【質問する前に】
まずはテンプレにあるまとめ・ヘルプサイトを検索
それでもわからなかったらこちらへ →
http://www.google.co.jp/ このスレと前スレ、本スレの現行スレくらいまでは検索してください。
【Windowsから移行してきた人へ】
・Ubuntuは他のLinuxディストリと比べて初心者に易しいと言われてますが
Windowsと比べてアプリケーションの量や質・ネットで得られる情報は少ないです。
また、かなりのことがGUIでできるようになりましたがコンソールでしかできないこともあります。
異なるOSですので、新しいことを覚えるということを理解してください。
Ubuntuについての約束事を覚えるのが困難であればWindowsを使い続けることも選択肢の一つです。
【質問に付加する情報】
・バージョンは最新以外の場合必ず明記してください。(本体、アプリ、プラグイン共)
・エラーメッセージやエラーログが出力された場合はそのまま書いてください。
・問題発生前の操作や環境については詳しく。
【注意】
*以下の書き込みは禁止・放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)絶対禁止!
・環境が書かれていない。情報を小出しにすること。
・2回目以降の書き込みには名前欄に最初の書き込み番号を入れてください。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・他OS、他ディストリの方が優れているという煽り。
・その他質問の仕方:
http://www.linux.or.jp/beginners/question.html 【回答者へ】
・質問者はWindowsから最近移ってきた初心者が多いと思われるので回答は平易に、
GUIで対応可能なものはGUIで回答お願いします。(アプリケーションのインストール、各種設定等)
・操作についてはできるだけ省略しないでください。
・viは初心者には敷居が高いのでgedit等で説明お願いします。
【Q&A】
Q:パッケージのインストール、アップデートが出来ない。
A:サーバー障害の可能性があります。以下の手順で最適なサーバーを選択してください。
システム→システム管理→Synapticパッケージ・マネージャ→設定→リポジトリ
→Ubuntu のソフトウェア→ダウンロード元→その他→最適なサーバを探す→選択されるので「サーバの選択」押下
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/SwitchArchiveMirror Q:最初にインストールした方がいいものは?
A:制限付き拡張パッケージがオススメ。各種コーデックも入っている。
アプリケーション → 追加と削除 → Ubuntu-restricted-extras をインストール
システム→システム管理→日本語版セットアップ・ヘルパでは
辞書やAcrobat,skype,Thunderbird,2chブラウザ等日本で人気のツールがまとめてインストール可。
Q:DVDを再生したい
A:Ubuntu-restricted-extras インストール後、端末から
sudo /usr/share/doc/libdvdread3/install-css.sh
もしくはMedibuntuから libdvdcss をインストール
https://help.ubuntu.com/community/Medibuntu Q:日本語入力をMS-IMEに似せたい。 (9.10からはIBusが標準になりました)
A:キーバインドをMS-IME変更して無変換キーをカタカナ変換に割り当てる。
システム→設定→SCIM入力メソッドの設定→IMエンジン→Anthy→キーバインド→MicroSoftIME を選択
カタカナ変換を選択→キーを設定→キーコードの右のボタンを押下→キーボードの無変換ボタン押下→追加
Q:フォントがぼやけて見ずらい。
A:アンチエイリアスを解除する。(アウトラインが荒くなるので注意)
システム→設定→外観の設定→フォントタブ→詳細→滑らかさの補正(スムージング):なし にチェック
Q:動作が重い。 A:Tracker(デスクトップ検索ツール)を無効化し、不要な自動起動・常駐サービスを止める。 システム→設定→セッション→自動起動するプログラム→Tracker、Trackerアプレッット、不要アプリのチェックを外す システム→設定→検索とインデックス化→インデックス化オプションのチェックを全て外す システム→システム管理→サービスの管理でわかる範囲でサービスを止める。再起動後に有効。 Q:ネットが遅い。 A:環境がipv6に対応してない場合停止する。ubuntu自体の起動も早くなる。 $ sudo gedit /etc/modprobe.d/aliases→以下のようにalias net-pf-10 ipv6をコメントアウトしalias net-pf-10 offとalias ipv6 offを追加 #alias net-pf-10 ipv6 alias net-pf-10 off alias ipv6 off Firefoxのアドレス欄にabout:configと入力→フィルタにipv6と入力→network.dns.disableIPv6の値をtrueへ変更 Q:PPPoe接続(光回線等)なんだけど、ネットに接続できない。 A;ネットワーク設定を使用。 システム設定→ネットワーク→ロックの解除→PPP接続→全般タブ→「この接続を有効にする」にチェック→ 接続の種類のPPPoEを選択→プロバイダから指定されたユーザー名、パスワードを入力→モデムタブでモデムを選択→ オプションタブで接続の設定を選択(通常すべてチェック)
Q:Windowsで使ってたアプリと似たようなのありますか?
A:代表的なアプリは以下です。
ブラウザ: Firefox(標準)、Opera、Konqueror
メーラー: Thunderbird(ヘルパ、OutLook Express似)、Evolution(標準、OutLook似)、Sylpheed
オフィス: OpneOffice.org(標準)、Koffice
マルチメディアプレーヤー: Totem(標準)、VLC(DVD再生可)、MPlayer・SMPlayer
音楽プレーヤー: Amarok、RhythmBox(標準)
PDFリーダー:Acrobat(ヘルパ)、KPDF
2ちゃんねるブラウザ: JD(ヘルパ、JaneStyle似)、おちゅ?しゃ(ヘルパ)、V2C(JaneStyle似)、b2r
画像管理(?) : Fspot、GTumb、Picasa
画像編集: Gimp(標準、ペイント)、Inkscape(ドロー)、Scribus(DTP)
FTPクライアント: gFTP
CD作成: K3b、X-CD-Roast
漫画ビューア: Comix、Wine+MangaMeeya・Leeyes
ファイル交換: Transmission(標準)、LimeWire
メッセンジャー: Pidgin(標準)
インターネット通話: Skype(ヘルパ、Ver2)、Ekiga(標準)
仮想ドライブ: Gmount-iso
動画DL: Mitterツールバー(Firefox用)
システムカスタマイズ:Ubuntu Tweak
日本語入力: Anthy(標準)、Prime、ATOK(有料)
テキストエディタ: gedit(標準)、vi(標準)、vim、emacs、Kate、Kwrite
Windowsエミュレータ:Wine
ドック: CairoーDock、AVANT
ファイアウォール: FireStarter
アンチウィルス: ClamTK、Avast、Antivir
その他:
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/7.html#apps https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=281
以上です。テンプレの補完、修正があればお願いします
前スレの最後辺りにあったupdate関連も書いておいた方が荒れないかもね。 ■updateについて windowsのupdateとLinuxのupdateは全然違います。 Linuxのupdateはwindows meからwindows7のようにOSの名前は同じでも全然違うものになることもあります。 それによりハードウェアが対応していない場合や、ファイル構成が変わってしまうこともあります。 (最悪OSが起動しないこともあります) updateは自己責任の上、上記のリスクを踏まえた上でお願いします。
>>8 日本語でok.
ごめん、なに言っているんだかよくわからない。
USBやDVD-Rから起動させる場合にもウイルス対策ソフトは必要になりますよね?
>>11 LiveCDとして使うなら特に必要ないでしょう。
#というか普通に必要ないけどねー
>>11 原理的にはそうかも知れんが信頼できるソースで md5sum とかチェックして
焼けば問題無いのでは
今気付きましたが書籍のリンクは
http://www.ubuntulinux.jp/books で十分かも知れません
>>8 初めの方にこのような書き込みがあると誤解してしまう人が多そうです
Ubuntu標準のレポジトリにおいてupdateは原則としてセキュリティおよびバグフィックスのみです
updateのみでは新しいバージョンのソフトウェアはインストールされません
例えばfirefox3.6RCがリリースされましたが正式版がリリースされても9.10のfirefoxは3.5のままでしょう
ただし標準以外のレポジトリを追加したときはこの限りでは有りません
レポジトリ追加のリスクは頭に入れておくべきです
17 :
login:Penguin :2010/01/12(火) 21:51:21 ID:X4r1sKL1
先日から ubuntu8.04 を使い始めました。 Windowsの世界ではウイルス対策ソフトを使うのが常識ですが、 Linux関連の情報を見ていると、ウイルス対策の話しがあんまり 出てこないような気がします。 現実問題として、ワクチンの必要性はどの程度でしょうか? みなさんは使っていますか?
修正してみました
Q:Windowsで使ってたアプリと似たようなのありますか?
A:代表的なアプリは以下です。
ブラウザ: Firefox(標準)、Opera、Konqueror、Epiphany、Chrominum・Google Chrome
メーラー: Thunderbird(ヘルパ)、Evolution(標準、OutLook似)、Sylpheed
オフィス: OpneOffice.org(標準)、Koffice
マルチメディアプレーヤー: Totem(標準)、VLC(DVD再生可)、MPlayer・SMPlayer
音楽プレーヤー: Amarok、RhythmBox(標準)、Banshee
PDFリーダー: Evince(標準)、Acrobat(ヘルパ)、Okular
2ちゃんねるブラウザ: JD(ヘルパ、JaneStyle似)、おちゅ〜しゃ(ヘルパ)、V2C(JaneStyle似)、b2r
画像管理: Fspot(標準)、Digikam、GTumb、Picasa
画像編集: Gimp(標準、ペイント)、Inkscape(ドロー)、Scribus(DTP)
FTPクライアント: gFTP
CD作成: Brasero(標準)、K3b、X-CD-Roast
漫画ビューア: Comix、Wine+MangaMeeya・Leeyes
ファイル交換: Transmission(標準)、LimeWire
メッセンジャー: Empathy(標準)、Pidgin
インターネット通話: Skype、Ekiga(標準)
仮想ドライブ: Gmount-iso
動画DL: Mitterツールバー(Firefox用)
システムカスタマイズ:Ubuntu Tweak
日本語入力:Anthy(標準)、Prime、ATOK(有料)
テキストエディタ:gedit(標準)、vi(標準)、vim、emacs、nano、Kate、Kwrite
Windowsエミュレータ:Wine
仮想化ソフト: KVM、VirtualBox、VMWare、XEN
ドック: CairoーDock、AVANT、Gnome-Do(Docky)
ファイアウォール: ufw・gufw、FireStarter
アンチウィルス: ClamTK、Avast、Antivir
その他:
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/7.html#apps https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=281
>>17 必要性はあまりありません
Desktop用途Linux向けのウイルスなんて見つける方が大変です
ただし以下の2点に注意が必要です
まず最近の攻撃の対象がウェブブラウザおよびAdobeReaderやFlashPlayerなどの脆弱性を突いたものであること
これらの脆弱性はWindowsと共通であることが多くLinuxもその対象となります
ただし脆弱性を突かれても多くの場合ウイルスが作動しないために被害が出ることはほとんど無いでしょう
もう一つの注意点としてはあなたがウイルスを媒介してしてしまう危険性です
それを防ぐために他のPCにデータを移す際にウイルスチェックする必要は有るかも知れません
>>19 詳しい説明、ありがとうございました。
なるほどと納得しました。
AdobeReaderやFlashPlayerはちゃんとupdate
しなければならないですね。
セキュリティホールがプロプラばかりというのも嫌なものだな。
>>8 >>15-16 update で立ち上がらなくなるのはまず無いけど,たとえ
> Ubuntu標準のレポジトリにおいてupdateは原則としてセキュリティおよびバグフィックスのみです
であったとしても,現実には bug の無いソフトなんてまずないから
実質かなりのものが引っかかる
kernel の update も結構頻繁だし
調子良いときに update して調子悪くなるということはありうるし
無闇にやるものじゃないね
あと,別物なんだけど初心者には upgrade が紛らわしいかも知れない
upgrade は意外と厄介
24 :
login:Penguin :2010/01/12(火) 23:52:37 ID:K+3OS6u/
ubuntu8.10をインストールしたばかりなんですが、画面が小さくて困ってます。 最初は800×600だったんですが、間違って640×480にしてしまいました。 小さすぎて800×600に戻すこともできません。 なんとか1024×768にしたいです。よろしくお願いします。
>>24 設定かシステムの中に画面とか画面解像度があるはずだよ
俺は KDE なんで
システム -> NVIDIA XServer Settings
だけど
26 :
24 :2010/01/13(水) 00:11:42 ID:OyjD58Lb
>>25 それは知ってます。
最初から800×600までしかなく、それに戻そうとしても下に適用するというボタンが
あったと思いますが、それすら表示されなくて押せないんです。
今思ったんですが、
9.04か9.10にubuntuをアップグレードすれば1024×768もありますかね。
>>26 Alt+ドラッグでWindowを動かせ
あと9.10にしとけ
29 :
24 :2010/01/13(水) 00:25:05 ID:OyjD58Lb
>>28 ありがとうございます。
800×600に変えることができました。
9.10にしたいところなんですが、パソコンが超古いんで、ちょっと考え中です。
1024にしたいんですが、なんか設定ファイルをいじればできるらしいんですが
なぜか権限がないとかで変更したファイルを保存できないんですよね。
30 :
24 :2010/01/13(水) 01:50:44 ID:OyjD58Lb
いろいろ検索して調べたら設定ファイルをいじって1024×768にすることができました。 画面が大きくなって気持ちいいです。
原因がわかないのでここに書いてみますが Ubuntu9.10 AMD64環境のfirefoxでgooglebar liteのアドオンを使っていると まれにgooglebar liteが非表示(表示にチェックは入ってる)になってしまうんですが同じ人いますか? Windows環境やUbuntu7 32bitを使っていた頃は同現象がでたことはなかった。
自己レス アドオンUbuntu Firefox Modifications 0.6のせいらしかった。 これ何か必要なんですか?
33 :
login:Penguin :2010/01/13(水) 13:59:08 ID:/nqaCiVQ
始めてUbuntuサーバーを入れてみました サスペンドができません。すぐ復帰してしまいます。 他のLinuxでサスペンドできるのを教えてください。
P3の1Ghzだから9.04にしてみたが、 サスペンドから復帰時に必ずハングアップするぅ〜 どこ見ればいいの?
/var/log/pm-suspend.log
test
前スレでモノクロ印刷について質問したものです。 回答やアドバイスくださった方々に感謝。 HPの複合機を買い足す方向で検討します。
ubuntuをインストールして初めてアップデートをしてたところ 「コンソールをセットアップしてます」と出てきたんですが 進むと戻るとあったんですがよく分からないんで進むをクリックしたんですが これでよかったんでしょうか?
どなたか32btのubuntu servserがあるところわかりませんか? ubuntu servser9.1 64bit版しか見あたらなくて、 それをVMwareに入れたらVT機能がないからだめといわれました。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
Wubiが、ダウンロードするだの言い出してなんかおかしいです
Wubiに自我が目覚めたというのかね
44 :
login:Penguin :2010/01/14(木) 19:06:29 ID:8iHw5oln
>>43 以前はCDの中身からインストールしてくれたのに何でダウンロードするの?って話
>>44 端末を開いてuname -aしてみてごらん
>>45 CDの中身から今までの差分セキュリティアップデート等を
Wubiが自動で探してるのと違うのかな?
47 :
44 :2010/01/14(木) 20:05:52 ID:JoUnJC/P
Linux navi 2.6.24-16-generic #1 SMP Thu Apr 10 13:23:42 UTC 2008 i686 GNU/Linux という結果でした。これで何か分かりますでしょうか?
>>47 いや、あなたのUbuntuが間違いなく8.04だと確かめる為に聞いてみたんだ
コマンドラインでのアップデート方法は調べてみましたか?
今あいにく俺の手元に8.04が無いのであなたのPCの中身が
どのような状況になっているか把握できない。
再現性のある不具合であれば確かめられるんだが。。
>>46 そうなの?
BitTorrentからフルでダウンロードしているようにしか見えないんだけど
cat /etc/lsb-release
51 :
44 :2010/01/14(木) 20:25:09 ID:JoUnJC/P
8.04から9.10には直接アップグレード出来ません。 8.10にし、9.04にした後じゃないと。
53 :
44 :2010/01/14(木) 20:40:09 ID:JoUnJC/P
8.04使ってるけどFirefox3.0が今月でサポート切れなんだよな。 10.04が出てしばらく様子を見てからアップデートしようと思っていたんだが サポートされないままFirefox使い続けるのもなあ。 Firefox3.5をインストールするのもトラブルのもとになりそうだし、どうしようか迷ってる。
synapticからインストールしたんですが バージョンが古いのかまちBBSがdat落ちになってしまいます。 それでJDを最新版にしたいんですがやり方がよく分かりません。 あまりPC詳しくないのでなるべく簡単な方法を教えてください。 ubuntuのバージョンは8.10です。よろしくお願いします。
56 :
login:Penguin :2010/01/15(金) 04:00:44 ID:ne555JRT
linux-rtってソフトの対応もいるのん?
>>55 >>バージョンが古いのかまちBBSがdat落ちになってしまいます。
dat落ちはJDのバージョンには関係ありませんよ。
かまちBBSのdatが古くなり最新のボードになくなっただけです。
最新のボードを読み出してください。
古いのを読みたければお金出してね。
32bitぽいか
>>60 ファイル名にi386って入ってれば32bitかな
32
Ubuntu9.04をインストールしたのですが、ネットに接続出来ません。 外部に接続しようとすると「アドレスが見つかりません」と表示され ルータの設定画面に入ろうとすると「有効なアドレスですが接続出来ません」 と表示されてしまいます。 これはNICが正しく認識されてないということでしょうか?
ifconfigの結果を貼って。
>>64 lo Link encap:ローカルループバック
inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0
inet6アドレス: ::1/128 範囲:ホスト
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 メトリック:1
RXパケット:8 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:8 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:0
RXバイト:480 (480.0 B) TXバイト:480 (480.0 B)
よろしくお願いします。
>>51 apt-get dist-upgrade
じゃないのかね
apt-get upgrade
はカーネルを更新しない、つまりUbuntuのナンバーを更新しないアップデートでしょ
>>65 ローカルループバックは表示されているが、eth0とかeth1とかインターフェース
に設定されたアドレス等は表示されなかった?
>>67 上に書いた奴しか出てこなかったです。
inconfig -a コマンドを実行したら、上に書いたやつ+"イーサネット ハードウェアアドレス"
というのが出てきましたが、eth0とかeth1というのは出てきませんでした。
intelのM/B D510MOでUbuntuStudioのインストールはできますか?
NICは何使ってるのかな? M/Bのオンボードかなぁ…
>>71 CentOSで一部メーカーのギガビットイーサが認識してくれなくて、そこら辺に
あまっていたNICを挿したらうまくいったことがあった。あとで調べたら、結構
その問題でトラブっていてドライバをソースからビルドしてやっと正常に動いた。
ID:9YrPKoqq
>>74 のリンクを見て、コマンドラインから操作がしきいが高いと思ったら、素直に動くNICを
挿したほうがいい。それでネットにつながってからじっくり取り組んでもいい。
上手くいかないことがあるとそればっかり気になって、作業がすすまないから。
一つのNICは動くんだからいろいろ試してみるか、ぐらいの余裕でやるとすんなり上手くいく。
最近の新参Linuxerはコマンド打てないヤシばっからしいな Ubuntuはフリー版MacOSX的なものを目指してるの?
>>76 ある意味そう。おじいちゃんも、おばあちゃんも、小さい子も、PCにうとい人も
GUIのインターフェースで直感的に操作。
もちろん、腕に覚えありの方は従来のUNIX/Linux系でそうであったようにコマンドやスクリプト
を駆使して使ってもらってもいい。
Ubuntuは間違っても、お前、シェルもたたけないのかよ、プッ、というディストリビューション
ではない。
でもaptと比べてSynapticは遅すぎ
>>74 情報ありがとです。
さっそくドライバ入れようとしたのですが
ユーザ名@ユーザ名-desktop:~/AR81Family-linux-v1.0.1.4/src$ sudo make install
make -C /lib/modules/2.6.28-11-generic/build SUBDIRS=/home/ユーザ名/AR81Family-linux-v1.0.1.4/src modules
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.28-11-generic' に入ります
CC [M] /home/ユーザ名/AR81Family-linux-v1.0.1.4/src/at_common_main.o
as: symbol lookup error: /usr/lib/libbfd-2.19.1.so: undefined symbol: bfd_elf32_i386_vec
make[2]: *** [/home/ユーザ名/AR81Family-linux-v1.0.1.4/src/at_common_main.o] エラー 2
make[1]: *** [_module_/home/ユーザ名/AR81Family-linux-v1.0.1.4/src] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.28-11-generic' から出ます
make: *** [default] エラー 2
ユーザ名@ユーザ名-desktop:~/AR81Family-linux-v1.0.1.4/src$
と、エラーが出て入れられず。。
>>75 そうですね。最悪の場合NIC買ってきたいと思います。
でも、もうちょっとだけ色々やってみます。
ウィンドウマネージャーのicewmをインストールしたんですが 設定ファイルを変更して保存することができません。 保存しようとするとroot権限がないとか出てきます。 保存の方法をお願いします。 あと分かる方いましたらホームディレクトリの開き方教えてください。
>>80 設定ファイルの場所は、
~/.icewm/
以下だぞ?
icewm はWMだから、ファイラは別に自分で用意しな。
82 :
80 :2010/01/16(土) 02:20:13 ID:8Y5RF89D
>>81 知ってます。menuとかのファイルをいじって保存しようとしてもできないんです。
メニューに追加すればホームディレクトリとか開けるようになるのかなって思ったんですが。
>>82 なにをどうやったのか具体的に書け。省略せずに。
84 :
80 :2010/01/16(土) 02:29:27 ID:8Y5RF89D
>>83 すいません。
menuというファイルの中に
Firefoxの下に
prog "JD" jd jd
と入れました。
それで保存ボタンを押したところroot権限がないと言われて保存できないんです。
後書きになってしまいますが、以前icewmを使ってて
今回は違うパソコンに入れてみたんです。
以前は問題なく保存できてた気がします。
いろいろ設定ファイルをいじってメニューにいろんなのを追加してました。
>>84 保存ボタンってなんなんだよw 何を使って編集したんだよ。どうやって起動したんだよ。
パーミッションの問題だろう。
ls -l ~/.icewm
の結果を貼ってみそ。所有者が違うんじゃないか。
86 :
80 :2010/01/16(土) 02:56:09 ID:8Y5RF89D
>>85 usr/share/icewmの中にあるmenuというファイルをテキストエディタで開きました。
その中のFirefoxの行の下にprog "JD" jd jdと書いて保存をクリックしました。
しかしファイルを保存できませんとか権限がないとか出てきました。
ls -l ~/.icewmを端末で実行したところ
****@****-laptop:~$ ls -l ~/.icewm
ls: cannot access /home/****/.icewm: No such file or directory
となりました。
>>86 >>81 でわたしちゃんと ~/.icewm って言っているじゃない・・・
/usr/share/icewm/menu を編集してどうするよ・・・
mkdir ~/.icewm
cp /usr/share/icewm/menu ~/.icewm
gedit ~/.icewm/menu
これが正しい手順。
以後、menuを編集する時は、gedit ~/.icewm/menu だけでok.
88 :
80 :2010/01/16(土) 03:27:23 ID:8Y5RF89D
>>87 ありがとうございます。
それをやるのを忘れてました。
.icewmの中にファイルをコピーして使うんでしたね。
どうにでうまくいかない訳です。
次からは端末使わなくてもそコピーしたファイルをいじればいいんじゃないでしょうかね。
たしか前はメニューにicewm設定というのを作ってフォルダを簡単に開けるようにしてました。
何回もありがとうございました。
icewm使ってる人このスレにもいるんですね。
また何かあったら質問させてもらおうかと思います。
>>88 /usr/share/icewm/にあるのはただのサンプル。コピーする必要すらない。
設定ファイルがなければ作る。これlinuxの基本。
CLIかGUIかは好みだ。ただ指示するのはCLIの方がスペルミスでもない限り、間違いがないので便利。それだけ。
寝る。
ものすごい初歩的な事で恐縮なんだけど OSインスコするときやアプリの設定で、画面の解像度が出せないと、画面の下にはみ出してる ボタンが押せなくて困るときあるでしょう これって、xorg.confいじって解像度変えるしか方法ないのかな? gnomeのワークスペース切り替えをうまく使って縦に仮想画面配置して乗り切るなんて事は できますか?
Altキー+マウス左ボタン押しで、windowを好きに移動できるけど?
>>91 画面からはみ出した時どうしてます?
今色々いじくってみたら、ワークスペースを縦横いくつも配置するやり方はわかったんだけど
はみ出した部分が下のワークスペースに出てくるとかではないようで、やっぱり解決につながんない
すいません 言われてる意味がやっとわかりました 勘違いでAlt+右クリックしてました
94 :
69 :2010/01/16(土) 12:19:17 ID:GsN+I5ld
検索してたら普通のUbuntuならBIOSの書き換えでできたという話を みつけたのであとで試してみます
97 :
93 :2010/01/16(土) 13:48:18 ID:u1l5gGmD
どうして私が「全盲」なのですか?
100 :
login:Penguin :2010/01/16(土) 16:47:19 ID:FrAw77tU
windows7 64bit UltでVirtual PCにUbuntu9.10を入れたんだけど解像度が800*600から上にできません。 confを弄ろうとしても権限が無いらしく保存しようとすると怒られます。 Windowsのように簡単に解像度は変更できないのですか? このままじゃ全く役に立ちません。
>>100 confを弄ろうとしても権限が無いらしく・・・
なんで権限ないの?インスト時に設定したパスワード忘れたとか?
VirtualPCはWindows以外を動かすのに向いてないんじゃなかったっけ
>Windowsのように簡単に解像度は変更できないのですか? >このままじゃ全く役に立ちません。 自分が困ってて助けを求める立場なのになんでこんな言い方するんだろう 色々根本的に間違ってる気がする
上げて書いているところでお察しを 「そうですね」とやさしく同意してあげるといいかも
もう、二度と買わないって言ってたろ __ 嫁 / \ 僕 ___ /ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\; ちょっとだけだお・・・ | ⌒ ) ;/ (_ (<) \; 儲かると思ったんだよww | 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; ク・・苦しィ・・暴力はやめてくれよw | ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; JALって学生に人気の企業なんだぞ | | \ヽ 、 , /; 絶対再生するっていうから、底値でナンピン買いしたんだよ | ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、 株って安く買い、高く売るもんだろw \ / ! 、 / ̄~ノ __/ i; 今がその時なんだよ。それにオレ以外にも / ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ 年明けから、みんな買ったり売ったりしてんじゃんかよ。 / r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/ お前も、まえに金券ショップで優待券売って、 得したって言って、喜んでたじゃねぇかよ〜 ひでぶfdjglslvmfcるえvhんfバ〜ンw
俺も9.10を試してみたけどどうやっても解像度が800x600以上にならなかったな。 ネットで調べたら同様の症状が出てる人が多数いて、X11フォルダに 何故か設定ファイルが無いのが原因っぽいんだけど… これで解決したって人のを参考にやってみたけど、再起動するとどうやっても 設定ファイルにエラーがあるのでデフォルト設定で起動しますか? 見たいなアラートが出て結局直すことが出来なかったw
素直にVMWare系に入れればいいとおもう
sudo touch /etc/X11/xorg.conf sudo /usr/share/virtualbox/x11config.pl
ubuntu9.10(desktop 64bit版)を入れた後に、HDDを新たに2個つなげました。 システム管理のディスクユーティリティでソフトウェアRAIDアレイの 設定を行おうとしたところ Error starting job: Failed to execute child process "mdadm" (No such file or directory) とエラーになってしまいます。 このmdadmというのを入れるにはどうしたらいいんでしょうか?
>>110 sudo apt-get install mdadm
>>107 LCDとGPUの仕様とVRAM容量が判らないと書き換えられないと思うよ.
xorg.confの作り方.(以前わたしが投稿したヤツ)
>【どっこい元気】SonyVAIO SR SRX【雑談】
>382 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage]: 2009/06/08(月) 12:09:13 ID:Mrw6o8uz (5)
>Ubuntu8.04以降を新規インストールされる方のためにうpします.
>
># grubのstageが出ている時に,[ESC]キーを押してboot menuを表示.
># "Ubuntu 〜(recovery mod)"を選ぶ.
># "root Drop to root shell prompt"を選び,single user modeに入る.
># "$Xorg -configure[Enter]"とすると,
># カレントディレクトリに,"xorg.conf.new"ファイルができる.
># 以下の"xorg.conf.new"に,7.10の"xorg.conf"から,
># 1.キーボード, 2.モニタのSectionをコピーし差し込む.
># "xorg.conf.new"を,"/etc/X11/"以下へ,"xorg.conf"名でコピーする.
書き換える箇所が同じスレッドの続きにあるのでみてみてね.
GPUが違ってたら参考程度にして. xorg.confのマニュアルを読んで下さい.
USBメモリを入れて中身を見ようとするとすぐに開こうとしてた画面が消えて mediaのフォルダが表示されます。 やっと見れたと思ってもまたすぐに画面が閉じられてしまいます。 USBはBUFFALO RUF-C/U2の8GBです。 ソフトウェアが入ってるやつです。 パソコンのスペックが非常に低いのと表示しようとしたフォルダの中のアイテムが 1000個以上あるのが関係してるのかなと勝手に思ってたりするんですが どうなんでしょうか? ちなみに他のソフトウェアの入ってないBUFFALOの4GBのは普通に使えます。
どうなんでしょうね
Nautilus ファイルブラウザの メインメニューの[編集(E)]-[設定(N)]-"ファイル管理の設定"のダイアログで, "ファイル管理の設定"-"表示"(タブ)-"デフォルトの表示"-"新しいフォルダの表示形式(N)" "アイコン表示"を→"一覧表示"へ切り替える. "ファイル管理の設定"-"プレビュー"(タブ)の項目すべてについて, "ローカルのみ"を→"しない"へ切り替える. で,どうかな? プレビューしようとしたファイルが壊れてる可能性があるのかも. Nautilus ファイルブラウザは使わずに,ターミナルからディレクトリを, ls -a とかで見て, 必要なファイルのみコピーしたら? おなじディレクトリにフラットにファイルを置きすぎるのは考え物かも. ディレクトリ分けして整理しては?
117 :
114 :2010/01/17(日) 04:11:27 ID:aHV6eZV5
>>116 やってみましたがだめです。
まず表示する前にソフトウェアの実行を聞いてきます。
実行するをクリックしてもプログラムが見つかりませんとか出てきます。
もう1度USBを見ようとしても表示できませんとか、最近削除されたようですとか出てきます。
やっと今最初の開いて最初のフォルダから中を見ようとしましたが
途中でホームディレクトリのフォルダの表示に戻ってしまいました。
違うパソコンだと見れる可能性あるんでしょうかね。
正確な機種名と「ソフトウェアが入っている」をきちんと説明させた方がいいぞ
あ、機種名ってUSBメモリのね
エスパーだけどフラッシュメモリのデータにセキュリティ的な鍵がかかっていて それを解くソフトウェアがPC側にインストールされてないというオチのような
ファイルが多すぎてファイル構造が壊れているのかも. fsckしてみたら?
9.04+Firefox(synapticでの最新Ver)で、ホームページを「about:blank」にしています。 で、最後のタブを閉じたら真っ白なウインドウになるのですが、この時けっこう時間がかかるときと瞬時に真っ白画面になるときがあります。 特に実用上の不具合というわけもないのですが、「真っ白画面にするのになんで時間がかかるのかなぁ?」という違和感はあります。 これって自分のUbuntuなりFirefoxの設定でおかしいところがあるのでしょうか?
126 :
login:Penguin :2010/01/17(日) 19:16:10 ID:WheErtT2
USBでマウントしたファイルシステムは何なのよ
PS3にubuntu9.04をインストール 一般ユーザ1垢作成してログインするようにしましたが sudoでコマンド実行させようにもパスワードが通らないので ググったらvisudoersで編集するというのは判りましたが 結局sudoが使えないとそれもできないという矛盾を抱えて 手詰まりに陥ってます わかる方情報お願いします
>>127 インストール時に作成したユーザでログインすればいいじゃん。
>>127 sudoで使うパスワードはrootのパスワードじゃないよ
今ログインしているユーザーのパスワードだよ
130 :
127 :2010/01/17(日) 23:50:42 ID:3OoO22+o
最初に作成したユーザでログインは可能 ↓ sudoでコマンド入力後そのログインできたパスが通らない ↓ /etc/sudoersにはsudo実行権限者に含まれてない ↓ visudoersで編集 ↓ 実行にroot権限必要 ↓ 2つ目に戻り以下繰り返し
>>130 お手上げです。以下情報まで。
sudoersに含まれていない場合、うちの環境(PS3ではなくPC)では
[ユーザー名] is not in the sudoers file. This incident will be reported.
と出る。パスワードが違えば
Sorry, try again.
[sudo] password for [ユーザー名]:
となる。
インストール時に作ったユーザーは自動的にadminグループに入っていたのでsudoersになっていた。
ただ/etc/sudoersは一般ユーザーでは見ることも出来ない。
133 :
127 :2010/01/18(月) 00:34:21 ID:+45zCwGM
>>131 レスどうもです
パスを入力した時に出たメッセージがまさに同じです
インストール画面がほとんど英語で理解しづらい部分は読み飛ばしたりとかしたんで
ユーザー設定の際にもしかしたら間違った選択をしたのか
一般ユーザとしてなら動作に問題ないんですが
root権限ないと出来ないことの方が多いんで
こうなったら再インストールし直した方がいいでしょうかね
134 :
129 :2010/01/18(月) 00:49:05 ID:fkb26j06
sudo hoge[Enter]したとき、パスワードが違っていると、 Sorry, try again. [sudo] password for [ユーザー名]: となる。パスワードが合っていた場合、sudoersかどうかチェックされる。 sudersでない場合 [ユーザー名] is not in the sudoers file. This incident will be reported. と出る。分かりにくくてすまんかった。 再インストールしたほうがハッキリしていいかもね(もう寝ます)。
ubuntuにはシングルユーザモードが無いの?
Windowsとubuntuをデュアルブートしてるんですが Windowsの方はMEなのでもうサポート切れてますし、 おそらくスパイウェアとウィルスも入ってると思います。 このような状態でubuntuを使うのは危険でしょうか? MEの方でネットにつなぐことはまず無いんですが。
Meナツカシス
ええと、root権限で作業したいけど何らかの理由でどうしても権限取れない場合は、 (缶切りが缶の中に入ってるような状態?) puppy linuxとかをCDで立ち上げてやるとubuntuの権限一切無視でなんでも編集できるよ。
>>135 何でもやりたいならCDブートしてsudo nautilusすればその後何でもできるぞ
>>135 PS3用ブートローダーの画面から
kboot:linux single
でシングルモード入れたので
visudoで設定書き換えができました
レスくださった方々どうもありがとうございました
Ubuntu 9.10のLiveCDからUSBにインストールして完了したのですが、 いざUSBBootをしようとするとBoot errorとなります。 これは何が原因なのでしょうか?
おまえの頭
>>142 俺もAtom 330を搭載したintelのMini-ITXマザーボード
D945GCLF2DでUBSインストールしようとしてエラーで出来なかったので
別のPCを母艦にしてネットワークブートで入れた
カーネルのブートパラメータに acpi=off を追加するとか…
使えるUSBとかあるんじゃね?
>>144 インストールは成功しました
>>145 ブートが途中で止まるのではなくブートが始まりません
>>146 同じUSBでUbuntuベースのChromium OS ZEROは成功しました
スワップを増やせば増やすほど快適になるんでしょうか? 今は低スペックPCで500MB割り当てていて、動作が改善するなら1〜2GBに増やしてみようと思うのですが…。
現状でメモリとスワップ使いきってるようなら synapticからxubuntu-desktopかlubuntu-desktop導入してgnome(ubuntu-desktop)捨てたら 今のubuntuは低スペ機の再生には向かないと思う
>>149 ありがとうございます。
既にfxceに変えています。
同じPCでWindowsを動かしたときよりずっと軽快に動いていますが、
Netbeansのような重いソフトがもう少し軽く動けばと思って
スワップを増やそうと考えているところなんです。
ググってみると搭載メモリの2倍くらいが目安のようですけど、
増やしすぎるのは良くないんでしょうか。
free の結果を貼れ。
あれってハイバネート時にイメージ保存するためじゃなかったっけか? かくゆう俺もpen3のMe機にubuntu入れたのが始まりでした。8.10で投げたけど。
GUI捨てる
先週からubuntuを始めました。 mysqlをインストールしたのですが、mysqlを端末でたたくと Access denied for user 'xxxx'@'localhost(using password:NO) となってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?ご教示ください。
Xプログラミングの時間始まるよ
>>154 rootユーザを指定しても駄目なのか?
>>156 su を入れてということですか?
そうすると passwordを聞いてきます。これにubuntuを作ったときの
パスワードを入れると
su: 認証失敗
と言ってきます。
>>157 いや、Mysqlのrootユーザのこと
$mysql -u root -p
これで自分で設定したパスを入力すればいいんでない?
>>158 はい、入れました。
ありがとうございました。
msi wind notebookを使っています。
ubuntu-9.10-netbook-remix-i386.iso
ubuntu-ja-9.10-desktop-i386.iso
このどちらを入れても、インストールは正常に終了しますが、起動直後に画面が点滅します。
Fn+f4/f5で光度を調節できますが、それが絶え間なく続いている感じです。右上に光度を示すバーが現れ、一段階ずつ左右に高速で動いています。
まとめサイトには見当たらず、ググっても
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1921 くらいしかひっかかりません(これも未解決のようです)
対処法・原因がわからず困っております。おたすけくだされ。
avastでWindowsの部分をスキャンしたところこのようなのが出てきました。 以下ログからのコピペです。 Error while scanning '/media/WINDOWS ME/WINDOWS/TEMP/GLBA0C2.TMP/Wise0003.bin': INSTALLER archive is corrupted. これはどういうことなんでしょうか? ファイルが読み取れないってことなんですかね?
アップデートしたらJDの設定全部吹き飛んで、firefoxのウィンドウ1個以上開けなくなったよ まいったね・・・・・
いまubuntuだけで使ってるPCに HDDを追加してwindows7をそちらにいれ、OSを切り替えて使いたいんですが ふつうにインストしてBIOSで起動HDD指定すればできるようになりますか? windows環境からubuntuとのデュアルブートにするのはよく紹介されてるんですが、 逆は見たことないので教えてください。
165 :
login:Penguin :2010/01/19(火) 13:09:18 ID:Lvl2J0Y8
BiosでHDDを指定して切り替えるなら見に行くMBRも当然違うだろうから 問題ナッシングのはず
ありがとうございます
>>164 俺はノートの2ndHDDにUbuntu入れて、問題なくお互い干渉せずに運用出来てるよ
firefoxの拡張でyet another smooth scrolling入れてみたけど、スクロールが軽くなると 本体も軽くなったように感じるな。
WinXPとのデュアルブート後にアンインスコしたら、MBRにゴミが残ってウザい。 XPのインストールディスクなんて無いぞ…どうやってMBRリカバリすんべ…。
最近の奴はHDの中にある。 起動時に何かのキーを押す。 慎重な人は、「困る」前にCDとかに焼いておく。
ddで吸い出しておけばよかったね。
fixmbr諦めて焼いておいたリカバリCDで復旧。 あーあ…再セットアップめんどくせーなぁ…。
>XPのインストールディスクなんて無いぞ… ??? >再セットアップめんどくせーなぁ… それが、winの嫌なところ。
リカバリーディスクでは回復コンソール入れられないとかだろ。 MBRって単語知ってるのになんで対策してないんだ?? 普通にWindows使うだけでもMBR壊れたらいやじゃん。
175 :
161 :2010/01/20(水) 04:24:38 ID:RVduyLIk
誰か分かる人いましたらレスお願いします。
windowsの部分ってのがよくわからんが、TEMPとかTMP以下なら手動で削除しても ぜんぜん構わない
Windows の tempホルダ (テンポラリ…作業用の一時ファイル置き場) の下にある ホルダ名 "GLBA0C2.TMP" さらにその中の, ファイル名 "Wise0003.bin" って言う インストーラー アーカイブ ファイル (アーカイブ…書庫ファイル.複数のファイルを 連結してひとまとめにしたファイル) が,壊れていて,正常にウイルススキャンできないよ! …って,言ってるよ. tempホルダ内のホルダやファイルは,176さんの言う通り削除してしまって良いと思うけれど, ダウンロードした元ファイルも壊れている可能性が高いから,ダウンロードし直した方がいいよ.
ubuntustudio 9.10で、ふつうに英字は入力できるんですが 日本語入力しようとするとローマ字入力でもカナ入力でもない デタラメなひらがなや漢字が入力されてしまうんですが、 どうやったら直せるんでしょうか? インスト時の設定で、つかってるキーボード(サンワサプライのSKB-KG3BK) がなかったので、適当にAcer LAPTOPを選択したんですが そのせいでしょうか?
普通に地域でJapan選んでリターン連打で再インストすればいいと思うが
9.10にGStreamer plugins from the "ugly" set (Multiverse Variant)をいれて RhythmboxでCDからMP3にエンコードしているんですが気のせいかもしれませんが何だか処理が遅い気がします。 Ubuntuで簡単にCDからリッピングするには一般的に何を使っているんでしょうか? ソフトとか必要なコーデックなどを教えてください。
>>178 たぶん再インストールは要らない.
GNOMEメニューの,
"システム"-"システム管理"-"言語サポート"で,
"サポートされている言語"-"日本語"(一番下から6番目)に,チェックを入れる.
"標準の言語"-"日本語"(ドロップダウンリストの一番下)を選ぶ.
※確認してみて,上記の様になっていたらいじらないで閉じる.
おなじく,
"システム"-"設定"-"キーボード"で,"レイアウト"タブを選び,
"キーボードの型式(M)"で,
"ベンダー(V)"->"Generic", "モデル(M)"->"日本語106-key"を選ぶ.
"レイアウトの選択(S)"->"日本語"を選ぶ.
※"Acer LAPTOP"はこっち側にあるみたいだから,直しておくと良い.
>>179 >>181 ありがとうございます、とりあえず設定の変更で対処できるか
やってみて、ダメだったら再インストしてみます
>>180 brasero rhythmbox sound-juicer ...
何でかしらんが8.04LTSだとCPUフルに使っても重くならないけど9.10だと重くなるな 8.04ではniceつけてるわけでもないんだけどなあ
185 :
161 :2010/01/21(木) 01:22:43 ID:aTKZdfUz
>>176 レスありがとうございます。
windowsの部分ってのはubuntuからavastでスキャンしたwindowsのところです。
削除してもいいんですね。
>>177 レスありがとうございます。
調べたらTMPファイルで、Wise0003.binというファイルは無かったんですが
TMPファイルを削除しておきました。
自分は
>>136 なんですが、
>>141 問題ないんですね。
スパイウェアはwindowsに入ってても、MEでネットに繋がなければ問題ないでしょうか?
ubuntuではネットには繋げますが、linuxではスパイウェアは気にしなくていいみたいですし。
ウイルスはスキャンしたところ
>>161 で出てきただけでしたし安心しました。
>>185 うーん、Ubuntuだからネットに繋いでも大丈夫と言って良いものか…
でも、ここは初心者スレだからなぁ、大丈夫という事にしておく方が良いのかなぁ。
確かにスパイウエアやウイルスの被害は少ないけど、ワームとかゼロディアタックとか、
ぼさっとしてると、色々されるものがありますからねぇ。
rootキット突っ込まれたりとか、ボットにされてDDoS攻撃サーバーになったりとか。
インターネットに直接ではなくルーターを通して接続していて、セキュリティパッチを
こまめに当てていて、変なサーバーを立てようとか思わなければ、一応安全?
ubuntu9.10の無線LANがやけに遅いです。ググったら元からバグ抱えてるようですが、なんか対策ないですか? EeePCならそれ用のカーネル入れれば改善されるらしいんですが、EeePCじゃなく普通のノートなのでそれは使ってません。
>>187 9.04に入れ直すか,
10.04が出るまで待った方がいいかも.
次はLTSだから,スタッフはきっとそっちに
掛かりきりになっていると思うし…
XX.10は,毎回新機能を搭載していて,
デバッグコードも入ってるから重めなんだと思う.
XX.04は,LTSでない物も,直前のXX.10の不具合修正が
済んでるものだから,安定性はXX.10よりも良さそう.
6.06から使っている印象ではそんな感じです.
189 :
161 :2010/01/21(木) 03:52:52 ID:aTKZdfUz
>>186 レスありがとうございます。
やっぱりlinuxにもウイルスなどの被害はあるんですね。
ubuntuのアップデートは常にしてます。
アンチウイルスソフトで定期的にスキャンしてるので大丈夫なんでしょうかね。
190 :
login:Penguin :2010/01/21(木) 12:36:24 ID:g+t/2ZeP
UbuntuでFelica(EdyやSuICaのアレ)を使う方法はありますか? ただし仮想Windowsでという話はなしでお願いします。
Wineはいいのか?
Edy viewer最新版はXP以降+IEのActive X限定 そこまで全部問題なく対応出来るWineがあるなら
>>100 自分はvirtualBoxに9.10入れたけど
解像度変更できん。
VirtualBoxのウインドウでかくすると周りに白い余白できてしまう。
WineでFelicaが使えるならWineでもいいよ。 ようはWindowsのライセンス料を払わなくていい方法ならなんでもいいよ。 で、Wine + IE + ActiveX + Felicaプラグインで動くの?
>>194 出来るか出来ないか、自分でやってみるのが一番早そうに思えるけど・・・
Ubuntuのインストールなんか、1時間くらいで済む話しだし・・・
>>100 >>193 ひょっとすると、VirtualBoxのバグかも。
Windows XP(Home SP3) VirtualBox 3.0.12だと、その現象が出ていない。
あと、考えられるのは、GuestAdditions をインストールしていないとか?
>>196 UbuntuはGuestAdditions必須という認識だけど
加えてxorg.confいじるとかなり自由にサイズ変えれる
198 :
193 :2010/01/21(木) 14:44:49 ID:Wm5D29LD
自己解決しました。 すいません。
199 :
login:Penguin :2010/01/21(木) 18:06:31 ID:Tqr+jrYp
ちょいと前、別荘!?でオープンオフィスで処理してFDに保存しようとしたら、FD認識はしてるが保存が出来なかった。 みんなは出来るの?わずか200KBの為にCD-Rは勿体ないので、やめたけど。 カーステ用のCDを作ったけど、作ったPCでは音飛びで聴けた物でないのに、車で試しに入れたら何と全くの正常。 買ったCDを車の中に入れとくのはヤダだから。 ubuntu9.10 みんなはどうでしょうか?
いくら初心者と言っても最低限のレベルの内容と日本語を求む
9.10のディスクユーティリティーつかってRAIDつくったんだけど、サーバーリスタートする都度ディスクユーティリティでRAIDのスタートとマウントを行なわなければいけません。 自動でスタートさせるにはどの設定ファイルをいじればよいかな?
みんなどれぐらいのPCのスペックで動かしてるの? 自分はAthlon64x2の4800+(AM2)なんだけど。
>>188 なるほど、古いのを試してみます。どうもです。
Ubuntu Netbook Remixの9.04ってどっかで手に入りますか?9.10しか見つからず・・
見つけた後でしたがあざっす。
エンコマシンにしようと9.10をインストールして リモートでも使えるように システム管理>>ログイン画面を開いたのですが、 9.04以前とは違い、リモートログインの設定が見当たりません。 (つうか、設定項目が大幅に減ってる…。) 素直に9.04にしたらいいのですが、 HANDBRAKEの新しいバージョン使いたくて…。
208 :
login:Penguin :2010/01/22(金) 04:56:00 ID:dA1udAen
すいません 自作で9.10インストールしたいんですが 「Ubuntuをインストール(I)」を選択すると ロゴが表示されるんですが、数十秒経つとロゴが消え ずっとディスプレイが黒いまま インストールが終わりません どうしたらいいでしょうか?
そのpcは正常なのか
210 :
login:Penguin :2010/01/22(金) 08:31:43 ID:e8XO1N1S
>>208 [F4]で「セーフグラフィックスなんたらで起動」に設定して、「Ubuntuをインストール(I)」
してみたらどうかな。うちはそれでうまくいったことがある。
211 :
login:Penguin :2010/01/22(金) 08:36:54 ID:5yA1gbzZ
再起動やシャットダウンを画面右上の電源マークから選ぶと 60秒後にってカウントダウンされるけど、すぐにシャットダウンとかできませんか? そんなに待ってられないし、いちいちボタンを押すのもわずらわらしいです。
>>211 rebootやshutdownをメニューに登録
ああ、root権限で動かないから無理か
/etc/default/grubで、 GRUB_DEFAULT=saved #GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0 #GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=true と変えて、sudo update-grubをしたのだけど 最後に起動したカーネルを覚えてくれなくて、 常に一番上のが起動してしまう。 状態はUbuntu 9.10 Serverで、 初期のとアップデート後のとRTカーネルの3つだけです。 なんでだろうなぁ。
>>211 ボタン右クリして設定→ログアウト〜時に確認ダイアログを表示のチェック外す
ubuntu版のFirefoxの3.6へのアップデートってどうやるんですか? ヘルプにはソフトウェアの更新の項目もないみたいだし。
>>216 ppaのmozilla-daily-buildを追加するか
Firefoxを直接ダウンロードしてきてそのまま使うか
自分でビルドする
gksudoでnvidiaのツール起動して、解像度設定してxorg.conf保存したんだけど 再度ログインすると元に戻っちゃう ユーザーのホームに保存して、/etc/X11/以下に上書きしても、再度ログインするとまた元に戻ってる 何でじゃ〜! 誰か助けて
Ubuntu Tweakのスタートアップ-Session controlの Suppress the dialog to confirm logout, restart and shutdown action にチェックを入れる。
ボタンをクリックは面倒だから、Enterキーで。
223 :
211 :2010/01/23(土) 01:47:17 ID:uO0ABHV7
>212
できねぇよ
>215
メニューにねぇよ
>>221 ありがとうございました。
助かります。
www
ウインドゥマネージャのicewm使ってるんですが ログインしたらいきなりウィンドウが開いてるんですが 赤い色でXの文字みたいなのが付いてるウインドウなんですが これ消せませんか?いつも閉じれないので隠してるんですが。
vista側の設定をいじらずにsambの設定どう変えれば 認証が通るようになるのでしょうか 相手側の認識はしているし、os変えると大丈夫なんだけど ubuntuのsamb以外になにか必要なものがあるのでしょうか?
↑簡単なFreeNAS使えや
9.04 netbook remixを使っています。 設定>ディスプレイ から、外部モニタにD-sub15で出力してから、netbook-launcherがcpuを100%消費するようになってしまいました。 ログアウト、リスタートをしても改善しません。USBから9.04をブートして、まっさらな環境からもう一度試してみても同じ現象が出ました。 外部出力する前は普通に使えていました。これはどうしたら解決できますか?
>>225 それだけじゃわからん。
エスパーすると、scimかibusでシステムトレイにアイコンを表示する機能をdisableしてみ。
231 :
227 :2010/01/23(土) 16:05:41 ID:ebUycFCq
解決した samb4で無事認証が通った
ibus-anthyツールバーの位置が気持ち悪い。 直しても位置情報保存してないみたいで直ってない なんなのこれ
chaikaスレにも書いたけど、スレ違いだったかもしれないので、こちらに書き直し。 最近Ubuntu9.04を使い始めたんだけど、chaikaが新着に移動してくれない。 fxは3.6にしてchaikaも最新にしてデフォスキンで試してもだめだった。 Linuxでは無理なのかな? 新着に移動しない以外は問題なく動作してるんだけど。 chaika使ってる人、問題なく動作してます?
>>233 自己解決しました。
noscriptのせいでした。恥ずかしorz
ソフトアップデートやる度に Mount of filesystem failedが出るよ。 その度にfsckだ。 古いPCでHDDが駄目なのかな?
ufwをONにしてるんですが、これはどれくらい信用していいんでしょうか? windowsのファイアーウォールはショボいらしいですが、同じようなもんでしょうか?
誰か教えてください、無線アダプタの省電力設定なんですけど for i in /sys/bus/pci/devices/*/power_level ; do echo 5 > $i ; done 「上記のコマンドを起動時にrootで実行されるようにcronに登録する」とはどうすればいいのですか?
>>236 使い手がショボいとなんでもショボくなるお
>>238 そうですかね。一応プリンタのポート意外は全部閉じてるんですが。
>>237 cronはデフォルトで自動起動するから
後は、rootでcron登録すりゃいいとおもう
windowsのフリーなfirewallとかはOS起動直後ガードしてなかったり ふいに落ちたりしたことあったけど、そういう意味で気にしてるならまぁまぁじゃないの?
自分はセキュリティ対策としてはファイアーウォールのufwで631番意外のポートは全部閉じて あとはアンチウイルスソフトにavast使ってるんですが常駐できないのが残念です。 スパイウェアソフトはソフトが無いので入れてないです。 常駐できるアンチウイルスソフトが欲しいところですね。
linux全体の普及率が1%未満だし、ubuntuに関してはセキュリティーアップデートで問題ないんじゃない? アンチウイルスにリソース喰わせる仕事はWin機にまかせておけば良いよ。 モロゾフのサイトはlinuxベースだったみたいだけど、ガンブラーに汚染された件は気になるところだけど。 続報が出てこない。
デュアルブート環境でたまにwindowsに戻って共有ドライブなんか見たりすると セキュリティソフトが騒ぎ出すことがある。 未知の何タラで送れとか。大抵はブラウザキャッシュの中だけどね。
clamav は clamd 常駐することが出来るみたいだけれど… あと, smtp や http の受信データを検査させることも可能だよ freshclam の 自動実行は推奨されてないのは気になる… 再起動する時に自動でアップデートされてるみたいだから 手動アップデートもそう必要ではなさそうだけれど.
>>245 >clamav は clamd 常駐することが出来るみたいだけれど…
>あと, smtp や http の受信データを検査させることも可能だよ
>
やり方を教えてください
apt-get install libonig-devができないんですが ubuntuって鬼車がパッケージになってないんでしょうか?
Synaptic で clamav を検索してインストールするだけ. clamd, milter は別パッケージだから, 検索結果の中から 選んで入れてね. GUIのclamtkとかも入れて置くと便利. 以前は, clamav のソースをコンパイルしてたけれど, いつのまにか, 最新のものがリポジトリに入る様になってた… LTSではclamavの検索エンジンが更新されていないみたいだけれど 定義ファイルは更新出来るから大丈夫
>>248 さっそくありがとうございます。
clamdですが、検索すると以下の3つでてきます。
どれが該当するのでしょうか?
libclamav-client-perl
clamfs
libclamunrar6
教えて君ですみません
clamd は, daemon (Windowsだとサービス?) "clamav-daemon"ってパッケージ名がないかな?
それから, milter は sendmail と一緒に使う方でした…すみません〜 "clamsmtp" の方がよいみたいです. "ウィルススキャン SMTP プロキシ" "AMaViSd-new" というのもあるみたいですね. Ubuntuのマークが付いてるからカノニカルの正式サポートがあるのかな? httpプロトコルの検査は "havp" "HTTP Anti Virus Proxy"
ssh -Xで入ってからコマンドラインで起動した時とそうでない時で claws-mailとfirefoxのフォントサイズを切り替える.bashrcのスクリプトを書いてくださいお願いします
>>253 Xのdpiの設定をちゃんとしていないだけだろ。
255 :
login:Penguin :2010/01/24(日) 19:21:37 ID:lP+slzON
MacBookにUbuntuをインストールしたのですが、画面がうまく認識されません。 MacBookは年始に買ったものです。どうすればよいでしょうか? 画面の認識は、「不明」で解像度が1280*760です。正常な解像度は1280*800です
>>254 サンクス、そんな手があったか
しかしfirefoxには反映されないのかバランスが今ひとつかなあ
>>255 最新のMacBookはNVIDIA GeForce 9400Mのようですので、
Ubuntuにて、システム>システム管理>ハードウェア・ドライバと進んで
NVIDIAのドライバをインストールすれば解決するかもしれません。
既にインストール済みなら他の方に尋ねてください。
258 :
login:Penguin :2010/01/24(日) 21:03:24 ID:lP+slzON
>>257 やってみますと言いたいのですが、
今度はmissing operating systemと出て起動できなくなってしまいましたOTL
Boot Campアシスタントで自動的に切ってできた135MBのパーティーションをUbuntuの/に混ぜたのがいけなかったのでしょうか・・・
Boot Campアシスタントでやり直そうと思ったら、
「
起動ディスクが Mac OS 拡張(ジャーナリング)の単一ボリュームでフォーマットされているか、Boot Camp アシスタントを使用して Windows をインストールするためのパーティションがすでに作成されている必要があります。
」
とのことです
>>258 Ubuntuでパーティション作らなかった?
例えばSwapとか
Ubuntuでパーティション作るとMacから認識できなくなった気がする
>>258 MacOSX と Ubuntu の共存だったら Boot Camp 使わずに2つパーティション切って
おのおのインストールするだけで済まない?
で、起動時に Option 押しておけば起動ディスクを選ぶことができるはずだったけど。
Tiger 時代の話なので今 Boot Camp 噛まさないとできなくなってるのかな。
261 :
login:Penguin :2010/01/24(日) 21:59:49 ID:lP+slzON
>>259 Ubuntuで作りました
それが原因っぽいですね
Mac OS Xで作るにはどうすればよいでしょうか
>>260 Optionを押してWindows(実質Ubuntuのはず)を選ぶとmissing operating systemと表示されます
もしかしてswapがWindowsとして認識されているのでしょうか
>>261 マカーじゃないから詳しいことは判らんが
ext4でフォーマットしたのならMacでもWinでも見ることは出来ないよ
何かアプリでもいれたら別だけど…。
まあ、別のOSから覗けなくても医院じゃ内科w
どうしてもっていうならMacのフォーマットで一つパーテーションを作って
共有領域にでもすればいいよ。
漏れの場合は、XPとLinuxの各種デストリとのマルチブートだけど一つntfsでフォーマットして
すべてのOSで見たいファイルをそこに置くようにしている。
あと君の言ってる事が判らんのだが
>Optionを押してWindows(実質Ubuntuのはず)を選ぶとmissing operating systemと表示されます
これってどういうことか説明してくれ
恐らくは、ブートローダーの起動選択のことかと思うが
どうも引っかかるんだが?
とりあえずパーテーションがどうなっているのか晒したほうがいいよ。
今のままじゃさっぱり判らん。
MacはGPTとMBR両方のパーティションテーブルがあって 普通のPCと違うから知ってる人にしかわからないと思う。 Mac板で聞いた方がいいかもな。
>>263 そうだねLinuxからマックのフォーマットを覗くなら
MACFuseを当ててFAだね。
因みに、ntfsならntfs-3gでFAだね。
>>265 LinuxからMACFuseは使えんだろう。
>>267 MACFuseってMACでFuseAPIに準拠したユーザーモードFSを動作させるドライバだろう。
>>268 MacPorts とやらを使うといいらしいな。
あとSynapticでwhohasってのがヒットしたよ
これでFAじゃ内科?
256Mぐらいの/boot作ってext2にしときゃあええんでないのか
互換性はFAT32が高いね。
vfatはすんごいデブみたいでヤダ
普通にファイルサーバー作って共有しろよ・・・
そもそもMacのフォーマット形式ってhfsじゃないの? だったらhfsutilsを入れたらいいんじゃないのか? またhfs+だったらhfsprogsを入れればよかったんじゃないか? 的外れだったらすんまそん
以前ubuntuが起動できなくなってしょうがなく入れ直すことにして Live CDからデータ救出しようかと思ってHDDのところをクリックしたら 場所をマウントできませんって出てきて泣きそうになった。 マウントしようとしてもファイルシステムが対応してないとか出てくるし 最初はext3だったはずが、ext4になってて読み込めないとか出てくるし。 結局泣きながらデータ全部諦めてOS入れ直したんだけど、何でああなったんだろ。
278 :
login:Penguin :2010/01/25(月) 15:38:11 ID:p0IqxZCz
>>264 新・mac板だと多分MacOSX原理主義者が溢れていてLinuxerは相手にされないと思うのです。
でも、
gptをwikipediaで調べたあと、intel mac mbrでググったら
http://www.os-museum.com/intelmacmbr/intelmacmbr.htm このページがでてきたのですが、これはつまりブートローダを普通に(hd0)にインストールすればおkということですよね
今まで/dev/sda1にインストールしていました(汗
mbrにインストールしてもMac OS Xには影響はでないのですよね?
確かによく考えてみれば、Windowsは強制的にmbrにインストールしますからね。
>>278 それでいいと思う。
/dev/sda1はEFI用の管理領域らしいからいじらない方がいいよ。
280 :
login:Penguin :2010/01/25(月) 16:41:18 ID:oyIfkYmc
オンボードグラフィックのドライバを入れたらモニターの表示がちいさくなりました。 表示されない黒い部分が2cmくらい外周に出来ます。 つかっているマザーはASRockのM3A785GXHなのでRadeon4200です。 視覚効果を有効にしたいです。
mythbuntu(xfce4)になって戻せない…
282 :
login:Penguin :2010/01/25(月) 18:05:39 ID:p0IqxZCz
>>279 間違えました
前回ブートローダをインストールした場所
◎ /dev/sda3
× /dev/sda1
ちなみに、/dev/sda1がfat32(恐らくEFI管理領域)、/dev/sda2がMac OS X Snow Leopard、
/dev/sda3がUbuntu 9.10、/dev/sda4がlinux-swapでした。
今からパーティーションを整備してクリーンインストールしてみます
283 :
login:Penguin :2010/01/25(月) 18:50:04 ID:qOiTEm0Y
質問です。 昨日からUbuntu9.10を導入して、今日スカイプをインストールしました。 以前Windowsを使っているときはスカイプは右下にアイコンが表示されてました。 Ubuntuでも同じようにアイコンを表示させておくことはできないのでしょうか?
システムトレイにアイコン表示されるハズだった気が
285 :
283 :2010/01/25(月) 20:06:50 ID:qOiTEm0Y
どうやらそのシステムトレイを消してしまったようです。 色々サイトをみたのですが、パネルの追加を押してもそのようなものは出てきませんでした。 また初期化しようと思い。 >rm -f -/.gconf/apps/panel と打ち込みました。 ですが。 -f:command not found と出てしまいました。 どうすればよいでしょうか?
286 :
login:Penguin :2010/01/25(月) 20:57:02 ID:+OOZQGXR
>>280 何のためにソースがあると思ってるんだ。
287 :
login:Penguin :2010/01/25(月) 22:39:27 ID:p0IqxZCz
>>282 です
クリーンインストールしたところ、うまく起動できてドライバもインストールできたのですが、
F1〜F12が、システム優先になってFnを併用しないとカタカナ化などができない(この逆にしたい)ことと、
かなキー(Hangulキー)で日本語(ひらがな)、英数キー(Hangul_hanjaキー)で英数にしたい(既定はかなキーで切り替え)ことと、
左controlキーを左Superキー、左Super(左command)キーを左control、右Super(右command)キーを右controlとして使いたいです
ubuntu8.10使ってます。音が出ません。パソコンはNEC LaVie U LU50L/5です。 音が出るようにしたいです。よろしくお願いします。
HDDが二台あるとき HDDを2台目にインストールする場合は 1代目をはずしてインストールすればいいんですね?
>>289 それができるなら、一番無難。
ハードディスク丸ごとコピーという手もあるけどね。
ハードディスク丸ごとコピーってどうやるのが確実?
dd
pppoe接続をしたいのですが
>>4 のシステム設定が見つかりません。どこにありますか?
システム→設定にもネットワーク接続があるのですがその先は見つかりません。
9.10です。
ddでのディスクコピーは同容量(可能なら同メーカーの同型板)でしか使っちゃいけない。 特に容量大→容量小へのコピーは危険。
Ubuntu9.10をUSBメモリにインストールして使っているのですが、 他のUSBメモリに移行する事は可能でしょうか?
Helena から Karmic に来ました よろしく☆
DVD(フォルダから再生も)のチャプターメニューなども使える軽めのプレイヤーは何があるでしょうか? GNOME MPlayerでは最初にメニューから開くという項目はあるものの、 メニュー操作の挙動が何かおかしく、またメニューに戻ったりする項目が見当たりません。
298 :
login:Penguin :2010/01/26(火) 15:34:39 ID:mykVQ+L5
最新のUbuntuを入れました。 イー・モバイルD22HWを接続したいのですが、 pppソフトを使っても接続出来ません。 他に良い方法ありますか?
ある拡張子を一括してあるアイコン表示と関連付けたいです .xxx => 全て同じアイコンで表示 (nautilusのようなファイラで) どうしたらいいでしょうか。そのファイルを右クリックしてプロパティから変更したら そのファイルだけしか適用されませんでした
302 :
300 :2010/01/26(火) 19:36:45 ID:gLFAyxed
>>291 そもそも丸ごとコピーする必要性があまりない。Windowsじゃないので。
304 :
283 :2010/01/26(火) 21:47:50 ID:dStXRfPp
前に書いていたスカイプの件なんとか自己解決致しました。 お騒がせして申し訳ございませんでした。 また質問なのですが、皆さんはパーティションの分割はどのようにしてますか? ちなみに自分は、Cにwindowsとソフトを入れて、Dに自分のファイルを入れて、XにUbuntuを入れてます。
>>303 ルート・パーティションの変更というあまりやらない作業をやる必要が生じたので、便乗質問させて頂きました。
良い方法が得られなかったので、結局
cp -xa /dir1 /dir2 /dir3 /mnt/
とディレクトリ毎個別にコピーしました。
cp --exclude=/proc -xa / /mnt/
などと出来ると便利なのになあ…
307 :
288 :2010/01/26(火) 22:16:29 ID:ztuK2Rqb
レスお願いします。 音関係の設定いろいろいじったけどだめでした。
>>304 自己解決したらその方法は書き残しておいてほしい…
309 :
login:Penguin :2010/01/26(火) 22:38:58 ID:u8mAx2Xa
PerlとJavaを勉強しようと思ってLinuxに挑戦してます。 Aspire oneAOD250にWubiで9.10を入れました。 最初は上手くいったので、カーネルアップデートしたら、それ以降以下の場面でストップします。 一度アンインストールして入れなおしても同じです。 [Linux-bzimage, setup=0x3400, size=0x3b26e0] [Initrd, addr=0x2f0c8000, size=0x78fe9d] 起動できる時もあるんですが、半分ぐらいここで止まります。 Windowsから再起動したときにここでとまるような気がします。 なんとか改善できますでしょうか。
>>307 >>288 だけの情報じゃさすがに誰も助けられないと思う。とりあえず調べてみた
メーカー:NEC
型番:PC-LU50L54DC
CPU:AMD-K6-III Processor, MMX, 3DNow, 500MHz
チップセット:Trident CyberBlade i7 AGP (12)
メモリ:128MB
HDD:20GB
ドライブ:CD-ROM(24倍速)
ドライブ:3.5' FDD
ディスプレイ:14.1インチXGA、1024×768(1,677万色)
OS:WindowsME
サウンドボードがなんなのかネットじゃ分からないからやっぱり助けられなかった
>>307 Me時代のノートみたいだけど、スペックは AMDK6 500MHz/192MB でいいのかな?
インストールCDで起動音は鳴った?
NECのpen3/866/256(+256)のMeなデスクトップで音は出てた。NECはOS以前で独特なんでメンドいみたい。
ubuntuでまともに使えてたのは7.10まで、xubuntuで8.10までひっぱって投げた。
xubuntuかlubuntuかパピーで試してみたら?
>>312 バージョン遡りながら試して8.10で成功したんじゃないのかな?
パテーションの切り直しに8.10のliveCD使うわ。Gpartedのバージョンが良いのかな?無理が効くよ。
314 :
288 :2010/01/26(火) 22:59:13 ID:ztuK2Rqb
>>310 手元にマニュアルがありますが、仕様のところのどこを見ればいいんでしょうかね。
サウンドチップというところには「チップセット(VIA社製MVP4)に内蔵」と書いてます。
>>311 8.04と書いてますが、8.10でも大丈夫でしょうか?
英語がさっぱりなんですが・・・
去年買った雑誌の付録に8.10が付いてました。
サポートが切れる4月までには9.10か8.04にしたいと思ってます。
もの凄くスペック低いんで9.10にするのはちょっと不安ですが。
>>314 いや、8.04より前のドライバだから
なんかエラーはくと思う、それを無理やり8.10に突っ込むんだけど
英語きついなら
>>311 は諦めた方がいいかな
316 :
288 :2010/01/26(火) 23:03:49 ID:ztuK2Rqb
>>312 インストールしたのはだいぶ前なので記憶があまりないですが、
聞こえたことなかったと思います。
メモリはシステムのところから見ると244MBあります。
xubuntuというかウインドウマネージャのXfceは入れてます。
318 :
288 :2010/01/26(火) 23:46:00 ID:ztuK2Rqb
>>317 ダウンロードして展開したんですが
240
2216
Caldera
Hap
Mandrake
Redflag
Redhat
SuSE
Read-me.txt
というのが出てきました。txt以外は全部フォルダなんですがどれを選べばいいでしょうか?
もし動くならRedhat/7.2のi686とかでいいと思うけど installスクリプト書き換えたりしなきゃならんし かなり面倒だと思う vinstallみて自分で理解できそうなら
321 :
288 :2010/01/27(水) 00:13:58 ID:/ANeuqjp
>>319 soundcore.o
viaudio.o
vinstall
vunstall
というファイルが出てきましたが、書き換えないとだめなんですか。
見ても全く理解不能です。
このまま実行したらパソコンおかしくなりますかね。
一台のパソコンに二つOSを入れたのですが 1台めがWin7 2台目がubuntuといれました 起動するときはバイオスメニューから ハードディスクを選択するというやりかたでも 大丈夫なのですかね? この場合だと通常起動はWin7に自動的になります
>>322 Windowsと別のHDDにUbuntuを入れたのかな?
大丈夫です。
無理にデュアルブートにしなくても、起動ディスクをBIOSで切り替える方法もあります。
324 :
304 :2010/01/27(水) 06:23:36 ID:ihlGndIZ
>>308 様へ
申し訳ござませんでした。解決方法を忘れてました。
修復するのはめんどくさそうだったのでホームフォルダにある.gconfというフォルダを消して再起しました。
隠しフォルダだったとので隠しフォルダを表示させるようにしないとだめみたいです。
これでパネルの設定が初期化されますので、後は自分の好きなように移動させればいいと思います。
325 :
295 :2010/01/27(水) 09:41:30 ID:G1nCDkA0
レスお願いします。
326 :
login:Penguin :2010/01/27(水) 10:55:42 ID:usdJttly
>>309 PerlとJavaならWindowsでもできますよね
327 :
login:Penguin :2010/01/27(水) 11:33:23 ID:tx9BS/Vr
lm-sensorsが動かせません。 ドライバーが必要になるみたいなんですが、どうすればいいのでしょうか? CPUがAMDのphenomUです
>>295 USBメモリごとコピーするだけじゃねえの?
RDPによるサポートはじめました☆
じゃあ俺はRPDで定点キャンパーしてサポートする
Ubuntu9.10でホームディレクトリの変更ができません。 システム-システム管理-ユーザとグループで変更しても反映されず、 ユーザとグループの画面でroot以外のユーザが表示されなくなってしまいました。
>>331 >>Ubuntu9.10でホームディレクトリの変更ができません。
って具体的にどうしようとしたの?
>>332 ホームディレクトリを別のパーティションに分けて使いたいのです。
>>333 その場合、
1。新規パーティションを作る。
2。/homeの内容を新規パーティションにコピーする。
3。/etc/fstab を書き換える。
4。再起動。
という手順になるんだけど、どうやったのかな?
ちなみに一連の作業はLiveCDなどから行う。
ubuntuの上で動く仮想マシンで、簡単なやつを教えろ。
>>307 サウンドの設定で出力に別のデバイスが指定されているというオチではないよね?
ノートPCだから複数の出力系統を持っている気がしないけど。
>>307 366も言ってるけど、「サウンドの設定」で「ハードウェア」は認識されてますか?何か?
今日Ubuntuを起動してChromeでネットすこし見たら、libflashplayer.soがクラッシュしましたと表示されたあと、Chromeを終了させてパソコンを再起動させたところ、黒い背景とマウスカーソルしか出てこなくなりました。解決方法を教えてください。
ちなみにUbuntu9.10です。最近アップデートをしたり、パッケージのインストールもしていません
>>336 ,337
>>288 くん
121ware.comで調べると.
"VIA MVP4サウンドドライバ(VersaPro/LaVie用)
アップデートモジュール(Windows(R)98 Second Edition/Windows(R) Millenium Edition版)"
を解凍すると, "VIAUDIO.INF"の中には, "VIA AC'97 Audio Controller (WDM)"と,記載されていた.
"VIA MVP4 チップセット仕様 sound"で,Google検索すると,
ここが参考になりそうです.
"6 Oct 2000 MVP4にVine Linux"
http://shino.pos.to/linux/mvp4.html 情報は,Vine 2.0 と古いけれど,同じVIA統合チップセットの情報なので,
見る場所とかが参考になるかも.
>>335 sudo rm -rf / を実行して、
今すぐ、ビルの屋上から飛び降りようね。
ubuntu8.10とWindows Meをデュアルブートしてます。 WindowsのCドライブの空き容量が少なくなって頻繁に警告が出るようになったので ubuntuのLive CDからパーティションを変更してCドライブのサイズを変更しようとした のですが、どうやら無理みたいだったので 前から気になってた以前入れたubuntuの部分と思われる領域を削除したり fat32やext3でフォーマットしたりしてからパソコンを再起動したところ Grub error 17というのが出てきてから一向に動かなくなりました。 Windowsも起動できなくて困ってます。 いつもはパソコンを起動するとOSを選ぶ画面が出てくるんですが それも出て来なくなりました。 それでなんですが、 ・最初に書いたようにWindowsのCドライブの全体のサイズをLive CDの パーティションエディタで増やせるか(やっぱり無理でしょうか・・・) ・またOSを選ぶ画面を出してwindowsもubuntuも起動したい この2点お願いします。
>>335 もう死んだ?wWWまだだったら早く死のうねwWW
>>344 (予想ですが)
1.gpartedで、サイズ変更できると思います。
2.OSを選ぶ画面を出すのは、/boot/grub/menu.lstを修正すれば出ると思います。
sudo fdisk -lで現在のパーティションを確認して、menu.lstと比べて下さい。
346 :
344 :2010/01/28(木) 02:37:50 ID:OwgSBZSH
>>345 Live CDからパーティションの状態は分かるんですが
menu.lstのどこと照らし合わせばいいのでしょうか。
ubuntuが起動しないのでLive CDから起動して
端末からsudo fdisk -lを実行してみました。
ubuntu@ubuntu:~$ sudo fdisk -l
Disk /dev/sda: 20.0 GB, 20003880960 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 2432 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0x00096a57
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 222 1783183+ c W95 FAT32 (LBA)
/dev/sda2 223 2432 17751825 f W95 Ext'd (LBA)
/dev/sda5 1825 2432 4883728+ b W95 FAT32
/dev/sda6 1751 1824 594373+ 82 Linux swap / Solaris
/dev/sda7 411 1687 10257471 83 Linux
/dev/sda8 1688 1750 506016 82 Linux swap / Solaris
/dev/sda9 223 410 1510047 83 Linux
領域テーブル項目がディスクの順序と一致しません
ubuntu@ubuntu:~$
やっぱり一致してないようです。
memu.lstのどこを修正すればいいでしょうか?
menu.lstもコピペしたいんですが行数が多すぎます。
347 :
344 :2010/01/28(木) 02:53:27 ID:OwgSBZSH
変更したのは/dev/sda9だけなんですが menu.lstの下の方に以前のものが残ってました。 # This entry automatically added by the Debian installer for an existing # linux installation on /dev/sda6. title Ubuntu 8.10 (8.10) (on /dev/sda6) root (hd0,5) kernel /boot/vmlinuz-2.6.27-7-generic root=/dev/sda6 initrd /boot/initrd.img-2.6.27-7-generic savedefault boot これを選ぶとテキスト画面が永遠と続いてOSを立ち上げようとしてる感じだった んですが、途中でログイン画面で何を入力しても先に進まないので これが以前入れたubuntuだと勝手に思ったので1.4GBくらいあったパーティションを削除したんです。 場所から1.5GBのメディアのところを見てもファイルシステムがあるだけで homeとか見ても1個もフォルダが無かったですし。 今はsda6はlinux-swapになってます。 linux-swapも削除したかったんですが、どっちが以前のものなのか判別できなかったので そのままにしてます。容量無駄にしたとしても500MBくらいですし。 上にコピペした部分を削除すればいいんでしょうか?
よくわかんないけど。 cp menu.lst menu.lst_orgとかバックアップした後で >root (hd0,5) >kernel /boot/vmlinuz-2.6.27-7-generic root=/dev/sda6 を root (hd0,6) kernel /boot/vmlinuz-2.6.27-7-generic root=/dev/sda7 にしてみては? ・OSのルートパーティションを指定してあげれること。 ・/boot/vmlinuz-xxxxxのカーネルイメージがあること。 この2つをクリアすれば、OS起動できる状況だと思います。 SWAPは、作り直しできるけど、とりあえずOS起動させることが先だと思われ。
349 :
288 :2010/01/28(木) 03:11:06 ID:OwgSBZSH
>>344 =
>>288 です。
レスくれた方ありがとうございます。
ですがOSが起動ないのでそれどころではありません。
うまく起動できたら参考にしてみます。
ああそうですか、どうもすみませんでした
351 :
login:Penguin :2010/01/28(木) 03:16:46 ID:sHsC99VR
ubuntuを入れて普通にネットしたら音は出るのですが 複数ある音声出力の選択がうまくいきません 同じパソコン(別HDDに入ってる)win7では realtek hd audio マネージャーがたちあがって出力別(出力端子をさしてるとこ)に どこからするか選択できるので 同じように選択したいのです ubuntuのバージョンは9.10 音声ボードはオンボードでfoxconnのp55です realtek hd audio マネージャーが使えるようになれば多分解決できるとおもうのでよろしくおねがいたします。 ちなみにサウンドの設定のハードウェアに出てくるのは analog steleo output 4.0 (7.0まで1.0ずつ上昇したのがある) analog steleo output 4.0 (7.0まで1.0ずつ上昇したのがある)+analog steleo input deigal steleo duplex IEC958 deigal steleo(IEC958)OUTput + analog steleo input analog steleo input analog steleo output analog steleo duplex などがあります
352 :
344 :2010/01/28(木) 03:48:05 ID:OwgSBZSH
>>349 は
>>348 に対してのレスではありませんので。
上の方で今日レスしてくれた人に対してです。
>>348 sda7はubuntuを入れてる部分です。
これが起動できればいいんですけど。
>>347 に書いたのは### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LISTの中にあります。
その中にはOther operating systemsとWindows 95/98/MEがあります。
変更したsda9はext3にしてます。Windowsはほとんど使わないので。
パーティション変更の前に保存してた画像を見ると
Ubuntu 8.10 (8.10) (on /dev/sda6)の部分のパーティションを削除して
新しく作ったパーティションがsda9になったようです。
ubuntu部分のsda8が今はsda7になってます。
swapだったsda9と7が今は9が新しく作ったパーティションに
7がubuntu部分になってます。
なんだかいろいろ変わってるようなんですが、menu.lstを変更すればいいんでしょうね。
sdaと書いてる部分を現在のに変更すれば良さそうですね。
ちょっと怖いですが、やってみないと変わらないのでやってみようかと思います。
>>352 まぁ、最終判断は貴方に任せるが…
全部(UbuntuもWindows meも)消してさいしょっから入れ直した方が早いのでは?
その時、パーティションをどう切るかもしっかり計画してから始めると良いと思う。
うちでデュアルブートさせる時は、sda1にWindows、sda2にUbuntu、sda3にswap(マウントしない、ハイバネーション専用)とシンプルそのものです。
354 :
344 :2010/01/28(木) 04:35:11 ID:OwgSBZSH
### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LISTの中の # This entry automatically added by the Debian installer for an existing # linux installation on /dev/sda6. title Ubuntu 8.10 (8.10) (on /dev/sda6) root (hd0,5) kernel /boot/vmlinuz-2.6.27-7-generic root=/dev/sda6 initrd /boot/initrd.img-2.6.27-7-generic savedefault boot を削除してからパソコンを再起動しましたが まだ GRUB loading stage1.5 Grub loading, please wait.. Error 17 と出ます。 ググりますとなんかMBRというのが書き換えるとかなんとか出てきますね。
355 :
344 :2010/01/28(木) 04:39:20 ID:OwgSBZSH
>>353 そうですよね・・・なんかそんな気がしてきました。
ubuntu部分をすべて削除してもWindowsの起動はできないでしょうかね。
ああこんなことならubuntuの9.10か8.04のCD作っておけば良かったですね。
どうせ数ヶ月後には変えるつもりですし。
今書き込んでるのに使ってるさらにスペックの低いマシンがあるだけまだましですけど。
>>355 > ubuntu部分をすべて削除してもWindowsの起動はできないでしょうかね。
Windows回復コンソールでMBRの修復(fixmbr)をしてみな
357 :
293 :2010/01/28(木) 07:15:20 ID:Sksl4A6t
だれか教えておくれ
>>293 私はPPPoe接続を使った事がないのですが、9.10ではこうでは?
システム→設定→ネットワーク接続→DSLタブ→追加ボタン→
DSLタブ→プロバイダから指定されたユーザー名、パスワードを入力→
PPP設定タブ→メソッドの設定ボタン→接続の設定を選択(通常すべてチェック)
>>355 Meの起動ディスクでfdisk /mbrすれば Meは起動するっしょ
それからgrubの起動ディスク作って、grubのコンソール使うか、以前のmenu.lst使ってubuntu起動すりゃいいんでね?
>>358 うちでは、ubuntu9.04をホストにしてVMwareServer2.0上に
ubuntu9.04、ubuntu910、Windows2000、WindwosXPhomeを作ってある
自己満足なんだが、他の非力なマシンの中で必要なOSを切り替えられるのが嬉しい。
ただ、仮想OS中上から、別のNAS上にあるMP3サウンドや動画ファイルを楽しめないから残念だけど。
ネット見るのや知らないソフトを試す環境にのは、うってつけだね。
g41のオンボ出力でlgの液晶モニタに繋いでいます。 9.10で画面の明るさを変更させるアプリはありませんか?
363 :
login:Penguin :2010/01/28(木) 14:35:15 ID:jAFwd99X
Xeonの64bitマシンにUbuntuデスクトップ9.04入れるにはどのインストーラを選べば良いの? ubuntu-9.04-alternate-i386.iso ubuntu-9.04-alternate-amd64.iso どっち?amd64はAMD用だから違うよね?
下の方でいいよ
上じゃダメなの? x86_64専用はないの?
上でもいい。 amd64はAMD用じゃなくてintelのCPUでも使える。
ubuntu-9.04-alternate-i386.iso ubuntu-9.04-alternate-amd64.iso 上が32bitOSで下が64bitOSでok?
369 :
login:Penguin :2010/01/28(木) 18:25:57 ID:Wdcc4B17
>>343 横からマジレスすると、
sudo rm -rf /は最近のLinuxだと弾かれる
10.4を入れたいのですがどこから落とすのですか
>>370 まだアルファ版だし、初心者スレで話すような事じゃないなあ。
本スレで聞いてくれ。
>sudo rm -rf /は最近のLinuxだと弾かれる 誰がハジくんですか? rmコマンド自身ではないよね。
>>344 僕も初心者ですが、Xubuntuを入れてるパーティションのサイズ変更をしたら
Grubのエラーが出たことがあります。
幸い、NTLDRで起動してCドライブのubuntu.pbrから立ち上げるようにしてたので
起動できなくなることはありませんでした。
そのときは、Grubを再インストールしてからubuntu.pbrを作り直したら解決しました。
>>344 さんはどういう起動方法だったんでしょ?
CDからLinuxを起動して、(HDDのUbuntuのパーティションに?)Grubを
入れ直せば直るんじゃないでしょうか。
具体的なやり方がわからなくてすみませんが。
とりあえずMeを起動したいなら、起動ディスクだか開腹コンソールでMBRを
修正できたと思います。
MeはXPと違ってfixmbrできなかった気がします。
これもうろ覚えですみません。。
>>361 ホスト(ubuntu)←→ゲスト(ubuntu)
ホスト(ubuntu)←→ゲスト(windows)
ゲスト(ubuntu)←→ゲスト(windows)
のそれぞれで日本語を含む文字のコピペってできますか?
以前ホームディレクトリの変更ができないと質問した者です。 UbuntuのLiveCDを使って新規にパーティションを作りました。
376 :
375 :2010/01/28(木) 22:33:36 ID:/yY4S03f
途中送信してしまいました。申し訳ありません。 パーティションを新規に作った後、どうすれば良いのでしょうか? usermod -d 新しいホームディレクトリ -m ユーザー名 のコマンドを使ってみても、「そのユーザはログイン中です」と表示されてしまいます。
そのユーザをログアウトさせろ
>>377 ログアウトした状態でコマンド操作出来るのですか?
他のユーザがいないならrootでログインするとかシングルユーザモードで起動するとか
>>378 せっかく LiveCD つかったならそのまま / を mount して、chroot してからやればよかったのに…
>>379 そのために他にユーザを作成して試したのですが、
他のユーザ名 is not in the sudoers file. This incident will be reported.
と表示されて変更出来ませんでした。
cronで再起動時に一度だけroot権限で自動実行するというのも可能かと思います
>>374 ゲストからホストへのコピペは上手く行くけど、
逆にホストからゲストは、ダメみたいです。気にしてなかった・・・
VMwareServerを動かしてるubuntuマシンには取り付いてなくて、
XPとか2000の別マシンから、firefoxでVMWebのコンソールにログインしてる.
そうすると、そのXPや2000のマシンに仮想化ソフトを入れなくても、
窓が開いてその中で仮想OSが動いてくれる。それがなんか楽しいだけだよ。
ホームディレクトリの変更は出来ました。しかし、nautilusなどの設定ファイル? が新しいホームディレクトリにあるにもかかわらず見つからなくてエラーを吐いてしまいます。
>>376 >>334 は理解したのかな?
/home の内容を cp -a オプションで全部コピーだ。nautilusは使うな。
コピーが終ったら、 /etc/fstab を書き換えだ。LiveCDの方のじゃないぞ。
>>384 nautilusでコピーしなかったか? .ファイル群がコピーできていないとみた。
>>385 >>376 の記述を見る限り、usermod -d dir -m で変更してるようだから、多分コピーはできてる
…と思いたいが、
>>384 お前さんが変更のためにやった一連の作業を具体的に書いて、どうして「ホームディレクトリの変更は出来ました。」
と判断したのか、そもそもどんなエラーが出るのか、とにかく情報がなさすぎる
>>385 nautilusでコピーしました。コマンドでやってみます。
>>386 1.LiveCDでパーティションを分けた。
2.rootユーザでコマンドを使ってホームディレクトリを移動した。
3.fstabを書き換えて自動でマウントするようにした。
出来たと判断した理由はエラーに移動先のディレクトリにファイルが無いと言われたからです。
エラーの内容はもう一度確認してみます。
コマンドでコピーしたところ無事に起動出来ました。本当にありがとうございます。
389 :
344 :2010/01/29(金) 04:16:15 ID:VsrzR/TC
昨日お騒がせした
>>344 です。
レスくれた方ありがとうございました。
みなさんのレスや検索して調べたのを参考にして
GRUBの再インストールをしようと思い
Live CDから起動オプションのところをいじって
ハードディスクのubuntuを起動することに成功しました。
そして端末からGRUBの再インストールをしてからパソコンを再起動したところ
無事OSを選ぶ画面も出てきて、MEもubuntuも起動できました。
みなさんありがとうございました。
これを機にパーティションやMBRやGRUBのことを勉強したいです。
あとは音が出るようにすることですね。
390 :
293 :2010/01/29(金) 07:47:14 ID:xVRUNiJa
icewmとfluxboxを追加で入れてみたけど nautilus使うとなんかめんどくさいことになるな 大人しくmetacity使えということか
--no-desktop で起動しないと駄目だったような。 普通は他のファイルマネージャ使うと思うけど。
vlcプレイヤー使ってる人いる? 拡張設定のイコライザーの設定で有効にして次vlcプレイヤー起動すると 有効にチェックマーク入ってないんだけどどうすればいいの?
ツール Preference 保存する
>>391 Nautilus使ってて、webdavでダイジェスト認証してマウントしようとしてるんだが
これが出来ないのってオレだけか?ちなみにベーシックだと通る
>>383 やはりそうですか… > コピペ
プライマリ セレクションにしか対応してないんでしたよね
クリップボードに対応してくれれば使いやすくなると思うんですけどね… orz
ssh -Xからfirefox他のクライアントを起動したときに そのfirefox等で日本語入力はどうすればできるでしょう? ローカルなクライアントはCtrl-spaceでscim-anthyが使えても リモートのクライアントにはCtrl-spaceが効かないようです ローカルもリモートもubuntu 9.10です
>>160 さん、遅レスですが自分もMSI U100plusで9.10入れた所、明暗が勝手に上下して
使い物にならない状況です。Fn+F4/F5が勝手に入力されてる?あれから解決しました?
9.04では問題なかったんですけどねー。DualBootのXPでは当然大丈夫。
USBにUbuntu9.10をインストールしたんですが、起動しません。 LiveCDからインストール無で起動してHDDインストールの時にUbuntuのwikiを参考して インストールしたのですが、起動しませんでした。 インストール方法が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。
>>400 まずは起動しなかったときのエラーメッセージをここに書き出すと一歩前進
質問:さんざん酷評だった検索ツールのtrackerだけども、自分の場合検索に費やす時間の方が
よっぽどロスだというのに気がついたので、インデックスを作成するためにtrackerを導入
しかし検索させると「ビジーのため検索サービスに接続できません」
それとパネルに入れた/usr/share/applications/tracker-search-tool.desktopはクリックするとpermission denied
trackerと名のつくものは28個もあるけど全部これchmodしてかないといけない? 導入でなんか間違ってる?
>>400 使用しているPCはUSBストレージからの起動に対応しているか?
まずそれを確認すること。
訂正でUSBメモリ(8GB)です。
>>401 エラーメッセージ等は出ず、そのままWindowsが起動してしまいました。
>>402 取り外し可能なデバイスならありました。
>>401 >>trackerと名のつくものは28個もあるけど全部これchmodしてかないといけない?
んなわけない。なんかおかしい。
>>406 あーリモートもubuntuなの見忘れてた。
キーがバッティングしているのでは。
>>407 すみません、うちの環境のせいだったかも。
試しにssh -X localhostでそのssh先でclaws-mailなど動かしてみても
ctrl-spaceを打っても駄目で、ssh -Xでは駄目なのかと思ったら
もう1台では同じ事をやったら入力できる。
で違いは駄目な方はATOK X3 for linuxで、OKな方はscim-anthyでした。
>>403 基本的なことで申し訳ないけど、起動の優先順位でUSBが下になってたりしない?
BIOSの設定を確認してみて。
慌てて打ったので日本語がめちゃくちゃ。
>>408 ではclaws-mailで日本語入力しようとしてctrl-spaceを打ったときの
挙動の違いを書きました
Ubuntu 8.04 から 9.10 に移ったのですが、 ログイン時の「タタタンッ♪」と鳴るサウンド を鳴らなくする設定が見つかりません。 この音を鳴らなくする方法はありますか?
何だって能楽の翁が打つ鼓みたいな音なんだろうね。 ファンファーレでも盛大に鳴らしゃいいものを。
>>411 /usr/share/soundsあたりを探すと、例の太鼓の音源ファイルがあると思う。
好きな音源を探してきて、太鼓の音と同じ名前にして入れ替えてしまえばいいと思う。
音が鳴らないのがいいなら、無音の音源ファイルを作って入れ替えればいいし。
414 :
411 :2010/01/30(土) 21:55:46 ID:BBqGAgF+
わろた
>>414 単純な話で、好きな音源を見つけて、"dialog-question.ogg"、"system-ready.ogg"という名前にしちゃえばいいのよ。
で、"sudo cp"で上書きしちゃうんだよ。(心配なら、バックアップを忘れずに)
vlcのメニューの「メディア」の中に「変換する/保存する」という項目があるから、普通の音源ファイルなら"ogg"形式に簡単に変換できるよ。
>>416 レス有難うございます。
/usr/share/sounds/ubuntu/stereo 内の dialog-question.ogg を
別名コピーして、同ディレクトリ内の message-new-instant.ogg
を試しに dialog-question.ogg に名前を変えてコピーしました。
結果、元の message-new-instant.ogg が鳴らずに無音になりました。
原因が分かりませんが無音なので良しとします。
あと、VLC に音声ファイル変換機能があるのですね。
これは嬉しい収穫でした。( イヤッホーィ! )
"システム"-"システム管理"-"ログイン画面" "アクセシビリティ"タブの"効果音"項目で, "ログイン画面を表示した時"の指している ファイルを変えるだけで良いはず
最近サーバのHDDが不調でfsckするもボロボロで起動しなくなり、 HDD買い換えて9.10再インストールしても同じことが起きて なんでこんなに運が悪いんだと落胆してたたら たまたまネットで、9.10に上げた直後からHDDのbad sectorの エラーが出る場合があるという記事を見たんだが・・・・・・マジで・・・??
>>412 俺はアフリカのどっかの部族か何かが使う打楽器の音なんだと思ってたが…
423 :
393 :2010/01/31(日) 02:35:03 ID:0wPTsvG/
>>394 バージョンが違うのかPreferenceという項目はないよ
synapticからインストールしたんだけど設定の項目とか全部日本語で書いてる
"設定(S)"ダイアログの "オーディオ"-"フィルター"-"イコライザー"の設定を有効にするには, ひとつ上の"フィルター"の"オーディオフィルター"の中の "Equalizer with 10 bands"(名前日本語になってる?)の チェックボックスにチェックが入ってないといけないんだけれど… 確認してね. 設定変えたら忘れずに"保存(S)"ね.
>>393 Preference = 設定でOK
イコライザー弄った後に設定ダイアログで、保存をクリック。
そのときの音量値も保存される様だ。
終了時の音量を保存するは機能してなく、標準音量が起動後の音量になる。
ちなみにVer1.0.2。
ツールメニューだけ日本語になってない。
バグかと思ってたけど、俺だけの問題か?
でも気にしてない。
>>425 うちも1.0.2だけど、Preferenceになってるね。
425だけじゃ無いと思うよ。
>>414 これ自作絵なのかな
あまりに気に入ったので、公式キャラになったりして…とか妄想してみた
>>422 ありがとう
リンク先のスレの最後の書き込みによると Bug #438136 としても登録されているようで。
ext4 の件といい、9.10 を使い続けるのは精神衛生上良くないのかな ^^;
まぁ、これまで問題なく使えてはいるけど、
いろいろ作り込んでいるので突然破損/故障されると泣き泣きだな…orz
9.04か8.04LTSを使って,10.04LTS待とうよ
素直にWindows7を買おうぜ!
>>431 GUI的にはがんばってるから食わず嫌いはやめて試してみたら?結構楽しいよ
こっちはubuntuとwindows7を同時に使うために
VirtualBoxでubuntu上に7載せるか7上にubuntu載せるかさんざん悩んでる
食わず嫌いじゃなくて、食うこともできない値段(OSで2万以上)なんだと思わないか? 自分の場合はwindows7使ってるし、vistaよりはマシだが、古くなったノートをsamba&web サーバー化して使ってる。 基本的にUbuntuを使うのは「ハードの買い替えがもったいない」や「OSを買うのがもったな いない」の精神が多いんだろ。 食わず嫌いとか言うのなら同じ無料のfedoraとかが比較対照として適してる。
90日は無料だし使ってみればいいよ。バグバグで買う気が失せるから
435 :
414 :2010/01/31(日) 14:27:28 ID:SRzExM89
>>427 自作です。
ubuntu 8.04 > 8.10 > 8.04 > 9.04 > 8.04 & 7 RC >
> 8.04 & 7 RTM > 9.10 > 8.04
結局、9.10 に対処出来ないバグがあり、我慢出来ずに
また、Ubuntu 8.04 に戻りました。(安定指向)
Win 7 RTM はハードのドライバ対応の問題もあるから
一度使ってみた方がいい。
個人的には Win 7 買うより XP を同じ値段で良いから
売って欲しいと思ったよ。
>>409 BIOSの設定をもう一度確認してみたら、取り外し可能なデバイスじゃなくて
HDDの部分にHDDとUSBの優先を変えてなかったみたい
無事起動できて、UbuntuのJDから書き込んでいます。
ありがとうございました。
>>437 入れなくても対応していると思うけど。
音が出ないとかかな?
>>438 ありがとう、音は出てますがたまにブツっていいます。
tar.bz2?等のインストール方法がわからなくて。
>>437 警告文は読んでみた?
ハードウェア(パソコン)の供給元から提供されている
ドライバがあればそちらを使って下さいって,
同じ内容を3回は繰り替えして書いてあるけれど…
tarボールの中にインストール手順が書いてあると思う
このタイプだとSlackwareと同じタイプだと思うけれど…
上手く働かなかった時に元に戻す方法もちゃんと
確認してから入れてよね.
Intel i530(clarkdale)にubuntu9.10(64bit)を導入したのですが、 視覚効果を有効にできなくて困ってます。できたかたいますか? 原因はグラフィックスドライバが動作してないことにあると思いますが、 どうしたらいいのでしょうか?
442 :
441 :2010/01/31(日) 18:18:19 ID:wImfbSrE
途中で投稿してしまった・・・。
xserver-xorg-video-intel 2.2.9.0-1
libdrm-intel12.4.14-1
をいれて、/etc/X11/xorg.confに以下の様に書いてますが、ダメなようです。
Section "Module"
Load "dri2"
Load "dbe"
Load "dri"
Load "glx"
Load "extmod"
EndSection
Section "Device"
Identifier "Configured Video Device"
# Driver "Clarkdale"
Option "MigrationHeuristic" "greedy"
Option "BackingStore"
Option "RenderAccel" "true"
Option "AccelMethod" "EXA"
Option "DRI" "True"
EndSection
とりあえず、以下をインストールすることで、GUI動作は高速化しましたが、視覚効果は有効にできません。
http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/drm-intel-next/2010-01-27/
Intel's New Clarkdale IGP On Linux Not So Pleasant
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=NzkwOA This next-generation Intel graphics processor is supported by the Linux 2.6.33 DRM
and was actually being worked on publicly within the Intel Linux driver stack for months under the name of IGDNG.
445 :
login:Penguin :2010/01/31(日) 19:26:48 ID:Vo1XXBaq
インストール時にディスク全体を削除してから使用するを選択すると、 外付けHDDにバックアップでとっていたファイルたちも消えてしまうんですか?
おめちょ!
>>440 >このタイプだとSlackwareと同じタイプだと思うけれど…
ウソつけ
xen の dom-u に ubuntu-server 入れたいんですが、 --location の指定URLがどこだかわかりません。 偉い人教えてください。
>>448 virt-install 時の話です。
450 :
login:Penguin :2010/01/31(日) 20:06:20 ID:+9v9+n4A
教えてください。 UBUNTU9.10 を使っています。 自動アップデートの知らせがあって、アップデートしようとすると フリーズしてしまいます。 仕方なく強制終了しようとすると AT SPI Registry Wrapper 応答がありません。と 表示されます。どのようにすれば自動アップデートできるようになるのでしょうか? お願いします。
wacomのタブレットでうまくスクロールできてるひとはいますか? 自分の環境だと ・middleボタンはコピー&ペーストとしか働かない ・リングは時計回り(4th button)だと上にスクロール、反時計回り(5th button)だと無反応 /etc/hal/fdi/policy/custom_wacom.fdiには次の行を追加してあります <match key="input.x11_driver" contains="wacom"> <merge key="input.x11_options.EmulateWheel" type="string">true</merge> <merge key="input.x11_options.EmulateWheelButton" type="string">2</merge> <merge key="input.x11_options.XAxisMapping" type="string">6 7</merge> <merge key="input.x11_options.YAxisMapping" type="string">4 5</merge> <merge key="input.x11_options.ZAxsisMapping" type="string">4 5</merge> <merge key="input.x11_options.Emulate3Buttons" type="string">true</merge> </match> リングだけでもスクロールできるようになれば助かります Ubuntu9.04 Wacom MTE-450(bamboo) wacom-toolsは導入済み もう半年間もググりつづけたから、質問してもいいよね…?
はじめてubuntu入れてみようと思うのですが、 i386(32bit)とAMD64(64bit)のどちらを入れようか迷ってます。 マシンスペック的(メモリ4Gあるので)に64bitを入れたいと思っているのですが、 ソフトウェアやデバイスなどの問題が多いのであれば32bitにしたいと思っています。 Windowsはそのへんの問題が多いようなのですが、Ubuntu Linuxの場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。
むしろ、初めて入れる奴が64bitにすると何の得になるのか聞きたい
>>453 つまり32bit版が無難ということでしょうか。
何の得になるのかというのはもっともな話で、
正直なところ初めてなのでよく分からないのです。
単純に64bitにすると"どんな損があるのか"聞きたいのです。
>>454 人に聞いてねーで、勝手に入れれば良いんじゃね?
そうだな。
初めてなら
>>1 にあるUbuntu Japanese Teamのサイトから
日本語 Remix CD(これは32bitだよ)を入手してインストしてみるのが吉。
吉、というかわざわざ選ばせないようにしてるのが、そうせいっていう意味なんだけどね ちょっと頭働かせりゃ解ると思うが
>>454 とりあえず64bit入れてうまく動かなかったら32bitを入れ直せばいいんじゃない?
Windowsみたいにドライバに署名がないとNGとかはないし、個人的には
昨今それほど気にしなくていいと思うよ
>>458 500 - Internal Server Errorになるね
Windowsと決定的に違うのは2つ入れても金が倍かかるわけじゃないって ことだよな、それでもインストールする前に他人のアドバイスを貰いたがる なにが損なのか知りたがるってことは余程自分の人生における時間に価値を 見出してる人なんだろうけどそういう人が他人が自分のために時間を割いて くれてることに無頓着なように見えるのはちょっと戴けませんね。
でも、32bit版+LTSカーネルとか入れるぐらいなら、もうamd64でええやん。って感じだな。 ATOKはまだダメなんだっけか。
PAEカーネルだった。ダサ
64bit版いれてみて数日程度だけど普通に使えてる。 メモリを全部認識してくれないので 前から使ってる32bitUbuntuのkernelだけを64bit版に変えようとしたけど、 パッケージマネージャにはじかれちゃった。 そういえばディレクトリ構成も違うよね。無理なのかな?
464 :
454 :2010/01/31(日) 23:53:06 ID:LQ4CQSvY
みなさんどうもありがとうございます。 何となくですが空気的に32bitにしといた方が良さそうなのが分かりました。 とりあえずは32bit版+PAEカーネルでやってみようと思います。
起動時に実行して欲しいスクリプトがあったので
/etc/network/if-up.d(or if-pre-up.d)に置いたのですが実行されません。
なぜでしょうか?
>>463 32bitと64bitとでディレクトリ構成違うの!?
こんばんは HDDをパーティションして、別々のHDDにUbuntuのデスクトップ版とサーバー版をインストールすることは可能ですか?教えてください。よろしくお願いします。
ubuntu8.04、8.10、9.04、9.10の重さ比較ってどんな感じですか? 同じパソコンで9.10まで使ってきた人あまりいないと思いますが 8.04を基準として数字で教えて欲しいです。
Q9450 P35 GF9600GT 8GBメモリー で使ってるけど、全部一緒に感じる…。
103057
>>467 重い → 軽い
ubuntu8.04(重量10)→8.10(9)→9.04(8)→9.10(7)
メモリがどうとかなんの役に立つ比較かわからないので、実用体感の比較
古いほど重くて、新しいほど軽く感じる
古いほど同梱されてるソフトのバージョンも古くて
それぞれの改善による恩恵を受けてない
例えば昔のLinux版Flashプレイヤーは今よりずっと重かった
Ubuntu自体も速度アップの改良加えてるとどこかで読んだが
その通り新しいほどレスポンスは良くなってると感じる
>>461 ATOKx3ならamd64で使えてるよ。
9.04での話だけど。
>>468 スペック高ければあまり関係ないでしょうね
>>470 そうなんですか。ちょっとびっくりです。新しいほど重いのかなって思ってたので。
古いパソコンで8.04とかが使えてれば最新のubuntuにしても大丈夫そうですね。
しかしググるとバージョンアップしたら重くなったという人も多いようですが・・・
>>472 信用しないならしないで、自分のPCにそれぞれのバージョン突っ込んで試したらどうだ
8.04以前の話しだが、メモリが少ないPCへUbuntuをいれた事があった
その古いUbuntuは実用に耐えない速度でしか扱えなかったが
今のUbuntu9.10を入れたら、十分使える速度が出せた
Ubuntuが軽くなってる理由なら思い付くが、重くなる理由ってなによ?
>>473 Windowsとかの世界だと新バージョンほど重いのがほとんどだからなぁ
>>474 >Windowsとかの世界
・・・というよりもWindows限定の話かもね。
MacOSXなんかも新バージョンほど、どんどん早くなっているし。
まあ大きな変動の時には、ガクンと速度が落ちることもあるんだろうけどね。
回線速度が異常に遅くならない?
95→ 98→ 98 SE→ Me→ 2000 → XP →Vista → 7 実質SP系を除くとこんなもんの推移しかない中ver upに伴う世界観ってのはなぁ… この流れ見ると少なくとも2000と7の時は軽くなってるんじゃない? Linuxのver.upがXPのSP1からSP3になったと思えば軽くなってると思うけど。 イメージ的に「winは重くなっているという感覚」には同意できるけど、あんまり客観視 できてない意見な気がした。
>>466 もちろん可能だよ。GRUBで選択するようにすればいい。
>>478 NT4.0WSを入れてやってくれ!
これの時代が結構ながかったんよ
で、ながれでW2Kをつかい続けて、
ハード向上でXP乗り換えのままって
感じでないかな
大雑把な話だね OSって括りだけで他人を納得させるような定量的な速度比較は難しいよ
>>480 NT4.0WSは個人で使ってた人は少ないんじゃないかな
仕事でしか使ったことがない
中古でPCを買ったときNT4.0WSだったけど、すぐに98に入れ替えた
>>467 > 同じパソコンで9.10まで使ってきた人あまりいないと思いますが
それは偏見.
重さは,
>>470 に同意.
いちいち出てくる鬱陶しいウィンドウ、アップデートしたら起動しなくなったなど、迷惑な体験ばかりさせてくれます。 アップデートマネージャーを無効にする方法を教えてください。 アップデートの通知を切る方法ではなく、根本的に無効にできる方法があれば、そちらを教えてください。 どうかよろしくお願いします。
>>484 システム -> システム管理 -> ソフトウェア・ソース で出てくる全てのタブのチェックボックスを外す
セキュリティアップデートも降りてこないから、あなたのPCがマルウェアの温床となる危険があります
>>485 ありがとう。
マルウェアの温床となる危険はありません。
録画サーバーですが、ポートを開放しているわけでもなければ、そのPCでネットもしないからです。
media goってubuntuで使えないの? wine入れてもインストールできないんだけど
>>486 んで、野良フリーソフトをインストールして死ぬと。
ubuntu8.10なんですが外付けCD-R/RWドライブを認識しません。 CD-R/RWドライブはPanasonic KXL-RW21ANです。 USBを差すとハードディスクが動いてるんですが、 デスクトップに何も表示されないですし、コンピューターを見ても それらしいのは何もありません。 使えるようにする方法をお願いします。
>>491 storageのフォルダの中にそこに書いてるunusual_devs.hというファイルがありません。
あるのはKconfigとMakefileというテキストファイルだけです。
ubuntu kernel compile ...あるんだけど自己責任ね
>>493 よく分からないんですがカーネルというのを再構築するということでしょうか。
難しそうですね・・・
495 :
login:Penguin :2010/02/02(火) 05:43:53 ID:w0kTCcuq
あれ?ディスクユーティリティでいけたと思うんだけど?
>>494 正直なところ何に失敗している状態なのかわかっていませんが
unusual_devs.hがないということならカーネルソースが必要なので
関連キーワードを挙げておきました
内容を見る限り多分unusual_devs.hをいじってコンパイル&入れ替えて試す
くらいがまずはトライすることなのでしょう
ただし最悪起動しなくなったりもするので自己責任でってことです
自己責任って言葉はあんまり良くないかも… あとから責任って取り様ないんだから, きちんと下調べして取り組む様にしてね. 最悪起動しなくなった時に,必要なデータの バックアップが取られて無くて泣く目に遭わない様に, バックアップは取ること. パソコンが2台あるならば, ターゲット環境とコンパイル環境を分けておくこと, 失敗した時にどこが悪かったのか確認ができないと, 再挑戦はできないよ.
PT2での地デジ録画・再生にチャレンジしている神様 リアルタイム視聴できましたか?
500 :
login:Penguin :2010/02/02(火) 17:40:16 ID:H0ZsXyRN
一番確実で安全なやり方は内臓HDを増設して、それに繋ぎ変えて インストール。Windows使いたい時は元のHD、ubuntu使いたい時は 新しいHDに繋ぎ変える。これが確実w
>>498 自己責任それ自体はこの種のOSを扱う基本
むしろ言ってやるだけ親切
この場合の自己責任が、それによって起こった事態は甘んじて受け入れるということなのも
たとえ初心者だろうと、まともな脳みそ持った奴ならすぐ解る
あんまり良くないのは君の頭かも
>>500 ちっとも安全じゃない
ハード痛めるのがオチ
Ubuntuに興味があってカキコします。 ただ興味があるってだけなんだが、想定してる実行環境は FMVCE50Y9 MEM 4G(32bit)それ以外純正のやつに VMWare ワークステーションに Ubuntu JP入れて使おうと思うんだけど、そもそも、リナックスでしかできないことって何なの? 自分的には自宅・社内鯖とかにしか使い道がないように思うんだけど・・・・。 Vistaデスクと7ノートあるから鯖には使う積もりないけど。
502の続き 二台の間でOSの簡易ファイル共有でネットワーク共有してるから鯖には使うつもりはないです。 漏れみたいな環境での利点ってある? Q2 Ubutuって基本コマンドラインで操作だけど、Ubutu使いの方々はコマンドどれくらい覚えてるの? ただブラマンのコンソール画面に憧れただけで、あれみたいなことする気はさらさらないです。 上記二点 502 含めレスおんwがいします。 PC暦 98から PCは結構詳しいほうだとは思うが、リナ系については知識皆無です
お前みたいなやつが使う利点はない。 コマンド覚えてるかは人それぞれで誰も自分以外のことは分からないだろう。
無料というのが大きいと思う
506 :
login:Penguin :2010/02/02(火) 18:32:33 ID:H0ZsXyRN
Linuxでしか出来ない事 複数のPCにタダでOSを入れて動かせる Linuxでの貴方の環境での利点 PCの増設の際にOS代が節約出来る
Windows Server 2008 Enterprise 日本語版(25 CAL付) 720,000円 もするが、 ubuntu だと無料。ハラショー。
508 :
login:Penguin :2010/02/02(火) 18:40:26 ID:H0ZsXyRN
おっともう一つ質問有ったかw Ubutu使いの方々はコマンドどれくらい覚えてるの? 僕はopenSUSE,Vineをいじる時はネット検索してちょこっとだけ ターミナル使った事有るけど、ubuntuの特に9.10では要らないんじゃね? ソフトウェアセンターって機能でソフトのインストールは事足りるし アップデートマネージャーでアップデートは事足りるし
>>500 それ向けの内蔵ラックが色々出てるだろう。
504〜508dです。 ああ、漏れでの利点はやっぱりそれぐらいしかないんだね・・・。 OS無料の件については俺一応学生だから(高) Microsoft DreamSparkでスタンだったらただだし・・・・。 あんまり利点ないですね・・・・・。 ただ、リナ使ってるとかっこよく見えるってのが俺みたいなやつが使う唯一の利点ですね。 (爆 反面 ヲタに見られるときも歩けど。 皆さんdでした。
511 :
login:Penguin :2010/02/02(火) 19:10:03 ID:5ILswx8X
64bit ubuntuで、起動後 コンソールからgnome-volume-control-appletを実行してミュートをとかないと音が出てくれないのですが、 システム→設定→自動実行するアプリがもしかしたら起動時に実行されてないのかもしれません。 当然、音量コントロールは自動実行するようにチェックを入れてあります。 自動実行がちゃんと起動されるにはどうしたらよいのでしょうか?
512 :
511 :2010/02/02(火) 19:10:56 ID:5ILswx8X
64bit ubuntu9.10です。
>>510 学生さんみたいだから、あえて言うけど。
カッコ良く見える理由に、無限の可能性があるからね。それこそ第二のライナスに
なれる可能性は誰にだってある。その代わり、単にPCを道具に使いたい、て言う
人には、やっぱりwindowsや(ちょっと色気があるなら)macをお勧めするよ。
514 :
511 :2010/02/02(火) 19:53:12 ID:5ILswx8X
自己解決です。セッションがfailsafeGNOMEになってました・・・。
515 :
login:Penguin :2010/02/02(火) 20:04:10 ID:gUsKMIq3
>>510 Linuxに興味が出てきたらまた来ると良いよ
いきなりDebianから入ったりってのは敷居が高すぎる。
だからUbuntuおぬぬめ
俺は、Ubuntu(というかDebian系)の一番の利点はaptだと思う。aptの使いやすさはMacPortsでも敵わない。
Windowsはパッケージ管理システムが無いし、OS自体の利点が無いから糞の塊だと思う。
あと、ブラッディ・マンデイはハッキング(正しくはクラッキングな訳だがそれは置いといて)でもなんでもない。
OpenSSLで接続してるだけw ディストリはDebianらしい。
> リナ使ってるとかっこよく見えるってのが俺みたいなやつが使う唯一の利点ですね。
無料とかなんとなくかっちょいいという理由でLinux使ってるとただの貧乏人にしか見えない
うわ〜こいつはいいやとか使ってみよう とか思わないんだったら使わなくていいんじゃない ecolinuxだっけ高校生が作った鳥は まあ人それぞれ
うぶんつに興味あるし一時期使ってたけどHDDないからいれてないや Linux100%だっけ?この前出た雑誌 Ubuntu7とか入ってるやつって買い?
UbuntuServer9.10を、ローカルネットワーク向けに立ち上げました。
大昔にLinuxをかじっていたころ、Webminという管理ツールを愛用していました。
Webminは、ブラウザを使ってUnix系システムの管理を可能にするソフトですが、
apt-getで取得しようとしても、Ubuntuに適合するバージョンがないと、言われます。
こんな感じのツールです。
http://jura.kb.homeip.net/redhat/Webmin/webmin08.png いまどきのUbuntuで、これに相当するソフトって、どれになりますか?
過去ログ43までさかのぼってみましたが、Webminという単語自体が
ほとんど死後のようで、解決に至りませんでした。ネットで検索すると、
途中でrootで作業するなど、さくっと導入するわけにはいかないようです。
Webminそのものにこだわっているわけでもないので、上の画面みたいに
OSを総合的に管理するソフトで、Ubuntuのパッケージ管理ツールから
導入の出来るソフトは、ありますでしょうか。
よろしくお願いします。
>>499 PT2でもHDUSでもUDP送信でVLC使ってTV見れるよ
521 :
login:Penguin :2010/02/02(火) 21:25:48 ID:gUsKMIq3
>>517 今はデフォで分かりやすいから雑誌いらない
うぇぶみん(笑)
>>513 >>515 >>516 ありがとうございます。
勉強してて遅くなりただいま参上しました。
そうですね。
> あと、ブラッディ・マンデイはハッキング(正しくはクラッキングな訳だがそれは置いといて)でもなんでもない。
ですよね。 人口衛星にハッキングww
建物全体をハッキングとか簡単にできるわけないし あんなのだったらセキュリティ甘すぎ あれにはワロタw
まだ僕にはリナは遠かったようです。
今は学校と MCAS Word2007の勉強をして、時間があったらリナに挑戦したいと思います。
でも、興味はあるので、この板にも時間があったらこようとおもいますので、よろしくお願いします。
>>513 >>515 >>516 本当に親切にありがとうございました。
というか建物ハックとかできるわけないww
ブラッディ・マンデイっておもろいのか? ありゃ全然内容も演出も無い 海外ドラマの変な部分を真似て無理やり、 変なアングルにして面白がってる 前作と今回の最初をオンタイムで見て、 次から見なくていいドラマ。
Japanese Forum の将軍様オフトピに行っても 暴れてるなぁ 最近ユニークな奴がフォーラムに華を添えてくれるね 花子1含めて
>>526 面白そうなのではじめてフォーラムとやらを読んだわ。
なかなか香ばしくて楽しませてもらった。
何も知らない人が使うんだなあ。今は。
いや、おいらも詳しくはしらなんだが、無線の設定程度はできる。www
俺は何も知らない人が使うのはいい傾向だと思っている。 一般OS化したということでは
>>529 まあ、そうだけど、まだまだwinよりも難しいと思うわ。
いや別に知らない人が使ってもいいと思うけど、あの態度は嫌われても仕方ないと思うのであった。w
531 :
529 :2010/02/02(火) 23:45:42 ID:XXIIyPPC
うん。 俺もwinの方が優しいと思っていたんだが、それがそうでもないんだよ。 正月に親戚のうちにインターネットにパソコンがつなげられないとかというんで 設定した訳さ。 今までインターネットにつなげていたにもかかわらず、 OSからflash、ウイルスソフトに至まで、更新のポップアップのオンパレードだったよ。 それどころか同意規約が怖いんだと。
空気が読めない人もシェアさえあれば当然出てくる。 MLだった頃が懐かしい。
無効にした方が速いってこと?
>>534 onにすると(ホストを解決しています)がやたら出てひっかかる、
offにすればOK。
これ個人使用のときはファイアーウォールとか入れたほうがいいの?
>>536 デフォルトでポートは閉じているので、特に必要はなし。
がしかし、家庭用ルータをかますのが一番簡単で確実。
>>537 >デフォルトでポートは閉じているので、
そうだっけ?iptablesは思いっきり開いてた気がするが
どっかでブロックしてる?
まず「ポート閉じてる」の定義は何?
ポートが閉じているのとFWの話は別 FWはポート別にパケットをブロックするもの
synapticでffmpegをインストールしたんですが 難しそうなので完全削除したんですけど 削除して空く容量を見たらインストールしたときの容量の半分くらいしかありません おそらくマークしたものが削除できてないような気がしてるんですが 一緒にインストールしたものも完全に削除するにはどうすればいいでしょうか?
ubuntuでWN-G54/BBって使えますか?
Ubuntu Tweak("
http://ubuntu-tweak.com ")
を使うと良いかも.
"アプリケーション"-"パッケージクリーナー"-"不要なパッケージを消去"
アプリケーションから参照されていないライブラリ群の確認・消去が出来ます.
ふつーのパッケージマネージャの依存関係解決とは逆(?)の機能だから,
アプリケーションを消去する時にアプリケーションの依存パッケージを
確認して置いてから消去をする癖をつけて置くと良いんだけれど…
Ubuntu Tweakは他にも便利な機能が付いてるから,入れて置いて良いと思います.
>>543 ありがとうございます
英語と格闘しながら使ってみようかと思います
Ubuntuのバージョン毎にパッケージが違うから間違えないよーにね. インストールしちゃえば,メニューは日本語化されてるから大丈夫だよ きっと(笑)
546 :
541 :2010/02/03(水) 03:26:22 ID:WyNl/G0k
すいません 紹介してくれたソフトを使う前に他にも方法がないか検索して sudo apt-get --purge autoremove ffmpegを実行すれば削除できるという 情報があったので再度ffmpegをインストールしてから端末からやってみたんですが 削除されるパッケージが6つもあって空く容量が53.9MBもあります 削除されるパッケージは ffmpeg* libavdevice52* libdc1394-22* libimlib2* linux-headers-2.6.27-7* linux-headers-2.6.27-7-generic* これらを削除してもいいのでしょうか?
大丈夫だと思うけれど…
念のため,
現在使っているカーネルが最新の方を使っているのか確認してみて,
$ sudo uname -a
Linux (hostname) 2.6.24-26-generic #1 SMP Tue Dec 1 18:37:31 UTC 2009 i686 GNU/Linux
$ ls -al /boot
合計 37696
(中略)
-rw-r--r-- 1 root root 1926456 2009-10-20 20:47 vmlinuz-2.6.24-25-generic
-rw-r--r-- 1 root root 1926424 2009-12-02 07:54 vmlinuz-2.6.24-26-generic
ここでは, "2.6.24-25"と, "2.6.24-26"とゆーのが入っていて,
先の"uname -a"で, "2.6.24-26-generic #1 SMP"と戻って来ているから,
リビジョン26が使われてる.25は消してもOK
>>546 の"2.6.27-7"が使われて無い方の消す候補なんだけれど,
"/boot"にあるカーネルリビジョンで数字が大きい方でなければOKだと思う.
新しい方を間違って消しても, アップデートマネージャが入れてしまうと思うから大丈夫(笑)
549 :
541 :2010/02/03(水) 04:08:48 ID:WyNl/G0k
>>547 ありがとうございます
今は2.6.27-16というバージョンなので7は消しても良さそうですね
削除してみようと思います
550 :
541 :2010/02/03(水) 04:40:34 ID:WyNl/G0k
消そうかと思ったんですがwindowsとデュアルブートしてるので 古いカーネルを削除するとなんか問題が起きそうなのでとりあえず止めることにしました ffmpegは便利ですし使い方勉強してみようと思います みなさんはアプリケーションをアンインストールするときどのようにしてますか? synapticからだと自分のように依存関係のパッケージが残ってしまうようですが
気にしない。 入れっぱなし。 常に動きつづけてリソース食う奴は消すけどな。 お手軽にエンコするならHandBrakeおすすめ。 DVDを圧縮するんならかなり使える用になった。
552 :
login:Penguin :2010/02/03(水) 05:55:06 ID:+ZFk9Etj
>>517 俺、その雑誌買ったんだが。Linux Oneの方は問題無いけど Linux7の方は
インストールした後にログインが全く出来ないw
名前入れて、設定したパスワードをちゃんと入力してるのに、
パスワードが一致しませんメッセージしか出なくてログイン不能w
>>517 素直に9.04か8.04落としてインスコしたらいい。
554 :
質問 :2010/02/03(水) 11:59:03 ID:X3oulKDl
Ubuntu 9.10 desktop x86版を使っているのですが、 v2cをカスタムアプリケーションランチャに登録して、 v2cicon.pngをアイコンに設定しようとしましたが設定できませんでした。 アイコンはsvg形式でないとダメなのでしょうか? もしそうだとしたらpngからsvgに変換する方法はありませんか? そうでないとしたらpng形式のアイコンを登録する方法は? それも無理でしたら、v2cのsvg形式のアイコンが配布されていたりしますか?
555 :
質問 :2010/02/03(水) 12:18:36 ID:X3oulKDl
すみません、解決できました。 選択ダイアログはアイコンを選択するのではなくてフォルダを選択するものだったようです。 初歩的ミスで申し訳ありません。
>>554 pngで設定できるよ。GNOMEのパネルは一旦ログアウトしないと変えたアイコンが反映されない時あるよ。
v2cの本体があるディレクトリにv2cicon.pngってのがあるでしょ、それを自分の好きな画像(PNG)と
置き換えてそのディレクトリの中にある「mkdticon」を実行すればデスクトップに起動アイコンが出来る。
それをGNOMEのパネルまでマウスでドラッグすればパネルに登録されるよ。
557 :
login:Penguin :2010/02/03(水) 15:53:32 ID:P9x1Xsj5
Ubuntu Desktop 日本語 Remix CD 9.10でインストールをしようと、CDから起動し最後のインストールを押すと、その後partitionerを開始しています 画面で 途中まで言ったところで、画面が消えてCDからUbuntuが起動してしまいます。 立ち上がったデスクトップ上にあるUbuntu9.10のインストールを実行しても、同じようにpartitionerを開始していますの画面が消えてしまい、HDにインストールできません。 どうすればインストールできるのでしょうか、お願いします。
初心者だからってどんなパソコンなのか書かないのはダメ。 世の中すべてのパソコンでそうなるとでも思ってるのかな。
質問用のテンプレってこのスレにはないのな、そういえば。
>>559 テンプレ以前に自分が分かっている事と分かっていない事を切り分ける
だけの素養がない人間は、早々にlinuxから撤退すべきだから、ふるい
分けの為にもテンプレなしが便利だ。
自分は中級者だと勘違いした初心者が偉そうなこといってますが、 初めての人は遠慮しないで書き込んでね。 環境(パソコンの型番だけじゃないよ)とかどういう風に書いたらいいかは スレをざっと見たら分かると思うよ。
VAIOだろどうせ。 VAIOのどの型番かさえも書かずにパソコンはVAIOですなんていう厨が続出したことがあったっけ。
VaioとかNECは素直に糞窓使ってた方がマシ
ubuntuをアップデートしたらたまにしか起動しなくなった 一番最初のロゴマークの出る所で止まったり,その後真っ暗な画面になって止まったり… 完全に起動しないならまだわかるけど,たまに起動するのがわけわからない 最近導入したんだけどこういうのってubuntuではよくあることなの?
ない
>>564 なんとなく、HDDの不良セクタが問題のような気がする。
>>564 んなーことは無い。
つか、もしそんな状態だったら、もっと大騒ぎになってる。
パソコンのスペックが低くgnomeでは重いので ウインドウマネージャにicewm使ってるんですが gnomeではちゃんとmp3を再生できるんですが 軽いはずのicewmではブツブツと途切れます。 逆に動画だとgnomeではコマ落ちしますがicewmだときれいに再生できます。 これはどういうことなんでしょうか? どちらも再生にはvlcプレーヤーを使ってるんですが。
9.10ではそんなことがあった。 XDMCPでつなごうとした後、ローカルでログインしようとしても入れなかったり…。 普通にローカルでログインしようとしても入れなかったり。 user名とpassを打ち込んで普通ならデスクトップが表示されるのに、 バックグラウンドだけが表示されて始まらない。 他にも妙な点があったから9.10は見送ることにした。
>>562 なんつーか10年前の初心者観乙。
ADSLが流行る前後だな。
ubuntuマークのところで止まるー。じゃなくてスプラッシュ切ってちゃんとブートログ見れ
>>573 ごめん、やってない。
つうか、こんなレベルの対策せんといかんのかよ??
実質10.04のベータ版じゃないのか?
って妄想して9.04に戻ってしまった。
多分、起動時のコンフリクトなんだろうけどね。
初心者は偉そうで困る
なにがコンフリクトだバカ野郎。 ログ見て判断しろ。
>>574 安心しろ、出たばかりの10.04は今の9.10の比じゃないはずだ
このスレ親切な人ばっかだな。 普段は株板にいるから。あそこ初心者スレでさえすぐに物言いの激しい人が出てくるもんで。 それだけでもubuntuに興味が出てきたよ。
>>579 俺みたいな意地悪な解答者もいることをお忘れなく
素っ頓狂な質問したら詰り倒してやんぜ!
>>452 日本語版がでてる32bitにすればいい
たぶんバージョンアップすることになったら64bitが
いい感じになるんじゃないかな
ubuntu+xamppでおすすめのページありますか? 本だともっとありがたい いろいろ探したが飛び飛びの情報しかなくて エラーがでたら詰んでばっかいる
9.10にアップグレードしたら日本語106-keyが候補に無くてハマったけど、 $ setxkbmap jp -model jp106 ってすると106に設定された。 設定からレイアウトを見るとまだ105になっているが、実際は106で使える。 以上チラシの表でした。
X41使ってUbuntuの9.10入れてるんだけど キーボードー設定は何にしているの 二つぐらい選択する場所が在るよね? firefoxの戻るがBackSpaceでできなんだよ
version10って何時出るんだっけ?
M
>>585 [Alt]+[←]です.
(Windows版FireFoxも同様)
>>574 まあ、それも選択肢だけどさ。
9.04だと10月で終わりだよ。
10.4をお楽しみにね。
Grub2.0なら一部の975xチップセットでwindowsをブートできない問題解決してるかな?
って思って試してみたけどダメなようだ。
Grubの問題というよりこのマザボ特有の問題っぽい。
592 :
568 :2010/02/05(金) 01:53:22 ID:fS27y/43
>>577 何がいいでしょうかね。最初から入ってるプレーヤーだとコーデックがどうのって出てきて
特許料を払わないとだめかもしれないみたいなのが出てくるんで
インストールしてないんですけど、問題ないんですかね。
>>590 500MHz 256MBです。
もう一つ質問です。 ホームページを画像付きで保存したいんですけど operaでもfirefoxでもできませんでした。 普段はoperaを使ってるんですが、画像付きで保存にしても画像付きになりません。 operaかfirefoxで画像付きで保存する方法かソフトを使って保存する方法を教えてください。
俺は印刷でpdfにしてるよ。 リンクとかは死ぬけど。
Firefox + scrapbookで取り込んで, cups-pdfでPDF化してます.
>>593 俺はscrapbook使ってる
bookmarkもできるしリンク先も保存できる
10.04の日本語版いつリリースしますか?
10.04だからして、2010年4月に英語版、5月に日本語REMIXです。
>>599 なに勝手に5月って決めつけているんだよ。
9.10はまだ映像関係やらぐっちゃぐちゃですか? 今9.04なんだけど明日再インスコしようかなと思ってるんだが、 やっぱり10.04まで待つべきかな
スレ飛ばし読みしてみたが、9.10はまだ止めといた方がよさげですね んじゃノシ
>>601-602 もう見てないと思うが一言。
次のリリースを待つのもいいが、待ちすぎると
おまえさんのハードの賞味期限が切れてしまう可能性が高い
最近のハードは耐久性がなあ
>>603 さりかけたが、まだいるw
実は明日HDD(3年落ち)も交換するつもりなんだ
でも地雷踏みたくないし、別のPCに7入れたばっかしでうんざりしててるので
まだしばらくは9.04で逝きますわ
賞味期限と言っても、 865チップセット以降くらいなら大丈夫じゃね?? ああ、寿命の話か?
そうそう、パーツの寿命だね 曖昧な表現を使ってしまって申し訳ない。 バックアップをとっていさえすればリリースの地雷も 怖くは無いように思うんだがどうだろうか? 7 というとWindows 7かな。Grub2さえ対処に困らなければ 9.10も悪くはないと思うんだがね
LIVE CDにgoogle chromeやKeyholeTvを組み込まれたモノってありますか PCにインストしないであくまでLiveCDやUSBメモリで運用したいです 自分で組み込めればいいのですが知識不足のためできなくて 最新の9.10ベースにdev版5.0.307.5を組み込めればと
後半年ほどまって 関連本が出揃ってからやるといいかも
KeyholeTv は、地上波が終わるから、 無意味かと・・・
>>606 まあね、枯れてるのがいいなら8.04もあるしね。
色々遊ぶには9.10も悪くない。
ただ、道具として使う場合は常に新バージョンを追いかける必要もないとは思うよ。
実際、9.04でもbugはあるんだけどね。ssh agentとかw
612 :
590 :2010/02/06(土) 01:34:21 ID:SGh8bZ4R
>>610 ?
KeyHoleTVと地上波って関係があるの?
あれってワンセグ放送じゃねぇの?
クノーピクスとパピィしか使ったことが無い素人ですが OS無しの中古PCを買ったのでウブンチュリナックスを入れてみます。
>614 待て待て わざわざ中古PCを買わずに とりあえずCDブートで機動してみればいいじゃん。
10.04が安定する頃には939からAM2+に進化させるつもりなんだけど 新規インストールしか選択肢がないですよね MBかわってるのに9.10から10.04にアップデートはまずいですよね?
ドメイン名を設定した状態だと ssh localhostすろと ssh: connect to host localhost port 22: Connection refused と出てきてsshでlocalhostに入れなくて(127.0.0.1だと入れる ドメイン名を設定していない状態だと sudo suすると sudo: unable to resolve host hostname という表示がでます。 どうすれば治りますか?
>>616 MB変えるのがうまくいきゃ後はどうでもなる
起動したらウプグレで、しなかったら新規インスコでしょ
617 は意味がわからん、さっさと寝た方がいいと思う
>>613 法律の問題でそもそも地上波ってのは
全国で均一に放送できるようにすべきとキーホールの社長がそういう風に解釈
したから
全国均一で放送できるようにしてる
一方地デジはそれらをカードで規制してるわけだから
規制部分が法律的に引っかかるため
共有しようとしたばあいキーホールの管理者が回線を切断できる
621 :
593 :2010/02/06(土) 04:31:11 ID:f3dhVpCc
>>593 です。
みなさんレスありがとうございます。
それぞれ参考にしてみようと思います。
pdfだと長いページだとスペック的にちょっときついんですよね。
4ページくらいまでなら大丈夫ですけど。
普段operaを使ってるんですけどoperaからページ全体を
画像として保存できれば一番いいんですけど。そういうのないんでしょうかね。
>>610 地上波と地上デジタルの違いもわからない池沼発見
>>623 そんな雑魚の首を高々と掲げて、君は恥ずかしくないのかい?
君はなんでそんなに顔が真っ赤なんだ?
雑魚だからだろw
>>615 サンクス、すでに入れちゃいました。
うぃんの古OSでは解決できなかった問題が
ウブンチュでは無問題で自動的に解決w
ありがたかったです。
617です。 大昔に /etc/nsswitch.conf をいじったのを忘れていました。 直したら動きました。ごめんなさい。 大馬鹿でした。
ubuntu9.10にしたけど ibus Anthyで思った通りに日本語変換できなくていらいらする カタカナ変換をいままでF7でやってたのにできなくなってる どうやったらF7でカタカナにできるかも設定項目どこにあるかわからないし
実用に耐える段階に達していないのでさっさとscimに入れ替えるが吉
>>630 これだから、LTS以外使うな!と何度言ったら(ry
>>630 japanese-testersのppaのを入れてるからかな・・・
とくに設定することなくカタカナに変換できるよ。
>>630 F7でカタカナにできるよ
ただし、変換させるキー押す前に、打ち込んだらすぐF7を打つこと
使いにくいけどね
9.10のmadwifiで無線LANを使用しているのですが、11gの全チャンネルって使えないのでしょうか?
gnomeだと音が聞こえるのに icewmだと音が聞こえません。 どうすれば聞こえるようになるでしょうか?
637 :
636 :2010/02/07(日) 03:24:32 ID:5eqXYljj
書き忘れましたが、ブラウザを使ってるときだけ聞こえません。
9.10使っているんだけど、ウィンドウマネージャをWindowMakerに変えたら mplayerとかで音が出なくなった。 どのように設定すれば音が出るようになりますか?
>>617 じゃないけど,
>>617 の症状って
インストール後にホスト名とか,ドメイン名変えた時になるよね.
まぁ,/etc/hosts を書き換えると治るけど,
8.10 だったかの時は sudo すら効かない状態だから, LiveCD で治した.
最近(9.xx)は,unable to resolve host hostname のメッセージが出ても
何とか,sudo + エディタで治せる….
640 :
login:Penguin :2010/02/07(日) 11:25:01 ID:DrRgFUgE
すみません、昨日ubuntuを入れたものです windowsは沢山のソフトをインストールしてアンインストールを繰り返すとレジストリが汚くなりますが、 ubuntuでもインストールとアンインストールを繰り返すとレジストリは汚くなるのでしょうか? よろしくお願いします
これはひどい
synapticからなら気にしなくて良いと思う 心配ならsynapticに入れたパッケージの履歴が残ってるから いちいちアンインストールという手もある
645 :
login:Penguin :2010/02/07(日) 13:30:15 ID:DrRgFUgE
>>641-643 すみません今までずっとwindowsだったものでいまいちピンとこないのですが、
linuxにはレジストリと言う概念が無く、ソフトインストールとアンインストールを繰り返しても汚れないと言うことでしょうか?
>>645 Yes.
レジストリの実態がなんなのかググるといいよ。ubuntuと関係ないけどね。
Windowsでアンインストール時にレジストリに余計なものが残るかどうかはインストーラ次第
>>635 漏れもよくわからんのだけど、13チャンネルのAPが検出されないね。
それ以外は大丈夫そうな感じなんだけど。
649 :
login:Penguin :2010/02/07(日) 13:49:39 ID:DrRgFUgE
2.6.31-14からアップデートしたら起動しない… こういう時スペックってどのくらいまで言えばいいんだろ
ウブンチュをDVD専用機にした。
652 :
login:Penguin :2010/02/07(日) 16:56:55 ID:4h9ezxzZ
よく分からずにgrub弄くってたら PC立ち上げるとgrubのシェル画面みたいなのになって ubuntu起動できない どうすれば元に戻りますか?
>>652 UbuntuのCDから起動して、ハードディスクに入っているUbuntuのデータをどこかに移動させる。
>>4 に書いてある、ipv6の無効化をしようと思ったのですが
管理者権限で覗いてみても、/etc/modprobe.d/aliasesが
ありません。
Firefoxのconfigだけを変えておけば大丈夫ですか?
656 :
655 :2010/02/07(日) 21:57:04 ID:47Xn71+o
ubuntu ipv6 無効 9.04 で、ぐぐったら自己解決しました すんません
ipv6を切ることは本当にいいことなのかな… 「linuxの連中がまたOpenOfficeの形式で送って来やがりましたよ」 「いいんだよ、こっちはPowerPointのデータでいつもどおり載っけておけば」
ipv6は都市伝説
659 :
635 :2010/02/07(日) 22:28:35 ID:n624fd1T
>648 うちの使用カードはWLI-CB-AMG54なんですけど iwlist ath0 channel ってすると11gは1-11chまでしか表示されません。 残る12-14chは使えないようなんです。 これって確か無線LANの仕様が米国規格なんですよねぇorz
すんません。11gは1-13chですね。
サスペンドを選択したら電源入れても画面真っ黒で何もできなくなった 一体どうしたら・・・
電源ボタンじゃなくて一旦コンセントさし直したら起動できた
>>662 フリーズした時などの最終手段だけども、電源長押しで電源切れることはUbuntu関係なくPCで常識だから覚えておこうね。
>>663 いや、流石にそれぐらいは・・・
でもPCの電源長押しで切ったぐらいじゃ状態がリセットされなくて
完全に電源を切ってみたというわけです
え?
俺のとこセレロン2.7M、インテル915チップセットでマザボがfx5200だけど DVD再生中に時たま.5〜15秒くらい画面真っ暗になる。 なんでだろ?
667 :
login:Penguin :2010/02/07(日) 23:59:42 ID:lgIX6ZOD
本日9.10をインストールしたんですがリモートデスクトップがうまく使えません WinXP側クライアントでRealVNC、UltraVNCで接続したのですが 接続は可能、操作自体も可能 なのですがクライアント側では画面の更新が行われない状況です (端末に文字を入力してもクライアント側では何も表示されない 実機につないだモニタにはちゃんと表示される等) クライアントが悪いのかと思い、変えてみたものの状況が変わらないのでこちらに質問に来ました 普段はWin-WinでRealVNCを使っていて問題ないのですが、今回初のWin-Linuxです 解る方がいましたら教えていただけるとありがたいです
668 :
666 :2010/02/08(月) 00:48:00 ID:v5GcggjG
電源の管理の方をいじくればいいのかな?
669 :
636 :2010/02/08(月) 02:51:02 ID:Rf88zAQ8
>>644 icewmのサウンドのところから音量コントロールを見てもミュートにはなってませんでした。
gnomeでは5つくらいあるデバイスがicewmだとなぜか2つしかありませんでした。
ホームページをGoogleのブラウザChromeでみるとなんかワーニングが沢山出るんだけど俺だけ?
671 :
666 :2010/02/08(月) 06:03:04 ID:v5GcggjG
電源の管理で「しない」にチェックして再起動したけど 相変わらず途中で黒くなる。 ちょっとマウスを動かすと復帰する。 そのままにしておくと15秒くらいで復帰する。 原因がわかりません、よろしくご指導お願いいたします。 グラボ fx5200 ウブンチュは日本語版9.10(32ビット)のをインストール。 NECのメイト MY26X をベースに新品HDD500Gに換装してインスト。 セラロン2.7GHz、915チップセットメモリは500MBです。
>670 firefoxでもヘッダーがどうとか言う表示になっています
>>669 icewm にサウンドのところ なんていうものはないはずだが。
amixer かalsamixer で音量が0になってないかチェック。
>>667 グラフィックのドライバ有効にしてると駄目みたい
676 :
login:Penguin :2010/02/08(月) 16:17:23 ID:5qMJyfkL
VirtualBoxにUbuntuをインストールしようとしています。 で、質問。 (仮想マシン本体)と(Torrentファイル)の2バージョンがありますがダウンロードするのはどっち? あと、バージョン9.10がリリースされたようなのですがVirtualBoxで使用できるのは8.04が現状最新なのでしょうか?
ubuntuでwebminに相当する便利管理ツールはないのでしょうか
>>676 今後、実機にインストールする予定があるのなら、ISOイメージをダウンロードしたほうがいいでしょう。
仮想マシンへのインストールは、ISOイメージからでも出来ます。
仮想マシン上でしか使用しないのであれば、仮想マシン本体でも大丈夫です。
Torrentファイルは、Torrentクライアント(例:uTorrent)を使ってダウンロードするためのものです。
ブラウザでダウンロードするのなら、、当然、本体のほうとなります。
ubuntuではwebminはメンテナンスされていないみたいですね.
webminのサイトからdebパッケージをダウンロードして入れてはどうでしょうか?
http://www.webmin.com/download.html debianで使えるのならば,基本構成が同じubuntuでも使えると思います.
複数のサーバーをひとつのwebminだけで設定出来るので,
便利な半面,セキュリティ(安全)の面でリスクが大きくなるので,
ログ監視などを強化して運用上の工夫が必要だと思います.
気をつけて使って下さい.
>>ubuntuではwebminはメンテナンスされていないみたいですね. debian でもメンテされていない。 あとパスワードが平文でネットワークを流れるのでお勧めしない。
ispconfigなるものも見つけたのだけど、ひょっとしたらそっちのほうがお勧めなんでしょうか
むしろ実際に試してみてレポートするくらいの勢いで。
俺もwebminは過去に愛用してて、便利さもわかってるけど、
webminに変わるものは存在しないってことなの?
>>682 レポ頼んだ!!
>>684 「存在しない」って言っちゃうのは短絡的すぎないか。
この手の使いたい人って、よっぽどの初心者か
企業内で手間を省きたいときかでしょ。
どっちにしろここで答えたりしないんじゃないかな。
>>684 nagios とかいろいろあるよ。
でも正直初心者スレで管理うんぬんなら標準のGUIレベルで十分な気が・・・
>>686 あれは監視用だから webmin の代わりにはならないんじゃないの。
Ubuntu 9.10 を使用していますが、「CPU 周波数の計測モニタ」が デフォルトで Ondemand になっており、CPUクロックの変動が激しく HD動画を見ているとクロックが最低クロックになる事があり、カクカク して困っています。( Conservative では問題なし ) Conservative に変更する度にパスワード入力を求められるのが面倒なので、 起動後に自動、またはデフォルトで Conservative にする方法はありますでしょうか?
>>677 待ってる間にSynapticで調べてると良いよ.
例えばこれとか…
>GTK+ server administration tools
>Gadmintools consists of several easy to use GTK+ server administration tools
>for the following servers:
>
> * gbindadmin - ISC BIND DNS server
> * gdhcpd - ISC DHCPD server
> * gproftpd - Proftpd FTP server
> * gsambad - Samba SMB server
>
> Homepage: <
http://www.gadmintools.org/ >
いつも半年くらいしてから新バージョンに乗り換えるんだけど、そろそろ9.10にしようかと思う 結局のところ「ext4でファイルが壊れるかも事件」はどうなったの? ただの勘違いだった? 今度はメモリも買ってきて32bitにPAEつけるんだワクワク
>>692 ぶっちゃけ、9.04の64bitで引っ張った方がいいように思う。
9.10になってから grub でトラブって起動できなくなることが 何度かあった。 今回はgrubに問題多すぎ
695 :
667 :2010/02/09(火) 01:12:22 ID:sotzfudf
>>674 どうもありがとうございます
無事解決できました
玄箱にwebminついてたんで使ってるけど便利だな
697 :
636 :2010/02/09(火) 01:46:04 ID:mmclNOkQ
>>673 プログラム→アプリケーション→サウンド というのがあります。
そこにaumixとかgmix(Gnome 2.0 Mixer)とかあります。
aumixというのをクリックすると文字化けしててよく分かりませんが
VolとかPcm、Spkr、Lineなどありますが横の文字や下の方の文字が文字化けしてます。
gmixでチェックしましたがすべて音量は上げてあります。
icewmでも普通にファイルから音楽は聞けるんです。
音が出ないのはwebブラウザでyoutubeなど音が出るサイトのときなんです。
operaでも出ませんし、firefoxでも出ません。
しかし一瞬ブツッと音が聞こえましたけど。
gnomeではビープ音は消してるんですが、icewmだとなぜか聞こえます。
icewmでgnome control centerからサウンドを開こうとすると
gnome setting deamonが起動できませんという警告が出てきます。
これも何か関係してるんでしょうかね。
>>697 なんだ音は出ているのかよ。
その音が出ないサイトのurlを貼るなりしてみれば。
gnome関係のプログラムはdbus使うのが多いんで、icewmだとdbus-daemonが動いていないので、そんな
感じのエラーが出る。
そんな時は、dbus-launch を頭に付ければいい。
ex.
dbus-launch gconf-editor
>>686 のnagiosを、パッケージマネージャからインストールしました。
しかし、Ubuntuの基本が全然わからないのですが、
このあと何をすれば管理画面が出てくるのでしょうか?
Windowsだと、ソフトをインストールするとスタートメニューやデスクトップへ
ショートカットが追加されますよね。
Ubuntuでは、ソフトをインストールした後、
どんな操作をすればソフトを起動できるようになるのでしょうか。
Windowsの場合 ブラウザを開き、ソフトに関する情報をググる ↓ exe、zip、msiなどを落とす ↓ 実行する ↓ スタートメニューにショートカットが出来る。あるいはINIファイルで設定を保存するアプリは、 自分で決めたフォルダに展開して、そのまま使う ↓ ショートカット、または実行ファイルをクリックして起動する て流れですよね。 Ubuntuの場合 ソフトに関する情報をSynapticパッケージマネージャで、目星をつけたソフトを探す ↓ チェックマークを入れる ↓ インストール開始。 ↓ インストールが完了する ↓ 画面がなにも変化していない。アプリケーションメニューにも追加されてない ソフトがどこにインストールされたかすらもわからない ・・・ほんとに、お恥ずかしいですが、Ubuntuでは、一般的にどんな流れで 新しいソフトを使い始めるのでしょうか
とりあえずメニューの[システム][システム管理]とかは? それでもなかったら端末からnagios
>>701 >とりあえずメニューの[システム][システム管理]とかは?
ありませんでした。
>それでもなかったら端末からnagios
command not foundでした。パスが通っていないようです。
>>670 ですが、今みたらホームページの変な現象直ってますな
アカウントをldapで管理してるんだけど, なぜかubuntuだけldap authなクライアントにできない centosはすごい簡単にできるのに
>>704 おーありがとうございました。動きました。(というか動いていました)
てことは、設定画面が出るわけじゃなくて、細かいカスタマイズについては、
/usr/nagios3以下のテキストファイルを個別にいじる感じなんですね。
デフォルトだと、ApacheのCGIが実行許可になっていないようで、
いくつかのコマンドが不動のようです。
viをコンソール上で使おうとしているのですが、 『★』『■』『…』などの記号が、全角文字なのに 半角分の表示スペースしか確保されず、文字が重なって 見えてしまいます。 vi、vimをコンソール上で使っている方は、不便を 感じていないのでしょうか?
★とか■なんか使わないヨ!
709 :
login:Penguin :2010/02/09(火) 11:55:13 ID:wsyLwmIe
>>630 Anthy と anthy (大文字と小文字)の
2つあるんだけど間違えてない?
自分、これに気がついたとき
ふざけんなと思った
>>707 gnome-terminalとかだとVTE_CJK_WIDTH=1で直るらしい
711 :
login:Penguin :2010/02/09(火) 12:44:29 ID:wTpHiFv+
大至急困っています。 電源を切るアイコン(上部右の日付/カレンダの右横にありました)を あやまって削除してしまっために電源が落とせません。 どうしたら、電源オフのアイコンが復活しますか? 大変困っています。
うちのはCtrl+Alt+Deleteで電源切るオプションが出るけど。
713 :
711 :2010/02/09(火) 12:48:56 ID:wTpHiFv+
なんとか自力解決。 パネルを右クリック そこから 追加 すると、なんかいろいろアイコンがでてきて、電源を発見。 位置が変わりましたが、なんとか復旧しました。 いちお、メモ代わりに残しておきます。
714 :
login:Penguin :2010/02/09(火) 12:49:55 ID:wTpHiFv+
>>712 どうもす。ほんとですね。それでも 電源切る のがでてきました。
いいこと知りました。
あとついでに端末から操作も憶えておいた方がいい。 すぐに再起動 sudo shutdown -r now 電源を切る sudo shutdown -h now
そのへんはgnomeのセッション保存とか無視しないか?
>>675 windowsからlinuxのGUIアプリ使うときは普通どうやるの?
>>717 X サーバを立てるとか、VNC 使うとか。
719 :
711 :2010/02/09(火) 13:29:06 ID:wTpHiFv+
>>715 どうもありがとうございます。
コマンドやつは暗記が必要ですね。ノートに書いておきます。
今、やっとネットみて、画像プレーヤで
DVDが見れるようになりました。
VLCプレーヤで依然みれないので、いろいろ スドーとか
なんとかポロジとかいじってんですが、とりあえず自力で
やってます。 なんか権利がからんでいるらしくいろいろ
大変なんですね。
今日はどうもありがとうございました。
勉強になりました。 それでは。
俺もリナックスでVLC見たくて先だってubuntu入れたんだけど なんかダウンロードセンターのリストの中にVLCがあったんで 入れて普通に使えてるけど?
>>710 ありがとうございます m(_ _)m
試してみたのですが、『★■』のように2つ続く場合は正常に表示
されるのですが、3つ以上になると、やっぱり文字同士が重なって
しまいますorz
参考にしたページ↓
Ubuntu Weekly Recipe
第18回 あえてターミナルを使う(1):ターミナルに関する設定
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0018 …自分のような初心者は、vimには手を出さずに、おとなしくgeditを
使った方がよさそうです。
アドバイスありがとうございました。
gvim使えば?
>>722 ~/.vimrc に、
if exists('&ambiwidth')
set ambiwidth=double
endif
とか書かないとダメだったと思う。
>>718 VNCでデスクトップ丸ごと表示は無線LAN環境では厳しくて。
やっぱXサーバ使うのかなあ。
VirtualBoxでシームレスモードにしてubuntu動かしてその上でメインのubuntuアプリを
ssh -Xで動かしたりしてるけどwindowsマシンのメモりが少ないから厳しい。
>>721 ありがとう、後で試してみる。
>>719 流れを見てないけどubuntu-restricted-extrasあたり入れてみるとか
8.04を9.04ぐらいまであげようと思ったら自動的に10.04になってしまった 一応普通には使えるみたいだけど細かいアプリのアップデートはできるだけかけないで使うのがいいんだろうか
>>727 愉快な奴だなw
バックアップしとけよ。
それから10.04にしちゃったんならどんどんアップデートしていけ。
ラディカルに変更ががんがん行なわれていくから。
>>724 正常な表示になりました! ありがとうございます。
コマンドモードは難解だし、表示まで崩れてしまうのならと
vimの使用は諦めていましたが、これで『もう少し粘って勉強
してみようかな』と思えるようになりました。
ほんとにありがとうございました。
gnomeの端末からsshコマンドでサーバにログインするさい 鍵認証を使用したいと思っています クライアントで作成したペアの鍵のうち公開鍵をサーバに置き 鍵のみで認証することには成功したのですが、 そのペアの鍵にかけたパスフレーズの確認が最初にあっただけで 2度目からのログインでは確認のダイアログがでなくなってしまいました 毎回、確認のダイアログを表示させるにはどうしたらよいでしょうか 一応思いつくキーワードでぐぐって試したのが クライアントの再起動 ssh-add -D ssh-agentの再起動 なんですが、どうも的外れなようでダメでした クライアントのOSはUbuntu9.10 サーバのOSはDebian lennyです よろしくお願いしたします
Ubuntu日本語フォーラム - Off-Topicsの 将軍様意地っ張りというか、後に引けなくなったん だろうなぁ〜 どうせまたお世話になるんだから「失礼しました」の 一言で済ませちゃえばいいのに・・・ 将軍様だから間違ってもそんなこと言えないのかな?? マンセ〜〜〜
毎回パスフレーズの確認表示だす必要ないと思うけどなぁ 逆に脆弱性になりそうだが
>>732 せめて再起動したら再確認してほしいというのと、
どいつがパスワードをキャッシュしているのか知りたい
ということで質問をなげさせていただきました
>>734 ありがとうございます
飽きずにぐぐり続けたところ、Fedoraではgnome-keyringが
との記述を見つけまして
Ubuntuでも同じでないかと調べたところ
gconf-editor の /apps/gnome-keyring/daemon-components で
gnome-keyringとしての?ssh-agentを停止させることができ
パスワードの確認を再びさせることができるようになりました
gnome-keyringの細かい設定方法などはいまいちわかりませんが
犯人がわかりましたのですっきりしました
ありがとうございました
Ubuntu8.04 LTSにskypeがインストールできなくなったんだが、10.4 LTSまで待ていいんかな? skype*.debのデータって残しておけばよかったんかな。
>>719 #!/bin/bash
sudo shutdown -h now
これをshutdown.shにしてUSBメモリにでもいれとけ
>>690 cpufrequtilsかcpufreqd辺りを入れて設定汁
>>692 グラがインテルチップセットなら9.04の方が安定してる。
うちの9.10は、頻度は減ったけど、今でもときたま固まる。
頻度が減ったのは、バージョンアップのせいか、使い手の慣れのせいかは不明。
ちゃんと動いているときは、当然9.10の方が快適。
(電源ボタン長押しの後、平気で再起動するのには、いちおう拍手)
この問題が解決できなければ10.04は画餅だね。
6.06のときみたく、10.06とか10.08とかになりそう。
ubuntuが重いから他にいいのないかと探してたら Ecolinuxというのを見つけたんだけど これって結局ubuntuをインストールしてウインドウマネージャにxfce使ってる ってだけなんでしょ? なんか開発者が大学入試で開発中止してるとか笑っちゃうんだけど
>>739 ファイルシステムはext3が無難かも
LTS版がでたら10.04+ext3 この組み合わせでインストールかな…
>>740 moblinのこともあるし、初品をバカにするのは危険だぞ。
743 :
690 :2010/02/10(水) 08:28:25 ID:Nlbmu3Hk
>>738 レス有難うございます。
cpufrequtils、cpufreqd をググってチャレンジしてみます。
>>684 ソフトウェアセンターをなんとなく眺めてたらGADMINなんてのがあったけどそれはどうなの?
>>740 それ、高校1年の時に発表されて、今春東大に入学すれば、
開発の再会予定。
確か、筑附か筑駒の一貫生だったと記憶。
専用スレ有ったのだけど、荒れちゃって本人が出てこなくなった。
Ubuntu9.04の解像度を変更しようとしているのですが xorg.confが見つかりません。 ネットで調べた感じでは/etc/X11の下だとおもうのですが無い! どこ?
>>746 みんな同じことで質問して,回答を得ている.
UbuntuフォーラムかGoogleで検索すると
たーくさん出てくるよ.
2chでそういう質問の仕方すると荒れる…
どうしても1.9.1じゃなきゃ駄目って言うほどのバージョンの差でもないだろう。 それほど細かい差を駆使する玄人がこんなアホウな質問をするとは思えないし。 最新バージョンマンセーの素人ってとこかな。
Rubyの1.9.0と1.9.1って全然違うと思いますけど。
んじゃ、ソースから入れればいいんじゃね?
パッケージ管理から外れるだけだし、ソース取ってdeb作成インストールでいいと思うが。後はSynapticで作成したdebパッケージのバージョン固定するなり自己管理で。
ubuntuをテスト用にVirtualBoxに入れているだけだから、詳しくないんだけど 1。9。1p243なら入ってるよ。 今のところ、全面的に1。9系に移行してわけじゃなくて1。8系と共存みたいだけど。
ごめん、何故かドットが変になっちゃった。
10.04は期待していいの? sidじゃなくてsqueezeってことは9.10から後退してる様に見えるんだけど
なんで半年前のsidと比べて後退してると思ったんだ?
>>753 URL に gutsy って入ってるように 7.10 の話だから公式パッケージに 1.9.1 はない
tes
>>758 あちゃー、再びごめん。
古いバージョンでの事でしたか。
よく知らんのに書くもんじゃないね。
>>757 testingって未来のstableなんだよな?
だからstable程ではないけどunstableと比べると更新激遅なんじゃないかと思った。
testingはunstableのパッケージに問題がなければ10日ほどで更新するよ
763 :
login:Penguin :2010/02/10(水) 23:06:07 ID:kgSxdk67
9.10です。今日からニコ動で突然 今日から突然、 adobe flash player設定 ローカル記憶領域res.nimg.jpはコンピューターに情報を保存する許可を要求しています。 というメッセージがでてきて、許可ボタンを押してもウンともスンとも言わないんだけど どうすればいいですか?flash playerの再インスコは試しました。
Ubuntu
kubuntuってubuntuと比べて使い勝手はどうなんでしょうか
>>766 本当はcubuntuだったのを日帝がry
日本語パッケージインストール中にエラーが出るんですがどうしたらいいですか
>>766 KDE 使いたいなら Ubuntu に KDE 加えるという手もあるよ
俺はそうしてる
デスクトップ環境はいろいろ入れて使ってみて好きなの選べばいい
ubuntuのLive CDをそのままUSBメモリにコピーしてLive USBを作りたいんですけど いろいろデータが入ってるUSBにそのままCreate a USB startup diskから作っても 問題ないんでしょうか?空き容量があればいいんでしょうか? データが消えたりとかしたら困ります。 それともやっぱり1GB以上のUSBをLive USB専用に買った方がいいんでしょうか?
Ubuntu9.10をUSBブートして使ってるけど処理が遅すぎる… やっぱり、いらねぇPCで使用した方が速いのかなぁ(´・ω・`)
>>771 買えよ。4Gでもたった1000円だろ
>>772 またUSBメモリに通常インストールしてるバカ発見
>>674 お礼遅くなってスマソです。
ドライバの問題という指摘で
あれからリナックスの文字を入れないで
fx5200画面が黒くなるで検索したら相当数がヒット
ウィンでも同様の症状が多数あるみたいです。
古いドライバがいいという回答に対して
古くても駄目という状態がおおいみたい。
とにかくドライバの欄に最新と一個前のドライバ選択があったので
とりあえず一個前にしたんですが
(ナビデアサイトには古いバージョンは3年前くらいのまであった)
一個前にしたら画面が蛍みたいになって悪化w
削除して最新版に戻したら
前は1時間に1〜2回暗転してたのが2時間に1回くらいに改善。
(削除できず残ったDllファイルの古いのと新しいのとのDll干渉して改善した?)
2時間に1回くらいなら仕様だと思って諦めることにしました。
3年前のでもっとひどくなったら嫌なので。
(とにかくS端子で外部TVで見たいので、
でなければオンボードで十分なんですがw)
>>748 9.06は知らないが、9.10ならリポに
ruby 1.9.1p243 (2009-07-16 revision 24175) [i486-linux]
があります。
せっかくのLinuxなんだから、ソースから自分でコンパイルすると、
ruby 1.9.1p376 (2009-12-07 revision 26041) [i686-linux]
にすることもできます。
少しの労力で、ちょびっと速く動作します。
両者は共存できるので、お試しあれ。
やりかたは、ググると出てくるよ。
>>774 Linux(Ubuntu 9.10ではないけど)でfx5200使ってるけど問題無い
レス気がついていなかったけど組み合わせによって問題起きるのかな
USB起動に何を期待しているんだ
>>750 どう違うの?
言語の記述が変わってて互換性などで問題出てるの?
>>766 素のままで使えば、堕ちるアプリはあまりない。
マシンスペックがあると、メディア再生とかもストレスない感じがする。
win7と方向性がにている。
インストール時にネットに繋がっていれば、日本語環境も導入される。
winライクなせいかテーマを変えても極端には印象が変わらない。
SWFの上で日本語入力をするにはどうすればいいの?
デスクトップの上のバーにある「音量調節」と「ibus」のアイコンを間違えて消してしまいました。 どうしたら元に戻せるでしょうか?
>> 783 エラー通り displayconfig-gtk がインストールされてないってことでしょ。 $ sudo aptitude install displayconfig-gtk で、displayconfig-gtk をインストールしてから、 $ sudo displayconfig-gtk でいけるんじゃない?
ほんとうにすごく初心者ですみません・・・ tar.gzなどのファイルのインストール方法を教えていただけないでしょうか? なにをどうすればよいのかを教えてもらえないでしょうか?
tar.gzはファイルの圧縮形式でインストーラではありません 適当なところにまず伸長してファイルの中身をおしえてください
>>787 一応手始めということでFirefoxの日本語版をインストールしようかと思っています。
>>789 それならWindowsでいうzipと同じで好きなところに展開して中のプログラムを実行するだけ
>>773 > またUSBメモリに通常インストールしてるバカ発見
すまん、何かヤバイ不具合とかあるの?
BIOSでUSBメモリ(16GB)をHDDモードにして、9.04を通常インストールしてる。
今のところ問題ないようだが・・・。
起動にUSBメモリ使う理由は、6基のSATAコネクタをすべてHDDの接続に使いたかったからです。
まぁ確かに信頼性は低いんですけど。
>>789 Ubuntuではアプリケーションのインストール方法は、メニューから
[アプリケーション][追加と削除...]です
自分でtar.gzからコンパイルするのはもう少し慣れてからの方がいいでしょう
UbuntuをUSBに入れて持ち歩く人って、周囲には こいつブラッディマンディに感化されているな、と思われているに違いない
>>791 通常インストールでUSBメモリに書き込みが繰り返される結果
すぐに寿命がきてしまうのでは、という危惧じゃないかな。
ext3以降だと、ジャーナリング機能があるからさらに危険かと。
>>793 Ubuntuでクラッカ/ハカー気取りはどうかと思う。
Debianにしとけと。
>>796 大して変わらんだろ。
ハッカーとか言っちゃうなら些細な差は腕で吸収しろよ。
>>797 「アンパンマンとバイキンマンって大して変わらんだろ。」と同じ。
>>795 その辺よくわからないのですが、実際のところそんなに簡単にUSBメモリって
寿命がくるものなんですかね
おれもいきなりHDDにインストールするのは怖いから、とりあえずためしで
USBメモリに通常インストールで使ってる
2,3ヶ月で壊れるのならさすがにちょっと考え物だけど2年ぐらいもつのならバージョンアップ
するかわりに新たにインストールでもした方がいいかなとも思ってます
800 :
791 :2010/02/12(金) 02:19:10 ID:nGQtmXFA
>>795 なるほど、一応信頼性&寿命に関しては最初から考慮しております。
自宅での利用に限られるため、万が一の時は交換してしまえば良いという考えです。
ちなみにHPのML115で使用しています。
>>799 >その辺よくわからないのですが、実際のところそんなに簡単にUSBメモリって
>寿命がくるものなんですかね
初期に行った設定以降は、ほぼイジることなく7ヶ月ほど経過していますが(点けたり消したり)
ドスパラで買ったMLCのUSBメモリ(ドスパラでは一番速いって言ってた)はまだ大丈夫なようです。
起動時間が遅くなったり、エラーを吐きまくることも無いです。
個体差があると思うので、安心というわけでは無いんですが、イメージ化するか設定のバックアップ
があれば、またすぐに環境が戻せるので。
>>746 です
解像度を変更するにはVirtualBoxにGuest Additionsを読み込ませるとよいらしいのですが
Guest Additionsの入手方法がわかりません。
どこからダウンロード出来るんですか?
9.10なんだけどターミナルにキー入力しても,30秒ぐらい何も反応しなくなるときある. マウスは普通に動く 心当たりはkvmの仮想マシンが裏で動いてること. でもCPU使用率は10%いってない CPU E3300 Memory 2G スペック的に非力なマシンなわけでもないと思うんだけどなあ
>>798 同じ作者の同じアニメの大体同じポジションのキャラクターだな。
ほぼ同じと言っても過言ではないだろう。
>>801 です。
VirtualBoxスレでマルチして解答を得ました。ありがとうござい巻いた。
>>793 アホー知恵遅れのLinuxカテにその手の厨がわんさか湧いてます。
普通に使うならUSBにインストールするよりHDDの方が全然いいのに。
>>801 他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?
いいえ、貴方の言っている事は、明らかに間違っています。
gnomeのパネルなどの設定を初期化したいのですが .gnome .gnome2 .gnome2_private を消したら良いのでしょうか?
ubuntuをPCにインストールしてみたんですがファイルのダウンロードが出来ません
〜を保存するディスクの空き領域が不足しています
ディスク上の不要なファイルを削除してから再度試すか、別の場所に保存してください
と出るのですがHDの容量は121.5GBもあります
>>3 の一番初めのQ&Aの手順も再読み込みの手順を行っても
一部、または全てが完了されませんでした
どういうことでしょう?
>>811 アプリケーション→アクセサリ→端末→起動してdfと打ち込んでみました
これでよろしでしょうか?
(ubuntuをインストールしたPCの火狐ではここに書き込めなかったので別のPCでの手打ちです)
ファイルシステム 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/sad5 2403420 2403420 0 100%/
tmpfs 1021992 0 1021992 0% /lib/init/rw
varrun 1021992 104 1021888 1% /var/run
varlock 1021992 0 1021992 0% /var/lock
udev 1021992 156 1021836 1% /dev
tepfs 1021992 452 1021540 1% /dev/shm
lrm 1021992 2392 1019600 1% /lib/modules/2.6.28-11-generic/volatile
overflow 1024 20 1004 2% /tmp
/dev/sda1 241577400 114139380 127438020 48% /media/disk
***@***-desktop:~$
814 :
login:Penguin :2010/02/12(金) 16:49:38 ID:t0/ouG5r
>>813 > /dev/sad5 2403420 2403420 0 100%/
いっぱいじゃん。
>>814 247.4GBのメディアのプロパティで見ると121.5GB空いています
どういうことなんでしょう?
>>809 なんでも即人に聞く前に「GNOME パネル 初期化」でググってみれば
817 :
login:Penguin :2010/02/12(金) 16:58:19 ID:t0/ouG5r
>>815 それはここ。
> /dev/sda1 241577400 114139380 127438020 48% /media/disk
/media/disk/ 以下はたっぷり空きがあるけど、
それ以外はいっぱい。
>>813 「df -Th」と打ち込むと解りやすいぞ。
ちなみに君は/dev/sad5という大きさ2GBのパーティーションをつくってそこへUbuntuをインストールした。
そしてその2GBのパーティーションはいっぱいになってしまっている。
名にしろインストールを普通にしただけで2GB近くの大きさになるからね。
それが君の今の現状だ!
>>817 sda1=内臓ハードディスク
sda5=?
>>818 内臓ハードディスクの中に仕切りを作って
sda1とsda5という部屋を作ったという認識で良いでしょうか?
インストール中そういう選択をしてしまったと
つまり再インスコすれば解決ということでしょうか?
>>819 インストール中に選択したかどうかは知らんが今はそういう状態。
HDD のデータが消えてもいいなら再インストールでもいいんじゃない。
>>819 そうですね、何故かインストール中にハードディスクの中にそういう仕切り(パーティーション)で
分けられてしまってそうなったのかな。
/dev/sda1ってもしかしてWINDOWSなんかも入ってるディスクなのかな。だとしたら素直に
再インストールした方が良いかな。
UbuntuにはSynapticでインストールできるgparted等のパーティーションツールがあって
それで大きさを変えられるんだけど、結局Ubuntuが起動中の一番重要な/dev/sda1自体は
起動中に変えることが出来ない。
LiveCDで起動して/dev/sda1自体を広げる方法などもあるけど、それだとgrubやfstab等の
設定が変わってしまいかなり知識が無いと起動に成功させることは出来ない。
>>821 誤 結局Ubuntuが起動中の一番重要な/dev/sda1自体は
正 結局Ubuntuが起動中の一番重要な/dev/sda5自体は
もしWindowsの例えで理解してくれるとしたら 250Gのハードディスクを用意した C:\に2Gを割り当てた 「プログラムをC:\にインストールしようとしたら容量が足りないと言われました」 こんな感じ
>>820 HDDのデータってsda1の方もって事でしょうか?
>>821 sda1には壊れたWINDOWSも入ってます
正直ここに来るぐらい知識も浅いので再インスコしてみることにします
>>823 判りやすい解説ありがとうございます
>>825 なるほど、一応中のデータは避難させていますが
漏れがないかもう一度確認してから再インスコしてみることにします
的確で丁寧な教授をしてくれた
ID:t0/ouG5r、ID:y3dOefHB、ID:y3dOefHB氏に感謝を
>>824 がんば
ちょっと気になったのは一度パーティーションをいじってる所に再インストール。まあ最近のUbuntuはあまり変なことは
起きないとは思うけど自分が初心者の頃に何度も再インストールを繰り返してディスクのMBR(ディスクの目次みたいな
もんかな)が何故かぶっ壊れてパーティーション丸々1個スッとんだ経験がある。
WINDOWS時代の大事なデーターなどがあれば(例えばMydocmentsフォルダーとか)出来ればLiveCDあたりで起動して
WINDOWSのデーターをCDやDVDに焼いておくことを勧めます。
余程の事故がないとsda1が消えることは無いと思うけど、パーティーションをいじる時には必ずパーティーションが
飛ぶっていう事故を想定に入れておいた方が後で泣かないですよ。
>>826 今のままなら何度やっても失敗すると思う。
なぜか。Windows のHDD管理を理解していないから。
アドバイスするならもう少し親切に教えて上げたら如何でしょう。
俺?親切じゃないから教えない。
>>826 ヒント
なぜ、ubuntuのインストール先が/dev/sd5になっているか
理解するのが第一歩かな。
>>828 Windows は別に関係ないんじゃね。
失敗しながら理解していけばいいさ。
どこできいたらいいのかわからないのでここで聞きます。 ubuntuで良いtwitterクライアントってないですかね? お願いしますorz
スレが荒れてるなあ・・・ 初心者がデュアルブートに手を出す時代かよ・・・なんという今更感 ネットワークで遊べるし、安いから別にPCを用意したほうが 面白いと思うんだけどなあ どうしても1台でやりたいなら、仮想PCを入れたほうがお手軽
>>832 twituxってのを使ってみます
どうもありがとうございました。
初心者だからこそデュアルブートなんじゃないか? メーカー製だとブートローダをGrubにするとリカバリが 面倒くさい事になったりするが。
>>835 そういうめんどくさいマシンは初心者には向かない。
>>836 だから、別PC or 仮想PCがオススメなんだよ
vmwareなら公式サイトにイメージが置いてあるし
そういえば俺のUbuntuも/dev/sda5にインスコされてる。彼とは仲間だったのかw てかUUIDでsda1だろうがsda15だろうが関係ないわな・・・ 難しいこと考えないで使えれば良いんだよ!
温泉行ってせっくるしてくる
>>836 ラップトップに多いから、別の意味でも当たってるかもしれんが。
パーティションの先頭に入れて NTTloader から起動すれば
良い話なんだが、インストーラに一言書いてあげても良い気は
するが、混乱させるだけかな。
くそ NTLoader と書くつもりが NTT になってやがる。 UTF-8 になってからときどき端末での日本語表示がおかしく なるのがむかつくな
HDDのパーティションを理解せずにLinuxがインストールできてしまう 時代に突入したのだな。恐るべしUbuntu 昔はHDDの先頭付近に/boot専用パーティションを意識的に切っていたような気がする が、最近は必要ないのだな。
98に FreeBSD 入れる方が楽だったけどね Xの設定は辛かったが。
>>844 あっ、徹底入門とか買って読んだタイプ?スライスの切り方とか丁寧に書いてあったよね。
>>844 FreeBSD2.2.xのころ、HDDの容量が足りなくて苦労した
インスコしただけですることがなくて、すぐに消去w
ダイヤルアップの時代で、LANでネットに接続ってできなかったし
デュアルブート構築とも,今は,Wubi なんていう便利なツールがあるじゃないか. /dev/sda1〜sda4 は基本パーティション,/dev/sda5〜は論理パーティション. 論理パーティション内に /home を作ると自動的に sda5 以降が割り当てられる. まぁ,基本パーティションは 4 つまでだから,妥当っちゃ妥当だ罠. と,つぶやいてみるテスト.
そんな名前だったかなぁ。オレンジ色の背表紙でかなり厚めの本。 CD自体は BSD Magazine とかのを使ってたかもしれん。 BSD はろくに使わずに自作PCに Linux インストールしちゃったけど、 いろんな事が詳しく書いてあって *nix の知識を付けるのに役立った。 あの頃は enlightenment とか使うのに憧れてたわw
>>846 ダイアルアップの時代でも午後11時以降はテレホーダイで常時接続も同然
じゃなかったけ?
>>849 いや、ダイヤルアップの設定をする前に気力が果てたから
板違いの思い出話はほどほどに。
>>849 Web 閲覧は大学メインだったからテレホは使っていなかったけど
11時以降は込みすぎで telnet で大学になかなか入れなかったな
どうやら俺はubuntuを使う基礎知識すら持ってないようで… いや、ちょうどwindowsも壊れたしVISTAの評判も悪いんで これを機にwindows卒業して今年出るらしい googleの無料OSを使えるようにちょっと使ってみようと 短絡的に考えてたんですが… まず初心者は何から始めるべきなんでしょう?
卒業ってより中退だな。
>>855 LinuxなどPC-UNIXのインストール。実地訓練にまさるものはない。
>>855 windowsが入った使えるPCを1台確保する
ネタじゃなくてマジで
他のOSを入れるのに、わからないときにネットに繋がるPCが必要だから
その次に、他のOSを入れる遊べるPCが1台確保になる
むしろPCの世界から足切りされたと見るべき
>>857 ubuntuはLinuxではない?
>>859 一応今使ってるのにwindowsは入っていますが…
俺のじゃないんですよね
要するにPCが複数台必要だという事ですね
年始明けで金がないから今すぐどうにかするには厳しいですね
まぁとりあえずそういう本買って読んでみますノシ
>>855 >>859 と趣旨は同じなんだけど、
> わからないときにネットに繋がるPCが必要
これはWindowsマシンでなくても、Web閲覧が可能なディバイスならなんでもいい。
PDAでも、MacOSXでも。新しく購入するならNetWalkerがお薦めかな。
>>861 お金がないなら、仮想PCをWindowsマシンの中に作って、そこにUbuntuを入れて
Ubuntuの操作に慣れるという手もある。あんまり勧められないけど。
5年くらい前の中古のやつ買ってくれば? Linuxなら、そのくらいのスペックでも十分だろ。
sda5=論理パーティションの先頭
Ubuntu Netbook Rimixを UNetbootin で USBメモリ(8GB)に焼いたんです それで今使っているネットブック Dell Inspiron mini 10v にUSBメモリを差し 起動画面で Dell のマークが表示されてるときにF12キーを押し Boot Option でUSBを選択しました UNR の初期画面は出たのですが無線LANに繋ごうとする(モデムに接続するためのパス入力)と固まってしまいます どうしたら接続できるようになりますか?詳しい方よろしくお願いします それと、この起動の仕方はPCにUNRがインストールされているのでしょうか それとも、USBからUNRを起動しているだけなのでしょうか
>>861 低姿勢なのでアレだけども、お金ががない=Ubuntu(Linux)という考えは辞めた方いいよ。
スキルがあればいいけども、自分で解決できる環境がないとUbuntuでも厳しい。
パーテーションなんかはLinuxやwindows関係ない話なので、今使っているPCのことを
理解するのが先。
誰でも最初はみんな初心者だから頑張れ。
使ってみて何が起きているか考えれば一番速く使えるようになると思う 文章で読むより実際に使ってみればわかる 失敗は成功のもとだから気楽にやると良い(ただ重要なものはバックアップ) 初めはインストール何回かするのは珍しくないし わからなくなって再インストールも珍しくない
所定の目的は完遂されませんでした
>初心者がデュアルブートに手を出す時代かよ ヒント PCの初心者は、ちゃんと動くPCを少ししか所持していない。 よって、初心者ほどデュアルブートに手を出して火傷する。 ちゃんと、使ってる人は、困らない程度に買い替えします。 ひと昔前は、車買うくらい勇気が必要だったが、今は子供の玩具程度だ。 せめて、HDDを買い増しするくらいのことが出来ないのかな、とは思う。
色々じゃないのかな。PCにどれだけ時間と金を掛けられるか人それぞれ。 ただ今後メインで使うかまだ解らないLinuxにわざわざHDD買い足したりPCを新調ってw 実質WINDOWSからユーザーを取り込むのがメインなんだからまとなデュアルブートが 初心者がやって出来るくらいなディストリじゃないと広まらないよ。
てかマトモな質問はUbuntuのフォーラムのアカウント作ってそこで聞いた方が良い。
誰も使ってほしいなんてお願いしてないし
>>873 Linuxの強みはあるとしたらシェアだけだよ。
Microsoftの製品と違って使っても企業は企業は得をしない。
ようするにベンダーはあまり扱いたくない代物。
シェアがある程度増えてきたから注目され始めた。
シェアが無かったら今もマニアの代物で、実用としてはカス。
はいはいw 夜中にごくろうさん
シェアとか普及とかどうでもいいです 自分の価値観押し付けるのはやめてくれ
はいw さて、寝るか ( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄o ̄)す( ̄ー ̄)ノみ
何か知らんが、お馴染みさんだな。 こんな変な連中は少数だから、初めてのみんなは誤解しないでどんどん書き込んでね。
Wubiでインストールするとwindowsに不具合が出て再インストールするようなはめになると ubuntuもぽしゃりますか?
880 :
872 :2010/02/13(土) 03:00:09 ID:HQu4PWcN
9.10へのアップグレード終わんねえよ・・・ 早く終わらして寝たいのに
>ただ今後メインで使うかまだ解らないLinuxにわざわざHDD買い足したりPCを新調ってw ハイ、初心者の認定証を差し上げます。 winを使い続けるには、定期的な買い替えを要求されます。 wintelとか聞いたことない? 現在ちょっと前のPC使ってて、なんだか不満のある人へ。 メモリが512程度では、今のXPはまともにうごきません。 1Gとか2Gにすると、幸せになれるかも。 メモリの増設の出来ない人は、店員さんのお薦めを買って帰る
>>872 文字コードの問題じゃね?
ソースが Shift-JIS とかで書かれていると文字化けしたような.
Ubuntu は UTF-8 が標準だから….
>>879 あまりポシャらない…と思われ.
ただ,初心者がデュアルブートに挑んで
パーティション区切ったり,ブートセクタ弄って
泣くハメになる確率よりはグンと低くなる.
ただ,9.10 の Wubi はブート関連のアップデートをすると
時々 Ubuntu を起動できないことがある.
Windows は起動できる.おそらく grub2 関連の問題でしょう.
↑経験則
9.04 なら問題が起こったことがないからお勧め.
フィックスされたのかなぁ.
>>865 僕はUNR9.10をMini 10vにフルインストールして使ってます。
もともとDELL版のUbuntuがプリインストールされていた、8GBの
SSDのパッケージです。
『Yahoo!BBのADSLモデム→BAFFALOの無線LANルータ→Mini 10v』で、
無線でネットに接続してます。
で、865さんの質問についてですが…。
デスクトップ画面の『お気に入り』に入ってる『インストール』を
クリックしていないのなら、一時的にUSBから起動してUNRを
使っているという状況だと思います。
USBブートの状態で無線LAN設定をしたことがないので役に立たないかも
しれませんが…、僕がつまづいた箇所は下の2点です。
1. F2キーを押して、内蔵無線LAN子機のスイッチを入れているか?
(BIOSでファンクションキーの設定を変更したなら、当然、"Fn+F2"です)
2. 『システム→システム管理→ハードウェア・ドライバ』で、OS側で
内蔵無線LAN子機を有効化しているか?
(初めは、子機を"認識"していても、"有効"になってはいない)
>>870 メーカーの横暴が原因かもしれませんね。
500GB、1TBのHDDの全体に1パーテションのWINDOWSを割当て出荷する
習慣がまかり通っている。WINDOWS OSだけなら10GBも使わないだろうに・・・
他のOSでこのHDDを利用とするとパーティションの縮小が求められる。
これがとっても困難なことになる。
sd5にubuntuが登録されるのはメーカーが取り残していた端数の領域という
ことになりますね。2GBが端数ねー。時代も変わった物です。
>>885 Win 7とかインストールだけで10GB以上必要
>>885 時代の認識が、まだまだ追いついていないようですね。
例えば、ファイルホスティングサービスのrapidshareを例に取ると、年間数千円の料金で
1日あたりのダウンロードリミットが25GBほどです。
つまり、鼻歌まじりでエロ動画を1日に25GB落とすだけで、全部そのまま溜め込んだら
500GBなど3週間ももちません。
そゆ時代なのでつ。
その動画の殆どが違(ry
溜め込むというのが前時代的
>>889 > 溜め込むというのが前時代的
やはり、前時代的な思考から抜け出せない様ですね。
その昔は「きちんと整理して必要な物だけを保持する」のが「溜め込む」だったのですが、
今や「そのまま放っておいて満杯になったら次のストレージに移る」というのが「溜め込む」
人達の一般的な行動なのでつ。
その溜め込むも前時代的でつ。必要な物を必要なときにrapidで落とすのが現在の主流
つまりは大容量なストレージは個人では不必要なのでつ
>>892 50GBのファイルが1分以内にダウンロードできるなら、そうですね。
後、てふのまねすんな。
ローカル読み込みでも無理じゃね?
なんか随分 Ubuntu 導入が大変な印象を受けそうなスレだな 通常の Windows 機なら確かにパーティションを小さくして開いたところを作る必要がある ただそれもGUIでできるし,最後にコミットするまではいくらでもやり直し可能 その後はほぼ自動で dual boot でインストールできる 通常は自動でないのはパーティション変更だけのはずだから簡単だと思うが 大体使ってみるだけなら LiveCDで使ってみればいいんだし
897 :
872 :2010/02/13(土) 12:29:22 ID:HQu4PWcN
初心者で失礼します。 Ubuntu(9.10)をインストールしたのですが、時々シャットダウンや再起動などが止まってしまうことがあります。 だれかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
9.04から9.10にアップデートしたら、アップデートマネージャが エラー吐いて途中で落ちちゃったよ(´;ω;`)ブワッ
>>899 sudo apt-get -f install
902 :
791 :2010/02/13(土) 13:57:11 ID:/T6zerbG
>>896 >なんか随分 Ubuntu 導入が大変な印象を受けそうなスレだな
885 さんが指摘してた時代がどうのこうのってのと 887 さんが指摘してるのは違うことなんじゃないかな?
885 さんはパーティションとクラスタサイズによる損失を言ってると思ってたんだけど。
でも、今の時代、そんな事を意識する時代でもないだろうと思われ。
また、Linuxのファイルシステムなら、物理的ファイルサイズや管理面を除けば、パーティションサイズなんて
気にする必要もないと思うんだがなぁ。まぁ内周か外周かってのは気にすることはあるけど。
>>897 うちの環境でも同じだったよ(32bit)
フォントの設定をどこでやるのかわからないね
>>832 あのホントに申し訳ないんですが…
P3ってのをインストールしようとしてんです。端末で
java -jar ./P3_(バージョン)/PeraPeraPrv.jar
を入れてみるんですが
Unable to access jarfile
っと出てしまうんです。どうしたらよいでしょうか
905 :
login:Penguin :2010/02/13(土) 18:40:59 ID:gf5D8IvT
[端末] $ java -jar #ここにjarファイルをつまんで落とす
>>891-892 それは、必要なデータを必ずダウンロードできる保証があることが前提条件だな
前時代的と言われようが、入手できなくなる可能性がある以上、
データを溜め込むのは当たり前
907 :
897 :2010/02/13(土) 20:20:56 ID:nTJtCETS
>>903 monoの使うフォントを設定出来れば解決すると思うのですが…
monoがモノだけによくわからないですorz
>>778 Ruby はバージョン x.y.z の z でも異なると互換性は保証されない。
>>905 読み込みました!ありがとうございます。
でもなにが変わったんだろう?
なんというクソ言語ww
>>898 それだけの情報では特定難しいと思うが正常にインストールできていて
再起動かかるとなるとむしろハードの問題を疑う
まずインストールの問題もありうるから update かな
あと簡単でもあるのでメモリのチェック(grub のメニューにある)
メモリエラーがあると再現性無い落ち方する
XP入れてたPCが半ジャンクになり、Windowsインストールできなくなった そんな訳で今日からUbuntuユーザーです(Ubuntuはなぜかクリーンインストールできた) すげーとっつきにくいんだけど何これ フラッシュプレイヤーのアップデートだけでも四苦八苦
>>912 ここはLinux板だから、そういう愚痴も聞いてもらえるけど
ソフトウエア板なら「嫌なら無理に使わなくていいんだぜ」って言われるw
>>912 慣れもあるし,あと得意不得意というのもある
>>912 sudo apt-get install flashplugin-installer
これだけでインストール出来るし、その後はアップデートも自動だし、一体何が難しいのか解らないんだけど
まあ初めての環境だから無理もない。
>>915 フラッシュプレーヤーってもともと入ってなかったっけ?
自分でいれた覚えがないんだが
動画のデコーダを勝手に探してくるからそれと混同してるのかもしれん
ATOM D410にubuntu8.042LTSでLANが動いてくれません。 ubuntu9.10では何とか動いてくれますが、ヘッドレスにすると「Ubuntu is running in low-graphics mode」とでて起動が止まります 9.10でヘッドレスもしくは、8.04で動作するには?対応するまで待つべし?
>>917 さっき、もなーフォントを入れようとしたら、いっしょにくっついて来た。
920 :
login:Penguin :2010/02/14(日) 03:14:52 ID:DbzdqK1y
>>912 - Flashプラグインをインストール
<Alt-F2>apt:flashplugin-installer
>>918 NICの話をしてるのか?モニタの話をしてるのか?
flashといえば、最近adobeがセキュリティアップデートしたけどUbuntuの更新はまだだね。 パッケージにflashが含まれてるんじゃなくてメタパッケージだろうから、新規だと入らないとかならないか?
今確認したけど問題なさそう
>>915 そのsudoでさえWindows移行組には難しいんだと思う。
というか、そういう人達のためにUbuntuが存在するんだと思う。
それにしてもSynapticでflashと検索すれば出るけどねw
>>924 >そのsudoでさえWindows移行組には難しいんだと思う。
Windowsにだってユーザを指定して実行とかUACとかあるんだから、Windowsすら使いこなしてないヒトじゃね?
windowsは端末操作無しで利用できるから、端末操作ってところで躓くんだろう
927 :
login:Penguin :2010/02/14(日) 09:38:02 ID:QyAAXhtc
チップセットが6150の環境にインストール出来ないんですが 何か回避法は有りませんでしょうか?
>>927 ハードは具体的にどういう構成で何をしたらどういう問題が起きてインストールできないの?
早々ありがとうございます バージョンはubuntu-ja-9.10-desktop-i386.isoCDに焼いてインストール及びCDからもしよう出きないのです 起動途中でブラックアウトで何もできません
ハードはA8N-VMとHDDのみです
windowsは端末が使い物にならないから、マウス操作ばかりで憂鬱になる
>>930 alternate版は試した?
失礼しましたメモリは2G搭載しており DVDドライブはLITONの20A4Pと言うドライブを積んでます alternate版と言うのが有るのですか今から試して報告致します
PS 機材については全て動作確認は出来ております
alternate版でもやはり起動出きないです CD起動を試しても読み込み中画面にマークが出て真っ暗になった後 なにやら文字列が流れもう一度真っ暗になりそのまま何も動作せずの状態です
>>932 gnuwin32とbash for Windowsでストレスフリー
>>921 できれば8.042LTSで稼動したいのでNICの方向です
ただ10.04LTSへ向けて9.10(9.04)でのモニタなしでの起動方法も知りたいです
マザーはFOXCONNのD41SでNICは内蔵TL8111DL(チップに書いてある番号です)
訂正TL8110DLがRTL8110DL(リアルテック)です
getdebのリポジトリを入れたら 同じバージョンが既にあると言われたんだが 日本語版のubuntu9.10には 既に入れてあるの?
??? インスコ後特に入れてないです 9.10でも起動直後は接続できなかったかもしれないので、入ったのかな
>>935 6150のNF-M2使いだけど、オンボードでデュアルディスプレーだと起動直後、必ずブラックアウトして黙りになるよ。
>>941 やはり対応してないのですね
他のOS使うことにします
ありがとうございました
シングルディスプレーでインストールは可能だよ。その後で設定すればデュアルディスプレーで使える。
インストールはシングルで、普段使いはデュアルOKって意味ね。 分かりにくくてスマン。
シングルでブラックアウトしてしまい しよう不可です
>>945 あまりにも基本的で申し訳無いがCDは自分で焼いたの?
焼いた中身はどうなってる?
〜.iso のファイルが一個入ってるとかじゃないよね?
ISO焼きはきちんと出きてますよ でなければ途中までさえ行かないでしょうし
たぶん未対応なのでしょうから他のOSに行きますありがとうございました バージョンんアップしたらまた試しては見ますが
949 :
login:Penguin :2010/02/14(日) 14:09:17 ID:PeI9amIe
Ubuntu netbook remixをインストールしたんですが、 日本語入力がうまくできません。 「ki」」と入力するとなぜか「使」が出ます。 設定方法を教えてください。 上の方でキーボード設定のほうほうがありましたが、あれだとどれに設定すればいいんでしょうか。 機種はAspireoneD250で、7starterとデュアルブートです。 Japanese teamのパッケージリポジトリは入れてあります。
レポジトリは入れたけどubuntu-desktop-jaは入れてないとかw
>950 確認するにはどうすればよいのでしょうか。
>>949 おそらく、使ってるインプットメソッドが悪い
「システム」 - 「設定」 - 「IBusの設定」で anthy を使うようにしてみ
949です。 anthyにしたら直りました。ありがとうございました。
MacBookで音が出ないのですが、これはWindowsを使えというお告げでしょうか?
atom D410の件で質問させていただきました NICについてはググったところ8.04LTSで不具合ありでメーカーでのドライバで解決できるらしいです コンパイルとカーネルへの組み込みが必要そうなので9.10を使うことにしました で あらためてubuntu9.10でモニタを未接続で起動時に「Ubuntu is running in low-graphics mode」表示で入力待ちになるのを回避する方法を教えてください よろしくお願いします
なんかスゲーむかつくんだけど
Windows 7 64bitを入れてるPCでUbuntuとデュアルブートしようとインスコしたところ、 GRUB Error 22が出るんだけども、解決策をへるぷみー ちなみに、Ubuntuの再インスコをしてもだめだった。 Windowsを再インスコしてから、再度Ubuntuを再インスコしてもだめだった。 論理パーテだからだめなのかな?
>なんかスゲーむかつくんだけど 馬鹿な自分にか?
>>954 macbook 2008年もデルだが。。。
しばらく使っていればアップデートで出るようになると思う。
オメコ オメコ^^
964 :
958 :2010/02/14(日) 22:44:51 ID:4msNF8Rl
965 :
login:Penguin :2010/02/14(日) 22:58:35 ID:oDKL5Y4o
NECのvc1000j/8というPCに、 ecolinux入れたいのですがどういう方法をとればいいですか? 唯一ネットにつないであるPCがドライブが壊れててCDを使えないので、 出来たらUSBを使ってVC1000のHDDインスコしたいです。 windowsXPが入ってますがLinuxブートのみで結構です。 一応ググったりしてみましたがいい情報が集まりませんでした。 VC1000のスペックはメモリ384MHDD120GBCPUはPen3です。 あと、現在windowsが立ち上げの際エラーとなりリカバリディスクも見当たりません。 とても無理な状況だと思いますがLinuxをどうにかつかえませんか? よろしくおねがいします。
ちゃんとググレよw
vc1000j/8のドライブ引っこ抜いてネットにつながるマシンに挿せばいいじゃん。 CD焼いてからvc1000jに戻してインスコ。
usbメモリにインストールしてみたが、 エラー多発ですぐ起動しなくなる。 こんなものかな?
>>968 俺もUSBにインストールして使ってるけどそんなことないなあ
一台は何故かGRUBのところで頻繁にエラーになるけど
>>968 9.10はUSBハードディスクでも頻繁におこる
>>961 ならSnow Leoaprdが切り捨てられるまではSnow Leopard使ってろというお告げですね。
でそのころにはUbuntuも対応していると。そうおっしゃる。
ちなみにLate 2009です。
972 :
login:Penguin :2010/02/14(日) 23:56:25 ID:LUxK4OwA
皆様 ubuntu9.10をWINXpSP3とデュアルブートで使っています。 一時アップデートできませんでしたが、いじってたらできました。 いろいろ勉強ですが、なかなか快適です。起動早いし、 エッジ機能は便利だし。というわけで困ったら聞きますので よろしくです。
ubuntu9.10をダウンロードしてCD Manipulatorを使ってCD-Rに焼いたんですが 内蔵CDドライブがなかなか読み取ってくれません。 さっき1回だけ読み取って最初のubuntuの画面が出たんですが それ以来何回やってもドライブが何回も読み取るような音を繰り替えして 全然読み取ってくれません。CD-Rは台湾製のTDKのです。 メディアが悪いんでしょうか? 内蔵ドライブだとだめなんですが、外付けのCDドライブだと読みとってくれます。 中身を見るとumenuというubuntu8.10ではあるファイルが無いんですが。 でもこれはWindowsでCDを入れたときに出るアプリケーションみたいなので 関係ないんでしょうか。 パソコンの内蔵ドライブに他のCD-Rや音楽CDなど入れても普通に読み込めます。 一回読み込めましたし、外付けドライブから中身が見れたのでファイルが壊れてるとは あまり思えないんです。ダウンロードしたとき特に回線が繋がりづらかったとか なかったですし。 CDがもう3枚無駄に使ってしまいました。 CD Manipulatorの高度な設定のチェックマークを外すとかするといいんですかね。 CD-Rって1回しか書き込めないんで怖いです。CD-RW買えば良かったですね。 長くてすいません。
>>969 grubエラーも多発します。もう3回再インストしました……。
>>970 ということですか。
Xサーバーとして使いたいだけなのですが、
USBブートは他のディストリにするかなあ。
>>976 9.04LTS にすればすべて解決すると思われ。
9.10 がクソ。LTSでないとはいえ、よくもまぁこんなもんをリリースしたもんだと呆れる。
今更だけど、「Ubuntu 9.10」「不具合」で検索かけてみな。
grub通っちゃえば後は問題ないの? 9.10がクソで済ましちゃうと、9.10のドコが悪いのかサッパリだわよ。
>>977 不具合が嫌であれば、前衛的な(実験的な)Ubuntuを使うのではなく、
安定している(枯れている)VineLinuxとかを使うといいよ。
そうなのか Ubuntuマガジンだと そろそろ安定してきてるぐらいの記事だったからな・・・・
compizが画面を破壊する。これは初めから予想してたとうりなので apt-get remove compiz-core で元から削除 アップデートマネージャを停止して apt-get upgrade で更新することでカーネルをアップデートさせない この二つで現在Ubuntu9.10になんの不具合もありません
>>974 俺は古いIBMのノートでちょくちょくCDからの起動に失敗してたんだけどドライブの速度落としたら正常に起動できるようになったよ
もしくはUSBメモリ起動を試してみるとか
>>974 x1倍速もしくは選択できる最低のスピードで書き込めば多分OK
>>985 追記だけど
古いCDRと他の古いCDドライブは相性みたいのがあってうまく読み込めないこともある
>>985 私もそう思っていた時期もありました・・・orz
かつて、CDRに書き込むときは他のソフトはぜんぶ終了しろとか言われてた時代がありました
>>988 低スペックだと、今でもそうなんじゃないの?
古いODDだとLEDの出力が下がって来ている可能性もあると思う… 発光に関与する半導体内の発光中心は長い時間掛かって 移動して消滅していくから,光量が10年くらいで半減するはず… はっきり体感出来る様なエラーレートの上昇は, 発光量が80%くらい低下したぐらいからわかると思うから 高出力で使いつづけると, 早いと3年くらいで影響が出そう. ヘッド送り機構や,対物レンズの焦点調節機構なんかの 機械部分の消耗の方がもっと効いてくるのかな?
今時、CDしか読み書きできないドライブを使っているのでなければ、 DVD-RWか太陽誘電(That's)のDVD-RにCDフォーマットで書き込めよ。 安物 CD-RW,CD-R,DVD-R は買う価値なし。
CDフォーマットw
5インチ2HDは2D/2DDとしては使えない
大空電気のレンズ職人なら出来る
大空電気を買収すべき
このくさったlinuxを買い叩く!
>>974 >内蔵CDドライブがなかなか読み取ってくれません。
>内蔵ドライブだとだめなんですが、外付けのCDドライブだと読みとってくれます。
うちと同じだな ドライブがそろそろ寿命だ
>>973 !?
i386もamd64もいろいろと駄目だったのですが・・・
・音が出ない
・F1〜F12の音量調節などをFn+F*で使うようにしたい(カタカナに変換するときにいちいちFn併用するのは面倒)
・マルチタッチを使いたい(いちいち戻るとかを押しに行くのは面倒)
・Boot Campコントロールパネル的なものが欲しい
4番目のものは別として、あとの3つは解決できますか?
Core i5 のPCにそのまま Ubuntu 9.10 を入れた場合に デュアルコアや、ハイパースレッディングの恩恵は受けられるんでしょうか? (Kernelが対応してないと動かないとかが不安)
>>996 core i3 なら10.04のアルファ2でcompizグリグリ動いてるよ。
10.04インストールしてリカバリーモードで,
apt-get update、apt-get dist-upgradeで一応動いた。
デュアルコアやハイパースレッディングはまだ確かめてない。
9.10だとカーネルを2.6.33とかにしないとgnomeがクラッシュするとか
まあ春まで待って10.04正式版を入れるのがベストかも。
立ててくるからこのスレに書き込むなよお前ら
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。