ファイルシステム総合スレ その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
2login:Penguin:2009/10/27(火) 19:36:22 ID:yAzkp/C5
Linuxの次世代ファイルシステムは「バターFS」!?
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200807/10/btrfs.html

Linux ジャーナリング・ファイルシステムの徹底調査
ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-journaling-filesystems/?ca=drs-jp
Linux フラッシュ・ファイルシステムの徹底調査
ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-flash-filesystems/?ca=drs-jp

Linux filesystem benchmark 2008/1-2
ttp://www.t2-project.org/zine/1/
ttp://www.t2-project.org/zine/4/

Filesystem Specifications - Links & Whitepapers
ttp://www.forensics.nl/filesystems

Linuxファイルシステムベンチマーク ext3,ext4,JFS,ReiserFS,XFS,NILFS2
ttp://plaza18.mbn.or.jp/~moriban/linux/FileSystemBenchmarkResults-01.html
ttp://plaza18.mbn.or.jp/~moriban/linux/FileSystemBenchmarkResults-02.html


キャラディのジョークな日々「ショートショート:Raiserfs」

968 名前:login:Penguin[] 投稿日:2009/10/27(火) 05:40:32 ID:jiElCaIn
Raiser4 書いた人って、2006年に妻を殺害して第一級殺人犯になった男だよな?

969 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 11:39:34 ID:T/52Nhue
だれでも考えつくことだが、彼は思い立ったら実行するタイプなんだ。


次スレ担当>>970だそうです。
3login:Penguin:2009/10/27(火) 21:09:00 ID:tKoU9VEY
4login:Penguin:2009/10/27(火) 21:14:33 ID:HIZbYvWX
Btrfs
(本家曰く、思いっきり開発中なので評価以外の用途はお勧めしません。)
ttp://btrfs.wiki.kernel.org/

ChunkFS
(信頼性と復旧の改善を狙って分割管理)
ttp://linuxfs.pbworks.com/chunkfs

SpadFS
(クラッシュ後の復帰とディレクトリの高速化。ジャーナリングの代わりにcrash countsを使う)
ttp://artax.karlin.mff.cuni.cz/~mikulas/spadfs/

ベンチマーク ext2,ext3,ext4,reiserfs,jfs,xfs,ChunkFS,NILFS,btrfs,reiser4,ZFS
ttp://www.csamuel.org/articles/emerging-filesystems-200709/
ベンチマーク ext2,ext3,ext4,reiserfs,reiser4,jfs,xfs,vfat,ntfs,zfs,btrfs
ttp://tetralet.luna.com.tw/index.php?op=ViewArticle&articleId=214&blogId=1
5login:Penguin:2009/10/27(火) 22:54:45 ID:szp/tgag
952 名前:login:Penguin [sage]: 2009/10/25(日) 11:16:53 ID:inCB1OT5
マジレスしとくと「大昔からfsyncの問題は議論されていて」じゃなくて「大昔にfsyncの問題は議論されていて」
更に言うと、この時、HDDの書き込み方向のキャッシュをパフォーマンスの為にこれからも利用し続ける事になったが
その所為で、他の*NIXを利用している連中(教祖様含む)からLKMLやNetNews、教祖様に至っては怪文書で色々とケチを付けられた
これがこのスレで度々書き込まれる、fsync問題とか称するバカ話の発端

なぜバカ話かというと、当時ケチを付けていた連中の使っていた*NIXですら、今では書き込み方向のキャッシュを利用しているから
つまりは今となってはHDDの書き込みキャッシュを利用する方が標準なわけ
しかも昔のSeagateとかならともかく、今ではHDD自体がキャッシュに留まっているのか、ちゃんと書き出したのか
そこまで判定できるし、読み込みと書き込みでキャッシュのパイプラインを分けている物も多数あるんで殆ど問題ない

なぜ「殆ど」かと言うと、キャッシュに溜っているのか、それともちゃんと書き出したのかの判定をせずに
HDDからの完了通知を即書き込み完了として処理する、とてもアレなFSも中にはあるから
まあこのスレの馬鹿共は、ここでFSを名指ししたりすると即アンチ認定しそうだからFSの名前は伏せとくわ
自分で調べてくらさい
6login:Penguin:2009/10/27(火) 23:41:45 ID:kt9dOFeG
なんだコイツ、キモイな。

てめーの書き込みをわざわざ次スレまでコピペしてんじゃねーよタコ。
7login:Penguin:2009/10/28(水) 00:10:37 ID:IuU/Q22S
前スレ952の人気に嫉妬
8login:Penguin:2009/10/28(水) 00:41:15 ID:6li4A9sd
AppleはSunがOracleに買われたからってことでZFS on OS Xを止めちゃったけど、
ZFSよりもbtrfsのほうがずっと先行き危ないと思うんだけどなぁ。

Appleのやることはわからん。
9login:Penguin:2009/10/28(水) 02:36:23 ID:b5uue/NU
10login:Penguin:2009/10/28(水) 03:06:21 ID:0Uvx40wl
>>5
コピーするなら、「JFSですね、わかります。」
まで入れておくべきだと思う。
11login:Penguin:2009/10/28(水) 10:05:58 ID:to2oh3IR
米Apple、「Mac OS X」向け「ZFS」プロジェクトを閉鎖
http://sourceforge.jp/magazine/09/10/26/0322211
> AppleのMac OS Forgeのプロジェクトページには、開発打ち切りの理由は明記されておらず、
>「ZFSプロジェクトは停止となった。メーリングリストとレポジトリを間もなく削除する」とだけ記している。
> 開発打ち切りの背景として、Sunを買収する計画を発表している米Oracleが「btrfs」を開発していることから、
>ZFS開発を継続しないと予想されていることが予想される。ZFSを巡っては、米NetAppがSunを相手取って
>特許侵害訴訟を起こしている。
12login:Penguin:2009/10/28(水) 10:20:34 ID:to2oh3IR
オンライン・デフラグやリサイズも
次世代ファイルシステム「Btrfs」はSSD最適化にも注力
http://www.atmarkit.co.jp/news/200910/23/btrfs.html
13login:Penguin:2009/10/28(水) 11:42:14 ID:FfA7xf+I
BSDLなカーネルにGPLなファイルシステムは入れられるの?
FUSEは別だろうけど
14login:Penguin:2009/10/28(水) 11:52:30 ID:b5uue/NU
BSDLとGPLは互換性あるし問題ないでしょ。
全体がGPLになるけど。
15login:Penguin:2009/10/30(金) 10:26:52 ID:3aG5ez0i
ubuntu 9.10導入
ext4でデータ消失のバグが報告されているのでJFSにしてみました

どうかな
おまえらが言うような結果になるのでしょうか
16login:Penguin:2009/10/30(金) 12:35:36 ID:dySd2Mc2
JFSはIBMがOS/2からポートした、というネームバリュー以外になにもない。
17login:Penguin:2009/10/30(金) 13:07:30 ID:pe4zRRJo
え、AIXでなくてOS/2からのポート?
18login:Penguin:2009/10/30(金) 14:10:21 ID:3T+lkiwV
AIX→OS/2→Linux
19login:Penguin:2009/10/30(金) 16:15:19 ID:3aG5ez0i
15です
JFSは非常にすばらしいことがわかりました
もちろん実験前から勝負はついてるんですけどね
512MBを超えるとデータ消失とかないですからw
20login:Penguin:2009/10/30(金) 17:42:29 ID:1avBewfQ
21login:Penguin:2009/10/30(金) 17:47:55 ID:3aG5ez0i
>>20
おまえらの信じ込みが過ちを招くのだよ。
22login:Penguin:2009/10/30(金) 22:22:24 ID:/Cb3mDIP
AIXのJSFとOS/2のJSFはけっこう違ってるってのを過去スレで見た。
Linuxのは劣るほう(OS/2のほう)のやつをベースにしてるとか。
信憑性はしらん。
23login:Penguin:2009/10/30(金) 22:24:08 ID:p6Bh+fPS
/(^o^)\ナンテコッタイ
24login:Penguin:2009/11/01(日) 00:13:52 ID:c74q3/Kd
HDD 全体の暗号化は無謀なのか?

物理的にHDDにアクセスできる場合、file permission は無意味であるから、暗号化によって
・ファイルの閲覧
・ファイルの改ざん
を防ぎたい。ファイルの改ざんを防ぐのは、ファイルの閲覧を防ぐことに関連していて、
実行ファイルが改ざんされていると、暗号化は無意味になってしまう。
(例えば /bin/bash を アレゲな実行ファイルにすり替えて、攻撃者はやりたい放題!)

こうなると、ディスク全体を暗号化する必要がでてくる。
しかし暗号化されたファイルシステムに対応したブートローダは少ない。
いろいろ調べてみたが、ブート前認証(pre-boot authentication)で暗号化されたボリュームを復号化し、
ブートローダやカーネルからは透過的にアクセスできるシステムを聞いた。

で、誰か知らないかなこれ?
ファイルシステムおたくの皆さん情報求む。
25login:Penguin:2009/11/01(日) 00:34:34 ID:KU2qNmI2
>>24

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&num=50&q=%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3
%83%80%E3%82%84%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E9%80%8F%E9%81%8E%E7%9A%84+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9+%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%80%80HDD&lr=lang_ja

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&num=50&q=+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9+%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%80%80HDD&lr=lang_ja

やっぱりだめかな。
詳しい人おながいします…。
26login:Penguin:2009/11/01(日) 00:36:38 ID:c74q3/Kd
>>25
ありがとう。

まだ読んでないけど
Full system encryption for Linux (yes, even the kernel)
http://xercestech.com/full-system-encryption-for-linux.geek

も参考になるかも。
ちょっと頑張ってみるよ。
27login:Penguin:2009/11/01(日) 23:56:53 ID:3YKZM7wE
>物理的にHDDにアクセスできる場合
が何を指しているのか判らない。
外して他のマシンに付けて読み込む事を防ぐのかローカルからrootでログイン
された場合を想定しているのか。

bootもstage1を想定して(無理だと思うが)のかカーネルロードが終わってinit
の起動辺りからを想定しているのか。/bootパーテーション以外の暗号化は比較的
簡単に出来たと思ったが。
2824:2009/11/02(月) 21:09:48 ID:nf5yYOOC
当初の計画とは大幅に脱線しましたが、結論から言うと、なんとかできました。

暗号ボリュームは dm-crypt + LUKS で実現します。
もちろん、このままでは Grub が 困ってしまいますので、Grub 2 を導入しました。
Grub は USB メモリにインストールしました。
(Grub のモジュールや設定ファイルも USB メモリにパーティション切っていっしょに入れます)

そして Grub のシェルから:
grub> insmod luks
grub> ls
Enter passphrase: *****************
Attempting to decrypt master key...
Slot 0 opened
(lk0) (hd0) (hd0,1) (hd1) (hd1,1)

やりました!(lk0) が暗号ボリュームです。
/ やら /boot を LVM で管理している場合は、さらに:
grub> insmod lvm
grub> ls
(vg0-lv0) (vg0-lv1) (lk0) (hd0) (hd0,1) (hd1) (hd1,1)

イェィ!
(VG-LV) という形で現れます。あとはふつーに:
grub> set root=(vg0-lv0)
grub> linux /vmlinuz-xxx root=/dev/mapper/lv1 (←もちろん initramfs で対応する必要がある)
grub> initrd /initrd-xxx
grub> boot

おk、起動しました。感動です。
が、毎回コレをやるのはアホなので、設定して grub-mkconfig で grub.cfg を更新すれば完璧です。
2924:2009/11/02(月) 21:11:50 ID:nf5yYOOC
USB メモリは自分の責任で管理する必要がありそうです。
さすがにここまでやるのは僕しかいないよな...

以上、初心者のメモでした。
30login:Penguin:2009/11/05(木) 06:58:43 ID:CbYPEfAR
被害届:USBメモリ 1個
31login:Penguin:2009/11/05(木) 17:50:04 ID:NZnr/6iR
>>30
最悪USBメモリが盗まれても大丈夫でしょ。
Grubのモジュール書き換えられたらアウトだけど。
(パスフレーズを盗むためのコードを仕組める)

つまり、世の中に完璧は存在しない。諦めろ。
32login:Penguin:2009/11/05(木) 18:36:07 ID:RIeUe8xw
これってUSBメモリやそのバックアップ紛失してもレスキューできるの?






あと米国国防省でも解読できない?
33login:Penguin:2009/11/05(木) 18:36:16 ID:t/gdzP4f
よく分かんないけどよほど大事なものがはいってんだな
34login:Penguin:2009/11/05(木) 20:27:40 ID:iGpy/b9A
どうせエロ動画だろ
35login:Penguin:2009/11/06(金) 09:59:33 ID:i8V8Q4X9
>>32
Googleが本気になったら解読できる。
36login:Penguin:2009/11/06(金) 11:13:47 ID:Bm+iX39c
>>31
なにそれ、その場合のパスワードは全部GRUBが管理してるわけ?

じゃ、こんなかんじでクラックできるか。
1. USBメモリを盗む
2. dd で別のUSBメモリを全部コピー
3. GRUBパスクラックのツールをつかってbrute force attack
4. パスゲット
5. PCパクって、パスを使用して解読

つか、俺だったらそんなことせずにHDDをパクって、バイト単位で情報ひっこぬくけどね。
dm-cryptとかってファイルの内容自体は暗号化しないんでしょ?
37login:Penguin:2009/11/06(金) 16:36:56 ID:S0/3jsFP
>>36
> その場合のパスワードは全部GRUBが管理してるわけ?

んなわけねーだろ
38login:Penguin:2009/11/06(金) 22:53:17 ID:IuM/fa17
Linuxのファイルシステムが進化する為には、AppleにBTRFSを採用して貰うしかもう駄目だね。
WebkitやOpenCLなどの様に、Appleが音頭を取らないといつまで立ってもグダグダだし。
39login:Penguin:2009/11/06(金) 23:03:55 ID:iXOsQrOD
>>38
マカ死ね!
40login:Penguin:2009/11/07(土) 04:03:22 ID:niKvEDx3
なんだまたアホApple信者か。
41login:Penguin:2009/11/07(土) 09:22:43 ID:BQraOWE+
GPLもCDDLも厄介なライセンスだからな

Appleが手を出すとしたらHAMMERじゃね?
とりあえずHFS+クソ
42login:Penguin:2009/11/07(土) 11:34:20 ID:m/BosRHN
>>38
OS Xがbtrfs採用したら、OS XがGPLになって無償再配布が可能になるんで万々歳だな。

>>41
現時点でファイルシステムはWinやLinuxに比べて10年以上遅れているけど、
ZFS捨て捨てした以上、あと数年は腐れたままなのが確定的なので、下手すると
20年遅れなんてこともありえる。
43login:Penguin:2009/11/07(土) 14:07:02 ID:fCWjXbCf
>>42
Linuxのコード流用しなけりゃGPLにはならないだろ
44login:Penguin:2009/11/07(土) 14:20:20 ID:tzm3Abzo
btrfsはGPLライセンスだから、FUSEの様な形ででもければ採用した時点で
GPL汚染ケテーイだけどな。
45login:Penguin:2009/11/07(土) 14:21:54 ID:Lb6cEoPQ
なんかだんだ言ってLinuxがファイルシステムを先導してるな。

Linuxが最先端だ。
46login:Penguin:2009/11/07(土) 14:23:32 ID:whpRTm6C
Linuxが最先端なんて言うと精神病患者の病状が悪化するからヤメて
47login:Penguin:2009/11/07(土) 15:11:28 ID:Lb6cEoPQ
>>46
でも、本当のことなんだから仕方がない。
48login:Penguin:2009/11/07(土) 15:25:43 ID:nw0pVpxi
ネタでも荒れるやめろ
49login:Penguin:2009/11/08(日) 00:26:53 ID:OQjXLhp/
ネタじゃなくね?
50login:Penguin:2009/11/08(日) 01:45:12 ID:wRoQVOt8
>>49
まあ、ReiserFSのことなんでしょう。最先端といえば。
51login:Penguin:2009/11/08(日) 05:15:56 ID:GAdECNCg
刑務所FSの最先端ですよね
52login:Penguin:2009/11/08(日) 08:31:45 ID:10DPRXD3
chroot jail
53login:Penguin:2009/11/08(日) 10:55:33 ID:ipbyT38m
オラクルはbtrfsをGPL/CDDLのデュアルライセンスにしないのかな
54login:Penguin:2009/11/08(日) 11:41:07 ID:8qQxuMxN
するならzfsの方でしょう?
55login:Penguin:2009/11/08(日) 11:51:29 ID:TyReMUqQ
つか、そもそもBtrfsをlinuxツリーに入れてる時点で、オラクルはあれをLinuxようのファイルシステムとしか
考えてないでしょ、オラクルはあれを標準にしてDBと一緒に売りたいわけだし
56login:Penguin:2009/11/08(日) 12:06:28 ID:HCcTX1Cc
まあいいんじゃん。どうせOracleなんて会社なくなるでしょ。
57login:Penguin:2009/11/13(金) 00:38:27 ID:Vs1IqT4A
>>2
> 968 名前:login:Penguin[] 投稿日:2009/10/27(火) 05:40:32 ID:jiElCaIn
> Raiser4 書いた人って、2006年に妻を殺害して第一級殺人犯になった男だよな?

> 969 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 11:39:34 ID:T/52Nhue
> だれでも考えつくことだが、彼は思い立ったら実行するタイプなんだ。


しかし日本では・・・


Google先生で「夫」の後にスペースを入れると
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52064391.html
58login:Penguin:2009/11/15(日) 04:22:04 ID:jmn+r4Fz
>>57
結論: 嫁にするならGoogle派より Yahoo派の女。
59login:Penguin:2009/11/15(日) 08:48:27 ID:SPO/mK0i
ubuntuやopensuseでbtrfsが本格的に使われるようになるのはいつ頃かなあ
60login:Penguin:2009/11/15(日) 09:17:30 ID:OxJadaUt
fedraが採用する頃
61login:Penguin:2009/11/15(日) 12:18:24 ID:jmn+r4Fz
なんか、あちこちの記事読んでると、ext4 が案外性能良いみたいですね。
「ext3を付け焼き刃で拡張しただけ」かと思ってましたが、
開発者も多くて、malloc や gcc 4.3 のバグなども修正しながら、
パフォーマンスを上げてきているようで。
62login:Penguin:2009/11/15(日) 14:45:41 ID:iL7okWx2
自分で評価するのが一番。
一度 ext4 使ってしまえば ext3 に戻る気なんてしないから。
それぐらい良い。
63login:Penguin:2009/11/15(日) 14:50:53 ID:jmn+r4Fz
らしいね、
ext4のベンチマーク見てると、btrfs 要らなさそうだ。
64login:Penguin:2009/11/15(日) 14:57:27 ID:Lo6VH+wY
えっ?
65login:Penguin:2009/11/15(日) 14:58:34 ID:jmn+r4Fz
ちなみに、mkfs するときは、デフォルトで推奨設定(パフォーマンス優先)になる?
66login:Penguin:2009/11/15(日) 15:20:59 ID:iL7okWx2
知らん。その辺は自分でソースみてくれ。
67login:Penguin:2009/11/16(月) 07:40:26 ID:HcV2Sll5
>>63
btrfsは高速ってわけでもないと思うが
68login:Penguin:2009/11/16(月) 09:26:04 ID:u9Fc4Qiy
透過圧縮のオーバーヘッドかな。
btrfsはreiserfsみたいな感覚。reiser4とよく似てる。
ほとんどのディストリはext4に移行していくんじゃないかと思ってる。
69login:Penguin:2009/11/16(月) 10:52:07 ID:LUaPtu/h
透過圧縮とかよりもCoWのコストだろ
どうやってもext4なんかの上書き更新系の奴よりディスク操作が多くなるから仕方ない
その分、安全なんだから一長一短という感じか

性能重視ならext4
データの安全性・冗長性を重視するならBtrfs

通常ディストリはext4、サーバー系はBtrfsてな感じになるんじゃないの?
70login:Penguin:2009/11/16(月) 11:51:46 ID:3gyy2E2U
結局 reiserfs や XFS に浮気をせず、 ext3 を使い続けた奴が勝ちか…。
71login:Penguin:2009/11/16(月) 20:36:37 ID:SEwaAid7
>>70
ほとんどのやつが勝ち組だろ
72login:Penguin:2009/11/17(火) 00:52:19 ID:9a2RGO/v
あんまり話題になってないけどみんなはnilfs2をどう評価してるの?
73login:Penguin:2009/11/17(火) 01:19:36 ID:P1OQBgIu
ずっと xfs 一筋。
74login:Penguin:2009/11/18(水) 03:50:24 ID:6bEuH4wO
>>72
二週間程使ってみた感想は、スナップショットが一瞬でとれる事くらい?
パフォーマンスに関しても、悪くはないけど、そう変わらない気がする、
特にこれと言って問題も無いし話すような事が出てこんなw
GUI作るなり、Ubuntuあたりが、なんかすれば話題になってもいい気がする
75login:Penguin:2009/11/18(水) 03:59:30 ID:6bEuH4wO
すまんさげ忘れた

ジャッジメントですの!
76login:Penguin:2009/11/18(水) 06:38:32 ID:kZw/MP4k
>>75
萎えた。
77login:Penguin:2009/11/18(水) 07:58:39 ID:FFt/LoHq
>>72,74
SSD使いが増えれば違った評価が出てきそう。
78login:Penguin:2009/11/18(水) 08:34:59 ID:98wsq94q
ttp://lkml.org/lkml/2009/11/17/408
頑張る人もいるもんだなあ。
79login:Penguin:2009/11/18(水) 14:06:32 ID:M1ZNuLnQ
結局、ext4の512mb以上のファイルが壊れるバグはガセだったのけ?
80login:Penguin:2009/11/18(水) 14:11:41 ID:AN4ywOP1
君、なんか勘違いしてない?
そんなの聞いたこともないわ。
81login:Penguin:2009/11/18(水) 14:41:42 ID:M1ZNuLnQ
そうか?スマン

ttps://wiki.ubuntu.com/KarmicKoala/ReleaseNotes/ja#ext4 ファイルシステムでは巨大なファイルが破損する恐れがあります

↑これのことを聞きたかったんだ
82login:Penguin:2009/11/18(水) 15:10:25 ID:AN4ywOP1
>>81
ああ、ほんとにそんな記述があったのね。

バグ読んだが、
1. 実際にそれが起こっているユーザーはたったの2人。
2. 恐らくSSD使用ユーザーのみ。

という、限られた環境で影響も限りなく小さいバグ(?)だろ。
気にすることではない。
83login:Penguin:2009/11/18(水) 19:41:12 ID:k/PvN2ku
>>82 は先月だけで10人以上(Linus含む)もファイルシステム破壊に遭遇し、みんながカンカンに怒っていた事件をしらんのかな。一応featureを
1つデフォルトでdisableにして解決した。ということになっているけど、あんだけバグ報告あったら一件ぐらい違う原因のが混じっていても
わからんと思うぞ
84login:Penguin:2009/11/18(水) 19:53:30 ID:bnyABEC1
>>79>>80とレスを返してるんだぞ。
知ってる訳ねーだろが。
85login:Penguin:2009/11/18(水) 20:50:54 ID:vPkRiSUE
つか、fsにとってファイルが壊れるというのはかなりクリティカルな
障害だと思うんだがなぁ。
86login:Penguin:2009/11/18(水) 21:24:05 ID:79/cIGaY
うわー怖い。やっぱりxfsが鉄板かな。
87login:Penguin:2009/11/18(水) 21:37:09 ID:RDJ/mbPi
>>86
同意

先に言っておくが自演ではない
88login:Penguin:2009/11/18(水) 22:16:03 ID:E//bDobE
みんな、サーバで使うファイルシステムの話をしているの?
ext系って人気なの?
89login:Penguin:2009/11/18(水) 23:45:35 ID:AMja0bqj
>>87
自演乙
90login:Penguin:2009/11/18(水) 23:51:02 ID:m6nVQULy
システムや他の用途なら話は変わるが俺は大きいファイルの倉庫にするならxfs一択だな。
91login:Penguin:2009/11/19(木) 00:05:27 ID:Qyh1udZo
>>85
そういう悲劇を経験しないと立派なFSになれないのです。
92login:Penguin:2009/11/19(木) 00:34:26 ID:B7tRQTZK
小さい大量のファイルの場合は?
WindowsのファイルサーバにWindowsのインストールディスクやら
履歴バックアップファイルやら何やら大量に置いたら
エクスプローラでのアクセスがすんごく重くなったりしたのですが
ファイルサーバをLinuxにすれば解消するのかな
93login:Penguin:2009/11/19(木) 01:33:01 ID:c2U4zwS4
>>92
んな板違い書くくらいなら試した上で報告した方が建設的だと思わないか?
94login:Penguin:2009/11/20(金) 06:05:53 ID:QAQ96yK9
>>92
後半はどうでもよいが、うちはシステムやログ置き場はreiserfs、倉庫はxfsにしてるぞ。
reiserfsはジュルジュル、xfsはシャラシャラと音を立てて動いとる。
95login:Penguin:2009/11/20(金) 07:17:05 ID:jsAFze96
SnowLeopardはNTFSの読み書きが出来るというのにLinuxだと出来ないのか。
96login:Penguin:2009/11/20(金) 07:27:25 ID:qq0W+zDl
>>95
ntfs-3g
97login:Penguin:2009/11/20(金) 17:44:21 ID:1uno16+x
>>94
美味そうですね
今度食べてみます。
98login:Penguin:2009/11/20(金) 23:29:58 ID:L9cFS8tr
>>79
嘘じゃない。でも解決済み。
99login:Penguin:2009/11/21(土) 09:17:05 ID:y7KUzbJ/
おまえらUSBメモリのファイルシステムって何にしてる?やっぱFAT32?

ext3にしてみて初めて
アクセス権の概念がUSBメモリにも存在しうることに気づいた今日この頃
100login:Penguin:2009/11/21(土) 09:22:00 ID:iqCcH6fc
ext2
101login:Penguin:2009/11/21(土) 09:35:30 ID:y7KUzbJ/
>>100
なんで?
102login:Penguin:2009/11/21(土) 10:27:49 ID:sKHMurbl
ポータビリティを考えてFAT
クラスタサイズを16KBか32KBにして、クラスタ境界の位置がクラスタサイズで
アライメントされるように気をつけてる。
103login:Penguin:2009/11/21(土) 12:27:39 ID:0rYO28LN
>>28
使いたいので教えてほしい。
grub-1.97.1のソースコードにはluks.modは入っていないような気がするけど、
使ったGrubの正確なバージョンは?
もしかして最近のUbuntuに同梱しているとかなのかな。
104login:Penguin:2009/11/21(土) 12:50:46 ID:iqCcH6fc
>>103
レスありがとう。
僕は初心者なのであまり参考にならないとは思うが、気が向いたらHTML文書にしてWWWで公開しようと思う。

> 使ったGrubの正確なバージョンは?
ごめんぽ、公式のGRUBにはまだ統合されていないね。
GRUB-DevelのMLによると、Michael Gorven氏がパッチを作ったらしい。
ソースはBazaarリポジトリから落とせるよ。
http://michael.gorven.za.net/bzr/grub/luks2/files

USBメモリにインストールする場合は、パーティション切ってフォーマットして、そこにモジュールをインストール。
grub-install --root-directory ${モジュール入れるパーティション} /dev/${USBメモリ}

詳しいことは↓が参考になるかも。
お役に立てなくてごめん ><
http://xercestech.com/full-system-encryption-for-linux.geek
105login:Penguin:2009/11/21(土) 13:28:32 ID:0rYO28LN
>>104
thx. メンテを楽にしたいので、ディストリが面倒見てくれるまで待つことにするよ。

当方は今は/bootのみ非暗号にしてる。残りはdm-crypt+LVM。
持ち歩き用ノートPCでpassphraseは手打ち。(サーバだと手打ちは困りそうだけど)
grub.cfgぐらいなら見えても仕方ないかな、ってポリシ。
106login:Penguin:2009/11/22(日) 20:23:08 ID:W1NBetm+
e4defrag ( ext3(4) online defragment ) の進捗ってどうなってるか知ってる?
107login:Penguin:2009/11/22(日) 20:27:36 ID:WHLDtj9N
108login:Penguin:2009/11/22(日) 22:36:15 ID:W1NBetm+
>>107
これ読んでもよくわからん。
随分前から、今にも完成しそうな雰囲気なのに、
なかなか出てこない気がするんだけど。
109login:Penguin:2009/11/23(月) 00:02:24 ID:ytdbhYjl
リーナスがデフラグ嫌いなんだよ。
110login:Penguin:2009/11/23(月) 00:25:23 ID:I1npVrcE
ubuntu9.04のext4でデータが消える問題はもう直った?
111login:Penguin:2009/11/23(月) 01:46:01 ID:kBwpTTWB
>>109
いや、すくなくとも、ここ何年かLinusがデフラグにコメントしているのを見た記憶がない。NECにやる気がないだけだと思われ。
すくなくともTed Tsoは前向きな反応をしてるんだし
112login:Penguin:2009/11/23(月) 11:06:32 ID:1s2bJX+z
NEC「デフラグツールは有料です」
113login:Penguin:2009/11/23(月) 12:37:05 ID:M4Kof4Pb
GPLだから他の人が無料で配るよw
114login:Penguin:2009/11/23(月) 14:53:28 ID:SmnwTn0+
テストが十分でないと聞いたことがある。
おまえらテスターになれよ。
115login:Penguin:2009/11/23(月) 15:20:04 ID:koDmlgW2
実装方法がアレだから、って話じゃなかったか。
それは修正されたん?
116login:Penguin:2009/11/23(月) 17:14:00 ID:OYCalW+F
ext3, ext4 と、なんだかんだで長期運用する事になったので、
月に1回ぐらい、デフラグできればいいんだけどなぁ。
117login:Penguin:2009/11/23(月) 17:41:44 ID:eH9pPbHi
それ以前に既存のext3からext4への移行に使いたい
118login:Penguin:2009/11/23(月) 20:23:15 ID:OYCalW+F
>>117
ext3 から ext4 には移行できるでしょ?
119login:Penguin:2009/11/23(月) 20:53:31 ID:eH9pPbHi
お前は何を言っているんだ?
120login:Penguin:2009/11/23(月) 21:02:49 ID:1s2bJX+z
何をもってしてext4足るか

121login:Penguin:2009/11/23(月) 21:36:35 ID:eH9pPbHi
名前だけext4で中身がext3のまんまじゃしょうがないじゃん

>>118は「和牛肩ロース」ってラベルに書いてありさえすれば、
中身がオージービーフのスジ肉でも喜んで大枚払うらしいが
122login:Penguin:2009/11/23(月) 21:57:20 ID:KOZ4W3PW
>>121
名前だけって、エンハンスとか使い始めたらそのときから完全にext4ですけど??
123login:Penguin:2009/11/23(月) 22:00:36 ID:1s2bJX+z
もしかして: エクステント
124login:Penguin:2009/11/23(月) 22:40:03 ID:eH9pPbHi
>>122
完全じゃねーよ
125login:Penguin:2009/11/23(月) 23:25:55 ID:z7b6dTYU
「マウント状態のままデフラグ」が出来なければ価値が無いからなぁ。
そのあたりどうなるんだろうな
126login:Penguin:2009/11/24(火) 00:02:47 ID:U/HVrUKJ
>>121
ちょっとは調べてから書き込めよ。
127login:Penguin:2009/11/24(火) 02:14:54 ID:B0kEHSFD
>>126
がんばれ
128login:Penguin:2009/11/24(火) 02:19:28 ID:Kk3wBSmh
ext3をext4でマウントしても既存の部分はブロック管理のままですよ。
新規に作られるファイルはエクステントベースになります。

たしか移行ツールが用意されるはずだったけど。
中身バックアップしてext4でフォーマットしてから戻した方がいいかもね。
ていうか私はそうしました。
129login:Penguin:2009/11/24(火) 02:47:36 ID:B0kEHSFD
>>128
> たしか移行ツールが用意されるはずだったけど。
だからそれがe4defragだっつーの
130login:Penguin:2009/11/26(木) 18:11:34 ID:gO4Y2dJV
>>129
そのe4defragは当分でないのですか?
131login:Penguin:2009/11/26(木) 18:41:01 ID:upXFx4Yd
>>106に戻る
132login:Penguin:2009/11/28(土) 02:41:00 ID:bW4Z6Rwb
ASCII.technologiesが中の人を一人も呼ばないファイルシステム紹介をやったぞ
とりあえずNTFSが間違いだらけだった
133login:Penguin:2009/11/28(土) 11:49:00 ID:tMpH+DBH
ASCIIで技術的に信用できるのはSuper ASCIIだけ
134login:Penguin:2009/11/29(日) 20:29:16 ID:9nZ2ocEU
週刊アスキーは巻末近くのグラビアしか見ない。
135login:Penguin:2009/12/03(木) 14:40:12 ID:vVkCOmYy
週アスってどの号読んでも「MSから金もらってんだろ!」と思う。
136login:Penguin:2009/12/03(木) 18:40:03 ID:JbSPSDOV
Linuxはファイルシステムに選択肢があっていいな
Windowsは断片化しまくりのNTFSしか使えなくて最悪
137login:Penguin:2009/12/03(木) 18:45:31 ID:LhDc+e3j
その通りだけど、Solaris様のZFSうらやましい。。
138login:Penguin:2009/12/03(木) 18:52:35 ID:lUdgKKni
画像ファイル7万くらいあるんだけど、それらを置くファイルシステムって何がいいかな?
一度置いたら書き込みはしないです。なので、読み込みのパフォーマンスがいいのと
それなりに安定してるファイルシステムがいいなと。。

画像一つあたりのサイズは500kb程度と小さいので、
小さなファイルを読み込むのに適したものがあれば、教えてほしい。
自分で調べた限りでは、"reiserfs" が適しているのではないかと思っています。

スレを見ていると人それぞれ拘りがあるようなので、一概には言えないとは思いますが…
皆さんのご意見をいただけたら‥
139login:Penguin:2009/12/03(木) 18:56:39 ID:hhKRGqov
パフォーマンスも重要だけど、万が一壊れたときに
データだけでも救出できることを考えれ。
140login:Penguin:2009/12/03(木) 19:00:11 ID:/H0mk1k6
>>138
SSD上に置けば何でもいいよ
141login:Penguin:2009/12/03(木) 19:23:18 ID:oi5u0tkh
>>138
ext3, reiserfs, XFS で鯖立ててるんだけど、
今なら迷わず ext4 にするわ。

パフォーマンスは、ぶっちゃけそんなに変わらないが、
vm や gcc・glibc ぐるみで開発されていく ext4 は強い。
というのが俺の印象。
XFSのvmであれだけもめたのに、ext4の時はすんなりいくから。
142login:Penguin:2009/12/03(木) 19:52:31 ID:lUdgKKni
>>139
一応、DVDにバックアップというか大元は焼いてあります。
HDDが逝ってしまってバックアップもとれなかった経験があるんで
気をつけるようにはしてます。

>>140
1GBあたりの単価がもう少し下がらないかなぁと…
システム用にしたいですw

>>141
あぁ ext4 もありましたね。
reiserfs と ext4 を用意して試してみます。


Linuxは色々と選べて自分の好きなようにできるので楽しいですね。
ありがとうございました。
143login:Penguin:2009/12/03(木) 23:36:31 ID:CMinE5F4
いまさらreiserfsなんて言っている時点でネタとしか思えん。
144login:Penguin:2009/12/03(木) 23:37:54 ID:65LtbbTM
一度書いたら消さない(消せない)ファイルシステムあっただろ
145login:Penguin:2009/12/04(金) 01:21:22 ID:aA+BNYk9
iso9660か。いいな、それ。
146login:Penguin:2009/12/04(金) 11:27:27 ID:hmu9s77E
log structured FSのことじゃないの?

2.6.32でXFSが
Per-backing device based writebackによってSATAで40%, SSDで20%以上高速化
空inode探しが3-4倍速くなった
と書いてあった。
147login:Penguin:2009/12/04(金) 19:58:04 ID:pB1EiGYG
LFSは消せるぞ。消しても断片が残り続けるので、別途GCしてあげないといけないけど。
148login:Penguin:2009/12/07(月) 20:07:53 ID:ZPFfT5DJ
fenrirFS
149login:Penguin:2009/12/07(月) 23:48:58 ID:M3aoU3Ka
Linuxってサブディレクトリに制限あるとかまじでありえないんですけど・・・
それってOSとしての機能が致命的じゃないですか?

Fedora11のext4だとその制限解除してくれるの?デフォルトでdir_nlink有効になってる?
150login:Penguin:2009/12/07(月) 23:56:32 ID:MffUA2ac
お前は何を言っているんだ?
151login:Penguin:2009/12/08(火) 00:00:13 ID:YlJIZtoK
ext3の話?
152login:Penguin:2009/12/08(火) 00:05:44 ID:M3aoU3Ka
そうですext3の話です。
ファイルを作りまくるバッチシステムをWindowsからLinuxに移植しようと思ったけど
サブディレクトリに制限あるとかまじ笑えるわ!
犬糞って池沼OSだったんかいな
よくこれで、「えんたーぷらいず」とか言ってるわな
これからLinuxで鯖たてるとかいうバカみたら笑ってやろう
153login:Penguin:2009/12/08(火) 00:09:52 ID:k88uLTwV
ファイル作りまくりじゃなくて、ディレクトリ作りまくりだろ
154login:Penguin:2009/12/08(火) 00:17:29 ID:/6i0fRQ1
制限に引っかかるような設計を見直すという発想がないあたりが開発者としては致命的だな
155login:Penguin:2009/12/08(火) 00:29:31 ID:tXv7HrQ/
サブディレクトリを32,000個以上つくるシステムの方が池沼だと思うぞ。
てかWindowsでそれだけフォルダを作成したら重過ぎて使い物にならないと思うが?
156login:Penguin:2009/12/08(火) 00:34:27 ID:txrRqESb
>>155
エクスプローラー経由で閲覧しなければ大丈夫
ようするにDirかけずにパスを直指定すればいい
157login:Penguin:2009/12/08(火) 00:35:40 ID:txrRqESb
Vistaでためしたけどエクスプローラー経由だと
サブディレクトリがある一定数をこえるとサブディレクトリ数を正常に表示できないっぽい
158login:Penguin:2009/12/08(火) 00:51:25 ID:mTaTrVSR
Windowsの場合、NTFSよりもOS側の制限がきつい。
159login:Penguin:2009/12/08(火) 00:54:11 ID:elpaqPQh
フォルダ作成>フォルダ作成>コピー>コピー>コピー〜〜〜
ずっと繰り返した結果、数GBのデータになってたっぽく

そのPCはシャットダウン時全てを鯖に保管するシステムになっていて
とんでもないことになった学生の夏。
160login:Penguin:2009/12/08(火) 03:02:06 ID:LZRIq8LM
>>152
FAT16だって65534までの制限あるだろ。
それに比べたらLinuxは正しい数で制限してる。
161login:Penguin:2009/12/08(火) 03:09:46 ID:txrRqESb
正しい数(笑)

サブディレクトリ数を制限するのが正しいんですね分かります
162login:Penguin:2009/12/08(火) 03:15:39 ID:geoCVh6Q
えーと、つまり、仕様を知らずに自分がヘマしたんだけど
くやしいから、2chで粘着して憂さ晴らしってことですね、
わかります。
163login:Penguin:2009/12/08(火) 03:32:13 ID:zTlIVN6J
>>161
解決してよかったな
おめでとう
164login:Penguin:2009/12/08(火) 09:35:44 ID:WqY8oBJr
ext4やxfsとかはそういう制限はないの?
ext2でファイル数が数万越えたらOSごとフリーズしたときはびっくりした。
165login:Penguin:2009/12/08(火) 10:07:29 ID:k88uLTwV
ext3でdir_indexがついたのは・・・2.6からだから6年前?
166login:Penguin:2009/12/08(火) 16:45:04 ID:NSimDyk+
Wikipeみたらext3が32,000、ext4が64,000となってるな
167login:Penguin:2009/12/08(火) 17:33:00 ID:BEJc0eh6
ext4で10万ディレクトリ作成出来てるけど?
168login:Penguin:2009/12/08(火) 17:38:36 ID:mTaTrVSR
dir_nlink 使えばext3でもext4でも超えられる。
169149:2009/12/08(火) 21:47:01 ID:txrRqESb
だからそのdir_nlinkはデフォルトで有効になってるのか聞いてんだよ池沼ども
170login:Penguin:2009/12/08(火) 22:00:23 ID:k88uLTwV
$ cat /etc/mke2fs.conf

おっと、中身はインストールしてからのお楽しみ。
171 ◆Zsh/ladOX. :2009/12/08(火) 22:15:22 ID:7d+xwlXt
>>169
>>170でも分かるし、
tune2fs -l /dev/読みたいパテ | grep features
でも分かる。F11の設定は…、お楽しみですかね。
172login:Penguin:2009/12/08(火) 22:21:07 ID:mTaTrVSR
違うシステムにマイグレーションするのになんの調べもしない人って・・・
173login:Penguin:2009/12/09(水) 00:45:12 ID:hWB4EwPz
バカ湧いてて笑った
174login:Penguin:2009/12/09(水) 23:33:47 ID:rrplPwhF
>>173
よぅ、バカ代表
175login:Penguin:2009/12/10(木) 02:14:32 ID:BXLxW7Kv
まともに調べないで煽って聞き出そうって腐った根性してんだから、
そりゃバカとしか呼びようがない。
176login:Penguin:2009/12/10(木) 07:28:39 ID:XRwPSUsB
>>168
thx 勉強になった。
177天才:2009/12/10(木) 21:20:15 ID:OTcfN5jK
ext4ファイルシステム破損問題が解決、犯人は……
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch11a.html
/(^o^)\
178login:Penguin:2009/12/10(木) 21:45:05 ID:PbnFtXY/
「リア充」ってモートンたんは独身なの?

>Unfortunately, people who have better lives than me are best off
>assuming that a subsystem maintainer is unreliable.
179login:Penguin:2009/12/10(木) 21:48:42 ID:QrjblcvP
Googleに在籍している時点でリア充だと思うけどなぁ。
180login:Penguin:2009/12/10(木) 21:51:27 ID:QrjblcvP
181login:Penguin:2009/12/10(木) 21:55:31 ID:PbnFtXY/
better livesって、パッチ送るときに makes life easier
(幸せになれるかもしれない(パッチ))って書くのとかと
いっしょじゃないかな。
182login:Penguin:2009/12/10(木) 22:14:55 ID:/a8Daj6E
今回の件は知らないけど、Andrew Mortonはわりと定期的にリア充リア充いってるよ
183login:Penguin:2009/12/11(金) 22:04:56 ID:el9y1f0l
リア充って英語で何て言うん?

>>177
ほんとそこのレポートはいつもわかりやすいよな thx
184login:Penguin:2009/12/11(金) 22:06:35 ID:YxDM3nvZ
リア充 = have better lives
185login:Penguin:2009/12/11(金) 22:28:28 ID:ftZzeHtQ
どっちかというとAndrewは real life が better than me みたいないいまわしをすることが多いような気がする
186login:Penguin:2009/12/11(金) 23:49:46 ID:el9y1f0l
リア充ってそういう意味なのか
リア厨と同一視してたわ
勉強になった。thx
187login:Penguin:2009/12/12(土) 10:40:30 ID:9ZLrltuo
I'm real enrich !!!!!wwwww
188login:Penguin:2009/12/12(土) 23:15:40 ID:FVJShMrT
>>187
エンリッチ=お塩先生?w
189login:Penguin:2009/12/13(日) 13:22:32 ID:SgV7RWsP
ところで real life って表現、2ch以外ではあんまり見ない気がするけど Andrew Morton はにちゃんねらーという事でいいの?
190login:Penguin:2009/12/13(日) 16:53:09 ID:TfHmlj0S
>>189
real life ふつーに使います
floatとかdoubleはないが
191login:Penguin:2009/12/13(日) 20:55:09 ID:iQHxckPm
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html

> Windows XPでは再設定が必要な1TB HDDが発売
>
> このAdvanced Format Technology(以下AFT)は、物理セクタあたりのデータサイズを
> 従来の512バイトから4,096バイトに拡大することで記録密度を高める技術。

これにLinuxのファイルシステム作るとき、どんなオプションつけたらいいの?
192login:Penguin:2009/12/13(日) 21:23:59 ID:M7YoxpFi
これSSD同様ランダム書き込みが非常に遅くなるんじゃね?
193login:Penguin:2009/12/13(日) 21:42:42 ID:iQHxckPm
XFSならmkfs.xfs -b size=4096で作るのかな?

>>192
そんな気がするね。
人柱の報告松。
194login:Penguin:2009/12/13(日) 21:54:22 ID:F2pV+9G+
ファイルシステムを作る前の
パーティションを切る段階で
セクタ位置に気をつけなきゃならんらしい
195login:Penguin:2009/12/13(日) 22:00:37 ID:iQHxckPm
>>194
8の倍数で切るの?
196login:Penguin:2009/12/13(日) 23:13:03 ID:F2pV+9G+
そそ、先頭を64セクタ目にして8の倍数
Vista/7では2048セクタみたい
197login:Penguin:2009/12/13(日) 23:17:18 ID:xu3mv+jK
論理セクタが512バイトのままだから8セクタ=4KiBでパーティションをアライメントしないと書き込み全部が物理セクタ上でミスアライメント→Read-Modify-Writeが要る
ジャンパピンの設定はXPまでのwindowsのデフォルトでずれる512バイト分読み書きをHDD側でずらして物理セクタにアライメントするようにするものらしい
別にXPで設定やソフトを使わないと絶対に使えないと言うわけではない

http://www.pcper.com/comments.php?nid=8113

MS「そんなもんとっくに予測済みだ」
http://support.microsoft.com/kb/923332
198login:Penguin:2009/12/13(日) 23:21:17 ID:1pyf8xKT
>>194
昔はシリンダを意識していたのを忘れた?
199login:Penguin:2009/12/13(日) 23:31:18 ID:vMXzmCrz
そもそも、セクタサイズが512byteじゃないHDDは初めてじゃないし
対応してない方がおかしい(まずい)。

昔のNEC98はセクタサイズが1Kや2Kが普通で、それに対応してたし
CDROMなんかだって2Kとかだろ。

ただ、対応すべきツール類が対応してるか
特にFS内部的には大丈夫であっても
パーティションテーブルを触るツールが対応してるか、てのは
また別の話になってくるだろうな。
200login:Penguin:2009/12/13(日) 23:49:57 ID:szEb8IuP
シリンダだと63セクタだな
何も考えずにシリンダの倍数で切っていくと速度は遅くなるだろう。
201login:Penguin:2009/12/13(日) 23:50:20 ID:xu3mv+jK
>>199
話の方向がぜんぜん違う
明後日向いてる
202login:Penguin:2009/12/13(日) 23:56:59 ID:F2pV+9G+
アレ?パーティションの先頭セクタはどうなってんだろ
203login:Penguin:2009/12/14(月) 01:41:57 ID:W0i7YDeq
>>199
実際には4096byteなのにOSからは512byteに見えるっていうのが問題なんだが?

搭載されているエミュレーション機能で別に普通に使っても問題ないが、
そのエミュレーション機能の存在(つまり本来のセクタサイズ)に気づけないOSだと
色々と性能を100%引き出せない落とし穴があるがどうしようって話なわけで。

まんまSSDの時と同じだよなw
204login:Penguin:2009/12/14(月) 16:17:50 ID:Ab/XBe4X
ぶっちゃけ、NILFSとext4はどっちがおすすめ?
205login:Penguin:2009/12/14(月) 16:18:47 ID:jqqPNVZA
NILFS2はSSD専用FSらしい
206login:Penguin:2009/12/14(月) 16:54:45 ID:a+pPkqXZ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch11a.html

【ext4ファイルシステム破損問題が解決、犯人は……】

ext4は一応直ったらしい。
207login:Penguin:2009/12/14(月) 17:05:55 ID:UNjRCCqB
>>205
hddだけど普通にnilfs2使ってるよ
スナップショットの作成は一瞬だし
スナップショットを独立してマウント出来るし
デスクトップユーズの俺でも色々便利だよ


実績が少ないし鯖用途にはどうなんだろうね
今んとこ特に問題ないけど
208login:Penguin:2009/12/14(月) 17:16:02 ID:g0bbjicd
>>206

>>177

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1258185017/519

> 519 :login:Penguin [sage] :2009/12/10(木) 23:16:47 ID:+SXSDe/f
> >>505
> なんかまた新たな誤解発生の予感。
> これたぶん、2.6.32系のバグで9.10の話とは別物だと思うぞ。
> https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/453579?comments=all
> ここでも最初疑われてたけど、そのコードは9.10には入ってないって除外されたんだよね。
> 当然このバグもクローズされてないし、修正も入ってない。
> >>514
> それはセキュリティ問題で完全に別物だね
209login:Penguin:2009/12/14(月) 17:30:24 ID:93sD593l
Ubuntu厨の勘違いだったって事だろ
210login:Penguin:2009/12/16(水) 15:42:33 ID:ZEcG/hbq
犯罪者が作ったreiserfsの作者って殺人で捕まってたんやなwwwwww
211login:Penguin:2009/12/16(水) 15:47:34 ID:Ie2Ls0vL
情報遅いね。
212login:Penguin:2009/12/16(水) 17:51:36 ID:L6JHqbIF
情報をいちいち中国共産党に送って検閲してもらう必要がある人種なんだろ
213login:Penguin:2009/12/16(水) 18:19:11 ID:c0HKos4Q
ext4のメンテナーのCao Mingmingって中国系だよね。
人殺しの作ったファイルシステムから乗り換えたいけど、どうするかなあ……
214login:Penguin:2009/12/16(水) 18:28:51 ID:6c7EoqEy
・・・人種がなにか問題でもあるのか?
215login:Penguin:2009/12/16(水) 18:54:59 ID:v6WegzGT
nilfsなんかイエローモンキーが作ったんだぜ。どうするよ?
216login:Penguin:2009/12/16(水) 19:08:59 ID:c0HKos4Q
ファイルシステムじゃないけどキモヲタの作ったTOMOYO Linuxも使いたくないし。
217login:Penguin:2009/12/16(水) 19:11:09 ID:6c7EoqEy
>>216
FSとなんの関係もない。スレ違い。
218login:Penguin:2009/12/16(水) 19:54:22 ID:uroDo4T/
遅ればせながら、データ置き場だけdm-cryptで暗号化させた。
遅すぎるね。

ここの人は当たり前のようにHDD全体を暗号化できてるんだろうな。
ファイルマスターだもんな。
219login:Penguin:2009/12/16(水) 20:31:38 ID:cbrjWX4O
>>210
ちゃんとメンテされるなら獄中だろうと俺はかまわんよ。
220login:Penguin:2009/12/16(水) 21:47:30 ID:jf1Yvn+n
>>218
略すとファイマス
221login:Penguin:2009/12/17(木) 23:19:52 ID:bNZuzPHP
>>219
獄中でメンテなんてさせてくれねーよ
222login:Penguin:2009/12/17(木) 23:25:07 ID:nNb/mU8/
chroot jail ?
223login:Penguin:2009/12/17(木) 23:59:13 ID:eQ8D8bOW
reiser4は引き継いでる人がいるから早ければ2.6.36で本家に取り込まれるらしいな
224login:Penguin:2009/12/21(月) 01:03:15 ID:r/AphXmE
これから俺はXFS最強伝説を唱えることにする
225login:Penguin:2009/12/21(月) 01:03:56 ID:r/AphXmE
ZFS使えない犬糞ってゴミOSだよね・・・
なんかライセンスに引きずられてOSとしての機能が劣ってるって場面もちらほら出てきたな
226login:Penguin:2009/12/21(月) 03:06:00 ID:WZbjcO+X
ちんこ
227login:Penguin:2009/12/21(月) 07:38:42 ID:yuyX/uBD
ライセンスに引きずられてセキュリティホール放置しているOSの話ですか?

ここLinux板ですので。
228login:Penguin:2009/12/21(月) 10:50:14 ID:TLAF9gKU
どっかのゴミOSは、いまだにSMP程度が不安定だったり
糞なスケジューラがデフォで遅くなったりしてるようでw
せいぜい技術革新満載(笑)のOSでオナニーしてなよ

俺にとってOSは道具だからLinuxがいいや
229login:Penguin:2009/12/21(月) 11:05:49 ID:z9AlWNCR
>>228
お前が自分の無知さをさらけ出すのが大好きな変態ってことは理解してあげたので、
いい加減しておけ。
230login:Penguin:2009/12/21(月) 11:15:23 ID:k5htgxjg
あ、お風呂熱かったですか?
231login:Penguin:2009/12/21(月) 11:41:57 ID:z9AlWNCR
気違いがID変えて粘着中
232 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/12/21(月) 12:59:28 ID:k5htgxjg
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
233login:Penguin:2009/12/22(火) 22:41:45 ID:x2UxwboG
本出るみたい

Solaris 10 ZFS Essentials
ttp://www.amazon.com/gp/product/0137000103/ref=pe_5050_13824430_snp_dp
234 ◆c0/3gzw516Ju :2009/12/24(木) 11:22:00 ID:OE86ldCq
構想:RPM File System
例えば、RPMとファイルシステムを統合すると、
/usr/bin/firefoxが/usr/bin/mozilla-firefox-3/firefoxと自動化されたり
ファイルマネージャのlsがGNUのアイコンになったりする
235 ◆c0/3gzw516Ju :2009/12/24(木) 11:24:21 ID:OE86ldCq
あるいは、コマンドの様態を様々に変えられるならば
Plan 9風のコマンドラインを実行する/p9/bin/makeなど
236login:Penguin:2009/12/24(木) 21:43:28 ID:GTqVT8bR
それMacPortsのvariantがそういう構想なんじゃないかな。
ファイルシステムよりはパッケージマネジャの機能として持ってた
ほうが便利じゃないかと思う。
237login:Penguin:2009/12/25(金) 02:35:09 ID:XlDPlJl6
practical-file-system-design.pdfが落とせなくなっていた・・・orz
238login:Penguin:2009/12/30(水) 16:16:37 ID:iQlnL61x
239login:Penguin:2010/01/04(月) 22:05:01 ID:JzDTlh3n
XFSの遅延アロケーションの、遅延時間を変えるにはどうしたらいいのでしょう?
240login:Penguin:2010/01/07(木) 01:59:31 ID:RVEbbwWG
>>239
XFS使いはみなさん休暇でしょうか??
241login:Penguin:2010/01/07(木) 09:59:01 ID:j+xINcDE
/proc/sys/fs/xfs/
242login:Penguin:2010/01/07(木) 10:02:43 ID:pu+sqosd
jfs-discussionにJFSには32TB付近に上限があるみたいな話がでてる。
ますますXFS一択だ。
243login:Penguin:2010/01/07(木) 10:18:40 ID:OhCrtRNU
xfsは今年も鉄板

ファイル削除が遅いのはなんとかなりませんか
244login:Penguin:2010/01/07(木) 11:25:33 ID:K468Q6uh
削除するなんてもったいない
245login:Penguin:2010/01/07(木) 12:47:54 ID:OhCrtRNU
富豪的発想でタイムスタンプとパス情報をファイル名にしこんで然るべき所へmvとかですか
246login:Penguin:2010/01/07(木) 12:55:01 ID:pu+sqosd
\5000/TB だからな・・・

こんなのもある。$7867/67TB
ttp://blog.backblaze.com/2009/09/01/petabytes-on-a-budget-how-to-build-cheap-cloud-storage/
247login:Penguin:2010/01/07(木) 14:33:28 ID:GWusHml5
>>245
そういうときは「ファイル名の先頭文字を0xe5に置き換える」で決まりだろjk。
248login:Penguin:2010/01/08(金) 01:09:06 ID:Wv03Skdd
>>245
普通にファイルブラウザでゴミ箱行き、って動作だから安全だよね。
たとえば mv hogehoge /mnt/disc/.Trash/ とか。


>>243
attr2マウントとかフォーマット時に内部なんとかを増やすんじゃなかったっけ?
iノードだったか。


>>239
xfsの遅延アロケーションて文字列自体を初めて目にしたわ。
このスレには過去出てきてない話題では。
ところで遅延アロケーションて、書き出し直前までアロケーションしないって事だよね。
つまり順序であって時間ではない。それとも時間で指定できるものなの?
249login:Penguin:2010/01/08(金) 08:01:26 ID:8QGnLPP/
250login:Penguin:2010/01/08(金) 09:04:06 ID:yYpJiWdm
今は16TBでext3の範囲内に収まってるけど、
容量足りなくなってきて32TBとか64TBとかにすると
ext3の上限に引っかかるんだよな

ext4が早く安定してガチになってくれるとありがたいんだが。


>>246
安いなーと思ったけど、
エクスパンダじゃなくてマルチプライヤなのな
怖くて使えんわ
251login:Penguin:2010/01/08(金) 10:27:36 ID:jioRz6bh
マルチペタバイトクラウドストレジって書いてあるだろ。
足りない知恵は金で解決して可用性を高めればいいんじゃね?
252login:Penguin:2010/01/09(土) 02:13:49 ID:ZKQrfMdn
>>250
ext4はものすごい勢いでバグ出しされているので安定化は遠くない先かと。
問題はbtrfsだなぁ。開発の先行きが不透明すぎ。
253login:Penguin:2010/01/09(土) 02:45:15 ID:Udvol2lx
ext4みたいにopensuseやubuntu等で標準に使われるように
なったものと比べると、人柱の数がまだ少なすぎるとはいえ、
btrfsもものすごい勢いでバグ出し・開発が続いているのではないの?
254login:Penguin:2010/01/09(土) 04:31:29 ID:gmb9ndeU
255login:Penguin:2010/01/09(土) 06:27:29 ID:ZKQrfMdn
>>253
Oracleの動向がどうにもこうにも。

>>254
ううむ。12/16-17に一括してcommitされたもの以外は、他からmergeされただけか。
kernelがバージョンアップしてもbtrfsのコードにはまったく変化なかったことも
あったし、開発中なfsにしてはコードの動きがなさすぎるよねい…
256login:Penguin:2010/01/09(土) 08:33:26 ID:e8guqssg
ext4は黙ってても安定する と思えば
気になるのはpohmelfsかな
howtoも実績も無くて完全人柱状態だけど。
257login:Penguin:2010/01/09(土) 11:53:49 ID:3uaQFgIO
>>255
カーネルツリーの方はともかくメーリングリスト見る分には…いろいろやってる様子
ttp://www.mail-archive.com/[email protected]/maillist.html
258login:Penguin:2010/01/09(土) 14:31:10 ID:ZKQrfMdn
>>257
MLの流量も少ないんだねい…
259login:Penguin:2010/01/11(月) 16:36:02 ID:TVf9lSUI
ext4いいね、これなら使える。
xfsやっと捨てられた。ふーっ
260login:Penguin:2010/01/12(火) 21:50:27 ID:4s8vGzR+
>>248
> ところで遅延アロケーションて、書き出し直前までアロケーションしないって事だよね。
> つまり順序であって時間ではない。それとも時間で指定できるものなの?
メモリさえあれば、大幅に遅らせることが出来るよ。
ディスクI/Oの節約にもなるから、パフォーマンスインパクトが大きいんじゃないかと試行錯誤中。
でも、これをやるには、メモリが8GB以上ほしいな。

遅延アロケーションは ext4 にもあって、それも時間を調整できる。
メモリの「buffers」が増えていくので分かるよ。
2,700円で落札したAPC-UPSのおかげで、いろいろ冒険的チューニングが出来る。
(へたってたバッテリーは互換品に交換したけど。)

データベースみたいな、徐々に増えていくデータに対して、すごく有効みたい。
エレベータとの組み合わせも試してみたい。
ログファイルにももっと効くと思ったんだけど、
やってみたら、週1で実行されている logrotate が、事実上のデフラグになってた。

あ、これ環境に依るだろうから、参考程度に。
チラシの裏すまそ。
261login:Penguin:2010/01/12(火) 21:52:28 ID:4s8vGzR+
>>259
ext4はマジで良いね。パフォーマンスも良いし。

でも、SQLを置くファイルシステムにしてたら、
しばらくするとエクステントが100とかに分断されてしまう。
やっぱ、デフラグの出来るXFSが捨てられない…。
e4defrag はよこい。
262login:Penguin:2010/01/12(火) 21:54:34 ID:+/3IjpUQ
それ、ジャーナルに保存されて、クラッシュ時でも回復可能?
メモリに置かれるだけで、飛んだらさようなら?
263login:Penguin:2010/01/13(水) 02:04:50 ID:G1gl5rgJ
>>262
ジャーナルの設定にも依るけど、基本的にはジャーナルに残る。
ただ、ジャーナルにメタデータだけじゃなく、データも入れてればね。
てか、時間を長くしただけで、デフォルト設定と同じだよ。
264login:Penguin:2010/01/13(水) 18:49:13 ID:uH6cg6QE
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch12b.html

> 2.6.33にて、Frederic Weisbeckerの手により、ReiserFSからBKL(注5)が削除されました。
> ReiserFSはSMPマシンが一般的に使われるようになる前に設計されたこともあり、
> ファイルシステム全般にBKLが広範囲に使われており、
> マルチCPUスケーラビリティがまったくない状態でした。
> しかもドキュメント・コメントがともに不十分なため、
> 何を守っているロックなのかが明らかでない場合が多々あり、
> 変更が容易ではなかったのです。
>
> ……が、予想どおりロック周りのトラブルが多発しており、
> 現在ReiserFSは大変不安定な状況に陥ってます。南無。

やっぱり獄中のHansとは連絡取れない状況なのかなあ。
今も古いノートPCは/も/homeもReiserFSだよ。
265login:Penguin:2010/01/13(水) 19:02:00 ID:eqYgIv3G
メイン、サブPCも外付けHDDも全部ReiserFSだ
しばらくカーネルはそのままにしておこう
266login:Penguin:2010/01/13(水) 20:13:12 ID:t7JnSffs
奥なんとかはこのO_SYNCネタでまた引っ張るんだろうな
267login:Penguin:2010/01/13(水) 20:19:55 ID:aVLcIa0V
最近はスラドで引きこもってるから大丈夫。
この前このスレにシャシャリ出てきてすぐ退散してたがww
268login:Penguin:2010/01/13(水) 21:29:47 ID:/XQOuEtd
ついに終了のお知らせか…
何に移行すれば良いだろうか?ext4?
269sage:2010/01/13(水) 21:48:10 ID:XqcSrg5G
>268
Btrfs
270login:Penguin:2010/01/13(水) 21:51:38 ID:n97lWmg7
それはない
271login:Penguin:2010/01/13(水) 23:07:54 ID:FoPrsAiO
一番大きなパーティションがreiserfsだわ
どうしようか
272sage:2010/01/13(水) 23:12:42 ID:XqcSrg5G
XFS に決まりだろjk
273login:Penguin:2010/01/13(水) 23:46:14 ID:/XQOuEtd
XFSはファイル生成と削除がめっぽう遅いのがきつい
でっかいのが少数なら問題にならないから用途次第ってのはよく言われる通り
274login:Penguin:2010/01/14(木) 07:05:46 ID:rpIupsxG
信頼性度外視の超速汎用性ファイルシステムが欲しい
275login:Penguin:2010/01/14(木) 07:41:19 ID:uAsg4tL3
つtmpfs
276login:Penguin:2010/01/14(木) 14:31:07 ID:5Ft2+WKW
名前すら出してもらえないJなんとかさん
277login:Penguin:2010/01/14(木) 16:24:07 ID:5IKFPvY1
信頼性度外視ならwriteしても全部/dev/null行きにしちゃえばいいよね。
278login:Penguin:2010/01/14(木) 18:32:36 ID:3j7FnAlw
XFS評判悪すなぁw
279login:Penguin:2010/01/14(木) 22:16:17 ID:GYBCLvFP
>>273
reiserfs も、XFS も JFS も ext3/4 も使っているが、
なんというか、あんまり差がない…。
280login:Penguin:2010/01/14(木) 22:18:42 ID:todYVArl
>>278
用途次第ってのが未だに理解できないアンチXFSな粘着クンが叩いてるだけの話さ
281login:Penguin:2010/01/14(木) 22:29:36 ID:GYBCLvFP
>>278
CPUがHDDより格段に早くなった今、
性能はほとんど変わらないんだよな。
XFSはデフラグ出来るので、長期運用に向いているかもしれんけど
長期的にサポートされ続けるかな。
282login:Penguin:2010/01/14(木) 23:33:37 ID:k2JYn9i3
XFSはRAID用にも向いているんじゃないかね
283sage:2010/01/14(木) 23:39:14 ID:iA54GJ2q
ここの人たちは鯖に使うファイルシステムの話をしているの貝?
284login:Penguin:2010/01/14(木) 23:45:37 ID:BOP1AQmw
組み込みからクラウドまで
285login:Penguin:2010/01/14(木) 23:59:14 ID:WhquE5al
/ごとraid10にしてxfsにしてるけど別に普通
286login:Penguin:2010/01/15(金) 04:52:54 ID:Lar6Fbml
来月PostgreSQLのデータベースサーバを作ることになりそうなのだが、
PostgreSQLに向いているファイルシステムって何だろうね?
ちなみにOSはRHEL5系。
287login:Penguin:2010/01/15(金) 05:14:15 ID:dWqGlMgW
I/Oスケジューラのが重要じゃないの
288login:Penguin:2010/01/15(金) 05:43:10 ID:v3VkGu3g
>>286
RDMBSはfsの影響を大きく受けるようなものではないので、気にすんな。
強いて言えば、テストが一番されているであろうext3にしとけ。
289login:Penguin:2010/01/15(金) 12:25:48 ID:Lar6Fbml
>>287
さんくす。
I/Oスケジューラも考慮しておく。

>>288
ベンチマークのページを見て性能を優先するならXFSかなと思ったのだが、
実際には大きな差は出ないようなものなのかなぁ。
290login:Penguin:2010/01/15(金) 14:32:20 ID:lYjpN9sc
>>289
その程度の知能で何使っても同じ
291sage:2010/01/15(金) 18:03:15 ID:1Ghuhjt2
キャッシュをうまく利用できるかどうかが、技術者の腕の見せ所じゃないか? >データベース鯖
292login:Penguin:2010/01/15(金) 20:11:22 ID:fTrbP7Ni
>>286
PosgreSQLではどうにもならないかもしれないが、
RDBMSにとっては、ファイルシステム自体が不要だろ。
293login:Penguin:2010/01/15(金) 22:08:41 ID:B2FR5gqw
>>292
Oracleは以前からDB専用のファイルシステムを提供していて、
そこのLinux開発チーフChris Mason自身がBtrfsを開発中だというのに、
RDBMSにとってファイルシステムの議論が不要だって?
294login:Penguin:2010/01/15(金) 23:56:44 ID:kUYh+8yH
>>293
ASMの管理性がよくなって定着しつつある昨今、Oracleのデータファイルを
ファイルシステム上に配置することは少なくなってきているように思うのだが。
もちろん、昔ながらのファイルシステムの方が分かりやすくていいという
管理者もいるだろうけどね。
295login:Penguin:2010/01/16(土) 00:09:36 ID:ENwju0M8
>>293
字が読めない人?
296login:Penguin:2010/01/16(土) 10:53:06 ID:y4Ptbi+/
Oracleならファイルシステムを介さずRAWデバイスを使うという選択肢があるけど、
Postgeにその選択肢は無いからな…。
297login:Penguin:2010/01/17(日) 05:42:42 ID:raoUkxaC
Googleがext4に移行してますよ
ベンチマークとった結果、ext4とxfsの性能にちがいは殆どみられなかったけど、
ext2からext4の移行のほうが容易なので決めましたとさ
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Nzg4MA
298login:Penguin:2010/01/17(日) 11:00:17 ID:IwHLDaJu
じゃあxfsから移行する理由は無いな
299login:Penguin:2010/01/17(日) 11:09:36 ID:H88m3G57
ext4の性能が最初に比べて劇的に悪くなってるって書いてるな
300login:Penguin:2010/01/17(日) 11:12:24 ID:w5OXPtqm
but over the course of several kernel release cycles its performance has dramatically degraded.
301login:Penguin:2010/01/17(日) 11:56:42 ID:tdrzl8QK
つまり btrfs の時代がくるまで xfs でつないどけ、と...
302login:Penguin:2010/01/17(日) 12:25:23 ID:2/21Dtnu
ubuntu7.10の時にxfsがものすごく遅かった上にファイルが壊れまくったので、それ以来ext3。
303login:Penguin:2010/01/17(日) 16:06:49 ID:YZ1kRCLo
tux3ってどうなってるの
最近何も聞かないけど
304login:Penguin:2010/01/17(日) 16:59:08 ID:3hY8l09g
ttp://www.kcbs.com/pages/3634907.php

ムショでHansは酷い目にあってるらしいな。
同じ部屋の囚人にフルボッコにされて独房に移されたってさ。

> The deal spared Reiser the death penalty but prosecutors say
> he will likely spend the rest of his life behind bars.

。・゚・(ノД`)・゚・。
305login:Penguin:2010/01/17(日) 18:12:41 ID:N5F6BYZG
>>304
その記事(2009.1.10)の18日後にReiserが移送された州刑務所
http://www.cdcr.ca.gov/Visitors/Facilities/MCSP.html
1,700人収容のところに約4,000人いるらしいが、多いのか?
306login:Penguin:2010/01/17(日) 18:24:33 ID:JE/LPxCi
>>304
MLでのHansのアレっぷりを考えると、多分に自業自得っぽい雰囲気が。
307login:Penguin:2010/01/17(日) 18:34:35 ID:3hY8l09g
>>305
ttp://www.cdcr.ca.gov/Visitors/Facilities/MCSP-Inmate_Programs.html

> Inmate Programs
>
> computer technology

Hansよかったね!
308login:Penguin:2010/01/17(日) 19:24:24 ID:IJEPgZ4/
だから犯罪犯す前にリアルの生活なんざ放棄してReiser4の開発に専念しとけと
半端に充実するからこうなる
309login:Penguin:2010/01/17(日) 20:50:34 ID:QRqoZx3d
ext4ヘビーに使ってたら、50日ぐらいで突然遅くなってしまった。
生ものだったのかな。
310login:Penguin:2010/01/17(日) 20:55:44 ID:MI4U5OTP
>>309
なんの役にもたたないレポートだな。
311login:Penguin:2010/01/18(月) 19:04:18 ID:F6PBeAaz
妻殺しってイジメの対象になるのか
性的虐待はあるって聞くけど、女がらみも同一かいな
312login:Penguin:2010/01/18(月) 21:35:06 ID:xuHF3j/O
>>311
たぶん犯罪者の多くは狂った家庭で育てられてるから、地の底から湧きあがるような憎悪を感じる囚人は少なくない。
313login:Penguin:2010/01/19(火) 00:07:03 ID:VPM4YuQG
スラムで毎日戦ってたような奴からみれば
育ちのいいお坊っちゃまは憎しみの対象だろう
314login:Penguin:2010/01/19(火) 00:46:18 ID:mgkS3yh3
なるへそ
315login:Penguin:2010/01/19(火) 00:59:46 ID:R/mk5sG0
それもあるけど飲んだくれて殴ってくるママの敵は憎いでしょ
316login:Penguin:2010/01/19(火) 10:39:00 ID:IGNlBi81
教祖様が刑務所入ったらボコられるだろうな。
雨でも日本でも。
317login:Penguin:2010/01/19(火) 11:20:50 ID:lMt0wQrS
うまい具合にsyncすんだろ
318login:Penguin:2010/01/19(火) 11:35:10 ID:Dk6tVeXe
>>264-265
ttp://www.kroah.com/log/linux/stable-status-01-2010.html
2.6.32は今後2、3年サポートされるみたいだからもし上手くいかなくても当分は大丈夫そうだ
319login:Penguin:2010/01/19(火) 23:37:10 ID:84g+N59d
看守「Hans君、喜びたまえ。君の得意なfilesystemの仕事だ!」
Hans「具体的には何を?」
看守「ext4のbugfixさ!」
320login:Penguin:2010/01/20(水) 13:33:29 ID:l5KPvHuh
酷ぇw
321login:Penguin:2010/01/20(水) 13:35:25 ID:l5KPvHuh
いけねえ age ちまった。

>>265
つうか当分 reiser3 でいいだろ。
322login:Penguin:2010/01/20(水) 16:17:05 ID:F7KhFAjB
今不具合が出てないなら手を出すな、だな
323login:Penguin:2010/01/20(水) 17:10:40 ID:DXXj5I83
>>321-322
ナニ言ってんだ。

>>265は、カーネルを最新にすると不具合が出る可能性があるから
「カーネルのアップデートはしないでおこう」という話だろうに。
324デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/20(水) 22:27:15 ID:3eQTQCJd
凶悪犯レイザーはプリズンブレイクを楽しんでいるのか
そのうちDARPAが接触してくるだろう 仮釈放は近い
大統領恩赦で元の鞘に収まる日がくる 条件は米国に忠誠を示す
325login:Penguin:2010/01/22(金) 03:34:40 ID:x1K84b3C
ライサーでしょ。
326login:Penguin:2010/01/22(金) 14:06:54 ID:QmX5Dmtc
ハイザーかもしれないぞ
327login:Penguin:2010/01/22(金) 15:23:45 ID:EEqS6xW3
たぶんレイサーだって
328login:Penguin:2010/01/23(土) 04:18:30 ID:3Mk8FRSB
並列アクセスに強いFSってありますか?
329login:Penguin:2010/01/23(土) 11:53:16 ID:xtqvDgdV
linuxはマルチユーザOSだから元々どのFSも強いと思うけど。
330login:Penguin:2010/01/23(土) 13:07:11 ID:3UYnIjXs
>>329
> linuxはマルチユーザOSだから元々どのFSも強いと思うけど。
その理屈だとシングルユーザ・マルチタスクのOS/2から移植されたJFSは並列アクセスが弱いことになるが?
331login:Penguin:2010/01/23(土) 13:30:32 ID:kUcDEFOL
JFSの本家はAIXだが
332login:Penguin:2010/01/23(土) 15:13:38 ID:3VHbmgiL
linuxはもともと遊びで作ったんだからFSもその程度でしかないにちがいない
333login:Penguin:2010/01/23(土) 15:25:21 ID:+Zm0DNZ2
日本語でおk
334330:2010/01/23(土) 15:56:12 ID:3UYnIjXs
>>331
すんません思いっきりボケ倒しました。

誤:その理屈だとシングルユーザ・マルチタスクのOS/2から移植されたJFSは並列アクセスが弱いことになるが?
正:その理屈だとシングルユーザ・マルチタスクのOS/2のファイルシステムHPFSは並列アクセスが弱いことになるが?

撤回して訂正します。
335login:Penguin:2010/01/23(土) 16:16:14 ID:7ai9/IYP
「裏」は必ずしも真ではない
336login:Penguin:2010/01/23(土) 16:45:25 ID:st55Pg7w
>>330
>>329はシングルユーザOSについては何も言及していないよ
と横レスを入れてみる
337login:Penguin:2010/01/23(土) 17:31:37 ID:EJ0w+in1
>>329
そー言う意味なのか?
複数のOSから同時にデバイス使った時の挙動を言ってるのかと思ってたよ。
338login:Penguin:2010/01/23(土) 18:20:46 ID:IyyFUQMC
いやいや、マルチプロセッサでのスケーラビリティーの話だろう。
339login:Penguin:2010/01/23(土) 19:18:13 ID:SD8fVc6B
それは全然違うだろw
340login:Penguin:2010/01/23(土) 20:03:20 ID:ubrAROqf
>>331
JFSの本家はAIXだが、それをデグレードしたのがOS/2に移植されて、
Linuxに移植されたのはそのデグレードされたOS/2版だった。

というような話を昔どこかで見た。真相は知らん。
341login:Penguin:2010/01/23(土) 20:29:04 ID:mTDt18O+
デグレードという言葉の意味をわかって使ってるのか
342login:Penguin:2010/01/23(土) 21:42:15 ID:bUn0tm/k
>>338
「並列」だったらその解釈でいいと俺も思う。
343328:2010/01/23(土) 22:25:51 ID:3Mk8FRSB
338氏の解釈で概ね正しいです。複数のプロセスから同時にfsにアクセスした際の話です。
XFSだとAG単位で並列アクセス可能とのことなのですが、同様の仕組みは他のfsにも
あったりするのでしょうか?
344login:Penguin:2010/01/23(土) 22:45:16 ID:9CAEzz7U
fsが並列化しても、その下のブロックデバイスが並列化できないと効果薄いんじゃね?
345login:Penguin:2010/01/23(土) 23:04:13 ID:RJlbZULQ
ReiserFSが除外ということだけは>>264でわかった
346login:Penguin:2010/01/23(土) 23:15:18 ID:Thg4QwGh
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   R
ま シ 許 R   // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) F e え
で ン さ e   L_ /                /        ヽ S i  |
だ グ れ i    / '                '           i !? s マ
よ ル る s    /                 /           く   e ジ
ね コ の e   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, r
| ア は r  i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
      F   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
     S    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
      が 「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
347login:Penguin:2010/01/30(土) 22:09:53 ID:Hj7HOlyn
Windowsにext3とか実装するのは無理なん?
exfatが追加できたんだから出来ないことはないと思うがいい加減NTFSやめたい
348sage:2010/01/30(土) 22:13:44 ID:roZPvw8d
Windows使うのやめれ。
349login:Penguin:2010/01/30(土) 22:56:33 ID:/qBq8B41
ntfsフォーマットされたusb hddにファイルをコピーすると
windowsでやるのに比べて3倍くらい時間がかかるんだけどこれってやっぱりntfs-3gのせい?
350login:Penguin:2010/01/30(土) 23:09:37 ID:+DejVwUc
>>347
設計と実装の間には日本海溝よりも深い溝が
351login:Penguin:2010/01/30(土) 23:10:57 ID:CQ2RUknq
ext3に作成日時のタイムスタンプとかないし、
やるならext4の方が良くね?
352login:Penguin:2010/01/30(土) 23:56:53 ID:mc2gVnTq
小さいファイル用のパーティションを今ReiserFSにしてるんだが
乗り換えるなら何がいい?
353login:Penguin:2010/01/31(日) 00:28:48 ID:PfdfiyEn
むしろLinuxに2008R2完全互換なフル実装のNTFS欲しいわー
354login:Penguin:2010/01/31(日) 18:40:51 ID:m9pXj9Wf
あれだけ叩かれまくっているWindowsの唯一の利点がNTFSだと思うんだが。
355login:Penguin:2010/01/31(日) 19:32:30 ID:gjA6E8Pl
いやActive Directoryだろ。
356login:Penguin:2010/01/31(日) 22:08:35 ID:es89eiAC
Active Directory のどこが利点なんだよ。
あれこそ他人の技術の劣化パクリだぞ。

つかスレ違い。
357login:Penguin:2010/02/01(月) 23:25:17 ID:o4+Rbg5S
>>349
LinuxのNTFS-3GはFUSE経由だからなぁ
性能面では不利だと思う。

Ubuntu 9.04でファイルシステムの性能を比較したベンチマークが↓
http://plaza18.mbn.or.jp/~moriban/linux/FileSystemBenchmarkResults-01.html

これだと、NTFSのSequential Write性能は、ext3の1/2という結果。
LinuxのNTFS-3GでファイルコピーがWindowsのNTFSの3倍ぐらいかかるというのは
まぁそんなものかもなって感じ。
358sage:2010/02/01(月) 23:33:23 ID:JyJF9jXh
ごめん、NTFSの魅力がわからない ><
手短に教えて!
359login:Penguin:2010/02/02(火) 00:20:41 ID:mZQqXPaB
windowsで直に読めるってことジャマイカ?linuxでも読めるしね。
FAT32みたいな制限もないし。
360login:Penguin:2010/02/02(火) 00:46:01 ID:2n7K8KUF
>>358
んー安定性かね?
どんな使われ方をされるかわからないデスクトップOSのFSとしての実績かなあ。
なんせ使用者の数が違う。速度よりも堅牢性に振ったFSだね。

# 個人的には魅力を感じないが。
361login:Penguin:2010/02/02(火) 00:59:26 ID:ZndSX8Tq
デフラグツールで視覚的にデフラグされていく課程を
眺められるのがNTFSの利点じゃない?
362login:Penguin:2010/02/02(火) 01:33:52 ID:mZQqXPaB
>>360 堅牢性? よく壊れないか、ntfsって。ntfsつーより、それで使ってるHDDの物理障害だが。
漏れの場合ntfs使わなくていいからlinux使っている部分もあるな。
363login:Penguin:2010/02/02(火) 03:53:37 ID:0KoFD9JO
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <漏れの場合ntfs使わなくていいからlinux使っている部分もあるな。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
364login:Penguin:2010/02/02(火) 03:59:51 ID:JMnFnqzb
363 :login:Penguin:2010/02/02(火) 03:53:37 ID:0KoFD9JO
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <漏れの場合ntfs使わなくていいからlinux使っている部分もあるな。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''" ``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
365login:Penguin:2010/02/02(火) 08:31:25 ID:3Lkp0h47
NTFSは消せないフォルダが良くできるというイメージがある。
366login:Penguin:2010/02/02(火) 08:55:18 ID:QwGTOUJN
cygwinからrm -fRするとあっさり消えるけどな。
367login:Penguin:2010/02/02(火) 09:51:34 ID:MDDkQD9/
>357 のリンク先の中の人
ZFS もよろ
368login:Penguin:2010/02/02(火) 10:09:46 ID:ctNBoYmX
ゆとりが沸いた
369login:Penguin:2010/02/02(火) 21:21:33 ID:KRWJTdad
ファイルサーバー用だとファイルシステムは何がいいのかな?
クライアントはwindowsで、もうすぐsamba3.5の正式版が出そうだし、
HDDも2TBの壁があるからwindows2000serverから乗り換えでlinuxに変えようかなと思ってるんだが。
linux・unix界隈で信頼性が高くて性能もよくてかつファイルサーバー用途に適したファイルシステムって何だろう?
solarisでzfsが一番かな?俺もともとsolaris使いだからそれでもいいんだけど、
linux使ってみたい。
370login:Penguin:2010/02/02(火) 21:24:03 ID:1ta9kaLZ
うまく動かせなかったときに人のせいに出来るから
Linuxを勧めない。Solaris使っとけ。
371login:Penguin:2010/02/02(火) 21:25:34 ID:RCiMAgrm
デバッグ参加したいのならばLinuxで…
素直にSolarisを使っている方が良いと思います.
372login:Penguin:2010/02/02(火) 21:29:39 ID:KRWJTdad
そうか、残念。
大人しくsolarisにしとくよ。
373login:Penguin:2010/02/02(火) 22:12:59 ID:vmjy63IM
NFSならSolarisいいけど、
Windowsクライアント・信頼性・性能って条件でWindowsServer以外の選択肢なんて、
どれも団子の背比べじゃないの?
それともウチではまともに動かんsmb2対応sambaで、よそでは性能出てるの?
374login:Penguin:2010/02/02(火) 23:05:06 ID:mZQqXPaB
え〜? クライアントっすか?
なら、それ以前にイーサ通してFSにそんなに差があるのって?
実は10BaseTのハブまだ使ってるくせに〜w
375login:Penguin:2010/02/02(火) 23:25:09 ID:rD7hlNtR
>>365
イメージね
376login:Penguin:2010/02/03(水) 00:23:50 ID:WWz6t4u0
>>373
「性能出る」の意味が具体的にどういうことを期待しているのかイマイチ
分からないけど、Solaris/zfs + sambaにクライアントWindows 7の組み合わせで
Read/Write共にGbEの帯域が常時95〜98%位に張り付く程度には行けるから
別に不満はない。
377login:Penguin:2010/02/03(水) 00:26:33 ID:25ProWij
そもそも
378login:Penguin:2010/02/03(水) 00:30:06 ID:25ProWij
>>376
そもそも10/100と違ってギガイーサは100%に近い帯域は物理的な限界で達成しづらいと昔聞いたことがあるけど、
最近の機材では可能になってるの?

それからギガイーサの帯域を本当に埋めようと思ったら、
RAMFS(tmpfs)かSSDかRAID0を使わないと難しいと思うんだけどどうよ。

さらに裸のブロック転送と違ってファイルシステムだと5〜7割くらいにパフォーマンスが落ちてしまうわけだし。
最近の機械はすげーなー
379login:Penguin:2010/02/03(水) 00:56:21 ID:WWz6t4u0
なにが言いたいのか散漫としていてアレだが、raidzのzfsはもとより、
Win7は標準でストライプ組めるんで、HDDでシーケンシャル100MB/s程度の
性能はふつーにクリアできるが……。
380login:Penguin:2010/02/03(水) 01:09:19 ID:25ProWij
>>379
伝わっていないようなので発言を繰り返すけど、
裸のブロック転送(シーケンシャル転送)で100MB出ても
ファイルシステムを通すと5〜7割程度の速度になってしまうのが通例で、
その上でギガイーサの帯域ベースで95〜98%も出せるものなの? というツッコミだ。

そもそも個人でそんなニーズがあるならローカルに組んだ方がよほど早いと思うが……。
381login:Penguin:2010/02/03(水) 01:12:52 ID:VFKDGTH5
前世紀からこんにちは
382login:Penguin:2010/02/03(水) 01:20:05 ID:juqBWs4b
脳の帯域が制限されてる人は大変だな
383login:Penguin:2010/02/03(水) 01:42:49 ID:WWz6t4u0
なんとゆーか、まぁ、
「売値が千円の商品はお店の販売手数料を除くと仕入れ値は7割くらいに
 なってしまうのが通例だ。それが店頭に並ぶと千円になってしまう
ものなの?」
みたいなツッコミだかボケだかされても、お店の人も返答に困ると思う。

プロトコルのオーバーヘッドがあるから、それを除いたデータサイズと
オーバーヘッド分も含む『帯域使用率』がどうかって話を一緒にされても、ね……。

384login:Penguin:2010/02/03(水) 01:56:55 ID:25ProWij
>>383
まあ確かに一緒くたにしているところはあるが、それは最初の話題がGbEの転送速度だからで。
オレの環境はサーバーがLinux/samba/ext3/3.5HDD5600rpmで、クライアントがVista。LANはギガイーサ。
これでダウンロードがFTPで40〜60MB/s、smbで20〜30MB/sになる。
オレ、設定ヘタクソなのかなあと思ってしまって。
385login:Penguin:2010/02/03(水) 02:29:58 ID:WWz6t4u0
CIFSの転送速度でも、普通に80〜90MB/sは出るよ。
鯖はQ6600にintel NICでOpenSolaris 0906 / samba 3.0.4 に5400rpm HDD 5発のraidz2、
クライアントはQ9400にBroadcom NICでWindows 7に7200rpm HDD 2発のraid0。

クライアントがWindows XPだと速度が出なかったり安定しなかったりあるが、
VISTA以降で速度が出ないとしたら、ローカルのHDDが遅いとかウィルス対策の
ソフトなんかが悪さしているか、鯖の構成が悪いか、そのコンボとか…。

386login:Penguin:2010/02/03(水) 06:24:51 ID:TN/WOuoh
windowsクライアントの場合、クライアント側の状況でかなり変わるからなあ。
385ほどの高性能じゃないけど、linux鯖で50〜60MB/s(数十ギガの移動だけどね)でるけどね。
ああ、sambaって意外と速いんだなあと感心してるところ。
387login:Penguin:2010/02/03(水) 18:16:17 ID:F1dw8xDt
>>376
いや、シーケンシャル6Gb/s以上でるNFSサーバーそのままSMBにした限界性能も
興味ないわけじゃないが、Windowsクライアントから小さなファイルを大量にアクセスするような、
実環境でありがちなシナリオでSamba3.5系のSMB2で性能でてるのかという疑問。
rc2使ってみた限り、SMB1の時より遅いし挙動が変すぎて使い物にならんかったので。
388login:Penguin:2010/02/03(水) 18:25:13 ID:AsoOpQuL
>>386
でもCPU負荷は高いよ。
389login:Penguin:2010/02/03(水) 20:35:07 ID:s7ZhW6av
あ〜、sambaってFSじゃないんじゃないの?
すれ違いだよ
390login:Penguin:2010/02/03(水) 20:39:52 ID:6zgrKliT
>>389のFSの定義は矮小だな
391login:Penguin:2010/02/03(水) 20:45:56 ID:CfkOStSR
sambaと言わずにsmbfs/cifsって言えば良かったんだよ。きっと
392login:Penguin:2010/02/03(水) 20:58:02 ID:s7ZhW6av
え?ここはファイルシステムのスレだろ?
ネットワークのプロトコルや通信プログラムになんの関係がある。
インターネッツもFSだとか言い出しそうな勢いだなw
393login:Penguin:2010/02/03(水) 21:01:44 ID:/1vThFZG
そーいや、オンラインストレージをマウントするのってなかったっけ?
394login:Penguin:2010/02/03(水) 21:38:55 ID:QirPVOhZ
sambaのFSは指定できるよ、どう違うのかは知らんが
CIFSは広義的にインターネットも含むはず
でもここはNW的に閉じてる矮小なFSを語るスレにみえるけど
395login:Penguin:2010/02/03(水) 21:48:11 ID:uxVk4wB8
ファイルシステム(fs)の種類として
disk fs, network fs, pseudo fs, ... とかいろいろある

例えば
disk fs: ext3, ntfs, lfs, ...
network fs: NFS, CIFS, AFS, WebDAV, ...
pseudo fs: procfs, sysfs, devfs, ...

それぞれの network fs の定義は、そのプロトコル自身だと思うし
network fs の自然な拡張として memcached みたいな key-value store や
Chord のような DHT もファイルシステムだと思うな

ちなみに DNS や pop, imap も fs だと思う
396login:Penguin:2010/02/03(水) 21:48:15 ID:uloL9nrX
ネットワーク分散ファイルシステムとかが存在しない世界の人ってなんなの?
397login:Penguin:2010/02/03(水) 21:55:45 ID:CfkOStSR
過去にも同じ流れがあった気がするけど
俺的にはmountできれば全部OK
398login:Penguin:2010/02/04(木) 00:42:49 ID:ODnXVXGP
おまいらとりあえず>>1とそのリンク嫁。書込するならそれからな。これ基本だから。
どこにファイル分散のことなんかあるんだよ。

>ちなみに DNS や pop, imap も fs だと思う
-----インターネッツもFSだとか言い出しそうな勢いだなw
とわざわざ言っておいたんだが、やっぱり、そのとおりになったようだw。


> network fs: NFS, CIFS, AFS, WebDAV, ...
> それぞれの network fs の定義は、そのプロトコル自身だと思うし

「それぞれ」のnetwork fsって何よ? したり顔で君しか知らない変な造語作らないようにw
一般的に言われるところのUNIXシステムで利用されるファイル共有システムである
NFSって何の略だか言ってみな。
399login:Penguin:2010/02/04(木) 00:48:22 ID:6xqNWt2V
なんか商品名・サービス名としての固有名詞と、一般名称との違いを理解しない
変なのが沸いてきてるなぁ。

>398なんか、FOMAのマルチタスク(R)といわゆるマルチタスクの関係なんて
発狂するんじゃないか?
400login:Penguin:2010/02/04(木) 00:50:42 ID:rCC9X/RW
ま、リニアなアドレス空間をもつ記憶領域上に全体が存在するfs限定ってことで。
401login:Penguin:2010/02/04(木) 00:57:03 ID:74DjDQ4O
>>1にZFSが無い件
402login:Penguin:2010/02/04(木) 01:14:25 ID:jAVdNC+w
きっと超ザックリfuseで一括りに
403login:Penguin:2010/02/04(木) 01:35:29 ID:74DjDQ4O
なっとく…
404login:Penguin:2010/02/04(木) 06:02:31 ID:1tPJeR8H
キチガうぜえ
405login:Penguin:2010/02/04(木) 10:19:02 ID:NEEGppH8
で結局 samba 3.5 はどうなの。SMB2 対応が使い物にならないなら、
Windows Server 一択で、Linux に置き換えるのは samba 4 待ちになるが。
406login:Penguin:2010/02/04(木) 10:27:32 ID:itPjjXSQ
サンバは産婆スレでいいんじゃね?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199193045/
407login:Penguin:2010/02/04(木) 12:08:32 ID:jAVdNC+w
>>405
mountするなら何がいいかでない話は興味ないですし
408sage:2010/02/04(木) 12:11:02 ID:aNGeKl57
Sambaとかどうでもいい。
409login:Penguin:2010/02/04(木) 17:58:18 ID:UhHs3d9t
partimageはext4サポートする気ないんだろうか
fsarchiverはブートレコードバックアップできんし不便だわ
410login:Penguin:2010/02/04(木) 18:06:28 ID:TCHzYVHD
ext4はKernelが新しくなる度に遅くなってるのが
気になるな
411login:Penguin:2010/02/04(木) 18:50:57 ID:vTFZP5hp
ext4で毎回HDDのライトキャッシュをフラッシュするのはやりすぎじゃないのか
なー。キャッシュの意味ないじゃんそれ。
412login:Penguin:2010/02/04(木) 20:58:57 ID:giG4MA8Q
ライトキャッシュを使いたければbarrier=0でremountすればいい

ジャーナルが腐るからデフォルト無効になってるだけ
気にするな
413login:Penguin:2010/02/05(金) 14:15:02 ID:Ev5vg+gt
>412
ていうか遅くなってる大きな理由がbarrierでしょ。
気にしないわけにはいかなくない?
414login:Penguin:2010/02/05(金) 14:23:58 ID:hTXVw8Is
ただ断片化してるだけだろ。
mkfs直後で比較してるか?
415login:Penguin:2010/02/05(金) 14:29:40 ID:j8P2r62W
>>413
気にしたところでどうしろと
電源断後にそれまでのジャーナルが使いものにならないかもしれないとかジャーナル要らんわ
416login:Penguin:2010/02/06(土) 18:44:14 ID:Fdn0FgYJ
ZFS最強
417login:Penguin:2010/02/06(土) 20:02:58 ID:Fdn0FgYJ
Kubuntu9.10入れたらext4じゃねーか大丈夫なのかこれ
418login:Penguin:2010/02/06(土) 20:38:52 ID:yXf2SmUH
全然平気
419login:Penguin:2010/02/06(土) 22:57:57 ID:bd8mojzW
Ubuntu 9.04ではext4を使うとIO負荷が高い時にハングする問題があったようだが
Ubuntu 9.10では解消されている模様
420login:Penguin:2010/02/07(日) 09:48:44 ID:q8IusnYS
怖いなぁ
421login:Penguin:2010/02/07(日) 22:58:42 ID:hh2MMDn8
>>417
9.04で何か作業しながらゴミ箱をイジるなどするとフリーズすることがあったが、
9.1でなくなった。
かなりこなれてきた感じがする。
422login:Penguin:2010/02/07(日) 23:02:42 ID:hh2MMDn8
>>417
一緒です。
俺もkubu9.1をHP dv3000で、かなり前から使っている。
一度もフリーズはないし、ファイルの削除などが早くてよい。
423login:Penguin:2010/02/08(月) 11:16:26 ID:8boIWPX7
xfsからext4に変えて自分も思ったのは大量の小さなファイルの削除がかなり早くなったこと
妙なCPU負荷上昇がなくなったからそのおかげかな
424login:Penguin:2010/02/08(月) 17:01:02 ID:Hzj12kVK
2009年10月版という意味のバージョン番号を9.1って書かれると違和感あるワァ…
425login:Penguin:2010/02/08(月) 22:18:23 ID:aeyUnREj
>>423
XFSは削除の時にメタデータをゼロ梅する仕様だから
セキュリティ上はむしろ好ましいんだけど、細かいファイルを扱う
性能を求める向きには逆効果
426login:Penguin:2010/02/08(月) 22:50:01 ID:6gyji+ax
細かい多量のファイルがある場合はJFSのほうが良いそうだ。
427login:Penguin:2010/02/08(月) 22:52:04 ID:nRY3DDMs
いや全然よくなかったよ
大量のエロ画像保存してたけどext3/xfs/jfsの中ではjfsが最遅だった
428login:Penguin:2010/02/08(月) 22:57:28 ID:8boIWPX7
確かにjfsの方が体感的にはましだった
まあxfsが遅すぎただけだけどね
429login:Penguin:2010/02/08(月) 23:18:31 ID:aeyUnREj
逆に巨大なファイルだと最速だからねぇ
良くも悪くも極端というかw
430login:Penguin:2010/02/08(月) 23:54:59 ID:AFpSfLl2
>>427
画像ファイルは大きい。4kb以下を小さいという。
431login:Penguin:2010/02/09(火) 00:03:14 ID:pqU7Es5H
時代に完全に取り残されてるな
メールですら4KB以下なんてほとんど無い
432login:Penguin:2010/02/09(火) 00:05:56 ID:ZOmcZbmu
ユーザの感覚の話じゃないわけだが
433login:Penguin:2010/02/09(火) 00:12:20 ID:VeFVOoSl
>>431
ブロックサイズ未満かそれ以上かって話だ。
ここを覗く以上、ちったぁFSの仕組みを知っておいた方が良いぞ。
434login:Penguin:2010/02/09(火) 00:13:04 ID:pqU7Es5H
ファイルをファイルシステムに合わせるスレ
435login:Penguin:2010/02/09(火) 00:17:02 ID:fzWPTOrO
恥ずかしいね
436login:Penguin:2010/02/09(火) 00:30:16 ID:zAeAYJ/U
ノーチラスで見えるものが世界の全てだから仕方ない。
437login:Penguin:2010/02/10(水) 15:17:02 ID:MaCU/4DU
じゃあブロックサイズを大きくすればいいって事で。
438login:Penguin:2010/02/10(水) 15:27:31 ID:xYCKGJDz
ところで、透過的圧縮をサポートしてる実用レベルのFSってどれだけあるの?
439login:Penguin:2010/02/10(水) 18:17:45 ID:CkPl8Ash
>>438
Linuxのfsではquick hack的にサポートしては使われないまま忘れ去られていく
パターンが多いけど、btrfsは対応している。

ほかのOSだと、NTFSは圧縮をサポートしている一番メジャーなfsだし、
ZFSもサポートしている。ZFSではさらに重複排除機能
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0903/03/news02.html もサポート
される予定。
440login:Penguin:2010/02/10(水) 21:27:01 ID:vvkl2b1c
lzoやlzfなら負荷は少ないよね
低負荷で途中からデコード出来るやつがあればもっといいのかな
441login:Penguin:2010/02/11(木) 01:17:40 ID:8kxaXMCl
>>439
いつの記事だよ
ZFSではもう重複排除実装済みだ
442login:Penguin:2010/02/13(土) 18:11:03 ID:yZ9svAdE
RHELでext4がサポートされる日を心待ちにしているのだが…
もしかしてテクノロジープレビューのまま終わるのか!?
443login:Penguin:2010/02/13(土) 20:27:23 ID:1p3AsHpU
Fedoraの標準がExt4になったから次で入るでしょ
444login:Penguin:2010/02/15(月) 02:45:49 ID:aiCgURp9
もうすぐRHELでもext3、ext4、XFSが選択肢になるということか
他のディス鳥に比べると遅いが、選択肢が増えるのは歓迎だな
445login:Penguin:2010/02/15(月) 03:18:02 ID:Q/CeyItx
>>444 RHEL が他の死鳥よりも遅いのは、性質上仕方がない。

むしろ、RHELが採用して、初めて、実用フェーズだと判断している。 <- 他力本願
(新しい技術って使いたいけど、トラブル面倒くさいのよね)

逆に、それまではじっと我慢汁のだ。
446login:Penguin:2010/02/15(月) 04:02:04 ID:aiCgURp9
RHELでext4とXFSがサポートされたら、ext4 vs XFSの戦いが再燃するな。ふふ…
447login:Penguin:2010/02/15(月) 14:02:56 ID:CZqrb4fN
>>445
んじゃ、RHELが採用しているってだけで、いまだにkernelは2.6.18を
使い続けているわけ?
448445:2010/02/15(月) 20:13:36 ID:d5l66Zgj
>>447 文脈を読め。どう見ても、RHEL || RHEL互換? ユーザー同士の会話だろ。
だから、「基本的には」当たり前に 2.6.18 。
449login:Penguin:2010/02/16(火) 01:17:04 ID:EIf+brif
exFATでいいじゃんもう
450login:Penguin:2010/02/16(火) 23:37:37 ID:/7AZE3KC
exFATはLinuxでまともに使えるようになったの?
451login:Penguin:2010/02/18(木) 16:07:03 ID:yBWoOp1+
犬厨には使いこなせないだけ
452login:Penguin:2010/02/18(木) 20:59:55 ID:a1dW3upm
そもそもWindowsでもexFATが使われてるの見たことない
453login:Penguin:2010/02/18(木) 21:05:22 ID:+S47WcAj
結局ntfs一択
454login:Penguin:2010/02/18(木) 21:09:27 ID:N3LAgGG/
exFAT は情報家電の記録メディア用。
455login:Penguin:2010/02/20(土) 14:26:07 ID:9ied+A03
exFATはWindows CEで使われてるんだっけ?
Windows Mobileとかもそうかな。
456login:Penguin:2010/02/20(土) 22:22:06 ID:XvxLgGqd
東芝の録画できるレグザは xfs だった気がする。
457login:Penguin:2010/02/20(土) 23:02:50 ID:fR8FVjC9
>>456
中身Linux?
デバイスドライバとか大丈夫なのかな
大穴でIRIXだったらちょっとやだな
458login:Penguin:2010/02/20(土) 23:59:18 ID:0V480wTK
ハイビジョンテレビとかレコーダーはほとんどLinuxでしょ
459login:Penguin:2010/02/20(土) 23:59:54 ID:rQZmneJH
そうなんだ。じゃあ買ったらソースコード要求していいのか
460login:Penguin:2010/02/21(日) 00:03:20 ID:Q6o+mKyJ
もちろん。公開してるところもある。
例えばAQUOSとかは↓
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/
461login:Penguin:2010/02/21(日) 22:50:28 ID:c9sBME9L
NECのAXは最初のがReiserFSで次のがXFSだったな
462login:Penguin:2010/02/21(日) 23:05:30 ID:tQOOh8rp
kernel 2.6.32でext4がかな〜り安定しているんで、面白みがないなぁ。

ext4は所詮はbtrfsまでのつなぎといわれていたけど、btrfsの開発の先行きが
どうにも不透明な現状、ext4ってかなり長生きしそうな予感。
463login:Penguin:2010/02/22(月) 00:40:46 ID:xBuspOtO
> btrfsの開発の先行きがどうにも不透明な現状
まじか…
オラクルがやる気ないのなら、どっかの企業が開発を引き継いでくれないかな
464login:Penguin:2010/02/22(月) 01:54:34 ID:S6bJULlX
>>463
このスレでもさんざガイシュツだけど
・OracleがSun買ってSolarisとZFS手にいれたので、Linux戦略が不透明になっている
・現状、btrfsのコードの更新が少ない ( ttp://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/mason/btrfs-unstable.git;a=shortlog 参照)
1ヶ月ぶりにコミットされたなぁと思ってみてみると大きくないパッチが7つ。
10日経ってまたコミットされたなぁと思ってみてみるとこれまた大きくはないパッチがという感じ。
・MLの流量も1日10通程度と次世代標準fsの開発MLとしては多いとはいえない
( ttp://www.mail-archive.com/[email protected]/maillist.html 参照)

Oracle云々は置いといて、もっと開発者が参加してコミュニティを活発化させないとまずい。
465login:Penguin:2010/02/26(金) 16:37:21 ID:iUXMlNuq
age
466Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/26(金) 17:03:36 ID:x55SgVHx

>>462
ext4 では何が不満なのかね?
何故面白みが無いと思うのかね?
467login:Penguin:2010/02/26(金) 18:22:57 ID:wJm8A96I
>>466
ひょっとして、嫁一人だけで満足できるタイプ?
468Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/26(金) 18:27:36 ID:x55SgVHx

>>467
嫁を取る気はない。もし相手がいたとしてもの話だが。
そしてもちろん相手はいない。
469login:Penguin:2010/02/26(金) 18:49:12 ID:yCskjVmd
anticipatory削除すなぁ
BFQとかSIOってCFQと比べてどうなの?
470login:Penguin:2010/02/26(金) 18:51:07 ID:YI1w9qz0
おかえりなさい、あなた。
ごはんにする?おこめにする? それとも、ラ・イ・ス?
471Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/26(金) 18:52:44 ID:x55SgVHx

>>470
> ごはんにする?おこめにする? それとも、ラ・イ・ス?

おめこがいい。
472login:Penguin:2010/02/26(金) 19:58:08 ID:+iw3Qzpu
oracleはzfsとbtrfsのどっちに本気なの?
473login:Penguin:2010/02/26(金) 20:56:58 ID:dGd2Emr5
世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか
474login:Penguin:2010/02/26(金) 21:03:32 ID:+FU1P8pL
>>464
俺達日本人でbtrfsを盛り上げていこうってぐらいの気概は無いのかよ?
475login:Penguin:2010/02/26(金) 21:09:58 ID:+iw3Qzpu
>>473
>>472

Renho Linuxの開発時には

btrfsを使う理由には何があるんでしょうか。ext4では駄目なんでしょうか
ext4を使う理由には何があるんでしょうか。ext3では駄目なんでしょうか
ext3を使うry
476login:Penguin:2010/02/26(金) 21:11:07 ID:+iw3Qzpu
machigaeta

>>473
>>472
て書くつもりだった。スマソ
477login:Penguin:2010/02/26(金) 21:11:58 ID:+iw3Qzpu
naniyattendawore
>>474
>>473
478login:Penguin:2010/02/26(金) 21:32:05 ID:SuGMbt/C
ext4はよいものだ。
ext3と互換性を断たなかったということだが、もっと素晴らしいのが出来たの?
479login:Penguin:2010/02/26(金) 21:41:38 ID:fL6fjQxL
日本語で
480login:Penguin:2010/02/26(金) 22:08:01 ID:+ohV+YPz
(互換性を断てば)もっと素晴らしいのが出来たの?
って言いたいんじゃないかな
481login:Penguin:2010/02/26(金) 22:55:56 ID:XObVL2Y4
会議で承認されるといいなと思いつつ、
btrfsをもっと強化すべく資料書いた。
直属の上司と話をしたらすでにやる気満々だった。

どうしてくれよう。
482login:Penguin:2010/02/26(金) 23:01:15 ID:dGd2Emr5
だって魅力的だろbtrfs


完成さえしていれば
483481:2010/02/26(金) 23:18:08 ID:XObVL2Y4
ああ、完成していればな…。
そこまでが程遠いがな。
484login:Penguin:2010/02/27(土) 00:20:16 ID:eqwL74J9
現状でbtrfsは100%の性能が出せます。

完成なんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
485login:Penguin:2010/02/27(土) 12:59:37 ID:BOrH2yFU
ZFSがまともに実装されるなら、btrfsじゃなくていい
486login:Penguin:2010/02/27(土) 13:01:55 ID:sIv8WReA
ZFSって一種のブランドだな
487login:Penguin:2010/02/27(土) 13:22:42 ID:OarAMso+
>ZFS
Linuxで使いえないじゃん
488login:Penguin:2010/02/27(土) 13:31:35 ID:BrnK7GH2
オンラインストレージを複数まとめて、仮想ドライブとして使えるようなファイルシステムって
ありますか?出来れば、inode見たいな管理方式で、ある程度の容量で区切って複数の
ストレージに分配してくれるようなやつ…(アカウント内データだけでは復元不可とかね)
489login:Penguin:2010/02/27(土) 13:34:04 ID:qxISv2BX
>>487
使えたとしても、まともに実装されなければ意味無いじゃん。

>>488
そういうの欲しいね。ファイルシステムレベルじゃなくても、LVMとかで
サポートして欲しかった。
490login:Penguin:2010/02/27(土) 14:05:55 ID:7kISgjMA
>>489
ライセンス上カーネルツリーに入れられない
491login:Penguin:2010/02/27(土) 15:05:04 ID:7DurMl9B
いまではOracleが持ち主だから、ライセンスを変更する可能性もある。
492login:Penguin:2010/02/27(土) 15:18:06 ID:HB6Ikvql
>>488
fuse->nbd->lvm でいいだろ
493login:Penguin:2010/02/27(土) 15:22:21 ID:qxISv2BX
NBDて...
494login:Penguin:2010/02/27(土) 15:30:41 ID:y//yw1WQ
lvmってそういうレイヤーで使えるの?
UnionFSみたいに
495login:Penguin:2010/03/02(火) 23:28:03 ID:nj/tnWhP
 
496login:Penguin:2010/03/03(水) 01:43:29 ID:vZ5CGebD
HAMMERってのもあったと思ったがあれはどうなったの?
497login:Penguin:2010/03/03(水) 21:30:37 ID:ilAhJfbq
小さいファイルに強いFSってやっぱり必要だから
メインライン入りを期待してしまう。

Finally, Reiser4 Benchmarks Against EXT4 & Btrfs
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=reiser4_benchmarks&num=1
498login:Penguin:2010/03/03(水) 21:36:50 ID:KeQT/fVP
>>496
本家は3月中旬に2.6リリース予定だけど、最近の変更にHAMMERの
バグ修正とか入ってるんで月末か来月あたりにずれ込むのかなあ。

FUSEで移植しようとしてる人がいるけど、blogは去年で止まってるね。
http://hammerfs-ftw.blogspot.com/
499login:Penguin:2010/03/04(木) 02:40:10 ID:YuDiX0q6
RHELは6でEXT4をデフォルトファイルシステムにするのかな?
今はEXT3で我慢するフェーズ?
うちの客もRHELかそのクローンしか考えられんという人種なのです
500login:Penguin:2010/03/04(木) 16:20:23 ID:s4zGuk7p
>>499
Fedoraの様子から推測すると多分にExt4標準
でもオンラインデフラグは封印
501login:Penguin:2010/03/04(木) 19:10:43 ID:G0NvWeBj
ZFSってWindowsに実装出来ないの?
502login:Penguin:2010/03/04(木) 19:52:56 ID:0xVm3n75
Windowsはアルファベットの大文字と小文字を同一視することが大前提だから、
ふつーに考えて全然無理だろ。
503login:Penguin:2010/03/04(木) 20:06:22 ID:keVCTxjP
別にそこは問題じゃないと思うぞ
だってOS/2とJFSだってそうだし
504login:Penguin:2010/03/04(木) 20:30:34 ID:/qiQGAH/
NTFSだって区別するぞ
505login:Penguin:2010/03/04(木) 20:36:29 ID:aEvRnO0b
Linux経由でNTFSにtest.txtとTest.txtを作って、Windowsで操作しようとすると
楽しいことになるぞ
506login:Penguin:2010/03/04(木) 20:36:33 ID:pClmRv5W
あれレジストリで挙動変えられなかったっけ
507login:Penguin:2010/03/04(木) 20:48:49 ID:keVCTxjP
>>506
変わんね変わんね
区別するしないはサブシステムに依る
508login:Penguin:2010/03/04(木) 20:50:56 ID:lOcg9dvk
Cygwinなら扱えるし。
509login:Penguin:2010/03/04(木) 20:53:04 ID:keVCTxjP
test.txtとTest.txtをか?
510login:Penguin:2010/03/04(木) 21:36:01 ID:lOcg9dvk
test.txtでもTest.txtでもTesT.txtでもちゃんと区別出来る。
511login:Penguin:2010/03/04(木) 21:46:58 ID:GI0bs/Wf
うちの子はこんなことになりますが...
$ ls -1;echo hoge>hoge.txt;cat HOGE.TXT
hoge

$
512login:Penguin:2010/03/04(木) 21:54:53 ID:lOcg9dvk
それちゃんと設定してないだけじゃん。
513login:Penguin:2010/03/04(木) 22:04:32 ID:keVCTxjP
お前が言ってんのは大文字小文字を区別するってだけで大文字小文字だけが違うファイルは共存出来ないだろ
514login:Penguin:2010/03/04(木) 22:24:53 ID:GI0bs/Wf
うちの子も区別できました
$ ls -1;echo hoge>hoge.txt;cat HOGE.TXT
cat: HOGE.TXT: No such file or directory

$

現在はなかなかマニアックな設定が必要なようです

HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\kernel\obcaseinsensitiveを0にしてリブート

ドキュメントはこちら
ttp://cygwin.com/cygwin-ug-net/using-specialnames.html#pathnames-casesensitive
515login:Penguin:2010/03/04(木) 22:25:17 ID:AQ81/cdp
ここはファイルシステムのスレなんだから「NTFSは区別する」が正しいだろ
Win32APIが区別しないだけ。以前のNTのPOSIXサブシステム上では、もちろん区別した。
516login:Penguin:2010/03/04(木) 22:26:05 ID:lOcg9dvk
ファイルシステムはcase sensitive
OSもcase sensitiveにするオプションがある
Cygwinもcase sensitive

これで扱えない理由って何?www
試してみたらいいじゃん。

$ touch test TEST;ls
TEST test
517login:Penguin:2010/03/04(木) 22:31:00 ID:keVCTxjP
OK俺が間違っていた
518login:Penguin:2010/03/04(木) 23:18:23 ID:lb/LY8lr
絶対赦さない
519login:Penguin:2010/03/05(金) 09:56:50 ID:xVaBrCWz
どうしていつまで経ってもNTFSを超えられないのですか?
520login:Penguin:2010/03/05(金) 10:00:46 ID:Sr5MOBUS
M$製品しか知らない人はそう思うよね
521login:Penguin:2010/03/05(金) 13:12:28 ID:53P9g7Xc
NTFS卒業したい
ZFSでキャッキャしたい
522login:Penguin:2010/03/06(土) 01:03:37 ID:8UhJa7wi
そしてNILFSの不思議な旅
523login:Penguin:2010/03/06(土) 02:29:13 ID:Zysj1eoM
NTFS以外を使う手段は全くないの?
サードパーティーとか含めても。
524 ◆Zsh/ladOX. :2010/03/06(土) 22:28:03 ID:H2r55cXa
nilfsを使いはじめて4,5ヶ月になる。
zsh使いなので、ディレクトリでファイル名の先頭の数文字だけ
入れて残りはtab打って適当に入力をズボラしてるんだけど、
ディレクトリ中のファイルが多いとext3とかに較べて
シークが遅くて(ファイルの候補が出るのがさ)なんとかならんかな、
と思っていたのだがkernelが上がってきて段々早くなってきた。
やっと使えるレベル鴨。

あとは問題といえば、システム(カーネル)がハングしてリセットもしくは電源強制断
したあと再度mountしようとしたとき、
mountコマンドがトリガーとなってnilfsの再構築がかかって
構築が終わるまでmountが完了しない、ってのがある。
1.8Tの領域で5時間位かかるんでちょっと困るわ。

もちろんss(snap shot)とcp(check point)を手軽に取って
バックアップを簡単に取れたり、便利な面も多いが。
525login:Penguin:2010/03/06(土) 23:28:22 ID:5dAZVr4/
> 構築が終わるまでmountが完了しない
FATかよ!と思ってしまったw
いやあの頃のHDDは容量が少なかったからそんなに困らなかったけどさ
526login:Penguin:2010/03/07(日) 00:48:41 ID:cf1huKW/
バックアップ用にnilfsの連続スナップショットを使ってるけど
>>524の言うようにフリーズ後のmountには時間がかかるね
1.8TBもnilfsで使ってる人がいるとは思わなかったけどw
527login:Penguin:2010/03/07(日) 01:37:18 ID:tlB4vP8S
>NILFS は 連続スナップショットをサポートするログ構造化ファイルシステム (Log-Structured Filesystem, LFS)です.
>NILFS はスナップショットを自動かつ連続的に取得する機能を実装することにより,
>間違って消したり上書きしたファイルを簡単に復活できるなど,
> Linux を利用したシステムの信頼性と利用者の利便性の向上を実現しました.
>NILFS は従来の LFS のように、システムクラッシュ後もしくはクリーンでないシャットダウン後に
>ファイルシステムの一貫性を保証することができ、

>ジャーナリングファイルシステムと同様に、短時間で復旧可能です.

1.8Tで5時間は短時間なのか?

528login:Penguin:2010/03/07(日) 01:51:29 ID:apHR+TXA
>>527
HDD復旧業者に破損したHDDのデータ復旧を依頼して何日かかるかと比較したら、
短時間かも分からんね。
529login:Penguin:2010/03/07(日) 02:31:02 ID:kS9ReBY8
まあ、五時間程度で一貫性が保てるんだから
業務内容によってはこれほど安心できるFSは他に無いと言えるかもね

問題はLinux自体が、カーネルのハング率高すぎってことで……
カーネルアップデートのたび毎回思うんだが
そろそろハイブリッド(モジュラー)カーネル開発を目指してもよかろう時期に来ている気が…
L4Linuxの開発も最近滞り気味だし
530login:Penguin:2010/03/07(日) 12:39:46 ID:sIk7bTBC
安定を望むならWindowsを
531login:Penguin:2010/03/07(日) 12:53:12 ID:dSnJvwEC
>>524

5時間ってすごいね。
どういう環境?
version が古いとか、CPUが遅いとかじゃないよね?
532 ◆Zsh/ladOX. :2010/03/07(日) 18:00:37 ID:yp2Ekeg5
>>531
バージョンって何の?
CPUはXeonです。L5420っつーのを2個。

> 1.8Tの領域
コレ、1.4TBの間違いだった。
500GBの2.5inchなHDD x4でmdadmでRAID5なんで、
天使の取り分とか諸々引かれて1.4TB。
533login:Penguin:2010/03/07(日) 19:12:52 ID:Cf8RcPOL
カーネルだろ
534login:Penguin:2010/03/07(日) 19:26:55 ID:dSnJvwEC
>>532

あぁ、kernel の バージョンね。
もしくは、distro が用意している nilfs2 module のバージョン。
535 ◆Zsh/ladOX. :2010/03/07(日) 20:36:10 ID:yp2Ekeg5
>>534
2.6.32.8のvanilla。
distro(CentOS)にはモジュールが無い。
536login:Penguin:2010/03/07(日) 22:18:18 ID:dSnJvwEC
>> 535

nrhd

結構新しいなぁ。
2.6.33 で リカバリ時に readahead が入るようになったので、
若干パフォーマンスは変わるかもしれない。
http://tinyurl.com/y8b8he8

でも、どちらかというと md の raid5 に引きずられてるのかなぁ。。。?
537login:Penguin:2010/03/08(月) 00:33:20 ID:Ox6YAjS4
>>535
ノートで使ってるが、強制リセットしても普通にマウントするけど。
2.6.32.8。

mdの再構築じゃね。
538login:Penguin:2010/03/08(月) 12:47:09 ID:sm7nErxL
REGZAかどっかの家電HDDがXFSらしい
539login:Penguin:2010/03/08(月) 13:12:54 ID:M+neQ0mc
”どっかの家電”なんて括り方どれかには該当するわな
しかも”らしい”かよwww
540login:Penguin:2010/03/08(月) 14:12:22 ID:ewyHx/HR
>>538
>>456-460
あたりで話になってるじゃん
541login:Penguin:2010/03/08(月) 15:11:26 ID:CWThWQDe
( ´_ゝ`)
542login:Penguin:2010/03/09(火) 12:47:07 ID:CSBFP8bV
ext4って1EBのパーティション扱えるみたいだけど
そのわりにブロック番号の型がext3と同じ__le32なんだけど、
もしかして8086のセグメントみたいなことして無理やり拡張してるとか?
最大ファイルサイズは4096*2**32のままだし
btrfsはブロック番号から64bitだけど
543login:Penguin:2010/03/09(火) 16:36:26 ID:sgzbBOo7
>>542
ext3の最大ファイルサイズは16GiBから2TiBでしたが何か?
544login:Penguin:2010/03/10(水) 20:42:18 ID:24e+ICho
4TBでext3運用してるうちはダメってことだなwwww

どんだけ情報古いんだよ…
545login:Penguin:2010/03/10(水) 20:55:24 ID:b2Fg0cB+
どんだけ情報古いんだよ…(キリッ
546login:Penguin:2010/03/11(木) 11:43:50 ID:EapJDl1F
どちらかというと
古いんだよ.........(ショボーン
547login:Penguin:2010/03/12(金) 16:08:57 ID:9z13+JmU
nilfs2のssは容量の許す限り作れるとあるんだけど
容量がいっぱいになった時はどういう挙動になるんだろう
新しいssの作成に失敗する?それとも古いssが消えるのかな
548login:Penguin:2010/03/12(金) 16:14:19 ID:VGDGVj3a
ガベコレが不要なcpを無効化するんじゃね?
詳しくないけど。
549login:Penguin:2010/03/12(金) 17:27:41 ID:9z13+JmU
よく考えたら新しいss作成時に新たな領域が必要になるわけじゃないから
ss作成に失敗するってことはないかな
FSに変更があった時点で古いss/cpから消えていくんだろうか
550login:Penguin:2010/03/12(金) 20:37:59 ID:2CSHIbC4
>>547
Kernel Panic
551login:Penguin:2010/03/13(土) 00:45:21 ID:b0rJ4C3K
>>547
Disk full error

古いcpの保護期間が過ぎるまでそのまま。
552login:Penguin:2010/03/14(日) 13:27:42 ID:O9SPF16X
CD1枚位のデカい動画ファイルを毎度作業用ディスクから保存ディスクに移しています。
なんか移動中、CPU使用率は別に余裕がありそうなのに妙に重くて他の作業をしていられないんですが、
邪魔にならない範囲に抑えるのってどうしたらいいんでしょう?
553login:Penguin:2010/03/14(日) 13:33:15 ID:d4ZXrPn0
IOスケジューラかの?
554login:Penguin:2010/03/14(日) 16:25:35 ID:67OnZfXS
ionice使うのが良いだろうな。
555login:Penguin:2010/03/19(金) 12:16:43 ID:gHHFnYoc
うわ、arm(el)アーキテクチャだと実装上の問題でXFS使えないのか。
無理やりやるとエラーメッセージ吐きまくるし。
困ったなぁ...
556login:Penguin:2010/03/19(金) 12:33:06 ID:uMtyR8bo
kwsk
557login:Penguin:2010/03/19(金) 12:59:40 ID:gHHFnYoc
よく分からないけど
http://groups.google.co.jp/group/linux.kernel/msg/86dc1b1ec006ac82

DebianのインストーラでもXFSを選択できなかった。
558login:Penguin:2010/03/20(土) 01:36:48 ID:vkB3F05D
>>555
異アーキテクチャ間ではメタデータの互換性がない。
メタデータ消してマウントすりゃいいだけのはずだよ。
559login:Penguin:2010/03/20(土) 08:05:04 ID:7Z9+G9O/
>>558
リブートするたびにfsckされるんだけど。
ちなみに異アーキテクチャなマシンでマウントしたことない。
560login:Penguin:2010/03/20(土) 08:55:44 ID:7Z9+G9O/
ごめ、CPUアーキテクチャが異なるマシンで mkfs したままHDDを持ってきたのが原因だと思い
armelアーキテクチャのマシン上で mkfs してマウントしてみたら問題なかったわ。
エラーが出たときにxfs_repairでジャーナル消去したつもりだったんだけど、うまくいってなかったらしい。

というわけで今日の教訓。
XFS は異CPUアーキテクチャマシン上で mkfs or mount しない。

ところで、Debian Squeezeのarmel版インストーラでXFSが選べない理由は何故なんだぜ?
561login:Penguin:2010/03/20(土) 12:03:49 ID:7Z9+G9O/
I'm sorry but XFS is known to be broken on ARM. A fix was proposed
recently but it doesn't seem to work
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg10308.html

tbmの発言が気になるところだが、問題なく動いているのでとりあえずよしとしよう。
562login:Penguin:2010/03/21(日) 14:18:50 ID:xn5XRuBm
Btrfs、最近MLやunstableに動きが見られる。
期待age
563login:Penguin:2010/03/21(日) 14:36:46 ID:eRP7MqHb
Btrfs遂に来るのかみなぎってきたwwwwwwwww
564login:Penguin:2010/03/21(日) 23:12:54 ID:lzEkZwkT
Oracle、結局ZFSもbtrfsもどっちもやるの?
565login:Penguin:2010/03/22(月) 02:05:31 ID:r6NIwy7p
ZFS担当「親方!ZFS完成しました!」
btrfs担当「ボス!btrfs出来ました!」
社長「よし!じゃくっつけろ!」
両方「ショボンヌ」
566login:Penguin:2010/03/22(月) 04:33:07 ID:C2/xMR+D
両方「ちょwwマジwwww」
567login:Penguin:2010/03/22(月) 04:49:33 ID:r6NIwy7p
reiser「嫌なら俺にやらせろよ」
568login:Penguin:2010/03/22(月) 04:51:46 ID:hJBqfs/w
看守「また独房にブチ込まれたいのか?」
569login:Penguin:2010/03/22(月) 11:34:05 ID:2kvPbYJU
XFS on armelだけど、やっぱりファイルシステムが壊れた。
can't read super block だそうで、tbmが言っていたとおりダメなんだな。

xfs_repair -L で強制的にログ消去してマウントすれば正常に戻るんだが
再マウントする度にこんなエラーじゃねぇ。。
もうBtrfsに乗り換える時期かな。
570login:Penguin:2010/03/22(月) 12:58:20 ID:hUC+6qQq
>>569
ext4にしとけ
571login:Penguin:2010/03/22(月) 20:23:24 ID:2kvPbYJU
やっぱりLinuxはext系が無難だよね。
あまり魅力は無いけど、安定はしているし。。
572login:Penguin:2010/03/23(火) 09:01:58 ID:dY6PHiHn
NTFS-4Gを常用してるぜって人居ます?
573login:Penguin:2010/03/23(火) 10:49:47 ID:RvGEfB15
>>572
はい
574login:Penguin:2010/03/23(火) 22:58:43 ID:u7NeUbc/
ntfs-4G? 4Gってなんぞね?
575login:Penguin:2010/03/23(火) 23:19:19 ID:0Od7X/6P
iphone 4Gみたいなもんじゃね?
576login:Penguin:2010/03/23(火) 23:43:08 ID:dY6PHiHn
あ、3Gだったか、っていうかなんか意味あるの? 実はサブセットとか?
577login:Penguin:2010/03/24(水) 01:01:44 ID:gzkJBu9O
>>574
Gはgenerationの略のはず。つまり第4世代。
分かりにくいけど、NG(Next Generation)よりはましかな。
578login:Penguin:2010/03/24(水) 01:32:54 ID:Bvl4T3UA
>NG(Next Generation)よりはましかな。

次代、三代、四代、って日本語でも一緒ジャン。
579login:Penguin:2010/03/24(水) 02:45:41 ID:p5xbqM8i
>>578
next generationは次代じゃなくて次の代。
今3Gなら4Gになるし、4Gなら5G。
今の世代によって示す代が変わってややっこしくなる。
特に切り替わりのときとか、人によって使ってる世代が違うときとか。
580login:Penguin:2010/03/24(水) 07:55:05 ID:HBzal9mm
Windows2000のときFSがおかしくなってチェックディクスで復旧したら
ファイルがめちゃくちゃになった経験がある

復旧どころか思い切ったことしてくれるよね

復旧ツールが賢い、あるいは復旧に強いFSって存在するの?
どれも変わらないかな?
581login:Penguin:2010/03/24(水) 12:09:53 ID:qYYAd8RC
今のZFS on FUSEってバージョンは0.6.1だけど、性能どのくらい上がったのかな?
582login:Penguin:2010/03/24(水) 12:27:50 ID:TMK/As9k
最近よく NextGen (ネクストジェン) って
造語聞くようになったけど、まじでやめてほしいわ。
NextGen の次世代は何と呼ぶんだよと言いたい。
583login:Penguin:2010/03/24(水) 12:33:26 ID:FK7SXF8P
まぁ、流行だろ。
ya - yet anotherだって、一時期乱立していたわけだし。
ng自体は、数年前にはある程度の安定バージョンのソフトでも見かけたから、既に周回遅れの
単語に入ってきた気がする。syslog-ngとか。
584login:Penguin:2010/03/24(水) 18:15:42 ID:CLaGhjsO
avfsってあんまり情報無いけど使われてないのかな?
かなり便利だと思うんだけども。

日本語アーカイブの文字化け対策ってどうすればいいんだろ?
585login:Penguin:2010/03/24(水) 18:22:58 ID:WeIcIkG5
カーネル内でやるのは流行らない
586login:Penguin:2010/03/24(水) 19:02:28 ID:CLaGhjsO
??? よくわかんないけどFUSEの親玉でしょ?
コマンドラインでオブジェクト指向っぽい事できて面白いと思うんだけど。
587login:Penguin:2010/03/24(水) 20:29:01 ID:Oan1QHht
>>580
クレイジーダイアモンド
588login:Penguin:2010/03/25(木) 23:27:46 ID:73dIXbFT
>>582
こんど

その次
589login:Penguin:2010/03/25(木) 23:47:58 ID:ym1CYKEv
avfs、ビルトイン?形式についてはconvmvfsで一旦cp932でマウントした所にavfsを通す事で解決できた。
zipやrarはこれでよさげ。
ただ7zとかlzhの外部形式が日本語ダメなんだよな、化けるんじゃなくて何も見えないや。
590login:Penguin:2010/03/25(木) 23:50:21 ID:LueORzcG
>>588
AMDに買収される
ってネタがわかる人は残っているんだろうか
591login:Penguin:2010/03/26(金) 00:49:00 ID:OgrwX/Ca
>>590
そのネタ繰り出したら歳がばれるから自重してたんだがw
592login:Penguin:2010/03/26(金) 00:51:16 ID:9LfYK2s3
>>590
性能は良かったんだけど、マザーボード直付なのが痛かった。
その後のK6の成功を考えると、あの会社無かったらAMDは死んでるよな。
593login:Penguin:2010/03/26(金) 09:37:45 ID:E/u2XBmv
>>592
K7(Athlon)?
594login:Penguin:2010/03/26(金) 10:05:19 ID:Hrpbyebd
>590
ソレはNexGen で nextgen じゃねーべ
595login:Penguin:2010/03/26(金) 20:08:43 ID:PrngVIzy
日立系の在米NIC製造メーカーってなんだったっけ
596やんやん ◆yanyan72E. :2010/03/27(土) 16:59:58 ID:cg/KSWka
Alaxalaのこと?
597login:Penguin:2010/03/28(日) 13:32:43 ID:iCa7Bsy6
FUSEによるファイルシステムの実装って、実用に耐えられますか?
もちろん、実装の品質にもよるんだろうけど。
598login:Penguin:2010/03/28(日) 13:42:37 ID:bTWeOhba
>>597
実用の定義がわかりません。
599login:Penguin:2010/03/28(日) 20:14:53 ID:wNoUaYNI
ZFS on Windows まだ〜
600login:Penguin:2010/03/28(日) 20:23:24 ID:6/zfVW29
>>599
並のUnix向けFSではWindowsの複雑なセキュリティー制御を御しきれないと思う。
ZFSがそれを満たさないかは別の話だが、
まあ無理なんじゃね?
601login:Penguin:2010/03/28(日) 20:36:40 ID:bTWeOhba
ACLぐらい使えるだろ。
602login:Penguin:2010/03/28(日) 20:41:57 ID:neXlh79c
>>600
別にNTFSとまんま同じ機能を実装しないといけないわけじゃないし。
603login:Penguin:2010/03/28(日) 21:45:37 ID:yzGox8QM
でも NTFS に劣るようなものを使う必要性が微妙ってことに
604login:Penguin:2010/03/28(日) 21:55:42 ID:02EANzpG
NTFSにない特徴があるのだから劣っているのとは違うさ
605login:Penguin:2010/03/28(日) 23:17:12 ID:8E8Isort
そこで samba …
606login:Penguin:2010/03/28(日) 23:18:36 ID:wRcjR1OE
NTFSってそんなに良いものなのか。
607login:Penguin:2010/03/28(日) 23:19:42 ID:sO8mkAdN
>>606
さぁ?
つかWindows使って面白いのかな。
608login:Penguin:2010/03/28(日) 23:57:51 ID:1agQ8361
デフラグツールすらないFSばかりだからじゃない?
609login:Penguin:2010/03/29(月) 00:11:44 ID:Fp0y4WVt
NTFSってかなり断片化するもんねえ…
610login:Penguin:2010/03/29(月) 00:19:00 ID:ADJ850eN
そもそもギリギリ一杯まで容量を使えるFSってあるの?
611login:Penguin:2010/03/29(月) 00:33:37 ID:ADJ850eN
ファイル消しても空き容量の増えないFSなんてインチキ。
612login:Penguin:2010/03/29(月) 00:44:25 ID:SGxTMpaf
>>611
高度にジャーナル化されていれば、
そういう挙動だって十分ありうるさ。
613login:Penguin:2010/03/29(月) 18:30:06 ID:PaPM2V6L
zfsは?
614login:Penguin:2010/03/29(月) 20:02:46 ID:ADJ850eN
615login:Penguin:2010/03/30(火) 15:52:19 ID:AFR2s6XN
同ロット & 同容量のものを選ばなくとも良くて
例え全てのHDDの回転数がそれぞれ違っても
ましてやSSDが混じってても良きに図らってくれて
RAID-5/6より耐障害性に強いRAID-Z/Z2が構築出来るFS
なんてのがZFS以外にあるなら使うがね

RAID-0/1しか出来無いBtrfsとか
所詮はFSではなくしかもなんちゃってRAID-5のmdadmとか
そんなのしか無いからLinuxってダメダメなんだよ

大体からしてこのスレの住人自体がもうアホ丸出しだから
今更デフラグだとかテールパッキングなんかで一喜一憂してやがるし
2TBのHDDが1万以下で売ってる時代にそんな下らない機能求めてどうすんだか

そんな機能よりもHDDが故障したら直ぐさまそれを知らせてくれ
故障したHDDもリブートいらずで直ぐさま切断、そして残ったHDDで即座に復旧
繋げたHDDがどんな容量でもそれが例えSSDだろうがRAIDプールに加えて即座に再復旧
そんな機能が欲しいと思えない時点でもうね…………
まあそんなアホばっかだからこそBtrfsにRAID-Zは実装されないんだろうな
616login:Penguin:2010/03/30(火) 16:04:18 ID:Ty0cwdar
ふつーluster。
その下はext3でも何でもいい。
617login:Penguin:2010/03/30(火) 16:42:25 ID:rycEwjG/
このスレ的には、ネットワークはスレ違いらしい

時代は、単一ハードウェアのファイルシステムから
複数ハードウェアによるクラスタファイルシステムに向かってると思うけどな。

このスレ自体が、その程度って事なんだろう。
618login:Penguin:2010/03/30(火) 17:59:56 ID:c9ZpkCpz
けど、zfsもbtrfsもどうすんだろうな…
統合する方向でいいのか?
619login:Penguin:2010/03/30(火) 18:05:35 ID:mLJ65krY
>>617
NFS ならこちらへ。

【NFS】Network File System
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143513761/
620login:Penguin:2010/03/30(火) 22:12:29 ID:O/Rgrdyo
>>619
GFSはここでいい?
621login:Penguin:2010/03/30(火) 22:29:01 ID:qoEcLdsz
>>615
最後の段落のはもろにmdの機能なわけだが。
しかもFSの話題でmd持ち出してdisるとか、なかなか素敵な思考回路の持ち主のようですな
622login:Penguin:2010/03/31(水) 09:12:21 ID:M0DPNevV
>>615
LVMは無視ですかそーですか。

# スレ違いな上に、個人的にはRAID1で足りてるからLVMは使ってないけどね。
623login:Penguin:2010/03/31(水) 16:11:52 ID:uPTSzDSR
まあ、fs + MD + LVMが領域かぶっているわなんだでアレってことで出てきたのが
ZFSやbtrfsのような最近のfsなわけで。
624login:Penguin:2010/03/31(水) 16:52:37 ID:XhFPlz22
>>615
つ mhddfs
625login:Penguin:2010/03/31(水) 16:56:14 ID:XhFPlz22
追記:

> 同ロット & 同容量のものを選ばなくとも良くて
> 例え全てのHDDの回転数がそれぞれ違っても
> ましてやSSDが混じってても良きに図らってくれて

とりあえず一行目の要件は満たしてるんで mhddfs を挙げた。
耐障害性はバックアップでヨロ。

しかし二行目と三行目が意味分からんな。
ディスクストレージ以下のレイヤなんて見ないだろ普通は。
釣りなのかなあ。
626login:Penguin:2010/04/07(水) 18:00:33 ID:PparrNKS
Btrfsは停滞しているけど、Oracleがsolarisを手に入れてlinuxに関心がなくなったから?
627login:Penguin:2010/04/07(水) 20:47:58 ID:DMZG7kZm
btrfsの中の人ってオラの人達だったの?
628login:Penguin:2010/04/07(水) 20:52:01 ID:PparrNKS
>>627
http://ja.wikipedia.org/wiki/Btrfs
http://oss.oracle.com/projects/btrfs/
開発者はOracle。
Tux3も開発停止したし、Btrfsもぜんぜん進まない。
Linuxのファイルシステムは進化が止まったまま。
629login:Penguin:2010/04/07(水) 21:10:29 ID:quLepc/i
やっぱりLinuxでエンタープライズはほど遠いね。
630login:Penguin:2010/04/07(水) 21:26:55 ID:PparrNKS
>>629
でも、デスクトップでもZFSが使いたい。
似たファイルシステムを実装できないだろうか?
631login:Penguin:2010/04/07(水) 21:32:36 ID:PparrNKS
ちなみに、たとえZFSのライセンス問題がクリアされても、
Linuxに移植することは難しい。
参考
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=423738&cid=1442423
632login:Penguin:2010/04/07(水) 21:54:31 ID:k+ry6sx7
ext4でいいんじゃないの。ZFSはファイル+vmシステムでしょ
633login:Penguin:2010/04/07(水) 22:05:52 ID:quLepc/i
FSレベルのスナップショット、欲しいんですけどー ><
634login:Penguin:2010/04/07(水) 23:12:32 ID:PparrNKS
ext3cow
http://www.ext3cow.com/Welcome.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ext3cow
ext3にcopy on writeを実装してスナップショットがとれる。

ext4にcopy on writeを実装できないだろうか?
そうすれば、次世代fsに近づくだろうし、
tux3やBtrfsをマージするなど次世代fsに関心を示しているLinusにも
マージしてもらえるかも。
635login:Penguin:2010/04/07(水) 23:18:43 ID:quLepc/i
スナップショットあっても、ext系って魅力あるの?
636login:Penguin:2010/04/07(水) 23:19:05 ID:yDbTCoox
それでもHammerなら…Hammerならきっと何とかしてくれる…
637login:Penguin:2010/04/07(水) 23:20:12 ID:I/TOuQZG
それでもHammerなら…Hammerならきっと何とかしてくれる…
638login:Penguin:2010/04/07(水) 23:24:47 ID:MrpzzuKb
Can't touch this
639login:Penguin:2010/04/08(木) 00:18:02 ID:NQThpnen
ボラクルにLinuxの動きアリ...

Oracle が『Oracle Enterprise Linux 5.5』を発表
http://japan.internet.com/webtech/20100407/12.html
640login:Penguin:2010/04/08(木) 03:53:08 ID:TaPJF9/p
これはrhelクローン+oracleか
641login:Penguin:2010/04/08(木) 14:39:08 ID:SZUMZOfn
もし、新しくfs作るなら、
1、fuseを使ってユーザー空間で作ってから、カーネルに移植。
2、最初からカーネル内につくる。
のどちらがいい?
642login:Penguin:2010/04/08(木) 14:44:59 ID:9R4dcYdt
>>641
馬鹿は何もしないほうがいい
643login:Penguin:2010/04/09(金) 12:05:27 ID:DCsqRrct
エロ動画とアニメでハードディスクがパンパンになったので
昨日秋葉で
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=815
を買いました。
これは750Gバイトなんですけど、
物理セクタが4Kバイトで論理セクタは512Kになるように
内部でエミュレーションしてるモデルだそうです。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
小崎タンの記事を読むと難しい事いろいろ書いてありますが
漏れは頭が悪いので具体的にどうしたらいいのかよくわかりません。
amd64なDebian Lenny(カーネルは2.6.26ベース)でXFSを使いたいです。
Windowsは入れません。Linuxオンリーでハードディスク使います。
何も考えずに今までどおりfdiskでパーティション切って
ファイルシステム作ればいいのでしょうか?
教えてくださった方には大石もえの無修正とけいおん2期第1話の動画を差し上げます。
よろしくおながいします。
644login:Penguin:2010/04/09(金) 12:11:23 ID:DCsqRrct
>>643
> 物理セクタが4Kバイトで論理セクタは512Kになるように

物理セクタが4KiBで論理セクタは512bytesですた。スマソ。
645login:Penguin:2010/04/09(金) 17:57:41 ID:jjb1L6K5
partedでパーティション開始位置の指定に
8の倍数s
で入力する
646login:Penguin:2010/04/09(金) 22:31:05 ID:u6j6AuD7
通報しまs
647login:Penguin:2010/04/10(土) 17:40:51 ID:7oQ1Q40V
うーむ昨今の劇的に遅くなる現象はそうゆうことなのか。

Linux 2.6.32以降のカーネルを積むと解決ということなのか。
GbE で結んで帯域内に収まるようにすると問題なしで利用が可能。うま〜
648login:Penguin:2010/04/10(土) 17:43:57 ID:7oQ1Q40V
Linux 2.6.32 は、Fedora 12 updates にあるね。11にはなかった。
649login:Penguin:2010/04/10(土) 18:02:54 ID:pwX3p+SJ
あれ?結構面倒って話だったと覚えていたけど、もう解決したのか4k sector
650login:Penguin:2010/04/10(土) 18:07:24 ID:VzTOjcr6
>>647
違うよ。>>643の記事中のカーネルの対応等は、4KiBセクタと見えるHDDが出てきたらの話だ。
今のWD20EARSなどのHDDは内部4KiBでも外から見ると512KiBだからカーネルの対応は必要ない。
651login:Penguin:2010/04/10(土) 18:10:17 ID:VzTOjcr6
>>649
linuxなら何も面倒じゃないよ。
fdisk -H 224 -S 56や-H 64 -S 32でパーティション作るだけだ。
もしくは>>645
652login:Penguin:2010/04/10(土) 18:11:43 ID:7oQ1Q40V
なぬ〜○|_| ̄遅くなる可能性があるのはWindows だけってこと?
653login:Penguin:2010/04/10(土) 18:15:52 ID:VzTOjcr6
>>652
イヤ>>651のように-H 244 -S 56を付けないでfdiskして、スタート1からパーティションを切った場合は遅くなるよ。
でもジャンパーとか別途ユーティリティを使わないといけないXPよりは楽かと。
654login:Penguin:2010/04/10(土) 18:16:56 ID:mFHjv9mn
>>650
物理セクタサイズの取得APIの新設が有るからユーザーが何も考えなくて済むようになるにはカーネルの対応は要るよ
てか2ページ目に出てる
655login:Penguin:2010/04/10(土) 18:21:01 ID:7oQ1Q40V
>>653
お〜これは勉強になるね。
656login:Penguin:2010/04/11(日) 16:03:56 ID:xwVXbpfU
>>653
ああ、やっぱりか。動く動かないじゃなくて、512がそこらじゅうにちりばめられてるソースの話は相変わらずなのね
657login:Penguin:2010/04/12(月) 13:59:07 ID:KU9hJHXZ
FAT32の仕様の詳細を解説した解説書・参考書でオススメないかな?
1からFAT32構造を理解してファイルシステムを1から設計してみたいんだけど
マイクロソフトが公開してる仕様だけじゃ、情報が足りなくて困ってるんだ・・・
658login:Penguin:2010/04/12(月) 18:07:36 ID:7EfMfVeP
>>647
WDのHDDが劇的に遅くなる現象は物理クラスタ4096bytesとは全く別のお話。
物理クラスタ512bytesのEADSでも同様の現象が発生する。
659login:Penguin:2010/04/12(月) 21:32:21 ID:z3NQtG8w
>>657
各種実装のソース嫁
660login:Penguin:2010/04/12(月) 22:27:04 ID:MLBpg/H6
ファイルシステムの勉強なら、FAT16でいいと思う。
もしくは論文で見かけるような俺FATとか。

自分なら、もっとモダンでシンプルなFSにするな。
思いつく範囲ではcramfsとか?
ソースが短くていじりやすいけど、用途が思いつかない。
661login:Penguin:2010/04/12(月) 23:18:57 ID:79E+O2OM
FATくらいなら、機能から自分で思いつく範囲で作れると思うが。
Linuxのext2とかも資料多くてよいかもね
662login:Penguin:2010/04/14(水) 00:02:37 ID:qxGsqpkd
fuse使って、自分で実装してみればいいじゃん。
663657:2010/04/14(水) 08:48:50 ID:R670vkql
>>659-662
組み込み用途のミドルウェアとして作成するのですが、他の実装ソースでも読んで
理解したいと思います。

最終的にExFatにも対応させたいんですが、資料少ないですね。
664login:Penguin:2010/04/14(水) 08:57:51 ID:TTJQqknq
>>663
製品への組み込みが想定される場合の話。
本家仕様書がいまいちなのだったら、参考文献(他実装とかな)を複数あたれ。
でないとテストケースすらうまく作れず、出荷してから相性相性になるぞ。

もちろん"ミドルウェア"として外販するつもりはないよな??
665login:Penguin:2010/04/14(水) 17:17:27 ID:78AmSEFW
ソースは消えてるけど、Wikipediaや他の開発系フォーラムを見る限り、
exFatの実装およびその配布にはマイクロソフトのライセンスが必要らしい。

http://en.wikipedia.org/wiki/ExFAT
>Microsoft has not released the official exFAT file specification,
> and a license from Microsoft is required in order to make and
> distribute exFAT implementations

特許あたりに問題がありそう。
多分黙認してくれると思うけど、コンプライアンス的には駄目だろう。
Linux用のOSS開発プロジェクトもあるみたいだけど、
ロシア語?で読めないので、そのあたりの議論は不明。
Linuxの特許侵害主張はMSの既定路線ではあるんだが。
666login:Penguin:2010/04/15(木) 06:10:16 ID:q2r0i3Bq
http://www.ext2fsd.com/

Windows用ext2/ext3ファイルシステムドライバは存在するんだからZFSもZFSも
667login:Penguin:2010/04/15(木) 22:15:41 ID:q7AeJhOl
Linuxファイルシステムまとめ
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/15/058/index.html

J(ry
668login:Penguin:2010/04/15(木) 22:19:52 ID:39v3wVEa
DAICHIにKOSAKI並のクオリティを求めるのがそもそも間違い
669login:Penguin:2010/04/23(金) 18:27:16 ID:dWkktMTP
Red Hat Enterprise Linux 6 Beta 1
http://www.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/6-Beta/html/Beta_Release_Notes/

ext4、XFSをサポート。
btrfsもテクノロジープレビューとして入るようだ。
670login:Penguin:2010/04/23(金) 18:48:45 ID:lfyKVtC0
fuse面白そうだと思って、「詳解ファイルシステム」に幾つか出てるfuse上のファイルシステムを覗いて見たけど、
どこも日付が古い・・・もうブームは去ったの?
671login:Penguin:2010/04/23(金) 20:17:17 ID:jHa+NA5v
>>670
もとから、ドキュメントは少ない。
開発者的にはサンプルのソースを読めという方針らしい。

fuseって興味深いね。
672login:Penguin:2010/04/24(土) 08:44:31 ID:dgzkZ7pt
xfsの信頼性が十分になったとみるべきなのかext4の信頼性がいまひとつと見るべきなのか
673login:Penguin:2010/04/24(土) 21:58:39 ID:T6WNKX1O
単体ノードGFSの替わりじゃないっけ?
674login:Penguin:2010/04/25(日) 06:17:50 ID:2wk1YztV
675login:Penguin:2010/04/25(日) 10:57:13 ID:nodp6lin
xfsは駄目駄目だな。ext4しかないのか。
676login:Penguin:2010/04/25(日) 11:06:25 ID:gQNuPSjh
tux3ってオワタの?
677login:Penguin:2010/04/25(日) 11:18:36 ID:Rs3GdnWD
XFSはarmelアーキテクチャでは使い物にならないニダ
678login:Penguin:2010/04/25(日) 11:33:11 ID:iRLC1S9b
hammerをportする話はないんかね
679login:Penguin:2010/04/25(日) 11:35:34 ID:2bexrCuz
>>675
何がダメなの?x64環境で速くて快適だけど
680login:Penguin:2010/04/25(日) 11:38:07 ID:sDsrkhzC
76 名前:login:Penguin 投稿日:2007/10/04(木) 23:01:34 ID:gBGWB7sO
http://www.miraclelinux.com/products/linux/ml40/pdf/releasenote.pdf
ここで言及されているLVM+XFSの高負荷での問題が
実はXFS+NFSや、高速CPU環境ならばXFS単体でも発生する(していた)
リソースが不足した状況でそのリソースを退避するために新たなリソースを確保しようとして死ぬ。

過去に断続的に修正されているのがソースを追っていけば分かるはずだが
何年もかけて「直した」「直した筈だが直ってなかった」の繰り返しを見れば
完治しているほうに賭ける気はおきないと思う。

パッチはAsianかTurboが作ったやつではないか。
681login:Penguin:2010/04/25(日) 11:44:10 ID:gQNuPSjh
682login:Penguin:2010/04/25(日) 13:33:45 ID:1bFPMu7E
>>681
そこ見たけど、卒論みたいな感じでしかも止まってるっぽいが。。。
683login:Penguin:2010/04/25(日) 14:21:28 ID:jcXMDLyD
>>679
ヒント:JFS厨房
684login:Penguin:2010/04/25(日) 14:28:19 ID:YPQ1C9rV
んなん、困ってる奴が直せばいいだけだろ。
685login:Penguin:2010/04/26(月) 20:48:58 ID:O7CtOMlm
>>681
ext4で十分。
686login:Penguin:2010/04/27(火) 01:25:38 ID:XVy8c4S0
>>680
xfs の中身は知らんが、最近のは割と止まらん気がするぞ。
そーだなー大体2009年あたりからは。なにかが変わったんじゃないのか?
687login:Penguin:2010/04/27(火) 06:12:42 ID:C/wRw/an
鬼が裸足で逃げ出したとか?
688login:Penguin:2010/04/27(火) 08:43:23 ID:uAWQoi2x
ext4で安心できるのはいつ頃だろう・・・
689login:Penguin:2010/04/27(火) 08:48:37 ID:lXj6JFQz
>>688
もうとうに各種ディストリで正式採用されてますが?
本当に安定を追っかけたいならLinuxやめて*BSDやOpenSolarisにした方がいいと思うが。
690login:Penguin:2010/04/27(火) 10:43:14 ID:nQr0eLr0
ext3で安心できてんの?
691login:Penguin:2010/04/27(火) 10:48:36 ID:ycwp0z/l
>>674の問題は解決されてるのかな?
692login:Penguin:2010/04/29(木) 20:42:01 ID:Q708fWaj
693login:Penguin:2010/04/29(木) 21:10:43 ID:IM7Mmc6O
もうUFS捨てようぜ
694login:Penguin:2010/04/29(木) 21:52:13 ID:jl+Hhqox
>>692
奥なんとか以外に居たっけ?
695login:Penguin:2010/04/30(金) 06:07:13 ID:2TJJFTOL
一時は、二言目にはZFS連呼だったのにな
当分は使い物にならんと判ってからUFSを泥縄拡張か

>もうUFS捨てようぜ


HFS程でないにせよ、UFSも大概な糞FS
696login:Penguin:2010/04/30(金) 06:08:18 ID:9ZRiAbFO
ZFSで思い出したけどbtrfsどうなったんだよ。
697login:Penguin:2010/04/30(金) 06:31:56 ID:ISbZfM/L
なんか最低FS選手権みたいな感じになってきたな。
あっちも悪い、こっちも悪いってな
698login:Penguin:2010/04/30(金) 12:00:57 ID:8eSBhbVq
>>696
rhel6ではテクノロジープレビューになってるから将来サポートする計画はあるみたい
www.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/6-Beta/html/Beta_Release_Notes/filesystems.html#id479056
699login:Penguin:2010/04/30(金) 16:34:13 ID:gKk5KxWC
>>695
> 一時は、二言目にはZFS連呼だったのにな
> 当分は使い物にならんと判って

それは聞き捨てならねえじゃねえか
ZFSの何が悪いのか教えてもらいたいね
700login:Penguin:2010/04/30(金) 17:10:53 ID:2TJJFTOL
SolarisのZFSはガチFSだけど
歴史だけは無駄に長い癖に実は碌なFSの無い*BSD系や
UFSよりさらにウンコなHFS系しか無い腐れ林檎の信者が一時期
「もうすぐBSDにZFSが来るよ、あの素晴らしいZFSだよ、LinuxはいつになったらZFS使えるようになるのぉ?」
とかもうね

LinuxではFUSE経由で前から使えるんだけどと言っても
ライセンスの関係でLinuxではカーネルソースに取り込まれないからダメだ!の一点張り
だから今回の件は心底ザマァ見ろとしか思えないんだ俺

んで、ZFSがコケちゃったもんで林檎屋の禿がbtrfsに食指を伸ばそうとしているとか
もうやめろ絶対にやめろっつうか来んじゃねえよお前が来ると穢れんだよ糞がってレベル
林檎屋とその信者はOSSの敵だなマジで
701login:Penguin:2010/04/30(金) 17:12:25 ID:n+RCQuK9
Appleはオープンソースの敵
この認識がもっと広まって欲しいですね
702login:Penguin:2010/04/30(金) 18:05:55 ID:AoANRuqU
>>701
AppleよりもGoogleでしょ。
703login:Penguin:2010/04/30(金) 18:37:12 ID:849Rwxw3
早速Apple信者が来やがった
嫌だ嫌だ
704login:Penguin:2010/04/30(金) 18:48:31 ID:AoANRuqU
ぇ、apple製品持ってない人なんですけど…
705login:Penguin:2010/04/30(金) 18:48:44 ID:va7aE3rX
消去法でmicrosoftの時代が再び
706login:Penguin:2010/04/30(金) 19:04:33 ID:C06MMyDr
googleは、オマエの物はオレの物
msは、分割し支配する
appleは、異教徒殲滅

googleとmsは強欲だけどappleは邪悪だよなー
707login:Penguin:2010/04/30(金) 20:25:28 ID:GwO7s1HD
この流れなら聞ける。

Btrfsは、普通にファイルシステムとしては、もう十分に使えるよね?
ボリューム管理機能は地雷かもしれないが。
708login:Penguin:2010/04/30(金) 21:59:02 ID:p3KdN+A8
ID:2TJJFTOLはただのバカか…
709login:Penguin:2010/04/30(金) 22:03:01 ID:849Rwxw3
ID:p3KdN+A8は悪質なマカだけどな
710login:Penguin:2010/04/30(金) 22:20:02 ID:p3KdN+A8
>>709
ID:2TJJFTOLさんお疲れ様です。でも、妄言たれ流すのならチラシの裏にでも書きなさい。
711login:Penguin:2010/04/30(金) 23:28:03 ID:2TJJFTOL
>googleとmsは強欲だけどappleは邪悪だよなー

これも念すぎる

巨人や帝国も恐ろしいが、
邪悪な奴はただひたすらに迷惑でしかない
712login:Penguin:2010/05/01(土) 02:04:28 ID:1hYpZl9y
で、いつになったらbtrfsにvolume managerの機能付くの?
mdじゃないbtrfs包括のRAID5or6の登場を結構待ってるんだけど…
713login:Penguin:2010/05/01(土) 02:11:57 ID:jK5oEcRO
RAID Level Migrationも欲しいな
714login:Penguin:2010/05/01(土) 07:38:17 ID:JwjskywP
> Appleはオープンソースの敵

スレ違いで申し訳ないけど,
この認識は,Appleがオープンソースを利用するだけ利用しといて,
それ以外はクローズにして製品を売ってることが原因と考えてよろしいか?
例えば,Cocoaのうち,Darwinに関係するCore Foundationはオープンだけど,AppKitはクローズとか。
715login:Penguin:2010/05/01(土) 08:32:26 ID:bNvOwcuR
FUSEで動くZFSがあったのか
初めて知った

パフォーマンス気にしないなら選択肢としてアリかもな

>>714
CUPSはAppleのおかげなんじゃなかったっけ?
716login:Penguin:2010/05/01(土) 08:51:37 ID:o2Qpx6Kx
Appleの前科といえば一番大きいのはやはりLook & Feel訴訟かと。
RMSが激怒して、Apple用のGNUソフトウェアは作らんと言ったぐらいに、
フリーソフトウェアコミュニティで大顰蹙を買った。

>>715
ZFS on FUSEは放置状態なので、手を出さない方がいい。
ttp://zfs-on-fuse.blogspot.com/ ってな具合。
717login:Penguin:2010/05/01(土) 11:00:26 ID:WkaSk/Or
ZFSってfuseでフルスペックに実現できるものなの?vmも巻き込んだものだと漠然と思ってたけど、そうじゃないのか。。
718login:Penguin:2010/05/01(土) 12:28:09 ID:ggXCb23c
>>716
それに加えてPReP/CHRP潰し、Mac互換機潰し…
Appleの歴史は悪事の歴史
今頃Appleが強権的だと騒いでるやつらは気がつくの遅すぎ
719login:Penguin:2010/05/01(土) 12:36:02 ID:8/kzUI4i
皆油断してipod買っちゃった
720login:Penguin:2010/05/01(土) 15:10:21 ID:FErkdeFp
MySQL/Linux専用サーバーのTuning Tipsスライド
ttp://www.slideshare.net/matsunobu/linuxdb
p.42 がまとめ
p.22, 23の前後がファイルシステム関連説明
721login:Penguin:2010/05/01(土) 18:21:44 ID:b2OAYcpv
>>715
試したときはそんなに遅くはなかった。

>>716
blogが放置なだけで、0.6.0出てるよ。
722login:Penguin:2010/05/07(金) 21:47:55 ID:YXaxb1Hy
ZFS FUSE はメモリ食うからな
メモリ12GBのマシンで4GB越えだったわ
まあ ZFS ってのがメモリ&CPU喰いなのかもしれんけど
723login:Penguin:2010/05/07(金) 22:11:18 ID:rsQApt4O
>>722
ZFSがメモリを喰う。
鯖向けだね。デスクトップPCにはオーバースペック。
724login:Penguin:2010/05/09(日) 02:21:39 ID:hFzVH90S
ファイルキャッシュじゃなくファイルシステムだけでそんなにメモリ食うの?
725login:Penguin:2010/05/09(日) 03:56:52 ID:8BN5yULS
>>724
喰う。32bitOSでは実質実用的でない。
726login:Penguin:2010/05/09(日) 23:11:20 ID:kZzNyU62
>>725
btrfsもそうなるのかな
現状どうなのかよく知らないけど
727login:Penguin:2010/05/10(月) 00:24:30 ID:v4kVxD48
そりゃ同じようなことを実現しようとしてるんだから
728login:Penguin:2010/05/13(木) 10:40:20 ID:BmtANV0C
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=ODI0NA
btrfsのubuntuのプランが出てた。
729login:Penguin:2010/05/13(木) 15:21:37 ID:e0fOrDsS
現状でリソース的にもパフォーマンス的にも最高性能を誇るファイルシステムはNTFS?
730login:Penguin:2010/05/13(木) 15:24:22 ID:Qv4p0nAL
NTFS自体は高速なFSってわけじゃないよ。
731login:Penguin:2010/05/13(木) 15:34:22 ID:23MKEgOF
RDB向けでext3じゃパフォーマンス出んからxfsにするひともいるし、
xfsやext3じゃ大規模化したストレージに対処できんということでext4にするひともいるし、
いやいや究極はzfsでしょということで導入したらメモリ食い過ぎて泣いてるひともいるし、
NTFSは枯れてるけどすぐフラグメント起こすからデフラグ必須だし、
まあいろいろさ。
732login:Penguin:2010/05/13(木) 15:48:29 ID:SBxjxpGH
>>731
>NTFSは枯れてるけどすぐフラグメント起こすから
これ自体には異論はないけど
単に他のFSだと、(NTFSより)フラグメント起こさないと言い切れるほど
フラグメントに関しては考察されて無いだけじゃないの?

あと、当然だけど
ファイルシステムのデータ形式等も重要だけど
OSのアロケーションポリシー等によっても
フラグメントの起こし具合は変わってくるんじゃないかな。
733login:Penguin:2010/05/13(木) 15:55:05 ID:Qv4p0nAL
まあともかく、スレ違い。
734login:Penguin:2010/05/13(木) 17:55:26 ID:JtocS6kZ
NTFSをLinuxで使うと断片化 は しない
735login:Penguin:2010/05/13(木) 18:01:34 ID:23MKEgOF
そのかわり、何か大切なもの が 失われる
736login:Penguin:2010/05/13(木) 19:06:18 ID:jNIa2jPu
ヤツはとんでもない物を盗んでいきました
737login:Penguin:2010/05/13(木) 19:11:45 ID:k/VT3jmu
Btrfs期待age
738login:Penguin:2010/05/13(木) 22:29:10 ID:5EQn8Q4b
>>736
嫁の命です。
739login:Penguin:2010/05/14(金) 00:52:26 ID:Ts4XTGlN
それNTFSやない、ReiserFSや
740login:Penguin:2010/05/15(土) 19:10:09 ID:CVJFue5I
>>738
ブラックすぎだろwww
741login:Penguin:2010/05/16(日) 08:56:45 ID:5Y3GtOsC
けっきょく Hans Reiser は表舞台から消えるのか?
742login:Penguin:2010/05/17(月) 19:41:19 ID:REF2SCRv
某ディストリでBtrfsがインストール時に使えるようになる、と聞いたが
これがきっかけで開発者のヤル気が出るといいですね。
モチベーションは大切です。
743login:Penguin:2010/05/18(火) 00:18:17 ID:E+WlZwdF
バグ報告と罵倒の荒らしで逃げ出したりしないことを祈る。

つうか、これもオラクル様?
744login:Penguin:2010/05/18(火) 22:03:44 ID:y4h3YhEh
どこで質問していいのかわからなかったので質問させてください。
/private/etc/の中にあるfstabというファイルの内容を変更してから全てロックがかかってしまい変更も削除もできません。
具体的には/private/etc/の中にあるfstabというファイルを削除したいのですがrm fstabと入力するとrm: cannot remove 'fstab' : Read-only file systemと表示されます。
パーミッションを変更しようとしてcdmod 755 fstabと入力しても同じエラーがでます。
パスワードを変更しようとしてpasswdと入力してもcan't write to file "/etc/master.passwd" : read-only file systemと表示されて変更できません。
どうすればロックを解除できるのでしょうか?
745login:Penguin:2010/05/18(火) 22:08:08 ID:y4h3YhEh
すいません、質問スレみつけたのでそっちにレスしました。
746ニューススレ:2010/05/19(水) 21:36:49 ID:qJKgjnZ/
Linuxカーネル2.6.34リリース - 注目は新ファイルシステム"Ceph"
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1274191639/
747login:Penguin:2010/05/20(木) 05:02:45 ID:p1b13mb0
>>741
懲役15年だから、あと12〜3年待て。もっとも、その頃Reiserは還暦近いので
コーディングなんて無理だろうけど。
748 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/20(木) 19:58:25 ID:U6RATF4r
ム所でコーディングしてるんじゃなかったっけ?
749login:Penguin:2010/05/20(木) 20:04:21 ID:aTrZGn3E
豚箱でコーディングできるわけない。
検閲されるぞ。
750login:Penguin:2010/05/20(木) 20:09:22 ID:K4U3vqI2
検閲=レビュー
751login:Penguin:2010/05/20(木) 20:09:52 ID:GYdPiqoT
検閲という名のコードレビューですか。

752login:Penguin:2010/05/20(木) 20:17:21 ID:8pblhFYi
prisonFS inspector
753login:Penguin:2010/05/20(木) 20:18:33 ID:aTrZGn3E
君たちねぇ、面白いこというけど
ちょっと「常識」がなさ過ぎない?それで社会人だったらやばいよね?
754login:Penguin:2010/05/20(木) 20:21:50 ID:aTrZGn3E
ああ、そうか。
ここは2ちゃんねるか(笑)。
755login:Penguin:2010/05/20(木) 20:23:37 ID:I3VC8hVE
うわぁ・・・
756login:Penguin:2010/05/20(木) 20:25:44 ID:8pblhFYi
ファイルシステムは十進分類法が常識です。
757login:Penguin:2010/05/20(木) 20:39:37 ID:JInr/c3z
>>755
あれでも面白いと思ってる書き込んでるのかもしれないよ。
だって、(笑)だよ、(笑)。
758login:Penguin:2010/05/20(木) 20:46:22 ID:aTrZGn3E
ムショでコーディングとか
馬鹿なこと言うヤツがいるからだよ。
759login:Penguin:2010/05/20(木) 21:05:25 ID:/y8usrPL
MJKY
760login:Penguin:2010/05/20(木) 21:11:12 ID:JInr/c3z
>>758
いいこと教えてあげる。

ここの管理人も言ってたよ。
嘘を嘘と見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい、と。


普通の人が聞けばすぐにギャグや冗談だとわかることでも
見抜けない人って居るからね。
よく他人から、空気が読めない人だ、とか言われてるないかな。
761login:Penguin:2010/05/20(木) 21:13:20 ID:aTrZGn3E
なにここ。
もう2chにはこねーよ。ばいばいニート君たちw
762login:Penguin:2010/05/20(木) 21:28:59 ID:/y8usrPL
実生活でもアスペのせいで葛藤しまくりなんだろうなあ。
763login:Penguin:2010/05/20(木) 22:13:59 ID:Iaz6xGBO
しかしまあ、社会奉仕活動としてのコーディングもあって良いのではないだろうか?
764login:Penguin:2010/05/20(木) 22:28:36 ID:fLQIe7dd
アメリカやらイギリスなら有り得そうだが、ドイツじゃ無理だろうな
765login:Penguin:2010/05/20(木) 23:18:36 ID:ys7/FUng
山口の民間の刑務所で刑務作業としてソフトウェア開発させてるところがあるけどな
アウトソーシングだから好き勝手に開発できないだろうけど
766login:Penguin:2010/05/20(木) 23:30:41 ID:GWx3Jjmh
民間の刑務所なんてあるんだね
そういう場所にいたらgoogleつかえないから鍛えられそうだな
767login:Penguin:2010/05/21(金) 08:04:29 ID:gOpfS+sv
最近、btrfsのMLにパッチがたくさん投下されているでおじゃる。
期待age
768login:Penguin:2010/05/21(金) 10:10:16 ID:BkNJIbDC
>>746
分散ファイルシステムか
MongrelFSみたいな分散冗長でmount出来るといのだけど
769 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/21(金) 18:32:02 ID:tnokn+87
ファイル名255文字ならどれでもいいよ。
どれも255バイトで実装しやがって、毛唐共は脳みそが腐ってやがる。
770login:Penguin:2010/05/21(金) 19:32:52 ID:sVeveYgy
いやむしろ最近は何テラだの何ペタだの何エクサだのと大容量ストレージを扱える事を誇ってるくせにファイル名が255文字とかしょぼすぎるよ。
やはりこれからの時代ファイル名は容量の続く限り無制限とかにしてほしいね。
それでファイル名だけで全容量使いつぶしたりするんだよ。
771login:Penguin:2010/05/21(金) 19:43:10 ID:rr78j6Cb
>>770
255文字じゃなくて255byte。だから余計きびしい。
772login:Penguin:2010/05/21(金) 19:44:44 ID:yDubDIkb
[client 192.168.*.*] PHP Notice: Use of undefined constant XOOPS_ROOT_PA
TH - assumed 'XOOPS_ROOT_PATH' in _var_www_html_xoops_header.php on line
28[client 192.168.*.*] PHP Warning: main(XOOPS_ROOT_PATH_class_xoopsblo
ck.php) [<a href='function.main'>function.main<_a>]: failed to open stre
am: No such file or directory in _var_www_html_xoops_header.php on line
28[client 192.168.*.*] PHP Warning: main() [<a href='function.include'>f
unction.include<_a>]: Failed opening 'XOOPS_ROOT_PATH_class_xoopsblock.p
hp' for inclusion (include_path='.:_usr_share_pear') in _var_www_html_xo
ops_header.php on line 28[client 192.168.*.*] PHP Notice: Undefined vari
able: xoopsConfig in _var_www_html_xoops_header.php on line 29[client 19
2.168.*.*] PHP Notice: Use of undefined constant XOOPS_THEME_PATH - assu
med 'XOOPS_THEME_PATH' in _var_www_html_xoops_header.php on line 29[clie
nt 192.168.*.*] PHP Notice: Undefined variable: xoopsConfig in _var_www_
html_xoops_header.php on line 29[client 192.168.*.*] PHP Notice: Use of
undefined constant XOOPS_ROOT_PATH - assumed 'XOOPS_ROOT_PATH' in _var_w
ww_html_xoops_header.php on line 62[client 192.168.*.*] PHP Warning: mai
n(XOOPS_ROOT_PATH_class_template.php) [<a href='function.main'>function.
main<_a>]: failed to open stream: No such file or directory in _var_www_
html_xoops_header.php on line 62[client 192.168.*.*] PHP Fatal error: ma
in() [<a href='function.require'>function.require<_a>]: Failed opening r
equired 'XOOPS_ROOT_PATH_class_template.php' (include_path='.:_usr_share
_pear') in _var_www_html_xoops_header.php on line 62[Sun Oct 02 09:12:54
2005] [error] [client 192.168.*.*] File does not exist: _var_www_html_f
avicon.ico[Sun Oct 02 09:12:56 2005] [error] [client 192.168.*.*] File d
oes not exist: _var_www_html_favicon.ico[Sun Oct 02 09:12:58 2005] [erro
r] [client 192.168.*.*] File does not e.log 0Bytes
773login:Penguin:2010/05/21(金) 21:31:21 ID:xqbFIV5p
>>770
ストップウオッチ片手に高速化を追求しよう
774login:Penguin:2010/05/26(水) 02:19:36 ID:Ec7hiGEI
ここのスーパーハカーに聞くが、
XFSとext4、reiserfs の代替に適しているのはどっち?
775login:Penguin:2010/05/26(水) 02:35:10 ID:GDR7QI4l
分かってreiserfsを選択したならext4かねえ
XFSも悪くないけど得意分野が違う
776login:Penguin:2010/05/26(水) 06:53:47 ID:8G2YvF1G
XFSはファイルチェックにメモリをバカ食いするので、使うならせいぜい1TBぐらいのパーティションにしておいた方がいい。
1TBにつき2GBぐらい使う。
777login:Penguin:2010/05/26(水) 07:17:15 ID:Ec7hiGEI
>>775
ext4か…

>>776
(数年前)1TBのパーテーションにreiserfsなんてつかわない。
778login:Penguin:2010/05/26(水) 10:03:22 ID:VnvJv9hL
6年ほど前に5TBのreiserfsを運用したけど、問題なかったよ。
779login:Penguin:2010/05/26(水) 10:06:13 ID:FFZmctnd
>>778
問題ないと言ってもいくつかファイルを入れてみて問題ないのか、
8割9割使いきった後の速度面の低下が問題ないのか、
エラー起こしてマウント拒否された時のfsck作業の手間が問題ないのか、
その発生頻度は問題ないのか、
いろいろあるよね。
780login:Penguin:2010/05/26(水) 10:27:27 ID:VnvJv9hL
2週間 24時間 5台のPCから10KBほどのファイルをNFS経由で書き込み。
1セット目はファイルのサイズがもっと大きくて 5TB使い切ったけど、
その後の数セットは小さくなって、徐々に埋まっていった。
時々NFS経由で参照もした。

基本1年1回しか電源落とさないから、マウントでエラーになったことはなかったな。
781login:Penguin:2010/05/26(水) 11:32:58 ID:FFZmctnd
>>780
そういう特殊な用途なら、reiserfsがぴったりかもしれないなぁ。
システム兼ファイルサーバとしてext3を1TBで運用してたら
ぼこぼこファイル壊れるし、カーネル更新のために再起動したらかなりの割合でマウント失敗した。
ext4 2TB運用に切り替えたらだいぶマシにはなったけど、まだまだ不満。

Windowsマシンほどの安定さにはなかなかならないなぁ。
782login:Penguin:2010/05/26(水) 11:41:37 ID:rtalxagQ
そんなに不安定なら、今ごろ世界中で問題になってlkmlにパッチが流れるだろう。
783login:Penguin:2010/05/26(水) 11:45:30 ID:VnvJv9hL
結局ノウハウなんだと思うよ。
10年ほど前に3年間ほど1TBのext2(!)のファイルサーバを運用したし、
この3年ほどは4TBのext3のファイルサーバ使ってるし。
784login:Penguin:2010/05/26(水) 12:06:22 ID:rIQ3k4/Z
xfsはreiserfsの軽快さが無い。ext4にしてチューニングするのが良い
785login:Penguin:2010/05/26(水) 12:21:34 ID:IRtoFqE3
>>781
どう考えてもHDDがボロボロなだけ。
786login:Penguin:2010/05/26(水) 13:56:10 ID:FFZmctnd
>>785
運用してる自宅サーバーはいつも新規の3.5inch SATA HDDを使ってる。
787login:Penguin:2010/05/26(水) 14:01:51 ID:6nGv+eBX
メモリとか電源腐ってるんじゃね?
788login:Penguin:2010/05/26(水) 14:18:50 ID:rzBIhy8Z
ケーブルかも。
789login:Penguin:2010/05/26(水) 14:25:18 ID:IRtoFqE3
>>786
最初からボロボロのディスクだって良くある。
ちゃんとsmartの状態を見たり、badblocksでチェックしたりしてるかい?
790login:Penguin:2010/05/26(水) 14:48:32 ID:FFZmctnd
メモリはエラーなし。
ケーブルは電磁遮蔽対応のに取り替えたらいくらか改善したけど、完治はしなかった。
1年運用後のHDDを取り出してWindowsマシンでsmartチェックかけたけど異状なし。

スレ違いなのでこの辺にしとく。
791login:Penguin:2010/05/26(水) 22:01:00 ID:DqBb1I4M
うん
ファイルシステム関係ないっぽいね
792login:Penguin:2010/05/26(水) 23:33:17 ID:4A6wuZRL
昔ファイルが微妙な壊れ方するんでファイルシステムやHDDドライバ疑って調べたら、
初期のRealtekのNICドライバが原因だったときのことを思い出した。
(TCP/IPのCRCチェックを1回/GByte位の確率で通り抜けてきていた)
793login:Penguin:2010/05/27(木) 07:31:35 ID:KnjFkUOs
エラーパケットが流れてる時点でどうなのよって気がするが・・・
NICが腐ってて受信データ破壊している可能性もあるか。

以前は、Windows(NTFS) より Linux(ext2,ext3) の方が壊れやすかったけど、
HDDをハードウェアRAID1化してエラー排除してからは、Linuxの方が壊れにくくなった。

最近は、Windows7で連続的にNTFSが吹っ飛んでる。
バグによる問題で逆転した感じかな

ext4使い出したら、また Linux < Windows になるかもしれないけど。
794login:Penguin:2010/05/27(木) 07:42:49 ID:05WC+ART
ファイルシステムって、そこまで不安定なものだと思っているのか? >793
795login:Penguin:2010/05/27(木) 10:14:18 ID:VZg/P2Hs
電源不安定だと壊れまくるけどねw
796login:Penguin:2010/05/27(木) 11:09:22 ID:tOxkqDtJ
いや、不安定だし、実際。
少なくともLinuxのものは。
797login:Penguin:2010/05/27(木) 11:39:29 ID:IfXh48+v
具体的にどんな問題があったの?
798login:Penguin:2010/05/27(木) 11:58:33 ID:Q5Q/OSyK
FSがそんなに不安定ならもっと大騒ぎになっているだろうよ。
どのOSでも。
799login:Penguin:2010/05/27(木) 12:14:41 ID:ryNMEAgS
書き込み中に電源コード引っこ抜いてどうのとか
800login:Penguin:2010/05/27(木) 12:32:28 ID:57/oVg8M
家のすぐ脇に発電所とか電車の線路とか無いか?
801login:Penguin:2010/05/27(木) 13:24:31 ID:tOxkqDtJ
>>797
頻繁にwgetしたtar.bz2の展開がこける。(ローカルのファイルでも)
作成した直後のtar.bz2でも壊れていることがある(のでチェックがかかせない)

少なくない割合でリブート後のマウントに失敗してパーティションのスキャンを始める
802login:Penguin:2010/05/27(木) 13:27:21 ID:ryNMEAgS
触るだけで家電を壊せるタイプだな。
パソコン触るなよ。向いてないよ。
803login:Penguin:2010/05/27(木) 14:08:25 ID:xolmkT/X
エンドユーザレベルはこの程度でしょ
他人への要求水準が高すぎ
804login:Penguin:2010/05/27(木) 16:16:16 ID:J7t95HhN
>>801
明らかにハードウェアの障害。
805login:Penguin:2010/05/27(木) 17:32:02 ID:xO1KLZY0
SATAコネクタがしっかり刺さってないとかだな
806login:Penguin:2010/05/27(木) 18:30:30 ID:iKN1yZbB
>>801
プゲラ
807login:Penguin:2010/05/27(木) 19:01:59 ID:v16tAr47
こわれたパソコンでも通常どうりに動くファイルシステム…… ハードル高すぎだろ
808login:Penguin:2010/05/27(木) 20:28:10 ID:mENLa3UQ
パピルスか石版
809login:Penguin:2010/05/27(木) 23:40:42 ID:E9BaMuft
デバイスのエラーも出ずにファイルシステムだけ壊れるの?
810login:Penguin:2010/05/28(金) 00:57:28 ID:lkQ84wkz
>>809
明らかにスレ違いですが、うちにあるマザーボードのオンボードIDEポートは、
大きいファイル書き込むと時々間違った値を書き込むという障害がありました
(Win/Linuxともに発生)
同じハードディスクをUSB接続して試したら、正しい値で書き込んでいたので、ハードの障害で間違いないでしょう
そういうこともあるということで
811login:Penguin:2010/05/28(金) 01:04:29 ID:fQwLwHFM
>>809
USBフラッシュとか、想定してない(=Windows以外で使う)アクセスパターンだと
ちゃんと書けてなくてもエラーもあげずにスルーしてくれる。
フラッシュのコントローラ次第。
812login:Penguin:2010/05/28(金) 08:06:04 ID:aWp+9GYs
不具合をすべてファイルシステムのせいにしてしまえば、気は楽だよね。
813login:Penguin:2010/05/28(金) 08:47:35 ID:OenA9xrk
796 login:Penguin sage 2010/05/27(木) 11:09:22 ID:tOxkqDtJ
いや、不安定だし、実際。
少なくともLinuxのものは。

799 login:Penguin sage 2010/05/27(木) 12:14:41 ID:ryNMEAgS
書き込み中に電源コード引っこ抜いてどうのとか

800 login:Penguin sage 2010/05/27(木) 12:32:28 ID:57/oVg8M
家のすぐ脇に発電所とか電車の線路とか無いか?

801 login:Penguin sage 2010/05 /27(木) 13:24:31 ID:tOxkqDtJ
>>797
頻繁にwgetしたtar.bz2の展開がこける。(ローカルのファイルでも)
作成した直後のtar.bz2でも壊れていることがある(のでチェックがかかせない)

少なくない割合でリブート後のマウントに失敗してパーティションのスキャンを始める


>>799-800 の予想を超えた怪答ですた。つか、単なるハードエラーw
814login:Penguin:2010/05/28(金) 09:03:17 ID:a/JQQ1+z
USBメモリは、MLCタイプの場合Windowsで書き込んでもデータぶっ壊れる
SLCだとなんとも無いのはLinuxと一緒だが、SLCは市場の1%未満しか無いオチ

ま、ハードエラーって言えばハードエラーだな。
815login:Penguin:2010/05/28(金) 10:30:11 ID:aWp+9GYs
>USBメモリは、MLCタイプの場合Windowsで書き込んでも
ファイルシステムの話をしているのではなかったの?
816login:Penguin:2010/05/28(金) 11:50:30 ID:RJXHdlHN
ファイルがぶっ壊れる原因の大半はメモリ障害。
んで、>>810のようなとんちんかんな切り分けになる。
817login:Penguin:2010/05/28(金) 12:36:39 ID:+j8QVr2r
とりあえずハードエラーとハードウェアエラーは区別しような
818login:Penguin:2010/05/28(金) 12:39:46 ID:xLwkh6F/
819login:Penguin:2010/05/28(金) 16:28:10 ID:aWp+9GYs
主記憶 12G とかを個人でも入手できるようになったから
メモリのソフトエラーとかも気にしていかなきゃいけないよなぁ。
もちろんサーバーは ECC つき。
820login:Penguin:2010/05/28(金) 22:18:15 ID:lkQ84wkz
>>816
当然最初はメモリだろと思ってMemtest86一晩回してもエラーなし
今はIDEの拡張ボード差して運用してるけど、そっちでも正常に作動

それでもメモリエラーなんですか?
どういう仕組みなのか、とんちんかんな私に教えてくれませんか?
821login:Penguin:2010/05/28(金) 22:20:30 ID:t2OL57fu
fsと無関係うぜえ
822login:Penguin:2010/05/28(金) 22:25:57 ID:kCp5E0/+
宇宙線が・・・
823login:Penguin:2010/05/28(金) 23:09:06 ID:xLwkh6F/
ディスクコントローラ周りが壊れてんだろ。
824login:Penguin:2010/05/28(金) 23:18:57 ID:OUd3GOjf
>>823
オレのマシンの場合は、その可能性が一番高いな。
この場合、SATAコントローラーを増設するしか無い。欝だ……。
825login:Penguin:2010/05/28(金) 23:29:06 ID:xLwkh6F/
ゴミは捨てなよw
826login:Penguin:2010/05/29(土) 00:01:46 ID:TYD8ioho
>>820
Kingstone のメモリ使ってない?
827login:Penguin:2010/05/29(土) 14:04:33 ID:aLOyEYLu
初心者はソフトエラーだと連呼するもんだよ
お前らもそうだったろ
828やんやん ◆yanyan72E. :2010/05/29(土) 14:27:53 ID:ubrg7+M0
>>826
>>810じゃないが、
Kingstoneのメモリ使っているのだけれど、何か問題あるの?
829login:Penguin:2010/05/29(土) 14:54:29 ID:NmPiuABk
だから初心者は新しいパソコンを使うべき。
830login:Penguin:2010/05/29(土) 18:46:20 ID:TYD8ioho
KingstoneのECCメモリとSUPERMICROのマザーの相性で苦しんだ。
831login:Penguin:2010/05/29(土) 18:52:28 ID:/KlQECCS
昔VIAのApolloPro133というチップセットを載せたマザーボード+Win98で特定verのHDDドライバ使用時に
サウンドカードを使いながらファイルを読むとデータ化けするというのがあった(HDDのDMA転送中に
サウンドカードに割り込まれるとDMA中断再開処理に問題があってデータが化ける)。
このようなメカニズムならHDD&ケーブル&メモリ&電源に問題なくても上のような障害を発生させることはできるな。
832login:Penguin:2010/05/30(日) 15:19:16 ID:zGPpBE4h
中断再開処理?…IRQの割り当て失敗に見えるんですが…
833login:Penguin:2010/05/30(日) 16:06:31 ID:A4w99/OH
>>832
DMA転送はシステム全体で同時に1本しか使えなかったので他のデバイスの
実行順番になったら一度中断しておいて自分の実行順番になったら
また再開するのです。
IRQはBIOS画面で固定の番号を割り当てるタイプなので関係ないと思います
(問題がある設定ならOSが起動できないしドライバのバージョンに
関係なく問題が発生する為)。
834login:Penguin:2010/05/30(日) 16:18:53 ID:zGPpBE4h
BIOSでの割り当てって…PnP設定ってどのレベルでやるのか知ってる?
DMAの転送っていっても,最近はDMACなんて使ってやってなくって,
CPUがやってるんだと思うけれど…単なる勘違いだと良いんだけれど.
835login:Penguin:2010/05/30(日) 16:28:28 ID:om6OFnAn
>>834
横からなんだけど、>>831は10年位前の昔話だぞ。
836login:Penguin:2010/05/30(日) 16:29:48 ID:om6OFnAn
ごめん。>>831ちゃんと読めてなかった。
>>835は忘れて。
837login:Penguin:2010/05/30(日) 16:31:03 ID:pt8NIW+V
>>834
最近の話じゃないだから何があっても不思議じゃないだろw
838login:Penguin:2010/05/30(日) 20:00:07 ID:3V1Eh/b8
LogFSとbtrfsのどっちが逸早く実用化されるんだろうか・・・
早く安定したSSD向けファイルシステムを使いたいわ
839login:Penguin:2010/05/30(日) 20:24:13 ID:D/aIcczs
>>838
YAFFSはどうなん?
840login:Penguin:2010/05/31(月) 00:17:24 ID:VFnQDZNJ
う・・・Centos使ってるからカーネルが対応してないorz
今度、実験SSD鯖にFedoraでもいれてやってみます。
841login:Penguin:2010/06/08(火) 01:36:49 ID:TypIJruf
>>838
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったら、もっと経験を積んでください
本やネットで知識を漁るだけじゃなく、現場を体験してから口を聞いてください
842login:Penguin:2010/06/08(火) 01:59:53 ID:d9iO0HJF
なんか誤爆している気がするが...?
843login:Penguin:2010/06/08(火) 02:08:23 ID:SmJFO3iR
罵倒レスの誤爆ほど恥ずかしいものはない
844login:Penguin:2010/06/08(火) 06:12:46 ID:gPCk8GS0
誤爆じゃなくてただの荒しでそ。放置推奨。
845login:Penguin:2010/06/08(火) 16:24:51 ID:ofMV1BCc
846login:Penguin:2010/06/09(水) 01:06:50 ID:e/l3TAeb
>>845
まだ、mountできないよね。
847login:Penguin:2010/06/10(木) 17:00:45 ID:M86aiU+s
米CTERA、Ext3互換で高度なスナップショット機能を持つファイルシステム「Next3」を公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/06/10/0445242
848login:Penguin:2010/06/10(木) 17:08:31 ID:CDVTgt0I
時間を指定して復旧できるって書いてあるけど、例えば毎分ごとに差分を保存とかしてるんだろうかw
849login:Penguin:2010/06/10(木) 19:27:04 ID:NiC9rWnZ
>>848
すべての書き込み操作(メタデータだけでなくデータも)にタイムスタンプがついてれば可能。
つかジャーナルじゃなくてもう書き込みログだな。

で、NILFSどーよ?
850login:Penguin:2010/06/10(木) 21:19:59 ID:rfHvXO13
N+extでNext その発想は無かったわ
851login:Penguin:2010/06/10(木) 23:15:43 ID:9UuxnsoS
ext3cowェ…
852login:Penguin:2010/06/10(木) 23:27:08 ID:iLnuFisP
イラネ
853login:Penguin:2010/06/10(木) 23:39:11 ID:ez1JBbIx
ext4で実現してほしいな。->Next3

それよりもext4で16TiB以上のボリューム対応が先か?
854login:Penguin:2010/06/10(木) 23:49:51 ID:58WYus8Z
>>853
ext4は最大ファイルサイズが16TiBなのであって
最大ボリュームサイズは1EiBなんだが。
855login:Penguin:2010/06/11(金) 00:03:15 ID:E1YxmbEK
理想(設計)と現実(実装)だいぶ違うから夢から覚めなさい
856login:Penguin:2010/06/11(金) 00:10:09 ID:Y/RRWASf
ボリュームは大きいほどいいだろ
857login:Penguin:2010/06/11(金) 02:18:54 ID:JUDe7aat
>>850
立方体の黒いマグネシウムの箱の様な運命をたどるのか?
858login:Penguin:2010/06/11(金) 08:58:23 ID:o1VJHHWx
>>857
その流れは、いま薄くなって大ヒットしてるじゃん。
859login:Penguin:2010/06/11(金) 13:11:56 ID:iuX4lkfv
大ヒットは20年後かw
860login:Penguin:2010/06/11(金) 20:55:47 ID:X1Une1/9
イラネ
861login:Penguin:2010/06/12(土) 23:02:57 ID:9Rin7YcQ
>>854
e2progsとかでは16TiB以上のボリューム作成はまだ実装されていないから、最大ボリュームサイズはext3と同じ16TiB-1blockだぞ。

https://ext4.wiki.kernel.org/index.php/Ext4_Howto
の「Bigger File System and File Sizes 」の「Note!」読め。

http://e2fsprogs.sourceforge.net/e2fsprogs-release.html
ここをチェックして現段階の実装を確認している。

まあ実際には
>855
の言うとおりだ。
862login:Penguin:2010/06/13(日) 00:18:17 ID:4i+0ORsI
>>861
なるほど。まあそういうことなら仕方ないだろう。
実際問題として16TBの単一ブロックデバイスを構成しようと思ったら
2TBのHDDを9個以上直列につながないといけないわけでまだ現実的な話じゃないしね。
863login:Penguin:2010/06/13(日) 00:30:33 ID:3lcZFhKG
>>862
エンタープライズでは別に珍しくもないぞ。
864861:2010/06/13(日) 09:28:38 ID:KOLcQc2D
>>862
なんで上から目線なんだw
日本語情報ばかりでなく1次ソースぐらい読めよ。

あと3ware + WD20EASRS x 9 で個人で運用している。
10万円もあれば2TBのHDD10個ぐらい簡単に購入できるだろ。
趣味としても他の趣味に比べて高いわけではない。
865login:Penguin:2010/06/13(日) 09:44:22 ID:7A6P4geF
上から目線とかどうでもいいから。
866login:Penguin:2010/06/13(日) 11:52:31 ID:dzTsHixh
>>862
たった9個なんだから十分現実的だよ。
まあ俺も最近までext4の16TB制限を知らなくて、
2TBx20台でRAID6のボリュームをext4にしようとして
出来なくてから知ったんだけどw
867login:Penguin:2010/06/13(日) 13:00:52 ID:/VIsx9yS
何でそんなことするの?
868login:Penguin:2010/06/13(日) 13:04:03 ID:YXxENcP6
869login:Penguin:2010/06/13(日) 14:09:22 ID:aHz5l9hM
日本最強のnyノードを目指しているとか?
870login:Penguin:2010/06/13(日) 14:28:54 ID:dzTsHixh
普通のメディアサーバーだよ。
871login:Penguin:2010/06/13(日) 15:49:54 ID:PSTG+F84
俺の会社では、2T x 10 台を開発者一人ずつに提供している。
OpenSolaris ベースの Nexenta で ZFS 5台の ZRAID2 を二つつくり、
それをストライプ。トータル 12T

それが人数分なので 20 セットあるのか。

それとは別にサーバーに HD の山。

ある程度の規模の画像系処理を行う場合には、ひとつの作業セットが 1T を超えても
おかしくない時代です。民生用 HD ビデオコーダーですら取り込み結果が 500G 位は
平気でいきますしね。


872login:Penguin:2010/06/13(日) 18:56:29 ID:TT+OHo30
エンタープライズの世界と普通の個人ユーザーで話が噛み合わないのは、
いつもの景色だよなあ。
873login:Penguin:2010/06/13(日) 19:42:27 ID:dzTsHixh
俺は個人ユーザーだけどなw
こっちのスレじゃ20台なんて当たり前の範疇だし。
【内蔵】HDDを多く積む Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270888648/
874login:Penguin:2010/06/13(日) 19:50:50 ID:gPGmO7Ua
起動時の消費電力とかすごそうw
ちなみに、ファイルシステム何使ってんの?
875login:Penguin:2010/06/13(日) 19:51:07 ID:/VIsx9yS
>>873
>用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
だってwww
876login:Penguin:2010/06/13(日) 20:16:01 ID:ylH1Jqdq
突入電流すごそうだね、たしかに。

SCSIみたいにSATAでも順番にスピンアップしてくれるボードってあるの?
俺が気づいてないだけで普通にそうされてるのか?
877login:Penguin:2010/06/13(日) 20:45:46 ID:kLnS2Q3D
>>876
俺の使ってるPromise TechnologyのSATA300TX4はスタッガード・スピンアップしてくれるよ。
878login:Penguin:2010/06/13(日) 21:35:33 ID:/VIsx9yS
で、マルチメディアって?
日本の全チャンネルを1週間分高画質録画でも?
879login:Penguin:2010/06/13(日) 22:15:15 ID:MvAXXxxW
末端消費者にはまだ想像も出来ないことですよ
880login:Penguin:2010/06/13(日) 23:58:06 ID:ZRWNdaYg
自分を大きく見せたいだけでしょ

プ
881login:Penguin:2010/06/14(月) 18:54:38 ID:S7y1ph3Z
>>876
マザーのSATAポートに接続してる5台以外は
スタッガードスピンアップの機能のおかげで、
20台でもワットチェッカー読みで瞬間300Wにギリギリ届くぐらいだよ。
882login:Penguin:2010/06/15(火) 14:09:56 ID:CU1o9pvY
vxfs最高
883login:Penguin:2010/06/30(水) 11:39:34 ID:TitPUVR2
あげ
884login:Penguin:2010/06/30(水) 23:21:56 ID:NsimsqwA
>>834
> DMAの転送っていっても,最近はDMACなんて使ってやってなくって,
> CPUがやってるんだと思うけれど…単なる勘違いだと良いんだけれど.

本当に?
IF側のDMACが転送してるんじゃないの?
バスアービトレーションって知ってる?

885login:Penguin:2010/07/04(日) 15:20:06 ID:oqljfAAc
ストレージみたいな遅いI/Oに
DMAを使えなかったらひたすらマゾいな
886login:Penguin:2010/07/04(日) 16:00:09 ID:79c4LXpH
PC/ATのレガシーのDMACだと遅すぎるからCPUでって
大昔の話を思い出した。
887login:Penguin:2010/07/04(日) 17:36:46 ID:oqljfAAc
I/O命令を発行してもトラップも発生しないような
シングルタスク環境の頃の話をされても、その、困る
888login:Penguin:2010/07/05(月) 03:37:16 ID:ipfeaKiC
SCSIカードでDMACよりPIOのほうが高速だったりした時代だなぁ。懐かしすぎる。
889login:Penguin:2010/07/05(月) 21:06:28 ID:SQ1+zk2W
Btrfs: broken file system design
http://lkml.org/lkml/2010/6/3/313
890login:Penguin:2010/07/05(月) 21:25:57 ID:502oQfE1
"No space left on device" at 69%

It must be a highly unexpected and difficult question for file system
developers: "how efficiently does your file system manage disk space"?
891login:Penguin:2010/07/05(月) 21:29:32 ID:/FMS7eAd
>>889
btrfsひでえなおい。Ubuntuが次のバージョンで標準で採用するという話もあるけど大丈夫か?
2.6.33で評価とのことだが、2.6.35はどうなのか気になる。
vmwareで試そうか…
892login:Penguin:2010/07/06(火) 12:31:42 ID:lc5OHg1X
>>845-846
これ、rhel6betaなら使えるのか?
893login:Penguin:2010/07/06(火) 21:10:59 ID:LT7m9Tas
>>891
心配せんでも100%ext4,ext3のどちらかだろ?
894login:Penguin:2010/07/06(火) 23:30:00 ID:3zi2QOuc
B-treeのwikiを読んでいたらext4も使っているらしい。btrfsとext4、どっちがつおいの?
895login:Penguin:2010/07/06(火) 23:31:51 ID:ljD+IDvT
ext4はext4で問題ありありでUbuntuやFedoraから見放され気味、
xfsはxfsでLKMLで見放され済みだからELでは使い物にならず
消去法でext3しかないんじゃね
896login:Penguin:2010/07/06(火) 23:36:02 ID:GRmRdswD
Fedora14でデフォルトext4をやめようなんて議論がどこかで進んでるのか?
お前の脳内だけちゃう?
897login:Penguin:2010/07/07(水) 00:35:57 ID:/6hMhA8Y
xfsだめなの?
898login:Penguin:2010/07/07(水) 00:45:07 ID:qFm0UOFY
親からも見放されてる子だからそっとしといて
899login:Penguin:2010/07/07(水) 04:53:12 ID:SEmRsJjd
>>895
> ext4はext4で問題ありありでUbuntuやFedoraから見放され気味
前半と後半ともに詳しく
900login:Penguin:2010/07/07(水) 08:17:50 ID:QFMYxCo3
>>899
Ubuntuは下記のリリースノート。Fedraは知らん。

ext4の利用において、特定の状況下ではこれまでよりパフォーマンスが低下します。
https://wiki.ubuntu.com/LucidLynx/ReleaseNotes/ja
901login:Penguin:2010/07/07(水) 09:41:39 ID:7gc+4qSS
EXT3, EXT4, Btrfs Ubuntu Netbook Benchmarks

http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu_netbook_fs&num=1

ext4はext3より高速。Lucid Lynx>Karmic Koala。
902login:Penguin:2010/07/07(水) 12:04:44 ID:2Xh/mx4a
>>898
JFSは…
903login:Penguin:2010/07/07(水) 12:18:30 ID:/sC5muOL
JFSがlinusのツリーから外される日は近い
904login:Penguin:2010/07/07(水) 12:44:19 ID:oFY5VswJ
結局reiserfsしか選択肢が無い。
905login:Penguin:2010/07/07(水) 13:37:41 ID:QFMYxCo3
>>904
rfeiserfsは元々のコードがマルチスレッドに対応していなくて、現在のメンテナが対応中&バグ取りしているんじゃ?
906login:Penguin:2010/07/07(水) 18:30:39 ID:SEmRsJjd
Btrfsも来てるからあれかもしれんけど、
ext4もっと頑張れ
907login:Penguin:2010/07/07(水) 20:19:53 ID:Ih7LUibs
>>892
RHEL6 beta x86_64 で動作確認していけた。
常用してないから使い勝手は不明。

RHEL6 beta i386 では kernel がエラー吐いてこけた。
RHEL6 beta2 は試してないから知らない。
RHEL以外(Ubuntuなど)でも動いている報告はあるので
恐らく動くとは思う。
908login:Penguin:2010/07/07(水) 21:52:58 ID:D2XLPrK6
ext4の負けはLinuxの負け
909login:Penguin:2010/07/07(水) 21:54:20 ID:qjDEOvyn
ext4に文句って、どれだけ食わず嫌いやねん。
910login:Penguin:2010/07/07(水) 22:20:00 ID:kceQ/X1P
ext4しかまともな選択肢がないLinuxは負け。
911login:Penguin:2010/07/07(水) 22:24:58 ID:u77vIcIT
>>910
ext3はどこに行ったw
912login:Penguin:2010/07/07(水) 22:36:25 ID:hKIJCQ+3
レイザーフォーはいつになったらマージされるのか…orz
913login:Penguin:2010/07/07(水) 23:01:01 ID:kzoE2t0o
>>900
インストール時にデフォで選択されない物はそれ以上の(ry
914login:Penguin:2010/07/07(水) 23:56:07 ID:KmYefb6y
いまどきStorage Foundation使ってないの?
915login:Penguin:2010/07/08(木) 01:02:58 ID:1bpNinZm
Storage Foundation 死亡でしょう。
Symantec dumping Veritas file system development team, Mar 18 2010
http://itknowledgeexchange.techtarget.com/storage-soup/sources-symantec-dumping-veritas-file-system-development-team/
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:42:05 ID:333TIiQQ
VxFSの開発チーム解雇とか一体何がしたいんだ?
海外にアウトソースとかあるけど、そんな簡単に出せる訳ないし。
絞め殺すよりそのまま他社に売り払う方がよかったと思うんだが。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:54:17 ID:JvWPgoOl
ZFSより前の世代のfsじゃ、それを飯の種にするのはもはや無理ってことなんでそ。
918login:Penguin:2010/07/12(月) 19:17:01 ID:mNql9I7s
AFTなHDDを手に入れたのでこれをXFSフォーマットで使いたい。
アライメント調整の他に4KiB単位でファイルを扱えば無駄な処理が生じないという噂を聞いたので
NTFSで言うクラスタサイズを4KiBで使いたいんだけど、XFSだとどうすればいいのでしょうか。
mkfs.xfsでフォーマットするとデフォルトでブロックサイズは4KiBになったので
デフォルトのまま使えばいいような気がするのですが、
mkfs.xfsのmanを見ると-s sector_size でセクタサイズを設定できるようです。
デフォルトでsector_size=512(bytes)になってるけどこっちは4KiBにしなくて良いのでしょうか。

919login:Penguin:2010/07/12(月) 20:24:29 ID:h7puy860
>>918
アライメント調整で重要なのはパーティション先頭のセクタ。

$ sudo parted /dev/***

操作単位をMiBにする。
$ unit MiB

好みでMBRパーティションかGPTか。
$ mktable

パーティション作成。
$ mkpart

パーティション先頭を1、末尾を-1しておけば先頭が1MiBで始まるアライメントがAFTにマッチしたパーティションが設定できる。
あとはmkfs.xfsでクラスタサイズを4KiBにしておけばいいと思う。

記憶のみで書いているので間違いがあると思うので実行は自己責任で。
920login:Penguin:2010/07/12(月) 23:18:34 ID:EII5H5f8
今更だが>>742の件はopensuse11.3のことだろか?
921login:Penguin:2010/07/13(火) 01:19:17 ID:nMvGK95Y
そして開発者でもなんでも無い自称評論家がbtrfsでインストールして
ここや日記にopenSUSE11.3使えない・ゴミ・Ubuntu戻した
と書きまくる自慰の日々の始まり
922login:Penguin:2010/07/13(火) 12:32:33 ID:LYJT5YJy
ttp://1978th.net/tech/promenade.cgi?id=83
お題がreiserfs向きだからこうなるよなあ。
923login:Penguin:2010/07/13(火) 23:22:43 ID:Xzu/JPkn
reiserfsに特化したアプリの設計が目的だからなぁ
924login:Penguin:2010/07/14(水) 21:07:54 ID:qwvlxYxQ
xfsは古い環境と遅くて容量の少ないストレージ環境で趣味人が使うもん
ってのはこのスレでも散々言われてることだし
いまさらXFS死ねって感じとか言われてもな、既に死んでるって感じですが
925login:Penguin:2010/07/14(水) 21:36:25 ID:Hwn63Isq
最近はSSDに最適化されたファイルシステムや(R)DBの設計が
注目されてたりするし、これまでにないパフォーマンスが
手軽に利用出来るようになるのはワクワクするな。
926login:Penguin:2010/07/14(水) 22:08:59 ID:nyFGytcZ
>>925
残念ながらSSDのコントローラが全部自前で最適化する方向で進化してます
外から何かやろうとすると無駄どころか邪魔になるみたい
今後はフラッシュROMのチップ自体にいろんな機能持たせるみたいだし
927login:Penguin:2010/07/14(水) 22:33:52 ID:INo940wf
>>924
K○SAKIたんネタか。
で、数十〜数百TB程度のストレジには何がいいの?
928login:Penguin:2010/07/16(金) 10:25:07 ID:gr8TChLz
>>927 ext3 / gpfs
929login:Penguin:2010/07/16(金) 13:18:48 ID:ZRBCtlFI
Btrfs
人柱が足りないらしい。
930login:Penguin:2010/07/16(金) 13:23:15 ID:afJNPWu8
開発者も足りないので問題ありませんでした。
931login:Penguin:2010/07/16(金) 13:27:53 ID:QpUTThN+
>>929
昨日リリースされたopenSUSE11.3ではBtrfsからのブートが可能らしいから、
ヒトバシラーは挙って100%Btrfsのシステムを構築して遊んでくれ。
932login:Penguin:2010/07/16(金) 17:56:05 ID:rOeXT9EO
俺ならVxFSを選ぶけどね
933login:Penguin:2010/07/17(土) 13:32:16 ID:dTm4bNK5
>>928
ねーよ
k*saki 氏ね
934login:Penguin:2010/07/17(土) 20:10:18 ID:YwKzKfMZ
k*saki氏、ね(ハート)
935login:Penguin:2010/07/18(日) 10:08:28 ID:DjoZe7Bk
しっかし、OracleがSun買収してからというもの、もともとあまり
活発ではなかったBtrfsはもちろん、ZFSもアレな状況というのは
悲しすぎる。それどころかSolarisの無償版はなくなるは、OpenSolarisも
先行き不透明だわ…

単なるつなぎのはずのext4が、延々とメインストリームのfsで
あり続けそうな予感が。
936login:Penguin:2010/07/18(日) 13:38:52 ID:D5ctlEl0
ext4 が落ち着くまでは reiserfs でいいや
って、ext3 の時も言ってたな...
937login:Penguin:2010/07/18(日) 14:39:56 ID:z/AwegK+
xfsはなんでだめなんだぜ?
938login:Penguin:2010/07/18(日) 16:31:36 ID:xgsEBt1w
もうFFS2にしようぜ。
939login:Penguin:2010/07/18(日) 18:59:32 ID:p1bqjSut
意表をついてNTFS-3Gを採用
940login:Penguin:2010/07/18(日) 19:46:03 ID:xgsEBt1w
むしろネイティブで新たに openNTFS を実装
941login:Penguin:2010/07/18(日) 20:45:23 ID:DjoZe7Bk
>>937
ダメかどうかは置いといて、XFSはCoWを利用していたり、fsレベルでRAIDが組める
ZFS・btrfs世代のfsと比べるとひと世代前のfs。なので、その時点でつなぎの
fs扱いされちゃう。

んで、どうせつなぎならext3やext4のほうがいいやってことになる。
942login:Penguin:2010/07/18(日) 21:02:32 ID:XC6HOG7V
結局ext3に落ち着く
943login:Penguin:2010/07/18(日) 21:17:54 ID:p1bqjSut
ハンス?!ハンスはどこ?
944デムパゆんゆん@ルーピーズ:2010/07/18(日) 21:28:40 ID:ALHzBGir
オレの隣で寝てる
945login:Penguin:2010/07/18(日) 21:49:20 ID:we/c1IZy
しまった!逃げろ、ハンス!刑務官だ!
                                         ― ReiserFSの最期の言葉
946login:Penguin:2010/07/18(日) 22:36:56 ID:l23L2gW8
>>935
Btrfsはむしろ買収発表後の方が活発になってる気がする。
まぁ偶然のタイミングかもしれんが。
947デムパゆんゆん@ルーピーズ:2010/07/18(日) 22:59:55 ID:ALHzBGir
btrfsはsolaris zfsがデフォになるんじゃないかと焦りだし
solarisはlinux btrfsがデフォになるんじゃないかと焦りだし
しかし、ラリーはそのまま飼い殺し
opensolarisのメンテナがとうとう爆発
シーズン2テープアウトしました
ボラクルは数年内で内から崩壊します
サン様の負のオーラはボラクルを蝕みます 腐海のごとく
948login:Penguin:2010/07/19(月) 00:05:33 ID:/4mtirVI
>>946
買収後、多少活発になったことは事実だけど、それでも次世代標準fsというには
ML流量もソースのコミットもあまりにも少ないんだよなぁ。

>>947
Oracleがきちんとした発表をしないせいで、btrfs・ZFSの双方が疑心暗鬼に
なっちゃっている感じ。きちんと発表したのはSolarisとSPARCは続けますよ
という宣言と、フリー版Solarisの停止ぐらい。OpenSolarisはOracleとは
なんの連絡も取れずに放置状態。当然、ZFSのオープンソースでの開発も
先行きは不透明。

結果、Appleはbtrfsが標準になるだろうって判断してZFS投げ捨てるし、
btrfsはbtrfsで開発は低空飛行を続けている上に、今後OracleのLinuxへの
コミット自体がどうなるのか不透明だし…
949login:Penguin:2010/07/19(月) 00:14:53 ID:vX12oG9+
Linux向けのOracle DB売れてるんだろ。
なら続けるんじゃね。
950デムパゆんゆん@ルーピーズ:2010/07/19(月) 00:15:42 ID:Xqqdkqa9
>>948

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:21:51
OpenSolaris governing board threatens dissolution
http://www.h-online.com/open/news/item/OpenSolaris-governing-board-threatens-dissolution-1037134.html

1、OracleはOpenSolarisの責任者を決めろ。
2、OpenSolarisを手放せ。

いうこときかないなら、やめてやる。
by OpenSolaris governing board


373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:56:45
どうなっちゃうんだろうねぇ

http://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?threadID=132005&tstart=0

ファイルシステムヲタはおぺnソラリスもヲチだな
reiser4はメンテナ出てきて定期的に保守する奴が出てきたみたいだけど
OpenSolaris総合スレッド その4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1267016339/
951login:Penguin:2010/07/19(月) 02:02:08 ID:KDvXLHJ/
DragonflyBSDのHAMMER FSのLinux portなんていうのも一瞬出てきたけど、
ttp://hammerfs-ftw.blogspot.com/ ttp://leaf.dragonflybsd.org/mailarchive/hammer/2010-04/dateindex.html
ってな具合で見事に尻すぼみだしなぁ。

fs関連の朗報ってLinux native版ZFSの開発が進んでいることぐらいかな。
ttp://github.com/behlendorf/zfs/download
もちろん、大本のZFSがどうなるのか不透明だし、開発が進んでいるといっても
実用に耐えられる品質ではなさげだけど。

しっかし、ext4他のfsでつなげるLinuxはともかく、ZFS投げ捨てたはいいけど
代替がまるでなくHFS+なんてカビの生えたシロモノ使い続けざるを得ない
OS Xは悲惨すぎる。
952login:Penguin:2010/07/19(月) 17:44:46 ID:w4SDQYki
>>951
FFFSでええやん。
953login:Penguin:2010/07/19(月) 18:05:13 ID:fRnCIpmL
一時はZFS連呼だったBSD厨が最近妙に大人しいと思ったら、そういう事だったのか…ザマァ見ろ
954login:Penguin:2010/07/19(月) 18:10:37 ID:dxKNA7Gk
いや、単純にFreeBSD 8.0になってからZFS安定しちゃったから話題になってない
だけじゃ?
955login:Penguin:2010/07/19(月) 18:21:13 ID:Q1eLm7Ea
文脈が読めてないようだが

BSD厨=マカー
956login:Penguin:2010/07/19(月) 22:36:09 ID:LUcsBSzH
>>954
安定して使えてるとはとても思えんけどなぁ
957login:Penguin:2010/07/19(月) 22:37:09 ID:zCYJz3qL
reiser4はいつになったらマージされるのか
958login:Penguin:2010/07/19(月) 22:50:04 ID:Eg8M/MA0
>>953
BSD厨のZFS信仰は見ていて笑える。自分たちが開発したわけでもないのに、FreeBSDの成果みたいに言っている。
静かになったというか、ユーザーがやっぱり増えなかったんじゃない?
あと、LinuxにZFSが移植されないのはNetAppが特許訴訟を起こしているということもある。
NexentaやFreeBSDを組み込みで売っているところにはNetAppから警告状が送られていて、実際に販売中止したところもある。
BSD陣営はOracleが特許料を払うか、買い取るように要求中。
#特許はSunがSolarisに使うという条件でライセンスされていたが、Solaris以外では無効というのがNetAppの主張)。
959login:Penguin:2010/07/20(火) 06:02:25 ID:JAVDbtXN
>>952
OS XでUFSはとても使えるシロモノじゃないよ。
なんせ、
Mac OS X 10.5 Leopard: UFS フォーマットのボリュームにインストールできない
ttp://support.apple.com/kb/HT2316?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ってな具合なんだから。

HFS+に比べてUFSだとAPIに制限が出て、UFS上に置いたアプリに動作の不具合が
発生したりするぐらいだし。10.6になっても状況は一緒。結局、3年ぐらい前にL
inusがOS Xのfsはクソと評した状態から何も変わっていない。

いっそ、AppleはMac止めちゃえばいいのにとか、暴論を。


>>953 >>955 >>958
厨厨連発するのはやめろ。
960login:Penguin:2010/07/20(火) 06:36:14 ID:jiZBcXeW
そうだなぁ。
現行 Windows は FAT にはインストールできないが、だからといって Windows やめちゃえ。って議論にはならんよな。
組み込み機器を含めて広い範囲で利用可能な FAT を、クソだから。の一言で切り捨てるのは暴論
961login:Penguin:2010/07/20(火) 09:25:12 ID:OafINQPu
>>959
HFS+は、Macで使う分には、特に不満も無いと思うんだけど、何が問題なんだろう?
962login:Penguin:2010/07/20(火) 11:22:42 ID:GyiiYLqu
>>960
バカ?
963login:Penguin:2010/07/27(火) 21:32:19 ID:s8kR34d8
Benchmarking ZFS On FreeBSD vs. EXT4 & Btrfs On Linux
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=zfs_ext4_btrfs
964login:Penguin:2010/07/28(水) 01:08:05 ID:tYMIUUaK
>>963
UFSと比べるとZFS/FreeBSDは頑張っているけど、
ext4やBtrfsには性能では敵わない。って感じですね。
でもext4の並列random write性能は絶望的に悪い。

そのページの下の方のリンクの
EXT4, Btrfs, NILFS32 の比較も面白いね。
SQLite Insertでext4がext3から大幅に性能ダウンしているあたりも見ると
汎用FSとして方向性がおかしいのかもしれない。
iozoneでの性能なんて今じゃ意味ないのに。
965login:Penguin:2010/07/28(水) 02:51:52 ID:KzD9/S8h
>>964
揚げ足取るつもりとか全然なくて純粋に興味で聞きたいのだが

>iozoneでの性能なんて今じゃ意味ないのに

がどういう意味なのか教えてくれまいか
SQLite Insertならなんで意味があるのかも、できれば
966login:Penguin:2010/07/28(水) 09:05:52 ID:fDsPJ17V
UFSはともかく、残りは単にキャッシュの効き具合を測っているだけじゃねーの? という
気がしないでもない。

まぁ、IOPSを気にする用途ってなに? と考えるなら、ベンチマークを
ノートPC + single DISKで測るのが妥当かどうかって思うけどね。

967login:Penguin:2010/07/28(水) 09:20:04 ID:kaE+3hMs
ext4はともかく、btrfsは現在性能測定以前の問題だからなぁ。

あと、ZFSは基本的にそんなに速いもんじゃない。その上リソースも食いまくるし。
ただ、圧倒的に高機能なのが売り。RAID-Z2だのホットスペアだのクローンプロモーションだの
重複排除機構だの…
968login:Penguin:2010/07/28(水) 09:55:31 ID:G7yMUc+1
>圧倒的に高機能なのが売り
その売り文句のうち、FS/FreeBSD で使えるのはどれなんだい?
969login:Penguin:2010/07/28(水) 10:03:03 ID:eTyutRf2
dedupe以外は使えるんでないかい
970login:Penguin:2010/07/28(水) 10:30:58 ID:kaE+3hMs
>>968
ZFS poolをiSCSI tagetにできる機能と、重複排除機構以外はFreeBSDでも
実装されてる。FreeBSDにおけるZFSは煽り口調で人に聞くよか
ttp://wiki.freebsd.org/ZFS を見るのが一番手っ取り早いよ。
971login:Penguin:2010/07/28(水) 10:32:14 ID:Nlw98+SM
ZFSの話題が出るたびに968みたいなバカが湧くなぁ
972login:Penguin:2010/07/28(水) 10:39:31 ID:fDsPJ17V
>>967
高機能っつか、安全性じゃない?
HDDを繋ぐ場所を適当にしてもなんとかなってしまう柔軟性とか、ぶっちゃけ
自宅でファイル鯖を立てるのに、UPSの用意ができなくて停電とかなっても
zfsは最悪データ不整合は避けられる可能性が高いっていい加減さとか :)
973login:Penguin:2010/07/28(水) 22:11:08 ID:XZLaPvTp
>自宅でファイル鯖を立てるのに、UPSの用意ができなくて停電とかなっても
>zfsは最悪データ不整合は避けられる可能性が高いっていい加減さとか :)

ジャーナリングファイルシステムなら大抵問題ないんじゃね?
今時当たり前の機能を今更ZFS固有みたいに言われてもなあ
974login:Penguin:2010/07/29(木) 00:24:51 ID:dgnEMsOh
ジャーナリングファイルシステムだから問題だろう
書き込み中に停電したら整合性が取れなくて死ぬ
ZFSはそれがない
975login:Penguin:2010/07/29(木) 00:27:58 ID:dgnEMsOh
嘘書いた
RAIDの再構築中のときとかは問題出るけど、停電とかならfsckで整合性は取れるか
ZFSはfsck自体が不要になってる(基本的に)
976login:Penguin:2010/07/29(木) 00:55:17 ID:ea8aDID5
xfsはfsck何もやってないけど電源ブチきると
たまにxfs_repair -Lしないとマウントできなくなるようなぶっこわれ方する
ハイバネーション中にやると高確率でそうなる気がする
977login:Penguin:2010/07/29(木) 01:11:33 ID:SA1hCvzD
さんざガイシュツなことだけど、いちおう…

>>973
ジャーナリングは単にfsckの必要性がなくなるってだけ。
しかも、ext3/4のジャーナリングはデフォではメタデータのみなので、
ファイルシステムは壊れないけど、ファイルは壊れる可能性がある
978login:Penguin:2010/07/29(木) 01:55:15 ID:ZNKh6E6a
>しかも、ext3/4のジャーナリングはデフォではメタデータのみなので、
>ファイルシステムは壊れないけど、ファイルは壊れる可能性がある

これは正しいが

>ジャーナリングは単にfsckの必要性がなくなるってだけ。

こういうウソ理解してる奴の口から垂れ流されると
それすらも疑わしく聞こえてくるから困る

ま、ようやく、いまさら、21世紀も10年過ぎた頃になって、
どうにか世間並みに追いついた連中は嬉しくて仕方がないのだろう
子供が「ボクおねしょしなくなったんだぞー」とか言ってるところを
捻り潰すのも大人げないと言えばそれまでだが、しかしウザイ
979login:Penguin:2010/07/29(木) 08:24:06 ID:0zUNaDJ2
NILFS最強だな。
980login:Penguin:2010/07/29(木) 09:42:28 ID:ypSHnV93
>>975
停電タイミングによっては簡単に起きるraid4,5,6系統のライトホールは
fsckでもちょっと難しい。ライトキャッシュを殺せば起きにくくなるけど、
パフォーマンスの悪化が激しすぎる。
981login:Penguin:2010/07/29(木) 11:36:55 ID:xhDnxKEX
バッテリーバックアップもないRAIDなんて、わざわざシステムを脆弱にするために使ってるとしか思えん
982login:Penguin
>>981
だから、>972の
>自宅でファイル鯖を立てるのに、UPSの用意ができなくて停電とかなっても
>zfsは最悪データ不整合は避けられる可能性が高いっていい加減さとか :)
って話だよ。

俺も仕事で使うなら、バックアップバッテリー付のカード + UPSでないとRAID6だろうが
zfsだろうが使う気はないな。