SSDでLinuxを運用するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
高速化に有効なSSDですが、プチフリや寿命といった新たな問題も出て来ています。
このスレはLinuxでSSDを上手に使っていくための情報を交換するためのスレです。
2login:Penguin:2009/10/25(日) 00:55:26 ID:ptsPIeID
LiveCDのisoを置いて、grubからisoイメージブート。
3login:Penguin:2009/10/25(日) 01:14:44 ID:/6I43CyU
SSDにはXFS。
終了。
4login:Penguin:2009/10/25(日) 20:42:50 ID:CwZaYEbO
NILFS以外ありえないだろjk
5login:Penguin:2009/10/25(日) 20:56:22 ID:w+5KtsOb
今はIntel買っとけ
6login:Penguin:2009/10/26(月) 23:52:29 ID:6FLyaUfv
あとはtmpfsを沢山マウントするとかか。

どうせプチフリってランダムライトしまくってなるんだろ?
とSSD使ったこと無い俺がいってみるてすと
7login:Penguin:2009/10/26(月) 23:59:57 ID:/VwFZSuA
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch08a.html
> “くそったれな”JMicron JMF602
8login:Penguin:2009/10/27(火) 12:04:01 ID:3S7nS86f
ノートのPCカードスロットに刺して
使えるSSDってある?
9login:Penguin:2009/10/28(水) 02:41:21 ID:pONkg9j2
>>8
USBメモリじゃダメなの?
10login:Penguin:2009/10/28(水) 07:38:21 ID:WUpTw8qh
SSDって、寿命延ばすために書き込み位置を均一化させるような制御やってるんでしょ?
そういうことやってくれるUSBメモリならいいんだけど。。。
あと、SSDの魅力はランダムリードが速い事だと思うんだけど、
USBメモリの読み出し性能はSSDと基本的には変わらないと思っていいのかな。
11login:Penguin:2009/10/28(水) 09:10:16 ID:pONkg9j2
均一化はやってるけど、読み書く速度に関してはUSB3.0が車でお預けかな
12login:Penguin:2009/10/28(水) 10:45:09 ID:F+RzgO9r
書き込み速度はUSB3.0以前の問題だろ・・・
今はキャッシュで速度を稼いでいるだけ
13login:Penguin:2009/10/28(水) 11:09:45 ID:Jw7F/7Kr
オンライン・デフラグやリサイズも
次世代ファイルシステム「Btrfs」はSSD最適化にも注力
2009/10/23
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200910/23/btrfs.html
> Linux向けの次世代ファイルシステムとして注目されている「Btrfs」(バター・エフエス)。
> 東京・秋葉原で開催中のThe Linux Symposium 2009で10月23日、Btrfsプロジェクトの
> 創始者で開発をリードするクリス・メイソン氏が、Btrfsで実現する機能や現状について紹介した。
14login:Penguin:2009/10/28(水) 11:24:43 ID:x5qlXnQl
>13
>メイソン氏によればBtrfsとZFSとは根本的に実装が異なり、機能的にも、例えば使用中のデバイスをストレージシステムから取り除くような機能はBtrfsにしかないという違いがあるという。

つーか、Btrfsで一番実装が必要で急がれる機能は「信頼性」と「実績」だと思われ。
早く提供される見込みが一番薄いのも、ね。
15login:Penguin:2009/10/28(水) 14:44:26 ID:kxw0SVNp
SDD入れてみたい
IDE
 /home
 /tmp
 /var
SDD
 その他
で、揮発メモリーを増強でどうかな?
16login:Penguin:2009/10/29(木) 20:44:46 ID:OT0m/Bh+
>>10
普通のSSDと普通のUSBメモリなら圧倒的な差があるじゃないか。
17login:Penguin:2009/10/31(土) 01:45:52 ID:BoX7v9Vw
ssd欲しい…
18login:Penguin:2009/10/31(土) 10:21:04 ID:O6IH5RPd
256GBくらいで1マソ切ったら買うのに
19login:Penguin:2009/10/31(土) 17:42:26 ID:k4D++uUV
OEM専用の小容量SSDが欲しい
20login:Penguin:2009/11/02(月) 20:54:52 ID:z9LQN+Wl
linuxでも2.6.28以降とhdparm-9.25以降を使えばTRIMを発行出来るみたいだ。
少なくとも寿命の面での心配は減ったね。
21login:Penguin:2009/11/03(火) 13:44:42 ID:0lf5dDD8
でも「TRIMを発行してもまともに処理するドライブがねぇよ!」とかってLKMLで
怒ってなかったっけ?
22login:Penguin:2009/11/03(火) 17:32:34 ID:GtZfLgo7
東芝のSSDはちゃんと実装してるね。
いままで単体売りはしていなかったみたいだけど、最近、IO-dataから
売るようになったみたいだから入手も楽だ。
23login:Penguin:2009/11/05(木) 17:30:25 ID:PcBhhjQe
今年の年末でどれくらい安くなるかだな。
24login:Penguin:2009/11/05(木) 18:34:27 ID:t/gdzP4f
どうせwindows7でSSDがまともに動くってことで
需要増えて安くなったりするんだろうな…。
25login:Penguin:2009/11/10(火) 01:29:36 ID:gON5KuE+
>>2
それでどれでもブートできればスゴイ便利なんだけどな
UltimateBootCDくらいしか成功しない
26login:Penguin:2009/11/14(土) 20:05:06 ID:kU3ZriOm
>>3
なんで?
27login:Penguin:2009/11/21(土) 05:08:25 ID:w2p2+wiv
SSDなら日立
28login:Penguin:2009/11/22(日) 12:42:15 ID:Zaa1sAbh
http://www.linux-mag.com/id/7345/2/

SSD によるベンチ
特に小サイズのファイル群テストにおいて nilfs は btrfs の約1.7倍高い性能を
出している。
29login:Penguin:2009/12/09(水) 04:14:39 ID:E+U2Omeh
linuxってtrimはどうなってんの?
30login:Penguin:2009/12/09(水) 12:50:52 ID:ZpTP0eTD
>>29
未対応。

Intelが開発者にSSDばらまいたので、近いうちに対応してくれると期待しておこう。
31login:Penguin:2009/12/30(水) 16:10:53 ID:iQlnL61x
MySpace,標準負荷サーバ 150 台をソリッドステートドライブ技術でリプレース
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/12/myspace-ssd

故障時の対策はどうしてるんだろう。
スレーブDBやAPなどのリードオンリー用途向けかな。
32login:Penguin:2010/01/05(火) 23:34:41 ID:oHeP/mbC
新しめのカーネルと最新のhdparm使えば一応現状でもtrimはできる。
ただし自分でスクリプトを実行しないといけない。
Windows7のように自動でtrimされるようになるのはまだ先じゃないかと思う。
33login:Penguin:2010/01/06(水) 00:25:47 ID:irXJV1Fr
寿命が短くなるような
34login:Penguin:2010/01/06(水) 04:26:04 ID:nbX6nIJ6
同意
35login:Penguin:2010/01/11(月) 17:05:39 ID:TVf9lSUI
Linux用に割り切ってインテルの廉価版ゲットしようかな
容量40GBでも足りるよね
36login:Penguin:2010/01/12(火) 00:42:38 ID:kuvtvFcA
俺は今日買ってきた。今linux mint入れてる。ちなみにnilfsじゃなくてext4
37login:Penguin:2010/01/15(金) 17:23:22 ID:5bRM5nDx
ssdじゃないけど、SDカードに入れてサーバーとしてやってみた。
寿命対策としてここに書いてみる。

log書き込みとか特に対策しなかったら1ヶ月で壊れたw
で、tmpfsに逃がして動かしてみてる。
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/log tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/cache/samba tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/spool/exim4 tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/run/samba tmpfs defaults,noatime 0 0

RAMは256MBでswapは無し。
rc.bootで必要なlogディレクトリ作って各サーバーを起動
(postgresql、bind9、apache2、samba)

さて、今回は何ヶ月持つか。
でも、壊れてもSDカード2Gで数百円だから気楽。
複製も作ってあるし。
38login:Penguin:2010/01/15(金) 22:52:05 ID:bfeAZLzL
>>37
RAID化おすすめ
39login:Penguin:2010/01/15(金) 23:15:31 ID:68ZOz7T/
俺は実験の意味も含めてtorrent保存場所にUSBメモリで24時間起動してるがなんの問題もない
SDカードは壊れやすいのかね
40login:Penguin:2010/01/16(土) 19:39:33 ID:0fmYWTrw
>>31
HDDと違って書き換えないと2〜3年で消えるって話だから、それは無いと思う
41login:Penguin:2010/01/19(火) 17:10:50 ID:2JdjlC7W
find / -mmin -60
で1時間内に更新されたファイルを監視してみた。

/dev,/proc,/sys
ってかなり頻繁に更新されてるんだけど、実ファイルじゃないよね?
42login:Penguin:2010/01/23(土) 03:07:59 ID:OncEW6PM
今日から俺も仲間入り
まともなバックアップ環境ないからどうしようか迷う
43login:Penguin:2010/01/30(土) 00:29:26 ID:O5waNKU4
btrfsって結局、どうなったんだ?
44login:Penguin:2010/01/30(土) 00:31:56 ID:u+5n89N1
FS開発はカーネルより難しいって言われているくらいなんだから、
寝て待て。
45login:Penguin:2010/02/05(金) 06:47:38 ID:sD+XXq+K
雑誌でFS別にベンチマークしてたけど。
まあ、さらの状態でサクッと図っただけだから連続運用時の速度低下には触れられてないが…。
ext3とext4の違いはあんまり無くて。どっちでもいいんじゃねと思った。
btrfsは意外と遅かった(今のところだけどな)
46login:Penguin:2010/02/06(土) 00:29:53 ID:hfmVOCu2
ttp://megalodon.jp/2010-0206-0024-58/twilog.org/mikio1978
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/14/news066.html

fusion-ioは、やっぱり並列か度合いが違いそう。
壊れ方がどうなのか知らんけど。
47login:Penguin:2010/02/11(木) 12:55:18 ID:ewg08hPU
このスレもっと賑やかにな〜れ age
48login:Penguin:2010/02/13(土) 08:47:32 ID:TRB1DKG4
>>47
キミだったのか〜
不自然にアガってる原因は… orz

しずかに下がっていってたのに…(笑
49login:Penguin:2010/02/13(土) 12:08:41 ID:8MydUYWd
あんまり技術的じゃない削減事例のケーススタディーが多いけど
・ioXtreme 80GB $895.00
http://www.fusionio.com/products/ioxtreme/
プロダクション向けなのか?フォトショップとかオートデスクとか、X25-Eとの比較もある
Linuxユーザーガイドは、パフォーマンスについては、特になかった
・MySpaceのケーススタディー Windows Serverでした・・・
http://www.fusionio.com/case-studies/myspace-case-study.pdf
・ioDrive Octal
エンタープライズで要求はあるのかな?
8枚分ぐらいあるので、1Uサイズなのかと思ったら、PCIe2枚サイズだった
http://www.fusionio.com/case-studies/octal-study.pdf
? 800,000 IOPS (4k packet size)
? 6 GB/s bandwidth
? 5 TB maximum capacity
? x16 Gen-2 double-wide PCI Express form factor
50login:Penguin:2010/02/27(土) 16:06:30 ID:byQgGvnz
ssdは再インストールはやっぱやめておいたほうがいい?
51login:Penguin:2010/03/31(水) 17:10:25 ID:nA3sJB5L
結局ファイルシステムが最適化されていないからダメなの?
52login:Penguin:2010/03/31(水) 22:59:09 ID:nS6g+fph
かそっすなー
53login:Penguin:2010/04/01(木) 00:09:17 ID:YwNPmwjc
いやだって質問が意味不明だもの。
54login:Penguin:2010/04/11(日) 06:50:48 ID:x1DbfnDM
こんな記事があったけど・・・
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_intel2.html
ここらへんの話ですかね。
ttp://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/12/ssd_4646.html
ssdでfdiskってなんか癖あったりしたっけ?
55login:Penguin:2010/04/29(木) 17:47:35 ID:hkPVTCEs
「Ubuntu 10.04 LTS Desktop Edition」を発表
http://japan.internet.com/linuxtoday/20100427/5.html
起動時間の短縮は特に SSD 搭載マシンで著しく、ブラウザの立ち上がりが迅速になったとのこと

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/15/058/?rt=na
>Ext2にはジャーナル機能がないため、その分読み書きが少なく、SSDといったデバイスの寿命に良いと考えられている。
この記事は、NTFSじゃなくて、FATを使えと同じだな。

http://japan.zdnet.com/news/db/story/0,2000056180,20412556,00.htm
FujitsuとOracle、Oracle用の大容量キャッシュか・・・・

Releasing Flashcache|MySQL@Facebook's Notes
http://www.facebook.com/note.php?note_id=388112370932&id=102841356695
http://github.com/facebook/flashcache
> FlashCache is a general purpose writeback block cache for Linux.
こっちは、InnoDB/MySQLのライトバックキャッシュだそうだ。
56login:Penguin:2010/04/30(金) 04:29:56 ID:8fAGZnWM
最後のはLinuxの汎用ライトバックキャッシュ カーネルモジュール
Flashcache is a writeback block cache for Linux, built as a kernel module, using the Device Mapper.
57login:Penguin:2010/04/30(金) 21:32:30 ID:Tocafp1E
MySQLとSSD
http://www.mysqlperformanceblog.com/2010/04/27/level-2-flash-cache-is-there/
An Overview of Flash Storage for Databasesというスライドが、
結構詳しかった。
58login:Penguin:2010/05/01(土) 02:18:34 ID:Gi7usrMb
うちのメインを以下のような設定にしてる。

1. /tmpをtmpfsに
2./や/homeのマウントにnoatimeをつける。
3.swapを別HDDへ
4.swap頻度を減らす
5.$ sudo gedit /etc/sysctl.conf
vm.swapiness = 10
vm.dirty_writeback_centisecs = 1000
を追記
6.locate用のcronをdailyからweeklyに移動する。
sudo mv /etc/cron.daily/mlocate /etc/cron.weekly/
7.Firefoxのキャッシュを「/tmp」に置く
8./var/tmpと/var/logを別HDDに移動(/mnt/sdd5/var以下へ)
9.homeフォルダ内の一部を別HDDに移動してシンボリックリンクを張る
/home/show/.filezilla
/home/show/.jd
/home/show/.mozilla
/home/show/.mozilla-thunderbird
/home/show/.thumbnails
59login:Penguin:2010/05/02(日) 01:57:22 ID:kNU2KhWz
>>58
プチフリなSSD使ってるのか??
俺は64bitでメモリー12GBあるから
1と7はしてるなあ。
後は3と9くらいか。
そもそも9は環境以降が楽だからしてるだけだけどな。
60login:Penguin:2010/05/03(月) 23:39:42 ID:qJPii+EG
なあ、hdparmによるtrim対応って、
wiper.shで全部消してしまうってのにしか使い道ないのか?
まあ、遅くなったら、リフレッシュしてバックアップから戻すって方が気分いいけどさw
61login:Penguin:2010/05/11(火) 23:32:41 ID:Y7iLTdiP
そんで体感速度は激変したのか?
62login:Penguin:2010/05/15(土) 00:52:42 ID:mR7NYc3Z
BSDだけど、実況板で導入したらしい

テーマ:「重くなったgimpoはSSDを使うと軽くなるのか」
ttp://www.maido3.com/server/gimpo/
63login:Penguin:2010/05/15(土) 00:55:33 ID:mR7NYc3Z
実況板じゃねー・・・のか?
ttp://ch2.ath.cx/gimpo.html
64login:Penguin:2010/05/15(土) 02:18:27 ID:aFVYewS7
intelの型遅れ使って、プチフリ発生ってやつか?
65login:Penguin:2010/06/05(土) 23:14:49 ID:W7vixxeb
で、ぶっちゃけSSDにはどのファイルシステムがいいの?
66login:Penguin:2010/06/06(日) 18:48:07 ID:mwX9asd8
そうだなあ、ext4でも2.6.33でtrim効くようになるから、それでいいじゃない?
まあ、今の世代のSSDなら、あんまりプチフリ気にしなくてもいいしなあ。
67login:Penguin:2010/06/15(火) 22:03:22 ID:1AtZ0B14
実況板みたいな書き込みの多いところで使う意味が分からない
68login:Penguin:2010/07/02(金) 14:17:37 ID:qVxA9Bi3
TRIMで質問なんだけど、SSDで完全初期化、つまり、全領域がTRIMされたのと
同じ状態として認識させる方法ってあるの?

いや、そういうのがあるんなら、旧式の安いTRIM非対応SSDを買って、一部の
領域は外部から書き込まずに使えばSSD側でバッファとして使ってくれるんじゃ
ないかなという期待。そういう機能が入ったコントローラなら普通TRIMも
対応しているだろとかあるような気もするが。
69login:Penguin:2010/07/03(土) 03:56:58 ID:f0y91SX7
>>68
ないわけじゃないが、それがlinuxで出きるかどうか分からん。
つうか、わざわざプチフリSSDを買うのは安くてもおすすめできないよ。

そもそも、trimに対応してるkernel or hdparmでないとtrimができん。
実際はtrimも大事だけど、キャッシュやら色々大事な事があるから、
intel 東芝 C300行っとけ。
70login:Penguin:2010/07/06(火) 23:47:38 ID:2qATSsPh
東芝SSDでsquidのテスト運用してる、いいねSSD。キャッシュをnilfsしてみようかな。
さて何年持つのか楽しみw
71login:Penguin:2010/07/07(水) 02:18:48 ID:U4qOPlRh
software design今月号かったら、SSD特集の後半は、自社製品の仕組みは自明として説明してて、ちょっと待てという感じだった。
直接的な宣伝は避けるスタンスだったんだろうけど、余計分かりにくい。
どうやら、メモリキャッシュ用のドライバ使ったL3キャッシュと、ハードウエア付与のL4キャッシュの話?

普通に意味ある点としては、サーバー用途で使う場合は、書き込み多いと一気に寿命になるので、
・書き込み減らすために、キャッシュを使いましょう。
・RAID5は、死亡フラグ。
・アーカイブ用ならインデックスぐらいにしなさい。
ぐらいだった。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0537/ItemCD=053733/MakerCD=2487/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=6/#10935635
72login:Penguin:2010/07/18(日) 04:23:43 ID:0XdwZ2KT
USBメモリでbtrfsできたけど
とりあえず安定してる
不満はないけど利点もいまいちわかんない
ext3より速い気もしないでもないけど
いかんせんUSBなのでわかりにくい
73login:Penguin:2010/10/10(日) 23:03:35 ID:Fg1qdVm7
ついにねんがんのSSD(SSDN-ST64B/東芝HG2 OEM)を手に入れて

http://thunk.org/tytso/blog/2009/02/20/aligning-filesystems-to-an-ssds-erase-block-size/

のページとか見ながらSSDの扱い方を実験してるんですが、その後も

- メーカが努力してるから512B/sectorとして使うのでOKだよ
- マテ、チップ1つでも16KB/pageとかなんだからそれに合わせろよ
- いやいや、並列チャネル数分は掛け算して16*16=256KBとかにしろよ
- いやいや、消去ブロックサイズは32pageだから更にx32程じゃないの?

とか諸説あるようで、自分のSSDをどう構成するのが一番よいのか判断付かず困りました。

自分で実験してみると、ストレートに書いた場合の最高性能は256-512KB/block付近で
hdparm -t近く出るので

 並列チャネル論が正しく、かつ、ブロック消去は非同期に行われる。よって
 イレースブロックサイズは考えず、ページサイズとチャネル数を推測できればよい。

が有力なんですが、一方でわざとアライメントを外したデータでテストすると
512B-1/blockから2KB-1/blockの書き込みが妙に高効率(アライメントが揃う
場合と等速)の上、4KB-1から16KB-1/blockのアクセスで突然半減します。
挙動としては8KBのブロックが中にあって、だからそこからわずかにアライメントが
ずれるケースで境界を跨ぎまくって最悪効率になってるような動き。

いまの所、mkfsでは4KB/inode(挙動的には8KB/inodeだけど、これはたぶんLinuxの側でネックになる)にして
stripe-widthを256KBか512KBにする構成が自分のSSDにはよさそうだ、となったのですが、
他の人はどうやってSSDの構成チェックしてるんでしょうか?何かアホみたいに面倒で・・・
74login:Penguin:2010/10/11(月) 14:40:47 ID:CQEswJZ0
何も考えずに使えるものが生き残るし,
メーカーは売れるよーに手間が掛からない物にしようと努力してる.

今は細かいチューニングが必要かも知れないけれど,
そんなノウハウも数年後には要らなくなってしまうものだろう?
75login:Penguin:2010/10/12(火) 01:45:39 ID:2WFOHVD0
>>74
まあ仕事ならそうなんですけど、趣味だとSSDは結構面白い挙動で、
色々煮詰めたくなってしまうんですよー
76login:Penguin:2010/10/13(水) 02:55:07 ID:sVbkEu60
Intelの80GB(34nm)にUbuntu10.10を/のフォーマットbtrfsで入れてみた
・・・速いのかよくわからないけど2日ほど安定して使えてるのでいいかな
77login:Penguin:2010/10/13(水) 13:46:42 ID:/u0I25wE
>>73
東芝SSDは読み書き性能をメンテフリーで維持する為にかなりインテリジェントな処理をしてるらしく、
直近のデータの書き込みパタンとかで性能が変化するというやっかいな特性がある。
#ランダム4KB書き込みを続けた後に4KB書き込みするのと、シーケンシャル書き込みした後に4KB書き込みでテスト結果が異なる、逆もまた然り

その上、実アプリ性能を向上させるために細かいWriteはSSD内の特定領域をライトキャッシュとして使ってる。
そのライトキャッシュ領域以下のランダムライトはそこの部分に吸収されてワースト性能は簡単には見えない。(IOPSが問題になってくる)
初期のJMF60Xとかみたいに単純だったり、
IntelSSDみたいにSSD外部のソフトに大半を丸投げタイプなら少しは解りやすかったのだが
正直、東芝SSDの制御パタンがどうなってるのか皆目検討が付かない・・・

参考にどうぞ
ttp://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf
78login:Penguin:2010/10/13(水) 17:03:04 ID:fJdK3o9s
そうそう。アライメントの影響を見るためにオフセットをずらしつつ測定すると

1. ゼロオフセットの最適と思われる状態でテスト
2. 特性を見るために少しずつオフセット付けてテスト。劣化を確認する
3. 1周して最初の最適と思われる状態で再テスト -> なぜか同様に劣化。???。

とか。逆に絶対劣化するはずの非最適条件でも最高性能に近い数字が出たり。
これキャッシュ切っててもそういう挙動(性能はちゃんと7-15倍劣化するので
切れてるのは間違いない)だから、コントローラがよほど中で頑張ってる。

HDD/SSDのテスト好きな奴等が手持ちのディスクや実験結果持ち寄って
あーだこーだわいわいやったら楽しいだろうなー
79login:Penguin:2010/10/13(水) 18:53:34 ID:x6g/k3PT
てことは、俺みたいによくわからんてか調べるのも試すのも面倒な奴は、
東芝買って何も考えずにHDDのつもりで使うと幸せかな。それもいいなー
80login:Penguin:2010/10/14(木) 19:05:16 ID:TpW5+ZCD
何も考えずに使う&使い続けるなら東芝は良い選択肢かも
81login:Penguin:2010/10/15(金) 09:31:09 ID:v4Rm2C/n
最近大人気のc300考えてたけど横着者(俺)には東芝が良さげだね。
逆にストイックな設定とメンテ出来る奴には、
このコントローラーの挙動は余計なお世話かな。
82sage:2010/10/17(日) 09:58:35 ID:rcN5NrSJ
東芝は今はタイミングが悪いな。
新型(HG3)がLet's noteに載ったので、そう遠くない内に市販されるみたい。
高値止まりのHG2より安くなるっていうし。
早く発売しないかな。待ってるぞ。
83login:Penguin:2010/10/17(日) 11:16:12 ID:SrIir0Za
C400も出るしな。
でももう十分安いし欲しい時が買い時。HDDよりサクサクなら文句なし。
84login:Penguin:2010/10/17(日) 15:50:36 ID:6peEL81B
kernel 2.6.35以降はext4でもtrim効く様だけど、
俺の知識がおかしくなかったら多分、ジャーナル切らないとダメ??

まあ、東芝だから気にせず使ってもいいんだけどね。
アホみたいに書き込んでも、リードオンリーモード発動が一応実証されたし・・・。
85login:Penguin:2010/10/18(月) 02:41:29 ID:EsGlI97p
さて、オススメSSDを聞こうか
86login:Penguin:2010/10/18(月) 08:33:16 ID:ac+kc5pt
安くなってきたので自作PC板をのぞいてるんだが、
現行なら、安くてベンチが速いC300か、メンテ無用の東芝HG2じゃね。
来春出そうな後継のC400、HG3あたりが個人的にオススメ。
でも、何買っても大差なく満足出来るという意見も多いから。
結論→勝手にしろ
87login:Penguin:2010/10/19(火) 13:06:01 ID:r1MYnLz1
みんなパーティション切ってるかい?
88login:Penguin:2010/10/19(火) 13:27:20 ID:tAHfDnJs
SSDなんて容量小さいのに、パーティションなんて切りたくないなー
89login:Penguin:2010/10/19(火) 14:25:25 ID:5g7FUgVr
SSDにパーティション切る意味ってあるの?
90login:Penguin:2010/10/19(火) 18:44:55 ID:qZZtEI0G
SSDは特性考えると分けたくないなあ。
91login:Penguin:2010/10/20(水) 11:23:59 ID:EA1vYKVX
>>90
パーティションなんてOS側の幻想に過ぎないんだから、SSDのウェアレべリングには
まったく関係ないんじゃないか?書いてるアドレスの周辺でだけ交換してるとかなら
関係あるかもしれないけど、それだと単一パーティションで使った場合も高頻度で
書き換わる領域が崩壊するから、そういう実装にはしないと思われる。
92login:Penguin:2010/10/22(金) 01:17:02 ID:agKUS/gi
パーティション切ってるよ。
ubuntuに20GB残りをwindows7にしてる。
東芝の64GBだけどね。

別に何の対策もしてないけど(ああ、7はハイパネ切ったか)、
快調。
93login:Penguin:2010/10/25(月) 22:57:03 ID:wDJh0X3I
IntelのX25-M 80GのSSDにルートを載せた。
ファイルシステムはXFSにした。
/varと/homeはハードディスクのまま。/tmpはtmpfs。
思ったほど体感速度速くならなくてガッカリ。
ブラウザ上げてもemacs上げてもディスクがジャリジャリ動いてるのが聞こえる。
ホームディレクトリのドットファイル読むから仕方ないのかな?
94login:Penguin:2010/10/25(月) 23:53:22 ID:wyfCyF6L
>>93
> ホームディレクトリのドットファイル読むから仕方ないのかな?
たぶんそうじゃない?
試しにユーザをSSD 上に複製して試してみれば?
95login:Penguin:2010/10/28(木) 00:27:43 ID:t+En8OmI
つうか、
JM602の時のプチフリ祭りやらの影響受けすぎ。
普通に使っておけばいい。
96login:Penguin:2010/10/30(土) 12:19:44 ID:gTS1zC7v
プチフリで話題になったJMicronのSSDは今や低価格帯でも特に選ぶ理由がなくなってきてるからなぁ
97login:Penguin:2010/10/30(土) 12:52:39 ID:wQOW4pAn
そもそもJMicron自体が、
不具合を改善した新型のチップを用意して
メーカーに使ってもらってるわけだしね。

もはや過去の話だよ。
見切り品をつかまされたりしない限りは。
98login:Penguin:2010/10/31(日) 15:27:21 ID:UXmFG1em
プチフリ祭りの頃にSSDの製造プロセスが一段階進む毎に
寿命が以前のプロセスルールより縮まるって話を見たけどこれは結局どうなったんだろ
99login:Penguin:2010/10/31(日) 15:41:34 ID:QTp0//OD
>>98
電荷の保持期間は短かくなるからセルの寿命は短かくなる。
けど大容量化で相殺というか隠蔽されるんじゃないか。
結論。気にすんな。
100login:Penguin:2010/11/01(月) 22:47:15 ID:Ot+mWzF7
SSDは貧乏人用
金があればFusion-IOに行くだろ
101login:Penguin:2010/11/02(火) 01:35:40 ID:1LcItzXl
などと意味不明な供述をしている模様
102login:Penguin:2010/11/03(水) 09:52:56 ID:NXC8TSN3
>>99
書く量が一定ならそうだが、書く量が増えるから大容量にする訳で…
まあ実証的に使用容量ケチっても寿命に殆ど影響ないともデータ出てるから、出火段階で考慮した設計に
まともなメーカーならなってるようだけど。
103login:Penguin:2010/12/09(木) 00:49:04 ID:pNZOg/zo
sambaのファイルサーバーをSSD化しようとたくらんでいるわけですが、
まだ止めておいたほうがいいですかね。

ハードディスクと違って稼動部がないので何年も安定して動作してくれると考えていましたが、
一方でセルの書き換え制限なんかが気になっています。
trimの有効化とか、まだまだ面倒くさそう。

安定志向なら、ハードディスクのraidの方がいいのでしょうか。
104login:Penguin:2010/12/09(木) 01:24:27 ID:dgOG+wpU
>>103
セクタ単位で多少壊れる心配より、ドライブまるごとぶっこわれる可能性のほうが
現状では高い気がするよ。
105login:Penguin:2010/12/09(木) 19:46:36 ID:0t8TFoMt
容量が必要ならHDDがもっとも容易な選択肢。
劣悪環境ならSSDのほうがいいかもしれない。
書換え頻繁に行うならSSD避けたほうがいい。
MLCでダメならSLCのドライブ買うといい。
SSDにしようが必要なデータならRAID組む。

いずれにせよsambaでSSDの理論値で転送出来るわけでは無いので環境に合わせて選択下さい。
※ランダム書込みとかは上がるけど。
106login:Penguin:2010/12/09(木) 23:59:13 ID:pNZOg/zo
ありがとうございます。
>>104
高電圧などでドライブごと壊れてしまうってことでしょうか。
セルの破壊が不良セル検知などされずに、ドライブの破壊に至ってしまうのを防げないということでしょうか。

>>105
毎日電源オンオフしたり、つけっぱなしにするので、
ハードディスクのモーターとかヘッドが傷みそうで怖いです。

書き換えが頻繁になるようなディレクトリは、ラムディスクを割り当てようと思います。
SLCが使えれば安心ですけど、はまだまだ高いですね。
MLCでしのいで、いつかいいやつに交換しようと思っています。
そのために、仮想化で環境を構築するのもいいですね。ファイルのコピーで移設できるので。

RAID組んだほうがいいですよね。ディスクが壊れたら困りますものね。
でもお金が倍かかるなあ・・・。値段下がるまで、シングルでがんばってもらおうか。

ありがとうございます。
107login:Penguin:2010/12/30(木) 04:23:33 ID:tlSgZCH6
ノートでdual boot しててSSD買いたいけど
linuxに突然牙をむかれた感じだ
win だけなら 128でも何とかなるんだが
108login:Penguin:2010/12/30(木) 06:46:05 ID:AeCQ+IqK
linuxでどれくらい容量とるつもりなんだ??
109login:Penguin:2010/12/30(木) 10:53:19 ID:C+qZiNti
winだけでも120GBも使ってないぞ
110login:Penguin:2011/01/02(日) 00:52:51 ID:ZlG7ypda
ubuntu をほぼプログラミング、情報科学用途にしか使わない場合
何GB必要ですか?あ、音楽聞いたり動画サイト閲覧とかはしたいです。
111login:Penguin:2011/01/02(日) 01:44:50 ID:SlRGGM35
インストールした時点で2GBぐらい。
念のために多めに、4GBぐらいパーティション取ってれば十分
112login:Penguin:2011/01/02(日) 13:52:17 ID:bQSDHefl
gccなど色々な言語の開発環境一式入れたら、6GBくらいになった。
余裕みて12GB取ってある。
113login:Penguin:2011/01/02(日) 13:54:49 ID:oA2XQ5pN
みんなI/Oスケジューラはnoopにしている?
している人はcfqと比較して変化はありましたか?
114login:Penguin:2011/01/03(月) 04:34:43 ID:u4/amvzV
>>113
用途はなんだ?

又は、cfqでどんな不満点があるの?
115login:Penguin:2011/01/03(月) 05:02:47 ID:u4/amvzV
つうか、kernel 2.6.28以降は、CFQとASにSSD用の条件分岐がいれられて、
I/Oの挙動が最適化されてる。
noopとの違いはそんなにあるのかいな・・・。
116login:Penguin:2011/01/22(土) 12:02:38 ID:dbReUMay
ssdでlinux使うと頻繁にフリーズするんで使うの辞めたよ
usbのがどれだけ安定するかわからん
117login:Penguin:2011/01/22(土) 12:07:38 ID:5OfzILQt
>>116
それは単に安物のSSDを掴まされてプチフリが多発してただけじゃね?
USBメモリなら読み書き自体が遅いから、プチフリは顕在化しにくい(ないわけではない)
118login:Penguin:2011/01/22(土) 13:19:02 ID:8YDs94Aj
SSDみたいなまだ枯れてないデバイスは安物使いたくないな
intel 東芝 SAMSUNG Micron
この4ベンダー限定でいい
119login:Penguin:2011/01/22(土) 16:58:47 ID:dbReUMay
>>117
そうなのか?
窓使ってる時は一回もなかたよ
120login:Penguin:2011/01/22(土) 22:42:52 ID:5OfzILQt
>>110
Linuxをはじめとして、Unix系OSは基本、あらゆるものをファイルとして扱うから、
そうでないOSよりもファイルアクセスが多くなる傾向がある。
そのせいじゃないかなー
121login:Penguin:2011/01/22(土) 22:43:57 ID:5OfzILQt
>>110
>>119
ね。
122login:Penguin:2011/01/22(土) 23:03:46 ID:mZLHSpT0
>>116
Linuxで使ってるが一回もないぞ。
123login:Penguin:2011/01/22(土) 23:29:40 ID:hyXJtnw7
カーネルのバージョンにもよるんじゃない?
最近のはtrimなんかも対応してるはずだけど
124login:Penguin:2011/01/23(日) 08:47:53 ID:GXwi92lH
どちらかというとwindowsの方がプチフリになり易いんじゃないのかと。
125login:Penguin:2011/01/23(日) 20:07:07 ID:AAJ4HQrd
>>116
3980円のSSD注文したんだけど・・・・大丈夫かな
126login:Penguin:2011/01/23(日) 20:14:58 ID:AAJ4HQrd
127login:Penguin:2011/01/23(日) 20:40:34 ID:er7RCKTI
買っちまったんならしょうがないが、
3000円出したら30GB買えるだろ。しかも東芝。
だが、最初で遊び実験用なら何でもいいんじゃね。あとで報告ヨロ
128login:Penguin:2011/01/23(日) 22:28:49 ID:AAJ4HQrd
>>127
注文してから数日経つのにメールが来ない
報告は時間がかかるかも。取り付けからOSインストールまでこのスレみたいな感じで実況していい?
http://hamusoku.com/archives/627391.html
129login:Penguin:2011/01/24(月) 00:23:39 ID:PSbqGiBZ
>>127
え、マジか。
それなら30GBx2のRAID0で運用したら楽しそうだなあ。
130login:Penguin:2011/01/24(月) 07:49:31 ID:v7GeOBs1
>>129
RAID0やるなら2倍容量の買った方がいいみたいだぞ。RAIDの勉強ならいいけど。
131login:Penguin:2011/01/24(月) 18:04:12 ID:mw8j0kVo
なんでRAIDの勉強でRAID0なんだよw
132login:Penguin:2011/02/02(水) 15:15:09 ID:CqAOoIHr
OCZ revodrive 120GBを買ってubuntu10.10を入れた。
普通にPCIeのRAID ドライブとして認識した。(/dev/md-0)
hdparm -t -T で 520MB/sの読み込み速度だった。
bootも不都合なし。
ディスクユーティリティでは、60GB2個と120GBRAID0の2つが見える。
27000円だった。
133login:Penguin:2011/02/02(水) 20:14:43 ID:w+ovsSNP
10.10はtrim対応してるけど、OCZとかいうメーカーのSSDはどうなのかna
134login:Penguin:2011/02/03(木) 04:29:58 ID:vRzrpAKz
C300が届いた〜
ウチの1090Tマシンに取り付けるぜ!
さて、ファイルシステムは何がいいのでしょう?
135login:Penguin:2011/02/03(木) 06:21:14 ID:58fw0fYy
btrfs
136login:Penguin:2011/02/04(金) 00:25:26 ID:s7j7BO5r
Linux で boot disk を sdd にする場合は、/tmp は tmpfs と /var を HDD にすればいいのか?
137login:Penguin:2011/02/04(金) 00:33:25 ID:RvjnUI3e
>>136
んー神経質に寿命を気にするならね。
ただ最近の製品は気にしなくても充分耐用年数内で持つので、気にしなくてもいいとも言える。
138login:Penguin:2011/02/04(金) 03:02:33 ID:2Iwl9BuX
>>134
御三家だったら、ext4でtrimが効くkernelがいい。
ext4でfstabにdiscardオプションつける。

>>136
プチフリ時代の対策だね。
kernel 2.6.33以降でbtrfsやext4で使うなら、そんなに気にしないでいいでしょ。

tmpfsはメモリーに余裕があったらやればいいと思う。

discardオプション無でC300を仮想環境置き場にして半年使ったけど、
目に見えた速度低下はなかったよ。
139login:Penguin:2011/02/12(土) 11:41:19 ID:cqiEaljM
134だけどext4にしたよ〜
ジャーナル無効とTrim使えるようにした
皆有難うネ
140login:Penguin:2011/02/14(月) 16:01:12 ID:Yo0GFciN
おめ
141login:Penguin:2011/02/14(月) 20:50:55 ID:nPlTHd9k
Intel X25-Vを買ってUbuntuインスコしたら、途中で出る機能説明が全部表示される前にインスコ終わってワロタ
142login:Penguin:2011/02/14(月) 20:55:19 ID:K6EsMmQL
10.04でraid 0は無理なのかな?
2個買ったssdが1個遊んでる・・・
143login:Penguin:2011/02/16(水) 02:07:43 ID:/UPKUzT9
>>142
プチフリ時代の代物ならともかく、現状の御三家ならRAIDにする意味はあんまりない。
全くないとは言わない。
必要性がある人だけやることだ。

まあ、10.04はtrimが効かないkernelだし、別にどっちでもいいと思うけど。
実際、東芝で半年使用したけど、順調に運用できたよ。

backportsにチェック入れたら、2.6.35カーネルも2.6.37カーネルも使えるけどね。
現在、vmwareの関係で2.6.35カーネルで運用中。
144142:2011/02/16(水) 16:41:47 ID:YJF64gcr
>>143
おぉ!レスサンクス
その東芝の30GBが2個あるんで容量を増やすためにRAID0導入しようと思ったけどスキル不足でできない
簡単な導入法が出てる日本語サイトでもあればいいんだけど、ググり方が悪いのか見当たらない

まぁ勉強のつもりでやってみようと思ったけど単機運用にしてもう1台には10.10でもいれてみよようかな
145login:Penguin:2011/02/16(水) 17:32:04 ID:RXT61h1B
>>144
ブートパーティションだけ普通につくって、システムパーティション等はソフトRAIDでいいんじゃね?
http://nabe.blog.abk.nu/0301
146142:2011/02/16(水) 22:07:04 ID:LLnBarg8
>>145
おぉ!ありがとう
トライしてみます
147login:Penguin:2011/02/19(土) 17:58:49 ID:VLYx6UXB
速いな、やっぱり
でもなんだかんだ言ってフラッシュメモリだからデータ飛ぶかもしれないのが怖いね
148login:Penguin:2011/02/19(土) 23:34:13.10 ID:VGWpkFyC
>>147
まあな。
でも、ガリゴリゴガガ(俺のバラクーダのクラッシュ音)と
言って動かなくなることはなさそうだからいいじゃん。
容量小さいからハーディスクにイメージごとバックアップしてるよ。

>>144
ubuntu10.04で、東芝64GBで運用。
入れるアプリによるけど、
/は8GB。
/homeは数GB程度。
30GB一個で足りるなw
仮想やるんなら、もう一個を仮想用にしたらかなりいい感じだよ。

C300をデュアルブートでwindows7入れてるんだけど、ほとんど使ってないので、
こっちを仮想用にしてしまおうとか思ってる。
149login:Penguin:2011/02/25(金) 17:26:41.27 ID:eSPpnevp
Trim効くSSD+ext4にdiscardオプション付ければいいのはわかったけど、swapにはdiscard発行できないよね?
現在はTrim効かせたければswapはSSDに置けないって事でいいのかな。

つか、SSD上にdiscardできるファイルシステムのパーティションとそうでないパーティションが混在したらどうなるんだろう。
150login:Penguin:2011/02/26(土) 07:11:32.78 ID:nSs2HaXu
ああ、本当だw
というか、64GBでの運用で、余裕欲しいから、swapはHDDにしてる。
って言ってもswapに逃げることが全くないw
メモリーも積めるようになったねえ。
151login:Penguin:2011/03/01(火) 17:11:40.43 ID:ApFBtg4o
結局どんな構成が無難なんだろ
sda1 - SSD
sda2 - HDD
として
/tmp - sda1:/tmp - tmpfs使う
/swap - sda2: /swap
/var - sda2:/var

こんな感じ?
でも/varを速く読みたいよね
これじゃメモリ多く積んでRAMディスクでいいんじゃねって感じだしなぁ
152login:Penguin:2011/03/01(火) 17:18:31.05 ID:tGtmzU1p
/varやswap程度で寿命が気になるならSSDを使う意味がないな
153login:Penguin:2011/03/01(火) 17:22:53.67 ID:2OGw+N6O
ext4 w/ discard で swap なしでいいじゃねーの
154login:Penguin:2011/03/03(木) 03:19:29.44 ID:wSLQgCGk
OCZのSSD2-2VTXE60GにCentOS 5.5入れようとしてハマり中
最後のインストールファイル書き込みでハングアップ
マザーはminix 615-SE-UC3
どーにかならんのこれ・・・
SSDはOCZSSD2-2VTXE60G
155login:Penguin:2011/03/03(木) 03:30:09.53 ID:pChbkIyE
ファームウェアアップデートしなさい
156login:Penguin:2011/03/03(木) 03:46:12.08 ID:wSLQgCGk
>>155
あざす

ext4でインスコしようとしてたんだけど試しにext3でインスコしたらできた
ext4使いたいよー
157login:Penguin:2011/03/03(木) 03:57:21.96 ID:J0ImIk54
>>156
たしかCentOS 5.5のExt4はdiscardオプション使えないよ
158login:Penguin:2011/03/03(木) 04:19:08.02 ID:wSLQgCGk
>>157
カーネルアップデートすりゃいけるんじゃないの?
159login:Penguin:2011/03/03(木) 04:43:06.35 ID:J0ImIk54
>>158
vanillaカーネルいれるってんならそれでもいいけどCentOS6まで待てば?
160login:Penguin:2011/03/03(木) 06:26:34.00 ID:wSLQgCGk
カーネル2.6.36以降ならいけるっぽく書いてあるけど
161login:Penguin:2011/03/03(木) 06:29:21.38 ID:wSLQgCGk
162login:Penguin:2011/03/03(木) 17:08:57.88 ID:K/ElQjnn
>>149
http://marc.info/?l=util-linux-ng&m=128796678428160

しかし、「OSが使わないセクタは1セクタも漏らさず直ちにTRIM発行する」
ってことに、どれだけの意味があるかなぁ。

特にswapパーティションのように、OSからみた特定のLBAを頻繁に上書き
する場合、直感的に考えてTRIMは殆どウェアレベリングの効率や効果に
影響を及ぼさない気がするが、どうだろう?
163154:2011/03/04(金) 02:14:57.65 ID:wwX3gUg3
OCZSSD2-2VTXE60GはCentOS 5.5ダメでfedora14もダメだったわ
どちらもインストールの途中でコケる
2台買って2台とも同じ
ファームは1.24と1.28
ファームアップデートはwin7 64でツール使うとブルーバック、XPではnot supported.
詰んだ
164login:Penguin:2011/03/04(金) 02:18:43.99 ID:6+hDbvNc
ならそれを売って東芝を買うことだな。
165login:Penguin:2011/03/04(金) 02:27:13.39 ID:FyQ28NmM
つか壊れてるんだろ
166login:Penguin:2011/03/04(金) 02:43:09.37 ID:6+hDbvNc
で、なんでこんなゴミ買っちゃったの?
ファームウェアアップデートもWindows Vista以降の32bitかつAHCIモード以外では不可能

・Fixed rare corner case that could cause the drive to reset and clear user data
ある日いきなり全データが消える不具合
・SMART command B0 occasionally returns incorrect status
SMARTステータスが異常になる不具合
・TRIM command response times are longer than desired
TRIMコマンドが発行されるとプチフリする不具合
・Receipt of the Read Verify command does not change power mode to active
スタンバイから復帰しない不具合
・Time for windows format of RAID volume on PMC-Sierra maxRAID BR5225-80 RAID HBA is longer than desired
特定のRAIDコントローラーに接続してフォーマットすると終わらない不具合
・Compatibility issue with Intel 3100 chipset
Intelチップセットとの相性問題
・Drive may fail to boot within 5 seconds with continuous rapid power cycles
SSDが起動処理完了するのに5秒以上かかる不具合
・Drive hangs on Write Long with illegal command parameter
不正なパラメーターの書き込みが行われるとSSDがハングアップする問題
・Compatibility issue during Red Hat 5.4 Linux boot on nVidia MCP55 chipset
RedHat5.4とnVidiaMCP55の環境での相性問題
・Sleep followed by non-data commands can sometimes cause the drive to fail to respond to the nondata command
特定の状態でスリープから永遠に復帰しない不具合
・Under benchmarking scenarios with IOMETER 2006, 60GB drives that uses Hynix 32nm MLC (1024
blocks, 8KB pages) can impose long latencies. These long latencies can cause the host to ignore the
drive. Note: this is only an issue when benchmarking the complete LBA range.
Hynixの32nmNANDフラッシュを使用した60GB版に負荷を掛けるとレイテンシ上がりまくって認識しなくなるかもしれない問題
167login:Penguin:2011/03/04(金) 10:08:28.76 ID:wwX3gUg3
マジゴミだわ
168login:Penguin:2011/03/05(土) 18:15:02.57 ID:Xj2Y5nYN
とりあえず、楽天アイオーデータの投売り東芝買ってこい。
売り切れてもそのうち復活するし。
169676:2011/03/06(日) 01:50:57.73 ID:FCvwCsAk
うっほひどいなw
170login:Penguin:2011/03/06(日) 01:54:02.10 ID:nuja3SAx
一応OCZ版だけはLinuxでファームウェアアップデートできる
ただしネットから自動でファームウェアをダウンロードする方式なのでネット環境必須で
他のベンダーのSandForce搭載品とはファームウェアの系統が違うのでOCZの奴にしか使えない
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?82289-1st-Public-beta-test-of-OCZ-Sandforce-Linux-based-firmware-upddate-tool&p=584501#post584501
171login:Penguin:2011/03/06(日) 02:35:06.77 ID:HhZ80dB6
さっきから話題になってるSSDは、SandForce系だったのか。
あれ、安くてそこそこ速いみたいだけど、
地雷踏みぬいた人は他にもいるんかね?
172login:Penguin:2011/03/07(月) 07:42:28.60 ID:eB9Y26RB
SandForceはそこそこは売れてるからトラブルに遭った人はそれなりに居るよ。
A-DATAのS599もSandForce搭載だが、
いつの間にかSATAコントローラーから認識されなくなってOSが落ちる症状が相次いでいた。
一応最新のファームウェアで解決したらしいが
173login:Penguin:2011/03/19(土) 00:49:26.67 ID:QMLnERCg
SSD黎明期はブランド物なんてクソ高くて手が出なかったから、
A-DATAとかSUPER TALENTとかの安物を買うのは理解できるけど、
今はintel、Micron、東芝など、信頼性高いSSDが安く買えるのに、
何でわざわざそれ以外を買うのかわからない
174login:Penguin:2011/03/19(土) 18:44:41.99 ID:kk+u4FTt
家に東芝の64GBSSDが未使用で転がってるから録画鯖のOS用ドライブにしようと考えてる
CPUがAtom D525、メモリ8GB
OS用にSSD、tsファイル保存用にRAID1のドライブを構築
OSはUbuntu Server 10.10 64bit版
epgrecで録画を考えている

環境設定は
http://tech.lampetty.net/tech/index.php/archives/299
の内容+discardオプションでOK?
あと、swapはHDDにおいた方がいいのだろうか?
175login:Penguin:2011/03/19(土) 18:53:45.74 ID:+yjEtekC
録画ごときに8GBもメモリあったらswapそのものが不要だろ。
RAIDもいらなきゃSSDもいらんぐらい。
176login:Penguin:2011/03/19(土) 19:13:54.52 ID:puPmQ5GO
>>174
なんだかものすごいバランスが悪い構成のような気がしないでもないが……。
低消費電力重視なんだろうか。
177login:Penguin:2011/03/19(土) 19:48:57.32 ID:Zqiyifl4
>>174
「swapをHDDに」と言うのは、
今のメモリーたっぷりパソコンの場合、swapほとんど使わないし
(つうか、俺の使用では仮想使ってもゼロだw)、
64GBとかの容量のドライブだし、/homeもそこそこ使いたいから
HDDに置いといたらいいだろってニュアンスでおれはHDDに置いてる。
メモリーが大量にあるのなら
「/tmpはtmpfs」にするのも、HDD時代からそうだったしな。

「mlocateを行なう頻度を少なく」
「mountする際はnoatimeオプションをつける」
すきにしたらいい、
discardオプションつけるんだったらそれでいいだろ。
つうか、HDD時代からデスクトップとして使う場合はこれをしてたしなw

東芝だったらdiscardオプションつけなくても、ほとんど速度低下しなかった。
10.04導入後、半年以上の使用。
いまは、10.04でkernel 2.6.35入れてdiscardオプションつけてるけどね。
178174:2011/03/19(土) 22:51:35.71 ID:kk+u4FTt
>>175-176
RAID1は気分というか、録画データの保護というか、そんなところだ
メモリ8GBも安かったのと、64bitOS使うなら4GB以上じゃないと意味ないよな、という気分で選択
低消費電力と言うより寝室で24時間動作させるので音をなるべく出さないようにしたいのがSSDを使う理由

>>177
後出しですまないが、インストールするソフトはepgrecがLAMPサーバーを要求するのでApache、MySQL、PHP
PS3から録画ファイルを見るためにmediatomb、PCから録画ファイルにアクセスするためにSAMBA
遠隔録画予約のために録画ッター
これだけ入れるつもりしてるけど、swapなしでいけるの?
179login:Penguin:2011/03/19(土) 23:03:26.74 ID:+yjEtekC
>>178
実はうちも8GBメモリのサーバを動かしてる。10.04LTS
それに加えてsambaもproftpdも動かした上でGUIオペレートしてるが
2GBも食わないぞ。残りはすべて盛大なディスクキャッシュ状態。

xfs_repairが1TBにつき1GB食いつぶすから、
そういう事態以外でメモリを食いつぶすことは考えられぬ。
仮想マシン動かせば別だけど。
180login:Penguin:2011/03/19(土) 23:04:47.97 ID:gbLIyFg9
>xfs_repairが1TBにつき1GB食いつぶすから、
いつの時代の話してんだよ
181login:Penguin:2011/03/19(土) 23:15:44.74 ID:+yjEtekC
>>180
2年前に4TBすっ飛ばしたときは実際に4GBメモリで足りなくて難儀したからな
今は治ってるのかい?
182login:Penguin:2011/03/19(土) 23:24:22.16 ID:gbLIyFg9
ttp://xfs.org/index.php/XFS_Status_Updates
The biggest changes in xfsprogs 3.1.0 were optimizations in xfs_repair that lead to a much lower memory usage
183login:Penguin:2011/03/19(土) 23:34:34.42 ID:+yjEtekC
うおーほんとだ!thx
184174:2011/03/20(日) 01:34:46.15 ID:vrQ/ZOJe
>>179
で、swap領域にどの位さいてる?
185177:2011/03/20(日) 01:45:08.48 ID:ida/2gto
>>178
LAMP系は番組録画のためだろ?
その程度の取り回しだと、sambaもいれて1GBいかない。
せいぜいmediatombで2GBも食わない。
同時録画するとしても体験上4GB越えない。
でも、なんぞのエラーでswap使うかもしれないから、HDDに置くということ。
速度低下もなにも、余程の時のための対策にすぎない。
サスペンドとかしたいのなら16GBにしといたら?
TB単位のHDDでは誤差のような容量だ。
186179:2011/03/20(日) 06:48:56.10 ID:mLzU5bJM
>>184
実メモリが大量に余ってるのにswapなんて最初から設定しないよ?
といいたいがメモリ足す前に設定していた4GBが残骸として残ってる

モニタしててもスワップ領域なんて全然使ってないから切ってもいいけどね
たまに仮想マシン動かすときがあるから、そのために保険として残してある。
187login:Penguin:2011/03/20(日) 07:49:47.41 ID:wL4AEdFX
必要なときに
ddで適当にファイル作って
mkswap swapfile
swapon swapfile
でいいだろ
188174:2011/03/20(日) 09:27:42.40 ID:vrQ/ZOJe
みんなサンクス
どういう風に設定すればいいのか、見えてきたよ
189login:Penguin:2011/03/21(月) 14:48:09.90 ID:7aieAAmX
メモリ8G積んでSSDにswap作っているけど使用したことない
190login:Penguin:2011/04/02(土) 16:33:56.84 ID:9ikUpY7P
俺も、ハイバネーションさせなかったりkdump取る必要ないサーバは
swapパーティーションは作ってないな
191login:Penguin:2011/04/04(月) 19:33:52.21 ID:k7IL26N6
OOoをmakeしても精精6Gちょいだからなぁ
192login:Penguin:2011/04/07(木) 23:55:53.43 ID:ZZKJx0eZ
これからubuntuインスコしてみる

てかtrimとか、そんなに重要?
193login:Penguin:2011/04/08(金) 00:14:07.53 ID:zAboLPVV
>>194以降でみなさまが色々書いてくれると思うが
どう考えるかはお前の自由だよw
194login:Penguin:2011/04/08(金) 11:12:31.05 ID:CYiCOLot
>>192
東芝だったら別に、どうでもいい。
195login:Penguin:2011/04/16(土) 12:13:52.00 ID:xJX0HqS2
Linux向けSSDの選び方

設定('A`)マンドクセ=東芝

安くて速い奴!=Micron

安心第一!=intel

危ない橋も渡ってみたい=OCZ


こんなもんか
196login:Penguin:2011/04/16(土) 12:27:13.10 ID:dhxgb62h
>>195
Linuxと関係ねーだろ、アホか
197login:Penguin:2011/04/16(土) 16:36:50.07 ID:s08n/uJL
でも、東芝は壊れる前にリードオンリーにしてデータを保護してくれるからな
198login:Penguin:2011/04/16(土) 22:39:22.90 ID:2B+ZlfnB
NCQ対応が必要ない(エグいデータベースでグリグリする)必要ないなら、
NCQ対応してない東芝の方が、ベンチに比べて快適だったりする。
199login:Penguin:2011/04/29(金) 12:24:01.64 ID:EH+9ciXC
そもそもSSDの早死にはセルの寿命以外が原因だし・・・
200login:Penguin:2011/06/18(土) 10:36:21.66 ID:nDYUa7sO
discard有効
まったく問題が出ないからネタもナス
201login:Penguin:2011/06/18(土) 12:40:33.11 ID:XumZ/6B/
しかしSSDはいいねえ。
使ってみてはじめて理解出来るこの違い。
202login:Penguin:2011/06/18(土) 22:33:24.49 ID:nDYUa7sO
副作用として、重量級と思われる鳥も気にしなくなってしまうw
203login:Penguin:2011/07/08(金) 15:14:02.05 ID:l82vTAuw
SASとSSDとでは速度、耐久性どちらが優位ですか?
204login:Penguin:2011/07/08(金) 15:22:04.93 ID:yz1PWbWQ
インタフェースとデバイスを比較してどうする。
205login:Penguin:2011/07/08(金) 15:42:33.10 ID:4gtq+Lm5
炊飯器とコンセントはどちらが優れていますか


答え ご飯うめぇ
206login:Penguin:2011/07/08(金) 15:48:54.27 ID:l82vTAuw
SASドライブとSSDとでは速度、耐久性はどちらが優位ですか?
207login:Penguin:2011/07/08(金) 22:35:13.16 ID:cJXKNyHy
208login:Penguin:2011/07/08(金) 23:03:12.01 ID:l82vTAuw
>>207
違う。

SAS HDDとSSDの比較で教えてくれ。
209login:Penguin:2011/07/08(金) 23:20:25.02 ID:CfMz8vdt
SSDは機種毎に全然特性が違うから機種毎に全然別のデバイスと考えた方がいい。
糞SSDだと速度低下酷かったりファームのバグが酷かったり秒単位のフリーズしたりでお話にならない
出来の良いSSDならばありとあらゆる局面でSASの15krpmより高速な機種もある。
耐久性も一概にはいえなくて、SASのHDDだと高熱・糞電源・振動に弱いがSSDはそれほどでもない
書き込み量が数PBに達するような環境ではMLCのSSDは寿命を迎えるからSASのHDDの方が強い
>>207のようなSLCやeSLCのSSDなら壊す方が難しいくらいの耐久性があるので全面的にSASのHDDを上回る
210login:Penguin:2011/07/08(金) 23:23:59.66 ID:l82vTAuw
>>209
インテル製のX25-M Mainstream SATA SSDはどれくらいのレベルでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000046440/
211login:Penguin:2011/07/08(金) 23:31:43.76 ID:CfMz8vdt
X25-M G2は速度低下があるタイプなのでTrimコマンドに対応してない環境にはあまり向いてない
シーケンシャルライトが160GB版でも100MB/sしか出ないのでここは最新のSASのHDDに確実に負けてる
ファームウェアは出尽くして枯れてるからバグの心配はあまり無い
2chのサーバーの導入事例でX25-M G2が原因で何回もフリーズが発生したが、最新のファームウェアなら多分大丈夫
ただ、このSSDはあくまで主にノートPC向けのSSDで、サーバーには向いていない
212login:Penguin:2011/07/08(金) 23:38:41.90 ID:l82vTAuw
>>211
なるほど。
X25-M G2あたりは自作erがよく手にするハードですが、
このあたりだったらSASの方が上ってことですね。

ところでSASも2.0が出てきました。
2.0以前の初期のSASでもいいですか?
213login:Penguin:2011/07/08(金) 23:46:16.76 ID:CfMz8vdt
SSDってのは評価が難しくて、HDDの場合はどんなワークロードでも性能は一定だけど
SSDは負荷によって性能が変わる。クライアントPCの軽いワークロードで使う限りは
ランダム性能が X25-M G2>>>10krpm〜15krpmのHDD なので確実にX25-M G2の方が速いが、
ランダムライトがずっと続くような負荷の高い環境で長時間運用したらどうなるかはわからないって事。

SAS2.0は6Gbpsだが今のところどのHDDも単体で3Gbps以上の速度が出るわけじゃないから、
6Gbpsのバッファが埋まるまでのごく短い時間以外は関係ない。
214login:Penguin:2011/07/08(金) 23:59:07.85 ID:l82vTAuw
>>213
ありがとうございました。
215login:Penguin:2011/07/12(火) 12:58:26.69 ID:3mbNxGr5
結局、SSDにサーバーOSをインストールするなってこと?
普通のHDDの方がマシって?
216login:Penguin:2011/07/12(火) 13:01:38.74 ID:1Ro2OWyz
それもSSDの機種による。SSDは「SSD」とひとくくりにできなくて、
機種毎に全然別の評価をせにゃならん
217login:Penguin:2011/07/12(火) 13:02:54.69 ID:rEF84/UI
>>215
むしろ鯖は積極的にSSD化しているんだが
それに一般的にこうだとは言えないでしょ
ケースバイケース
218login:Penguin:2011/07/12(火) 13:04:45.06 ID:3mbNxGr5
>>217
そのSSD化はシステムドライブとしてのSSD?
それともデータドライブとしてのSSD?
219login:Penguin:2011/07/12(火) 20:06:05.54 ID:85cYwd2w
そんなもんは、予算による。
220login:Penguin:2011/07/12(火) 21:20:18.21 ID:3mbNxGr5
>>219
予算があればシステムもデータも全てSSD化した方がいいってこと?
221login:Penguin:2011/07/12(火) 21:44:18.93 ID:6WDNDbDI
>>220
そうゆうことだ
データまで ssd にすると予算すごいことになるけど
222login:Penguin:2011/07/13(水) 05:10:27.84 ID:X7bBSyF5
ぶっちゃけ、書き込み中に蹴っ飛ばしてもいいんだしな。
(あかんがなw)
223login:Penguin:2011/08/10(水) 13:59:39.35 ID:csv9tCGG
ディスコンのIO128GB買って入れてみた。
tmpfsにしたのとnoatime,discardを気休めにつけて、
あとはHDDのときと変わらず普通に使ってるけど快適、気持ちいいー
224login:Penguin:2011/08/18(木) 01:35:23.08 ID:ZrYcjXrt
メールや、JDが使ってて気持ちいいね。
225login:Penguin:2011/08/18(木) 01:36:29.37 ID:iw+hXyGS
>>222
コネクタの事を考えるとSSDでも衝撃は良くない
226login:Penguin:2011/08/21(日) 14:47:56.06 ID:9zFUivSq
おすすめのファイルシステムをおしえて
227login:Penguin:2011/08/21(日) 14:59:29.90 ID:gus3/f/+
228login:Penguin:2011/08/21(日) 15:28:39.68 ID:9zFUivSq
ありがとう。とりあえず、ニルスで試してみます。
ベンチとったらUPします。
229login:Penguin:2011/08/21(日) 15:45:47.70 ID:hZfoH2Ss
いや、あの
kernel 2.6.35以降で、ext4でdiscardオプションつけてマウントでいいんだよ。
230login:Penguin:2011/08/21(日) 15:45:50.04 ID:BXIFxcVq
ニルスってNILFSか?よく知らんが上書きしないとか、いっぱいになったらどうなるん
231login:Penguin:2011/08/21(日) 15:48:24.32 ID:cdt3eVnM
>>230
古いのから上書きされるんだろ
232login:Penguin:2011/08/21(日) 20:04:47.90 ID:gMTy47NK
>>232
ところが上書きしないのよ、容量0で固まる
ローテートさせるにはスクリプト書かないとならない
つーか、trimに対応してるext4でいい
trim以上に合理的で直接的な方法は無い
233login:Penguin:2011/08/21(日) 20:39:28.08 ID:8SfysxTg
BTRFSってひょっとしてあまり期待されてないのかw
234login:Penguin:2011/08/21(日) 21:10:53.28 ID:spcOQwI5
>>232
いまはGCで掃除してるべ
スナップショット大量に作ってしまったら掃除してもらえないが

>>233
まだ人柱度が高すぎてのう…
Fedoraあたりで阿鼻叫喚になるのを眺めてからだな
235login:Penguin:2011/08/21(日) 22:11:04.66 ID:JiKOHxO9
Fedoraさえ次期バージョンでの標準採用は見送った
236login:Penguin:2011/08/21(日) 23:24:12.46 ID:yuu0rxVy
未だに ext3 だわ。。。
237login:Penguin:2011/08/21(日) 23:58:41.61 ID:spcOQwI5
うちも/homeと/var以外はext3
そんなに書き込まないから思いっきり安全側

238login:Penguin:2011/08/22(月) 06:36:50.45 ID:vguLWeOd
BTRFSは先進的で高性能だけどもデスクトップ用途には無用の長物
画期的な高性能ダンプカーが開発されました、貴方もどうですか?
いえ、軽自動車でいいです
みたいな話
万能ファイルシステムはこの世に存在しない、適材適所
239login:Penguin:2011/08/22(月) 10:52:12.08 ID:1Nkyl8sV
>>238
んなこたない。
例えばWindows Updateみたいにアップデート前の状態にロールバックしたいなら、btrfsしかない。
あとZFSとocfs2あるけど、これらよりbtrfsの方が有望だろう。
240login:Penguin:2011/08/22(月) 13:46:55.78 ID:WB7Z/Whj
btrfsにはロマンが詰まっている
241login:Penguin:2011/08/22(月) 18:19:48.75 ID:h4UmxLU9
リニアモーターカーみたいだな
242login:Penguin:2011/08/23(火) 09:50:45.34 ID:grO9nGCD
>>239
Windowsてbtrfsなの?
243login:Penguin:2011/08/23(火) 22:36:27.21 ID:7GOgLBmc
>>242
NTFSにはvolume shadow copyというFSレベルのスナップショット機能があって、
バックアップだけでなく、ファイル単位のロールバックとかに使われてる。

244login:Penguin:2011/08/23(火) 23:10:35.60 ID:tIFR4QhT
Linus的にはLVM使えなんだよなあ
245login:Penguin:2011/08/24(水) 10:56:00.62 ID:QNFZZXb5
LVMは履歴を残す用途にはまるで使えないからなぁ。
改良されると良いんだけど、btrfsの方が見込みありそう。
246login:Penguin:2011/08/24(水) 11:23:25.77 ID:LEMw2/uI
ん?LVMもスナップショットはあるじゃん?
247login:Penguin:2011/08/24(水) 13:45:31.61 ID:zeT9BsIX
履歴残したいならNILFS2やext3CoWとか
248login:Penguin:2011/08/24(水) 18:27:39.55 ID:JLyZtoVe
ext3CoW って更新止まってるみたいだけどどうなんだろう?
かといってNILFS2 常用もまだ怖いかなー
249login:Penguin:2011/08/24(水) 18:44:10.02 ID:zeT9BsIX
NTTが常用してるからだいじぶだべ
250login:Penguin:2011/08/25(木) 22:32:17.00 ID:YGtrg9ZM
2.6.32なんだけど、ext4のdiscardオプションって、
backportされたりしたの??
btfsまでだったと思うんだけど。

RedHatではいけるみたいだけど、
Ubuntu 10.04の場合とかどうなんだろう??
どこしらべたらいいのかな??
251login:Penguin:2011/08/25(木) 23:42:10.62 ID:QrcX0ZCt
1. Ubuntuカーネルソースパッケージを持ってくる
2. それをばらしてパッチを適用
3. ソースツリーの中を"discard"で検索

赤帽の2.6.32はvanillaと別物なので比較にならん
252login:Penguin:2011/08/26(金) 06:07:22.57 ID:mqqs39Kj
>>251
うわ、やり方ダサイ。
253login:Penguin:2011/08/26(金) 21:25:34.63 ID:KwA/anBT
パッチを適用というのは何のパッチなのかなあ。

まあ、2.6.35やら2.6.38も使えるから、
backportsやppaから新しいカーネルに変えた方がいいんじゃないかな??


あ、ppaの方は3.0だけになってるようだね。
2.6.35はbackportsにあると思うよ。
254login:Penguin:2011/09/11(日) 13:09:36.06 ID:6TKB3+1j
ニルスでフォーマットしてそこにubuntuを入れたいのですが、
インストーラにはニルスの選択指がありませんが、どのようにすれば良いのでしょうか?
255login:Penguin:2011/09/13(火) 19:53:16.01 ID:drG6dLEA
レスキューシェルにF3とかで抜けて、自分でフォーマット、かな?
256login:Penguin:2011/09/15(木) 19:56:45.56 ID:nno+g+lu
nilfsはローテートするスクリプトを自前で書かないと使えないよ
書き換えなし、追記のみなのでいつか空きがゼロになる
257login:Penguin:2011/09/20(火) 19:17:26.56 ID:a0m5PvrY
>>256
ローテートするすスクリプトも何も書かなければあふれないんじゃ?
スナップショットを取るだけで開放しないスクリプト書けば埋まるだろうけど

うちはこんな感じのを日に一回cron で回してる
後者はある程度ss たまって(家は30日)から動かす
若しくは前もって保存したいss 回数分ss 取っておく

#-- スナップショットの取得
mkcp -s
#-- 最古のss をcp に変更
lscp | grep ss | head -1 | awk '{print $1}' | xargs chcp cp
258login:Penguin:2011/09/22(木) 03:03:45.94 ID:zZEZOIsn
>>257
ありがとう
使わせてもらいます
259login:Penguin:2011/09/22(木) 03:26:32.82 ID:SkFsKecz
>>250
俺は、mainリポのlinux-image-generic-lts-backport-maverickを使ってる
今は2.6.35
260login:Penguin:2011/09/22(木) 03:28:53.87 ID:SkFsKecz
しまった1ヶ月前にレスしちまった
261250:2011/09/22(木) 09:56:15.42 ID:yZfHV6GQ
もう一ヶ月かよ、はやいなあ。
>>259
ありがと、
mainリポに2.6.38まであるね。
kernel/ppaは消えてるみたいだし、鯖のカーネルさんはこっちでやってみるわ。
262259:2011/09/23(金) 14:39:06.93 ID:vKgog6QO
>>261
おお、居たw
apt-cache search -n backport
で色々あるっぽい
何故mainに置いてあるのか俺は知らんけど
263259:2011/09/23(金) 14:40:03.25 ID:vKgog6QO
あ、Ubuntu固有でスマソ
264login:Penguin:2011/11/19(土) 12:55:58.01 ID:w61g2K0P
高速なスワップ領域として128GBをどーんと割り当てたいのだが
TRIMは効くかな。
265login:Penguin:2011/11/20(日) 00:46:13.64 ID:YuBthiVA
無理、現状はext4とbtrfsだけだ。
それと、SSDでもswapに逃げたら、やっぱり遅いよ。
266login:Penguin:2011/11/20(日) 04:36:13.34 ID:+2C/gAH9
つかメモリーつんでスワップなしでいいじゃん
267login:Penguin:2011/11/20(日) 15:11:05.34 ID:8kobW8v2
メモリに余裕あるならzram swap被せたほうがもっとマシなんじゃない?
268login:Penguin:2011/11/22(火) 14:30:19.69 ID:p1aSg4Jw
128ギガの仮想メモリを使って巨大なシミュレーションしたいんだよ。
HDDは2TBのドライブを5個でRAID0にしてね。
269login:Penguin:2011/11/22(火) 14:32:05.18 ID:i2JB6RhO
>>268
最近メモリもそのくらいの容量なら安価で積めたり
恐ろしい時代だ…
270login:Penguin:2011/11/22(火) 14:32:28.38 ID:oV6A5+vx
実メモリはどのくらい積むの?
271login:Penguin:2011/11/22(火) 14:39:32.74 ID:p1aSg4Jw
8GBx4=32GB。でもそれでは足らないんだ。
当面128GBあればOKだが、規模をでかくしたら
SSDのスワップも2個にして3個にしてとか
RAID0にしてなどで増やそうと思っている。
272login:Penguin:2011/11/22(火) 14:51:48.34 ID:QvK36gRx
そんなしょぼい規格のマザー使ってなにいってるんだ
こいつ
273login:Penguin:2011/11/22(火) 14:52:54.89 ID:oV6A5+vx
まぁ試しにやってみればいいよ。
いろいろ勉強になるよ。
274login:Penguin:2011/11/22(火) 14:54:40.12 ID:i2JB6RhO
>>271
何がしたいのかわからないけど分散コンピューティングとかそっちのがいいんでない?
1台だとどっか死んだら終わりだし
275login:Penguin:2011/11/22(火) 16:17:50.56 ID:9pAGb3zB
>>271
>当面128GBあればOKだが、規模をでかくしたら
>SSDのスワップも2個にして3個にしてとか
mmapしてランダムアクセスファイルにしたら?
276login:Penguin:2011/11/22(火) 16:39:15.29 ID:rAVsoxPL
余裕でSSDのどれかが死んで計算結果意味なしになりそうな予感>RAID0
277login:Penguin:2011/11/22(火) 22:20:59.20 ID:s2AiIPl4
SSD に負荷を掛けるのはお勧めできないなぁ...

メーカ製のサーバとかワークステーションで、SSD の書き込み量が多すぎると
パーツ保障期間内でも故障交換に応じないと明記し始めたのよ。
スワップやデータベースのトランザクションログとして使って壊れるケースが
後を絶たないんだと思う。
278login:Penguin:2011/11/22(火) 22:30:15.09 ID:oV6A5+vx
痛い目にあって成長していくんだよ。
279login:Penguin:2011/11/26(土) 21:38:25.24 ID:Tm5G/+FT
データは空が多く処理もランダムではない、だからこそ逆に計算も可能になる、
工夫次第で必要メモリ量は激減するはず、メモリ量が減らなければ計算も不可能。

計算に何日も掛かるのなら普通のPCでは信頼性が不足する、最低ECC付き
メモリでないと計算結果の保証もできない。

SSDはランダムな書込みを逃して性能を上げているから、本当にランダムな
書込みしかないと逃げられなくなって破綻し寿命も短くなる、そんな用途なら
SLCのFLASHを使ったSSDが必要。容量の少ないSSDを使い、本数
を増やして負荷を分散させるのも一案。
280login:Penguin:2011/11/27(日) 12:13:54.86 ID:jkuykIz/
個人的な経験談だと、SandForceコントローラSSD(SLC)は中々良いかもしれない
OCZとか言う聞き慣れないメーカーではあるけどね

以前某国産SSDを勧められて搭載したが、半年も持たずに破損した案件では
SLCかDuraWriteが効くのか、1年近く稼動させてるが未だ問題が無い
勿論ピーク負荷をかけ続けると、ガクッと性能は下がるけど許容範囲かな
281login:Penguin:2011/11/27(日) 12:17:25.97 ID:2hjxor/u
そりゃ民生用MLCは寿命が限られてるからな
国産も国外も無い。MLCを選んだ事自体選定ミス。
282login:Penguin:2011/11/27(日) 18:33:09.39 ID:UJHrF6ZY
お勧めのSLCには何があります?
283login:Penguin:2011/11/28(月) 08:06:38.43 ID:K0ws7M/c
HGSTのUltraster SSD400S(インテル34nm SLCNAND・インテルコントローラー)
東芝のMKx001GRZB(東芝32nm SLCNAND・東芝コントローラー)
PCI-Express型は知らん

SandForceとかIndilinxコントローラーとSLC組み合わせた安価な製品もあるけど、
コントローラーが信用ならないんでお勧めはしない
284login:Penguin:2011/11/28(月) 11:01:42.59 ID:vGAVC/qs
>>282
鯖で使いたいの??
285login:Penguin:2011/11/28(月) 12:29:39.61 ID:ZbEP8VUk
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1101/20/news04.html

導入企業はわずか14%という調査結果も
エンタープライズSSD、出荷増大も普及は進まず
286login:Penguin:2011/11/28(月) 13:58:39.98 ID:jB8GoIcy
つーか、これからっしょ
287login:Penguin:2011/11/28(月) 17:45:42.79 ID:WMkY7kjr
>>285
その記事、ソース見れば余裕で続きが読めるな
>同氏によると、オンライントランザクション処理(OLTP)の作業用にSSDを試験導入したあるFortune 1000企業では、
>SSDへの書き込みでパフォーマンスが上がるどころか低下したという。守秘義務契約を理由にこの会社の社名や業種は明かしてもらえなかった。
MLCとかファームバグ抱えた機種使ってそう
288280:2011/11/28(月) 20:23:10.55 ID:q2EvFDsX
過疎気味だったのに伸びてきたな、良い事だ

>>281
テスト段階だったから問題ないよ、MLCの耐久性も知りたかったしね
SSDの固有機能のテストも兼ねてだったが、期待外れだった事もあって
搭載するのは別SSDにしたという訳
289login:Penguin:2011/11/29(火) 00:25:32.18 ID:OjQsXwUm
現状、このスレ見てる人の層がマチマチだからね。
エンタープライズ用途で、データベースに同時アクセスしまくりの書きまくりで、業務がミッションクリティカルなものを求めるのと、
デスクトップ用途で速くなるかなあと思ってる人だと、おすすめは自ずと違ってくる。

それこそ、それなりのエラー訂正が実装されてるメモリーやチップセットが必要な用途と、
普通のメモリーで充分な用途があるように…。

価格が全然違うし、販売ルートも全然違うしね。
290login:Penguin:2011/11/29(火) 11:26:18.80 ID:YRwBzBPS
現状、エンタープライズでDBとかcacheとかtmpとかにSSD使うなら、
10万円単位つうか下手すると100万コースのSSDしかないでしょ。

そりゃまあ、エンタープライズで安いSATA HDD使って満足してる人もいるし、
別に自作向けで手に入るようなMLC使って悪いワケじゃないけど、
そういうケース持ってきて非エンタープライズごちゃ混ぜに良い悪い言われてもなーですね
291login:Penguin:2011/11/29(火) 16:06:46.82 ID:T2bQRR8w
>HGSTのUltraster SSD400S(インテル34nm SLCNAND・インテルコントローラー)
>東芝のMKx001GRZB(東芝32nm SLCNAND・東芝コントローラー)

どちらも秋葉原等の店頭売りや通販で手に入る一般部品ではなさそうだ。
292login:Penguin:2011/11/29(火) 17:30:58.03 ID:zw5LsuIT
ああ、それバリバリのエンタープライズ向けだよ。店頭売りはまずしてないだろうね。
一応ググルショッピングで海外の通販サイトが扱ってるけど
293login:Penguin:2011/11/30(水) 00:03:57.51 ID:jYUlqe0Z
Fusion IOを・・・
294login:Penguin:2011/11/30(水) 00:29:04.32 ID:MHcMS6aj
>>290
うん、実際、個人用途やクライアントの場合なら現行のMLCを破壊するまで使うのは、
至難の業だと思うしな。
初期のMLC製品が悪すぎたw

普通にクライアントとして使う分にはMLCで充分さ。
やばいものだったら、今頃自作板は阿鼻叫喚の地獄になってるよ。
295login:Penguin:2011/12/01(木) 00:50:15.81 ID:1k/iKB1S
地味にプチフリしてみたいなんだけど解消させる手段として可能性のある方法って何かありますか?
fsckとかで解消する可能性ありますか?
centos6をext4で運用してます
296login:Penguin:2011/12/01(木) 01:00:23.11 ID:iGEwQ/Ea
SSDは機種によって全然挙動が違うのに、
機種も書かずにそんな事聞くな
297login:Penguin:2011/12/01(木) 01:15:53.64 ID:HgN+FNzr
>>295
そもそも、機種は何か?
どんな用途でそのパソコンを使ってるのか?
本当にプチフリなのか??

trimを効かせたいのなら、fstabを編集して、discardオプションをつけること。
詳しくはext4 trim discardでググればOK
298login:Penguin:2011/12/01(木) 01:54:36.11 ID:1k/iKB1S
SSDはC300 64Gです
ファイル置き場などのホームサーバに使ってます
mountオプションのdiscardはつけています
2台まったく同じ構成で運用しているのですが、1台だけターミナルで反応が時々カクついてます
299login:Penguin:2011/12/01(木) 10:21:05.23 ID:7zSNjwQt
C300はランダム4KBに最適化されててランダム512Byteやランダム8KBは遅いんだよ。
まずファームウェアを最新版にアップデートして、改善しなけりゃ捨てるしかない。
300login:Penguin:2011/12/01(木) 20:04:20.69 ID:PxMqvZHl
ライトキャッシュはOFFにしてる?
301login:Penguin:2011/12/02(金) 01:37:51.46 ID:fWXgnask
>>298
kernelバージョンは?2.6.33以降じゃないとtrimは効かないよ。
C300を仮想置き場にして、ガシガシ使ってるけど、そのような症状は出ないなあ。
ファイルサーバのOS領域として使ってるんでしょ??
302login:Penguin:2011/12/02(金) 18:19:46.17 ID:iu7SA8ht
結局HDD同様の扱いで長期運用できるのは東芝だけか
303login:Penguin:2011/12/03(土) 01:47:21.44 ID:vNiuJNyc
東芝もtrim必要だよ。
304login:Penguin:2011/12/03(土) 06:02:08.31 ID:AaJ5fdkR
東芝でTrim使ってなかったら何か困るのか?
305login:Penguin:2011/12/03(土) 12:16:08.38 ID:YPvdheP2
>>301
マジですか
2.6.32です
ファイルサーバのOS領域です
共有は別途HDD
306login:Penguin:2011/12/03(土) 12:51:41.47 ID:YPvdheP2
とりあえず手っ取り早くkernel-ml-2.6.39-4.el6.elrepo.x86_64入れてみました
これ様子をみてみます
ありがとうございました
307login:Penguin:2011/12/03(土) 16:55:38.36 ID:fmGx6WnU
よくTrim非対応の古いカーネルだと看破したな
308login:Penguin:2011/12/06(火) 02:44:17.85 ID:w28hfuic
面倒がなくて信頼性高いのは東芝ってことでいいのか
309login:Penguin:2011/12/06(火) 03:09:57.83 ID:/GLfo0YN
ファームウェアレベルのバグは東芝が一番少ない、っていうか東芝ならバグは無いと思っていいね。
だけども故障率とか初期不良率の統計データがある訳じゃないからな。
故障率がわからん限り信頼性云々は語れない。
310login:Penguin:2011/12/06(火) 13:45:23.05 ID:cywTfFhD
東芝って小売してたっけ
311login:Penguin:2011/12/06(火) 17:13:15.85 ID:rjZ16P4U
東芝は直接小売してない
企業向けには東芝パソコンシステムが売ってて、
個人向けにアイオーデータとキングストンがOEM販売してて、
そのほかにたまにバルクで流れるくらい
312login:Penguin:2011/12/06(火) 23:38:21.73 ID:BwsBN8zW
ちなみにキングストンのやつは、型番によってコントローラが東芝じゃないのがあるので、
注意。

NANDは東芝なのに、どうしてこんな組み合わせを…。
(東芝がちょっと中身をいじってるらしいけど、東芝製の方が性能いい)
安さにつられて、間違って買ったw

>>308
デスクトップ用途、及びそれに毛が生えた程度の運用だったら、
trimが効く環境なら、intelでもC400でもいいよ。
最も、東芝でもtrimは効かせた方がいいよ。kernelのバージョン次第だけど…。
313306:2011/12/07(水) 13:18:17.99 ID:bSmE5hlB
>>306ですが、かなり快適になりましたので一応報告です
314login:Penguin:2011/12/07(水) 20:59:24.26 ID:MfNLPx2x
>>313
報告乙&オメ
315login:Penguin:2011/12/07(水) 21:20:43.90 ID:Pqyn8HTR
Linux カーネルでTRIMを効かせたとして、その上でVirtualBox等で Windows XP の仮想マシンを動かした場合、
最適なTRIM発行は出来るものだろうか?
316login:Penguin:2011/12/07(水) 21:28:40.55 ID:2XkLXCwA
>>315
できるけど、そもそもI/Oが増えるから別ディスクにした方がいいな。
317login:Penguin:2011/12/08(木) 01:40:56.59 ID:+cix3iNZ
>>315
俺はホストOS用のSSDと別に、仮想用のSSDを別につけてるよ。
体感
1.ホストSSD・ゲストSSD同一
2.ホストSSD・ゲストSSD別
3.ホストHDD・ゲストHDD別
で比べると、1はあんまり快適じゃない。
3よりはましだけど…。

trimについては、あくまで、ホストOSからの発行となる。
最適とはいえないね。
といっても、XPだと実機でも、intelのチップセット+intelのSSDしかtrim発行できないしな。
それと、可変で仮想HDD領域確保する方がいいと思う。
間違ってデフラグかけたりしないようにとか、気をつければかなり快適だよ。
この環境で、visioとproject使ってる。

開発はlinuxでも、このあたりをMSに縛られてるヘタレです。
(だって、share point便利なんだもん…。)
318login:Penguin:2011/12/08(木) 08:19:47.88 ID:5GZE2EVB
俺は3から1に行った口だけどメチャ快適な気がする。
319login:Penguin:2011/12/08(木) 21:27:49.54 ID:79WlR1BS
4. ホストSSD・ゲストHDD
っす。
ゲストまでSSD化する必要性をまだ感じないっつか、
ゲストからの専用SSDって、ちゃんとSSDの速度が出る? IOのボトルネックとか気にしないでいい?
320login:Penguin:2011/12/09(金) 00:38:01.03 ID:dtKJ3Vpj
>>318
ああ、俺は最初から2だったからというのと、
容量が64GBだったからかもしれないね。

>>319
ランダムアクセスが向上する体感は感じられるよ。
もちろん仮想だからそれなりだけど、
友人は全画面表示つかった友人は仮想だと気づかなかったよ。
321login:Penguin:2011/12/09(金) 16:20:33.28 ID:WKV+p4mZ
ウチはホストがHDDでゲストがSSDだな
仮想マシン動いちゃえばホストのHDDの遅さなんて気にならないし
322login:Penguin:2011/12/09(金) 16:56:17.41 ID:/pdkCnwe
vt-dで直接ゲストに認識させることってできないの?
323login:Penguin:2011/12/19(月) 20:37:25.33 ID:O0/NeEpn
音楽鯖作ってみた
ほとんど読み専だから大丈夫でしょ
324login:Penguin:2011/12/26(月) 23:40:53.66 ID:0bQF2fBS
雑誌の付録のFedora16をSSDに入れて久しぶりのLinuxにしてみたんだけど、
SSDって壊れるときは全部壊れるのかな?
読み書きの多いスワップパーテーションだけ壊れてデーターは無事とか言うことにはならない?
325login:Penguin:2011/12/26(月) 23:49:12.08 ID:7QVKQqwK
壊れるときはあちこちのランダムなセクタが読めなくなってきて全体が崩れるように崩壊したり
ファームウェアを格納してる部分の寿命が尽きたら認識自体しなくなったり。
Indilinxのバグもちファームではそういう感じ。

>読み書きの多いスワップパーテーションだけ壊れてデーターは無事とか言うことにはならない?
SSDは論理アドレスに対応する物理アドレスが動的に変化し続けているので
そういうことにはならない

それ以前に寿命を気にするくらいに書き込み量が多い環境ならばSLCやHDDを選ぶべきだし、
NANDが寿命を迎える前にコントローラーが死んだりバグで動作不能になる場合もあるので
十分信頼性の高い機種を選ぶ必要がある。
326login:Penguin:2011/12/27(火) 00:23:55.20 ID:4Z3R9EWq
>325
なるほど、ありがとうございます。
導入したのはノートPCなんでデーターはこまめにHDDのファイルサーバーにバックアップするようにします。
やっぱり静かだし速いし。
327login:Penguin:2011/12/27(火) 00:50:36.61 ID:UADlkTIE
つうことは普通にデスクトップ用途だね。
trim効かせて、普通に使ってたら大丈夫だよ。
ノートに衝撃与えてHDDがいかれるリスクが減ってる分、トータルとしては堅牢になってると思うよ。
メーカーにもよるけどさ…。
328login:Penguin:2011/12/27(火) 23:16:50.32 ID:yROCx3VU
>>326
書き込みデータ量を定量的に把握できるようなSSDや、「消耗」の限界に達したら自動で
リードオンリーになるSSDを選ぶといいかもね。自分はLinuxでは東芝を、Windowsでは
Intel を使ってる。 複数のバックアップ手段も併用してリスク分散を図ってる。
329login:Penguin:2011/12/29(木) 21:44:45.11 ID:9EYsL+RO
IDEのSSDを使っている人いますか?
プチフリとかの地雷率はどれくらいですか?
330login:Penguin:2011/12/29(木) 21:52:21.70 ID:xdAW9hdj
IDEって時点で地雷だね。
市販されてるパラレルATA対応のSSDのコントローラーはeastWhoか
JMicron+PATA-SATA変換ブリッジくらいのもので、全部が地雷。
eastWhoもJMicron(612/616含む)もランダムライトが続くとプチフリする。
331329:2011/12/30(金) 05:44:10.76 ID:9QDNBZeE
>>330
レスがつくとは思わなかったから、マジありがとう。
WDのHDDを確保することにします。
ありがとうございました。
332login:Penguin:2011/12/31(土) 14:34:46.87 ID:yyVDcbZZ
そこまでして使いたいPCってなんだよ逆に気になるわ
新しいPC買ったほうがよっぽど捗るだろ
333login:Penguin:2011/12/31(土) 15:53:46.82 ID:/EYSd+7n
IDEでも大昔のSLCのSamsungやMtronのが手に入ればプチフリしない
DRAMキャッシュ積んでないからやや遅いけどね
334login:Penguin:2011/12/31(土) 18:55:44.44 ID:EVnkYQvN
IDEでSLCのSamsung使ってるが快適だよ。
335login:Penguin:2012/01/04(水) 22:27:15.07 ID:BNyHafin
>>332
そのとおりですね。
IDEのSSDの値段でハイスペックな中古PCが買えますね。
本末転倒でした。
336280:2012/01/06(金) 11:48:52.64 ID:47myIvfo
>>312
東芝はTrim環境でも、定期的に256b〜1M前後のトランザクションが多発する条件では
常にレイテンシが高いのがネックになるね、グダグダを抜け出すのが遅い
公式で擬似SLC?搭載のSSDもあるみたいだけど、これはコントローラは何だろうか
337login:Penguin:2012/01/06(金) 16:53:45.53 ID:g7HO+MUZ
エンタープライズな人ならそれこそ東芝の営業にでも確認した方が確実だよ。
といってもSASネイティブなSSDコントローラーなんてIntelがHGSTに供給してる奴くらいしか知らないし、
SandForceはSAS-SATAブリッジ使ってるだけだから内製っぽいけど。
338login:Penguin:2012/01/12(木) 19:08:59.59 ID:UQ/MgBM8
音楽、動画用のNASにSSDを使用中。Fanも外したので静かすぎて大満足。etch
339login:Penguin:2012/01/14(土) 10:05:17.27 ID:LTLHif3j
SSD M4の新ファーム出たよ 5000時間問題のやつらしい
ttp://www.crucial.com/support/firmware.aspx
340login:Penguin:2012/01/14(土) 10:24:59.47 ID:isdZIy36
>>339
GJ
341login:Penguin:2012/01/15(日) 14:52:24.80 ID:T0h+vilE
つかよ
intelとかMicronみたいなブランド品でも8MB病とか5000時間問題とか
SSDって信頼置けなさすぎなデバイスじゃないか?
システムドライブに使うのとか論外だと思うんだけど

東芝ならノートラブルノーバグなの?
342login:Penguin:2012/01/15(日) 15:00:16.88 ID:VpgUQgBR
それ言うならHDDだってファームの不具合なんて珍しいことでもないだろうに
HDDならノートラブル、ノーバグだと思ってるなら黙ってHDD使っとけばいいと思うよ
343login:Penguin:2012/01/15(日) 17:47:56.20 ID:oJAOk1fE
>>341
intel場合(SSD510・520は他社製品OEMにつき、これには当てはまらない)
・メーカーPCに採用される一年以上前に自作市場で販売開始(市場ベータテスト)
↓(数々のトラブルとファームアップ・ハードウェアのリビジョンアップ)
・メーカーPCに採用

・Crucialの場合
・メーカーPCに採用される一年以上前に自作市場で販売開始(市場ベータテスト)
↓(数々のトラブルとファームアップ・ハードウェアのリビジョンアップ)
・メーカーPCに採用
(その後OEM向けは更にファームウェアがアップデートされるが、アップデータは公開されず
リテール版を買ったユーザーは放置)

・Samsungの場合
・メーカーPCに採用される数ヶ月〜半年前に自作市場で販売開始(市場ベータテスト)
↓(多少の不具合、ファームアップ)
・メーカーPCに採用

・東芝の場合
・開発中の物は一切表に出ない
↓(この段階でバグは潰し終えている)
・メーカーPCに採用

・Kingston・アイオーデータがOEM販売、余りがバルクで放出
344login:Penguin:2012/01/15(日) 21:54:25.55 ID:Xh1H9Xle
>>343
東芝のSSDが一番有難いのだが。。。
なかなか現行品の入手が難しいか、思い切り高い。
345login:Penguin:2012/01/15(日) 22:42:54.59 ID:RFTXjrnF
HDDだと直近ではSeagateのファームロック(Maxtor吸収時の混乱が原因?)
SamsungのHD204UIのNCQのバグでのデータ消失くらいか。
しかしHDDの開発経験があるSamsung・東芝、HDDコントローラの実績があるMarvellコントローラと
Marvellリファレンスファームウェアを使用しているLiteON(PLEXTORブランドで販売)を除いて
ストレージの実績がないCrucial(コントローラはMarvellだがファームウェアはMicron開発)・インテルや
コントローラ専業のSandForceやIndilinxは明らかに不具合が多いし致命的なものも多い。
しかもインテルやCrucialは人気機種で数が出ている。
Seagate(Pulsar)、HGST(Ultrastar SSD)、WD(Siliconedge Blue)もSSDを出しているがこっちは情報不足。
全体的に見て「SSDには不具合が多い」は真だと思う。
しかし不具合は特定の機種・メーカーに集中しているので地雷を回避しさえすればほぼ問題は無い。
346login:Penguin:2012/01/16(月) 00:36:19.27 ID:WD7gmi4u
信頼が何に対するものかによって、評価が異なる。

運用実績の少なさ、技術蓄積の少なさによる糞なファームが原因のトラブル。
物理的故障のトラブル。

少なくとも、ノートではSSDを選ぶわ。
鯖にはHDDを選ぶわ。
デスクトップだとOSにはSSD、データにはHDDだわ。

バックアップは何にしても必須。
347login:Penguin:2012/01/19(木) 15:19:56.18 ID:a/7JxB8/
ママンでRAIDにしてその上にLVMでext4とかにしてもTRIM効くの?
348login:Penguin:2012/01/19(木) 16:04:21.68 ID:YlF8BEFJ
効いてる効いてるw
349login:Penguin:2012/01/19(木) 21:49:56.54 ID:S7TgosOm
>>347
効いてない。
つうか、ママンのfakeRaidがつかえるんだ。
ママン教えて。
350login:Penguin:2012/01/20(金) 08:38:59.28 ID:MGk2QYfJ
TRIM効かせるためにはそのままパーティション切って使う以外ないってこと?
LVMでまとめたりOSのソフトRAIDとかもやってはいかんの?
あーでもこの辺はWindowsでも同じ事が言えるのか
351login:Penguin:2012/01/20(金) 12:01:01.27 ID:yf9QOivx
そうです。
352login:Penguin:2012/01/22(日) 01:47:19.40 ID:WbxE+106
>>336
擬似SLCは、MLCのSSDのフラッシュメモリの一部を擬似的にSLCとして扱うことで
高速・高耐久性のエリアを作成して、ライトキャッシュとして使う技術。
>>73の言ってる
>細かいWriteはSSD内の特定領域をライトキャッシュとして使ってる。
がそれにあたる。多分SG2・HG3から導入されてるっぽい。

eSLC(SLCの更に高耐久版)のエンタープライズ向けSSDのMKx001GRZBはMarvellのネイティブSASコントローラー採用。
http://www.storagereview.com/toshiba_mkx001grzb_enterprise_ssd_review
多分東芝はSLC用コントローラーは内製する気は無さそう。
産業用に出してるSLCのSSDはこれまではSiliconMotionとかで、今後はJMicronとかを使うらしい。
SLCなら単純なコントローラーでも全然問題無いしね
353login:Penguin:2012/01/22(日) 10:03:32.43 ID:XCkH+U/Y
3年持てばいいじゃん
354login:Penguin:2012/01/22(日) 12:23:51.11 ID:LTjiY+DU
すぐ壊れても何ら問題ないんだけれども、壊れた時の挙動が問題だ。
355login:Penguin:2012/01/22(日) 18:30:00.45 ID:Z/O5DUv2
バックアップ取ってたら、問題ないだろ。
それと、トラブルを語るなら、運用状況・業務内容等の想定から入らんとな。
個人のデスクトップの起動ディスクなのか、エンタープライズなデータベースなのか…。
356login:Penguin:2012/01/30(月) 11:15:34.17 ID:nvqZzsAj
stapでblkdev_issue_discardの値を見る方法でTRIMの有効無効が完全に証明できるなら
BIOSでIDEにしてもRAIDにしてもAHCIにしても効いているぽいんだがAHCIにすること必須じゃないの?
357login:Penguin:2012/01/31(火) 00:37:14.98 ID:wrE6uJxg
デバイスからの戻り値もちゃんと動いてるっぽいの??
358login:Penguin:2012/02/02(木) 20:49:16.16 ID:7XEFkiml
Windows7のノートにツライチSATAでSSDつないで、
VMwareいれて、ubunntuいれたい
容量は80GB〜ぐらい
長期の安定運用とかは考えてなくて、試験的にSSD上にVMで構成したらどうなるか?
をみたい
場合は、どのSSDがいいんだい
359login:Penguin:2012/02/03(金) 00:26:56.68 ID:UI7opsiy
>>358
intel、データ保護重視なら東芝
360login:Penguin:2012/02/03(金) 01:01:52.34 ID:PEHEFVY6
いつぶっ壊れても構わない試験用なら性能満たしてれば割と何でもいいよな・・・と思ったんだが、
conecoで検索すると80GB以上あればいいってだけなら東芝KingstonのSVP100S2/96G、96GB(\10,980)が一番安い。
これなら長期安定運用もいける。

GB単価重視ならCorsairのForce 3の120GB、ADATA AS510の120GBの方が\11,500前後で安い。
この二つはSandForceで、実シーケンシャル性能はあんまり高く無いがランダム性能はそれなりにある。
信頼性はまぁ、どうだろうね。危険なバグは大体潰し終わった後みたいだけど。
他にも同価格帯の120〜128GBのIndilinx搭載SSDがあるけど、こっちはテスト用でもあんまりお勧めしない。
インテルのSSD320の80GBも同価格帯にあるけど、割高だしその分信頼性が高い訳でも無いんで
361login:Penguin:2012/02/03(金) 08:17:54.50 ID:O4hN18Ti
>>358
VMを載せようが載せまいが選択は変わらんぞ。どう変わると思うんだ?
362login:Penguin:2012/02/03(金) 10:14:09.50 ID:Ealo2ORP
SSDはそんなに安定性が不安なのか?
363login:Penguin:2012/02/03(金) 11:33:50.17 ID:uS+V/RkK
うん
364login:Penguin:2012/02/03(金) 21:06:11.41 ID:25yK2P2R
鯖でデータベースをどうこうして、長期連続運用となればSASのHDDとECCメモリーが最低は必要。(それでも最低なんだけど)

SSDの安定性といっても、何と比べるかにもよるよ、SATAのHDDとならどっちも長期の安定運用という目的からは除外せざるをえない。
RAIDにバックアップに多重化するんなら別に何でもいい。

デスクトップ用途なら、安定性といっても、HDDの根本的な欠陥とトレードオフさ、
値段につられて変なもの買わないかぎり問題ないよ。

というふうに、使用目的、運用内容、条件が人によってマチマチだから、
安定性と漠然と聞かれてもなんともいえないんだよ。
365login:Penguin:2012/02/04(土) 17:54:14.61 ID:XUY/pUfc
値段につられてツクモで買ったAMD E-350@5980とNTT-Xのシリコンパワー社32GSSD@3980で自作ITXを作ってみた。
メモリはクレバリーでA-DATA4G*2@2980。ケースはAmazonでantecISK-100@7180

ubuntu10.10でbios画面から起動まで10秒www

2万で、このオモチャは素晴らしいです。

366login:Penguin:2012/02/04(土) 20:26:11.85 ID:gEY77u3W
>>358っす
遅ればせながら、詳細レスポンスありがとうございました

今日
・ADATA AS510の120GBの方が\11,500前後
・ツライチeSATA PCカード
買って来ました

家のXPノートで少し試そうと、
PCカードのドライバインストール、SATAのデータ線を繋いで反応なし・・・
早くも見失い病発症か・・と思いましたが、電源繋いでなかった^^;;;
ジャンクボックスをあさってSATA電源供給ACアダプタをコンセントへつなぐと、
ばちっ

==終了==
本当にありがとうございました
367login:Penguin:2012/02/21(火) 14:55:24.16 ID:+IO2VQnV
ThinkPadG41でSSD使ってます。
IDEの2.5インチだけど、41番ピンって折らなくても正常動作するんですね

Ubuntuの起動が速くなったので満足です
368login:Penguin:2012/02/22(水) 13:13:13.95 ID:j3S2KUa2
安いのでいいやと、6500円64GのSP E20にしたら、ぷちふりったー

ちょっとアクセスが激しくなると、あれっ?って感じで一時止まるんだな。
HDDとは違う感じでひっかかるので、なんとなく気持ち悪い。

AMD 1090T 890GX SB850 2Gx4(DDR3-1600を1333で使用)
GentooLinux kernel-3.2.1 ext4 discard
swapは hddへ8G、syscltでvm.swappiness = 40
/tmpはtmpfs tmpあふれやswap発生はいまのところない。

処理がコケる訳じゃないので使い続けるけど、この気持ち悪さには慣れるんだろうか? 処理経過を見ていなければ気がつかない?
導入1週間でhdparm -tも250MB/sから160MB/sに落ちてます。
それでもHDDより速いのは感じているので、評価使用を続けます。
369login:Penguin:2012/02/22(水) 13:29:47.43 ID:0t+2Qlcg
SiliconPowerE20はJMicron JMF616なのであくまでライトユース用。
連続で書き込みが続く環境で使うとそうなる。
370login:Penguin:2012/02/22(水) 23:35:58.53 ID:Fk5yd7se
>>368
JMF616で使うとどんなもんかなと思ってたんだ。
貴重な情報ありがとう。
371login:Penguin:2012/02/23(木) 21:55:18.05 ID:ITJSD23Z
なんで大事なシステムドライブに3流メーカーの怪しいSSD使えるんだ?
値段差だって3倍も4倍もあるわけじゃないのにさ
トラブルを楽しみたいとかってマゾな目的?
372login:Penguin:2012/02/23(木) 21:59:33.73 ID:mhCL5Mf8
メインPCには信頼性が高いSSDを使ったほうがいいけど、
サブマシン以下では自分でいろいろなSSDを試して見るのも勉強になるよ。
一流SSDが何故一流なのかをよく理解できる。
373login:Penguin:2012/02/23(木) 22:19:22.26 ID:Lf10JR9y
物欲も充たせるしなw
374login:Penguin:2012/02/23(木) 22:59:21.05 ID:ueo8FulF
メインマシンではあるけれど、メインマシンやそのシステムドライブなんて消耗品さ。
作業機(メインマシン)はいろいろいじってナンボだな。

評価済みの枯れたパーツを残した旧メインマシンがバックアップになってる。
375login:Penguin:2012/03/01(木) 19:17:14.20 ID:R4Agq+Ov
てすと
376login:Penguin:2012/03/20(火) 17:45:38.60 ID:2rB2jcyd
>>371
システム部分は再インストールすればいいし、どうでもいいかな。
それより大事なのはデータだよ。
そしてそれを守るのはバックアップしかない。
377login:Penguin:2012/03/21(水) 16:36:01.71 ID:r31eUyZU
お薦めのファイルシステムを教えてください。
あと、WindowsではおなじNTFSでもOSによってSSDの扱いが変わりますが、
LinuxでもSSDの扱いが上手なディストリとかってあるのですか?
378login:Penguin:2012/03/21(水) 16:39:17.75 ID:UuwFW11J
btrfs
379login:Penguin:2012/03/21(水) 17:56:11.61 ID:qxPlXrIW
LinuxにおけるSSDの扱いの良し悪しはディストリよりもkernelのバージョンで変わる。
おすすめのファイルシステムはext4。discardオプションでマウントするとtrimが有効になる。
btrfsはまだ広く使われるほどの実績も安定性もないので、実用するのは勧めない。
380login:Penguin:2012/03/25(日) 01:12:45.79 ID:wRX8xnZc
てす
381login:Penguin:2012/03/25(日) 03:28:44.11 ID:Q0RxmOMw
382login:Penguin:2012/03/25(日) 12:14:24.49 ID:+ogLWO/K
読み出しメインの音楽保存用NASとして
中古玄箱(Debian etch)+Intel320で済ましてる
383login:Penguin:2012/03/28(水) 07:48:51.03 ID:ZLiu0qtK
挑戦者でやるつもりでいたのに違ってたのね
384login:Penguin:2012/03/28(水) 08:45:26.74 ID:t2o0z4Vx
PRAMやReRAMになれば改善されるが、Flashを使うSSDはランダムな書込みを
一時領域にまとめて書き込んで速度を稼いでいる。

ランダムな書込は読取に備えてDRAM上にも保持し、書込みが集中するとDRAMが
溢れて本来の場所に書戻す作業が始まりその速度は一桁以上遅くなる。DRAMが
溢れないよううまく管理したSSDは速度低下は隠せるが、DRAMが溢れてから作業
を始めるSSDは止まったように見えてしまう。

SSDが一瞬止まるようならSSDを買換える前にメモリを増設すると改善される
かもしれない、メモリを大量に浪費しているプロセスがあるとメモリを増設
しても無駄だ、毎回ファイルをFLASHして書込むのも問題になる。
385login:Penguin:2012/03/28(水) 21:44:37.40 ID:FM1WyHoc
>>384 PRAMやReRAM
早くその辺が一般的になって、ついでに単一レベル記憶になっちゃって欲しい。
386login:Penguin:2012/04/18(水) 16:27:31.61 ID:qStfyyt7
一般に体感速度に一番影響するのはスペックのうちどれですか?
387login:Penguin:2012/04/18(水) 21:21:59.35 ID:NT3mi1Co
ランダムアクセス性能だね。やっぱ。
でも一般的なランダム4KB(リードだけ・あるいはライトだけ、しかもブロックサイズは4KB統一で延々と繰り返す)は全然体感と関係ない。
ブロックサイズもリード/ライトもランダムに混在したようなランダムアクセス性能を計測すると一番体感に近い。
しかしそういう計測方法を取るとDRAMキャッシュを搭載してる世代のSSDだとあまり差が無い。要は最近のSSDなら
簡易ベンチでどんなに大差があっても体感はそんなに違わないという事
388login:Penguin:2012/04/20(金) 10:08:43.64 ID:kduxUamq
自作板で386がマルチしてるから387をコピペしてやったら釣れた釣れた。
思い切り叩きまくらてたけど俺は387が概ね正論ぽい気がする。
389login:Penguin:2012/04/20(金) 10:17:23.07 ID:kduxUamq
違った。叩かれてるのは387を叩いた奴だった。普通過ぎてつまらん
390login:Penguin:2012/04/20(金) 22:27:34.64 ID:c4DG93wR

387て浮動小数点コプロセッサだっけか
なつかしい
391login:Penguin:2012/04/24(火) 06:43:19.93 ID:VFRaGjlf
>>362
> SSDはそんなに安定性が不安なのか?

ちゃんとしたSSDだと、そんな事無いよ、
むしろ、HDDよりも信頼性は上と思って間違いのない実績を持ったSSDも存在する。

問題なのは、どういうわけかバグ持ちのSSDを推奨しまくる
インチキ雑誌やインチキ評論家や販売店が多いこと。

俺は、重要なマシンに対しては
敢えて、実績のあるメーカーの少し古い枯れたモデルで
重大な問題点が発見されていないものを使っています。

お遊び用のマシンの方では、話題のSSDが出る度に楽しんでいますけどね。

392login:Penguin:2012/04/27(金) 00:47:45.99 ID:HV6sl5Kx
2chもSSDなんだろ?
393login:Penguin:2012/04/27(金) 00:50:36.62 ID:X3lTG6wa
>>392
X25-M G2の頃はSSDのファームバグが原因でトラぶったりしたな。
394login:Penguin:2012/04/27(金) 04:06:58.06 ID:HV6sl5Kx
ゼロフィルやワンフィルで性能を測っても意味のあるデータは得られないよ。
コントローラが賢ければ、内容が同じブロックは実際には書きこまないで、
どこのブロックと同じだという形でポイントして保持するから。

ちゃんとしたランダムデータを書き込むベンチマークのテスト値が
知りたいね。自分のPCだと80MB/secぐらいしかいかないのだが。
395login:Penguin:2012/04/27(金) 15:57:22.92 ID:JbGe8cuM
>どこのブロックと同じだという形でポイントして保持するから。
へえそんなことするのか…
396login:Penguin:2012/04/27(金) 16:41:33.63 ID:4eyxnDjt
現状そういう圧縮機能があるのはSandForceとIndilinxのEverest以降のみだな
Marvellも実装してくるらしいが
397login:Penguin:2012/04/27(金) 18:04:26.85 ID:KSmVkbES
>>395
書き込み回数の制限が以前よりもキツくなった最新プロセスのMLCだと、無駄に書き込み回数を増やしたくないのは当然の理だろう。
398login:Penguin:2012/05/02(水) 23:48:38.07 ID:WW/aNWuC
違うわ……
399login:Penguin:2012/05/03(木) 14:15:18.13 ID:EBaWvjgV
検索するとSSDでLinuxを運用するための、
細々とした設定の仕方がいろいろ出てくるけど、
いちいちやるのが面倒なので、
SSD向けのカーネルとか、
SSD用の一発設定変更を作ってほしい。
400login:Penguin:2012/05/03(木) 14:35:43.36 ID:JKrm2nKZ
>>399
それらの情報はみな古い。
401login:Penguin:2012/05/03(木) 19:47:52.62 ID:uY6bAzoD
特に設定変えたりはしてないなぁ。
402login:Penguin:2012/05/03(木) 20:27:02.16 ID:EBaWvjgV
SSDの場合、
書きこみ回数を減らすような設定をしないと、
SSDがすぐに死ぬんじゃないでしょうか?

例えば遅延書きこみの周期を長くするとか、
その他もろもろ
403login:Penguin:2012/05/03(木) 20:35:06.47 ID:JKrm2nKZ
>>402
いつの時代の人ですか?
遅延書きこみの周期を長くはHDDでも有効なテクニックでSSD固有の事じゃないし
404login:Penguin:2012/05/03(木) 20:54:18.76 ID:3Te0dHtS
JMF602の罪は重いな
405login:Penguin:2012/05/04(金) 04:24:20.40 ID:hQTq9H73
とりあえず、MLCの安物をデスクトップ用途で使うなら、trim有効にしとけばそれだけでいい。
データベースで、グリグリゴリゴリの連続使用とかなら、話は別だけどな。
406login:Penguin:2012/05/04(金) 11:03:55.29 ID:fWSN3/sZ
プチフリが嫌ならJMF61xやMarvell 88SS9174+Crucialファームウェア品は避けた方がいい
407login:Penguin:2012/05/04(金) 11:05:56.71 ID:/mfY01wN
>>406
まだ市場にあるの? 新品で?
408login:Penguin:2012/05/04(金) 11:56:49.74 ID:fWSN3/sZ
SiliconPowerE20はJMF616だがまだ市場にある。m4もな。
409login:Penguin:2012/05/04(金) 16:18:50.24 ID:GQD9hhY/
デスクトップ用途でm4使ってるけど、プチフリなんて起きないな。
C300でwrite cache ONにした時はfirefoxがカクカクしたが、
今はwrite cache ONでも問題無い。m4にしたのがいいのか、firefoxが
まともになったのか、その他のせいか分からんけど。

ケーブルかコネクタの接触が悪いんじゃないの?
410login:Penguin:2012/05/04(金) 17:05:43.79 ID:fWSN3/sZ
JMF602でもプチフリしないっていう人も居たし、ものすごいライトなワークロードならどれもプチフリはしない。
CrucialファームウェアやJMicronは他と比べると比較的プチフリしやすい方って話。
411login:Penguin:2012/05/05(土) 03:03:30.68 ID:M1mwbMDt
Crucialのコントローラは厳密にはプチフリじゃない。
最悪の場合、ガチフリにもなるよ。
急激な書込み増加時に待ち時間が発生するって感じかな。
常態化はしない。
JM初期のコントローラたちのプチフリとは発生原因が異なるよ。
412login:Penguin:2012/05/05(土) 12:38:20.06 ID:kpZPuoaX
これだな。
PLDSファームウェアや、Intelの自社コン、東芝の自社コンではこうはならないが、
Crucialだと2秒ほどの引っ掛かりが発生する。忘却の彼方だけでなくAnandTechのテストでも2秒程の無応答時間が発生してる。
http://3.bp.blogspot.com/-seLusrJDuTE/T0u9AnvypMI/AAAAAAAAAMc/LN44eW9gq-c/s400/m3p_MRS.png
これは連続ランダムライトテストだけど実用時にはもっと低い不可で発生する。
413login:Penguin:2012/05/06(日) 23:16:45.96 ID:oQoUhD+z
必死だなあwww
414login:Penguin:2012/05/08(火) 01:16:19.16 ID:MQODhrf4
plexterの3P買ってみた。
仮想置き場で使ってるけど、いい感じだ。
415login:Penguin:2012/05/12(土) 01:08:58.94 ID:aVFCQxyi
私には夢がある。それは将来いつの日にかSSDにプチフリの過去が消え、
小さい容量のSSDたちが、大容量のHDDともに手に手をとってファイル
システムが構築できるようになるという夢です。
416login:Penguin:2012/05/12(土) 05:14:54.94 ID:JZvsYzwo
それは一歩間違えたら悪夢になりそうな・・・。
417login:Penguin:2012/05/12(土) 12:38:16.50 ID:A2kv0QLa
夢のなかであったような・・・
418login:Penguin:2012/05/12(土) 12:44:25.60 ID:gtu1Qt1R
元ネタはキング牧師の演説だろうが。
くだらないコピペだ。
419login:Penguin:2012/05/12(土) 12:45:59.27 ID:L+JHFQCP
KingstonのSSDなら可能だゼ!
420login:Penguin:2012/05/13(日) 00:46:39.78 ID:sNGbTgZe
Fusion-ioの価格表が出てるね。非公式版だけど
http://hesonogoma.com/hardware/fusion-io_iodrive_pricelist_2012.html
421login:Penguin:2012/05/13(日) 20:27:07.47 ID:GR5jW5/v
ランダム書込みに滅法強いが読取は少し劣るというSSDを作れるはず、
サーバ等で最悪時の性能が保証される用途に需要がある、それにSSDの
寿命も長くなるから高く売れるかもしれない。

皆が皆、同じような仕様でSSDを作るから選択肢も無くなるのが問題。
422login:Penguin:2012/05/13(日) 20:32:08.90 ID:C8vhsT+F
どういう原理で?
423login:Penguin:2012/05/13(日) 20:57:45.47 ID:g2lxaKo8
>>421
ライトバックキャッシュというサーバパーツを知らん奴が多いなぁ。

サーバの場合、(SSD ではなく)普通のメモリにバッテリつけたライトバックキャッシュ
が相当昔から当たり前のように製品化されて利用されているよ。
停電時には書き出せてないデータをフラッシュメモリに書き出して次回 HDD に給電された
ときに改めて書き出す仕組み。

フラッシュメモリの部分は SSD と読み替えることが出来るので、
(なので)あなたの言う商品は既に昔から製品化されていますよ。

大概は PCI に挿して使う RAID カードで価格は \100k 前後かな。
ちょっと前はメモリサイズ 512MB〜1GB だったけど今だともうちょっとサイズ大きいかも。
424login:Penguin:2012/05/13(日) 21:36:53.84 ID:GR5jW5/v
それは、書込みを大幅に減らせる場合には採用するが、書込みが減らせない
用途なら採用しても意味は無い、メールサーバだと効果は少ない。

株の取引システム辺りなら毎回値が変わって好都合になる、ただ、
今はそれをオンメモリのDBで実現している。

今流行のクラウドだとファイルの複製を大量に作る、読取は障害が
あった場合だけだからクラウド向きにSSDを作れば売れるはず。
425login:Penguin:2012/05/13(日) 22:01:24.24 ID:g2lxaKo8
>>424
> メールサーバだと効果は少ない。
論点ずれてない? HDD への書き出しが少ないだけならキャッシュも SSD もいらない、
キャッシュなし HDDでいいって話では?

> 株の取引システム辺りなら毎回値が変わって好都合になる、ただ、
> 今はそれをオンメモリのDBで実現している。
毎回値が変わるから好都合ではないでしょ? DBは値が変わってもデータ本体の
ブロックは HDD には都度書き出さない。 レイテンシが高いからトランザクションログへ
の書き込みが早くなるから効果があるって話でしょ?

> 今流行のクラウドだとファイルの複製を大量に作る、読取は障害が
> あった場合だけだからクラウド向きにSSDを作れば売れるはず。

ストレージ屋さんではないので詳しくは無いですが、クラウドだと下手すると PB クラス
の引き合いがあるそうです。 ボロ儲けのサービスなんて皆無で予算が少ないため、
SATA が標準だとか。 SSD は論外かと。
426login:Penguin:2012/05/13(日) 22:06:57.43 ID:yVesN5wn
>>424
バックアップ付きのライトキャッシュはcommit writeのLatency削減に
意味があると聞いたことがある。421はそういう意図かな?
非同期書き込みで良ければメインメモリを増やした方がCPは良いんじゃ
ないかな。
427425:2012/05/13(日) 22:16:28.15 ID:g2lxaKo8
×レイテンシが高い
○レイテンシが短い
428login:Penguin:2012/05/19(土) 20:37:44.74 ID:YEQibKML
Crucial m4 2.5インチのSSDのファームウェアをようやくうpG
知らない間にバージョンが0009から000Fになっててワロタ
どっかのブログの真似して
UNetbootinでUSBメモリでイージーにうpGしたぜ
429login:Penguin:2012/05/20(日) 12:12:31.02 ID:Y9o+MuWv
0009からのバージョンアップを知らなかったのはかなり
やばかったのでは。
知らされずに終了する人がかなり居そう。
430428:2012/05/20(日) 14:02:28.55 ID:viAT3NR8
>>429
ずっと前から知ってたけど、
面倒くさくてうpG作業サボってた
初期バージョン0001で1年半くらい使ってた
ギリギリでやる俺カッコイイ
431login:Penguin:2012/05/20(日) 15:09:52.44 ID:2nN7xKro
変態だぁーーー(AA略
432login:Penguin:2012/05/23(水) 23:55:20.57 ID:c82AKHb9
ファームのアップデートをソフトでできるということは、
意地悪プログラムが誰かによって作られて、ファームが
粉々に破壊されれば、ファイルがパーということでは
なかろうか?プロテクトディップスイッチとかあるの?
433login:Penguin:2012/05/24(木) 00:29:26.44 ID:4VdzLZjJ
>>432
そうだよ。
って、そんなのHDDもそうだし、マザボもそうだよ。
434login:Penguin:2012/05/24(木) 01:06:40.10 ID:jN2baFab
>>432
一応たいていのBIOSにBIOS書き換えロック設定があるよ。
昔BIOSに感染するウイルスが流行ったんだ。

ほんとは機械式スイッチでロックして欲しいと思ってる。
435login:Penguin:2012/05/24(木) 01:38:19.44 ID:4VdzLZjJ
>>434
自分で、ロックしておいて、書き換えができない・・・。
って騒ぐアホがいるな。
俺じゃないぞ。親戚の友達の息子だ。
436login:Penguin:2012/05/27(日) 15:16:07.50 ID:hKDIv0vS
>>435
親戚の友達というのは、お前の親だろう?
437login:Penguin:2012/05/27(日) 22:06:18.49 ID:61HNd2Za
よし、ちょいと図にしてみてくれ
438login:Penguin:2012/05/29(火) 11:17:39.78 ID:ivsiKg4W
echo 0 > /sys/block/sda/queue/iosched/slice_idle
にしてみて様子見中
439login:Penguin:2012/06/09(土) 20:47:27.86 ID:/u9kuzuk
SSDはどれでも負荷を掛けると、裏で実行している回収修理が間に合わなく
なり書込み速度が一桁は低下する。

良いSSDと悪いSSDの違いは、書込み速度が低下しても一定の速度を維持で
きるか、それともSSDが止まってしまうかの違いにある、評判の良いSSD
でも1秒程度は止まる事がある、評判の悪いSSDだと死亡する。

書込み速度が読取より早いSSDが出てきた、書込みはDRAMに書いた時点で
終わった事にすれば読取よも早くなっても当然と言えば当然。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/06_13.html
440login:Penguin:2012/06/09(土) 21:14:36.67 ID:hwzox8AR
とりあえず、燃料に反応してみる。

負荷という曖昧な言葉をだされても困る。
データベースへの大量(個人レベルで不可能な)でランダムな書込み等の
極端に高い負荷ではいまのMLCを使うSSDはどれもしんどい。

そもそもlinux板で対象となるのはデスクトップ用途から鯖用途まで、
その使用条件、運用条件も各人によってかなり違う。

まあ、安物やそのリンク先のものは買おうとは思わないけどな。
441login:Penguin:2012/06/09(土) 22:46:17.88 ID:W7Vjepbm
>>439 回収修理って何?
442login:Penguin:2012/06/10(日) 02:34:31.46 ID:K/CAAOmL
GCのことだろ。
443login:Penguin:2012/06/10(日) 03:44:54.46 ID:c3tQiZn7
連続した実効書込み速度がWAに逆比例して落ちるのがSSDの特性だ、大量
の連続書込みならHDDの方が速い場合もある。

回収処理でした、普通はランダムな書込みは特定のブロックに別途書込み
速度を稼ぎ、DRAM上でデータを保持する、DRAMから溢れたデータを本来の
位置に戻す処理を裏で実行する、負荷が低ければ隠されて表に出ないが
負荷が高いとネックになる。
444login:Penguin:2012/06/10(日) 04:55:21.04 ID:K/CAAOmL
で、どうしたらいいんだ。
445login:Penguin:2012/06/10(日) 07:07:57.42 ID:ZgzwDU3H
fusion-ioを買おう(提案)
446login:Penguin:2012/06/10(日) 07:11:10.78 ID:c3tQiZn7
HDDがネックでSSDに交換すると効果が高い、ただし、SSDにも限界があり、
限界を越すと壁にぶち当たる、そういう状況に成ったら処理が溜まって
確実にシステムはダウンする。

負荷試験を実施してSSDがネックなら事前に回避策が必要になる、SSDだ
からと安心していると、SSDの見かけの高性能と垂直な高い壁に欺かれる。
447login:Penguin:2012/06/10(日) 07:40:05.33 ID:31+E8rdA
逆比例なんて言い方するんだ。。
448login:Penguin:2012/06/10(日) 08:19:13.68 ID:AiBUK2G8
まぁ一般的ではないが間違いではない。
449login:Penguin:2012/06/10(日) 09:47:35.72 ID:NkgRNMyD
専用ソフトを利用してSSDをHDDのキャッシュとして使う製品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20120529_536033.html
こういうのLinuxでも出来ないかな
450login:Penguin:2012/06/10(日) 10:53:18.51 ID:2a8pj9X6
ZFSのL2ARCならSSDをキャッシュに使えるんじゃないの?
451login:Penguin:2012/06/10(日) 11:57:20.70 ID:egpYjxe5
素直にメモリをいっぱい載せてバッファにした方がいいよ
452login:Penguin:2012/06/10(日) 15:25:10.57 ID:Pa1lKDa8
そうだね。再起動をめったにしないならメモリー頼りもいいね。
うちも、preloadを入れて、ちょっと速くなった。
でもpreloadのせいか、HDDをうるさく感じることが多い。

SSDはちょっと前までメイン機で使っていたんだけど、4月くらいに壊れた。
壊れんの二個目、一個目はCSSD-SM30NJ、二個目はCSSD-SM64WJ3。

swap無しで起動ドライブとして使ってたけど、どっちも一年くらいで壊れた。

二個目はS.M.A.R.T.だとリロケート数は0だけど、読み出しエラーが24bitの上限。
書き換えが反映されないから、ddでゼロフィルしても、パーティション消しても
一旦抜いて繋ぎなおせば、マウントできるし、ファイルが読み出せる。

一個目はまったく認識しない。/sys/class/scsi_device見ても何も変化無し。
ちなみにMythTV録画機の起動ディスクにしてた。そりゃパニックになったよ、当時。

どっちも、MLCチップじゃなくてコントローラーが壊れているよね。

intelの安い40GBのやつはepgrec機の起動ディスクとして順調。
電源投入が33回で、稼働時間が9764時間…まだ13ヶ月ちょっとか。
MythTV機改めただのファイルサーバーにはありあわせのHDDを入れて動かしているけど
そのHDDは電源投入143回、稼働時間29894時間。HDD丈夫だなと思うよ。運もあるだろうけどね。
453login:Penguin:2012/06/10(日) 18:43:58.90 ID:K/CAAOmL
>>452
その辺の製品と比べてやると、intelが怒ると思うよ・・・。
NANDの寿命というより、回路的にぶっ壊れる安物には注意。

まあ、出始めにプチフリやらポンコツ連発だったからな。
酸っぱい葡萄な連中もまだまだ健在だしw

一番重大な欠点は、長期間の運用実績がHDDに比べて非常に少ないということ。
慎重な人は導入しなくてもいいともうよ。
ただ、バックアップもとってるデスクトップ機にいれるのと、データベース突っ込む鯖にいれるのとでは要求要素が違いすぎるからなあ。

俺はもうもどれないけどね。快適に人柱しとくw
454login:Penguin:2012/06/10(日) 22:06:47.32 ID:+lTzTxuK
>>449
flashcacheとかbcacheとか。
flashcacheの方がややお手軽。
455login:Penguin:2012/06/18(月) 01:41:02.97 ID:Al2aofXN
面白いベンチマークデータ。
CentOS5より6の方がSSDの性能を生かせるみたいだな。ext4利用は必須。
http://hesonogoma.com/linux/iperf-network-bandwidth-benchmark.html
456login:Penguin:2012/06/18(月) 01:43:06.95 ID:Al2aofXN
スマン。URL間違えた・・・。こっちです。
http://hesonogoma.com/SSD/Silicon-Power_SSD-T10-128GB_Benchmark.html
457login:Penguin:2012/06/18(月) 04:24:15.19 ID:MMDkTYLO
>>447
逆二乗の法則みたいな感じかね
458login:Penguin:2012/06/18(月) 09:41:57.32 ID:HhqV8o7S
>>453
4Gbyte/日ぐらいの書き込み?で
東芝HG2x6のraid0をCentOS(5.2〜5.8)上のDB鯖で2年運用してる
いまのところ問題は発生してないなぁ

>>455
次世代リプレース用に検証中だけど
うちの環境だと、ext4でもcentOS5も6もほぼ誤差の範囲だけどなぁ
459login:Penguin:2012/06/19(火) 02:07:32.30 ID:4Eyj0fgd
>>458
そらそうだろ、trim効かない環境で、x6 RAID0でHG2なんて、
ぶっ壊れる日が見れたら是非報告して欲しいよ。

453の指摘してるのはJM初期やらA何とかさんのやつ単発で、
もっとハードなアクセスが発生する場合だと思うよ。

俺、SASのカードしか知識ないんだけど、
SATAでx6 RAIDってどこのやつ??
460login:Penguin:2012/06/19(火) 03:20:00.18 ID:P5qrl8Zf
>>458
TRIMの有効・無効と
IOスケジューラに何使っているかの情報キボン
461458:2012/06/20(水) 11:34:46.65 ID:X7lKeZ9h
>>459
ICH10RのAHCIなSATAポート6つを使って
mdadmでつくったソフトRAID0だよ

>>460
TRIMはきいてない
centOSx64(最初は5.2)に、ext3でフォーマットしてるし
IOスケジューラもデフォのままだからcfq?
462login:Penguin:2012/06/21(木) 01:38:51.74 ID:VADSi7ah
>>461
ありがとう。
ICH10Rでいけるんだ。
ちと余ってるやつで遊んでみるわ。

windows環境でもRAIDのtrimはできないもんね。
trim効かなくても、東芝だったら、RAID0x6だったら、しばらく大丈夫だろう。
463login:Penguin:2012/07/03(火) 00:20:28.64 ID:qR5krt4M
CentOS5のデフォルトのIOスケジューラはCFQだね
SSDならnoopの方がいいかも知れない

東芝製SSDとはいえ、TRIM無効にしていつまで性能持つかはちょっと心配
しばらく運用した後の続報キボンです
464 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 73.9 %】 :2012/07/04(水) 19:35:06.87 ID:XSv1hCM2
test
465login:Penguin:2012/07/05(木) 09:30:33.95 ID:Yf/Q29OH
インテル謹製SSDのベンチ結果も出てた。
http://hesonogoma.com/SSD/Intel_SSD-330-Series_120GB_Benchmark.html

Cent5と6のext4同士で比較するとこんな感じの結果になっている。
シーケンシャルアクセス Cent5 < 6
ランダムアクセス Cent5 > 6
466login:Penguin:2012/07/07(土) 14:23:13.29 ID:Eag7zEmA
ウェブ鯖用に2台買ってRAID1組む予定
おまいらのオススメSSDを教えてよ
467login:Penguin:2012/07/07(土) 21:10:25.62 ID:U4+QXm+O
運用予定状況、内容を教えてくれないと
MLCを売れ筋を進めていいのかどうかわからん。
一気にアクセスが集中する環境だと、やばいからね。
468login:Penguin:2012/07/07(土) 23:20:53.14 ID:Eag7zEmA
ピークタイムで200pv/秒くらいのサイトを乗せてるウェブ鯖1台おきかえ用です
画像ファイル大目で更新も結構ある
鯖とセットで予算20マン以下が条件と言われてます。。
469login:Penguin:2012/07/07(土) 23:38:40.65 ID:Eag7zEmA
鯖は全5台でそのうち1台が寿命近いのでおきかえ予定
OSはLINUXでゼンドフレームワーク?が動いてます
470login:Penguin:2012/07/07(土) 23:42:05.60 ID:U4+QXm+O
ちゃんとした、鯖なんだね。
更新が結構あるって言うのは、
データベース部分?
かなりの書込みが同時発生とかならSASのHDDにしといた方がいいと思うけどな。
読み込みばっかりで、更新は手動って言うのなら(通販サイトみたいな感じ)、
RAIDにした時点でtrimが効かないから、MLCは選択肢が殆ど無い、
東芝か、Plexter系の奴くらいかな。
つうか、自分で組むのかいな・・・。
20万の予算があるなら、メーカー物のBTOでいけるとおもうけどなあ。
471login:Penguin:2012/07/08(日) 12:26:34.43 ID:8g4Un+fU
データベース鯖は別にあて今回はウェブ鯖です
更新というのは画像ファイルの差し替えっていえばいいのかな、それがほぼ毎日
通販サイトじゃないけどまあそんな感じのサイトです(エロサイトじゃないよ)
自分で組むのは先輩の趣味・・・じゃなくて研修っぽい目的もあるみたい
鯖のオンボードでRAID1でもtrim効かないのかな?
472login:Penguin:2012/07/08(日) 12:36:46.19 ID:8g4Un+fU
鯖の本体はメーカーに組み立ててもらいます
SSDは後付で買って自分で付ける予定です
473login:Penguin:2012/07/08(日) 12:44:52.71 ID:8msBIaCC
ちょいと前まではRAIDでtrimは無理だったけど、
最近はどうなんかね
474login:Penguin:2012/07/08(日) 13:37:49.69 ID:BkQT0aUI
trimのコンセプト的にRAIDコントローラーで対応してくれないと無理。
MLCの価格低下が激しい、スペックアップがいい感じなので、そのうち対応してくるだろう。

うーん、研修って・・・。
まあ、その程度の物なら、データ領域を別にRAID1にするのなら定評のある奴をいれておけばいい。
プレクスターの投売り(GCが強力)位しか、現行品で選択肢はないなあ。
SASのSLCのやつなんて、売ってる所って限られてるし、予算がもたないしな。
trimが効く必要もなさそうだし、そうなるとなんでもよくなる。

そもそも、その程度の運用なら、RAID1より、2台を普通にぶら下げて、定期的にrsyncとる程度でいいだろ。
475login:Penguin:2012/07/08(日) 14:39:25.82 ID:m9p5P6ov
>>472
それでメーカーは保証してくれるのか?
476login:Penguin:2012/07/08(日) 14:55:07.80 ID:8g4Un+fU
ありがとうございます!!
研修っていっても異動後の腕試し的な研修です あー身バレしそう・・・
新人に実サイトの運営はやらせてませんよ

SLCとMLCで書き込み耐性?が違うんでしょうか?
RAID1は条件って言われてますが確かにrsyncでもよさそうですね

サーバの保証とSSDの保証は別でよいと考えてますけどまずいですかね?
477login:Penguin:2012/07/08(日) 18:36:37.88 ID:pOH+7vBX
>>476
書き込み耐性というか、書き込み可能な回数が違っていて、自分の記憶では
SLCが10万回、MLCが1万回。

各セルが平均して使われるように制御されるし、予備のセルも全体の容量の何割か
を取っているので、すぐに寿命でどうこうという事は少ないと思う。
セルを消耗を抑えてSSDを効率的に使うための技術が上で何度か出ているtrim。

それでもエンタープライズ用途のSSD製品はSLCを採用してるのが多いよ。
生産数の違いもあってSLCはMLCより1桁くらい高い。
478login:Penguin:2012/07/08(日) 21:37:17.36 ID:xf6e0Nh8
>>476
> サーバの保証とSSDの保証は別でよいと考えてますけどまずいですかね?

475 じゃないけど横からスマソ。

RAID/HDD コントローラやバックプレーン(機種によってはそういう名前のパーツを
持つ)の故障の場合にメーカが保守員の派遣を渋る。 検証機ならパーツ戻せば
いいけど本番機が中途半端に調子悪くなった場合に保守員がなかなか来てくれない
のは辛いぞ。
479login:Penguin:2012/07/08(日) 22:46:51.14 ID:BkQT0aUI
研修で腕試し>>本番運用ではないということか?
異動後の腕試しということは、
時前でRAIDコントローラの設定して、パーティショニングして、
Linuxを入れてそれなりに設定できるかどうかを試そうというのが研修の内容ではないのかな。
そんな時に市販のSSD買ってきて付け替えろって、やってるレベルが違いすぎる。

なんか、信憑性を疑うよ。
鼻毛とかの安鯖買って、SSD入れてみたいけど良くわからないから質問しましたって言うのなら納得できるけどな。

それと、腕試しをさせないといけない新人が、2chを頼ってるんだと知ったら、
俺は不合格にするけどな・・・。

MLCやSLC以前に、データベースをぶん回すんのでも無いのに、メーカー鯖に市販SSDを運用側で独自に入れる場合のメリットが少なすぎる。
480login:Penguin:2012/07/09(月) 01:59:18.14 ID:UZjDuaoy
WEB関連のスタートアップ企業だとこんなもんだよ
使える予算限られてるし、調達少ないからメーカーも真面目に取り合ってくれやしない
そんな中でちょっとでも性能を稼ごうとする気持ちはわかる
10万ぐらいの安鯖にはメーカー純正オプションでSSD付けられないことが多いしな

東芝好きのこのスレには悪いが、SATAのインテルSSDでいいんじゃないかな
今なら520か330の価格がこなれてきてる
3年の保証期間中にインテルがつぶれることもないだろうし
WEB鯖っていう目的から考えてMLCでも3年以内に寿命はこないだろう
心配ならいくつか予備買っておけ、SLCと比べりゃそれでもお釣りがくる
世間のベンチ結果見ても良好
マザーとの相性があるらしいからそこだけは気をつけてな
481login:Penguin:2012/07/09(月) 05:52:17.18 ID:YhN0TGPn
そもそもweb鯖程度、
こんなけったいな会社にこの程度の予算しか回さない程度のサイトなら、
SSDが必要になるとも思えないんだけどね。
頑張って、SASのHDDとバックアップ整えるようにする方が先だとおもうんだけどね・・・。
いや別にSATAのHDDでもいいし・・・。
482login:Penguin:2012/07/09(月) 05:55:24.01 ID:YhN0TGPn
構築担当者が、新人とは言え、2chで質問してるとか・・・。
いや、それなりの情報(実際の運用状況とか)を求めると言うのならまだしも、
ググって長文にも満たない程度の文章をよむだけで手に入ることだよ。
もう、何が何だか・・・。
483login:Penguin:2012/07/09(月) 06:14:21.95 ID:N4GbYedJ
もし社会人が本当に仕事の話をこんなところで相談してるんならちょっと...それはどうなんだろ
過疎スレだし質問・雑談は大歓迎だけど仕事に関連する事柄を掲示板でするんなら、
具体的な情報をなるべく「ボカして」書き込む義務があると俺は思うよ

あとメーカー製で保守もついてるのにSSDは後付けとか意味がわからない世界
なんか学生が色を付けて話してるように見える むしろそうであって欲しい
484login:Penguin:2012/07/09(月) 12:16:32.66 ID:0IgIO1M8
研修を騙ったクレクレくんてことでFA
485login:Penguin:2012/07/09(月) 13:01:23.67 ID:UZjDuaoy
質問歓迎と言いながら
なんか質問しづらいスレになってるぞ
486login:Penguin:2012/07/09(月) 15:03:52.11 ID:qSh+LMX/
メモリ16GBとかで画像全部メモリにのらないの?
487login:Penguin:2012/07/09(月) 15:46:43.95 ID:9wZcHu9G
仕事か?みたいなこというやつって、Linuxいじってる大半が仕事だと
知らないんだよw

大学生と業務で9割
488login:Penguin:2012/07/09(月) 17:21:52.29 ID:9wZcHu9G
2chの平均年齢が35歳だからなwww
489ANS-9010:2012/07/09(月) 20:40:40.48 ID:7YfAi3+h
真打は遅れてやって来るものだ
490login:Penguin:2012/07/09(月) 23:43:34.89 ID:2uyUq97o
>>483
営業が言ってくるお花畑なオススメセット内容よりも
実際に使った人の悪評を見るには、ココはいいとこさ
491login:Penguin:2012/07/09(月) 23:54:02.82 ID:UZjDuaoy
このスレ、意外と住人がいるんだなww
背伸びだって別にいいんじゃないの
LinuxでSSDを使ってみようって興味をもった仲間を大事にしようよ
492login:Penguin:2012/07/10(火) 00:48:49.34 ID:25F1PD2o
>>489
お帰りください
493login:Penguin:2012/07/10(火) 02:26:59.51 ID:sto0yOrg
>>491
SLCとMLCの違いとか、
買ってくるのはどれがいいとかは、自作板の方が価格もわかるし話しやすいよ。
それも、デスクトップ用途での話だしなあ。
2chの鯖がブッ飛ぶと言う実績もあることだし(まあ、これはSSDの問題というより・・・なんだが・・・)
鯖で使うって言われて、MLC薦めるとか、便所の落書きでも俺は出来ないよ。

デスクトップ用途で使いたいんだけど、SSDって最近どうよ?
っていうのだったら、
よさげなの数点あげて、すぐ買ってこいって言えるんだけどな。
494login:Penguin:2012/07/10(火) 09:05:57.17 ID:Av/MpTX/
鯖用途でMLCだめってことはないんじゃないかなぁ
性能と書き込み寿命はSLCの方が上だけど
その違いが分かった上で対策して(寿命対策はRAID組むとか)使うなら
まったく問題ないと思うけどな
質問者の新人君はWEB鯖に使うって言ってるし、コスパも大事だし

facebookやmixi、他多数のWebサービスがfusion-ioの高速SSDを使っている
事例集見ても各社の環境でMLCがたくさん使われてるぞ
495login:Penguin:2012/07/10(火) 11:12:32.21 ID:wfIv3SjZ
俺も汎用品を否定するのはどうかと思う、
googleだって最初は安い構成のPCでサーバー郡を作ってコスパ&汎用性優先で成功したわけだしね
運用や構成で汎用機材の欠点を補いつつ使うのって有りだと思うな、

俺が銀行のシステム担当なら汎用機材で提案してきたならNG出すだろうが
ベンチャーの担当なら積極的に採用すると思うしむしろそう言う提案が出来る人材を評価する
496login:Penguin:2012/07/10(火) 11:23:26.20 ID:Av/MpTX/
読み返してみると、たくさんヒントが出てるな

>>486 のメモリの話のつっこみも秀逸
結局みんなが疑問に感じるのはこのあたりなのかも知れない

新人君、めげずにがんばれよ!
497login:Penguin:2012/07/10(火) 15:43:58.41 ID:/no0Dsff
メモリなんてDBに食われる運命だわ
498login:Penguin:2012/07/10(火) 21:02:41.28 ID:MGdYB4lq
>>494
RAIDで救えるのは、ドライブがきちんとエラーを返してくれる時。
データ化けしたら、守ってくれない。
499login:Penguin:2012/07/10(火) 23:39:51.18 ID:Av/MpTX/
>>497
普通はDB鯖とWEB鯖を分けるんじゃないかな
WEB鯖落ちたら即情報漏えいとか、怖くて眠れんわ

>>498
データが化ける?汎用品のSSDでもそんな話聞いたこと無いぞ
500login:Penguin:2012/07/11(水) 03:34:08.33 ID:vPq/NFQ1
>>496
お前が組んで運用するんなら、こんな所で相談しないだろ。
俺も文句いうつもりはないし。
俺だって、自分で判断した状況なら、MLCもつかうよ。
(バックアップだけで、RAIDも組まないかも知れない)

ただ、何も調べずにSLCはどうですか、MLCはどうですかレベルの質問してる人に
懇切丁寧に教える必要ないがな。
それはここのスレの役目じゃない。

あくまで、SSDを運用するスレなんだから・・・。

化けるのは、SSDじゃなくて、RAIDのエラーとかなそういうことをいってるんだと思うよ。
501login:Penguin:2012/07/12(木) 00:04:47.97 ID:mAqH8OyK
ここの人ってSIerだか知らないけど本職っぽい人多いんだね
502login:Penguin:2012/07/12(木) 00:25:21.33 ID:Flq9ADXR
呼んだ?
意味不明なぼんくらSQLのチューニングで土日無くなるぐらいならとっととSSD入れようぜってことで
あと、メーカー系の人も多い印象
503login:Penguin:2012/07/12(木) 00:33:18.99 ID:Flq9ADXR
教えてグーとか知恵袋とかよりここは参考になるよと
ただそういった素人相手の親切QAサイトじゃないから
>>500 が言うように素人レベルの質問は勘弁してよって方向でOK?
504login:Penguin:2012/07/12(木) 00:42:54.28 ID:1Rkfh+Ce
厳密な線引きが難しいのはわかるけどな。

ハードウェア的なもので、自作パーツの部類の物は自作板の方が物そのものの情報は確かだし、テンプレよむだけで参考になるからそっちに誘導でいいと思うよ。

ただ、linuxで運用する時、trim効くようにするのはどうしたらいいの?
fstabにdiscardのオプションをつけるんだよ。カーネルのバージョン気をつけろよ。
ってのはOKだけど、fstabの編集の仕方まで詳しく教える必要があるのかとか・・・。

Redhatのkernel 2.6.32はtrimに対応してるようだけど、ubuntuとかどうなの??
とかはどんな感じになるんかなあ。

まあ、上の質問は質問の仕方が下手くそだからしょうがないんだけどね。

>>502
結構無茶なSQL投げても、速いよな。
どんどん自分がアホになっていく・・・。
505login:Penguin:2012/07/12(木) 01:12:45.84 ID:Flq9ADXR
確かになー
それは「fstab 編集」でググレカスだな

あと、自作板じゃオススメSSDを聞くのだめって言われてる
そんな中でこれからLinux鯖にSSD入れてみようって人がLinux板のSSDスレで聞いてみたくなる気持ちはわかる

以下、自作板のテンプレ

■質問する際の注意
報告・質問用テンプレをなるべく使ってください
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません
お勧めSSDを聞くのは止めましょう 宗教戦争になります

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
506login:Penguin:2012/07/12(木) 01:26:05.76 ID:Flq9ADXR
ファイルシステム総合スレからまるっと転載するが
こんな感じでこのスレもテンプレ用意しておくのがよいと思った
他に参考になりそうなページがあれば付け加えてよん

● 関連リンク3 (SSD関連)
LinuxサーバーにSSDを使うための情報メモ
ttp://oopsops.hatenablog.com/entry/2012/05/24/164941

Linux+SSDのファイルシステムベンチマーク
ttp://smackerelofopinion.blogspot.jp/2012/06/intel-ssd-520-goodness.html
ttp://hesonogoma.com/SSD/Intel_SSD-330-Series_120GB_Benchmark.html
ttp://hesonogoma.com/SSD/Silicon-Power_SSD-T10-128GB_Benchmark.html
507login:Penguin:2012/07/12(木) 01:35:46.72 ID:1Rkfh+Ce
とりあえず、宗教戦争してる陣営を紹介しておけばOKだろうw

OCZ信者とか、純粋な砂信者、JM信者はいないだろうからね。
宗教もコントローラにNANDにと多種多様な組み合わせだしな。
508login:Penguin:2012/07/12(木) 01:54:55.50 ID:Flq9ADXR
Intel教団、Plexter教団、Toshiba教団 てとこかなぁ(いちおうabc順にしてみたww)
Fusion-io教団もあるな、ちょっと狙ってるレンジが違うかも知らんが
509login:Penguin:2012/07/12(木) 02:52:09.97 ID:1Rkfh+Ce
この教団、実は教義や聖典が入り混じってたり、
気がついたら、別の聖典に切り替えたりしてるんだよな・・・。
Crusialは教団って感じじゃないしな・・・。
510login:Penguin:2012/07/12(木) 02:58:10.42 ID:Flq9ADXR
宗教戦争の中でも SLC騎士 vs MLC歩兵 の戦いは見逃せないな
511login:Penguin:2012/07/12(木) 03:01:43.39 ID:1Rkfh+Ce
ただ、自作板は俺も含めて歩兵だらけだから、
SLCの商品知識ってあんまり手にはらないんだよね・・・。
512login:Penguin:2012/07/12(木) 03:11:42.06 ID:+xfEpCXA
コンシュマー向けではSLCなんてもう存在しない
エンタープライズ向けですらMLCが主流になってるし
513login:Penguin:2012/07/12(木) 03:12:31.27 ID:Flq9ADXR
確かに俺も歩兵だww
騎士道精神に基づいて鯖運用してる人からのタレコミ期待ってことで
514login:Penguin:2012/07/12(木) 08:14:55.20 ID:1Rkfh+Ce
エンタープライズ向けでは砂が強いとかどうとか、MLCでもエンタープライズ向けなやつと投売り用にわかれてるとかもあるけど。
実際、案件で鯖構成する時は関係なくて。
鯖構成する時のメーカーのオプションそのまま選ぶからな。

保守契約結んで、明らかにおかしくなったら、保守に言って交換してもらう。
コントローラは愚か、NANDのメーカーも知らんかったりする。
先方の担当者に興味があれば聞くくらい。教えてくれるメーカーとそうでないメーカーがある。(これはメーカーの違いというより営業の個別の問題かと思うけど。)

設置もまかせた場合、中身すら見ない場合もある。
(いちいちラックからはずすとかしないしな)
515login:Penguin:2012/07/12(木) 08:16:15.96 ID:1Rkfh+Ce
ああ、そうそう、鯖のメモリーが何処製でないといやだとか、
コンデンサーはとかそういう話にならないのと一緒。
516login:Penguin:2012/07/12(木) 11:11:12.75 ID:yjAGiEIQ
関係ないが、WD Redシリーズってのが出るらしい<24時間稼動NAS向け
517login:Penguin:2012/07/12(木) 11:28:47.56 ID:+FENiUDF
>>516
それコンシューマ向けだから
518login:Penguin:2012/07/12(木) 15:16:08.05 ID:9pmlb/QI
んで、?
519login:Penguin:2012/07/12(木) 15:46:04.94 ID:KwdFgi0T
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120711_546095.html

コンシューマやSOHOのNAS向け。
なんの問題もないな。

てか、SSDじゃないじゃん
520login:Penguin:2012/07/14(土) 02:07:20.62 ID:SNPEG6Zs
>>506
LinuxサーバーにSSDを使うための情報メモ ってとこで
このあたりも加えるといいかもね
ttp://kometchtech.blog45.fc2.com/blog-entry-942.html
521login:Penguin:2012/07/14(土) 02:09:43.80 ID:SNPEG6Zs
あと、Winのベンチだけど、自作板にこんなの出てた
http://i.imgur.com/UJ1mt.jpg

Toshiba教団 おめ〜!
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/15(日) 16:34:47.66 ID:MVROaZOV
今は、CPUの性能も高くメモリも多くNWも早い、勢いSSDがネックに
なる場合も多い。

SSDは裏で重い処理を遂行して表向きの速度を稼いでいるから、
負荷が重くなると突如遅くなる、それで、SSDの負荷が高くネックだと
障害にまで発展する。
523login:Penguin:2012/07/15(日) 18:23:11.03 ID:ULXG4zTf
そういう時にはさらに速いSSDに代えるんじゃね?
最近発売されたインテルの910シリーズや実績十分のFusion-ioが候補だね
524login:Penguin:2012/07/15(日) 23:57:22.61 ID:hkpUIt42
>>522
SSDが耐えられず、障害になるほどの負荷がかかる状況だと
HDDでも耐えられないんじゃね?
525login:Penguin:2012/07/16(月) 01:06:38.19 ID:AalunJj+
だから、そういう状況ってどういう状況??
しかも処理と言っても、大別して鯖とデスクトップ、個人用途かエンタープライズか等などさらに細かく分かれる。
重い処理なんて漠然とした表現で無闇に不安を煽ってもしょうがないだろ。

データベースに高負荷かけるランダム書込みをスクリプトでドカンとかやったらそら大変だろうけどな・・・。

デスクトップきはみんなSSDにしたけど、鯖はHDDにしてるけどな。

と釣られてみるけどな、定期的にやってくる人だから、相手にしない方がいい。
526login:Penguin:2012/07/17(火) 00:13:56.64 ID:uJpjsucL
安価つけてレスしようぜ
527login:Penguin:2012/07/19(木) 04:50:42.38 ID:Okh5UsgT
暫くこないうちに宗教化してるのかw
Crusial m4 壊れたんで修理出したら2,3週間といわれて
Plexter 教団に入団したよ
I/F はSATA2 だけどね

m4 帰ってきたらどうしよう…
528login:Penguin:2012/07/19(木) 07:52:12.29 ID:zoTSl8RA
おれにくれ
529login:Penguin:2012/07/19(木) 08:18:24.76 ID:YJ3qdhCm
宗教がからむのはしょうがない 業者も売りたい商品あるからな! ステマはほどほどに!

生の/dev/sda に直接 ext4で作ったときだけしかTrimって働かないよね?
LVMはさんだでもext4作ってもTrimきく?

そもそもTrim効いてるか、効いていないかは、どうやって判断したらいいんだ?
530login:Penguin:2012/07/19(木) 08:57:11.64 ID:jr23qLh4
先月1万400円で買ったintel330の120Gがもう8千円台になってる・・・
そろそろSSDは消耗品の脳に切り替えて良い頃だな。
寿命なんて関係ねー
531login:Penguin:2012/07/19(木) 15:10:54.97 ID:spvujH4s
>>529

TRIM コマンドを有効にします。

    "discard" マウントオプションを /etc/fstab 中で ext4 ファイルシステム、スワップ (swap) パーティション、 Btrfs、他に設定します。fstab(5) 参照下さい。

    "discard" オプションを /etc/lvm/lvm.conf 中で LVM に関して設定します。lvm.conf(5) 参照下さい。

    "discard" オプションを /etc/crypttab 中で dm-crypt に関して設定します。crypttab(5) 参照下さい。


systemtapでググる
532login:Penguin:2012/07/19(木) 21:31:46.61 ID:RkLo/wJl
運用中のマシンのSSDのマウントオプションを変えたけど、これって過去に行ったファイル削除の操作に対しては効果あるの?
リフレッシュとかが必要ならやり方を教えて欲しい
533login:Penguin:2012/07/19(木) 23:47:10.79 ID:imqVrCJD
各社の120GBモデルが1万円を切ってきたなー
梨奈のサーバだとこれぐらいの容量がちょうど使いやすいんだよな
どれ買おうかなーwkwk
534login:Penguin:2012/07/20(金) 02:56:42.53 ID:HucaLsRB
>>532
discardつけたんだったら、大丈夫だよ。なんか、ファイルを作ったり、消したりしたらいい。
535login:Penguin:2012/07/20(金) 22:39:52.60 ID:v6/Fec15
>>534
トンクス
536login:Penguin:2012/07/21(土) 10:07:39.67 ID:h5ZILJIe
Windows98SEデュアルブートな奴があるんだが
vfat(FAT32)でもdiscardオプションつければ大丈夫?
537login:Penguin:2012/07/21(土) 10:45:12.63 ID:bqT5BwxJ
ext4とBtrfsだけじゃないの
538login:Penguin:2012/07/21(土) 11:38:45.05 ID:Zbz/mP8C
窓から投げ捨てたら大丈夫だよ。
539login:Penguin:2012/07/21(土) 14:44:24.38 ID:sEfXAbnR
discardが使えるfsは btrfs, ext4, (v)fat, gfs2, nilfs2, xfs
540login:Penguin:2012/07/21(土) 17:23:53.43 ID:H8jGyq5g
ntfs2って何ですか?
541login:Penguin:2012/07/22(日) 01:55:03.20 ID:/g2LZcTR
カーネルのバージョンにもよるから、チェックした方がいいよ。
542login:Penguin:2012/07/22(日) 17:19:19.24 ID:lNPMe3D/
>>540

nilfsのことをいってるなら、nttが開発したログ構造型のファイルシステム。
ファイルシステムに対して行った操作がログとして残るようにできてるので、いつでも操作をする前の
状態に戻せるのが売り。
543login:Penguin:2012/07/26(木) 01:39:05.33 ID:g+2c9uad
intel 910をlinux鯖に入れて使ってる人柱君はいない?
544login:Penguin:2012/07/26(木) 10:25:50.79 ID:g+2c9uad
いないみたいね・・・
545login:Penguin:2012/07/29(日) 15:27:35.69 ID:u+93mC+4
910のベンチ取ったやつがいるな
はえー

Intel SSD 910 800GB のベンチマーク
http://blog.nomadscafe.jp/2012/07/intel-ssd-910-800gb.html
546login:Penguin:2012/07/29(日) 15:35:37.42 ID:yJIGhWSy
容量は100GB程度でいいから、3万くらいになってもらえないかな
547login:Penguin:2012/07/29(日) 16:22:11.87 ID:u+93mC+4
確かに今の価格じゃ自宅鯖に入れるのはちょっと無理だね
少しは金を払える企業向けってことなんだろう

800GBのモデルは複数のコントローラ(たぶん4つ)をまとめて性能稼いでいるっぽい
100GBならコントローラは1つだろうし性能も4分の1ぐらいと考えた方がよさそうだね
だったら330でよくね?という話もある
548login:Penguin:2012/07/30(月) 03:31:54.48 ID:1WsDf1A8
俺様メモ: sudo fstrim -v /
549login:Penguin:2012/07/31(火) 10:33:59.22 ID:WtLM9VBg
なにそのコマンド!
ググってみた。本当にあるんだな
550368:2012/08/12(日) 20:54:24.11 ID:1UcIgnd0
半年近くのE20テスト使用を続け、
SSDを本格使用する気になり,、土曜にPX-128M5Pを入手。
Gentoo linux をガリガリとクリーンインストール

# uname -a
Linux one.lan 3.3.8-gentoo #1 SMP Sat Aug 11 20:52:46 JST 2012 x86_64 AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor AuthenticAMD GNU/Linux

/dev/sda
Model=Hitachi HDS721050CLA362, FwRev=JP2OA3MA
Timing cached reads: 7224 MB in 2.00 seconds = 3613.84 MB/sec
Timing buffered disk reads: 394 MB in 3.01 seconds = 130.97 MB/sec

/dev/sdb
Model=SPCC Solid State DiskB28, FwRev=111118,
Timing cached reads: 6722 MB in 2.00 seconds = 3362.07 MB/sec
Timing buffered disk reads: 704 MB in 3.00 seconds = 234.65 MB/sec

/dev/sdc
Model=PLEXTOR PX-128M5P, FwRev=1.00,
Timing cached reads: 6672 MB in 2.00 seconds = 3336.84 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1282 MB in 3.00 seconds = 426.94 MB/sec

/sdc(M5P)は起動ドライブ、/sdb(E20)はマウントしていない状態で測定。
速度差は圧倒的だけど、半年こき使ったE20もけっこう頑張ってるよー
551login:Penguin:2012/08/13(月) 11:06:41.87 ID:YatjVfOt
ガリガリインストールしているってそれ HD(ry
552login:Penguin:2012/09/06(木) 01:51:59.95 ID:fI5onaCr
HDDより短命って言うけど書き込み可能容量が予め決まっているならその方が有りがたいのかもね
HDDが突然死するし
553login:Penguin:2012/09/06(木) 07:32:38.41 ID:acSti231
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm
まともな製品なら寿命なんか気にしなくていい
554login:Penguin:2012/09/07(金) 00:48:40.84 ID:KObXrsF7
いまどきSSDの寿命を気にする奴がいるんだ
555login:Penguin:2012/09/07(金) 10:28:40.39 ID:34wBYgJA
【SSD編】安易なSSD導入がもたらす「猛毒」の正体

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html

次にExchangeサーバーの場合である。読み出しの割合が67%、書き込みの割合が33%で、寿命は0.3年に過ぎない。4カ月も持たないことになる。
最悪なのはSQLロギングで、100%が書き込み動作だ。なんと0.08年、わずか1カ月でドライブの交換が必要となる。
556login:Penguin:2012/09/07(金) 11:26:24.04 ID:66otYIDH
>>555
知識のない人が鯖にMLC使ってあぼんていう話でしょ。
だいたい上司が阿呆なせいだけど。
557login:Penguin:2012/09/07(金) 15:12:10.43 ID:vnR7I7KG
サーバにSSDを導入する利点が分からん
558login:Penguin:2012/09/07(金) 15:29:39.48 ID:COwidLl1
そら知識不足なだけだろ
559login:Penguin:2012/09/07(金) 15:42:29.96 ID:KObXrsF7
>>557
OSを最小限にしてオンメモリ運用/ストレージはHDDとすれば、たしかにSSD導入のメリットは無いな
560login:Penguin:2012/09/07(金) 18:26:46.62 ID:lDH0kzME
>>556
> 知識のない人が鯖にMLC使ってあぼんていう話でしょ。
MLCは関係ない、たとえSLCであっても利用法によって十分な性能(耐久性)が無いって事、

> いまどきSSDの寿命を気にする奴がいるんだ
デスクトップで実用的に問題が無いからといってサーバー用途で問題がないと思うのは間違いでしょ、
すくなくともLinuxならサーバー用途も十分に考えられるわけだしね。
561login:Penguin:2012/09/08(土) 03:10:55.50 ID:9Y/NTut7
えっと、linuxでどうこうは十分に考えられるとか、そういう揚げ足取りじゃなくて。
デスクトップ運用でこういう条件、鯖運用でこういう条件というなかで、
最適な利用法を探せばいい。
サーバー用途と言っても、自宅鯖と企業鯖、鯖と言っても何を動かすかもちがう。

そんな厳密な条件設定をして、ここで話す必要もないと思う。
562login:Penguin:2012/09/11(火) 12:50:56.55 ID:tAlHAsfg
実際やってみればいい
>>458 だけど、今だ問題なし
まだまだいけるよ!

>>555 っていうのは、第1世代のSSDでデータとったんじゃね?
X25-MやHG2あたりのSSDで、いろいろ鯖動かしてるけど
これまで一度も問題でたことないよ?
563login:Penguin:2012/09/11(火) 13:04:40.50 ID:pHoih4ab
サーバー用途なら軽量で中古の安いPCに超軽量のlinuxディストリで十分だろ。
564login:Penguin:2012/09/11(火) 18:50:21.19 ID:o9+CivM2
RAID-5を採用して容量目一杯に割付て使うと、全領域を初期設定で
書き込み、TRIMも利かないからWAが異常に増えてSSDの寿命も短くなる。

SSDの実容量の7割程度に割当を制限する必要がある、SSDの負荷が
低ければ割当を増やしても持つが、負荷が高ければ割当を5割に減らす。
565login:Penguin:2012/09/11(火) 21:16:49.76 ID:ruE+djhG
なんでSSDをつかいたがるのかねぇ?…
HDDが壊れるまで使い切ったほうが十分経済的
566login:Penguin:2012/09/11(火) 23:46:09.06 ID:ynJfuQ7G
>>564
自力でkernelのパッチ当てとコンパイルができるなら、
今でもRAID 0/1/10でTrimコマンドを有効にできます。
そのうちRAID 10を採用してTrimを有効にするのが常識になって
RAID 5で割り当てを制限するのは過去のノウハウになるかもしれません。

[patch 0/7] Add TRIM support for raid linear/0/1/10
https://lkml.org/lkml/2012/3/11/261
What happened to TRIM support for raid linear/0/1/10?
https://lkml.org/lkml/2012/8/8/321
linux-next: Tree for Aug 14
https://lkml.org/lkml/2012/8/13/782
>Merging md/for-next (1e7549a md: raid 10 supports TRIM)
567login:Penguin:2012/09/12(水) 01:41:04.24 ID:NPZixnsi
俺の知識が間違ってるなら指摘して欲しい。
trimと寿命の問題は、あんまり関係ないと思うんだけどなあ。
trimってプチフリ対策なんじゃないの??
あくまで、書込み量が寿命に直結してるだけで・・・。
trimはGCの挙動とは違い、OSとファイルシステムの機能として、
先取りして消去してるだけだし。
速度低下による、処理待ちの蓄積と付随して発生するトラブルっていうのは、
別の問題だしなあ。

ともあれ、大量のファイルを使ってRAID組む必要があるという要件で、
MLCの安物を使用するのはそもそも間違ってるわな。

要件ありきで、最適なものは異なる。
って考え方でいいじゃないの?
別にSSDが最強って一般化する必要なんてどこにも無いんだし・・・。
まあ、クライアント環境ではSSD以外は体感的にしんどいけどな。
568login:Penguin:2012/09/12(水) 10:41:39.73 ID:oJHSUJEv
>>567
> ともあれ、大量のファイルを使ってRAID組む必要があるという要件で、
> MLCの安物を使用するのはそもそも間違ってるわな。
Googleは汎用品を大量に使用したシステムの競争力で今の地位を得ましたよ。

なんでもそうだけど普及品の方が性能向上サイクルも早いしコスパも加速度的に良くなるので
特殊な競争の必要のないシステム以外は高級品を使ってては勝負に勝てない。

SLCを2つ使うならMLCを4つ使ってカバーすれば良い
569login:Penguin:2012/09/12(水) 13:22:15.16 ID:1daPpYit
>俺の知識が間違ってるなら指摘して欲しい。
>trimと寿命の問題は、あんまり関係ないと思うんだけどなあ。
>trimってプチフリ対策なんじゃないの??
Trimの実装はSSDの機種によって異なるが、基本的には寿命を延ばし
速度低下を軽減するように実装されている。
機種によってはTrimコマンドが発行されるとSSD内部でデータの書き換えが発生するので、
その時にプチフリのようにRead/Write性能が低下する。

>trimはGCの挙動とは違い、OSとファイルシステムの機能として、
>先取りして消去してるだけだし。
SSDは基本的にファイルシステムを理解できないので不要なデータも
GCやウェアレベリングの対象にするが、不要データをGCやウェアレベリングという
書き込みの伴なった作業から外すことで書き込み量を減らすことができる

重要なのはSSDのアルゴリズムはコントローラーやファームウェアによって異なる事、
大抵のメーカーは殆どアルゴリズムを公開していないという事
つまり決めつけは厳禁だという事だ
570login:Penguin:2012/09/12(水) 13:34:41.12 ID:1daPpYit
>>568
NANDチップ単位で見ると、MLCはSLCと比較して容量単価半分以下だが寿命も1/10以下。
書き込み量が多くてMLCのSSDではすぐに寿命が尽きるようなサーバーで使用する場合は、
MLCを使用しても頻繁な交換が必要になりむしろSLCの方が人件費が抑えられる。
(eMLC採用のSSDはエンタープライズ用しかなくSLC同様にかなり高価)

コスパコスパと念仏のように唱える人が多いが、クライアント向けSSDはCrucial、OCZ、
その他諸々のように最低限必要な信頼性を備えていない製品が多いので
こういったものをサーバーに使用した場合は信頼性の問題も出てくる。

例えばはてな執行役員CTOのShinji Tanakaのツイートによると、
サーバー用に非常に信頼性の低いCrucial製のSSDを使用した為に
それなりの問題が起こったようだ。
https://twitter.com/stanaka/statuses/163155954404298752
どう対処したかは不明だが、普通に考えると全個体をファームアップするという
非常に人件費が掛かる作業を強いられたはずだ。
571login:Penguin:2012/09/12(水) 16:11:57.77 ID:xYJ+CmkD
> 非常に人件費が掛かる作業を強いられたはずだ。
今の人件費なんて僅かなものだよ
そこそこの人間でも100万/月で雇えるし、
ハード保守要員なら30万で十分、
1月働かせれば1000個は対応出来るだろう、
でSLCを1000個と買うと幾らになる?

Googleは当初2万円x1万台(2億)ほどのPCを接続してスーパーコンピューター並の処理能力を得ていた、
同等のスパコンを買えば数十億、リース料でも1000万/月は下らない

10年以上前は中小の会社にはオフコンという物があった、メーカ謹製の信頼性の高いコンピューターだった、
が時が経ち、信頼性は低くても時々フリーズ使用とも安くて便利なPCに完全に入れ替わった
572login:Penguin:2012/09/12(水) 16:41:07.68 ID:xbgxVSnR
>>571
>今の人件費なんて僅かなものだよ
>そこそこの人間でも100万/月で雇えるし、
>ハード保守要員なら30万で十分、
>1月働かせれば1000個は対応出来るだろう、
Crucial m4の5184時間問題では、ほぼ同時に全数が動作しなくなる。
一人雇って一か月ちまちまファームアップさせるなんていう猶予は無い。
サーバーを止めない為にはほぼ一瞬で全数のファームアップを行う必要がある。
そのためには高い臨時給で多数の人間を集めなくてはならない。

君はGoogleの例を出すのが好きなようだが、
HDDはほぼ書き込み寿命無限で、
ファームウェアの不具合はSSDに比べれば非常に少ないという特徴がある。
このようにSSDとHDDという全く異なる特性のものを同列に並べて考えると
致命的な損失を被るよ。
573login:Penguin:2012/09/12(水) 18:58:05.86 ID:xYJ+CmkD
>>572
> ファームウェアの不具合はSSDに比べれば非常に少ないという特徴がある。
> このようにSSDとHDDという全く異なる特性のものを同列に並べて考えると
> 致命的な損失を被るよ。
これはどちらでも同じだよ、
SSDはまだ未知な部分が多いが今後はもっと洗礼されて物理的に故障が予測しやすく使いやすいデバイスになる
例え短命やデメリットがあっても予測出来ることは非常に扱いやすい事を意味する、
HDDの場合は故障が予測出来ない、
仕事柄サーバー納品で3000個はHDDをセットアップしたけど本当に故障は傾向がつかめない、
傾向がつかめないから対策は最悪を想定せざるおえない

あとSSDに限らず同一製品を大量に利用(納品)するケースなんてザラだよ、
仕事で初期ロットや稼働実績がないものを使うことはまず無い、
例え5184時間問題があったとしても想定出来るのであればそれまでに対策すればいいこと、
安い汎用品だからこそ全取っ替えなんて事も出来る、
高額な専用品なら数量を調達出来ずに大変なことに・・・なんて事も少なくないし。

あと基本的にテストケースの多い汎用品の方が致命的な問題が起きない場合が多い、
高価な専用品は使用例が少なく問題が出にくいので意外に不具合が隠されてる。
574login:Penguin:2012/09/12(水) 19:44:49.05 ID:NPZixnsi
>>569,570
厳密な意味でのtrimの定義ってメーカーによって、違うんだよな。
あくまで、trimコマンドに対応しましたってことで、挙動は各社様々。
OCZの一時期のファームみたいに変ちくりんなのもあるし。

これとこれのデータはもうファイルシステムからは消してますよ。
って情報がtrimコマンドとしてSSDにおくられて、NANDの該当箇所を消す。
trimがないと、不要なデータの場所じゃなくて、あいてる領域にデータが追記されていって、(不要なデータも含めて)容量がいっぱいになった以降の、書込み時に、初めて不要データの消去が行われる。(そんでプチフリ)
もちろん、GCのように、勝手に必要データのみを洗い出して、不要データを消して最適な位置に移動させると書込みも発生するわけだわな。
ただ、このGCの発動条件や挙動もメーカーによって様々で、どこまで寿命に直結してるか良くわからん。なんか、おれ、根本的に間違ってる??

わからん=安心したらダメ

鯖では安易に入れられないわなって意見には賛成するよ。

ただ、鯖といっても色々あるしなあ。
linuxって条件、鯖って条件、どれも両極端だからもっと前提条件を増やさないと
SSDとHDDのどっちがいいかなんてケースバイケースだよな。
575login:Penguin:2012/09/12(水) 19:55:07.03 ID:xbgxVSnR
>>573
>SSDはまだ未知な部分が多いが今後はもっと洗礼されて
>物理的に故障が予測しやすく使いやすいデバイスになる

SSDでもNANDチップやコントローラーそのものが死ぬこともあるし、予想もつかない。
エンタープライズ用ならともかくクライアントPC向けはNANDチップレベルの冗長性も無い。
HDD同様にSSDも予想もつかないタイミングで故障するデバイス。

実際Crucialのm4は稼働実績が不十分(発売後一年程度)にもかかわらず採用されていたし、
数も(SSDの中では)出ていてテストケースが多いにも関わらず5184時間問題が発生している。
SandForceでもSF-2000系では発売後一年以上経ってAES-256に不具合が見つかった。

問題は現状のクライアント向けSSDは東芝やプレクを除けば発売後一年〜一年半程度は
致命的なバグが見つかる可能性があり、信頼性はかなり低く
民生用としてすら最低限必要な信頼性があるか怪しいものばかりだという事だ。
そして今は未来の話ではなく現状の話をしている。
576login:Penguin:2012/09/12(水) 20:12:22.39 ID:xbgxVSnR
>>574
>厳密な意味でのtrimの定義ってメーカーによって、違うんだよな。

実際にTrimがどういう挙動をしているかはSSDのファームウェアでも解析しないとわからんし、
各社SSDのアルゴリズムは公開していないので挙動も効果の程も【わからない】が正解ではある。
実際C300のFW0001ではTrimコマンド受け取っても正常に動作してなかった。
だかTrimコマンドが定義された趣旨から考えればそういう動作をしているんだろうと考えて妥当だろう。

プチフリや引っかかりの発生メカニズムについても各社色々で君が挙げた以外でも発生するし、
逆にTrimOFFでもプチフリしないSSDもある。

>鯖では安易に入れられないわなって意見には賛成するよ。
寿命や信頼性を度外視しても、長時間連続書き込みが発生するサーバーのような用途では
MLCのクライアント向けSSDでは性能的にも微妙。
MLCのSSDでは各社なんらかのタイミングでSSD内部でGCが発生するし、
その瞬間はランダム性能が低下する。SSDは常にカタログスペックの性能を発揮できるわけではない。
SLCならMLCよりもページ書き込み/ブロック消去共に速いし性能の低下が少ない。
577login:Penguin:2012/09/13(木) 03:31:02.20 ID:CJtC5hI9
>>576
いろいろ勝手な妄想を語ってるとこ悪いけど
まったく、そんなことないですから

実際に使ってみた問題点、感想等が集積されるとうれしいかな
578login:Penguin:2012/09/13(木) 03:41:29.03 ID:F4HJSWY4
↑鏡見た方がいいぞ
579login:Penguin:2012/09/13(木) 18:12:52.93 ID:BUSl1btw
ところでガセかほんまか知らんが
NILFSがSSD運用と相性が良いとかなんとか
ここの人はみんなNILFSなの?
580login:Penguin:2012/09/14(金) 03:02:04.13 ID:xYgAbTPi
いや、ext4でやってます。
だって、btfsかext4くらいしかtrim効かないみたいだし・・・。
581login:Penguin:2012/09/14(金) 11:24:18.51 ID:8GS1Enre
ただでさえ容量少ないSSDをNILFS入れてさらに半分にされたらたまらんわな

http://static.usenix.org/event/lsf08/tech/shin_SSD.pdf

これ確かに圧勝ってのはわかるがGC考慮したらbtrfsが妥当
582login:Penguin:2012/09/17(月) 09:42:00.55 ID:dEsP6e/c
>>581
このへんも情報が古いんだよなぁ
583login:Penguin:2012/09/17(月) 10:44:59.32 ID:cNDGzUzV
SSD用のスケジューラってなに使ってる?
やっぱnoop?
584login:Penguin:2012/09/17(月) 11:21:26.76 ID:sydfwU2l
585login:Penguin:2012/09/19(水) 06:02:05.36 ID:rB8P+HH5
先週末の各店の大安売りで、Intel 510買ったヤツも多そうね。
このスレの過去レスには、Intel 510の情報はあんまり無い感じ?
586login:Penguin:2012/09/19(水) 06:33:27.19 ID:mBY5FKBX
機種別情報は自作板の方が集まりやすいよ。
個人的には、砂は嫌だな。
587login:Penguin:2012/09/19(水) 06:42:45.97 ID:BMjxFl7R
IntelのSSD510はPLDSのOEM品でPlextor M2S Plusに近い製品。
コントローラーはMarvell 88SS9174BKK-2でNANDは当然Intelの32nm。
WindowsOSで使用する場合はIntelのSSD TOOL BOXというユーティリティが使える点で
OEM元のPLDSが製造するPlextor/LITE ONブランドのSSDよりも優れているが、
LinuxOSで使う場合はこのユーティリティが使えないので差は無い。

東芝コントローラーのSSDと違ってTrim無しで速度低下無しに使えるコンセプトのSSDではないので
あくまでもTrimが有効な環境で使用する必要がある。
Trimが無い環境でも強力なIdleGCである程度シーケンシャルの速度低下は回復する。
但しこのIdleGCが発生している最中はSSD内部でデータの配置換えが行われているので
性能が低下する。
サーバーのような常時高負荷が掛かっているような環境ではなく、
クライアントPCのようにアイドル時間が長い用途に最適化されている。

消費電力はSATA6Gbps世代のSSDとしては低めだが、
ケースがプラスチック製の上熱伝導シートも入っていないので
ノートPCやエアフローが確保できないケースにマウントして使用する事は推奨できない。
588login:Penguin:2012/09/19(水) 10:38:08.75 ID:2goXuhat
>>587
> ノートPCやエアフローが確保できないケースにマウントして使用する事は推奨できない。
ノートPCはHDDの熱を前提に作られてるのでそれより発熱の少ないSSDなら何ら問題ないよ、
普通はHDDから換装すれば冷え冷えになる筈。

>> サーバーのような常時高負荷が掛かっているような環境ではなく、
あとこれも曖昧すぎる、
サーバーと言ってもデーターを読み出して提供するのが大半の場合もある、ってか一般人の使う用途ではそっちが多い
DBサーバーですら読み込みより書き込みが多い用途なんて一部だし
まして家や会社の事務系なら殆どは書類や画像のストックがメインでしょ、
ツイッターやgoogleなんかはアクティブだと思うけどそんな企業は特殊な一部だけ。
589login:Penguin:2012/09/19(水) 11:33:11.45 ID:E34NM1fF
読みより書きの多いDBってどんなシステムなんだろな
ツイッターやgoogleがアクティブというがこれも読みのが多いよな
まあSSDにとっては読みのが良いわけだが
590login:Penguin:2012/09/19(水) 11:42:46.97 ID:0WsWAwlq
バックアップ用の DB とか?
591login:Penguin:2012/09/19(水) 14:47:44.39 ID:LzA4Avrn
>>589
ソーシャルはWriteが多いだろが。
innodbなんかはこのへんに難があるな。memcachedとかでwriteを減らすとかしてるはずだ。
592login:Penguin:2012/09/19(水) 16:36:00.96 ID:o7XczYmY
音楽用ファイルサーバに最適でした
593login:Penguin:2012/09/19(水) 16:55:27.10 ID:NA4s8Ef7
>>589
なんかのログをひたすら記録していて、読み出しは定期的なレポート作成か、
手動で読み出すだけのシステムとか
594login:Penguin:2012/09/19(水) 17:34:32.26 ID:BMjxFl7R
>>588
ピーク消費電力がHDDを超える事は良くあるし
NANDは温度が上がるほど信頼性が下がるので冷えれば冷える程良い。
より良い選択肢があるのにわざわざSSD510が選択肢に入れるのはバカらしいということだ。
595login:Penguin:2012/09/19(水) 17:56:26.45 ID:E34NM1fF
やっぱ書き込み方が多いサーバってのはそもそも容量的にHDDを
選択することが最適解になりやすいから自然と淘汰されるのか
SSDは容量が多くなってからが使い分け論の本番だな
596login:Penguin:2012/09/20(木) 02:46:12.09 ID:ifjF7Q8H
>>589
クラウドで一部並列化して、基幹業務の大量な情報を一気に同時に書き込むとか、
2chの鯖とかw色々あると思うよ。
銀行やら、証券もそうだね。
それ以外にもソーシャル系とか色々あります。

個人用途で一人でアクセスだったら、別にどうってことないよ。
録画鯖の番組表もなあ。
(はいそこ、限定された用途を無理矢理作らないように!!)

そら、そんな業務でクリティカルな用途だと、
SASのRAIDカード突っ込んで構成しますな。

自分でわざわざ入れ替えなくても、BTOメーカーのノートでもSSD選べるしな。
それで採用されてるやつ調べたらそれでいいだろ。
597login:Penguin:2012/09/20(木) 10:35:32.80 ID:99oMjo7V
>>594
> ピーク消費電力がHDDを超える事は良くあるし
総合的な熱量は 消費電力x時間、
ピークは例え少し高くても同じ処理量であれば時間の差が出る、
筐体温度は少し遅れて上昇するのでSSDの方が熱を出すって事はないよ。
598login:Penguin:2012/09/20(木) 16:41:02.06 ID:Ie6jUD4u
>>597
> ピーク消費電力がHDDを超える事は良くあるし
これはそのまま電源回路への負担を危惧したもの
599login:Penguin:2012/09/20(木) 18:20:27.55 ID:QUSJVz0F
>>598
> これはそのまま電源回路への負担を危惧したもの
??
一瞬の数Wのピーク電流増なんてコンデンサの平滑範囲だろ、
それにCPUやGPU並に数十〜100Wも増減するなら負担も有るがSSDのピークなんてしれてる、
てかSSDのピークで右往左往するようなら別の問題が発生するだろう。

言い訳に無理がありすぎる・・
600login:Penguin:2012/09/20(木) 18:32:19.58 ID:Ie6jUD4u
>>599
シーケンシャルライトは時にHDDを超える電力を継続して消費する。
コンデンサの平滑範囲を大幅に超える。
601login:Penguin:2012/09/20(木) 18:39:16.48 ID:DmjFM4sU
>>600
なんで嘘をつくの?
602login:Penguin:2012/09/20(木) 19:04:37.75 ID:Ie6jUD4u
ソースの無いレッテル張りご苦労。
603login:Penguin:2012/09/20(木) 23:35:18.50 ID:yZfU4mfS
どこにレッテル貼りがあるのかね?

>>600
構成も書かずに大幅に超えると断言できるのはすごいわ
604login:Penguin:2012/09/20(木) 23:40:33.70 ID:Ie6jUD4u
「時に」という単語が見えていないのは機能的文盲だから?
605login:Penguin:2012/09/21(金) 00:02:09.57 ID:rd9C1Q9o
ああ、いつもの人か、
冷静にいってたら、それなりに面白い意見だったのに・・・。
負け犬単語使い始めたら終わりだ・・・。
606login:Penguin:2012/09/21(金) 00:27:59.10 ID:IB7bHALS
一部のSSDのシーケンシャルライト時の消費電力 > ノート用の2.5インチ5,400rpmのHDDのピーク消費電力
ノートの場合は気を付けた方がいい
607login:Penguin:2012/09/21(金) 00:34:34.50 ID:dZIAYFoW
ssdは高速だから、単位時間当りのi/Oも増加して処理能力が増え、
結果的にhddより消費電力が増える場合もある。

同様に、連続負荷の掛かる環境だとssdの寿命は数ヶ月も在り得る、
むしろhddの方が高い負荷に耐え寿命も長い場合も出てくる。

要はsddが絶対に有利とは言えない、価格まで含めるとhddの方が
有利な状況は多い。

sddが有利なのは、ランダムなi/oが多く一時的に負荷が高く瞬発力の
要求されるシステムになる、大容量であったり連続して高負荷が継続す
るとむしろhddが有利になる。
608login:Penguin:2012/09/21(金) 00:43:55.07 ID:VLw/MbBu
>>607
で?
609login:Penguin:2012/09/21(金) 10:57:37.06 ID:+gu/MXM3
>>607
> sddが有利なのは、ランダムなi/oが多く一時的に負荷が高く瞬発力の
> 要求されるシステムになる、
正に一般的なPC(パソコン)の使用状況じゃんw

つかSSDが過酷なくらい高負荷処理が続いたらHDDだと処理しきれなくて使用に耐えないでしょ、
逆にHDDで処理しきれる量の場合はSSDなら数分の1の時間で終わらせて残りは休憩だよ。
610login:Penguin:2012/09/21(金) 11:51:53.09 ID:rd9C1Q9o
まあ、ここは運用するスレだからなあ。
どっちがいいとか悪いとかはハードウェア板とか自作板でやった方がいい話題だわ。
611login:Penguin:2012/09/21(金) 17:40:20.04 ID:9MD1pbEC
知ったかぶりがどや顔で略
┐('〜`;)┌
612login:Penguin:2012/09/21(金) 18:36:12.86 ID:iDYEvnvN
長文でしったかとか救いようがないな
613login:Penguin:2012/09/25(火) 22:10:35.77 ID:AuqLIfEV
え、ageてるし、釣りでしょ
614login:Penguin:2012/10/01(月) 09:20:39.06 ID:LTKWz9cg
実際に運用してどんくらい持つの?
って話なんだけど、良さ気になったのが世の中に出てから
まだ2年程度しかたってないから寿命の評価できていないって
ところ?

逆に考えると多少酷に使っても最低2年は安定的に使えるという
判断でよろしいのか?
615login:Penguin:2012/10/01(月) 10:52:56.07 ID:SbzWsU1U
30nm世代のNAND積んだSSDなら24時間365日書き込み続けたら数か月で壊せるってくらい
20nm世代だともうちょい短くなるだろうな
要は運用方法による
616login:Penguin:2012/10/01(月) 11:20:02.07 ID:9+Aiotgx
震災のせいで途中ストップしちゃったSSD耐久テストは24時間ぶん回し続けてたんじゃなかったっけ
617login:Penguin:2012/10/01(月) 12:43:38.09 ID:o5vmlOPL
>>616
普通のSSDは回転しないと思うよ。
618login:Penguin:2012/10/01(月) 13:06:30.03 ID:gFv6wq8R
比喩でしょ。
619login:Penguin:2012/10/01(月) 13:45:26.53 ID:nL1r9RTp
>>615
C300を24/365で毎日40GBずつ読み書きしてるが1年半ほど経つけど壊れる気配ないよ
40GBのデータ(ファイル数300から400個)をLANで取ってきて前日の分削除
128GB×2のRAID0
これって稀なケースなんかな。。。?
620login:Penguin:2012/10/01(月) 13:53:29.43 ID:u1qqNYvs
>>615
もっとはやいぞw
プログラムで200スレッドくらいフォークして
コミットガンガンかければ2,3日でSMATRの警告出せるレベルw

621login:Penguin:2012/10/01(月) 14:12:56.30 ID:SbzWsU1U
>>619
毎日40GBぽっちじゃなくて一分一秒の休みも無く書き込み続けたらの話だよ。
まぁC300の場合は寿命以前にファームバグ修正ファームウェアが提供されてないのが痛いが・・・
Lenovo向けだけに0308が提供されて小売り分には提供されず放置。
622login:Penguin:2012/10/01(月) 16:58:37.01 ID:aG/7J54d
>>620
嘘つき!
コミックガンガンの編集部に電話かけたがSMATRの警告は出せないって言われたぞ
623login:Penguin:2012/10/02(火) 01:37:48.80 ID:wsbQ+i5r
>>614
酷に使うってどういう意味?
書込み量が多いのか、ノートに突っ込んで乱暴に扱うのかわからん。
デスクトップ用途なら特殊なことしない限り、有名所だったら大丈夫。
鯖用途だったらケースバイケースで、用途による。
得手不得手がどんなものにでもあるよ。
624login:Penguin:2012/10/03(水) 09:25:16.91 ID:BQnHvKgw
>>623
回答ありがとうです
頻繁に書き込みがあるデータドライブとは別にして、
Linuxサーバのシステムドライブ用に検討していたのですが、
そこそこの強度がありそうなので、運用開始することにしました。

Intel 330 Series 120GB あたりでやってみます。
壊れたら人柱報告するのでよろしく
625login:Penguin:2012/10/03(水) 09:44:56.92 ID:bNfVPmYU
>>624 多分あんたの葬式報告の方が先だな
626login:Penguin:2012/10/05(金) 19:15:16.22 ID:k3qnefpk
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm にテストは継続している。

普通のPCならSSDが問題になる事も少ないがサーバなら話は別、
2CHもSSDに切替え直後は良く落ちた、遅延書込み等を採用し
SSDの負荷を落として対処したのだろう。
627login:Penguin:2012/10/05(金) 19:51:40.20 ID:I2zbEl9a
2chが落ちてたのはX25-M G2のバグのせいだね。
628login:Penguin:2012/10/06(土) 00:44:15.41 ID:ffrqaI71
上げてSSDの欠点を言う人はおなじみの人だな。
まあ、こういう人も必要だろうしな。

サーバと言っても色々あるんだけどな・・・。
あっという間にぶっ壊れる状況を再現してみたくなってきた。
上げてる人、SSDでやっちゃいけない例を出してみてください。
629login:Penguin:2012/10/09(火) 14:32:47.09 ID:gJdEapJI
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html

> 読み出しの割合が67%、書き込みの割合が33%で、寿命は0.3年に過ぎない
630login:Penguin:2012/10/09(火) 14:35:42.76 ID:gJdEapJI
むしろ、こっちか

> Webサーバーの場合は読み出しが95%、書き込みが5%で読み出しが主体である。SSDの寿命は1.6年
631login:Penguin:2012/10/10(水) 06:44:52.52 ID:hytukev5
うーん、これってアクセスベースでどの程度のものなのかわからん。

むしろこっちだろ
>>安価なクライアントSSDをエンタープライズ向けに導入する事例が起きており、場合によっては重大なトラブルを招いている。

632login:Penguin:2012/10/10(水) 13:09:00.24 ID:azwPPRX1
まあ実際データセンターやHPC方面でSSD導入して1年保たなかったって話は聞くし、
サーバーベンダーもSSDのみ1年保障しかしないケースがあるところをみると、
インフラ屋の認識としては、現実的な環境での寿命なんてそんなもんじゃないの。
633login:Penguin:2012/10/10(水) 14:45:53.09 ID:rSdjvLf0
エンタープライズ用途では
データは素直にHDDに格納しろってことだな
634login:Penguin:2012/10/10(水) 18:21:59.67 ID:loO3Ps7N
DDR3仕様のANS-9010の後継機種はよ

というのがANSスレ民の数年来の悲願です
635login:Penguin:2012/10/10(水) 19:08:43.44 ID:DLUKcg/S
そもそもエンタープライズ用の機器はインターフェースがSASとかだから、
SSDもそれなりのものしか選べないんじゃないかな?
HPやIBMから供給されるSSDは東芝のSLC SSDとかで、値段もそれなり。
636login:Penguin:2012/10/10(水) 19:59:07.59 ID:0D6pTw5h
>>635
サーバは基本 SATA 対応だぞ。 SAS Only だと 2TBとか3TB とか使えない
から容量重視向けの顧客を取りこぼす。
そもそもマザボに SATA インターフェイスがないと DVD ドライブとか付かないし。
637login:Penguin:2012/10/10(水) 20:12:05.11 ID:hytukev5
まあ、エンタープライズって言っても色々あるしなあ。
鯖ってくくりだけでSSDがどうのこうのというのがそもそも間違いなんだけどな。
638login:Penguin:2012/10/10(水) 21:19:00.39 ID:W/t+4/fy
SSDをSAS対応のコントローラーにしたとして、なんかメリットあるん?
高機能なRAIDコントローラーにつながっていたとして、SASとSATAの差って
あるんかな?
639login:Penguin:2012/10/10(水) 21:47:12.13 ID:6slgfn1j
帯域
640login:Penguin:2012/10/10(水) 21:49:05.68 ID:6slgfn1j
それとTCQでQD=64まで対応なのもあるな
641login:Penguin:2012/10/10(水) 22:55:49.48 ID:DLUKcg/S
>>638
少し古いけど比較表が分かりやすそう。実際に選ぶときは、用途を決めてサーバマシンを
選ぶと対応するホストインターフェースも決まってしまったり、I/Oスピードから適当なサイズの
SSDを探すと対応I/Fが一種類しかなかったりで、選択の余地がないこともあるよ。あとお金!

ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sata_sas.html
642login:Penguin:2012/10/10(水) 23:20:20.48 ID:W/t+4/fy
>>641
本格的な資料ありがとう
ざっくりしか読んでないけれど、速度より信頼性が違うようだね。
643login:Penguin:2012/10/11(木) 07:54:35.80 ID:/wU9AuKr
ATA Trimと違ってSCSI UNMAPはキュー可能
644login:Penguin:2012/10/11(木) 20:08:45.73 ID:JsGJOMAf
知らんかった!
サンクス!
645login:Penguin:2012/10/25(木) 19:53:47.98 ID:OlsrTZE0
プレクのM5P256G
単品でhdparm測定で500MB/s
SATA2(3G)ポートで300MB/s
なのを6台まとめてLVMのストライプにしても
hdparm測定で300MB/sぐらいしかでないんだけど
なんでか誰か知ってる?

速度が非対称だと早くならないのかな?

ちなみにモアイHG3のときは、単品200MB/sぐらい
x6で1100MB/sでてた
646login:Penguin:2012/10/26(金) 01:01:47.53 ID:ztnZMwGM
わからん、LVMの設定の問題だろうね。
チップセットの挙動の問題もあるかもしれんけど。
647login:Penguin:2012/10/26(金) 01:21:22.35 ID:aV+k7f6x
>>645
東芝→速度低下しない
プレク→速度低下するが、長時間放置で速度低下が自動回復
なので、たまたま速度低下した瞬間に計測してしまったという可能性もある
648645:2012/10/26(金) 20:04:24.42 ID:glJwPxNA
物理エクステントサイゾを1Mにして
ストライプサイズを64kにしたら
hdparmで780MBぐらいになった

モアイより遅いけど、これで使ってみる

>>647
GCって常時走ってる?
10分空けてテストしても、やっぱし遅いよ?
649login:Penguin:2012/10/28(日) 03:22:11.69 ID:/WG6z1W6
いや、GCはアクセスなし状態で40分程度、経過してからのはず。

そこまで直線性能にこだわるというのは、何にに使ってるの?
650login:Penguin:2012/11/01(木) 23:29:40.56 ID:EBxA2gK+
最新のSSD5機種とRAIDカードのパフォーマンス検証
http://d.hatena.ne.jp/rx7/20121031/p1
651login:Penguin:2012/11/04(日) 05:44:10.62 ID:PJ7x2s2F
パピー入れてみて気づいたけど、SSDよりもUSB接続のカードリーダーを100均セリアで買ってきて、クラス10のSDHCカードにインストールしてつかうのがお手軽で使い勝手がいい。
652login:Penguin:2012/11/04(日) 12:36:18.15 ID:0F2fUsGh
おかあさんにSSD欲しいと言ったらUSBメモリーを買ってきやがった。
違うだろばばーーーと怒った。
おかあさんスペシャルSSDよって言って騙そうとしてきた。グレたい。
653login:Penguin:2012/11/04(日) 17:28:05.46 ID:LhaZT+yx
>>651
釣りにもならないよ。
654login:Penguin:2012/11/05(月) 10:21:13.78 ID:Bb1v/m78
どのファイルシステムを使うと良いのですか?
655login:Penguin:2012/11/05(月) 10:38:22.86 ID:bdAZKUn+
>>654
ext4をノンジャーナルでつかう

話変わるけどssdにtmpfsをaufsでかぶせて使ってる人って居る?
tmpfsがメモリを食いつぶしそうなときはどうしてるん?
656login:Penguin:2012/11/06(火) 02:22:23.35 ID:2VvOZbtB
ssdにもswap切ってるからなあ。
溢れたら、そこに展開されるだろうって楽観的に使ってる。
657login:Penguin:2012/11/07(水) 02:13:28.52 ID:Utks7EO8
たまに trim コマンド(discard)を使うには AHCI での接続が必須という記載を見ることがあるけれど、
これって、何かの規格(ATA specification?)に記載があるのでしょうか。

因みに、MSIのFurum:
http://forum-en.msi.com/faq/article/ide-sata-and-ahci-all-you-need-to-know

には、
The TRIM command is dependent on the SSD itself, and the operating system supporting it.
It is not dependent on the host controller, and AHCI is not a requirement.
と書いてある。
658login:Penguin:2012/11/07(水) 02:47:35.31 ID:Iq0d2CQS
intelのページに有ったはず。
つうか、必須。
AHCIで実装されてるから。
ATA互換モードでは、OSから命令が来ても、チップセットが理解されずにスルー。
659login:Penguin:2012/11/07(水) 09:26:11.73 ID:xulN5mZR
必須じゃない
互換モードだろうとデバイス側までちゃんと来る
660login:Penguin:2012/11/08(木) 01:37:31.17 ID:s9/zbHKG
どっちなんだ?
ベンチマークとかwindowsでは結構出揃ってるけど・・・。
ドライバが違うから、linuxでは大丈夫ということなんかな?
661login:Penguin:2012/11/08(木) 09:00:49.66 ID:I5yV87rv
>>658-659
やはり丁半出揃いましたねw
webをちょっとググってみると、日本語ページではAHCI必須と書いている所が多いが
英語ページでは玉虫色の記載が多い気がする。(AHCIを使えるなら使うべき:should 等)
trimがファイルシステムとして使用しなくなったセクター域をSSDに通知する仕組みと捉えると
個人的には、これをコントローラーレベルでハンドリングするのはレイヤーが違うように思う。
ウチのPCがAHCIをサポートしていないのでSSDを買うかどうか迷っているのだけど試してみるかな。
でも、実使用時にはtrim(discard)が効いているか効いていないかは顕には殆ど判らないんだよね?
(trimが無いとgc効率が落ちて早く寿命を迎えるがそれまでは判らない? プチフリは起こり易いかも)
662login:Penguin:2012/11/08(木) 10:44:23.99 ID:z6ZDeFQW
ttp://marosama.blogspot.jp/2012/08/windowstrim.html
SATAのI/Oを直接見ると、IDEでもAHCIでもRAIDでもTrimコマンドはSSDまでちゃんと行ってるらしいね。
663login:Penguin:2012/11/08(木) 19:59:08.09 ID:I5yV87rv
>>662
プロトコルアナライザを使って直接モニターしているようなので信憑性が高そうな記事ですね。
これで安心してSSD買えそうです。 ありがとう。
664login:Penguin:2012/11/09(金) 01:42:00.43 ID:AmAqP67Y
ぶっちゃけ、linuxでtrimが必要な状況というのが考えにくかったりする。
プチフリとかOSの特性上windowsで発生しやすい。

もちろん、過度な負荷のかかるSQL関係とかは、有効だろうけど。
そもそも、MLCでそんな付加かけたら、マジで寿命がヤバい。

デスクトップ用途なら、別に気にしなくてもいいともいえる。
寿命はあくまで書き換え回数だし、GC効率がいいに越したことはないけど、
ものすごい差になるほどの過度な使い方そのものをしないしなあ。
そもそも、GCにしてもtrimコマンドを受け付けた後の動作にしても、
コントローラーメーカーや、味付けするメーカーによって全然違うし・・・。

プレクスターなら、GCの頻度が、アイドル40分程度で開始されるから、
trim効かないかもしれない環境なら、結構有効だろうね。
665login:Penguin:2012/11/09(金) 09:10:27.84 ID:+fa3xTd7
>>664 どういうOSの特性でプチフリの発生に差があるん?
GCとtrimはどう違うん?
666login:Penguin:2012/12/08(土) 16:37:57.32 ID:nCCBPUuW
Windowsの方が断片化しやすい→ランダムアクセスの頻度が高くなる→同じ用途ならWindowsの方がプチフリしやすい

GC→SSD内部でのデータ整理
Trim→OSからの命令でSSD内部の不要データを削除する命令
667login:Penguin:2012/12/10(月) 18:30:09.31 ID:RRRGFTzR
TRIMした後のSSDの外的挙動って規格化されてる?
全領域TRIMしたあと読み出してみたら、殆どのブロックは0-fillになってたけど、
そうじゃないゴミデータ?が読み出せたブロックもあった。

TRIMはSSDに領域が再利用できることを通知しているだけで、
高速なデバイス上データのリセットとして代用するのは間違い?
668login:Penguin:2012/12/10(月) 18:31:25.03 ID:NPoOVhQS
>>667
どのタイミングでフラッシュするのかは各社のノウハウ。
669login:Penguin:2012/12/11(火) 20:43:47.80 ID:xycx3/qX
>>667
ATA IDENTIFY DEVICEでRead Zero After Trimが確認できなければその仮定は誤り
670login:Penguin:2012/12/17(月) 20:35:52.47 ID:9FBMZ/Y6
>>669
おおー、そんなフィールドあったんだ。
671login:Penguin:2013/01/12(土) 08:25:08.54 ID:dz16rs76
>>664
ありえない勘違いw
論理と物理が1対1のHDDとフラッシュファイルシステムが介在するSSDでは全く事情が違う
SSDは一旦ゼロフィルしないと書き換えられない、これに時間がかかる、いわゆるプチフリ
SSD:ここ空いてたなら教えてよ、そうしたら暇な時にゼロフィルしといたのに
OS:分かったよ、今度からファイル名の末梢ではなく空いた領域を教えるよ=trim
672login:Penguin:2013/01/25(金) 01:26:14.06 ID:GqHkbsHP
hdparmでtrim-sector-rangesする時って、
一回のセクタ数に制限あるの?
プレクスターM5P-256初期型でやってるんだけど、一度に65535までしか動かない

この最大値はものによって違うのかな?
ATAコマンドの制限?
673login:Penguin:2013/01/25(金) 02:19:31.18 ID:6hHi7yyG
物に依らない
規格で一度の指定可能なのは最大65536と決まっている
http://www.t13.org/documents/UploadedDocuments/docs2009/d2015r1a-ATAATAPI_Command_Set_-_2_ACS-2.pdf#page=117

が、0000hで65536セクタを表す仕様がめんどくさくてhdparmのソースコードには
// FIXME: handle counts > 65535 here!
の一文が存在している
http://fossies.org/dox/hdparm-9.43/hdparm_8c_source.html#l01210
674login:Penguin:2013/01/25(金) 05:30:01.35 ID:GqHkbsHP
ありがとう
とりあえず10000セクタずつtrimかけて凌いだよ

パーティション未使用領域にtrimかければ
ウェアレベリングがちょっとは良くなるのかなと思って。
OSXなんだけどね。。。
675login:Penguin:2013/01/25(金) 21:17:04.72 ID:lDMErcsu
ちょっと見てみるつもりで、覗いてみたら・・・・・・高度すぎて訳分からん。
まぁ、あれだよな 普通に個人でノートパソコンでネット見たり、コード書く程度なら
細かいこたぁ気にしなくてもいいよな?
676login:Penguin:2013/01/26(土) 04:07:54.58 ID:wi96rBwI
>>675
trimを効かせとけ。
それだけでいい。
677login:Penguin:2013/01/26(土) 09:29:48.45 ID:RAneeSku
SSDは空き容量が寿命を決めるので注意ね
最近のSSDはセルの書き換え寿命が数百回しかない
書き込む場所をやりくりしてSSD全体で実用的寿命を確保しているので
やりくりできる場所が無いとお手上げ
データーは在ってもほとんど書き換えられない場所は「空き」とカウントできる=ウェアレベリング
場所を入れ替えてやりくりする
最悪のケースはSSDの容量全部をテンポラリに使う=数週間の寿命
最良のケースはデーターの長期保存=十年もつ
678login:Penguin:2013/01/26(土) 09:35:27.73 ID:RAneeSku
フラッシュメモリは限界
微細化を進めると書き換え寿命が短くなる宿命は避けようもなかった、どうやっても無理だった
フラッシュメモリは限界だけどSSDはフラッシュメモリを諦めて先に進む
679login:Penguin:2013/01/26(土) 11:06:26.58 ID:wi96rBwI
まあ、別に256GBがこの価格だったら、
別に寿命がとか、気にしてもって気もするけど。
バックアップしてたらそれでいいだろ。
通販で次の日には届くんだし。
680login:Penguin:2013/01/26(土) 11:48:58.02 ID:p3BfG6UX
>>677
スタティックウェアレベリングをしらないのかよ
681login:Penguin:2013/01/26(土) 17:34:39.33 ID:RAneeSku
>>680
だからぁ
>データーは在ってもほとんど書き換えられない場所は「空き」とカウントできる
なんでしょうに
ほんとうにスタティックウェアレベリングの意味分かってる?
なぜかSSDにはバカが群がるよねw
682login:Penguin:2013/01/26(土) 20:21:39.08 ID:r2M0sUrb
>SSDは空き容量が寿命を決めるので注意ね
→間違い。寿命を決めるのは書き換え回数。

>最近のSSDはセルの書き換え寿命が数百回しかない
→間違い。書き込みはページ単位、消去はブロック単位なので表現からして間違っている。
20nm前後のNANDの書き換え寿命はSLCで10万回、MLCで3千回、TLCで千回程度。

>データーは在ってもほとんど書き換えられない場所は「空き」とカウントできる=ウェアレベリング
→大間違い。そんなことをしたらOSの基幹ファイルがぶっ壊されてしまうのでそんな実装はあり得ない。

>最良のケースはデーターの長期保存=十年もつ
→間違い。データ保持期間を大幅に過ぎたセルのデータはどんどん化けていく。
現行の20nm前後のMLCのデータ保持期間は1年間。
683login:Penguin:2013/01/26(土) 22:53:50.24 ID:YdAtQfSd
>>682
> >最良のケースはデーターの長期保存=十年もつ
> →間違い。データ保持期間を大幅に過ぎたセルのデータはどんどん化けていく。
> 現行の20nm前後のMLCのデータ保持期間は1年間。

ええっ。
すると、OSインストール時に書いて以来書き換えが行われなかったデータは、
そのうち勝手に消えるという事ですか?
それとも期限切れになりそうになったら別の場所に書き直したりして
リフレッシュしてくれるのかな・・
684login:Penguin:2013/01/26(土) 23:17:56.81 ID:r2M0sUrb
もともとフラッシュメモリは電源オフで放置してればデータが化ける。
50nm世代のものは酷使されて絶縁膜が劣化したものでも数年はデータ保持できていたが、
現行の20nm前後の世代だとかなり短くなっている。その対策として各社ECCとかのデータの冗長化を行っているけども、
その冗長データもフラッシュメモリに格納されているので果たしてどのくらいの期間データを保持できるのか皆目検討がつかない。
一応JEDECの規定で最低でも一年間はデータを保持出来ることが求められている。
毎日電源を入れてそれなりに書き込んでいるならば勝手にウェアレベリングで書き直されるし、
気の利いたコントローラーなら定期的にリフレッシュしてくれてるのかもしれないが、
10年とかの長期間電源オフで放置すればデータが化けてても文句は言えない。
685login:Penguin:2013/01/26(土) 23:27:37.45 ID:8mi6C/oz
そのうち裸族のお立ち台みたいな通電クレドールが出たりして
686login:Penguin:2013/01/26(土) 23:31:22.57 ID:+555hqoS
リフレッシュはD-RAMだと思っていたのだが
SSDはいつからROMじゃなくなったのだ???
687login:Penguin:2013/01/26(土) 23:59:31.97 ID:YdAtQfSd
>>684
なるほど。レスありがとうございます。

早速、しばらく使っていなかったUSBメモリを挿して
書いたりコピーしたりしています。
688login:Penguin:2013/01/27(日) 01:20:19.20 ID:VQdhCsiA
SSD買えない奴がすっぱい葡萄きゃんぺーんをしてたんだけど、
今度はSSD価格が下がって、貧乏人でも買えるようになった。
そんで必死の思いで買ったSSDを少しでも長く使おうと、
既に使い古されたプチフリ対策を行なって自己満足。
こういう人たちは根本的にSSDの特性を間違えてたりする。
689login:Penguin:2013/01/27(日) 11:23:56.57 ID:xA5aVU+Y
>>686
フラッシュも年単位で放置すると電荷抜けで記憶喪失するぞ
まあ人間の記憶力よりはあてになるが
690login:Penguin:2013/01/27(日) 16:37:40.65 ID:q0e6DD2H
USBフラッシュもスタティックウェアレベリングやってんの?
半年毎とかに全領域書き換えたほうがいいのかな?
691login:Penguin:2013/01/27(日) 16:57:20.17 ID:1/o8wJLA
ダイナミックウェアレベリングすら期待出来ない
692login:Penguin:2013/01/27(日) 17:26:56.04 ID:OeTrpSw+
USBメモリなんて半分は使い捨てみたいなもんだろ
693 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2013/01/27(日) 20:59:14.62 ID:TzQJL0E1
稼働中のPCにさして電気通すだけじゃダメなのか?
694login:Penguin:2013/01/30(水) 17:50:28.09 ID:m3YkJffN
>>690
フラッシュメモリ物でウエアレベリングやってないのはSmartMediaくらいだろう
695login:Penguin:2013/02/03(日) 16:21:03.18 ID:wmI2sy8/
>>690
やってるよ
フラッシュメモリのチップ内にCPUとソフトも入ってる
まだ現状理解できてない子がいるみたいだけどセルの書き換え寿命は1000回を切ってる
意味分かるかい?
何もしなけりゃ即寿命
微細化を進めると寿命が縮む宿命をどうしようもなかった
SSDはフラッシュメモリを諦めて先に進む
696login:Penguin:2013/02/05(火) 04:05:05.15 ID:2nfprAI4
mke2fs -E discard
tune2fs -o discard
e2fsck -E discard
の内 mount -o discard と同じ効果を永続化するのは tune2fs っていうややこしさ
697login:Penguin:2013/02/08(金) 02:20:55.45 ID:FSYpMQIr
ベンチマークオナニーでンギモッヂイイ数字出したいだけの兄貴以外は
余計なこと考える必要の無い東芝コントローラのとか砂芝使ってればいいんじゃね?

業務利用なら重要度に合わせてエンタープライズ向けSLCモデル使って、どうぞ。
698login:Penguin:2013/02/08(金) 08:20:56.27 ID:7GOesaBw
ウチは業務用サーバのHDDが、一般用のSSDにかわったぜw
もちろんMLC! 東芝のHG3の流通在庫を拾い集めた
699login:Penguin:2013/02/08(金) 08:26:08.59 ID:hwrBzIj8
どんなサーバー?一日の書き換え量多い?
700login:Penguin:2013/02/08(金) 13:40:19.09 ID:8i4QPj1A
うちはデータベースサーバーはほぼSSDにした
もうHDDには戻りたくない
701login:Penguin:2013/02/09(土) 09:22:47.42 ID:D1BIG6IN
SWAPをSSDに作成してもいいよね?
702login:Penguin:2013/02/09(土) 10:34:46.39 ID:wqQ/7EFM
いいけど、デスクトップ用途で、SSD載せようかという状況だったら、
swap発生するのかいな。それだったら、HDDにきっておいても、いいという考え方もある。
703login:Penguin:2013/02/09(土) 10:49:36.66 ID:VlPnRyFi
スワップの利用目的が不明なのでなんともいえないが、性能面では多分ダメ。
構造・流体解析向けの物販やってるが、メモリ足りない分を SSD や FusionIO とか
にスワップ作って補う構成は全く聞かないね。 本当に性能が出ないんだと思う。
MPI 計算できない場合は、無理してメモリ馬鹿積みマシン(かなり高価)を少数買ってるよ。
704login:Penguin:2013/02/09(土) 11:40:48.37 ID:mDzFcejR
swapのために、わざわざ別にHDDを用意する必要はない
705login:Penguin:2013/02/09(土) 12:08:30.27 ID:wqQ/7EFM
デスクトップ用途、鯖用途と目的、構成によっていろいろだけど、
SWAPをSSDにおいたらSSDがぶっ壊れるとかそういうことはない。
実メモリーと比べたら、所詮SWAPだから、あんまり期待しないようにってかんじかな。
706login:Penguin:2013/02/09(土) 15:08:35.39 ID:4swuADlN
仮想メモリはSSDには破壊的でしょうにw
なんかSSDの構造を全く知らない風な人いるね
フラッシュは不揮発性RAMじゃないからね、書き換え可能ROMだからね
書き換えと言っても焼いてるわけで寿命は短い
焼くので書き換え時の消費電力は跳ね上がる、時間もかかる
HDDとDVD-RWの違いは分かるのにHDDとSSDの違いは理解できないようで、不思議、不可解www
インテルは次世代SSDとしてDVD-RWのチップ化も研究中、フラッシュよりはマシになる可能性がある
707login:Penguin:2013/02/09(土) 15:25:48.58 ID:ihRM0VR4
なんで知識が昔のまま止まった奴が定期的に沸くんだ?
708login:Penguin:2013/02/09(土) 16:17:25.10 ID:wIblCp/M
SSDに親でも殺されたんじゃないか
709login:Penguin:2013/02/09(土) 16:44:13.20 ID:w8hImMzk
不良品の返品とか不良在庫の山とか・・・クレバリーェ
710login:Penguin:2013/02/09(土) 19:17:21.82 ID:o+4nkAon
そもそも、メモリを大量に用意すればswapなんて不要じゃん
711login:Penguin:2013/02/09(土) 19:39:21.01 ID:wqQ/7EFM
>>707
そうやって、自分を慰めてる、すっぱい葡萄さんか、
今更、寿命延長のために対策しまくって、そもそもSSDの恩恵をまともに受けなくても我慢してる貧乏性の人なんだろう。
712login:Penguin:2013/02/09(土) 20:07:52.64 ID:oOQdgqYI
>>711
俺はまったくの別人だが
>>707 はお前に対してレスしたんじゃないと思うよ
713login:Penguin:2013/02/09(土) 22:05:06.67 ID:wqQ/7EFM
ああ、707を煽ろうというのじゃなくて、
定期的に出てくる変な人たちのことね。
714login:Penguin:2013/02/09(土) 22:53:09.01 ID:vblql/Lh
頻繁にso/siするような状況ならSSDよりメモリ増やせの一択だと思うが、
稼働中は常時swapoffでハイバネート専用ということなら
そこをSSDでという考え方もありなのかな?
715login:Penguin:2013/02/09(土) 22:54:32.40 ID:ihRM0VR4
>>714
SSDなら起動に10秒以下だろうから
ハイバネとかスリープいらなくない?
716login:Penguin:2013/02/09(土) 23:03:03.18 ID:vblql/Lh
うん。
でもさ、
ハイバネーションが爆速になれば編集途中で保存したりする必要がなくなって、
そもそもシャットダウンするなんて概念から開放される...とか、なくね?
717login:Penguin:2013/02/09(土) 23:32:18.44 ID:rA/cbhVp
>>708
ちょっとワロタw
718login:Penguin:2013/02/10(日) 06:12:12.16 ID:WpDxfehB
データベースサーバーで毎秒10MB書き換え続けて半年たったけど性能なんて全く落ちない
ましてやスワップごときでどうにかなるわけがないでしょ
706みたいに憶測推測でしか物を述べずに全く計測しないような人って何だかなあ
719login:Penguin:2013/02/10(日) 07:53:44.01 ID:Mm+RL6QW
主人が SSD に殺されて1年が過ぎました。
720login:Penguin:2013/02/10(日) 10:37:03.55 ID:8fb9kNZw
SSDに人生を狂わされた男が逮捕されたようだ
721login:Penguin:2013/02/10(日) 13:46:30.15 ID:kA3B0khX
遠隔で運用してた鯖のiptabels編集、うっかりsshのエントリー忘れ。


ってスレ違いかようわぁああぁぁああぁぁあん。
722login:Penguin:2013/02/10(日) 16:24:42.48 ID:xCcbYIHO
>>716
ハイバネはシーケンシャルリード、ライトになるからHDDと速度はあまり変わらなくね?
723login:Penguin:2013/02/11(月) 20:57:17.95 ID:FJkxQE6x
うちもSSDにしたけど速いね
discard,noatimeと/tmpを/dev/shmに
ってのだけしてるよ
724login:Penguin:2013/02/16(土) 10:14:56.11 ID:uycafd7T
現状SSDが書き換え可能ROMな事を必死に否定してる子がいるけども、いくら頑張っても現実は変わらないんだよw
不揮発RAMのSSDが登場するまでバカが絶える事ないだろうな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html
>先ほどの4台構成の240GBクライアントSSDでアプリケーション別の寿命を試算した結果だ。
>Webサーバーの場合は読み出しが95%、書き込みが5%で読み出しが主体である。SSDの寿命は1.6年。
>書き込みの割合が5%とわずかでも、ドライブの寿命は1.6年であり、これはアプリケーションとしては寿命が相当に長い部類に入る。
>次にExchangeサーバーの場合である。読み出しの割合が67%、書き込みの割合が33%で、寿命は0.3年に過ぎない。4カ月も持たないことになる。
>最悪なのはSQLロギングで、100%が書き込み動作だ。なんと0.08年、わずか1カ月でドライブの交換が必要となる。

RAMではなくROMなんだから仕方ないさ
725login:Penguin:2013/02/16(土) 10:22:58.10 ID:uycafd7T
LinuxはWindowsよりSSDに向いている
無用なアクセスが少ない
実はこの性質がHDDでは都合悪い事がある
HDDは一定時間アクセスが無いとヘッドを退避させるがLinuxの場合は頻繁に退避/復帰を繰り返す悪循環に陥る事がある
うるさいだの遅いだのはこの悪循環にハマっている可能性がある
Windowsはセキュリティソフト等が終始アクセスしているので退避する暇がない
726login:Penguin:2013/02/16(土) 10:43:16.30 ID:3YJFKldS
【悲報】 例のサイトのSSD耐久テストでSamsung SSD840(TLC採用)が早くも壊れる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360962888/
727login:Penguin:2013/02/16(土) 11:48:50.59 ID:GEjDBLZY
書き換え可能リードオンリーメモリとかかなり意味不明
728login:Penguin:2013/02/16(土) 12:03:19.94 ID:0ALSBduT
Flash Memoryというものが分からないんだな。
焼くとか言ってた人と同じかな。
729login:Penguin:2013/02/16(土) 12:08:35.52 ID:L0MNyHVH
スマホの内蔵ストレージもROMだし別にいいんじゃね?
730login:Penguin:2013/02/16(土) 12:49:46.46 ID:jRYWGHcf
業務用の複合機にもSSD内蔵されてたぞ。スキャナーやファックス受信とかプリンタスプール
で使われる。組み込み用途だとリアルタイム性が気になるがハードディスク同等なのかな?
731login:Penguin:2013/02/16(土) 13:06:39.08 ID:uycafd7T
>>727はRAMとROMの違いが分かってないんだよ
不揮発性RAMと書き換え可能ROMの違いは?www
フラッシュメモリーはROMだからね、勘違いしないように
HDDはRAM、DVD-RWは書き換え可能ROM、DVD-RはROM
この例えなら少しは分かるか?
732login:Penguin:2013/02/16(土) 13:55:09.32 ID:0ALSBduT
>>731
Flash Memoryを「書き換え可能ROM」と言ってるのはお前の分類で
他人から見れば知ったこっちゃない。
まともな人間ならその場にあった適切な用語を使ってコミュニケーションすれば
良いのであって、「俺の用語と違う」なんて言いつづけたりしない。

やりたければ、東芝もMicronもFlash MemoryはFlash MemoryであってROM
とは呼んでないようだから、そっちに行ってやってくれ。

例に挙げられたその手の用語はすべて商品の名前のようなもので、
技術的詳細を追求する意味なんかないよ。
733login:Penguin:2013/02/16(土) 15:05:19.21 ID:I6MylWwK
ミドルエンド厨乙
コミュニケーション()
734login:Penguin:2013/02/16(土) 23:20:57.91 ID:LM27U7ey
東芝とSB950の組み合わせが素晴らしくいい感じ
既に半年以上使ってるが単発で平均506MB/s最大556MB/s出るわ
735login:Penguin:2013/02/17(日) 02:38:11.64 ID:WWlpi4u/
RAMとROMって性質に対称性も何もないやん
RAMで尚且つROM、もあるわけで
736login:Penguin:2013/02/17(日) 03:01:41.51 ID:0iV3OwP/
なんか最近>>724みたいな痛い人が住み着いちゃったなあ
ROMとか連呼してる時点でお里が知れる
ストレージのプロだらけのデータセンターの人におたくのその主張を自信満々に話したら苦笑失笑噴飯される
一昔前のMLCのTrim無しすらクライアント用途なら5年で寿命が来るはずが無いし、
現行品だったらHDDの物理的な故障や使用者の人的寿命の方が早く来る
毎秒数十件Writeする用途でレガシーMLCを使ってる事業者なんて今時まずいません

文面はガキっぽいが使ってる単語から察するに45は過ぎてるでしょ?
ROMの使い方が古過ぎる 明らかに昔の人
そして仕事でストレージを扱ってる人じゃ無いのも間違いない
おたくが主張してるようなレベルは事業者ならもう2009年頃に皆が通り過ぎてるんですよ
まともなところは耐久テストしてノウハウ貯めて報告書が社内に大量に積まれてから本番導入してる

クライアント用途ならば何も心配せずにIntel335みたいな普及品を使えばよい
書込み寿命を心配するのは「交通事故が怖いから外出しない」という神経症こじらせた人と同じレベルのやばさ
聞きかじりの知識をひけらかしたいのかもしれないけど恥をかくから2ch以外では止めておいた方がいいですよ
737login:Penguin:2013/02/17(日) 04:44:05.26 ID:nG7t0zQO
MQ01ABD100H ハイブリッドHDDのレビュー
ttp://review.kakaku.com/review/J0000005941/#tab
738login:Penguin:2013/02/17(日) 07:43:01.57 ID:uXmwu0MQ
SSDの寿命が伸びているというありえない勘違いw
初期のSSDよりセルの寿命が二桁減ってしまったのが現実だ
微細化が進めば寿命は縮む
739login:Penguin:2013/02/17(日) 07:48:09.42 ID:uXmwu0MQ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html
2012年の記事だよ
最近のSSDの短命を嘆いてる
書き換え寿命一万回の世代の方が長持ちする
今は数百回だ
740login:Penguin:2013/02/17(日) 07:51:01.08 ID:uXmwu0MQ
ともかく現実逃避はやめよう
SSDは上手に使えば便利だけど使い方間違えるとあっという間に寿命
そこを分かってないと危険だ
現実逃避で必死に大丈夫と連呼しても現実は変わらない
741login:Penguin:2013/02/17(日) 08:02:40.69 ID:8UJ5rS2w
まあ今は円安で値段つり上がってるし、どちらにしろ買い時ではないな
年末にIntelを120GB7500円、240GB13800円で買った俺超勝ち組
742login:Penguin:2013/02/17(日) 08:32:57.22 ID:Ypv6gXoE
つか、個人用途では欲しい時、事業用途では必要な時が買いどきだろ。
といいながら、amazonで120GBを7500円で買った俺が通ります。

この板全般に言えることだけど、
鯖用途とデスクトップ用途すらごちゃまぜで貶し合いが始まる。
鯖用途にいたっては、それこそ、鯖用途なんて用途によって特性が全く違うものを
一緒くたに議論しようとしたり・・・。
743login:Penguin:2013/02/17(日) 09:13:02.21 ID:0iV3OwP/
>>738-740
>今は数百回だ
間違い MLCで数千回は保障されている 適当っすなあ
その上でコントローラーやTrimのお陰で実質書き換え回数は伸びている
寿命寿命って連呼するわりに平気で桁を一つ間違える数字に対するその浅はかな態度が笑える
正直SLC/MLC/TLCの区別もついてないだろ?

だいたいその何回も張ってるリンク先の資料すらちゃんと把握できてないじゃん
それってベンダー(Smart Storage Systems)が自分ところの製品の良さを強調するための宣伝スライドなのね
だからエンタープライズ用途に一昔前のMCLを使ったらすぐに寿命が来ますよと不安を煽るスライドを掲示した上で、
EE:Endurance Enhancedという技術なら書き換え回数が飛躍的に伸びますよと誘導してる

このROMオジサンはSSDに親でも殺されたのかねえ
全体的に意味不明過ぎてちょっとリアルではかかわり合いを持ちたく無い感じ
744login:Penguin:2013/02/17(日) 10:33:09.76 ID:RGibmOAo
こういうジジイっているよね
どう対応すべきか迷ってしまう
一応年上だから泣かさないように顔を立ててやって
その変な主張も理解できるよっていう流れにしてその場を収めるけど
ジジイの方は論破したって気になっていて至極満足気なんだよね
745login:Penguin:2013/02/17(日) 10:38:51.70 ID:KYlMCjwq
>>737
反応お願いします。w
746login:Penguin:2013/02/17(日) 10:40:36.79 ID:I9mDaOlY
顔を立てるという発想がもうだめだな。
「顔を立てることはやめたほうがいい。鈍感な人なら増長するし優秀な人なら太鼓持ちだと疎まれる。」
747login:Penguin:2013/02/17(日) 11:13:04.90 ID:MyL7VnTw
ここは2ちゃんだ
ぶっちゃけてナンボ
748login:Penguin:2013/02/17(日) 12:13:10.14 ID:x98VIVrQ
おまえら日曜朝から清々しいな
749login:Penguin:2013/02/17(日) 12:21:07.10 ID:9uT37aU/
どうでもいいが、大容量FlashはいわゆるROMの代わりには使えない。
データシートを読めばすぐ分かる。ROM君はSSDに関する知識だけで
なくデバイスに関する知識もない。
750login:Penguin:2013/02/17(日) 12:56:19.66 ID:KYlMCjwq
>>737
ハイブリッドドライブを搭載する「dynabook R732」のWindows エクスペリエンス値。
プライマリハードディスクのスコアは8.1
ttp://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1075/

MQ01ABD100Hは相当速いなw
751login:Penguin:2013/02/18(月) 07:36:08.19 ID:J/+Om5G1
不揮発性RAMと書き換え可能ROMの違い分かるかい?w
フラッシュメモリはRAMなの?ROMなの?
せめてここを理解してね
752login:Penguin:2013/02/18(月) 08:27:52.12 ID:zA8aqY+E
朝っぱらからROMオジサン登場
753login:Penguin:2013/02/18(月) 09:49:53.60 ID:XJEDHQPp
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360311880/
とか、にいそうな人だね。
754login:Penguin:2013/02/18(月) 20:56:45.11 ID:OEqt3HtX
>>752
こんだけ書き込んでROMとはいかに
755login:Penguin:2013/02/23(土) 14:00:42.83 ID:EbuG8PUo
暫らく価格ウォッチしてなかったんだが、120GB前後のが相当割高に、240GB〜256GBのが割安になってねえか
756login:Penguin:2013/02/23(土) 17:18:13.02 ID:PbxXVi9Q
単純に円安の影響だろう
俺も新しいの買いたいが前と比べてしまうとなあ…
757login:Penguin:2013/02/23(土) 17:33:01.68 ID:8kKgNRCX
円安以上に上がってるのがおかしいんだよ
79円から93円としておよそ18パーセントの値上がりならわかる
だが120GBあたりの奴が6千円くらいから1万円くらいに上がるのは
約67パーセントもの値上がりになるわけで、おかしい
758login:Penguin:2013/02/23(土) 17:43:40.13 ID:DKc5HEbJ
よし、消費者庁にいうんだ
759login:Penguin:2013/02/24(日) 00:55:12.45 ID:cIgCGERW
そのへん気に食わなければ個人輸入するしかなかろう
760login:Penguin:2013/02/26(火) 10:42:03.99 ID:YnD3lTBF
最近の値上げはNandFlash価格上昇と円安のダブルの影響らしい
円安の影響を受けない海外の販売価格見てもかなり上がってるんだよね
761login:Penguin:2013/03/14(木) 02:15:31.24 ID:OvfEFuil
>>671
ゼロフィルとsecure eraseは別もんだと思ってたんだが
俺間違ってる?
762login:Penguin:2013/03/15(金) 20:11:55.77 ID:+erLiWQn
そりゃ、今後も価格上昇が予測される局面では、
値段は一気に跳ね上がるよ。
あたりまえじゃん。

そうしないと、売ったはいいが、明日になってみたら損をしてた
ってことが起こりうるから。

(価格下落が見込まれるときは、ギリギリまで下げても問題ない。
明日になったら、ギリギリだったはずが利益が出てるということが予測されるから)
763login:Penguin:2013/06/07(金) 23:11:53.27 ID:akcGicFp
古い書き込み見てて思ったんだけど、
>>671のゼロフィルしても、最近の圧縮機能付きのSSDなんかだと書き換えられないんじゃないかな?
ランダムデータなら書き換えてくれるだろうけど。
764login:Penguin:2013/06/07(金) 23:16:54.75 ID:cc6JQ+Uw
考えたことはあるが確証が無い
765login:Penguin:2013/06/10(月) 10:28:33.37 ID:n2byXxjA
ubuntuはいったいいつtrimに対応するの?
766login:Penguin:2013/06/11(火) 00:12:48.01 ID:yyK5NaKS
たいおうしてるがな。
767login:Penguin:2013/06/11(火) 23:17:35.60 ID:7oMeCgGz
768login:Penguin:2013/06/12(水) 04:03:47.43 ID:Q8fpZPKF
対応って、windowsみたいに、自動認識して設定を最適化することを言ってるのかな?
fstabにdiscard追記するだけだから、へんちくりんに認識することもある自動認識より簡単でいいけどな。
それ以外は、おまじない程度の効果だしなあ。
769login:Penguin:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:gV0Og/n5
対応って、windowsみたいに、自動認識して設定を最適化することを言ってるのかな?
fstabにdiscard追記するだけだから、へんちくりんに認識することもある自動認識より簡単でいいけどな。
それ以外は、おまじない程度の効果だしなあ。
770login:Penguin:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:I5z0/u0N
自己主張の激しいやつだな。
771login:Penguin:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:lcGmnLr1
過度にTRIMに期待するより、最初から容量をフルに使おうとせずコントローラが
自由に使えるスペースを予約しておくほうがよさそうという結論になった。

結局本当にデータが増えたらTRIMしようがないしな。
それを見越して公称容量の倍とかチップ積んでる奴もあるけど、それでも足りないみたい。
772login:Penguin:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rvs2OMAU
足りないのに予約残すのか
773login:Penguin:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:lcGmnLr1
内部で隠し持ってる分だけでは足りないみたいだから、公称容量に含まれる実領域からも予約して残してやるという意味。
要するにTRIM/初期化した後はこちらから一切それらセクタに触れないだけ。

このSSDは500GBですが10GBしか使わなければ永久に初期性能が維持できますよとかベンダがデータを出してくれればいいのに。
774login:Penguin:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:TEEuIfzn
使用しているチップの性能や、内部で隠し持ってる容量は型番によるだろうから、同意できないなぁ。
775login:Penguin:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:lcGmnLr1
ところでLinuxであるデバイスにTRIMが発行されているかどうかってモニタできる?
残念ながらカーネルはCONFIG_EXT4FS_DEBUGとかついてなくてFSレベルで見れない。

もっとダイレクトにTRIM送りたいんだけど、hdparmもfstrimも手元の環境だとまともに動かん。
fstrimはFITRIM対応が必要だからしょうがないとして、hdparmでダメってどういうことなの。。。
776login:Penguin:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:vIpzbquy
systemtap trim
777login:Penguin:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ZbE6+QfL
おおー、なんでもできるsystemtapがあったー。トンクス。トンクス。
778login:Penguin:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:RWE11oOa
SSDは明確に寿命を自覚できる(予言はできない)から寿命が尽きたら知らせてくれればいいよ
もう書き換え無理です
779login:Penguin:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:hZEoekXS
mount optionにdiscardつけるのはパフォーマンス悪くなるから推奨しない、
cron.dailyなどでfstrimすべき、らしい

あとは、書き込み減らすために出来ればnoatimeでマウントする、程度か
780login:Penguin:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:U+LqjBe7
うーん、discardについてはメーカーによってtrim動作の特性が異なるから、
なんともわからん。
鯖用途ならいいだろうけどな、クライアントだと、つけっぱなしで放置もあれだからな。

noatimeをつけるとどうなるのか理解してるひとは、つけたらいいと思うよ。
まあ、TLSとかになると、俺もつけようと思う。
781login:Penguin:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7/IOG0vt
そこでrelatimeですよ。
でもnoatime系の効果はSSDではそれほどなさそうな気もする。
どのパラメータが性能にどれだけ影響するかのデータってあるんだろうか。

ところでTLSてなんぞ?Third-Level Storage=Tertiary storage?
782login:Penguin:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dqxsPIu9
TLCのことを言ってるんじゃないか??
あれって、書き換え耐性が低いから。
3文字じゃどれの間違えかも予測不能だから間違えるなよ。

まあ、noatimeつけたほうがいいって、メーカーのエライ人が言ったとかあるのかね…。
そもそも、MLCでもSQLで高負荷かけたら結構やばいけど、個人ユーザがデスクトップ環境で使うことを想定してる製品だからなあ。
そんなに気にせんでもいいと思うよ。
783login:Penguin:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:zW0xVTp9
>>779
シーケンシャルアクセスのベンチマークだとdiscardオプションは確かに少し性能落ちるみたいね
特に書き込み系、考えてみりゃTRIM発行が追加される訳だから当たり前の話か

これの下の方にbonnie++のグラフがある
ttp://hesonogoma.com/SSD/Intel_SSD-330-Series_120GB_Benchmark.html
784login:Penguin:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:h0PMupgY
ssdじゃないがSDカードが遅くて困る3MB/sくらいしかでない
ノーパソ備え付けのよりUSBリーダー介した方が速度が倍近く速い
mmcの例外的実装って奴で速度でないんだろうか
785login:Penguin:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dqxsPIu9
SDカードの話題をここでされても困る。
786login:Penguin:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/sChvZQ1
SDとSSDは似たようなもんだよな。

アルファベットの並びとしては。
787login:Penguin:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/mq2XapH
SDは残ったけどCFは世間ですっかり廃れてしまった
788login:Penguin:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:l27CfoWh
SSDやハイブリッドHDDにインストールできますか?
問題とかありませんか?
ubuntuかlinuxmintを入れたいと思っています
789login:Penguin:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9LCI4WMc
このスレに書いてある通り、問題なく運用できている人ばかりだよ。
790login:Penguin:2013/09/01(日) 10:04:08.38 ID:EbqeJU3Q
>>788
どういう問題を心配してるの?
791login:Penguin:2013/09/01(日) 10:24:02.73 ID:Dnl0ARDX
>>790
ちょっと前まではIntel以外のSSDはXpだとだんだん遅くなる(フラグメント?)とか聞いたし
他にはハイブリッドHDDだとパーティショニングはどうなってるんだろうかなと思って
792login:Penguin:2013/09/01(日) 10:53:54.59 ID:Lkslldud
中途半端にしか調べられないなら何もしないほうがいい
793login:Penguin:2013/09/01(日) 11:25:23.77 ID:Dnl0ARDX
知らないなら黙ってなよ
794login:Penguin:2013/09/01(日) 11:30:29.29 ID:y56SMY8y
そんなもん、本当に問題があるかなんて誰も知らんがな、
一般に使うようになってから5年もたってないんだからな。
795login:Penguin:2013/09/01(日) 18:03:56.00 ID:1B04sw76
>>793
知らないのってお前じゃね
796login:Penguin:2013/09/01(日) 18:45:54.78 ID:EbqeJU3Q
知らないから質問してんじゃね。
797login:Penguin:2013/09/01(日) 18:55:03.58 ID:rYY7TOZd
ubuntuかlinuxのマクロ組めるプログラムで美味しいの有ります?
KMmacroみたいにクリック座標とかのマクロ作成、実行が楽にできるツールってlinuxである?
798login:Penguin:2013/09/01(日) 18:58:43.89 ID:c0zleZRR
>>797
スレ違い
799login:Penguin:2013/09/02(月) 00:35:44.53 ID:FC+sUXJ+
>>796
知ってるけれど、お前の態度が気に食わない。

つか、その程度の知識でパソコン分解するのかいな…。
自作板には来るなよ。
800login:Penguin:2013/09/11(水) 19:05:27.13 ID:Th0cuI5q
801login:Penguin:2013/09/12(木) 02:51:34.08 ID:5HN8LVDy
マジか。Linusはバックアップなんて面倒だし無駄派だったとは。hpaに突っ込まれてるし。
802login:Penguin:2013/09/14(土) 14:21:07.60 ID:ZaMhtN4w
SSDはHDDみたいに壊れる予兆とかないから
コマメなバックアップは必須だよね
803login:Penguin:2013/09/14(土) 19:47:27.23 ID:N0lLXUL9
セルの寿命検出の精度はどの程度なんだろう。

書き込み速度が徐々に掛かるようになるとか、
保持する電圧なりが劣化すると落ちるようになるとか、
機械よりも精密に測定できる兆候があったりしないのかな?
804login:Penguin:2013/09/14(土) 20:00:35.45 ID:ajxhCF2W
過酷な用途で寿命が気になるならエンプラ向けのSSDにすりゃいい
通常用途なら寿命なんぞ気にする必要ない
805login:Penguin:2013/09/14(土) 20:09:49.26 ID:QQ3AwQ0A
そういや携帯電話にはHDDなんて入ってないもんな。
携帯程度の軽い用途なら気にする必要はないのかも。
806login:Penguin:2013/09/14(土) 20:11:31.12 ID:N0lLXUL9
最近のSSDは賢すぎて挙動がよくわからん。

いっそMTDみたいに限りなく生で晒してくれた上で、OS側や
ライブラリが用途に応じた書き込みアルゴリズムを持つ形に
なったりしないかな。それこそRAMと同じような形。
バックグラウンド処理が色々必要そうだからFlashには向かない?
807login:Penguin:2013/09/14(土) 23:06:15.12 ID:qn+2mljZ
お断りします。
素子の書き込み限度がわかってるんだからコントローラはもっと複雑なことをしてるはずで、
それをユーザー側に責任転嫁されても困ります
808login:Penguin:2013/09/15(日) 19:34:20.23 ID:KAiW/VLP
>>802
SMARTとかって有るでしょ?
809login:Penguin:2013/09/15(日) 19:37:24.48 ID:+0XQmag6
>>808
え、なんだって?
810login:Penguin:2013/09/15(日) 22:30:33.78 ID:9oR1NgD1
>>808
当てにならん
811login:Penguin:2013/09/17(火) 20:18:56.14 ID:2NT8huP0
HDDだって、SMARTは当てにならないしなあ。
壊れる予兆を見つけられることもある程度だしな。
急に壊れるのがストレージ。
812login:Penguin:2013/09/17(火) 22:45:36.50 ID:9vX3Unbt
HDDは音でなんとなく危険を察知できるからなあ
813login:Penguin:2013/09/18(水) 00:44:24.90 ID:F//zFscp
疑似音を出すSSDが望まれるとこだな! プリウスみたく。
814login:Penguin:2013/09/18(水) 23:00:51.55 ID:h9smCRNh
>>812
異音がする=故障、じゃなく
異音がする⊂故障、だから難しい訳で。
815login:Penguin:2013/09/19(木) 03:19:06.18 ID:aAchpZEn
>>813
プリウスの車両接近通報装置か。
モーターで走ると音が無くて歩行者に気付かれず危ないから
擬似音出すやつね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=M6Pibyp4EW0
みたいに
816login:Penguin:2013/09/19(木) 23:47:53.92 ID:aMI7ju8/
ジャンパスイッチ設定により古今東西色んなメーカーの音を出せます
古くはオフコン用IBM固定ディスク装置から最新機種まで!
今は無きConner、Maxtor、Quantum、富士電機なども収録
ニャーニャー鳴かせることだってできますよ!
817login:Penguin:2013/09/20(金) 06:42:55.21 ID:S6uRit7r
さとう珠緒マザーボドかw
818login:Penguin:2013/10/01(火) 20:05:42.72 ID:aaPGbTRI
HDDは3年で定期交換する物だよ
壊れるまでつかうのはアホ
HDDは使用状況に関わらず寿命一定という特性がある
SDDは使用状況により極端に寿命が違ってくる
819login:Penguin:2013/10/25(金) 16:04:08.88 ID:y2AcQVru
みなさんswapどうしてます
作らないでインストールできますか?
820login:Penguin:2013/10/25(金) 16:06:25.42 ID:NiE/kSNI
>>819
メモリが潤沢だから作らない
821login:Penguin:2013/10/26(土) 01:20:07.16 ID:YdP49+Zu
スワップしたら負けだから使わないが、ダンプはするかもしれないので載せる予定のメモリ容量分は確保してる。
HDDならいいけど、SSDのみのシステムだと確かにもったいないから悩むな。
822login:Penguin:2013/10/26(土) 02:03:45.22 ID:Pqi6vrSu
>>819
メモリが十分に(2.0GB以上かな)あるならzramをswapにしてみるのも良いかも。
823login:Penguin:2013/10/26(土) 09:09:56.27 ID:H2uksrb2
DDR3の価格が暴落した時に調子こいて大量に購入したもんだから、
どのマシンも32GBだったりする。
824login:Penguin:2013/10/27(日) 17:24:11.76 ID:Y6IyCkR5
どんなにたくさんメモリを積んでいたとしても、
断片化は起こるから、多少なりともSwapはあったほうがいいよ。
825login:Penguin:2013/10/27(日) 17:53:37.53 ID:2jWmOluV
>>824
linuxでは断片化解消のためにswapを使ってないから必要ないよ。
WindowsでもXP以降はそうだったはず。
826login:Penguin:2013/10/27(日) 19:26:57.50 ID:2jWmOluV
>>825
間違えた。vista以降だった。
827819:2013/10/29(火) 18:53:46.64 ID:yxBr71qB
よくわからなかったから適当にインストールして
その後/etc/fstabのswapの行をコメントアウトして
gpartedでswapを削除して/にくっつけたけどこれでいいのかな
828login:Penguin:2013/12/16(月) 16:05:37.62 ID:frjFM+OO
829login:Penguin:2013/12/18(水) 18:31:53.13 ID:VmHqPjJj
擬似SSDでD430使ってるよ。
マシンパワーは有り余ってるけど、
2GBのカード使ったので、インストールしたのはPuppyだwwwww
830login:Penguin:2014/01/30(木) 07:47:34.41 ID:75zJ8x8s
AREAのTTH LIMOUSINEを使ってみた。
mSTA 128GBを2個搭載してRAID0を構成した。
OCZのものは、必ず/dev/sda2個と認識されるが、これは、私のPCでは
/dev/sddの単一ドライブになった。
DIsk Utilityで速度をはかったら800MB/sでた。
割合使いやすい。SSDを交換できるのもいい。
831login:Penguin:2014/01/30(木) 14:30:22.10 ID:tQAet5o2
>>831
RAID0じゃ冗長性ないから
SSD交換できんだろ。
832login:Penguin:2014/01/30(木) 14:54:41.12 ID:br4bUcd1
>>831
他社のpci-e接続のssdは基板に直接チップ実装してることじゃね?
壊れたら交換出来るって事では
833login:Penguin:2014/03/02(日) 22:10:47.84 ID:EpQy4sKm
せっかくKernelにも乗ったんだから、皆でbcacheしようず
https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/413722-lco20140225
834login:Penguin:2014/03/03(月) 20:30:02.10 ID:u+gMoVhW
要らなくなった32GBや64GB辺りのSSDでも使い道が出てきたわ。
835login:Penguin:2014/03/03(月) 22:37:53.11 ID:mGrGqBiq
>>833
これってramdiskに使えるのかな
だだのメモリキャッシュより優位性があるなら導入したいけど
836login:Penguin:2014/03/04(火) 04:58:57.47 ID:V6uVpKZs
ウチの64Gはプチフリだからキャッシュは無理だわ
キャッシュにプチふられたら意味が無い
837login:Penguin:2014/03/04(火) 12:16:20.98 ID:Y6CLWK/U
>>835
優位性はないだろ。メインメモリが少ない人にはいいんじゃないかな
838login:Penguin:2014/03/04(火) 14:23:35.57 ID:qLEW0ba0
>>837
syncの頻度下げるより効くかもしんないし
アルゴリズムが優秀ならよりパフォーマンスが向上するかもしれないし
839login:Penguin:2014/03/04(火) 14:45:41.55 ID:Y6CLWK/U
>>838
ないだろ。メインメモリ64GBをキャッシュにした方が速いし。
840login:Penguin:2014/03/04(火) 15:11:32.61 ID:qLEW0ba0
>>839
linuxのキャッシュは利用頻度じゃなくて直近にアクセスしたブロックやファイルだから
DBとか速くなるのでは?
841login:Penguin:2014/03/04(火) 15:41:19.82 ID:pcQFSoc+
それなら普通にSSD使ったほうがええ
842login:Penguin:2014/05/15(木) 00:57:30.20 ID:4TOCpTYq
>>839
ようはfusion drive(macの)だろ
ノートpcならバッテリーレベルが低下したらsyncシャットダウンすりゃいいんじゃないの
843login:Penguin:2014/10/09(木) 20:36:53.30 ID:yE2D2imr
SSDとHDDを両方積んで、LVMを使う時ってどういう構成にするのが一般的ですか?
SSD、HDDそれぞれでVGを構成して、そこからLVを作る見たいな使い方をするんでしょうか?
844login:Penguin:2014/10/10(金) 00:41:00.60 ID:42npBHWp
LVM前提ならdm-cacheかdm-writeboostでSSDは書き込みキャッシュだろ。
845login:Penguin:2014/10/10(金) 02:51:58.05 ID:Td5VAhS7
>>844
録画&エンコ鯖にするつもりなので、録画ファイルを書き込むのはHDDにしたいのです。
さらに、最初はHDD1台でスタートして、容量が足りなくなるたびにHDD追加する予定です。
846login:Penguin:2014/10/10(金) 11:04:55.12 ID:42npBHWp
>>845
"書き込みキャッシュ" って書いてあんの、脳ミソまで届いてるか?
847login:Penguin:2014/10/10(金) 13:55:37.78 ID:Td5VAhS7
>>846
書き込みキャッシュなので、書き込むデータは一旦SSDに書き込まれる事になるのですよね?
ざっと計算したところ録画データの書き込み容量が年間40TB位、購入予定のSSDの総書き込み容量が72TBなので、全てSSDに書き込まれると2年持たない計算になってしまうので、SSDへの書き込みは控えたいのです。
848login:Penguin:2014/10/10(金) 14:00:11.93 ID:RvlYKyXy
録画鯖なら素直にSSDはOS用。録画はHDDと分離運用をしないの?
849login:Penguin:2014/10/10(金) 15:43:46.37 ID:Td5VAhS7
>>848
そのつもりなので >>843 の質問になったのです。
850login:Penguin:2014/10/10(金) 21:24:11.05 ID:09+BwmJi
LVにするとOSが勝手にSSD側にデータを置きそうで怖いな。
851login:Penguin:2014/10/10(金) 23:05:25.72 ID:42npBHWp
>>850
あくまで dm-"cache" なので SSD への書き込みは永続的ではない。
dm-writeboost しかり。
キャッシュは後付できるし、あとでキャッシュだけ外せる。
852login:Penguin:2014/10/13(月) 10:03:17.51 ID:igIcID06
>>851
いや……何を言っているんだ、お前は?
853login:Penguin:2014/10/14(火) 20:42:23.50 ID:WencTa2X
馬鹿の一つ覚えってやつ
854login:Penguin:2014/10/16(木) 22:13:34.53 ID:3cO7ZSvK
M/B:ASUS GRYPHON Z97、SSD:Crucial CT256MX100SSD1、OSはFedora 20かCentOS 7 で新しく作ろうと思ってるんだけど、これ見たらちょっと不安になった。
http://blog.ohgaki.net/asrock-z97-extreme4-and-linux-fedora20

Z97世代のM/BとSSDでLinuxを運用してる方居たら、使ってる構成教えて下さい。
855login:Penguin:2014/11/07(金) 04:33:03.23 ID:tchsYMzx
圧縮機能付のSSDにbtrfsのlzo透過圧縮使ったらどうパフォーマンス変化するとかのデータないかな?
856login:Penguin:2014/11/11(火) 20:05:59.95 ID:jxbi/nwK
>>849
そんな感じ
ウチはインストール時にHDD見えてたが無視してインストール。
HDDは手動で全部やった。
RAIDのmigrationがまだ終わらん+3TB
857login:Penguin:2015/01/13(火) 08:55:37.42 ID:Dra2yw4Y
結局、discardオプションを付けるのと1日一回fstrimするのとどっちがいいの?
858login:Penguin:2015/01/13(火) 16:56:28.95 ID:ugLEzT0n
ちなみにsandiskのwindows用ツールで定期実行を有効にすると週一のスケジュールだし、
discardするとtrimはAHCIのキュー対象コマンドではないのでパフォーマンスが落ちるのを懸念してる
859login:Penguin:2015/01/23(金) 11:21:51.08 ID:1/qjaVfs
確証ないけどファイルサイズが0になることがある気がする
電源の切り方が悪いのかな
GCとか動いてるならシャットダウン時に無効にしたいけどそういうこと出来ないよね?
860login:Penguin:2015/01/23(金) 11:40:41.67 ID:TTJGSYDg
>>859
心配ならsync sync sync しとけ
861login:Penguin:2015/01/24(土) 04:04:57.81 ID:m/KGaCFS
Ubuntu12.04 32bitから14.04 64bitに再インストールしたら真っ暗画面にアンダーバーだけになっちまった
ちゃんとインストール後再起動まではいくのにもうわけわかめだ
もう寝よう
862login:Penguin:2015/01/25(日) 02:52:32.82 ID:J7etxXEW
ありがちなのは、14.04のISOが壊れている。とか
863login:Penguin:2015/01/25(日) 10:21:45.31 ID:gcJ6f32h
SSD+HDDだと何度やってもコケるので試しにSSDだけでインストール→HDDを接続ってやったら何かうまくいった

遊べる環境を作りながら様子見てみる
864login:Penguin:2015/02/12(木) 04:19:06.08 ID:qC3rdriR
SATAにつないで使うSSDと
PCI−Eに挿して使うSSDとの性能の違い。
さらに
M.2ソケットに挿して使うSSDとの性能の違いを
Linuxについて誰か検証していたら、教えてほしい。

たとえばSwapディスクの代わりにSSD
Crucial MX200を使うなどを考えている。
865login:Penguin
>>864
バスの速度の違いだけだから、Windowsを参考にすればいいだろ