http://japanese.engadget.com/2009/07/08/google-os-google-chrome-os/ 携帯プラットフォームAndroid以前から「Google OS」のうわさを否定し続けてきたGoogleが、
独自のオープンソースOS 「Google Chrome OS」を発表しました。
Googleいわく、9か月前にリリースしたブラウザChromeは多くのユーザーに使われているが、
Chromeが走るOSはウェブ以前の発想で設計されたもの。
Chrome Operating SystemはブラウザChromeの自然な延長として、
OSとはどうあるべきかをGoogle流に考え直す試みとされています。
公式Google Blogによると:
* Chrome OSは軽量なオープンソースOSとなり、当初はネットブックをターゲットにする。
* コードは年内に公開。
* すでに複数のOEM企業と協業しており、コンシューマー向けのChrome OS搭載ネットブックは2010年後半に登場予定。
* 速さ、シンプルであること、セキュリティが主要な要素。「数秒でウェブにつながる」高速性。邪魔にならないミニマルなユーザーインターフェース。OSのセキュリティアーキテクチャを完全に再デザイン。
* x86およびARMの双方をサポート。
* Linuxカーネルのうえに新規のウィンドウシステムを載せ、そのうえでChromeブラウザが走る構造。
* アプリはwebアプリ。Chrome OSでもほかのブラウザでも動く。
* 携帯向けのAndroidとは独立した新規プロジェクト。Androidは携帯をはじめさまざまなデバイスで動くことが目的。Chrome OSはネットブックからデスクトップPCまで、処理能力のあるコンピュータ向け。
* AndroidとChrome OSがかぶる部分もあるものの、「選択肢はイノベーションの原動力となり、Googleを含む全員にとっての利益になると考えています」。
----
前スレ:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247040170/
立てときますた。
では、コンパイル作業に戻ります。
$ logout
お、Googleのブログ日本語版も出たんだ
これで変な誤解に基づいたレスが減ってくれると嬉しいw
>>3の記事なんてとっくに見てると思ってたんだけど、確かに
>>4みたいなのばっかりなら、妄想爆発なのは無理ないな。
糞スレたてるんじゃねーYO
、、、、、こんな感じでよろしいでしょうか?
結局Chrome OSって
>>1には色々書いてあるけど、本音としてはGoogleの広告をいかに自然にクリックさせるかが狙いなんじゃないの?
ジョージ・オーウェルの「1984」的にどこに行ってもGoogleのサービスかソフトウェアがあるようにすれば自ずと広告クリック率は上がるわけで
>>8 とっくに読んだよ
>>3に書いてあることをそのまま一言一句信じてるわけじゃないだろう
あれどう読んでも外向け美辞麗句の山だろ
Googleも営利企業なんだからChrome OSをどう金にするかも何か考えてはいるはず
でGoogleの今までの営利ポリシーから推測するに本音は
>>7みたいな感じじゃないの?と思ったわけだが
くだらんな、誰も理解しようとしていない、前スレで終了しちゃえばよかったのに。
sage
どこかに理解できてる人たちがいる場所は無いのか?
>>10 まずお前の「理解」とやらを聞かせてもらおうか
>>11 >>3のリンク先のページに記述されているとおり。
一字一句漏らさず読んだら理解できるはずだ。
おばさんへのヒント:「この投稿へのリンク」にあるリンク先も読め。
13 :
12:2009/07/21(火) 11:50:12 ID:WvPsoMkS
おばさんだけど、呼んだ?
15 :
12:2009/07/21(火) 13:10:20 ID:WvPsoMkS
パソコン知らないおばさんにも使える様に工夫してるからもう少し待ってて
ネタはさておき、
おばさんにトラックバック全部読ませるのも
前スレ全部読ませるのも大して変わらん。
18 :
12:2009/07/21(火) 14:16:04 ID:WvPsoMkS
おばさんは読んでも難しいだろうけど、Winだ、いやLinuxだなんて騒いでる連中でも
下の2つを見ればわかるはず。
トラックバックの「今週の話題 : Google Chrome OS 発表!」
「Google Chrome - 開発ストーリー」
http://www.youtube.com/watch?v=-LvasUuSvD0 理解できない、理解しようとしないなら好きにすれば良い。
教えてあげる必要はないからスルーして放置しておけばいいだけ。
アラフォーのおばさんだけど、経験的に若くて勢いのある方が、荒削りだけど
色々と楽しめるものよ。型にはまらないところも、育て甲斐があるのよね。
山ピーの腹筋をオカズに妄想だけで1日3回はいけるわ。
Google chrome が OS/2ベースで出るというスレかと思って来てみたら
何このガッカリ感は。
「Google Chrome OS」が注目に値すると考えられる理由3つと、そうでない理由4つ
ttp://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20396902,00.htm Chrome OSについて現段階で判っていること
・Linuxカーネルがベースとなっている。
・起動すると直接Chromeウェブブラウザが立ち上がる。
・ネットブックを主なターゲットにしている。
・ローカルストレージの存在を前提として設計されていない。全てのデータはクラウド中に保存される。
・開発者たちにChrome OS上で動作するソフトウェアを開発してもらう気はない。
・Chrome OSにおける最も重要な特徴は「スピード、シンプルさ、セキュリティ」。
ローカルストレージの存在を前提としていないってのが、気になるんだけど
小容量のSSDぐらいは積んでるのかな。
前提としていないってだけで、ローカルストレージがなくなることはないだろ
ここ数十年は
ブラウザの検索窓初期設定でMSに抗議するぐらいだから
Google Chrome OS も初起動時に Being を選択できるハズ。
まさかMSに選択画面を用意させておいて
自社OS、ブラウザにでは用意せずに Google 一択なんてことを
超優良会社であるGoogle様がするわけがない。
>>23 少なくても設定保存用、ブラウズキャッシュ用の
最低限の補助記憶装置は用意すると思う。
基盤に直付けで増設、換装不可かもしれないが
Bingのスペルミス。
相変わらずLinux板は些細な誤入力にも厳しいな。
スペルミスじゃなくて、明らかに間違って覚えてるのがバレバレだからだろ
余計な文字が含まれているのに何がスペルミスだ。恥を知れ。
31 :
デムパゆんゆん:2009/07/21(火) 22:14:49 ID:jcvdq3jK
貴様 それでも軍人か
恥を知れ
>>21 また、とんちんかんな事書いてあるね、よく恥ずかしげもな全世界に公開するよな。
>・開発者たちにChrome OS上で動作するソフトウェアを開発してもらう気はない。
・Chrome開発者は全世界のオープンソース開発者たちに ChromeOS上で動作するソフトウェアの開発を強く呼びかけている。
ChromeがGmail等のGoogleAppsに特化したモードが存在するように、
YouTube、Map、ドキュメント辺りの専用端末が安価(3〜8k辺り)で出たら
案外Hitしそうな気もしなくはない。
ポメラみたいなのがそこそこHitしてるわけだし。
あとUSBサブディスプレイとか見ると据え置きでも良いかも。
Chumbyみたいなのもありかな。
>>32 >Googleは、開発者たちにChrome OS上で動作するソフトウェアを開発してもらおうとは考えていない。
>そうではなく、標準規格に則ったすべてのウェブブラウザ上で動作するウェブアプリケーションを開発してほしいと考えている。
Chrome OS上のみで動作するソフトウェアをって意味だろ
GTKの連中なんかすごい焦っててひどいんだけど
なんかあったのかな
36 :
デムパゆんゆん:2009/07/21(火) 23:52:25 ID:jcvdq3jK
>>35 jpegがバ〜ジョンうpして 釣られたから。
前スレ
>>952 ひまわりの種を蒔いたのに生えてこなくて困ってるんだ
>>35 自分たちがLinuxの一般普及へのメインストリームと思ってたのに、
ググルに一般層をもっていかれそうだからかな?
KDEでいいや…
地デジ全面移行には間に合わないけど、
番組表&リモコン&録画予約 with ネット経由で双方向通信
なんて、ありふれたwebアプリがあれば暇を遊ぶおばさんも満足かなぁ
>>32 とんちんかんはアンタ
ChromeOSはブラウザそのもので、ブラウザをどういう立場でどう動かすかだけだ
ChromeOSは誤解しようがないシンプルさだ
>>38 ChromeOSがGTKを使っているのか使っていないのかまだ不明だ
>>41 元記事では
>>34で指摘されているように書かれているが、>>21では省略されていたため思い違いしたようです。
レンダリングエンジンがwebkitなのがな
速くて軽いが対応サイトが少ないためネットサーフィンで不便に思うところが色々とでてきそう
せめてgeckoにしてほしかった
だが互換性が乏しいにも関わらずいきなりoperaのシェアを抜きsafariに並ぶ勢いは凄い
Googleのおかげで対応サイト増えてくれればmacユーザー歓喜だな
>>44 WebKitはもともとKonquererのKHTML由来なのにお前は何を言っているんだ
46 :
login:Penguin:2009/07/22(水) 07:45:42 ID:TM1H5k+f
Chrome OSにウィンドリバーは絡んでいるんだろうか?
最初のスレから読んでみた、しかし、最も大切なことが話題に上がってないね!
もし、Chrome OSが出て使いよいものだったらが前提なんだけど、
OSにとっては革命的変革が誕生というか、方向に向かうだろうな。
あまり詳しいことは、述べられないけど、楽しみだね。
>>42 わざわざChromeのために新たにGUIツールキット作るとは思えないけどな
やるんだったらAndroidのときにやってるだろう
X抜きのGTKで、フレームバッファ直接叩くんじゃないかな
まだ不明だ
オープンソースなんだから、
レンダリングなんて自分の好きなように追加すりゃいいじゃん。
>>47 そういった話題はOS板のGoogle Chrome OSスレでどうぞ
>>48 うん
開発期間から見てほとんど新規コードは無い
新しいウインドウシステムとやらもxorgのスクラッチの可能性がある
>>47 使いやすいも何もChromeそのものだから
基本的にChromeOSはWindowsでChrome動かすのと等価
何が違うか?
ChromeOS機器は1万弱〜2万円くらいになる、それと数秒での起動
数秒の起動はユーザーに携帯電話並の常時接続性を提供する
スクラッチ:ゼロから新規に開発すること
宝くじだよね
>>53 不要なものを除いたLinux上でChromeブラウザを動かしてるのと同等だと思うんだけど違います?
ただの揚げ足取りに何を聞くつもりだよ
MS工作員が破壊工作してるから話がおかしくなってる。
sage だな、これじゃ
>>52 > ChromeOS機器は1万弱〜2万円くらいになる、
1万弱〜2万円の貧弱な機器で、動画の再生やら、
3Dを使った、Google Earthがさくさく表示できると思う?
Chromeが軽いのは、大量にメモリを使っているからって知ってる?
ブラウザが軽くても、今までネイティブコードで使っていたアプリを
重いウェブアプリに変更しなきゃならないの分かってる?
安くなっても今の Win搭載ネットブックから
マイナス5千円〜1万円ってところだろうな。
WEBアプリを実行するから Atom でも上位が欲しい。
ブラウザしか起動しないからメモリは1GBで十分。
保存できないからローカルディスクは数GBで十分。
(ファイルのダウンロードには対応するといいね)
メモリもSSDも今では安くなったから削っても安くならないんだよね。
技術的知識が乏しくてパソコンの固定観念から抜けられないようだけど、
Androidケータイでできてることはできそうくらいの推察力がないのは残念だね。
>>58 >ブラウザが軽くても、今までネイティブコードで使っていたアプリを
>重いウェブアプリに変更しなきゃならないの分かってる?
そこでNativeClientの出番な訳で
かなり気が早いけど誰かChrome OSをCUDA系のハードに移植する強者とか現れないかな
潜在パフォーマンスはAtomよりはありそう
パフォーマンスのチューニングが難しいのが課題だが
今はスマートフォンに使われているけどAndroidもネットブック用OSなんだし
Androidレベルしか出来ないようならChrome OSに存在価値は無い。
折角のブラウザオンリーOSなんだからAndroidで出来ることの多くは
Google Chrome OSでは実装されないと考えるぐらいの推察力はあるよ。
Winやその他OS上のブラウザで出来ていることだけに特化したOSだと予想が付く。
>>61 先生!質問です
CUDA系のハードってなんですか?
>>61 現状GoogleやMozillaはKhronosと共にOpenGLを
WEBブラウザから使えるように規格制定を進めているから
その次ぐらいにOpenCLの取り込みをするんじゃないか?
OpenCLやCUDAに対応してもブラウザはほとんど速くならないけど
>>62 万人向けではないから、「存在価値無し」と思う人は買わないだけ。
そういうコンセプトだよ。
>>63 移植って言ってもx86から完全移植するんじゃなくてChromeOSのChrome部分をCUDAで動かすイメージ
ブート時はx86だけど
移植というよりはCUDA対応か
表現が悪かったかも
67 :
login:Penguin:2009/07/22(水) 15:25:01 ID:CsMCqycA
ネットブックシェルフってのがあったら逆に受ける気がするが。
コロンブスの卵的発想で、機能を削って軽くってのは誰でも考えるんだが
逆にどんなOSでも一瞬起動、3Dバリバリでもストレスフリーですみたいコンセプトで。
PCオタとかは金かけて自作やるだろうがネットブック的にコンセプトとして売り出すってのはないよな。
>>48 GTKはWindowsでもヨチヨチだけど動いているからね。gimpで。
また妄想が始まったな
71 :
login:Penguin:2009/07/22(水) 15:33:34 ID:CsMCqycA
>>67 これいけるかもしれん。
小さく、軽く、安く、から
大きく、軽く、普通への転身。
ハイエンドユーザーのカスマタイズPCと違って
一つのコンセプト商品に出来る=生産ラインに乗せられる
から相対的に低価格が実現できるのがでかい。
極限の低リソースでChromeを動かすのがChromeOS
なぜこんなシンプルで分かりやすいOSに尾ひれが付くのやら
ロマンチストが多いねw
>>53 プログラムの世界ではスクラッチは既存のコードの切った張ったででっち上げる事を言う
プラモデルのスクラッチとは意味違うから
年内にChromeOSのコードを公開する超特急開発、しかもLinux版Chromeも同時進行の状況だよ
製品は来年夏〜年末だから逆算すれば年内にほぼ固めないと間に合わない
プログラムの世界でも"from scratch"でゼロから書いたって意味になるんだけどw
君のところの仕事が雑なだけじゃん
また車輪の再開発促す馬鹿が居るのか
そんな人間は居ないよ。
ただスクラッチを誤用している人間がいるだけだ。
> プログラムの世界ではスクラッチは既存のコードの切った張ったででっち上げる事を言う
アホ丸出しだな。
>>78 それあちこちで売り切れだった。
吉祥寺ヨドバシとか新宿ヨドバシとか。
>78
33でも書いたけど、漏れもこの路線でHit狙えるんじゃないかと思った。
Chumbyも参考になるかと思う。
あとUSBサブディスプレイが流行ってるのを見ると、
モバイルデバイスじゃなくてもいけそうな予感。
追伸
ざっと見て何もないけどWindowsでは見ない方がいいかも
>80
>Chrome OSはネットブックからデスクトップPCまで、処理能力のあるコンピュータ向け。
orz
Androidとは住み分けしてるってことか
AndroidはChrome動かないもんね。
専用の軽量ブラウザ。
Chromeも、Linuxカーネルも既にある、
GoogleCodeみるとAPIも山ほど用意されている、
開発用EclipsePluginも既にある。
Project Hosting見ても世界中の連中が開発始めてる。
なにが間に合わないんだ?
>>84 85
画面表示部分を除いたロジック部分は共有できるんでないの。
例)住所ー郵便番号変換
いや逆にレンダラはWebKitで共有してる。
Look&Feelも含めたUI部分が違う。
>>83 なににがっかりしてるのかしらないが、処理能力うんぬんは記事で勝手に付け加えてるだけだ
普通に
>>3読めよ
なにを新しくでてきたものを、躍起になって否定するんだろうね
使わないなら、黙ってさればいいだけ、使い人は使うだけなんだから
日本人って気持ち悪すぎ
さっき気づいたんだけど、iGiigleのデザイン、いつの間に変わってたんだ?
>83
いや、ChromeOS/Androidにがっかりしたんじゃなくて、
以前に>80の記事を読んでたのに>33や>81を書いてしまった事にorz
妄想を否定する奴はいてもGoogleの取り組み自体は否定してないんじゃね
どこを売りにしていくんだろうね、と疑問を投げかけただけで否定派扱いだからなあ。
>>92 つまり糞スレたてんなボケ
とっとと削除依頼してこいよwww
>>1 ってことですね?
Microsoftはネットスケープを見てIEを開発したように
ChormeをみてGazelleを開発しようと考えるのも不思議ではない
物真似企業だし
98 :
login:Penguin:2009/07/22(水) 21:45:16 ID:CsMCqycA
2,3年前にシリコンバレーでは持ち運ビズムが否定されたのに
米では日本はいまどき注目してるのか、って感じだからなあ。
日本人が見るほど米ではそこまで神経質に捉えてないよ。
MSが参入するのもごく自然な流れとして受け止められてるし。
>>98 米国にいつモバイル特化の時代があったんだよw
ブラウザOS == ハイパーカード
今更何騒いでんだ?
>>100 また懐かしいものをw
だがむしろそれを言うならCyberDogだろう
マイクロソフトが懲りずにブラウザベースのOS作ってるの?
過去にIEとデスクトップを一体化しようとして独占禁止法違反になるから止められた過去があるのに
なぁなぁ、
jfbtermからssh経由でemacs
emacs-w3m,riece,navi2ch,wanderlust
の
グラフィック強化版だよな?
さっきまで見てた番組で紹介されてたけど、2chやってる奴ってアスペルガー症候群疑った方が良い気がするんだ。
呼んだ?
106 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 00:25:28 ID:nI/CM+bH
Linux上のGoogle ChromeつかってGoogle検索
漢字で検索しても落ちなくなった!おまけに検索めちゃくちゃ早い!
107 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 00:30:57 ID:nI/CM+bH
もうブラウザの開発はMidoriに任せた方がw
Chromeブラウザ最大化して画面を上下逆さまに見ると、
画面上部にある各タブが実行中のタスク、BookMarkがスタートメニュー、こんなダサいこと考えてないよな。
>>106 ブラウザ単体の話題はスレチとは思うがFireFox3.5は
体感出来る程起動速いからChromeイラネと思う
ChromeベースよりFireFoxベースの専用機の方が欲しいなぁ、もちろんプラグインとかも動くフル仕様で
それで軽くて安くてバッテリー長持ちしたら、メールも文書編集も完結するしありがたい
まぁChromeでやれって事なんだろうけど慣れてないしな、プラグインもFireFoxで使い慣れたのがあるし
すまん、誰か
>>111の難解な文章を翻訳してくれ。
>>112 Firefox使いの俺としては、
Googleの新OSはChromeベースではなくて、
Firefoxベースだととても嬉しいです。
それじゃFirefox OSを作らなきゃ
それにNative ClientもFirefox向けに書き直してFirefoxにも機能を追加して……。
まとめるとすっかり夏ですねって事だな
起動が超速いディストリにgtkfb+firefoxとか?
Express Gate搭載のASUSマザー買えばおk
>>92 > 妄想を否定する奴はいてもGoogleの取り組み自体は否定してないんじゃね
何もわからないくせに妄想するな、偉そうだと否定されてたが。
だから、前スレで自分のポジション明確にしとけやと。
自分のポジション明らかにせず、数行のレスにケチつけるやつ排除したくてね。
貴重な意見も、否定派が強すぎてなくなるのももったいないなーって。
やっぱりGTKの中の人おかしい
>>119 >今回のような大きな反響は今までなかった
対Windowsのようなピント外れな記事載せてる雑誌があるぐらいで、誰も騒いでないんじゃないかな
選挙の事や嵐の日食ツアーの方が盛り上がってるし。
>選挙の事や嵐の日食ツアーの方が盛り上がってるし。
クマー
お前らパソヲタには理解できないだろうが、
1製品のプレスリリースより、選挙や自然災害の方が盛り上がってるのは事実だよ。
え?
真性w
>>126 東芝か。DynaBookの夢よもう一度。
>>62 >今はスマートフォンに使われているけどAndroidもネットブック用OSなんだし
違うと思う・・
まー、当たり前のことだけど、コンピュータなどのテクノロジージャーナリストは技術の解説・紹介屋で、
広く社会面を考察・コミットした記事なんぞ書けるわけがないってことだよ。そもそも分野が違う。
なのに、ネットの記事を拾ってきて「マイクロソフトと全面戦争」とかの飛ばしを一般的なニュースと同等
に扱うやからがいるのが、恐ろしいと思うね。
テクノロジー系のサイトなんて、個人のホームページに毛の生えたようなものなのに。
>個人のホームページに毛の生えたようなもの
は、言いすぎだったか。
「ファミ通レベル」に訂正しておこう。
>>128 違わねぇよ
当初から段階的に搭載していく計画だったらしい。
この1年ネットブックが注目されてるとはいえ、Googleが水面下で動いてる時はまだまだ発展途上だった。
だから手始めに成熟していて全体的なコードのサイズも小さい携帯からって事だ。
ネットブックが市場に確固たる地位を築けば、フルスペックのPC分野にも進出するだろう。
そこまでは見通しているという事は、関連記事をきちんと読んでれば納得できるはず。
>>129,130
2chやめてファミコンで遊んでろよ
お前に此処はまだ早ぇよ
>>131 途中で方針変更したってことか?
少なくともOHAが設立された時点でのメインターゲットは
”携帯”だったのは間違いない。(と思う)
(handset=携帯電話)
>ネットブックが市場に確固たる地位を築けば、フルスペックのPC分野にも進出するだろう。
早くそうなって欲しいね。
Googleの戦いは題するなら「僕らの3億日間戦争」ぐらい厳しいと予想するがな。
>>135 ま、カネはあるからね。
これからインド、ブラジル、アフリカあたりでもググル人口が増えていく
だろうし、さらにおカネは一杯入ってくる。
PC買えなくても携帯なら買えるという人は数十億いる。
って言うかPCいるのか?
>>133 そこはまだGoogleも正式表明しないから推測するしか無いんだが、
長期に渡る計画を初期段階で全ての手の内を見せるとは考えられないだろう?
また無計画に携帯に載ったから次はネットブックと思いついたようにプロジェクトを
立ち上げトントン拍子に開発が進むとも考えられない。
いくら技術者集団とはいえ、そんなたやすく方針転換しないだろう。
ただ、AndroidとChromeブラウザの公式発表以降たたみかけるように次から次と
出してくるGoogleって大丈夫だろうかと心配する。
このワンチャンスに賭けてるんだろうが、持金全部ギャンブルに突っ込んでるような勢いだ。
>>137(MSさんww)
全て後から分かるハナシだからね。。正直ようわからん。ww
少なくとも、現時点では、
・android:携帯+netbook ターゲット
→google発表
・Chrome OS:netbook+デスクトップ ターゲット
→google発表(誰も信じてないと思うがww)
なのは事実。
従ってgoogleも認めている通り、netbookh市場ではある時期
androidとChrome OSが並存することになる。
>このワンチャンスに賭けてるんだろうが、持金全部ギャンブルに突っ込んでるような勢いだ。
そうは思わんぞ。
ある明確な目的に向けて、着実にstep by stepに進んでいるように
俺には思える。
139 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 16:59:57 ID:8V6WDjcP
Netbookという時点で古いんだよなあ。
Netsheetとか下敷きサイズでタッチパッド操作できるようになったらイノベーションと認めてもいいが
Netbookって正直格安ノートPCとどう違うのかパッとしない。
netbook、もっと数が出るようになればさらに安くなって。
スペック低くてもいいんだし。
そのうち1マソnetbook とか出るんだろうか・・。
MS Office使う必要なけりゃ、俺も今すぐnetbookに切り替えるんだが・・。
ww
ネットブックがカシオの電卓のようになると信じてる。
もはや誰もPCとは言わないかもだが。
143 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 18:12:59 ID:nI/CM+bH
なんか、話にならないと思ったら、誰もアラン・ケイが提唱したダイナブックの事、知らないの??
>>143 出たよSmalltalkとか全くわからない癖してアラン・ケイを語る厨が。
>>142 答え一発カシオミニがIBM System/360を駆逐したわけじゃないな。
>>126 東芝か。JexeOS(中身FreeBSD)とか、肩透かしは得意だよな。
Solaris載せたノートPC出すだとか言ってたがそっちは順調なのかな?
>>132 週間アスキー並といえば満足なのかね?
ID:dqVGCfMS、君こそOS板にでもいったほうがいいw
君の書き込みには幼稚な意見が目立つようだからw
ここはひどいスレッドですね
147 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 18:46:55 ID:8V6WDjcP
Netbookっていうネーミングセンスがいまいち使う気起こさせないんだよなあ。
Dynabookだったらカッコいいんだけどな。どうせ東芝の商標じゃないし使えるっしょ。
>>77 たぶん、スクラップ&ビルドと勘違いしたんじゃないの
>>142 カシオがchromeOSで動く画期的な電卓アプリを売り出すのに、30ペソ
>>141 GoogleはGoogleDocumentつかわせることを想定してるんだべ
日本の携帯とPC市場は、今閉塞感漂ってるからな
世界じゃ負けちゃってるし、日本市場は縮小するし、ガラパゴスなんて揶揄されてるし
NTTはAndroid、SoftbankはiPhone、東芝はChormeOSか
政治と一緒で、PCや携帯も大きな方向転換が必要
ああ、自民党大敗しねえかなあ
>>151 あんちゃんなのか?
自民大敗より 公明全滅だろ
153 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 20:25:25 ID:nI/CM+bH
>>149 フロントエンドにあたるChromeブラウザから算式受け取って、
バックエンドのGoogleサーバに計算させて、計算結果の表示するだけじゃないの?
スクラップ&スクラップ!
155 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 20:26:19 ID:oPCu1Utt
やっぱり、オプソ厨は共産主義者なんだなぁ
>>153 >
>
>>149 >フロントエンドにあたるChromeブラウザから算式受け取って、
>バックエンドのGoogleサーバに計算させて、計算結果の表示するだけじゃないの?
カシオの電卓市場に食い込もうとはけしからん。貿易摩擦でchromeは日本から締め出しじゃ!
オプソ馬鹿にしたら創価扱いかw
民主党なんかに国家の運営ができるわけないだろ
160 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 21:00:06 ID:nI/CM+bH
>>107 Chromiumの方が先行ってるんだけど、Google Chromeの方もタブ一周させないと入力出来ない糞仕様になった。
こんな使えないブラウザ抱えてブラウザOS?
ちゃんちゃらおかしいっての。
ばっかーじゃねーの。
162 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 22:03:26 ID:sstAtjN9
>>156 不治痛じゃねーのハジケ系対応してんのは?
164 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 22:42:08 ID:nI/CM+bH
>>161 >ChromeブラウザのMac版とLinux版、開発者向けにリリース. まだ不完全でバグがあるため、一般のユーザーはダウンロードしないようGoogleは勧めている。
もう少し待ってろって言われた。
>>164 でも、Chrome OSはLinuxベースなんだよな?
こんな調子でいいものが出来るとはとても思えないんだが。
166 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 22:54:56 ID:nI/CM+bH
>>165 結構頻繁にアップデートされてるから、しばらく様子見てるよ。
ダメで元々だもん。
167 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 23:15:27 ID:nI/CM+bH
>>162 富士通なんかだしてたか?
オアシスとか言うなよwww
記憶にあるのは 松下の超漢字 東芝のsolaris 日立のBeOSくらい 日立はOSだけで売ってたな
どこかでトロン出してたような記憶あるけど忘れた
170 :
login:Penguin:2009/07/23(木) 23:56:02 ID:9EVx5L96
>>169 不治痛のワークステーションは基本ハジケなんだが
(ていうかこの前話題のお国謹製スパコン企画は不治で石がハジケだ)
>>170 あぁハジケハジケてなんの事かとおもた
sparcか 大昔出してたな
去年の冬も子会社から変態ノート出してたよーな
かつてマイクロソフトはブラウザを無料でばらまく大胆な戦略を取った(当時としては大胆)
インターネットの普及促進に成功し人々はインターネットをやるためにPCを買うようになる
今度はGoogleがOSを無料でばらまく
今がその時なら何か起きるし、そうでないなら失敗の山逝き
天命を待つのみ
Netscapeは少なくても1998年になるまでは(有料)パッケージソフトだったんだが。
これはInternetExplorer 4.01が爆発的に普及したことへの対応の為。
Mosaic も機能制限版 Netscape Navigator もあくまで体験版レベルのフリーソフト。
>>168 Chrome OSで一番心配していたのは3Dだったんだよね。
ブラウザ上で3Dができるようであれば3D CADやレンダリングが使える。
うれしいな。
>>177 無料版Netscape Navigatorは有料版に比べてサポートがないだけ。
Communicatorとしてパッケージ化した前後から、
有料版だけに付くものが出て来た。(カレンダーなど)
そういうものも含めて全部無料化しますと発表したのが1998年。
分かったらスレ違いなので消えてください。
>>178 NativeClientがある時点で、3Dが問題ないのは確定済み。
実際NativeClientの論文でCADの応用に言及されてる。
>>174 ブラウザもLinuxも最初の人が無料配布したから無料なだけ。
そこを誉めるならマイクロソフトやグーグルではないね。
MS株米国で大幅下落、OS不調でもはや留打ち
やはり米ユーザーも見放してる。 Googleは超上げ
>>180 NativeClientは演算部分だけじゃないの?
3D表示の為のエンジンが出て初めてCADに使えるってことでしょ
でもGoogleって社員数1万6千もいるんだなあ。
なんとなく少数精鋭という印象があったが。
>>176 一流営利企業のマイクロソフトが無料でソフトをばらまくのは異例たったんだよ
マイクロソフトはベンチャーじゃない、当時既にかなり大手メーカー
NativeClientは毒だから使わないと思うよ
クラウドにはCPU、メモリ、ストレージ等のリソースを肩代わりする目論見がある
例えば3Dゲームはクラウドで実行され端末は送られてくる動画(実行結果)を再生するだけな実装も可能
最近は動画もOKなリモートデスクトップが元気だ
画面を30fpsでキャプチャしエンコして転送する素晴らしく力ずくでシンプルなリモートデスクトップ
これをFlashで実装してるのがクラウドとして既に実在してる(実験段階)
3DのGPUを持っていない携帯でも激重3Dゲームがサクサクとプレイ可能になる
>>187 >3Dゲームはクラウドで実行され端末は送られてくる動画(実行結果)を再生するだけな実装
昔の月刊アスキー(今の形になる前)にその技術を実用化して販売してる会社のインタビュー記事が載ってた
会社名忘れたけど
>>187 マイクロソフトは逆にRDP 7.0でクライアントに処理させるようになったからなぁ
3D処理も動画も生データを送ってきてリモートデスクトップ先(手元)で
3Dレンダリングや動画のデコードを行うようになっている。
例えば3Dゲームなら鯖でAI処理やアタリ判定、3Dオブジャクトの空間配置まで全て行った上で
最終レンダリングだけクライアントに処理させるから低スペックでもそこそこ動くらしい。
ついでにGoogleのO3Dは一段階前の考えでブラウザから
PC(ネットブックなど)上で動作するOpenGLを呼び出す仕様。
MicrosoftがActiveXを実装したときはギャンギャン危機感煽ってたくせに、
NativeClientは諸手を挙げてウェルカムってなにそのダブスタ
>>189 そのあたりは戦略でしょ
根っこにはWindows保護がある
ブラウザは基盤であり極めて戦略的な物
戦略目線での流れ
マイクロソフトはIEを無料で配った
やがて人々はインターネットをやる為にPCを買うようになった
当時は
・ネスケは開発基盤が脆弱で頼りにできない
・規格があやふやなのでデファクトスタンダードで強引に固める必要がある
今は?
・IEの独自仕様は邪魔くさい
・IEは低性能(特にJavaScript)でネット社会発展の足を引っ張る
IEだけの責任ではなく
・Windowsは効率が悪くリソースを食いすぎる
・よってWindowsではハードコストが下げられない、Windows自体も高い
・セキュリティが絶望的
ここでChromeOSのお出まし
IEは大きな役割を果たしたけども、そろそろ退場の時期
Mozillaば自分で幕引いた、生きながらえても邪魔になるだけと悟った
>・Windowsは効率が悪くリソースを食いすぎる
Windowsよりメモリ食わないLinuxって
DEやWMを相当しょぼくしないと実現不可能だけど?
ついでに突っ込んでおくと、
>・セキュリティが絶望的
アンチが突っ込む定番のポイントだけど、
実際のところ世界で最も精力的にエラー出しの行われている環境なので、
泥棒なんか来ないから鍵かける必要ないですwwwwな環境より遥かに安全なんだけど。
Chrome自体リリース後速攻で未チェックバッファがボロボロ出て来るって体たらくで、
Chrome自体の出来の悪さ以前に他人様のセキュリティを云々言えた立場じゃないんですがね。
これはどこかの腐った果物マークの所も同じ。
>>174 >インターネットの普及促進に成功し人々は
アダルトコンテンツがpcの普及促進及びバックボーン強化に多大な影響を与えた事は言うまでも無い
次世代pcはアダルト専用os&ブラウザを搭載したブサメン&キモオヤジ用の「ネットリ脂ギッシュブック」が大ヒットに
と言う前提でシミュレーションした結果、国内シェア19.6%と言う脅威的な数値を・・・・
>>190 今は余っているPC性能を使ってNC(プラグイン)毎に仮想環境を走らせられるから。
ネイティブな機械語を走らせられるから単純処理ならかなり早い。
そしてそのWEBページのリソースにアクセスできないから
セキュリティの観点からみて安全だというのがGoogleの主張。
Vista + UAC + IE8 保護モード上での ActivX がかなり安全なのと一緒。
3行目の意味が逆になってる
>そしてそのWEBページのリソースに「しか」アクセスできないから
>>193 Windowsなんて問題外なのよw
ChromeOSが狙っているのは400MHzのARM+128MBのメモリくらいか、ローカルなストレージ無し
もしAtomなら200MHzくらいまで落とせる
UbuntuでFirefox動かしても等価だけどChromeOSはさらにリソースの節約を目指してる
より低スペックなハードを目指してる
リソースの節約->機能の制限->副産物的にセキュリティが飛躍的に向上(予定)
>>193 ちなみにうちのLinuxはVistaの1/5のメモリでVistaよりリッチな3DでVistaより高速に動いてる
3Dってのが肝で3DにするとX11は無いも同然の軽さになる
OSXはVistaの半分もメモリを食わない
Windowsしか知らない無知を自覚しよう
>>190 基本的にセキュリティについての考え方が違う。
Active Xは認証ベース
NativeClientはコード検証
>>202 GoogleOS発表する前の記事じゃん
Chrome OSが発表されたことで、
AndroidのNetbookは無くなったと言っていい。
ベースと開発概念が違うから共存させていくと思うぞ。
>泥棒なんか来ないから鍵かける必要ないですwwwwな環境より遥かに安全なんだけど。
ChromeOSは基本的にネットに常時つながっている状態で使う
PCなどCPUパワーが比較的大きいハードが対象。
Androidはネットにつながっていなくても動くアプリが主。
携帯電話など制約が大きいハードが対象。
って感じかな?
ネットブックにAndroid入れて、アプリ中心で使うというのもありだと思う。
208 :
login:Penguin:2009/07/24(金) 22:33:57 ID:Vl7uRP/T
ネットブック上でローカルのHTTPサーバを動かしてWEBアプリを動かせるようにする
必要なWebアプリと作成中のデータはネット経由でDLしておく
ネットに繋がってなくてもローカルHTTPサーバ上のWEBアプリで作業出来る
ネットに繋がった時点で作成ドキュメントはリビジョン付けて保存してやる。
>PCなどCPUパワーが比較的大きいハードが対象。
これはARMをターゲットにしている時点で無い、ChromeOSはAndroidより軽いだろうし
Android/ChromeOSの使い方はハード/アプリベンダーの自由だから何が生まれるか分からない
OSを立ち上げるってのは一つの産業を立ち上げる事でもある
どうやってアプリの代金を集金する?
AndroidはAppストア
クラウドならマシンタイムで課金かな
クラウドの利点は不正コピーも中古ソフトも無い事
おそらくAndroidとChromeOSの一番大きな違いはビジネスモデルになると思う
OSを理解するには目一杯視野を広げないとね
今以上にネットワーク帯域を食うようになる上に
アプリケーションサーバまで用意して無償提供してくれるらしい
google様には、後光がさして見えるね(笑)
…一体、それだけのコストをどこから調達するのだろう。
多分、聞いたところでエンドユーザーの俺が知った事かとキレて終わるんだろうけど。
自分で処理用の鯖が建てられないのかねぇ
別にグリッドコンピューティングとかじゃなくていいのだが
212 :
login:Penguin:2009/07/24(金) 23:02:06 ID:Vl7uRP/T
Ubuntuと同じようにwibi使ってネットインストール出来れば、ChromeOSあっという間に広まるだろうね。
>>210 大丈夫、地デジで電波帯開くから、高速無線通信、一気に広まるよ。
しゃべり杉かな。
Linux板なのに技術には疎いし、
ビジネスモデルも分かってアホばっかだな。
ニュース板で素人同士でする会話だぞ。
LinuxやWindowsが既に入っているPCなら
Chrome OSなんかブートしなくてもChromeから使えば済む話なのに、
wubiとか寝言すぎる。
>>213は、寝言な上にお花畑すぎ。
Andorodが携帯電話以外でも使えることを話題にしてないのはなぜ。
すまん、Androidスレは別にあった。
>>210 いまだって、youtubeやってんだから
youtube単体では赤字でも、google全体では黒字でこの不況でも収益のばしてんだから
googleなんか、やろうと思えば鯖なんか世界中に容易できるよ
>>216 意味わかってるやつがほとんどいねーんだろ
コードも公開されてるのに コード最適化してビルドすれば ハードはどれでもインスコできるし
ボクの考えるWebOSはこうだ! このスレは22世紀の世界を見てるみたいだな
アンドロイドは携帯用w Google Chrome OS は ネットブック用w
アンドロイドは リナックスのカーネルに BSD由来のlibc のっけて
Xの代わりに javaで swingみたいなのを起動してGUIだしてるだけなんだがな
仕様が変態で追っかけるのも面倒だからどこも敬遠してるだけで
Google Chrome OS笑 も似たようなもんだろ
>>221 最適化をどう理解してるのか不明だが、
ソースコードが対応してるハードしかインストールできないよ。
インストールしたければ書き換えが必要。
結局googleの発表を見たって、起動が速い、安い、セキュアというくらいしかメリット打ち出せてないわけで、
これで一般人が飛びつくか、というとNOだろうなあ。
Webオンリーなんて一般人にとってはデメリットになりこそすれ、メリットにはなり得ないしな。
せいぜいネットブックの価格下落を早めるくらいの意味しかないだろう。
携帯電話が売り出されたときも、あんな通話料高いもん、誰も買わねーよって思ったよ
ドライバからHAL、ライブラリ、ユーザーAPI、アプリケーション、アプリケーションAPI…と
抽象化された階層がそれぞれにあって、上へ行くほど(というか今時の環境ならHALから上)は
特定の環境に依存したコードなんて書かない訳ですが
Linux板なのに、なんでこのスレだけこんな暗愚な連中が群れて妄想騙っちゃってるわけ?
確定しているのは
・起動が速い(そりゃアプリはChrome1個しか起動しないんだから嫌でも速くなるだろ)、
・安い(googleが無料でソース公開すると言ってるから、ソース取得までは無料だな。その後の経費はゼロじゃねーけど、まあ格安には違いない)
…の2項目だけで、セキュアってのはただの期待でしかないだろ?
少なくともChromeの出来を拝んだ限りでは、あれでセキュアとか臍で茶が湧くわ。
IEで言ったら3とか4くらい、昔なつかしのネスケ2とか3あたりのレベル。
>BSD由来のlibc のっけて
>Xの代わりに javaで swingみたいなのを起動してGUIだしてる
嘘ばっかw
意味わかってねぇのはお前だよw
つかLinuxもBSDも知らねぇみたいだな
>>226 ローカルストレージが無いってだけでもセキュリティ的にはかなり有利だよ。
bionicはBSD由来のコードが含まれてんのか?
ライセンスがBSDライセンスってだけだろ
俺が間違ってんなら遠慮なく突っ込めよカスども
>ローカルストレージが無いってだけでもセキュリティ的にはかなり有利だよ。
ローカルストレージ無しで一体どうやってブートするんですか?
ローカルストレージを搭載したPCでブートしても、ストレージは使えないままなんですか?
WebOSとやらはローカルにデータを「置かなくても良い」環境ではなく「置くことのできない」不便な環境なんですか?
突っ込み所が多すぎてお話になりません
>>227 しょーこだせやしょーこ
しょ〜こ〜しょ〜こ〜あさらはしょ〜こ〜
>>228 アプリと鯖との通信どーすんだよ
httpで平文垂れ流しだろ どーすんだよ
ぐっぐる様盲信してんじゃねーよカス
>>229 ア”ッー!
>bionicはBSD由来のコードが含まれてんのか?
>ライセンスがBSDライセンスってだけだろ
>俺が間違ってんなら遠慮なく突っ込めよカスども
実際に先行してLinuxカーネルを採用して既に実現済みの環境であるところのAndroidは、
GNUのglibcを避けてBSDのlibcを採用してるんだよね。
他のライブラリやコンポーネントもApacheやら修正BSDやらQtやらライセンス条項は入り乱れているものの、
一貫して極力(L)GPLを避ける方向で取捨選択した(選択の動機にGPL回避がある)
としか考えられないイビツな構造してる、キメラOSなんだよ。
で、目下Chrome OSとやらはAndroidの変造版、もっとはっきり言えば簡易版だろうと目されている。
全く別個のものを1から組み上げるよりは、既にあるものを流用した方が手っ取り早いしね。
そこまでGPLを避けておいてなぜカーネルだけはLinuxを採用したのか、というのがミステリーだが、
ひらたく言えばLinuxの充実したドライバの整備状況をアテにしているのだろう、という見解が支配的。
要するにカーネルとしては何の価値も興味も持っちゃいない、ただドライバが揃っていて初期の展開が楽だから
ここだけは鼻つまんでGPLに甘んじよう、という判断かと思われ。
>>222 書き換えも含めて最適化
げ げ げげげのげ〜
よる〜はにちゃんで運動会
>>230 データはネットの向こう側に置くんでしょう。
>データはネットの向こう側に置くんでしょう。
だから、ネットの向こうからどうやってデータを取り寄せてブートするの?
PCがブートして、どうやってサーバの所在を知るの?
そこからどんな手順でどんなプロトコルを使ってブートするの?
ローカルストレージが一切ない状態でそれを可能にできる手段というものを
寡聞にして聞かないので、もしそんな魔法のような事が本当に可能だと言うなら
是非後学のためにもご教示いただきたいものですな。ウソや出任せでないならね(笑)
>>236 ネットブートって今のパソコンだったら対応してるよな
>>235 ネットの向こう側にあるNTTデータ笑
その間の通信プロトコル どーすんの?
httpで平文垂れ流すのか? 数百万数千万に及ぶVPN張るか?w
https使うのか? 俺様sslでやるのか? べらぼうな金払ってベリサイン使うのか?
なんか新規のプロトコル使うのか?
一つだけ言う ipv6見直しが始まった。
>>236 ネットワークブートを知らんのかね。
それはともかく、データというのはユーザーデータね。システムデータはさすがにローカルに置くでしょうね。
>>237 だからそのネットブートも
ローカルのPCにネットブートするためのOSが入ってるんだろw
パケット単位でバラバラに複数に送受信されているデータを全て拾って繋ぎ合わせればどんな情報も手に入るなw
>>240 確か、BISOレベルで対応してなかったっけ
なんか、一気にクラウド化されちゃいそうな勢いだなw
セキュアなのはシンプルだからで、
重要データをどこに置くかはユーザー次第だから、
OSとは関係ない。
245 :
login:Penguin:2009/07/25(土) 02:01:28 ID:iLkG96MG
qvwmというのを知ってるかね。君たちw
寝ようかな
ネットワークブートってどこで聞いてきたのか知らんけど
LAN内で完結しているならともかく、WAN経由でブーとイメージをお取り寄せなんて
それこそこれからプロトコル開発してBIOSやEFIに実装してって話になるだろ、
そんな事もわからん癖にネットブートなんて聞きかじった単語だけで
はるばる太平洋の向こうからOSまるごとブートできてローカルストレージ一切無しでいける
とかお花畑咲かせてるのか…もう呆れてモノも言えんわ。
こんなド素人どもが妄想だけはけたたましく語るって、一体何の冗談だ?
>>240 PXE ROMに乗ってるソフトををOSとは呼ばんだろw
WAN経由でPXEブートかー
夢がひろがりんぐ
>>207 俺のHT-03A(docomo Android機)の使い方は、
Chrome OSであったとしても全く問題ない。
音声電話もまず使わないし。
今はLive Androidで遊べ
>>238 IPsecキター
>>247 NetBootは、PCE系、OpenBoot系だと、
tftp, DHCP辺りを使ってるから、
LANでもWANでもさほど問題なく動くよ。
>NetBootは、PCE系、OpenBoot系だと、
>tftp, DHCP辺りを使ってるから、
>LANでもWANでもさほど問題なく動くよ。
それってtftp鯖をDHCPで撒いてくれないと終わりでしょ?
普通の民生用ルータなんてそんな設定できないし、
有線でもモバイルでもISP側のDHCPサーバもtftp鯖なんか教えてくれない。
自宅や職場のLAN内でnetbootできますってのは、
N管とかが鯖建ててDHCPで撒いてくれるように設定してくれているからで、
逆を言えばそうやって明示的に設定しない限り、
Chrome OS導入済みのPCを起動したら自動的にgoogleのサーバに繋がって
OSを読み込んでブートしてくれるなんて状態を
ローカルストレージ無しLAN/WAN側設定も無しで実現するなんてことは無理。
それこそ新規にプロトコル開発して世界中のISPやキャリアに普及させる、
くらいの事でもしない限り無理。
なので現状では無理で、実現するなんて情報も公開されていないので、
そういう世界が来るきっと来る絶対来るとかほざいても、ただの妄想。
その辺はDHCPのオプション指定できるdhcpdがあるかどうかの問題で、
WAN/LAN関係ないでしょ? (DHCP relayでもいい)
まあIPsecでも使わないとtftpのパスワードは問題だろうけど。
そういう意味で
>>247はちょっと言い過ぎだよ。
>その辺はDHCPのオプション指定できるdhcpdがあるかどうかの問題で、
>WAN/LAN関係ないでしょ? (DHCP relayでもいい)
関係おおありだろ
google様のために世界中のISPやキャリアはもちろん
世界中の企業や組織のLANや一般家庭のご自宅のLANまで
DHCP鯖弄ってgoogle提供のtftp鯖を指定してIP撒いてやるように設定しろってか?
民生用やSOHO用のルータくらいでは設定項目すら無いぞ、どうするんだ?
世界中のルータメーカーがファームウェア更新するのか?
眩暈がするね、その腐臭を放つドドメ色の妄想に。
まず前提になる技術と規格、それらが既に存在するか、
あるいは今後存在できうるのか、
これから整備するならその実現のためのコストと工期、
そういった前提をまず積み上げてから夢を語れよ。
できないなら言及する資格は無い。
必要な前提を積み上げずに与太話を騙ることしかできないなら、
何度も言うよういそれはまったく根拠のカケラすらも無い、無価値な妄想でしかない。
で、やはりローカルストレージは必要だった〜ってことで
そこにインストール済みのChromeOSが数秒で起動したとして、
それだけだと単にChromeが起動しただけなので
ここからさらにWebアプリをえっちらおっちら読み込む事になるんだよな、これはWANから。
うわーたまんねー。
ローカルならコンマ何秒とかで済むものを、何秒も、下手をしたら何十秒もかかってお取り寄せかー。
夢の未来だな。あきらかにユーザビリティが低下しとるわ。
Windows Update当日にAkamaiがものすげーコストかけて世界中に設置した
超高速サーバとバックボーンに直結のアップデートサーバからパッチを読み込むだけでも
かったるくて仕方ないっつーのに、Google様はそれを上回る環境を無償でご提供くださるそうですよ(笑)
しかもアプリケーションの実行もサーバ側でやってくれる、アプリケーション専用サーバまでロハで使わせてくれる?
すげーなあクラウド(笑)Web2.0時代てのは無駄に金かけて手間かけて、結果は遅くラグは増大するってバカ丸出し?(笑)
大体そんな金どこにあるんだよ(笑)あとで絶対金取る気だろ(笑)でなければ他所からガッポリ行ってんのか(笑)
そのガッポリ行かれたところはどこからカネ引っ張って来てんだ(笑)結局は巡り巡って客の俺らの財布からか?(笑)
マイクロソフトが憎いから、皆さん率先して結局Windowsと同じような事をより遅くてかったるくて回りくどく実現する、
クラウドOS(笑)へ移行しましょう(笑)…ってことですか?
表向きは無料だけど、コストはしっかり社会から、巡り巡って君らの財布から抜かせてもらうことになるヨ!
…わーお、すげえ、バラ色すぐる(笑)マジ腹いてえ(笑)
クラウドアンチは今日も元気ですね (/^o^)/
どうやったら出来るか、じゃなくて何故出来ないか、の説明に必死になるヤツ居るよなw
>>258 まぁクラウドはともかく、WAN越しのネットワークブートなんてメリット無いと俺も思うけどな、実現性もアレだし
ぼくのかんがえたクラウドOSw
WAN越しのXDMCPでXログインは絶対有り、管理はsshで。
LANもWANも一緒だって
もしWindows Updateに課金システムがついていたらマイクロソフトは7をWindows Updateで販売しただろうよ
博士君は過去ばかり見て未来を見ないね
知識豊富なのは素晴らしいけど知識は未来を見る手がかりとして使おうよ
知識自慢の威張りたがりは重箱の隅ばかりでうんざり
264 :
login:Penguin:2009/07/25(土) 09:39:40 ID:XFGB2oIY
今でも、USBメモリにLinux入れて機動デバイスに指定して起動出来なかったっけ?
USBメモリはローカルストレージそのもの
266 :
login:Penguin:2009/07/25(土) 09:54:52 ID:XFGB2oIY
何の話してるんだ?
ローカルストレージがあったらダメなの?
ネットワーク越しにブートするって誰が言い出しっぺなの?
言い出しっぺは22世紀から来たネコがたロボット
>>256 あなたの行っている問題は、
NetBootサーバがLAN内にあっても同じ。
だからWAN/LANの問題ではない。必死すぎ
NetBootなんてWAN/LAN関わらず誰も使わない
270 :
login:Penguin:2009/07/25(土) 10:47:35 ID:XFGB2oIY
>>1 >>3 どっちにも書いてないな、誰かの脳内仕様だったんだ
それより、
既にあるGoogleBookが課金制になって全ページ自由に読めるようになれば、一般にも広まるし地球にやさいしいよな。
妄想スレに全力投球 → 現実で全力打撃
妄想に罪はない。想像力が権力を奪う。
否定野郎は目の前の現実や仕事に追われて鬱憤ばらし
革命家 Google
権力 MS
おだんご国家にいる日本人は鼻くそ掘りながら見てるしかない。
>>269 わからんよ
Googleは新しいセキュリティアーキテクチャと言ってる、ひょっとしたらNetBootかもしれない
NetBootならいつでも最新版
通常はローカルにキャッシュしておいて数秒起動ね
273 :
login:Penguin:2009/07/25(土) 12:51:12 ID:XFGB2oIY
HWの仕様なんか語っても何もならんよ、
どんなサービスが実現できるか、実現できたら使いたいか、だろ。
んーーーー。
何が出来るかってのは、HWに依存する部分が多くね?
x86とARMじゃ、バッテリの稼働時間も違うだろうし。
LinuxじゃなくてBSDがカーネルだったら・・・
277 :
login:Penguin:2009/07/25(土) 13:21:19 ID:XFGB2oIY
>>274 >何が出来るかってのは、HWに依存する部分が多くね?
なにを実現したいかがあって始めてHW仕様が決まる気がする
278 :
login:Penguin:2009/07/25(土) 13:29:14 ID:XFGB2oIY
309 :Be名無しさん [↓] :2009/07/25(土) 13:02:46
iPhoneを最近買ったんだけど、途端に自宅のPCをイチイチ起動するのが
面倒になった。すぐにGmail見れるし、ブラウザでちょっとしたことを調べる
ことができる。
それ以外って、ドキュメントを書くとか、大きな画面じゃないと不便なこと
ぐらいかなぁ。キーボード操作が必要か、大きな画面じゃないと不便な
こと以外はiPhoneで済んでしまう。
GoogleOSがこの辺をクリアしてくれれば買う。起動ボタンですぐに
ブラウザが使える状態になって、ドキュメント書いたりできれば。SSD
だと動作も早いだろうし。
あと、これはGoogleOSの話と違うかも知れないけど、iPhoneみたいに
スクリーンタッチで色んな操作ができるようにしてくれないかねぇ。いっそ
のこと、キーボードの部分をアプリ操作に特化した操作パネルが表示
されるスクリーンにしちゃって欲しい。
一瞬で起動するデバイスはそう言う使い方には便利だな
まぁでもこの板に居る奴らは24時間付けっぱなしにしてそうだけどな、しかもサーバーも含めて数台とか、俺も含めて・・・
ドザでもVistaを使っている連中は電源切らないしな。
スリープ状態なら大気電流も大して変わらないで数秒起動さ。
数日に1回、再起動しないと不安定になるのは変わってないが
>>276 何でもかんでもUbuntuベースばかりじゃ面白くねーな。
ネットブートってPXEだけじゃなくてAppleがOS Xで提供してるNetBootとかもあるからな(BOOTPプロコトル使用)
さっきから一部に一般名詞としてのネットブートと固有名詞のNetBootを混同してる奴がいる気がする
あとどこからともなくブートするLinuxならHTTP-FUSE Knoppixとかあるのだが
マメ過ぎるw
>>286一般名詞での流れですね。
どこから はその後の追っかけしてませんでした。
自分の無知を認めます。
>>288いえいえ、タダの荒らしと変わらんですよ俺
>>290 もっと踊れ
この板電波芸者が足りない
世代交代にむけた急務でアル
あらたな人材発掘だ
>ネットブートってPXEだけじゃなくてAppleがOS Xで提供してるNetBootとかもあるからな(BOOTPプロコトル使用)
>さっきから一部に一般名詞としてのネットブートと固有名詞のNetBootを混同してる奴がいる気がする
Apple用語なんか知らねーよ
つか、俺みたいにリテラシー高い奴は知ってても外で使わねーんだよ
区別つかない奴や世の中はApple中心に回ってると思い込んでる信者がこうやってしゃしゃり出て来て
聞かれてもいないApple用語を講釈してフフンMacユーザーの俺カコイイと悦に入ってキモがられるんだよ
>あとどこからともなくブートするLinuxならHTTP-FUSE Knoppixとかあるのだが
それはストレージも何も繋いでいないPCのドンガラに電源投入して
繋いだLANのDHCP鯖がtftp鯖のアドレス撒いてくれない当たり前の環境であっても、
何処から繋いでも何処へともなく繋がって勝手にブートしてくれるんですか?無理でしょ?
ネットブート自体はLinuxだろうがWindowsだろうがガラパゴスMacだろうが当たり前にあるが、
それはLAN(百歩譲ってもVPN経由)内の話でしかないんだよ。
どこかで聞きかじったネットブートって単語でなんとなく空っぽのPCの電源入れたら
そのままGoogle OSが起動してくれるような仕組みが既に整っているに違いない
まだでもGoogle様ならあっという間に実現してタダで提供してくださるに違いない
なんて感じで妄想お花畑が満開になっちまうような子は、
頼むからもう黙ってネット回線切ってケーブルで首吊ってくれ、世界人類のために。
\
>>293 ところがどっこいHTTP-FUSE KnoppixにはTFTP鯖なんていらないんだよなこれが
296 :
login:Penguin:2009/07/25(土) 19:45:30 ID:XFGB2oIY
ローカルストレージなしでネットブートって、SUNが夢見たNCか?
>ところがどっこいHTTP-FUSE KnoppixにはTFTP鯖なんていらないんだよなこれが
で、それはBIOSやEFIから直でブートできるんですか?できないでしょ?
寝言なら寝てからほざいてくれねーかな
>>286 BOOTPってDHCPの元になったプロトコルね。
>ローカルストレージなしでネットブートって、SUNが夢見たNCか?
LAN内ならLinuxでもWindowsでもMacでも当たり前にできるよ。
PCで言えばBIOSやEFIから直でブートできる
ただ、そのためにブートサーバを用意したり、自動で鯖のIPを撒くようにDHCP鯖を設定したり、
それが無理なら起動時にブートサーバのMACを(なぜIPでないかは宿題だな。
まあお花畑ちゃんには答えようがないだろうが)手入力させたりする準備や手間が要る。
しかも、たかだか数十台規模のネットブート環境でさえ、
始業時等はアクセスが集中して糞遅くなるのが相場。
数十台に一台の割合でかなり高価なサーバと広帯域低レイテンシのネットワークを要求しても、
リクエストが集中した時には処理が追いつかなくなる。
これをWANに発展させたらどうなるか?
技術や知識の不足以前に、単純な発想力が致命的に不足しているのが、お花畑系の特徴。
>そっちこそ少しは調べてからものを言おうぜ
20MBのブート用isoイメージって何ですか?
TPMデバイスなんてそのへんのコンシューマ向けPCに乗ってるんですか?
結局、ローカルストレージ無しでWebOSをブートとか有り得んって話をなぞるだけだ。
学校で Ardence 使って Windows のシンクライアントやってるけど、
みんな一斉に起動すると酷いもんだね。
303 :
login:Penguin:2009/07/25(土) 20:04:54 ID:XFGB2oIY
なんで、ネットブート話してるんだ?擦れ違いだな。
>なんで、ネットブート話してるんだ?擦れ違いだな。
>>228 >>230 このあたりが発端
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/http-fuse/ ここは真面目に研究しているが、やはりネットワーク(WAN)のレイテンシが
パフォーマンスに悪影響を及ぼすこと、その改善がどうにもならない事を明記しとる。
ネットワークトラフィックの削減とか書いてる部分もあるが、
これはフルセットのknoppixやライブCD/DVDと比べるとインストールイメージがコンパクトなので
そのダウンロードに要するトラフィックのみ格段に小さくて済む、というだけの話で、
逆にhttp-fuseでブートするとシステムを起動させる度にはるばる海の向こうまでトラフィックが生じるから、
ブートイメージをダウンロードして数回ブートを試すだけで終わるくらいの使い方の想定でもない限り、
起動を繰り返せば繰り返すほど先方のサーバとそこまでの経路に負荷を与え続けるという地獄だな。
こんなもの、ニッチなマニアがつついて遊んでいるだけだからまだ成り立っているってだけの話で、
世界中に普及したらWindows Updateどころの騒ぎじゃ済まんよ。
金満Microsoftが金出して整備したakamaiの鯖ですら追いつかん状況の何十倍何百倍ってトラフィックが、
月に一度のWUの日だけでなく連日発生することになる。うわーたまんねー(苦)
ChromeOSはネットブートじゃありませんよ
ChromeがApplication Dataに実行ファイルをキャッシュしているイメージで、
ChromeOSもOSイメージをローカルストレージにキャッシュする感じで設計してるはず。
なら「ローカルストレージが無いってだけでもセキュリティ的にはかなり有利だよ。」は嘘ってことですね
>>309 OSはローカルストレージには乗ってるでしょ
IMとかGoogleDocとかのアプリはネットの使うかもしれんけど、まだわからんよ
>>271 >妄想スレに全力投球 → 現実で全力打撃
>妄想に罪はない。想像力が権力を奪う。
>否定野郎は目の前の現実や仕事に追われて鬱憤ばらし
革命家 Google
権力 MS
おだんご国家にいる日本人は鼻くそ掘りながら見てるしかない。
共産板から出張チョン乙。
出張してきた革命戦士にはこのスレがいい
linuxは共産主義のゴミ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217589214/l50 同志 ぐっぐるの覇権主義的暴力について語ろう
ぐっぐる様は実に日本攻略に熱心だ 気持ち悪い
かつてのキャノン機関丸だし
キャノン機関なんですか? ググレばかども GHQが撤退した後の対日工作機関だ
横暴を極めるぐっぐる様に正義の鉄槌をくだせ!
同志! 今こそ 権力とのたたかいに立ち上がるべきだ!
米帝の手先機関ぐっぐるを粉砕せよ! 粉砕せよ!
ご静聴ありがとうございました。
sage
つぐ美「スレの1と2の差分出しました」
編さん「ありがとう、えっと結果は・・・あれ?」
Dr.D「ん、どうしたんじゃ?問題でもあったか」
編さん「それが・・・差が無いんです」
影さん「どこでボケればいいでしょうかDr.D」
情弱お花畑世代にベーマガネタなんて通用する訳がないだろ常識的に考えて…
知らんがな
ストレージにキャッシュは無いよ
キャッシュはSSDを破壊する
SSDと言っても生のNANDフラッシュの直付けだから書き換え可能なROMという本来の姿になる
数秒の起動って言ってるんだから方法は限られる
中身は個々のファイルではなくスナップショットイメージ
ChromeOSの起動は実質スタンバイ/ハイバネからの復帰になる
論理レベルのファイルを個々にロードするよりずっと早いし物によっては直接実行可能
直接実行まで考えてるならSSDではなく直接メモリ空間にマップされる
(NANDとも限らない)
Chromeはバイナリパッチのプッシュ配信でやってる
起動毎にバイナリパッチをプッシュ配信するのがGoogleの言う新しいセキュリティアーキテクチャ
言われてみればWindowsのやり方はマヌケすぎる
もし100%のユーザーが即時パッチを適用していれば感染者は激減するだろう
自動更新を切る自由をユーザーに与えてはダメだったし、月一回では全く不足
これはLinuxも肝に銘じないとならない
これからLinuxを使うのは右も左も分からない初心者以下の素人
デタラメすぎて屁が出る
ぷっ
何の話してるんだっけ?
今日は天気いいから、どこに出かけるか相談してるんだっけ?
>>318 便利な仕掛けはのっとられたり悪用されたりする危険と隣合わせ。
>>322 すべての利便性がセキュリティと対立するわけではない。
プッシュ配信オレオレgoogle
騙されChrome一斉にクラッキングでまいっちんぐ
ないとは言えんぞ誰か絶対かんがえちゅー
ChromeOSのセキュリティの硬さの秘密はChrome以外の動作を認めないこと。
ユーザにはChromeを起動するだけの権利を与えることで
セキュリティホールつきのサードアプリを起動することや
ウイルスやトロイの木馬の実行を認めるような糞OSのようなことはしません。
というような実装だと勝手に期待している。
>>325 そんなもん今の環境に知世入れて
強制アクセスモードにすりゃ終わりだろ。
>>3 >当初はネットブックをターゲットとしています。
多面展開も予定してるんだろ
>オープンソース・コミュニティの方々とも近々に協力をお願いすることになりますので、
ただ働きしろと申されておられる。
逆らうものは反体制 すべて粛正 米軍を持って国ごと末梢される笑
>ユーザーエクスペリエンスのほとんどはウェブ上で提供されます。
ネットブートはなさそうだな
ローカルのOSで ローカルにアプリもインスコ
>私たちにはすべきことがたくさんあり、このビジョンを実現するためにはオープンソース・コミュニティの方々からの助けが絶対に必要です。
ガクブル。
>Linux カーネル上で動作する新しいウィンドウシステム
これが禿しく気になる どんなのが出てくるんだ。
>>325 Native Clientについてコメント頂戴。
仮想化してそのタブ内でしか実行できないんだから
仮想環境の外(つまりシステム)には攻撃できないと思うけど?
NCは全てのネイティブコードが実行できるわけではなく
NCという環境内でルールに則ったコードしか実行できないし、
ディスクへのI/Oが許可されない環境でシステムに被害を及ぼせるとは思わん。
制約1) いったんメモリにロードされたら、バイナリは書き換え不能とする。
制約2) バイナリは静的にリンクされ、そのスタートアドレスは0であり、その実行コードは64Kバイトである。
制約3)すべての間接ジャンプはnacljmpという疑似命令を用いる。
制約4) バイナリは、次のpage frameまで1つ以上のhlt命令(0xf4)が詰められる。
制約5) バイナリは、32byte境界をまたぐ、x86命令やNative Clientの疑似命令を含まないこと。
制約6) すべての有効な命令が配置されているアドレスは、バイナリのベースアドレスからfall throughによって到達可能であること。
制約7) すべての直接ジャンプはジャンプ先が有効な命令群でなければならない。
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081211
>>328 その前提は今のOSと同じだよね。
で、それにセキュリティホールがあるから困ってるわけだ。
>>327 NativeClientはコード検証する。リアルネイティブじゃない。
>>328 の「制約x」を読んで「今のOSと同じ」と断言しちゃう奴は、
何もOSについて知らない奴、と断言できるな。
>>325 そんな難しい理屈は無いよ
いつでも最新をキープするバイナリパッチのプッシュ配信と電源落としたらチャラのLiveCD式のセキュリティ
仮に感染したとしてもリカバリしてしまえばチャラ、もちろんリカバリはネットから
単純で簡単で確実
にしてもロマンチストが多すぎるなw
ChromeOSはPCより携帯をイメージした方が分かりやすいよ
今パソコンと呼んでいる物とはかなり違う、むしろ携帯電話に近い
>>334,335
要は、アンドロイドをデスクトップ向けに拡張したようなイメージってこと?
要はブラウザをOSに拡張したんだよね
MSが昔同じことやろうとして訴えられたわけだがその辺どうするのか
ブラウザの中でガジェットを使うイメージなんだが
それがあたかもOSのようだってだけだろ。
んでブラウザがシェルかWM無しでルートウィンドウに貼り付くって感じがするが。
どっちにしろ汎用OSを必要としない層が使いやすけりゃいいんじゃねぇの?
>>337 デバイスの制御管理とか、OSの肝を置いてけぼりなんだよな。
DE作りたいだけっしょ。
>>336 むしろ逆、Androidよりさらに機能を削ったのがChromeOS
有り物の寄せ集めで超特急激安で作る
目的は最小のリソースでブラウザを動かす事
単純明解
最小のリソースってのにはPCメーカーのコストまで入ってる、導入コストにも配慮
>>340 なるほど。
てことはかなり軽くて、機能はシンプルなOSってことか。
>>338 いつまでたっても逆のことを主張する奴が出てくるな。
Chrome OSがマザーに搭載される日が来ればいいな
MSじゃあ、カーネルのコアにIEだけ乗っけて商品出すなんて発想できるわけない
>>344 >MSじゃあ、カーネルのコアにIEだけ乗っけて
Windowsのインストール直後じゃね?
>>340 Androidより機能を削ってるというのは逆だね。
利用目的の違いでAndroidしか無い機能もあるが、
総合的に見れば、Chrome OSのほうが多機能になるのは間違いない。
ブラウザしかないのに? >多機能
>>348 ブラウザでしかないけどネットワーク越しのアプリでAndroidよりはいろいろ出来るだろう。
>Androidより機能を削ってるというのは逆だね。
これには賛同しかねるけどな。
Android オペレーティング システムを構成する主なコンポーネントの階層図は見たけど、
ChromeOSのは探したけど見つけられなかった
つーかAndroidでブラウザ動かしたらChromeOSと同じ事だからw
ChromeOSは基本的にUbuntuでFirefox動かすのと等価でそれ以上の機能はない
違うのはリソース、セキュリティ、起動時間
ハードのコスト低減を主眼に置いてる
アプリケーションレイアにブラウザあるじゃん。
354 :
login:Penguin:2009/07/26(日) 21:55:35 ID:Hz2/QM0p
ここまで丁寧に書かれたドキュメントがあれば、出版社が
フリーライタに書かせた信頼性が怪しい本なんかいらないよな。
>>348 そのブラウザが多機能であり、サポートするハードも豊富だから、
今後も機能差が開くことは間違いないのだよ。
>>351 >ChromeOSは基本的にUbuntuでFirefox動かすのと等価でそれ以上の機能はない
バカだなぁ。
次のステップはChrome Native APIの策定だろうに。
android - dalvik ≒ Chrome OS
>>357 android - dalvik + native client = chrome os
じゃなくて?
あとandroidのブラウザはタブ/プラグインごとにスレッド分けするようになってない
>>356 GoogleはChromeだけで動くアプリは作らないでくれって言ってるよ
>>358 >android - dalvik + native client = chrome os
確かに。。
あと+gearsか。
>>351 > つーかAndroidでブラウザ動かしたらChromeOSと同じ事だからw
違う。
特にセキュリティに対する考え方が全然違う。
だね。
Chromeによるセキュリティを考えてるようだから、
やっぱりChrome経由以外でアプリは動かせないようにしてくるんじゃないかな?
文字どうりChromeのためのOS。
> つーかAndroidでブラウザ動かしたらChromeOSと同じ事だからw
実は同じなのにGoogleは気づいてない、世間も記事も気づいてない、俺は気づいてる、とでも?w
お前が技術に詳しくないとしてもだな、ふつーに考えりゃ自分がなんか見落としてるか解ってないと思って調べるだろ
ブラウザの設計思想の違いなんてどうでもいいよ。
いずれandroidはChromeOSに吸収されていくんだろうね。
androidが動く環境だとChrome OSも動くだろうし。
androidは切り込み隊長みたいなもんか。
>>361 >違うのはリソース、セキュリティ、起動時間
せめて3行目まで読め
>>363 みんな分かってるよ、WindowsでIE動かしても同じ
違うのはリソース、セキュリティ、起動時間
ウェブベースの互換性に便乗するのにChromeでしか動かない非互換性をつけるわけがない
>>352 AndroidでOpera動いてるよ、他にもいくつか
367 :
352:2009/07/27(月) 15:06:46 ID:V7LbJZnF
>>366 >AndroidでOpera動いてるよ、他にもいくつか
Operaが、アプリケーションレイヤで動くアプリケーションだったら何も問題ない。
>>365 >androidが動く環境だとChrome OSも動くだろうし。
携帯にPC用リッチOS乗せろと。
逆はあってもそれはない。
>>368 通信環境がより発達して、ネットへのハイスピード常時接続があたりまえになれば
分からんぞ。あとオフライン時のキャッシュ技術がさらに進めば・・。
そもそもChrome OSってPC用って言っても既存のPCじゃないしね。
370 :
login:Penguin:2009/07/27(月) 17:06:11 ID:fWtpLtEK
残る問題はネーミングだな。
やっぱりChrome OSって技術者的なセンスの悪さだから(Googleらしくはあるけど)
Chromdowsみたいにパッとする名前がないと一般向けには厳しいかも。
なんという超センス
>>370 名前はGoogle OSでいいだろ
バックにLinux、さらにはChromeがあることすら意識させなきゃいい
家電向けを狙うなら
Apple TV(普通に売れてないけどあくまで例として)みたいに裏のOSの存在を意識させないのが理想
373 :
login:Penguin:2009/07/27(月) 17:15:11 ID:V7LbJZnF
詳しく知らないけど、Wi-fi使えば高速無線も安く使えそうじゃないですか。
>>369 どっかの記事のコピペと見まがう答えをありがとう。
消費電力とフットプリントに特化してチューニングせなあかん携帯OSとPC向けOSを統合したらあかんでしょう。
>>Chromdows
Lindowsを彷彿とさせるな、俺はこんなパチモンみたいな名前は絶対嫌だw
じゃあWinrome!
俺最悪だな、、、
なぜ誰も
Burning chrome
と
書かない
>>374 携帯の画面が少なくとも1024×768位になって画面サイズが15インチ位になれば
Chrome OSが乗っても不思議じゃないかもしれんよ
丸める液晶とか立体投影とか壁に投影とかそんな技術が普及すればすぐにでも
イマドキchromeってgoogleはサイバーパンクを引きずったジジイか。
Linux板なのに、ドシロウトのエッセイばかりになってきたぞ。
みんな俺様妄想語りたいだけ
>>376 俺にセンスがないのは認めるw
じゃあここらで一発センスのある名前とやらを頼む
Chrome de INTERNET
Windowsしか使ったことないのがいそうだよな、このスレ
386 :
login:Penguin:2009/07/27(月) 19:15:52 ID:V7LbJZnF
リリースもされていないに部外者が名前を決めるだってさ、恥ずかしいやつ
>>380 サイバーパンクが流行った頃、
SF読んでた40代の役員がいるって事だろ。
羨ましいとは思わんか?
日本の大企業にはそんなセンスのある役員はいない。
Windows vs Cheome人間
>>387 そういやアンドロイドにクロームだもんな。
ディックとギブスンか。
気づかなかったな。
参考までに、firefoxのchromeは何の関係が?
ところで
今日何食べた?
>>390 ギブソンが初めてPCを買いに行った時、
ガチャンガチャンとフロッピーで起動するPCを見て
現実のテクノロジーもまだまだだなと思ったと言う。
偉大な過渡期を経て
MS vs Googleの攻防戦が始まる。
どっちが勝ってもいいから楽しみにしてます。
>>312 >
>>271 > 共産板から出張チョン乙。
> 出張してきた革命戦士にはこのスレがいい
> linuxは共産主義のゴミ
>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217589214/l50 271だけど俺が書き込むと、どうも誘導されるらしいw スレ1でも難解なとこに誘導されたわ。
だが、取り組みそのものは非常にグローバルで共産的だと思うわ。
話題閑散そうなんで、ホレ。
→携帯電話も仮想化? 携帯電話向け仮想化プラットフォーム「VMware MVP」をみる
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/series/virtual/20090727_305086.html >携帯電話のOSが直接ドライバなどを取り扱うのではなく、ハイパーバイザー経由で扱うことになる。
前スレでもあったが、ネットブック(サブマシン)持つ奴らならWindowsPC持ってるよな?
↑まあ、ユーザからみてChromeOS積んだマシンに期待するのは、マンマシンインターフェースとブラウザが
「OSやセキュリティソフトを買わず」動くこと。ドライバの話はほっとけ。携帯も本質は同じ。
ローカルディスク云々ってのは、「ユーザデータをGoogle側で保管、管理することで、儲ける仕組みを作りたいから
端末にキャッシュこそさせても、なるべく保存はさせない仕組みが欲しい」って事ぐらい気づいてるんだろ?
妄想で恐縮だが、物理的に「無い」のではなく「使わせないように制御しようと考えてるよーん」程度に解釈したが。
まあ、概念は理解できてもSDカードくらい読み書き位できないとパンピーに売るにはきついと思うわ。
もう一歩踏み込んで、会社の事務やってる女でブラウザのキャッシュやCookieがどこにあるか分かってる奴が何人いる?
ユーザからのアクセスを制限したらどうなる? クレームになるか?
i‐modeに飼いならされた国内ガラケーブラウザではクッキーといったらお菓子だしな。
さらにパンピー目線に併せりゃ、ネットカフェの端末持ち出すかサル撃ちガラケー使うかの差だよな? 違うか?
すぐに立ち上がりYahooとmixi使えて、アバター使ったライトなネットゲームでも使えりゃそんなに文句ねーだろ。
そういう俺はFPSしかやらんから、まだまだWindowsは手放せね><
396 :
login:Penguin:2009/07/27(月) 22:29:33 ID:JLiVpALT
>>387 ソニエリから出る予定のアンドロイド携帯のコードネームは
『レイチェル』だな。
ベタかもしれんがいずれ日本から出るアンドロイドガラケーにも
この路線でネーミングして欲しいぞ。
既存のOSの概念を引きずってる限りスレを無駄に使うだけだな。
下らん。
既成概念を覆す
>>397先生の珍説にご期待ください
>>397 ブラウザだけじゃVGAの制御出来ないじゃん。
意図が不明だけど、ブラウザ上に仮想VGA作って制御すればいいのでは?
>>400 仮想VGAの先の実VGAは誰が制御するんだ?
402 :
login:Penguin:2009/07/28(火) 00:39:00 ID:HPS7yAP5
一時期人気があったシステム手帳のインターネット版
ネット経由で使えるサービスとアプリを自由に選べて、使用方法は使う人次第。
電子文房具に過ぎないな。
404 :
login:Penguin:2009/07/28(火) 00:53:28 ID:HPS7yAP5
405 :
login:Penguin:2009/07/28(火) 01:00:17 ID:HPS7yAP5
>>403 実VGAって何をさしてるんだ?HW構成もSW構成も知らないから説明無いと俺には答えることは出来ない。
>>405 >
>>403 > 実VGAって何をさしてるんだ?HW構成もSW構成も知らないから説明無いと俺には答えることは出来ない。
特定端末に乗ったVGAドライバなら、その端末でテストしてっから問題ねーだろがカス
って、マジ突っ込み恥ずかしいわ・・・
ここの人はOSがなんたるかを全く分かってなく、Web2.0みたいな偶像を追いかけているのですね。
実VGAってなんだ?
カーネルだろ、カーネルのドライバ
OpenGLがいいたいのか、ドライバがいいたいのか、さっぱりわからんちん
>>407 思い切ってOSがなんたるか語ってくれ。
まぁ「ドライバの話はほっとけ」てのは、特定のHW組み込まれて出荷されんだから、周辺機器が繋げなくて
困るっていう子はWindowsマシンか出来る子はLinuxマシンにつなげば?と。
ネットブックの利用用途は、ここにいる人が思うより限定的なんでしょ。
どうしても家のPCで印刷やディスクアクセスしたいならChromeOS積んだ端末がホスト端末制御すりゃ、
ドライバが必要なプリンタやストレージなんかはホスト側のOSに繋がってりゃいいんだよな?
わざわざそんな事すると思えんが。
デジカメ買ったけどプリンタ繋げないレベルの子は昔ながらのプリントサービスへ行きゃいいし。
Linux板の人たちに理解しがたいかも知れんがドライバが必要な周辺機器って、一般ユーザに敷居が
高いんじゃね。デバイスドライバのインスコってPCが動くようになった後の最初の壁だとおもうが。
OSの役割?コンピュータにくっついてるHWとアプリの間最下層のソフトウェア。それとUI提供じゃだめか?
ドライバとかMWはHWーOSとアプリの中間ソフトウェア。
下層のソフトは上位側のソフト屋が、直接HWを制御すんのがかったるからあんだろ?
UIとマンマシンインターフェース経由で「サービス」を必要とする一般人にはUI以外見えなくていいよな?
あ〜あ、バカだから話がどんどんズレてくw
長文で話があっちこっち飛ぶと訳わからんぞ
日記じゃなくて論文書くつもりで書いてくれ
今時の環境はハードウェアからUIへ至るまで何階層もあって
その間のコードや扱うデータの量が単純に肥大しているというのに
どんな魔法を使っても、同じ事をするならコード扱うデータも量は変わらない
よくMSとの対決とか書かれているけど対決ではなく
Google OSの革命だから一方的進化でしょ
MSは既存のまま残ると思うし
>>411 >あ〜あ、バカだから話がどんどんズレてくw
軌道修正してやって
>>413 >どんな魔法を使っても、同じ事をするならコード扱うデータも量は変わらない
コードやデータ量増えると、アプリ作ってる奴らと、下の基盤作る子とでは分業出来ない訳じゃないよなw
下でやらなきゃいけない事が肥大化しているから、起動は遅くなると言いたいの?
1. サードパーティがどれだけchromeOS用ドライバを作ってくれるか。
2. 各種デバイスのAPIセットはどうするのか。
ビジネスソフトは使えるけどTV録画もDVDリッピングも出来ないOSに、魅力を感じるかい?
感じてるからこそ盛り上がってる、お前が興味ないなら来なければいいだけ
お前のやってることは自転車の愛好会かなんかにわざわざ出向いて
「エンジンが無くて一人でしか乗れない乗り物に魅力を感じるかい?どうせそんなの普及しないよ」って言ってるようなもん
空気嫁w
>>418 例えが悪くて全然分からんw
OSを作るといった以上は、SolarisとかESXiが陥ってるドライバ不足を解決するブレイクスルーを持ってると思ってる。
ただブラウザ搭載したLinuxをわざわざ出すだけならGearを拡張した方が効率的でしょ。
>>OSを作るといった以上は、SolarisとかESXiが陥ってるドライバ不足を解決するブレイクスルーを持ってると思ってる。
Linuxカーネル使うのに何意味わからんこと言ってるんだ
>>ビジネスソフトは使えるけどTV録画もDVDリッピングも出来ないOSに、魅力を感じるかい?
ブラウザ専用OSってGoogle自身が言ってるのに、そのコンセプトに魅力を感じないんだろ?何しに来てるんだよって話
なんだ、Linuxか。
標準ディストリになってくれればいいな。
2番は解決する気あるのかね。
ことある毎に裏でX立ち上げてネイティブアプリ使わなあかんとかバカらしくね?
Chrome搭載したUbuntuに対するアドバンテージは現時点で何?
テンプレぐらい嫁
>>422 読んだ。答えねえよ。
>Chromeが走るOSはウェブ以前の発想で設計されたもの。
DTMとかCD焼きはウェブ以前の発想の異物であり、ナンセンスと。
>アプリはwebアプリ。Chrome OSでもほかのブラウザでも動く。
んじゃ、アプリの数でX + Gtkにアドバンテージがあるね。
アレか、PC-98の文豪モデルとかそんなんか。
ワープロへの原点回帰。
425 :
login:Penguin:2009/07/28(火) 10:34:17 ID:HPS7yAP5
>>425 死ぬほど理解した。
公衆IP網が無いと役に立たない電子手帳を作る気なんだな。
ネットブックと既存のOSの不親和は気になっていた。良い方向だ。
しかしながら、ネットブックと同じく、ニッチだな。
427 :
login:Penguin:2009/07/28(火) 10:49:20 ID:HPS7yAP5
この投稿へのリンクの中の「今週の話題 : Google Chrome OS 発表!」に
書かれているようにしないとニッチなまま消えるんじゃないの。
428 :
login:Penguin:2009/07/28(火) 11:22:24 ID:R3a7Nqab
>>426 今はニッチかもしれんが、いずれメジャーになる。
かつてのメインフレームからPCに移行したのと同じく。
ニッチもサッチもどうにもWindows
ダウングレード付権とか悪い冗談だよ
>>407 Chrome OSの責任者たちも、
自分達はコンピュータ・サイエンスで
これまでOSと呼ばれてきたのは何なのかよく知っていたが、
Microsoftと司法省の争いをみて、
一体OSとは何なのかよく分からなくなってきた、と言ってましたよ。
オンラインストレージも提供してくれるのかな?
いちいちPCと同期取ったりとか面倒でしょうがない。
DropBoxや、ZumoDriveみたいなシームレスで使える奴希望
>>420 AndroidでもChrome OSでもLinuxを使っているのは、
デバイスドライバレベルで仕事する人たちのためだろうね。
libcなんかはNetBSDのやつ使っているのに。
>>432 >
>>420 >AndroidでもChrome OSでもLinuxを使っているのは、
>デバイスドライバレベルで仕事する人たちのためだろうね。
>libcなんかはNetBSDのやつ使っているのに。
要求仕様を満たす手段であって目的では無いよね
現時点での選択肢のうち最適解が妥当じゃね?
>>432 きみ、OSの知識全くないね
というか、コンピュータの基礎的な知識すらないんじゃない?
黙っててくれないかな。 頭いたくなるわ。
>>435 >
>>434 >口汚い奴は黙ってろ、スレが汚れる。
大人げ無くて申し訳無い。煽りに過敏になった。
>>436 Linuxなら、すでにOpenGL、無線LAN、電源管理、プリンタなど
ドライバをメーカーが提供しているケースがあるから、
それでカーネルにライセンス的に制約の少ないNetBSDではなく、
Linuxを使っているということを言っています。
glibcをリンクするとライセンス的に制約が大きくなるので、
AndroidではNetBSDのものを使ってます。
>>438 > glibcをリンクするとライセンス的に制約が大きくなるので、
> AndroidではNetBSDのものを使ってます。
新幹線は速いので車に新幹線の車輪を付けて使ってます
的な発言だな
マジでもう少し勉強した方がいい
>>440 お前の例えはよう分からん。
セグウェイは公道を走ると捕まるので、原付に乗ります。的な。
LGPLだと不都合があったんでしょう。
なんか、未だに誤解してる人がいるのな…
>>3からの抜粋(『』などはオラがつけたでぇ)
Google Chrome OS は『大部分の時間をウェブで過ごすユーザー向け』に開発されているもので、
小さいネットブックからフルサイズのデスクトップまでのコンピューターをターゲットとしたものです。
『Google Chrome OS と Android で重なる領域はあります』が、選択肢を用意するということは、
Google を含むすべての人々の利益のためのイノベーションを加速させるものだと信じます。
(多くの人が、)どこにいても自分のデータを入手できて、コンピューターを失くしたりファイルのバックアップ
を忘れる心配から解放されたいと願っていて、ハードウェアを新しくするたびに何時間もかけてコンピュー
ターの環境設定をしたり、ソフトウェアの更新を常に気にしたりしたくないと思っています。
(ウェブベースのアプリケーションは、)Google Chrome OS だけでなく、Windows、Mac、Linux などで
動作するいずれの標準規格ブラウザでも動作します
そして、『ユーザーの満足度が高まれば今後もっと多くの時間をインターネットに割いてくれるようになる』
と考えると、ユーザーのよりよいコンピューティング・エクスペリエンスは Google のためでもあるのです。
>>442 コピペを自分の手柄的に扱うあなたがうざいです。
>>443 君のようなアホが湧くよりよいだろw
ニッチというより、年賀状ソフトさえあればこれで十分という層はかなりいるわけで…
(世界的にみたら年賀状ソフトもいらないわな)
ネットコンピューター家電OSと思ったらいいんでないの?
起動すれば誰でもすぐにインターネット「だけ」を行えるインターネット端末用OSに何言ってるの
>>444 年賀状もWEBでデザインして送れるとこすでにあるしな
自分で年賀ハガキ買ったり、わざわざそれだけの為にプリンタ買ったりとか
もうすぐ時代遅れになるのかもな。
個人的には、仕事と細かいことはwindows、プライベートのメインはこっちってなれば最高だけどね
後はChrome OSに刺激されて使いやすい小型のガジェットが沢山出てくれば幸せだな
PSPをゲームせずに、持ち歩いて動画見るために買ってるヤツラも取り込めるかもw
音楽聴いてても動画って外で見ない。
一人で笑ってるのって客観的に不快だし。
で結局ネットブックで何をするか考えるとiPhoneで満足してんだよな。
ChromeOSに期待したが、地下鉄移動が多い都心だと電車で手軽に使えるマシンが必要。
iPhoneってモバイルインターネットの完成系を作ってしまったんだなと、改めて実感したわ。
Googleの取り組みは否定はしないし、頑張って欲しい。
ただ、今のライフスタイルだとノート型の端末は入らない子。
Apple関係を褒める奴の言葉はどうして
こうまで無知を曝け出して、そして癇に障るのだろう
>>451 反論できないなら出てくんなよw
>>450 今の公衆IP網がプアな日本ではオフラインでの処理が重要だよな。
google OSには設計レベルでそれがない。
>>450 Flashも使えなくて満足してる超ライトなネットユーザーはそうかもねw
>>452 Androidの構成見ると、LinuxKernel に Wifi Driver入ってるからChromeOSでも Wifi遣うんじゃないの?
部外者の勝手な想像だから当てにはならんと思うが。
>>454 うん。日本のそこらかしこにアクセスポイントなんて無いだろ?
それが実情。
>>454 Androidにあるからではなく、ネット接続前提のOSなんだから、
WiFiが使えないわけがないよ。
>>446 その言い方だとPS3ブラウザの機能拡張版みたいなOSだな
それならいっそネトブクみたいなPCじゃなくてもいい気もするが
>>453 >
>>450 >Flashも使えなくて満足してる超ライトなネットユーザーはそうかもねw
Flashが使えるヘビーユーザさんの一押しのサイトは?
>>451 >Apple関係を褒める奴の言葉はどうして
>こうまで無知を曝け出して、そして癇に障るのだろう
どの辺が無知なのか興味あるわ
そもそも Google Gear 等オフラインに力入れているのが Google な件
ローカルストレージの存在を前提にしないChrome OSがオフラインに対応するかは不明だけど
だからローカルストレージが無かったらOSをブートする手段が無いと何度言えば
>>459 無知ってか…基本的に頭がズレてるんじゃねw
上のPSPに反応して悦に入った自分のモバイルライフを語ってるけど、
>>448は、「Chrome OSに刺激されて使いやすい小型のガジェットが沢山出てくれば〜PSP」といっているだけ
ネットブックとモバイルは、そもそもイコールじゃないし、Chrome OSとモバイルもイコールじゃない
正直、薄ら寒いレベル
>>463 488はまったく関係ないわ。
おれ自身のライフスタイルに当てはめて「今はノートPC(ネットブック)の型した端末は要らない」と説明してつもり。
無知な奴の発言で癪にさわったみたいで悪かったな。
>ネットブックとモバイルは、そもそもイコールじゃないし、Chrome OSとモバイルもイコールじゃない
仰るとおりです。
>>460 あんたこそWebアプリの構造を理解していますか?
サーバで各種オフロードを行ってクライアントをシン化するというアプローチなのだから、
ローカルストレージがあったところで何も変わらん。
Googleの公式ブログに
Chromeって当初はネットブックをターゲットってあるから
全然関係無いわけでもなかろう。
携帯なんかのモバイル機器にはAndroidで
いわゆるモバイルPCにはChromeって目論見でしょ。
またデタラメ詐欺師がシンクラシンクラ連呼してるけど、
スマートフォンやPDAよりも遥かにパワフルで広大なストレージとメモリも持っている
ネットブックをターゲットにすると言っているものを、
携帯やPDAですらやっていないシンクライアント化とか、本気でほざいてんのかね?
ぶっちゃければ、プロセッシングパワーはユーザーの手元に既に潤沢にあるんだよ。
こんなものを遥か遠くのサーバサイドで実行なんかする方がボトルネックになる。
そして最もキツく厳しいボトルネックはネットワーク、伝送経路にあるという原理上の制約も
どうやら頭には入っていないようだしなあ
省メモリ化に血道を上げてようやく実装したAndroidよりは遥かに緩い環境を使えるのに、
演算力も広大なメモリやストレージも使わずにシンクラシンクラって、バカじゃねーかと
バカじゃないか、ではなく、馬鹿なんだけどね。
>>448 仕事でwindowsなんて使いたくない
よくもまあまだ出ていないOSについて語れるもんだ
>>465 > ローカルストレージがあったところで何も変わらん。
よくこんなことがはずかしげもなく言えるわ。
Chrome OS は最初ネットブック狙いだから当然ローカルストレージ前提だろうな、でも
>>ローカルストレージが無かったらOSをブートする手段が無いと
PXE ブートならストレージいらん、PXE ROM はストレージじゃないし
それは技術的に可能でも、
Google Gear, HTML5 client-side DBに力入れてるGoogleは、
ローカルストレージ活用し、オフライン利用を強力にサポートする方向でしょう。
ChromeOSの目的は最小限のコストでブラウザを動かす事
ローカールなリソースは極力削るだろう
もしネットブックならばローカルストレージは馬鹿げてる
いつ落としたり踏んだりするか分からない、紛失盗難もある
そんな物にデーターを置くかい?
ローカルストレージはキャッシュのみ
OSで余った部分はユーザーデータで使えるさ。
>>467 シンクラに恨みでもあるのか?
セキュアなプラットホームとしてシンクラが必要なとこもあるだろうに。
だいぶ前から粘着してる基地外、激しく荒れるからほっとけ
閑話休題
マルチメディア関連のアプリも
全部WEBベースになるんだろうか?
一瞬ホワイトベースに見えた。疲れてるみたいだ…
PXEブートなんてLAN内にブート鯖立ててそこからブートイメージを読めなければ無理だし、
ChromeOSはPXEブートでネットブートできるに決まってるなんて駄法螺ぶっこくようなド素人に
自宅や職場のLANにブート鯖立てさせて、ブートの度に鯖のMACをいちいち手入力させるのか?
バラ色の未来だな(笑
お出かけ先ではどうするつもりだろうな
常識的にも物理的にも不可能なことでも、不思議な妄想で可能ということになっているのか?
夢が広がるなあ(笑)
>>ブートの度に鯖のMACをいちいち手入力させるのか?
お前PXEってMAC入れると思ってるの?パソコンのパの字も知らないど素人はLモードでも使っとけw
>>ChromeOSはPXEブートでネットブートできるに決まってる
俺にはそんな書き込みみえんなぁ、ついに幻覚でも見え始めたか?早く精神科行ったほうがいいぞw
と口汚い文体をまねしてみたけどどうだ
>>481 世間一般では馬鹿が伝染った、と言われる。
何する気かしらんけど、Gnomeだけは勘弁してくれ
>>478 「Webベース」の意味によるんじゃないの。
そういう「お題」は意味がないと思う。
長文だりーな簡潔に書けないのは無能それともライター気取りちゃんか
腰がいてぇ。なおせ
Chrome OS本体をネットブートにする必要が分からない。
>>484 何もかもを Google Chrome OS でやる必要は無い。
貴方は携帯やハンドヘルドPCでマルチメディア関係の作業をするかい?
普通はしないだろう。 そりゃ、出来たら嬉しいが別問題だ。
身の回りにりなっくちゅで動くデバイスいっぱいあんだろ
ユーザーランドが若干違うだけだし
>>486 頭悪いなw
たとえばこれからネットブート型のシンクライアントを構築するとする、OSは何を選ぶ?
ChromeOSは有力な候補だ
ブートの方法はOSで決まるわけじゃない、どうブートさせるかは使う側で決めるんだよ
WIndowsしか知らない人かな?
LinuxはHDDだけてなくCDからもUSBメモリからもブートするしネットブートも可能だ
おそらく技術屋が考えつくあやゆる方式でブートされている
>>486 Google社側から個人情報も管理したいからに決まってるじゃん
WAN経由でPXEブートさせる方法をkwsk
>>489 >>486が頭悪いかどうかの判定は保留させてもらうが、お前が電波なのは確定事項だ
だいたい、ChromeOSがネットブートなわけがないだろw
つか、ネットブートなんて実際問題、必要性どころか意味がない
立ち上げ時のアップデートチェックと更新、たぶん用意されるだろうクラウドストレージに保存された設定の同期
これをネットブートと呼びたいなら、勝手によべばいいんじゃね?
ついでに、シンクラの話題はアプリケーション、たとえばgメールは広義にはシンクラと呼べるんじゃね、みたいな話題(前スレ)に
仕様オタが噛み付いてきたのが始まりで、シンクラ端末みたいなのをChromeOSでやると本気で思ってるやつはいないだろ?
いたら、これも電波確定だろう
ともあれ、仕様オタの粘着な絡みは見ていてうざすぎる…
>>467 >ぶっちゃければ、プロセッシングパワーはユーザーの手元に既に潤沢にあるんだよ。
大事なデータや顧客情報はユーザの手元に無い方がリスクヘッジになるって事くらい理解出来るよな。
高速処理、ネットワーク高負荷、コスト増<<セキュア
ユーザビリティー、生産性<<可用性
マシンパワー消費=バッテリ消費<<長時間駆動
システムの「要件定義」が異なれば優先事項変わるよな?
ネットワーク端末はシステムの一部にすぎないのに、シンを一方的に否定する態度がマジでうざい
学者なら未来の為に1つの理想を追及すりゃ良いが現実は違う。
人の事バカにするなら、お前が現状の要求条件全てを把握し、カバーする最適解を提示しろ
>その他の賢者さん スレち長文すま
大事な顧客情報をGoogleに預けた時点でアウト
>>493 ほんと馬鹿だねw
どうブートするかはPCメーカーが決める事だから
なんでこんな簡単な事が理解できないのかな
一応言っておくけどシンクライアントにどのOSを使うかも自由だからね
この手の馬鹿相手にはシンクライアントっぽい物と言った方がいいか
過去の細かい定義をひけらかしてちょっとでも違えばそれはシンクライアントではないとやる
ようするに知識ひけらかして威張りたいだけ
久しぶりにこのスレ見たら、相変わらず
無知なバカの長文と、勘違い&間違い指摘ばっかだね。
見る価値ゼロだわ。あ、それを狙ってバカ長文書いてるのか。
シンクラするぞシンクラするぞシンクラするぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
君もアーリーを目指そう
マハーポーシャ!
自分勝手にシンクライアントと限定するから、
ローカルデータを持たない妄想が膨らむのだ。
Googleはそんな限定しちゃいないのにねw
>>496 >大事な顧客情報をGoogleに預けた時点でアウト
すれちって言った通りGoogleもChromeOSも関係なく、純粋にシンクラの事言いたかったんだわ。
俺も今の時点で企業にその選択は無いと思ってるが、この先の話はしらん
>>500 >久しぶりにこのスレ見たら、相変わらず
>無知なバカの長文と、勘違い&間違い指摘ばっかだね。
相当優秀なお方とお見受けした。
是非とも貴方のご意見を参考にしたい。
>>503 データアクセスはUSBデバイスを弾くとかネットワークを制限するといった実装の問題
シンクライアントであることが本質ではない
chrome OS でたら
firefox OSを作り出し始める輩でてくるだろうなぁ
>>233 それブラウザだろ。
あと、先にoperaがやってるから。 その動画じゃまるでgoogleが始めたかのように言ってるけどなwww
>>506 MS 「IEOS出します」
EU 「あ、それ独禁法違反だからブラウザ差し替えられるようにしてね」
…あれ?
>>505 >
>>503 データアクセス?
完全な個人攻撃だがユーザー要件によっては、シンクラが最適解になるって例えで、うざいの黙らせたかっただけ。
>>508 MSとしてはIE4のアクティブデスクトップですでに通った道のような気がする。
appleは先日iPhoneアプリのGoogle voiceを締め出した
MSとYahooは手を組みサーチエンジンと広告を強化した件にしても
昨今のGoogle対その他の攻勢は目に見えて増えてる
Googleの驚異がこの巨大3社を突き動かしてる
だが俺はやはりGoogleを押す、はやくOS出せ !!
android の live cd もう試してみた?
vmware じゃマウスが動かなかったけど動作はなかなか軽かったよ。
>>512 PC用のCPUでまともに動かんと携帯向けOSとして役に立たんよ。
PC向けのアンドロ開発キットって、PC用Linuxの上で、Androidケータイの
エミュレータ動かしてるんじゃなかった?
516 :
login:Penguin:2009/07/31(金) 10:42:16 ID:h2JDyBv/
Net Book ではandroid とChrome OSが思いっきりバッティングするけど
どっちの方がよりOSとして向いているんだろうか?
>>516 アンドロ:携帯
クローム:ネットブック
まぁ、どっちか生き残った方がメインラインになるんじゃね?
OSとしてならWindowsかUbuntuが優秀。
ディストロをOSとか言っちゃう男の人って
>>502 その通りだね。
それなのによく知りもしない奴が、
WANでNetBootだと新しいプロトコルがいる!とか暴れてるw
GOOGLEが作ると聞いてすっ飛んできますた
これネトブック用なんでつか?
カーネルはLINUXでWMは独自なんでつか?
ディストロとディストリどっちが正しいの?
個人的にはディストリなのかなーって思ってるんだけど
>>523 変な省略だから両方正しくない。
厨房臭い言い方だね。
英語で使われるdistroをカナ表記したディストロ
カナのディストリビューションを短縮したディストリ
誰も話題にしてないけど、既存のソフトウェアに対する互換性の問題はどうするんだ?
その疑問を投げかける前に頼むからテンプレと3の本家情報位読んでくれ
たぶんchrome OSの目指していることはローカルもクラウドも意識しないで使える環境でしょ。
賢者多くて、誰も言わんがディープなスカトロに感じて困る
>>528 つまり、NetBookにWeb鯖を立てて、ローカルで使いにくいHTTPベースのC/Sシステムを使えと言うことですか?
Web2.0みたいな能書きはたくさんだ。具体的方策を出せ。と言いたい。
Gears?
ヤフオクとかのパスワード入力の文字がめちゃくちゃ小さいんだけど
大きくする方法ないの?
おすすめのでぃす(ryとここかぶって見えるな!な!
同じ話題のループループループみんな賢者みんな阿呆ワッショイ
ところで俺の腰なおせ
ttp://japanese.engadget.com/2009/07/31/crunchpad-3g/ >ソフトウェア面では「ストレージはなく、クラウド・コンピューティングと
>呼ばれるサーバ上でプログラムは動作する」とのこと。
>「OSは内製」という微妙な表現もスルーして、確実そうなのはWebKitベースの
>ブラウザ、バーチャルキーボード付きといったあたりです。
ウィンドウマネージャーは無いのでタイトルバーは無し
ブラウザはaroraかな?
ChromeOSもこんな感じのイメージで当たらずとも遠からず
むろんハードはカードサイズやWindowsPCのインスタント起動用など様々
>>534 医者か接骨院へ
他のスレでも見た気がするから、重傷だろう。
明日行ってこい
OSはGoogleに決めました
ChromeOSでAzureを使ったらOSは何?
この場合OSはWindowsになる
包丁は調理道具にも凶器にもなる
>>538 >この場合OSはWindowsになる
頭おかしいのか?
>>530 Chromeはローカル表示用に最初からWeb鯖内蔵してる
>>541 >
>>538 > Azureを何だと思っているんだ?
大阪・ミナミのアメリカ村にあるブラックミュージックを中心とするCLUB
なんだ、大阪民国か
>>538 何でこの板では、このような基礎的な知識も持たない奴が
偉そうに語ろうとするのだろうか?
>>541 へー、アンタは分かってるんだw
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090724/334425/ >3年前のコラムでは、カトラー氏がWindows OSの開発部門からオンラインサービス「Windows Live」
>の開発部門に異動したことを指して「Windows OSの開発現場を離れた」と表現していました。
>しかしカトラー氏がWindows Live部門に異動して「改めて開発を始めたもの」は、やはりWindows OSでした。
だってさ
ChromeOSが自身がOSとして振る舞ったりWindows Azure(=OSな)の一部となったりする
OSって何?
そろそろ頭をクラウド世代に切り替えないと落ちこぼれるよ
>>547 きみ、自分がなに書いてるか理解してる?
>ChromeOSが自身がOSとして振る舞ったりWindows Azure(=OSな)の一部となったりするOSって何?
Chrome OSが Windows Azure の一部になるのか?w
ほんとに電波さん?
このスレ、ドザが出張してそうだなw
>>547 クラウド自体が10年行き過ぎた技術だから、3DOみたいに滅びるよ。
また馬鹿な子が虚勢張ってるねw
ネットまで含めて一個の装置なんだよ
目の前にあるPCは主体性を持って動いてるのかもしれないし、何かの一部として動いてるのかもしれない
ローカルとネットのどちらが主体かはコロコロ変わる
例えば
PCがサーバーをリモートで使ってる?
それともサーバーがPCをリモートで使ってる?
後者ならPCはウェブベースで動く端末デバイスにすぎない、つまりtty的立場
ユーザーはどっちがどうでも関係ないけどさ
>>551 それを実現するにはユビキタスネットワークが必要。
それは当面実現しない。
なので、早すぎた技術と言っている。
結局10年後もそれは実現出来ず、別のソリューションがメインラインになってると思われ、
>>552 坂村先生のシンパなんですね わかります。
>>552
>>ユビキタスネットワークが必要。
笑うところか?
>>555 > >>552
> >>ユビキタスネットワークが必要。
> 笑うところか?
携帯のネットワークはもういいから、地下鉄内だけ何とかしてくれ。
WLAN‐APの車両装備必須にして欲しいわ。
とりあえず、ユビキタスネットワークググってから言った方が笑われないよ
匿名掲示板でよかったね、
人前で得意気に披露してたら呆れられちゃって一同爆笑だったかもね。言わなかった方がよかったなぁ
Chrome OSに何一つ貢献したわけでないのに、なんともみんな上から目線だなぁ。
Linux板で何を言ってる
小さい画面でなにかするネットブックでは、ブラウザがより表示領域を増やそうとしている
GoogleChromeは、メニューバーがなくなってる
そして、MozillaFirefoxの4に向けたモックアップがでたが、これもChromeと同じでメニューバーが
なくなって、表示領域を増やす方向、Safari4も同じ
chromeにはフルスクリーンモードなるものもある
IEなんて何年前からあると・・・ >全画面表示(キオスク・シアターモード)
メニューバーもIE7以降基本的に非表示だしな。
564 :
login:Penguin:2009/08/03(月) 10:06:53 ID:ukKwoWjX
で、Chrom OS ってまだβ版公開されてないの?
ググレかす!
>>563 ごてごて重くしちゃってるから、何も考えてないなろうなw
x64用は出るのかな?
>>556 ChromeOSは基本的に単体では機能せず常時接続が必要だよ
もしモバイルで使うならユビキタスネットワークw
基本的には電話と同じで回線につながないと役に立たない
>>567 >glxgearsコマンドで確認したところ、FPSは50〜60程度
これは垂直ブランクと同期してるだけと思う、やや意外な結果って・・・
もしdriが動いてないならglxgearsのテストなど無意味だし
罵倒してあげたい所だけどこれでLinuxに詳しい人、Linux担当記者なんだろうな、時代は変わった
過疎ったなー。視野の狭いシンクラ嫌いの子、反論スレ待ってたのに。
下の発表であったから珍しくシンクラネタで盛り上がったのに。
米Google、オープンソースのリモートデスクトップサーバー「Neatx」を発表
Google Codeの「Neatx」プロジェクトページ
http://code.google.com/p/neatx これだけガジェット沢山あれば、ネットブックなんてリモコンのひとつだってことだろな。
高機能なリモコンが必要とするOSの有り方考えりゃウイルス対策が必要なWindowsにはならんよな。
>>568 ネットブックのメモリーが4Gbytes以上になったら出るんじゃないか?
>>569 > ChromeOSは基本的に単体では機能せず常時接続が必要だよ
オフラインでも動くよ
>>570 残念無念、i386版じゃオイラのマシンで試せないよ、使った感想教えてほしいな(i386が羨ましいな。
>>566 そうだね。
メニューバー廃止は結果的にたまたまUIの方向が似通っただけだと思う。
575 :
573:2009/08/05(水) 02:16:07 ID:Ssmk6irC
>>570 見直したら64bit版もありますね、これから試してみようかな。
会員制ページを貼るな。
ブグルだっけ?
手元のグラボを使って3D演算するのだからクラウドとは違うだろ。
クラウドで3Dと言ったら鯖側で画面描画を終わった状態の画像が送られてこないと
なぜそうなるかな
クラウドとローカルのリソース配分は自由
例えば、リソース配分を目一杯ローカルに振ってるのがJavaScriptのベンチマーク
主体はサーバー側だけどしゃかりきに動いているのはローカル
主人はローカルに仕事を命じて結果を集計、表示するだけ
WebGLでサーバー側からJavaScriptを介してリモートでローカルのGPUを使えるようになる
クラウドの可能性がまた広がる
クラウドとはこうだ、と決めつけずになんでもクラウドと言っておいた方が当たるよ
何でもアリ、定義するのはアホらしい
つかみ所のない雲のような物でいいじゃないか=クラウド
近所のスーパーで売ってるネギはクラウド?
もうクラウド何かみんな利用してるじゃん
Gmailってクラウドだろ
あれはセフィロスじゃなかった?
Google OSがでたら、さっくり乗り換えるわw
糞ゲイツ帝国よ! さらば!
なんだかんだでWinはOfficeが強いからなぁ。
しかし、Macが実現出来なかった、
ホームユースからのシェア奪取という点でChromeには期待したい。
「軽いネットとメール位ならこれで十分ですよ」と言って
家電量販店の兄ちゃんが勧められるようになればあるいは。
585 :
573:2009/08/06(木) 01:25:33 ID:SL/42ASq
MS OFFICEのパッケージとOS合わせた値段と同じ程度か、それ以下の価格でNewBookが発売されれば、
今まで手を出していなかった層の人たちにも購入して一期に広まりそうだね。
>>584 ところが、MSOfficeはファイルフォーマットが標準規格化されただろ?
今やJavaアプレットだけ、JavaScriptだけ、HTML5だけでもMSOfficeの代替物が作れるんだぜ
まあ、代替物ではMSの独自拡張は真似できないけど
>>583 Google OS = Chrome OS ?
Gmailはクラウドだよな
Gmailのメールのみならず設定もローカルには保存されないし
どの(違った)端末からアクセスしても、同じメールが扱える
アカウントとパスワードだけしってればいい
iGoogleとかあの辺のサービス全部そうだ
cookieを使うし普通のWebアプリだろ
WEBアプリは須らくクラウドらしいよ。
>>584 >なんだかんだでWinはOfficeが強いからなぁ。
>しかし、Macが実現出来なかった、
>ホームユースからのシェア奪取という点でChromeには期待したい。
Macはシェア重視の戦略と真逆行ってるから、PCの価格維持出来るんだよな?
MSと同じ売り場でデュアルとシングルブートモデル出して価格差でユーザー誘導出来るなら売り手とすりゃ商売しやすい。
コンシューマでOffice搭載薦めるってのも時代錯誤だしな
細かい定義は無駄だよ
クラウドはシンクライアントすら飲み込む大雑把でデタラメに広大な概念
(逆にシンクライアントもクラウドを飲み込みそうな大スケールだけど)
視野の狭い人はクラウドの全てを見た、クラウドを定義できると言う
でもそんなはずない
まだ誰もクラウドの全容は見たことが無い、明日あたらしいアイデアが生まれるかもしれない
ついで
Firefoxでワードを選択して右クリックするとメニューが出てGoogleで検索、普通はこう
ところが
BIGLOBE関連(なんでも相談とか)のサイトで同じ操作やるとBIGLOBEのメニューが出てくる
もちろんアドオンでもプラグインでもない
ローカルで動いてると思ってた機能も実はネット側に乗っ取られている
このシームレス感が今を実感させてくれる
クラウドも気づかれる事なく密やかに侵食し、気づいた時にはクラウドだらけになっていると思う
ユーザーはそれがクラウドかどうかなんて気にしない
BIGLOBEのメニューのデザインはWindowsに合わせてある
だからWindowsで使っていたら全く違和感なくスルーしてたかもしれない
Linuxだから突然Windows風味のメニューが出現してギョッとしたけどさ
linux版chrome3.0.196出てた。
pluginsディレクトリ作らなくてもfirefoxプラグインを認識してくれる。
フォントの変更に一応対応(でもまだおかしい)。
パフォーマンスはあがってるらしく、起動も体感速度もfirefox3.5より上?
596 :
login:Penguin:2009/08/06(木) 16:51:38 ID:rpM5ZXiC
>>595 俺はPPAのレポジトリから、chromiumのデイリービルドを入れてたりするけど、今日のアップデートで、3.0.198になってた。
最近は、UI周りの改良が大きいような気がする。
テーマも、GTKにもあわせられるし、いくつかあるオリジナルのテーマにも簡単に変更できるし。
いろいろ改良されて、よりLinux環境に馴染むようになってきてる気がする。
もしかしたら、個人的な主観に過ぎないのかもしれないけど、近いうちにメインで常用できるようになる気がする。
HTML5 から落ちた Theora がベースとした On2VP3 の開発元でもあるね
もしかして、VP8のオープン化もあり?
つか、FLVはもう死んでくれ…
h264で統一してくれ…
FLV5のビデオ形式がH264だよ
>>599 どの道全ての特許を回避した高性能コーデックは無理だろうからオープンと言っても首根っこは
MPEG LAあたりに押さえられると思う
Firefoxが採用できるのは完全にロイヤリティフリーな物なのでvideoタグは厳しい
ロイヤリティフリーなTheoraは性能的に魅力がなくmpeg4関係はフリーではない
Googleとしては数パーセント帯域を削るだけでも莫大なコスト削減になるので性能面は妥協できない
>>601 > Firefoxが採用できるのは完全にロイヤリティフリーな物なのでvideoタグは厳しい
(゚Д゚)ハァ?
なら火狐からフラッシュが見られるはずないよね
FlashPlayerはFirefoxじゃないから
それにFlashPlayerはAdobeがロイヤリティを支払ってるし
例えばFirefoxにH264を組み込んだら誰がロイヤリティ払うの?
何でモジラがFirefoxにH264を組み込むと思うの?
常識的に考えてデコーダ部分はアドオンで対応するにきまってるだろ
しかもH264ならOSがWinの場合デコーダ内蔵してるからそれを流用もできるし
そもそもH264にロイヤリティ……?
>>605 > OSがWinの場合
それは板違いだろ。
>>601はアホだと思うが、
firefoxはGPLな部分があるから、
libflashplayer.soのリンクがかなり危ういのは確か。
>>598 ここ一週間の変更で表示が3倍は速くなった感じ。ちょっとビックリした。
日本語ロケールも対応したし、もう一段階速くなったら乗り換えても
いいかなと思った。
>>605 アドオンじゃなく対応するというのがvideoタグの趣旨かと。
>>606 debianじゃnon-freeになってるし。
>608
>アドオンじゃなく対応
……正気か?
videoタグってのはブラウザにコーデック組み込むのが趣旨だから
ブラウザ自体をFlashPlayerみたいにしてしまえってアイデア
つかアドオンなら今までと同じじゃん
mplayer-pluginやらvlc-pluginやらが入ってるだろ?
例えば、だ。
a や table、img タグをアドオンやプラグインで対応したとして
そのブラウザエンジンは HTML に対応しているといえるだろうか?
タグになった以上はブラウザエンジンが内部処理(ブラウザの管理下)できて当然。
zlib や libpng、libjpeg や標準DLLとアドオンやプラグインは違うものだよ。
つまりimgでSVGが表示できないIEはHTMLに非対応なんですね、分かりません
audioタグだけで音鳴るのか
スピーカいらんのか
ぐっぐるパネエ
ffmpegをプラグインから呼ぶのとブラウザから呼ぶのと一体どう違うんだろう
>>612 SVG に対応していないだけで img タグ自体は IE が表示してるだろ。
>>615 ブラウザの管理下にあるか、プラグインの管理下にあるか。
標準機能として実装されているかどうか。
文章属性として処理するか、差込情報として処理するか。
>>617 >SVG
表示できなくてもタグさえ解釈できればいいってこと?
じゃあvideo要素も同じように、ブラウザはタグ解釈だけして
デコードはアドオンやプラグインやOSが対応するに決まってるじゃん
HTML5の仕様ってのは、ホームページ作成者の負担が軽減するってだけだよな
エンジン部分は、いつも通り
Webなんて進化の早い分野で標準を決めてもすぐ陳腐化するだけだろうがな
W3Cに迅速な対応は期待してない
>>618 IE の img タグは「SVGの表示には非対応」てだけだろ。
> つまりimgでSVGが表示できないIEはHTMLに非対応
そもそもどの HTML 規格で img タグで SVG 表示に対応することが仕様になったんだ?
img タグはあくまでも「画像要素」なだけでブラウザが対応する形式は自由だろ。
で、各ブラウザの img タグで表示可能形式のうちプラグインで対応しているのはあるのか?
考えるまでも無く明示的に embed タグなんかで外部引渡しが必要だろ。
>>621 どのHTML規格でvideoタグで(例えば)H.264に対応することが仕様になったんだ?って言い返せる気がするんだが気のせい?
>>622 仕様にはなってないな(HTML5でのサポートコーデックを何にするかで議論がまとまらなかったから)
Firefox 3.5:Ogg Theoraをサポート
Safari 4:QuickTimeとH.264をサポート
Google Chrome 3:Ogg TheoraとH.264をサポート
というのが現状(Operaは10から対応予定 IEは知らん)
上に書かれてるような事情でFxは出来るだけ権利関連でフリーなものを採用したいところだし
AppleがH.264(とQT)を採用するのも必然
Chromeは様子見ってところか
>>611 そこら辺の扱いはOSによっても違うからな
例えばMacだとmidiもMP3もQuickTimeが引き受けてブラウザ内でならすからブラウザだけで鳴ってるように「見える」
なってないでしょ?
だから各HTML5対応ブラウザが自由に実装しているわけだし。
元々の話はHTMLタグをブラウザが解釈、表示するのが一般的で
プラグインやアドオンに引き渡すものじゃないだろ?って流れ
(video タグなら要素として与えられたファイルをプラグインに渡さないでしょって話)
>>624 うんなってない。じゃあ問題なくね?
video要素がimgのような汎用動画要素になった場合、Fxはフリーなものだけ対応、つまりデコーダを内臓することになるはず(問題が解決しない場合)
だからフリーなものに関してはブラウザが解釈、実行する。
で、他のコーデックを諸問題で内臓できない場合別のアプローチもありなんじゃと思うが。
その一例としてのプラグインだし、XHTMLルビモジュールっていうアドオンもあるよね。
> 元々の話はHTMLタグをブラウザが解釈、表示するのが一般的で
> プラグインやアドオンに引き渡すものじゃないだろ?って流れ
上記の通り、俺は別に何の問題もなくねって思うんだよなー
>>624 タグの話はお前が
>>612で唐突にしだしたんだろ
もともとはデコーダをブラウザが内蔵するか、アドオン/プラグインで対応するかどうかの話だ
>>597から読み返してみろ
627 :
login:Penguin:2009/08/09(日) 11:43:12 ID:5goh90/Y
そもそもなぜandroidとChrome OSと二つのOSが必要なんだ?
MSのお偉いさんも指摘してるが・・。
android を改良してデスクトップ、netbookに載せたらいかんのか?
android=linux+java
ChromeOS=linux+chrome
ハードもソフトも過渡期
いろいろ試してんだろ
とりあえず出してみようが
ぐっぐる様のスタンスなんじやねの
630 :
login:Penguin:2009/08/09(日) 13:05:27 ID:5goh90/Y
>>629 なるほど。
で、残ったものが当面の標準として使われていく、という感じか。
でもまあ残るのは、やはりChromeOSかとは思うが・・。
androidでアプリ開発している奴らはいつ梯子はずされるか
戦々恐々としていることだろう。
あるいは、windows の95、98ラインがNTラインと統合されたように、
いずれ一本化されるのだろうか。。
googleは、二つのプロジェクトを近づけていく、と発表してたから
その線もあるかも。
逆にさ、なぜ一つで足りると思い込んでるの?
OSは用途に合わせて選ぶ物
AndroidとChromeOSでは全く性質が違う
Android(UbuntuもWindowsもOSXも、ブラウザが動くOS全て)はChromeOSの機能を含んでいるがデカいんだよ
一つで足りるわけもないけど、コピーレフト信者ならクローズドは滅んでほしいと一度は思うさ
633 :
login:Penguin:2009/08/09(日) 13:40:14 ID:5goh90/Y
>>631 頭悪いんで理解出来ないんだが・・。
>Android(UbuntuもWindowsもOSXも、ブラウザが動くOS全て)はChromeOSの機能を含んでいるがデカいんだよ
それは理解している。
”重さ”で言うと、明らかに android >> Chrome OS
であれば、なぜリソースのより限られている携帯に重いOSを使おうとするんだ?
Chrome OS にはオフラインでも使用出来るような技術が乗っかっている訳だから、
あとは音声(電話)のプロトコルをOSに実装すればandroidいらないじゃん、って思うわけよ。
windows が"7"と"mobile"の二つのOSを持っているのを真似る(?)必要なんざ
さらさらないと思うんだけどね。
是非ともgoogle様には、来るべきクラウド時代に「OSは一個」を実現してもらいたね。
既存OS屋さんには申し訳ないけど。ww
CEやらEmbeddedやら抱えるMSに言われることではないな
ブランディング考えると名称は1つにした方がメリットあると思うぞ。
Chromeのほうが堅牢そうで良い名前な気がするが。
アイコンの4色使いはMS意識してるの見え見えなのでメタル調にしてさ。
名前じゃなくて実装でえらんでよ
ユーロビート調きぼん
>>635 >ブランディング考えると名称は1つにした方がメリットあると思うぞ。
それは俺もそう思う。
android とChrome OSがいずれ発展的解消して新たなOSに進化して
サイバーパンク路線での新たな名前を抱いた究極のOSが早く出てきて欲しいね。
個人的にはChrome OSのデザインはMSを意識し過ぎていて嫌いだ。
もっとオリジナルなのが欲しい。
Googleはそういうところなんじゃないの?
Googleのロゴもそうだしfaviconもそうだし。
>>634 すくなくともnetbookにおいてはMSもOSは一つだね。
googleはacerがandroid netbook発表してしまった以上、
当面は二つのOSがnetbook上に存在する。
MSのお偉いさんはそのことについて言っているんだと思う。
HPも当初は検討していたみたいだが、Chrome OSの発表で絶対に
製品化することは無いと思う。
acerも今は内部ぐちゃぐちゃみたいだが・・。ww
googleも罪作りだね。
andoroidはjava資産を利用したいだけなんじゃないの?
>>639 Asusはやめてなかったけ?
どっかは、デュアルブートで行くって記事見たが
最近話題になっている3D CGまでWEB上でやるような、
リッチなWEBはChromeOSじゃないと難しいでしょう。
Androidは、もっとハードウェアの制約がきつい携帯電話などの
組み込み機器がターゲット。
また、AndroidはWEBアプリだけでなく、独自のJavaアプリが
ネット接続なしに使えるので、ネットワークに常に繋げる事が
できない環境で使う場合にも有効。
Netbookはハード的に中途半端な立場なので、どちらを採用するかは
どのような使い方をメーカーが提案するかで選択するしかないと思う。
Windows Vistaをなぜ携帯電話に使わないのか
それと同じだな
ChromeOSをスマートフォンにも使えばいいじゃないか=PalmのwebOSとほぼ同じ
もう実在して商品化もされてるよ
どうやってJavaScriptからハードをコントロールする?=D-Busでやってるみたい
ChromeOSの目的は最小のリソースでブラウザを動かす事だから余計な物は一切つけない
それで足りないならAndroid使ってちょうだい
Androidはアプリ公用語がJavaな点を除けば在来型OSだ、使い勝手(開発者目線)は今までのOSと同じ
携帯メーカーやキャリアはコードを公開したくないのもある
全てをWebアプリにしてしまえって乱暴な事言われても困るのよ、色々大人の事情がある
GPL信者が妄想する楽園はやってこない
GPLにはGPLの役割がある、非常に重要だ
でも他のライセンスとの役割分担になる、GPLは使えない大人がいっぱいいる
PalmのwebOSはWebKitをOS本体と言う、ブラウザが本体ではない
ChromeOSはブラウザをOS本体と言う
この違いは大きいのよ
ChromeOSはブラウザでできる事以上の拡張は無い、だからブラウザがOSの立場になる
ChromeOS専用アプリなどGoogleは許さない
Googleの野心は全ブラウザ互換化計画で、その中にはChromeOSも入ってる
独自機能は害悪と知れ
なにが見えてるんだろうこの人には
WebKitをOSと言い切る奴は初めて見たな
あと、Chrome OSが既にWeb OS(笑)で確定してることになってるのも笑うところか
なんか数ヶ月前にもどっかで見たな。
Webkit自体をレンダリングエンジンと別の物と勘違いしている奴。
独自機能は害悪と知れ!
教祖様の有り難い言葉だ。
我々もヘッドギアつけて
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
>>649 PalmPreのOSはwebOSという名だから
混同するな
>>647 それはアンタが無知なだけだよ
PalmPreのOSがWebKitなのはよく知られてる
今現在最も先鋭的なOS
安く早くシンプルに、なChromeOSと比べるのはフェアではないけどね
OSw
>OSがWebKit
こいつは何を言ってるんだ
>>651 >PalmPreのOSがWebKit
正確には、(Linuxベースの)PalmPreのOS(におけるWebブラウザ)がWebKit(ベースで、PalmPreをターゲットに開発行うときにはHTML,CSS,Javascriptを使って開発を行う)
だな
どんだけ行間読めばいいんだよw
>>651の頭の中には
WebKitがLinuxカーネルと一体化したコードがあるのかもしれん
PalmPre の webOS は、Linux上に独自ライブラリ群があって
それをブラウザやスクリプトで呼び出す感じだから、
標準にこだわった ChromeOS とは ちょっと思想が違うね。
Palm Pre のSDKいじってると、洗練された感じがあって
あれをPCでも使いたいという気持ちは分からんでもない。
>>654 PalmPreはJavaScriptでハードをコントロールするブリッジが追加されてるんだよ
だからWebKitがOS本体
ChromeOSはブラウザでできる事以外はやらないのでブラウザがOS本体
意味分かんないかな?
>>655 威張りたいのは分かるけどw
ChromeOSはブラウザを動かすのが目的
それでは用途が限られる
AndroidってのはApache/BSDライセンスのLinuxの意味合いが大きい
GPLではメーカーは使い難い
Linuxカーネルは使いたいけどGPLは最小限にしてほしい->Androidをどうぞ
ハイハイ
理解力の狭さ故に既成概念から抜け出せない
しかも目に見える物で理解しようとする
例えばOSをコードや実装で理解しようとするからOSが理解できない
Windows AzureはOSである、たぶんこれすら理解できないでしょ
だってカーネルが無いもんねw
もちろんPalmPreのwebOSの本体はカーネルだ、それ以外には考えられないww
>>658 はマーケ的なバズを鵜呑みにしてる類いだな
この板では話がかみ合う訳がない。
LinusがWebKitの開発に関わってるとは知らなかったよw
いつの間にlinux kernelはWebKitにマージされたんだか
IEはOSです
>>662 要するに「OSの定義を俺が変えてやるぜ」ってことか
把握した
>>661 これすごいな、パッケージマネージャでいつも見てるライブラリばかりだ
WindowsAzureってのは、AmazonEC2と同じものだよ
>マイクロソフトでは、次世代のクラウドプラットフォームとして「Azure Services Platform」を提供する。
>Azure Services Platformは、Webアプリケーションのホスティングと管理を行うための大規模データセンター向け
>OS「Windows Azure」
このスレはドザが多いように思えるんだがどうか。
つうかOSはlinuxしか使いませんなんてヤツのほうがどうかしてるんじゃないの。
Winのことは嫌いじゃないけど、人の使い方を「どうかしてる」とか言い出すドザーのことは軽蔑するわ
>>670 Google Chrome OSってのは釣り餌として上等なんでしょうね。
>>671 ドザ≠Windowsを使う人
ドザ=Windows意外のOSを糞だと思い、他のOSを貶す人。
windows以外、だったわ。
ドザって言葉を先に使った時点で、使った奴は何言われても文句は言えんわな。
煽りにしか聞こえん。
>>675 俺もその認識
Windowsにも一応それなりの利点はあるしな。
>>677 煽りであり事実でもあると思うよ
>>675のドザ≠Windowsをマカ,Macや犬厨,Linux、馬糞,*BSDに置き換えても成立する
ドザと煽られて火が点くなら巣から出ないほうが賢明かつ健全
おまえらスレタイ読めるか?
とりあえず延々とセキュリティパッチ当てが必要な窓には辟易してる。
かといって数多の有象無象な中小企業やボランティア謹製な、Linuxディスビの
ドレかを選ぶのも面倒だし、大企業?なグーグルの最初からセキュリティ重視な
OSに期待してる。
でもこれLinuxディストリビューションだよ
ディストリではないだろw
Linuxカーネルをコアに組んだ新しいOSだな
つまりディストリだな
FreeBSDを基にしててもDarwinをディストリとは呼ばないだろ?
GoogleOSもそれと同じ
てか、Googleって社内の殆どのPCが自前チューンのUbuntuなんでしょ。
それだけで充分にLinuxの有用性を具体化してる訳で、
Windowsに辟易気分のマニアがwktkするのも納得だろ。
DarwinのコアはMachだしFreeBSDはユーザランドに過ぎん
無知は黙って震えてろ
Mach(笑)がコア(笑)
>>680 Windowsは「セキュリティパッチ当て」については、
「必要」だから問題なんじゃなくて、
・統一的な枠組みを提供してない。
iTunes使っていたらApple Software Updateも使わないといけない。
・Windows Updateの出来が悪い
司法省との戦いのために、IEと無理に統合した経緯から、UIが非常に使いづらい。
ことが問題。WindowsがUbuntuなどに比べてかなり遅れている部分。
それにVista以降はセキュリティを真剣に考えて作られてる。
Office系マクロとか過去の負の遺産もあるけれども。
>>687 DarwinのFreeBSDはカーネル組み込みで、
Machのサービスサーバになってないよ。
NEXTSTEPの時代からずっとそう。
メッセージのオーバーヘッドが大きいから、
カーネルの外に出せない。
それはFreeBSD由来のサブシステムの一部を
マイクロカーネルなんて想像上の理念ではパフォーマンスが上がらないから
泥縄でMach(カーネル)に組み込んでいるだけの話で、
カーネルがFreeBSDだという間違った説明を何ら補強するものではないだろう
というか無知を丁寧に上塗りしているだけだ。
スレチ。Darwinスレでやれ
間違ってると大見得切った奴が結局無知だったことを自ら告白して
さらに丁寧に恥の上塗りまでして逃げて行った件について。
笑うところは Mach(カーネル) って所か?
ID変えてご苦労さん。
MachはBSD由来のカーネルをマイクロカーネルで実装し直す実験プロジェクトとその成果。
カーネルとしてはFreeBSDとは全くの別物で、カーネルを指して呼ぶならMachカーネルで合っている。
ちなみに実験としては失敗(パフォーマンスが全く上がらず、使い物にならなかった)。
FreeBSDはBSDの実装の一つで、カーネルもMachとは全く異なる(旧来のモノリシックカーネル)。
Darwinは元々NeXTが由来で、そのNeXTはMachカーネルにBSDユーザランドを組み合わせたキメラOS。
そのままDarwinもカーネルはMach、ユーザランドにFreeBSDを採用しているから、
DarwinのカーネルはFreeBSDである、と言い切ってしまったらそれは間違いということになる。
マイクロカーネルという、理念だけが先行した実用性に欠ける設計思想の欠陥を回避するために、
一部のサブシステムをカーネル空間に引き込むことは何処もやっている。
(本来の設計理念には反するが、こうすることによってようやく何とか現実的なパフォーマンスを実現できるようになった)
しかしそれで、組み込んだサブシステムの名前でカーネル全体を呼ぶなんて異常なことは、
余程の無知か、何処かの信者くらいしかやらない。
で、誰がDarwinのカーネルはFreeBSDだなんて言い切ったんだ?
よお、OSオタども、今日もOSを入れたり消したり入れたり消したりして楽しんでるかい?
ID変えてw
妄想が絶えない奴だなwww
ここでAndroidに話を戻すと、AndroidはLinuxカーネルにFreeBSD由来のユーザランドを組み合わせたキメラOSということになる。
この場合も、AndroidはFreeBSDカーネル、などとは呼ばない。当たり前だね。
>で、誰がDarwinのカーネルはFreeBSDだなんて言い切ったんだ?
お前は自分で書いた事も都合よく忘れるほどの知障か
>>696 「ユーザランド」の意味が分かってない。
もうやめて、あなたのHPは0よ。
いや、わかってないのはお前の方だろう
カーネル空間で動いていればユーザランドではないとでも思ってないか?
まあ言っても理解できないんだろうが
> カーネル空間で動いていればユーザランドではないとでも思ってないか?
夏休みだから、お勉強、頑張ってね。
DarwinとFreeBSDを混同した挙げ句に
カーネルとシステム空間とユーザランドの区別もついていないとは…
ニワカが無知をさらして、悔し紛れに言葉遊びしてるだけか
夏休みの宿題きちんとやっとけよ、お前の人生とかどうでもいいが
お前の親が金出してるうちはな
Linux板らしくなってきた。
>>704 ID変えてまで などという妄想について。
707 :
login:Penguin:2009/08/13(木) 13:09:10 ID:7KIncf9q
おまえら、狭義のOSと広義のOSがごっちゃになってるから話がかみ合ってないんだよ。
まずはこのコンテキストでのOSをきちんと定義してから話せよ。
>>682 ディストリの意味知ってる?
こういうのディストリビューションっていうんだよ
BSDのは
確かに、カーネルはMachだね、MachがコアでBSDのサブシステムを採油してるってのも正しいよ
コアってのは、つまり、一番大事なスケジューラを、Machカーネルがやってる
その上のレイヤーだよね、BSDは
そもそもBSDのDはなんだっつう話
Berkeley Software Daisuki
>>707 過去レスで俺も書いたが、どうも駄目らしい。
Linuxとは?が出来上がっている子達が現状を語り、もう一方がOSの歴史について
1,2年後の書籍、3年以降くらいの教書の話をしている。
かみ合うわけないからスルーしてるw
バークレイ、ソフトウエア、ディストリビューション
B ぶるまー
S しこしこ
D どぴゅ
いや分かっている上で単に煽って虐めてるだけですからとマジレス
煽って虐めたつもりが追い込まれて叩き潰されている件について
誰を叩き潰したつもりなのか知らんが、IDが真っ赤な奴が一人いるな
いい加減涙拭けよ
ネタ無いからな。
下らない煽りでも情報は情報だしな。
chrome osに期待してるが
ネット以外のアプリは速く回るのかな?
最近GAYに目覚めてしまった31才の男です
>>719 > 最近GAYに目覚めてしまった31才の男です
おもわずGAYっていう名のアプリがあるのか調べてしまった。
別に言わなくていいw
linux版のchromeブラウザもそこそこ使えるようになってきたな。
chrome OSじゃなくて、chromeブラウザのスレがあってもいいような
気がするんだけど、ないのね。
男どうしのほうが
わかりあえる
女はめんどくさい
廃退的と言うか、生産性が無いな。
ってか、このスレ的にも、この板的にも同性愛なんてどうでもいいんだが?
Googleはロハ配りPCの見返りを、どんな形で回収する積もりなんだ?
それともOS代分だけ安価になる程度で、PC自体は有料販売なんだろうか?
>>726 GoogleがOS作って、PCベンダーが採用する。それ以上でもそれ以下でもないだろ。
GoogleがPC配るわけねーだろ。
いつの間にかPCまで無料で配ってくれることになっていたのか
GoogleはOSを無料でライセンスする。
Google的にはそれで検索や広告表示が増えるなら資金回収ができる。
PCベンダーは対応やドライバ開発など以外にOS費が不要なので安く作れる(かも)。
それによってWindows搭載ネットブックより数千円も安い製品を発売できるようになる。
∴ネットが出来ればいい本来のネットブックユーザーにとって安価な製品が登場する。
googleにとってクライアントOSなど。どれでもいい
>>729 数千円ならWindows版にするなぁ。
\6k-前後の引き下げだと、過去資産のローカルアプリケーションとか
そんな辺りもあって、結構厳しい勝負になる様な気もするな〜。
以前の\0-携帯電話の様なノリで、$300〜$500-の大幅値下げを敢行出来れば
ちょっとPCとかいう物にも触ってみようかな〜?とか、PC持とうかな〜?とか
思う様なライトユーザー層や、安いしサブノートブックに1つ入手するかな?
とか思う様な層が、それなりに釣れるとは思うんだけど?
まぁ、Googleの広告収入が利用者の利用頻度依存だと、購入してはみたものの
利用頻度の少ないユーザーばかりで……なんて事態になって値下げ分を
ペイ出来ないリスクが在るけど。ターゲットがライトユーザー層な事から。
クロームにも同性愛に興味あります
>>733 >値下げ分をペイ出来ないリスク
はぁ?GoogleはPC売るわけじゃないんだから値下げ分をペイする必要ないだろ。
GoogleがOSを作る → PCベンダーが採用する → OS代が掛からないからWindowsマシンより値下げできる(はず)
[A] Linuxディストリ支援
→Linuxディストリユーザー
[B] Windows支援
→Windowsユーザー
[C] Google ChromeOS支援
→?
俺はA。
Cは誰?
標準価格(ubuntu+OOo) $300
メモリ増量(Windowsの場合推奨) +$25
Windowsインストール +$60
MS Officeインストール +$240
待ち遠しいな・・・早く触りたいなぁ
いつ出るんだろう。
>>738 Choromeを今すぐインストールすれば限りなく同じ操作感が味わえるぞ。
限りなく透明に近いブルー
741 :
login:Penguin:2009/08/16(日) 06:22:26 ID:EhP8tuc+
Google Chrome OSは、64bitだと思う。
残念、V8が64bit非対応
だいたいネットブックにのせるプロセッサは何使うんだよ
ぶっちゃけ処理能力が必要な事は全部鯖任せ
なんだから、ローカルに高い処理能力を無駄に
持たせたって、高つくだけだろ。それこそ、
Z80とか、R800とか、V30とかM68000とか
そのクラスの処理能力のCPUでも充分じゃ?
>>744 gifの表示に秒単位のオーダがかかるCPUに今更何が出来る。
>>745 今更何がって……そりゃ、
クライアントと云うよりもネットワーク端末と言った方が正しい様なシンプルで
軽量なOSを走らせて、鯖から送られてくるデータをユーザーに表示して見せたり
ユーザー側からの入力を鯖に送ったり……程度の事は今でも出来るだろう。
正しくChromeOSがやろうとしている事じゃないか?
最近の(此処10年程の巨大で鈍重な)Linuxなら走らせられないだろうが、
昔の軽量なLinux程度なら未だ走らせれる程度の処理能力はあったと思うんだが?
まぁ正しくは、Linuxが重くて大きいんじゃなくて、GUIが……なんだろうけど。
画像の表示や表現力にしたって、Z80クラスの能力だと確かに辛いかも知れんが
モトローラの68000クラスの処理能力なら、何とかなる程にはあった筈だし。
>>746 >画像の表示や表現力にしたって、Z80クラスの能力だと確かに辛いかも知れんが
だろ?
論点はここだけだから後は読んでない。
(X)HTMLの解釈だけで秒オーダーだし、
WEBクライアント必須の高速なJavascriptも問題外。
最低限レベルでもリアル32bit データ/アドレスバスは必須だろうし、
クロックも1GHzを超えているかどうかがボーダーだろう。
ならPenIIIと同等以上のAtomが選ばれるだろうね。
VIA Nanoは大量供給の安定が不安だし。
すでに、PC企業とは接触してるって話だよね
その企業の名前あがってたよな
>>748に同意
なるべく標準品を使わないとかえって価格に反映してしまって、本末転倒になってしまう気がする。
標準を使うのでなくインテル様が恫喝して標準にするのです!
ずっと読んでて思ったがぐっぐる様のやってる事はNTTいじめだな
日本のインフラ潰す気だ
鯖で全部処理するとか そのたびに大量のパケットが往来するわけだが
最近やっと10Gのネットワークが浸透してきたのに
こんなことされると プロバイダもみかかも悲鳴上げる 多分
実際に混乱するのは今後数年先になるかな
で、
>>746の妄想は22世紀になるころには当たり前だろ 多分
>>751 >標準を使うのでなくインテル様が恫喝して標準にするのです!
はぁ?ネットブック向け(x86やARM)と言っているんだから、Z80とかM68kとか言っている奴がおかしいだけで恫喝も糞もないだろ。
腐った規格をインテル様の政治力で標準になると言う洒落が伝わらない
この苦しみ哀しみは何に変えられようか
平均すると 月にDL:1T、UP:300G程度だが何も言われんよ。
トラヒックなんて動画とP2Pが支配項だろっ?て釣られてみたよ。
まぁ、処理の概ねが鯖処理ったって、通信量に与える影響なんて
鯖処理中心な部類のオンラインゲーム並以下な訳だよな、各個の蔵では。
まぁ、蔵の母体数そのものが、利用者が極一部なだけのオンラインゲームと
オフィス関連では大きく異なるってのも確かだが。
それでも、著作権侵害系のファイル共有を、ちゃんと完全撲滅・一掃出来れば
それらが占有してた分で、どうにか通信量の負荷は収まらないかな?
寧ろ、処理をする鯖の処理負荷と云うか、処理能力が足りるかの方が問題そう。
まぁ、著作権侵害等々の特に法に触れる様な物でなければ、
ファイル共有そのものを否定してる訳ではない、と一応但し書きしとくけど。
>>756 んで、P2P廃絶の具体的方策は?
影響力の無い人間の皮算用はどうでも良いよ。
Windowsを撲滅できればLinuxが普及する!
してその方法は?
>>758 それ、ちょこっと変えれば
Linuxを撲滅できれば*BSDが普及する!
どうよ?ありえないだろ?
Linuxは使える奴が淡々と使えばいいんだよ。もちろん*BSDもな。
MacやWindowsはパソコン初心者層のために必要。
初心者の域を出たらWindowsはいずれ使わなくなる
>>741 まあ今更非64bitなCPUを対象にしても仕方が無いしな。
とりあえずGoogleのOSは、既存の各種Linuxディストリよりもアップデートが
簡単で、且つWindowsよりも定期的な必須セキュリティアップデート量が少なけ
ればオケだと思ってる。
あのさ、64bitのデータ長で一体何を演算するの?
モザイクの解析
とりあえず、これに向けて作ればOK的なものがLinuxに出来るのは良い事。
Linuxは色々なディストリビューションがありすぎて、メーカーとしては
ターゲットが定まらず、結果として商売にならない状態だったからね。
>>764 ターゲットにあったディストリを選択すれば良いだけのこと。
CASIOはMP3プレーヤー専用にMidori入れたりしてたやん。
>Linuxは色々なディストリビューションがありすぎて、メーカーとしてはターゲットが定まらず
意味が不明、商売なんてやろうと思えばいくらでもできる
現に組み込みにはいっぱい使われてるし、これも同じ
だいたい、ターゲットしぼってるしw、これも
>>764はアホなのでどれを使っていいか判らないのです。
まあディス鳥信者同士のケンカがlinux文化の華とも言えるしねえ。
つまり、UNIXと同じ道を辿るわけですか。
学習出来てないと言う事ですね。
本当にありがとうございました。
>>764,766
多分言いたいことは
主流と呼べる存在がいないとサブシステムなどの種類が増えすぎ
てバラバラになりすぎてしまう
例えば組み込みでGUI部分だと
こっちではnano-X
あっちではDirectFB
向こうではSDLとか
これでは開発側は大変
移植も大変
組み込みでAndroidがデファクトスタンダードになるかもしれないように
Google OSも, ってことだろう
間違えた
Google OS → Chrome OS
>>770 そうそう、ディストリが違うとそれだけでトラブル対処やツール開発が面倒に
なるからな。
業務で行うならまだしも、例えば一般ユーザーの世界で知り合いのPCの相談を
受けた時に、自分のPCとディストリが違えば最新パッチの導入すら一致しないし、
検証すらままならない。
Windowsの場合XP同士やvista同士でなら、少なくともそういう話は無いからな。
選択肢が余計に一つ増えてさらに大変
無料奉仕を遠ざけるにはいい策だ。
分かりませ〜ん。 が、一番断りやすい。
そんなもん、何もできないやつの言い訳でしかない
やれるやつは、とっくにやってるし
だいたい、お前ら、Linuxで商売なんか端からしようと思ってないのに、なに偉そうなこと言ってんだろw
UNIXをSingle UNIX Specification Verision 3に準拠したものに限るなら逆に商売はしやすくなっているイメージがあるけど?
だってAIX,HP-UX,Solaris,Mac OS Xの4つしかないし前者3つとMac OS Xが目指す分野が違うし
Linux板で何を言っているんだ?
Windowsは駆逐して欲しいしLinuxもウザいからついでに消えてもらいたい、
けどなんとかしてMacOSXだけは無事なシナリオが欲しい病気の人。
マカーがなんで犬板に?
GoogleのCEOはAppleの社外取締役だったけど、辞任したね
AppleのモバイルとGoogleのモバイル、バッティングするから
783 :
782:2009/08/19(水) 08:21:55 ID:1mz7U7c0
語弊があった。もちろん今でもLinuxは使ってる。
Macも使ってるし、WindowsもOpenBSDもある。
マカーの病気も深刻だな
たかがPCのOSごときでアホかw
マカマカ言うのはドザ時代の悪癖じゃね?
だから、1つだけじゃ駄目だと……。
ログインID:指紋(手のひらと5本の指)
ログインパスワード:声紋パターン
暗号化キー:音声ワードパターン
セキュアキー:網膜パターン
まぁ、強行手段に出れば、それでも誤認ログインは可能だろうが。
>>787 ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「セキュリティは侵入された被害をどれだけ
/ ⌒(__人__)⌒ \ 最小限にするかどうするかだ」
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>ログインパスワード:声紋パターン
>暗号化キー:音声ワードパターン
PCで波長解析すればよろしい 波長が合えば認証される
>ログインID:指紋(手のひらと5本の指)
>セキュアキー:網膜パターン
よ〜するに該当部分があればいい
手と目ん玉くり抜けばいい
>>788 リスク許容と言って、セキュリティの基本的な考えの一つだ。
アホだろお前w
素人的な質問ですまないが、このOSって、ubuntuと火狐潰しなの?
なんか二局面化してMSが喜びそうな感じがしてたまらない。
少なくともWindows上でも火狐が動作出来ている内は、火狐は安泰でしょう。
Win7潰しのペーパーウェアの可能性もある
実際にリリースされてwindowsのシェアを脅かすほどまで成長すれば、
その時に駆逐されてより深刻な状況に陥っているのはUbuntuやMac
サーバ用途のWinやLinuxディストリや、BSD、Solarisなんかは関係無いけどね
Google Chromeは速くて快適なのですが
お気に入りの登録が出来るようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
スレチだが、スターに尋ねるといい
>>793 そもそも独禁法でWindowsが五月蠅く規制喰らってるのは
クライアントと云うかホームユースのOS限定だと。
サーバー用途のWindowsシェアなんて存在が確認出来る
程度には在るけど、全体としては在って無い様な物だろ、と。
ChromeOSは、現状の話だとクライアント用途専門で
サーバー用途は考慮してないだろうし。そもそもChromeOSも
Linuxの1ディストリなんだから、Linuxのシェアが増えこそすれ
減る心配なんて皆無だろう、と。
chrome 4.0.202.2@lenny
フォントの問題はMS Pゴシックだとなぜか問題はあるが、
IPAモナーPゴシックだと解決。AAも見られる。
ただアンチエイリアスしないようにしてるのに有効になってたりする。
fxでは当然そんなことないしMS PゴシックもOK。
テーマはGTKに変えてもWidgetやスクロールバーがそのまま
なのであまり意味がない気がする。
メニューなどが日本語化されている。
要素を調査機能ではFirebugみたく書き換えはできないっぽい。
Xとかはそのままだろそれ?
Linuxのカーネルには手を入れてるようだが。
Chrome OSはXを代替するところがキモ。
>>800 昔からシキガミとかが有ったわけだが。
ブラウザだけの低機能OSの割にリリースが遅いですね。
>>800 そんなのキモでもなんでもない。
バカじゃないのか?
コアな部分ってユーザの体感に直結しづらいからな。むしろ上っ面でサクサク感味わえたり、メンテフリーみたいな発想のOSがコンシューマには必要なんだろ?
だからこそXの置換にGoogleが介入する意味がある。
2年後。
インスタントキーを押しながら起動すると、ROMに格納したのGoogle Chrome OSが立ち上がります。
そのほかの場合、SSDにインストールしたOSが起動します。
ノートPCの使わないおまけOSになってる予感。
> 昔からシキガミとかが有ったわけだが。
式神はX前提ですが何か?
敷き紙?
>>804 Xあったって、
> 上っ面でサクサク感味わ
ってるだろ。
いまやOpenGLベースのDesktopが当たり前なんだから。
いつの時代の人間なんだよ。
>>809 いいや、Xプロトコルで画面を描画するソフトが多数
Xプロトコルは失敗だったな。
GPUとの相性が悪すぎだ。
おかげでGPUが進化してもXプロトコルの仕様上
GPUをうまく使えない。
XRenderやらCompositeをXと呼ぶならそうだろうけど
813 :
812:2009/08/27(木) 00:36:13 ID:1MgSL75D
>>811 Xアクセラレータの無い今のグラボがゴミなんだろ。
Xは重いとか言ってる奴は、twmでも使ってからほざけと
デスクトップOSとして使うなら、実際Xに代わるGUIスタックが必要だと思うんだ
どこかのガラパゴス環境がローカルUIを整備するのは勝手にすればいいけど、
今更X抜きだと何処のWMもDEも使えず、1から車輪の再発明
そりゃOSSでは誰もやらんわ、
X抜きで得られるメリットよりデメリットの方がでかいんだもん
逆にプロプラ環境では独自APIで囲い込んだもん勝ちだから
独自UIにコストかけても開発・実装するでしょ
>>811 何年前に基本デザインがなされたアーキテクチャか考えてからほざけ。
当時存在したグラフィックチップといえばμPD7220とかそういう時代だぞ。
>>817 俺もそう思ってたんだけど、Qtのopenglバックエンドに関して、KDEの開発者(Zack Rusin)が言うには
https://www.blogger.com/comment.g?blogID=27901662&postID=4659808367644546929 Anonymous said...
Zack, do I understand this correctly?: If someone could provide an input library (keyboard, mouse) I could run QT/KDE without the whole X11 environment directly on MESA?
Zack said..
(略)
@Anonymous: Yes, that's true. Technically you can already do that with Qt Embedded and QWS.
というわけで、QtアプリとかKDEに関しては技術的にはXなしでもいける可能性があるらしい
まあ「技術的には」なんて、つまりヨタ話なんだけどさ
仮にQtやGTKがX抜きで実装できたとしても、
じゃあウチのX抜き環境で実行したいX依存なアプリは全部
QtかGTKで書き直してネ☆ミ
って話になって no thank you な訳ですよ
X抜きでFBの上にQt乗せるってのは
リナザウあたりが実際にやってたんじゃないかしら
だもんでアプリが無い、ソースだけ引っ張ってきても素では載らない
の二重苦・三重苦だったような、おぼろげな記憶
Qt4.5以降だとアプリを立ち上げるときに-graphicssystem openglって入れるだけでopenglバックエンドで立ち上がるよ(現状まったく使い物にならないけど)
「技術的には」アプリ側でのソースの変更は殆ど必要なしでいけると思う
あとX依存なアプリってあんまし見ないなー
あっても割とストイックなUNIXユーザ向けのアプリが多いような
chrome@lenny、ページ内検索が機能しない。
入力中の日本語の確定が出来ない@scim-canna
enterが競合している?
>>820 > 仮にQtやGTKがX抜きで実装できたとしても、
できたとしてもってゆーかあるじゃん
WINでもQtとかGTK使えるらしいし
DirectFB版もあるよ
gimpのwin版がそうじゃないかな>gtk+@win
>>822 こういうのはメーカーがセキュリティアップデートを提供してくれるから、ある
意味安心だよな。
しかしウブでも3秒起動か。googleも早くOSをださないと参入余地が少なくなるな。
してくれるとは限らない
>>817 電気自動車は車の再発明で無駄ですか?
BDは光記憶メディアの再発明で無駄ですか?LDが有ればいいですか?
>>820 GtkもQtも所詮はライブラリ。
インターフェースに互換が有れば、裏でXプロトコル通信を行わないと行けない義務はない。
多態性の基本だと思うがどうか。
XawもMotifもXtもライブラリだけどw
>>823 そりゃあ"フリー"ソフトウエアは対象外じゃろうが、OS本体はシャープが
ウブをカスタマイズしてる訳だし、流石にアップデートの提供はするじゃろ。
まあOpenOfficeやFireFoxなんかは、個別にウプデートが提供されるからモーマン
タイだろうし。
>>832 カスタマイズって言っても初期構成と、少しツール乗せただけでしょ。
アップデートはツールのリポジトリ追加してあるだけで、
OSの大部分はubuntu側に丸投げな気がする。
>>833 それ以上変えられるとUbuntuのカスタマイズとは言えんよね。
>>823の4.0.202.2との違いがわからない。
chrome 4.0.203.2@lenny
>>835 ここはGoogle Chromeのスレじゃねーよ。市ね。
落ち着いたな...
838 :
login:Penguin:2009/09/12(土) 13:09:45 ID:TCtd33r2
早くでないかなあ
839 :
login:Penguin:2009/09/12(土) 19:14:53 ID:Fwjsqdmn
Linuxに変更出来ない理由はエクセル、ワード
が使えないから。
エクセル、ワードが仕事上の日本基準。
誤爆?
841 :
login:Penguin:2009/09/12(土) 20:04:09 ID:Fwjsqdmn
>>840いや違うけど?
読めるけど使えないでしょ?使えるの?
仕事場で ChormeOSは使わないんじゃない?
>>841 いあ、普及系スレですべき発言じゃないか?という意味だと思うが。
>>841 そもそもデスクトップ環境のないOSのスレなので…
>>839 ワードやエクセルは2010(だったっけ?のWeb版)待ちなだけでは?
互換環境であれば、何か既に無かったか?
OpenOfficeが有るが、例えばウチの場合だと写真を貼り付けたWordファイルを、
OpenOfficeで作ると MS Word で開けない。最新のOpenOfficeでも駄目。
>>846 だから、そもそもここはChrome OSのスレで、
CrhromeOSははなからローカルアプリ乗せるつもりないんだから
OoとかMSOficeとかすれ違いもいいところ。
10年くらいお勉強してから来ましょうね
>CrhromeOSははなからローカルアプリ乗せるつもりないんだから
この妄想よく耳にするんだけど、一体誰がどこで明言したの?
>>848 以下GoogleJapanのブログから。
>Google Chrome OS は x86 とARM 両方のチップで作動する予定で、
>私たちは来年多くのネットブックを提供すために複数の OEM と協力中です。
>このソフトウェアのアーキテクチャーは、「Linux カーネル上で動作する新しいウィンドウシステム内で動作する
> Google Chrome」というシンプルなものです。
>アプリケーション開発者にとって、ウェブはプラットフォームです。
>ウェブベースのアプリケーションはすべて自動的に機能し、自分のお気に入りのウェブテクノロジーを使って
>新しいアプリケーションを書くことも可能です。
>そしてもちろん、これらのアプリケーションは Google Chrome OS だけでなく、
Windows、Mac、Linux などで動作するいずれの標準規格ブラウザでも動作しますので、
>ほかのどのプラットフォームよりも多くのユーザーをターゲットにすることができるのです。
http://googlejapan.blogspot.com/2009/07/google-chrome-os.html まあ確かに、ローカルを全く使わないとは明言してはいないが、
Webアプリを中心にすえて、ローカルアプリはほぼ全く使わないってのが
Google側の意図だと思うんだが。
> まあ確かに、ローカルを全く使わないとは明言してはいないが、
から
> Webアプリを中心にすえて、ローカルアプリはほぼ全く使わないってのが
> Google側の意図だと思うんだが。
に大きな飛躍があるんだな
そうだな、Linuxカーネル上で動いてるGUI兼ブラウザって構成でも
サーバーサイドプログラムではないWebアプリケーションは一応、
何処で動作している?と問われればローカルでって事にはなるし、
ブラウザ(クローム)上で動くローカルアプリケーションが、もし存在するなら
それもローカルで動かせる筈だ……って事にはなる罠。
という事はMS office互換なwebアプリも用意するって話だろうけど、所詮はOpenOfficeのweb版でそ?
MSとの互換性については大して大きな期待は出来ないと思う。
一太郎と花子に互換性あればそれでいいよ
お前ら、Chromeなんて出ないらしいぞ。
nativeclientとかwebglも活用しつつ適材適所にするんだと思うけどな
全部サーバ側でやるならわざわざOS作る必要もないw
本家OfficeのWEB版を忘れちゃいかんだろう。
まだ出てないけど。
>>859 そりゃサポートしないからって使えませんってわけでもないだろうに
MSはGoogleとは手を組みませんよって言いたいだけじゃないの?
だがActiveXやM$-Silverlight等, 使っていない保証は無い
>>860 MSの「サポートしません」は、わざと使えない様にする事w
Netscapeの時とか露骨だった。
心配しなくてもMSはもう独自フォーマットのデータを使えない。
使う側がファイルレベルでの互換性のなさを問題にするようになったからね。
>>862 FirefoxやらOperaでは使えてChromeだけで使えないなんてことは事実上可能なのか?
アクセス解析してChromeだけ弾くってこと?
それともホワイトリスト方式かなんかで
自分たちと競合しないブラウザだけからしかアクセスできないようにするとか?
どちらにせよ、法的な問題も絡んできそうだし、
サポートしないってだけで結局Cromeでも使えるようになるんじゃないのかなと思うんだが
ActiveXで構築とか。
>>864 ブラウザレベルではなく、OSレベルでのAPIが必要とかで、Windows上で
動いている任意のブラウザでしか動かない様には出来そうな物だが。
当然、有志の手に因って他OSでも使える様に互換APIが開発されて
追加されていって使える様にはなるだろうけど……。
そういう方面に関してはクロームOSは不利そうな気がする。
調べたらWIN版FirefoxでもActiveXは動かない訳で
だったらFirefoxでアクセスできるならChrome OS(のChrome)でも見れなくもないかも
鯖側でUAチェックしてChromeは蹴る。
なんて露骨な事はしないと思うが、なんか妙な制限とかつきそうだなあ。
それをUA詐称で回避すると別の罠が仕掛けてあるとか。
サポートしてるJavaScriptの命令で判断して蹴るとかは出来るね。
>>863 オフィス文書のXML形式のISO化の過程で
かなりMSからの約束を取りつけたから、
保存形式についてはその通りだけど、
Web版Officeアプリについては、なんの約束もないから、
Sliverlight依存にすることは十分考えられる。
chrome os のベータ版とかダウンロードできるところないの??
ググレカス
>>873 むしろないだろ
てかGoogleも1年半後にリリースするものを発表するとか気が早すぎるんだよな
Androidがnetbookに載せられるのを止めたかったんだろう
win32にフル対応したWindowsCEとかが出て終わりそうな予感。
まだCEとか言ってるヤツが居るのか
>>877 シグマリオンとかそんな発想の人ですか?
ネットブックでWindowsを動かしてる時代に何でCEなんて言ってるんだろうな。
>>879 そのWindowsが重いって話だけどな。
まてまて、
>>876 は場を和まそうと、面白い事言ったつもりなんだよ!
みんな素直に笑ってあげようよ。
そうだよ!出ないOSの話でみんなイライラしてたんだから丁度良いじゃん。
Javascriptエンジンや UI が統一されるだけだろjk
SUSE Studioかよ
SUSEで何が悪いんだ?
狙いは多分セキュリティ重視ってあたりか。
Google OSはウィンドウシステムでさえ、Googleの自前らしいよ
>>889 マジかよ…超騙された。
今朝トレント落として「よーし、帰ったらパパ、インスコしちゃうぞー」とか
結構意気込んでたのに…orz
>>893 >>895のリンク先の一番下に
Chrome OS is not related to Google.
と書いてあるw
>>893 インストール前ならいいよ。
俺は、インストールし終わって、いろいろ設定しているときに
偽物だと知ったw
だから暴れてるんですね
vmwareにいれて実行しちまったけど大丈夫かな?
何か危険なことやらかさない?
>>898 vmwareのクライアントOSからホストOSへウィルスやマルウェアを
仕掛けるのは、かなり難しい筈だから、まず大丈夫じゃないか?
900 :
login:Penguin:2009/09/26(土) 02:52:54 ID:ctn9dgY1
>>875 エイサーはお陰でぐちゃぐちゃになったみたいだね。
901 :
login:Penguin:2009/09/26(土) 02:56:39 ID:WIbXkTCm
VirtualBox-3.0.6-52128-Win で入れてみた ubuntuと同じかよ
はぁ?
どこがUbuntuだどこが
903 :
login:Penguin:2009/09/26(土) 02:59:30 ID:WIbXkTCm
Live CDで入れてみた。
904 :
login:Penguin:2009/09/26(土) 12:58:52 ID:8+ZVctRG
GOOGLE最高!!!!!!!!!!!!!!!!!
Windowsがぼったくりすぎるんだよ!!!!!!!!
MSしねやああああああああああああああああ
う飲尿するXP
Chrome OSのブラウザがw3mだったら笑えるな。
lynxベースだよww
芸の細かいことに、
>>885 の
偽Chrome OSがバージョンアップしてるw
結局Linuxだから一般受けはしないよね
Nvidiaと協力してるそうな
あぁ悪くないね
OSもH/Wも手中に入れればSgi再来じゃんね
>>910 協力しているといっても、
OpenGLベースのドライバ開発に、
Googleからのリクエストも受けてるくらいの話でしょ。
nForceやIONで安定動作する方を期待されてんじゃね
Google Chrome OSのスレはここだけど、Google Chromeのスレがないので誰か立てていただけませんか?
>>914 Google Chrome OSに、Linuxカーネルが使うことが公言されているから、
この板にスレが立っているんですよ。
>>915 Linux版Operaスレがあるのだから、あながち板違いでもないのでは。
>>917 そのスレがそもそも板違いだろうなw
まあ、このスレも本来は、os板にあるべきだろう。
>>918 このスレをLinux板に立てていけない理由なんてひとつもないだろ
>>919 Chrome OSはLinuxカーネルを使うOSだからな。
だから、「いけない」とは言っていないだろ。「本来は」と婉曲表現を使っているじゃないかw
Google ChromeをLinux上で使うときも閲覧履歴その他をGoogleに送信するかどうか議論するのは
Linux板なんだろうと思う。。。
ななめかよ!
一般人はマックのOSが何をベースにしてるか、なんてキニシナイ。
GoogleOSも其処までブランド力が有ればモーマンタイだが。
あとGoogleOSはx64版のみでオケだと思う。
そうすれば旧いデバイスやPCは必然的に排除出来るし、性能も32bit版より
少しはウプするし、x64/32bit版の複数版メンテも不要で楽だし。
>>920 本来ならLinux板でもOS板でもどっちでもいいはずだろ
なのにOS板に限定した理由は何さ
ここは「古典的Linuxディストリビューション」板か
OS板から追い出されてココに来たんじゃなかったか?
シャア専用Linux板
キラに勝手に書き換えられたLinux板
専板があるんだから本来はこっちでるべきだしな
>>924 それはある意味男前なOSだな。
でもAtomの低価格品にはx64じゃないのも有った気が。
932 :
login:Penguin:2009/09/29(火) 19:31:02 ID:Lk0RW48i
>>871 結構使えるみたいだな。
Google OSのがコレに比べてどの程度の出来なのか、それで評価が決まる気が。
MicrosoftのWeb版Officeテクニカルプレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090929_318036.html そもそもの話になるが、Office Webの本来の目的は、いつでもどこでもOfficeの文書を閲覧し編集する
ために作られたOfficeユーザーのためのサービスだ。それだけで完結させようというものではない。
しかし、それでもOfficeユーザーの利便性を高めるツールとしては、十分に魅力的な機能を、現段階でも
備えていると思う。白紙の状態からリッチな文書を作成するのは、Office Webの仕事ではなく、ユーザーの
利便性を高めるという目的は十分に達成できる。
マイクロソフトは無償でLive IDユーザーにOffice Webを提供することで、Officeの付加価値を高めること
にはなっても、Officeのライセンスが減ることはないだろうと話していたが、確かにそう思える。オンライン
サービスとして十分な仕上がりだが、だからといってすべてをOffice Webでは賄えない。ギリギリの仕様だ。
たとえばExcel Webの場合、関数名補完の機能は利用でき、関数内のセル範囲指定もマウスで可能など、
Excelユーザーの作法に合った使い方ができるが、ワンボタンでSUM関数をセットするΣボタンは用意されて
いない。条件付き書式、ピボットテーブル、条件付きリストなどさまざまな機能の動作を確認できるが、
グラフを作成してExcel Webで読み込ませるとワークシートをExcel Webが認識しなくなってしまった
(おそらくこれはバグだろう。テクニカルベータなので、そういうことはあって当然だ)。
MSが作っても簡易版Officeにしかならなかったか
フルセットのOfficeをJavaScriptで実装しろと。
>>932 MicrosoftのWeb版Officeって、SilverLight無しの
「標準的なWeb技術」だけで作っているんだろ?
HTML とJavascript とCSSだけで。凄いなw
でも、バグだらけだろうなw IE8で動かすと一番遅いんだろうなw
936 :
login:Penguin:2009/09/30(水) 12:44:36 ID:vz/Y36vD
|ただし、ファイル編集の機能にはSilverlightを用いているようだ。
|Silverlightがインストールされていない場合でも、文書の閲覧は問題なく行なえる。
|たとえばiPhoneのSafariではSilverlightが動作しないため、Office Webによる編集は行なえない。
moonlight で動く?
chrome OS = Jolicroud でオケイ?
何か全然進展がないなあ、ホシュ。
メインラインからもAndroidドライバが消滅したし、もう終わりだろ。
941 :
login:Penguin:2009/10/08(木) 23:23:29 ID:PBSqlSGQ
クロームって、ページ翻訳できないの?
943 :
login:Penguin:2009/10/09(金) 21:49:25 ID:jTrHd3eb
>>941 Chrome OSとandoroid は別物だろ?
そんな事関係ないよ。
VRMLで懲りろよW3C
VRMLもWebGLもW3Cじゃないよ
規格はISOだな
考えたのはW3C
違う違う
VRMLはWeb3D Consortium
WebGLはKhronos Group
>>950 追記:このファイルはChrome OSではなくChrome OS用Chromeブラウザであることが複数のサイトで指摘されている
ブラウザの中でデバイス操作その他が全てできちゃう、ってイメージだったんだけど、違うの?
IEみたいにWebブラウザとファイルブラウザとOSを一体化させれば可能……かな?
picasaやgoogle earthはどうするのかな?
>>953 むしろファイルの保存先をHTML5のローカルストレージにしてしまえば...
ファイル保存は、画像、動画はPicasa、
文書はGoogle Docsでしょうね。
アーカイブはどうすんだろ。
958 :
login:Penguin:2009/10/22(木) 04:04:46 ID:Ga6lbg1a
Windows7の発売日ですよ
もうそろそろきてくれてもいいのになー
960 :
login:Penguin:2009/10/24(土) 01:36:06 ID:HJ3YA44L
下の方のスレにも書き込んでしまったんだけど。
Chrome OSってPhotoshop対応するんだよね。
AdobeがChromeOS版出すのかどういう計画か分からないがIllustratorも対応してくれたら完全にWindowsやめれる。
コンシューマー向け早く出してほしいな
NetbookにPhotoshopは不要。
すなわち絶望的。
単なる噂を信じている馬鹿でしょ。
964 :
login:Penguin:2009/10/24(土) 13:55:18 ID:HJ3YA44L
Chromeの考え方からするとWeb上でレタッチすることになるんじゃね?
アドビがWEBでフォトショ使えるようにするとか何とかいってたな。
>>964 ChromueOSはGNU/Linuxシステムという形じゃなくLinuxカーネル(だけ?)を使うことになってるし
新しいウィンドウシステムを使うことになっている
Webブラウザーを主体にするためそれに必要がないX11は外すと考えられる
WineはWINのコードをLinuxのシステムコールやX11の呼び出しに変換する
だからWineは動かないはず
Webベースのアプリを使うことになるけど
速度はネイティブなコードをWebブラウザーで実行する技術があったはずだから
なんとかなるだろう
> 速度はネイティブなコードをWebブラウザーで実行する技術があったはずだから
と言いますと?
>>968 Google Native Client のことだろ?
Native Client
知らんのか
972 :
login:Penguin:2009/10/24(土) 20:56:26 ID:HJ3YA44L
Wineの開発者雇ったからWindowsとの互換性を取り入れるのかと思ってたけどあくまでWebアプリでいくんだね
Webインフラ広めてそこに最適なOSをもっていくわけだ
Adobeともパートナー契約してるそうだしPhotoshop.comみたいなWEBアプリ充実させてくれたらおもしろいね
Native ClientはARMとかMIPSとかで動かないよな。
>>973 armは動くだろ。MIPSはまだ使われてるの?
もうあれだよ、例えば、jpegをpngに変換するのも、webでやっちゃう感じじゃね??
サーバサイドで、imagemagickとそれを扱うperl/python/rubyあたりが動いててさ
おおう、素で知らんかった
ありがとう
>>975 全然違うからw
WineはPicasaやGoogle Earth用だろ。
Wineのスポンサーになってるから、
Photoshopもすっごくいい感じになってきたよー、
Codeweaversにやってもらったらさあ、って報告してるだけ。
Chrome OSと関係あるとは言ってない。
979 :
login:Penguin:2009/10/24(土) 22:26:18 ID:HJ3YA44L
>>977 964のGoogleブログとCNETの記事の翻訳を引用すると。。
Perhaps the biggest news is that we hired Codeweavers to make Photoshop CS and CS2 work better under Wine.
Photoshop is one of those applications that Desktop linux users are constantly clamoring for,....
当社ではCodeWeaversを雇って、Photoshop CSおよびCS2のWineでの動作を向上させようと取り組んでいる。
PhotoshopはデスクトップLinuxユーザーが常に要求しているアプリケーションの1つであり、現在ではPhotoshopが良好に動作するようになったとわれわれは喜んで報告することができる。
当社ってGoogleのことでGromeOSの話かいてるんだから原文ではフォトショのためにCodeweavers雇ったってとれない?
980 :
979:2009/10/24(土) 22:33:05 ID:HJ3YA44L
ごめん、Chrome OS関係ないね。
GoogleがAdobeと提携するとしたらAdobe AIRのほうじゃない?
ガチンコの競合相手じゃん
Wintelって言葉があるように実は利敵関係でもなんでもない。
彼らはGoogdobeとして技術供与しあっている。アメリカとはそういう国だ。
さておき、gentooというmcのX11版っぽいアプリを発見して悲しくなりました。
>>981 ないと思う。
GoogleはPC側の特定のプラットフォームや
特定のフレームワークに依存したAPI、サービスは提供しない。
AIRやSlivelightに真っ向から挑んでいるのがChrome OS。