くだらねえ質問はここに書き込め! Part176

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part175
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1244214872/
2login:Penguin:2009/07/08(水) 02:15:23 ID:Noh6Cefq
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■EcoLinux ■EsperanzaLinux
■Fedora (Core) ■foresight linux ■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito ■KANOTIX
■KN0PP IX ■LFS(Linux From Scratch) ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■Linux Mint
■LinuxMLD ■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux ■MIKO
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS
■Parsix ■Plamo Linux ■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux
■SLAX ■SUSE Linux ■Scientific Linux ■SerioWare ■sidux
■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux ■sabayon Linux ■Tiny Core Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■uClinux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■Yellow Dog Linux ■ZenWalk ■Asianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
3login:Penguin:2009/07/08(水) 02:17:47 ID:rBzrjJWq
3get
4login:Penguin:2009/07/08(水) 02:17:58 ID:Noh6Cefq
質問してすぐに1000になってしまったのでもう一度質問させて下さい。

/proc/meminfoについてですが、

Activeは最近アクセスされたページ
Inactiveはあまりアクセスされていないページ(開放優先度が高い)

ということで有っていますか。
近くのマシンのmeminfoを見ると、

MemTotal: 1546992 kB
MemFree: 349540 kB
Active: 439788 kB
Inactive: 378168 kB

であり、
MemTotal=MemFree+Active+Inactive+400MB弱
となっているのですが、この400MB弱の部分は何なのでしょうか?
5login:Penguin:2009/07/08(水) 08:39:18 ID:0oJKJ/zv
>4
Cached とかそのへん
6login:Penguin:2009/07/08(水) 09:08:55 ID:pmCJseHj
debian/lennyにlxdeをinstしたんですが
キーボード設定がjp106にならなくて困っています
sudo dpkg-reconfigure console-dataとかやってみたんですが
ちっとも直る気配なしです
xorg.confはどうかと思ったんですがスッカラカンでこれに書き込んでいいんでしょうか
どうにしろxorg.confで解決してもコンソール上はjp106としては認識しないんですよね…
7login:Penguin:2009/07/08(水) 13:55:18 ID:0bexcVI0
apacheのlocationで振り分けしてるんですがPCでは画像が表示されるのですが
携帯では画像が表示されません(テキストは表示されてます)。
パスに問題あるのかと思い画像を相対・絶対の両方で試してみましたが携帯では表示されませんでした。
PCでは表示されてるということもあるので原因が思い当たりません。
どなたか助言いただけないでしょうか。
87:2009/07/08(水) 14:46:12 ID:0bexcVI0
ログを見たところ携帯は
***.***.***.*** - - [08/Jul/2009:13:28:16 +0900] "GET /index.html HTTP/1.1" 200 6043
の1行だけでしたがPCからのアクセスは
***.***.***.*** - - [08/Jul/2009:13:38:21 +0900] "GET /index.html HTTP/1.1" 200 5526
***.***.***.*** - - [08/Jul/2009:13:38:21 +0900] "GET /test0.jpg HTTP/1.1" 200 5526
***.***.***.*** - - [08/Jul/2009:13:38:21 +0900] "GET /test1.jpg HTTP/1.1" 200 5526
***.***.***.*** - - [08/Jul/2009:13:38:21 +0900] "GET /test2.jpg HTTP/1.1" 200 5526
となっておりました。
携帯からのGETリクエストが1つだけというのが何故なのかわかりません。
9login:Penguin:2009/07/08(水) 14:50:13 ID:8M59ZETP
>>7
「locationで振り分け」って、具体的にどうやってるの?
10login:Penguin:2009/07/08(水) 16:28:55 ID:nJnqq1ez
findについて質問

例えば *.c と拡張子がついたファイルが n 個 以上収められているディレクトリを
探すにはどうしたらよいでしょうか?

例:

$HOME/a
$HOME/b
$HOME/c

このディレクトリ群(無数あるとする)の中から 5 個 以上 *.c ファイルがある場合に

$HOME/b/hoge1.c
$HOME/b/hoge2.c
$HOME/b/hoge3.c
$HOME/b/hoge4.c
$HOME/b/hoge5.c

と言う風に出力したい。(ファイル名に hoge や 連番で数字が付くとは限らない。)

教えてください。
11login:Penguin:2009/07/08(水) 16:46:56 ID:Noh6Cefq
>>10
find -type d | while read d;do A="$(find "$d" -maxdepth 1 -name '*.c' -type f)";if [ $(echo "$A" | wc -l) -ge 5 ]; then echo "$A";fi;done

試してないからちゃんと動くかどうかはシラン。
12login:Penguin:2009/07/08(水) 16:58:14 ID:nJnqq1ez
>>11
ありがとうございます。希望した結果が得られました。
13login:Penguin:2009/07/08(水) 17:28:26 ID:TrBRXxCI
xmodmapを使ってキーの変更をしたい
~.bash_profileに「xmodmap なんちゃら」と書いて、ログインしなおしても変化なし
コマンド自体は確認済みなので間違えてはいない
教えてエロい人!!
14login:Penguin:2009/07/08(水) 17:33:41 ID:USF6X6KL
>>13
~/.Xmodmapに書いて置いておくと、トリによっちゃあ読んでくれるけど。
154:2009/07/08(水) 17:35:19 ID:Noh6Cefq
>>5
ググりまくったら書いてあるページありました。

MemTotal=MemFree+Active+Inactive+Slab+VmallocUsed+PageTables

みたいですね。ありがとうございました。
16login:Penguin:2009/07/08(水) 17:54:52 ID:6qbizWdb
CetnOS 5.3にメモリを増設したいのですが、何GBまで認識してくれるのでしょうか?
ウィンドウズでは、32ビットだと3GB強まで、とあったのですが・・・。
17login:Penguin:2009/07/08(水) 19:11:04 ID:DtjzRYBb
質問させてください。
同居してる奴が勉強したいからと、自分のPCのWindowsを消してLinuxを入れました。
もう一台PCがあって、そちらはWindowsで普通に使えてたのですが、先日壊れてしまいました。
そこでLinuxが入ってるPCを使おうと思ってるんですが、動画等を見ようと思っても、プラグインを追加してください と出て、動きません。
Adobe?かそんな奴を入れようとしたのですが、それをダウンロードしても
"/home/******/Desktop/******.exe" を表示できませんでした。 とか出て動きません。
どうしたらよいでしょうか?
それと、できればWindowsに戻したいのですが、Linuxを消す方法があれば教えてください。
同居してる奴は今外国に行ってて、自分はまったくPCわからないのでどうかお願いします。
18login:Penguin:2009/07/08(水) 19:14:10 ID:9Y/DQQsX
下のサイトにあるDebianのインストールDVDのミラーサイトを教えてください。
本家から落とすと光でも7時間かかります…。
http://www.debian.or.jp/using/
19login:Penguin:2009/07/08(水) 19:40:11 ID:VCNB5onC
>>16
基本的にそのマシン(というかチップセット)次第。

通常の32ビットカーネルだと3GBちょっとまで、
PAEカーネルを使用するとカーネル側の制限では64GBまで使えるようになる。
(ただしプロセス1つに対しては4GBまでしか使えない)
20login:Penguin:2009/07/08(水) 19:43:32 ID:Noh6Cefq
>>18
http://www.debian.org/CD/http-ftp/
下の方にミラーのリストがある。

http://www.debian.org/CD/netinst/
netinstはコッチ
21login:Penguin:2009/07/08(水) 19:43:45 ID:VCNB5onC
>>17
Windows板で聞きな。

>>18
jaistとかkddlabsとか。
22login:Penguin:2009/07/08(水) 19:49:09 ID:9Y/DQQsX
>>20
上のリンクだと12時間かかりますね…。

>>21
jaistにあったので落としてます。1時間くらいでしょうか。
1から5まであるんですけど、全部必要ですか?
23login:Penguin:2009/07/08(水) 19:53:29 ID:Noh6Cefq
>>22
ちゃんと嫁

>1 枚目の CD や DVD には、標準の Debian システムをインストールするのに必要なファイルがすべて含まれています。
>不要なダウンロードを避けるため、2 枚目以降の CD や DVD に含まれるパッケージが必要だと分かっている場合以外は、他のイメージファイルはダウンロードしないでください。

必要なパッケージは勝手にapt-getでダウンロードされるから、
netinst cdをダウンロードしてインスコするのが一番早いカモ。
24login:Penguin:2009/07/08(水) 20:00:49 ID:6qbizWdb
>>19
チップセットと、カーネル次第なんですね。
ありがとうございました。
25login:Penguin:2009/07/08(水) 20:04:37 ID:SbIpqYvl
gtk+(ver 2.16.4)をインストールしているのですが、configureで以下のようなエラーが出ました。

checking for jas_init in -ljasper... no
configure: error:
*** Checks for JPEG2000 loader failed. You can build without it by passing
*** --without-libjasper to configure

しかし、JasPerはインストール済みです。
何がいけないのでしょうか?アドバイスお願いします。
26login:Penguin:2009/07/08(水) 20:10:42 ID:USF6X6KL
>>25
jasperは--enable-sharedして入れてある?
2725:2009/07/08(水) 20:44:33 ID:SbIpqYvl
>>26
--enable-shared してあります。

関係無いかもしれませんが、
GTK+本体及びその依存関係のインストール先は /home/myname/usr/local になっています。
なので、LD_LIBRARY_PATH に /home/myname/usr/local/lib を追加してあります。
28login:Penguin:2009/07/08(水) 20:50:52 ID:USF6X6KL
>>27
ん?
jasperもそっちなの?
29login:Penguin:2009/07/08(水) 20:53:06 ID:AlmXDmxE
USBキーボードのLEDをioctlで点灯させたいです。
KDSETLEDを使えばいいところまではわかったのですが、
/dev/input/event0にioctlを投げると
errno22が返ってきます・・・。

USBキーボードの入力と出力ではデバイスファイルが異なるのでしょうか?
3025:2009/07/08(水) 20:55:08 ID:SbIpqYvl
>>28
jasperも同じです。
31login:Penguin:2009/07/08(水) 20:57:23 ID:lcfMbyUu
CentOS5.2のLiveCDを手に入れたのですが、ネットワークの設定に
ついて質問があります。

LiveCDでは通常DHCPでIPを割り振ろうとしており、家にはDHCPが
ないため、手動で割り振ることにしました。それで
/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0ファイルに
IPADDR=192.168.0.100
NETMASK=255.255.255.0
BROADCAST=192.168.0.255
と書き込み/etc/init.d/network restart
を打ちました。一旦は同じネットワークのPCとpingでの疎通
が確認できたのですが、1分もしないうちに通信が途切れて
しまいます。
ifconfigをたたくと設定直後ではIPアドレスが192.168.0.100が設定
できているのですが、つながらなくなった後ではIPアドレスが
169.254.〜〜というアドレスになっています。
169.254.〜〜はAPIPAとかいう仕組みらしく、それを切るために
/etc/sysconfig/networkファイルに
NOZEROCONF=yes
を試しましたがうまくいきません。
この症状の解決方法を教えてください。
32login:Penguin:2009/07/08(水) 21:28:19 ID:lcfMbyUu
>>31に書き込んだものですが、ifconfigからIPアドレスなどの設定を
行ったら途切れず通信できることが確認できました。
LiveCDなのでこれで問題ないです。
板を汚してしまい申し訳ありませんでした。
33login:Penguin:2009/07/08(水) 21:30:24 ID:USF6X6KL
>>30
PKG_CONFIG_PATHとかLD_LIBRARY_PATHが合ってるなら
すまん、わからんわ。
俺なら--without-jasperで済ますかな。
34login:Penguin:2009/07/08(水) 21:32:23 ID:USF6X6KL
ごめん。
--without-libjasperだっけか。
35login:Penguin:2009/07/08(水) 21:41:49 ID:USF6X6KL
連投すまん。

>>30
ごめん。./configure時だったね。
CPPFLAGS、LDFLAGSを弄りませう。
36login:Penguin:2009/07/08(水) 22:50:09 ID:Vzsq5JDg
>>25
コンパイラが通常検索しない場所に、ヘッダファイルやライブラリをインストール
した場合./configure前に、ヘッダファイルが見つからない時は export
CPLUS_INCLUDE_PATH="どこか" か export C_INCLUDE_PATH="どこか"
ライブラリが見つからない時は export LIBRARY_PATH="どこか" しとくと
コンパイラが"どこか"を見に行くよ
37login:Penguin:2009/07/08(水) 23:01:50 ID:4amlHcC0
>>25
gtk+-2.16.4 にできている config.log を見てみないと分からないな〜
手元では、

configure:25783: checking for jas_init in -ljasper
configure:25818: gcc -o conftest -DGDK_PIXBUF_DISABLE_DEPRECATED -g -O2 -Wall -DG_DISABLE_SINGLE_INCLUDES -DATK_DISABLE_SINGLE_INCLUDES -DGDK_PIXBUF_DISABLE_SINGLE_INCLUDES -DGTK_DISABLE_SINGLE_INCLUDES conftest.c -ljasper -ljpeg >&5
configure:25825: $? = 0
configure:25846: result: yes

こうなっていて問題ない。
jasperのテストは、configure.inの

dnl Test for libjasper
if test x$with_libjasper != xno && test -z "$LIBJASPER"; then
AC_CHECK_LIB(jasper, jas_init, LIBJASPER=-ljasper, [], -ljpeg)
fi

if test x$with_libjasper != xno && test -z "$LIBJASPER"; then
AC_MSG_ERROR([
*** Checks for JPEG2000 loader failed. You can build without it by passing
*** --without-libjasper to configure])
fi
というベタな方法なので、conftest.cがビルドできればエラーにならない。
3825:2009/07/08(水) 23:30:21 ID:SbIpqYvl
>>35
ありがとうございます。

しかし、
JasPerを含むGTK+の依存パッケージを
/home/myname/usr/local
にインストールしてあるので、
以下を参考にして
ttp://library.gnome.org/devel/gtk/unstable/gtk-building.html

bash> CPPFLAGS="-I/home/myname/usr/local/include"
bash> LDFLAGS="-L/home/myname/usr/local/lib"
bash> export CPPFLAGS LDFLAGS

とし、
./configure --prefix=/home/myname/usr/local
をしたら同様のエラーが出てしまいました。
39login:Penguin:2009/07/08(水) 23:35:37 ID:hkM6uF9L
UNIX板の「神よ、sambaよ・・・」スレから移動してきました
--
Linuxで動作しているSambaサーバの共有ディレクトリを
同じくmount.cifsしているのですが
クライアント側のユーザが作成したuid/gidでそのまま
sambaクライアント上のファイルシステムに書き込みたいです
> 透過的にファイルのオーナを扱いたい
NFSではそういう動作ができたのですが、sambaではどうしてもうまくいきません
server側で怪しい設定というとunix extensionsあたりかと思いyesにしています

どなたか、他に考えられる設定はありますか?
以下mountオプション
--
rw,guest,setuids,perm,directio,rsize=8192,wsize=8192,codepage=cp932,iocharset=utf8
40login:Penguin:2009/07/08(水) 23:54:02 ID:USF6X6KL
>>38
> bash> CPPFLAGS="-I/home/myname/usr/local/include"
> bash> LDFLAGS="-L/home/myname/usr/local/lib"

何となく
export CPPFLAGS="-I/glibのincludeのあるとこ \
-I/その他個別にincludeがあるとこ \
(ry
-I/home/myname/usr/local/include/jasper \
(ry

と個別にやんなきゃいけない気がするけど。
jasperを普通に--prefix指定で入れたら
%{prefix}/include/jasper/以下に入るっしょ。
41login:Penguin:2009/07/09(木) 01:36:49 ID:DJ+9ErNa
どこで質問すればいいかわからなかったのでここに投稿しました。
板違いだったらすいません。

今、centOSにapache、MySQL、Xoops、Nucleusの環境を作ろうとしているんですけど、
文字コードの設定は何がベストでしょうか?
UTF-8で統一するのがいいのでしょうか。

ちなみにcentOSにapache、XoopsだとEUC-JPに統一してMySQLだけはUTF-8で使う事にして
httpd.conf, php.ini,とかもEUC-JPを指定しました。
そこまではよかったのですが、
Nucleus v3.41をダウンロードしてきてinstall.phpにアクセスしたら文字化けして何が何やら状態。
Nucleus CMS v3.31 SP3 EUC-JP版を入れ、アップグレードした後、使ってたら支障なしだったんですがヘルプボタンをクリックしたら
文字化けで表示されてました。
Nucleusのhelp.htmlのソース見たら,UTF-8のファイルだったんですけど・・・。
EUC-JP版なのにこれってOKなのがわかりません。
ソースのコード系はブラウザが判定してるんですよね。
httpd.conf、oho.iniとか設定でうまく対応できる負う方あるんでしょうか。
42login:Penguin:2009/07/09(木) 01:44:50 ID:1XoNnKRo
eucのNucleusって勝手にMySQLもeucで扱わないか?

# help.htmlがUTF8だからっておかしくはないでしょ。動いて吐き出すコードとは別物なんだから。
# UTF8版と共通だろうし。
43login:Penguin:2009/07/09(木) 02:19:19 ID:FgRGwuIK
会社の設備更新で古いワークステーションが手に入りそうなのですが、
メーカー製ワークステーションのハードに対応がしやすいディストリは、
どれでしょうか?

該当機種は、HP xw9300/CT バンドルOSは WinXP Pro x64 です。
RHEL をバンドルした機種もあったようで、RHEL 対応のドライバなどは
ダウンロード可能なようです。
44login:Penguin:2009/07/09(木) 02:24:57 ID:hFGvV5t3
RHEL
4517:2009/07/09(木) 08:06:17 ID:BQKDIiWA
Windows板に行ったらこっちで聞けと言われたのでもう一回質問させてください。

同居してる奴が勉強したいからと、自分のPCのWindowsを消してLinuxを入れました。
もう一台PCがあって、そちらはWindowsで普通に使えてたのですが、先日壊れてしまいました。
そこでLinuxが入ってるPCを使おうと思ってるんですが、動画等を見ようと思っても、プラグインを追加してください と出て、動きません。
Adobe?かそんな奴を入れようとしたのですが、それをダウンロードしても
"/home/******/Desktop/******.exe" を表示できませんでした。 とか出て動きません。
どうしたらよいでしょうか?
それと、できればWindowsに戻したいのですが、Linuxを消す方法があれば教えてください。
同居してる奴は今外国に行ってて、自分はまったくPCわからないのでどうかお願いします
46login:Penguin:2009/07/09(木) 09:30:25 ID:QJRfT0SG
>>45
そんなPCは窓から放り投げてしまえ
47login:Penguin:2009/07/09(木) 09:36:02 ID:oblYkFXz
>>45
> Windows板に行ったらこっちで聞けと言われたのでもう一回質問させてください。
同じ文章で聞いてるからだろどうせ
> それと、できればWindowsに戻したいのですが、Linuxを消す方法があれば教えてください。
> 同居してる奴は今外国に行ってて、自分はまったくPCわからないのでどうかお願いします
前回誰かに言われたのはここのことだろう、多分
こんなのWin板で聞けよ

> そこでLinuxが入ってるPCを使おうと思ってるんですが、動画等を見ようと思っても、プラグインを追加してください と出て、動きません。
> Adobe?かそんな奴を入れようとしたのですが、それをダウンロードしても
> "/home/******/Desktop/******.exe" を表示できませんでした。 とか出て動きません。
> どうしたらよいでしょうか?
そもそもLinuxではexeファイルは実行しない(例外はあるが割愛)
FlashだかAcrobatだか判らんが見たいだけならLinuxで動かしてるブラウザ用のLinuxプラグイン入れればいいだけ
使ってるディストリビューションすら判らんからこれ以上答えようがない
48login:Penguin:2009/07/09(木) 09:43:03 ID:Scz9gxU7
>>45
はっきり言うとおまえじゃ無理><
何もかもが足りましぇん><
時間の無駄です><b
あきらめて同居人が帰ってくるのを待ったほうが幸せになれると思うよ(*´Д`*)
49login:Penguin:2009/07/09(木) 11:13:37 ID:N4C6iBrg
muninでサーバー監視をしてるんですが、
netstat項目のactive値が、上昇したまま下がらないのが気になっています。
トラフィックが0でも上昇したままです。
同等のシステムが実装された他サーバーでは、トラフィックと比例してactive値が変化しています。
同等のシステムと言っても、初期のセットアップ内容とかが違うらしく、それで今ハマっている状態ですi~

詳細載せました
http://fairy.s172.xrea.com/survey/netstat.php

原因のツール(プロセス)を終了して、active値を他のサーバーと同様にしたいんですが、
見方がよく分からんです
50login:Penguin:2009/07/09(木) 11:19:27 ID:n75lNcm6
/homeでどのユーザがどのくらいのどのくらい容量を使用しているか
知りたいのですが、
/home/user1 100MB
/home/user2 120MB
..
..
のように表示させる方法はないでしょうか?
51login:Penguin:2009/07/09(木) 11:33:28 ID:DczhLiJh
>>50
du -sh /home
52login:Penguin:2009/07/09(木) 11:34:11 ID:DczhLiJh
じゃねえ
du -sh /home/*
だな。
53login:Penguin:2009/07/09(木) 11:37:13 ID:hFGvV5t3
>>50

ls /home/ | xargs -i du -hs /home/{} | awk '{print $2"\t"$1"B";}'

こんなもん?
54login:Penguin:2009/07/09(木) 11:52:13 ID:hFGvV5t3
>>53
シェルスクリプトスレだとこれじゃ怒られるなw

find /home/ -mindepth 1 -maxdepth 1 -exec du -hs {} + | awk '{print $2"\t"$1"B";}'

これでどうだ。
55login:Penguin:2009/07/09(木) 12:56:08 ID:Ps6L/8Ui
>>54
du -hs /home/* | awk ... じゃだめなの?
56login:Penguin:2009/07/09(木) 13:20:35 ID:916Xw+j9
55はファイル数が多いとエラーになる。
53はファイル名に\nが入ってると誤動作する。
57login:Penguin:2009/07/09(木) 18:14:15 ID:/C8ZDSer
質問です。

ファイルサイズが10kByte未満のファイルを削除するコマンドってどう書けばいいんでしょうか?
58login:Penguin:2009/07/09(木) 18:30:48 ID:FVpD87qb
find . -size -10k -exec rm '{}' \;
59login:Penguin:2009/07/09(木) 21:30:21 ID:oj7Q23nr
ubuntu9.04を使用しています。
コマンドでファイル名を一括で変更したいのですが、
[ふじこ1]るぱん1(ぜにがた2).avi
[goemon1]るぱん2(JIGENN2).avi
こんな感じのファイルを、
るぱん1.avi
るぱん2.avi
にしたいのですが。
よろしくお願いします。
60login:Penguin:2009/07/09(木) 21:36:04 ID:1XoNnKRo
>>59
条件や基準が曖昧。
ディレクトリ内の全*.aviファイルを対象にするのか?それともその2ファイルだけなのか?
他の*.aviファイルはそのディレクトリ内にあるのか?
サブディレクトリも対象に含めるのか?
連番を付けていく順序は旧ファイル名の昇順か何か?それとも他に?
その他いろいろ。
61login:Penguin:2009/07/09(木) 21:36:22 ID:xkEC/Alp
GUIでいいならバルクリネームがいいと思うよ
62login:Penguin:2009/07/09(木) 21:40:30 ID:UtVIBeb4
for x in *.avi; do mv "$x" "$(echo $x | sed -e 's/\[.*\]//g' | sed -e 's/(.*)//g')"; done
63login:Penguin:2009/07/09(木) 21:58:32 ID:oj7Q23nr
>>60
そのディレクトリ内にはリネーム対象のaviファイルが10ファイル以上あります。
サブディレクトリは存在しません。
連番は旧ファイル名に付いている番号をそのまま引き継ぐ形です。

>>61
バルクリネーム使ってみましたが、正規表現が分からず、難しいです。

>>62
そのままコピペで実行したら、いけました。有難うございました。
64login:Penguin:2009/07/09(木) 22:11:01 ID:FKR5WqdK
>>62
for x in *.avi; do mv "$x" "$(echo $x | sed 's/^\[.*\]\(.*\)\(.*)\.avi$/\1\.avi/')"; done
65login:Penguin:2009/07/09(木) 22:12:33 ID:FKR5WqdK
>>64
失敗した
for x in *.avi; do mv "$x" "$(echo $x | sed 's/^\[.*\]\(.*\)(.*)\.avi$/\1\.avi/')"; done
66login:Penguin:2009/07/09(木) 22:32:12 ID:AL75kVu3
数年前にknoppixを試したときに入っていたソフトを探しているのですがソフトを忘れてしまい見つかりません。
特徴は、起動するとコンソール画面にAAで1分程のアニメーションが表示されるというものです。
たしかソフト名はddとかbbとかそんな名前だった気がします。どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。
67login:Penguin:2009/07/09(木) 22:41:39 ID:AL75kVu3
事故解決しました。"bb"でした。。
68login:Penguin:2009/07/09(木) 23:53:04 ID:DJ+9ErNa
>>42
レスどうもです。
MySQLはiniファイルとかmy.cnfの設定でUTF-8で動いているものばかりと思ってたけど
eucかどうか調べてみます。

文字化けはApacheのAddDefaultCharacterの設定の問題です。

しかし、この環境で文字コードは何を使うのがベストか悩むところです。
69login:Penguin:2009/07/10(金) 00:05:39 ID:/nsioGQQ
linuxで作ったゲームを一発でwindows用に変換するツールとかないんですかプログラミング環境はlinuxが優れてるのにせっかく作ってもwindowsじゃないと遊んでもらえないじゃないすか
70login:Penguin:2009/07/10(金) 00:06:58 ID:1Q8Sss0D
pythonで作ればオケ
71login:Penguin:2009/07/10(金) 00:59:27 ID:2Kkoy7r1
これからのゲームはGoogle Native Clientで。
72login:Penguin:2009/07/10(金) 08:31:55 ID:yCYpWhHq
age
73login:Penguin:2009/07/10(金) 09:23:12 ID:32FhanDr
誰か>>39よろしくです
74login:Penguin:2009/07/10(金) 09:35:22 ID:rN/hRrJD
iptables-1.4.2でパケットをフィルタリングしています。

フィルタリングルールはすべてipv4を前提に書いているんですが
ipv6のパケットにも摘要されるんでしょうか?

例えば、
# iptables -P INPUT DROP
と設定してINPUTパケットをすべてDROPしたとき、ipv6のパケットもDROPして
くれているんだろうか…

ディストリビューションはdebian-lennyを使っているんですが、
ifconfigで見てみると、/etc/network/interfacesにipv6の記載がないにもかかわらず
eth0やeth1のNICにipv6のアドレスが割り当てられています。
意図せぬipv6の通信が漏れたりしてしまうことはあるのか心配です。
75login:Penguin:2009/07/10(金) 12:57:26 ID:QReOag6I
strace の結果をログファイルに残すにはどうすればいいでしょうか? >> だめだし、 パイプ tee でもだめです。 
76login:Penguin:2009/07/10(金) 13:07:31 ID:eA5HCSJq
>>75
-o hoge.log
じゃ駄目なん?
77login:Penguin:2009/07/10(金) 14:08:52 ID:QReOag6I
>>76
ありがとう
78login:Penguin:2009/07/10(金) 23:27:30 ID:9rmSwrHg
>>74
ip6tables
79login:Penguin:2009/07/10(金) 23:55:33 ID:WMRk3hC0
Sugar on a stickを作ったけどブートしません
えーん。。。
なぜですかー
80login:Penguin:2009/07/11(土) 00:41:39 ID:5OWmX758
Linuxでウィンドウプログラムを開発する場合、KDEかGNOMEの違いでコードに
互換性が無くなりますか?
81login:Penguin:2009/07/11(土) 01:00:24 ID:Wp3c3G1f
>>80
どういうこと?
82login:Penguin:2009/07/11(土) 01:09:32 ID:5OWmX758
たとえば、ウィンドウを表示するAPIが違ったりとか
83login:Penguin:2009/07/11(土) 02:06:06 ID:I1W9XKzM
Linuxのお金かからないタイプで、ビデオカードの動画支援機能(UVD等)を
用いて、ブルーレイも含めて動画再生できるやり方ってありますか?
84login:Penguin:2009/07/11(土) 04:11:56 ID:2IzCJA7U
再生支援は…
85login:Penguin:2009/07/11(土) 09:40:51 ID:avIX4VX/
>>80
KDE や GNOME と、Qt や GTK+ の違いを理解すべき。
使っているデスクトップ環境が KDE でも GNOME でも、Qt や GTK+ のライブラリが
インストールされていればプログラムは動作する。
例えば、Firefox の公式ビルドは GTK+ を使っているが、KDE 環境でも動く。
プログラミングの作法は Qt を使うか GTK+ を使うかで当然異なる。
86login:Penguin:2009/07/11(土) 09:46:46 ID:+TQurEYt
俺はTurbo linux Fujiを買ったんだが、Linuxは無料らしいな。
俺は金を出して馬鹿を見たのかいな。
無料のLinuxってどうやって手に入れるのか知りたい。
87login:Penguin:2009/07/11(土) 09:49:24 ID:XaFnwfNI
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう
88login:Penguin:2009/07/11(土) 10:01:35 ID:avIX4VX/
>>39
unix extensions は?
89login:Penguin:2009/07/11(土) 10:03:18 ID:kmsW5P8L
起動キーを押していないのにanthyが勝手に起動して
日本語入力状態になるのは何でだろう
90login:Penguin:2009/07/11(土) 10:10:40 ID:JOmvVs0m
早朝、CentOS 5.3でdropboxを使うためにはデフォルトで入っているバージョン2.4ではだめで、yum updateしても
だめなので2.6をソースからコンパイルしたまではいいのではいいのですが、OS側では相変わらず2.4が認識
されているのでyum removeで削除しようとしました。ところが、トランザクションテストで非常に時間がかかるので一旦
寝てさきほどスクリーンを確認したところ真っ暗でマウスのポインタだけが動く状態でした。よく、一定時間たつと
スクリーンが真っ暗になって、ちょっとマウスを動かすとパスワードを入れると復帰しますが、それとは違って
マウスのポインタだけが動く状態でした。ESCキーを動かしてもだめ、Ctrlキー+Altキー+Deletteキーを押してもダメ
で仕方なく電源ボタンを長押しして一旦電源を落として再起動すると、下記の画像でブートが止まってしまい、
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1080302.jpg
BIOS起動の画面に戻ってしまいます。そのループを繰り返しています。

なんとか元の状態に戻したいのですが、どうすればよいでしょうか?
長文失礼致しました。
91login:Penguin:2009/07/11(土) 10:17:52 ID:JOmvVs0m
蛇足かもしれませんが一応書いておくと、
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/xa-c51/index.html をUSBケーブルでつないで充電していました。
一度、つなぎっぱなしでブートが出来なかったことがあります。そのときはUSBケーブルを抜いてPCの電源も
落として起動しなおしたらちゃんと起動できたのですが。
92login:Penguin:2009/07/11(土) 10:48:09 ID:2IzCJA7U
>>90
いろいろ端折りすぎてて判りにくいが、バージョン云々書いてるのは
pythonだよな? カーネルじゃないよな?
(元々CentOS 5はカーネル2.6系だよな)
確かpython2.4は消しちゃまずいんじゃなかったっけ?

復旧作業はともかく(すまんがこれは他の人にパス)、それ以外はCentOSのスレで聞いた方が確実かもしれない
あっちなら多分CentOSにdropbox入れた人もいるだろうし
93login:Penguin:2009/07/11(土) 11:04:53 ID:JOmvVs0m
>>92
ご回答ありがとうございます。

>いろいろ端折りすぎてて判りにくいが、
申し訳ないです。あまり長文になると逆に分かりにくくなるかと思いまして・・・。

>バージョン云々書いてるのは
>pythonだよな? カーネルじゃないよな?
>(元々CentOS 5はカーネル2.6系だよな)
そうです、pythonです。

>確かpython2.4は消しちゃまずいんじゃなかったっけ?
そうなんですか?うわ、あらかじめ確認してから yum removeすればよかった・・・。

>復旧作業はともかく(すまんがこれは他の人にパス)、それ以外はCentOSのスレで聞いた方が確実かもしれない
>あっちなら多分CentOSにdropbox入れた人もいるだろうし
アドバイスありがとうございます。CentOSスレで聞いてみます。
94login:Penguin:2009/07/11(土) 11:08:55 ID:JOmvVs0m
>>92
何度もすみません、今自分がした質問を見直したら、質問にpythonと一切書いてませんでした・・・。
気が動転していて…。その中でもレスありがとうございました。重ねてお礼を。
95login:Penguin:2009/07/11(土) 11:46:46 ID:CxIqsOpg
htopのuptime出力が↓のようになってるんだが、(!) は何? @debian(lenny)
Uptime: 101 days(!), 14:35:15
96login:Penguin:2009/07/11(土) 13:32:21 ID:EIYHE0Zt
linuxは空きメモリはディスクキャッシュに有効活用する聞きますが、どんどん勝手に解放されてしまいます。

でかいファイルを読むと、直後は確かにfreeが減ってcachedが増えているのですが、
みるみるうちに、cachedが減っていきその分freeが増えていきます。

sysctlか/procか何かの設定で改善できないでしょうか。RedHatEL4です。
97login:Penguin:2009/07/11(土) 18:51:10 ID:c0f401AD
ウインドウマネージャとデスクトップ環境はどういう関係なの?
98login:Penguin:2009/07/11(土) 18:52:50 ID:A7GLCvvU
SeaMonkeyがデスクトップ環境
Firefoxがウィンドウマネージャー
99login:Penguin:2009/07/11(土) 19:15:02 ID:Wp3c3G1f
>>95
くぱぁ
100login:Penguin:2009/07/11(土) 19:44:08 ID:Ugp+VltA
>>99
むしろこっちじゃね?

(i) くぱぁ
101login:Penguin:2009/07/11(土) 19:45:59 ID:i7TIvFTn
くだらん
102login:Penguin:2009/07/11(土) 19:50:37 ID:WskNoI70
Linuxで作ったゲームをwindowsユーザでも遊べるようにしたいんですが開発環境はどれがいいでしょうか
ブラウザで動くゲームを作る
Java
GBA用ソフトを作る
その他ありますでしょうか
103login:Penguin:2009/07/11(土) 20:14:50 ID:wHU7NzPE
debianをデュアルディスプレイにしたいんだけど、どうすればいいですか?
104login:Penguin:2009/07/11(土) 20:15:31 ID:r4B9pG+F
OS:Ubuntu9.04
やりたいこと。キャノンMP450(複合機)のスキャナ機能使用。
XSaneにて、何もドライバを入れていない状態で、上記MP450の
スキャナ機能を使用すると最大解像度1200dpiの状態ではスキャン出来ず、
デバイスI/Oエラーを吐いてスキャン出来ませんでした。(600dpiまでは可能)
そこで、ググってみるとhttp://home.arcor.de/wittawat/pixma/という
ものがあり、その専用バックエンドとやらを試してみたくmp150-0.13.1.tar.bz2
をダウンロード、そして展開し、展開されたmp150-0.13.1のreadmeのインスト
レーションを読んで、makeするとエラーを吐いたのでmake WITH_RESMGR=no
WITH_TIFF=noをやれと書いてたので実行、その後sudo make installを行うも
正常に実行出来ず、途方にくれています。
最初にmakeした際、ソースが足りないみたいなソースを吐いたようなのですが
初心者のため、そのエラーの中身が全くちんぷんかんぷんであり、ここでその
必要なモジュールを探し出す事が出来ず、挫折。 UbuntuでキャノンのMPシリーズ
をガシガシ使っているぜ!なんていう神さまがいらっしゃいましたら、この
哀れな子羊に救いの手をお願い致します。
105login:Penguin:2009/07/11(土) 20:18:43 ID:PKNxXbhD
>>102
Mono (.net Framework)とか。
Windows用にゲームを作っておいてLinux側はwineで動かすという手もある。

LinuxとWindowsで同一バイナリでなくてもよければ単純にgtk+のアプリケーションに
するとか。DirectX状のものが必要ならSDLを使えばよい。
106login:Penguin:2009/07/11(土) 20:22:10 ID:PKNxXbhD
>>103
xorgを設定すれ。

>>104
ログを出せ。
107login:Penguin:2009/07/11(土) 20:40:05 ID:r4B9pG+F
>>106
残念ながらその端末のログのとり方すら知らず、screen命令なるものが
あると実行すると、今までのログが白紙化、更にscript命令とかも
あると知ってそいつを実行して再びmakeしてみるも以前のような
エラーはもう吐かず、 make:’all'に対して行うべき事はありません.
としかもうでてきませんorz

済みません。 初心者なもんでログのとり方すらよーわからないのです。
再びつまってしまいました。makeも中途半端で完結しているのか、
前のようなエラーをどうやったら吐いてくれるのかとかさえ、良く分かりません。
本当に詰まりました・・・・・・・ 
初心者としてlinuxの不自由さには本当にムカついてきた!!
もう捨てたろうか、こんなOS。
108login:Penguin:2009/07/11(土) 21:26:01 ID:r4B9pG+F
>>106
とりあえず端末と格闘して最初のmakeのエラーを何とかサルベージ出来ました!
**@***-desktop:~/mp150-0.13.1$ make
cc -Wall -W -DWITHOUT_SANEI -DHAVE_FCNTL_H -DHAVE_STDINT_H -g -O -c -o scan.o scan.c
scan.c: In function ‘PNM_close’:
scan.c:476: 警告: ignoring return value of ‘ftruncate’, declared with attribute warn_unused_result
scan.c: トップレベル:
scan.c:143: 警告: ‘createTempFile’ defined but not used
cc -Wall -W -DWITHOUT_SANEI -DHAVE_FCNTL_H -DHAVE_STDINT_H -g -O -fPIC -pedantic -c -o usb.o usb.c
usb.c: In function ‘usbSendControlMsg’:
usb.c:710: 警告: unused parameter ‘ep’
cc -Wall -W -DWITHOUT_SANEI -DHAVE_FCNTL_H -DHAVE_STDINT_H -g -O -fPIC -pedantic -c -o pixma_io.o pixma_io.c
cc -Wall -W -DWITHOUT_SANEI -DHAVE_FCNTL_H -DHAVE_STDINT_H -g -O -fPIC -pedantic -c -o pixma_common.o pixma_common.c
cc -Wall -W -DWITHOUT_SANEI -DHAVE_FCNTL_H -DHAVE_STDINT_H -g -O -fPIC -pedantic -c -o pixma_mp150.o pixma_mp150.c
cc -Wall -W -DWITHOUT_SANEI -DHAVE_FCNTL_H -DHAVE_STDINT_H -g -O -fPIC -pedantic -c -o pixma_mp730.o pixma_mp730.c
cc -Wall -W -DWITHOUT_SANEI -DHAVE_FCNTL_H -DHAVE_STDINT_H -g -O -fPIC -pedantic -c -o pixma_mp750.o pixma_mp750.c
cc -lm -g -O scan.o usb.o pixma_io.o pixma_common.o pixma_mp150.o pixma_mp730.o pixma_mp750.o -o scan
cc -Wall -W -DWITHOUT_SANEI -DHAVE_FCNTL_H -DHAVE_STDINT_H -g -O -fPIC -pedantic -I. -c -o pixma_sane.o pixma_sane.c
cc -lm -g -O -fPIC -shared -Wl,--version-script=libsane-pixma.def -o libsane-pixma.so pixma_sane.o usb.o pixma_io.o pixma_common.o pixma_mp150.o pixma_mp730.o pixma_mp750.o
109108の続き:2009/07/11(土) 21:27:45 ID:r4B9pG+F
**@***-desktop:~/mp150-0.13.1$ make install

Please connect and turn on your scanner! I will try to detect it.
Please wait until your scanner is ready, then press return...read: 39: arg count
Connected scanner(s):
1: Canon PIXMA MP450 (SN:04A9170B_42B769)

I'm about to do a test scan. Please put a magazine or photo in the scanner.
The image will be saved in /tmp/pixmascan.pnm, log file in /tmp/pixmascan.log.
Proceed? [YES/no] y
Executing: ./scan -x 10 -y 15 -w 51 -h 25 -1 -d 10 -W /tmp/pixmascan.pnm 2> /tmp/pixmascan.log
Connected scanner(s):
1: Canon PIXMA MP450 (SN:04A9170B_42B769)

Scan mode: color
DPI: 75x75
Offset: (30,44) = (1.02cm, 1.49cm)
Dimension: 151x74 = 5.11cm x 2.51cm
Size: 33 kiB (uncompressed, raw)
Source: Flatbed
Scanning...

ERROR: ETIMEDOUT
Sorry, the driver didn't work correctly with your scanner.
You may want to check /tmp/pixmascan.pnm and /tmp/pixmascan.log.
make: *** [install] エラー 1
110login:Penguin:2009/07/11(土) 21:28:00 ID:PKNxXbhD
>>108
普通にコンパイルが完了してるじゃないか。
111login:Penguin:2009/07/11(土) 21:29:08 ID:PKNxXbhD
>>109
> /tmp/pixmascan.pnm and /tmp/pixmascan.log
112login:Penguin:2009/07/11(土) 22:24:56 ID:r4B9pG+F
>>111
警告が山のように出ているんですが、それらは無問題だったのでしょうか?
どちらにせよ、その後の端末画面における、スキャナのチェックで失敗してしまい
これらは使えないみたいなのですが・・・・・・
あと/tmpを覗いた所、/tmp/pixmascan.logしか見当たりません。
pixmascan.logの中身を一応貼ります。

[pixma-0.13.1] Scanning devices under /dev/bus/usb
[pixma-0.13.1] find_config() found Canon PIXMA MP450
[pixma-0.13.1] pixma_open(): Canon PIXMA MP450
[pixma-0.13.1] Set interface 0,0
[pixma-0.13.1] Found endpoints: 7 (OUT), 88 (IN), 89 (INTR,64)
[pixma-0.13.1] OUT T=0.529 len=16
[pixma-0.13.1] 00000000:f3 20 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 0c
[pixma-0.13.1]
[pixma-0.13.1] pixma_read():usbSendBulkMsg() failed Connection timed out
[pixma-0.13.1] IN T=1.529 len=-9
[pixma-0.13.1] ERROR: ETIMEDOUT
[pixma-0.13.1]
[pixma-0.13.1] No response yet. Timed out in 8 sec.
[pixma-0.13.1] pixma_read():usbSendBulkMsg() failed Connection timed out
[pixma-0.13.1] IN T=2.529 len=-9
[pixma-0.13.1] ERROR: ETIMEDOUT
[pixma-0.13.1]
[pixma-0.13.1] No response yet. Timed out in 7 sec.
[pixma-0.13.1] pixma_read():usbSendBulkMsg() failed Connection timed out
[pixma-0.13.1] IN T=3.534 len=-9
[pixma-0.13.1] ERROR: ETIMEDOUT
[pixma-0.13.1]
[pixma-0.13.1] No response yet. Timed out in 6 sec.
"/tmp/pixmascan.log" 175 lines, 7835 characters
113login:Penguin:2009/07/11(土) 23:30:39 ID:W0RSrqL4
CentOS5.3について質問です。
現在
160GB×1
1.5TB×4
のマシンがあります。
160GBの方をOSに割り当て、1.5TBの方でRAID5を組みたいと考えているのですが、
検索の仕方が悪いのか、RAID5に関するサイトが見つかりません。
どこか参考になるサイトはありませんでしょうか。
114login:Penguin:2009/07/12(日) 00:07:02 ID:pq4x7PoJ
>>113
CentOS RAID5 でぐぐったらいっぱい引っかかったけど…
ソフトウェアRAIDでいいならそれで引っかかる
115 ◆Zsh/ladOX. :2009/07/12(日) 00:09:49 ID:wIlYpTLM
検索ヘタ杉。
ま、以下のスレとその過去スレ全部読めば。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208263754/l50
116login:Penguin:2009/07/12(日) 01:01:33 ID:HGBfBpwr
100G程度のデータ入ったフォルダをパスワードで管理したいんですが
良い方法はないですか?
117login:Penguin:2009/07/12(日) 01:05:15 ID:4JhMcN3e
chmod
118login:Penguin:2009/07/12(日) 01:29:34 ID:HzWoh87B
WindowsノートPCみたいに800*600の実画面で仮想解像度1600*1200とか
したいんだけど、何か設定やツール使ったらいけますかね?
119login:Penguin:2009/07/12(日) 01:31:49 ID:OT/oEoA2
>>118
xorg.confに
Virtual 1600 1200
とかって今はやんないのかね。
120117:2009/07/12(日) 03:33:24 ID:HGBfBpwr
>>117
ありがとうございます。

管理者ログインとアクセス権限に頼らずに、
フォルダそのものに別途パスワードを付けたいのですが。
圧縮するには大きすぎて困っています。
121113:2009/07/12(日) 03:47:09 ID:lX5KAA++
>>114
ありがとうございます。
そのキーワードで検索したのですが、RAID1に関するものや具体的な方法が書かれていないページばかりなので、質問させていただきました。

>>115
ありがとうございます。
mdadmを使用すれば組めるんですね。

もう一つ質問です。
とりあえずOSをインストールすることとし、160GBのHDDにCentOSをインストールしたところ、
「Error loading operating system」と表示され、OSが起動しません。
BIOSで優先順位を確認しても、このディスクが最上位に設定されています。
また、以前はWINDOWSXPが入っていたのですが、その時には問題なく起動していました。
いったい何が原因でしょうか。
122login:Penguin:2009/07/12(日) 04:21:21 ID:pq4x7PoJ
>>121
> そのキーワードで検索したのですが、RAID1に関するものや具体的な方法が書かれていないページばかりなので、質問させていただきました。

はぁ? 思いきりCentOS5(.3も含む) + RAID5に関する記述が複数見つかるけど?
検索しただけで見てねーじゃん…
123login:Penguin:2009/07/12(日) 04:43:39 ID:IAPqGG/e
現在ノーパソに ubuntu hardy を入れてメールやウェブに常用しています。
ググった所、内蔵HDDの交換ができないようなので、バックアップ用のHDDは、
1934かUSBしか現状では使えません。
なるべく速いインターフェイスでつないでみたいのでExpressCardのeSTAを
使えないものかと調べてみたのですが、力不足でどうにも判然としないので
お助け下さい。

使用可能な具体的なカード型版など知っている方がいれば教えて下さい。
または、調べ方の指針でも結構です。
124login:Penguin:2009/07/12(日) 05:09:25 ID:OT/oEoA2
ノートの型番くらい書けばいいのに。
125login:Penguin:2009/07/12(日) 05:16:02 ID:IAPqGG/e
>>124
失礼しました。S6Fmです。
それに1934ではなく、1394でしたね。
126login:Penguin:2009/07/12(日) 05:35:49 ID:OT/oEoA2
>>125
> ExpressCardのeSTA
ExpressCard Slotはあるみたいだし、最近のkernelのドライバなら普通に使えるんじゃない?

カードが使ってるチップにもよるかもだけど、以前どこかのExplessCard eSATAが
Ubuntu7.xxで使えてた記事を見たことがあるわ。
127login:Penguin:2009/07/12(日) 06:17:50 ID:IAPqGG/e
>>126
カードに使用されているチップ名をいくつか調べてみましたところ
SiI3132、SiI3512、SiI3531、JM363、JM363B などがありました。

これらのチップをカーネルがサポートしているかどうかは、どの
ように調べたらよいのでしょうか?
128login:Penguin:2009/07/12(日) 06:39:17 ID:HzWoh87B
>>119
できました。ありがとうございます。
129login:Penguin:2009/07/12(日) 09:05:23 ID:DqtRjtRu
>>112
応答がないと言ってるな。海外モデルと日本モデルでコマンド体系が異なるなどの
理由で、使えないのでは無かろうか。開発元に連絡すれ。

>>127
http://linux-ata.org/
130login:Penguin:2009/07/12(日) 11:07:53 ID:ykzkzAJ2
>>102
>>69 と同一人物かな?

それなら「クロス開発」というものについて勉強するといいと思う。
131login:Penguin:2009/07/12(日) 11:14:03 ID:OT/oEoA2
>>130
クロス開発

クロスプラッフォーム開発(マルチプラットフォーム開発)
とは混同されやすいので明確に。
132130:2009/07/12(日) 11:46:14 ID:ykzkzAJ2
>>131
すまん。指摘Thnx
133login:Penguin:2009/07/12(日) 11:51:56 ID:LNLhiLsL
>>130
なんでクロス開発?
組み込みじゃあるまいし。

LinuxのバイナリがWindowsで通用しないということを知るには
それぞれの環境の実行ファイルのフォーマットについて知らなきゃいけない。
134login:Penguin:2009/07/12(日) 15:11:19 ID:tEpNBgPj
どなたか、>>90わかるかたいらっしゃいませんか?
なお、バージョン2.4とか2.6とか書いてあるのはpythonのバージョンです。

ご教授頂ければ幸いです。
135login:Penguin:2009/07/12(日) 15:19:01 ID:eCngrljE
init=/bin/sh してがんばる。
136112:2009/07/12(日) 17:58:13 ID:rRrX2nLe
>>129
流石にそこまでする程、Linuxに傾倒している訳でも英語に熟達している訳でもないので、
ここは素直にあきらめますw てか、それぐらいするぐらいなら、WinOSで最大解像度で運用しますよ、
実際の話として。 まあLinuxであっても、素なら600dpiまでなら無問題で使えるので、それで
我慢しておきます。 ありがとうございました。
137login:Penguin:2009/07/12(日) 23:26:18 ID:tEpNBgPj
>>135
ご回答ありがとうございます。

init=/bin/shでぐぐって色々しらべてみたのですが、具体的にどういう状態で
init=/bin/shと打ち込めばいいのか出てきません。恐れ入りますが、もう少し詳しく
教えて頂けないでしょうか?

なお、LILOというものが関係してそうだ、ということはぐぐって出てきました。
138login:Penguin:2009/07/13(月) 05:25:12 ID:X0aE65VY
TYAN S2390+Duron650+128MB機が転がってるんですが
EcoLinuxでOpenOfficeや軽量ブラウザ利用するのは無謀ですか?
139login:Penguin:2009/07/13(月) 13:03:55 ID:cEzz4fcN
>>138
とりあえずやってみたら。
140login:Penguin:2009/07/13(月) 15:50:13 ID:tJR+qJt3
cntコマンドってなに?
教えてくr・・・
教えてください。
141login:Penguin:2009/07/13(月) 15:55:04 ID:cEzz4fcN
>>140
cut じゃないの?
142login:Penguin:2009/07/13(月) 16:28:02 ID:tJR+qJt3
>>141
サーセン、cutコマンドでした。
143login:Penguin:2009/07/13(月) 19:30:56 ID:+FHXMyQT
お助け下さい。

sftpでファイルのログを取得するところまでは辿り付けたのですが
ログの日本語ファイル名(UTF-8)が以下のように出力されます。

\346\226\260\350\246\217\343\203\206\343\202\255\343\202\271\343\203\210 \343\203\211\343\202\255\343\203\245\343\203\241\343\203\263\343\203\210.txt

これを日本語のファイル名に変換したいのですが、何か良いコマンド
かスクリプトは無いでしょうか?
144login:Penguin:2009/07/13(月) 19:45:17 ID:nWpVmwci
scientific linux をVMでやろうと思うのですがDVD一枚に収まるisoイメージはありませんか?
スペックはどのくらいのものだといいでしょうか
気に入ったらPCに入れるつもりです
145login:Penguin:2009/07/13(月) 19:45:49 ID:+X9obRQQ
>>143
% perl -e 'print "\346\226\260\350\246\217\343\203\206\343\202\255\343\202\271\343\203\210 \343\203\211\343\202\255\343\203\245\343\203\241\343\203\263\343\203\210.txt"' | nkf -e
新規テキスト ドキュメント.txt
146login:Penguin:2009/07/13(月) 19:50:06 ID:cEzz4fcN
>>143
変換するまでもなく UTF-8 になってんじゃね。
うまく表示できてないだけで。
147login:Penguin:2009/07/13(月) 19:50:57 ID:cEzz4fcN
>>144
専門スレで聞いたら。

Scientific Linux Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105235982/
148login:Penguin:2009/07/13(月) 19:56:10 ID:+FHXMyQT
>>145
ありがとうございました。
感激です(T-T)
149login:Penguin:2009/07/13(月) 19:58:30 ID:nWpVmwci
>>147
そうしました。ありがとうございます
150login:Penguin:2009/07/14(火) 00:10:54 ID:Z1PjCnMN
vsftpでFTPサーバを立てたのですが、パッシブモードでうまくつながりません。
FFFTPでつないだところログインは成功するのですが下記のような表示が出てエラーになります。

230 Login successful.
>XPWD
257 "/"
>TYPE A
200 Switching to ASCII mode.
>PASV
227 Entering Passive Mode (192,168,11,5,234,124)
ダウンロードのためにホスト 192.168.11.5 (60028) に接続しています.
接続できません.
ファイル一覧の取得を中止しました.

上記は友人にグローバル経由で試してもらった結果です。
自宅のローカルネットワークからなら接続できます。
パッシブモードになったあとローカルの60028に行ってるのが気になりますが、
やはりここがおかしいのでしょうか?
(ちなみにポートは2021に変えており、パッシブ用のポートは60000〜60030、
 どちらもルータのポートは空けてiptablesもあけています)

アドバイスお願いします。
151login:Penguin:2009/07/14(火) 00:17:18 ID:O1spItqG
pasv_addressやpasv_addr_resolveを指定するか、
FTPサーバーに対応してるルータに買い換える。
152login:Penguin:2009/07/14(火) 00:33:30 ID:5VSIw1cq
結局HDMIとかブルーレイとか使えないわけ?このクソOS
153login:Penguin:2009/07/14(火) 01:04:50 ID:5Riy2oAJ
>>152
その辺は Windows の方が楽だろうね。
154login:Penguin:2009/07/14(火) 01:33:37 ID:XhDuMouY
ブルーレイは使えるだろ普通に。
155login:Penguin:2009/07/14(火) 01:44:10 ID:n7rB8YWg
>>152
ないのか作ってくれ世界中の人から感謝されるよ
156login:Penguin:2009/07/14(火) 02:18:25 ID:e7Y0HWWS
プログラミング一切できないんですが
Linuxでこれ独学すればバイトくらいの収入にはなるよって
ものありませんか?
157login:Penguin:2009/07/14(火) 06:18:43 ID:oy+p20hJ
>>156
Are you a Linux m@ster?↓

☆おしえてVineLinux

現在はviが使えて、rpmでソフトをインストールできる程度の実力です。独学かつ最短で、Linuxをマスターしたいと考えております。

※Linuxマスターとは、UnixベンダーのトップクラスのSEをイメージしております。
(init動作,FileSystemを理解し、WEB,Mailなどの公開系のサーバの構築・運用を難なくこなし、Fileサーバ、プリンタサーバなどの内部サーバの構築・運用をおこない、運用効率を考えある程度自在にスクリプトが書けるイメージです)

私は今後のLinuxのスキルアップとしまして、次のSTEP考えております。

◆質問>皆様はどのようなSTEPで効率的にスキルアップできるとお考えですか?
=====================================
1)本に載っている以下のサーバ構築をそのままおこない、WEB,Mail,DNS,File,SSL,SSH,iptables構築を5回繰り返す。(3ヶ月)
2)上記のサーバの運用を3ヶ月以上おこなう(3ヶ月)
3)上記の内容でわからないところを本・WEBなどを利用して解決する
4)スクリプト本を参考にスクリプトを書けるようにする(3ヶ月)
5)各オープンソースのサイトにあるドキュメントを熟読する。(3ヶ月)
6)市販の本を参考に、残りの技術を覚える。
=====================================
また、Linux実力のアップにお勧めの本やサイトがあればご教授いただければ幸いです。
158login:Penguin:2009/07/14(火) 06:26:39 ID:oy+p20hJ
>>157
少なくとも、これだけは言える!

それは…

iDOL M@STER
http://idolmaster.jp/

そして、Nicoma@s が最高だと認めざるを得ないということを!
159login:Penguin:2009/07/14(火) 07:35:13 ID:XCQd6KLC
>>158
Linuxとは全く関係ないが、男が混じってるのは笑った。
160login:Penguin:2009/07/14(火) 07:56:01 ID:5Riy2oAJ
>>157
勉強ってのは非効率なもんだ。
効率的とか考えてもしょうがない。
161login:Penguin:2009/07/14(火) 10:10:08 ID:CVHgUYF5
アイマスって面白いんかな
PSPの奴借りてやったけどすぐやめたな
162login:Penguin:2009/07/14(火) 11:01:24 ID:AaUXm8Gm
男の娘も出てくるしな
でも脱がないから意味ないけど
163login:Penguin:2009/07/14(火) 14:24:10 ID:zoK7PuJR
先ほど、BTOでOS無しモデルを購入しました。
このPCに、Debianをインストールしようと考えてます。
今、1台のPCにDebianを入れて無線LANで使っているのですが
こいつの有線LANに新しいPCをクロスケーブルで直結してインストール作業や
そのあとのネット接続もしたいのですが、そのために今使ってるPCに
何をどうすりゃいいんでしょうか?
できそうな気がするのですが、検索しようにもキーワードすら浮かばないので
手がかりになる何かでよいので教えてください。
164login:Penguin:2009/07/14(火) 14:28:33 ID:5Riy2oAJ
>>163
クロスケーブルでトラブル起きることもあるから
ハブ使っといた方が無難だよ。
165login:Penguin:2009/07/14(火) 14:30:17 ID:zoK7PuJR
>>164
やっぱハブいるかなぁ・・・。
ところで、ハブ挟んで接続したら、何の設定も無しに
無線LANのPC通して、新しいPCがネットに接続ってことにはならないよね?
166login:Penguin:2009/07/14(火) 14:31:44 ID:5Riy2oAJ
>>165
ならない。
つーか今の PC 経由で接続させるより
ルータ買って来た方がいい。
167login:Penguin:2009/07/14(火) 14:42:02 ID:zoK7PuJR
いろいろあるなぁ・・・。
何かないかと探してたら、GW-US300MiniWというのが転がってたので
いろいろやってダメだったら、こいつをndiswrapperで動かす方法でも探してみます。
168ABC:2009/07/14(火) 18:28:05 ID:h2533BYM
Linuxの漢字入力で、Windowsの手書きパッドみたいな機能はあるのですか?
169login:Penguin:2009/07/14(火) 18:39:22 ID:5Riy2oAJ
170login:Penguin:2009/07/14(火) 18:41:00 ID:5Riy2oAJ
171ABC:2009/07/14(火) 18:52:56 ID:h2533BYM
ありがとうございます。
172login:Penguin:2009/07/14(火) 21:06:07 ID:7lzhwwTI
>>134
yum remove python すると、間接的なパッケージ依存関係で kernel 含む重要パッケージが根こそぎもってかれる。
起動しなくなって当たり前。
頑張ってパッケージを一つずつ入れ直すのも不可能ではないが、再インストールの方が楽だと思う。
173login:Penguin:2009/07/15(水) 00:19:04 ID:cO0Nox5Z
ふとrootになってnetstatしてみたらdbus-launchがudpのポートを開いていました
dbusは勝手にこういう事しちゃうもんなんでしょうか?
それともdbus-launch以外のソフトが、dbus-launchに開かせたりできるのだろうか…

# netstat -tunlp
Active Internet connections (only servers)
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State PID/Program name
udp 0 0 0.0.0.0:29817 0.0.0.0:* 12147/dbus-launch


debian-lennyを使っています
普段から、特にtcpでもudpでもポートを開くようなソフトは使っていません
174login:Penguin:2009/07/15(水) 01:05:27 ID:SkdEeHbR
fsckコマンドについて質問させてください。

"-f"オプションはクリーンな場合でも強制的に実行されるということですが、
具体的には、フェーズ1,2,3,4,5の時のすべてにおいて正常ではないというフラグが立てられた状態
(もしくはfsck実施時にelif?などで場合分けされている)で実施されるということでしょうか。

正常なファイルシステムで"-y"オプションをつけて実施した場合、すぐ終わりますが、
"-f"オプションだとかなり時間が掛かります。
-fオプションをつける必要性って何でしょうか。

現状では対象のファイルシステムに対して、1ヶ月に1回fsckをかけるように設定しています。
175login:Penguin:2009/07/15(水) 01:26:48 ID:VWOlo8v9
>>174
フェーズごとにフラグなんてあったっけ。


mount するとクリーンフラグが倒れる。
umount するとクリーンフラグが立つ。
umount せずにシステムが停止するとクリーンフラグが倒れっぱなし。

普通に fsck すると、クリーンフラグが立ってるとチェックせずすぐ終了。
-f をつけて fsck すると、クリーンフラグが立っててもチェックを実施。

じゃなかったっけ。
176login:Penguin:2009/07/15(水) 05:03:13 ID:m6yky85p
gdmにxdmcp(Xming)を使い今までは接続が出来ていました
ところが環境が変わったためか接続が不可能になってしまいました
前の環境 クライアントPC 192.168.0.10
       Linuxサーバ  192.168.0.20

現在の環境 クライアントPC グローバルIP"X" ー ルータ − 192.168.0.10
        Linuxサーバ   グローバルIP"Y"
ただしIP"X"と"Y"は同一サブネットマスク内に存在します(255.255.255.252)

ファイヤーウォール等はポートが通っていることを確認しました
xdmcpはNATを超えることが出来ないのでしょうか?
どうかよろしくお願いします
177login:Penguin:2009/07/15(水) 07:11:09 ID:rm5rMXLA
>>176
どのへんがNAT?
178login:Penguin:2009/07/15(水) 07:47:12 ID:SxmVVD8s
今まで192.168.0.0/24なネットワークで使ってたけど、
外から接続したらうまくいかんという話でないかい。

俺は悩みたくなかったのでVPN張ったが。
179login:Penguin:2009/07/15(水) 15:16:17 ID:EodtDJZF
192.168.0.10(255.255.255.252) と
192.168.0.20(255.255.255.252) が
同一のセグメント???
180login:Penguin:2009/07/15(水) 17:12:46 ID:m6yky85p
>>179
グローバルIP 例 1.1.1.2と1.1.1.3ってことです
クライアントPCは1.1.1.2からルータ経由でローカルIP192.168.0.10を持っています
181login:Penguin:2009/07/15(水) 17:19:23 ID:m6yky85p
>>178
簡単に言っちゃうとそうですね
仕様的に無理なのかどうかが知りたいです
可能ならば設定を見直したいですし、不可能ならばVPNも検討に入れなきゃならないですので
182login:Penguin:2009/07/15(水) 17:24:57 ID:EodtDJZF
げっ、LinuxサーバグローバルでX動かすのかYO!

やめとけ!



せめてSSHでポートフォワード汁
183login:Penguin:2009/07/15(水) 17:39:32 ID:vPEy7a2c
>>180
なんかネットワークトポロジがいまいちよく分からないが、物理的に別のセグメントに
存在する2台のマシンが、同じネットワークアドレスを持ってて、パケットのルーティングが
できてないように思えるんだけど。

もしそうなら、VPNみたいな論理的に同一セグメントに見せるメカニズムがないとだめ。
184login:Penguin:2009/07/15(水) 20:46:47 ID:KpuH2/24
>>90
これからはバックアップとロウな、
185174:2009/07/15(水) 21:43:34 ID:SkdEeHbR
>>175
なるほど、ありがとうございます。

ということは
mount,umoutに依存するということでしょうか?

正常なshutdownでなく電源ブツ切りなどを行った場合では、
次回のOS起動時にはクリーンフラグがたおれっぱなしなので、
もし、手動でfsckを実行した場合にダーティフラグがたっているので、
フェーズ1〜5を実施する。ということでしょうか。
(-yオプションつけない限り y/nを聞いてくる)

しかしながら、fsckを実施しなくてもOS起動時にfstabに記載されているものでも
問題なくmountできる場合もあるし、どこかがおかしい場合はfsckしてくださいという
メッセージが出力されるのでしょうか。

実際に /sbin/fsckを見にいったのですが、バイナリだった為オプションに対して
どのようなスクリプトが実施されるのかというところがわかりませんでした。
186login:Penguin:2009/07/15(水) 22:10:56 ID:s52O2ubM
>>185
>次回のOS起動時にはクリーンフラグがたおれっぱなしなので、
>もし、手動でfsckを実行した場合にダーティフラグがたっているので、
フラグは一個しかないぞ。
Filesystem state: clean or dirty
な。

あとは日本語が難しすぎて何聞きたいのかよくわからん。
187150:2009/07/15(水) 22:53:09 ID:YBOY0r29
>>151
ありがとうございます!
こんなパラメータあったんですねぇ。
今はちょっと試せないんですが、あとで試してみます。

ただこれについてぐぐってみたところ、デーモン起動時に名前解決を行うようなことが
書かれていましたが、ダイナミックDNS使ってるルータ配下にサーバがある場合、
ルータの再接続によってグローバルIPが変わってしまった場合、サーバ側では
古いIPを使い続けてしまうのでしょうか?
何か回避方法ありませんか?
188login:Penguin:2009/07/15(水) 23:20:27 ID:s52O2ubM
>>187
5分ごととかにIPアドレス確認して
変わってたらvftpd再起動するスクリプト書くとか。
189login:Penguin:2009/07/16(木) 00:31:08 ID:NCzAxJJV
>>185
fsck はスクリプトではない。
何やってるかを知りたいならソースを読む。

つーかその前に、
起動時に fsck がどういうオプションで呼ばれるかを調べるべき。
ディストリが何かわからんけど、
試しに grep -r fsck /etc してみるとか。
190login:Penguin:2009/07/16(木) 01:48:16 ID:JhPAoTUM
ソース嫁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191login:Penguin:2009/07/16(木) 02:42:14 ID:/rPhDM+q
オプション指定した時にどういう処理が行われるか知りたい。

ソース嫁

あながちおかしいとは思わない。
どのオプションか指定されてるならそれを説明することも可能だろうが、
漠然と処理が知りたいと言われたらこういう風に答えるのも仕方ないだろう。

もっとも man fsck 読んだか? と確認するのが先であるべきかもだが。
192login:Penguin:2009/07/16(木) 10:12:12 ID:J65yV5JZ
man co
193login:Penguin:2009/07/16(木) 10:16:49 ID:nKZ4774l
マンコマンド
194login:Penguin:2009/07/16(木) 10:18:07 ID:qF1G27He
ああ、もうそんな季節なのか…
はやく終わんねえかな
195login:Penguin:2009/07/16(木) 11:49:56 ID:PiRNDZsK
エンドレスサマー
196login:Penguin:2009/07/17(金) 09:48:05 ID:itsyWRCi
こんにちは

centOS5.3 php5.2環境で
ftp_connectを使用してレンタルサーバーに接続したいと思っています
ところがどのftpサーバーにもftp_connectで繋がりません
何かサーバー側で設定すべき事がある気がしますが
具体的に思いつきませんでした。
何を設定すれば良いのでしょうか?

よろしくおねがいします。
197login:Penguin:2009/07/17(金) 09:54:21 ID:itsyWRCi
linuxのftpコマンドでは接続でき
phpは--enable-ftpとなっています
198login:Penguin:2009/07/17(金) 10:35:07 ID:FZxvaWsX
>>196
何もしなくても使えたけどな・・・。
なにかエラーでてないの?
例えば

vi ./ftp_test.php
--- ここから
<?
$ftp_server = "hogehoge";
// 接続を確立します。できなければ終了します。
$conn_id = ftp_connect($ftp_server) or die("Couldn't connect to $ftp_server");
var_dump($conn_id);
--- ここまで

php ./ftp_test.php

ってやってみて、接続出来ない?その際なんてエラーメッセージでる?
199login:Penguin:2009/07/17(金) 11:04:24 ID:itsyWRCi
エラーは出ません 中身もbool(false)です

また探しにいってる時間も感じられないくらい
直ぐにdie("Couldn't connect to $ftp_server");
こちらへ行きます…

ftp_connect()に対して間違ったパラメーターを渡すと怒られるので
ちゃんと関数も存在しているようなのですが…
200login:Penguin:2009/07/17(金) 11:11:50 ID:/7Z8I1p0
http://pc11.2ch.net/php/
で聞いた方がいいんじゃね。
201login:Penguin:2009/07/17(金) 11:23:51 ID:itsyWRCi
>200
環境の問題かなと思いまして…

fsockopenを使う場合だと、レンタルサーバーからレンタルサーバーへは繋がりますが
自作サーバーとこうなりました
Warning: fsockopen() [function.fsockopen]:unable to connect to hoge.com:21 (Permission denied)
このPermission deniedはどちらからどちらへの警告なのでしょう
202login:Penguin:2009/07/17(金) 12:02:55 ID:IvPoA2Bm
iptablesとかじゃねぇのかい?
203login:Penguin:2009/07/17(金) 12:12:13 ID:itsyWRCi
# iptables -L
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

何もしてなくて、# ftp....では 繋がるのです
204login:Penguin:2009/07/17(金) 12:35:54 ID:itsyWRCi
SELINUX=disableにしたら動きました
SELINUXが何の部分をせきとめているか勉強してきます
ありがとうございました。
205login:Penguin:2009/07/17(金) 20:56:51 ID:u6ZDZbs0
伺いますが、これ↓は何を言わんとしてるんスか?
「メルコグループとマイクロソフト、バッファロー製品に搭載のLinuxソフトウェアについて特許に関する契約を締結」
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3730
206login:Penguin:2009/07/17(金) 22:10:46 ID:SXe5cvSA
>>204 setroubleshootいれたら、何で蹴られているかわかるかもな
207login:Penguin:2009/07/17(金) 22:52:32 ID:nIue/YCS
>>205
えらくわかりやすく書くとこうなる。

Microsoft「Linuxには我が社の特許技術が含まれている!これは特許侵害だ!」
Microsoft「今のうちに我々の元に投降すれば命だけは許してやる」
Linux「で、具体的にどこらへんが特許よ?」
Linux「俺らはソースコード公開してるんだから具体的にどこか言えるだろ。言ってみ」
Microsoft「あ、いや、あの、その・・・」
Linux「プゲラ」

後日

Microsoft「やったぞ!これがお前らの特許侵害(FAT関連)だ!食らえ!」
Tridgell「んじゃーそれ使わないようにパッチ書くねー」
Tridgell「できたよー」
Microsoft「ぐっ・・・」

さらに後日

Microsoft「我々の元にお前らの仲間が投降してきたぞ!お前らもそれに続け!」
メルコ「ワレワレハLinuxノトッキョシンガイヲミトメル」
Linux「・・・・・だからなに?」 (今ここらへん)
208login:Penguin:2009/07/17(金) 23:30:08 ID:/7Z8I1p0
age
209サーバー板に書くべきか迷ったのですが:2009/07/18(土) 02:27:29 ID:R23c+29M
レンタルサーバーを一台借りてそこで
subversionを動かしています。

subversionの利用者は自分と他に数人いますが
もちろんSSHのサーバーのパスワードは教えたくありません。
レンタルサーバーは共有サーバーなので自由にSSHアカウントを増やせません。

さて、subversionにコミットしたときですが、更新者の名前はちゃんと出てほしいです。
他の人はもちろん、自分もサーバーをレンタルしたときのダサいアカウントで表示したくありません。
ちなみに、subversionのアクセスに使用できるのはSVN+SSHプロトコルだけです。


まとめると、SSHのアカウントを増やすことなく、セキュリティ的に安全な方法で
subversionにコミットした人の名前をちゃんと出したいということです。

何かいい方法は無いでしょうか?
210login:Penguin:2009/07/18(土) 02:34:59 ID:R23c+29M
一つ言い忘れましたが、パスワードを毎回入力するのが面倒なので、
pageantを使おうと思っています。

pageantといえば・・・Windows用のソフトです。
もう一つ言い忘れていました。クライアントはWindowsです。
でも他の人はLinuxを使うかもしれませんが。
211login:Penguin:2009/07/18(土) 03:51:41 ID:WxPw1WcZ
yesコマンドで表示するメッセージに改行って混ぜれない?
yes "y\nn"

y
n
が連続ででると期待してたんだけど、\nの部分がこのまま出力される
212login:Penguin:2009/07/18(土) 03:59:13 ID:fEkZDSXn
yesコマンドって何に使うと便利なの
213login:Penguin:2009/07/18(土) 07:26:15 ID:kB3m8TK8
>>211
ヒトコト罵らせてくれ。
馬鹿だなあ、改行を混ぜればいいだけじゃないか。
$ yes 'y
> n'
214login:Penguin:2009/07/18(土) 13:09:16 ID:mzp4zAe3
>>209
注文多すぎ、svnserve も mod_dav_svn も使えない環境では無理。
レンタルサーバー変えるか SourceForge 使え。
215 ◆Zsh/ladOX. :2009/07/18(土) 13:09:27 ID:Yfzqg2iv
>>207
すごく、分かりやすいですw
216login:Penguin:2009/07/18(土) 13:50:18 ID:OJvHa388
カーネルパッチについて教えてください。
http://kernel.org/
ここにある、下記のパッチですが、2.6.30.1とかに当てるパッチではなく、kernel-2.6.31に当てるパッチですよね?
それから、パッチにrc3とかgit3とかのsuffixの意味を教えてもらえないでしょうか。
The latest prepatch for the stable Linux kernel tree is: 2.6.31-rc3 2009-07-14 01:28 UTC B V VI C Changelog
217login:Penguin:2009/07/18(土) 14:48:21 ID:mzp4zAe3
>>216
2.6.31-rc3 は 2.6.30 にあてるパッチ
そのページの prepatch とか snapshot のリンクをクリックしてちゃんと読め
218login:Penguin:2009/07/18(土) 16:51:23 ID:/WcShESk
/tmp
に頻繁に書き込みするプログラム作ってしまったのだけど
/tmp
をメモリー領域をディスク代わりに使う方法ないですか
219login:Penguin:2009/07/18(土) 16:53:09 ID:4NnCK5zl
>>218
tmpfsでいいんじゃない?
220login:Penguin:2009/07/18(土) 16:59:38 ID:/WcShESk
>>219
/dev/shm
に書き込み読み込みするようにすればいいんですね
これは便利そう
221login:Penguin:2009/07/18(土) 17:12:39 ID:MVPKm7B6
tmpfs /home/hoge/ramdisk tmpfs size=512mb 0 0
とすると各ドライブ+ramdisk もあらわれるよ。

222login:Penguin:2009/07/18(土) 18:04:29 ID:R23c+29M
>>214
svnserve なら使えてますよ?
ssh経由ですが。
223login:Penguin:2009/07/18(土) 19:20:04 ID:9uoaGbKh
cronによる定時処理について質問です。

0 8 11 7 sat コマンド > /dev/null 2>&1

は、本日(7月18日)午前8時0分もコマンドが実行されるものなのでしょうか?
※ 実際に実行されて困った

$ rpm -qa | grep cron
vixie-cron-4.1-72.el5
anacron-2.3-45.el5
crontabs-1.10-8

です。よろしくお願いします。
224login:Penguin:2009/07/18(土) 19:24:21 ID:BDokJ9fy
>>223
マニュアルは良く読め。
http://www.linux.or.jp/JM/html/cron/man5/crontab.5.html

> 注意: コマンド実行の日は 2 つのフィールドで指定できる --- 月内日および曜日で
> ある。もし両方のフィールドが制限指定 (* 以外) であると、 いずれかの
> フィールドが現在時刻と合った時にコマンドが実行される。例えば、
> ``30 4 1,15 * 5''
> とすると、毎月 1 日と 15 日および毎週金曜日の午前 4:30 にコマンドが
> 実行される。
225login:Penguin:2009/07/18(土) 19:24:37 ID:JYggedQZ
>>223
曜日が最優先されるので、日は無視されて毎週土曜日に実効される
だいたい、月と日を指定しているのだから、曜日は不要でしょう
226login:Penguin:2009/07/18(土) 19:34:56 ID:9H1elbdV
>>223
ある時刻に1回だけコマンドを実行したいなら
cronではなくatを使うべき
227login:Penguin:2009/07/18(土) 19:43:39 ID:9uoaGbKh
>>224
…書いてありますね。最後に。

>>225
除去し忘れたとして、来年の7月11日にも実行されたら困るので曜日も指定しました。
次に7月11日が土曜になるのは2015年な訳で。

>>226
言われてみるとそうですね。
228login:Penguin:2009/07/19(日) 01:03:50 ID:oh64eP2f
なんでhogeなんですか
229login:Penguin:2009/07/19(日) 01:13:36 ID:YcJVpTxr
230login:Penguin:2009/07/19(日) 01:25:14 ID:oh64eP2f
>計算機に向いながら、何も入力することがないときに、とりあえず 入力します。
>このときは hoge と入力することが一般的です。 達人になると、何も考えなくても
>手が勝手に hoge と入力するように なるそうです。
231login:Penguin:2009/07/19(日) 07:38:38 ID:qy4ctrfe
teraterm からssh でlinux マシーンへログインしています、起動はlilo なのですが、
複数のカーネルから、起動させたいカーネルを選択する方法は無いでしょうか?
232login:Penguin:2009/07/19(日) 08:53:38 ID:piz0Hubq
>>231
うん?
lilo.conf弄ってデフォのkernel切り替えて、/sbin/liloで反映させてから
再起動させるくらいしか。
遠隔でこのテの操作は失敗すると命取りだから慎重に。
いや実はすぐ隣に置いてあるPCってのならいいんだけど。

ってかteraterm関係なくね?
233login:Penguin:2009/07/19(日) 08:55:18 ID:piz0Hubq
あぅぁ。すまん。
最後の一行は無視して。
teratermスレと勘違いしてて、「Linux板のくだ質行けばいいのに」って思ってしもた。
234login:Penguin:2009/07/19(日) 09:16:39 ID:qy4ctrfe
>>232
Thxです、やっぱそうですよねliloだと辛いな、処でgrubだったら、起動kernelの選択って
可能になるんでしょうか?sshでgrubのPC起動したことが無いんで、知ってたら教えてください。
235login:Penguin:2009/07/19(日) 09:22:18 ID:44SLSCmZ
>>234
できるわけがない
236login:Penguin:2009/07/19(日) 12:45:09 ID:zWDE7qNG
>>231
うろおぼえだけど、一度だけ変更するのなら、リブートする前に lilo -R <label> って手が
ありませんでしたっけ?

>>234
/boot/grub/menu.lst の default を変更するのは?
237login:Penguin:2009/07/19(日) 12:50:38 ID:piz0Hubq
>>236
それは例えば新しい(正常起動する保証がない)kernelを試す時なんかには
セーフティの意味で有効なだけで、再起動前にローダの設定を弄って
起動kernelの変更をすることに変わりないでしょ。方法が違うだけ。

どうやら見てると質問主は
「PC起動時にsshでローダの画面を見ながら起動するkernelの指定変更をしたい」
って言ってるような気がする。
238login:Penguin:2009/07/19(日) 18:05:52 ID:tZmciqjF
それは質問王だ
239login:Penguin:2009/07/19(日) 19:39:23 ID:pd9PJ+p3
ちょっとおれを助けてくれ。
CGIのなかでatコマンドを実行したいんだが実行するとこんなエラーになる。

PAM authentication failure: System error You do not have permission to use at.

PAMはよく分からないんだ。/etc/pam.d/atdをいじる必要があるのか?
でもこれはデーモンだよな。
atコマンドだけをCGIからapache権限で動かす方法はないだろうか?
このマシンはおれのじゃないからセキュリティー設定を丸ごと落とすとか
そういうのはダメだ。最小限にとどめたい。

環境は、素のCentOS 5.3/i386だ。

help me!
240login:Penguin:2009/07/19(日) 19:42:28 ID:KVVAkzhc
権限が無いならムリ
241login:Penguin:2009/07/19(日) 19:50:01 ID:pd9PJ+p3
>>240
どういうことだ?その権限を与える、もしくは回避する方法はないのか?

apacheのシェルを/sbin/nologinから/bin/shにして、su - apacheしてから
atコマンドを実行できることは確認している。
つーことは、CGIから呼び出している事が問題なんだよな?ログインしていな
いからダメなのかどうなのか知らんが、それを回避することはできんのか?
242login:Penguin:2009/07/19(日) 22:20:15 ID:73uastn6
celeron600MHz、メモリ192MBで
「おおぉ、これが最新のライナックスかぁぁ!!」
と感動できるデストリを教えて下さいまし
243login:Penguin:2009/07/19(日) 22:34:38 ID:QtcHTPQp
2.6.21 sched.cのprio_array.queueについて

RT99の時はqueue[0]、RT1の時はqueue[98]、TSの時はqueue[100-139]を使っていて、queue[99]は使っていないように見えるんだけど、正しいですか?
244login:Penguin:2009/07/19(日) 22:57:13 ID:dAkZCdoe
ばーか
245login:Penguin:2009/07/20(月) 01:44:01 ID:+3QJHmh9
>>244
今、拙者を呼んだのはお主か?
246login:Penguin:2009/07/20(月) 09:43:37 ID:spZ7HYF6
>>242

そのスペックなら
Debian+LXDEだね。
DebianのサイトにLXDE専用のインスコCDあるよ。
247login:Penguin:2009/07/20(月) 10:42:52 ID:zs5Kc415
>>246
LXDEなんかじゃなくて、TWMでいいじゃん
248login:Penguin:2009/07/20(月) 12:42:28 ID:/OUmfyBm
TWMは別に軽くないとあれほど…
249login:Penguin:2009/07/20(月) 17:09:11 ID:OSKydoIH
LVM のスナップショットって異なるVG上に作成できない?
250login:Penguin:2009/07/20(月) 18:10:18 ID:YRQqOGYy
カーネルパニックが怒ることが前提のlinux PCがあります、電源投入してから、カーネルパニックまでのログを記録したいのですが
どうしたらできますか?
251login:Penguin:2009/07/20(月) 18:19:27 ID:Dy6TJOi2
カーネル再構築をしないで、特定のモジュールだけ追加することができますか?
今Austrumiというディストリを使っていますが"iwlagn"のモージュールがなくて困っています。
ubuntuからiwlagn.koを引っ張ってきてinsmodしてもInvalid module formatとでてきてできませんでした。
252login:Penguin:2009/07/20(月) 18:23:41 ID:6joWbbW6
>>251
kernel側でiwlanがモジュールで有効になってないとか?
253login:Penguin:2009/07/20(月) 19:20:42 ID:Dy6TJOi2
>>252
カーネルは最新なのにモジュール自体が無いんですよ。
コンパクトなディストリなので、おそらくファイルサイズを小さくするためにもともと省略していると思われます。
254login:Penguin:2009/07/20(月) 19:25:47 ID:6joWbbW6
>>253
ごめん質問良く読んでなかった
ubuntuからそのままモジュールを持ってきたんだね

カーネルでiwlanを有効にしていないのなら、
カーネルの再構築するしか無いんじゃないかな
255251:2009/07/20(月) 19:33:56 ID:Dy6TJOi2
>>254
ごめんなさい、「カーネルでiwlagnを有効にする」とはどうやるのですか?
256login:Penguin:2009/07/20(月) 19:35:34 ID:ae6hxCnx
特定のプロセス(Top値の Commandの値) prog が起動して、CPU,または、メモリを消費すると、
そのプロセス prog を検知して、そのプロセスに対して strace -o logfile.txt -p PID(progの というコマンドを飛ばしたいと思っています。
これをプログラム化したいのですが、どうすればいいでしょうか?


プログラムを検知するには、このプログラム自体をデーモン化していないといけないと思います。
シェルスクリプトでも、こういったソフトが作成可能であれば教えてください。
257login:Penguin:2009/07/20(月) 19:36:39 ID:6joWbbW6
>>255
kernelを再構築することです
利用しているディスリ名とkernel再構築で検索すれば
方法が出てくるのじゃないかと思います
258login:Penguin:2009/07/20(月) 19:37:02 ID:zCZIMqG9
CentOS 5.3でhttpサーバとftpサーバを立ち上げたいのですが、外部から見ることができません。

httpデーモン apatch
ftpデーモン vsftpd

状況
1. 同一ルータにつないだWindowsマシンからCentOSマシンにpingが通ることを確認
2. 同一ルータにつないだWindowsマシンからCentOSマシンのローカルIPを指定してapatchのテスト画面が出ることを確認
3. CentOSマシンにて以下のサイトから、ポート80と21に接続できることを確認
ttp://dog.tele.jp/lookup.php
4. apatchを停止した場合、ポート80に接続できなくなることを確認
5. 同一ルータにつないだWindowsマシンからCentOSマシンのグローバルIPを指定して
『Web ページへのナビゲーションは取り消されました』と表示される(IE)
同様にCentOSマシンからでも『正常に接続できませんでした』と表示される。(FireFox)
IPをローカルにした場合はともにapatchのテスト画面が表示される
6. 同様にローカルIPでのftp接続は可能だが、グローバルIPでの接続は不可

1、2より、CentOSマシンのapatchは正常に起動している
3、4より、apatchが起動している場合に限り、外部からポート80に接続できる
5より、ブラウザでグローバルIPを指定した場合には接続できない
6より、ftpでも同様にポートは開いているがftpコマンドでグローバルIPを指定した場合は接続できない

外からポート80でapatchにアクセスできるのに、ブラウザからグローバルIPでapatchのテスト画面を
見ることができない理由は何でしょうか?
ポートは空けるが実際のサービスを拒否するような設定項目があるのでしょうか?

ご指導よろしくお願いいたします。
259251:2009/07/20(月) 19:38:30 ID:Dy6TJOi2
>>257
わかりました。親切にありがとうございます。
260login:Penguin:2009/07/20(月) 19:44:43 ID:6joWbbW6
>>256
単にプロセスの有無を検知するということですよね?
ps等組み合わせたshell scriptで可能かと思います

GUIだとspectoとかが使えるのかな
261login:Penguin:2009/07/20(月) 19:48:41 ID:6joWbbW6
>>258
単にルータの設定が悪いんじゃないですかね?
262login:Penguin:2009/07/20(月) 19:48:45 ID:2D81ta24
263login:Penguin:2009/07/20(月) 20:06:56 ID:ae6hxCnx
>>260
ありがとうございまs。
具体的なソース (シェルスクリプト )教えていただけないでしょうか?
264login:Penguin:2009/07/20(月) 20:15:01 ID:6joWbbW6
>>263
bashで、psとgrepとifを使ってできますよ

ps -efl | grep hoge | if [ $? == 0 ]; then strade なんとかかんとか
みたいな
265login:Penguin:2009/07/20(月) 20:17:59 ID:zCZIMqG9
>>261-262
やっぱりルータ側の設定ですか・・・
apatchの起動&停止とポート80への接続の成否が連動していたので、ルータはグローバルIP&ポート80の
組み合わせを正しく対象のCentOSマシンにつなげていたと思っていたのですが
ご飯食べながら参考リンクを見てみます

なお、今のルータ設定は下記の通りです(192.168.0.61がCentOSのローカルIP)
ルータ NEC Aterm BR1500H
ファーム 7.97(最新)

○はチェックボックスにチェック

【NATエントリ】
エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
○01 TCP  www  192.168.0.61  www 
○02 TCP  netbios  192.168.0.61  netbios 
○03 UDP  netbios  192.168.0.61  netbios 
○04 UDP  netbios  192.168.0.61  netbios 
○05 TCP  ftp  192.168.0.61  ftp 

266login:Penguin:2009/07/20(月) 20:19:13 ID:zCZIMqG9
【フィルタエントリ】
LAN側 WAN側 種別 送信元 宛先 プロトコル 送信元ポート 宛先ポート 方向
○01  01 拒否  *  *  TCP  netbios  *  順方向 
○02  02 拒否  *  *  UDP  netbios  *  順方向 
○03  03 拒否  *  localhost/255.255.255.255  UDP  netbios  dns  順方向 
 04 ○04 拒否  *  localhost/255.255.255.255  TCP  *  telnet  順方向 
○05 ○05 通過  *  localhost/255.255.255.255  TCP  *  ftp  両方向 
 06 ○06 拒否  *  localhost/255.255.255.255  TCP  *  75  順方向 
 07  07 通過  *  localhost/255.255.255.255  TCP  *  www  両方向 
○08  08 拒否  *  *  TCP  *  1243  順方向 
○09  09 拒否  *  *  TCP  *  12345  順方向 
○10  10 拒否  *  *  TCP  *  27374  順方向 
○11  11 拒否  *  *  TCP  *  31785  順方向 
○12  12 拒否  *  *  TCP  *  31789  順方向 
○13  13 拒否  *  *  TCP  *  31791  順方向 
○14  14 通過  *  192.168.0.61/255.255.255.0  TCP  netbios  *  順方向 
 15  15 拒否  *  *  UDP  *  netbios  両方向 
 16  16 拒否  *  *  TCP  *  445  両方向 
 17  17 拒否  *  *  UDP  *  445  両方向 
 18  18 拒否  *  *  TCP  *  nfs  両方向 
○19 ○19 通過  *  192.168.0.61/255.255.255.0  TCP  www  www  順方向

267login:Penguin:2009/07/21(火) 01:28:33 ID:zuLrFnOR
>>265
ややこしく考えすぎ、単に内部から外部のIPアドレス(その例だとルータのグローバルIPアドレス)
参照しようとして詰まるだけ
内部DNS建てるかブーメランNATや簡易DNS機能を持ったルータにするか
あるいはもっと単純にhostsに書き込むか、一時的な確認だけなら外部プロキシを利用する

ちなみにwwwに関してなら自宅サーバ系のwebに確認用ページがいくらでもある
解説もそこらへん読んだほうが向いてんじゃね
268login:Penguin:2009/07/21(火) 02:46:19 ID:u7iYV9Wt
>>267
あ、なるほど、返答先が分からないと言うことですか
明日、ご指摘の解説を探してみます
269login:Penguin:2009/07/21(火) 15:41:26 ID:8m3UexMe
ls -aRの結果をテキストファイルで保存したいのですが(そうしないとログが流れてしまう)
それはどのよなコマンドを打ったら良いでしょうか?
270login:Penguin:2009/07/21(火) 15:42:59 ID:BO90gQOW
>>269
ls -aR >~/hoge とか。
でも保存しなくとも ls -aR | less とかでよくね?
271login:Penguin:2009/07/21(火) 15:54:34 ID:8m3UexMe
>>270
お早いお返事ありがとうございます。
ls -aR >の方でテキストファイルに保存出来ました。
ありがとうございました。
272login:Penguin:2009/07/21(火) 16:55:41 ID:rwnqDYXw
ゲートウェイがlinuxのネットーワークに
エアーステーションという無線LANルーターをつなぎたいのですが
どこかに解説しているサイトはないでしょうか
273login:Penguin:2009/07/21(火) 17:18:20 ID:mmRcRwrh
>>272
> ゲートウェイがlinuxのネットーワーク
ってことは、エアステーションはLAN内のアクセスポイントとして繋ぎたいのかい?
それならマニュアルに書いてあると思うんだけど。
274login:Penguin:2009/07/21(火) 18:43:50 ID:V/VtDGJ+
零時ちょうどに、あるジョブがバックグラウンドで実行されるのですが、
それが終了するのに30分ほどかかります。

いつもは、サスペンドを使って電源を落としています。
しかしこのジョブのおかげでサスペンドできません。
そこで、ジョブの終了を待ってサスペンドさせようと考えています。
(もちろん自動で!僕は寝たいのです^^;)

シェルスクリプトでささっと書きたいので、コマンドラインの
インターフェイスがあると楽なのですが、ありますか?
よろしくお願いします。
275login:Penguin:2009/07/21(火) 18:47:25 ID:BO90gQOW
>>274
そのジョブを実行後サスペンドするスクリプトでも書けばいいんでは。

> シェルスクリプトでささっと書きたいので、コマンドラインの
> インターフェイスがあると楽なのですが、ありますか?
意味わからん。
276login:Penguin:2009/07/21(火) 18:53:07 ID:V/VtDGJ+
>>275
> そのジョブを実行後サスペンドするスクリプトでも書けばいいんでは。

はい、ですから、それを実現する方法を探しているのです。
pm-suspend というコマンドを見つけたのですが、manによると...

 These commands will usually be called by hald when triggered to do so
 by a program in a desktop session such as gnome-power-manager. Calling
 them from the command line is also possible, but it is not guaranteed
 that all programs in your desktop session keep working as expected.

という不安に包まれる記述がw
277login:Penguin:2009/07/21(火) 18:56:26 ID:BO90gQOW
>>276
サスペンドするコマンドを探してる、ってこと?
サスペンドのやり方によっていろいろあるんじゃなかったっけ。
apm -s とか s2disk とか。
278login:Penguin:2009/07/21(火) 22:07:14 ID:tRDpVSvp
ほんっとにくだらない質問で申し訳ないのですが、
独自ドメインを取得してApacheでWebサーバを作ったのですが
http://なんちゃら.com

http://www.なんちゃら.com
を、同じ扱いと言いますか、どちらを指定されても同じページを表示させるには
何の設定をすればよいのでしょうか?
Webサーバの設定でどうにかするものなのでしょうか?
279login:Penguin:2009/07/21(火) 22:30:01 ID:xGYTho7h
>>278
それは、ドメインネームサーバ(DNS)の設定だね
280login:Penguin:2009/07/21(火) 22:47:44 ID:xGYTho7h
ドメイン=example.com
Global IP Address=xxx.xxx.xxx.xxxとすると

Web(Apacheなど)サーバってのは、
xxx.xxx.xxx.xxx:80
xxx.xxx.xxx.xxx:443 (ssl)
でリクエストを待ち受けてるだけなんよ
きたリクエストに、index.html(例えばトップページ)を返すだけなんよ

xxx.xxx.xxx.xxx=example.com
この名前解決をするのが、DNSサーバ (bindなど)

domainname=example.com
hostname=www.exmaple.com だったり
hostname=pop.exmaple.com だったり
ドメインネームサーバで、hostnameを列挙して設定できるようになってる


281login:Penguin:2009/07/21(火) 22:57:34 ID:V/VtDGJ+
>>277
事故解決!

GnomePowerManager/FAQ:
How do I query or do actions on gnome-power-manager from my shell script?
http://live.gnome.org/GnomePowerManager/FAQ#head-ca9ddd6e2954f42fa6fb45b392ece499a6f8ab6f
282login:Penguin:2009/07/21(火) 23:52:01 ID:tRDpVSvp
>>279
>>280
回答いただきありがとうございます。
bindの設定サイトを見て、無事に
http://example.com
http://www.example.com
で同一ページを表示することができました。

ありがとうございました。

ただ、今度また新しい問題が出てきまして
バーチャルドメインで独自ドメインを2つ使用しているのですが
http://example.com → 意図したページが表示される
http://www.example.com → 意図したページが表示される
http://example.net → 意図したページが表示される
ここまではOKなのですが
http://www.example.net → http://example.comが表示されてしまう

という状況になってしまいました。
これもApacheの設定ではなく、DNSサーバの設定ミスによる可能性が大きいのでしょうか?
連投で申し訳ありませんが、知恵を貸していただければ幸いです。
283login:Penguin:2009/07/22(水) 00:23:19 ID:6v1LwBu4
>>282
http://www.example.net → http://example.comが表示されてしまう
こうなるURLをちゃんと全部晒してみ?
たぶん
http://www.example.net/foobar → http://example.com/foobar/
になるんじゃないか?
そして http://www.example.net/foobar/ なら大丈夫じゃね?

だったらApacheの設定でUseCanonicalNameをoffにすればいい
284login:Penguin:2009/07/22(水) 06:44:34 ID:6YlZKWbF
coreutils-6.10のhostnameとnet-tools-1.60のとじゃどっちが優秀?
285login:Penguin:2009/07/22(水) 15:46:51 ID:BK7Z0qRQ
>>272-273
付属のマニュアルがNTTなどのプロパイダーが上流にある場合の説明しか書いてない
上流のゲートウェイが自分で設定したlinuxの場合はどれに対応するのだろう
286login:Penguin:2009/07/22(水) 16:08:57 ID:lfucGUEF
最近、Linuxに興味を持ちVMware Playerを導入しました。

ホストOS:Windows Vista Home Premium SP2
ゲストOS:Ubuntu 8.04 Japanease
以上のような動作環境で使用しています。

Ubuntuの[システム]→[ネットワークプロキシの設定]で躓いていしまいました。
ここでどのように入力すれば、ネットワークに接続できるのでしょうか?
ここにはIPアドレスを入力すればいいのでしょうか?ポートは?

すごくすごーくつまらない(というか馬鹿な)質問ですみません。
よろしくお願いします。
287login:Penguin:2009/07/22(水) 16:12:14 ID:sNv12IRA
>>286
プロキシサーバがないなら「インターネットに直接接続する」でいいんじゃね。
288login:Penguin:2009/07/22(水) 16:26:22 ID:F50gJbuq
>>285
Gatewayの下にぶら下げるんなら、AirStationをルータ機能殺してAPモードで
無線親機として使いたいんじゃないのか?
それならマニュアルにあるだろうし、読んでわからなかったらAirStationのスレにでも行ってみたら?

違うのなら構成説明しないとさっぱり伝わらない。
289login:Penguin:2009/07/22(水) 16:29:34 ID:F50gJbuq
>>288
> それならマニュアルに(ry
の行は、AirStationの設定について、ね。
で、AirStationにぶら下げたクライアントではgatewayを自前のLinux gateway機に向けるだけだと思うんだが。
(DNS他は環境によるから知らん)
290login:Penguin:2009/07/22(水) 22:20:45 ID:WCAYUSex
fsckについて教えてください。

今win98seを使っています。
win98seでは1TのHDD全てを一つのパーティションで使うことが出来ますが、
スキャンディスクは120Gまでしか対応していません。
1Tを一つのパーティションで使ってエラーが起きた場合、直すことが出来ないのです。
それができる他のwin用ツールも見当たりません。

で、linuxでもfat32ドライブが使用できると聞き、もしかしたらと検索して、
fsckでfat32ドライブを扱えるとのかすかな記述を見つけました、がハッキリした記述が見当たりません。
代わりにfsckをfat32ドライブに使用すると日本語ファイル名のものがおかしくなるとの記述が出てきました。(ubuntuだけ?)

linuxのfsckで1Tのfat32ドライブをスキャンディスクできるのか、もしくは同等のツールは存在するのか。
またそれは日本語ファイル名でもおかしくならないのか。
以上についてよろしくお願いします。できればCDブートできるものがいいです。
291login:Penguin:2009/07/22(水) 23:14:50 ID:VqULP09b
nfgdumpをLinuxでビルドできるようにする方法を教えてください・・

事の発端は、250GBのパーティションの200GB近い領域のパーティションが失われたことに始まります。
TestDiskを使って失われたパーティションの復元を試みましたが、どうやってもうまくいきませんでした。
失われたデータをあきらめたくないし、かといって200GB近い容量が使えないのも困るので、
win32版のnfgdumpでバックアップを試みました・・・しかし、DVD-R17枚目ぐらいで必ず画面が真っ黒になって続行できなくなってしまうのです。

それでLinux版をビルドしようと試みたんですが、以下のようなメッセージが出て必ず失敗します。
・・・もうどうしたらいいんでしょう?もう2年近くもこの領域を放置しています。
hiroya@hiroya-desktop:~/nfgdump-0.1$ make
Making all in src
(一部省略)
if gcc -DPACKAGE_NAME=\"\" -DPACKAGE_TARNAME=\"\" -DPACKAGE_VERSION=\"\"
-DPACKAGE_STRING=\"\" -DPACKAGE_BUGREPORT=\"\" -DPACKAGE=\"nfcdump\" -DVERSION=\"0.1\" -DSTDC_HEADERS=1 -I. -I. -I../inc -O2 -Wall -DUNIX -fno-strict-aliasing -g -O2 -MT main.o -MD -MP -MF ".deps/main.Tpo" -c -o main.o main.c; \
then mv -f ".deps/main.Tpo" ".deps/main.Po"; else rm -f ".deps/main.Tpo"; exit 1; fi
In file included from ../inc/common.h:108,
from ../inc/fileio.h:7,
from ../inc/ntfsinternal.h:7,
from main.c:8:
/usr/include/zlib.h:1366: error: expected ‘=’, ‘,’, ‘;’, ‘asm’ or ‘__attribute__’ before ‘gzseek64’
/usr/include/zlib.h:1367: error: expected ‘=’, ‘,’, ‘;’, ‘asm’ or ‘__attribute__’ before ‘gztell64’
/usr/include/zlib.h:1368: error: expected declaration specifiers or ‘...’ before ‘off64_t’
/usr/include/zlib.h:1369: error: expected declaration specifiers or ‘...’ before ‘off64_t’
make[1]: *** [main.o] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/hiroya/nfgdump-0.1/src' から出ます
make: *** [all-recursive] エラー 1
292login:Penguin:2009/07/22(水) 23:22:41 ID:F50gJbuq
>>291
どのトリのどのVer.か知らないけど、必要なヘッダファイルのパッケージを確実に入れてあるのが前提で質問してる?
293291:2009/07/22(水) 23:37:21 ID:VqULP09b
>>292
すいませんでした
Ubuntu9.04です。
zlib.hでエラーが出ているようですが
zlibの開発用パッケージはちゃんと入っていたはずです。(Synapticで確認

294291:2009/07/22(水) 23:39:56 ID:VqULP09b
他のツールがあったらそれでもいいんですが
パーティションが作られていない状態だと
バックアップできないツールしかありません・・PartImageはダメでした。
295login:Penguin:2009/07/22(水) 23:40:02 ID:i3pWmZyM
二年近く使わなくても済んだんだから、
消しちゃっても問題ないよ!

というのはおいといて。
gpartでも試してみれば?
296login:Penguin:2009/07/22(水) 23:42:47 ID:F50gJbuq
>>293
少なくともlibbz, libbz2とかOpenSSL(libcrypto?)とかは必要みたいだけど、どうなのよ。
297login:Penguin:2009/07/23(木) 00:23:47 ID:MTx2ah0o
>>291
まあヒロヤの腕じゃそいつをビルドするのは無理かと。
configure したのか?環境は64 bitでない?
ちなみに手元でやったら EVP_idea_cbc でリンクエラーになった。コードがメンテされてなさすぎる。
298login:Penguin:2009/07/23(木) 00:56:47 ID:OwS/JYJW
うちでは通ったな。
./configure && makeまで。
$ ./src/nfgdump --help
までの確認しかしてないけど。
299login:Penguin:2009/07/23(木) 21:13:27 ID:/qjCt1Rc
CentOS5.3(64bit)です。ある日、ログインしたらxfceの画面になりました。
いつものgnomeに戻すのにはどうしたらよいのか教えてください。
300291:2009/07/23(木) 21:30:09 ID:Qp81q9u8
>>295
試してみます!
>>296
./configureは通っていますし、必要パッケージが入っているのも
Synapticで確認したはずなんですが
>>297
x86_64です
64bitだとビルド出来ないんですか・・?
301login:Penguin:2009/07/23(木) 22:43:08 ID:MTx2ah0o
>>300
>64bitだとビルド出来ないんですか・・?
ドキュメントに書いてある。
302login:Penguin:2009/07/23(木) 22:49:49 ID:MTx2ah0o
>>299
勝手に変わることはない
ログイン画面に session ボタンがあれば押してみる
303login:Penguin:2009/07/24(金) 00:03:54 ID:twYkYDEj
/etc/cron.d に
 00 21 * * * root /usr/local/sbin/hoge.sh

を記述しても、エラーで終了してしまいます。
標準エラー出力をファイルに書き出してみたところ、command not founf の嵐が……orz

/bin/bash /usr/local/sbin/hoge.sh だと正常に終了するのですが。
ちなみに command not found になるコマンドは vol_id や lvcreate など、/usr/bin にあるので$PATHの問題ではないと思います。

考えられる原因は何でしょうか?
304303:2009/07/24(金) 00:12:12 ID:twYkYDEj
おっと、ウソでした。
command not found になるコマンドは /sbin にあります。

試しに echo $PATH やってみたのですが、
 /usr/bin:/bin
しかありませんでした。

これは手動で追加しろってことなのですかね?
ふぅむ・・・・
305303:2009/07/24(金) 00:19:31 ID:twYkYDEj
あ、すみません。
やっぱりそういう事みたいです。失礼しました。
306login:Penguin:2009/07/24(金) 00:26:51 ID:S1nFA1CG
以下の3つのログイン情報ファイルを別ディレクトリにログとして保存しています

1./var/log/wtmp
2./var/log/lastlog
3./var/run/utmp

上記のログを直接出力するには
1.lastコマンド
2.lastlogコマンド
3.whoコマンド
を実行すればいいと思うのですが、別ディレクトリに保存しているファイルの
中身を見るにはどうすればよいのでしょうか。
「1」にかんしては「last -f <ファイル名>」で参照することができましたが、
「2」「3」の参照方法がわからないため、教えてください。

よろしくお願いします。
307login:Penguin:2009/07/24(金) 00:42:22 ID:ZShMlqku
つまらない質問ですが、今日ふとgrepが変な挙動をしている事に気づきまして、whichしてみたら
$ which grep
grep () {
*
}
と妙な定義がされてました。rebootしたらなおりました。
自分でこんなものを定義するわけないので、謎に思っています。

当方Debianを使ってまして、apt-get upgrade時に変なスクリプトが走ったのかもしれないと思っていますが、
どなたか同じような現象に心当たりあるかたはいませんでしょうか?
308login:Penguin:2009/07/24(金) 01:00:41 ID:LIcqZiS+
怖いな
309login:Penguin:2009/07/24(金) 01:02:45 ID:Zp+MjaEu
>>307
()を検索するときエスケープするの忘れて

grep () *

と打ったに一票。
310login:Penguin:2009/07/24(金) 01:06:23 ID:XyL7QY6G
わりい間違えて書き換えたんで直しておいた
311login:Penguin:2009/07/24(金) 01:08:15 ID:ZShMlqku
>>309
なるほど!
心辺りはないんですが、たぶんそれをしてしまったんでしょうね。ありがとうございました。
312login:Penguin:2009/07/24(金) 01:21:50 ID:2jWLigRQ
>>307
bash なら type 使いなよ。
313login:Penguin:2009/07/24(金) 01:25:32 ID:znhC67No
なんでbashならtypeなの?
314login:Penguin:2009/07/24(金) 01:28:56 ID:sgMuOTjQ
>>88
いや 使ってる書いてるじゃないですか・・・
あぁそれはそうと、自己解決しました
どうやらguestでマウントしていたのが駄目だったようです
rootでマウントし直してあげたら
NASのファイルシステム上に透過的にクライアント側のuid/gidで
ファイルが作られるようになりました
完璧です

ありがとう さよなら
315login:Penguin:2009/07/24(金) 01:29:43 ID:Zp+MjaEu
>>311
試してみたら、bashだと>>309は関数定義にならんかった。
zshだと>>309でも

grep panda() *

でも関数定義になるね。
whichでfunctionが分かるあたり、zsh使ってるのかな?
316login:Penguin:2009/07/24(金) 02:44:30 ID:EkkbY/dm
音が出ない
音関係のコマンドやら設定ファイル名を教えてもらえないだろうか
鳥はDebianでマザーはM4N78PROのオンチップです
317login:Penguin:2009/07/24(金) 02:57:10 ID:GFaPFsjE
>>316
alsamixer
318login:Penguin:2009/07/24(金) 03:49:57 ID:HhWAhxKB
>>316
> 音関係のコマンドやら設定ファイル名を教えてもらえないだろうか
設定は root で /usr/sbin/alsaconf を実行する。
音量調節は alsamixer で。
319login:Penguin:2009/07/24(金) 11:19:34 ID:2jWLigRQ
>>313
bash では type は内部コマンド。
関数やエイリアスも調べてくれる。
which は普通は外部コマンド。
その場合は PATH しか見ず関数やエイリアスは調べてくれない。
320login:Penguin:2009/07/24(金) 14:35:39 ID:BqCGBxEo
>>317, >>318
ありがと
でもダメだった
alsaではダメなのかな
321login:Penguin:2009/07/24(金) 15:03:55 ID:GFaPFsjE
>>320
alsamixerも起動しないのなら
デバイスが認識されてないんじゃ?
322login:Penguin:2009/07/24(金) 15:12:48 ID:BqCGBxEo
>>321
alsamixerは起動して設定してもダメだった。
とりあえずASUSのサイトからlinux用のドライバー落としてインスコしたら出た。
323299:2009/07/24(金) 20:08:31 ID:5ivEgDNE
>>302
早速の回答ありがとうございます。
その方法でできました。助かりました。
324login:Penguin:2009/07/24(金) 20:23:45 ID:goAbDwo4
自分専用のLinuxを作成したいのですが、できますでしょうか?
325login:Penguin:2009/07/24(金) 20:31:51 ID:Zp+MjaEu
>>324
echo Oreno Linux > /etc/issue
326login:Penguin:2009/07/24(金) 21:21:46 ID:WPBdd4mT
>>324
参考
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155412397/

パッケージ管理はrpmでもdebでもtgzでもstowでも好きなの使えばいい
リポジトリはsvnやcvsでソース集めて自分で作るとか。
327login:Penguin:2009/07/25(土) 00:01:37 ID:B6hwLG/5
>>325-326
少しづつ勉強して作ります。
328login:Penguin:2009/07/25(土) 01:57:47 ID:iLkG96MG
qvwmというのを知ってるかね。君たちw キリッ
329login:Penguin:2009/07/25(土) 05:28:46 ID:7QMR4cCl
Ubuntuを入れようと思い、DVDにisoイメージを焼き、
再起動後「コンピュータに変更を加えないでUbuntuを起動」を選択。

ここまではマニュアル通りだったのですが、それを選択した直後、
画面の色が白→灰色→上から赤、緑、青、白→青→黒と一秒ごとくらいに切り替わり続け、
数秒すると起動音らしきものは聞こえたのですが、画面はそのままでした。

何か設定がおかしいのでしょうか?
330login:Penguin:2009/07/25(土) 05:52:54 ID:gvJKG1LR
>>329
とりあえず、インストールディスクの異常と予想。
DVDから起動した直後に、ディスクエラーのチェックというのがあった気がするから、
それをやってみるといいかも。

というか、そもそもダウンロードしたisoイメージの MD5値はあってますか?
331login:Penguin:2009/07/25(土) 06:03:53 ID:7QMR4cCl
>>330
回答ありがとうございます。
私もファイルの欠損かと思いチェックしたのですが異常はありませんでした。
MD5値も問題ないです。
332login:Penguin:2009/07/25(土) 06:34:33 ID:gvJKG1LR
>>331
情報の小出し。 試してたんなら一番最初に言ってよww

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3018
ubuntu 日本語forumに似たようなのがありますね。
まぁubuntuスレで訊いたほうがいいかもね。
333login:Penguin:2009/07/25(土) 15:16:41 ID:7QMR4cCl
>>332
ありがとうございます
他スレにも当たってみますね^^
334login:Penguin:2009/07/25(土) 17:16:13 ID:s0rUqgzx
質問です。
全く謎なHD(ファイルシステムすら謎)が有ります。
このHDの中身の情報を得たいのですが、
何かいい方法は無いでしょうか?
mountした場合、HDに何か書き込まれる事は無いのでしょうか?
HDには一切手を加えたくないのですが...
335login:Penguin:2009/07/25(土) 17:27:58 ID:mNJCTBBR
>>334
HDか。漢字Talk7.5だな!
とりあえずそれの所有者に聞くのが一番だべ
336login:Penguin:2009/07/25(土) 17:28:38 ID:L/8GqCsC
gpartしとけ。
書き込まれるのがコワイならddでバックアップとっとけば。
337login:Penguin:2009/07/25(土) 18:11:40 ID:GcRCPBAz
Ubuntu リリース 7.04 (feisty)
にskypeをインストール使用としています。

/etc/apt/sources.list に
deb http://download.skype.com/linux/repos/debian/ stable non-free
を追記した後に

sudo aptittude update
と入力したら、下記のエラーメッセージが出力されました。

無視 http://jp.archive.ubuntu.com feisty Release.gpg
無視 http://jp.archive.ubuntu.com feisty/main Translation-ja
。。。
中略
。。。
エラー http://security.ubuntu.com feisty-security/universe Sources
404 Not Found
エラー http://security.ubuntu.com feisty-security/multiverse Packages
404 Not Found
該当 http://download.skype.com stable/non-free Packages
エラー http://security.ubuntu.com feisty-security/multiverse Sources
404 Not Found
パッケージリストを読み込んでいます... 完了

長いのでわけます。
338337:2009/07/25(土) 18:13:28 ID:GcRCPBAz
続きです。
その後、sudo aptitude install skype
と入力したら、下記のメッセージが表示されました。

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
Reading state information... 完了
パッケージの状態を初期化しています... 完了
タグのデータベースを構築しています... 完了
以下の新規パッケージが自動的にインストールされます:
libmysqlclient15off libpq5 libqt4-core libqt4-gui libqt4-qt3support
libqt4-sql libsqlite0 mysql-common qt4-qtconfig
以下の新規パッケージがインストールされます:
libmysqlclient15off libpq5 libqt4-core libqt4-gui libqt4-qt3support
libqt4-sql libsqlite0 mysql-common qt4-qtconfig skype
0 個のパッケージを更新、 10 個を新たにインストール、 0 個を削除予定、0 個が更新されていない。
25.7MB のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 45.2MB のディスクスペースが新たに消費されます。
続けますか? [Y/n/?] y
警告: 以下のパッケージは信頼できないバージョンがインストールされます!

信頼できないパッケージはシステムのセキュリティを危うくする可能性があります。
自分がこのインストールを望んでいると確信できる場合のみ、インストールを先に進め
てください。

長いのでわけます。
339337:2009/07/25(土) 18:14:12 ID:GcRCPBAz
続きです。

libqt4-qt3support libqt4-core libsqlite0 mysql-common libmysqlclient15off
skype libqt4-gui libqt4-sql libpq5 qt4-qtconfig

この警告を無視して意地でも先に進みますか?
続行する場合は "Yes" を、中断する場合は "No" を、入力してください: yes
拡張状態情報を書き込んでいます... 完了
エラー http://jp.archive.ubuntu.com feisty/main libsqlite0 2.8.17-1build2
404 Not Found
エラー http://jp.archive.ubuntu.com feisty/main mysql-common 5.0.38-0ubuntu1
404 Not Found
。。。
中略
。。。
エラー http://jp.archive.ubuntu.com feisty/universe qt4-qtconfig 4.2.3-0ubuntu3
404 Not Found
取得:1 http://download.skype.com stable/non-free skype 2.0.0.72-1 [15.5MB]
15.5MB を 32s 秒でダウンロードしました (475kB/s)
E: http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/s/sqlite/libsqlite0_2.8.17-1build2_i386.deb を取得できませんでした: 404 Not Found
340login:Penguin:2009/07/25(土) 18:15:16 ID:nMe2zxPf
で?
341337:2009/07/25(土) 18:16:18 ID:GcRCPBAz
長くなりましたが、上記のエラーに対する対応方法を教えてください。
342login:Penguin:2009/07/25(土) 18:31:26 ID:i2wdFfSZ
>>341
まずは9.04なり8.04LTSなりに上げろ。話はそれからだ。
343login:Penguin:2009/07/25(土) 19:06:03 ID:3npVMa4e
7.04ってとっくにサポート切れてるやん
344login:Penguin:2009/07/25(土) 20:22:48 ID:mNJCTBBR
>>337
>を取得できませんでした: 404 Not Found
>404 Not Found

>404 Not Found←これな んだ?
345login:Penguin:2009/07/25(土) 20:45:47 ID:1MlJ+PAt
ext3ファイルシステムです
# df -h
/dev/sda6 7.6G 4.8G 2.5G 67% /usr
〜他のディレクトリは省略
/usr ディレクトリを5G 増やしたいのですが、オペレーションを教えてもらえないでしょうか。
346login:Penguin:2009/07/25(土) 20:51:38 ID:L/8GqCsC
parted
347login:Penguin:2009/07/25(土) 21:21:32 ID:1MlJ+PAt
>>346
Thx
348login:Penguin:2009/07/25(土) 22:26:22 ID:I3tHH1VP
HDDをddコマンドでまるごとコピーするんですが
コピーを受ける側のHDDはフォーマットしなくても良いのですか?

また、コピーを渡す側のHDDが受ける側のHDDより
容量が大きい場合(データは受ける側のHDDより少ない)
はどうしたらよいのですか?
349login:Penguin:2009/07/25(土) 22:31:49 ID:L/8GqCsC
>>348
>コピーを受ける側のHDDはフォーマットしなくても良いのですか?
しなくていい。

>また、コピーを渡す側のHDDが受ける側のHDDより
>容量が大きい場合(データは受ける側のHDDより少ない)
>はどうしたらよいのですか?

データは受ける側のHDDより少ないってどういうこと?

ddのskipオプションとか使って複数台にコピーする
圧縮してみる
ファイルシステム丸ごとじゃなくてファイルをコピーする

お好きにどうぞ。
350login:Penguin:2009/07/25(土) 22:56:53 ID:I3tHH1VP
>>349

例にたとえると

渡す側250GのHDD
しかし使ってる容量は100Gのみ

受ける側は200GのHDD

渡す側は容量が受ける側より大きいが
渡す側の使用してる容量は受ける側の容量より小さい

この場合はddコマンドで特に何かする必要はありますか?
351login:Penguin:2009/07/26(日) 00:02:00 ID:5FFhIxEL
$ tail -f normal.txt -f strong.txt

とほぼ等価だが、strong.txtだけ赤字(boldでも可)で表示する方法を、何か考えて教えて下さい。
352login:Penguin:2009/07/26(日) 00:18:39 ID:ssvDzxMT
なんでそんな上から目線

bold="$(tput smso)";unbold="$(tput rmso)"
while read l;do echo "${bold}$l${unbold}";done < strong.txt | tail -f normal.txt -f -
353login:Penguin:2009/07/26(日) 00:28:43 ID:owvABfmG
UBUNTUをインストールしようと思っているのですが、CeleronのDualCoreのパソコンでもできるでしょうか?
他にもINTELのクアッドコアCPUのパソコンにもUBUNTUはインストール可能でしょうか?
354login:Penguin:2009/07/26(日) 00:29:52 ID:MxTFxMF2
>>353
CPUに関してだけ言えば、可能です。
355login:Penguin:2009/07/26(日) 03:14:28 ID:SY66Paxg
>>354
ありがとうございます。
356login:Penguin:2009/07/26(日) 09:10:45 ID:OFRyCris
携帯向けサイトがないWEBページを携帯で
見やすくHTMLに出力するプログラムを書こうかと思っています。
どの言語で書くか悩んでるのですが、HTMLしか出来ないです。
勉強ついでにやろうかと思ってます。Linuxで動く言語だと何がいいでしょうか??
357login:Penguin:2009/07/26(日) 09:33:17 ID:vGb3Xd7O
Linux が抱えている著作権問題について教えてください
358login:Penguin:2009/07/26(日) 09:35:49 ID:5Z9JJrKi
>>356
XSLT
359login:Penguin:2009/07/26(日) 11:58:05 ID:cuj7Rpgw
>>352
ありがとう。大儀であった。
いや、別に上から目線じゃないですよ。
360login:Penguin:2009/07/26(日) 12:29:32 ID:rNpuhJhj
> いや、別に上から目線じゃないですよ。

ここは抗弁するところではなく、文章力が無いことを省みるのが順当では?
361login:Penguin:2009/07/26(日) 13:24:30 ID:xh6w5T1d
Plamoつかっててコンソールがやたら重いんだけど何でだかわかる人いますか?
vga=normalとかunicon=offとかやってみたけどFreeBSDやKnoppixの数倍遅いです。
/devでlsしたときなんかスクロールが目で追たくらいです
何かわかる方またはKnoppixのコンソールの設定等がわかる方情報ください
362login:Penguin:2009/07/26(日) 14:14:31 ID:ssvDzxMT
konやfbitermやjfbtermやらを使ってるとか。
363login:Penguin:2009/07/26(日) 14:24:17 ID:mIx60GZj
>>361
Plamoスレできいてみれば?
364login:Penguin:2009/07/26(日) 15:13:13 ID:xh6w5T1d
>>362
それが何か自分には良くわかりませんが
特にそのようなものはインストールしてないですし
多分使ってないです。
>>363
ありがとうございます
365337:2009/07/26(日) 16:42:28 ID:CTmI6lLF
>>337-341 です。
>>342-344
sudo apt-get install update-manager-core
をためしたところ、下記のメッセージが出ました。

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
Reading state information... 完了
update-manager-core はすでに最新バージョンです。

sudo do-release-upgrade
をためしたところ、下記のメッセージが出ました。

Checking for a new ubuntu release
Failed Upgrade tool signature
Failed Upgrade tool
Done downloading
extracting '/tmp/tmpF6UsEt/gutsy.tar.gz'
Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/do-release-upgrade", line 45, in <module>
fetcher.run()
File "/usr/lib/python2.5/site-packages/UpdateManager/Core/DistUpgradeFetcherCore.py", line 160, in run
if not self.extractDistUpgrader():
File "/usr/lib/python2.5/site-packages/UpdateManager/Core/DistUpgradeFetcherCore.py", line 98, in extractDistUpgrader
tar = tarfile.open(self.tmpdir+"/"+os.path.basename(self.uri),"r")
File "/usr/lib/python2.5/tarfile.py", line 1139, in open
return func(name, "r", fileobj)
File "/usr/lib/python2.5/tarfile.py", line 1200, in gzopen
fileobj = file(name, mode + "b")
IOError: [Errno 2] No such file or directory: '/tmp/tmpF6UsEt/gutsy.tar.gz'

最新バージョンへのアップデートの方法を教えてください。
366login:Penguin:2009/07/26(日) 17:00:21 ID:ssvDzxMT
https://help.ubuntu.com/community/UpgradeNotes

古すぎて7.04からのバージョンアップはもうサポートされていないそうだ。
無理矢理バージョンアップする手順へのリンクが張ってあるから
試すなら自己責任でどうぞ。
367login:Penguin:2009/07/26(日) 18:00:31 ID:CTmI6lLF
>>366
ありがとうございます。
再インストールで何とかしてみます。。。
368login:Penguin:2009/07/27(月) 03:14:10 ID:SJ3UfZOY
まんこまんど!まんこまんど!まんこまんど!
369login:Penguin:2009/07/27(月) 07:53:55 ID:YrmXCsOG
/usr/bin/tin も連呼してあげて下さい。
370login:Penguin:2009/07/27(月) 07:56:13 ID:SJ3UfZOY
ごめんなさい。
371login:Penguin:2009/07/28(火) 01:44:27 ID:87oUAPSK
ドライバ開発しようと思ってるんだが、サウンドボード使った入門キットって知らない?
予算は1万くらい
372login:Penguin:2009/07/28(火) 02:00:18 ID:FBw/MZ25
lircというもの
http://www.lirc.org/

があり、これを用いてimonというLCDに出力していますが、dmesgが、埋まります。
LCDを表示させるのには、/dev/lcd0の仮想ドライバに、リダイレクトでいいんですが、
LCDを表示させるたびにログがとられます。それもおかしな。

たとえば、#cat hoggehoge.txt > /dev/lcd0
みたいな感じで、hogehoge.txtの中身をLCDに文字として打ち出せます。
自分の場合は、一秒ごとに時間を打ち出してるのですが、dmesgが

/home/user/Desktop/lirc-0.8.4a/drivers/lirc_imon/lirc_imon.c: VFD port opened
/home/user/Desktop/lirc-0.8.4a/drivers/lirc_imon/lirc_imon.c: VFD port closed

で埋まります。時間を打ち出した瞬間VFD portがopenになり、時間を打ち出し終わった瞬間にclosedとなります。
何しろ一秒ごとに2行ずつ、ログが吐かれるので邪魔です。
さらに、この/home/user/Desktop/lirc-0.8.4a/drivers/lirc_imon/lirc_imon.c
ってファイルはもうないです。(コンパイル時の一時ファイル)

dmesgってどこで制御できますか?
373login:Penguin:2009/07/28(火) 02:04:44 ID:vWFZ/nic
たぶんsyslog
374login:Penguin:2009/07/28(火) 02:10:54 ID:PgB2Gs+s
configure時に、-with-syslog=facilityとか--enable-debugとか付けたの?
375login:Penguin:2009/07/28(火) 02:21:21 ID:91YqyEPF
/usr/bin: file not recognized: Is a directory

makeでこういうエラーが出るんですが、これの意味は何でしょうか?
一つではなく幾つかののパッケージで同じエラーが出ます。
376login:Penguin:2009/07/28(火) 02:25:59 ID:pASz+2W8
インストールするだけでLAMP環境が整っていて、お手軽なディストリビューション
教えてください。
377login:Penguin:2009/07/28(火) 02:26:06 ID:wAN+tYIk
>>375
そのアプリのバグじゃね。
378login:Penguin:2009/07/28(火) 02:27:12 ID:wAN+tYIk
>>376
オススメLinuxディストリビューションは? Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240057724/
379login:Penguin:2009/07/28(火) 02:33:16 ID:pASz+2W8
>>378
ありがとうございます。
380login:Penguin:2009/07/28(火) 09:41:29 ID:kReE2EsM
ubuntu上でUSBのジョイパッドをC言語で扱えるようにしたいのですが
どこか詳しく解説しているサイトはありますか?
381login:Penguin:2009/07/28(火) 10:11:43 ID:wAN+tYIk
>>380
カーネルソースの Documentation/input/joystick*.txt とかかな。
382login:Penguin:2009/07/28(火) 11:12:00 ID:FgysUMIO
>>380
これなんかどうだろ

Linux Input Subsystemの使い方
http://www.aya.or.jp/~takuo/input_subsystem/input_subsystem.html


あとinput-utilsのソースもいいかも
383login:Penguin:2009/07/28(火) 12:01:52 ID:gEPRhrnj
知ってる方がいたら教えてください。
カーネル2.6.30より、カーネルに「fastboot」という高速化を
実現する為の機能が盛り込まれたそうですが、
この機能は、カーネルのmenuconfigなどで付ける・外すとかではく、
標準機能として備わってるという事でしょうか?
384login:Penguin:2009/07/28(火) 13:32:53 ID:w2HDsn+e
Fedora11を使用しています。

ttp://fedorasrv.com/rrdtool-cacti.shtml
ここの通りに設定し、各監視グラフを表示するところまではいけたのですが、
次に↓の通りに設定しました。
ttp://fedorasrv.com/rrdtool-apache.shtml
が、しかしCactiに標準でついている監視機能は動作してるのですがApache関係のみ何時間経ってもグラフが表示されません。
cactiバージョンが0.8.6jのみバグがあるのでパッチを当てる必要がある、と書いてありますが
使用しているのは0.8.7eなので当てていません。
何回も手順を見直して、念のためインストールし直しもしましたがダメでした。
何か解決する方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
385login:Penguin:2009/07/28(火) 17:20:34 ID:Oh3D2yDn
ws_apachestats.plをcactiユーザーで実行して値が取れるかやってみろ。
386login:Penguin:2009/07/28(火) 17:40:24 ID:bUhHAEE6
友達に貰ったPCに一番新しいUbuntu日本語版入れてみたんだけど グラフィックドライバがちゃんと入ってないのか Compiz使おうと追加効果?が有効にできない(´Д⊂ヽ

PPA?ってのも入れてみたけど無理だった・・・
387login:Penguin:2009/07/28(火) 17:50:28 ID:Yg7+IO2D
>>386
質問というより日記ですね
388login:Penguin:2009/07/28(火) 18:13:25 ID:bUhHAEE6
>>387
本当だ

追記
どうすれば有効にできますでしょうか?
389login:Penguin:2009/07/28(火) 18:23:32 ID:wAN+tYIk
390login:Penguin:2009/07/28(火) 18:44:34 ID:vWFZ/nic
>>383
fastbootはカーネルパラメータ
391login:Penguin:2009/07/28(火) 18:47:26 ID:vWFZ/nic

root (hd0,0)
kernel /boot/vmlinuz root=/dev/xxx fastboot

起動早くしたいなら、init処理をパラレル(非同期)にするのもいい
392login:Penguin:2009/07/28(火) 19:44:22 ID:cTkWJxeJ
Windows機から外したHDDを利用してファイルサーバーを
Linuxでsambaを用いて構築しようと思っているのですが
ファイルシステムはNTFSでマウントさせるのと
EXT3でフォーマットし直すのとでどちらがお勧めなのでしょうか?
393login:Penguin:2009/07/28(火) 19:47:52 ID:/y/lKP1+
どう考えてもext3
394login:Penguin:2009/07/28(火) 21:03:19 ID:IGVGXBME
>>389
すみません;

OS Ubuntu9.04
本体 IBM NetVista A30 6826-38J
395login:Penguin:2009/07/28(火) 21:40:48 ID:cTkWJxeJ
>>393
どうもです!どう考えてもという理由は自分で調べてみます!
396login:Penguin:2009/07/28(火) 21:52:11 ID:l02BpicW
>>394
GPU何使っているか調べてないが、ATIとNvidiaのチップ以外はドライバなんて関係ない
IntelのオンボGPUならそこら辺は気にしなくていい
どうしても、そこら辺がおかしいと思ったら自分でmenu configでkernelをコンパイルして
ubuntu&compizを使った事がないから知らんが、設定ツールをちゃんと使ったのかよ?
こんな下らないソフトで設定ファイルをゴリゴリ書くとか無意味
compizライクな事をどうしてもしたいと思うならKDE4でもできるで、そこら辺よろしく
397login:Penguin:2009/07/29(水) 00:10:18 ID:lV1enUx+
1.5TBのHDを買って早速フォーマットしてマウントしたんですが
dfコマンドを使って使用可をみたら1368888412と1.36TB程度なんですが
ここまで減るもんですか?fdiskの過程で何かミスったかな。。
398login:Penguin:2009/07/29(水) 00:18:52 ID:lV1enUx+
すみません、1368888412ってブロック数なのか。。

何かよくわからないな。。GUIからマウントしたフォルダは
1.3TBぐらいしか使えないし、こんなものなんだろうな。
399login:Penguin:2009/07/29(水) 00:33:38 ID:9KMC+x4K
>>397
reserved-blocks-percentage次第だろうが、デフォルトの5%のままだったらそんなもんじゃね?
400login:Penguin:2009/07/29(水) 00:49:38 ID:lV1enUx+
>>399
そうなんですね。了解です。
ありがとうございました。
401login:Penguin:2009/07/29(水) 00:49:50 ID:lD2yTVkd
1.5 * 1 000 * 1 000 * 1 000 * 1 000 = 1 500 000 000 000
1500000000000/1024/1024/1024/1024 = 1.36424205
402login:Penguin:2009/07/29(水) 01:34:39 ID:twKrJLCo
fedora10で、今adobeReaderが日本語を扱えない!
yum updateでadobeReaderも最新版に更新されてからだ。(それまでは問題なかった。)
adobeReaderのヴァージョンがあがってからこうなったんだ。
リポジトリを登録していると、こういう問題が起こるからいやだ。

以前のヴァージョンのRPMって簡単に手に入りますか?
そうしたら、リポジトリ登録を消去して、しばらく旧バージョンを使います。
403login:Penguin:2009/07/29(水) 02:30:34 ID:Z1JhWwHW
rhel5で"elfutils-devel"をrpmでインストールしようとしたところ
"elfutils-devel"には"elfutils-libs"が必要ですというエラーが表示
されました。

しかし、"elfutils-libs"は既にインストールしてあり、"elfutils-devel"と
バージョンも揃っています。そこで、"elfutils-libs"を削除し、改めて
"elfutils-libs"と"elfutils-devel"をrpmで同時にインストールしたところ
正常にインストールできました。

なぜ上記の様な手順でできたのか、よくわからないのですが
お教えいただけますでしょうか。
404login:Penguin:2009/07/29(水) 08:57:56 ID:4KvUVh3H
>>390>>391
有難う御座います。
なるほど、ブートパラメータに渡してあげるのですね。
menuconfigのコマンドライン引数に追加して、試してみます。
(対象がHDDやCFのない組み込み系のボードなんですよね)

initの非同期というのは、
処理を「Initng、Upstart」この辺りに置き換えるという事ですか?

しかし、カーネルソース内を"fastboot"でgrepしてもなんも
なんもひっかからんとは・・・。
405login:Penguin:2009/07/29(水) 09:30:40 ID:mlaf22KE
GNOME 端末で Tab キーを押したときに、
スペースを 4 つ分進めるようにするにはどうすればよいですか?
現在は最初は 4 つなのですが、次から 8 つ分進んでしまいます。
406login:Penguin:2009/07/29(水) 09:37:45 ID:h6NLA9Kq
タブ文字ってのは次の8*n桁目(8桁、16桁、24桁、...)の位置に進めさせるものなので
その挙動で正しい
407login:Penguin:2009/07/29(水) 11:49:17 ID:kDtsG9nf
現在ネットワーク超しに設定をいじれるようにしているんですが、シリアルコンソールでも出来るようにしてほしいっていう依頼があります。
シリアルコンソールからNICのIP変更したりって普通にネットワーク超しにconf書き換えるのと同じような気がするのですが違いがあるのでしょうか?
シリアルコンソールからいじれるようになる有用性がよくわからないんですが、あると便利なものなのでしょうか?
408login:Penguin:2009/07/29(水) 11:54:18 ID:CZeP5ym3
>>407
そりゃあなた。ネットワーク越しにネットワーク周りの設定弄ってミスして
sshなんかで入れなくなったら困るでしょ。

設備的にサーバに直でキーボード&ディスプレイが付いていて、
シリアルコンソールで入るのと変わらないぜ、ってのなら別だけど。
409407:2009/07/29(水) 12:03:14 ID:kDtsG9nf
>>408
なるほど、そういう事ですね。
そうなるとOpenIPMIとかの方が都合よさそうな気もしますが、出来ないよりは出来たほうがよさそうですね。
うちは設定に関してユーザー権限でいくつか分けてるのでシリアルコンソールからの場合でも
ユーザー分けないといけなくなるので面倒そうですね。

ありがとうございました。
410login:Penguin:2009/07/29(水) 12:52:36 ID:5TUmworB
ログアウトして、
exitして
コマンドラインのログイン画面まで戻ったのですが、
そこから電源落とすにはどんなコマンド入れたらいいですか?
いつも電源ボタン押して電源落としているんですけど、正解ですか?
411login:Penguin:2009/07/29(水) 12:55:04 ID:kDtsG9nf
ログインして
shutdown -h now
とかでいいんじゃない?
412login:Penguin:2009/07/29(水) 13:52:23 ID:twKrJLCo
#poweroff
413login:Penguin:2009/07/29(水) 18:44:11 ID:Su5g0XZ8
viで行を移動したいのですが、[行数]Gと入力するとINSERTモードになって移動できません。
初歩的な質問ですがどなたか教えていただけないでしょうか。
414login:Penguin:2009/07/29(水) 19:30:22 ID:kDtsG9nf
>>413
Gじゃなくて
行数gg
じゃね?
415login:Penguin:2009/07/29(水) 19:37:31 ID:nuqMAzH1
Debian squeezeでPuseAudioをインストールした状態で
Skypeを使用しています。

一応Skypeは普通に使えてはいるんですが、
他にプレイヤーとかを再生している状態で
Skypeを使用すると「オーディオプレーヤーに問題があります」と
表示されて使用できなくなります。

VMwareやKeyHoleTVでも似たような症状がでますが

Skypeでこれを解決する方法って何かありますか?
416login:Penguin:2009/07/29(水) 19:41:38 ID:oSgNUfCM
:行数[enter]
417login:Penguin:2009/07/29(水) 19:50:35 ID:Su5g0XZ8
>>414
間違えてました。

>>416
ありがとうございます。できました。
418login:Penguin:2009/07/29(水) 19:56:07 ID:XKjB3eTR
~/.asoundrc

# ALSAのPulseAudioプラグインを使う設定(要alsa-plugins、alsa-pluginsは普通はpulseaudioサポートでビルドされてるはず)
pcm.pulse {
type pulse
}
ctl.pulse {
type pulse
}
#デフォルトでALSAにPulseAudioを使わせる設定(ALSAしかサポートしてない古いアプリに有用)
pcm.!default {
type pulse
}

ctl.!default {
type pulse
}
419login:Penguin:2009/07/29(水) 20:25:08 ID:8RWSkv1K
>>414
G でもいいでしょ。
420login:Penguin:2009/07/29(水) 22:45:43 ID:yLfbk4fL
http://www.gnome-look.org/content/show.php/SixArch?content=108145

このスクリーンショット使われてるアイコンテーマ名は何ですか?
421login:Penguin:2009/07/29(水) 22:52:36 ID:ZI4h89ed
>>419
というか、ggなんて大抵のvi(非vim)では使えないんじゃ?
422login:Penguin:2009/07/29(水) 22:54:14 ID:EQw2e+4y
>>420
debian なら tango-icon-theme でaptで落ちてくる
423420:2009/07/29(水) 22:58:27 ID:yLfbk4fL
>>422
arch使っております
でもって!たった今Gnome Artで発見しました!
Gnome-LookでずっとさがしてたのにArtで探したらアレッってくらい楽に。。。
テーマ名はTango-Materiaでした
お騒がせしました。。。
424login:Penguin:2009/07/29(水) 23:07:40 ID:lV1enUx+
誤って希望とは違うHDDをアンマウントした後に
fdiskで領域を削除した後にフォーマットしてしまったんですが
もうデータの復旧は無理ですよね。。。?
まじ助けてください、、、死にそうです。。。
425login:Penguin:2009/07/29(水) 23:35:10 ID:nuqMAzH1
>>418
レスありがとうございます
いろいろ試した結果

>#デフォルトでALSAにPulseAudioを使わせる設定(ALSAしかサポートしてない古いアプリに有用)
>pcm.!default {
>type pulse
>}

>ctl.!default {
> type pulse
>}

↑を追記したらSkype「オーディオプレーヤーに問題があります」とエラーが表示されるようになる
    ↓
Skype側のサウンドデバイスのサウンド入力、サウンド出力、呼び出し中をpulseに変更。
使用すると、音が割れてすぐ音が鳴らなくなり、CPUの1コアが100%の状態になる
    ↓
/etc/pulse/daemon.confのdefault-fragmentと、default-fragments-size-msecの値を、
PulseAudioの公式サイトに載ってる値にして、.asoundとSkypeを再設定したり、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=30353をに載ってることをやってみても
結果何も変わらず・・・


といった感じなんですが今のDebianでは>>415を解決することはできないんでしょうか?・・・
426login:Penguin:2009/07/30(木) 00:29:54 ID:7xuTa8O9
最近のLinuxでは、モニタのDVI端子接続は特に問題なくできますか?
427426:2009/07/30(木) 00:33:08 ID:7xuTa8O9
もう一つ聞き忘れました。
オンボードのビデオチップと刺さってるグラボでマルチヘッド構成って普通にできるんですか?
428login:Penguin:2009/07/30(木) 01:41:54 ID:vbbThAD8
某ASPのコールセンター業務として派遣で入ったはずなのに
いきなり鯖管にされて困ってるのです。
(コストカットしすぎて30台のサーバー管理者が3人しかいない会社
しかもそいつらが全員いきなり辞めた状態になり、なりふりかまわず俺に責任押し付け)


私、linuxは好きですが、鯖管の経験はありません。
この会社ですが
yumなどのパッケージ管理ツール使ってはいけないという方針らしいのですが
これは普通なのでしょうか?しかもmakeとかもつかってはいけないらしいので
いちいちrpmで依存関係調べなければいけないのですが非常にかったるいのです。

あと、特に問題がない限りアップデートもしないらしいのですがこれも普通なのでしょうか
もちろんロードバランサー経由とはいえ外に接続しています
ロードバランサーはデーターセンターが管理していて、アップデートされているらしいのですが。
あと、アンチウィルスソフトも入ってないのですがこれもlinuxでは普通なのでしょうか?
サーバはrhel4です
429login:Penguin:2009/07/30(木) 01:48:11 ID:sDb17wa9
findで検索して一致したファイル群の
ディレクトリ構造を保ったままコピーするには
どうしたらいいんでしょうか。
430login:Penguin:2009/07/30(木) 01:48:43 ID:jUAVswFe
CentOS5.3_x64で、/var/log/message
にどんどんログが書き込まれてしまうのですが、書き込まれまくる
情報のみを排除って可能ですか?

挙動をみると、dmesgのリングバッファの内容を/var/log/messageに出力しまくっていて
いるようです。

dmesgにそもそも吐かれている文字列はいつも同じです。
(エラーログでなく、通常動作のログです。ちなみに自分のスキル的に、吐かれる動作ログ
は消せません(デバイスモジュールが直接吐いてます)
xxxx on
xxxx off
が延々と続いています。

dmesg の取り込み時に、xxxxを含む文字列は無視すればいいような気がするんですが
できますか?
431login:Penguin:2009/07/30(木) 03:05:01 ID:z8mcd/lh
>>425
pulse,pulse-access,realtimeグループに自分が追加されてるか
432login:Penguin:2009/07/30(木) 03:20:39 ID:QJXTwFJJ
>>429
-exec で cp --parents 。
433login:Penguin:2009/07/30(木) 08:09:01 ID:KEPwhi//
>>430
syslog.confをいじって
kernを/var/log/messagesから抜けばいい話?
434login:Penguin:2009/07/30(木) 10:09:39 ID:8kF2jsLv
Aというユーザーがログインすると何もしないけど
Bというユーザーがログインすると自動的にシェルを実行するようにしたいんですが
rc配下に置くとランレベルでの制御はできますが、ユーザー単位での制御が出来ません。
どの変をいじればいいでしょうか?アドバイスもらえると助かります。
435login:Penguin:2009/07/30(木) 10:38:37 ID:RWoOgbwu
Bのホームディレクトリの".bashrc"みてみれ
436434:2009/07/30(木) 11:02:18 ID:8kF2jsLv
>>435
出来た。

ありがとうです。
437login:Penguin:2009/07/30(木) 12:16:43 ID:02xCf05j
>>428
人類の99%は馬鹿なので諦めろ
438login:Penguin:2009/07/30(木) 12:26:58 ID:yRMKoxHO
rpm系ディストリでyumを使っちゃいけないのはキツいな〜
439login:Penguin:2009/07/30(木) 12:32:56 ID:02xCf05j
じゃsmartを使えばいいのに
440login:Penguin:2009/07/30(木) 14:24:21 ID:OrPaxCbY
>>429
find の -exec で tar で再帰的に .tar にして,
(必要であれば,.gz, .bz2, .xz などで .tar をさらに固めておいて)
展開したい root ディレクトリでさっき固めた tar を展開すれば,
とりあえず期待値は満たされるけど.
441login:Penguin:2009/07/30(木) 14:36:07 ID:02xCf05j
>>429
cpio
442login:Penguin:2009/07/30(木) 15:39:40 ID:AAO5IAK2
443login:Penguin:2009/07/30(木) 17:44:30 ID:uhePBjte
くだらない質問ですが、ファイルの中の行の並びを逆順にするコマンドって
ありませんか?行内の文字の並びを逆順にするrevはあるのですが、行の
並びを逆にするコマンドがあったかどうか忘れてしまいました。

 cat --reverse

とか

 sort --no-sort --reverse

とかあれば完璧なのですが・・・
444login:Penguin:2009/07/30(木) 17:46:13 ID:uhePBjte
あった。tac。くだらなさすぎる。
445login:Penguin:2009/07/30(木) 22:08:34 ID:BvWd3ERG
tcpdumpしたら時間がGMTで表示されたんだけど、JSTで表示するにはどうしたらいいですか
446login:Penguin:2009/07/31(金) 00:06:09 ID:J6StgPcg
ddで/dev/sdaから吸い出したdisk.imgの中に
/dev/sda1〜/dev/sda3があるのですが、
disk.imgの中のパーティションを指定してマウントしたりフォーマット
したりするにはどうすればいいでしょうか。
447login:Penguin:2009/07/31(金) 01:01:01 ID:G5GiC/Jv
>>446
losetupにオプションを指定して先頭位置と大きさを指定し
ループバックデバイスに対応付ければいい
これを自動でやってくれるツールが何かのエミュレータか仮想マシンに
付属していたはずだけど思い出せない
448login:Penguin:2009/07/31(金) 12:46:30 ID:unqMPfm1
ネットワークの設定をいつもifcfg-eth0のファイルを手動で書き換えてるんですが
コマンドで書き換える方法とかありいますか?
いちいちviで開いて編集ってのも面倒なもので。
449login:Penguin:2009/07/31(金) 12:50:00 ID:PPMufq5+
スクリプトに書いてコマンド実行でドン
450login:Penguin:2009/07/31(金) 12:53:59 ID:Gbr9waoH
>>448
そんな頻繁に書き換えるもんかと。

パターンがあるなら全パターンのファイルをファイル名違いで作っておいて、cpで上書きすればOK
451448:2009/07/31(金) 13:06:51 ID:unqMPfm1
すんません。
試験でかなりのパターンを試すことが多いもんで。

調べたらifconfigで出来るみたいです。いつも確認にしか使わなかったので
こんな使い方あるなんて知らなかったです。

ありがとうございます。
452login:Penguin:2009/07/31(金) 13:08:59 ID:1IYm52Rj
つか、ifconfigじゃダメなの?
453login:Penguin:2009/07/31(金) 13:09:40 ID:1IYm52Rj
すまん。リロードしてなかった。
454login:Penguin:2009/07/31(金) 14:39:15 ID:5O91aK65
動画を100GBくらい入れていたら、HDDが遅くなった気がするんだけどどうにかならない?
ファイルシステムは/がext3
455login:Penguin:2009/07/31(金) 14:49:02 ID:p7Xugcj+
>>454
空き容量にもよるけど。
456login:Penguin:2009/07/31(金) 15:00:53 ID:5O91aK65
>>455
500GBのHDDのうち280GBくらい空いているよ
/boot、swap、/の順番でパーティションを区切っている
457login:Penguin:2009/07/31(金) 17:19:59 ID:kXx3gUjN
mondoarchiveを2回実行したところ。
1度目の間違えたisoイメージもバックアップされてしまっているようです。

isoイメージのサイズが2倍増えていたため。

ディスク全体の使用容量のバックアップデータが2倍あったため。

ゴミ箱などに入れたデータを綺麗に消す方法はありますか?
458login:Penguin:2009/07/31(金) 18:46:14 ID:HsvlNa8o
Linux使ってたらだんだん重くなる様な気がするけど
これって気のせい?
459login:Penguin:2009/07/31(金) 18:51:06 ID:d+xcoJBP
エスパーさん募集中です
460login:Penguin:2009/07/31(金) 19:14:14 ID:nfbf+Gi2
体重が増えるのかな?
461login:Penguin:2009/07/31(金) 19:17:24 ID:IvZ7j8yJ
最近wgetの再帰処理で細かいファイルを何十万とディスクに書き込んだ後から
なぜかプレイヤーやブラウザ使用時のCPU使用率の平均が30%以上上がったな
ちなみにCPUはAthlon X2 5600+ね

これfsckかけたら元に戻るかな?
462448:2009/07/31(金) 19:51:08 ID:unqMPfm1
少し前にifconfigで解決と書き込んだ者ですが
ifconfigで設定すると確かにIPは変わるんですがifcfg-eth0はそのままなので
network restartとかすると元のIPに戻ってしまいます。
ifcfg-eth0ファイルは
IPADDR=192.168.100.100
ifconfig eth0コマンドでは
addr: 192.168.100.101
となっています。
コマンド内容は
ifconfig eth0 192.168.100.101 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.100.255
です。
ifconfigコマンドは一時的に設定を変えるというコマンドだったんでしょうか。
463448:2009/07/31(金) 19:55:15 ID:unqMPfm1
恒常的に変更するにはファイル触るしかないって英語で書いてあるの見つけてしまいました。
お騒がせしました。
464login:Penguin:2009/07/31(金) 20:09:05 ID:5rqB/+gQ
>>462
ifcfgのテンプレートファイル作っといて、sedで編集して出力させればいいんじゃない?
465login:Penguin:2009/07/31(金) 20:09:54 ID:Q0h6j6GB
>>461
プロファイルとってみれ

>>463
ディストリビューション何か知らないが、もしかして
system-config-network-tui
みたいなのを探してたのではあるまいな?
466457:2009/07/31(金) 20:48:30 ID:kXx3gUjN
GUIでファイルを削除すると
ゴミ箱へいき、
ゴミ箱を空にすると隠しフォルダ
.Trash-0
に移動していたようです。
その隠しフォルダに入ったファイルもバックアップしてしまっていたようです。

大きいファイルを探すコマンドはないでしょうか?
もしくは、ゴミ箱に入ったファイルをrmコマンドで消すように
永久に消すようにするにはどうしたらいいですか?
467login:Penguin:2009/07/31(金) 22:27:54 ID:u+eLMmGR
arpコマンド使えば、使われているmacアドレスはわかりますが
そのソフトを立ち上げておけば、新しく使われたmacアドレスを意識して
1週間でこれだけのmacアドレスが使われたにょって
わかるソフトがあった気がするのです。
名前が思い出せません。googleも使う人の記憶があいまいだと
結果もあいまいみたいです。

誰かそのソフトの名前を教えてください。
468login:Penguin:2009/07/31(金) 22:29:53 ID:Gbr9waoH
>>467
tcpdumpで収集すれば
469login:Penguin:2009/07/31(金) 22:36:54 ID:u+eLMmGR
>>468
そのソフトの名前を知りたいのは
収集とかuniqにするとか不要だからです。
たぶんすんごい沢山あるにょ、楽がしたいにょw

おながいします。
470login:Penguin:2009/07/31(金) 22:40:31 ID:Q0h6j6GB
arpwatchとか?
471login:Penguin:2009/07/31(金) 22:45:33 ID:J6StgPcg
>>447
さんきゅう。つまり出来るけど面倒くさいってことなんだね。
472login:Penguin:2009/07/31(金) 22:57:51 ID:u+eLMmGR
>>470
自分の探していたものが、arpwatchだったのか既に定かでありません。
でも、これでいける気がします。ありがとうございます。

おっけーな感じで、楽でくるにょーw
473login:Penguin:2009/07/31(金) 23:13:47 ID:u+eLMmGR
この書き込みが、誰かの助けになるか回答者への返礼になるのかわかりませんが

arpwatch は古いarpwatchを基にarpwatch NGになったそうです。
BetterなのにNG (No Good)だにょーw
474login:Penguin:2009/07/31(金) 23:16:06 ID:Gbr9waoH
>>473
New Generationだろ
475login:Penguin:2009/07/31(金) 23:25:01 ID:RXROHiDW
next generationだろ
476login:Penguin:2009/07/31(金) 23:26:25 ID:u+eLMmGR
>>474
まじめな人は、好きだにゅんw
脱線したので ctrl + d
477login:Penguin:2009/08/02(日) 22:33:05 ID:EfPLNu3k
KNOPPIXにはmakeをするための環境が用意されていないみたいですが
どうやってソフトをインストールするんですか?
makeがcommand not foundになります。ターゲットが見つかりません、ではなく。
makeが出来ないと無線LANのドライバが
インストールできません・・PC重いので有線で繋げるところまで持っていくのもむりです。
478login:Penguin:2009/08/02(日) 22:58:51 ID:IiWpac+f
>>477
apt
479login:Penguin:2009/08/02(日) 23:08:31 ID:Xd0NT5T5
まさか”make”をインストールしてないとか
480login:Penguin:2009/08/02(日) 23:15:41 ID:teAYpNT3
ネットワークにつながってない環境でどうやって
make いれたらいいでしょうかって質問じゃね?
481login:Penguin:2009/08/03(月) 00:11:17 ID:bzBAyy0S
標準でドライバーが沢山入っているディストリはなんでしょうか?
482login:Penguin:2009/08/03(月) 01:10:10 ID:5S7TWHxN
ワイドモニタのノートPCにLinuxインスコしたら、GTKアプリは問題ないんですが、Qtアプリは
文字間が広くて間延びした表示になってしまいます。
Qtでどっかにこのあたりの設定があるんでしょうか?
483login:Penguin:2009/08/03(月) 01:15:43 ID:3RzsW8i/
>>481
標準ってのが、パッケージとして提供されているって意味だったら、
Debianちゃうかな?
484login:Penguin:2009/08/03(月) 03:32:32 ID:+eOd3nCt
初歩的な質問ですみません。
Yellow Dog Linux v6.2を使ってるですが、PEAZIPという解凍ソフトが上手くインストール出来ません。
インストールすると依存性の欠如「libcurl.so.4はpeazip-2.6.3.LINUX.GTK2-1.i586.rpmに必要とされています。」というエラーが出てしまいます。
この場合rpmコマンドから正常にインストールするにはどうすればいいのですか?
485login:Penguin:2009/08/03(月) 07:16:40 ID:Kkx35zTN
>>484
それもインストール。
486login:Penguin:2009/08/03(月) 10:22:47 ID:Ie+9LTtn
>>484
rpm -ivh libcurl.so.4はpeazip-2.6.3.LINUX.GTK2-1.i586.rpm
*.rpmは適当に何処からか落として来てください
あるバージョンによってはうまくyumが使えなかったりするから、
バージョンを変えてみると以外とすんなり入ったりするよ
487login:Penguin:2009/08/03(月) 11:47:21 ID:phX7N46H
あちこちのスレで馬鹿大量発生中だな、やっぱり8月だからかな
488login:Penguin:2009/08/03(月) 11:50:13 ID:gYptzHx4
Pentium II 266Mhz
192MB Memory
60GB HDD
なPC98-NX ValueStarのタワー型筐体が寝てるんですけど、何か有効利用の方法ってありますかねえ…?

BフレッツでOCN光を引いてるんで、NAT箱にするとかいう手もありそうですが
なにぶんデカいもんで。
LAN側に繋いでsambaを開放してファイルサーバにする位ですかねえ…?
489login:Penguin:2009/08/03(月) 11:53:19 ID:T2+N8Go6
なんで性器って黒ずんでくるの?
ますますきもいんだけど
490login:Penguin:2009/08/03(月) 11:58:17 ID:pu8sCNil
491login:Penguin:2009/08/03(月) 13:34:56 ID:phX7N46H
通報しました!
492login:Penguin:2009/08/03(月) 13:39:29 ID:x/qDXO9h
>>488
「どうしてもこいつで頑張りたい」というのでなければもう捨てな
ノートならまだしもタワー型でそれとかとかもう邪魔になるだけ
サーバじゃなくてクライアントとしてならまだ活路はなくもないが
それでもでかすぎて邪魔
493login:Penguin:2009/08/03(月) 16:47:57 ID:/XNxVABA
質問。

あるディレクトリ以下の、複数のサブディレクトリを持つツリー全体に存在するファイル全て
のチェックサムの生成を実行するコマンドはありますか?

<例>
hoge/
 ├foo/
 │├bar/
 ││├bar1.png ←このファイル
 ││└bar2.png ←このファイル
 │├foo1.txt ←このファイル
 │├foo2.txt ←このファイル
 │└foo3.txt ←このファイル
 ├hoge.html ←このファイル
 ├hoge.pdf ←このファイル
 ├hoge.txt ←このファイル
 ├hoge.zip ←このファイル
 └hoge_images/
   ├hoge1.jpg ←このファイル
   └hoge2.jpg ←このファイル

このカレントディレクトリhogeから、ツリーに含まれる全11ファイルのチェックサムを生成したい
のですが。
494login:Penguin:2009/08/03(月) 16:51:24 ID:3RzsW8i/
findつかえ。
495login:Penguin:2009/08/03(月) 21:25:42 ID:o+/6nqwv
Linuxのシステムを丸ごと別のHDDに移したいんだけど、
/bootにマウントしてるパーティションはddでコピーして、
ルートディレクトリからはcopy -axでコピーして大丈夫でしょうか?

ソフトRAID1の上にLVM領域があります
/md0 : boot領域
/md1 : LV00(システム) + LV01(swap)

新しいHDDは元のより大きいので、LV00のサイズも大きくしたいです。
496495:2009/08/03(月) 21:49:05 ID:o+/6nqwv
書き込んでから気づきましたorz
新しいほうのHDDにあらかじめLVM領域を設定しても、
コピー元のLVMの設定ファイルの内容のサイズがあわないとだめですね・・・

HDDごとddでコピーしてからLVMのサイズを変更するのが確実かな?
497login:Penguin:2009/08/03(月) 22:02:08 ID:y98R3tQo
くだらない質問ですが・・・

症状:Ubuntu8.14でGnomeで初回のログインが出来ない。
環境:Compaq Evo D310(Celeron1.7GHz、メモリ512MB、元w2kが入ってた老朽マシン)

ログイン中にデスクトップに何も表示されない状態で、一晩放置してもフリーズしたまま動かない。
knoppix6.0、Puppy Linux4.1(HDDにインストール)は正常に動作。
memtest、smartctl、CDチェックいずれも正常。
再インストール後も同じ結果。
フェイルセーフな端末からXubuntu入れて、Xfceで一度ログインした後は、Gnomeでもログインできるようになり、
何の問題もなく動いている。
新しいアカウント作っても、やはりGnomeでの初回ログインは不能。

このような状態ですが、原因を調べるにはどの辺りを確認したら良いのでしょうか?
messagesやdmsgを見てもさっぱりつかめず・・・
ただの試験機なので、中国式に「原因は何でもいいから解決さえしてたら良い」で済ませつつあります。。。

何かヒントがあればお願いします。
498login:Penguin:2009/08/03(月) 22:17:01 ID:/xatE8pY
>>497
初回ログインして固まったとき、Alt+Ctrl+ファンクションキーで
コンソールに切り替えrootでログインしてみる。
ログインできたら、先にログインしたユーザのホームディレクトリに
.xsession-errorsというファイルができているだろうからそれを見てみる
499login:Penguin:2009/08/03(月) 23:56:54 ID:wIAAayl/
申し訳ないのですがご教授お願いします

Apache2.0でwebサーバを2台にし、プライマリとして使うサーバとダウン時に動作する予備サーバとして使いたいのですが
”ダウン時に切り替わる(予備が作動し始める)”設定をどうすればよいのかわかりません
ググってはみたもののあまりピンとくるものがありません。


それとも通常では2台ともwebサーバとして動作させる環境が普通なのでしょうか?

おかしな質問してるかもしれなくてすいませんが、ご回答をよろしくお願いします!
500login:Penguin:2009/08/04(火) 00:19:48 ID:chRVt3Zc
>>499
君には無理
501login:Penguin:2009/08/04(火) 00:22:00 ID:fSqxsLfI
最近のKernelならAMDのcool'n'quietで電圧制御もパッチ当てずに対応してるんでしょうか?
もしくはLinuxでCrystalCPUIDやK10STATのようなことはどのようにすれば実現できるでしょうか?
502login:Penguin:2009/08/04(火) 03:14:51 ID:ITQnjbmg
VineLinux4.2でUSBインストールは出来るのでしょうか?
503login:Penguin:2009/08/04(火) 06:27:28 ID:2uDO8De7
>>487
初心者をバカにするしか自分の優位を確認できないって寂しいことだと思う。
504login:Penguin:2009/08/04(火) 07:02:40 ID:F7KT1afE
>>501
AMD BE-2300でSlackware12.2のkernelに手を入れずに電圧制御は出来てます。
CrystalCPUIDとK10STATは何か知りません。
505497:2009/08/04(火) 09:33:47 ID:9JN4HbyO
>>498
聞いてみてよかった。ありがとう。
良い勉強になりました。
506login:Penguin:2009/08/04(火) 10:28:52 ID:TR7KvJvv
>>499
質問に直接答えるなら、heartbeat でぐぐれ。こんな感じ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/heartbeat02/heartbeat02a.html
>それとも通常では2台ともwebサーバとして動作させる環境が普通なのでしょうか?
たぶん言いたいことが自分で整理できていないだろうから、active/active とか active/standby とか
調べてみるといい。
実際は静的ページ以上のものを提供するにはいろいろと複雑になる。
507login:Penguin:2009/08/04(火) 11:56:33 ID:fQYFdv6C
Redhat Linux 2.4.20 です。
/dev/pts/?? の個数を増やしたんですが、どうすれば良いでしょうか?
今、/dev/pts/ には、70個のデバイスがあります。
70人以上の人が、このマシンにログインしたいんですが、
どうやら、ptsのMAXを超えていて、ログイン出来ないみたいなんです。
508login:Penguin:2009/08/04(火) 12:16:33 ID:2RM56fX9
509login:Penguin:2009/08/04(火) 12:39:10 ID:Hfomv8MP
RedHat Linux 2 ってえらく古いの使ってるなぁ。
化石じゃねぇよかw
510login:Penguin:2009/08/04(火) 17:23:48 ID:mt6uFOSL
VineLinux4.2は、USBメモリにインストール出来るのでしょうか?
511login:Penguin:2009/08/04(火) 17:29:39 ID:2RM56fX9
>>510
試してみれば?
512login:Penguin:2009/08/04(火) 17:43:18 ID:EQd18zn2
>>507
まず
cat /proc/sys/kernel/pty/max
で見れる数字がkernelが認識するUnix 98 擬似端末とかいうのの上限の最大数らしい
kernel-2.6.4 以降では、この上限は動的に調整可能となっているらしい
/proc/sys/kernel/pty/maxの値を書き換えたら変えてあげるよってことかな
それ以前のkernelの場合にはkernelをcompileする時にoptionで上限を決めてってことかな
ってここに書いてある
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man7/pty.7.html

あとはmknodでdeviceに対応するfileを作ればいいと思う
ちなみに対応するfileが対応するdeviceのmajor番号とかいうのは
kernel付属のdocumentに書いてある
sourceを展開してDocumentation/devices.txt
もしくはおそらく/usr/share/doc/linux-*/devices.txt
に入ってるかも

でもまあ
まずls -l /dev/pts/
してみると 僕の環境では
crw--w---- 1 username tty 136, 0 8月 4日 16:51 0
crw--w---- 1 username tty 136, 1 8月 4日 16:52 1
ちなみにこの136とかいのがmajor番号とかいうのでその右横の数字がminor番号とかいうらしい
おそらく>>507さんの場合はれがminor番号が69まであるのかも
だからminor番号70を作ればいいのではないか?
mknod -m 640 /dev/pts/70 c 136 70
chgrp tty /dev/pts/70
permissionが適切かどうかは不明
あとはchownとか必要なのかも
513login:Penguin:2009/08/04(火) 17:44:09 ID:EQd18zn2
i=70
until test $i -eq 201
do
mknod /dev/pts/$i -m 640 c 136 $i
i=`expr $i + 1`
chgrp tty /dev/pts/$i
done
こんなのにgroupとかpermissionをちゃんとしたのを
rc scriptに書いとけばいいのではないだろうか
ただお望みの動作をちゃんとするかは知らない
あとおそらくudevの設定でやるのが普通なのかも
まあよく知らない

>>497
ちゃんと動く設定fileを/etc/skelにつつこんどくとかそういう単純な発想じゃ駄目なのかな
514login:Penguin:2009/08/04(火) 17:48:04 ID:EQd18zn2
んみゃ
逆になってた申し訳ない
i=70
until test $i -eq 201
do
mknod /dev/pts/$i -m 640 c 136 $i
chgrp tty /dev/pts/$i
i=`expr $i + 1`
done
515login:Penguin:2009/08/04(火) 18:01:10 ID:EQd18zn2
>>510
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/softhard/01/softhard01a.html
ちょうどVine Linux 4.2 のことが書いてある
できるみたいだけどちょっと面倒な作業も必要ありみたい
516login:Penguin:2009/08/04(火) 19:40:09 ID:9pB62vtu
windowsのゲームってできる?
517login:Penguin:2009/08/04(火) 19:41:19 ID:+r7DEAri
できたり、できなかったり
518login:Penguin:2009/08/04(火) 20:07:49 ID:BHj549Vt
質問です、CentOS5.3を使用しています
Apacheをマルチスレッドに対応させようと思い、PHPをスレッドセーフ化してインストールしようとしました
まずsrpmをダウンロードしてきて展開し、specファイルを編集した後にrpmbuildしてrpmを作ったのですが
結果、外部のモジュールがスレッドセーフに対応できないのでマルチスレッド化は諦めました

そして、yumを用いて元のPHPに戻そうとしたのですが
その際に以下のようなメッセージが表示され、インストールができない状況に陥ってしまいました。

Examining php-5.2.10-1.remi.src.rpm: php-5.2.10-1.remi.src
Cannot add package php-5.2.10-1.remi.src.rpm to transaction. Not a compatible architecture: src
Package php-5.3.0-2.el5.remi.2.i386 already installed and latest version
Examining php-5.3.0-2.el5.remi.2.i386.rpm: php-5.3.0-2.el5.remi.2.i386
php-5.3.0-2.el5.remi.2.i386.rpm: does not update installed package.
Examining php-5.3.0-2.remi.2.src.rpm: php-5.3.0-2.remi.2.src
Cannot add package php-5.3.0-2.remi.2.src.rpm to transaction. Not a compatible architecture: src
Nothing to do

5.2.10と5.3.0の両方で上記の方法を試したので、明らかにそれが原因だとは思うのですが
このメッセージでググったりしても一切情報が出ずに困り果てています
何方か解決策をご存じの方はご教授頂けないでしょうか
519login:Penguin:2009/08/04(火) 20:16:38 ID:3k6Ithln
ps -axとするとかなりの数のプロセスが出てくるので
自分のほしいプロセスだけ知りたいです
あと、ps -ax|grep wineをした後に、kill -9 wineserverとやっても
wine上で動いているソフトが死んでくれないのはなぜですか?
しょぼい質問ですいません
520518:2009/08/04(火) 20:19:12 ID:BHj549Vt
情報が足りていませんでした、追記です

上記のエラーメッセージは、[yum install php-*]等とワイルドカードを用いた場合のみ表示されます
[yum install php-devel]等と、パッケージ名を指定した場合はこのメッセージは表示されません

よろしくお願いします。
521login:Penguin:2009/08/04(火) 20:26:57 ID:h5jokg18
>>520
yum install php-\*
みたいにエスケープしてるよね?
522login:Penguin:2009/08/04(火) 20:32:21 ID:jK3O5/wp
おいおい。どこのパチモンだよ。
523518:2009/08/04(火) 20:33:40 ID:BHj549Vt
エスケープはしていないです
php関連のパッケージを全てインストールしたかったので、ワイルドカードを指定しています
今まで関連パッケージ全部入れをする際は全てこうしていましたが、もしかして間違いだったのでしょうか?

>>522
公式レポジトリでは5.1.6までしか用意されていないので・・
少なくとも5.2.5以上を利用したかったので、remiレポジトリのパッケージを使用しています
524login:Penguin:2009/08/04(火) 20:59:11 ID:kjfTKtlI
>>523
yum-allowdowngrade とか?
525login:Penguin:2009/08/04(火) 21:11:02 ID:h5jokg18
>>523
yum使ったこと無いので口を挟むのためらわれるが、
その言い方だとたぶんキミは誤解しているのでエスパーしてみる。

今、たぶん、php-5.2.10-1.remi.src.rpmがあるディレクトリで作業してるだろ。

その状態で

# yum install php-*

と打つと、以下のことが起こる。

1)シェルが、php-*にマッチするファイルを探し、それでphp-*を置き換える。
 すなわち、php-* → php-5.2.10-1.remi.src.rpm (他にもマッチするファイルがあればそれも)
 と展開される。
2)出来た文字列 yum install php-5.2.10-1.remi.src.rpm が実行される。

これは>>523が意図することでは無いはず。
yumに、php-*をそのまま渡したいなら、シェルが*を展開しないように、
エスケープしないといけない。
526518:2009/08/04(火) 21:29:01 ID:BHj549Vt
ジャストミートです、そういう事だったんですね・・・
シェルがremiのsrpmをインストールしようとしていたとは夢にも思いませんでした。
こんなバカな質問に見事なエスパーをして頂き有り難うございました。
もう少しシェルの勉強をするべきでした。
527login:Penguin:2009/08/04(火) 22:22:49 ID:UQFEj1cy
Linuxの雑誌かったらJarisっていうディストリが載ってたんですけど
これ評判どうなんでしょ?
スレもないし、あまり有名じゃない?
528login:Penguin:2009/08/04(火) 22:51:23 ID:R1TU10KS
RHES4でsendmail 8.13.1を使っています。
sendmail.mcで
LOCAL_DOMAIN(`hogehoge.com')dnl
MASQUERADE_AS(`hogehoge.com')dnl
FEATURE(masquerade_envelope)dnl
を指定しているのですが、mailコマンドで送信したメールを見ると
fromは「[email protected]」になっているのですが、
return-pathは「「[email protected]」になってしまいます。

何がいけないのか、何から調べていいのかご教授いただけませんでしょうか?
529login:Penguin:2009/08/04(火) 22:54:42 ID:h5jokg18
>>527
板違い。
Unix板へ飛んでいけ。
530login:Penguin:2009/08/04(火) 22:59:29 ID:rQCvaSSJ
>>515
ありがとうございます。

531login:Penguin:2009/08/04(火) 23:22:28 ID:VeR9JkXu
Jarisはたぶん開発終了w
HP消えてる
532login:Penguin:2009/08/05(水) 00:00:37 ID:p9z/5JkD
>>528
sendmail return-pathでぐぐる
FreeBSDだけど
ttp://www.elc.ees.saitama-u.ac.jp/~kazuhito/sendmail.html
533login:Penguin:2009/08/05(水) 00:28:00 ID:j/D50Swf
>>531
あらw
いくら雑魚雑誌とはいえ載せる記事も考えてほしいよなあ・・・
534login:Penguin:2009/08/05(水) 00:42:36 ID:j/D50Swf
>>529
見落としてましたありがとう
535login:Penguin:2009/08/05(水) 01:14:37 ID:nfieIm2M
くだらない質問なのかもしれませんが、お願いします
Linuxはオープンソースということですが、それならばそれを解析されたら
セキュリティの仕組みや特徴を理解されて
悪意ある人々にとっても有利にはならないのですか?
536login:Penguin:2009/08/05(水) 01:19:35 ID:gztfuFMV
オープンソースはセキュリティに効果があるのか
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Secure-Programs-HOWTO/open-source-security.html
537login:Penguin:2009/08/05(水) 01:22:03 ID:Ssmk6irC
>>535
夏休みの宿題終わらせてから質問すること。
538login:Penguin:2009/08/05(水) 02:37:44 ID:pF+qybd/
>>535 こんな事言ってるような奴じゃ
>>536のリンクなんて見ないだろw
539login:Penguin:2009/08/05(水) 03:33:58 ID:8jN0z0eG
適当なスレが分からないのでこちらでお尋ねいたします
IBM System x3400にバックアップ装置TS2900を接続して使おうとしています
x3400にはDebian GNU/Linux (lenny)をインストールしました
TS2900のチェンジャ機能は/dev/IBMchanger0ドライブは/dev/IBMtape0nとしてそれぞれ認識されています
IBMtapeutilというツールを使ってテープのmoveや巻き戻し等はきちんと動いております
しかしながら肝心のdump/restoreがうまくいきません
dump自身はうまくいっているようなのですがrestoreできないので確認できません
エラーログからrestoreの当該箇所のソースを確認してみましたがreadで失敗しているようでした

GNU tarやddによる読み書きはうまく行っているのでドライブの設定はうまくいっていると考えています
またtarとrestoreのソースも見比べてみましたがどちらも引数で渡したデバイスをopenしてreadしているだけのようで
何が原因か分かりませんでした
試しにopenしてreadするだけのプログラムを自分で書いてみましたが
動くときと動かないときがありこれからも何が原因かさっぱり分かりませんでした
またぐぐってもみたところテープが悪いのではとのアドバイスがありましたので別のテープでも試してみましたが
同様の結果でした

そこでこのような問題に対して調査するべき項目や試すべき項目等皆様にアドバイスいただければと思います
よろしくお願いいたします
dump/restore時のログは別レスに分けます
540login:Penguin:2009/08/05(水) 03:37:54 ID:8jN0z0eG
>>539のログです
よろしくお願いいたします
lenny:~/src/tar/tar-1.20# dump 0ubf 64 /dev/IBMtape0n /boot
DUMP: Date of this level 0 dump: Wed Aug 5 03:35:36 2009
DUMP: Dumping /dev/sda1 (/boot) to /dev/IBMtape0n
DUMP: Label: none
DUMP: Writing 64 Kilobyte records
DUMP: mapping (Pass I) [regular files]
DUMP: mapping (Pass II) [directories]
DUMP: estimated 19381 blocks.
DUMP: Volume 1 started with block 1 at: Wed Aug 5 03:35:37 2009
DUMP: dumping (Pass III) [directories]
DUMP: dumping (Pass IV) [regular files]
DUMP: Closing /dev/IBMtape0n
DUMP: Volume 1 completed at: Wed Aug 5 03:35:41 2009
DUMP: Volume 1 19392 blocks (18.94MB)
DUMP: Volume 1 took 0:00:04
DUMP: Volume 1 transfer rate: 4848 kB/s
DUMP: 19392 blocks (18.94MB) on 1 volume(s)
DUMP: finished in 1 seconds, throughput 19392 kBytes/sec
DUMP: Date of this level 0 dump: Wed Aug 5 03:35:36 2009
DUMP: Date this dump completed: Wed Aug 5 03:35:41 2009
DUMP: Average transfer rate: 4848 kB/s
DUMP: DUMP IS DONE
lenny:~/tmp/boot# restore rvbf 64 /dev/IBMtape0n
Verify tape and initialize maps
Input is from a local tape
restore: Tape read error on first record
541login:Penguin:2009/08/05(水) 07:08:48 ID:q+2CeBLC
>>506
まさにそれのことです
ありがとうございます!!
542login:Penguin:2009/08/05(水) 08:31:00 ID:gztfuFMV
>>540
/dev/IBMtape0nって使ったこと無いから知らんけど、
nついてるってことは巻き戻しせなあかんのじゃないか?
543507:2009/08/05(水) 09:00:20 ID:J4s6zRHp
>>512
情報ありがとうございます。
私の使っているカーネル 2.4.20では、 /proc/sys/kernel/pty/max という
パラメータがありませんでした。
sysctl -a の結果の中にもそれらしいパラメータはなし。

mknod でデバイスファイルを作成しようと思ったんですが、
/dev/pty は、devptsファイルシステムが管理している様で、
mknod 不可。(書き込めません)


沢山の人が計算機にログインして、これ以上ログイン出来ないという状況の時に、
他の計算機からtelnetすると、login プロンプトまでは表示されます。
loginプロンプトが出るってことは、ptsが足りないんじゃなくて、他のリミットに引っかかって
いる様な気がしてきました。

securetty やら、xinetd.conf 辺りの設定は増やしてありますが、limit.confは
触ってなかったので、limit.conf あたりを替えてみて一回計算機をrebootしてみます。
544login:Penguin:2009/08/05(水) 09:56:41 ID:8jN0z0eG
>>542
すいませんコピペ編集の際に誤って消してしまいました
rewindはしております
引き続きよろしくお願いします
545login:Penguin:2009/08/05(水) 11:50:47 ID:tIOWB35B
>>543
申し訳ないです
なんか分かってないのにそこらへんに適当にmknodしたら作れたので
たぶんいけるんかなと適当に言ってしまいました
今devptsとか調べたのですが理解できませんでした
ちなみに
http://www.mjmwired.net/kernel/Documentation/filesystems/devpts.txt
に書いてあるみたいですってkernelのDocumentだけど2.4.xにはついてないみたい


分かることだけ
Unix 98 擬似端末とかいうのの上限のは
kernel-2.4.xの場合は
make menuconfigして
Character devicesに入って
Unix98 PTY supportと
Maximum number of Unix98 PTYs in use (0-2048)です
たぶん/boot/config とかいう今つかってるkernelの設定があると思うので
それを開いて中身みたら今の設定が乗ってると思います
でもdefaultで256みたいだからたぶん違うことなのかも知れませんね
って全然そんなこと色々知ってそうな感じなので場違いでした ぺこり

だれか偉い人が現れて教えてくれると思います
ごめんなさいでした
でもでもぶあっついLinuxの本を二冊買ったので次くる時は偉くなってるんだからorz
546login:Penguin:2009/08/05(水) 12:30:22 ID:l+jchMRC
一般ユーザーにroot権限を付与したいのですが
sudoやselinuxを入れておりません。
検索したところ/etc/groupに追加すればいいとの記述を見つけたので追加してみ
たのですが権限が付与されていないようです。
root:x:0:root,hoge
他にも設定箇所が必要になっているのでしょうか?
くだらない質問ですが回答いただければ幸いです。
547login:Penguin:2009/08/05(水) 13:06:15 ID:3LTkGA7f
シェルスクリプトで、あるスクリプトから呼び出した子プロセスを全部殺すために

PGID=`ps -p $$ -o pgid | tail -n 1 | sed 's/ //g'`
kill -- -$PGID

としてるスクリプトのPGIDを求めてマイナスをつけてkillしているのだけど
もっと綺麗な方法ないかな?

psの出力のラベルを消すためにtailを使ったり
psの出力のスペースを消すためにsedを使ったりしてるけどこれを省けないでしょうか。
548login:Penguin:2009/08/05(水) 13:34:24 ID:OIprIDVf
>>547
pkill の -P とか?

つーか全部 kill なんて乱暴だな。
別な方法で処理できないものか。
549login:Penguin:2009/08/05(水) 13:49:44 ID:OIprIDVf
>>546
そんなヘンなことしないで
素直に sudo 入れなさい。
550547:2009/08/05(水) 14:10:40 ID:3LTkGA7f
要はあるシェルスクリプトのPGIDを簡単に求める方法があればいいのだけれど
PIDは$$で参照できる、みたいなののPGID番があれば…

シェルスクリプトは、直接呼び出せばPGID=PIDなんですが、
他のシェルスクリプトから呼び出すことも考えています。PGID=PIDにならない…


>>548
説明が後出しになって申し訳ないです。

function my_exit()
{
  trap - 0
  PGID=`ps -p $$ -o pgid | tail -n 1 | sed 's/ //g'`
  kill -- -$PGID
}
trap 'my_exit' 0

上記のコードでスクリプトがkillされたりCtrl-Cされたときに、スクリプトだけじゃなく
スクリプトが呼び出した子プロセスや孫プロセスもまとめて止められるようにしようとしています。

例えば、普通にCtrl-Cで止めると子プロセスとか孫プロセスが動いたままになってしまう、
それを避けたいという趣旨です。
子プロセス・子孫のプロセスもまとめて止める方法ってPGIDを使ったkillしか思いつかなかった。
551login:Penguin:2009/08/05(水) 14:15:19 ID:OIprIDVf
>>550
いまいちよくわからんが、
とりあえず ps のヘッダ行は --no-headers で消せる。
552547:2009/08/05(水) 14:26:07 ID:3LTkGA7f
>>551
ありがとう!tail省ける!!


PGIDを求める方法なんですが、別の方法で自己解決しました。
/proc/$PID/stat からpgrp(=pgid)パースすればいけた。

PGID=`awk '{print $5}' /proc/$$/stat`
553login:Penguin:2009/08/05(水) 14:27:53 ID:gztfuFMV
>>550
スクリプト中からプロセス起動した場合、
子も孫もPGID=$$になるんじゃなかったっけ?
554login:Penguin:2009/08/05(水) 16:10:55 ID:qX3xXGY0
sudoで初回パスを入れると5分以内ならパス入力を求められないですが
これを1分とか0分にしたりできますか?

555login:Penguin:2009/08/05(水) 16:19:46 ID:OIprIDVf
>>554
できますよ。
556login:Penguin:2009/08/05(水) 16:31:22 ID:ph2cA9iv
Linux100%てムックみたいな本の発行人の伊藤淳ってもしかして
ニフティの有名人wの伊藤淳?
557507:2009/08/05(水) 16:52:58 ID:KONPvFdd
>>545 , ALL
ようやく、原因が判りました。

/etc/securetty  の記述にミスがありました。
このファイルに、ptsのデバイス名を連番号で列挙したんですが、
その時に、pts/70の次に、pts/81と書いてしまい、
pts/71から、pts/80 までが欠番になっていました。

pts/0
pts/1
      :
pts/70
pts/81
      :

計算機にはtelnetでログインしていたんですが、ふと、sshでログイン
してみると、普通にログイン出来るので、なんでだろうと思って、
sshで沢山ログインしていたら、ダメだったtelnetもいつのまにか
ログインできる様になっていたことに気づいて、再度、securetttyを
チェックしたら、上記のような状態でした。

sshで計算機にログインする時って、securettyは見てないんですね。
で、sshが、securettyの欠番のptsを取ってしまうと、またtelnetで
入れるようになるっていう動きをしてました。
558login:Penguin:2009/08/05(水) 19:08:58 ID:PMejp7a3
mkdir: ディレクトピーを作成できません: ファイルが存在しマンモス
というような *.po を作って下さい。
559login:Penguin:2009/08/05(水) 20:47:58 ID:FtnvbeEa
conkyをタスクバー(?)に表示させずに実行するにはどうすれば良いですか?
560login:Penguin:2009/08/05(水) 22:07:51 ID:KJVdL8hs
すいませんすっごい初心者ですが教えてつかあさい

ubuntu-ja-9.04-desktop-i386-20090510.isoをダウンロードしてCDに焼きました
CD優先になっているWindowsPCにセットして再起動しましたがCDから起動しません

何か間違ってますか
561login:Penguin:2009/08/05(水) 22:10:48 ID:pF+qybd/
>>560 お前中学生か?それだけでわかるとでも?
BIOSの設定くらい載せろよ
562login:Penguin:2009/08/05(水) 22:13:58 ID:XAdV6hj2
質問の仕方が間違ってる
563login:Penguin:2009/08/05(水) 22:15:06 ID:KJVdL8hs
BIOSの設定ってCDドライブ優先以外に何か?
564login:Penguin:2009/08/05(水) 22:15:30 ID:gztfuFMV
>>560
CDの中をエクスプローラで覗くとどうなってますかぁ?
565login:Penguin:2009/08/05(水) 22:17:31 ID:KJVdL8hs
>>564
はい、中身は以下

ubuntu-ja-9.04-desktop-i386-20090510.iso

これだけです
566login:Penguin:2009/08/05(水) 22:19:03 ID:KJVdL8hs
もしかして解凍が必要?
567login:Penguin:2009/08/05(水) 22:21:38 ID:CDQ+ncR0
isoをisoファイルのまんま焼いたら動くわけねーよ
568login:Penguin:2009/08/05(水) 22:23:17 ID:CDQ+ncR0
569login:Penguin:2009/08/05(水) 22:25:33 ID:pF+qybd/
>>565 まさに救いようの無い馬鹿w
570login:Penguin:2009/08/05(水) 22:26:12 ID:ZmB7m1ro
昔話をします。
*.isoを
単なるデータとして(isoイメージとしてではなく)CDに焼き、起動しないと言った人がいました。
571login:Penguin:2009/08/05(水) 22:26:23 ID:BANl+ZYf
焼けたとしても数日中に戻ってくるだろうな。
572login:Penguin:2009/08/05(水) 22:29:55 ID:KJVdL8hs
WindosXPまんまだと無理?
なんらかのライティングソフトのインストールは必須?
573login:Penguin:2009/08/05(水) 22:32:46 ID:XAdV6hj2
あーwwwww 久しぶりにバカが来たwwwwwwwwww
574login:Penguin:2009/08/05(水) 22:33:15 ID:pF+qybd/
>>572 少しは自分で調べたら?
575login:Penguin:2009/08/05(水) 22:33:31 ID:CDQ+ncR0
後は任せた、付き合いきれん
576login:Penguin:2009/08/05(水) 22:34:40 ID:pF+qybd/
577login:Penguin:2009/08/05(水) 22:35:21 ID:KJVdL8hs
答える気の無い奴は無駄レスしてんなよ

楽しいのかね?
578login:Penguin:2009/08/05(水) 22:37:00 ID:FDU2rtH7
調べる気ないやつは質問すんなよ
579login:Penguin:2009/08/05(水) 22:37:21 ID:OWgn+Eqd
そんな季節ですから。
580login:Penguin:2009/08/05(水) 22:37:39 ID:BANl+ZYf
>>577
それは言っちゃいけない。答えてあげようとしてる人は居る。
でも、もう少し自分で何とかしようとする事をしないと
Linuxをこれから使っていけ無いと思うよ。

ずっとここで質問しつづけるのかい?
581login:Penguin:2009/08/05(水) 22:39:41 ID:INqvAwGI
スレ違い
582login:Penguin:2009/08/05(水) 22:41:18 ID:KJVdL8hs
おっしゃるとおり、俺は色々知識不足だが自分で調べる力はある
>>568のサイトも通過した

それはそれとして、これも一つのコミュニケーションだから
583login:Penguin:2009/08/05(水) 22:42:36 ID:Uzfwchw8
謙虚さが足りない
584login:Penguin:2009/08/05(水) 22:45:22 ID:XAdV6hj2
だったら来るなよwwwwwwwwwwwwwwwww
釣り確定だなwwwww真面目に回答した奴涙目wwwwwwww
585login:Penguin:2009/08/05(水) 22:46:15 ID:tZExMxaI
>>582
楽しんでるの?そういうコミュニケーションのとりかたをして。
謙虚であれとまでは言わないが、>>577みたいなのはどうかねと。

あまりにFAQ過ぎるから、こいつ何も調べずに来てるな、と思われても仕方が無い。

調べる力があるなら続きは調べてからで。
もうちゃんとしたアドバイスはもらってるはず。
586login:Penguin:2009/08/05(水) 22:48:51 ID:pF+qybd/
>>582 あなたのスキルでは無理でしょう。 速やかに諦めるべきです。
まずは、夏休みの宿題を終わらせましょう。 私は既に終わらせましたよ
587login:Penguin:2009/08/05(水) 22:51:50 ID:KJVdL8hs
俺に対する批判は甘んじて受けるけど、馬鹿とか言ってる奴はなんなの?
自分の知識的優位と頭の出来を混同しない方がいいよ

門外漢から見たLinuxユーザーの印象として最低だから
588login:Penguin:2009/08/05(水) 22:53:33 ID:dTsYWypL
というかこいつisoごと焼くとか
拡張子の意味すら理解してなかったんだろうなw
589login:Penguin:2009/08/05(水) 22:54:48 ID:KJVdL8hs
そうこう言っている間に俺は知識を得、目的を達成したわけだ
590login:Penguin:2009/08/05(水) 22:55:50 ID:OWgn+Eqd
>>589
激しくレベルの低い目的をな。
591login:Penguin:2009/08/05(水) 22:56:30 ID:tZExMxaI
>>589
じゃあそんな事書く前に、真面目にレスくれた人へのお礼なりのレスをしようね。
初心者だからってそれくらいは出来るでしょ?
それともWin板じゃいつもそんな態度なの?
592login:Penguin:2009/08/05(水) 22:56:42 ID:AWqoIJIJ
>>587
ひとつ釣りなのかどうかをはっきりさせた方がいいよ。
まずみんな釣りかどうかを疑問に思ってる。


>>563とか>>567の内容はFAQで頻出だから。
593login:Penguin:2009/08/05(水) 22:57:31 ID:FDU2rtH7
>>589
他人の貴重な時間を犠牲にしてな
594login:Penguin:2009/08/05(水) 22:58:26 ID:xKnuvev4
馬鹿は馬鹿だ。
それ以外の何者でもない。
馬鹿だ!
595login:Penguin:2009/08/05(水) 22:59:54 ID:dTsYWypL
<わからない5大理由+α>

1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

6.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
7.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。


こいつ見てたらこれ思い出したわw
よく当てはまってるところが実に恐ろしい(;^ω^)
596login:Penguin:2009/08/05(水) 23:05:49 ID:KJVdL8hs
まともに答える奴と煽り罵りに終始する奴とにはっきり別れてるな
でもって後者が圧倒的多数

2chでLinuxユーザーの姿勢云々とか、大仰過ぎるかね
まあ色んな奴がいるのが世の中って結論で
597login:Penguin:2009/08/05(水) 23:08:15 ID:XAdV6hj2
ISO焼くだけでwwwwwwwwwwwww
598login:Penguin:2009/08/05(水) 23:08:50 ID:dTsYWypL
>>596
なるほど!
これが「9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。」ってやつなんですね!!

わかります^^
僕すごくわかります^^wwwwうぇwwうぇwうぇwwwwwwwww
599login:Penguin:2009/08/05(水) 23:12:01 ID:CjUa2T8g
Linux板は関係ないな
600login:Penguin:2009/08/05(水) 23:17:20 ID:tZExMxaI
人の事言えんだろ、この態度…。
601login:Penguin:2009/08/05(水) 23:20:27 ID:AWqoIJIJ
>>596
で、釣りなの?釣りじゃなかったの?
602login:Penguin:2009/08/06(木) 00:47:25 ID:lYmfwDq5
/etc/hosts.allowと/etc/hosts.denyを総称する呼び方って何ですか?
603login:Penguin:2009/08/06(木) 00:49:24 ID:voU2tHqF
>>602
access control files
604login:Penguin:2009/08/06(木) 01:30:30 ID:lYmfwDq5
なるほど
ありがとうございました。
605login:Penguin:2009/08/06(木) 03:32:14 ID:E00aUnJw
このスレ、くだらねえ質問はここに書き込め!ってスレタイの割には
質問するとすぐブチ切れて煽りだすよね
606login:Penguin:2009/08/06(木) 03:52:05 ID:NpOU9rQb
本人乙。

>>1
> まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
> いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
> http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

ここを流し読みすらしていないと
そうなっても文句は言えまい。
607login:Penguin:2009/08/06(木) 04:00:55 ID:E00aUnJw
いやそれを踏まえた上で、何か問題があるのなら
「テンプレ読め」「スレ違い」とかの一言での対応で済むところを
不必要な煽りやレッテル張りでごちゃごちゃにしてるだけだと思うんだが・・・

そもそも本人乙って何の、どの本人なんだよ・・・
608login:Penguin:2009/08/06(木) 04:08:28 ID:NpOU9rQb
本人=上のisoをファイルとして焼いちまったやつ
最近の流れからしてこいつの件を見てのことだろ?

> 「テンプレ読め」「スレ違い」とかの一言での対応で済むところを
それも季節柄だしな。
あまりにFAQすぎて、釣り認定して茶化すやつだって出るわな。
まあ、まともなレスも返ってきてるのにあの態度じゃ、どっちもどっち。
609login:Penguin:2009/08/06(木) 04:45:18 ID:faacu1CR
おお、久しぶりにこんなひどい奴見たよ。
相手してた人たちもご苦労さま。
610login:Penguin:2009/08/06(木) 07:42:49 ID:o9Vo5xvW
>>609
まともに相手してURLとか出した俺がバカだった、反省した
611login:Penguin:2009/08/06(木) 10:03:44 ID:Fbb65LgL
現在postfixでメールサーバを作りました。
自分のドメインに届くメール(*@example.com)をユーザhogeで
全て受信したいのですがメールエイリアスに

*: hoge

と書くのはマズいですか?
なんかメールが延々と処理されてシステムが止まるのでは?と心配しています。
612login:Penguin:2009/08/06(木) 10:22:38 ID:HFzTCbrT
MPLAYER以外にリナックスで動くお薦めの音楽&動画プレイヤーありますか?
できれば仮想ファイルにも対応してると有り難いです。
613login:Penguin:2009/08/06(木) 10:26:18 ID:G89VLQJ9
VLC
614login:Penguin:2009/08/06(木) 10:59:23 ID:rMxEfHr2
>>611
試してみりゃいいじゃん。
615login:Penguin:2009/08/06(木) 11:32:01 ID:74tGfdjg
>>612
SMplayer
616login:Penguin:2009/08/06(木) 14:01:35 ID:JoDc996+
どなたか、よい知恵をおもちであれば お教えください。
ext2で使える、ファイルシステムの情報を含めたリカバリーツールってありませんか?

ついさっき ext2なfsの/を飛ばしてしまいました。
メディアはUSBメモリで、骨も残っていない状態... orz
昼休み中に、設定を変更を完了させんとと思ってて、急いでいたのでした。
状況は、それのマウントポイント /mnt/sda1 にて 作業中に dirの指定を間違って rm -rf ./ を実行。
ls -lat をチェックして 愕然としている間に syncが効いて アクセスランプ点灯!
くそう。
何度 ls しても状況は変わらんので、クリーンunmout。

とりあえず、ddでMBRを含めて生のバックアップを実行中。
photorecで特定のファイルを救出できるのは経験済なのだけど、実は filenameと
dirの配置と cdate, mdate あたりが重要なので、何とかしたいのです。
ここらへんのext2-fsの修復で 使えるツールがないものでしょうか?
617login:Penguin:2009/08/06(木) 14:19:01 ID:pF0HVpiX
>>611
そもそもaliasesで*なんて使えんだろ。

local_recipient_mapsとluser_relayを設定するといいみたいだぞ。
詳しくはsmtpd(8)とlocal(8)参照。
618616:2009/08/06(木) 14:30:00 ID:JoDc996+
書き方が悪くて誤解を与えそうなので 捕捉します。
USBメモリはシャトルメディア(データ移動用)で 起動メディアではありません。

必至にぐぐってたら こんなんを見つけました。
ttp://sourceforge.jp/projects/freshmeat_e2salvage/
photorecが済んだら makeして試してみます。目的が果たせるといいけど...
619login:Penguin:2009/08/06(木) 14:57:48 ID:Fbb65LgL
>>617
ありがとうございます。
そのキーワードを元に検索してみます。
620616:2009/08/06(木) 17:30:01 ID:JoDc996+
ご報告まで。
データのサルベージは 一応、復旧可能なレベルまでに至りました。
ツールはphotorecとrecoverで対応。
e2salvageはautomakeの不整合か何かでmakeできず。
ファイル名とdate、ディレクトリ構造の復元は無理でした。
tick-show!

こことかも参考にしました。
ttp://sourceforge.jp/magazine/03/10/31/1455200

# 今日は仕事にならなかったよぉ... やれやれ。
621616:2009/08/06(木) 19:00:00 ID:JoDc996+
更に追加報告。
ttp://www.linuxdiskrecovery.com/download
のトライアル版を使ってみたところ、/の直下はだめみたいだけど
その下以降のディレクトリ名とファイル名とサイズが確認できた。
ファイルそのものは保存できないけど、再構成の情報としては使える!
ファイルはphotorecとrecoverで冗長的に確保してる(ddも)。

これで、今夜は寝られそうだ... ふぅ。 とりあえず メシ食お。
622login:Penguin:2009/08/06(木) 23:55:25 ID:HFzTCbrT
>>613
>>615

ありがとうございます。希望条件通りでした。
623login:Penguin:2009/08/07(金) 10:42:49 ID:g6p14z39
TurboLinuxをUSBにインストールしたいのですが
turbousbinstを実行してUSBをさしてもデバイスがマウントできないみたいなのがでてうまくいきません
USBをさしたときに認識はしてるようなのですが…
どうしたらいいのでしょうか?
624login:Penguin:2009/08/07(金) 12:51:02 ID:m5T6Ys8L
まず ハードウェア的に認識されているかどうかの確認。
lsusbとdmesgをチェック。
625login:Penguin:2009/08/07(金) 14:18:55 ID:jvocTX77
こんにちは。sshでXforwardingをしたいのです。
Windowsから鯖のLinuxアプリケーションをX付きで起動させたいです。

Windowsの環境はCygwin-Xで、Linuxは再インストールしたばかりのCentOS_5.0です。
Cygwinから「ssh -XY (host)」としましたが、うまくいきません。
SSHDのコンフィグでX11Forwardingはyesにしています。
ここでDISPLAY環境変数を、Windowsのディスプレイに自分で設定してやると出来ました。

再インストールする前は手動でこんな設定しなくても出来ていたので気持ちが悪いです。
これはsshの-Xオプションがうまく働いていないのでしょうか。
sshd_configの他に設定するべき所はあるのでしょうか。
626login:Penguin:2009/08/07(金) 17:24:26 ID:m5T6Ys8L
私は 隔離されたLAN内でXを飛ばしているので、sshトンネルは使ってないんだけど。
とりあえず、普通のsshのセッションでパス無しアクセスできる設定は済んでいる?
あと、sshを通さずに X-server側でxhostして、X-clientで$DISPLAY設定して
Xが飛んでくれるかどうか。問題が sshの設定か、Xの設定か 見極めるべし。
627login:Penguin:2009/08/07(金) 19:33:55 ID:jvocTX77
>>626
試行錯誤の後、疲れたので寝てました。
そして今、もう一度試してみると、なぜかXが飛んできました。
設定はCygwinのxhostに鯖を加えた事しか変えていませんでした。
しかし、こちらからXforwardするよう指示する際に、こちらのxhostの設定は関係ないはずです。
まさかと思いCygwinのxhostから鯖を外してみました。
すると、やはりXが飛んできたのです。

結局何が原因だったのかは分からずじまい。
でも、Xforwardingはとても便利です。
ありがとうございました。
628login:Penguin:2009/08/07(金) 21:20:44 ID:4HTKTQ1U
>hello "いいたいこと" | write <気に食わない人>
これを実効すると、問題があるらしんですが
何で問題があるんですか?
629login:Penguin:2009/08/07(金) 21:22:13 ID:KcAfMPbp
$ hello
bash: hello: command not found
630login:Penguin:2009/08/07(金) 22:06:43 ID:sWkStm32
Xとビデオカードの関係についてお聞きしたいのですが

普通の状態だと、ハード機能って何をつかっていますか?
WindowsでいうGDI?

Compizっていうのの場合はOpenGLですよね?

またRadeonの3000番台以降を組み合わせて、3枚のモニタで
ビッグデスクトップ動作できますか?
631login:Penguin:2009/08/07(金) 23:35:02 ID:m5T6Ys8L
>>627
X forwardを普段から使っているようなら 判っていると思うけど、X-serverは
画面を描画するhost(キーボードとマウスで操作する)で、Xに何かを出力するバイナリが
動いているhostはX-clientだからね。念のため。
webサービスでのserverとclientとは呼び方が逆になるので、紛らわしいけど。

> Xforwardingはとても便利
私も常に使ってるよ。ヘッドレスなLinux箱でTVを受信して、
mplayerの出力をノーパソへ飛ばしてTV観賞。無線だと辛い。

>>628
たぶん、echo `いいたいことをいう` | (ry
の間違いではないだろうか?
そもそもそういうシステムなんだから、使う側で対応するしかないかも。
または 別のシステムに鞍替えするか、自分でいちからフルスクラッチでシステムを作るといい。
それか、sudoする。またはSetUID。

>>630
たぶん、ドライバによる。ドライバのつくりによりけりと思う。
nVidiaとかATIだと、メーカー謹製のドライバが使えるので、ハードウェアに実装
された機能をより発揮できる と言われているが。
GDIってAPIのことなのでは? どのレベル(レイヤー)のことをきいているのか、
いまひとつ解せない。
632login:Penguin:2009/08/07(金) 23:50:02 ID:vqTE1lW3
Fedora11を導入したのですが、 「ls -l」 の出力で情報がちょっと増えている事に気がつきました。

$ ls -l /etc/passwd /etc/hosts
-rw-r--r--. 2 root root 159 2009-08-07 20:12 /etc/hosts
-rw-r--r--. 1 root root 1619 2009-08-07 19:59 /etc/passwd


以下はCentOS5です。Fedora11はファイルのパーミッションの所に「.」(ドット)が一つ多いでしょ。

$ ls -l /etc/passwd /etc/hosts
-rw-r--r-- 2 root root 210 Sep 20 2007 /etc/hosts
-rw-r--r-- 1 root root 1678 Aug 4 20:17 /etc/passwd


意味をご存じの方は居ませんか?
633login:Penguin:2009/08/07(金) 23:57:50 ID:iBZpK66q
'.'がselinuxのセキュリティコンテキストが割り当てられたファイル、
'+'がaclが割り当てられたファイル。

両方割り当たってる時はどっち優先なのかはシラン。
634632:2009/08/08(土) 00:10:58 ID:XbEClkVO
>>633
ありがとうございます。

selinuxをヒントに色々ぐぐってみたけど、意外と情報ないですね。
ソース嫁って事みたいです。
635login:Penguin:2009/08/08(土) 00:17:56 ID:cgoxFeZF
>>628
write: あなたは書き込み権限をオフにしたままです。
となって、言いたいことが言えないからだと思う
636login:Penguin:2009/08/08(土) 00:21:09 ID:I2Fkxttz
ぽえぞ
637login:Penguin:2009/08/08(土) 00:24:12 ID:YwfUh2Bh
最近 install_flash_player_10_linux.tar.gz をインストールした方はいらっしゃいますか?
以前と違い flashplayer-installer が同梱されておらず、不完全なアーカイブ、或いはそれどころかヘンな物だったらイヤで更新を躊躇しています。
Adobeページには特に言及されていませんが、何かご存じの方がいらしたらレスを下さい。

今回の内容
$ tar tvzf install_flash_player_10_linux.tar.gz
-rwxr-xr-x buildmeister/buildmeister 10278616 2009-07-18 12:10 libflashplayer.so
以前の内容
$ tar tvzf install_flash_player_10_linux.tar.gz
drwxr-xr-x buildmeister/buildmeister 0 2009-02-03 11:06 install_flash_player_10_linux/
-r-xr-xr-x buildmeister/buildmeister 21701 2009-02-03 11:06 install_flash_player_10_linux/flashplayer-installer
-rwxr-xr-x buildmeister/buildmeister 10131640 2009-02-03 11:06 install_flash_player_10_linux/libflashplayer.so
638login:Penguin:2009/08/08(土) 00:25:54 ID:I2Fkxttz
>>637
単純に上書きしろよ。
639623:2009/08/08(土) 01:08:35 ID:zBH6JRcc
自己解決しました
ありがとうございました
640login:Penguin:2009/08/08(土) 01:35:23 ID:1rYjg7UG
>>637
flashplayer pluginの実体は libflashplayer.so です。
ユーザー個別にインストールする場合は、~/.mozilla/firefox/plugin/ に
それをコピーするだけのはずです。
確かめてみたことはありませんが、file flashplayer-installer
とすれば、そのインストーラーがシェルスクリプトかどうかが判ります。
シェルスクリプトなら、インストーラがどんな処理を行っているのか判りますから
中身を見てみるのもよいでしょう。
正真正銘のAdobeサイトから落としたのであれば、ヘンなものである可能性は低いと思います。
# dns spoof とか されていなければ。ですが...
641login:Penguin:2009/08/08(土) 03:01:22 ID:ZVoyIRC4
>正真正銘のAdobeサイトから落としたのであれば、ヘンなものである可能性は低いと思います。
俺もそう思いますが、「思う」のレベルでなく知ってらっしゃる方が(いくら何でも有名ソフトだし)いるのではないかと尋いてみました。
Adobeページに問い合わせフォームがあれば良いのですけど。
642login:Penguin:2009/08/08(土) 04:19:55 ID:1rYjg7UG
643628:2009/08/08(土) 11:07:15 ID:ekW3CII7
>>629
自分が頭が悪いことを自慢するな
>>631
echoじゃないですよ、echoじゃ
とあるサイト見ていて意味の分からないコマンドだったから質問しました
644login:Penguin:2009/08/08(土) 11:57:33 ID:MAy0wzXg
本当の質問だったのか…
645login:Penguin:2009/08/08(土) 12:20:02 ID:zNA1FICO
>>643
なら、そのサイトで質問しろよJK
646login:Penguin:2009/08/08(土) 12:27:49 ID:PEdhqi/i
最近やたらとキレる質問主が多いが全部同一人物だったりして
647login:Penguin:2009/08/08(土) 12:38:04 ID:YAyie3wr
ttp://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/~s1s5/pukiwiki/index.php?Linux%2F%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9#m3a2bf33

これか。
他のページに連絡先書いてあるんだから、
そっちに質問したら?
648login:Penguin:2009/08/08(土) 12:52:43 ID:L5KKiag+
FreeBSDを始めたばかりの者です。
FreeBSDは、手持ちのWindowsマシンと相性がよくないです。
例えば、ブラウザ立ち上げてるだけで落ちる、落ちる。そしてどんどん壊れていきます。

ですから、FreeBSDから、FreeBSDに似たLinuxに転向したいです。
どれがお勧めでしょうか。

BSDでいうpkg_add -r とか、portsツリーみたいなものが使えるものが望ましいです。
649login:Penguin:2009/08/08(土) 12:55:02 ID:88e3Q4YE
>>648
こちらでどうぞ
オススメLinuxディストリビューションは? Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240057724/
650login:Penguin:2009/08/08(土) 12:57:15 ID:L5KKiag+
わかりました。ありがとうございます。お手数おかけしました。
651login:Penguin:2009/08/08(土) 19:38:06 ID:7kodVNpr
sudo を使いたくて
# visudo を実行すると
visudo: no editor found (editor path = /usr/bin/vi)
こうなったので
$EDITOR=/usr/bin/vim
とすると/usr/bin/vim は存在するのに
bash: =/usr/bin/vim: そのようなファイルやディレクトリはありません
どうしたらいいでしょうか?
652login:Penguin:2009/08/08(土) 19:46:29 ID:2KSMxYa2
>>561
代入するときは $ いらない
EDITOR="/usr/bin/vim"
653login:Penguin:2009/08/08(土) 19:51:33 ID:7kodVNpr
>>652 さん、ありがとうございます
が、しかし
# EDITOR="/usr/bin/vim" として、
# visudo するのですが、相変わらず
# visudo: no editor found (editor path = /usr/bin/vi)
この状況です。
654login:Penguin:2009/08/08(土) 19:57:32 ID:699iFA1h
export EDITOR=/usr/bin/vim
visudo

or

EDITOR=/usr/bin/vim visudo
655login:Penguin:2009/08/08(土) 19:58:38 ID:SmLZHg3a
志村ぁー export export
656login:Penguin:2009/08/08(土) 20:07:34 ID:I2Fkxttz
>>653
そりゃシェル変数だ。
657login:Penguin:2009/08/08(土) 20:57:47 ID:IILvqJk+
puppyなどのLiveCDで使うとCDドライブが熱を持ちます(当然ですが)
CDブートとUSBブートではどちらがPC自体に負担が少ないでしょうか??
658login:Penguin:2009/08/08(土) 21:01:37 ID:I2Fkxttz
>>657
機械的要素がないUSB。

659login:Penguin:2009/08/08(土) 21:15:05 ID:ihLKpGw4
Scientific Linux はDVD(4.7GB)一枚に収まる.isoイメージはないのですか?
660login:Penguin:2009/08/08(土) 21:18:34 ID:cdpx8YuY
>>653
export で解決した? しなければ、こういうこと。man visudo をやると、ほぼこんなことが
書いてある。「visudo では使用するエディタのリストがプログラムに埋め込まれている。
環境変数 EDITOR や VISUAL が参照されるのは、そのリストに環境変数 EDITOR や VISUAL の
値があるときだけ。このリストは sudoers の Defaults 行で editor オプションを使って
変更することが出来る」。そして、今、エディタのリストは、エラーメッセージにあるように、
/usr/bin/vi になっているわけ。だから、本体が /usr/bin/vim の /usr/bin/vi という
リンクを作るのが一番簡単じゃないかと思う。
661login:Penguin:2009/08/08(土) 22:11:50 ID:corE8Uli
>>658
了解です。
662login:Penguin:2009/08/08(土) 22:27:04 ID:7kodVNpr
>>660さん、ありがとう
# ln -s /usr/bin/vim /usr/bin/vi
上手くいきました。
663login:Penguin:2009/08/09(日) 00:25:55 ID:FmQa4whU
スワップをどのプロセスが使ってるか調べる方法ってどんなのがありますか?
なんかいつの間にかスワップが食いつぶされているんですけどシステムモニタやtopで見ても原因がわかりません。
gnomeをログアウトすれば開放されるみたいなんですけども。
664login:Penguin:2009/08/09(日) 00:41:25 ID:DgXuQsOg
>>663
topでメモリ使用量を見れば良かろう。
665login:Penguin:2009/08/09(日) 00:53:02 ID:V7+fkM6f
>>664
横から質問させてもらいます。
例えばtopには
仮想メモリの量を知る項目としてVIRT、SWAP、CODE、DATAが、
実メモリの量を知る項目としてRSSがありますが、
実際にどれだけの量がスワップしてるかってこれだけの情報じゃ
求められないですよね。
どれだけの量がスワップしてるかってどこかで確認できるのでしょうか?
666login:Penguin:2009/08/09(日) 00:59:30 ID:BY1yCC8Q
>>665
そんな事確認するのは困難だし、確認する必要もないだろ
top起動して大文字M押してRESの項目見ればいいだけ
てかその前にさっさとスワップ領域増やせば?足りてないんだから
667login:Penguin:2009/08/09(日) 01:28:06 ID:V7+fkM6f
しかし、プロセス毎の実メモリ+スワップ実使用量が分からないと、
プロセスのメモリリークを疑ってみることすらできないと思うのですが…。
668login:Penguin:2009/08/09(日) 01:58:14 ID:BY1yCC8Q
スワップするかどうかとメモリリークに何の関係が?
リークしてんのはお前の脳汁じゃね?
669login:Penguin:2009/08/09(日) 04:44:55 ID:9QTudJRs
670login:Penguin:2009/08/09(日) 06:59:16 ID:DgXuQsOg
彼の脳内ではスワップリークなる不思議現象が起こっているのでしょう。
671login:Penguin:2009/08/09(日) 09:42:13 ID:Xgu/XtRM
cpコマンドについて質問します。

Aディレクトリ、Bディレクトリがあってそれぞれの中に
2ch.odsというファイルが入っているとします。
Bの2ch.odsを編集後、Aの2ch.odsで上書きしようとして
$ cp -rf A/ B/ 
とやってみたのですが、B/の中の2ch.odsは上書きされません
(その他のオプションもいくつか試してみましたが、ダメでした)。
cpコマンドで中身のファイルまで上書きすることは可能なのでしょうか?
rsyncを使うしかないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
672login:Penguin:2009/08/09(日) 09:50:37 ID:QbYwf3dH
>>671
上書きされてるだろ。ただ、B/ じゃなくって B/A/ のなかの 2ch.ods だろうけど。
673login:Penguin:2009/08/09(日) 09:53:39 ID:ZupxxLBi
# test.txt
aaaa
bbbb
cccc
このような文字列の後に
dddd
eeee
ffff
を追加して
# test.txt
aaaa
bbbb
cccc
dddd
eeee
ffff
このようにしたいのですがどうしたらできますか
# add.sh
#!/bin/bash
echo "dddd" > ./test.txt
echo "eeee" > ./test.txt
echo "ffff" > ./test.txt
echo "gggg" > ./test.txt
echo "hhhh" > ./test.txt
これでは上手くいかないんですが・・・
674login:Penguin:2009/08/09(日) 09:56:09 ID:dg9cx/xZ
echo "dddd" >> ./test.txt
675login:Penguin:2009/08/09(日) 09:56:10 ID:RgD5cOQW
>>673
>>

あと「./」はなくていい。
676login:Penguin:2009/08/09(日) 09:58:11 ID:Z4EO1PlA
>>672
早速レスどうもです。
すいません、意味がよく分かりません。
私の上書きの認識が間違っているのでしょうか?
要は、cpコマンドを使って B/の中身をA/とそっくり同じものにしたいのですが、
どうでしょうか?
677login:Penguin:2009/08/09(日) 10:00:55 ID:1P+Q9AS+
縦の単純な連結は、cat(コンカテネイと)
cat text1 text2 > text3

横の単純な連結は、paste(ペイスト)
paste text1 text2 > text3
注)区切り文字は、タブ

セットで覚えとくといいだろう
詳しくは、man
man cat
man paste

aaaa<tab>ddd
bbb<tab>eee
ccc<tab>fff
678login:Penguin:2009/08/09(日) 10:00:59 ID:ZupxxLBi
>>674 さん
>>675 さん
ありがとう、できました。
679676:2009/08/09(日) 10:05:43 ID:Z4EO1PlA
なぜかIDが変わっているけど、
>>671=>>676です
680login:Penguin:2009/08/09(日) 10:18:45 ID:D3oesKV0
681676:2009/08/09(日) 11:01:04 ID:Xgu/XtRM
>>680
レスどうもです。
いろいろやってみたけど、B/の中身が変わりません。

rm -r B/ → cp -r A/ B/
または、rsync を使うことにします。
ありがとうございました。
682 ◆Zsh/ladOX. :2009/08/09(日) 13:33:45 ID:/ZeBm1qf
ここら辺の挙動はちびちびテストしてそんなもんだと
するしかない。

cp -a (somewhere)/A/2ch.odd (somewhere)/B

かな。
cp -a (somewhere)/A (somewhere)/B
だと、Bの下にAが掘られる。
rsyncも同じ挙動だと思ったけど。
683login:Penguin:2009/08/09(日) 13:37:02 ID:9QTudJRs
>>6[78]1
本当に? 自分が勘違いしていないか、もう一度よく確かめた方がいい。
少なくとも、>>672 をきちんと確かめてみたか?
cpのような よく使うコマンドの使いかたは、よく理解しておかないと いつか大切なファイルを失うよ。
`cp -rf A/ B/` は dir B/ に dir A をコピるという意味になる。つまり >>672
明示コピーであれば、`cp -rf A/2ch.ods B/` だろう。
684login:Penguin:2009/08/09(日) 13:38:47 ID:9QTudJRs
あちゃ、リロードするの忘れてた。すまね。
685login:Penguin:2009/08/09(日) 13:55:39 ID:MJ+cpgSS
>>681
cp -r A/* B
じゃだめなのか。
686login:Penguin:2009/08/09(日) 14:00:01 ID:V7+fkM6f
>>669
メモリリークしてからだいぶ時間が経った後、
システム全体のメモリ不足が顕在化した場合、
メモリリーク分がスワップに回っている場合もあると思ったのですが…。

結局、有るプロセスがどれだけスワップ食っているかは
分からないと言うことなんですね。
ありがとうございました。
687login:Penguin:2009/08/09(日) 14:55:45 ID:vkrh0wMy
>>686
なんで煽られてるのか知らんが、良い質問だと思うぞ。

質問の答えだが、2.0だか2.2だかの時分は
/proc/*/statでスワップ量が取れたが、
2.6では常に0が返されるようになっている。
よってわからない。

だけど、昔とは違って今はメモリが安くなり、
サーバー用途ではスワップしなくても十分なメモリを
積むことが多くなったと思う。
だから、スワップ食いつぶすようなプロセスがあったとしても、
そのプロセスが実メモリまで食いつぶさないと問題が起きない。
つまりRSS見てればだいたい分かるってことだ。
688login:Penguin:2009/08/09(日) 14:59:52 ID:dTMb+T0j
OS: ubuntu 9.04, 8.04 windows2000sp4

自宅のネットワークに関してです。
ubuntuを入れたサーバ用PC一台(a)に3台のwindows PC(b,c,d)が繋がってます。
windowsのうち2台(b,c)は自分が使っていて、自分の部屋にあります。
もう一台のwindows機(d)は、親が別の部屋で使ってます(d)。
すべてのPC、サーバのIPアドレスは固定にしています。
現在ubuntuのPCはOSを二個入れて、それぞれのworkgroupを変えてます。
片方のubuntu(9.04)を立ち上げると、自分の部屋のPCと繋がり、別のパーティションの
ubuntu(8.04)を立ち上げると、親のPCと繋がるようにしてます。
要は自分のPCと親のPCで直接データのやりとりをできないようにしたいわけです。
しかし、このやり方はあまり賢いやり方ではないとは思ってます。
それでネットワークの設定を変えたいんですが、ubuntuのPCのOSを一つですませる
には、どの辺を変えればいいでしょうか?
sambaとかでぐぐってみたんですが、正直よく分かりませんでした。
689login:Penguin:2009/08/09(日) 15:08:15 ID:2ulXbAJh
よーわからんけど、単にsambaサーバ上のファイルパーミッションの問題に見えるけど?
690login:Penguin:2009/08/09(日) 15:14:48 ID:V7+fkM6f
>>687
ありがとうございます!
すっきりしました!

>>688
b,cとdとの間の直接通信については、Windowsの問題なので割愛します。

a上に、sambaで共有フォルダを複数作り、
その片方は親から見えなくしたい、という質問だとお見受けします。

1)親のアカウントと自分のアカウントを別に作り、
 共有フォルダの設定箇所に「valid user=」を加えて片方でしか見れない用にする。
2)共有フォルダの設定箇所に「hosts allow=IPアドレス」を加えて
 片方のIPアドレスからしか見れなくする。

のどちらかでいかがでしょうか。
691688:2009/08/09(日) 15:15:08 ID:dTMb+T0j
そういわれても、何がなんだか。
具体的に、どのファイルのどの辺をどんな感じでいじればいいんでしょう。

補足ですけど、サーバやクライアントに接続するとき、いちいちパスワード
いれるようにはしたくないです。なるべく。
692login:Penguin:2009/08/09(日) 15:18:33 ID:0fPn5NkV
それなら、サーバー機もWinにすれば全て解決するんじゃね?
別に3台程度のクライアントなら性能云々いう必要ないし。
慣れた環境でやるべきだね。
693688:2009/08/09(日) 15:18:35 ID:dTMb+T0j
>>690
有難うございます。
何となく分かった・・・気がします。
694688:2009/08/09(日) 15:20:48 ID:dTMb+T0j
>>692
ありがとうございます。
ただ、今後はwindowsは増やさない方向で考えてるもんですから。
695login:Penguin:2009/08/09(日) 15:23:14 ID:0fPn5NkV
だったら、win側にNFS入れて運用しようよ。
winを段々フェードアウトさせる気なら、sambaで苦労する必要ないんじゃね?
696688:2009/08/09(日) 15:27:54 ID:dTMb+T0j
自分の浅はかな知識ではwindowsとlinuxのネットワーク、イコールsamba。
みたいな先入観があったもので、NFSについてはおいおい調べてみます。
どうも。
697login:Penguin:2009/08/09(日) 15:57:23 ID:Lnz1/Y17
すいません、超厨です。
WinXPのインストール中に止まってしまし、再度パソコンを起動するとXPが出て
CD起動モードに設定してkonppixCD入れてもCD起動しなくなりました。
DOSプロンプトは画面に出ているので、コマンドでkonppixを起動しようと思いますが、
どんなコマンドを入れたらよいのでしょう。
正直Cドライブをフォーマットしてインストールし直したいのです。
698login:Penguin:2009/08/09(日) 16:04:41 ID:2ulXbAJh
DOSからfdisk使って領域解放すれば?
もしくはBIOS post画面でF8とか押してブートデバイスを明示的に指定してやるとかさ
699login:Penguin:2009/08/09(日) 16:06:19 ID:Lnz1/Y17
TTノシ ありがとです!!今即行でアやってみます
700login:Penguin:2009/08/09(日) 16:07:35 ID:Lnz1/Y17
>>698
>もしくはBIOS post画面でF8とか押してブートデバイスを明示的に指定してやるとかさ

ちなみに最初からこれは×でした。バイオス設定でも。
701login:Penguin:2009/08/09(日) 16:51:25 ID:Lnz1/Y17
色々やってみましたが、どうもCDドライブが不調なようです。
ノートPCなので別板でインストール対策を調査してきます。どもでした。>>698
702login:Penguin:2009/08/09(日) 17:58:20 ID:dmkra7rI
$ sudo cd
sudo: cd: command not found
な感じになるんですがどうすれば?
多分基本的な何かが抜けてるんだと思います。
おぼろげにhash -rとかしてみましたが無意味でして
シェルはデフォルトのbashです。
参考:
$ which cd
/usr/bin/which: no cd in (ry
$ type cd
cd is a shell builtin
同じくbuiltinなコマンドのfg,bgもダメでした。
psやらuptimeやらは大丈夫みたいです。
su -でやるのには問題有りません。
OSはCentOS5.2で、SSHにて利用しています。
703login:Penguin:2009/08/09(日) 18:14:50 ID:V7+fkM6f
>>702
>同じくbuiltinなコマンドのfg,bgもダメでした。

答え出てるじゃないですか。
cdはシェルが解釈して実行するコマンドなので、
シェル上で実行しないとダメですよ。
例えば、

sudo /bin/sh -c 'cd'

みたいに。
もっとも、こんなの実行しても無意味ですが。
704login:Penguin:2009/08/09(日) 18:23:04 ID:BVijK8pp
Linux上のPyGTK + Gladeで作ったアプリを
Pythonなどがインストールされていない
まっさらの状態のXPで動くようにしたいんですが
一緒にライブラリとかを同梱させれば可能になるんでしょうか?
705login:Penguin:2009/08/09(日) 19:28:58 ID:ZupxxLBi
度々失礼します。
$ /opt/add.sh を実行して
# ~/.bashrc へ文字列を追加したいのですが
#!/bin/bash
sudo /bin/sh -c 'cd' /root
sudo echo "export foo" >> .bashrc
失敗します
#!/bin/bash
sudo echo "export foo" >> ~/.bashrc
これも失敗します(当然のことですが $HOME/.bashrc に書き込まれてしまいます)
706login:Penguin:2009/08/09(日) 19:50:26 ID:agMRNSUe
#!/bin/bash
sudo echo "export foo" >> /root/bashrc

じゃダメなのか?
707login:Penguin:2009/08/09(日) 19:56:38 ID:V7+fkM6f
>>705
やりたいことは
sudo /bin/sh -c 'echo export foo >> ~/.bashrc'
でしょう。

環境変数とカレントディレクトリはプロセス毎に存在すると言うことを念頭に、
プロセスがいくつ作られてどういう順番で動いてるかということを
考えてみなされ。
708login:Penguin:2009/08/09(日) 20:01:44 ID:ulezQ5ys
ちょっとしたスクリプトからメールを送信したいだけなんだけど、
日本語文字を使うときはエンコードがどうとか、一行76文字以内とか
添付ファイルをつけるときはMIMEがどうとかで、なんかいらいらしてきています。

そういうことを考えなくてすむように、
簡単にメール送信してくれるプログラムってないんですかね?

この際作るのもありかなと思って、
スクリプトからでなく、いろんな言語から使えるようにしたいんで、
C言語で作って、各言語バインドを作ってと考えていますが、
すでにあるものを作ってもしょうがないんで先にあるかどうか聞いておきたいんです。

なお作ろうと思っているプログラムは、実際の送信部分(SMTP)は含まず、
たんなるメールテキストを出力するだけで、それをそのままsendmailコマンドやら
各言語の送信処理に渡せばいいだけのものです。(将来的にはいろいろ発展するでしょうが)
709login:Penguin:2009/08/09(日) 20:35:43 ID:RgD5cOQW
>>685
A/.hoge がコピーされない。
710login:Penguin:2009/08/09(日) 20:37:50 ID:RgD5cOQW
711login:Penguin:2009/08/09(日) 21:05:50 ID:ulezQ5ys
>>710
ども。

ざっとコードとかドキュメント見てみたけど
どっちもファイル添付が主で、日本語とか
本文とかいろいろ不足しているみたいだね。

でも参考にはなりそう。ありがと。
712676:2009/08/09(日) 21:13:45 ID:bM+zQYTO
>>682-683
レスどうもです。
cpコマンドってどうもよく分かりませんねぇ。
例えば、Aディレクトリを名前を変えてコピーしようとすると
$ cp -r A/ B/
で出来るわけですが、
一旦、B/ディレクトリが出来て
上記と同じように操作するとB/の中にA/が作られおりました。
この辺りはどうやら勘違いしていたようです。
やはりrsyncを使うのが一番すっきりしてるのかもしれません。
713login:Penguin:2009/08/09(日) 22:29:47 ID:MJ+cpgSS
>>709
言うやつ居るだろなとはおもってたけど。
cp A/{,.}* B
で。
714login:Penguin:2009/08/09(日) 23:28:25 ID:/HdlXxQt
>>712
rsyncはパスの末尾に/が付いてるかどうかで動作が変わるから、その程度の
cpの挙動で悩んでるようでは、rsyncはもっと難しいよ。
715login:Penguin:2009/08/10(月) 04:02:07 ID:Dfi4Z8D9
/etc/cron.d/配下のファイルに
実行権限が付いてたらBAD FILE MODEになる理由は何ですか?
716login:Penguin:2009/08/10(月) 07:25:53 ID:JMLH+Hp0
>>705 です
>>706 さん
>>707 さん、ありがとうございます
sudo echo "export foo" >> /root/.bashrc
では許可がありませんとなります。
sudo /bin/sh -c 'echo export foo >> ~/.bashrc'
/root/.bashrc に出力されず
$HOME/.bashrc に出力されてしまうのですが。
717login:Penguin:2009/08/10(月) 07:37:34 ID:OGQCOrJL
/bin/envと/usr/bin/env
どっちが適切ですか?
718login:Penguin:2009/08/10(月) 07:43:57 ID:eV/QsJQC
>>717
どっちもきもい。
719login:Penguin:2009/08/10(月) 08:06:15 ID:pYalR1Ya
/usr/bin/env
720login:Penguin:2009/08/10(月) 08:25:19 ID:8GV5zXiV
>>716
sudo /bin/sh -c 'cd /root; echo export foo >> ~/.bashrc'
man sudo の用例にある最後の例と同じじゃない。
721720:2009/08/10(月) 08:41:11 ID:w5c8X1SD
ごめん、勘違い。
sudo /bin/sh -c 'cd /root; echo export foo >> .bashrc' ですね。
"~/" は sudo を実行するユーザのホームディレクトリに展開されてしまう。
sudo /bin/sh -c 'echo export foo >> /root/.bashrc' でもよかった。
722login:Penguin:2009/08/10(月) 10:02:05 ID:3UymUk1h
>>713
それだと A/. とか A/.. も含まれる。
cp -r A/{,.}* B すると B/B なんてディレクトリまでできてしまう。
723login:Penguin:2009/08/10(月) 12:40:25 ID:Vg6iNfAH
「このビデオモードは表示できません」って表示されて画面が表示できません.
右も左もわからず,どうすればいいのか全く分かりません.
どなたかよろしくお願いします.
724login:Penguin:2009/08/10(月) 12:43:57 ID:kFVYxVPv
>>723
モニタが安物すぎるので買い換えてください
725login:Penguin:2009/08/10(月) 12:45:56 ID:Vg6iNfAH
>>724
それ以外に解決方法はありませんか?
大学研究室のPCでそう簡単に買い換えられるか分からないので・・・
726login:Penguin:2009/08/10(月) 12:52:07 ID:F9tUQjB3
いやいや、PC6001のモニターにlinuxが映らないとか言われても…
727login:Penguin:2009/08/10(月) 12:55:21 ID:kFVYxVPv
>>725
それ以外は君には無理だと思います
728login:Penguin:2009/08/10(月) 13:17:59 ID:04M3UvQE
>>725
X起動するとそうなるの?
それともコンソール?

>>716
おみゃーなんでそうなるか考えてみる気全く無いだろ。
729login:Penguin:2009/08/10(月) 13:39:13 ID:l9oIQUYg
>>723
>>728 の指摘が重要ポイント。対応策がまるで違う。
# といっても、コンソールやVTで「このビデオモードは表示できません」とは出そうにないが...
Xが起動していそうな状態でそれなら、Alt+Ctrl+"-" のコンビネーションを一度を押す。
"-"はマイナスキー。
せっかちに何度も押さないこと。何も変化がなくても30sec程度は待つこと。
ここらへんを試してみてもだめなら、xorg.confを設定し直さないといけない。
お手軽なubunntuとかのLiveCDで起動し、xorg.confを頂け。

>>728
そうかもしれんが、どうやって考えていいのか判らないのかもしれんよ。
んで、おみゃーさんは終りもんだモナー?
730login:Penguin:2009/08/10(月) 13:42:22 ID:l9oIQUYg
何か、勘違いしてた。
「このビデオモードは表示できません」ってのはモニタのOSDなんだな。orz...
で、お使いのモニタの型番を晒して。>>723
731723:2009/08/10(月) 13:57:32 ID:Vg6iNfAH
DELLのREV A00です.
732login:Penguin:2009/08/10(月) 14:00:54 ID:hViHtgQg
だからお前には無理。バイトして新しいの買え。
733login:Penguin:2009/08/10(月) 14:06:39 ID:04M3UvQE
それってRevision A00ってことではなくて?
734login:Penguin:2009/08/10(月) 14:57:05 ID:i4bAM8hh
>>722
あそっか。.*に.と..が含まれないのはzshのglobbingだっけか。
735688:2009/08/10(月) 15:36:58 ID:vTotsPso
昨日はお世話になりました。
おかげさまで自分のやりたいことが実現できそうです。

ところで、その絡みなんですが、ここで訊くのはスレ違いとは思うんですが、
できれば教えてください。
今、windows2000でPC Toole Firewallのフリー版を使っているのですが、ubuntuでは
ufwとgufwを使っていて、こちらの方が全体像を掴みやすい気がして気に入ってます。
で、windows2000で使えるそれらしきfirewallのソフトってあるんでしょうか?
ただ、iptablesくらいまでややこしくなると、自分では多分設定できないと思うので、
あんましややこしくないやつがあったら教えて欲しいのですが。
736login:Penguin:2009/08/10(月) 15:48:58 ID:EwkYEUyA
Linuxでのファイルの一括処理について質問があります。
コマンドラインでファイルを指定するととある処理をし、
その結果を自ら指定した別ファイルに出力するプログラムが存在するのですが、
そのプログラムに1万個くらいのファイルを一括で処理させたいです。
プログラム自体は複数の処理をする事はできず、1個1個指定してあげないと駄目なのですが、
どのようにすれば一括で処理できるのでしょうか?

そのプログラムは以下のようにコマンドラインで入力をすると動作をします。

プログラム本体 処理をするファイル 処理をしたファイルの出力ファイル
737login:Penguin:2009/08/10(月) 15:49:48 ID:DJlOn9iD
/var/log/sys.log のアタマのほうに、

Cannot find map file.

て、でてるけど、なんかマズいの?
738login:Penguin:2009/08/10(月) 15:54:29 ID:vmT7yJCz
>>736
find -exec でやれ。
739login:Penguin:2009/08/10(月) 16:01:48 ID:l9oIQUYg
>>731
それ、たぶん、型番ではない。Rev番だよ。
必要な情報は、モニタで表示できる最大解像度、だ。

>>736
シェルスクリプトで超お手軽にできる。間違いない。
だけど、すべてをここで教えてもらおうとするのは 頼り過ぎだ。
シェルスクリプトでループ処理を行う方法を学ぼう。
ここの板にシェルスクリプトのスレがあるんで、詳しくはそちらで。

sample.sh

#! /bin/sh
/usr/bin/md5sum $1 > $2

$./sample.sh in.file out.file

same as : $ md5sum in.file > out.file

ぐぐるのを さぼらないように。
740login:Penguin:2009/08/10(月) 19:11:16 ID:bZbixf5I
ネットワークの設定について質問があります。
NICを2枚差していたところ、
eth0側のLANケーブルが差さっていないと
eth1のLANが動作しません(pingも通りません)
ifconfigやハードウェアブラウザでは正常に認識しているように見えます。
独立して動作するようにするにはどうすればいいのでしょうか?
OSはCentOs 5.3を使っています。
よろしく御願いします。
741login:Penguin:2009/08/10(月) 19:23:59 ID:86mgynld
>>740
とりあえずそれぞれのコンフィグ貼ってみ
742login:Penguin:2009/08/10(月) 19:30:10 ID:Gb6+l6uC
root権限で、ファイル指定でrmを掛けた場合、ロックを掛けても消されますか?

どうやっても消されるんですが、消されない方法ってありますか?
743740:2009/08/10(月) 19:31:06 ID:bZbixf5I
コンフィグです。
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr XX:XX:XX:XX:XX:XX
inet addr:10.220.205.96 Bcast:10.220.255.255 Mask:255.255.0.0
inet6 addr: fe80::20a:79ff:fe5f:aa07/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:5335 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:3705 errors:0 dropped:0 overruns:3 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:829426 (809.9 KiB) TX bytes:796729 (778.0 KiB)
Interrupt:16 Base address:0xcc00

eth1 Link encap:Ethernet HWaddr XX:XX:XX:XX:XX:XX
inet addr:10.220.205.93 Bcast:10.220.255.255 Mask:255.255.0.0
inet6 addr: fe80::21b:21ff:fe3f:60d5/64 Scope:Link
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:837 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:51 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
RX bytes:124619 (121.6 KiB) TX bytes:10296 (10.0 KiB)

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:3013 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:3013 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:4329944 (4.1 MiB) TX bytes:4329944 (4.1 MiB)
744login:Penguin:2009/08/10(月) 19:41:01 ID:l9oIQUYg
>>740
routeがどうなってるか、気になる。route -n は?
745login:Penguin:2009/08/10(月) 22:07:11 ID:YPJGcDqQ
Linuxの勉強をしたくて
『Linuxの教科書』を買ったのですが、さっぱりわかりませんでした;

完全な初心者でも読めるおすすめの書籍はありませんか?
746login:Penguin:2009/08/10(月) 22:16:11 ID:h+BxcecG
bc とかで 16 進演算とかできませんか?

FFFF の結果を 10 進表示したり、20000 を 16 進に変換したり
747login:Penguin:2009/08/10(月) 22:20:30 ID:04M3UvQE
変数ibaseとobaseに基数をセットする。
man bcに載ってる。
748 ◆Zsh/ladOX. :2009/08/10(月) 22:21:54 ID:IaZjSiju
>>745
ここら辺重箱をつつくように読み漁れば?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/lin-beginners/index.html
749login:Penguin:2009/08/10(月) 23:12:12 ID:F9tUQjB3
750login:Penguin:2009/08/10(月) 23:18:27 ID:kCJdY47C
>>745
Linuxで何がしたいの?
751login:Penguin:2009/08/10(月) 23:22:52 ID:l9oIQUYg
>>745
>>749の通り、ぐぐるは強力だけど、一貫性には欠ける。
そういう点において、書籍は 入門者にとってはよい教材になると思う。
ただ、あなたにとってぴったりの書籍は あなたにしか判らないから アドバイスは しにくい。
実際に本屋に出向いて、あれこれと斜め読んでみたほうが 手っ取り早いよ。

確か、Linuxサーバーの構築方法を一から説明してくれているpdfドキュメントが 無料で読めたはず。
今、そのbookmarkが手元にないから リンクが貼れない。捜し出せたら、後で貼っておく。
752login:Penguin:2009/08/10(月) 23:37:47 ID:DJlOn9iD
白石涼子のビジュアルは、
声優にしとくのもったいない、
つか、ヲタうけしないと思いますが、
みなさんはどう思いますか?
753login:Penguin:2009/08/10(月) 23:40:03 ID:F9tUQjB3
えっ?
754login:Penguin:2009/08/10(月) 23:56:48 ID:MTS6v6gt
質問です。

環境
Linux:CentOS5.3
HDD:SATA2E2-PCIe2枚刺しで、PM5P-SATA2で接続されたHDD13台

Linux自体は24時間起動しっぱなしで、RAID5HDDを必要な時は手動で電源入れたり、
不要な時は手動で電源を切ったりしたいのですが、可能でしょうか?
可能であれば、mdadmでRAID5構築されたHDDをumountさえしておけばいいのでしょうか。
755 ◆Zsh/ladOX. :2009/08/11(火) 00:16:20 ID:iR68dS2i
>>754
↓全部どうぞ。
SATA HDDでLinux
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096790377/
756login:Penguin:2009/08/11(火) 00:27:40 ID:3Q7+HmKK
会社のサーバーがHDD3個でRAID1が組んであるようなのですが
どういう割り振りになるのでしょうか?
RAID1はミラーなのでやはり3台全てが同じ内容と考えるべきでしょうか?
757login:Penguin:2009/08/11(火) 00:27:57 ID:7BG+0uYk
>755

誘導ありがとうございます。

872に回答ありました。後から来た人用に一応載せておきます。

つなぐ時
・SATA箱の電源入れて、ケーブル繋ぐ
・mdadm -C /dev/md2 -l5 -n4 /dev/sd[mnop]1
・mount -t xfs /dev/md2 /mnt/disk1

はずす時
・umount /mnt/disk1
・mdadm -r /dev/md2
・sdparm -C stop /dev/sda
・ケーブル外してSATA箱の電源落とす
758login:Penguin:2009/08/11(火) 00:55:20 ID:e9ttEiKp
>>745
Linux標準教科書(Ver1.0.1)
http://www.lpi.or.jp/linuxtext/
759login:Penguin:2009/08/11(火) 01:08:13 ID:gK0SBflF
>>742
> どうやっても消されるんですが、消されない方法ってありますか?
ファイルシステムをリードオンリーでマウント。
760751:2009/08/11(火) 01:11:10 ID:QaYbi0fF
捜せた。貼っとく。
>>758 さんくす。

Linux標準教科書(Ver1.0.1)
ttp://www.lpi.or.jp/linuxtext/#download

Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.1)
# CentOS
ttp://www.lpi.or.jp/linuxservertext/

Linux Personal Workstation
# フリーのLinux入門書。結局 出版は諦めたのかな?
ttp://www.lain.org/winglab/Works/book.html

Unix/Linux コマンドリファレンス
ttp://www.yotabanana.com/misc/fwunixref_ja.pdf
761login:Penguin:2009/08/11(火) 01:11:10 ID:T1+RDqSQ
chattrという手もあるかもしれない
762login:Penguin:2009/08/11(火) 01:31:17 ID:XXqkS4ft
パーミッションというシステムの有りがたみって全く感じないな全く無駄なシステム。
763login:Penguin:2009/08/11(火) 01:33:23 ID:s8HZ4gA0
どこで笑えばいいのか悩むな…。
764745:2009/08/11(火) 02:19:08 ID:c4hnuHKy
>>748
ありがとうございます。
早速ブックマークしました。

>>749
もうちょっと基本的なことがわかってきたらGoogleも活用できそうなのですが、
いかんせん、右も左もわからない状態なので・・・

>>750
サーバーを構築、というか、
自分で作ったWebアプリとかのテスト環境を作りたくって・・・
いままではXAMPPでやっていたのですが、
やはりLinuxに慣れておきたくて。

本番はレンタルサーバーを利用するつもりなので、
一から構築とまではいかなくても、
コマンドで操作できるくらいにはなりたいです。

>>751
実際に本屋で立ち読みなどもしているのですが、
数ページでとても理解できそうにないとわかり、
毎回絶望的な気分で本屋を後にしてます・・・w

>>758
>>760
ちらっと読んでみましたが、これなら理解できるかもしれません!
モニター苦手なので印刷したいところですが、
全部印刷したらけっこうかかりそう;
ちびちび読んでみます。

みなさん、レスありがとうございました!
765login:Penguin:2009/08/11(火) 03:01:44 ID:QaYbi0fF
>>764
うん。がんがれ。
Linuxはどこまで行っても自分で調べる作業から逃れられないから、
自分が知りたいことを どうやったら調べられるかというところを越えたら、
後は自走していけるようになると思う。

> 毎回絶望的な気分で本屋を後にしてます
最初は 多かれ少なかれ、そんなもんだよ。
簡単に諦めずに、しつこく理解しようと努めれば、だんだんと分かってくる。

あと、このスレで まともな質問へのまともなレスを読んでて、
「そんなウマイ方法があるのか!」というような発見もあったりするよ。
766login:Penguin:2009/08/11(火) 03:49:33 ID:ka6fDKbP
>>762
お前が面倒くさがりなだけじゃないかな

まあスタンドアローンでネットワークには一切繋がない
自分以外絶対触らないような環境ならそういうのもありだろうけど
767login:Penguin:2009/08/11(火) 06:32:18 ID:qdnaiUGr
ちょっと教えてください。LPICの本を見てるんですが・・・

/etc/profile : ログイン時に実行される
/etc/bashrc : bashが実行されるたびに実行される

と言うような事が書いてあります。
これ実際ログインした時はどっちが先に実行されるんでしょう?
あとbashが実行される時って・・?Xterm起動した時とかそういう事?
768login:Penguin:2009/08/11(火) 07:27:39 ID:wnRb8DFo
profileには、だいたい、bashrcを読み込むように書いてある
769login:Penguin:2009/08/11(火) 07:30:58 ID:910lwXvN
>>767
man bash をして、「起動 (INVOCATION)」セクションを読む。当然ながら、英語版の方が
新しいので、日本語版と英語版では内容に少し異同がある。
770login:Penguin:2009/08/11(火) 11:02:41 ID:ggsX9yQb
-rwxr-xr-x 3 root root 231 8月 1 1:00 hogehoge.txt
上記のファイルがあるのですが、rootのみが書き換え出来るようになっております。
これをtestというユーザーでも書き換えが出来るようにするには
1.パーミッションを777とかにする
2.testユーザーの権限を一時的に昇格・もしくはWindowsでいうところのadminグループに入れる
というのが考えられるのですが、さすがに777とかはセキュリティ上よくないので
「2」に近い事が出来ればと考えております。当方Windowsしか触ったこと無くLinuxは初心者なのですが
グループの変更は昇格などどういった形が一般的なのか教えていただけないでしょうか。
771login:Penguin:2009/08/11(火) 11:18:59 ID:zgCywBrU
>>770
chown test hogehoge.txt でいいんじゃね。
772770:2009/08/11(火) 11:54:54 ID:ggsX9yQb
>>771
ありがとうございます。
調べてみて試しに
chown console hogehoge.txt
で変更してみてもダメで
chown console:console hogehoge.txt
でもダメでした。
ついてでに
chmod 777 hogehoge.txt
も上記をあわせてやってみましたがダメでした。
rootでログインしてやってみたところ書き換えは普通にできましたので
これ以外の所でも何か権限などの制限がかけられているのではと思っております。
773login:Penguin:2009/08/11(火) 11:56:46 ID:WK11feHT
windows de yare
774login:Penguin:2009/08/11(火) 12:01:01 ID:e9ttEiKp
>>770
$ sudo command
または
$ su
# command
775login:Penguin:2009/08/11(火) 12:04:27 ID:/mqrmJWI
>>772
だめでしたってどうダメだったんだよ…。
consoleとtestとの関係は?
permission bitsじゃないんだったらaclかselinuxじゃね?
776login:Penguin:2009/08/11(火) 12:39:07 ID:7BG+0uYk
質問です。

mdadmを使ってRAID5を組んでいたのですが、パソコンが壊れました。
新しいパソコンを用意したのですが、復旧方法を調べてもディスク破損の方法しかみつからなくて困っています。

この場合、普通に
mdadm -C /dev/md0 -l5 -n4 -f /dev/sd[efgh]1
みたいに、createを実行していいのでしょうか?
OSはCentOS5.3です。
新しいパソコンからはfdisk -l でHDDすべて見えていることは確認済みです。
777login:Penguin:2009/08/11(火) 13:44:49 ID:pHCjXvDv
sudoで
test ALL=(ALL) ALL
って書くとrootと同じようになりますが、これって権限として
root=testで同位ってことになるんですか?

778login:Penguin:2009/08/11(火) 13:48:23 ID:zgCywBrU
何言ってんの?
779login:Penguin:2009/08/11(火) 14:46:51 ID:TMgnJn6q
>>777
その記述は、前から順番に解釈すると、test ユーザは、すべてのホストで (と言っても、
事実上、現在使用中のホストでだけだけれど)、任意のユーザに変身して、任意のコマンドを
実行できるという意味。
780779:2009/08/11(火) 14:55:35 ID:TMgnJn6q
少し追加すると、sudo はチェックしたり制限したりもしていて、root とまったく
同じになれるわけではない。たとえば、デフォルトでは、$HOME は変化しない。
man sudo や man sudoers にそのへんが書いてあるんだけど、かなり複雑。
781login:Penguin:2009/08/11(火) 15:09:24 ID:RVXFeoeT
/etc/groupにユーザー追加したんだけど、反映させる方法って再起動以外にあり
ますか?
OSはCentOS5.3になります。他に必要な情報あれば言ってもらえればと思います。
782776:2009/08/11(火) 15:11:59 ID:7BG+0uYk
自己解決しました。

mdadm -Es
を実行して、該当のRAIDが存在しているか確認

/etc/mdadm.confに、mdadm -Es結果の該当のRAID行を追加

/etc/fstabに記述
/dev/mdの追加

で、
サーバ再起動で認識するようになりました。

ソフトウェアRAIDはお手軽でいいなぁって思いました。

783login:Penguin:2009/08/11(火) 15:18:16 ID:zgCywBrU
>>781
「反映」なんてあったっけ。
ログインし直すとか、そのくらいじゃない?
784login:Penguin:2009/08/11(火) 16:20:49 ID:OFy65lI4
ウイルスチェックについて質問させていただきます。
Linux用のアンチウイルスソフト、たとえばAVGや
AVASTなどはあくまでLinuxに感染するウイルスについて
チェックするのでしょうか?
linuxPCとwindows xpPCとの間でUSBメモリを介しての
データのやりとりをしているので
Linux用ソフトでウイルスチェックして異常がなくても
Windowsに移行すれば感染してしまうということが
あるのではないかと心配しています。
その場合WINEを起動してwindows用のアンチウイルスソフトで
チェックすればwindowsに感染するウイルスをチェックできるのでしょうか?
linuxはubuntuを使用しています。
どなたかご教授よろしくお願いします。

785login:Penguin:2009/08/11(火) 16:33:02 ID:zgCywBrU
>>784
Windows 用ウィルスもチェックすると思うよ。
不安ならベンダに聞いてみたら。
786login:Penguin:2009/08/12(水) 09:39:59 ID:vuokwJ28
久々に自宅サーバを新しくしたいんですが、今だとどのディストリがオススメですか?

新マシンは acerの aspire one (atom N270)です。
やりたいことはhttp,ftp,samba,WebDAVサーバくらいで、
主にリモートからtelnetかsshで作業します。
とりあえず流行りらしいのでUbuntu Netbook Remixを入れてみたのですが、
GUIすぎて何がなんだかわかりません。。

今動いてるサーバはceleron 500MHzの古マシンでfedora coreの古いのです。
unix自体はSunOSの頃から使っててだいたいわかりますが、
rpmとかapt-getとか最近のGUIとかは疎いので、いずれにしろ
そのへんは調べながらの作業になると思います。
鯖運営自体が趣味ではないので、情報が多く保守が楽なのはどのへんでしょうか。
787login:Penguin:2009/08/12(水) 09:58:24 ID:JB3XCSI/
>>786
>>649 ってことになりますが、奈良の遷都OSであれば >>760
ドキュメントがありますんで それをざっと読んで、あとは
必要に応じて調べられてはいかがでしょうか?
また、atom/Netbook で固有の設定などが出てくると思うので、
そこらへんを重点としてディストリを検討された方が 後々、
苦労がないかもしれませんよ。
788login:Penguin:2009/08/12(水) 10:08:52 ID:/9MBM8gW
ifconfigとかでcollisionsが5って出てるんですが、この値をリセットすることは出来ますか?
出来るならどのファイルに情報が書いてあるのか教えてもらえないでしょうか。
789login:Penguin:2009/08/12(水) 10:26:47 ID:G+ZxBs9v
>>788
一回down/upすれば消えない?

てか消したい理由が分からん。
790login:Penguin:2009/08/12(水) 10:30:32 ID:DEHdLBbM
>>789
それじゃ消えなかったような気がする。

しかし今時Collitionする環境なんてあるのか?
791login:Penguin:2009/08/12(水) 10:31:10 ID:G+ZxBs9v
>>790
仕事だとバカハブ結構残ってるな。

792786:2009/08/12(水) 10:33:42 ID:vuokwJ28
>>787
ありがとうございます。そっちのスレも斜め読みしましたが、くだらねえかなと思って
こっちに書きました。
マルチ乙と言われそうなので、少し煮詰めてから移動したいと思います。

多分一番的確なのは「いろいろいじって肌に合うやつにすれば?」だと思う
のですが、正直その時間がめんどくさいです。
方向が決まれば、あとはちまちまググって進められると思うんですが、
make install するしかなかった世代にとっては、入り口が多すぎて悩ましいです。
皆さん最初はどうやって方向決めて入ってきたんでしょうか?

とりあえず、ネットブックは普通のIAアーキテクチャ(?)と思って進めると
躓くかもしれない点は気をつけようと思います。
793login:Penguin:2009/08/12(水) 10:35:51 ID:G+ZxBs9v
>>792
決められない人間は趣味なんて出来ないでしょう。
794login:Penguin:2009/08/12(水) 10:48:59 ID:xEVszJHD
>>792
どうせ何言ったって昔のやり方しか出来ないんだろ。
こんふぃぎゃー負け負けインストールすれ。
795login:Penguin:2009/08/12(水) 11:06:23 ID:Wbfb7R7T
>>792
んじゃあえてGentoo
ってかやっぱ向こうのスレ向きの話題だな
796login:Penguin:2009/08/12(水) 11:14:01 ID:yEFY1vUe
>>792
>make install するしかなかった世代にとっては、入り口が多すぎて悩ましいです。
slackware, plamo, lfs || opensolaris,*bsd

>のですが、正直その時間がめんどくさいです。
プリインストール機種を個人輸入

「めんどくさい」と言われるとレス返すのも嫌になるが、今時そのスペックで
楽が出来る方法は無いかと思ってるとこがかなり(ry
カッパ500、RAM128、800x600画面の8年落ちを2.4カーネルとfluxboxを
こんふぃぎゃー負け負けインストールして快適に使っとるよ。
797login:Penguin:2009/08/12(水) 11:20:20 ID:Hmm8uVBO
>>792
> 少し煮詰めてから移動したい

すぐ隔離スレに移動してください。邪魔です
798login:Penguin:2009/08/12(水) 11:22:05 ID:u9/Em9/R
>>792
> マルチ乙と言われそうなので、
複数のスレで並行で話を進めるからマルチになるんであって、
ちゃんと移動したと宣言すればマルチにはならないよ。
799login:Penguin:2009/08/12(水) 12:30:52 ID:JB3XCSI/
>>788
>>790 かもしれんので、いったんdownして、lsmodして、使用しているNICの
ドライバをrmmodして、syncして、insmodして、でifupしてみる。
# kernelがstat情報を握ったままで、リセットされないのかも。
# kernelビルトインなドライバだったら... rebootしかない。

ところで、昨日初めて使ってみたLiveCDでifconfigしたら、日本語で表示されて のけぞった。
これ、$LANGをusにしても 英表示してくれないんだけど、どうすればいいか知りません?
800login:Penguin:2009/08/12(水) 12:57:05 ID:JB3XCSI/
>>799
事故解決。調べもせずにカキコして、すまん。
$ rm -f /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/net-tools.mo
でスッキリ。
801login:Penguin:2009/08/12(水) 16:21:15 ID:RhOJa1aN

/boot/grub/grub.confを見たら以前は

kernel /vmlinuz-2.6.18-128.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00

となっていたのですが、先ほど見ると

kernel /vmlinuz-2.6.18-128.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet

となっており、いつのまにかrhgb quietがくっついてました。
検索してもそられしいものが出てこないのですがrhgb quietはどういう時に付加
されて意味があるのでしょうか。
802login:Penguin:2009/08/12(水) 16:36:21 ID:2q77+3F0
803login:Penguin:2009/08/12(水) 17:00:07 ID:StgPjhq+
VimでRubyスクリプトの実行と結果のプレビュー表示 - ナレッジエース
http://blog.blueblack.net/item_150

このページで
<M-S-F10>
とキーマップされていたのですが、
どのキーとの組み合わせで押せるのでしょうか?

804login:Penguin:2009/08/12(水) 17:55:39 ID:nf8KtIYG
Meta+Super+F10じゃねーの。
805login:Penguin:2009/08/12(水) 18:03:08 ID:nf8KtIYG
じゃないわ…。大文字だったら
Meta+Shift+F10だ。
806login:Penguin:2009/08/12(水) 19:33:57 ID:SaMWMrJk
cp の -r って、いらなくね?
なんのためにそんな指定をワザワザしてやる必要があるのだ?
何と区別できなくなるのだ?
807login:Penguin:2009/08/12(水) 19:38:57 ID:u9/Em9/R
>>806
そう言われてもずっとこういう挙動だからなぁ。
嫌なら -r なしで再帰的にコピーする cp 作ったら?
808login:Penguin:2009/08/12(水) 19:40:36 ID:xEVszJHD
GNUシステムに不慣れな人用です
809login:Penguin:2009/08/12(水) 22:00:01 ID:js5czqgE
-r は POSIX オプションだから、規格を変える訳にはいかないんだろう

alias cpr='cp -r' がベタかなあ
810login:Penguin:2009/08/12(水) 22:05:59 ID:2q77+3F0
>>806がなぜあんな事を感じたのか、"-r"を何だと思ってるのか、
俺にはさっぱりだ。
811login:Penguin:2009/08/12(水) 22:08:52 ID:X9AZ3NpE
alias cp='cp -r'しても何の不都合もないと思ったんじゃね?
これで問題が起きるのってどんなときだっけ?
812login:Penguin:2009/08/12(水) 23:17:47 ID:A6x83FKn
やたらとflash-playerを入れたfirefox3.5.1がsegvで落ちるんだけど
これってmemtest86が一瞬で真っ赤になることと関係ある?
813login:Penguin:2009/08/12(水) 23:23:59 ID:93rw0wE0
あるともないとも言えんが 2 行目は明らかに異常だからまずそっち治せよ
814login:Penguin:2009/08/12(水) 23:27:35 ID:0UM4nevW
>memtest86が一瞬で真っ赤になる
見てみたい
815login:Penguin:2009/08/12(水) 23:36:43 ID:cUcpQdun
Cで書かれたプログラムが以上終了しました。
デバッガを使って直してもらおうと

gdb ./実行ファイル

をやっても直っていません。
使えないデバッガですね。
816814:2009/08/12(水) 23:43:31 ID:A6x83FKn
なるほどやっぱまずいんですね
Ubuntuを入れると放置してるだけでいつの間にか落ちてるというのが一日5回ぐらいあって
「ヤベーな」とは思っていました
それでも頑張ってGentoo入れて余計なもの動かさなければkernelごと落ちることはないんで
まぁ大丈夫だろうと思ってたんですが、それでも避けられないものがある…と

しかし今更メモリだけ替えるのもなんだし金貯めてフルリプレースできるようになるまで
落ちたら即再起動スクリプトと自動的にタブ再現する設定で持たせることにします

>>814
一瞬というのは誇張かもしれません
一応数秒いや十数秒は持ちますがその後一気に画面がエラーで真っ赤になります
memtest86の青基調の画面から一瞬で真っ赤に変化するわけです
817login:Penguin:2009/08/12(水) 23:47:25 ID:2q77+3F0
>>815
座布団没収。
818login:Penguin:2009/08/13(木) 00:39:49 ID:0Q8HJCm2
debian squeezeを使ってます
アップグレード後から
pavucontrolのメーターは動いているのに
pulseaudioで音が鳴らなくなりました
それ以外のalsaやossからは音は出ます

http://packages.debian.org/ja/squeeze/pulseaudio
とりあえず↑のサイトの関連パッケージは
すべて入ってます

何かわかるかたいませんか?
819login:Penguin:2009/08/13(木) 02:45:55 ID:+yTAZrYh
結局のところ何が一番いいんだよ!
820login:Penguin:2009/08/13(木) 07:43:21 ID:QbwQH+gv
>>819
オススメLinuxディストリビューションは? Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240057724/
821login:Penguin:2009/08/13(木) 09:00:00 ID:LU48Q3JK
>>819
パソコンは何の為に使うのか、という一般解が無いのと同じで
どのディストリが一番なのか、という一般解も無いのです。
個々の目的によって 最適な解が違い、それぞれが固有な解なのです。
だからこそ、自分の目的が何かということを明確にしないと
ディストリ選びで惑うことになってしまいます。
822login:Penguin:2009/08/13(木) 09:01:52 ID:nRWX9McW
>>821
お前の哲学なんてどうでも良いよ。
823login:Penguin:2009/08/13(木) 09:22:41 ID:OY9vWTfz
中に出せれば何でも良いよ。俺は。
824login:Penguin:2009/08/13(木) 09:42:35 ID:rZrZs/Jn
topコマンドで出てくるload averageって実行待ちジョブの1分・5分・15分での平均数って
書いてあったんですが、これはCPUのコアが4個ある場合は4が上限で4以上だと
CPUのパワー不足という考えでOKなんですか?
825login:Penguin:2009/08/13(木) 10:03:36 ID:QbwQH+gv
>>824
4が上限ってことはない。
数値がいくつならパワー不足、っていう判断はけっこう難しい。
あれだけでは指標にならない。
826login:Penguin:2009/08/13(木) 10:05:56 ID:g+E7rdn+
>>824
基本的にはその考えでいいが、だからといってコア数なりクロック数なりを増やせば、
すぐに解決できる問題とは限らない場合があることに注意する必要がある。
(たとえばディスクとかメモリとかの資源アクセスの完了を待っているとき、
スリープ(usleep())ではなくビジーウェイト(while() {})で待機している場合)

CPUの不足かどうかを見たいのであれば、topコマンドのCPU使用率を見たほうがいい。
827login:Penguin:2009/08/13(木) 12:13:06 ID:871Pjwq9
どこで質問してよいかわからないので、ここで質問させていただきます。

WindowsにVMwareを入れて、そこでCentOSを動かしています。
目的はWebプログラミングのテスト環境なので、
自分のPCからアクセスできれば良く、
外部からは一切アクセスされたくないのですが、
これは、そのような設定を行っていなければ、とくに心配する必要はないのでしょうか?

外部からアクセスできないようになっているかどうかを確認する方法などはありますでしょうか?

いろいろとおかしな点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
828 ◆Zsh/ladOX. :2009/08/13(木) 12:21:32 ID:FPbFMMj7
/sbin/chkconfig network off
/sbin/chkconfig NetworkManager off
でリブート

もしくは

VMware側でnetworkデバイスを外して
リブート
829login:Penguin:2009/08/13(木) 12:36:43 ID:B3/nd2OC
おはよう。
ここで質問させていただきます。
あるコマンドの質問に対し自動応答したいのですが(.shで自動化するため)
例えば y n yの応答とするとこの場合 コマンド |echo y n y
でいいのでしょうか。
830827:2009/08/13(木) 12:46:00 ID:871Pjwq9
>>828
説明不足ですみません;

ホストOSからはブラウザやSSH、Sambaなどでアクセスできる必要があるのです。
でも外部のネットワークには公開したくない、ということです。
831login:Penguin:2009/08/13(木) 13:06:27 ID:B3/nd2OC
>>830
勝手に回答しますがルーターではじけばいいのでは、と
832login:Penguin:2009/08/13(木) 13:07:07 ID:Fsnax4M/
ADSLモデムとかのルータに外部からアクセスするための設定をしてないなら
外部からアクセス出来るワケないでしょ
833login:Penguin:2009/08/13(木) 13:22:15 ID:QbwQH+gv
>>829
どうやればいいかはその「あるコマンド」の作りによるが、
「コマンド | echo y n y」ではダメだと思う。
コマンドの出力を echo に渡してるだけだから。
834login:Penguin:2009/08/13(木) 13:25:27 ID:+HJho9I+
>>830
1. VMのネットワークをHost onlyにする。
2. CentOSの方は何も考えずに開けておく。

でいいんでないかい。
835830:2009/08/13(木) 14:27:25 ID:871Pjwq9
>>834
これは簡単でよさそう!と思ったのですが、
この場合、ためしにPHPで、

<?php
$content = file_get_contents('http://www.yahoo.co.jp/');
var_dump($content);
?>

としてみたところ、外部サイトにアクセスできずにfalseになってしまいました。

>>831,832 さんのいうように、
外部に公開するための設定をした覚えが無ければ問題ないのでしょうか?
ためしに同じ家の別PC(同じルータにつながっている)からアクセスできないことは確認できたのですが、
どうも安心できなくて・・・
836login:Penguin:2009/08/13(木) 14:43:14 ID:NbwgeTlU
>>835
その環境がグローバルIPを振っている環境なら、
普通に外部からアクセス出来る可能性がある。
プライベートIPを振っている環境なら、
ルータでNATの設定をするなど特別な設定をしなければ、
普通はアクセスできない。
837login:Penguin:2009/08/13(木) 15:54:59 ID:gypXRDHG
>>835
VMwareのネットワーク設定で、Host onlyじゃなくてNATにしておけばいい。
そうすればNAPTルーター通して外のネットワークに接続するのと
同じようなことになる。
838login:Penguin:2009/08/13(木) 16:56:39 ID:b+2G1PMH
>>835
過剰な心配性までは直せんな。
839login:Penguin:2009/08/13(木) 18:30:00 ID:LU48Q3JK
>>822
>>821 の何処に哲学的要素があるのか 理解に苦しい。
目的によって手段が異なるという話は 哲学ではない。
philosophyとfact、全然別の話だ。

>>829
そのコマンド、manでユーザーインタラクティブをスルーするオプソがないか確認してみた?

>>838
>>830 は確かに心配性だが、しっかりと確認しておく癖は悪く無いと思われ。
nmapっていう有名なポートスキャナがあるんで、これを外部のネットから
打ってみて、本当に大丈夫かどうかを確認してみたらいい。
ターゲットのIPは、そのVMを動かしているホストOSなので、間違いないよく。
nmapは、LiveCDなLinuxに含まれていることが多いから、それらを利用しよう。
840login:Penguin:2009/08/13(木) 18:43:43 ID:k+/FTYIq
>>829
> コマンド |echo y n y
これだと、「|」の前後の順番が逆。
やるなら
echo y n y | コマンド
の順。
ただ、「コマンド」 がスペースとかをどのように受け取るかで動作が変わってくると思う。

yes ってコマンドもある。echo よりも yes のほうが一般的かもしれない。
841login:Penguin:2009/08/13(木) 18:47:12 ID:LaFZfDWJ
>>840
yes だと y→n→y と送ることはできないんでは。
842login:Penguin:2009/08/13(木) 19:20:03 ID:eaNsP8Zb
>>818
lennyに戻す
843login:Penguin:2009/08/13(木) 19:24:00 ID:sZUED9ak
ye-s ye-s ye-s
ふん〜 ん〜 ん〜
# ねぇ、私にも聴かせて…

ってのを 思い出した。もちろん。
でも、全然、涼しくならない。
844login:Penguin:2009/08/13(木) 20:32:29 ID:LcOWcquI
noコマンドはないみたいですね
845login:Penguin:2009/08/13(木) 20:44:08 ID:smPmnv6q
alias no='yes n'
846login:Penguin:2009/08/13(木) 21:46:25 ID:LcOWcquI
>>845
其の手があった
847830:2009/08/13(木) 21:47:54 ID:871Pjwq9
>>836
グローバルIPとプライベートIPの違いがわからなかったので調べてきました。
IPは192.168.x.xだったのでプライベートという解釈、でいいのかな・・・?
この場合、とくに設定した覚えがなければ心配ないということですね。

>>837
ネットワーク設定はNATに戻しました。

>>838
過剰・・・ですか;
いかんせん経験が足りないもので、どの程度気をつければよいのかわからなくて・・・

>>839
フォロー&確認の仕方ありがとうございます。
現在ネット環境がひとつしかなく、試すことはできないのですが、
この方法は覚えておきたいと思います。

みなさんレスありがとうございます。
848login:Penguin:2009/08/13(木) 21:56:12 ID:jEEzCrGk
rcなカーネル使ってるひとってどんぐらいいんだろ。

written from 2.6.31-rc5
849login:Penguin:2009/08/13(木) 22:17:27 ID:pumqg3Z+
カーネルコンパイル依存症のものです
現在のカーネルはvmlinuz が約6.6M Byte もあります、デフォルトのカーネルサイズは
約4.4M 程度です。
下記のサイトを参考にファイルシステム等は極力全部選択し、ネットワークなどの設定はシンプルにしているのですが、カーネルが結構大きくなってしまいます
因みに皆さんのvmlinuzのサイズってどのくらいなのでしょうか?
またカーネル時に於ける設定パラメータのポリシーといいますか、拘りなどがあれば教えてください。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071016/284752/?ST=oss&P=3

Intel(R) Celeron(R) CPU 430 @ 1.80GHz
memory 4G
850login:Penguin:2009/08/13(木) 23:06:05 ID:jEEzCrGk
1.8Mだった。initrdは7.9Mだけど。
気が向いたときにいらなそうなドライバとかがすがすおとしていってますね。
851login:Penguin:2009/08/13(木) 23:06:31 ID:Y86tr60g
今みたらvmlinuzは 2806944 bytesだったお。ちょっと大きいお。。
Linux localhost 2.6.30 SMP x86_64 Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz GenuineIntel GNU/Linux
CPU買い替えたいお。

>>849
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    サイズが気になる?圧縮形式はlzmaが基本だろ常識的に考えて。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

俺はファイルシステムは使うのしか選ばないなー。USBはモジュールにしてる。
どちらかと言うとモジュールにするよりカーネル組み込みにする方が多いかな。

基本的に自分が使う/使いそうなハードのドライバしか有効にしてないなー。仮想化サポートはOff。
圧縮はGzip。

俺もみんなのvmlinuzサイズ気になる。
852login:Penguin:2009/08/13(木) 23:13:53 ID:Y86tr60g
ところでみんなinitrd使ってます?
俺は使ってないです。ハード構成固定だし。。。

使う派の人、利点とかについてご教示ください。
853login:Penguin:2009/08/13(木) 23:25:49 ID:jEEzCrGk
/がlvmなので問答無用なのです。
854login:Penguin:2009/08/13(木) 23:26:43 ID:LaFZfDWJ
その辺はもう完全にインストーラまかせだなぁ。
855login:Penguin:2009/08/13(木) 23:42:19 ID:zQQwCkns
だいたいシングルユーザの普通のデスクトップじゃ、NICチップM/Bにのってる一つだしな
一つだけモジュールにすればいいし、ヴィデオチップも、intel,amd,nvidiaのどれかだろ
soundチップだって、intelのひとつとか、ファイルシステムも、ext系だろ、だいたい
ディストリビュータは、全員につかわせるために、ケーネルがもってるドライバすべてモジュールにするけど
856login:Penguin:2009/08/13(木) 23:49:59 ID:pumqg3Z+
>>850 さん
>>851 さん
ありがとうございます、やっぱり私のvmlinuz のサイズは少し大きすぎますね(^^;
USBカメラを使うんで、USB Video Device Class とかはカーネルに組み込んでいますが、
WIRELESS や、アマチュア無線のモジュールは外していますそれでも、まだ不要なドライバーをモジュールで読込んでいるんでしょうきっと・・・・
お盆休みに精査してみようと思います。それから、TOMOYO のパッチも当てていますがこれは余り、関係ない気がします。
ありがとうございました。
857login:Penguin:2009/08/13(木) 23:55:00 ID:LU48Q3JK
>>849-851
スレ立てたら、一時的に伸びそうな気がするー。

臨時の作業で 出先でknoppix使ってたら、nkfが入って無かった..
代わりに iconv があった。 最近は nkfって使わないの?
858login:Penguin:2009/08/13(木) 23:57:21 ID:zQQwCkns
nkfがネットの検索でいっぱいひっかかるってだけで、iconvでできるなら
iconvでやるのがスマート
859login:Penguin:2009/08/13(木) 23:59:02 ID:Y86tr60g
>>857
俺もnkfは常用してます。
860login:Penguin:2009/08/13(木) 23:59:56 ID:LU48Q3JK
>>858
そうなのか。特にnkfがディスコンになってるってわけではないんですな。
とりあえずコード変換できればいいので、iconvでもいいんですが。
861login:Penguin:2009/08/14(金) 00:00:51 ID:zQQwCkns
nkfは、日本ローカルのものだし
iconvは世界中のロケール扱えるから
862login:Penguin:2009/08/14(金) 00:28:17 ID:EJnKwCLA
nkfの方がいいよ。日本語なら。枯れているし。
863login:Penguin:2009/08/14(金) 00:30:00 ID:2pRlYidQ
>>858 >>861
うん。教えてくれてありがと。グローバル化なのね。
ついついnkfを使ってしまいそうだけど、iconvでも同じことができるように
インターリーブで使っていこうかと思います。 iconv -l で… うわぁー。w
864login:Penguin:2009/08/14(金) 00:38:29 ID:fbB9c2eG
>>829
expect ってのもあるよ。
865login:Penguin:2009/08/14(金) 00:56:19 ID:+7SLC6G8
Linuxってバックアップから戻したソフトってそのまま使えるイメージがありますが、あってますか?
例えばWindowsだとバックアップからソフト戻してもインストールしないと使えないソフトがあるけど
Linuxの場合はインストールディレクトリ以下を戻せば、使えますか?
866login:Penguin:2009/08/14(金) 00:58:02 ID:9/vKw7tC
rsyncってバックアップ元とバックアップ先のそれぞれに入ってないとダメですよね?
友人が片方だけに入ってればOKって言ってたんですが、最近のはそうなんですか?
867login:Penguin:2009/08/14(金) 00:58:44 ID:slkFuMe2
日本ローカルのソフトすらメンテする力無いからなあ日本人は。
nkfはいまのところ使い物になってるが
868login:Penguin:2009/08/14(金) 01:30:00 ID:2pRlYidQ
>>865
そうとは限らない。
依存する共有ライブラリが消えたりしたら、使えない。
商用だけど個人ライセンスではフリーなソフトだと、ライブラリが静的リンク
されてて、バイナリだけで動くものも多い。そういうものは大丈夫。

>>867
nkfはsourceforgeで生き残ってたのね。ありがたい。メケメケしてみよ。
869login:Penguin:2009/08/14(金) 01:36:56 ID:bjggW25h
>>848
2.6.30以下でKMS有効にするとたまにクラッシュするから今だけrc使ってる
870login:Penguin:2009/08/14(金) 01:44:22 ID:EJnKwCLA
>>867
nkfは開発続いているよ。
871848:2009/08/14(金) 01:48:39 ID:cVtR8aSY
まあ少ないよなあ…
そもそもカーネルコンパイルしてる人が少ないだろうのに。
872login:Penguin:2009/08/14(金) 01:52:47 ID:EJnKwCLA
そもそも日本のOSS開発者が5000人程度だからねえ。
組み込み系ならもっといるんだろうけど。
韓国は500人だったかな。
873login:Penguin:2009/08/14(金) 02:07:53 ID:cVtR8aSY
Kの国と比較しちゃあだめだろう。
874login:Penguin:2009/08/14(金) 03:10:38 ID:fPCgpiP6
>>848
昔はrcとかac使ってたが、今はパッケージをそのまま使ってる。
configの項目が増えすぎて設定するのが面倒になってしまったわ。

24時間入れっぱなしで再起動することもないし。

875login:Penguin:2009/08/14(金) 07:02:26 ID:fuqCSpvr
>>866
どこの世界のrsyncですか? オレ知ってるrsyncは、双方に入れると
そのような機能が使えるようになるだけで、それが必要なけりゃ
元だけで良い。
876login:Penguin:2009/08/14(金) 07:07:08 ID:fuqCSpvr
>>865
Windowsでも、ちゃんとわかってりゃ、ただ戻すだけで使えるようになるのが大半だと。
レジストリ関係でlinuxとかに比べるとめんどくさいけど、まぁ、程度の問題だろ。
877login:Penguin:2009/08/14(金) 09:29:34 ID:4dCZ7nkX
システム起動のとき、コンソールに starting mysql ... [OK] とか
出ますよね。あれをコンソールだけじゃなくて、/var/log の
どっかに記録のため保存するにはどうしたら良いですか?
/var/log/messages にはデフォルトでは記録されないみたい。
CentOS 5.x です。
878login:Penguin:2009/08/14(金) 09:45:25 ID:ghi9jPmR
>>871
gentoo以外はコンパイルしている人少ないんじゃないかな
2.6.29-gentoo-r5
879login:Penguin:2009/08/14(金) 09:53:17 ID:n4Y42BaU
>>877
/var/log/messages に mysql startup succeeded とか出てない?
あと /var/log/boot.log とか。
880login:Penguin:2009/08/14(金) 11:47:51 ID:4UQz02FW
>>855
うちはEPIAだからVGAはVIAだな。

何寝言言ってんだ。
881login:Penguin:2009/08/14(金) 12:24:11 ID:R0gx+bWd
だからどうした、くだらんことに突っ込むなよ
882login:Penguin:2009/08/14(金) 12:25:01 ID:R0gx+bWd
VIAにチェックしてカーネルコンパイルすればよろしい、な
883login:Penguin:2009/08/14(金) 13:44:04 ID:dg+WLe+F
すいません、
音量が小さいのですが、最高まで上げても物足りない大きさです。
これなんとかならないでしょうか。

884login:Penguin:2009/08/14(金) 13:48:41 ID:n4Y42BaU
>>883
アンプにでもつないだら?
885login:Penguin:2009/08/14(金) 13:51:55 ID:ghi9jPmR
>>883
rootでalsamixerを実行してみたらどうですか
886login:Penguin:2009/08/14(金) 15:00:00 ID:2pRlYidQ
>>883
音源(デバイス)は何なの?
MASTER Volumeが下がったまま、に886かのっさ。
887login:Penguin:2009/08/14(金) 15:40:19 ID:dg+WLe+F
>>884
アンプってでかいスピーカーみたいなことですか?
もってないですすいません。。
>>885
今触ってみましたが100以降あがりませんでした・・
>>886
音源はalsa?というやつみたいです。plusaudio?とかいろいろ試しましたが
変わりませんでした。

なんか設定がおかしいのかな。。ちょっといろいろ試してみます
888login:Penguin:2009/08/14(金) 16:05:00 ID:2pRlYidQ
>>887
alsamixerでボリュームを変化させたら、音量は変化した?
変化しなかったら、mixerのドライバが適切に機能していないかも。
音源っていう意味は、例えば、XMMSでmp3を再生している、とかいう意味でもある。
そういう場合だと、pcmの音量が下がっていないかを確認。
内蔵のCDDAをCD playerで再生して音量が小さい時は、CD-inの項目を見てみる。
そういう感じ。
よく判らなかったら、out系の全てを100まで上げてみる。
が、近所迷惑にならないように、注意だ。
889login:Penguin:2009/08/14(金) 16:09:42 ID:q89o8hhF
RAIDカードでRAID1を組んだ場合はOSからはHDDは1個に見えますよね?
友人が2個ないとおかしくない?って言ってるんですが1個が正解でいいんですよね?
もしかしてOSによって変わるとかあるんでしょうか。
890login:Penguin:2009/08/14(金) 16:10:40 ID:DhJ6lrxA
Linuxって1年くらい使ってて
ふと気づくとmp3とかのファイルが、
ファイル名はそのままで0KBの空ファイルになってたりするよね

あれって何でおきるの?
891login:Penguin:2009/08/14(金) 16:17:22 ID:n4Y42BaU
>>890
そんなデマ流すなよ。
892login:Penguin:2009/08/14(金) 16:22:39 ID:DhJ6lrxA
>>891
悪いが本当に起きてる
1TBのHDDに千ちょいのmp3を入れてるが
VLCとかで聴いてるとエラーがでた
ファイルを確認すると0KBになってた
893login:Penguin:2009/08/14(金) 16:33:21 ID:Cx5jkH9G
ノーチラスって分かるか?
894login:Penguin:2009/08/14(金) 16:37:07 ID:Ko7fDYQ1
>>893
あの潜水艦乗りたいよな
895login:Penguin:2009/08/14(金) 16:39:11 ID:3vDY6bCg
ぐぐったら実はあれヱルトリウム級宇宙船を改修したのか
896login:Penguin:2009/08/14(金) 16:42:01 ID:2pRlYidQ
>>892
> VLCとかで聴いてるとエラーがでた
そういう情報をはぶくから、デマ呼ばわりされたりするんだ。
VLCなどの問題かもしれんよ。
どんなプレーヤーを使っても同じ現象が起こるなら、システムの問題を疑った方がいい。
$ find / -empty
で、他にすっからかんになっているfileがないか、確かめた方がいいかも。
# っていうか、それ、NAS?

>>889
どういう場面、状況で、ikko- なのかを言わないと、エスパーさんしか答えてくれない。
「デスクトップにアイコンが二個でますか?」とか、そういう具体的な状況ね。
物理的には 複数あるわけだし、設定の段階では 日光だよ。
# soft raid しか 使ったことない。ぐすん。

>>893
Good morning, USA ???
897login:Penguin:2009/08/14(金) 16:49:25 ID:2pRlYidQ
>>892
よく読んだら、違うわ。ファイルが空でVLCがエラー吐くんだよ。
VLCの問題ではない感じ。他にファイル消えてないか 調べた方がいいよ。
898login:Penguin:2009/08/14(金) 16:51:03 ID:Ko7fDYQ1
お前ら海底二万マイル読もうぜ
899889:2009/08/14(金) 16:52:41 ID:q89o8hhF
>>896
すんません。
RAIDカードで2個のHDDでRAID1のミラーを作ってます。
OSを入れる前の段階でRAIDカードの設定でミラーリング状態にしてしまいます。
ですので物理的には2個載ってますがOS側からは1個と認識(RAIDカードのドライバーなどでどっちがこけたか認識するようにしてない限り)
されるのではないでしょうか。
ですのでこの状況でOSインストール時のパーティション設定時にもHDDは1個しか(RAID1で2個繋がってるけど)出てこないと
思うのですが違うのでしょうか。
900login:Penguin:2009/08/14(金) 17:00:23 ID:DhJ6lrxA
>>897
fsはext3で
今までにも何度か消えてる

データが消えるのが怖いから
今では倉庫のHDDが手放せなくなってるよ

これはext3のバグなのかな?
901login:Penguin:2009/08/14(金) 17:02:12 ID:2pRlYidQ
>>899
経験ないから、推測で言うしかない、が。
ハードウェアでミラーリングなら、デバイスとしては 一個しか見えないと思う。
というか、見えてはいけないと思う。
だから、あなたの認識は 正しい、と 私は 思う。
でも、wintelではどうなのかは、試してみないと なんとも言えない。
902889:2009/08/14(金) 17:09:46 ID:q89o8hhF
>>901
サンクス
俺の経験少ないから聞いてみました。
ありがとう。
903877:2009/08/14(金) 17:18:15 ID:sGFhuoid
>>879
/var/log/messages に mysql startup succeeded とか出てないです。
/var/log/boot.log は空っぽです。
どこかの /etc/xxxx.conf いじると記録するようになるんすかね。
904login:Penguin:2009/08/14(金) 17:18:17 ID:2pRlYidQ
>>898
あれって、実写版ってなかったっけか?

>>900
本当にそういう状況なのか? 怖い恐いすぎる。
それ、ちゃんと原因を追求した方がいいよ。
原因はよくわからないけど。
とりあえず、badblocksとか 試してみたら? と言っておく。
ともかく、Size:0 になるってことは、inodeが更新されてるってことだから
物理的なエラーでそうなってる、とは思えないな。
空になってるファイルのstat情報を集めておいて、傾向を探ったらどうだろ。

それとも... JASRAC謹製、"*.mp3" を空のfileとしてtouchするボットとか、
出回ってるのかな?
# コワイな それ。
905login:Penguin:2009/08/14(金) 17:20:34 ID:dg+WLe+F
>>888
教えていただいたことを参考にいろいろいじっていたら
今音量あがりました!ありがとうございます
いろいろいじっていたので結局どれがよかったのか分かりませんでしたが・
ご親切にありがとうございました
906login:Penguin:2009/08/14(金) 17:23:08 ID:n4Y42BaU
>>903
起動したのがけっこう前だからローテートされて流れた、とかじゃない?
今起動しなおすと記録されるんじゃないかな。
907login:Penguin:2009/08/14(金) 17:23:22 ID:Csz6sEDt
>>900
HDDが逝きかけたときに、そんな感じになったことがあるなぁ。

ついでに、ext3で皆がそんな感じだったら、もっと問題になってるわな。
ハード構成とかディストリとか晒すと、まちっと情報あるかもね。
908login:Penguin:2009/08/14(金) 17:25:03 ID:2pRlYidQ
>>905
おつかれ。
ひとしきり音楽を楽しんだら、今後のためにも
何が原因だったのか 探っておいた方がいいよ。
909login:Penguin:2009/08/14(金) 17:33:37 ID:DhJ6lrxA
>>904
追求したいのだが
なにぶん俺がくだしつするほどスキル不足だから
情報収集でここに書き込んだ

badblocksかちょっとググってみるよ

     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd!
    / ~つと)


>>907
買って1ヶ月くらいのWDのWD1001FALSでも
同じことが起きてるから
HDDの問題だけじゃないと思う
910login:Penguin:2009/08/14(金) 17:40:42 ID:2pRlYidQ
>>909
おぉ。ぐぐってみ。
あと、"fsck -l"、"fsck -c"、"fsck -n"、とかも。
911login:Penguin:2009/08/14(金) 17:49:24 ID:DhJ6lrxA
>>907

おっとハード構成とディストリ読み飛ばしてた・・・

PC: ML115
OS: Debian squeeze(bigmem)
CPU: Athlon x2 5600+ 2.9GHz
MEM: 4GB(バルク品)
HDD: 1TB + α
VRAM: GeForce9600GT
SOUND: Sound Blaster Audigy Value
電源: 500W


>>910
fsck・・・
昔マウントしたまま実行してしまって
重要ファイルをかなり消した上に再インスコしたすぎる記憶が・・・・・・

久々にチャレンジしてみるよ・・・
912login:Penguin:2009/08/14(金) 18:53:21 ID:DalgroEn
>>900
ext3 のバグとしてデータ消えるなんて経験したことも聞いたことない。
何かおかしいことしてるんじゃないの?

HDD はどの fs でも壊れることはあるし、バックアップは大事だが。
913login:Penguin:2009/08/14(金) 18:58:43 ID:cgRLII5a
>>892
あなたが思っているほど広範囲に起きてる現象じゃないってことだ。

>VLCとかで聴いてるとエラーがでた
普通に考えればそのプレイヤーのせいだろう。
あなたがLinuxに問題があると考えた根拠は?
914login:Penguin:2009/08/14(金) 19:07:43 ID:cgRLII5a
リロードしたらいっぱい書き込みあった。
遅レスすまん。
915login:Penguin:2009/08/14(金) 19:53:48 ID:cgRLII5a
>>911
>OS: Debian squeeze(bigmem)
ディストリビューションのテスト版使ってて
 Linuxってファイル消える(キリッ
って言っちゃうのは飛びすぎだろ。
kernelにもDebian独自のパッチ当たってるわけだしな。

多分あなたがテスト版を使い続けていた1年の間に、
(まぁsqueeze出来たのは今年だからその前は何使ってたか知らんが)
パッケージのバージョンアップが何回もあったと思うし、
今更原因を追及しようとしても、すでに直されてるかも知れない。
だから今はとりあえず忘れておいて、
今度ファイル消えた時にすぐ原因追及するようにした方がいいと思うぞ。
916login:Penguin:2009/08/14(金) 20:30:55 ID:4UQz02FW
>>915
testingのことなんも分かってないな。
917login:Penguin:2009/08/14(金) 20:39:27 ID:cgRLII5a
>>916
ごめんなさい適当に書きました。

unstableのパッケージのうちRelease Criticalなバグが
1ヶ月だったか見つからなかった物が自動的にtestingに来るってしか知りません。

どうか教えてください。
918login:Penguin:2009/08/14(金) 20:46:57 ID:whicU4FO
>>916
教科書通りのあおりだな。

919login:Penguin:2009/08/15(土) 00:05:00 ID:h6XCVmuE
すみません、初心者ですが教えてください。
書籍に付属していた、CentOS5をインストール本日しました。
しかし最新版はCentOSの5.3だと聞きました。
ただの5から5.3へyumなどでバージョンアップはできるのでしょうか?
それとも、最新版を手に入れてインストールしなおすべきでしょうか?

ちなみに読み方は「セントオーエス」と「セントス」のどちらが正しいのでしょうか?

クレクレで申し訳ありませんが、どなたか御教授下さいm(__)m
920login:Penguin:2009/08/15(土) 00:05:13 ID:qlUdsiNK
あまり詳しくないが、unstable よりは testing の方がリリースに近いわけで、
ext3 でファイルが吹っ飛ぶなんて凄いことが起きたら unstable だって大問題に
なってそう。ましてや testing だったらもっと大騒ぎな気が…
921login:Penguin:2009/08/15(土) 00:58:21 ID:ZkUfRFqi
etchやったかsargeやったかのとき、
mmapでなんかするとファイル壊れる、てのは
testingに来たこと有るな。

それにkernelが悪いと決まった訳じゃないし。
なんか起こったときに調べないとどうしようもないのは915に同意。


922login:Penguin:2009/08/15(土) 01:14:35 ID:X/YB9hGa
>>919
>「セントオーエス」と「セントス」
開発者の中でも発音は定まってなかったよーな。
923login:Penguin:2009/08/15(土) 01:14:50 ID:HO6OOBYK
    ,..ですか
(+Φ Φ)r? >>915
924login:Penguin:2009/08/15(土) 01:18:05 ID:TnlDJhzL
>>919
悪いことは言わない。初心者を自覚するなら、余計なトラブルを避ける意味でも
素直に 5.3をクリーンインストールすることをオススメする。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
ttp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.3/isos/i386/
なを、isoイメージってどうやって焼いたらいいですか、っていうお気楽な質問は
ここ暫く 地雷ネタなので、自己解決するように 努力すること。
上の方で コテンパンに叩かれてるから、よく読んで 自衛すべし。
# winで焼くなら、http://www.imgburn.com/ がよさげ。

>ちなみに読み方は
ちなみに 英語だが、
| founder of CentOS (Lance Davis). He said : "sent oss"
| "sent-oh-ess" is also probably OK
ttp://www.centos.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=925
ttp://video.google.com/videoplay?docid=8498828072523143942&hl=en
ということ、のようであるらしい、ぞ。

「セントス」だと「ミントス」とか想像してしまいそうだ。
でも、意味が伝わるようなら、好きに呼べばいいと おもうけどね。
925919:2009/08/15(土) 02:15:37 ID:h6XCVmuE
>>922
>>924
お二人とも、初心者のダメな質問にも優しく答えてくださり、本当にありがとうございます。
特に924さん、懇切丁寧にありがとうございますm(__)m
教えていただいた通り挑戦してみます!!
926login:Penguin:2009/08/15(土) 02:43:00 ID:TnlDJhzL
>>924 「ミントス」じゃなかったわ。「メントス」だったわ。www
>>925 うん。まぁ がんがれ。何かあっても、まずは ぐぐるんだぞ。
927login:Penguin:2009/08/15(土) 02:54:57 ID:fPx0KBpk
カーネルのパッチ充てについて質問です
例えば、patch-2.6.30.1.bz2を充てる時にlinux-2.6.30.tar.bz2を展開して
2.6.30.1に出来ますが、次に2.6.30.2を前回のソースに充てる時はどうしたらいいですか?
現在は再度linux-2.6.30.tar.bz2を展開して2.6.30.2を充ててます。
# bzcat ../patch-2.6.30.2.bz2 | patch -Np1
こんな感じで。同じソースを毎回展開してパッチ充てるのは無駄ですよね……。
928login:Penguin:2009/08/15(土) 04:33:02 ID:EqK1QEA+
>>927
patch -Rで30.1はがしてから30.2にすりゃいいんでないかい。
差分でかいときは元を展開したほうが速いと思うが。
929login:Penguin:2009/08/15(土) 04:41:18 ID:mEIe8iMm
おまいら本当に夜更かしだなw
930login:Penguin:2009/08/15(土) 05:03:19 ID:SuQiA7QP
え、さっきおきたとこよん
931login:Penguin:2009/08/15(土) 06:08:18 ID:RmB3frDo
>>919 今北だが、普通に yum update できる。怖くないからやってみ。
と言いつつ、失敗してシステム壊しても泣かない。またインスコすりゃ良い。
932login:Penguin:2009/08/15(土) 09:37:41 ID:zDoegXHb
dkpgの使い方について質問です。

debianでOOo3.01を本家からDLして使っていますが、
3.10にバージョンアップしようと思っています。
まずは、3.01のアンインストールということで、
インストール時は、「dpkg -i *.deb」で一気にやることができたのですが、
アンインストールをまとめて処理するにはどうすればいいでしょうか?
「dpkg -r ooobasis3.01-*」とやってみましたが、ダメでした。
synapticを使えばできそうな感じですが、
コマンドだけで出来るのであればその方法が知りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
933login:Penguin:2009/08/15(土) 09:40:16 ID:tl5I1e/P
>>932
dpkg -l | grep ooobasis3.01- | xargs dpkg -r
934login:Penguin:2009/08/15(土) 09:46:35 ID:zDoegXHb
>>933
おっ、超素早い回答ですねw
コマンドの内容を調べてみてチャレンジしたいと思います。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
935login:Penguin:2009/08/15(土) 10:45:41 ID:Pg1TSUQq
今からインストールしようと思います。
Linux xubuntu
です。
CDドライブを使わずにHDDに直接?
やってできると聞いたんですが可能でしょうか?
流れとしては、isoをデーモンツールでマウントして、HDDに書き込む?
みたいな感じでききました。
本当に可能なのでしょうか?

また、CDにしか書き込みできない場合は、インストールしたいHDDを
CDドライブのついてるPCに入れてやればいいんですか?
936login:Penguin:2009/08/15(土) 10:50:17 ID:tl5I1e/P
>>935
ググれ。
937login:Penguin:2009/08/15(土) 13:12:08 ID:TnlDJhzL
>>935
>やってできると聞いたんですが可能でしょうか?
>本当に可能なのでしょうか?
できる。本当だ。が、基本的に >>936
ここで 全てを手取り足取り教えてもらおうとするのは、危険だ。
使ってるマシンにCDドライブが付いてて、CDからブートできるなら
まず最初は isoをCDを焼いて CD起動で試す、そこから始めた方がいい。
それをクリアできたら、次にHDDから起動できるような方法を試せ。
キーワードは、"syslinux","grub for DOS" とかだ。
LiveCDの内容をHDDへインストールする事例は、ぐぐれば山のようにでてくる。
ぼんやりした質問をだらだらとカキコすると 集中砲火の的になるんで、
できるだけ具体的な内容で質問しような。
938login:Penguin:2009/08/15(土) 17:01:01 ID:fPx0KBpk
>>928
そうですか。-R するくらいなら再展開したほうが安全ですね。
ちょっと面倒ですが今まで通りやっていく事にします。
ありがとうございました。
939login:Penguin:2009/08/15(土) 17:49:28 ID:wSRTCjaN
WindowsのIEの場合、お気に入りサイトは「docu&set」のユーザーフォルダに登録されていますが、
LinuxでSeamonkeyを使っている場合、ブックマークはどのフォルダ、あるいはどのファイルに登録されているのでしょうか?
940login:Penguin:2009/08/15(土) 17:53:56 ID:0VAZeVse
>>939
http://shog.exblog.jp/1130253/

がググったら出てきた。しねばいいのに。
941login:Penguin:2009/08/15(土) 18:38:24 ID:fPx0KBpk
SeaMonkey
~/.mozilla/default/xxxxxxxx.slt/bookmarks.html

Firefox
~/.mozilla/firefox/xxxxxxxx.default/bookmarks.html

xxxxxxxxはランダム文字列
defaultはプロファイル
942login:Penguin:2009/08/15(土) 19:00:13 ID:EWyBzln4
bash系スクリプトについての質問です。

以下のようなif文で、文字列の末尾が.datかどうか調べようと
if [ $hoge = "*.dat$" ] ; then …
と書きましたが、文法エラーのようです。正しくはどう書けばいいでしょうか?
943login:Penguin:2009/08/15(土) 19:01:39 ID:huLZTyZ5
当方Fedora10(カーネル2.6.27.24-170.2.68.fc10.i686)を使用。
市販の1TBのUSBハードディスクをext4ファイルシステムで、データディスクとして使用している。
(Fedoraシステムは別のハードディスク)

帰宅したらそのハードディスクが溢れててdfコマンドで使用可が0と表示されるが相変わらず書き込める。
> Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
> /dev/sdd1 961432072 912854516 0 100% /mnt/(ry
上記の状態から下記の状態まで書き込めた。
> /dev/sdd1 961432072 912977316 0 100% /mnt/

なんで?dfコマンドの誤差?ext4システムのせい?
ググるためのワードでいいから教えてください
944login:Penguin:2009/08/15(土) 19:04:16 ID:0VAZeVse
>>943
モテスフィックホール
945login:Penguin:2009/08/15(土) 19:14:52 ID:IGX4ae9a
>>940-941
くだらない質問に答えていただき感謝しております。
これからもくだらない質問にも忍耐の心で返答お願いします。
946login:Penguin:2009/08/15(土) 19:15:54 ID:X/YB9hGa
>>942
if [ "$hoge" != "${hoge%.dat}" ] ; then
とか

>>943
予約ブロック、かな?
947login:Penguin:2009/08/15(土) 19:25:06 ID:EWyBzln4
>>946
ありがとうございます。

色々調べましたが、"*.dat$"というsedやgrepでよく使う書き方は、
[ ](というかtestコマンド)には使えないみたいですね。
948login:Penguin:2009/08/15(土) 19:27:06 ID:L2x8aAza
>>942
そんなときは case 文。
949login:Penguin:2009/08/15(土) 21:02:10 ID:huLZTyZ5
>>946
予約ブロックについて調べてみましたが、どうやらそれらしいです
>>943で、使用可が0と書かれているにもかかわらず書き込めるというのはスーパーユーザでの
操作でしたので、それっぽいですね。

ありがとうございました。
950login:Penguin:2009/08/15(土) 23:00:02 ID:TnlDJhzL
>>949
私も以前 同じような経験をして、不思議に思ったことがあった。
で、以下のような具合に、定量的に確かめてみて 納得した。
上のdfの出力から、
$ echo "scale=2;(961432072-912977316)/961432072*100" | bc
で、5.00(%)。
デフォルトのroot予約領域か... とガッテン。

ext2/ext3 なら tune2fs -m <reserved_blocks_percent> <device>
で予約領域を設定することができる。
# 実は、つい最近知った。
ext4は まだ使ってないから よく知らない。
この程度とっかかりがあれば、あなたならぐぐって見つけられるだろう。
# しかし、50GBのリダンダントな領域って…
# オラが使ってる起動disk、丸々呑み込まれてるよ… orz

> 既婚者同士で語るスレ3
これ、たぶん、お盆休みのシス管さんとかが見てるんだろーなー…
951login:Penguin:2009/08/16(日) 03:33:20 ID:DsEP2yAb
>>948
お前は朝鮮人か。
読点の位置が間違ってるぞ。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。
952login:Penguin:2009/08/16(日) 04:25:10 ID:ShXgtsTb
>>951
寝言をわざわざ書かんでくれ。
953login:Penguin:2009/08/16(日) 08:31:43 ID:tkrf89FR
そもそも>>948に読点なんてないやん。
954login:Penguin:2009/08/16(日) 08:35:37 ID:iH1m6qlr
>>950 のことなんじゃね?
ちなみに、日本人だけどな。w
955login:Penguin:2009/08/16(日) 08:50:05 ID:9pZoWAa9
すいません。
CentOS5.3_64bitと、ATIのオンボードVGAの780Gおよび、FireMV2200 PCI-Eの組み合わせについての
質問です。

やりたいことはSurround Viewを有効にし、オンボードのHD3200(780G)のDVI出力と、FireMV 2200の
DVI出力とでトリプルモニタで動作させたかったです。

やれたことは、
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/firepro/WS8_583v2.pdf
のカタリスト8.583@Fire xx系ドライバを用い、ATIによるCCCからの、DualDisplay設定
までは、うまくいきました。

うまくいかないのは、オンボードのHD3200を用いた設定です。
そもそも、ドライバをインストールしなければならないと思いますが
http://support.amd.com/us/gpudownload/linux/Pages/radeon_linux.aspx?type=2.7&product=2.7.4.3.3.3.1&lang=English
のカタリスト9.7@Radeon2x00-4x00 & FireGL/Pro最近の,系ドライバが入らないです。
Xが立ち上がらなくなり、CCCも起動不能になります。

かなり、Googleで検索したのですが、Linuxでトリプルディスプレイ以上の設定を書いてある
ページがわかりませんでした(Xの設定を書いてあるところはありましたが、そもそも当方
ドライバが入らない・・・= SVGAらしきので代替されていて描画速度がもっさり)

どなたか、トリプルディスプレイのやりかたわかりませんか?
956login:Penguin:2009/08/16(日) 09:07:49 ID:iH1m6qlr
>>955
そのレベルだと /.Jの方がいいような気がする。
または、Linux questions とか。
957login:Penguin:2009/08/16(日) 09:20:51 ID:M/cYQpSw
カタリスト2種類入れてるの?凄いことやるね
958login:Penguin:2009/08/16(日) 13:11:05 ID:fvOLhtg/
Ubuntu9.04を入れてみたくて無理矢理320GBのHDDに入れたはいいが、
さすがに容量が足りなくなってきたので、1TBのHDDを買ってAcronis True Imageを使い、新HDDに復元。

構成は
[Vista(NTFS)]|[Ext3]|[Ext3]|[8MBの空領域]|[LinuxSwap]|[NTFS(X:)]|[空の領域]

こんな感じで、VistaとUbuntu9.04をデュアルブートしている。
ブートローダーはUbuntu9.04についていたGrubを使用。

この構成で一番最後のNTFS領域を増やす事は容易だと思うんだけど、
前の方に詰まっている、VistaのCドライブであるNTFS領域や、Ext3領域を増やすにはどうしたらいいんでしょう?

たぶんこのまま無理矢理容量を前後させてしまったら、ブートローダーが壊れて起動しなくなりますよね。
このHDDではないですが、かれこれ2回ほどUbuntuのパーティションエディタ使って壊したことがあります。

前方領域の容量をうまく増やす方法って何かないでしょうか?
959login:Penguin:2009/08/16(日) 13:17:41 ID:eWD6Rn1x
後ろからずらせませんかね
960login:Penguin:2009/08/16(日) 13:23:17 ID:30gxzye8
空き容量あるならできるよ,
どのくらいの空き容量なのかしらんけど
grubはマスターブートレコードにいれてるなら、パーティション操作(追加、削除)で壊れることはない
961login:Penguin:2009/08/16(日) 13:30:20 ID:30gxzye8
NTFSの扱いは、Windowsにやらせたほうがいい
ext3は、Gpartedでパーティションのスタートセクタもエンドセクタも移動できるから
自分で考えながらやってみれば、パーティションのサイズと実際のデータの量を鑑みながら
/etc/fstabの編集も必要になってくるでしょうねえ
962login:Penguin:2009/08/16(日) 13:39:58 ID:iH1m6qlr
>>958
パテの伸縮の話と直接関係ないけど、一旦パテを整理してLVMに移行するのも手です。
容量が心許なくなったら、ディスク増設してちょっと設定するだけで パテの容量を簡単に増やせるし。
ただ、トラブルを起こして復旧できなかったりすると、二度と使いたくなくなるけど。
963login:Penguin:2009/08/16(日) 13:44:05 ID:Da0iBNrp
>>958
Acronis True Imageを使っているのにAcronis Disk Directorは検討してみなかったの?
964login:Penguin:2009/08/16(日) 13:46:05 ID:j7KGJcwx
gparted でパーティションを前方に拡大すると
シミュレーションやら fsck やらの繰り返しですんごい時間かかるよ
以前 380GB を 400GB にした時は 7 時間かかった
965login:Penguin:2009/08/16(日) 13:53:18 ID:30gxzye8
空きのパーティションがなくても、実際にデータが使えれてないところがあるなら、
パーティションを縮小して、パーティションを一つ増やすしてやることもできるし
966login:Penguin:2009/08/16(日) 13:58:43 ID:30gxzye8
ま、DVD-Rでも買ってきて、必要なデータは全部外だししたほうがいいな、はっきりいって
967login:Penguin:2009/08/16(日) 15:27:43 ID:ShXgtsTb
>>966
一票。

パーティション系のユーティリティを過信したらいかん。
968login:Penguin:2009/08/16(日) 18:39:26 ID:PmAPhrj5
しかし何百GものデータをDVD-Rに外だしは現実的じゃない気が
適当な別のディスクにダンプするなりしてから、パーティションいじりすれば十分じゃない?
969login:Penguin:2009/08/16(日) 18:45:30 ID:ShXgtsTb
>>968
手段は問わない。
970login:Penguin:2009/08/16(日) 19:03:11 ID:iabvyVaZ
□■□■□■□■□■□■□■□■
現在、複数の韓国IPより2chが攻撃を受けています。
その為、下記スレにて作戦本部を設営しています。
数多くの人たちの力が必要です。
今こそ2chの力を結集しましょう!!

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1250405690/
(避難所)http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4vip/1250388917/
★只今避難所乱立で混乱しております★
一応正規のVIP避難所なんでこちらでお願いします。

■作戦隊長
自動保守 ◆AOIMAD.NZM
(今回はネトラジで指示するらしい)

■攻撃方法
・Apache砲またはハイピン砲(当スレで入手)
※田代砲の使用は厳禁!!
(田代砲よりもApache砲の方が高威力です)

■現状
反撃してみたものの小規模すぎて重くなっただけ
コミケと帰省で慢性的な人員不足
現在は砲弾作成中。各員アパッチの準備中
開始時刻は人が集まり&指揮官が帰り次第決定

■□■□■□■□■□■□■□■□
971login:Penguin:2009/08/16(日) 19:07:38 ID:DPH/1Fy7
アパッチ砲(笑)
972login:Penguin:2009/08/16(日) 19:23:41 ID:iH1m6qlr
よく判らんが、韓国IPってとこまでわかってんなら dropすればいいだけじゃね?
とか 言ってみるテスト。
973login:Penguin:2009/08/16(日) 19:46:14 ID:I9k6jHl2
Display all 166 possibilities?
tabを押していると毎回これが出てきてウザいんだけど
どうにかならない?
974login:Penguin:2009/08/16(日) 20:19:46 ID:+EY5QaoN
Fedora8→10(x86_64) に preupgrade してしばらくして気付いたんだけど
kernel 自体はアップデートされるのに grub.conf の記述がその新しいkernel に更新されなくなってしまた。
grub.confの更新する/しないの設定場所があれば教えて下さいませ。
975login:Penguin:2009/08/16(日) 20:44:53 ID:4CC51LPC
LiveCDなどでパスワード無しにログインが完了してますが
あれはどうやって実現してるんでしょうか?
976login:Penguin:2009/08/16(日) 20:58:39 ID:1nNnuipA
>>975
gettyを起動しない。
977login:Penguin:2009/08/16(日) 21:06:45 ID:4CC51LPC
>>976
ありがとうございます!
/etc/inittabを修正すればおkっすね
978login:Penguin:2009/08/16(日) 21:13:38 ID:9pZoWAa9
>>956
>>957

ようはお前らには分からないってことですか?
979login:Penguin:2009/08/16(日) 21:24:58 ID:1nNnuipA
>>978
そうです。
難癖つけるのたのしーーーw
980login:Penguin:2009/08/16(日) 21:25:43 ID:pOS7T9rC
UCKで作った勝手liveCDですが、出来上がったISOファイルにいろんな設定ファイルがあると思うのですが、
その中のFFのデフォルトのbookmarks.htmlと普段使っているbookmarks.htmlを入れ替えることは出来ますか?
981login:Penguin:2009/08/16(日) 21:45:25 ID:iH1m6qlr
>>978
うん。正直言って 全然わからん。もれんとこは X鯖さえも動いとらんし。
少なくとも、おまいさんの欲しい情報は FAQレベルじゃない。
もっと 知ってそうな人がいそうなところで、きいてみた方がいいと思ってね。

>>979
紛らわしいから、同じIDで掻き米。
982login:Penguin:2009/08/16(日) 22:08:24 ID:iH1m6qlr
>>980
できあがったISOへアタッチするのは、二度手間。
loopbackは圧縮されたsquashFSみたいだし。
ttp://ameblo.jp/bb-jp2/entry-10201864956.html
によれば、入れ替えたい .mozilla を 目的のディレクトリに置けばよさそう。
983login:Penguin:2009/08/16(日) 22:36:37 ID:twUFHTOV
>>982
Continue buildingの前に入れればいいのか。
頑張ってみます。感謝。
984login:Penguin:2009/08/16(日) 23:00:55 ID:m/2rt91Z
ポート80同士でバックアップできるツールってあります?
985login:Penguin:2009/08/16(日) 23:24:22 ID:1nNnuipA
>>984
バカも休み休み言え。
986login:Penguin:2009/08/16(日) 23:29:47 ID:qHx3zRXS
バカ










バカ








ばか
987login:Penguin:2009/08/16(日) 23:41:07 ID:iH1m6qlr
>>984 WebDAV
>>985 バカ ; sleep `echo $((365*24*3600))` ; ばか
988login:Penguin:2009/08/17(月) 01:02:03 ID:ddWTvxpC
rpmとdebでリリースされているパッケージの数に差はありますか?
989login:Penguin:2009/08/17(月) 01:13:36 ID:PstxTB/f
あります
990login:Penguin:2009/08/17(月) 01:32:26 ID:AktEmNnx
その質問に何の意味があったんだろうか…。
991login:Penguin:2009/08/17(月) 14:42:33 ID:daKhEunS
大量にメールを受信しているとユーザーから質問があったので
sendmailのログを追ってみたのですが
異なるキューIDで同一のメッセージIDのログが大量に吐き出されてます
これは送信側の問題だと認識してしまってよいのでしょうか?
受信側でループしている可能性もあるのでしょうか?

きっかり15分起きにログがでていますので、メーラー起因の可能性が高そうなんですが
992login:Penguin:2009/08/17(月) 15:02:04 ID:daKhEunS
Unix板から案内されて来たんですが
やっぱり向こうの板でいいそうでした…

rm $RES/991
993login:Penguin:2009/08/17(月) 15:02:15 ID:AGOXRcgI
>>991 unix板から誘導されたんだろうが、その話題は、unixで良い。
もっとも、sendmail スレが死んでいる?みたいだから、行くとしたら
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/ とかかな。
994login:Penguin:2009/08/17(月) 15:27:32 ID:jyKGPaf+
>>991
とりあえずログ出せや。話しはそれからだ。
995login:Penguin:2009/08/17(月) 15:43:35 ID:UlgwtX0c
sambaサーバーを作って既存のUSBHDDをサーバーに接続マウントしてからrsyncしたら2MB/sしかでません。
100BASE-T環境内のWindowsマシンにUSBHDDを接続してからFastcopyでネットワーク転送すると8MB/sぐらいでます。

サーバーのUSBポートが1.1として認識されてたら理論値1.5MB/sしかでないのでUSBが1.1で認識されてることはないと思いますが
ほかに挙げられる要因としてなにかありますか?
996login:Penguin:2009/08/17(月) 16:11:09 ID:vbizZitN
環境    :Fedora 10、yum 3.2.23
やりたいこと:yumを使用して、バージョンを指定して、ruby(1.8.6)とMysql(5.0.27)をインストールしたい。
調査したこと:以下の解説ページを見つけました。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/901instoldver.html
現状    :上記URLの解説に従い、# yum search nagios を実施してみましたが、
------------------------------------------------------------
nagios.i386 2.3.1-1.fc5 extras
nagios.i386 2.4-1.fc5 extras
------------------------------------------------------------
上記URLの解説の↑に該当するリストが出力されません。出力されたのは、以下の様なメッセージです。
# yum search nagios
Loaded plugins: refresh-packagekit
============================ Matched: nagions ==================================
limph.noarch : A PHP5-compatible network host/service poller with web interface
moodss.i386 : Powerful modular monitoring graphical application
nagios.i386 : Nagios monitors hosts and services and yells if somethings breaks
nagions-devel.i386 : Provides include files that Nagions-related applications may
: compile against
(以下略)

# yum search ruby # yum search mysql-server を実行しても、同様です。
そのため、yumでバージョンを指定してのインストールができません。
解決方法をご存知の方は、お手数ですが教えてください。
997login:Penguin:2009/08/17(月) 17:32:25 ID:WnQqR0f7
/proc/sys/kernel/printkというのはviでの編集は不可ですか?
編集して保存しようとしたら"printk" E667: Fsync failedと表示されます。
ググってはいるんですが編集する有効な手が見つからずに困っております。
もしかしたら凄い見当違いな事を行っているのかもしれませんが解決のヒントもらえると助かります。
998login:Penguin:2009/08/17(月) 17:38:53 ID:0iwMG8Dw
>>997
echo
999login:Penguin:2009/08/17(月) 17:45:50 ID:Wtu/ejbh
>>997
man klogd

向こうのスレも見てるが
klogd -c 5で起動すればprintkが「5 4 1 7」になる。

恒久的に対応したいなら
syslogdの起動スクリプト(/etc/init.d/syslog)から読み込まれている
/etc/sysconfig/syslogの.KLOGD_OPTIONSを変更すれば毎回-c 5で起動できると思う。

klogd詳しくないんで見当違いだったらスマン
10001000:2009/08/17(月) 17:50:55 ID:w888XMaE
>>995
confirm the device handled by USB 2.0 or not.
$ cat /proc/bus/usb/devices | less
$ lsmod | grep ehci

>>997
$ cat /proc/sys/kernel/printk > ~/printk ; vi ~/printk
googling "what is proc file system?"
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。