【deb系】Ubuntu Linux 33【ディストリ】
1 :
栃木 ◆/VAAAAAAAA :
2009/05/02(土) 13:28:56 ID:z0sv+bjF BE:1384280249-PLT(13073)
2 :
栃木 ◆/VAAAAAAAA :2009/05/02(土) 13:30:57 ID:z0sv+bjF BE:615235744-PLT(13073)
3 :
栃木 ◆/VAAAAAAAA :2009/05/02(土) 13:32:37 ID:z0sv+bjF BE:2153323878-PLT(13073)
4 :
栃木 ◆/VAAAAAAAA :2009/05/02(土) 13:38:31 ID:z0sv+bjF BE:461426843-PLT(13073)
Ubuntuのサポート期間 6.06 LTS 2009年6月/(2011年6月)まで 8.04 LTS 2011年4月/(2013年4月)まで 8.10 ___ 2010年4月まで 9.04 ___ 2010年10月まで
6 :
login:Penguin :2009/05/02(土) 13:43:42 ID:5TfmV1+o
どこが面白いのやら
栃木いいかげんにしろよな……
こんにちは。あたしはカウガール。 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: ::: __ (_)ー、 ::::::::::::::::: ヽ|__|ノノ 、ヽ ヽ __ ||‘‐‘||. |_ノ )________ , /(Y)ヽ.ノヽ、__ ノイ `、:: :: :: ´ ∠_ゝ ヽ/ .´ `、:::: :::: _|ヽ ^.. ヽ :::´´::: .. ;ヽ :::、、 ::::
おはようみんな!あたしはカゼガール。 豚インフルエンザを流行させるため、 世界を巡る旅をしているの☆ __ ヽ|__|ノ ||‘‐‘||レ ブー /(Y (ヽ__ ヘ⌒ヽフ⌒γ ∠_ゝ (・ω・ ) ) _/ヽ しー し─J
もういいじゃんw 栃木坊やは一生Ubuntuスレをたてつづけろ。 こりゃ便利だ。
14 :
login:Penguin :2009/05/02(土) 18:23:17 ID:5TfmV1+o
「栃木はスレを生む機械だ。」
15 :
login:Penguin :2009/05/03(日) 02:16:59 ID:9KJHhI/X
>>13 うん。そうする。
いやいや俺がやるよ
∧_∧ ⊂(´ω` )つ-、 /// /_/:::::/ |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| /______/ | | 〃∩ ∧_∧ | |-----------| ⊂⌒( ・ω・) `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
>>前スレの999 ありがとう。 まったく問題なく使えた。 助かったー。 感謝。
なんか,Ubuntu 9.04 インストールして問題出ている香具師って 大抵,Ubuntu 8.10 からアップグレードした香具師だよな. んでもって,そういう香具師に限って, 環境とかやったことを晒さないの. と言ってみるテスト.
単なる印象論だな。
まあ新規で入れた俺が何も問題無かったのは確かだ。
Ubuntu入れてみる。で、OKならKubuntuがクソ
>>23 KDEに拘るんだったらsiduxかPCLOSでも使え。
>>23 リカバリーモードでXやシステム、カーネルのログは見て何も起きてないのかな?
dmesgを見ても何もエラー起きてない?
ログ見れるスキルがあるなら自分でどうにか出来そう。
8.04からアップデートした8.10を今朝9.04にあげて一日使ってみたが今のところ特に問題はないな 8.10の時におそらく自分のミスでgnome-system-tools関係のロックの解除が効かなくなったのが アップデートで治ってくれないかと期待してたけどそんなこともなかったが・・・ 何度もクリーンインストールしようと思いつつも面倒なのと変な愛着があったりして結局アップデート また次のアップデートまでこのまま使いつづけてるかもなぁ・・・
UNR 8.04から8.10にアップグレードできない… リポジトリが古い場合はどうしたらいいぽ?
したくは無いんだろうけど、クリーンインストール
9.0.4今インストールしてみたが vmware全滅だった vmwareWS-6.5.2 vmwareWS-6.5.1 vmwareWS-6.0.5 vmwareWS-6.0.4 vmwareServer-1.08 vmwareServer-2.0
またおまえか。初心者はこっち来るなと前にも言ったろ
>>32 help.ubuntu.com/community/VMware/Server
これの通りやってダメだったというなら非常に興味がある。
bundle使えちゃんと動くから
>32 すくなくともVMware Server 2.01は動くだろう? 実際にインストールしてるし。Debian Lennyみたいにgccのリンクをいじらんでも素直に入る。 あー、もしやることがあるとすれば、usernameを指定することくらいしかないだろ。
37 :
login:Penguin :2009/05/04(月) 00:06:15 ID:oDYLio/E
vmware Server 2.0も2.0.1も普通に動く 全滅なのは32だけプ
哀れな32プ
俺は自己ビルドとか多いから64に移れない。クロス環境とかいやだな。 純粋に64で動いて一切不都合無いレベル、つまり64から/lib32、/usr/lib32を消去しても問題ない位になったら 移行するよ。FirefoxもOpenofficeも公式では64ビルドなんか出してないし、所詮まだ32主流でコードが書かれてる んでしょ。
9.04リリースしてすぐってnetbook版?てのあった気がしたんだが 消えちゃった?
ダウンロードの確認までしてたら被った
端末で、「デスクトップ」のようにディレクトリ名に日本語が混じってると 履歴操作したときとか変になっちゃいます。直りますか?
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
すべきというか俺入れてる。入れるでしょ。
わかった、そうする。 ありがと。
49 :
login:Penguin :2009/05/04(月) 13:23:48 ID:RzDIgmX9
wmvファイルを見たいのですが、totemやsmplayerでは動画は再生されるものの音が出ません。 何か特別なパッケージを入れないといけないのでしょうか?
ちなみにtotemとmplayerのコーデックは別だからそれぞれ必要だったと思うよ。
53 :
login:Penguin :2009/05/04(月) 15:52:07 ID:O0gUbdB/
>>50 >>52 助言ありがとうございます。
w32codecsをインストールし、smplayerでオーディオコーデックで「wmv9dmo」を選択したら
wmwの動画&音声の再生がうまく行きました。
有難うございました。
時に、9.04でpowernowdを使ってる人、起動時にoptionを有効にできてる人は いるのかな?それとも吊るしのカーネル制御での設定方法知ってる人いない?
55 :
login:Penguin :2009/05/05(火) 00:05:16 ID:eUH0njZq
geditって何気に高機能だね perlの実行をgedit上で表示させてる端末で行いたくて色々と探したんだけど $GEDIT_CURRENT_DOCUMENT_PATH で編集中のファイルのパスを渡せるんだね
>>54 俺も知りたい。
powernowd -v すると、/etc/default/powernowdで設定した内容とは全く違う内容が表示される。
57 :
login:Penguin :2009/05/05(火) 00:21:15 ID:5KrNZoBZ
>>55 geditの既定プラグインはディストリによって違うから、他のところではそう言わない方がいいかもネ。
58 :
login:Penguin :2009/05/05(火) 02:04:42 ID:7zhtPety
wpasupplicantを削除したらネットワークに繋がらなくなりました もう一度インストールしたいのですが入れることができません どうすればよいのでしょうかorz
>41,42 ありがとうございます 最初に本家サイトで見たのにその後日本語サイトばかり探してました(汗 多多謝謝
削除方法知ってるなら再インストール方法も知ってるんじゃ・・・ sudo apt-get install wpasupplicant
>>58 手動でネットワークにつなぐ
>>60 ネットワークにつながらないから、それは無理
>58 CDから入れればいいんじゃない? CDはダウンロードすればいいし。
63 :
login:Penguin :2009/05/05(火) 09:12:32 ID:wNciItFx
>>57 他のディストリではメモ帳レベルのもあるんだろ
それくらいは知ってるよ
>>62 ありがとうございます
でも、ネットブックで外付けを持っていないのでできませんでした
>>61 interfacesにeth0を追加することでできました
しかしwpasupplicantをインストールしなおしても
ネットワーク接続?が元に戻りませんでしたorz
アプレットもでてこない状況です
どのあたりに原因があるのか分からないのでアドバイスをお願いしたいです
よろしくお願いします
ごめんなさい。 今dvipdfmx確認したら動かなかったんですが、まだアップデート来てませんよね?
何を謝ってるんだ? 来てないよ。
>>66 ありがとうございます。
>>67 あら。ありがとうございます。
どうしようかなぁ・・・7月までに使えればいいんで・・・7月になってアップデート来てなかったら自前でコンパイルします
なんかjaのメーリングリスト見たらgccのバグじゃないかって話になってるな
ドザ必死w
インストール時にソフトウェアRAID組めないってどんだけ時代遅れなんだと言いたいWindows7
>>69 >- char sig[CMAP_SIG_MAX+1];
>+ char sig[CMAP_SIG_MAX+2];
あー・・・GCCかどうかわからないですけど、dvipdfmxが今まで動いていたのなら、GCCが怪しいですよねぇ・・・
>>70-71 デスクトップLinuxなんてWinとデュアルブートか
別にWinPCも使ってる人が大多数なんだから喧嘩するなよ
grub-installしたあとにmenu.lst編集とかめんどいから、 Jaunty消 => 7rc入 => Jaunty入 っつう予定なんだけど そもそもWindowsとかあんまり使う気ないけど M$にまあがんがれって感じでアプリ評価フィードバック送ってる Ubuntuのほうがどう考えても使いやすいってば
>>76 msn messengerやGyaOなどのアプリのせいでwindowsが手放せないですね
messengerとか詐欺か?って思うとき大量にありますし
> messenger Pidginだかなんだか > GyaO WineだかIEs4Linuxだかなんだか
メッセンジャはWindowsでもpidgin使うな。 対応プロトコルが豊富でこれ一つで全部済むのと、ログを共通に管理できるのがいい。
知ったかちゃん
実際、Windowsと比べて見劣りするし、不便なのは メッセンジャー系とプリンタ関係、それにネットゲームだな。 yahooでもmsnでもLinux対応版を作ってくれればありがたい。 skypeだってLinux版はWindows版と比べて機能がずいぶん見劣りする。 PCを仕事以外で多用する人にはこの辺が必要だろうから、 このあたりのソフトなどなどがWindowsと変わりなく仕えるようになれば 一気にUbuntuユーザーは増えるだろうなぁ。
Ubuntu => USBコネクタでDSのWi-Fiができない。 Windows XP Home Edition => 真Administratorで使えない。 Windows Vista/7 => NetbookのWebカメラが使えない。 死ね死ね
Gyaoのsilverlight対応ってどうなったんだろう。 それとLinux版silverlightがどうにかなれば、LinuxでGyaoが見れる日は遠くないんじゃないかと思った時期があったのだが。
silverlightのmozilla用入れたらマイクソのsilverlight見れたよ。
>>83 いつの間にか無かった事になってるが、何にしても変化が起きるのはYahoo動画と統合した後だろう
>>78 ,79
Pidginでボイスとかライブカメラ出来たっけ?
あれでY!Jのチャット行くといつも仲間外れになるんだけど?
GyaOでIEs4Linuxね。WineでIEも意外としょぼいんだよなー
>>83 一度一部対応出来たけど、IE限定になったりして今は見れてない。
もちろん、moonlightのver.がsilverlightに追いついてないのもあるが。
Yahoo!はsilverlight対応してから一度も対応してないっぽい。
>>78 機能が少ないのもありますが、MSはそういうの締め出しそうで怖いんですね
live messengerですら、アップデートしなかったらログインできなくなったという恐ろしい事をやりますし
89 :
aaa :2009/05/06(水) 18:12:01 ID:XKznKHuw
MSったって広いから
空きPCに、手元の雑誌の付録の Ubuntu 8.10 のCD-ROMを使って新規インストールしたのだが、 そういえば 9.04 が出ていたなと思い、8.10 をほとんどいじらずに 9.04 へアップデートした。 8.10 から 9.04 をアップデートした状態(HDDの中身)と、9.04 を新規インストールした状態のHDDの中身は、ほとんど同じ? (アップデート時に、パッケージをダウンロードしたときの残骸ぐらいは気にしないですが、 /etc の中とか、ユーザのホームディレクトリのドットファイルの中も同じになるのかなぁと思って)
nautilusよりも2ペインのgnome commanderの方が軽くていいな
コマンドラインに慣れてればmfiler使いやすいよ GUIのほうが楽な操作はnautilus使ってるけどね
8.04で一部のアプリだけ9.04のリポジトリからもってくる なんてできるのかな
つ backports
>>94 ソースリポジトリを追加して、
apt-get build-dep パッケージ名
apt-get source -b パッケージ名
で、パッケージが出来上がるからそれをインストール
>>94 システム依存が弱ければ出来る。
一部のアプリってのがGNOMEやKDEに入っている何かを単純にバージョンをあげたいなんてパターンだとシステム依存が強いから
ほとんど無理かも。それ以外はdpkgの強制インスコでDebianのレポジトリから持ってきたりしても動いちゃったりするけど
自己責任ねw そんな無理やりじゃなくてシステムに優しい方法は
>>96 の方法かな。
でもシステム依存が強いと
>>96 の方法でもビルドに入った瞬間やれGLIBやGTK、QtやDBUSのバージョンが足りてないって警告が
出てアウトになる可能性が強い。GTKやQtはGNOMEやKDEの基幹システムなんでそれ自分で上げる位なら9.04行った方がいい。
9.04になってsongbird入れたヤシいる?? なんかalacが再生できなくなってるんだけど。
チラ裏だが。ubuntu9.04のamd64でwmv9の音声が出ないのが不満だったのだが、 とりあえず見られればいいや、と思って試行錯誤してたら、今の時点でなんとかで きたのがwine(1.1.20)+windows(32bit)版のVLCを使うことw 多少、動作が思い気 がするが、導入もさほど難しくないし、ググっても事例がなさげだったのでカキコして みました。他にもっといい代替案があればキボン。
>>100 svn://svn.mplayerhq.hu/soc/wmapro
9.04になってからIntelチップセットのXorg重いねぇ テスト用ニコ動みてるとCPU90%位で、FirefoxとXorg半々位 入れたばっかのWindows7+IE8でCPUが40%〜60%位だから悲しくなってしまうよ
>>102 ubuntu 9.04のリリースメモを読んだかい。
greedyすると少し軽くなるよ。
散々言われている事だが、動画再生うまくいかなかったらmplayer系統(gnome-mplayer、smplayer)を試してみるんだ。
105 :
102 :2009/05/07(木) 20:07:20 ID:9XIGg5U8
>>100 そうえば昔は64Bit用に32Bitでmakeされたmplayerがあったんだけど今はどうなのだろう?あるのかな?
amd64だったらlib32のクロス環境で使用出来そうだなと思ったんだけど。
自分はmplayerは自己ビルドする派なので先日64BitUbuntu入れたんだけどいや、クロス環境が頭で完全に理解してないし、
なにしろ32環境でもコーデックやらなにやら絡んでくるビルドが大変な位だから32Ubuntuに逃げますた^^;;;
64環境で自分でクロス環境作ってそこで32mplayerをビルドする夢は砕けたw 俺には無理w
>>101 わかんねえw SVNのレポだけじゃとても解らん。そっからどうすればいいのよw
またはなんか説明が載ってるサイトのアドレスとかないの?
108 :
102 :2009/05/07(木) 20:33:31 ID:9XIGg5U8
2.6.30 待ちで
ドライバ最新にしたら確かにマシになるけどそれでも以前に比べたらまだまだ遅い気がする… カーネルの最新は試してないけど.30-rcにしたらまともになるんだろうか
あのー9.04のGUI周りがすごい遅いような気がするのですが どうしてでしょうか? Radeon HD 4890使ってます。ドライバも最新版をダウンロードして使ってます
>>102 Failed to set tiling on front buffer: rejected by kernel って Xorg.0.log に
出てたら、xorg.conf の Section "Device" に Option "Tiling" "false" って
付け足してみたらどうよ?
945 でメモリを dual channel interleaved で使っているなら、こうしないと
遅かったような気がする。これの対応は 2.6.30-rc2 で入ったみたいだけど。
compizのウィンドウ切り替える操作 やりすぎると落ちるね
>>113 ちゃんと開発元にフィードバックしようぜ。
エラーメッセージとスクリーンショット(ケータイ写真とかでも)だけでも、まあ伝わらないこともない。
116 :
login:Penguin :2009/05/07(木) 23:33:57 ID:ifmNf7Iy
よくわからんけどcompizか何かのからみで落ちるね リリース当初は落ちなかったのに
117 :
デムパゆんゆん :2009/05/07(木) 23:38:19 ID:bCzqckYN
多分だんなが構ってくれなくて 愛人と恋に落ちたんだよ 逃避行は北へ北へたどり着く納沙布岬
マシンの違いか、全然落ちなくなりました>compiz
119 :
デムパゆんゆん :2009/05/07(木) 23:47:44 ID:bCzqckYN
愛人のティンティンの方が相性よかったんだな 女に逃げられないようにしないと 女が戻ってくる事はそうそう無いんだろな
120 :
login:Penguin :2009/05/08(金) 01:17:25 ID:IwyZiWHj
StarSuite8はrpmパッケージしかないのですが インストールできますか。 fedora時代に貯まったrpmの資産が使えるならベストなんですけどもぃう
>>120 rpmは窓から投げ捨てろ
> fedora時代に貯まったrpmの資産
それは資産じゃなく負債
清算をお勧めする
>>120 rpmをdebに変換すれば良いんじゃないの、alienって命令で。
確か昔のOpenofficeもrpmしか提供してなかったと思ったな。インストールマニュアルにDebianの場合は
alienを使った方法とか載ってたと思った。
>>120 StarSuiteはrpmをdebに変換してインストールしろとSunが言ってる
StarSuite 9でも同様。
>>122 alianは邪道の極み。
debが無く、ソースコードも無く、本当にrpmしかない場合にしぶしぶ使って運が良ければ動くという代物。
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / `´ \ ('A`) そうだ ノヽノヽ RPMインストールしたらいかがか くく
( 'A`)RPMをインストールして、サイクロップスだかシナプテックだか あれで管理したらどないですか。 できればUbuntuに最初からあるサイクロップスだかシナプテックだかに 更に追加できてったら ええなあ debもrpmもどっちもインストールできるってなったら 夢の環境やなあ
127 :
login:Penguin :2009/05/08(金) 02:13:01 ID:Bo0NFANc
おいおいw
│ │ │ │ │ _ │ /  ̄  ̄ \ │ /、 ヽ J |・ |―-、 | q -´ 二 ヽ | ノ_ ー | | \. ̄` | / O===== | / | / / |
129 :
login:Penguin :2009/05/08(金) 02:28:47 ID:Bo0NFANc
.───┐ ∠_ \L  ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ | | |l ̄| | l rpmってドラえもんのいた未来ではどうなってんの? | | / ´\ / | | ヽ、_ `^イ 二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____ ─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\ 二二二二二二l / | | | |. / ヽ _l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ | /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l |───/ /lニ/ /二ニluul. | ! え?そんなパッケージ管理システムないよ | ___| ̄ | | |_|. l / └─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /  ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く `ー ´ / ヽ
実際どうなんだろうな。
LSBではrpm以外認められません。
Linux用のアンチウィルスソフトでも、debパッケージで提供されているのが極端に少い。 rpmばっか
RPMは使ったことがほとんど無いから知らないけど、よく言われるのにDEBはちゃんとダウングレード出来る って記事を見る。RPMってダウングレードするともしかして依存性とか解決出来ないの? それともダウングレード自体がもう出来ないの?
rpm系でpython2.4 2.5の共存できるのってある?
メンテナのパッケージングの仕方の問題だなぁ。
>>100 wmproのパッチを当てて、mplayerのソースからmakeしてみた。
mplayer hoge.wmv 音が出た。お前もやってみれば?
うん、実際やって出来てる。リポジトリにある奴。medibuntuかな?
medibuntuでした。version11
>>141 レポどうもです。意外な所でWMAPの再生が64環境で出来るプレイヤーを発見した気がしますw
64Bitに移行しようかな。
>>137 mplayer -ao alsa Robotica_720.wmv
Forced audio codec: mad
Opening audio decoder: [ffmpeg] FFmpeg/libavcodec audio decoders
[wmapro @ 0xd17240][18] [0] [3f] [0] [0] [0] [0] [0] [0] [0] [0] [0] [0] [0] [e0] [0] [0] [0]
[wmapro @ 0xd17240] ed sample bit depth = 16
[wmapro @ 0xd17240] ed decode flags = e0
[wmapro @ 0xd17240] samples per frame = 2048
[wmapro @ 0xd17240] log2 frame size = 17
[wmapro @ 0xd17240] max num subframes = 16
[wmapro @ 0xd17240] len prefix = 1
[wmapro @ 0xd17240] num channels = 6
[wmapro @ 0xd17240] lossless = 0
AUDIO: 48000 Hz, 6 ch, s16le, 384.0 kbit/8.33% (ratio: 48000->576000)
Selected audio codec: [ffwmapro] afm: ffmpeg (FFmpeg WMA Pro audio)
==========================================================================
AO: [alsa] 48000Hz 6ch s16le (2 bytes per sample)
Starting playback...
VDec: vo config request - 1280 x 720 (preferred colorspace: Planar YV12)
VDec: using Planar YV12 as output csp (no 0)
Movie-Aspect is undefined - no prescaling applied.
VO: [xv] 1280x720 => 1280x720 Planar YV12
[wmapro @ 0xd17240]input buffer to small 415/415 61% 9% 5.5% 8 0
A: 22.9 V: 22.9 A-V: 0.001 ct: 0.087 479/479 58% 9% 5.6% 8 0
Exiting... (End of file)
xpより軽く再生できたぞ。 さすがに64bitだな。
144 :
login:Penguin :2009/05/08(金) 19:06:44 ID:cqcvlqlu
テキスト内を含めた検索の方法ってあるんでしょうか?
起動と終了が早くなったことは体感できたけど それ以外遅くなったの? てことは改悪か・・・ まあ、しょうがない フラッシュ再生も安定しなくなってるし どきどき思ったんだけどubuntuは64bit向けのパソコンでしか作られてないな うちは32bitだし 遅れてる
147 :
100 :2009/05/08(金) 19:36:46 ID:xvufa5Vx
>>136 ubuntuforums.orgの該当記事(?)見つけてやってみようと思ったけど、いまいち
良くわかんないとこがあって。どっかいい解説サイトないかな?
>>138 うちの環境じゃあ、最初は再生できたけど、そのうちファイル開くと
落ちるようになったんだ(;; > realplayer11
>>143 flashはものすごく重くなってない?
普通にニコニコが重いんだけど・・・
ここ数日Windows7試してるんだけど、あたりまえだけどUbuntuだけじゃなくてWindowsも"Just works"なんだな、改めて思い出した Vistaよりはよっぽどよくできてる、RCなのにバグ無くて常用に耐える、リリース版の9.04以上 1台分位は製品版買いそう、持ってるパソコン全部にはもったいなさ過ぎるけどな スレ違いすまん
>>146 フラッシュってニコ動?Firefoxは全般的に安定してて落ちたことないよ
Adobe版のプラグイン入れてる?他のは昔から安定しない
>>143 Flashが重いんじゃなくて、Xorgの今のバージョンが重い、パフォーマンスでないというかバグらしい
root の top で見ると、ニコ動見てるときは XorgとFirefoxが同じくらいCPU食ってる
やはりXorgの不安定さは自分のところだけじゃないか たまにCPU負荷がかかっているとき、左上のアプリケーションランチャーを開いただけで 落ちたりするときがある
俺はZSNESでOpenGL使うと定期的にXが落ちてたのが、9.04になってからまったく落ちなくなったぞ あとなぜかOpenArenaが速くなって安定した、ので安定したけどパフォーマンスは出ないって印象
P4 1.6GHz 768MB Radeon8500 Comphizオンな環境だと、Firefoxがよく灰色に石化すんぜ 落ちる事はなくなったけど
>>147 .config/real/realplayerrcを消すと大丈夫みたい。でも何でかわからん。
157 :
login:Penguin :2009/05/08(金) 20:04:01 ID:Bo0NFANc
↑宣伝乙
.
>>147 解説サイトは無い。英語読め。
まず、sudo apt-get build-dep mplayer mencoder しろ。
次に本家HPに行って、source snapshot を手に入れろ。
それを解凍して、cd mplayer-export-2009-05-07
svn checkout svn://svn.ffmpeg.org/soc/wmapro wmapro
cp wmapro/wma* libavcodec
patch -p0 <wmapro/audioframesize.patch
patch -p0 <wmapro/mplayer.patch
patch -p0 <wmapro/wmapro_ffmpeg.patch
./configure && make
makeが通ったら、./mplayer hoge.wmv
後はdeb化するなり、適当なところにインストールするなり、実行ファイルさしかえるなり
適当にやれ。
panelがフリーズしまくり…何か設定と関係ありそうな気もするけど、条件がわからない
>>143 お、凄い。元々ffmpeg(libavcodec)ではwmapro対応してないから(だからWMV系の再生は全部libavcodecに頼るVLC
だとwmaproがアウトになる)確実にそのパッチが効いているんだね。
そういえばエンコードなんかは32と比べて64だと倍近く早くなったりする時もあるみたい。それも魅力なんだよね64の。
>>155 情報ども
>>158 おおお、丁寧に手順どもです
ここに来て一気にwmapの64環境下の再生情報が出てきた、素晴しい。
リポビタンの追加をしたいのですが。
ふぁいっっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
いっぱああああああああああああアッー
リポタンD
勢いで、手持ちのPC全部ubuntuにしてもーたw 手持ちのメモリースティックにもほとんど入れてもーた。 これがインストール病ってやつですか・・・w でも、vistaはもうみるのもイヤ 家族全員、ubuntuで遊んでる。Vistaより速くて好評。 小学生の子供も遊んでる。こんな小さい子供がlinux使える日がくるとは・・・ 「ウブンチュおもれー」とか叫んでるけど、友達には絶対理解されんなw いじめられるかもw
167 :
login:Penguin :2009/05/09(土) 11:57:48 ID:pKH7HOnA
>>165 あなたが神か
そういえばLinux Perfectまた出るよ。5月26日あたり。
>>165 俺小学生のときに『UbuntuSUGEEE!』とか言ってたら友達引いた
時には『素直にWindows使えよw』とかも言われた
まあ俺の場合は自分でインストールしたからね・・・
>>165 > 手持ちのメモリースティックにもほとんど入れてもーた。
ぜんぶ同じバージョンじゃなくて一つぐらいはLTSとかにしといたほうがいいよ
今回のIntel絡みのトラブルで苦労したマヌケな僕からの忠告です
9.04からコンパイラ一式最初から入るようになったのか Anjuta入れたらautotools一式も取ってきてくれるし地味に改善されてるな
171 :
165 :2009/05/09(土) 15:31:03 ID:zZ778V3e
ありがと。 いまんとこ、大きなトラブルはないです。 vista遅くて投げ捨ててあったLOOX Uでさえ、愛機と化しました(やっぱりちょっと遅いけどw)。 残念なのがEmobileのD01NX。動かそうとすれば動くらしいけど、敷居高すぎ。 USBタイプでも買い増すかな・・・
>>171 D02HW持ってるけど、超簡単にできるw
173 :
165 :2009/05/09(土) 16:29:27 ID:zZ778V3e
D02HWなら簡単です。 友人ので接続確認済み。
>>96 リポジトリ追加したら公開鍵がないと言われてダウンロードできなかった
実際ちゃんとゲーム出来るようなハイスペックなパソコン持ってる人って、あんまりいないよね。 ビデオガードの値段だけで、ゲーム機そのものが買えちゃう。
>>177 自作板にいると、そういう感覚なくなるけど
実際はそうかもしれんね
179 :
165 :2009/05/09(土) 19:08:27 ID:zZ778V3e
>>176 こそーり、1台デュアルブートにしてある。
まさに年賀状目的w
どうしようもないときはVISTAにしますわ。
簡単にデュアルブートにできるのもいいところ!
ゲームはもともとあまりやらないし、子供はsupertuxで十分興奮して遊んでるw
オープンオフィスで年賀状できたりしないかな
>>180 このスレか忘れたけど、Adobe AIR を使ってるヤシがいたような気がする。
OooでもGIMPでもInkscapeでも作れるっしょ 俺はGIMPでやってるけど
ずいぶんと遅れた気もするが。
>>158 もーお、このツンデレさんめっw
丁寧に説明してもらったおかげで、無事にmplayerで再生できたよ。ありがとー。
make installして、一番利用頻度の高いGNOME-MPlayerでもちゃんとWMV9の
音が出た。これでなんとかamd64で戦える気がするっw
>>184 あどべあいrだから対応OS書いてなかったのか
呼んだ? Adobe AirはPhenomじゃなければプリントマジックもばっちり動くよ。
187 :
login:Penguin :2009/05/09(土) 21:52:24 ID:pKH7HOnA
FirefoxのアドオンのTV-FOXってWMPプラグインないと動かないんだけど 動かす方法知りませんか?
188 :
165 :2009/05/09(土) 22:26:50 ID:zZ778V3e
年賀状は宛名がね・・・ フォントとかもあるし、やっぱwindowsが楽。 年賀状はなるべく労力を裂きたくない。 あとは日本語フォントの充実が待たれる。 そしたらpowerpointともオサラバ。 ・・・ん、もしかしてフォントは買えばいいのか?・・・可能?
なんで誰もkreetingkardを挙げないの?
kで始まるソフトはkimoiから
191 :
165 :2009/05/09(土) 22:39:17 ID:zZ778V3e
お、これはいいものを紹介していただきました。 調べます(^^)
この前IPAフォント改訂版が出てたけど、どーよ。 ちなみにどんなフォントかまったく確認してないw
193 :
login:Penguin :2009/05/09(土) 22:49:01 ID:kRSTHtiO
天下り法人
年賀状なんていつまでやってんだか、ぷーっだ
年賀状ソフトが沢山あれば突っ込まれることもなかったろうに。
Ubuntuってバカみたいにアップデートする割に安定性酷いねえ・・・
「安定性」「酷い」ではよくわからないよ
普通にバグや不具合が多いって意味だよ
Ubuntuが安定性を軽視してるのは、この板では散々既出です。
201 :
login:Penguin :2009/05/09(土) 23:30:55 ID:kRSTHtiO
Fedoraみたいに、最新の技術を積極的に取り入れているから。 嫌だったらDebianで落ち着け。
>>197 バカみたいにアップデートする「から」安定しないの。わかる?
そういやLTSはだいぶ落ち着いてきたな
低脳ほどLTS使わずにアップグレードして文句言う
>>196 KDEのソフトはKが付くだけでも嫌いだと何度いえば(ry
超先進派(不安定) 安定派 Fedora Ubuntu Debian Windows
LTSでも特に安定性が高いということはありませんね。
DebianはTestingでも超安定してまつけどね。
好きなもの使ってりゃいいじゃん
そもそもUbuntuはDebian Sidだし
「安定性が酷い」「いや、俺の所では安定してる」 なんて言ってもしょうがないような気がするんよ
俺様のマシンさえ安定してれば構わん。
215 :
login:Penguin :2009/05/09(土) 23:38:31 ID:kRSTHtiO
>>208 保守的すぎるからな。安定していて当然だが。
酷いと言われるFedoraの安定度ですら人間の精神の安定度をはるかに上回る いわんにゃおにゃ
問題にぶつかる→解決できない→悔しい→心が不安定→「安定性が酷い」 確かに酷いかもしれない
あーなるほど
gnomeベースなのが災いして安定してないようにみえるんだろうな gnome的には安定してるんだろうけど 表現しづらいが、動作がペラいんだよね
220 :
login:Penguin :2009/05/09(土) 23:44:08 ID:RfqO2T8N
>>219 KDEベースのディストリってそんなあったっけか
久々にM$ゴシックとか見たら結構汚いのな。
>>223 MSズゴッグに見えて何このジオン兵とか思った。
メイリオは綺麗。
俺Ubuntuでメイリオ使ってるけど?
メイリオとDiceKゴシックの区別がつかないことがある
debianに乗り換えてもいいんだけど aptになれちゃったからなあ
>>230 言ってる意味がわからんw
aptの元祖はdebianなんだが。
まぁ、DFSGに惚れてなければ乗り換えても何もメリットないよ。
Vistaなんか出た頃の安定性酷かった、7はRCでも安定してるけど 出荷時点での安定度 (Windows7は予想)、Debianは長期使用したこと無いから知らん Windows7 > Ubuntu9.04 >(だいぶ離れて)> Windows Vista > Fedora
>>230 Debian難しかった。やっぱUbuntuはLinuxだけどLinuxを意識させない感じで使うって意味では良く出来てると思う。
Debianは所々でLinuxの基本を抑えてないとあれって思う節が各所で出てくる気がした。
まあその為にDebianリファレンスなんてのがあるんだろうけど。
>>233 >Debianは所々でLinuxの基本を抑えてないとあれって思う節が各所で出てくる気がした。
Linuxの基本とやらをなくして、Linux使う理由は無いぞ。
Windowsの方が簡単で楽しいぞ。
>>234 多分基本を抑えたいならDebianかなって気がする。Ubuntuは逆にその辺を上手くカバーしてるというか
WINDOWSに近づいているんじゃないかな。
sudo suしてgeditとかnautilusなんてGUIアプリを立ち上げようとするとDebianでは立ち上がらなかった・・
こういうのとかDebianでは当たり前らしいよね。あとなんか忘れたけどそういう基本をしらなくてなんで
UbuntuできてDebian無理なのって事が使って行く上で何個かあったような気がした。
もっとLinuxが脅威を奮ってMSがWINDOWS7を大幅値下げしてくれる事を期待www
WIN7が9,800円まで下がったら買うかも。だってOS単体買うんなら一台PC買った方がいいんだもん。付いてくるからw
昨日入れたんだけどやたら遅くて、intelのドライバのせいでXが遅いという情報にすぐ行き着いた intelのドライバがダメなのっていつから? これから先、解決することはあるのかな…
>>235 そう言えば、suができないのにsudo bashがubuntuで、できて笑った。
>>237 Ubuntuから入った自分はsudo suって管理者権限になる位の認識なんですがDebianの方々は当然のごとく
sudoの意味やsuとsu - の違いなんかは解ってるんでしょうね。逆に解ってないとその先で引っかかるんでしょうw
Ubuntuが気楽でいいですw
239 :
login:Penguin :2009/05/10(日) 09:07:49 ID:B+s/DRt8
aptを俺はアプチと呼んでるのは内緒な。 ちなみにapt-get→アプチゲッツな
今日のチップス: いったん言語を英語にしてまた日本語にすることで 「デスクトップ」という日本語のフォルダ名とかを「Desktop」にできるよ。
>>238 わざわざエラそうにウンチクたれる内容じゃねぇなぁ。
>>235 9800円じゃ買わないね。
昔2kとMEのキャンペーンの時5000円程度で買った記憶があるから、その位に下げないと買わない。
XPでさえDSP版買ったからな。
あーでも、糞憎たらしいアクチがあるから、そいつもなくすことが条件だ。
無理だろうからもはや買うことはないね。
XPのサポートが終了したら、もはやWindowsからさらばだ。
>>243 俺なんかWinから10年前にさよならしたよw
>>236 時間が経てば性能も上がってくるかと
ひとまずUXA使っておけば良くなるかも
俺の環境だとCompizとUXA併用するとちょくちょく
フリーズしたが、Compiz切ったら問題なく使えた
intel 82915使ってるけどリリースノートにある xorg.confファイルのDeviceセクションに、Option "MigrationHeuristic" "greedy"を追記 をすればEXAで安定している。
デスクトップとしてもバリバリ使える安鯖が一万円台で買える時代に高いOSなんて買ってられない
なにを今更なことを胸を張って言われてもねぇ。
sudo suとかやってる奴って何なの? sudo -iじゃいけない理由でもあるの?
>>250 su は sudo -s
su - は sudo -i
sudo のオプション覚えるのが面倒臭い。 ショーとオプション嫌いだし。
初心者の揚げ足をとって喜ぶやつが多いな
うちのノートPCを8.04から8.10にアップしようとしたら起動しなくなったよん /homeだけ別パーティションにしといて本当によかった ちなみに NECのLN500/C とかいうやつだよ Switched to hight resolution mode on CPU0 とかいうエラーで止まる
>>255 いっそのこと、9.04をクリーンインストールすrb?
ATIのドライバはenvy経由で入れると安定するな
>>258 LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
これで英語名になる。
260 :
252 :2009/05/10(日) 21:08:36 ID:yEGjVRnc
>>259 さらに、/etc/xdg/user-dirs.conf の中の
enabled=True
を
enabled=False
にして、[システム] | [設定] | [自動起動するアプリ] にて
[ユーザ・フォルダの更新] ってやつのチェックを外すと良いかもね。
>>252 そうか。
それはスマンかった。
261 :
252 :2009/05/10(日) 21:11:03 ID:yEGjVRnc
263 :
165 :2009/05/10(日) 23:20:53 ID:/stSfMYV
さあて、本日、休日出勤して仕事用PCにいれたubuntuをいじってきましたよ。 明日から仕事が楽しくなる・・Compizはいわゆるパニックボタンw VISTAで重くて仕方なかったPCが生まれ変わって幸せ。 しかし、Core2Duo3Gでなんであそこまで重くなるかな、vista君は。 ubuntuではまさに爆速! 起動なんて「えっ?!、もう?」って声がでたぞい。 今のプチ悩み 1)evolutionでメール書くとき、日本語で入力しているところがチカチカするのがうざい。なぜ? 2)メモリースティック差したまま起動すると、なぜかgrub error 21になって起動しない。 3)キャノンのプリンタが以前ノートで試したときは結局出力できず。これ、うまくいかないとメガ悩みになるw。 4)ATOKの日本語←→英語のトグルを以前はCapsLockにしてたけど、Linux版では無理? がんばって解決してゆきます。
PC使えば使うだけWindowsの便利さに気づかされるんだよね Linuxじゃ出来ないの これも出来ない あれも出来ないって フリーソフトもWindowsだとたくさんあって クリック一つでインストールされるし まあ、使うソフトと使用用途によっては Linuxでも満足出来るだろうけどね
>>264 問題にぶつかる→解決できない→悔しい→心が不安定→2chで嫌がらせ
267 :
login:Penguin :2009/05/10(日) 23:36:10 ID:NyPTji7e
俺WebとかはUbuntuだけど、ゲームしたい時はWindowsのPC使うし 完全にLinuxしか使わないって人はむしろ少数派だと思うんだけど そうじゃないのかな
オンラインゲームとか ガッツリ系アプリはLinuuxじゃ無理だよね Directxとかライブラリがスカスカだから 永遠に無理かもしれない これから普及すると思うよ flash playerなんかで対応出来ればいいんだろうけど 現状のflashじゃ子供だましって感じだしね 動画はいい感じにFlashで普及してるのは Linux使用者にとってメリットだよね でも、深く入り込んだアプリになるとWindowsには勝てないだろうな
Linuxもだいぶ進化したと思うよ でも、Windowsの安心感や快適感は捨てれないw Windowsみたいな 強力なAPIと開発ツール作れる人いないのかな みんな中途半端って感じ 共通のAPIがないってフリーのデメリットだよね
WinのAPIは汚いから嫌い。 VisualStudioはもっさりだから嫌い。 あと、共通のAPIって何? Winのほうが我が道進んでるようにしか見えないんだけど・・・。
>>270 Linuxにはない、.dllのことじゃないかな?
汚いから嫌いとか、もっさりだから嫌いとか、主観的かつ感情的で曖昧な否定意見だな Windowsと比べられLinuxの欠点を指摘されて面白くないのは判るけど そう噛み付くことでもないだろ、言ってる人だってLinuxを叩くために感情的に言ってるわけじゃないし
よくDirectXがどうのこうの2chに書き込む人がいて DirectXもOpenGLも大本はハードウェアAPIを叩くための実装で、できることは一緒。 なのにDirectXがなかったら〜と書くんだけど、なんでOpenGLを無視するんだろう?
世のWebデザイナーやゲーム製作者が Windowsをプラットフォームにしている以上、 今のWindowsとLinuxの関係は変わり様がないと思うが……。
>言ってる人だってLinuxを叩くために感情的に言ってるわけじゃないし ,、ァ ,、 '";ィ' ________ /::::::/l:l ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| 、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、 .ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、 . \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ } ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/ `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ _,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7 ,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. / l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ ,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' / ' //::::::::: {. V / / ./::::::::::::: ', / / . / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
ID:UjxwN/j0 = ID:liy4V/qv ? まあ、取りあえずWindowsはここでは関係ない
/) . . .-‐―‐-. . ///)::´ -‐…‐ `丶 /,.=゙''"///´ ̄ ̄  ̄ ` i :. / i f ,.r='"-‐'つ.ーーヾ〃-一 i ハ 細けぇことはいいんだよ!! / / _,.-‐'~V: , i } / ,i ,二ニ⊃{ \ 、/_ { `丶、 / ノ il゙フ./ :{Y 心ヾ '"んハ`Y : \ ,イ「ト、 ,!,!|/: : ハ. Vリ 弋ソ 人 l: : く⌒ / iトヾヽ_/ィ"/ : ( 〉 '' ' ''' rヽ l: :/⌒ . / /{ . :/i 人 Fヽ .イ爪 「` . ヘ{ ( /`ト . ゝ ノ .. イ /ノハノ
>>272 元レスも定義が曖昧だから、それにあわせただけ。
長文書きたくなかったしね。欠点云々に関しては、
Winと違って優れたライブラリや開発ツールがあるのに、
なぜ下4行みたいなことになるのかが分からないんだよね。
自分はUNIXの世界を知って、Winでの開発に耐えられなくなったから
そんなこと言うのが不思議で聞いてみたんだよ。
噛み付いてるわけじゃない。
まぁLinuxを叩いているのは全員Apple信者のマカなわけで
>>279 と"MS信者が"騙る。
そんな感じか。
「全員」とか言っちゃって決めつければ、全部擦り付けられるとでも?
念のため、俺はAppleになんの興味もない。
好き嫌い以前に興味がない。
ライブラリを使うだけのコーダーにはwindowsが向いてるんじゃない
abit AN-M2HD という GeForce 7050PVマザーに、 WindowsXp と Ubuntu 9.04 をデュアルブートにしています。 サウンドについてですが、Xp からだと音量が普通に出るのですが、 Ubuntu を起動して音を鳴らすと、音量が小さいです。 Rhythm Box の右上のスピーカーのバーや、 画面上のパネルバーのスピーカーアイコンをクリックした画面でのバーを最大にしても 音量が小さいため、Ubuntu を起動するときだけスピーカーのツマミをひねっているのですが、これが面倒です。 Ubuntu でもXp と同じように出来ないでしょうか? その他の情報: このマザーでは、Realtek のチップが載っています。 画面上のパネルバー野スピーカーアイコンをクリックし、音量調節ツールをクリックすると、 デバイスは以下がリストアップされていて、一番上のものが選択状態になっています。 (もちろんこの画面でも、音量バーは最大にしてある) ・HDA NVidia(Alsa mixer) ・Generic 10de NVIDIA MCP67 HDMI(OSS Mixer) ・Playback:HDA NVidia ALC888 Analog(PulseAudo mixier) ・Capture: Monitor of HDA Nvidia - ALC888 Analog(PulseAudo Mixer) ・Capture: HDA NVidia - ALC888 Analog(PulseAudio Mixer)
ひょっとしてreiserfsにして8.04インストールしてから アップグレードして8.10にすると起動しなくなるのかな
そんなわけない。
>>280 狂ったようにレスしてる所を見ると100%マカですな
見破られて悔しいのぉ悔しいのぉ
今回 (9.04) の音源関係おかしくないか? 起動音がとても大きいけど,gnome が立ち上がると音が小さい. 音量をどのデバイスも Max にしているのに,音が小さい. もちろん,つまみを変えると音量が変わるからデバイス認識はしているんだろうけど. それにしたって,音量 Max で,この音の小ささはない. 8.10 の時はそうでもなかったのに. Proliant ML115 G1 (Opteron1210) Mem: 2500MB Sound blaster Audigy Value Ubuntu 9.04 日本語 Remix これってハードの問題?それとも設定の問題?
/homeだけ残して8.04から9.04に新規インストールしてみた。 CPUを以前より多く使ってるので試しに新規ユーザー作ってみると 普通なので元のユーザーに戻ってドットファイル一掃してみた。 これでCPU負荷が通常通りに戻った。 なのでCPU負荷が異常に高い人はそこら辺疑ってみると改善するかも。
>起動音がとても大きいけど,gnome が立ち上がると音が小さい. この時点で自分の設定がおかしいと悟る勘のよさがないとこれから先が辛いな
>268 >オンラインゲームとか >ガッツリ系アプリはLinuuxじゃ無理だよね 素直に「エロゲやるならwinkodowsだな!」って言えよw ゲームやりたい奴はハナっからLinuxを選択したりしない つか、綴りぐらい覚えとけよ
292 :
login:Penguin :2009/05/11(月) 17:00:49 ID:+HZPnjvg
LinuxっていつからWindowsに勝つことが目標になったんだよ
いや、マジでエロゲーくらいならVMwareのDirectXで余裕なんだ。 本当にオンライン系やガッツリ系が無理だね。 あとJKのメル友とメッセンジャー使ってチャットしてそのままじゃんけんゲームとかやったりして そういうのも出来ないなあ。そのメル友と続いてた時はマジでWINがメインになったww 楽しかったw
こういう脳内ハッピーな荒らしはどこから紛れ込むんだろうなぁと常々思ってたが 社会に出て知り合った鬱の人の、躁期の時が丁度こんな感じだった
ガッツリ系ってなんだよ
>>295 FPSとかじゃね。
あのへんメモリやらなんやら死ぬほど使うし。
まぁLinuxでも動くFPSなぞちゃんとあるんだけどなぁ。
Jantyでorz鯖の鯖立て完了。 Intrepidと同じ構成だが メモリを2割ほど多く喰うのはちと残念
ubuntu-ja-9.04-desktop-i386をwubi.exeでインスコしようとしたら何かのサイズ が合わないっていうメッセージが出て止まってしまう、MD5をチェックしたら正しいんで isoが壊れてるんでもなさそう。 本家から落としたubuntu-9.04-desktop-i386のほうだとインストール出来たんで何か 日本語版のisoにエラーがあるのかな?
>>287 と"MS信者が"騙る。
そんな感じか。
「全員」とか言っちゃって決めつければ、全部擦り付けられるとでも?
念のため、俺はAppleになんの興味もない。
好き嫌い以前に興味がない。
ID:xp4nLyOI
マカって他人に嫌がらせするしか能が無いみたいだね
302 :
288 :2009/05/12(火) 00:57:04 ID:5ZaOunW8
>>290 設定かぁ.
設定ってなると
・[システム] | [設定] | [サウンド]
・トレイアイコン右クリックからの [音量調整ツールを開く]
・トレイアイコン右クリックからの [設定]
自分はこの3つの設定しか弄っていないんだけど,
この他に音声に関する設定を弄れる場所ってある?
>>298 俺はCDに焼けなかった
CDドライブが壊れてるのもあるだろうが
9.04は6回中全部できなくて
あきらめて後からアップグレードしようと思い
8.10をCDに焼こうとして4回やってやっと書き込みに成功した
どうしたんだ Hey Hey PC
>>298 良く解んないけど実際に体験したし、ググったら同じような人が居たので一応レス。
MD5をチェックしてOK、焼くアプリでエラー無し。インスコ時にCDのチェックOK。
それでもISOを焼くアプリによって何故かエラーが出るのと出ないのがあったよ。8.10の時だっけな。
結果はUbuntuのK3Dではダメで、WINDOWSでNEROでやったら何故か行ける。
でも日本語板じゃなくて本家のやつならK3Dで焼いた奴でも何故かインスコ出来た。
そのネットで見た人のサイトも焼くアプリによって違うとか書いてあった。WINDOWSのアプリ(出来ればフリーじゃないやつ)
で焼いてみたらどうだろう
メディアとドライブの相性が悪いか、メディアがクズか、ドライブがヘタってるんじゃないの?
単純な焼きミスならメモリが足りてない可能性が一番高い んでもってライブCDは目一杯容量を使うので、ソフトによっては書き込めないことが報告されてる ライティングソフトが限界とみなす容量はまちまちなので
307 :
303 :2009/05/12(火) 02:03:45 ID:QYtojld8
でも半年前は普通に書き込めてたんだよな・・・ でもCDドライブつなげたままにしてると3秒に1度短いフリーズが 起こる事に気づいてから電源とSATA抜いてた
oOOのPPAエラーでるな。 3.10ビルドで頑張ってるみたい。 俺の様な低能には手伝うことすらできん・・・。
309 :
298 :2009/05/12(火) 03:21:21 ID:vyJNYDL5
>>.304 自分はCDに焼くのがマンドクサかったんでisoファイルと抽出したwubi.exeをTEMP フォルダに入れてインスコしました、なのでCD焼きのソフトは使わなかったんで iso自体にバグがありそうな気がしました。
mini9 に ubuntu-9.04-netbook-remix-i386.img をSD経由で入れる前に ubuntu-ja-9.04-desktop-i386.iso をCD焼いて入れたけど 特に問題なかったよ 普通に日本語サイトのトップから行って落とした奴 焼いたのはこんな時しか使い道の無いXPでImgBurn使った
>>298 最近どこかでWubiの問題だと見た気がする。
確か日本語(2バイト系?)のフォルダーを使っていた場合とかなんとか。
本家でもまだ修正できていないけど、もうひとつ何らかのエラーの方は
修正されているので、日本語版も最初のバグ込みだけど修正版のisoを
出すかどうか検討中とか・・・・
Gpartedを使えば再インストールは不要みたいですね
みんな初心者スレじゃないのに気づくのいつだろう...
Wubiとか要らんのに。使いもしないのにその話題ばっかり。
315 :
login:Penguin :2009/05/12(火) 22:32:54 ID:0p9U8DTC
日本語でおk
>>314 これだけ話題に上がるって事は
初心者はWubi使ってるってことだろ。
自己厨な発言やめろや。
ちょっと煽っただけで飛んでくるこの学級委員みてえな糞はなんとかならんのか?
学級委員という発想がそもそも..
俺はWubiいらないけど・・・・・・・ Wubiがなかったら友達がでけへん
wubiの話は初心者スレ行けや
VirtualBoxの中でUbuntu動かせばいいじゃないか
VirtualBoxはいいよな。 仮想環境のわりにもっさりしないし、Compiz(OpenGL)も動くようになったし。
ubuntu64bitいれました。gcc4.3が--with-tune=genericでビルドされてたので--with-tune=k8でtarballから ビルド&インスコしようとしてます。 ビルドツリー自体が1G越えちゃう位でかくなるのですが、これってmake install終わったら削除しちゃっても 平気ですか?
Ubuntuもeglibcに移行するのかな? Debianでは阿鼻叫喚になっているかと思いきや、結構すんなり移行できちゃって ちと驚いた。
>>324 sidあたりではもう移行しちゃったの?
Drepperさんはいい職人なんだが口が悪いからね
>>325 もう変わってる。
Iceweaselでちょっと問題があったけど、
それ以外の超クリティカルな問題は出ていない模様。
>>326 × 口が悪いからね。
○ 根性ねじくれ曲がっている上に口がものすごく悪い。
eglibcに移行するメリットって何かあるの?
>>327 なるほど。
だったらubuntuも移行するんだろうなぁ。
>328
glibcの開発の中の人がちょいと問題(例えばマイナーアーキテクチャに対する対応)があったりするんで、
そういうのが無いeglibcに移行って感じだったかと。
Debianはマカに乗っ取られたってことか
>>329 噂はチラッと聞いた時があるけど、やはり人的問題メインなのかなw
x86しかないUbuntuでもeglibcに移行するメリットはあるのだろうか。 Debianが移行するならUbuntuもそうするしかないだろうけど。
>>332 ubuntuってARM対応になるって話無かったっけ?
>>328 strlcat/strlcpyがeglibcに実装されて、バッファーオーバーランが起きにくくなる
可能性もある。glibcではDrepperの影響で門前払いされていた。
eglibcでは現状では実装されていないけど、各所でひょっとしたら実装されるん
じゃないかと結構話題になっている。
>>330 お前、バカか?
ABI互換なのにお目出度い奴だな
Drepper先生をメンテナから下ろすことはできないのかな glibc のメンテナ権をrmsに戻した方がいい
メンテナの人格が気に入らないなんて理由でフォークしたプロジェクトが うまくいくはずない 近いうちにDebianは痛い目をみることになるだろう
XFree86とX.orgとかの例もある訳だが。
アレは組織の問題
組織つーか、あれも人だろう? まぁ、一等前後賞みたいなIDをgetした俺が言うんだから間違いない(w
>>334 strlcat/strlcpyってLinuxカーネル内でも使われていたような…。それを門前払いてglibcはよくわからんなぁ。
>>336 そうなのか。libbsdつかってろってことか…
>>338 メインテナーというか、glibcの開発者な。と思ったら、こいつ
>>330 か。
ただのキチガイか。
>>342 そそ。日本語版wikipediaには書いていないけど、英語版wikipediaでは
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Strlcpy Many application packages and libraries include their own copies of
these functions, including glib, rsync and the Linux kernel itself.
と、Linux kernel自身で使われていることが書かれている。
Linux==GNUじゃないから当然。 個人的には規格に入ってない関数はあんまり登録すべきじゃないと思ってるからglibcの判断に賛成。 「strncpyを全部strlcpyに書き直してセキュリティは万全(キリッ」 って言うのが一番信用できない。glibcにstrlを入れる努力をするより、標準規格にstrl系を 入れる努力をすべき。
けど eglibc に移行したDebian は、 Debian == GNU じゃないの? Debian/GNU Linux といっているぐらいだし。
>>346 GNU/LinuxはOS
Linuxはカーネル
って主張している口うるさいおじさんがいるんだよ。
しかし、それは事実だから仕方ないし、Linusはカーネルしか メンテしてないんだから呼び分けることは便利ですらある。 正直、glibcはGNUというより赤帽の所有物っぽくなってるんで より「自由な」eglibcに意向することはGNUの精神に遵守するんじゃないかな。
>>348 >より「自由な」eglibcに意向することはGNUの精神に遵守するんじゃないかな。
といってもglibcもGNUの成果物だぜ。
>>347 DebianにBusyBox/Linuxや*BSD/Linuxがあっても良い気がするなぁ、ユーザランドの互換性は低いのだろうけど。
それよりutil-linux-ngをもっと盛り上げて(ry
>>350 Debian GNU/kFreeBSD
Debian GNU/OpenBSD
を知らぬとみえぬ。
そろそろDebian GNU/kFreeBSD使い物になるんだろうか。
>>352 いや、それらユーザーランドどれもGNUじゃん。
GNU/kFreeBSDはこないだ正式リリースされたんじゃなかったっけか。
なんだかんだでGNUのユーザランドは高機能で使いやすい。 GNU/LinuxがBSDや商用UNIXを差し置いて伸びた理由は、これが一番大きいように思う。
タダだから使う、そうじゃなきゃ使わない。 そんだけかなw
ユーザーランドつーか、aptに代表されるパッケージシステムだな。個々のコマンドの多少の違いは 正直それほど気にならない。 kernel比較ってことなら、ノートPC以下の領域はともかく、デスクトップや鯖だとlinuxのは Solarisなんかと比べるとまだまだ不安定だと感じる事が多いしね。
妙な流れになってるので一言。 eglibcは、glibcに組み込み系の変更で取り込まれないパッチや変更を集めて 作られたものだから、まったく別物に変わったというワケではないよ。 たとえていうなら、eglibcとglibcはubuntuとdebianみたいな関係 (glibcのほうには友好関係は無いけど) ただ、これほど広範囲に使われた例がなく、eglibcの変更がどこまで影響を 及ぼすか、まったくわからないから、それで騒いでるって感じ。 Debian GNU/Linux のGNU/Linuxだけどユーザーランドとカーネルという意味で ああいう表記をしてるだけで、GNUとなんらかの関係があるワケじゃない。 (同人の人が×で攻め受け表してるようなもん) Debian GNU/kFreeBSDだとGNUユーザーランドのカーネルFreeBSDってこと。 ものすっごい昔の一時期、debianはGNUに支援してもらってたことはあったけど、 DFSGの自由の解釈を巡ってGNUと対立したり、GNUはGNUでDebianに対抗して gNewSenseなんていう無意味なディストロ支援してるし。 両者はお互いを認めて尊重はするけど、協調する気はまったくないかもね。 最近はCreative Commonsとケンカしたみたいだし、GNUの有名になると 手のひらを返すクセには困ったもんだ。
>>353 リリースではなく、Debian外のプロジェクトがDebianプロジェクトに格上げになった。
だから次のSqueezeリリースのときには、DebianプロジェクトとしてDebian GNU/kFreeBSDもリリースされる。
>>356 ハイエンドならわかるけどデスクトップ???
お前のデスクトップ環境は、どんだけミッションクリティカルなデスクトップ環境なんだよ!wwww
商用UNIXとかBSDさわってるとGNU系ツール便利さが分かるってもんですよ。
>358 別にミッションクリティカルって訳ではないが、タスクをどんどん起こして行って重たくなっても そう簡単には死なないとか、UPSなしで電源が落ちてもHDDの内容がおかしくなったりしないとかは 普通に安心。リリース毎のゴタゴタもあまりないし。 コマンドについては慣れの面も大きいからどうかな。OpenSolarisなんか、かなりGNUが入っているし、 まんまkernel回り以外をubuntu serverから引き継いだNexentaみたいなのもあるから。
>>359 デスクトップLinuxで簡単にカーネルが死ぬなら問題はハードウェアだろ
PCのハードウェアかおまえ自身のハードウェアかその両方か
明らさまな釣りに引っかかるなよ
Linux板で一番人気のUbuntuスレですので釣りもおおございます。
>>359 GNUツールスに関しては最近のものだといいんだけど、
そこから外れるとアラ?なんで?と引っかかることが多いんだよね。
で、釣られてみる。
> 別にミッションクリティカルって訳ではないが、タスクをどんどん起こして行って重たくなっても
> そう簡単には死なないとか、UPSなしで電源が落ちてもHDDの内容がおかしくなったりしないとかは
あなたはできる子だからいうと、文句を言いたいならちゃんと問題の切り分けしようね。
タスクの問題もカーネルの管理なのかハードウェアの問題なのか切り分けるだけで
対処も変わってくるし、HDDうんぬんについてもファイルシステムかHDDの問題か
でも大きく変わってるから。
今のデスクトップレベルでいうと、ファイルシステムスレで叩かれているext3でも
電源ブチでおかしくなることは、まず無いと思うけど。
> 普通に安心。リリース毎のゴタゴタもあまりないし。
リリース毎うんぬんはubuntuのプロジェクトの問題だからなんともいえん。
debianみたいに安定してまで出さん!と言っても、それはそれで文句あるだろうし
どのオープンソースプロジェクトにも言えることだけど、
安心したけりゃ2chで文句言わずに積極的にバグ報告しようねって感じ。
FSの強さではntfsは強かったな。ext3もかなりいい感じになってきたけど、長年デスクトップで大量に使われて 電源ブチブチ切られる状況で叩きあげられたntfsは凄いわ、実際サーバーで使っても強かった。 LinuxはさすがUnixを手本にしているだけあって、必ずバックアップとUPSを考えておかないとですなw IBMなんかの大型汎用機で仮想でLinuxを大量に動かしたりすると、Linuxの弱点のFS周りのI/Oを全部汎用機の I/Oがまかなう結果になり調子いいみたいね。
ntfsはデフラグなけりゃいいのにね。何でWindowsは未だにデフラグなんだろ。
368 :
login:Penguin :2009/05/14(木) 16:22:52 ID:mS1vk8BR
実験でVMでopen-iscsiを使って共用のHDDをマウントしてるんですが、 ためしにテキストを編集してみたら内容が片方で編集した内容が、 片方のサーバーからは見れず、古いままです。 これはどこかにキャッシュとかされてるんでしょうか?
きっと心の片隅に
>368 ファイルシステムが複数ホストからの同時アクセスに対応したものでなければそれが正常。 というか、たぶんファイルシステムの選択が用途に対して異常。
そのためのocfs2やgfs2ですからな
そうでした。 お騒がせしました><
>>368 VMで共用のHDDって、VMware ESXiのストレージプールにしたかったの?
んで、VMotion使ってLive Migrationだ〜とか。
374 :
login:Penguin :2009/05/14(木) 20:03:51 ID:evQWOFhz
初心者スレの回答者の人達の頭がおかしいので、こちらで質問させてください。 教えてください。 Ubuntu9.04をネットブックにインストールしたいのですがどうすればいいですか。 外付けDVDはありませんがUSBメモリならあります。教えてください。
>>374 俺はaspireにwubiでインストールした
376 :
login:Penguin :2009/05/14(木) 20:10:25 ID:evQWOFhz
378 :
login:Penguin :2009/05/14(木) 20:14:58 ID:evQWOFhz
>>377 Unetbootinについては調べたのですが、いまいち理解できませんでした。
ちゃんと説明して頂けませんか?
>>378 簡単に言えばUSBメモリをLiveCDの代わりに使えるってこと
380 :
login:Penguin :2009/05/14(木) 20:27:02 ID:evQWOFhz
>>379 なんとなく理解できましたので、ちょっと試してきます。
わからなかったらまた聞きにきますので、待っていてください。
>>376 WindowsプリインスコでリカバリデータはHDD内のネットブックだろうから、Winと共存するのが吉(もし戻したい時にリカバリデータがないなんてことになりかねないので)
一番簡単なのはwubiだからおすすめ。やり方はぐぐってね
どこまでも他力本願な人みたいだから関わらない方がいいよ
こういうDQNはすぐNGID行き。レスしてる奴も
384 :
login:Penguin :2009/05/14(木) 20:38:51 ID:evQWOFhz
>>381 今調べたんですが、そのリカバリデータというのはかなり大切なものみたいですね。
そういうことは先に言ってください。このデータは消さないほうがいいんですよね?
消さないと wubi が起動できなくなるので、消しておいたほうがよい
>>384 >今調べたんですが、そのリカバリデータというのはかなり大切なものみたいですね。
>そういうことは先に言ってください。このデータは消さないほうがいいんですよね?
リカバリデータ(CD)が大切と言うのは常識。てめぇに常識がないことを棚に上げて先に言えってアホじゃねぇのか。
387 :
login:Penguin :2009/05/14(木) 20:43:24 ID:evQWOFhz
>>385 では消したほうがいいということですか?どっちなのかはっきりして下さい。
>>387 消した方がいいよ
じゃないと wubi ができなくなる
今初心者スレみてみたらなかなかひどくてわろた。みんなごめんよ
ひどいキチガイだw
キチガイもスレの賑わい
マジ基地は勘弁してほしい
人類の半分はマジキチなんだから 嫌でもマジキチと愛し合ったほうがいいぜ
さだ吉さんがいいです
Development Release: Ubuntu 9.10 Alpha 1
9.0.4でフロッピードライブを再サポートしたみたいだね よかった
相談に乗ってくれい。 9.04でaudaciousのノイズがひどい。楽曲の最初から最後まで音割れというか ノイズというか、が入る。いつから、何をしてからかは覚えていないが、 ある日から急に入るようになった。 出力プラグインにpulseaudioを使ってもalsaを使っても同じくノイズが生じる。 ストリーミング(ネットラジオ)でもローカルのmp3ファイルでも同じ。 試しにと思って、amarok、exaile、rythmboxなら同じネットラジオ、mp3ファイルを 再生するとノイズがぜんぜんない。 livestationも使うのだが、再生にpulseaudioを使ってもalsaを使っても ノイズはない。 pulseaudioの入れ直しはした。audaciousの入れ直しもした。 どうやらうちの環境だとaudaciousだけノイズが入るみたいだ。 どうしたらいいだろう? できればaudaciousを使いつづけたい。
399 :
397 :2009/05/15(金) 05:42:42 ID:riGFvHDP
9.04に変えたら起動早くなったと思ったんだが さらにファイルシステムをext4に変えたら起動が爆速になったw
俺も鯖を9.04にかえたんだが、起動時にsambaとかprivoxyとかircdの 起動に失敗する。マシン起動後にサービスをrestartするとちゃんと起動するし、 エラーのログも出てないからどうやって原因を調べようか悩んでる。
9.04.1が出たら移行する
>>401 とりあえず、各daemonのloglevelなりdebuglevelなり上げてログが出るか、
出ないなら、そもそも起動しようとしてるのか/etc/init.d/以下のscript
弄るとかしかねぇんじゃね?
405 :
login:Penguin :2009/05/15(金) 19:15:10 ID:ubFpr+Lq
試しに入れてみたんだが、こんなに充実してると、 LINUXの操作覚えるために使えとかいえんな
何だよそれw 便利だから使うんじゃん。
>>400 オレも釣られてext4にしようと思ったのだが、再起動したら/etc/fstabが消えてた。ちとアセった。
まぁ、自業自得で / をmountしたまま強制でfsckかけて、かけてる最中にfstab編集したり。
とりあえず、lost+foundにfstabが入っててよかったな、と。皆も注意しような。
ちなみにオレんところの起動時間、nfs mountとかvmware関係が時間かかってあまし恩恵なさげ。
9.10 koala は alpha1 にしてすでに jaunty よりパフォーマンスが良いらしい
409 :
login:Penguin :2009/05/15(金) 20:17:32 ID:XqRaH3/g
sudo apt-get update をしてはや1時間 updateってこんなに時間かかったっけ?
kill しなよ
apt-get update なんて普通1分以内でしょ。
>>408 煽りじゃなくて、まじ質問なんだが、
Ubuntu におけるパフォーマンスってどういう意味?
Ubuntu は、gnome なり KDE を使っているわけで、
そのパフォーマンスは gnome や KDE に依存すると思うのだが。
だから 9.10 でつかう gnome のパフォーマンスがよければ、それとおなじ gnome をつかう
他のディストリビューションもパフォーマンスが良くなる。
それとも Ubuntu は、 gnome や KDE を独自のコンパイルオプションで最適化してビルドしているのでしょうか?
http://viva-ubuntu.net/?p=1438 にあるように、Ubuntu が独自で行ったブート高速化のような仕組みをさして「速くなった」というのはわかります。
414 :
login:Penguin :2009/05/15(金) 21:09:55 ID:XqRaH3/g
>>414 HDDの中のエロ画像を全部リサイズしてロダにうpされてる
そんなんなったことないから知らん。取りあえず止めたら?
417 :
login:Penguin :2009/05/15(金) 21:24:03 ID:XqRaH3/g
>>415 まじか・・・・orz
>>416 $ sudo apt-get update
apt-get: update
Get:
http://ftp.debian.org sid/main Sources
Get:
http://ftp.debian.org sid/contrib Sources
Get:
http://ftp.debian.org sid/non-free Sources
Convert: acl 2.2.47-2
Convert: alsa-lib 1.0.19-1
Convert: arts 1.5.9-3
Convert: at-spi 1.26.0-1
Convert: atk1.0 1.26.0-1
Convert: attr 1:2.4.43-2
こんな感じでえんえんとconvertとかやってく・・・何かいじったっけ・・・?
獅堂よりも鳳凰寺のほうが好きです
>>417 大体なんでDebian sidのリポジトリを指してる?
ギャグだとおも
9.0.4+ext4効果はすごいよ 俺のathlonXP2000+、ultraATA100の ポンコツマシンの起動が爆速だからね。
初心者スレ見てもここ見ても使っている人がWINDOWS使ってて多少PC詳しい人よりもずっとスキルが低い人が 結構いるようになったね。ある意味Linuxってのは使いやすくなったと喜べる出来事かなw
424 :
login:Penguin :2009/05/16(土) 01:12:22 ID:W8R1Ywtd
もうちょっと文章の書き方を勉強した方がいいよ。
そもそも「ある程度PCに詳しい人」はよっぽどの事がない限りまずググって調べる
linux初心者にとって、ググるのは実は罠なんだけどな。 他のディストリの方法や、不要terボールのインストールの方法を拾ってきて やらなくていいことをやってハマる。 ググるにしてもlinuxをキーワードにしてはいけない。 ディストリ名じゃないとダメだ。
基本は自分で検索して調べるなんだけど、それも誰かが情報を公開してたらの話だよな。 時には質問と回答がヒットしてそれが参考になることもある。 みんなが検索して誰も質問しなくなると、情報が停滞してしまう。 時にはググレカスなやつも必要だ。
周囲がGENOウィルス流行って阿鼻叫喚なのを見て ネットくらいLinuxで十分だろと常々思っている俺は優雅にサイトめぐりを再開した
>>428 で、それLinux用のPDFやflashには影響ないの?
>>429 現在流行してるウィルスについていえば影響は無い
Vistaが感染を免れてるくらいなんでLinuxには感染しない
Linux用のAdobe ReaderやAdobe Flash Playerにも同じ脆弱性があるので
誰かがLinux用ウィルスを書く事は理論的には可能
だけどXPやMacに比べてLinuxに感染するウィルスを書くのはやや面倒なので
現実的にはLinux向けウィルスが登場する事はありそうにない
プロプライエタリのソフトをインストールしている人は
こまめに情報をチェックして必ずアップデートしとこうね
幸いAdobeのソフトはaptが利用できるからアップデートも簡単だし
Wine入れてると暴発しそうではあるけどなw
wine使う奴なんて都市伝説の類だろw まともな判断力があれば絶対使わないぞ
>>432 例えば、google picasaのlinux版はwineベースなわけで、
お前はすんげえバカだとみんなに思われているんだが、どう思う?
>>426 デスクトップとして使うだけならそれも正解だろうがな。
それはLinuxに限った事じゃない。
tarボールをゴニョゴニョして失敗を繰り返した方が、
長い目で見りゃLinuxを使いこなすには有用だと思うが。
>>434 そんなのは、それが必要かどうか判断できるようになってからやればいい。
最初からやる意味はない。
>>435 さっさとその判断が出来るようになるべきなので、
お前みたいな通過点にあぐらを掻いて偉そうにそれを非難している奴の気が知れない。
>>436 ごめんな、まだ10年しかdebian使ってないんだ。
>>437 なんでそこまでdebianなんぞに執着してるのさ
単純debian使いやすいじゃん。 ubuntuはベターなdebian。
>>438 シンプル。これに尽きる。
最小セットアップ選んだらGnome入るクソディストリのなんと多いことか。
tar玉いじくるのが最終地点か・・・。 ユーザ層が変わってきてるのは確かだから(特にUbuntu)、 使えるようになるのが目的のやつと使いこなすのが目的のやつとでは、 お勧めな運用形態は変わってくるからなあ。 aptで突っ込めばいいものを、自爆して意味不明な質問されてもな・・・。
>>441 >tar玉いじくるのが最終地点か・・・。
そんなこと言ってない。
ので、それ以降の前提が間違っている論理は読んでない。
>>440 確かにシンプルだよな。本当の意味でシンプル。
戦車みたいな鳥が一時期増えたからな。
よく考えたら、ここ5年くらいはdebian系しかつかってないんだけど・・・。
つかそれしか分からんようになってしもうた。
CentOS触ろうとして、固まってしまった。
>>442 えっと、日本語読めないの?
そこを前提して論理展開してないよ。
ああ、思い込んで、よんでないのかwww
業務じゃRH系じゃないの?
>>443 以前のレッドハットは30代独身男性の部屋の様な混沌システムだったが、
今は彼女が毎週来て掃除してくれるくらいのもんになってる。
使うには問題ないでつよ。
>>445 実際はRH系の方が多いと思うんだけどな。
数件しか今は契約してないせいもあるんだろうけど、
全然出会わないな。
>>446 そうなのか、色々いじってみるよ。
やたらめったら、壊しまくった過去の嫌な記憶が思い出されてさw
コマンドがしがし打って色々やる人には気持ち悪くて使えないと思うけど ネット使えればいいや的な人には最高の鳥だな
>>449 アホか。
Debian譲りのコマンドラインツールがあるからこそ、Ubuntuは至高のディストリなんでつよ。
こいつに賛同したくはないが、Ubuntuの魅力の半分以上はdebianであることに由来するからな。
452 :
login:Penguin :2009/05/16(土) 09:45:21 ID:Xqhs4RZW
>>419 レポジトリ一覧にはそんなの乗ってないし、突然出てきた。
俺そんなところを指していないのに・・・
んー、オレは今はemacsさえ使えれば何でもいいと思ってる。 デバイスを適切に認識してくれて手間がかからないからubuntu。
455 :
login:Penguin :2009/05/16(土) 12:04:53 ID:W8R1Ywtd
RedhatもSolarisさえ無料化せざるを得なかった状況をみて解らなかったのかね これで数年後にシェア激減して無料化するんだろうけど既に手遅れ、例え今無料化しても手遅れ 有料サービスのオプションを設けるならともかく、ディストリ自体があんなに高価だと個人で勉強もでけん
>>456 CentOSはRedhatのほぼ完全なクローンでつ。
FedoraもRedhatの癖を数多く持つディストリでつ。
と言う常識も知らん奴がなんか言ってるとか思われてまつよ。どうしまつ?
しってるっつーの
Redhatは4.0出た頃はSlackwareと比べてインストール楽で凄いと思ったけどな
>>458 んじゃ
>有料サービスのオプションを設けるならともかく、ディストリ自体があんなに高価だと個人で勉強もでけん
が破綻しまつが、どうしまつか?
破綻してないんだけどw 自分が見逃してる要素があるのに断定キモすぎ クローンと本家をサービス、知名度、情報、全てで同じとでも思ってんのか? SIとかがOSについて”知る”のはツールの使い方とかだけじゃないし オタクがシコシコ一人でいじってるのとは違うんだよ
ってかCentOSが名が知れてくる前にDebianに移ったけどな、個人用のは
>>461 勉強にサービスはいらんよね。
情報はほぼすべて同じ。何しろクローンだし。
俺らは確かに、CentOSが何者か知ってる。 でも業務の場合、 半端にLinux知ってるおっちゃんなんかなんかだと「Fedora」を知っててもCentOS知らないってのがウヨウヨいてな。 「安全パイならCentOSはどうでしょう」といってもゴーサイン出さないんだよね。 ネタと思われるかもしれないが、田舎のサーバ管理屋しかでもあったよ orz そんな中、 ここ数年で知ってる会社のいくつかが、数百台単位程度のところとはいえ全面移行してしまった。 自宅でサーバ使ってます、というヤシもDebianやたら増えた。 Debian系はUbuntuを筆頭に、ただ静かに、しかし確実に感染を繰り返している。
ってかお前はあら探しをしたいのか?それともなんか意見があるのか?反論というか説明する気が起こらん
誤解が無いよう完全な文書を目指す会は一人で活動しててくれ
>>464 客でCentOS知ってるのなんか居たこと無いな
海賊版では無くて機能的にも同じですよ、とか説明して納得させるの無理というかメリット無いな
中小の下の方以下でこっちを信頼してくれる客以外には薦めん
FedoraとCentOSじゃ違うだろう。SolarisとOpenSolaris位には違うぞ? 「有料オプション」みたいな位置づけで比較するならRedHatとCentOSでしょ。 業務で本番運用とかに使うなら、俺でもRHELの方を選ぶけどな。
>>465 バカが反論できずにキレたw
3行中1行が矛盾してるとか、アラって言うか論理破綻してるよ。
スレ違いだから、他所でやって。 Debian、CentOS、Fedora、どのスレでも嫌がられるだろうけど Ubuntuスレの話題じゃない。
Ubuntuのシェアの話から派生した話をUbuntu使いの視点からしてるだけだからそうスレチでもないだろ? さすがに高機能自閉症の方と言葉の定義について罵り合うのはスレチというか自分に負けた気がするのでやめるが
Redhat系の話しだすと「業務用途なら」とか 昔の栄光にすがったような、時代錯誤になりつつある 意味不明気味になってきた擁護論を、大威張りで振りかざしたような輩がワラワラ湧いてくるから 早めに切り上げた方が良い。 荒しはWindowsっぽい奴らだけでお腹いっぱいだ。
前スレと同じ荒らしだし。まともな住人なら即NGにつっこんで放置
Ubuntuの問題は Canonicalの人間がパッチ書いて提供すると珍しい事もあるもんだと皆驚く みたいなジャイアニズムだろ
>>469 見てもUbuntu終わった観は否めないな。
Archに行くか。
俺みたいなユーザーにとっては流行ってて使いやすけりゃなんでもいい。
Google trendsを信じちゃう男の人って・・
>>476 まともな女はgoogle trendなんぞ見てないからまぁ良いと思った。
DebianもCentOSも好きだがUbuntuも好きな俺はどうしたら。 Fedoraはあまり好きじゃないな、そういや。いじってる時は楽しいが、なんか安定したらすぐサポート切れちゃう感じで面倒になったのかも。
9.04 Jauntyにアップグレードしたら、USB接続のデジカメ認識しなくなった。 8.04、8.10どっちも問題なく、プラグ差し込んだら自動認識してたのに。 俺だけかな? ちなみに自作デスクトップでも、Thinkpadでも同じ。 デジカメは、Ricoh Caprio R6。
>>479 多分、JapaneseTeamのフォーラムで聞いた方がいいよ。
>>479 miniSDが入った携帯もストレージとして認識しなくなったよ
これは、正しい挙動になったためらしい。これまでが間違った挙動をしていたって事
9.04のX遅すぎるRadeon48xxシリーズでもNvidia 260でも 全然遅い。Xorgってバカなの?ゴミなの?
グラフィック遅すぎだろ これバグってレベルじゃねーぞ i7とかXeon持ち出してもおせーし なんなのこの糞完成度
GUI使わなきゃいんじゃね?
もうグラボ前提なのか・・・
>>482 ドライバちゃんと入れてないだろ、radeonはクズだからどうにもならんがな。
>>483 それってIntelの945だろ?そんなクソGPUは話にならんな。
Compizはnvidiaの安いGPUでも十分に快適なんだが。
こいつも荒しだったわけね。
↓
ID:J1BC5hMS 2 件
472 名前:login:Penguin [sage]: 2009/05/16(土) 13:31:34 ID:J1BC5hMS (2)
前スレと同じ荒らしだし。まともな住人なら即NGにつっこんで放置
483 名前:login:Penguin [sage]: 2009/05/16(土) 22:47:29 ID:J1BC5hMS (2)
Ubuntu 9.04 vs. Mac OS X 10.5.6 Benchmarks
http://www.phoronix.com/vr.php?view=13822 ほとんど勝ってるのにグラフィックだけ劇遅www
(´・∀・`)ヘー
真面目な話 このグラフィックの遅さはちょっと異常だなぁ・・・何があったんだろう・・・? どっか情報転がってます?
Intelはたくさん上がってる。問題山積み。 nvidia/amdはそんな情報ないような。 launchpadを調べるのが正確かと
ubuntuの仕組みって面倒臭そうなんだけどsudo su -使ってる人っている?
普通に使ってるが。
>>493 sudo -sで似たような事が出来る。
いちいちsudoつけるのが面倒くさいので、最低限しか使わないので、
システムが安全w
空気を読まないで申し訳ないが
>>493 suが必要な場面があんまりないんで、あんまりつかわないかなぁ・・・
インストールとかも一回二回のコマンドうち
rootにパスワード設定してSSHで直接rootでログインしてるけど何か?
sshは鍵認証にしとけ
俺だったらホストベース認証にしてパス無しにするな(rsyncでバックアップ取るときとか) パスワード認証使うくらいならdsa鍵使ったほうがいいと思う
>>500 rsyncのためにそんな馬鹿なことをせずに、ちゃんとrsyncd使えよ
>>501 rsyncd を今時使う人いるの?(いや、煽りでなく)
rsync を ssh 上で使うときは、もちろん鍵認証にするけど
パスワードレスにしてしまう。
>>503 自宅でのバックアップ用に普通に使ってるが。ssh上でrsyncすると遅いし。
505 :
503 :2009/05/17(日) 03:08:05 ID:4TBioUWu
ssh 上で rsync するより rsyncd の方が速いのか。 rsync 3 になって、"転送するファイルリストの build" は、速くなってメモリ喰わなくなったのは体感したけど。 職場のリモートバックアップスクリプトを、rsync over ssh から rsyncd に変えてみようかな。
>>505 GbEじゃないとCPU負荷以外に違いが見えないかもね
sshが遅いのは暗号化してるから仕方ないね
9.04にしてみたらマウスの反応速度みたいなのがかわってて とくにドラッグしにくい
ATIwww
ここの開発チームって Intel chipだけバグあるとか嘘をつくのも うまいですよねw
ATIのドライバはバグがあるとか以前の問題だからなw Linuxで使うつもりなのにATIを選んでる奴が情弱過ぎるだけさw そんなの何年も前からわかってること。
さすがドサ。 メーカードライバーのせいにして知ったか乙
ドライバより上のスタブは同じなのすら分かってないやつがいるなw そんなだからATI買っちゃうんだよ。
俺のノートのATIは動いてるぜ。スキルの問題。
LinuxでATI避けろってのは常識だけどな 動かすこと自体を楽しむのなら別だけど
ATIよけろってのはberyl出てきてからじゃない? それ以前は困ったことなかったような。
>>518 ビデオカードの重要性がcompiz/berylで高まって、より注目されるようになっただけで、
その前からATIのドライバが糞なのは言われてたよ。
まぁ、ATIはWindowsでも昔からドライバサポートは糞なんだけどな。
>519の言うようにcompiz/beryl以前から、nvdiaおすすめはあったね。 手間と何かあっても泣かない前提なら、どこでもいいと思うが。 VIAのオンボードを使っていた時は、泣けた。再生支援を使う為にmake必要だったw
プロプラなATI嫌いだったので、買わないようにしてたんだが AMDに買収されちゃったからな。 なんとなくAMDのCPUのおまけにATIもついてきちゃったよ。 まんどくさいから、9600GTくらい買おっかな
そうだな、俺みたいなLINUX玄人以外はATIはオススメ出来ない。
ゲームキューブにもATI入ってなかったっけ?
せっかくネットブックも視野に入れて、極力起動が早く、軽くなるように色々といじったのに 肝心のXorgが糞重いのは何とかならなかったのかね compizは重いし切るとさらに重くて地獄だし 大抵のネットブックは排熱も微妙だからXorgが重いとすぐ熱くなっちゃうよ
9.04になってXはだいぶ軽くなったよ。 古い環境は知らん。
>>526 compiz切って重いって...
ねとぶっくは知らんけど、WineでDirectX動かす時は切らないと話にならんから、切ったらさらに重いってことはないと思うけど?
intelのドライバが終わってるので ネットブックとかだとcompizありの方がまだマシだと思う。 8.04使えば切ろうが切るまいがまともに動くと思うが。
>>528 俺のネットブックがIntelチップで非力なAtomの二重苦だからかもしれないけど
視覚効果切ると残像が酷くて泣けるよ
compizで描画が遅れるようなところは灰色一色になったまま二、三秒描画が更新されない
driは有効になってんのか?
xorg.confにはdriをロードするように書いてある
>>522 玄人でも非公開のドライバのバグには対処できないっしょ。
SB690の対応がなんとかで泣いた
ひと口にAtom系のミニノートと言っても、 チップセットが945GMEかUS15Wかで明暗が分かれるね。 945G系(GMA950)はCompizもAeroも普通に動くが、 US15W(GMA500)はウンコとしか言いようが無い。 元々GMA500自体が間に合わせで買って来たIPコアだし、 他のIntel系GPUと全く互換性もない、 大昔のPCやゲーム機に詳しければPowerVRの末裔と言って 反応する奴も居るかもしれんが、要するに全くの外様勢力。 将来的にも、GPUがAtomと同一のダイに収斂されるPineview以降は 搭載されるGPUはGMA950系だし、言ってしまえばUS15W(GMA500)は 一代限りの間に合わせのヤッツケで買って来ただけの代物。 ドライバの開発・供給も明らかにIntelやる気ねーし。 で、US15W搭載のAtomミニノートを使っているなら、 重くて使い物にならんのはクソチップセットのせい。 945G系(GMA950)ならXはCompizも含めて不足は無い性能だし、 それで重くて使い物にならんなら設定がおかしい。
まぁUbuntuはバージョンが上がる度に 使えないLinuxになってきたということですよ
そろそろ、8.10にするか。
>>534 そこでIONですよ。
nVidiaなのでいい感じのようだwktk
いや普通に945Gでいいし IONはTDP高すぎてNetbookには降りて来られんしな
>>538 そうなん?TDP28Wだっけか、やっぱ無理か
デスクトップ用にION狙ってる俺は変人?
Atom330+IONまだー?
780GのオンボHD3200じゃあそんなに遅く感じない。CPUは2世代前 (でも、まだ現行)のDual 2.8GHzなんだけど、これ、勝ち組?負け組?
945Gだと支障なく使えるレベルだけどそれでも以前に比べたら結構遅い
で、9.04と8.10どっちがお勧めなの?
そんなこと判断できない君にはwindows7 RCがいいよ。
>デスクトップ用にION狙ってる俺は変人? nVIDIAはGPUはともかくチップセットは糞だし、 手段が目的になっているような変人はともかく、 普通の人ならG31にE1200でも載せて GF8400でも挿しとけば十分じゃねーの? >Atom330+IONまだー? もう出てるよ 3万とかするけど 誰が買うんだって話
>>545 なんだ。
君はAMD系のもの全部糞にしてるってことは
intelの工作員だね。
せれろんなんて使ってるマヌケがLinuxに手を出してる時点で間違い
確かにAMD系は全て糞だね チプセトも糞 Radeonも糞 CPUも全然速くないし
× AMD系
○ Intel以外
>>545 faithのはマザーだけは売ってないようだから、パス
Atom300+IONは、Mac miniになるって噂もあるから
そんときは、結構な人が知らずに買うと思うよ
さわるなよ 趣味系の板は「自分の持ってる環境・パーツが最強最高」って困ったちゃんが沢山居るんだからスルーしとけよ
551 :
login:Penguin :2009/05/17(日) 20:48:54 ID:9HBMqpUK
ここ自作板かと思った。
>>548 AMD好きだが、Linuxに限ってもなんやかんやで
Intelのものが問題なく使えるよな。
残念なことだ。
>君はAMD系のもの全部糞にしてるってことは >intelの工作員だね。 IONってnVIDIAじゃねーの? 被害妄想が過ぎるんじゃねーの?AMD信者? まあAMDもチップセット糞だけど IGPの性能がちょっといいから信者がIntelは糞糞言うけど、 GPUなんてカード挿せばどうにでもなるしなあ コンピュータの根幹のチップセットが腐ってたら GPUだけ取り替えてもどうにもならんよ
>>552 性能はよくないけど、IntelのGPUにしておけば問題に出くわさない。
そう考えていた時期が俺にもありました。
チップセットとGPUを一緒くたに語ると 程度が知れちゃうよ?
Intel避けてるから快調だよ。 9.04は軽い。
じゃあ、誰かまとめてくれ Ubuntu9.04で快適、お勧めなCPU,チップセット、GPUは 何んでしょう?
ビデオだけGeForce6xxx以降が必須。 それ以外は趣味と宗教で選べ。
>>558 Geforce4200で快適だから、Geforce6以降必須じゃない。
>>559 nVidiaがlegacy扱いしてるものは薦められないだろw
AMD であろうと nVidia であろうと、 9.04 は 8.10 より X が重くなっていることは確かなの? 8.10 からアップグレードしようか、しばらく 8.10 のままで使うか迷っているので教えてくれ。 当方Geforce 7050PV ユーザです。
>>561 環境によって違うだろうからLiveCDで試せば?
9600GTのうちの環境では軽くなってる。
compiz使用時の動画の再生での描画遅れも無くなった。
>>560 180番台がやっと安定してきた程度で、しかも必須かというとそうじゃない。
7以降ならまだわからないでもないけど、6で区切るのはどうかな。
>>558 thx
GeForceにして後は、CPUで決めよっと
LegacyドライバでよければGF2MXでもCompiz動くしな まあ悪い事は言わんから6000番台以降、欲を言えば8000以降がオススヌ Intel IGPも安定性という意味ではガチだったが、9.04だけはダメだ ダメなのはUbuntu側の所為だけど
>>561 nvidiaでXは確かに"軽く"なった。
>>563 じゃあ、現行で入手容易な9xxx以降ということでいいよ。
古いの探すほうが大変だしな。
まぁATIというかAMDは公式ドライバーのサポートは RedHat系とSuSEのみって公言してるから 何も期待できないけどなw
そういえば9.04にアップデートしてからfglrxがリポジトリから消えたような気がする。
>>565 Ubuntuのせいにしたいみたいだが
AtiとIntelのドライバのせいだぞ。
>>567 なにが"ということでいいよ"なんだろう。
>>568 なにをいっているんだ?
無理矢理Ubuntuに罵倒浴びせる方向へ誘導したいみたいだが
RedHatもSuseもダメだぞ。
AtiとIntelのドライバのせいだからな。
9150e+G780、メモリ8GBで9.04使ってるけどそんなに遅いとは感じないな。 ちなみにどんな風に遅いの?
>>571 遅くなってることにしたいOSがUbuntu
速くなってることにしたいOSがWindows7
そんなところじゃないだろうか。
連日荒してる人達見てればそうとしか。
実際は逆。
Ubuntuは前バージョンより速くなって
Windows7はWindowsXPより遅くなってる。
Windows7はWindowsVistaより遅くなってる。
間違えたw Windows7はWindowsVistaより速くなってる
すんません
ドライバの話が出てきたので便乗させてください
知人にshuttleのSS30G2をもらったのですが、
Linuxで上手く合うグラフィックドライバがありません
SS30G2
http://global.shuttle.com/product_detail.jsp?PI=254 まず、そのままだとsisを使うのですが、
縦筋が入り画面が乱れます
で、vesaに切り替えたのですが、
しっかり表示されますが、
やはりvesaですのでモッサリします
何か良い方法はないでしょうか?
「グラボ買えよ」以外でお願いします
>>576 Sis662でググったら、過去スレが引っかかったよ。
一番簡単なのは、グラボの増設のようだ。
xserver-xorg-driver-sis入れてダメなら、
>やり方は "sis_drv.so ubuntu" でググれば出る)
とあったので調べたら?
>>579 ほう!
sis_drv.so を SUSE の RPM から抜き出すようですな
バックアップして試します!
ありがとうありがとう
>>576 > 縦筋が入り
まずその筋を舐めてください
583 :
炉 :2009/05/18(月) 03:30:20 ID:YUQTA7J/
縦筋と聞いて飛んできますた
24したほうがいいのでしょうか?
SiS740機に804LTS入れてるけど安定してるよ
当たり前のことなんだが、やらかしてまったから書いておく。 / とか /boot をext3からext4に変換したら、grub-installも忘れるなや。 なんか、kernelとかinitrdが読めたり読めなかったり、でも読めても / をmountする ところでコケてpanicったり。knoppixあってよかった。
リリースノートに注意書きなかったっけ?
>>587 あると思う。まぁ、なんかなってもどうにかなるだろ、でやらかした。
今回、ext4に変換する初回再起動以降ハイバネでの起動だったのと、でもその
初回再起動を、ext4変換以降に通常起動したはず、という思い込み、あと
grubは/boot/grub/配下のstageファイル等をupgrade時に更新するもんだとの
思い込みのせいで復旧までに4時間も。
変換の仕方をぐぐるセンセにしか聞かなかったってのも敗因か。
>>561 7050ユーザだけど、9.04にしても何も問題ないよ。
最新ドライバでばっちりな感じ。
ununtu のセーブ/リカバリーを tar コマンドを使用して運用している者です。 今回9.04でファイルシステムext4になりましたが、 そのext4から吸い上げたファイルをext3で展開して動かす場合の注意点があれば教えて頂けませんでしょうか。 なお、今までは/boot/grub/menu.lst と /etc/fstab のUUIDの値変更と、 展開インストール先のパーティションのブートレコードにgrubを設定してました。
591 :
561 :2009/05/18(月) 13:09:33 ID:a8fy6UoK
>>589 どうもありがとう
実はすでに 9.04 にしてしまい、特に問題ないと言えば問題ないのだが、
X (compiz での効果)が若干遅くなった気もする。
このスレ読んでのプラシーボかなww
うちにあるUbuntu 2台は、両方とも nvidia の統合チップセットだな
7050PV と 8300
限りなくXだけの環境で動かしたのか・・・・ 9.04になってさらに重いデーモンが起動していればCPUには 8.xxの時よりも余計な負荷がかかる。 それは全体としてcompizのレスポンスにも影響する Unbuntuのバージョンの違いを持ちだしてXが速い、遅い、言うのは いい加減止めたらどうだ? 厨房にも限度があるだろ? お前らの言ってることはサイエンスに見えて占いの域をまったく出ていない
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
どこら辺がサイエンスに見えたんだろう……
文系脳には見えねーんじゃね?
9.04にしたけどpulseaudio糞杉!
pulseaudioがGJだった試し無し
彼女はサイエンス
>>592 Science 科学
Silence 静粛に
誤植、「黙れ!」と罵りたい。とみた。
俺もアップグレードしたらすぐにpulseaudioを使わない設定にするな。
pulseaudio使ってると動画の頭で音声が引っかかったように一瞬止まる
/ \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ <9.04はXが重い / ⌒(__人__)⌒ \ ___________ | |r┬-| | | | | \ `ー'´ / | | | ノ \. | | | /´ ヽ | | | | l \ | | | ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.|_|___________| ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) _|_|__|_ ____ /_ノ ヽ、_\ プラシーボかな だっておwwwwwwwwwwwwwwwww ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)___________ | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / | | | | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ ::::::::: /| | | | ノ | | | \ / ) /|| | | ヽ / `ー'´ ヽ / /l|l| | | | | l||l 从人 l||l バ l||l 从人l|||l| | | ヽ -一''''''"~~``'ー--、 ン 一'''''''ー-、|_|___________| ヽ __ バ (⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) _|_|__|_ ン
/ \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ <お前らはサイエンスが足りない / ⌒(__人__)⌒ \ ___________ | |r┬-| | | | | \ `ー'´ / | | | ノ \. | | | /´ ヽ | | | | l \ | | | ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.|_|___________| ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) _|_|__|_ ____ /_ノ ヽ、_\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)___________ | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / | | | | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ ::::::::: /| | | | ノ | | | \ / ) /|| | | ヽ / `ー'´ ヽ / /l|l| | | | | l||l 从人 l||l バ l||l 从人l|||l| | | ヽ -一''''''"~~``'ー--、 ン 一'''''''ー-、|_|___________| ヽ __ バ (⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) _|_|__|_
アジエンス、それは大人の香り
ライセンス、それは大人の階段
初心者スレとの棲み分けってなかなか出来ないのね。
俺はdapperから使ってるけど未だに端末からシンボリックリンク張れないぞ
必要なければそれでもいーんでは。 WindowsではDOS窓なんか使わなかったけど(ipconfigとかネットワークツールを使うとき位だったかな)、Ubuntu使うようになってからはとりあえずターミナルは開くわ。 シェルのTab補完便利すぎ。
割り込みタイマーの「pm-timer」と「hpet timer」ではどっちを使った方が良いですか? マザーボードが古いのでBIOSでhpetをonにしておいても、OSが認識しない。 起動時のカーネルオプションにhpet=forceをつけると認識しますがつけた所で差が良く解らないです。 この二つは実際にどんな処理の時にどんな影響が出て、またどんな利点があるとか二つの違いを簡単に教えてくれないでしょうか?
610 :
login:Penguin :2009/05/19(火) 03:13:13 ID:g91TTOc7
>>595 文系脳(笑)
正直に言って、この言葉には呆れるよ。
この世の全ての知識、見方、考え方を理系・文系で分けられると考えているのなら
君は今すぐその考えを捨てるべきだね。
経験上、このような言葉を使って人を見下しているようなヤツは
レベルの低いヤツが多いことを俺は知っている。
上げてまで言わんでも・・・。 よっぽどコンプレックスがあるのか??
学校が理系脳、文系脳製造してるんだからしかたない 本来脳にそんな分類はないのは同意
学校に「製造されてる」時点で、どっちも脳としては終わってるけどな、 俺も含めて・・・。
理系と理系崩れでいい
理系崩れや文転は一番ゴミだよ。
理系崩れ=低脳
のヮの
文系叩きはニュー速くさい
619 :
デムパゆんゆん :2009/05/19(火) 13:04:04 ID:z+2Pp/tx
漏れは文転だな 東尋坊へ逝って参るか。
二極化とレッテル張りはDQNの得意技だろう
>>619 神の御座す国伊勢。
神宮の森も深くて静かで目的遂行にはいい場所だよ。
一生に一度はおいない、お伊勢さん。
しかし本当に初心者が答えられる質問くらいしかこのスレは回答が返ってこなくなったなw そんでUbuntuとは関係無い話題でスレを消化していく数あるLinux鳥のスレ中クオリティーは最低レベルか。 ここはUbuntuが進化するほど使っている人のクオリティーが下がってるのを証明するスレかも。
テーマをNodoka GTK2 Engineに変更したら、 何かちょっと動作が軽くなったぜ。 しかし暖色系テーマに慣れていたせいか、 青っぽい色に違和感を感じる…
>>622 まともに質問したい人&回答したい人&普通にUbuntuの話がしたい人はこのスレにはとっくに居なくなってますよ。
で、敷居が低くなればこうなるのは当たり前だよね。WindowsスレとかMacスレとかと同じでさ。
フォーラムが普通に機能してるから、まったく困ってないけどな。
そろそろ8.10->9.04を検討しているのだけど、9.04だと gnome-terminalの字間の間延びは直っている?
ヒント:分割統治とGHQ
628 :
626 :2009/05/19(火) 17:06:11 ID:tYNWCySu
すまん。自己解決。 VTE_CJK_WIDTH=auto VTE_BACKEND=pango gnome-terminal --disable-factory 8.10でもこれでOKだった。やっとストレス無くgnome-terminalが使える。
>>628 そんなことしなくても8.04の頃から問題無いんだが。
>>509 確かに遅くなってるよね。
ウィンドウのドラッグでもたつく。
スクロールもスムーズにしないし。
やたら負荷がかかってる感じ。
なんかいつの間にか ~/bin にパスがつながってるんだけど9.04から?
パスは通すものと思ったが、繋がるものなのか? 日本代表のパスも繋がればいいのにね。
色んなトランプとかあるけど、花札(こいこい)ってないのかな?
635 :
631 :2009/05/19(火) 22:35:47 ID:ZhgLxOF+
私がわるうございました 27歳無職童貞ニートです
pathが繋がってもいいじゃない
決定力不足
>>637 なっ、なんで分ったんだよ。
ゴール前でヘナギ並に決定力不足のため
いまだ童貞
640 :
login:Penguin :2009/05/20(水) 03:06:26 ID:Di9Ibc3/
rubygemsをインストールして, $ sudo gem install パッケージ名 を実行したんだけど、/var/lib/gem 下にインストールされちゃう。 実行ファイルも /usr/bin に入らない... これは仕様? debのパッケージ管理と衝突しないようにするための配慮なのだろうか。
ところでさ、.debパッケージの読み方って「デブパッケージ」でいいの?
ピザパッケージ お届け
うーん、乾いた肥溜めみたいなピザ。美味そうだよな。
肥溜めは干上がってもピザのような薄さにはならない 100点満点で2点
うーー。 意外にもメーラーで苦労。 EVOLUTIONは、メールの検索ができない。英語はまあまあだけど、日本語は全然うまくいかない。 目の前に見えているメールさえ引っかからん。たとえば「麻生さん」からのメールをピックアップしたいのに、 「麻生」で検索しても「該当メールなし」。いっぱいあるぞ〜。なんで???? で、THUNDERBIRD入れた。そしたら・・・・・落ちる、落ちる! メールをクリックした瞬間落ちる! めっさ不安定。 全然使い物にならん・・・なーぜー・・・ で、次はSYLPHEED。動作は安定しているが、検索は万全ではない。大部分は引っかかるが、日本語だと時々うまくひっかけてくれない。 完全ではないけど、だましだまし使ってる状況。 なぜか特定のメール、特定の語句で検索できない。 うーん。検索がうまくいかないのは文字コードか何かですか? ちと模索します。
>>649 Wanderlust + gmailでどうだろう。
サンダーバードがなぜ安定しないのか分からない。 うちでは、総計1万通以上入ってるけど、特に問題ない。 なんか、特定の条件があるのかな。
>>651 3/4のAMに裏校舎で真名子ちゃんと出会いまつたか?
そこで「そんなことないと思う」を選ばないとダメでつよ。
カタ9.5入れてみようかうーん
654 :
!=649 :2009/05/21(木) 00:28:29 ID:YhVPpzRU
>>651 雷鳥でimap経由のgmailを使ってるけど全文検索がうまくいかなかったり、何故か再取得始めて待たされることがままある。まぁ落ちることはないし、実用上特に問題ないけど。
>>652 お、一瞬意味がわからなかたよw
溜まってるのは、機械が吐いたものが90%でつ。
>>654 IMAPだとそうなるのか。ありがと。
おれ、POP+TLSだから、動きが全然違って比較にならないね。ごめん。
kernel panic で再起動したらパッケージやバイナリの一部が壊れてたんですけど、 apt-get --reinstall で現在インストール済みのパッケージをすべて再インストール するのはどうすればいいんでしょう? 再インストールしれってのは無しで。
>>657 ありがとうございます
再起動したら sudo が壊れててあせった。
>>658 一体どんなファイルシステムを使ってるんだ?
>>656 パッケージとバイナリは違うレイヤの話だと思う
結局ファイルシステムが壊れて復旧が効かなくて困ったってことでいいのかな
ファイルシステムが壊れたんなら、起動時にリカバリーしてくれるんじゃないの?
>>661 ちょっと前、ext2以前の時代、は正しくシャットダウンしないと普通にファイルシステム死亡の恐怖を感じた
最近のファイルシステムはかなり安心感があるけど、それでも絶対ではない
sync for me
sync for you
sync for god
ちなみにsync for me...は日本語圏でしか通用しないかもだ 英語圏の人と話したことがないからわからん
flashテオモスな人は俺だけなのかな?
>>659-661 fsはext3。
> パッケージとバイナリは違うレイヤの話だと思う
バイナリが破損したのでaptitudeでreinstallしようとしたら、debパッケージも破損してたという話。
> ファイルシステムが壊れたんなら、起動時にリカバリーしてくれるんじゃないの?
ファイルシステムとしての構造はリカバリできるけど、ファイルの内容までは面倒見てくれないよ?
>>665 > debパッケージも破損してたという話。
間違えた。
パッケージのキャッシュが破損してたって事でした。
ext4ってどうなの?
どうなのとは?
遅延書き込みを使っているから、途中で電源切れるとファイルが吹き飛ぶ現象が確認されているようだけど それ以外は評価いいんじゃないの
ゼロファイルの件はパッチが入ってる
今日、久々にVistaを使ってみたが。。。 うーーーー、なんじゃこれ。 起動おそーーーい。 画面出た後もカリカリカリカリカリカリなにをやっとる? 重い! メールチェックだけなのにえらい待たされる。 フォント汚ねえ、こんなんだったっけ。 一本のメールをみるだけの作業でえらい苦労。 「早くububtuにもどりてー」と、半分キレかかりながらシャットダウン。。。反応しねえ(ToT) powerボタン長押ししようかと思ったらやっと反応、 しかしアップデートがなんやらかんやらで電源おちねえ。。。 つくづく、こんなひどいOSよく使ってたなと。。。 ubuntu使い始めてなにかいろいろと気付かされた気がする。。。
>>672 Vistaさん動かすにはスペックが足りないんじゃないか?
7さんもうすぐだからね
675 :
672 :2009/05/21(木) 21:50:36 ID:pWlehOi1
Core2Duo3G。メモリは2G。これでは駄目? ひさびさにVistaで立ち上げて、こんなんだっけってちょっとビックリ。 このマシン、もちろん、ubuntuならサックサク。
メモリが少なすぎ
メモリ=>メモリー プリンタ=>プリンター ディスクトップ=>デスクトプー 正しい単語を使おう。
デスクトプーw
なぜこんなにレベルが下がってるのか不思議だったが インフルエンザで関西の馬鹿どもが休校だからか
ストレージ ガレージ スパンコール
ウインドズー リナクース マクドー
モバイルスイーツガンダム
(`ェ´)ピャー
<丶`∀´>新型フルーニダ♪
キーボド
686 :
login:Penguin :2009/05/22(金) 02:46:15 ID:kYC358bL
64bit版が何の問題もなくて拍子抜けした
>>675 レジストリいじったりサービスやスタートアップ削ったりでましになるよ。
でも俺も1週間くらいUbuntuしか使わないでいるとなんか立ち上げるのがめんどくさく感じるようになる。
ましになるつってもその程度。なんか待たされるタイミングがUbuntuとえらい違うんだよね。
64bitのFlashでニコニコに日本語コメントが書けない件
Windowsは、なにかのアプリ単体で使う分には速くて快適。 環境もアプリをなるべく入れず、サービスを削ることが大事。 余計なアプリを入れるていくと、起動してなくてもじわじわ遅くなる上、レジストリなどをマメに掃除しても回復しない。 逆に使うアプリを10本以内に抑えるか、半年に一回クリーンインストールすればデスクトップlinuxより快適に使える。
XPを再起動するのが面倒臭いからVirtualBoxで飼ってるけど うっかりグラフィックとかネットワーク関係のドライバをインストールしそうになって 実機でないことに気付くw
俺はWindowsはアプリが勝手にインターネットへアップデートをチェックしに行って、 AdobeAcrobat、Java、Google、DVDプレイヤー、Windows(昔インストールしてるアプリをMicrosoftへ送信してるのがバレた前科アリ) 多分そのうちいくつかは使用状況とか入ってるソフトを送信してるのが気持ち悪い Linuxは大部分のアプリがソース付だから安心
Windows版のSkypeなんかはBIOSの情報を送ってるみたいだし、ほんと怖いな。
694 :
692 :2009/05/22(金) 16:16:51 ID:1jQKqP17
昔はフセインがスカイプ使ってても捕まらないとか どっかで聞いたけど 相手のIPもろわかりだから あの話はどこから来たんだろうと思った
それはP2Pで経路が予測不可能ってのと、通信が暗号化されてないから盗聴出来ないからじゃない? 電話より番号も追跡しにくいから誰がフセインかも解らん 盗聴不可だと組織犯罪を取り締まれないから、ネット電話を盗聴可能にするよう義務づけるかどうかって議論が欧米であったと思うよ
修正: 通信が暗号化されて”ない”から > 通信が暗号化されて”る”から
なるほどと思ったのは私だけではあるまい
701 :
693 :2009/05/22(金) 18:00:40 ID:/Y66X4Ye
本当に読み出したデータを送信しているかどうかは分からんが、 少なくとも特殊な.comファイルまで使って読み出しているのは 確かだから非常に怪しいね。
>I have no idea what they’re using it for, or whether they send anything to their servers 訳:彼ら(Skype)がこれ(BIOS情報)を何に使ってるのかも解らないし、Skyeのサーバーに送信してるかも解らない プロセスがBIOS情報読んでるってだけじゃないの? BIOSシリアルはパスワード保存とかによく使われるよ、違うPCにコピーすると暗号化したパスワードを複合出来ないようにするために
>>700 正確には「送ってた」っぽいね。一番下のコメント読むとv3.0.0.216以降ではなくなってるらしい。
>>702 む、確かにそうだ。正確には「読んでたが何に使ってたかわからない、v3.0.0.216以降では読まなくなった」だな。
705 :
693 :2009/05/22(金) 18:15:43 ID:/Y66X4Ye
>>702 マジで?わざわざDOSプログラムを別に仕立ててBIOS情報を本アプリに
送るようなことするのって当たり前なのか?
そういう用途には普通NICのEthernet IDとかで十分だと思うんだが。
>>703 最後のコメント読んでなかった。確かに今は関係ないね。
どんな事情でそうしてるのかは解らないけど、BIOSシリアルはMACアドレスより簡単に取得出来なくてユニークな情報だし、 そもそもBIOSのシリアルを収集してどうするんだってのもある Web閲覧の履歴とかインストールされてるアプリをこっそり収集してるならともかく、ほとんど白じゃね?
いやーん?
Linuxじゃdmidecodeでいろいろ抜けるよ
昔のバージョンの方が使いやすかったのにな 面白かったし いまじゃ滅多に起動させないな
うちのプリンタが9.04でも使えないだと!? プリンタ鯖とか買ってきてLANで繋いだら、スキナャナとか使えなくなるよね?(´・ω・`)
おれもスキナャナ使ってみたい
ubuntuがなぜrootの考え方を無くしたのかがよくわからないんだけど つまりroot権限をなくせば他人に乗っ取られても弄られないってことだよね? でもsudoコマンドあるってことは結局rootと同じことができるわけだよね。 なんか混乱してきた。
>>713 なくなったのはroot権限ではなくrootとrootになれるユーザのパスワードが二重管理になるという無駄なところです。
rootのデスクトップ設定とかいらないもんな
仮面ライダーになれる藤岡が1人いれば仮面ライダーは必要ないってことだな
>>717 常時仮面ライダーに変身して生活してれば、敵にやられるリスクも上がるって事?なのか?
>>719 そんなことよりお前のIDちょっとubuntuぽいぞ
なにこの混乱っぷりw
必要に応じて変身できるなら、ライダーでしかいられないのは不便だって話だろ
最初からライダーで登場するのは反則って話だろ……。 その為のおまじないもあるわけだし、どうでもいいや。
カタ9.5地雷入れるな
おまえだけ
そういえば9.10ってもう出たの?
>>726 でるわけないだろ。9は2009年だし10は10月なんだから
α版はすでにでているよ
728 :
login:Penguin :2009/05/23(土) 21:27:11 ID:IY+5aK+5
栃木の人がいると聞いてきますた
>>722 ライダーは不便でもrootは何が不便か
ライダーは便 出しにくそうだな
>>727 Alphaのこと言ってた。
どうお? 9.04と何か違うところある?
間違ってファイル操作した時に被害がデカイ
>>729 ちょっとした操作ミスでシステムに致命的な被害を与えてしまう故に、一般ユーザで
いるときよりも神経をすり減らさなきゃならない。
超不便。
735 :
login:Penguin :2009/05/23(土) 22:39:39 ID:dU6BvRs0
鯖verも sudo がデフォルトなんだね。 一般ユーザのパスワード管理はより慎重にしないと。
>>735 むしろ鯖の方がsudo(su)で管理作業するわ
sshはrootログイン禁止で運用するのが一般的だし。
まあそうなんだけどrootに昇格できる一般ユーザのパスワード管理は大切ってことじゃね?
>>737 suを禁止してrootのパスワード管理を厳格にした方がよくね?
サーバはrootログインを禁止すると不便だなぁ。 特にrsyncやるとき。
一般ユーザでログインしてから su が一番いいと思う。 あとはsudoでコマンドを限定して使うとか。 rootログインとかsudoで全ホスト、全コマンド許可はちょっと…
rootログインは低スキルの証
ていすきるでごめんなさい
「su - で root になるか sodo で root 権限でコマンドを実行するか」 と 「ssh で root ログインを許すか」 は 全然別の話だと思う。 自分は ssh での root ログインは許可しないけど、su で root になってしまう。 いちいち sudo 頭につけるのめんどくさい。 特に deb 管理外のソフトウェアを wget して tar xvfzp して make したりするときなど
makeまでは一般ユーザ、make installでだけrootにならなきゃならないんだから 手間は変わらん
そういう人はもうsudo bashすれば。
>>741 ちょっと前まではインストール時に、
rootアカウントしか作成しないディストリビューションも多かった。
そういうのを初心者が使うと、
当り前のようにrootでログインしてX使うようになる。
まあ何処かのblogで吹聴するtips聞きかじって sudoやgksudoをnopasswordに設定してしまったら 同じ事なんですがね
で、片っ端から alias cp=`sudo cp' とかやるわけか。
rootで作業して一回痛い目にあえばいいのかねぇ
>>746 7年くらい使ってるけど、そんなんgentooくらいしか知らん。
具体的に何?
>>749 たいして気にもとめないで、再インストールするだけでしょ。
Windowsで「半年毎にクリーンインストール」と同じ感覚。
>>750 確認してみようもないけど、VineLinuxとか。
インストール後にrootでログインしてadduser。
>>752 anacondaは聞いて来た気がするけどなぁ。2.1くらいの時代。
>>753 あぁ、オレはその前の1.0から1.1の頃。
色々なの試した事はないけど。
Vine1.1が「ちょっと前」かよw
>>754 10年前じゃねぇか。
最近というならせめてここ5年くらいにしてくれ。
>740 トラブル時のことを考えると、やっぱrootログインは出来るようにしておきたいんで、インストールして 最初にやるのがrootにパスワードをつけることだなぁ。 sudoのみにしておいてログインできないヘマをやるとちょっと痛いし。
>>757 >sudoのみにしておいてログインできないヘマをやるとちょっと痛いし。
そんな状況ある?
そりゃあまぁ、いろいろと。 ログインスクリプトで致命的なエラーを起こすようなの修正をやっちゃうとか、/homeを分けておいて マウントに失敗するとかいくらでも。
>>759 なるほど。
コンソールまで容易にたどり着けないなら、納得でつ。
761 :
login:Penguin :2009/05/24(日) 11:39:50 ID:hD7cmOjc
セキュリティに関する話題に便乗して質問。 Grubの画面でSingleUserModeがあるけど、rootのパスワード設定していないから 物理的にアクセスできる人はrootのシェルで操作できるの? こういうのはみんなどうしている? とりあえずGrubにパスワードを設定しているけど。(あるいはBIOS)
物理的にアクセスできる場合、rootパスワードはあってもなくても無意味。 気にするなら丸ごと暗号化すべきだし、俺はそうしてる。
763 :
login:Penguin :2009/05/24(日) 11:50:26 ID:hD7cmOjc
>>762 暗号化は必要かも知れないけど、僕が言いたいのはrootのシェルをゲットされちゃうのが問題なのでは?ということでつ。
ファイルを見られるor改ざんならさほど問題ではありません。
システムを乗っ取られるのが問題です。
会話が成立しないな。こう言えばいいのか。 物理的にアクセスできる場合、rootのシェルは誰でもゲットできる。
765 :
login:Penguin :2009/05/24(日) 12:00:54 ID:hD7cmOjc
わかりました。 ではBIOSの設定でCDブートも全てパスワードを要求するように設定すれば 少しはマシになりますかね。
~ をnfsで鯖に置いてるオレは root 必須だ。
>>765 セキュリティの本、ちった読んだのが勉強になるぞ。
マイクロソフトの青齒マウスが、まともに使えない。
>>765 BIOSのパスワードって簡単にリセットできるんじゃなかったっけ?
ケースに鍵をかけて、筐体そのものが盗まれないようにチェーンで固定しておくことも必要。
そもそも、分解してHDD引っこ抜く(暗号化で何とかなるとしても)とか、 お持ち帰りするとかw ノートだったら簡単だわなw
772 :
login:Penguin :2009/05/24(日) 14:30:02 ID:hD7cmOjc
いや、乗っ取られるというのは得体の知れないデーモンを走らせられたり することの脅威という意味で、HDDが盗まれたときのリスクは考慮していません。 (暗号化してあればほぼ問題ないし) 盗まれて「俺のものはお前のもの」になったときは知った事かよ。
>>772 HDD抜き取って得体の知れないもの入れてHDDを元に戻すだけ。
774 :
login:Penguin :2009/05/24(日) 14:45:23 ID:hD7cmOjc
つ [暗号化] マウントすらできない。 よって変なモノをいれようとしても無駄。
775 :
login:Penguin :2009/05/24(日) 14:47:47 ID:hD7cmOjc
ん?俺は何を言いたいんだ? 何でBIOS (or Grub)のパスワードの話になったんだろ。まあいいや。寝るよ。
BIOSでのハードディスクパスワードか。 でもタイピング音でキーロガーできるし、HDD取り出せればブルートフォースアタックできるし
>>764 どうやってだよww
まさか「既知の脆弱性に対しexploit」とか言わないよなww?
まあCDからレスキューモードで起動してマウントしてchrootするとかいろいろあるけどね。
そこまで気になるならべつにubuntuじゃなくてもいいと思うが・・・・・
>>778 Live版なら通常起動して端末でchrootだけどな
9.04がusbカメラ認識しないっぽいんだけど
カメラがUSBビデオクラスに対応してないんじゃない?
今インストール作業中なんですが wireless windows driversがなんで最初から入ってないのでしょうか? こいつを入れるために 有線LANがある部屋まで本体運んで繋げなくちゃいけないんですが・・・ ドライバが対応してなくて、WIN用ドライバを使う必要のある人はそんな少数なんでしょうか・・
>>784 CDに焼くか、USBメモリ使うとかしたら?
>>763 knoppixがあればHDDに古アクセスできるよね。
>>784 再配布できないんだろ。ちょっとは頭使え。
↑ 頭良さそうな発言だな
悪意がある人間が物理的にPCさわれるような状態なら、rootアカウントがどうとか関係ないような。
ログイン認証はリモートアクセスを対象として設計されているってことですかね。
初歩的な質問で済みません。 09.04でブート中やシャットダウン中の情報が隠されるようになりましたが、 表示させるにはどうしたらよいのでしょうか。
792 :
login:Penguin :2009/05/24(日) 20:41:59 ID:ldqBnVnt
カーネル起動時にnosplashつければいいんじゃないっけか?
793 :
login:Penguin :2009/05/24(日) 21:59:43 ID:IkncEi3J
>>792 そのやり方がわからないので、、。
>>793 locate StartUp-Manager
としてみても見つかりません。
>>794 ぐぐれ。
grubで該当カーネルを選択してe
編集画面になったらoで行追加してそのオプション入力
bで起動。
皆さん、ありがとうございました。
startupmanagerをsynapticでインストールしました。
>>795 はいありがとございます、
起動時にgrubの操作画面に入らないといけないのですね。
797 :
login:Penguin :2009/05/26(火) 21:21:31 ID:hsFRw9RR
LinuxPerfect vol3買ったけど質問ある?
799 :
login:Penguin :2009/05/26(火) 21:34:08 ID:hsFRw9RR
>>798 知らん。最低600円は取れるんじゃないか?
>>798 ググったら、売価が950円だったから、
買い取り値はその1/10ぐらいじゃね。
801 :
login:Penguin :2009/05/26(火) 21:56:09 ID:MvZkMGL8
>>797 9.04でもxorgのパッケージにrgb.txtが入って無いのが仕様らしいですけど、
これは何か宗教的な意味があるんですか?
ぜひストリーミングサーバーを立ててLinuxPerfect vol3を音読して欲しいです
ocfs2って負荷が高いと再起動とか始めるんですかね?
「冷やし中華はじめました」
PhenomIIに換装したんだけどAthlonx2で使ってた電圧調整パッチが動かないみたい。 Powernowdは問題なく動いてるんだけど。 だれかPhenomIIで低電圧化する方法知ってたら教えてください。
BIOS
Ubuntu 9.04で NVIDIA X Server Settings でデュアルモニタを利用していますが、 Youtubeなどのフルスクリーン時に、ブラウザはセカンダリにあるにも 関わらず、フルスクリーンが表示される場所はプライマリとなってしまい、 困っています。すべてのフルスクリーンをセカンダリで表示するような 設定はありませんか?
LinaxのAdobe Flashのフルスクリーンは 常に0,0が基準になる。 大方右のディスプレイに写したいんだろうが プライマリとセカンダリを入れ換えても不可能、 諦めろ。
8.04LTSにバックポートで必要な新しいものみ入れるのが正しい使い方な気がしてきた 9.04バグありすぎ
具体的には何? xorgがらみ?
脳のバグ
>>813 単に9.04のバグと言われてもねぇ……。
パッケージングの問題というなら意味は分かるが。
>>812 の言ってる前段は真理だと思うけど。
つか、出たばっかりに飛びつくのは、そういうのを楽しみにするのもあるしな。 俺は、1〜2ヶ月遅れで入れてるな。 鯖はLTSだけど。
ubuntu9.04にKVMいれて、さらにubuntu9.04のVMを作ってみました。 セットアップ時に、ディスクサイズを指定しますが、 「allocate entire ...」 のチェックボックスを外すと、必要な分だけディスクサイズを確保して 必要になった分だけ増えていく認識なんですが、 40GBを指定すると、そのまま40GBのイメージファイルができてしまいます。 ここでは1GBとかにしとけば、足りなくなった時点で無尽蔵に増えるのか 単にバグってて動作しないのかどっちかよくわかりません。 どなたかアドバイスください
今までずっと7.04かな?を使ってて8.0系列は使わずに 9.04にバージョンアップ(クリーンインストール)しました。 ドライバー類が全部自動で入って感動しました。 (7.04では液晶、グラボ、無線LAN 、スピーカーが インストール時のデフォルト状態では動きませんでした) いやあ、進歩って凄いね。 これも世界中のオープンソースを支えてくれる人たちの おかげですね。世界中の皆さんありがとう! 俺、実は底辺のWindowsプログラマー(職業)なんだが Linuxプログラミングはさっぱり分からないよ。 どうしてみんなあんな凄いOSやアプリを作れるんだろうなあ... 参考書もほとんど出てないのにすごいなあと思います。
Linuxでプログラムする奴は大学で仕込まれるのが基本。 独学で出来るようになった奴はほんと希少。
そんなことはない。 海外じゃほとんど独学だよ。 実はガキが作ってるディストリビューションとかもあるんだから。
>>818 何のためのオープンソース・・・
ソースを読めばいいんですよ。一番勉強になるから
プログラマは独学のやつと、そうでない奴とでは実力に歴然の差があるな。
独学でも凄いのはいくらでもいるけど、それが仇になって基本的なことが 抜けてる場合もある。あとはアルゴリズムや計算量に対する理解が浅かったり。
>>825 「の」と「な」をタイプミスしただけだろ?
>>827 じゃあ「の」と「とした」あるいは「たる」をタイプミスしただけだろ?
830 :
login:Penguin :2009/05/29(金) 22:23:29 ID:Is/X7qmN
僕は高校生なんだけど、今までunixの知識やプログラミングは独学でやってきた。 やっぱりコンピュータは好きだから。 まわりに教えてくれる人はいないけど、書籍やWWWのおかげでいろいろ学べた。 まあ、これを仕事に活かすのなら、ちゃんと自分を育ててくれる企業がいいんだろうね。
>>830 早いうち、できれば大学のサークルとかで同じくコンピュータ好きの奴をみつけたほうがいい。
先生がいなくても、そういった親友がいるかどうかでも差というか、楽しさが全然違ってくる。
今時の高校生がネットをWWWなんていうわけないじゃん オッサンの釣りにマジレスしてんじゃねえよ
834 :
login:Penguin :2009/05/29(金) 23:30:45 ID:Is/X7qmN
>>832 そうかぁ。
やっぱり大学のサークルは楽しそうだね。
>>833 時代の問題ではありませんが。
用語は正しく使った方がいいと思います。
「インターネット」と「WorldWideWeb」の概念は異なります。
書いてて空しくなんない? 2chで高校生装っても過ぎ去った年月は取り戻せないよ
836 :
login:Penguin :2009/05/29(金) 23:47:47 ID:Is/X7qmN
信じる信じないはどっちでもいいけど、まずは「インターネット」と「WWW」の 区別を付けられるようにした方がいいかと。
ネットってっとけば誤解無いのに。
久野先生の「HP用例集」はまだ手に入るかな?
そういや、今日リナックス100%の記事を見たら リナックスでも使えるソフトがあるのはまじ?(市販品の)
該当記事を見てないから何とも言えないけど、 wnnやatok等は市販品のソフトになると思う。
昔はドキュメントが www(http) だけではなく、
gopher や FTP、電子ニュースだけでしか手に入らないこともあった。
だから昔の人は、「書籍やインターネットのおかげで」となるが、
もうちょっと後の子は「書籍やWWWのおかげで」となるのだろう(笑)
>>834 コンピュータだけでなく勉強一般論だが、
同じ道を志すものが周りにいれば、そこから学ぶことも多い。
友人のほうがある分野について詳しくて教えてもらったり、その逆もしかり。
どうでもいいけど、学生の時に使っていた .fvwmrc の半分以上は、友達からコピらせてもらったものだ。
あなたは高校生のようだけど、大学に入ったら情報処理の授業を取ったり、
大学によっては1年生とかでもゼミに潜らせてくれるところもあるから、
そういうところものぞいてみてはいかが。
>昔はドキュメントが www(http) だけではなく、 >gopher や FTP、電子ニュースだけでしか手に入らないこともあった。 まで読んだ
昔はドキュメントが www gopher涙目wwww まで読んだ
844 :
login:Penguin :2009/05/30(土) 08:13:38 ID:dT2I5niO
もまえら、カーネル再構築とかやってますか? どうしようか迷ってるんだが。
俺は全部独学だぜ
ガキの頃に(Linux使いの)親に仕込まれる。
カーネル再構築しないと動かないならやる。
俺は初心者だが無理にカーネル構築はしないほうがいいと思うほうだな きちんと勉強してる人はカーネル再構築する権利を渡そう
pen4時代はカーネル再構築するのは億劫だったが、デュアルコアになったら気軽にやれるようになった。 とは言え、やらなきゃいけない事は減ったな。
850 :
login:Penguin :2009/05/30(土) 09:03:29 ID:dT2I5niO
じゃあ、やんないで済まそうかな。 週末だから、チャレンジしてみようかと思ったんだが、徒労に終わる可能性も高いし。 俺のインスコ機はpen4だが。
何かにチャレンジしたいならユーザーランドのプログラムを弄るのが良いと思うよ。
853 :
login:Penguin :2009/05/30(土) 09:37:35 ID:dT2I5niO
チャレンジしたいわけじゃないんだ。 自分がインスコしてるのは、複数になってしまった自宅のPC全部をWindowsで 動かすのは不経済なので、今後は必要のないやつを除いては、これでやって いこうかと。 なので、今からなれとこうと思って、ちまちま触ってる程度で。 あんまり面倒なことはやりたくない。 よくある話だね。 初心者スレに書くべきだった。
カーネル「フライドチキンはわしが育てた」
856 :
login:Penguin :2009/05/30(土) 09:52:24 ID:dT2I5niO
うまくできたらキビキビ動くようになって、あの快適さは捨てがたいっていうか。 でも他にもいろいろやらんといかん事もあるし。 まあ、またの機会にしますわ。
なんや、やったことないんと違うんか。
859 :
login:Penguin :2009/05/30(土) 10:05:10 ID:dT2I5niO
>>857 昔FreeBSDでやったことある。
でもすっかり忘れちゃってるから、初心者レベル。
>>858 いや、変わるでしょ。普通。
数年前までは徹底的に設定を追い詰めて自分でコンパイルしていたが、 面倒になって今はubuntu標準のカーネルで済ませてる。 ほとんどのドライバがモジュール化されてるし、昔ほど野良ビルドする意味も 無くなってきたからな。
>>859 ほとんど変わらんよ。
ちゃんとベンチマークとった?
IntrepidとJauntyをデュアルインスコしてるんだが、Jauntyのext4ってIntrepidからマウント できないんだな。ext4を読むためのドライバ?みたいなのってあるの?
>>863 カーネルオプションでEXT4を有効にしてリコンパイルするか、カーネルだけjauntyの新しいパッケージを突っ込めばいい。
>>834 亀だけど、言葉は正しさよりもわかりやすさ、通じやすさを優先すべきだよ。
と、言語学と情報科学の二足のわらじしてる学生の妄言。
>>864 / な く .い き
l
l あ れ っ が
| 。
l る て る
|
\ ____ に
,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、 ./
,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/ ';:::::::::\ /
/::::::::::::,;::::::/ .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し' ' ‐-イ::::::::)‐'" \:::|
:::::::::/  ̄  ̄ ' - '‐r''" ' ̄ ̄ ̄ ',:!
:::::::/ ∧ー――- .| ――∧- l|
:::::::| し' _ | ー- し'_ l|
:::::::l ―― '´ ,r ┬个┬-、 ./
::::::::l -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、 /
::::::::' 、  ̄ / ,
\::::::\___________/ / |
>------------r―-:、------ゝ、 し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
::::::::::::::::::::/ ヽ -‐' `:,:::::::::::l
おいおい、別カーネル突っ込むとかそういう怖いことやりたくないだろ。 作業自体は気軽でも、その後の手間とか不具合考えたらやりたくないわ
EXT4使うほうが怖いわw
>>854 サンダース軍曹、ここは出番じゃありません!
正直EXT4使うメリットってあるの? ReiserFSのがまだ速くない?
そもそもEXT4は遅い。 メリットは大容量のパーティションが作れること。
>>873 しばらくは、安定してるXFSでいくことにした。
そういや前に、8.04をPS3で使用してる記事みたけど ヌビの7シリーズ用ドライバーって入るの? 入るならwine使って、エロゲしたりしてる奴いる? でもPS3メモリ足りないか
>>876 PS3LinuxからはGPUに触れないし、CPUがPPCだからwineも動かない。
そうなんか残念だな
>>871 起動時のファイルチェックは爆速になった
>>871 reiserはもう未来がないから・・・
ext4はFedoraとか大手で採用されてるし、怖いけどなんか不具合あったら
誰かが直すだろうし。起動は明らかに早くなった。
数年前からxfsだけど、こないだから頻繁にパニック起こすので バックアップしてmkfsしてリストアしたら収まった 俺もやっぱりext4に乗り換えようと思う
>>881 xfs_repairはしてみたのか?
xfsをもう何年も使ってるがパニックしたことないぞ。
>>882 一応前のボリュームをdd_rescueでコピーしてあったのでチェックしてみたが
xfs_checkでもxfs_repairでも何も検出されなかった
Wineを使ってゲームしてる様子見たことない 俺ね バイオ3PC版を持ってたんでWineを使って起動してみた・・・ だが、真っ黒でフリーズした 俺の環境じゃあ使えなかった ヤイバは独自で作られてるらしいが使ったことがないから分からん(きちんとできるだとかそういう情報もあるが・・・
バイオw
そりゃバイオはGPUを使おうとしてるからじゃないか? ADVなら普通に動くと思うが。
>>886 >GPUを使おうとしてる
3Dの話?
Wineは3Dゲームでも動くようになってる。
カプコンのゲームが動かない作りになってるだけ。
カプクソw
>>887 ほかのパソコンでやらせないように対策されてるんか・・・
つらいな・・・
>>887 別にWineか否かを判定してる訳じゃないだろうから、ひとえにWineのエミュレーション不足
>>889 カプコンのゲームがほとんど動かない理由はしらんがな。
modo rescueで入れ替えれば ext3 - > raiser -> 他のFS なんてのも割と簡単にできるし別にどれでもいいや
もどーでもいいや
まあ殺人鬼Reiserが作ったFSなんて普通使わないけどね。
>>894 あの裁判の続報は結局どうなったんだろ
証拠ないのに捕まるのおかしいとかいうの/.で最後にみたっきりな気が
前に読んだのは reiserの奥さんが行方不明で,殺したんだろうということになってるが 実はその奥さんはロシアのスパイ機関みたいなとこに所属してた 行方不明なはずなのにロシアで生存確認されてるとか 謎が謎を呼ぶ話だったとか,なんとか 面白そうな話だったんで続編を期待してたんだけど
>>898 続編あったんだ
だいぶ前にみたサイトなんでアドレスはブックマークしてなかった
>>898 本編しっかり読んでねーけどURLの reiserfs-goes-to-chroot-jail
だけで笑えた 不謹慎過ぎるだろw
>>897 >>898 ファイルシステムスレでみた覚えがある
結局、Hansたんは白状したわけだが、
ロシアが絡んでいたかどうかは闇の中。
>>816 ubuntuは3年使ってるけど、セキュリティフィックスに関しては早いけどバグフィックスは来ないことの方が多いよ
野良ビルドするだけで直せるようなバグでも半年間無視される
セキュリティパッチがすぐくるだけで御の字
>>902 節操なくマイナーバージョンを上げる方がおかしい。
>>902 リリースサイクルを守るほうが安心感があるぜ
「野良ビルドするだけで」というならLFSオススメ
>>902 なるほど
リリース=サポート終了
ってわけだw
LTSに仮想PC入れて その上で現行リリースをつついて遊ぶ KVMやUMLでも構わんけど 俺は面倒ないからVMで
>>902 そんなロングパスして、何が言いたいのか・・・。
と816の俺が受け止めてみるw
そりゃ、色々放置のものはあるけどさ、CDトレイが開きっ放しとかはさすがに直ったろ?
ブルセラは変な状態だったりしたけど??
どこまで期待してるんだw
超遅レスごめん
>>153 P4 2.4Ghz Radeon9100で公式ドライバ(ati-driver-installer-8.28.8.run)入れても
compizどころかvesaドライバでしか起動しないんですけど、どうやったか教えてくれませんか?
driver=radeon、ATI、fgrlx全部ログイン画面からスクリーンがブラックアウトして使い物にならないんです
Nvidiaで良かったと、 Linuxを使ってるときだけは思うw
Radeonはくそだな
日本語Remix版のリポジトリで提供されてるAdobe Readerって脆弱性のあるやつじゃないの? 新しいバージョンが提供されてるからそれに更新すればいいのに
>>912 提供されてるやつって....
Adobe ReaderはUbuntuの鯖から直接ダウンロードしてるわけじゃないんだが。
>>913 いやそれはわかってるんだが、adobe鯖からダウソ指定されてるのは
古いバージョンのadobereaderじゃなかったか。今はより新しい版がある
日本語フォーラムで指摘した方がいいよ
>>914 わかってるなら、アドビが脆弱性のあるやつを鯖に置くと思う?
メタパッケージが古いなら、アドビの鯖にないはずだからそもそも落ちて来ないよ。
flashでも以前そういうことあっただろ?覚えてないの?
きみがいう古いバージョンって8.14?
Ubuntu9.04が落としてくるのは、9.11だが。
さすがに脆弱性対策はするよなあ バグ取り機能追加はまるでないがw
918 :
login:Penguin :2009/06/04(木) 02:34:08 ID:Wq3tzs/e
ubuntu9.04日本語版のアップデートが失敗する。 以下の4つのアップデートがダウンロードできない。 libpurple-bin libperple0 pidgin pidgin-data
Ubuntu Linuxなどという奇天烈な表現はどっから出てきたの?
奇天烈大百科
Ubuntu LinuxのLinuxということね。分かってる人は分かってるだろうけど。 正式名称はUbuntuだろ。
Ubuntu GNU/Linuxです。
>>921 ということは民主党が政権とったら標準OSもUbuntuになるな
>>924 ならない
民主党=マカ=アンチLinux
929 :
login:Penguin :2009/06/04(木) 16:49:59 ID:3tvv/BgL
ATOK X3 ubuntu 9.04対応アップデータ公開記念age
ATOKそのものはVerUpする気配ないのだろうか 今更買ってしまっていいのか悩んでる
Windows並みのバージョンアップ速度を期待してるなら完全に間違い
>>930 >>931 の言うとおり。
もしATOK X4 for Linuxが出るとしても、来年以降だと思われ。
Win並みは期待しないよ 買ってみる Winはゲーム用だからむしろATOK使うのが地雷になってしまうのが酷い。 一部のフルスクリーンゲーはIMEであることが前提になっていて挙動おかしい。 変換中がみづらいとか色々。 でもLinuxはscimが何か調子悪いし;
>>923 プロプラも含んでる(nVidiaやATIのドライバ等)からGNU/Linuxではない。
libcがGNUだからGNU/Linux
『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
>>936 たくさんの人々がこのバスに乗っており(私はGNUが他の多くのコンポーネントよりも重要であるという支援者の叫びは聞かない)、車輪を外すことはできず、最終的にエンジンやシートが付いた使える車になります。あなたは我々がバスを持っていることを喜んではどうでしょうか。
我々が欲しかったのは豪華だが鈍重なバスなどではない! 軽快で、シンプルで、しかし一貫したポリシーを持った大八車だ!
それをすべての鳥に求めるのはどうかな。 少なくとも、ubuntuは大八車を目指してはいない。 だが、大八車を目指してる鳥もあるだろう。 ここで叫ぶ話じゃない。
>>894-901 自分でオープンソースに公開したソフトをなにか1つ作ってみるとわかる
あのめんどくさい政治闘争
gentoo みたいに迫害された経緯のあるものには本当に便利なものがある
OpenLDAPのバグは本当にひどかったのに、ほとんど叩かれない不思議
(nisで十分だろ)
そんなわけで俺はreiserfsを使うのであった.
でもubuntuで環境作ってしまったのでgentooに移るのしんどい
942 :
login:Penguin :2009/06/05(金) 17:50:08 ID:OPGdTzAA
明日、9.04にアップグレードするよ。 人柱のおかげでメシウマでした。
ubuntuはソフトのインストがコマンドうつだけでできるからスゲー楽。 windowsみたいにベクターやら作者のサイトにアクセスして、.exeを落としてウィザードにしたがってインストするなんて面倒くさすぎ。
アグリッパ・メンテナー:石丸博也
しかし、Linuxの世界も大分かわりましたね。 俺が最初にいじったのはSlackwareの3.0だったし、 kernelも1.2.xだったし。 おかげでハードも詳しくなりましたよ。 今は、色々なディストリビュージョン選べるし、 インストールも簡単になりましたね。 これから先デスクトップとしての使用が増えるとは思えませんが、 (日常使用に耐え得るアプリケーションも増えましたが) オープンソースと言う流れを主導してきたのはLinuxと言っても 過言ではないと思います。 今後も俺はLinuxを使っていきますし、 Linuxと共にRubyの発展を願っています。
デスクトップでの使用はなんだかんだでUbuntuがどんだけ頑張ってもWindowsの サードパーティが強すぎるからな……。 一般人よりマニアックな使い方する人の方が、 それに適したアプリケーションがあるから抜けられない人 多くなってると思う。 俺の周囲もWindowsを使いこなしてるばっかりに、 『LinuxのGUIアプリにはあれもないこれもない』 という話は多い。仕事ではSSHでSolarisやRHELに接続してるのにね。 というわけで俺は2台のAtom自宅鯖に Ubuntu ServerとCentOS入れて遊んでるよ。
949 :
login:Penguin :2009/06/06(土) 08:31:15 ID:Q93W8hJa
普及スレでも言われてるが、Windowsが便利ならそれを使う方がいいのではないかと。 ウチではノート3台(うち1台は家族用)、デスクトップ1台がUbuntuでWindowsはほぼ起動されないが、 ノートにはプリインストールされたXPが居て、年に2回ほど大量の葉書印刷に役だってる。 デスクトップは新規に組んだ自作機なので最初からOSなしだが、Ubuntuのお陰で快適だわ。VDPAUも有効になったし。 一応賑やかしのためにWindows7も入れたがw
GUIに関してはWindowsだの何とかマックよりGNOMEやKDEのほうが出来がいいと思うな。
GUIなんて飾りです。偉い人には(ry
conpizとかはwindowzeより良いんじゃね。 まぁ使ってないからよく分からんけど。
>>954 使って無いので、具体的にどこが?と訊かれても、困る。
凸(・д・)凸
WindowsでもAeroglassのどこがいいか、って言われたらAlt+TABのWindowRingSwitcherくらいなんだよなぁ、個人的には。あとはCPU負荷が低いっていうことくらい。 だから、Compizでも同じような感想だ。あ、あとScaleは便利かな。 Aeroglassでは見捨てられたGPUとかでも比較的軽く動くのはCompizのメリットかとは思うけど、9.04に限れば昔のintelの統合チップだとイマイチだからね。 (正確に言えばUbuntuだけの問題ではないけど)
X は最小化されたウィンドウの描画は必要ないだろっていう姿勢なので Windows7 や vista のようなライブなプレビュー機能が効かない。 compiz の scale でも最小化ウィンドウの画像は呼び出せない。 Gnome も Zeitgeist っていうプロジェクトを進めてるようだが、 Windows7 のようなジャンプリストを実現できてない。
むしろWindows使いこなしてる人ってシンプルなアプリケーション
使ってるしAeroglass使ってない人多いと思うよ。
だからCompizも設定してない人の方が多いと思う。
見た目の綺麗さより軽快さを選ぶ。
GNOMEやKDEはGUIそのものはいいけど裾野が狭いから、
シンプルで多機能、センスのいいアプリケーションはないイメージ。
あと細かいとこに手が回ってないからWindowsをカスタマイズしてた人は
いろんなとこで肩を落とす。
例えばSCIMのON/OFFはあっても、ONだけ、OFFだけはないとかね。
これすらUbuntuではできない。
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/01/setting_muhenkan_key.html ファイラーやランチャーも使い勝手はWin発の物にはまだ及ばないの多い。
二画面ファイラーはLinuxが元祖なのに
だいなファイラーを超えてるものはまだない。
まあそんなの使いたいやつは代わりに背景に端末でも設定してろ、
ってことなんだろうけど。
むしろ一般人の方がUbuntuに慣れるのは早いだろうから、
普及しないのは単純に知名度と導入の問題なんだろうな、と思ってる。
普及しないと裾野も広がらないからジレンマだよね。
>>958 オフスクリーンでアクティブにして置いて、そのキャプチャを出すとか。
逃げ道は工夫次第であるかと思いまつ。
>>959 >使ってるしAeroglass使ってない人多いと思うよ。
前提に推論が入ったからそれ以降読んでない。
てか、ハードウェアサポートがあるならAeroの方がパフォーマンスはいい訳で、
玄人はGDIと言う推論に合理性がない。
Windows7 は音声によるテキスト読み上げや、 音声認識によるウィンドウ操作を標準装備。 これもある意味 GUI に関わる重要な部分。 Ubuntu(Linux) は老人や障害者に大変厳しいと言わざるを得ない。
>>962 音声出力はUIの種別に寄らず目の不自由な人に有効だろうし、
年寄りに「ここでマイクロソフトワードフォーウインドウズ開けと言うんですよ」とかが親切とは思わない。
>>961 おまえまともにエアロつかったことないだろ
やらなくてもいい処理をハードウェアサポートで高速に処理するのと
最初から全くやらないのとどっちが高速だ
>>957 余程クソなGPUを使っていない限りcompiz使った方が描画がスムースだぞ。
>>965 うん、まあ知ってる。デスクトップなら殆どONにした方がいいね。
ただ、ノートだと余計な割り込みが入るから、バッテリ駆動時間確保のためにDRI自体をオフってることも多いんだ、俺の場合。
鈍いのかもしれないけど、それでもそんなに遅くないと思うから。
むしろCPUがくそ遅い世代の、CyberBladeとかの石器時代のチップでアクセラレーションが有効になってほしいw
968 :
login:Penguin :2009/06/06(土) 12:05:19 ID:iiF+b852
スリープをなんとかしてほしい デスクトップOSとしてここだけはWindowsに 明確に負けてる
そもそもデスクトップOSにスリープなど必要なのかと
ノートに必要だろ?w
>>967 なるほど。DRIを切ると、どの位バッテリが長持ちする?
Linuxには自分でWindowクラスから書かないようなしょぼい日曜プログラマが サッとGUIなプログラム組めるような環境がないからな。 VC#とかDelphiみたいな。 WindowsはOSのことよく知らなくても適当に書いてるだけで それなりにかゆいところに手の届くソフトができあがってしまうから便利なソフトが多そうにみえる。
973 :
login:Penguin :2009/06/06(土) 12:32:46 ID:iiF+b852
>>969 PCを使わない時はシャットダウンするような人はいらないだろうね
まあvistaのハイブリッドスリープを一回使ってみるとわかるよ
ubuntuのスリープのダメさ加減に愕然とする
>>966 動画見てないけど、Natalは赤外線カメラで、Z軸を認識できるのが特徴。ただそれだけ。
GUIには使いにくい技術だと思う。今までもwebカメラ+画像処理でZ軸は無理にしろある程度はできたはずな訳で。
まぁゲームの分野で流行りそうな技術ではあるのでその方面で期待はしているけど。
ubuntuじゃなくて悪いけど、うちの環境(fedora10を自作機で使用)では 結構普通にスリープできちゃってる。 ちょっと前に比べて、かなりまともにスリープできるようになってきた と思ってるが、そうでもない環境も多いのかなぁ。
まあVistaで復帰失敗したことはないけどな スリープするときはマウスやキーボードからじゃなく 主電源で復帰できるようにしておくのが一番安全確実 内はマウスやキーボードからは復帰できないようにしてある
>>973 TuxOnIceがマージされて標準になれば改善される…はず?
TuxOnIce早く安定させてマージしてほしいね。 Winと違う部分で、問題の根源はメモリダンプの置き場所だろうから
>>971 うーん、実際のところはおそらく数パーセントなのかもね。いいところ10〜20分か。
ただ、9.04になってから(8.10はパスしたのでわからんけど)、それでもDRIの無駄な割り込みは減っているように思うんだ、実は。
>>スリープ
スリープ=サスペンドだよね。サスペンドは普通に使えてるな、俺も。
サスペンドよりもハイバネートを高速化してほしい。ここは明らかにXPに劣る。USWSUSPだと少しは速いけど。
TuxOnIceはUbuntuだとパッチあててカーネルの再構築しないといかんから、面倒だよね。
>>977 なるほど。もしかしたらそれの絡みなのかな、今度試してみる。
> 起動時間2分くらい ぷっ
屁こくな
>>964 やらないと行けない処理もH/W処理してくれるんですが。
>>972 CUIの生産性は異常に良いんだけどな。
それを隠匿しようとする気が知れん。
GUI扱う(というかそれしか扱えない)ユーザーが増えてるのに確かにああいう生産ツールがないというのは事実だな あれの存在ってCUI生産性の隠匿というんだろうか?
>>972 > サッとGUIなプログラム組めるような環境がないからな。 VC#とかDelphiみたいな。
今は亡きKylixとかmonoとかあるじゃない
gambas がある
職場のなんかすごい人は、vi と nmake? で C# で .NET 開発してたな。 Visual Studio は使いにくいと思っているらしい。 画面除いたら、vi(m)で、VisualStudio みたいに画面がペインに分かれていた。 そういうプラグインがあるんだな。
ん? .NET を開発した第一人者てこと? そりゃすごいわ
>>959 > 例えばSCIMのON/OFFはあっても、ONだけ、OFFだけはないとかね。
> これすらUbuntuではできない。
普通に使ってるが。
ひらがなでON, 英数でOFFとか。
SCIMの設定画面見たこと無い ?
それとも釣られた ?
>>994 無変換キーにオフを割り当てる意味がわからんけど、コマンドメニューを表示→SCIMを設定から出来そうだね。
>>993 腕を上げたね〜。面白いよ〜。
我が家で杉山の位置のくせにね〜。
994でその引用のほうみたけど皆はファイラーどうしてんの? winで"あふ"に慣れちゃったからどれも凄く使いづらい 今はmfiler使ってる
u
b
1000 :
login:Penguin :2009/06/08(月) 21:46:43 ID:yFvfRJZi
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。