立てて良かったのかわからないけど誰も立てないから立ててみた、、
Part3 だけど乙
あ、すまん
みすった
>>1乙
Debian sidでATIドライバ使ってる人どうよ?
俺780Gだけどゲフォに逃げたんで試す気ゼロ。評判良さそうならラデに戻りたいんで人柱ヨロシコ
>>5 参考になるか判らんけど、debianの派生って事で一応。
Ubuntu9.04 amd64
HD3870
ATI Catalyst Proprietary Display Driver - Linux x86 & Linux x86_64
だと、Virtualboxにてゲスト Ubu9.04 amd64 『VBoxGuestAdditions_2.1.4.iso』適用時に
画面描画がチカチカしておかしくなるけど
ゲスト側で視覚効果 効果なし にすれば問題なかった。
ATI Catalyst 9.4 Proprietary Linux x86 Display Driver だけど
なんかXの描画がもたる様な気が…
>>7 たぶん気のせいではない
fglrxが速いのはベンチだけ、日常ではカーネルドライバの方がいいよ
分かっているけど諦めきれないんだよなぁ
次はきっと当たりと根拠の無い望みでズルズルと
新しく出た4770とか、ハードは好きで買いたいのに・・・ATI・・・ダメな子!
>>8 せっかくCatalystドライバ入れても『視覚効果なし』にしないと
まともに使えないのが悲しいですね。
xrandr -o left/right/normal/invertが画面グチャグチャ
ACの抜き差しで画面グチャグチャ
サスペンドからの復帰で画面グチャグチャ
泣いちゃうよ、もう
画面グチャグチャなだけだからよけい悔しい
こんなのジオメトリか周波数の設定をコケてるだけだろ、あとちょっとじゃない、ああ悔しい
fglrx捨てたよ、すっきりしたわ
で、カーネルドライバの意外な弱点を発見
カーネルドライバはfglrxよりCPUリソースを食わない->SpeedStepの反応が鈍い
枯れた石=x300な事もありカーネルドライバは快適
xvも動くしサスペンド、ハイバネも問題ない、メモリ消費に不穏な動きも無い
YouTubeも軽くなる
compizレベルなら速度差も無いも同然
良い事づくめのようだけどGoogleEarthは動かないしViewperfも動かない
compizよりハイレベルな事やるならfglrxが必要、俺はやらんけど
fglrx->カーネルドライバの続き
fglrxはGPUでアンチエリアスやっていた
カーネルドライバはソフトでアンチエリアスやる事にななるが、これがかなり品質落ちる
fglrx使用時と同程度の見やすさにするには文字サイズを大きくしフォントも変えなければならなかった
fglrxのアンチエリアスは全体だったようで動画の画質もなんとなく違う
どっち使っても無念さから免れない、ATIユーザー受難
給付金でGeForce買ってこい
カーネルドライバ続き
Option "RenderAccel" "true"
Option "SubPixelOrder" "RGB"
これでにじみが消えてクッキリ
fglrxはこれがデフォだったみたいだ
compizは設定で速度やリズムを調整するんだからどうにでもなる
fglrxの時よりやや高速めに設定
ドライバ切り替えるだけで細かい調整まで含めてちょこちょこと3日かかった
でも細かい調整しないとドライバの切り替えは不完全
とりあえずGeForceはいらない、カーネルドライバでぜんぜんOK
やっぱりATIは鬼門なのかなぁ・・
肛門のSisとどっちがいい?
knoppixはカーネルドライバで動いてるから試してみたら?
たぶんカーネルドライバの方がよく動くと思う
fglrxの方がすごいという思い込みが激しすぎるんだよね
あとfglrxはアホみたいにCPUリソース食うので低スペックCPUにはキツいよ
カーネルドライバは嘘みたいにCPUリソース食わない、なるべくGPU丸投げの姿勢が見える
バカなこと言ってたらゴメン。
ここで言うカーネルドライバってmenuconfigの
Device Drivers --->
Graphics support --->
<M> Direct Rendering Manager (XFree86 4.1.0 and higher DRI support)
<M> ATI Radeon
のこと?
ここでも約一名を除いて誰もいってないと思うがどうよ
780Gでカーネルドライバを試してみたけど、動画再生でxvが使えない glは紙芝居
glxinfoではdirect rendering: Yesとなっているけど、どうも効いていないっぽい
カーネルソースのinclude/drm/drm_pciids.hにはRS690, RS740までしか登録されていない
使っているカーネルは2.6.28だけど、2.6.29でもRS780は登録されていなかった
カーネルドライバがまともに扱えるのは古いGPUだけで、新しめのはとりあえず映るってだけなのね
結局fglrxに戻してしまった。
>>23 乙。俺も780Gなんでどう考えても遅くて使いものにならんよなぁと思ってた所です。
(いまんとこ) fglrxサイコ!
>>21 それとradeonfbのセットね
カーネルドライバ使うならクソ遅いvesaを使う必要は無い
あとXのモジュールはradeonとradeonhdの二つあるので注意
つーかknoppixで試せばいいんだよ、knoppixの方がマトモに動くならカーネルドライバの方がいい
最近のmesaはvesaドライバでも
direct rendering: Yes
となる。
xdriinfoで調べる方がいいかも?
4570とか4770とか、Xはうごきますか?
ともかくベストな組み合わせと設定は一つ、探すしかないよ
設定も大変よ
理屈では液晶ならサブピクセルが一番綺麗なはずなのにグレースケールの方が綺麗だったりする
GPUのスムージング機能等があるから単純な理屈は通用しないわけ
思い込みや理屈だけでなく自分の目で確かめる必要がある
compizで拡大表示するとGPUによるスムージングがハッキリ分かる、お見事です
あと、どれくらい動いているかはCPU使用率を確認する事
GPUはろくに動いてなくてCPUが肩代わりしてる事がある
例えばxv、一見xvが動いてるように見えるけどCPU使用率みたらとんでもない事になってたりする
最近のCPUのパワーはすごいのでGPUで動いてると勘違いさせてくれる
もしGPUがフル回転してるならCPU使用率は低い
GPUをシバくのがドライバの役目
r300_dri.soだとxscreensaver のhypertorusで色が...
5月号が出たようだが相変わらず更新内容のしょぼさに泣けてくる
そして今回も2.6.29には非対応でXvBAは絵に描いた餅か…
これがATI × Linux とかマイナーの中のマイナーをいった結果か
おまけにx86_64とくれば満足に使えやしない
既出かもしれないけど
x300+カーネルドライバ
Option "AccelMethod" "EXA"
これでウィンドウの最大化やリサイズ、シェード等が爆速になる事を発見、まさに劇的、信じられない光景
XAAでは再描画してたのにEXAはそれが無いのでほとんどの操作は瞬時
他も概ねXAAよりかなり高速化してる模様(ウィンドウの揺れ方とか明らかに高速化してる、プルンプルン度が)
Firefoxのスクロールも激しく高速化、スムーズスクロール試したら普通に使える
つまりXAAはクソ遅かった
何かあるのもお約束->xvで再生中の操作は重くなる、ビデオ再生終わった後もしばらく影響が残る
VRAMがたったの64KBでは仕方ないのかな
xv自体はちゃんとDMAで動いてる
カーネルドライバ用->
ttp://linux.die.net/man/4/radeon 何度も見てはいるんだけどヌケるなぁ、片っ端から試したつもりなんだけどこんな基本的なの試してないとは
最初に試していればATIを絶賛してたかもね
v2cのスクロールも高速化してやがる、もうニコニコさ
追加報告
cat /proc/mtrr
reg00: base=0x000000000 ( 0MB), size= 1024MB, count=1: write-back
reg01: base=0x03ff00000 ( 1023MB), size= 1MB, count=1: uncachable
reg02: base=0x0d0000000 ( 3328MB), size= 128MB, count=2: write-combining
XAAでは肝心なreg02の設定ができてなかった
EXAだとVRAM+HyperMemory分の128MBでmtrr効いてるよ、嬉しいねぇ
やっとまともに動いてる、ほんと長かったわ
後は安定度が心配だけどしばらく使って様子みないと
これはいい
compiz切ったらxrandr -o left/rightも動いたよ、完璧に動く、すげー
"EnablePageFlip" "false"でcompizも縦でほぼ動く、フルスピード、フル機能
マウスカーソルだけが惜しい
さすがにxvまでは縦にならないけど縦に使いたいのは書類、PDF等だから気にしない
x300はカーネルドライバをEXAで使えばほぼ完璧だ
まとめ
Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "radeon"
VendorName "ATI Technologies Inc"
BoardName "M22 [Radeon Mobility M300]"
BusID "PCI:1:0:0"
Option "AccelMethod" "EXA"
Option "GARTSize" "64" <--必須
Option "EnablePageFlip" "false" <---縦で使う予定ないならtrue
Option "ColorTiling"
Option "RenderAccel" "true" <--液晶用
Option "SubPixelOrder" "RGB" <--液晶用
Option "FBTexPercent" "5" <--まともに動く最低限まで小さくする
Option "DMAForXv" "true" <--デフォでtrueだけど気持ちの問題
EndSection
他の設定はデフォであって未設定ではない事に注意
"FBTexPercent" "5"はテクスチャ用に使うvramの量の指定、ここでは5%に設定
これで1400x1050のウィンドウ6枚、7枚目以降はキューブ等が遅くなる(スワップ発生)
デスクトップの4面足して10枚、58.8MB
しょせんvramが64MBしかない低性能な古い石だ
でも計算通りの性能が出れば納得いく
linuxでhybrid CrossFireX出来ますかね?
>>23 2.6.30-rc7のdrm_pciids.hにはRS780やRV770があった
2.6.30には期待できる、かも
ubuntu 9.04 amd64 radeon HD4760 でProprietary なドライバ使ってるんですが
単なるウインドウの移動や最大化最小化でもCPU100%になるんですが、こんなもんなの
43 :
login:Penguin:2009/05/25(月) 15:00:39 ID:o1aTPxlI
X300が快適に使えるようになることは分かった。
X31も快適に使えるようにしてくれ。
して下さい。
44 :
43:2009/05/25(月) 16:16:21 ID:o1aTPxlI
初めてUbuntuから書き込んだら、ageてしまった。
やっぱLinux、向いてないわ。
Mobility Radeon 9600でも逝けるのかな。
帰省した時にしか試せないが愉しみになってきたお
690Gだとカーネルドライバはglxinfoがセグフォ吐く
SUSEのレポジトリの問題か、ドライバの問題か分からんけど
2Dはとくに問題ないが、2Dでもfglrxに勝ってる部分が何もない
690Gのfglrxはレガシー扱いになっちゃったけど、安定してるしこんなもんかと
>>45 9600はカーネルドライバーで幸せになれると思う
古めの石は超ラッキーアイテムだよーん
CPU使用率の低さも嬉しい、描画はGPUマル投げでCPUは軽快
こうでなければcompiz使う意味がない
>>42 最大化最小化でCPU使用率が100%になるのは再描画かスワップしてるからでfglrx+compizではそれで普通
うちはウィンドウの移動はあまり負荷かからなかったけどcompiz、gnome/kdeの設定で重くなるケースもあるのかも
fglrxはCPU性能もフルに使ってグラフィック性能を上げる設計なんだと思う
カーネルドライバは描画関係はGPUにマル投げしてCPUには負荷をかけない
compizは飾りではない、CPUを描画処理から開放してスループットを上げるのが目的
fglrxはおそらくCADや3Dソフトのフレームレートを上げるのが目的
つまり目的が違い性格も違う
本来は優劣ではなく適材適所の話なんだけど現実はそんな事言ってられない、マシな方を使うしかない
9600ってゲフォじゃん。しかも新し目。
ここはATiスレじゃね?
クマー
fglrxの負荷はシステムの負荷でしかも優先度も高いからアプリの負荷とは事情が違う
マウスはカクカク、ネットも瞬断するしIOもやばそう
と言ってグラフィックドライバの優先度を下げるわけにもいかない
Linuxはアプリでガンガン負荷かけてもビクともしないけどドライバが重いとなると話は違ってくる
低スペックPCでは重いドライバは全体の安定性を危うくするので深刻なのよ
9600世代のPCは当時はハイスペックでもfglrxから見れば低スペックになると思う
うちはpenMだけどLinuxならぜんぜん使える、現役バリバリ
でもfglrxは重かった、fglrxにとってはpenMの2GHzは低スペックすぎだった
fglrx自体が不安定だったのかfglrxが重過ぎてシステム全体が不安定に陥っていたのかは不明だけど
カーネルドライバにしたらビシっと安定、どんなに負荷かけても整然とプロセスが実行されていく
こういう所が大事なのですよ、見た目の速さはオマケ
無理やり自分を納得させる文章をつらつら書くのはATIユーザの特徴か
52 :
login:Penguin:2009/05/28(木) 13:18:06 ID:1N6J4t/I
ubuntu9.04+atidriver9.5でcompiz有効にしてDVDをフルスクリーンで再生しようとすると
必ず落ちるんですが、対処法ないでしょうか?compiz無効にすると、フルスクリーンでも落ちません
個人的には、ATIマシンをLinuxで事務用途に使うなら、
Windows上の仮想マシンで動かしたほうが快適でトラブルが少ない。
新しいチップもリリースと同時にサポートされるしね。
>>52 使用しているプレイヤーは?
恐らく、出力の設定を変えれば落ちなくなると思う。
54 :
52:2009/05/28(木) 20:11:48 ID:1N6J4t/I
プレイヤーはVLCです。
落ちるというより、システム全体がフリーズして、再起動かけないといけない状態になるんですが
Flash動画再生時は全画面にするよりcompizで拡大した方が綺麗
アンチエリアスは素敵
>>54 Xが反応しないだけじゃないの?
どうだろうが諦めるしか無いけどね
電源ボタンでacpiが反応してくれる(そう設定してあれば)ならカーネルは生きてる
ハンドラ書き換えて仮想コンソールに戻るようにすれば少しは気が楽になるよ
fglrxはVRAM外にテクスチャ等を置くらしくメインメモリ食うのでメモリ容量もチェック
動画再生で400〜500MBも食っていてぶったまげたよ
しかも下手したら数分開放しないから慌てて再生止めても間に合わない
数分待てばパージされるのでリークではないけどもキツいわ
fglrxはシステム全体を不安定にしてくれる危険物
アンチエイリアスw
2.6.30はおろか、2.6.29もスルーか
とことんやる気ねーな
2.6.30でR600,R700系でもxvが使えるようになったけど、mesaの方がまだ対応してないから
OpenGLは動かないかCPUで処理して紙芝居のどちらか(stellariumが0.9FPSw)
一応mesaのgit headにはR600,R700対応コードが入ってるけどビルドがコケたから追うのを止めたw
暗黒時代だな
>2.6.30はおろか、2.6.29もスルーか
大変だね
fedora 11 は確か 2.6.29 か
OSSのリリース版ドライバで 3D 効くのは今のとこ R500 までだっけ
ati 9-6 のfiregl_publoic.cとかで、2.6.28以上のカーネルの.hファイルの構造体が変わっているのを
修正していないようなのだけど、どこかで対処のpatch出てないでしょうか?
例えば、current->euid; がカーネル2.6.28以上だとcurrent->cred->euid;とかに変わっている
61 :
60:2009/07/03(金) 22:18:49 ID:m8EupXiP
中華のubuntu forumで見つけたけど、修正多い、カーネル再構築も要りそうなので、諦めました
62 :
login:Penguin:2009/07/10(金) 10:46:21 ID:nZxN7MAV
ATI+AMD、ほんと情けない。 貧すれば鈍する、ですか。
GoogleがついにOS殴り込みを宣言。
これはすなわち長年鉄壁を誇ってきた「ウィンテル」秩序の崩壊を意味する。
市場は新しいステージへと急速に変化。
ATI+AMDにとっては千載一遇のチャンス到来、のはずなのに・・・
最近のLinux上でまともに動作するドライバを自前ですら用意できてないとな!
別に「自前で」用意する必要無いから、ドライバ書くのに必要な
情報公開してくれれば良いのに。
クローズドな秘密主義はマイ糞ソフトだけでウンザリ。
どうせGoogleのOSってLinuxなんだろ?
つまらんなぁ
金の問題だけじゃなかろう
タレント不在が大きいんよ
ここまで難航するのは基本設計に無理があるんだと思うよ
大元で方針を間違えていたら先は迷走しかない
全部作り直すしかない
そして全部作り直そうとすると、次は要件定義からムチャクチャだったり。
それ何てデスマ?
インテルが上手に動かしてるのは当然としてNvidiaも上手く動かしてる
fglrxのパフォーマンスの低さは異常で、なぜこんなに非効率になるのか理解できない
compizを動かしながらCPU使用率をモニタしてみ、ありえないよ
GPUの性能よりCPUの性能で速度が決まる
ほとんどCPUを使わないカーネルドライバと比べると一層効率の悪さが目立つ
機能がどうたら以前に何か極端に非効率な部分がある
radeon サポートはおまけ
linux ドライバの開発メインは firepro だから
HD3450 F8からF10にしたら CCCを入れても遅すぎ 一体どうなっているんだ?
fglrxを試しても変わらず。
F8の時に何の問題もないのになんでこうなるんだ?
>>71 カーネルのバージョンは?
今のCatalystは2.6.28までしか対応してないぞ
HD3450じゃOSSドライバも完全には対応してないから苦難の道になるかもな
>>72 カーネルバージョンは 2.6.27.25-170.2.72.FC10.i686.PAE です。
CCCもソフトウエアの追加削除で入れました。
HD3450?
最新のOSSドライバでも快適だぜ?
7月号が出たけど
>>58前半と以下同文
話にならん
DVIのディスプレー買ったら690Gがブラックアウト多発するので
8400GS買ってしまいました。率直に言いまして別世界です。
いままでの苦労があほらしい。
皆さんさようなら。ちなみにカタ8.12が一番マシでした。
毎度ありがとうございました
またのお越しをお待ちしております
カーネルドライバがまともに動けば負けないよ
残念ながらまともに動く石が少ないようだ
カタは論外、話にならない
だからオープンソース化や仕様の公開とかしてるんだけどボランティアが集まるわけもない
使って欲しいならドライバくらいメーカーが用意しろよってあたりまえがLinuxでもあたりまえになりつつある
>>76 動画はだいぶ良くなったよ
totemでwipeout再生してサイズ変更してもXはまったく落ちなくなった
もっともフルHDで60フレームプログレッシブのwipeoutレベルを
スムーズに再生できるってわけにはいかないけど
地デジエンコの1440*1080程度なら、まったくコマ落ちはしない
>>80 試してみたいんだけど、その動画ってどこにあるのかな?
>>80 XV無しでCPUパワーで強引に再生ってんじゃ意味ないけど、どう?
Windowsで再生するのと(再生支援は切ってね)同等のCPU負荷で再生できないならゴミだよ
クラッシュもコマ落ちもしないなら文句ねえよ
でもDirectX 10.1もUVD2.0もどうせ関係ないんだから、790GXでいいんじゃないの
DirectX10.1の流れとか見てると、頭打ちなnVidiaよりATIを買いたくなるんだけど、linuxメインだから迷う。
まあ、実際はWindowsでゲームしないからどっちでもいいんだけどさ。
3D機能なんかどうでもいいから、UVD2がきちっと動けば、ATIで迷わないんだけど。
9.8から劇的に改善、一転攻勢へ
言わなくてもいい。そうさ叶わぬ願望さ言ってみただけさ
UVD2が使えるようになったらなったでfglrxに縛られることになるんだよな
OpenGLを動かすのがやっとのOSSドライバでUVD2が使えるようになるのは
はるかに先だろうし、その頃にはより高機能高性能なチップが出ていて780Gなんて
化石扱いされてそうだ
>88
9.8 北
AMD
ヘ(^o^)ヘ いいぜ
|∧
/ /
(^o^)/ LinuxユーザーがUVD2を
/( ) 使えるようになると思っているなら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く まずはそのふざけた
幻想をぶち壊す
9.8で、久しぶりにwine+janeviewがちゃんと動くようになってる
動画はtotemでwipeoutが2-3箇所一瞬止まるところがあるけど、
ほぼWindowsと遜色なく再生できる。
vlcはx拡張、glx、標準ともにwipeoutは苦しい感じ
4850買ってから1年ぐらいたつけど、最初の半年に比べると
ここ半年は更新する度に進歩してると思う
ははーんそうすると9.10では奈落の底へ
突き落とされることになるのですね
UVD2がLinuxで使えるようになったらATIのターン到来
>>94 compiz上の動画再生に関してはほぼ完成し、
それに伴う互換性の問題もほぼなくなったから
また新しいことを始めたりしたら、いろいろ問題が出てくると思う
9.3.1 の Linux版は出ないのか?
98 :
login:Penguin:2009/09/04(金) 13:21:42 ID:MjUEG22G
nVidiaの方がなんとなく行き詰まりを感じてるようだし、バランスとしてはATIに頑張って欲しいけど、
なんだかすっかり停滞してるみたいだね。
未だに新しいドライバを適用するとエンバグするってどういうことなんだ。
GF6150(4年くらい前)とHD3200(昨年末)の画比べると、やっぱHD3200の方がキレイです
790GXマザーに移行したんで
小躍りしてfglrxドライバ入れたけど、ノイズで使い物にならんかった
radeonドライバでもダメだった
結局6600を引っ張り出すことになったよ…オンボ勿体茄子。
ヌフォ8200で幸せです…。
そろそろ9300にしたいな。
>>100 asus M3A7EMで
おなじような現象発生したけど
bios上げたら改善しました。
790GXだとradeonhdドライバじゃねーの
勘違いして挫折してる人も多いと思う
本当は動くのに動かせないで挫折
radeonhdを使っても「映るだけ」の状態じゃね?
x.orgのwiki見ても
・2D/3Dアクセラレーションは標準で無効(有効にしてもバグバグ)
・TV出力は未サポート
とか書いてありますよ
こういう状況で
>>104 みたいな言い方するのは無理あるっつーか
少なくとも2009年中ぐらいは、LinuxユーザはNVIDIAのカードを
使っておくのが無難でしょな
>103
ああ、radeonhdの方だったか。
黒の表示領域にグリーンの(縦線+ノイズ)が乗る
縦線はほぼ等間隔
インターレースノイズっていうんだっけ?アレ
パフォーマンス云々はともかく
ポン付け印須子で最低限ノイズレスでXが映んないと使い物にならん
オプションの記述で改善すんのかね
もう9600か9800GTGEの板でも飼おうか…と思案ちう。
107 :
login:Penguin:2009/09/09(水) 10:07:41 ID:fpj9Udgd
映るだけで十分な場合もあるからなぁ
vesaだと高解像度ディスプレイは映りもしなかったと思うし
fglrxにはリリースと同時に対応してもらいたいものだけどね
それに無難さで言うなら、IntelやXGIのほうが無難だと思うよ
ああ、なんで下げてないんだ。白痴なのか?
>>106 デフォルトインストールで映らないって言うのは、ディストリの問題
radeonhdが入った上で映らないって言うなら、話はまた別だけど
>>107 XGIは知らんが、IntelのIGPは意外に苦労するよ
そりゃ映るか映らないかのレベルでは映るけど、XVが効かなかったり、GLXが中途半端だったりする
経験上、その辺の拡張機能含めて一番楽なのがNVIDIAだな
もっとも、これもnvとかnouveauだとダメダメだけどw
あと
>>107の言う高解像度がどのぐらいか不明だが
vesaでも1600x1200ぐらいなら普通に対応してる。まぁ、こんぐらいじゃ駄目なんだろうが
>>109 支援が効くか効かないかの話で言うなら、そりゃnVidiaだろうなぁ
でも安定して動かせるかどうかで言うと、nVidiaはまだ敷居が高い
知識があるならnVidiaにしておけば困らないと思うけどね
vesaはWUXGAに対応していないというだけでかなり辛い感じ
スケーリングもドットバイドット表示も対応してないと詰むことがある
>>110 >でも安定して動かせるかどうかで言うと、nVidiaはまだ敷居が高い
official release使ってれば最近はそこまでひどくないけど、一時期、色々
問題あったのは事実なんで、そこは同意できる面もあるかな
しかし相対的には、現状で一番問題が少ないというのも実感としてあるよ
# radeonhdとかのオープンソースドライバには頑張ってほしいんだけどね
>vesaはWUXGAに対応していないというだけでかなり辛い感じ
>スケーリングもドットバイドット表示も対応してないと詰むことがある
なるほど。参考になるです
HD4350という古いグラボだけど、上に出てるように、真っ黒な画面に
緑の線が入ってフリーズするわ。使えねー。こんな古いグラボですら
まだ対応してないのかよ>ATi
まあ落ち着け
HD4350は現行世代のエントリークラスで古いどころか新しい
新しい物ほど対応がお粗末なRadeonでは一発で動けばラッキーというところ
まあGPU業界ではもう過去の石というのはそうかもしれないけど
>>111 「知識があるなら」現状ではnVidiaが安牌だと思うけど
全てのユーザーが知識を持ってるわけじゃないからなぁ
Ubuntu、SUSEあたりのメジャーどころだとまず問題は出ないけど
LiveCDなんかは、そもそもドライバのインストールも面倒だしね
ATIは知識だけじゃなて技術も必要…と
一番必要なのはまともなドライバを待ち続ける忍耐
AMD780Gでradehonhdドライバ使ってるけど別に問題無いよ
最低でもXAAとEXAの二つをトライしないとならない手間がある、これすら知らない情弱にAMDは無理
xorg.confに書くべき呪文も多い、Xの設定部分は共通だから問題無いけどGPUの設定部分は石ごとに違う
さらにradeonfbとvesaの両方の組み合わせを試さないとならない
たんに速い遅いではなく安定性を確かめるから時間がかかる
色々な条件が偶然に一発でベストな可能性は極めて低く、逆に全く動かない可能性は高い
さらに
もしGPUが動いてなくてもmesaがエミュレートする仕組みだからCPUのパワーがそこそこだと一見まともに動いているように見える
これが動く/動かないの情報を混乱させている
例えばX300はfglrxでもradeonでも動くが、CPU負荷から推察すると実はfglrxのかなりの部分はエミュレートっぽい
単に動く/動かないの話では終わらない、どれが一番良く動くかが問題
どの組み合わせでどの設定が一番動くかを確かめるには総当たりで調べていくしかない
結局全部を試すしかない手間
>>113 >HD4350は現行世代のエントリークラスで古いどころか新しい
えっ???
>まあGPU業界ではもう過去の石というのはそうかもしれないけど
常識的に考えて、…
ってか、HDMIが出せる中では、一番安く、一番古いじゃん。
まだ流通してる中では。
フツーにHDMIでフルHD動画を見る、ってだけでこんなに苦労するのか?
古い、新しいの枠が違いすぎる。
linuxの感覚でいうと、今まだ販売されているのは十分「最新」。
古いっていうのは、VRAMが2ケタ〜128MB未満位のカード。
ちょっww そんなのとっくに廃盤で買えないじゃんwww
HDMI出力も無いんじゃねーの?
>>112 HD3850でもダメダメでubuntu機はnvidiaに変更したよ・・・
compizとか使えるし変な動作しないからいいよ。
winではもちろんRADEONオンリーだけどね
>>121 今でもRAGEとか普通に手に入りますが?
HDMI?DVIすらねーよ!
>121
つvista
3450と4350
OSSのradionhdドライバでも快適ですわ
ベゼルコレクションとは,「隣り合う各ディスプレイの額縁(=ベゼル)に画素が存在している」と仮定して
映像を生成する手法だ。(snip)
AMDによると,現状,このベゼルコレクションはLinux版ドライバのみの機能だが,
最終的にはWindows版にも搭載されるという。
9.9 released
ついにRadeonがLinuxドライバでも本気を出すのか
780Gでも本気が見られるといいなぁ
LinuxでHDMIが動いてもHDCPは非対応、これはXPも同様
Linuxはハッキングして踏み倒す可能性もあるけどね
>>126 WindowsはしょせんPC用OSでしかなく、もっとスケールの大きいシステムではLinuxになる
これはOpenCLも同様で、大規模に本格的に使うならWindowsよりLinuxになる
Linuxの用途が拡大しWindowsはPCに閉じ込められる図式
大きい方も、小さい方もLinuxの方が有利なのは確かだけど、
でもnVidiaがATiより優勢なのは間違いない。
XvBAサポートは「まだ実装されてない」と言える程度には出来てるのかね。
実装される予定の目処はたってるのかな。
窓ではATIの方がいいらしいけどなー
昨日初めてUbuntu入れたんだけど、ティアリングが発生・・・・。
catalystで垂直同期とっても変わらんし、ググっても解決した人はあまりいないよう。
解決策ってあるんですかね?なかったらあきらめて試合終了しますが・・・。
ティアリング?
ubuntuのバージョンは?
catalystのバージョンは?
GPUは何?
発生したアプリは何?
>>137 Ubuntu 9.04
catalyst は最新(9.9)
GPU はHD4670
アプリはVLCです。ウィンドウを素早く動かしても、水平に
筋が見えるから、アプリは関係ないかも。
ビデオ出力をxv11にしたらいいって話も見かけたけど、
全然変化なしですし、悩み中です。
この症状さえなければUbuntuだけで生きていけるのになぁ
単に俺の無知だったら申し訳ないが、
そもそも一般的なPC用のGUIでティアリング防止なんて考慮してないんじゃ?
もちろんないほうが使ってて気持ちいいのは間違いなけど
垂直同期をまともに考慮しているのは家庭用ゲーム機くらいだと思ってたんだが、
他のOSでもいいからティアリングが発生しないような環境があるなら教えてほしい。
WinのDirectナントカには、VSync絡みのAPIがあったような希ガス。
>>138 vlcのビデオ出力を色々変えてみる。
catalystのバージョンを色々変えてみる。
プロプラでないドライバ(radeonhdだっけ?)にしてみる。
Let's Try!
Vistaはティアリング皆無。
DWM最強
ブラウン管でもないのに、Vsyncとか嫌過ぐる
144 :
138:2009/09/16(水) 00:28:56 ID:9YIOofsV
なんとか自己解決しました。
素人ゆえに細かい理由はわかりませんが
プレイヤーを"SMplayer"に、
ビデオ出力を"gl (高速-ATIカード)"に(このあたりの細かい設定はvlcではできなかった)
視覚効果を無効に
これで水平な筋は見えなくなりました。再生が重たくなったのが気になるが。
視覚効果があるとものすごい勢いで点滅しやがるので、今度は
この問題を調べてみます。レスくれたみなさま、ありがとうございました。
異なる解像度のディスプレイ2枚でビッグデスクトップが組めないんだが
もしかして仕様なのか
まあビッグデスクトップが可能になっただけでも進歩か…
9.9の次は10.0じゃないんだ
149 :
login:Penguin:2009/10/12(月) 09:00:35 ID:d3hJPL+R
Catalystのバージョンは"YEAR-2000.MONTH"なので、
9.9 (2009.9)の次は9.10 (2009.10)になる。
Catalystのバージョンとfglrxのバージョンの違いに注意。
$ dmesg | grep fglrx
[fglrx] module loaded - fglrx 8.64.3 [Jul 14 2009] with 1 minors
kernel 2.6.31 で使えるようになった KMS 使ってる人います?
うちは RV635 なんでまだなんですけど、2.6.31 や xf86-video-radeonhd 1.3.0 だと DRI の検出に失敗するよう
になったので R6xx がサポートされるらしい 2.6.32 に期待せざるを得ません。
>>151 新チップも興味あるけど
記事によると、LinuxでのUVD2サポートもうすぐ来るとか
はやく実現してほしいのぅ
>>152 さんざん待たされ続けたけどハードもいい感じだし
これはAMD/ATIのターンくるかもしれんね。
>>151 AMDの場合GPUのベンチは半分CPUのベンチになる悲しさがある
だからWindowsの6割も性能出ないわけで
なんか根本的な所が変
どこのデストリもインテルオンポは劇的な高速化してるってさ
Moblinの開発成果が各デストリに伝搬、羨ましい
ドライバはマトモになるんだろうか…
ハードは素晴らしいんだけどにゃ
最近は少しまともになった気がする
3Dのパフォーマンスってある程度あればもういらなくないか?
それより動画再生支援とか、ちゃんと使えるようにしてくれよ……。
べつに遅くて困るわけでなくて効率の問題だから、車で言えば燃費
高速で動くって事はそれだけ効率がいい
GPUが効率よく働いてくれたらCPUの負荷は下がるし
ふつうの2D描画ならカーネルドライバの方が速いじゃん。
2Dは100%CPUが描画しているからドライバーはあまり関係ないよ
3DはGPUが描画するから高速になりCPU負荷も下がる
compizは見た目2Dでもオール3Dだからね、だから2Dより激しく高速化する(もしドライバがまともなら)
2Dも全く関係ないわけでなくてvesaとradeonfbでは嘘みたいに速度が違うけどね
なんにせよフレームバッファは遅い=2Dは遅い
Linuxで最も高速に描画できるのはXで、理由はXがGPU固有の機能を使ってくれるから
compizになるともっと多くの機能を使ってくれるから爆速になる
残念ながらAMDに限ればそうとは限らずcompizの方が2Dより遅かったりする
9.04@Blenderで6時間くらいかけてモデリングしてたらフリーズした
画面はマウスだけ動いて、それ以外は固まってる操作不能な状態
なぜかハードディスクへのアクセスしてるランプだけが異常に点滅を繰り返してる
しかたないからリセットボタン、そろそろリリース9.10では治ってるかなワクワクテカテカ(;´Д`)
Blender以外は、ソックリ同じ症状がext4fs使ってると
「頻繁に」起きる。しかも何度か強制リセットしてると
grubから認識不能に成ったり、MBR領域が壊れたり
して、起動不能に陥る。何度、再インスコしたことやら。
USBインストで同じ状態なったわ
USBがワルいのかと思ってた
今月遅いね
9.9が先月の12日あたりか。
今月は遅れてるなぁ。
>>164 スレチだけど、なぜMBRをバックアップしておかないの?
>>163 それメモリー不足、仮想メモリも使いきるとそうなる
ずっと放っておくとOOM Killerが覚醒するけどリセットで正解
素直に64に切り替えよう
9.10でてるよ。
書き忘れたけど、fglrxはやたらメモリ食うよ
なぜかVRAMを使わないでほとんどをメインメモリ上に置いてるっぽい
しかもウィンドウ消してからメモリ開放までの時間が異常に長い
大量にメインメモリ->VRAMへの転送かスワップが発生しているので遅い
カーネルドライバは逆にほとんどメインメモリを使わずに全てをVRAM上に置いているみたい
VRAMが足りている間は爆速だけどVRAMが足りなくなると極端に遅くなる弱点がある
VRAMの消費量は単純にデスクトップサイズxウィンドウの枚数(compizの場合)
ウィンドウサイズではなくデスクトップサイズなので以外とVRAMを食うけどVRAMが64MBでもSXGA+でウィンドウ10枚くらい
最近のGPUなら最低でも256MBはVRAMあるので実用上は全く問題ないと思う
メインメモリ共有の場合はインテルのやってるUXAの方が効率がいい(Ubuntu9.10で標準?)
AMDのドライバがあんまり酷いので色々と知識がついてしまう皮肉にはうんざりだ
Resolved Issues
・Playback with UVD acceleration no longer causes Mplayer to terminate abruptly or
display blank video
nv 使いなんでこの辺よく知らないんですが、もう uvd 使えてるんですか?
早く5750使えるようになんねーかなぁ…
でもOpenGL3以上はまだ対応してないんだよなぁ
本当に悲しいものだ
9.04でblenderを長時間に渡って作業
ちょっと資料くれよとFirefoxのブックマークをクリックしたらブラウザ即落ち
blenderを一旦終了させて、Firefoxを使うと大丈夫
HD5xxx世代はOpenGL3.2まで使えるんじゃなかったっけ
>>176の、俺的まとめ
・ここ1年ほどグダグダしてたAMDのUVD2を利用するXvBAがついにLinuxデスクトップでも使えるように
なるよ(まだ非公式)
・XvBAイコール、Linux等のX上で動画再生時にGPUのそれ用の機能(UVD2)を利用するAPI群 by AMD
(VDPAUはそれのNVIDIA版)
・とはいえネイティブなUVD2サポートによるXvBAの実現、ではない
・AMDと「スプリッテッドデスクトップシステムズ」(という会社。以下SDS)との協業で、xvba-videoと
いう仕掛けを開発
・xvba-videoイコール、VA-APIをサポートするためのXvBAバックエンドを構成するライブラリ群
・VA-APIイコール、GPUハード各社のそれ用機能にアクセスするための統一かつオープンなAPI
・つまり、[GPU (UVD2)] - [xvba-video] - [VA-API] - [mplayer/ffmpeg]
・AMDは独自の動きをやめてVA-APIのもとで個々のハードが抽象化される方向へ乗っかった?
・現時点の実装ではMPEG-4AVC(H.264)とWMV9(VC-1)の再生しか支援できね
・xvba-videoが利用可能なのは、catalyst9.10以降
・ハードは、Radeon HD 4000 (R700)以降推奨
・現時点でVA-APIをサポートするアプリはmplayer,ffmpeg,Helix media player そしてgnashにSDS社製
のVA-API用パッチをあてたもの
・NVIDIAオリジナルのVDPAUに、サポートするアプリ・コーデックの種類ともに負けているが
とりあえず今まで持ち腐れだったUVD2を使えるようになったのは、よしとする
179 :
sage:2009/11/04(水) 18:24:57 ID:ytzY41f0
>>177 乙です。
Radeon HD 4000 (R700)以降推奨、かあ・・・
HD2000ってまだレガシーじゃないよね? この辺でも動いて欲しいなあ。
そんなん 2、3000円で買えるだろ・
わざわざ買うならnvidia買うでしょ。
2xxxは余裕でレガシーです。
RadeonHD4350で、HDMI/DVI/アナログRGBの3I/Fで、
しかもファンレスってのが、しょっちゅうNTT-Xとかの通販で
送料込み2980円で出てる。時々セールでもっと安く成る。
よく犬糞動作保障付き安鯖と同時期にセールしてるので
安鯖のデスクトップ化目的でポチって何枚も溜ってきたがw
>>181 御意。ATiはドライバが糞で随分泣かされたからな。マゾで
なければ犬vidia買った方が遥かに楽チン。
ただ、ATiでHDMI接続すると、音I/Fの載ってない安鯖でも
音が出せるように成るんだよ。
NvidiaはFlashPlayerの再生支援をCUDAで実装した、年内にリリース
Linuxも当然再生支援が動くはず
ここいらも気になる所
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=NzY3Ng >Jason also mentions that he doesn't think it will be until that point when there
>is a really polished driver available from Red Hat.
>We take it that he is referring to the latest ATI Radeon graphics hardware support,
>for which Red Hat contributes a great deal.
GNOMEはAMDには期待していない、RedHatを待つ?
もうAMDはfglrxの開発止めちゃえよ、金の無駄遣いにしかならんって
KMSとかGEMとかの話だろ。
noveauもがんばってるから1年後くらいには今のATIの位置にあるだろう。
Intelは1年前に過ぎ去った場所だ。
AtitiAti燃えてるんだろうか?
RedHatがAMDのダメさに我慢ならず動き出したのが重要
どう楽観視してもAMD製のドライバーがまともになるとは思えない
あと、巨大なVRAM持ってるんだからGEMなど使うな、VRAMを使ってくれ
インテルはメインメモリ共有だからGEMだけどさ
動き出したって言うか、単にRedHatがradeonドライバを支援してるってだけのこと。
ちなみにradeonhdドライバの開発をNovellが支援している。
Fedora 11 + Catalyst 9.10 + Openbox 3.4.7.2 + xcompmgr 1.1.3で
影付けようと思ってxcompmgr -nと打ったら
error 3 request 15 minor 0 serial 33640
error 3 request 15 minor 0 serial 33969
…
と表示されて失敗するんだけど原因わかる人いますか?
もしくはここで聞くのが間違ってる場合どこで聞けばいいんでしょう?
9/17、9.11リリース
ずーっと radeon の KMS が動かなくて悩んでたのですが、やっと犯人がわかりますた。
Xfce で 一部の xfwm4 のテーマを使うとすると X がフリーズします。なんでかはわからないけど。
明示的に KMS を有効にしても無効にしてもフリーズするからたちが悪い。
久しぶりにOS入れなおして、amdから純ドライバ入れたんだがX起動時にハング。
前(1年前くらい)の純ドライバは問題なく動いてて、ようやく安定してきたかと思ったのに、またダメになってきたのか?
radeon HD 4670で同じ症状の人いるかね
RS780 (radeon HD 3200) で KMS やろうとしたけど、あまりうまくいかない
参考
-
http://www.x.org/wiki/radeonBuildHowTo 環境
- Debian sid (x86_64)
やったこと
- RS780_pfp.bin, RS780_me.bin を vanilla linux からコピー
- 2.6.32-trunk-amd64 で radeon を modeset=1 でロード
- 最新の mesa dri xf86-video-ati を /usr/local に入れた
- /usr/lib/dri を ../local/lib/dri へのシンボリックリンクにした (aiglxがパス固定で /usr/lib/dri/r600_dri.so を読もうとするため)
Xorg.0.log には
> (II) [KMS] Kernel modesetting enabled.
となっているのでできているよう
(EE) は無し
(WW) はこれだけ
> (WW) RADEON(0): Color tiling is not yet supported on R600/R700
しかし、glxinfo や glxgears を起動すると
> % glxinfo > /dev/null
> do_wait: drmWaitVBlank returned -1, IRQs don't seem to be working correctly.
> Try adjusting the vblank_mode configuration parameter.
というエラーがでる(情報はちゃんと出力されている, ギアーも回っている)
助けて><
KMSねぇ
好き好んで人柱やるヤツはいないと思うよ
>>193 それでもKMSは有効になってるでしょ?
うち (HD3650、RV635) でもそれでるけど、他は問題ないけど?
前にそれ調べたときは、使う側 (アプリケーション側) の問題だとどっかで読んだ気がする。
自信無いけど。
書き忘れた。
うちではmodeset=1の設定はしてない。モジュールの自動ロード任せ。
NVIDIAドライバ"Nouveau"がLinuxカーネル2.6.33に
ati見捨てられたな
そろそろIONに乗り換えるかな
しかしGPUの発展的にはnVidiaの方が出遅れていて、差が縮まらない状況。
お互いソフトとハードの差でバランスがとれてるな
>>202 うーん、方向性が違うって言うべきなのか?
AMDとしては、GPUとCPUの統合を考えてる以上はGPGPU用途に発展させるのは機能の重複になるという考えなのかもしれない。
GPUしか持たないnVidiaや、強力なGPUを持たないintelとは戦略が違うと。
ただ、単純な(古典的な)GPU性能で言えば、現時点ではAMD(ATi)>nVidiaである気がするし、それをlinuxで有効利用できないのは歯がゆいな。
実際にスパコンで採用されたのはAMDのヘテロジニアスでしょ
AMDは学術界に結構貢献してるイメージがあるから好きだ
ACMとかIEEEの国際学会にスポンサーででてるのよく見るし、もちろん自身で講演とか論文投稿とかもよくしてる
>>204 東工大のTUBAMEぐらいだが。でも、あの方向性は正しいと思う。
IBMもPower Cellで逝くみたいだし。
>>205 nVidiaもガンガン出て来るよね。SGIとかCrayも。
ATiはサッパリ存在感無かったままAMDに吸収されて無くなったけど。
個人的には、AMD CPU+nVidia GPUという組合せが、並列クラスタ
で性能出し易くて、耐故障性も良かった(故障するけど監視できる)。
コンソールゲーム機ではATi系が強いんだよね。
それも考えるとインストール?ベースでは悪くない。
モバイル方面は前から投資してる割には見通しが暗いような。
AMDは学術方面はともかく、ウェブで読める技術資料がIntelより少ない印象がある。
LarrabeeはディスクリートGPUはあれとしても、AMDを刺激してほしいところ。
それにしてもDirectXと比べてOpenGL/OpenCLは資料が少なすぎるよね。
AMDは17日(現地時間)、Radeon用ドライバの新バージョン「Catalyst 9.12」を公開した。
9.12では、Radeon HD 4800/4700シリーズにおいて、GPGPUのAPIである「DirectCompute 10.1」をサポート。
また、Radeon HD 5800/5700シリーズにおいて、OpenGL 3.2の拡張命令を追加した。
性能面では、Radeon HD 5800/5700において、3DMark Vantageのスコアを9%向上させた。
また、3Dゲーム「S.T.A.L.K.E.R.-Call of Pripyat」における性能を6%向上させた。
このほか、Windows XP/Vista/7における、いくつかのビデオ/ゲームに関連するバグを修正した。
●Catalyst 9.12の新要素
ATI Radeon HD 4800/4700シリーズのシングルカード/ATI CrossFireX構成におけるDirectCompute 10.1のフルサポート
ATI Radeon HD 5000/4000/3000/2000シリーズにおけるOpenGL 3.2およびGLSL 1.50の新規サポート
●Catalyst 9.12におけるパフォーマンス向上
ATI Radeon HD 5000シリーズ搭載環境で,「3DMark Vantage」において,総合的に9%程度,GT1「Jane Nash」では15%程度。
また,Feature Testの「GPU Cloth」では最大15%
シングルカード構成時に,「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat」において6%程度
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091218_336841.html?ref=rss http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20091218013/
No 2.6.32 kernel support
No xorg-server 1.7 support
No XvBA
>No xorg-server 1.7 support
これだと、Fedora12 には乗らないね
いまどきxorg-serverが1.6なディストリなんてあんの?
ごめん、gentoo
~でも?
>>207 AMDはFusion用にはLarrabee相当のをやるつもりだからGPUはゲームに特化したまま
とりあえずNvidiaのFermiの様子見
>>211 新しいほど腐る代表がxorgだから
1.6が1.5よりマシになったのも最近の話
一進一退なんだけど一退の落差が大きい
どうせ1.7もまだまだの状態だろう、デストリが使わないには理由がある
fedoraのrawhideのmesaにr600_driが入ったけど、どんな感じなのかな
fedora12の Xサーバ1.7.4に上がった
217 :
login:Penguin:2010/01/15(金) 20:58:36 ID:w+2OUxX0
kdeで効果(半透明)を使っているのですが、ウインドウのリサイズの時にカクカクします
どのようにすれば治るのでしょうか?
10.1はまだかいな
今回も大した進展はなさげだが辛抱強く待つしかねえな
10.1
no xorg-server 1.7 support
3連続ときたか
初ATI記念パピコ
HD4350の安カードだけどかねがね満足
概ね(おおむね)かな?
ミームじゃないよな
何にしろおめでとう
>>223 AMDのドライバはGPUを遊ばせてCPUをしばくのでGPUの性能ではなくCPUの性能を測っているオチがつく
fglrxじゃないと思ったんだけど
226 :
login:Penguin:2010/02/17(水) 15:43:50 ID:vq7ny1R/
10.2マダー
一部情報筋によると10.1の進展がなかった分、今月はWAOだとか
久々にradeonhdドライバ更新したら
どのソフトでもスクロールするとカクカク表示になった
正にアップグレード
ありがとう
どうにもならない
ウンコradeonhdドライバめ
vesaに回避したら快適になったというレベル
終わってる
もういや
HDはダメなのか。
旧世代のXpress 200Mはcompizでもすこぶる快調だ
>>228 ATiに不具合レポートを送ってあげたら?
すまん、OSSドライバの話ですねん
>>228 radeonhdはゴミだよね、radeonにしたら普通に動くようになったし
まったく期待させやがって
近頃はBitBlitも3Dエンジンいじらんといかんのか。
昔はフツーだったXvサポートも苦労してGPUいじって
やっとradeonドライバで動くようになったのにね。
最良の組み合わせと設定が多すぎるんだよ
FBはvesaとradeonFBのどっちがいい?、こんな所から始めないとならない
石によってまちまちなので実際に自分の目で確かめるしかない
Catalystは永遠に腐り続ける予感がある
GPUドライバのくせにGPUよりCPUをシバくひねくれた根性が治らない限りはボツ
ビデオカードが壊れて修理に出したんで、元々 PC についてきた ati のカードを引っ張り出してきて、
10.2 のドライバを入れて試してみた。
半年前よりはだいぶんマシになったようだが、時々 kernel を巻き込んで落ちるのは相変わらずだな。
まるで windows を使っているような感覚になる。
やっぱり ati のプロプラエタリなドライバは糞だと再認識した。
早く修理から返ってこないかな。
みなさん
xorgのradeonドライバ使いましょう♪
カタが動くような古い鳥を使う方がおかしい
fglrx使っているけれど、そんなに落ちるかなぁ?
毎日10時間程度は使っていても滅多に落ちたこと無いのだが。
fglrxでも2Dだけなら落ちないだろ
>>236 それ、ビデオカードじゃなくてメモリが壊れてるんじゃないの?
Radeon HDの5000番台って今のところfglrxしか対応してない?
対応というのはcompiz, OpenGLアプリ、xvの動画再生が出来るという意味で
openSUSE 11.2 x64、HD3200、fglrxの組み合わせで使ってるけど、
クラッシュしたことはないな。
WMが立ち上がってると、他の仮想コンソールの垂直同期がおかしくなるが、
最近は字が読める程度のずれになったので、あまり困ってない。
fglrxは実用性よりもベンチのスコアを優先して開発されてる感がある
ベンチマークは動くのにcompizはまともに動かない
ViewPerfも一番簡単なはずの古いバージョンはメタメタで新しいViewPerfの方がよく動く逆転現象には笑うしかない
基本的な機能は放置してベンチマークでしか使わない新しい機能に先走ってる
簡単な機能はCPUにエミュレートさせてるけどそれでは肝心のcompizが遅いし、AMDのGPUが載っているのに
描画にCPUリソースを食われるのは納得いかない、何のためのGPUか
カーネルのドライバはcompizを動かすのが目的だからそれ以外は全然ダメだけどcompizはGPUの性能100%で動く
(compizの方がカーネルドライバに合わせて作ってあると言った方が正解か)
どういう設定してるんだかxorg.conf書け
自分とこだけの不具合だよ。うちも全然問題ない。
まあ、nVidia並みに頑張ってほしいのは確かだけど。
カーネルドライバはcompizはfglrxより高速に動くけどSecondlifeすらまともに動かない
書き込めるか?
250 :
login:Penguin:2010/03/05(金) 11:07:46 ID:Q8TWS38P
こんなんでました
OpenGL renderer string: Mesa DRI R600 (RV710 954F) 20090101 TCL DRI2
OpenGL version string: 2.0 Mesa 7.8-devel
GTS250と同じくらいの価格(1枚あたり)でなるべく安く上げたい時の
CROSSFIRE構成って何選ぶ??やっぱ5770?
これから選べるのにATIを選択する理由はない
ここにいる人達は仕方無く使っているんだよ
そんなの人それぞれじゃん
ここで聞く事じゃないけど
そもそもLinuxでCF使えるのか知らんが
だがやっぱりわざわざATIを使う理由はない。
x1300のカードが壊れたからダメモトでHD4350買ってきたけど、
compizがあっけなく動いて、拍子抜けした。
>255
うん、お前にはないんだろ
人それぞれ
そこで
>>257がわざわざ使う理由の例をなんか挙げてくれるといいんだけどな。
Windowsとデュアルブートでゲームもやる
買うからには最新型のカードが欲しい、とか
Linux使うならATIは絶対に避けるべき、これは否定しようのない現実
ATIは未来への希望も提示できない、何時までに何がどうなるって未来が無い
Nvidiaはnouveauをやってるよ、Gallium3Dという未来を提示した
今は夢物語に近いけどビジョンはうち出した
結局さ、AMDは全然やる気が無いんだよ
俺なんてATIが人生初のディスクリートGPUだったんだぜ?、絵に描いたような不運だ
何も知らないからもうワクワクしちゃってさ
compizがどんな風に動くんだろう、速すぎて使いにくいかも、なんて心配して
でも厳しい現実を知るのに一時間はかからなかったね
インテルより遅いやんけ!なんじゃこりゃ!
きっと俺が間違えてるに違いない、こんな事ありえない、ありえない・・・八方塞がりやんけ!
幸いうちのは一本だけまともに動かせるルートがあったけど二度とLinuxでATIは無いわ
まともに動く保証が無い
(ルートが在ったというより激闘中にX11がバージョンアップしてルートが出現)
頭の悪さ全開だな
ubuntuのスレで10.2は地雷って言ってる人がいたけど、どういう意味か分かる人います?
nouveauもハックからはじまったんだけどね
Gallium3Dはr300が先行してるんじゃないっけ?
リネーム商法だのFermiの遅延だのカード燃やすドライバだので袋叩きにあってるからって
こんなスレにまで出張してこなくていいのに
HD4650なんですけど、xが立ち上がらなくてこまってます。
どうすればいいか、教えてください。
ディストリは何?
まともなIGPはATIしかない時期が長かったからなぁ。
ちなみにLiveCDでcompiz関連で問題がでる(ログインすると画面が白い等)ときは、
tty1等に移ってcompiz-managerを削除してしまえばいい。
270 :
login:Penguin:2010/03/09(火) 00:44:31 ID:50fKxrOz
>>263 gentooに10.2インストしてたんだが、kdeの3D機能を有効にすることができなかった
10.1に戻したら何か普通にうごいた
動いたり動かなかったり、ひどいもんだな
272 :
login:Penguin:2010/03/11(木) 09:28:35 ID:n8Dx/V34
>>271 でもな、少し手がかかるほうがかわいいもんなんだ
このlinuxは俺がそだてた!ってかんじで
10.3?
Ubuntu Gets Another ATI Catalyst Driver Handout
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=ODA4MA Ubuntuのリポジトリからパクったのを10.2に混ぜて、以下の環境でX起動確認
Debian Squeeze
X.Org X Server 1.7.5
Kernel 2.6.33.1
ドライバロード時のdmesg
[fglrx] module loaded - fglrx 8.72.10 [Mar 11 2010] with 1 minors
ATIはダメダメとかいうけどBSD系のMAC OS X でもダメダメなの?
ダメならNvidia一本にするとおもうんだけど。
OpenGL vendor string: Advanced Micro Devices, Inc.
OpenGL renderer string: Mesa DRI R600 (RV710 954F) 20090101 TCL DRI2
OpenGL version string: 1.5 Mesa 7.7.1-rc1
>>274 ダメなのはLinuxだけ
本来ならWindowsやMacと同じ性能で動くのにLinuxはドライバが腐ってる
動画再生(再生支援無し)はWindowsのffdshow(ffmpegのDirectShow版)よりLinuxの方が高速
コーデックが同じとすればDirectShowとXの性能差(wmpとtotemの性能差かもしれないけど)
3Dもちゃんと動けばLinuxの方が高速になる可能性も高いと思うんだけどねぇ
スリープ復帰時にディスプレイを自動検出して、
勝手にディスプレイ設定を変えるのやめてくれないだろうか。
>>279 EyefinityのデモでLinux版の方が開発が進んでいたのは、
Windows版に技術的な問題でも生じていたんだろうか。
もしかしてLinuxの方が開発が容易なのか?
>>280 Eyefinityのベゼルコレクションで動作するデモソフトウエアが無かっただけとか。
10.3来てるっぽいんだが、ダウンロードできない
同じハードなら最低でも同じには動くはずなんだよ
少なくともインテルはそうだし、たぶんNvidiaもそうだと思うよ
Linuxだから遅い理由は無い、逆にWindpowsよりLinuxの方が速くても不思議は無い
LinuxはネィティブなOpenGL、WindowsのOpenGLは互換レイヤを挟んでる
DirectXとOpenGLの比較になるとなんとも言えないけどさ
本来Linuxと比較すべきは同じOpenGLなMacなのよね
最低でもMacと同じに動かないとAMDは言い訳できないよ
MacのGPUは高速に動いてる
10.3は相変わらずxorg7.5に対応しないんだな
4月号で対応するらしいよ
だからぁw
4.0に先走るよりまず2.xをちゃんと動かそうよ、AMDさん
これは同意しないわけには。新しいフィーチャーは今までの機能が安定してからにしようぜ。
2.xのどこがおかしいのか書かないと
290 :
login:Penguin:2010/03/27(土) 16:25:06 ID:C0lHFg2Y
>286
情報さんきゅー。ナナメ読みしたら、さっそくHD4670なFedora12にインストールしてみた・・・けどやっぱだめだった。ざんねん、Fedoraで最近のATIはだめなんだねぇ。仕方ないんで
/usr/share/ati/fglrx-uninstall.sh
で削除してデフォのドライバに戻した。やっぱりFedoraだとGF8x00か9xが良い?
f12なら
yum install mesa-dri-drivers-experimental
292 :
login:Penguin:2010/03/27(土) 23:00:47 ID:C0lHFg2Y
>291
動いた!
デスクトップ効果のCompizもぐりぐり!HD動画再生支援も動いてるっぽい。めっささんきゅー!
このmesa-dri-driversって、メーカーに頼らないでドライバ作ってやるぞってゆうプロジェクトなんですか?
メーカーさんも肩入れしてる感じかな、今は
294 :
273:2010/03/28(日) 20:05:48 ID:gtWFlOz7
>>278 Debian Squeeze AMD64用だけど
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/105818 ATI_Driver_fglrx_8.721.tar.bz2
公式と違って32bit用ライブラリも一緒なので、ia32-libs,ia32-libs-gtkに依存
アーカイブ内の4つパッケージを入れた後、module-assistantでカーネルドライバ作成
# m-a update
# m-a prepare
# m-a --text-mode a-b fglrx
できたパッケージ(/usr/src/fglrx-kernel-*)をインストール
/etc/X11/xorg.confでDriverにfglrxを指定して再起動
(アーカイブ内のxorg.confはうちで使っている奴)
普段使っているカーネルは野良ビルドの2.6.33.1だけど、
Squeezeのlinux-image-2.6.32-3-amd64でもOK(カーネルドライバは作り直し)
295 :
login:Penguin:2010/04/10(土) 09:39:29 ID:6X77qDyV
Suse 11.2 86_64&Ubuntu86_64にHD4770ギガのマザ875GT-UD3H
CATA2.11がすんなり入った、3Dディスクトップおいしいです
以前は全然入らなかったのに2.11で変わったのかな
HD5670を買ってきました。
nVidiaからの変更なのでちょっと不安ですが逝ってきます
動画再生とかどーですか?CPU負荷下げられます?
クアッドコアにすると軽くなっていいよ
Phenom X4 9750
M2A-VM(690G)でubuntu9.10だけど、Xvideoで動画再生できなくてX11で再生すると非常に綺麗に再生w
クアッドコアを実感した瞬間でした。
GPUを使わずに再生するマヌケさよ、GPUの意味無いじゃん
CPUが介在する部分の比率がまだ多いからでしょ
IDがかっちょいい
>>302 hueとsaturation弄ってみれば?
mplayerなら再生しながら5,6,7,8で調整できる
無理しないで、xorgドライバー使おうね(´・ω・`)
ところで、そろそろUVD2使えるようになりました?
3Dの描画機能が上がっても使い道がないので、そろそろそっちに注力してもらいたいのだけど。
>>305 Google SketchUp立ち上りません
10.4
結局Ubuntuのリリースタイミングにしか進歩しないのか
インテルもNvidiaもガンガン開発進んでるので差が開くばかり
AMDの消極姿勢がハッキリしてるからもう期待するのはやめよう
Linuxへの対応は義務ではない、やる気の無いメーカーには何も期待できないし期待するのは筋違い
てゆーかデスクトップでLinux使うのがそもそもの間違い
Windowsドライバに関してはATIは(以前より)いい仕事してるからな
相変わらずストレージドライバは死んでるがw
それは無いわ
今現在性能機能で最強の3Dデスクトップはcompizだよ
GPUさえまともに動いたらLinuxは最強のデスクトップPCになる
特に性能面はぶっちぎり、compiz使うとCPU負荷もメモリ使用量も激減する
Windowsユーザーは信じないけどもスマートフォンとかと一緒なのよ、3Dの方が圧倒的に軽くなってあたりまえ
CPUよりGPUの方が高速なんだから、GPUはVRAM持ってるんだから
Gentooスレから出てくんなよ
>>312 信じるさ
Windowsユーザもdwmで画面描画のGPUオフロードの恩恵に与ってるわけだから
でも
>GPUさえまともに動いたら
とかやじゃんw
>>312 >今現在性能機能で最強の3Dデスクトップはcompizだよ
>GPUさえまともに動いたらLinuxは最強のデスクトップPC
そうだな。
けど、その価値を見出すには時代がちょっと早いのかもしれない。
でもそのうち価値が拡がると信じたい。
fglrx使うと
きちんとCPU温度少し下がるな。
GPUの発熱の方が...
うちのノートだとGPU上がってないんだわ。
カーネルドライバの方がcompizのほとんどの場面でパフォーマンスいいのかもしれないけど
ファンがフル回転して止まらないのでfglrx入れた
つうか、GPUの機能をフルに使っているソフト自体linuxにあるかって
問題が。
linuxユーザーがハイエンドカードをlinux専用に使ってるって話なんて
聞いたことねえ。どいつもこいつも旧世代かローエンドばっかり。
大口たたくのなら、GTX480を使いこなしてみろよ。
ないと思うよ
ここATIスレでAMDがソース公開したときにターゲットHWのHD2600買ったか聞いたら誰も買ってなかったし
OSS界隈は声ばかりでかいコジキばかりだから歯牙にかける必要ない
フルに使うって具体的にどの程度の話?
まさか帯域と演算器全部使いきらなきゃ駄目?
アバターとかその位じゃねーの?
つまりゲーム用途しかないんだから、実際linuxではあんまり需要はないよね
せめてGTX260クラスを使っているのならともかく、GF7900程度なら
どーでもいいじゃんってことだよ。
LinuxのドライバはHybrid Graphics未対応?
xvba?
最近のossドライバの出来はどうなの?
一年ぐらい前まではcompiz使ってると三日以内にフリーズしてたけど
690Gでここ最近ずっとubuntuだけと何の不具合もないよ
まぁ古いからだろうけど
10.5
linuxの場合pcieとagpドライバが分かれてないけど
agpはドライバ無しってこと?
agpgartがカーネル組み込みになってるだけだろ
>>320 compizもまともに動いていないのが問題なんだよ
GTX480がインテルのオンボより遅い
compizはまともに動かないのにベンチは動く本末転倒な状況
>GTX480がインテルのオンボより遅い
何かおかしなことをしてるんじゃない?
すいませんdebでください
おながいしますだ
>>337 ドライバが腐ってるんだよ
基本的な所と再生支援が動けばいいのにAMDはそこは放置してベンチマークのスコア優先でドライバを開発する
インテルはスマートフォンやタブレット向け開発が本格化しているので実用性優先で開発している
どうせLinuxで重い3Dなど動かすのは稀だ、compizを最優先で開発すればいい
すいませんサルどもにdebでください
おながいしますだ
>>340 レジスタの数数えてみたか?
アホはマジで言ってそうだから怖いよね
無いなら自分で書けってのはAMDへの言葉であって素人にではないよ
重い3Dゲームなど皆無のLinuxなのになんでAMDはベンチのスコアばかり追いかけるかな
まずCompizを完璧に動くようにしないと意味無いよ
Compizはインテル以下なのにSPECviewperfはハイスコアって、順番が逆だろ
ITはアホ相手の商売だから
数字がよければ選ばれるんだな
AMDはいいところ追いかけてると思うぜ
分かってるヤシは初めからnvidia使うシナ
次もし日本代表がオランダ戦に勝ったら
俺が残りの人生をドライバ開発に捧げ
生きてる間に必ず仕上げる
>>346 ハイスペックPCを買う人ほど初心者な事情がある、いわゆる万年初心者
どんなクソLinuxでもハードのスペックで強引に動かす
低スペックPCで遊んでる人はハードの性能を絞り出すのを愉しんでる
贅肉の一切無いLinuxに鍛え上げる、ドライバの性能は重要案件
>>347 一生はかからんけど5年くらいはかかるよ
どんなに優秀なプログラマでもいきなり専門外のコードは書けない
日本語で書いてあっても難解な論文は理解できないだろ?
あるいは天才物理学者がいきなり舞台芸術の論文を書こうとしても無理だ
プログラマがある分野でコードをそこそこ書けるようになるまで3〜5年かかる
バカはコードの読み書きができれば簡単にドライバが書けると思ってるから
>>340みたいなバカを言う
日本語関連のコードは結局は日本のプログラマが書くしかない
欧米の天才プログラマ様が日本語のエンジンを書くにはまず日本語の勉強をしないとならない
日本語の勉強に何年かかる?
ドライバの開発が簡単?、まして究極に難しいディバイスであるGPUのドライバだぜ?
だいたいそんな簡単ならAMDだってもうちっとマシなドライバ書けてるさ
>>348 340は君が思ってる逆の意味で書いたんだと思うけど
オープンソースでの開発はちょっとしたfixとか便利なアドオンには強いけど、根本的に何か新しいもをの作るのはプロか人生捧げたようなヤツだよねぇ
商業ベースだと放置プレイ食らって使えなくなっちゃうモノが多いから継続的なメンテは非常にありがたいけど
ドライバーだけじゃ、compizは動かないだよ。
x,mesa,drm,dri,kernelの関係するところを知らないといけない
catalyst 6月号
2Dパフォーマンスアップらしいけど体感できるものなのかね?
すいませんサルどもにserver-xorg-video-ati.debでください
おながいしますだ
6月号でcompizやkde4でウィンドウをリサイズした時にガクガクしなくなった
catalyst 7月号
kernel 2.6.34, xorg-server 1.8対応
$su
$apt-get dist-upgrade
これ↑でRADEONの調子が正常になるようにしてくだされ
おながいしますだ
>>359 Gentooだけど行けてるよ
公式のebuildだと1.8以上がblockされてるんでそこは自分で外したけど
bugzillaの報告読んでる限りだとcompizでwindowが真っ黒になるバグが残ってるらしい
BOINCやってるんだけど、RADEONでLinux系のGPUプロジェクト動いてる人います?
sudo apt-get dist-upgrade
やっぱダメorz
364 :
login:Penguin:2010/08/03(火) 07:20:52 ID:J5Pbz1Bx
f13でfglrxが動いた。(compizも)
>>364 hdシリーズ以降しか対応していないというのがホントに残念でならない…。
366 :
login:Penguin:2010/08/04(水) 18:54:42 ID:nMe77wbu
f13のfglrxでのglxinfoの出力抜粋
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 4300/4500 Series
OpenGL version string: 3.3.10057 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 3.30
OpenGL extensions:
GL_AMDX_debug_output, GL_AMDX_vertex_shader_tessellator,
GL_AMD_conservative_depth, GL_AMD_debug_output, GL_AMD_draw_buffers_blend,
GL_AMD_name_gen_delete, GL_AMD_performance_monitor,
GL_AMD_sample_positions, GL_AMD_seamless_cubemap_per_texture,
GL_AMD_shader_stencil_export, GL_AMD_texture_cube_map_array,
GL_AMD_texture_texture4, GL_AMD_vertex_shader_tessellator,
>>361 > bugzillaの報告読んでる限りだとcompizでwindowが真っ黒になるバグが残ってるらしい
うちの場合、10.6では黒かったけど、10.7にしたらウィンドウが背景色?で塗りつぶされた状態になる
(ごく稀にWebページ内の画像単位で同じような現象が起きる事があるけど、fglrxが悪いのか不明)
っていうか、俺以外にも発生している人がいてちょっと安心した
今のところ、Firefox以外で発生したことないから無視
>>363 Debian sid AMD64なら10.7あるよ
パッケージし直すだけでSqueezeでも使えてる
>>366 Debian Squeeze AMD64 / Kernel 2.6.35 / X.org 1.7.7 / catalyst 10.7 でこんな感じ
$ glxinfo | grep OpenGL
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 5400 Series
OpenGL version string: 4.0.10057 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.00
OpenGL extensions:
HD5450に特攻してみた。
f13でfglrxだとこんなんでました。(compizも動いた)
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 5400 Series
OpenGL version string: 4.0.10057 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.00
radeon express 1150 がふとした拍子にフリーズするので、rovclockで200Hz->100hzに落とした。
Radeon7500のノートはクロックダウンで劇的に改善したことがあるので、これもそうだと助かる。
ノートPC冷却台をバカにしてた時期がありました。
Radeonわるくない。夏場のノートは壊れやすい。使い倒した人だけ気がつく事実。
うん,Windows入りノートを"遅い"と言って
パワーマネージメント切って,焼死させてる人たちが
結構居て,修理担当は困ってた.
スピードステップもちゃんと使おうね.
それSpeedStepじゃなくてサーマルモニターだろ
ちょっとCPU温度が上がっただけでクロック落ちるから高クロックモデル買った意味ねーじゃねーか!
ってのがモバイルPen4ノートの常識
デスクトップもプレスコ世代はそういう事があった
サーマルモニターの温度設定はBIOS決め打ちでメーカーはモバイルPen4の高熱にビビって徐行運転設定で
売り出したが、苦情殺到で温度設定を変えたBIOSを配布したり
Intelに言わせれば「そんな薄いノートにモバイルPen4入れないでください」なんだろうけど
>>370 熱源と熱暴走体は別々な場合があるってことだよな
そもそもPen4/D世代がintelの黒歴史。
当時はGeodeが意外と快適で、工人舎マンセーだった。
$100PCにも期待してたなぁ。結局Netbookに成っちゃったけど。
ついに来たな。
>>367 Ctrl+Alt+F1でCUI画面にした後、Alt+<-でOperaを開いてる画面に戻ろうとした
Xが落ちた
やっぱ
$sudo apt-get dist-upgrade
でできるようにしないと
みんな不自由してるだろう・・・
>>377 > Ctrl+Alt+F1でCUI画面にした後、Alt+<-でOperaを開いてる画面に戻ろうとした
> Xが落ちた
再現性はある?ウチでは再現できないんだけど。
> やっぱ
> $sudo apt-get dist-upgrade
> でできるようにしないと
> みんな不自由してるだろう・・・
オープンソース版ドライバでも表示は出来るんだから、
自動でfglrxを入れるのはDebianのポリシー的に無理じゃね?
(Ubuntuは使ってないから良くわからん)
オープンソース版がfglrxの代替になるまでは、現状のままだと思う。
>>379 non-freeにあるのは知ってるよ
俺が言いたかったのは
>>377の"apt-get dist-upgrade〜"みたいな要望に
Debianが応える事はないんじゃね?って事
ところで、10.8が来たんで入れてみた
(Debianの10.7のソースパッケージに10.8を混ぜてパッケージしただけ)
環境は
>>367と同じ
dmesg
[fglrx] module loaded - fglrx 8.76.7 [Aug 3 2010] with 1 minors
$ glxinfo | grep OpenGL
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 5400 Series
OpenGL version string: 4.0.10151 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.00
OpenGL extensions:
ウィンドウが真っ黒or背景色(?)になるバグが直ってなくて、ちょっとガッカリ
ATI@linuxの夜明けは近い
ような気がする
Catalystは6月号でかなり良くなった
Catalyst 10.9 でxserver 1.9 に対応してくれるよね?
そろそろオンボで 3D のアクセラレートしてくれるようになった?
387 :
login:Penguin:2010/09/10(金) 17:18:28 ID:75+X5lTU
とうとうキタ!
祝杯あげ!!!
何がキタ?
祖母が俺のアパートに引越しにキタ!
390 :
380:2010/09/13(月) 21:08:02 ID:EFxjMXTE
10.8ダメっぽい。。。通算4回フリーズしたので10.7に戻した
OSは生きてるけど、XのプロセスがCPU100%占有して固まる
死亡時のXorg.log↓
[mi] EQ overflowing. The server is probably stuck in an infinite loop.
Backtrace:
0: /usr/bin/X (xorg_backtrace+0x28) [0x4ac9b8]
1: /usr/bin/X (mieqEnqueue+0x1f4) [0x4a20b4]
2: /usr/bin/X (xf86PostMotionEventP+0xc4) [0x4648b4]
3: /usr/lib/xorg/modules/input/evdev_drv.so (0x7f49904f2000+0x52ef) [0x7f49904f72ef]
4: /usr/bin/X (0x400000+0x73837) [0x473837]
5: /usr/bin/X (0x400000+0x11a683) [0x51a683]
6: /lib/libpthread.so.0 (0x7f499a518000+0xef60) [0x7f499a526f60]
7: /lib/libc.so.6 (ioctl+0x7) [0x7f49990c5e07]
8: /usr/lib64/dri/fglrx_dri.so (0x7f4991a7c000+0x15be626) [0x7f499303a626]
9: /usr/lib64/dri/fglrx_dri.so (0x7f4991a7c000+0x160bc3e) [0x7f4993087c3e]
(中略。全部"fglrx_dri.so"の中)
18: /usr/lib64/dri/fglrx_dri.so (0x7f4991a7c000+0xcdbecc) [0x7f4992757ecc]
19: /usr/lib64/dri/fglrx_dri.so (0x7f4991a7c000+0x1d997a) [0x7f4991c5597a]
20: /usr/lib/xorg/modules/extensions/libglx.so (0x7f49976ef000+0x12d7c) [0x7f4997701d7c]
21: /usr/lib/xorg/modules/extensions/libglx.so (0x7f49976ef000+0x1ab17) [0x7f4997709b17]
22: /usr/bin/X (0x400000+0x48db4) [0x448db4]
23: /usr/bin/X (0x400000+0x25b8a) [0x425b8a]
24: /lib/libc.so.6 (__libc_start_main+0xfd) [0x7f499901cc4d]
25: /usr/bin/X (0x400000+0x25739) [0x425739]
>>381の設定が影響している可能性もありうる(?)から、暫く様子見
Compiz+10.8で安定してる人いる?
そろそろvaapi経由で動画再生支援が効くようになった?
780GでH.264/AACのHD動画を再生したいです。
393 :
392:2010/09/16(木) 18:13:09 ID:ZXOaL3x9
Ubuntu 10.10 64bit Beta[2010/9/16], XServer 1.9
の環境で見事に玉砕してX が起動しなくなったのでパッケージをremove して回復させた
余分なxorg.conf は生成されていなかった
もうちょっと試行&ログ調査してみる
連投&スレ汚しすまん
Ubuntu 10.04 32bit, XServer 1.7.6
でも試してみた
初回パッケージの生成に失敗したけど
/usr/share/ati/lib
を削除して再実行したらパッケージの生成には成功した
インストール後X は起動するものの最大解像度は得られず遅い
Catalyst Control Center も起動しないから何かに失敗していそう
出直してくる
395 :
394:2010/09/16(木) 20:56:41 ID:ZXOaL3x9
Ubuntu 10.04 32bit は普通にインストールできた
ごめん
>>392 20日以内に Catalyst 10.10 相当がUbuntuのリポジトリに来るらしい
397 :
392:2010/09/16(木) 21:20:24 ID:ZXOaL3x9
>>396 情報ありがとう!!
楽しみに待つことにするよ
fglrx 8.743.3.3
Catalyst 10.6相当で2D速度向上。ピボットして、動画再生した時のCPU使用率が下がったので
自分の環境では、fglrx 8.723と比べて消費電力が60Wから57Wに減った。(同じ動画を再生)
$ fglrxinfo
display: :0.0 screen: 0
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI FirePro V3700 (FireGL)
OpenGL version string: 3.3.9921 Compatibility Profile Context FireGL
素直にnVidia使っとけばいいのに
LinuxとATIは相性悪い
>>398 俺も試してみた。(Debian squeeze)
大丈夫っぽいね。これは素直にうれしい。
ちなみに俺はsidからapt-get source->dpkg-buildpackageで入れた
新しいkernelでビルドに失敗するときは
return compat_alloc_user_space(size);
を
return arch_compat_alloc_user_space(size);
に変えるといいみたい。
>>404 Ubuntuのリポジトリからfglrx-installer_8.780.orig.tar.gzをダウンロードしてみたけど、
ディレクトリ名がx760,x760_64a。案の定、Xserver 1.7.7のDebian Squeezeじゃ動かんわ
例によって無理やり入れてみたけど、画面真っ暗
10.9に戻すついでに
>>402,403の件確認。今回は
>>401と同じくDebian sidのパッケージをリビルド
ただ、こいつはlinux-headersパッケージがインストールされていることを前提にしているので、
入れていない場合、/usr/src/fglrx-10-9/Makefileの「-DARCH_COMPAT_ALLOC_USER_SPACE=〜」を要変更
変更後、カーネルモジュール再作成(dkms)
カーネルも2.6.35.5に上げたけど、特に問題無し
radeonはまだevergreenでdriが効かないようにロックかかってるみたい。
fglrxが今回は先行するんかね?
Ubuntu 10.10 64bit Beta, XServer 1.9, kernel 2.6.35-22
fglrx インストールした後に下記コマンド実行したら動いたよー
sudo aticonfig --initial
デスクトップ効果、CCC、glx のAPI が正しく動くようになった
8.773 FirePro V3700
CCCに深いビット深度ピクセル設定が追加された
radeon driverのevergreenでdriが効かなくしてあったlockが外れたみたい。
こんなん出ました。(compizも動いた。)
OpenGL vendor string: Advanced Micro Devices, Inc.
OpenGL renderer string: Mesa DRI R600 (CEDAR 68F9) 20090101 TCL DRI2
OpenGL version string: 2.1 Mesa 7.9-devel
「そろそろ反撃してもいいですか?」 AMD 2.0
(まだ早いか・・)
lockがかかってたのはHD5450系だけだった。
まだ、変な表示とかするみたい。
kernelの方にもlockがかかってるから...
>>413 リンク先のβ版、例によってDebian Squeezeに入れてみた
画面の右下に半透明で、AMDのロゴと"Testing use only"って表示されるけど、
特に問題無し、つうか違いが分からん
dmesg
[fglrx] module loaded - fglrx 8.78.6 [Oct 5 2010] with 1 minors
10.10
FirePro V3700からV3800に換えた。
LP2475wとDP接続して、縦画面で常用してます。
あとLP2475wは深いビット深度をサポートしてません。
消費電力 fglrx 8.773
V3700 Core:110/300/800MHz Memoy:950MHz
アイドル 50W
Wine(CrystalMark 2004R3 OGL 1200x1920) 78W スコア:28923
V3800 Core:157/500/650MHz Memory:200/900MHz
アイドル 49W
Wine(CrystalMark 2004R3 OGL 1200x1920) 81W スコア:45895
V3800はOC出来ました。
$ aticonfig --od-enable
$ aticonfig --odsc 700,950
Core:400/700MHz Memory:900/950MHz
アイドル 52W
Wine(CrystalMark 2004R3 OGL 1200x1920) 82W スコア:49057
>>419 これどうやってアンインストールすんの?
10.11インストール完了
Debian Squeeze AMD64, kernel 2.6.36
[fglrx] module loaded - fglrx 8.79.4 [Oct 26 2010] with 1 minors
>>416 CrystalMark途中で落ちるorz
wineのバージョン(1.0.1)が古い?
悔しいからHeaven Benchmark
x64_1024x768_windowed_tess_normal.shでScore: 132
ちなみに10.10の頃は131だったから1だけ上がった
>>420 パッケージで入れれば普通にアンインストール出来る
俺はいつもDebian公式版にATI版をマージしてパッケージ作ってるけど
ATI公式版でもパッケージが作れる(最近は使ってないから動くかどうか知らない)
↓ダウンロードしたファイルに--listpkgを付けて実行すれば対応しているディストリビューションが分かる
$ sh ati-driver-installer-10-11-x86.x86_64.run --listpkg
1.0.1ってかなり昔じゃね?
>>421 おぉー!!deb作れるのね
作ろうとしてUbuntu/maverick指定したらエラーなったorz
mesaのgitの
agd5f: fix evergreen as well.
でcompizのキューブの壁の表示がおかしいのが治ったようだ。
glxinfoの出力
OpenGL vendor string: X.Org
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on AMD CEDAR
OpenGL version string: 2.1 Mesa 7.10-devel
OpenGL shading language version string: 1.20
ジャギジャギするのいったいいつになったら直るの?・・・泣きたい
>>427 .,. -─- 、
/,;:;:;;;;;:;:;:;:;:`ヽ
,'.:..:.:.:.;;;;;;rrrr、:.:.:ヽ
l::;ィ'´;;;;' `ヽ。-、ヽ.::!
{ミレ'"´. ,.. ¨¨`,ィ;;彡. 俺の名前を言ってみろ
{ミ!. i i::i l.:::! l:l .l:! l;;彡
iト、i i:::iノ:::l/::l/::!ノ:::|
ヽ入 `VY /l /l
ト、 `1 ミヽニニ彡'´ L、、、,,_ _./ レ' ..!
ト、. ! Vl ,..ィ´.:j! ',::,,,,,/ ,::′ ,' `ヽ`ヽ`Y´.:./l ``ヽ
| ヽ| 〃/.:.:.:.j!...',;,,/ ,::′,,,,,........リ ノ.:::l / .l.:.:.:.:./ト、
,.ィ´ヽ ノ/ / ;;;'''゙゙゙゙`,.''''゙゙゙´ {: :i i!.::! ゝ ' /.ィ´
fglrx 8.773.1
$ glxinfo | grep OpenGL
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI FirePro V3800 (FireGL)
OpenGL version string: 4.0.10219 Compatibility Profile Context FireGL
OpenGL shading language version string: 4.00
OpenGL extensions:
Catalyst 10.12 インストール完了
Debian Squeeze AMD64 / Linux 2.6.37
カーネル2.6.37の場合、下記フォーラムのパッチが必要(Catalyst 10.11以前も)
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1615594 dmesg
[fglrx] module loaded - fglrx 8.80.5 [Nov 25 2010] with 1 minors
glxinfo
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 5450
OpenGL version string: 4.1.10362 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.10
目に見える変化が1つ。mplayer-vaapiが不完全ながら動くようになった。
WipEout_HD_English_1080p.mp4を再生すると、最初の20秒ぐらいは
コマ落ちせず、CPUの負荷も軽い状態で再生できる。
(10.11以前は黒い画面で小さい四角がチラチラするだけだった)
途中から、CPU使用率上昇、コマ落ち、音がブチ切れ状態になる
とりあえず今後のパージョンアップに期待
OpenGL vendor string: X.Org
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on AMD CEDAR
OpenGL version string: 2.1 Mesa 7.11-devel
OpenGL shading language version string: 1.20
linux2.6.37だとデッドロックする。
HD6xxx用のpatchが出始めたようだ。
next-20110110を使うと、デッドロックしなくなった。
>>433 乙です。
Catalyst11.01で対応してくれそうだね。
IntelにGPU内蔵CPUで先を越された。
しかもnvidiaとIntelが包括提携を発表した。
ATI買収していたのになにをやっているAMD
GPU統合に関してはプロセスルールが遅れている、
つーかIntel独走だからどうしようもない気がする
無理に詰め込んでも、どっちつかずになるだけ
32nmのLlanoが出るまではSandyへ対抗する術は無い
それよりもCEO辞任でAMD64をぶち上げた時のような気概が無くなったりしたら最悪
BulldozerコアのOpteronは絶対買うけど、その後が心配orz
>>434 432=433が使ってるのはオープンソースドライバじゃないの?
>>438 会社の規模からいって厳しい。
メインが鯖向けプロセッサで、その流れのPhenom。
組み込み向け省電力開発ラインは無理。技術者もやめているし。
>>439 ちまちまAlchemyつくってればなあ…
MIPS流行らないから無理か。
売却しなければAMDがSnapdragonのGPUを握っていたのに
時すでにおすし
linux2.6.37でradeonドライバーだとxscreensaverのantinspectがデッドロックするな。
compiz使ってる分には大丈夫なんだけど...
>>445 続き
前は表示しないで、固まってたけど
2.6.38-rc2-git3で表示(変?)して、固まるようになった。
そのうち、直りそう...
Catalyst 11.1
環境は431と変わらず。Ubuntuフォーラムのパッチは不要
dmesg
[fglrx] module loaded - fglrx 8.81.5 [Jan 4 2011] with 1 minors
glxinfo
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 5450
OpenGL version string: 4.1.10428 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.10
目に見える変化無し
>>447のリンク先の設定の効果は全然わからん。元々、ちらついているって感じたことが無い
# aticonfig --set-pcs-u32=DDX,EnableTearFreeDesktop,1
Set key DDX,EnableTearFreeDesktop
>>446 続き
2.6.38-rc2-git7で固まらなくなった。すごい
でも、atunnelが動かないみたい。
Debian使ってるんだけど、ati-driver-installerとかいうのが
途中でabortとかいって止まっちゃうんだけど、なんで?
パッケージの一覧の中にsqueezeって無いみたいだけど
それが原因なの?Debianってやっぱりオワコンなの?
お前がオワコン
Catalyst 11.2
Debian Squeeze AMD64 / Linux 2.6.37.1
sidのソースから再パッケージ
変更はdebianディレクトリのcontrolファイル内、
fglrx-driverとfglrx-atieventsdがxserver-xorg 7.6にdependsしているのを7.5に変更
fglrx-driverのdependsからxorg-video-abi-8を削除
dmesg
[fglrx] module loaded - fglrx 8.82.8 [Jan 26 2011] with 1 minors
glxinfo
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 5450
OpenGL version string: 4.1.10524 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.10
ubuntuにインストールすると、設定画面が出てこなくて、マルチディスプレイで使用できなくなる
動画再生には対応してるみたい
>>454 ubuntuのバージョンはいくつでしょうか、10.10でCatalyst 11.2を使用していますがCCCは作動してますよ。
CCCのインストールかドライバーのインストールを失敗してるでドライバーが動いてないじゃないのかな?
785Gってfglrx-driverでちゃんと映る?
映ってる、もうずっと映ってる
出力系がアナログとデジタルがあると昔の奴(ディストリとか)だと、映らなかったことがあるけど
今のは、そんなことないと思うけど
2.6.33.7-desktop-2mnb なんだけど、ati のドライバーが入らない。
(EE) fglrx(0): firegl_SetSuspendResumeState FAILED -9.
なんでしょうか。教えてください。
fglrxのrpmがあるみたいだけど
2.6.33.7-desktop-2mnb fglrxで検索?
>>461 そっちも試してみたんですが、
depmodで
FATAL: Module pci:v00001002d00009612sv00001025sd0000029Ebc03sc00i00 not found
が出力されます。
昨日までは、使えてたのに・・・・悔しいなぁ。
グラボは何使ってるんですか?
>>463 > 463 名前:login:Penguin [sage]: 2011/03/01(火) 01:18:25.30 ID:0ZePi+h3 (2)
> グラボは何使ってるんですか?
Note の Ferrari One なんで Radion 2000 シリーズです。
R600系なら、radeonのドライバーが使えると思うけど
mandorivaのXの構成を知らないけど、mesaでcompiz動くような
色々やってみたけど、ダメでした・・・
lspci でみると、RS780M/RS780MN [Radeon HD 3200 Graphics]なんですよね。
Acerは、きちんとなに使ってるか書いてないし・・・
問題はこれだとおもうんだけど、解決方法は不明です。
FATAL: Error inserting fglrx (/lib/modules/2.6.33.7-desktop-2mnb/dkms/drivers/char/drm/fglrx.ko.gz): Invalid module format
Kernelが腐っているのか、Xが古いのか 悲しい。
今週の土、日でも再インストールして確かめてみます。
あ、でもなぁ。今住んでるところ電気屋ないなぁ・・DVD-R買いに行くだけでで、秋葉原まで
でなダメかなぁ
>>466 ↓してみたら?
sudo gunzip /lib/modules/2.6.33.7-desktop-2mnb/dkms/drivers/char/drm/fglrx.ko.gz
>>467 してみましましたが、ないぞって言われます。
fglrx.ko.gz
って、どこからいれたんかいな?
dkms-fglrx-develを入れろと、mlで言ってるみたいだけど
今月遅いね
ようやく11.3が来た。
Catalyst 11.3
Debian Squeeze AMD64 / Linux 2.6.38.2
dmesg
[fglrx] module loaded - fglrx 8.83.6 [Mar 8 2011] with 1 minors
glxinfo
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 5450
OpenGL version string: 4.1.10600 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.10
目に見える変化無し
fglrx_xgamma関連が削除された
Wheezyでひさしぶりにアップデートしたら、kernelも2.6.38にアップデートされて
それ以後フリーズしまくるorz
AMD V160、ATI Mobility Radeon HD 4200 Series
再生支援でH264 1920x1080 30fpsの動画再生出来た。
CPU負荷が100%から30%位に低下した。
Slackware 13.1 / Catalyst 11.3 / mplayer-vaapi
>>475 報告乙
とうとうAMDも動画ハッピーに・・・
nvidiaのメリットが薄くなってきたね。
今まで、linuxで使うGPUメーカーと言えば、性能でnvidia>>AMD>intel、機能でnvidia>>AMD>>intel、安定性でintel>nvidia>AMDってところだったけど(私見)、これからは変わるな。
性能差はまだあると思う。
GPUに負荷かけるものはnVidia基準で作ってあるところが多いから、安定性も
GPUの使命は描画処理を肩代わりしてCPU負荷を下げる事なのにfglxはクソ重い。例えるならNvidiaのドライバーがChromeで
AMDのドライバはIE、シリコンでは負けてないのにドライバの性能でボロ負け。ドライバが互角の出来のWindowsでは問題無い。
逆にカーネルドライバの軽さは異常、無いに等しい驚きの軽さだけど機能がcompizを動かすだけに限定されてる。
ドライバだけじゃなく、libGLとかも自前で処理(実装)してるから
ダメもとでHD6450突っ込んでみた。
あっさり動いて拍子抜け(compizも)
OpenGL vendor string: X.Org
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on AMD CAICOS
OpenGL version string: 2.1 Mesa 7.11-devel
OpenGL shading language version string: 1.20
[drm] radeon: 1024M of VRAM memory ready
[drm] radeon: 512M of GTT memory ready.
GTTって何するもんなんでしょ?知ってる人教えて
Grate(T_T)
そういう答えじゃなくて...
GOUGAGO TEA TIME
ubuntu のfglrx
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: AMD Radeon HD 6450
OpenGL version string: 4.1.10665 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.10
今月はめちゃくちゃ早いな@11.5
これで、CPRMやAACS、ブルーレイのプロテクトがかかったものも
フリーソフトで再生できるようになるといいんだが・・・まだ10年は先になるか
>>489 いや、悪法が成立しちゃったので、
暗号化されたものを許可なく解読するのは違反になってしまった……
次のグラフィックス カードでは、WebGL がサポートされていないため、デフォルトで無効化されます。
Linux
AMD/ATI
Intel: Mesa 7.9 より前のドライバ
Googleにも見捨てられてる、もうダメだわ
くそ重いベンチマーク作られたらそれがDoSとかもうアホとしか
この先どうなるのかわからんのにやる気なくすようなことを...
WindowsではwebGLも動いてるのよ
同じシリコンなのにWindowsでは高性能フル機能、Linuxでは低性能、しかもwebGLも再生支援も動かない
webGLを使う/使わないはユーザーの選択であるべきだし
まあ確かにWindowsとの性能差や機能差は気になるが、正直性能があがってもそれを活かすアプリがない。
もっともWindowsだって、ゲームをやる一部層にだけにしかディスクリートGPUが売れなくて、3Dを絡めて何とか売ろうとしてるくらいだからな。
正直動画再生支援だけあれば、別にWindowsと同等にならなくてもかまわんな。
Catalyst 11.5
Debian Squeeze AMD64 / Linux 2.6.38.2
dmesg
[fglrx] module loaded - fglrx 8.85.6 [Apr 19 2011] with 1 minors
glxinfo
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 5450
OpenGL version string: 4.1.10750 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.10
関係無いけど2.6.39でBKL無くなったのね。おかげでPT2のドライバ(キャラクタデバイス)の
コンパイル通らない。catalyst11.5は問題無いけど、カーネルバージョン上げられん
>>498 >関係無いけど2.6.39でBKL無くなったのね。おかげでPT2のドライバ(キャラクタデバイス)の
>コンパイル通らない。
えぇ、それは困るな。
DVBのドライバはまだ完成度低いらしいし、epgrec環境に慣れてるからなあ。
とりあえず、lock_kernel/unlock_kernelをspin_lock/spin_unlockで
代替するコードをでっち上げてみた
プログラマじゃないんで妥当かどうかわかんないけど、とりあえず2.6.39で動くようになった
なんたらmutexに置き換える方法もあるらしいが
504 :
498:2011/05/23(月) 23:25:39.23 ID:xzBqZxUR
11.5→11.4にダウングレードした
Compizのデスクトップキューブを使っている状態で、
パネルの「ワークスペース切り換え器」をマウスクリックして
ワークスペースを切り替える時、回転状態から静止状態になる瞬間から3〜5秒くらい
XがCPU1個占有、画面の更新も止まって激しくカクつく
505 :
login:Penguin:2011/05/29(日) 03:01:14.64 ID:6jEo73d4
make[1]: Entering directory `/data/linux-2.6.39'
CC [M] /lib/modules/fglrx/build_mod/2.6.x/firegl_public.o
/lib/modules/fglrx/build_mod/2.6.x/firegl_public.c:117:28: fatal error: linux/smp_loc
k.h: No such file or directory
compilation terminated.
うわあああああああああああああああああああああ
付き合ってらんねーWindows買うわああああああああ
507 :
login:Penguin:2011/05/29(日) 05:16:04.16 ID:6jEo73d4
いやもうパッチとかやってらんねってw10年無駄にしたw
こんな程度でパニクるならLinuxは向いてないよ、Windowsを使おう。
509 :
login:Penguin:2011/05/29(日) 22:11:59.03 ID:6jEo73d4
バカが来た
510 :
login:Penguin:2011/05/29(日) 22:15:16.80 ID:6jEo73d4
久しぶりにこの板に来たけどおまえみたいな害虫がさらにはびこってるのな
511 :
login:Penguin:2011/05/29(日) 22:18:13.03 ID:6jEo73d4
ほんま笑うわw
512 :
login:Penguin:2011/05/29(日) 22:20:18.50 ID:6jEo73d4
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「こんな程度でパニクるならLinuxは向いてないよ、Windowsを使おう。」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
513 :
login:Penguin:2011/05/29(日) 22:22:15.94 ID:6jEo73d4
おまえみたいのばかりだからロクな和製ソフトがないよなw
ID:6jEo73d4さん…逝ってしまったわ。窓輪の理に導かれて…
仮にもLinux使ってるなら
>>505は無いってw
もっと言えば慌ててパッチ当てるのもド初心者。
正規のルートでデストリまて降りてくるのを待つのが正しい方法、慌てるな、少し待て。
実証してみるにしてもこんな程度のパッチは手書きでいいし。
パッチとしてキチンと管理しないとならないのはデストリの中の人。
エラーが出たら思考停止するのがドザ
使い方によってはfglrxじゃなくてもよくなってるのに
むしろfglrxは避けるべき。
kms+galliumに期待せよ。
ATI/AMDのメインストリームはgalliumであり、AMDがやってくれたのはリソースの分散と混沌。
Nvidia、インテルに対抗したかったんだろうけど開発能力があまりにもお粗末だった。
Linuxの世界では技術力が無ければリーダーシップは無い。
AMDが石の開発製造元だったとしてもそれは関係ない。
前は、クローズドでやるしかなかったけど、今やopenの方が...
Intelはカネと人をつぎこんで
みるみるレベル上げてきている
我が陣営も頑張っていただかなくては・・・
その割には、未だ、逝ってるって感じじゃあ
radeonは妙に落ち着いていて、余裕な感じが
インテルはARMとの戦いだから必至さが違う。
2015年までにモバイルPCの40%はARMになるという試算もある。
しかもマイクロソフトがARMに寝返った。
マイクロソフトにしてみればモバイルPCの40%がLinuxになってしまうのを
黙って見ているわけにはいかない。ARMにもWindowsを!
一番アテが外れたのがUbuntu、確かにLinuxの時代は到来した、でもAndroidだった。
あの糞重い?Windowsがarmになったからってどうなるもんでもないような
Windowsはクソ重いがWindows上で動いているChromeは高速だ。
途方もない大風呂敷に見えた8もフタを開けてみればChromeOSもしくはPalmのwebOSのパクリのようだ。
マイクロソフトはARM向けに既にnetBSDベースを販売している。
x86=Windows7+α
ARM=netBSDベース
だとしたらなんともショボいオチ。
パクリ技が極まってきたような、$系
527 :
login:Penguin:2011/06/04(土) 20:00:32.88 ID:FB1I2j62
>>505を初心者呼ばわりしてるバカども笑えるwディストリだってよw
528 :
login:Penguin:2011/06/04(土) 20:03:33.11 ID:FB1I2j62
本当にたまに来る度にテンプレバカが増えてくねこの板
ちょっと不平を言うとドザw向いてないwCUIw
>>505はバカの典型だから仕方ないよ。
エラーでパニクるくらいならコンパイルするなよw
待ってりゃデストリが万事やってくれるのに
俺様は自分でできるんだぜ->エラー出たらパニック
こんなみっともない奴は何言われても仕方ない。
ヘッダファイルが無いだけだろ
親切にエラー出力してくれてるのにそれを読まないのは典型的な初心者だよ
>>473 >>498 Radeon HD 5000シリーズって仕様表だとOpenGL 3.2って書いてあるんだけど、
なんで OpenGL version string: 4.1 になってるんだろう。
調べたら、Radeon 5000シリーズとGeForce400シリーズはドライバの更新で
OpenGL4.1に対応したみたいですね。
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 5670
OpenGL version string: 4.1.10750 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.10
初心者である事は全然悪くない。初心者のくせに自覚の無い子が困るのです。
素直にデストリに任せておけば何もないのに。
初心者でいる事は賢い。
なまじ半端にカジると要らんストレスを背負い込む。
まだ続いてんのかよ
Dirndl
Catalyst 11.6
>>537 インストーラの改善と、メモリクロックの呼び出しの改善、ちょっとしたバグ修正とのこと。
Ubuntu 11.04 Natty + HD4850 で動作確認。
$ glxgears
approximately the same as the monitor refresh rate.
31361 frames in 5.0 seconds = 6269.944 FPS
32500 frames in 5.0 seconds = 6494.574 FPS
31740 frames in 5.0 seconds = 6344.732 FPS
あいかわらずGnome3は動かない。
CPUを回した分、より最適化されたVLIWコードを生成してるだけじゃないの?
fglrxはvesaもどきのやり方してるからじゃないの?
中身見たわけじゃないけど
543 :
login:Penguin:2011/06/25(土) 17:51:08.93 ID:A/jR+3Fn
E-350とか使ってる人いますのん?
Llanoの人柱報告マダー?
546 :
537:2011/07/07(木) 19:48:20.02 ID:ekhddgxy
HD4850 + fglrx 11.6で、
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0179 を読んでVAAPI有効にして動画再生支援機能を利用使用したが、
$ vainfo
libva: libva version 0.32.0
Xlib: extension "XFree86-DRI" missing on display ":0.0".
libva: va_getDriverName() returns 0
libva: Trying to open /usr/lib/dri/fglrx_drv_video.so
vainfo: symbol lookup error: /usr/lib/fglrx/libAMDXvBA.so.1: undefined symbol: XF86DRIOpenConnection
とエラーが出て使用できず。
ubuntu11.04 HD6850+fglrx 11.6で問題ないみたい
libva: libva version 0.32.0
Xlib: extension "XFree86-DRI" missing on display ":0.0".
libva: va_getDriverName() returns 0
libva: Trying to open /usr/lib/dri/fglrx_drv_video.so
libva: va_openDriver() returns 0
vainfo: VA API version: 0.32
vainfo: Driver version: Splitted-Desktop Systems XvBA backend for VA-API - 0.7.8
vainfo: Supported profile and entrypoints
VAProfileH264High : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Advanced : VAEntrypointVLD
548 :
537:2011/07/07(木) 22:21:39.43 ID:ekhddgxy
vainfoのエラーについて原因がわかった。
/usr/lib/libGL.so.0
が
/usr/lib/mesa/libGL.so.0
へシンボリックリンクされていたので、
/usr/lib/fglrx/libGL.so.0
にシンボリックリンクを設定しなおしたら無事動作した。
libva: libva version 0.32.0
Xlib: extension "XFree86-DRI" missing on display ":0.0".
libva: va_getDriverName() returns 0
libva: Trying to open /usr/lib/dri/fglrx_drv_video.so
ukiDynamicMajor: found major device number 248
ukiDynamicMajor: found major device number 248
ukiOpenByBusid: Searching for BusID PCI:5:0:0
ukiOpenDevice: node name is /dev/ati/card0
ukiOpenDevice: open result is 6, (OK)
ukiOpenByBusid: ukiOpenMinor returns 6
ukiOpenByBusid: ukiGetBusid reports PCI:5:0:0
libva: va_openDriver() returns 0
vainfo: VA API version: 0.32
vainfo: Driver version: Splitted-Desktop Systems XvBA backend for VA-API - 0.7.8
vainfo: Supported profile and entrypoints
VAProfileH264High : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Advanced : VAEntrypointVLD
i7 920+HD5770+WUXGAモニタ+Ubuntu11.04 64bit+fglrx(11.4相当)で、
vainfoの結果は
>>547と全く同じです。
しかし4096p動画でも試しましたが、動画再生支援機能が無効でも
動画をスムーズに再生できるため有効にした時の効果はわかりませんでした。
Sintel | Official Music Video 'I Move On' (Sintel's Song) HD 4096p
http://www.youtube.com/watch?v=8-L5JsI5hv0
i7 920とかカネ持ってんな
>>549 HD5770の動画再生支援機能の仕様を検索なりで調べてみて。
553 :
537:2011/07/08(金) 14:49:31.41 ID:tJBHiHUA
>>552 ごめん。言葉足らずだった。
UVD2の動画再生支援機能は1080pの解像度の動画までで、4096p(Original)の動画はUVD2は対応していないということ。
1080pではこちらの環境でCPU使用率5%〜10%@1090T/HD4850で再生支援機能が動作していると思っている。
>>545 まだXはペケなんじゃなかったっけ?
Phoronix斜め読みしただけだけど。
試してみてもいいが。
Driverよくわからんかったから
Win7入れちった。スマンノー
ヘタに動くと元猿回しが発狂して何するかわからないからねえ
E350入りノート使ってる人いる?
>>560 買おうかと思ってるんだけど、サスペンドやマルチディスプレイが問題ないか気になって
先にそれを聞けばいいのに
なぜワンステップはさむのか。
Nvidiaファーストインプレッション
radeon>nvidia>>>>fglrx
やっぱりradeonの出来が秀逸、fglrxはAMD/ATIの名を汚す逆賊
性能がものを言うのがLinuxの世界
オープンソース原理主義者をも蹴散らすnvidiaドライバの性能が
nouveauをマイナーに追いやった
オープンソースの方が出来のいいradeonはfglrxがマイナー
もう当分AMD/ATIを使う事はないけどもgalliumのAMDチームの健闘を祈る
にしても解せない
windowsで動いているドライバをラップしてそのまま動かせないのかな
nvidiaはwindows上での開発成果をそのままlinuxに移植しただけに思える
それでいいんだ
>windowsで動いているドライバをラップしてそのまま動かせないのかな
無線のLANドライバはデータのやりとりだけだから、できたみたいだけど
GUIがらみはGUIのやり方が違うから、ラップすればいいってもモンでもないんでしょうね。
windowsはdirectx
Xorgはopengl
nvidiaもcompizの流行りはじめの頃は結構苦戦してたんだよ、今は普通になったから、知らないのかもしれないけど
AMDは最近オプソドライバ開発者を雇ったし
バイナリをラップして環境越えて使い回す方向ではなさそうだね
Xの次と目されるwaylandやARMベースのスマートデバイスの隆盛も
視野に入れると、AMDの方向性は間違ってないように思う
歩みが遅いのは困るけど
>歩みが遅いのは困るけど
遅く見えるけど、おさえるとこはちゃんと早めにおさえてる。
mesa周りが出遅れてたけど、早めに追いついて、今はじっくりやってる感じがする
>>568 GPUは高度に仮想化されている、インテルもAMDもNvidiaも同じ3Dゲームが動くまでに
でね、GPUドライバの中核はリアルタイムコンパイラ+仮想マシン=OSが何だろうが関係ない
仮想マシンの下=仮想マシン<->物理的ハードはもっとOSと無関係
DirectX/OpenGLってのはフロントエンド的な話で本質ではない
こんどはCUDAやらopenCLのフロントエンドが新設
そもそもOpenGLのパフォーマンスがWindowsの1/10以下ってのがおかしいでしょうに
いきなり、GPUの中の話しされても困るんだけど
それに、ドライバって何のこといってるのかわからんし...
つか
>>572はとても技術に明るいとは思えないんだが。
無茶苦茶すぎんだろ。
ID:+bTODTiq ≒ ID:C7uE1k7d
夏休みだからか?
webGLの話なら該当スレはないような?
openCLのこともなんか違う方向にいってる感じがするけど
なんか適当にコピペでつないだだけにしか読めない。
半島の国の人がドル建てで頼まれてヤッてる、アレ系かな?
スレチだけど何だそりゃ?
AMDのGPU関連の金融分野の話?
ごめん
>>572、アンカー間違えてた。
?つか
>>572はとても技術に明るいとは思えないんだが。
○つか
>>571はとても技術に明るいとは思えないんだが。
ハード-ドライバ(リアルタイムコンパイラ+仮想マシン)-フロントエンド(DirectX、OpenGL)-アプリ
せめてこれくらいは理解しておかないと
NvidiaとATIのGPUで同じソフトを走らせるのに仮想化は不可欠だった
なにせハード的には全くの別物、x86とARMくらいに別物
ちょっと何を言ってるかわからないです。
どのレイヤの話をしてるんだ?
半島もしくは大陸のドル建て系の人の戯言では?
>>571=
>>580?
>DirectX/OpenGLってのはフロントエンド的な話で本質ではない
これが間違っています。
Windows用GUIデバイスドライバをLinuxで使いまわせないのは、
それぞれのOSが標準的に採用しているGUIフロントエンドが提供している
デバイスドライバインターフェースが異なるからです。
DirectX/OpenGLが
>>568の問題の本質的な原因です。
GPUの中がどうなっているか、
インテルとAMDとNvidiaがOSから見て同じに見えるか、
異なるOSでCUDAやらopenCL用のデバイスドライバが共通化できるか、は
DirectX/OpenGL用デバイスドライバのラッピングのしやすさに関係ありません。
>>577 >582
どうみても
>>571は
>>568への反論です。
どうしてずれた反論になっているか読み取れないのはあなたの問題です。
適当に書いてるからね、どう取るかは読み手次第でしょ
ホントのところはようわからんからね
GPUの中…あったかいナリ…
radeonhd w
夏休みw
GPUとは何か?
GPUとはプログラムを実行するプロセッサである(プログラマブルシェーダーうんぬん以前より)
GPUが実行するプログラムはDirectXかOpenGLで書かれる
GPUは直接DirectX/OpenGLを実行できるわけではなく当然コンパイルが必要である
通常は実行時にコンパイルされる
DirectXはコンパイル済みも許している
OpenGLが実行時のコンパイルを義務付けているのはコードの可搬性の必要から
ここからが本題
同じAMD製GPUでも世代が違えば全く互換性が無い
バイナリ互換は皆無だ
だからGPUを仮想化する事にした
コンパイラは仮想GPU用のマシン語を吐き、仮想GPUが物理GPUを動かす
コンパイラと仮想マシンがGPUドライバの中核
GPUとはプログラムを実行するプロセッサ、ならば3Dグラフィック以外のプログラムも走らせよう<--今ここ
GPU用プログラムをx86で走らせるのがmesaのSoftware renderer、DirectXもx86で動く、どちらも遅すぎて実用に耐えない
ともかくOpenGL/DirectXはNvidiaでもAMDでもインテルGMAでもx86でも動く
仮想の最上層がDirectX/OpenGL、物理的ハードは何でもok
最近「仮想」という文言が氾濫しているけどGPUは大昔から仮想化されていたんだよ
仮想8086モードなめんな
仮想じゃなくて、インテリジェント化されたとか言わんとイカンのじゃなかろうか?
仮想化といえばSystem/360
君の理論で言えば、x86プロセッサもずっと「バイナリ互換じゃない」てことになるな。
「どのレイヤの話をしてるんだ」ってツッコミを理解できなかったのか?
>>587-589 GPUが仮想化されているからどうしたのですか?
DirectX用デバイスドライバをOpenGL用デバイスドライバとして
使えるようにラッピングするのが難しいのは理解できたのですか?
古いマザーの話でかたじけない。
Asus K8V SE Deluxe (754マザー)に載ってる
NIC Marvell 88E8001
こいつがATIのプロプラドライバ入れると、再起動後、通常動作しなくなる。
ubuntu11.4 mint11.4 fedora15 で難儀してる。
インストール、アップデートまでは普通に安定接続なのに、
意表を突かれた。
Bug情報ちらほら見てるけど、めんどくさいので別のNIC挿そうかね。
対応されている方いらしたら、教えてほしいです。
また微妙なネタひっぱてきたね、スレ違いのような?
まずは再起動後の動作を箇条書きしてみてくれ
あーごめんSocketAかぁ
もう新品の板はないなぁw
うちまで取りに来るならnForce2やるけどw
600 :
595:2011/07/30(土) 01:52:36.43 ID:FVkY42CT
MSIのK8T neo FSR っていうマザーを使っていたのですが、
コンデンサと抵抗が雷か何かで脱落してしまって、急遽替りをとオークションで
落とした代物で、それがまずかったのかと疑ったのですが、フリーの
xorgドライバに戻すと普通の接続状態に戻ります。
また手持ちのVGA、Geforce6200にすると、ネットには繋がるものの、
本来動作させたいHD4650と比べるとあまりにも非力で。
結局この後、今更AGPのを買うよりはと、マザーやら色々一新してathlon2 x4 640
にしてしまいました。オンボードにHD4290が載っていますが、問題は無いです。
ログインした直後自動でネットワークに繋ごうとするインジケータが見えますが、
繋がったと思うと、しばらくしてすぐに切れてしまい、自動的に接続しようと
ネゴシエーションに行っているようなのですが、延々と点いたり消えたり。
使い物にはならないです。
VGAドライバとNIC周りの相性なんてあまり聞かないですしねぇ。
nforce2は4枚くらい有ります。ありがとうございます。
スレ的にも確かに微妙かも知れません。
誰ぞがまた同じミスで時間を潰されません様にw
640は底値でお買い得だね
ちゃんと動いてるならいい買い物したと思うよ
>>594 ラッピングじゃないんだってばw
GPUドライバはそういう低レベルなもんじゃないのよ
DirectXコンパイラとOpenGLコンパイラ、それと仮想マシン
ところで、WindowsでOpenGL動くの知ってるよね?
Windows+DirectXとLinux+OpenGLを論じているんじゃない
Windows+OpenGLとLinux+OpenGLを比較してfglrxの悲惨さを言ってる
インテルもnvidiaもだいたい同じに動くんだ、なぜamdはできないの?
ここはwinとの比較はスルーされるだけだよ
言葉並べただけの世迷言に付き合う奴はいないだろうし
>>593 今のCPUのアーキテクチャは外見と中身がまるで違うのは知ってる?
metburstとcoreMAは全く違う、x86バイナリを強引にデコードして全く別のCPUに実行させてるイメージ
Athronとi7が同じバイナリで動くのはコア+x86エミュだから
命令のデコード=x86エミュのイメージでだいたい合ってる
エミュは無駄=RISC
CPUと違ってGPUはハードのインプリメント丸出しだ、RISCなCPU以上に丸出し
>>602 同じAMDのOpenGLドライバなのにWindows用とLinux用で
大きな性能差があるなら確かに妙な話ですね。
DirectXの方が性能が出るという話ならよく見かけますが、
OpenGL同士でそんな性能差があるというのは初耳です。
Windows+OpenGLとLinux+OpenGLでどのぐらい性能差があるか
比較しているページを教えてください。
> NvidiaとATIのGPUで同じソフトを走らせるのに仮想化は不可欠だった
この一文だけでこのアホの話に付き合う価値が無い事は自明だろ・・・
バージョンごとの安定、不安定、ならその対策をどうするか、
パッチはどうする?、を集積するのがこのスレの役目
酔っ払いの世迷い事に一々構うな
わざとらしいスペルミスとか釣り針大きすぎだろ
おまえらアホなことで議論しないで fglrx 11.7 の動作報告をやれよw
俺は今インスコ中
最新のfglrxとlibva試したがVAまともに機能しないし、やたらCPU食いまくる。オーバーレイも不可。DVD再生ですらカクカクしやがる。
これじゃ使えねえ・・・
CPUデコード+カーネルドライバのオーバーレイの方がまだずっと快適に動画再生できる。
AMDさん、いい加減に本気出してください。
2chで愚痴ってる程度だから直らないんだよ
だな
AMDのサポートと掲示板とかで
I am JPA, remember OKINAWA!!!!!!!!!!!!!!!!
とかやってくるといい
暑さでアタマがいかれたのか?w
>>613 多分AMD/ATIがEvergreen HD5000シリーズを発表する会場を退役したアメリカの空母HORNETで行なったからじゃないか?
戦艦大和を沈めた空母として有名だから
Linux使いのようなOSにカネ払いたくないユーザには
型落ちの投げ売りがお似合いかもな
HD6系にあるUVD3にこだわる必要もないし
HPのノート、dm1-3000にUbuntuをいれて使ってるんだけど問題が起きてるので報告と相談。
Ubuntu11.04にfglrxドライバを入れるとサスペンドに失敗する
具体的には画面が黒くなるけどバックライトが消えず、キーボードのLEDもついたままで、
そこから先に進まなくなって固まる。
正常にサスペンドすると電源LEDが点滅するんだけど、ここでは点灯したまま。
入力にも反応しないので復帰できず、Alt+PrintScreen+bでも再起動できない、という症状。
続き
Ubuntu10.10+fglrxでは発生しない?(あまり試していないのであやふや)
fglrxを入れない場合も発生しない。
Catalyst11.4以降全部試してるけど、どれでも発生するらしい。
ttp://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710 「fglrx利用時のサスペンド」というのが見つかったけど、対策されていないにしては古すぎる気がする。
何度OS入れ直しても変わらないのでどこかが問題抱えてると思うんだけど、
同様の症状出てる人、あるいは対策考えつく人いません?
>>618 ありがとうございます。
s2ramのサイトを参考にしてs2ram -f -p -sで正常にサスペンド&復帰できました。
しばらくこれで様子を見てみようと思います。
すみません何度も試してたら失敗するようになりました。
発生する症状は同じですね……
報告乙ですた
復帰
Catalyst 11.8をインストールしたんだが glxinfoにエラーが出るようになった。
DRIライブラリが無いということだがソフトウエアDRIのライブラリだしなんだろう?
$ LIBGL_DEBUG=verbose glxinfo| grep render
libGL: OpenDriver: trying /usr/lib/fglrx/dri/tls/swrast_dri.so
libGL: OpenDriver: trying /usr/lib/fglrx/dri/swrast_dri.so
libGL error: dlopen /usr/lib/fglrx/dri/swrast_dri.so failed (/usr/lib/fglrx/dri/swrast_dri.so: cannot open shared object file: No such file or directory)
libGL: OpenDriver: trying /usr/lib32/fglrx/dri/tls/swrast_dri.so
libGL: OpenDriver: trying /usr/lib32/fglrx/dri/swrast_dri.so
libGL error: dlopen /usr/lib32/fglrx/dri/swrast_dri.so failed (/usr/lib32/fglrx/dri/swrast_dri.so: cannot open shared object file: No such file or directory)
libGL error: unable to load driver: swrast_dri.so
libGL error: reverting to indirect rendering
direct rendering: No (If you want to find out why, try setting LIBGL_DEBUG=verbose)
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 4290
環境
Ubuntu 11.04 natty
AMD PhenomII 1090T
Asrock 890GX Extreme4
MEM 16GB
kernel 2.6.38-11-generic
インストール debパッケージ
gallium driver関係でなんか無い?
Gentooで案内が一緒に来てたの読まなかったせいだけど、
11.8入れた後これを使うようになったら元に戻った。
Gentoo 2.6.39-r3
AthlonIIx2 240e + 880G (Foxconn A88GM-DX)
$ glxgears -info
GL_RENDERER = ATI Radeon HD 4250
GL_VERSION = 3.3.11005 Compatibility Profile Context
GL_VENDOR = ATI Technologies Inc.
>>625 allium3D関連かもしれない
fglrx11.8を消してradeonドライバに入れ替えたらDRIが有効になった
$ glxgears -info
Running synchronized to the vertical refresh. The framerate should be
approximately the same as the monitor refresh rate.
GL_RENDERER = Gallium 0.4 on AMD RS880
GL_VERSION = 2.1 Mesa 7.12-devel
GL_VENDOR = X.Org
$ LIBGL_DEBUG=verbose glxinfo| grep render
libGL: OpenDriver: trying /usr/lib/x86_64-linux-gnu/dri/tls/r600_dri.so
libGL: OpenDriver: trying /usr/lib/x86_64-linux-gnu/dri/r600_dri.so
libGL: Can't open configuration file /etc/drirc: No such file or directory.
libGL: Can't open configuration file /etc/drirc: No such file or directory.
direct rendering: Yes
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on AMD RS880
11.9が出ないなーと思ってたら出た。
glxgearsの結果がこんなに違うんだけど
Gentooが遅いのはどこかに問題があるんですよね
どの辺をチェックすれば良いんだろう...
CPU: AthlonII X4 620
MEM: 8GB
MB: GA-MA785GPMT-UD2H
OS: Arch Linux x64
$ glxgears -info
GL_RENDERER = ATI Radeon HD 4200
GL_VERSION = 3.3.11005 Compatibility Profile Context
GL_VENDOR = ATI Technologies Inc.
:
:
5411 frames in 5.0 seconds = 1082.122 FPS
5960 frames in 5.0 seconds = 1191.930 FPS
--
CPU: Athlon64 X2 4200+
MEM: 2GB
MB: 939A785GMH128M
OS: Gentoo Linux x64
$ glxgears -info
GL_RENDERER = ATI Radeon HD 4200
GL_VERSION = 3.3.11005 Compatibility Profile Context
GL_VENDOR = ATI Technologies Inc.
:
:
302 frames in 5.0 seconds = 60.279 FPS
300 frames in 5.0 seconds = 60.000 FPS
>>628 CCCの垂直リフレッシュを同期か、ティアフリーのせっていあたり。
>>629 ありがとう、両方無効にしたらこんな感じに改善した
Archの半分以下なのはマシンの差で諦めろかな
2049 frames in 5.0 seconds = 409.800 FPS
2109 frames in 5.0 seconds = 421.800 FPS
CPUパワーの差やね
もうカーネルドライバでいいや。
>>632 11-9にすると、漏れなくXVBAが使えるように。
634 :
login:Penguin:2011/10/27(木) 00:11:04.64 ID:sNo6hiZO
debian(wheezy)のamd64版に11-9をインストールしたのですが、
ライブラリ関連(libGLとか)が32bitでインストールされてしまいます。
一応/usr/lib64に64bit版もインストールされているのですが、
Control Centerを起動できなくて困ってます。
対応策ご存知の方いらっしゃいませんか?
Zacate E-350買ってきたけどLinuxでUVD3きかせるのはまだ難しいみたいですね...
637 :
login:Penguin:2011/11/10(木) 08:31:33.87 ID:wRTnm5Zq
バージョン係わらずインストーラのkcl_acpi.c861行目の行末に;のゴミが入っていて展開削除しなければカーネルモジュールをコンパイル出来ないのですが何が悪いんでしょう?
gnome3がvesaドライバーで動いてるよ
WUXGA環境で1080pのディスプレイ挿したら勝手にクローン表示になった。
1080pのほうはドットバイドットになってて、下120pxが切れた状態。
パンもしないし、多分バグなんだろうけど、この状態便利だな。
Slackware 13.37 64bit + A4-3300M + fglrx 11.11
Slackware 13.37 64bit + A4-3300M + fglrx 11.11で
再生支援使えた。1080PでCPU使用率10%位
glxinfo はどんなもんすか
fglrxとか覚えにくいんじゃワレ
といいつつ保守
数字見て、喜んでるだけでしょ
glxgerasはopenGLが正常に動いてるかどうかの確認ぐらいにしか使えんでしょ、今時だと
確かに古いRadeonに最新のドライバが対応していのでは?
記憶が曖昧だが古いRadeonはカーネルドライバでしか対応し無いはず(旧製品のサポート切られたはず)
beryl時代から、それなりに動いてたよ
懐かしい昔PCIで使ってた。初めからfglrx非サポート(8000番台からサポート)でATI糞がって思ってた記憶あり
それでもオープンソースドライバでそのくらい出ていたはずだから、KMSがうまく働いてないんだろうね
そもそもKMSってそんなに古いグラボもサポートしてたのか?
>645
高速化(笑)って類だな。それ
PentiumM-1GHzで60fps程度のスコアまでが、現実的な伸び率かなと。
vblankとかcompositeだけ弄っても、スコア自体は240程度までは伸びるが・・・
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on AMD CAICOS
OpenGL version string: 2.1 Mesa 8.0-devel
OpenGL shading language version string: 1.20
Catalyst 12.1
OpenGL vendor string: Advanced Micro Devices, Inc.
OpenGL renderer string: AMD Radeon HD 6480G
OpenGL version string: 4.2.11399 Compatibility Profile Context
OpenGL shading language version string: 4.20
>>652 今回からファイル名がamd-で始まるようになったな..
Catalyst12.1でgnome-shellで表示がおかしくなるバグようやく
修正されたようですね。(ubuntuで確認)
よかった
Ubuntu 11.10 x86_64 でも問題ないね
これでGNOME Shell に戻れる
test
OpenGL vendor string: Advanced Micro Devices, Inc.
OpenGL renderer string: AMD Radeon HD 6450
OpenGL version string: 4.2.11399 Compatibility Profile Context
3437 frames in 5.0 seconds = 683.519 FPS
3713 frames in 5.0 seconds = 742.550 FPS
3825 frames in 5.0 seconds = 764.993 FPS
libva: libva version 0.32.0
Xlib: extension "XFree86-DRI" missing on display ":0.0".
libva: va_getDriverName() returns 0
libva: Trying to open /usr/lib/dri/fglrx_drv_video.so
libva: va_openDriver() returns 0
vainfo: VA API version: 0.32
vainfo: Driver version: Splitted-Desktop Systems XvBA backend for VA-API - 0.7.8
vainfo: Supported profile and entrypoints
VAProfileH264High : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Advanced : VAEntrypointVLD
問題ないのか、すげーな
785GのオンボHD4200で再生支援できちゃうレベル?
昔はLinuxでATIなんて・・って感じだったのに着々と良くなっていってるな
環境によってはベストチョイスと言える位かも?
オンボードやCPUでVGAをカバーできると、引退後のLinuxによるサブマシン化が楽でいいよね
OpenGL vendor string: X.Org
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on AMD CAICOS
OpenGL version string: 2.1 Mesa 8.1-devel
むふふ
785Gにubuntu 12.04 のデイリー入れたら "Checking the Battery State"でブートがフリーズした
12.1入れて動かなかったら泣こっと
>>664 あんた、間抜けコテハンの言う事信じてんの?
×コードを公開しろ
すでにある程度ハックされてた
>>664 12.4α2でプロブラエティなドライバー入れなくても動くのがAMDで動かないのがNVIDIAて
JAPAESE Temaの中の人が言ってた。
663だけど確かに問題なく動いてたわ
グラフィカルログイン出来なくて悩んだけどホームディレクトリのパーミッション絡みだった
昨年からAMDのサイトにも報告があがってるけど、
APUはまだ対応が十分じゃないみたいだね。
当方でもA4-3400機で11.10にcatalyst入れるとサスペンドから復帰しねー
これまでずっと退役Radeonマシンを利用してきたけど、
どうやらIntelに切り替えた方がいい頃かもしれん…
どうぞどうぞ
サスペ、ハイバネで画面が復帰するようになった、radeon driver+mesa
2月中に12.2出なかったね。
Mesaだと電源まわりも問題なく使えるんだが、Catalyst使わんことにはとにかく遅い。
そのCatalystもバグだらけ。そのバグ報告はずっと放置でユーザーはグチだらけw
ま、IntelかnVidiaの方が面倒ないし、RadeonならWinを使うのが懸命だろうね。
>>673 Radeon display driverは新しいグラフィックスチップに対応するのに時間がかかり、
CatalystはLinux環境への適合が不完全だから最新グラフィックスボードだと面倒ですね。
Radeon display driverが十分に対応したらCatalystは使わないのが賢明だと思います。
2年前からUbuntuでHD5770を使っていますが、当初はCatalystでもHD動画がコマ落ちし、
カーネルアップデートの度にCatalyst再インストールが必要でした。
今ではRadeon display driverでもHD動画がコマ落ちしないので面倒はなくなりました。
>>674 ubuntuでもDKMS対応させてインストールすればカーネルがアップデートしても自動でドライバーインストールしてくれるよ。
debにコンパイルしましょ。
AMDの作りこみが甘いのは何とかして干しな。
カーネルドライバーの出来が恐ろしく良いからよほど新しいグラフィックカード使わない限り、カーネルドライバーで何とかなるんだよな。
カーネルドライバー(?)でamdcccleでできるようなgammaやbrightness等の調整ってできるの?
kms+galliumではAMD先行、AMDのカーネルドライバ開発チームは有能だ
Nvidiaはプロプライエタリドライバの出来が良すぎてカーネルドライバを殺してしまう
結果kms、galliumへの対応が遅れている
しょせんプロプライエタリはカーネルにとっては部外者
ほんと何が幸いするか分からない
Catalystがあんまりだったせいでカーネルドライバのニーズが大きく開発チームは俄然やる気を出すか
ツボは押さえたから、mesaの中の方にも手出してるみたいだけど、redhatな人は
AMDのAPUマシンにubuntu 12.04 beta入れてみたら、
新しいバージョンのmesaはかなり良くなってて、
デュアルディスプレイ設定も標準GUIで難なくできた。
もうこれでいいやっていうか、catalystでないと困る場面てあるかな?
Catalystの色温度→「ディスプレイの設定を使用」がないと困るます…
8.950(12.2)が出たらしい・・今月は2回?
64版がこなーいのでいまだ11.12
そろそろリポジトリに最新版をたのむぅぅ
あ、すまん64版なんで12.1のインストール上手くいかなくて11.12に替えたんさ
12.2なら上手くいくかの。。
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
いやまだ道のりは遠そうだけど
期待はしてイインジャマイカ
flashの再生支援は無理でつか
690 :
login:Penguin:2012/03/13(火) 10:25:30.47 ID:nIuI3FGi
このドライバってクロック下がらないの?
GPU60度ぐらいに上がったままになるけど
温度制御はradeonドライバじゃやってないでしょ
ダメだ、なんだかんだ言ってNvidiaの方が安定してる。
どこがどうしたんだ?(・ω・`)
nvidiaを使ってないと精神的安定が保てない
697 :
690:2012/03/28(水) 19:42:28.78 ID:UnYMRULi
xorg-driversの方でした
fglrxにしたら省エネ効いてた
しかし、udevにしてるしDynamicClocksをどこに書いたらええのやら
Radeon HD7770を動かしてる人いますか?
ドライバの出来はどうですか?
libGL.soがfglrx-libGL.so.1.2にリンク貼られているんですが
今後lib32-libglは入れなくていいってことでしょうか?
アプリをインストールするとき既に存在しますってエラーがでちゃう・・・
vesaドライバー+mesaでdri動くようになったから(gnome3)
パフォーマンス気にしなかったら、新しめのグラボでも使えそうな感じ
Linusの「nVidia F**K」発言ビデオが話題になってるから、こっちが少し盛り上がってるかと思ったけど全くだった。
ヌーボーの動き?が悪いからじゃね
redhatな人はアッチコッチつついてるみたいだけどね、ati系を
nVidia製ドライバに起因するトラブルがカーネルのバグ報告に殺到する問題がいまだに改善されないでイラついてる所に
Android向けは真面目にやってるからとうとう爆発したんでしょ
ようやく来たか、ubumtuだと12.4はパッチ当てないと動かなかったから。
手間なしでインストール出来る、12.6待ってたよ。
相変わらずxorg12系列ではsegvだけど、
OpenGLでテクスチャ使いまくった時のオーバーヘッドがなくなったから体感速度は上がってる@7770
後は3.3以降のカーネルでビルド出来ないの何とかなれば…
>>707 12.6ならパッチ無しでカーネル3.2でビルド出来たよ、ubuntuだけど。
12.6ならカーネル3.xでビルド出来そうなんだが。
test
>>708 12-6でも3.3以降だとビルドエラー起こす
でも、debianの12-6-2はパッチ当たっててビルド出来るようになった
712 :
709:2012/07/05(木) 22:16:14.52 ID:5Y7BDhVD
初期不良だったorz
A10-4600Mのノートに興味を持ってます。
でも、今までintelの内蔵か、nVIDIAのGPUを載せたPCしか使ったことがありません。
Xは普通に使えるとは思うのですが、GPUの機能はどの程度まで使えるのでしょうか。
1)Unity(compiz)、Plasmaなどの3D機能を使用したデスクトップ環境でのパフォーマンス
2)openGLのパフォーマンス
3)動画再生支援機能(vaapi?)や、エンコード支援機能
4)サスペンドやハイバネートなどの機能がきちんと動作するか
オープンソースドライバと、AMDの提供しているドライバの機能的な違いなどもあると思いますが・・・。
リスクを避けるなら今まで使ってたものと同じIntelかNVのGPU載ったものを買えばいいと思うよ
つか買ってダメだと思ってもドライバが枯れるまで待ってもいいし
損切りして中古で売ってもイイ
>>716 おーちょうど今ハマってる問題だわ
ちょっと試してみよ
719 :
login:Penguin:2012/08/23(木) 20:25:34.08 ID:ZWp5Rf3c
radeon7000番台でまともにXが起動できた方いらっしゃいますか?
当方はDebian wheezyでX.org標準のドライバだとgnome3fail-safe
モードになってしまったので、
http://wiki.cchtml.com/index.php/Debian のinstalling from Debian Repository
でインストールしてみようとしたのですが、やはりwheezy/sidでは
書いてあるようにだめでした。
AMD/ATIのドライバが8/15でアップデートされてるので、いけるかな
と思ったんですが・・・
なるべく簡単なドライバインストールの仕方はないのでしょうか?
ATIの純正ドライバを入れようとして
失敗して起動すらしなくなってしまいました。
720 :
719:2012/08/23(木) 20:31:58.22 ID:ZWp5Rf3c
失礼しました。RADEON 7000番台ではなくRADEON HD7000番台です。
正確には7750を買いました。
xorg-server 1.12.99.905とそれに依存するもの用意すれば
vesaドライバでgnome3がそれなりに動くのは確認したけど
そこまでやれる環境作るほうが大変かもね、この時期は
>>719 fglrx 1:12-6+point1 のバージョンで HD7750 をdebian sid 動かしてますよ。
ぜんぜん安定してますよ。vlcでOpenGLもOK
>>719 xserver-xorgのバージョンと、xorg.conf晒してみてー
後、libGL.so.*のリンク先晒してみて。
これら以外に
カーネルドライバとGLドライバとlibGLが全てプロプラかフリーの物が生きてるかで違ってくる。
fglrxカーネルドライバが読まれる前に、drmとかkmsが読まれてる事がよくある落とし穴かも
レスありがとうございます。
>>722 具体的にどうインストールしたのかご教授願えませんか?
synapticからfglrxをインスコするだけでよいのでしょうか?
>>723 debianが起動不能になってしまって、バージョンまではわかりませんが、
最新のsidリポジトリからとってきたファイルであることは間違いないです。
>>719の手順だとフリーのドライバは削除するようになっていましたが、
それがまずかったのでしょうか?
>>724 debian wheezy でsynapticからfglrxをインスコするだけのやり方
/etc/apt/sourses.listに以下を追加
deb
http://ftp.jp.debian.org/debian/ unstable main contrib non-free
deb-src
http://ftp.jp.debian.org/debian/ unstable main contrib non-free
/etc/apt/preferences というファイルを新規作成
Package: *
Pin: release a=wheezy
Pin-Priority: 700
Package: *
Pin: release a=unstable
Pin-Priority: -10
# apt-get update
# apt-get -t unstable install fglrx-driver fglrx-control fglrx-glx fglrx-atieventsd fglrx-modules-dkms fglrx-glx-ia32 libfglrx-amdxvba1
# aticonfig --initial -f
とりあえずは debian wheezyインスコし直せ
726 :
719:2012/08/24(金) 11:05:36.60 ID:V3YA5bsx
>>725 レスさんくすです。レスを見る前にadd/softwareアプリでfglrx-driver(と依存関係にあるライブラリ等)
を入れたらgnome3がちゃんと起動しました。
ただ、起動時にhda_codec(おそらくHDMIのサウンド関連?)のエラーが出て気になります。
HDMIは使ってないので実害はないのですが。
皆さん、有難うございました。
727 :
login:Penguin:2012/09/03(月) 13:01:59.42 ID:bHIR4Nf2
うちの7750(debian/sidのAMDドライバ)でもでるな
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.691775] Too many HDMI devices
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.691782] Too many HDMI devices
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.691787] Too many HDMI devices
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.691791] Too many HDMI devices
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.691794] Too many HDMI devices
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.691797] Too many HDMI devices
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.691801] Too many HDMI devices
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.691804] Too many HDMI devices
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.691911] hda-codec: out of range cmd 0:0:2ddc:707:0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.691951] hda-codec: out of range cmd 0:0:2ddc:708:2ddc
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692143] hda-codec: out of range cmd 0:0:f7:707:0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692178] hda-codec: out of range cmd 0:0:f7:708:f7
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692297] HDMI status: Codec=0 Pin=2 Presence_Detect=0 ELD_Valid=0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692330] hda-codec: out of range cmd 0:0:e0:f0d:0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692397] HDMI status: Codec=0 Pin=5 Presence_Detect=0 ELD_Valid=0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692471] HDMI status: Codec=0 Pin=7 Presence_Detect=0 ELD_Valid=0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692549] HDMI status: Codec=0 Pin=9 Presence_Detect=0 ELD_Valid=0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692607] hda-codec: out of range cmd 0:0:2ddc:f00:c
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692643] hda-codec: out of range cmd 0:0:2ddc:709:0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692677] hda-codec: out of range cmd 0:0:2ddc:f09:0
続き
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692713] HDMI status: Codec=0 Pin=11740 Presence_Detect=1 ELD_Valid=1
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692719] hda-codec: out of range cmd 0:0:2ddc:f2e:8
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692754] hda-codec: out of range cmd 0:0:2ddc:709:0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692788] hda-codec: out of range cmd 0:0:2ddc:f09:0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692901] HDMI status: Codec=0 Pin=0 Presence_Detect=0 ELD_Valid=0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.692997] HDMI status: Codec=0 Pin=1 Presence_Detect=0 ELD_Valid=0
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.693078] hda_codec: cannot build controls for #0 (error -16)
Sep 3 12:57:42 debian kernel: [ 8.693113] hda_codec: cannot revert codec
これどういう意味なんでしょうか?
729 :
login:Penguin:2012/09/08(土) 13:17:33.65 ID:gu7S6pHz
7000シリーズはまだ時期尚早ということか
逆にドライバが熟成して枯れていくのを楽しめる
OpenGL vendor string: X.Org
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on AMD CAICOS
OpenGL version string: 2.1 Mesa 9.0-devel
OpenGL shading language version string: 1.30
OpenGL vendor string: X.Org
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on AMD CAICOS
OpenGL version string: 2.1 Mesa 9.1-devel
OpenGL shading language version string: 1.30
libGLUがmesa本体から分離されたぜ
Ubuntu 12.04 x86 で HD7750にしたら fglrx 12.8 がクラッシュしまくり、
まだバグは残っていると言うことか
736 :
login:Penguin:2012/09/11(火) 08:32:46.77 ID:g3Yu7WL/
>>733だが
ドライバを12.6にしても安定しない
ライブCDで立ち上げても不安定で
ビデオドライバ依存ではないようなので諦めた
10.04に戻したら安定した
>>737 debian sidにはいつ来るのかな?
F17に突っ込んでみた
display: :0 screen: 0
OpenGL vendor string: Advanced Micro Devices, Inc.
OpenGL renderer string: AMD Radeon HD 6450
OpenGL version string: 4.2.11903 Compatibility Profile Context
amdのロゴが右下に表示されて
Unsupported hardware
と出てる
>>738 今回は期待できそうですよね
今は12.8が数日前?にやっと来た状況ですしね
>>739 /etc/ati にあるデータベースファイルがエンベット向けになっているから起きる
試してないけど、データベースファイルだけ12.8のデスクトップドライバーのそれにすればいけるかも
但し失敗しても責任取れない感じw
>>719 kernelのExternal Firmawareだっけ?
でradeonドライバを有効にしてみたら?
もしあればの話だけど。
Ubuntu12.04LTSのjockey-gtkでドライバー出ないからアレ?と思って調べてみたら
オンボードATI(RS690,X1200らしい)が
lspciでFoxconnの0e0bと表示される。
これが原因で、fglrxを組み込んでも、aticonfigを起動しても
認識してもらえないってことでいいのかな…トホホ。
というか、vesafbで動いている。
とりあえず、vesafbをブラックリストした上で
/usr/share/x11/xorg.conf.d/下にradeon指定したファイル作れば
vesafbは脱却できるから、YouTubeくらいはこなせるんだけど、なんか納得できねぇ。
>>743 最近のfglrxではRadeon HD4000番台以前はサポート外なので、fglrx-legacy*かradeonドライバを使いましょう。
745 :
743:2012/10/12(金) 09:12:39.11 ID:r7TuC+mV
なんか、vesafbをブラックリストして、lspci -s 01:05.0 -vして
Kernel modules : radeon
という表示を得たんだけど、lsmod|grep radeonすると
何も出ないんだけど、これどういうこと?
モジュールじゃなくて、カーネルバイナリーに組み入れられているとlsmodで出ないってこと?
ともかく、Athlon64 3800+からX2 4800+に交換したら
YouTubeとかピグとかにも余裕が出たから、この状態でいいんですけどね。
fglrx-legacyはUbuntu12.04LTSのリポジトリーに
標準状態では含まれていないみたいです。
lsmodはロードされてるカーネルモジュールの一覧だから組み込みは出ないよ
>>743 RS690はカーネル再構築の際にファームウェアを指定してやらんといかん。
カーネル再構築しないでブートオプションでファームウェア読み込みできるかどうかはシラネ
久しぶりに来たけど、AMD社本体が心配になってきた
この十年心配じゃなかった時の方が少ないくらいだ
AMDに死なれると困るのはintelなんで、適当に生かしてもらえると思われる
一応米国vsEUの構図にもなってるしね
AMDは幹部職とか頻繁に首切られたり退職してるけどゴミみたいな役員交代させるのが先だろと思う
ATI部門だけ再分離きぼう
>>753 内蔵型が主流になっちゃったから、分離しても潰れるだけだよ。
RADEON HD7750でdebianにcatalyst 12.10をインスコする方法ない?
experimentalからパッケージ持ってきてインスコしたらdebianが起動しなくなっちゃった。
sidからインスコできるカタ12.6だと画面に横縞ができてとても実用に耐えない。
(wheezy snapshot 10/29)
>>755 lsmodを晒してみて。
fglrxとradeonは排他なんだけど、デビだとradeon優先してロードするので、
aticonfigしたXが立ち上がった時に飛んでしまう。
なので、/etc/modprobe.dにradeonを読まないおまじないしとかないといけないです。
>>756 おまじないって、単にfglrxをインストールする前にradeonとatiドライバを削除しておけばいいのではないの?
>>757 カーネル側のradeonドライバはカーネルと同じパッケージに入っているので、
カーネルをアップデートすると強制的に入ってしまうよ。
で、Xのドライバはfglrxしかなくてカーネル側もfglrxなのを期待してるからぐちゃぐちゃに戻ってしまう。
本来はfglrxのパッケージがradeonカーネルドライバー読まないように設定すべきなんだけどね。
759 :
756:2012/11/05(月) 16:41:09.81 ID:9Gvg9tyc
>>758 カーネルアップデートですか。そこまで考えてなかった。
前にやったときはnVIDIAだったから楽だったな。
具体的にどうすればよいのかご教示願えませんか?
760 :
757:2012/11/05(月) 16:42:09.48 ID:9Gvg9tyc
失礼、756ではなく757でした。
>>759 以下のどちらかをやってみて下さい。
1. glx-alternative-fglrx の最新版(0.2.90)をexperimental(もしもlenny-backportにあればそちらから)から入れる
2. /etc/modprobe.d/blacklist.conf に
blacklist radeon
と一行加える。
Wheezyだとglx-alternative-hogehoge と言うファイルで同居出来てblacklist.confに書くのはObsoleteらしいですが、lennyの場合はこれがないので。
762 :
757:2012/11/05(月) 18:18:24.64 ID:sc79rwp4
>>761 レスありがとうございます。
blacklistに早速入れてみます。
>>763 たぶんdrmを使用しているアプリを全部終了したら出来る。
>>764 lsmodしてみたら
drm 167670 2 drm_kms_helper,i915
と出ていたんですが、なぜi915が関係してくるのでしょうか?
aptやsynapticで削除しちゃって構わないんですかね?
再起動すればいいじゃん
767 :
763=765:2012/11/06(火) 16:39:53.65 ID:HaszP0p9
単純にmodprobe -r i915の後にmodprobe -r drm
でいけました。
簡単なこと書いてすみません。
768 :
767:2012/11/06(火) 16:50:14.61 ID:HaszP0p9
と思ったら再起動したらまた読み込まれちゃいました。
どうすればよいのやら。
blacklistに書くだけじゃダメなんだっけ?
wheezyだと
blacklist radeonは自動で書かれる。
blacklist drmと書いても効果ないみたい。
drmとdriとMesaとGalliumの関係がよくわからん。
誰か簡単に説明してけれ。
バカなりの解釈だけど
kernel<->drm
drm<->dri
dri<->mesa
mesa<->app(xserver含む)
と段階的に依存
Galliumはllvm経由で謎の動作が出来るような構造
unstable の使えば良いのに
9600XT(RV360) + OSSドライバでKMSを使うとフリーズが頻発する
そして最新版のドライバはKMSのみになったと・・
どうすりゃいいのさ思案橋
PS2エミュレータのpcsx2ってA10-4600Mで動くだろうか?
別に3Dバリバリのを60FPSで、とかじゃなくて、2DのADVとかSLGとかがそれなりに動いてくれればOK。
IntelのHD3000は、openglが腐ってるでいか、まともに動かないので。
GeForce610Mあたりも検討してるけど、CPU性能はあんまり要らないし。
12.11bですこぶる安定してるから上げる気がしないぜ
>>777 12.11b、最近debianに来たので使ってるけど、テクスチャをたくさん使うソフトを長時間使ってるとスワップしまくるね。
少し調べてみたけど、ドライバ側でメモリリークしてて、プロセス落とすまでどんどんメモリ占有が増えてる。
>>782 もともとvaapi経由で動画再生支援できていたように思うけど、それとは違うのかね?
>>783 それは、基本的にはプロプラドライバーの話。てか、アプリからドライバー叩いてビデオデコードさせる為のapiがlibva。
こちらは、オプソなXドライバーにビデオデコード機能付けて、libvaから叩けるようにするための(グラボ側で動かす)コードの話。
>>784 あ、なーる。
オプソのドライバでもUVDの動画再生支援が使えるようになるよ、って話だったか。
ありがとう。
X.OrgのRadeonFeatureのページ見たらUVDのステータスが一気にDONEになっててワラタ。
この調子だとOpenGLサポートも3.3までは年内に何とかなりそうだけどGL4系はAMDがコード提供しそうな気がする。
R7770 2PMDでFurMarkでQuadro4000 と同程度のfpsがでくるんだけど
なんで、こんなに動きがガタついて、チラつくんだろ
fpsは数分の1も出ていないように見える
ATI HD3200搭載のPhenom X4機に
fglrx legacyを入れて、無事HDMIでの音声が出るようになったんですが…
FLASH Playerを使ってみると、なんかすごく遅い。
Core Duo(たしかi945)のノートPCを使った時と比べて
FLASHによるYouTube再生が重いし、Piggも遅い。
xrandr -s 1280x800くらいまで絞ると
YouTubeの全画面も見られる程度にはなるけど
1680x1050で、全画面がきついって…そんなもんなんかなぁ…
64bitの鳥使ってる?
つーか動画再生は素直にwin使った方がイイっすよ
>>790 vaapi関連とxvbaのパッケージは入れてますか?
flashってvaapi使ってんの?
794 :
790:2013/05/26(日) 22:40:33.76 ID:Wn0Q0aZw
>>792,793
入れていないけど、実際FLASHがハードウェア特有の機能を
どのへんでどう使っているのかよくわかんない。
自宅に置いていないので、そのうち試してみます。
>>794 つか、多分FlashPlayerでは、vaapi経由でのアクセラレーションは無効だと思われ。
ちゃんと機能してるのはnvidiaのVDPAUだけでは?
797 :
790,794:2013/06/01(土) 23:58:53.44 ID:VpzpWZ/t
なんか、勘違いだったみたい。ごめんなさい。
よくわかんないんだけど、検証時の手順ミスか
単に、バックグラウンドでアップデートマネージャーが動いていたか…
なんかの理由で、動画がなめらかに再生できなかった。んだと思う。
fglrx-legacyが正常に機能すれば
PhenomII X4+HD3200でYouTube1080pも実用的みたい。
(ただし設定変更は必要なのかもしれない)
ただ、全画面再生でも画素数が少なくなる小さいモニターを
試してみようとしてて発覚したんだが…
1920x1920までしか扱えないらしく(仕様なのかVRAM不足なのか未確認)
並べてデュアルモニターにできなかった。
fglrxにしてあれば--rotateできるから
900x1600+900x1600まではできるんだろうと思った。
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
>>798 実際、radeon搭載機上で、kernel3.11でradeon.dpm=1した場合の消費電力はどの程度下がるの?
greatとかfantasticとか書いてあるけど、実際の測定値はなさそうなんだけど。
そろそろfglrx新バージョン出して欲しい
[昨日の日記]
VGA接続のアナログディスプレイのEDIDをfglrxドライバが認識してくれなくて試行錯誤
get-edid するか、Windows上でMonitor Asset Managerとかで取得したEDIDバイナリを
ここに置いとくだけいいんだ
/etc/ati/xxxx.edid
xxxx は Xorg.0.logでXが使ってる crt1 crt2 とか
FrameBufferってまだバグってるの?
Ubuntu13.10 (kernel 13.11)のオープンソースドライバなら
HD4670 AGP が復活するってマジですか?
fglrx-legacyドライバにも見捨てられてた8年目の老PCにも楽しみができそうです
メモメモ
kernel3.11とHD7750で計測。
オープンドライバ使用、マルチモニタ、アイドル状態
dpm設定なし
ディスプレイON 86w〜88w ディスプレイOFF 85w〜87w
dpm=1
ディスプレイON 82w〜85w ディスプレイOFF 82w〜85w
検証方法が悪いのか、あまり変化がない。
最近のドライバはまともになった?
>>814 14.4rc1はかなりマトモな感触だね。
まだ、Xが吹っ飛んでいたパターンのテストをする時間が取れてないが、
色々問題があったソフトの多くが安定して動いてる。
正式版きたお
legacyは13年で終了したの?
>>817 うん、サポート切るの早すぎだよね。
うちはRadeon2000世代と4000世代が多いから、非常に困る。
オープンソースのドライバもだいぶ良くなったけど、動画関係だと
やっぱりプロプラの方が画質/CPU負荷とも有利なんだよなぁ。
ドライバの代金と思ってサポート中のローエンドGPUに買い替えなよ
ドライバ提供を無償で永久に続けられないのは分かってんだろ
ATIで悩んでいる人の多くが
PentiumMあたりのノートPCで
Radeon搭載ってやつを使っている人じゃ無いのかな?
うちも、ジャンクでT40の1400x1050の奴入手したけど
OSSのドライバーで使うことにした。X31もある。
forcepaeすれば万事が…ってわけじゃないから、いろいろ考えている。
その前は、同等液晶のT23ジャンクを持っていたんだけど
入手時は正常だった液晶がダメになっちゃったんだよね。
T23はTridentだから、もっとひどい目に遭ってた(笑)
>>821 表には出てないね。
リンクは生きているけど。
何か、重大な不具合があるのかも…
一年以上振りにオプソなドライバー試して見たが、プロプラよりマシな所が多くて激ワラタ。
ビデオデコード関係は、下手するとプロプラよりよく動くかも。
Flashでハードデコード指定しても死なないしw
MPEG-2のデコードが今一つ挙動怪しいけど。
後は新しいGLの実装とOpenCLの機能で実装出来てない所の整備が進めば良さげなような。
チップは7770ね。