【deb系】Ubuntu Linux 32【ディストリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/VAAAAAAAA
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 質問スレ
【初心者専用】Ubuntu Linux 37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239100979/

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 31【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1236344388/
2 ◆/VAAAAAAAA :2009/04/20(月) 21:58:11 ID:+MzHgR/W BE:1730349959-PLT(13072)
■ Kubuntu 公式サイト
http://www.kubuntu.org/
■ Xubuntu 公式サイト
http://www.xubuntu.org/
■ Edubuntu 公式サイト
http://www.edubuntu.org/
■ Ubuntu Studio 公式サイト
http://ubuntustudio.org/
■ Mythbuntu 公式サイト
http://www.mythbuntu.org/

■ 非公式 Ubuntu 8.10 (Intrepid Ibex) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Intrepid_ja

■ Ubuntuインストール紹介記事
インストール完全ガイド「Ubuntu 8.10 Desktop Edition」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081031/318303/
画面で見るLinux「Ubuntu 8.10 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318475/

■ 関連スレ
[Lenny]Debian GNU/Linux スレッド Ver. 59[おめ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1235742742/

■ Ubuntu linuxスレの過去ログ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/192.html
3 ◆/VAAAAAAAA :2009/04/20(月) 22:00:19 ID:+MzHgR/W BE:922853838-PLT(13072)
■ 公式な派生ディストリ(大括弧内はメタパッケージ名)
Ubuntu (Gnomeベース) [ubuntu-desktop]
Kubuntu (KDEベース) [kubuntu-desktop]
Xubuntu (Xfceベース) [xubuntu-desktop]
Edubuntu (Gnomeベース、教育用) [edubuntu-desktop]
Ichthux (KDEベース、キリスト教徒用) [ichthux-desktop]
Ubuntu Studio (Gnomeベース、マルチメディア制作環境) [ubuntustudio-desktop]
Gobuntu (Gnomeベース、完全フリー) [gobuntu-desktop]
Mythbuntu (Xfceベース、MythTV用) [mythbuntu-desktop]
Ubuntu Mobile and Embedded (Hildonベース、モバイル/組み込み向け) [ubuntu-mobile]
■ Ubuntu Japanese Teamの派生ディストリ
Ubuntu-ja (Gnomeベース、日本語環境の改善) [ubuntu-desktop-ja]
Kubuntu-ja (KDEベース、日本語環境の改善) [kubuntu-desktop-ja]
■ その他メジャーな派生ディストリ
Ecolinux (Xfceベース、Xubuntuよりも軽い)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223747135/
Linux Mint (Gnomeベース、マルチメディア関連強化)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217696793/
SimplyMEPIS (KDEベース、定評がある)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196600264/
Freespire/Linspire (KDEベース、CNRが使える)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077026075/
Nexenta (Gnomeベース、OpenSolarisカーネル)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135076342/
■ その他派生ディストリ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs#derivatives
■ Linux派生図
http://kde-files.org/content/download.php?content=44218&id=1
4 ◆/VAAAAAAAA :2009/04/20(月) 22:01:19 ID:+MzHgR/W BE:2076419669-PLT(13072)
■ Wiki(英語)
https://wiki.ubuntu.com/
■ フォーラム(英語)
http://ubuntuforums.org/
■ ドキュメント(英語)
https://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト(英語)
http://www.ubuntu.com/support/community/mailinglists
■ 日本語フォーラム
http://forum.ubuntulinux.jp/
■ 日本語メーリングリスト
http://www.ubuntulinux.jp/Mailinglist/
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
■ ダウンロード(日本語 Remix版)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ 派生版・ローカライズ版の一覧
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 8.10 Desktop(LiveCD)
http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/8.10/ubuntu-ja-8.10-desktop-i386.iso.torrent
5login:Penguin:2009/04/20(月) 22:03:22 ID:+MzHgR/W
テンプレ終了。
Ubuntu 9.04正式版が出たら、>>4のテンプレにUbuntu Netbook Remixのリンクも入れるの希望。
6login:Penguin:2009/04/20(月) 22:14:53 ID:zCAw3wBW
うんこスレ
7login:Penguin:2009/04/20(月) 22:15:40 ID:UllBEULx
>>1乙須藤
8login:Penguin:2009/04/20(月) 22:25:51 ID:HOZcuI+8
まあ、立たずに落ちるよりはましかな
9login:Penguin:2009/04/20(月) 22:40:48 ID:cQzc2Cdk
テンプレが無いよ
10login:Penguin:2009/04/20(月) 22:40:54 ID:XVRGqgbH
>前スレ995
>coreutils: command not found
>
>ぷぎゃあーテラワロス wwww
>ダメだこいつうけるw

dpkg -l | grep coreutils
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Coreutils

まぁうけるのは自由だが、自分の無知をさらけ出す結果にしかなっとらんぞ
11login:Penguin:2009/04/20(月) 22:47:50 ID:g/XdnWIh
$ dpkg -l | grep coreutils
ii coreutils 7.2-1ubuntu1 The GNU core utilities
12login:Penguin:2009/04/20(月) 22:50:17 ID:OmDbHWE4
13login:Penguin:2009/04/20(月) 22:51:03 ID:zCAw3wBW
>>10
前スレ995だけど。
書き方が悪かったね。引用するべきだった。

元の書き込みは前スレ988を参照。

 988 : login:Penguin : sage : 2009/04/20(月) 21:41:25 ID:+MzHgR/W
   >>986
   > 全然自慢にならない件
   うん。俺もそう思う。
   けど、ID:zCAw3wBW が変に過剰反応してるから、
   > 自慢とかじゃないから、
   と書いたってだけ。これはスルーしてほしい><
   
   > coreutils
   bash: coreutils: command not found
1413:2009/04/20(月) 22:52:39 ID:zCAw3wBW
まあ俺っちも揚げ足取りばかりしてスレ潰してすまなかった。

でもまさかID:+MzHgR/Wが栃木だったとは・・・
もう頼むからずっとコテ付けて書き込んでください ><
15login:Penguin:2009/04/20(月) 22:53:48 ID:XVRGqgbH
>>13
すまぬ。オイラも良く読んでなかった。
16login:Penguin:2009/04/20(月) 22:58:14 ID:g/XdnWIh
>>12
実はバージョンを自慢したかったw これ俺が作ったパッケージなの。最新ねw
ftp://ftp.gnu.org/gnu/coreutils/
17login:Penguin:2009/04/20(月) 22:59:23 ID:Fm5m/vZm
知ってる、知らない、煽り、煽られ
なにやら白熱してるのは置いておいて。

知らない人が見ても、分かるような書き方や
端折りすぎない文章の書き方してくれたらいいのにと思う。
18login:Penguin:2009/04/21(火) 02:54:37 ID:y8NDvFOp
19login:Penguin:2009/04/21(火) 18:46:01 ID:ltaPFwBO
Ubuntuのサポート期間
6.06 LTS 2009年6月/(2011年6月)まで
8.04 LTS 2011年4月/(2013年4月)まで
8.10 ___ 2010年4月まで
9.04 ___ 2010年10月まで
20login:Penguin:2009/04/21(火) 19:46:52 ID:UWo3hZZu
すまん。初心者スレかとも思ったんだが。今、AMDのCPUで運用して
いるのだが、9.04 betaで何もしなくても入る環境だと「CPU 周波数
の計測モニタ」でondemandにしてるとニコ動でプチフリが起きるのが
どうしても気になる。performanceにすれば回避できるだが、いちいち
設定するのが面倒くさい。そこで最近話題(?)のPHCを使ってみよう
とも思うのだが、これだと細かく制御できる分、上手く動くのかな?
カーネルコンパイルはちょっと敷居が高くてさ。
21login:Penguin:2009/04/21(火) 19:48:01 ID:01c++G25
USBメモリにインストするには、何ギガのメモリが必要なのでしょうか?
2ギガでもだいじょうぶですか?
22login:Penguin:2009/04/21(火) 19:49:28 ID:kitLOhb+
9.04より8.04のほうが長いとか・・・
死にそう('A`)
23login:Penguin:2009/04/21(火) 19:52:14 ID:0Ogtq135
>>20
PHCじゃ変わらないと思う。むしろ起動やログイン微妙に遅くなったり・・・
つかクロックの反応が鈍いってこと?
ならPowernowdのオプションで負荷率とかmsecいじった方が反応はよくなる
24login:Penguin:2009/04/21(火) 19:52:54 ID:kitLOhb+
>>21
答えとしては『だいじょうぶ』ですが、
4GBはあったほうがいいと思います。できれば8GB。
Ubuntuのオンラインショップ(?)にUbuntu刻印の入った4GBのUSBメモリを売っているので買ってみてはいかが?
在庫切れかもしれませんが。
25login:Penguin:2009/04/21(火) 20:02:21 ID:0Ogtq135
あ、9.04はカーネル制御だから結局モジュール制御にするのにカーネルコンパイルしないとかも
26login:Penguin:2009/04/21(火) 20:20:37 ID:UWo3hZZu
>>23

プチフリは言い過ぎたかな?ニコ動みてると、負荷は50%いかない
んだけど、ほんの一瞬、再生が停止する時があってすごく気になる。
flv再生はcpu処理だと聞いたりしてたのでクロックを手動であげる
と現象は起きない、ってことなんだけど。

とりあえずPowernowdあたりの設定をググってみる。トン。
27login:Penguin:2009/04/21(火) 20:28:52 ID:01c++G25
>>24
ありがとうございます。4ギガでさがしてみます。
オンラインショップはちょっとさがしましたが、
たどりつけず。
28login:Penguin:2009/04/21(火) 20:30:51 ID:EWZ2GLWW
https://launchpad.net/~japaneseteam/+archive/ppa
ようやく日本チームもPPAに移るか
29login:Penguin:2009/04/21(火) 20:39:53 ID:kitLOhb+
>>27
見つけた
http://shop.canonical.com/product_info.php?products_id=292&osCsid=d57604d05e059dbfadfb2ff1759b77ae

ここにいろいろあるよ
http://shop.canonical.com/

俺はうぶんつとくぶんつのキーホルダー買おうかな
30login:Penguin:2009/04/21(火) 20:48:08 ID:0Ogtq135
マグカップいいなw
31login:Penguin:2009/04/21(火) 20:50:08 ID:TGExKf9K
>>29
俺もキーホルダー欲しいな思ったけど、アメリカから日本まで送料いくらだっけ?
32login:Penguin:2009/04/21(火) 20:55:46 ID:kitLOhb+
>>31
重量が分からないから・・・
33login:Penguin:2009/04/21(火) 21:01:30 ID:28I7rIRb
>>31
アメリカから発送されるの?
34login:Penguin:2009/04/21(火) 21:08:54 ID:TGExKf9K
サイトがアメリカだし、そうなんじゃない?
35login:Penguin:2009/04/22(水) 02:16:35 ID:QA0tRyOb
>>26
sudo suしてpowernowd -u 35 -l 10ってやってみて。この意味はCPUが使用率35%を超えたらクロックアップに入り、
10%を切ったら下げる。デフォルトはuが80なんだ、だからもっさりするし、動画など見てる途中にクロックが上下する。

自分もAMDなんだけどカーネル2.6.28以降はなんかクロックが切り替わる時にピチフリじゃなくてプチノイズがのるようになった。
alsaのせいかKDEのせいか散々時間かけて色々やってじつはそのクロックのせいだってやっと解った。

cpufreqdってパッケージを使えばかなり細かく設定出来る(アプリ毎にクロック設定も可)なんだけど、それ入れちゃうと
KDEのGUIの設定画面が「他の電源制御が動いているのでアンインストールしてください」って出て使えなくなっちゃう^^;

結局powernowdの/etc/init.d/powernowdと/etc/default/powernowdにOPTIONS="-q -u 35 -l 10"を書き加えた
けど、なんか起動時から設定反映されないからPC起動したら手動でrootで/etc/init.d/powernowd restartってやってる。
起動時から生きる方法があればいいんだけど。
36login:Penguin:2009/04/22(水) 05:20:25 ID:K7i9PIxg
RCになってからほとんどアップデートが来なくなった。このままリリースかな
37login:Penguin:2009/04/22(水) 05:26:51 ID:QA0tRyOb
>>36
もう正式版になってるよ
$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=9.04
DISTRIB_CODENAME=jaunty
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 9.04"
38login:Penguin:2009/04/22(水) 05:29:29 ID:QA0tRyOb
CLT+ALT+F2でコンソールに移動した時も以前ならDevelopバージョンとかって文字が出てたけど、
それも今取れてる。確か8.10か8.04の時も数時間前か前日か忘れたけどその文字が知らない間に取れてたw
39login:Penguin:2009/04/22(水) 05:33:23 ID:QA0tRyOb
まあこれからリリースが来て「ISOが落ちてこねえ」とか騒ぐ連中を尻目に俺達勝ち組はゆうゆうとリリース板を
使わせて貰う。これはここだけの秘密の話な、あまり人には言わないように。
40login:Penguin:2009/04/22(水) 06:48:57 ID:CasqeS0m
俺は昨日8.10にアップしたぜ
もうlennyに乗り換えようかな
41login:Penguin:2009/04/22(水) 06:52:41 ID:WyDNLNjq
>>35
それだと上はりつきにならない?
俺はOPTIONS="-q -u 60 -l 30 -p 700"でやってる。
構成や好みにもよるんだろうけど。
-p小さくしたら大分レスポンスよくなった
42login:Penguin:2009/04/22(水) 07:51:40 ID:QA0tRyOb
>>41
思った程張り付きならない。全てのアプリで上がるかと思ったら何故か思ったより上がらなかったり、
それでいてアイドル時にバックグランドに反応して上がったり(これは35だから当然だろうけど)

多分ちゃんと-pも設定しないとだめなんだろうね。情報トンです、やってみる。
43login:Penguin:2009/04/22(水) 09:49:44 ID:hhWS6m0U
>>35
うち8.10で、/etc/init.d/powernowdとか/usr/share/doc/powernowd.Changelog.gzだったっけ? とかに書いてあるけど、
OPTIONS != "-q"だとondemand指定しないから?
44login:Penguin:2009/04/22(水) 09:50:41 ID:hhWS6m0U
>>43
あ、モロtypo。スマ
45login:Penguin:2009/04/22(水) 18:02:23 ID:qnupYS/D
Firefox 3.0.9 がリリースされたので、以前から気になっていたことをちょっと書いてみる。

いくつかのタブを開いた状態で、アップデートを適用する。
Firefoxの再起動を要求されるのでそれに従うと、いつもだったら開いているタブをどうするか
尋ねてくるのだが、何故かそのまま終了してしまう。

Firefoxを再起動すると、開いていたタブがあぼん。

公式のもので実験してみたのだが、どうやら実行ファイルが消されると、このような現象が発生するみたい。
アップデートが来たら試してほしい。

この現象の回避策は、まあ簡単なことなんだけど、一度Firefoxを終了させて(開いてるタブの状態を保存して)から
アップデートを適用することです。

以上です。
46login:Penguin:2009/04/22(水) 18:13:07 ID:Akpxh4eB
ここに書いてどうすんだよ……
47login:Penguin:2009/04/22(水) 18:37:38 ID:K7i9PIxg
>>37
まだリリースのアナウンスは無いよ。カウントダウンがあと1日のままになってる。
48login:Penguin:2009/04/22(水) 18:44:10 ID:qnupYS/D
RCの意味が分からないのだろう。
放置推奨。
49login:Penguin:2009/04/22(水) 18:47:29 ID:M+sDZjMj
スレ違いかもしれないが、ubuntu shop で買ってみたRecycled Wireless Mouse のペアリング方法が分からん。
だれか、使ってる人いる?IDボタン両方押して十秒放置してみてもマウスが使えない。。。
50login:Penguin:2009/04/22(水) 18:57:12 ID:YZ1mAdMi
【日本】8カ国語に訳された日本のマンガ『Ubunchu!』[4/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1240379553/

何じゃこりゃ!!  (松田 優作風に) 
51login:Penguin:2009/04/22(水) 18:59:52 ID:WyDNLNjq
>>42
栗みたいに各ステップの負荷率変えれるといいんだけどね。
でもこれとPHC合わせてやればRightMarkくらいにはいじれる。
1回-p500にしたけど俺には落ち着きなさすぎに思えて今はこんな。
52login:Penguin:2009/04/22(水) 19:30:54 ID:NB9vcFDB
>>40
Squeezeにしなさいっ!
53login:Penguin:2009/04/22(水) 20:39:43 ID:uvBMrhXL
>>35

sudo powernowd ってやったらapt-get installしろって言われたw
でも、その通りやったらちゃんと動いたよトン。

ちなみに最近、起動直後にcpu 周波数モニタが"Performance"になっちゃっ
てて、いちいち"Ondemand"に設定しなおしてたのだが、上記関連をいろいろ
ググってたら、60秒後(?)にかってにOndemandに戻るみたいね。どうでも
いいチラ裏だが。
54login:Penguin:2009/04/22(水) 23:37:03 ID:OdUFAN4O
おかしいね、まだcdemuがこない。
55login:Penguin:2009/04/23(木) 01:57:22 ID:knr5WEUt
9.04をネットインスコしたら最初からリリース版で、日本語環境も問題なく動いてるな。
日本語リミックスCDや部屋の糞鳥待ってる奴は乙だな。
56login:Penguin:2009/04/23(木) 02:44:59 ID:LUp69cLJ
日本語リミックスなんて後からでも入れられるしなぁ。もう入れてしまおうか
57login:Penguin:2009/04/23(木) 04:34:03 ID:hIk01oUE
8.04から8.10に上げたんだけど
タブ補完が
sudo
つけたときに効かなくなった

em tab => emacs
sudo em tab => 補完されない

こんな感じなんだけど誰か解決方法知らない?
58login:Penguin:2009/04/23(木) 05:10:13 ID:CnXHDbY4
9.04は問題ないから早くおいで
59login:Penguin:2009/04/23(木) 05:27:14 ID:QMODF/Zs
8.04から本格的に使ってるけど8.10はなんだか色々不安定で苦労した
9.04βの時点で8.10正式版より印象はよかった
今もう8.10正式版よりよほど安定してる感。ext4だけどめだった不具合もないし。
60login:Penguin:2009/04/23(木) 05:59:00 ID:wcPcJ/xH
日本チームのCDイメージが公開されるのって明日の夜くらい?
明後日かな
61login:Penguin:2009/04/23(木) 06:54:20 ID:/aVl07TB
日本!日本!
62login:Penguin:2009/04/23(木) 07:34:52 ID:hUZQfUqU
Jaunty Jackalopeってどういう意味だっけ?
63login:Penguin:2009/04/23(木) 07:37:21 ID:A/Qyk+En
>>57
em tab Ctr-a sudo
64login:Penguin:2009/04/23(木) 11:35:56 ID:sirt61My
9.04でCDが音飛びするようになったんですけど同じ現象が出てる人いませんかね?
amd64bit版です。8.04の32bit版だと正常なのは確認したんですけど。
8.10の64bit版も使ってたんですけど気が付かなかったというかCD再生したの久しぶりな気がするので
いつぐらいから発生してるのかわからないんですが。カーネルは弄ってません。
65login:Penguin:2009/04/23(木) 11:50:13 ID:sirt61My
ああ、ググってたらピオネー(pioneer)のドライブで発生するって報告がありました。
まだ、解決策はないのでどなたか情報お持ちでしたら引き続き教えて下さい。
66login:Penguin:2009/04/23(木) 11:53:31 ID:CJG01QXF
今週末9.04を弄繰り回した人たちの方々での書き込みを見てから
来週末にでもゆっくり入れることにするよ。
67login:Penguin:2009/04/23(木) 12:38:20 ID:sirt61My
あー、何度もすみません。解決しました。どうも直前にトラブったvirtualboxの関係で
おかしくなってた模様でvirtualboxのcdのパススルーにチェックを入れてたのを外すことで
正常に戻ったようです。すみません、お騒がせしました。
68login:Penguin:2009/04/23(木) 12:48:46 ID:3qe/0jJ1
ピオネー
69login:Penguin:2009/04/23(木) 12:51:13 ID:4U3SC5xh
ピオネー
70login:Penguin:2009/04/23(木) 13:10:57 ID:WpRXfh0W
>>65
おまいはほんの少しもピオネーに疑問は感じなかったのか
pioneerでググってみようとは思わなかったのか
71login:Penguin:2009/04/23(木) 13:13:21 ID:sirt61My
>>70
すみません、フランス暮らしが長かったもので英語読みのカタカナが思い出せなくて。
つい。
72login:Penguin:2009/04/23(木) 13:18:03 ID:dI8ykNdr
普通はピオネーだろ。
73login:Penguin:2009/04/23(木) 13:25:29 ID:3qe/0jJ1
Linuxはリヌゥーだな。
74login:Penguin:2009/04/23(木) 13:33:52 ID:Y1NLpe7C
>>62
日本語で「軽快なツノウサギ」って意味らしいです。
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20380148,00.htm
75login:Penguin:2009/04/23(木) 13:35:25 ID:Xfv3muyV
pioneer ピオネー

ワラワスナw
76login:Penguin:2009/04/23(木) 14:24:09 ID:GyPQWRPg
普段より10倍かっこよく聞こえるww
77login:Penguin:2009/04/23(木) 14:29:11 ID:rGfKaVBR
ピオネー記念柿粉
78login:Penguin:2009/04/23(木) 15:37:49 ID:CnXHDbY4
ダットサンをダッツン・・
バイオリンをビオロン・・
・・・・・
79login:Penguin:2009/04/23(木) 15:51:53 ID:Xfv3muyV
フランスじゃピオネーって読むらしい。
すげー。
80login:Penguin:2009/04/23(木) 16:25:16 ID:Nn3tKPvl
だいたいさ、pioneerをググったら間違いなく
”パイオニア”って語句が出てくるだろうにw
言い訳がすごいなw
81login:Penguin:2009/04/23(木) 16:36:04 ID:2iGzRpIl
ピオネー記念
82login:Penguin:2009/04/23(木) 16:41:07 ID:sp/4+8mK
今日(明日)9.04リリースなのにスレの落ち着き具合が気に食わないドウナッテンダ(`Д´)ノ
さすがに半年に一度だと、もう喜びよりも「えーまたかよ・・・('A`)」って気持ちが先に来てるのか・・・?

おれはそうだけどw^^;でも更新するぞ(`・ω・´)
83login:Penguin:2009/04/23(木) 16:50:36 ID:xaARid+t
自分は 2月くらいから jaunty にしてるし・・・
こういう人が増えてるからじゃないかな
84login:Penguin:2009/04/23(木) 16:52:38 ID:sp/4+8mK
トン
みんなベータで入れてくのか・・・^^;
85login:Penguin:2009/04/23(木) 16:52:52 ID:iVO1feww
>>80
「もしかしてピオネー?」

86login:Penguin:2009/04/23(木) 17:04:57 ID:SPsRAwrj
アップデートだともう入る

update-manager -d
87login:Penguin:2009/04/23(木) 17:15:27 ID:dI8ykNdr
>>86
-d つけるなよw
88login:Penguin:2009/04/23(木) 17:39:00 ID:nw9z6N80
ピオネールは木を植える
89login:Penguin:2009/04/23(木) 18:49:55 ID:jFilk2RB
こんなに伸びてるからリリースされたのかと思ったら
ピオネーかよw
90login:Penguin:2009/04/23(木) 18:57:33 ID:Y1NLpe7C
>>82
俺は Fedora から Ubuntu に乗り換えて始めての
メジャーアップデートなのでそれなりにワクワクしてます
というかさっきから HP を行ったり来たり落ち着かない
91login:Penguin:2009/04/23(木) 19:04:02 ID:dI8ykNdr
>>90
今回のは代わり映えしなくてがっかりするぞ。
92login:Penguin:2009/04/23(木) 19:32:55 ID:7JqlXXAS
ID:dI8ykNdr(笑)
93login:Penguin:2009/04/23(木) 20:09:31 ID:LUp69cLJ
http://releases.ubuntu.com/releases/9.04/
こっちはもうRC消えてるな。はやくトップページも更新しろよw
94login:Penguin:2009/04/23(木) 20:55:31 ID:4CvZKP/X
kubuntuも同様にRC消されて置かれてますね
95login:Penguin:2009/04/23(木) 21:16:59 ID:1HBAfKu3
Kubuntu Netbook Remix作ってくれればいいのに
何でUbuntu TeamはGnome中心で作るの?
Kubuntuが、UbuntuにKDEを入れただけのものだからこんなにも酷いありさまで・・・
96login:Penguin:2009/04/23(木) 21:32:41 ID:BeNo5sSX
kdeはwinから離れられない甘えん坊さん用だから
97login:Penguin:2009/04/23(木) 21:37:56 ID:GyPQWRPg
必要と思っている人で保守管理に参加できるのが少ないんだろ

CD焼き用にDL開始してみた
もう大部分のミラーにも行き渡っているっぽい
98login:Penguin:2009/04/23(木) 21:47:51 ID:CS8vfXTw
kde叩く人とwindows持ち上げる人が同じような匂いするね。
見た目綺麗なkde4を使ってほしくないというところかな。
99login:Penguin:2009/04/23(木) 21:52:17 ID:TO6qUA1W
パイオニアのドライブ2種類持ってて取り替えてテストした。
型が違ってもCDが音とびしたんでNECのに変えた。
UBUNTUとパイオニアのドライブは相性悪いんだな。
100login:Penguin:2009/04/23(木) 21:54:33 ID:DrjH1Lxx
> 何でUbuntu TeamはGnome中心で作るの?
なんて言う輩のほうがよっぽど臭う
101login:Penguin:2009/04/23(木) 22:01:08 ID:8Aa5mC1H
        Ubuntuワッショイ!!
     \\  Jauntyワッショイ!! //
 +   + \\ Ubuntu イラネ!! /+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)(  ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)

Ubuntu 9.04 (Jaunty Jackalope)
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/904features/

Enjoy !!
102login:Penguin:2009/04/23(木) 22:01:32 ID:LzeLZty8
>>95
KubuntuはKubuntuチームが管理しているわけだが?
103login:Penguin:2009/04/23(木) 22:05:21 ID:xiX0RX0/
どうでもいいよ
どっちも選択肢の一つ、これは間違いない
104login:Penguin:2009/04/23(木) 22:09:55 ID:4CvZKP/X
LXDE入れて使っているし対岸の火事
105login:Penguin:2009/04/23(木) 22:10:02 ID:5QHmHq/n
DVDはまだか・・・?
106login:Penguin:2009/04/23(木) 22:11:35 ID:CS8vfXTw
>>100
>>95の1行目と3行目は意味不明だけど
2行目は、別に変じゃないな。

DVDが主流のディストリなら同じディスクに複数入ってる。
suse、pclosとか他にも結構ある。
CDでもDebianみたいにgnome以外にもkde、xface、lxdeが選べる。
○○版(デスクトップ環境名)の○○(ディストリ名)は大抵のディストリでそうなってて
Ubuntuが異端でUbuntu=gnome以外は派生環境扱い。

疑問ではあるな。
107login:Penguin:2009/04/23(木) 22:13:00 ID:1HBAfKu3
>>102
そうなのか
公式派生と聞いたような気がするけど空耳か、
それとも公式だがUbuntuチームとは分離されたKubuntuチームが作っているのか
108login:Penguin:2009/04/23(木) 22:13:17 ID:VnoahPW1
9.04のトレントってないの?
109login:Penguin:2009/04/23(木) 22:13:55 ID:8Aa5mC1H
ubuntu-jaの中の人がQt嫌いなんだろ。
そんなことより今夜は祭りだぜ!!

        Ubuntuワッショイ!!
     \\  Jauntyワッショイ!! //
 +   + \\ Ubuntu イラネ!! /+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)(  ´ー`)

Ubuntu 9.04 (Jaunty Jackalope)
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/904features/
110login:Penguin:2009/04/23(木) 22:14:13 ID:CS8vfXTw
>>108
ある。
111login:Penguin:2009/04/23(木) 22:15:09 ID:8Aa5mC1H
112login:Penguin:2009/04/23(木) 22:17:22 ID:8Aa5mC1H
Jauntyのお祭りなのに盛り上がらないなぁ。
みんな草●君の不祥事に関心があるのかな。
113login:Penguin:2009/04/23(木) 22:18:27 ID:VnoahPW1
>>111
thx!
114login:Penguin:2009/04/23(木) 22:18:50 ID:9Oyjtme8
>>95
シンプルで扱いやすい環境は素晴らしきgnome>kが提供しているので十分
そこにkdeは混乱するだけというのがubuntuの4 human beingな考えなんじゃない?
隔離用にkubuntuはあるが・・・物好きのためのデスクトップ環境でしかないでしょ
115login:Penguin:2009/04/23(木) 22:19:59 ID:CnXHDbY4
結局リリース直前にアップデートが来たのはXULRunnerのちょっとした補正とFireFoxだけだった。
FireFoxはそっちの都合だから、RCからほとんど変更が無かったってことか。
9.04になって、2回ほどOSゴト固まってしまう現象があったが概ね安定していると思う。
116login:Penguin:2009/04/23(木) 22:23:30 ID:8Aa5mC1H
>>115
> 2回ほどOSゴト固まってしまう

ext4 ?
117login:Penguin:2009/04/23(木) 22:38:03 ID:CnXHDbY4
>>116
いや、ext3。実は8.04からのアップデート組。panasonicCF-R4です。
118login:Penguin:2009/04/23(木) 22:38:32 ID:Y2rFb024
「Ubuntu 9.04」リリースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240493626/
119login:Penguin:2009/04/23(木) 22:39:28 ID:8Aa5mC1H
>>118

        Ubuntuワッショイ!!
     \\  Jauntyワッショイ!! //
 +   + \\ Ubuntu イラネ!! /+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)(  ´ー`)
120login:Penguin:2009/04/23(木) 22:41:23 ID:LzeLZty8
>>107
公式にサポートしているけど、開発(調整や入れるパッケージを決めたり)はKubuntu Members Teamが中心。
121login:Penguin:2009/04/23(木) 22:44:33 ID:1HBAfKu3
>>114
まあ確かに、言われてみればGnomeが一番DEの中で中間的だよね
KDE<=>LXDEが極端な位置にあるDEって感じだよな

高機能順:
Gnome+KDE Plasma+Kwin =====> KDE ====> Gnome => Xfce => LXDE

軽量順:
LXDE => Xfce => Gnome =======> KDE ==> Gnome+KDE Plasma+Kwin
122login:Penguin:2009/04/23(木) 22:46:21 ID:5QHmHq/n
123login:Penguin:2009/04/23(木) 22:46:24 ID:1HBAfKu3
>>120
じゃあKubuntu Members Teamめが悪いのか
124login:Penguin:2009/04/23(木) 22:52:12 ID:CS8vfXTw
>>123
お前はなにを言っているんだ?
125login:Penguin:2009/04/23(木) 22:54:16 ID:9RqDrQ4f
>>124
ID抽出してみたら、「専門チームがあるのになんでこんなに出来が悪いんだ」って言いたいみたいだよ
126login:Penguin:2009/04/23(木) 22:58:07 ID:CS8vfXTw
>>125
大本の具体例からして無いから
素っ頓狂な物言いになって
>>123で暴走してる。
127login:Penguin:2009/04/23(木) 23:00:35 ID:8Aa5mC1H
ID:1HBAfKu3
栃木臭がするよ ><
128login:Penguin:2009/04/23(木) 23:11:38 ID:t1hIS196
Linuxの描画の遅さ乎何とかしてください。
JDでここ見てるんだけど、メチャクチャ重い。スクロールが。
GVIMやFirefoxでも重い。
Windowsではスイスイ軽いのに何故なんだ!
(GVIMはWindowsでも重かったが)
129login:Penguin:2009/04/23(木) 23:14:24 ID:mIDPtrEJ
なんか静かだな。
130login:Penguin:2009/04/23(木) 23:15:26 ID:4CvZKP/X
スクロールなら設定変えれば済みそうな
131login:Penguin:2009/04/23(木) 23:17:33 ID:1HBAfKu3
>>127
お前、いい鼻持ってるなw
鋭い嗅覚だ('A`)
132login:Penguin:2009/04/23(木) 23:18:31 ID:q/e1s1w1
おまえさんだけ。
133login:Penguin:2009/04/23(木) 23:19:13 ID:q/e1s1w1
誤ば
134Jackalope:2009/04/23(木) 23:22:29 ID:1HBAfKu3 BE:2076419096-PLT(13072)
Jaunty Jackalopeってつける意味あるのかよw
皆Jauntyと言っているし、俺Jackalopeは悲しすぎるぞ
135login:Penguin:2009/04/23(木) 23:44:50 ID:aLlntnUL
>>128
プロプラなドライバ使っても、3Dデスクトップでもそうじゃなくても
確かにスクロールはもっさりしてるな。
LinuxっつうかGTKのパフォーマンスが悪いんだろうな。
Xのレイヤーではそれなりにパフォーマンス出てるはずなんだけどね。
136login:Penguin:2009/04/23(木) 23:46:35 ID:gb+/mP6O
EeePCでLiveUSB試したけど、もう気に入ったので即効入れなおすわw
137login:Penguin:2009/04/23(木) 23:53:55 ID:B38sf5kw
Welmone to hell.
138login:Penguin:2009/04/23(木) 23:54:16 ID:CS8vfXTw
>>135
jaunty軽いよ。
出たばっかりの頃のJDはウインドウサイズ変えるだけでモタモタしてたけど
今は全然そんなことない。
めちゃくちゃ軽い。スクロールもすごく早くなった。
139login:Penguin:2009/04/23(木) 23:54:19 ID:1HBAfKu3
未来人

https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/UpgradeJaunty
>このドキュメントは、2009年4月25日にリリースしたUbuntu 9.04へのアップグレード手順と注意事項を記載しています。
140login:Penguin:2009/04/24(金) 00:02:00 ID:6+Tqd37T
>>138
そうですか・・8.10とは違うのかな?
9.04で試してみますわ。
141login:Penguin:2009/04/24(金) 00:06:02 ID:YcObBFZ2
>>130
設定?どこ?

>>135
詳しいことは分からんが、描画さえなんとかなってくれれば他はそれほど文句無いんだけど。
PageUP・Down押して離すと、暫く勝手にスクロールして、すげーイライラする。
142login:Penguin:2009/04/24(金) 00:27:05 ID:5WhQyPp+
あほな質問なんだが
9.04RC版あるいはそれ以前のβ版をインスコした人は普通にアップデートするだけで
クリーンインストールしたのと機能的に同等な状態になるの?
それともインスコし直し?
143login:Penguin:2009/04/24(金) 00:28:54 ID:UECfcK4N
>>142
そのままでおk
144login:Penguin:2009/04/24(金) 00:37:49 ID:5WhQyPp+
>>143
thx. あやうく再インスコするとこだった。
しかし、最近のubuntuはUSB接続の無線lan子機も自動で認識してくれるんだね。
WLI-U2-KG54がつないだだけで動作したときには感動した。
145login:Penguin:2009/04/24(金) 00:47:55 ID:t4cBVebc
日本語版は3ヶ月くらい先?
146login:Penguin:2009/04/24(金) 01:02:54 ID:AqLHfB4C
明日くらいじゃね?
147login:Penguin:2009/04/24(金) 01:54:41 ID:UECfcK4N
3日以内には出るのでは
148login:Penguin:2009/04/24(金) 01:54:48 ID:CqcVBjXS
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu904
> ライブ環境での日本語サポートと、Japanese Teamで作成している追加パッケージを含む
> 「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」(x86用のみ)は24日中にリリースの予定です。
149login:Penguin:2009/04/24(金) 02:42:35 ID:JhyRFaIl
なんでこのタイミングでjaunty-proposedにごちゃごちゃ入って来てるんだ?
150login:Penguin:2009/04/24(金) 03:59:47 ID:8kVqJXyU
今のタイミングだからこそだろ
151login:Penguin:2009/04/24(金) 04:31:58 ID:k6DZH4Qr
日本語ヘルパーでリポジトリ切り替えも楽チンだな
ヘルパーからのFlashインストールはうまくいかないようだけどね

それにしても、起動画面のプログレスバーがえらく華奢になったなw
152login:Penguin:2009/04/24(金) 05:09:23 ID:pADxPC9N
ubuntu 8.10は、クリーンインストールできたのに
ubuntu9.04はCD起動して、各種選択画面で一つ選択すると、
固まる。
何が起動時間の短縮だゴルァ!!!
153login:Penguin:2009/04/24(金) 05:11:08 ID:FLSGi2pS
>>151
Synapticだと上手くいくってこと?
154login:Penguin:2009/04/24(金) 05:15:20 ID:RM34zu1V
>>152
焼きミスに一票
155login:Penguin:2009/04/24(金) 05:36:42 ID:5t3z9039
固まるねぇ、山形大学のイメージが壊れてる?
VirtualBox から ISO イメージで起動してもダメだわ
156login:Penguin:2009/04/24(金) 05:43:22 ID:5t3z9039
MIT Media Lab から落としたイメージはOK
山形大のは混んでてダウンロードが上手く行かなかっただけかも
157152:2009/04/24(金) 05:57:22 ID:pADxPC9N
HDDインスコで使おうとおもってるんだけど、8.10日本語版入れて、
9.04にアップグレードしたら、
これからでるであろう9.04日本語版と同等になるんだろうか?
158login:Penguin:2009/04/24(金) 06:16:38 ID:ny3yEqrf
そのわりにはjaunty-non-freeしかないんだけど、どういうことかな?
ttp://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja/
159login:Penguin:2009/04/24(金) 06:17:15 ID:k6DZH4Qr
>>153
Yes
俺の環境では、SynapticからFlashを一度削除して、Firefoxからインストールしなおしてみた
160login:Penguin:2009/04/24(金) 06:19:31 ID:zNS3Vl46
ATOK X3の動作報告ぷりーず
161login:Penguin:2009/04/24(金) 06:57:25 ID:wi0MWQoV
>>160
8.10からアップグレードしたが普通に使えてるぞ
162login:Penguin:2009/04/24(金) 07:05:59 ID:zNS3Vl46
>>161
おおそれは良かった
じゃあ俺もアップグレードしようかな情報サンクス
163login:Penguin:2009/04/24(金) 07:11:31 ID:oHie95k3
お、チキンな俺様は7月になったらアップグレードするよ。
みんな人柱となれ!
164login:Penguin:2009/04/24(金) 08:10:30 ID:KrrHQKwa
165login:Penguin:2009/04/24(金) 08:18:29 ID:Oee/yfli
そろそろ Karmic Koala に移行するか
166login:Penguin:2009/04/24(金) 08:20:47 ID:Oee/yfli
と思ったら alpha 1 は5月14日か。。。遅いな
167login:Penguin:2009/04/24(金) 08:50:22 ID:5t3z9039
>>164

そのプログレスバーは9.04のじゃないぞ?
アップグレードしたらおかしくなったって事?
168login:Penguin:2009/04/24(金) 08:54:55 ID:KrrHQKwa
>>167
冷静に考えるとどこかでミスってたっぽい
素直にCD作って入れ直しますわ
169login:Penguin:2009/04/24(金) 08:56:11 ID:LDo5rWgN
そうだねwいいとこ気づいた
そりゃおかしいわ。ネガキャン乙
170login:Penguin:2009/04/24(金) 09:13:11 ID:nl+Ux+L8
すまん、初心者な俺に教えてくれ。

> ライブ環境での日本語サポートと、Japanese Teamで作成している追加パッケージを含む
> 「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」(x86用のみ)は24日中にリリースの予定です。

という事らしいが、追加パッケージには何が含まれているんだ?
安心して入れるには待ってろって事でいいの?
171login:Penguin:2009/04/24(金) 09:17:46 ID:men4nHyf
待ってればいいと思うよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239100979/
172login:Penguin:2009/04/24(金) 09:24:28 ID:RM34zu1V
>>158
これじゃね?
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu jaunty main
173login:Penguin:2009/04/24(金) 09:26:45 ID:5t3z9039
前から思ってたんだけど、日本語Remixあると2種類に分かれて
説明するときとか本とか色々不便だよねぇ
なんとか本家にマージするとか(他言語に影響のあるソフトはインストーラーを置く等) ならんかねぇ?
174login:Penguin:2009/04/24(金) 09:34:34 ID:LeeiSegk
E17使ったXbuntuより軽いディストリないかな?
175login:Penguin:2009/04/24(金) 09:36:26 ID:+RdhJE2G
desktopにlxdeを使ってる場合でもupgradeできますか?
176login:Penguin:2009/04/24(金) 09:38:38 ID:JhyRFaIl
>>173
そもそも本家版で十分日本語が使えるから、あまりubuntu-jaの必要性がない。
177login:Penguin:2009/04/24(金) 09:40:51 ID:RM34zu1V
>>173
LiveCDに関してはanthyの辞書大きすぎワロタって話だったと思う。
独自パッケージ部分に関してはなるべく本家に取り入れてもらおうしようとしているらしいけど、先送りが目立つね。
178login:Penguin:2009/04/24(金) 09:45:14 ID:uNpFbF0q
部屋のLxbuntuをupgradeして使ってみてるけどE17も使ってみたいよ
179login:Penguin:2009/04/24(金) 09:45:53 ID:Oee/yfli
昼前後にremix 来ると予想
180login:Penguin:2009/04/24(金) 09:52:56 ID:5t3z9039
>>176
それには賛成、自分もja使ってみて余り違いがわからんかったので本家使ってる
日本語のファイル名が普通に読み書き出来るし、Webもメールも本家で特に問題なかった

>>177
なるほどね、一応取り入れて貰おうとしてるんだ
ホームページ見てると大々的で一時的に見えないから、ずっと2種類平行路線でやっていく気満々な感じがするんだけどな

>anthyの辞書大きすぎワロタ
ってことは本家に入ってる辞書はjaより小さくてアホなの?
181180:2009/04/24(金) 09:55:01 ID:5t3z9039
Canonical から通販で買ったシール届いたから写真アップしようと思ったけど
デジカメの電池が切れてたので充電中
ノートの Intel Inside の横に貼ると正式版っぽくて良い感じ
182login:Penguin:2009/04/24(金) 10:08:28 ID:XCAaHSn1
>>176
ZIPで解凍したときのファイル名が化ける対策とか、Fedoraの人もUbuntuのunzipのJaパッケージの
ソース落として自己ビルドしてRPMにしてた時もあった。最近では日本語環境の有名アプリに対して起きる
libx11のパッケージにパッチを当ててくれたり。こんなの本家じゃほっといたら永遠に対処しないでしょ。
現に7.04は日本語辞書のインポートと編集のバグを最後まで治さなかった。

つまり日本でこんな問題が発生したら本家が即対応してくれる状態まで日本でLinuxが普及しかつオープンソースで
日本の立場が大きくなってないと、現状のようにJavaでもLinuxでも日本語に対しては後回しにされる。

つまりJaチームは必要だって事。
183login:Penguin:2009/04/24(金) 10:16:37 ID:5t3z9039
日本のメンバーが本家に参加して直すのはダメなの?疑問なのは何で独自でやってガラパゴス状態にするのかなって事
携帯電話然り、PostgreSQLとかUbuntuが少数派とかの独特の傾向然り
184login:Penguin:2009/04/24(金) 10:17:54 ID:RM34zu1V
>>180
>ずっと2種類平行路線
定期的に本家に取り入れてもらったとしても平行路線は変わらないと思うし、それでも良いと思う。

>辞書
本家版でも日本語でインストールしたらネット経由でインストールされるんじゃなかったっけかな。
185login:Penguin:2009/04/24(金) 10:22:13 ID:RM34zu1V
>>183
ガラパゴスじゃないと思うよ。本家承認のチームだし、本家へ参加しているメンバーも居るし、何かircにUbuntuの偉い人が参加しているらしい。
まぁ俺はirc参加してないし翻訳しか手伝ってないから良く知らんけど。
186login:Penguin:2009/04/24(金) 10:30:35 ID:2q6dv/4d
>>183
例えばzip、lha文字化けとかは、日本人専用のShift-JISへの対応を盛り込むと
日本人より人数が多くて権力の強いどっか他の国の人間に不都合が起きるんじゃなかったか。

ATOKのlibx11問題も本家に報告されているけど、他の国にとってたいした問題じゃないから
本家に参加して直すとすると、大して興味もない各国の人間のコードレビューを待たないといけなくて遅くなる。

そういう問題のないものは本家にマージしようと動いてるでしょ。
187login:Penguin:2009/04/24(金) 10:36:08 ID:RM34zu1V
>>186
>他の国の人間に不都合
auto-detectを環境変数LANGがja_JPのときに絞れば良くね?
188login:Penguin:2009/04/24(金) 10:41:41 ID:5t3z9039
並行路線だと、例えば32bitと64bitのダウンロードの統計に多数の日本人が除外されて計算されてるとか、
本やアプリのサポート問題とか (特にAtok) いろいろ弊害があるけど、
それでも平行にするメリットの方が大きいとか、平行でないと解決しない問題も沢山あるということね
まぁ方向性には両手をあげて賛成はできないけど、肯定してる人も多いこと言うことでとりあえず納得しました
189login:Penguin:2009/04/24(金) 10:49:49 ID:TjO9+ifF
アップグレードして、不要パッケージの削除で削りまくった。日本語環境とAnthyを削除しちゃったのでもう一回インストール。すると、アップグレード前はアプリ無機動でメモリ230MB常に消費してたのが、120MBに。
190login:Penguin:2009/04/24(金) 10:52:57 ID:JhyRFaIl
>>187
lha-sjisみたいに完全に別パッケージでも全然構わないしな。
191login:Penguin:2009/04/24(金) 11:23:37 ID:w9hHJmMD
>>189
うちのも120MBから130MBになった。
スッキリしましたね。
192191:2009/04/24(金) 11:28:37 ID:w9hHJmMD
200MB超え-->130MB弱に減ったと言う意味
193login:Penguin:2009/04/24(金) 12:16:30 ID:UECfcK4N
危うく突っ込みかけた
194login:Penguin:2009/04/24(金) 12:38:52 ID:TjO9+ifF
もともとできたんだろうけど、不要パッケージ削除様々(=・ω・)/
195login:Penguin:2009/04/24(金) 12:46:40 ID:SpjGCP39
不要パッケージ削除って前からあって、9.04からメニューに表示されるようになったの?
196login:Penguin:2009/04/24(金) 12:54:21 ID:CqcVBjXS
不要なパッケージの削除ツールが導入されたのは9.04が初めてでしょ
元々できたっていうのは「手作業で削除できた」ってこと
197login:Penguin:2009/04/24(金) 13:08:39 ID:LDo5rWgN
sudo apt-get autoremoveでやってたけどね。cleanも。
198login:Penguin:2009/04/24(金) 13:25:23 ID:2bUh/k+s
deborphanとかCUIツールは昔からあるわけで。
8.10でsystem-cleanerが導入されて、9.04でcomputer-janitorに改名された。
https://launchpad.net/ubuntu/+source/system-cleaner
https://launchpad.net/ubuntu/+source/computer-janitor
https://wiki.ubuntu.com/CleanupCruft
199login:Penguin:2009/04/24(金) 13:33:37 ID:5t3z9039
それ以外あんまり8.10と変わらんね
200login:Penguin:2009/04/24(金) 13:42:06 ID:lKOOkhZz
>>196
cui を使えるなら、 aptitude でその機能はあったよ。
201login:Penguin:2009/04/24(金) 13:54:10 ID:5t3z9039
不要なパッケージ削除は、apt-get autoremove と違って skype とか 本家版 virtualbox みたいに、apt を使わずに入れたアプリを削除しようとする
202login:Penguin:2009/04/24(金) 15:11:42 ID:RRybdnnF
5年前のノートを8.04から9.04にしたら重くて使い物にならなくなった
203login:Penguin:2009/04/24(金) 15:47:15 ID:uAZGhUZt
>>202
俺のも5年前位だけど全然重いとは感じない(CF-R4でメモリー1Gに増設 )。
ただし、8.04→8.10の時ちょっと重くなってクリーンインストールしたら劇的に軽くなった。
今回は8.10→9.04βからのままに日本語リポジトリを入れたばかりだが軽い。
クリーンインスコするといいと思う。
204login:Penguin:2009/04/24(金) 15:52:02 ID:RRybdnnF
>>203
T41-9FJ、メモリ2Gでクリーンインスコで重い。
なにがまずいんだろ。
205login:Penguin:2009/04/24(金) 15:57:44 ID:2O+r1XI0
trackerdが起動してるんじゃない?クソ重いデスクトップ検索
206login:Penguin:2009/04/24(金) 15:59:40 ID:93EnBSWT
ftp.riken.jp がつながらないと思ったらこれが原因だったのか
207login:Penguin:2009/04/24(金) 16:04:28 ID:4f+27LVM
pxeブートで明日以降に9.04にします。
208login:Penguin:2009/04/24(金) 16:11:43 ID:CqcVBjXS
俺は8.10から9.04にアップデートしてから壁紙変更が滅茶苦茶重くなった trackerdはスリープ
とりあえず日本語Remixが来たらクリーンインスコしてみるけど
209login:Penguin:2009/04/24(金) 16:18:20 ID:RRybdnnF
9.04をクリーンインストールするとtrackerdはインストールされないのだ
210login:Penguin:2009/04/24(金) 16:57:58 ID:uAZGhUZt
>>208
あれはフェードインさせてるんで重いというのは中らない。
211login:Penguin:2009/04/24(金) 16:59:50 ID:yjQTK+Iw
ピオネー山脈
212login:Penguin:2009/04/24(金) 17:06:30 ID:CqcVBjXS
>>208
なるほど、あれは仕様だったのか
213login:Penguin:2009/04/24(金) 17:07:34 ID:CqcVBjXS
アンカーミス >>212>>210宛て
214login:Penguin:2009/04/24(金) 17:11:42 ID:RRybdnnF
もう我慢ならん。
氷イタチと一緒に暮らすことにした。
さようならうんこ色のOS。
215login:Penguin:2009/04/24(金) 17:45:43 ID:WcZl7xZ3
8.10 から 9.04 にアップグレードしたら Compiz が動かなくなったよーん.
( ThinkPad X61 )
216login:Penguin:2009/04/24(金) 17:48:18 ID:ZD5bJCVa
マカはこんな所にまでアンチ活動に励んでるのか
217login:Penguin:2009/04/24(金) 17:48:47 ID:oHie95k3
>>215
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  ご冥福をお祈りします
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
218login:Penguin:2009/04/24(金) 18:19:46 ID:u/WpOr+Y
日本語remixマダー?
219login:Penguin:2009/04/24(金) 18:27:54 ID:TXXaQQWF
>>218
深夜だな。

『カレンダー的には4月25日になるかもしれませんが,「4月24日(金)の夜」にはリリースできる見込みです。』
だそうだ。
220login:Penguin:2009/04/24(金) 18:33:43 ID:u/WpOr+Y
>>219
じゃあリリースされるまで寝ないで待ってるぞ
そのときもちろん、Kubuntu 日本語Remixも出るよな?
221login:Penguin:2009/04/24(金) 18:38:40 ID:TXXaQQWF
>>220
そこまで、知らんがな。
222login:Penguin:2009/04/24(金) 18:41:58 ID:LDo5rWgN
kde4はkde3から後退してるよ
223login:Penguin:2009/04/24(金) 18:57:04 ID:XCAaHSn1
これを気にathlon64*2使っているから64bitにしたけど、昔に比べたらだいぶ良くなったけど
サウンド、ビデオ関連をメインにしてる俺はちょっと厳しいな。

結局32bitライブラリと64の両方を抱えるし、それでもダメならchrootとかやるんだろうけど、
そんな環境作る時間とHDDがもったいないから即効で32に戻しとくw
224login:Penguin:2009/04/24(金) 19:03:05 ID:u/WpOr+Y
>>222
進退いろいろだよ
225login:Penguin:2009/04/24(金) 19:08:34 ID:uEXCKI/A
>>223
64ビット環境でコーデックに不足があるのが問題ということだよな?
俺もそれ以外は満足なんだけどな。32ビット環境より速いし。
226login:Penguin:2009/04/24(金) 19:09:43 ID:JhyRFaIl
まだ32bitじゃなきゃ動かないものなんて残ってたっけ?
227login:Penguin:2009/04/24(金) 19:29:48 ID:uEXCKI/A
>>226
バイナリオンリーのアプリだな。Adobe ReaderとかSkypeとか。
でもこれらは普通に64ビット環境下で動くから、気にしてない。
228login:Penguin:2009/04/24(金) 19:51:13 ID:XCAaHSn1
>>225
です。wmv9です、まったくスタンダードから外れる会社は嫌ですわw そういえばSVGのレンダリングに
未だに対応してないのは数あるブラウザーでIEだけらしいしw

でも確かに動きが良いからもったいないw JavaもFlashも64Firefoxで動くし、しかも32の時は
Flashのハードウエアレンダリングが効かなかったのが効いてたw

>>226
でもwmv9の音が出ないってのを除けば驚くほど普通に動くってのが感想かな。一番の理由は何か壁にぶち当たった
時、自分のスキルじゃ対処に時間がかかるからって理由が大きいかも^^;

今度入れるグラボをATIにする予定なので・・
229login:Penguin:2009/04/24(金) 19:57:01 ID:fLPIM3I/
>>223
その環境で使用目的で、メモリいっぱい積んでないの? とりあえずPAE?
230login:Penguin:2009/04/24(金) 20:16:54 ID:ssTyE7Vn
拡張パーティションにインストールすると
マウントポイントが登録されなくて起動できない。
2回インストールしても同じ。
プライマリーでやりなおしてみよう。
231login:Penguin:2009/04/24(金) 20:22:09 ID:HHPVegPW
>>220
kubuntuはikuyaタソが作らないって言ってただろ
232login:Penguin:2009/04/24(金) 20:31:20 ID:oHie95k3
>>230
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |
233login:Penguin:2009/04/24(金) 21:11:57 ID:7JnzFUfs
234login:Penguin:2009/04/24(金) 21:12:01 ID:CqcVBjXS
Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD リリース
ttp://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu904-desktop-ja-remix
235login:Penguin:2009/04/24(金) 21:12:41 ID:CqcVBjXS
kabutta\(^o^)/
236login:Penguin:2009/04/24(金) 21:13:56 ID:yf37ab7a
よっしゃ!
237login:Penguin:2009/04/24(金) 21:20:14 ID:Oee/yfli
盛り上げろー
238login:Penguin:2009/04/24(金) 21:21:20 ID:oHie95k3
ふふふ、この土日でJauntyにアップグレードする人が多いだろうから
チキンな俺様は遠くから見守っているぜ!
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\ \
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /
239login:Penguin:2009/04/24(金) 21:23:47 ID:t0rcJA8G
OOo3がゲロ重い
240login:Penguin:2009/04/24(金) 21:31:40 ID:ny3yEqrf
>>186
p7zip-fullだったかの問題もあったな。
shift-jisのパッチがあたったupzipより優先されちゃうので、文字化けしてしまう。
LXDEを入れようとするとこれが入っちゃったような。
241login:Penguin:2009/04/24(金) 21:38:14 ID:7Qka9Y4j
let's note 使っているが、ディスプレイの輝度調整に関して、
8.10にはbacklightのバグがあったのが直った。

9.04では何も対策しなくても、Fn+F1orF2で輝度調整できる。
242login:Penguin:2009/04/24(金) 21:44:46 ID:u/WpOr+Y
Ubuntu 9.04 日本語Remixは来てるけど、Kubuntu 9.04 日本語Remixは来ないね('A`)
Japanese Teamのリポジトリを追加し、kubuntu-desktop-jaをインストールするしかないのか?
それとも、kubuntu-desktop-jaさえも作ってくれないのか?
243login:Penguin:2009/04/24(金) 21:49:22 ID:ny3yEqrf
cdemuが本家に取り込まれてないし、ppaもまだだなぁ。
はやく9.04にしたいんだけど....
244login:Penguin:2009/04/24(金) 21:49:51 ID:RM34zu1V
>>228
>wmv9の音
wma proコーデックなら既に完全に対応するコードがあるらしいけどメインラインにマージされていないのでkarmicには間に合ってほしいねぇ。
それとwma losslessとwma voiceはまだまだ先な予感。
245login:Penguin:2009/04/24(金) 22:40:20 ID:8pOI1DFl
アップデートマネジャを使って9.04にアップグレードした。
なんかほとんどのアプリが起動しなくなった。
「起動中」のメッセージがタスクバー(?)に出るけど、そのうち消えてしまう。

アップートマネジャもSynapicsでも同様の状況だからアップデートしてみることもできない。
GnomeからログアウトしてXfceにしても同様。

でもgnomeとか普通に起動できるアプリもあるんだよね。
246login:Penguin:2009/04/24(金) 22:42:22 ID:N4VCf22o
Dell Inspiron531(メモリ4GB以外は、カスタマイズなし)で、
ubuntu8.10→9.04のアップグレード完了。
今んとこ、快適。
OOo Writerの縦書きの不具合も治ってるし、
良いのではないでしょうか。
247login:Penguin:2009/04/24(金) 22:51:53 ID:RM34zu1V
>>245
ATOKが問題とかどこかで見かけた。
248login:Penguin:2009/04/24(金) 22:55:42 ID:oHie95k3
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\ \
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /
249login:Penguin:2009/04/24(金) 23:21:26 ID:kRCHAAKB
>>245
起動したいアプリをコマンドラインで試してみれ
エラーメッセージが解決の糸口になること多し
250login:Penguin:2009/04/24(金) 23:25:08 ID:8pOI1DFl
>>247
確かにatok入れています。探ってみます。

>>249
 ターミナルは起動しますが、2文字目を入力した瞬間終了します。
 たまにSynapticsも起動しますが、パスワードの2文字目を入れた瞬間終了します。
251login:Penguin:2009/04/24(金) 23:32:57 ID:kRCHAAKB
>>250
そりゃ重症だ
シングルユーザで起動してX殺して・・・うわあ考えただけで面倒だ
ゴメン
252login:Penguin:2009/04/24(金) 23:38:54 ID:0yG/jVZn
>>250
GnomeもXfaceもgtkだよね?
qtのソフトは起動しないかな?
動けば復旧が楽なんじゃないかと思う。
253login:Penguin:2009/04/24(金) 23:39:44 ID:Xd7VQdjB
RCだとVirtualBoxでOpenGL有効にしたとき
マウスポインタ消える不具合有ったけど直ってるな
VMなのに実機と遜色ない視覚効果ヌルヌル使えて感動
254login:Penguin:2009/04/24(金) 23:47:20 ID:iJyjf+tE
日本のメインサーバーが昔に比べれば軽くなったから
リリース日にスレに集まってみんなでISOダウンする行事は過去の話になったのね…
255login:Penguin:2009/04/25(土) 00:05:28 ID:fKvFKEBT
adobeのFlashのプラグインって待つしかないのか?
256login:Penguin:2009/04/25(土) 00:26:45 ID:/nBVe+x2
>>255
なぜ?リポジトリにあるだろ
257login:Penguin:2009/04/25(土) 00:30:59 ID:/s9DZyPj
258login:Penguin:2009/04/25(土) 00:33:47 ID:F0lPxe8C
「Ubuntu 9.04」リリースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240493626/

今気付いた。
259login:Penguin:2009/04/25(土) 01:30:20 ID:RuTEoWPC
>>256
shockwaveじゃね?
260login:Penguin:2009/04/25(土) 01:42:39 ID:36eLMz9A
shockwaveなんて、いまさら使う場面も少ないから、Flashのことなんじゃね?
261login:Penguin:2009/04/25(土) 01:48:43 ID:Zlt8uUxg
ShockwaveとSlackwareは似ている
262login:Penguin:2009/04/25(土) 03:12:57 ID:36eLMz9A
SlackwareとWindowsとUbuntuの戦いが今始まる
263login:Penguin:2009/04/25(土) 03:16:29 ID:BccNGpgg
それなんてうぶんちゅ!?
264login:Penguin:2009/04/25(土) 03:33:41 ID:Wto2S+Qj
井上麻理奈
265login:Penguin:2009/04/25(土) 03:36:13 ID:QDXKLoBG
(・△・)
266login:Penguin:2009/04/25(土) 04:33:17 ID:0I0RT8UH
267login:Penguin:2009/04/25(土) 07:47:10 ID:EsKrTgmA
fglrxで動かしてたマシンをアップグレードしたらログイン画面がめちゃくちゃになったぜ。
プロプライエタリドライバが勝手に入ると思ったのになぁ。復旧せねば。
268login:Penguin:2009/04/25(土) 08:45:20 ID:cC6oSCS3
fglrxはおれも入れてみたけどHD3870のCF環境だと
全然動かない。9.4入れてみてもダメだった。
269login:Penguin:2009/04/25(土) 08:54:26 ID:lsJlXTaU
270login:Penguin:2009/04/25(土) 09:28:11 ID:0I0RT8UH
US Store の方から消えてるから (Out of stock じゃなくて) もしかしたらもう作らないのかも
271login:Penguin:2009/04/25(土) 09:34:16 ID:lsJlXTaU
えっ
そんなぁぁぁぁぁぁぁ('A`)
272login:Penguin:2009/04/25(土) 10:02:05 ID:zBe7yoCK
9.04すこぶる不調
不調というか、CPU使用率が起動時50%前後firefox使うと100%近く。
Synapticでlinux-image-386を入れても変わらず。
起動がかなり早くなったから、治るならこのまま使いたいけど何かいい方法ある?

ThinkPad X31 cpu1.3 メモリ1.2
273login:Penguin:2009/04/25(土) 10:04:12 ID:S+cnQh5d
そりゃ何か変だ。再イン須子オススメ
274login:Penguin:2009/04/25(土) 10:11:32 ID:vJHy+er0
>>272
どのプロセスがCPU食ってるかtopしてみれ。
275272:2009/04/25(土) 10:22:26 ID:zBe7yoCK
>>273 もうちょっとあがいてみてから・・・
>>274 Xorgが90近くまで使ってた

276login:Penguin:2009/04/25(土) 10:26:38 ID:JfvvWNRL
>>275
http://ubuntu-virginia.ubuntuforums.org/showthread.php?t=1108844

XAA か EXA どちらを使用するにもオプションの調整をしたほうがよさげ
277login:Penguin:2009/04/25(土) 10:50:12 ID:/nBVe+x2
まだext4にはしないほうがいいよな
http://slashdot.jp/hardware/09/03/13/1311252.shtml
278login:Penguin:2009/04/25(土) 10:52:12 ID:e4Qkn4sW
>>277
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\ \
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |  ext4 でおkだよ
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /
279272:2009/04/25(土) 11:04:54 ID:zBe7yoCK
>> 275
thx
上のサイトから見ていったら、

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xserver-xorg-video-ati/+bug/363238
ここに、X32のがあって

Section "Device"
Identifier "Configured Video Device"
Option "RenderAccel" "on"
Option "AccelMethod" "XAA"
Option "AGPMode" "4"
EndSection

それをxorg.confに追加して再起動したら、何となく落ち着いた。
CPU使用率もXorgが30%台になっているし。
これでしばらく様子見ます。


280login:Penguin:2009/04/25(土) 11:19:31 ID:g8n4gJXm
server版のkernelだとnvidiaのドライバがコケル件は9.0.4でもそのままなんだな。
kvmを試そうとubuntu-desktop入れてnvidiaのドライバをインスコしたらはまった。ドライバが
nvのままじゃ遅すぎるし、面倒だなぁ…。
281login:Penguin:2009/04/25(土) 11:32:27 ID:3aUlOmv5
>>280
なんでデスクトップで使うのにserver版なのさ。
282login:Penguin:2009/04/25(土) 11:33:52 ID:UWlQwqV6
アップグレードインストールして不調なら、
すぐにクリーンインストールするべし。
時間の無駄だぜ。
283login:Penguin:2009/04/25(土) 12:09:32 ID:FUFCXHNF
>>281
CUIこそ正義
284login:Penguin:2009/04/25(土) 12:11:57 ID:lsJlXTaU
>>283
ならUbuntuいらないね

〜〜〜終了〜〜〜
285login:Penguin:2009/04/25(土) 12:13:53 ID:g8n4gJXm
>281
そりゃあ、kvm+qemuでXの画面が必要だからですが。
別にOOoやらFireFoxが使いたい訳じゃない。

286login:Penguin:2009/04/25(土) 12:23:28 ID:FUFCXHNF
>>284
勝手に終了するとは許せん。
287login:Penguin:2009/04/25(土) 12:33:58 ID:BccNGpgg
intelドライバ修正まだー?
288login:Penguin:2009/04/25(土) 12:36:08 ID:8fqUbpCb
>>241
おお、ほんとだ。こっちも直った。
Gnomeアプレットも若干ぎこちないが、8.10と比べればスムーズだ。
289login:Penguin:2009/04/25(土) 12:39:24 ID:+t4P6NI4
>>285
server版のカーネルじゃデスクトップの表示はモタつく。
仮にnvidiaドライバが入ったところで大して速くはなるまい。
290login:Penguin:2009/04/25(土) 12:44:01 ID:wVu8vqP7
>>289
関係ねぇだろw
291login:Penguin:2009/04/25(土) 12:49:22 ID:v6S1El6m
インスコうまくいったかに見えたが何故かキーボードのレイアウトがUSA仕様になってた
106に戻してから再起動したんだけど、そしたら今度はhomeディレクトリにアクセス権がないからログインできないときた
しょうがないから仮想端末からログインしてあれこれしようと思ったらnoise floor calibrationとかでてきて10秒おきに入力受け付けなくなったりする
とりあえずもう一回インスコしてみるわ
292245:2009/04/25(土) 14:22:42 ID:KRzIZx2w
ATOXアンインストールしたら直りました。

ちなみにアンインストールはsetupatok_deb.sh -u
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1152に書いてある
setupatok.sh -u
は古い情報みたい。

今はとりあえずscim+anthyで入力中。
293login:Penguin:2009/04/25(土) 14:23:38 ID:Wto2S+Qj
メモリ消費をアプリ無しで常時130MBになるようにしたが、みんなはもっと軽いのか?
294login:Penguin:2009/04/25(土) 14:45:48 ID:oxQf+8ju
>>287
Japanese TeamのUbuntu 9.04 リリースノートを読んでみたら。
大変参考になるよ。
295login:Penguin:2009/04/25(土) 14:52:52 ID:BccNGpgg
>>293
うちは[email protected]の上で9.04動かして91M
(gnome, compiz off, ゲストドライバ有効, アプリはmltermとzsh*2が動いてる)

>>294
ありがとう。
古い2.4系ドライバを使えばいいのかな?
余ってるHDDが無いから、USBメモリに入れて試してみるよ。
296login:Penguin:2009/04/25(土) 15:00:02 ID:Wto2S+Qj
>>295 91M?GNOMEで?
297login:Penguin:2009/04/25(土) 15:06:08 ID:ZXm/Ifr3
>>293
うちは8.04で大体70Mくらい。
まぁGNOME嫌いなんで軽量WMを使ってるせいだと予想。
298login:Penguin:2009/04/25(土) 15:07:10 ID:BccNGpgg
>>296
うん、gnomeで。
freeの-/+ buffers/cache行の値ね。
299login:Penguin:2009/04/25(土) 15:12:43 ID:hSLqVMPF
>>294
削るってなにを?
削れば軽くなるらしいから、よし削ろう→うわーんおかしくなった
をやる人が出てこないとも限らないので、曖昧な書き方はどうだろうと思う。

270MBくらい起動時に使用してるけど
動作が軽いから不満ない。

使わないデーモンの数はチェックボックスを外してるけど
メモリ消費を抑えるのと、軽いのは、別なんじゃないかとも思う。
300login:Penguin:2009/04/25(土) 15:15:52 ID:haE2sNak
Windowsと喧嘩してる場合じゃない
まずは共同戦線をはってマカを叩き潰さなくてはならない
301login:Penguin:2009/04/25(土) 15:16:43 ID:a8jVnzxn
だが断る。
302login:Penguin:2009/04/25(土) 15:22:31 ID:vJHy+er0
>>300
                    -―――  _
             '" : : : : : : : : : : : : : \
           /: : : : ;イ: {: : : : : :}: : : : ヾハ
            < : :/ : : /7 ;'{: : : : :∧: : : : : V}
           ̄{: : :/ {:ハ : : : 厂∨ヽ: : :`ト、     お前の魂、いただくよ
          f⌒| : |ーtッ―\: :|ーtッーヘ: }.:|人
            マ八: |     ヽ|     Vンヘ:\
           |ーム{           /   ヽ:丶
           |: |  ゝ  、__   /       l: :|
           |: |   />‐∨rz<{\     l: :|
           |: |   | {{ \〈〉/ {} \    j: :|
           ∨   | ∧   ∨  ヘ、 \   ∨
303login:Penguin:2009/04/25(土) 15:26:34 ID:kBytXPMl BE:824948249-PLT(12001)
>>302
そのマカじゃねぇよw
304login:Penguin:2009/04/25(土) 15:30:24 ID:QMhv/cRy
>>298それ詳しくお願い。もしくはググるための単語教えてくだされ
305login:Penguin:2009/04/25(土) 15:36:44 ID:hSLqVMPF
>>300
Ubuntuが使いやすくてメリットがあるから使ってるだけで
別に喧嘩なんかしてないよ、するメリットないし。

WindowsやMacがUbuntuよりメリット大きくなったら移るよ、でも可能性限りなく薄そう。
306login:Penguin:2009/04/25(土) 15:37:51 ID:hmZ2B9CX
Macには移りたいというか、UbuntuとMacと併用したいけどな。
307login:Penguin:2009/04/25(土) 15:38:36 ID:haE2sNak
>>302
マカなんてリズとパティに穴だらけにされちゃえばいいのに

あ、元々OS Xは穴だらけだったか
308login:Penguin:2009/04/25(土) 15:39:17 ID:BccNGpgg
>>304
詳しくといわれても・・・
ターミナルにfree(MB表示したいならfree -m)と打ち込めば終わり
309login:Penguin:2009/04/25(土) 15:40:13 ID:8VYWeklu
MacPro上でJJ動かしてその上でXP動かしてます。
310login:Penguin:2009/04/25(土) 15:49:02 ID:NniIf8Bf
or2 メモリーが256MBだと、9.04がインストールできないぷり〜 or2
311login:Penguin:2009/04/25(土) 16:01:50 ID:QMhv/cRy
>>308トン。粘着で申し訳ないが、91なんてどうやったの?
312login:Penguin:2009/04/25(土) 16:10:59 ID:BvSB/NCH
>>307
インカ帝国時代からアンデスの山々に受け継がれてきたマカを馬鹿にするでない
313login:Penguin:2009/04/25(土) 16:11:07 ID:BccNGpgg
>>311
/boot/grub/menu.lstのカーネル起動パラメータからquietとsplashを削除
/etc/rc2.dの不要な起動スクリプトを無効化(usplash, gdm, bluetooth, apport, cups, avahi-daemon)
gdmを殺すので、sudo vigrでaudioグループに自分を追加
あとは>>299のチェックボックス外し。

仮想環境だから少ないのかも。
314login:Penguin:2009/04/25(土) 16:11:48 ID:B4GhS9Z8
9.04入れてみた。VirtualBOXだけどねw
ウインドウエフェクト最大にしたらCompizっぽくなるのね・・・

ウインドウ移動したら驚いた。WinキーTabで3Dフリップモドキ動くし・・・
315login:Penguin:2009/04/25(土) 16:21:25 ID:hSLqVMPF
>>314
Compizっぽいのではなく、それはCompizではないのか。
synapticでcompizconfig-settings-managerとfusion-iconとemerald入れてみたら。
316login:Penguin:2009/04/25(土) 16:33:06 ID:7Qkj2rRl
9.04で、TeXがまともに使えてる人いる?
dvipdfmx が死んでしまうんじゃ。
パッケージマネージャからインストールしたのも、
pTeXLiveからインストールしようとするのも、
dvipdfmx で処理しようとすると、エラーを吐いて死んじまいやがる。
お助けくだされ。
お助けいただくにはどの程度の情報を出したらいいですか。
317login:Penguin:2009/04/25(土) 16:39:52 ID:QMhv/cRy
viva ubuntu さんの 「lyx」 はどうか。日本語は別途いれなくてはいけないが
318login:Penguin:2009/04/25(土) 16:54:09 ID:v6S1El6m
ATOKの電子辞典がうまく表示できないな
Justのアップデートかプロプライエタリドライバの登場を待つしかないか
319login:Penguin:2009/04/25(土) 16:56:02 ID:Lm7bHeny
>>182
jaの人たちのおかげだということがわかった。
引き続き、頑張ってください。
これからも頼りにしてます。
320login:Penguin:2009/04/25(土) 17:02:01 ID:98mjF3SL
>>316
うちはdvipdfなら変換できる。
321login:Penguin:2009/04/25(土) 17:04:51 ID:y3DmnnBx
DELLのノートPC Vostro 1310にUbuntu9.04をインストールしたいのですが
ドライバ等はどうやって入れたらいいのでしょうか
322login:Penguin:2009/04/25(土) 17:12:39 ID:LVXMKVCy
8.10->9.04へ移行してみた。
ttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/UpgradeJaunty
の指示通りJapanese Teamのリポジトリを追加してみたが、ubuntu-desktop-jaパッケージが取得できない。
sudo apt-get updateでは追加したリポジトリのうち4つ(bin,srcの組が2つ)ほど404NotFoundと出てるのが原因でだと考え
ttp://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja
をFirefoxでのぞいてみても確かに見えない。

リポジトリ自体がないのか、童貞には見えないのかを切り分けたいので誰か教えて。
(リリース直後だから更新されてないだけ?)
323login:Penguin:2009/04/25(土) 17:37:18 ID:JfvvWNRL
324login:Penguin:2009/04/25(土) 17:39:52 ID:ENLPR7ZJ
>>322
https://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
この手順で追加できたよ。9.04クリーンインスコ。PPAのキーリング?
325login:Penguin:2009/04/25(土) 18:15:26 ID:haE2sNak
9.04はインストール後に何もカスタマイズしなくても
ログイン画面で43MB、ログイン直後で101MB
同じ9.04でもx86_64だと
ログイン画面で102MB、ログイン直後で195MB

上の数字は解像度が1280x1024の時で、解像度低いと更に減る
326login:Penguin:2009/04/25(土) 18:16:30 ID:/nBVe+x2
IPAの新fontのdebは出さないのかな?
今、ローカルで.fontsに入れてるけどさ。
327322:2009/04/25(土) 18:54:38 ID:0lf2QVQo
居場所が変わったのでIDが変わったかもしれませんが気にしないでください。

>>323
thx!
あとで試してみます。
リポジトリは一度poolに待機->本番へ移行という仕組みなのでしょうか?

>>324
>Ubuntu 9.04の場合:
>wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
>wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
>sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/jaunty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
>sudo apt-get update
ってやつでしょうか?
大学で利用しているのですがproxyの設定はしているのに、どういう訳かwget httpsだと通らないのでFirefoxで適当な場所に落としてきて
ローカルから追加を行い、正常と返したにもかかわらず、apt-get先生はリポジトリが404NotFoundとおっしゃる。
あとで追加したものをクリアしてからリベンジしてみます。
328login:Penguin:2009/04/25(土) 19:15:43 ID:3VOx3uSi
9.04って壁紙変える時もっさな気がするんだけど仕様なのかな?

CPU C2D 1.6G
Mem 2G



329login:Penguin:2009/04/25(土) 19:24:52 ID:wVu8vqP7
>>328
わざとフェイドさせてるんだから仕様でしょ。
330login:Penguin:2009/04/25(土) 19:31:43 ID:ZXm/Ifr3
>>327
aptのほうもプロキシ通してる?
404なのはそれが原因じゃないかとエスパー
331login:Penguin:2009/04/25(土) 20:06:26 ID:NrmubuQM
332login:Penguin:2009/04/25(土) 20:11:54 ID:wKf4sCMj
UNRをEee PC 901-Xに入れてみた。すんなり過ぎてワラタ
ネットブック用のランチャとか面白いね。でも設定することもできないっぽいし、アイコンの追加とかもできないっぽいし
あと視覚効果を有効にすると表示がとたんにだめになる。コレはintelドライバの問題かもしれないけど

でも総じて楽しいし、その辺に目をつぶれば十分使える。いい時代になったなあ
333215:2009/04/25(土) 20:14:03 ID:CEhYNYWC
>>257
カーネル、xorg を新しくしろってことかな?
実は、 /etc/xdg/compiz/compiz-manager の設定ファイルに
SKIP_CHECKS="yes" を追加したら普通に動いたんでそのまま使ってます。
どちらの方法がいいのかは分からない。
334login:Penguin:2009/04/25(土) 20:40:19 ID:3VOx3uSi
>>329 少し気になったものでw
    仕様だったんですね。
    ありがとうございます!
335login:Penguin:2009/04/25(土) 20:59:19 ID:bUrYqg5e
9.04クリーンインストール。
立ち上がるの早いね。
最初重いかと思ったけど、今は快適。

ただ、ATOKの動作が不完全だなあ・・・
txtファイルからの一括登録ができない・・・
8.10ではできていたファイルなんだけど。
2台のPCで再現性あり。
さて、どうしよ。
これがむりだと、8.10に戻さざるを得ない・・
336login:Penguin:2009/04/25(土) 21:01:07 ID:UWlQwqV6
>>326
出ない
337335:2009/04/25(土) 21:20:14 ID:bUrYqg5e
あれ? 一括登録できた。
ごめんなさい、なんでだろ・・・
そういえばさっきは、ATOKの辞書が選択されていなかったような気がする。
すみません。>>335は無視してください(汗
338login:Penguin:2009/04/25(土) 21:20:52 ID:l6WN+oIs
>>320
うちは、それもダメだぁ。
Linuxなのに、なんでTeXで苦労せにゃいかんのだ?!
339login:Penguin:2009/04/25(土) 21:25:29 ID:BccNGpgg
うちはplatexでps吐かせてからps2pdfしてるよ。
340login:Penguin:2009/04/26(日) 00:15:12 ID:DHMS5Nb7
>>338
最新の9.04なんだから苦労する場合があるのは当たり前だろう
スキルがないならしばらく待つか8.10を使いなさいよ
341login:Penguin:2009/04/26(日) 00:31:30 ID:ZN+ZNBfx
8.10のalternate版ってSpeedstepがkernel configで有効になっていますか?
調べる方法を教えて下さい。
342login:Penguin:2009/04/26(日) 00:32:14 ID:0mZn7Det
口調が挑発的ですよ。気を付けましょうよ。
343login:Penguin:2009/04/26(日) 00:38:42 ID:ZN+ZNBfx
>>342
え?自分(>>341)ですか?>>340ですよね?
344login:Penguin:2009/04/26(日) 00:39:45 ID:0mZn7Det
うん。ややこですまそ。
345login:Penguin:2009/04/26(日) 00:46:28 ID:6UTuA12Y
>>341
alternate版ってインストーラが違うだけで、カーネルとかは普通にgenericだったと思うよ。
カーネルパッケージを展開してconfigを見ればわかるだろうけれど、特に無効にする意味もないだろうから、
有効だろうけど。
346login:Penguin:2009/04/26(日) 00:55:07 ID:ZN+ZNBfx
>>345
多分、そう思うんですけど、ひょっとしたらサーバー版とかは無効になっているのかなぁ、と思ったのです。
speedstepが動かないのです。
347login:Penguin:2009/04/26(日) 01:03:31 ID:bsvgKXow
>>341

$ modprobe -l |grep cpufreq

で、何か出てくるのでは?
「調べる」は動かないから確認したい。動かしたいって意味だろ?
まあBIOSでは当然に有効になっているんだろうが。

あとはググると ttp://wiki.livedoor.jp/rockie33jp/ あたりに
気になる記事が出ているので参考になるかも。
348login:Penguin:2009/04/26(日) 01:19:52 ID:ZN+ZNBfx
>>347
レスありがとう御座います。
現在のカーネルのコンフィグがどうなっているか調べる方法が分らないので、
わざわざmenu oldconfigしてmake menuconfigしてみました。
しかし、メニュー見てもわかりませんでした・・・

>$ modprobe -l |grep cpufreq
ずらずらとモジュールが表示されます。
とりあえず、
sudo modprobe speedstep-centrino
してみたのですが、FATAL: Error inserting speedstep_centrino: No such device 
と表示されます。
349login:Penguin:2009/04/26(日) 01:27:43 ID:Fcw4TQJh
vista sp1 インスコ出来ない iso落としたのに
350login:Penguin:2009/04/26(日) 01:40:54 ID:PJKcS3wV
$ grep -i speedstep /boot/config*
CONFIG_X86_SPEEDSTEP_CENTRINO=y
CONFIG_X86_SPEEDSTEP_CENTRINO_TABLE=y
CONFIG_X86_SPEEDSTEP_ICH=y
CONFIG_X86_SPEEDSTEP_LIB=y
CONFIG_X86_SPEEDSTEP_RELAXED_CAP_CHECK=y
CONFIG_X86_SPEEDSTEP_SMI=y
351login:Penguin:2009/04/26(日) 02:08:34 ID:46b43E5X
無線LANで使ってるノートいきなりアップグレードしてみたけど
普通に完璧だし、まあありがたい限りだがかなり拍子抜けだし
1日くらいつぶせると思ってたんだけどな
352login:Penguin:2009/04/26(日) 02:55:01 ID:p1YVam7A
Ubuntuにしたいと思う者です
皆さんはどのPC(ハード)にUbuntu入れてるんですか?
自作するんですか?
353321:2009/04/26(日) 03:00:18 ID:g60qR6cw
wubi使ってインストールしたらisoのダウンロードとかインストールを全部自動でやってくれてました
Windowsのインストールより楽だUbuntuすげえ…
354login:Penguin:2009/04/26(日) 03:01:41 ID:6UTuA12Y
新しいPCに入れる人は自作が多いだろうなぁ。
355login:Penguin:2009/04/26(日) 03:21:51 ID:r75RVNOb
なんだか9.04って重い気がするんですが
気のせい?
356login:Penguin:2009/04/26(日) 03:25:40 ID:QZH5ncBO
その割には自作版のスレが過疎ってて寂しい限り

【無料】自作パソコンでUbuntu使ってる人【簡単】 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223087510/l50
357login:Penguin:2009/04/26(日) 03:26:26 ID:SOabMzxA
>>353
いや、プロダクトキーの入力の有無ぐらいしか変わらんだろ
358login:Penguin:2009/04/26(日) 03:38:33 ID:zLuJus3X
>>355
確実に9.04軽い。
359login:Penguin:2009/04/26(日) 03:38:38 ID:PJKcS3wV
しょーもないフリにはしょーもないネタで返すか。
8.10よりは若干速くなってんじゃないの。環境によるだろうけど
Why Dell Should Upgrade Past Ubuntu 8.04 LTS
http://www.phoronix.com/vr.php?view=13711
PC-BSD 7.1 vs. Kubuntu 9.04 Benchmarks
http://www.phoronix.com/vr.php?view=13732
360login:Penguin:2009/04/26(日) 04:06:01 ID:r7CS53GX
自分とこの環境だと起動時間は8.10のちょうど半分くらいになったな
これだけ早いならサスペンドじゃなくてもいいかもわからんね
361login:Penguin:2009/04/26(日) 04:31:32 ID:6UTuA12Y
>>357
パーティションのリサイズとか、デュアルブートの設定とかもやってくれないだろ。
ドライバを一つ一つ入れたりするのも面倒。
362login:Penguin:2009/04/26(日) 05:12:38 ID:JihCN2t4
そういえばフロッピー復活したな。
363login:Penguin:2009/04/26(日) 05:30:03 ID:ChVw543G
364login:Penguin:2009/04/26(日) 06:03:28 ID:6NygwP3t
ipv6を無効にしてる?
365login:Penguin:2009/04/26(日) 06:07:18 ID:BSukxc/G
>>356
いや、BTOとか、最初からOSなしで頼んだPCに入れる場合もあるから。
自作すると、結局ロスが多いし、出来合いでもそんなに文句ないPCが揃っちゃってるから、わざわざ自作することもないんだよね。
366login:Penguin:2009/04/26(日) 07:55:08 ID:tK8zV0Ke
>>363
必要に駆られてXPで作業してる最中にubuntuが恋しくなって入れてみたけど
これ思った以上に便利だったわ
teminalからssh -Xでリモートのアプリ飛ばせる環境を全自動でインストしてくれるのが助かる
367login:Penguin:2009/04/26(日) 08:45:17 ID:QZH5ncBO
9.04 にしてから Metacity (Gconf) で割り当ててたショートカットが効かなくなって悩んでたんだけど、
独自のショートカットもメニューから追加できるようになってたんだね
もしかして8.10 でも出来た?
368login:Penguin:2009/04/26(日) 09:01:04 ID:BSukxc/G
>>367
Wineで入れたWindowsアプリをショートカット作るのに、なんとなく発見した。
8.10でも出来てたよ。
369login:Penguin:2009/04/26(日) 09:25:15 ID:290hsat+
>>287
うちは
システム->設定->外観の設定で
視覚効果をなしにしたらまともになったよ
少し寂しいけどしょうがないかと
370login:Penguin:2009/04/26(日) 10:34:17 ID:lUNV/sh+
371login:Penguin:2009/04/26(日) 12:37:45 ID:TwQd6Wm2
>>369
ext4でUSBメモリにインストールが完了したんで、ThinkpPad X61でブートしてみた。
compizが無効化されているけど、EXAで歯車が680FPS前後出てる。
8.10の時は600FPS前後だったから、性能上がってるっぽい。
G965をブラックリストから除外してcompiz使ってみたけど、特に不具合があるようには思えなかった。

ext4関連の修正とintelビデオドライバが修正されたらHDDに入れる予定。
それまでは仮想化で我慢しよう・・・。
372login:Penguin:2009/04/26(日) 15:09:48 ID:BSukxc/G
システム→システム管理→System Testingは動かないよね?
俺だけかと思った。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+bug/366692
373login:Penguin:2009/04/26(日) 15:17:45 ID:TdDU+hfb
何も問題なく動く
374login:Penguin:2009/04/26(日) 16:18:22 ID:BSukxc/G
>>373
なんかアップグレードの時に衝突したかなんかっぽい。
とりあえず依存情報をみると、hwtestが置換、衝突になってるので、これが入ってても排他的な依存になってないようだがUbuntuのサポートマークが付いてないのに入ってるのでとりあえずアンインストールした。
もう一度、起動してみたけど、まだ動かないので、再インストールしたら動いた。
まあ、前よりはよっぽどアップグレード時のトラブルが少なくなったけど、こういうのがあるから、いつも新規でインストールするんだよな。
375login:Penguin:2009/04/26(日) 16:24:26 ID:FxRzq4GD
新規インストールが速いのでいつも新規で。/homeは別にしてるので快適イン須子
376login:Penguin:2009/04/26(日) 16:28:31 ID:BSukxc/G
>>374
ああ、再インストールはcheckbox(system testingで実行されるcheckbox-gtkを含むパッケージ)のことね。
今回はアップグレードインストールしたので、よっぽど酷ければ入れ直すけど、今んところそれほど大した問題はなさそうだ。
377322, 327:2009/04/26(日) 16:47:39 ID:KX+Kgj0n
設定を一度クリアして
>Ubuntu 9.04の場合:
>wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
>wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
>sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/jaunty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
を必要なファイルをローカルに置いた上で再実行したところubuntu-desktop-jaのインストールに成功.
しかし,なぜか/cdromにubuntu-desktop-altのisoイメージを入れろと言われた
378login:Penguin:2009/04/26(日) 16:57:03 ID:BSukxc/G
>>375
今回はいろいろ弄ってるので、かえって新規の方がまたやり直さなきゃと考えると拷問だった。
379login:Penguin:2009/04/26(日) 19:22:59 ID:CQgO39uk
>>374
うちも動かなかったけど、そのまま再インストールで動作した。
後は問題起きてないみたいだ。8.10より速いし、いい感じ。
後は、多ボタンマウスのキー割り当てが、メニューから簡単にできるようになれば、
満足かな。
380login:Penguin:2009/04/26(日) 19:49:35 ID:b/fFNrec
sysv-rc-confでondemandっていう新たなサービスがあるんだけどこれなに?
381login:Penguin:2009/04/26(日) 20:41:02 ID:FHtJboH2
>>327
そういえば今日の午前中はapt-get updateで404NotFoundが出てたな。今やったらもんだいないっぽい。
鯖のリンクでもおかしいのかな。

>>377
> しかし,なぜか/cdromにubuntu-desktop-altのisoイメージを入れろと言われた
レポジトリ設定でCDにチェックが入っていると鯖を読まないでCDをまず読もうとする。当然CD入ってないと
何か言ってくる。自分はCDのチェックを外してる。
382login:Penguin:2009/04/26(日) 20:46:14 ID:C9A27nr0
どなたか9.04でのsound juicer動作確認お願いします・・
自分のシステムだとsynapticでインストしたが、うまく立ち上がってこない・・・
383login:Penguin:2009/04/26(日) 20:47:06 ID:FHtJboH2
64Bitから32へ戻したけど、やっぱりメモリの使い方が全然違うね。

2G積んでいるけど、何個かアプリ立ち上げたままコンパイルなんか始めると64の時はシステムモニターの
メモリ使用がポンポン1Gを越えてくる。1.4G位使ってる時もあったよ。

32Bitだとかなりアプリを立ち上げても1Gを越えることは滅多に無い。わざとブラウザーを20個くらい立ち上げる
とかこれでもかって位酷使してやっと1G越えてくる。32カーネルには1Gの壁があるから、物理メモリ1G以上
積んでいる場合は64の方がメモリを無駄無く使えるんだろうね。
384login:Penguin:2009/04/26(日) 21:19:42 ID:+Cc8eZKU
>>382
ウチも起動しない。

(sound-juicer:19616): GLib-GObject-CRITICAL **: g_param_spec_internal: assertion `(name[0] >= 'A' && name[0] <= 'Z') || (name[0] >= 'a' && name[0] <= 'z')' failed
Segmentation fault
385login:Penguin:2009/04/26(日) 21:35:31 ID:CQgO39uk
>>384
うちもダメ。エラーも一緒。


386login:Penguin:2009/04/26(日) 21:52:40 ID:CQgO39uk
sound juicer 9.04でググったら、
Bug #366423 に出てました。アップデート待ちかなあ。
387382:2009/04/26(日) 21:53:05 ID:C9A27nr0
>>384
>>385
ありがとう!!
388382:2009/04/26(日) 21:54:09 ID:C9A27nr0
>>386
アップデート待ちですね・・・
ありがとう!
389login:Penguin:2009/04/26(日) 21:55:44 ID:BSukxc/G
まあubuntu標準じゃなくなったからな。
Rhythmboxがあるから別にどうだっていいや。
390login:Penguin:2009/04/26(日) 21:56:30 ID:vfyHI8fw
すみません、勢いcompizの設定でよくばってBlur Windowsを
セッティングマネージャで設定したら重たくてまともに起動が
できなくなってしまいました。(ログイン画面までは問題なし)

設定変更したいのですが、ログインしたら重くて操作不能に
なるため、どのようにすればよいのか…。
何とか直す方法あれば教えていただけませんでしょうか。
391login:Penguin:2009/04/26(日) 21:58:43 ID:Q0/+OpH8
>>390
Recovery Modeで起動して、
apt-get remove compiz
かな?
392login:Penguin:2009/04/26(日) 22:03:06 ID:vfyHI8fw
>>391

ありがとうございます、ためしてみます!
393login:Penguin:2009/04/26(日) 22:54:04 ID:TdDU+hfb
Gnome のセイフティーモードでログインして端末から
ccsm を実行して Blur Windows をオフにして普通に再ログインでいいんじゃないの
394login:Penguin:2009/04/26(日) 22:56:06 ID:vfyHI8fw
>>391

apt-get remove compiz

やってみましたが、ダメポでした…。
再度実行してみると not installedと出るので
削除はできてるようなのですが。残念です。

また週末にじっくり勉強がてら、がんばってみます。
ありがとうございました!
395login:Penguin:2009/04/26(日) 22:57:52 ID:vfyHI8fw
>>393
おっと、書き込みの間に。
ありがとうございます。
もいっちょがんばってみます!
396login:Penguin:2009/04/26(日) 22:59:50 ID:FHtJboH2
>>394
どっかにcompizの設定ファイルがある。違うかもしれないけど今ざっと見ると/home/hoge/.config/compiz
なんてファイルがある。そういうのをセイフティーモードでログインして消す。

apt-get remove compizだと依存関係で消せないでしょう。

find /home/hoge -name "*compiz*"ってやってみっけてみて。あ、hogeは自分の名前にしてねw
397login:Penguin:2009/04/26(日) 23:01:32 ID:FHtJboH2
っていい解決方法は>>393が書いてあったかw すまそw
398login:Penguin:2009/04/27(月) 00:08:27 ID:MG1jKYti
>>393
フェイルセーフのGNOMEを利用してログオンしてみたのですが、
compizの設定は生きたままのようで、描画がおかしいままで
した。無念orz

>>396
おっしゃるとおり、
/home/hoge/.config/compiz/compizconfig/config
ファイルが存在しました。が、中身は簡素で

[gnome_session]
profile =
plugin_list_autosort = true

のみでした。詳細な設定はほかにあるのかも…。
と、検索してみましたら

~/.gconf/apps/compiz

てなくさいディレクトリが。結果としてはさらにその下深く

/home/hoge/.gconf/apps/compiz/general/allscreens/options/%gconf.xml

てなxmlファイルを発見しまして、viでblurとmblurのセクションを
削除することで復活しました!みなさん、ありがとー!!&スレ汚しスマソ
399login:Penguin:2009/04/27(月) 01:09:22 ID:QtSElZiO
>>388
intrepidのパッケージ突っ込んだらちゃんと動いたから、更新がくるまでは古いバージョンに下げてるといいかと。
400login:Penguin:2009/04/27(月) 01:58:14 ID:kXWXWbWt
チラシの裏

長いことupdateで済ませてきて、9.04で始めてクリーンインストールし直したけど、
バニラカーネル作り直して、nvidiaのドライバ入れ直すところで嵌った。

dkms何て知らないよ…
401login:Penguin:2009/04/27(月) 02:05:44 ID:5pdAOn3v
【OS】人気Linuxディストリビューションの最新版「Ubuntu 9.04」が公開 [09/04/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240765262/

bizν+にスレが立ちましたよ。
402login:Penguin:2009/04/27(月) 05:09:15 ID:LRYJWhjM
俺のPCじゃ9.04のLiveCDを起動させることが出来なかった
8系は出来てたのに9では出来ないなんてorz
403login:Penguin:2009/04/27(月) 05:20:36 ID:QtSElZiO
どうでもいいけど、8系なんて言葉は無いよ。
数字はただのリリース年月だから。
404login:Penguin:2009/04/27(月) 05:41:17 ID:4loH77Iv
>>402
たぶんコレ
http://sourceforge.jp/magazine/09/02/11/0949245
>最近のカーネルはハードディスクのドライバとして SCSIサブシステムを使用されているが
>これにより一部IDEハードディスクが認識されないという不具合が報告されている

自分は8.10から動かなくなった
9.04今DL中でまだ試してないけどその報告見る限り修正されてないかな
また8.04使うはめになるかな・・・
405login:Penguin:2009/04/27(月) 06:13:07 ID:4loH77Iv
あw動いたw
406login:Penguin:2009/04/27(月) 06:51:06 ID:P+hZM3uP
>>399
横からありがとう
助かりました
407login:Penguin:2009/04/27(月) 08:08:49 ID:74+0iHoy
http://www.ubuntulinux.jp/

Fatal error: Out of memory
だってさ。貧弱だなあ。それとも誰か荒らした?
408login:Penguin:2009/04/27(月) 08:17:01 ID:SlCsXsRc
M$の仕業に違いない
409login:Penguin:2009/04/27(月) 09:33:38 ID:QtSElZiO
天狗の仕業じゃ
410login:Penguin:2009/04/27(月) 12:53:08 ID:D4z5/C//
spackupしてたら
新規インストールしてても同じ環境に作り直すの簡単だったりするわけじゃないの?
411login:Penguin:2009/04/27(月) 14:03:42 ID:+hO7amm8
マカだろマカ
412login:Penguin:2009/04/27(月) 14:07:44 ID:dIT99hrO
その漫画には興味ないな
413login:Penguin:2009/04/27(月) 15:24:44 ID:f1/NPYvZ
Xenを試してみるかとapt-cache show ubuntu-xen-serverしてみたらVer. 3.3になってたから
インスコしてみたら依存関係無茶苦茶……。さらに、Xen用dom0カーネルも提供やめちゃってたん
だね。
ちょっと鬱。
414login:Penguin:2009/04/27(月) 15:26:02 ID:L2pNasCs
質問。
あのさ、ubuntu9.04のOpenOffice.org3.0て、動作が不安定じゃね?
例えば、writerやcalcを「別名で保存」しようとすると、しばらく固まって動かねぇよ。
writerでお好みのドキュメントテンプレートを標準にしようとしたら、しばらく固まって動かねぇよ。
放っておけば30秒ぐらいで動きだすんだが、いちいち固まってうざいよ!

どこかに解決方法はないッすか?
415login:Penguin:2009/04/27(月) 15:39:43 ID:+hO7amm8
>>414
腐ったPCを買い換える
416login:Penguin:2009/04/27(月) 16:04:50 ID:VDzJGjQR
まさかJM・・・
417login:Penguin:2009/04/27(月) 16:16:49 ID:ReqkzEEo
>>402
多分起動時のカーネルオプションの指定でいけると思う。
418login:Penguin:2009/04/27(月) 18:24:56 ID:WwbQPsxO
>>414
環境(アップデートとかクリーンインストールとか,マシンスペックとか)書かれてないから,何とも言えないけど,
クリーンインストールのおいらは,そんなことは起こっていない.
419login:Penguin:2009/04/27(月) 18:31:14 ID:xCjDth97
>>414
それ拾ったフォントとかやたらと突っ込んでいるに1票
420login:Penguin:2009/04/27(月) 18:55:15 ID:L2pNasCs
>>415 昨年の年末ボーナスで買ったPCなんすよ。ま、確かに安いPCなんだけど。。。
 CPUは Intel(R) Celeron(R) CPU [email protected] × 2個 となってます。
>>418 8.10からのアップデートです。
>>419 フォントは特に追加してないっす。

全体として、テキストエディタも重いので、>>415が正解なのかも知れないけど、
昨年末買ったhpのPCがアップデート一発で重くなるなら、泣きます・・・・



421login:Penguin:2009/04/27(月) 19:05:54 ID:iaHTIQqu
>>420
ログ関係を見てOO起動したときに何かエラーを吐いてないか?
端末からOOを起動してその動作をしたときに端末にエラーが出てないか?

この辺確認した?
422login:Penguin:2009/04/27(月) 19:07:27 ID:Z++RE1nt
>>420
メモリどれだけ積んでるんだ?
~/.openoffice.orgを消してみる、別ユーザ作って試す、をやってみれば?
423login:Penguin:2009/04/27(月) 19:19:37 ID:Z1eCoJ2g
【OS】人気Linuxディストリビューションの最新版「Ubuntu 9.04」が公開 [09/04/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240765262/
424login:Penguin:2009/04/27(月) 19:26:48 ID:L2pNasCs
>>421 端末から起動したけど、「javaが入ってないよ」てなコメントしか出てないです。
>>422 メモリは1.8Gでっす。

なんかご迷惑おかけしてます。恐縮です。
425login:Penguin:2009/04/27(月) 19:31:18 ID:DD44L6vV
>>424
エラーをそのまま貼れよ
ex)
% ooffice
javaldx: Could not find a Java Runtime Environment!

こんな感じか?
426login:Penguin:2009/04/27(月) 19:53:10 ID:L2pNasCs
>>425 そんな漢字 てか、まさにその通り

427login:Penguin:2009/04/27(月) 19:54:46 ID:OfVuN18V
何で入ってないよって言われてんのに入れないんだよw
428login:Penguin:2009/04/27(月) 20:02:26 ID:L2pNasCs
今までずっとjava使わずにきたし。
これまではそれで何の不便もなかったよ。

429login:Penguin:2009/04/27(月) 20:02:48 ID:d/qrEP+E
Ubuntu9.04のAMD64版をWubiでインストールしようとしたら、95%あたりまできて
言語パッケージのインストールのところで止まってしまった。

Windows上で一度アンインストールして、もう一度試してみても同じ。
ISOイメージのMD5をチェックしても正常なので、ダウンロードは失敗してない。
1時間くらい検索してみたところ、Ubuntuはインストール中に
インターネットに接続する場合があるという記述を見かけたので
ネットにつないだ状態でやってみると、ようやくインストールできた。

どうやら、インストール中に言語パッケージをダウンロードしているようだね。
ディスクイメージ内のデータだけでインストールできてほしいな。
CDイメージで容量が不足するようなら、DVDイメージって手もあるんだし。
430login:Penguin:2009/04/27(月) 20:07:09 ID:iaHTIQqu
>>429
そういう人は素直に32Bit版の日本語RemixCDを使ってください。

日本語の立場はLinux界で低いのよ。中国人になればもっと楽が出来るかもしれない。
431login:Penguin:2009/04/27(月) 20:12:50 ID:RBZz9SOJ
オレナラ、オフラインデインストールシタアトニ、ゲンゴパックヲインストールスルガナ
432login:Penguin:2009/04/27(月) 20:17:43 ID:DD44L6vV
>>426
取り合えず$HOME/.openoffice.org3(なのかな?9,04じゃないので良く分からん)を消すなりリネームするなりして、もう一度起動させてみたら?
433login:Penguin:2009/04/27(月) 20:38:32 ID:DD44L6vV
>>429
確かubuntuはDVDイメージは提供しないっていう方針じゃなかったっけ?
434login:Penguin:2009/04/27(月) 20:54:17 ID:0TDgq98S
>>424
俺は、Ubuntu 8.04 の OpenOffice 2.4.1 だから、参考にならんけど。

マクロを登録して、そのマクロにショートカットキーを割り当てるとき、
Java をインストールしろと、ダイアログが出ました。
それで、
Synaptic から、「sun-java6-jre」をインストールしました。
435login:Penguin:2009/04/27(月) 21:16:04 ID:JbcyNjTj
openjdkも悪くないよ。アプレット使えないけど。
新規ユーザー作って、そっちで動かしても重いかな?
436login:Penguin:2009/04/27(月) 21:30:22 ID:iaHTIQqu
>>433
前はあったよ、今はどうなんだろう。DVD3枚w 12Gを落とすのだけで一苦労w
437login:Penguin:2009/04/27(月) 21:32:18 ID:L2pNasCs
>>426です
>>432 サンクスです。とりあえず、それで対処してみます。

~/以下に
.openoffice.org  と
.openoffice.org2 という2種類のフォルダができてるから、
それが何か問題を引き起こしている可能性ありです。
クリーンインスコじゃなく、アップデートしたので、そうなったのかも。

とりあえず、結果が出たらまた報告します。
438login:Penguin:2009/04/27(月) 21:32:32 ID:JJwS8NHh
もうサーバーからブートしちゃえばいいんじゃね?
うはwww俺天才www
439login:Penguin:2009/04/27(月) 21:32:59 ID:EAfG/0f6
Ultimateでなく?
440login:Penguin:2009/04/27(月) 22:11:45 ID:Z++RE1nt
>>435
おいおい、嘘つくなよ。OpenJDKでもアプレット使えるぞ。
441login:Penguin:2009/04/27(月) 23:07:36 ID:Tr2kUK9s
Fusion-iconを新たにインストールして、自動起動に加えたんだけど
Ubuntu起動後からiconのReloadをしないと正しく動かないのはどうすればいいでしょう
442login:Penguin:2009/04/27(月) 23:27:35 ID:5pdAOn3v
>>441
なにが正しく正しく動かないって?
443login:Penguin:2009/04/28(火) 01:16:07 ID:1H5FOfPX
>>440
icedtea6-plugin これか!
無いと思い込んでたよ。
444login:Penguin:2009/04/28(火) 03:39:49 ID:w8rP44ca
>>443
gcjの方かと思ったら、openjdkも対応している…のかな?
445login:Penguin:2009/04/28(火) 08:10:28 ID:byWCqVWs
9.04でoperaにフォント指定したユーザCSS読み込ませるとX毎落ちるときがある
446login:Penguin:2009/04/28(火) 08:22:30 ID:IRRvmpen
openjdkの方は日本語フォントが豆腐かズレることがある
447login:Penguin:2009/04/28(火) 09:28:11 ID:a0KSi6ph
>>316
うちも死ぬ

フォント関係かなぁっと思っても必要なパッケージ全部入れてるし・・・
何かdvipdfmxの仕様が変わったのかと思われます・・・いやよくわからんけど・・・
448login:Penguin:2009/04/28(火) 10:11:49 ID:Zp5Z75oF
久しぶりにUbuntuを使ってみたけど
Wineのフォントが相変わらず汚くてアンインストールしました
Ubuntuは悪くないのにごめんね;;
449login:Penguin:2009/04/28(火) 10:14:05 ID:FvrE0nJt
フォント位入れろ
450login:Penguin:2009/04/28(火) 10:19:12 ID:+SCfQpcf
あのさ、
Ubuntu 9.04って、realplayer入っている?
なんか、みつからないんですけど・・・

451login:Penguin:2009/04/28(火) 10:21:11 ID:FvrE0nJt
realplayerは公式でlinux用配ってるよ
452login:Penguin:2009/04/28(火) 10:24:07 ID:kWGK1eWy
>>450
medibuntuにあるようだ。
453login:Penguin:2009/04/28(火) 13:02:37 ID:ii8ux7PB
「清水由貴子さんが訴えていた真実」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216
454login:Penguin:2009/04/28(火) 13:06:22 ID:wTGEYq4C
>449
標準でアンチエイリアスが効かないことを言ってるんじゃないかな。
455login:Penguin:2009/04/28(火) 14:18:38 ID:dzItiZ4T
texが動かないのか・・・debianに乗り換えるしかないか
456login:Penguin:2009/04/28(火) 14:24:15 ID:a0KSi6ph
>>455
うちのところはdvipdfなら動いてdfipdfmxはメモリー関係のエラーを吐いて終了する
ソース落としてきて、自ビルドしても結果は同じだった
さてはてどうしたものやら
457login:Penguin:2009/04/28(火) 14:47:34 ID:HdmmxbiP
>>455
openoffice使えばいい
458login:Penguin:2009/04/28(火) 14:48:45 ID:SXK/ra/w
低スキルは大人しくLTS使え
459login:Penguin:2009/04/28(火) 14:58:22 ID:m/CYeeS7
おとなしくTurbo Linux Server使え
460login:Penguin:2009/04/28(火) 15:11:50 ID:+SCfQpcf
>>450です。medibuntuにありました。>>452センキウ。

461login:Penguin:2009/04/28(火) 15:52:53 ID:dzItiZ4T
>>458
8.04(LTS)はsbclをcronで動かすとスタック不足とかいうエラーで死ぬ
462login:Penguin:2009/04/28(火) 16:15:18 ID:IRRvmpen
sbclがダメならclispを使えばいいじゃない
463login:Penguin:2009/04/28(火) 17:31:12 ID:a0KSi6ph
あ・・・あの・・・dvipdfmxさんは・・・
464login:Penguin:2009/04/28(火) 18:07:17 ID:MZXjAdNP
鵜文頭 9.04 弾幕薄いぞ〜!

Vine Linux 4.9 ( 5 α ) (2009/04/27)
Vine Linux 5 Alpha  あっ! バレちった!!!

ttp://beta.vinelinux.org/
465login:Penguin:2009/04/28(火) 18:19:39 ID:hFEqSOqA
誰か日本語か英語でもいいから自然言語で>>464 を説明してくれ。
466login:Penguin:2009/04/28(火) 18:51:57 ID:hF43XJpX
必要ない
467login:Penguin:2009/04/28(火) 18:54:45 ID:kWGK1eWy
やっとcdemuのjauntyリポジトリが出来たか
https://launchpad.net/~cdemu/+archive/ppa
468login:Penguin:2009/04/28(火) 19:08:26 ID:kWGK1eWy
あれ?携帯つないでもUSBドライブと表示されるだけでSDカードを認識しない。
前は出来たのに....orz
469login:Penguin:2009/04/28(火) 19:13:12 ID:/uljNxW1
9.04正式版になってからUpDate全然こないんだがこんなもん?
470login:Penguin:2009/04/28(火) 19:19:17 ID:kWGK1eWy
>>469
いや、来てるんだけど、アイコンが出ない。
確かこの辺、変更になったんだっけ?
でも、なんにも通知されないんだけど、アップグレードの時におかしくなったかな?
471login:Penguin:2009/04/28(火) 19:32:32 ID:/uljNxW1
>>470
ポップアップは何か黒っぽいのに変わってるはず。しかしRCの時も見なかった気がする。
端末でupdate upgrade打ってるんだけどあまりに少なすぎて不安になってきた。
どっかおかしいのかな?リポジトリだか?
472login:Penguin:2009/04/28(火) 19:39:19 ID:hF43XJpX
パッケージが404
473login:Penguin:2009/04/28(火) 19:43:03 ID:6p6GjuXG
>>470

ヒント:リリースノート
474login:Penguin:2009/04/28(火) 19:46:26 ID:/uljNxW1
サーバーのとこチェック外れてたww
アップグレード: 87 個 今北 お騒がせしました
475login:Penguin:2009/04/28(火) 19:47:32 ID:kWGK1eWy
>>471
これか。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0065

直接アップデート・マネージャが起動して、セキュリティフィックス以外は7日間隔か。
だから、リポジトリ追加しても、セキュリティフィックスじゃないから通知されないわけか。
476login:Penguin:2009/04/28(火) 20:29:58 ID:kWGK1eWy
携帯電話の件
ここも見たんだけど、俺の場合8.10以前では認識出来ていた。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4557

>携帯電話がPCのストレージデバイスとしての一般的で正しいとされる仕様に沿ってくれていない
のに今まで読めてたのは何故だろうという話になるわけで。
以前のUbuntuから読めないならそういう理屈も納得出来るが、今まで出来てたのが出来ないってのは納得いかないね。
477login:Penguin:2009/04/28(火) 22:08:44 ID:Q95wzowW
> 以前のUbuntuから読めないならそういう理屈も納得出来るが、今まで出来てたのが出来ないってのは納得いかないね。
「いままでが間違ってましたサーセン」じゃだめなのか
478login:Penguin:2009/04/29(水) 00:12:16 ID:3gMZiKhb
>>477
おお、素敵なプラス思考ね。そうだよね、出来てた事が実はおかしかったんだ。
479login:Penguin:2009/04/29(水) 00:12:39 ID:LYm0Zj/c
>>477
ありうるね
厳密な仕様どおりに近づけたらレガシーデバイスが死にました、と
480login:Penguin:2009/04/29(水) 00:57:48 ID:za41uqS9
console-kit-daemonが一杯起動してるのってバグっすか?
481login:Penguin:2009/04/29(水) 01:06:28 ID:/LdSsIs7
ごめんクリックしすぎた‥
482login:Penguin:2009/04/29(水) 01:23:40 ID:kUbk9O7v
LTSのカーネルの最新バージョンを教えてください
知らぬ間にカーネルのバージョンを固定してしまったかも
483login:Penguin:2009/04/29(水) 01:47:17 ID:m9R1BCSA
AR5212が相変わらずサスペンド後のレジュームにコケる
484login:Penguin:2009/04/29(水) 02:04:11 ID:Uo5qhxX6
>>482
今うちのは2.6.24-24だけどなぁ。
485login:Penguin:2009/04/29(水) 02:42:20 ID:m3/VZNGC
液晶モニターがいつのまにか暗くなる
486login:Penguin:2009/04/29(水) 02:45:25 ID:AV5CQfRb
ぼくの心も暗くなる
487login:Penguin:2009/04/29(水) 02:45:56 ID:/pmi2jYE
空がまた暗くなる
488login:Penguin:2009/04/29(水) 04:24:11 ID:HNfImbHt
>>485
電源の管理
489login:Penguin:2009/04/29(水) 08:26:07 ID:eSI6OFle
>>486
心の管理
490login:Penguin:2009/04/29(水) 08:53:28 ID:1mul7sLR
キヨシロー
491login:Penguin:2009/04/29(水) 12:07:57 ID:s9qOrrGm
firefoxがめちゃくちゃ重くなった
みなさんどうですか?
492login:Penguin:2009/04/29(水) 12:09:47 ID:ul6GsNWf
PCの構成も晒さずに何言ってるんだね?
493login:Penguin:2009/04/29(水) 12:12:48 ID:1mul7sLR
重くなってない
494login:Penguin:2009/04/29(水) 12:16:43 ID:xW/OKrrq
>>491 重くはなってないけどYouTube見ると、最初の1〜2秒、ポジネガ(白黒)逆転状態になる

495login:Penguin:2009/04/29(水) 12:25:40 ID:IL7lSa07
俺のとこは軽くなったぞ
496login:Penguin:2009/04/29(水) 12:25:51 ID:O7NOTm3C
firefoxというか、今まで切替器使ってたんだけど、切り替えると固まったみたいになることに今気がついた。
いろいろ使ってる内に、今までと違うなというところが出てくるね。
それもいい方向ならいいんだけど、使えてたのが使えなくなったとかそんなのばっかり。
497login:Penguin:2009/04/29(水) 12:29:41 ID:AqtRKe6z
気付いたらバグ報告しなよ
498login:Penguin:2009/04/29(水) 12:32:43 ID:I1Bneypq
Firefoxは8.10の時より軽くなったし、
切り替え器でフリーズなんて現象も無い。
499login:Penguin:2009/04/29(水) 12:55:21 ID:R8fpNd17
ubuntuだからなのか、9.04だからなのかわからないんだけど
Stellariumって動かないのかな。
2台で試したけど1台はフリーズ。
もう1台は動きはしたが、うまくシャットダウンできなくなり、
無理矢理再起動したら、firefoxが立ち上がらず、
アンインストールしようにもsynapticも立ち上がらん。
しょうがないのでubuntuから入れ直した。
500login:Penguin:2009/04/29(水) 12:58:11 ID:IL7lSa07
RecoveryModeのRootで抜けばよかったのに
501499:2009/04/29(水) 13:19:13 ID:R8fpNd17
ふむむ、勉強しまっす!
502login:Penguin:2009/04/29(水) 16:06:52 ID:1aLkqAzq
firefox重くは無いが、よく落ちる
503login:Penguin:2009/04/29(水) 16:09:14 ID:wPSzoRE4
落ちもしないけどな
504login:Penguin:2009/04/29(水) 16:47:44 ID:E9EKD6Kj
Firefoxは軽くなって、落ちにくくなったな。
jauntyすこぶる快調。
505login:Penguin:2009/04/29(水) 17:00:26 ID:vqK8cQOi
network manager でemobileD02HWが使えればいいのに・・・。
506login:Penguin:2009/04/29(水) 17:08:46 ID:wPSzoRE4
http://news.livedoor.com/article/detail/4133128/
インテルの次世代ネットブックOS、電源ONからネット接続まで、わずか2秒!

おい、何だこれ
507login:Penguin:2009/04/29(水) 17:14:26 ID:wPSzoRE4
508login:Penguin:2009/04/29(水) 17:35:32 ID:s9qOrrGm
firefoxはよくなった人の方が多いんですね
何が悪いんだろ?
509login:Penguin:2009/04/29(水) 17:37:03 ID:ysnZ2KlZ
うーん、何かアドオンが関係してたりして。一度いらないものがあればこの機に見直すのもいいかもしれないね。
510login:Penguin:2009/04/29(水) 17:46:02 ID:2ZjVmbHL
音出なくなってflashplayer入れ直したた以外は特に何もなかった>Fx
なかなか快調。
511login:Penguin:2009/04/29(水) 17:46:09 ID:E9EKD6Kj
なにも情報を晒さないで、ネガティブな書き込み

ネガティブな想像で仮定をいくつも書き込まれる

貶めたい目的が成功

>>508
嘘だろ?
512login:Penguin:2009/04/29(水) 17:48:37 ID:iYcWa/gz
>506-507
ものすごく期待
513login:Penguin:2009/04/29(水) 17:53:37 ID:E9EKD6Kj
>>512
コアラが13秒目標だと思った。
514login:Penguin:2009/04/29(水) 17:56:44 ID:Hd7exvbe
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |
      |     \   |     | 
      \     \_|    /

    人柱様のおかげで今日も飯がうまい!
515login:Penguin:2009/04/29(水) 17:57:39 ID:m9R1BCSA
ATIチップだけどxorgが新しいからかね
解像度変更したらxorg.confのSection "Screen"の項目が飛んで元に戻せなくなった
dpkg-reconfigure xserver-xorgで再設定したら直ったけどしばらくいじらないでおこう
516login:Penguin:2009/04/29(水) 18:19:54 ID:nt79eaGi
>>511 ただ単にこういう性格なんじゃない?独り言か教えて欲しいいのか良く分からんのが質問スレにも居る

>>508 解決したいんなら質問スレに環境とどういうエラーが出るかを書け、独り言ならチラ裏に
なんでダメなんだろうなー、いつもこうなんだよ、って呟いても誰も助けに来てくれない
ちゃんと状況を書けば教えてくれる人もいるぞ
517login:Penguin:2009/04/29(水) 18:23:45 ID:IL7lSa07
Intelのチップでグラフィック性能が落ちるとかいうのが原因じゃね?とエスパーしてみる
518login:Penguin:2009/04/29(水) 18:31:03 ID:hEt/ZOAh
>>449
atokの問題かな?

>>502
クラッシュはapport有効にしておくとバグ報告が送れるよ(launchpadのアカウント作る必要あるけど)
519login:Penguin:2009/04/29(水) 19:13:53 ID:E9EKD6Kj
>>516
そうは思わないよ。
現象が観測されてないんだから、嘘だと思う。

Ubuntuのバージョンも伏せて範囲を広域にして
検証されにくいようにしてるんだと思う。
かなり悪質に感じる。
520login:Penguin:2009/04/29(水) 19:21:44 ID:xW/OKrrq
>>494だが、

バージョン Ubuntu 9.04 (jaunty)
カーネル Linux 2.6.28-11-generic
デスクトップ GNOME 2.26.1
メモリ 1.8G
プロセッサ Intel(R) Celeron(R) CPU E1400 @2.00GHz

こんな感じでいいか?
521login:Penguin:2009/04/29(水) 19:29:19 ID:E9EKD6Kj
>>520
9.04だけど白黒反転ならない。

そんな感じで足りない。
GPUとドライバは?
522login:Penguin:2009/04/29(水) 19:39:13 ID:KKtVz/4q
つか、いつの間にかFirefox3.0.10きてんのな
最近、多いな
523login:Penguin:2009/04/29(水) 19:41:38 ID:vIEipN1T
>>519
これが信者ってやつか
524login:Penguin:2009/04/29(水) 19:42:18 ID:hEt/ZOAh
>>520
使っているflash playerは? gnashやswfdec使ってたりしない?
525login:Penguin:2009/04/29(水) 19:53:04 ID:E9EKD6Kj
>>523
嘘は嘘ではっきりすべきだろ。
信者ってなんだそりゃ?
本当の事書けって話。

役に立たない嘘情報でスレの大半が埋め尽くされてるから
必要な情報が目立たなくなって役に立たないスレになってる。
526login:Penguin:2009/04/29(水) 20:01:45 ID:wPSzoRE4
うん、他所の板にもネガティブキャンペーン恣意的にやってる奴はいるので
発言する奴は環境も書かないと。特にそれを解決したいのであれば。初心者スレでね。
527login:Penguin:2009/04/29(水) 20:03:16 ID:iYcWa/gz
>ID:E9EKD6Kj

ネガティブキャンペーンはそろそろやめろ
528login:Penguin:2009/04/29(水) 20:04:24 ID:ivEOq1un
本当のことを書いても嘘だと言い張るのが信者ってもんだ。
全ての環境でうまく動作するわけじゃないんだよ。
529login:Penguin:2009/04/29(水) 20:04:41 ID:Hd7exvbe

- ここまで全て俺の自演 -
530login:Penguin:2009/04/29(水) 20:06:02 ID:wPSzoRE4
だから証明に環境も書かなきゃ。
531login:Penguin:2009/04/29(水) 20:17:25 ID:E9EKD6Kj
どうせ本当だと証明できない嘘だろ?
動作環境やエラーログすら張れないものを信じる理由はない。

環境もエラーログも張れないものを擁護する理由はなんだ?
532login:Penguin:2009/04/29(水) 20:18:33 ID:vIEipN1T
動いたって言ってるやつも環境書いてないだろ。
それだって情報の価値ないのに動かないって言ったやつに対してだけは感情的になって叩く。
533login:Penguin:2009/04/29(水) 20:18:42 ID:hEt/ZOAh
>>531
性悪説を勧める理由はなんだ?
534login:Penguin:2009/04/29(水) 20:20:45 ID:m9R1BCSA
まだ続けるのか
FIrefoxの話題になると荒れるなソフ板の本スレとそっくりな流れだ
535login:Penguin:2009/04/29(水) 20:22:00 ID:E9EKD6Kj
>>533
勧めてない。
536login:Penguin:2009/04/29(水) 20:27:19 ID:IL7lSa07
もうみんなEpiphany使ったらいい
537login:Penguin:2009/04/29(水) 20:27:53 ID:MdSgLJ3V
最近アンチがくだらん質問で
妨害してるんだよね。
538login:Penguin:2009/04/29(水) 20:33:39 ID:E9EKD6Kj
>>536
Epiphanyは終了時に自動でタブ保存ができないのと
指定の無いwebの背景に、システムの背景を適用されるのが辛い。
後者はweb-kit版のEpiphanyで解消されてたんだけど、9.04で消えたまま。
539login:Penguin:2009/04/29(水) 20:34:49 ID:n1bPpUD4
ガレオン使おうぜ。
540login:Penguin:2009/04/29(水) 20:35:25 ID:Hd7exvbe
あぁ?WebKitだと。
この裏切り者め!
541login:Penguin:2009/04/29(水) 20:37:41 ID:9letAvLN
Epiphanyはなんとなく使いにくい
Firefox+Hide Menubarが一番使いやすい
IEs4LinuxだかなんだかのIE6のほうがよほど楽だが
542login:Penguin:2009/04/29(水) 20:37:58 ID:IL7lSa07
じゃあOpera?こっちはこっちでフォントがなー・・・

俺のとこのFireFoxは8.10のときはフォント指定してやらないとすぐ固まってたけど
9.04にしてからサイト指定のフォント優先でも全然快適になった。
今回は他のブラウザ試さなくても済みそう
543login:Penguin:2009/04/29(水) 20:38:16 ID:4WeDDS5r
w3mがよいであろう・・・
544login:Penguin:2009/04/29(水) 20:53:24 ID:E9EKD6Kj
>>542
フォントだけの問題ならLinux板のOperaスレに解決方法が書いてある。
軽いから感触は良い。
545login:Penguin:2009/04/29(水) 21:05:16 ID:ETGyCrkx
>>525
どういう条件か分からんけど
実際、午前中、firefoxでnhkニュース見るとき固まったよ
その時は、マザー付属の音源で音が出ないのでusb音源に切り替えて検証中の時だったので
使えないなあと他のサイトでflashの音出し確認したけどね

ただ、何かの条件でfirefoxがflashでクラッシュするのはよく経験するぞ
ゾンビ状態でプロセスが残っていてfirefoxが起動できないとかね

>>532
細かい環境書いてなくてもubuntuで起動しているusb音源何て情報は助かるので
ありがたいよ。

>>536
使いにくいから嫌


546login:Penguin:2009/04/29(水) 21:07:35 ID:KDvrC9/c
うん、firefoxはよくクラッシュするね確かに
エロ動画みてるときに集中するから潔癖症なんだと思ってた
547login:Penguin:2009/04/29(水) 21:11:18 ID:wPSzoRE4
そうかお前らのFirefoxは良くクラッシュするのか。
548login:Penguin:2009/04/29(水) 21:17:22 ID:E9EKD6Kj
>>545
だから環境を書けと。
usb音源としか書いてないじゃないか。

念のためNHKニュースの動画みてきたが
Totemプラグインで問題なく再生された。
549login:Penguin:2009/04/29(水) 21:23:55 ID:hEt/ZOAh
フラッシュでクラッシュはガチ@intel
ビデオメモリのメインメモリへのスワップが怪しげだなぁ
550login:Penguin:2009/04/29(水) 21:29:35 ID:m9R1BCSA
Firefox本スレでもクラッシュのはなしすると工作員認定されたりしてたな
まさか信者がこっちにもいるとはな
どうもコイツは→:E9EKD6Kj 胡散臭くてしょうがない
環境、環境と連呼しているが、かといって解決策を示せるような能力があるのかね
それに、役に立たない嘘情報とか書いてるが君のレスで役に立つようなものも見あたらないけどね
551login:Penguin:2009/04/29(水) 21:34:33 ID:wPSzoRE4
まあただ落ちるって言われてもね。
これやったら必ず落ちるからやってみてと言われればやるけどさ。
552login:Penguin:2009/04/29(水) 21:37:37 ID:E9EKD6Kj
>>550
環境もエラーメッセージも書かないのを推奨する気?
荒らしのへんてこ質問と一緒に、環境もエラーメッセージも書かないレスを相手にしろと?

環境もエラーメッセージも書かないで条件で答えるエスパー限定スレか。
俺の問題にしようとしてるが、質問者の問題だ。
553login:Penguin:2009/04/29(水) 21:40:14 ID:n1bPpUD4
お、昨日までOS問わず落ちてた操作で落ちなくなってる。
554login:Penguin:2009/04/29(水) 21:41:40 ID:8ZGn7aWj
ちなみにどんな操作?
555login:Penguin:2009/04/29(水) 21:43:49 ID:9letAvLN
Jaunty調子良すぎわろす
556login:Penguin:2009/04/29(水) 21:45:13 ID:n1bPpUD4
特定のページでソースを表示すると必ず落ちてた。
HTML Validator入れてるからそのせいかもしれないけど。
557login:Penguin:2009/04/29(水) 21:46:55 ID:n1bPpUD4
あとはvinoとnvidiaの組み合わせで起こるこのバグが治って欲しいな。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/vino/+bug/77442
558login:Penguin:2009/04/29(水) 21:47:09 ID:Hd7exvbe
>>556
ああ、それは3.0.10のアップデートで解決されたね。
559login:Penguin:2009/04/29(水) 21:48:55 ID:zNlBRbNt
3.0.10になって、一部のFlashで決まって落ちてたのも落ちなくなった。
560login:Penguin:2009/04/29(水) 21:50:36 ID:n1bPpUD4
firefoxのヘルプ->リリースノートを選ぶと、ubuntu8.10のリリースノートが開くな。
どうでもいいバグか。
561login:Penguin:2009/04/29(水) 21:51:25 ID:wPSzoRE4
Ubuntu使い始めて今が一番調子いい気がする。
Intrepidをもう一回インストールしたみたいにJauntyは何もかわらん。
562login:Penguin:2009/04/29(水) 21:52:07 ID:Hd7exvbe
>>560
アドオン Ubuntu Firefox Modifications を無効にすればよくね?
563login:Penguin:2009/04/29(水) 21:55:19 ID:9letAvLN
>>560

9.04なのに8.10の奴が出てきたw
564login:Penguin:2009/04/29(水) 21:57:37 ID:Hd7exvbe
ああそういうことか。
まあどうでもいいわな。
565login:Penguin:2009/04/29(水) 21:58:53 ID:n1bPpUD4
>>562
もっと微妙なとこに飛ばされたw
http://www.mozilla.org/projects/firefox/3.0.10/releasenotes/
566login:Penguin:2009/04/29(水) 22:02:17 ID:Hd7exvbe
>>565
いや、本来の挙動はそれが正しいと思う。

Firefoxのメニューにあるのだから、ふつうは「Firefoxのリリースノート」を参照すると思うだろ?
それがUbuntuのリリースノートだぜ?

いらないお世話なので、このアドオンは無効にしておきました。
567login:Penguin:2009/04/29(水) 22:02:21 ID:n1bPpUD4
もう一個、リリース前から気になってて治ってないバグ。
totemにDVD-Videoのisoイメージを突っ込むと、再生されずにそのisoがマウントされる…
568login:Penguin:2009/04/29(水) 22:04:42 ID:n1bPpUD4
>>566
いや、そのURLは404なんだけど…
569login:Penguin:2009/04/29(水) 22:26:51 ID:YMiz1FDR
以前firefoxが落ちてゾンビ化して起動しなくなることが頻繁に発生したことがあったが、
その時はキャッシュを置いてるraid0のHDD障害が原因だった。

不良セクタやext4絡みの不具合も考えられるのでは
570login:Penguin:2009/04/29(水) 22:31:55 ID:9letAvLN
狐がゾンビか・・・
571login:Penguin:2009/04/30(木) 00:09:42 ID:lmNGtWw1
Firefoxのクラッシュだけど、1つ前と3つ前のバージョンだったかな
「v-synth」でGoogle検索(検索結果から移動?)すると高確率で落ちた。100%だったかも

他にも憶えてないけど特定のワードで落ちた。Live Searchなら平気だった。
今は3.0.10で無問題。
572login:Penguin:2009/04/30(木) 00:35:03 ID:ej7xoqTD
TeX関連の続報が出てこないね。
長期戦になりそうだな・・・
573login:Penguin:2009/04/30(木) 01:33:33 ID:0OoQKzdk
>>572
dvipdfm のこと?
dvipdfで何も困らないけど、なんか他にも不具合あるの?
574login:Penguin:2009/04/30(木) 02:04:58 ID:Sjle6TOJ
いまだに俺のfirefoxはブックマークをドラッグすると落ちる。
いつになったら直るんだろ。
まあ、ドラッグしないように気をつければいいだけだが。
575login:Penguin:2009/04/30(木) 02:06:14 ID:YrWaABAp
落ちるとか言ってる奴はプロファイル作り直すと大抵解決する
576login:Penguin:2009/04/30(木) 03:07:07 ID:11eKjjeG
>>574
あ、それはフォーラムでも上がっててもうバグ登録されてるみたいよ
特定の解像度の環境で起こるんだったかな?
577login:Penguin:2009/04/30(木) 03:38:18 ID:11eKjjeG
578login:Penguin:2009/04/30(木) 08:07:38 ID:yWBtEy9S
>>571
それね、俺も一時的になったことあるけどヴァージョンの違いじゃないと思うよ。
同じワードで連続10回とかその時は落ちたけど、後で落ちないようになったから。
特にヴァージョン関係なく。何かのキャッシュの問題でクラッシュしてたんだと思う。
レギュラーな動作ではなくてイレギュラーな状態になってたんだと思う。
誰か俺なるよってんならデスクトップ動画撮って見せると見たこと無い人は驚くと思う。
579login:Penguin:2009/04/30(木) 08:12:51 ID:zDC51cKN
>>577
これだったのか
Vista HostのVirtualbox2.22で似たような事になった。
カーソル以外が無反応になったけど1分ほどで復帰した
580login:Penguin:2009/04/30(木) 08:13:51 ID:CfqTQUIy
落ちる状況ねえ
redtubeとかでエロ動画みてると唐突に落ちる、でも確実じゃないからなあ
おれのクルーソーくんが悪いのか!
581login:Penguin:2009/04/30(木) 08:15:13 ID:CfqTQUIy
まちがえた
クルーソーくんのノートじゃなくてpen4のデスクトップだったわ
582login:Penguin:2009/04/30(木) 08:29:13 ID:kAvojfFW
Fx落ちるって5年以上前の話だろw
583login:Penguin:2009/04/30(木) 08:32:29 ID:yWBtEy9S
なんかの拍子に落ちることはあるよ。再現性ないけど。
584login:Penguin:2009/04/30(木) 10:19:09 ID:Df3c4+V5
ブラウザーベンチをやってみた。Firefox/3.1b3
Ubuntu9.04(i386Desktop) kernel2.6.29.2 nvidia180.51
athlon6400x2-4200 nforce4チップセット gforce6600GT GNOMEアプレットのCPU周波数制御で
パフォーマンスモードにして計測(ベンチする人は必ずそうしないと結果遅いですよw 実力の半分くらいの時もある)

GUIMark
http://www.craftymind.com/guimark/
html 10.79 Flex3 23.45 Java 5 Swing 14.64

SunSpider
http://www2.webkit.org/perf/sunspider-0.9/sunspider.html
2354.0ms +/- 11.0%

個人サイト ループスクリプト計測
ttp://nekomimya.blog28.fc2.com/blog-entry-81.html
5000ループ  描画に掛かった時間:0.577秒
20000ループ  描画に掛かった時間:1.978秒
585login:Penguin:2009/04/30(木) 10:46:09 ID:jV3lEGdI
単品の絶対値出されても何がしたいんだか
586login:Penguin:2009/04/30(木) 11:09:29 ID:eUtcMc2X
なんだか妙なこじれ方したけど、こんな感じでどう?

1.不具合があった場合、使用環境などを書くことが望ましい。
  とくに解決策を期待している場合は必須。
  ただの愚痴なら必ずしも必要ない。

2.使用環境が書いてないカキコがあっても、「そんな場合もあるのか」と聞き流す。
  「嘘つけ」などと噛みつかない。
  逆に信用してアタフタする必要もない。  
  本当かも知れないし嘘かも知れない。

587login:Penguin:2009/04/30(木) 11:11:09 ID:vmB7SqGA
とりあえずsageれないやつは頭おかしいと理解した
588login:Penguin:2009/04/30(木) 11:12:59 ID:cdQRXVR8
過去スレの質問をコピペしてくるキチガイも居るからなー
マカはどんだけ悪知恵が効くんだか
589login:Penguin:2009/04/30(木) 11:18:04 ID:Df3c4+V5
>>585
ちょwおまw つまらん奴だなw
誰かつられてOperaあたりの数字貼ってくれるのを期待してんだよ!
590login:Penguin:2009/04/30(木) 11:20:25 ID:yWBtEy9S
FirefoxはWindowsで使ってても落ちたことが無い訳じゃないからさ
そんなに言うんだったらFirefoxスレ行くとかさ、きちんと追求してみるとかしないと。
ただの愚痴だし何かネガティブキャンペーン中かとも思うよ。

そんなに落ちる奴が多いんなら話題にもなるしさスレ見てれば自分の環境が
おかしいんじゃないかと察しが付くと思うんだけど。

flashが怪しいときもあると思うけどそれはflashだしadobeに頑張って貰うしか。
adobeはlinuxに力入れたくないだろうから。お客さんはMacとWindowsだから
間違ってもLinuxの方がパフォーマンスが良いとか無いと思うし。
591login:Penguin:2009/04/30(木) 11:23:13 ID:iEIaZF+m
adobeは期待出来ないな。
adobe airはうちの環境では、x64環境でもないのに、未だに動かないし。
adobeに直接メールしたけど、未だに返事帰って来ない。
592login:Penguin:2009/04/30(木) 11:24:09 ID:yWBtEy9S
前動かした時動いたけどね > air
593login:Penguin:2009/04/30(木) 11:24:41 ID:cdQRXVR8
>>590
Firefoxが落ちたとき、行くべき所はmozilla.orgであって、2chじゃないと思うが
594login:Penguin:2009/04/30(木) 11:25:40 ID:Df3c4+V5
Firefoxが落ちるって?
俺が悪い部分を教えてやろう。それは君の運だ!
だって落ちてない奴は落ちてないし、まさに運としか言いようが無い。まず運をよくする方法を色々やってみれ。
595login:Penguin:2009/04/30(木) 11:25:48 ID:yWBtEy9S
>>593
ここじゃなきゃ俺は別にいいから。
596login:Penguin:2009/04/30(木) 11:27:49 ID:yWBtEy9S
>>591
前動かした時はここ見てやった。
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51242289.html
597login:Penguin:2009/04/30(木) 11:28:22 ID:cdQRXVR8
>>590
Flashについてはnspluginwrapper使えばブラウザごと落ちるのは無くなる
更に重くなるけどなー

64bitのFlash PluginはLinuxのほうが先行していたりするし
リポジトリまで用意とか充分配慮してくれてると思うぜ
598login:Penguin:2009/04/30(木) 11:30:37 ID:Df3c4+V5
>>597
そういえば一時期確か32Bit版のFlashプラグインもバージョンが一番進んでいるのがLinuxだったよね。
違ったっけ、確か見てよくフォローしてくれてるなって感動した記憶があるんだが
599login:Penguin:2009/04/30(木) 11:32:47 ID:yWBtEy9S
うーん、そうすっといまいちな気がするのは気のせいか。
600login:Penguin:2009/04/30(木) 11:38:57 ID:Df3c4+V5
確かLinuxのFlashが評判良くなくて、確か出してきたのが9.1*あたりのバージョンでこれが他のOSの
バージョンを上回っててこのあたりから9.2*位のバージョンにかけて一気にLinuxのFlash再生が良くなった
気がするよ。

>>599
逆に言うとその前のバージョンまではケチョンケチョンだった気がする・・一番Linuxが遅れてたような・・
601login:Penguin:2009/04/30(木) 11:41:52 ID:yWBtEy9S
あ、そういえばいつだったか何処か2ch上でflashのブラウザとOSでベンチ取って
比較したけど、その時はやっぱりWindowsの方がパフォーマンス良かったわ。
最近やってないけど。同じマシンでデュアルブートで比較ね。
602login:Penguin:2009/04/30(木) 11:46:16 ID:cdQRXVR8
Firefox自体もWindowsのほうがパフォーマンス良いし
Flashについてはgnashでニコニコが見れるようになるまでの我慢だ
603login:Penguin:2009/04/30(木) 11:53:03 ID:robtTvSm
flashは9.0.115.0から一気に重くなった
604login:Penguin:2009/04/30(木) 12:14:19 ID:npgCHeuD
ネガキャンとか主張する人は
いったいどういった勢力が得して損をしたりするのか利害関係を提示してほしいもんだね

質問スレならまだしも
このスレの趣向で厳密なエラーログとか貼ってもしょうがないと思う
2chなんて書き込み行数制限は30行くらいだろ
貼り始めたら何レスにも渡って貼ることになりかねないぞ
エラーログだらけのスレなんてあまり役に立たないと思うよ
そういったのは公式のフォーラムやらに情報を集積したほうがいいだろうし
むしろ2chだからこそ書ける未確定情報を得る利点が失われる

それに本気でネガキャンしようと思えばエラーログの捏造くらい簡単にできるだろ
ただ貼るだけならいくらでも騙せる
605login:Penguin:2009/04/30(木) 12:16:46 ID:yWBtEy9S
だから初心者スレへ行ってねって。
606login:Penguin:2009/04/30(木) 12:21:12 ID:npgCHeuD
>>605
で、君の言う見えないネガティブキャンペーンをやっている連中ってのは何なんだ?
そいつらの目的って何?
どうせ、説明できないだろうけどね
607login:Penguin:2009/04/30(木) 12:22:34 ID:yWBtEy9S
いや、何でそんな興奮してるのか知らんけどw 

はい、説明出来ません。理解も不能です。いろんな奴いるからね。
608login:Penguin:2009/04/30(木) 12:24:31 ID:vmB7SqGA
>>606
なんでそんなにムキになってるの?
Ubuntuたんのふとももでも見て落ち着けよ
609login:Penguin:2009/04/30(木) 12:31:55 ID:11eKjjeG
>>589
んじゃあちょろみうむでも出動してみようか
610login:Penguin:2009/04/30(木) 12:37:17 ID:yWBtEy9S
自分の環境がおかしなことになってパニクるのはわかるけど、ただおかしくなった
何だこりゃって言ったってなおんないし、直せるの自分だけだと思うし、詳しく書くでもないし、
誰かに何か八つ当たりしてるようにしか思えないからなあ。
まだ相手してもらえてるだけでも有難いと思えよと思う。
こっちは無視してもいいんだから。だからアドバイス欲しいなら初心者スレ行けよと。
アドバイス欲しいなら欲しいと書けよと。愚痴って八つ当たりすんなと。
Windows板ならあまりにも人数多いからマジスルーされて終わりだから。きゃはは
611login:Penguin:2009/04/30(木) 12:38:51 ID:cdQRXVR8
>>604
マカにはLinuxに対してネガキャンする動機がある
WindowsからLinuxへの流れはMacの存在価値をゼロにしてしまう
ニュース系の板でLinuxをネガキャンしているのは9割がたApple信者だと思う
612login:Penguin:2009/04/30(木) 12:43:06 ID:npgCHeuD
>>610
おまえのアドバイスを欲しがってるやつなんて誰もいるわけないだろw
自惚れるなよカスw
613login:Penguin:2009/04/30(木) 12:45:35 ID:yWBtEy9S
うん、お前が何言ってるのかもわからなーい。
614login:Penguin:2009/04/30(木) 12:46:29 ID:iEIaZF+m
>>592
>>596
そんな情報はとっくに見てる上で書いてるんだって。
それこそ、>>586氏がいう2.に該当するだろう。
adobeにもメール送ったし、このスレでもx64環境がどうのとかいわれたけど、x64が動かせる環境だがx64ではない。
動いた情報よりむしろ動かなかったという情報の方が欲しいわな。
615login:Penguin:2009/04/30(木) 12:47:55 ID:11eKjjeG
>>584
SunSpider
1741.8ms +/- 15.8%

GUIMark
html17くらいだったけど途中で落ちちゃった
ループスクリプトも測定押したら落ち。ちょろみうむだとだめなのか?
Choromium Ath64x2 4800+ HD3650 9.04amd64
616login:Penguin:2009/04/30(木) 12:56:54 ID:yWBtEy9S
>>614
そうですか、動かないと言われましても動いてるものは動いてますから。
あいすみません。ここ見て動かしたよという情報はいらんお世話でしたね。
怒らせてすみませんでした。充分反省して余計な情報は載せないように気をつけます。
617login:Penguin:2009/04/30(木) 13:00:45 ID:odowrp87
Mac信者は、掲示板やチャットで情報交換しながら組織的に動くからなあ…

実際に、2chでMacに不都合なWikipedia記事の情報を監視(検閲)するスレが
2chに立てられて、それをバラされたという「実績」もある。
(バレた後も、同じ面子で水面下でやっている。
検索エンジンのbotも巡回しないから、検索でもひっかからない。
魚拓やArchiveも以前は取れたけど、今は取ろうとしてもアクセス拒否されて取れない)
618login:Penguin:2009/04/30(木) 13:17:36 ID:yWBtEy9S
うーん、うぶんつ最高だねえ。
動かなかったり調子悪かったりする奴のことは知らんけど、最高に調子いいわーw
何もかも上手く行ってる。本当に感謝するわ。
619login:Penguin:2009/04/30(木) 13:22:02 ID:iEIaZF+m
>>616
>>610なんか見てると、たとえ初心者スレ行って環境を事細かに書いても、ググればわかるようなくーだらん情報しか載せないようなやつばっかりじゃ期待出来んわな。
620login:Penguin:2009/04/30(木) 13:23:23 ID:vmB7SqGA
>>619
基地外に触るなよ
621login:Penguin:2009/04/30(木) 13:23:43 ID:yWBtEy9S
他人に期待すんなよバカ。どんだけ無能なんだ。
622login:Penguin:2009/04/30(木) 13:26:51 ID:Df3c4+V5
>>615
キターちょろみキタ! SunSpiderでそれ位の速度だとループスクリプトはかなり早いと思う。
でもなんで落ちちゃうんだろ。やっぱりちょろみのスクリプト処理は早いっぽいね。

Firefoxを3.1b3から3.5b4に上げてみたよ。
GUIMarkが 11.11 26.29 14.56 ほぼ変わりなしw
SunSpide  1810.0ms +/- 2.0%  これはかなり進化した。
ループスクリプト 0.554秒 1.963秒 ほぼ変わりなしw

次はちょろみでも入れてみようかなw Webkitを使っているやつも良いって噂なんだけど。
何故かOperaを使わない男ww 何故なんだw
623login:Penguin:2009/04/30(木) 13:28:11 ID:iEIaZF+m
>>621
期待ってw
だからきみになんぞ誰も期待してないってばさw
624login:Penguin:2009/04/30(木) 13:28:55 ID:yWBtEy9S
air動かせないくせに?w
625login:Penguin:2009/04/30(木) 13:32:28 ID:iEIaZF+m
>>624
環境によって違うことを書いただけで、動かせないから誰か動かす方法を教えてくれと書いたわけじゃないんだよ。
あのような見ても見なくてもどうでもいいようなくーだらんリンク張るやつが、たまたまお前の環境で動いただけで、その様にいきがられても困るんだがw
626login:Penguin:2009/04/30(木) 13:33:24 ID:yWBtEy9S
はいはい、動かない?良かったね。
627login:Penguin:2009/04/30(木) 13:36:32 ID:tMtjUQJS
おまえたち!一度冷静になれ! by 北村
628login:Penguin:2009/04/30(木) 13:37:58 ID:iEIaZF+m
>>626
おまえの理屈でいくと、firefoxが落ちない環境は偉くて、頻繁に落ちる環境は動かせない馬鹿ということになるね。
その様な違いが出る理屈を説明出来るならまだしも、お前が言ってるのは、ただお前の環境で動いたといってるだけだ。
そんなのはなんの価値もない。
629login:Penguin:2009/04/30(木) 13:39:05 ID:Df3c4+V5
630login:Penguin:2009/04/30(木) 13:39:39 ID:yWBtEy9S
みなさんが一日でもはやくちゃんと動かせるよな偉い人になれることをこころより願っております。なーむー
631login:Penguin:2009/04/30(木) 13:40:45 ID:iEIaZF+m
って、まさかID:yWBtEy9Sって栃木の糞ガキじゃねーだろうな?
632login:Penguin:2009/04/30(木) 13:42:07 ID:yWBtEy9S
http://www.youtube.com/watch?v=IFcuLTElbwE
How To Run Adobe Air Applications On Ubuntu Linux
633login:Penguin:2009/04/30(木) 13:42:29 ID:vmB7SqGA
煽る阿呆に乗る阿呆
同じ阿呆なら…




二人ともNG追加だな('A`)
634login:Penguin:2009/04/30(木) 13:43:04 ID:yWBtEy9S
あ、しまった。英語だった。配慮が足りなかった。反省。なーむー
635login:Penguin:2009/04/30(木) 13:46:08 ID:vuPqhnaj
yWBtEy9S
636login:Penguin:2009/04/30(木) 13:46:58 ID:ElRRlG0Z
何でうごかせないのにLINUXなんか使ってんの?マゾなの?バカなの?死ぬの?
637login:Penguin:2009/04/30(木) 13:50:22 ID:vmB7SqGA
638login:Penguin:2009/04/30(木) 14:02:10 ID:iEIaZF+m
>>634
別に英語でも問題ねーけど、言ってることは、ただインストールからairアプリ実行までを載せたくーだらねー情報には変わりない。
うちでは、*.airを開いた時にインストール画面にならずに落ちるんだし。
そう書いても、AdobeAIRInstaller.binの実行の仕方とか栃木の山猿の猿頭でもわかる説明しかしないから猿は困る。
639login:Penguin:2009/04/30(木) 14:03:57 ID:5zdC1xKE
もう諦めな
640login:Penguin:2009/04/30(木) 14:05:40 ID:vmB7SqGA
今週末ツトプでまたGF9600GT安売りするかな?
641login:Penguin:2009/04/30(木) 14:07:06 ID:vmB7SqGA
ごめ
誤爆
した
642login:Penguin:2009/04/30(木) 14:10:06 ID:iEIaZF+m
>>639
は?山猿に解決は無理なのはわかりきったことだし、解決なんぞ求めてねーよw
643login:Penguin:2009/04/30(木) 14:14:43 ID:4vmaorN/
本当に八つ当たりなんだなw
644login:Penguin:2009/04/30(木) 14:19:33 ID:iEIaZF+m
>>643
うちの環境ではこうだといっただけで、くーだらん山猿レクチャーするやつはとことん叩くよ?
ああ八つ当たりかもしれんな。おれはしつこいんでね。
645login:Penguin:2009/04/30(木) 14:28:06 ID:G5+yQ05e
キチガイw
646login:Penguin:2009/04/30(木) 14:31:27 ID:Df3c4+V5
まあれだ、こんな面倒ならWINDOWSがいいぞ。マジでw

>>584のテストをWINXPで試しにやってみた。Firefox3.5b4
GUIMark
html 16.11 Flex3 41.26 Java 5 Swing 28.35

SunSpider
1549.8ms +/- 3.4%

同じマシンなのに素敵過ぎると思わないか?
647login:Penguin:2009/04/30(木) 14:33:46 ID:iEIaZF+m
個人ブログなのでリンクは載せないが、ちょっとググってみたら、AdobeAIRInstaller.binを実行して、Adobe Air本体は導入出来るものの、airアプリをAdobe Air Application Installerで開くもののここで駄目という人がいた。
解決には至らないが、山猿のプロモよりはよっぽど有益な情報だったな。

>>646
Windowsにも入れてあるけどね。
648login:Penguin:2009/04/30(木) 14:37:56 ID:11eKjjeG
>>647
それおれかも?Twitterの?
649login:Penguin:2009/04/30(木) 14:44:45 ID:zml2/H8R
ていうか英語出来るんならもう解決してるだろうに
650login:Penguin:2009/04/30(木) 14:46:33 ID:iEIaZF+m
>>648
あ、いたの?おれ今コメントしたwww
なんかバレバレになってしまったw
651login:Penguin:2009/04/30(木) 14:47:50 ID:iEIaZF+m
>>648
だったら、おれんとこも動かないとか言ってくれりゃいいのに。
652login:Penguin:2009/04/30(木) 14:49:03 ID:lFQE0hDQ
そんなクソ情報誰もいらん
653login:Penguin:2009/04/30(木) 14:49:28 ID:11eKjjeG
米きてるしww
ほんとに俺じゃんww
654login:Penguin:2009/04/30(木) 14:52:05 ID:iEIaZF+m
>>652
特定の環境で問題が出るなら、それを使わないという選択肢もあるから、動かない人にとっては糞情報ではないわな。
例えばATIよりnVidia使えというのと似たようなもんだろう。
655login:Penguin:2009/04/30(木) 14:55:17 ID:UcwsNBcB
ATIでも動く物は動くし、nVidiaでも動かないものは動かない。それがどれかってのが情報ってもんだろう。
バカか?
656login:Penguin:2009/04/30(木) 14:56:04 ID:11eKjjeG
Ath64x2 4800+ M2A-VM HD3650 9.04amd64
64bitだからダメだと思ってた
Airで開くで数秒CPU使用率Maxになってそのまま何も起こらず
657login:Penguin:2009/04/30(木) 14:56:07 ID:Wokc1b5T
基地外にレスしてスレ荒らした人間が言ってもなぁ
658login:Penguin:2009/04/30(木) 14:58:05 ID:iEIaZF+m
>>655
だから、それがどれかって、airの話をしてるんだろうが。
ある環境でairが動かない人が何人かいて、共通項があれば、それは情報になるだろうが?おまえこそ馬鹿か?
659login:Penguin:2009/04/30(木) 14:59:38 ID:ox9LcgJ9
インストールも出来ないのに動くの動かないののレベルまで行ってない奴はどこのどいつだ?
バカか?
660login:Penguin:2009/04/30(木) 14:59:59 ID:iEIaZF+m
>>657
単発IDで茶々入れるやつに言われてもなぁ
661login:Penguin:2009/04/30(木) 15:00:57 ID:AaUJzDJJ
airでひっぱって情報貰いたいのが見え見えな奴に言われてもなぁ
662login:Penguin:2009/04/30(木) 15:01:47 ID:Wokc1b5T
>>658
どの環境で動いてどの環境で動かないかってのが問題だろう
663login:Penguin:2009/04/30(木) 15:02:16 ID:iEIaZF+m
>>659
だから、本体インストールは出来てるって言ってるだろうが?
開くの所からairアプリインストールにならないのはインストール出来ないではなく動かないのレベルだろうが。
くだらんこと書くやつは黙っててくれる?
664login:Penguin:2009/04/30(木) 15:03:01 ID:G8mEBaA0
やっぱ環境晒せって話になるじゃん。バカか?
はよ、環境書け
665login:Penguin:2009/04/30(木) 15:05:21 ID:iEIaZF+m
>>662
だから、どの環境で動いてどの環境で動かないかも、サンプルが集まらなきゃわかんねーだろが。
666login:Penguin:2009/04/30(木) 15:05:58 ID:5WhSvIWd
だから環境書けってバカ
667login:Penguin:2009/04/30(木) 15:07:02 ID:Wokc1b5T
>>665
>>664
言いだしっぺの法則だな
668login:Penguin:2009/04/30(木) 15:09:08 ID:11eKjjeG
俺環境書いたのにスルーされてる件
669login:Penguin:2009/04/30(木) 15:09:38 ID:iEIaZF+m
>>664
Phenom 9500 GeForce 6150SE nForce 430 Mem 2G
こんなとこでいいか? サンプルにはなるけど、解決になるとは思えんが?
670login:Penguin:2009/04/30(木) 15:10:37 ID:iEIaZF+m
>>668
スルーはしてないけど、なんとなくAMDが臭いと思ってるんだけど。
671login:Penguin:2009/04/30(木) 15:11:57 ID:KrvbYfr4
ていうか自分で英語でググりなさいw
672login:Penguin:2009/04/30(木) 15:12:21 ID:3BUDd18l
単発IPがうぜーな。全然追えねえ
673login:Penguin:2009/04/30(木) 15:12:36 ID:11eKjjeG
おれ9.04ではじめてAir使ったんだけど前は動いたの?
674login:Penguin:2009/04/30(木) 15:13:07 ID:sQJSWDWT
ちょっと人多すぎw
675login:Penguin:2009/04/30(木) 15:14:25 ID:iEIaZF+m
>>672
って単発IDのお前がいうな。
>>673
いや、前から動いてない。
あと、β入れたことはないので、β入れた塵が邪魔して云々は多分無関係。
676login:Penguin:2009/04/30(木) 15:14:28 ID:Wokc1b5T
環境くらいちゃんと書けよ
それと、「ある環境でairが動かない人が何人かいて、共通項があれば、それは情報になる」んだったら解決する必要ないだろう
677635:2009/04/30(木) 15:14:46 ID:3BUDd18l
ありゃID変わってる日付変わってないし回線切れてないのに何故
678login:Penguin:2009/04/30(木) 15:15:21 ID:Qtd28VUH
>>673
596 login:Penguin [sage] Date:2009/04/30(木) 11:27:49 ID:yWBtEy9S Be:
    >>591
    前動かした時はここ見てやった。
    http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51242289.html
679login:Penguin:2009/04/30(木) 15:17:31 ID:iEIaZF+m
>>676
だから書いただろうに。
ってか、おれも、環境を書こうと思って調べてるうちに、だから早く書けみたいに言われてお互い様だけどな。
ちと流れが早すぎるね。

ちなみにAMDが臭いと思って、以前もPhenomでUbuntuを動かしてる人にAir動いたか?となんとなく聞いたらスルーされた件。
680login:Penguin:2009/04/30(木) 15:18:53 ID:iEIaZF+m
>>678
それは動いてる人の情報だからあてにならん。
8.04でも試したが、うちの環境では動かなかった。
681login:Penguin:2009/04/30(木) 15:20:00 ID:Wokc1b5T
>>679
いや、M/BとかメモリとかHDDとかHDDとか全然足りないだろ
メーカー品なら型番くらい書けよ
682login:Penguin:2009/04/30(木) 15:20:34 ID:11eKjjeG
Adobe AIRのブログでは、トラブルを抱えているLinuxユーザー向けの投稿が公開されています。参考になるかもしれません。
Tips on resolving application issues for Linux users - AIR
要するに古いバージョンのAIRやAIRアプリケーションを設定を含めて削除してからやり直すと上手くいく可能性が高いということです。

ってフォーラムで見つけた。リンク先英語だしまだ読んでない(読めない)けど
683login:Penguin:2009/04/30(木) 15:21:07 ID:11eKjjeG
684login:Penguin:2009/04/30(木) 15:21:07 ID:jgcta9iz
>>679
>ちなみにAMDが臭いと思って、以前もPhenomでUbuntuを動かしてる人にAir動いたか?となんとなく聞いたらスルーされた件。
athlon64な環境なんだが、ちょっとテストしてみるわ。
今別の作業してる最中なんでちょっと後になるとは思うけど、動くか動かないか実験してみる。
なにかおすすめのアプリある?
685login:Penguin:2009/04/30(木) 15:23:29 ID:11eKjjeG
連投スマソ これっぽくね?
Will AIR run on newer versions of Linux distributions?
For example, Adobe AIR's system requirements say Ubunutu 7.10, but I am running 8.10.
686login:Penguin:2009/04/30(木) 15:25:18 ID:11eKjjeG
>>684
http://usy.jp/twitter/index.php?Twitter%20Client
Twitterとかどうでしょう?
687login:Penguin:2009/04/30(木) 15:26:45 ID:cX6NNnwF
While we have not tested fully against newer versions of these distributions, we believe AIR should run fine in most cases.
あと動かなかったら報告してねってさ
688login:Penguin:2009/04/30(木) 15:27:56 ID:iEIaZF+m
>>682
だからβ云々はと書いたんだけど?
つまりその情報は既読。
ほとんどが、βの話とかx64でのトラブルだが、どれにも該当しない。
i386のUbuntuで他の動いた人と同じようにインストールして、本体はインストール出来たものの、肝心のairアプリを開いてもインストール出来ないという話だよ。


>>681
必要ないと思うんだけど?過度の環境情報提示要求はfusianasanしなさいと言われてるみたいでキモいんだけど?
689login:Penguin:2009/04/30(木) 15:31:06 ID:cilb+fva
have not tested
we believe AIR should run fine in most cases.
please send us a bug description using our feedback form

ここでやるような問題じゃなかったね。本当に英語よめんのか?
690login:Penguin:2009/04/30(木) 15:31:54 ID:11eKjjeG
なんかAirのリリースノートにUbuntu7.10て書いてあるぞ
サポートされてないんじゃね?
691login:Penguin:2009/04/30(木) 15:33:40 ID:nySt1dJC
テストは7.10でしかしてないよ。
ほとんどのケースでちゃんと動くと思うよ。
フィードバックフォームからバグ報告してね。

だって
692login:Penguin:2009/04/30(木) 15:34:07 ID:11eKjjeG
>>688
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3585
それベータじゃなく8.10のときのトピ
693login:Penguin:2009/04/30(木) 15:36:51 ID:iEIaZF+m
>>689
公式にサポートされてないのは知ってるよ。
でも、少なくとも8.10までは動いたという人は普通にいるわけだから。
じゃあ、一応7.10も今更テストしてみるわ。
仮想の8.04では動かなかった(同じ挙動)から、これで動かなければ少しははっきりするね。
694login:Penguin:2009/04/30(木) 15:36:56 ID:pYDJEuvg
お前らお願いだからLinuxの前に英語勉強してください。問題解決能力が何倍にもアップするから。
695login:Penguin:2009/04/30(木) 15:39:32 ID:gtkUcvMM
お前ら公式にサポートされてないのは知ってたとか後出し情報出さないで下さい。
英語わかんないならそう正直に言って下さい。先生恥ずかしいです。
696login:Penguin:2009/04/30(木) 15:40:23 ID:iEIaZF+m
>>691
どこが原因で、ここを直せばとかまでは指摘出来ないけど、一応adobeに環境書いて送ったんだけどね。
セキュリティfixで今のairとflashが更新される前のver.の時にね。
697login:Penguin:2009/04/30(木) 15:42:49 ID:iEIaZF+m
>>694,695

>>660
698login:Penguin:2009/04/30(木) 15:43:15 ID:11eKjjeG
さっき初めてリリースノート見ました><
699login:Penguin:2009/04/30(木) 15:44:02 ID:mtMRpbsZ
英語読めない奴に言われてもなあ。adobeに直ってないだろって切れろよ(半笑
700login:Penguin:2009/04/30(木) 15:49:19 ID:3BUDd18l
adobeのlinux冷遇はガチ。alchemyの時も酷かった。
701login:Penguin:2009/04/30(木) 15:49:19 ID:DNNail9b
で、AIRで何すんの?
702login:Penguin:2009/04/30(木) 15:52:31 ID:jgcta9iz
えっと取り合えず動作報告。
[OS] ubuntu 8.04 32bit
[CPU] Athlon64 3700+
[Mem] 2G
[テストしたアプリ]
http://usy.jp/twitter/index.php?Twitter%20Client
http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/another.html
[結果]
Twitterクライアントは動作せず。エラー内容は``エラーが発生しました。このアプリケーションには、ご使用のシステムでは使用できないAdobeAIRへのアップデートが必要です。"と表示される。

はがきデザインキットは正常動作。

取り合えず以上で。なにか質問があればどうぞ。
703login:Penguin:2009/04/30(木) 15:57:02 ID:3BUDd18l
あとadobeはtamarinにも基本的な部分が根本的におかしい所があったなぁ、ソースコードに。あれもLinuxにしか影響しなかったような。
704login:Penguin:2009/04/30(木) 15:57:29 ID:DNNail9b











そして誰もいなくなった










705login:Penguin:2009/04/30(木) 15:58:02 ID:iEIaZF+m
>>699
駄目だよ君そんなこといってもw
君が真っ先にその情報で茶々入れてたのなら説得力あるけども、きみも誰かが貼ってきたリンクで茶々入れてるだけだろ?
そんなやつに言われてもねw
たかが2chに書いてある情報が全てだとは思わないことだね。
706login:Penguin:2009/04/30(木) 15:58:10 ID:11eKjjeG
>>702
おつです。おれんとこもハガキキットは動いたー
これってAirの問題なんだろーか?
707login:Penguin:2009/04/30(木) 15:58:30 ID:3BUDd18l
>>704
はいはい自演自演
708login:Penguin:2009/04/30(木) 15:59:04 ID:VzIz2R9R
>>705
なんて強気の阿呆
709login:Penguin:2009/04/30(木) 16:02:26 ID:jgcta9iz
>>706
個人的な予想では単純にソフトウェア自体の問題かと。
なにせTwitterクライアントは2年くらい前のアプリっぽいし、もう少しほかのアプリ入れてテストしてみる。
710login:Penguin:2009/04/30(木) 16:07:55 ID:iEIaZF+m
>>702 >>706
乙。
残念ながら、うちはどちらも動かない。ってか、
>このアプリケーションには、ご使用のシステムでは使用できない

これは、Linux版で動かないというだけで、挙動としては正常動作だな。
うちは開くと落ちてしまうorz

やれやれ、また振り出しか。

>>708
また単発IDか...

711login:Penguin:2009/04/30(木) 16:16:01 ID:jgcta9iz
とりあえず最後。
http://www.robertnyman.com/gmdesk/
も動いた。

>EIaZF+m
一度AIRを消して最新版を入れ直してみれば?出きることなら設定ファイル込みで消したらいいと思うのだが。
712login:Penguin:2009/04/30(木) 16:21:47 ID:iEIaZF+m
>>711
>一度AIRを消して最新版を入れ直してみれば?出きることなら設定ファイル込みで消したらいいと思うのだが。

んー、それは
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3585
と同じ話だな。
既に書いたけども、仮想でまっさらでやっても駄目なんで、旧版の塵が悪さしてるということはないと思う。
7.10でもやってみるけど、恐らく駄目だと思う。
ってかサポート終了なverで動いたからってあんまり意味ないわな。
713login:Penguin:2009/04/30(木) 16:47:39 ID:XIbjj0mm
http://kb.adobe.com/selfservice/viewContent.do?externalId=kb408084
英語が堪能なお前らに。感謝しろよ。
714login:Penguin:2009/04/30(木) 16:49:57 ID:jgcta9iz
>>712
>仮想でまっさらでやっても駄目
ってもしかして、あなたどこかで致命的なミスでもしてるんじゃね?
まぁ7,10での結果を待ちませうか。

# コマンドラインで$ Adobe\ AIR\ Application\ Installer って呼び出すのキショいので
# adobeさんインストーラの名前変えてくんねぇかなぁ。コマンドラインで呼び出すことを考えてない
# って言われたらそれまでなんだけど。
715login:Penguin:2009/04/30(木) 17:00:26 ID:iEIaZF+m
>>714
7.10はアプリが揃わなくて駄目っぽいorz
サポート終了でリポジトリが消されてるのかも。

>ってもしかして、あなたどこかで致命的なミスでもしてるんじゃね?
例えばどの辺で?
binを実行するだけだから、ミスしようがないと思うんだけどな。
adobe-certs 1.0.8210とadobeair1.0 1.5.1.8210もインストール済みになってるし。
716login:Penguin:2009/04/30(木) 17:03:12 ID:3BUDd18l
>>710
原因を探る方法はstrace, gdc, valgrindと幾つかあるにはあるが、簡単には行かないだろうねぇ。

>>713
お前が話の流れ読めていないことは分かった。
717login:Penguin:2009/04/30(木) 17:03:56 ID:3BUDd18l
gdc→gdbの間違い
718login:Penguin:2009/04/30(木) 17:05:18 ID:iEIaZF+m
>>713
また単発くんか。
おれ、64bitじゃないって何度も言ってるんだけど?
旧Ver.の設定ファイルを消してからやる問題とか、64bitの問題とか既に見てるんだけど?
そのどちらでもないから、他の情報を探してるのに、英語が読めないとかほざいたわりには出てきた情報がそれかw
719login:Penguin:2009/04/30(木) 17:07:01 ID:XIbjj0mm
64ていう数字位読めるから。もちろん64bit環境の人向け。関係無い奴は話かけんな。
720login:Penguin:2009/04/30(木) 17:09:32 ID:XIbjj0mm
ていうか人のアドバイスちゃんと見てるんじゃん。バーカ知ってても教えねえw
721login:Penguin:2009/04/30(木) 17:11:00 ID:3BUDd18l
春だなぁ
722login:Penguin:2009/04/30(木) 17:11:38 ID:XIbjj0mm
てかさ、そこまで一生懸命にやって年賀状アプリ?www
723login:Penguin:2009/04/30(木) 17:14:55 ID:iEIaZF+m
>>716
あー、思い出した。
普通ならコンソールで実行してなんてエラー吐いてるかとりあえず見るとこなんだけど
Segmentation fault
これはアプリケーションが落ちたというだけで、何で落ちたのかわかんないよな。
724login:Penguin:2009/04/30(木) 17:15:01 ID:/C8fCACg
使いもんになってねえじゃんAIR
725login:Penguin:2009/04/30(木) 17:15:39 ID:jgcta9iz
>>715
>7.10はアプリが揃わなくて駄目っぽいorz
ありゃダメでしたか。

>>ってもしかして、あなたどこかで致命的なミスでもしてるんじゃね?
>例えばどの辺で?
いや、根拠は無いんだけど、仮想化してテストしてもダメってことは、
ハードウェアに対する依存ではなさそうなので、
OS変えてもダメで、ハードウェア変えてもダメなのに、他の人間は動いているという状況から、
手順が問題なのではないかという推測。
726login:Penguin:2009/04/30(木) 17:16:23 ID:8FH3ed7g
運が悪いだけなんじゃねの?
727login:Penguin:2009/04/30(木) 17:20:47 ID:iEIaZF+m
別に64bitの話なんて誰もきいてないし、この場面で書く必要もない。
そんなくだらんこと書くやつが、適切なアドバイスが出来るはずがない。
知ってても教えない? 馬鹿に教えを請うことは一つもないし、知ってるわけもない。
728login:Penguin:2009/04/30(木) 17:20:50 ID:LAeaMihp
結局、お悩み相談室になってる可哀想なスレ
729login:Penguin:2009/04/30(木) 17:21:54 ID:LAeaMihp
そう?じゃあ動いてた俺の環境教えようかと思ったけどタルいからやめとくわ。
730login:Penguin:2009/04/30(木) 17:22:38 ID:LAeaMihp
動いてる奴の話は当てにならんって言ってたもんね。
731login:Penguin:2009/04/30(木) 17:24:15 ID:LAeaMihp
てか、やっぱアドバイス欲しかったんだね。お前要らんとか言うから。
732login:Penguin:2009/04/30(木) 17:28:22 ID:CJnhJq01
iEIaZF+mってもの凄く馬鹿っぽくね
よくみんな相手していられるな
733login:Penguin:2009/04/30(木) 17:30:32 ID:shTAsYSh
まずWindowsで動くか確認するところから始めてはどうかな。
734login:Penguin:2009/04/30(木) 17:34:59 ID:jgcta9iz
とりあえず気になってしかたがないのでこれから、仮想環境の8.04を構築してテストしてみる。
735login:Penguin:2009/04/30(木) 17:38:23 ID:kox31ecN
air君って年末にも粘着してたよね
736login:Penguin:2009/04/30(木) 17:39:52 ID:tnbxpGtY
年賀状と暑中見舞か?
737login:Penguin:2009/04/30(木) 17:42:53 ID:tnbxpGtY
こういうときは教えちゃ駄目なんだ。自分でやるからスキルが身につく訳で。
738login:Penguin:2009/04/30(木) 17:44:12 ID:tnbxpGtY
つーか/opt以下に入るんだから仮想環境用意しなくても後でバッサリ削除すればいいのに。
739login:Penguin:2009/04/30(木) 17:47:26 ID:CJnhJq01
つーかさ、単発ID云々言ってんなら会員制のフォーラムでやってりゃいいじゃん
わざわざ2chでギャーギャー騒ぐって馬鹿なだけじゃん
740login:Penguin:2009/04/30(木) 17:49:21 ID:Z4hH7ud0
今までWindowsでfirefoxを使ってきました
一度も落ちたことがないしあり得ないと思ってUbuntuを
試しにインストールしたらUbuntuでは信じられないことに
firefoxが落ちるんですね…
firefox信者の自分としては非常にショックですorz
Ubuntuは自分にとっては使い物にならないOSです
741login:Penguin:2009/04/30(木) 17:49:50 ID:tnbxpGtY
てかさ、日本のUbuntuフォーラムで教えてもらえばいいじゃん。
スレ的にはいい加減迷惑だよ。AdobeAIRスレ位たてろよ。
742login:Penguin:2009/04/30(木) 17:52:08 ID:tnbxpGtY
>>740
Linuxってアニオタばっかだからね、何かあるんだよ。変な癖が。
743login:Penguin:2009/04/30(木) 17:54:51 ID:11eKjjeG
そういやBackTrack3に入ってるFireFox2は落ちたことないぜ
日本語入力できないけど
744login:Penguin:2009/04/30(木) 17:55:49 ID:3BUDd18l
>>740
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox
クラッシュバグたくさん報告されているし、早く直してほしいものだねぇ。
#Windows版だとcrash reportあるけどLinux版だと無いんだよな>firefox。代わりにapportあるけど正式版じゃ無効だし。
745login:Penguin:2009/04/30(木) 17:57:33 ID:1wG1MuKl
>たかが2chに書いてある情報が全てだとは思わないことだね。
って言いつつ頼りまくる変な人とかね。変な人いるんだよ。
746login:Penguin:2009/04/30(木) 17:59:59 ID:3BUDd18l
747login:Penguin:2009/04/30(木) 18:02:08 ID:v/ie8XZ3
今日は静かだね
748login:Penguin:2009/04/30(木) 18:02:45 ID:iEIaZF+m
>>738
は?/opt以下に入るから仮想要らないって、意味わかんないんだけど?
何の為の仮想か知ってる?
749login:Penguin:2009/04/30(木) 18:03:07 ID:jV3lEGdI
真っ赤なやつをNGにすればいいからね
750login:Penguin:2009/04/30(木) 18:08:34 ID:Df3c4+V5
環境依存するLInuxだから多少は差はあれど実際最も使うブラウザーがバカスカ落ちたら日本語の
本家フォーラムで騒ぎになるだろう。

つまり2CHやってるのは暇人でちょっとした事にギャアギャア騒ぎたいってのが結論って事でOK?
751login:Penguin:2009/04/30(木) 18:12:59 ID:jgcta9iz
よし、実験終了。
vmplayerで仮想化した8.04環境で試したら普通にインストールできた。
はがきデザインキットも動いたので問題無し。

ということで結論。EIaZF+mがおかしい。
あー疲れた。
752login:Penguin:2009/04/30(木) 18:16:58 ID:iEIaZF+m
>>741
ここもマカーに汚染されて役に立たないし。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1198021815/
>>751

仕方ないから、Windowsでやっても意味ないんで、違う鳥を試してみる。
753login:Penguin:2009/04/30(木) 18:17:46 ID:3BUDd18l
>>750
日本フォーラムでは知らんけど、本家フォーラムでは話題になってるよ。
Firefox crashing alot?
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1127272
こんなのも見つけた。
SOLVED!!! Firefox Crashes In Ubuntu - READ THIS!
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1130397
754login:Penguin:2009/04/30(木) 18:24:37 ID:Vjd9qC10
>>752
マカーくらい、信者乙で潰せるだろ
755login:Penguin:2009/04/30(木) 18:25:33 ID:fX6d87xA
いや、何でLINUX板でたてないの?
756login:Penguin:2009/04/30(木) 18:34:40 ID:Df3c4+V5
>>753
あらまあ・・ そういえばGNOMEがWEBのレンダリングエンジンをgeckoからwebkitに切り替えるって
言ってたな。そういったトラブルもちょっと嫌になってるのかなあ・・

自分はUbuntuのパッケージは最近使わなくて本家からソース落として自己ビルドしてるんだけど、これだと
まったく落ちないよ。Airもすんなりいけた。でも時間かかるし普通の人は面倒だよね。こっちは趣味でやってるから
いいけど。
757login:Penguin:2009/04/30(木) 18:36:36 ID:3BUDd18l
Airソース無いだろうに…
758login:Penguin:2009/04/30(木) 18:40:13 ID:jgcta9iz
>>756
>自分はUbuntuのパッケージは最近使わなくて本家からソース落として自己ビルドしてるんだけど
頑張るなぁ。俺はFreeBSDでかたっぱしからソースをビルドして云々が死ぬほど面倒くさくて、FreeBSD使うの止めたのに。
ちょっと参考に聞きたいんだけど、本家からっていうことはapt-sourceとかでソースを落としてきてるってことじゃないんだよな。なんでそんな面倒くさいことをしようと思ったの?
759login:Penguin:2009/04/30(木) 18:41:43 ID:fX6d87xA
へえ、geckoからwebkitか。windowsでもsleipnirはieとgecko選べるからgecko
使ってみてたこともあるけど、いまいちな感じがしてieに戻したな。
760login:Penguin:2009/04/30(木) 18:42:51 ID:fX6d87xA
俺はFreeBSD→Debian→Ubuntu
761login:Penguin:2009/04/30(木) 18:43:01 ID:robtTvSm
>>758
面倒くさいって何が?
762login:Penguin:2009/04/30(木) 18:49:47 ID:bnF8z/yk
どうもスレが伸びていると思ったら、黄金週か。
763login:Penguin:2009/04/30(木) 18:50:33 ID:fX6d87xA
でも何でairなんて始まってもないようなソフトに固執するんだろう。他にないのか。
764login:Penguin:2009/04/30(木) 18:51:47 ID:xheNEkq6
>>759
それ以上にIEがいまいちな気がしないでもない。
まともなIEが出たばっかりじゃん。`
765login:Penguin:2009/04/30(木) 18:52:28 ID:jgcta9iz
>>761
いや、ソースからコンパイルって一つや二つなら問題ないんだけど、いくつもインストールするものがある場合結局結構時間がかかるのよ。
portでインストールの指定して、寝て起きてもまだビルドしてる時があるわけですよ。それって実際やると結構面倒くさいと感じてしまう。
766login:Penguin:2009/04/30(木) 18:54:27 ID:fX6d87xA
>>764
うちのWindows上だとIEとFirefoxならIEの方が速い。速いだけだけど。
767login:Penguin:2009/04/30(木) 18:56:35 ID:flqBRnRp
ある
768login:Penguin:2009/04/30(木) 18:57:29 ID:fX6d87xA
FreeBSDはportsでソースから取ってきてとかやってると使う時間よりメンテやってる
時間の方が長かった。今みたいにネットも速く無かったし。で、aptのあるDebianへ。
769login:Penguin:2009/04/30(木) 19:00:40 ID:iEIaZF+m
>>763
その、あれだ。
Airがなければ、普及系スレでLinuxは年賀状ソフトがないと言われた時に反論出来ない。
770login:Penguin:2009/04/30(木) 19:00:40 ID:Df3c4+V5
>>758
いや、mozillaのFTPから直にfirefox-3.5b4-source.tar.bz2を落としてる。apt-get build-dep firefox-3.1
とかやれば必要なライブラリとヘッダーはインスコ出来るから。

元々最適化メインでやってたから。つっても--enable-optimize="-march=native -O3"付けるくらい、後は
クラッシュ報告とか殺したり、ブラウジングをその都度WEBに取り行かないでキャッシュ利用するようなOPT付けたり。

でも最近はコンパイラの性能が良くてわざわざそうやって指定しても結局効果は微々たるものなんだけどねw
771login:Penguin:2009/04/30(木) 19:03:06 ID:Vjd9qC10
>>769
うぃね
772login:Penguin:2009/04/30(木) 19:04:50 ID:fX6d87xA
やっぱ年賀状w
日本人有志で年賀状ソフト作れよ。俺全く要らないけど。
773login:Penguin:2009/04/30(木) 19:08:24 ID:fX6d87xA
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51312866.html
これAir使った年賀状ソフトだね。あ、見なくていいよ。
774login:Penguin:2009/04/30(木) 19:12:47 ID:Df3c4+V5
>>773
入れたw
775login:Penguin:2009/04/30(木) 19:14:38 ID:Df3c4+V5
デスクトップに作られるアイコンの味気なさが凄い
776login:Penguin:2009/04/30(木) 19:32:54 ID:fX6d87xA
ubuntuにも年賀状ソフト見つけたよ。続きはwebで。
777login:Penguin:2009/04/30(木) 19:42:03 ID:11eKjjeG
これは?使ったことないけど
http://kde.linux-life.net/3/apps/kreetingkard/
778login:Penguin:2009/04/30(木) 20:11:02 ID:iEIaZF+m
>>771
Wineで年賀状ソフト動かねーみたいなの何処かで見た気が。
779login:Penguin:2009/04/30(木) 20:16:48 ID:iEIaZF+m
>>777
わりーな。
KDEは嫌いだからGnomeでそういうソフトねーの?
780login:Penguin:2009/04/30(木) 20:19:39 ID:fX6d87xA
ないよ。
>>たかが2chに書いてある情報が全てだとは思わないことだね。
781login:Penguin:2009/04/30(木) 20:25:03 ID:iEIaZF+m
782login:Penguin:2009/04/30(木) 20:27:20 ID:fX6d87xA
>>たかが2chに書いてある情報が全てだとは思わないことだね。
783login:Penguin:2009/04/30(木) 20:30:00 ID:CJnhJq01
だめだこりゃ
784login:Penguin:2009/04/30(木) 20:33:47 ID:iEIaZF+m
>>783
くーだらん茶々しか入れられないおまえよりはマシだと思うけどな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240232059/732,739,783
785login:Penguin:2009/04/30(木) 20:35:02 ID:hQAwziCN
786login:Penguin:2009/04/30(木) 20:36:16 ID:iEIaZF+m
>>785
やるとおもったよ。
しかも単発IDな粗チン野郎かwww
787login:Penguin:2009/04/30(木) 20:37:32 ID:Zqt5eIoB
788login:Penguin:2009/04/30(木) 20:41:11 ID:iEIaZF+m
789login:Penguin:2009/04/30(木) 20:48:22 ID:btzD8PaI

  休みになるとバカが増えるなあ・・・
790login:Penguin:2009/04/30(木) 20:49:21 ID:Zqt5eIoB
725 名前:login:Penguin [sage]: 2009/04/30(木) 20:15:45 ID:iEIaZF+m (2)
>>724
その中身も必要だぜ?
ヤフーの知恵遅れじゃなかった知恵袋とか見てみろよ。
Outlookのバックアップアップをどうすればいいかとか定期的に沸くぜ?
791login:Penguin:2009/04/30(木) 21:17:04 ID:iEIaZF+m
>>790
おまえあっちこっち詮索してるねw
楽しいか?
792login:Penguin:2009/04/30(木) 21:26:32 ID:ewxQ+52B
なんか香ばしいのが沸いてるんだね。てか居着いてるのか……

暇だしcoLinuxのUbuntuのVer.でも上げてみようかな。
793login:Penguin:2009/04/30(木) 21:28:18 ID:bnF8z/yk
お正月の初心者スレに居たのと同じ人?
794login:Penguin:2009/04/30(木) 21:32:00 ID:Vjd9qC10
ID:iEIaZF+m
栃木の俺をも驚かせる、この書き込み数。
44とか、どんだけ暇人wwwww
795login:Penguin:2009/04/30(木) 21:35:47 ID:mOlRKOYz
Python使いとしては9.04からPython2.6系になったのが非常に嬉しいんだが、もしかしてこれは初の2.6系採用鳥になるのか?
796login:Penguin:2009/04/30(木) 21:37:40 ID:iEIaZF+m
>>794
おめーが栃木かよ!
797login:Penguin:2009/04/30(木) 21:38:25 ID:bnF8z/yk
>>796
気づくのおせーよw
798login:Penguin:2009/04/30(木) 21:42:55 ID:iEIaZF+m
yWBtEy9Sかと思ったんだけど違った?
799login:Penguin:2009/04/30(木) 21:43:58 ID:bnF8z/yk
>>798
お前鼻悪いな。
書き込みを見ればすぐわかるだろ。
800login:Penguin:2009/04/30(木) 21:44:18 ID:tMtjUQJS
Python=Ubuntuぐらいなイメージ
801login:Penguin:2009/04/30(木) 21:49:01 ID:Vjd9qC10
でも一番俺に似てるのはID:iEIaZF+m
802login:Penguin:2009/04/30(木) 21:49:02 ID:c2IvGfUd
pythonはどんなディストリビューションにだっておよそ入ってるから覚えておくと便利だよね
803login:Penguin:2009/04/30(木) 21:49:19 ID:iEIaZF+m
>>799
数レス書いただけでわかるかいなw
それでわかるってどれだけストーカーなんだw
804login:Penguin:2009/04/30(木) 21:50:35 ID:Hy3ZVCw/
シェルスクリプトでいんじゃね?
805login:Penguin:2009/04/30(木) 21:55:46 ID:bnF8z/yk
>>803
シェルスクリプトは癖があるからなぁ。
最近はRubyで書いちゃう。
Pythonも勉強したことはあるが、書いたことはあまりないw

>>803
荒らされたときの恨みだよ〜
つかこいつ、「Ubuntuは裏切り者。Debianに乗り換える」とか以前言っていたような・・・。
結局Ubuntuに戻ってきてワロタw
806login:Penguin:2009/04/30(木) 22:15:21 ID:Vjd9qC10
>>805
今はDebian/Ubuntuの併用。
Ubuntu→普段のデスクトップ
Debian→実験用ローカル鯖

Ubuntu Serverのほうが良いのか知らんけど・・・
GUIは安定して使えたほうがいい
鯖とは言っても、実験用だからGUIで問題に対処できたほうがいいからね
807login:Penguin:2009/04/30(木) 22:38:43 ID:RUv4fBld
GWに2chしかやることないって・・・。
808login:Penguin:2009/04/30(木) 22:48:55 ID:/MDHMGTk
GWは遊ぶ期間ではありません。あくまで、休日。
809login:Penguin:2009/04/30(木) 23:00:15 ID:iEIaZF+m
>>807
GW中外に出かけようが家で引き篭もろうが同じだろ。
年中家にいるわけでもないし、昨日は飲み会で出かけたし。
そういう君もどこから書き込んでるんだね?
810login:Penguin:2009/04/30(木) 23:56:34 ID:jMQnwjXJ
抽出 ID:iEIaZF+m (48回)

ここまで来るとキモイな。
811login:Penguin:2009/04/30(木) 23:59:00 ID:iEIaZF+m
>>810
まあもうすぐID変わるさ
812login:Penguin:2009/05/01(金) 00:03:26 ID:qDRw25N5
人間としておかしいだろこいつ
ID変わっても性格は変わらないんだろどうせ
813login:Penguin:2009/05/01(金) 00:29:41 ID:md7Y/GGA
ログが早かった部分を念入りに読んで

[壱] 落ちると呟く、動作環境は隠す、特にビデオボードは絶対隠す
[弐] Macユーザーのせいにしたがる
[参] 合いの手を入れるが如く、UbuntuはダメでWindowsにしろよと呟く

MS絡みの工作員だと思った。
※2chの50%は工作員でできています。
814login:Penguin:2009/05/01(金) 00:29:55 ID:+m9a052F
荒らしは去ったか
815login:Penguin:2009/05/01(金) 00:49:17 ID:btuR0brv
>>813
なにより、ubuntuのバージョンを絶対書かなかった件
仮想環境でやってたことは何度か書いてあったが、仮想じゃない方のバージョンは一度も書いてない。
なんで、あそこまで隠すんだろう。
816572:2009/05/01(金) 00:50:53 ID:juJaOCYV
>>573
コマンド変えるだけで解決なのか?
もしやオプションの与え方なんかも同じ?
だとしたら正直すまんかった。
817login:Penguin:2009/05/01(金) 00:52:05 ID:dhQyf7d7
>>656
M2A-VMは9.04と相性良くなさげだわ。32bit/64bit共にね。
8.10まではサクサクだったのに9.04ではXorgがCPU食ってプチフリーズがやたらと発生する。
視覚効果のON/OFF関係なし。
違うチップセットのマザボだと問題ないのでamd690Gが怪しげというのはおそらく正しいかと。
もしくはこのマザボの固有の問題か。
818login:Penguin:2009/05/01(金) 01:15:11 ID:md7Y/GGA
>>815
彼らの行動を追うとUbuntu(Linux)は仮想環境に入れるべきという主張らしい。
だから仮想環境の話を刷り込もうとしてるんじゃないかと。

逆にWindowsを仮想環境に入れる話は打ち消しの話で被せてくる。
819login:Penguin:2009/05/01(金) 01:50:14 ID:mZSzHqH/
何でそんなに、訳の解らない事を探っているの?
やること、ほかに無い訳?
デビルマンはだれにも知られちゃいけ〜ない♪
てことだろ。
どのみち仲間なんだから、最後まで信じあえ!ボケ。
えっ、そう思っているのは俺だけ?
820login:Penguin:2009/05/01(金) 01:50:58 ID:ZdttlKJz
>>815 >>818
馬鹿?9.04の環境だから、古い環境でも試したと読めないのか?
仮想ならすぐクリーンな環境で試せるからな。
そこまで読めない馬鹿だったか。
821login:Penguin:2009/05/01(金) 01:54:00 ID:ZdttlKJz
>>813
nVidiaのオンボードも読めない文盲だったとは(驚
822login:Penguin:2009/05/01(金) 01:59:08 ID:ZdttlKJz
ちなみに>>673>>675のやりとりな。
9.04から動かしたけど前は動いてたか?→前から動かない。
まあなんで仮想で試してるかも理解出来ない馬鹿じゃその程度だなw
823login:Penguin:2009/05/01(金) 02:05:02 ID:VLrQ/5Tf
ID:ZdttlKJz
早い段階で特定できましたな
824login:Penguin:2009/05/01(金) 02:13:32 ID:md7Y/GGA
煽ってばっかりでせっつかれてやっと書いたはいいが
他人のレスまで追わないとなんの環境だか判らないこれか?>>669

煽りあいばっかりやってないで、なにを書きたいのか整理して書きなよ。
ID:ZdttlKJz = 昨日のID:iEIaZF+m
825login:Penguin:2009/05/01(金) 02:36:38 ID:8EZLWrxr
みなさん、暇ですな〜
826login:Penguin:2009/05/01(金) 02:55:36 ID:52grazaW
せっかくの休みに出かけたり何かするのもったいないじゃん
827login:Penguin:2009/05/01(金) 04:03:34 ID:4MvMJeGV
>>817
そう?俺のとこは8.10の時が色々大変だった。xとか動画再生とか
9.04でほぼ解決されて喜んでるんだけど。(たぶんこれはfglrxとの相性だとおも)
あ、でもオンボのグラフィックに切り替えた(3650が壊れかけて)ときは相当きつかったかも。
828login:Penguin:2009/05/01(金) 04:46:14 ID:dhQyf7d7
M2A-VMオンボードのビデオ使っててAMD用だからってfglrxなんか入れて再起動したら即死ですから。
まぁ、M2A-VMはPC-BSDでもトラブルだらけだから仕方ないですかねぇ。
829login:Penguin:2009/05/01(金) 05:28:02 ID:DVlWhWam
.fonts.confで特定の日本語フォントをすべて適用し、それ以外のフォント設定で欧文フォントを選択すると
似非フォントリンク状態になっていい感じ。
830login:Penguin:2009/05/01(金) 06:11:27 ID:v21Ak6/e
今日もまたアホがたくさん書き込むんだろうな
831login:Penguin:2009/05/01(金) 06:20:19 ID:4MvMJeGV
>>828
690Gじゃもう厳しいのかなーと思ったけどもっと低いのでも動いてるもんねぇ
個人的には安いのでもグラボ入れるのをおすすめするけど、1万以下のMBもけっこうあるし今更な感じはあるよね・・・
832login:Penguin:2009/05/01(金) 07:51:12 ID:JqCEAm30
学校行ってくるから、あまりスレを加速させないように。
よろしくな。
833login:Penguin:2009/05/01(金) 08:39:04 ID:k//ZY12G
こんなひどい流れになるとは思わなかった
834login:Penguin:2009/05/01(金) 08:44:44 ID:CecNHk51
ID:ZdttlKJz = 昨日のID:iEIaZF+m =

アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
835login:Penguin:2009/05/01(金) 09:22:30 ID:btuR0brv
>>820
なんでそこまでエスパーせにゃならん。
書いてないことを読めとは。
836login:Penguin:2009/05/01(金) 10:16:21 ID:0Pi6G7FS
結局仮想だったの?
仮想だとしてVirtualPCだったの?VirtualBOXだったの?VMwareだったの?
837login:Penguin:2009/05/01(金) 10:51:34 ID:iYKIlHYg
結構ハングするようになったのは ext4 のせいかな。
ext3 にしてみよっと
838login:Penguin:2009/05/01(金) 11:15:06 ID:ZdttlKJz
>>835
書いてないことではなく、おまえが探せなかっただけだろ。
良く読んでなかったくせに責任転嫁するな馬鹿。

>>836
仮想とは関係ない。
OSのVerで違いがあるか手っ取り早く試す為仮想にしただけ。

ああ、また書いちまったよ。
また良く読んでない馬鹿が適当なことをいうんだろうな。
良く読んでないんだったら黙ってろよ馬鹿。
839login:Penguin:2009/05/01(金) 11:47:31 ID:cgyDKWr7
取りあえずクラッシュ報告の有効の仕方書いておくか
以下を実行するだけ。再起動するまで有効。
sudo force_start=1 /etc/init.d/apport restart
840login:Penguin:2009/05/01(金) 12:06:28 ID:btuR0brv
>>838
> >>835
> 書いてないことではなく、おまえが探せなかっただけだろ。
> 良く読んでなかったくせに責任転嫁するな馬鹿。

よし、じゃぁ手前のレスでどこに書いてるか、もしくは推測可能な部分を提示してみろ。
841login:Penguin:2009/05/01(金) 12:10:45 ID:hCHJ4bGC
9.10リリースマダ〜
                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
842login:Penguin:2009/05/01(金) 12:11:39 ID:cgyDKWr7
はえーよw
843login:Penguin:2009/05/01(金) 12:42:50 ID:bc8Tc/Hk
>>818
仮想環境大好きな所も含めてApple信者だろ
大規模な工作活動をするのはいつも奴等
844login:Penguin:2009/05/01(金) 12:50:59 ID:/8WFgBQy
っていうか,情報小出しにしすぎるから,わからん.
前にレスしてもスルーされたとか言われても….

環境のみならず,どこをどう調べたとかまでまとめて書けばいいのにね.

あっ,工作員の方でしたか,それはすみません><
845login:Penguin:2009/05/01(金) 12:59:51 ID:0Pi6G7FS
VirtualPCとVirtualBOXじゃエミュレートしているハードウェアが違うからなぁ
グラフィックアクセラレーターのエミュレートにしたって
VirtualPCはまだグラボをPCIに挿していたころの代物で
それに対してVirtualBOXは3Dに対応したものをエミュレートできるのに
仮想化の環境は関係ないと?
846login:Penguin:2009/05/01(金) 13:16:04 ID:ZdttlKJz
>>843
Appleなんて使ってないし。
仮想だから駄目とかいいとか書いてない。
違うOSやVer.を試す為に仮想にしただけ。
何度も同じこといわせんなっての。
わざわざPC何台も揃えろとでもいうのか?馬鹿?
847login:Penguin:2009/05/01(金) 13:16:49 ID:5dZVhFax
AMDのPCにUbuntuをインストールしました。
途中なにも聞いてこなかったのですが、もしかして64bit版がインスコされたのでしょうか?

見分けるにはどうすればいいですか?
(Eclipseを入れたいが32bitと64bitでダウンロードファイルが分かれているので知りたいのです)
848login:Penguin:2009/05/01(金) 13:20:38 ID:ycCV556f
uname -a
849login:Penguin:2009/05/01(金) 13:23:33 ID:ZdttlKJz
>>845
なんか話ずれてないか?
仮想化したから駄目とかいいとか言う話はしてないという意味で関係ないといっただけだから、関係ないだろう。
なんか仮想の話に持っていきたいようだけど、おれは実機でも動いてないんだしさ。
ハードは関係ないから手順じゃねーの?という意見もあったけど、CPUまでエミュレートしてるわけじゃないから、おれ自信はそれが原因なんじゃないかとみてるんだけどね。
別ハードでXPが動いてるハードがあって、そっちではWindows版のAirは動いてるから、そっちにWubiでもいれてやってみる。
それでも駄目なら手順かもしれないが、これで動くんなら、CPUかもしれないね。
850login:Penguin:2009/05/01(金) 13:30:36 ID:cgyDKWr7
そういえばCPUの不良って簡単に調べる方法ないな。
メモリやHDD (というよりファイルシステム)はあるのに。
brainstormで提案されてないか探してみるかな。
851login:Penguin:2009/05/01(金) 13:30:52 ID:ARSVJCQh
あんまりおちょくるなよ。また長引くぞ。
852login:Penguin:2009/05/01(金) 13:41:58 ID:bc8Tc/Hk
>>846
キチガイマカ乙
853login:Penguin:2009/05/01(金) 13:42:43 ID:bc8Tc/Hk
>>851
スレを荒らして初心者をLinuxから遠ざけることがマカの狙いだからな
854login:Penguin:2009/05/01(金) 13:43:39 ID:PxVMHRTR
855login:Penguin:2009/05/01(金) 13:55:22 ID:0Pi6G7FS
>>ID:bc8Tc/Hk
おまえのappleに対する妄想もID:ZdttlKJzと似たようなレベル
856login:Penguin:2009/05/01(金) 14:00:47 ID:cgyDKWr7
>>853
統合失調病?
857login:Penguin:2009/05/01(金) 14:03:13 ID:EnGtTtGn
>>856
言ってる事に一貫性があるから違うだろ
858login:Penguin:2009/05/01(金) 14:03:42 ID:bc8Tc/Hk
みんなマカと戦わなきゃダメだ
奴等を甘く見ていると大変な事になる
オウムだって最初はアキバを掃除してる無害な連中に見えただろう?
マカの本質はカルト宗教そのものだ
859login:Penguin:2009/05/01(金) 14:10:05 ID:cgyDKWr7
>>857
統合失調症の分類 > 妄想型
http://tougou.ik8.org/2007/12/post-18.html
>妄想型は、誇大妄想、被害妄想、嫉妬妄想などがおこります。このような妄想以外には、変わっている発言・行動はありません。つまり、社会生活における脱落や自閉性、感情障害などはほとんど見られないのです。
>妄想型の患者は、わけのわからない会話や不適切な感情は、あまりみられません。ここは、統合失調症の他のタイプとおおきく異なります。
860login:Penguin:2009/05/01(金) 14:12:34 ID:EnGtTtGn
>>859
うわぁ…
なんて迷惑な症例なんだww
861login:Penguin:2009/05/01(金) 14:15:37 ID:kMi1y+aL
世界中100人に0.5人から4人いるんだぜ。マジな病気なのでそういう言い方するのは止めよう。
今日もどっかですれ違ってるはずさ。
862login:Penguin:2009/05/01(金) 14:17:24 ID:kMi1y+aL
あ、ごめん。4人じゃ無くて2人だったかも。
863login:Penguin:2009/05/01(金) 14:23:03 ID:bc8Tc/Hk
何とでも好きに言えばいい
俺は最後まで徹底的にマカと戦う
たとえ最後の一人になってもだ
864login:Penguin:2009/05/01(金) 14:24:05 ID:XvoYUmHP
最初から完全に一人だろ
865login:Penguin:2009/05/01(金) 14:25:28 ID:bc8Tc/Hk
いやそんな事はない
マカのテロを恐れて声を上げられないだけで私に賛同している人は大勢居る
866login:Penguin:2009/05/01(金) 14:26:16 ID:4MvMJeGV
フォーラムにトピ立ってたんだが彼なんだろうか?
867login:Penguin:2009/05/01(金) 14:28:12 ID:0Pi6G7FS
知り合いにLinuxとMacOSをデュアルブートにしてる奴がいるよ
Macユーザー的にはWindowsよりは理解しやすいそうだ
Windowsはレジストリが嫌いと言っていたな
868login:Penguin:2009/05/01(金) 14:29:12 ID:EnGtTtGn
ところで、おまいさんたちキーボードとマウスは何使ってる?
多ボタンマウスとかメディアキーボードとかはどこらあたりまで使えるんかね?
とりあえず、うちのMSキーボードだと「戻るボタン」と音量調整は使えたが
869login:Penguin:2009/05/01(金) 14:31:03 ID:cgyDKWr7
>>867
うーむ、レジストリってそこまで悪い仕組みとは思わないし、gconfもレジストリのようなものだと思うんだけどなぁ。
870login:Penguin:2009/05/01(金) 14:32:47 ID:bc8Tc/Hk
いつも上辺だけで本質を理解しないのはマカの特徴だろ
デュアルブートにしたのはLinuxスレを混乱させる質問を研究するためだ
871849:2009/05/01(金) 14:38:37 ID:ZdttlKJz
XPにWubiを入れて起動した8.04にAIR入れてみました。
(9.04にしないのは、フォーラムあたりで問題起こってるっぽい。当方でも起動出来ず)
で、Phenom環境では仮想も含めてAIRアプリのバッジをクリックすると、一瞬ウィンドウが開いて落ちてしまうのですが、この環境では、このアプリをコンピュータにインストールしますか? と出ました。
ということは、同じOSで同じ手順でインストールし片方は動いて片方動かないということは、手順は関係ないと。

ちなみに、PhenomではPCLOSでも同じ現象だったので、deb←→RPMってのも関係なさげ。
Windowsは試してないけど、少なくともPhenom+LinuxでAIRは動かないことがあるという結論に。

ハードが原因だとOSを変えようがどうしようもないので、この環境でAIR動かすなと。
なので、いろいろくーだらん煽りや的外れな煽りをした馬鹿ども!
そういうことなので、あばよwwwww
872login:Penguin:2009/05/01(金) 14:39:00 ID:U4my/065
>>870
キミ面白い!!
873login:Penguin:2009/05/01(金) 14:39:55 ID:btuR0brv
>>868
Realforce 101 と Logitech G5
個人的にはメディアキーボードとか云々関係なく打ち心地が最重要。

>869
レジストリって余り好きにはなれんし、良いと思ったこともないなぁ。
gconfがレジストリのようなものっていうのは同意。
874login:Penguin:2009/05/01(金) 14:42:07 ID:k//ZY12G
>>868
意外といったら失礼かもしれんが、マジェのbluetooth接続のキーボードが使えたのは驚いた
875login:Penguin:2009/05/01(金) 14:43:42 ID:OvvmybOd
>>868
アップルの一個前の純正キーボードとケンジントンのトラックボールUSB。
キーボードの音量キーで音量変えれて表示もちゃんと出る。9.04で。
トラックボールも設定次第で如何様にも。
876login:Penguin:2009/05/01(金) 14:46:03 ID:0Pi6G7FS
>>869
彼は昔Win98のころIEのインストール中にハングしてレジストリが壊れた
そしてOSがそのソフトがインストールされていないのにインストールを受け付けず
しかしアンインストールも出来ないような状態になってしまった
それ以来のトラウマらしい。


>>870
ちなみに妹がマカーで、自分の妹から借りているi-bookがある
ちなみに自分のLinuxはWinXPとデュアルブートだ
877login:Penguin:2009/05/01(金) 14:49:21 ID:voIZ9s7+

 おじちゃん、なんでお休みになるとアホが増えるん ?
878login:Penguin:2009/05/01(金) 14:51:02 ID:OvvmybOd
えーと、信者がどうの言われると面倒なので黙ってたけどMacProで9.04動かしてます。
もちろんOSXも。XPとのトリプルブートです。
879login:Penguin:2009/05/01(金) 14:51:49 ID:x4N4pdWr
暦の上では今日は平日です
880login:Penguin:2009/05/01(金) 14:52:41 ID:k//ZY12G
>>878
その場合ブートマネージャは何?grub?
881login:Penguin:2009/05/01(金) 14:58:18 ID:OvvmybOd
>>880
うん
882login:Penguin:2009/05/01(金) 15:00:28 ID:cgyDKWr7
>>876
一極集中によるリスクの増幅だねぇ>レジストリ
でもファイルシステムやデータベースなんかも一極集中だけど安定しているので結局実装次第な気がする。
883login:Penguin:2009/05/01(金) 15:04:02 ID:k//ZY12G
>>882
データベースと比較すると、属性が多すぎて正規化が難しそう
884login:Penguin:2009/05/01(金) 15:04:15 ID:0Pi6G7FS
>>882
結局事故に逢わいである程度の期間慣れるまで使いつづければ
その人にとってはそれは問題が無く使い慣れた良いシステムなんですよ。
885login:Penguin:2009/05/01(金) 15:08:24 ID:bc8Tc/Hk
>>883
RDBだけがデータベースでは無い
GConfもそうだが、オブジェクト指向DBの範疇に入るだろう
886login:Penguin:2009/05/01(金) 15:25:37 ID:gfAGl8iD
aptで入れたeclipseもnetbeansも動かない at 8.10
9.04で治った?
887login:Penguin:2009/05/01(金) 15:26:23 ID:bc8Tc/Hk
>>886
いいえ
888login:Penguin:2009/05/01(金) 15:35:45 ID:cgyDKWr7
>>886
eclipseは8.10でも動いてたし、9.04でも動いてる。
netbeansは知らない。
クラッシュしているなら>>839を試すと良いと思う。
889login:Penguin:2009/05/01(金) 18:14:13 ID:qDRw25N5
俺栃木
890login:Penguin:2009/05/01(金) 18:40:02 ID:md7Y/GGA
>>878
環境としてだけなら、有益な情報でしかないから叩く理由がわからない、むしろ歓迎したい。
MacユーザーがUbuntuスレで荒らしてるとWindows論者が言ってるのは戯れ言だと思ってる。

Macの工作員は居るけど、それとこれは別。
Macには全く興味が無いけど、それとこれは別。

実感としてはWindows工作員が大量に流入してる。
※2chの50%は工作員でできています。
891login:Penguin:2009/05/01(金) 20:48:21 ID:w00+j8CH
興味本位だけど、MacユーザーがなぜUbuntuに手を出すのかってのは聞いてみたい。暇人?
それと、Intelが入ったころどっかのLinuxカンファレンスでほとんどの人がMacBook (or Pro)だったとか
豪語してたけど本当なんだろうか?いろんなディストリの開発者がわざわざMac選ぶのかなぁと。

俺はPowerBookG4(Ti/1G)持ってる(使ってない)ロートルだけど
FinkやMacPorts使ってもしっくりこなくて、Linux一本で行った方が楽だと感じたんだよね

MacはほとんどがライトユーザーでLinuxに手を出したりはしないと思うんだけど
なんでUbuntu使ってるの?
892login:Penguin:2009/05/01(金) 20:49:55 ID:95ams2G6
Linux選んでる時点でヒマ人
893login:Penguin:2009/05/01(金) 20:56:11 ID:XvoYUmHP
PC使ってる人がLinux使うのと似たような理由だろ
別にMacユーザならではの理由なんてないんじゃね
894login:Penguin:2009/05/01(金) 21:44:43 ID:w00+j8CH
いやさあ、MacユーザーがブーキャンでWin使うのは「ああエロゲーね」って理解できるんだけど
bashとかApacheとかPythonとか、とりあえずUnix的なものは揃ってるMac OS Xで
なぜLinuxなのって思うワケさ。

俺の理由はライセンス。おにゅーの自作マシンでWindows 2000使えなくなっちゃった。
でもXPもVistaも買いたくない、Windows7まではスルーしよっと。
まあ、以前から仮想マシンでFreeBSDやLinux弄ってた暇人なんだけどね。
895login:Penguin:2009/05/01(金) 21:47:35 ID:6OcPxPG0
何故って楽しいからだよ。他に理由はいらない。
896login:Penguin:2009/05/01(金) 22:02:17 ID:qDRw25N5
俺の理由は、無料で最新のものが使えるから。

って俺マカーじゃねえよ
897login:Penguin:2009/05/01(金) 23:33:12 ID:8EZLWrxr
9.04にして画面のスクロールとかアプリの表示切り替えとか
めちゃくちゃ重くなった
898login:Penguin:2009/05/01(金) 23:40:43 ID:qJ2ZkqRR
8.10から9.04にうぷぐれーどした。
最初はそうじゃなかったと思うんだけど、
Firefoxを全画面表示にすると右クリックとかで
小ウインドーが表示されるときに再描画が
走ってうっとーしいds。なんでだーっ
899login:Penguin:2009/05/02(土) 00:02:00 ID:0Pi6G7FS
初めから実用考えたらLinuxなんかをデスクトップOSとして使わないです!
900login:Penguin:2009/05/02(土) 00:06:25 ID:a4hUrdF5
>>892>>899はやっぱりマカなんだな
いくら否定してもバレバレ
901login:Penguin:2009/05/02(土) 00:06:43 ID:5CEEMIbv
最近のLinuxの使いやすさは異常
902login:Penguin:2009/05/02(土) 00:13:29 ID:AqseTpaN
まあ普通はWindowsかMacOSX使うから。
903login:Penguin:2009/05/02(土) 00:18:24 ID:a4hUrdF5
普通はLinux
情弱はWindows
Mac OS使うのは異常者
904login:Penguin:2009/05/02(土) 00:23:14 ID:TpndUde3
ID:a4hUrdF5
905login:Penguin:2009/05/02(土) 00:38:03 ID:aE0GHB3p
とはいえ、日本語入力環境の貧弱ボーイっぷりはなんとかならんものか?
906login:Penguin:2009/05/02(土) 00:46:04 ID:L20ogQ+c
SKKがあるから問題ねえす

907login:Penguin:2009/05/02(土) 00:54:35 ID:TpndUde3
ファスナーのメーカーがどうしたって?
908login:Penguin:2009/05/02(土) 01:06:55 ID:Vb6OlNbJ
日本語入力環境が貧弱だと思う人でskk使ったことない人はだまされたと思ってskk使ってみるといいよ。
少なくとも2週間我慢して使ってればもうそんなこと思わなくなる。
909login:Penguin:2009/05/02(土) 01:08:42 ID:jgZXS8aX
戻って来られなくなるという噂が怖い
910login:Penguin:2009/05/02(土) 01:10:24 ID:aE0GHB3p
「だまされたと思って」という類が、大抵は「やっぱり騙された」となって
終わってしまう件について。

つか、2週間我慢してって時点で激しくダメだろう。
911login:Penguin:2009/05/02(土) 01:12:59 ID:Vb6OlNbJ
>>909
もちろん戻ってこようと思えばすぐに戻ってこられるよ。
ただskkがあまりに快適すぎてWindowsにもskkをインストールするようになるだろうが。

戻って来たくなくなるだけ。
912login:Penguin:2009/05/02(土) 01:17:10 ID:Vb6OlNbJ
>>910
俺は2週間くらいでskkのほうが便利だなって思うようになった。
器用な奴は3日とか1週間とかで完全に慣れるだろう。


タッチタイピング覚えるときどうした?
タッチタイピング覚え初めのころは見ながら打ったほうが速くなかった?
でもあえてキーを見ないことを心がけて我慢して練習したからできるようになったんだよね?
それと同じ。

dvorak矯正とかのほうが遥かに学習コスト高いと思うよ。

まあskk試してみる/試してみないは自由だけど。
913login:Penguin:2009/05/02(土) 01:33:59 ID:a4hUrdF5
Linuxの日本語入力は別に貧弱じゃない
そりゃATOKには負けてるがAnthyで充分満足できる
Windowsの連中のほうがもっとひどいのを我慢して使ってる
914login:Penguin:2009/05/02(土) 01:54:41 ID:khyiAqPp
そんなことよりctrl+alt+F#でコンソール落ちてログインすると温度表示がでるんだが
いつから実装されたんだ?
Gnomeパネルに表示したいんだがワガンネ
915かな入力派:2009/05/02(土) 02:37:13 ID:gkEZSt4L
個人的にはLinuxに富士通OAK or Japanistを移植して欲しいな。
文節でバシバシ変換キー押してどんどん確定していく方が好き。連文節変換おバカでも関係ないし。
合わせてFMRとかTOWNSの頃にあったJISキーボードでスペースキーの下に変換キーと
無変換キーがあるキーボードが復活してくれたら最高なんだけどな。

とりあえずAnthyはWindowsのIMEよりは辞書がお粗末かもしれないけど変換順位が
突然変わったり挙動が怪しいなんてことがなくて良いかも。
916login:Penguin:2009/05/02(土) 02:38:42 ID:a4hUrdF5
>>914
/etc/profile.d/になんか入ってるだけだろ
917login:Penguin:2009/05/02(土) 02:46:08 ID:Rl+gcbIr
>>915
>とりあえずAnthyはWindowsのIMEよりは辞書がお粗末かもしれないけど

辞書はAnthyの方がWindowsIMEより優秀。
Anthyで困るのはソコじゃない。
918login:Penguin:2009/05/02(土) 03:33:58 ID:JWN1T8z2
9.04
GNOME右上の時計のところで南極の天気が見られなくなってないか
919login:Penguin:2009/05/02(土) 04:07:32 ID:QTkc3ldT
Anthyはきちんと設定すればATOKより変換効率良いぞ。
920login:Penguin:2009/05/02(土) 04:49:33 ID:kKaR+vKX
ThinkPad X61だけど8.10の時に比べて明らかに重くなった…
CompizはGM965をブラックリストから外せば動くけど、なんかモッサリ気味。
ドライバが安定するまでは様子見かなorz
921login:Penguin:2009/05/02(土) 04:50:08 ID:1q+ZJiHZ
>>915
SKK使えよバーカw
922login:Penguin:2009/05/02(土) 05:00:39 ID:3hsBrUDp
>>919
ATOKもきちんと設定してやれよ
923login:Penguin:2009/05/02(土) 06:57:57 ID:sTPthnVI
SKKって日本語入力でタブ補完効く以外のメリットあるの?
デフォルトだと辞書に何も入ってないし
924login:Penguin:2009/05/02(土) 06:58:53 ID:CkgcoPm4
草g剛とか一発で出るからAnthyは凄いと思う。
925login:Penguin:2009/05/02(土) 06:59:01 ID:sTPthnVI
primeもけっこうよかった
926login:Penguin:2009/05/02(土) 07:21:08 ID:Uam+eaeE
>>924
単語登録したんじゃないか?デフォでは草g剛のgが薙しか出てこない。
嘘つきは酔っ払って裸で暴れて虎箱行きの始まり。
927login:Penguin:2009/05/02(土) 07:34:22 ID:CkgcoPm4
>>926
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=109779&package_id=118931
これのanthy-9100h-20090414ut.tar.bz2をmake installしただけだよ。かなり頭が良いAnthyだよ。

これでも見てくれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5115124
928login:Penguin:2009/05/02(土) 07:41:11 ID:CkgcoPm4
草gはただのアイドル出身の役者くらいしか思ってなかったけど、俺の中で神クラスに昇格した
(丿>ロ<)丿ちんこみせて何が悪い!
929login:Penguin:2009/05/02(土) 07:47:48 ID:KWx3Ds2E
appleのwireless keyboard JISが
いつの間にか対応してた。ワーイ。

@intrepid
930login:Penguin:2009/05/02(土) 09:27:31 ID:NrAmPgvt
>>920
うちはX22という化石のようなマシンだけど、やはり重くなった
特に、JDのスクロールが異様に重いよ・・・
931login:Penguin:2009/05/02(土) 09:32:11 ID:5TfmV1+o
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  ご冥福をお祈りします
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
932login:Penguin:2009/05/02(土) 09:33:24 ID:r/VGcuF+
Win98マシンにWinXP入れて重くなったってやつ昔はよくいたな。
なつかしす。
933login:Penguin:2009/05/02(土) 09:36:07 ID:aE6P1lf/
4年前の古いマシンにはLTS入れてる。
934login:Penguin:2009/05/02(土) 09:42:02 ID:Uam+eaeE
>>927
ごめん。ニコ動の為にわざわざアカウント取るつもりないから、んなの貼らんでくれる?
935login:Penguin:2009/05/02(土) 09:55:08 ID:jPSsCrHB
いまどきニコニコのアカウントも持ってない人ってなんなの?
936login:Penguin:2009/05/02(土) 10:02:17 ID:Uam+eaeE
オープンな場でわざわざクローズドなリンク貼る人ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
937login:Penguin:2009/05/02(土) 10:07:05 ID:5CEEMIbv
馬鹿なの?死ぬの? って流行ってるの?
938login:Penguin:2009/05/02(土) 10:09:28 ID:aE6P1lf/
そんなこと言ったらネットにニコニコのリンク貼れないことになるし。
939login:Penguin:2009/05/02(土) 10:09:37 ID:hVF7/NLR
むしろ古い

嫌ニコからしてVIPPER臭いな
死ねID:Uam+eaeE
940login:Penguin:2009/05/02(土) 10:10:21 ID:Uam+eaeE
>>938
自分のブログにでも貼っとけよ。
941login:Penguin:2009/05/02(土) 10:11:08 ID:aE6P1lf/
ID取ればいいのに文句言う奴の気が知れない。YouTubeだって俺登録してID持ってるし。
942login:Penguin:2009/05/02(土) 10:14:29 ID:Uam+eaeE
>>939
なんでニコ垢持たないだけで、なんなの?とか言われなきゃいけないんだ?
国民の義務か?そうしたいなら太田総理にでも頼んで国会に陳情してもらえよ。
943login:Penguin:2009/05/02(土) 10:15:40 ID:Uam+eaeE
>>941
YouTubeはID持ってなくても閲覧可能。
一緒にするなや。
みんなに見てもらいたいならYouTubeだろ普通。
944login:Penguin:2009/05/02(土) 10:16:06 ID:aE6P1lf/
ふーん。じゃあYouTubeは大赤字なんだけど登録しないと見れない様になったら見ないんだろうな。
945login:Penguin:2009/05/02(土) 10:16:16 ID:jPSsCrHB
招待制でもないんだから登録すればいいのに
専ブラ入れるのまんどくせ、って言ってるようなもんだな
ってか、ニコ動リンクにだけつっかかるのが謎
946login:Penguin:2009/05/02(土) 10:17:04 ID:5CEEMIbv
自分にとって新しいものを受け入れられないのは、感性が鈍い翔子だろう。
947login:Penguin:2009/05/02(土) 10:24:22 ID:Uam+eaeE
>>945
きみはカードとか持ってる?
あっちこっちの店でポイントとかなんとかいわれてわけわかんなくなったことない?
いっそ一つにまとまってればいいのにとか思ったことない?
アカウントとかパスワードとか考えるの面倒だからこれ以上作りたくないわけ。
948login:Penguin:2009/05/02(土) 10:27:39 ID:Uam+eaeE
>>946
まあ半分当たってるのかもな。
きみもそのうちわかるさ。
949login:Penguin:2009/05/02(土) 10:28:48 ID:MPYFC/01
>>948
そんなとこ普通の人は既に経験済ですよ
950login:Penguin:2009/05/02(土) 10:29:29 ID:aCLolEBp
そんなもんてきとーでいいだろw
951login:Penguin:2009/05/02(土) 10:31:31 ID:hVF7/NLR
糞VIPPERが必死ですね。VIP931復活すべきだな
952login:Penguin:2009/05/02(土) 10:39:19 ID:jPSsCrHB
>>947
ボケてないから、わかんなくなったりしない
パスワードマネージャでも使ったら?
953login:Penguin:2009/05/02(土) 10:41:11 ID:aE6P1lf/
ていうか見れないもん貼られて怒るってことは見たい事の裏返しじゃん。
954login:Penguin:2009/05/02(土) 10:48:40 ID:nQAniP75
anthyの変換のすごさが見れるんだと思ったよ
955login:Penguin:2009/05/02(土) 10:50:32 ID:9gxDv2AE
>>954
俺もw
956login:Penguin:2009/05/02(土) 11:15:47 ID:709LfMa1
YouTubeのURL教えて君なのに
何でそんなに偉そうな態度とれるのかわからん
957login:Penguin:2009/05/02(土) 11:17:28 ID:Rl+gcbIr
ニコニコのアカウント取ってなくても
Anthyと全然関係ない事はよくわかったよ。

Anthyと全然関係ないニコニコアドレス張った理由は
ニコニコアカウントの話で荒したいからだと思う。
958login:Penguin:2009/05/02(土) 11:23:54 ID:QcIznamf
>>894
MacはUNIX風なんだけど微妙に違うのが違和感を感じる。
UNIX環境がほしくてMacを2度買ったことあるけど結局使わなかった。
959login:Penguin:2009/05/02(土) 11:40:26 ID:6LGtyqy5
「貧乏な家庭の子供がみじめな思いをするので高価なカバン禁止して下さい」 とか学校にねじ込む親いるらしいね
自分が気分が悪いから周りを自分と同じレベルに強制する同和的思考
960login:Penguin:2009/05/02(土) 11:53:57 ID:/E0C7R/6
>>959
小学校の定番通学かばんや、中高の制服は
まさにそれがために存在しているのだが?何もしらないゆとりは黙ってろよ
961login:Penguin:2009/05/02(土) 12:10:44 ID:Rl+gcbIr
>>959-960



962login:Penguin:2009/05/02(土) 12:12:26 ID:CkgcoPm4
>>957
> 嘘つきは酔っ払って裸で暴れて虎箱行きの始まり。
なんてちょっと草gにかけて皮肉ってきたからこっちも軽いギャグのつもりで草gにかけて

草g→酔っ払い→裸でダンス→変態仮面→ニコニコの変態仮面って思考で貼ってしまった
963login:Penguin:2009/05/02(土) 12:13:39 ID:aE6P1lf/
>>958
何でFreeBSDにしなかったの。
964login:Penguin:2009/05/02(土) 12:32:37 ID:Rl+gcbIr
>>962
最近の事件になってる人物の名前をあげてきたから、元々印象が悪い。
早い話、荒しだと思ってる。

それぞれの日本語変換エンジンで固有名詞や人名は数多く登録されてるから
やろうと思ったらどうとでも悪印象が持たれるように誘導できる。
ATOKでもそれをやってるのたまに見掛ける。

それらって印象操作が目的だと思うんだよね。
965login:Penguin:2009/05/02(土) 12:38:47 ID:mzroba+V
MSだって人名に変えれば、gは出るだろ。あとは一般に戻してもgは出る。
どれが優秀ってより、それだけの違いじゃね?
966login:Penguin:2009/05/02(土) 13:10:55 ID:Y3fEC6Gk
 (^ω^)/   この頃 流行の男の子♪
 <ヽ ノへ
 ┏┘   `┛


(^ω^ *)    お尻の小さな 男の子♪
 (⊃⌒*⌒⊂)
 ./_ノ ωヽ_)


(   ^)こっちを (  ^ω)むいてお ( ^ω^)だおー♪


   ( ^ω^ )))   だってなんだか
 (( ( つ ヽ、
   〉 と/  )))
  (__/^(_)


  (( (    )  だってだってなんだもん♪
    /    ) ))
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)

967login:Penguin:2009/05/02(土) 13:11:44 ID:Uam+eaeE
>>962
内容だけわかればおk
ギャグで返せなくて残念だったな。
きみにはもう用はないwww
968login:Penguin:2009/05/02(土) 13:12:24 ID:Y3fEC6Gk
(^人^)お願い〜 (^人^)お願い〜

    /⌒ヽ
   (^ω^ )  傷つけないで〜♪
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし

σ(^ω^)わたしのハート&eは〜

( ^ω,^)チュクチュク しちゃうの♪
 /つ●と


ヽ(^ω^ヽ) イヤお   ヽ( ^ω^)ノ イヤお   (^×^)イヤお  (゜ω゜)見つめちゃ


( ^ω^)いやぁあああああああああああああああああああ


   O( ^ω^)O  だおー フラッシュ☆
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)


   __[警]
    (  ) (^ω^)
    (  )Vノ )
     | |  | |

969login:Penguin:2009/05/02(土) 13:13:36 ID:5TfmV1+o
誰か次スレ立てろよ。
はやくしないと・・・



栃木が立てちゃうかもよ?
970login:Penguin:2009/05/02(土) 13:19:27 ID:Y3fEC6Gk
暇だからtorrent回したまま買い物に出かけるか。
Linuxって対策なしでネット繋ぎっぱなしで安心出来るのがいいな
971login:Penguin:2009/05/02(土) 13:26:14 ID:Uam+eaeE
いっとくが俺ではないからな。
でも昨日もキャラが萎えてあの糞ガキ元気なかったなw

>812 名前:login:Penguin [sage]: 2009/05/01(金) 00:03:26 ID:qDRw25N5 (3)
>人間としておかしいだろこいつ
>ID変わっても性格は変わらないんだろどうせ


>889 名前:login:Penguin [sage]: 2009/05/01(金) 18:14:13 ID:qDRw25N5 (3)
>俺栃木


>896 名前:login:Penguin [sage]: 2009/05/01(金) 22:02:17 ID:qDRw25N5 (3)
>俺の理由は、無料で最新のものが使えるから。

>って俺マカーじゃねえよ

人間としておかしい?だってよwwww
栃木の癖に栃木の癖に栃木の癖にwwww
人間としておかしいのは栃木の糞ガキだろうにwww
972login:Penguin:2009/05/02(土) 13:39:13 ID:gniwh0yW
ID:Uam+eaeE
973login:Penguin:2009/05/02(土) 13:40:29 ID:5TfmV1+o
>>972
今日も特定できましたなw
974login:Penguin:2009/05/02(土) 13:42:33 ID:z0sv+bjF
>>969
大正解!

【deb系】Ubuntu Linux 33【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241238536/
975login:Penguin:2009/05/02(土) 15:33:04 ID:n0h0qjiQ
>>971
例え君じゃなくても>>972>>973も君が栃木だと思ってるようだし、俺もそう思ってた。
つまりもし君が栃木と別人だとしても彼と全く同じレベルって事です、見間違うほどに似てますよ。
大変笑えます。
976login:Penguin:2009/05/02(土) 15:40:42 ID:5TfmV1+o
>>975
いや、僕は ID:Uam+eaeE は栃木ではないと思っていたよ。
僕の鼻は敏感ですからね。

たぶん、ID:Uam+eaeE はAdobe AIRの人だと思う。
977login:Penguin:2009/05/02(土) 17:50:20 ID:tkbOeyVy
栃木の何がわるんだっぺ
餃子消費量日本一
佐野ラーメン

なにげに中華料理が多いのは戦時中
栃木の部隊が中国で現地人につくりかたを習って帰国後県内に広めたためだ。
略奪暴行をおこなった九州の部隊とは違う。

日中友好栃木人は国際人
978login:Penguin:2009/05/02(土) 17:53:20 ID:Mj5B4btX
まだ日本軍が略奪やったとか思ってんのか
979login:Penguin:2009/05/02(土) 17:58:45 ID:gAvZWNaT
ごめんねごめんねー
980login:Penguin:2009/05/02(土) 18:14:30 ID:7SuAhemF
結局、
エアーマンと栃木坊やと超アンチマカは居ついてるんだな。
超アンチマカは結構前から見かけるなあ。

こういう変なヤツの声だけがデカくなるんだなw
981login:Penguin:2009/05/02(土) 18:17:56 ID:MVWSqVgh
>>453
ぺろぺろ
982login:Penguin:2009/05/02(土) 18:18:36 ID:MVWSqVgh
誤爆
983login:Penguin:2009/05/02(土) 20:07:05 ID:adNFHWxF
やっと追いついたよ・・いきなり進み過ぎ
984login:Penguin:2009/05/02(土) 21:21:41 ID:Dg044zq1
xserver-xorg-video-intelの2.7試した人いる?
985login:Penguin:2009/05/02(土) 22:20:53 ID:OmXAGNCM
マカとか栃木ってなに?
986login:Penguin:2009/05/02(土) 22:53:38 ID:yeYK8SvI
ATIのドライバ更新はまだですか・・・・・
987login:Penguin:2009/05/02(土) 23:29:43 ID:Dg044zq1
2.7試そうとしたら2.6とcompizのアップデート来ててワロタ。
GM965がブラックリストから外されてるね。
たくさんウィンドウがあってもCompizリングスイッチャもたつかなくなった(ThinkPad X61)
UXAでレンダリングするともたつくのは変わってないっぽい。
988login:Penguin:2009/05/03(日) 04:10:58 ID:alk7RxtY
Kubuntu 9.04 入れてから、X でマウスとキーボードが動かない。
普通に起動させると kdm のログイン画面で止まる。Ctrl + Alt + * も全く利かない。
X を起動させずに、recovery mode ならとりあえずキーボード使えるんだが。
試した結果
VirtualBox 2.2.2 on Windows Vista Ultimate 64bit: おk
Dell XPS 435: だめ
Dell T105: だめ

何か解決の糸口を知っている方、お願いします。
989login:Penguin:2009/05/03(日) 07:28:23 ID:PQgEZgTk
sudo -i と sudo -s と sudo su の違いって何なのでしょう?
990login:Penguin:2009/05/03(日) 11:23:00 ID:Mb1KDgbq
sudo suは
suを管理者権限で実行する
sudoについては
man sudoしてみれば?
991login:Penguin:2009/05/03(日) 11:53:36 ID:Z95MMZzP
9.04入れました。
いやー、ますます便利になって、有難いこってす。

スレ違いだとスマソだが、
お気に入りのBMPxプレーヤーのパッケージが見当たりません。
公式サイトもあぼーんになってるし、どうなったのかな。
これ、ほしいんですが、9.04にインスコする手があるんでしょうか。
992login:Penguin:2009/05/03(日) 12:16:11 ID:HqZ8n4PR
BMPはAudaciousになってる。
993login:Penguin:2009/05/03(日) 12:24:49 ID:Z95MMZzP
>>992
BMPはそうかもしれないが、BMPxは似ても似つかぬもの。
まったく別物と思うが。
994login:Penguin:2009/05/03(日) 12:26:37 ID:Z95MMZzP
ちなみに、wikiにもこう書いてある。

While the original BMP was a fork off XMMS, the new BMPx shares only a minimal amount of code
with the original XMMS/BMP codebase, and was rewritten almost entirely from scratch.
995login:Penguin:2009/05/03(日) 12:57:42 ID:LBbM5p0L
intrepid用のパッケージでもリビルドすればいいんじゃね?
動くかどうかは知らんが。
996login:Penguin:2009/05/03(日) 13:15:37 ID:M3K11vGu
Please insert the bmpx package for Jaunty
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/bmpx/+bug/361575
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=517588
依存ライブラリも古すぎてやってらんねえってことだな
997login:Penguin:2009/05/03(日) 13:23:19 ID:PQgEZgTk
>>990
man読んで解りにくいから簡単に説明してくれる人が居ればいいなと思って。man sudoers とかも解りにくいし。

Ubuntuの海外本家に載ってた。sudo -i が sudo su - と同じ。sudo -s が sudo su と同じみたいね。
998login:Penguin:2009/05/03(日) 13:36:33 ID:Z95MMZzP
>>996
サンクス。
そういうことかー。残念だな。
サイトのメンテすらしてないんだから、仕方ないな。
いいアプリだったんだけどなー。
999login:Penguin:2009/05/03(日) 13:39:07 ID:PQgEZgTk
1000login:Penguin:2009/05/03(日) 13:41:37 ID:/+HJukn+
新スレまだ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。