【無料】自作パソコンでUbuntu使ってる人【簡単】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/12/12(土) 18:40:58 ID:DieYqeww
>>951
だめだという該当MBをさらしたほうが良いない?

AMD関係で以下はLinuxで現役
 GA-K8V U939
 A8V-E SE
 M3A
 
953Socket774:2009/12/12(土) 18:51:07 ID:3veeBQpc
M3A無印 + Athlon64 X2 4200+ (65nm), DDR2-667 6GB
GA-MA790GP-UD4H + 550BE(C2)@4コア, DDR2-800 8GB
GA-MA790XT-UD4P + 945(C2), DDR3-1066 8GB
この3枚にUbuntuをインスコしたが、すべて問題ない。
M3A無印のAthelos L1 GbEもUbuntu 9.04で自動認識した。

M4A79T Deluxe + 955BE(C2), DDR3-1333 8GBには
FreeBSDを入れてるが、これも問題ない。
954Socket774:2009/12/12(土) 18:58:35 ID:Wy1a2Hks
GIGA GA-MA74GM-S2H(AM2)
Athlon64*2 4800+
DDR2-800 2GB

ubunntu8.10使ってるよ。
サクサク。
955Socket774:2009/12/12(土) 19:43:51 ID:DPQo66ej
GA-MA78GM-UD2H (rev. 1.0) AMD 780G + SB700 Chipset
Athlon64x2 5400BE
DDR2-800 6GB

ubuntu9.10利用だが、mplayerでの再生が止まる。
cairo-dockの背景が黒くなる(擬似透過エミュレートだと影が出る)。
conkyがたまにエラーで表示されない。

9.04だとたまにハング(マウスが効かなくなったり、表示が乱れる)
してたけど、9.10じゃ今のところ同じ現象はでてない。

そろそろnvidiaのグラボを追加しようか検討中。
956955:2009/12/12(土) 19:46:19 ID:DPQo66ej
ubuntu9.10も9.04もamd64利用ね。
957Socket774:2009/12/12(土) 20:17:54 ID:O7U8IMUm
>>955
ubuntuの9.10ってカーネルが2.6.31ですよね。
自分の環境MSI 790GX-G65だとカーネルを2.6.31以上に上げるとハイバネの復帰で
USBのマウスが動かない。
2.6.30以下のバージョンならサスペンドもハイバネも完璧なんだけど。

2.6.31はハイバネ復帰するときに真っ黒の画面に一瞬USB関連がダメですって英語のメッセージが出てる。
780G+SB700の環境下ではどうですか?ハイバネ復帰は問題無いですか?
958Socket774:2009/12/13(日) 04:12:44 ID:SCNc1Liz
>>950
>一連のネタ、3年は遅れてるぞ。

それについては

>今メイン機をIntelに乗り換えてAMD板が余ってる人にも
>薦められない

って「今頃」な理由の説明をしたつもりだったさー。

CFD投げ売りのpa78m4はだめだったさー。
959Socket774:2009/12/13(日) 04:57:51 ID:FzBCN8Cj
>>958
画面が真っ黒ってことだったら、amdのドライバ入れてやれば済むよ。
うちは確かpa78gt3hgだったけど、ubuntu9.04インストールしたとき
画面真っ黒になっちまった。
9.10だとドライバ入れなくても一応一旦vesaで表示されて、プロプラエタリな
ドライバがありますって言われて、そいつをインストールすれば
ちゃんと表示できるようになる。
まあ、OSのインストール画面が途中で途切れていて、何を選択しているのか
はっきりわからず勘でやったってことはあるけどw
テキストインストールでやればだいぢょぶだろう。
960Socket774:2009/12/13(日) 05:09:16 ID:K4G6Bkth
>>953
>M4A79T Deluxe + 955BE(C2), DDR3-1333 8GBには
>FreeBSDを入れてるが、これも問題ない。
LANは何chip? CDとかDVDのisoイメージをLAN越しにコピーして
MD5合う?
961Socket774:2009/12/13(日) 05:42:13 ID:72bGl/4t
うちもamd基板+ubuntuでLAN問題は発生していないよ

ただし「CentOS 5.x系を高負荷動作させたときにシステムが無応答になる」という障害なら
intelマザーでもamdマザーでも発生させることができる
(高負荷とは、数GB〜数百GBのファイルをnfsで一気に転送する場合など)
駄目なのは下記をcentosの標準ドライバで使った場合
 Attansic L1 Gigabit Ethernet
 Marvell 88E8053

intel CT desktop adapterも3枚使っていて、これだとESXi4やCentOSでも安心なんだけど
ubuntu 8.04はmake installが必要
962Socket774:2009/12/13(日) 09:32:10 ID:OJXwrNwO
>>960
LANは蟹。MD5合うよ。HDDは日立のUltraStar U320 SCSIだけどね。
ただ同じ蟹チップを搭載したWindows Server 2008 R2機に比べると
SMBのスループットが出ない。

昔々、Pentium III 700MHz, Intel 1000MT, FreeBSD 6.2, Registered ECCメモリ
の頃は大規模ファイルをやりとりするとファイルが壊れて困ったが
今はそんなことないな。

P6T寺のMarvell Yukonはエラーになりやすい。蟹の方がまだまし。
Ubuntuマシンも蟹だけど、デスクトップオンリーで大規模ファイルを
やりとりしたことがないから、安定性はわからない。
963Socket774:2009/12/13(日) 10:26:21 ID:LfJEwWSR
>>957
ハイバネ使ったことないけど、780G+SB700でやってみた。
再起動時のubuntuマーク以降、ロック(パスワード)画面がでるまで画像が
乱れるけど、それからは大丈夫な感じ。USBのマウスやキーボードも効いてる。
ちなみにカーネルは2.6.31.16。
964Socket774:2009/12/13(日) 10:38:56 ID:SwfWAdAW
Ubuntuのハイバネはちょっと怖い。
965957:2009/12/13(日) 12:00:10 ID:0LVc3S8+
>>963
ありがとう、今9.04使ってるんだけど(カーネルは独自ビルド)
ちゃんと全部を9.10にすれば問題無さそうですね。
966Socket774:2009/12/14(月) 00:32:34 ID:3Avvs4F3
>>958
>CFD投げ売りのpa78m4はだめだったさー。
Linux+CnQ有効時にコケる件とか?
#それ以外に思いつく不具合がなかったり。
967Socket774:2009/12/14(月) 02:14:37 ID:RjNld76/
>>966
各種ファンが常に全速回転な副作用を気にしないなら、
消費電力がちょい増える程度で24/7運用でも安定してる。
7/8/9の各04/10の各i386/amd64を全部試したってわけじゃないけど
プロプラドライバーもなぜか入らなかったような気がする。
968Socket774:2009/12/14(月) 17:28:33 ID:JtNzkR9D
未だにウブンツ使ってるバカがいるとは…
969Socket774:2009/12/14(月) 17:39:55 ID:iphPJRVG
>>968
vistaしか知らないアホに言われてもな
970Socket774:2009/12/14(月) 17:58:08 ID:cAVfiPWm
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html
何やら嫌な予感がする。次の次位のカーネルから対応してくれるのかな…
971Socket774:2009/12/15(火) 00:19:21 ID:Ns1uo4nJ
4096バイト/セクタは何も突然出てきた話じゃない。
2年前に決定済。10年前に開発されたXPが古すぎるだけ。
http://www.datastorex.com/content/edit-ceonews.asp?article=1&rec=8968
972Socket774:2009/12/15(火) 00:40:21 ID:DZg9UbFS
単に領域の区切りを4096byte単位にするだけでよいような気が。
512byteエミュレーションがないのなら、ドライバが頑張らないといけないけど。

640MのMOを知ってる人なら、別に新しいネタでもないだろうし。
973Socket774:2009/12/15(火) 02:14:10 ID:kn9g7tou
OSは平気でも、ブートローダが大変。
昔、NEC PC-98の640MB MOで、FreeBSD(98)は起動
したのに、LILOは起動しないとか有ったな。
974Socket774:2009/12/15(火) 02:39:51 ID:1XoqKIoa
レアな外付けデヴァイスにブートイメージを置くほどバカじゃないので。
975Socket774:2009/12/15(火) 04:57:22 ID:uVBqrBDW
512byteエミュレーションがあってもブートローダは大変なんだろうか。
976Socket774:2009/12/15(火) 21:11:08 ID:PF26bx8m
9.10で、システムがたちあがった時に、hwmonの一部(ファンとかコア電圧とか)を読み込まない時があるんだけど、
再起動以外で読み込ますにはどうしたらいい?
977Socket774:2009/12/16(水) 05:19:10 ID:voBrFX9S
ハードウェア的な問題だったら回避できないんじゃない?

ソフトウェア的な問題でしばらく経ったらモニタできてるようなら
なんか一定時間sleepしてから呼び出すシェルスクリプトでも書いて
gnome-session-properties(システム > 設定 > セッション)に追加しとくとか。
978Socket774:2009/12/16(水) 15:36:29 ID:s/kFUHPH
>>974
ファームが512セクタエミュレーションしてるので、全然レアじゃない。
各社とも初物ファームの質を見極める時期(半年くらい?)は
あまりお勧めしないにせよ。
979Socket774:2009/12/18(金) 23:38:38 ID:Wdo0BuEk
さて、そろそろ9.10は安定したかな
980Socket774:2009/12/19(土) 00:32:17 ID:7CLVxRYk
2.6.31-16で9.04より快適。17も来てるけど15が酷かったんで通常アップデートまで待つ。
981Socket774:2009/12/19(土) 02:58:10 ID:Ud0/Jh7U
最近よく専門誌を見かけるので興味はあるの
年末年始に遊んでみるか
982Socket774:2009/12/19(土) 09:33:45 ID:s3yl9oSp
compizでキューブぐりぐりしたら止められなくなるよ
983Socket774:2009/12/19(土) 10:01:55 ID:YL0CmcJZ
3Dデスクトップなんて3日で飽きるけどな
984Socket774:2009/12/19(土) 10:04:42 ID:Fc0TWRMw
あれってなんか意味があるの?
フツーのワークスペース(右下にあるヤツ)の切り替えじゃ駄目なの?
985Socket774:2009/12/19(土) 10:17:38 ID:QfM+duUa
>>984
俺は切っちゃってるけどさw
使いこなせる奴はアプリ毎にウインドの一や大きさを変えるように設定したり色々出来るみたい。

つまり本当に入力や作業の支援になるようです。
986Socket774:2009/12/19(土) 10:18:24 ID:QfM+duUa
誤 ウインドの一や
正 ウインドの位置や
987Socket774:2009/12/19(土) 10:23:11 ID:XKerFA64
ウインドウな。
988Socket774:2009/12/19(土) 10:29:09 ID:s3yl9oSp
もう3年使ってるが飽きないなー
マウスのホイールでぐりぐりが楽しい
989Socket774:2009/12/19(土) 11:56:30 ID:YL0CmcJZ
表計算とか横長の画面上の処理とかグラフを多数並べて比較するとか
そういう用途がメインの人には何面でも連続したデスクトップを増やせる
3Dキューブ機能は本当に便利。そこは認める。

でも、そういう用途が無い場合はただの装飾でしかないから継続して利用
するかどうかというのは好みでしかない。
990Socket774:2009/12/19(土) 12:02:25 ID:QfM+duUa
好みだろうね。

youtubeで見たけどかなり前にもうUbuntuでアップルのipodタッチとか今のiPhoneみたいにモニターを
タッチ式のにして3Dディスクトップ使って指先でピュンピュンウインドウをとばしてた人が居た。
昔映画でマイノリティーレポートっていうやつの中でトム・クルーズがでかい操作盤モニターで
手でビュンビュン操作してたけどあんな感じで感動した。そのyoutube見た時は。

そのうちモニターがタッチ式が流行ってくればそうなるかもしれないね。
991Socket774:2009/12/19(土) 19:07:04 ID:4AL88PB+
タッチ式と聞くとエロい展開しか想像できない
992Socket774:2009/12/20(日) 06:13:21 ID:v9mUXGP9
w
993Socket774:2009/12/20(日) 20:48:55 ID:+RI+MtQa
次スレ建ててみた

【無料】自作パソコンでUbuntu使ってる人2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261309684/
994Socket774:2009/12/20(日) 20:50:50 ID:ZxNGbdL7
じゃあ埋め
995Socket774:2009/12/20(日) 21:29:22 ID:mvMchEa+
U
996Socket774:2009/12/20(日) 22:57:20 ID:Qi1cqLfF
簡単、は抜けたのかw
997Socket774:2009/12/20(日) 23:01:10 ID:+RI+MtQa
>>996
ごめ
字数制限に引っかかった
998Socket774:2009/12/20(日) 23:08:21 ID:l6t4H2aE
うめ
999Socket774:2009/12/20(日) 23:22:55 ID:GBSfdRnQ
999
1000Socket774:2009/12/20(日) 23:23:48 ID:EWx+vBha
1000ならブブンツ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/