www.tinycorelinux.com/
10MBのミニマルな?ディストリビューション。
うわ、リンクし損ねた
それに?て何だよ
3 :
ハイジ:2009/02/21(土) 14:43:32 ID:JGpcQsEw
チンコが立った、チンコが立った
とうとう立ったかチンコlinux
人気がtiny
tinyチンコ
wineのベースにしてはどうか
8 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/23(月) 12:41:44 ID:RMFgPX9V
大した話題もないっていうのに、勢いだけで立てやがったな……
9 :
login:Penguin:2009/02/23(月) 17:23:49 ID:cXXlQ0zB
自分メモ
tinycore_1.1.isoダウンロードしてboot
設定を保存したいドライブをマウントして、バックアップドライブとして指定
ネットワーク設定をDHCPから固定IPへ変更
kmapとoperaを追加
keymapは106jpに設定
DamnSmallLinuxからmiscフォントコピって、operaで何とか日本語サイトの閲覧可能(汚いけど)
10 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/23(月) 18:15:24 ID:RMFgPX9V
途方もない労力を費やして、DSLをコピーするのが建設的なことなのか?
むしろ、DSLから不要なものを削除する引き算の方が良くないか?
初心者にとって引き算は難しくない?
知らない間に大事なもの引いてたりとか。
むしろ最小限から加えていく方が、足りないものが分かって勉強になる。
TinyCoreからさらに削って1FDサイズにならんかな
Operaは入れたが、kmapは入れてない
慣れればなんとかなる
DSLは好きだがOperaを使おうとするとライブラリがないとかいわれて市増す
14 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/24(火) 02:09:45 ID:tfb5zlCy
>>11 一番大切な事は、Tiny使って何をするか。
で、あれこれ足して、新しいDSLにするんだったら、
DSLの嫌な所を変えればいいと思うだけさ。
ネットが出来て日本語が使えて、アレが出来て、これが出来て。
と、追加していくと、ちょっと風変わりなDSLになると思うよ。
これに、Wineのせて一太郎を組み込んで、本来は動かないはずの
ロートルマシンでも一太郎がサクサク動く一太郎OSにしてしまうとかだと、
おもしろそうだし、ジャストシステムから入社案内が届くような気がする。
個人的にはネットと日本語ができればOKだな。
他はなんもいらん。
だからCloudOSがそういうもんなら、それでも構わん。
ブラウザは拡張性の高いFirefoxならいうことなし。
あとは、flashプラグインくらい。
16 :
login:Penguin:2009/02/24(火) 03:34:12 ID:WetGtTc2
あと、全体をRAMにロードできて
尚且つサスペンドがうまくいくと最高
17 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/24(火) 21:44:43 ID:tfb5zlCy
09日にVer1.1が発表されて。
20日にVer1.2cr1が発表されて。
更新速度はええよ。
落ち着くまで待つか?
18 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/24(火) 21:45:49 ID:tfb5zlCy
09日にVer1.1が発表されて。
20日にVer1.2cr1が発表されて。
更新速度はええよ。
落ち着くまで待つか?
19 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/24(火) 21:47:49 ID:tfb5zlCy
大事なことだら、2回も書いてしまった。
20 :
login:Penguin:2009/02/25(水) 02:30:22 ID:DUhPlLso
FMV6366NA3/Lで使おうと思ってるんだけど、
起動するとDHCPの所で止まるのよね
nodhcpで起動してデスクトップ表示してからやってもだめ、固定で指定しても同じ
マウスもキーも入力受け付けなくなってしまう
DSLやThinStationやらでネットを使えてるマシンなんだが、何が悪いんだろう?
21 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/27(金) 17:20:53 ID:O48MfHeI
手持の富士通ノート数種類で試したが、現象を再現出来なかった。
TCは、とても現状では『使える』っていうレベルじゃないから、
忘れてしまうか、ジャンクで安いの買うかが良い対策だと思う。
22 :
login:Penguin:2009/02/27(金) 18:04:38 ID:2nCPIPbc
>>14 せっかくだから、Wine使って無印ペンチでサクサク動くVista実現して
ください。
>>20のその後
本体内蔵LANは、FMV5166NU8/W, FMV6233NA2/Lでも同じ症状で使えなかった
内蔵殺して挿した corega FastEtherII PCC-TXD / Pci FNW-3600-TX は自動認識
周辺チップとの相性なのかねぇ
>>21 あのさ・・・
富士通ノートって全部同じだと思ってる?
簡単な機種名も書いてなきゃ何の参考にもならんのよ
重要なのは組み立ててるメーカーじゃなくて
各機能のチップが何処のメーカーのどの型番かだろう
古いPCはカーネル2.4
若しくは捨てる
>>24 単に「認識されない」話ならそうだが、自動認識中にハングするって話
自動認識のスクリプト途上で、別のチップ用ドライバや試した割り込みが悪さしてるせいだろう
おそらくドライバ自体はlinux全般で共通 (誰も車輪の再発明はしない
試す順番や方法は鳥によって工夫がある
・・・という理屈は判っても、自分で書き換え試行錯誤するには気合が必要
また別のマシン(FMv5133NA/X)の話だが、どうやらxstart辺りでハングアップする
やっぱ自分でスクリプトいぢくるしかないかなぁ
>>25 今まで出した型番見りゃ判るけど、ゴミだよw
27 :
login:Penguin:2009/03/03(火) 11:53:37 ID:14ENpsyM
TinyCoreの簡単な日本語表示が出来ました。
truetype系は上手く行かなかったので
DSLからmiscのフォントをコピーし写すだけ
xset -q でパスを確認
/usr/lib/X11/fonts/misc だと思います
/mnt/hda1/tce/misc へ全ファイルコピー(適当に保存)
Tinycore を立ち上げる
root権限でターミナルモード
cp /mnt/hda1/tce/misc/jis* /usr/lib/X11/fonts/misc/
cp /mnt/hda1/tce/misc/*ja* /usr/lib/X11/fonts/misc/
cp /mnt/hda1/tce/misc/fonts* /usr/lib/X11/fonts/misc/
xset fp rehash
AJAX IMEをコンパクトに使うソースです。
なんちゃって変換なんで参考程度にどうぞ!!
<html lang="ja">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="
http://ajaxime.chasen.org/ime.js"></script>
<form name="SwitchButton" action="">
<input id="test" value="IME On/Off" onclick="ImeChangeMode()"
name="button" type="button">
</form>
<textarea id="test" cols="45" rows="2"></textarea>
</html>
DSLにあった物を若干変更しました。やや見易い感じになったようです。
HDD上のtinyのisoファイルから起動するにはどうすればいい?
エロイ人たのむ
>>28 1.grub4dos等、iso内のkernel/initrdを指定できるローダを使う
title TinyCoreLinux ( iso image )
map /iso/thincore.iso (hd32)
map --hook
root (hd32)
kernel /boot/bzimage quiet
initrd /boot/tinycore.gz
確認してないが、たぶんこんな感じでいけるはず (3行目のディレクトリ名ファイル名は任意)
2.VMwarePlayer(無料)等を使う
ほとんどの起動可能isoで使えるが、欠点は推して知るべし
3.IOdataやバファローの2.5インチポータブルHDDを使う
制限や相性があると思うが持ってないから知らん
機会があったら試してみたい
31 :
28:2009/03/10(火) 19:13:27 ID:lUejdhPg
>>29-30 ありがトン
isoの中身をHDDにコピーしてgrubで指定したら起動しました
TinyCoreがDistrowatchのLast7dayで
ランキング12位か。
やけに人気が出ているな。
とりあえず試してみようって人がいっぱいいたのかも
38 :
login:Penguin:2009/03/16(月) 09:01:02 ID:vSTB78VW
tinycore1.2安定性が良くなったかも?
不意のフリーズが無くなった感じ
mplayreも動くようになって使えますね
音が割れやすいのがちょっと難点
/mnt/hda1/tceにダウンードしたモジュール
は起動時に全て読み込むようなので最小限に
してます。
virtual pcでkernel panic起きるし
読んでる途中だけど、人間ってのは悲しい生き物だな。じょん・あんどりゅ〜酷すぎ。
小ささのコンセプトは同じだけどDSLとは別物ってさ。
大人の世界への挑戦作のような印象
アンドリューちょっと大人気ないけどな。w
DistroWatch見ると、DSLは2003-06-26の0.3.11から2007-12-18の4.2までは間が空いても2ヶ月だったのに、
4.3 RC1が出るまでには3ヶ月ちょっと間が空いてる
そして2008-06-09 Distribution Release: Damn Small Linux 4.4 が出たあと、新しいのが無い。
9ヶ月更新無いのって異常?とか思ってたけど、色々あったのねん・・・
Tiny Core 1.3 RC1 - desktopまで読んだ
オペラとfontconfigとipaフォントで日本語表示出来たよ。
opera.tczとfontconfig.tczlはappbrowserからインストールしただけ。
ipaフォントは/home/tc/.fontsディレクトリに展開。
ちなみにこの書きこみは、sumibi.orgを利用。
tinycore_1.3rc2.iso 05-Apr-2009 02:0
日本語入力に挑戦しているんがだめだ。
できない。w
"Locale not supported by C library"
というメッセージがどうしても消せない。
ロケールは ja_JP.UTF-8を登録してあるんだが、あとどうすればいいの...。
52 :
login:Penguin:2009/04/11(土) 21:18:02 ID:U+nxFNHn
windows上でmobaliveCDを使って起動確認(thinkpad R50)。operaでブラウズ問題なし。
日本語変換がうまくいけばすごい救世主になりそうだ。それが一番の問題だが・・・。
サイズ10MBだとメモリ64MBのマシンも現役復帰できそう。
53 :
login:Penguin:2009/04/11(土) 21:31:04 ID:+3ZUpfBb
TCLはinitramfs使ってメモリ上で動かす仕組みなんで、10MBの圧縮ファイルがRAMディスクに展開され
さらにカーネルやプログラムが使うメモリも必要。ブラウザと日本語フォントと辞書を追加して64MBなんてとてもとても…
initramfs使わずにHDDに展開した方がメモリには優しい。その方法はフォーラムにあったりする
54 :
login:Penguin:2009/04/11(土) 21:53:43 ID:U+nxFNHn
>>53 サンクス
インスコして使うにはまだまだ障壁が高そうだね。それなりのテクがいりそう。
DSLを超えられそうな気がしたんだけど、う〜ん。
まだまだ様子を見ないといけない感じかなぁ。
>>53 メモリ以外にカーネルの問題もあるような気がする。
64MBで使用しているとき、システムモニタを見ている限りではメモリ使用量がスワップを含めても
半分くらいなのに、Firefoxが遅い。DSLでは同じマシンでも実用的に使えるのに。
なのでOperaを常用にしている。ちなみに、IPAフォントは.fonts内にソフトリンク。
日本語変換はあいかわらずajaxime.chasen.orgかsumibi.orgでしのいでいるが、いまのところ
うちのノートパソコン上の常用ディストリにはなれないでいる。
56 :
50:2009/04/12(日) 23:38:12 ID:dbqYmUjv
uimが起動するところまできたが、どうしてもonにならない.
どうもgtk2がlocaleオプション付きでコンパイルされてないみたい。
試しにdslのgtk2を移植してみたら、onになったが、firefoxにgtkのバージョンが
古いと言われて起動しない。
gtk2を作成しなおすか・・・めんどくせーw
puppyと言うよりtinycoreの原型みたいだな
59 :
50:2009/04/14(火) 18:30:24 ID:/zY4/jox
ようやく日本語入力に成功した。
疲れた〜w
数日中に結果を公開します。
61 :
50:2009/04/14(火) 21:06:04 ID:/zY4/jox
もっと完全にしてから公開しようと思ったが、いい加減疲れたし、
あまり完全にすると、やることがなくなっても今後おもしろくないので、
残りの問題は他の人にまかせます。
問題点:
・日本語入力はGTKアプリのみで可能。
たとえばfirefox,leafpadなど。
operaでは入力できない。
・キーマップが日本語キーボードでない。
簡単できると思ったがそうでもなかった。
・jwmが日本語表示できない。
.jwmrcを修正してもメニューが化ける。
ウィンドウヘッダーが化ける。
まだ他にたくさんあると思う。
楽しみがいあっていいなあ.....w
なお、
IMのon/offはshift+space、
日本語レイアウトにできれば半角/全角キーも使えるはず。
....tinycoreから書き込み
fx起動中でメモリ使用量どれくらい?
63 :
50:2009/04/14(火) 23:23:52 ID:/zY4/jox
ファイルをダウンロードしたら、ファイル名が5yoshi9941.zipになっていますが、
実際が.tar.gzなので、リネームしてください。
mv 5yoshi9941.zip japanese-1.0.tar.gz
tar xfz japanese-1.0.tar.gz readme.txt
まずはreadme.txtをよく読む(インストール方法など)。
Dlkey=tiny
ttp://kissho4.xii.jp/50/src/5yoshi9941.zip.html サーバーが混雑しているので夜の時間帯は避けた方がいいです。
reame.txtの訂正。
cd tce が抜けてました。
mount /mnt/hda1
cd /mnt/hda1
mkdir tce
cd tce
gzip [path]/japanese.tar.gz
tar xf [path]/japanese.tar
[path]はjapanese.tar.gzのある場所
65 :
50:2009/04/15(水) 18:37:04 ID:7cw8ZFn4
>>65 メモリ64MBでjabase,uim,anthyだけ放りこんでみたら
メモリ不足で立ち上がらなかった。
やっぱtceは鬼門だわ。
tczにはならないでしょうか。
67 :
login:Penguin:2009/04/16(木) 07:11:36 ID:CicuRVRz
これと比べると改めて部屋の日本語版DSLってすごいと思った。
これ何も入ってないのは好きなんだけど、常用は出来ない。
日本語化してないのに重いんだよな、なぜか。
>>66 uimがgtkを必要としてるみたい。
freeコマンドで確認したところ
firefix-ja.tceを除いた状態で128MB使っていた。
virtualboxで動かしてみたところ、
128MBでfirefoxが普通に起動し日本語変換もできた。
64MBではシステムは起動したが、すでにスワップパーティションを使っていて、
firefoxはいつまでも立ち上がらない。
やはり日本語入力環境は最低128MB必要なようだ。
>>69 検証サンクス
同じマシンでDSL+firefoxが快適なのに。
とりあえずajaximeかsumibiを利用させてもらうとして
常用にはなれないな
Puppyのスレで喧嘩して、その後長期の規制に引っかかって、Linux板から
遠く離れていたのだけれど、
ブログに書き込みしてくれた人が板ので飛んできました。
教えてくれた人。どうもありがとう。
50氏、どうもありがとう。
人大杉なので、明日にでも落としてブログのネタにさせて頂きます。
tceをtczに変換してみた。
jabaseを変換すると動作がおかしくなるのでそれだけtceのまま
で実行してみたら正常に動作した。
メモリー使用料は若干減ったがそんなに著しくじゃない。
まあ、tceよりはいい感じ。
やり方は、
hoge.tceをhoge.tczに変換するものとすると、
まず、cramfs-utilsというパッケージをappbrowserでインストールする。
作業ディレクトリを作成して(mkdir work)、
gzip -dc hoge.tce | tar xf - -C work
mkfs.cramfs work hoge.tcz
サーバ込み杉
75 :
50:2009/04/17(金) 11:37:44 ID:LFS9gIwu
tcz化しようしたけど、挙動がおかしくなるのでやめた。
firefoxがクラッシュしたりする。原因はよくわからない。w
IMのon/offに半角/全角キーが効きませんが、
/home/tc/.xsessionの"xmodmap -e ...."の行を
"uim-toolbar-gtk &"の次の行に移動すると効くようになります。
今日は賑やかだねぇ。
>>73 tce2tcz.shではmkzisofsということでisofsみたいなんですが、
cramfsは同じような動作になるんでしょうか。
オフィシャルのだと>tce2tcz jabaseとかでできそうなんですが。
ところで、鯖は混んでてだめですねぇ。
>>76 進展があったからねぇ... ま、それでも過疎ってるけど。
ここを定点チェックしてる連中って、何人いるのかねぇ...
>>77 よく知らんけど、zisofsって、zipped iso ってことなんでしょな。
cramfs は、compressed ram ?
どちらにしろ、同じような仕組みで 圧縮イメージのloopback、だと思う。
あと、PPI/tce を試してみるって手もあるけど、誰かやってみてないかな?
で、吉祥100Mは てんぽらざるを得ないって感じか?
国内のろだで大きめの所はどこも、回転が速くて 負荷大きいね。
>>65 のやつ、大箱 へ勝手ミラーしといた。
問題あるようなら即効で消すから 言ってね。
>>50 暫く使ってないから、ライフサイクルがどんだけか ようわからん。お早めに。
ttp://www.boxloader.net/big/index.php?dwn=13574 dl-key:tinycore
内容は、
>>65 のasisで。
$ du -s -b ./1kichi10375.zip
34268726 ./1kichi10375.zip
$ md5sum ./1kichi10375.zip
bf0452d9b97be53b96a054b908030b6e ./1kichi10375.zip
50 に感謝しつつ、頂くやうに。
79 :
50:2009/04/18(土) 03:02:00 ID:y1ZpsWa+
>>79 ぉ〜。お疲れさま。
何だか、着々と進展させてるなぁ。頼もしい限り。
だが、根をつめて燃え尽きたりしないようにね!
勝手ミラーは勇み足だったな。早々にupdateとは予想GUYだった。
しかし、未だに 誰も落としてないぞ...
一応、24Hだけアイドル取って、デリっておきます。
tinycore_1.3.iso 12-Apr-2009 15:38 10M
PPRを設定せずにCloudモードで立ち上げて、appbrowserでtceやtczをインスコ、
各エクステの動作確認をしていく っていう具合で色々と試してみているんだけど、
インスコが完了したtceのファイルって どこにも残ってない?
/tmp/tce/ 下には、tczで落としたファイルは残っているんだけど、tceは消えてる。
やはり、インスコプロセスの最後でざっくりと消しちゃっている?
"The downloaded extension is not saved." って書いてあるから、探しても無駄か...
せめて、appbrowserでインスコ履歴とかを残してくれるといいなぁ。
たて続けに大量のtceをインスコした後で、一つずつチェックしていってたら
途中で わけがわからなくなってしまったよ
... あら? /usr/local/tce.installed/ にfilenameでログあったわ。
84 :
login:Penguin:2009/04/19(日) 20:00:30 ID:kOplx7Kt
>>79 ありがとう。助かるよー。
しかし、妙な静けさだなー。
いろりろやってみたが、PPIモードを使うともっともメモリーを使わずに済むね。
メモリー128MBでfirefoxやoperaが使えた。
やり方:
(1) 内部デスク(hda1,2,3,...)か外部デスク(sda1,2,3,....)のルートにtceフォルダを作成して
そこに50氏より提供されたtceをすべて放り込む。
(2) ブートオプションに、
tinycore local={hdan|sdan}
n=1,2,3,...
として起動。
例えば内臓デスク1なら、tinycore local=hda1
(3) 無事に立ち上がったら終了させて、tceフォルダにはjabase.tceだけを置く。
ブートオプションに、
tnycore tce={hdan|sdan}
で起動する。(hda1のときはリターンのみでいい)
メモリー使用量は97MBほどになる。
appbrowserでアプリをインストールすると、{hdan|sdan}/usr/localの下に登録されるが
いくらアプリをインストールしても起動直後のメモリー使用量は変わらないようだ。
86 :
85:2009/04/20(月) 18:26:33 ID:k1LWh7pl
>>85 間違ってるので訂正。
>appbrowserでアプリをインストールすると、{hdan|sdan}/usr/localの下に登録されるが
以下に訂正-->
appbrowserでアプリをインストールすると、そのアプリが/ust/local以下のファイルしか
持たないときは、tceの下には登録されない。そのファイル類は/mnt/{hdan|sdan}/tclocalに
格納されるが、
79が消えた。
だれか再アップして。
>87
>メモリー使用量は97MBほどになる。
がーん うちの64MBの古いノートパソコンじゃだめじゃん。
いろいろ試してたけど骨折り損だったか。
>>29あたりの方法でインストールしてみた。
んん?設定保存できない?
ということが分かった。
コントロールパネル(なのか?)からBackupつーのやってみたんだが効果なし。
みんなはどうやってる?
ブートオプションに restore=sdb1 とか入れて復帰させてる。
家のPCだとUSBドライブがsdb1なのに研究室のPCだとsda1になってしまうので
間抜けだけどブートオプション2種類用意して使っていたりする。
>>93 サンクス。
そっか、ブートオプションか。
早速やってみますわ。
tinycore 2.0rc1
TCと見ると、Borland Turbo Cを思い出すのぅ……
97 :
50:2009/05/01(金) 17:24:13 ID:qVENAZR0
50は日本語プロジェクト立ち上げできそうだな。
>>98 最後だって言ってるつーのw
反応ないからなやる気なくしたんだべ。
100 :
login:Penguin:2009/05/08(金) 21:03:41 ID:96jWvvXx
みんな50氏を励まそう!
50氏はTinyCoreLinuxの日本語化プロジェクトリーダーとしつ立ち上がってもらうんだ。
いったん萎えたモノを奮い立たせるのは難しい
無理強いはするまい
Tiny Coreは死んだ 何故だ
まだだ、まだ終わらんよ
萎えたtincoを奮い立たせるのは容易でない。w
2DDのFDから数秒で起動しマルチウィンドウ表示する32bitOS
ってのがあった
osask
ネットさえサポートしてくれりゃアプリ作る気にもなるんだが・・・
106 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 23:54:43 ID:qMey8TrF
これってすごく有意義なディス鳥なのは間違いないんだから、部屋の人や有志が
日本語化してカスタマイズすれば絶対普及すると思うんだがなぁ。
今月の日経linuxの軽量ディス鳥特集にでも掲載してくれてればなぁ・・・。
108 :
login:Penguin:2009/05/13(水) 04:23:24 ID:UUyQpcw6
バージョンが2.0とかにアップされたみたいだけど、何処か変わったの?
日本語化されたisoとかって無いのでしょうか?
ぜひプロジェクト化お願いします。
>>97 50氏、お疲れさま。ありがとう。
気が向いたら、またよろしく。
で、
>>97 のzip、どなたか再うpお願いできませんか?
とりあえずで落としておいたやつ、rm -rf で消えてもうて...
>>102 うー。激しく、釣られてー。w
# 「竿」ってことで... 「"棒"、やからさ。」
110 :
50:2009/05/13(水) 17:06:28 ID:9T4V3Kfu
111 :
50:2009/05/13(水) 17:26:58 ID:9T4V3Kfu
>>110 ファイル名:1kichII7455.zip
md5sum:febc2178746ce324b7bb17068e5a7a8a
展開すると、
readme.txt
tinycore2.0rc1-jp.iso
ができます。
これは乙じゃなくて何たら
113 :
50:2009/05/13(水) 20:32:02 ID:9T4V3Kfu
不具合がありました。
CDドライブを/dev/cdrom,/dev/hdcとしてみてますが、
最近のマシンでは/dev/sr0になるようで、そのときは日本語化されません。
2.0rc1のバージョンアップあるいは正式版が出たときにでも直します。スマソ。
114 :
login:Penguin:2009/05/13(水) 21:11:21 ID:UUyQpcw6
50さん素晴らしいです。
でもやっぱり日本語化すると、メモリ64Mだと無理なんですね。
スワップ領域を作っても、実用に耐えないと言う事でしょうか?
また何処かで、OPERAかFireFoxの表示だけ日本語化出来る様な事が
書かれてたんですが、それはどういう事なのでしょう??
その場合もメモリはやぱり128M以上必要になってくると言う事なのでしょうか?
115 :
login:Penguin:2009/05/13(水) 23:53:00 ID:gWEWfoF4
50氏
お疲れさまです。そしてありがとう。
CDBootで起動して、日本語表示されました。
まだ、Firefoxとか試してませんが、Terminalとかでは
日本語入力ができないようです。
Gtkアプリでないと日本語入力できないとかですか?
もう少し触ってみます。
(モチベーション上がってきましたか?)
>>110 アプロダがサーバー混雑、今日はもう無理かな
スゲー 乙!
118 :
87:2009/05/14(木) 22:31:03 ID:LQi6b+x8
まだまだ混雑か…。
>>110 乙ー
256MBのthinkpadi1800に入れてみたが、
起動はするもののifconfig eth0 upがアップしない orz
v1.2だとネットに継ったんだけど
もれの実力ではここまでだよ
>>120 老婆心で
> 起動はするもののifconfig eth0 upがアップしない orz
素の英語版環境なら問題無いが、日本語化するとメモリーは余ってるのに問題出るって意味だよな?
さもなきゃ
>>50氏に無駄な心配掛けるぞ
>>120 2.0でkernelのバージョンが上がってるよ。
当然ドライバーも一新されてるからな。
LANドライバーがわかればソースを取ってきて
コンパイルするという手もあるが、無理かw
有線LANならたいてい繋がるのにな・・・。
>>122 たいてい繋がるのかもしれんが、うちの DECchip 21142/43 (rev 30) 内蔵した古い奴は、
lenny/etch/puppyでは問題無いのにtinycoreだと141/20r1共にハングするよ
BIOSで切っておけば問題無いからpcmcia挿してお茶濁してる
症状からして
>>120とは関係無さげだが
125 :
120:2009/05/19(火) 07:01:03 ID:/gATvL3m
英語版で確認したけど、2.0rc2はダメで1.4.2はOKだった
rcが外れる時つながるといいなあ
126 :
login:Penguin:2009/05/20(水) 09:26:12 ID:7DLr+1Mx
knoppix使ったが、tinyより軽い。少しショックだった。
どのバージョンかね
128 :
login:Penguin:2009/05/20(水) 11:40:52 ID:7DLr+1Mx
>>127 最新の6.01
起動時点で70MBぐらいのメモリ消費量。tinyより軽いって・・・。
130 :
login:Penguin:2009/05/20(水) 14:32:42 ID:7DLr+1Mx
>>129 192MBでceleron500MHz。lxdeになって見違えた。
>>130 tinyは英語版?
英語版なら30MBくらいしか使わないから、knoppixより遅いことはないはず。
日本語版は128MB使うからfirefoxなど立ち上げると192MBでは
いっぱいいっぱいで遅くなる。
>>130 既にキャッシュに入ってるファイル読むのは速いとか
キャッシュ含めた数字でメモリー消費比べても意味無いとかは、知ってるよねぇ?ねぇ?
>>131 knoppix最新版は起動高速化を謳ってた
ubuntuでもやってたっけ?起動処理の並列化とか書いてある
充分高速なCPUなら並列化の恩恵は大きいかも
そして起動時に最低限読む量は、tcの10Mより少ないかも
かもかもって、俺は使ったこと無い鴨w
133 :
login:Penguin:2009/05/20(水) 16:33:57 ID:7DLr+1Mx
>>131 >>132 tinycoreはここの日本語版だけど、どうやっても俺の環境ではknoppixの方が軽い。
体感でも軽いよ。5.3よりも遥かに起動もアプリも速い。SSDの効果も多少あるかもしれないが。
ある意味驚いた。キャッシュ含めてメモリへのロードも無駄がないんだろう。
一度試してみるとまた見方も変わると思う。俺別にknoppixの回し者じゃないけどね。
>>133 回し者だろうが褌者だろうがウザい宣伝にならなきゃ俺は構わんよ
いまダウンロード終えた所
試してみるわ
うちの環境は干支が一回りしてるから期待はせんけどね・・・
>>134の続き
たしかに昔の印象よりknoppixずいぶん軽くなったわ
起動が早いうえにデバイス自動認識も上々(当社比)
ただ、TinyCoreとメモリー消費を比べるのは思想が違うから公平じゃないな
日本語化を大前提にするには、まだまだ発展途上にあるし
136 :
login:Penguin:2009/05/22(金) 09:37:11 ID:nJ42WEb7
>>135 いいじゃない。knoppixでさえこれだけ軽く出来るってことはtinyはもっと軽く
出来る余地があるってことだよ。
128MBぐらいの廃棄PCって山ほどあると思うけど、それらを現役復帰する手段って
現状ではpuppyとDSLぐらい。それにtinyやknoppixが加われば選択肢も増えて
良いこと尽くめじゃない。最強の9番バッター目指そうよ。
>>136 128MBではtiny(日本語化バージョン)は立ち上がっただけでメモリーを使い切って遅い。
puppyも128MBではメモリーが十分でない。
RAMに展開するタイプは128MBでは実用的でない。
ま、最低192MBで必要でしょ。
メモリ192MってのはPen2以上の更にメモリ拡張済みとほぼ同義だし、
そうなると敢てtinycore選ぶ理由が・・・
>>50氏そのままをデフォと考えるのに無理があるんじゃないかな
アレを手本にして軽量化を考えるべきなんだと思う
とりあえずfirefoxをdilloにしてみるとか
ま、俺には無理だがw
ゴミ同然のパソコンを捨てて出直せ
旧パソコンの現役復帰だけを目指すとTCLの売りの拡張性が犠牲になるんじゃない
両方やるのが腕の見せ所なんだろうが、いい環境で好き放題カスタマイズするのも
TCLの使い方のひとつだろうよ
141 :
50:2009/05/23(土) 11:51:03 ID:BKtL8BtK
ttp://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII7544.zip.html DLKey:tiny
ファイル名:1kichII7544.zip
md5sum:1bc7d6ecfe007065007f7793b38d5062
展開ファイル:tinycore_2.0rc2-jp.iso, readme.txt
tinycore_2.0rc2に必要最小限の日本語環境を組み込んだもの。
このrc2ではウィンドウマネージャーがjwmからflwmに変更になりました。
シンプル(poor?)なWMですが、
ウィンドウヘッダーが左側に付いているのでまごつかないでくださいw
一部のtceをtcz化して、必要最小メモリーは100MBくらいになりました。
142 :
login:Penguin:2009/05/23(土) 11:57:06 ID:j7GXbOGq
>>140 現実問題としてギカクラスのPCでTinyを使うことは少ないでしょ。
リソース不足のPCで使ってこそのものだから、もしもっとリッチな使い方を
したいならUbuntuやFedoraなんかを使うか、それらの派生物を使うでしょ。
余計なものを入れたくないならDebianをミニマムで入れるという手もあるし、
Tinyを選択する必然性がない。
>>141 50氏 おつかれ〜
いつもありがとう。
>>141 早速、DLしてウチの
CPU: C3 800MHz
MEM: 256MB
でやってみたけど、サクサク動くね。
メモリは初動で95MB位喰ってる、サービスにloopなどが立ち上がって
いたりするから、もう少しサービス切ったりすると64MB以内に収まるかもしれない。
CPU: 2〜300MHz
MEM: 128MB位のPCでやってみたいけど
ウチには調子の良い底スペックのものがないんだよなぁ〜。
>>138 midoriとかarora chromium辺りは火狐3より一回り消費量低い気がする、dilloは桁が違うけどcssが残念。
必要ライブラリ的にはどうなんだろう?
>>144 そういう時こそbochsとかでIPS調整して適当な速さにすれば実験できないかな?
問題はCPUよりむしろメモリだと思う
いや、普通にメモリ量が指定できないVMやエミュレータの方が珍しいかなと思って。
>>141 乙です
ある意味否定と取れるような発言をしたことをお詫びします
>>139 ゴミいじるのが好きなんだよぉ
なら自己責任でやるべきで、他人任せなのはどうかと思うんぁあああああ
うちのDynabook Satellite2520 K6-2 300MHz Mem64MB
これでネットできてメモができれば良いんですけど、何とかなりませんか?
fxじゃなきゃ動くだろ
lynxとか
>>150 朗報だ
うちのゴミは今日壊れた
もう電源も入らない orz
154 :
151:2009/05/23(土) 22:49:47 ID:nCYndFLE
>>152 軽そうですね。
ちなみに現在はDSLやPUPPYを試したのですが、HDDが死亡したので
USB起動しているんですが、DSLは動作が軽快でいいのですが無線LANカード
を認識せず、PUPPYは無線OKなのですがメモリーが少なすぎてフリーズ
しているような動作速度。
何とかTinyで使い物にならないかと思っているのですが無理でしょうか?
>>153 いや、茶々入れはしたけど
流石に壊れてしまえとは思わないし
それを聞いて喜ぶような感性も持ち合わせちゃいないがね
>>155 冗談だから気にしないでね
まだ起動する間は捨てられないけど、電源入らなくなれば廃棄する踏ん切りもつく
他にまだ無印Pentium3台ほど持ってるけどwww
くそ、また冴羽か
>>154 仮にtinyで動いても無線LANがだめ。
生きるゴミだな
DSLで色々いじれば認識するだろ
DSL使ってるけどバッファローの無線LANをなにもせず認識したけどな
162 :
50:2009/05/26(火) 12:47:02 ID:l/9SSC1G
ttp://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII7585.zip.html DLKey:tiny
ファイル名:1kichII7585.zip
md5sum:fd3909eb08422ad278ea6ddab803b4e4
展開ファイル:tinycore_2.0rc2.1-jp.iso, readme.txt
tinycore_2.0rc2.1に必要最小限の日本語環境を組み込んだもの。
正式版が出るまで日本語版は出すつもりはなかったのですが、
使用メモリーを減らすことに成功したので公開することにしました。
起動時のメモリー消費量は54MBです。
64MBのメモリーで起動できるようになりましたが、やはりアプリの実行には
スワップが必要です。
128MB以上のメモリーを推奨します。
パッケージ(エクステンション)はメモリー消費の少ない"tcz"をおすすめします。
おっ、乙
50氏すげ〜な!
おつ
165 :
login:Penguin:2009/05/26(火) 21:46:25 ID:TNYSrbA5
>>162 「サーバーが混んでます。しばらくしてからアクセスしてください。」だってよ。
これは期待せざるをえないな。 早くレビューを聞きたいぜ!
166 :
login:Penguin:2009/05/26(火) 22:00:16 ID:ASq0FC7K
50氏引き出し多そうだな。もっとすごいの作れるんじゃないのか?
DSLやknoppix超えるもの期待しちゃうぞ。
>>162 一応、また、CPU: C3 800MHz MEM: 256MBでやってみた。
相変わらずサクサク動いた。
それではと、
CPU: Pentium MMX 133MHz MEM: 96MBでやってみようと思いチャレンジしてみたけど
APICを切ることができず kernel panicをおこして起動できず。
エミュレータでは起動できて、実機で起動できない典型的パターンになってしまった。
因みに、DSL-4.4は問題なく起動できた。
50氏乙。
うちの環境では内蔵CDドライブからの
CDブートでも日本語されないのですが、
どうしてでしょうか。
>110 のは日本語化された。
>141 はだめ
>162 はだめ
Panasonic W2
Pentium M 1GHz
768MB RAM
DVD-ROM/CD-RW
>>168 メニューのことですか?
rc2からウィンドウマネージャーがjwmからflwmに変わったのですが、
flwmのメニューは日本語化していません。
というか日本語が化けて表示できないんです。
(ウィンドウヘッダーも同様)
どっちかというとjwmの方のが使いやすいんですけどねw
171 :
168:2009/05/27(水) 07:31:31 ID:5I+TRqhq
>169
そうメニューです。
ありがとうございます。そう言うことでしたら承知しました。
インストールして何かのアプリで試してみます。
オリジナル 日本語版
isoファイルサイズ 10MB 36MB
消費メモリー 32MB 54MB
日本語版はisoファイルサイズが3倍以上になった割に消費メモリーは増えていない。
というかオリジナルの32MBって結構食うな。
173 :
87:2009/05/27(水) 17:00:31 ID:EriBeuvk
174 :
87:2009/05/27(水) 17:02:22 ID:EriBeuvk
>>173 ワスレタw
Dlkeyは"jd"です。
175 :
login:Penguin:2009/05/27(水) 21:20:20 ID:9pUhhnKp
50氏の Tiny をプレビューしようとしたが、Appbrowser でアプリを
インストールしようとすると An Error Occured Try Later となって
エラーが出るので数時間おいてチャレンジするも結果は同じでアプリを
インストールできない。 みんなはインストールできてますか?
hddから起動させるには
hddの下に/bootと/tceつくって
grubで指定でおk?
>>175 できてます。
>>176 OK
1.xではそうしていた。
2.0でも同じにできると思う。
あ、オレHDDがext4だからインストール出来ない、かも?
Tinyって、まだext4に対応してないんだよな?
>>175 エクステンションを格納するtceフォルダがtcユーザーで書き込みできる
ようになってないんじゃないかな。
rootで作成するとtcでは書き込みできなくなる。
うちではtceのオーナーはtc.staffにしている。
drwxr-xr-x 2 tc staff 4096 May 27 16:35 tce/
tinycore 2.0 rc3が出ていますが、Xシステムとflwmをtczとして
組み込むようになっています。
おそらくGUIを簡単に取り外しがきくようにだと思いますが、
消費メモリーが40MBになったことが残念。
tinycore 2.0rcのリリースノートを見ていて気づいたんだけど、
squashfs形式のtczパッケージをサポートしている。
で、puppyのsfsパッケージもsquashfsで圧縮されているので
もしかしたらtinycoreで使用できるのではないかと。
puppyのパワーユーザーさん、確認を求む。w
183 :
87:2009/05/31(日) 12:20:30 ID:fYuXQOnR
以前提供した jd-2.3.0.tcz に問題がありました。
パスをきる場所を間違えルートのしたにlocalというパスが
できてそこのファイルができるので起動できない問題がありました。
修正版をアップしました。
ttp://toku.xdisc.net/Sn3/zzx/op4683.zip.html DLKey:jd
ファイル名:op4683.zip
md5sum:a47fa520d1c1980aa0898701ff5c4f49
展開したらinstall.txtを読んでください。
TinyCore2.0 RC4 Released
なんだまだRCでひっぱるかW
RC4でウィンドウマネージャーがjwmに戻った。
戻るくらいならRC2でflwmにしなければよかったのに・・・w
Xを抜いたmicrocoreというのも出てきた。需要あるのかな。
>>182 tinycoreはsquashfsで圧縮したエクステンションに対応しているが、
puppyのsfsはsquashfsのバージョンが3.4、
tinycoreは4.0なのでマウントはできない。
ただ、puppyの最新版では4.0になっているようだ。
puppyのpetパッケージはtarball(tar.gz)にmd5sumを付け加えたものにすぎない。
詳しくはしらないがpuppyはubuntuベースになるらしい。(upup?とかいうヤシ)
どんな思考をもってすれば
ここまで圧縮できる技術が身に付くのか
ファミコンの凄さに比べたらまだまだ。
191 :
login:Penguin:2009/06/09(火) 01:14:28 ID:2IqSzKwo
さっそく2.0を寂れたノートパソコン(ThinkPad310、MEM64)に入れて見たのだけど、
IO APIC resources could be not be allocated
Kernel panic - not syncing: Attempted to Kill init!!
と出て起動しませんでした。
古いPCで起動しなきゃ、なんの為のTonyなのかと・・・・・
ちなみに、DSLは起動してます。
Tony谷 w
しかしXってのは、なんか軽いのないものかねえ?
Xは重くないだろ
便利さを追求したデスクトップ環境が重しになってるだけ
不便で良けりゃtwmでも使ってみな、軽いよ
196 :
50:2009/06/10(水) 15:30:04 ID:Y+aoMIni
ttp://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII7735.zip.html DLKey:tiny
ファイル名:1kichII7735.zip
md5sum:3b9534baebaa6d093f87f78f6755401c
展開ファイル:tinycore_2.0-jp.iso, tinycore_2.0-jp.iso.md5sum, readme.txt
tinycore_2.0に必要最小限の日本語環境を組み込んだもの。
起動できる最小メモリー:64MB
ただし、アプリの実行にはswapが必要
推奨メモリーサイズ:128MB以上
isoファイルサイズ:36MB
アプリは何も入ってないのでappbrowserで追加してください。
エクステンションは使用メモリーの少ない"tcz"をおすすめします。
萌えチンコ
ぽえりな復活か?
Satanic Edition みたいに、パッケージ作ってレポジトリ用意してくれたら完璧なんだが。
uim-xim --trace-ximで調べてみたら、Xvesaからキーイベントが送られてこないようだ
どうもXIMをdisableにしてビルドしてるような感じ
gtk2アプリならgtk-immodule軽油で日本語変換が可能(50氏の配布物に含まれる)
Operaはqtなんで、uimならqt-immodule付きでコンパイルすればイケるかも知れない
ちなみにXorg-7.4.tcel入れてもダメだった。まぁ欧米の人たちにとっては不要なコードだもんね…
>>201 あれ?
うちはoperaで問題なく日本語入力できるけどね。
2.0日本語版。
>>201 あっそうか。
operaのqt版使ってるんだね。
システムライブラリーにあるoperaはqt使ってないからね。
qtアプリとしてうまいものが思いつかないが、k3bをインストールしてみた。
依存パッケージとしてkdelibsとqtがインストールされた。(Xorgもインストールされた)
テストしたら、日本語入力できた、
なにが違うんだろう。
むしろ、IMなんて仮想キーボードみたいなものなのに、入力できないアプリが不思議だな。
化けるとかいうなら判るけど。
すみません。質問よろしいでしょうか?
tinycoreでV2Cを使いたいのですが、どうすればJREをインストールできますか?
208 :
login:Penguin:2009/06/14(日) 14:00:28 ID:q1rVMTIO
なるほどlibXtst.soがなかったから起動しなかったんですね。
情報ありがとうございました。
213 :
login:Penguin:2009/06/16(火) 22:31:43 ID:6fNWAshF
次回の日本語版ISOは是非Xfbdevを組み込んで下さい。vga=788がデフォ希望(選択出来れば尚良し)
Xfbdevが入っていれば10代から50代までストライクゾーンが広がります(PC年齢がね!)
>>196 >>50 乙。毎度 ありがとう。しかし、精力的だなぁ。
なぁ、そろそろwikiとかで 非公式サイトでもやらまいか?
upロダだと、消えてしまう前に落とせないこともあるし、
切角公開してくれたブツの履歴なんかも残しておいて欲しいと思うんだ。
50氏の配布物に乗ってきてくれるコントリビューターも出てきているし、
もうそろそろ あってもいいんじゃねーかなーと。
>>193 >>194 の言うのも本質だと思うけど、こんなのも。
ttp://linuxmad.hp.infoseek.co.jp/ELGUIQRef.html オープンソースの組み込みLinuxグラフィックスシステムソフトウエア
DirectyFB, GtkFB
あくまでも組み込みターゲットだから、tcにマッチするかどうかは別の話。
GUIをXサーバーを介さずに直接FBに描かせるフレームワーク、かな。
ま、アプリケーションは全てソースからビルドすることになると思うけど。
いろいろやってみたいとは思っているけど、なんだかんだと言って ぐぐ調査までに留まっている。
>>213 ちゃんと確認してないから、ハズしているかもしれないけど...
該当isoをループバックでマウントして、isolinuxの設定(isolinux.cfg かな?)でカーネルへ渡すcmdline
のデフォルトの設定を"vga=788" にしてみたら いいんじゃないかな?
個々の都合にあわせてFBの設定を変更していくと、収拾がつかないから。
knoppix でも デフォルトは "vga=791" になってしまっている。
Xのmoduleは fbdev を追加してやればいいような気がするけど、それは難しいか...
いいねいいね。日本語ブロジェクト本格始動の予感!
sourceforgeとか使えないの?
おいらはドキュメントとかなら手伝えそうだけど…
何か"microcore"なんてモンが出てるんですね。 Xレスなtc。
jfbtermとかfbtv導入して、素敵なテキスト漢にでもなってみやがれって とこでしょうか?
>>213 ttp://distro.ibiblio.org/pub/linux/distributions/tinycorelinux/2.x/release/core_elements/Xserver/ に、Xfbdev 派遣。
ttp://www.tinycorelinux.com/faq.html#framebuffer に、XfbdevをXのmoduleとして使う方法が説明されてます。
これを参考に、FBなXで運用されてはいかがかと思う。
あと、"vga=788" は 他のLiveCDと同様に チートコードで指定できるのは判ってらっしゃいますよな?
デフォルトでこの解像度のFBコンソールになってほしい時は、先のように isolinux.cfg を修正で。
一応、明示しておくと、/boot/isolinux/isolinux.cfg の二行目、
"default tinycore" を "default tinycore vga=788" に変更すればいいのです。
ところで。
iso9660な*.isoをrw,loopでマウントしても、fsの仕様上、書き込みはできないんですな。
ちゃんと判ってなかったよ。イチイチ mkisofsで作ってやらんとだめなんかいな...
Win32 で、isoイメージの中身をごにょごにょできるツールってあったと思うのですが、
Linuxでそういうツールって 無いんですかね?
>>216 うむうむ。が、しかし。
あんまり50氏に負荷もかけたくないから、強力にプッシュするのは避けたい。
50氏のモチベーション次第だが、とりあえず今まで公開して頂いた物のアーカイブ
をひとところに集約して頂いて、あとはシナジー効果を待つって感じはどうかと思うんだが。
218 :
login:Penguin:2009/06/18(木) 20:33:04 ID:D9vLoXPE
>>217 状況はこんな感じです。
マシンはsharp PC-BJ120M celeron 433 mem 192
日本語バージョンのISOをCDbootするとXが暴れて画面が正常に映っていないので下記の要領で
Xfbdevをインストールすると正常に画面が映るが、但しこの状態は日本語関係は全滅でオリジナルの
英語版となんら変化がない。appstoolからfirefoxは正常にインストール出来るがロケションのみJPで
日本語が文字化けしている。この状態からAppsToolでFile>Install Local>日本語版ISO/tce/jpafonts.tczを
インストールするとfirefoxは正常に日本語表示OK。再起動するとFirefoxは残っているがjafonts.tczは
行方不明でfirefoxはまた、文字化け状態に。(XFbdevをインストールすると起動時に日本語環境は組込まれていないもよう)
Xfbdevのインストール後の再起動時はboot:tinycore vga=788のオプションで起動しています。
Xfbdevをインストールしなければ正常に動いているみたいです。(画面は乱れていて極端に見づらい状態の中で)
How to use framebuffer X server?
In order to use framebuffer (Xfbdev) you will need to have a persistent store, e.g., a PPR.
Boot Tiny Core as follows, using an appropriate vga code from the f2 boot help screen and an appropriate disk partition.
boot: tinycore tce=hda1 restore=hda1 text vga=788
At the system prompt:
$ tce-load Xfbdev.tce wget install
$ xsetup.sh
$ startx
From the X desktop, shutdown with backup. Your Xfbdev X settings will be saved and used on the next boot.
Do not use the text boot code and your framebuffer X server should start successfully.
219 :
login:Penguin:2009/06/18(木) 22:00:47 ID:D9vLoXPE
>>217 状況はこんな感じです。
マシンはsharp PC-BJ120M celeron 433 mem 192
日本語バージョンのISOをCDbootするとXが暴れて画面が正常に映っていないので下記の要領で
Xfbdevをインストールすると正常に画面が映るが、但しこの状態は日本語関係は全滅でオリジナルの
英語版となんら変化がない。appstoolからfirefoxは正常にインストール出来るがロケションのみJPで
日本語が文字化けしている。この状態からAppsToolでFile>Install Local>日本語版ISO/tce/jpafonts.tczを
インストールするとfirefoxは正常に日本語表示OK。再起動するとFirefoxは残っているがjafonts.tczは
行方不明でfirefoxはまた、文字化け状態に。(XFbdevをインストールすると起動時に日本語環境は組込まれていないもよう)
Xfbdevのインストール後の再起動時はboot:tinycore vga=788のオプションで起動しています。
Xfbdevをインストールしなければ正常に動いているみたいです。(画面は乱れていて極端に見づらい状態の中で)
How to use framebuffer X server?
In order to use framebuffer (Xfbdev) you will need to have a persistent store, e.g., a PPR.
Boot Tiny Core as follows, using an appropriate vga code from the f2 boot help screen and an appropriate disk partition.
boot: tinycore tce=hda1 restore=hda1 text vga=788
At the system prompt:
$ tce-load Xfbdev.tce wget install
$ xsetup.sh
$ startx
From the X desktop, shutdown with backup. Your Xfbdev X settings will be saved and used on the next boot.
Do not use the text boot code and your framebuffer X server should start successfully.
大切なことだから2(ry
Tiny Coreリマスターキット第3段。今回の目玉はmicrocoreベースのXorg化です。
Xvesaに比べるとやはり少し重いです。けど、Xvesaが動かないマシンや
ワイドな液晶を使ってるとXvesaはちょっとなぁと思ってたので作りました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/10406 (80MB DLパス tc)
(MD5) 3ba66da5ce552d11fa40a83fd8ae3396 micro-remaster.tar.bz2
それとOSSやめてALSA化しました。USBメモリにインスコして実機で動かしてみたら
OSSでは左右の音量がズレてたのでカッとなってつい…
ついでにmplayerとaudaciousもALSA化の流れを受けて独自ビルドしています。
OSSのほうが良いって方は本家リポジトリから取ってきて下さい。
ISOイメージは省いてるのでmicrocore_2.0.isoをダウンロードしてリマスターしてください。
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0381.png
223 :
login:Penguin:2009/06/21(日) 18:43:57 ID:1N2Y8scC
>>221 BootOptionが使えないのですが・・・俺だけ〜〜?
たとえば microcore text microcore vga=788
tinycore hogehoge なら全て有効
224 :
login:Penguin:2009/06/21(日) 19:28:45 ID:1N2Y8scC
>>221 223です。
念の為、50氏作の鳥が起動できた他の2機種でテストしてみました2機種ともXが起動しませんでした。
>>223の件に関してはisolinux.cfgのラベルが間違ってました。すみません。
>>224の件は50氏の配布物を利用してください。
当方ではUSBメモリにインスコして、デスクトップの実機2台で起動確認してます。
しかし多種のハードウェアでの確認は難しいため、ハックできないなら動作する配布物使って欲しいです。
何かしらバイナリが足りなかったとかフィードバックしていただければ対応できますけどね。
ハードが違う以上想像で弄くるのは危険なので、そのへんはご了承頂きたくお願い申し上げます。
ISO配布の形式にしないのは初心者避けと、力量のあるユーザーの裾野を広げるためなので
いろいろと「こんなコンセプトってどうよ」って形で出てくれば面白いかな、と思ってます。
プロジェクトの立ち上げに関しては50氏にお任せしたいと考えています。
当方ではFlashプラグインやコーデックを入れてしまってる関係上、
表立って行動するとライセンス違反で叩かれます。この際、汚れ役に徹しようかなと…
ドキュメントに関しては、簡潔なテンプレを纏めてもらえると嬉しいかも
基本的にinitrdをメモリに展開して、すべてオンメモリで動作させる鳥なので
initrdを極限まで小さくし、tcz(ループバックマウント)に追い出すことで
メモリ消費を抑えるのがポイントです。
ディスクへの書き込みはtce/tczをダウンロードしたときと
シャットダウン時にホームディレクトリをtarで纏めて書き出すときだけなので
書き込み回数が少なく、USBメモリなどNANDフラッシュを利用したデバイスに優しい。
ホームディレクトリが大きくなったときは、動画など書き変えの少ないデータを
ストレージに追い出すことでバックアップ/リストア時の待ち時間を軽減することができます。
このへん分かりやすくテンプレに纏めるといいなじゃいかな?
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
. // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ )Xvesa え
童 Xvesa L_ / / ヽ !? |
貞 が / ' ' i マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
>>221何なんだよ、SSの左下のこのカキコ未遂のAAはwww
まあ漏れはXorg使えるからいいけどねw
次は最近流行のnouveauとcompizのセット来るんかなw
Netbookにインスコしてみた。
cpuはともかくメモリ自体は多いから、かなり相性良いんでない?
228 :
login:Penguin:2009/06/25(木) 20:51:02 ID:jU1wcvhG
>>225 HDDにインストールしXorg.congifを編集してなんとか起動できました。
唯一、alsaconfを実行しても再起動をすると設定が反映されてないみたいで毎回、alsaconfを
実行しています。何か良いヒントやアドバイスがあれば、お願いします。
>>228 既に解決してるもだけど、
cat /proc/asound/modules
てやると 0 snd_xxxxx ってふうに出ると思うので、/opt/bootlocal.shに
modprobe snd_xxxxx
って追加してやるといいかも知れない。
230 :
login:Penguin:2009/06/27(土) 19:01:51 ID:J5hVQJ+l
>>229 228です。アドバイスありがとうございます。しかし私の環境では成功しませんでしたので、
本家のフォーラムを探し解決方法があり試したところ上手くいきました。
方法は /opt/bootlacal.sh に/usr/local/etc/init.d/alsasound start
を設定しましたところOKでした。
231 :
login:Penguin:2009/06/29(月) 00:22:06 ID:55eU0pLs
linuxデスクトップユーザーの特徴
@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
/|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2.1リリース。精力的だね
Tiny Core 2.1用、日本語リマスターキット
本家の変更点はフォーラム参照(英語)
ttp://tinycorelinux.com/forum/index.php?topic=2161.0 個人的に一番大きいのはusbinstallコマンドの追加かな?
HDD/ZIP/EXTの3種類があり、HDDはvfat、ZIPはZIPドライブ用、
EXTはext2でフォーマットします。
今回、リポジトリからダウンロードできるパッケージは削除しました。
追加したいパッケージをtce_list.txtに記述すれば
自動的に依存関係を解析してwgetで拾ってきます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/86798 (59MB DLパス: tc)
(MD5) 13d742220dbc32aa64485329f6ad8a69 micro-remaster.tar.gz
主な変更点
・カーネルをCP932を含むようにリビルド。
・/usr/bin/usbinstallを日本語版向けに修正。
・vfat/ntfsのマウント時に日本語が表示されるよう
/usr/sbin/rebuildfstabを編集し、codepageとiochrsetを追加。
・/etc/profileのG_FILENAME_ENCODING=iso8859-1をコメントアウト。
これのせいでGTKのオープンダイアログで日本語ファイル名が化けていた。
・gtk2(atk,cairo,glib,pango)を独自ビルド。ベースはsid。
・全パッケージを単一(オールインワン)化。
mksquashに結構CPUパワーが必要なのが難点。クアッドコア欲しくなった…
・オールインワン処理時にstripされてないファイルをstrip。
・Tiny Core上でリマスターできるようスクリプト修正。
(file.tcz binutils.tcz squashfs-tools-4.0.tcz mkisofs-tools.tczが必要)
他のデストリでも該当するパッケージをインストールしてください。
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0383.png
ついでにV2Cキットをアップ。Sun Javaを分離して無理やりtcz化しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/83397 (36MB DLパス: tc)
(MD5) eaea7ca613e69b13f00fde23e3b2a263 v2c-kit.tar.gz
ただし、V2Cの仕様の関係上、${HOME}/.v2c配下にjarファイルをコピーしてるので
そのぶん(2.5MB程度)メモリを食います。ログが溜まればそれだけメモリを多く消費し、
バックアップにかかる時間が増えます。
まぁ/homeをストレージに追い出すカーネル起動オプションもあるんですけどね。
それと、
>>233でTiny Core上でリマスターとか言ってますけど
/homeをストレージに追い出してない限り、そうとうにメモリを食うので注意して下さい。
さっき、メモリ1GBのマシンで試験したらイケました。
ただ、Athlon64 2800+ (1.8GHz)でもけっこう時間かかったのでプアなマシンだと厳しいかもなぁ…
>233-234
速いな。おつ〜
乙です
うpありがとうです。
Kernel panicで起動せず
やっぱりDSL見たいにすんなり行かないね
JD for Tiny Coreを再うpしてもらえないでしょうか?お願いしますm(_ _)m
243 :
242:2009/07/19(日) 18:58:40 ID:8IxivssG
V2CでうまくいったのでJDはもう大丈夫です。失礼しましたm(_ _)m
>>244 ほんとだw
最後にこのスレにリンクが・・・・・
これで人が増えて少しでも盛り上がってくれればいいね。
246 :
login:Penguin:2009/07/24(金) 21:38:52 ID:YHl6SjIu
それ見てきた。
どうやって、日本語化するの?
>>246 233のリマスターキットでisoを作成するか、
239の日本語化済みisoをダウンロードする。
233と239は作者が別で、日本語化に若干違いがある。
>>239 のファイル、DLKeyではじかれるの俺だけです?
アップロードしたファイルをもう消したみたい
あう。そうでしたか。
では次の再うpをひっそりと待つことにします。
>>251さん情報どもです。
期限がきただけでしょ?
>>253 わざわざありがとうございます。
ちょっとリマスタリングの分を楽したかっただけなので、
せっかくだし自分で日本語環境を作ってみます。
257 :
239:2009/07/28(火) 19:41:00 ID:ac9fqXE7
久々に来てみたら、あらコレ。
未だ、三系統の上流が帰省中で やさぐれチュー。
>>250-256 や。消したのではなくて、expireだよ。たぶん。
50氏にちなんで、50カウントupにしといたから。
一週間ぐらいで、29まで回ってたのは覚えてる。
んなわけで、疑心暗鬼は無用 でござる。
途中合流の方で要望があるようなら、作者方々に敬意を表しつつ
再うp祭りとかした方がいいのかな?
最新版でお願いしまする
どれ? explicitに。スレ番でよろしこ。
すぐに見つけられたら、即うpでいきます。
260 :
239:2009/07/28(火) 20:30:31 ID:ac9fqXE7
# ようやく、一系統が復活。
ここ最近のカキコをよく読んでみて、びつくり。
誤解なきよう。50 ne 239 だから。50氏にシツレイだぜ。
239 は ダムハブ。レピータ。
>>258 >>247 ってことで、50氏のrecentは196 eq 239 eq 0x100、
日本語リマスタ_Xvesaって嫌だわ_氏のrecは233。
50氏作は2.0まで、リマスタ氏作は2.1対応。
# 247の今北産業へのレスって絶妙。改行入って四行ってとこもニクイ。
てなわけで、tc_2.1j.isoは誰も公開してないと思われ。
>>256さん
再うp、ありがとうございました。
それほど日本語入力の機会無いからAJAXIMEでもいいかと思ってたのですが
やぱしIMは入ってた方が便利でした。
>>239さん、というか
>>257さん
ご作成されたファイルを使わせていただきます。ありがとうございました。
二三日前に、rc2だった2.2がrc3になってる…。
更新早いにゃあ。
262 :
239:2009/07/28(火) 20:55:30 ID:ac9fqXE7
>>261 いやいや.... 作ってないから。
ロダに投げただけだから。
作者は50氏ですので、お間違いなきよう。
感謝とリスペクトは 50氏、Vesa嫌よ氏 へ。
>>260 そのtc_2.1j.isoをうpしてください。
我輩はtc_2.1jである。isoはまだない。
>>263 >>256に2.0jのisoがある。2.0jでだめな何かがあるなら そこんとこkwsk。
>>263 自分で作れ。
リマスターキットで簡単に作れる。
なんだか面倒なディストリだな
夏休みにゆっくり作ってみま〜すぅ。
>>266 tcが面倒なのではない。公式では まだ 日本語化は対応していないのだ。
彼らからすれば、日本語なんていう2バイト文字列を使わないとだめな連中こそが面倒なわけで。
文字列表現は128バイトありゃ十分だろ?JK。ってお国の方々なんだし。
JKをみるとCJKを思い出す
>>269 そか。JKっつーと、JKフリップフロップ? とかいう世代。
KYなディストリw
いやというか、リマスタして日本語環境がある程度整ったISOが出来てるなら
それを配布すればいいじゃん
リマスタ用キットから自分で作れとか、強制する意味が解らん
というシンプルな感想なのよ
>>266
>>272 その感想、承った。多少の見解の相違はあるにせよ、気持ちは理解できる。
一つ 理解しておいて頂きたいことは、誰も出し惜しみしている訳ではなさそうだ ってことだ。
ここで 堂々と現物を投下してくれている御仁は、巨頭二名と少数のコントリビュータのみだ。
殆どの住人は、例えツールで作ったモノであっても それを配布することには慣れていないと思える。
あと、強制してなどはいない。既に2.0jのisoは入手できる状態にはあるのだから。
tcでIMを使える環境は、最新の本家tcには追従していないとしても あるわけだ。
だから、手っ取り早く とりあえず使ってみたいだけなら、これを使えばいいと思う。
そもそも、最大公約数的で必要十分に整った日本語版のisoをくれっていうのは、
落として使うだけ側に偏重した受け止めであるように思える。
誰にも文句を言わせないようなそれを作るのは、けっこう大変なんだぜ?
どれだけ注意深くisoを作ってみても、オレんとこではどうの、アレをこうしてほしい、
という御意見は 少なからず出てくる。
そこで、日本語化キット ってわけだ。「テメーの喰いたい寿司はテメーで握れ!」よろしく
好きなようにカスタマイズするためのブツが 既に存在している。
スレの頭の方を読んでみられたらよく判ると思うけど、なんとか日本語の入力ぐらい
スタンドアロンでできないかなぁと 悶々としている日々が暫く続いたのさ。
今は自分でカスタマイズできるツールがある。こんな アリガタイことはない。
ラァラァには いつでも逢いに逝けるってワケだ。
月夜さんのリマスターキットは、
isoを配らない理由がドキュメントにちゃんと書いてあるよ。
>>274 あれ? そうだっけか? と思って、catで読んでみたが見つけられなかったよぅ。
README.utf8.txtだよね... 要は
>>225 の4パラグラフ目ってことだよな?
そうか。月夜氏(225, 初出206)は、ユーザーによる派生ブツの登場は 歓迎スタンスだったんだな。
なら、「俺様環境とQEMUのみで動作確認」で公開しても構わないって感じでもあるのか...
>>275 コーデックとかnon-freeの配布物をいろいろ含んでいるとうのもある。
>>276 あぁ、そういうのもあったか。もしかして あなた、月夜さん?
でも、ま、現段階では実験的な試行の黎明期でもあるので、そこそこの節度は保ちつつも
大胆にいってみるのも手ではある、ってとこなの鴨ね。
月予算のキットは偉大だけど、一週間前にぶんつから始めて その鈍重さに耐えられなくなって
ここのスレにやってきて、で、
>>233 だったら さぞ辛かろうとも思う。
>>256 でもヘコタレかねん。
確か... 凧はとりこむのがLinuxの掟だったような気もするんだけど、最近は特に世知辛いからなぁ...
優しくしてもらって当然と思ってる態度のでかい馬鹿が増えたからだろ
ま、確かにね。もうちょい控えめで謙虚な物言いをすりゃ 欲しいモンも手に入るかもしれんのに...
って状況は散々あるからな。そこんとこは Linuxってより ネットりてらしだしなぁ...
公式の更新もまだかなり活発だし、開発が落ち着くまでは
こまめにISOファイル配布しなくてもいい時期かなとは思うけど
HDDにISOイメージを放りこんで そのISOイメージから起動させる方法って、どうやるのが一番いいの? 実機で。
ISOイメージからループバックファイルを抜き出してHDD直下に置く方法ではなくて。
やぱり カーネルとinitrdはISOから抜いてHDD直下に置いてやらないとだめなの?
HDDはext2やext3で初期化しても構わない。ブートローダーはgrub以外では無理?
作ってみたISOイメージが実機でちゃんと起動してくれるかどうかのテストが 目的。
ISOを焼くのは安直で確実だけど、ISOを作る度に焼いてたらバカみたいだしさ。
ISOから何も抜き出さずに、HDD内のISOイメージからのみでブートできるようになった。
ISOイメージ分の実メモリが消失してしまうけど、tcのテストとしては十分。
>>29 の 1. が かなり的を得ていたということが判った。
HDDは1パテのみの/dev/hda1。fsはFAT16。
ext2で試してみたかったんだけど、grub-installがどうしても失敗してしまうので
grub4dosでやってみることにした。
`C:\BOOTLACE.COM 0x80` で1stを叩き込んで、menu.lstを次のように設定。
title TinyCoreLinux (iso img)
map --mem (hd0,0)/tc21j.iso (hd32)
map --hook
chainloader (hd32)
boot
"--hook"ってのが 肝か。この方法ってどのgrubでも使えるのか?
>>29 以外では ここを参考にした。
ttp://pm34.ehoh.net/bart.html >>281 QEMU使ったよ。-hdaに/dev/hda(実はsda)を張って、HDDからブートできるか試した。
2.2age
リマスターキット作ってる者だけど、
リマスターキットにしてる理由は、リマスターキット作れる人を増やすためです。
この手の弱小デストリの場合、極一部の人間がノウハウを握るより
情報を開示して共有したほうが良いと判断しました。
一般の方にはまどろっこしいやり方で申し訳ないと思っていますが、どうか御了承願いたく。
したがいまして、リマスターキットで作成したisoイメージの配布はOKです。
もとより俺にそんな権利ありませんし、好きなようにカスタマイズして頂ければ幸いです。
2.2のリマスターキットは作成済みですが、他の方のリリース機会を奪うのもどうかと思うので
誰かが名乗りをあげるのであれば、当方のリリースは見合わせようとかと考えています。
2.2でめぼしい変更点もないようですしね。
それと、別にXvesaが嫌いな訳ではありませんので念のため。
Xvesaが動かないマシンや変則的な解像度のマシンでは
Xorg使いたい人もいるだろうと考えてのことです。
>>287 作者さん御自身による表明を頂きまして、ありがとうございます。
これで 状況としては、ISOを出しやすくなると思います。
何か問題があるかも、と思っていた方も少なくなかったかと。
あと、作者さんのご機嫌を損ねたりしたら 嫌だなぁ、とかも。
> 当方のリリースは見合わせようとか
よろしければ、スレの動向を時々見て頂いて、なかなか出てこないようであれば
現物の投下をお願いしたいと思います。
個人的には、どういう開発環境でmakeとかしているのか、興味ありますが。
> Xvesaが嫌いな訳ではありません
ごめんなさい。そのカキコ、私です。あのAAが相当インパクトあったもので...
ご気分を悪くされたようでしたら、すみませんでした。
あと、貴方のことをどう称したらよいのでしょう?
初キット投下時点での「206さん」ということでよろしいんでしょうか?
それとも「( ゚д゚ )」な方として呼んでいても構わないんでしょうか?
# なるほど。その方なら tc程度のリマスタは朝飯前なんだろうなぁー、とお見受けしました。
289 :
みのむし:2009/08/06(木) 05:44:31 ID:JMFYt3DI
Tiny Core Linux をカスタマイズするためにツールを探して、ここに辿りつきました。
早速、リマスタツール (tiny-remaster.tar.bz2) をダウンロードしてリマスタCDの
ISOイメージファイルを作成してみました。
作成されたISOイメージファイルのサイズが異常に小さいのでシェルスクリプトを
見直して見ました。
1-tc-extract.sh にミスを見付けましたので修正した所うまく行きました。
1-tc-extract.sh の 37行目)
cp -a -t ${ISO_DIR} ${MNT_DIR}/*
↓
cp -a ${MNT_DIR}/* ${ISO_DIR}
>>289 "-t"が付いてるからこの書き方でOKじゃない?
Tiny Core 2.2日本語リマスターキット
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/14253 (62MB DLパス: tc)
(MD5) fc834cfb36c62754764e58fd77cffbb0 micro-remaster.tar.gz
本家の更新履歴は下記リンク先
http://tinycorelinux.com/forum/index.php?topic=2542.0 日本語版の更新履歴
・pcmanfmを追加。
・プログラム・ライブラリを全部作り直した。
・けっこう色々変更。
ROX-Filerは癖があるかなと思ったんで
ツリー&リストビューなpcmanfmを追加してみました。
俺はROX-Filer使いなので、pcmanfmの関連付けとか弄っておりません。
各自カスタマイズしてくださいませ。
>>288 「206さん」でも「Xvesa童貞」でもお好きなように呼んでください。
開発環境はDebian sidです。ビルドレシピが揃ってるので、コンパイル通すのが楽なんです。
実際は、TCのWikiにあるように-Osオプションつけたりして独自makeしています。
>>289 すみませんが、仕様ということにさせてください。
夏休みだから学生さんがリマスター引き継いでないかと思ってたんだけど
なかなか有志が現れませんね。
>>291 毎度、ありがとう。
色々と参考にさせて頂きます。
> 「206さん」でも「Xvesa童貞」でもお好きなように呼んでください。
おけい。「206さん」ってことにしておきましょう。
> なかなか有志が現れませんね。
ですね。
293 :
50:2009/08/11(火) 21:13:17 ID:SrJVi+32
ダウンロードurl:
ttp://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII8165.zip.html DLKey:tiny
ファイル名:1kichII8165.zip
md5sum:6423d421eaee643717e83492399b1e34
unzip -l 1kichII8165.zip
Archive:
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
858 08-11-09 20:55 readme.txt
38844416 08-11-09 20:55 tinycore_2.2-jp.iso
-------- -------
38845274
起動できる最小メモリー:64MB
推奨メモリーサイズ:128MB
isoファイルサイズ:37MB
アプリは何も入ってないのでappbrowserで追加してください。
日本語版の変更点
・Alsaドライバーを入れました。
起動時に有効にしているので、すぐに音楽を楽しむことができます。
・Windowsパーティション上の日本語ファイル名/ディレクトリ名の表示が
できるようになりました。
#206氏がかむばっているので、fadeoutしてよろしいでしょうか・・・
>>293 おぉ、ありがとう。
50氏、久々ですね。
> #206氏がかむばっているので、fadeoutしてよろしいでしょうか・・・
な、なにをー。50氏もがんがって。
もう、TinyCoreは見限った... てのなら、無理強いはしたくないけど、
当分は 自分で日本語化して使っていくということであれば、
ここの住人にも それをおすそ分けして頂けると ありがたいと思う。
多様であるってことは、救いがあるから。
295 :
50:2009/08/12(水) 10:15:26 ID:Uqq56jzU
TinyCore 2.2 日本語版(TCE版)
日本語化のエクステンションにTCEを使った版を作りました。
このため完全にオンメモリー動作になったので、本来のTCの動作に近いと思います。
TCZ版より動作も機敏です。
メモリーが128MB以上あるときはこちらをおすすめします。
ダウンロード:
ttp://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII8178.zip.html ファイル名:1kichII8178.zip
md5sum:9c44c9b196a89340955fe37ec9ff718f
Archive: 1kichII8178.zip
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
1007 08-12-09 09:58 readme.txt
36988928 08-12-09 09:53 tinycore_2.2-jp-tce.iso
-------- -------
36989935 2 files
起動できる最小メモリー:128MB
推奨メモリーサイズ:192MB
isoファイルサイズ:35MB
296 :
50:2009/08/12(水) 10:19:58 ID:Uqq56jzU
297 :
あら還:2009/08/12(水) 21:53:08 ID:aTXt+aAD
295,50さんの日本語化ISO ダウンロードさせていただきました。ところが今夕より
TCEがDLできないようです。これは本家からDLした2.2では通常通りできます。
何か問題があったのでしょうか?
>>295 連投、お疲れさま。ありがとう。
今後とも 宜しくお願いします。
ところで、日本語化していないtcでtimezoneとkeymapだけを
jpにして使えないか ちょっと試してみたのですが、
keymapの設定がうまくいかなくて悩んでいます。
busyboxにまつわる設定は 慣れていなくて。
timezoneは $export $TZ="JST" でいけたのですが、keymapは
/etc/init.d/tc-configを参考に、$/sbin/loadkmap < jp106.kmap
とやっても "not a valid binary keymap" と言われてしまいます。
手元で動いているLiveCDの jp106.kmap.gzを抜き出して 試してみた
だけなので、このkmapが適切ではなかったということは判るんですが、
では、使えるkmapは何に依存するのかがよく判りません。
kernelの版によるのか、busyboxの版によるのか。
独自カスタマイズしている皆さん、どうやってるんですか?
そういうの分かるようにリマスターキット出してるのになぁ。
/etc/init.d/tc-configが起動時に実行されるスクリプトなんだけど、
そこでカーネル起動オプションを処理してます。kmapとtzのところを読んで見てください。
それと/etc/profileも読んでおくといいかもです。
ちなみにkmapはDebianのものは流用できませんでした。
無理やり使いたいのならloadkeysが必要になるので、それに依存したものをいくつか入れる必要があります。
TCに合わせるなら、デフォのloadkmap使ってリポジトリのkmaps.tcz使うべきだと思います。
そのへんFAQに書いてあるけどね。
http://tinycorelinux.com/faq.html#keyboard (英語)
ちなみに、カーネル起動オプションでkmapとtzが適用されるのは
TC[EZ]が読み込まれる前なので、あらかじめkmapをTCに統合しておく必要があります。
303 :
300:2009/08/13(木) 11:00:30 ID:LU48Q3JK
>>301-302 速攻で適切なアドバイスを頂いて、ありがとうございました。
無事、jp106なキーボード設定でキーが叩けるようになりました。
個人的に "_" をよく利用するので、急にus配列を使うと まごつきます。
> そういうの分かるようにリマスターキット出してるのになぁ。
あぅぅ。ずびばぜん。
ヘタレてまして、せっかく提供頂いているリソースを まだ存分に活用できず。
日本語版ではどうなっているのか、というところまで手が回りませんでした。
とりあえず、ファイルスタンプとキー入力だけjp設定で、後は追々、という
暫定的措置どまりです。
で、一応、方法を記しておきます。
LiveCDでtc(本家)を起動後(textモード)、rootで以下を行う。
timezone : # export TZ="JST"
keymap : kmaps.tce をtgzとして解凍し jp106.kmap を入手。# /sbin/loadkmap < jp106.kmap
jp106.kmap:
Size : 2823 (byte)
md5sum : 4fe25a1091eb27dbd886dd4d3dc18076
efutp://ibiblio.org/pub/Linux/distributions/tinycorelinux/tce/kmaps.tce
efutp://ibiblio.org/pub/Linux/distributions/tinycorelinux/tce/kmaps.tce.info
tcで使っているキーマップは、loadkmapで読み込み、これはbusyboxに依存する
ってことが判りました。御指摘頂いた、debian系のloadkeysで読み込めるkmap
とはフォーマット構造が違うのですね。
# /etc/localtime がねぇ! loadkeysがねぇ! とか言ってて、実はdebian系に
# 依存してたんだなぁ、と思いますた。 knoppixなんですけどね。
304 :
300:2009/08/13(木) 11:01:30 ID:LU48Q3JK
>>302 本家、起動直後に tc[ez]を何一つ導入していない状態で、/etc/init.d/tc-configを編集、
KEYMAP="us" -> KEYMAP="jp106"
TZ="UTC" -> TZ="JST"
とやって、先のjp106.kmapを/usr/share/kmap/にコピ、おもむろに
# /etc/init.d/tc-config
ってやると、Booting... って出て
"Setting keymap to jp106 Done."
"Setting Timezone to JST Done."
と出てくれました。
udevの初期化もしているので、起動後に直接呼び出すのは危なそうですが、
CDから起動直後でUSBを一切使っていなければ、特に問題もなさそうです。
今回の件で少し とっかかりができますた。
tcの起動シーケンス、トレースして読んでみます。
なお、これはbogomips:400.52、mem:64MB、第一世代ACPIの、dynabookで
freeのused:23656、という、ムチャなスペックでのお話でした。
# tc-2.xでは acpiの関係か、kernel panicで起動できなくなってすまいますた。
305 :
120:2009/08/16(日) 11:00:29 ID:8+u2tDs1
以前thinkpad云々いった者です
>>293 でネットつながりました、感謝
あとは、自身でtceを作ってみたいですね
306 :
login:Penguin:2009/08/16(日) 17:02:33 ID:O9LTZKgo
ちょっと質問です。
「UNetbootin」というイメージ焼き込みツールで
USBメモリーに【tinycore_2.2-jp-tce.iso】を焼き
ました。
一応起動はするんですが、日本語化されていません。
*WinXP上のVirtualBoxでこのisoファイルを動かすと
ちゃんと日本語メニューになっていたので、
マスターファイル自体は正常と思われます。
USBブートで使えるようにしたいのですが、何が
問題なんでしょう・・・?
>>306 sudo /etc/init.d/tc-config
exit promptしてからstarx
309 :
login:Penguin:2009/08/17(月) 15:48:17 ID:fTSWyFik
>308
おお、できましたっ
ありがとうございます。
(これって毎回打ち込むのもアレなので、スクリプトか何かにした方が
いい゛んでしょうかね・・・いろいろ勉強してみます)
すみません。
>>293 を どなたか再up願えませんか?
>>295 は まだ生きていました。
もうすぐ消えるかもしれません。
armで動かしたい
312 :
50:2009/08/22(土) 22:00:09 ID:nEPpikwM
TinyCore 2.2 日本語版(SCIM版)
IMにSCIMを使ったバージョンを作成しました。
このバージョンではUSBメモリー、およびUSB接続CDドライブからの
ブートに対応しています。
ダウンロード:
http://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII8247.zip.html ファイル名:1kichII8247.zip
md5sum:6bc67482a16859b784128e249e5e9f48
Archive: 1kichII8247.zip
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
730 08-22-09 21:48 readme.txt
53030912 08-22-09 21:49 tinycore_2.2-jp-mim.iso
58 08-22-09 21:49 tinycore_2.2-jp-mim.iso.md5sum
-------- -------
53031700 3 files
起動できる最小メモリー:96MB
推奨メモリーサイズ:128MB
isoファイルサイズ:50MB
313 :
50:2009/08/22(土) 22:01:46 ID:nEPpikwM
>>312 また忘れたw
DLkeyはtinyです。
314 :
あら還:2009/08/22(土) 22:02:35 ID:fz9URgsV
困ったときだけ発言して申し訳ありません。皆様の力量にはいつも感服しております。
ひとつ、教えていただきたいのですが、aramada m300 のeth0 がどうしても運区動作しないのですが、どなたかご教授願えますでしょうか?
firmware-2.6・・・・を使ってもうまくいきません。ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
>>313 乙です。感謝感謝
>>314 ごめんなさい。運区動作とは何でしょうか?
ネットを繋ぎたい?eth0は認識されてる?ルータはお使い?
kwskお願いします。
316 :
あら還:2009/08/22(土) 23:51:00 ID:fz9URgsV
すみません、誤字でした。^^; うまく動作しないです。eth0 のエラーが出てうまく動作してない
ので、ホームページの英語に悪戦苦闘しながら、firmware-2.6・・・・を入れてみたのですが、最初だけeth0 eth1
で認識するのですが、LANカードを抜いて再起動するとエラーになります。
立ち上げた後でifconfig をやっても eth0 が 働いていません。認識はされているようなんです。
DHCPを殺すというのがいまいち理解できず、どうしていいか戸惑っております。
すみません、書き方が下手で・・・よろしくお願いします。
317 :
あら還:2009/08/22(土) 23:52:56 ID:fz9URgsV
すみません、kwsk ってどう意味なんでしょうか?2ch素人でごめんなさい。
質問の仕方すら解らないような人はこのディストリは無理だと思うんだけど
319 :
あら還:2009/08/23(日) 00:15:13 ID:k1A9MQai
^^; すみません。一応、自分でいろいろやってみてから質問してるつもりなのですが
質問の仕方まではわかりませんでした。すみません。
ただ。当方、一応 ネットとメール と 動画再生 MP3再生まではこぎつけました。
このエラーとXINEの文字化けが解決すればリマスターできると張り切っているのですが
すいませんが、よろしくお願いします。ルーターつかってます。LANカードでeth1では
ちゃんとつながります。
>>312 50さん、いつもありがとうございます。
>>319 さしてぐぐってみていませんが、さしあたり。
> LANカードを抜いて再起動するとエラー
firmwareはどのディレクトリに展開していますか?
最初だけ認識してくれた時、dmesgにはどう出力されていますか?
リブート後、認識されない時、dmesgはどう出力されていますか?
CD起動、またはHDDインストールでkernelとinitrd、tceだけ設定している場合、
そのfirmwareは起動後に消えていないか 確認してみてください。
たぶん、initrdを変更して、firmwareを入れた状態にしておかなければ
起動毎に設定なければならないと思います。
tcのdhcpクライアントって何でしたっけ? dhcpは使っていないのでブラインドでは分かりません。
dhcpcdかpumpだと思いますので、それらのコマンドのmanを見れば停止方法は分かります。
ps auxで dhcpクライアントは何か、確認できるでしょう。
tcには、"nodhcp"という起動オプションはありませんでしたっけ?
>>310 引続き、募集中です。m(--)m
321 :
あら還:2009/08/23(日) 20:26:56 ID:k1A9MQai
お手数かけてすいません。
e100: eth0: e100_request_firmware: Failed to load firmware "e100/d102e_ucode.bin": -2
でtinycoreのHPで出ている症状そのものです。firmwareをインストールしようとすると
すでにインストールされています。と出ます。
すいません、英語の能力が限界(苦笑)のため、苦慮しております。
>>321 確認してないけどフォーラムに載っていたやり方を試してみては。
/opt/bootlocal.shに
/etc/init.d/dhcp.sh &
行を追加
コントロールパネルでbackupを行う。
再起動して、ブートオプションで、
tinycore nodhcpと入力して起動する。
>>323 50氏のisoを使っているならそのファイルはインストールされているよ。
エクステンションfirmware-2.6.29.1-tinycore.tczに含まれているが、
このエクステンションは50氏のものには入っている。
325 :
あら還:2009/08/23(日) 22:38:45 ID:k1A9MQai
320さん322さん323さん324さん,ご親切にありがとうございます。
一応、322さんのやり方で成功いたしましたが、これは毎回打ち込まないとだめなんですよね?
HDインストールしないで(isolinux.cfgを編集しないで)nodhcp できないものなのでしょか?
bootlocal.shとかに書き加える方法とかございますか?
>>323さん
すいません、英語苦手なもので途中でギブしちゃいました。 ^^;
326 :
あら還:2009/08/23(日) 22:43:35 ID:k1A9MQai
ずうずうしく、もひとつ教えていただきたいのですが、xineでファイルから読み取るときにWinでつけたファイル名が文字化けするのは
tceを作り直さなければできないものなのでしょうか?xineを調べてみたのですが設定ファイルのようなものが
見当たらないです。やはり、作り直しなんでしょうか?
>>324 あー。そうなんですか。教えて頂きましてありがとうございます。
まさか、ファームを詰め合わせたtceであるとは知りませんでした。
# いいのか?
2.x以降、余っているノーパソでtcを動かせてなくて、ブラインドばっかです。
ごみ捲きで 失礼。
で、やはり
>>322 でFAみたいなんですね。
ttp://tinycorelinux.com/forum/index.php?topic=2400.0 | because the firmware is loaded after dhcp.sh is executed
┃(タイミングとして)ファームウェアの読み込みが dhcp.shの実行後に行われているので...
# そりゃ、だめだよなぁ...
なにげに、curaga氏が答えてたりするんですね。サポートさぽーと。
>>326 これもブラインドですが。
xineのコンパネでプレイリストの表示フォントは設定できたと思います。
が、ファイルを指定するときに 日本語で表示させたいということであれば
xineをmakeし直さないといけないかもしれません。
そのwinで名付けたファイルは、bashやファイラーで日本語で表示されてますか?
シェルでも表示が化けていたら、漢字コードを変換してリネームするなどの
下処理も必要となります。
ディスク丸ごとシャトルメディアであれば、mountでcodepageオプションを指定するという
方法もあります。
>>326 あ。xineの設定ファイルは ~/.xine/ にあります。
330 :
322:2009/08/23(日) 23:49:16 ID:SgvJZ8lR
>>325 >一応、322さんのやり方で成功いたしましたが、これは毎回打ち込まないとだめなんですよね?
>HDインストールしないで(isolinux.cfgを編集しないで)nodhcp できないものなのでしょか?
>bootlocal.shとかに書き加える方法とかございますか?
isoを再構築すればいいんだけど、説明するとちょっと長くなる。w
>>330 w。ま、ここの住人の大方は mkisofs使えよ JK、でしょうね。
以前、framebufferの設定の件で、isoを編集するソフトってないかなって
思っていたんですが、古めのknoppixを使ってみたときに 見つけました。
ISO Master
ttp://www.littlesvr.ca/isomaster/ K3bみたいなフロントエンドなんでしょうけど、お手軽にisoを編集できるのはいいです。
knoppixやubuntuにも含まれているみたいなので、isoを編集したい時だけ LiveCDで
立ち上げて使うのもいいかもしれません。
TinyCore 2.2 日本語版(フル機能版)
いままでの日本語化のノーハウをすべて注ぎ込んだ決定版。
無線LANドライバーを入れました。
GUIツール(WICD)で設定も簡単にできます。
USBメモリー、およびUSB接続CDドライブからのブートに対応しています。
ファームウェアとドライバーのロード順の問題にも対応しました。
ただしメモリーは多く必要とします。
起動するのに160MB、アプリの実行を考慮すると192〜256MB程度必要です。
(従来の64MBで起動するベース版の提供も続けます)
ダウンロード:
ttp://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII8258.zip.html Dlkey:tiny
md5sum:f3d44cfb8266906daed50f16042d867c
Archive: 1kichII8258.zip
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
1014 08-24-09 21:16 readme.txt
70547456 08-24-09 20:36 tinycore_2.2-jp-std.iso
58 08-24-09 20:36 tinycore_2.2-jp-std.iso.md5
-------- -------
70548528 3 files
333 :
50:2009/08/24(月) 21:40:55 ID:C4R6K3Vo
↑
50です。w
>>336 OHHH. AWESOME. YES! I will. Hope, we so. TNX A LOT.
50氏、いつもありがとうございます。
"TinyCoreのフル機能版"という響きがとても斬新ですw
>>339 :-| これは 御目汚し 失礼。
>>336 あらためまして お礼申し上げます。助かりました。ありがとう。
>>340 そんない冴羽に会うのか?
おれなんか夜でもいつも一発でダウンロードできるけどな。
343 :
あら還:2009/08/26(水) 01:41:31 ID:yhPXdbz+
332さん、ほんと、ただただ感服するばかりです。ありがとうございます。しかし、ここはすごい人がいっぱいいますね。
私も勉強してるつもりですが、足元にも及ばないです。損得抜きで(好きではあるんでしょうが)
公表していただけるのにはほんとうに感謝感謝!!!
>>343 332ー>50さんね。
ここで日本語化してくださっているのは50さんと206さんのふたりです。
345 :
87:2009/08/26(水) 15:25:11 ID:0V+WbKCh
ダウンロードばかりでは申し訳ないので、TCZを上げます。
firefox 3.5.2日本語版とJD 2.4.2のTCZエクステンションです。
インストール方法はreadme.txtをみてください。
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/81661 DLKey:tc
ファイル名:tc-apl1.zip
md5sum:e563030bf9537a5c995b850f507a00ac
346 :
87:2009/08/26(水) 18:16:54 ID:0V+WbKCh
なにかと知っておくと便利な再構築のやり方
isolinux.cfgを修正してブートオプションを変更したり、エクステンションを
追加したりしたいとき、isoファイルを再作成する必要があります。
sudo -s
isoファイルをマウント。
mkdir /mnt/test
mount -o loop tininycore_2.2-jp-std.iso /mnt/test
修正するために作業フォルダに内容をすべてコピーします。
mkdir remaster
cp -Rp /mnt/test/* remaster
フォルダがbootとtceがありますが、
isolinux.cfgはremaster/boot/isolinuxにあります。
フォルダremater/tceには日本語化に必要なtczエクステンションが大量に登録されています。
自分で作成したエクステンションはここにコピーすればいいわけです。
remaster/boot/tinycore.gzはTCの本体ですが、今回は説明しません。
修正したら、remasterの下のファイルを再びisoファイルに固めます。
cd remaster
mkisofs -l -r -J -V "MyTC" -b boot/isolinux/isolinux.bin \
-c boot/isolinux/boot.cat -o ../mytc.iso -no-emul-boot \
-boot-load-size 4 -boot-info-table ./
cd ../
よって再作成したmytc.isoができあがります。
TCの本体remater/boot/tinycore.gzの再構築はいつか後に。
以上はTC上で行うことを前提としてますが、mkisofsコマンドが入ってないので、
mkisofs-toolsエクステンションをインストールしておいてください。
347 :
あら還:2009/08/27(木) 18:24:52 ID:vSa+0zTK
皆さんのおかげで何とかセッティングはできました。
教えていただきたいのですが、ネットが見れて、メールができて、
あと、音楽、動画(本格的なものでなくて)などのセッティングを終えて、
年配の方や、PCが古い方などに、配るというのは法的に問題ありでしょうか?
もちろん、無料で配るんですが・・・・(著作権とかやっぱ関係ありますよね?)
中の人だけど、その話がこのスレで本格化するならリマスターキットの配布を止める。
リマスターキットは各種コーデックやdvdcssも入れちゃってるから結構ヤバイのさ。
もともと叩かれたら消える予定だったので一向に構わないんだけども…
349は50さんのisoを使っているんじゃないの?
remasterキットは敷居が高いから手を出す人はそのへんのことは
わかっていると思うけどね。
>>349 問題ないです。
問題あるとしたらコーデックだけど、ユーザーがコーデックを自分で入れるのなら
問題にはならないが、年配者ではちょっと無理。
標準でもたいていの動画はみることができる。
ま、なかには見ることのできないものもでてくるが、本格的でなくていいのならそれで
よしとする。
外野ですが、問題あると思うので止めてください
了解しました。この件でスレが荒れるのは望まないので、俺のレスはここまで終わりです。
あとは>50氏頑張ってください。それでは皆さんごきげんよう。
353 :
あら還:2009/08/27(木) 21:19:28 ID:vSa+0zTK
しつれいしました。少しでも問題あるのならやめときます。
ただ、PC買い換えのできない方や、年配でネットとメールできればいい。
でも、お金がない。という人が結構いるもので、お伺いしてみただけですので
失礼しました。忘れてください。配布は絶対にしませんので。
354 :
あら還:2009/08/27(木) 21:21:42 ID:vSa+0zTK
352さん、申し訳ありません。他意はないのです。ホントごめんなさい。
351 名前:login:Penguin [sage]: 2009/08/27(木) 20:54:06 ID:pHQfL5Tw (2)
外野ですが、問題あると思うので止めてください
355 名前:login:Penguin [sage]: 2009/08/27(木) 21:22:29 ID:pHQfL5Tw (2)
>>352 もどってきて〜
#おまえ・・・・
つか、お前こそ何だよ?
個人的な意見ですが、ISOの配布で日本語化の手法を特定の個人が握るより、
ノウハウを継承したいと考えていたのでリマスターキットに拘ってました(俺が消えても方法が残る)。
だから既に役割を終えています。あとは各人がちょっとその気になれば誰でもリマスターできるはず。
誰かがリマスターキットの問題のある部分を削除して配布することも自由です。
リマスターが面倒な人には50氏が直接ISOを配布していらっしゃるので
リマスターキットの存在意義もあまりなくなってきましたからね。
手を引くには良いタイミングなのではないかと思います。
それではもうこのへんで失礼しますわ。
いつでも戻って来いよ〜
おぃおぃ。どうした この急展開。びっくりした。
>>347 どういう範囲でどういう形態で配りたいか、という具体的な例を挙げなかったから、
大々的に配っちゃうと捉えられても おかしくない。
個人的な知り合いに、自身でカスタマイズを施したものを配るのは、厳密には
問題のある部分はあっても、実質的にはさほど問題にはならないとは思う。
自分用にカスタマイズしたTCを友達にコピーしてあげるのは そう問題ではないはずだから。
ただし、速攻でripして 無断でisoを配ったりしたら、どういうことだ? と問い詰めるが。
>>358 どうした? 206氏。怒っちゃったの?
リマスターキットは意義があると思います。少なくとも 私にはとても意義がある。
カスタマイズをサポートするツールが手に入ることは とてもありがたいことです。
50氏のisoは 即物的にそちらを利用したがる人も多いだろうけど、
自分でカスタマイズして自分用のisoをこさえるには 206氏のキットがとても有用ですから。
206氏の提示しているその方向性は 50氏のものとは違っているし、相反するものでもないと思う。
残念ながら 206氏の望むようなフォロアーがなかなか出てこないことで 少しいらいらされたかもしれないが
それだけ あのキットがよくできていた、とも言えるのではないかと思います。
いずれにせよ、206氏が消えると さびしいですよ。
また 気が向いたら、ここを覗いてみてください。
で、もっと気が向いたら、また投下してください。
待ってますから。
361 :
あら還:2009/08/28(金) 12:27:26 ID:LPbsmYQx
思いもよらぬ大問題に発展してしまってほんとうに申し訳ないです。
ほんとうにたいして考えもしないで余計なことを言って申し訳なかったです。
大々的に配るなんて滅相もない、ただ、2,3人お年寄りでメールとネットをしたいというので
お金かけないで提供できるかな?とおもい、お聞きしただけですので、ほんとにすいませんでした。
362 :
50:2009/08/28(金) 21:04:38 ID:0GLC8/U2
TC 2.2 日本語版(アドバンスエディション)
フル機能版あらためアドバンスエディションに名前を変更。
変更点
・wicdにおいて無線LANのインターフェース名を自動的に取得するようにしました。
・CDROM装置とDVDROM装置の2台あるときブートしない問題を修正しました。
・wicdのアイコンが2つ表示されるのを修正しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/15676 DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.2-adv.zip
md5sum:42ee0e5c7efa4d992a13a46bed64708c
#206さんが辞められたのは非常に残念です。
#とてもよい刺激になっていました。
#本人の考えなので引き止めません。
363 :
login:Penguin:2009/08/31(月) 13:56:35 ID:gIl1lXJ+
この板にしては珍しく日本語化に積極的な方がいると聞いて。
>>362 乙です。初めてですが使わせていただきます。
2.3RC3はまたflwmがデフォルトになったらしく少し揉めてるなぁ
Shingledecker氏としてはflwmのほうがサイズが小さいのと
jwmはユーザーが自由に追加できるという理由でflwmを推したいみたいだが…
>>364 flwmはfltkで書かれているからTCとは親和性が高い。
が、ヘッダーが日本語だと化ける(というかヘッダーが横に付くから縦書き?w)
両方入れればいいじゃないかな。
つい先日TinyCoreを知って10年ほど前のDiskTopPC 400MHz RAM384MB
>366のつづき
↑に本家のバージョンをHDDに入れてみました。
素のままの環境にFirefox3.5とRdesktopだけを入れた状態でRdesktopだけを起動すると、
66MBくらいのメモリを消費するようです。
家内有線LAN限定でクライアントPCとしての利用ならキーマップ、ランゲージ、タイムゾーンの変更だけで、
とりあえずは支障なく使えると理解してますが、間違ってませんか?
>>362 お疲れさま。前回のは消えたみたいなので、こっちも勝手ミラーしといた。
いつもありがとう。マイペースでよろしく。
>>363 >この板にしては珍しく日本語化に積極的な方がいると聞いて。
先日、お一方が離脱。このスレが半旗モードに。
よかつたら、おまいさんも 作る側に回ってくれ。
>>367 400MHzで384MBってことは、440BXって感じかな。
384MBぐらい積んでいれば、善戦できると思う。
たぶん間違ってないと思うが、それを証明するのは あなた。
やってみたら、としか言いようがない。
我々は何も保証できません。あなたの能力は未知数ですから。
なお、kmapとTZだけの変更は大した作業にならないけど、ランゲージの変更は
何を期待しているのかよくわからない。シェル等で日本語を表示させたいのなら
50氏作のisoや、亡き206氏のリマスタKITを使った方がいいと思われ。
>SHARP NetWalker PC-Z1 [モバイル]
話題になってるなぁ、NW。w。
370 :
363:2009/09/04(金) 16:05:10 ID:V/q84j7T
>>368 いやあ、Linux使い始めたばかりでCD焼いて「へー、これ軽いな」とかやってるだけなので。
そうだ、部屋の人はいかがですか?
部屋の人の日本語化は適当
372 :
367:2009/09/04(金) 22:17:55 ID:ofOl9IVA
>>368 >206氏のリマスタKITを使った方がいいと思われ。
その方向で考えてました、本家のサイトにもリマスタを解説したページがあるようですのでぼちぼち手掛けてみたいです
206氏が公開した
>>291のKitがDown可能でしたので使わせてもらいます
206氏に感謝です。
最終的にはRAM64MBの非力なノートパソコンで素のTinyCoreを動かし、Rdesktopで家のメインPCを外出先から操作できたら・・・
とか考えてます
出費を抑えなければ選択肢は増えるんですけどね 古いマシンを再生し再利用するいい機会です
※リモートクライアント専用なら言語をUSからJAにあえて変更する必要も無いですね
>440BXって感じかな。
たしかそうだと思います 自分は機種とかMotherBordとかには疎いんで・・・
GateWayのGP6-400ってやつです 当初は確か64MBのRAMだったと記憶してます
384MBあればTinyCoreに日本語入力環境を乗せた50氏さん作のISOは余裕で動作してますよ
50氏さん作のISO、活用させて下さい! 感謝してます。
今、2ちゃんにアクセスしてるPCは今日夕方にハードオフで1050円で買ってきた 部品取り用のPenVMMXからですw
HDD無いですが通電したらBios起動したので50氏さん作のISOを立ち上げメインPCにリモート接続してます。
>>372 おまいさんもH-OFF野郎か。実はおれも。
H-OFFってOS無しだと激安だね。売れないからだろうけど。
>>370 最初は誰でもタコなもんだ。
ぐぐってぐぐってぐぐりまくて、知識と能力をあげて、dev側に回るべし。
デキる人にぶら下がりまくってると、206氏のように振り切りたくなる方も出てくるし。
>>345 すっかりと御礼を忘れてました。
87氏もありがとう。助かります。
ffとJD、ありがたく使わせて頂きます。
377 :
login:Penguin:2009/09/05(土) 15:23:08 ID:JhqZVKxZ
362 にある
50さんの「TC 2.2 日本語版(アドバンスエディション)」
を落として再テストしていますが、CDブートし終わると
真っ黒な画面に時折[×]印が一瞬だけ出るようなそんな現象
(↑Xが起動する時に現れるあれです)
になってます。
ぴこん・・ぴこん・・と[×]が点滅するイメージです。
メーカー問わず複数のPC全てで発生するのですが
リフレッシュレートか何かのアンマッチでしょうか・・?
*旧VerのTinycoreでは正常起動しているので、ハード固有
の問題とも考えられず・・・
>>377 >メーカー問わず複数のPC全てで発生するのですが
妙な... とりあえず、焼いたCDのmd5sum値を確認せし。
$ sudo md5sum /dev/cd-drive-device
md5sum値が正常なら、Xの起動に失敗しているのかも。
起動オプションで tinycore text。
xsetup.shで Xの設定、設定を試行錯誤してみる。startx。
また、メモリ不足でXが起動できないでいる可能性もあり得る。
が、192MB以上積んでいれば その可能性は低い。
>>377 うちでも一時そうなったけど、
ls /mnt
と/etc/fstabの内容はどうなっている?
ランレベル3で起動してモニターセクションを編集しなされ
あと、スクリーンも動作実績のある解像度をデフォルトにして
startx
上のは/etc/X11/xorg.confのことね。
382 :
50:2009/09/07(月) 12:20:48 ID:PgfkRYzZ
TinyCore linux 2.3 日本語版
ベーシックエディションとアドバンスエディションを同梱。
ttp://www1.axfc.net/uploader/P/so/56886 DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.3-jp.zip
md5sum:d9d8ac654ad6a92c74c7f091dde75b14
Archive: tc-2.3-jp.zip
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
1716 09-07-09 12:00 readme.txt
70029312 09-07-09 11:41 tinycore_2.3-adv-jp.iso
38465536 09-07-09 11:41 tinycore_2.3-basic-jp.iso
-------- -------
108496564 3 files
(注)
2.3はflwmを採用していますが、日本語版ではjwmに変更してあります。
flwmで起動したいときはブートオプションに"desktop=flwm"と指定します。
>>382 50氏 いつもありがとうございます
早速、DLさせていただきました
384 :
50:2009/09/07(月) 14:24:39 ID:PgfkRYzZ
>>382 申し訳ありません
早くも不具合をみつけました。
症状
アドバンスエディションで、ネットワークアイコンが出ない。
修正方法
~/.xsessionファイルを開いて、83行目の
[ "$(echo $PS|grep wicd-start)" = "" ] && sudo /usr/local/bin/wicd-start &
↓
[ "$(echo $PS|grep wicd-client.py)" = "" ] && sudo /usr/local/bin/wicd-start &
に修正
終了時にバックアップをして終了すれば、次ブート時からは直っています。
386 :
50:2009/09/07(月) 16:48:48 ID:PgfkRYzZ
追伸
まだ、修正が不十分でした。
~/.xsessionファイルの83行目の上に、PS=`ps`を追加してくだい。
[ "$(echo $PS|grep wicd-client.py)" = "" ] && sudo /usr/local/bin/wicd-start &
↓
PS=`ps`
[ "$(echo $PS|grep wicd-client.py)" = "" ] && sudo /usr/local/bin/wicd-start &
注)"`"はバッククォート
さらに、/opt/.filetool.lstに"home/tc/.xsession"を追加します。
コントロールパネルを起動して適当な媒体にバックアップを取ります。
次の起動時から修正がかかります。
usbブートおよびusb-cdドライブから起動するときは384,385の修正はかけなくていいです。
どうもご迷惑をおかけしました。orz
一番下の解像度からら1024x768まで全部試したけどXに入れ
ないんですけどxorg.confみたいな設定ファイルはないんですか?
>>387 "Tiny-X" NANODE, configure file HA NAI.
>>206 NO KIT NI Xorg server GA FUKUMARETEIRU. remaster SESI.
389 :
387:2009/09/08(火) 11:35:27 ID:pv+6/FDa
>>388 thx(_._)
>>206 no Original & Remaster ha dotti mo X ga jidou de tatiagari masita.
Remaster no houde firefox wo DL shite koko ni kakikonndemasu.
atari itimen tofu darake (warai).
IM still gone, don't get me wrong. :-p
>>389 Okay, you got X view! GJ! w.
"206"-remasters & "50"-jp-edition-iso may view KANJI char.
Do more efforts! ggrks! and have a nice tinycore hacking! :-)
# REBU-TO SURUMADE IM GA TUKAENAINODESUYO-.
IM復活。
>>389 豆腐だらけって、エンコーディングはjaを指定してるかい?
jpfontが読み込まれていないとか?
Tiny-Xはちょっと癖があるけど、軽いし。
dslだと、fbdevが選択できてたんだけどなぁ。
393 :
50:2009/09/11(金) 17:17:55 ID:2mjPd9wc
>>392 編集途中で書き込んでしまったのでもう一度書き込みします。
>>377の現象を確認しました。日本語版の問題です。
(usb-cdドライブまたはusbメモリーからブートをしていませんか?)
また、384,386の修正は、.xsessionが保存しない処理が入っていたので
修正しても無効だったので、そんなかんだで修正版を出すことにしました。
--------------------------------------------------------
TinyCore linux 2.3 日本語版(修正版)
ttp://www1.axfc.net/uploader/P/so/57140 DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.3-fix-jp.zip
md5sum:c1bbbb62a51fdfc3dbf04400bd59a214
Mplayer-gtk2をライブラリーからインストールすると、
ホームディレクトリのオーナーがrootに変わってしまう。
デフォルトユーザーで自分のフォルダに書き込めない
という間抜けなことになる。
知らないで保存して終了すると、50氏の日本語版では
次起動時から.jwmrc_ja->.jwmrcのリンクが張れなくなって
ツールバー、メニューが出なくなる。
mplayer以外では問題は起きないが、エクステンションの初期処理のバグか。
ドッカン
ドッカン
☆ゴガギーン
.______
. | | |
∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこい、vesa童貞
/ つ━━"....ロ|ロ . | l |U \とっとと復活せいや
〜( / | | |⊂_ |〜 \_________
し'∪ └──┴──┘ ∪
396 :
50:2009/09/23(水) 09:34:50 ID:GYLMXPKb
TinyCore linux 2.3 日本語版(カスタマイズエディション)
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/57852 DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.3-cus.zip
md5sum:c1669492458d49ec9c80abbe8f7d9baa
アドバンスエディションに主要なアプリケーションを追加したもの。
追加アプリ
firefox, sylpheed, mplayer, xmms, rox, jd, leafpad, streamtuner, epdfview
推奨メモリー
256MB
>>396 50氏 乙です!!
試用させてもらいます!
398 :
login:Penguin:2009/09/23(水) 18:51:28 ID:qaqKjdbC
>>396 ありがとうございます。
次はVMware Playerを追加してもらえると嬉しいです。
>>396 まいど お疲れさま。大盛りで ありがとう。
>>398 VMPって 再配布は不可だったと思ったが 変更されたのかな?
ライセンス的にNGなものは、いくら頼んでも難しいよ。
自家製で作るしかない。
>>395 北風と太陽という寓話があってだな、(ry
i810は表示関係でつまづきやすいな
NECのMateNX MA50j Pen3 400MHz でTiny Core(全てのシリーズ)をCDブートすると画面の輝度が低すぎる状態で立ち上がってしまう
暗いのでマウスの位置も見辛い
どなたか回避策ご存知でしたら教えてください
ちなみにこのPCにPuppy4.3alpha_jp 入れてるけど画面が暗いなどは無い
ただPCとモニタを直結してるとXVesaの800x600までしか使えないが回避策は見つけてXorgで1280x1048で表示できた
同じチップセットを使用してるDELLの900MHzのPCはXorgでモニタ直結1024x768の解像度出てるのに・・・・
>>400 その当時のNECのPCは非常にクセが強くWindows以外寄せ付けないものが多い。
ウチでもNECのCeleron 400MHzのノートPCにいろなデストリを入れてみたが
使い物にならなかった
最近のNECはどうかは知らないが、当時の事がトラウマとなってNECに触った
ことが最近ない。
PC98-NXだしな
>>401 レスどうも^^
やはりそうでしたか!
PC/AT互換機に移行する過渡期のNEC機種は要注意ですね
グラフィックドライバがネックになってるようです
Puppyのbootupメッセージに
Intel 800/900 Series VBios Hack: Version 0.5.3
Intel chipset detected. However, 915reselution was unable to determine the chipset type.
Chipset ID: 71248086
Please report this problem to ....
ディストリは手軽にCDブートできるKnopix、DSL、Puppy、Tiny Core の4種だけ試用してますが
チンコだけが表示でこけます
リマスタリングのためのPCですので深追いしないで他の機種をチョイスするのが賢明ですね
チンコとか言うなw
>>400 >>401 >>403 acpiの関係ではないのか?
バックライトの明暗やコントラストと VGAのチップって直接関係あるのかなぁ?
VGA BIOSは関係ありそうだけど。
tcだとapmやacpiで電源管理できなかったりもするけど、そこらへんはカーネルの
config如何によると思う。
春先、tc稼働で放っておいたdynabookでは、何故かLi-ionバッテリーが死んだよ。
ノーパソでの最適なマネジメントは まだ期待しない方がいいんじゃないかなぁ。
バックライトの輝度が低いだけなら、Fn+ファンクションキー[n]で変えられだろ。
>>407 Tiny Core Linux -> TiCoLin -> ちこりん
ちいさいリナックス -> ちっこいリナックス -> ちこりん
>>408 w。前スレからの住人だから 竿呼ばわりには慣れてるよ。
しかし、クラウドモードで使っても 決してTinyとは言えないような状況だよなー。
410 :
login:Penguin:2009/09/30(水) 03:49:38 ID:28Tto57r
ここの板で知った日本語化 tiny core を virtualboxに入れてみた。
素晴らしい! youtubeで音が出る。
virtualboxが素晴らしいんだと思うよ
412 :
login:Penguin:2009/10/06(火) 00:16:37 ID:RoPnMtR7
50氏にはいつもお世話になっています。
無線LANに挑戦中なのですが、ドライバがあわないので
Puppyのドライバを使おうと思っています。
ドライバはどこに入れたいいいのでしょうか?
>>412 /usr/local/lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless
あたりにかな。
ただし、ドライバーはtc上で再コンパイルしないと使えないけどね。
414 :
login:Penguin:2009/10/06(火) 14:55:38 ID:uLG5MYxG
>>412 ちなみに、どのデバイスを使おうとしてるの?
具体的に書くと、アドバイスを貰えるかもよ。
416 :
login:Penguin:2009/10/07(水) 10:17:42 ID:UCG6O2id
>>415 デバイスは
LIBERTAS_CS
Marvell Libertas 8385 CompactFlash 802.11b/g cards
puppyでは普通に認識されていたんだけどうまくいかないのよ。
うまい方法があったら、ご教示願います。
>>417 50氏のisoには無線LANドライバーはすでに入っている。
調べたらそのドライバーは含まれていたよ。
なのでデバイスを認識していれば自動的にロードされているはず。
lsmod|grep libertas_cs
なければ、sudo modprobe libertas_cs
iwconifgしてポートの情報が出れば認識された。
それでも繋がらないときは設定の問題になる。
419 :
418:2009/10/07(水) 18:59:13 ID:zwF5zBFS
補足
ただし、
無線LANドライバーが入っているのはアドバンスエディションとカスタマイズエディションね。
ベーシックエディションには入っていない。
421 :
412:2009/10/07(水) 23:32:59 ID:51BATqgN
>>417-418 ありがとう。
418の通りにやってみたら、たしかにドライバは入っていました。
ただpcmcia自体を認識していないのか、内蔵lanのeth0は認識されても
eth1はifconfig eth1 upと打ち込んでもno such deviceとつれないです。
試用バージョンはカスタマイズバージョンです。
>>421 NOT "ifconfig" BUT "iwconfig".
check these:
iwconfig eth1
lsmod | grep libertas_cs
pccardctl info
pccardctl status
lspci
423 :
412:2009/10/08(木) 00:52:08 ID:aI53Litc
>>422 早速実行してみましたが、
turminalに表示されたのをコピーまたはキャプチャする方法ってあります?
結構な量になってるので、手書きでは無理っぽいので・・・・。
>>423 キャプチャ -> script
iwconfig eth1 がどうなってるのかが一番重要。
425 :
412:2009/10/08(木) 06:16:49 ID:aI53Litc
>>424 No such device
となってます。
426 :
412:2009/10/08(木) 09:26:26 ID:vbUljnUN
>>422 >>424 キャプチャできなかったので、リダイレクトしてファイルにしました。
iwconfig eth1 実行結果
eth1 No such device
lsmod|grep libertas_cs 実行結果
libertas_cs 4180 0
libertas 47936 1 libertas_cs
pcmcia 13964 1 libertas_cs
firmware_class 3188 3 libertas_cs,pcmcia,e100
pcmcia_core 16976 4 libertas_cs,pcmcia,yenta_socket,rsrc_nonstatic
つづく
427 :
412:2009/10/08(木) 09:27:56 ID:vbUljnUN
pccardctl info 実行結果
PRODID_1=""
PRODID_2=""
PRODID_3=""
PRODID_4=""
MANFID=0000,0000
FUNCID=255
PRODID_1="Marvell"
PRODID_2="802.11 CF"
PRODID_3="ID: 04"
PRODID_4=""
MANFID=02df,8103
FUNCID=6
pccardctl status 実行結果
Socket 0:
no card
Socket 1:
3.3V 16-bit PC Card
Subdevice 0 (function 0) [unbound]
つづく
428 :
412:2009/10/08(木) 09:28:54 ID:vbUljnUN
lspci 実行結果
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82440MX Host Bridge (rev 01)
00:00.1 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82440MX AC'97 Audio Controller
00:00.2 Modem: Intel Corporation 82440MX AC'97 Modem Controller
00:07.0 Bridge: Intel Corporation 82440MX ISA Bridge (rev 01)
00:07.1 IDE interface: Intel Corporation 82440MX EIDE Controller
00:07.2 USB Controller: Intel Corporation 82440MX USB Universal Host Controller
00:07.3 Bridge: Intel Corporation 82440MX Power Management Controller
00:09.0 VGA compatible controller: Silicon Motion, Inc. SM720 Lynx3DM (rev b1)
00:0a.0 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1420 PC card Cardbus Controller
00:0a.1 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1420 PC card Cardbus Controller
00:0b.0 FireWire (IEEE 1394): Texas Instruments TSB43AA22 IEEE-1394 Controller (PHY/Link Integrated) (rev 02)
00:0c.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82557/8/9/0/1 Ethernet Pro 100 (rev 08)
となりました。
診断よろしくお願い致します。
無線LANのデバイス名はマシンによって変わるから一概に言えない。
iwconfigの結果は?
多分
lo no wireless extensions.
eth0 no wireles extensions.
と表示された後に無線LANのデバイスが表示されると思うが、
(例えば、
デバイス名 ドライバー名 Wireless ESSID:"XXXXXX" Nickname:"XXXXXXXX"
Mode:Managed Frequency=2.422 GHz Access Point: XX:XX:XX:XX:XX:XX
Bit Rate=54 Mb/s
RTS thr:off Fragment thr:off
Link Quality=100/100 Signal level:-33 dBm Noise level:-81 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
)
なにも表示されなかったり、
デバイス名 no wireless extensions
としか表示されないなら、無線LANデバイスは認識されていない。
無線LANデバイスの情報が表示されたなら、あとは無線LANのアイコンをクリックして
設定ウィンドウで暗号化キーなどを設定して接続すれば繋がるはずだよ。
430 :
412:2009/10/08(木) 14:58:46 ID:4inxQvAi
>>429 iwconfigの実行結果は
lo no wireless extensions.
dummy0 no wireles extensions.
eth0 no wireles extensions.
eth1は出てきませんでした。
どうやら無線LANは認識されていないみたいですね。
>>430 本当にpuppyで使えたの?
lspciの結果をみても無線LANデバイスらしきものが見当たらない。
432 :
412:2009/10/08(木) 16:42:55 ID:4inxQvAi
>>431 puppyでのiwconfig結果です。
lo no wireless extensions.
eth0 no wireles extensions.
eth1 IEEE 802.11b/g ESSID:"XXXXXXXXXXXXX"
Mode:Ad-Hoc Frequency:2.462 GHz Cell: 02:18:41:20:5C:13
Bit Rate:18 Mb/s Tx-Power=13 dBm
Retry limit:8 RTS thr=2347 B Fragment thr=2346 B
Encryption key:7375-6D69-72 Security mode:open
Power Management:off
Link Quality=36/100 Signal level=-70 dBm Noise level=-86 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:14647
Tx excessive retries:1591 Invalid misc:4218 Missed beacon:0
今もpuppyから無線LANで書き込んでいます。
なんとかしてtiny coreでも使いたいです。
>>432 MACアドレスやキーをさらしちゃまずいべな。
キーは後で変えときな。
libertas_cs 4180 0
libertas 47936 1 libertas_cs
pcmcia 13964 1 libertas_cs
firmware_class 3188 3 libertas_cs,pcmcia,e100
pcmcia_core 16976 4 libertas_cs,pcmcia,yenta_socket,rsrc_nonstatic
この結果からみるとドライバーは正常にロードされているが、iwconfigで
表示されないのはドライバーのバージョンが合わないくらしか考えつかない。
こういうことはよくあることだが原因はわからない。
あきらめることだな。
434 :
412:2009/10/08(木) 17:20:33 ID:4inxQvAi
>>431 未だに どこの何ていう製品か判らんのだが、これはCB(32bit)でないみたいだから、
lspciでは出てこないよ。
>>417 のリンク、
>>427 のstatusで判る。
>>432 puppyでは使えてるのか...
modinfo libertas_cs
をpuppyとtcで取ってみる。モジュールバージョンが違うかも。
あと、tcを起動した直後にカードを差して、dmesgをチェック。
puppyでもdmesgをチェックしてみて、うまく使えるときのdmesg
うまくいかないときのdmesg を比較する。
更に。
>>417のマクニカのchip情報だとarmコアとあるので、もしかしたらfirmwareが必要なのかも。
puppyで動いているなら、puppyのdmesgでfirmwareが読み込まれている様子がわかるかも。
であるならば、firmwareを置くだけで解決するかもしれん。
しっかし、ここ 過疎スレだから、サポセン手厚いなー。w。
>>434 すまん。リロードさぼた。おk。
tcにこだわらず、linuxで使ってる事例をググるといい。
438 :
412:2009/10/08(木) 18:01:00 ID:4inxQvAi
>>438 うーん。それ、見てみたけど、バイナリは kernel 2.4.22 とかなってるなぁ。
ソースからmakeしてみてもダメっぽい悪寒。
いろいろやってみてもダメだったら、firmware入れてみる方をやってみてみ。
おやすみ。
>>438 バイナリーは動かないよ。
ソースから作成しなくちゃならないが、439氏の言うようにおそらくコンパイルが通らないので、
puppyからfirmwareを引っこ抜いて試してみる。
441 :
412:2009/10/09(金) 09:23:12 ID:P4JCwykM
みなさん、ありがとうございます。
今日は身動きできないので、
後でfirmwareをググるとこからやってみます。
vup早いなあ・・・
ゆっくりさせてくれ(ボヤキ)w
2.4.1キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!
2.4.1って早すぎるだろ
しょがない、DL→起動だ。
447 :
412:2009/10/14(水) 09:10:42 ID:zp3gFwWz
みなさん、おはようございます。
結局firmwareを抜くのは初心者のわたしには無理でした。
442さん、プラネックスってダメなカードが多いみたいですね。
がっくしです。
ヤフオクでcoregaの無線LANカードを500円で落札して挿したら、
なんと起動画面がまったく違うものになりました。
無線LANドライバが次々と読み込まれはじめたんですよ。
起動後はなんの苦もなく接続されました。
日本語化された50氏はじめ、アドバイスをくれたみなさんに感謝致します。
ありがとうございました。
448 :
442:2009/10/14(水) 17:28:37 ID:I6YosxOG
>>445 tc4.2.1で起動してみたけど、うちのマシンだと
>>321 の
firmwareが読めない症候群がまだ直ってなかった。うーん。
>>447 おつかれ。時には、アプローチをかえて 目的を果たすことも重要。
特に Linuxではそういうことも往々にある。恥じることはない。
予備のカードを用意したと思えばいいのだ。転送速度はCardBusの方が確実。
あと、TinyCoreは ある程度Linuxの操作と仕組みを知った上で使う方がいいと思う。
少なくとも 初心者入門用のディストリとは言い難い。
なので、tcはやめとけとは言わないが、もう少し初心者向けの情報量が多いディストリ
を探して試し これを併用して、Linuxの扱いにこなれることを勧める。
最後に。
勘でしかないが、そのCF wifiは 多分 tcで使えるようになると思う。
最初から ハードルの高いデバイスに当たっただけだ。
後々、firmwareのなんたるかを知った時に また試してみればいい。
ちなみに
>>437のリンク先には 該当firmwareと思しきものの入手先がある。
puppyから引き抜けと書いたのは、現物で動作が確認できているfirmwareが
puppyに含まれていることが確実そうだったからだ。
449 :
448:2009/10/14(水) 17:31:18 ID:I6YosxOG
450 :
login:Penguin:2009/10/15(木) 23:01:39 ID:eyJUfiVx
【恐怖の】呆れるほど危険な民主党の正体【民主党】
http://www.yo●utube.c●om/watch?v=●MUv12Ae7ojE
小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
http://www.yo●utube.com/w●atch?v=gdKVt●_vKCHc
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
http://www.you●tube.com/watch?v=6eUN●hjdBLXg
漫画で学ぶチベット問題
http://www.ni●covideo.jp/w●atch/sm275●2213
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
http://japan.u●sembassy.●gov/j/p/tpj-j2●0041020●-50.html#mineika-s
●の部分は外してブラウザのURLに入れること
ホームディレクトリにある .webdata.lst .webdatarc
って、どこで参照されているのか判る人居たら教えてください。
grep で /etc やら /opt やら探してみたけど判りません。
消しても問題ないのなら、mydata.tgz のダイエットの為に消したいのです。
自分のだと起動画面中央のcoreてのがでなくて下のアイコン並んだとこが
色数が出てないのか緑色になる。あとNICも起動の度に一々ファームウエア
入れてから認識させてる。バックアップしてもそこまで反映してくれないね。
>>451 たぶん、webdataだと思うけど、tcに入ってないよね。
dslで使われてた名残りのよう。消しても大丈夫なんじゃない。
>>452 XorgのXを使うようにすると、ましになるかも。
インスコ記念に書き込みしようとしたら規制されてた
>>396 アプリは自分で入れたいので日本語化しただけのバージョンをお願いできませんか?
最近、
>>50 さん見ないね。
元気にしてるか?
>>50 ISO投下してる暇なくてもさ、ハートビート聞かせてくれよ。
>>456 くだ質で見たけど、何をしたいのかあまりピンとこない。
もっと、やりたいこと 何がうまくいかないか 等を具体的に書いた方がいいよ。
そもそもは、tcはクラウドコンピューティングを強く意識した作り。
ま、チンクライアントだね。
だから、ソース持って巻け巻けする環境は、作りこまないといけないんだ。
日本語化tcのisoから、日本語化によって入れられている特定のアプリを
取り除きたいのであれば、isoの/tce/ からそれを抜けばいいだけ。
ただし、ソースから巻け巻けで 何かのアプリを一から構築したいということなら、
tcでその環境を整えるより 他のディストリで作業した方が効率がよさそうだ。
リマスタを作ってた方も、ビルドオプソが豊富なのでdebianと書いていたし。
とりあえず、
>>1から全部読んでみてくれないか?
>>456 ペーシックエディションというのがそれ。
>>458 thinをどうやったらチンと読むんだ?
シンとようぼうがチンと呼ぼうが同じこと
apacheを入れたいのですがどこから入れるのでしょうか?
>>460 ww。ちゃんと伝わってるじゃんwww。>> thin
「ネタ」として読んで頂ければ、幸い。
遙か昔、珍イーサとか チクイーサと、内々で呼んでましたよ。
>>464 apacheありがとうございました
書き込みは462が初めてなのですが最後の3行は私宛でしょうか?
466 :
464:2009/11/14(土) 07:44:12 ID:Jf0MShLa
サムいネタだな。
スレ起ちの頃からここに居るから、珍品 呼ばわりは慣れっこです。
少々の揶揄があろうとも、だからどうした? って具合です。
中身を知らない連中ほど陳陳って言ってますね。今じゃ 自虐ネタとしても使います。
このスレに限っては そんなんばかりじゃありませんけど。
基本的にとても穏やかなスレです。ちょいと沈降しつつありますけどね。
>>467みたいな性格のねじれたks野郎の事はほっといたほうがいいですよ
人間のks相手にしたらストレス溜まりますから
場に慣れるということを理解した方がいい
いちいちカッカするような余裕のない子は2chでは馬鹿にされるだけ
>>469-470 ありがとうございます。そうですね。ちょうど閾値が下がっていたところで。
他の板でムカムカしてた直後だったから、ついつい相手をしてしまいました。
昔からスループットもスルー能力も低くて。
なかなか慣れないので 向いていないのかもしれません。
インスコ記念にJDからカキコ
日本語表示できるようになるの?
ブラウザで閲覧するときだけ日本語で見れるってだけだったら既にブログで取り上げてる人いるから興味わかないんだけど・・
>>473 ダウンロードしたファイル名はphpでなくzipになるよ。
unzip IPAfont00301.zip
mv IPAfont00301/*.otf ~/.fonts
rm -rf IPAfont00301.php
wgetで指定しているファイルはサーバー上で動作するphpスクリプトで
ファイルをダウンロードする働きをしている。
>>475 訂正
rm -rf IPAfont00301.php --> rm -rf IPAfont00301
また使うかもしれないのでIPAfont00301.zipは保存しておく。
i810eなのか画面が暗い。で、起動オプションtinycore xsetupつけて
どうにか800x600の正常画面になった。でXorgとってきたまでは
いいけど、ごそごそやってもなんかうまく立ち上がんないな。:−(
>>478 Xorg まで入れたのなら
graphics-2.6.29.1-tinycore.tczm
試してミソ。
482 :
login:Penguin:2009/12/13(日) 14:36:15 ID:SYWrN5Dn
日本語化のみ36MBってもう少しサイズ小さくならないですか?
>>482 何に入れたいの?
FDにでも入れたいのか?
日本語化済みディストリトリでは最小の部類だぞ。
DSLの英語版でさえ50MBある。
それだけ小さいと入れるソフトも限られると思うんだが
FirefoxやGTK+が要らないなら、kinput2-cannaあたりでIMと辞書をもう少し小さくできる。
さらにTrueTypeフォントが要らないならもう少し減らせる。
でもここまでやるとかなり使いにくくなる。何をやりたいのかによるので何とも言えない。
>>484 一度は appbrowser 立ち上げてみろよ。マジで感動するって。
そうか、漢字入力はやめてひらがなとカタカナだけの入力にすればずいぶん削れそうだ。
Anthyが7.4MB
日本語フォントが4.4MB
UIMが2.8MB
これだけで14.6MBの増加
オリジナルが10MBだから24.6MBになる。
ロケール関連ファイル(glibc_gconv)で3.2MB
UIMにはGTK+のツールも入ってるから(gtk2 cairo pango atk glib2) 4.6MB
>>487のやつに足すと34.2MB
それに日本語キーボード関連や、Xその他のロケールやら追加すると36MBは結構ギリギリ。
それ以上削りたいなら
>>484だが、そこまで削ってなにをやりたいのやら…
489 :
login:Penguin:2009/12/20(日) 15:28:43 ID:0+8yekeT
あらら、先客がいたか。
早速DLしよう。
491 :
login:Penguin:2009/12/27(日) 11:10:01 ID:tGhF/zvE
誰かminitubeをTC使えるようにしてほしいです。
493 :
login:Penguin:2009/12/27(日) 23:16:52 ID:4hhP68aA
2chではよくあること
495 :
login:Penguin:2009/12/28(月) 14:03:09 ID:ISMXyeOY
AppsAuditの使い方の意味がわからん。
試しに入れてみた要らないエクステンションとその関連の物をどうやってアンインストールするんだろ?
496 :
login:Penguin:2009/12/29(火) 04:45:06 ID:xyRyFf6J
497 :
496:2009/12/30(水) 14:30:14 ID:Z2bIvHR4
自己解決しました。
/home/tc/.xsession
のファイルをviで開き(Root Shellで表示)、1行めの-screenの後ろに書かれている解像度と、色のビット数を書き換えてrebootすると
256色(8bit)表示もできました。
しかしブラウザはこの表示色では起動しませんでした。
4096色なども試して見たかったのですが、9〜15の間は、全部16(bit)色で処理されてしまう様です。
ビデオチップの性能とか関係してるのでしょうかね?
何だかレベルの低い書き込みで申し訳ありません。
498 :
496:2009/12/30(水) 15:04:43 ID:Z2bIvHR4
度々申し訳ありません。
Xvesaには-forceと-swaprgbというオプションがあるみたいなんですが、それぞれがどういう意味をもっているのでしょうか?
さっきの行に追加してみたのですが、いまいち良くなったのか悪くなったのかわかりません。
ネットで調べてみても、答えにたどり着けません。
スキルが低くて申し訳ありません.....
>>497Tinycoreっての?のモードの指定は下の方に書いてある
To use the 24 bit 800x480 mode the correct number to use in the 'vga=xxx' boot code is:
0x0127: 800x480x16 TrueColor [5:6:5:0]
0x0128: 800x480x24 TrueColor [8:8:8:0]
のほうでしょ。
orz知ったかして書き込むときに限ってまちがえるな
訂正vga=771の前にtinycoreって入れて「tinycore vga=771」が正解みたいだね。
502 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 23:43:14 ID:ML7Xwah8
>>501 800x600の時は771とか778なんじゃないの?
http://wiki.tinycorelinux.com/tiki-index.php?page=Install ↑ここ見ると、
kernel /boot/bzImage quiet max_loop=255 xvesa=1280x800x24
こういう設定もありみたいだし。
title Tiny Core
root (hd0,0)
kernel /boot/bzImage quiet tce=sda1 home=sda1 opt=sda1 max_loop=255
initrd /boot/tinycore.gz
当方、解像度が1024x768になるので、↑の記述を参考に
kernel /boot/bzImage quiet tce=sda1 home=sda1 opt=sda1 max_loop=255
の行を
kernel /boot/bzImage quiet tce=hda1 home=hda1 opt=hda1 vga=788 max_loop=255
と書き直して実行したらOKでしたよ。
503 :
login:Penguin:2010/01/03(日) 08:57:14 ID:aSkJG4DX
Tinycoreでmtrrの変更ってどうやるのでしょうか?
他のサイトでのやり方を実行しても、一向に反映されません。
どうやらVRAMの容量をまちがって認識している様なのです。
何度やっても、cat /proc/mtrでの表示は前と同じなのです.....
504 :
login:Penguin:2010/01/03(日) 08:58:59 ID:aSkJG4DX
cat /proc/mtr → cat /proc/mtrr
の間違いでした。
505 :
login:Penguin:2010/01/08(金) 14:30:36 ID:WCV7erM9
やっぱり無線で苦労するなぁ・・・・・
CoregaのCG-WLUSB2GPXなんだけど、ほかのリナックスでのやり方でrt73-cvs-daily.tar.gz
からmake(makeのエクステンションもいれた)もできないし、ndiswrapper使っても駄目だった。
ブラウジングマシンとしては最高なんだけどなぁ・・・
ところで、AjaxIMEってそこで日本語変換して、コピペして貼り付けて使うんですよね?
YES
>>505 標準の無線LANドライバーのライブラリーに入ってなかった?
開発パッケージを入れればmakeできると思うが…。
ただ、kernelのバージョンと合わないとコンパイルが通らないことはある。
508 :
login:Penguin:2010/01/08(金) 19:35:53 ID:WCV7erM9
>>508 rt73usb.koってドライバーがあるけどこれじゃだめ?
ただし、もともと無線LANドライバーはまったく入ってないから、
appbrowserで無線LANドライバーのエクステンションをインストールしておく。
510 :
login:Penguin:2010/01/08(金) 20:44:14 ID:WCV7erM9
>>509 何処のディレクトリにありましたか?
日本語化されていない、無印のTinycoreにありますか?
>>510 /usr/local/lib/modules/2.6.29.1-tinycore/kernel/drivers/net/wireless/rt2x00/rt73usb.ko.gz
無線LANのエクステンション入れなくちゃだめだよ。
エクステンションは、これ。
wireless-2.6.29.1-tinycore_mod.tcz
512 :
login:Penguin:2010/01/08(金) 23:11:17 ID:WCV7erM9
513 :
login:Penguin:2010/01/09(土) 03:31:21 ID:ZW2rzIiC
usbcore: registered new interface driver oss_usb
Clocksource tsc unstable (delta = -145982006 ns)
usb 1-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 2
usb 1-1: string descriptor 0 read error: -22
usb 1-1: string descriptor 0 read error: -22
usb 1-1: configuration #1 chosen from 1 choice
cfg80211: Using static regulatory domain info
cfg80211: Regulatory domain: US
(start_freq - end_freq @ bandwidth), (max_antenna_gain, max_eirp)
(2402000 KHz - 2472000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2700 mBm)
(5170000 KHz - 5190000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm)
(5190000 KHz - 5210000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm)
(5210000 KHz - 5230000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm)
(5230000 KHz - 5330000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm)
(5735000 KHz - 5835000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 3000 mBm)
cfg80211: Calling CRDA for country: US
wmaster0 (rt73usb): not using net_device_ops yet
phy0: Selected rate control algorithm 'pid'
wlan0 (rt73usb): not using net_device_ops yet
Registered led device: rt73usb-phy0:radio
Registered led device: rt73usb-phy0:assoc
Registered led device: rt73usb-phy0:quality
usbcore: registered new interface driver rt73usb
rt73usb 1-1:1.0: firmware: requesting rt73.bin
phy0 -> rt2x00lib_request_firmware: Error - Failed to request Firmware.
wireless関連のエクステンションは入れていますが、上記の状態です。
>>513 firmwareを用意しとかなくちゃね。
rt73.binを/lib/firmwareに放り込んでおく。
ええとrt73.binだけどどこかにないかな。
おお、ubuntuに含まれてる。
ubuntuの/lib/firmware/rt73.binをコピーすればいいよ。
515 :
514:2010/01/09(土) 18:29:51 ID:8hXsPd/9
/lib/firmwareにrt73.binを放り込んでも再起動すると消えてしまう。
HDに展開してインストールしているわけでないからこういうところはTCの不便なところ。
firmwareを有効にするには、tinycore.tgzの中に入れなくてはならない。
ブートドライブ(CD-ROM)のなかに/boot/tinycore.tgzというファイルがあるからこれを
展開して/lib/firmwareにrt73.binをコピーして再びtinycore.tgzに戻せばいい。
・tinycore.tgzを展開する。
tinycore.tgzとrt73.binがカレントディレクトリにあるとする。
mkdir work
cd work
zcat ../tinycore.gz | cpio -i -H newc -d
・rt73.binをコピー
mkdir -p lib/firmware
cp ../rt73.bin lib/firmware
・tinycore.tgzを再作成
find . | cpio -o -H newc | gzip -9 > ../tinycore.gz
・isoファイルを作成
cd ..
mkdir master
このmasterにCD-ROMの内容を全部コピーしてからtinycore.tgzを置き換える。
cp tinycore.tgz master/boot
isoファイルを作成する。
cd master
mkisofs -l -r -J -V "Tinycore" -b boot/isolinux/isolinux.bin \
-c boot/isolinux/boot.cat -o ../tce_new.iso -no-emul-boot \
-boot-load-size 4 -boot-info-table ./
cd ..
カレントににあるtce_new.isoが作成したisoファイル。
516 :
514:2010/01/10(日) 12:35:09 ID:sFO/NBKK
>>515 スマソ
上でtinycore.tgzと書いてあるところはtinycore.gzに読み替えてください。
517 :
513:2010/01/11(月) 16:05:45 ID:t4YtYPA/
>>514 ご報告遅くなってしまい申し訳ありません。
教えていだたいた通り、ubuntuからrt73.binを持ってきましたら、無事無線LANが認識しました。
私の場合、HDDにtinycoreをインストールしているので、HDDの適当な所にディレクトリをつくり(私はbackupと言う名前で作りました)
、そこにrt73.binをコピー
スーパーユーザでシェルを立ち上げて、/mnt/hda1/opt/bootlocal.shをviで開いて、
cp /mnt/hda1/backup/rt73.bin /lib/firmware
と記述、これで、起動後CG-WLUSB2GPXの無線LANが認識する様になりました。
その後、wpa_supplicantエクステンションをインストールして
# wpa_passphrase essid pskkey > /mnt/hda1/backup/wpa_supplicant.conf (essidとpskkeyは自分ssidとpskkeyを記述)
で設定ファイるを作り、またviで開いて中身の記述に追加記述(この辺はググると色々参考になる記述が出てきました)
# sudo wpa_supplicant -Bdd -D wext -i wlan0 -c /mnt/hda1/backup/wpa_supplicant.conf
# sudo iwconfig wlan0 essid "自分のssid"
# sudo udhcpc -b -i wlan0
これでアクセスポイントへWPAで接続できる様になりました。
ちなみに私は、上の3行の記述もbootlocal.shに記述して力技で無線設定させています。
USBにCG-WLUSB2GPXを挿しっぱなしで起動すれば、すぐに無線LANでネットに繋がります。
あまり美しくないやり方かもしれませんが・・・・・
取りあえず現状はこんな感じです。
ただ無線が使える様になったら、スピーカーに雑音が入る様になりました・・・・・
昔のノートは対策がされていないので、これは仕方がないのでしょうかね?
教えていただいてiso作り直しのやり方は、リマスターって事でしょうか?やってみます。
518 :
513:2010/01/11(月) 16:06:29 ID:t4YtYPA/
>>517 なるほど、bootlocal.shでコピーして対応したのですか。
firmwareにはエクステンションがあるのでそれをインストールすると
/lib/firmwareに展開されますが、エクステンションの展開のタイミングが
ハードウェアの初期化より後になり有効にならない問題があります。
実際にサウンドドライバーの場合、firmwareを組み込んでいるにもかかわらず、
firmwareでエラーが出ることがありました。このときはtinycore.gzに組み込んで対応
しましたが、bootlocal.shのところでも対応できるわけですね。
ひとつ勉強になりました。w
>>518 Xvesaはxorg.conf参照しないからあまり意味がない。
ビデオカードをチューニングしたいなら、まずXorg導入しないと。
そのあとはカーネルドライバ使ってdri効かせるとか
Geforceならnvidiaのドライバインスコしてみるとか、かなあ?
521 :
513:2010/01/11(月) 22:39:08 ID:Mv6Kf5jm
>>520 もう少し詳しく教えていただけると助かります。
driというのはどういう事でしょうか?
Xorg化がまた難しそうですね・・・・・
部屋で紹介されたよ。
これでこのスレも活発になるかもw
おお、やっときたね
やっぱ100MBくらいのサイズになってるね
525 :
login:Penguin:2010/01/12(火) 03:15:13 ID:gTyVED6b
>>522 Xorgとgraphics-2.6.29.1.tczを入れたら、起動しなくなりました.....
526 :
login:Penguin:2010/01/12(火) 03:16:24 ID:gTyVED6b
>>522 Xorgとgraphics-2.6.29.1.tczを入れたら、起動しなくなりました.....
何がなんだかわかりませんw
ライブCDの部屋で発見した記念カキコだよ。
ちゃんと書けるかな?
528 :
527:2010/01/12(火) 17:31:21 ID:lrEpenO7
Piggやってみたら、Dream Linux3.5よりも遅かったのがちょっと悲しかった。
768MB積んでるマシンなのに。
なんでだ?
やれやれ、真っ先に変な奴が目をつけたようだぜ。
>>526 分からないなら諦めろ。あるいは河豚にでもお願いするんだな。
530 :
login:Penguin:2010/01/12(火) 18:57:44 ID:I2eKX3OR
>>529 そうやってlinuxの裾野を狭めるのか・・・
そんな事ばかりの連続だと、結局盛り上がる訳が無いと思うのだか。
531 :
login:Penguin:2010/01/12(火) 20:21:04 ID:CsoL+Zba
wbarに独自に色々追加(スクリプトの実行ボタンみたいに)ってできないのかな?
/home/tc/.wbarの中に書き込めば良いと言うのだけど、再起動しても全然反映されない。
>>531 ホームの.wbarはオプションの指定。
定義は/usr/local/tce_wbarに書くらしい。
/usr/local/tce_wbarは修正しても保存されないから、
tinycore.gzの中のtce_wbarを修正するしかないね。
やり方は515に書いてある。
533 :
532:2010/01/12(火) 23:41:00 ID:ABYclezJ
/usr/local/tce_wbarは起動時に毎回作られているかもしれない。
だめなときはこっちかも
/usr/share/wbar/dot.wbar
test
535 :
50:2010/01/13(水) 12:06:54 ID:VY7TVKyB
お久しぶりです。
生きています。w
tcのバージョンアップが早すぎるのでverupを怠けていたら、こんなにバージョンが
上がってしまって、さすがに上げなくちゃいけないと思いまして、
まずはベーシック版から。
---------------------------------------------
TinyCore linux 2.7 日本語版(ベーシックエディション)
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/99869 DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.7-basic.zip
md5sum:b93edcdf9c02d71146e8a6bca88e449e
---------------------------------------------
今回はntfsドライバーを入れたので、windows領域も見えます。
なお、アドバンス、カスタムエディションは、2.8がじきに出そうなので、
2.8が出たときに作成します(多分)。
537 :
login:Penguin:2010/01/13(水) 16:59:09 ID:uLg5jWIf
>>533 wbarに自作のスクリプトボタンを作る事に成功しました。
やっぱり/usr/share/wbar/dot.wbar の方がポイントでした。
今回もリマスターではなく、bootlocal.shの方で対応しました。
前回作成した/mnt/hda1/backupフォルダの中に、アイコン画像のpngファイルと(例:AA.png)、実行スクリプトファイル(例:wbarplus.sh)を保存
dot.wbarの中に追加する、wbarの設定ファイルを作り(例:tuika)次の様に記述しbackupディレクトリに保存
i: /mnt/hda1/backup/AA.png ←アイコンの画像
t: PLUS ←表示されるタイトル
c: sh /mnt/hda1/backup/wbarplus.sh ←押された時に実行するスクリプトファイル
/opt/bootlocal.shをviで開き、次の記述を追加し保存
sudo cat /mnt/hda1/backup/tuika >> /usr/share/wbar/dot.wbar ←dot.wbarの記述の中にtuika内の記述を追記
以上でリブートすると、Appbrowserの隣に自作ボタンが出来ます。
とりあえず今回は前回の無線LANの接続ボタンを作りました。
何時もヒントをいただきありがとうございます。
wbarへの追加で丸一日考え込んでいました(^^;
linuxは難しいけど、なんか面白いですね。(超初心者なので、作業が美しく無いですが...)
538 :
login:Penguin:2010/01/13(水) 17:07:49 ID:uLg5jWIf
>>533 ただ前回の無線LANですが、Tinycore2.7だときちんと接続するのですが、試しにTinycore2.8rc2を入れて
やってみたら、接続出来なくなっていました。
起動画面を見ると、2.7の時とデバイスの認識表示が変わっていたので、方式が変わっているかもしれません。
正式リリースの時までに改善されるか心配です.....
wbarの方は2.8rc2でもちゃんと表示していました。
539 :
login:Penguin:2010/01/13(水) 19:41:33 ID:GMaixEaT
>>535 50氏
部屋でも紹介され TinyCore に注目が集まりそうですね。
化石PCにはTiny、puppy
選択肢が多くなる事は、喜ばしい事ですね。
アドバンスにoperaとOooを入れたLiveCDはとても重宝しています。
感謝しています。お疲れ様です。
541 :
login:Penguin:2010/01/16(土) 10:41:36 ID:YaIAP+Wo
TinyCoreでe-mobile(D02HW)接続は可能でしょうか?
可能であれば接続設定方法をご教授お願いします。
542 :
login:Penguin:2010/01/18(月) 01:26:05 ID:m7f/9q3M
エクステンションだけで日本語入力できる様にはできますか?
リマスターしないとやっぱり無理なのでしょうか?
543 :
login:Penguin:2010/01/18(月) 20:57:25 ID:yn4CKU42
544 :
login:Penguin:2010/01/18(月) 21:07:43 ID:NlLKS5Hm
545 :
541:2010/01/18(月) 22:36:26 ID:GRT3gvWN
Fedora 7 で D02NE の接続方法を解説して頂いてるページを参考に自己解決しました。
どうもありがとうございました。
546 :
login:Penguin:2010/01/19(火) 01:02:54 ID:tMIPXWBt
>>545 もしよろしければ、Tinycoreの発展の為に、実際の手順をここに記していただけると助かります。
547 :
541:2010/01/19(火) 01:26:54 ID:1i8KLPqq
>>546 はい。以下に手順を記します。
@ アプリケーションブラウザでpppsetupをインストール
A 参考にさせて頂いたHP通りファイルを作成
ttp://maglog.jp/yuduru/Article338244.html B 自分の場合、D02HW が /dev/ttyUSB0 だったので
emobile-ppp のファイルの /dev/ttyACM0 を /dev/ttyUSB0 に 変更
※ /etc/ppp/peers は mkdir で作成
C pppd file /etc/ppp/peers/emobile-ppp を su で 実行
D これで D02HW は 青点灯するのですが、
DNSがうまくいかなかったので
E /etc/resolv.conf に以下の2行を追加
nameserver 117.55.64.154
nameserver 60.254.209.158
これで接続できました。
使用した Tiny Core は ライブCDの部屋様の
TinyCore linux 2.3 日本語版(カスタマイズエディション) で
確認しました。
11
tiny coreは、CPU:MMXPentium200MHz、MEM:64MB程度のパソじゃ、きついですか?
>>549 何したいのか知らんけど、GUI前提ならキツい。
正直その環境だとWin95が最も軽いって意見が多いよ。
551 :
login:Penguin:2010/01/21(木) 20:15:48 ID:JuikHxK0
>>549 日本語バージョンではなく、素のままのTinycoreなら大丈夫だと思います。
でもyoutubeなどの動画は諦めて下さい。(Windowsでも無理ですが)
552 :
login:Penguin:2010/01/21(木) 20:24:26 ID:6NaJF17i
ブラウザのオペラのメニューなどを日本語化する方法。
ttp://opera-usb.com/download/opera1010usb_int.zipをダウンロード。
展開後、localeフォルダ内のjaフォルダを開き、ja.lngファイルを任意の場所にコピー
(ja.lngだけが欲しいので、コピー後はopera1010usb_int.zipも展開ファイルも消去してOK)
エクステンションのオペラをインストールして、実行。
tool → Preferences → General を開き
下の方にあるLanguage → Details → User interface language
で先ほどコピーしたja.lngを選択したOKを押す
これでメニュー等は日本語化されます。
ブラウジング時の日本語の表示方法は、
>>473あたりでIPAフォントを適用するやり方が書いてあります。
検索エンジン等での日本語入力は、
ttp://ajaxime.chasen.org/ を利用すると便利です。
特に、どこでも AjaxIME (New!)は便利です。
553 :
login:Penguin:2010/01/23(土) 00:47:28 ID:FwC3QGnG
TCにopenboxインスコしたいんだが
一番手っ取り早い方法は?
554 :
login:Penguin:2010/01/23(土) 07:02:46 ID:Ks3To8BZ
555 :
login:Penguin:2010/01/24(日) 13:55:08 ID:CLUPRJJn
昨日2.8リリースされたんだな。
558 :
login:Penguin:2010/01/25(月) 01:42:30 ID:GTBKVo0N
Tinycore2.7から2.8へバージョンアップしたら、以前インストールしてあったエクステンションは、また入れなおさないといけないのでしょうか?
2.7時代のtceディレクトリのエクステンションを読み込んでくれません。
まっさらな状態で起動しました。
それとcpanelのOnDemandって何につかうのでしょうか??
50氏
お疲れ様です。感謝します。
560 :
login:Penguin:2010/01/25(月) 07:20:22 ID:XvB+GZlP
561 :
login:Penguin:2010/01/25(月) 16:38:27 ID:XvB+GZlP
562 :
login:Penguin:2010/01/25(月) 18:50:49 ID:iWDVm6zQ
>561
動かしたいのなら、自分は何をしたかとか環境くらい書くべき。
>>558 リリースノートさえ読んでないようなのでスルーしようかと思ったんだけど、
他の人にも似たような質問連発されるとアレだから書いておくか。
2.7まではappbrowswerでインスコしたものは次回起動時に自動的にロードされる
仕組みだったんだけど、2.8で仕様が変わりOnBootに設定しないと起動時に
ロードされないようになった。
> For existing tinycore users to move to the new structure perform the following:
> * boot base norestore
> * mv your_tce_dir/*.tcz* optional/.
> * appsaudit -> OnBoot
cpanelのOnDemandってのは、TCEディレクトリにあって自動起動されなかったやつを
手動でロードするためのスクリプトらしい。詳細は/usr/bin/ondemandを解読して欲しい。
ただ、このスクリプトしょっぱなが
> [ "$DESKTOP" == "flwm" ] || [ "$DESKTOP" == "flwm_topside" ] || exit 1
ってなってるので、jwmやopenboxだと意味がない。
>>561 これもスルーしようと思ったんだが、IDがカッコ良かったんでw。
正直、環境とかどういうふうに起動しなかったのかとか書いてくれないと役に立たんよ。
最近のXorgはpciをスキャンして自動的に最適なドライバを読み込むようになってるんだけど
最新のビデオカードはドライバが対応してなかったりするのでアテにはならない。
例えば、俺のオンボのGeforce 8200はXorgのnvドライバが対応してなくて
vesaドライバもコケるのでNVIDIA謹製のドライバしか使えない。
で、このnvidiaドライバがまたjwmと相性が悪いんで、openboxとかcompizとか頑張っちゃったワケ。
まぁXorgにしてもXvesaにしても万能じゃないんで、とりあえず動くもので対処するしかないね。
564 :
login:Penguin:2010/01/25(月) 22:41:19 ID:XvB+GZlP
>>562-563 すまんすまん。忘れてた。
普通のノート(LavieNXだっけな?RAM:256mb HDD:10mb CPU不明)だと起動したんだが、
VirtualBoxだと起動しなかった。ちなみにMacOSX 10.5上。
>>564 正直スルーしたいんだけど、IDがカッコいいから今回だけな。
VBox-OSE-additions.tcz
リポジトリに↑とかあるようだから試してみたらどう?infoはちゃんと読んでくれ。
VirtualBoxはインスコしたくないんだよ。
VMware Workstationだとvmwareドライバで起動する。Fusionとやらは知らん。
566 :
login:Penguin:2010/01/26(火) 03:43:49 ID:4ybdMFYB
>>563 ありがとうございます。
リリースノートって、サイトのどの辺にあるのでしょうか?
英語なので、どこに書いてあるのか探せなくて(^^;
おれもせめてIDぐらいかっこいいの出ねーかな?
>>566 >>556のリンク先
サイトから辿るなら top->Forums->TCB News->Final Releases->Tiny Core v2.8
569 :
login:Penguin:2010/01/26(火) 18:14:12 ID:nNyYdqxA
makeができないんだが…
571 :
login:Penguin:2010/01/28(木) 05:41:35 ID:rWqqMnuD
>>570 「まけ」ができない=「かち」もできない
573 :
login:Penguin:2010/01/29(金) 17:34:16 ID:exaful7q
574 :
50:2010/01/30(土) 11:39:03 ID:x2DX/1c6
575 :
login:Penguin:2010/01/30(土) 12:03:19 ID:Nzl8b5W0
>>574 乙!
ベーシックエディションとアドバンスエディションとカスタマイズエディションの違いは何ですか?
入れてみれば一目瞭然
577 :
50:2010/01/30(土) 12:13:46 ID:x2DX/1c6
各エディションの特徴と用途
ベーシックエディション
最低限の日本語化を行った省メモリーバージョン
64MBで起動します。
アドバンスエディション
IMにSCIMを追加し、サウンドドライバーと無線LANドライバーを入れたもの。
flwmをjwmの変更しています。
128MBで起動します。
カスタマイズエディション
アドバンスエディションに各種アプリケーションを入れたもの。
256MBで起動します。
用途(使い分け)
マシンのメモリーが128MBもないとき、あるいは、なるべくオリジナルに
近い状態から自分用のtinycoreを作り上げたいときはベーシックエディションが
適しています。
アプリを入れるだけですぐに実用的に使い始めたいときはアドバンスエディションが
適しています。
ただし、無線LANを使うには接続スクリプトの作成やエクステンションを追加
(wpa_supplicantなど)する必要はでてきます。
面倒なことはしないで、すぐに使い始めたいときはカスタマイズエディションが
適しています。
うへぇ斧の野郎サーバーエラーになりやがる。斧って最近不調なのかね?
579 :
50:2010/01/30(土) 14:36:51 ID:x2DX/1c6
カスタマイズエディションにちょっと不具合がありました。
無線LANのGUI設定ツールwicdを自動起動する部分が抜けてました。
577のカスタマイズエディションはダウンロードはしないでください。
斧サーバーが復旧しだい修正したものをアップします。
581 :
50:2010/01/31(日) 11:12:54 ID:+79LtKwq
50氏 206氏
お疲れ様です。感謝しております。
よいものをありがたうございます。
部屋で2.8の日本語版が丁寧に紹介されている。
リマスターキットも紹介されている。
これでかなり世間に知られ、このスレも有名になるよ。w
50氏のLXDEについて質問させてください。
マウントが出来ないのですが、どうすればいいんでしょうかね?
>>586 ファイルマネージャーでマウントできないってこと?
よくわからないので、rox-filer使ってる。w
>>587 そーじゃなくて、認識してくれないんだけど。
俺のやり方がおかしいのかなぁ?
Mount Toolを使ってもだめ。
rox-filerでもあるべき場所にナニもない。
だけど、他のマシンやTCの2.3ちか、あとDSLなんかでもUSBメモリの読み書きが出来るから
機械的な故障ではないと思うんだけど。
ダウンロードしたファイルを保存するのに他のディストリ使うのも面倒だし。
JDが楽ちんなのでTCいいなぁって思うんだけど。
どうすれば使えるんかなあ〜って。
>>588 うちは全然問題ないけどね。
認識もするしマウントもできる。
ごめん。カキコの途中で送信しちゃった。
そうかぁ。じゃあ、相性なのかなあ?
ありがとう。
593 :
login:Penguin:2010/02/03(水) 18:32:51 ID:83yAZ+x5
tczにないアプリ、たとえばpython3.1とかemacs23.1などは
自分で落としてきてmake installで使えるようになりますか?
自分やった場合では、再起動すると利用できてたアプリごと消えてしまいます。
再起動しても利用できるようにしたいのですがどうすればいいのかわかりません。
どうか教えてください
>>593 tczにすればいい。
やり方はTCのフォーラムに書いてあるかもしれないが、確認してない。
自分の場合はcheckinstallでslackwareパッケージ(〜.tgz)を作成
して(これにメニューやwbarデータを付けてやるとtceそのものになる)
それからtczを作成している。
Tiny Core v2.8 日本語化デベロッパーキット
また変なものを作ってしまった…反省はしない。
今度はTC上で日本語化に必要なアプリケーションをビルドし
かつリマスターを行うというTCライフを満喫できる(?)キットです。
いちおうCD-ROM起動でもビルドできるようにはなってますけど
ビルド依存をリポジトリから山ほどダウンロードしてきたり
メチャクチャ容量を使うのでメモリに余裕がないと厳しいと思います。
4GBくらいあれば楽勝ですけど、1GB未満はチャレンジャーかも?
頼むからどっかにHDDマウントしてやっておくれよ。
それと、今回のはmicrocoreではなくtinycoreをベースにしてます。
仮想マシン上でやる場合はXvesaのほうが都合がいいのさ。
TC-jp-dev.tar.bz2 (67MB MD5: 56e1cc089b476e770ae263b0b5849f2a)
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/28182 CD-ROMのルートにtc-jp.tar.bz2ってのがあるのでそれを解凍して使ってください。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0476.png >>592 気づいてましたが報告サンクス。Debianのwgetは変に賢くて困る。
ほかにも色々気づいたところコッソリ修正してたりします。
596 :
login:Penguin:2010/02/04(木) 23:47:48 ID:2i3IsKwc
TinyCoreにOpenOfficeインストールしたいのですが、
どうやれば可能でしょうか?
211氏のものは既に削除されているようで・・・
自分で作るなら公式のdeb版落としてきて解凍すればいい。
俺が作ったtcz派なら↓
openoffice3.tar.bz2 (152MB MD5: 57970d28bcfb74ba85b5260e514b5505)
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/55396 俺のリマスターで作ったやつならtce/optionalディレクトリにコピーして
tce/onboot.lstにopenoffice3.tczを追加する。
50氏のやつならtceディレクトリにコピーすればいけるだろ。たぶんだけど
このへん公式が変えた動作を戻すことについて50氏の意見を聞いてみたい。
50氏の改造を取り込むべきか考えないといけないので。何か勘違いしてたら御免。
50氏のはtceでもtce/optionalでもどちらでもいいみたい。
onboot.lstはみてないもよう。
アドバイスをお願いします。
>>574(50さん、ありがとうございます。)のベーシックエディションを
ノートPC( MEM=384MB / hda1=ntfs=Win2000 / hda2=ext2 )のhda2に入れて
grub4dosからブートしたのですが、デスクトップが立ち上がってくれません。
CD-ROMからブートすると正常に立ち上がります。
詳細な現象としては、
黒背景にマウスカーソルの×だけが表示されたり消えたりを無限に繰り返します。
止めようとCtrl+Alt+BSやCtrl+cを押しても効かず、Ctrl+Alt+DELを押すとリブートします。
HDDへのインストールは
isoの中身の/bootと/tceをhda2のルートにコピーしました。
grub4dosのmenu.lstは
title Tiny Core 2.8
find --set-root --ignore-floppies /boot/bzImage
kernel /boot/bzImage quiet max_loop=255 lang=ja_JP.UTF-8 kmap=jp106 tz=Asia/Tokyo
initrd /boot/tinycore.gz
としていて、isolinux.cfgと同じブートオプションにしてます。
何か解決のヒントになりそうな情報がありましたらお願いします。
600 :
596:2010/02/06(土) 00:58:21 ID:AjHN19bY
>>597 すみません。
ありがとうございます。
本日は、眠くて厳しいのですが
明日、試してみようと思います。
本当にありがとうございます。
601 :
50:2010/02/06(土) 10:58:08 ID:X5LMMM3r
>>599 HDからのブートの考慮を忘れてました。
2.8からtceのロード仕様が変わったの修正する必要がありました。
修正版をアップします。
---------------------------------------------------------
TinyCore linux 2.8 日本語版ベーシックエディション(修正)
ダウンロードURL:
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/101716 DLKey:tiny
ファイル名:tinycore_2.8-fix.zip
md5sum:35c768824798ec7e62ef31442669ef5c
----------------------------------------------------------
他のエディションも希望があるなら修正版をアップします。
>>601 50氏。いつもありがとうございます。
是非カスタマイズエディションの修正版もお願いします。
自分で修正出来る技量があればいいんでつが・・・
603 :
596:2010/02/06(土) 17:17:52 ID:trL73mXx
>>597 確認できました。
ありがとうございました!
さしつかえなければ
tczの作成方法をご教授頂けませんか?
やはりテンプレ化しないとダメなのかね?
このへん本家Wikiを日本語化してくれる人がいるとありがたいのだけど。
まずtczって何?ってところから説明する。
tczはsquashfsというファイルシステムで格納されている。
圧縮ファイルをマウントして中身を参照できるものと考えてほしい。
例としてleafpad.tczの場合だと
sudo mount leafpad.tcz /media -o loop
とやれば、/mediaにループバックマウントして中身を見ることができる。
Tiny Coreはこのようにマウントされたtczの中身を
RAMディスク内にシンボリックリンクを貼ることで動作している。
tczを作るにはmksquashfsを使う。
Appbrowserからsquashfs-tools-4.0.tczをインストールしよう。
(↓に続く)
作業エリアにleafpadディレクトリを作成し↓のようにファイルを置く
leafpad/usr/local/bin/leafpad
実行バイナリ
leafpad/usr/local/share/applications/leafpad.desktop
xdgで使われるメニュー
leafpad/usr/local/share/pixmaps/leafpad.png
xdgで使われるアイコン画像
leafpad/usr/local/tce.icons/leafpad
wbarで使われるメニュー
leafpad/usr/local/tce.icons/leafpad.png
wbarで使われるアイコン画像
leafpad/usr/local/tce.menu/leafpad
flwmやjwmで使われるメニュー
上記のファイルのうちxdgに関するものは、Tiny Coreにおいては
必須ではない。けれど入れてるパッケージは結構ある。
lxpanelもxdg対応なので入ってると便利。
それぞれのメニューの形式については自分で実物を参照して欲しい。
mksquashfs leafpad leafpad.tcz
にてtczが作成される。
Openofficeは公式にrpmとdebが用意されてるが
tar.gzは用意されてないためどちらかを解凍する必要がある。
リポジトリにdpkg-deb.tczがあるのでappbrowserでインストールする。
OOoのdebを解凍するとoptディレクトリにOOoの本体があるので
TC流儀にしたがってusr/localに配置する。
メニューやアイコンは各自で調整。
具体例では俺が作ったopenoffice3.tczが参考になると思う。
シェルスクリプトが理解できるなら↓。
#! /bin/sh
DESTFILE="OOo_3.1.1_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz"
MIRROR="
http://ring.yokohama.riken.jp/archives/misc/openoffice/localized/ja/3.1.1/"
if [ ! -f ${DESTFILE} ]; then
wget ${MIRROR}/${DESTFILE}
if [ $? != 0 ]; then
rm -f ${DESTFILE}
echo "[Error] wget failed."
exit 1
fi
fi
if [ -f ${DESTFILE} ]; then
tar xf ${DESTFILE}
for i in `find . -name "*.deb"`; do
echo "[Extracting] ${i}"
dpkg-deb -x ${i} .
done
fi
echo "Done!"
みなさんお疲れ様です!
いい感じのスレの流れになりましたね!
10年前のlinuxフォーラムは手厳しいが、やさしさもあったな〜
何かその感じになりましたね!
僕はコンソールがメイン用途なので
tinyに関しては、ど素人でなかなか協力できませんが
皆様の努力に感謝いたします。
linuxのドキュメントは
Linux JFで(古い物もあってlinuxの歴史を感じます)
608 :
599:2010/02/06(土) 22:53:26 ID:1COTKU3U
>>601 レスが遅くなり、すみません。
早くに修正版をアップしていただき、ありがとうございました。
ThinkPad-X21のHDDからブートして無事起動し、日本語表示&入力もOKです。
これでUSB1.1接続のCD-ROMブート(USBメモリブート不可)から解放されました。
tceフォルダの中身が整理されてるような…
609 :
596:2010/02/06(土) 23:20:55 ID:AjHN19bY
>>604 >>606 すばやい回答ありがとうございます。
>>606 シェルは実際にインストールまで行ってるんですよね?
そこから
>>605 のように必要な情報を拾い集めて
mksquashfsを実行という流れでtczが作成できる
でよかったですかね!
早速実践してみようと思います。
>>600 の書き込み申し訳ございません。
かなり酔ってて変な書き込みになってしまいました。
610 :
50:2010/02/07(日) 11:14:54 ID:g/CfGZ9b
>>602 HDからのブートの対応したバージョンです。
詳しくは同梱のredame.txtを参照してください。
---------------------------------------------------------
TinyCore linux 2.8 日本語版カスタマイズエディション(修正)
ダウンロードURL:
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/65519 DLKey:tiny
ファイル名:tinycore_2.8-custom-fix.zip
md5sum:1e29f4c900951cb478cd51651a749e51
----------------------------------------------------------
611 :
602:2010/02/07(日) 21:33:54 ID:kQ/888us
>>610 50氏。早々に対応いただきありがとうございます。
今夜これからInstallします。
613 :
50:2010/02/09(火) 15:54:07 ID:OyhEiMvo
lxdeエディションも同じく修正。
HDからのブートに対応以外、ホットキー対応、pcmanfmのドライブ表示しない不具合
の修正なども含んでいます。
詳しくは同梱のredame.txtを参照してください。
スクリーンショット
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/72441 ---------------------------------------------------------
TinyCore linux 2.8 日本語版 LXDEエディション(修正)
ダウンロードURL:
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/65639 DLKey:tiny
ファイル名:tinycore_2.8-lxde-fix.zip
md5sum:c9a517e3d72992910203b18dd700c0eb
----------------------------------------------------------
614 :
login:Penguin:2010/02/10(水) 03:19:59 ID:N/pN5ty1
minitubeは需要あると思います。
むしろ、遅いPCほどその恩恵があるので、重宝されるかと。
ただ、Xorgでちゃんとチップのドライバ使えないとダメでしょうけど。
minitubeって時々動画再生中に固まったまま動かなくなったりしませんか?
しかも必ず同じ所で固まったりするんですが、これはPCのせいなのかな?
TinyCore v.2.8 日本語化ごちゃまぜ版
tc-jp-2.8.tar.bz2 (604MB MD5:cffef832bd83888f065d2f0471b6af77)
http://www1.axfc.net/uploader/Na/so/8858 なんだかメチャクチャ混んでるようです。
onboot.lstで起動時に読み込むアプリを制御できるようになったので
アプリを詰め込んだものを作ってみました。いくつかテンプレートを用意しました。
onboot.lst.fontonly => Xvesa + 日本語フォントのみ
onboot.lst.webbrowser => Xvesa + jwm + wbar + Webブラウザ
onboot.lst.lxde => Xvesa + LXDE
onboot.lst.office => Xvesa + openbox + lxpanel + wbar + OOo3
onboot.lst.internet => Xvesa + openbox + lxpanel + wbar + Netアプリ集
onboot.lst.multimedia => Xorg + xfce4 + AVアプリ集
onboot.lst.compiz => Xorg + Compiz + lxpanel + wbar
Compizやnvidiaドライバは少し難易度が高いので同梱の説明書を読んでください。
minitubeはmultimediaとcompizでロードされるようになっています。
他のテンプレートでもAppbrowserのInstall Localでロードすることは可能です。
Firefoxはカスタムビルドのnamorokaを日本語化したものに置き換えました。
Jason氏が軽量デストリ向けにチューニングしたものだそうです。
推奨メモリは512MB以上。CD-ROM起動だけなら64MBでも可能だけど
WebブラウザでYoutube動画がそれなりに見れるのが512MBでした。
ワイヤレスとか青歯とかそのへんは全然入っていません。
確認できる環境がないので悪しからず。
(続く)
入ってるものリスト
Xorg-7.4 graphics-2.6.29.1-tinycore nvidia-glx
xlocale-jp xfonts-mplus ipamona-fonts scim-anthy uim
rxvt-unicode gpicview rox-filer leafpad
gkrellm gkrellm-volume geany file-roller xarchiver
lxpanel lxterminal pcmanfm gparted openoffice3
jwm-snapshot openbox icewm LXDE xfce4 wmaker ccsm emerald
compiz compiz-fusion-plugins-extra compiz-fusion-plugins-main
arora chromium-browser filezilla jd midori namoroka
opera10 pidgin samba3 thunderbird3 transmission v2c
alsa alsaplayer asunder audacious brasero gtkpod
minitube moc mplayer mplayer-vdpau parole qmmp
rhythmbox totem
dosfstools-3 syslinux ruby rsync cpufreqd squashfs-tools-4.0
mkisofs-tools ImageMagick linux-headers-2.6.29.1-tinycore
雑感としては、CD-Rに100MB程度焼くのがもったいなくて
貧乏根性で使いそうにないものを詰め込んだ感じです。
さらっと使ってみた感触ではmidoriがなかなか良いのではないかと。
小物アップ
v2c-kit.tar.bz2 (37MB MD5: 115bed10f63bc4ef00a14b8be330b2a7)
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/102480 新バージョンでTwitter機能が搭載されたそうで。俺は使ってないから分からないッス。
getReader.tar.bz2 (14KB 3db87e835c2d57fc0c19a23d44d42b48)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/83519 いわゆるAdobe Readerを勝手にダウンロードしてきてtczを作成するスクリプトです。
9は動かなかったので8です。ダイアログが少し変ですけど、まあ閲覧用には使えそう。
最大で380MBのストレージスペースを食うので、TC上でやる場合は注意してください。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0479.png その他
>>615で気づいた点
nvidia-glx.tczをロードするとlibGL.soなどのいくつかのリンクをnvidia専用のものに
貼り替えるため、他のビデオカードを使ってる場合はonboot.lstから削除した方がいいです。
おそらくIntelのビデオアダプタでcompizを使いたい場合に問題が出るはず。
TinyCoreのApps auditは極力使わないでください。
当方の
>>615では一部の拡張でリポジトリのものと名前が被っており
depの内容も少し違ってるケースがあります。これがリポジトリのもので上書きされると不具合が起きます。
ぶっちゃけた話、Apps auditのUpdate Dependenciesをやったら起動しなくなりました。
詳細は調査してないですけど、このツールは色々と危険な香りが…
2.9でまた拡張関連が強化されるので、対策(名前被らないように)しとこうと思います。
全角半角キーが効かない場合があります。xmodmapのタイミングだと思うんですけどよく分かってません。
${HOME}/.xsessionを編集して、xmodmapの行を最後に持ってくるとかやってみて下さい。
精力的に活動されてる方に感謝いたします。
お疲れ様です。
人の為にと
使われている労力により、多くの人が感謝していると思います。
ありがとうございます。
俺もしばらく前からマニアックなSEXにハマっている
621 :
login:Penguin:2010/02/22(月) 15:46:29 ID:dpD7ca5S
スカトロ近親相姦
622 :
87:2010/02/22(月) 20:08:32 ID:/YLxwYmO
>>622 それってカスタムビルド?なにかチューニングしてるの?
それぞれの onboot.lst.* 用にディレクトリを作って、名前を onboot.lst でリンクして、
grub で tce= でそれぞれのディレクトリを指定したら、起動時に onboot.lst を選択出来た。
便利なんでおすすめ。
626 :
login:Penguin:2010/02/25(木) 23:30:32 ID:BImUz/rq
>>615 すみません。
基本的な利用方法教えてください。
Unetbootinを仕様してUSBにインストールしただけだと
onboot.lst(onboot.lst.webbrowser)が反映されないのですが・・・
何か特別な設定しないとだめでしょうか?
>>626 onboot.lstはテキストファイルだから、適当なテキストエディタでカット&ペーストして上書き保存すればOK。
で、俺が作ったヤツはUnetbootin使わない方がいいです。
カーネル起動オプションでnorestore使ってると思うので。こいつはv2.9で外す予定。
可能ならTiny Coreにusbinstallってコマンドあるからそれ使って欲しい。メニューにもあるよ。
Unetbootinは使ったことねーけど、CDの起動オプションそのまま使ってるなら
TCEディレクトリのスキャン行うはず。
waitusbに5秒かかってるから起動が速くなるわけじゃないんだけど、
TCEディレクトリはUUIDで固定できた方がスマートだと思ってる>俺的に
>>625 この手法はリンクが使えるファイルシステムでは便利ですね。
俺も一時期リンクは考えたけど、んん?vfatで使えたっけ?と思ったので…
俺的にはカーネル起動オプションを自前で実装してonboot.lstを切り替えるのがスマートなんだが
本家の動作をなるべく弄らないようにしてるので、そういうのはやらない(本家でやるかも知れないし)。
まあ、onboot.lstの切り替えって開発者くらいにしかメリットが無いと思うので…
628 :
626:2010/02/26(金) 07:12:15 ID:afkykGej
>>615 すばやい対応ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
629 :
626:2010/02/26(金) 21:59:41 ID:GXF+bjAT
>>615 すみません。
今度はCDに焼いてusbinstallしたんですが、
awk:/opt/.tcrc: No Such file or directory
なるエラーがでてうまく行きません。
まだ、やり方おかしいですか?
>>629 ああ、それは気にしなくていいです。スクリプト内で使ってないようなので。
あとは…英語読めますよね?正直言って、そのスクリプトで聞かれてる内容が
理解できないようだと厳しいかなぁと。
ここはひとつ、50氏作成の
>>610とか
>>613あたりを使ってみてはいかがでしょうか?
いま本家で2.9rc5までいってますが、v2.9が出たらUnetbootinに対応しますよ。
631 :
626:2010/02/27(土) 04:24:23 ID:QXJ0JEpG
>>615 いつもありがとうございます。
そうですね、今は50氏作成のもの使用させて
頂いているのですが、Xorgを是非試したいと
思いまして・・・
v2.9期待して待っておきます!
どうぞ宜しくお願いいたします。
>>631 Xorgならappbrowserからインスコすればいい。
俺は50氏のやつは使ったことないから想像で書くけど
Xorg-7.4.tcz
graphics-2.6.29.1-tinycore.tcz
の2つをインスコして再起動すればXorgになると思うよ。
それでXorgが起動しなかったら俺のでも起動しないから。
もし日本語キーボードにならなかったら、俺のほうの
/etc/X11/xorg.confを流用してみたらいいと思う。
とりあえず、VirtualBoxあたりで試してみるのがいいかな
で、VirtualBoxで音出せた人いる? あと、50氏版でwgetのエラー出るんだよね
md5が取得できない、みたいな。メッセージ化けて読めない
Chromeとかもインストールできるけど、タブのボタンが化けるね
それ以外は速い、軽い
音がでないのは2.7をマウントしていたからだった
2.7はVirtualBoxで音がでないが、Appbrowserでソフトを取りに行ける
2.8はVirtualBoxで音が出るが、tczファイルのmd5.txtがオープンできないというエラーが出る
>>634 仮想ディスクから起動しているの?
2.8はCD起動ではなにもエラーが出ないが。
>>633 > md5が取得できない、みたいな。メッセージ化けて読めない
うちでも化けてます。
日本語ターミナルからappbrowerを実行すると
$ appbrowser
wget: can't open 'syslinux.tcz.md5.txt': 読み込み専用ファイルシステムです
Unknown problem. md5sum: syslinux.tcz.md5.txt: そのようなファイルやディレクトリはありません
on syslinux.tcz
と表示されます。
tinycore_2.8-custom-fix.isoをusbinstallしようと、
一昨日からゴニョゴニョした結果は、
本家tinycore_2.8.isoはVMwareでOK。
tinycore_2.8-custom-fix.isoはCD起動/VMwareともにNGだけど、
unetbootinを使ったUSB起動はOK。
こんな感じ。
sudo chmod -R a+w `cat /opt/.tce_dir`
OpenOffice入ってる版欲しいなぁ…
>>637 $ sudo chmod -R a+w `cat /opt/.tce_dir`
chmod: /mnt/hdc/tce: 読み込み専用ファイルシステムです
$ ls -al /mnt/hdc/
dr-xr-xr-x 4 root root 2048 Jan 31 11:28 ./
drwxr-xr-x 4 root root 80 Feb 28 06:38 ../
dr-xr-xr-x 3 root root 2048 Jan 30 05:18 boot/
dr-xr-xr-x 4 root root 2048 Feb 7 01:39 tce/
640 :
626:2010/02/28(日) 07:48:11 ID:mxT3Th6U
>>632 いつもいつもありがとうございます。
Xorg試してみます。
Xvesaだからなのかは不明ですが、
起動後しばらく放置→スクリーン黒→フリーズ
みたいな感じになってしまうのですが、自分だけですかね ^^;
ノートパソコンの蓋を閉じると確実にフリーズします。^^;
>>634,
>>636 tceのダウンロード先がCDROMを指しているから書き込めなくてエラーになる。
/opt/.tce_dirの内容を/tmp/tceに書き換える。
あるいはハードディスクでもいい。(たとえば /mnt/hda1/tceとか)
tmpのときは再起動すると消えてしまうのは言うまでもない。
usbブートのときは/opt/.tce_dirはusbを指している(書き込める)からエラー起きない。
USBメモリ(or HDD)から起動してCD-ROMのtceディレクトリマウントしてるのかなぁ。CD抜いてくれ。
あのねぇ、tceディレクトリは起動時に存在するパーティションをスキャンして
最初に見つかった/tceをマウントするようになってるんだ。
だから/tceが複数あった場合、どれがマウントされるかは環境次第。
でカーネル起動時にtceディレクトリを固定するオプションがあって
そこにUUIDを指定するのが最良の解決方法。UUIDを調べるにはblkidコマンドを実行。で、
append initrd=/boot/tinycore.gz quiet max_loop=255 waitusb=5 lang=ja_JP.utf8 kmap=jp106 tz=Asia/Tokyo noutc tce=UUID="27AC-DC89"
のようにsyslinux.cfgに追加する。このへんTinyCore付属のusbinstallコマンドなら
自動でやってくれるからusbinstall使ってくれってのはそういう意味なんだよ。
つか、unetbootin使ったんじゃないの?CD-ROMなの?
インストールメディアは何を使って、どこにインストールしたのか書いてくんない。
トラブルシュートがやりにくい。
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 質問するヤツは初心者だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 答えるヤツはよく訓練された初心者だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント エスパーは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
>>638 もう古いの残ってないわ。2.9に移行してる最中なんでね。
2.9rc5でよければあるよ。過渡期なんでオススメしないけど。
rc4でglibc上げてrc5で戻したり、それに連動して拡張も差し戻ししたりしてるんで…
Jason氏がものスゴい勢いで拡張更新してる。
OOo 3.2の拡張だけアップしてもいいけど…やり方分かんねってのは勘弁してね。
サマリ
Q.
>>610 のtinycore_2.8-custom-fix.isoをCD-ROMや仮想化ソフトで
起動するとappbrowserでエラーが出てソフトがインストールできない。
A.
/opt/.tce_dirの内容を確認
$ cat /opt/.tce_dir
/mnt/hdc/tce
/opt/.tce_dirに記載のディレクトリを/tmpにコピー
$ sudo cp -R /mnt/hdc/tce /tmp
/tmp/tceの属性を変更
$ sudo chmod -R a+w /tmp/tce
/opt/.tce_dirの内容を/tmp/tceに書き換える。
$ vi /opt/.tce_dir
$ cat /opt/.tce_dir
/tmp/tce
情報源:
>>637 >>641 ありがとうございました。
>>644 いやそうじゃなくて、/opt/.tce_dirの内容が/mnt/hdc/tceになっているから
/tmp/tceに変更すればいいのよ。
appbrowserは/opt/.tce_dirの示しているディレクトリにtczをダウンロードする。
/mnt/hdc/tceになってるからエラーがでるわけ。hdcはcdromだからね。
/mnt/hdc/tceの下のtczは起動時に自動的にマウントされるから、tmpに
コピーする必要はまったくない。
毎回書き換えるのは面倒なので/opt/.filetool.lstに"opt/.tce_dir"の行を
付け加えるといいよ。
しかし、どっちにしてもtmpでは再起動すると消えてしまうので、hddにtceディレクトリ
を作成してそこにtczをダウンロードした方がベター。
tcは起動時にtceディレクトリを見つけると、そこにあるtczをマウントしてシステムに
組み込んでくれる。
[hdb1にセットアップする例]
sudo mkdir /mnt/hdb1/tce
sudo chmod tc:staff /mnt/hdb1/tce
echo "/mnt/hdb1/tce" > /opt/.tce_dir
echo "opt/.tce_dir" >> /opt/.filetool.lst
>>645 もうひとつ付け加えると、backupの保存先もそのhddにしておくといい。
ちょっと不安になったのでもうひとつ言うと、
セットアップするとき、mount /mnt/hdb1してからね。
(マウントしないでやりそうで怖いw)
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599/301 キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599/297 297 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 01:02:51 ID:DTGCDQ17
LFSはやったことないけど、最近のLinuxユーザーは知識がなさすぎる。
ext2とかsdaとか通じそうにない相手にtinycoreの説明とか気が滅入る。
おとなしくpuppyあたり行ってくれればいいのに…
301 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 12:46:27 ID:DTGCDQ17
>>299 そんなこと言うなよ。puppyはまだユーザー規模が大きいからいいじゃないか。
日本語サイトやフォーラムもあるし、優しい人が誰か適当に答えてくれるだろ?
tinycoreなんか英語読まないで使い方もロクに調べないのが来るからなぁ。
そのへんはどの鳥も似たような状況だけど、答えてくれる層がいないのがキツイ。
マシンのスペックより、ユーザーのスペックがね…
650 :
login:Penguin:2010/03/02(火) 21:44:19 ID:O9JogMda
復旧したか
韓国人のサイバー攻撃ってやつ?
652 :
login:Penguin:2010/03/03(水) 07:24:21 ID:J4csWuBQ
xfce入れたら便利そう
653 :
611:2010/03/03(水) 11:13:54 ID:RQrhTpRj
>>633,
>>636 自分もそこで少し躓きました。
HDDインストールする訳ではないでしょうが少しでも参考になればと思い、
USB起動のできないノートパソコンにHDDインストールした手順をさらします。
(過去スレ読めば載ってる事なんですが・・・)
ttp://ablite.paslog.jp/article/1174780.html ここにVMを使った手順
が載っているのですが、自分のPC能力ではVMが重たいので、下記の手順
でインストールしました。(まだUUIDに関する知識が低いので・・・)
一度CD起動させて、USBメモリにtceフォルダをコピー。再起動をかけて
起動時の画面で「boot:tinycore tce=sda1」(F2かF3で説明が出ます)
とブートオプションを付加して起動。
あとはAppsBrowserでcfdisk.tczとgrub-0.97-splash.tczを導入して、
fdisk->grubインストール->HDDにCDからbootフォルダ、USBメモリからtce
フォルダをコピーして完成でした。非常に快適に動作しています。
50氏をはじめ87氏等の先人の方たちに大変感謝しています。
654 :
login:Penguin:2010/03/03(水) 21:56:10 ID:J4csWuBQ
2.9出たんだ
TinyCore v2.9 本家版の更新内容(意訳)
* udevをv151に更新。いくつかのルールを調整、新規ルールを追加。
* libstdc++ v6.0.9 例外をサポートするように更新。
* glibc v2.9 i486をサポートするように更新。
* wbar 背景のゴミを除去するように更新
* appbrowser "Provides"の項目を追加。エラー処理とスピード向上。
* appsaudit "Display All Not Depends On" を追加。
* tc-config 永続home, optでextファイルシステムのみサポートするように更新。
* ab テンポラリファイルを使うように更新。
* 言語サポートの向上。"lang="が指定されていて拡張をロードする時に"-locale.tcz"が存在したら自動的に読み込むように更新。
* ISO9660準拠になるように *.core.gz を *.gz にリネーム。
* /etc/profile.d/ のサポートを追加
* functionsにcheckrootとchecknotrootを追加。
* コントロールパネルにTCEディレクトリを変更できるように"Set TCE Drive"を追加。
* tce-loadとappsauditでcopy2fs.flgとcopy2fs.lstをtceベースディレクトリに存在するように更新。
* OnDemandでアプリケーションの再ラウンチをサポートするように修正。OnDemandメニューをいつでも使えるようになった。
* イージーモードリマスタリングで onboot.lstを利用できるように更新。copy2fsフラグとリストは/opt/tceディレクトリに更新。
* tce=bootコード利用時に必要ならoptionalディレクトリを作成するようにtc-configを修正。
* /opt/.xfiletool.lstにcache, .logo.xpm, stats.txtを追加。
* /opt/.xfiletool.lstで再起動時にOnDemandを継続利用できるように修正
* ファイルの残骸と空のディレクトリを削除。
* f2 & f3の起動メッセージを更新
* ヘルプファイルを削除。
* コントロールパネルでTCE UpdateをUpdate Appsに名称変更。
* コントロールパネルと重複するシステムメニューの項目を削除。
* tce-loadで再帰的依存関係をサポートするように修正(現状テスト段階である)
TinyCore v2.9 日本語化 ごちゃまぜ版
tc-jp-2.9.tar.gz (626MB)
http://www1.axfc.net/uploader/Na/so/9516 ごちゃまぜ版の更新内容
・dillo2-xft, xfe-1.32.1, fglrx-10.2の追加
・OOo 3.2, Thunderbird 3.0.2, V2C 2.01にアップデート
・Opera, Chromiumを削除
・unetbootinに対応(norestoreの廃止とwaitusb=5の追加)
・tce-auditでoptionalに存在する.depファイルを削除しないように修正
・PentiumIIIでaudaciousがクラッシュしてたのを修正
・その他いろいろ修正
最小起動メモリ 64MB (本当に起動するギリギリ)
推奨は256MB以上。512MBあればかなり楽。
・dillo2について
本家版dillo2では日本語フォントの指定が分からなかったので
xft付きでビルドしました。いちおう軽量ブラウザですが
JavaScriptとか使えないので、利用できるサイトが限られます。
・fglrxについて
正直言って、nvidiaほどの恩恵は受けられません。
compizも遅いのでfglrx + openboxで妥協するのがいいかも知れません。
AMD 780Gあたりだとradeonドライバでdriが利用できずxvも非サポートなので
こういうケースではfglrxも有効利用できる感じです。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0490.png http://usamimi.info/~linux/d/up/up0491.png
658 :
87:2010/03/07(日) 15:12:56 ID:yO1qkLDW
感謝致します。
お疲れ様です。
660 :
login:Penguin:2010/03/13(土) 19:22:00 ID:DTgvAuD/
ケツマンコのことだろ?
ちょい質問。VirtualBoxのゲストでTinyCoreをXorgで動かしてる人いますか?
VirtualBox-OSE 3.14をビルドしてやってみたんだが、
Xvesaは起動するけど、しばらく弄ってると無反応になる。
Xorgは起動時にシグナル11でバックトレース吐いて死ぬ。
試しにUbuntuインスコしたら普通にCompizとか動作する。
ホスト(TinyCore)は安定してるんでVBox-OSEに問題があると思うんだけど
ひょっとしたらクローズドソースエディションとかで動くのかも知れないので
VBox上でTinyCore動かしてる人がいたら環境の詳細を教えてください。
いまサブ機のTinyCoreで日本語版作って、メイン機(Debian)のVMwareで動作確認してるんだけど
できれば再配布可能なVirtualBox-OSEで完結したいんだよね。VMwareでCompiz動かんし…
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0496.png
TinCo Linux
>>657 とても興味あるのですが、ダウンロードできません。。。
そんなことより
>>663よ、ちょっと聞いてくれよ。質問とあんま関係ないんだけどさ。
このあいだ、Netbook買ったんです。ネットブック。
そしたらなんかIntel 945GMEチップセットでopenglが動かなくてCompiz起動しないんです。
試しにUbuntu Netbook Remixインスコしたら、Compizが動いてやがる。
そこでまたブチ切れですよ。
ってなわけで、いまXorgビルドしてるところなのさ。それで動くようになるかは分からないけど。
TinyCoreとディレクトリ構成合わせるのに手間取ってるけど、早ければ今日の深夜くらいには結果出るかも?
ということで少し待って欲しい。intelドライバじゃない人には関係ないけどね。
ついでにNetbook対応でLCDの輝度変更とか無線LANとかWebcamとかほんの少し充実するかも?
ただし初心者向けに擦り寄る気はないので、インスコしてすぐにビシバシ使えるのを想定してる人には難しい。
>>657のスクリーンショットはかなり俺のカスタマイズ入ってます。
<font color="#00ff00">ツマンネ</font>
Tiny Core v2.10 is now posted.
TinyCore v2.10 日本語化ごちゃまぜ版
tc-jp-2.10.tar.gz (639MB)
http://www1.axfc.net/uploader/Na/so/10066 本家の変更点は以下をリンク先を参照してください(英語)
http://tinycorelinux.com/forum/index.php?topic=5493.0 大きな変更点は拡張ロード時に依存関係の再帰的処理を完全実装した部分です。
これにより以降の拡張は「再帰処理」を前提として作られるため
古いバージョンのTinyCoreでは正常にロードできなくなる可能性があります。
Robert氏は以下のように述べています。
> Attention all users: New and updated extensions using recursion will require you to upgrade to v2.10
> All users are strongly encouraged to upgrade so as to take advantage of updated extensions.
要は、v2.10へのアップグレードを強く推奨する、と言ってます。
日本語化ごちゃまぜ版の変更点
・バックライトの輝度変更を有効にするためにカーネルをリビルド
・無線LAN、SpeedStep、サスペンド、Webカメラ関連の拡張を追加
・Xorg-7.4ja, metacity, virtualbox-oseを追加(独自拡張)
・gnome-games, gnome-heartsを追加(リポジトリから)
・opera10, parole, xfce関連を削除
・リポジトリでアップデートした拡張を反映。その他いろいろ…
スクリーンショット
TinyCoreの素顔(インスコ直後にgnome-gamesをロード)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0500.png アイコンがおかしいのは、おそらくgnome-icon-themeが無いから
Xorg-7.4jaをベースにカスタマイズしまくった後(Compiz+gtk-window-decorator)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0501.png
※補足事項
・Xorg-7.4jaについて
Intelドライバでglxがうまく動かないので独自ビルドしたもの。
本家のXorg-7.4で問題なく動作してる場合は置き換える必要はありません。
IntelドライバでCompizを使いたいとかでもなければ不要だと思います。
俺のNetbookで使ってますが、いちおうスリープ(S3)の復帰も動作しています。
・metacityについて
gtk-window-decoraterの副産物です。デフォルトのテーマはショボいです。
テーマの変更は仮想端末でgconftool-2とかを使ってください。
検索エンジン使えばたくさんヒットしますので。
・virtualbox-ose
バージョンは3.1.4です。TC on TCがまだうまく動かないためAdditionはありません。
ゲストにWindowsやUbuntuをインスコする場合は本家のものを使ったほうがいいと
思うので、そっちのISOをダウンロードしてください。
http://download.virtualbox.org/virtualbox/3.1.4/VBoxGuestAdditions_3.1.4.iso ちなみに、今回新規で追加したgnome-gamesは拡張依存の再帰処理を前提に作られてるそうな。
GNOMEでおなじみのカードゲーム、数独、さめがめなど17種類のゲームが入っています。
669 :
667:2010/03/24(水) 02:13:53 ID:NJj8WEdk
すんません、いきなりですが不具合出ました。/etc/profileの修正し忘れで
G_FILENAME_ENCODING=iso8859-1
となっているために、gtkのファイルオープンダイアログで文字化けします。
とりあえず、~/.xsessionのwaitforXの直後あたりに
export G_FILENAME_ENCODING=""
として再起動(バックアップ有り)ください。これで日本語ファイル名も表示されるようになります。
670 :
ojin:2010/03/24(水) 21:09:57 ID:UShegdxR
いつもROMばっかりですが、ありがたく使わせていただいております。ありがとうございます。
ひとつお聞きしたいのですが、667さんのものをDLさせていただいてHDにインストールしたのですが
メニュー等が日本語になりません。色々いじってみたのですが、私には難しすぎるようです、
どなたか教えていただけますでしょうか?
>>670 本家サイトの手順でやったのならカーネル起動オプションかも?
title Tiny Core Linux
root (hd0,0)
kernel /boot/bzImage quiet max_loop=255 lang=ja_JP.utf8 kmap=jp106 tz=Asia/Tokyo noutc
initrd /boot/tinycore.gz
っていう感じにする。USB-HDDとかUSBメモリにインスコしたならwaitusb=5を追加する。
(hd0,0)や/dev/sda1はそっちの環境に合わせて欲しい。
あとは豆知識なTIPS
カーネル起動オプションにはtceやhomeを指定することもできる。
tceを指定するとマウントされるtceディレクトリが固定されるから
複数のUSBメモリ差したりして間違ったtceディレクトリがマウントされるのを防ぐことができる
homeオプションはホームディレクトリを固定(永続化)することができる。
俺はこいつを指定して/opt/.filetool.lstからhome/tcを削除することでバックアップの対象から外してる。
これでホームがでかくなりすぎてバックアップ時間がかかり過ぎるのを回避できる。
ただし、homeにUSBメモリを指定するのはフラッシュの特性上オススメしない。
ウェアレベリングが実装されてるUSBメモリなら構わないけどね。
俺の場合はblkidコマンドで対象のパーティションのUUIDを調べて
tce=UUID="1603a698-f608-46e6-bf8c-4b773dd406c5" home=UUID="1603a698-f608-46e6-bf8c-4b773dd406c5"
ってな感じにしてます。
◆◇◆ インストール手順 ◆◇◆
isoでブート。
# cfdisk /dev/hda
# mkfs.ext3 /dev/hda1
# mount /mnt/hda1
# cp -R /mnt/hdc/* /mnt/hda1
# mkdir /mnt/hda1/boot/grub
# cp /usr/lib/grub/i386-pc/* /mnt/hda1/boot/grub/
# vi /mnt/hda1/boot/grub/menu.lst
default 0
timeout 5
title tinycore
root (hd0,0)
kernel /boot/bzImage quiet lang=ja_JP.UTF-8 kmap=jp106 tz=Asia/Tokyo
initrd /boot/tinycore.gz
# grub
root (hd0,0)
setup (hd0)
quit
一旦終了。iso無しでブート。
俺のやつ(ごちゃ混ぜ版)使うならmax_loop=255は必須です。
onboot.lst.multimediaあたりは240個ぐらいループバックマウントしてるので…
よくは分からないけど公式オリジナルのISOもmax_loopついてるので…
いま公式の確認したらmax_loop=256になってました。次から直しておきます。
乙であります。
辞書登録できるようkasumiも同梱していただけると助かります。
拡張アップデート namoroka-ja 3.6.2
Jason氏が軽量デスクトップ向けにカスタマイズしたFirefox独自ビルド。
関係ない話ではありますがJason氏はSwiftfoxのメンテナでもあります(
http://getswiftfox.com/)
namoroka-ja.tar.gz (12MB)
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/62515 ・ちょこっとTIPS
Firefoxで正常に見られるのにnamorokaでは表示がおかしいサイトの場合、
about:configでgeneral.useragent.extra.firefoxの値をFirefox/3.6.2にしてみてください。
早速いただきました。ありがとうございます。以下の手順で無事に動作確認できました。
# gzip -d kasumi.tar.gz
# tar -xvf kasumi.tar
# cp kasumi/* /mnt/hda1/tce/optional/
# cd /mnt/hda1/tce/optional/
# chown tc kasumi.*
# chgrp staff kasumi.*
# chmod 464 kasumi.*
# cd /mnt/hda1/tce/
# mv onboot.lst onboot.lst_001
# cp onboot.lst_001 onboot.lst
# echo "kasumi.tcz" >> onboot.lst
# chown tc onboot.lst
# chgrp staff onboot.lst
# chmod 464 onboot.lst
リブート。leafpadで単語を入力してから単語を追加/辞書を編集。
678 :
ojin:2010/03/26(金) 17:44:02 ID:7YsWX87I
671さん,672 さん ありがとうございます。おっしゃるとおりにやってみました。
でも立ち上がった画面でクリックで出てくるメニューが日本語になりませんでした。
(英語のメニューです)とおもったら CDから立ち上げた時点で
日本語になっていませんが、これは私のPCがおかしいのでしょうか?
ちなみに sharp PCMJ700R でメモリー増設してあります。(画面は800x600x16)
>>678 それはそれで正常ですが、いちおう俺のスタンスとして書いておきます。
俺の脳内で定義する日本語化は日本語の文書が読めて書けること。
ロケール、タイムゾーン、フォント、IME等が環境と機能すればOKでそれ以上は考えていません。
日本語訳が揃ってるアプリは積極的に取り入れますが、自分から訳すことはしません。
flwmについては少し調べて、fltk 1.1はUnicodeに対応していません。
fltk2はutf8に対応してます。実際にdillo2はfltk2ベースなのでxft化して日本語表示できるようにしてます。
Puppyあたりではflwmをxft化して日本語表示できるようにしてる人もみたいですが
まぁぶっちゃけ俺はCompiz使いなんで、必要な人がやってくれというかなんというか…
むかし誰かに言われたんだけど、俺が弄ってるものを投下してくれればいいってな流れだったんで
隅から隅まで日本語化しようとは考えてないんスよ。俺自身は得に不満はないのでね。
よーし、俺がやってやるぜって人がいたらいつでもデベロッパー版放流いたしますのでよろしくお願いいたします。
puppyはOSのブート時のメッセージまで日本語化しようとしている。
必要ない、やりすぎだと思うよ。w
681 :
login:Penguin:2010/03/27(土) 15:21:03 ID:j7dOX9o4
>>680 あのもっさり感はうざいよなww
正直、英語のメニューのほうがなんかかっこ良くない?
厨二っていわれそうだけど
>>680 日本語にしてもらえばどんなに有難いか。
当たり前だろ。
斜体で「ようこそ」
685 :
login:Penguin:2010/03/27(土) 20:56:51 ID:j7dOX9o4
日本語化に下記以外の事は望んでないっすよ。
・国内で使用できる環境設定になっていること。
・日本語の読み書きができること。
私の望みは日本語入力関係(scimとか)のtczをappbrowserからインストールできるように登録してほしいことです
688 :
ojin:2010/03/27(土) 23:18:21 ID:kIORWXzc
そうですか?失礼しました。皆さんのすごさにはいつも感服しておりますが、私みたいな中途半端な人間だとついついすべて日本語で、なんてずうずうしいこと言っちゃってすみません。
私ももちっと勉強して自分でがんばって見ます。いつもありがとうございます。
690 :
login:Penguin:2010/03/28(日) 11:11:01 ID:hznIIZW0
子犬クセェ
TinyCoreの方が洗練されてるとは思うけど、Puppyの方が面倒がない・・・。
インストールとか。
692 :
ojin:2010/03/28(日) 17:56:22 ID:I+svf9J7
いえいえ、どちらがよいとか悪いとかじゃなく、いいものはどんどん広めたいし、誰にでも使えるようにしてみたい。
ただ、それだけで・・・・他意はないです。こんな優れたものを広めないなんてもったいないと思いませんか?
693 :
login:Penguin:2010/03/29(月) 08:05:54 ID:uys8XLlV
>>692 使える人が使えるようにas is で使うがオープン・ソース界。
無茶に裾野を広げまくるようなプロモーションをするにしても
メリットを受ける部分が小さすぎると思うんだ。
694 :
ojin:2010/03/29(月) 11:52:54 ID:b7fXnbDS
確かに・・・ 自分で調べたり、勉強しないで質問ばかり(私もその一人ですが)
する人が多いし、開発した人や、サポートする人にとっては嫌になるばかりですね
ネットは何でもあり、ってよくいうけれどやっぱ あれ程度のマナーとか、質問の仕方
には礼儀は必要ですよね、私も気をつけます。よろしくお願いします。 ^^;
(って、また頼んでる私でした 苦笑 すんません)
それだけ,"わからないひとでもそれなりに使えてる"ということは
良いことだと思って置くと,イヤな気持ちにはならないんでは?
判らない人に,解る様に説明をすることで得られることもあると思う.
696 :
login:Penguin:2010/04/09(金) 01:12:01 ID:xp1UTxWO
過疎りすぎだぁ。。。
本家がめずらしく更新止まってるんだよね。
ひょっとするとRoberts氏がメジャーアップデートの準備してるのかも?
それより仮想マシンでUbuntu 10.04のα版試したら起動が恐ろしく速くてちびった
これがNetbookでも快適だったらTinycore捨てるかもしれん。
SSDの場合起動が4秒とか聞いたかも
699 :
login:Penguin:2010/04/15(木) 09:40:25 ID:jC3vJg3o
>>667 申し訳ございません。
再度UPお願いできませんか?
>>699 政治コピペの巻き添え規制喰らったんで、誰か持ってる人いたら代理でウプして欲しい。
もしいないようなら、仕事終わったらウプしてまたレス代行頼みます。
701 :
699:2010/04/16(金) 15:54:18 ID:1X12XodQ
自己解決しました
702 :
本物699:2010/04/17(土) 02:32:32 ID:CVDNujnM
>>700 いつもすみません。
ありがとうございます&宜しくお願いします。
TinyCore 2.10 日本語化ごちゃまぜ版
tc-jp-2.10.tar.gz (626MB)
http://www1.axfc.net/uploader/Na/so/10920 遅くなってすみません。前リリースからの変更点
・fglrx-glxとxfeを削除
・namoroka, thunderbird, v2c, virtuabox-oseをアップデート
・リポジトリから取り込んでるtczを最新のものに更新
・xorg, compizにubuntuのパッチを適用してリビルド
・その他いろいろ
久しぶりにfglrx-glx使ってみたらcompizが動かなくなってて
過去にfglrxでハマってたころのトラウマで拒絶反応が出てしまい
これ以上関わりたくないのでfglrx-glxはドロップします。申し訳ない。
Intel G4xチップセット(lsmodしてi965ドライバ)を使ってる人で
mplayer-vaapiを使ってみたい人は言ってください。
うちのNetbookは945GME(i915ドライバ)なので動作確認できません。
(nvidiaのvdpauはラッパーで動くけど、mplayer-vdpauでいいと思います。
fglrxのラッパーを試したら、これホントに再生支援効いてるのってくらい
遅かったので、そのへんもfglrx捨てた理由です。)
関係ないけど、Ubuntu 10.04は起動が爆速。
アプリケーションもTinyCoreだからと言って格段に速いワケでもないので
メモリが512MB以上ならUbuntuを候補に入れても良いのではないかと。
リポジトリやppaも充実してることですしね。
704 :
699:2010/04/18(日) 08:29:08 ID:Y4eVBHhb
>>703 ご対応ありがとうございます。
早速頂きたいと思います!
705 :
login:Penguin:2010/04/18(日) 17:34:16 ID:+YgKIP3E
tinycorekarakaitemasu
nihonngokasuruhouhouosietekudasai
tinaminiimanihonngogahyoujidekinainode
ro-mazideonegaisimasu
ちんyこれからかいてます
にほんごかするほうほうおしえてください
ちなみにいまにほんごがひょうじできないので
ろーまじでおねがいします
Saisyo kara nihongoka saretamono wo tukaeba ok
>>703 toka LiveCD no heya no toka
707 :
login:Penguin:2010/04/18(日) 19:39:11 ID:+YgKIP3E
新参者ですが、結局600MB以上ならubuntuとかでいいんじゃ?
どうなの!
1. 小さい方がいい気がす
2. 小さいのが好き
3. 小さくないとだめー
∞
('-' )
( ノ)
2.11-rc1来てる
ペースは決して落ちてなかった
>>708 結局600MB以上って?
不要なのコピーしなきゃいいだけじゃん。
> ダウンロードが集中し混雑しています。
が越えられない壁となって数日たった(;_;
>>712 こんな良いものを広めないわけには行かん。
どっかうp場所ない?
半年ぶりぐらいに北。すげー。スレが進んでる。
vesa嫌氏がアクティブステートだ! 実に喜ばしい。
で、まだ、キャリアは二名なのか? 新しいフォロアは出てないのか?
ちと過去ログを読みます。
>>713 何か、勢いCDROMクラスの容量になっているようだから、splitして
megauploadやrapidshareにうpした方がいいかもしれんね。
どうやって結合するんですか厨が湧きそうだけど。
だれか、ここ数ヵ月分で流れてるの 再うpしてください!
717 :
login:Penguin:2010/04/22(木) 22:51:41 ID:2DT7J4w/
Brasero インストールしたのですが、
DVDデバイスを認識してくれません。
何か別途インストールが必要でしょうか?
因みにPCはDELL XPS M1210です。
ご存知の方いらしたら是非ご教授お願いします。
出来れば国内がよくね?
riken jaist kddlabs iij あたりで
putさせてもらえないものだろうか。
中の人見てるー?イェーイ
719 :
login Penguin:2010/04/23(金) 12:19:38 ID:/J0wW4KJ
50氏はお元気でしょうか?
2.11が出たらカスタマのLXDE版流してくださいませ。
いつも感謝いたしております。
>>714 Timeout
>>715 splitめんどいw
誰かTCL用ftpサイト作ってくれYo!
おいちゃんは疲れて出来ないが。
>>721 目が途中で止まっちまう
やめやめ
国内無い?
tiny core2.10使ってみたけど、いいね。
日本語版が待たれる。
もうダウソできねーYO!
>>703 公開、感謝します。
>>703のをアップロードできる方へ
とりあえず、、、
最大7日間(「指定しない」を選んだほうが少しは長持ちか?)で短めだけどここはどうですかね?
ttp://www.firestorage.jp/ 1ファイル2GBまでで登録不要、アップロードにJavaScript/FlashPlayer必須。
今、120MB位の小さいファイル(1時間限定)をBfletsでアップロードでしてみたけど、1分くらい。
大きなファイルで長期間とか夜だとどうなるかは???
あと、すみませんがハッシュ(md5)の情報もよろしくです。
727じゃないけど
解凍すると中にmd5.txtあるよん
>>727 どうもでした。短縮URL使ったんですね。
>>728 どうもです。中身のisoのmd5を確認しました。
ちなみに、ダウンロードしたファイルのmd5は
tc-jp-2.10.tar.gz
md5:affa9823e70cdcd439a88a420c51738a
でした。
tinycoreでemacs,skk,texを使いたいんだけど。
勝手にしやがれ沢田研二
憎みきれないろくでなし乙
スレ違いしている間に
出て行ってくれぇー
>>727 日本語版ありがとう。しかし、cdに焼いてbootさせると後半から
bufferエラーが続出して、デスクトップにアイコンは表示されるものの
jdなどは起動しません。なにが原因だろう?
焼きミスじゃね?
デスクトップにアイコンとは如何に
>>735 buffer I/O error on device sr0
というのが、ずらずらっと表示されます。
それでデスクトップの画面になって、下方中央に
英語版になかったdillo jd leafpadのアイコンが並び(全部で6個になり)、
その3個はクリックしても反応しません。日本語版にするためのプログラム
が、うまく焼けてないのだと思います。原因が分かりません。
cd-rが無くなりましたので、再度試みておりませんが、近日中にやってみます。
cd-rw使えよ
ありゃ、まあ。
>>736 というわけで、再度試みたわけですが、結果は全く同じでした。
原因は当方のダウンロード・ミスと思われます。
ダウンロード元が消えていて、これは諦めることに。
>>739 さっそく、これをダウンロードしてiso焼きに成功。
いいですね。ますますいい。
やはり日本語版を期待せざるを得ない。
よろしくお願いします。
Tiny Core v2.11 日本語化ごちゃ混ぜ版
tc-jp-2.11.tar.gz (626MB)
http://www1.axfc.net/uploader/Na/so/11456 日本語化ごちゃ混ぜ版の変更点
・jd, anthy, audacious, thunderbirdのアップデート。
・wbar_icon_upd.shを若干修正。
・本家リポジトリのアップデート取り込み。
・その他いろいろ。
※freedesktop対応について
lxpanel等のfreedesktopメニューに対応したアプリケーションで
一部のアイコンが重複してしまうことがありますが仕様とさせて頂きます。
これは本家のfreedesktop対応において、wbarメニューからdesktopファイルを
作成しているため、既存のdesktopと重複してしまうケースがあるからです。
いまネットブックではubuntuを使ってまして、実のとこtinycoreあんまり弄ってないので
目立った更新はありません。
>>742 いつもありがとうございます、さすが迅速な対応ですね
さっそく利用させて頂きます
746 :
login:Penguin:2010/05/06(木) 12:02:17 ID:qEdBs4lG
すみませんが、tc-jp-2.11.tar.gzのMD5値を教えて下さい。
何度かダウンロードしたのですが、それぞれ値が違うので、お願いします。
6DFA0B02F58E56BDF771221D709B88B6 tc-jp-2.11.tar.gz
81DD38A8543437916FBADF4932D66C42 tc-jp-2.11.tgz
748 :
login:Penguin:2010/05/06(木) 12:56:39 ID:qEdBs4lG
>>746 解凍したら、MD5値のファイルがありました。
解決しました。ありがとうございます。
749 :
login:Penguin:2010/05/06(木) 12:58:22 ID:qEdBs4lG
750 :
たーぼー123:2010/05/07(金) 20:10:12 ID:Z53zMMga
Grub4dosで、色んなLinuxをマルティブートしています。
ディレクトリーtinycoreにtinycore_2.8-custum-fixのファイルを全部copyしました。
menu.lstにtinycore用の記述をしてブートすると、パスを全部書けとしかられます。
menu.lstにパスを書くには、どんな記述になるのでしょうか?
それとも、他のLinuxと違い、ディレクトリーを使っては駄目なのでしょうか?
教えてください。
同じ環境の奴いないんじゃね?
>>750 / に iso の中身を直接コピーして
title tinycore
find --set-root /boot/tinycore.gz
kernel /boot/bzImage
initrd /boot/tinycore.gz
で、起動できたので書き込みしてみました
Grub4dosってFAT用じゃないんだ…
grubなら分かる人いるだろうけど、Grub4dos使える人少ないだろうし
それでいろんなOSマルチブートしてるとかワケわからんかったw
754 :
たーぼー123:2010/05/09(日) 11:14:47 ID:eu/O5nrF
レス有難うございます。
/ならいけるんですね。
/tinycoreを作ってこれに入れると、パスを書けとなる。
menu.lstに書いてることは、/tinycoreの追加関係以外は同じです。
やっぱりdirectry作って入れると駄目かなあ。
stilaz,puppy,quirky,browselinux,etc はdirectry作って入れても問題なし。
>>754 isoファイルのまま起動できました
/にtinycore_2.11.iso(英語版)をコピー
menu.lstの編集
title tinycore
map --mem /tinycore_2.11.iso (hd32)
map --hook
chainloader (hd32)
boot
Tiny Core v3.0 のαリリースが出てますね。
http://tinycorelinux.com/forum/index.php?topic=5949.0 kernel 2.6.33.3
glibc 2.11.1
gcc 4.4.3
ext4のサポート
64ビット版カーネルのサポート
2.x系の拡張は少しだけ互換性がなくなるようです。
2.x系で標準だったjwm/wbarタイプのメニューが廃止されて
freedesktop式のメニューが標準になるため、
freedesktop用のメニューを持たない拡張はメニューやアイコンが表示されません。
256個のループバックマウントの制限がなくなるとかいう話も…
それにはbusyboxのアップデートを待たなくてはならないとかなんとか…
>>750=
>>754 >ディレクトリーtinycoreにtinycore_2.8-custum-fixのファイルを全部copyしました。
tceディレクトリもtinycoreディレクトリに入れたの?
tceディレクトリって/の下じゃなきゃダメなんじゃなかったっけ?(間違いならスマン)
>パスを全部書けとしかられます。
具体的なタイミングとメッセージは?
ちなみに、50氏の
>>601版使ってるけど、tc2.8ディレクトリの下にbootディレクトリ置いて
Grub4Dos0.4.4から正常に起動できてるよ。
>>756 乙( ̄ー ̄)bグッ!です。
758 :
たーぼー123:2010/05/10(月) 08:48:51 ID:7bBKWHNW
>tceディレクトリもtinycoreディレクトリに入れたの?
/ に iso の中身を全部直接コピー。
構成は、/tinycore の中に、/boot /tce の全て、構成は変えてません。
>具体的なタイミングとメッセージは?
kernel を読み込んだあと?に、
error 1 : Filename must be either an absolute pathname or blocklist
menu.lstは、
title tinycore 28 custom fix (jp)
find --set-root --ignore-floppies /tinycore/boot/tinycore.gz
kernel /tinycore/boot/bzImage quiet max_loop=255 lang=ja_JP.UTF-8 kmap=jp106 tz=Asia/Tokyo desktop=jwm pmedia=usbhd psubdir=tinycore
initrd /tinycore/boot/tinycore.gz
注) quiet max_loop=255 lang=ja_JP.UTF-8 kmap=jp106 tz=Asia/Tokyo desktop=jwm の書く場所を変えたら error は出ず先に進むようになったが、真っ暗で何も表示なし。
quiet...jwm を消しても同じ。
>>758 tceフォルダは起動ドライブのルートにないとだめだよ。
cd [起動ドライブルート]
mv tinycore/tce ./
これでも変わらないなら、さらに
mv tinycore/boot ./
rmdir tinycore
としてmenu.lstのtinycoreディレクトリの記述は削除する。
760 :
たーぼー123:2010/05/10(月) 11:40:32 ID:7bBKWHNW
>isoファイルのまま起動できました /にtinycore_2.11.iso(英語版)をコピー
title tinycore
map --mem /tinycore_2.10.iso (hd32)
map --hook
chainloader (hd32)
boot
で、tinycore_1.0.iso は立ち上がりますが、tinycore_1.28-custom-fix.iso ダメです。
つぅことは、ファイルが壊れてる?
761 :
たーぼー123:2010/05/10(月) 13:54:19 ID:7bBKWHNW
iso の中身を全部 /tinycore にコピーして
title tinycore
find --set-root --ignore-floppies /tinycore/boot/tinycore.gz
kernel /tinycore/boot/bzImage pmedia=usbhd psubdir=tinycore
initrd /tinycore/boot/tinycore.gz
で、tinycore_2.10.iso のは起動したが、tinycore-2.28_custom-fix.iso のは起動しません。
tce を / に置いた。起動しない。
tinycore-2.28_custom-fix.iso を CD に焼いた。うまく動く。
ファイルは問題ない。
>>761 2.28でなくて2.8でしょ?
オリジナルにはtceフォルダは存在しない。
日本語版にだけ存在する。
tceフォルダには日本語関係モジュール(extension)が入っている。
起動しないのはその影響だと思うが、tceをルートにおいてもだめなのは意外だが、
ま、tinycoreフォルダなんて作らずにルートに全部コピーして動作したのだから
それいけばいいと思うよ。
>>756 試してみた。デスクトップのデザインや色調が変わったが、洗練されて上品になったって
感じ。好ましい方向かも。それ以上のことはわからない。
>>763 openofficeをインストールしてみたが、快適に使える。とくに問題はないようだ。
とにかく、Tinycore3.0が気に入ったから,まだα版だがしばらく使ってみる。
βはいつごろになるのかな。
>>764 実はDSLの日本語化プロジェクト登録して放置プレイしてるの俺なんだよね。
Tiny Coreのプロジェクト新規登録したら今度は向こうから放置プレイされるような気がするんだ…
/(^o^)\ナンテコッタイ…
一応鯖缶で、一部を使わせることも可能だが、WindowsServerだしなあ…
「Linuxを配布するサーバはWindowsが使われている」なんて揶揄する奴出そうだ
っつかあれか?
レン鯖借りてそこにファイル置いてTCL日本語版開発うんたらかんたらなんてページ作ればいいのかな
とりあえず普通にネット上からDLできるようになればいいわけだし
UNetbootinでInstallできる?
Windows版、Ver442を使ったらできた
3.0-alpha5出たか
Betaももうすぐだな
TinyCoreって初めて使ってみた
この軽量さはすごいって思ったけど、無線LANのドライバが入れられない…makeも使えないんじゃtar玉あってもダメだし
どうしたもんか…
>>775 >無線LANのドライバが入れられない
とはどういう意味?
>>775 日本語版に入っているテキストファイルは読みましたか?
ググっても無線LANの設定している人のページは見付かるかと思います。
3.0 alpha5の日本語版作成中…それなりに使えるレベルにはなってます。
※気づいたこと
・本家のXorg-7.4では俺のネットブックでXが起動しない。
→ 俺ビルドのXorg-7.4jaなら起動できる。compizやs2ramも大丈夫
・qtのランタイムがおかしい(virtualbox-oseやminitubeが動かない)
→ 俺ビルドのqtなら動くけど本家のqtと競合するのでどうしたものか…
本家の方でArslan氏がcompizを登録してくれたので、ビルド作業が軽減されました。
だからって訳じゃないけどcairo-dock弄って遊んでいます。
読み込む拡張が多いと起動時のロード時間が長くなってしまうのですが、
all-in-oneで単一の拡張に統合すると起動時間が短縮されることが確認できました。
ひょっとしたらこのへんはオマケで入れるかもしれません。
無線LANのモジュールはあまり充実していないようです。
当方のネットブックはrtl8187seで、カーネルソースのdevice/stagingにあるのですが
このstagingに属するモジュールは用意されてないので、自前でビルドする必要がありました。
スクリーンショット
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk002062.png
期待してます!!
かっこいいですね。
RAM: 1GiBってバッファ、キャッシュを含めない数値?
>>781 俺の環境がラッキーなだけかも?本家のフォーラムでは
けっこう問題出ているようで、リリースまでまだ時間かかりそうな雰囲気です。
>>782 開発の都合上 tcz をRAMディスクに展開してるんで、その時点でかなりメモリ食ってます。
TCEディレクトリにcopy2fs.flgというファイルを置くとRAMディスクに展開されます(昔のtceと同等)。
conkyのメモリ表示は確かキャッシュも含めていたと記憶しています。
まだα段階ですけど試してみたい方がいればウプします。
unetbootinも使えると思うのでUSBメモリ余らしてる人柱の方どうでしょうか?
αはもっと阿鼻叫喚しないとらしくないよね。ただし自己責任で
オイラはTC 2.11の開発環境をそっくりバックアップとってからやってますので…
試してみたい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このバージョンはαリリースです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
TinyCore 3.0alpha5 日本語化 ごちゃまぜ版
tc-jp-3.0alpha5.tar.gz (622MB)
http://firestorage.jp/download/a4d2fa6e7a6515512b479296ec69831bd4bbb990 仮想PC内のWindows7でunetbootinを使って動作確認を行いました。
USBフラッシュに書き込み後、ネットブックで動作確認してます。
α版ですので壊れては困るストレージを接続した状態で起動しないでください。
特にunetbootinを使った場合、古いTinyCoreをインストールしたHDDがぶら下がってると
そっちのTCEディレクトリがマウントされてしまうケースがあるため、
USBフラッシュ以外のストレージが存在しない状態がベストです。
・ネットブックについて
うちのネットブックでは、本家のXorg-7.4.tczでは起動しなくて
独自ビルドのXorg-7.4ja.tczを使いました(Xvesaは問題ない)。
Compizとか使いたい場合はXorg-7.4ja.tczのほうを利用してください。
・Cairo-Dockについて
OpenGLのライブラリをリンクしてるので依存関係でXorgを要求します。
で、いわゆるコンポジットに対応したウィンドウマネージャが必要です。理想はCompiz。
別にコンポジットに対応してなくても使えるんだけど、背景が残念なことに…
virtualbox-oseとminitubeは入っていません。このへんのパッケージが必要な人いますかね?
スクリーンショット
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk002070.png (unetbootin使って起動直後)
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk002071.jpg (テーマ・カスタマイズ後)
>>786 乙です
テーマ・カスタマイズ後欲しいw
バッファローの無線LAN
WLI-UC-GNP
っての使いたくて色んなページを参考に
ドライバーコンパイルしてるんだけど、
libppl_c.so.2
ってゆうファイルがないと言われてしまいます。
ライブラリが足りないんでしょうか?
足りないとしたら、どうすればいいですか?
>>788 libppl-c2というパッケージをインストールしてみれば。
>>790 libppl_c2はubuntuのとき。
TCではppl.tczになるよ。
>>788 TC 2.11のkernel 2.6.29.1にはないので外部ソースが必要ですね。
TC 3.0alpha5でよければkernel 2.6.33.3のdriver/stagingにあるのでモジュール用意できます。
動作確認報告が貰えれば正式版に含めることができます。
793 :
788:2010/06/06(日) 19:18:06 ID:AGA3PA7t
>791
サンクス。
ppl.tczでlibppl_c.so.2は解決できた。
でもまた
libgmpxx.so.4
がないって言われた。
なんかキリがないんだけど、こうゆうのどうやって調べるの?
>>792 alpha版参加はちょっと後にします。とりあえず安定版で動かしたい
のです。
正式版への人柱には興味があるんだけどね。
>>793 どうもgccの参照しているライブラリーのようだな。
依存関係が解決されていない。
gcc.tczをインストールするときappbrowserでインストールしたか?
Appbrowserで検索できる。Searchのボタン押すとProvidesに変わるから
テキストボックスに"libgmpxx"とか入力してエンターキー押下。
libgmpxx.so.4はgmp.tczに入っている。
libgmpxx.so.4はppl.tczに入っている。
gcc.tczは、mpfr.tczに依存している。
mpfr.tczはppl.tczとgmp.tczに依存している。
gcc.tczをappbrowserでインストールすると自動的に依存するモジュールもすべて入る。
エラーが出るのはおかしいじゃね?w
>>796 訂正
libgmpxx.so.4はppl.tczに入っている。
↓
libppl_c.so.2はppl.tczに入っている。
う〜ん、ひょっとすると他のデストリでビルドしてるんですかね?
本体とカーネルモジュールはgccのバージョン合わせた方がいいと思うんだけどね。
799 :
788:2010/06/06(日) 22:45:33 ID:AGA3PA7t
根本的に間違えていたみたいです。
gcc.tczじゃなくて、gcc-4.4.0.tczをインストール
してました。バージョンが高いほうがいいのかなーって…。
でも今度はstdio.hとかstring.hとかstdlib.hみたいな基本的な
ヘッダーでエラーが起きます。
ちなみにtiny coreのAppbrowserでビルドはしてます。
>>799 ubuntuみたいな頭のいいデストリと違って競合するから、バージョン違いのgccは同時にロードしないでください。
開発用にはcompiletc.tczってメタパッケージがあるからそれ利用して。
カーネルモジュールをコンパイルするくらいならそれで充分だから。
ちなみに、DPO_RT3070_LinuxSTA_V2.3.0.2_20100412ってやつならビルドは通ったよ。何も悩まなかったです。
801 :
788:2010/06/07(月) 00:17:50 ID:6lfGCNWG
>>800 compiletc.tczで大分バグがでなくなりました。
でもまだエラーです。
しかもTerminalが文字化けしてて、どんなエラーかわかりません。
文字化け対処の方法はありますか?
make: *** /lib/modules/2.6.29.1-tinycore/build: 〜ここから文字化け〜. Stop.
ちなみにまさに
DPO_RT3070_LinuxSTA_V2.3.0.2_20100412
を頑張ってます。
ほんとに度々すみませんm(__)m
面倒になってきたぜ。
linux-headers-2.6.29.1-tinycore.tcz
802が言ってるようにドライバーをコンパイルするのにはOSのヘッダーファイルが必要。
そんなことも知らないでドライバーをコンパイルするな。
といいたくなるわなw
どうせコンパイルが終わって、インストールしてから再起動するとドライバーが消えて
しまうとまた言い出すのだろw
804 :
788:2010/06/07(月) 20:23:49 ID:6lfGCNWG
>>802 >>803 おっしゃる通りです。orz
あれから、コンパイルは通ったんですがinsmodでエラーが
出ました。
断念しようかとも思ったんですが、せっかくみなさんのおかげで
ここまではこれたんで、あとは自分で頑張ってみようと思います。
ほんとにありがとうございました。
insmodでエラー?
ちゃんとできてないのか?
古いドライバーがすでにロードされてるとか、一般ユーザーでinsmodしてるとか
そのなところかw
ま、一人でガンガレ。
本家は3.0alpha6が出ましたね。
それとXorg-7.5の拡張がリリースされてます。3.0用だけみたいですが…
Xorg-7.4依存の拡張は動作確認が取れしだい、Xorg-7.5に切り替えるようです。
このへんのゴタゴタが落ち着くまでまた暫くかかりそう。
qt-4.5もqt-4.x(4.6.2)への置き換えが進んでるようで、
qt-4.x依存になるようにビルドしたらminitubeとvirtualbox-oseが動くようになりました。
minitubeは1080p動画再生時のハングアップがなくなりました。
コンフリクト起こすから古い拡張は移行後はバッサリ切って欲しいですね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このバージョンはαリリースです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
TinyCore 3.0alpha6 日本語化 ごちゃまぜ版
tc-jp-3.0alpha6.tar.gz 617.41 MB
http://firestorage.jp/download/199e37480cc4f9bdab8eb130be40c7b7d59ebc25 Xorgが7.5になっています。本家の7.4は削除しました。独自ビルドのXorg-7.4jaは入っています。
うちの環境では7.5でもまあ特に問題なく動いているようなので開発用のデスクトップでは
Xorg-7.5-devとの兼ね合いもあって7.5専用になってます。ただNetbookのほうでは
サスペンドからうまく復帰できないので、こちらではXorg-7.4jaを使ってます。
CD起動時にメニューを出すようにしました。起動オプションでonboot.lstを選択できることが
分かったのでメニュー形式にしてみました。
細かいところではFlashが10.1にアップデートしてたりします。
virtualbox-oseとminitubeは入ってますけど、qt-4.xがリビルドされて動かなくなりました(さっき気づいた)。
どうもfontconfig無しでビルドされたっぽくて日本語フォントが表示できなくなっています。
qtライブラリとか使ってる人いますかね?Operaあたりもqt使ってたと思うんですけど。
いるようなら日本語向けのqtをビルドする必要があるかも知れません。(本当は拡張のメンテナに対応して欲しい)
α期なので何かご意見・要望等があれば…
スクリーンショット
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0609.png
ところでαとβの違いはどこにあるの?
αなのに公開してしまってるわけだけど
>>809 >ところでαとβの違いはどこにあるの?
明確には分からないです。本家の開発チームがどういうスタンスなのかイマイチ不明なので…
フォーラムを見るとalpha用とRC用のスレッドがあるのでbetaという段階は存在しないのかも知れません。
感覚的にはalphaはunstableで開発者や人柱向けで安定化に向けて取り組んでる段階。
RCはリリース直前のテスト段階ってところでしょうか?
本家の開発フォーラム
http://tinycorelinux.com/forum/index.php?board=30.0 >αなのに公開してしまってるわけだけど
ダウンロード可能ということなら本家もそうですし、正式公開ってことにしてないだけで…
当方としても、2ちゃんねるで正式公開しているとは認識していません。
こう言ってしまうのも何ですが、全て人柱版のつもりです。
理由は自分で動作確認できる範囲でしか分からないからです。
多くの人が動作報告してくれれば安定度も分かってきますが
フィードバックが少ない以上、人柱の域をでないと考えています。
あとは個人的なスタンスを書きます。
俺はメインではDebianのsidを使ってるので最先端好きな人間です(開発者も大抵そうだよね)。
安定度を高めるためには人を集めた方が効果的ですし、そのためのα版の配布は必要だと考えます。
正式版をリリースする際には、できるだけ完成度を高めたほうが良いので、
テストしてくれる人がいたらいいなと思って配布しています。
Tiny Core v2.11 日本語化ごちゃ混ぜ版を使ってますが
タイトルバーが文字化けするとです
後、音が出ないとです
>>812 >タイトルバーが文字化けするとです
TinyCoreデフォルトの状態だと文字化けします。
LXDEやopenboxあたりのウィンドウマネージャを使ってください。
俺的にタイトルバーの文字化け自体は致命的でないのと、本家のコンセプトを尊重したい
という意味で意図的にデフォルトを使っています。
基本的にはCDから起動してブラウザと2ちゃん専ブラが使える手軽さを持ち
かつメモリを使わないようにロードする拡張を少なめにしたいという意図があります。
>後、音が出ないとです
コマンドラインでalsamixierを起動してミュート状態になっていないか確認してください。
ミュートを解除しないと音は出ません。
814 :
login:Penguin:2010/06/15(火) 08:30:41 ID:UNWc9rmD
出来れば、200MB以下のライト版をm(--)m。
flashと2ch専ブラ対応程度でいいので。
Flashってモノにもよるけど結構スペックいるよね
>>814 オフィスとかゲームとか使わないのに容量食ってるのを外して欲しいってことですよね?
とりあえず俺の趣味丸出しで選んだリスト↓(185MB)
やはりXvesaは非力なのでXorg欲しいよ
Xorg-7.4ja.tcz graphics-2.6.29.1-tinycore.tcz
日本語表示&入力アプリ
xlocale-jp.tcz xfonts-mplus.tcz ipamona-fonts.tcz scim-anthy.tcz uim.tcz kasumi.tcz
ウィンドウマネージャとパネル
openbox.tcz lxpanel.tcz lxmenu-data.tcz menu-cache.tcz
ブラウザと2ちゃん専ブラとALSA
namoroka-ja.tcz flash10.tcz jd.tcz dillo2-xft.tcz alsa.tcz
日本語コンソール、ファイルマネージャ、テキストエディタ、画像ビューア
rxvt-unicode.tcz rox-filer.tcz leafpad.tcz gpicview.tcz
インストールで使うシステムツール
dosfstools-3.tcz syslinux.tcz grub-0.97-splash.tcz cfdisk.tcz
システムモニタ
gkrellm.tcz gkrellm-volume.tcz
音楽再生。動画再生
moc-ja.tcz audacious-2.3.tcz mplayer.tcz
テーマとエンジン
librsvg.tcz gtk-engines.tcz gnome-icon-theme.tcz hicolor-icon-theme.tcz
ネットブック関連で欲しい(特に無線LANは必須?)
cpufreqd.tcz wicd.tcz suspend.tcz v4l-dvb-2.6.29.1-tinycore.tcz rtl8187se-2.6.29.1-tinycore.tcz 915resolution.tcz
俺的趣味丸出しカテゴリ
nvidia-glx.tcz nvidia-xorg-conf.tcz compiz-base.tcz cairo-dock.tcz cairo-dock-plugins.tcz
v2cはJavaランタイムで36MB食うので厳しいかなと…
minitubeはQtライブラリとgstreamerを切り捨てたいので…
midori → ウェブキットェ…
sambaは個人的には欲しいが30MBほど増えるので泣く泣く…
これで足りないのがあれば追加するし、要らないのがあれば切りますけど要望ありますかね?
自分も最低限の日本語版がほしいです。
>>818 まず、最低限の定義をして欲しいのですが…
俺としては
>>816にあげたのが最低限のラインですので、これを叩き台にして具体的な要望を出してください。
なんつーか、カタログスペックでこんだけ小さいぜ!アプリ何もないけどな!、ってのは
俺的に無意味でして、何かしらのアプリを使ってこそ道具として生きると考えます。
俺が求める最小は「個人の最小」ではなく「ユーザー達の最小の和」という感じになります。
ユーザーが自分のためだけの最小環境が欲しいのであれば御自身でトライして欲しいと思うのです。
onboot.lstを編集し最低限の拡張を決め、依存関係を調べて不要な拡張を削除すればOKです。
別に不要になった拡張は削除しなくてもメモリを消費することはないし、CPUリソースを使うこともありません。
後から必要になった時にローカルで拡張をロードすることも可能なので、
キャッシュ的な意味合いで拡張を残しておいてもいいのではないでしょうか?(ストレージに余裕があれば)
必ずしも拡張を減らすことが軽快な動作に繋がるわけではないのです。
そのへん考えて
>>816を提案したんで、それを中心に要望まとめてください。
オフィスのCALCは必需品だがあとはいらない、オレの場合。
ひとによって最低限必要なものがまちまちだから
最小公倍数は求められないって。w
最小公約数であれば、Windowsか、LinuxであればUbuntuあたりになるかな
ごめん最大公約数
最小公約数って最悪だ
公約不履行が流行ったんだから別に・・・
>>820 calc は大きいので、洩れは gnumeric を使っている。
日本語も罫線はちゃんと出るし、動作も良い感じ。
パスワードが使えなかったり、Excel2003とはどうも相性が悪いのは
いいかなと思っている。
ちなみに、gnumeric の他にも、
KDE の Koffice にも表計算があるがこっちはさらに重かった。
そんなにサイズを気にするなら、google documentでいいじゃん
gnumeric好きだよ。俺は。
馴染んでくると、これが一番いいと思えてくる。
だけど、そこまで使い込まないもんな、普通は。
周囲がエクセルばっかりだから、蟷螂の斧になっちゃうもんな。
あまり議論が進んでないようなのですが、あれから少し考えまして、
ギリギリに絞ったものから追加していくアプローチと
大きめのものからダイエットするアプローチの2種類にするのが良いかなと思いました。
Xorgとかnvidiaとか本家の拡張でまかなえるものはバッサリ切って
ブラウザ、2ch専ブラ、ファイラ、エディタ、IME、フォント、インストールに最低限必要な拡張と、
ワイヤレス関連のみにしてみました。ただし、wicdなどのリッチな拡張ではなく
wireless_toolsだけなので、コンソールや自作スクリプトで設定できる人向けです。
xlocale-jp.tcz xfonts-mplus.tcz ipamona-fonts.tcz scim-anthy.tcz kasumi.tcz
openbox.tcz namoroka-ja.tcz flash10.tcz dillo2-xft.tcz jd.tcz alsa.tcz
rxvt-unicode.tcz rox-filer.tcz leafpad.tcz dosfstools-3.tcz syslinux.tcz grub-0.97-splash.tcz
cfdisk.tcz 915resolution.tcz rtl8187se-2.6.29.1-tinycore.tcz wireless_tools.tcz
これでおよそ86MBになります。ここからの判断が難しいのですが、
拡張をall-in-one化して単一の拡張にすることで68MBくらいまで小さくできます。
これはall-in-one化の過程で不要なロケールを削除したり圧縮率が向上してるからです。
all-in-one化のメリットはサイズが小さくなり起動時のロード時間が短縮されること。
デメリットは単一化してしまっているのでそれ以上削れないこと。
all-in-one化したあとで本家から拡張を追加することに問題はないのか、についてですが
私は恒常的にall-in-one環境で使ってまして、今のところ問題になりそうな要素は思いつきません。
ということで、
>>816の提案も含めてどういう形にしたいのか纏めて下さい。
ベースはTiny Core 2.11.4になります。
>>827 蟷螂の斧になっちゃうもんな、ってどういう意味で使ってる?
つよいエクセルに立ち向かう身の程知らずのちっちゃいカマキリ
ってこと?
832 :
818:2010/06/18(金) 02:50:17 ID:et7RUyK4
ごめんなさい。
>>818は適当な感じで書き込んでしまいました。
確かにall-in-onで(も)良いと思います。申し訳ない。
833 :
login:Penguin:2010/06/18(金) 11:10:24 ID:WBdcRKgw
operaかfirefoxが入ってないと厳しいかも?
flash10が入っているんだし
>>833 namoroka-ja (firefoxの開発途上版) 入ってるやん。
後、細かいことだけど、Anthyは素のAnthyよりModified Anthyの方が嬉しい。
あるいは、mozcでも良いかもしれない。
それではall-in-oneってことで宜しいですかね?
自分用の最小版を構築したい方は、ごちゃまぜ版にomakeとしてmkaioスクリプトを
同梱しておきますのでそっちを使って下さい。
>>836 mozcはちょっと調べてみましたけどQt4が必要っぽいですね。辞書も大きいですし。最小版にはどうでしょうか?
Modified Anthyはutf8化してるのは嬉しいですが、やはり辞書が大きくなってますね。
tczのサイズがオリジナルは8MBで、Modifiedが16MBなんですけどどうですかね?
とりあえずmozcは動作確認できたらごちゃまぜ版に同梱したいと思います。
>>833 >>834の指摘どおりnamoroka-jaはFirefox 3.6系のの独自ビルドです。違いは、
> The maximum cache size is 20MB and the urlclassifier is disabled.
ということで、homeをバックアップしなければならない運用形態では
urlclassifierの肥大化を抑えることがメリットに繋がります。
Skypeも入れて欲しいけど・・・ やっぱ少数派かな('A`)
2chブラウザは、w3m + w3m-2ch.cgi を自分で入れてるな
うちのonboot.lstを晒します。近い感じになるといいなー
ipamona-fonts.tcz xlocale-jp.tcz scim-anthy.tcz kasumi.tcz
jd.tcz leafpad.tcz namoroka-ja.tcz rox-filer.tcz samba3.tcz
gauche.tcz xfonts-mplus.tcz rxvt-unicode.tcz
dpkg.tcz squashfs-tools-4.0.tcz vim.tcz
Tiny Core v2.11.4 日本語化 最定版
tc-jp-lite-2.11.4.tar.gz 66.72 MB
http://firestorage.jp/download/0b0701460c0e613531d1e91eb324a2da394efd4b ネーミングに意義のある方がいらっしゃるかも知れませんが、
使えるかどうかサイテーのところだと思うので、あえてこの名前にしました。
入ってるものは
>>828と同じです。気に入らない方はごちゃまぜ版の方に
all-in-one化するスクリプトを同梱しますので、自分の好きなように拡張を選んで
「オレ専用」なサイテー版を作ってください。
>>838 Skypeは試してみたらstaticなヤツが普通に動きました。
ただ再配布の条件としてメール報告しろとかあったんで、ちょっとパス。
この際、ご自分で拡張を作られてはどうでしょうか?
>>840 gaucheってプログラム用に使ってるんですよね?つかコレ独自の拡張ですよね?
そのレベルの人なら自分でサイテー版作れると思うのでヨロシクね。
以前、Windowsのサーバーでよければ置き場所提供してもいいって方がいらっしゃいましたけど
独自拡張のアップローダがあったりするといいかも知れませんね。
>>839のw3m + w3m-2ch.cgiとか欲しい人いるかもしれないし、
skypeあたりコッソリうぷしちゃったりするかも知れないしね。
>>841 乙であります。さっそくいただきましたー
Tiny Core v2.11.4 日本語化 ごちゃまぜ版
tc-jp-mix-2.11.4.tar.gz 468.87 MB
http://firestorage.jp/download/a4b4711030a210c74ae8ad5732a98b17d8c14d40 サイズからも分かるようにかなり減量しました。具体的にはマルチメディアとゲーム関連が
削除されています。しかしOpenOfficeやJavaが大きいので見違えるほどスリムにはなりません。
samba3はmount.cifsだけ抜き出したsmbfsに置換しました。
サーバーとしてのsambaを利用したい場合は本家からダウンロードしてください。
拡張は覚えきれないほどアップデートが含まれてます。やはり3.0alphaと比較すると
2.11.4は安定してて良いと感じてます。たまにハングするんだよね>3.0alpha。
オマケとしてmkaio (all-in-one化)とgetSkype (skypeをDLして自動拡張化)を追加しています。
それとonboot.lstの依存関係を解析するスクリプトも同梱しています。
USBメモリでonboot.lstを調整したあと、不要な拡張をバッサリ切ることもできます。
あるいはall-in-one化してしまうのも良いかも知れません。
mozcはどうも上手く動かないので保留状態とします。Debianでは動いてるんですけど。
3.0alphaでコンパイルして動いてくれるといいなぁ。
Modified Anthyは動作確認してないのですが、omakeに入ってます。
うまく動いたら報告いただけると嬉しいです。
>>845 このtceはオリジナルのtinycoreと互換性はあるんですか?
オリジナルtinycore2.11.4のtceにそのまま組み込んでも上手くいかないんですけど
>>848 英語環境で動かしたことがないので、互換性があるかどうかは分かりません。
Tiny Coreはカーネル(bzImage)とユーザーランド(tinycore.gz)と拡張(onboot.listと*.tcz)
そしてバックアップ(mydata.tgz)の4つの部分で動作してますが、
日本語化のためにbzImageとtinycore.gzにも手を加えています。その主な内容は、
1. ロケール(/usr/lib/locale/locale-archive)
2. キーマップ(/usr/share/kmap/jp106.kmap)
3. タイムゾーン(/usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo)
4. カーネルのファイルシステムの日本語サポート
5. カーネルの起動オプション
これ以外にも若干手を加えています。
コンセプトとして美感を追求するなら、拡張のみで日本語化できるのが望ましいと思われますが
例として拡張を読み込まずに起動したときに、日本語キーマップとタイムゾーンは合ってたほうが良いだろうとか、
日本語ディレクトリを含むFATファイルシステムをmountしたときにきちんと表示されたほうが良いだろうとか、
そのへんを考えた結果いまの構成になっています。
>>848がわざわざ本家(英語)のものと組み合わせる意図が分からないので、これ以上はエスパーになりますが
日本語化のノウハウが知りたいのであれは、GPLの精神にのっとってソースコードから全部お渡ししても構いません。
ただ、手順を纏めたドキュメントは作ってないので、ちょっと面倒かも知れませんけどね。
日本語環境はほしいけど、他人の弄ったものは気持ち悪いからイヤってことだろう
匿名だし、仕方ない
851 :
aiai:2010/06/22(火) 00:40:20 ID:MWlqg+2t
ATi Radeon HD 4500 のドライバ ati-driver-installer-10-5-x86.x86_64.run
を入れ、1600x900の設定にしたいのですが、ご教授頂けないでしょうか?
(ドライバのインストールは完了するものの再起動で固まります。)
>>851 ATiのインストーラではTiny Core上で使える状態にはなりません。
インストールしたあと、いくつかのリンクを貼る必要があります。
とりあえずfglrxの拡張をアップロードしますので試してみてください。
fglrx.tar.gz 28.33 MB
http://firestorage.jp/download/f6cfdc6728ffbf7e19b3b683f1bfc91e299340ee 必ず同梱のReadmeに目を通してください。
ついでに言うと、俺自身はfglrxにトラウマがあり、できればnvidiaかintelに逃げたい人間です。
ノートとかでどうしようもないときはradeonドライバを使う。
しかし、Tiny CoreのXorg-7.4のradeonドライバは古いので、HD 4500系は動かないかも知れません。
3.0alphaのXorg-7.5なら動くかも知れません。alphaなのでオススメできませんけど…
radeon-experimentalが有効になってるかどうかなんですけどね。ubuntuでは有効になっています。
fglrxに関しては必要な人達がトライしてフィードバックして欲しいです。
とりあえず最初ステップは用意するけど、ぶっちゃけ『fglrxは諦めてね』ってのが本心です。
いちおう動いてる証拠のスクリーンショット
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0613.png >>850 別にそれは構いません。むしろ引き継いでくれるならウェルカム。
853 :
aiai:2010/06/23(水) 00:27:00 ID:tF6rE8/7
早速のご教授有難うございます。勉強になりました。
radeonのドライバを試したく書き込みましたが、動作自体は、Xorg-7.4ja.tcz+HD4500で問題ありません。
ダウンロードさせて頂きましたので、時間を掛けて研究していきたいと思います。
本当に有難うございました。
>>849 /proc/config 出て無かったのですね。
omake/ にでも カーネルの .config 置いて欲しいっす。
856 :
login:Penguin:2010/06/25(金) 11:00:26 ID:CD7PaR5P
ライト版なんですが、xmmsで音が出ますか?
ドライバの開放がなんたらでエラーになります。
flashはバッチリなんですが‥m(--)m。
基本的な質問していい?
tar.gzって、どうやってインストールするの?
Cコンパイラが入ってないから無理じゃね?
コンパイラは本家のリポジトリにある。
compiletcってメタパッケージをインストールすれば基本的な開発環境が整う。
あとはconfigure; makeしながら足りないdevパッケージをインストールしてコンパイルが通るまで試行錯誤。
本家のwiki(英語)にだいたいのやり方が書いてるから読んでみてほしい。
http://wiki.tinycorelinux.com/Creating+Extensions 開発に関する質問なら回答できる範囲で支援します。
何人か独自で拡張作ってる人もいるみたいだからソコソコにノウハウはできてると思う。
>>858 zipはどうやってインストールするの?って言ってるのと同じ
圧縮されている内容による
例としてjdのコンパイル方法を書いておきます。まず以下の拡張をインストール。
compiletc
coreutils
automake
libtool-dev
gtk2-dev
libgcrypt
libgcrypt-dev
libgpg-error
libgpg-error-dev
libiconv
coreutilsは、[とかcp, rm, lsとか基本的なコマンドが入ってるんだけど
Tiny Coreのデフォだとbusybox使ってて、たまにオプションの違いでエラー吐くので
個人的にcoreutilsは必須だと思います。
jdの場合は./configure; makeの前に./autogen.shしないといけないんだけど、
autogen.shがコケるときがあるのでautoreconf -vfiのほうがいいと思います。
(続く)
(
>>863の続き)コンパイル用にjdというディレクトリをつくって、jd-2.6.5-100425.tgzをダウンロードして置きます。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/ で、次のスクリプトをMakefileという名前で保存します
distfile = jd-2.6.5-100425.tgz
workdir = jd-2.6.5-100425
prefix = /usr/local
confflag = --prefix=$(prefix)
cflags = -march=i486 -mtune=i686 -Os -pipe
cxxflags = -march=i486 -mtune=i686 -Os -pipe
pcpath = /usr/local/lib/pkgconfig:/usr/lib/pkgconfig
confflag += LIBS="-liconv"
all: build.stamp
extract.stamp: $(distfile)
tar xf $(distfile)
touch extract.stamp
configure.stamp: extract.stamp
cd $(workdir); autoreconf -vfi
cd $(workdir); PKG_CONFIG_PATH="$(pcpath)" CFLAGS="$(cflags)" CXXFLAGS="$(cxxflags)" ./configure $(confflag)
touch configure.stamp
build.stamp: configure.stamp
cd $(workdir); make
touch build.stamp
install: build.stamp
cd $(workdir); sudo make install
HDDにインストールしようとしたが、うまくいかない。
>>672でやろうとしたが、いきなりエラーが出る。
HDDにwindowsが入っているからか?
誰かわかる人、教えてください。
868 :
login:Penguin:2010/07/07(水) 08:00:43 ID:4MGdZ1+g
>>867 ブートローダが NTFSだのウィンドウズのファイルシステムに
対応してねーんじゃねーのとエスパーしてみる。
USBメモリならFATなので結構と動くんだけどね。
iso ファイルごと grub4dos でイメージ起動するってのも手だよ。
RC1来ましたね
870 :
login:Penguin:2010/07/14(水) 23:09:27 ID:oqSjTlot
期待しております。
ごちゃまぜ版の作者ですが、プロバイダ乗り換えでしばらくアクセスできませんでした。
最初からUQは2chの書き込み規制がキツいと分かってたのですが
予想に違わず規制されているようで代理レスを頼みました。
したがいまして、あまり活発な発言はできなくなりますが(もともとマッタリしてたけどね)
ごちゃまぜ版の放流は代理を頼みながら継続していきたいと思います。
引越でTiny Core日本語リマスター用のマシンはまだ動いてない状態ですが
ぼちぼち作業を開始したいと思います。
>>871 お久しぶりです
気長にお待ちしてますので、あんまり無理せずにね
乙
875 :
login:Penguin:2010/07/20(火) 19:31:45 ID:kNuUVLRs
んんーっ……Virtualbox で動かすと Appbrowser からインストールできない
Downloading で止まってしまう。2.7あたりので試してみたら、こちらは動いた
wget が動いていないのかな。日本語版だけではなく、本家版でも同じ現象だった
3.0使いたくても使えない……
879 :
876:2010/07/23(金) 17:10:37 ID:QtRsQC3z
>>878さんありがとうございます。詳細特定できました。
改めてスレ汚し失礼しました。
絵師:深崎暮人、メーカー:Trumple、タイトル:失われた未来を求めて
>>672のsetup(hd0)のところでエラーが出てインスコできない。
setup(hd0)のところで、そんなのないよと言われる。
さて、どうしたものか?
>>877 Windows XPのVirtualBox 3.2.6でtinycode_3.0.isoをCDブート後に
AppbrowserからConnectしてInstallしてみたけど問題なくインストールできたよ?
883 :
880:2010/07/24(土) 10:42:37 ID:qwxna6Gp
れどめ読んで、日本語版はisoからはアプリをインスコできないことを知った
しっかり読んでなかった自分を責める
本家版はなぜか動いた。確かに動かなかったはずだが……結果オーライってことで
でもってHDDにインスコしてみたが、やっぱりだめだったOTZ
れどめに書いてあるのと似た症状だとおもうんだが、どこを直せばよいものやら
884 :
877:2010/07/24(土) 10:43:21 ID:qwxna6Gp
ごめん。880じゃなくて877だった
885 :
877:2010/07/24(土) 15:50:35 ID:qwxna6Gp
過去ログ読み返しているうちに、解決方法がそこかしこに提示してあるのがわかって赤っ恥
チャレンジしてみるわ〜
HDD
悪い途中で送信した。
HDDにインストール後、再起動したら、grub>で止まった。
どうしたらよいものか?
なんで止まったか調べる。
>>887 menu.lst が存在しないとかだと、そんな感じになるな
俺もそれやって悩んだ。vi の使い方はググレ
あと、menu.lst の内容が変だとか(ミスタッチとか)、ファイル名が違うとか、場所が違うとか
今の vi って、カーソルキーでカーソルを動かせるんだな……ちょっと感動した
891 :
login:Penguin:2010/07/25(日) 09:46:13 ID:17Wi9IiZ
TC3.0日本語版お疲れ様です!!
う〜ん、mona版はflash入りの方がいいのでは?
CDのみで運用したいのでお願いしますm(--)m。
最小化したアプリがどこにいったかわからん?
どこにあるの?
右クリックのメニューの中にあるハズ
初 tiny core
HDDにインストール完了
第一印象は軽いね。
MMXpen200MHzにメモリ128MBだが、我慢すれば使える
特にdilloの軽さに感動する。JDは重いがw
まあ、実用的ではないがw 趣味の領域ではあるが、楽しいのでおk
で、質問を2つ
1.
>>841をインストールしたが、上部のパネルがない
どうすれば出てくる?
2.
>>889から落としたが、解凍してもisoファイルが出てこない
CDに焼くにはどうするの?
>>894 tc-jp-base-3.0.tgzにはtc-jp-base-3.0.iso が入っているように見えるが...
俺がダウンロードしたmona版には、
3.0isoファイルが入っていたよ。
リネームしてやれってこったな。
でも、ネットに接続する方法がよくわかんねぇorz
897 :
894:2010/07/29(木) 22:28:58 ID:0BwkTAFO
質問2のisoファイルはあった
gzを解凍できないソフトで解凍していた。申し訳ない
答えてくれた人、ありがとう
質問1だが、内容を変更
パネルじゃなくて、タスクバー
起動中のアプリとか、時刻か表示される
デフォルトのwindowで言えば、一番下出てくるやつのこと
起動中のアプリと時刻を表示させたいのだが、どう出す?
dilloは軽いんだけど、JDが激重
軽い専ブラ、何かあったけ?
>>900 firefoxのアドオンchaika
意外に軽いよ
903 :
login:Penguin:2010/08/06(金) 08:36:17 ID:Vxhz7u+e
すっかり活気がなくなってしまったなぁ。
おお、WiMAXにして初めて書き込めたよ
2ちゃんのUQへの規制はハンパなくて、またいつ規制されるか分からないので
いまのうちに書き込んでおくか
とりあえず超運が良くないとここには書き込めないので日本語版の情報は
TwitterかSourceForgeのTiny Core Linux 日本語化プロジェクトのニュースを見て下さい。
活気がなくなったのは本家の方でもTC 3.1rcとか出てないので
自然とこちらもマッタリモードになっています。
なんかアクティブに動きたいって方は共同開発者になっていただけると嬉しいです。
ほんとうに、この一年でLinuxはすっかり元気がなくなっちゃったな。
XPで停滞していたWindowsが7になって進化を再開したからなのかなぁ。
Linuxも進歩してるんだけど、ペースがなぁ。
いま7で使用されているマシンがLinux向けにリサイクルされるようになったら、
Linuxの進化も劇的にさいかいされるんかなぁ?
Tinyは、CDでブートした時点でJDとFireFoxで動画が観られるようになっててくれるとうれしいなぁ。
それに近いものではPuppy派生のKoroPupってのがあるけど、動画の再生のパフォーマンスが
ちょっと劣ったり、安定性に疑問符がついたりで。
理想と現実の隔たりは大きいな。
でも、ウィルスとかあるから、CDブートのOSは存在し続けてもらわないと困るんだよね。
そういえば、Puppyも停滞してる感じ。
停滞してねーよ
>>907 Puppy5.0の日本語版はいつごろ?
え?日本語のやつ使ってんのオリジナルでよくね
>>907 どこのスレを覗いても、みんな書き込み減っちゃってるよ。
それだけ定着したってことだよ。
英語のわかんない日本人が追いてけ堀状態になってるだけだよ。
なんかdat落ちしそうな気配だのぅ……
またそれも流れではあるが、やはりノウハウのやりとりはここが一番しやすいかな
915 :
login:Penguin:2010/09/05(日) 15:11:27 ID:JNeqajTp
ほしゅ
どうやら花園規制を実験的にやってるらしくて、一時的に書き込めるようになってるようだ
いまのうちに書きたいこと書いておこう。
うんこうんこうんこーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
どうも本家もやることが無くなってきてるらしく、ローカライズを手がけてるっぽいです。
twitterでも書いたけど本家が翻訳への協力を募集しています。
http://tinycorelinux.com/forum/index.php?topic=7169 たぶん誰もやらないと思ってテキトーに翻訳してみたけど
間違ってるかも知れないので、誰か協力してくれる人がいたらチェックして直してください。
Launchpadのアカウント取れば修正できます。
で、3.1リリース時点でライセンスの問題が片付くのと、自分のやりたいこともほぼ出尽くしたので
それ以降の日本語版固有の修正とかは緩やかになる可能性があります。
なので、なんか新しいことに挑戦したい人とかいたら開発への協力をお願いします。
要望についてもできる範囲で対応したいと思います。
日本語入力のシステムを、最近googleがソース出してくれた、
例の奴にしてほしかったです。
自分の環境だと、TCは画面が崩れはしないものの色がおかしくなるので、
いずれちゃんと対応できるマシンが入手できてからTCを勉強したいと思っていました。
Puppyみたいな、簡単にリマスタ出来たら、自分の状況も少しはちがったのかな?
いろいろ楽しそうだったけど、輪に加われなかった。
ま、人にもデストリにも向き不向きがあるから気に入ったの使えばいいと思うよ。腐るほどデストリあるからさ。
mozcについては過去に要望があったからコンパイルしたけど、
protobufのエラーが出てmozcサーバーと通信できなかったんだよね。
TCでコンパイルしたバイナリをDebianに持ってくと動いたりするので環境の問題なのかも?
mozcはコンパイルしたあとファイルの配置やら設定やら、テストするにも手間がかって嫌なんだよね。
make installできっちり入らないし、Debianのソースパッケージ参照して色々試行錯誤したよ。二度とやりたくねぇ。
というわけでmozcはやらんので誰かヨロシク。
lxde入れたんでwbar消したいんだけど、どうすんのこれ
設定ファイルとかバックアップスクリプトとか色々仕組み調べないと駄目か
>>922 ${HOME}/.xsession 参照してくれ。
昔はLXDE用にwbar消してたんだけど、そこんとこ削っちゃったかもだ。
case $DESKTOP in 構文の中に
lxde)
export ICONS=""
;;
を追加するといいかも?
>>923 onboot.lstの読み込み順が悪かったらしく
Xorg7.4
lxde
・・・
でxsession弄る事無く上手くいった、ありがとう。
>>924もあり。
そんなこんなで3.0jpは拡張入れまくってごちゃごちゃしてあれだったんで3.1jpに移行。
こんどはXfce4入れたんだが923の参考にしてxsessionにxfce4)ほにゃららって追加したらwbar消せた。
Thnarファイルマネジャのディスクマウント関連が使いづらいが他は概ね安定。
そら小さいディストリは出来ることも少ないからすぐ目標が無くなるしな
サイズが膨れるから下手にパッケージを追加できないのも辛い
小さなことからコツコツと
TinyCoreって起動が速いのは最初のうちだけだよね。
パッケージの量が増えるにしたがって重たくなる。
動画再生も目立って軽くないし、
なんだかなぁ
>>929 >パッケージの量が増えるにしたがって重たくなる。
ん?デーモン系?
いや、確かにパッケージが増えると拡張のロードと初期化時間が増える。
うちのネットブックだと圧倒的にubuntuのほうが速い。
動画再生についてはTCはサイズ最小に最適化してるから
実行速度に最適化してるデストリの方が速いと思う。
使ったことないけどLinux Mintあたりは動画に強いらしい。
gentooあたりでカリカリにチューニングすると違うかもね?
>>929 Vesaだと再生が遅くなる。
Xorgにすれば速くなる。
>>930 モジュールはループバックマウントだからメモリーは減らないんだが
それでもモジュール数が増えるとじわじわメモリーが減ってくる。
起動時に読み込むパッケージを自分で組み合わせておいて
手軽に切り替えられる仕組みがあると便利だよね。
この間も内蔵HDDのパーティション変更するためにUSBの
tcから起動して、gpartedだけを読み込んで作業したんだけど、
メモリ64MBでひやひやした。
普段はこのgpartedそもそもいらないけど、なにかってときに
いちいちappbrowserからさがさなくても今回のが選択できると嬉しい。
>>933 いちおうカーネルオプションでonboot.lstを切り替えられるようになっています。
pizza版ではそれを利用してDefault(xvesa), Xorg, Netbookを選択できるので参照してみてください。
たしかunetbootin使えばメニューそのままUSBメモリに転送できたはず。
それと、これはTC固有の機能ってわけじゃないんだけど、
ブートローダーで別のカーネル切り替えたりもできるから、USBメモリ一本に
TrueImageとかGParted LiveCDとか入れておいて緊急用に活用するのも面白いと思います。
オイラの場合TI用、TC 2.x用、TC 3.x用のUSBメモリを別途用意してます。
まぁこれは開発用だから一本にまとめると逆に使いにくいんだよね…
>>934 カーネルオプションとなると、tcというよりgrubの世界ですよね。
menu.lstを適宜いじっておけばいい話なんでしょうけど。
たしかによくviでいじったりするんだけど、tcに面倒見てもらえたらなって(^^;
tc-3.1-jp-baseを元に、firefoxがKIOSKモードで自動起動する環境を構築しています。
必要なtcz等を/tmp/tceに置いて、起動時に展開するところまではでき、wbarにアイコン
もセットされ、それを押せばFirefoxが起動します。
ところが、/opt/bootlocal.sh の最後に、exec /usr/local/firefox-official/firefox
等を記述しても、自動起動しません。(もちろん、firefox だけでもダメ)
これはどういう訳でしょうか?ちなみに、Terminalからは、firefox[Enter]でも起動します。
>>936 /opt/bootlocal.shが実行されるときまだXが立ち上がってないからだと思う。
>>937 wbarもXがないと立ち上がらない気がする。
だとすると同じふうにはできないのかなぁ?
どこかにsleep入れるとか。
ホームの.xsessionで起動すれば大丈夫だよ。
wbarもここで起動していると思ったが。
>>939 /home/tc/.xsession の中から、起動できました。
>>937 >>938 sleepを入れたりしてやっていたのですが、実行されませんでした。
/opt/bootlocal.sh からは、Xを使うプログラムは起動できないようです。
みなさん、ありがとうございました。
>>941 -display :0.0 を、どのようにしたらよいのでしょうか?
次に、マウスポインターを消したかったのですが、
これはようやく、以下でできました。
unclutter -display :0.0 -idle 1 -root &
これも、.xsessionで起動しないと効きませんでした。
最後に、firefoxのR-KIOSKアドオンで全画面表示にした
のですが、最上部のタイトルバーだけが残ってしまいます。
Operaだと、F11を押してのフルスクリーン表示でも、完全に
フルスクリーンになるのですが...
何とかfirefoxでも、タイトルバーを消す方法はないでしょうか?
>>942 ウィンドウマネージャがflwm_topsideだと無理かも?
>>943 やっと、アドオンの「Hide Caption Titlebar Plus (Smart) 」を
使って、完全な全画面表示ができました。
947 :
login:Penguin:2010/10/13(水) 12:57:27 ID:s0M/3du3
apacheを入れるところまでをどなたか手ほどきしていただけませんか?
>>947 Appbrowser で apache2.tcz をインストール
起動は sudo apachectl -k start
使用環境アンケートご協力のお願い。
tinycoreをどのような環境で利用していますか?。
CPUのスペックとメモリ搭載量、インストール先のメディア(USBメモリ or HDD)を教えて下さい。
ヨロシクね。
>>950 VMWarrで使ってるよ実機じゃなくてごめんね
>>950 Atom D510MO, Memory 1GB, PXE Boot
です。
atom230 2GB SSD10Gのパーティションに突っ込んで遊んでます
BE2350,2GB,80GB HDD
PentiumM733, 768MB, MicroSDカード
956 :
login:Penguin:2010/10/16(土) 23:32:27 ID:eTs4170N
【CPU】VIA Eden 533Mhz
【RAM】 256MB*1
【media】CFcard 256MB
mp3ストリームで配信しているネットラジオを聴いたり、写真をスライドショーで観賞しています。
天気予報や2chがちょっと見たいだけで、メインPCを立ち上げるのに抵抗があるとき。
重宝しています。日本語化ありがとうございます。
後は青空文庫が読めるXJP2を動かせてみたいと思っています。
Opteron146とAthlon X2 3800+で2.10のまま
VirtualBoxの256MBで使用してまーす
HDDにうまくインスコ出来ない orz
Pen330,64MB,6GB
日本語版は無理なので、本家にOperaと日本語フォントのみ。
Debianと同じパーティションにtinycore.gzとbzImage入れて
grubで切り替えて使用。
tc-3.2-jp-pizza.isoでブート
デスクトップを右クリックして[Shells]-[Root Access]-[Transparent]
cfdisk /dev/hda したら
FATAL ERROR: Cannot open disk drive. Press any key to exit cfdisk
って言われてパーティションを作成できない
皆さんのトコではどう?
SATAなので cfdisk /dev/sda ですねー。ごめんちゃい
962 :
login:Penguin:2010/10/21(木) 09:53:50 ID:d8m+RpvH
>>950 Athlon64 3000+ MEM1G HDD200GBです
VirtualPCにインストールして使ってます
割り当てメモリは128MBです
質問です
画面の解像度が大きいので画面を狭くしたいのですが
どなたか方法をご教示お願いします
>>962 cpanel->Xvesa Setup->好きな解像度を選ぶ->Logout->Exit to Prompt->startx
で解像度変更が反映されるはず。
Xvesaの出力にあわせて画面表示エリアを変更したいという話なら
ハードウェア的設定(BIOSとかディスプレイの設定)を変える必要があり、
それは機種次第。
◆◇◆ HDDへのインストール手順 ◆◇◆
pizza.isoでブートし、デスクトップの右クリックで[Shells]-[Root Access]-[Transparent]
# cfdisk /dev/sda
# mkfs.ext3 /dev/sda1
# mkdir /mnt/sda1
# mount /dev/sda1 /mnt/sda1
# mkdir -p /mnt/sda1/boot/grub
# cp -p /usr/lib/grub/i386-pc/* /mnt/sda1/boot/grub/
# vi /mnt/sda1/boot/grub/menu.lst
default 0
timeout 5
title tinycore
root (hd0,0)
kernel /boot/bzImage quiet max_loop=256 lang=ja_JP.UTF-8 kmap=jp106 tz=Asia/Tokyo xvesa=800x600x24
initrd /boot/tinycore.gz
# grub
root (hd0,0)
setup (hd0)
quit
baseかmonaをインストールする場合はこのタイミングでisoを入れ替えてリブートし mount /mnt/sda1
# cp -pr /mnt/hdc/* /mnt/sda1/
iso無しでリブートしたら完了
965 :
958:2010/10/23(土) 20:35:45 ID:9XlJE9dc
>>964 ありがとぉぉぉぉぉぉぉぉ
日本語化されたTCをインストールしたらデフォルトのTCになってしまってて困ってたんだ
やっとモヤモヤ感が解けたよ、助かった
今VMwareの仮想マシンにインストールしたが、問題なく動いたよ
blogワロタ エロ絵師だったのかw
968 :
login:Penguin:2010/10/25(月) 16:44:02 ID:w+r9EUDk
>>948>>963 ありがとうございます解像度を変更できました
この機会にVirtualPCからVirtualBOXに乗り換えました。
www.tinycorelinux.com/install.htmlも参考にリブート(boot optionでtinycore tce=hda1)しても解像度やインストールしたパッケージも消えない状態になりました。
tinycoreにapacheをインストールしました。
windowsマシンのブラウザからtinycoreのサーバにあるHTMLなどをweb閲覧したいのですが
ネットワーク周りの設定がよくわかりませんどのようなに設定するのでしょうか?
普段はwindowsにapache入れて
http://localhost/で繋いでたので壁にぶつかっております。
tinycorelinux3.2 本家の使用しております
969 :
968:2010/10/27(水) 13:55:31 ID:j2MfPxx0
なんか光やADSLみたいなのを使ってるようなLAN環境ではないので
設定が面倒くさいみたいですね
諦めて光に繋いでLAN環境になってからlinux使うようにします
ぶっちゃけこれ日本語版にして使う意味あるのか?
意味というのは自分で見つけるものだ。
日本語化は初心者を釣る為だろ
せっかく軽量系ディストリの中でも最軽量なディストリなのにわざわざ容量増やす奴は初心者
俺slax使いなんで700MBあたりまでぼちぼち詰め込もうと思ったりするが、これはCDに焼く気さえ起こらないし軽量のままでいるべき
976 :
login:Penguin:2010/10/28(木) 12:50:12 ID:KDqGv5Y7
>>974 だとすると、どういう用途にむいての? マジレスです。
>>974 サイズ10MBで最軽量だと思うかもしれないがメモリーは結構食うんだよ。
全部メモリーに展開するからね。
モジュールはループバックマウントするがデスクアクセスは発生するから最高速でもない。
サイズが小さいからTinyなんだよ
それを軽量とか言うから勘違いする奴が大勢出てくるんだろうな。
まぁ普通の脳みそなら理解できる範囲だと思うんだけど……。
>>980 サイズも軽量と言うけどなwww
それを速度と関連づけるのはおかしいってことで軽量Linuxという呼称は間違ってない
PCで軽いというのは動作速度の事だから。
軽量Linuxなんて言い方は個人的には間違ってると思うよ。
どうでもいいけど。
でも動作速度も速いんじゃない?
平均よりはたぶんはやいだろ
最高速でないだけで
最軽量(容量)だから速度も最高速と考えるのはおかしいってだけだ
>>982 速度の場合は軽量ではなく軽快と言ったりします。
microcoreなんかは特にそうだけど、
Linuxの仕組みを基礎から学ぶのには丁度いいサイズだと思うよ。
早漏だらけだな
↓とうとうPart2か。胸が熱くなるな
Linux初心者なら日本語版使わないで本家の使ったほうがいいぞ
スキル伸ばそう