CentOS part 17 【RHEL Clone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係なコミュニティが無償配布しておりRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5です。
FC 6やRHEL 5用のノウハウや野良RPMはCentOS 5でほぼ通用します。

前スレ CentOS part 16 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225020239/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=13
RPMforge (サードパーティのリポジトリ)
https://rpmrepo.org/RPMforge
Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
2login:Penguin:2009/01/30(金) 11:13:32 ID:DUnHys+Y
CentOSのサポート予定期間
バージョン2: 2009/05/31
バージョン3: 2010/10/31
バージョン4: 2012/02/29
バージョン5: 2014/03/31

RHELとCentOSのメジャーバージョンの対比
RHEL4 = CentOS 4
RHEL5 = CentOS 5

情報源など
公式 Wiki http://wiki.centos.org/FrontPage
CentOS FAQ 日本語訳 http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS%2FFAQ
Free Books http://www.linux-books.us/centos.php
CentOSで自宅サーバ構築 http://centossrv.com/
3login:Penguin:2009/01/30(金) 11:27:29 ID:VLt3zAyD
俺らはlinuxという武器を手に入れた。
そしてCentという最終兵器にたどりついた。
4login:Penguin:2009/01/30(金) 18:32:29 ID:2FkrT/5G
Centos5をインストールしたのですが、ネットワークに接続できないです。
http://kajuhome.com/trouble.shtml
を参考にいろいろといじったのですが、まったく変化なしです。
どこをどう、いじったらいいのかお手上げ状態です。
何方か、教えてください。
5login:Penguin:2009/01/30(金) 18:46:31 ID:SkmXEWtd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232075178/
ここで「CentOS固有の問題かどうか切り分けてもらえ」と怖いおじさんから
言われたと聞いてこい。
6login:Penguin:2009/01/30(金) 18:46:41 ID:zGJvXQOo
テンプレにでも出来そうな見事な質問だな
7login:Penguin:2009/01/30(金) 19:39:17 ID:m2xgfJw5
ifconfigくらい貼ったら〜
8login:Penguin:2009/01/30(金) 21:09:48 ID:hQVdf9cQ
どういじったらいいのかってより、
どういう設定にしたいのよ。
9login:Penguin:2009/01/30(金) 21:18:02 ID:2FkrT/5G
>>7
#ifconfig eth0
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr xx:xx:xx:xx:xx:xx
ipaddr:192.168.0.8 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:24 errors:0 dropped:5166857894521 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:90 carrier:0

#lspci | grep Eth
03:00.0 Ethernet controller :Realtek Semiconductor Co..Ltd. RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet controller (rev 01)
これが原因か!!

ftp://210.51.181.211/cn/nic/r8168-8.010.00.tar.bz2
を落としてlinuxにcp・・・
tar jxvf r8168-8.010.00.tar.bz2
cd r8168-8.010.00
の後よくわからんorz
10login:Penguin:2009/01/30(金) 22:31:11 ID:uQdXZiFX
Extra Packages for Enterprise Linux (EPEL)
Fedoraから補完したRHEL4/5(CentOS4/5)向けの追加リポジトリ
http://fedoraproject.org/wiki/EPEL
11login:Penguin:2009/01/30(金) 22:44:23 ID:abCMuvQR
>>9
readmeくらい読めよ馬鹿
ついでにgccとmakefileについても調べておいで
12login:Penguin:2009/01/31(土) 00:09:34 ID:OMnuK8aY
yumでの自動更新はみなさんやられているのでしょうか?

小さな会社でWebとメールや業務などで何台か使用しているのですが、
yumの自動更新はしていません。
たぶん大丈夫なんでしょうけど、念には念を入れてというか必要な分
だけをリリースからだいぶたってからupdateするようにしているので
かなり面倒です。

通常ほとんどの人は自動更新にされているのでしょうか?
13login:Penguin:2009/01/31(土) 00:20:33 ID:4HcrIxDG
40人規模の組織でapacheとsambaだけど、(A)運用、(B)バックアップ、として
(A)は自動更新有効、(B)は自動更新無効・目視のうえupdate、にしてる。

webコンテンツを夜間、sambaディレクトリをを3時間にいちど(A)→(B)バックアップ。

バックアップはさておきyumはよく考えたらわれながらあんま意味ねえなwww
14login:Penguin:2009/01/31(土) 01:05:01 ID:3+++pPry
>>12
セキュリティホールにだけは気をつけろよ
15login:Penguin:2009/01/31(土) 03:06:19 ID:EkRBe9Vp
>>12
自分もしてないな・・・
というか、パッケージによってはyum(rpm)使わないでソースからコンパイルして使ってる。
滅多に無いとは思うんだけど、更新されて挙動変わって動かなくなったー、とか嫌だからなぁ。
16login:Penguin:2009/01/31(土) 03:19:10 ID:8hQwvk/p
ThinkPad 240Xに3.9入れてWebサーバにしてる。
php4→5のアップデートにちょいと苦労したけど他はすんなりいった。
>12
ウチもyumは使ってない・・・
セキュリティホールも怖いけど訳も分からずアップデートされるのも何か怖いし。
一応何かあったときのためにバックアップだけはこまめにとるようにはしている。

17login:Penguin:2009/01/31(土) 03:59:48 ID:9olwsAA7
商用で使うサーバで自動更新なんてやらないだろ。
挙動がおかしくなるかもしれんし、管理できなくなる。
随時必要なパッチだけあてる運用が普通。
しかし、パッチ選定難しい。
18login:Penguin:2009/01/31(土) 04:04:50 ID:Vdg4njex
Fedoraあたりだと、サポート期間中にアップデートで
突然挙動が変わって不具合に陥ることも確かにあったね。
例えばFedora 9の時だったか、PulseAudio絡みとか。

でもRHEL/CentOSの場合、アップデートは極力挙動が変わらないよう
配慮されているんじゃないかな。

そういえば、この前CentOS Planetを見てたら、誰かが
「ユーザによるソースコンパイルは、いかにCentOSの哲学に反しているか」
を力説していたけど。時と場合によるんだろうけどね。

19login:Penguin:2009/01/31(土) 04:55:44 ID:EkRBe9Vp
読んでみた。
「そんなにソースからコンパイルして使いたいんなら、何から何まで全部ソースから入れろよ」か。
つってもrpmの依存性やら何やらがウザい時も少なくないんだしな。

そんな自分はpaco使ってる。
依存性?アップデート?なにそれ?な感じだけど、あとから追加するものなんてコレで十分。
ソースからコンパイルを良くする人はどうやってるんだろう?
20login:Penguin:2009/01/31(土) 06:22:47 ID:Vdg4njex
>>19
以前に調べた時はstowも愛用者が多いようだったが、
その時は結局checkinstallにした。

あえてRPMにする必要あるのか?と自問自答したが、
たぶん別のマシンで使い回したいとか、マシンを新調して
環境を移行したいとか、そんな動機だったと思う。
21login:Penguin:2009/01/31(土) 08:47:43 ID:3dbnwjGd
>9
8111Cなら5.2で認識してるよ GIGAの790マザーで使ってる
5.1は8110SCでも認識しなかったけど。5.2ならおけ
2221:2009/01/31(土) 08:51:42 ID:3dbnwjGd
>>9
アンカー間違えた すまん
23login:Penguin:2009/01/31(土) 09:12:18 ID:aGUCTRfb
>>22
誤って済む問題じゃない。
24login:Penguin:2009/01/31(土) 11:09:41 ID:WrRB228x
>>21
Aopen i965GMt-LA
http://aopen.jp/products/mb/i965gmt-la.html
これ使ってるけど何度もOS再インストールしても無理orz
25login:Penguin:2009/01/31(土) 11:16:49 ID:kofBPcby
>>9,24
>>9見た感じつながりそうじゃん? 何をもってつながらないといってるの?

ping holalhost
ping 182.168.10.8
ping google.com

結果は?
26login:Penguin:2009/01/31(土) 11:17:21 ID:kofBPcby
訂正
ping 192.168.0.8
27login:Penguin:2009/01/31(土) 11:21:46 ID:kofBPcby
>>9,24
つか前スレで同じ質問してる奴いるけど
去年からスルーされてるんのかよ :(

ガンがれ!
28login:Penguin:2009/01/31(土) 11:29:48 ID:kofBPcby
>>25
.......org
ピンgぉcalほst
ping localhost

ちょっと目医者行ってくる
29login:Penguin:2009/01/31(土) 11:45:38 ID:WrRB228x
>>25
ping holalhost 応答する
ping 182.168.0.8 応答する
ping google.com 応答しない

多分、NICかと思うけどインストール完了したが反応してくれない!!
30login:Penguin:2009/01/31(土) 11:52:47 ID:kofBPcby
>>29
それはNICはOKだろ・・・
問題はDNS かgatewayのせっていnameserver の設定がおかしい

/etc/ 以下の設定ファイルの問題で ドライバーとか全然関係ない
31login:Penguin:2009/01/31(土) 11:53:33 ID:Vdg4njex
>>29
俺のところでは全部真逆になった
32login:Penguin:2009/01/31(土) 11:56:47 ID:OMnuK8aY
>>13-20

ありがとう御座います。yumの自動更新はしないのが普通っぽいですね。

面倒くさいし、よく忘れる、後回しにしてしまう、なんて事がよくある
ので自動にするかどうか迷ってました。

リリースから無事に半年たったものだけ更新するなんてyumのオプション
は・・・無いですよね?
33login:Penguin:2009/01/31(土) 11:56:52 ID:kofBPcby
>>31
そらそうそうさ(8)〜
お前は182.168.0.8じゃないんだよw
でholalhost とか馬鹿な名前もないw

localhost でやってくれごめんw
34login:Penguin:2009/01/31(土) 11:58:19 ID:PUsS7kWl
/etc/resolv.conf

/etc/sysconfig/network

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
を晒せば。
35login:Penguin:2009/01/31(土) 12:00:41 ID:kofBPcby
そそ、>>34はきっと頼りになる
俺はCent君じゃないから細かいところは分からんけど
もうつながったも同然だよ

よかったな>>29
36login:Penguin:2009/01/31(土) 12:01:49 ID:X5ZFjuh3
引き籠もり NIC はまぁ Gateway の辺りが一番怪しいと思うけど。
まぁとりあえず >>34 のだな
37login:Penguin:2009/01/31(土) 12:40:07 ID:/OejDHHW
>>29
それもう明らかにNICじゃない
38login:Penguin:2009/01/31(土) 12:40:34 ID:/OejDHHW
なんだstろおおおおおおおおおおおお
39login:Penguin:2009/01/31(土) 12:59:49 ID:SDyHGj6i
LAN上の他の機器(ルータとか)へのPingはどうなんだろうね〜
40login:Penguin:2009/01/31(土) 13:00:40 ID:K83nV5bX
デホゲがまちがっとる
41login:Penguin:2009/01/31(土) 13:10:05 ID:R14NPKcP
デホゲ・・なんて恐ろしい言葉・・・
42login:Penguin:2009/01/31(土) 13:50:57 ID:wD+Y6wk/
ソースからmakeする場合RPMで入れるのが普通じゃないの?
43login:Penguin:2009/01/31(土) 14:51:21 ID:X5ZFjuh3
>>42
おちつけw
44login:Penguin:2009/01/31(土) 15:06:25 ID:WrRB228x
>>33
書き込みをコピーしたからそうなったけど
実際はちゃんとやってます。

>>34
/etc/resolv.conf
nameserver 192.168.0.1
serarch localdomain

/etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
NETWORKING_IPV6=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain
GATEWAY=192.1698.0.1

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.0.255
HWADDR=xx:xx:xx:xx:xx:xx
IPADDR=192.168.0.7
IPV6INIT=yes
IPV6_AUTOCONF=yes
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.0.0
ONBOOT=yes

こんな感じです。スペル間違ってたらスマソ
45login:Penguin:2009/01/31(土) 15:07:11 ID:WrRB228x
>>39
ルータのIPにping打っても応答なし
windowsから打てば応答あり
46login:Penguin:2009/01/31(土) 15:09:04 ID:kofBPcby
GATEWAY=192.1698.0.1

ここ どうなってる?書き間違い?
47login:Penguin:2009/01/31(土) 15:10:36 ID:kofBPcby
HOSTNAME=localhost.localdomain
もこれおかしくないかな? Centの書式知らないけど ドメイン名もふくめていいの?
あと最初言ったときは Eth0 192.168.0.8だったけど今は7? 変更したってこと?
48login:Penguin:2009/01/31(土) 15:16:19 ID:kofBPcby
>>44
ping -c 3 74.125.45.100
って打って帰ってくる?

74.125.45.100 は google.com のアドレス

>>45
ルーターにpingうって帰ってこないなら
配線を調べなよ・・
49login:Penguin:2009/01/31(土) 15:23:05 ID:WrRB228x
>>46
192.168.0.1 の間違いでした。

>>47
ないと思うけど、何かとIPがかぶってるのかと思い変更しました。

>>48
ping -c 3 74.125.45.100
反応なしです

WindowsXPが異常なく繋がってたLANケーブルを
そのPCに繋いでるのですが繋がりません。
50login:Penguin:2009/01/31(土) 15:24:58 ID:Vdg4njex
>>42
specファイルの書き換え・書き起こしとrpmbuildの試行錯誤よりも、
サクッと/opt配下に隔離インストールしてしまった方が、
最初の手間と後々の管理の手間のバランスで、より良いと思えることも。
51login:Penguin:2009/01/31(土) 15:39:37 ID:kofBPcby
>>49とりあえず手書きだからちょっとづつ違ってるだけのかもしれないけどこう設定すべき
/etc/sysconfig/network

NETWORKING=yes
HOSTNAME="plain.domainname.com"
GATEWAY="192.168.0.1"
GATEWAYDEV="eth0"
FORWARD_IPV4="yes"

1     ”でくくる
2     FORWARD_IPV4="yes"   にするor付け加える

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=111.222.333.255
IPADDR=111.222.333.444
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=111.222.333.0
ONBOOT=yes

念のため
#IPV6INIT=yes
#IPV6_AUTOCONF=yes
でipv6コメントアウトしてみる

参考
http://72.14.235.132/search?q=cache:rAFga4svKy8J:www3.wiredgorilla.com/content/view/346/51/+centOS+hostname+/etc/sysconfig/network&hl=en&ct=clnk&cd=1&client=firefox-a
/etc/resolv.conf
/etc/hosts  も自分で再確認する
52login:Penguin:2009/01/31(土) 16:41:52 ID:jIiEWSd3
>>49
オイオイ…>>9まで特定出来てそこを潰さないのかよ…。
>>44を見る限り192.168.0.1にpingが通らないわけが無いから
"RTL8111/8168B"と認識されてるけど
実はチップの型番RTL8111C以降でしたって事なら
driver入れ替えるだけですんなり通りそうなんだが。

readmeにあるとおり、

# lsmod | grep r8169
# rmmod r8169
# make clean modules
# make install
# depmod -a
# insmod ./src/r8168.ko
# lsmod | grep r8168
# ifconfig -a

一通りやってみればいいんじゃないか。
もしmakeとかgcc入れてないってエラーが出るなら
CentOSのDVDを入れて
/etc/yum.repos.d/CentOS-Media.repo
の enabled=0 を enabled=1 にして、
# yum install gcc kernel-devel kernel-headers
みたいに必要なの入れてからもう一度やってみればいいんじゃね?
53login:Penguin:2009/01/31(土) 18:02:36 ID:SDyHGj6i
>>9

KNOPPIXとか、Ubuntuではどうよ
DVD(CD)ブートして確認できるよ

64bitOSを入れて同様なケースっていうのは聞いた事がある。
その場合、32Bit版にして直る事例あり。
54login:Penguin:2009/01/31(土) 18:47:57 ID:w0vhWbOB
-------------------------------------------
パーティションやらmountのとこが訳わからねぇ〜〜〜〜!!!wwwwww
次へ進めない><w
こんな初歩段階でつっかかってもうてる><
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55login:Penguin:2009/01/31(土) 20:33:18 ID:JVwoj/Pu
つGoogle
56login:Penguin:2009/01/31(土) 20:39:34 ID:3dbnwjGd
>>9
gnome だったら システム->管理->ネットワーク で確認してみたら?
ファイルの内容いろいろ書かれているけど、GUIで確認しながらやったほうが
分かり易いと思う。
57login:Penguin:2009/01/31(土) 20:39:37 ID:WrRB228x
>>53
32bit版使用してたけど無理だったから試しに64bit入れた
やはり無理だったorz
vine linux入れたら問題なく動いた
58login:Penguin:2009/01/31(土) 20:54:41 ID:SDyHGj6i
って事はCentOSのドライバがますます怪しいね〜
59login:Penguin:2009/01/31(土) 21:30:46 ID:jIiEWSd3
>>57,58
CentOSのってよりkernel 2.6.18 を採用してる奴、
例えばDebian etchとかでも探せば事例はいくつでも出てくる。
俺もttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A780FullDisplayPort&s=AM2%2b
にCentOS 5.2 入れてほぼ同じ現象に遭遇して直せたから言ってる。

こいつはオンボードがRTL8111Cなのに何故か認識がRTL8111Bとなっていて、
まず認識がおかしいのを疑うかとrealtek配布のドライバーにしたら
それだけでOKだったって話さね。

2.6.18がリリースされたのは2006/9/19だから
それより新しく出たデバイスについてはベンダーがドライバー配布してるなら
そっちを使っての動作も確認しないと原因の切り分けが出来なく無いか。
60login:Penguin:2009/01/31(土) 22:20:38 ID:MaH8wKfX
最近はやりのAtomボードのオンボNICはドライバなしで動くディストリ少ないはず。
確かカーネルにドライバ組み込まれてるのは2.6.26以降だったはず。
Fedoraなら10以降。
61login:Penguin:2009/01/31(土) 23:55:03 ID:ZnhKLtGq
グーグル検索がスーパーハッカーによって乗っ取られました
http://dec.2chan.net:81/may/b/src/1233412719229.jpg
googleでgoogleって検索してみろ
62login:Penguin:2009/01/31(土) 23:55:45 ID:/NkPJ/TD
ドライバ無しは言いすぎだろwww
63login:Penguin:2009/01/31(土) 23:57:26 ID:/NkPJ/TD
>>61
マジだ!!
なにこれ?
64login:Penguin:2009/02/01(日) 00:05:50 ID:y/tLIPDl
Yahooの時代からgoogleの時代へ、そして今度はgoogleから百度の時代へと
65login:Penguin:2009/02/01(日) 00:14:16 ID:OmgO/Jhu
千里眼の時代がやっと来たか
66login:Penguin:2009/02/01(日) 00:17:34 ID:Pad5MN/c
Google.com in English にして、普通に日本語で検索。
ストレスが減る。
67login:Penguin:2009/02/01(日) 00:27:22 ID:gMrIYMgZ
>>63
Ubuntu入れたら直った。
68login:Penguin:2009/02/01(日) 00:51:42 ID:gvZwHiTp
>>67
ubuntu関係ねーよ。
69login:Penguin:2009/02/01(日) 01:38:35 ID:ph+prWaP
CentOSはじめて使ってみた。
FedoraCoreから乗り換えた自分としては
結構同じような感じで使いやすい。
Fedoraの更新を減らしたのがCentOSと考えて問題ない??
70login:Penguin:2009/02/01(日) 02:20:57 ID:D43Z+ooB
>>69
大体そんな感じであってる
FedoraとCentOSの間にRHELが入っているとより良いけど
71login:Penguin:2009/02/01(日) 02:27:03 ID:zK5IRXmd
サポートがないRHELっていう方が個人的にはしっくりくるな。
72login:Penguin:2009/02/01(日) 07:34:43 ID:5eyYTTFx
RTL8111/8168Bの問題はここでレポートされており、
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=453563

RHEL 5.3への以下のパッチで修正されている。
http://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2009-0225.html

CentOS 5.3はこの修正も含めてリリースされるでしょう。
待ちたくなければ如何にテストカーネルがある。
http://people.redhat.com/ivecera/rhel-5-r8169/
73login:Penguin:2009/02/01(日) 10:19:24 ID:ph+prWaP
もうすぐ5.3リリースされるの??
74login:Penguin:2009/02/01(日) 11:02:44 ID:/T7FLmGo
RHEL5.3がきたから、
もうすぐCentOSも5.3くるだろ。
75login:Penguin:2009/02/01(日) 11:19:14 ID:rNVN7bmO
基本的にクレジット外すだけの作業だからな
76前スレ931:2009/02/01(日) 15:48:12 ID:m8PXcLk6
>>前スレ946
CentOS5.2のxen対応カーネル(x86_64)を素でインスコした場合、
ゲストOS走らせないでままでも、消費電力はCool'n&Quiet効果無し。
仮想化オプション無しでインストールした場合と対比すると
+15〜20W増量モードで走っているみたいです。ゲストOSが通常カーネル
であるなら、アイドル時にpowernow-K8が効いてclockdownするのは分か
るような気がします。だけども、全体の消費電力が落ちているかというと
やっぱりそれなりに計測しないと分からないかもしれない。

xen3.3だとxenカーネルにcpufreqが組み込まれるようなので、CentOS5.3
が出てくるのであれば、期待できますねぇ。遅レススマソです。
77login:Penguin:2009/02/01(日) 23:39:13 ID:rNVN7bmO
CPUパワーが有り余ってんなら、もっと全体性能落とせよ。
78login:Penguin:2009/02/02(月) 00:11:15 ID:5bSCAKsc
atherosだのmarvel だのドライバーが一発認識しないM/Bが増えたのぉ〜〜
カニ積めよイソテル積めよ〜〜

FedoraではOKなのにw
79login:Penguin:2009/02/02(月) 00:19:12 ID:7dIDakAd
>>78
RTL8111/8168Bは型番が示す通り蟹NICなわけだが。
80login:Penguin:2009/02/02(月) 00:24:04 ID:8WVRPkKh
>>78
Intelも最新の82567LMは認識しなかったよ。

ここで愚痴ってないでデバドラのインスコ方法を勉強しろ。

ついでにネットワークの設定ぐらいviだけでやってみろ。
/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0 あたりの仕組み
を勉強しろ。
81login:Penguin:2009/02/02(月) 01:51:17 ID:SKUzz1Zf
たまに、tarが異様に遅くなる場合があるのですが、どういったことが考えられますでしょうか?
いつもは2秒ほどなのに、たまに10分ほどかかることがあります。

変だなと思って、hdparm -ft /dev/md1 をすると以下のようになりました。
Timing buffered disk reads: 224 MB in 3.00 seconds = 74.65 MB/sec

なのでディスクが変と言うことでもないようなのですがどう調べるといいのでしょうか?
82login:Penguin:2009/02/02(月) 03:17:28 ID:vIJZqtVB
いままで、WindowsとCentOS5が入っていたハードディスクをスレーブへ接続、
新しいハードディスクをマスターへ接続しCentOS5.2をインストールしました。

ところが、インストール後「grub>」と表示がされ止まってしまいます。

解決するにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
8382:2009/02/02(月) 04:50:39 ID:vIJZqtVB
解決しました。
84login:Penguin:2009/02/02(月) 05:12:50 ID:Ln9uiS9Q
どうやって解決したのか書いていけよ。
じゃないと無駄にスレのレスを消費しただけだ。
8582:2009/02/02(月) 05:55:04 ID:vIJZqtVB
スレーブ側に繋いだHDDのMBRを消去して、
OSのインストールをしたら無事起動しました
86login:Penguin:2009/02/02(月) 08:44:10 ID:vnDqpFvs
たいして解決してねー
87login:Penguin:2009/02/02(月) 08:55:57 ID:L5OFsk3g
まぁ うまくいったっぽいなら直前の作業がアタリだった
という事で納得しましょう。
本当のげ原因が他にあるとしても。
88login:Penguin:2009/02/02(月) 14:19:21 ID:uMMu1Km2
この機会に、grub自体の勉強をしておくことだな。
89login:Penguin:2009/02/02(月) 15:22:14 ID:wAMwRzGQ
×解決しました。
○うやむやにしました。
90login:Penguin:2009/02/02(月) 22:55:08 ID:NY4iFUcX
>>78
> FedoraではOKなのにw

1) Fedoraの最新カーネルで新しいM/B人柱。
2) ある程度安定化。
3) 新しいM/BのサポートをRHELカーネルにバックポート
4) RHELアップデートでリリース。

というのがRHELの基本的な流れだからFedoraの方が常に先攻する。
91login:Penguin:2009/02/03(火) 02:01:49 ID:fhEOMR+n
Cent君はそれをぼけーっと見てる。

直ったら起こしてねーZZzzzz....
92login:Penguin:2009/02/03(火) 02:18:39 ID:sJS2n551
>>91
CentOSのカーネル担当者は積極的にbugzilla.redhat.comに参加してるよ。
93login:Penguin:2009/02/03(火) 03:41:47 ID:du3gtOUt
ここ1,2ヶ月でphp4かpostfixの仕様って変わったりした?
コードを何もいじっていないのにメールの内容が崩れたりするようになったのだが。
94login:Penguin:2009/02/03(火) 09:56:57 ID:4oa0TvmR
>>93
当てたパッチを確認してみたら?
yumで当ててるならsyslogに残ってるだろ。
95login:Penguin:2009/02/03(火) 09:57:17 ID:0bU+OicI
バクが解消されたからじゃない
96login:Penguin:2009/02/03(火) 10:11:15 ID:Cd25ZzLP
>>92
たしかに、Productを "Red Hat Enterprise Linux [345]" に設定されたcentos.orgの人が登録してるものが37個ありますね。

けど、(CentOSのメンテナではない) 一般のCentOSユーザがRHEL[345]のバグとして報告しても取り合ってくれるんだろうか。

一般CentOSユーザのバグ報告パスとしては、
CentOSのバグとしてCentOSのBTSに挙げる
-> CensOSの中の人が精査する
-> 基のRHELに含まれるバグだと判断できたらCentOSの中の人がRedHatのBugzillaに挙げる
が無難かな。
97login:Penguin:2009/02/03(火) 10:13:14 ID:AdWoTTwq
ダメな奴のfileはRHELやFedoraのバグだってスルーされるだろ。
98login:Penguin:2009/02/03(火) 10:28:25 ID:0zWL2h5W
CentOS自体はコードいじらないんだから、バグは全部RHELのバグだろ
99login:Penguin:2009/02/03(火) 14:14:08 ID:v00oNJhp
CentOSで16TBを超えるパーティションは作成できますか?

100login:Penguin:2009/02/03(火) 14:43:07 ID:F6+sf+k2
>>96
自分がredhatにファイルしたやつはほぼ全部処理してもらった。 もっとも全て自分で
デバッグし、そのバグを直す上流のfixを見つけて貼るという所までやる。
101login:Penguin:2009/02/03(火) 15:32:22 ID:Hb4eCwpj
GoogleEarthを起動させようと思って方法をググってみたんだが、Ubuntuでの方法しか出ていない・・・
CentOSではどうすればインストール出来るんだ・・・?
102login:Penguin:2009/02/03(火) 17:19:50 ID:op55qu1m
>>101
ファイルをダウンロードしたらchmod +x とかして実行できるようにしてから
実行するとインストーラーが起動する
インストール後、起動しない場合はSElinuxに起因する現象だから、google earthのディレクトリで
chcon -t textrel_shlib_t ./*
とか入力すると起動するようになる

バージョン5で日本語の表示が文字化けする場合は、google earthのディレクトリにある
/langというディレクトリ内のjp.qmというファイルを削除するか適当なところに移動すると
メニューとかが英語の表示になって一応操作できるようになる
103login:Penguin:2009/02/03(火) 17:22:15 ID:op55qu1m
ていうかubuntuでもやりかたは変わらんだろ
俺は釣られたのか..('A'
104login:Penguin:2009/02/03(火) 18:50:53 ID:7vGDx0pa
>>103
キャッチアンドリリースキタコレ!!!
105login:Penguin:2009/02/03(火) 20:44:47 ID:PZ85HQB5
>>102
遅くなったが何とか出来たよ
106login:Penguin:2009/02/04(水) 00:24:15 ID:o5OLh3P8
VMwareFUSION2にCentOS 5.2をDVDから入れて、scp接続をしようとして
IPアドレスを調べるために、ipconfigしたら入っていないようで
sudo yum install ipconfig
してもipconfigができないんですが
どうしたらIPアドレスがわかるでしょうか?
他のCentOSでは苦労なく使えたと思ったのですが。。
107login:Penguin:2009/02/04(水) 00:29:18 ID:hmFgXGbR
ipconfig は WindowsNT系のコマンドでしょう。
Linux は ifconfig
108login:Penguin:2009/02/04(水) 00:33:01 ID:o5OLh3P8
速攻のレスありがとうございます。
ifconfigだったようで。。
どうりで、findをかけても見つからないはずでした。
やりなおしたら、ばっちしOKでした。
根を詰めすぎてるみたいなので、今日のところはこの辺で。
ありがとうございました。
109login:Penguin:2009/02/04(水) 06:44:04 ID:zkt+8AgS
今回は16日で落ちた
kernel panicで落ちた
再起動!再起動!さっさと再起動!ヽ(`д´)ノ
110login:Penguin:2009/02/04(水) 10:56:23 ID:wcimGx2f
Navi2chをインストールしようと思ってConfigureしたんだがこんなのが表示されてエラーになった
configure: error: this package does not work on your emacs
どうすればいい?
111login:Penguin:2009/02/04(水) 11:32:37 ID:Y+TadodA
CentOSと関係ねーじゃん

たぶんEmacsのバージョンが古いんだろうよ
112login:Penguin:2009/02/04(水) 12:51:14 ID:sZS0eZ1L
ぽまいらやさしいなw
113login:Penguin:2009/02/04(水) 15:20:35 ID:idWCnx4M
hostnameを例えばunko-morimoriとか恥ずかしい名前にしちゃったとします
これは外部から見えるのでしょうか?
114login:Penguin:2009/02/04(水) 15:35:21 ID:4AB6dJ7B
>>113
メールのヘッダに書かれたり
web サーバのエラー画面に書かれたりとかで
見えてしまうことがある。
変えれ。
115login:Penguin:2009/02/04(水) 16:58:25 ID:6s/F8SBe
>>114
Apache なら ServerSignature
MTA が Postfix なら header_check
これで ok
116login:Penguin:2009/02/04(水) 17:02:34 ID:NLTVFFbJ
>>115がすべてのケースで露出しないことを保証してくれるってさ。
安心すれ。
117113:2009/02/04(水) 19:52:49 ID:MyVedrKA
115さんのような対策が可能だけどそれでも見られる可能性があるという事ですね
ありがとうございます
今から変えると予期せぬ動作をしそうで怖い 俺バカだorz
118login:Penguin:2009/02/04(水) 22:31:42 ID:6s/F8SBe
>>116
何を言うw
119login:Penguin:2009/02/05(木) 02:00:26 ID:xgPdk4wF
proftpdを入れたんですがfftpで入るとログインはできても
ファイル一覧がダウンロードできませんでした。
とでます。
どこに原因があるんでしょうか?
120login:Penguin:2009/02/05(木) 02:26:15 ID:E3tEYjHN
>>119
FFFTP 自体がダメソフト。たしか 1.2.10 辺りから RFC 意識しだしたぽい
121login:Penguin:2009/02/05(木) 02:35:48 ID:On1RJ9Am
>>119
CentOS5.2のデフォのvsftpdなら相当前の版でも無問題で使えていた。
仮想化とかでWindowsのネット接続をブリッジ接続にすると、同様の現象が
出たんだが、最近ダウンロードしたver 1.96dでは修正されていたというか
直っていた。>120もずいぶん酷いこと云うな。どんだけ古い話してるんだよ。
122login:Penguin:2009/02/05(木) 02:49:57 ID:iQJ7lToo
NextFtpが一番いいと思われ。
てか最近は
ファイルジラで全て解決と思われ。
↑スペル忘れる
123login:Penguin:2009/02/05(木) 03:42:03 ID:E3tEYjHN
> 最近ダウンロードしたver 1.96dでは修正されていたというか
> 直っていた。
ダメダメじゃんかw
うちは NextFTP だが問題が起きたことないな。

ちうか vsftpd の chroot だとファイルオーナーをユーザー名で表示するのマンドイから
また ProFTPd にしようかなと思っていた所だったわな。
Web スペース貸してるからユーザー向けにいちいち解説いれるのマンドクセ
124login:Penguin:2009/02/05(木) 05:42:23 ID:6+MBRgo2
>Web スペース貸してるからユーザー向けにいちいち解説いれるのマンドクセ

ひでえ奴、ダメダメなのはオマエの方だろが
125login:Penguin:2009/02/05(木) 08:37:07 ID:E3tEYjHN
面倒だがやるぞ。ユーザー逃してどうする。無償提供なんだがなw
126login:Penguin:2009/02/05(木) 10:01:23 ID:MWoWKpW9
FTP 自体がダメプロトコルだよ。
127login:Penguin:2009/02/05(木) 15:37:54 ID:NSlEpf6u
>>119
パッシブモードとか試してみた?
128login:Penguin:2009/02/05(木) 16:42:59 ID:N1OaZ2os
>>119
ここに書いてある奴だと思う
http://landisk.kororo.jp/diary/10_proftpd.php
129login:Penguin:2009/02/05(木) 19:35:41 ID:vE3riwC3
CentOSでWEBサーバーをする際、CentOS・Apache等のエンコード設定はどうすればいいですか?
今はOSはUTF-8で動いてる気がします
130login:Penguin:2009/02/05(木) 19:59:49 ID:6+MBRgo2
スクリプト編集環境がUTF-8をサポートしているのであれば、
UTF-8が良いのでは? 多言語環境にこだわりがないのであっても。
最近のperlとかは内部処理UTF-8だし。携帯はシフトJIS。携帯主体
ならUTF-8は面倒かも。
131login:Penguin:2009/02/06(金) 01:04:06 ID:bB8q8EpE
デフォにはそれなりの意味があるということで。
文字コード関連にはベストはなくて無難や流行が選択される。
132login:Penguin:2009/02/06(金) 03:20:20 ID:0hk9Z2qZ
>>130
UTF-8を使う方法で検討します。

>>131
CentOS・ApacheともにUTF-8がデフォルトでした。
Apacheは色々やりましたが、現在はUTF-8設定です。

ですが、ブラウザの自動認識ではSJISと判定されます(UTF-8を選択すれば問題なし)
これはApacheの設定に問題があると考えられますか?
ググると、HTTPヘッダに文字コードを指定云々書かれていましたが、詳しいことは分かりませんでした。
133login:Penguin:2009/02/06(金) 03:52:28 ID:pVPRcJmV
charsetの問題でしょ。centosとは無関係。というか、
appacheの設定云々自体スレ違い板違い。web制作板でどうぞ。

http://pc11.2ch.net/hp/


134login:Penguin:2009/02/06(金) 05:21:24 ID:ATNp1JY5
技術がないんだから、DefaultCharsetをOffにして、<meta>タグで文字コードを指定すればいいじゃない。
135login:Penguin:2009/02/06(金) 09:08:37 ID:6af3/OY1
っと 苦労した人は忘れないよねw

でもいまだにmetaで指定するのが推奨されてないってのが
理解できんのよね。クシがどーのこーので。
136login:Penguin:2009/02/06(金) 09:25:35 ID:n6FiDTCL
titleよりあとに指定しても無意味
137login:Penguin:2009/02/06(金) 10:23:57 ID:YyDfd0wb
5.3からOpenJDK入るけど、これでx64版で libodbc のエラー見なくて済むかな
いや 32bit版は解決してるんだが
取りあえずは NetBeans,JRubyが動けばいいんだが
138login:Penguin:2009/02/06(金) 12:17:24 ID:0MEZvYex
普通のsun jdk でわだめなの?
いつも /usr/local/jdk に置いてるだけなんだけど。
139login:Penguin:2009/02/06(金) 16:04:20 ID:YyDfd0wb
jpackageでrebuildしたのインストするとlibodbcでエラーになるんだわ>jdbc
32bit版で通るようにspec修正したのをもっていったけどダメで
某所では、Sunのbuildがまずそうなことが書いてあった>rpm
tar玉だとどうなんだろうね?(lib64 ちゃんと見てるのかな・・・)
#RHの身勝手な構成の方がまずいんだろうけどな
140login:Penguin:2009/02/06(金) 22:19:34 ID:o6PjKu/y
Wineのx86_64版rpmが拾えるところどこかないですか?
頼みのdagもi386しかないみたいだし難しいのかな・・
141login:Penguin:2009/02/06(金) 22:43:41 ID:JIJp4wJ7
↓apacheインストールしようとしたらこんなん出ました。もうだめぽorz
make: *** ターゲットが指定されておらず, makefile も見つかりません. 中止.
142login:Penguin:2009/02/06(金) 22:50:59 ID:9j5zVKcD
素直にrpm使え
143login:Penguin:2009/02/06(金) 23:24:33 ID:7z/gEHyu
>>141
$ ./configure
$ make
でもだめなのか?w
144 ◆Zsh/ladOX. :2009/02/06(金) 23:28:22 ID:chneWWrf
makeを打つdirectoryが間違ってんじゃないのかねぇ
145login:Penguin:2009/02/06(金) 23:34:55 ID:0ddhFdFi
そもそもmakeの意味をわかってないと思われ。
146login:Penguin:2009/02/06(金) 23:37:54 ID:IPsLQeq5
Hi make.
Hi ken.
147 ◆Zsh/ladOX. :2009/02/06(金) 23:44:28 ID:chneWWrf
>>145
まぁ、makeの前のconfigureも成功しているかどうかアヤスイ罠
148login:Penguin:2009/02/07(土) 00:26:29 ID:O9bZJlHc
firefox.i386 3.0.6-1.el5.centos updates
nss.i386 3.12.2.0-4.el5.centos updates
nss-devel.i386 3.12.2.0-4.el5.centos updates
nss-tools.i386 3.12.2.0-4.el5.centos updates
xulrunner.i386 1.9.0.6-1.el5 updates
xulrunner-devel.i386 1.9.0.6-1.el5 updates
との事。
149login:Penguin:2009/02/07(土) 00:28:07 ID:O9bZJlHc
>>146
ぼけー
吹いてしまってNoteの液晶がが唾でベトベトになったでわないか。
ったくもー ぷんすか!
150129:2009/02/07(土) 02:08:45 ID:U6//mwff
ひとまず他板で聞いてきます
ありがとうございました。
151login:Penguin:2009/02/07(土) 02:26:29 ID:lm553eIT
せんとくん5.3はいつでるの?
152login:Penguin:2009/02/07(土) 09:31:39 ID:6dtmz99U
2末か3頭位らしいけど。
とりあえずあげてみるつもり
新規で入れ直すかはその後判断かな。遊び用だし
153login:Penguin:2009/02/07(土) 09:37:02 ID:ttjWduwp
updateか入れなおしかいつも悩む。
updateに成功しても気持ち悪いから
結局入れなおす。

いっつもそー
154login:Penguin:2009/02/07(土) 09:49:28 ID:3prSmlb6
大容量のHDDが安いので、今週末に入れ替えしようかと思っていたんだが悩むなそれ。
155login:Penguin:2009/02/07(土) 10:59:45 ID:huaQNSrF
CentOS5.2でインストール中なんですが
Promise SX4のドライバってデフォルトで入ってないのですか?
156login:Penguin:2009/02/07(土) 11:19:07 ID:AiGJarH1
sata_sx4 でいいなら
デフォルトで入っているよ。

持っていないので使えるかどうかは知らない。
157login:Penguin:2009/02/07(土) 11:40:25 ID:huaQNSrF
>>156
ありがとうございます。
158login:Penguin:2009/02/07(土) 11:50:27 ID:huaQNSrF
>>156
途中で送信してしまった。

解答ありがとうございます。
調べるとRAIDには対応してないって記事を見つけたので
RAID5に設定してるのがまずいのな?
RAID切ってやってみます、
159login:Penguin:2009/02/07(土) 12:15:33 ID:eKb3gxhC
Promise って確かドライバ設計かを完全非公開してて
Linux 関係の開発者かなんかに総スカン喰らってなかったっけ? w
160 ◆Zsh/ladOX. :2009/02/07(土) 12:18:22 ID:6F24iiXk
あったね。昔。Redhat9の頃か。
161login:Penguin:2009/02/07(土) 14:34:15 ID:w5W3EaA3
サラ金だもんな
162login:Penguin:2009/02/07(土) 14:40:03 ID:LcFzSkab
PromiseのPV 懐かしい…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm689476
163141:2009/02/08(日) 01:13:42 ID:Aou8j3Bk
ヤッター!開発ツール追加したらapacheインストールできたあ。
サーバー入門のとおり最小限でインストールしてたからな。
素人だから全部入れちゃえばよかった。今日はもう寝るよ。明日はmysqlだな
164login:Penguin:2009/02/08(日) 04:34:02 ID:1wYKSVkM
>>163
それ make する前に configure でエラーはくだろ…
そのエラーから必要なライブラリ調べてぶっこんで configure 通ってから make でビルドだよ。
CFLAG で使ってる CPU 向けに最適化させるのもいいかね。
165login:Penguin:2009/02/08(日) 10:07:59 ID:2fWEw7+y
そんなレベルでなぜソースインストールなのか謎行動過ぎるw
166login:Penguin:2009/02/08(日) 10:48:36 ID:4P6o1O1N
>>141
おまいさんは何を参考にサーバ構築してるんだ?

CentOS使っていて、そのレベルなら
まずはyumを使って各種ソフトをインストールすることを
覚えた方が良いと思うぞ。

ソースインストールはパッケージ化されている物じゃ
機能が足りないとか、最適化するために利用するんであって、
最初から理解せずにそんなことをやっていても
何も身につかないと思うんだが・・・
167login:Penguin:2009/02/08(日) 10:56:21 ID:A8D0EI7w
CentOSでFTPサーバの構築をしたいと考えています。
こちらのサイト
ttp://blog.livedoor.jp/hyrox/archives/50030669.html
によるとvsftpのインストール・設定方法が記載されているのですが、FTPサーバのIPアドレスの設定について書かれていません。
CentOSインストール時に設定したIPとは別のIPを設定したいと思っているのですが、FTPサーバのIPアドレスの設定はどうすればできるのでしょうか?
168login:Penguin:2009/02/08(日) 11:00:27 ID:N4W+Ugbu
>>167
vsftpd マルチホーミングでググれと言いたいところだが、それくらいできないのに
ftpなんて止めちまったらどうなんだとも思う
169login:Penguin:2009/02/08(日) 11:14:08 ID:4P6o1O1N
>>167
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/vsftpd/man5/vsftpd.conf.5.html
こことかも参考になるかと。
サーバ運用するならmanpageぐらい読もうぜ。
170login:Penguin:2009/02/08(日) 11:28:36 ID:A8D0EI7w
>>168-169
ありがとうございます。
Linuxは初めてなので、サーバ運用というかテスト段階なのですが、大変参考になりました。

以下のページ等を参照してもIPアドレスの設定について記載されておらず、さっぱり理解できなかったので質問させていただきました。
ttp://centossrv.com/vsftpd.shtml
ttp://www.aconus.com/~oyaji/ftp/proftpd.htm

IPアドレスの設定をしなければ、CentOSインストール時のIP(以下のページの8.で設定)
ttp://centos.server-manual.com/install.html
がFTPサーバのIPアドレスになるという理解であっていますでしょうか?
171login:Penguin:2009/02/08(日) 12:27:15 ID:81NtQmCq
>>170
サーバ以前の基礎知識として
LAN、プライベートIPアドレス、グローバルIPアドレス辺りの
最低限IPアドレスに関する事を覚えてきなよ

設定ミスによるセキュリティホールでサーバを踏台にされたらみんなが迷惑するんだし
172login:Penguin:2009/02/08(日) 12:32:16 ID:L5AsXQWu
ここは板内でも親切なスレという事で有名だけど、
どこまで親切にするかって悩むよねw
とりあえずポインタを示して、見込みがないようならスルーでどうでしょ。
173login:Penguin:2009/02/08(日) 12:57:19 ID:BTJI3JVb
>>172
サーバ公開の基本的な事ができない奴はスルーでいいと思うよ。
基本の基本すら自分で調べられないバカがサーバ公開したところで踏み台サーバ作り出すだけで
迷惑なだけだし
174login:Penguin:2009/02/08(日) 13:48:48 ID:pAjjsfIv
>>172
つってももっと殺伐でいいんじゃね?
親切な奴が必要なのはFedoraで十分だろ
175login:Penguin:2009/02/08(日) 14:00:10 ID:IpnN0401
逆じゃね?
Fedoraこそ自己責任だろ。
子のスレが親切にするかどうかとは別問題としても。
176login:Penguin:2009/02/08(日) 14:25:03 ID:WDujcQMH
Fedoraはクレーム厨の屍を喰ってなんぼの鳥だし。
177login:Penguin:2009/02/08(日) 14:54:58 ID:hJ63LHuW
>>170 その考えでオッケ
ネットワークも勉強もしようぜ
http://www.n-study.com/network/
178login:Penguin:2009/02/08(日) 17:23:29 ID:ZIaAA3Xy
つーか、いまどきインストールの設定で最低限できあがってるよw
179login:Penguin:2009/02/08(日) 18:07:17 ID:A8D0EI7w
>>177
ありがとうございます。

ルーターがグローバルIPを所持していて、ipconfig /allでみたときのDefault GatewayがルータのIP、
サブネットマスクが255.255.255.0のとき、下8ビットはプライべートIPとして自由に割り当てられるということですよね。

ネットワークの勉強と共にもう少し設定を弄ってみます。
当面は外部に公開するつもりはありませんので、踏み台にされる心配はないと思います。
180login:Penguin:2009/02/08(日) 18:30:18 ID:VKxIjTk1
>>174
別にこのスレぐらい親切でもいいと思う。
というか俺はそうしてるつもり。
誰もがはじめは初心者だし、的外れな事もあるし。
それもまた自分の勉強にもなるし。

あとは質問者の態度によって返答を変える・・・かなぁ。
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条に該当しなければ
答えるようにしてる。

たまにくだ質スレよりもレベルが低くなるときには
どうしようかと思うけどなw
181login:Penguin:2009/02/08(日) 20:12:25 ID:uqYxZEeH
example)
       ____
     /⌒  ⌒\      初心者だけど教えてほしいんだおwww
   /( ●)  (●)\    本見てインストールしたのに動いてくれないおwww
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   どうしたらいいのか教えて欲しいんだおwww
  |     |r┬-|     |   >>180 助けてほしいおwww
  \      `ー'´     /
182login:Penguin:2009/02/08(日) 20:31:03 ID:CrqYtAjm
親切なやつにしかレスしない態度もどうかと思う。
183login:Penguin:2009/02/08(日) 20:44:56 ID:oIL4hgEf
今まで普通のSATAのディスクを使っていたのですが、客がどうしてもRAIDにしろってうるさいので
新サーバーからmdadmを使ってRAID1の構成でインストールしました。
この構成で組むと、fdiskなどのコマンドが効かなくなるのですが、mdadmの環境ではfdisk /dev/sda1
みたいな感じでディスクチェックはできないのでしょうか?
184login:Penguin:2009/02/08(日) 21:00:20 ID:jxdemQC8
>>183 fdiskなどのコマンドが効かなくなるのですが
そんなバナナ。(CentOS5.2)

# /sbin/fdisk -l
Disk /dev/sdb: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 1 121575 976551156 fd Linux raid autodetect
/dev/sdb2 121576 121601 208845 fd Linux raid autodetect

Disk /dev/sdc: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes
(省略)
Disk /dev/sdd: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes
(省略)

Disk /dev/md0: 1999.9 GB, 1999976529920 bytes
2 heads, 4 sectors/track, 488275520 cylinders
Units = cylinders of 8 * 512 = 4096 bytes

Disk /dev/md0 doesn't contain a valid partition table

Disk /dev/md1: 427 MB, 427556864 bytes
2 heads, 4 sectors/track, 104384 cylinders
Units = cylinders of 8 * 512 = 4096 bytes

Disk /dev/md1 doesn't contain a valid partition table
185login:Penguin:2009/02/08(日) 21:08:14 ID:uqYxZEeH
かなりネタ的に書いてみたけど
質問の内容を要約すると>>181と大差ないってのは多いよね。

>>183
fdiskが効かないって、どういう風に効かないの?
エラーかどうか分からないけど、何らかのメッセージが出るはずだから
コピペしてみて。
186login:Penguin:2009/02/08(日) 21:09:31 ID:VKxIjTk1
>>181
氏ね

>>182
それは質問者が回答もらったときの態度の話?
だとしたら、ごもっともだとおもう。
回答するほうなら、別に仕事じゃないんだし
好きにすれば、と思う。

>>183
ちょっと上で話してるのに守れない奴は氏ね、とか正直思ったり。
貼り付けた方が良いのかなぁ?

「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条
でググってきな。

>fdiskなどのコマンドが効かなくなるのですが
どんな状態で効いてないと判断したのか詳しく
187login:Penguin:2009/02/08(日) 21:10:20 ID:zIdE3enC
>>182
2ちゃんで教えるやつはたいていひとりよがりで
わからない奴がわかる書き方じゃないからな。
そんなのにお礼する必要は無いだろ
188login:Penguin:2009/02/08(日) 21:29:16 ID:u1tG0INt
仕事丸投げには相応のあしらいがあるというものだ
189login:Penguin:2009/02/08(日) 21:30:22 ID:zIdE3enC
そういう奴は書き込まなきゃいい
190login:Penguin:2009/02/08(日) 21:49:12 ID:VKxIjTk1
1行URLを書き込んでポインタを示すだけでも
有益な事だってあるし。

回答側は態度かどうかより
役に立ったか立たないかの気がする
191login:Penguin:2009/02/08(日) 22:32:13 ID:U8i9mG/7
>>4の質問は実に感動した
ここまで見事な奴は見たことが無く見応えのあるレスだった

後々のレスがちゃんと続いてるが、一発目であれは本当に才能の賜物では無いかと思う
ちゃんと反面教師にしろよ
192login:Penguin:2009/02/08(日) 23:41:08 ID:d5Ma7B+y
テンプレに載ってるttp://centossrv.com/で勉強中です

#サーバー公開前のセキュリティ強化
1.ファイル改竄検知システム導入(Tripwire) CentOS4/CentOS5
2.rootkit検知ツール導入(chkrootkit) CentOS4/CentOS5
3.アンチウィルスソフト導入(Clam AntiVirus)
4.ファイアウォール構築(iptables)

この1〜4っていうのは優先順位を付ける必要が無いくらい当り前の事ですかね?
「面倒だからrootkitはいらないか…」とか、公開サーバーではあり得ないレベルでしょうか?
193login:Penguin:2009/02/08(日) 23:49:20 ID:kHAzcqNg
その程度のこともわからない、または自分で調べることが
できないならサーバの公開は考えるな
194192:2009/02/09(月) 00:07:37 ID:f/Cb7M2n
>>193 すでに3つサーバー(CentOS)を公開しています
やはり今すぐサーバーを止めて3か月ほど勉強する必要があるでしょうか?

しかし現在稼働中のサーバー上で運営するサイトの収益のみで食っているので
止めてしまうと路頭に迷ってしまいます。
スキル不足でサーバー運営すると周囲に迷惑がかかるのは承知していますが
家族(嫁・子*2・母)もおりますので背に腹は代えられません。

背に腹は代えられないのです。
195login:Penguin:2009/02/09(月) 00:10:33 ID:kl3iTGh2
>>194
ある

踏み台にされて他のサーバーに迷惑をかけたら、
保険金かけて一家で首吊っても足らんぐらいの損害賠償請求を食らうこともある。

3ヶ月とは言わんが>192に載ってる程度の内容は理解しろ。
196login:Penguin:2009/02/09(月) 00:45:34 ID:QrB4Kf5Z
>>192 今すぐ全部導入すべし。寝るのはそれからだ。
全部入れたところで公開してる以上、危険は避けられないんだよ。
197login:Penguin:2009/02/09(月) 09:15:52 ID:BvQDEVqW
とりあえず、中韓台のIPを全部はじけ。
そうするだけで、かなーーーーーりの危険は排除できる。
198login:Penguin:2009/02/09(月) 12:21:48 ID:NIcjgZJF
>>192
SELinux
199login:Penguin:2009/02/09(月) 13:41:14 ID:Ytvsefxi
ちょくにinternetにつなげて喜んでる野郎もいないと
思うが、大体ルーターの中でしょ。
22とか843ぐらいで十分だと思うが。甘いすか。
まぁ 22にはいろんなIDとPWでアタックが来ますが へぇへぇw

クラックされたLinuxってのもあんまり聞かないすけど、甘いすか。
RHELでは "クラックされるかもupdate" ってのがあったと思うけどけど。
実害は知らんなぁ

甘いすか。
200login:Penguin:2009/02/09(月) 13:59:45 ID:Lc8GepAk
>>199
釣り?

WEBページ改変とか乗っ取りとか結構起きてるし、
とりあえずクラックされた例は沢山あるから
ググってみたらどう?

あと、レンタル鯖とか仕事で使っている人は
普通にグローバルIPが当たってるんだけど。
家サーバでもDMZに配置してる人だっているだろうし。

おまえさんの考え方は
・まわりの人達が家に鍵をかけているから、盗難事件が起きていない。
・泥棒いないんじゃね?
・鍵かけなくていいか
っていう感じ。
ちゃんと鍵かけることを覚えておいた方が良い。
201login:Penguin:2009/02/09(月) 14:08:29 ID:1QHnjI3J
194ではふざけた書き込みしてしまいました 家族云々は嘘です すいませんorz

192で挙げた対策はやっていますがttp://centossrv.com/の設定をそのままやっているだけです
設定の中身について理解しているかと言うと怪しい状況です

ここからワンステップ上に上がりたくて質問させてもらいましたが、
CentOSというよりLinuxセキュリティ全般のスレでやるべきでしたね…すいません
202login:Penguin:2009/02/09(月) 14:24:59 ID:rlT8dEEB
>>201
訳も分からず手当たり次第にやっても逆効果になると思う。
まずは自分がやってることを理解できるようになるのが先では?

つーか
ttp://centossrv.com/iptables.shtml
ここに載ってる国別IPをはじく設定、俺なら怖くてとても使えない…。
203login:Penguin:2009/02/09(月) 15:30:10 ID:kvwFzTAi
>>200
すみません。
自宅鯖がやられてるかどうかってどう調べればいいですか。
204login:Penguin:2009/02/09(月) 16:53:17 ID:o4QsGeR9
>>203 もう釣りは飽きたよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232075178/
で聞け
205login:Penguin:2009/02/09(月) 16:57:59 ID:plb6LuWC
>>203 普通のPCのようにウィルススキャンすればよし!
206login:Penguin:2009/02/09(月) 17:29:24 ID:kvwFzTAi
あ そっかそれしかないか。
別に釣ったわけじゃないが、ポロっとわかる方法でもあるのかなぁ思いまして。
207login:Penguin:2009/02/09(月) 17:42:34 ID:EBEl6jPj
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
208login:Penguin:2009/02/09(月) 18:07:05 ID:+O1jG0yF
DVDインストールできないよ
会社のPCだとうまくいったのに自宅だとだめ
BIOSでDVD-RWドライブは認識してるけど
ドライブブートにして起動するとまともなメディアいれろって怒られる・・・
209login:Penguin:2009/02/09(月) 18:11:23 ID:kvwFzTAi
自宅がだめという事で
210login:Penguin:2009/02/09(月) 18:14:11 ID:Lc8GepAk
どの段階でエラーが出てるんだか分からん。

起動画面で怒られている所を
携帯カメラででもとってどっかのうpろだにあげてみろ。
211login:Penguin:2009/02/09(月) 18:15:06 ID:+O1jG0yF
Reboot and Select proper Boot Device
or Insert Boot Media in Selected Boot Device and Press a key

ってエラーが出ます
212login:Penguin:2009/02/09(月) 18:38:04 ID:+O1jG0yF
すみません今ネットインストール用に作ったCD-ROM入れたら一発でインストール開始しました
なぜDVDインストール失敗するんだろう??
ハードウェア構成も変態チックなものは一個も使ってないのに
213login:Penguin:2009/02/09(月) 19:07:42 ID:m/XgOVlN
DVDドライブが壊れてるのではないかな

CDが読めない/DVDが読める てなようにドライブが壊れたことがある・・・w
214login:Penguin:2009/02/09(月) 19:23:36 ID:qU1gKfpF
>>212
CD-ROMドライブだったとかいうオチは勘弁

215login:Penguin:2009/02/09(月) 19:31:18 ID:kvwFzTAi
>>214
それだったら逆に拍手w さけがうまい。
216login:Penguin:2009/02/09(月) 20:43:58 ID:FDsDIxtL
>>185 こんな感じです

# /sbin/mdadm -D /dev/md2
Number Major Minor RaidDevice State
0 8 3 0 active sync /dev/sda3
1 8 19 1 active sync /dev/sdb3

# /sbin/fdisk /dev/sda3
Device contains neither a valid DOS partition table, nor Sun, SGI or OSF disklabel
Building a new DOS disklabel. Changes will remain in memory only,
until you decide to write them. After that, of course, the previous
content won't be recoverable.


The number of cylinders for this disk is set to 35780.
There is nothing wrong with that, but this is larger than 1024,
and could in certain setups cause problems with:
1) software that runs at boot time (e.g., old versions of LILO)
2) booting and partitioning software from other OSs
(e.g., DOS FDISK, OS/2 FDISK)
Warning: invalid flag 0x0000 of partition table 4 will be corrected by w(rite)

Command (m for help): q
217login:Penguin:2009/02/09(月) 20:47:53 ID:+O1jG0yF
>>214
DVD-RWって書いてありますw
ネットインストールで/sbin/loaderで停止・・・ぐぐって
boot: linux irqpollで先進めました
やっぱDVDドライブ古いのかなあ2004年製造みたいな感じだし新しいの買おうか
俺の日記帳になってきたんでこの辺で
218login:Penguin:2009/02/09(月) 23:30:16 ID:ltKRqu0I
>>217
2004年のドライブだと8倍速とか16倍速のメディアは無理なんじゃ?
219login:Penguin:2009/02/09(月) 23:34:33 ID:UCKKzjON
どういう意味のディスクチェックかわからないけどfdiskはディスクチェックするコマンドじゃないでしょ
レイアウトみたいだけなら
fdisk -l /dev/sda

操作したいなら
fdisk /dev/mdX
に対してするべき

スキャンディスクならfsck
220login:Penguin:2009/02/09(月) 23:39:58 ID:uC+DIoli
>>219
さすがに
fdisk /dev/mdX
は無理なんじゃない?

実験してないけど。
221login:Penguin:2009/02/09(月) 23:41:59 ID:UCKKzjON
>>220
偉そうにしちゃってすまn俺もやったことない
222login:Penguin:2009/02/10(火) 00:29:50 ID:M+c2YLL7
>>221
こちらこそ、偉そうにしてすみません。
できちゃいました。

[root@internal ~]# fdisk /dev/md0
デバイスは正常な DOS 領域テーブルも、Sun, SGI や OSF ディスクラベルも
含んでいません
新たに DOS ディスクラベルを作成します。あなたが書き込みを決定するまで、変更は
メモリ内だけに残します。その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。

このディスクのシリンダ数は 305244880 に設定されています。
間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合
に問題を生じうる事を確認しましょう:
1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO)
2) 別の OS のブートやパーティション作成ソフト
(例. DOS FDISK, OS/2 FDISK)
警告: 領域テーブル 4 の不正なフラグ 0x0000 は w(書き込み)によって
正常になります

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/md0: 1250.2 GB, 1250283028480 bytes
2 heads, 4 sectors/track, 305244880 cylinders
Units = シリンダ数 of 8 * 512 = 4096 bytes

デバイス Boot Start End Blocks Id System

コマンド (m でヘルプ):

md0自体をext3で使ってるからエラーでちゃいましたけど、イケるんですね。驚き。
パーティション切り→md作成→パーティション切り→md作成→・・・の無限ループができそうだ。
223login:Penguin:2009/02/10(火) 00:32:06 ID:M+c2YLL7
やってみたら、できるもんなんですね。

なんといいますか、固定概念でmd上にパーティションを作成することは
出来ないものだと思い込んでいました。
224login:Penguin:2009/02/10(火) 01:14:46 ID:oWQaZfEH
>>197
ワロタw
けど確かにそうなんだよね
225login:Penguin:2009/02/10(火) 14:20:23 ID:fezUmw97
少し前にあったSquirrelmailのアップデートで、古いMacのブラウザ(IE5.1)
を使っていると認証エラー起こす様になったって事ないですか?
…誰もそんな古いクライアント使ってねーかw
226login:Penguin:2009/02/10(火) 14:40:57 ID:fM4OiF+5
そもそもそんなウェブメールつかわない
227login:Penguin:2009/02/10(火) 14:45:23 ID:FHDTzagB
そもそもスレチ
228login:Penguin:2009/02/10(火) 16:02:13 ID:w/Mn+QPk
そもそもなにそれ
229login:Penguin:2009/02/10(火) 21:50:31 ID:JPEFlH5w
5.3はいつ?
230login:Penguin:2009/02/11(水) 01:24:35 ID:VXo7NOx9
>>229
進行状況はここ。
http://twitter.com/CentOS
231login:Penguin:2009/02/11(水) 10:27:22 ID:Rc5fj+78
clamd clamv っての入れた。どうちがうのかわからんがw
まぁ でも簡単にバイラスチェクできるのね。
大丈夫だったよ。
232login:Penguin:2009/02/11(水) 16:04:32 ID:YUM1J9tY
会社でFedoraをサーバに使ってる人が居まして・・・
CentOSに変えるべしと話をしたら聞きません。

そのFedora、yum掛けたら終わるぜよ。
233login:Penguin:2009/02/11(水) 16:08:59 ID:p2lr0Rk0
yumしてあげなよ
234login:Penguin:2009/02/11(水) 16:12:20 ID:YUM1J9tY
>>233
いい?いれちゃうよ?
アップデートいれちゃうよ!?

まぁどっかでこけると思うから生温かい目で
見てあげようかなと思っとります。
235login:Penguin:2009/02/11(水) 16:24:37 ID:yT45iWzX
Fedoraじゃレポジトリがもう無くなってんじゃね?
236login:Penguin:2009/02/11(水) 17:23:18 ID:49SGC7Jb
リア厨房なんですけどなんでyumしてアップデーとしたらだめなんでうか
237login:Penguin:2009/02/11(水) 17:35:28 ID:iMnDC/zJ
>>236
互換性という単語を辞書で引くといい。
238login:Penguin:2009/02/11(水) 17:35:56 ID:ABBgXz3c
坊やだからさ
239login:Penguin:2009/02/11(水) 19:37:22 ID:8RekBa/a
IDまでyumなんだからぜひともするべき。
240login:Penguin:2009/02/11(水) 20:22:43 ID:ABBgXz3c
で、折れも聞きたいんだが、なぜyumダメなん?
古いFedoraなら分かるが、そうとも書いてないし・・・
241login:Penguin:2009/02/11(水) 20:27:19 ID:OsZaOsA2
Q. 互換性のチェックなんてやってられっかよ
A. いいから仕事しろ
242login:Penguin:2009/02/11(水) 20:31:23 ID:Rc5fj+78
fedra で今 yum やるとおかしくなるって事じゃないの?
まじで知らんけどw
それよりもそんなもん会社鯖ってのが怖いなぁ。
243login:Penguin:2009/02/11(水) 20:32:03 ID:49SGC7Jb
バグあるんですか??
実はFedoraでふつうにyum使ってる・・・
244login:Penguin:2009/02/11(水) 20:53:08 ID:3U18qg3i
PostfixやらDovecotやらSambaやら・・・
アップデートで泣かされたことある人いないのかな。
245login:Penguin:2009/02/11(水) 21:32:02 ID:k9ch6Ewd
RHELですらyum掛けまくってるとapache上がらなくなったりするからな
あわてず騒がず一旦全て消去
246login:Penguin:2009/02/11(水) 21:41:55 ID:ABBgXz3c
確かに仕事で使う鯖でfedoraはありえないな
折れはcentosでyumcronしてるが、今まで特に
問題出たことなし。
セキュリティホール防がないまま放置してることのほうが怖いとおも。
247login:Penguin:2009/02/11(水) 21:48:14 ID:L4+SZaZJ
CentOS5.2で鯖を立てようと思ってlm-m100sを買ってきたんだけど
インスコしてみたらnicを認識かった。
nicはatl2みたいなんだけどドライバインストールできた人
インスコ方法教えて。
248login:Penguin:2009/02/11(水) 21:53:19 ID:L4+SZaZJ
↑認識しなかったの間違えです。
249login:Penguin:2009/02/11(水) 21:59:05 ID:9ROzaUw8
250login:Penguin:2009/02/11(水) 22:03:32 ID:9YQ3ex/m
updateしたら今まで動いていたphpファイルがエラーになるようになって
かなり焦ったことがある。
251login:Penguin:2009/02/11(水) 22:41:40 ID:L4+SZaZJ
kernel-module-atl2-2.6.18-92.1.22.el5-1.0.40.4-4.slp5.i686.rpm

教えて頂いた場所から上記のrpmインスコしたけど認識しませんでした。ソースからコンパイルしょうとしてもコンパイルエラーでできませんし何かよい方法はないでしょうか?

偉い人お願いします。
252login:Penguin:2009/02/11(水) 22:48:42 ID:k9ch6Ewd
諦めて適当なNICを刺す
蟹とかさ
253login:Penguin:2009/02/11(水) 22:49:52 ID:1KkT0MG6
>>212
亀だけど、自分も経験した。(リビジョンがあるんじゃないかなと)
すげー昔のDVDドライブ>東芝製
同じメディアで、も少し新しいめのDVDで認識した>東芝製w
5.2_x64のDL版DVD.iso 腐ってない?
全部torrentで落としてるよ
254login:Penguin:2009/02/11(水) 22:50:15 ID:aqNER1p2
ジャンク屋行って3c905b買って来い、
一枚千円も出せば買える。
255login:Penguin:2009/02/11(水) 22:54:28 ID:Rc5fj+78
いや もらえる。
256login:Penguin:2009/02/11(水) 22:57:08 ID:L4+SZaZJ
〉〉252
〉〉254

lm‐m100sがマウスコンピュータのatom搭載型小スペースパソコンなのでカードさせない。
257login:Penguin:2009/02/11(水) 23:01:15 ID:k9ch6Ewd
それは厳しいな
家までビールひと缶と一緒に持ってこい
設定して帰してやる
ビールは置いてけw
258login:Penguin:2009/02/11(水) 23:02:44 ID:aqNER1p2
>>256
ぉぅ、失礼m(_ _)m

Nicの名前と導入すべきモジュールの名前は分かってるのかな?
259login:Penguin:2009/02/11(水) 23:06:38 ID:k9ch6Ewd
atl2って書いてあるじゃん
アドバイスするってレベルじゃ(ry
260login:Penguin:2009/02/11(水) 23:08:55 ID:OsZaOsA2
シー。3C905Bとか言ってる時点で察しろ。
そのうちちゅ〜りっぷがどうのとか言い出すから。
261login:Penguin:2009/02/11(水) 23:17:28 ID:L4+SZaZJ
色々情報ありがとうございます。
やはりCentOS諦めてubuntuとかで試してみたほうがいいんですかね?
262login:Penguin:2009/02/11(水) 23:20:36 ID:OsZaOsA2
>>261
そうだね。CentOSの元になってるRHELはサーバ用ハードウェアは
新しいのにすぐに対応するけど、オンボードのしょぼいのは後回し
になるから、最新のカーネルを投入する鳥にするのがいいよ。
263login:Penguin:2009/02/11(水) 23:26:22 ID:k9ch6Ewd
そういうキワモノNICにドライバ当てて使いながらだと
せっかくのCentOSのメリット生かせないからなぁ
kernel更新ごとにLANの設定なんてめんどくさそう

だからといってFedoraなんかだと(ry
264login:Penguin:2009/02/11(水) 23:27:59 ID:LABpj8nO
>>244
Fedoraで痛い目にあったよ。
何が動かなくなったかは記憶は無いがcentosに変えた理由はそれだった。
俺的には二度と使わん。
265login:Penguin:2009/02/11(水) 23:29:26 ID:k9ch6Ewd
CentOSに限らずLinuxなら蟹かbroadcom、Intelあたりの定番じゃないと面倒なのよないろいろと
266login:Penguin:2009/02/11(水) 23:33:53 ID:0Yu0MnKu
んなこたネーヨ
267login:Penguin:2009/02/11(水) 23:35:08 ID:L4+SZaZJ
lm-m100sは消費電力が40wなので電気代削減と
性能向上出来るかと思い買いました。

前鯖はもともとFedora使っていたんですがyumと
安定性の悪さから新規でCentOSに乗り換えようと
考えたんですが、難しそうですので残念ですが
ubuntuを導入してみようと思います。

個人的にはCentOSのほうが断然安定してそうなんですがね。

皆さん色々アドバイス頂きましてありがとうございました。
268login:Penguin:2009/02/11(水) 23:59:17 ID:nf+8E4Qw
>>267

lm-m100sはAtheros L2を搭載みたいだね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/nishikawa.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/nishi17.jpg

ここを参考にすればNICを認識させることができるかも
ttp://linux.fuzsiki.com/centos52.html

書いてあるのはL1の話だけど、L2でも似たようなものかと思う。
ふつーにmakeするとエラーにもれなくなる(笑)ので、ヘッダファイルを書き換える、という作業が必須になるはず。
(手持ちの945GCT-DのNICがATHEROS AR8112で同じことをして、CentOS5が動いている)

269login:Penguin:2009/02/12(木) 00:26:38 ID:Mmd++DA5
(゜∀゜)キタコレ

>>268
ソースファイル修正してtypdefマクロをコメントアウトしたところ
コンパイル通りました。

ifconfig -aでeth0見えてます。

ありがとうございました。
270login:Penguin:2009/02/12(木) 00:29:10 ID:KzavqD55
>>268
すげー
>>269
おめでと
271login:Penguin:2009/02/12(木) 04:45:34 ID:8sVtx55M
サーバー運用されている方も多いと思いますが、皆さんはバックアップてどうしてますか?

rsync、tar、ddなどのソフトウェアの選択だったり、
デバイス(テープ、サーバー、ディスク)だったり
取得の仕様など(更新、差分、フル)など

ウチはrsyncで1日に1回、取得すべき部分だけバックアップしてます

272login:Penguin:2009/02/12(木) 04:51:32 ID:sg4IWUuN
Netapp
NFSで共有
273login:Penguin:2009/02/12(木) 07:56:35 ID:sTBSnIkB
うちの自宅ファイルサーバは、6連装DDS4を
dump+自作マクロで動かしてバックアップしてる。

夕方にテープセットして、朝にマガジン内のテープを変えて
仕事から帰ってきたらマガジン内のテープを変えてと
3〜4日程かかる・・・orz
274login:Penguin:2009/02/12(木) 08:16:38 ID:ZbmR0Nvp
マクロ???
275208:2009/02/12(木) 10:43:15 ID:IMMXchQX
>>218
DVD-RWドライブ新しいの買ってきたら
会社と同じメディアでDVDインストール通りました
ハードはあまり古いのだめですね
276login:Penguin:2009/02/12(木) 11:17:55 ID:O5mQ0IfW
LVMでスナップショットを取ってNASへdump。
大したデータはないので、週一フル、毎日増分で1時間足らずかな。

> 3〜4日程かかる・・・orz
自宅鯖で何をそんなに溜め込んでるんだw
277login:Penguin:2009/02/12(木) 11:24:23 ID:8l2PBE21
RAID1でノーバックアップだよ
そんなもんだよ
278login:Penguin:2009/02/12(木) 11:31:10 ID:cDhCKs/x
lot近かったためにほぼ同時期にアボーンしてフィニッシュだす。
そんなもんだよ
279login:Penguin:2009/02/12(木) 11:33:36 ID:uVlTrr8q
RAID 1はホント「ノーバックアップ」だよね。使えない。
280login:Penguin:2009/02/12(木) 12:27:54 ID:tCfZqJn3
自宅鯖なら適当なタイミングでrsync -avt --delete で十分。
疑似ミラリングなんつて。

だめすか〜w
281login:Penguin:2009/02/12(木) 14:00:52 ID:CNwvb+CK
hpがCentOSのサポートを始めたな。

>280
消してるじゃないか
282login:Penguin:2009/02/12(木) 14:13:35 ID:tCfZqJn3
>>281
え? バクアプ先の無駄なファイルを消してるんですけどぉ
だめすか〜

でますますセント君が浸透してきましたようですね。
昔は俺もヴァインだったんだけど、セント君はなんか
落ち着いてて仕事にも使えて、趣味でも遊べるから好き。
今後もこのまったり感でお願いしたいです。

頼むから 変な会社に食われるなよ。
283login:Penguin:2009/02/12(木) 14:34:11 ID:YKU1nS3n
ただのクローンに変な会社もくそもないわな
284login:Penguin:2009/02/12(木) 15:40:34 ID:61bhhyOR
rsync 使うくらいなら rdiff-backup 使った方がよくない?
285login:Penguin:2009/02/12(木) 15:43:31 ID:ke7Lxuau
>>284
なんで?
286login:Penguin:2009/02/12(木) 16:10:37 ID:CNwvb+CK
>280
消してしまったらバクアップ先が死んだと起動するの?

ちなみに -t は -a に含まれてるんじゃ?
287login:Penguin:2009/02/12(木) 16:14:53 ID:Cz1lUUe2
>>286
バックアップ先なら死んでもイイんじゃね。
288login:Penguin:2009/02/12(木) 16:31:15 ID:MpZqYLOi
どっちかが生きてればそれでいいわけで。
問題は元のファイルのどれかが飛んだ時、
syncすると先のファイルも律儀に消してくれるので、
cronにはしないのだ。わはは
289login:Penguin:2009/02/12(木) 18:22:24 ID:sg4IWUuN
>>275
古いドライブのFirmwareを上げたら使えるようになったりしない…よな

>>279
RAIDはバックアップの技術じゃないからな
290login:Penguin:2009/02/12(木) 20:14:02 ID:w7Zl9gYg
CENTOS5をDVDからインストールしようとしたのですが、メディアをチェックするかどうかの選択肢が出て
そのあとの画面から突然ウィンドウが大きくなり表示も乱れてしまいます。
どうすれば正常な画面でインストール出来るのでしょうか。
メディアを以前使用した時は正常に表示されていました。

http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb3535.jpg

よろしくお願いします。
291login:Penguin:2009/02/12(木) 21:01:15 ID:lhTgdfPu
ちゃんと肝心なことを書きなさい
これ、実マシンじゃなくてVirtualPCにインストールしようとしてるんでしょ?
「VirtualPC CentOS 画面 乱れる」とかでググればすぐ分かるよ
292login:Penguin:2009/02/12(木) 21:28:17 ID:vfWgkkB5
>>290 漏れもうまく行かなくてDVDに再インストールしなおしたらうまくいったよ。
293login:Penguin:2009/02/12(木) 22:10:28 ID:CNwvb+CK
消えてもいいデータならdeletetつけるんだけどなぁ

ほしいデータが消えてて困ることもあるから残してる
294login:Penguin:2009/02/12(木) 22:38:14 ID:XHNCc9X9
うちは、Webminのバックアップ機能を使って、
各種configファイルと/homeだけを物理的に別HDDにバックアップしてる

スケジューリングもできるし意外と便利
295290:2009/02/12(木) 22:40:59 ID:w7Zl9gYg
>>291
>>292テキストモードでインストールしたら出来ました!
ありがとうございます。

しかし、yumでhttpdのインストールが出来ません( ・_ゝ・)
296login:Penguin:2009/02/12(木) 22:48:51 ID:sTBSnIkB
>>274
ごめんよ。
そこをつっこまないでおくれ。
スクリプトの間違いだよ。。。
酒を飲みながら書いてたんだ。許しておくれ。

>>276
自分らが小さい頃のホームビデオがVHS-Cで相当な本数あってですね
テープがカビカビになりつつあって、トドメが刺さる前にMPEG2にしてんですよ。
それらをためこんでるファイルサーバなんですが、MPEG2なもんで
DDS圧縮が全く効かないからすげぇ時間がかかるのれす。

べっべつにP2Pなんかで変なファイルを落としてファイルをため込んでるとか
いうんじゃないんだからねっ
297login:Penguin:2009/02/13(金) 00:35:51 ID:s553+G2h
こいつ、いい歳のくせにnyやってま〜す
298login:Penguin:2009/02/13(金) 01:46:43 ID:kz8M+vDM
なんとなくわかるが ny ってなーに?
299login:Penguin:2009/02/13(金) 02:06:21 ID:kyFz3nEE
CENTOS5.2のネットワークインストールに成功しました。

BOOT.IMGを、RIKENからもらってきて、cdに焼付けて、起動。
RIKENホストと、次に必要なイメージがあるディレクトリを求められるまま指定すれば、
できた。

時間はかかったものの、dvdロムのないコンピューターにインストールできるから便利。

300login:Penguin:2009/02/13(金) 02:11:33 ID:Z8YvZCvZ
>>298
network yum
301login:Penguin:2009/02/13(金) 02:20:48 ID:7FYZm+r7
もう大分前からDVDやCDにイメージ焼いた事ない。
4Gとか8GのUSBメモリが安すぎて光学ドライブいらなくなった。
302login:Penguin:2009/02/13(金) 02:23:58 ID:kz8M+vDM
>>300 ???? network で yum ???ZZZzzzz....
>>301
そかUSBブトすればいんだもんね。
303login:Penguin:2009/02/13(金) 02:38:06 ID:ZgI8Y206
>>301
突然中身ぶっ壊れた事あるから怖くて使わん。
一時的なデータ待避と移動のみに使うだけだな…
304login:Penguin:2009/02/13(金) 05:45:41 ID:lwGP/oDW
>>284

自分が言いたいのは >>288 が言ってることに近いかな。
数回分の差分があってもいいじゃない ってこと。
305login:Penguin:2009/02/13(金) 13:38:57 ID:yjmdVJca
--delete 使うのはいざ戻す時ゴミが問題になりそうだから
というだけです。
あと 無駄なファイルはディスク食うしね。
でっかいmpegとかデータとか。
306login:Penguin:2009/02/13(金) 21:11:09 ID:wwj3CVuG
>>304
>>305のケースの場合、rdiff-backupがいいかもね。
任意の日時のスナップショットから戻せるから、rsync --delete しなくても、
その時点で存在しなかったファイルはなかったことになる。
307login:Penguin:2009/02/13(金) 22:46:39 ID:0L0k1V8C
んー 単純なバックアップ 頭を使わないバックアップが
やっぱいいなぁ。
ジャンボ機が突っ込んできても大丈夫なような。
意味不明スマソ
308login:Penguin:2009/02/14(土) 02:27:35 ID:nA6olbEX
>>307
ミサイルが飛んできても大丈夫なように
ARPANETが出来たわけで。
309login:Penguin:2009/02/14(土) 08:30:10 ID:vmNAcdnC
仕事で使うバックアップか個人用かにもよるでしょ。
仕事の場合は、何月何日のバックアップに戻す事が必要だから、
差分とか取ってそれぞれの時点に戻せるようにするわけで。

個人用だったら、たまにrsyncするとか
その程度で十分じゃね?
310login:Penguin:2009/02/14(土) 08:41:38 ID:JdbyXgk4
ARPANET?

Skynet defense systemだろ?
311login:Penguin:2009/02/14(土) 10:26:44 ID:ZezZXGAX
ダダン ダン ダダン
テレレー レー レー
312login:Penguin:2009/02/14(土) 12:44:39 ID:ToaOFBk+
ダダン ダダン ダン
ダダン ダダン ダン
テレレー レー レー

じゃね?
313login:Penguin:2009/02/14(土) 12:47:55 ID:GDIltk9g
ダダン ダダン ダン
ダダン ダダン ダン
テレレー レー レー
テレレー レー レー レー レー

じゃね?
314login:Penguin:2009/02/14(土) 13:04:49 ID:4XWVPvB1
ダダスタスタダス! ダダスタスタダス!
でれれ〜 

が正しい。


結局 スカイネットの暴走を避ける場所にリモートで
rsync でいいのでわ?
トランザクション中のものは全部 キャンセルでかまわん。
何をいってるのだおれわ。

315login:Penguin:2009/02/14(土) 17:04:23 ID:vvxRzvbk
ダダスタスタダス!は唐沢寿明が言ってたな
316login:Penguin:2009/02/14(土) 17:23:38 ID:ToaOFBk+
おれは >>312 で突っ込んだ本人だが、>>314 で異論はない。
たしかにそれでオレの脳内には正しくあの音が鳴る。聞こえる。
正直感動した。
317login:Penguin:2009/02/14(土) 17:38:03 ID:22yeKOx8
どうしても
ダダン ダダン ダン
じゃなくて
ダダン ダダダ ダン
に聴こえるけど…
318login:Penguin:2009/02/14(土) 17:42:03 ID:RMbR4yOa
どのディストリから派遣された荒らしの皆さんでしょうか
319login:Penguin:2009/02/14(土) 17:51:22 ID:22yeKOx8
>>317
やっぱり
ダダン ダンダ ダン
に訂正します
320login:Penguin:2009/02/14(土) 17:53:03 ID:LLiaVSB+
話題が無いときにはこんなんでもいいんじゃないですかね。
5.3来たら話題もあるだろうけど。
321login:Penguin:2009/02/14(土) 18:32:33 ID:GDIltk9g
別に荒らしってつもりじゃないけど、ネタないもんねえ。

ラーメンの話でもする?
322login:Penguin:2009/02/14(土) 18:35:14 ID:5lNPTf33
ダダン ダッ ダダン
ダダン ダッ ダダン
だよっw
323login:Penguin:2009/02/14(土) 18:43:32 ID:hNu5Wx0j
ワニの話しようぜ
324login:Penguin:2009/02/14(土) 18:54:56 ID:GDIltk9g
ワニの話は、さすがにストライクゾーンが狭すぎwww
325login:Penguin:2009/02/14(土) 18:57:22 ID:LLiaVSB+
派生した話題ならしょうがないけど
全く関係無い話はすんなよw
326login:Penguin:2009/02/14(土) 19:22:56 ID:1TQ4F0qz
いや、ワニ(ドラゴン?)はKDEだからなぁ。
関係ないとも言えなくもない。
CentOSのKDE4移行どげんする?とか話してみたら。
開発環境として使っている人に限定されるけれども。
327login:Penguin:2009/02/14(土) 19:46:42 ID:kpIAqJwy
4.3→5.3にクリーンインストールで移行しようとしたら
パーティションが作れないみたいなことを言われてインストール出来ません。

もうちょっと粘ってダメだったらまた来ます。
328login:Penguin:2009/02/14(土) 19:47:20 ID:vvxRzvbk
ワニの歯を自分の口に取り付ければいろいろ噛み砕けるかな、と思って試したけど、ダメだった。
329login:Penguin:2009/02/14(土) 20:28:31 ID:mnBz48ay
前にくだらない質問スレで聞いて結局わからなかったんだけど、
次に出るCentOS5.3に含まれるパッケージ(Subversion)の
バージョンってどうやったら分かるだろう?
識者求む
330login:Penguin:2009/02/14(土) 20:31:20 ID:sSWnThmb
>>329
RHEL5.3の奴と同じなんじゃね?
だからRHEL5.3のバージョンを見ればいいんじゃね?
331329:2009/02/14(土) 20:36:15 ID:mnBz48ay
コメントどうもです
その通りだと思うんですが、RHEL5.3でのバージョンを調べることもできず・・・
RHELのスレで実際にインスコした人から聞くとかしかないんでしょうか。
公式にパッケージ一覧とか書いてあるところがないかと思って調べたんですが
見つけられずにいます
332login:Penguin:2009/02/14(土) 20:51:03 ID:Eamv/vGP
>>331
RHEL5.3のsrpmなら、いろんなサイトで公開されている。
よく調べれ。
333329:2009/02/14(土) 21:03:24 ID:mnBz48ay
まだ調べ方が足りんということですね…
勉強がてらもうちょっと精進してみまス
334329:2009/02/14(土) 21:06:32 ID:mnBz48ay
ひゃー 分かりました
文字通り「rhel5.3 srpm subversion」でググったらトップのサイトに出てました。
ずいぶん調べたつもりでいたんですが、検索ワードが悪かったみたいです。
そして期待していたVer1.5以上ではないことも分かりました…
うう・・・ どうもでした
335login:Penguin:2009/02/14(土) 21:21:17 ID:LLiaVSB+
>>329
解決策になるかどうか分からんけど
rpmforgeのは1.5.5-0.1.el5.rf だから使えるんじゃね?
336329:2009/02/14(土) 21:29:44 ID:mnBz48ay
情報どうもです >rpmforge
今はCentOS5.2上でそのようにしてアップデートしているんですが、
一時的に rpmforge を有効にして update かけたりするのが面倒で、
5.3では1.5以上になることを期待していました・・・。
標準で rpmforge も有効になるようにしておけばこんなこと
気にしなくていいのかもしれませんが、
それでいいと書いてあるサイトもあれば推奨していないサイトもあり、
本当に設定を変えていいものかどうか? 判断できずにいます。
5.3で1.5以上になってくれれば、余計なこと考えずに済んでいいのになあと
期待していたんですが… 仕方ないですね (´・ω・`)
337login:Penguin:2009/02/14(土) 21:43:39 ID:x2kg1xLm
>>336
includepkgsで、そのリポジトリからインストールしたパッケージだけ更新するように設定すればよろし
338329:2009/02/14(土) 21:51:01 ID:mnBz48ay
なるほど、こんな設定方法があったんですね
これで解決しそうです、ありがとうございました m(__)m
みなさん情報どうもでした >ALL
339login:Penguin:2009/02/14(土) 21:57:46 ID:yock31Lt
このスレの優しさは眺めてるだけで幸せになれるな
340login:Penguin:2009/02/14(土) 22:07:22 ID:4XWVPvB1
相変わらず親切な人が多い。 祝福のあらん事を。
『薔薇 献ずる手に残り香あり』
341login:Penguin:2009/02/15(日) 00:24:10 ID:dvoeP13b
結婚おめ
342login:Penguin:2009/02/15(日) 03:32:44 ID:OfbVAmRd
ダダーン ボヨヨン ボヨヨン
ダダーン ボヨヨン ボヨヨン
テレレーーー レレッ テレレレレレーー
343login:Penguin:2009/02/15(日) 04:54:19 ID:da8ROR84
CentOS 5.2を使っていますが
GUIのシステムモニタに表示されている
メモリとスワップの履歴って何の値を基準に取っているのでしょうか?
Linuxの場合、空いているメモリはバッファやキャッシュに全てとられるため、
freeコマンドやtopコマンドでメモリ使用率を見ると、たいてい物理メモリをMax使用しているはずですが・・・・
344login:Penguin:2009/02/15(日) 12:47:24 ID:N2PeRg+m
あれはさっぱりわからんですね。
使って使わなくてもほとんどかわんないし。
でfreeコマンドでも色々情報あるけど、
結局 vmstat 30 5 ぐらい叩いて
si so が 0 なら問題ないのでわ?って事で
落ち着いている。
6G積んで、PAEカーネルで 5Gちょい認識だけど、
freeが2Gになったり、200Mになったりいろいろ。
345login:Penguin:2009/02/15(日) 17:23:51 ID:Qtu7vZYD
GUI使ってないから分からんけど例えば

# free
total used free shared buffers cached
Mem: 524456 451952 72504 0 42632 281764
-/+ buffers/cache: 127556 396900
Swap: 1081336 92 1081244

こんな感じだったら-/+ buffers/cache: の項を見てるんじゃないか?
346login:Penguin:2009/02/15(日) 22:01:00 ID:Jiu5ZclV
みんな、5.3が出たらすぐアップデートする?
俺は他サーバのバックアップのためのみに立てているやつから
順次試してみるつもりだが・・・
347login:Penguin:2009/02/15(日) 22:12:58 ID:9ED+AOFj
マイナーバージョンは別にバージョンアップ作業する意味ないぞ
yumで最新にしてるなら同じ事だ
348login:Penguin:2009/02/15(日) 22:15:58 ID:Jiu5ZclV
ウッ そうなの?
インスコ時に最新状態に近くできるというだけと考えてOK?
349login:Penguin:2009/02/15(日) 22:19:16 ID:qWGTLaHS
upgrade は必要じゃなかったっけ?
350login:Penguin:2009/02/15(日) 22:22:21 ID:I1ol6C8V
updateでマイナーバージョンは上がった気がするけど

丁度OS入れ直したかったから5.3出たら入れ直すつもり
351login:Penguin:2009/02/15(日) 22:34:46 ID:qWGTLaHS
なんだかんだそれが一番気持ちいいのよねw

何時間で復帰できるかという
、データ移行、環境移行のスキルアップに繋がる。
俺の見積もり 丸一日と見たが甘いすか?

っと自宅鯖でね。
352login:Penguin:2009/02/15(日) 22:50:47 ID:tFfgKDxR
>>351
まぁ/optと/homeをそのまま展開して、/etc内の要修正ファイルを修正してって感じで
元に戻せるようになっているなら、丸一日だろうな

行き当たりばったりに設定を弄って、動いたらそのまま放置、みたいなことしてたら
一週間あっても足りないかもな
353login:Penguin:2009/02/15(日) 23:55:38 ID:qWGTLaHS
何を以って復帰完了を自覚するかによってもちがうよね。
だいぶ経ってから やべ入れてなかった ってのもあるだろし。

インストルログは紙でも電子ファイルでもなんでもいいから
書いて残しておく ってのが俺自身の教訓だな。
それもテキストファイルで十分。
これがあるなしで劇的に工数は変化する。

『人間は忘れると同じミスを起こす。』
354login:Penguin:2009/02/16(月) 11:22:43 ID:aoy/b5WN
>>329
もう解決済みのようだけど…。
http://www.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/5/html/Release_Notes/index.html
の10-12章をみれば解決する。

そのうち日本語に翻訳されると思う。
355login:Penguin:2009/02/16(月) 11:46:40 ID:P8ttzTSG
updateは同じバージョン内で依存関係維持したまま最新になる
例えば4.0でも4.5と同じバージョンの最新版が入る)

upgradeは取り込みたいリポジトリを指定してそのリポジトリの最新版で再設定し直す
例えば4.0が入っている所に5.3のリポジトリ指定してupgradeするとメジャーバージョンアップされる
ただしコアな部分以外は依存関係がぶっ壊れる場合が多い
356login:Penguin:2009/02/16(月) 11:57:54 ID:8xSmAlhN
んじゃ 5.2→5.3 は

# yum check-update
# yum -y update

のいつものパタンでOK?
357login:Penguin:2009/02/16(月) 14:33:29 ID:uGu7BfX7
いつものというか、あさ4時の自動で勝手に入るべ。
いちいち手作業してんの?
358login:Penguin:2009/02/16(月) 14:41:37 ID:0ZQTa3Yo
オレも手作業してるよ。勝手にやられちゃこまるし。
サーバ管理してたら当然だべ。
359login:Penguin:2009/02/16(月) 15:36:37 ID:dM2udFfi
手作業じゃないと怖いよな・・・
360login:Penguin:2009/02/16(月) 15:59:12 ID:P8ttzTSG
カーネルとか言語は様子みて他は速攻で手動アップデートしてる
ポスグレとApacheは管理から外してる
361login:Penguin:2009/02/16(月) 16:34:19 ID:U66wyrHn
自動は避けている。
362login:Penguin:2009/02/16(月) 18:08:18 ID:zW1ge3Av
自動はねーわwwwww
363login:Penguin:2009/02/16(月) 18:47:31 ID:r2FmGiKH
自動はいやよ〜
364login:Penguin:2009/02/16(月) 18:56:30 ID:Z6lYs8BD
自動(笑)
365login:Penguin:2009/02/16(月) 19:05:58 ID:SIrGL+n0
自動キモイ!!
366login:Penguin:2009/02/16(月) 19:11:40 ID:FmYBPZoV
業務でもなきゃ自動だろw
それはそうとさっきubuntu初めてインスコしてみたけど
~の漢字のディレクトリ見てすぐ嫌になったw
367login:Penguin:2009/02/16(月) 19:15:36 ID:Z6lYs8BD
公開サーバなら業務も趣味もないな
368login:Penguin:2009/02/16(月) 19:21:32 ID:l1X767y+
それほどクリティカルな用途のサーバじゃないので、
俺は自動派。片手間の管理者だし、手動であてても
どうせ中身の検証なんかしないでメクラで当てるだけだしw
大多数はこんなものかと思ってたんだけど。
369login:Penguin:2009/02/16(月) 20:19:48 ID:LTAdn///
自動ってのは、yum をデーモン・モードで起動しておくってこと?
370login:Penguin:2009/02/16(月) 20:44:29 ID:gItMrTYV
yum-cronで自動アップデートかけることだと思う
371login:Penguin:2009/02/16(月) 21:53:33 ID:TiSyiilb
cron で  yum でないの?
372login:Penguin:2009/02/16(月) 23:25:51 ID:gItMrTYV
yum-cronをインストールすると、cronにyumが登録されるわけなので、
要するに同じことですな
373login:Penguin:2009/02/16(月) 23:31:32 ID:yEDY2KBj
自動でも手動でも、最終的にはバージョンアップはするのでどっちでもいいが、
たまに発生するアップデート失敗とかについて、他の奴が被害を被って、その修正が
なされたのを確認してからアップデートしたいものだな
374 ◆Zsh/ladOX. :2009/02/16(月) 23:41:52 ID:i1JyDQV5
どうせ手動でもyもしくは-y付けてやってるんで
自動うpでも良い気もするが、
何が入るのか眺めならやりたいふいんきなので手動です。
375login:Penguin:2009/02/16(月) 23:42:08 ID:TiSyiilb
てなわけでヒトバシラー確認の後で 手動yumですなw
376login:Penguin:2009/02/16(月) 23:52:40 ID:HfnNrOva
メインマシンのデュアルブートで人柱環境作ってる。
まずそっちでアップデートしてみて、
問題なければ本鯖もアップデート。

ま、人柱の方で問題出た事ないけどな。
377login:Penguin:2009/02/16(月) 23:56:18 ID:TiSyiilb
う 正論w
378login:Penguin:2009/02/16(月) 23:58:40 ID:6YPvqJGs
ディレクトリを圧縮したいのですが、Windowsのほうでも自己解凍できる形で行うにはどのようにしたらよいのでしょうか?
379327:2009/02/17(火) 00:02:44 ID:lKXCvZLV
さて、自己解決したので報告しておきます。

Case:CentOS5インストール時にlvcreate failed for LogVol00と出て強制再起動
環境:DELL PowerEdge SC1425 SCSI300GB×2 RAID1

原因:詳しい原因は不明ですが、LVMのPEが関係しているようです。
デフォルトではPE=32MBです。32MB×65536ブロック=2TBが上限のはずですが、
何故かこれでは300GBすらカバー出来ません。

解決法:LVMのPEを倍の値(64MB)にしてやればインストール出来ます。

以上です。
380329:2009/02/17(火) 00:08:24 ID:DDuww1XT
>>354
遅くなりましたが、ありがとうございました
ちゃんと公式に情報あったんですね・・・
俺は一体どこで何を探していたんだろう・・・・・・・ _| ̄|○lll
381login:Penguin:2009/02/17(火) 00:08:55 ID:HfrNHDuh
linux で lha が使えればいいわけですよね。
http://okwave.jp/qa4399037.html
ソースからインストルが一番簡単かも。

でもぉ。自己解凍って前に失敗した事あるから
単純に固めたものを持ってるほうがいいと思う。
溶かすのはどこでも出来る。
382login:Penguin:2009/02/17(火) 00:16:36 ID:mg/9kDvC
yum install lha
じゃ駄目なのか
383login:Penguin:2009/02/17(火) 00:26:06 ID:HfrNHDuh
俺のリポジトリにはなかったけど。
384login:Penguin:2009/02/17(火) 01:14:37 ID:xfme9ad/
lha-1.14i-19.2.2.el5.rf.i386.rpm

入ってた
385login:Penguin:2009/02/17(火) 06:35:45 ID:05IJBqGT
>>374
すっとんでくる logwatch に yum で入ったヤツって出てこないか!?
386login:Penguin:2009/02/17(火) 11:07:25 ID:LYaIl7va
Xen使っていて、準仮想でCentOSを入れているシステムのパーティションのHDDを
大容量のHDDに置き換えるときどうすればいい?再インストールはしない方向で。

とりあえず、

1. 別に完全仮想化にしたKNOPPIXマシンを作ってそこから起動
2. /dev/hda1 (新しいドライブ・・・の仮想ディスク) をmkfs.ext3 /dev/hda1 でフォーマット
3. /dev/hdb1 (古いドライブ・・・の仮想ディスク)をマウント
4. /dev/hdb1 から /dev/hda1 にcp -R -a でソフト・ハードリンク・パーミッション・ACLその他の属性ともどもコピー
5. grub-install ? <- よくわかんないやり方教えて

でやろう思っている。というかやっている最中。

出来た奴を準仮想に移して起動しようとしてもだめ。bootloaderが
データを返さないとか何とか、それはgrubがちゃんとできていないからだろう。

もう一度やっている最中でcpの最中でシェルが落ちたりコピーしたはずなのでデータが
消えていたりよく分からない現象がおきている・・・これはきっと気のせい。 <- 今ココ

やり方としてはこれであってるよなぁ。
なんか再インストールした方が早い気もしてきているが複数台あるんだよなぁ。
387login:Penguin:2009/02/17(火) 11:12:47 ID:LYaIl7va
あれ? そうなの?

http://ccs.go2.jp/wizlog/私の私による私のためのメモ/らくがき.html
> 【制限】 ブートローダなどは必要ない。つまりブートローダは動作しない。
> MBRに何が書いてあろうと無視される。Xenはカーネル読み込みの所から
> ブートシーケンスを開始する。Xenはgrubというブートローダのフリをするので、
> /boot/grub/menu.lst等の設定を読んで、ある程度それに従ってくれる。
388login:Penguin:2009/02/17(火) 11:28:00 ID:tTEf1kds
> もう一度やっている最中でcpの最中でシェルが落ちたりコピーしたはずなのでデータが
> 消えていたりよく分からない現象がおきている・・・これはきっと気のせい。 <- 今ココ

ひょっとしてそのゲストドメイン落とさずに、別のドメイン(完全仮想化のKnoppixドメイン)から
アクセスしたりしてないか?
389login:Penguin:2009/02/17(火) 17:43:04 ID:LYaIl7va
>>388
いやさすがにそんなことはしていない。

なんかよくわからん。ディスクを作って起動するも、
Boot loader didn't return any data! なんていわれる。
xenの仮想化マシンを起動するのに最低限必要な条件ってなんなんだ? <-ここ超知りたい!

面倒なのでKNOPPIXを使わないでやってみることにした。
つまり今使っている仮想マシンに新しいディスクを追加して・・・と
通常のシステムパーティションを別ドライブに変更するやり方と同じ。

これを参考にする。でもこれLILO版だけど・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4432/tip/tip_hddcopy.html

LinuxならWindowsと違ってシステム移行するの簡単だと思っていたけど
そうじゃないね。十分な知識が無いのなら再インストールした方が早いかも。
390login:Penguin:2009/02/17(火) 17:46:56 ID:LYaIl7va
あと、pygrubとかpv-grubとかいろいろだりーw

py-grub じゃねーぞ。pv-grub な。 Y じゃなくて V 注意な!
391login:Penguin:2009/02/17(火) 18:21:07 ID:HDWuLOwi
契約切られたぽ
仕事くれ
392login:Penguin:2009/02/17(火) 18:28:09 ID:mZSEKcYB
xen起動するときのコマンドは?

ttp://ken-etsu-tech.blogspot.com/2007/05/xm-create-c.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kgbu/20070810

このあたりのことじゃないよな?
393login:Penguin:2009/02/17(火) 21:57:12 ID:WxZyzjzn
394login:Penguin:2009/02/17(火) 22:05:11 ID:FcrH8x2H
>>392
たぶん違うと思う。確かめていないけど違うと思う。
xenを起動するときは、virsh start。基本virshを使っている。

あー。やめたやめた。
Linuxでもシステム移動するのも難しいね。
cp使うにしても、/procなどの擬似的なファイルシステムがどうなるのかとか
selinuxとかいろいろ考慮しないといかんし、grub-installよくわかんないし。

たぶんGPartedつかって、セクタ情報丸々コピーして
サイズを広げる方向でやればうまくいきそうだけど
ついでにLVMを解除したいんで、その方法も微妙。

CentOS 5.3出たら再インストールすることにします。
そっちのほうがきっと早いw インストール手順もちゃんと記録しているし。
395login:Penguin:2009/02/18(水) 11:16:12 ID:T1mHSUcX
CentOS 5.3の開発が停滞(続き)
http://d.hatena.ne.jp/laclefdor/20090217/1234842385

> パッケージのビルド自体は誰でも出来るが、Karanbir/Johnny氏以外に
> CentOSのGPGキーを使ってサイン出来ないらしい。少数の人間
> GPGキーのサイン権限を与えて変なパッケージの混入を防ぐ意味は理解できるが、
> 誰もサインできない状態になってしまっては本末転倒である。

終わったなw
396login:Penguin:2009/02/18(水) 11:25:00 ID:Sto/47zW
FedoraはJesseが一人で署名してるよ。確か。
397login:Penguin:2009/02/18(水) 11:39:24 ID:E/k2H50w
Karanbir氏の結婚もJohnny氏の病欠もちゃんと事前に報告されてた事だしまだ慌てるような時間じゃない
誰かに引き継いでほしかったけど
398login:Penguin:2009/02/18(水) 14:26:45 ID:dibtFJOL
はい、終わり、終わり
399login:Penguin:2009/02/18(水) 14:29:29 ID:tdl7I3u0
おわりゃしないが、なんか残念だ
こういう管理体制が露呈したことは。
400login:Penguin:2009/02/18(水) 14:57:15 ID:vhxFkf42
いいんじゃないの?趣味でやってるんだし。
その恩恵に預かってるだけでしょ。

仕事で使うならRHEL使えばいいだけ。
401login:Penguin:2009/02/18(水) 17:41:57 ID:L67EUI/R
今 DVD イメージから 5.2 をインストール中です。
CentOS いじるの初めてです。
/sbin/* とかのコマンド類のソースって何処にあるんで
しょうか?

402login:Penguin:2009/02/18(水) 17:43:55 ID:j9DcviIM
俺んちにあるよ
403login:Penguin:2009/02/18(水) 18:01:51 ID:+DpoSljW
>>401
rpm -qf /sbin/<command>
でパッケージ知らべてsrpmを当たるとか
404login:Penguin:2009/02/18(水) 19:55:32 ID:wor0UDSB
405login:Penguin:2009/02/18(水) 20:49:43 ID:Apd/Pdx9
> Karanbir氏の結婚もJohnny氏の病欠
  ↑勝ち組      ↑負け組み
406login:Penguin:2009/02/18(水) 21:24:15 ID:j9DcviIM
不細工で金遣い荒い悪女と結婚
仮病だったのになぜか保証出て一生保証出て遊んで暮らせる

かもしれないだろ
407login:Penguin:2009/02/18(水) 23:20:07 ID:eKcECTmi
Centos4を使ってるんですが、plusのenabledを1にしてもphp5がインストールできないんです・・・
なんで?

なぜかmbstringが有効にならなくて一回removeしたんですが、今度はこれです・・・・
408login:Penguin:2009/02/18(水) 23:24:25 ID:eKcECTmi
ちなみになぜかcliやcommonは5がありました。
409login:Penguin:2009/02/19(木) 00:44:19 ID:zCEF00/S
心配しなくても誰かがやってくれるよ。
で また元通りになる。
まぁ見てな。

別の今の5.2で問題ないでしょ。
410login:Penguin:2009/02/19(木) 02:17:42 ID:Xo5fBwUb
CentOS6系いつでるんだぜ?
411login:Penguin:2009/02/19(木) 03:42:47 ID:/li8e3Fm
RHEL6が来年3月予定だっけ?
少なくともそれ以降だろうな
412login:Penguin:2009/02/19(木) 11:24:54 ID:In7nitb8
来年とか長すぎw
413login:Penguin:2009/02/19(木) 17:01:56 ID:gqsnxiqK
あんまり早いのも困る。
414login:Penguin:2009/02/19(木) 17:21:15 ID:/FcyOT16
CentOSだけは頼むよ
俺がWhiteBoxを使い始めれば衰退して今や活動してるのかしてないのか判らない状況だし、
ようやくCentOSに乗り換える決心をしてkernel2.6環境へ移行ついでに先日乗り換えたばかりだというのにこの有様だよ・・・
RHELクローンの定めなのか俺が疫病神なのか
次潰れたらRHEL買うしかないかなと思ってる
415login:Penguin:2009/02/19(木) 18:18:18 ID:V75rmg9q
最近の鯖缶はカーネルコンパイルもできんのか?
ゆとり乙!
416login:Penguin:2009/02/19(木) 18:21:53 ID:WZ6z+y4A
おぃ、なにするんだatrpmsよ。

nvidiaのドライバパッケージが、2.6.18-92.1.22.el5.centos.plusと2.6.18-92.1.22.el5用しかない。
しかも、nvidia-graphics180.22-kmdl-2.6.18-92.1.22.el5-180.22-106.el5.x86_64.rpm等、以前あったパッケージが消えてる。 orz
417login:Penguin:2009/02/19(木) 18:29:04 ID:/FcyOT16
カーネルコンパイルって言うけどね、鯖缶だけで生きていければいくらでもするさ
他にも色んな仕事をしなくちゃいけない
その上、経費も削っていかないといけない
必然的に最も効率良くバランスの良い方法に行き着くわけだ
できるできないの問題ではないのだよ
自分でコンパイルすればその分、検証する時間を増やさないといけない、いや増やすべきだろ
その後のアップデート管理も面倒くさくなる
そういうことだ
418login:Penguin:2009/02/19(木) 18:51:44 ID:PD/I4Mbx
つRHEL
419login:Penguin:2009/02/19(木) 19:01:47 ID:/FcyOT16
つ経費削減
420login:Penguin:2009/02/19(木) 19:47:18 ID:PD/I4Mbx
自分が無能で必要な予算確保できないだけじゃん。
なにを偉そうに語ってるんだか。
421login:Penguin:2009/02/19(木) 19:56:46 ID:uAgBpeT2
つ割れRHEL
422login:Penguin:2009/02/19(木) 20:06:11 ID:/FcyOT16
お決まりのやり取りでワロタ
無能とかそういう問題じゃないとあれほど
そもそもコンパイル管理する時間がとれるなら別にRHELクローンに拘らないっつーのに
423login:Penguin:2009/02/19(木) 20:29:50 ID:PD/I4Mbx
なるほど。事情もわからず無能呼ばわりしてわるかった。
で、なんでもっと手間のかからないOS使わず、ここで吠えてたんだ?
424login:Penguin:2009/02/19(木) 20:31:34 ID:5rwmxtal
経費削減スレ
425login:Penguin:2009/02/19(木) 20:49:35 ID:RdYJ9Pwe
さぁて、負け犬がしっぽ巻いて退散の時間ですよ〜!
426login:Penguin:2009/02/19(木) 20:52:12 ID:pbLLS5Yq
>>414
疫病神くんな!
せんとくん死んじゃう!
427login:Penguin:2009/02/19(木) 21:38:10 ID:L+IgSWJf
もう、Windowsでもつかえよカス
428login:Penguin:2009/02/19(木) 21:42:30 ID:+kul9KyD
これ、普通にRHの陰謀じゃね?
CentOSのユーザー離れが完了したあかつきには、
ケコーンしたやつは「アンタは用済みよ」と捨てられ、
病欠したやつは超元気に…
429login:Penguin:2009/02/19(木) 21:54:54 ID:3Ccl1VXu
>>428
「せんとくんこそ俺の嫁」
「CentOSで難病を克服しました」
あなたも今すぐCentOSの素晴らしさを実感しましょう!
なんと今ならお試し無料!
お近くのFTPサーバー、またはBitTorrentで手に入れられる無料お試しキットをダウンロード。
430login:Penguin:2009/02/19(木) 22:25:25 ID:6Jzb59TA
今はもうカーネルコンパイルってやらない方がいいって流れ
というかするなって感じかと思ってた
431login:Penguin:2009/02/19(木) 22:53:14 ID:5rwmxtal
RHでもデモアカウントを延々更新し続けるヤシもいるらしいから、
根性あるならそっちに行くとか
432login:Penguin:2009/02/19(木) 23:40:39 ID:oQ3BeVZN
不要部分をけずって、軽量高速にしようって遊びは何度でも
わいてくる。
433login:Penguin:2009/02/19(木) 23:45:06 ID:QVwhp9nj
atrpmsが1月あたりからレポジトリを変更しやがった。
どうも5.3からしか対応してないようだ。
aptが5.3のrpm依存で入らんので、apt使ってる俺は涙目・・・
434login:Penguin:2009/02/20(金) 01:41:41 ID:SNCf2wRF
CentOS 5.2のGNOMEのCD/DVDクリエイタでDVDを焼いてるんだが、こいつは
焼いた後のベリファイはできんのか?
435login:Penguin:2009/02/20(金) 09:36:09 ID:AZ5SloKx
x64のせんとくんを積極的に利用してる方っていますか?
特に質問したい事があるわけでは無いのですが。
436login:Penguin:2009/02/20(金) 09:38:40 ID:+uE8oC8a
>>435
おれ小さい事務所でCeonOS5.2のx64版使っているよ。

これといって問題ないよ(メモリ4GBだけどね)
437login:Penguin:2009/02/20(金) 09:57:30 ID:YV/YFTq0
ML115でx64版使ってるよ
メモリは2GBなのでx64にしてる意味はまったく無いw
438login:Penguin:2009/02/20(金) 10:07:00 ID:rshIILcH
apricot FT8600/200Lbで4.6の64bit版使ってるよ。
他には自作PCに5.2の64bit版だ。

レジスタが64bitなんだから、64bit版使わないと
なんだかもったいない気がして。
439login:Penguin:2009/02/20(金) 12:14:36 ID:tpGWGX+9
>>437
なんで2GBなの?
440login:Penguin:2009/02/20(金) 12:37:00 ID:YV/YFTq0
別に意味は無いよ
webサーバとして使ってるけどそんなにメモリを食うような使い方してないから
増設する必要性も感じず取り合えず入れた2GBのまま放置してる
441login:Penguin:2009/02/20(金) 12:43:40 ID:tpGWGX+9
>>440
なんだてっきりML115だから2GBぐらいにしてるのかと思った
まぁLinuxならML115+グラボで4GB以上積んでも問題はでないけど
442login:Penguin:2009/02/20(金) 12:49:39 ID:tMORah8+
>>437
なんでx64なの?
443login:Penguin:2009/02/20(金) 13:11:10 ID:SB/uwp0G
>>442
CPUが64bitだから
444login:Penguin:2009/02/20(金) 13:16:17 ID:Oinpwm7U
perl-CPANって、ないんですか?
445login:Penguin:2009/02/20(金) 13:22:11 ID:CYkA+sZO
>>443
メモリ容量以外でどういうメリットがあるかをきかれてるんだと思うが
446login:Penguin:2009/02/20(金) 14:24:28 ID:YV/YFTq0
>>442
CentOS 5.1に採用されていたApacheが2.0系で2GB超のファイルを扱えなかったのが主要因
実際2GB超のファイルを扱うことはなかったんだけど
将来2GB以上を扱うようになったらOS入れ替えないと
いけなくなるのとrpmで管理してるのに2.2系のソースをコンパイルするのも何なのでx64を入れたワケ

で、CentOS 5.2で2.2系が採用され2GB超のファイルを扱えるようになったから本当に意味がなくなったw
447login:Penguin:2009/02/20(金) 15:59:44 ID:N2VOpT8u
>>446
???
5.0の時から2.2系だったはずだが・・。
448login:Penguin:2009/02/20(金) 16:16:36 ID:mNs6aOLM
>>446はCentOS 4と勘違いしているんじゃ?
449login:Penguin:2009/02/20(金) 16:55:04 ID:/2Ov27G4
>>435
HPのブレードにx64入れてLVS運用してる。

今後を考えたらメモリ4G以上乗せるのが当たり前になっていくだろうし
ブレードにメモリが4G乗ってたからきっちり4G使い切ってみたい
&運用実績作りが理由。

鯖にするならx64にしない理由ってあまり無くなってきてると思うんだがなぁ。
450login:Penguin:2009/02/20(金) 17:39:43 ID:PF82w8Sv
でもさぁ 2G使い切るような鯖って
すでにその時点でクリチカルだよねぇ。
451login:Penguin:2009/02/20(金) 18:11:07 ID:1+PdipWZ
先に経路で悲鳴が出るさw
452login:Penguin:2009/02/20(金) 18:16:20 ID:66L/mlTW
火葬かすると2Gとかありえない
453login:Penguin:2009/02/20(金) 18:29:45 ID:e1/GOEWd
Windowsでさえ流れが64bit化だというのに今更32bitもないだろ
サーバとして利用するなら64bitを選んでおけ
とくに巨大なデータベースを扱う場合はメモリはいくらあってもいい
454login:Penguin:2009/02/20(金) 19:43:02 ID:kKgjFn8i
DB鯖の場合は先にディスクネックになる
455login:Penguin:2009/02/20(金) 20:05:41 ID:vn/r9KdH
>>444
# perl -MCPAN -e shell
/usr/lib/perl5/5.8.8/CPAN/Config.pm initialized.
456login:Penguin:2009/02/20(金) 20:09:54 ID:SNCf2wRF
>>443
ML115ってItenium積んでたっけ?Intel64とかAMD64とかなCPUじゃなかったっけ?
457login:Penguin:2009/02/20(金) 20:30:02 ID:a1xf0Jqs
HPのサーバ製品の型番で末尾に5がつくとAMD製のCPU
458login:Penguin:2009/02/20(金) 21:14:09 ID:tNO73czo
>>456
Intel64もAMD64も64bitですよ。
459login:Penguin:2009/02/20(金) 21:21:12 ID:syej3UOI
うちは ML115 で 1GB だーなー
折角だからメモリは ECC で行きたいなーという事で 512x2 な感じ。
init 3 でアレコレ動かしていても swap 数 KB しかいかんしこれでいいかなーと。
メモリもっと積んで仮想化とかやりたいけど UPS もっとらんから怖くて無理w
460login:Penguin:2009/02/20(金) 21:39:17 ID:PF82w8Sv
俺んち自宅鯖だからほんとキャッシュとバッファだけだな。
ゼンってのもやってないし。
461login:Penguin:2009/02/20(金) 21:44:35 ID:AZ5SloKx
>>436,449
返事遅くなってすみません。

鯖管からみたら、少なくともcentosはx64を使うのに抵抗を感じずにすむのですね。
64マシンを手に入れたら早速入れてほくそえんでみます。
462login:Penguin:2009/02/20(金) 22:03:03 ID:/2Ov27G4
>>454
DB鯖の場合こなす処理の大半は読み込み・呼び出しだから
メモリを積めるだけ積む事でDBのバッファ・キャッシュを
大きくしてクエリの結果をそっちに蓄えたり
ディスクキャッシュに回せるメモリ量が増える事で、
読み込まれるファイルがキャッシュされやすくなったり
といった要素でストレージへの処理が緩和される事を
期待できるから、ストレージ性能がネックになるのはその先。

memcachedなんかは特にメモリを大量に積める事が前提だよね。
tmpfsも見直そうかってなったりとか。

最新のブレードだとメモリ最大で128G乗ったりとかするからな。
良い時代になった…と言っていいんだろうか。
463login:Penguin:2009/02/20(金) 22:07:13 ID:kKgjFn8i
カーネルいじってOracleでも動かさないと4GB使い切れないわ
464login:Penguin:2009/02/20(金) 22:22:51 ID:rshIILcH
自宅サーバにメモリ8GB積んでるけど、使い道ないもんね。
あんまりDDR2が安すぎたから、M/Bの限界までつっこんでやろうと思った。

vmwareで仮想マシンを動かして遊ぼうかと思ったけど、vmwareもずいぶんと
不安定だし。
メモリ空き空き。
465login:Penguin:2009/02/20(金) 22:37:25 ID:1+PdipWZ
RAMDISKでいいじゃん
466login:Penguin:2009/02/20(金) 22:40:18 ID:hXj/OxdN
tmpfsにswapを取るんですね。わかります!
467login:Penguin:2009/02/20(金) 22:41:56 ID:XBuP9koQ
とりあえずramfs上にsquidとかのキャッシュを無駄に大量に
468login:Penguin:2009/02/20(金) 22:43:56 ID:rshIILcH
本当は仮想マシンを動かしたいんですよね〜。

自宅のファイルサーバを兼ねつつ、Windowsの仮想マシンをたくさん動かして
検証をしたかったんですが、フリーで落せるvmware serverがあまりにも
ダメダメなんで計画頓挫。

RAMDSKかぁ。
あんまり考えたことなかったですが、4GB程RAMDSKに割り当てるとして
どこに割り当てようか。
469login:Penguin:2009/02/20(金) 22:55:13 ID:PF82w8Sv
なんの利点があるのがさっぱりわからんのですが
470 ◆Zsh/ladOX. :2009/02/20(金) 22:55:19 ID:sIow7IlW
漏れのところではVMwareの仮想鯖にorz鯖やらせてるけど、至極安定ですねぇ。

エスパするとHDDがショボイんじゃないのかな。
471login:Penguin:2009/02/20(金) 22:55:45 ID:kmr+ihNo
>>468

Vmware-Playerで複数ゲスト動かして検証に使ってるけど、
不安定って思ったこと無いよ
472login:Penguin:2009/02/20(金) 23:04:09 ID:PF82w8Sv
っと  vmware の安定性について になってきました。
473login:Penguin:2009/02/20(金) 23:13:49 ID:fk6+vpDe
amd64(x86_64,x64,EM64T)だとIA32にくらべて汎用レジスタも拡張したから
整数演算のIPC(クロックあたりの命令数)が向上しているらしい。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2005/compiler/
core2で、入り口(命令のフェッチ)に上限があるから、
限界までIPCがあがってないという話はあったけど、元々性能がいい上にそこそこ向上はしてたはず
ちなみにSSEのレジスタも増えているらしい
AMD x86-64 Technology White Paper
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_1260_10221%5E9619~5729,00.html
AMD Processor Performance Evaluation Guide (最後のページ)
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_4699_7980%5E7398~74984,00.html

あとは、MySQLでメモリを2GB以上使ったときなんか問題あったらしいけど64bitモードだとそれもなくなってたはず。
なんとなく、メモリ空間が広くなって衝突が割り当ての問題が減ってるかもしれない。
474login:Penguin:2009/02/20(金) 23:43:17 ID:CBcdQArA
NECのブレードサーバとかいくらくらいするんだろうか
CentOS入れて自宅サーバとかやってる人いるんだろうか
気になる
475login:Penguin:2009/02/20(金) 23:58:18 ID:8fkW9lah
一風変わったブレードが
ttps://www2.qualest.co.jp/contents/system/BL4CKA1.html
中身が一大づつ別で、バックプレーンがない

中古だとこんな感じのが

ttp://www.pcserver1.jp/SERVER/HPPL_Blade.htm
ttp://www.pcserver1.jp/SERVER/IBM_Blade.htm
起動電力でブレーカーが落ちそうだな

これ64bit modeのまとめっぽい
ttp://developer.amd.com/assets/AMD_GDC_2006_talk.pdf p.21~
476login:Penguin:2009/02/21(土) 01:14:28 ID:Ic6CN4T4
ブレーカー以前に最新のHPの以外は多分200Vだぞ
477login:Penguin:2009/02/21(土) 01:40:34 ID:xilVuRqN
http://centossrv.com/
を見てやったんですけど、このアンチバイラスでは

# freshclam
# clamscan --infected --remove --recursive 

だけでいんですか?
----------- SCAN SUMMARY -----------
Known viruses: 513633
Engine version: 0.94.2
Scanned directories: 43
Scanned files: 33
Infected files: 0
Data scanned: 0.31 MB
Time: 1.468 sec (0 m 1 s)

みたいに すぐ終わるんですけど。
478login:Penguin:2009/02/21(土) 02:11:21 ID:k2kIbopr
俺はLinuxの設定が面倒だから
基本仮想マシンで環境作って
マシンごとバックアップとっているな。

用途ごとに専用のサーバー作って。
開発用サーバーとか、監視用サーバーとか
動画用サーバーとか、P2P用サーバー(これはWindows)とか。

現在1台のマシンで8台分w
だからメモリ8GB普通に使ってる。
贅沢なことができる世の中になったもんだw

ちなみに検証用は上のサーバーマシンではなく、
クライアント用マシン(Vista)にVMWare入れてやってる。
安定してるよ?
479login:Penguin:2009/02/21(土) 08:11:10 ID:/7BacdGF
vmwareの話で流れてしまってすみません。

もしかするとCentOSを入れなおせば治るのかもしれないですが
新しいリリースが出るまで放っておこうと思ってまして手を打つ予定はないのですが
どう不安定なのか書いてみます。

○vmware server 1系
インストール直後は全く問題なし。
CentOSを再起動した後にvmware server consoleから仮想マシンを起動させるべく
電源ONボタン▼をクリックするが、緑で点滅したまま一向に起動しない。
ps -ef | grep vmすると、仮想マシンを起動させているつもりらしい。
CentOSを立ち上げるたびに事前に.vmware-config.plを実行しておけば問題が起きない。

○vmware server 2
webでのアクセスが異常に遅い。
それでも我慢して使ってたりすると突然セッションが切られてしまって、それ以降つながらなくなる。
netstat -aでポートを探してみると8222と8333(だったかな?)が消えてる。
仮想マシン自体は問題なく動いており(RDPで繋がる)、webアクセスのためのプロセスは
存在しているものの、動きが変になっている模様。
手作業でweb accessを起動させるスクリプトを再起動させるが回復できない。

CentOSでインストール時に追加したS/Wはsambaとapacheとmysqlとtelnetdだけで
他はデフォルトなんですけどね。
ファイヤウォールやselinuxもdisableにしてんですけど。

今度暇なときにOS入れ替えて試そうと思ってるんですけど、年度末なんで忙しくて。
たぶん来期になると仕事が暇になるだろうから、時間がとれるかも・・・?
それはそれでヤバいけど。
480login:Penguin:2009/02/21(土) 09:27:41 ID:4wAGjk9o
>>vmware server 2
5.3の移行検証用にx64を1個作った
32bitのiso消しちゃって、今さらDLするのかったるいからw
長い時間触ってないけど、そんなにトラブルは無かったなぁ
板違いだけど、Debian、Solaris もインストだけ確認した

自分もメモリ安かったから8G積んでる(UMAXで10k切ってたし)
X+NetBeans+Oracle+その他だけど、まぁすかすか
481login:Penguin:2009/02/21(土) 10:45:03 ID:AaNv8D7q
5.3開発再開したらしい。はやくこないかなー
http://d.hatena.ne.jp/laclefdor/20090219/1235023674
482login:Penguin:2009/02/21(土) 11:07:39 ID:ipD4IaCw
Xen使わないのか?
483login:Penguin:2009/02/21(土) 12:06:27 ID:gB1tot94
使えるハードウェアが無いw
484login:Penguin:2009/02/21(土) 12:18:53 ID:9qap/V5t
5.3はいつぐらいになるんだろうか?
485login:Penguin:2009/02/21(土) 12:44:25 ID:X2QIVJvg
>>464
そりゃおまえさん、vmwareが不安定なんじゃなくて、
メモリ乗せすぎでハードが不安定なんじゃないの。
memtestで本当に8GB全域テストした?
486login:Penguin:2009/02/21(土) 12:51:55 ID:xilVuRqN
8Gもあるとmemtestも1日がかりじゃないのかな。
487login:Penguin:2009/02/21(土) 14:14:47 ID:deL133b+
>479
どう見てもVmwareは悪くないと思うんだがw
悪いところをVmwareが見つけちゃってるだけじゃね?

うちの実績だと
PIII-800MHz MEM:512M CentOS3 Vmware1.03 に仮想OS(Windows2000)
Cel-DualCore 1.6G MEM:4G CentOS5 Vmware1.08 に仮想OS(Windows2000(常用),Windows7 CentOS4(常用) Ubuntu)
Core2Duo 2.4G MEM:6G WindowsXPMCE Vmware1.08 に仮想OS(Windows2000 CentOS5 CentOS4 WindowsXP)
これだけ走らせた実績あるけど特に不安定とは思わないなぁ。(仮想環境で24時間稼動は2つ目のセロリンのみ)
488login:Penguin:2009/02/21(土) 14:36:04 ID:Ic6CN4T4
メモリも電気食うんだぜ
489login:Penguin:2009/02/21(土) 15:37:43 ID:/7BacdGF
>>485
>>487
最初は1GB*2 & 2GB*2の6GB構成で動かしててこの症状で
メモリが安かったから2GB*4にして同じで。
memtestは何回passしたか覚えてないですけど、エラーはなかったですね。

何かの組み合わせに問題があるんでしょうが、追及する余裕がなくて。
vmwareがうまく動くマシンもあるんですよ。

○うまく動くやつ
Celeron1GHz(Tualatin)+ASUS TUSI-M+1GB*2(PC133)
Oracle Enterprise Linux5(32bit)&vmware 1とか2(32bit)

○うまく動かないやつ
Athlon64x2 5600+(2.8GHz)+ASUS M2NPV-VM+2GB*4(PC6400)
CentOS5.2(64bit)&vmware 1とか2(64bit)

たしかにうまく動くPCもあるんでvmwareが一方的に悪いってわけじゃないんですが
とりあえずは時間があるときにOSから入れなおしてどうなるか見てみようとは思ってます。

あんまりこのネタ引きずるとスレチになりそうで。
490login:Penguin:2009/02/21(土) 15:55:49 ID:LDyDkenj
いややるなら徹底的に。
いい情報になると思う。
491login:Penguin:2009/02/21(土) 16:03:00 ID:/7BacdGF
もうvmwareを入れたり消したりするのに疲れたよ
パトラッシュ・・・
492login:Penguin:2009/02/21(土) 16:18:21 ID:LDyDkenj
静かにお眠りください。
493444:2009/02/21(土) 16:48:34 ID:zW/rJRd7
>>455
さんきゅーです。
でも、
# perl -MCPAN -e shell
ではCan't locate CAPN.pm て怒られた。
# /usr/bin/perl -MCPAN -e sehll
としたら、できた。
494login:Penguin:2009/02/21(土) 19:01:15 ID:BFTLl3e1
微妙なTypo
495login:Penguin:2009/02/21(土) 19:53:26 ID:YTOgud6p
Xen使えるハードが無いってどういうこっちゃ?
full-virtできないってことなのか?

俺はxen使ってるけどWindows系はネットワーク周りが重くて嫌になった。
結局para-virtでCentOSばかり6台ぐらいうごかしてるかな。
496login:Penguin:2009/02/21(土) 20:02:04 ID:4wAGjk9o
XenはFedra10から親にはなれなくなったみたいだし(ちがったっけ?)
今後を考えると、いまいち君のような気がするんだが
vmware みたいな方向目指すのかな?
497login:Penguin:2009/02/21(土) 22:04:49 ID:k2kIbopr
fedoraはもう忘れろ。あれはごみだ。
498login:Penguin:2009/02/21(土) 22:18:38 ID:DQ+UAM7h
Federa 10/11からRHEL6を作るみたいだけど、安定させられるのだろうか
499login:Penguin:2009/02/21(土) 22:25:14 ID:RQRMdpfF
>>498
RHEL6を安定させるためのFedora10/11ではないかw

(時間は十分ある)
500login:Penguin:2009/02/21(土) 23:10:48 ID:Ic6CN4T4
別にFedoraが特別不安定ってわけでもないからな
501login:Penguin:2009/02/21(土) 23:40:02 ID:pjtil42g
>>500
えええええええ
502login:Penguin:2009/02/21(土) 23:41:52 ID:NW2Au/jT
不安定不安定と言ってないと、心が安定しないんだよ。きっと。
503login:Penguin:2009/02/21(土) 23:43:21 ID:kesHHGqm
xenが出た当初は「高速なpara-virt」が売りでfull-virtはオマケだったからなぁ。
para-virtの使い勝手の良さはxenの長所だと思うが。
特にDOMU構築する際CentOSだとかなりやりやすかった。

Fedoraは9からDOM0サポートしてなかったと記憶してる。

xenでDOM0用意するなら個人的にはsuseだと思ってるけど
suseですら仮想マシン用のUIがなぁ…。
504login:Penguin:2009/02/21(土) 23:48:40 ID:ipD4IaCw
たしかにあの仮想マシンマネージャーはダメだな
505login:Penguin:2009/02/22(日) 00:18:35 ID:hLd119Lu
そういえば、ちょっとした比較があった。
ttp://virt.kernelnewbies.org/TechComparison
ttp://virt.kernelnewbies.org/XenVsKVM

管理ツールの比較は知らないけど、管理用の共通APIみたいなのがあるから、
ttp://libvirt.org/apps.html
そのうちなんとかなるじゃないかな。
506login:Penguin:2009/02/22(日) 00:34:53 ID:YA66hd+N
RHは何か違う仮想マシンマネージャ推してなかったっけか。
507login:Penguin:2009/02/22(日) 09:41:49 ID:XNOHAOM1
RH謹製のじゃなかったけ?
OraとかSunのVMどうなるのか、少し気になる
#どっちもXenベース
508login:Penguin:2009/02/22(日) 09:54:59 ID:v0Cyor0k
謹製って意味分かってるか。
509login:Penguin:2009/02/22(日) 10:05:05 ID:2NTHUVWE
xen捨てないと駄目ってなると面倒だな。

最新Fedoraの仮想環境ってどうなってるんだろ?
510login:Penguin:2009/02/22(日) 20:29:32 ID:UwnEv+s4
>>508
肉や魚を煙でいぶすことだろ?
511login:Penguin:2009/02/22(日) 20:36:29 ID:rLXIPc3F
明けの明星
512login:Penguin:2009/02/22(日) 20:42:07 ID:MAEJz0Uk
kvmの会社買い取ったからRHEL6からはXenに力を入れなくなるよ
513荒河 ◆dHbtcMuO1. :2009/02/22(日) 21:00:21 ID:JVw8XQht
kvmをKDEの仮想マシンと勘違いした私が通りますよ・・・
514login:Penguin:2009/02/22(日) 21:25:15 ID:lpGvDLOx
kvmってモニター切り替え(ry
515login:Penguin:2009/02/22(日) 23:06:21 ID:27G36UBm
環境変数どこだか分からんw
516login:Penguin:2009/02/22(日) 23:47:05 ID:s1JtQaS8
環境省じゃね?
517login:Penguin:2009/02/22(日) 23:51:27 ID:lpGvDLOx
超自然災害対策室じゃね?
518荒河 ◆dHbtcMuO1. :2009/02/23(月) 04:23:31 ID:JdqU4f7Z
>>517
それ、何のアニメだっけ
519login:Penguin:2009/02/23(月) 15:45:06 ID:5SpO1M+V
ttp://lantis-net.com/ga-rei/index.html

環境省とか書かれて脊髄反射してしまった。
今は反省している。
520login:Penguin:2009/02/23(月) 15:51:20 ID:dVX6ht/E
なんぞこれ
521login:Penguin:2009/02/23(月) 18:01:49 ID:42WaCuaX
茅原がでてんじゃん
522login:Penguin:2009/02/23(月) 19:20:23 ID:H2dZkAr7
この先ハードウェアはもっと値下がりすんのかね?
ML115買おうか110Ge買おうか悩んでる
Xenで仮想化の練習して会社の鯖を

2個に統合したい

会社で買うのに時間掛かるんでw
523login:Penguin:2009/02/23(月) 19:29:03 ID:C+BthMSb
>>522
全うにサーバーとして使うなら ML115 のが良いと思う。
Athlon てサーバーに強いイメージが…w

関係ないけど Sun が SunFire とかで x86 鯖出し始めたときは Opteron だったしのぅ
524login:Penguin:2009/02/23(月) 20:00:37 ID:Y0zUbe/W
ESXiのがよくね?
525login:Penguin:2009/02/23(月) 21:55:46 ID:eij53Qhq
>>522

SunFire使ってたけどあれOpteronだったのかww
知らんかったww SunOSだったしw

まぁそれはいいとしてML買ってくるおー
XenでもESXiでもVMでも何でも入れてみるお〜
ってかverchazoってのもあったな

IntelVTとかAMD-Vとかって気にするの?
526login:Penguin:2009/02/23(月) 23:10:47 ID:7itM6ebg
みんなKVMもっと使おうよw
527login:Penguin:2009/02/23(月) 23:42:04 ID:KfjF9GSX
そのうち、使われるようになるだろ、ただその時期じゃないだけ
今パフォーマンスチューニングしてる状態でしょ、完全仮想化の(CPUのヴァーチャリゼーション機能を使う)
つまり、kvmは新しめのCPU(ヴァーチャリゼーション機能をもったCPU)使ってはじめていかせる
redhatが人的リソースさいてるみたいだし、xenサポートも捨てないといってるし、redhatは
528login:Penguin:2009/02/24(火) 01:26:50 ID:Ch0+/1Z+
kvmっていうとコンソールが思い浮かぶ
529login:Penguin:2009/02/24(火) 01:36:53 ID:8I5EHYPO
一般的には、KVM=CPU切換器だよね
Keyboard/Video/Mouseの略
530login:Penguin:2009/02/24(火) 07:06:52 ID:ZZmEkNEA
kvmってなーに? という質問をする気はないのでぐぐります。
531login:Penguin:2009/02/24(火) 10:31:52 ID:doDYmOjH
俺もXenつかっちゃってからは他の技術見てなかったなぁ。
Kernel-based Virtual Machineか。
KVM使ってる人いる?
使い勝手とかどう?
532login:Penguin:2009/02/24(火) 11:23:49 ID:PzzlW6ga
>>527
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/02/24/0142226/

まぁ分かってた事ですが、やはりRedHatとしてはXen捨てる気満々のようですよ。
RHEL5ではサポートするってだけですね。流石にそりゃ当たり前でしょうけど。

まだ実際にゴリゴリ弄ってはいないけど、これもRedHat中心ですが
KVMを使う側としてはlibvirt経由でって事になるだろうから
多分使い勝手に関してはあまり変わらない方向になるんじゃないかなと。

KVMって、「完全仮想化速くすれば準仮想化なんて要らないじゃん」的、
それなんてVMWare?みたいな認識だけどええんかいな。
533login:Penguin:2009/02/24(火) 11:26:55 ID:pRP/nhlK
Xenがupstream(バニラカーネル)に無関心だったからだろ。
RHの元でIA64にportしてる(た)連中もかわいそうだな。
534login:Penguin:2009/02/24(火) 12:42:54 ID:qMufvsea
> ハイパーバイザーはKVM(Kernel Virtual Machine)をベースとし、
> Xenを実装する顧客にマイグレーションを促す計画だ。

おいw

まあいいけどさ、どれくらい安定してどれくらいのものが出来るかだね。

> 今後18ヶ月間で順次製品を投入する。最初の製品は2009年中ごろにリリース予定という。
Xenで安定した環境できてるし、俺は2010年になるぐらいまでは様子見かねぇ。

XenはとりあえずUSB対応をしてくれ。(KVMはUSB対応してるの?)
そしてあとは3Dサポートと、I/O仮想化の進み具合で決めようかな。
535login:Penguin:2009/02/24(火) 12:47:54 ID:p4EZ+me2
>(KVMはUSB対応してるの?)

基本的に知識が不足してるようだが、KVMはカーネルにはいってるし、
今まで使われてたLinuxの機能すべてが使えるようにソースが統合されてる(確かパススルーとかいったかな)

だいたい、KVMの利点をいうときも、これがまず最初にでてくるでしょ
536login:Penguin:2009/02/24(火) 12:57:03 ID:p4EZ+me2
「KVM」――Linux標準の仮想化機能の得意領域を知る
http://www.computerworld.jp/topics/vt/
537login:Penguin:2009/02/24(火) 12:57:51 ID:p4EZ+me2
538login:Penguin:2009/02/24(火) 13:17:28 ID:pRP/nhlK
今後の動向はこのへん。まぁフツーチェックしてる罠。
ttps://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-virt/
539login:Penguin:2009/02/24(火) 14:39:25 ID:9/3RQssk
外部のレンタルサーバーでCentOS 5.2を使っています。
今まで使っていた別のレンタルサーバーから移行しようと rsyncでバックアップするのですが、
rootでsshにログインできずに困っています。

設定は下記の通りです。
[/etc/ssh/sshd_config]
PermitRootLogin yes
AllowUsers root admin

しかし実行するとログインができません。
#ssh -l root ***
Permission denied, please try again.

移行先にログインし、ローカルで試しても同じでした。
#ssh -l root localhost
Permission denied, please try again.

検索してみても上記設定項目以外ないようなのですが、
他に設定すべきものはありますでしょうか?
移行先にsshでログインし「su -」でrootになれるので、
パスワードは間違えていないと思います。
540login:Penguin:2009/02/24(火) 15:09:37 ID:doDYmOjH
>>539
ログには何もでてないの?
/var/log/messages とか
/var/log/secure とか
541login:Penguin:2009/02/24(火) 15:48:57 ID:zr6lA0W3
>>539
これまで出来ていたのに急に出来なくなったの?
そうじゃないならからリモートからのrootログイン禁止は
一般的な設定だと思われ。
542login:Penguin:2009/02/24(火) 16:05:30 ID:zr6lA0W3
>>541
あーすまん。設定は直してるのね。
根本的なことだけどsshdは再起動した?

# /etc/init.d/sshd restart

これやるときは一時的にIP縛ってtelnet許可するとか
しないと設定失敗したとき手も足も出せなくなる。
543login:Penguin:2009/02/24(火) 16:20:10 ID:ClIGgFWU
パスワードなしで打ってみれば。
544539:2009/02/25(水) 03:50:40 ID:t1a+8PPg
皆様ありがとうございます。

手順としては他のアカウントでsshログインし、
# su -
# ssh -l root localhost
としています。
sshd_config を編集したあと
# service sshd restart
も行いました。

>>540
/var/log/messages には特になにも記録されていませんでした。
/var/log/secure は下記のようになっています。
Feb 25 03:40:01 www sshd[3554]: pam_unix(sshd:auth): authentication
failure; logname= uid=0 euid=0 tty=ssh ruser=
rhost=localhost.localdomain user=root
Feb 25 03:40:04 www sshd[3554]: Failed password for root from
127.0.0.1 port 44288 ssh2
Feb 25 03:40:05 www sshd[3555]: Connection closed by 127.0.0.1

>>541
実は以前一度成功していて、rsyncで途中までバックアップは取れました。
そこから一週間ほど経っているので差分
をとろうとしたら今回のように
rootログインできなくなっていたのです。
一体その時と何が違うのかわかりません……。

>>543
一応試してみました。やはりダメでしたw
545login:Penguin:2009/02/25(水) 09:40:02 ID:t+dJ17xG
>>544
sshd_config の
PasswordAuthentication
は?
546login:Penguin:2009/02/25(水) 10:14:28 ID:g00/sOQD
pamだろ
547login:Penguin:2009/02/25(水) 11:52:31 ID:0/FhHEVh
パスが違うと言われてんだから、パスが違うんじゃないの

単に大文字小文字の問題とか、すでに乗っ取られてるとか...
548login:Penguin:2009/02/25(水) 11:56:44 ID:hD5vEfHI
オレもすでに乗っ取られてるに一票
549login:Penguin:2009/02/25(水) 13:29:36 ID:pmH/zvWn
というか、レンタル鯖だとか言ってたが
よもやグローバルからアクセス出来る状態で
SSHのroot接続を許可したんじゃあるまいな?
もしそうだったら、自殺行為も甚だしいぞ
550login:Penguin:2009/02/25(水) 14:13:00 ID:3ZSE/LoS
レンサバの運営側が制限かけてるとか
551login:Penguin:2009/02/25(水) 14:16:53 ID:t+dJ17xG
>>550
あーVPSならそれありかも
552login:Penguin:2009/02/25(水) 16:24:24 ID:eWxNgkni
クラックされる詐欺キタコレ
553login:Penguin:2009/02/25(水) 16:37:39 ID:GyUgcRHr
PermitRootLogin=yesは「乗っ取られるのも時間の問題」ということが
SSHスレですらいまいち知られてないから怖い。
554login:Penguin:2009/02/25(水) 17:26:01 ID:sCJzisyg
>>553
必ず乗っ取られるんですね。理由の説明をどうぞ。
555login:Penguin:2009/02/25(水) 17:40:26 ID:ANsrMGVG
>>554
なんで「必ず」だと思ったの?
556login:Penguin:2009/02/25(水) 17:40:31 ID:jnbY7Czp
>>553では不十分だな
sslも無しならば>554も納得だろ
557login:Penguin:2009/02/25(水) 18:00:29 ID:jo5O8c0r
鍵認証のみどうぞ
558login:Penguin:2009/02/25(水) 18:04:56 ID:kaVtTGw3
パスワード認証にしてたって別に乗っ取られはしないけどな
一般ユーザなら問題ないけどrootは駄目ってのもそもそもおかしい
念のために非公開にした方がいい程度の話
559login:Penguin:2009/02/25(水) 18:22:44 ID:bTzAfCKZ
この話題ってこのスレじゃなくてよくね?ww
560login:Penguin:2009/02/25(水) 18:39:46 ID:KvF8KXhC
>>522
110GeのCPUはセロリンだから、xenの完全仮想化に対応してないよ。
ML115はAthlonだからxenに完全対応。
561login:Penguin:2009/02/25(水) 19:19:16 ID:t1OERwdm
/etc/hosts.allowにローカルホストが書かれていないだけとみた。
562login:Penguin:2009/02/25(水) 19:30:02 ID:jo5O8c0r
たかだかyumでどれだけメール流れてるんだよw
563login:Penguin:2009/02/26(木) 12:57:56 ID:33H+jLAI
>>562
だなw
564login:Penguin:2009/02/26(木) 14:28:18 ID:yKhgGgwo
あっちも親切で結構な事です。
それにしても〜ですねw
565login:Penguin:2009/02/26(木) 15:20:34 ID:zJjj3IDA
Xen dom0がkernel 2.6.30に取り込まれるかもしれないってさ。

どうなっちゃうのかねぇ。

Xen ID:2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1217986118/344
566login:Penguin:2009/02/26(木) 16:27:46 ID:orgjVHdG
Vmware ESXiでCentOS5.2をインストールしてみたんだけど、
デスクトップの解像度が800x600で激しく使いにくいです。
仮想マシンの持ってる解像度を1280x1024ぐらいにしてやれば、CENTOSでも1280x1024とかが選択できるの?
567login:Penguin:2009/02/26(木) 16:44:54 ID:QEqTwFy2
ためせよ
568login:Penguin:2009/02/26(木) 16:46:04 ID:orgjVHdG
その方法がわからんのよ
VMの画面解像度の設定が・・・orz
569login:Penguin:2009/02/26(木) 17:07:53 ID:VUqthdb5
VNwareってvncつかってないっけ?
570login:Penguin:2009/02/26(木) 17:17:29 ID:HbQbF+wj
>>565
Dom0がmainstreamに入ろうが、hypervisor部分のXen本体が
Linuxカーネル開発コミュニティの思い通りにならないってことで、
特にRedHatなんかがkvmに傾倒する流れは変わらないかと。
571login:Penguin:2009/02/26(木) 17:41:50 ID:QZqFwlST
今頃なって vsftpd がバージョンアップして x86_64 でのチェックスクリプトが Fix されたとか。
572login:Penguin:2009/02/26(木) 18:26:00 ID:sPsemOo7
>>566
最近 qemu に入れた俺からのアドバイス。

VMware だと多分 xf86-video-vmware 辺りのドライバだ
から xorg.conf は正しく構築されてるとして、

1)モニタの大きさを大きくする
2)環境のスクリーンサイズを大きくする

の2ステップでいけない?1で大きな画素数が出てこな
いのなら xorg.conf から変更しないといけないかも。

VMware 側は guest OS の要請で自動的に画面の大きさ
を切替るのでいじる必要はないと思う。
573login:Penguin:2009/02/26(木) 18:34:20 ID:orgjVHdG
>>572
トンクス
モニタの大きさで選択肢が800x600 or 640x400しかないので、
xorg.confを確認してみます。
574login:Penguin:2009/02/26(木) 18:42:39 ID:6xXppw/h
>>566
・CentOS上でモニターの設定をちゃんとする(Unknownだと800x600が最大)
・Vmware Tools をインストールする
多分このどちらかでいいはず。
575login:Penguin:2009/02/26(木) 20:22:15 ID:orgjVHdG
>>572 & 574
デキマスタ!
有難う!
576login:Penguin:2009/02/26(木) 22:00:36 ID:iY09zPL2
メモリを入れ替えて2GBにしたのだが、1GBしか認識されてない
2GB分認識させるためにはカーネルの設定を変更しなければいけないようだが、どうすればいいんだ・・・?
577login:Penguin:2009/02/26(木) 22:04:15 ID:zkN0ao4E
>>576
おまえさんがやったアホなカーネル設定を元に戻す。

もしくはおまえさんのハードが対応してない、か
買ってきたメモリが実は不良品。
578login:Penguin:2009/02/26(木) 22:11:34 ID:FchzqsE9
カーネルの起動オプションに mem= 追加で認識されない?

kernel /vmlinuz-2.4.20-37.7.legacy ro root=/dev/hda3 mem=2000M
579login:Penguin:2009/02/27(金) 01:36:53 ID:cBG7J4q5
>>578
そんなオプション付けなくても、デフォルトで容量認識したメモリを使えてるはずだが?
577 ではないが、ハードまわりの確認を勧める。
memtestしてみるとか。CentOS のインストールメディアから、memtest と打つべし。
あるいは、試しに 同じマシンに Windows をインストールしてみるとか。
580login:Penguin:2009/02/27(金) 02:10:23 ID:vL76Z9Ro
5.3はあと2週間位の予定。
http://twitter.com/CentOS/statuses/1253480904
581login:Penguin:2009/02/27(金) 03:05:58 ID:++DcT4HG
そうか2週間か。それまでにはドライバ作成の勉強が終わっているだろうな。
いい感じだ。
582login:Penguin:2009/02/27(金) 10:45:36 ID:HXHCgeVR
プラスですか、マイナスですか?
583login:Penguin:2009/02/27(金) 10:49:36 ID:inSfYoS/
はたまた尖がってるやつでしょうか?
584login:Penguin:2009/02/27(金) 11:01:43 ID:MwHktq4A
CentOS5でネイティブv6onlyなI/Fを設定したいんだけど、
システムとしてv6を有効にすると、v4専用I/Fにもリンク
ローカルのv6アドレスが振られちゃうんだけど、これっ
て付かないようにできないのかな?

具体的に言うと、/etc/sysconfig/network内で
> NETWORKING_IPV6=yes
にして、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXで、
> IPV6INIT=no
> IPV6_AUTOCONF=no
にしてるんだが、いらんI/FにもLinkLocalがついちゃう…

IntelSolarisだと、I/F単位で有効/無効が出来るのだが。
585login:Penguin:2009/02/27(金) 11:26:15 ID:P5gTZSMC
bash4.0 導入した人誰かいまつか ?
RHEL5.3 make で error orz...

とのこと
586login:Penguin:2009/02/27(金) 16:48:38 ID:QL+33fwT
>>585
使わないが、インストールはした。4.7final
587login:Penguin:2009/02/27(金) 16:50:01 ID:QL+33fwT
>>585
マルチじゃないか、ウザイ。
588login:Penguin:2009/02/27(金) 17:48:01 ID:x+H6365S
>>585
CentOS 5.2に入れてみた。問題なし。
589login:Penguin:2009/02/27(金) 18:09:24 ID:q0OOiR02
Cent5.2にapache解析ソフトであるweblizarをyumでインストールしようとしたら、
webserverを入れろって怒られてインストール出来ませんでした。
なので、yum でwebserverを入れようとしたら、見つからないって怒られますた。
apacheをソースから入れているのですが、weblizarもソースから入れろってことでしょうか?
590login:Penguin:2009/02/27(金) 18:30:23 ID:x7PrAohh
>>589
apache は yum install httpd で。
591login:Penguin:2009/02/27(金) 19:59:37 ID:5oHvMZZv
centos5.2でnfsサーバを構築しようとして/etc/sysconfig/nfsに
STATD_PORT=10001
って書いて、再起動してもrpc.statdのポートの固定ができない
記述間違いはない
なぜかポート660とか使っちゃうんだけどなんでか誰かわかる?
592login:Penguin:2009/02/27(金) 21:15:11 ID:zHnZKNgC
nfsv3 になってる?
593login:Penguin:2009/02/27(金) 21:16:37 ID:zHnZKNgC
あと
MOUNTD_NFS_V3="yes"
としないと固定されないって言うのを昔みたことあるけど
594login:Penguin:2009/02/28(土) 00:16:51 ID:2Ls0yYFn
>>582
マイナスのねぢ頭を見ると興奮しないか?
595login:Penguin:2009/02/28(土) 00:26:35 ID:FNDfHwEi
>>594
たまにはソープ池。恥ずかしくないぞ。
596login:Penguin:2009/02/28(土) 11:36:06 ID:MciDXlgv
>>592
情報ありがとー
>>591は660じゃなくて600の間違いだ

[root@localhost init.d]# rpcinfo -p
program vers proto port
100024 1 udp 600 status
100024 1 tcp 600 status

これはバージョン1?

nfslock起動スクリプトをみたら /etc/sysconfig/nfs
の後に /etc/sysconfig/network を読んでて
600に使用ポートを固定してたからここ変更したらできたよ

597login:Penguin:2009/03/01(日) 11:35:56 ID:xx+MEirY
make menuconfigを実行したいのですが、何度やっても
[root@localhost 2.6.18-92.1.22.el5-i686]# make menuconfig
HOSTCC scripts/kconfig/lxdialog/checklist.o
scripts/kconfig/lxdialog/checklist.c:24 から include されたファイル中:
scripts/kconfig/lxdialog/dialog.h:31:20: error: curses.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
In file included from scripts/kconfig/lxdialog/checklist.c:24:
scripts/kconfig/lxdialog/dialog.h:128: error: expected ‘=’, ‘,’, ‘;’, ‘asm’ or ‘__attribute__’ before ‘use_colors’
中略
scripts/kconfig/lxdialog/checklist.c:291: error: ‘KEY_RIGHT’ undeclared (first use in this function)
make[2]: *** [scripts/kconfig/lxdialog/checklist.o] エラー 1
make[1]: *** [menuconfig] エラー 2
make: *** [menuconfig] エラー 2
としか表示されません
どう対処したらいいでしょうか
598login:Penguin:2009/03/01(日) 11:48:38 ID:5UcbEp5m
curses.hがないって言ってるような
599login:Penguin:2009/03/01(日) 11:48:39 ID:YHmym6QL
>>597
カーネルのパッケージは何使ってる?
kernel-develだけでしようとするとそうなった気が。
カーネルのsrpmでないとダミダヨ
600login:Penguin:2009/03/01(日) 12:03:31 ID:xSJTjpG4
libncurses5-devを入れる。

と冷めた目で行ってみる。
601login:Penguin:2009/03/01(日) 12:15:48 ID:xx+MEirY
>>599
2.6.18-92.1.22.el5-i686となっています
602login:Penguin:2009/03/02(月) 09:07:24 ID:OotOuwDn
PHP、MySQLをインストールして、phpMyAdminを入れたら、
PHP5.2が必要だってエラー。面倒だな。
CentOSで自宅サーバー構築の掲示板にしたがって入れ直ししたけど、
うまくいかない。。
603login:Penguin:2009/03/02(月) 09:17:42 ID:VC0/2zWy
Verの整合性なんていう当たり前の部分を見ないで作業してんのか?
604login:Penguin:2009/03/02(月) 09:35:33 ID:hdg3ZIm+
phpMyAdmin まで yum っちゃうの? w
tar 玉落としてきてドゥーンで ok だろ。
つか、php 位は自前でビルドしたほうが良いと思われ。
605login:Penguin:2009/03/02(月) 10:31:34 ID:rPG8tJFW
ドゥーン! ってな〜に?
606login:Penguin:2009/03/02(月) 10:34:50 ID:Bah1I4Ye
むかしそういうギャグがあってだな
607login:Penguin:2009/03/02(月) 11:46:11 ID:aoPV8+93

そこでfedoraですよ!
608login:Penguin:2009/03/02(月) 11:49:32 ID:x5lWKG+S
こっちくんな。しっしっ!
609login:Penguin:2009/03/02(月) 13:08:15 ID:hdg3ZIm+
Fedora は CentOS や RHEL の人柱ディストリ
610login:Penguin:2009/03/02(月) 18:50:52 ID:Gb+IWdrW
>>602
ググればいいのに
611login:Penguin:2009/03/02(月) 19:29:43 ID:OP+7I5B1
centosの新しいバージョン来るの?
612login:Penguin:2009/03/02(月) 19:58:34 ID:+cYCKvgl
>>611
2週間後だそうだ
613login:Penguin:2009/03/02(月) 20:01:09 ID:dkkuI51E
おらワクワクしてきたぞ
614login:Penguin:2009/03/02(月) 20:07:17 ID:Bah1I4Ye
見た目変わるかなあ
615login:Penguin:2009/03/02(月) 20:47:35 ID:eRsT5eMU
この感じ…デジャヴ…!?

と思ったが>>580からまだ4日しか経ってないんだな
616login:Penguin:2009/03/02(月) 21:57:51 ID:AFhU/vu5
>>604
セキュリティアップデートあるたび面倒くさいことすんのか
ニートは暇でいいな
617login:Penguin:2009/03/02(月) 23:05:17 ID:hdg3ZIm+
なにが面倒臭いのか教えてくれ。数分作業だろこんなんw
618login:Penguin:2009/03/02(月) 23:07:11 ID:Ef2Q2oPY
コンパイルは数分だがな、
619login:Penguin:2009/03/02(月) 23:17:08 ID:/YEKiS5l
その間にタバコ吸ってればいいよ。
620login:Penguin:2009/03/02(月) 23:41:05 ID:ieHrk8vz
CentOS 5.2 に conky をインストールする方法はありますか?
もしあれば、教えていただけませんでしょうか。
621login:Penguin:2009/03/03(火) 00:03:58 ID:FZ/H/Fgg
./configure
make
make install
622login:Penguin:2009/03/03(火) 00:11:14 ID:C8ukz86M
make check が抜け取るで
623名無し募集中。。。:2009/03/03(火) 00:28:53 ID:/KeYqjSO
パッケージで一括管理することの意味を見失ってる奴がいるな
624login:Penguin:2009/03/03(火) 01:08:56 ID:mrn+gZGq
625620:2009/03/03(火) 01:10:37 ID:hKAS3o9Y
>>621,622
助かります。しかし、2度目のエラーで挫折しそうです。
エラー1:configure: error: Can't locate your X11 installation
これは libX11-dev のインストールで出なくなりました。
エラー2:configure: error: Could not find XdbeQueryExtension in -lXext
これはググったけどよくわかりません。64bit 版入れようとしてるって情報がありましたが、32bit 版をダウンロードしたつもりです。
conky の本体は下記からゲットしました。
wget http://downloads.sourceforge.net/conky/conky-1.6.1.tar.gz?use_mirror=jaist

2番目のエラーの対処の方法をお教えいただけませんでしょうか。
もし、1番目のエラーの対処が間違えていた場合は、その点もご指摘お願いできませんでしょうか。
626login:Penguin:2009/03/03(火) 01:14:09 ID://p+HDb7
http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=conky&submit=Search+...
このへんからSRPM拾ってきてビルドした方がいい
ライブラリ依存は回避してくれるから
バージョンに拘らないんだったらFC8の拾っとけ
627login:Penguin:2009/03/03(火) 01:14:45 ID://p+HDb7
って>>624でもっといいの挙がってるじゃないか恥ずかしい
628620:2009/03/03(火) 01:30:46 ID:hKAS3o9Y
>>624,626,627
ありがとう。
さっそくゲットしてインストールするも、依存性の欠如の解決にちょっと時間とられてます。
ひとまず御礼を先に言おうと思いまして。助かりました!!
629login:Penguin:2009/03/03(火) 02:15:40 ID:C8ukz86M
>>628
成功しても失敗してもれぽよろね
630620:2009/03/03(火) 02:24:04 ID:hKAS3o9Y
すぐに解決するかと思いきや、初心者の自分には予想以上にヘビーでした org
どなたか御助言いただければ助かります。詳細は下記です。
----
rpm -ivh ./conky-1.6.1-el5.rhc.1.i386.rpm
エラー: 依存性の欠如:
libaudclient.so.1 は conky-1.6.1-el5.rhc.1.i386 に必要とされています
libmcs.so.1 は conky-1.6.1-el5.rhc.1.i386 に必要とされています
libmowgli.so.1 は conky-1.6.1-el5.rhc.1.i386 に必要とされています
----
yum にはなかったので >>626 のサイトで検索かけてみた
1:libaudclient.so.1 ⇒ audacious-libs-1.5.1-5.fc11.i386.rpm +ver違い
2:libmcs.so.1    ⇒ mcs-libs-0.7.1-1.fc10.i386.rpm    +ver違い
3:libmowgli.so.1   ⇒ libmowgli-0.5.0-2.fc9.i386.rpm    +ver違い
----
次に >>624 に対応するパッケージがあるか調べた
1:下記+大量の audacious-plugin
audacious-1.4.6-el5.rhc.1.i386.rpm
audacious-devel-1.4.6-el5.rhc.1.i386.rpm
audacious-libs-1.4.6-el5.rhc.1.i386.rpm
2:下記+ver違い
mcs-0.7.1-el5.rhc.1.i386.rpm
mcs-devel-0.7.1-el5.rhc.1.i386.rpm
mcs-libs-0.7.1-el5.rhc.1.i386.rpm
3:下記のみ
libmowgli-0.5.0-el5.rhc.2.i386.rpm
libmowgli-devel-0.5.0-el5.rhc.2.i386.rpm
----
これらを適当にインストールしてしまおうと思っていますが、アドバイスをいただけませんでしょうか。
ついでに、>>624 のサイトには conky の古い ver はありませんでした。
631login:Penguin:2009/03/03(火) 02:48:18 ID:Z04CFiUz
>>604
ドゥーンという言葉に目覚めて
うまくいきました。
ありがとうございました。
632login:Penguin:2009/03/03(火) 05:03:31 ID:GikpgdDS
普通にyumで良かったのに
ソースからやれ厨の言うとおりにしてると一生パッケージシステム使いこなせないで
サーバの中身がどうなってるか全然把握できなくなるぞ
633login:Penguin:2009/03/03(火) 05:29:54 ID:JcoQN1S9
tar 玉落としてきてドゥーン
634login:Penguin:2009/03/03(火) 12:08:57 ID:C8ukz86M
パケジしか使えないっつーのもあれかと
635login:Penguin:2009/03/03(火) 12:49:02 ID:hKAS3o9Y
>>632
conky を含んで、かつ継続的にメンテしてる repository なんてある?
636login:Penguin:2009/03/03(火) 14:27:48 ID:wT/I4QoK
>>635
Fedora
637login:Penguin:2009/03/03(火) 14:37:22 ID:luaxmNRt
こっちくんな。しっしっ!
638login:Penguin:2009/03/03(火) 17:51:50 ID:wT/I4QoK
おい、おまいら!!
Fedoraあってのせんとくんだろ。

CentOSを使うおまいらのために、日々地雷源を突っ走る彼らに対して「なーむ」することはあっても「こっちくんな。しっしっ!」はないだろう。

と、両方使いの俺は思う。
639login:Penguin:2009/03/03(火) 18:00:16 ID:N5J0AO4l
正論

つーかFedora鯖でも意外に安定してるぞ
ドライバーもたくさんあるし

と、CentメインでFedoraはコンパイル用のもれがカキコ
640login:Penguin:2009/03/03(火) 18:16:20 ID:C8ukz86M
う〜 ごめん わんわん
641login:Penguin:2009/03/03(火) 18:32:29 ID:SmT2TjSE
>>632
パッケージシステムじゃないとシステム維持できないのもまた問題だと思うんだけど。
人それぞれ好きなようにやればいいじゃん。

って、ドゥーン!

というか phpMyAdmin なんてただのスクリプトだろ。わざわざパッケージで入れるってのがわがんね。
XOOPS とか WP やら CMS もパッケージにしていれてるの?w
642login:Penguin:2009/03/03(火) 19:31:34 ID:Je0QVoRb
自分でソースから入れたソフトは、開発元のアナウンスメーリング
リストに入ってセキュリティ情報やバグ情報を毎日チェックしてるの?
643620:2009/03/03(火) 19:37:35 ID:hKAS3o9Y
まとめときますね。上から順にインストールしないと無理ですので、あしからず。
wget ftp://redhat-club.org/repository/redhat/5/i386/libmowgli-0.5.0-el5.rhc.2.i386.rpm /usr/local/src/conky
rpm -ivh /usr/local/src/conky/libmowgli-0.5.0-el5.rhc.2.i386.rpm
wget ftp://redhat-club.org/repository/redhat/5/i386/mcs-libs-0.7.1-el5.rhc.1.i386.rpm /usr/local/src/conky
rpm -ivh /usr/local/src/conky/mcs-libs-0.7.1-el5.rhc.1.i386.rpm
wget ftp://redhat-club.org/repository/redhat/5/i386/audacious-libs-1.4.6-el5.rhc.1.i386.rpm /usr/local/src/conky
rpm -ivh /usr/local/src/conky/audacious-libs-1.4.6-el5.rhc.1.i386.rpm
wget ftp://redhat-club.org/repository/redhat/5/i386/conky-1.6.1-el5.rhc.1.i386.rpm /usr/local/src/conky/
rpm -ivh /usr/local/src/conky/conky-1.6.1-el5.rhc.1.i386.rpm

>>621-640 の皆さん、お蔭様で無事 conky をインストールできました。ありがとう。
私は rpm でも yum でも使えればいいじゃんと思ってます。ただ、全てが yum で片付くなら Linux も広まるのにと思いますけどもw
以上、報告でした。
644login:Penguin:2009/03/03(火) 22:04:06 ID:yS6DHPDL
>>643
なんでそんなウクライナにあるロシア語のサイトのバイナリを信用してるの? 
もうシステム乗っ取られてるんじゃない? 
645login:Penguin:2009/03/03(火) 22:19:28 ID:EQaEexD+
Conkyでロシアから監視されるのな
そんなわけのわからないrpm入れるぐらいなら公式からソースをダウンロードしてきてコンパイルすればいいのに
つか、Conkyってそんなに便利なの?
646login:Penguin:2009/03/03(火) 22:28:22 ID:GEBpAQNv
conky一つで気分害したの?
647login:Penguin:2009/03/03(火) 22:31:36 ID:cYjy7I9/
善意を装った国交のない国の工作員が暗躍するスレになりました。
648login:Penguin:2009/03/03(火) 22:33:51 ID:C8ukz86M
おめです。
で conky って何なん?
649login:Penguin:2009/03/03(火) 22:36:55 ID:u1C4MDkN
>>642
それはtar玉だけでなく、yumを使わずにインストールしたrpmにも言える事じゃね?
650login:Penguin:2009/03/03(火) 22:45:23 ID:Glzpjft1
結構自分でソースから入れているから、脆弱性についてはSecuniaを毎日見るようにしてる。
だがCentOSにもまだ修正がこないと冷や冷やするようになる諸刃の剣。
651login:Penguin:2009/03/03(火) 23:32:47 ID:uJ5Wg3yU
rpmとyumについて質問させてもらいます
yumでpackage Aに依存しているpackage Yをインストールしようとした時に
rpmですでにpackage Aをインストールしていた場合、
yumはpackage Aをもう一度インストールすることなく
package Yのみインストールするという流れであっていますでしょうか?
652login:Penguin:2009/03/03(火) 23:36:20 ID:qUXsk8WQ
yumはバージョンも考慮するからpackage Aが入っていても
package A'を入れようとしてすでにファイルがあるとか
どうとかいうエラーになることもあったきがする。
653login:Penguin:2009/03/03(火) 23:42:25 ID:uJ5Wg3yU
package Aをアップデートしてくれないんですね…
654login:Penguin:2009/03/04(水) 00:53:56 ID:LgxI1hNl
rpmとyumの関係がよくわかってないです。
yum使ってても
$ rpm -qa | grep hoge
とかやってまうし。
655login:Penguin:2009/03/04(水) 01:10:25 ID:DRoPBT0C
>>651-654
はあ??
656login:Penguin:2009/03/04(水) 01:13:27 ID:359JhFmx
RHEL3年使ってるけどyumって一回もつかったことない
デフォで入らないしょあれ
657login:Penguin:2009/03/04(水) 01:34:45 ID:DRoPBT0C
>>656
CentOSはデフォルトで入るよ。
RHELはup2dateね。RHEL5は知らんけど。
658login:Penguin:2009/03/04(水) 01:36:56 ID:75dJNFm1
>>655
もう少し詳しくお願いします
659login:Penguin:2009/03/04(水) 01:55:03 ID:QpzHG8rh
>>657
RHEL5もyumだお
660login:Penguin:2009/03/04(水) 12:01:49 ID:s9yDAW19
uptime を実行するとエラーになるんですが、
最近のでアップデートでなにか変わった?

$ uptime
Error: /proc must be mounted
To mount /proc at boot you need an /etc/fstab line like:
/proc /proc proc defaults
In the meantime, run "mount /proc /proc -t proc"


root では実行結果がきちんと返ってきます。

661login:Penguin:2009/03/04(水) 12:26:11 ID:kxUQXb3p
>>660
うちは問題ないよ。CentOS5.2のx86_64版で、SELinuxはtargetedだ。

$ uptime
12:18:02 up xx days, xx:xx, 1 user, load average: 0.01, 0.02, 0.00
$ rpm -qf `which uptime`
procps-3.2.7-9.el5

エラーを見る限り、/procがおかしいんじゃなかろうか。
/procのパーミッションとか確認汁。

うちはこんな感じだ。

$ stat /proc
File: `/proc'
Size: 0 Blocks: 0 IO Block: 4096 ディレクトリ
Device: 3h/3d Inode: 1 Links: 113
Access: (0555/dr-xr-xr-x) Uid: ( 0/ root) Gid: ( 0/ root)
662login:Penguin:2009/03/04(水) 12:55:38 ID:s9yDAW19
>>661
ありがと
/proc が
drwx------ 114 root named 0 3月 1 03:38 proc
ってなってた(汗)
663login:Penguin:2009/03/04(水) 15:14:06 ID:kAYcO9Ro
どうやったらそうなるんだw
664login:Penguin:2009/03/04(水) 15:54:20 ID:StHgCaQD
named?

ウイルスか何かにいじられてるんじゃ?
665login:Penguin:2009/03/04(水) 19:29:41 ID:ocQgBCyV
そう鴨…
666login:Penguin:2009/03/04(水) 20:43:59 ID:TbUoYJfT
え〜 Centにバイラスなど何かの間違いに違いない。
667651:2009/03/04(水) 23:16:36 ID:75dJNFm1
yumのレポジトリにないパッケージをrpmでインストールした後に
そのパッケージがレポジトリに追加された時は、
一度rpm側から削除して、改めてyumでインストールしなければいけないようですね
これでは運用しているサービスを停止する必要があって不便なのですが、
yumにrpmでインストール済ということを伝えるオプションなどは用意されていないのでしょうか?
668login:Penguin:2009/03/04(水) 23:39:44 ID:QpzHG8rh
はぁ?って書いていいですか
yumはrpmのデータベースを見ながら新しいパッケージかどうか判断しているのでは?
669login:Penguin:2009/03/04(水) 23:52:51 ID:zTgrceza
依存パッケージとかその他諸々の理由で衝突したりってのも考えられるんじゃまいか?
670login:Penguin:2009/03/05(木) 00:04:08 ID:DRoPBT0C
>>667
オレにも言わせて
「はあ?」
671login:Penguin:2009/03/05(木) 00:09:16 ID:JFmEYLMF
はぁはぁはぁ
672login:Penguin:2009/03/05(木) 00:24:11 ID:xLihfVYi
不勉強なまま質問してしまって申し訳ない
出直します
673login:Penguin:2009/03/07(土) 16:08:54 ID:2b8QG1Jb
5.3まであと4日か
674login:Penguin:2009/03/07(土) 16:50:50 ID:+jSAgsva
2007年12月の日記を読むと、5.0→5.1のアップデートで、
x86_64のdovecotに泣かされた時の事が書いてあった。
675login:Penguin:2009/03/07(土) 17:26:30 ID:UnLvJNAD
婆さんや、CentOS6はまだかいの?
676login:Penguin:2009/03/07(土) 18:06:44 ID:ppSEDlOn
はいはい、もうすぐ出ますからねおじいさん
677login:Penguin:2009/03/07(土) 19:21:24 ID:sZdvYfEd
ばぁさんや 夕飯はまだかい?
678login:Penguin:2009/03/07(土) 19:31:56 ID:J9zt2Jm4
さっき食べたじゃないですか、おじいさん。
679login:Penguin:2009/03/07(土) 23:09:56 ID:Ma6HzG+3
現在5.2で、5.3リリースを機にHDを換装する予定です。
現状のパッケージ構成を引き継ぎたいので、

$ rpm -qa --qf "%{NAME}\n" > list
# yum install $(cat list)

こんな感じでイメージしてますが、皆さんどうしてますか?
680login:Penguin:2009/03/07(土) 23:55:14 ID:rpNbyu1v
アップデートしたあとでもする前でもいいけどdump/restore
インストールするもん引き継いでも設定めんどいよ
681login:Penguin:2009/03/08(日) 08:36:48 ID:4WoYsEad
キックスタートでメールサーバの設定も自動化できるのかと思ったらできないのね

682login:Penguin:2009/03/08(日) 09:10:30 ID:4WoYsEad
ipアドレス以外の設定が同じなミラーなサーバーを2つ作る方法はないのでしょうか
683login:Penguin:2009/03/08(日) 09:37:42 ID:Z//l3xPK
5.3まであと3日か
684login:Penguin:2009/03/08(日) 13:23:21 ID:pw+RQHc5
5.3まであと2日か
685login:Penguin:2009/03/08(日) 13:26:33 ID:zK/ASNDv
5.3登場まであと5分だー!

次週に続く。
686login:Penguin:2009/03/08(日) 15:45:33 ID:dNhfR1mg
ばぁさんやー、来年出るって言ったやな
687login:Penguin:2009/03/08(日) 16:56:17 ID:NUDNBTxJ
>>679
rpm -qa --qf "%{name}.%{arch}\n"
の方がいいと思う。特にx86_64の場合。
俺的には、
rpm -qa --qf "%{name}.%{arch}\n" | sort > list
かな。
688login:Penguin:2009/03/08(日) 21:41:33 ID:5m28PUZ1
CentOS5.3といえば最新のディストリですよね。
失礼な話ですが、初心者(私も含む)の方々には、
CentOS5.3の導入に踏み切る事は不可能だと思います。
貴方も経験者という立場であるならば、
我々の立場も考えてもらいたい。
もちろん全員とは言いませんが、
CentOS5.3はさすがに勘弁して欲しいという人が多いのでは無いでしょうか?
これ以上の批判要望はCentOS5.3の公開中止に繋がりそうなので、
次回の参考にでもしておいてくださいな。
689login:Penguin:2009/03/08(日) 22:23:02 ID:1wLqW7O2
ほぼ同じなRHELの稼働実績は
690login:Penguin:2009/03/08(日) 22:31:05 ID:5m28PUZ1
私は全員だとは一言も言ってません。
そういう人も大勢居ると述べてるだけです。
CentOS5.3に抵抗ある人は私の周りも含めて大勢いますよ。
もちろん、最終判断はゆりし〜が決める事だし、
公開も決まってるみたいですので、
次回の参考にしていただければ良いと思って、
書き込んだまでの話です。
691login:Penguin:2009/03/08(日) 22:32:14 ID:5m28PUZ1
あ、しまった・・・orz
692login:Penguin:2009/03/08(日) 22:50:37 ID:TtjGQt61
具体的にCent5.3の何が気に入らないのかを
全然書いてないような気がするんだが

CentOSがダメなのか5系がダメなのか5.3がダメなのかも分からない

最新だからダメなのか?
693login:Penguin:2009/03/08(日) 23:01:36 ID:1wLqW7O2
ゆきぽぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
はあああああああああああああああああああああ黙想!!!!!!!!!
694login:Penguin:2009/03/08(日) 23:02:47 ID:7+1d7+sT
荒らしなのかなんなのか。
言いたいことが全くわからん・・・
695login:Penguin:2009/03/08(日) 23:11:31 ID:9RmNbdLx
新手の初心者を装ったアンチかもしれん を装ったアラシかもしれん
と思わせるコピペかもしれん。
はよ寝ましょうー。
明日WBCもあるし。
696login:Penguin:2009/03/08(日) 23:14:33 ID:BcKgEul8
ただの誤爆なんだろうけど、自分が文句言えば公開中止になるというのは
病気の一歩手前かなんかだと思うので一度診察を受ける事をオススメする。
697login:Penguin:2009/03/08(日) 23:16:40 ID:5m28PUZ1
ごめんな。
俺が悪かった。

CentOS5.3は心待ちにしてるよ。

元ネタ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/823990.html

もーねる。
おやすみ。
698login:Penguin:2009/03/08(日) 23:28:53 ID:9RmNbdLx
>>697
寝るな 一晩正座してなさい。 ぷんすか。
俺は寝る。
699login:Penguin:2009/03/08(日) 23:42:12 ID:wf75ySg5
>>687
%{arch}がないと重複して引っ張ってくる可能性があるようですね。
ありがとうございます。
700login:Penguin:2009/03/09(月) 00:04:38 ID:yPi3ojbt
>>697
おっさんにやさしいコピペありがとう
君はいいやつだな!
701login:Penguin:2009/03/09(月) 00:44:49 ID:5t3cxfS2
すまんが全く通じなかったw

バグが取れるまで寝れん・・・
702login:Penguin:2009/03/09(月) 09:10:27 ID:rd2zeR9t
>>693 どこの誤爆だよwwww

ニコ厨め
703login:Penguin:2009/03/09(月) 11:52:20 ID:XYzsjIbr
Ubuntuだとバージョン上がっても3ヶ月は安定しなくて使わないけど
CentOSはその辺どうなの?
704login:Penguin:2009/03/09(月) 16:37:11 ID:TzFy5auE
5.0 < 5.1 < 5.2
バージョン上がるごとに、安定度増してると思うけどなぁ
5.0メジャーリリース直後は、イマイチだったけど
705login:Penguin:2009/03/09(月) 16:59:13 ID:2TfU+C4h
セント君5.3が楽しみです
706login:Penguin:2009/03/09(月) 20:51:32 ID:WcCO7MmY
>>703
5.0 = 8.04
5.1 = 8.04.1
5.2 = 8.04.2
707login:Penguin:2009/03/09(月) 23:52:40 ID:vPfHuiVU
>>703
比較するならFedoraじゃね?
708login:Penguin:2009/03/10(火) 12:14:27 ID:gZ0dnYeO
5.3登場まであと5分だー!

次週に続く。
709login:Penguin:2009/03/10(火) 13:01:50 ID:uoourQLl
5分経過しましたが。5.3はリリースされましたか?
710login:Penguin:2009/03/10(火) 14:27:43 ID:GTlDaPnt
>>706
5.3 = 8.04.3
5.4 = 8.04.4
5.5 = 8.04.5
711login:Penguin:2009/03/10(火) 14:28:42 ID:OxRS8Iom
正にうぶんちゅ脳
712login:Penguin:2009/03/10(火) 14:39:42 ID:I41RoR1J
ubuntuの良さが解らん
初めてさわったのがVine1.0だったり、
仕事で6.2以来ずっとredhatしかいじってきてないからなのかも知れないけど。
713login:Penguin:2009/03/10(火) 15:37:15 ID:LPJJ3vsn
>>712
そんなに実力差はないけど、安定性ではCentOS 5.2
Windowsユーザとの親和性、新機能への対応はubuntu 8.04

先進性                安定性
 fedora       ubuntu   centos


714login:Penguin:2009/03/10(火) 16:00:10 ID:WMgbF9RS
先進性                安定性
 fedora               centos

            ・

          ubuntu
       ユーザフレンドリー


ubuntu入れるならこんな感じかな
715login:Penguin:2009/03/10(火) 16:12:04 ID:bNea/ZSk
安定性重視だからってのはわかるけど、
もう少しカーネルのバージョン新しくしてくれないかな。

CentOS・・・というかRHELの仮想化に関するこれからの方向性が
KVMなんだが、それが公式に取り入れられたのが2.6.20から。

CentOS 5.xは2.6.18。独自パッチで対応しているらしいが、
そんな無理しないでカーネルごと新しくしてほしい。
716login:Penguin:2009/03/10(火) 16:44:27 ID:xXPAoOw2
>>715

RedHatに言え。
717login:Penguin:2009/03/10(火) 16:56:33 ID:+HbDAnFO
カーネルのバージョンが新しくなったらモジュールのインターフェースが変わって
動かなくなる外部モジュールが出てくるかもしれないからダメ。
718login:Penguin:2009/03/10(火) 16:58:30 ID:jbG1QWJP
>>715
公式の新しいカーネルよりも、俺らのバックポート+パッチを当てた
カーネルのほうが安定してるぜ、っていう哲学だと思うよ。
719login:Penguin:2009/03/10(火) 18:54:13 ID:kEO7KLoz
いつのまにやらScientific 5.3とか出てるのね
 ttp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/53/

今のご時勢、民間より公共機関にマンパワーありってことかの
720login:Penguin:2009/03/10(火) 19:06:30 ID:hsdcizAS
表向きの理由は>>717で、本心は>>718ってところか。
721login:Penguin:2009/03/10(火) 19:14:42 ID:Bl6NPRr8
実際、安定してるんでしょ?運用実績的な意味で。
722login:Penguin:2009/03/10(火) 19:24:45 ID:b0p06Juq
5.3は明日か?
723login:Penguin:2009/03/10(火) 19:55:02 ID:TGVQV7/m
俺たちの仕事増やすなよ>RHEL、CentOS
724login:Penguin:2009/03/10(火) 20:18:12 ID:yvmTTD8/
磯焼き煎餅ファイルがねーじゃん

まだか・・・・
725login:Penguin:2009/03/10(火) 20:18:41 ID:CsW19EQL
scientificってまだあったんだ。近年ぜんぜんチェックしてなかった。
726login:Penguin:2009/03/10(火) 21:29:09 ID:kEO7KLoz
>>724
distrowatchのリンク
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/5rolling/iso/i386/dvd/SL-53-021909-i386-DVD.iso

rikenのrepo
ttp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/53/i386/SL/
では
kernel-2.6.18-128.1.1.el5.i686.rpm  11-Feb-2009 04:04   15M
とかなっとるの
727login:Penguin:2009/03/10(火) 23:31:11 ID:BNNwDIin
>>715
> もう少しカーネルのバージョン新しくしてくれないかな。

バージョンにはだまされないほうがいい。 マイナーバージョンの
アップデートの時にハードウェアのサポートに関しては最新のカーネルから
大量にバックポートされて来る。 

5.2が動かなかったハードが5.3でサポートされるというようなのは
良くある話し。
728login:Penguin:2009/03/10(火) 23:49:05 ID:F3cmW9L7
機能の追加に関しては次(1年間)を待つかタイミングが良いほかの商用向けディストリビューション
もしくは、Fedoraなどにいくしかない。
機能の追加は出た後2〜3年間停止すると考えた方がいい。
729login:Penguin:2009/03/11(水) 05:36:04 ID:8UmGOAvi
>>728
「機能」と言われても、漠然とし過ぎていて何とも言えんけど。

ext4(dev)とかgcc43のテクノロジー・プレビューとか、
マイナーバージョンアップで追加されていくものもある。
730login:Penguin:2009/03/11(水) 09:59:45 ID:CW41gnUx
やっと出たか
731login:Penguin:2009/03/11(水) 10:56:13 ID:jiHFiArK
>>730
一週間ぶりだったので肛門が切れました。
732login:Penguin:2009/03/11(水) 12:07:35 ID:AmdqEdAv
5.3は再来週の始めくらいか
733login:Penguin:2009/03/11(水) 12:28:58 ID:BQoRYbo3
>>725
スパコンの利用者側では主流じゃないのかな。
ちょっと分野の重なってるワークショップでの発表とか、ついでに聞いてる範囲での
印象だが。
734login:Penguin:2009/03/11(水) 16:19:53 ID:2H9CAaPJ
CentOS5.3はもう出た?
735login:Penguin:2009/03/11(水) 17:17:30 ID:ljDRLJH7
ちぇくあぷだて やれよ
736login:Penguin:2009/03/11(水) 17:25:49 ID:UhBjBBEo
ザンジバル
737login:Penguin:2009/03/11(水) 17:30:50 ID:8qFY17dz
Scientific Linuxのほうも、まだRC2みたいですね。
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/53/i386/SL.releasenote
> Scientific Linux "SL 5.3" Release Candidate 2 for i386 March 02, 2009
738login:Penguin:2009/03/11(水) 17:43:16 ID:2H9CAaPJ
更新はまだ無いようだ・・・
いつまで先伸ばしするんだよ・・・
739login:Penguin:2009/03/11(水) 17:52:21 ID:MygWs49f
それほど心待ちにするほどの更新でもあるまい・・・とか言いつつ、
俺もウズウズ 宇津救命丸! なーんちゃって! ナハナハ
740login:Penguin:2009/03/11(水) 18:14:20 ID:RzzoUP4S
『うわさのチャンネル』でしたか…
741login:Penguin:2009/03/11(水) 23:02:22 ID:jiHFiArK
>>740
40代乙
742login:Penguin:2009/03/12(木) 08:26:30 ID:dREIDw/R
沖縄の街 那覇 なは ナハ ナハ
ナハハハハハハハ〜
743login:Penguin:2009/03/12(木) 10:16:15 ID:m/VDJJ9a
11日に出るなんてデマ流したの誰だよ・・・
744login:Penguin:2009/03/12(木) 11:03:22 ID://yP4Xw3
全然でねーじゃん
debian openssl 脆弱性ってなんだよ
745login:Penguin:2009/03/12(木) 11:47:15 ID:ViFZyFC+
だから、来週末か再来週の初めだって。
746login:Penguin:2009/03/12(木) 11:49:54 ID:BrOZ3VEy
5.3になることによって、各パッケージソフトのバージョンも上がったりするんですか?
emacsだったら、22.3になるとか
747login:Penguin:2009/03/12(木) 12:02:35 ID:m/VDJJ9a
>>746
yum updateすれば全部アップデートできる
748login:Penguin:2009/03/12(木) 18:37:04 ID:mM/QuQCs
>>746
RHEL 5.3がどうなってるか較べてみよう。
http://distrowatch.com/table.php?distribution=redhat

基本的にマイナーアップデート時は上がらないと思う。
749login:Penguin:2009/03/12(木) 18:59:14 ID:Bk4XKXSS
>>746
もし、emacs 23 が欲しいんなら
ttp://people.redhat.com/coldwell/emacs/repo/rhel/emacs-release-23-1.el5.noarch.rpm
のリポジトリを使うといい。

EPEL扱いではないが、一応RedHat純正だ
750login:Penguin:2009/03/12(木) 19:10:57 ID:BrOZ3VEy
>>748
冷静に考えるとマイナーアップデートだと各パッケージも簡単には、あげられないですね

どうしても、最新のツール、ソフトウェアを使いたい場合は、make installなんでしょうけど
パッケージを使わずにmakeで入れたものは、サポート外なんでしょうか?
公式で質問したら、スルーされるんですか?
751login:Penguin:2009/03/12(木) 19:29:04 ID:v5Ek55nx
そらそうでしょ
スルーされるかどうかまでは知らないが。
752login:Penguin:2009/03/12(木) 19:52:14 ID:BrOZ3VEy
>>749
こういうのがあるんですね
非パッケージのソフトは、makeするもんだと思っていました

ちなみにそのリンク、ブラウザでは、アクセスできませんでした・・・
さきほど、アカウントをつくってみたんですが、それでもダメなんですね
rpm経由でいけばいいのかな
753login:Penguin:2009/03/12(木) 20:05:26 ID:D/u4qUoZ
makeしたらマケだと思っている。                 makeだけに
754login:Penguin:2009/03/12(木) 20:07:28 ID:ViHbtJ5U
そうか、貴様は make love したことのない童貞野郎か。
755login:Penguin:2009/03/12(木) 20:52:31 ID:pF6tdgbW
756login:Penguin:2009/03/12(木) 22:46:31 ID:wT+6nbzK
待ちくたびれたニダ
757login:Penguin:2009/03/12(木) 22:47:19 ID:Xgq5o6Nc
>>750
> マイナーアップデートだと各パッケージも簡単には、あげられないですね
エンタープライズ用途ってそういうものです。

> どうしても、最新のツール、ソフトウェアを使いたい
「使いたい」で使うものじゃないんで。セキュリティフィックス/バグフックス以外は
「何も足さない、何も引かない」が基本です。
実運用の場合、脆弱性に対し他の手段で対応が取れる場合はセキュリティフックスでさえ
適用しないことも普通にありますからね。
(PHPとかマイナーアップでも互換性なくなるとか茶飯事ですし)

> パッケージを使わずにmakeで入れたものは、サポート外なんでしょうか?
もちろんサポート外ですよ。Windowsにフリーソフト入れて動かないときMicrosoftが
サポートしてくれないのと理屈は同じですから。

> 公式で質問したら、スルーされるんですか?
すごく優しい人がいればなにかリアクションあるかもですが、基本はスルーと思っていいです。
758login:Penguin:2009/03/12(木) 23:31:02 ID:mmXCRN8X
>>750
> サポート外なんでしょうか?
ここ、CentOSスレであってRHELスレじゃないんですがw サポート期待してるんですか?
759login:Penguin:2009/03/13(金) 01:28:47 ID:p/auUPb1
Miracleさんとこでサポートしてもらうんじゃね
760login:Penguin:2009/03/13(金) 09:47:23 ID:L5dkcoxg
もう出た?
761login:Penguin:2009/03/13(金) 11:17:01 ID:CP2adWBZ
うざい だまってまっとけ。
762login:Penguin:2009/03/13(金) 11:21:57 ID:O9fzfKyN
気になる人は/.jでも見てれば分かる
763login:Penguin:2009/03/13(金) 11:56:54 ID:ovJcyYRV
/.Jは2ch以上に便所の落書き
764login:Penguin:2009/03/14(土) 05:33:24 ID:Vw3Bort7
便所の落書きと云っても
新宿中央公園のトイレと秋葉原ラオックス・ザコン館トイレくらいの差はあるけどな。
765login:Penguin:2009/03/14(土) 09:54:10 ID:f5Mh0EDs
誰がうまいこと言えとww
766login:Penguin:2009/03/14(土) 11:13:30 ID:w49+t3Hn
GUIでモニタの設定をグリグリいじってたら、
「アナログ範囲超過」とでてモニタになにもうつらなくなりました。

CUIで設定ファイルをいじくろうと思うんですけど、どのファイルにどういう設定
をすればいいんですか?
767login:Penguin:2009/03/14(土) 18:06:10 ID:w49+t3Hn
>>766です。
6時間かかってようやくできましたorz
結論からいえば、何を直したらいいのかは最後までわからなかったのですが、直りました。
やったのは、シングルモードでログインして、/etc/X11/xorg.conf を削除したら、動きました。
再度GUIでモニタの設定をしたところ、新しいxorg.confが作られたので、これで一件落着かな、と。
お騒がせしました。

768login:Penguin:2009/03/14(土) 20:10:22 ID:UVxErGU4
どういたしました。
769login:Penguin:2009/03/15(日) 10:51:50 ID:N6D1pXqP
もしかして5.3のせいで5.2のセキュリティフィックスが止まってね?
770login:Penguin:2009/03/15(日) 13:27:46 ID:CH6hZBK+
5.3合わせなんだろ
771login:Penguin:2009/03/15(日) 16:36:48 ID:EVRqFLUk
今ふと 5.2 で気付いたことがあって vmstat してみたら r が常に 1。
idle 状態でも 1。
監視で入れてる munin のグラフみたら OS インスコ時から r は 1 で横ばい。
4.7 の方は r は適切に値を取って idle 時は当然 0 になる。

5.x ってこんなもん??
772login:Penguin:2009/03/15(日) 17:29:22 ID:vnCvBK0D
二台のマシンにCentOS入れて
一台目は、WEBサーバー
二台目は、ファイルサーバー・プリンタサーバー・地デジ録画
をやってるんだけど、ほぼ同時に同じ電源を使ってるせいか
両方とも電源が逝ったorz
一台にまとめようかと思うのだが、セキュリティが心配なんだが
大丈夫だろうか??
773login:Penguin:2009/03/15(日) 17:31:31 ID:IEoSdAPt
そりゃあなたの設定次第では。
774login:Penguin:2009/03/15(日) 17:47:34 ID:9tRGaOV0
>>772
さすがにその2台は分けた方がいいと思うんだけど、どうかね?
どうしても1台にまとめたかったら仮想化もアリかな。
775login:Penguin:2009/03/15(日) 17:49:00 ID:QohomT3J
>>771
yum updateしてもその状態?
776login:Penguin:2009/03/15(日) 18:33:50 ID:EVRqFLUk
>>775
ここんとこ 5.3 まだかなーって check-update で更新があれば常に最新にしてあるけど
ずーとこのままです。
man しても Linux の vmstat は自身を r にカウントしないとあるからおかしいなぁと。

r b swpd free  buff   cache si so bi bo   in   cs  us sy id wa st
1 0 88  41088 217524 427616 0 0 0 0 1003 2014 0 0 100 0 0

こんな感じで。
たいしたことしてないのに b が 3 とかあがったりでキモイっすわ。

# vmstat -V
procps version 3.2.7
777login:Penguin:2009/03/15(日) 18:50:33 ID:NBgYVLbo
>>771
>>2にあるCentOSで自宅サーバ構築ってサイトのswatch設定するとなった希ガス
778login:Penguin:2009/03/15(日) 19:05:51 ID:EVRqFLUk
>>777
swatch はまだ入れてない状態です。
ふと sa かな? なんて思ったけど問題のない 4.7 でも動いてるしどのプロセスが
走りっぱなしなってるかを調べようにも見あたらないという…

ちょっと垂れ流したやつでも貼ってみます。
ttp://fileupload.orz.hm/uploader/free/dat/up0029.png
779login:Penguin:2009/03/15(日) 20:39:49 ID:ReDUN6Ol
>>776
最近コミュニティの最新しか使ってないので外しているかもしれないが、一時期そういうバグが頻発していたときがあってですな。
何が原因だったかというと、Linuxでも近年省電力の取り組みというのが盛んで、その中の一つにタイマ割り込み削減っちゅーのが
あるわけです。
んで、単純に削るのはなかなかできないので、そんなにリアルタイム性が要求されない処理については、発火時間を
秒単位に切り上げて複数のタイマー処理を一度に行うことでCPUが頻繁に起床しないようにする。

で、なにが問題になるかというと、vmstatが1秒おきに/procをチェックするとタイミングによっては、
このバッチ処理中のスレッドが、ちょうど起きている時間に絶対かち合うという。。。。

まあ、実害はないんだけど、バグ扱いされて、修正されたな。

そっちで出てるのは、全然違う現象かもしれんから、ヨタ話と思って聞いてくれるとうれしい。

780778:2009/03/15(日) 20:50:36 ID:EVRqFLUk
自己解決しました。アホでしたわ…

# ps ux | grep -E '\ {2,}R{1,4}'
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 10623 0.0 0.0 0 0 ? RN 20:44 0:00 [kipmi0]

で、IPMI くせーといったん止めたら r が 0 なりましたわ…
こいつの存在忘れてた。

スレ汚し失礼…
781login:Penguin:2009/03/15(日) 23:08:32 ID:jsHd0jGt
IPMIは殺さなくてもいいんじゃまいか?
782778:2009/03/15(日) 23:34:11 ID:EVRqFLUk
ああ、もちろん原因が IPMI だと分かったんで今はちゃんと戻してあります。
ハード監視にしかまだ使ってないけどね orz
783login:Penguin:2009/03/16(月) 11:32:04 ID:HMeKhXcV
IPMIカードでも積んでるの?
784778:2009/03/16(月) 13:12:59 ID:5DUWG9ax
例の ML115 って格安サバっすw
785login:Penguin:2009/03/16(月) 16:01:57 ID:HmzM3pMQ
CentOS5.2でPHP5.2.6を使おうと
yum --enablerepo=utterramblings update phpを実施しようと思うんですが、一旦考え中。

現在の5.1.6から5.2.6に上げても、php.iniはそのまま使えますか?
書き換えないといけない部分とかないでしょうか。
現在運用中につき、おかしくなったら嫌なので。
786login:Penguin:2009/03/16(月) 16:03:20 ID:QgECOsvQ
ゼンゼンモンダイナイヨ
787login:Penguin:2009/03/16(月) 16:22:11 ID:UZvmWCBd
5.3が出る頃だと思ったので飛んできました。
788login:Penguin:2009/03/16(月) 16:50:58 ID:cLOUoOed
すげー、飛べるんだ。いいなー。
789login:Penguin:2009/03/16(月) 17:28:32 ID:AMAJvq1s
てんぷれにせんとくんがいないぞ
790login:Penguin:2009/03/16(月) 18:15:30 ID:Fh9ZelW6
>>787
ちぇくうpだて やってから飛べ。屋上から飛べ。
791login:Penguin:2009/03/16(月) 21:03:20 ID:HMeKhXcV
>>784 あ〜!あれはいいねIPMIで表示出るからね
LM_Sensorsも嫌いじゃないけど
792login:Penguin:2009/03/16(月) 21:33:16 ID:JrR65lhz
>>785
そのリポジトリ一年前から更新止まってるぞ
ちなみにremiはMySQLのバージョン違いでphp-mysqlが衝突する
おいらはあきらめて自分でrpmbuildした
793login:Penguin:2009/03/16(月) 22:38:00 ID:EZfFsnOa
>>785
php.iniはそのまま使えるかもしれないけど、
プログラムがそのままだと動かない可能性があるから
一度テスト環境つくったほうがいいぞ。
794785:2009/03/16(月) 23:16:12 ID:SjrBXtGe
了解です、ありがとう
795login:Penguin:2009/03/17(火) 01:13:10 ID:UHewcYYg
>>792
どう、make testちゃんと通ってる?

ウチも大分前に、5.2.x系にあげようと思っていろいろ試したことあるんだけど、
5.2.4で、easter_date等のdate関係とcalendar系関数で4,5件ほど
(っつても、どうもこれはシステムのローカルタイム関係で出るらしい。5.1.6-20.el5でも出る)
5.2.6で、それプラスHTML_Entityとかエスケープ関係で10件ほど、
5.2.8では、さらにdirectory_open()やclose、session関係のエラーも出て計30件ほど出る。

テスト用ってかいろいろ実験用のマシンには、上記の5.1.6〜5.2.8まで4つ入ってて、
とりあえずウチでの使い方ではバグらしいのは発現してないけど、
どうにも安心出来ないので、外向けに公開しているマシンでは未だに5.1.6だよ・・・。

もし、make test でのエラーつぶし方知ってたら教えてくださいまし・・。

ちなみに使用バージョンは(元にしたsrpmの出所等)、
5.1.6-20 centos-base
5.2.4-3 fedora8
5.2.6-2 www.sourcemirrors.org/scotth/centos/5 
5.2.8-9 fedora11
(数日前まで、fc11の5.2.9もあったけど、rpm -ivh したらCRCエラーとかで展開できなかった。
今はファイル自体がレポジトリから消えてる)
796login:Penguin:2009/03/17(火) 03:27:43 ID:nkF1saTL
SRPM じゃないけどソースからのビルドで make test して完走したことない。
MySQL とかもそう…
./configure のみからでもダメw

それでも不具合無く動いてるからヨシとしている駄目な俺。
797login:Penguin:2009/03/17(火) 07:36:18 ID:v6wuWyp9
5.3どうなったん?
週末の予定が立てられんよ。
798login:Penguin:2009/03/17(火) 09:19:08 ID:AABkiViu
>>792
remiはその後ちゃんと対応されたよ。
RHEL/CentOS用に mysqlclient16 という専用のパッケージが用意されたから、
今なら普通にインストールできる。

799login:Penguin:2009/03/17(火) 10:20:35 ID:dp4aMGlj
http://orcorc.blogspot.com/2009/03/aid-to-memory-53-qa-archive-repo-file.html
これみると、一応5.3にはアップできるって事なのかな?
ISOイメージファイルが出てないだけで
800login:Penguin:2009/03/17(火) 11:19:05 ID:UwNCtAUb
ftp://xps400/
ここどこだよって言う話ですな
801login:Penguin:2009/03/17(火) 14:55:43 ID:QHQNXm8w
centosのTripwireがepelからインストールできるけど
設定のしかたがソースから入れた人と違うらしく
そのままやっても動かない
802login:Penguin:2009/03/18(水) 00:54:14 ID:NihXUljR
「ホスト型IDS Tripwire導入メモ」でググると幸せになれると思うぞ?
803login:Penguin:2009/03/18(水) 16:11:50 ID:HbiDxFWY
来週かな?
http://twitter.com/CentOS
804login:Penguin:2009/03/18(水) 22:26:14 ID:mEIQV8g2
まだあと2日はかかるってことかな?

家の鯖はScientificにしようかしら。仕事向け環境にはCentOS残さないといけないけど。
805login:Penguin:2009/03/19(木) 04:19:04 ID:eotsKYCp
>>803
CentOS6.0クルー?
806login:Penguin:2009/03/19(木) 09:51:58 ID:oNRIThff
# 2:29 AM Mar 17th from TwitterFox in reply to titanas
 TwitterFoxによるtitanasへ返信

# Keep in mind is that once *I* release it from here, it still takes upto 2 days
to make it across mirror.centos.org for public release!2:19 AM Mar 17th from TwitterFox
 パブリックリリースを提供するまでに二日間かかる

か。。。
ワクワクして
顔がワクワクさんになってきた
807login:Penguin:2009/03/19(木) 12:05:45 ID:qKno/Wyq
どなたか助けてくださいまし。

WindowsXPにバーチャルPC2007でゲストOSに
CentOS4.6をインストールしたものをA,B 2個立ち上げて。
IPv6有効にしたのですが。

WindowsXPのコマンドプロンプトから
A,Bにping6 fe80::XXXX:XXX:XXXX:XXXX%X
でバーチャルPCのCentOSからpingが戻ってくるのですが
A,B同士で/usr/sbin/ping6 fe80::XXXX:XXX:XXXX:XXXX/64
しても帰ってこないで、A,B→Windowsに対してもPing6が
帰ってきません。

IPv4のpingであれば全て通るのですが、、、
ファイヤーウォールは全て無効になっております。
googleしまくりましたが、なぜかIPv6を無効にするのばっかり
ひっかかって積みました(’A’)
808login:Penguin:2009/03/19(木) 12:28:44 ID:BaOuOSnb
DNSやDHCPのipv6設定してないだけじゃねーの
809login:Penguin:2009/03/19(木) 17:53:33 ID:ZfU9MUKt
>>807

俺も>>808だと思う。
WindowsからPing送って帰ってきたのは、VirtualPCの仮想アダプタからじゃない?
仮想マシン内でifconfig打って調べてみたらどうだろう?
810login:Penguin:2009/03/19(木) 23:27:34 ID:qKno/Wyq
>>808,809様
DHCPとIPv6設定は、ifcfg-eth0ファイルで

BOOTPROTO=dhcp
IPV6INIT=yes
IPV6_AUTOCONF=yes
ONBOOT=yes
HWADDR=XX:XX:XX:XX:XX:XX
PEERDNS=yes
TYPE=Ethernet
USERCTL=no
NETMASK=255.255.255.0
IPADDR=XX.XX.XX.XX
GATEWAY=XX.XX.XX.1

としております。
/sbin/ifconfigでは inet6 addr: fe80::XXX:XXXX:XXX:XXXX/64 Scope:Link
というのが振られているのですが、これに対してバーチャルPC上の
GNOMEウインドウからPingを打ってもunknown host
と出るばかりでございます。。。 

811login:Penguin:2009/03/20(金) 00:37:12 ID:fJIhPdwJ
>>810
Link Localアドレスに対してping打つときは、ルーティングされないので
宛先に指定するアドレスと対向するNICを-Iで指定しましょう。
ex)
Linux PC1 eth0でfe80::250:56ff:fec0:1/64
Linux PC2 eth1でfe80::250:56ff:fec0:8/64
の場合、上記のNICが対向してるとして、PC1からPC2にping6を打つときは
ping6 fe80::250:56ff:fec0:8 -I eth0

ついでにprefix指定も不要。関係ない。
#ssh・scp・sftpの場合、%区切りで名前(Linuxの場合デバイス名)を
#付ければよろし。でもscpとsftpは@以降を[]で囲まないといけなかった気も。
#例えばPC2でsshdが上がってるとしてPC1から繋ぎたい場合は以下。
ssh hogehoge@fe80::250:56ff:fec0:8%eth0

まぁRA投げてくれるノードがいない場合でも適当にGlobalアドレス振った方が
NIC指定する必要がない分色々と楽なのは間違いない。


それと全然関係ないけどping6って/usr/sbinにあるのか。管理系コマンドでもないと思うけど。
Solarisくらいだと思ってた。
812login:Penguin:2009/03/20(金) 10:29:34 ID:80wdnjz0
Scientificが正式に5.3リリースされて、
「あれ?昨日落としたISOは?確かにupstreamのリリースノートしか入ってなかったけど」
と思ったらISO自体が更新されてた。
今DL中で終わったら確認するけど、正式リリース前にdailyで出すとこがすげーと思った。
向こうの方がリソース豊富なのかな。
813login:Penguin:2009/03/20(金) 17:42:18 ID:vXJxizDO
CentOSもScientificもRHELとバイナリ互換、ということはリポジトリを切り替えて幾らかいじれば、
結構簡単に再インストールせずにCentOSマシンをScientific Linuxに変えたり出来るのかね
814login:Penguin:2009/03/20(金) 21:25:38 ID:ufiPCfcj
>>813
やったことないからおまえがやってみればいいんじゃね
成功したら報告よろ
815aaa:2009/03/20(金) 21:34:22 ID:YRD/ZjD2
出来ても何か気持ち悪さが残るな
816login:Penguin:2009/03/20(金) 22:00:24 ID:pNJjgunB
>>813
何を以って出来た とするかだね。
研究用なら十分だと思うけど。
817login:Penguin:2009/03/20(金) 23:58:07 ID:/PNtAzCh
>>811
大変ありがとうございました。
Ping通りました!!!猛烈に感動しております。

あと、ping6は/binと/usr/sbin両方にあります。
理由はわからないですが、findで探すと2個出てきます。
818login:Penguin:2009/03/21(土) 03:50:16 ID:/4/5Q4M/
There is a complete CentOS-5 look & feel refresh in 5.3 !
819login:Penguin:2009/03/21(土) 04:07:41 ID:vE4fFyFO
look'n'feelの違いぐらいでしか(ry
820811:2009/03/21(土) 08:32:03 ID:3uc0jSWE
>>817
そこで詰まって先に進めない状態だとつらかろうから。
v6でわからないことにぶち当たったら、まずパケットを見比べてmanを見れば
割と解決することが多いのでそんな感じで。
manに-Iの説明で「When pinging IPv6 link-local address this option is required.」って
書いてあるし。


普段Debian使うことの方が多いけど、Debianだと/usr/sbin/ping6はなくて
CentOS4.7だと/bin/ping6のシンボリックリンクだね。
821login:Penguin:2009/03/21(土) 09:36:26 ID:LvLUY4++
まだ?
822login:Penguin:2009/03/21(土) 11:53:04 ID:5eOR3ie7
早さより正しさだ! と宣っておられる。
823login:Penguin:2009/03/21(土) 13:43:17 ID:zKHVmxLd
正しさは大事よね
824login:Penguin:2009/03/21(土) 15:42:07 ID:5pmCcnA3
>>821
出るのは月曜日と思われ
825login:Penguin:2009/03/21(土) 20:12:13 ID:E8XoR9Zv
出る出る詐欺かよ
826login:Penguin:2009/03/21(土) 21:01:51 ID:l+WOu+ty
SLが先に出した。
827login:Penguin:2009/03/21(土) 22:10:32 ID:gFZOh+Ux
世紀末SEラオウ という漫画を誰か書いてくれないかな
828login:Penguin:2009/03/21(土) 22:38:14 ID:u/nXZ101
>>827
BSDの拳というのはあったが。
829login:Penguin:2009/03/22(日) 19:46:40 ID:jzo24pPR
linux初心者ですが、喜びの報告を聞いてください。
古いPCにcentosをインストール。
ルートパーティションが4Gしかなかったので、外付けUSBハードディスクを
買い、lvmで拡張。
再起動したらカーネルパニック。やっちまったか!?と思ったが。
レスキューモードで起動すると普通に起動。USBドライバ認識が間に合って
ないのでは?と思い、initrdに入ってるinitスクリプトを書き換え、
vgscanの前にsleep 10を入れるようにして再起動すると無事起動!
以上ありがとうございました。次は無線LANの認識に取り組みます。
830login:Penguin:2009/03/22(日) 19:51:06 ID:aPGVcRDp
初心者じゃねーだろハゲ
831login:Penguin:2009/03/22(日) 21:07:49 ID:md+BQKk2
うにゅー。initrdをいじってる時点で、Linux板のレベルだと
スパーハッカーだな。

832login:Penguin:2009/03/22(日) 21:56:24 ID:Dsx9m4yP
無線LANの認識にはdkms使うのですね、わかります
833login:Penguin:2009/03/22(日) 21:59:12 ID:HfBKobat
CA.pl が行方不明で困ってる俺とは大違いだな。
手動でつくっちったけどw
834login:Penguin:2009/03/23(月) 00:17:32 ID:TmRz8+mN
リーディングではなく未来余地のエスパーかとおもた
835829:2009/03/23(月) 02:03:38 ID:maSfOK57
1週間前までブートの流れやlvmが何なのかもわからなくて、サイト調べまくってようやく認識できたんで、
うれしくて報告しました。
で、今無線の方をやってるんですが、うまくいきません。
centos5.2で、バッファローのWLI-UC-Gで、dkms-ndiswrapperを
yumでインストールしたけど、modprobeしようとすると
FATAL: Module ndiswrapper not found.
と怒られます。もしかしてusbcoreが必要なんでしょうか。さらに調査が必要です。
まだまだ先はながそうです・・・。
836login:Penguin:2009/03/23(月) 10:50:03 ID:eTj+/FY7
なんか有用な情報があるならともかく、
ただの日記ならblogでも作ったらどうだろうか?
837login:Penguin:2009/03/23(月) 11:26:16 ID:D2y3Q7Xa
wordpress とApacheでヨロ
838login:Penguin:2009/03/23(月) 11:52:43 ID:voLu1N53
まだ?
839login:Penguin:2009/03/23(月) 12:20:12 ID:Jsa1158c
まだ?
840login:Penguin:2009/03/23(月) 12:36:24 ID:zaMkrh/c
うn
841login:Penguin:2009/03/23(月) 17:04:37 ID:W5rGESVM
現地時間でいま何時ごろ?
842login:Penguin:2009/03/23(月) 18:29:33 ID:Sbhah5jU
現地って、どこ?
843login:Penguin:2009/03/23(月) 18:56:15 ID:klz5HdDx
出ました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イチローにヒットが
844login:Penguin:2009/03/23(月) 20:45:02 ID:Jsa1158c
俺のうんこも出たー
845login:Penguin:2009/03/23(月) 21:40:01 ID:oOk3GP4j
おー がちで出た
長かったな
846login:Penguin:2009/03/23(月) 21:48:32 ID:oOk3GP4j
drawing up the first draft of 5.3 release announcement

って これは違うのか?
847login:Penguin:2009/03/23(月) 23:24:21 ID:ftI7Qvr5
まだ最初のドラフトなの?

リリースノート待ちか?
848login:Penguin:2009/03/23(月) 23:40:47 ID:R0oEf1EO
同じ待たされてるVineよれ
849829:2009/03/24(火) 08:09:53 ID:vevpdSQt
kernelをupgradeしたらndiswrapperのモジュールが組み込まれるようになり
無事に通信できました!
>>836
すみません。これにて風のように去ります。
850login:Penguin:2009/03/24(火) 10:30:08 ID:RcP+S9sA
ログインする際に
23 rogin :
と出てきますが(23はIPアドレスが勝手に出てきます)
このloginという文字を変える事って出来ますか?
また23というIPアドレス(DHCPなので起動する度に毎回変わります)を表示
させない方法があれば教えてください。
851login:Penguin:2009/03/24(火) 11:07:02 ID:O9m8n2u3
login.c をコンパイルすればいいんじゃないかな?
852login:Penguin:2009/03/24(火) 12:06:24 ID:yu0ozj5Y
23の部分てHOSTNAME見てるだけじゃ?
プロンプトはやろうと思ったことがないので知らない。
853login:Penguin:2009/03/24(火) 15:30:50 ID:WlgpmHxN

 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
     ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  5.3 マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

854login:Penguin:2009/03/24(火) 17:18:52 ID:4OHi8cvJ
5.3でたらなんか嬉しいことある?
ATOMマザーでも、すんなりインストできると嬉しいが。
855login:Penguin:2009/03/24(火) 21:52:29 ID:Pvsep96U
やっぱり出る出る詐欺か
856login:Penguin:2009/03/24(火) 22:50:49 ID:fzlPgA/L
5.3からXenじゃなくなるのかな?
857login:Penguin:2009/03/24(火) 23:26:24 ID:KQXsgXAw
del.del.
858login:Penguin:2009/03/25(水) 00:32:32 ID:yL3e8oGz
業務でCentOSサーバたてることになったんですが、個人でたてたことはあるけど業務ではありません。
updateなどで最新の状態にするという事以外にセキュリティ的にこれはやっておいた方がいいということがあれば教えてください。
私が今思いついているのは
 不要なサービスをインストールしない
 いらないポートは閉じる(やり方はこれから調べますが)
 ウィルスソフトを入れる
これくらいです。他になにかあればアドバイスもらえると助かります。
859login:Penguin:2009/03/25(水) 00:46:15 ID:zl1Yosyb
ウィルス・・・ソフト・・・?
860login:Penguin:2009/03/25(水) 01:09:10 ID:0hiEuawn
何の用途の鯖立てるのだよ?

メールサーバなら練習用鯖立ててから本番に臨めよ。
861login:Penguin:2009/03/25(水) 02:04:35 ID:cRGrimAf
侵入されないための対策と侵入された後の対策
862login:Penguin:2009/03/25(水) 02:14:55 ID:sS+heqS4
863login:Penguin:2009/03/25(水) 02:38:35 ID:qb+tSxaQ
今週末の可能性高し。
864login:Penguin:2009/03/25(水) 03:32:03 ID:uyWaBnKc
結局月末になったな

4/1に「リリースしました」って嘘言われたらかなわん
865858:2009/03/25(水) 08:17:09 ID:yL3e8oGz
>>860
WWW / PostgreSQL サーバになります。

>>862
参考にさせていただきます。
866login:Penguin:2009/03/25(水) 09:14:31 ID:TrmX/e9H
>>858

通信端末のIPが決まっているなら、あるいは決めて固定にして、
ファイアーウォールでそれ以外の通信をつまはじきにする。。
867login:Penguin:2009/03/25(水) 09:31:26 ID:a2e6MS7K
>>859
ウィルス対策ソフトの事でしょ。
俺っちの会社のサーバもCentOSにF-Secure突っ込んでるぜ
868login:Penguin:2009/03/25(水) 09:34:15 ID:HMaCLfV7
まさか業務用途でもlinuxだからウイルス対策ソフトは不要だと思ってたとか
869login:Penguin:2009/03/25(水) 09:39:48 ID:199a4cjU
何でここまでアップデートがずれこむんだろう・・・?
870login:Penguin:2009/03/25(水) 10:21:03 ID:0sF6BcSg
アンチウィルスソフトをウィルスソフトと言うこと自体に対しての突っ込みだろ
871login:Penguin:2009/03/25(水) 10:31:10 ID:k+v2Kl5C
>>869
今回は最初から理由がハッキリ分かってたじゃないのw

それより、このマイナーバージョンアップが遅れていることで
CentOSのセキュリティーアップデートには遅れは出ているのだろうか?
872login:Penguin:2009/03/25(水) 11:10:35 ID:NxdtWRWN
>>858
>>1,2 を見てきたら?
873login:Penguin:2009/03/25(水) 11:35:15 ID:yCVOcywk
php-5.2の件、今はumaskが使えるっぽいね。

http://yum.aclub.net/pub/linux/centos/5/umask/
874login:Penguin:2009/03/25(水) 17:11:13 ID:E5IslC+s
>>871
ここ二ヶ月間で5系に出たセキュリティアップデートはFirefox一個だけだもんな。心配にもなる。
上流のRHEL: https://rhn.redhat.com/errata/rhel-server-errata.html
CentOS: http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/

Scientificはほとんど翌日には取り込んでるみたいだ。感心。
SL: http://listserv.fnal.gov/archives/scientific-linux-errata.html
875login:Penguin:2009/03/25(水) 17:30:24 ID:ySx2kxaT
>>856

RedHatの5.3には乗っかってるから普通にあるんじゃないか
でも、ようやくXen3.1でSUSEに比べると明らかにやる気ないねw

まぁ、KVMの企業も買収したことだし6からKVMメインになるんじゃないかと
Xenはあることはあるがバージョンが全く更新されないとか
そんな感じになるんじゃなかろうか?
876login:Penguin:2009/03/25(水) 17:37:07 ID:GtIifwrA
バイラス対策なら clamav でいんでねの?
今まで一回もやられた事ないけど。
877871:2009/03/25(水) 17:54:42 ID:k+v2Kl5C
>>874
うーんなるほど・・orz
878login:Penguin:2009/03/25(水) 20:43:19 ID:zTyQ9CrN
3/29リリース?

http://twitter.com/CentOS
879login:Penguin:2009/03/25(水) 22:59:14 ID:VlN3ra4r
まだー
880login:Penguin:2009/03/25(水) 23:12:57 ID:9NfUhlVS
>>873
あっ。さんきゅ。
881login:Penguin:2009/03/26(木) 00:54:42 ID:eg6IK4Sg
同じRHELのクローンの研究業務用のScientific Linux 5.3(i386/x86_64)は
3月19日にリリースされまた。(X86_64のyumでのupdateには、perl module
のコンフリクトを避けるために、若干ステップが必要ですが、解決済)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105235982/567-568

567 :login:Penguin:2009/03/20(金) 11:41:08 ID:xFR4bZIC
5.3がリリースされた。

https://www.scientificlinux.org/news/sl53
March 19, 2009
Scientific Linux release 5.3 has been released for i386 and x86_64.

568 :login:Penguin:2009/03/26(木) 00:39:03 ID:eg6IK4Sg
SL5.0/5.1/5.2 から SL5.3へ yumでupdateする方法

https://ribf.riken.jp/comp/tips/SL3.html#sl53up

注意:X86_64の場合、perlの i386をupdate前にremoveしないと、conflictsが
起きてうまくupdateできません。上の方法(Troy Dawsonのアドバイス)でOK。

882login:Penguin:2009/03/26(木) 01:34:12 ID:99QB8N5r
>>881
Scientificに乗り換えようかな? バックに大学が控えているのが心強い。
883login:Penguin:2009/03/26(木) 02:01:48 ID:9+r9HgV+
>>867
あ、いや、ウイルス対策ソフトをウイルスソフトって言うのがなんか引っかかってね・・・
最近多いけど。
また、クラッカーをハッカーとか言ってるのと同じように定着しちゃうのかなあと。

>>868
不要だとは思ってないけどね。○○だから安全なんて程度差はあるけど存在しないし。
スレ違いスマソ。
884login:Penguin:2009/03/26(木) 03:23:49 ID:IttnxjJW
定着はしないだろw

よくある誤用にはなるだろうけど。
885login:Penguin:2009/03/26(木) 08:04:15 ID:M6RabOwk
ウイルスソフトもあながち間違いじゃない。やつの挙動は運用する上で注意するべきポイントでもある。
886login:Penguin:2009/03/26(木) 09:37:21 ID:JWk9idNY
そんなことより早く5.3出してくれ〜
887login:Penguin:2009/03/26(木) 09:42:38 ID:jVvIkRYB
だから29日まで出ないっつーの
UTCな
888login:Penguin:2009/03/26(木) 10:19:57 ID:J2ut7lYA
ウィルスソフトってのは、アンチウィルスソフトベンダーもつかってた気がするから、
もはやウィルスソフトはウィルスそのもののことと言い張るのは無駄な気がするぜ
889login:Penguin:2009/03/26(木) 10:24:52 ID:4/jdVOoX
>>884-885
そういえばどっかのOSに悪意の有るソフトウエアの更新って、
すごく時間の掛かるセキュリティアップデートが有った気がする。
うろおぼえだが。
890login:Penguin:2009/03/26(木) 11:31:53 ID:OLemr59V
なにこのスラド臭い流れ
891login:Penguin:2009/03/26(木) 15:53:13 ID:3THnfmGO
CentOS5.2で
mailコマンドで携帯にメールを送る方法を教えてくれ
892login:Penguin:2009/03/26(木) 16:05:49 ID:Cz0lLx2x
普通に携帯のメアドを送信先にしてしてやればええやん
893login:Penguin:2009/03/26(木) 16:10:24 ID:gJM/kFPS
>>891
知ってるがおまえの態度が気に食わない
894login:Penguin:2009/03/26(木) 16:15:30 ID:tfy2K4Rf
OP25Bに引っ掛かってるかDDNS使ってるってオチじゃねーの
895login:Penguin:2009/03/26(木) 16:41:40 ID:LHHIT4QS
>>889
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」のこと?
これはツールであってセキュリティアップデートじゃないよ。
ウイルススキャンと同じことをしている。
896login:Penguin:2009/03/26(木) 16:42:54 ID:FCYwCaqw
>>891
スパマー乙
897login:Penguin:2009/03/26(木) 17:57:43 ID:BkjllvTv
CentOSって推奨環境ってありますか?
メモリは?M以上とかCPUは?以上とか。
898login:Penguin:2009/03/26(木) 18:16:41 ID:3THnfmGO
>>892
そうやってるけど出来ないから
何か有るのかなと思って
899login:Penguin:2009/03/26(木) 18:17:22 ID:OwQnM+/y
OSの上で何をするのかによる。
900login:Penguin:2009/03/26(木) 18:17:57 ID:FCYwCaqw
Pen2/256あればCUIであれば問題ない
Xとか使うならPen3/512でもどうぞ

うちはCel300A/512でSambaでるんばw
901login:Penguin:2009/03/26(木) 19:14:45 ID:bB1tRWJT
8Gのメモリーの載ったサーバにCentOS入れる予定なんですが、
32bit版(CentOS-5.2-i386-bin-DVD.iso)ではなく64bit版(CentOS-5.2-x86_64-bin-DVD.iso)
の方を使用しないとダメですか?

902login:Penguin:2009/03/26(木) 19:46:47 ID:IttnxjJW
>>898
スパまー乙
903login:Penguin:2009/03/26(木) 20:18:54 ID:aN8AL/Ik
>>901
ダメなことはないけど、32bit版じゃなきゃいけない理由がないなら
64bit版を使った方が幸せになれるよ。
904901:2009/03/26(木) 20:25:41 ID:bB1tRWJT
Windowsみたいにメモリー4Gの壁とかはないという認識で大丈夫なんでしょうか。
905login:Penguin:2009/03/26(木) 20:34:22 ID:PtbwX360
>>904
windowsよりは壁が低いが無いわけではない
俺も32bit版じゃなきゃいけない理由がないなら64bit版を使った方が幸せだと思う。

906login:Penguin:2009/03/26(木) 20:38:49 ID:jrvMUR6Y
>904
32bitOS使って、なぜ4Gの壁がないと考えるのか?
907login:Penguin:2009/03/26(木) 21:38:57 ID:KjD6D2Am
>>901
Redhat5と同じなら最大16GB
おそらくBIOSで8GB認識してればいけると思うよ。

俺の場合、昔から32bit版でしかシステム構築してないから、
64bitにしなきゃいけない理由が無い限り32bit版で構築してるよ。
(ほとんど業務向けだから、実績ベースってのもあるんだけどね。)
908login:Penguin:2009/03/26(木) 23:07:59 ID:8Fa4gPyk
>906

壁は16Gだよ

http://www.centos.org/product.html
909login:Penguin:2009/03/26(木) 23:36:46 ID:qS6lSxTJ
>>888
そりゃアンチウイルスソフト作ってるところなら
ウイルスソフトくらい言うだろw

でも、記憶だけをソースにすると
勘違いと言う事もあるから気をつけた方が良いんだぜ。
910login:Penguin:2009/03/26(木) 23:38:32 ID:QaP75/Z/
>>891, >>898

sendmail.mc だか sendmail.cf だかをいじって、プロバイダの
SMTPサーバーに投げるようにすれば良いよ。たぶん。
911login:Penguin:2009/03/27(金) 00:01:50 ID:pDeshDJ4
>>907,908
ちょっちスマン、
これってPAEカーネルじゃなくての話?

下の方の注釈にはSMPカーネルがうんたらと書いてあるけど、
ここにある”Hugemen-kernel”ってのが、いわゆるPAEカーネルのこと?
912login:Penguin:2009/03/27(金) 00:04:06 ID:3THnfmGO
>>910
mailコマンドってsendmail、postfix、それとも何かべつもん?
それによって対策が別れるというところまで判った
913login:Penguin:2009/03/27(金) 00:27:03 ID:y1gjLX6f
32bitだと1プロセス4GBまで
914login:Penguin:2009/03/27(金) 00:31:32 ID:7vRLMfao
OOM Killer とお友達になりたくないなら、
メモリたくさん積むときは 64bit をすすめる
915login:Penguin:2009/03/27(金) 01:01:53 ID:33UiuHXs
>>882 >>907
Scientific Linuxは米国のフェルミ国立研究所(FNAL)
http://www.fnal.gov/
で、フルタイムのスタッフが2名、業務としてサポートしているので、かなり
信頼性があります。世界中/国内でも、多くの高エネルギー物理学、原子核
物理学等を研究をする研究機関、大学等で大規模CPUファームに採用されてい
て、信頼性も高くでき、安定運用の実績があります。User MLでの対応も非常
に親切で役に立ちます。

 CentOSは、ボランティアベースで成り立っているRHELの同様のクローンで、
これは、趣味用としては素晴らしいdistributionだと思います。

 業務で極めてクリティカルなミッションに使用したければ、有償のRHELを
購入するか(1台で年間10万円程度)、無償ですましたければ、Scientific
Linuxを使うのが安心だと思います。個人のホビー用として限定すれば CentOSは、
CentOS Plusの追加モジュールもあり、素晴らしいdistributionだと思います。

目的によって使いわけましょう。
916login:Penguin:2009/03/27(金) 03:20:31 ID:TNN2bwsW
安定運用と実績ってのはディストリが根底にあるのは当然だけど、
運用する側の技量でかなーり左右さるわな。
CUI でカーソル使ってるあほんだらとか居そうw
917login:Penguin:2009/03/27(金) 05:05:06 ID:TN1NFmjO
          /\へ
     ∠へ⌒  |    ̄へ⌒ヘ
    <⌒  \ |   く  ⌒ ミ
   彡  /~\\ | / /^~\ノゞ>
   <</     ̄`-´ ̄    \ヽゝ
   彡(_≧二―_亅l_―二≦___)ミ、
   /θT ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~Tθ|       
   |   \________/  |
  |  Θ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\Θ |
   |  /__     /^\     __ヽ  |
   | |   ̄`―<_  _>ー´ ̄~  | |
    | \\   / ̄\    / |
    厂t┘ | /  __  \ |└´T入 
  / \L_ l \ ̄   ̄/>l 」/  \
/     \ ̄\___/ ̄/     \

        __|\__________________
       /
      |  5.3? まだまだだな。
      |  
      |  君たちが新たなシナリオを作る必要はない。
      |  始まりと終わりは同じところにある。よい。すべては、これでよい
      |  

918login:Penguin:2009/03/27(金) 08:50:40 ID:t44fq3s3
左様、全ての事象はCentOS6.0に収束するのだ
919login:Penguin:2009/03/27(金) 09:14:17 ID:bU9qSjJx
Windows7のDX11にあわせて出してくるんじゃないかな?
920login:Penguin:2009/03/27(金) 09:15:34 ID:GwXcI4Ga
>>910
あとプロバイダにもよる
921login:Penguin:2009/03/27(金) 09:24:54 ID:CYE3xznl
>CUI でカーソル使ってるあほんだらとか居そう

お前、20年ぐらい前から来た人ですか?w
922login:Penguin:2009/03/27(金) 09:41:38 ID:7tDQ+rA7
本当に29日に出るのか?
923login:Penguin:2009/03/27(金) 09:56:50 ID:mZSb6IsD
>>922
いちおうの目標なんじゃないの。
924login:Penguin:2009/03/27(金) 11:37:37 ID:VW635Zbb
4/1 リリースニュース

4/2 うそでした
925login:Penguin:2009/03/27(金) 12:07:14 ID:+GtlUvlM
>>915
主観だらけの解説どうもありがとう
926login:Penguin:2009/03/27(金) 12:09:07 ID:E1UB7k4f
今CentOSに対して何言っても説得力ないからwww
927login:Penguin:2009/03/27(金) 12:35:54 ID:ZOb2t7KX
 CentOS5.2のGUIでインストールをしてるんですが基本的に全てデフォルトで次へ
という形で入れています。
 確か以前やったときにFireWallの有効/無効やSELinuxの有効/無効という項目が
出てきたような気がするのですが、これは選択するアプリケーションによっては
出てこないという事でしょうか?
それとも私がどこかで見落とししてますでしょうか。

助言いただけると嬉しいです。
928login:Penguin:2009/03/27(金) 12:37:31 ID:xK1KCXqo
>>927
インストール後にlokkitで設定じゃダメ?
929927:2009/03/27(金) 13:06:58 ID:ZOb2t7KX
>>928
lokkitなるものを知りませんでした。
確認したところ同じ事が出来るようですね。

ということは今はインストール中にそういった設定はないか、もしくは私の記憶違い
だったということですね。

こういったツールで確認してみたいと思います。
930login:Penguin:2009/03/27(金) 13:10:39 ID:mZSb6IsD
>>915
事実に気付かせてくれて、どうもありがとう。

で、セキュリティーアップデートに関するFAQ
https://www.scientificlinux.org/documentation/faq/errata
を読んだら、スタッフの休暇にまつわるポリシーも解説してあって感心したw
931login:Penguin:2009/03/27(金) 13:18:18 ID:jXReo4wL
GUIをインストールした後、慣れてきたからCUIで操作したいんだがどうすればCUIに出来ますか?
932login:Penguin:2009/03/27(金) 13:23:40 ID:Da0xZhKr
933login:Penguin:2009/03/27(金) 13:24:26 ID:jXReo4wL
>>932
お、ありがとうございます
934927:2009/03/27(金) 15:36:26 ID:ZOb2t7KX
 早速CUIではありますがlokkitを使ってみたんですが、SELinuxの部分に
Enforcing/Permissive/無効の3つが出てきました。
Permissiveは無効という意味だと思ってたんですが違うんでしょうか?
私の中ではEnforce=有効/Permissive=無効だったので今後はpermissiveの
認識を改めないといけないでしょうか?
935login:Penguin:2009/03/27(金) 16:01:25 ID:mZSb6IsD
>>934
Permissiveは「無効だが警告する」です。
936login:Penguin:2009/03/27(金) 16:01:27 ID:8Rl4SEdm
>>934
Enforcing=有効
Permissive=無効(シミュレーション)
Disable=完全無効

こんなカンジ。
937login:Penguin:2009/03/27(金) 17:01:49 ID:9JuB4GdG
相変わらずおまいら親切だな・・・
938login:Penguin:2009/03/27(金) 17:05:40 ID:fCMm+s/G
CentOS5 に RHEL Red の壁紙、ありましたっけ?

この壁紙がないと仕事に身が入らないっす
939login:Penguin:2009/03/27(金) 17:39:33 ID:Da0xZhKr
>>938
商標入れらんないんじゃないの。
940login:Penguin:2009/03/27(金) 18:26:07 ID:rC2rwgHN
Linuxは壁紙も変えられないの?
941login:Penguin:2009/03/27(金) 18:27:11 ID:9BX2c7Px
無知な奴には無理じゃね?
942login:Penguin:2009/03/27(金) 18:48:46 ID:Da0xZhKr
>>940
変えられるよ。
943login:Penguin:2009/03/27(金) 20:05:31 ID:JVYBFjeU
>>940
システム→設定→デスクトップの背景
で変えられる
944login:Penguin:2009/03/27(金) 20:07:47 ID:mZSb6IsD
相変わらずおまいら親切だな・・・
945login:Penguin:2009/03/27(金) 22:23:57 ID:33UiuHXs
>>934
Enforcing=有効
Permissive=無効(ログに残る)
Disable=完全無効 (ログに残らない)
946login:Penguin:2009/03/28(土) 08:03:12 ID:1ESVKkW1
4.8はまだですか
947login:Penguin:2009/03/28(土) 08:06:07 ID:XYNgj9ow
親切にしてすべてを信じさせておいて効果的に

# rm -rf /
948login:Penguin:2009/03/28(土) 09:45:12 ID:BuvLUlxU
>>934
Enforcing=有効
Permissive=エラー通知うっさい、デスクトップ上にいちいち表示してくんな。
Disable=完全無効 (ログに残らない)


949login:Penguin:2009/03/28(土) 11:49:43 ID:+NjbD6dM
5.2から5.3のアップデートって
普通に yum update で問題なくアップデート出来るの?
950login:Penguin:2009/03/28(土) 12:10:46 ID:0nU6w+Jw
repo いじれ
951login:Penguin:2009/03/28(土) 12:14:56 ID:aKRoUTmn
物はあるんだからさっさと上げろと言いたい
952login:Penguin:2009/03/28(土) 12:26:54 ID:+lCCkZ3K
repoいじらなくてもいいんじゃ
ミラーがシンボリックリンク変更するだろうし
953login:Penguin:2009/03/28(土) 12:29:48 ID:eVL4433/
つーか自分でRedHatからソース取ってきてほしいものを作ればいいんじゃね?
954login:Penguin:2009/03/28(土) 12:39:51 ID:N9ag2O4O
そんな身も蓋もない事を。
955login:Penguin:2009/03/28(土) 12:52:06 ID:LZu0aiDm
956login:Penguin:2009/03/28(土) 13:18:23 ID:Uv5ywEIY
>>951
そうだよな。torrentがある時代に
ミラーサーバーに配ってからとか
意味無いと思うんだが。
957login:Penguin:2009/03/28(土) 13:22:29 ID:FF+OjloR
torrentのみ先行公開がいいな。
958login:Penguin:2009/03/28(土) 17:39:45 ID:qMs2DKAo
>>956
うちのプロバイダはtorrent規制されてるのでそれだと困る
959login:Penguin:2009/03/28(土) 17:42:21 ID:N3TlE4CG
p2pは一切禁止してるプロバイダってけっこうあるね。
960login:Penguin:2009/03/28(土) 17:53:54 ID:CDCb8ojw
例えばどこですか?
961login:Penguin:2009/03/28(土) 18:08:05 ID:PAfSen9d
日本だとぷららとかだな
世界的にも企業や大学はp2p通らないようにしてるところが多い
Linuxのバイナリなんて基本的に企業や大学からのDLがほとんどだろうしp2p使えない環境の方が多いだろう
962login:Penguin:2009/03/28(土) 18:53:08 ID:tbjqKFCM
KDDI系も帯域規制が強烈だったっけ
963login:Penguin:2009/03/28(土) 18:56:47 ID:3VLg3dr0
CentOS 5.3 もうすぐ出そうですが、
Fedora で言うと、大体どのバージョン相当なのかご存じの方いませんか?
(Fedora10 相当まではまだ行っていないと思うんですが)

Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
なのは分かりましたが、その後も例えば
Fedora Core 9≒RHEL 5.3≒CentOS 5.3 とかになったりするんでしょうか。
964login:Penguin:2009/03/28(土) 19:09:09 ID:f4g9GWL1
Fedora Core 6≒RHEL 5.3≒CentOS 5.3
965login:Penguin:2009/03/28(土) 19:09:53 ID:AHYmG1lr
そんなの、出てから自分で試せよ。
966login:Penguin:2009/03/28(土) 21:58:02 ID:qxiS5n5B
こんな感じじゃない?

FC6≦RHEL5<RHEL5.1<RHEL5.2<RHEL5.3<<F7
RHEL≒CentOS
967login:Penguin:2009/03/28(土) 22:12:54 ID:fbagrOEy
>>963
パッケージのバージョンは上がらないから。CentOS5.3はRHEL5.3でFC6。
RHEL6はFedora9ベースだったはず。今は変わってるかもしれないけど。
968login:Penguin:2009/03/28(土) 22:21:09 ID:dnz0AATj
RHEL5.3からすでに2ヶ月か。
969login:Penguin:2009/03/28(土) 22:54:23 ID:PAfSen9d
>>962
全然だけど
激しく使ってる奴だけピンポイントでやられて騒いでるんだろ
970login:Penguin:2009/03/28(土) 23:09:35 ID:XiCPNqJl
http://d.hatena.ne.jp/JiaLu/20090326/1238025249

>>Tentative release announcement and release 29/03 AM UTC.
>>My last message didnt say : release for 5.3/i386 and 5.3/x86_64
>>
>>試験的なリリースアナウンスメントとリリースは3月29日AM UTC。
>>私の上記のメッセージに言い忘れたが、リリースは5.3/i386と5.3/x86_64です。
>
>4月1日までにミラーに全部転送完了ですね。

だそうです。
971login:Penguin:2009/03/29(日) 13:14:34 ID:fUzPZBFe
>>969
激しく使ってるやつ+α(たとえば同じ地域に住んでるとか?)
じゃないのかね。KDDIではないが、
一切禁止プロバイダ(弱小プロバイダなので、プララみたいに話題にもならないが)
からそんなにきせいされてませんって言われているプロバイダに切り替えたのだが、
切り替えた直後からまったく使い物にならなかったぞ
972login:Penguin:2009/03/29(日) 19:25:28 ID:hTqGrr9w
ISP規制情報Wiki
http://isp.oshietekun.net/
973login:Penguin:2009/03/29(日) 23:10:21 ID:U+3HVpZt
mailserverを作りたいのですが
ドメイン名などを指定したら、あとはpostfixその他の設定を自動でやってくれるscriptはないのでしょうか
974login:Penguin:2009/03/29(日) 23:18:17 ID:69q66K//
>>973
その程度のレベルでメール鯖建てたら、
迷惑メールの踏み台になるのがオチ。
人の鯖に迷惑掛けるからやめれ。
975login:Penguin:2009/03/29(日) 23:22:50 ID:U+3HVpZt
>>973
いえ、実はすでにserverを動かしているのですが
後任のために全部の手順をスクリプトにまとめたいのです

何か参考になるスクリプトはないかと思って質問しました

ちなみにサーバーの作成手順は
セキュリティの関係で公開しないほうがいいのですよね
postfixなのか違うのが動いているのかなど
976login:Penguin:2009/03/29(日) 23:29:08 ID:pRsIpK8n
>>975
main.cf やら virtual やらその辺は sed やらでシェルかいてやりゃいいんでね??
手動で確認しながらの設定が確実だから自動ってのはおすすめせんがな
977login:Penguin:2009/03/29(日) 23:34:03 ID:pRsIpK8n
ああ、あと敢えて言うなら後任の為にも MTA 構成やら仕様を把握させるって意味合いで
仕様書渡すくらいにするのも有りだよね。
いきなりクリティカルな障害起きたら対応しきれんだろう
978login:Penguin:2009/03/29(日) 23:39:16 ID:fUzPZBFe
中身なしのカッコだけでも仕様書ぐらい渡しといたほうが問題が起きたときに後任に押し付けられるよ
979login:Penguin:2009/03/29(日) 23:49:52 ID:gU/RUUG3
>>978
その程度の引き継ぎもできずよく管理者なんて言えますね。他者の迷惑なのでさっさと辞めてください。
980login:Penguin:2009/03/30(月) 01:11:21 ID:mCN4nrHh
やめたいんだけど転職すんのめんどくさいんだよね。とりあえず在籍してれば毎月給料もらえるから。
981login:Penguin:2009/03/30(月) 01:14:04 ID:HLqsF2xq
公開したらセキュリティ的に問題あるというのなら
オープンソースは全部問題があることになるな。

個人的には晒した方が色々と勉強になると思うが。
まぁ本人次第だな。
982login:Penguin:2009/03/30(月) 02:34:43 ID:AvdXFkt8
かといってここにmain.cf生で貼られるのは迷惑なわけだが。
983login:Penguin:2009/03/30(月) 02:40:54 ID:kjlGK6cr
公開すべき内容とすべきでない内容があると思うんだよな

メール鯖の設定をここに公開して、セキュリティ的にまずい所を指摘されるかどうかというと
疑問なんだよな
むしろそんなお人よしが出現するまで、いいように踏み台にされるような気がするんだがな
984login:Penguin:2009/03/30(月) 07:58:41 ID:3Tm7mOgb
5.3マダー?
985login:Penguin:2009/03/30(月) 08:47:46 ID:ahuKmwoC
もれが変わってやりたいぜww >>980

仕事ヽ(`Д´)ノクレヨ
986login:Penguin:2009/03/30(月) 10:55:14 ID:1/Q/mQXH
まだ現時点で公式rsyncマスターサーバには 5.3はきてませんよ。
987login:Penguin:2009/03/30(月) 11:11:54 ID:GOH66zHK
>>975
こっちいったほうがいい

Postfix質問箱
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1119304945/
988login:Penguin:2009/03/30(月) 12:26:14 ID:jUTRMC7u
29日とか言っていたのはどこのキチガイだ?
989login:Penguin:2009/03/30(月) 12:28:35 ID:xBpTSreq
新婚旅行行ってたんだから許してやれよ
990login:Penguin:2009/03/30(月) 12:54:39 ID:I6Amil6i
結局1日か
991login:Penguin:2009/03/30(月) 13:23:52 ID:RhE8BlOM
おまえらうpだてされないと仕事できんのか?
992login:Penguin:2009/03/30(月) 13:40:15 ID:jUTRMC7u
仕事なんてしたくねーんだよ
993login:Penguin:2009/03/30(月) 13:57:44 ID:r55Myba8
>>992
だなw
994login:Penguin:2009/03/30(月) 14:43:48 ID:RrZkaJsk
次スレお願いします

次スレが無いままスレが閉じた時はこちらに避難など
CentOSのキャラクターは「せんとくん」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1212504782/
995login:Penguin:2009/03/30(月) 14:55:03 ID:I6Amil6i
次スレ立てた
CentOS part 18 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1238392436/l50
996login:Penguin:2009/03/30(月) 16:38:55 ID:b+hSvKD4
うめこ
997login:Penguin:2009/03/30(月) 16:48:44 ID:MXyVcR5d
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのBoot Campをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/|´ ビリーズ l
  リヽ/ l l__ ./  |___________|
   ,/  L__[]っ /       /

AAリストに、何故かこんなのが入ってた。うめこ。
998login:Penguin:2009/03/30(月) 16:49:51 ID:HLqsF2xq
うめうめ
999login:Penguin:2009/03/30(月) 16:50:01 ID:I6Amil6i
埋め
1000login:Penguin:2009/03/30(月) 16:52:12 ID:sYEO/QS9
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。