エンコードソフト ffmpeg のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
公式サイト
http://ffmpeg.org/


どうもこれでエンコードしたら、ファイルサイズがでかくなるんだがorz
2login:Penguin:2009/01/16(金) 17:49:42 ID:xFJ/2eBr
mencoder ってのも発見した
http://www.mplayerhq.hu/
3login:Penguin:2009/01/16(金) 17:50:13 ID:uLh6bm3r
以後はこちらで。
動画・音声関係ソフトウェア総合 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217393519/

>>1
削除依頼出しといてね。
理由は「重複」で。
4login:Penguin:2009/01/16(金) 17:54:05 ID:xFJ/2eBr
まあまあ、そういうなってw
5login:Penguin:2009/01/16(金) 19:38:31 ID:fuYPMO0G
削除削除とうるさい>>2でした
6login:Penguin:2009/01/16(金) 20:18:02 ID:8eyaK54r
こんなスレ待ってた。ffmpegに含まれるlibav*もここで良いよな。
7login:Penguin:2009/01/16(金) 20:25:59 ID:8eyaK54r
8login:Penguin:2009/01/16(金) 20:28:21 ID:8eyaK54r
■関連スレ
動画・音声関係ソフトウェア総合 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217393519/
x264 rev19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228636479/
☆彡 ffdshow-tryouts vol.19 ☆彡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1226935047/
MPlayer Ver.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【VideoLAN Client】VLC media player Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223090964/
9login:Penguin:2009/01/16(金) 20:37:53 ID:8eyaK54r
サポートしているフォーマットとコーデック
http://ffmpeg.org/general.html#SEC3
バグトラッカー
http://roundup.mplayerhq.hu/roundup/ffmpeg/
バグ報告の仕方
http://www.ffmpeg.org/bugreports.html
ffmpegの使い方
http://www.ffmpeg.org/ffmpeg-doc.html
その他ドキュメント
http://www.ffmpeg.org/documentation.html
10login:Penguin:2009/01/18(日) 11:21:51 ID:od913LTh
11login:Penguin:2009/01/20(火) 16:57:11 ID:WNAroqpa
12login:Penguin:2009/01/22(木) 04:25:48 ID:eTGiO9g8
質問いいでしょうか
1.FFmpegで変換しながら視聴ということはできますか?
例えばflvファイルをMP4に変換しながら、QTで視聴するような事です
2.上記の事をネットワークを介して行うことは可能でしょうか?
ライブストリーミングのカメラ、キャプチャボート等の役割をファイルに置き換えるような感じです
3(Linux板で聞くのはどうかと思いますが、FFmpegのスレが見当たらないので)FFmpegでライブストリーミングをするといったサイトがいくつか見つかったのですが、みんなLinuxの場合のようなのですがこれをwindowsで行うことは可能なのでしょうか?
また可能な場合、コンパイル等の下準備が必要なのでしょうか
13login:Penguin:2009/01/22(木) 05:26:17 ID:eTGiO9g8
ごめんなさい
1.のQTってとこは忘れてください(windowsのつもりで書いちゃいました)
14login:Penguin:2009/01/22(木) 06:40:25 ID:XOXThD1E
>>12
ffserverで可能
http://nt.hakodate-ct.ac.jp/~takahasi/technicalnote/streaming/ffserver.html
バイナリあればバイナリでいいし、無いならコンパイルすりゃいい。
15login:Penguin:2009/01/22(木) 19:17:48 ID:ys8Z2xQP
少々質問です。
ffmpegでxvidエンコしたいのですがソースの一番最後のフレームを独立したキーフレームにして出力するということはffmpeg単体で出来るのでしょうか?
16login:Penguin:2009/01/22(木) 19:50:42 ID:XOXThD1E
>>15
最後のフレームをIフレームにするオプション見当たらなかった。
sc_factorとsc_threshold調整じゃダメ? ダメなら#ffmpegで質問した方が良いと思う。
17login:Penguin:2009/01/22(木) 20:42:02 ID:ukfuL5aO
ffmpegの圧縮性能って低いのでしょうか?

携帯電話用に解像度を下げているのに、どうもいろいろ設定を変えても
ソースが300MBとしたら400MBぐらいに膨れ上がってしまいます。
18login:Penguin:2009/01/22(木) 20:49:10 ID:XOXThD1E
>>17
どの形式にどう変換したかも書いてないしなぁ。
なけなし知識使うとbフレ使って2passすればそれなりなはず。それ以上はlibx264付きでビルドしてh264にしれ。あとちゃんとビットレート指定しれ。
19login:Penguin:2009/01/22(木) 20:53:06 ID:iEkqPCBx
>>17
ビットレートが高すぎるんじゃないか?
20login:Penguin:2009/01/23(金) 09:19:11 ID:wDhmRx8s
>>18-10
-sameq を使っても大きくなるのですが
21login:Penguin:2009/01/23(金) 09:24:22 ID:fjZgWXu5
…そりゃsameq使えば大きくなるだろ、常考
22login:Penguin:2009/02/02(月) 22:37:11 ID:QU4VGx10
H.264 + AACなmp4動画をffmpegで作っています。

映像と音声を合計してあらかじめ指定したサイズに自動的に収まるようエンコードすることは可能でしょうか?
23login:Penguin:2009/02/02(月) 23:54:45 ID:RXyGugx7
-b と -ab 指定?
24login:Penguin:2009/02/03(火) 09:35:01 ID:LdpQLpAT
ffmpegはたくさんオプションがあるからマニュアルをゆっくり読むか、
avidenuxみたいなGUIでやるといいぞ。
25login:Penguin:2009/02/03(火) 09:36:16 ID:LdpQLpAT
avidemux
26login:Penguin:2009/02/03(火) 14:16:08 ID:smC96LCz
掛け算割り算の世界なのに GUI とかwww
27login:Penguin:2009/02/05(木) 18:01:22 ID:KrwKuLZL
28login:Penguin:2009/02/06(金) 21:04:36 ID:YWYCsPHw
OpenJPEG based JPEG 2000 decoderが追加された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-February/019546.html
29login:Penguin:2009/02/09(月) 18:03:05 ID:u6Bb+zqR
NC (NC4600) cameras file demuxerが追加された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-February/019604.html
30login:Penguin:2009/02/13(金) 21:23:48 ID:vMm2AyPh
31login:Penguin:2009/02/13(金) 22:40:50 ID:saXtzqfK
>>30
Gopher て……。スゴイもんサポートするな。
32login:Penguin:2009/02/13(金) 22:50:31 ID:vMm2AyPh
ffmpegはゲームで使われているフォーマットまでサポートしたりとマイナーなものまで手厚い印象。
33login:Penguin:2009/02/21(土) 19:36:05 ID:1Dkl2L28
34login:Penguin:2009/03/02(月) 00:09:07 ID:jFqaRuTM
35login:Penguin:2009/03/04(水) 08:11:11 ID:lwKZacr6
0.5 (Bike Shed)のブランチが切られて、リリースに近づいてきた。
36login:Penguin:2009/03/04(水) 17:15:56 ID:iTWruHLL
youtubeとかでたまにあるflvコンテナにh.264とaacが入ってるファイルが
unsupported video codecになるんですがどうすればいいでしょうか
ffdshowが入ってるのでh.264のコーデックは入ってるはずなんですが
37login:Penguin:2009/03/04(水) 17:24:40 ID:iTWruHLL
ごめんなさいageさせてください
38login:Penguin:2009/03/04(水) 18:50:48 ID:lwKZacr6
>>36
板違い…だけどまぁいいや。
ffdshowがどういう動作しているかはあまり詳しく無いけど、directshowのflvのスプリッタの問題では?
39login:Penguin:2009/03/04(水) 19:00:00 ID:lwKZacr6
PB-frame decoding for H.263が追加された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-March/020908.html
非推奨であるvhookサブシステムが削除された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-March/020917.html
40login:Penguin:2009/03/05(木) 06:17:20 ID:5YrGNOjR
非推奨な古いスケーラが削除された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-March/021011.html
41login:Penguin:2009/03/08(日) 08:21:24 ID:+NmKjLol
42login:Penguin:2009/03/10(火) 13:38:59 ID:ad1d1CR2
FFmpeg 0.5 リリースage
http://www.ffmpeg.org/
43login:Penguin:2009/03/15(日) 18:35:31 ID:MHH6+eUn
44login:Penguin:2009/03/20(金) 16:14:11 ID:v3DfNDSx
45login:Penguin:2009/03/21(土) 00:10:00 ID:8X2MjlZI
46login:Penguin:2009/03/21(土) 02:52:42 ID:8X2MjlZI
47login:Penguin:2009/04/04(土) 18:23:49 ID:B+Z8m/+k
48login:Penguin:2009/04/04(土) 20:40:42 ID:ude4oml5
おおありくいが現れた
49login:Penguin:2009/04/15(水) 00:53:45 ID:yxJ3yyMt
>- RTP packetization of H.263
>- RTP packetization of AMR
>- RTP depacketization of Vorbis
RTP系が色々実装されたな。
50login:Penguin:2009/04/17(金) 02:37:34 ID:sJSFu+/u
えらい過疎ってるスレにお邪魔します

Windows使いですがAvidemuxというのを使っていて
これのごく一般的な使い方を他人に教えることになりました
それでlibavcodecという読みがよくわかりません
間違った読み方を他人に言うわけにもいかず

codecはコーデックでOKとして
liはlinuxのli ??前部分=libavは何の略でどう読むのでしょうか?
わかる方いらっしゃれば回答お願いします
5150:2009/04/17(金) 02:43:29 ID:sJSFu+/u
検索でhitして自己解決しました。取り下げます。
52login:Penguin:2009/04/19(日) 20:10:44 ID:sTPvugXR
>>36
根本的解決策じゃないけど
ffmpeg で mp4 に変換してる

$ ffmpeg -i ./inputfile.flv -vcodec copy -acodec copy ./outputfile.mp4
53login:Penguin:2009/05/03(日) 17:48:19 ID:l6NQjXXt
>>36
flv splitter
54login:Penguin:2009/05/07(木) 11:42:01 ID:V3tH/FNz
8088flex TMV demuxer and decoderが追加された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-May/022577.html
55login:Penguin:2009/05/13(水) 11:59:55 ID:2xUW4Nbd
V210 Uncompressed 4:2:2 10-bit encoder and decoderが追加された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-May/022636.html
56login:Penguin:2009/05/28(木) 23:55:36 ID:Bug5deGy
質問いいですか?

今手元に動画のファイルと音声のファイルがあって、
ffmpeg -i tmpx2.avi -i tmpx2.wav -vcodec copy -acodec copy out.avi

これにBGMみたいのを付けたいです。
bgm.wavがあったとして、これをout.aviに自動的にループして合成したいのです。
out.aviが終了したらbgm.wavの途中でも終わるようにしたいです。
57login:Penguin:2009/05/29(金) 05:48:05 ID:B1PLTIQv
>>56
audacity(コマンドならsoxとか?)あたりで音を合成してからmuxの方が良いと思うよ。
音量の調節とか必要になってくると思うし。
58login:Penguin:2009/05/31(日) 18:37:14 ID:yotDSekl
SoX native format muxer and demuxerが追加された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-May/022943.html
59login:Penguin:2009/06/02(火) 13:54:20 ID:5nx/YCEc
Google Chromeがffmpegを利用するようになったらしい。記念age
http://dl.google.com/chrome/install/182.3/chrome_installer.exe
60login:Penguin:2009/06/02(火) 20:06:17 ID:+Ejv0+sE
>>59
どの部分で?と思ったらHTML5 videoか。なるほど
61login:Penguin:2009/06/10(水) 02:00:49 ID:+gAs2Iy2
いいからしゃぶれ
62login:Penguin:2009/06/12(金) 16:00:39 ID:PUCZI8Lc
DPX (Digital Picture Exchange) image decoderが追加された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-June/023202.html
63login:Penguin:2009/06/13(土) 16:47:41 ID:anrCvK7u
Electronic Arts Madcow decoderが追加された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-June/023233.html
Electronic Artsの公表したいくつかのゲームに使われるコーデックらしい。
64login:Penguin:2009/06/20(土) 04:08:03 ID:pHcNf2hR
DivX (XSUB) subtitle encoderが追加された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-June/023303.html
65login:Penguin:2009/07/06(月) 02:23:38 ID:s6RE5ZDj
PT1で撮った地デジTSを食ってくれない。 ・・・のパッチ
http://linux.papa.to/?date=20090701
66login:Penguin:2009/07/06(月) 02:47:58 ID:HTEBPD7X
>>65
ffmpeg-develへのパッチの投稿を躊躇ってるようだねぇ。頑張ってほしい。
67login:Penguin:2009/07/06(月) 04:06:07 ID:s6RE5ZDj
改造できる人はすごいね。

>>65のパッチを当てたら、ADTS headerの修正はうまく動いているようだ。
それでも、地デジ→3gp変換で、今エラーがでてる。
まず non-existing PPS referenced なのが大量にでてる。これは結構あるが無視してもよさそう?
[mpegts @ 0xc20c370]Invalid timestamps stream=0, pts=169, dts=8589925752, size=88256
こんなのもあるけど、どうなんだろう。

で、データの最後の方がかなり不正らしく、なぜか6 channelを2channelに
リサンプリングできないなんてエラーがでて不正な3gpファイルができてる。
このtsファイルは、vlc(不正なtsでもほとんど再生できる)でもエラーで落ちるほど
すばらしい壊れ方をしているようだ。

エラーが起きることが前提の地デジは扱いが難しい。
68login:Penguin:2009/07/10(金) 06:18:23 ID:APuoEdB4
Experimental AAC encoderが追加された
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-July/023572.html
まだ実験的とのことだが、遂にSoC SVNにあったAACエンコーダがマージされた。
まだTNS、multichannel support、rate control、SBR (HE-AAC)を欠いており、品質もfaacなどより低いとのことだが、精力的に開発されているようだから近いうちに対応されると思う。
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-soc/2009-July/007216.html
69にゃあ:2009/07/11(土) 02:31:51 ID:MgeiCC+p
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
70login:Penguin:2009/07/14(火) 23:31:03 ID:KO8TNG3I
FFmpegのここ最近の動向
-Windows CEへの対応進行中
-Music patternな形式への対応への議論
-DVDへの対応のパッチ
-AACエンコーダの改良進行中
-WMAProデコーダのパッチのクリーンアップ進行中
-Playlistへの対応のパッチ
他色々
71login:Penguin:2009/07/15(水) 08:09:27 ID:ZOggCAaJ
AACデコーダーも一緒に作られているんだよね?
どうもfaadは安定さが足りない。
72login:Penguin:2009/07/15(水) 08:34:57 ID:o2wKZa2O
ネイティブのAACデコーダーは随分前に既に実装されてるが、SBR (HE-AAC)への対応はまだ。
あと不安定ならバグ報告お勧め。
73login:Penguin:2009/07/15(水) 18:57:39 ID:ZOggCAaJ
> あと不安定ならバグ報告お勧め。

それは難しいな。
エラーメッセージを送ったって、どういうバグかわからないだろう。
かといって、エラーがでるファイルを送ったら著作権上問題がある。
74login:Penguin:2009/07/15(水) 18:58:22 ID:ZOggCAaJ
今気づいたがIDがOgg
75login:Penguin:2009/07/15(水) 19:26:42 ID:o2wKZa2O
>>73
>エラーがでるファイルを送ったら著作権上問題がある
incoming(ffmpegの主要開発者からしか見えないところ)にアップロードするだけだから公衆への公開ではないので、日本の著作権法的に問題ない。
ffmpegの主要開発者側が研究目的でそれを公衆に公開するのも向こうの法律的に問題ない。
76login:Penguin:2009/07/16(木) 17:56:01 ID:xWxFPykk
ツンデレなエンコツール「つんでれんこ」
配布先 http://loda.jp/tsun_dere_enc/
広告動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7634361

以下を含むDQNパッケージで大好評!

再配布禁止だけど同梱!
neroAacEnc

GPL?ライセンス?何それ状態「欲しいファイルだけ詰め合わせ」
AviSynth http://www.avisynth.org/ GPL
FFmpegSource http://ivtc.org/new/ GPL
swfextract http://www.swftools.org/ GPL
TDeint http://bengal.missouri.edu/~kes25c/ GPL
WAVI http://sourceforge.net/projects/wavi-avi2wav/ GPL
x264 http://www.videolan.org/developers/x264.html GPL
FFmpeg http://ffmpeg.org/ LGPL
MediaInfo http://mediainfo.sourceforge.net/ja GPL/LGPL
77login:Penguin:2009/07/17(金) 01:06:35 ID:H+vNybOn
>>76
ライセンス違反が話題になっているようだし、とりあえず様子見。
いざとなったらスラドタレコミやバグ報告で。
78login:Penguin:2009/07/17(金) 08:57:04 ID:FeNTW42f
恥の殿堂だろ。やっぱり。
Hall of Shame
http://ffmpeg.org/shame.html
79login:Penguin:2009/07/18(土) 17:12:23 ID:jMZ7NN2N
つんでれんこはツールを詰め合わせてそれを呼び出すバッチを付けたものだな
v1.02ではneroAacEncは添付されずインストール時にダウンロードするようになっている
GPLが求めるものはソースの公開なんでつんでれんこの本体がバッチならソース公開してるのと同じだろ
80login:Penguin:2009/07/19(日) 00:17:18 ID:Ifg8bPkb
規約に違反している投稿の通報などはこちらからってかいてあるから、
管理人に連絡しろよ
81login:Penguin:2009/07/19(日) 01:25:29 ID:0cnd40YN
>>79
GPL読み直せと(ry
GPLが求めるのはソースの公開ではなく全体をGPLで配布すること
82login:Penguin:2009/07/19(日) 01:36:47 ID:KVVAkzhc
>>81
全体って何だ?
GPLのものと商用アプリを
一緒のパッケージ(DVD)にして
配布してはいけないとでも思っているのか?

GPLってのはねぇ。バイナリレベルでリンクされない限り
一緒に配布していいんだよw
83login:Penguin:2009/07/19(日) 01:37:55 ID:0cnd40YN
>>82
別個のものと認められる限りはな。
84login:Penguin:2009/07/19(日) 01:53:21 ID:KVVAkzhc
はい、認められます。
85login:Penguin:2009/07/19(日) 01:56:23 ID:KVVAkzhc
つーか、バッチファイルで、アプリを実行しているだけ。
ffpmegを呼び出すシェルスクリプトはGPLでなければいけないといっているレベル。
まったくライセンスを理解していないな。>>83は。
86login:Penguin:2009/07/19(日) 02:04:40 ID:0cnd40YN
http://www.ipa.go.jp/SPC/report/03fy-pro/chosa/15-907.pdf
>GPL の条文では”derivative work”(派生的著作物)について独自の定義を行い、このderivative work が GPL の対象になるとしている。
>ここから所謂 GPL の伝搬性(GPL 対象プログラムを他のプログラムと組合わせると、他のプログラムも GPL の対象となり、ソースコード開示等の義務を負わされる)が発生する。
>GPL 条文には、「derivative work」の定義に関し、「derivative work under copyright law」
と書かれているものの、その後 に、「that is to say,a work containing the Program or aportion of it」と書かれているので、
>「derivative work」は、著作権法上の概念とは無関係に、独自に定義されているのではないかとの見方がある。
>しかし、独自に定義するのであれば、「under copyright law」の文言を用いる必要はないようにも思われる。
>そこで、「under copyright law」の文言が用いられている以上、GPL の契約準拠法の所属国の著作権法上「derivative work」と評価されるか否かによって決せられるのが自然ではないかとの意見も出された。
>結局のところ、前段と後段は完全に整合的に捉えることはできないので、両方の和集合が意図されたところというべきだろう。
>この場合、例えば、契約準拠法が日本国の民法に一意に決められるような場合は、日本の著作権法に従って決定される可能性があることになる。
>ただし、オープンソースソフトウエアは、様々な国で改良が加えられることが多く、多数の契約関係が発生する可能性が高いので、GPL を解釈する上での契約準拠法が一意に決められないことが多い。
>そのため、GPL を解釈する上で、当事者の意思解釈が重視されるかどうかや、いずれの文言が重視されるかなどは、具体的な事例ごとに異なるものと考えられる。
>準拠法によって「that is to say,a work containing the Program or a portion of it」が重視されることもあり得るため、実務上は、「derivative work」の範囲を広く解釈しておいた方が安全である。
87login:Penguin:2009/07/19(日) 02:08:36 ID:0cnd40YN
ってことで"a work containing the Program or aportion of it"に該当する場合はGPL違反になる可能性があるってこった。
88login:Penguin:2009/07/19(日) 02:08:49 ID:KVVAkzhc
>>86
常識で考えろ。

Redhat Enterprise Linux などの 商用Linuxには
GPL以外のライセンスのものが含まれる。

なぜこれが許されているのか。

ライセンスについて勉強しろ。
89login:Penguin:2009/07/19(日) 02:10:45 ID:0cnd40YN
aportion→a portion。編集ミス
90login:Penguin:2009/07/19(日) 02:11:28 ID:KVVAkzhc
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html

「単なる集積」と「二つのモジュールを一つのプログラムに結合すること」の違いは何ですか?

逆に、パイプやソケット、コマンドライン引数は通常二つの分離したプログラ ムの間で使われるコミュニケーションメカニズムです。
逆に、パイプやソケット、コマンドライン引数は通常二つの分離したプログラ ムの間で使われるコミュニケーションメカニズムです。

コマンドライン引数は通常二つの分離した
コマンドライン引数は通常二つの分離した

はい、分離したものです。明確に述べられています。以上。

91login:Penguin:2009/07/19(日) 02:13:32 ID:KVVAkzhc
GPLわかって無いやつが、
GPL語るな。

本家本元のサイト読め。
日本語訳がちゃんとあるだろ。

┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
92login:Penguin:2009/07/19(日) 02:15:27 ID:0cnd40YN
>>88
GPLにある全ての派生物にあたらない、単なる集積だからだ。

>>90
>しかしコミュニケーションのセマンティクスが親密であったり、複雑な内部データ構造を交換したりする場合は、それらも二つの部分がより大規模なプログラムに結合されていると考える基準となりうるでしょう。
93login:Penguin:2009/07/19(日) 02:16:07 ID:0cnd40YN
GPLにある→GPLにおける
94login:Penguin:2009/07/19(日) 02:17:58 ID:KVVAkzhc
>しかしコミュニケーションのセマンティクスが親密であったり、複雑な内部データ構造を交換したりする場合は、それらも二つの部分がより大規模なプログラムに結合されていると考える基準となりうるでしょう。
つまり、この場合は、バッチファイルで呼び出している程度の


     単純な
^^^^^^^^^^^^


ものであり、単なる集積。

つまり合法!

反論はお前が、「単なる集積」と「二つのモジュールを一つのプログラムに結合すること」の違いは何ですか?
の質問に答えられるようになってからだ、

これ以上、GPLもろくに知らん馬~か、にまともにつき合うつもりは無い。
95login:Penguin:2009/07/19(日) 02:42:44 ID:0cnd40YN
>>94
>単純
法的にみて"derivative work under copyright law"及び"a work containing the Program or a portion of it"がどこまで該当するかって話で。
一つの指針としてPOSIXなどで標準化されたAPI呼び出しは問題ないってことになっている。LinuxはGPLの曖昧さからGPLの例外条項でシステムコール呼び出しを許可する必要があった。システムコール程度の複雑さでもグレーって認識で良いはず。

あと「単なる集積」と「二つのモジュールを一つのプログラムに結合すること」の違いは"derivative work under copyright law"及び"a work containing the Program or a portion of it"に該当するかどうか。プログラムに著作物を含む場合はアウト。
>日本の著作権法のプログラムの定義は"電子計算機を機能させて一の結果を得ることができるようにこれに対する指令を組み合わせたものとして表現したもの"となっている。バッチファイルとGPLプログラムを含んだ全体がプログラムとして扱われるべき。
96login:Penguin:2009/07/19(日) 05:50:37 ID:0cnd40YN
あー自分の意見の日本法による解釈撤回。
日本の法律だけで考えちゃダメっぽい。
ffmpegの著作者はハンガリーの人が多いんだっけか。
ffmpegプロジェクトの法的代表であるSFLCがあるのは米国だっけか。
訴えれ得る場所全部調べるのは無理だな。
http://www.ipa.go.jp/about/jigyoseika/04fy-pro/open/2004-741d.pdf
>2.7   国際的紛争に関するリスク
>(1)背景
> OSS を利用する場合には、日本国外の権利者との間で紛争が発生する可能性がある。
>OSS については、オリジナルのソフトウェアの作成者だけが著作権を有するのではなく、各改変を行った者も著作権を有している。
>単一の OSS についても複数の著作権者が国籍を横断して存在する可能性があるのである。
>(2)国際裁判管轄
> これらの権利者との法的紛争における最大のリスクは、外国で訴訟を提起されることである。
>例えば、日本の企業がOSSを利用したところ海外のA国の著作権者から、ライセンス条件違反を理由として損害賠償・利用の差止めを求める訴えがA国裁判所に起こされるような場合である。
>このような場合、A国の裁判所が当該提訴についての管轄を認めるかどうかは、A国の裁判所の判断次第であり、国際的なルールも確立していないことから、事前に予測をすることは困難である[48]。
(中略)
>(3)準拠法
> 国際的紛争の場面で管轄と共に常に問題になるのが、準拠法(どの国の法律が適用されるか)である。
>外国の裁判所に国際管轄が認められて訴訟が係属する場合、当該裁判所がどの国の法律を適用するかは、当該外国の抵触法の解釈の問題であり、予め全般的な予測をすることは不可能である[49]。
>上記の設例でいえば、A国の裁判所は、A国法を適用することも、日本法を適用することも考えられる。
>ライセンスを契約ととらえて契約違反で提訴を受けるのか、著作権侵害の不法行為で提訴を受けるかによっても結論は異なりうる。
97login:Penguin:2009/07/22(水) 04:26:18 ID:s9MkuRIa
>>85
その実態を正直に書いてないからね。
「ツール」なんて呼べるものではないのに。
98login:Penguin:2009/07/22(水) 04:52:48 ID:s9MkuRIa
しかし

・GPLツールをダウンロードして必要ファイルのみ取り出す処理を自動化
・バッチファイルやスクリプトを介してそのツールを利用

がGPL無しでOKなら、すごい抜け穴だと思うけどな。
見た目上、全く↑の処理に気づかないようにもできるわけだからね。
99login:Penguin:2009/07/22(水) 05:48:48 ID:R73tUMZl
著作権法や契約の抜け穴だからねぇ
100login:Penguin:2009/07/30(木) 15:40:17 ID:vQZYJ2x5
現在の俺のconfigure設定、メモメモ

./configure --enable-gpl --enable-nonfree \
--enable-pthreads --enable-x11grab \
--enable-libfaac --enable-libfaad --disable-decoder=aac \
--enable-libmp3lame --enable-libx264 \
--enable-libxvid --enable-zlib \
--enable-libvorbis --enable-libdc1394

AACのデコードでエラーでまくるからどうしたもんかと思っていたら、
(オプションによるが)ffmpegでは内蔵のAACデコーダーと、外部のAACデコーダー(libfaad)があって
--enable-libfaad を指定していても、内蔵のAACデコーダーが使われるっぽいね。
ffmpegのオプションで内蔵AACを使わないように出来ないのかな?

ということで、内蔵のAACデコーダーを無効(--disable-decoder=aac)にしたのが上のやつ。

今動画を変換中だが、とりあえず以前出ていたエラーは出なくなった。
ちゃんと音が鳴るかは、家に帰ってからじゃないと確かめられないw

だれか、どんなものでも変換してくれる最強の設定、およびライブラリの組み合わせを教えてくれw