【deb系】Ubuntu Linux 29【ディストリ】
ふう、あぶなかった
┌─────┐ │依稚御都!│ └∩───∩┘ ヽ(`・ω・´)ノ
┌─────────┐ │ 皇帝孫権は偉い !│ └──∩───∩──┘ ヽ(`・ω・´)ノ
15 :
aaa :2008/12/30(火) 06:42:15 ID:1bK2WjYA
音が突然出なくなってpulseaudio再起動してもダメな場合の 対処法を「pulseaudioを削除する」以外で教えてくれ給え
17 :
login:Penguin :2008/12/30(火) 08:00:42 ID:zD/TtvR5
sound module落ちてたりとかかな? だったらmodprobeとかで読み込みなおすと直ったりするんじゃないかな
killall pulseaudio
19 :
login:Penguin :2008/12/31(水) 02:25:20 ID:HooWsqDJ
何を今更
なんてこった、今までkillしか使ったことがないのにkillallなんてあるのかw なんてこった、sedなんて便利なコマンドがあるなんて・・昨夜知ったぞw なんてこった、BIOSのACPIでS1、S3、AUTOが選べて今までS3にしてたのをAUTOに しただけで今まで諦めてたサスペンドやハイバネがほぼ完璧に(今まではほぼ失敗) 動くじゃないかあ 環境 nforce4チップセット、athlon64*2、グラボndivia6600GT SLI仕様
最近ゲイツ君が早く戻ってこい、WIN7は軽くするぜって夢の中で囁くんです
locate セーラー服
なんてこった locateで一発じゃ
1分かからずに抜くとは・・・なんという早撃ちマック
updatedbマジ偉大
beagle...
locateコマンドいいよね。 込み入ったことするならFindしちゃうけど。
KDE4の最大の不満はkio-locateをサポートしていない事だ。 と言う訳で、あけおめ・ことよろ。
あけましておめでとうございます。 年明けはお風呂で迎えました
公式フォーラムのぞいたら、 登録ユーザー数がかっきり10000人だった。 新年早々なんか良いもの見た気がする。
32bit intrepidを使ってるんですが,久々に使おうとしたf-spotが起動しません. terminalから起動すると下記のようなメッセージです. 一回synapticsから再インストールしてみましたが変化なし…. どなたか解決法をご存じないでしょうか. $ /usr/bin/f-spot --debug ** Running f-spot in Debug Mode ** ** Running Mono with --debug ** [Info 17:36:36.163] Initializing DBus [Debug 17:36:36.407] DBusInitialization took 0.219259s [Info 17:36:36.407] Initializing Mono.Addins [Debug 17:36:36.764] Mono.Addins Initialization took 0.357197s [Info 17:36:36.775] Starting new FSpot server [Debug 17:36:37.271] Db Initialization took 0.274062s [Debug 17:36:38.173] QueryToTemp took 0.064221s : SELECT id, time, uri, description, roll_id, default_version_id, rating, md5_sum FROM photos WHERE id NOT IN (SELECT photo_id FROM photo_tags WHERE tag_id = 2) ORDER BY time DESC [Debug 17:36:38.546] PhotosPerMonth took 0.120019s [Debug 17:36:38.550] TimeAdaptor REAL Reload took 0.33263s [Debug 17:36:38.639] Query took 0.061236s : SELECT * FROM photoquery_temp_0 LIMIT 100 OFFSET 0 The program 'f-spot' received an X Window System error. This probably reflects a bug in the program. The error was 'BadRequest (invalid request code or no such operation)'. (Details: serial 336 error_code 1 request_code 156 minor_code 19) (Note to programmers: normally, X errors are reported asynchronously; that is, you will receive the error a while after causing it. To debug your program, run it with the --sync command line option to change this behavior. You can then get a meaningful backtrace from your debugger if you break on the gdk_x_error() function.)
locate RED突撃隊
36 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 00:18:01 ID:INN5XMDP
Microsoft has a majority market share
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+bug/1 Microsoft has a majority market share in the new desktop PC marketplace.
This is a bug, which Ubuntu is designed to fix.
ちょっとワロタw
・・・なんでいまごろ貼るの?
38 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 00:44:06 ID:OsQ+rStq
compiz有効の状態でgoogle earthを起動すると、画面がぐちゃぐちゃになるんだが、何とかならないかな。
39 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 00:57:39 ID:QZ80FvUK
ひょっとしてnvidiaのチップ載ったグラボ使ってない? 公式の方でOOoのメニューの文字が表示されないとか、 8.10で問題出てるみたい。
>>38 compizを切る。
geはcompizと相性が悪い。
>>41 $ apt-cache search maryo
smc - スーパーマリオワールドに似た C++ で書かれた飛んで走るゲーム
smc-data - levels for smc
smc-music - music files for smc
43 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 16:56:14 ID:Qf1+UTcY
44 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 18:14:14 ID:eegMN2iO
nvidiaとatiを使った経験から言うとパフォーマンスはともかく 一定のパフォーマンスと安定性を求めるなら、Intelのオンボが ベストだと思うけど。 積極的にオープンソースにコミットしてるし、 dellのプリインストール機に使われてる気軽さがあるね。
preloadって早い?
HDDがものっそい遅いのなら。
preload はよく使うプログラムを早読みしておくだけ。 だから、体感としても速く感じる。 readahead と preload は mandria 2009 の patch と取り込んでおけ。
河童セレからE5300にしたらサクサク動くようになったよ。
/etc/fonts/conf.d/下のファイルをいじっていたら ヒンティングが奇妙になってしまいました。 8.10使ってる方、どなたかディレクトリごとロダに上げていただけませんでしょうか?
>>49 /etc/fonts以下は触らずに~/.fonts.confをいじって、
% sudo fc-cache -fv
ってやるほうが、$HOMEのバックアップだけ考えれば良いから楽だよ
と思ったらこのconf.dってconf.availへのエイリアスだったんですねorz
すいません、conf.availをフォルダごと(ry
>>50 の方本当にすいませんでした
15136にアップ
rename to *.tar.gz
>>54-55 お陰さまで元に戻りました。
ありがとうございました。お手数おかけしました。
あっちじゃキモオタでもアトー入れるかrな こっちのキモオタは車に絵書くまでで済んでる
むしろ893くらいしかタトゥを入れない日本の方が特殊な気がするが
60 :
login:Penguin :2009/01/09(金) 23:32:46 ID:uScZNzpN
つかUbuntuのタトゥー入れてどうすんの? かっこいいの? 流行っているの?
タト 人
見る前はUbuntuマークをワンポイントだけ入れたんだと思った。 ubuntu吹雪・・・。
wubiインスコいいね 久しぶりにLinuxで半常用しようって気になってきたかも
>>59 タトゥはむかしは罪人へのマーキング目的で使われた
魏志倭人伝とかの時代ならみんなタトゥー入れてたけどな
あとで消せなくて後悔している人がいるよ 入れるのは普通の日本人じゃないよ
そういえば、中華って刺青してるイギリス人がいたなあ。 意味分かってるのかなあ。
イギリス人なら"中華"を自称する資格はありそうだが…
>>68 俺らが満州とか入れるのと同じ発想ですね?
>>69 違う
もともと「中華」ってのは蓮の花の上に世界が載っているという中国思想からきた物で、「華の中心=世界の中心」ってこと
CHALLENGE→朝鮮 よりはましだろ
あ、ここUbuntuスレだったのねw Nvidiaのドライバ180.22 for Linux x86を入れた。 ついでにVDPAUも試してみた。 Ubuntu8.04と8.10では正常動作 どこぞのblogとかに載ってるやり方で問題無し。 (なんか、ドライバ本体インスコする前にlinux-source build-essential linux-headers-`uname -r` xserver-xorg-dev とか色々いれた。) ビデオカードは 8400gsと9600GTで確認。 ただし、mplayer-vdpau-3263604は 8.04では正常に動いたが、 8.10ではvdpauを使うコーデックが動かなかった。 codec.confには、ffh264vdpauが記載されてるのだけど。 開けないとエラーが出た。 subversionもいれたし、 ~$sudo apt-get build-dep mplayer もした。 Ubuntu8.10でちゃんと動いてる人いますか?
180.22は入れてあったけど、mplayer-vdpauなんて物が存在したなんて今知ったww 今コンパイルしたらlibnutのmux関連でエラーがでてダメだったから --disable-libnutを勝手につけて コンパイルしたらできた。けど動きません・・・8.04なんだけど。 180.22入れてからなんかもっさりした感じもするんだけど、フォントとか177.82に比べて明らかに綺麗に 描写されてるからこっちしばらくこのドライバー使おう。vdpauは面倒臭そうなんでパス。 元々mplayer自体がどうも面倒臭い、標準のguiはイマイチ貧弱だしかといってコマンドラインは高機能 杉で難しくて使えん。なので最近はgmplayerで楽してる、これは以外と使いやすいので。
>>73 うちでは、何かエラー吐くんだけど、
取り合えず最後までいったと思う。
けど、基本的に情報少ないね。
俺の拾った情報も、
180.06のころのものだしなあ。
4GBのメモリーを積んだAMD X2マシーン(MBは780G+SB700)にUbuntu 8.04.1をインストールしたいけど、AMD64版を入れても現状では問題無いでしょうか? 例えば、特定のグラフィックドライバーが動かないとか。 VirtualBoxでWindowsXPを動かしたり、ネットショッピングやメールのやりとりが使い道の殆どを占めています。
>>75 環境さらして、
これ動くでしょうかね。
の方が答えてもらえやすいよ。
ひとりが、グラボ10枚以上持って確認してるわけじゃないのだから。
8400gsでも\3,980-くらいで買っておいたら?
ATIよりは扱いやすい。
うまく言ったら、VDPAUも効くよ。
64bit版自体の完成度は
Ubuntu 8.04 AMD64 flashとかでググって
そこに書いてある内容が理解できるなら大丈夫だとおもうよ。
ほぼ同環境で使ってるが問題はあるにはあるし、どこまで許容できるかはその人次第。 32bitのバイナリで提供されてるソフトはトラブルことがある。 その使い方ならブラウザのプラグイン関係じゃないかな。 デュアルブートにして試せば。wubiもあることだし
お前らなんで8.10使わないん?
8.10のAMD64で使っているよ?
>>78 8.10はデスクトップのメインでつかってるよ。
8.04は鯖用だよ。
82 :
login:Penguin :2009/01/11(日) 17:08:39 ID:s9AXXND1
初心者板が荒れているので、こちらで質問させて頂きます。 Ububtu8.10とwinXPをデュアルブートで使用しています。ハードディスクはubuntuがExt3とし、XPとは明確に パーテーション分けしてインストールしました。 ubuntuインストール時は「パネル」の「場所」のホーム・フォルダ、デスクトップ、文書、音楽。。。。 その他に、別パーテーションであるXP側のファイル他も見ること、アクセスも出来たのですが、ubuntuを一度 シャットダウンし再ログオンしたところ、別パーテーションどころか、当該ホーム・フォルダすらアクセス出来ず、 エラーメッセージとして「'file:///home/(私のユーザー名)’という場所を開けませんでした、このファイルを扱う アプリケーションが登録されていません」と出るのみで、要はubuntuのディレクトリは何も見ることが、アクセス が出来ない状態です。何かsynapticで消してしまったのでしょうか? ちなみにfirefox、日本語入力、openoffice等は問題なく使えます。 そのopenofficeの文書「保存」を開と、(私のユーザー名)ディレクトリが参照できます。。 デスクトップ上に置いたアイコン類が全て消えてしまった状態です。 更に、そのデスクトップ上にカーソルを置き、マウスの右クリックをしても、なんら表示されません。 使えるのはパネルのみです。
>>82 Ubuntuのディレクトリにアクセス出来ないって事はログインも出来ないんだけど・・
まあログインできるけどデスクトップがおかしくてパネルだけって感じなのかな。
Nautilusがおかしい時にそんな感じになる。デスクトップのアイコンとかはNautilusが担当している
と思った。
設定ファイルが何か壊れているかもしれない。試しに全く新しいユーザーを一個作ってそれでログインしたら
どうなる?正常になってないかな。
ユーザー追加は端末で
sudo useradd hogehoge ← これで新しいユーザー登録
sudo passwd hogehoge ← これでそのユーザーのパスワードを与えてログイン可能にする(2回聞かれる)
そんでログアウトして新しく作ったhogehogeでログインしたらどうだろう。それでまともに表示されるなら
以前の~/homeにあるローカルの設定ファイル異常だね
useraddは引数なしじゃホームディレクトリを作らなかったような。 8.10ならゲストセッションでもテストできるんじゃないかな。
>>84 8.04ではデフォルトで/homeにユーザディレクトリできたよー
>>83 訂正
sudo useradd hogehoge → sudo useradd -m hogehoge
なんか今やったら作らなかった。-m入れないとだめかも。昔は出来たような気がしたけど。
87 :
84 :2009/01/11(日) 19:36:02 ID:vTCwqUmC
>>85 8.04でも8.10でも、私の環境のuseraddでは生成されませぬ。
manにはデフォルトでは作らないと書いてある。
adduserのほうじゃない?
>>82 gvfsが原因な気がするなぁ。以下のコマンドしたらどうなる?
sudo aptitude reinstall gvfs gvfs-backends gvfs-bin gvfs-fuse
>>82 は$HOMEのパーミッションが不味いのでは
% sudo "chown -R (user name)"
てな感じにパーミッション直せば動くんじゃね?
それパーミッションちゃう、所有者や
91 :
login:Penguin :2009/01/11(日) 21:06:44 ID:s9AXXND1
>>88 どうもです!
そのコマンドを実行しましたが、結論は不変でした。。。。
(日本語化が解除され、メニュー全部が英語になってしまいました)
>>91 >日本語化が解除され、メニュー全部が英語になってしまいました
えー? 普通そうならんはずだがなぁ。
>>82 > 何かsynapticで消してしまったのでしょうか?
パッケージを消した覚えがあるならそれも書いた方がいいよ
synapticで操作したならファイル(F)→履歴(H)で確認できるから
>>90 ウヴォア、全くその通り
所有者(オーナー,owner)ですなぁ
95 :
login:Penguin :2009/01/11(日) 22:36:49 ID:s9AXXND1
>>93 ありがとう!
その手が有りましたね。
今遡って、1つ1つ確認中です。
たしかbluetooth関連とpalm関連を消したはずです。
以外と皆は標準のパッケージを消したりするのかな。凄いね
>>96 BTとPalmのパッケージなんぞ標準でもなんでもねぇ。
ubuntuって/etc/inittabがないし、スーパーユーザでログインできないし 一般のLinuxとなんか違うな Linuxの勉強しようと思ってubuntu入れたけど、本に書かれてることと 違うことが多くて戸惑う
>>98 確かにLinuxの勉強としてUbuntuは・・・?
rootは作れるよ
>>98 sudo mkpasswdとか昔はよくやってた。
bluetoothとかめっちゃ標準じゃないのか。サービスは止めてもとても消す気にならん・・
まあ古典的で一貫した作法を学びたいなら、slackwareとか*BSDのほうがマシだろうね。 solarisでもなんでも商用UNIXはそれぞれ独特だし。 経験値が上がれば方言にも寛容になる
俺昔から疑問だったんだけど、Linuxを勉強もふくめ、パソコンを勉強とかって、 そんな改まって、何をするんだろう?? 1.やりたいこと(仕事でやらなければならないこと)・興味あることがある。 2.目標を確定 3.とりあえず調べながらやってみる の繰り返しで、出きることが増えて、それに付随して知識が増えていく。 ああ、興味もないし、面白いとも思わないけど、やらざるを得ない人もいるか・・・。 そういう人には辛いよなあ。
BSDはportsウゼーな方言が身につく気がする ウゼーかどうかは人によるだろうけど、俺はダメだった てか、inittabってなかったのか したらばinittabに書かれる内容はどこに定義されてるんだ?
>>103 理系なら大学でUNIXをさわった延長だったりするんじゃないか?
開発環境が無料で付いてくるのはLinuxとMacだけだ
(MacはOSパッケージを購入しないと駄目だが)
>>105 HP-UXはcc付いてる。
>(MacはOSパッケージを購入しないと駄目だが)
いや、OSのCDにXCode入ってる。
適当なこと言うなよ。
Linuxも最近はdevelパッケージを除いてるじゃん(Ubuntuもそうだろうけど それにMSもVistual Studioを無償で公開してるし、cygwinでの開発だって出きるし
>>103 それは数学の定理なんて覚えればいいもので証明なんてどうでもいいと言っているようなもの
別に実用的にはそれで困らないが
>>108 >別に実用的にはそれで困らないが
それでよくね?
飯食うときに箸の製造工程なんて妄想してるのはお前くらいだろ?
>>109 俺はちゃんと農家や漁師の人たちの苦労を考えながら食べてるぜ!!
理解せずにLinux使ってることこそが箸の製造工程の妄想だと思うがな。 飯食うだけならWindowsでいいし。
いったん困ると手も足もでなくなる
まあ、今は「Linux勉強している人間」の話しだしな
>>109 が話の流れ読まずに脊椎レスしてるだけだろ
ubuntuでbiglobeストリームがみたい
仮想化貸そうか
オンボのグラフィックチップが古すぎて 3D効果有効にできませんでした。
>>108 ああ、何か問題定義したくせに、「勉強」って言葉を定義してなかったな。ごめん。
その「数学の定理」を証明やらは、一応系統だった学習方法ってあるわな。
本当は効率的かどうか知らんけど、小学校>中学校と・・・。
そんなものがLinuxにあるのかなあと。
なんか、勉強と聞くと、基礎編・応用編があって、これをやったらいいよ的なものが
偉い人の定義でなくても、ある程度一般的なものって確立してないと思ったからね。
ああ、資格はあったよなあ。ああいうやつかな。
俺の繰り返してきたことは
1.やりたいこと(仕事でやらなければならないこと)・興味あることがある。
2.目標を確定
3.とりあえず調べながらやってみる
4.何でこんな風になるんだろうと疑問や興味がわく
5.あれこれ読む・色々試す
これが勉強とはとても思えないしなあ。
でも、人生勉強って言葉もあるな。勉強は難しいな。
つまらないことを長々と書かないでね
/ ⌒`"⌒`ヽ、
/,, / ̄ ̄ ̄ ̄\
>>119 つまんなくて、ごめんなさい…
/,//:: \
;/⌒'":::.. |⌒ヽ
/ /、:::::... /ヽ_ \
__( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 /⌒`ー'⌒ )
━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"
⌒
ヽヽ
( / ⌒`"⌒`ヽ、
/,, / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽヽ クスクスクスw
/,//:: \
;/⌒'":::.. |⌒ヽ
/ /、:::::... /ヽ_ \
__( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 /⌒`ー'⌒ )
━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"
Linuxのいいところは、割れ厨がいないことだと思う
ATOKはいいものだ
123 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 02:47:18 ID:/6I/VjUs
ubuntu8.10にatok X for linux (一番最初のlinux版)をインストール出来た方いらっしゃいますか? 当方試行錯誤していますが、全然駄目。。。参考になるhpなどありますか?
ATOK X3 for Linuxなら対応してるらしいが
125 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 03:03:55 ID:/6I/VjUs
>>124 そうなんですが、貧乏にて、昔姉が使っていたlinuxを使おうかなと。。。。
お姉ちゃん・・・Linux・・・ゴクリ・・・
127 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 03:29:28 ID:/6I/VjUs
128 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 03:31:25 ID:/6I/VjUs
>>126 いやぁ、未だ工学部の院生やってるくらいでちょっと変わってるかも。。。
だいたい女性でlinuxって点でどん引きでしょう(笑)
理系、メガネ、ヒンヌー、Linux……。 ふぅ……。
ふぅ・・・ ・・・。 Atokなんかどうでもよくなった・・・・
131 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 03:42:01 ID:/6I/VjUs
>>129 暇だからつきあうよ。。。
姉のスペック
理系 裸眼(なぜか目がよい) ヒンヌー(正解!) Linux 高身長168cm(これじゃもてないな) 痩せ
ぱっと見は美人 つきあうと??? とにかく真面目(俺と反対)
おねえちゃん、理系、メガネ、ヒンヌー、お洒落にあんまり興味がない、基本ノーブラ、Linux……。
おねえちゃん、理系、裸眼、ヒンヌー、細身の長身、ぱっと見美人、 真面目不思議っ子、おしゃれにあんまり興味が無い、基本ノーブラ、 Linux……。 スペック高いね。うらやましい。
どちらかと言うと花山薫系
>>133 おい!何で俺のおねえちゃんからメガネ外すんだよ!
馬鹿じゃねーの?
バーカバーカ!!
>>123 従来の変換 人が / いない / 傘がしてみる。
ATOK X3 for Linux 人が / いないか / 探してみる。
SCIM-Anthy 人がいないか探してみる
従来の変換 それ/以外に / 模様とがあった。
ATOK X3 for Linux それ / 以外にも / 用途があった。
SCIM-Anthy それ以外にも用途が合った
従来の変換 責任感 / 元もない、 / 社会人らしくなってきた。
ATOK X3 for Linux 責任感も / 伴い、 / 社会人らしくなってきた。
SCIM-Anthy 責任感も戸もない/社会人らしくなってきた (/ で変換)
SCIM-Anthy 責任感元もないしゃ海神らしくなってきた
SCIM でもそんなにバカじゃないと思うけどやっぱATOK謝名糸田めなのかな?
SCIMの辛い所は何度も同じ間違えをするところだな
不具合のあるX使うならSCIMデイ李んじゃない?
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! の花山薫?
138 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 04:02:53 ID:/6I/VjUs
>>133 残念ながら不思議っ子ではないよ。それに年齢が24だから、もはや子ではないでしょう(笑)
おしゃれはまぁまぁやってると思うよ。地味なOLみたいな服ばっかだけど。あと、ノーブラな訳ないだろ!
139 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 04:03:53 ID:/6I/VjUs
>>136 機種依存文字が入れたいだけです(@ABとか)なので、atokかな。。。。と。
SCIM-Anthy-ut 全部一発変換結果 人がいないか探してみる(ひとがいないかさがしてみる) それ以外にも用とがあった(それいがいにもようとがあった) 責任感元もない、社会人らしくなってきた(せきにんかんもともない、しゃかいじんらしくなってきた) おすぎ&ピーコ(おすぎとぴーこ) 長州小力(ちょうしゅうこりき) 江頭2:50(えがしらにじごじゅっぷん) HEY!たくちゃん(へいたくちゃん) よゐこ(よいこ) エド・はるみ(えどはるみ) キャイ〜ン(きゃいーん) 変なのが得意です
>>138 バカっ、俺らにとってはまだ子な年齢だよ
おっさんなめんな!!
しかし、高スペック・・・
ATOKぐらい8000円ぐらいなんだから買っちゃえよ 迷うほどの値段じゃないだろ?
高い・・・ WIN7の購入資金に割り当てる
そんな金額使うんなら8GBメモリ買って積んでamd64版使う
俺も最初はATOKなんか買わなくてもいいじゃんと思ってたけど、いざ使い始めてみれば いい買い物したと思うようになったけどな。 VAIOにプリインストールされてたATOKでAAAプログラムが使えたし、非常に価格満足比が高い買い物だったよ。
ATOKだけはガチ
バージョンが古くなってもすんなりインストールできるか、パッチがでて 新しいバージョンのLinuxにもインストールできるなら買ってもいいと思うけど ATOK Xが今のUbuntuに入れられない状況と同じことがいづれX3にも起こる。 一度使ったら、常に新しいバージョンを買わないといけなくなる気がして 使う気になれない
>>149 常に新しいの購入してもらわないと会社がなりたたなくなるんだから
当たり前のことじゃん。なに言っているの? 子供なの? バカなの?
>>150 ごめんねATOKの営業をジャマしちゃってw
152 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 17:15:44 ID:yYSy/SKC
SNESをゲームパッドで遊ぼうとしたので、JC-U2410TBKを 買ってきたのですが、snes9x.conf の設定がわかりません。 ググッて、Joydev1 = /dev/input/js0にしたのですが、 選択ボタンも、したのやつだけ有効です。 スタートしても、なぜかキャラクターが、左にうごきます。
ATOK Xが出たのって相当昔だろ。サポートしてなくて当然。
>>151 いやオレはSKK使いだからw
社会の仕組みを知らない子供のキミに教育してあげただけw
>>154 わかってるからやんわり否定しているの!w
まあムキになるなよ
毎年、ATOK Linux版がリリースされるくらいになるといいよね。
>>149 惜しいな。そんなメーカー任せの言い方じゃなくて
「動くように直す自由がない」
と言い切れば立派なフリーソフトウェア信者の発言になるのに。
// もちろんこの板で「フリーソフトウェア信者」は褒め言葉だよな
>>157 俺はみんなの将来のためにまずいSCIMを食ってる
それがフリー信者の生き様(`・ω・´)
>>158 で、SCIMで何使ってるの?
俺はCanna。
160 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 17:53:42 ID:lvieHOgN
Anthy
>>158 俺は一番設定が簡単なSCIM-Anthy
日頃、長文で日本語文章書くわけでもないのでこだわりが無い
162 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 18:07:56 ID:lvieHOgN
もしかしてATOK値下げした? 今見たらダウンロード版が7,350円(税込)になっていたんだけど。 ・・・買おうかな。
163 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 18:28:26 ID:lvieHOgN
買いました (^o^)v
このプロプライエタリの奴隷め!お前などもはや生き物ですらなくなれ!
anthyにg-halパッチ当ててみろよ。 そら変換効率でatokには敵わんかもしれんが、ほとんど文句はなくなるぞ。 scim uim emacs (anthy.el, egg) どのシステムでもいけるハンドリングのよさはatokより便利だし。
買いましたとか・・・別に買ってもいいけど debian板で言われるとはdebian使う奴も人間変わったな というか原理主義者じゃないのなら堅苦しいDebian使う必要ない気が・・・
ごめ・・・誤爆 ここはうぶんつだった ごめん
168 :
login:Penguin :2009/01/12(月) 18:51:04 ID:lvieHOgN
Debianの思想は嫌いじゃないが、、 まあ俺が悪かった。 生き物ですらなくなります。。
pidginが"Unable to retrieve MSN Address Book"ってエラーを吐いて仲間リストを表示してくれなくなった…
Debianはatokのパッケージもあるし普通に昔から使ってる
>>169 msn-pecanを入れれ。
情報へのポインタはソフトウェア板のGaimスレに書いて置いた。
たまにはwnnのことも思い出して上げてください(´・ω・`)
>>166 debian板なんて存在しないぞ
>>156 3年に1度のバージョンアップってのは微妙だよね。
まー出るだけマシなんだけど。
>>171 解決しました。スレ違いなのに教えていただいてありがとうございました。
>>174 あー誤解させていたらごめん。スレ違いという意味で言ったつもりじゃなかったんだ。
ここで話題が出る前に、私も遭遇して向こうに書いてあったというだけであって。
原理主義って何? 寄付の延長線上だと思って商用ソフトは買ってるけど
177 :
login:Penguin :2009/01/13(火) 00:20:46 ID:pwuimFoK
結局、Debianスレの住人の一部がここの住人の大半なんだろうな。
FSFとの定義とは違うけど、ソフトウェアの永遠と改良の自由を信仰する者としては寄付と商用は雲泥の差。
>>152 Synaptic でインストール
snes9express
snes9x-x
snes9express 起動して Controllers タブ
Devices と Configure Button Maps で設定
そりゃDebian使ってた(る)やつは多いだろ、Ubuntu的に考えて。
ubuntuの見た目酷すぎ 初心者の誰もがテーマとか弄るわけじゃなし、もう少しマシにならんもんか
182 :
login:Penguin :2009/01/13(火) 00:33:05 ID:pwuimFoK
>ソフトウェアの永遠と改良の自由を信仰する者 Debianユーザはみんなその思想を持っているの? 「ATOK Debian[Ubuntu]」でググるとずらずら出てくるんだが・・関係ない話でごめん。
183 :
login:Penguin :2009/01/13(火) 00:35:01 ID:pwuimFoK
つかこの板的に非オープンソースは受け入れられていないのか。 変なこと言ってごめん。
>>182 普通はFSF信者とかOSS信者とかだから俺は異端児…だと思うが本当かは知らない。
>>183 んなこたーない。ubuntuは実用主義だから。
要するに不審船がきたらすぐ沈めろ。なめられてる。 過去日本が不審船を逃したときロシアの責任者の言葉「もし不審船がロシア領海内に入ったら即撃沈するつもりだった」
なんだこの誤爆?
理想と現実が一致している人って結構少ないと思うの。 私は自由なソフトウェアの思想が好きでLinuxに引っ越したけれど、 結局はグラボのドライバとかATOKとかFlash Playerとか結構入れている。 このスレのみんなはどう? $ vrms | tail -n 2 15 non-free packages, 0.8% of 1827 installed packages. 4 contrib packages, 0.2% of 1827 installed packages. +パッケージ管理されていないATOK X3
あまりこだわりは無いなあ 15 non-free packages, 1.1% of 1382 installed packages. 2 contrib packages, 0.1% of 1382 installed packages.
linux-genericとかリストされてるのに そんなの数えて意味アルのか?
妥協はしているが、Gnashにほんのちょっとだが協力しているので許して欲しいところ。
>>190 確かに意味ないなあ。nvidia-*-modaliasesがたくさんあったりもするし
$ vrms | tail -n 2 9 non-free packages, 0.5% of 1822 installed packages. あとnvidia、Flash、dvdcss、W32CODECとか。 あれvrmsってlamemp3を拾ってこない、なんで?
Debian GNU/Linux 5.0 "Lenny" をThiemo さんに捧げます・・ 泣ける・・
ATOKが無いとレポートとか書けない Anthyタンは語彙が偏りすぎ
ATOKは努力の人 Anthyは超おたく
辞書だけの問題なのか?
ATOKって賢いけど、使い方悪いと 坂道を転げ落ちるように馬鹿になる
未だに文節入力したら即変換している人がいるからなぁ
確定しなきゃundoできないしなぁ。
Ubuntuの話じゃないけどgccスレだとソースコードがどうのとかそんな話題なんでこっちで質問します 8.10はgcc4.3ですが8.04の安定性が気に入り8.04のままで最適化が進んでいるgcc4.3を入れたくて 本家からコンパイルしていれました。もとのgcc4.2を上書きしないようにこんな感じで/optへ ../configure --prefix=/opt/gcc-4.3 --program-suffix=-4.3 --with-cpu=k8 --enable-shared 一応最新のbinutilsとlibtoolはインスコ前に入れました。結果 export CC=/opt/gcc-4.3/bin/gcc-4.3 export CXX=/opt/gcc-4.3/bin/g++-4.3 として何個かアプリをコンパイルして動いているのですが、/opt/gcc-4.3配下に/include、/lib等の ヘッダーやライブラリがあり、/libの中にはpkgconfigもあります。 この状態でコンパイル時にCCとCXXの変数指定だけで問題ないのでしょうか?ヘッダーやライブラリの 指定は特に必要ないですか?
>>201 PATH=/opt/gcc-4.3/bin:$PATH
-I とか -L でスイッチできるけど、デフォルト値が知りたいってこと? gccのオプションでデフォルト値をずらずら出力するのがあったと思ったが。 print-specだかなんだったか。今winなのでチェックできないけど。 デフォルトのディレクトリだけ知りたいなら、-print-search-dirs でいいみたいだ
>>202 了解です。コンパイル時にそのパスいれるようにします。
>>203 はい、デフォルトできちんとしたライブラリとか見てるのかなって思って。システムのデフォの/usr/lib
だとgcc4.2のが入っているのでそっち見てたらどうしようかとふと思ったので。
/opt/gcc-4.3/bin/gcc-4.3 -print-search-dirs試したら/opt/gcc-4.3/libと
/opt/gcc-4.3/lib/gcc/i686-pc-linux-gnu/4.3.2の両方が入ってましたので大丈夫そうです。
早い回答ありがとうございます。
野良ビルドってそうやって扱うのか。 参考になった。
wikipediaのOSの項目、ubuntuの画像が使われてるのな
8.10へ行けない。8.04完璧だわ、サスペンドもハイバネも完璧なのよ。 こんなの6.10から使ってて未だかつて無い。もうシャットダウンの必要が無くなった、ハイバネでいける。
俺も、8.04のサスペンドの復帰が、出きるようになりました。 Ubuntuを支えている皆さんに、感謝です。
8,10でも問題なくできてるけどね
いいじゃん 大海を知らない蛙は幸せに死ねるって誰かが言ってた
WIN7の大海に飲まれてもうすぐ終わる Vistaがっかり組がLinuxやMacに流れてたらしいけど 一気に戻るだろう^^v
DRM廃止んなってitunesのLinux版とか出るのかね
ヒキニートですが毎日幸せです >大海を知らない蛙は幸せに死ねるって誰かが言ってた いい言葉だ
実際、蛙を塩水に入れたら死んじゃうしね
それにしても以前はハイバネも復帰も時間がかかって 普通にシャットダウンや起動と時間が変わらなかった様な気がする。 早くなったなー。
ハイバネートでもノートの蓋を開けると自動的に電源が入るのですね。 本当に電源は切れた状態になっているのかな。 その時デュアルブートのwinを起動してからシャットダウンした場合、 蓋の開け閉めで再起動するか気になる。 まあやってみればわかるんだけど。
>>215 9.04はもっと早くなるらしいぞ。
明日からalpha3のターンになるけど、人柱版だから突っ込んじゃダメだぞ。
いいか、絶対ダメだぞ。
>>214 実験したことがあったが、蛙は塩水平気です
/var/log/aptが無い状態で、 sudo apt-get update sudo apt-get upgrade すると、アップデートがあったのでyを入力しました。 すると、最後に/var/log/aptが無いと言われて 終了してしまいました。 ディレクトリを作成し、再度アップデートしようとしたら、 アップデートがありませんでした。 この場合、アップデートは正常に終了しているのでしょうか?
>>209 自分の8.10が平気だから他人も平気だろうという思考はもうWindowsと同じだね。
Ubuntuを使っている人もUbuntu自体もここまで進化したってことか。
>>223 7.04、8.04と04シリーズは名作。2度あることは3度あるw
まあ今のところ内容見るとカーネル、GNOME、glibc、gcc、xorg全部が8.10と同じw
これだけである程度まともな感じはしないでもないけど。
>>225 "snapshot"って書いてあるじゃん。
>>226 snapshot Jauntyだから本来はJauntyの一番新しい物って表現でしょ。日付を見てもAlpha3にはいる
日付じゃないのかな。
ちょっとUbuntuのサイト見たらやっぱ間違ってるね。Alpha2のページが見つかったから見たら
X.Org server 1.6、kernel 2.6.28って書いてあるし、パッケージ検索のページ(これは更新が昨年)
見てもglibc2.9なんて出てくる。
pulse audioって何のためにあるのか教えて
現状中の人の自己満足みたいな気もする
ちゃんと弄れば全部のアプリから音が鳴る。 デフォルトで鳴るようにしとけよとは思う。
8.10 32bit→64bitにしたらサスペンドできなくなったー。 いろいろいじくり倒してハイバネはできるようになったけどサスペンドにすると再起動しちゃうよ。 64bit気に入ってるんだけど、もどそうかな。
232 :
login:Penguin :2009/01/15(木) 22:51:13 ID:EB2fa2I1
gnome-look.orgからデスクトップテーマをダウンロード(tar.gz形式)したのですが、この拡張子の インストールがなかなかできません(debは簡単にできました) ubuntu8.10の場合 $ sudo apt-get installでは駄目なのでしょうか?
>>232 設定 > 外観の設定 でインストールする。
>>232 [外観の設定] にtar.gz書庫デスクトップテーマを
ドラッグ&ドロップするとインストールが終わる。
お好みならディレクトリ辿ってtar.gzを指定してもいいけど。
>>232 とうとうtar.gzを解凍できないやつがユーザーになる時代か・・・
236 :
login:Penguin :2009/01/16(金) 22:24:18 ID:uPZ/qlMW
とうとう「解凍」とか言っているWindowsユーザがLinuxを使う時代か・・・
とうとう回顧厨が沸いてくるほどLinuxは普及しきったか……。
とうとうとうとうととうとう今まで何回言った?
鶏が寄って来る位言った
e-mailでバイナリファイルを送るためにuuencodeを使っていた俺はどうしたらいい?
バイナリファイルなんてかっこつけず、エロ画像と白状しなさい
mimeパート自分で書いてるの?
昔、Zmodemやishエンコードでパソコン通信の掲示板にファイル転送してた俺は?
ファイル転送なんてかっこつけず、エロ画像と白状しなさい
パソコン通信なんて高級なことが出来なかったので、 5inch FDのゲームをやってた者が通りますよ
(費用的にって意味な、みかかに勝負を挑むことすらできねー
>>244 だって、画像は画像でもエロじゃないし。
それに音楽データやアプリケーションもダウンロードしてたから、まとめるとファイル転送。
OK?
ゲームがやりたい一心で、20頁以上のバイナリを手打ちしていた俺は?
×解凍 ○展開 解凍ダメ!絶対!
冷凍
そういえば何で圧縮の対義語が解凍になってるんだろうな 今にして不思議に思った
おっさん多すぎw
wineにjane入れたんだが janeのリンクをfirefoxで開くためには ブラウザのパスに
LHAの圧縮メッセージがfrozenとか出てたような。 wikipediaにはこう書いてるから、日本だけなのかな。 > The process of making an archive file is called archiving or packing. Reconstructing the original files from the archive is termed unarchiving, unpacking or extracting.
誤爆・・ ブラウザのパスにどう入れればいいんだ?
>>256 whichコマンドで調べれ。
たぶん/usr/bin/firefoxか/usr/local/bin/firefoxあたりじゃね?
258 :
login:Penguin :2009/01/17(土) 01:17:55 ID:yFubAnM1
>>253 大学時代にFORTRANでパンチカードに穿孔してプログラミングし、リーダーでジャムっちゃった私は、
実社会ではおっさんですが、このスレ内に限り若年枠の扱をしてもらえるって思ってOKですか?
(まさか1枚5円のカードに穿孔って、いまの人たちには全くイメージできないとかorz)
/usr/bin/firefox /usr/lib/firefox-3.0.5/firefox /usr/lib/firefox-3.0.5/firefox-3.0 をためしたけどだめだった
LHAマニュアルより a (Add) 凍結(書き換え・追加) ファイルを凍結(圧縮)して書庫(archive)に書き換え・追加します。 e (Extract) 解凍 書庫からファイルを解凍(復元して取り出)します。
パチンコ屋で、パンチ穴の空いた紙テープで景品もらってたのはそう昔の話ではないような
>>259 wineは、あくまでWindowsアプリケーションをエミュレートしてるから、
パスもWindowsに準じたやり方にしないと。
/は、wine側ではどのドライブレターになってる?
圧縮の対義語は伸長。 解凍は凍結の対義語。
>>262 wineのjane上から
直接 /homeディレクトリのfirefoxを指定してやると
Z:\usr\bin\firefoxってなってる
ごめん、いけました。 最初のjaneの設定いじったときにブラウザを指定するをチェックはずしたの 忘れてました。
10Gの領域に8.04入れたらディスクいっぱいで 使いたいpackageいれる余裕ない こんなもんなの?
267 :
login:Penguin :2009/01/17(土) 01:33:09 ID:/iRsheyF
USBメモリか何かを取り付けて/homeだけ追い出すとか。 派生のecolinux入れるとか。
>>266 それは全くおかしい。
ubuntu8.04なら、インストール直後でせいぜい3GB程度しか使わないぞ。
>>269 3Gですむなんて
何かディスクスペースくってるんだ
実は7.10からupgreadeしたので
それで余計なファイルがどこかに残ってるのだろうか
>>270 sudo apt-get clean
または
sudo apt-get autoclean
は,してみた?
>>270 /usr /home /var あたりを du -sh してみれば。
autoremoveもあるでよ
>>271 /usr が3g
/var が500M
/homeに何かが大量に入ってる
ありがとう減らせそう
>>275 find . -maxdepth 1 -type d |xargs du -sh
いっこづつみるの大変だろうから。
>>276 ありがとう
自分で作ったprogramが以外なファイル生成してた
無事にディスク減らせました
ううむ、/で7.3Gだ。/usrだけで5.1G食ってるw
ところで皆さん、ubuntuをどういう目的で使ってます? 俺は、Windows XPとのデュアルブート環境なんだが、XPのパーティーションバックアップとスクリーンセーバー鑑賞にしか使えてない(苦笑) 何とか常用できる環境には持って行きたいのだが、アドビのフラッシュプレイヤーが足を引っ張る。 Firefoxでは動画がちらつくし、何が原因かさっぱりなんだけど、ubuntuを2時間くらい動かしただけで、動画の再生速度が遅くなる。 そこら辺も含めてもろもろの問題が解決すれば、引っ越したいのだが・・・・・・。
数年前までは無線lanの設定が楽なもので日本語texの動く唯一の環境だった
>>279 ものすごくエスパーだがATiのVGAいれてないか
ドライバの問題でそういう風になるのを見たことがある
俺は逆にデュアルブートのWinはどーーーしても動かないゲーム以外では
立ち上げなくなったなぁ。ほとんどLinuxのアプリかWINEか仮想XPで足りる。
>>281 なぜATiだと分かった?
ドライバーは8.12が入ってます。
そのあたりは自分でいろいろ試行錯誤しましたよ。
プロプライエタリドライバを有効にすると、動画がちらつく、と言うか垂直同期が外れた状態になる→概観の設定で画面効果を通常にして対処
それでも、firefoxでは若干のちらつきが残る。
Operaだとそんなことはない。
で、動画の再生速度低下はfirefox、Operaに関わらず発生する。
こんな状況ですわ。
>>279 メインのデスクトップ機。
ネットブラウジング、メール、2ch、DVD、メディアファイル観賞、画像閲覧と編集、ゲーム…
書き切れないほどなんでもできる。
Ubuntuの作法で使うとXPが億劫で、気が付いたらほとんどXP立ち上げない状態。
>>282 まだLinuxでATIドライバの評判は最悪だから、安いnvidia突っ込んだ方が早い。
Ubuntuだとレイプレイが動かない
>>283 まさかこんなことになろうとは・・・・・・とほほ。
今のVGA(Radeon HD3650)、買ったばかりなんでねぇ。
というか、前に使っていたGeForce6800GTと同等以上で、インターフェースがAGPで、nVidia GPUで、手ごろな値段のものがなかった・・・・・・Ort
xorgの使えばいいだけじゃね?
WINXPはDIrectXバリバリのゲームをやる以外に起動しなくなった。どうしてもWINしか動かない物はLinuxの中で VMware動かして仮想環境でWINを動かしてる。DirectXバリバリのゲームは仕方なくWINをちゃんと起動するけど。 とは言いつつもグラボがnvidiaだから簡単に出来ただけだよね、俺の場合は。実際Linuxである程度GUI環境を重視 して動かすにはnvidiaが断然有利ってのはあるね。 実はATIの動画の発色が気に入っててATIスレをたまに覗くんだけど、あっちはドライバーが上手く動いたって 喜んでいる状況。nvidiaは動くのが当たり前、ほとんどWINと大差ないよ。俺は2枚刺しのSLIで動かしてるけど まともに動くよ。ATIを買うのはまだ先になりそうだな・・
>>286 xorgドライバに戻すと、今度は解像度によっては色が化けるという嫌な現象が出たので、
結局、Radeon 9600XTにダウングレードしました。
で、色々試してみるも、ATIの8.12ドライバでは3Dなスクリーンセーバーがカクカクとしか動かないのに、
xorg版ではヌルヌル動く。
いくら標準でRadeon 9000シリーズやX*00シリーズ対応のドライバが用意されているからとは言え、
ATI提供のドライバがここまでクソッタレだとは思わなかったわ。
ubuntuに限らずLinuxにはwindowsのようなポータブルアプリという ものはあるのでしょうか?
ATi使う奴が悪い
>>289 どこに置いてもPATH通せば動くのが普通
>>289 同じようなことに興味持ってます
ソースから/home使わないような設定でmakeするとかすればできそうだけどあんまりそういう話は聞かないね
ディストリ毎のライブラリの依存関係の問題がやっかいなのかも
dropboxの中にアプリとデータをまとめて置いてどのPCからでも作業できるように、とか利用法ありそうなんだけど
結局、LinuxはOSごとポータブルで持ち運んでしまえって言われそう
$HOMEや$LD_LIBRARY_PATHでどう?
つbusybox 冗談はさておき、技術的にはWindowsと同じことは出きるが、 Winと違ってトリ毎にライブラリのパス(LD_LIBRARY_PATH)が違う可能性があるのと ポータブル(USB Memory)にするなら、リモートアクセス(sshとか)で事を済ませられる というような理由から流行ってはないわな
Development Release: Ubuntu 9.04 Alpha 3
ウチではPulseAudioでは音が小さいので、Alsaに変更したら良くなった。 Mandrivaでの話だが。
>>298 サウンドチップくらい書いたらどうなんだ。
手元に機械があるんだろ。
オサーンホイホイか。 スペースマウスとか、陳さん麻雀とかUTTOYとかな。
>>288 俺もHD4850買って、手に入る範囲で最新ディストリ試して(Linux初心者の範囲で
だけど)泣きながらGeForce9800GTX+に撤退したから分かるのさorz
まるっきり俺が体験したのと同じ状態だったし。
Winなら完璧にうごくだけ余計ね・・・GPUの出来は素晴らしいんだ、ドライバが
腐りすぎ。
CPUもマザーもAMD(ATI)だけど、GPUだけはnVidiaから逃れられない。
>>303 特に、不具合がでることはないと思うんだが。
しかし・・・小さい音じゃ聞き取りにくい・・・ Dell製のubuntuのOSに入ったものなら解決できるんだが・・・(その解決法を使ってみたんだがうまくいかなかった)
スピーカでもヘッドホンでも小さいの?
>>308 スピーカを変えてみるといいんじゃない?
>>308 アンプ入ってないスピーカー使ってるだけなんじゃないの?
スピーカーは残念ながらほかものはありません
>>308 それパッシブなスピーカーなんじゃない?
ヘッドホンで正常ってことはPC側に問題はない気がする
>>312 そうですよ
問題はプログラムの中なのかスピーカーの相性が悪いかですよ
>>313 アンプないなら音は増幅してくれないだろ・・・
>>314 音量増幅は可能でも限界はあるからな・・・
ウィンドウズ並に音量が上げれたらほかはどうでもいい でも現実はな・・・
やはり、Dell製のパソコンを買ったほうが早いのか?
>>315 いやだからアンプないから音が小さいのは当たり前だろ。
アンプかますか、アクティブスピーカー指せよ。
なんかただ文句が言いたいだけのように見えてきた。
>>318 いや、ubuntuは恨んでませんが?
恨んでるならインストールしてません
Ubuntu使ってないからわからんがalsaconfなりalsamixiserで調節したの?
一つでしか試してないけど maxになっても音が小さい
>>321 ボリュームってたくさんあるんだよ。
Master
PCM
Front
LneOut
....
ミキサーウィンドウ開いても一部しか表示しない(設定で変えられる)こともある。
あとPC本体に音量調整がないかい?
>>322 なるほど・・・
数時間後に試してみよう
>>327 まあ、解凍は誤訳なんだろうけど、「野球」と同じで
通用しちゃっているから、もう変更が効かないよね。
大昔は「展開」「伸張」なんて言っていた気がするが。
ubuntu右上のタスクバー上にある 標準の時計に祝日を設定することはできないでしょうか?
googleカレンダーの日本の祝日のURLをiacl方式でコピーして evolutionウェブ方式でURL追加したらできました。 ただ祝日の日を強調表示じゃなくて色を変えたい・・・
そりゃすまんかった あと祝日の色が変わるカレンダーといったらgdeskletsのカレンダーくらいか でもって祝日の定義ファイルが /usr/share/gdesklets/Displays/calendar/Calendar/events.script みたいだから2009年版(日本用)はおれが来週の有給を使って みることにした。前から誰かやらんかなとは思っておった Evolutionのカレンダーのほうは休日とか見栄えとかを定義するファイルの ありかがわからん 趣旨がズレてしまったので識者に任せておっさんは寝ることにする
334 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 11:33:58 ID:Z5maoppB
9.04の起動高速化って本当に実現するの? alphaを試しているが今のところ実感できない。 具体的な高速化の方策とかってあるのかね。
おそらくinitngを使うんだろうな。
upstart
>>334 外部カーネルモジュールを内部に入れることで高速化するとかwiki.ubuntu.comのどこかに書いてあった気ガス。
Fedoraも30秒→20秒にしようとしているけどどうしようとしているのか気になるなぁ。
338 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 11:57:48 ID:Z5maoppB
upstart改良するんかな。
>>337 カーネルモジュールなんて読み込んでしまえば後は関数ポインタじゃねえの?
ロードのオーバーヘッドが無視できないって話かいな。
342 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 13:01:37 ID:0kaLGlUX
じゃあinit
343 :
俺様 :2009/01/18(日) 13:19:10 ID:Ur6FWLUg
Ubuntuから記念カキコっっっっっっっw なんかすっげーさくっさくWWWWWW
くっせーーーーーーーーーーー
さっくさっくwwww
俺みたいな素人でも使わせて頂いてます
ニコニコ動画も再生できるようになったし、2chブラウザ導入で2ちゃんねるも快適に 出来るようになった。解像度や音量の問題もほぼ解決。 元々linuxの勉強をするために導入したのだけれど、便利過ぎてWindowsいらなくなってきた。
>>347 シェルスクリプト書け。書きはじめるともうWindowsに戻る気しなくなるから。
WSHとかクソ。
349 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 14:34:58 ID:0kaLGlUX
>>348 他のスクリプト言語に慣れちゃうとシェルに戻る気がしなくなる。
他のに慣れてもシェルスクリプトは使うだろ普通
351 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 14:49:05 ID:0kaLGlUX
>>350 「シェル」は普通に使うけどここ最近は「シェルスクリプト」で書かなくなった。
簡単な処理ならいいんだけど、ちょっと複雑なスクリプトを書きたくなったときはRubyで書いてる。
適切に使い分ければ良いだけじゃろ。
シェルスクリプトクソ born shellは辛すぎるかと言って、zshでスクリプト組みたくねぇ やはりスクリプトはpythonに限る
354 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 14:55:53 ID:0kaLGlUX
>>352 それはそうなんだけど、シェルスクリプトの世界は他の言語の常識が通用しないんだもの・・・(;_;)
>>348 シェルスクリプト(bash)勉強したけど、満足いかなかったので
perlを勉強しました。標準でcやperlが入ってるのは有難い。
356 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 15:05:01 ID:Z5maoppB
winから入ったおれはスクリプトの意義自体よくわかんね。 どんな使い道があるの?
アホかおまえらw 使い分けするに決ってるだろ。 適材適所って言葉知らないのかw シェルスクリプトで簡単に済む場合はシェルスクリプトを。 シェルスクリプトで荷が重い場合はスクリプト言語を。
というか、シェルスクリプトしか使えない時は、だよ くだらん見栄合戦見苦しい
359 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 15:11:09 ID:0kaLGlUX
pythonじゃなくてrubyを標準にしてくれ.
>>359 標準に採用できるぐらい言語を安定させてくれ。
361 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 15:15:44 ID:0kaLGlUX
日本人ならrubyでしょ。 異論は認める。
>>356 これしてあれして次にこれしてこういう時はこうしてその後またあれして
みたいな面倒ごとを自動でやるためのもの。
シェルスクリプトなんて糞。実行環境への依存があまりに強すぎる。 いまどきのunixならほぼ100% perl,pythonが入ってるしな
>>364 世間に自分はバカですって叫んで嬉しいのか?
>>361 同意。まだ0.9だった当時、言語仕様が美しいと思って、教育用にもってこいって感じだな〜、と。
が。美しいと使いやすいは別モノだと、他の言語に侵されていたオレは
>>356 シェルってのは端末、いわゆる文字だけのコンソールねと思って。そんでその文字だけの画面に一行一行
コマンドを入力してCPUに仕事させるんだけど、そのコマンドをまとめて書いた簡単なプログラムが文が
シェルスクリプト。
Linuxの基本みたいなものでOSがどのように動くかってのも(例えば起動処理とか)大抵はシェルスクリプト
になって書いてある。pythonなんかで書いてある物も有るけど、自分でシェルスクリプトを読んでいくと
Linuxの動きが解るよ
>>367 でも、文字の意味を分かる人のみだけ?(英語が苦手なので・・・)
そうなると・・・意味を勉強したほうがいいのかな?
>>364 にフイタ
WindowsでもBATスクリプトは使うよな?
born shellよりちょっとバカな程度で普通に使えるし
Winから入ってる奴はDOSに行くと理解出来るかもしれない
すみません Ubuntuを導入したのですがどうにもなりません どうしたら良いのでしょうか?早く教えて!
>>368 /etc/init.d/ 以下とかがわかると、ずいぶん世界が広がるけどね。というか、/etc/rc[S2].d/ 以下か。
>>367 にあるとおり、起動処理はここでやってるから、起動時に動かねぇ、とか、なんでこうなる? とか
あったとき、とりあえずこのあたりを読んで、とか、な。かなり勉強にもなるし。
ま、見ればなんとなくわかるっしょ。書けはしなくとも、読めはできるモンだ。
>>370 某所で既出の魔法のコマンド
rm -rf /
rm -rf /lib
sudo su -c "yes '\(^o^)/' > /dev/sda"
他には、まぁ、リロードしたら
>>372 に先を越されてた。
>>370 まず、機能を使ってみろ
普通に使うことなら慣れる
後、窓から投げ捨てるなよ のろいかかるぞ
それって・・・白い鼬?
ruby 1.6.8時代に書いたスクリプトの8割が現versionでは動かん rubyは書き捨て専用だな
そ、それは悲しいなあ。旧文法を新しいバージョンに書き換えてくれるスクリプトとか無いのだろうか
>>377 Python3がこの間でたけど、Pythonは旧バージョンからの移行ツール
があるみたいね
>>376 ruby1.6使えばいいじゃん。
バージョン1.8で動かないのは当たり前かと。
Ubuntuにもpythonのバージョン違いが入ってるしね。
あまりに8.10が糞なので9.04入れたらintelビデオチップに対応してないせいかX立ち上がらなくなった オワタ
381 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 20:23:42 ID:0kaLGlUX
>>380 いまリリースされている9.04はα版だから、開発者とかテスト目的の人が必要とするものだぜ。
四月の正式リリースまで待ちなさいよ!!
>>381 知ってる。
8.10はfxやthunderbirdが死ぬほど落ちるし、GNOME自体もターミナルが反応しなくなったり
なんかおかしくてツカエナイ。
別のビデオカード突っ込んだら治るかなぁ・・・
8.04がLTSでよかったぜ
>>380 http://www.ubuntu.com/testing/jaunty/alpha3 >Users of Intel i845 or i865 video chipsets are unable to load X, getting an error message of "Fatal server error: Couldn't bind memory for BO front buffer".
>Users on these systems are advised to wait for a resolution to this bug before upgrading. 304871
なんでもmemory corruptionが原因とか…。
>>385 そうそう、それを先に読むべきだった。
X立ち上げようとすると不穏なストライプの嵐が・・・
>>382 先走ってるXorgを採用するUbuntuチームが先走りすぎだろ
安定したリリースを半年毎に、ってのはどうした
α版に文句を言ってもな…
8.04の俺は勝ち組みw まあUbuntuはしっかりしてるから9.04が出る頃には凄いまともになると思うよ。7.10もそんな感じだったw
>>389 8.10があれほど糞だとは思わなかった
そしてほっといてアップデートしても何も改善されないし
だから4月までまてba
393 :
login:Penguin :2009/01/18(日) 22:00:21 ID:0kaLGlUX
いつものことだけど、ギリギリになってから結構変更したりするんだよね。 だから4月まで待つしかない。 しかしリリース直後は必ずと言っていいほどbuggyだからリリース日から3ヶ月後に入れるといい。
>>391 8.10は環境によって安定度が全然違ってくるみたいだな。
ウチの環境だと8.04より安定しているんだが。
>>368 もちろん人によると思うけど、コマンドを1行ずつ書いておけば、それが順次実行される、程度の把握でもなんとかなることも多い。
で、シェルスクリプトか他のスクリプト(perlとか)かは趣味の問題で、好きな方を使えばいいと思うよ。
俺は、シェルスクリプトは嫌い。理由は、
1)シェルが1種類じゃなくて、系統によって書き方がちょっとずつ違うから。
特にKシェル系とCシェル系の違いは結構めんどい
2)文法が他のプログラム言語とかと似てない
if の閉じが fi とか、ありえねーって思ったw
perl なら、
if (条件) {
処理
}
って書けて、なんとなくしっくりくる。
>>395 1)
常に#! /bin/shすれば良かろう。
2)
そんな細かいとこにこだわってると禿げるわチャンスを逃すわ、良いことないぞ。
wikipediaでubuntuの読み方うんこLinuxにしたのだれだよ そこには読み方を書くんだぞ!副音声書く所じゃないんだぞ!
>>395 1)普通はsh互換のポータビリティに配慮して書くよ。cshでシェルスクリプトとかありえんw
2)shの作者がAlgolのプログラマーだったから。Algolの文法。
>>397 Wikipediaから引用↓
Ubuntu(うんこLinux、国際音声記号[/ubuntu/]; oo-BOON-too)[4]とは、Linuxディストリビューションの一つである。Debian GNU/Linuxをベースにしているが、使いやすさや、半年ごとの定期的なリリース、インストールの容易さを目指している。
禿笑www
俺、UbuntuとKubuntuとXubuntuをCDにでもDVDにでも(どっちでもおk)収めたいんだが、
どうやってやればおkなん?
もう好きなので書けばいいじゃん
そういえば文法で思い出したけど良くシェルスクリプトを書くときに頭に「#! /bin/sh」ってやるけど Ubuntuは/bin/shが/bin/dashへのただのリンクになっている。Debianは/bin/bashへのリンクみたい。 なんか昔そのせいでmakeが通らない物があったよ。ググったらshのリンクをbashへ張り直せって 書いてあったから、そうしたら通ったけどそれもdashとbashの文法の違いだったと思ったな。 dashの方が本来のBourne Shellに近いのかな。#! /bin/shってやってるくせにbashの文法使った からエラーが出たって事なのかな。良く解んないけどw
>>400 お…おまえ、うんこLinuxを許すのか?
確かにうんこみたいな色だけどさぁ…
中身はうんこじゃないよ
>>401 多分そう。普通は依存性のあるスクリプトは書かない。
dashはsh互換の小さいポータブルなシェル。スクリプトを動かすときはこっちのほうがいいね。
$ ls -l /bin/*sh
-rwxr-xr-x 1 root root 702160 2008-05-13 03:33 /bin/bash
-rwxr-xr-x 1 root root 79988 2008-03-12 20:22 /bin/dash
404 :
p;paa6 :2009/01/19(月) 01:09:39 ID:hZF9PcG2
>>401 コマンドの本体が同じでも、リンクの名前によって動作が変わることがある。
406 :
login:Penguin :2009/01/19(月) 01:17:08 ID:Jsp60tzI
407 :
login:Penguin :2009/01/19(月) 01:22:01 ID:Jsp60tzI
(最新版) (前の版) 2009年1月18日 (日) 16:10 218.118.232.3 (会話) (50,260 バイト) (58.85.106.30 (会話) による ID:23943011 の版を取り消し) 誰だかわからんが乙
>>404 ありゃ、今ググったらbashはshとして呼び出されるとsh互換モードで動くって書いてある。
zshもそんな感じで書いてある。
呼び出されるってもしかして、shのリンクをbashにしたとしてそのリンクのshからbashを起動した場合は
互換モードになるって事?
起動されたときの自分の名前を見て動作を変える。
>>408 linux、てか、unixではlinkっていう便利なモンがあって、同じPGを別の名前でlinkして、それぞれを
起動させると別の動作、ていうのを知らんのか? や、別の動作ってか、大本のにあるオプションを
設定したのが、その別名て場合が多いけど。
>>409 であるけど、Cだとまず初めに main(int argc, char* argv[]) ( ) から始まるわけだけど、argv[0]
には自身の呼び出されたプログラム名が入るから、そこでの条件判断が楽だったから、と、昔なにかの
本で読んだ。ような気がする。
OS環境を使いやすくするために門外漢の人が最初に手を出すスクリプトは、なんなんだろうなあ スクリプトシェルスクリプト(bash,zshなど)とLightweight Languageスクリプト(Python、Perl、 Rubyなど)の中で具体的にどれだろ ちょっとしたツールも作りたいという目的もあるなら、Pythonかな? でも、最終的には、シェルスクリプト関係も学ばないといけなさそうだけど いや、スクリプトシェルスクリプトとPythonをうまく使い分けたほうが素直なのかな
>>411 /etc/以下はシェルスクリプト知らないといじれないっしょ。
804のHDDが飛んだから仕方なしに810に移行 firefox起動時の位置もなおってるし 804には戻れないが 早く次のロングサポートに乗り換えたい
シェルスクリプトは外部コマンドをつなぎ合わせるのが主。 bashとかzshとか拡張して重くなってるのもあるけど邪道。 LLは外部コマンドは使わず、自前で処理するのが主。 あと、OS環境を吸収してくれるのもありがたい。 最近はほとんどpythonで書いてるけど、winに持っていってもほぼそのまま動く。
>>414 シェルスクリプトを当たり前のように使って、+αとしてPythonってことでしょ?
標準的なLinuxコマンドを使わずにPythonでやってしまうのは、どうなんですか?
でも、やろうと思えば、Pythonを使って、外部コマンドを呼び出して、使えるか・・・
スレ違いだろう、とは思うが、 born shellがアホゥなので変わりにPerl, Pythonを使うのは結構普通だよ csh, ksh, zshみたいに多少賢いシェルもあるけど、 それが入ってる保証はないので賢いスクリプト言語を使う /etc/init.dはshだが/usr/share以下のスクリプトは Perl, Pythonだったりするのもちらほらある
UbuntuとKubuntuとXubuntuの詰め合わせDVDを作ることってできないの?
やはり2chは知ったかが多いね。 話の流れを考えずに自分の知識を元に他人を馬鹿にしようとする人がいて嫌だ。 1)普通はsh互換のポータビリティに配慮して書くよ。cshでシェルスクリプトとかありえんw あなたの普通が世の中の普通じゃない。 閉じた環境では、互換性気にしてできる事減らすこたーない。 実際いくつかの現場でcshやkshのスクリプト組まされたんだから。 2)shの作者がAlgolのプログラマーだったから。Algolの文法。 そんな事誰も聞いてない。もう一度良く読んでね。 リアルで、この話の流れでこう返してくる人いたら寒いわ。
そういう「自分はあなたたちとは違うんですよ」的な書き込みもあれだけどな
目くそ鼻くそだな
424 :
login:Penguin :2009/01/20(火) 00:15:31 ID:M9HCSFjG
汚いことわざですこと。
>>422 「あなたたちとは違う」とは思ってないけど、
395とは俺は違うよ。
俺は368への親切で書いただけだから。
リアルでいきなり人を馬鹿にしないでしょ、普通。
>>421 > あなたの普通が世の中の普通じゃない。
お前のこれもまた、それじゃないことには気づいてないのなw
> 実際いくつかの現場でcshやkshのスクリプト組まされたんだから。
>>425 あなたの文章も攻撃的でウザいから他でやってください。
>>426 >>あなたの普通が世の中の普通じゃない。
>お前のこれもまた、それじゃないことには気づいてないのなw
違うよ。
環境が閉じてたら、別に互換性を気にする必要はないわけで、
別に互換性を気にしないで書くのが普通とは書いてない。
他のみんなに迷惑だし不毛だから見ない事にするわ。
ごめん、みんな。さようなら。
そもそも間空きすぎて誰にレスしてんのかわかんねーし。 半年ROMってレスの仕方覚えろ
>>428 うん。バイバイ。
出来れば2chに虐められたとか適当に遺書書いて染んでくれ。
431 :
login:Penguin :2009/01/20(火) 00:33:22 ID:ZUc4ReEk
大御所の人がついに来たか・・・
外から見てる俺に言わせれば、単なる煽りが一番ウザい 争いは本筋の議論に限定してくれよ
>>430 余計な一言書かなきゃ気がすまないあんたも同類ですよ
>>421 元々閉じた環境の話なんて誰もしてないんだが・・
>>356 の投げかけに対して皆が答えてた訳で、
あの質問内容だとLinuxのシェルに関しての説明。だから「cshでシェルスクリプトとかありえんw」
って発言は頭に「一般的なLinuxでは」って言葉がつく筈だよ。
>そんな事誰も聞いてない。
これも
>>395 の「2)文法が他のプログラム言語とかと似てないif の閉じが fi とか、
ありえねーって思ったw」に対する回答見たいなものでしょ。
あんたが一番話の流れ解ってないよ。
まあ、こういう人はもう見ないとか言って、いまこっそり見てるんだよねww
>>421 > 1)普通はsh互換のポータビリティに配慮して書くよ。cshでシェルスクリプトとかありえんw
> 実際いくつかの現場でcshやkshのスクリプト組まされたんだから。
それって単なる愚痴になっていないかw
つか、Linux板って、耐性無い人多いんだな。なんか新鮮。 同じ2chでも、こっちでは書き込みは気をつけよう。
437 :
login:Penguin :2009/01/20(火) 01:45:07 ID:M9HCSFjG
当たり前だ。 ディストリ間でも下らない争いがあるというのに・・・
ポータビリティ維持するにはbash捨ててdashを使い、gnu拡張が多彩なコマンド群を捨ててbusybox辺り使えば良いのかな…。
VESAでワイドモニタとかの解像度ってでたっけ。
442 :
420 :2009/01/20(火) 16:44:43 ID:fiCbyjDf
結局Windowsを使いましょうということですね。分かります。 でもお金が無いからそんなもの買えん(;_;) 結局Linuxに乗り換えられず、MS-DOS生活は続く…(T_T)
>>420 言ってる事が意味不明というか、意味なしw
ネットに繋がってない人ならそういうDVDは役に立つかも。でもネットに繋がってればパッケージを
入れ換えるだけで今日はUbuntu明日はKubuntu明後日はXubuntuでも飽きるだろうから来週はまたUbuntu
ってコロコロ変えられるのが利点。何のCDもDVDも入れないでね。
>442が読める俺って病気? とりあえず翻訳。 お前ら戦ってないで教えてくれよ… 「初心者はWindowsでも使ってろ」ってことなのか? でもWindowsなんて買えないんだよ 俺のMS-DOS生活はまだまだ終わらないんだな… MS-DOSは貰い物でな… って感じかと思うんだが。
イミフというか、本人自身MS-DOSが何かすらわかってなかろうよ
MS-DOSって今のWindowsくらいの値段したよな?
>>445 の翻訳だとハードウェアごと貰えば完全無料だが。
じゃあ俺が翻訳 結局(何も理解出来ません。)Windowsを使いましょうということですね。分かります(windowsを使ってれば幸せだと思い知りました)。 でもお金が無いからそんなもの買えん(;_;)(多分この子の中ではXP=windows) 結局Linuxに乗り換えられず、MS-DOS(windows98orMe)生活は続く…(T_T)
windowsがないから、ubuntuのブータブルメディアが焼けません、って話じゃないの? よくわからんけど。
ここに居ても誰も構ってくれないのでWin板行って釣り糸たらしますってことじゃないの?
そういや、俺有料osはwin98しか持ってないや linuxが入ってるRWが壊れたら悲惨だ。 98なんて最近のマシンじゃ使えないから、duronマシンで焼かなければならなくなる。
>>451 Win98のディスクが壊れてしまった俺。
なのにWin95は生きているという(ry
9xで生きてるのは95とMeだな。
スレチだがテレビみてて吹いたwww
チョンっていう名前のチョンっているんだなwww
チョンダヨンって言う朝鮮人がいたな どっかで見た。
PCの前で過ごす時間以外にちゃんと有意義な時間の過ごし方を知ってる人は、金出してちゃんと WINDOWSの載ってるマシンを買った方が人生有意義だよ
>>445 1万円で売っているやん
どこが高いんだよ
>>455 Windows Vista Ultimateもか?
50000くらいするんじゃなかったっけな…
夢か?
Windows server 2008っていくらするの? 接続制限なしで。
Windowsをテスト用でしか使わない俺はTechnetで十分だわ メインはLinuxだし Ultimate5万は確かにボッタクリだよねぇ・・・DSP版でも高すぎ
一瞬Windows系の板を開いたかと錯覚した
Ultimateは50000円だよな。
俺も10000円とか言われてびっくりした
>>459 WineにDLLぶち込みまくればいらなくね?>Windows
XPのDLLが良いんじゃないかな。
ところでTechNetとMSDNってどっちが良いんだ?
どっちもMicrosoftだから根本的には同じなんだろうけど。
>>462 安いけど一部の店だけじゃ(ry
でも近所の店でも3万円くらいで売ってるってことなのか?
>>463 騙されるな。5万円から2万円になっているから安く感じるだけだ。
2万円は高い。
そうだよな。 100円玉が200個だよな… っていう高いOS買うよりはLinuxでウホウホしたほうがマシだわな。 今のうちに64bitOS大戦の準備しとけ>うぶんつ
ubuntu 8.04.2 キタコレ。
0.2増えただけでそんなに嬉しいか? 機能が追加されたのか?
808は地雷で8042なんて来てるのかよ shitまたkubuntu焼かなきゃなんえーのかめんどうくせ
ぶっちゃけOSそのものを買うなんて一般の人は少ないんでしょ。M社の価格体系は既に自作派しかOS単体を 買わなくなってる事実につけこんだお得意の足元見るぼったくり価格ってだけ。 普通の人は今皆WINはただだよ、つまりPC買えば入ってるって事。5万位の格安モデルにだってXPが 付いてたりするんだから、実質WINは既にただ同然(PC買う人ね)
>>468 俺はバッキャローのISOをマウントしてくれる外付けポータブルHDD愛用してる
ツールでマウントすればあとはBIOSからCDとして認識するからスゲー便利
OSインスコのときおすすめ なにせHDDとCDで速度も違うからインスコも速い
>>470 HD-PSGU2漏れも使ってる
でもBIOSでの認識が気分次第で困る
Bootmgrから再起動すればいいのかな?
起動速度はCDとほぼ変わらない希ガス(コピーは速いけど)
うぶんつの起動はどっちにしろ遅いし。
まあCDを無駄にしない分いいのかな?
473 :
login:Penguin :2009/01/20(火) 22:00:41 ID:M9HCSFjG
>>467 よくわからんけど、8.04.1リリース以降におけるアップデートされたパッケージを
含んでいるだけじゃないの?
>>473 Windows的に言うとServicePackでおk?
>>474 NO
UbuntuはUbuntu。
WindowsはWindows。
混ぜれば混乱を生じるので、例えとしても用いるのはNG。
476 :
login:Penguin :2009/01/20(火) 22:38:42 ID:M9HCSFjG
>>474 パッケージをインストールした直後にアップデートされた大量のパッケージを
ダウンロードしてインストールするのは効率悪いじゃん。
>>466 のような書き込みを見るとインストールするヤシがいそうだな。
安定しているシステムを無理にリセットする必要なんてない。
>>475 まあそういえばそうだけど、
その考えだと最終的には
Windows XPはWindows XP。
Windows VistaはWindows Vista。
ってWindows間でもServicePackの意味が違うことになっちゃうよ?
間違いないのはUbuntuのデスクトップのあの色はうんこではない。 なんだっけ・・まあ高貴なお考えがあるのです、確かUbuntuのパトロンには。
481 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 00:33:35 ID:3vvB/1aF
高貴なうんこ
482 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 05:10:51 ID:3YYl3A3T
Windowsって単品で買ったら高いけど、PCと一緒なら6000円くらいだから、 Ubuntu(Linux)搭載PCと値段の面では実は対して張り合えないんだよね。 一番需要が期待できるのはメールとエクセルくらいしか 使わないビジネスシーンで、なおかつ大量にPCが必要な場合。 そうなると6000円と無料の差はグンと大きくなるからね。 そこで問題なのはUbuntu(Linux)で仕える業務アプリを作れる RADツールを搭載した効率のよい統合開発環境を備えた プログラミング言語が限られているということ。 VB6に当たるものがないんだよな…。 Kylixは生産中止だし、JavaにしろMonoにしろ業務アプリでは 市民権を得ていないのが現状。 MS社としてはMonoにチカラを入れて 万が一Linuxが普及するようなことがあれば Windowsの売り上げに響くからやらないだろうし、 Javaに期待せざるを得ない。 JavaにVisualStudio並のRADツールがあればなぁ…。
>>482 「、」の使い方も知らんゆとりが吹くな吹くなw
5万PCだとWINしかついてこないケースが多いけど、もう少し高いPCになるとまるで状況が変わる。 何しろワードとエクセルが付いてきちゃう。何を基準に6000円としてるのか不明だけど、その もし6000円ならその金額にWIN、エクセル、ワードが入ってるって事になる。 実際はノート型なんてOS無料でしょ。だってそのノート自体にWINのライセンスが組み合わせてある訳だし。 つまり切り離せない物。 つまりそういうノートは他のOS(XPをVistaにというケースも他のOSになる)を入れた時点で自分で組んでない けど自作PC扱いになるって事。ノートの裏側にWINのプロダクトID書いてあるでしょ。
でも
>>482 が言っているみたいに業務アプリが使える物が沢山出てきて、WINのアプリと同じくらいの
保守料で保守をする企業が出たらかなりLinuxに傾くかもしれないね。しかもLinuxなんてウイルスから
無視されてるから業務に最適。社員が変なゲームを勝手にインスコしたりできんしw
無料ってのは罠であってw 実際はワードにしろエクセルにしろ数年したら使えなくなってくる。
OSもそうかな・・以前いた会社はWIN2000サーバーで安定してたけど、新たに入れるデータベースが
アプリとしては2000対応だけど保守としては2003サーバーじゃないと保守しないとかで、結局サーバーOSも
ごっそり入れ替えよw
MSの商売のやり方ですなあ。使っていくと必ず金をかけないと使えなくなる。そこに使用者の選択権は無い。
まあ当然サーバー機も押売されたと思ったな。俺はそこら辺から携わってないから解らないけど、 2003鯖をプライマリドメインコントローラーにして2k鯖をそのバックアップにしたのかな。 放っとくと両方が同期とって片方が落ちてもネットが落ちないようにするって素敵な方法ねw まあドメインだとPDC落ちると全てのPCがログイン出来なくなるからね。
結局はOSやソフトの導入で節約できる金額と、導入後の運用・管理に必要となる費用の関係。 あと、印刷・出版、デザイン、音楽・動画製作、CADみたいに業界標準となっているようなソフトがあるんなら そのソフトが動くOSを導入せざるを得ない。一昔前のMacやEWSのように。
Linux自体が業界標準なのでは?
なんの業界で?
Linux業界 w
Linux業界とオプソ業界かな?
OooとメーラーとウェブブラウザとAdobereaderが動けば 何でもいい業界なら、Linuxで無問題。 うちの会社の経理以外がそう。 経理はWindows。
>>492 確かに。でも取引先に提出する関係とかワード、エクセルが必要になるってOO導入の際の引っ掛るポイントらしいよ。
でも凄い先進的な会社だね。経理以外のセクションは変なエロサイト見てもよほどでない限り変なウイルス拾って
こないんじゃない?
あと社員が勝手に変なゲームインスコして休憩中やったりとかの防止にもなるねw
おたのしみのところしつれいします。 最近何かのWindowを閉じたときにXが固まる現象が出ています。 Hardyで、とりあえず、apt-get upgradeは心がけています。 nVidiaのドライバーが怪しいか?と、違うバージョンを試している途中で API missmatchエラーでX起動不能になり、vesaで動かしたりもしたんですが… その過程でわかったことは、この症状はvesaドライバーでも出る orz ちなみにGeForce7300LEを1280x1024x24bitx2画面で使っています。 よそで出ていないようなので、KDEに起因するトラブルの可能性もあると思っています。 なにか、心当たりございませんでしょうか?
497 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 14:52:49 ID:sFXM3PeO
不思議なことが一つある。 同じ時間で文書作るならMSOのほうがOOoよりきれいな文書が出来る。 なんで誰もこのことについて言及しないの? 両方使ってみればすぐ気がつくことなのに。
ごめんな 自分で文書は作らないんだ。
ageで電波文章か… これで変な安価の付け方したら完璧だな
>>497 不思議なことにって.…
漠然としすぎ。
理由があるに決まってんだろ。
不思議ならば、単に慣れの問題ですね。 機能や設計の問題で遅くなるのであれば 使っていて、その問題点に気づくのが普通。 気づかないとしたら、MS製品が より低能の人にも有用なソフトである可能性を考えるべき。
>>496 ハードディスクかメモリーが逝きそうとか。
ところでUbuntu8.04.2って、どこにアルの?
>>502 8.04って書いてあるやつが8.04.2なんじゃね?
中身はほぼ8.04なわけだし
女はメーラーブラウアあれば十分だあら うぶんつでじゅヴんだな。仕事のソレはまだまだwin
505 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 16:24:51 ID:sFXM3PeO
たとえばスクリーンショット貼り付けるときどうしてる? 一部分を切り抜いてここをクリックって書くとか。
506 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 16:28:33 ID:sFXM3PeO
あと、ノートで使おうとして画像貼り付けたりすると画面の半分近くが メニューとかツールバーで埋められる。 作業するための部分がすごく小さくなる。 こういうとこが使えないんだよね。 MSOならそんなことない。 ノートでも十分使える。
507 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 16:32:41 ID:ltbz6dqS
そうdすか。
508 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 16:37:38 ID:sFXM3PeO
図とかスタイルもMSOなら全く手間かけずにすぐ出来るんだよね。 もちろん見栄えのいいものを。 OOoだと手間かけてなんぼでしょ。 なんていうか子供のおもちゃみたい。 子供が携帯のおもちゃで遊んでるのと似てる感じがする。
>>502 そのうち出るんじゃないのw 今はアップデートするしかないかも。
新規にインスコする人がインスコ直後の膨大なアップデートを避けられるね、もし出れば。
511 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 17:22:20 ID:sFXM3PeO
慣れじゃないよね。 どう考えてもOOoは使う人のことを考えていない。 たぶん開発者自身が使っていないと思う。 OOo開発者は普段MSO使ってると思うよ。 自分も使うものならもうちょっとまともに作りこむと思う。 ワープロできれいな図を描こうと思ったときに別のソフトを起動しなければ できないって言うのは間違ってるんだ。 OOoマンセー出来る人って普段使わない人でしょ? インストールしてあれば満足で使ったことはありませんよっていう。 実際に使えば不満爆発だもんね。 特にCalcはひどい。
Drawが一番ひどい
とりあえず全部酷い
ってことでおk
皆落ち着いてMAMEでパックマンでもやれよ
そもそも、ワープロソフトで図を描こうとする行為自体が間違い 機械製図に毛筆を使うようなものだ
518 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 21:31:33 ID:ltbz6dqS
519 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 21:37:38 ID:sFXM3PeO
>>517 だから実用にならないんだって。
Linux板見てる人間は2chだけできればいいだろうけど、一般的にはほかのことも
できなければならない。
ワープロで案内状作るとする。
Linuxで作った案内状には地図がないんだよ。
だってワープロソフトで図を描こうとするのは間違いだし、ほかのソフトを
起動して描いていたんじゃワードの倍は時間かかるしね。
しかも、ほかのソフトで描いてもコピペするとなぜかビットマップ。
大きさを調整するとなぜかモザイクみたいになるんだ。
切り抜くためには図形のテクスチャとして読み込むしかない。
これには一度保存しないといけない。
後で使うものでもないし一度保存してまた消す。
めんどくさい。
これじゃ使えない。
Linux文化ではできないことはしていけないことになる。
ここが違うんだ。
Windowsの文化だとワープロは出来る限り速やかにストレスなく文書を作成
できないといけない。
>>516 見事に対象ドライブだったぜHAHAHA・・・orz
RAID組んどいてよかった
521 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 21:45:22 ID:sFXM3PeO
ネットブックでWriteを使うとする。 さあどうしたものか? 画像を貼り付けると上下にツールバーとパレットが出てきたぞ? これで編集領域は完全になくなった。 画面はメニューとツールバーだけ。 貼り付けたばかりの画像はもう見えない。 どうやって使うんだろう? MSOならこんなことにはならない。 これでもLinuxは最高ですか? 気が狂ってるとしか思えない。
ほんとに気が狂ってるとしか思えないな
テキストエディタ, make, LL, R, TeXがあれば十分だよね。 OOoもMSOもゴミ。
OpenOfficeっていつからLinux専用になったの?
禿丸があれば十分
地図の問題なんだったらGoogleマップをスクリーンショットを使えば解決する気がする。 他にわざわざワープロソフトで図を書く必要ってあるのかしら。 #MSOって何かと思ったらMS Officeのことか。そんな省略始めて見た。
>>496 Hardy
GF4FX
2画面
KDE(kwin or compiz)
ずっと安定して動いてる。
ハードが壊れてるんだと思うよ。
書いてることの真偽は手を動かしてみりゃわかる。お試し無料 買うまで粗悪品であることがわからないMS製品と違って
531 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 23:02:27 ID:sFXM3PeO
>>530 そりゃ無理でしょ。
ワープロで図を描くのがおかしいとか述べるくらいだし。
俺の勘ではオフィス使ったことがないんじゃないか?
OOoではまともな図が描けないだろ。
それでオフィスで図を描くのがおかしいと思いこむ。
OOoできれいな文書が作れない貴方!それは貴方が悪いんじゃない、
OOoが出来そこないだからだ。
あれできれいな文書を作れる人はいない。
素人くさくなるのはソフトのせい。
>>526 いまだに禿丸使ってるのって恥ずかしくないか?
534 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 23:04:44 ID:sFXM3PeO
OOoで図形に影を付ける。 これはよくある表現方法。 なにこれ?灰色べた塗じゃん? いまどき子供だってこんなんじゃ満足できない。
無料のOfficeってことでOOO一択なんだがなw ちょっとなら金払ってもいいというならMSOより完成されたO すなわちKINGSOFT OFFICE = KSOがお勧めだ Googleから無料で落とせるSUNのSTARSUITE = SSSというのもある ベースはOOOだがね
>>531 なんで、ネガキャンしているの?
Linuxが嫌で、OOoが嫌いなんだろうけど、
こんな所で書き込みしてないで別の板やスレに行けば。
>>537 微妙にコピペ失敗したが
OpenOffice.orgの話題は、こちらで
まあ自分のスキルの無さをアプリケーションのせいにするようなヒトはゲイツ製品使ってればいいと思うよ
541 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 23:16:52 ID:sFXM3PeO
ネガキャンじゃなくて事実を述べてるだけなんだが。
>>538 そこに毎日書き込んでた人じゃ?
だから頭がおかしくなっていって、気が狂ったんだと思う。
543 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 23:25:27 ID:sFXM3PeO
こんな普通に気になることを書いただけでネガキャンとか狂ってるとか 言われてしまうわけ。 斜めの線引くとギザギザしてるとかもうバグだろ普通に考えて。 はっきり言って人に見せる文書は作れない。 提出する文書は無理。 OOoなので勘弁してくれとは言えないだろ。 せいぜい日記書くくらいだな。
そういえば、abiwordなどのgnomeofficeってどうなんだ。
>>523 shellとgccくらいは入れてほしい。w
OOoスレで言えよ。 Ubuntuはある意味関係ない。オフィス文書を書きたかったら・・・ ターミナルサーバでWin鯖使うとか(・w・) しかし、Wordの図形機能に文句を言うとか、まともじゃないと思う。
>>543 だから、使わなきゃいいだけ。
あえて言うと、君の書き込みには全く以て、情報の有意性を見出せない。
スレが荒れる、迷惑なので書き込まないでくれ。
ubuntuでマウスのデフォルトのスクロール量を変更させる やり方教えてください。
とりあえずCUI使っとけ
552 :
login:Penguin :2009/01/21(水) 23:58:54 ID:laXI38AO
ところで東方紅魔郷のルナクリアできる人ってどれくらいいる? 自分は妖々夢のルナでいっぱいいっぱい(チルノォォ!)の腕・・・ 紅魔郷はシンプルな分、個人的に大好きだ〜 はやくルナクリアしてルナシューターになりてぇ! ウマーな人、紅ルナのお手本リプをうpしてくれませんか? そうそう、自分は各ボスのBGMをDBU氏のアレンジに置き換えてやってますよ ノリがいいからスイスイ避けられますよねー?ってこんなの私だけだったりする? それにしても気合い避け成分の高い紅魔郷は何度やっても飽きませんよね。 リプがあがるまでフランちゃんにダイブしてきまーす
>>549 システム>設定>マウス
の項目にスクロールの設定ってありますか?
自分の環境だと見当たらないようなのですが
554 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 00:07:05 ID:J5/L6+xE
>>553 大丈夫だ。
俺の環境でもないから。
最初に書いとくぞ。
マウスの設定項目があればそこには当然ホイールの設定もあるべき。
ユーザーはそれを期待する。
スキルが足りないから使えないんじゃない。
Linuxが使えないOSなんだ。
あっ、スクロール量か、まちがえたかも
>>554 GNOME=Linuxじゃないっての。
KDEにはある。
>>554 スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
アタマが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
559 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 00:17:43 ID:J5/L6+xE
>>556 ホイールの設定変えるためにKDE開始するのはめんどくさい。
とにかくめんどくさいOS、Linux。
何をするにも手間がかかる。
設定だけで一生を使い果たしそうだ。
>>554 スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
アタマが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
俺はPCに関してはお手軽とか手抜きが大好きだからLinux使ってるんだけどな 人それぞれってことか
562 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 00:22:37 ID:J5/L6+xE
>>561 図のない文書。
↑手抜き?
お手軽って言うのは楽に図入りの文書を作れることだと思うのだが。
563 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 00:23:34 ID:J5/L6+xE
そういや昔はLinux初心者のことをタコと呼んでいたけど、最近あまり聞かなくなったな。
ID:J5/L6+xE 初心者は初心者スレ行ったほうがいいぞ
ためしにさ、J5/L6+xE(4)がMS Officeで手軽に作った文書ってのを どっかに晒してみてもらえないかなぁ? 実際、日常的にOffice suiteを使ったりしないから 彼が言っていることが、どのくらい妥当なのかわかんないよ。 というか、ここにいる人がOOoをあまり使っていない説は まぁそれなりに妥当かもしれないと思っている。 というより、Linuxスレの類で、OOoだけを論じるつもりの人いないし そういうのは、本来OOoスレとかでやる話だと思う。 厳密に言うと、Ubuntuの標準Office suiteはOOoじゃ無いとも言うし :-) Windows版OOoだけ見てUbuntuスレに来たりすると恥をかくよね。
Linuxメインになって2年経つけどWINでもワードとエクセルは苦手で綺麗なコンテンツは作れなかった。 そんな俺が使うにはOOは本当に無料で良くできてると思う。実際に仕事で使う文はこの2年間OOで 作った。OOが無ければまずLinuxメインにはならなかったと言っても過言ではない。 なんかさっき貼り付けた図がビットマップになって大きさ変えると見にくいとか言ってたけど、 俺は自分で図なんか書けないからネットやデスクトップのキャプチャをJPGにして保存したのを使う。 けど、それを貼り付けて大きさドラッグで変えてもちゃんと見やすいよ。 ああ、デジカメで撮った写真も張り付ける。これもドラッグで大きさ変えても全然見難くならないよ。 提出書類は全部OOで作ったし、お客へ出す見積もり、価格変更についての貴社の状況変化等の計算の表 も全部OOだ。渡すのはファイルじゃなくて印刷文ね。 修正の必要の無い完璧に出来上がった文の会社向け保存用の清書はOOの機能のAcrobatにしておく。 こうすると誰が見てもAcrobatだからフォームもずれない。 まあ俺の場合完璧なビジネス文書で変にコンテンツを枠で飾ったり影を付けたりなんて 皆無だけど、実際OOが無ければLinuxの移行は無かった位やくに立ってるな。
569 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 05:18:04 ID:J5/L6+xE
>>567 >>568 が使えるって書いてるからそれでいいんじゃないかな?
普段からオフィス使ってる人がOOo使えばすぐにダメだってことが分かる。
>>568 の書き込みを見て駄目だこりゃって思う。
でも普段使わない人、むしろ本物のオフィスを使ったことさえない人なら
>>568 の書き込みを見ても何も感じないわけだろ。
ここで分かれるわけ。
オフィスを使う人ならLinux使えねーってなるし、どんなものかさえ知ら
ない人だったら
>>568 の書き込みを信じるって寸法。
で、使えないのはスキルがうんぬんってなるわけさ。
これはほかのソフトについてもいえると思うよ。
AutoCadとQCadとかPSとGimpとかね。
本物を知ってる人から見たらチャンチャラおかしいけど、無料板だから
そういうのも成り立つわけよ。
本物は無料じゃないから誰も見たことすらないってわけ。
570 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 05:22:02 ID:J5/L6+xE
なんていうの?海苔巻を寿司だと信じ込まされてる少年みたいな感じ? で、だいの大人が海苔巻を寿司だって言い張ってるわけだからさ。 これ一度食べればすぐわかるわけじゃん。 本物を食べてみろって話。 いい?言い張ってるのが少年なら優しくなれるわけ。 大人が言い張ったら基地ガイじみて見えるわけ。
お布施するぞ お布施するぞ お布施するぞ
572 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 06:02:29 ID:J5/L6+xE
お布施じゃないんだよね。 使えるか使えないか、それだけ。 使えるものなら無料のほうが良いに決まってる。 だがしょせん無料なんだよ。 タダなのに誰も使わないのは皆素人だから? 毎日オフィス使ってる人達がオフィスを知らない? OOoがなぜ使えないのかすら理解できない人より素人か? 違うだろ。 たとえタダでも使えないソフトは使わないんだよ。 印刷したら違いがわからないだろって?馬鹿ですか?印刷したら 余計差が際立つ。 もう見た目でダメダメ。 それ無料でしょ?って感じの文書になっちゃうんだよ。
573 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 06:15:06 ID:afPPWrAd
MSのoffice使っても、こんなにストレス溜まってスレで発散してるんだから、 言ってることにあまり説得力がないよ…
昨日の午前中からずっと張り付いてるのか… PC電源落として、外の空気すってきたほうが良いのでは?
575 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 06:33:24 ID:uE500y63
>>572 >だから俺が修正してやるぜ
まで読んだ。
俺もワコムの最上級タブレットを買えば絵がうまく描けるとか 有料のワードプロセッサーなら美しい文章が書けると信じていた時がありました
まあレイアウトが綺麗で素敵だけど内容が糞な報告やレポートや資料より、ちょっとこれ 無料のOO使ったろとか、おまえこれテキスト文・・ってなのでも内容が光れば俺は例えテキストでも それを採用だ! 他社に提出しなくちゃいけない時はテキストじゃ洒落にならんから、まあ女の子にでも清書させますよ。 ワードでw
おまえら…よく付き合うなあ。 ・聖人君子レベルの優しい人間ぞろい ・暇で仕方がない ・道に落ちてるウンコを木の枝でつついてみるような好奇心 どれだ?
ウンコかな
>>577 VISIOならしょぼいネットワーク図が
結構豪華に掛けたりする。
マジなんだな、これが。。
MS製品は社内のほぼすべての文書が
WordとExcelだからなぁ。そういう意味で
離れられないかな。
582 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 09:31:22 ID:dgNGPEwv
一番Linuxが望まれているのは会社なんだよね。 ちょこっと事務やるのとか従業員一人一人にPC宛がうとかすると Windowsは使ってられないわけですよ。 PC1台ならたいして値段違わないけど10台20台となるとね。 で更に期待されるのはVB6に当たるプログラミング言語と開発環境。 これがあれば一気に広まるでしょう。 今のところJavaかMonoかGambasってことになるかな。
>>582 中小企業ならそうだろねぇ。
大企業ともなると今や個人情報漏洩対策を
やらなきゃいけなくて、LinuxやMacだと
コスト以前に製品がほとんどないんだよね。
Thin Client系のまともな環境を考えると
Windowsに限定されてしまう。
開発環境だとQT4とかどうでしょう。
585 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 11:14:05 ID:olR7O311
ext4もSSDが普及すると時代遅れになるかもね 早くbtrfsが完成すればいいのだが
UbuntuはおろかLinuxとすら関係ないスレになってる
>>593 それを言うなら「WindowsとUbuntuを間違う情弱クソワロタwwwww」だろ
なんかお前CPU系とかグラボ系のすれにもいるだろ…
>>593 あーーーw かわいいじゃねーかよ
うんうんlinuxが悪い おじさん断然君の見方w
601 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 19:45:39 ID:pKHMb5zV
こんなのまだカワイイ方ですよ。 某所で「***.debをダブルクリックしたのですが、インストール始まりません。」 という質問をされた俺はどうしたら・・・。
602 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 20:21:54 ID:+sIqVbh7
GDebiがあれば楽なのだが
603 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 20:34:38 ID:c9tmkGNS
VirtualBox 2.1.2 きたよーーー! メンテナンスリリースですが
604 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 20:38:49 ID:+sIqVbh7
仮想OSで始めてWindowsが動くときの感動は結構あるよね。
>>600 あるけど教えない…というか知らない方が平穏
泥沼の淵に足を掛けたいなら別だが
鮫島なんとかとか言わないよねw
懐かしいなそれw
てかそれって最近の流行りなのか?
609 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 22:25:15 ID:+6oD7APW
Ubuntuが今以上に普及するとすれば Javaでスタンドアロンの業務アプリが 現実的なレベルになったときだと思うな。 VB6でつくったデータベース系業務アプリのために Windowsつかってるところって結構あるから。 JavaがVB6の代わりになればWinを使う必要はなくなる。 Monoは必ず.NETに遅れて対応するから敵にならない。 よってJava。
Javaは6になって劇的に早くなったからな〜
Javaでスタンドアロンの業務アプリってことはGUIはSwing? LinuxのJavaのSwingは致命的なバグが何年も放ったらかしだと、 あのJavaアプリ作者が言ってたぜ。
612 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 23:35:56 ID:+6oD7APW
>>611 それは初耳
ならばSWT使うしかないかな
Swingなんていつの時代の話だよ。 Eclipseがこれだけ受け入れられてるんだからSWTで全然問題ないだろ。 むしろ、業務アプリもEclipseをベースにしてしまえばいいんじゃないかとさえ思う。
614 :
login:Penguin :2009/01/23(金) 00:30:05 ID:Azeyn9TC
SWTの問題はガベコレが効かないこと。 VB6プログラマには敷居が高い…。
今時Swingなんて使ってるヤシはいないだろ
ssh経由でVimを使ってるんですが、E212: Can't open file for writinと出た後に パスワード入力を求められるんですが、入力するとVimのコマンドを入力したことになってしまい パスワードが入力できません。 解決する方法ってあるんでしょうか?
アホばっかだな。
>>616 何を編集しようとしてるんだか分からんが、ファイルを操作する権限不足かリードオンリーなファイルかのどっちかだとおもうのだが。あと、多分それパスワードを入力を求められてないだろう。よく読め。
620 :
login:Penguin :2009/01/23(金) 16:49:06 ID:Azeyn9TC
世界的にはUbuntuが強いけど日本だとFedoraも強い。 確かに書店に行けばFedora関連の本は多い。 すぐに理由がわかった。 Fedora使う人は自宅サーバーやる人なのね。 UbuntuはDesktop版とServer版があるせいか 自宅サーバー構築本はなかった。 それでいいと思う。 棲み分けすれば。
XglのUbuntu無いの? 無いっぽいから代わりにSabayonをダウソしてるんだが。 各種デスクトップを全部Ubuntuで楽しめたら最高ディストリだよな。 Sabayonの容量が糞でかくて困る。 かといってUbuntuで透過できるのか?と思ったりとか…
622 :
login:Penguin :2009/01/23(金) 16:50:57 ID:EI+02epE
>>620 というより、日本だとRedHad系が圧倒的に強いわけで。
日本はFreeBSDも強いクレージーな国だからね
Linux始めてまだ2年くらいだけど、リーナスがGNOMEをボロクソにけなした理由が分かってきた気がする あれだけ文句言いながらもKDEに移らない理由も何となく分かる気がする 全然Linux批判する気はないっていうかもうWinに戻れない体だけど
625 :
login:Penguin :2009/01/23(金) 17:00:44 ID:iG2shvH2
>>624 そういうお前がGNOMEでもなくKDEでもなく、何を使っているのか気になる。
GNOMEだよ 不満はあるけど移る気はない。「嫌い」なんじゃなくて「惜しい」
627 :
login:Penguin :2009/01/23(金) 17:05:32 ID:EI+02epE
KDEってそんなにいいのか?
>>627 Windowsにも移植されてる(WinKDE)ほどだから良いんじゃね?
ちなみに、起動にはstartkdeって打てばおkらしい。
KDEは4の出来が完璧になったら使ってみたい
>>628 「Windows に移植されてる」と「良い」の関連がわからん。
winのKDEって使ってる人見たことない
Gnomeなんて長らく使ってないなぁ。というかデスクトップ環境を全然つかわねぇ。 近頃は大抵fluxboxだったけど、最近xmonadに浮気中。 #windwsに移植されてるってだけだったら、blackboxの移植版のbbleanが…
コンカラの良さだけでも理解してもらえればだいぶ違うのになあ
えっと・・・ qtキモいです
Gnome … 万人向け KDE … 好みによる Xfce … これ使うんだったらGnomeのほうが良いような Xgl … XP厨には勧められんのぉ Vista厨・デザイン重視の人にはオヌヌメ。 CUI … 最近Linuxデスクトップが発展してきたからもう要らないだろ 今のLinuxってWin9xに似てるような希ガス CUIモード ⇒ MS-DOSモード startkde ⇒ win
Jauntyに突撃した人いる? 漏れはまだちょっと怖いわ
>>641 Jauntyってのは9.04のことか。
ダウソ先晒してくれ
できればKDE版で。(無ければGnome版でいいんだが)
IDがMeなんだが。 何なんだよこのID、 Win板で出たら面白かったのに。 って、pc11鯖だから同じなのか? まあスレチだからいいや
>>642 いまintrepid(8.10)使ってるなら
update-manager -d
からうp出来る。KDEがどうなるかは知らん。
>>645 thx
Kubuntuもあった。
やっぱLiveCDはいいね。
その点UbuntuはFedoraより良い。
でもXgl版作ッテホシス
Xgl要らね、Aiglxで十分。
CUIはGUIと比べて格段に生産性が高いよ。 CUIの世界を知れば、GUIを使うのが面倒になる。
>>648 最近MS-DOS覚えたのにまたCUIとかマンドクセ
>>647 いやいやいや、
Aiglx(゚听)イラネとは言わないが、
Xglは必要だ!
LiveCDでおk
Kubuntuがうまく起動しない。 CUIモードで起動しやがる CPU:Intel Atom N270 @ 1.60GHz RAM:1013.7MB ちなみにUbuntu,Xubuntuは正常にどうさ。
KDEだったらMEPISなどの方が無難。
Kuso Desktop Environment KDEイラネ
>>633 >>633 お!8.04にKDE自己ビルド(KDEは自己ビルド成功すると安定するので)入れたら大失敗。
configで要求されるまま様々な(D-BUSとか色々)物の最新をビルドする事になり自己ビルド失敗した上に
安定の8.04がめちゃ不安定に・・・情報有難う。それ焼いて再インスコする。
>>641 8.04壊して頭来て入れた。起動が早いしサクサクしてるね。
喜んで自分のお気に入りアプリや環境整備が8割終わったあたりでなんか大変クリティカルになられますた。
gnome-fontなんちゃらが常にCPU100%、起動時にはなんかXが落ちて画面がストロボのように。
久々のクリティカルヒットです。
LTSいっときますわ・・・
LTSに留まっているヲレは勝ち組。 そろそろLTSって書いたTシャツが発売されていると思うけど 売っているところを知らないか?
>>653 それのLiveCDってある?
LiveCDが良いんだけど・・・
>>654 ワロタw
他のやつでもやってくれ
>>656 必要最低限の情報すら出さないのに、エスパーしろと?
何で俺んちのPCはKDEが起動せずにCUIなんだよ 何かコマンド入力するのか?
うちgmomeだから違うかもしれん sudo /etc/init.d/kde restart
>>661 dクス
やってみる。
の前に暗記暗記・・・
>>661 そりゃ無理だろ。
>>662 $ startx するとどうなる?
KDEもしくは他のDEが立ち上がるならディスプレイマネージャが
入ってないか自動起動されてないので、gdmかkdmを再インスコ。
なんも立ち上がらない場合は、X.orgの設定が誤ってる為エラーが出るので、
エラーログとxorg.conf晒すしかないかな。
busyboxの可能性も捨てきれない
あっ、上見るとkubuntu入れてか。 インスコ失敗って可能性もありか、、、
669 :
login:Penguin :2009/01/24(土) 05:31:28 ID:7zwzI9d2
670 :
login:Penguin :2009/01/24(土) 05:47:19 ID:oMtKid/N
ウヴントウ・・・ネーミングがダサいから使わない! fedoraを使えfedoraを!fedora10いいよ〜
671 :
login:Penguin :2009/01/24(土) 05:52:32 ID:AtxVyRJi
僕は自宅ではUbuntu、会社ではFedoraを使ってます。 会社はRedHatとサーバーの契約してる関係で 従業員にあてがうPCのOSにFedoraを選んだみたいです。 うまく棲み分けしているなと思いますよ。
>>669 内容は確認しなかったけど8.04.1の時はインスコ後に170個ほどのパッケージのアップデートが即入ったけど、
今8.04.2入れ終わったけどアップデートは17個位になった。
8.04はいいよ。てか8.10はインスコ時にカーネルパラメータでpci=noacpiってやらないと途中でインスコ止まる。
9.04はちょっとまだ手に負えない。gccもgnomeもビルドした日付が3、4日前だったよ9.04ってw
java6 update11をインストールできないかな? rpmからalienで変換してインストールしたんだけど 設定のjavaコントロールパネルからバージョン確認すると update10のままだ
>>675 CUIを使わないんだったらWindowsでいいだろ。
脱Winを目標⇒うぶんつ⇒ぅぶんつ⇒くぶんつ⇒くぶんつはCUIなんかい⇒ CUIオワタorz⇒「Winでいいだろ」⇒Win(´・ω・`)
目標
UbuntuとWin両方ブートで使う→挫折する→Winのみやろうとするがubuntuを使いたくなる→
ubuntu再び導入→ブートで使うこと目標成功
>>677 よりも楽な目標だな
>>675 UbuntuとXubuntuは大丈夫なんだね。
だったらUbuntuかXubuntu入れた後に、
synapticからKDE入れれば良いじゃん。
Ubuntu,XubuntuがおkでKubuntuがダメなマシンって何だよw
>>674 Javaは違うバージョンを何個もインスコできる。その代わり環境変数をしっかりセットしないと違うの見ちゃう。
だからシステムにある違う方を見てるんだと思う。
本家から落として来た方が楽だよ。/usr/javaってのを作ってそこで実行するとjdk1.6.0***てのが出来る。***は_11
とか数字ね。
/etc/profileの一番最後に
export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.6.0***
export PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar
を付け加える。これで嫌でもパスがまず$JAVA_HOME/binを見るから間違いない。
コントロールパネルは$JAVA_HOME/bin/ControlPanelを実行すればOK
全部終えたら一旦ログアウトして、その後端末からjava -versionって打ってちゃんとなってるか確認。
Wineを使ってみたけどすげーな windows専用ものがLinuxで動いてることが実感できる・・・ もう、わざわざLinux用に作り直さなくても問題なくね?
>>685 Microsoft m9(^Д^)プギャー
7が売れなかったら2014年のXPサポート切れでMicrosoft倒産かな。 まあ今年の4月のメインストリーム切れも相当大きいだろうけど。 せめてものIE8をLinuxに移植して残してくれ
マイクロソフトは倒れるか 脱出するかだな 最悪でもXbox360を捨てれば助かるさ(ウィンドウズ7なら儲けることは可能だろうし) ソニーが倒れるまでゲーム機を撤退しないでいるとな・・・ 赤字でほどんど売却しないといけないはず
Vister ⇒ M$ふざけんな!Win7は買わねえぞ! XPer ⇒ 2014年までマターリ。サポ切れても良いか別にw 2ker ⇒ サポ無くても関係ないだろ。2kは永久不滅。 Meer ⇒ 2015年くらいまでがんばるとするか。 98er ⇒ もうだめぽ。Vista買う。 95er ⇒ 95から離れる気はありません。 Linuxer,Macer ⇒ Microsoft m9 ( ^Д^ )
ダブルバイト醜い
691 :
login:Penguin :2009/01/24(土) 12:11:16 ID:b+ZOJs+D
Windows 7 は値段次第ではかなりいい線行きそうだけどな。 久しぶりに、あれっ、マクロソフトってソフト作れるじゃん、って思ってしまった。 罠かな?
孔明の罠
Vistaがひどすぎたので錯覚してるだけだと思う 俺はあまりOSの重さには頓着しない(自作機で大抵最新部品が入ってる)んだが、 一般人にあの仕様は噴飯物だったんだろうなあ
VistaだってCore2Duo 2.2GHzとメモリー3GB程度あれば快適だよ。
マイクロソフトがもし倒産した場合 Linux→天敵がいなくなってシェアを伸ばす MacOSX→Linuxでも動くように作って仲良く競争する ??→新たな敵が現れる?
VistaはAtom N270とメモリ1GBで十分だろ
>>695 ReactOS辺りがWinユーザーは好みそうだな
698 :
login:Penguin :2009/01/24(土) 12:19:04 ID:b+ZOJs+D
3GHz C2D と 4GByte のメモリーで使ってるけど、 やっぱりもっさりしてる印象はぬぐえない > VISTA 同じ Firefox でも Ubuntu で動かすのと、Vista では画面表示速度が明らかに違うんだが。
>>698 分かってないんだね。かわいそう。
Konqueror vs IE
が妥当だと思う
欧州では委員会からマイクロソフトに禁止項目言ってるらしいな これって欧州はウィンドウズいらないと宣言してるんじゃあ・・・
いや、でもその比べ方ってのもなんか違うような ^^;
>>699 古いのかもしれんが、ファイルブラウザでwebを見るスタイルはどうも好きになれない。
>>701 Winでも95とVista以外はIEとファイラが同じ。
XPのIE6 vs Konqueror
が良かったかな?
そもそもCSS対応も遅すぎだしな>IE
MSはOSで儲けてる会社じゃないでしょ
>>705 MS-DOS
Windows 3.1(厳密にはOSじゃないけど)
Windows 9x
Windows NT
これ無しにM$がIBMに勝利できたのかと。
MS-DOS,Windowsが無かったら今頃IBM最強だったと思うが。
まあどっちにしろ無料OSに飲み込まれて終わる運命だけど。
OSじゃなかったらなんで儲けてるの!? オフィス関連のソフトの入ってないPCはあっても、Winの入ってないメーカー製PCはほとんどないのでは?
>>707 > オフィス関連のソフトの入ってないPC
Dellでおk?
MSの収益源はオフィススィート。これって有名な話だぞ。 あとMSは潤沢な現金を保有しているので、不況が10年続いても潰れない。 Appleとトヨタもそう。ソニーは・・・松下も平気そうだな。
Dell Linux普及の見方(゚∀゚ )
見方じゃなくて味方か
>>709 いや、ソニーは無理でしょ 赤字から黒字に変えることは不可能
任天堂はどんなことがきても倒れないな
任天堂の内部留保は異常w 小国の国家予算くらいあるんじゃないのか・・・
MSにとってはOSなんて雑誌みたいなもんでしょ たぶん無料化しようと思えばできるんじゃないの 単にそこまで追い込まれてないだけでさ
>>712 >>709 は「ソニーは無理」って言ってるんじゃねーのか?
任天堂もWii・DSiが売れない+DS・DSL海に投げ捨てるされたら終わるだろ
任天堂はDSに依存しすぎてる。パソゲが主なゲになったら終わる
M$もMSO・Winに依存してるからLinux+OOoが流行ったら終わる。
・・・
>>714 ならなんで必死こいて評判の悪いアクチ入れたり、
海賊版対策に大枚はたいてるんだよw
>>719 オフェスに入れたからついでに窓々にも入れたんじゃね?
すくなくとも、小さすぎても困ることは確か
なんだよこの全角で中学生みたいな奴は
>>722 お前みたいのをWindows 7スレで見つけたんだけど同一人物ですか?w
まあ全角が糞仕様なのは分かるけど
最小構成でネットインストールしたんだけど、 USBメモリを自動マウントしてくれません。 手動でマウントしようとしたんですが、 usbdevが沢山あるしワケが分かりません。
最小インストールはそういうのが分かってる人が行うもので お前みたいな素人は素直にGNOMEでも使ってろ。
そんなこと言わずに教えてください。 GNOME入れると重いんです。 Pen3,866MHz メモリ128M で使おうと思ってるので。
じゃあ自動じゃなくてもいいのでお願いします。 /dev のどれを指定すればいいの?
とりあえずEcoLinux使っとけ
729 :
login:Penguin :2009/01/24(土) 20:32:58 ID:n3B5oKaj
sudo fdisk -l で確認できないか?
もう低スペ君はQEMU-Puppyでおk
>>727 USBデバイスを挿すと、dmesgの最後のほうにデバイスファイル名が出てくる
dmesg | tailで確認してみ。
ちなみに、自動マウントはgnome(DE)の機能。
Linuxの機能じゃない。
udevを自分で調整するか、usbmountをインストールするか。 dmesgで確認できないような素人は素直に既製品を使おう
何がいいたいかというとな・・・ 入力してるとき文字が出なくて 確定すると表示される ウィンドウズは問題なく文字が出てるのになんでubuntuはでないんだろうな?
>>736 ああ? flashか? AdobeのバグだからAdobeに文句言えやコラ。
>>737 なるほど・・・
フラッシュのバグですか・・・
原因と薦めありがとうございます 一応、訴えてみます
QEMUでUbuntu動かなくね? こんなときこそQEMU-Puppyなんだがw EcoLinuxは動くのか? まあ自作したQEMUXP(QEMU用WinXP)を作ったから別に良いけど。 Linuxは大して起動が速いわけでもないから仮想PCで動かすメリットはないよな。 まあガチで仮想環境に最適化されているようなOS、Windows 95があるけど。 Linuxは実機で使うべきだよな。 Linux on Windowsのほうが良いよな。 それをやるためにVMKNOPPIXがあるわけだし。 チラ裏スマソ
>>738 FlashPlayerの話なら、SCIMからUIMに変えれば解決する。
レス早すぎワロタw
しつけーな。64bit版flashplayerで試したが普通に入力できたぞ。 スルーされてんのはそれなりの理由がある
>>Linuxは大して起動が速いわけでもないから いやいやいやいや
比較するのがXPなら現状のLinuxの起動はかなり遅いな。 Vistaは使ったことが無いから知らないけど、たまにXP起動すると起動の早さに驚く。
>>733 ありがとうございます!
指示通り dmesg | tail 後、
表示されたデバイス名でマウントできました。
自動マウントはgnomeじゃないと出来ないんですね。
>>744 糞遅いじゃないか。
Ubuntu 9.04は速くなるんだか知らんけど。
まあWin7との対決、頑張ってくれたまえw
7を出されるよりXPの再販売のほうがOS業界からすると
脅威になるようなならないような・・・
とにかくUbuntu,Windows、どっちがXP厨を笑顔にさせるかだな。
起動速度で思い出したけどinitngって速いの? それともバグ多し?
>747 ×Linuxは大して起動が速いわけでもないから ○ubuntuは大して起動が速いわけでもないから
>>743 ほんとだ、64版のFlashとSCIMで入力できてる。
理由というのを教えて。
>>746 >自動マウントはgnomeじゃないと出来ないんですね。
そんなわけないでしょう。
さらっと話がすりかわって、致命的な大嘘になってる。
XPは起動の体感(デスクトップ画面が出る)までは早い。 しかしアイドル状態になるまで(HDDアクセス等が止まるまで)が長い。 アンチウイルスソフト入れてるともう、べらぼうに長い。 デュアルコアにすればいいとか言うかもわからんが、 HDDアクセスしてる間に使い始めるとなんか不安定なのよね・・・。
UIMの変え方は分からなかったが まず、情報収集して実行してみた結果 キーボードは出なくなったがかわりにUIMらしそうなものが表示できました。 そして、試した結果問題なくできるようになりました。(ウィンドウズのようにはいかないが悩みは解決したことなのでよしとします) ありがとうございました。 ちなみにこのパソコンは32bitです
753 :
login:Penguin :2009/01/24(土) 21:44:58 ID:j3OrWlaN
linuxデスクトップユーザーの特徴 @インストールしただけで選民思想 Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 Flinux開発者とのずれを認識できていない Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく 冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | __________ ヽノ /\_/\ |ノ / ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、 /|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8.10日本語版インスコしてWeb鯖(orz鯖)にしてみた。 サーバ版のダウンロードが待てなかったw sshd動かすところから始めたのは愛嬌かな。
でも基礎と言えるkernel再構築すらした事が無い人がLinuxをメインOSにするのは明らかにやばいでしょ…
>>755 その理由を教えてくれ。
オレは再構築したことあるから、755のいうところのlinuxをメインに使う資格があるんだろうが。
Windows使ってた方が楽だから。
自分はkernel再構築すらした事が無いですが、ubuntuいれたPCなぜかメインになってます。 素人ですが使っていたら使い安くてサクサク動いていつのまにか、、、ですね 自分の使い方でwindows使ったのは年賀状だけでした。 トラブルがあればググれば対策方法がすぐ見つかるし この板に書き込んで指示あおれるし みなさんに感謝です。
>>753 コピペ死ね
>>758 WineいれてWindowsからdll引っ張り出してくるといいぞ。
お前のWindowsの使い方だとWineのほうがいい。
>>758 Ubuntuにも年賀状作成ソフトあった気が、、、AIRで動くやつだけど
ただ、プリンタとうまくいけるかどうか
ソフトを乗り換える必要は無い。 Wine使え
>>759-760 ありがとうございます。
両方検討してぜひ、今年の暮れにはチャレンジしてみようかと思います。
PC環境をlinux一本に絞るのもなぜか心ぼそいんですが、、、
そーいえば、年賀行の挨拶文をubuntuでやろうとしてOOoのWordを使ったんですが
縦書きが表示されなかったんです。
印刷は出来る見たいですが、ググるとみなさん同じ現象があるようですね
みさなんどうしてますか?(縦書きすることはほとんど無いからよいですが、、)
カーネルコンパ中 nvidiaのチップセットで dmesg | grep SMB こんな事やると [ 12.344760] : Error requesting region 5000 .. 503F for SMB1 [ 12.344764] nForce2_smbus 0000:00:0a.1: Error probing SMB1. [ 12.344793] i2c-adapter i2c-0: nForce2 SMBus adapter at 0x6000 こんな事言われませんか?
9.04 alpha3いれてみた。 nautilusのネットワークから、表示されたwindows端末の共有ファイルを 見れるようになった。(ちゃんとダイアログでユーザー名を聞いてくるようになった。) 8.10でだめだったけど、やっと4月頃にubuntuに移行できそうだ。
Windowsの役割は、DOSマシンをMacと同等水準に上げる事業に始まり 乱立していたDOSマシンの統一に成功し、今はGUI OSが真に完成されるまで 世界のOSの水準を上げる事業に取り組んでいる。 Microsoftが得意なジャンルは本来はOffice Suiteや開発環境じゃん。 それが活躍するためのOSまで作らざるを得なかった彼らの苦悩 orz 理解してほしい。 もし、世界のOSの水準が充分なところに辿り着いたら Microsoftのアプリケーションや開発環境は MacOSXやLinuxでも動くようになるんだよ。 彼らはもうWindowsを作らなくてもよくなるんだ。 その未来の為に、今は、Vista SPでしかないものを 有料の新しいOSとして販売してでも、会社が傾かないよう頑張っている。 恥をしのんで戦い続けるMicrosoftに幸あれ :-D
そ・・・その最後の-Dオプションはなんだ?
C:\>恥をしのんで戦い続けるMicrosoftに幸あれ -D
いったい何がおこるんだか?
とりあえず、
C:\>format
>>767 : /s
でフォーマットしてやる!
でもカワイソスだからシステムファイルは入れてやるよ
コマンドオペレートから皆が直感的に使えるWINDOWSで限られた人しか持ってなかったPCを広めた。 要するに行き渡ってしまったんでしょw WIN95の頃はPCをいじってるだけで面白かった人が大半。 老若男女に行き渡った今使っている人はPCを動かす、WINを動かすためにやってるんじゃない。 メールしたりネットしたりブログ書いたり、道具として使ってそこにはOSを意識しない。 今OSを意識する人はマニアであって普通は便利に使えれば何でもいい。こんな感じじゃないの
>>768 :-Dというのは、はじめて見たが、フェイスマークじゃないのか?
1行にまとめて横向きが多いとか。:-)
海外の顔文字だねー ;-)
どう見てもネタなのに二匹も釣れるんだね
どうみてもコピペにネタで返してそれにのっかてるだけのようにしか見えませんが
ネタにマジレスが笑いになるのかあ
C:\>cd windows C:\WINDOWS\>win
やっぱcompizは不安定要素の一つになる、切っとく方が気持ちよいね
>>780 Ubuntuをインストールしていれば
linux-ubuntu-modules-2.6.**-**-genericが組み込まれ済み。
その中にsnd-cs4281.koというドライバが含まれてるから
ドライバをダウンロードする必要がない。
>>780 のリンクのURLの「win2k」って・・・
Windows 2000 Professional用じゃないのか?
>>784 本当に出ません。
gnome-device-manager で 「Audio Controller」 を見ると
======================
Model: Crystal CS4281 PCI Audio
Vendor: Cirrus Logic (Intel Corporation)
Connection: PCI (Peripheral Component Interconnect)
======================
となっています。
その下の 「Cirrus Logic CS4281 Sound Card」は
------------------------------------
Model: Cirrus Logic CS4281 Sound Card
Subsystem: sound
------------------------------------
です。
>>785 はい、そうです。
Windowsではこれで動いたという事を知らせたかっただけです。
カーネルは Linux ubuntu 2.6.28-3-generic でした
>>786 認識自体はしてるみたいだね・・・・
ボリュームコントローラをいじってみたりピンジャックをいろいろ
抜き差しするのをお勧めする。
α・・・・
昔、winとLinのデュアルブートしてて、急にLinで音が出なくなった!って事が有った。 winでミュートかけてたのが原因だったw
>>787 おいw それって9.04の開発板じゃないの?
開発板を使う人は、他人に聞いたらダメよ、自分でググる。要するにやり方が合ってても
OS自体がおかしい動きをしてるケースも多いからw
例えば Audacity というソフトを使って再生させようとすると、
=======================================
サウンドデバイスの取得時に時にエラーが発生しました.
出力デバイス設定と, プロジェクトのサンプルレートのチェックをして下さい.
=======================================
といったエラーが出ます。
で、Audacityの設定を開こうとするとAudacityは落ちてしまいます。
Totem で mp3 を再生させてみたんですが、
メニューバーのサウンドで音量を上げる・下げるが選択できなくなっています。
そしてやっぱり音は出ません。
>>788 ボリュームコントローラはどうやって開くのですか?
Ubuntuのバージョンは Jaunty(9.04)です。
ネットインストールによる最小構成でインストールしたものです。
794 :
login:Penguin :2009/01/25(日) 16:22:31 ID:oVjtiJfr
>>793 Jauntyの正式リリースは4月の予定だぜ?
おまえが今使っているものはα版。。
最小構成からインストールするのはいいが、よくわからない人には向かないだろう。
素直にライブCDからインストーラ任せでインストールした方が良くないか?
>>792 本当ですか?知りませんでしたごめんなさい。
8.10 でやり直します。
>>795 Linuxのアプリはフリーで常に開発されてるって性格上、まず全部に安定板と不安定板(開発板)がある。
開発板は今も誰かが自分で発案した新技術やバグを取ってそれを毎日入れ込んでる。
9.04ってのはそういった開発板のアプリの集合体なのよw 俺も先日ちょっと動かしたらいきなり
落ちたりしたもの・・
NTFSとEXT4死ね いちいち違うFSでインスコするとかアホのやること。 全部FATで良いだろ よってVista以降,Linuxには逝かねえよ!
8.04.2の日本語RimixCDイメージ配布はいつ出るんですか
FATとNTFSはデフラグ必須、面倒臭え。
フォーマットとフラグメントは別だろ xpのデフラグは前の方が開いててもデフラグの必要はないって判定するし
Vistaでも勝手にデフラグするようになってるよ。面倒くさ
A:\>chkdsk
804 :
login:Penguin :2009/01/25(日) 20:13:07 ID:xQsezgkA
ubuntu8のvirtualboxにwin7をhostでいれた、動く。 ubuntu8の9.04も仮想上で走る、こっちは252のアプデートガあった。
俺だって超ハイスペックパソコンで仮想OSたくさん起動してみたい
>>804 嘘付きやがって
VirtualBox上のOSをHostOSとして動かすことはできるわけがなかろう。
808 :
login:Penguin :2009/01/25(日) 20:26:42 ID:xQsezgkA
そうだね、 実空間から仮想空間にscanをかけた。
~$ nmap 192.168.1.2
Starting Nmap 4.62 (
http://nmap.org ) at 2009-01-25 20:19 JST
All 1715 scanned ports on 192.168.1.2 are closed
Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 0.326 seconds
仮想空間の上でのOS同士の星間戦争、これに実空間も参加。
>>799 必要だから日本語版CDなるものが存在するわけです
810 :
login:Penguin :2009/01/25(日) 22:20:49 ID:oVjtiJfr
>>809 あれはLiveCDから日本語環境を使いたい人向けだと思う。
どうしても必要なら、Japanese Teamのリポジトリを追加して ubuntu-desktop-ja パッケージをインストールすればいい。
ところで、Firefox 3.0系でテキストボックスの大きさが指定されたサイズよりも大きく描画されるバグがあったが、
3.1ベータ2を試しに使ってみたら修正されてた。
GTK+のバグだったと聞いたが...違ったのか。
>>810 スタンダロンで使いたい人も居るだろうさ
814 :
login:Penguin :2009/01/25(日) 23:06:50 ID:lL0NxfUD
発音がいいだけかと
いや・・・新手のMSかもしれんぞ。
マゾicroサドoft
>>809 いや、8.04があるんだからって意味だぞ。
synapticでアップデートすりゃ済む話でしょ。
スタンドアロンなら、そんなアップデートはあまり意味ないしね。
それとも、8.04だとインスコ出来無いから8.04.2ならって事??
日本でubuntuが急に流行り出したのは、創価学会の工作があったからだ。
インスコ直後、日本チームのレポジトリを数行書き足して即日本語版と同じにするのも難しい というユーザーが増えたって事か。うむ、Ubuntuユーザー確実に進化してるね^^ WINに比べてやたらパスワード聞かれるのもWINより不便だ、この点は大いに負けてる。 個人PCはrootとかいらないの基本だろ、面倒くさいから。この辺は早く進化してほしい。
んーと スタンダロンで使うからこそupdate済みのインストールディスクが欲しいっていう俺の考えは間違ってるってこと?
.debファイル落としてCDに焼けばいいんじゃないの?
>>820 おまえブゥワカっだろ?
今どきはvistaもOSXもパスワード聞くわっ
XPのせいでどれだけウィルスがはびこった世界になってしまったと思ってるんだ。
今だって警察が汚染されてしまったしなw
前スレ
>>1000 それそれ。なんかDiablo風味だよね。
Diablo用に特性wineが醸してあったらおもしろいなw
826 :
825 :2009/01/26(月) 00:55:09 ID:MaetkUyU
誤爆した
>>820 一度パスワード入力すると、以降sudoしても聞かれないだろ?
GUIの方も、(タイミングは知らないが)聞かないで事項してくれる場合があるし。
>>822 セキュリティのアップデートでパッケージ自体の
バージョンや新機能が加わる訳ではないので、
セキュリティに無頓着で良いスタンドアロン環境だとほぼ意味ないでしょ。
LiveCD運用で始めのupdateがまんどくさいってのは解るけど、
どっちにしろやらなきゃいけないもんだし。
829 :
login:Penguin :2009/01/26(月) 02:45:19 ID:ql7V/bj1
Ubuntuはオフィスの事務に仕えるような シンプルだけど超安定したディストリを目指したらいいと思う。 自宅サーバー用途はFedora。 デスクトップは高機能なKDEを備えた環境がいいと思うのでKubuntu。 デスクトップはWin/Mac/Kubuntuで三国志。 もちろんKubuntuが蜀。 でもオフィスではUbuntuが圧勝してるのでUbuntu系だと魏になる。 こういう未来がいいね。
>>828 ネットワーク・セキュリティーの範疇には属さないバグ修正が入るってことは?
>>829 Fedoraでサーバ?
知恵遅れとしか思えん。
833 :
login:Penguin :2009/01/26(月) 07:12:51 ID:ql7V/bj1
Java畑出身のおいらは Linuxでネイティブなコードをはけるプログラミング言語を探しているのだ。 オブジェクト指向でガベコレ搭載。インラインアセンブラはいらない。 インタプリタは不可ね。 なにかいいのな〜い?
gcj
>>824 おいおいw 上でFATとNTFSを同じように考えてるからわざわざそのレベルまで下げてやったのを
理解しろよw
FATでこのファイルは誰の権限とかって管理は出来ないだろ。面倒くさいからこの際FATでいいやって
事は「この際全員rootでいいや」ってのと同じようなもんだ。
フラグメントがどうとかNTFSやEXT3と比べる時点でおかしいんだよ。
>>832 ちょっと前なら、rhl系のそれが一般人にとっては普通だったのじゃないか?
俺も完全に乗り換えたのは6.06から。
ただ普通に金がある周りの連中は何十万もする鯖ソフトを買って世界一の金持ちにお布施して
いるけどな。
そのくらいの頃だったらCentOS選んでるな
音が出ないと言ってた者ですが、 8.10 をインストールして前と同じ環境を作り、 音声ファイルを再生してみたんですが、やっぱり音が出ません。 やはり、普通にインストールして e16 なり軽量ウィンドウマネージャーをインストールするしかないんでしょうか。
音が出ないって、意外と音量調整を絞ってる場合もあるけどな。 俺のしょぼいカニ音源搭載ノートでも一発で音が出るよ。 てか、8.04ltsのlivecdあたりで試してみたら? 8.10は9.04あたりがリリースされてから入れてみるとか。
>>839 かなり前に6,7系を試したとき、
livecdや通常インストールでは問題なく音は出ました。
最小構成からはやっぱり無理なんでしょうか。
nvidiaドライバをインストールしたのが問題?
起動時にOK出てなかったから。
alsamixer を使ってみたところ、ミュートになっていました。
カーソル右を押すと更に項目があって、全てミュートになっていた。
それら全て解除し、音量上げてMplayerで再生したら音が出ました。
けどなぜか、X起動してMplayerとか使ってみると、やっぱり音が出ない。
[JACK] cannot open server
[OpenAL] could not open device
DVB AUDIO DEVICE: No such file or directory
といったエラーが立て続けに表示される。
>>840 の
カーソル右を押すと更に項目があって、全てミュートになっていた。
それら全て解除し、音量上げてMplayerで再生したら音が出ました。
は関係ないですごめんなさい。
alsamixer 起動して表示されてるところのミュート解除だけでよかったです。
Xでもrootでプレイヤー起動したら音が出ました。
お騒がせしてすいません。
なぜKDEはメインストリームになれないのか?
なってるやん
音に関してレスしている者ですが、動画で音が出ません。
>>841 の音楽ファイルでは問題なかったんですが。
ffplayで再生すると音が出るんですが、Mplayerだと出なかった。
gnome-mplayer をインストール後に試してみたらMplayerでも出るようになりました。
rootで起動は必須ですが。
rootで起動が必須って時点で何か変です。
>>835 そんなにアクセス権気にするか?
DOS使ったこと無いだろ。
FreeDOS/Vでも使っとけ
アクセス権がいかにどうでも良いかが分かる。
Win95,98,持ってる
スマソ、途中で押したorz Win95,98,Meもってるなら、それを使ったほうが実感できるがな。 所詮NTFSもEXT3も糞なんだよ糞糞。 アクセス権とかやってると逆に面倒くさくなる。 TrueCrypt的なの使っとけ
↑↑↑↑↑↑↑ こういう奴がアドミン権限でWinny動かして・・・ 安全のためにWinny用のマシンを作れとかバカなことを言い出します 亜苦節権限を使えよw
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 普段Winnyで違法ダウンロードをしているからそういう話になるのですね。 分かります。 Winnyは使ったことがありませんが何か? 2ちゃんねらー=Winnyユーザー?馬鹿なの?死ぬの?
↑↑↑↑↑ おちつけw
ny厨は両方ともどっか行ってくれ
↑↑↑ おいおい かってにWinnyユーザーにするなよ Wineすらつかってねーよ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
俺(
>>849 )読んでないだろ。
死ねよ
↑↑↑↑↑↑↑ おまえはにいってないから お・ち・つ・けw
やばい、かぶった。
俺のは
>>851 宛て。
でもMoffzgthは辞苑っぽくてうざい。
叩かれて「落ち着け」とかアホかと。
>>853 ?
>>851 の"両方"って意味分かる? w
まぁ アクセス権でいっぱいいっぱいの頭じゃ難しいか?
>>854 お前の書き込みと俺の書き込みの順番がかみ合ってないだけだろ。
「落ち着け」とかお前が言うな
さ っ さ と 死 ね
とりあえず空気読まずに言うけど shareのほうがいいなぁ
>>856 両方ってMoffzgth以外にいるのか?
アンカプリーズ
>>857 お前がいちばんかんけーね-世w
さびしんぼう?レス乞食?
どうせLinuxでもrootで使ってるのがバレそうで顔真っ赤にしてるだけだろ?w
?? ?????? ?????????? ?????????????????? ?????????????????????? ?????????????????????????? ?????????????????????????????? ?????????????????????????????? ?????????????????????????????? ?????????????????????????????? ?????????????????????????? ??????????????????
マジウケル なにこの入れ食い釣り堀w
>>862 sudoつかうだろ。
常識的に考えて・・・
IDにアダルトビデオとIE8が入ってる
>>865 そうおもうだろ?
ubun厨は違うんだよw 生でrootにdesktopフォルダー作ってるw
>>861 そかw ubuntuユーザーでもないんだがなww
>>867 つまりWindowsでUACをOFFにしてるクズからキタ奴等ってことか。
つまりMoffzgthが辞吐したってことだなw
UbuntuでUACみたいのがあって安心したオレガイル
何故Windowsはここまで人を腐らせたのか。
そしてXP厨は何故UACを歓迎しないのか。
謎ばかりだな。
>>869 おれもUACがあるからVISTAは糞って思考が理解できない
>>869 UACはいいと思うけどしつこいんだよねぇ。。
>>845 rootで起動っていうのは
sudo mplayer
ってことです。
説明が変でごめんなさい。
って、やっぱりこれでも変ですか?
こうしないと音が出ないです。
>>872 [JACK] cannot open server
[OpenAL] could not open device
DVB AUDIO DEVICE: No such file or directory
これ系のデバイスやプログラムにユーザーの実行権限がない
/etc/group あたりの audio とかそういったグループに自分を追加すればおk
一番最初の米までたどってないけどubunでこんな状況が発生するかな?
別の鳥使ってる?
>>874 Ubuntuです。昨日は9.04でしたが8.10にインストールし直しました。
米ってなんですか?
aa,米=コメント
>>876 最初の方までたどっても解決に繋がる様な事は書いてないと思います。
今日は時間が無いので「グループに追加」は明日試してみます。
>>877 アンカーがつながっていなくて情報が細切れ過ぎて分かりにくいけど
最小構成からインストールして今の問題なら権限問題を重点的に
調べれば直るはず
ID:Moffzgth リダイヤルしろ
りダイヤル?・・・・・・・ この時間帯はなんかすごいなw
>>880 ダイヤルアップ使って悪いか?
EMOBILE使って悪いか?
WubiでUbuntoをインストールしてるんだけど、 終わったらKDEを追加しないんだけど、どうすればいいのですか?
間違いました。 誤 追加しないん 正 追加したいん
>>882 パッケージマネージャからでいいんじゃね?
>>872 それさ、mplayerのコーデックとかサウンドデバイス、オーディオデバイスをちゃんと設定してる?
mplayerの設定画面で設定しないとダメだよ。その辺癖がある。
>>847 あのビルゲイツが昔こういったとか「え、WIN95をネットワークに繋いじゃうの?ダメだよそれは。
ネットワークやるならWINNTじゃないと・・・」
この意味解らないだろうなw 君にはww
>>847 気にすることはない。
知る必要はないからだ。
今の時代、Win9xとWinNTを合体させた新NT系の時代だ。
今をイ`!
>>886 過去厨死ね
どうでもいいからUbuntuの話しろよ
ID変えて必死だなあ・・・
言われて負けるよりは良いんじゃないか? よほど自分に自信がないんだろう。
Ubuntu8.04でNetBeans使ってプログラミングしてたけどもっさりし過ぎてWindowsに戻した。 マジでモッサリし過ぎ。 まぁVirtualBox上で動かしてたからなんだけどね。 Ubuntu専用マシンが欲しい
どっちにしろもっさりだからあきらめろ。 9.04試してみれば?
デュアルブートにしたらいいんじゃね。 最近はwubiとかで簡単にできるみたいだし
>>891 VirtualBox上ってのかでかいんだろうけど、何のアプリでもGUIの動きはWINの方がいいよ。
FirefoxだってWINの動きは凄いよね。
だからってWINで何個もアプリを立ち上げて作業するとなんか調子悪い。ましてアプリを
動かしたまま他のアプリをインスコしたりなんてまずやらないし、やってもインスコ途中で
他のアプリを止めろとか言われて先に進まなかったりw
>>874 デフォルトだと、audioグループに属してないよ
確かにLinuxのGUIの描画性能は悪過ぎる。
自己顕示
今見たら俺のにaudioグループが無い。pulseは有るけど所属になってない。jackとかalsaも無い。 でもpulseもalsaもjackも全部鳴るよw
今pulseを完全削除した。FirefoxのFlashと他のalsaを選択してるアプリとの同時再生が可能になった。 pulseが調子良ければ全部のアプリをpulseにまかしておけば世話ないんだが・・ その点alsaは進化してる。昔は.asoundrcでdmixを設定しないと各アプリの同時再生が出来なかったけど、 今は何の問題もないんだね。
Winは一見するとGUI関係が早く見えるが 実際には裏でいろいろやってる。弱点もある。 まぁ、トレードオフだわな。 あと早く見せるためのマジックをいろいろ使ってる。 それは歴史の中で早く見せるために培われてきた技術。 別に早いわけじゃない。別に遅いわけじゃない。 同じようなことをしようとすれば同じようなコストがかかるものさ。
商用Linuxのおすすめないの?
>>648 GUIになれると戻れん
バッチファイル書いて動かすのは楽だけど
マウスでワンクリックで済むならそれで良いかと
マウスに手を伸ばすの面倒じゃないの? 俺はそれが耐えられない・・・。
ハイバネートからの復帰が通常起動と同じくらいの 速度でしか立ち上がってくれない・・おそい スタンバイは復帰に100%失敗するし
>>907 そういう機能を多用するならWindows Vistaをおぬぬめする。
>>904 生産性って意味ではCUIに敵わないんじゃいのかな、特に仕事で使う人は。
例えば/usr/libの中のファイルをちょっといじろうとNautilusでも起動したら/usr/libなんてめちゃ
開くの遅い。下手したらCUIの人はその間に作業終えるw
910 :
login:Penguin :2009/01/27(火) 01:09:40 ID:mNEewxjV
Jaunty alpha 3 のリリースノートをちょっと読んでみたんだけど、 nvidiaのプロプラエタリなドライバがX v1.6に対応らしいのですが、 正式リリースまでには何とかなりますかね? このドライバ入れないとサスペンドから復帰したとき悲惨なことになります orz nvなどのオープンソースなドライバ入れてもダメでした。
Vineインスコしてみた Ubuntsより軽いんだな てかどう違うか今市わかんね おまいら知ってる?
うざいから巣に帰れ
(>_<)
この時代に、CUIかGUIかの論争に何の意味があるか分からん。 DOSvs古Macの時代に聞き飽きた。 /usr/libなんて、俺のフェニックス1号なんか、一瞬で開く。 かといって、大量ファイルの扱いは、CUIの方が楽だし。 まあ、エロ動画の管理は、GUIの方が楽だけどな。 欠点を相互に補完しあってると思うよ。 マウスに手を伸ばすのが面倒って・・・。 視線移動しないとマウスが探せないのかな??
マウスに手があるとキーボードに手を伸ばすの面倒だし キーボードに手があるとマウスに手を伸ばすの面倒。
>>910 意味不明w プロプラエタリが対応してるんだったらそれ入れればいいだけじゃん。
>>911 同じだよ。根本が同じでしかもGNOMEかKDEでしょ。なんかLinux使っている人って
違う鳥を貶したりするけど、同じようなもんなのになんでかなっていつも思う。
羨ましいねえ。/usr/libは起動して初っ端には開くのに3秒かかる。 2回目移行も1秒近く掛かるよ、HDDには一切アクセスしてないのに。 athron4200×2にメモリ2G程度のショボマシンじゃこんなもん。
>>916 実際は鳥によって違うよ。
デフォルトの状態がってことだけど。
鳥によって自動で起動するデーモンが違うし、同じGNOMEでも鳥のデフォルトで自動起動するソフトは別。
自分で設定したら同じに出来るけどね。
後から機能を追加するか、削るかの違い。
同じUbuntuでもデーモン止めたり手を加えまくってる俺は一体・・・
自分のやりたいことに一番距離が近い鳥を選ぶだけのこと 距離が0(自分のやりたいことそのもの)ってことはまずないから
Ubuntuを入れてみたんですが何もやることがないことに気がつきました。 一体これからどうすればいいんでしょうか?
確かに俺もそう思うことが数多ある。 winにもフリーでいいソフトも沢山あるからな
>>919 使っていれば、元の環境とはだいぶ変わるものでしょ
>>921 とりあえずプログラミング。RubyとかPythonはやってみると楽しいぞ。
日常の作業でも知ってると効率が段違いだし(収集したエロ画像の一括変換とか)
よく分からんが、ディストリとデスクトップマネージャーと、 ウィンドウマネージャーとファイルマネージャーは、別で考えろという事か
>>919 全然問題ないよ。
ディストリの標準構成で選択するなんてナンセンス。
インストール、パッケージ管理、パッケージ数、パッケージの新しさ、安定性、メンテの容易さ、
サポート、ドキュメントの豊富さ、情報の多さ継続したリリース、開発体制。
こんなのを総合してディストリ決めりゃいい。
>>921 端末に
telnet towel.blinkenlights.nl
って入力してスターウォーズ見ようぜ
928 :
897 :2009/01/27(火) 12:10:44 ID:2jpjej+Z
>>874 グループにユーザーを追加しようとしたんですが、
>>900 の方と同じで /etc/group に何もありません。
CUIでMplayerを使って音声ファイルを再生させると以下のエラーが出ます。
AO: [pulse] Failed to connect to server: Connection refused
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:768:(parse_card) cannot find card '0'
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_card_driver returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:392:(snd_func_concat) error evaluating strings
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_concat returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:1251:(snd_func_refer) error evaluating name
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_refer returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3985:(snd_config_expand) Evaluate error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: pcm.c:2196:(snd_pcm_open_noupdate) Unknown PCM default
[AO_ALSA] Playback open error: No such file or directory
[AO OSS] audio_setup: Can't open audio device /dev/dsp: Permission denied
[AO_ALSA] 〜 略 〜
[JACK] cannot open server
ao_nas: init(): Can't open nas audio server -> nosound
[AO_ALSA] 〜 略 〜
[AO SDL] Unable to open audio: No available audio device
AL lib: alsa.c:784: no playback cards found...
AL lib: alsa.c:852: no capture cards found...
[AO_ALSA] 〜 略 〜
AL lib: alsa.c:344: Could not open playback device 'default': No such file or directory
AL lib: oss.c:179: Could not open /dev/dsp: Permission denied
[OpenAL] could not open device
Opening /dev/dvb/adapter0/audio0
DVB AUDIO DEVICE: No such file or directory
929 :
897 :2009/01/27(火) 12:12:00 ID:2jpjej+Z
>>928 のエラーを見て
user@ubuntu:~$ ls -al /dev/dsp
crw-rw----+ 1 root audio 14, 3 2009-01-27 10:41 /dev/dsp
となっていたので
user@ubuntu:~$ sudo chown user. /dev/dsp
として
crw-rw----+ 1 user user 14, 3 2009-01-27 10:41 /dev/dsp
となったところで もう一度CUIでMplayerで再生させてみると、
動画、音声ファイル共に音が出ました。
しかし、GMplayer で再生させると出ません。
設定を開いて、Audioタブで alsa を oss に変えてやると音が出ました。
しかし以下のエラーは毎回表示されます。
AO: [pulse] Failed to connect to server: Connection refused
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:768:(parse_card) cannot find card '0'
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_card_driver returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:392:(snd_func_concat) error evaluating strings
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_concat returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:1251:(snd_func_refer) error evaluating name
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_refer returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3985:(snd_config_expand) Evaluate error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: pcm.c:2196:(snd_pcm_open_noupdate) Unknown PCM default
[AO_ALSA] Playback open error: No such file or directory
>>928 ユーザーグループもそうだけど、ポイントはrootで動くのにユーザーで動かないってことでしょ?
(ここが勘違いだと俺の言ってることも勘違いになるけど)
要するに、権限を全部見直すべきなんだよ
ああ、もうそう方向でやってるね
>>929 できるんならubunのLiveCD動かしてちゃんとした実行権限設定をみたら?
minimamでインストールしてるんでしょ?どこかでそういう実行権限の設定を
すっ飛ばしてるんだよ。普通のインストールじゃないからここでやるとみんな混乱するんじゃないかなあ
minimalは、問題を自分で解決できる人向け。 他人に頼るくらいなら、desktop使え。
932 :
897 :2009/01/27(火) 13:16:05 ID:FS7q9R0K
>>930 home 以外は全て root なんですが、普通そうなんですか?
権限に関して詳しくないので分かりません。
やっぱり最小インストールだからこうなってるんですか?
> できるんならubunのLiveCD動かしてちゃんとした実行権限設定をみたら?
LiveCDじゃないと出来ないんでしょうか?
ちゃんとした事項権限設定とは、どこを変えるべきなのでしょうか?
userグループを追加すべきディレクトリ・ファイルを教えていただけるとありがたいです。
もういい加減にしろよ。 何日もうだうだ粘着しやがって。ここはてめえのサポセンじゃねえんだよ。
>>932 自分で調べることすら嫌なら素直にWindows使ったほうがいいよ
>>932 LiveCDじゃないほうがより現実に近いけど面倒くさいでしょ?
(逆にLiveCDだとすべてrootで動いてるようなもので意味ないかもしれない)
>やっぱり最小インストールだからこうなってるんですか?
だぶんそう
>グループを追加すべきディレクトリ・ファイルを教えていただけるとありがたいです。
これに関しては鳥によって違うから何とも言えない
俺がここで以前にグループ言ったときは違う鳥のイメージが頭にありました
ubun ではこの件に関して問題はななさそう(もしくは今のところ最重要ポイントじゃない)
だったら答えるなよ
怒らないでよ・・・
乱暴な言葉を使う人の方がちょっとスレ違いの人より罪は重い しってた?w
(´・ω・`)ショッボ 〜ン
なんでLinuxのことを話してる奴より自治厨の方が偉そうなんだよ・・・・
質問してるってことと、初心者的な内容から見て初心者スレでやれば怒られることも ないんじゃないの?
じゃあ俺が話題を変えよう。 Pythonの便利な使い方教えてくれw テキスト処理以外はshのが簡単な気がするんだけど みんなPythonPython言うから気になるぜ。
スレ違い、板違いじゃね? Python、2.6系はubuntuにきそうにないから、 自分でインストールするしかないのかな。
shのが簡単なとこはshにやらせろよ
>>932 $ id
をしてみて結果を張ってみな。
8.04.1LTS mdadmでmd0(sdb・sdcでRAID1)を構築。 電源切って、sdbを取り外し、電源オン。 $ cat /proc/mdstat 見ると md0 : inactive sdb1[1](S) ってなるのは普通なの??? これだとmdadmの障害メールが来ない。 [_U]とかになってもらいたいのだが。 6.06.2LTSを使ってたんだが、仕様が変わったのかね?
Microsoft Ubuntu
>>932 /dev以下のイジってもudev辺りの設定変えなきゃ再起動で元に戻るぞw。
LiveCD起動で音出んだよね?ならやることは、/etc/groupの見直し。
ubuntuでは管理者ユーザはadminグループに所属してたと思った。
音の出るLiveCD起動での/etc/groupを見て何が違うか確認してごらん。
>>928 後 dpkg -l |grep pulse の結果は?
pulseaudio 入ってないなんてオチじゃないよな。
Microsoftと交換するとこうなる↓ Microsoft Ubuntu Windows Linux
>>948 LinuxでRAIDなんて高度な事はやってないからよくわからんけど、6.06.2LTSから8.04.1LTSだと
その間にlibataとか採用されてなんかカーネルのdiskの扱い自体が変わったりしてる。関係ないかも
しれんけどw
>>928 まさか自分でALSAのドライバーとかのバージョンを上げたりしてないよね?
あと~/.mplayerの設定ファイルを一度削除してやってみると結果はどう?
それでrootと同じことをやってみてダメなら後は本当に権限の問題かな。それでrootと同じように
正常になったらあんたのmplayerの設定の問題。
>>952 今SuseがMicrosoftと一緒になってるけど、あの時白羽の矢が立ってたのはUbuntuもそうだったんだよ。
あの時確かUbuntuのパトロンの話はMicrosoftは歓迎しますよって事だった。
そしたら今頃俺達Microsoft系Linux使いだよ。
荒らしにさわんな。
>>954 そんな話があったのか。
MicrosoftもそのうちLinuxディストリに手を付けるのかね?
しかし、こんだけディストリビューションが存在するのはやっぱり問題だよ・・・
>>957 いくらあっても構わんでしょ。
全部使わなきゃいかんわけでもないしw。
全メーカー(ハード/ソフト)がババーン!と全サポートする鳥が一個でもあればいいのにね 新製品でも対応の所に windows XP/Vista/Linux○○ってちゃんと載って。 ubuntuがそうなる?
>>959 dellとかubuntu対応モデルあんじゃん。
それに、全メーカ対応が意味不明、
メーカ製PCに他メーカのハードやソフト入れたら、
そこはサポート対象にならんし。
>>959 最近は結構対応OSにLinux載ってるの多い気がする
対応OSではUbubtuが増えてきてるね
RHEL>>>SUSE>>debian>Ubuntu くらいのイメージだけど。
RHELでサポートされてるハードウェアって、 鯖なエンタープライズなものが多いよな。 だから、windowsも2003serverとかでXPやVISTAではサポートされてなかったり。 地デジチューナーとか(こんなもん買うかどうか別として)は、やっぱしんどいよな・・・。 PT1やらアレとかはなんとかなるようだけど。 まあ、メーカーが動作保障となると一時期よりはマシになってる気はするけど・・・。 Nvidiaも動画支援してくれるようになったし。
今1.8系列のnvidiaドライバ入れてるけど、これって動画再生支援入ってるのかな WinだとOnになるはずなんだが
環境がないから分からないけど、vdpau入りのmplayerを作れば使えるんじゃないかな
>>965 nvidiaのドライバーならその前の170シリーズだってopenGLで再生するときはGLX_NV_video_outとか
XVでもNV video textureなどで再生の支援(GPUじゃなくてドライバーのソフトウエアの演算処理)はしてるはず。
ただ今度の180シリーズはvdpauっていうGPUのハードウエアエンコードやデコードを使用できるって事らしい。
使うには当然アプリがそれ用に作られてないとダメだと思ったよ。
mplayerなんかはnvidiaのサイトからパッチが出てるんだっけな。ffmpegは先日ビルドしたらvdpauってオプションが
あったよ。
どっちにしろただドライバー入れただけじゃ今の状態じゃ無理だし、パッチ当ててもx264とあともう一個なんか忘れた
けど、その2個くらいのCODECしかvdpauは生きないと思ったよ。
俺詳しくないから、間違ってたら誰か指摘たのむw
ネタもないし此処でやっていいんじゃね?
>>965 俺達邪魔だって(TT) おとなしく去りましょうぞ・・乙
>>584 この記事読んで思ったこと
セキュリティ重視って「ウィルス対策」か
個人情報を外部に持ち出されれないこともセキュリティ
あとSun Rayで動作保証してないUbuntuを導入とか
どんだけR&Dな職場なんだよ!
>>971 導入して2年も経っているじゃん。
なにをいまさら。
Linux系OSはウイルスにかからない! っていうのは大いなる勘違いだよね。 今はWindowに比べてLinuxをデスクトップ用途で使ってる人が少ないから良いけど デスクトップとしてLinuxを使う人が増えてくれば間違いなくウイルスも増える。 パーミッションを適切に設定しておくだけでWindowsよりはマシになるだろうけど完璧 はないだろうし。
なんだよ、sambaでWINの共有がNautilusで見えないのはgvfsがバグってるのかよ。 まったくLTSのくせに半年も前のバグをそのままかよ。
nautilusがバグってると思ってkonquerorまで入れてみたが、やはりダメだった。 そうかgvfsか…
977 :
login:Penguin :2009/01/28(水) 10:50:06 ID:OrxzhRrE
知ってるか?C#はJavaと違って誰がコンパイラ作ってもいいし 実はCLIを噛ませなければならないということもなんだ。 MS社はいずれネイティブで動くC#でWindowsのデスクトップ環境を書くだろう。 そしてLinuxやMacではCLIで動くC#プログラムを走らせる。 A社も追随するだろう。 WinやLinuxで動くVMのCocoaを開発するに違いない。 Javaは空気が読めず失速する。 さて問題はLinux陣営だ。 GNOME(GTK+)でもKDE(Qt)でもないネイティブのC#で書かれた デスクトップ環境を早急に準備しないと せっかくここまで来たのにWindowsに駆逐されてしまうぞ。
979 :
897 :2009/01/28(水) 12:47:20 ID:v+g+4wj9
>>947 uid=1000(user) gid=1000(user)
所属グループ=4(adm),20(dialout),24(cdrom),46(plugdev),110(lpadmin),111(sambashare),112(admin),1000(user)
>>950 LiveCDは手元にないので時間がある時に試してみます。
>>951 ii libpulse0 0.9.10-2ubuntu9.2 PulseAudio client libraries
>>953 >まさか自分でALSAのドライバーとかのバージョンを上げたりしてないよね?
それはないです。
Mplayerの設定ファイルを削除して、
/dev/dsp の権限を root audio に戻して再生させてみましたが音は出ませんでした。
やっぱり権限の問題だと思います。
これで最後の投稿にします。
親切に教えて頂き、ありがとうございました。
>>977 ・JavaはGPLになった
・win32 api廃止して.Net統合という話あったけど最近聞かない
・既にMono使えば.NetアプリはLinux上でも動く。cliコンパイルされていても。
・Appleは最近gcc差し置いてllvm贔屓。.Netなんて眼中に無い。
・GnuStepがCocoaのAPIをカバーしている
981 :
login:Penguin :2009/01/28(水) 15:55:05 ID:vRinXIRo
xtermでvim開くと /↑ /↓ でのヒストリ表示ができないんですが、なにか解決方法ないでしょうか??
982 :
981 :2009/01/28(水) 15:56:16 ID:vRinXIRo
すいません質問スレあったようなのでそっち行きます
983 :
login:Penguin :2009/01/28(水) 19:29:37 ID:DuTZ9di0
985 :
login:Penguin :2009/01/28(水) 19:56:59 ID:DuTZ9di0
NGID: DuTZ9di0
ID:DuTZ9di0 あぼーん しつこい荒らしは通報するよ
自治厨うぜえ
>>ID:DuTZ9di0 お前はPantsuCusaiLinuxOnaniShuuでも使ってろw
>>974 >パーミッションを適切に
そんなのWindowsでも同じじゃないか。
>>990 Home Editionみたいな安物のWindowsではパーミッションの設定すらできないぜ。
>>991 Professional買って来い低脳
exeを書き換えられたら困るからこのフォルダは書き込み禁止にしておこう。 と"適切に"設定しても「設定ファイルが保存できません」とか「書き込み権限がありせん」とか 言ってまともに機能しないソフトがほとんど。
>>993 そこで、何も設定できないFATですよ。
exFATはどうなんだろ?MS製だけど
次スレ立ってるっけ? 立ってなかったらp2持ちの俺が立てるぜ
立ってたな。 梅
梅
梅
旦~
1000 :
login:Penguin :2009/01/29(木) 00:01:40 ID:Nw0Ha9S1
1000なら香織と結婚!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。