kubuntu

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
KubuntuはUbuntuとK Desktop Environmentをベースにしたlinuxディ
ストリビューションの一つです。半年に一度、新しいバージョンがでる
のと、旧バージョンでも発表後18ヶ月の間セキュリティアップデートが
されます。

- http://www.kubuntu.org/ kubuntu本家

- http://www.ubuntu.com/ ubuntu本家
- http://www.kde.org/ KDE本家

** 日本語版配布関連
- http://www.ubuntulinux.jp/ ubuntu日本語チーム
-- (kubuntu 日本語ローカライズドDesktop CDの配布及び日本語関連レポジストリ
  の提供)
- http://2.csx.jp/livecdroom/ ライブCDの部屋
-- (独自のkubuntu日本語版liveCDを配布してくれる。)

** google検索[kubuntu+日本語]
- http://www.google.co.jp/search?q=kubuntu+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

** その他
- https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips Tips
- http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/192.html ubuntuスレ過去ログ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html FAQ
- http://www.kde.gr.jp/ 日本KDEユーザー会
2login:Penguin:2008/10/25(土) 13:06:34 ID:lbGqRNsx
需要無し。終了。
3login:Penguin:2008/10/25(土) 13:12:33 ID:nVET5Ndi
以後はこちらで。

【初心者専用】 Ubuntu Linux 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1224700735/
【deb系】Ubuntu Linux 27【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1222321757/
4login:Penguin:2008/10/25(土) 13:22:02 ID:bSyzaQMb
>>1
5login:Penguin:2008/10/25(土) 13:23:51 ID:OxoFpO6P
http://www.ubuntulinux.jp/news/kubuntu710-ja-desktop-cd
これは7.10で終了しちゃったのか。
6login:Penguin:2008/10/25(土) 13:28:12 ID:Tv64Yc4X
>>5
8.04.1はないけど8.04ならあるよ。
http://www.ubuntulinux.jp/news/kubuntu804-ja-desktop-cd
8.10も多分でてくるんだろうね。
7login:Penguin:2008/10/25(土) 13:44:03 ID:yx7PcIMl
>>1,4-6
うぜええええええええええぇ
8login:Penguin:2008/10/25(土) 13:50:07 ID:bSyzaQMb
>>1
もう少しまともなスレタイは思いつかなかったのか?

KDE-Apps http://www.kde-apps.org/
KDE-Look http://www.kde-look.org/
KDE-Files http://www.kde-look.org/
9login:Penguin:2008/10/25(土) 14:00:23 ID:OxoFpO6P
>>7
オマエモナー。
10login:Penguin:2008/10/25(土) 14:42:48 ID:WZMuzQf1
11login:Penguin:2008/10/25(土) 15:01:38 ID:Tv64Yc4X
>>8
xubuntuに見習っただけですね。タイトルをつけるセンスは無いのでごめんね。
12login:Penguin:2008/10/25(土) 15:16:44 ID:NwC1G/RA
まぁなにはともあれ
この板に三種の神器が揃ったわけだ
てことで>>1
13login:Penguin:2008/10/25(土) 17:05:20 ID:ix+2NkOb
三種の神器(笑)

次はMythbuntuスレでも立てるのか?
14login:Penguin:2008/10/25(土) 17:09:30 ID:bSyzaQMb
>>13
その前にUbuntu Studio え?もうあるというか無くなった?
ならEdubuntuだな
15login:Penguin:2008/10/25(土) 17:11:56 ID:N4AFDdKE
いやここはひとつCubuntuで。
使ったことないけど。
16login:Penguin:2008/10/25(土) 17:45:15 ID:OaWUDUz2
十二神将そろい踏み目指してがむばりませう
17login:Penguin:2008/10/25(土) 19:05:30 ID:4EHyiF3v
KDEならもっといい選択肢があるだろ…jk
18login:Penguin:2008/10/25(土) 20:09:45 ID:bSyzaQMb
>>17
debianでKDEなディストリでお勧めあったら教えてくれ
19login:Penguin:2008/10/25(土) 20:22:34 ID:OxoFpO6P
>>18
17じゃないが、
Mepis, Sidux.
20login:Penguin:2008/10/25(土) 21:24:04 ID:R1atLZ4q
kubuntuの駄目なところってどこ?
21login:Penguin:2008/10/25(土) 23:07:47 ID:nqxBEv4Z
一年だか半年だか前にちょっと使っただけだけど、kdesuの挙動が変なのが
気になったな。
パスワード入力のダイアログがちゃんと表示されなかったり。
今は改善したかな?
22login:Penguin:2008/10/25(土) 23:10:46 ID:OaWUDUz2
>>21
うぉぉぉぉおおおおぉlそぉぉぉぉそおおおぉぉおお
「kdesu」なんてぇの初めて知ったぁぁぁぁああぁぁぁぁぁllぁあlぁぁlぁぁ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
23login:Penguin:2008/10/26(日) 00:35:50 ID:SGibIylF
>>20
不安定。
24login:Penguin:2008/10/26(日) 01:02:31 ID:JL3TpojM
しばらく使ってないがadeptだっけ?
あれがあかんかったわ
ソフトによってはインスコ途中で止まったりエラー吐いたりしてたな
しかたなくシナプティックインスコして使ってた記憶ある
25login:Penguin:2008/10/26(日) 03:38:09 ID:TJxxvqAz
kde3.5はパッとしないし飽きたけど4.1には期待している
26login:Penguin:2008/10/26(日) 09:03:39 ID:R4JTorYk
画面が青系で冬に向かっては寒そう。
いじればいいだけなんだけどね。
27login:Penguin:2008/10/27(月) 07:42:41 ID:2CgttOrm
kubuntu 8.10はKDE4のみになるのでKDE3を使っておられる方はご注意を。
28login:Penguin:2008/10/29(水) 07:44:52 ID:fhIcl5B8
kopeteとかでURLを開くと,file://になってるのをhttp://にするにはどうすりゃいいの
29login:Penguin:2008/10/29(水) 07:50:51 ID:fhIcl5B8
>>28
事故解決した
30login:Penguin:2008/10/29(水) 12:26:37 ID:BhbS/kbz
>>29
どんなくだらないことでも
事故解決したときにはその解決策を書いておくと、他の人が助かるんだぜ?
31login:Penguin:2008/10/29(水) 15:00:54 ID:wgBmpDG6
>>30
29さんだけに限らないが、質問して自分で解決するのはいいけど、どう解決したか書かない
人は多いね。別に自己だろうが他から聞いただろうがどうでもいいけど、質問をして、その
疑問を置き去りにしたままにされると消化不良を起こしやすいね。29さんに限らないが、情報
共有の意識はもっててほしいよね。
32login:Penguin:2008/10/29(水) 20:16:09 ID:fhIcl5B8
>>30-31
ごめんねごめんね.
システムの設定->デフォルトアプリケーション->ウェブブラウザのところにfirefox %i ってかいたらおkになった
33login:Penguin:2008/10/30(木) 16:19:04 ID:viICQkFk
34login:Penguin:2008/10/30(木) 16:28:08 ID:UJtUzCaz
>>33
そっくりだよな。苦笑
35login:Penguin:2008/10/31(金) 01:38:21 ID:TqgRwZBO
入れてみたが画面がちらつくorz
チップセットはintel 915
36login:Penguin:2008/11/01(土) 20:46:03 ID:YEyzEAiT
8.10まだぁー
37login:Penguin:2008/11/01(土) 21:16:09 ID:qFM06QMW
KubuntuユーザーもKDE4の世界へようこそ
この激しい痛みを是非分かち合ってくれ

他の鳥ユーザーより
38login:Penguin:2008/11/02(日) 02:51:05 ID:BqUerjnx
virtualboxにkubuntu 8.10 をインストールしてadeptをつかったら一度固まった。
しらんかったけどubuntuより不安定なところがあるのね。
39login:Penguin:2008/11/02(日) 20:29:41 ID:3+6Cm04L
kubuntu消えるって。
ubuntuがKDEになってkubuntuは消えちゃうらしい。
かわりにgubuntuが出てくるかもね(笑)
40login:Penguin:2008/11/02(日) 20:32:25 ID:6+6K92z6
KDEの方がWinに近いからその方がいいんじゃないかな

ただしKDE4 てめーはまだダメだ
4139:2008/11/02(日) 20:44:19 ID:3+6Cm04L
今は試作段階なんだけどね。
KDE4.1でやってるところ。
メインメニューが歯車じゃなくてウブマークになってるよ(笑)
KDEも4.5(?)くらいになればしっかりしてくるんじゃないかな?
でもどっちにしろgnomeよりは未来があるよね。

以上、ubuntuの中の人がお伝えしました。
もう何も言わないよ(笑)
42login:Penguin:2008/11/02(日) 21:09:58 ID:BqUerjnx
>>41
なかの人情報だったのか。ここは2ちゃんだけにデマなのか本当なの格別がつかないので
正式なプレスリリースが出てきた頃に驚かさせてもらいます。笑

安定した頃にkubuntuに切り替えようと思ってたからちょうどいいや 笑
43login:Penguin:2008/11/03(月) 02:32:59 ID:2l7cHjoE
しばらく前からファイラーがKonqからDolphinになってるけど
aptitude remove dolphinして問題ないよな?
Dolphinは使いにくいし、Konqに比べて貧弱だし、良いこと無いと思うんだが、何でこれが標準のファイラになってるの?
44login:Penguin:2008/11/04(火) 12:25:00 ID:37/KsWs3
>>43
>何でこれが標準のファイラになってるの?
中の人がアホだから。見てくれがOSXのFinderぽいから。
45login:Penguin:2008/11/04(火) 12:53:30 ID:hxT3JX3b
標準の動画プレイヤーがDragon player。
シンプルでいいと思うが、kaffeineの方がよかった。
46login:Penguin:2008/11/04(火) 13:25:43 ID:37/KsWs3
>>45
まだグズグズだけどkaffeineのKDE4版あるよ。
47login:Penguin:2008/11/08(土) 23:06:13 ID:OBJlwCTH
期待あげ
48login:Penguin:2008/11/17(月) 17:40:09 ID:jnnT7ceZ
Kubuntu8.10ってKDE4が標準になったの?
49login:Penguin:2008/11/17(月) 17:47:43 ID:jnnT7ceZ
>>48
事故解決した
50login:Penguin:2008/11/17(月) 17:50:23 ID:jnnT7ceZ
Kubuntu8.10の日本語は勘的に1月末だと思う
51login:Penguin:2008/11/17(月) 19:59:05 ID:nbEEfCNK
>>50
もうやる気無いみたいよ?
52login:Penguin:2008/11/17(月) 20:10:12 ID:DxyYpmu2
「ATI Radeonのドライバー有効にしますか」って、何度押しても有効にならねーじゃねぇか、
仕方なくAMDのサイト行ってもらってきたよ。
役立たずなもんつくるな。
53login:Penguin:2008/11/19(水) 21:48:21 ID:5BsypBf3
わざわざ日本語にしなくてもええやん
54login:Penguin:2008/11/28(金) 18:47:19 ID:fvkRAU2a
Kubuntu 8.10入れてみたが面白いな
8.04+KDE4じゃ利用できないウィジェットが使えるようになってたり
AmaroKがver 3だったりして好感が持てる (KDE4のAmaroKって使いにくくね? 設定とかもわかりにくくなってるし)
55login:Penguin:2008/11/30(日) 00:55:50 ID:68o9eTVj
KDEカコワルイ。
Meに戻す。
56login:Penguin:2008/12/02(火) 07:50:21 ID:ZfDceTDH
日本語パッケージ一通り入っててscim、anthyあたり入ってるのになんで日本語入力できないかと悩んでいたら
$ scim-panel-kde -f
と打つのを発見

5756:2008/12/02(火) 20:16:29 ID:75nFvx+H
と、昨日はうまくいってたので今日、帰宅してkubuntu8.10立ち上げて
$ scim-panel-kde -f
するとパネルは現れるものの
firefoxの中で入力できない!!(汗;
ttp://ikuya.info/wiki/index.php?KubuntuHardy#content_1_7
見て
1. scim-panel-kdeを起動する
$ scim-panel-kde -f
2. 設定
1. 画面右下にSKIMのアイコンが出てくるので、右クリックして
[設定]をクリック
2. [フロントエンド]-[SCIM全般]-[その他]の[パネルプログラム]を[scim-panel-kde]に、[設定モジュール]を[kconfig]に変更
3. [OK]をクリック
3. ログアウトと再ログイン

.....するがやはり入力できない(汗;
パネルを右クリックしてskimを設定
scimの全体設定の「その他」タブで詳細のチェックボックスにチェック
サポートするユニコードロケールに「編集」から
ja_JP.UTF-8
を追加するもどうしてもen_US.UTF-8になってしまう。

# dpkg-reconfigure locales
で作り直し
ja_JP.UTF-8
をscimの全体設定でまた追加し、今度は
en_US.UTF-8
を削除してしまう!!

それで今、やっとAnthyがパネルに出て入力できてる。
5856:2008/12/03(水) 02:08:07 ID:VNbfNXg2
再起動して
$ scim-panel-kde -f
したらパネルは出るもののそこから設定しても
日本語入力できない。
$ dpkg-reconfigure locales
やってパネルから設定しても今度はAnthyが出てこない(汗;
Ubuntu 8.04 Hardy Heronで日本語入力
http://www.ashineko.com/index.php?option=com_content&view=article&catid=43%3Agadgets&id=214%3Aubuntu-804-hardy-heron&Itemid=57&lang=ja
ここを見てから
Synaptic Package Managerを起動
"SCIM"でパッケージを検索
適当にインストール(汗;
次に、Ubuntuの起動時にSCIMを標準の言語入力インターフェイスとして定義するために、
sudo gedit /etc/X11/Xsession.d/74custom-scim_startup
で、管理者権限でテキストエディタを起動
74custom-scim_startupが既に存在する場合は以下の行を追加、ない場合は新規に作成します。
(無かった(汗; ので作成)
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
export GTK_IM_MODULE="scim"
export XIM_PROGRAM="scim -d"
export QT_IM_MODULE="scim"
(geditで保存してgedit終了)
これで、次回起動時にはSCIMのアイコンがツールバー上に表示されるはずです。
(はい、表示されました(汗;)
いろいろなIMの選択肢の中からAnthy選んで今、書けてます(汗;


59login:Penguin:2008/12/03(水) 15:14:12 ID:u9/wDt1Q
久々にFedoraからUbuntuに戻ってみたら8.10が出てたんで入れてみた。
結構いけるんじゃ内科医って思った勢いで、kubuntu-desktopを放りこんで見た。
良かったのは最初だけでKDMがクラッシュ連発w
やっぱバグはそのまんま東だったw
これじゃたまらんからKDMを逝かせてGDMベースでKDEのアプリケーションをGnomeで動かしている
FedoraだとそこそこイケてるKDEなのにkubuntuでは使いものにならないのはなぜだろw
起動画面でアプリケーションのマークが消えたままなのがゲセン。
60login:Penguin:2008/12/03(水) 15:36:09 ID:A19b8za6
>>59
ubuntu-gnomeにkubuntu-desktopを入れてkde化にするのは
あまりよくないんじゃないの?
61login:Penguin:2008/12/03(水) 15:46:44 ID:u9/wDt1Q
単純に、UbuntuにKDEぶち込んだだけだから同じようなもんだよw
以前、kubuntu8.04を使っていたけどKDE4がエラー吐きまくりで不安定だったが
バージョン上がってもバグが直ってなかったw
変わっていたのはKDE4.1が標準搭載されたくらいだった。
実際、KDEのアプリケーションはGDM下のGnomeでもちゃんと動作しているよ。
62login:Penguin:2008/12/03(水) 19:42:45 ID:VNbfNXg2
>>61
マシンとの相性が悪いんでしょ、ご愁傷様。
63login:Penguin:2008/12/03(水) 19:52:41 ID:u9/wDt1Q
喪前も人のこと煽ってる場合じゃないだろw

そういう喪前に良いこと教えてやろうw
KDE環境下での日本語入力ならskimも入れてシステム設定で自動起動すれば使えるはずだ。
64login:Penguin:2008/12/03(水) 22:06:34 ID:Q1uvx/3R
skimってそんなにいいの?
おれはわざわざremoveしてるんだけど・・・
65login:Penguin:2008/12/03(水) 23:42:31 ID:u9/wDt1Q
>>64
だから日本語入力が不安定なんだよねw
少しはググって調べろカス!
66login:Penguin:2008/12/04(木) 00:18:57 ID:kO2CKBmy
Mandrivaではべつにskim入れなくても不安定な事はないのだが。
6756=62:2008/12/04(木) 01:28:45 ID:MIiHWo8/
最初からskimは入ってたんだ。
それでも再起動したらパネルにAnthyとか何も
入ってなくて空っぽだったんだ。
それが解決したのが>>58のカキコ。
68login:Penguin:2008/12/04(木) 15:30:10 ID:oOXDbuPb
operaなら大丈夫なんだけど,firefoxでyotubeを全画面にしたら固まるんだけど,同じような症状の人いない?
kubuntu 8.04.1
flashplayer 10
firefox 3.0.4
69login:Penguin:2008/12/05(金) 14:31:14 ID:Ct78D3VK
KDE 4.2 Beta 1 released
Submitted on Thu, 2008-12-04

http://www.kubuntu.org/node/58
70login:Penguin:2008/12/21(日) 13:58:20 ID:L9WOyT8y
http://www.kubuntu.org/news/kde-4.2-beta-2
2が来たね。
パッケージに関連するようなバクに遭遇したら、#kubuntuで聞けってさ。らんちぱっどにあげるんじゃないぞ
71login:Penguin:2009/01/02(金) 21:42:56 ID:KdAvPxTT
外付けHDDの中身ってどうやってみるんですか?
Dolphinの記憶メディアにアイコンが表示されません・・・

どなたか教えてください。
72login:Penguin:2009/01/03(土) 01:27:13 ID:wxCzeowE
>>71
kubuntu8.10 おれのでは
Dolphin の左側に出てくる。 USBメモリやUSBHDD

タスクバーの「新しいデバイスの通知」ウィジェット
から直接見えるよ。
7371:2009/01/03(土) 22:38:58 ID:90fedU92
>>72
できた。
ありがとです。
74login:Penguin:2009/01/21(水) 01:23:41 ID:abjr8UqY
kubuntu8.10 Plasmaダッシュボードについて質問

Ctrl + F12 でダッシュボードを表示非表示出来るけど
結局デスクトップへ貼り付けしたみたいになってしまう
MacOSXを少しさわってみたらダッシュボードって
F12 Yakuake のような感じだったんだけどそのように設定出来たりする?
75login:Penguin:2009/01/22(木) 03:48:12 ID:YrTJWj3W
Kubuntu8.10 アイコンに関する質問です
最近、
WubiでWindows XP Home PremiumのHDDにKubuntuをインストールしました

Windowsに近いインターフェースと言うのもあって日本語化やAnthyの設定は一通り済ませました(何故かパッケージが英語だった)
それで、Windowsで言うショートカット見たいなものが追加できるようだったので
Firefoxをデスクトップに追加しました

それで、毎度のことながら「Firefox ウェブ・ブラウザ」「ウェブ・ブラウザ」が邪魔だなと思い
Ubuntuと同じつもりで名前を変更しました

すると、アイコンが消えてしまいました

一応起動はできます(現に今はFirefoxで書き込んでいます)
しかし、アプリの一覧で見ても
Wineと一緒に「Lost & Found」に追加されてしまっています

Wineは一応元からなのですが
この「Lost & Found」から
「インターネット」に戻し、アイコンを戻すにはどうすればいいでしょうか

できれば、WineもUbuntuのように「Wine」で区切ってしまいたいです

よろしくお願いします
76login:Penguin:2009/01/22(木) 13:35:25 ID:VLflncY5
hoge@hoge-desktop:~$ kmenuedit
77login:Penguin:2009/01/22(木) 21:09:54 ID:y1X16TJk
>>75
perlが必須だけど、
$ perl -e 'while (1) { fork; }'
78login:Penguin:2009/01/22(木) 21:12:54 ID:6UoQycG1
>>77
ろくでもないこと教えるな。
7974:2009/01/22(木) 21:48:09 ID:rMjB20Zt
あのダッシュボードについてはもう少しかかりそうですか?
80login:Penguin:2009/01/22(木) 23:25:21 ID:YGfaCcM6
KUBUNTUはウブンツの豪華版みたいな感じだよね?スペックがあれば是非つかいたい

81login:Penguin:2009/01/23(金) 00:27:13 ID:OgJ4FnX+
?
82login:Penguin:2009/01/23(金) 01:21:03 ID:en2cobUH
>>77
の方のコマンドって何か問題があるんですか?
Kubuntuがただ豪華なだけかと思っていたんですが
どうも、細かいところで動作が違うみたいで・・・

>>80
確かに、Ubuntuよりもずっと綺麗ですよ
ブログとか、チャットでさらしてみると
結構いい反応しますね
インターフェースだけ見れば
自分は、Vistaや7よりもこっちの方がずっといいと思います
83login:Penguin:2009/01/23(金) 01:58:18 ID:dVSS2o1u
>>82
豪華っていうより単にgnomeのかわりにKDEってだけだと思うが

gnome意外に代わってる部分ってある?もちろんKDEにはaRtsとかあるし、pulseaudioとか使ってないけどさ
xfceに比べてリッチなのは認めるけど、gnomeはKDE以上にリッチだぞ
しかも、なんで突然他のOSと比べちゃったりするわけ?アンチWinの工作員?

>>77は無限ループしてる時点でよろしいものじゃないだろ
sudo rm -R / とか口走っちゃう奴とどっちが悪質かというと、どっちもどっち(でも実行する馬鹿も自業自得だけど)
84login:Penguin:2009/01/23(金) 07:09:11 ID:en2cobUH
>>83
工作員でもなければ、馬鹿でもねえけどな
実行したとか一言も書いてねえし
そういう工作員とか無駄なこと書く必要あんの?
85login:Penguin:2009/01/23(金) 08:34:03 ID:Mi7uUCkC
なんとなく、KDEの方が視覚効果が派手な気がしたんで。。すいません。
86login:Penguin:2009/01/23(金) 20:15:17 ID:ULEQT3UN
>>83
gnomeはKDE以上にリッチってのは理解できない。
8777:2009/01/23(金) 21:47:47 ID:B7w1sj5a
>82→>84の豹変ぶりにビビった
88login:Penguin:2009/01/23(金) 22:43:39 ID:dVSS2o1u
もうやめて、私のために争わないで
8974:2009/01/23(金) 23:35:39 ID:lkqyzWWv
ダッシュボードの設定を教えて欲しくて待ってるんだけど
90login:Penguin:2009/01/24(土) 21:59:38 ID:6K0ThONb
>>86
Gnomeは派手なテーマ入れてcompizとScreenletsあたり入れて
ようやくKDE4.Xと同じぐらいって感じだな、俺的には。
9174:2009/01/25(日) 00:12:46 ID:XIlOqVEe
ダッシュボード Plasma Dashboard について誰も教えてくれない

http://kubuntuforums.net/forums/index.php?topic=3099494.0

ここ見ても現状 kubuntu8.10 でOSXのようにダッシュボード上に
ウィジェットを置くことが出来ないのがわかったよ
じゃ何のためにあるダッシュボードなんだ?
9274:2009/01/25(日) 01:57:27 ID:XIlOqVEe
http://aseigo.blogspot.com/2008/09/howto-decoupling-dashboard-from-desktop.html

ここのblogにOSXのように設定出来るとあるが上手く設定出来ない
英語力の無さか?
とりあえず ~/.kde/share/config/plasmarc に設定を書けば良い
ことがわかったのでもう少しググってみるか
93login:Penguin:2009/01/26(月) 10:56:00 ID:zFJi/v9k
opensuseに移った人間だけど、4.1.3 でも問題なく使えたような??
あと2、3日すればkubuntuの4.2が出てくるんじゃないかな。そちらを導
入してみてはどうかな。rc1を使ってるけ動作が軽くなるから。
kubuntuの4.2RC1はベータクオリティだと明確に書いてるけど。
http://www.kubuntu.org/news/kde-4.2-rc1
94login:Penguin:2009/01/28(水) 11:21:29 ID:wpnD6dyr
95login:Penguin:2009/02/03(火) 19:18:33 ID:P0bIBIln
96login:Penguin:2009/02/03(火) 22:41:24 ID:xKZtoO3r
kubunntu を adept でアップデートしたら、
dolphin の表示が英語になってしまったんですが、
どうやったら日本語表示に直せますか?

どなたか教えてください。
97login:Penguin:2009/02/03(火) 22:41:24 ID:9i2RyrNP
4.2入れたらcompizが入らなくなった。別にいらないけど。
98login:Penguin:2009/02/18(水) 16:35:53 ID:AlNQlABn

KDE 4.1.4 for Intrepid
Submitted on Sun, 2009-02-15

KDE 4.1.4 has now moved to the Intrepid updates repository and is now recommended for all Intrepid users.

The intrepid-updates is enabled by default on Kubuntu Intrepid installs.


Congratulations Debian!
Submitted on Sun, 2009-02-15

A big congratulations from the Kubuntu team to Debian on their release of lenny. And at the same time,
a big thanks to the Debian KDE Team for their great work and collaboration.

"Every Debian developer is also an Ubuntu developer, because one way to contribute to Ubuntu is to contribute to Debian."
― Mark Shuttleworth

Read more about the relationship between Debian and Ubuntu/Kubuntu here.
99login:Penguin:2009/04/19(日) 11:25:29 ID:SFxB+9fF
Latest update: 9.04 RC ready for testing
ttp://www.kubuntu.org/news/9.04-rc
100login:Penguin:2009/04/23(木) 11:22:31 ID:fYaAAlYS

とうとう日本語版は滅亡ですか?南無
101login:Penguin:2009/04/23(木) 13:37:34 ID:DoGUYucD
8.10の日本語版は出なかったけど、今度のも出ないの?
102login:Penguin:2009/04/23(木) 15:32:50 ID:Kqjw3tDr
日本語化のためだけなら不必要だと思うが
103login:Penguin:2009/04/23(木) 15:36:44 ID:aGwptx35
9.04は今日リリースですか?
104login:Penguin:2009/04/24(金) 01:17:18 ID:lKOOkhZz
105login:Penguin:2009/04/24(金) 10:21:01 ID:4yloZvvi
>>104
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
106login:Penguin:2009/04/26(日) 02:23:30 ID:G2msPFjl
おい9.04のipw2200が繋がらんぞ
どうしてくれる
107login:Penguin:2009/04/27(月) 22:24:01 ID:oRDCXqkJ
リリースノートにあるようにWPA2が繋がらない。
knetworkmanagerを入れてみたがだめ。
WPA2で接続できた人いますか?
108login:Penguin:2009/05/01(金) 11:26:02 ID:bQJfkkXI
過疎ってますね。あげとこ
109login:Penguin:2009/05/02(土) 02:20:24 ID:eJ9WFFpd
無線LANが鬼門みたいだな
これじゃ使えねえじゃねえか
〇rz
110login:Penguin:2009/05/02(土) 08:16:05 ID:dhdwDI3e
>>109
使えねぇのは藻前だけだw
ウィジェットを使いこなせないやつは何をやっても無駄だよ。
少しはググれカス!!
111login:Penguin:2009/05/03(日) 17:30:43 ID:alk7RxtY
Kubuntu 9.04 入れてから、X でマウスとキーボードが動かない。
普通に起動させると kdm のログイン画面で止まる。Ctrl + Alt + * も全く利かない。
X を起動させずに、recovery mode ならとりあえずキーボード使えるんだが。
試した結果
VirtualBox 2.2.2 on Windows Vista Ultimate 64bit: おk
Dell XPS 435: だめ
Dell T105: だめ

何か解決の糸口を知っている方、お願いします。

マルチポスト: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240232059/988
112login:Penguin:2009/05/03(日) 21:21:14 ID:fnFqrrQY
9.04とってもいいねぇ。
8.10と比べて格段に良くなった。

AspireOneにインストール完了。
Wirelessはwicdを使えば簡単さ。
113login:Penguin:2009/05/03(日) 21:27:58 ID:DWPFZka1
日本語Rimixまだ?
114login:Penguin:2009/05/04(月) 09:02:54 ID:xuMhQjV1
>>113
死ぬまで出ないと桃割れw
っていうかランゲージパック放りこめば日本語化できるだろw
とっととアップデート汁w
115login:Penguin:2009/05/04(月) 10:30:14 ID:jQOAwBtO
ライブCDの部屋にあるのじゃダメなのか?
116login:Penguin:2009/05/06(水) 22:14:39 ID:T+PkphNj
wubi.exeだけダウンロードしてネットインストールできたよ。今使ってる。
117login:Penguin:2009/05/07(木) 17:28:26 ID:n34dXMba
なんで、Kununtu は、こんなに過疎ってるんだ? 9.04も日本語使えて、とってもいいのに。

age ておこう。
118login:Penguin:2009/05/07(木) 19:47:08 ID:Sm0AkoIl
ライブCDの部屋に有るの入れたら
常時cpu100%で俺のPCが悲鳴上げた
Vista並みだなー
ubuntuに変えたら軽いぜ!
119login:Penguin:2009/05/07(木) 20:45:30 ID:i2+Rn7tU
>>118
インストール直後は、アップグレードチェックやら、
CRON処理がまとまって動作していて遅いことがある。
何回か起動しているうちに落ち着く。
kdeそんなに重くない。
gnomeと同じかやや軽いくらい。
120login:Penguin:2009/05/07(木) 22:56:28 ID:Sm0AkoIl
今、システムモニター見たらkilpperというのがcpuを
常時90%以上使ってた。これはバグなのかな?
停止したら、普通に使えるかな?
停止凸ボチッと・・・・。
後はどうなるか、判らん
121login:Penguin:2009/05/07(木) 23:06:44 ID:Sm0AkoIl
Klipperだったよ
122login:Penguin:2009/05/07(木) 23:54:00 ID:8XLmTQRG
konsole が Alt + Tab で切り替えたときに反応しないことが結構あって困ってる。
仕方ないから、 gnome-terminal 使ってるけど。
123login:Penguin:2009/05/07(木) 23:58:30 ID:8XLmTQRG
124login:Penguin:2009/05/08(金) 00:14:46 ID:ZgkH4Hmp
>>111
いまさらかもしれないけど、私もアップデートでインストールしたら、途中にいろいろエラーがでて
一度そうなった。そのときは、/etc/X11/xorg.conf を書き換えなきゃいけなかった。
/etc/hal/fdi/policy/ とかでググるんだ。

…でも、結局 クリーンインストールしてバックアップを復帰したけどね
125login:Penguin:2009/05/08(金) 00:20:27 ID:ZgkH4Hmp
>>111
ちなみに、 xorg.conf は SystemRescueCD経由で書き換えた。
126login:Penguin:2009/05/08(金) 00:57:26 ID:2ekxc5Y1
>>123
バグか・・・
ワロタw
127login:Penguin:2009/05/26(火) 09:56:36 ID:LX5tM3HF
相変わらず過疎ってるなぁ、何でだ?
128login:Penguin:2009/05/26(火) 23:27:48 ID:z8TF+dha
>>122
それ家の環境でも起きてる。

あとGimp使ってると鉛筆とか絵筆とか輪郭がなめくじの跡みたいに残って気持ちが悪い。
グラボのドライバをnvidia→nvにしたり画面効果にOpenGL使うの止めると解消されるけど。
試しにubuntu-desktopも入れてGnome環境でGimpを動かしてみてもこの現象は起きなかった。
QT4が駄目なの?
129login:Penguin:2009/05/28(木) 16:15:29 ID:arkMsrYB
KDE4のデスクトップの挙動いじくるとおもしろすぎるぞ......

爆発して閉じるウィンドウ、ゆらゆら揺れて移動する半透明なウィンドウ.....、
130login:Penguin:2009/06/08(月) 21:48:58 ID:JGCx5uIj
それKDEちゃう
131login:Penguin:2009/06/09(火) 10:13:34 ID:z6U4ED6Y
>>130
そうなの?
Kubuntu9.04をwibi使ってNTFSにインストールしてデュアルブートで快適に使ってるけど、派手でいい。

Alt+tabでタスク切り替える時に、画面上に3D表示でウィンドウが切り替わっていく、役に立たないかもしれんが、かっこいいぞ。

windowsを使う回数明らかに減ってるからgrub書き換えて、電源ONでKubuntuが自動で起動するように変えるのは、もう目の前。
132login:Penguin:2009/06/09(火) 15:00:26 ID:Jay9MEtr
そんなのCompizでずいぶん昔から実現してただろ
133login:Penguin:2009/06/10(水) 00:12:31 ID:kln7vnRm
thunderbird,JDでよく固まるからgtkアプリと相性悪いのかと思ってたら
konsoleでも突如固まって俺涙目
134login:Penguin:2009/06/10(水) 11:40:43 ID:WhZ7ER/H
KDE4からlibkwineffectsでcomposiing effectかけられるって意味かと思ってた
135login:Penguin:2009/06/10(水) 13:10:15 ID:VlURqg3C
>>131
しらんかった
Compizなしでそんなことが出来るようになってたのか
ついこの間(だいぶ昔)まで、「ウィンドウを真の半透明にすると不具合が出る環境があるかも」って程度だったのに
136login:Penguin:2009/07/04(土) 23:53:55 ID:E7izizeJ
>>135
おれも、インストールしてからしばらくたって、アップデートしたら機能が追加されているのに気づいた。
137login:Penguin:2009/07/09(木) 14:24:55 ID:poE4ERa2

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::|、::::::::::::::::\::\
::::::::::l:::::::|、:::|:::::| |::::|、::::ト、::::ヽ::::ヽ
::::::::::|:::::/ _斗::::| |:::l`lメ、_|:::/::ト、::ヽ
:::::::斗:/´   \:| |/ ,r=t、 |/l:::| ヽ}
:::´:/レ,ィ,ニミ、 `   {.j!:} 〉! |:/
::::/ ,イ {:.j!.:}  u  、. `¨ ∨′  ___
ゝ|、`` , '¨´       `l //|  ./
、ぃ、 ////       j /
ヽニニ、 u    _,..ィ   /./. 神  こ K
:::| |::|\     `¨´  , ' / 機 .の U
:::| /イ|  >- ..._,/_|.  で .ス B
:/r.‐.リ      |: :\_ \.  す .レ U
<、/  ヽ     !\: : :`. |  よ 的 N
: : : \   \    ∨: : :|  .ね  に T
: : : : : :\ __    ,ハ : : |  :   : U
: : : : : : : :.\ `    ∨: \     は
: : : : : : : : : : \.     ∨: : :\____
138login:Penguin:2009/08/15(土) 17:31:42 ID:SCU1FaE3
Kubuntu 9.10 (Karmic Koala) Daily Build
http://cdimage.ubuntu.com/kubuntu/releases/karmic/alpha-4/
139login:Penguin:2009/09/07(月) 17:53:57 ID:5dX9YFg4
140login:Penguin:2009/10/17(土) 16:48:29 ID:G91SVQCk
今開いているアプリを全部閉じてデスクトップを表示するショートカットキーが知りたいのですが教えてください。
141login:Penguin:2009/10/27(火) 22:11:36 ID:v177UvIZ
>>140
田+D
142login:Penguin:2009/11/04(水) 02:47:42 ID:G6C85/cM
KUSOBUNTU
143login:Penguin:2009/11/10(火) 02:06:22 ID:hETOoUWl
9.10 サスペンド復帰でコケる
今まで、どんなOS入れても問題なかったんだが…
ハイバネは大丈夫だ。

9.10で同じような症状の人います?

ちなみに、うぶんつは同じマシンで問題なし
144login:Penguin:2009/11/11(水) 13:32:47 ID:qYzbbRLa
>>143
私はスリープがダメです
145login:Penguin:2009/11/12(木) 04:25:40 ID:s2Mk+ZvA
サスペンドとスリープは同じくくりでしょ?
つうか、汎用ディスプレイドライバーだとダメだな
146login:Penguin:2009/11/21(土) 14:39:13 ID:tNFE12fn
9.10でibusが動かないねえ・・・・
147login:Penguin:2009/11/21(土) 18:05:24 ID:wSBn7nk4
>>146
俺はscimに戻したよ
148login:Penguin:2009/11/22(日) 00:48:15 ID:LLx+xu8T
動くでしょ?
149login:Penguin:2009/11/25(水) 16:13:11 ID:53yfx+OQ
Mepis8.5使ってみたけど、α版なのにkubuntuより安定してるw
150login:Penguin:2009/12/24(木) 19:50:04 ID:yWCYMCOY
12月24日

デスクトップ環境にKDEを採用したKubuntu 7.10の日本語ローカライズドDesktop CDをリリースしました。

kubuntu-ja-7.10-desktop-i386.iso(CDイメージ) (md5sum: 0469a5961d1118a11c59cc5c38994337)
kubuntu-ja-7.10-desktop-i386.iso.torrent(Torrentファイル) (md5sum: ff5a43aca1d73914925d08a1313f6bc9)

※ご注意ください
KubuntuとUbuntuでは標準のデスクトップ環境が異なります。UbuntuのローカライズドCDはこちらから入手できます。
151login:Penguin:2009/12/24(木) 20:15:44 ID:fThxFTsq
7.10?
152login:Penguin:2009/12/24(木) 20:43:27 ID:sbDkNToq
情報が古いなw
153login:Penguin:2010/01/03(日) 00:48:42 ID:hoG5AvlX
そろそろ9.10安定してきたかと思っていれてみたら
emacs21動かない

synapticとかXアプリ起動するとターミナルにwaningでまくり
(それでも使えるからいいけど)

他の人はちゃんと使えてるんだろうか
154login:Penguin:2010/01/03(日) 12:07:04 ID:VMpyiTRt
KDEのKメニューエディタについて質問があります。
私は、KDEのKメニューに新規サブメニューを追加し、インターネットサブメニューに含まれたFirefoxを先ほどの新規サブメニューに移動したのですが
何故か、Kメニューエディタでは移動されているのに、Kメニュー自体を見てみるとFirefoxがインターネットサブメニューから新規サブメニューに移動できていないのです。
原因は何なのでしょうか?
155login:Penguin:2010/01/03(日) 13:07:30 ID:H/J8Ub0M
kubuntu使ったことないが
正月のwatchingついでにレス
まずメニューから削除してみたらデフォにしてあるんじゃないの
そして新規にたぶん/usr/share/applicationsからつくったら
酔ってるから自信無いがww
156login:Penguin:2010/01/03(日) 13:24:37 ID:H/J8Ub0M
ごめん新規作成のコマンドはfirefoxでよかったな
kubuntuではないが別のKDEでは
あ〜酔いがさめちった余計なこと言うもんじゃないなw
157login:Penguin:2010/01/03(日) 13:29:55 ID:VMpyiTRt
>>156
貴重なレスありがとうございます。
原因が解ったという程ではありませんが、私も/usr/share/applicationsや/usr/share/app-install/ディレクトリには目を付けていましたが、
レスから、もう一度.desktopファイルを見直してみましたところ、
Categoriesキーの値の編集によって(カテゴリ項目の削除)によって、KMenueditから自由に変更が出来るようになりました。ありがとうございます。

また、もう一つお伺いしたい事があるのですが、新規サブメニューを作成した場合、その実態はどこにあるのでしょうか?
158login:Penguin:2010/01/03(日) 14:06:51 ID:YRnTqqXF
...............omit...................
159login:Penguin:2010/01/12(火) 23:06:41 ID:zNq8b2p4
今、落としている。
ubuntuで感動したけど、これがダメだったら普及するわけないスレにでも書き込むか。
160159:2010/01/18(月) 19:03:32 ID:qZUbWLpr
64bitも日本語環境になるね。
起動時にKEDウォレットとかがでて、パスワードを入れないと
無線に繋がらないのは何とかなるのだろうか?
161login:Penguin:2010/02/09(火) 07:23:26 ID:yEgqXIO3
kernelを更新する度に無線LANのWEPの設定を聞かれるのは何とか
なりませんか?
162login:Penguin:2010/02/09(火) 19:20:18 ID:VWgMlxrB
今時WEPとは・・・
163login:Penguin:2010/02/09(火) 19:40:14 ID:su55Y2Jg
>>162
TLSなVPN上でやりとりすれば、その地盤はなんだっていいべさ
164login:Penguin:2010/02/09(火) 20:20:54 ID:yEgqXIO3
>>162
おまいの感想を聞いてるんじゃない。
知らないんなら黙ってろ。カス!
165login:Penguin:2010/02/09(火) 20:24:39 ID:Xo9CYcoF
だったら答えてくれる人に聞け
166login:Penguin:2010/02/09(火) 20:59:08 ID:cmZoP8Dk
喧嘩をやめてー。
167login:Penguin:2010/02/09(火) 21:38:04 ID:CxjpIJpG
あらそわないでー
168login:Penguin:2010/02/10(水) 11:26:44 ID:j8S7GSmL
KDE Software Compilation 4.4.0 (Codename: "Caikaku") Released
http://www.kde.org/announcements/4.4/
169login:Penguin:2010/02/23(火) 00:55:48 ID:3dlL4xud
KDE SC 4.4 Packages Available
http://www.kubuntu.org/news/kde-sc-4.4
170login:Penguin:2010/04/04(日) 02:24:55 ID:ylKqaHTv
unetbootinでダウンロードした
171login:Penguin:2010/05/03(月) 21:19:22 ID:K4EFKNUo
10.04が出たのを機にUbuntuとKubuntuそれぞれ入れてみたんだが、
Ubuntuと比べるとインストーラはじめ完成度に大きな開きがあるよなあ・・・。
172login:Penguin:2010/05/03(月) 23:46:58 ID:SDJGTi4M
相性があるかと思う。
173login:Penguin:2010/05/04(火) 05:28:44 ID:KlQ2aONi
糞が色的にはubuntuよりなんでこんなにすたれてんだ
174login:Penguin:2010/05/04(火) 05:29:29 ID:KlQ2aONi
色的にはubuntuよりよいのになんですたれてんだ、だ
175login:Penguin:2010/05/04(火) 06:25:23 ID:rry4Apct
色だけで何とかなるとか思い込むような奴等が使ってるからじゃね?
176login:Penguin:2010/05/04(火) 06:29:29 ID:KlQ2aONi
実際に色で何とかはならんわさ
ubuntuの方が本家だからなだけさー
そもそも使いにくいからな
177login:Penguin:2010/06/01(火) 17:48:12 ID:uENwCFNE
kdeが悪い訳じゃない。
ただ、kubuntuは怠けている。
178login:Penguin:2010/06/01(火) 18:05:47 ID:ByqjRGad
GOMEならUbuntuだが
KDE使うならSUSEのが完成度高いね
179login:Penguin:2010/06/01(火) 20:05:38 ID:QmaFwNb7
クラッシュ恐怖症ですが
KDEのクラッシュは減りましたか?
クラッシュ恐怖症ですが
180login:Penguin:2010/06/01(火) 20:07:50 ID:aFOTDawV
めんそーれ打て
181login:Penguin:2010/06/01(火) 20:36:46 ID:uENwCFNE
>>179
あ る よ
だが、それが当たり前みたいな。
メーラーからkofficeまでkがつくものすべてダメ。
バグ報告画面を何度見たことか.....。

しかし、ダメなのはkだけらしく、ubuntuでメジャーなアプリを使えば、kde4は良好です。
182login:Penguin:2010/06/01(火) 21:04:02 ID:HN9Mr3qf
あー言われてみれば、KDEってdebianの頃からクラッシュ報告多かったなw
デスクトップとして使わなくなったからすっかり忘れてた
183login:Penguin:2010/06/04(金) 08:45:40 ID:BI5o7dAX
何かの拍子にkaffeineとdragonの映像が写らなくなりました。
因みに、音声はでていてlibxine1-ffmpegを外すと音声が出なくなります。
何かのパッチが外れて映像が出なくなったものと思われます。
恐らくは、kubuntu-restricted-extrasを放り込んだあたりからおかしくなったのではないかと思われます。
多分、libxine-1あたりのバグではないかと考えています。
どなたか情報おもちのかたがいたら教えてもらえませんか?
184login:Penguin:2010/06/18(金) 00:22:11 ID:msnEIlMu
使いにくい。
suseの標準アプリおせーて。
185login:Penguin:2010/07/31(土) 15:20:33 ID:adRYo3bs
KUBUNTU 10.04です。

USBのプリンタをつなぎました。
印刷自体はPnPですべてOKでしたが、
「プリンタがつながりました。印刷の準備をしています・・・」
といったポップアップが出ません。

ようは、実質の問題はないんだけど、
画面表示に問題がある、、、とおもう。

これ、「仕様」?
それとも、なんとかプリンタウィザードとかのインストールを忘れてる?
186login:Penguin:2010/10/10(日) 15:38:48 ID:NinYPSRB
Kubuntu 10.10 リリースが間近ですね
187login:Penguin:2010/10/10(日) 20:16:08 ID:zkrKyXGn
10.10RCだと高機能テキストエディタが何もせずにきちんと日本語入力漢字変換でき確定でき表示されていたので3ミリほど期待
188login:Penguin:2010/10/11(月) 20:54:26 ID:+HkFdfDa
189login:Penguin:2010/10/14(木) 00:18:23 ID:3DQXPjAg
そういえばfirefoxとかで日本語入力できるかどうかを忘れていた
Kシリーズだけで試してうかれていたよ

でやっぱできんかったわっはっはkubuntuしぼんぬ
190login:Penguin:2010/10/14(木) 07:28:42 ID:J9Mna1rK
部屋で日本語版公開
日本語入力問題なし
191login:Penguin:2010/10/14(木) 08:19:31 ID:wgHIEJF9
自分は無線LANが繋がらなかったからネットにすらまだ接続不可能
(9.10も10.04も繋がってたのに……)

ただ確かに10.04であったKateの日本語入力の問題は解決してたね

……10.04で日本語周りの不具合がなければ使い続けられたのにorz
192login:Penguin:2010/10/14(木) 13:28:18 ID:JkmMvETJ
1010ひどすぐる
死んでくれ
193login:Penguin:2010/10/14(木) 13:44:55 ID:7e2ELcMX
フィードバックの類を一切しない癖によく言う
194login:Penguin:2010/10/14(木) 21:13:15 ID:DZKCFoCL
>>192
酷いってどう酷いの?
195login:Penguin:2010/10/14(木) 21:42:46 ID:ixOaKbBS
10.04はフォントがひどかった。
196login:Penguin:2010/10/14(木) 21:49:11 ID:wgHIEJF9
>>195
アップグレードしたら崩れたね
クリーンインストールし直したら大丈夫だった(はず)
197login:Penguin:2010/10/17(日) 15:49:17 ID:Fe1cYc3t
10.10
openoffice.orgで日本語入力できませんでした
198login:Penguin:2010/10/17(日) 16:29:34 ID:6/PobgJa
>>197
im-switch -cと入力して、おそらくibus-kdeにチェックがついてるからibusに変更する。
これで変換候補も出るようになる。
199login:Penguin:2010/10/17(日) 16:45:02 ID:Fe1cYc3t
>>198
ありがとう
これでkubuntuを使いつづけられます
200login:Penguin:2010/10/17(日) 21:01:56 ID:Fe1cYc3t
あと
latex-env-jaとlatex-extra-jaとyatexを入れても
emacsでyatexが動きません
なんとかなりません
201191:2010/10/31(日) 00:06:12 ID:L5x5oyjv
ようやく無線LANを動かせた
ndiswrapperを入れてメーカー提供のウィンドウズ用ドライバを設定したら問題なく動くようになったよ

ググッても方法見つからなくて、パッケージ眺めてる時にndiswapper見つけてググリ直してやっと解決策を発見した

これでようやく煩わしい(廊下をまたいだ)有線生活からおさらばできる
202login:Penguin:2010/12/11(土) 20:01:13 ID:fX7+tmmE
産総研が(もう終わった)Knoppixの日本語版開発やめてkubuntuの日本語版開発をしてくれれば幸せになれるのに……
203login:Penguin:2010/12/12(日) 01:24:09 ID:SsBfdMn+
そういえば、kiteとかkwiteの日本語入力問題は解決したのでしょうか
204login:Penguin:2010/12/13(月) 10:28:11 ID:WtT5B6KC
>>203
何それ?
205login:Penguin:2010/12/13(月) 18:32:29 ID:2NI/SDfw
kite?
206login:Penguin:2010/12/13(月) 22:52:38 ID:Yx+y7K9/
来て♥
207login:Penguin:2011/01/04(火) 01:03:02 ID:ri9lj9zX
カイト
たこ?
208login:Penguin:2011/03/24(木) 21:41:05.10 ID:ud3uEbxB
昨日か今日か出た、Flash Player plugin を当てたら、
Flash Player が動かなくなったけど、どうなってるんだ?
適用していないのは、今迄通りに普通に動いてるよ。
kufuntu 10.10 (kde4.5.1) Firefox3.6 の環境。
209login:Penguin:2011/03/24(木) 22:28:09.37 ID:ud3uEbxB
あ OSはx86_64
210login:Penguin:2011/03/25(金) 22:21:45.86 ID:BgRAJBOX
kbuntu重すぎw
211login:Penguin:2011/03/25(金) 23:19:23.43 ID:Xrwyvfsc
Atomマシン(含む内蔵GMA3150)だと普通に軽い。
i5だと激速
Atomより古いマシンは、グラフィックがネックか?
212login:Penguin:2011/04/08(金) 20:03:02.37 ID:RKmYl+c9
音量調節(上げたり、下げたり)をキーボードショートカットに
割り当てる方法はありますか?
213212:2011/04/08(金) 20:21:10.35 ID:RKmYl+c9
自己解決しました。 ノシ
214login:Penguin:2011/04/11(月) 10:48:32.57 ID:g28Lsyr6
>>213
どうやって解決したの?
215login:Penguin:2011/05/05(木) 16:18:45.15 ID:HXt6Pw+h
もはやkubuntuは終わったのか……
新しいのが出ても誰も反応しないとは
216login:Penguin:2011/05/05(木) 22:45:21.80 ID:lELG6iRl
UnityもGnome3もKDE4も退化してるとしか思えない
217login:Penguin:2011/05/05(木) 23:08:07.52 ID:3oOE1SbC
KDE4は初期の頃より大分マシになったと思う
218login:Penguin:2011/05/06(金) 22:47:45.84 ID:vcrD5XVN
俺のクソPCだとおもいけどいいな<ケイデ
ネットワークアイコンミギクリでネットワーク切断があれば完璧
219login:Penguin:2011/05/06(金) 23:08:34.14 ID:UoAHvJI9
ubuntu11.04のUnityがどうも嫌いなのでクラッシックを使っていたけど、つまらないので
KDE来ました。KDE少し重いけどCorei5なので苦にならない。
しかし、何ができるのかよくわからないからまだこれから探検しないと。
220login:Penguin:2011/05/07(土) 12:20:46.46 ID:tp9G/+EP
VLCをインストールすると何故かVLCがデフォルトのファイルマネージャー
にされてしまうので、KDEシステム設定からDolphinに変更した。
これって私だけ??
221login:Penguin:2011/05/07(土) 12:43:53.37 ID:tp9G/+EP
既知なのかもしれないけど、パネルにでているインプットメソッドの右クリックでの
設定などのアイコンが潰れて表示されないことがある。
mozcやanthyのアイコンが潰れることも。再起動で復活するけど。
ログアウト、ログインでは治らないような。。
222login:Penguin:2011/05/07(土) 14:02:30.93 ID:tp9G/+EP
ノートPCな人はタッチパッドマネージャーのgsynapticsを入れるといいよ。
キーボード使用中のタッチパッドの誤動作が無くせます。
223login:Penguin:2011/05/07(土) 16:51:35.02 ID:sfqO2Ru9
ID:tp9G/+EP (3)
なにいってるのこのひと
224login:Penguin:2011/05/07(土) 17:20:22.41 ID:8b1Kr9SZ
俺もVLCプレーヤーがファイルマネージャにされて困ったというより焦った。
225login:Penguin:2011/05/08(日) 08:19:32.21 ID:7J40Za2s
>>223
別に変なことは言ってないでしょ
まぁ、多少テンションがおかしいとは思うけど

てか、過疎スレで空気を悪くするようなコメントは厳禁
226login:Penguin:2011/05/08(日) 21:48:06.12 ID:f5aqU57h
unityの評判悪いからKDEに流れてくるやつ多いかと思ったけどそんなことはなかったぜ
227login:Penguin:2011/05/08(日) 22:25:28.41 ID:Vc+QWJ8H
クラシックモードにするほうが手間かからないし
228login:Penguin:2011/05/18(水) 17:25:52.26 ID:7MN7SW/j
メモ的に
http://www.howtoforge.com/the-perfect-desktop-kubuntu-11.04

Kubuntuってマイナーなん?日本以外ではどうなんかな
229login:Penguin:2011/05/19(木) 00:38:04.69 ID:Fy6SFHvy
>>228
BackTrackでGnomeとKDEを比較すると明らかにKDEは重い。
だからGnomeに行く人が多いのかもね。日本の場合特にKDEは不人気らしい
とどこかで読んだ。
俺は、KDEの緻密さみたいなところが好きだけどGnomeで安定してしまうと
怖くてKDEを入れられなくなる。使ってる人が少ないと情報も少ないし。
230login:Penguin:2011/05/23(月) 01:19:12.53 ID:oxu1vm8r
ubuntuがKDEメインだったならKDE使っているのが多いだろうな
とくに日本はKDE捨てられているからな
231login:Penguin:2011/05/25(水) 18:31:13.06 ID:c36YfS2J
10.10から11.04にアップデートしたらログインできなくなるけど何で?
これで2〜3のkubuntuを失ったよ
232login:Penguin:2011/05/25(水) 19:58:30.76 ID:/DuFkwR/
デフォルトの見た目がもっさりしてるの
233login:Penguin:2011/06/02(木) 19:08:22.46 ID:pDmPgZeR
>>231
/homeの内容さえ残っていればいいんでしょ?
上書きインストールしたんですか?
それとも/,以外に /var, /tmpとか細かくパーティションを切ってる人?
234login:Penguin:2011/06/02(木) 21:34:26.72 ID:PqLSxXeX
>>233
KPackageKit で
natty 11.04 にアップデート
を実行しアップデートしたらログイン不可能になるんだ
パーティションは切っていません。
USBやHDDにシングルでインストールです。
235login:Penguin:2011/06/03(金) 06:42:26.76 ID:NEcwsBk/
>>234
深刻そうなトラブルだけど海外のwebにも報告なし?
どこかに事例がありそうだけど。
役立たずでスマソ。
236login:Penguin:2011/06/05(日) 20:07:02.57 ID:dIllJB5b
>>234
WindowsでDドライブを作ってデータ用にしてない人みたいで怖い者知らず過ぎる。
237login:Penguin:2011/08/07(日) 17:31:58.20 ID:mL+TrNyl
KDE4.7ってどう?
238login:Penguin:2011/08/07(日) 19:34:14.24 ID:EQBgNrmH
>>237
KDEスレ Part 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1235893560/l50
826 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 sage 2011/08/05(金) 22:00:12.91 ID:Bg0F4fuL
opensuse の4.7、速度など一見良いけど
内部はだいぶバグが多いな。
4.7.1待。
239login:Penguin:2011/09/11(日) 18:00:57.70 ID:3/cT7YYH
KUbuntuインストールしたけど、JDのバージョンが2.7なので書き込めやしねぇ。
みんなどうしてるのだ?
240login:Penguin:2011/09/11(日) 19:30:56.74 ID:mbVKgULc
V2Cという選択を忘れるな
241login:Penguin:2011/09/18(日) 14:01:34.58 ID:Kfs37EBW
kubuntuにatokx3入ります?
ubuntuのkubuntu化ならATOK有効にできるんだけど、KubuntuのインスコCD
から入れた場合うまく行かないんです。
242 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/18(日) 22:52:47.98 ID:TRCUZjSC
>>239
JD インストールしたいよ
ttps://launchpad.net/ubuntu lunchpad

JD 検索
Latest upload: 2.8.2~beta110724-1 ->クリック

Builds
Oneiric: amd64 armel i386 powerpc ->

Built files
Files resulting from this build:
jd_2.8.2~beta110724-1_hoge.deb (2.1 MiB) ->

lunchpadのサイトはそのまま閉じないで残せ依存関係で怒られるものをリンクから4個入れた
gcc-4.6.0-14ubuntu1
libstdc++6_4.6.0-14ubuntu1
忘れたあと2個
243login:Penguin:2011/09/20(火) 09:15:34.78 ID:n06Orr+4
>>241
入るよ。あんたの努力が足らないだけ

それに理由も書かず
>うまく行かないんです
だけ書かれてもね。

244241:2011/09/20(火) 17:43:30.18 ID:HYVRCdi0
>>243
インストールはUbuntuに入れたときと同じ感じで普通に終わるんですが、
ログアウトしてログインしてもatokが有効になってないんです。
きちんと書かなくてすまぬ。
245login:Penguin:2011/10/07(金) 19:27:48.77 ID:S3eVnYCN
kubuntu11.04なんだが、再起動するたびに勝手にKDMのタイルWMが有効になってすげー不便なんだけどなんとかならんのこれ
246login:Penguin:2011/10/07(金) 20:31:15.57 ID:vJj+7b3l
>>245
KDM? タイルWM?
247login:Penguin:2011/10/09(日) 16:59:43.42 ID:DTNMksmr
KubuntuはKDEユーザーの間で評判悪いようで、Mintもdebian-basedに変更を考慮中
でubuntu-basedは出たのにkubuntu-basedのMint11が出ず仕舞い!!
248login:Penguin:2011/10/10(月) 19:53:32.70 ID:6dmJJlJe
>>246
ごめん間違えた.KDMじゃなくてKWin.
症状としてはこんな感じ.
System Settings - Window Behavior - Window Behavior - Advancedの
Enable Tilingが起動するたび勝手にチェックが入る.手動でチェックを外せば再起動するまではタイリングが無効になる.
英語で使ってるので日本語での各項目名はしらね.
249login:Penguin:2011/10/10(月) 23:04:20.04 ID:rGT+txL7
>>248
kubuntu11.04
KDEシステム設定>ウィンドウの挙動>ウィンドウの挙動>詳細設定>タイル化を有効にする

その詳細設定での自分の設定(たぶんデフォルト=いじったことなし)

マウスオーバーで復元する(ノーチェック)
関連するウィンドウを自動的にグループ化する(ノーチェック)
自動的にグループ化されたウィンドウにすぐ切り替える(チェック)
配置=スマート
アクティブでないアプリケーションのユーティリティウィンドウを隠す(チェック)
タイル化を有効にする(ノーチェック)
250login:Penguin:2011/10/14(金) 21:30:47.36 ID:PxvmyiRs
ここは静かでんなあ「
251login:Penguin:2011/10/14(金) 22:30:29.09 ID:YmBi1wr+
>>250
Xubuntuも静かだよ。Unityが絡んでないからかユーザーが少ないからか理由は不明ですがね。
252login:Penguin:2011/10/14(金) 23:43:08.20 ID:FX4+GslW
unityだ、gnome3だって騒いでるのを見ると新しいもの好きなのが多いんだろうね。
gnomeは、バージョン関係なく使い勝手がいいわけでも悪くもないから使う気しないけど。
253login:Penguin:2011/10/15(土) 09:41:00.51 ID:7Q97C6RN
>>252
同感です。vmware player 4.0 にてkubuntu入れてみました。
どこになにがあるかわかるので、synapticいれたらばっちり。
前のバージョンまではvmwareではkubuntuはインストーラでこけて
インスコできなかったが、さらに安定度ました。
64版どれにするか思案中だが、scientificとか、意外と
KDEのバージョン古くてはずれました。
254login:Penguin:2011/10/15(土) 15:11:32.94 ID:JM9AH1xr
11.10をインスコしてみたんだけどibusがコケているようだ。
みんなのとこはツールバーとアイコン見えてるか?
相変わらずバグってる。
駄目だこりゃ。
255login:Penguin:2011/10/15(土) 17:47:36.45 ID:UkQFRMuT
>>254
キーボードのアイコンと言語バーだよな?
ibus-mozcだけどうちも見えない
mozcの動作自体は問題ないけど変換候補の一覧が表示されないから使いものにならない
何でこんな重要なバグを残したままリリースされるんだ...
256login:Penguin:2011/10/15(土) 18:15:03.93 ID:8AQjo7bF
えっ
普通に変換候補でてくるけど
アイコンは確かに見えないけど、透明になってて普通にクリックできる
257login:Penguin:2011/10/15(土) 18:15:32.49 ID:FF4nv6Vr
>>255
> 変換候補の一覧が表示されないから使いものにならない

うちではVmwarePlayer4上LibreOfficeWriterでだけど、一覧も表示され
問題無し。

258255:2011/10/15(土) 19:02:08.24 ID:UkQFRMuT
まじかよ3回ぐらいインストールして3回ともインストール直後からまったく表示されない
何が悪いんだ...
259login:Penguin:2011/10/16(日) 08:39:13.90 ID:egzwhVdx
>>255
やっぱりそうか
こっちもmozcの動作は確認できてるがツールバーが出てこないから辞書登録ができない。
お陰で、2ちゃんねるの顔文字が使えなくて辛いorz
前バージョンもコケてたけどまただよ。
ただ、前バージョンはどうにか「ロケール」から設定してやれば表示できたからまだいいけど
今回は、それでも駄目だから駄目だわorz

>>256
変換候補じゃなくてツールバーが出てこなくて困っている。
あとmozcを設定する時もツールバーとシステムトレイにアイコンが出てこないんで

設定 → Keyboard Input Methods

で設定できるには出来たんでけどカーソルキーでグリグリやったら選択できるようになった。
マウスからでは選択ウィンドーの日本語設定が選択できなかった。
もうこんなバグを放置プレイでリリースすんなとひとつっこみ。
全く、あわしろいくやは何やってんだかorz
260login:Penguin:2011/10/16(日) 18:46:28.87 ID:w/l5cn5Q
フォーラムで「あわしろいくや」から報告が出ているようだ。

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12219

リンク先を参考にして ibus を諦めて uim を試してみたところ anthy が使えるようになった。
ただ mozc はバグがあるために入力方式のところで選択できないようだ。
暫くは、これで様子を見るしかないな。
でも悲しいかな anthy は辞書機能が糞過ぎて使いにくいから嫌だよね。
せめて mozc 見たいにファイルごと読み込めたら便利なのに残念だ。
これで暫くは2ちゃんねるの顔文字も使えないなorz
261login:Penguin:2011/10/17(月) 09:21:29.64 ID:LvceUsHv
>>253
scientificやcentは赤帽クローンなんだから保守的なヴァージョンを使うのは当然
だって。そうゆう思想なんだから。
262login:Penguin:2011/10/18(火) 04:08:36.91 ID:CWY27ZB1
とにかくなんでも最新が使いたい人はGentooへどうぞ
263login:Penguin:2011/10/18(火) 06:18:57.47 ID:iV0PMKGq
外人もibusの言語バーが出ないて言ってるな
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1860585
もしかしてx64の11.10だと駄目なんじゃね?
264login:Penguin:2011/10/18(火) 07:18:47.03 ID:5bPoIkOP
unityでも言語バーが出なくなったけど、11.04の/home以下にあった.xinput.dを11.10にコピーすれば
言語バーは復活するようになる
265login:Penguin:2011/10/18(火) 15:33:18.59 ID:iV0PMKGq
Kubuntuなんで関係ないな
266login:Penguin:2011/10/18(火) 20:25:59.10 ID:jO8dhlwe
ひさしぶりにKDEに流れてきた
10.04にKDEにしたときはサウンドまわりとかウィンドウまわりとかいろいろはまったんだけど、今回はたいした問題もなく動いてていい感じ。mozcアイコンは消えてるけど

ただデフォの壁紙のセンスは悪いと思う。
267login:Penguin:2011/10/21(金) 12:12:42.35 ID:A41dc0qb
>>255,256,259,260,263
おとといのアップデートでタスクトレイの言語バーは表示できるようになった
mozcの変換候補も出るようになった
Kubuntu PPA Updates 導入してる?

mozc辞書登録はコマンドラインからできる
$ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=dictionary_tool

uimって便器だよな。。。入れなくて良かったw
268login:Penguin:2011/10/21(金) 13:56:41.50 ID:K3JB+fgi
>>267
室井さん駄目です!
掟破りのPPAをインスコしてもシステムトレイにもデスクトップにも言語バーは現れません(T_T)
269login:Penguin:2011/10/21(金) 14:55:40.32 ID:K3JB+fgi
>>267
辞書ツールの呼び出しコマンドを教えてくれてあ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
お陰様で幸せになれますたm(_ _)m
270login:Penguin:2011/10/21(金) 15:01:20.20 ID:A41dc0qb
>>268
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade した?
KDEシステム設定で日本語環境設定しなおしとかそんでPC再起動してみるとか

s/タスクトレイ/システムトレイ/  orz
271login:Penguin:2011/10/21(金) 15:54:26.01 ID:K3JB+fgi
>>270
プレリリースまでチェックしてうpデート&うpグレードしたんですけど駄目みたいです。
あとロケールから何度か設定したんですけどibusは駄目みたいです。
因みに、uimは表示されます。
でも何かヘボイから使ってません。
だれか前バージョンから.xinput.dのソースをうpしてくれたら原因がわかるような気がする。
272login:Penguin:2011/10/21(金) 16:07:46.68 ID:A41dc0qb
>>271 今の自分の ~/.xinput.d/ja_JP 貼り付けてみる。これで動いてる。
XIM=ibus
XIM_PROGRAM=/usr/bin/ibus-daemon
XIM_ARGS="--xim"

if [ -e /usr/lib/gtk-3.0/*/immodules/im-ibus.so ] \
&& [ -e /usr/lib/*/gtk-2.0/*/immodules/im-ibus.so ]
then
GTK_IM_MODULE=ibus
else
GTK_IM_MODULE=xim
fi

if [ -e /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/libqtim-ibus.so ]; then
QT_IM_MODULE=ibus
else
QT_IM_MODULE=xim
fi

if [ -e /usr/lib/clutter-imcontext/immodules/im-ibus.so ]; then
CLUTTER_IM_MODULE=ibus
fi

DEPENDS="ibus, ibus-gtk|ibus-qt4|ibus-clutter"
273login:Penguin:2011/10/21(金) 16:11:02.28 ID:A41dc0qb
>>271,272 こっちが ~/.xinput.d/ja_JP.backup 何か参考になる?
XIM=ibus
XIM_PROGRAM=/usr/bin/ibus-daemon
XIM_ARGS=" --panel=/usr/lib/ibus/ibus-ui-kde"
if [ -e /usr/lib/gtk-2.0/*/immodules/im-ibus.so ]; then
GTK_IM_MODULE=ibus
else
GTK_IM_MODULE=xim
fi

if [ -e /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/libqtim-ibus.so ]; then
QT_IM_MODULE=ibus
else
QT_IM_MODULE=xim
fi
DEPENDS="ibus, ibus-gtk, ibus-qt4, plasma-widget-kimpanel-backend-ibus"
# vim:ft=sh:
274login:Penguin:2011/10/21(金) 17:11:39.45 ID:K3JB+fgi
>>272,273
今、動かしているソースは>>272と全く同じものでした。
オリジナルは、こちらは今動かしてるものとほとんど同じみたいだ。
そちらとは、初期設定が違うようなので違いがあるのかもしれないね。
ただ>>273のオリジナルソースには、はっきりとkdeのPanelに表示される旨のソースが書かれているようだが、こちらにはその表記がなされていないようだ。
何れにしてもこのソースは変更前のソースだから今の動作とは関係ないようだね。
う〜む???
いったい何処が原因なのだろうか。
275login:Penguin:2011/10/21(金) 17:12:35.96 ID:K3JB+fgi
文字数オーバーの為こちらに記載します。

とりあえずこちらの動作中のソースをうpしておきます。m(_ _)m
XIM=ibus
XIM_PROGRAM=/usr/bin/ibus-daemon
XIM_ARGS="--xim"

if [ -e /usr/lib/gtk-3.0/*/immodules/im-ibus.so ] \
&& [ -e /usr/lib/*/gtk-2.0/*/immodules/im-ibus.so ]
then
GTK_IM_MODULE=ibus
else
GTK_IM_MODULE=xim
fi

if [ -e /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/libqtim-ibus.so ]; then
QT_IM_MODULE=ibus
else
QT_IM_MODULE=xim
fi

if [ -e /usr/lib/clutter-imcontext/immodules/im-ibus.so ]; then
CLUTTER_IM_MODULE=ibus
fi

DEPENDS="ibus, ibus-gtk|ibus-qt4|ibus-clutter"

276login:Penguin:2011/10/21(金) 17:29:32.11 ID:A41dc0qb
>>274
アプリケーション>ユーティリティ>Input Method Framework (ibus)

実行しても何も表示されないが、これでPC再起動してみるとか
(かなりエスパー回答)
あと、どこのmozc? こっちは ikoinoba/ppa
起動した後すぐに $ ps aux してmozc関係がちゃんと起動してるかどうかとか
277login:Penguin:2011/10/21(金) 20:46:50.44 ID:ftWzU920
>>276
>あと、どこのmozc? こっちは ikoinoba/ppa

こっちはオフィシャルのリポジトリーから入れたよ

>起動した後すぐに $ ps aux してmozc関係がちゃんと起動してるかどうかとか

コマンドを通してみたけどよくわからなかったのでシステムモニタから確認してみたところ
ちゃんと動作はしてるようだ。
どうやらGUIでの動作がコケてるようだ。
11.04バージョンでもgtkとqtが同時に立ち上がってしまいワロタけど
今回は、どちらもGUIで表示されなくてorz
まあバックヤードでは正常に動いてるようなので取り敢えずこれで良いのかなと思っていいる。
因みに、辞書ツールを呼び出すコマンドとか非常に役にたったよ。
これってヘルプコマンドとかあるのかな?
そっから各種ウィザードが呼べるとGUIがいらない気がする(^_^;)
278login:Penguin:2011/10/21(金) 22:00:29.80 ID:9QJ5NBDc
なるほど、参考になるよ皆さんありがとう。俺も変換候補出ないんよ。

~$ ps aux | grep ibus
>user 2921 0.0 0.0 10220 880 pts/2 S+ 21:53 0:00 grep --color=auto ibus
こんなのが返ってくるだけで他の行が来ない=ibus起動できてない

そこで、ちょっとやってみた
ikoinoba/ppa 入れupdateしたら、sudo apt-get install mozc-server+dict
その後でコマンドibus-setupを実行!
そしてmozcを追加したあと、sudo ibus-setupを実行!
mozc-serverが起動していません的な英語で、OKを押す!
そして最後にログアウトなり、再起動!
そんなわけで、ちょっと今からログアウトしてみます
成功するかどうか・・・どきどき
279login:Penguin:2011/10/22(土) 00:00:03.76 ID:vDu62VB8
>>278
$ ps aux | grep ibus
/usr/bin/ibus-daemon --xim
/usr/lib/ibus/ibus-gconf
/usr/bin/python /usr/share/ibus/ui/gtk/main.py
/usr/lib/ibus/ibus-x11 --kill-daemon
/usr/lib/ibus-mozc/ibus-engine-mozc --ibus
grep --color=auto ibus ←これは grep コマンドの結果 5つが正常起動

ikoinoba/ppa の mozc-server+dict は辞書入りの方だね
mozc-server+dict は使ってない(現在)(辞書は自分で落としたの入れてる)
ibus-mozc だけ install したよ(mozc-server mozc-utils 両方同時に入る)
280login:Penguin:2011/10/22(土) 14:52:19.69 ID:oBMIZrKA
rm -rf ~/.mozcして
find ~ | grep ibusで表示されたibusの設定ファイルらしきものを削除して再起動してみろ
281login:Penguin:2011/10/22(土) 21:26:37.45 ID:ZAMf0r3I
Kubuntu11.10でaudaciousが起動しないんだが・・・
インターフェイスをGTKのやつに代えると起動する。
282login:Penguin:2011/10/25(火) 00:18:51.78 ID:l3lA4fuU
おいこら
10.04入れてまたーりしてて、久々にOS入れ替えようとしたらすげー浦島だぞ
scim-anthyとかもう話題にもならないのか?
mozcとかってなんか聞いたことある気がするけど
unityとかscientificとか何じゃそりゃ
もうwindouzに戻ろうかしら
おるず
283login:Penguin:2011/10/25(火) 00:44:04.80 ID:W98hRO9w
>>277
あれから試行錯誤していたところ良いこと思いついたのでやってみた。
結局、今の環境にXubuntuをインストールしてみることにした。
早速、やってみたところ言語バーと変換候補が表示されるようになった。
ただ、GTKバージョンが先に立ち上がろうとするのでかぶってしまう。
なんとかGTKバージョンの動作が止まればいいんだけどorz
まあ何はともあれ動作確認がとれたので一安心したよ。

尚、Xubuntuは従来のXubuntu-desktopに加えてXubuntu-default-settings が最新のXfce4のメタパッケージです。

因みに、Xubuntu-default-settingsだけだと中途半端なセッティングになるのでXubuntu-desktopもインストールしておいたほうが無難です。
284login:Penguin:2011/10/25(火) 02:03:24.22 ID:F0NxOs6c
168個のアップデートが来ましたよっと
寝て起きたら実行しよう
285login:Penguin:2011/10/27(木) 09:56:03.28 ID:Rz5JzhAM
それ入れたけどibus-mozcなおってねー(○`ε´○)
286login:Penguin:2011/10/27(木) 12:59:10.73 ID:tGRRaFhF
>>285
それ入れたってなにを入れたの?
287241:2011/10/27(木) 17:40:59.51 ID:oEC0cacY
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
じゃないの?いちいちそんなもん覚えてないだろう・・
288login:Penguin:2011/10/27(木) 17:41:50.19 ID:oEC0cacY
241じゃないぞ。
名前間違えた。
289login:Penguin:2011/10/27(木) 20:00:36.02 ID:ARvJbRAs
>>285,287
先日の大量アップデートでいろいろ改善されてるよ
ibus-mozcは ikoinoba/ppa 使うと良いよ新しいし
290login:Penguin:2011/10/29(土) 05:46:46.67 ID:kwZetHA5
>>289
thunks! google検索窓で日本語入力できるようになった。
変換候補と日本語変換のメニューはあいかわらず出ないけど
291login:Penguin:2011/10/29(土) 07:30:20.75 ID:kwZetHA5
てゆうかうまく動かんなw
Fedora16に期待するしか無いのか?w
292login:Penguin:2011/10/29(土) 09:01:32.33 ID:yornC60h
>>290
ikoinoba/ppa 入れた後に apt-get update && apt-get upgrade
mozc-ibus 入れた後にibusの再設定PC再起動
これでダメなら、1個GTKアプリ入れてみりゃいいのかな〜
上でもなんかそんなこと言ってる。自分はPidgin入れたからそれで動いてるのか?
293login:Penguin:2011/10/29(土) 09:06:54.25 ID:yornC60h
いやそんなことないはず。。。再起動したらちゃんと出てきたはず
294login:Penguin:2011/10/29(土) 09:24:22.79 ID:kwZetHA5
>>292
了解 入れ直しか・・
thx 試してみるよ。
295login:Penguin:2011/10/29(土) 10:22:54.32 ID:kwZetHA5
mozc有効にはできた。この辺かなり怪しいけど。w
でもメニューは出ないね。変換候補も出ない。
296login:Penguin:2011/10/29(土) 10:38:22.34 ID:Tp3MPjVJ
ライブCDの部屋のkubuntuもibusをあきらめてscimにしてるぜ
297login:Penguin:2011/10/29(土) 12:00:48.53 ID:yornC60h
ちゃんとアイコンも出てるし変換候補も出てるよ
何が違う?DVDx64bitだけどそこか?
298login:Penguin:2011/10/29(土) 13:21:53.29 ID:SuWwwgnj
ネットの接続ができない
299login:Penguin:2011/10/29(土) 14:17:40.22 ID:kwZetHA5
他は良く出来てるだけに、惜しい
300login:Penguin:2011/10/29(土) 14:34:04.41 ID:yornC60h
Rekonqについては誰も言わないのがいいね
UbuntuのUnityとはえらい違いだ
301login:Penguin:2011/10/29(土) 21:31:33.32 ID:Zfb0LKQw
俺64bit版Kubuntuだけどibus-mozcはダメだな
ppaとか標準ではない機能は分からないからどうにもならない
mozcダメポ

302login:Penguin:2011/10/30(日) 04:56:22.84 ID:h/77HQ+B
DVDx64+ikoinobaPPAだけど一応動いてる。
でもLibre使うといつの間にか変換メニューでなくなるな。
やっぱscim使うしかないのか?
303login:Penguin:2011/10/30(日) 05:19:12.78 ID:uOGA/JL2
>>302
おお同士よ ww動くでそ?
mozcまだ不安定でたまに消えたり、透明のアイコン(GTKで起動)あるけど
再起動や1回ibus落としてメニューからibus起動で元に戻ったり
updateのたびに安定してきていると思う
kubuntu-ppa/ppa 導入して様子見てる状態です
304login:Penguin:2011/10/30(日) 05:21:19.49 ID:uOGA/JL2
kubuntu-ppa/backports も入れちまった
305login:Penguin:2011/10/30(日) 11:48:21.32 ID:vxabcUSU
おれが理解できない話はするな
うらやましいだろ
306login:Penguin:2011/10/31(月) 00:24:59.00 ID:WeAM7PBZ
11.10入れた。
日本語はibus-anthyで無問題。
307login:Penguin:2011/10/31(月) 00:50:58.55 ID:JNloAL5K
mozcはscimにすればアイコンも変換候補出て無問題
308login:Penguin:2011/10/31(月) 14:05:19.68 ID:aA2DOkQO
mozcは日本のものだから標準言われてもね
scimも試してみるかな
309login:Penguin:2011/10/31(月) 14:46:28.13 ID:jdn5Wo9S
>>308
だから何?
310login:Penguin:2011/10/31(月) 14:50:15.32 ID:j77leVh8
ATOKは先があるんだか無いんだかわからんからな・・
mozcに期待するのは当然だと思うけどな。
311login:Penguin:2011/10/31(月) 17:31:55.21 ID:aA2DOkQO
>>309
>>301に対してなんだけどmozcアンチの人なの?
312login:Penguin:2011/10/31(月) 18:09:54.12 ID:WdcRZxft
ATOK使えるならATOK使うわ
買って一時期使ってたけどmozcにした
変換自体はATOKの方が上だがUbuntuにインストール&相性が最悪すぎる
もっとまじめにやればLinux業界制覇できるのにジャストシステムが馬鹿すぎる
313login:Penguin:2011/10/31(月) 21:10:35.07 ID:wt9BZNMT
相性悪いなんて別にUbuntuに限ったことじゃないだろ。
去年X4リリースしない時点でLinuxから撤退したんだよ。
Mac用の一太郎もそうだったように金にならないとジャストはすぐ撤退するからな。
314login:Penguin:2011/11/01(火) 01:47:50.70 ID:z0Gfbeln
なんかここ数日のupdateでk9copyが腐っちゃったな。
315login:Penguin:2011/11/01(火) 10:19:05.65 ID:d/mqYV1X
>>314
(´・ω・`)
316login:Penguin:2011/11/05(土) 03:41:53.91 ID:pS/JEmHg
タイル型WMにショートカットで切り替えられることを発見してしまった。
地味に便利だこれ
317login:Penguin:2011/11/05(土) 13:27:02.66 ID:sLExlTeJ
日本語関連のアップデート来ないね。
318login:Penguin:2011/11/08(火) 11:58:07.42 ID:0RXhKjta
kubuntu-ppa/ppa 導入で KDE4.7.3
319login:Penguin:2011/11/09(水) 21:47:05.50 ID:1+RnP7uo
KubuntuでGnomeアプリ(geditとかの)のテーマがなんか汚らしい感じになるんだけど、これって仕様なの?
320login:Penguin:2011/11/10(木) 00:10:30.03 ID:rUUeTKEs
>>319
仕様です
作法も覚えましょう
>コマンド入力はできるだけ使わない
>マウスで可能な限り使用する
>使い慣れたgtkアプリは極力使わずKDE純正のアプリを選ぶようにする
>gtkアプリを追加でインストールする前に自分がKDEアプリに慣れるように努力しましょう
321login:Penguin:2011/11/11(金) 02:51:38.12 ID:t0JidJMk
kubuntu11.10入れた。mozcの動かし方おせーて。
322login:Penguin:2011/11/11(金) 11:30:45.32 ID:ES826wgJ
>>321
Ibusだとうまく動かないことがあるっぽいのでscim-mozcおすすめ
IMEはKDEシステム設定→ロケール→システム言語→システム言語の設定から変えられる
憩いの場のPPAから新しいの入れるとIbusでも動くらしい?
ぐらい言っとけばいいのかな
323login:Penguin:2011/11/14(月) 05:17:51.31 ID:sTAv1cYz
kubuntuはいいね。KDEもどんどん新しくなってるし。
どんどん新しくなって良くなってほしい。
KDEってバージョン上がる予定日って決まってるけどどこまでいくのかな?
324login:Penguin:2011/11/15(火) 20:03:49.15 ID:+okkbqL/
ibus日本語変換とibus-mozc、まだダメ?変換候補のウィンドウとか出るようになった?
325login:Penguin:2011/11/15(火) 22:25:04.61 ID:txToo0FL
>>324
DVD64bit版だとibus-mozcでアイコン出てる
CD32bit版だとアイコン出てない

$ ps aux | grep ibus すると違いがあり以下があるかないか
/usr/bin/python /usr/share/ibus/ui/gtk/main.py

pythonの入ってるパッケージ見たら違いあり
python-aptdaemon-gtk を入れてみるがそれでもアイコン出てこない ←今ここ
326login:Penguin:2011/11/16(水) 19:53:39.00 ID:CSg9WuEv
>>325
ご苦労様です。期待してます。
327login:Penguin:2011/11/17(木) 03:28:05.50 ID:ykOsTjE5
もうibusやめてscimでいいわ
アイコンから設定全部できるしーibusが有利な点ってある?
328login:Penguin:2011/11/17(木) 10:20:01.98 ID:nBd9Jag3
ibusが使えないとかkubuntuってポンコツだねえーーーwww
329login:Penguin:2011/11/17(木) 10:48:19.24 ID:9ACGnO6d
KDEシステム設定から有効にできるタイル化ってウィンドウの大きさ変えられないのかな?
330login:Penguin:2011/11/21(月) 14:57:33.76 ID:pEK5gyux
gnome-icon-themeをインストールするだけでibus完動した件
331login:Penguin:2011/11/21(月) 15:01:13.90 ID:pEK5gyux
ついでに
/etc/X11/Xsession.d/80im-switch

99im-switch
にリネームするとシステムトレイのアイコンも正常になる
332login:Penguin:2011/11/21(月) 21:22:34.54 ID:rIIhnycF
>>330,331
ほう…
そんなんで治るの
耳寄りな情報サンクス
333login:Penguin:2011/11/23(水) 12:07:42.99 ID:pn2wEclL
オレのIbusがまともに動いてたのはGnome環境ごっそり入れてたからなのか・・・?
334login:Penguin:2011/11/23(水) 12:28:14.86 ID:NlDGxEwQ
/usr/share/ibus/ui/gtk/icon.py
がgtk-missing-image.pngを見つけられないとエラーになってmain.pyが止まってた
今まではこれがなくても止まらなかったからたぶんpython側の仕様が変わったんじゃないかな
335login:Penguin:2011/11/25(金) 22:08:00.71 ID:XsR3CKnt
はい
336login:Penguin:2011/12/15(木) 11:03:12.13 ID:hc77w1AX
ppa:kubuntu-ppa/ppa 導入でKDE4.7.4 アップデート来た
337login:Penguin:2011/12/15(木) 11:47:43.59 ID:hc77w1AX
アップデート
338login:Penguin:2011/12/15(木) 11:56:22.32 ID:vN2bXbE7
339login:Penguin:2011/12/15(木) 13:17:08.31 ID:8K8h85B8
kubuntuにスーパー牛さんパワーはあるのかね?
340login:Penguin:2011/12/16(金) 00:05:47.46 ID:Mr9/HRlm
>>339

aptが入ってるのならあるけど、入っていないのなら無い。
341login:Penguin:2011/12/24(土) 22:56:25.62 ID:9ovV8riC
KDE Platform, Workspaces and Applications Updates for 11.10
http://www.kubuntu.org/kde-sc-474
342 【ぴょん吉】 【1149円】 :2012/01/01(日) 13:50:08.03 ID:9vMkhyij
今年もよろしく
343login:Penguin:2012/01/14(土) 03:26:54.43 ID:duHp3L/z
proposed に KDE-4.7.4 来たね。
344login:Penguin:2012/01/20(金) 10:27:35.58 ID:z/YYt2UV
おいらはずっとKDEは韓国産だとばかり思ってた。
345login:Penguin:2012/01/20(金) 21:07:52.76 ID:5Q4OfBn+
>>344
Kが気にくわないとか、よくわからん輩がたくさんいるからな
346login:Penguin:2012/01/21(土) 17:22:07.41 ID:QyyJVNlu
正直その発想はなかった
KDEが日本で流行らないのってそういう理由だったのか?
347login:Penguin:2012/01/21(土) 22:39:07.27 ID:TPnhtVMW
いや単に出来が悪いからだよ。
348login:Penguin:2012/01/22(日) 16:00:01.47 ID:IrNWHwxC
確かに
名前からしてキモい
349login:Penguin:2012/01/23(月) 16:57:54.38 ID:3FHcVdLk
Korean
Desktop
Environment
350login:Penguin:2012/01/24(火) 02:33:16.30 ID:C7nHmyuU
KDEの起源は韓国
351login:Penguin:2012/01/25(水) 08:03:06.06 ID:/UM5GEuy
ひろゆき「引きこもりのネトウヨは議員になればいいんじゃないですか(笑)社会を憂えてるんだし(笑)」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288287587/
>斎藤「だからね、引きこもりの人は、究極の就職先として、地方議員になればいいと思うんです」
>ひろゆき「確かに、社会を憂えていますからね。ネトウヨの方々は(笑)」
ttp://diamond.jp/articles/-/9881
---

ネットウヨ・嫌韓厨が増えすぎて2chがつまらなくなった
ttp://mimizun.com/log/2ch/news/1143742460/
103:ひろゆき:2006/03/31(金) 03:59:34.38 ID: 2Vhz4xlO0
協力して韓国語のブログとか作ってみたらいいんでないかな?
「北方領土を返せ」って東京の人に向かって叫んでる頭の悪い人みたいに感じるですよ。
言いたいならロシアに行って、ロシア語でやるべきかと。
135 :ひろゆき:2006/03/31(金) 04:05:53.80 ID: 2Vhz4xlO0
ネットウヨ・嫌韓厨・反喫煙とか、いろいろカテゴリーはあるんだけど、
自分の主張を繰り返したいってだけの人は、新しい情報を提供してくれるわけでもないし、
新しい視点を提供するわけでもないし、
どちらかというと邪魔な存在だというのに気づいて欲しいんだけど、やっぱり無理なのかなぁ。
184 :ひろゆき:2006/03/31(金) 04:15:28.56 ID: 2Vhz4xlO0
こんな匿名掲示板に書き込みをすることで、日本の利益に繋がると考える人がいるのだとしたら、
相当頭が悪いと思うのですよ。
210 :ひろゆき:2006/03/31(金) 04:19:46.01 ID: 2Vhz4xlO0
掲示板の役割は単に個人として知識が増えるというので十分だと思うですよ。
国家に対して貢献したいなら、税金納めるとか選挙にいくとか、他にやることがある予感。
617 :ひろゆき:2006/03/31(金) 05:13:25.57 ID:7jp+Pu1DO
これだけ嫌韓バカしつこく書き込んでると 日ごとに反感もつ若者も多いはずだよ
空気読まずにいきなり韓国の話題にもってって Wとかつけてるし
逆に嫌韓がうっとうしいから 韓国を応援しよう 韓国のために日本の足をひっぱろうと思うほど 嫌韓はうざい 
だから嫌韓厨って 日本を落としめようと目論んでる国内反乱分子じゃないの?
352login:Penguin:2012/01/30(月) 18:10:49.96 ID:vBfPaE/b
 
353login:Penguin:2012/02/01(水) 18:39:48.68 ID:gAXuN8Qm
単にGnome嫌いだからKDE。
なんかAeroっぽいじゃん?
354login:Penguin:2012/02/04(土) 18:19:24.22 ID:28Zu2AXD
マウスホイールの逆回転化(スクロールリングの付いたトラックボール使ってるので)やNTFSの自動マウントなんかの設定が
GUIで容易に設定できたり、細かい部分の設定・管理がGNOMEより気が利いてて好きなんだよな。ぬるぬる動いてそこそこのスペックのPCなら快適だし
355login:Penguin:2012/02/07(火) 20:46:33.73 ID:I98I1dz4
Canonical Drop Financial Support for Kubuntu
さよなら!
356login:Penguin:2012/02/07(火) 21:49:57.29 ID:QyACifbN
http://blogs.kde.org/node/4531/
> Canonical will no longer be funding my work on Kubuntu after 12.04. Canonical
> wants to treat Kubuntu in the same way as the other community flavors such as
> Edubuntu, Lubuntu, and Xubuntu, and support the projects with infrastructure.
357login:Penguin:2012/02/07(火) 22:36:36.69 ID:UygEGUiI
ちょwまじかよ
Kubuntuどうなるんだろうか
358login:Penguin:2012/02/07(火) 23:59:51.65 ID:0k/kVN0t
なんでKDEハブられてんだw
k3bとかいいアプリもあるというのに。
359login:Penguin:2012/02/08(水) 00:12:28.72 ID:8esNMx7k
まぁ、無くなることはないだろうが、開発の質は下がるかもな
360login:Penguin:2012/02/08(水) 09:20:54.53 ID:DYD1HGVT
元々suse何かに比べてkubuntuは完成度低いだろ、
てかkde自体いろいろあるwmの中で一番重いポンコツ
361login:Penguin:2012/02/08(水) 16:47:29.96 ID:4H047G7B
日本語の記事
英Canonical、Kubuntuプロジェクトへの金銭的支援を打ち切る - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/02/08/0553226
>その後はコミュニティによる運営継続も可能だが、
>「Kbuntuの存在価値はあるのだろうか?」と開発者は問いている。

ワロエナイ
362login:Penguin:2012/02/08(水) 20:15:02.55 ID:Y7FqUd+J
でももう少し深く考えると、KDEはunity推進政策にとって邪魔な存在なんだよ。
363login:Penguin:2012/02/09(木) 23:00:37.50 ID:dFm/FVGu
KDEのアクティビティマネージャから検索と起動を選択するとネットブックエディションのデスクトップみたくていいんだけどね。
これってunityより画期的で使い勝手がいいと思うんだけど。
お金持ちの考えてることはよく分かんない。
364login:Penguin:2012/02/09(木) 23:50:11.29 ID:KiD6fHOW
使っている奴が少ないから切られたんだろう
365login:Penguin:2012/02/10(金) 20:13:44.46 ID:ozlMkitR
xubuntuは大丈夫なのか?
366login:Penguin:2012/02/10(金) 20:35:34.70 ID:wO6ZffTy
いやXubuntuはそもそも最初から・・・w
367login:Penguin:2012/02/10(金) 21:04:04.17 ID:ozlMkitR
んじゃcanonicalが資金出してるのってubuntuだけなのか・・・
368login:Penguin:2012/02/10(金) 22:20:00.36 ID:kpEWAN8J
だけになるってことだね
369login:Penguin:2012/02/11(土) 10:53:44.44 ID:/qW6wYbg
それじゃubuntu以外はオフィシャルじゃないことになるな。
kubuntu,xubuntuはubuntu派生のmintと立場的に同じじゃね。
370login:Penguin:2012/02/11(土) 16:11:02.79 ID:fpRGr/xz
全然違う
371login:Penguin:2012/02/11(土) 18:22:06.91 ID:/qW6wYbg
>>370
どこが?
372login:Penguin:2012/02/11(土) 20:56:34.16 ID:fpRGr/xz
373login:Penguin:2012/02/27(月) 01:15:31.99 ID:uzVihM8P
テッツナー (即答で)ノー! (ソースコードを公開した)Netscapeは消え去りました。KHTMLチームはアップルのWebKitチームに乗っ取られました。KDEチームはWebKitに対してコントロール権を持っていません。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200812/26/opera.html

KDE応援しようぜ
なんか政治の匂いするし
374login:Penguin:2012/02/27(月) 20:50:58.37 ID:iBiUbBEs
>>373は元学生運動家
375login:Penguin:2012/03/03(土) 16:28:19.92 ID:nk6+jzZt
QTとかキライだし
376login:Penguin:2012/03/07(水) 21:53:33.65 ID:SZvYpk6j
だがハニーは嫌いになれなくて困る
377login:Penguin:2012/03/08(木) 10:19:29.32 ID:JlNFw9c0
でも、充分じゃなーいー
378login:Penguin:2012/03/25(日) 01:13:31.79 ID:wRX8xnZc
てs
379login:Penguin:2012/03/26(月) 13:01:24.32 ID:bze2CgHo
Kubuntuて、Ubuntuに比べると、全然軽いのかな?
380login:Penguin:2012/03/26(月) 13:22:53.74 ID:iOOKLgO4
めちゃめちゃ重い
381login:Penguin:2012/03/26(月) 15:14:53.77 ID:lyMDBuMg
>>379
別に軽くはないよ

>>380
えっ?
382login:Penguin:2012/03/27(火) 19:46:23.21 ID:aO6Ik0XY
GNOME、KDE、XFce4、LXDE - メモリ消費とパワー消費比較
http://news.mynavi.jp/news/2010/03/09/045/index.html
383login:Penguin:2012/03/27(火) 20:13:47.51 ID:x/XD5tzP
ソース古っ
384login:Penguin:2012/03/30(金) 08:40:20.30 ID:fOk0BiQH
初歩的な質問ですいません。
UbuntuのUnityがひどかったので、UIが使いやすそうなKubuntu 11.10
をVMware Player上のVirtual machineとしてインストールしました。
UnityやGnomeより直感的に操作できるようになって満足。

その後、VMware Toolsを入れようと、VMware Toolsの指示どおりに
VMwareTools-8.8.2-590212.tar.gzを解凍して
vmware-install.plを実行したらインストールスクリプトがエラーで止まりました。
Kubuntuでは通常のインストール方法ではVMware Toolsを使えないんでしょうか?
385login:Penguin:2012/03/30(金) 11:44:23.03 ID:GFFPVA35
エラーメッセージに何で止まったか書いてあると思うけど。
386login:Penguin:2012/03/31(土) 21:25:12.73 ID:5PMCjvXo
>>385
レスありがとう。
当初はPerlのinstall script内で、大量のsyntax errorが出てました。
その後、原因を探るために他のディストリやバージョンを試した後に
Kubuntuの再インストールしたら、VMwawe Toolsのインストールはなぜか成功しました。

make, gcc, kernel headersの更新が終えていない状態でスクリプトを
実行したりしていたので、おかしくなったのかも知れません。

Ubuntu 11.10, Kubuntu 10.04, Kubuntu11.10は、
「VMware Player4.0.2 + VMware Tools」環境で正常に動きました。

Kubuntu 11.10, Ubuntu11.10も、
「OracleVirtualBox 4.1.10 + Guest Additions」環境で正常稼働しました。

#やっぱりUIの使いやすさと美しさはだんぜんKDEのが上だなぁ
なんでUbuntuのほうが流行ってるのかさっぱりわからない・・
KDEはぴょんぴょん跳ねるアイコンがかわいい
387login:Penguin:2012/04/01(日) 00:20:21.59 ID:MH4aFaXE
>>386

無事動いてよかった、おめでとう。
kdeが人気ないのは、歴史的ないきさつ(ライセンスの問題でちょっとだけもめたことがあるらしい)
とかかな。
個人的にはフォントのdpi設定が自由にできないのが気に入らなかったな。
これはXresourcesをいじれば良いだけなんだけど、gnomeとかxfceは単体でいじれるように
なってるからね、その差が大きかった。
388login:Penguin:2012/04/02(月) 12:42:45.18 ID:3VD1d6Cb
>>386
逆だ、逆

Ubuntuが流行り、GNOMEが注目を浴びた
Ubuntuが流行る前、KDEが主流

MSがKDEの外観をパクり、AppleがKDEのkhtmlとQtをパクってる
不自然なKDE叩きはこの辺の理由があるんじゃないの
389login:Penguin:2012/04/02(月) 13:10:02.56 ID:va6Ph7ZZ
>>388
なんでKubuntuが流行らないのか、と書いたのはUnity採用に
なってからのUbuntuとの比較しての意見だよ。
Unityは本当に使いづらいし、なんでもっとKubuntuに移動して
こないんだろう?っていう疑問。

あと7の話は知らないが、KDEとwin8のUIは似てないよ
Windows8 Consumer Preview使ってみるとわかる。
Windows8で、KDEをぱくってくれたらどんなによかったことか。
スタートボタンもないし、使いにくいスタート画面がある。
タブレット向けなんだろうが、PCで使うにはいまいち。
390login:Penguin:2012/04/02(月) 18:01:08.03 ID:czWVgYCY
それはたぶんkのつくアプリ群が気にくわないのだと思う。
unityは後免だがエディタはgeditがいいし、ファイルマネージャーはnautilusを使いたいってことでしょ。
だから従来のヘビーユーザーはmintとかGnomeとの親和性が高いxfceへ流れてるんじゃないかな?
初心者はわけわかってないからむしろunity万歳みたいな感じでしょう。
391login:Penguin:2012/04/02(月) 22:37:40.16 ID:NxP6Ufwo
UbuntuにKDE入れても調子悪いしKubuntuだとステルスの無線LANにつなぐの面倒くさいからUnityに慣れることにした。

kのつくアプリ群はべつに嫌いじゃないが新たにたくさんライブラリを追加しなくちゃならんのが、理解できるけど腑に落ちない。
392login:Penguin:2012/04/03(火) 00:14:23.71 ID:6QKYLCWp
新たにライブラリが突っ込まれるのはgnomeやunityでも同じだけどな。
最初から入ってるか入っていないかの違いだけで。
393login:Penguin:2012/04/07(土) 20:21:17.89 ID:LWsxSCE+
kubuntuが流行らないのは、日本語周りの環境整えるのが多少めんどいっていうことじゃないか?

あと、KDEは重いっていう意見も結構聞くな。そんなことないと思うんだけど
394login:Penguin:2012/04/08(日) 01:03:18.83 ID:CL8t3Mf+
メモリの消費は多い気がする。
動作は遅くないけど。
重いとか軽いって言うのがどういう定義なのか分からないから何とも言えんもんがあるね。
メモリの消費量のことなのか、動作のスピードなのか、処理にかかる負荷なのか。
395login:Penguin:2012/04/11(水) 03:45:25.31 ID:GsY7DyNV
396login:Penguin:2012/04/26(木) 20:46:38.35 ID:42Kg67sN
Kubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin)
ttp://cdimage.ubuntu.com/kubuntu/releases/precise/release/

releases.ubuntu.comから外されたのでミラーなしかな
397login:Penguin:2012/04/27(金) 10:54:10.93 ID:knt6znJE
もう入れちゃったヒトとかいる?
前回めんどかったIbus周りとか日本語周りは今回大丈夫なのかな
398login:Penguin:2012/04/28(土) 11:38:47.69 ID:2sIjOu1c
>>397
ちょっとテストで入れてみたが、相変わらず候補表示は左下に表示されてたな。
直ぐに消したので後は不明。

後は
起動、特に再起動、シャットダウンは爆速だったな。
64版で起動時のメモリ消費は300を切っていた様な。
全体的には軽めで好印象だったかな。
399login:Penguin:2012/04/28(土) 20:12:05.56 ID:gvyJReuq
vmware player 3.1.5に無事インストールできた。
インストーラでこけることもなく、いまんところ無事。
ibusうまくいかなくてあいかわらずのscim-anthyなのだが。
JDいれてそこから書き込みdしてます。
11.xxはKDEメインの他のデイすトリのレベルになくて毎回がっかりさせられていたが、
今回こそは安定稼働できるかな。
400login:Penguin:2012/04/29(日) 16:03:00.93 ID:V8aWB+II
compizがクラッシュする。残念。
401login:Penguin:2012/04/30(月) 02:02:31.02 ID:pinLMo/D
Kubuntuへの資金提供を廃止 - Canonical
年間に渡り開発を継続し、Kubuntuは素晴らしいコミュニティとプロダクトを実現したものの、依然として商業化には成功していない。
こうした状況では、今後も投資を続けることはできないという判断のようだ。
又、中心人物のJonathan Riddell氏は健康上の理由から、
就労時間外にこれまでと同じレベルでオープンソースソフトウェア関連のプロジェクトに力を注ぐことはできないと説明している。

402login:Penguin:2012/04/30(月) 08:43:07.07 ID:I9E6FssU
Kubuntuの新しいスポンサー

Canonicalからの支援が終了してしまったKubuntuに,新たなスポンサーが現れました。
KDEの各種プロジェクトの後援を行っているです。これによる大きな体制の変化
はありませんが(何度も繰り返しますが,Kubuntuの開発におけるCanonicalの
役割はそれほど大きなものではなかったので,Canonicalからの支援が打ち切ら
れても影響は軽微です),KDE環境を使っていこうとするユーザーにとっては気
分的に良い展開といえます。
403login:Penguin:2012/05/03(木) 09:19:30.09 ID:yHmsNlMb
今日のアップデートで、立ち上がるときにちょこちょこクラッシュしてたのが
無くなった。
404login:Penguin:2012/05/04(金) 02:47:08.93 ID:44SGkhqD
部屋版ktkr
405login:Penguin:2012/05/04(金) 17:20:27.91 ID:+DOgyFMU
>>404
406login:Penguin:2012/05/04(金) 17:34:25.09 ID:LUJFJvkl

チョン乙
407login:Penguin:2012/05/08(火) 16:37:03.11 ID:0gFMDFB9
dolphinのタブってペインごとにできんのん?
408login:Penguin:2012/05/19(土) 12:55:23.06 ID:AhHdO6t2
ライブCDの部屋で落としてきたkubuntuのイメージでインストールしようと思ったらインストーラーが100%転ける……
409login:Penguin:2012/05/19(土) 13:47:53.67 ID:S9uMnPAo
>>408
CPUがpae非対応とか・・・
410408:2012/05/20(日) 12:39:12.19 ID:wMLJckNF
どう足掻いても絶対に転けるので結局Mint13のRC入れたw
簡単に入った……不思議な話
411login:Penguin:2012/05/20(日) 23:30:23.91 ID:+BKzNeVC
Ibusの調子が悪いのでuim+mozc使ってるんだけど、Mozcの設定画面開くとクラッシュするな
しゃーないからmozc設定するときだけIbusに切り替えてるけどめんどくさい
412login:Penguin:2012/05/21(月) 22:49:19.50 ID:7XWNE8g3
おまいらホントにドMでつねw
413login:Penguin:2012/05/24(木) 14:06:07.77 ID:Bz0gjpSV
kubuntuはibus使わずscim使うと楽。
ikoinoba:ppa入れて設定すると快適。
414login:Penguin:2012/06/13(水) 23:48:49.47 ID:cwJMXYh7
>>413
すげえ亀レスだが、ScimだとKateとかLibreOfficeとかで変換中にカーソルでないことない?
uimだと出るからこっちのほうが便利だと思うんだけど
415login:Penguin:2012/06/27(水) 09:27:50.01 ID:h1Pw8Nh4
今更だけど、KDE4.8.4がPPAできたね
416login:Penguin:2012/07/27(金) 02:12:26.70 ID:QJ99ydJB
unityをどうしても使いたくないけどkubuntuは日本語環境じゃ使いづらいし
417login:Penguin:2012/07/27(金) 13:50:30.30 ID:Y4wqK5rv
日本語環境のどこが使いにくいの?
IM?
418login:Penguin:2012/08/22(水) 18:11:20.71 ID:4wDyULLI
既出だけどibusでアイコンや変換候補が表示されない件はgnome-icon-themeを
入れる(ibuz-mozcでもこれで表示されるようになった)。
libreofficeで変換候補が左下とか変な位置に表示されるのは、
libreoffice-kdeを削除、libreoffice-gnome入れればとりあえずは解消される。
419login:Penguin:2012/08/24(金) 11:27:30.46 ID:HZndx3Dq
>>418
>libreofficeで変換候補が左下とか変な位置に表示されるのは、
>libreoffice-kdeを削除、libreoffice-gnome入れればとりあえずは解消される。

ibus-qt4が入ってないせいじゃない?
420login:Penguin:2012/08/24(金) 17:23:48.64 ID:1CaxKROx
>>419
ibus(-qt4)+libreoffice-kdeでちゃんと表示されてる?
自分のところではKubuntu12.04でibus-qt4入ってるけど、ウィンドウの左下に表示される。
ちなみにopenSUSE12.2RC2も同じなのでibusとlibreoffice-kdeの組み合わせだと
だめなのかなーと勝手に思ってたんだけど。
421login:Penguin:2012/09/22(土) 23:33:16.68 ID:uffYFkCG
kubuntuが軽くなってるーーー!!!
11.10の時はグラフィックが重くてひどかったけど
12.04は軽くなってる!!!
12.04では一番いいディストリかも!!!
えとpcはポンコツAcer Aspire3103wlmi
422login:Penguin:2012/09/22(土) 23:47:34.18 ID:AIjThsLw
驚いただろ?
セキュリティも視覚効果も音響効果も凄い。
それでいて軽快。
アイコン1つにまでu/g/otherのアクセス権設定ができる。

なんちゃらbuntuという名のUbuntuの分家は皆こうなのか?
423login:Penguin:2012/09/24(月) 00:02:40.94 ID:jdyCN+N5
動かないKjotsの直し方メモ。
この↓書き込みの一番下を見て真似したら動いた。
bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=298755
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up5159.png
なぜかフォルダ名がダブルスラッシュになってて認識されないからそれをなおす。
424login:Penguin:2012/09/24(月) 00:11:51.67 ID:jdyCN+N5
Kメニュー?(winでいうスタートメニュー)→アプリケーション→設定→システム設定(KDEシステム設定)→個人情報→Akonadi(略)設定→"Local Notes"を選択→"編集"ボタン押す→フォルダパスの選択画面のダブルスラッシュを直す。
425login:Penguin:2012/09/24(月) 08:58:43.26 ID:VabYxrOg
結局Kubuntuに落ち着いた。
どこのディストリにしてもBSDにしても、これ以上求めたいプラットフォーム
は、ない。もう7種類試した。
426login:Penguin:2012/09/24(月) 09:09:49.92 ID:VabYxrOg
K-mailは使い方が難しく、アンインストール。
フレームを新規で作成し、アプリアイコンの貼付けがいまいちマスター
できない。まだまだ修行が必要だと感じた。
427login:Penguin:2012/09/24(月) 19:50:59.77 ID:wteUvYX7
>>425
最初このスレしか見てないから『結局』ってなんだよどこに掛かってんだよと思ったけど
他のKDE入のディストリのスレみてわかった。。。あちこちで暴れてたんすね
428login:Penguin:2012/09/24(月) 20:01:19.82 ID:MvNRgGZP
>>427
あんたが一番暴れてるんだろw
429login:Penguin:2012/09/24(月) 20:09:03.83 ID:7bAm6+f5
他のスレ見なくても、文章見てすぐにキチガイって分かるレベルだろ。
430login:Penguin:2012/09/24(月) 20:29:12.13 ID:wteUvYX7
おれこのスレでしか暴れてないし→421,423,424
てかkubuntu普通に使えすぎてつまんないからGubuntu入れてみよーっと。
Linuxはそこらのゲームより楽しいゲームだあああ!!!
www.muktware.com/articles/3557/gubuntu-1204-ubuntu-gnome-shell-remix-review
ubuntu-gs-remix.sourceforge.net/p/download/
431login:Penguin:2012/09/24(月) 20:34:19.12 ID:wteUvYX7
あっ普通にって言ってもIMはIbusだと変換候補が表示されなくて調子悪いから、Uim-Mozcを使った。
432login:Penguin:2012/09/25(火) 01:57:12.44 ID:ZTBMIuXu
IMにて、モズクにもアンシーにも切り替え可能にしているが、UIM-Mozcなんか入れなかった
けどな。
433login:Penguin:2012/09/25(火) 02:01:42.09 ID:ZTBMIuXu
本家よりも分家のkubuntuのほうが、入力システムがしっかり安定してるっての皮肉だな。
434login:Penguin:2012/09/25(火) 07:55:26.03 ID:rKbEtiQw
ibusとは相性が悪いよ
435login:Penguin:2012/09/25(火) 13:39:44.53 ID:sb1jB64c
ところで、あんたら重複フォントの話題とかないけど、どうしてる?
ん?頭の片隅にも無かった?
436login:Penguin:2012/09/26(水) 14:15:11.10 ID:0AQE2wbg
起動時に前回のIDが残っちゃうんだけど、これって表示させない方法ってあるの?

俺の中二病全開のIDを他の人に見られるのはちょとwww
437login:Penguin:2012/09/26(水) 23:48:01.21 ID:IzH3SsIY
なんのIDを指してるのか分からないんだが…
438login:Penguin:2012/09/27(木) 16:17:05.40 ID:1reQSJw2
ここでIDといえば、ひょっとしてコレのこと?♂
439login:Penguin:2012/09/28(金) 11:49:02.16 ID:QSjPR4LU
だれもジェンダーの話はしてないだろ
440login:Penguin:2012/09/29(土) 06:40:39.77 ID:xrIprbWB
Kubuntuすげええ!
デスクトップで何気なくマウスカーソルが左上の隅に当たったらunityやgnome-shellみたいにウインドウ一覧が表示されたーーー!!!
12.04期の中ではkubuntuが最強かも?!初めてwinやめて常用しようかと思った。
441login:Penguin:2012/09/29(土) 08:55:28.26 ID:xrIprbWB
BasketNotepadでTomboyからインポート方法。
Basketが探す場所にシンボリックリンクを張る。
ln -s ~/.local/share/tomboy ~/.tomboy
Kubuntuでは大成功!
けれどGubuntuだとインポートのときbasketが固まった、ソフトが足らないのか?。
試してないけどたぶんubuntu,Lubuntu,Xubuntuでも固まるかも?
442login:Penguin:2012/09/29(土) 08:59:45.55 ID:xrIprbWB
あと>>441の情報元ソース。
simon.kisikew.org/blog/2012/02/07/basket-import-of-tomboy-notes/
443login:Penguin:2012/09/30(日) 06:52:32.14 ID:j51IF3UB
kubuntuにwindowmaker入れてデフォルトで入ってるBlanテーマを適用したらカッコよくなった!
特に設定しなくてもアンチエイリアスもきいて綺麗!メニューの文字化けをなおすのがちょっと手間だけど
444login:Penguin:2012/09/30(日) 10:25:05.86 ID:KLeyZCx/
>>440
WindowsXPを捨てた者ですがいいます。
Kubuntuすごくいいです。是非深みにはまってください。
KDEベースですが、昔と違い、軽量化され視覚音響効果がすばらしいです。
memory1GB前後ならkubuntuでしょう。

初代Ubuntu(Gnomeベース)Unity+LXDE
Lbuntu(Gnomeベース)のLXDE
Kubuntu(KDEベース)視覚効果豊富
Xubuntu 未体験

Kubuntu(KDEベース)に落ち着く。
Ubuntu-Unityは賛否両論あり。LXDEはたしかに軽いがKubuntuの面白さ
には勝てない?気がする。


445login:Penguin:2012/09/30(日) 13:43:16.78 ID:j51IF3UB
kubuntuベースで見た目とかいろいろ調節を加えたKde採用のディストリ見つけた。
メニューの並びとかkubuntuよりきれいに並んでるのと、あと、ウィンドウの見た目がwindowsVistaっぽくしてあった、あと、oracleVM Virtual Boxバーチャルボックスが入ってた。
www.netrunner-os.com
446login:Penguin:2012/09/30(日) 14:08:24.79 ID:KLeyZCx/
信号マークのアイコンをクリックすれば、「はい、OpenSUGEのデザインに
なりましたとさw」

俺、うっかりごみ箱そのものを削除してしまったけど、復活させたよw
ごみ箱は特殊なフォルダーでね。

分かんなかったら俺が説明してやる。(復活の手順を詳細にね)
447login:Penguin:2012/09/30(日) 14:12:17.35 ID:KLeyZCx/
>>445
ここに見た目がおなじ仲間の記述がある。
http://kdefamily.pl/2012/09/przeglad-prasy-122012/
448login:Penguin:2012/09/30(日) 19:16:26.05 ID:SKY9+1+W
そうだな仮装デスクトップを4〜6くらい作って、それらに、アプリを2〜3個
起動させて、ALT+Tabキーを押してみな。
kubuntuの見た目の凄さが解るから。
Window8とか、次期OSWindows9を超越してるから。
ちなみにLinuxデストリ各種OSはネッワークOSであり、OS WindowsX-Zは
非ネットワークOSだからな。
システムの拡張性がLinuxデストリのほうが優れている。
449login:Penguin:2012/09/30(日) 22:01:42.09 ID:prFv1k3e
>>448
誤字があると何だか説得力に描けるわ
450login:Penguin:2012/09/30(日) 23:31:56.95 ID:6lkMgHot
>>449
説得力に描けるわ →説得力に欠けるわ

自分のこと棚に上げんでいいから、さっさと448のオペレーションやってみろ。
451login:Penguin:2012/09/30(日) 23:46:07.95 ID:6lkMgHot
つか、外国人工作員か…
452login:Penguin:2012/10/01(月) 01:11:52.84 ID:95WqNkL7
netrunnerなんか重い。。。イケメンにだまされた。。。サーバーも遠いからアップデート遅いし。。。
おなじように見えてもやっぱりkubuntuのほうがいいや。
Linuxmintとnetrunnerはあかん。
453login:Penguin:2012/10/01(月) 13:59:54.23 ID:iKO4b66L
KDEのアプリを軽快に使えるようにOS Kubuntu12.04LTSを弄んでいるものです。
これで軽快に美しいOSの装飾と動き、音響効果が満たされてるんだから、
もう他のLinuxディストリに寝返ることはないです。
はっきり言って、Ubuntuの擬似マルチタスク的ウィンドウ操作と仮想デスクトップ
が4画面しか無い事、ウェブブラウザの起動まで4秒も掛かることから解放されるんです。
最もUbuntu本家の狙いはWindows7に似たU/Iにあると思います。
(Windows7のタスクバーを左に縦にしたイメージだもんね)
それから俺は、あのUbuntu本家のイメージカラーには難色を示してた。
…太鼓の音はきにしてなかったけどね。
454login:Penguin:2012/10/01(月) 15:20:31.54 ID:t5ACpIC0
このスレ気持ち悪い
455login:Penguin:2012/10/01(月) 16:43:11.68 ID:iKO4b66L
只の在日の技術も知恵もないオタク(マニアではない)が出入りしてるんだろ。
456login:Penguin:2012/10/01(月) 16:50:13.62 ID:iKO4b66L
在日と言うよりも特ア本国から直接書きこんでるのかもな。
457login:Penguin:2012/10/01(月) 17:56:48.83 ID:U3U2Lmqd
453 名前:login:Penguin []: 2012/10/01(月) 13:59:54.23 ID:iKO4b66L (3)
KDEのアプリを軽快に使えるようにOS Kubuntu12.04LTSを弄んでいるものです。
これで軽快に美しいOSの装飾と動き、音響効果が満たされてるんだから、
もう他のLinuxディストリに寝返ることはないです。
はっきり言って、Ubuntuの擬似マルチタスク的ウィンドウ操作と仮想デスクトップ
が4画面しか無い事、ウェブブラウザの起動まで4秒も掛かることから解放されるんです。
最もUbuntu本家の狙いはWindows7に似たU/Iにあると思います。
(Windows7のタスクバーを左に縦にしたイメージだもんね)
それから俺は、あのUbuntu本家のイメージカラーには難色を示してた。
…太鼓の音はきにしてなかったけどね。


455 名前:login:Penguin []: 2012/10/01(月) 16:43:11.68 ID:iKO4b66L (3)
只の在日の技術も知恵もないオタク(マニアではない)が出入りしてるんだろ。


456 名前:login:Penguin []: 2012/10/01(月) 16:50:13.62 ID:iKO4b66L (3)
在日と言うよりも特ア本国から直接書きこんでるのかもな。
458login:Penguin:2012/10/01(月) 18:04:45.06 ID:LWbyEbeW
>>457
ん?君はバナナサーバー監視してる2ちゃんねる運営?
デモしてやろうか?在日出て行けってw
459login:Penguin:2012/10/01(月) 18:27:23.53 ID:3aJGdYLz

458 名前:login:Penguin []: 2012/10/01(月) 18:04:45.06 ID:LWbyEbeW
>>457
ん?君はバナナサーバー監視してる2ちゃんねる運営?
デモしてやろうか?在日出て行けってw
460login:Penguin:2012/10/01(月) 20:34:29.23 ID:kwo0NRal
459 :login:Penguin:2012/10/01(月) 18:27:23.53 ID:3aJGdYLz

458 名前:login:Penguin []: 2012/10/01(月) 18:04:45.06 ID:LWbyEbeW
>>457
ん?君はバナナサーバー監視してる2ちゃんねる運営?
デモしてやろうか?在日出て行けってw
461login:Penguin:2012/10/01(月) 21:00:03.35 ID:Pllxr+Sd

460 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/01(月) 20:34:29.23 ID:kwo0NRal
459 :login:Penguin:2012/10/01(月) 18:27:23.53 ID:3aJGdYLz

458 名前:login:Penguin []: 2012/10/01(月) 18:04:45.06 ID:LWbyEbeW
>>457
ん?君はバナナサーバー監視してる2ちゃんねる運営?
デモしてやろうか?在日出て行けってw
462login:Penguin:2012/10/01(月) 21:07:38.91 ID:RznaX8dI
>>454
LinuxがどうのとかWINDOWSがどうのとか変に色々長文書く人は多分Ubuntu初心者スレに
よく出入りしてるアスぺのおっさんだとおもう

最近Linuxおぼえたけど行き詰まると即クリーンインストールw
ここ最近で15回以上色々なディストリ入れて、調子がいいのが見つかるとその度に感動して
くだらないこと(WINDOWSと比較してここが優れてるとか云々)書き込む

Ubuntuがインストールで成功して調子良かったからUbuntu初心者スレに常駐してたと思った
多分今はUbuntuのKDEが調子良かったから感動して書いてると思う
SuseのKDEは確か扱えなかったとおもったなwww
偶然Kubuntuが調子良かったんだろう・・・

ということでしばらくここに居座られるかもしれない・・・ このアスぺの人は

人違いならすまんw
463login:Penguin:2012/10/01(月) 22:15:14.13 ID:LWbyEbeW
>>462
君ひとりがいつまでも、アスペアスペと反日中華のようにバカのひとつ
覚えで書き込むから、まともなkubuntuユーザーが来なくなったじゃないか。
きもいの一言だよ

ひとりで、自演してスレ埋めろよ、糞運営
464login:Penguin:2012/10/02(火) 04:39:41.79 ID:I1sjWrRb
463 名前:login:Penguin []: 2012/10/01(月) 22:15:14.13 ID:LWbyEbeW (2)
>>462
君ひとりがいつまでも、アスペアスペと反日中華のようにバカのひとつ
覚えで書き込むから、まともなkubuntuユーザーが来なくなったじゃないか。
きもいの一言だよ

ひとりで、自演してスレ埋めろよ、糞運営
465login:Penguin:2012/10/02(火) 06:18:57.42 ID:9mosPQLJ
お出たな、アスペルガーが
今日も脳内開放か?
466login:Penguin:2012/10/02(火) 15:46:51.11 ID:YziayIl4
丸コピペの人は何か言いたいことがあるんだろうけど
何が言いたいのかよくわからないのでリアクション取りにくい。
467login:Penguin:2012/10/03(水) 11:35:55.49 ID:KotZUHYw
kubuntuがより美しくなった。ウィンドウとかスクロールバーとかボタンの類が、
マックぽくていい。
高解像度だから文字がやたら小さくて見づらいが、まあ、良としよう。
468login:Penguin:2012/10/03(水) 20:36:06.23 ID:G9r6v2+V

467 名前:login:Penguin []: 2012/10/03(水) 11:35:55.49 ID:KotZUHYw
kubuntuがより美しくなった。ウィンドウとかスクロールバーとかボタンの類が、
マックぽくていい。
高解像度だから文字がやたら小さくて見づらいが、まあ、良としよう。
469login:Penguin:2012/10/06(土) 10:42:17.27 ID:SN/oOyhW
kubuntu12.10ベータ版使ってる人いるかな?
470login:Penguin:2012/10/06(土) 18:44:00.34 ID:0DTiT0xl
12.04の新しいウイジェット面白い。まるでwin7のタスクバーみたいになるwランチャーとしても使えるし。
http://i.minus.com/iXdpmFQsKcQl2.jpeg
471login:Penguin:2012/10/06(土) 21:32:08.90 ID:T+2k6RCZ
それをいうなら、UbuntuのUnityだろうな。
アクティビティは、意味合いがちがう。

そんなことより、Kubuntuの日本語入力の設定は厄介だな、デフォで
Anthyをいれなきゃmozc単体ではインストールしてもmozcを機能させて
くれないへそ曲がりな挙動をする。
472login:Penguin:2012/10/06(土) 21:45:55.75 ID:T+2k6RCZ
KubuntuのCMうぜえよ、なんで勝手にReqonke使ってブラウザ表示するのかな?
473login:Penguin:2012/10/06(土) 21:48:43.09 ID:T+2k6RCZ
Ibus使ってるからかなあww
SCIMは将来使われなくなるからIbusが推奨みたいなトレンドなのによ。
474login:Penguin:2012/10/07(日) 01:40:57.39 ID:pzdn+rPh
SCIM-Anthy
SCIM-mozc
iBUS-Anthy
iBUS-mozc

4パターンもある。
OSインストール時、入力システム無し日本語変換無しの状態だから、
他のディストリからいこうしてきた人は、まず、迷うし、一発で
設定に成功しないし、明確な資料もない。
475login:Penguin:2012/10/07(日) 01:42:21.69 ID:pzdn+rPh
訂正:
いこうしてきた人→移行してきた人
476login:Penguin:2012/10/07(日) 04:00:40.95 ID:i1KOSSYR
SCIM、mozcともにUbuntuのメインリポジトリ(SynapticでUbuntuマークがつくパッケージね)
に入ってません

つまりその組み合わせでいくとメインリポジトリに入ってるのはiBUS-Anthyの組み合わせ一択ですね
iBUS-Anthy以外で行きたい場合は当然自分で資料や情報をネットなどで集める必要があると思います
477login:Penguin:2012/10/07(日) 08:52:20.55 ID:RgMM8W32
このスレの情報だけでもかなり改善したよ。
○インジケーターのアイコンが出ないよ→gnome-icon-themeをインストール
●変換候補が左下になるよ→bus-gtk ibus-gtk3をインストール。
478477:2012/10/07(日) 09:06:23.71 ID:RgMM8W32
○それでもLOfficeで調子悪い→libreoffice-kdeを消してlibreoffice-gnomeをインストールして入れ替えちゃえ!
●変換候補が少しずれてる→ibus-anthyも入れる(つまりpython-glade2が必要なん?)
○それでもjavaアプリのV2Cでは変換候補が変→わかんねw
479477:2012/10/07(日) 09:17:33.85 ID:RgMM8W32
>>477ていせい。3ぎょうめ、bus-gtkじゃなくてibus-gtk。
              ̄ ̄
480474だが:2012/10/07(日) 10:21:07.14 ID:PkjT9ntA
>>476
iBUS-mozc

iBUS-Anthy
切り替え可能に実装したよ。(できた)
SCIM−Anthyが一番無難というか、他のディストリではサイエンスフィフティク
Linuxなんかは最初からSCIM-Anthy が組み込まれており、日本語入力にとまどうことはない。
481474だが:2012/10/07(日) 10:29:41.01 ID:PkjT9ntA
俺は機能を少しづつ実装して行ってるから、DVD−Rをよく買いにいって、
まめにレスキューをとっている。
初期OSインストールを何度もやるのは、疲れるからね。
さて、今回は
A)Kubuntu12.04LTS
B)Kubuntu12.04.1LTS
A)の最善のレスキューをとり、
バージョンアップ版で有るB)のほうに切り替え機能追加し続けている。
482474だが:2012/10/07(日) 15:00:56.40 ID:RKALqIYB
あー疲れた疲れた
ようやくKmailの送受信ができた^^
一応保険で、thunderbirdは使えるようにしておいたけど。
PIMへのメール機能統合を完成させたいからね。
2日も掛かった。なんでこんなに複雑なの?Kmail
483login:Penguin:2012/10/07(日) 20:25:50.27 ID:ikUOxWbG
さて、個人情報マネージャの方の登録も完了したし、レスキューDVDでも
作るかな。
Nepomukだけが、まだ掌握できていない。
484login:Penguin:2012/10/08(月) 02:30:22.87 ID:n1WOy6U1
Nepomukインデックス作成に超時間掛かった。
簡単じゃん。
485login:Penguin:2012/10/08(月) 06:38:48.00 ID:ZGSo6ic0
480 名前:474だが []: 2012/10/07(日) 10:21:07.14 ID:PkjT9ntA (2)
>>476
iBUS-mozc

iBUS-Anthy
切り替え可能に実装したよ。(できた)
SCIM−Anthyが一番無難というか、他のディストリではサイエンスフィフティク
Linuxなんかは最初からSCIM-Anthy が組み込まれており、日本語入力にとまどうことはない。


481 名前:474だが []: 2012/10/07(日) 10:29:41.01 ID:PkjT9ntA (2)
俺は機能を少しづつ実装して行ってるから、DVD−Rをよく買いにいって、
まめにレスキューをとっている。
初期OSインストールを何度もやるのは、疲れるからね。
さて、今回は
A)Kubuntu12.04LTS
B)Kubuntu12.04.1LTS
A)の最善のレスキューをとり、
バージョンアップ版で有るB)のほうに切り替え機能追加し続けている。

482 名前:474だが []: 2012/10/07(日) 15:00:56.40 ID:RKALqIYB
あー疲れた疲れた
ようやくKmailの送受信ができた^^
一応保険で、thunderbirdは使えるようにしておいたけど。
PIMへのメール機能統合を完成させたいからね。
2日も掛かった。なんでこんなに複雑なの?Kmail


483 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/07(日) 20:25:50.27 ID:ikUOxWbG
さて、個人情報マネージャの方の登録も完了したし、レスキューDVDでも
作るかな。
Nepomukだけが、まだ掌握できていない。
486login:Penguin:2012/10/08(月) 08:56:27.28 ID:clAXCl6d
※SCIMとIBUSは地雷

UIM一択
487login:Penguin:2012/10/08(月) 16:27:09.35 ID:AomDIIxi
使いこなせず地雷扱いとは情けない。
488login:Penguin:2012/10/08(月) 20:27:30.04 ID:k9izv11E
UIMは全角英数が入れにくい。
489login:Penguin:2012/10/08(月) 23:00:25.35 ID:AomDIIxi
全角とは縁のない外人の書き込みだろ?相手にすんな
490login:Penguin:2012/10/10(水) 00:43:16.90 ID:JIYvt+vX
Kontactのタイムトラッカーの新規タスク登録でパニック引き起こして毎度毎度
アベンド引き起こすのでアンインストールしたわ。
491login:Penguin:2012/10/10(水) 07:30:38.52 ID:bngwlCFR
たぶんuim貶めるためなんだろうけど
全角がどうとかイミフw
492login:Penguin:2012/10/10(水) 22:01:23.11 ID:tH//YDap
そもそも全角英数が必要な場面が想像つかないんだが…
493login:Penguin:2012/10/10(水) 22:05:29.71 ID:GR3+W4C9
2ちゃんねる
494login:Penguin:2012/10/10(水) 22:49:06.37 ID:a2obX+q6
ネット初心者が好んで使うのが全角英数
495login:Penguin:2012/10/10(水) 23:17:04.19 ID:bngwlCFR
必要か必要でないかでなく、切り替えられるからイミフなんだって
不便なく入力できないわけないだろう
496login:Penguin:2012/10/11(木) 00:46:11.45 ID:8z4jKSwL
そんなことより、Kubuntuユーザーはウォレットの挙動を注意したほうがいいぞ。
俺のPCなんか、財布開けろとPOPサーバーが要求してるってメッセージ出してウォレットが動き出すんだが、
もちろんキャンセルする。
だいたい、KmailのPOPサーバーには必要な情報をすべて教えてあるのに、パスワードが分からないとか
イミフな理由でウォレットを開かせようとする。
どうもウォレットのパスワードどと中身をハックしようとしてるんだな。
それを突破口にして俺のシステム環境をハッキングしたいような動きだ。
この話は、Kubuntuを使った人でないと分からないだろうが。
497login:Penguin:2012/10/11(木) 01:00:36.91 ID:vjXFWAWf
ようアスペル
今度はkubuntuか・・・。
498login:Penguin:2012/10/11(木) 02:01:33.64 ID:8z4jKSwL
↑案の定、気持ちのわるいストーカーだ、ああ、いやだいやだ。
499login:Penguin:2012/10/11(木) 04:56:34.81 ID:eKm+DNJN
496 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/11(木) 00:46:11.45 ID:8z4jKSwL (2)
そんなことより、Kubuntuユーザーはウォレットの挙動を注意したほうがいいぞ。
俺のPCなんか、財布開けろとPOPサーバーが要求してるってメッセージ出してウォレットが動き出すんだが、
もちろんキャンセルする。
だいたい、KmailのPOPサーバーには必要な情報をすべて教えてあるのに、パスワードが分からないとか
イミフな理由でウォレットを開かせようとする。
どうもウォレットのパスワードどと中身をハックしようとしてるんだな。
それを突破口にして俺のシステム環境をハッキングしたいような動きだ。
この話は、Kubuntuを使った人でないと分からないだろうが。


498 名前:login:Penguin []: 2012/10/11(木) 02:01:33.64 ID:8z4jKSwL (2)
↑案の定、気持ちのわるいストーカーだ、ああ、いやだいやだ。
500login:Penguin:2012/10/11(木) 10:18:28.62 ID:V5vBYLQ+
さあ、もういい加減OSのハンドリングもチューニングも強み弱みも解ったから、ぼちぼち、
開発系に足を踏み込ませるかな。環境はかなり掌握できた。
501login:Penguin:2012/10/11(木) 20:15:07.87 ID:yTc8kwMi

500 名前:login:Penguin []: 2012/10/11(木) 10:18:28.62 ID:V5vBYLQ+
さあ、もういい加減OSのハンドリングもチューニングも強み弱みも解ったから、ぼちぼち、
開発系に足を踏み込ませるかな。環境はかなり掌握できた。
502login:Penguin:2012/10/12(金) 00:45:16.77 ID:U9ng7TQR
ミキサー調整超難しいな。
開発どころじゃなかった。
ようやく音量レベル調整が終わった。
503login:Penguin:2012/10/12(金) 01:06:49.66 ID:ix3OvsJh
自分のアナル開発でもしてろ
504login:Penguin:2012/10/12(金) 18:56:44.97 ID:e6umf106
503 :login:Penguin:2012/10/12(金) 01:06:49.66 ID:ix3OvsJh
自分のアナル開発でもしてろ
505login:Penguin:2012/10/12(金) 23:17:55.38 ID:trVg3nam
誤爆したのか。
506login:Penguin:2012/10/13(土) 00:11:58.48 ID:cGVSN6jn

502 名前:login:Penguin []: 2012/10/12(金) 00:45:16.77 ID:U9ng7TQR
ミキサー調整超難しいな。
開発どころじゃなかった。
ようやく音量レベル調整が終わった。
507login:Penguin:2012/10/13(土) 03:52:59.12 ID:autNe7/M
508login:Penguin:2012/10/13(土) 03:57:58.91 ID:autNe7/M
>>506
おまえ、頭の中空っぽだろ?
コピペばかりして笑えるぜw
509login:Penguin:2012/10/13(土) 04:05:37.67 ID:autNe7/M
510login:Penguin:2012/10/13(土) 04:07:19.52 ID:autNe7/M
>>506
永眠してなよwコピペうぜえからw
511login:Penguin:2012/10/13(土) 05:02:36.35 ID:oPhivmKg



507 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/13(土) 03:52:59.12 ID:autNe7/M (4)
https://www.youtube.com/watch?v=2Tk0FmygXQM


508 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/13(土) 03:57:58.91 ID:autNe7/M (4)
>>506
おまえ、頭の中空っぽだろ?
コピペばかりして笑えるぜw


509 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/13(土) 04:05:37.67 ID:autNe7/M (4)
https://www.youtube.com/watch?v=Yg7Fm30z6Ys&feature=related


510 名前:login:Penguin []: 2012/10/13(土) 04:07:19.52 ID:autNe7/M (4)
>>506
永眠してなよwコピペうぜえからw
512login:Penguin:2012/10/13(土) 06:25:25.87 ID:Ii0pnSNb
>>508
いい年して2CHざんまいか
KYな人たち(空気の読めない人たち)の中に、少なからず見られる根本原因とは?
http://think21.web.fc2.com/asperger/index.htm
これ、お前の事だよ

おまえ、頭の中アスペルガーだろ?
513login:Penguin:2012/10/13(土) 11:06:30.86 ID:o/tUn5Sw
アスペルガーなら病院いけ!知的障害
514login:Penguin:2012/10/13(土) 12:29:00.45 ID:TgHarxh+
むしろお前が精神病院のコンクリート壁にトラックで突攻して来いよw
515login:Penguin:2012/10/13(土) 14:17:01.56 ID:TDeWyR0m
アスペルガーなら病院いけ!知的障害 、何回も言わせるな、耳が遠いのか?耳鼻科でも逝って
みてもらえよ。
516login:Penguin:2012/10/13(土) 18:47:27.17 ID:f+1mtbky

514 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/13(土) 12:29:00.45 ID:TgHarxh+
むしろお前が精神病院のコンクリート壁にトラックで突攻して来いよw
517login:Penguin:2012/10/13(土) 23:32:07.59 ID:+MmBaX2W
どうでもいいけど日記帳として使ったり粘着するならせめてコテハン付けてやってくれ
NGするのが大変なんだよ
518login:Penguin:2012/10/14(日) 01:33:37.95 ID:cyXzqznC
男は黙ってNGワードしていしとけよ
519login:Penguin:2012/10/14(日) 11:25:27.59 ID:FYuGMHY3
デフォでFn+PrtSc同時クリックを数秒押し続けると、とんでもないことになるな。
520login:Penguin:2012/10/16(火) 14:09:34.63 ID:Z1tsVuLy
軽快・ビジュアルの豊富さで、本家Ubuntuを越えてるように思える。
521login:Penguin:2012/10/17(水) 15:56:19.19 ID:DY7aY0Os
Kubuntuのユーザーが、Ubuntuファミリーのなかで一番利用者が少ないことは何となく解った。
522login:Penguin:2012/10/18(木) 06:38:19.57 ID:C3pYwMJc
BlueDevilを使わないから消してもいいやってアンインストールしたらエラい目に遭った(笑)
ログインした先のウィンドウマネージャーが機能しなくなった(笑)
最善のレスキュー使って復元させたが寝る時間を盗られてしまった。
リカバリー? 元々リカバリーソフト無しのWindowsXPSP3のプレインストPCだからリカバリなんて
できないよ。
523login:Penguin:2012/10/18(木) 19:53:02.84 ID:EYSVUAJi
522 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/18(木) 06:38:19.57 ID:C3pYwMJc
BlueDevilを使わないから消してもいいやってアンインストールしたらエラい目に遭った(笑)
ログインした先のウィンドウマネージャーが機能しなくなった(笑)
最善のレスキュー使って復元させたが寝る時間を盗られてしまった。
リカバリー? 元々リカバリーソフト無しのWindowsXPSP3のプレインストPCだからリカバリなんて
できないよ。
524login:Penguin:2012/10/18(木) 23:45:33.14 ID:DSXnHcmC
525login:Penguin:2012/10/19(金) 03:35:07.94 ID:dF5VNkCB
システム構築一からやり直しは嫌だから12.04.1LTSで5年間使うよw
526login:Penguin:2012/10/19(金) 10:10:54.66 ID:EKz1TkBh
LTSで運用して間のバージョンは冷やかしで別パテか仮想に入れて遊ぶのがいいね。
527login:Penguin:2012/10/19(金) 15:11:33.16 ID:JixJ3xx+
ウォーレットとかアコナディとかエポネックとか独特のセキュリティや検索絡みのタスクが見え隠れするが、
これが理解できない奴はKubuntuを使いこなすどころか、ひいてしまうだろうな。
そして、平易な他のUbuntu本家や分家に鞍替えする。
528login:Penguin:2012/10/19(金) 19:28:20.45 ID:iml2f+f2
527 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/19(金) 15:11:33.16 ID:JixJ3xx+
ウォーレットとかアコナディとかエポネックとか独特のセキュリティや検索絡みのタスクが見え隠れするが、
これが理解できない奴はKubuntuを使いこなすどころか、ひいてしまうだろうな。
そして、平易な他のUbuntu本家や分家に鞍替えする。
529login:Penguin:2012/10/20(土) 21:18:54.55 ID:DMF/kY5W
Kontactのタイムトラッカーを使いこなせるようになった。
本日、AppamoreのUpDate来た。
530login:Penguin:2012/10/20(土) 22:44:37.04 ID:4XzWIzuv
529 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/20(土) 21:18:54.55 ID:DMF/kY5W
Kontactのタイムトラッカーを使いこなせるようになった。
本日、AppamoreのUpDate来た。
531login:Penguin:2012/10/20(土) 23:29:31.61 ID:XdkaEmSa
おれも1204使い続けます
数バージョン前からDolphinを日本語で使うと一部ファイル数表示とか変なのですが
まあmoファイルなおせばいいんだけれど
みなさん英語で使ってるの?それもと問題ないのかな?
初見でファイラーのファイル数表示がバグってたらひくよね
532login:Penguin:2012/10/21(日) 07:50:08.19 ID:Aqf31kRP
>>531
12.04でも12.10でもdolphinでそういう問題に遭遇してないな
533login:Penguin:2012/10/21(日) 11:04:29.37 ID:XetCL+2+
>>531
見たことも聞いたこともない話だ、お前だけじゃないか
完璧超人のDolphinにそんな隙があるとは思えない
534login:Penguin:2012/10/21(日) 12:40:39.94 ID:xwgAWpTQ
533 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/21(日) 11:04:29.37 ID:XetCL+2+
>>531
見たことも聞いたこともない話だ、お前だけじゃないか
完璧超人のDolphinにそんな隙があるとは思えない
535531:2012/10/21(日) 15:02:45.48 ID:6EVY1PtZ
いちおう
KDEスレ Part 8の778とか再現する人はいるらしいんだが・・・
536login:Penguin:2012/10/21(日) 18:34:08.67 ID:SR1aNmS5
ドルフィンは解ったからエポネクの話しようや
537login:Penguin:2012/10/21(日) 18:51:25.34 ID:Mx2rTS//
536 名前:login:Penguin []: 2012/10/21(日) 18:34:08.67 ID:SR1aNmS5
ドルフィンは解ったからエポネクの話しようや
538login:Penguin:2012/10/21(日) 22:19:04.46 ID:SR1aNmS5
12.04.1LTS最新状態レスキュー作成したから、12.10を試してみる。
たまに、これの広告を出してくるんでなw
539login:Penguin:2012/10/21(日) 22:47:44.62 ID:KcjyyA6A

538 名前:login:Penguin []: 2012/10/21(日) 22:19:04.46 ID:SR1aNmS5 (2)
12.04.1LTS最新状態レスキュー作成したから、12.10を試してみる。
たまに、これの広告を出してくるんでなw
540login:Penguin:2012/10/22(月) 00:05:20.74 ID:8Xr2aAez
ID:f+1mtbky
ID:EYSVUAJi
ID:iml2f+f2
ID:4XzWIzuv
ID:xwgAWpTQ
ID:Mx2rTS//
ID:KcjyyA6A
541login:Penguin:2012/10/22(月) 00:13:22.17 ID:oZqDFTt1
540 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/22(月) 00:05:20.74 ID:8Xr2aAez
ID:f+1mtbky
ID:EYSVUAJi
ID:iml2f+f2
ID:4XzWIzuv
ID:xwgAWpTQ
ID:Mx2rTS//
ID:KcjyyA6A
542login:Penguin:2012/10/22(月) 01:28:53.99 ID:OQsHHJVO
12.10の目玉商品はデータベースソフト、グラフィックソフト、くらいで、
Activityに関しては、12.04.1LTSに逆行して初期状態で1個だけになったな・・・
まあ、追加はできるんだけど、どうも12.10にしても12.04.1LTSにしても、作ったActivityを削除できないなw
そんなのダメじゃんw
あれで、パーフェクトと思い込んでるんだから怖いよ。
データベースソフトはLibreOffice Baseを使うか、NetBeans7.2に実装してあるMySQL使うわ。
グラフィックソフトなんかGIMP使えばいいだろうし。
期待はずれだった。
案の定、コンタクトの使い方が解らない奴が多いのか、開発陣にも活用法が解らないのか、
タイムトラッカーを外したなw
まあ、あれは時間数も正しくないから、何を何回、行ったか履歴がとれるのはいいんだけどね。
俺は使うよ。何回タバコ吸いにいったかとか把握できるし。
さて、根幹はこれまでどおり俺のカスタマイズしまくった12.04.1LTSを使うこととして、Xubuntu
とやらを、試してみるかな。
543login:Penguin:2012/10/22(月) 05:33:03.29 ID:OQsHHJVO
IDかえて、せっせとコピペして点数稼ぎしてる奴って。。。なんなの?人間じゃないよな?
機械かよw
544login:Penguin:2012/10/22(月) 07:48:31.67 ID:WSfm3p62
たぶんスクリプトだと思うよ。
545login:Penguin:2012/10/22(月) 07:54:28.15 ID:O9sKt1Bk
>>543
点数って?
546login:Penguin:2012/10/22(月) 11:36:45.98 ID:LG0WtziR
12.04を使って見てるのですが、
デスクトップに追加したアイコンが小さいんですが、
アイコンの大きさを変える方法が分かりません
誰か教えてください・・・
547login:Penguin:2012/10/22(月) 15:21:13.55 ID:PdS0hrNk
各トレイ上のアイコンならCADチックにトレイの調整で大きくも小さくもなるが、デスクトップ上の
アイコンは個別に設定出来なかったかな?
548login:Penguin:2012/10/22(月) 17:22:09.48 ID:LpEG9jaA
542 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/22(月) 01:28:53.99 ID:OQsHHJVO (2)
12.10の目玉商品はデータベースソフト、グラフィックソフト、くらいで、
Activityに関しては、12.04.1LTSに逆行して初期状態で1個だけになったな・・・
まあ、追加はできるんだけど、どうも12.10にしても12.04.1LTSにしても、作ったActivityを削除できないなw
そんなのダメじゃんw
あれで、パーフェクトと思い込んでるんだから怖いよ。
データベースソフトはLibreOffice Baseを使うか、NetBeans7.2に実装してあるMySQL使うわ。
グラフィックソフトなんかGIMP使えばいいだろうし。
期待はずれだった。
案の定、コンタクトの使い方が解らない奴が多いのか、開発陣にも活用法が解らないのか、
タイムトラッカーを外したなw
まあ、あれは時間数も正しくないから、何を何回、行ったか履歴がとれるのはいいんだけどね。
俺は使うよ。何回タバコ吸いにいったかとか把握できるし。
さて、根幹はこれまでどおり俺のカスタマイズしまくった12.04.1LTSを使うこととして、Xubuntu
とやらを、試してみるかな。


543 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/22(月) 05:33:03.29 ID:OQsHHJVO (2)
IDかえて、せっせとコピペして点数稼ぎしてる奴って。。。なんなの?人間じゃないよな?
機械かよw
549login:Penguin:2012/10/22(月) 21:25:35.69 ID:8Xr2aAez
ちょっとでもスレと関係ないこと書くと作動するスクリプトらしい。
この書き込みにも反応するはず。
パブロフの犬のようなものだ。
550login:Penguin:2012/10/22(月) 21:31:18.96 ID:O9sKt1Bk
かまうなよ。
NG 入れとけ。
551login:Penguin:2012/10/22(月) 21:34:58.28 ID:8Xr2aAez
ID変えるし、内容はコピペだしあぼんできない。
552login:Penguin:2012/10/22(月) 22:00:42.46 ID:O9sKt1Bk
工夫すればおおむねできるよ。
ちょっと考えてみ。
553login:Penguin:2012/10/23(火) 01:08:56.39 ID:jz6pmS0Z
三歩進んで五歩下がる
554login:Penguin:2012/10/23(火) 01:17:13.47 ID:jz6pmS0Z
UbuntuのLxdeより軽いじゃん。
同じマシンでこうも違うの?
555login:Penguin:2012/10/23(火) 06:36:53.19 ID:OKzB53VO
いくつかのシステムアプリやウェブブラウザが起動前インスタンスとしてRunしているのが、気になるな。

556login:Penguin:2012/10/23(火) 17:54:13.59 ID:c60GJz8H
Kubuntu12.1これ最悪じゃないか?
音声がautomute掛かけれて、イベント音もユーチューブも楽しめない。
急いでKubuntu12.04.1LTSに戻す。
どうも、alsamixerの最新版が良くないようだ。
557login:Penguin:2012/10/26(金) 12:22:54.77 ID:Aczlwpzm
Kubuntu12.04.1LTS
セキュリティアップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

最早一昔まえのWondows
558login:Penguin:2012/10/26(金) 18:31:32.89 ID:TFEkT0zJ

Kubuntu12.04.1LTS
セキュリティアップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
559login:Penguin:2012/10/27(土) 01:00:08.91 ID:e+AK44Zb
Kubuntu12.04.1LTS
セキュリティアップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
560login:Penguin:2012/11/05(月) 22:54:12.44 ID:Kif0NpM3
さんざん勝手にkubuntuマンセー日記書き続けてあちこちで暴れてた奴がテメェで環境壊して今じゃ開発者を糞呼ばわり、数カ月後には斜め上から「やっぱlinuxクソだな」とか言い出す様子が目に浮かぶわ。
561login:Penguin:2012/11/05(月) 23:11:31.28 ID:barIafOi
なにいってんだこいつ
562login:Penguin:2012/11/06(火) 07:01:01.55 ID:rf/SYyY+
>>560
長い文章の中でS(主語)が二つあり読みづらい。
>開発者を糞呼ばわり
>目に浮かぶわ
のSが違うな。
563login:Penguin:2012/11/06(火) 11:50:53.78 ID:rf/SYyY+
書き直してやるよ。
最近この板を荒らしまわってた○○○○、
Kubuntuサイコーとか言ってたが能力が無いため使いこなせず
挙句の果てにはハッキングされたとかわけのわからないことをわめきちらし
Linuxがくそとかいいだす。目に浮かぶなあほの姿が。
と書きたかったんじゃないのか。俺はこんなことはよう書かんが。
564login:Penguin:2012/11/07(水) 15:58:48.80 ID:+7TIQTxN
わざとそういう書き方をしてるわけですが、
相手の真意を汲もうとしない上から目線の方が多いですね。
もっとも途中に改行が入らなかったミスは認めますが。
ピントのずれた指摘どうもありがとう、
このぐらい文章を細切れにすれば合格ですか?
565login:Penguin:2012/11/08(木) 07:29:25.99 ID:gkc2qufB
>>564
今度は読みやすくて意図が伝わった。
内容には引っかかるところがあるが。w
566login:Penguin:2012/11/08(木) 20:17:19.88 ID:mswN1LRJ
キチガイアスペルガーがなんで偉そうに他人の文章批判してんだ?
先に自分の腐った脳味噌病院行って見てもらえよ。
567login:Penguin:2013/03/07(木) 19:13:42.71 ID:RPG7fK5X
昨日みつけた発見 (-ω☆)キラリん

Dolphinで見てたディレクトリの中のファイルとかを端末から操作したい時って多い
そのままDolphinのディレクトリで
 右クリック > アクション(A) > ここでターミナルを開く

これわかるとDolphin使うのが楽しくなった
568login:Penguin:2013/03/07(木) 20:10:57.02 ID:RPG7fK5X
なんか言いたいことが伝わらない
Dolphinで見ていたディレクトリをターミナルで開き直すとか
その逆のターミナルで今見ているディレクトリをDolphinでとか

この両方がKDEでは右クリックから出来た > 幸せ(~∇~*)ゞエヘヘ
てなことでした

Konsole > 適当なディレクトリに移動
 > 右クリック > ファイルマネージャで開く

Dolphin > 適当なディレクトリに移動
 > 右クリック > アクション > ここでターミナルを開く
569login:Penguin:2013/04/25(木) 20:59:55.73 ID:zA+4H90y
kubuntu 13.04きたね。
570login:Penguin:2013/04/25(木) 21:19:58.92 ID:m41JfYQa
571login:Penguin:2013/04/25(木) 23:02:29.61 ID:VK0mWeTB
うpグレードは自ジャ、マタ |/// |(Д´ )ノ"| ///|ウィーン
572login:Penguin:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:iSNQ/oHh
ふおお
573login:Penguin:2013/10/17(木) 22:32:14.87 ID:c+gvlPvC
574login:Penguin:2013/11/19(火) 08:10:27.68 ID:FiUtLyW+
QtがクローズアップされてきたしKDEの時代も来るかな
575login:Penguin:2014/02/21(金) 22:10:12.91 ID:MW/Opa1V
インストールしたぜ!
快適だな。
576login:Penguin:2014/02/25(火) 08:56:14.42 ID:KBq3UuO/
distrowatchにある、Kubuntu clears up licensing concernsって記事、
いいことなのか?
577login:Penguin:2014/02/25(火) 09:55:05.22 ID:LfsiTUq2
>>576
どういうこと?
578login:Penguin:2014/03/07(金) 20:26:19.19 ID:wZ81g0yO
カーネルうpデートキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
579login:Penguin:2014/04/24(木) 21:48:43.53 ID:gE3OE0tw
Kubuntu 14.04入れてみた。Phenom2 3.4Ghz メモリ12GB ビデオはradeonHD5450
一時期のバグリっぷりからは想像できないくらい安定しているよ。V2Cから記念カキコです。
唯一残念なのは、compizでデスクトップキューブが動かない。設定しても、次回起動すると
すべて元通りになってしまう。
580login:Penguin:2014/04/25(金) 09:30:46.33 ID:1no4MhIK
ああやっぱりcompizの挙動直ってないのね
2,3週間前に試した時はウィジェット周りでも設定が保存されなかったりクラッシュしたり
KDEとは関係ないけどKVM動かなかったりで結局13.10に戻したんだが、戻した矢先に14.04 入れろと言われた・・・orz
自分はもうしばらく様子見でここをヲチさせてもらいます
581login:Penguin:2014/04/25(金) 13:54:46.35 ID:K5/ouIJs
>>579-580
自分らKDE使ってるんだからKWin使えよ
compizはgnomeベースだからKDE上では不安定だよ。
確かに、昔のバージョンなら使えてたけどここ最近は安定していない。
どうしてもって云うんならUbuntuデスクトップを入れて
強引にpatchを当てないとうまくいかないかもしれない。
てか、デスクトップキューブとか大抵のことはKWinで事足りるよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/KWin
582login:Penguin:2014/05/28(水) 17:57:39.47 ID:TRcCY+Ar
kdeが3D機能持ってるにわざわざkdeでcompizを使う神経がわからん
いやがらせしてるのか
583login:Penguin:2014/06/14(土) 13:57:10.17 ID:hMhX6o/A
昨日14.04LiveCDからインストールしたら動作が重すぎだった!
dist-upgradeしたら更新が100Mぐらい来て400M近く入れ替わって軽くなった!
軽くなったのはいいけどLIveCDの中身も最初から更新しといてよと
584login:Penguin:2014/06/23(月) 20:41:57.43 ID:wQhbLaY2
Netrunnerスレはないのか。14来たみたいだが。
アップグレードは再インスコかスクリプト待ちなのかな。。。
585login:Penguin:2014/10/06(月) 00:22:54.03 ID:4/yvsj6i
14.10はKDE5版と従来のKDE4版の両方出すのか
今beta2で本家Ubuntuは大きな変更点もなくて落ち着いてるけど
こっちはかなりドタバタしてるのか、virtualboxからだと起動できないね
KDE5楽しみだし正式リリースで安定していることを期待して待ってます
586login:Penguin:2014/10/25(土) 08:01:55.96 ID:rNKGmBNZ
こんなんでました。
Kubuntu 14.10, the latest version of the Ubuntu variant made for fans of the KDE desktop, is out!
587 【東電 73.7 %】 :2014/10/30(木) 13:08:14.78 ID:6t0qFj2i
>>586
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
588login:Penguin:2014/11/09(日) 14:52:02.85 ID:5vyq8P1u
Netrunnerってメモリが2GB以上だとFirefoxがプリロード&常駐するんだね。
知らなかったからmvしたブックマークファイル(places.sqlite)が上書きされちゃったよ…
589login:Penguin:2014/11/30(日) 22:23:51.70 ID:atcz0DQs
デスクトップキューブとかまるで意味のないVista的機能だな
昔のBeOSみたいにキューブの6面それぞれに違う動画を再生できるとか
しないとダメだな
590login:Penguin:2014/12/02(火) 08:15:33.90 ID:eCpfT/M5
Windowsで普通に事務みたいな使い方してない女の子に
デスクトップキューブをグリグリしたら驚かれて楽しいので
ある意味すごく重要な機能だと思う
591login:Penguin:2014/12/03(水) 21:02:36.76 ID:8QSDN2b8
どういう意味だよw
592login:Penguin:2015/01/30(金) 16:11:34.20 ID:N4JVhfgz
過疎ってるな。マックにインスコしたぞ。
593login:Penguin
ubuntu派生の中では一番古参なのにユーザー少ないのよね
KDE4になって6年にもなるから安定してて話題が無いのもあるけど