くだらねえ質問はここに書き込め! Part166

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part165
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214070261/
2login:Penguin:2008/07/26(土) 14:55:47 ID:UHX4KcJC
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索(Ctrl-F)して下さい。
検索キーワード
■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux ■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux
■Dreamlinux ■EsperanzaLinux ■eco linux ■Fedora (Core) ■foresight linux
■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito ■KANOTIX ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch)
■Laser5 ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■Linux Mint ■LinuxMLD
■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux ■MiracleLinux ■Momonga Linux
■Nature's Linux ■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX ■SUSE Linux
■SerioWare ■Scientific Linux ■SerioWare ■Sidax ■Slackware
■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux ■sabayon Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux
■United Linux ■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros


テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
3login:Penguin:2008/07/26(土) 17:11:54 ID:6mrVOIQ5
>>1
4login:Penguin:2008/07/27(日) 05:15:08 ID:cA55ImJE
>>1
5login:Penguin:2008/07/27(日) 05:57:49 ID:Wyqm8k3T
PC1にある一定のルールを持つファイル名のログファイルを、
PC2に持ってきたいんだけど、アイデア無いでしょうか・・

PC1側
  /home/ftp/log フォルダ
   XX_yymmdd_mmss_YY.log
   XX_yymmdd_mmss_YY.log
   XX_yymmdd_mmss_YY.log
     ↑こんなファイルが不定期にいくつも作られます
      XXとYYはその時々で、不定な文字です。

希望としては、yymmdd_mmss が 任意の時間以降のもの(例えば080726_1000)
のファイルがあったら、該当する全ファイルをPC2に持ってきたいって感じです。

ちなみに今は、
 1.PC2側からtelnetでPC1側に入って ls で時系列順で一覧を見て
 2.PC2側からftp でPC1側に入って一個一個ファイルをgetしてきてます・・。

PC1/PC2で使えるのは標準的なコマンドのみで、追加ソフトは入れられません。
閉じたイントラネットなので、ftp / telnet は使用して問題ない環境です。
65:2008/07/27(日) 06:10:56 ID:Wyqm8k3T
環境の補足です。
デストリはPC2がubuntu 7.10 で PC1がCentOS 5.2で、
sed、awk、perl とかは、どれも使用可能です。
7login:Penguin:2008/07/27(日) 09:26:17 ID:1JnHM1Xq
>>6
> sed、awk、perl とかは、どれも使用可能です。
そこまで分かってるのなら答える必要は無かろう。
85:2008/07/27(日) 09:46:01 ID:Wyqm8k3T
えええ。どうすれば(汗) もうちょっとヒントを。
ちょっと考えたのが

 telnet < telnet.para
 ftp < ftp.para

みたいな感じで >>5 で手動でやってる ftp / telnet を自動にする様な
リダイレクト用のファイルをsed や perl で作ってからftp/telnetするシェルスクリプトを
作ればいいのかな、とも思ったんですが。。

うーん、本当にこれしかないのかなぁ。。。もっと楽な方法ないものなのかなぁ・・・。
9login:Penguin:2008/07/27(日) 09:55:04 ID:rluWa9FV
scp とか rsync の方が楽。
10login:Penguin:2008/07/27(日) 13:05:49 ID:fW9JBT8e
DVDの取り出しボタンを押しても、
ディスクが取り出せません。
11login:Penguin:2008/07/27(日) 13:13:14 ID:YMv2Qddl
穴をつついてみたら?
12login:Penguin:2008/07/27(日) 13:14:27 ID:aAaBzwGD
umount しないと。
13990:2008/07/27(日) 22:12:02 ID:V6yWiID3
前スレでVine42-i386.isoをCDRに焼いてNECのK6U,メモリ128Mバイト
マシンにインストールしようとしていた者です。

結論から言えば途中で止まっています。
Emacsen用のw3mインターフェイスプログラムと言う所でインストールが
止まったまま5時間が経過しています。但し2,3秒に一回ハードディスクの
アクセスランプが点滅しているので少しずつでも入っているのかと思い
そのままにしています。

画面の表示は合計1645M、完了1433M、残り212Mの所で数字が
変わらない状況です。
実はこれが二回目のインストールで、最初は昼からインストールに取り
掛かったものの同じ所で止まったため、Alt+Ctrl+Delを同時押ししたら
インストールが中断され再起動できたので、夕方近くから二回目に入った
のです。けれどまた同じ所で止まったままです。

何か良い手が無いでしょうか?
14login:Penguin:2008/07/27(日) 22:17:21 ID:B3uvJNjs
ゴミだから捨てろ時間の無駄
15login:Penguin:2008/07/27(日) 22:22:56 ID:e6NOofIr
>988
初めてのLinuxならCD-RじゃなくてCD-RWを買って
いろんなディストリビュージョンで試すのが吉
Fedora/Ubuntu/CentOS/Debianあたり

ただGUI使うんなら>14に同意
16login:Penguin:2008/07/27(日) 22:25:47 ID:Bpm8Pyx3
GUIでもWolvixやpuppyあたりだったらいけると思われ
17login:Penguin:2008/07/27(日) 22:27:23 ID:Qef4O6v+
では、今のPC市場を見てみましょう

HPの激安サーバ 19,950
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/

>>14のいうことは、あながち間違いじゃない
18login:Penguin:2008/07/27(日) 22:37:05 ID:V6yWiID3
>>15-17 レスありがとうございます。
なるほど。。。。そうですか
実はインストールの時目を凝らして流れるログを注視していたの
ですが、Your system doesnt have enough memory ,you may
not use GUIというようなメッセージが流れて気にはなっていました。

あーそうか
じゃあ最初にテキストモードでインストールすると言う手もあるんですね。
挑戦してみます。
19login:Penguin:2008/07/28(月) 00:47:47 ID:RB834+wR
20login:Penguin:2008/07/28(月) 06:54:54 ID:CgxoemLz
釣と思えなくもない今日この頃
21login:Penguin:2008/07/28(月) 08:15:32 ID:WLnunR0H
diffコマンドを使ってpatch用の差分ファイルを作ろうとしています。
諸サイトの解説にあるとおり、以下のとおり行った結果、問題が発生しました。

$ diff -c --binary from_file.jpg to_file.jpg > test.diff
$ cat test.diff
ファイルfrom_file.jpgとto_file.jpgは違います
$ alias | grep diff
$ diff -v
diff (GNU diffutils) 2.8.7
(略)

from_file.jpgとto_file.jpgに差異があるかどうかを知りたいわけではなく、
patch用の差分ファイルを吐かせたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
22login:Penguin:2008/07/28(月) 08:22:24 ID:iu5/SJZS
>>21
-a かなぁ。
23login:Penguin:2008/07/28(月) 08:39:43 ID:WLnunR0H
>>22
ありがとうございます。
解決致しました。
24login:Penguin:2008/07/28(月) 13:12:46 ID:cIxK7nAx
Rhytmboxで音楽CDを取り込んだのですが、フォルダを見ると「アーティストが不明」
「タイトルが不明」となってます。WMPではそういうことはなかったのですが、
Rhytmboxがアーティストやタイトルを読み込めないのでしょうか。
もしそうなら直す方法はありますか。
あるいは別のソフトを使ったほうがいいでしょうか。
WindowsからLinuxに乗り換えたいので、同じような環境を築きたいと思っています。
どなたかお助けを。
25login:Penguin:2008/07/28(月) 13:26:43 ID:b2tXGI93
Grip使ってみたら
mp3化しちゃうけど
26login:Penguin:2008/07/28(月) 13:32:00 ID:iu5/SJZS
>>24
「Rhythmbox」か?
CDDB 設定するとことかない?
27login:Penguin:2008/07/28(月) 13:34:55 ID:t29mnHO0
>>24
音楽CDって自分で作った音楽CDか?
28login:Penguin:2008/07/28(月) 13:37:21 ID:hAjYz7Qx
>>24
CDDB対応してないか、CDDBの設定が出来ていないか、
該当するCDのデータが設定したCDDBに無い。
29login:Penguin:2008/07/28(月) 14:55:28 ID:C2FofnUm
>>24
> Rhytmboxがアーティストやタイトルを読み込めないのでしょうか。

できます。どのCDもそうなる?
RhythmboxでCDDBの設定をするところはない、と思う。
おれはちゃんとつかったことないけど、>>25 のGripとか、AmarokとかBansheeとかでも試してみては?
AmarokはCDからの取り込みかたがよくわかんなくて最初苦労したけど。
30login:Penguin:2008/07/28(月) 15:00:17 ID:iu5/SJZS
Rhythmbox 側ではなく
リッピングするバックエンド側でなんか設定しなきゃいけないのかな、
とちょっと思った。
Rhythmbox 使ったことないけど。

まぁその CD のデータが登録されてないってのが可能性高いと思う。
31login:Penguin:2008/07/28(月) 21:29:12 ID:lQzsAODP
今のマザボのチップセットがCUIで出るようなソフトはないでしょうか?
CPU-Zみたいな高機能まではいらないのですが、
チップセット名が知りたいです。
3224:2008/07/28(月) 21:49:31 ID:cIxK7nAx
みなさん、ありがとうございます。
音楽CDは自分で作ったのではなく、市販のです。
CDDBの設定はよく分かりません。
みなさんはどうやっていますか?
Grip、Bansheeを入れてみましたが、Gripでは「不明なディスク」、
Bansheeでは「アーティスト」「アルバム」のところが「不明」と表示されています。
Amarokはエラーが出て、今のところ起動できていません。
どうも名前に日本語が混ざっていると不明になってしまうようです。
英語だけのだとちゃんと表示されます。
Linux以前の質問ですが、タイトルなどの名前って、CDの中に情報があるんじゃないのですか?
ネットで拾ってくるのでしょうか。
アルバムの表紙を拾ったりしてくれるのはWMPでもありましたけど。
3324:2008/07/28(月) 21:52:12 ID:cIxK7nAx
追加です。
Bansheeで「CDの情報を取得できませんでした」と表示されていました。
34login:Penguin:2008/07/28(月) 21:53:26 ID:t29mnHO0
>>31
lshw
35login:Penguin:2008/07/28(月) 22:01:20 ID:t29mnHO0
>>32
うむ、市販の音楽CDには固有の番号付与さてる
それを、CDDBで照合して情報とってくる
そこで、ひっかかってる可能性ある
Sound juicer使ってみ、sound-juicerインストールして、市販の音楽CD挿入して
Sound Juicer起動する、そうすると、CDDBから情報とってくる

俺の予想だと、Sound juicerでも無理だと思うけど、一応試してみたら
36login:Penguin:2008/07/28(月) 22:40:08 ID:C2FofnUm
>>32
ちなみに、使ってるディストリは何?
3724:2008/07/28(月) 22:57:33 ID:cIxK7nAx
Sound juicerを使ってみたところ、
「Music Brainzに不明なアーティストの不明なタイトルが見つかりませんでした」と表示されました。
ところが、他のソフトでもちゃんと名前が表示されるCDを入れると、
「Music Brainzに[アーティスト名]の[タイトル名]が見つかりませんでした」と表示されますが、
「タイトル」と「演奏者」には名前が正しく表示されています。
ということはCDDBから取ってくるのではなく、CDの中に情報があるということでしょうか。
ただ、それが日本語だと読み取れないというだけで。
もしそうなら読み取れるようにする方法はないものでしょうか。

使っているディストリはUbuntu 8.04です。
初めに書くべきでしたね。
失礼しました。
38login:Penguin:2008/07/28(月) 23:12:19 ID:C2FofnUm
>>37
CDDBとMusicBrainzは別物。Music Brainzになくっても問題ない。
うちは Ecolinux 8.04 (Ubuntu8.04)とLinux Mint 5 (こっちもUbnutu 8.04とほぼおんなじだけど)で問題なく
使えてる(た)んだけどなあ。Amarokも起動に失敗するなんてこたぁなかった。
3924:2008/07/28(月) 23:31:58 ID:cIxK7nAx
う〜ん、どうしてなんでしょうねえ。
PCが2台あって、両方にUbuntu入れてるんですが、どっちも同じ現象なんですよ。
Amarokは数日前に一度入れて使ったみたんですが、いまいち使い方が分からなかったので
アンインストールしてしまいました。
そのときはちゃんと動作していました。
今回入れ直したら起動しないんです。

ちなみに38さんの場合、日本語のタイトルでもちゃんと表示されましたか?
4031:2008/07/28(月) 23:36:03 ID:lQzsAODP
>>34
ヴォー、スゲー
オッスオッス

出力できました、とても便利です。
ありがとうございました。
41login:Penguin:2008/07/28(月) 23:54:37 ID:OMamXGMi
CentOS5.2ってのを入れたい
落としてきたisoは6個ともハッシュチェックOK
かんべでCDに焼いたら容量は埋まってるけどエクスプローラーで中身をみたら44バイトのcdaしか無い
試しに現在Win98SEが入ってるノートPCでBIOS設定してCDからBOOTするようにしたけら、読みには行くけど読み込んでくれない

助けて><
42login:Penguin:2008/07/29(火) 00:23:53 ID:ZMTjrQmR
>>39
> ちなみに38さんの場合、日本語のタイトルでもちゃんと表示されましたか?

ちゃんと表示される。文字コードがシフトJISらしかったデータは文字化けしたけど、文字化け状態でしっかり表示され、
「不明」とかいわれない。
43login:Penguin:2008/07/29(火) 00:45:41 ID:69Coo9m3
fbsetbg -fで1600x1200の画像を1280x1024のディスプレイの壁紙に設定したい
のですが、フルスクリーンにならず画面の下で画像が切れてしまいます。
-fを指定しているのに-aと同じ動作をしているみたいです。
どうすればフルスクリーンで表示できるでしょうか。環境はUbuntu Hardy+
fluxboxです。
4424:2008/07/29(火) 01:03:53 ID:HNq+4F9+
>>42
私のほうで表示できない理由はまだ分かりませんが、とりあえず表示自体は可能だということが分かり、
ほっとしています。
何か問題解決のヒントが分かればいいのですが。
45login:Penguin:2008/07/29(火) 01:13:12 ID:ZMTjrQmR
>>44
~/.xsession-errors になんかメッセージ吐かれてたりしないかね。
46login:Penguin:2008/07/29(火) 08:14:50 ID:pCKGqDS+
>ということはCDDBから取ってくるのではなく、CDの中に情報があるということでしょうか。
通常というか、最も基本的なCDには、曲名は入っていない。
TEXTマークが表示されていれば、曲名を含んだCD。
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/img_detail.php?no=00000077
47login:Penguin:2008/07/29(火) 11:09:29 ID:2aGa1vai
ディレクトリ構造のコピーで簡単な方法があれば教えて下さい。

$ cp -a dir1 dir2
$ find dir2 -type f -exec rm ....
のようなことを、
$ cpdir dir1 dir2
のように代替したい。

ちなみに、 dir1は巨大なので例示した丸ごとコピーは、採りたくない方法です。
48login:Penguin:2008/07/29(火) 11:15:03 ID:xHyauNcv
>>47
rsyncは?
49login:Penguin:2008/07/29(火) 11:16:37 ID:tu4QmKgA
>>47
tar を使うのが伝統的。
まぁ >>48 でいいけど。
50login:Penguin:2008/07/29(火) 11:19:15 ID:tu4QmKgA
>>49
あ、勘違いしてた。
tar じゃ無理かも。
51login:Penguin:2008/07/29(火) 11:24:39 ID:tu4QmKgA
52login:Penguin:2008/07/29(火) 11:44:03 ID:IStr2dHP
GNOME端末上でプログラミングをやっているのですが
文字コード?がuuuからuuUに変わってしまいおかしくなりました
どうやってuuuに直すのか分かる方教えてください。お願いします

53login:Penguin:2008/07/29(火) 13:34:54 ID:SVPE9NhO
Windowsの共有ディレクトリをマウントして1GBくらいファイルをコピーすると

cannot create regular file `ファイル url': Cannot allocate memory

と言われてマウントごと落ちてしまうのですが
何か回避方法無いでしょうか
メモリ買い足せなんて言わないでくださいね

マウントオプション:
-t cifs credentials=XXX,uid=hoge,gid=users,file_mode=0755,dir_mode=0755,iocharset=utf8
54login:Penguin:2008/07/29(火) 13:37:34 ID:EX+2bD4a
>>53
エスパーすると、メモリを買い足すと解決すると思われ。
55login:Penguin:2008/07/29(火) 13:42:48 ID:SVPE9NhO
>>54
それは言わないでっていったのに・・・ ('A`)
5653:2008/07/29(火) 15:33:20 ID:SVPE9NhO
解決したっぽいので自レスしときます

どうやら悪者は接続先のVistaだったようで
EventID:2017が発生していたので非ページ割り当て制限というものを変更したら
2度とできなくなっていたマウントも治りました
メモリ買わなくて良かった\(^o^)/
57login:Penguin:2008/07/29(火) 15:43:00 ID:JDiq/SLJ
>56
チッ
58login:Penguin:2008/07/29(火) 16:23:30 ID:54B1UBrR
モデムしか付いていないノートPCに、
BuffaloのLPC-CB-CLXというLANカードをさしていて、
これにDebianをインストールしようと思っています。

ところが、インストール段階でこのLANカードを認識してくれないので、
インストールできません。
ハードウェア認識力がある(と言われている)Knoppix(CD版)も試しましたが、ダメでした。
CentOS LiveCD版もダメでした。

しかし、Damn Small Linuxは何故か認識してくれました。
なので、Damn Small Linuxのネットワーク設定を、
Debianにパクろうと思っています。

/etc/network 以外でチェックする項目はありますか?
59login:Penguin:2008/07/29(火) 16:25:14 ID:uLUdq8HE
>>58
それ以前にndiswrapperは試してみたの?
60login:Penguin:2008/07/29(火) 16:27:28 ID:uLUdq8HE
あ、素ボケした、有線LANカードでしたか、すいません><
61login:Penguin:2008/07/29(火) 16:35:49 ID:uLUdq8HE
お詫びにちょっと調べてみたけどこの型番の奴はちょっと手間取ることが多いみたい
8139too入れれば動いたって人が多いみたいだけど…
62login:Penguin:2008/07/29(火) 19:35:48 ID:ddUGoMOG
945GM4-FIかDG33BUでCentOSを使用したいのですが、
4.6と5.2の両バージョンに対応しているでしょうか?
自分なりに調べては見たのですが
G33 + ICH9の方は5.1での使用例を見つけた程度で、945G + ICH7の方はさっぱり分かりませんでした
どうかよろしくお願いします
63login:Penguin:2008/07/29(火) 19:41:37 ID:EX+2bD4a
>>62
自分で入れてみて、ここに報告すればいいんでね?
64login:Penguin:2008/07/29(火) 20:07:02 ID:ddUGoMOG
>>63
すいませんまだ購入を検討している段階なので・・・
6524:2008/07/29(火) 20:33:21 ID:HNq+4F9+
>>45
.xsession-errorsを見てみましたが、確かにRhytmbox関係と思われるものがたくさんありました。
具体的にどのようなエラーが起きているのか私には分かりませんでしたが・・・。

>>46
TEXTマークというのは知りませんでした。
なるほど情報のないのとあるのがあったのですね。

実はCDの取り込みをしたがっていたのは私の家族でしたが、
どうもLinux系のプレイヤーは使いづらいということで、取り込みはやめることにしました。
いろいろ相談に乗っていただいて申し訳ありませんが、
質問はここで終了させていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。

*最後に補足ですが、いろいろCDを試したところ、
日本語のタイトルでも表示される場合もありました。
それにはTEXTマークもありませんでした。
日本語が読み込めないということではないようです。
66login:Penguin:2008/07/29(火) 21:25:19 ID:2i/aNj49
盗人猛々しいって奴だな
67login:Penguin:2008/07/29(火) 22:01:04 ID:nV2CRUPk
よろしくお願いしますm(_ _)m

時計の様に"1:23"とリアルタイムで
システムの起動時間をパネル上に表示させる方法を教えてください。
fedora使っています。
6847:2008/07/29(火) 22:01:57 ID:0t9bjtjG
Q>ディレクトリ構造のコピーで簡単な方法があれば教えて下さい。

>>48-51
$ find dir1 -type d -printf '%p\n' | cpio -o -H tar | ( cd dir2; tar xf - )
のようにすることにしました。
が、もう少し簡単な方法があっても良さそうな。
69login:Penguin:2008/07/30(水) 04:25:30 ID:RJqrH7ii
Debianつかってるんだけど、一般ユーザで鯖機の電源落とす方法無い?
他の鳥みたいにhalt/shutdownのsidやgid変えてもrootがやらないとダメっぽい。
70login:Penguin:2008/07/30(水) 04:39:52 ID:dP2Kt52j
>>69
root以外が簡単にshutdown出来るほうが怖いんだが…
sudoがそんなに面倒なの?
71login:Penguin:2008/07/30(水) 04:43:06 ID:dP2Kt52j
ちょっと端折りすぎたかな
sudoをapt-getで突っ込んでvisudoでsudoersを設定
その中で許可させたい一般ユーザ名とコマンドを記述
でやりたいことは達成出来ると思うがどうよ

参考
ttp://www.bnote.net/kuro_box/debian_sudo.shtml
72login:Penguin:2008/07/30(水) 04:54:37 ID:RJqrH7ii
>>70
パスワード打ちにくいし、長いし、度々落とすから結構面倒臭い。
俺しかログインしないから、一般ユーザが電源落とせるのは問題ないよ。
73login:Penguin:2008/07/30(水) 04:57:04 ID:RJqrH7ii
>>71
サンクス
今日夜にやってみるよ。
74login:Penguin:2008/07/30(水) 04:58:05 ID:sBqaYXNE
>>72
だったら普段からrootでログインすればいいじゃない
75login:Penguin:2008/07/30(水) 05:28:43 ID:MTohrVa0
Debianにはpm-shutdownが無いのか
76login:Penguin:2008/07/30(水) 12:04:15 ID:XkR6aZ85
$ ls -l
の -l ってのは「エルスイッチ」と呼ぶのが一般的なのですか?
それとも「(マイナス)エルオプション」ですか?
77login:Penguin:2008/07/30(水) 12:09:53 ID:Z7/JuNWF
>>76
オプション。
man ls 読んでみ。
78login:Penguin:2008/07/30(水) 13:52:47 ID:5c5CU7yl
Vine Linux(?)を使用しています。
ディレクトリへのシンボリックリンク(@のついたファイル?)についてなのですが、
この参照先へ行ったりそこにあるファイルを使ったりするにはどうしたらいいのでしょうか?
ls -lで調べた所 FERET(赤字) -> /home/FERET/(赤字) となっておりますが
homeへ行っても該当ディレクトリらしきものが見当たりません。
ただ今までこのシステムでリンク先のファイルをよく使っており
リンク先がないということはないようで、困ってしまいました。
79login:Penguin:2008/07/30(水) 14:02:33 ID:7UrvraaQ
>>74
いや、それは別問題だろう…普段の作業とは切り離しといたほうがいい。
visudo で shutdown だけ NOPASSWORD にして

sudo /sbin/halt

でパス無しで電源おちる。
ローカル専用マシンか一人鯖機なら問題ないだろ。
80login:Penguin:2008/07/30(水) 15:38:58 ID:FqGW4b2R
120GBのハードディスクにXP,Ubuntu,OpenSUSEを入れてマルチブートをしようと思います。
MBRはUbuntuのgrubを使用したい場合インストールの順番はどうすればいいでしょうか?
注意する点などはありますか?
とりあえず今はXPだけ入っています。
81login:Penguin:2008/07/30(水) 16:06:34 ID:JWU10T+t
>>80
まず、XPの修復ディスクを用意する。これ必須。
インストールはUbuntuが最後で。
老婆心だけど、失敗したくないならLinux用に増設ディスクを別に用意してプライマリしてインスコ。
UbuntuならWubiでWindowsファイルシステム上にインスコできます。安心です。
82login:Penguin:2008/07/30(水) 16:21:43 ID:Sb5c1Uoq
ちょっとまて。
gnomeからは一般ユーザでもシャットダウンできるが
これはどうやってるの?
83login:Penguin:2008/07/30(水) 16:26:48 ID:Z7/JuNWF
>>82
setuid
84login:Penguin:2008/07/30(水) 16:30:15 ID:7UrvraaQ
>>83
82じゃないが俺も気になってた。
こういう仕組みだったのか。
85login:Penguin:2008/07/30(水) 16:35:36 ID:Sb5c1Uoq
そのsetuidされてるファイルってなんだかわかりますか?
あとそれがわかればコマンドラインから使えますか?
86login:Penguin:2008/07/30(水) 16:38:31 ID:ZVPXHH9J
デスクトップのlinuxマシンのモニターとキーボードとしてノートPC(ウィンドウズXP)を使うことってできないかな?
別の大学に短期留学するのにlinuxマシンを持っていく必要があるけど思いモニターとキーボードまで持って行きたくない。
プライベートのレッツノートからちょこちょこ操作できればありがたい。
87login:Penguin:2008/07/30(水) 16:43:32 ID:Z7/JuNWF
>>86
ssh とか VNC とかシリアルコンソールとか。
88login:Penguin:2008/07/30(水) 16:48:34 ID:Z7/JuNWF
>>86
HHK とこれ持ってく、とか。
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=7433
89login:Penguin:2008/07/30(水) 16:50:20 ID:ZVPXHH9J
そういえばその手があったね
サンクス!
90login:Penguin:2008/07/30(水) 16:50:49 ID:7UrvraaQ
>>88
キーボードとしてノート使うっていってんのがぎごえねえのか!!あああ??
おもてでろや。

ルルル
91login:Penguin:2008/07/30(水) 16:51:38 ID:ZVPXHH9J
>>89>>87
92login:Penguin:2008/07/30(水) 16:52:23 ID:Z7/JuNWF
>>84
ちなみに一般ユーザが sudo で root 権限使えるのも
sudo コマンドが setuid されてるから。
93login:Penguin:2008/07/30(水) 17:14:02 ID:ZVPXHH9J
そういえばVNCって作業途中で接続切っても次に再開できるのかな?
94login:Penguin:2008/07/30(水) 18:07:38 ID:L/GOim8f
gdm画面からスクリーンセーバを起動するには何をどう設定すればいいのでしょうか?
95login:Penguin:2008/07/30(水) 18:25:29 ID:dP2Kt52j
>>93
やり方にもよるが…FreeNXなんかだともろそういうのがあるけど
96login:Penguin:2008/07/30(水) 18:45:57 ID:P1EzoB1+
エラーでwindowsが起動しなくなったので、フロッピーのlinuxから
データを救出したいのです。が、mountというところでつまずいています。
ノートパソコンの内蔵ハードディスクは、hda1でいいのでしょうか。
97login:Penguin:2008/07/30(水) 18:51:54 ID:nCKLOVeo
>>96
素直に、knoppixを使った方がいいと思うよ
98login:Penguin:2008/07/30(水) 18:59:16 ID:P1EzoB1+
>>97
先にそっちを試そうと思ったのですが、どうもisoファイルの
ダウンロードが何度やっても途中で失敗するんです。
mountしてデータを取り出すだけなら、何でもいいかと思ったんですが、
knoppixだとGUIで操作できたりするんでしょうか。
9996:2008/07/30(水) 19:06:48 ID:P1EzoB1+
knoppixはまた時間をかえて再度チャレンジしてみますが、
もしよろしければ>>96のことを教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
100login:Penguin:2008/07/30(水) 19:17:18 ID:Z7/JuNWF
>>96
まずは試してみればいいんじゃね。
101login:Penguin:2008/07/30(水) 19:22:53 ID:ZVPXHH9J
>>95
サンクス!
102login:Penguin:2008/07/30(水) 19:24:40 ID:5aaBNSTO
>>99
Linuxはいうに及ばずWindowsさえ初心者のあなたは
データ復元ソフト(例えばファイナルデータ等)を購入したほうがよろしい。
なおハードディスクの物理的破損の場合は諦めるしかない。
103login:Penguin:2008/07/30(水) 19:25:24 ID:sE7Hyt0D
物理的なハードディスクは、a,b,c,d,eの順
ハードディスクのパーティションは、1.2.3.4の順

windows領域マウントしたいなら、ntfs(だろ????)が読めなきゃならんよ
そのFDで出きるのかい?
104login:Penguin:2008/07/30(水) 19:28:44 ID:sE7Hyt0D
上の人たちが、なぜknnopixを勧めてるかは、knnopixはデフォで
ntfsが読める機能がついてるからだ、馬鹿でも何も考えなくてもntfs領域をマウントできる(ようになってる)からだ
10596:2008/07/30(水) 19:36:01 ID:P1EzoB1+
皆さんどうもありがとうございます。

>>100
一応やってはみたのですよ。が、エラーの意味がよくわからなくて
質問させて頂きました。

>>101
はい、業者さんにお願いするつもりでした。その前に、もしかして
私にも何とか出来るんじゃないかな?と思ったのですよ。
データ復元ソフトというのがあるのですね。そちらも調べてみます。

>>103
# mount /dev/hda1 /mnt/cdrive

とやってみたところ、

mount: the kernel does not recognize /dev/hda1 as a block device
(maybe 'insmod driver'?)

と言われて悩んでいるのです。これが
1)hda1じゃないから駄目なのか、
2)ハードディスクが壊れてるから駄目なのか
と思っていたのですが、もしかしたら

3)FDlinuxで認識できないタイプ

かもしれない、という事でしょうか。考えなしでした。
ちなみに、hal91というのを使っています。結構古いものみたいです。
windowsは2000で、fat32です。
106login:Penguin:2008/07/30(水) 19:52:52 ID:jF2oVbOl
最近のディストリビューションだとsd??だったりもするんだが。
質問だけど、エラーメッセージで検索はしてみた?
knoppix意外でもCD起動できるLinuxはあるけど試してみた?
よくわからない人がいろいろいじってトドメを刺す可能性はあるけど気にしない強さはあるかい?
救出したデータはどこにおくつもりなの?
107login:Penguin:2008/07/30(水) 19:59:52 ID:taYnpvjt
>最近のディストリビューションだとsd??だったりもするんだが。
??
>よくわからない人がいろいろいじってトドメを刺す可能性はあるけど

ぷっ おまいのことだよ アホ!
108login:Penguin:2008/07/30(水) 20:02:16 ID:k3+ZL1xP
本物の阿呆は自覚がないものです。
109login:Penguin:2008/07/30(水) 20:14:27 ID:MTohrVa0
夏になると蚊が沸く
蚊は光源に集まってくる
光源に集まった蚊はとてもウザい
普段なら潰せばいいもんだが
群れた蚊はこちらの英気を吸っては気分を害してくる
元気のいい蚊が集まるとウザくてたまらずこちらが場所を変えるしか無い
光源に集まる蚊を横目に冷める自分にも悲しくなるので別の光源で読書して落ち着く自分だった

蚊を夏厨
光源をスレに置き換えるといい夏休み
110login:Penguin:2008/07/30(水) 20:21:03 ID:PZnsrYCu
11196:2008/07/30(水) 20:27:06 ID:P1EzoB1+
>>106
えと、本来のエラーメッセージは
unknown hard error というブルー画面でしたが、今見たら
no operating system という黒い画面になっています。

これを検索した時点でもうかなり弱気モードになってるのですが、
バックアップをとってなかったので諦めがつかず、
データ復旧屋さんに頼むつもりでいます。

かなりお高くつきそうなので(もしまだハードディスクが生きて
いれば、の話ですが)駄目もとで何とか、できるところまでは
自分でチャレンジしようと思った次第です。
データはusbメモリに移すつもりでした。
矛盾点があればご指摘ください。

knoppixがどうにかダウンロードできたみたいですので、
夕食後にこちらも試してみます。
112login:Penguin:2008/07/30(水) 20:36:58 ID:jF2oVbOl
>>111
データ復旧屋さんは結構いいお値段するから、データの価値と照らし合わせてくれ。
knoppixがDLできるならそちらの方がコマンドラインよりは扱いやすいと思う。
幸運を祈る。
113login:Penguin:2008/07/30(水) 21:19:36 ID:v07RYjYf
>>111
mountのコマンドを入力する段階まで言ってるのならば、fdisk -lの結果をここにさらすことで適切な
アドバイスが得られるかもしれません。
114login:Penguin:2008/07/30(水) 21:38:36 ID:cd9uV99H
Red Hat Enterprise Linux 4.6を使用しています。
シャットダウンのrcスクリプトについて教えてください。

/etc/rc.d/init.d 配下にスクリプトを作成し、/etc/rc0.d 配下に
K○○hogeというリンクを作成したのですが、shutdown -h 実行時に
スクリプトが実行されていません。

同じようにS○○hogeを作成すると起動時には実行されています。
rcディレクトリ配下にKで始まるスクリプトを作成するだけではダメなのでしょうか?

chkconfig コマンドを使用しても同じです。
115 ◆Zsh/ladOX. :2008/07/30(水) 22:36:37 ID:o6qh5rPh
116login:Penguin:2008/07/30(水) 23:27:16 ID:cd9uV99H
>>115
chkconfigも試しました。

具体的には、/etc/init.d 配下の smb をコピーしてhogeとし、
chkconfig --del smb
chkconfig --add hoge

を実行し、rc*.d 配下にリンクが作成されることを確認しました。
chkconfigで起動設定を行うと起動時に実行されることは確認しましたが、
shutdown -h 実行時には実行されていません。

もちろん、コピーしたsmbはshutdown時も実行されていました。
何か他に手順が必要なのでしょうか?
117login:Penguin:2008/07/30(水) 23:43:15 ID:UMoT4iTi
どうせシェルをマトモに書けてないんだろ。

diff /etc/init.d/smb /etc/init.d/hoge

を晒せや。
118login:Penguin:2008/07/30(水) 23:52:39 ID:ZjcuxpK3
>>114
Sからはじまる名前にしてみたら?何となくすごい違和感がある。
rc.*の解釈がテレコじゃね?たぶん。
119114:2008/07/31(木) 00:18:12 ID:h5zTEQvd
>>117
すいません、今手元に環境がありません(会社のテスト環境なので)。
明日確認してみます。
リンク張る以外に基本的に必要なものはないんですよね?

/etc/rc.d/init.d/hoge stop
を実行して正常に動作することを確認しました。
シャットダウンスクリプトが動作したかどうかは
/usr/bin/logger -p user.err "hogehoge"
で確認しています。


>>118
chkconfigを使用したので間違っていないと思うのですが・・
rc0.d 配下がシャットダウン時、
rc5.d 配下がランレベル5で実行されるものですよね?
120login:Penguin:2008/07/31(木) 00:51:35 ID:3vEUkDd4
デスクトップでLinuxを使っているんだけど
一般的にデスクトップLinuxってデュアルコアプロセッサとクアッドコアのどっちが向いてる?
エンコはめったにしないし、したとしてもそれほどパフォーマンスは追及しない。
winでは通常使用ならデュアルとクアッドに体感差はないというけど、linuxでは差があったりする?
121login:Penguin:2008/07/31(木) 01:05:06 ID:eQfweeU9
>>120
どういうのが通常使用だかわからんから答えようがないよ。
一般論としては裏でいっぱいデーモンとか動かしてたり
あるいは仮想でいろいろ動かすならスレッド多発できるコアが多いほうがいいだろ。
122login:Penguin:2008/07/31(木) 01:36:08 ID:O+CSTGkp
ext3では一つの階層で認識できるファイル数の限界ってありますか?
123login:Penguin:2008/07/31(木) 01:43:33 ID:+AWBOmCl
>>122
認識って?
124login:Penguin:2008/07/31(木) 02:35:42 ID:vhwV5fC5
階層ってのはディレクトリか?

find /usr/src/linux* -type f | xargs grep EXT3_LINK_MAX
/usr/src/linux-headers-2.6.24-19/include/linux/ext3_fs.h:#define EXT3_LINK_MAX 32000
/usr/src/linux-headers-2.6.24-19/include/linux/ext3_fs.h:#define EXT3_DIR_LINK_MAX(dir) (!is_dx(dir) && (dir)->i_nlink >= EXT3_LINK_MAX)

実用になるかは別だけどなあ
1万も2万もディレクトリにおいても、lsなどのコマンド返りが遅くなる
125login:Penguin:2008/07/31(木) 10:23:45 ID:Y7mjmYbS
>>123
遅れてすみません。
一つのディレクトリに相当数のファイルを置く事になるかも知れないので質問させていただきました。

>>124
こちらでも32000でした。
一つのディレクトリに置けるinodeの数は3万2千が最大値(限界)のようですね。
同階層にかなりの数のファイルを置く場合はXFSの方が適しているようですね。

lsは使わずfindでファイルを探索するので、重くなるまでは使ってみようと思います。

回答いただけありがとうございますm(_ _)m
126login:Penguin:2008/07/31(木) 20:32:35 ID:oEPfhcFq
ユーザ名として使える文字の種類や長さなどについての
標準はあるのでしょうか?POSIX で決められていたり
するのでしょうか?
http://www.unix.org/single_unix_specification/
127114:2008/07/31(木) 22:24:16 ID:h5zTEQvd
自己解決しました。
単純にリンクを作るだけでは終了スクリプトは実行されず、
/var/lock/subsys/hoge を作成する必要があるんですね。
128login:Penguin:2008/08/01(金) 04:06:46 ID:XMPw+4Pr
StressPrimeのようなLinux用のシバキソフトきぼんぬ。
129login:Penguin:2008/08/01(金) 04:27:30 ID:mbNJrU1J
自宅サーバをcentosにて構築しているのですが、messagesログに以下のようなログが出力されます。

Jul 31 18:52:29 host named[4429]: *** POKED TIMER ***

named(bind)が問題になっているとは思うのですが…
※また、この問題が原因なのかどうかわかりませんが、サーバを起動してから、
 数時間経つと、ハングアップしてしまいます…。

〜環境〜
OS:centos 5.2
カーネル:2.6.18-92.1.6.el5
BIND:9.3.4-6.0.2.P1
マシン:IBG 8086-2KJ
 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-03185D2

何かご存知の方がいらっしゃたら、ご教授のほど、ヨロシクお願いします。m(_ _)m
※BIOSをアップデートしてみましたが、なにもかわりませんでした。
130login:Penguin:2008/08/01(金) 05:36:08 ID:xK4gtO0Q
それは、BINDのスレッディングバグ
--disable-threads
で様子みてみろ
131login:Penguin:2008/08/01(金) 05:49:42 ID:55FiEveX
>>128
つPRIME95
132login:Penguin:2008/08/01(金) 05:52:50 ID:A/of9nN4
CentOS5.2にsambaをインストールしました。
クライアントからアクセスする際に、
Windowsからならすばやい応答(ディレクトリ一覧の表示等)が得られるんですが、
Linux(Fedora8)からだととても遅いとき(固まる感じの時も)があります。
少ない情報ですが、
この違いの原因が想像できる方はいらっしゃったら教えてください。
よろしくおねがいします。
133login:Penguin:2008/08/01(金) 07:21:17 ID:QcMTO1PE
>125だけど
スクリプト組んでtouchでファイルを作りまくったら
$ ls | wc -l
330001
との事
EXT3_LINK_MAX
の値は関係ないのかなぁ
134login:Penguin:2008/08/01(金) 07:55:59 ID:bOcUGpmn
cygwin に代わる何かってある?
135login:Penguin:2008/08/01(金) 09:42:53 ID:QqK+VQX+
>>130
親切なお方 乙

でも
>>129
マルチやりやがったな。
恥 知れ。
136login:Penguin:2008/08/01(金) 10:22:50 ID:mbNJrU1J
>>130
ありがとうございます。一度試してみます。

>>135
どのスレッドに書き込んでいいのかわからず、このようなことをしました。
以後、気をつけます。
閲覧された皆様、申し訳ありませんでした。
137login:Penguin:2008/08/01(金) 13:18:44 ID:vjjwfva5
>マルチやりやがったな。
>恥 知れ。
君こそ恥を知りたまえ
138login:Penguin:2008/08/01(金) 18:01:09 ID:s2qqT51y
>>136
そういう時は最初に投下した時に
スレ違いでしたら適切なスレに誘導していただけますか的な一文を
最後に足しておくとお互いに楽になれる
139login:Penguin:2008/08/01(金) 18:13:34 ID:2v7FRoa6
半年romってろ というのは実は親切な指導なんだが
140login:Penguin:2008/08/01(金) 20:19:59 ID:r3zP6KKB
>>67ご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。m(_ _)m
141login:Penguin:2008/08/01(金) 20:32:59 ID:sTVgu29F
debian/etchでqmail-srcをaptitude install、buildしたのですが
/etc/init.d/qmailの中、tcpserverの引数として
[ホスト] [サービス名]の部分が 0 smtpだとsmtpdが起動せず
0 25 だと起動します. /etc/servicesには smtp 25/tcp の項目がちゃんとあります。
ニーモニックではダメな理由を調べているのですがわかりません。おわかりの方、ご教示くださいませ。
142login:Penguin:2008/08/01(金) 20:35:37 ID:xK4gtO0Q
143login:Penguin:2008/08/01(金) 22:27:44 ID:1FyfmHSu
>>134
重いけどand Linuxなんてどうですかね。
144login:Penguin:2008/08/02(土) 00:02:26 ID:koHDui2+
自分自身のローカルIPを表示できるコマンドもしくはコマンドラインアプリを探しています。
どなたかご存知でしょうか。
145login:Penguin:2008/08/02(土) 00:06:01 ID:koHDui2+
>>144
すみません。自己解決しました
146login:Penguin:2008/08/02(土) 00:46:26 ID:wjZ4XVCK
ユーザーからrootになれません…
su -でパスワード聞かれて正しいパスワードを入力しても
認証失敗って出てしまいます。
試しにpasswdで現在のパスワードを入力したら正しく認証されました

どなたか助けてください(´・ω・`)
147login:Penguin:2008/08/02(土) 01:09:58 ID:kX5+6pTx
BINDのnamed_dump.dbの事で教えてください。
走ってるプロセスにSIGINTをぶつければ吐き出すみたいなのですが、
プロセスは止まるんですがdumpせずです。

kill -INT 'cat /var/run/named/named.pid'
kill -2 'cat /var/run/named/named.pid'

でダメでした。根本的に間違ってるんでしょうか?
148147:2008/08/02(土) 01:22:43 ID:kX5+6pTx
間違えました・・・

kill -INT `cat /var/run/named/named.pid`
kill -2 `cat /var/run/named/named.pid`

です。

149login:Penguin:2008/08/02(土) 01:22:59 ID:PGAbwa22
>>146
ディストリビューションによってはsuを使わないようにって指針があったと思うから
sudo をやってみて、もしスーパーユーザで処理を何度かやりたいなら $sudo -s で
以前Ubuntu入れたときsuが出来なかった希ガス
150login:Penguin:2008/08/02(土) 03:56:25 ID:xSPtDpkH
>>143
andLinux は、ネットワーク方面が重いのでスタンドアローン的使い方にしか向かない旨 Software Design 誌に書いてあったんだけど、やっぱりそんな感じなんですか?
151login:Penguin:2008/08/02(土) 04:13:49 ID:vEZUxqCE
あーくどい
152login:Penguin:2008/08/02(土) 05:09:43 ID:Z/5mzOq7
何て、ヘミねこが似合いそうなレス
153login:Penguin:2008/08/02(土) 07:23:29 ID:pG/3NTx1
>>139
それの、どこがどう親切なのかいってみろ
お前は一生ロムってろ
155login:Penguin:2008/08/02(土) 07:30:05 ID:qxmCOyge
>>153
カスは消えろ 
156login:Penguin:2008/08/02(土) 09:16:33 ID:USF3ogm3
これって鷺みたいなもんですか?
http://linuxweb.biz/top.html
157login:Penguin:2008/08/02(土) 09:51:24 ID:ZUF04pg+
>>156
ネタサイトだろう。
158login:Penguin:2008/08/02(土) 11:03:29 ID:1YJy4o6R
>>146
> su -でパスワード聞かれて正しいパスワードを入力しても

どんなパスワード入力したんだ?

su - で入力するのはrootのパスワード
sudo で入力するのは自分のパスワード

これを間違えてるんじゃないか。
159login:Penguin:2008/08/02(土) 11:07:08 ID:LBtKtY8T
>アスタリスクは直前の表現が0個以上あることを示す。例えば、"go*gle" は ggle、gogle、googleなどにマッチする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE#.E6.96.87.E6.B3.95

$ touch ggle gogle google
$ ls go*gle
gogle google

なぜggleが表示されないのですか?
160login:Penguin:2008/08/02(土) 11:10:04 ID:USF3ogm3
sh(bash)のワイルドカード*は正規表現とは異なりますよ
161login:Penguin:2008/08/02(土) 11:10:52 ID:wjZ4XVCK
>>149
できました!
ありがとうございます。
Ubuntuだと出来ないんですね(´・ω・`)
162login:Penguin:2008/08/02(土) 11:38:51 ID:D3uUHmCG
163login:Penguin:2008/08/02(土) 11:43:34 ID:mRTQOEbz
NHK高校野球速報を firefox で表示させておくと、いつの間にか firefox が落ちてしまいます。
何故でしょうか。
164login:Penguin:2008/08/02(土) 11:45:18 ID:UDCVekvG
>>163
firefoxが山口県民だから、下関工業が見てられない展開になると落ちます
165login:Penguin:2008/08/02(土) 11:50:15 ID:6ncUm2TK
>>159
$ ls | grep go\*gle
ggle
gogle
google
166login:Penguin:2008/08/02(土) 12:19:59 ID:u0WADiz2
最近、燃料足りねーな
167login:Penguin:2008/08/02(土) 13:02:48 ID:Lq+NsYs6
じゃあ俺から本当にくだらない質問

ktorrent使ってるのだが
HDDの空きが少ないのでNASをマウントして使うようにしたら
たまに凍りつくようになった
ファイル自体はく落とせてるようだが、非常に使いづらい
なんか解決方法は無いですか?

HDD買い足せというレスはお断りします
168login:Penguin:2008/08/02(土) 14:05:51 ID:g1akiKGU
買い足せばよい。
169login:Penguin:2008/08/02(土) 14:30:33 ID:5jtvcFK6
ログとか無いとどうしようもないと思うんだけど。
たまに凍るというのは、kernelごと持って行かれるの?
それとも、ちょっと転送が止まって、また転送始まる、とかそんな感じ?
170167:2008/08/02(土) 14:59:22 ID:Lq+NsYs6
>>169
凍るのはktorrentだけで他は問題無い

ktorrent上の設定でどうにかするしか無いんだと思う
AzureusならOKとかそんな情報が欲しいです
171login:Penguin:2008/08/02(土) 15:06:38 ID:25gX/D6u
問題がどこにあるのかわからないけど
AzureusでもDelugeでも試してみればいい。
172login:Penguin:2008/08/02(土) 16:09:21 ID:+GDeaJ0k
fdisk実行すると以下の警告がでます。リブート後にfdiskを実行しても同じ警告でます。
警告は無視してても問題ないのでしょうか?それとも何か警告を消すための作業が必要でしょうか?
ご教示お願いします。

●やりたい事
HDDの初期化(RAID-5のアレイを作成するためのHDD初期化)

●手順
1. fdisk /dev/sdb1(コマンドラインよりfdisk実行)
2. n(新たに領域を作成する)
3. p(基本領域1-4)
4. 1(領域番号)
5. 未入力(最初シリンダ値はデフォルト値)
6. 未入力(終点シリンダ値はデフォルト値)
7. t(領域のシステムIDを変更する)
8. 83(Linux)
9. w(テーブルをディスクに書き込み、終了する)

●エラー
手順の9を実行した後に以下のエラーが表示される
警告:領域テーブルの再読み込みエラー 22 で失敗しました:無効な引数です。
カーネルはまだ古いテーブルを使っています。
新しいテーブルは次回リブート時に使えるようになるでしょう。
ディスクを同期させます。

●環境
CentOS5.2
HDD 1TB(/dev/sdb1)
173login:Penguin:2008/08/02(土) 16:28:46 ID:w1mNf9H1
Linuxでの32bitと64bitの違いについて質問です。
Windowsでは64bit版は対応ソフトがまだ少なかったり
メモリ拡大以外あまりメリットがないようで敬遠されてるような気がしますが、
Linuxではどうなのでしょうか。対応ソフトの問題はありますか?
174login:Penguin:2008/08/02(土) 16:37:36 ID:/tINhSuk
Flashとかかな。
nspluginwrapperをかませるという回避策はあるが、なんか安定しなくて。
175login:Penguin:2008/08/02(土) 16:41:01 ID:ZLnZocJl
>>142
ありがとうございました。
uptim?の作り方がわからなかったので、
GUTimeってのを使わせてもらいました。
176login:Penguin:2008/08/02(土) 16:46:59 ID:IMZjdrfn
>>86-87

キーボードとモニタ無しで起動できるのか?そもそも
177login:Penguin:2008/08/02(土) 17:14:31 ID:ltwlpJl7
>>176
うちの鯖とか稼働出来るようになったら
モニタも全部とっぱらうよ。

スペース的な問題もあるんで取ってる。
178login:Penguin:2008/08/02(土) 17:15:39 ID:IMZjdrfn
起動してから取っ払うのでは結局持ち運びが必要ということ?
179login:Penguin:2008/08/02(土) 17:39:35 ID:5eTl8TO6
>>176
起動にk/bもcrtもいらない。
BIOSの設定によってはk/b繋がってねーぞゴルァ
ってのもあるが、大体設定で無視できる。
180login:Penguin:2008/08/02(土) 17:41:46 ID:h1TZkGjP
外付けHDD から Debian etch をブートさせたいのですがうまくいきません.
BIOS でも認識していて grub もよみこんでいるようです.
いかがしたらよろしいでしょうか?
申し訳ありませんがよろしくおねがいいたします.

181login:Penguin:2008/08/02(土) 17:42:27 ID:h1TZkGjP
ちなみに最初 ノートパソコンに外付けするための HDD を内蔵させ
Debian etch をインストールしました.
当然外付けにした後は, fstab や /boot/grub/menu.lis の書き換えも
行いました.
結果は, Waiting for root file system で読み込みがとまってしまい
ます.
USB HDD をkarnel から認識していないんですかね?
ご助言お待ちしております.
182login:Penguin:2008/08/02(土) 18:14:27 ID:5eTl8TO6
>>181
root=で指定したドライブが存在しない

root=での指定が誤り、もしくは必要なmoduleが読まれていない。

http://evcom.sblo.jp/article/13623075.html

USB周りは使ったこと無いが、usb-storageってのがそう
なのだろう。たぶん。

initrd弄るの面倒なら、usb-storageをmodule化しないようにkernelを
makeするとか。
183login:Penguin:2008/08/02(土) 18:21:41 ID:h1TZkGjP
>>181
ありがとうございます.
参考 URL は FedoraCore なので対応するファイルがなんなのか
いまいちよくわからないのですが, usb-storage がミソですかね?
184login:Penguin:2008/08/02(土) 19:18:20 ID:gpLMtDcp
>>173
32bitの方が楽だよ
185login:Penguin:2008/08/02(土) 20:51:14 ID:jdDzWzrx
ubuntu7.04から7.10にアップグレードしたらXが起動しなくなり黒い画面で止まってしまいます。
gdmが起動しないようですが、
recovery modeから入って何らかの設定をしてgdmを動かすことは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
186login:Penguin:2008/08/02(土) 20:53:45 ID:yvl4nK7F
Linuxを使えるに勉強したいんですけど オススメのサイトか本はありませんでしょうか?
187login:Penguin:2008/08/02(土) 20:59:30 ID:PGAbwa22
>>185
xorg.confのDriverの部分を"vesa"にしてみてはどうでしょうか

>>186
どうぞ
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172765114/
188login:Penguin:2008/08/02(土) 20:59:35 ID:D3uUHmCG
>>186
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172765114/
189login:Penguin:2008/08/02(土) 21:51:01 ID:jdDzWzrx
>>185です。

>>187
レスありがとうございます。

Section "Device"を trident から vesa に変えてみましたが、ダメでした。
他の方法はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
190173:2008/08/02(土) 22:31:21 ID:w1mNf9H1
>>174,184
ありがとうございます。
それほど64bitにこだわる理由もなさそうですね。
32bitでいこうと思います。
191login:Penguin:2008/08/03(日) 14:31:26 ID:BDtL9MUN
ほんとこの板って日曜人居ねーな
192login:Penguin:2008/08/03(日) 15:36:27 ID:FUhuY+1p
自作マシンにFedora9がインスコできないです・・・助けてください!
ライブCD焼いてCDから立ち上げて
そこからHDDにインスコしようとするとすぐエラーが出て止まります。

21:48:46 INFO : using only installclass _Fedora
21:48:46 INFO : anaconda called with cmdline = ['/usr/sbin/anaconda', '--method=livecd:///dev/mapper/live-osimg-min', '--lang', 'en_US.utf8']
21:48:46 INFO : Display mode = g
21:48:46 INFO : Method = livecd:///dev/mapper/live-osimg-min
21:48:50 INFO : Starting graphical installation...
21:48:50 INFO : Detected 3968M of memory
21:48:50 INFO : Swap attempt of 1000M to 2000M
21:48:50 WARNING : step installtype does not exist
21:48:50 WARNING : step confirminstall does not exist
21:48:50 WARNING : step complete does not exist

こんなエラーがでてるのですがどうすればいいですか?
CPUはQ6600
チップセットはnForce680iです。インスコは64bit版です。
193login:Penguin:2008/08/03(日) 16:13:00 ID:4mzhMN4g
ノリが256倍シリーズみたいなlinuxの本ってありませんか?
194login:Penguin:2008/08/03(日) 16:24:53 ID:VY/1pde3

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな!!帰れよ。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
195login:Penguin:2008/08/03(日) 16:29:12 ID:buGD1ZXo

ええと、GDM(gnome)ログインしているんですが、ログアウト時に
スクリプトを自動実行させるような方法はないでしょうか?

ログイン時なら.bash_profile|.bashrcに書いておけばよそさそうですが
GDMログインでは.bash_logoutが効かないようです。

ログアウト/終了のタイミングであるディレクトリのバックアップを
取りたいと考えています。

196login:Penguin:2008/08/03(日) 17:04:06 ID:H9gh7kQA
>>195
ディストリビューションによってディレクトリが微妙に違うことがあるが、
一般的には /etc/gdm/PostSession ディレクトリにスクリプトを置くとか。
197login:Penguin:2008/08/03(日) 18:05:34 ID:icBIjkLa
質問します
vine4.2×2台です

esoundで他のPCのスピーカーから音を鳴らしたいのです
xmmsでは設定を変更して鳴りました。
RealPlayerで同じことをしたいのです、どうすればできるでしょうか。
RealPlayerのバージョンは10.0.6.776(gold)です
宜しくお願いします。
198197:2008/08/03(日) 18:12:19 ID:icBIjkLa
197です
ちょっと舌足らずの書き方をしました
xmmsでは「オプション」>「設定」>「オーディオ入出力プラグイン」で
出力プラグインの設定を変更しました
RealPlayerで設定の変更できるところと探したのですが分かりませんでした
199login:Penguin:2008/08/03(日) 18:18:56 ID:MoTXb/py
斜体を持たないビットマップフォントに対して斜体が要求された場合、
アンチエイリアスをオフにしても、
問答無用でサブピクセルレンダリングがかかってしまうのですが、
どうやったら回避できるでしょうか?
環境はUbuntu Hardyです。

多分/etc/fonts/conf.avail/の中に何かを書きこめばいいとは思うんですが。
200login:Penguin:2008/08/03(日) 19:46:11 ID:buGD1ZXo
>>196
レス有難うございました。おかげでうまくできました。
201login:Penguin:2008/08/03(日) 20:30:15 ID:gPhjjcz1
Linuxは画面解像度はどこまで対応しとるんですか。
1600×1200に対応してますか。
202login:Penguin:2008/08/03(日) 20:39:04 ID:LIvLwGwf
ヴィデオカードとそのドライバならびにディスプレイに依存
203login:Penguin:2008/08/03(日) 20:51:42 ID:Ef6iGACu
8800GT + iiyama PLB2403WS で 1920x1200 いけてます。
204login:Penguin:2008/08/03(日) 22:15:18 ID:MsgqMZUV
コピーでHDDを交換しようとしてLiveCDのXな環境でドラッグ&ドロップしたら失敗しました。
立ち上がったけど色々エラー出まくり。一般ユーザーでX立ち上がらなかったり、su出来なくなったり。
rootは全然問題無かったんですけどね。
整合性が崩れたのは理解しましたが直せず・・・。結局再インストールしました。(元データはフォーマットしてしまったので)

今更色々調べてみたんですが。
cpに-aオプションをつけなかったのが失敗の原因でしょうか?
205login:Penguin:2008/08/03(日) 22:23:50 ID:S17YuAbt
だろうね
206login:Penguin:2008/08/03(日) 22:47:36 ID:8nunqZBX
>>204
OSまるごと移すときはLiveCDでマウントして
$ rsync -va /mnt/hda/* /mnt/hdb/
みたいな感じでやってる。

もしくはpartimageでイメージ化→リストア。
207204:2008/08/03(日) 22:51:25 ID:MsgqMZUV
みなさん有難うございます。また次の機会にチャレンジしてみます!
ある意味失敗が一番勉強になりますね。
208login:Penguin:2008/08/04(月) 00:59:26 ID:nu0H0MiE
なんかのコマンドの結果が長くて画面に収まらないときって

hogehoge | less

とかやるけどもっと簡単な方法ってない?
209login:Penguin:2008/08/04(月) 01:05:56 ID:QAneDbO5
流れる文字を読む
210login:Penguin:2008/08/04(月) 01:12:08 ID:2mfXcAJX
心の目で
211login:Penguin:2008/08/04(月) 01:26:31 ID:OaQGm2Dx
Ctrl-S でストップ Ctrl-Qでスタートだよ
簡単だね
212login:Penguin:2008/08/04(月) 06:46:33 ID:WQHI6Yhs
CPUにデュアルコアのAthlon64を使用している場合、i386とamd64ならamd64選ぶべきですか?
x86互換機なので、i386でも動くみたいですが…

これはWindowsXPならば、64bit editionを選ぶか32bitのノーマル版を選ぶかの違いと考えていいですか?
ディストロは今はデビアンを使っていますが、他のOSでもこういう選択肢がありますよね。
213login:Penguin:2008/08/04(月) 08:20:26 ID:3VLDQv2p
>>208
環境によるけど Shift + PageUp とか。

つーか >>208 だって簡単だと思うけど。
214login:Penguin:2008/08/04(月) 09:33:41 ID:oTSspVzy
psコマンドの時刻表記が使いづらいので
変更する方法を教えてください
215login:Penguin:2008/08/04(月) 09:52:03 ID:aGP4ob5T
>>214
man ps
216login:Penguin:2008/08/04(月) 09:57:46 ID:ITUtORa3
Gfortran/Gccを動かしたくて、Opensuse10.3をインストールしました。
そして、Gfortran/Gccをダウンロードして、これをホームに移動し、
画面から展開しますとデレクトリ「gcc-trank」ができましたが、中身
をみるとbinだのLibができでいますが、そこから先が判りません。
 tarなんとかというコマンドをつかっても、2つ以上ができないとか、
メッセージが出てさっぱり要領を得ないのです。Linuxは初めてです。
ご指導をお願いします。
217login:Penguin:2008/08/04(月) 10:11:32 ID:w+lxVK9X
お前みたいなバカがGCCで何するん?
218login:Penguin:2008/08/04(月) 10:22:17 ID:5LnImmDP
>>212
ほぼそれでいい
64bit環境もそれなりに揃ってきてるから試してもいいが
現状では巨大なメモリ空間やファイルを扱わないのなら
i386のほうが情報を得やすいというメリットはある
219login:Penguin:2008/08/04(月) 10:22:28 ID:oTSspVzy
>>215
どのオプションでしょうか
-o lstartなんかだとアメリカ形式にしかならないので不便でした
220login:Penguin:2008/08/04(月) 11:19:39 ID:eneVocL4
/sbin
のsってSupervisorのsですか?
221login:Penguin:2008/08/04(月) 11:26:46 ID:WQHI6Yhs
>>218
ありがとうございます。
確かにi386版のほうが利用者が多そうですもんね。
正直64bitの恩恵をえていると感じる場面は私にはないので、何か起こった時に同じ境遇の人を見つけやすいi386を入れてみようと思います。
222login:Penguin:2008/08/04(月) 11:35:46 ID:3VLDQv2p
223login:Penguin:2008/08/04(月) 11:43:13 ID:Z+mAHs3m
>>221
特にデビアンはリポジトリのx86_64対応が遅いのでi386の方がいいかもな。
他のトリでは結構x86_64の比率が増えているんでそうでもないんだが。
x86_64ではアプリにi386版しかない場合の対応とかそれなりの運用テクが必要になるのは確か。
224login:Penguin:2008/08/04(月) 14:26:20 ID:8LVjusu8
サーバで用途ならx86_64がデフォでもいいと思う。
サーバなのにメモリ3Gで我慢・・ってこともないだろうし。
仕事で使うのもx86_64。デビアンはわからんが。
225login:Penguin:2008/08/04(月) 14:35:40 ID:8m8B4P0x
64ってやっぱおそいん?
226login:Penguin:2008/08/04(月) 14:51:07 ID:4cnCTxqZ
>>224
PAE有効であればi386でも4GB以上いけるんじゃ?
Debian使ってないから知らんけど・・・
227login:Penguin:2008/08/04(月) 15:03:36 ID:uZh/gHCH
nautilusをgnome desktop以外のwmで動作させた際に
smb://の領域等ネットワークの領域をnautilus単体で覗けなくなるのですが、
なにか解決策はありませんか?
228login:Penguin:2008/08/04(月) 15:16:37 ID:6xWlVbwm
なにかのdeamonが走ってないんだろ
それを管轄してるdeamonがあるんじゃないの?
俺はgnome使ってないからわからないが、GNOMEはそういう仕組みだろ?
229login:Penguin:2008/08/04(月) 15:19:06 ID:KcRq9Y76
箱の中で走るのはdeamonじゃなくてdaemonな
230login:Penguin:2008/08/04(月) 16:25:34 ID:uZh/gHCH
>>228
とはいえ、halとdbus以外に思い当たるものがない
gnome起動中のプロセスを見ても…
231login:Penguin:2008/08/04(月) 16:49:33 ID:xCkFbjyM
>>230
GNOMEをログアウトしてからKDEでnautilusを起動
 smb:///に接続可能
 mygroup閲覧可能
mygroup内にLOCALHOSTを発見
 smb:///LOCALHOST/userに接続可能

私の場合はこんな感じでした
232login:Penguin:2008/08/04(月) 16:53:48 ID:uZh/gHCH
>>231
あー、確かにKDEでも可能ですね
fluxboxとicewmなどではうまくいきません
233login:Penguin:2008/08/04(月) 16:59:27 ID:6xWlVbwm
dbus session の問題とか?

俺は、elightenment 使ってるが、起動はこうしてるよ

exec dbus-launch --exit-with-session /usr/local/bin/enlightenment_start

俺がこうした理由は、enlightenment上で、bansheeというmusicplayer使おうとしたが
bansheeはdbus使うため、dbusのエラーが出た

で、
exec /usr/local/bin/enlightenment_start
から
exec dbus-launch --exit-with-session /usr/local/bin/enlightenment_start
こうしたら、bansheeがdbus使えるようになった

234login:Penguin:2008/08/04(月) 17:02:46 ID:KcRq9Y76
nautilusがウィンドウマネージャ見てるなんとことはないだろうけど,起動するときに何かオプションをつけとかないとファイルマネージャとしてしか機能しないようになってるとか?
235login:Penguin:2008/08/04(月) 18:18:21 ID:YPOh0FfG
雷でパソコンが落ちてしまい、起動ができなくなってしまいました

KNOPPIXで
fsck.ext3 -p /dev/hdd1
とはしましたが相も変わらず


起動時のエラー部は
Red Hat nash version 6.0.9 starting
exec of init (/sbin/init) failed!!!: Input/output error
ERROR: failed in exec of /bin/echo: Input/output error
ERROR: failed in exec of /bin/sleep: Input/output error
ERROR: failed in exec of /bin/sleep: Input/output error
Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init!
です。

一応マウントはできるようですが
chrootしようとすると上記と似たようなInput/outputエラーが出てしまいます

何か復旧の手段があれば教示願います
236login:Penguin:2008/08/04(月) 19:18:00 ID:xCkFbjyM
 雷がやんだので再度KNOPPIXから入っています。
>235で書きそびれた chroot のエラーはこちらです。
root@Knoppix:/mnt# chroot /mnt/hdd1
chroot: cannot run command `/bin/bash': 入力/出力エラーです

 また、kernelは旧バージョンがひとつだけ残っていたので
試しましたが>235と同じエラーが出て止まってしまいました。

 Input/output が全然に使えない、ということは/devとか/procなど
システムと密接なファイルが開けなくなっているんでしょうか…

 今は
$e2fsck -fy /dev/hdd1
 を試しつつググってます。
237login:Penguin:2008/08/04(月) 20:00:29 ID:uZh/gHCH
dbus-launch --exit-with-session試してみたけどダメだったなー
なんだろうなぁ ぐぐっても情報出てこない
238login:Penguin:2008/08/04(月) 20:14:25 ID:xCkFbjyM
$e2fsck -fy /dev/hdd1
 で復旧しました。
 失礼しました
239login:Penguin:2008/08/04(月) 20:39:21 ID:5LnImmDP
>>238
もう使う機会ないかもだけど、-yよりは-pをすすめる
240login:Penguin:2008/08/04(月) 21:13:09 ID:xCkFbjyM
>>239
多分近々また起こると思います…
積乱雲の季節ですし

-pオプションは修復って書いてありますよね
-yは修復以外の質問に対してもyesってやってしまうんでしょうかね。
ありがとうございます、次また復旧が必要になった時には-pで踏ん張ってみます
241login:Penguin:2008/08/04(月) 22:32:10 ID:ITUtORa3
ありがとうございます。gcc-trunkのbinディレクトリで./gccと
入力したところ、noinputfileと応答がありました。そこでリンク
を張るよう調べln -s でリンクを張り、gccとコマンド入力
したところ、no inputfileの応答がありました。
242login:Penguin:2008/08/04(月) 22:39:15 ID:t04WxGMn
パナ松下のCF-81(古いけど大画面がウリの液晶一体型、ウチのは安物1画面タイプ)で、つまづいとります。
いくつか1CD鳥を試してみますが、本来のSXGAにならんとです。VGA=794とかfb=1280x1024とか打っても‥ダメ。

たとえば、Puppy(起動でXorg選ぶとそこで真っ黒、VesaもだめでSVGAになるorz)、
Wolvix(コンフィグ開いてもXGAが限界)、ubuntu(XGAにしかならず、しかもマウスカーソルが
三つ並んでしまい激重になりますw、セーフモードとかも意味無し)‥と結構機器認識関連では
評判いいかな、という鳥でも失敗してます。

こんな時、どこを確認/設定すればよいか、どこかに情報ありますか?
経験談/要注意点等ありましたらよろです、お願いします。あるいはこの鳥ならおけ、とか‥

CF-81のWebカタログには、グラフィックチップは「SMI Lunx 3DM8、8MB SGRAM」とあります。
窓を卒業したくて手頃な大画面付中古を入手したのですが‥ハマってます。
CF-81 linux と検索しても大して記事がなかったのは、トラブルが無いからでなくて
誰も手出し出来なかったからとか、だったら鬱氏であります。


ひょっとしてi815EPはパンジステークだったりしますか‥?
243197:2008/08/04(月) 22:40:40 ID:OqIEz8vB
197です
放置されているのでしょうか
適当なスレがあったら誘導願います
244login:Penguin:2008/08/04(月) 22:48:57 ID:ITUtORa3
241 ですが、もう一つ教えて頂きたいことがありました。
Opensuse10.3で'emacs'を使うにはどうすればいいでしょうか?
emacs ○○.txtと入力してもコマンドエラーのメッセージがでる
のですが
245login:Penguin:2008/08/04(月) 22:50:47 ID:2D63jdqC
スレ違いかもしれないのですが、

AMラジオからステレオLine-inプラグでFedora9のマシンにマイク端子から入力しているのですが、
スピーカーからは聞こえるのに録音しても無音になってしまいます。
標準のサウンド・レコーダやALSAを使っても録音できないので
ただ単にマイク端子からの入力がうまくいっていないのではないかとおもいますが

マイク端子から入力されたステレオ音声をモノラル録音できるのかご教授ください。
246login:Penguin:2008/08/04(月) 23:01:14 ID:VFksXQ3E
>>243
回答レス キボンヌ の場合、

    >>197 です
    放置されているのでしょうか

って書かないと、243 から わざわざ 197 まで見に行くのが マンドクサ だから、レス
つかねーぞ。
247login:Penguin:2008/08/04(月) 23:04:35 ID:NMNdtoUL
>>242
wattOS(その他のUbuntuを軽量化した鳥でもいいかもしれんが)で、
displayconfig-gtkをインストールして,それで修正すればいいのでは。
248login:Penguin:2008/08/04(月) 23:08:21 ID:UKk2CKP4
>>242
ブートパラメータでの引数は知らないが、SMI Lynx なら siliconmotion ドライバ使え。
249147:2008/08/04(月) 23:27:11 ID:umnd9gcT
自己解決しました。
BIND9と共にインストールしてたrndcのコマンドですべていけました。
かなりとんちんかんの事をしてたな・・・。

dump吐き出し
# rndc dumpdb -all

こんな便利なコマンドがあったとは (;´▽`A``
250login:Penguin:2008/08/04(月) 23:32:35 ID:Sm286Ms4
すみません。 Debian使ってるんですが
aptitudeで新規パッケージって在ったのでインストールしたらgrubの画面の
Debian GNU/Linuxが4つほど増えてるんですが使っていても問題ないですか?
251login:Penguin:2008/08/04(月) 23:36:50 ID:UKk2CKP4
>>250
問題は無いはずだが、kernel を入れたからだろ?
252login:Penguin:2008/08/04(月) 23:38:34 ID:znndyPBV
やらかした・・。
chmod -R 775 / を実行してしまった・・。
助けてくれ・・。
253250:2008/08/04(月) 23:45:16 ID:Sm286Ms4
>>251
それを聞いて安心しました。
中身をあまり見なかったので多分そうかと思います。
kernelもaptitudeから削除できますか?
254197:2008/08/04(月) 23:52:46 ID:OqIEz8vB
>>246
ダンケ
>>197
よろ
255login:Penguin:2008/08/04(月) 23:52:51 ID:qa7yYM23
>>252
再インストした方が早そう
256login:Penguin:2008/08/04(月) 23:53:55 ID:6xWlVbwm
>>252
パッっケージマネージャがを使うディストリなら
インストールしたすべてのパッケージを抽出して
パッケージのリインストール
257login:Penguin:2008/08/04(月) 23:54:38 ID:znndyPBV
>>255
そうなんだが・・そうも行かない状況・・
途中で止めたんだが、影響範囲すら・・・。
同じ構成の鯖があるから、それを見ながら手で直すしかないのか・・?

いや・・もうマジで胃が痛いってか今吐いてきた。
皆さようなら。
258login:Penguin:2008/08/04(月) 23:59:45 ID:6xWlVbwm
Realplayerはesoudサポートしてないのか?
realplayerの設定から、esoundを有効みたいなのないの?
それでもダメなら、わからんなあ
プロプライエタリなrealplayer使う人、linuxでは少ないよ
259login:Penguin:2008/08/05(火) 00:00:04 ID:If0OUMaw
>>257
もしかして、会社のサーバなの?
同じ構成があるなら、シェルスクリプトでなんとかなりそうだよね
260login:Penguin:2008/08/05(火) 00:07:35 ID:aKYY+3lg
>>253
できるよ

kernel-1(使用している)
kernel-2
kernel-3
kernel-4

kernel2-4は削除しても大丈夫
削除したら、grubのメニューからも消えると思う
今使ってるkernelは消さないようにw、次に再起動したときに、起動しなくなるのでw
261login:Penguin:2008/08/05(火) 00:10:07 ID:HsakNUW1
>>257
やっぱ、rootは危険なんだよ。

とか言いながら、俺もやらかした口、データ吸い出して、
再インスコが実は一番手っ取り早い。

とりあえず、会社の鯖なら、上司に連絡。
262250:2008/08/05(火) 00:13:33 ID:vv/HhmrF
>>251 >>260
ご親切にありがとうございます。
お騒がせしました。
263login:Penguin:2008/08/05(火) 00:27:15 ID:pHfvdECD
>>260
kernelがアップグレードされると、GRUBメニューに

kernel -1 の通常モード
kernel -1 のリカバリモード
kernel -2 の通常モード
kernel -2 のリカバリモード

ってなったりしないっけ?
自分 menu.lst 弄ってるのであいまいなんだけど。
264login:Penguin:2008/08/05(火) 00:53:46 ID:hY6ufFvr
>>263
DebianとUbuntuはそんな感じ。
265login:Penguin:2008/08/05(火) 07:57:49 ID:ERYOam7z
>chmod -R 775 / を実行してしまった・・。
何故そんなコマンドを発行してしまったのか、
状況というか、心理というかを、
後学のために教えて欲しい。
266login:Penguin:2008/08/05(火) 08:59:04 ID:otoE34gM
>>265
どうせ、「 裏 2ch に入る方法 」 とか言われて、騙されたんだろう。
267login:Penguin:2008/08/05(火) 08:59:19 ID:dLQ3qq1a
ディレクトリを列挙しようとしてtypoとか……
chmodはrmほどは緊張しないでやっちゃうからなぁ
268login:Penguin:2008/08/05(火) 09:37:16 ID:beGr7o8+
壊れるって分かってて機械を壊したりする人、たまにいない?
269login:Penguin:2008/08/05(火) 10:00:15 ID:x5KQiVMQ
俺は壊しても直せる時しかやらないな
パソコンなら再インストールしまくり、とか
んで段々再インストールしなくてすむ方法を学んでいく、スロースタディ
270login:Penguin:2008/08/05(火) 11:49:23 ID:V8HqYwa+
rm(1)はファイルの実体を削除しているのですか?
それともリンクを解除して書き込み可能領域としているのですか?
271login:Penguin:2008/08/05(火) 11:50:15 ID:U+hL/tEl
デルのSC430(OS Centos5)のメモリを1GBから、3GBか4GBに増設しようかと思っています。

32bit版WindowsXPのように、3GBの壁みたいなものがあるなら3GBにするのですが、
特に制限があるという情報がないので、4GB載せると、4GB使用できると考えてよいのでしょうか?
272login:Penguin:2008/08/05(火) 11:52:15 ID:AaBDyZaQ
>>270
たしか後者。
273login:Penguin:2008/08/05(火) 12:06:21 ID:Aoz8VVqY
>>271
PAEカーネル使わないなら制限はある
274login:Penguin:2008/08/05(火) 12:19:17 ID:U+hL/tEl
>>273
ありがとうございました
275login:Penguin:2008/08/05(火) 12:33:12 ID:3SeAKQib
>>261
>とりあえず、会社の鯖なら、上司に連絡。

こんなアホが管理者になれるわけねーw
お遊びPCでの話だろ。
276login:Penguin:2008/08/05(火) 12:41:39 ID:XTuThStY
お遊びPCならそこまで問題にならないんじゃね?w
再インストールすればいいだけだし。
277login:Penguin:2008/08/05(火) 12:44:15 ID:Aoz8VVqY
>>275
俺も昔全く知識無いのにいきなりFreeBSDとlinuxでやらされた
アホ(当時の俺のこと)でも無理やり管理者にさせられることもある
元々汎用機でのほほんとオペやってただけの人間が簡単に出来るわけが…
結果的にいろんなシステム止めちまったこと数知れず

そんな程度の会社と管理者(名ばかり)もいなくはない
278login:Penguin:2008/08/05(火) 12:58:38 ID:DcXLNv2N
業務システム管理は、一般業務の知識と隔絶してるから
いろいろな関係でとんでもない状態で放置されていることはある。
というか、日本の場合はそういうところの方が多い。
279login:Penguin:2008/08/05(火) 13:01:21 ID:AaBDyZaQ
雑談はそのくらいで。
280login:Penguin:2008/08/05(火) 14:33:16 ID:238dtSEQ
質問です。
CDからブートしましてますが、画面が全体的に緑がかってます。
ハードの問題でしょうか?
Damn Small Linux
を使っています。
起動時の、ペンギンや文字は普通でした。
281login:Penguin:2008/08/05(火) 15:30:09 ID:ihaXvuqn
>>244
openSUSE 10.3はインストール時に明示的に選択しなければemacsは入らなかったような気が・・・。
シェルでcommand not foundとか怒られているようなら、YaSTを使ってインストールしてください。
あと、特別な理由が無い限り、わざわざtarボールを使わないでYaST経由でGCC入れたほうが
楽ですよ。
282login:Penguin:2008/08/05(火) 17:02:26 ID:CLyQVBgk
BIND9使ってます。複数のドメインを管理しているのですが、その中に一般に公開したくない
(知ってる人だけで使いたい)ドメインがあるのですが、どうやらBINDへの問い合わせに、
BINDで設定されているドメインを全て教えるようなものがあるようで(?)知られたくないドメイン
にアクセスしてくるサーバーがいくつかあります。(機械的にアクセスしてくる)

上手く説明できないのですが、ドメインを指定してIPアドレスを聞いてくるのではなく、
BINDに、お前が設定しているドメインを全部教えろ、みたいな問い合わせを弾く方法はないでしょうか?

それとも、BINDにはそもそもそんな設定はないでしょうか?(私の勘違い)
283login:Penguin:2008/08/05(火) 17:05:38 ID:AaBDyZaQ
>>282
view で分けるとかじゃだめなん?
284login:Penguin:2008/08/05(火) 17:07:10 ID:V8HqYwa+
ディレクトリにハードリンクを作れないのはなぜですか?
285login:Penguin:2008/08/05(火) 17:09:04 ID:ndc1pKBx
>>284
マニュアルを読んでないから
286login:Penguin:2008/08/05(火) 17:10:14 ID:CLyQVBgk
>>283
すみません、もう少し詳しく教えて下さい。
現在、ローカル用とグローバル用とViewを作成しています。
グローバル用のviewを分けるという方法でしょうか?

ちなみに現在は、localnet = 192.168.11.9/24
view inside = match-client = localnet
view outside = match-client = any

になっています。アドバイスお願いします。
287login:Penguin:2008/08/05(火) 17:26:33 ID:AaBDyZaQ
>>286
ローカルだかグローバルかわかんないけど、
問い合わせを許可したい人だけに答えるように設定できないのかな、と。
288login:Penguin:2008/08/05(火) 17:40:03 ID:CLyQVBgk
>>287
あ、なるほど。
ただ、問い合わせを許可したい人が固定IPでないケースもあるんです。
289login:Penguin:2008/08/05(火) 17:42:24 ID:AaBDyZaQ
>>288
なら BIND でやるのはあきらめて
そのホスト名でアクセスされるサーバ側でなんとかすべきじゃないかな。
290login:Penguin:2008/08/05(火) 19:27:10 ID:CLyQVBgk
>>289
うーん、なるほど。
わかりました。ありがとうございました。
291login:Penguin:2008/08/05(火) 21:38:52 ID:vIrjGNY6
chmod -r 755 /usr/local/xxx と打つつもりで最初の/でreturn押しちゃったんだろうなww
会社のrootがそんな粗忽者じゃ困るだろうから個人用途だと思うが、すかさず600にして後で不具合がでたらその分変更する方が楽じゃないか?
292login:Penguin:2008/08/05(火) 22:19:42 ID:otoE34gM
>>291
そうかぁ?
すかさず777にして、後で問題が起きたら潔くあきらめるほうが
漢(おとこ)らしくないか?
293login:Penguin:2008/08/05(火) 22:31:15 ID:Y9MhD4qp
>>282
zoneごとに分けてるなら acl と allow-query で対処出来ると思うが。
それとも同じノード内にダメな人、良い人がいるのかな?

http://www.pinkdragon.net/doc_lib/contents/ja/linux_docs/DNS-HOWTO-6.html
294login:Penguin:2008/08/05(火) 22:36:19 ID:hzlk7QOm
>>291,292
間を取って774ではどうだろうか
295login:Penguin:2008/08/05(火) 22:44:19 ID:w3xTE5ZN
直前のファイルシステムの状態に undo って出来へんのかい。
ext3 って、よう知らんが、ジャーナル持っちょるんやろ?
296login:Penguin:2008/08/05(火) 23:49:50 ID:Ebe+pnZ0
>>295
それはバージョニングファイルシステムの出番だな。
297login:Penguin:2008/08/06(水) 00:00:03 ID:dtHyU8mL
>>265
Oracleインスコ中に狂った。
セカンダリの鯖からハードウェアRAIDの機能で同期取って、ホスト名とネットワークの設定だけ直したぜ。
胃がキリキリして気持ちわりい。
298login:Penguin:2008/08/06(水) 01:02:25 ID:ATx1OFoi
Windowsだと、ntsrv というサーバマシンの shared_folder というフォルダにアクセスする場合は
//ntsrv/shared_folder のようにパスを記述しますが、
Linux だとどういうふうに記述するのでしょうか?

ntsrv:/shared_folder じゃダメみたいで…。
299login:Penguin:2008/08/06(水) 01:08:47 ID:/ybn/hiC
mount -t smbfs //ntsv/share /mnt/floppy
300login:Penguin:2008/08/06(水) 01:27:20 ID:dtHyU8mL
まぁ777だろうが774だろうがSSHは動かないわけだが。
301login:Penguin:2008/08/06(水) 01:28:48 ID:5l8h97m0
bookmark
302login:Penguin:2008/08/06(水) 02:03:45 ID:EzN5CRTB
apt-get search の結果をファイルに出力したいのですが、
> result.txt を使用しても何も出力されません。

こうした場合どうするんでしたっけ?
303login:Penguin:2008/08/06(水) 02:09:30 ID:EbuwgGCk
apt-get search じゃなくて

apt-cache search
がしたいというわけじゃなくて?

キャッシュをサーチする
久々に、apt-getのmanみちゃったよ、そんなのあったっけな?と思って
304login:Penguin:2008/08/06(水) 02:11:58 ID:EzN5CRTB
>>303
すみません
aptitude search でした
apt-getにはsearchないんでしたね。最近aptitude使ってて忘れてしまた
305login:Penguin:2008/08/06(水) 03:16:06 ID:EbuwgGCk
>>304
aptitude search java > text
でできたが、ファイルに出力したいんでしょ?
306login:Penguin:2008/08/06(水) 03:26:59 ID:EzN5CRTB
>>305
あ、あれ?? 勘違いしてました
ありがとうございます!
307login:Penguin:2008/08/06(水) 05:32:19 ID:FFVEn2iS
>>297
まぁ、しゃあない。長くやってれば誰でも失敗くらいあるよ。
上司だってあると思う。
308login:Penguin:2008/08/06(水) 07:36:41 ID:muVWCN/U
今までは何も気にしてなかったんだがやっぱデスクトップ用途でLinux使ってる場合はWindowsみたいにアンチウイルスソフト入れた方がいい?というかみんな入れてる?
309login:Penguin:2008/08/06(水) 07:44:21 ID:dVpKh854
ネットワークにつないでるから入れてる
スタンドアロンならいらないんじゃないの
310login:Penguin:2008/08/06(水) 07:59:22 ID:L/nCl80s
311login:Penguin:2008/08/06(水) 08:15:29 ID:yOIZC72C
>>310 読んでなくてすまない…。

セキュリティパッチ当てたりすればなんとかなるみたいだし重くなりそうだからやっぱ入れないことにするわ。
312login:Penguin:2008/08/06(水) 09:56:28 ID:/cV08/N9
解凍してgcc-trunk のbinからlinkを張ったのですが、
コンパイルは可能で○○○.oが生成されますが、実行
ファイルが生成できないのです。ご指導願います。
・gfortran -c test.f90  → test.o
・gfortran -o exectable test.f90
 実行結果 usr/bin/lo clrat.o が見つからないで終わるんです
 多分 Linkに使うファイルが指定できていないと思うんですが
 どうすればいいか、ご指導ください。
 ・リンクは ln -s /hoemeの自己ファイル/gcc-trunk/bin/gfortran /usr/
       bin/gfortran
 ・もう一つは、調べて、以下のようにしました
       ln -s /homeの自己ファイル/gcc-trunk/bin/gfortran ~/usr/bin/gfc

313login:Penguin:2008/08/06(水) 09:57:15 ID:/cV08/N9
解凍してgcc-trunk のbinからlinkを張ったのですが、
コンパイルは可能で○○○.oが生成されますが、実行
ファイルが生成できないのです。ご指導願います。
・gfortran -c test.f90  → test.o
・gfortran -o exectable test.f90
 実行結果 usr/bin/lo clrat.o が見つからないで終わるんです
 多分 Linkに使うファイルが指定できていないと思うんですが
 どうすればいいか、ご指導ください。
 ・リンクは ln -s /hoemeの自己ファイル/gcc-trunk/bin/gfortran /usr/
       bin/gfortran
 ・もう一つは、調べて、以下のようにしました
       ln -s /homeの自己ファイル/gcc-trunk/bin/gfortran ~/usr/bin/gfc

314login:Penguin:2008/08/06(水) 10:33:07 ID:MrWK8qGv
>>310
しばらく見てなかったけど冷静でいい記述だね、そのページ。
半年前ぐらいまでこの板では「そんなもん全然いらない、Linuxには感染しない」とか
言い張る、声だけでかい、(おそらくほんとはハードのプラットフォームの違う)バカがはびこっててアレだったけど。
315login:Penguin:2008/08/06(水) 10:39:13 ID:L/nCl80s
316login:Penguin:2008/08/06(水) 11:26:24 ID:JnPhz7cz
Clamav使ってみたけど、ウイルス検索するだけ時間の無駄だったわ。
317login:Penguin:2008/08/06(水) 11:27:58 ID:5l8h97m0
シートベルトするだけ時間の無駄だもんな
318login:Penguin:2008/08/06(水) 11:43:00 ID:YDJ8PhgE
>>316
なんかF-protの方がいいみたいよ
うぜえ自動更新ないし
319login:Penguin:2008/08/06(水) 21:12:13 ID:zSMK1iQp
こんにちわ, 当方 USB-HDD から Deabin をブートさせようと奮闘している者です.

[したい事]
USB-HDD からブート&利用

[インストール法]
BIOS レベルでは USB-HDD は 2nd HD として認識されているものの, いざ CD-ROM から Drbian をインストールしようとするとパーティショニングの
設定で USB-HDD が認識されていない.
しかたないので, 一度内蔵 HD を取り出し, インストールしたいほうの HDD を PC に内蔵させインストール.
これは当然ながら成功.

[行った修正作業]
当然ながら, このまま USB にさしても起動するはずもなく, /etc/fstab と /boot/grub/menu.lst の hda となっている部分を sda に変更.

[結果]
Making for root file system まで読み込みその後以下のようなエラーメッセージが表示された.
usb 4-1 : device not accepting address 2, error -110
その後しばらく待つと以下のようなメッセージが表示された.
/bin/sh : can't access tty; jobs control turned off
(initramfs)
ここで終了しました. カーネルから USB-HDD のデバイスが見えていないのですか?
何か改善点がございましたらご教授ください.
320login:Penguin:2008/08/06(水) 21:34:09 ID:+iRXomLt
USB-HDDの止めネジをはずす(止めネシは失くさないように!)
HDDを取り出す
PC本体の止めネジをはずす(止めネシは失くさないように!)
本体のHDDのケーブルをはずす
USB-HDD内から取り出したHDDにケーブルをつなぐ
PC本体の電源ON起動ボタンON
321login:Penguin:2008/08/06(水) 21:51:30 ID:zSMK1iQp
>>320
ww
322login:Penguin:2008/08/06(水) 22:17:02 ID:1uNBJ6fp
動作している httpd の uid や gid を知る方法はありますか?

また、cgi で一時ファイルや一時フォルダを作成するとき、
作成されたファイルやフォルダの owner 名や group 名は何になるのでしょうか?
ルールみたいなので決まっているのか、あるいは適当に変更することも可能ですか?

323login:Penguin:2008/08/06(水) 22:35:08 ID:CZvnut/5
>>322
httpdを動かしてるユーザになるんじゃないの?
324login:Penguin:2008/08/06(水) 22:57:08 ID:/64rjRfp
Vineをインストールすると入るFirefoxのバージョンは古いので
Vineは糞という書き込みを以前見たのですが、Windows感覚だとダウンロードして入れればいいじゃんw
と、なるのですが違うのですか?
325login:Penguin:2008/08/06(水) 22:57:16 ID:1uNBJ6fp
>>323
説明が足りませんでした。
サーバにログインすれば分かるのでしょうが、今回はログインせずに知りたいのです。
perlか何かでうまいことやって吐かせればいいのですかね?
326login:Penguin:2008/08/06(水) 23:02:24 ID:EbuwgGCk
suEXECでcgiプログラムを実行するuser,group指定できるけど
そのcgiスクリプトが作り出すものは、cgiを実行してるuser,groupになるはず

#suEXECは生半可な知識でやると、逆に穴を自ら開ける行為だということに注意

サーバにログインしないってことは、daemonのログにuid,gidはかせて
そのログをクライアントに投げるってことがしたいわけ?

327login:Penguin:2008/08/06(水) 23:05:16 ID:CZvnut/5
>>325
perlからpsコマンド打ってみるとか?
328login:Penguin:2008/08/06(水) 23:07:01 ID:GKnlBAMt
ディストリビューション: Debian GNU/Linux 4.0
デスクトップ環境: GNOME

XScreenSaverをインストールしました。
Alt + Ctrl + Lで画面をロックした時にXScreenSaverで設定した
スクリーンセーバーを描画させるにはどうすればいいのですか?
Debianデフォルトの設定項目のスクリーンセーバーが表示されてしまいます。
デスクトップ - 設定 -
の項にスクリーンセーバーという項目が2つあります。
329login:Penguin:2008/08/06(水) 23:09:33 ID:EbuwgGCk
>>328
xscreensaverの設定画面は
xscreensaver-demo
330login:Penguin:2008/08/06(水) 23:20:12 ID:GKnlBAMt
>>329
xscreensaver-demoで設定しました。
gnome-screensavとうプロセスが優先的に動作するようでそれを殺したら
今度はショートカットキーでロック出来なくなってしまいました。
$ xscreensaver-command -lock
でロックは一応出来てスクリーンセーバーは表示されるのですが。
331login:Penguin:2008/08/06(水) 23:34:28 ID:1uNBJ6fp
>>326
>>327
viewvcが期待している動作をしてくれないのです。

スタンドアロンで動作しているときにはちゃんと cvs のリポジトリにアクセスして情報を取得しているのに、
viewvc.cgi 経由で情報を取得しようとすると「cvs rlog が実行できなかった」みたいな
エラーが表示されているので、その原因を探ってみようかと思ったのです。

今、手元に環境が無いので、明日試してみます。ありがとうございました。
332login:Penguin:2008/08/07(木) 00:39:20 ID:zKG0xbV1
Ubuntuでテレビを見てみたいのですが、比較的きれいに見れるカードはありますか?
IO-DATAのGV-MVP/RX2などは新しいほうですが、
3D Y/C分離機能だかがかえってLinuxではぼやけさせてしまうと書かれたHPを
どこかで見た記憶があります。
むしろ古いほうがいいのでしょうか。
比較的クリアな映像で、設定方法など情報もある程度豊富なカードがあればと思うのですが、
何かお勧めのとかありますか?
333login:Penguin:2008/08/07(木) 01:19:49 ID:SWgpOdTW
LinuxのGUI関係で良いものを求めようとするな。
動けばそれで満足しとけ。
テレビも映ればそれで満足しとけ。
使いにくいとか画質がとかギザギザがでるとか
あきらめれ。どうせLinuxには無理。
334login:Penguin:2008/08/07(木) 02:59:12 ID:mhk5mtBZ
今時アナログで画質に凝ってもしゃあないよ
7133GYC使ってる俺が言うんだから間違いない
335login:Penguin:2008/08/07(木) 09:55:05 ID:LX1XbWQw
windowsマシンにlinuxをインストールしたHDDをセカンダリに付けてデータを移そうと思ったのですがフォーマットされてませんと出てきます
linuxのHDDにFAT32のパーティションがあればwindowsと共有できるのを知ってcfdiskにてパーティーションを作ったのですがだめなのでしょうか?
win95 fat32とwin95 fat32(LBAを試したのですがだめでした
予想ではFAT32にフォーマットしたドライブだけ表示されると思ったのですけど

windowsはXPでlinuxはdsl linuxを使ってます
ご指導よろしくおねがいします
336332:2008/08/07(木) 10:00:12 ID:zKG0xbV1
>>333
>>334
どうもありがとうございます。
やっぱりLinuxはテレビには不向きですかね。
「Linuxでテレビを見る」板も過疎ってるので、こちらに書いたのですが、
過疎っているということ自体がLinuxでテレビは流行らないということでしょうか。
画質に関してはさほど欲はなく、Youtubeよりよければいいかなぐらいですが、
そんなにLinuxだと画質が落ちるものなのでしょうか。
337login:Penguin:2008/08/07(木) 10:03:16 ID:+0WE8Efd
>>335
セカンダリに付けたlinuxをインストールしたHDDのパーティーションは
どのようになってますか?
338login:Penguin:2008/08/07(木) 10:12:36 ID:+0WE8Efd
>>335
ああ、単にformatしてないだけでわ。

# mkdosfs -F 32 <dev>
339335:2008/08/07(木) 10:18:43 ID:LX1XbWQw
>>337
レスありがとうございます

hda1 Primary linux ext2
hda2 Primary linux swap
hda3 Primary win95 fat32(LBA)
です
>>338
bash: syntax error near unexpected token newline
と出てきました
340login:Penguin:2008/08/07(木) 10:22:36 ID:CcCShPau
まさかとは思うが
<dev>をそのまんま入れたりしてないよな?
341335:2008/08/07(木) 10:26:35 ID:LX1XbWQw
>>340
すいませんやってましたw

# mkdosfs -F 32 /dev/hda3
mkdosfs 2.9(15 May 2003)

と出ましたがこれでOKでしょうか?
342login:Penguin:2008/08/07(木) 10:32:51 ID:mhk5mtBZ
>>336
付加機能の多い奴はドライバーで泣き見るから
一番シンプルなSAA7130TVPCIにでもしとけ
343335:2008/08/07(木) 10:39:48 ID:LX1XbWQw
windowsから移動することが出来ました
ありがとうございました!
344336:2008/08/07(木) 11:39:55 ID:zKG0xbV1
>>342
どうもありがとうございます。
ところで、SAA7130-TVPCIは外部入力で見たり録画できたりするんですか。
私のところはケーブルテレビなので、外部入力のほうがメインなんですよね。
それからSAA7130-TVPCI/Bでも同じですか。
中古店とか見ると、こっちのほうが多くて入手しやすそうなのですが。
345login:Penguin:2008/08/07(木) 11:51:19 ID:mhk5mtBZ
ああそうかい悪かったな好きにしろや!!!!!!!!!!!!
346344:2008/08/07(木) 12:11:35 ID:zKG0xbV1
>>345
どうも気分を害してしまったようで申し訳ありません。
ともあれ、アドバイスありがとうございました。
347login:Penguin:2008/08/07(木) 12:29:06 ID:GrWfKd1v
>>334
ほい、この端子の形は対応しとるかい
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111374707

あとは型番で検索できるから何が増えてるか減ってるかぐらいは
自分で調べるぐらいの努力はしてくださいね
何が「同じ」なのか厳密に書いてないから回答もできないですし

ただ>345がそこまでキレる理由も分からないが…
348login:Penguin:2008/08/07(木) 14:28:20 ID:JjYDM8lq
age
349login:Penguin:2008/08/07(木) 14:59:31 ID:KxyoPkGv
最近のlinuxではブートアップ時にログが表示されない物があるそうですが、本当ですか?
350login:Penguin:2008/08/07(木) 15:20:01 ID:yz6wqsI2
なぜsysfsがつくられたのでしょう? /procではいけない理由は?
351login:Penguin:2008/08/07(木) 16:07:41 ID:zzYnOaEL
>349
/etc/grub/menu.lst の quiet を消す
352login:Penguin:2008/08/07(木) 16:45:33 ID:LLBnS1gd
>>350
調べてみたけどおれもはっきりとはわからない…。

ttp://lkml.org/lkml/2001/11/1/65

多分ここで最初に sysfs が提案されてる。

kernel 内のシンボルを(動的に)参照する仕組みが欲しくて、 /proc を拡張し
ていくよりも新しく作ったほうがよっぽどましだと思ったからなのかな?

> Of course, I don't care if it's *NOT* under /proc...

って書いてあるし /proc 下に置かれても置かれなくてもいいや、って感じだっ
たのだと思う。
353login:Penguin:2008/08/07(木) 19:26:38 ID:Fi1cTD/h
コマンドラインで、ノートPCのバッテリー容量をチェックすることは出来ますか?
Debian lennyを使っています。
354前スレ985・986:2008/08/07(木) 19:47:34 ID:BX6Snl7u
gnome-power-managerの「◯分使わなければコンピュータをスリープさせる」
の設定は,スクリーンセーバーが起動してから◯分後にサスペンドにする
という意味でした。

/etc/sudoers に ALL ALL=(root) /usr/bin/killall sleepd と書くことで,
sleepdというデーモンを普段は走らせておいて,sleepdだけいつでも誰でも
killできるようになりました。
355login:Penguin:2008/08/07(木) 20:35:43 ID:tFHiP7fW
>>353
/proc/acpi/battery
のどっかにあるんちゃう?
356login:Penguin:2008/08/07(木) 20:52:39 ID:EF8lpN7M
Windowsを併用せず、Linuxだけで使ってる人に訊きたいんだけど
もともと入ってるWindowsを捨てて入れてるの?それとも自作PCに入れたの?
互換性とかいろんな意味で困ったりしない?
併用して使ってる人もなんか困ったこととかない?

昔mac使いだった俺は正直ubuntuに惹かれるから困る
357login:Penguin:2008/08/07(木) 20:59:43 ID:96naoaBU
デュアルブート
Windows重くなったり、システムの不調で再セットアップする機会を利用します
パーティション全部消えても構わないなら、デュアルブートできるようにします
初めてだと、大抵は起動できなくなってMBRスイッチの世話になったりしますけど
うまくデュアルブートできるようになるとこんな快適な環境はありません
WindowsとLinuxをインストールして、ローカルドライブ(FAT32)
wineの調子がぐんぐん良くなってるので、WindowsのアプリをLinux側から利用できます
358login:Penguin:2008/08/07(木) 21:04:52 ID:y0eomqa9
>>356
> もともと入ってるWindowsを捨てて入れてるの?それとも自作PCに入れたの?
両方ある。

> 互換性とかいろんな意味で困ったりしない?
何も困らない。むしろWindowsのほうが面倒で困る。

> 併用して使ってる人もなんか困ったこととかない?
既に併用してない。
359login:Penguin:2008/08/07(木) 21:05:23 ID:uVd+w5PM
自作PCだったり古くなったPCに入れたりしてるから、
あまりWindowsを捨てたという感じはないかな。

NotePCでWindows機が1台あって、
書類のやりとりとかはこれでしてるし、
それだけで十分かな。
360login:Penguin:2008/08/07(木) 21:28:17 ID:jjECBJOu
>>356
VMwareでおk
361login:Penguin:2008/08/07(木) 21:32:06 ID:yz6wqsI2
>>352
同じようなものをつくるなよと思ってたんだが、
そのスレの連中がprocを嫌ってるのは分かった。
ゆっくり読んでみるよ。ありがとう。
362login:Penguin:2008/08/07(木) 21:43:47 ID:Tt/k4JIw
xdmにfehで壁紙を設定したのですが、壁紙が表示されません。

/etc/X11/xdm/Xsetup に
/usr/bin/feh --bg-scale /home/user/wall.jpg

としたのですが、xdmの背景に表示されない。
上のコマンド実行して壁紙が表示されるのは確認してます(.xsessionでもOK)。
Esetroot、wmsetbg等、他のツールでは問題なくxdmの背景に表示されます。
fehにこだわる訳は、背景透過が出き、よけいなものがインストールされなく、
メモリ消費が少ないからです。

xdmにfehで壁紙を設定する方法を教えてください(それとも出来無い?)。
またはこんなツールあるよでも結構です(mltermで背景透過できて、メモリ消費が少なければOK)。
ディストリはDebian/Etchです。よろしくお願いします。


363login:Penguin:2008/08/07(木) 22:05:01 ID:ZpNjpcov
>>356
> 互換性とかいろんな意味で困ったりしない?

互換性って何とのよ?
困るか困らないかは用途による。

> 昔mac使いだった俺は正直ubuntuに惹かれるから困る

むかしMac使いだったオレはGNOME使うとイライラする。KDEも違う意味でイライラするから消去法でXfceつかってるけど。
364login:Penguin:2008/08/07(木) 22:07:40 ID:ZpNjpcov
>>357
> 初めてだと、大抵は起動できなくなってMBRスイッチの世話になったりしますけど

「大抵」ってのはやめんかね?
と、インスコでトラブったことのないオレが言う。
365login:Penguin:2008/08/07(木) 22:09:51 ID:puozPotX
同じHDDにfedoraとdebianを入れたとき
同時起動でない2つのOSで同じswapパーティションを使ってもへいき?

120GBのHDDにfedoraとdebianを入れたとして
70GBをdebianで
45GBをfedoraで
2GBをswapで使う予定です.

(同時に活動しない)金狼と銀狼が同じ体を使うと、体の負担が激しかったように
(同時に起動しない)debianとfedoraが同じswapパーティションを使うと、何かおそろしいことが
起こりそうな気がして質問しますた
366login:Penguin:2008/08/07(木) 22:11:43 ID:6Mykg4W+
ありえなす
367344:2008/08/07(木) 22:26:20 ID:zKG0xbV1
>>347
342=345さんがドライバで泣きを見るとおっしゃっていたのは、カードによってはドライバを
別途インストールしたり、バッチを当てる必要があって初心者にはつまづきやすいという意味で、
SAA7130-TVPCIならその心配はないと私は解しました。
それでSAA7130-TVPCI/Bも同じように心配はないのだろうかというつもりで「同じですか」と
尋ねたのですが、舌足らずのようでしたね。
失礼しました。
その意味で同じなのでしょうか。

ケーブルテレビ会社からレンタルしている機器を見ると、同軸ケーブルの端子(RF端子?)と
黄白赤のRCA端子があります。

347さんが紹介された写真だと、同軸ケーブルの端子はあるようですが、RCA端子は黄色だけ?
お恥ずかしながら、オーディオ関係も弱くて分からないのですが、同軸ケーブルの端子のすぐ右に
ある端子に白か赤のプラグを突っ込めば音を出るんでしょうか。
それとも黄白赤の3色がそろったカードでないとやはりだめなのでしょうか。
ステレオ、モノラルにはこだわらないのですが。

それから外部入力で録画、特に予約録画が可能なのか知りたいです。
テレビ番組を録画、予約録画することは可能なようですが、外部入力でも同様なのか、はっきり
書かれた情報が見つけられなかったので気になります。

こんな私でもよろしければアドバイスお願いします。
368login:Penguin:2008/08/07(木) 22:29:41 ID:64Q5mmIH
mkfsしたハードディスクから、mkfs前のデータをサルベージすることは理論的に可能ですか?
理論的というのは、現実には非常な困難が伴なおうとも理屈上では、という意味です。
369login:Penguin:2008/08/07(木) 22:35:32 ID:gXS608Qc
22世紀頃にドラえもんが発売されるはずだから、
22世紀まで保存しておいて、ドラえもんにタイムマシンで
mkfsする前に連れて行ってもらいな。
370login:Penguin:2008/08/07(木) 23:11:36 ID:tEdNbpK+
>>365
ハイバネーション使うなら恐ろしいことが起こるよ
>>368
可能です。
371login:Penguin:2008/08/07(木) 23:42:18 ID:u5k+fkBB
FTP構築でつまってしまった…
誰か助けてください(´・ω・`)

【やりたいこと】
ローカル・バーチャルユーザ両方でログイン可能とする

【やったこと】
ttp://park1.wakwak.com/~ima/centos4_vsftpd0004.html
↑の通りに設定してみた。

【現状】
バーチャルユーザではログイン可能。
ローカルユーザだとパスワード入力後に以下のメッセージでログイン不可。
(同じパスワードでSSHログインは可能、パスワードは間違ってないです)
 530 Login incorrect.
 Login failed.

【環境】
CentOS5 vsftpd

何か間違ってるのかな…指摘お願いしますorz
372login:Penguin:2008/08/07(木) 23:51:18 ID:XTerfC5k
diffの内容1要素単位で別ファイルに書き出す方法ありませんか?
1枚のファイルの85MBの差分データとかあってなにがなんだか
見る気もしません
373login:Penguin:2008/08/08(金) 00:00:01 ID:XnKjeqeP
diffのファイル毎にこのようなヘッダがついているから
これを手がかりに分割するプログラムを書いたら?

*** fml.pl.ORG Tue Nov 30 21:28:04 2004
--- fml.pl Tue Nov 30 21:28:52 2004
374login:Penguin:2008/08/08(金) 00:04:59 ID:WfSphP7F
私はこれで Perl から乗り換えました。
http://web.archive.org/web/20010427071311/www.ruby-lang.org/ja/column/v0004.html

バベル案内
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
Perlもまた、間もなくなくなる。

Perl, Python, Ruby の比較
http://www.shido.info/py/python1.html

perl/Ruby、これから覚えるべきなのは?
http://q.hatena.ne.jp/1145610898
375login:Penguin:2008/08/08(金) 00:05:54 ID:MljPKlSM
Haskell覚えましょう
376login:Penguin:2008/08/08(金) 00:07:46 ID:NOTABSlI
>>374
ここは、そういうことするスレじゃねえから
377login:Penguin:2008/08/08(金) 00:09:03 ID:MljPKlSM
>>373
***
---
にはなってないのですがうーんどうすればいいんですかね?

diff -xxx /yyy/...

diff

って形式にみえるけど全部そうなのか不明だし
378login:Penguin:2008/08/08(金) 00:12:06 ID:WfSphP7F
>>376
すまん、本気で誤爆した
379login:Penguin:2008/08/08(金) 00:20:14 ID:NOTABSlI
誰かが作ったpatchか?
diffからdiffまでのきりだせばいいんじゃね?

検算は、先頭の+(一文字のみ)と-(一文字のみ)の数(行数)だろ

オリジナルのファイルで、+と-数えて
分割後の、+と− の数の総和

85MBとかばかすw
380login:Penguin:2008/08/08(金) 00:47:59 ID:hY5SplGk
>>371
vsftpd上のユーザとして作らないといけないんじゃないの
381login:Penguin:2008/08/08(金) 00:49:31 ID:MljPKlSM
>>379
Rubyで作ったけど
1個のディレクトリに5万ぐらいxxx.patchとか
出来た。明日担当先に怒鳴り込みに行く
382login:Penguin:2008/08/08(金) 00:52:12 ID:NG8DhICB
>>374
またOO厨か。
まともなアプリのひとつでも書いてから言語論でも何でもやれカス
383login:Penguin:2008/08/08(金) 07:39:33 ID:eGlrNuFW
馬鹿の見本回答

>>369
>22世紀頃にドラえもんが発売されるはずだから、
>22世紀まで保存しておいて、ドラえもんにタイムマシンで
>mkfsする前に連れて行ってもらいな。
384login:Penguin:2008/08/08(金) 07:55:49 ID:c7iucBAu
>>355
> >>353
> /proc/acpi/battery
> のどっかにあるんちゃう?

あれ、そのパスが見あたらないですが。
385369:2008/08/08(金) 08:15:48 ID:XnKjeqeP
>>383
いや、書いた後に俺も馬鹿だと思ったんだよ。

タイムふろしきを使うべきだと。
386login:Penguin:2008/08/08(金) 09:32:48 ID:hY5SplGk
タイムマシンでなかったことにすれば書き込みもなかったことに
なるが、そうなってないからふろしきのほうかもな

>>368
testdiskってツールがありますけど試してみました?
387login:Penguin:2008/08/08(金) 10:23:44 ID:idG6niFr
>>383
いや、その発送はIQ高めだよ。
まあ、画一教育の日本では認められない典型的なパターンだけどな。
388login:Penguin:2008/08/08(金) 10:31:54 ID:1jhNY1Ft
何の解決にもなってないけどなw

でも少なくとも>383よりは頭はよさそうだ
389login:Penguin:2008/08/08(金) 10:38:24 ID:rdGSxpu0
流れぶった切ってごめん

Windowsがブルースクリーンでどうにもならなくなったから
Ubuntuでバックアップを試みたんだけどなんかマウントできないんだ
詳細にいろいろ書いてあるけどdowserな俺には意味不明すぎる
誰か解説してくれる優しい人頼む
ttp://www2.imgup.org/iup663406.png
390login:Penguin:2008/08/08(金) 10:44:12 ID:PsoU+Xjv
>>389
正常に終了してないのでマウントできません。
Windowsを起動してなんとかするかforceオプションを付けてマウントしてください。
391login:Penguin:2008/08/08(金) 10:51:55 ID:rdGSxpu0
>>390
なるほど、ありがとう
でも、もうすでに起動やシャットダウンの時点で青画面なんだよな・・・
forceオプションって何か教えてもらってもいい?
392login:Penguin:2008/08/08(金) 11:11:36 ID:PsoU+Xjv
>>391
これを実行したら壊れるかもしれないんで止めときましたよって言われたわけだが
別に壊れてもいいから強制的にやってくださいって言うときにはforceを入れる。

>Windowsをもってないならあなた自身の責任のもとforceオプションを使うことができます。
>例えば# mount -t ntfs-3g /dev/sda1 /media/S3A1631D001 -o force
393login:Penguin:2008/08/08(金) 11:19:41 ID:rdGSxpu0
>>392
あー・・・そういうことなのか・・・
もうちょっとだけwindowsで試してみて、ダメそうならforceしてみるよ
何度もありがとう!
394login:Penguin:2008/08/08(金) 21:26:43 ID:Qv5Z4bbv
>>393
状況がいまいち分からないけど、Windowsのセーフモードは試しましたか?場合によってはこっちのほうが
Linuxを使うより楽かも知れません。
395login:Penguin:2008/08/08(金) 23:21:56 ID:yWw1YClB
XPとfedora9をデュアルブートしたら、XP起動してマイコンピュータ開くと、fedoraが使ってる領域が
Eドライブとして出てるんですが、これ消せませんか?
うっかり開こうとするものなら「今すぐフォーマットしますか?」と出て誤爆しそうで怖いのです
396login:Penguin:2008/08/08(金) 23:36:25 ID:D0x4qPJ8
>>395
「ディスクの管理」でドライブレターの割り当てを削除したらいいんじゃないかな?
397login:Penguin:2008/08/08(金) 23:49:49 ID:MljPKlSM
adaptec 39320Dと
不治痛 15000rpm 32GB x 2の
組み合わせでRAID-1性能どれくらい
でますかね?

当方40MB/secしかでませんw
398login:Penguin:2008/08/09(土) 16:10:57 ID:Vr6BXgLg
chmod(1)のchってなんの略ですかね?
modはmodeの略と分かるのですが。
399login:Penguin:2008/08/09(土) 16:12:17 ID:1F6MId29
チン毛。
400login:Penguin:2008/08/09(土) 16:16:04 ID:34IBNucC
チェンジだっけか
401login:Penguin:2008/08/09(土) 16:20:09 ID:QPWGjg0p
Change 以外になにがあるんだ?

Charisma か?
402login:Penguin:2008/08/09(土) 16:39:27 ID:tDLp/wdz
Chetrumだと20年ぐらい思ってたけどな
403login:Penguin:2008/08/09(土) 17:38:55 ID:3+RRstp1
昨日までは普通に使えてたのに
Webブラウザでインターネットを閲覧しようとすると
Sever not found って言われる

接続先の IP アドレスを直打ちすればつながるけど
ホスト名だと接続できないみたい
もっとも IP アドレス直打ちでつながるのは
契約しているプロバイダのWebページとか www.google.co.jp とかだけ

/etc/resolvconf/resolv,conf.d/original
には
search
nameserver 192.168.1.1
って書いてある

同じ家庭内LANの別のマシンからは普通につながる
のでルータの問題ではないと思う

どのあたりに原因がありそうか誰か助けてください

OS: Debian etch/stable
Web browser: iceweasel 2.0.0.16 (firefox)
404login:Penguin:2008/08/09(土) 18:21:20 ID:pScEmMQv
>>403
とりあえずdigとかpingとかtracerouteとかの結果を見てみる
405login:Penguin:2008/08/09(土) 19:18:17 ID:oqLuBWkR
Sever
406login:Penguin:2008/08/09(土) 20:25:24 ID:yIw/0UON
プロバイダのネームサーバーが落ちてる。というかどういう接続形態かわからんと。
PPPなの?dhcpで割り当てなの?ルータかましてるから光で固定?
なんとも言えん。
407login:Penguin:2008/08/09(土) 20:26:27 ID:3+RRstp1
>>404
とりあえず www.google.com めがけていろいろ打ってみた
% dig @192.168.1.1 google.com
; <<>> DiG 9.3.4-P1.1 <<>> @192.168.1.1 google.com
; (1 server found)
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 26028
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 3, AUTHORITY: 4, ADDITIONAL: 1

;; QUESTION SECTION:
;google.com. IN A

;; ANSWER SECTION:
google.com 80 IN A 64.233.187.99
以下略

% ping 64.233.187.99 / % traceroute 64.233.187.99
両方とも届いた

んで browser のアドレス打ち込むところに
64.233.187.99
と打つとページは表示される
www.google.com
と打つと
Server not found
Iceweasel can't find the server at www.google.com.

なんかのウイルス?NICの故障?
408login:Penguin:2008/08/09(土) 20:34:27 ID:yIw/0UON
だからネームサーバーが見つかってないと、、、、
409login:Penguin:2008/08/09(土) 20:40:07 ID:3+RRstp1
>>406
プロバイダはASAHIネット、回線は NTT の Bフレッツ

PC1(os: deb)-----|
HUB---ルータ--->プロバイダ--internet
PC2(os: win2k)---|

みたいな感じ
今は上図の PC2 から書き込んでる
410login:Penguin:2008/08/09(土) 20:42:06 ID:yIw/0UON
dhcpで動的割り当て?なら変更されてresolve.confが書き換えられたんでしょ。
192.168.1.1ってルータを指してるの?
411login:Penguin:2008/08/09(土) 20:50:53 ID:aNlde2uG
age
412login:Penguin:2008/08/09(土) 21:01:53 ID:3+RRstp1
>>410
ごめんなさい
dhcpは使わず
/etc/network/interface

auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.1.101
・・・
gateway 192.168.1.1
のように書いてます

PC1 192.168.1.101 ルータ192.168.1.1
PC2 192.168.1.102
413login:Penguin:2008/08/09(土) 21:03:41 ID:yIw/0UON
よく使う手はネームサーバー決め打ち。プロバイダの契約書に書いてあるnameserverをresolve.conf
に書いてやればよい。
414login:Penguin:2008/08/09(土) 21:38:12 ID:3+RRstp1
>>413
ネームサーバーっていうのは
DNSサーバアドレスってやつと同じものですよね
一応ルータの設定画面まではいけるので
接続状態
接続先1 DNSサーバアドレス xxx.xxx.xx.x / xxx.xxx.xx.x
と書かれていた xxx.xxx.xx.x を

/etc/resolvconf/resolv.conf.d./original
に追加して(debian の /etc/resolv.conf は編集しちゃ駄目って書いてある)

search
nameserver 192.168.1.1
nameserver xxx.xxx.xx.x
nameserver xxx.xxx.xx.x

と書き換えてから OS を再起動してみたのですが
症状変わらずでした

それで /etc/network/interface の
gateway 192.168.1.1 の後に
dns-nameservers 192.168.1.1 xxx.xxx.xx.x xxx.xxx.xx.x
と追加して network の restart をしたら
今度はつながりました

これまでこんな設定書いたことなかったのに
何でだろ

まだよくわかっていないのですが、とりあえず解決したみたいです
お世話になりました
いろいろ教えてくださったID:pScEmMQvさん ID:yIw/0UONさん
ありがとうございます
415login:Penguin:2008/08/09(土) 23:18:34 ID:xHAA5Iw1
普通にhostsファイルに何か書いちまったとかじゃね?
416login:Penguin:2008/08/09(土) 23:39:45 ID:tDLp/wdz
企業や個人が公開している
カーネルとパッチが絶対ビルドもパッチあても
できないものを公開して問題はないですよね?
それを販売していても大丈夫なんですよね?
417login:Penguin:2008/08/09(土) 23:42:25 ID:1F6MId29
日本語でおk
418 ◆Zsh/ladOX. :2008/08/09(土) 23:47:41 ID:IwIEcvZV
漏れもエスパー補完できなかったお
419login:Penguin:2008/08/09(土) 23:48:33 ID:yIw/0UON
やっぱりブータンの人なのかな?
420login:Penguin:2008/08/09(土) 23:53:21 ID:4W6ki4/O
>>416
パッチにライセンスって発生するのか知らないので何とも言えないが、
ライセンスの問題が解決できていればパッチを充てたものを同梱して販売しても大丈夫じゃないかな。

さすがに商用のソフトにパッチをあてて公開するのは問題だとは思うが。
421login:Penguin:2008/08/09(土) 23:55:44 ID:FqPQZHgu
キーワードだけから憶測すると、
企業や個人がパッチとパッチをあてたカーネルを公開しているけど、
そのソースからは絶対ビルドもできないしパッチすらあたらないものだという状態で、
そういうカーネルを対価をつけて販売して差し支えないか?
という質問だと解釈した。

…うーん、これでもまだエスパー補完が足りないな…。

駄目じゃね?
入手できるソースからビルドして配布バイナリができないものはオープンソースやGPL的じゃないから
422login:Penguin:2008/08/10(日) 00:50:04 ID:3sDRcnJ5
デスクトップが複数あるんだが全く使い分けいない

皆はどうやってつかっているんだ?
423login:Penguin:2008/08/10(日) 00:56:53 ID:x1lGcjng
エロ画像を見ているときに人が来たら切り替える
424login:Penguin:2008/08/10(日) 01:01:15 ID:3sDRcnJ5
あと、audaciousいいんだけど不安定すぎ
425login:Penguin:2008/08/10(日) 01:03:56 ID:x+/NP2p3
>>422
仮想デスクトップは、PCでネットサーフィンしたりゲームしたりしながら
上司がきたら仕事してるようにみせかけるために生み出された文化。
423ではないが、切り替え初心者の場合、まともっぽいものと
いかがわしいもので分類することから始めるのがよい。
そういう日常に慣れておけば、いざというときに助かる。
426login:Penguin:2008/08/10(日) 01:06:28 ID:0isplvl8
>>424
bmpならどう?
427login:Penguin:2008/08/10(日) 01:12:17 ID:G6Y8KxZA
>>421
絶対パッチ当たらないソース+パッチらしきものを
既に販売してる物があります。

この場合GPLだとどう解釈されるのか知りたいです
428login:Penguin:2008/08/10(日) 01:16:24 ID:6X4ofjSD
会社名とか晒してみれば
429login:Penguin:2008/08/10(日) 03:49:02 ID:BxpOvS2n
>>427
具体的に販売元のURL晒せよ
430login:Penguin:2008/08/10(日) 05:06:42 ID:shayydS+
LinuxのSoftRAID1の質問です。

ディスクが不揃いな場合の質問となります。

・速度が完全に一緒で、容量が違う場合
・容量が完全に一緒で、速度が違う場合
・速度も容量も異なる場合

・速度がだいたい同じで、容量もだいたい同じ場合(通常、同じ型番のHDDを
 2台つけるとこれですよね?温度によって速度変わりますし、ブロックのエラ
 ーによって、基準値を超えればユーザ側から見える容量減っていきますよね)

これらはそれぞれどうなりますか?

なんか、確実に動いたかどうかをチェックしてそうなので、
容量は小さい方にあわせて、速度も遅い方にあわせて、って事になりますか?
431login:Penguin:2008/08/10(日) 07:01:38 ID:6fpHYV8K
ファイルの末尾にデータを付加する時、
先頭を読んでサイズを取得、そこからヘッドをシークしていくと思うのですが、
ファイルサイズがギガバイト級の大きさになってもほとんど遅さは感じません。
一体どういう処理をしているのでしょうか?
432login:Penguin:2008/08/10(日) 07:31:01 ID:hmOxmU6J
DISKかOSのキャッシュが効いてんじゃね?
433login:Penguin:2008/08/10(日) 07:53:51 ID:i06zluqG
>>431
open,stat,lseek,write
434login:Penguin:2008/08/10(日) 07:57:55 ID:BNK3zA9v
>>431
シークってファイルの頭から1バイトずつ呼んでいくわけじゃないぞと。
435login:Penguin:2008/08/10(日) 10:31:00 ID:m92E+MWb
>>430
容量は当然パーティション作る段階で小さいほうに揃える 

>>434
そうか、>>431が何を不思議がってるのか分からなかったが納得
436login:Penguin:2008/08/10(日) 12:16:38 ID:FdpJu1iY
EeePCのSDHCにUbuntu8.04をインストールしました。
ログインまではできるのですが、画面が切り替わった後
背景がオレンジのまま止まってしまいます。(カーソルは動きます)
どこかのファイルを修正すれば直るんでしょうか?
それともインストールの仕方自体が間違っているんでしょうか?

環境
端末:EeePC 4G-X
SDHC:SANDISK UltraII

よろしくお願いします
437login:Penguin:2008/08/10(日) 13:57:04 ID:E3SL9C7a
NICのデバイス名を変えたいのですが、eth0をhme0のような名前に変更する事は可能でしょうか?
kernelがコンパイル済のものしか手元に無いので、設定ファイルやコマンドで実現可能な方法を探しています。
宜しくお願い致します。
438437:2008/08/10(日) 14:18:53 ID:E3SL9C7a
すみません、自己解決しました。
nameifコマンドでできました。
439login:Penguin:2008/08/10(日) 14:45:52 ID:bVwyy4U6
topコマンドのサマリーエリアに表示されているCPUの部分について教えてください。
Cpu(s): 1.0% us, 1.0% sy, 0.0% ni, 98.0% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si
と表示されている、us、sy、ni、idの部分はわかるのですが、wa、hi、siの意味について
教えてもらえますか?waはio待ちなのかなー・・・と思うのですが、
実のところよくわかってません!><
440439:2008/08/10(日) 14:51:03 ID:bVwyy4U6
ググったらここ見つけました
ttp://www.uetyi.instat.ne.jp/wordpress/?p=124
お騒がせしました (´・ω・`)
441login:Penguin:2008/08/10(日) 15:29:21 ID:VvJMsAVd
$ ./a.out
みたいなのが相対パスで
$ /home/user/a.out
みたいなのが絶対パスですか?
442login:Penguin:2008/08/10(日) 15:37:00 ID:bVwyy4U6
>>441
そうです
443login:Penguin:2008/08/10(日) 16:04:39 ID:/9ArmxSG
$ /home/user/../user2/a.out
はどちらですか。
444login:Penguin:2008/08/10(日) 16:15:15 ID:DPs+o+ho
絶対パスだす
445login:Penguin:2008/08/10(日) 16:20:30 ID:AuzQ0lBr
パーミッションが777なことをフルパスって言う人がいるんですけど、使い方合ってるんですか?
446login:Penguin:2008/08/10(日) 16:25:53 ID:5v7h/ySg
>>445
アホには近づかないことです。
447login:Penguin:2008/08/10(日) 16:42:11 ID:QjycFc4r
多分知識が右から入って左に全部流れてるんだよ
そういうのもフルパスという
448login:Penguin:2008/08/10(日) 16:47:36 ID:G6L/Hris
お後がよろしいようで
449login:Penguin:2008/08/10(日) 17:18:04 ID:QSnCbp8V
よくねーよwww
450login:Penguin:2008/08/10(日) 17:26:30 ID:999ZER3M
447にうけた
451login:Penguin:2008/08/10(日) 17:40:13 ID:3/16QhxV
スクリプトファイルの先頭に以下のような記述がよくあるのですが。

#!/usr/bin/env ruby

このenvってのは環境変数を表示するものらしいのですが、これは
なにを意味してるのでしょうか?
452login:Penguin:2008/08/10(日) 18:00:46 ID:Dbh3NqAU
env ってコマンドって何をするのか
調べてみてください。
結構深いです。
453login:Penguin:2008/08/10(日) 18:05:01 ID:mtRJUZnW
>>451
RTFM
454login:Penguin:2008/08/10(日) 18:15:59 ID:gr7UukMP
>>441
カレントディレクトリがどこかによって表す場所が変わるのが相対パス。
455login:Penguin:2008/08/10(日) 18:32:30 ID:/UI/HEQp
wineを入れたいです。
本家様から
wine-
dlls-0.9.14-mingw.zip
をいただいてきました。
コンパイル・・・ってコマンドラインで何かするんですよね?
やり方がどうもわかりません。
誰か、ご教授願います。
使ってるOSはPuppyです。
456login:Penguin:2008/08/10(日) 18:35:47 ID:FRqaOUfm
>>455
mingwはlinuxでは使わないソースだと思うけど
それに、linuxでは、zipを使った配布は一般的じゃないし(ないというわけじゃない)

MinGW = Minimalist GNU for Windows

457login:Penguin:2008/08/10(日) 18:37:32 ID:3/16QhxV
よくわからない・・・
PATHによって違うrubyを起動するってことでいいのかな?
458login:Penguin:2008/08/10(日) 18:39:06 ID:/UI/HEQp
>>455
それでは、使おうとしてたもの自体が間違っていたのですか。
すいません初心者なもので・・・。
では、どのようなものをダウンロードすれば・・・?
459login:Penguin:2008/08/10(日) 18:41:49 ID:FRqaOUfm
そこまで初心者だとあれだなあ、コンパイルする気?
puppyはよくわからないが、wineのパッケージ用意されてるんじゃない?
460login:Penguin:2008/08/10(日) 18:52:11 ID:FRqaOUfm
まあ、一応書いとくと
wineをインストール(この方法は、はしょる)
Windowsのアプリケーションダウンロードして解凍
そのディレクトリに移動して

コマンドラインで
wine <WindowsProgram>
じゃないかな

GUIだったら
wineインストールされてれば、WindowsProgramのなんとか.exeを右クリックすれば
wineで開くみたいなの出てくると思うYO

流れ的には
461login:Penguin:2008/08/10(日) 18:54:22 ID:/UI/HEQp
>>459
>>460
ありがとうございます。
試してみます。
462login:Penguin:2008/08/10(日) 19:04:49 ID:/UI/HEQp
また質問です。
こう、ド素人でも理解できるような解説サイト?とか知りませんか?
463login:Penguin:2008/08/10(日) 19:12:13 ID:FRqaOUfm
【CD/USB】PuppyLinux - 3匹め - 【軽量】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211011564/

ここで聞いてみるといいかも
464login:Penguin:2008/08/10(日) 21:10:43 ID:19xGPBUY
Fedora9にsambaをインストールしました。
インストールは終わって共有設定もできたんですが、
グループで共有してもユーザーが違うので、他のユーザーからは修正ができません。

・・そんなかんじで、sambaインストール後の次のステップとして、
「みんなで使うにはこんな設定が必要だよね」っていうようなサイト
または読み物などありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
465login:Penguin:2008/08/10(日) 21:24:31 ID:FRqaOUfm
samba グループ ユーザ 設定
でググって、読み漁る
君の場合は、このあたり
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0461.html
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0515.html
466login:Penguin:2008/08/10(日) 23:42:27 ID:3sDRcnJ5
web上のjava表示すると「start:アプレットは初期化されません」って表示されます
467login:Penguin:2008/08/11(月) 00:19:14 ID:iXDBJrL7
>>466
報告 乙。
468login:Penguin:2008/08/11(月) 00:44:46 ID:tZdrHKA8
>>467
どういたしまして
469login:Penguin:2008/08/11(月) 06:15:24 ID:5g3GK8tI
Large file supportの有無を知るには
どういう方法がありますか?
470464:2008/08/11(月) 06:38:01 ID:hAsZCc+k
>>465
ありがとうございます。
とりあえずやってみます。
471login:Penguin:2008/08/11(月) 08:27:29 ID:zQR8y6zG
Linux版の、HamachiというVPNソフトの使いかたわかるかたいますか?

ファイアウォール切り、SE-Linux切りで、

Hamachiをルートでmake install 後

ルートで
tuncfg

ユーザで
hamachi-init
hamachi start
hamachi login ←ここでLoginできない

という羽目に陥ります。

中継型P2Pなので、中継鯖が死んでいるのかとも思いましたが、
同一内LANの、同一ルータを使ったWindows版Hamachiは、つながります。

Linux版でつながらない原因わかりますか?
当然ですが、今現在で普通のWebは見れています。

環境:
CentOS5.2 NIC2枚(NIC1はオンボードのため使用していない。NIC2のみ使用)
472login:Penguin:2008/08/11(月) 08:51:20 ID:aygz7eXg
>>471
deb系だが、自分の環境に合わせて読み替えて、順をおって確認してみ
コメントとコマンドを上からみながら
http://forums.hamachi.cc/viewtopic.php?t=16174&sid=31254b328dbeffacfc3a37cf96cd4df4
473471:2008/08/11(月) 10:59:12 ID:zQR8y6zG
http://d.hatena.ne.jp/zim/20060323

原因わかりますた。

/sbinにパスが通ってないと う ご か な い ・・・

OSインスコ直後とか嵌まるぞコレ・・・orz
474login:Penguin:2008/08/11(月) 13:49:21 ID:j5QqW2lx
ホントくだらない質問ですいません。
未だにFedoraCore4を使っています。
root以外のユーザーで、グラフィカルログインしたとき、10秒後ぐらいにログイン画面に戻ってしまいます。
ちなみにテキストログイン後startxで起動したら、固まりました。
だれかわかる方、よろしくお願いします。
475login:Penguin:2008/08/11(月) 16:29:33 ID:/W4qGcD/
>>474
/var/log/Xorg.?.log をミテミロ
476login:Penguin:2008/08/11(月) 16:58:45 ID:1DHaV2XU
>よろしくお願いします

何を?
477login:Penguin:2008/08/11(月) 17:35:31 ID:4CV3Ne8t
ferora9 32bit (2.6.25.11-97.fc9.i686 #1 SMP)をインストールしたのですが、
BIOSが8Gのメモリーを認識しているにもかかわらずmeminfoを参照すると4G以下しか認識していません。

$ cat meminfo
MemTotal: 3630452 kB
MemFree: 3410048 kB
Buffers: 9604 kB
Cached: 125272 kB
SwapCached: 0 kB
Active: 102272 kB
Inactive: 86548 kB
HighTotal: 2751360 kB
HighFree: 2557872 kB
LowTotal: 879092 kB
LowFree: 852176 kB

何らかの制限でしょうか?
478login:Penguin:2008/08/11(月) 17:35:55 ID:WiCmDl4U
>>477
PAEカーネル
479 ◆Zsh/ladOX. :2008/08/11(月) 17:38:03 ID:/MdZ3D3Z
/var/log/messagesにも
4GB以上使いたいときはPAEカーネル使え、
見たいなログが出てるお
480477:2008/08/11(月) 18:08:38 ID:4CV3Ne8t
>>478
>>479

ありがとう御座います。
PAEカーネル試して見ます。
481login:Penguin:2008/08/11(月) 18:47:19 ID:c8UVE7D/
psの出力で、状態がずっとSlのまま動いてないように見えるプロセスがあるんですがどういう状態なんでしょうか?
482login:Penguin:2008/08/11(月) 18:59:42 ID:/W4qGcD/
>>481
man ps によれば
S Interruptible sleep (waiting for an event to complete)
l is multi-threaded (using CLONE_THREAD, like NPTL pthreads do)
ですので寝てるようです
483477:2008/08/11(月) 20:28:04 ID:4CV3Ne8t
>>478
>>479
無事8G認識しました。
pulseaudioやらgconfdでエラー出てますが・・・・
484login:Penguin:2008/08/11(月) 20:53:00 ID:/blVH3c4
8G実メモリ積む時ってやっぱ16G/swap切るのですか?
485login:Penguin:2008/08/11(月) 21:27:58 ID:vvj3VSAH
2Gb以上のswapは無意味でしょ。
486login:Penguin:2008/08/11(月) 21:30:38 ID:sEK5DFGp
もしハイバネさせるなら、8 GB 以上要るんじゃね?
487login:Penguin:2008/08/11(月) 21:48:12 ID:5v4gyMZ1
よのなかメモリを沢山つむと、何故かアプリもそれに
比例してメモリ食うからswapはx2の方がいいと思うよ。
488login:Penguin:2008/08/11(月) 22:03:06 ID:OXPFEErr
NFSで、euc環境のクライアントから
サーバ上のutf8なファイルを文字化けせずに見るにはどうしたらいいでしょうか?
fuse-convmvfsで(サーバで)再マウントしたディレクトリを
NFSでマウントすれば良いのではないかと考えましたが、
fuse越しのファイルはNFSからは見えないようでダメでした。
489login:Penguin:2008/08/11(月) 22:12:12 ID:5v4gyMZ1
>>488
蛇足だが、文字化けは二つの意味に取れるぞ。
ファイル名が化けるのかファイルの中身が化ける
のか。これを間違うとすごい齟齬が発生する。
490477:2008/08/11(月) 22:25:36 ID:JvlqnbK8
SWAPは4Gできってます〜
JAVAとかTOMCATとか動かしたいので安い時期にメモリ詰めるだけ積んでみたw

しかしながらPAEにしてからのpulseaudioとgconfdのエラー回避方法がググってもパッとしない>_<
491477:2008/08/11(月) 22:33:50 ID:JvlqnbK8
pulseaudio[2669]: pid.c: Stale PID file, overwriting.
pulseaudio[2669]: main.c: setrlimit(RLIMIT_NICE, (31, 31)) failed: 許可されていない操作です
pulseaudio[2669]: main.c: setrlimit(RLIMIT_RTPRIO, (9, 9)) failed: 許可されていない操作です
gconfd (gdm-2653): '/apps/gnome-screensaver/power_management_delay' の値のセットでエラー: 存在している読み込み専用の値には上書きできません: '/apps/gnome-screensaver/power_management_delay' の値は設定パスの前で読み込み専用ソースの中にセットします
gconfd (gdm-2653): '/apps/gnome-screensaver/power_management_delay' の値のセットでエラー: 存在している読み込み専用の値には上書きできません: '/apps/gnome-screensaver/power_management_delay' の値は設定パスの前で読み込み専用ソースの中にセットします

どなたか解決法ご存知ですか?
492login:Penguin:2008/08/11(月) 23:42:53 ID:bGZ1aZHw
サポートが切れてセキュリティアップデートが無くなったLinuxですが、
Linux自体のファイアウォールを有効とし、且つ
ファイアウォールが有効なネットワーク内でクライアントとして使う場合においても
外部からセキュリティホールを突かれる危険性は高いでしょうか?
493login:Penguin:2008/08/12(火) 00:26:41 ID:R3lfRhgg
ポート全部閉じとけば無問題
494login:Penguin:2008/08/12(火) 00:53:52 ID:Sp+/BhHd
改行で区切られた数値で構成されたテキストファイルから
その合計を算出したいのですが、
そういうコマンドがあれば教えてください
495login:Penguin:2008/08/12(火) 00:59:12 ID:4hyDGRW4
awk '{n=n+$0}END{print n}' file
496login:Penguin:2008/08/12(火) 01:01:17 ID:hLrNTFtm
>>493
ベストアンサー
ありがとうございます
497login:Penguin:2008/08/12(火) 01:08:10 ID:Sp+/BhHd
>>495
出来ました。ありがとうございます。
どういう処理かよく分かってないのでゆっくりみていこうと思います
498488:2008/08/12(火) 02:25:12 ID:LWWQ4QuF
>>489
すいません、ファイル名です。

同じような状況になっておられる方は
他にもいそうかと思うんですが、どうされてるんでしょうか…?
499login:Penguin:2008/08/12(火) 03:18:30 ID:asMKsFGz
rootじゃないと書き込めないフォルダがあるんですけど
それを解除するにはどうしたらいいんですか?
500login:Penguin:2008/08/12(火) 03:26:46 ID:TDEHxO53
>>499
chmod or chown
501login:Penguin:2008/08/12(火) 04:49:39 ID:asMKsFGz
>>500
ありがとうございました
502login:Penguin:2008/08/12(火) 04:53:27 ID:cSjK1Cb+
/homeディレクトリの残り容量を増やすために、HDDの新規購入を検討しています。
物理的に違うハードディスクを同じ/homeディレクトリとして扱うことはできないのでしょうか?
503login:Penguin:2008/08/12(火) 05:55:52 ID:uLT6Qk4c
LVM(論理ボリュームマネージャ)がずばりそのもの
504484:2008/08/12(火) 06:09:50 ID:2N4JnN2v
>>485,486,487,490
thxでした。
505login:Penguin:2008/08/12(火) 09:10:54 ID:TDSS0975
GNOMEデスクトップの
WEBブラウザのショートカットに入っている値、
htmIview %u ってどのファイルで定義してるんでしょう?
506login:Penguin:2008/08/12(火) 10:57:01 ID:+WVoc2+f
>>505
~/.gconf/desktop/gnome/applications/browser/%gconf.xml

ブラウザを変更したいなら、直接書き換えるより
「お気に入りのアプリ」(gnome-default-applications-properties)で。
507481:2008/08/12(火) 12:15:21 ID:KszzZpiR
>>482
ありがとうございました。

ちなみに、>>481ような状態はどういう場合に起こりうるのでしょうか?
また、寝ている状態から起こす用法はあるのでしょうか?
508login:Penguin:2008/08/12(火) 12:29:27 ID:tRpiD+TA
usb機器を手動で抜き挿しするんじゃなくて、
コマンドで再接続することはできないですか?
509login:Penguin:2008/08/12(火) 12:32:16 ID:iJTlUhzu
>>508
できる。やり方はググれ。
510login:Penguin:2008/08/12(火) 12:34:43 ID:SZnMJQAz
>>509
ググらないから教えてちょ。
511login:Penguin:2008/08/12(火) 12:47:00 ID:vSsUkJ9+
>>510
祈りなさい
512508:2008/08/12(火) 12:57:31 ID:tRpiD+TA
>>509
ググってもよくわからなかった。

ちなみに、mount, umountでusbメモリの再接続とか、
rmmodやmodprobeでモジュールの読み直しとかじゃないよね?
513login:Penguin:2008/08/12(火) 13:57:46 ID:hHKcEG2X
CentOSとWinXPをデュアルブートで使ってきていたのですがWinXPを再インストールした関係でGRUBを消されてしまいました…
KnoppixかCentOSのインストールディスクから手動でGRUBをインストールしたいのですがどのようにしたらいいでしょうか?
514login:Penguin:2008/08/12(火) 14:10:04 ID:uJ0dt2Pv
>>512
コマンドだと mount/umount だと思う。他にもあるかもしれんが。

GUI からだとデスクトップ環境によるだろうけど、デスクトップの
アイコンダブルクリック、右クリックとかでできない?
515login:Penguin:2008/08/12(火) 14:13:31 ID:V2JgtIW1
分からんが>508はusbキーボードとかも想定してるんじゃないのか
516login:Penguin:2008/08/12(火) 14:19:21 ID:LiygKVZ0
>>513
XPのブートローダーでLinuxを立ち上げることも出来るが
517login:Penguin:2008/08/12(火) 15:33:12 ID:9FtuyXm8
crontab について質問です。
あるスクリプトを 1分毎に実行するように設定した時、もしそのスクリプトの処理が 1分以内に終わらなかった場合はどうなるのでしょうか。
そのプロセスの処理は継続されたまま、新しくまたスクリプトが起動するのか、前のプロセスが終了するまでは起動しないのか、どちらでしょう。

ちょっと実験してみたのですが、前のスクリプトが終わらない限りは新しいスクリプトは起動されていないように見えますが、正しいでしょうか。
どこかに明示されていますか?

518login:Penguin:2008/08/12(火) 15:35:16 ID:jpQKMO0i
>>513
Google で「Grubの再インストール」をキーワードに調べてみたら。
FAQ だからいっぱい出て来るよ。
519login:Penguin:2008/08/12(火) 15:41:15 ID:YIDfUhGW
>>517
あれ、前者じゃなかったっけ。
最終的にはソースだな。
520login:Penguin:2008/08/12(火) 15:48:21 ID:TDSS0975
>>506
ありがとうございます、助かりました(゚∀゚)ノシ

~/.gconf/desktop/gnome/applications/browser/%gconf.xml

上記のファイルが無かった為、
頂いた情報を元に、それっぽいファイルの値を書き換えたら、
お気に入りのアプリの値が書き変わった。多分、解決です(*´д`)
まだちゃんとGCONFを読んでないので正しいかはわからないけれど、
書き換えたのは次のファイル、

~/.gconf/desktop/gnome/url-handlers/http/%gconf.xml

上記の<stringvalue>を使用するWEBブラウザに書き換えました。
ちなみにCentOS5.1、GNOME2.16.0を使ってます。

リモートでデスクトップ環境の設定変更を行ってるので、
マウス操作ではなく、ファイルを書き換える方法で設定を変更中
とりあえず、GCONF読んでみます (゚∀゚)ノシ
521login:Penguin:2008/08/12(火) 15:57:48 ID:UeX2B1L7
すいませんPCがいかれたので携帯から失礼します
外付けhddからdebianを起動させたいのですがエラーが出て困っています。
どなたかアドバイスいただけませんか?
以前にもしつもんさせていただいたのですがアドバイスがありませんでしたので再度投稿しました
522517:2008/08/12(火) 16:03:53 ID:9FtuyXm8
>>519
ソースですか・・・
なかなかハードル高いですね。


今まだ実験中なのですが、見たところ crontab の各設定行について、設定時刻がやってきたタイミングで前回起動した
プロセスが存在していたら新しくは起動しないようです。
ただし 10分経つと起動済みプロセスのことを忘れるらしく、新たに起動するみたいです。


523login:Penguin:2008/08/12(火) 16:18:04 ID:WG/5Tw72
>>521
エスパーはいないから、その「エラー」とやらを書かないと・・・
524login:Penguin:2008/08/12(火) 16:22:59 ID:CG4vcJa5
>>523
すいません, そうですよね.
以下に今までの作業ログ&エラーメッセージをながします.
以前に質問したときも似たような書き方をしてしまいましたがご了承ください.

[したい事]
USB-HDD からブート&利用

[インストール法]
BIOS レベルでは USB-HDD は 2nd HD として認識されているものの, いざ CD-ROM から Drbian をインストールしようとするとパーティショニングの
設定で USB-HDD が認識されていない.
しかたないので, 一度内蔵 HD を取り出し, インストールしたいほうの HDD を PC に内蔵させインストール.
これは当然ながら成功.

[行った修正作業]
当然ながら, このまま USB にさしても起動するはずもなく, /etc/fstab と /boot/grub/menu.lst の hda となっている部分を sda に変更.

[結果]
Making for root file system まで読み込みその後以下のようなエラーメッセージが表示された.
usb 4-1 : device not accepting address 2, error -110
その後しばらく待つと以下のようなメッセージが表示された.
/bin/sh : can't access tty; jobs control turned off
(initramfs)
ここで終了しました. カーネルから USB-HDD のデバイスが見えていないのですか?
何か改善点がございましたらご教授ください.
525508:2008/08/12(火) 17:19:05 ID:tRpiD+TA
>>515
そのとおり。

手動でusbケーブルを抜き挿しするのと、全く同じ効果をもったコマンドが
ないかな〜と探しているんだが、みつからない。
526login:Penguin:2008/08/12(火) 17:50:08 ID:UsdU5bPG
>>525
祈りなさい
527505:2008/08/12(火) 17:54:23 ID:TDSS0975
>>505>>520です、念の為。
>>506さん、ありがとうございました〜
528506:2008/08/12(火) 20:25:07 ID:+WVoc2+f
>>527
> ~/.gconf/desktop/gnome/url-handlers/http/%gconf.xml
これの方が正解みたいです。
詳しくは、/usr/bin/htmlview をエディタで見てみるといいよ(#Read GNOME configuration のあたり)。
ちなみにGCONF読むんなら設定エディタ(gconf-editor)で見るといいよ。
529login:Penguin:2008/08/12(火) 21:01:43 ID:LQH9nvMu
makeの結果、エラーが出ます
その結果を、解析するために保存しようと
# make | tee make.log
しましたが、順番に実行されるコマンドは記録されますが、肝心の結果が出力されません
どのコマンドを使えば幸せになれますか
530login:Penguin:2008/08/12(火) 21:15:49 ID:kehE+LyL
make > make.logで幸せになれますが、
YOUの場合、Linux止める方が
まわりの人間含めもっと幸せになれます
531login:Penguin:2008/08/12(火) 21:25:43 ID:LQH9nvMu
>>531
あっそうか、リダイレクトでOKだったんですね、寝てないんで思考力が弱っています
532login:Penguin:2008/08/12(火) 21:32:23 ID:gts9IoMH
make 2> make.log
じゃねーの?
533login:Penguin:2008/08/12(火) 21:58:04 ID:LQH9nvMu
>>531さん
Thxでした、ばっちり上手くいきました
534泣きです。:2008/08/12(火) 22:01:22 ID:4KoL0FZt
Linuxのdateコマンドの記述で教えて下さい。
bashスクリプト内で任意の日付を指定して、その10日後を表示させたい
のですが、
下記の記述だとエラーになります。
指定する日付は、変数で持たせたいです。

-------------------------
#!/bin/bash

DAY_FROM=2008-07-15 ←指定する日付
DAY_TO=`date -d '$DAY_FROM +10 day' +%Y%m%d` ←エラーになる。
#DAY_TO=`date -d '2008-07-15 +10 day' +%Y%m%d`
↑変数でなく、直接書くと成功する。
echo $DAY_TO
-------------------------

シングルクォーテーションで囲む内での変数の書き方?の
問題っぽいと思いますが、違っていたらご教授下さい。
テンプレ読んでも分からなくて
正しく動く書き方を教えて下さい。
535login:Penguin:2008/08/12(火) 22:16:37 ID:4hyDGRW4
DAY_TO=`date -d "$DAY_FROM +10 day" +%Y%m%d`

おれは$()な書き方のほうが好きだけどなぁ。
536泣きです。:2008/08/12(火) 22:53:25 ID:Vi7deDIf
535さん
本当にありがとう。
助かります
537502:2008/08/13(水) 04:23:13 ID:EuHEAK1r
>503
ありがとうございます。

CentOS5.0インストール時にLVMでパーテションを作らなかったのですが、LVMを利用するには
再インストールが必須なのでしょうか?
ttp://pocketstudio.jp/linux/?LVM2(%CF%C0%CD%FD%A5%DC%A5%EA%A5%E5%A1%BC%A5%E0%A5%DE%A5%CD%A1%BC%A5%B8%A5%E3)%A4%F2%20CentOS-4%20%A4%C7%BB%C8%A4%A6%A4%CB%A4%CF%A4%C9%A4%CE%A4%E8%A4%A6%A4%CB%A4%B7%A4%BF%A4%E9%A4%E8%A4%A4%A4%CE%A4%C7%A4%B9%A4%AB%A1%A9
などを読んでいるのですが、LVMでパーテションが作成されていないハードディスクに、LVMを利用するようにする方法がよくわかりません。orz
538login:Penguin:2008/08/13(水) 08:16:32 ID:AeE6PLo5
>>537
まず、新規購入HDをLVM化して、そこに大事なデータ全部(/home以下か?)コピーしろ
fstab書き換えて、再起動
パーティション構成がどうなってんのかしらねえが
/dev/sda1 / ext3
/dev/sdb1 /data LVM
こんな状況で正しくマウントされた状態で立ち上がってくるか、やる
これが担保されないで、先に進んじゃダメ、まずこれをやる

次に、/home削除して。sda1パーティションをgpartedなどでリサイズ
リサイズしたことによってできた空き領域にsda2を作って、それをLVM化
/dataを/homeにリネイムして、fstab書き換えて再起動

特集:LVMによるディスクパーティションの動的化(前編) (1/7)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0307/11/epn01.html
539login:Penguin:2008/08/13(水) 09:21:30 ID:y6V5AEW3
CentOS 4.6 で
IP8回線にPPPoEで接続(eth2->ppp0)し、
DMZ(eth0)&ローカル(192.168.1.0/24(eth1))用のルータとして運用しています。

ルータ機のネットワークの様子が変です。
ルータ機から外部への接続ができません。
でも完全に接続できないわけではないようです。

[root@localhost ~]#  nslookup www.google.co.jp
Server:         202.234.232.6
Address:        202.234.232.6#53

Non-authoritative answer:
www.google.co.jp        canonical name = www.google.com.
www.google.com  canonical name = www.l.google.com.
Name:   www.l.google.com
Address: 66.249.89.104
Name:   www.l.google.com
Address: 66.249.89.99
Name:   www.l.google.com
Address: 66.249.89.147

nslookup はできます。

[root@localhost ~]#  ping www.google.co.jp
ping: unknown host www.google.co.jp
[root@localhost ~]#  ping 66.249.89.99
connect: Invalid argument

ping は 名前解決できないといわれたのでIPにしてもだめでした。
540つづき:2008/08/13(水) 09:22:06 ID:y6V5AEW3
[root@localhost ~]# wget http://www.google.co.jp/logos/logo.gif
--08:49:40--  http://www.google.co.jp/logos/logo.gif
           => `logo.gif'
www.google.co.jp をDNSに問いあわせています... 失敗しました: 名前解決時の一時的な失敗.
[root@localhost ~]# wget http://66.249.89.99/logos/logo.gif
--08:49:40--  http://66.249.89.99/logos/logo.gif
           => `logo.gif'
66.249.89.99:80 に接続しています... 失敗しました: 無効な引数です.

wget もドメイン、IPともにだめでした。

当初IPv6をOFFにするのを忘れていて、DNSの逆引きがすごく遅かったため
vi /etc/modprobe.conf
alias net-pf-10 off
alias ipv6 off
としました。

vi /etc/sysconfig/network
には
NETWORKING_IPV6=no
は記述してありません。

iptables の ポリシーは ACCEPT です。

DMZ、ローカルネットワークからの接続はすべて正常にできます。
いったいこのルータに何が起きてしまっているのでしょうか?
よろしくお願いします><
541login:Penguin:2008/08/13(水) 14:42:01 ID:JOkrS2x0
>>539?固定アドレス契約でのpppoeの場合は仕方のない話だよ。
542login:Penguin:2008/08/13(水) 14:43:35 ID:JOkrS2x0
>>540
地域IP網経由の複数IP契約の場合、pppoeで得られるのはサブネットのアドレスなので、
ホストアドレス(たとえばサブネットアドレスの+1)を別名か何かで割り当ててやり、
そこを使わせる必要がある。

たとえば契約で192.168.111.240/29というアドレスを契約している場合、pppoeで
得られるアドレスは192.168.111.240となるが、ルータ用のアドレスとして
192.168.111.241というアドレスなどを別名でどこかのインターフェイスに
割り当てておく必要がある。グローバルアドレスのDMZなどがあればそこに
設定するのがよいだろう。

最後にルータから外部に直接接続する場合は、バインドするアドレスとして
192.168.111.241を設定すればいい。wgetであれば--bind-address=192.168.111.241
となる。
543login:Penguin:2008/08/13(水) 15:14:54 ID:+8K8rZvB
emacsでファイルを保存するときの
y, n, !, ., q, C-r, d or C-h
ってそれぞれどういう意味?

保存されたりされなかったりするのは試して分かったんだが
違いが分からん。
544login:Penguin:2008/08/13(水) 15:17:01 ID:1vMLBs/L
>>543
Emacs では C-h はヘルプなんだよ。
545login:Penguin:2008/08/13(水) 15:17:34 ID:rJ74FBzB
>>543
C-h で詳しくわかる
546login:Penguin:2008/08/13(水) 16:06:00 ID:y6V5AEW3
>>541
仕方のないことというのはどういうことでしょうか?

ルータ機はNIC3枚差で
eth0 に プロバイダからもらったnetwork + 1(>>542でのお話ですと192.168.111.241)
eth1 に192.168.1.1(ローカルネットワーク)
eth2 PPPoEで自動割当のIPアドレス(>>542でのお話ですと192.168.111.240)
となっています。

外部に接続するときに192.168.111.240として接続しようとするから接続できない
ということでしょうか?
547login:Penguin:2008/08/13(水) 16:16:52 ID:D8HGZUVG
>>564
ん?
192.168.111.240 って、network address じゃないの?
548login:Penguin:2008/08/13(水) 16:22:42 ID:y6V5AEW3
>>547
はい、ネットワークアドレスです。
ifconfig すると ppp0 に 自動的に割り当てられているようです
549login:Penguin:2008/08/13(水) 16:29:29 ID:y6V5AEW3
さらに、
wget --bind-addres=(network address + 1) http://66.249.89.99/logos/logo.gif
ですと、接続することができました。
ですが、
wget --bind-addres=(network address + 1) http://www.google.co.jp/logos/logo.gif
550login:Penguin:2008/08/13(水) 16:30:38 ID:y6V5AEW3
途中で送信押してしまいました。

wget --bind-addres=(network address + 1) http://www.google.co.jp/logos/logo.gif

www.google.com をDNSに問いあわせています... 失敗しました: 名前解決時の一時的な失敗
となってしまいます。
551login:Penguin:2008/08/13(水) 16:45:34 ID:D8HGZUVG
なんで ppp0 に 192.168.111.240 が振られるかは知らんが、こういうのを作りたいの?
http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/router/ar570s/docs/cfg-50.html
552login:Penguin:2008/08/13(水) 16:53:37 ID:JOkrS2x0
>>550
それは /etc/resolv.conf が正しく設定されていないんだろう。
複数固定IPアドレスのpppoeの場合は手動で設定しなきゃダメ。
553login:Penguin:2008/08/13(水) 17:04:42 ID:y6V5AEW3
>>551
そうなんですよ。
同じ構成の別のルータ機の場合ppp0にはeth0と同じIPが振られているんですよ・・・

>>552
nslookup www.google.co.jp

は正常に取得できてるのがまた不思議なんです。
554login:Penguin:2008/08/13(水) 18:41:46 ID:+8K8rZvB
>>544
>>545
見てみる
555login:Penguin:2008/08/13(水) 20:33:51 ID:fYnAOdru
今大学の卒業必要単位取り終えて内定も決まった。
クレジットカードに興味を持ってアメックスの存在まで知った。
前期授業終了が2日で昼頃終わるんで即日発行可、もしくは実際に足を運んだ方が速いならば店頭申し込みをしようと思っている。
ただ、1週間程度待つ事とアメックスゴールド・プラチナなどを比較すればやはり後者の方が優先順位は高い。
とりあえず用途は漫画、TVとゲーム、携帯代、スーツなんかをカード入手次第購入しようと考えている。
定期も買えるのかな。会社員になれば月々給与と残業代で平均20万程度の収入は得られるはずだが、
現金払いよりは普段からカードを噛ませてポイントを貰いたい。限度額は多い方が良く、年利とかは現時点で余り気にしないつもり。無論低い方がベター
限度額を増やす観点からも枚数も多い方が良いかなと思ってる。
自己紹介みたいになってしまったが、どのアメックスを持つのが良いでしょうか。比較表には目を通しましたが、
デジタルな意見が欲しかったので書き込みました。
556login:Penguin:2008/08/13(水) 20:45:52 ID:qxUymd1L
>>555
どのあたりがlinux???
ともあれ、学生の身でゴールドだのプラチナだの持てるようになったとはアメックスも終わりだな。
俺が使ってるVisaなんて招待されなきゃプラチナなんて持てないというのに。
557login:Penguin:2008/08/13(水) 22:12:35 ID:p2t7VAlg
つっまんね
558login:Penguin:2008/08/13(水) 23:00:19 ID:NyxsQM54
>>555
ネタかもしれんが、クレジットカードは悪魔のカード。
収入より多く使ってしまう事が多々あったりするから、
社会人3年生ぐらいまで現金ニコニコ払いにしときなさい。

てか卒論ないのか?
559login:Penguin:2008/08/13(水) 23:38:23 ID:bM56OCx0
今のところモバイル機器でShell、Emacs、vi、Perl、Ruby等が使えるのってZaurusだけ?
EMONEにPuTTYとか入れてLinuxのサーバにログインして使うのってどう?バッテリーとか通信事情的に
560login:Penguin:2008/08/13(水) 23:39:43 ID:T96BKls6
ddを使って、ハードディスクの或るパーティションをDVDに分割バックアップ
って出来ますか?
561559:2008/08/13(水) 23:42:08 ID:bM56OCx0
ああモバイル機器ってミニノート的なのではなくてスマートフォンくらいの大きさの奴で
562login:Penguin:2008/08/13(水) 23:46:14 ID:W4W6eW+e
>>561
海外ではいくつかあるみたいね。
563login:Penguin:2008/08/14(木) 00:57:41 ID:L240dBL3
>>560
ddの出力をsplitで分割してそれぞれDVDに焼く
564login:Penguin:2008/08/14(木) 01:10:06 ID:j0M/ZAxi
なぜセミはミンミン鳴くのですか?たまにイラっとします。
565login:Penguin:2008/08/14(木) 01:15:50 ID:w6rb0tPL
>>564
巣に帰れ
566login:Penguin:2008/08/14(木) 02:23:27 ID:pkdbqqNH
>>560
Partimageでよくね?

ただ、DVDに焼くのは他のソフト要るよ。
567login:Penguin:2008/08/14(木) 03:37:32 ID:RlIt6hwA
Ubuntu6.06デスクトップ版です。
apache2の不具合で御教示お願いしますだ。
apache起動時に(確か) /var/log/apache2/error.log が無い云々の
エラーが出て起動しないので
sudo mkdir -m 755 /var/log/apache2/ とやりますと
起動してhttp://localhost/~hoge/ にテストページ表示成功します。
しかしUbuntuを再起動すると/var/log/apache2/は消えてしまって
同じエラーでapache起動に失敗します。
そんなこんなでhttpd.confを
#ErrorLog /var/log/apache2/error.log ↓↓
ErrorLog /home/hoge/apache_elog/error.log
#Alias /error/include/ "/your/include/path/" ↓↓
Alias /error/include/ "/home/hoge/apache_elog/"
としてapacheをrestartしますとエラーメッセージは出ない
のですが [ fail ]になってしまい起動しません。
その時に/home/hoge/apache_elog/error.logを覗きますと
No such file or directory: apache2: could not open error log
file /var/log/apache2/error.log. Unable to open logsとなっています。
以下は関係ないかも知れませんが御参考に。。
UserDir public_html
<Directory /home/hoge/public_html/>
AllowOverride All
Options All
</Directory>
AddHandler cgi-script .cgi .php .pl .mysql
何が間違ってるのか猛者さん達へ御指導をお願いする次第です。
568login:Penguin:2008/08/14(木) 03:55:47 ID:jJMr58CP
よくできたAIのレスを見るとイラっとくる。
569login:Penguin:2008/08/14(木) 09:01:35 ID:kSJSuaFN
/etc/cron.d/配下のスクリプトは、
シーケンシャルに順次実行されるのでしょうか?
同時に複数が実行されることもありえるでしょうか?
DBを止めて行うMySQLのバックアップと、
MySQLのステータスチェックが同時に走るとちょっとまずいので気になっています
570login:Penguin:2008/08/14(木) 09:07:03 ID:kSJSuaFN
すみません勘違いしてました
時間指定できるんですね
571539:2008/08/14(木) 10:17:53 ID:YjDVMip3
解決したので報告です。
ISPによってはunnumbered接続のときにppp0にNetworkAddresが振られてしまうようです。
ただしこれには条件があって、
ppp0接続する前にNetworkAddress+1を割り当てたNICが起動した状態だと
ppp0にNetworkAddressが割り振られてしまうようです。

解決策は2通りあって

ifconfig ppp0 NetworkAddress+1
route add default dev ppp0

とするやり方と

eth0(NetworkAddress+1を割り当てるデバイス)をpppoe接続が終わってから起動させる

やり方があるみたいです。
リモートでしかいじれない環境でしてeth0を殺すことはできないので、
上のほうで対処いたしました。
572login:Penguin:2008/08/14(木) 14:17:48 ID:P8MANUkN
unnumbererdでもネットワークアドレスが割り当てにはなってない
なぁと不思議に思って見てたんですけど場合によるんですね。
573login:Penguin:2008/08/14(木) 14:43:46 ID:ZlYHK9mK
vistaの入ったノートにubuntu 8.04をliveCDインストールしたのですが、
起動OS選択メニューからvistaを選択してもmicrosoftの進行バー途中で
リカバリソフトが立ち上がってしまいvistaが起動できません。
ubuntu導入前はESTAとvistaシステムの2つのパーティションをntfsで使っていました。
導入時にはGPartedでvistaシステムのパーティションを100GBから70GBに縮小し、
得られた30GBを拡張パーティションとしubuntuのシステムとswapを指定しました。
リカバリソフトから見る限りではvistaシステムの入っているパーティションのファイルは
正常にレスキューできるのでどうにかデュアルブートにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
574login:Penguin:2008/08/14(木) 19:16:14 ID:6SkumsSk
ユーザ権限でも、USBフラッシュメモリーが、マウントできるようにと思い
fstabにこのように追加しましたが、
/dev/sdb1 /mnt/usbfm auto noauto,owner,users 0 0
reboot後、loginして、
$ mount /dev/sdb1/ /mnt/usbfm
すると、rootしかできないと、怒られます、なんで?どこが悪い?
575login:Penguin:2008/08/14(木) 19:30:33 ID:JP0sX1nh
>>574
owner 無しでは?
576login:Penguin:2008/08/14(木) 19:56:56 ID:BuYqs2s1
owner て orz がビローンなかんじだな。
577login:Penguin:2008/08/14(木) 20:15:19 ID:wqS9Urwj
>>574
owner、users オプションが二つ付いているのも変だけど、一般ユーザでマウント
するときは、mount /mnt/usbfm だけでよいってことじゃない。
578login:Penguin:2008/08/14(木) 21:05:16 ID:6SkumsSk
>>577
正解でした、fstab見て、何気に他のcdromやfloppyの真似をして、合わせて書いたんですが
それらのmountの仕方も、>>577さんの書いたのと一緒でした
何やってんだか、俺orz
余談ですが、USBフラッシュメモリ、linuxの場合umountしても、LEDが光っていて、即ち通電状態にあるんですが
その状態で抜いても、大丈夫なのかと思い・・・・・・抜けなくて小一時間
579login:Penguin:2008/08/14(木) 21:31:41 ID:3PeUyOah
>>578

 RHCE受験で受けたRH300速習コースでREDHATの講師が
「LinuxではUSBのLED光ったままになるけど抜いて大丈夫」って言ってたよ。
580login:Penguin:2008/08/14(木) 21:45:55 ID:6SkumsSk
>>579

赤帽の先生と、あなたにありがとう
思いっきり抜きますw
581login:Penguin:2008/08/14(木) 23:23:22 ID:wwSfwavK
>>569
シーケンシャルに走らせるシェルスクリプトを書くのが正解やね
582login:Penguin:2008/08/14(木) 23:26:14 ID:wwSfwavK
>>579
でも、抜くときに注意しないと妊娠の危険があるから、盲信は禁物な。
気持ち良いんだけどな。
583567:2008/08/14(木) 23:29:56 ID:tnm4Yzf4
まちがえた。httpd.conf × apache2.conf ○
584login:Penguin:2008/08/15(金) 03:30:31 ID:AnQtaNa9
>>573
ちゃんとntfsを縮小してからパーティションも縮小した?
585login:Penguin:2008/08/15(金) 03:38:00 ID:gpAIbyDE
/var/log/apache2/ というフォルダを作っても作っても
再起動すると消えてしまう。未来永劫に残る作りかた教えて。。。
586login:Penguin:2008/08/15(金) 04:12:30 ID:3444HIb9
>>585
ちょっと普通は考えられないけどなぁ
トロイでも飼ってないか
587585:2008/08/15(金) 05:07:23 ID:gpAIbyDE
>>586
飼ってない。と思う。。。
もう一台の6.06で試しても同じ結果でした。
何が悪いのかな。疲れた。。。orz
588login:Penguin:2008/08/15(金) 06:20:03 ID:FyQXT7g7
暫定

rc.local にmkdir /var/log/apache2を記述
終了時に別ディレクトリに保存

で当座しのげば?
589login:Penguin:2008/08/15(金) 08:09:17 ID:tPrOKjsT
emacsでソースコード編集してるとき、

- プロジェクトのフォルダ
|- Makefile
*- src
 |- a.hh
 |- a.cpp
 |- (ry

ってなってるとsrc内のソースを編集してるときに
M-x compile
make -f ../Makefile
でmakeしようとしてもカレントディレクトリが違うから
エラーになってしまうんだがこれはMakefileが悪い?
590login:Penguin:2008/08/15(金) 08:15:56 ID:pImO8KiO
>>589
Makefileに絶対パスを書けというほうがよっぽど非常識だとおもうが。
591login:Penguin:2008/08/15(金) 10:40:09 ID:Lf3hAjWB
proftpd-1.3.2rc1を自分でrpmbuildしようと思い
proftpd.specに%{?_with_nls:--enable-nls} \を追加し
rpmbuild -ba proftpd.spec --with mod_tls --with nls と実行しているのですが
rpmbuild中に下記のエラーで止まってしまいます。

configure: error: duplicate build request for mod_lang -- aborting
エラー: /var/tmp/rpm-tmp.93689 の不正な終了ステータス (%prep)


RPM ビルドエラー:
/var/tmp/rpm-tmp.93689 の不正な終了ステータス (%prep)

ググっては見たもののこれといった対策が見つからなかったので
アドバイスお願いします。

環境
CentOS5.3 PAE Kernel
592login:Penguin:2008/08/15(金) 11:15:55 ID:mI7XRjqe
今はubuntuを利用しています。
ubuntuは無線LANが何も設定しなくても使えるために利用してるんですが
バージョンUPが半年と短く、トラブルも多いためほかに乗り換えようと思ってるんですが
どれがオススメですかね?
593login:Penguin:2008/08/15(金) 11:20:26 ID:k6uivoQb
>>592
オススメLinuxディストリビューションは? Part30
htp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1215959686/
594login:Penguin:2008/08/15(金) 14:04:38 ID:1YyYlKI4
お盆休みって、海外にはないんですか?
海外のトリビューターとかは日本のお盆休み中も活動中?
595login:Penguin:2008/08/15(金) 14:06:24 ID:fumXF7D6
あるのはvacation。
596login:Penguin:2008/08/15(金) 14:09:33 ID:kU7aODel
597login:Penguin:2008/08/15(金) 15:01:52 ID:B4wAGN2l
ドイツにはあった気がする
598login:Penguin:2008/08/15(金) 15:42:55 ID:qvp7cywx
そんな話どいつから聞いたんだよ
599login:Penguin:2008/08/15(金) 15:49:53 ID:fwKB+X3X
さて、お開きにするか
600login:Penguin:2008/08/15(金) 16:20:39 ID:uBQDJ8uL
>>598
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
601login:Penguin:2008/08/15(金) 16:55:13 ID:YG+GTRaI
実況向きの2chブラウザないかな?
602login:Penguin:2008/08/15(金) 17:03:06 ID:3444HIb9
>>597
お盆大学とかあるしな
603585:2008/08/15(金) 17:27:21 ID:GBWTFC/1
>>588
/etc/rc.local と /etc/init.d/rc.localが有った。
後者は何やら書いてたので前者に記述した。
Ubuntuを終了する時に「無いぞ」エラーが出てるけど。
まぁいいや。当座は凌げます。ありがとう。
604login:Penguin:2008/08/15(金) 17:43:11 ID:2sp4Ic3w
なんで init.d にrc.localがあるのだ?
普通 /etc/rc.local か  /etc/rc.d/rc.local じゃねのか?
結局一個だけどさぁ
605login:Penguin:2008/08/15(金) 17:47:10 ID:kU7aODel
>>604
うちの Debian (etch, sid) で確認したら
/etc/init.d/rc.local の中で /etc/rc.local を呼んでいる。
Ubuntu も同じなんじゃね?

つーか、なんで2つあったらいかんの?
606login:Penguin:2008/08/15(金) 17:49:02 ID:Lu7TwMiZ
>>601
V2C
607login:Penguin:2008/08/15(金) 17:53:46 ID:FyQXT7g7
UPSTART系はイベントデーモンに呼び出される。SysVinit互換の場合2つとも残す。
UbuntuでUPSTARTが採用されたから。RH系だとVineSeedで検証中。
608login:Penguin:2008/08/15(金) 18:15:31 ID:YG+GTRaI
>>606
ありがとうございます。
重いので出来れば避けたいです。普段はnavi2chを使用しています。
609login:Penguin:2008/08/15(金) 18:21:01 ID:X8vq73ab
centos5でファイルの暗号化を頻繁に行っているのですが、
かなり時間がかかったりCPU/IO使用率がかなり高くなっちゃいます。

現在は openssl で aes-256-cbc とかにしてますが、
同程度の安全性で早くする方法とかってあるでしょうか?
610login:Penguin:2008/08/15(金) 18:40:46 ID:lixypI+3
CPUは何だよ?
611login:Penguin:2008/08/15(金) 18:44:10 ID:hp8NIxWe
centosではなにを使って暗号化してるのw
612login:Penguin:2008/08/15(金) 18:47:52 ID:2sp4Ic3w
暗号化ってどのタイミングで行ってどのタイミングで復号するの?
613login:Penguin:2008/08/15(金) 19:16:27 ID:i4/PGYJj
日本で言うベル研究所ってどこですかね?
614login:Penguin:2008/08/15(金) 19:39:01 ID:PK71VOka
ここの開発部門ですかね。
ttp://www.bellfoods.co.jp/plofile/index2.html
615login:Penguin:2008/08/15(金) 21:46:29 ID:koysVkIw
>>602
我慢するのだ・・・
616login:Penguin:2008/08/16(土) 00:02:33 ID:QKA/rnm2
戦後日本の発展自体がベル研の発明を只でパクった結果だ。
太っ腹だねぇアメリカは。最近はセコいけど
617login:Penguin:2008/08/16(土) 12:44:02 ID:yePJnTm8
LinuxマシンとWindowsマシンをつないでデータのやり取りをしたい。
2台だけを直接つないで閉鎖して使うのに一番簡単な方法は何?
618login:Penguin:2008/08/16(土) 12:46:03 ID:HG0+r8eV
Lin側からの一方通行ならHTTP
Win側からのUp/DownならFTP
両者で共有したいならSamba
619login:Penguin:2008/08/16(土) 12:54:00 ID:yePJnTm8
舌足らずすまん。
2台だけで閉鎖したLANを構築してSamba等を利用する方法を知りたい。
普段はそれぞれWANに繋がってるが、時々、2台だけで使いたい。
620login:Penguin:2008/08/16(土) 12:58:38 ID:CZ6XNjOI
>>619
scpでやり取り。
621login:Penguin:2008/08/16(土) 12:59:09 ID:k7QcoDVw
NIC2枚さしてLANくんで、
そのネットワークだけでやればよくね?
622login:Penguin:2008/08/16(土) 13:04:17 ID:divtXqjQ
>>619
そのつどいちいちIPアドレスを変えるとか?
めんどくさかったらNIC二枚挿し
623login:Penguin:2008/08/16(土) 13:19:13 ID:yePJnTm8
NIC二枚挿し、良いね。
LAN組むときはクロスケーブル?
HUBのが安全?
624login:Penguin:2008/08/16(土) 13:35:22 ID:FN1Tb5kz
625login:Penguin:2008/08/16(土) 15:57:17 ID:k7QcoDVw
何が安全なんだか分からんが、
速度を限界まで出したいならクロス、
そのLANを拡張する可能性があるならHUB
かな?

クロスケーブルが下手に混ざると、トラブルの原因になるので、
俺はそういう場合は全てHUBをかますか、ストレートケーブルに
クロス変換のコネクタつけるかな。
626login:Penguin:2008/08/16(土) 16:13:36 ID:ClqguGmE
くろすって紙に書いてそれを
セロハンテプで巻くのいーお!
でもいまのスイッチって自動認識なのよね。
627login:Penguin:2008/08/16(土) 17:34:26 ID:m3IqG+f/
クロスケーブルを間違って挿したときのあの解決しようのない無益な時間
628login:Penguin:2008/08/16(土) 18:30:41 ID:Fy0XXUcB
fedora9でvncserver立ち上げて、windowsからultr@vnc viewerで繋いでます。
サーバ、クライアントともにlan内なのにめっちゃくちゃ重いんですが、軽くする設定とかないですか?
629login:Penguin:2008/08/16(土) 19:59:33 ID:9IgTh1cx
Xはインストールしていません、kernelにパッチを当てて、UNICON、Anthy+uimを
インストールすることで、日本語の読書き(EUC_JP)ができる環境を構築しています。
このような理由で、現在は、2ちゃんねるを、Linuxで読めません、この環境で
2ちゃんねるが読める、専用ブラウザを教えてもらえないでしょうか。また、
テキスト版のemacsとw3mという組み合わせで、先の要件は満たせるでしょうか。
630login:Penguin:2008/08/16(土) 20:40:31 ID:yrC8UQjp
>>629
viを使う人なら、vimマクロのchaliceはわりと使いやすいと思うよ。
Chalice for Vim Vol.4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1106153307/
631login:Penguin:2008/08/16(土) 21:06:30 ID:XkZh/5la
>>629
navi2ch
632login:Penguin:2008/08/16(土) 21:14:14 ID:lF6YH0/d
>>630
>>631
素早いご返答ありがとうございました。
633login:Penguin:2008/08/16(土) 21:18:49 ID:sRLtxKbN

英語のテキストファイルの単語の出現頻度を
計算するユーティリティのようなものを想定して下さい。
もちろん、Perlの連想配列を使えば5秒でできますし、
STLの hash でも bsd dbm でも、
とにかくやろうと思えば簡単ですが、、、。

これ、*非常にメモリ効率を高く*行うには?

具体的にいって、C+dbm ですと、メモリ効率悪すぎ。
何を使おう?
634login:Penguin:2008/08/16(土) 21:22:09 ID:HG0+r8eV
しかしこの話ム板の方が適切では無いだろうか
635login:Penguin:2008/08/16(土) 22:21:44 ID:iR697CDb
>>625
>クロスケーブルが下手に混ざると、トラブルの原因になるので、
>俺はそういう場合は全てHUBをかますか、ストレートケーブルに
>クロス変換のコネクタつけるかな。

すんげえ頭悪い発言されてませんか?
636login:Penguin:2008/08/16(土) 22:25:22 ID:iR697CDb
>>633
メモリ効率で言うとハッシュ値をint -> charにするとかじゃない?
シノニム大量発生すると思うけど。

あ、全部シノニムになっちゃうようなハッシュ関数を設定すれば、ハッシュテーブル自体いらないじゃん!
俺天才!
637login:Penguin:2008/08/16(土) 23:45:05 ID:axQ10ybV
>>636
なら最初からリスト構造にしとけよ。
頻度測定するという話だから、リスト構造で自己組織化検索でもいいかもね。
どれだけ頻度に偏りがあるか知らずに書いてることに注意。
638login:Penguin:2008/08/17(日) 00:05:11 ID:xT6+Urlx
夏の俺プログラム出来る厨来たね
639login:Penguin:2008/08/17(日) 00:10:27 ID:DKJWw9vn
>>638
うむ。
その通りだ。
冬でも春でも来るけどな。
640login:Penguin:2008/08/17(日) 00:12:54 ID:ZdUPehl/
MBRのアクティブパーティションを変えるにはどうすればいいのですか?
641login:Penguin:2008/08/17(日) 01:32:55 ID:YHzmSiFp
642login:Penguin:2008/08/17(日) 09:35:55 ID:t3u2sGI7
グローバル<ー>Fedora6<ー>Fedora9でNATを形成したいんですが
/etc/sysconfig/network以外にどこいじればいいんですか?
詳しく載ってるHPとかあったら教えてください。

後Fedora8から付いたNetworkManagerって何かいい事あるんですか?
643login:Penguin:2008/08/17(日) 11:20:45 ID:1AtZ+/vT
644login:Penguin:2008/08/17(日) 14:25:44 ID:QIZgB963
>>640
fdisk
645login:Penguin:2008/08/17(日) 15:10:53 ID:t6zI9/zP
GnomeでKopeteは使えますか?
646login:Penguin:2008/08/17(日) 15:21:47 ID:jV1/1jZO
kernel 2.6.26 にしたら、
nls_utf8 てモジウルが、
勝手にロードされるようになったけど、
いらないよこんなのいらないよ!

いるの?
647login:Penguin:2008/08/17(日) 16:15:14 ID:P3NvDcmc
ssh兼sftp兼ftpクライアントってない?
648login:Penguin:2008/08/17(日) 16:34:48 ID:jMvQPBdu
atkのインストールをしようとしてるのですが、
configureのGLIBバージョンチェックでエラーがでます。
2.5.7以上のバージョンも、2.0.0以上のバージョンもみつからないよ、
みたいな事を言っているようです。
GLIBは2.8.6をインストール済みで(最新だと新しすぎるのかな、と思って少し古めのを入れました)、
PKG_CONFIG_PATHも設定してます。
どこをいじればよいでしょうか。
649login:Penguin:2008/08/17(日) 16:51:31 ID:eTtfWHoB
>>647
つっ gftp
650login:Penguin:2008/08/17(日) 16:57:50 ID:rnG4shuo
>>649
つっ  これ何?
651login:Penguin:2008/08/17(日) 17:28:19 ID:WdMkRnAU
窓から投げ棄てる
652login:Penguin:2008/08/17(日) 17:41:23 ID:jV1/1jZO
>>650
つっ 手
653login:Penguin:2008/08/17(日) 17:42:57 ID:yd1RkzIX
>>647
つ Filezilla
654login:Penguin:2008/08/17(日) 17:50:18 ID:HU0BNGKl
"Linuxでできることできないこと"を多岐にわたって扱うWikiサイトって無いですか?
無ければ立ち上げる価値はあると思っていますが…

655login:Penguin:2008/08/17(日) 17:56:59 ID:x6SRviTh
>>633
そーゆーときは、ファイルですよ。
出現した英単語をファイル名とするファイルをクリエイトして、ファイルの中身は
出現カウントね。 で、出現するたびにカウントをインクリメントして上書き、っと。
メモリは喰わねーし、時間は掛かるし、もー、ゆーことなしでしょ?
656login:Penguin:2008/08/17(日) 18:11:26 ID:rBact16e
657login:Penguin:2008/08/17(日) 18:25:09 ID:7pjG1emM
>>654
ないんじゃね?というよりlinuxerはなんか複数の素材を組み合わせて仕事するのが普通になってるから
クリック一発で、っていうのと何か違うような気がするし。
昔、「Linuxを256倍〜」という本の中でlinuxの本質は|(パイプ)だ!と言ってたのが正しいような。
658login:Penguin:2008/08/17(日) 18:41:58 ID:X1of/v6N
>>654
"Windowsでできることできないこと"を多岐にわたって扱うWikiサイトってありますか?
"Macでできることできないこと"を多岐にわたって扱うWikiサイトってありますか?
659login:Penguin:2008/08/17(日) 18:45:32 ID:9BgSZ8Ol
>>657
Unixの本質がパイプなんだよ
660login:Penguin:2008/08/17(日) 18:54:07 ID:C1ckQ75J
vi /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range
して値を変更して上書き保存しようとしたら出来なかったので
一旦
cp /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range /root/
として/rootにコピーした後
vi /root/ip_local_port_range
して値を変更し、
cp /root/ip_local_port_range /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range
して上書きしたところ正常に値を変更できたので
/etc/init.d/network restart
でネットワークを再起動すると正常に設定が適用できました。
しかし
reboot
で再起動すると、勝手に/proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_rangeの値が
元に戻っています。
これを永続的に(再起動しても)設定が元に戻らないように固定させる方法はありませんか?
Vine Linuxです。
661login:Penguin:2008/08/17(日) 18:59:56 ID:8ZH5gh0d
/etc/sysctl.conf
662login:Penguin:2008/08/17(日) 19:10:06 ID:C1ckQ75J
>>661
あなたが神か・・・・

おお、ありがとう、ありがとう・・・ありがとうございます!解決しました。
663login:Penguin:2008/08/17(日) 19:19:21 ID:7pjG1emM
>>658
そやね。ESRもつまるところ同じこと言ってるもんな。
664login:Penguin:2008/08/17(日) 19:26:17 ID:lGfCxnlU
>>657
>クリック一発で、っていうのと何か違うような気がするし。

シェルスクリプト一発でなら納得行くっしょ?

シェルスクリプトを呼び出せるボタンとか作れば良いと。
665login:Penguin:2008/08/17(日) 19:28:01 ID:7pjG1emM
いや、そういうシェルスクリプトはホーム下にいっぱいあるし。wgetからlameから、、
666login:Penguin:2008/08/17(日) 22:21:48 ID:gJpE2tnJ
相手のサーバのPort20000番に接続しにいく通信のすべてを
Port30000番に変えたいのですが、これをiptablesで実現可能でしょうか
可能でしたら、コマンドの指定の仕方を教えて下さい。
受け側で変えるのではなく、自分(送信側)で変えたいです。
667login:Penguin:2008/08/18(月) 07:22:34 ID:+7MQc/si
前々から気になっていたことがあるのですが、質問よろしいでしょうか?

Linuxのディストリで多くの物に当てはまったと思うのですが、有線接続と無線接続が同時に確立出来ない様に思えます。
現在はUbuntu8.04での話です。

有線接続をした状態でLANカードを挿し、無線側はAd-hocとして動作させたいのですが
ネットワークマネージャ?から無線でAd-hoc対象のマシンを選択後、ウェブページを開こうとすると
自動的に無線がAPへの接続へと切り替わってしまいます。

# ifconfig で見たところこの状態ではeth0(有線)よりもeth1(無線)が上位に表示されております。
またAd-hocでなくても通常使用時に無線を後から挿した場合には転送速度の遅延を感じます(勝手に切り替わっているのかと)
同時に接続する方法は無いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
668login:Penguin:2008/08/18(月) 07:56:04 ID:ChyjWglj
>>667
同じサブネットの接続であるとすればそれは当然の帰結だ。
同時に使いたいのであればブリッジすれ。
669login:Penguin:2008/08/18(月) 14:18:03 ID:mIQa9N3k
現在RHEL4を使用中なんですが、
同じマシンにRHEL3とRHEL5を入れて、
場合によってバージョンを選択して起動させたいです。
その場合、ディスク内容は共有して使いたいです。
(データやパーティション等)
可能ですか?どうしたら実現できますか?
670login:Penguin:2008/08/18(月) 14:39:37 ID:8FEJl+4D
>>669
それ普通じゃん。単に同じところにマウントするだけ。
そういう話じゃないの?
671login:Penguin:2008/08/18(月) 14:53:13 ID:tdXNnNro
>>669
なんでそんなことしたいの?
672login:Penguin:2008/08/18(月) 15:04:36 ID:8FEJl+4D
>>671
>>669 ではないが、俺の理解が正しければよくあるケース。
例えば移行するときにいざと言う場合は稼働している以前の
バージョンでも動かせるようにしておく。俺はそのためにいつも
最低 2 つは root partition 用の partition 取ってある。
673login:Penguin:2008/08/18(月) 16:42:14 ID:f92dQDoX
ローカルLinuxマシンのIPを変更したのですが、
別のLinuxマシンからのアクセス時に変更が反映されません。
DNSサーバの/etc/hostsやzoneファイルは変更してあり、
nslookupでは新IPが帰ってきており、またwindowsマシンからは問題なくアクセスできます。

Linuxマシンにはキャッシュがあってping等では上手くいかないのではないかと思ったのですが、
どなたか解決方法をご存知の方はいませんでしょうか?
674login:Penguin:2008/08/18(月) 16:44:59 ID:+7MQc/si
>>668
ブリッジ接続が必要なのですね。
ありがとうございました。
やり方がわからないために調べて見ます。

>>669
具体的にどこまでのデータを共有したいのかがわからない。
アプリ関係は色々あるだろうし /home だけで良いんじゃない?とか思うけど。
675login:Penguin:2008/08/18(月) 16:50:21 ID:xNJJ9Cad
Firefox3でニコニコ動画見ているんですが
日本語コメントを打てないんです
どうすれば?半角/全角を押すと*と出ます。
676login:Penguin:2008/08/18(月) 17:08:16 ID:JX0sAWCI
CentOS4.5を使っているんですが、
PHP5のインストールがうまくいきません。
Apacheはソースからインストールしてあり、
PHP5はYumからインストールしました(yum install php)。
httpd.confに
LoadModule php5_module modules/libphp5.so
AddType application/x-httpd-php .php
を追加しました。
libphp5.soも所定の場所に配置して、httpd起動時にエラーは出ません。

ブラウザでphpinfo.phpにアクセスすると、実行されずにダウンロードされてしまいます。
何か設定等で忘れてる部分があるんでしょうか?
677login:Penguin:2008/08/18(月) 17:14:05 ID:X/Kky/1m
>>675
scim-bridge
678login:Penguin:2008/08/18(月) 17:17:16 ID:mbtLhHCE
679login:Penguin:2008/08/18(月) 17:24:47 ID:tdXNnNro
>>673
やったことを具体的に。
あとディストリ名とバージョン。
680675:2008/08/18(月) 17:31:48 ID:xNJJ9Cad
>>677
scim-bridge-qt
scim-bridge-qt4
入れました。
・・・全く変わりませんが?もうscim-bridgeと入っているパッケージで
入れられるのが ありません。
681login:Penguin:2008/08/18(月) 18:34:48 ID:JX0sAWCI
>>676は解決いたしました。
682login:Penguin:2008/08/18(月) 18:38:10 ID:tdXNnNro
>>681
どうやって解決したの?
683673:2008/08/18(月) 18:50:41 ID:f92dQDoX
>>678
ありがとうございます。
それとは直接関係なかったのですが、
そこからキーワードをググって行って別方法で解決出来ました。
(IPを変えるのではなく、IPエイリアスにしました)
684login:Penguin:2008/08/18(月) 19:09:03 ID:f+4K0QjE
>>680
uimを使ってみたか?
uimに切り替えたら、その症状を回避することができた記憶がある
685login:Penguin:2008/08/18(月) 21:40:54 ID:X/Kky/1m
>>680
もう入ってるんじゃね
$rpm -qa | grep scim-bridge
で確認してみてくれ

あと>684の言う通りuimならなんら問題なく書き込めるという情報を
俺も見た事がある
google.co.jp/linux で scim flash 日本語 などなどで検索してみたら有益な情報は出てくるはず
686login:Penguin:2008/08/18(月) 21:42:07 ID:X/Kky/1m
連レスで申し訳ないが
scim-bridgeを入れただけでは何にも解決せず
/usr/bin/firefox を自分で書き換える必要がある

どうやったらいいかは>685の検索結果で探せるはず
687login:Penguin:2008/08/18(月) 22:44:46 ID:prVnZlC4
CDから直接起動できるLinuxってKNOPPIXだけ?
他にもあったら教えてだくさい。
688login:Penguin:2008/08/18(月) 22:53:55 ID:ksN+JUQk
689login:Penguin:2008/08/18(月) 23:42:28 ID:prVnZlC4
こんなに沢山あったとは!
ありがとう!
690login:Penguin:2008/08/19(火) 02:18:31 ID:/ZUa+FXV
$ ls -l /dev/snd/
crw-rw----+ 1 root root 116, 8 2008-08-18 22:32 controlC0
     ↑この"+"の変更の仕方について教えて欲しいです
691login:Penguin:2008/08/19(火) 03:10:46 ID:mvLDY85D
ubuntustudio(based by ubuntu 8.04) x86_64を使っています。

linuxでエスペラント語のダイアクリティカル( ^ )付き文字を、
キータイプするにはどのようにすればよいでしょうか?

調べて見たところUnicodeで定義されているようなので、
英字フォントの中に文字が存在しているようですが、キーボードからの入力方法が
分かりません。scimにもそれらしきパッケージは見つかりませんでした。
692login:Penguin:2008/08/19(火) 06:32:06 ID:ncrOn3ql
>>691
scim-hoge外してscim-uim uim-hoge uim-latinとかuim-m17nlib
693login:Penguin:2008/08/19(火) 07:55:44 ID:ddzOvjrF
ログファイルをリアルタイムに監視して、
出てきたワードを分析して処理をキックさせたいのですが
そういうプログラムがあれば教えてください
694login:Penguin:2008/08/19(火) 08:03:08 ID:vfFJ6RO/
>>693
シェルスクリプトで作ればいいだろう。"tail -f"
695login:Penguin:2008/08/19(火) 08:09:48 ID:yV2lM3C5
>>693
swatch
696login:Penguin:2008/08/19(火) 08:51:21 ID:X8likvwE
Linux用で市販のセキュリティーソフトってありますか?
Windowsのはノートンとかカスペとかあるけど…
697login:Penguin:2008/08/19(火) 08:55:21 ID:ddzOvjrF
>>694-695
ありがとうございました
698login:Penguin:2008/08/19(火) 09:53:54 ID:yV2lM3C5
699login:Penguin:2008/08/19(火) 10:48:00 ID:lG6xnSYL
>>696
市販のは個人向けと社用なんかのエンタープライズ(とかサーバ)向けがあるが
Linux版は後者が多いみたい(高額)。アンチウイルスというよりメール通信監視みたいな印象。


漏れはavastの無償版使っている。
http://www.avast.com/jpn/avast-for-linux-workstation.html
常駐したリアルタイムスキャンはできないけど、パターンファイルは
windows版と共通でちゃんと更新されているみたい。
でも週一ぐらいでスキャンしてるけど今までウイルス見つかったことないなぁ。
700login:Penguin:2008/08/19(火) 10:53:55 ID:7sK9kSHW
669です。
>>670
そうですね…難しく考えすぎました
ありがとう
>>671 >>672
>>672 の通りです。
ありがとう、ちょっとやってみます
701login:Penguin:2008/08/19(火) 11:05:38 ID:hJ9ILvUO
>>699
メールサーバ用は需要あると思うよ。ただ、その場合は出するウィルスは
ほぼ全て windows 用のだろうけど。その手のはフリーでも clamav とかある。
商用の方がパターン早くくるけど。
702login:Penguin:2008/08/19(火) 11:07:31 ID:pz7e6f1/
RedHat系のlinuxなんですがブートプロンプトが起動されないで
ログイン画面に行ってしまいます。
ログインパスワードがわからないのでなんにもできないです。
どうすればいいですか?

703login:Penguin:2008/08/19(火) 11:15:20 ID:hJ9ILvUO
>>702
状況がわからんが、インストールしたときにパスワード設定
してるはずだけど?逆にパスワード知らなくても勝手に操作
できた方が困ると思うが。それでもダメなら rescue 使うとか。
704696:2008/08/19(火) 11:23:38 ID:X8likvwE
>>698-699
詳しく教えていただいて、ありがとうございました。
前からLinuxをやってみようかなと思っていたんですが、業務用に使われる事が多い?せいか
個人でウィルス対策ソフトを買い、入れる場合にはWindowsと勝手が違うようで、戸惑っていました。
やはり業務用が多いとはいえ色々あるんですね。少しずつ試してみようと思います。
ありがとうございました。
705login:Penguin:2008/08/19(火) 11:37:19 ID:lG6xnSYL
>>701
うむ、多分市販のメールサーバ用のは社用とかでインターネット/イントラネットで
Linuxでメールサーバ立ててるところ向けのソリューションなんだろうね。
いわゆるWindowsで言う所のノートン先生だのバスタに相当する個人向けの
セキュリティスイーツはLinuxだと総合的なのはあんま見当たらなくて、
つーか、それぞれ部分的に標準搭載だったりするので必要なかったりして

FW : iptables
アンチウイルス: clamavとか
アンチスパム:thunderbirdとかのアンチスパム機能
(個人的にはthunderbirdのは結構優秀だと思ってる。プロバイダのサービスも併用しているが)

てな感じかと。個人的にはメーラがバイダのメールサーバからダウンロードするときに
自動でスキャンしてくれるようなアンチウイルスが欲しい気がしている。
avastだとできないみたいだ。clamavってできたっけ?メーラによるのかな。

706login:Penguin:2008/08/19(火) 11:49:29 ID:hJ9ILvUO
>>705
> てな感じかと。個人的にはメーラがバイダのメールサーバからダウンロードするときに
> 自動でスキャンしてくれるようなアンチウイルスが欲しい気がしている。
> avastだとできないみたいだ。clamavってできたっけ?メーラによるのかな。

メールの取ってきかたによるんじゃないか。fetchmail みたいに smtp に
流せば直接来たメールと同じことになるから clamav とか通るんでは。
707login:Penguin:2008/08/19(火) 11:59:37 ID:lG6xnSYL
>>706
ああ、プチセキュリティ(笑)でsendmail抜いてるのよ。
バイダのメール鯖のほう見てくれるようなの欲しいなって。
708login:Penguin:2008/08/19(火) 12:03:00 ID:pz7e6f1/
>>703
人から譲っていただいたパソコンなんですが、その人と連絡が取れないんです。
パスワード知らなくても勝手に操作は確かにまずいですねw
ネットで調べたら、ログイン画面より前に、ブートプロンプトが表示されるようなことが書いてありました。
このパソコンはブートプロンプトが表示されないです。
rescueもブートプロンプトから起動するとか…
いっそ再インストールした方がいいですか?
709login:Penguin:2008/08/19(火) 12:05:42 ID:yV2lM3C5
>>708
中身消していいなら再インストールでいいじゃん。
710login:Penguin:2008/08/19(火) 12:05:59 ID:lG6xnSYL
>>708
まあ中身が必要でないならフォーマットしてすきなOSインスコすれば?
711login:Penguin:2008/08/19(火) 12:10:06 ID:5S0yR4xk
ちょっと気になったんですけど
11ボタンマウスってlinuxで使えますか?
712login:Penguin:2008/08/19(火) 12:18:28 ID:lG6xnSYL
>>711
どうしてここでそういう質問するのかわからないけど
ちょっと考えて11ボタンマウスを所有している
Linuxユーザを見つけて聞けばいいと思うよ。
多分意地悪じゃなきゃ教えてくれるのでは?

ところであなた、
ちょっと気になったんですが
私、今から芳来軒に電話してチャーハン頼もうと
思うんだが30分で出前がとどきますか?
713login:Penguin:2008/08/19(火) 12:25:26 ID:AYmtxMSE
OpenSuSe11 Apache2

/srv/www/htdocs/配下の
http://***.***.***.***/postfixadmin/setup.php
にアクセスするとphpファイルをDLしようとします。
chown -R wwwrun:www postfixadminとしても状況変わらず
ためしにchmod -R 777 postfixadminとしてもおなじでした。
mod_php5は有効になっています。

どなたかご教授願います。
714login:Penguin:2008/08/19(火) 12:30:48 ID:5S0yR4xk
Raven Gaming Mouse SST-RVM01Bというのあることを見つけたけど
くだらなすぎて他で聞けなかった
715login:Penguin:2008/08/19(火) 12:52:06 ID:yV2lM3C5
>>712
持ってるユーザをここで探してるんでしょ。
716708:2008/08/19(火) 13:00:09 ID:pz7e6f1/
>>709
>>710
では再インストールをさせていただきます。
ありがとうございました。
717login:Penguin:2008/08/19(火) 15:10:10 ID:hJ9ILvUO
>>711
普通のマウスとしては使える。3 個以上のボタンを使いこなそう
としたら xev とか使って設定を手でしなければならない。
11個全部使えるかはわからない。こんなところじゃないかな。
718login:Penguin:2008/08/19(火) 15:22:05 ID:jwR9z+HL
>>713
WebProg板のPHPスレへ行ってらっしゃい
エラー内容も書いてないしエスパー募集中なら該当スレへいけ

ただSELinuxの設定はどうなんだろうかな、とは思うが
719login:Penguin:2008/08/19(火) 15:26:16 ID:lG6xnSYL
単純にhttpdのminetypeじゃないの?
720login:Penguin:2008/08/19(火) 15:58:14 ID:5S0yR4xk
>>717
ありがとう
今、さらに+2ボタンていうのを買ってきたら
compizがButton9まで認識した
721login:Penguin:2008/08/19(火) 16:10:09 ID:IEeo4Day
722login:Penguin:2008/08/19(火) 16:11:37 ID:IEeo4Day
723login:Penguin:2008/08/19(火) 17:13:14 ID:f36qy0eD
FTPでログインした際にホームディレクトリより上にはアクセスできなくするような設定があるじゃん。
あれと同じようなことを通常のコンソールログイン時にもやりたいんだけど
できるものなの?
724login:Penguin:2008/08/19(火) 17:16:55 ID:yV2lM3C5
>>723
ファイル見られちゃマズいようなやつにシェル使わせるな。
725login:Penguin:2008/08/19(火) 17:21:47 ID:IEeo4Day
>>723
技術的には可能だけど現実的じゃない。FTPは外部コマンド使わないから
chroot(2)しても問題ない。シェルは/usrとかにアクセスしてナンボなんで、
よく使うコマンドは$HOME/usrとかにコピってあげないといけない。全員分個別にw
726login:Penguin:2008/08/19(火) 17:25:53 ID:f36qy0eD
>>724,725
やっぱそうだよねぇ
ありがとう
727login:Penguin:2008/08/19(火) 17:34:07 ID:IEeo4Day
rootやwheel以外は入れないように750にするとか、lsできないように751にするとか
こういう小細工でも多少はマシになるよ。あと重要なファイルは640にする。
728login:Penguin:2008/08/19(火) 17:56:48 ID:hJ9ILvUO
今は大抵の distro で user のホームは 700 だし、設定関係の
ファイル/directory も 600,700 /var/log 以下も大体 600。
passwd は当然 shadow。昔と比べると結構厳しい。

逆に昔に比べるといちいちログ見るのもちょっと面倒。
729login:Penguin:2008/08/19(火) 18:04:26 ID:05M+A4Jd
組み込み系を想定して下さい。
以下の条件で、*超小さい*ディストリを探しています。

「X Window が(一応)動くこと。」

コマンド類は busybox で十分。
Xserver は、KDrive/Xvesa でOKです。
極端な話、WMはなくてもOK。

Puppy/DSLとかはデカすぎ。
5MBytesぐらいのやつってないの?
730login:Penguin:2008/08/19(火) 18:06:09 ID:yV2lM3C5
>>729
組み込みは専用スレがあるからそっちで相談したら?

【エンベデッド】組込Linux総合スレ【リアルタイム】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071186326/
731login:Penguin:2008/08/19(火) 18:17:13 ID:hJ9ILvUO
>>729
結局いろいろ試すしかないかな。自分で作る必要があるかも。

ttp://www.linuxlinks.com/Distributions/Mini_Distributions/

にいろいろあるみたい。例えば

ttp://bike.folder.googlepages.com/1diskxwin
732login:Penguin:2008/08/19(火) 18:24:05 ID:12Fbu7HS
漢はmulinux
733login:Penguin:2008/08/19(火) 19:26:16 ID:t/jrRIcp
>>712
LogicoolのMX-Rを普通に使えているけど
Fedora9で
734733:2008/08/19(火) 19:27:05 ID:t/jrRIcp
>>711
×>>712
まちがえた
735login:Penguin:2008/08/19(火) 20:03:21 ID:Jy6BnEMC
ノートPCを省電力サーバーとして使おうと思っています。
HDDはアクセスが無いときにはなるべく停止させておきたいのですが、ぁゃιぃプロセスをkillしてみてもアクセスしに行く輩が居なくなりません。
init 1に移行してもダメでした。
どうやったらアクセスしに行く奴を突き止められるでしょうか。
Vine 4.2です。
736login:Penguin:2008/08/19(火) 20:35:34 ID:t8GLg04Y
fedora7のにてtelnet設定ファイルが見つかりません。どこにあるのか教えてください!
737login:Penguin:2008/08/19(火) 20:38:19 ID:/ZUa+FXV
まずFedora7はやめようぜ
738login:Penguin:2008/08/19(火) 20:41:20 ID:t8GLg04Y
まじでおせーて(T_T)
739login:Penguin:2008/08/19(火) 20:54:51 ID:iPEQpZUF
ssh使えよ
740login:Penguin:2008/08/19(火) 20:55:10 ID:tMXfMsOx
>>735
logじゃね?
あと何でわざわざvineなんだ今時 トラブル抱えるようなもんじゃないか。
741login:Penguin:2008/08/19(火) 20:57:18 ID:OiQ1YFUM
国内の大学とアメリカの西海岸の大学の間でSSHとかで通信した場合、
どんぐらい速度が出るのが普通?Linuxと直接関係ないんだけどさ。

どちらの大学も太い線を使用してるはずだから数十Mbpsを期待したんだけど、
5 Mbpsくらいしか出てないんだよね。X飛ばすと重くて。
アメリカのほうの大学の近所のアパートにこないだ住んでて、
そこからADSLで接続した場合は、12 Mbps出てたんだ。

太平洋またぐと、劇的に速度が落ちるもんなんだろうか。
742login:Penguin:2008/08/19(火) 21:00:05 ID:tMXfMsOx
こっちからアクセスすると
アメリカのWebも遅いよね
743login:Penguin:2008/08/19(火) 21:05:56 ID:UzKJ5iiD
遅延時間
744login:Penguin:2008/08/19(火) 21:55:02 ID:5OnZUekN
>>741
そんなの経路によるよ。traceroute で調べてみな。
どこかに多分 bottleneck があるから。前には国内でも
wide と scinet 間が細いとかいろいろあったし。
日本でも海外は大学より ISP の方が速かったりとかいろいろあるよ。
745login:Penguin:2008/08/19(火) 22:14:47 ID:Jy6BnEMC
>>740
元々は鯖としてじゃなくてネットサーフィンとかに使う予定でした。だから特に何も考えず慣れてるVineでいいかと。
んで色々あって鯖に転用しようと思いついたものの、またディストリ入れなおすのもめんどくさいなー('A`) なんて。

どうせならディストリから変えたほうがよさげですかね?
746login:Penguin:2008/08/19(火) 22:16:42 ID:5OnZUekN
>>745
別に慣れていて変える必要無いならいいんじゃない?何か不足してるとか新しいものが
必要だと思ったときに入れ替えたら?そうでないと不必要な手間がかかるよ。
セキュリティー!とか言うけど、慣れてるというのも重要な要因。
747login:Penguin:2008/08/19(火) 23:21:40 ID:NgRrRCQX
Vmware Playerを用いてXP上でLinuxを使いたいのですが、
Ubuntuだと重いのでこれより軽快に動くディストリの中でお勧めがあれば教えてください。

ちなみにLinuxの経験はほとんどありません。Pythonの開発環境として使いたいと思います。
748login:Penguin:2008/08/19(火) 23:24:15 ID:qcxwrVXO
ttp://digital.hmx.net/2008/06/fedora_8x86_64_on_thinkpad_x61.shtml
この人のサイドバーが欲しいのですがどなたか詳細をお願いします。
749login:Penguin:2008/08/19(火) 23:28:43 ID:hVCObtg+
>>748
SuperKaramba
750login:Penguin:2008/08/19(火) 23:30:43 ID:KTPER8Oz
>>747
Wolvix
751login:Penguin:2008/08/19(火) 23:31:09 ID:qcxwrVXO
>>749
即レス有難うございます。てっきりDeskletsかと思ったのですが違うみたいですね。
752login:Penguin:2008/08/19(火) 23:43:22 ID:lG6xnSYL
>>747
> Ubuntuだと重い
その程度のスペックのPCでは、
Linuxの経験がほとんどないのに
Vmware Playerを用いてXP上のLinuxで
Pythonの開発環境として使うのは
多分実用的ではないと思いますよ。

まぁPythonの開発環境といってもいろいろなので
Pythonが動いてあとはviエディタだけでいい
というなら、その環境でubuntuをテキストモードで
立ち上げても十分かもしれませんが。
753login:Penguin:2008/08/19(火) 23:51:47 ID:0uu4b8zm
その程度ってどの程度かスペックわからないのに言いようがない。
VMPlayer上で仮想化するとどんなディストリでもまあ普通重くなるもんだわ。
またどの程度の環境が欲しいのかによるな。Knopixとかでもいいんじゃねえの?
754login:Penguin:2008/08/19(火) 23:54:10 ID:KTPER8Oz
相変わらずどんな用途,条件でも,簡単に使えるのはUbuntuしか無いと
思い込んでる奴がいるんだね。
755login:Penguin:2008/08/20(水) 00:03:31 ID:or9AUq9x
XPのVMPlayerでubuntuが重くてしょうがないって言うPCだよ。
これが、Linuxの経験のない者が、トリ変えただけで
使い物になるようになるっての?

Linuxは魔法じゃありませんぜ。

トリ(の種類)が云々言う前に、仮想じゃなくネイティブで
インスコするとか、もうちょいマシなPCを用意したほうが
いいと思うけどね。(苦労が少ないはず)


756login:Penguin:2008/08/20(水) 00:09:26 ID:nG2fG4ty
Ubuntuは最近のPCでない限りは、ネイティブでインストールしても重いのは確かだ。
なにも重いものを我慢して使う必要は無い。
757login:Penguin:2008/08/20(水) 00:17:00 ID:HluzvGLR
ホストPCLinuxOS ゲストXPだから逆だけと
Vmware PlayerよりVirtualBOXのほうが軽快だし描画が安定してるな
758login:Penguin:2008/08/20(水) 00:20:50 ID:bLHIysZy
ubuntuでもデーモン削りまくったりwm軽いのに変えれば
他の軽いディストリと同等でしょ。

インストールと自動設定が期待にそうからとりあえず
遅いpcにもubuntuを選んでしまうな。

後から色々加えるより、いらないものを削除していくほうが
作業的に楽。
759login:Penguin:2008/08/20(水) 00:24:20 ID:dnyvvlBG
>>756
最近ってどの程度最近?今 Athlon64 3500+ (X2 ではない)
から書いてるけど Ubuntu Hardy 軽いよ。compiz-fusion も効果かなり使ってる。
KDE 使ってるけど、これは単に好み。

別に DE 選べば Ubuntu が特に重いってことも無いんじゃない?
760login:Penguin:2008/08/20(水) 00:26:14 ID:or9AUq9x
>>756

う〜む、なんか話がかみあってないけど、
>>747のPCなら、ubuntuじゃなく別のトリ使えば
XP上のVmware Playerで十分Pythonの開発環境として
利用可能でLinuxの経験がなくてもいけるはず、
つまり全部ubuntuが悪いのさ、ってこと?

別に漏れはubuntuなんざどうでもいいわけだが
漏れはトリ(の種類)が云々言う前に、仮想じゃなくネイティブで
インスコするとか、もうちょいマシなPCを用意したほうが
いいと思う、といっているだけどね。

VMとかVirtualBOXとかそれ以前の話じゃないの?本来。
761login:Penguin:2008/08/20(水) 00:26:59 ID:bLHIysZy
>>759
流れにあんま関係ないけど
グラボ着けたときとオンボのときって
そのクラスのCPUでも体感速度に大分違いある?
762login:Penguin:2008/08/20(水) 00:29:20 ID:mWKFjmE+
金かけずにできる手を考えよう。VMがあって利用したいって言うんだからそれでいいじゃん。
763login:Penguin:2008/08/20(水) 00:30:35 ID:or9AUq9x
>>762
使えなかったら意味がないだろう。金はかからないだろうが。
764747:2008/08/20(水) 00:35:07 ID:Imp8xiIu
すんませんスペックも書いたほうがよかったですね。
重いってのは主観的なものなので皆さんが想定するほどじゃないかもしれません。
Ubuntuはほかに比べ重いという意見をよく目にしますし、
ディストリ変えれば軽くなるならそれに越したことはないなと思い質問しました。
ですが>>758-759といった意見もあるので、変えずにこのままでもいい気がしてきました…。

Athlon X2 3800+ メモリ4G グラフィックチップ690G(オンボ)です。
765login:Penguin:2008/08/20(水) 00:37:23 ID:mWKFjmE+
>>763
「使えないはず」→ハード買い替えorネイティブで使え ・・・そんなに根拠あるの?真面目な回答に見えないからね。
766login:Penguin:2008/08/20(水) 00:38:14 ID:dnyvvlBG
>>761
悪いけど、同じ CPU でオンボードで使ったことないんで比較できない。
デスクトップでは軽いカードでも必ず付けてる。
compiz-fusion とか使うなら付けた方が良いと思う。

と言っても、数年前の PenM1.1GHz の Dynabook M10 がオンボードで
beryl の効果バリバリに入れて十分使えるからボードによるだろうね。
767login:Penguin:2008/08/20(水) 00:44:48 ID:mWKFjmE+
>>764
まあ割り当てメモリを大きめに取ることくらいやろうね。
768login:Penguin:2008/08/20(水) 00:48:00 ID:BNPvQ5lC
>>764
CDブートのやつはすごく重い。私のPCのCDドライブの速度が遅いだけかもしれませんが・・・
デスクトップ環境ならFedora CentOS Debian使ってますがUbuntu(HDD&CDboot) Knoppixよりも全然速い
WinXP
Core2Duo 3G
メモリ 4G
GeForce8500
769login:Penguin:2008/08/20(水) 00:49:08 ID:Imp8xiIu
>>767
1Gほど確保してるので余裕はあります。
ただ、システムモニタで監視すると常にCPUリソースが多かれ少なかれ消費されてるのが気になってました。
ちょうどこんなサイトttp://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/using_ubuntu_804/index.html
を見つけたので、軽量化に挑戦してみようかと思います。ありがとうございました。
770login:Penguin:2008/08/20(水) 00:50:27 ID:a6F5PVSP
mplayerでTV見れるんだが tvtimeで見ることができない

mplayer /dev/video0 -cache 1024で表示できる

画面にはこれがでる
tvtime cannnot open capture device /dev/video0

コマンド上には下のが出る
videoinput: Card failed to allocate capture buffers: 無効な引数です

なぜなんだぜ?
771login:Penguin:2008/08/20(水) 00:59:10 ID:j4PpCP/8
compizとモニタの関係でG31オンボとHD2400XT(DVI)とGeForce6500(DVI)をすべて試したが
compizだけで言えばG31オンボが一番速かったわ
HD2400XTはcompizのせいで動画がまともに再生できなくて諦めた
モニタがアナログだと派手にボケるので今はGeForce6500を挿してるがアナログがボケないモニタ
だったらG31オンボをそのまま使ってると思う
あ、Ubuntuでの話ね

あとVistaマシンとUbuntuマシンを似たような構成で組んでるが圧倒的にVistaの方が軽快
知識欲ってやつでUbuntuも使ってるけれど速度的な観点だけで言えばUbuntuを使う理由はまるでないな
Vistaマシン:945GCMX-S2/E1200/RAM2GB/HD3450
Ubuntuマシン:G31M-S2L/E1200/RAM1GB/GF6500
772login:Penguin:2008/08/20(水) 01:06:58 ID:WWAbQlHl
>>771
そうかそりゃよかったなおめでとうさようなら
773login:Penguin:2008/08/20(水) 02:46:04 ID:8PEXibjx
VISTAにもいろいろあるしubuntuにもいろいろあるからなぁ
774login:Penguin:2008/08/20(水) 03:23:09 ID:rCe7EplB
CPUSPEEDサービスがオンで、EISTが効いているかどうか確かめたいのですが、
CUIでリアルタイム(数秒おきの更新でもok)の周波数を表示するにはどうすればいいでしょうか?
/proc/cpuinfoは定格ですよね?
775login:Penguin:2008/08/20(水) 03:40:26 ID:nEydRfUA
>>747 coLinux
776login:Penguin:2008/08/20(水) 03:50:13 ID:mWKFjmE+
>>774
KernelのDocumentationの下、cpu-freqとかcpu-idleとかに記述は?
777login:Penguin:2008/08/20(水) 04:05:27 ID:kzOhlAaB
今大事なファイルを消しちまって死にそうなんだが、
昨日、幸運にも対象のファイルをフラッシュメモリにコピーしてた。
ただ、そのファイルをHDDに移してからすぐに削除しちゃってて、
削除してからはなにも書き込みしてないんだが、
photorecでは無茶苦茶なファイルしか復元されない。

対象のファイルは結構膨大なテキストファイル群なんだが、
これはもう吊った方がいい?
778login:Penguin:2008/08/20(水) 04:16:56 ID:BNPvQ5lC
ファイル復元ソフト使ってから別の復元ソフト使っても復元出来たんだっけ?
779login:Penguin:2008/08/20(水) 05:10:57 ID:kzOhlAaB
すまん、WinにつないでDataRecovery使ったら普通に復元できた。
俺のスキルのなさのせいでいろいろ手間取ったが、やっぱバックアップは大事だな!
では消える!
780login:Penguin:2008/08/20(水) 08:58:44 ID:XMY4IhUt
俺2、3年前のPCだがUbuntu(Gnome)よりもWinの方が重い。
Ubuntuの方が重いって人が多いみたいだが。
781login:Penguin:2008/08/20(水) 09:22:34 ID:dnyvvlBG
Ubuntu の方が重いという方が少数派だろ。
DE 変えれば Ubuntu が特に重いというわけじゃないし。

安いノート買うとき Vista 版しかなかったんでまぁいいやと思っって買ったら
重く頭来たんで Ubuntu (gnome)入れたらcompiz 含めてサクサク動くんで
Ubuntu で使ってる。Vista じゃ使い物にならないほど重い。
782login:Penguin:2008/08/20(水) 09:25:20 ID:nKDUwrG9
Ubuntuなんてどうでもいいし、
Ubun厨はいい加減すれ違いなので巣に帰って厨房同志でマンセーして下さい
783login:Penguin:2008/08/20(水) 10:36:05 ID:7hX91x25
debian-40r4a のUTF-8をmanを含めEUCに変更したいのですが
方法教えてください。
784login:Penguin:2008/08/20(水) 10:44:05 ID:c/aWeerV
ウィンドウズXpでUSBフラッシュメモリの中に作ったファイルが削除できないです。
削除できないというか、削除しても復活します。
USBのルートディレクトリ?直下に置いた画像ファイルとサブディレクトリの中にあるPDFファイルです。
ウィンドウズ上ではプロパティを見るとファイルは0バイトでアーカイブという属性になっています。
そこで、Linux(ubuntu)でマウントして削除すればいいのかなと思って削除しようとしても出来ません。
ls -lで属性を見ると755になっています。所有者はrootです。
sudo rm -rf ファイル名でパーミッションがだめのようなメッセージが出ます。
chmodで777とかにすればいいのかもと思ったのですがそれも出来ませんでした。
テンプレとウェブを少し見たのですが原因が発見できませんでした。
スレチガイのような気もするのですが誘導か回答をよろしくお願いします。
785login:Penguin:2008/08/20(水) 10:52:28 ID:UPuSaSac
>>784
WindowsXPで消せば?
786login:Penguin:2008/08/20(水) 11:01:45 ID:zRSK/Tju
>>784
root 権限でできないなら、ハード的に書き込み保護ポッチを
動かしちゃってるとかしてない?

>>782
Ubuntu は Linux distro の典型例として出てくる事が多いから Ubuntu
が出てきただけで「Ubun厨」って過剰反応する必要ないと思うよ。
俺も Ubuntu も使ってるけど、普段 Fedora だし、別に一つの distro
にこだわる必要も無い。
787login:Penguin:2008/08/20(水) 11:20:34 ID:aXq2HlmW
>>786
はいはい、あんたの大好きなUbuntuの話はUbun厨の巣に戻ってからやってねw
迷惑だしスレ違いなのでw
788login:Penguin:2008/08/20(水) 11:32:12 ID:agmI00Zb
>>787
きもい
789login:Penguin:2008/08/20(水) 11:39:36 ID:vT9wBpH+
>783
dpkg-reconfigure locales
790login:Penguin:2008/08/20(水) 11:56:44 ID:5YW7nfyt
>>785-786
回答ありがとうございます!
しかし、どちらも試してみました><
(USBフラッシュメモリには書込み保護のつめのようなものはありませんでした。)
791login:Penguin:2008/08/20(水) 12:13:10 ID:8fzJR5KO
>>788
お前がきもい
Ubun厨はどこでも迷惑かけてばかり
初心者、厨房の集まり
早く巣に帰ってねw

【初心者専用】 Ubuntu Linux 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219109953/
792login:Penguin:2008/08/20(水) 12:14:59 ID:oPqcEo7n
キモイ上級者登場です(笑)
793login:Penguin:2008/08/20(水) 12:19:24 ID:Rjgewm6m
質問スレもUbun厨が暴れてるのかwww
794login:Penguin:2008/08/20(水) 12:29:22 ID:Ivw3jybY
>>791
キモい
死ね
795login:Penguin:2008/08/20(水) 12:35:54 ID:zRSK/Tju
>>790
書き込み保護してない、root でダメ、XP でもダメ、という
事なら単にハード的故障じゃないのかな。
796login:Penguin:2008/08/20(水) 12:36:42 ID:s4/sLTwv
↑ubuntuの人ファビョりすぎ・・・
もう荒らさないで・・・
797login:Penguin:2008/08/20(水) 12:37:35 ID:s4/sLTwv
>>794
ubuntuの人ファビョりすぎ・・・
もう荒らさないで・・・
798login:Penguin:2008/08/20(水) 12:40:35 ID:vjZXMjQs
>>790
ディストリビューションはどこ? USB メモリのファイルシステムは何?
USB メモリのファイルシステムが ntfs で、しかもそのファイルシステムの
mount に ntfs モジュールを使っている場合、ファイルの新規作成や
削除は出来ない。

Linux から ntfs の領域でファイルの新規作成や削除をするには、
ntfs-3g か何かを使って mount しないと。
799login:Penguin:2008/08/20(水) 13:20:21 ID:ClTFsUPW
>>798
回答ありがとうございます!
ディストリビューションはubuntuです。
てかそれは書いてあるのでLinuxのディストリビューションとは違う意味なのでしょうか?
フラッシュメモリの発売元?をたずねてるのでしょうか?メーカはadataです。
ファイルシステムはFAT32でフォーマットしたと思います。
とりあえず、マウントする時にファイルシステムによってオプションをつけないとうまくいかないのですね!
ちょっと調べてきます!ありがとうございました!
800login:Penguin:2008/08/20(水) 13:27:45 ID:1zYjCvGG
Linux初心者です。
とあるアプリがdefunctプロセスを大量に作ってしまい重くなったため
ノートPCに入れたRHEL4 ESを電源長押しで終了させ、再度起動させました。
すると、今までにはなく、GRUBのコマンド入力モードになりました。

grub> root (hd0, → ここで<tabキー>
Possible partitions are:
Partiion num:0 Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
Partiion num:0 Filesystem type unknown, partition type 0x8e

grub> root (hd0,0)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83

grub> kernel / → ここで<tabキー>
grub> kernel / → なぜかboot やusr などの候補が表示されない。

WEBを参考にしましたが、なぜかtabを押しても/直下の候補が表示されません。
以下のようにしてもあるであろうファイルが見つかりません。

grub>find /etc/grub.conf
grub>find /boot/grub/menu.lst

Error 15:File not found

そもそも、なぜGRUBコマンドモードになったか不明ですが、
Linuxを起動できない状態で困ってます。何か手がありますか?
801login:Penguin:2008/08/20(水) 14:08:44 ID:mWKFjmE+
>>799
読み込み専用でマウントされてるから削除できないんでしょ。

mount -t vfat /dev/sda1(ここはかわる) /mnt/マウントポイント

たぶん-t vfat でOKだと思うが。
802801:2008/08/20(水) 14:11:28 ID:mWKFjmE+
あとUSBさしこんでからdmesg見たら諸元が表示されると思うが。/dev/sd?1とか/dev/sd?2とか
指定せずに/dev/sd?全体指定するとリードオンリーでマウントされてしまったような。
803798:2008/08/20(水) 14:19:28 ID:NYKaThKR
>>799
FAT32 なら、わたしの書いたことは関係ありません。
それにディストリビューションが ubuntu (8.04) なら、ntfs 領域のマウントには
ntfs-3g を使っているみたいですし。

とにかく、一度引数なしで mount コマンドを実行してごらんになったら。
804783:2008/08/20(水) 14:44:53 ID:p06vzEW2
>>789
ありがとうございます。
できました。

あと別件ですが、bigmemで4G以上のメモリの認識は出来たのですが
Quad CPUの認識はどうすればいいのですか?
PAEやらSMPなど調べて見たのですがパッとした検索結果が得られら無かったので。
*debian-40r4aです
805login:Penguin:2008/08/20(水) 14:48:40 ID:mWKFjmE+
起動時ペンギンはいくつ出ますか? あと cat /proc/cpuinfo は?
806login:Penguin:2008/08/20(水) 14:53:51 ID:nNc6NJR8
find /sys/devices/system/cpu/ -maxdepth 1 -regex '.*cpu[0-9]+' -type d|wc -l
こんなのとか?
807783:2008/08/20(水) 15:33:43 ID:p06vzEW2
>>805
ns1:~# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 15
model name : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
とprocessor 0〜3まで4CPU認識しているのですが
topコマンドでは

$:~# top
top - 15:32:56 up 34 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
Tasks: 101 total, 1 running, 100 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
Cpu(s): 0.1%us, 0.0%sy, 0.0%ni, 99.7%id, 0.1%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Mem: 8313572k total, 120604k used, 8192968k free, 6412k buffers
Swap: 8000360k total, 0k used, 8000360k free, 55732k cached

と全て見えてない感じです。
808783:2008/08/20(水) 15:35:09 ID:p06vzEW2
>>806

$:~# find /sys/devices/system/cpu/ -maxdepth 1 -regex '.*cpu[0-9]+' -type d|wc -l
4
と4CPU認識してる感じです?
809login:Penguin:2008/08/20(水) 15:37:34 ID:bODFjQn7
>>807
1キー押してみ。
あと hキーも。
810783:2008/08/20(水) 15:42:32 ID:p06vzEW2
>>809
ぬく・・・
賢者モードになればいいんですね!!
811783:2008/08/20(水) 15:57:57 ID:p06vzEW2
>>809
恥ずかしい!!!!!
はっと気付いてtopコマンド中に1押したら全CPU見えました。
ありがとうございます。
812800:2008/08/20(水) 16:26:19 ID:1zYjCvGG
続きです。
レスキューモードで立ち上げて確認すると、
/usr や /etcなど/パーティションのファイルは普通にlsで参照できますが、
別パーティションの/boot はls で0件で表示されます。
/boot/grubやvmlinuz-xxx ももちろんありません。 /sbin/grub はあります。

/bootのパーティション /dev/hda1/が壊れてしまったのでしょうか?
普及の手段はありますか?
813login:Penguin:2008/08/20(水) 16:55:42 ID:0hQ42v6n
X Window で、
端末とアプリを別のPCで動かしている(これが本来の使い方)
を想定してください。

SCIM/Anthy/UIM とかの、日本語入力システムですが、
これって、どちら側で起動するんですか?

アプリ側のPC?
端末側のPC?
それとも、変換エンジン(Anthy)はアプリ側、
ユーザインターフェース(SCIM)は端末側とか?

それとも、どちらでも起動できるとか?
だとすれば、どちらで起動すると、何がどう違うんだろう???。


814login:Penguin:2008/08/20(水) 18:20:31 ID:xlbKlnrv
アプリのウィンドウを飛ばしてるだけならIMEは手元の
PCで起動する
もっともemacsみたいに中でIMEが動く場合はアプリを
動かしてるPCで起動

変換を別のPCでやるとかその辺はIMEの仕組みのほうになるね
815login:Penguin:2008/08/20(水) 18:22:16 ID:mWKFjmE+
前は名前がjserverだったから分かり易いちゃ分かり易い。フロントエンドがサーバーと連絡取るというモデル。
816login:Penguin:2008/08/20(水) 18:23:34 ID:3+z5Ql3H
SDカードにubuntuをインストールしてみようと思ってるんだけど、どれくらいの容量が必要?
あとSDからubuntu起動するとHDDからより動作が遅い傾向があったりする?
817813:2008/08/20(水) 18:30:36 ID:0hQ42v6n
>>814
>>815

レスさんくす。

ようは、端末側のPCで SCIM(uim)/Anthy を動かせ、ってことでOK?
818login:Penguin:2008/08/20(水) 18:35:43 ID:5SxJDLEC
>>817
そう。scim/uim-anthyはユーザレベル。鯖立てない分、安全ってこと。
819login:Penguin:2008/08/20(水) 18:41:06 ID:mWKFjmE+
>>812
fsck /dev/hda1は通る?
820login:Penguin:2008/08/20(水) 19:25:50 ID:XnJj+d9r
誰かこれお願いします。
>>362
821login:Penguin:2008/08/20(水) 21:32:07 ID:826U3EG+
ftpから実行できるコマンドに自作のスクリプトを追加できますか?
ftp以外のポートを開けたくないんです
822login:Penguin:2008/08/20(水) 21:45:31 ID:vT9wBpH+
>>620

今、手元にはXのあがるDebianがないので、X Windowの質問と見なす。
Xsetup_0とかを編集して、root window に画像を表示させるコマンドを追記すれば、
できるのではないか。

例えば、俺のPlamo-4.22 だと、/usr/X11R6/lib/X11/xdm/Xsetup_0に、

xv -root -max -quit /usr/X11R6/share/pixmaps/backgrounds/Plamo/plamoback_c3.png

を追記して sudo runlevel 4 すると、xdmの背景がplamoback_c3.png になった。


823login:Penguin:2008/08/20(水) 22:28:15 ID:QPt3zsos
>>821
ファイルの更新を定期的に監視するスクリプトを作る

ftpでそのファイルをつつく

スクリプト作動

(゚д゚)ウマー
824820 :2008/08/21(木) 08:27:01 ID:MN1hB+fj
>>822
有難うございます、俺で良いんどすよね。

>>362にあるようXsetupは確認してます、色んな壁紙ツールを試した中、fehだけ駄目なんです。

xdm + Esetroot OK
xdm + wmsetbg OK
xdm + fbsetbg OK
xdm + xsetroot + xsetptrans OK
xdm + display + xsetptrans OK
xdm + xloadimage + xsetptrans OK
xdm + feh NG
.xsessin + feh OK(これは上手くいく)

ということで、fehの問題とおもいます、
知りたいことはxdm + fehが出来るのか?やり方は?と言うことです。

xvは背景透過はOKなんでしたっけ?debianにパケジ無いので試しでいない。



という結果で、
825login:Penguin:2008/08/21(木) 09:41:20 ID:19kQCdj5
>>812
rescue の仕方によると思うが、df, mount -v あたりで
確認すると mount されてるの?手動やクリックで mount する必要あるかも。
826login:Penguin:2008/08/21(木) 09:50:46 ID:mEZuxKVq
sambaスレがないのでこちらで質問させてください。
samba 3.0.28をインストールしてサーバとして利用しています。
特定のディレクトリを共有してそこにあるファイルは誰でも修正できるようにしたいのですが、
どのようにするのが正しいのでしょうか。

やりたいこと
/home/samba --- 同じグループの人が入れるがアクセス権は個別に設定
/home/samba/share --- ここに作ったファイルは誰でも修正できるようにしたい

「そこで作ったファイルは同じユーザーが作ったことにする」設定がWebにあったんですが
/home/samba
/home/share
こういう位置関係じゃないと発効しないようです。
よろしくお願いします。
PS.Windowsからもアクセスしたいです。
827login:Penguin:2008/08/21(木) 09:59:50 ID:uwFzXa+7
>>826
ディレクトリにsgid
828login:Penguin:2008/08/21(木) 11:00:31 ID:GMrBBJIl
>>821
意味が分かりにくいから返事もわかりにくいが・・・

ftpのポートを利用した通信ソフトを作るのは簡単。
listenポートを21番にすればいいだけ。

ftpソフトに追加するというのであれば、
対象のソフトによるけど、基本的にコードは提供されているだろうから、
それ改造したら?
829800:2008/08/21(木) 11:28:38 ID:L7EvLksV
>>819
こんな感じです。
chroot /mnt/sysimage がno such file...となりうまく動作しないので
一部警告が出ていると思います。
>fsck /dev/hda1
>Warning!! /etc/fstab/ そのようなファイルはディレクトリはありません
>/dev/hda1 is mounted.
>Warning!! Runnning e2fsck on a mounted filesystem may cause SEVERE filesystem damage.
>/boot: recovering journal
>/boot: clean,32/26104 files, 12611/104388 blocks.

>fsck /mnt/sysimage/dev/hda1 でも同じような感じです。

>>825
以下のとおりですので、マウントされていると思います。
>df -h
>/dev/hda1 99M 9.1M 85M 10% /mnt/sysimage/boot

>mount -v
>/dev/hda1 on /mnt/sysimage/boot type ext3(rw)

別のRHEL4 ASのbootのファイルをftpでコピーしたら
kernel panick になりました、、、
830login:Penguin:2008/08/21(木) 11:44:03 ID:SasWwKf+
>>829
何をやりたいのかよくわからんが、/mnt/sysimage/boot にあるなら

# ls -l /mnt/sysimage/boot

で vmlinuz… とか見えないの?
831800:2008/08/21(木) 14:18:53 ID:L7EvLksV
>>830
それが見えないんです。
デバイスは破損していないが、なんらかの原因で全て削除されたとしか考えられない状況です。
ほぼあきらめモードです。
832login:Penguin:2008/08/21(木) 14:21:18 ID:TPT5WK/u
centosなのですが
# tail /var/log/httpd/error_log -f

とやった後抜けられない。元に戻れない。。
q や quit などで抜けれると思ったけど駄目です。どうすれば抜けれますか?
833login:Penguin:2008/08/21(木) 14:29:01 ID:5qRKYY7X
Ctrl + C
834login:Penguin:2008/08/21(木) 14:29:54 ID:rR9tJV3c
windowsではコンピュータのアイコンのプロパティを開くだけで
OSに認識されているすべてのハードウェアの一覧情報が得られたのですが、
Linuxではどうやって調べるんでしょうか?
できればコマンドラインで簡単に知ることができる方法があればいいんですけど。
835login:Penguin:2008/08/21(木) 14:31:35 ID:RUfEksJ8
>>834
lshw
836login:Penguin:2008/08/21(木) 14:37:11 ID:5qRKYY7X
dmsgで起動時メッセージ見るとか、
/proc 以下のファイルをcatでみるとか
?
837login:Penguin:2008/08/21(木) 14:53:36 ID:vGephk+c
Linux機のPerlでODBM_Fileモジュールを使うにはどうすればいいでしょうか

Solaris10x86はインストール直後から使えるのですが、Linux(CentOS5.1とか) だと
使えません。ODBM_FileモジュールはPerlの標準モジュールなのですが、各Linuxディストリ
ビューションのデフォルトで入るPerlではインストールされていません。

PerlをコンパイルしてもConfigure時に使えるライブラリを見ているため、Linuxだと
何かのライブラリが足らないようでインストールされません。

ODBM_Fileモジュールを使うには何のライブラリをインストールすればいいでしょうか
838832:2008/08/21(木) 15:02:01 ID:TPT5WK/u
>>833
thx!!
これでSSHクライアントを毎回落として再度立ち上げてしないで済むます!
839login:Penguin:2008/08/21(木) 15:39:54 ID:5qRKYY7X
>>837 CPANからインストールするとか。
CPANがわからなければググるべし。もしくはム板で聞くべし。
840login:Penguin:2008/08/21(木) 15:49:05 ID:vGephk+c
>>839

Perlの標準モジュールなんで、Perl自体に付属してるんですが。
841login:Penguin:2008/08/21(木) 15:54:10 ID:hLnB3a+h
>>837
libdbm がないから、とかじゃね?
842login:Penguin:2008/08/21(木) 16:11:06 ID:6YfXoUIP
パソコンの電源を入れCentOS4.6を立ち上げようとして、
しばらくすると以下のようなメッセージがでてきて(一部抜粋)

No RAID disks
setting up logical volume Management: [OK]
[mntent]:line 10 in /etc/fstab/ is bad
[mntent]:line 10 in /etc/fstab/ is bad
[mntent]:line 10 in /etc/fstab/ is bad

checking filesystems
[OK]
Mountinglocal filesystems: [OK]
Enablinglocal filesystem quotas: [OK]

Enabling swap :_

で止まってしまいます。
特に変更は行っておらず、この前に電源を入れたときには
正常に動作していたのに、いきなりこの様な症状が出てきてしまいました。
どのようにすれば解決できるでしょうか。
843login:Penguin:2008/08/21(木) 16:33:06 ID:Or/2K6nt
>>840
Perl4とPerl5で違うとか。ODBM_Fileは古いモジュールみたいだし。
844login:Penguin:2008/08/21(木) 16:53:59 ID:hLnB3a+h
>>843
5 でも ext/ODBM_File/ あるよ。
845login:Penguin:2008/08/21(木) 17:00:32 ID:4JxqaQB/
>>837
hoge@hage:~> perl -MODBM_File -e ''
846login:Penguin:2008/08/21(木) 17:03:31 ID:2McHLQFt
cpuspeedを起動すると
# cpuspeed
Error: Could not open file for writing: /sys/devices/system/cpu/cpu1/cpufreq/scaling_governor
Error: No such file or directory
Error: Could not open file for writing: /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_governor
Error: No such file or directory

と出ます。Pentium Dual-Core E2180です。
/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq のディレクトリが無いのですが、
無理に生成すると
mkdir: ディレクトリ `/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/' を作成できません: 許可されていない操作です
と出ます。

インストール時に何かのパッケージを削った故にカーネルがEIST(SPEED STEP)に対応出来ていないのでしょうか?
847login:Penguin:2008/08/21(木) 17:04:31 ID:cJhnKJnx
>>842
本当にファイルシステムに変更を加えていないのなら...

異常をきたす直前の終了時に、ファイルシステムのumountに失敗して
ファイルシステムシステムが壊れた
   or
ハードディスクに不良セクタ発生
   or
正常に電源のオン・オフをしていて、ある時突然異常
   ↓
ハードウェアの異常

何れにせよ、すぐさまバックアップ考えた方がいいんじゃない?
848login:Penguin:2008/08/21(木) 17:08:36 ID:vGephk+c
>>841
Perl5.8.xのINSTALLにはlibdbmをlibdb-3へのシンボリックリンクにする、て
なことが書いてあったんですが、それでもうまくいかないんです。

>>843,844
ext/ODBM_File/hints/linux.pl というファイルがあって、SuSEだと-lgdbmに
するみたいなんだけど、CentOSなんで違うみたい。

>>845
見付からない、っていわれるだけです。
849login:Penguin:2008/08/21(木) 17:11:04 ID:4JxqaQB/
>>846
make menuconfig
Power management options (ACPI, APM) → CPU Frequency scaling

たぶん
850login:Penguin:2008/08/21(木) 17:11:09 ID:hLnB3a+h
どうしても ODBM_File じゃなきゃだめ?
GDBM_File, DB_File, BerkeleyDB あたりを使うように
作り変えるんじゃだめなん?
851login:Penguin:2008/08/21(木) 17:24:56 ID:vGephk+c
>>850
それはなんか芸がないと思わない?
852login:Penguin:2008/08/21(木) 17:27:03 ID:hLnB3a+h
別に?
853login:Penguin:2008/08/21(木) 17:47:08 ID:wyC/CplM
>>847
しつこく電源ON/OFFしてたら、ちゃんと起動できました。
結局原因不明でした。
なんにせよなんか危なそうなので、バックアップはとっておこうと思います。
854login:Penguin:2008/08/21(木) 18:04:02 ID:GwFaQVyr
>>848 その「見付からない」っていわれてるものをいれてやるとか、別の場所にあるならパスを追加するとかすればいいと思うんだが...
855846:2008/08/21(木) 18:07:02 ID:2McHLQFt
>>849
すんまそん、BIOSでspeed stepが無効になってますたorz
856login:Penguin:2008/08/21(木) 18:22:55 ID:4JxqaQB/
>>855
ああ、自前で握ったkernelのconfigいじってたわけじゃないのね。
こちらこそすまんそん。
857848:2008/08/21(木) 20:29:46 ID:zN+JXvgl
>>854
やってみるとわかるとおもうけど、perlのモジュールパスにないぞ、とperlが言うだけなんだよ。

Can't locate ODBM_File.pm in @INC (@INC以下ry
858login:Penguin:2008/08/21(木) 21:12:24 ID:4E9yjok8
結局、ODBM_File.pmがはいってないんじゃね? インストールするかSDBM_File.pmとかを使うとか。
859login:Penguin:2008/08/21(木) 21:43:27 ID:RsJFLOgD
Perlモジュールなんぞまで知ったこっちゃねーwwwww
860login:Penguin:2008/08/21(木) 21:48:51 ID:4JxqaQB/
>>857
単にCentOS5.1のperl.rpmにODBM_Fileが入ってないかなにか別のpath指定が必要ってことでは?
CentOS5.1のpkg見るのが早いかと。pkg分かれてるならsrc.rpmのspec見てみるとか。

rpm -ql perl | grep ODBM

ってか、>>848ext/ODBM_File/hints/linux.pl というファイルがあるなら
それ見ろと。
861login:Penguin:2008/08/21(木) 22:10:19 ID:980kHsRX
/dev/video32 や /dev/video24 って /dev/video0とどう違うの?
862login:Penguin:2008/08/21(木) 22:55:56 ID:ud8/42MY
Linux板のみなさん、はじめまして。
くだらない質問なので、ここでさせていただこうと思います。あまりにもくだらなさすぎて、気分を悪くさせてしまったらごめんなさい・・・

初心者でも簡単に使えそうなUbuntuか、少し難しそうですがCentOSに挑戦してみたいと思ってます。
ネットワーク管理系のソフトを勉強しようと思ってます。
そこで質問なのですが、ディストリビューションごとに動くプログラム・動かないプログラム(またはドライバ)というのはあるのでしょうか?
もしあるのなら、特に多くのプログラムが不具合なく使えるディストリビューションは何ですか?

ご教授お願いします。
863login:Penguin:2008/08/21(木) 23:14:40 ID:JszTwQqn
>>862
CentOS…堅実なシステム向け
Ubuntu…大衆向けで色々楽ちん

今はどのディストリを選んだとしても大差は無いから
・パッケージの量
・パッケージの安定度
・パッケージの新しさ
を見るといいな

システムを構築していきたいならUbuntuよりはCentOSの方が
専用スレの回答者の質が高いし落ち着いた議論を見ることもできるしいいかもな
もちろんどちらにも実力のある人はいる

こんなスレもあるんだが
 オススメLinuxディストリビューションは? Part31
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219318897/
前スレがどうも荒れてるみたいだからひとまずはこちらを参考にするよりは

両方のスレを参考にして雰囲気の気に入った方のお世話になればいい
ubu http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214662469/
cent http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214823867/

CentOSの場合、yumから入れられないパッケージはここから探してrpmで入れればいい
http://rpmfind.net/linux/RPM/index.html
864login:Penguin:2008/08/21(木) 23:15:45 ID:yYyBObNi
ディストリビューションごとにライブラリのバージョンが違ったり、
アプリが必要とするライブラリが違ったりするから、動く動かないはあるわなぁ。
まぁでも、大体はパッケージ管理でインストールするか、コンパイルすれば動くけど。
スタンダードで攻めるならFedoreかCentかなぁ、いろいろ手をつけたいならDebianとか。
でも初心者にはやっぱりDebianでありながら正統派のUbuntuをオヌヌメする。
865login:Penguin:2008/08/21(木) 23:16:37 ID:19kQCdj5
>>862
基本的に distro によって動く動かないの差は無い。パケージが
あるかどうかの問題はある。メジャーなのならこれもあまり差は無い。
ただ、開発系の最新版を使いたいとかだと新しいものを使う distro の方がいい。
あとハードの認識も新しいハードだと多少 distro で差が出る。

管理系の勉強のためで仕事とかも考えているなら CentOS の方が無難だと思う。
まぁ、初めてならとにかく使ってみることだから、CentOS 入れてみてすんなり
入らなかったら Ubuntu 入れてみたら?
866login:Penguin:2008/08/21(木) 23:20:05 ID:8U0mEQhb
こういう素人のディス鳥選びの質問がくると
必ずUbun厨が大量に沸いてくるよな
867login:Penguin:2008/08/21(木) 23:29:02 ID:ZRpavE/I
いやいやいや、そんなことありまへんで、うふんチュッ
868login:Penguin:2008/08/21(木) 23:31:24 ID:ud8/42MY
>>863
>>864
>>865
紹介して下さったリンク先も参考にして、もう少し勉強して考えてみようと思います。
わかりやすいレスをどうもありがとうございました。
869login:Penguin:2008/08/21(木) 23:35:06 ID:4JxqaQB/
>>861
/dev/videoってキャプチャーデバイスか?
ならば、h/wごとの kernel moduleの仕様によるんじゃなかろうか。
870login:Penguin:2008/08/21(木) 23:35:11 ID:19kQCdj5
どちらかというと >>866 みたいにすぐ「Ubun厨」と騒ぐ過剰意識の人間
が出てくるというのが客観的な事実。

>>863-865
でまず Ubuntu を勧めてるのは 864だけ。863, 865 はどちらか
というと CentOS を推してる。どれにしろ Ubuntu を強く勧めるとかない。
871login:Penguin:2008/08/21(木) 23:50:13 ID:JszTwQqn
>>868
Linuxに触れてみたいだけというならばMomonga Linuxをお勧めする。

Windows上でも動作できるcoLinuxが公開されてるし
VMWare用のファイルも公開されてる
もちろんCDから起動できるLiveCDも公開されてる
これら上記三つはWindowsを消さなくても動作できるので、試すだけなら正しくこれらを使ってみるのがいい。

Momonga Linuxは日本のディストリで日本語まわりもしっかりしてるんで
まずこれで弄ってみて満足いかなくなってきたら好きなディストリをインストールすればいいよ


調べてみて思ったがテスト環境が充実してるなMomongaは
872login:Penguin:2008/08/21(木) 23:51:23 ID:JszTwQqn
「正しく」ってどの部分で入ったんだ…謎だ
873login:Penguin:2008/08/21(木) 23:52:21 ID:R/btW52y
>>842
問題の/etc/fstabの10行目って何記述してあるの?
874login:Penguin:2008/08/21(木) 23:59:56 ID:WZ7x+6UJ
MDのRAIDディスクがマウントしてあったりするのかな?
RAIDの失敗?
875login:Penguin:2008/08/22(金) 00:03:15 ID:n4RJt+ak
>>871
初めて知りました。ホント色んなのがありますね。
スクリーンショットも見てきてGUIも見やすく使いやすそうです。
機会があればぜひ使ってみようと思います。ありがとうございました。
876login:Penguin:2008/08/22(金) 00:04:42 ID:h9o+fQVp
Momongaとくればセグブル拳という造語はワラタ。
877login:Penguin:2008/08/22(金) 00:41:51 ID:EHKwTyot
IPAGothic落としてきてbashのフォントにしたいんだけどどうやったらいいの?
とりあえず/usr/share/fonts/Japanese/TrueType/に放り込んで
.bash_profileでsysfont=IPAGothicにしたんだけど
878877:2008/08/22(金) 00:42:50 ID:EHKwTyot
OSはCentOS 5.2でう
879login:Penguin:2008/08/22(金) 00:43:21 ID:ts6sYi40
>>869
ありがと! ちょい仕様確認してくる
シカトされてんのかとおもったw
880login:Penguin:2008/08/22(金) 00:52:58 ID:Z2wDNeWi
2.4環境でカーネル2.6をビルドしたいのですが
何か特殊なパッケージとか必要?注意することないっすか
881login:Penguin:2008/08/22(金) 00:54:49 ID:h9o+fQVp
make depが無くなったのって2.4からだっけ?
882login:Penguin:2008/08/22(金) 00:59:05 ID:KtHILZn2
コマンドラインからUPnPでポート開放を行いたいんだけど、ぐぐってもUPnPルーター化の記事しか出てこないorz
JavaでGUI上から開けるのならあるんだけど…。
883login:Penguin:2008/08/22(金) 02:16:34 ID:r0g/qqOw
>>877
bashってどのターミナルの話?xterm?
konsoleなら~/kde/share/config/konsolerc

defaultfont=IPA Gothic,10,-1,5,50,0,0,0,0,0

でおk。

echo $TERM
でlinuxとか出る方はしらね。むかーしはkonとか使った覚えが・・・
884login:Penguin:2008/08/22(金) 08:02:26 ID:ipS03lf/
>>882
そもそもルータ側を設定してポートを決めて転送してあげれば良いのでは。
885login:Penguin:2008/08/22(金) 08:50:10 ID:+wlUxAFe
>>880
2.4では要らないが2.6で必要、てなものはなかった気がするが、
Glibcか何かのバージョンがひっかかる可能性あり。
この辺はディストロ依存。

ビルド自体は make menuconfig && make && make modules_install だが
パッケージシステムに沿ったやりかたも、当然ディストロ依存 。
886login:Penguin:2008/08/22(金) 10:52:12 ID:uH6BhSwM
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 35台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1219067131/11
から移動してきました。
以下引用します。

> Muninでipmi_sensorプラグインうまく動いてる人いる?
> ログは↓こんな感じでうまく動かない。
> /var/log/munin/munin-node.log
> Can't exec "/etc/munin/plugins/ipmi_sensor_u_rpm": No such file or directory at /usr/sbin/munin-node line 569.
> 2008/08/21-14:01:02 Plugin timeout: ipmi_sensor_u_rpm config: Interrupted system call
>
> やったこと。
> # ipmitool sdrは正常に動く。
>
> http://svn.noreply.org/cgi-bin/viewcvs.cgi/trunk/munin/ipmi_sensor_?&root=WeaselUtils&view=auto
> からプラグインをDL
> /usr/share/munin/pluginsへipmi_sensor_を置いて実行権を付ける
>
> # ln -s /usr/share/munin/plugins/ipmi_sensor_ /etc/munin/plugins/ipmi_sensor_u_rpm
> でシンボリックを作る。
>
> /etc/munin/plugin-conf.d/munin-nodeへ下記を追記
> [ipmi_sensor_*]
> user root
> timeout 20
>
> # /etc/init.d/munin-node restart
> これで上のログが残って動かない。
>
> 環境はubuntu-server8.04.1 amd64+Apache/2.2.8 (Ubuntu)

お願いします。
887login:Penguin:2008/08/22(金) 14:49:55 ID:qtHm8Nvo
まちがって、「-tmpfile.txt」というファイル名のファイルを作ってしまいました。
改名するために、mvコマンドで
% mv -tmpfile.txt tmpfile.txt
とやってもinvalid optionと出て、改名できません。
こういうときはどうすれば改名できるでしょうか?
888login:Penguin:2008/08/22(金) 14:51:27 ID:uSiX05ru
>>887
mv ./-tmpfile.txt tmpfile.txt
889login:Penguin:2008/08/22(金) 15:05:42 ID:qtHm8Nvo
>>888
できました。サンクス
890login:Penguin:2008/08/22(金) 15:30:38 ID:+wlUxAFe
rm -- -tmpfile.txt という手もあるな
891login:Penguin:2008/08/22(金) 15:35:50 ID:uSiX05ru
ファイル消したいわけじゃない。
892login:Penguin:2008/08/22(金) 16:17:29 ID:47otOFNB
すいません、なにか根本的な勘違いをしてたような・・・
システムからのメッセージのメールって、メールサーバーをインストールしなくても
受信できるんですね?!

外部のローカルで繋がってる別PCで受け取るのに、いちいちpostfixとかsendmailを
インストールしてたんですが、dovecotだけでメールサーバー削除してるのに受信できてる・・・orz
893login:Penguin:2008/08/22(金) 18:25:28 ID:2K7Kpxfa
postfix は MTA
dovecot は MRA
経営学修士 は MBA
894login:Penguin:2008/08/22(金) 18:33:26 ID:LrZ6SsJ2
ねこは MYA
895login:Penguin:2008/08/22(金) 18:58:01 ID:3mLCnM/z
clannad は 人生
896login:Penguin:2008/08/22(金) 22:53:25 ID:N6wcHkpB
hwclock実行すると
hwclock from util-linux-ng 2.13.1.1
hwclock: Open of /dev/rtc failed, errno=2: そのようなファイルやディレクトリはありません.
No usable clock interface found.
Cannot access the Hardware Clock via any known method.
と表示されてうまくいきません。解決策はありませんか?

Debian/lennyです。
897login:Penguin:2008/08/22(金) 22:56:51 ID:ipS03lf/
>>896
dmesgを良く読め。
898login:Penguin:2008/08/22(金) 23:03:57 ID:oAfmT2Eb
英語なので良くわかりません。dmesgの日本語訳どっかにないですか?
899login:Penguin:2008/08/22(金) 23:07:50 ID:CntGVqnD
>>898
そんな Debian 不向きなあなたに、Vine Linux を!
Vine なら dmesg も日本語www
900login:Penguin:2008/08/22(金) 23:23:19 ID:h9o+fQVp
それはない
901login:Penguin:2008/08/22(金) 23:30:51 ID:kRIcFP+o
Vineはコマンドも日本語だからマジおすすめ
例えばデーモンを切るときは

死ね ほげほげ
902login:Penguin:2008/08/22(金) 23:32:48 ID:N6wcHkpB
>>897
特に解決できそうなメッセージはありませんでした。。
時計あわせ出来なくて困ってます。
903login:Penguin:2008/08/22(金) 23:43:42 ID:h9o+fQVp
MAKEDEV /dev/rtc して再起動?MAKEDEVがなければman makenod
ただしカーネルオプションでrtc(リアルタイムクロック)が有効になってなければ無意味
904login:Penguin:2008/08/22(金) 23:45:08 ID:mrp7+ksn
>>901
それなんてぴゅう太?
905login:Penguin:2008/08/22(金) 23:50:00 ID:BiHwFGIU
>>901
じわぁと笑いがこみ上げてきたw
906login:Penguin:2008/08/23(土) 00:12:30 ID:Gl+I/kl7
>>902
lenny は "testing" なんだから多少の問題は覚悟しなきゃだめだよ。

google すればすぐにたくさん出てくるじゃん。lenny の kernel の問題かな
/etc/default/rcS に HWCLOCKPARS=--directisa で workaround みたいだけど。
907login:Penguin:2008/08/23(土) 00:33:50 ID:u4jL60wk
ほんとにデビ〜ったら年がら年中時計の話ばっかりねw
908848:2008/08/23(土) 12:26:14 ID:MqNYAjg8
いろいろ試行錯誤してPerlを再構築してODBM_Fileモジュールのインストールに成功!




が、動作確認のCGI動かしたら、Segmentation Faultになった。。。
Perlのmake testは正常になってたのにダメだった。
あきらめよう。
909login:Penguin:2008/08/23(土) 13:23:51 ID:U0T4mpsx
質問させてください。
Linuxのローカルユーザーで .bash_profileの内容をを誤って書き換えたために、
そのユーザーにログイン不可能となりました。root ではログインできるので、
root から su ローカルユーザーで ファイルを書き換えようとしても、「許可がありません」
と表示が出て書き換えもままならない状態です。この場合の解決法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
910login:Penguin:2008/08/23(土) 13:34:44 ID:7TlZfUKV
>>909
所有者違うとか?rootで書き換えればいいんじゃないの?

# ls -l /path/to/filename
所有者も確認してみたら?
911login:Penguin:2008/08/23(土) 13:56:51 ID:xl4CbHgr
「.xsession」の設定方法について質問させていただきます。
使用ディストリはdebian eathです。
例えば、gdmからログインして
ウィンドウマネージャblackbox(インストール済)を.sessionを使って起動させ、
同時にgnome-terminalも表示されている状態にしてみたいと思います。
次のようにやってみましたが、うまくいきません。
$ vi .xsession
  ↓
#!/bin/sh
blackbox &
gnome-terminal
  ↓
$ chmod +x .xsession

どこが間違っているのでしょうか?
なお、セッションの選択からblackboxを使うことが目的ではありません。
.xsessionの記述方法が知りたいと思っています。
よろしくお願いいたします。













exec usr/bin/xterm
912911:2008/08/23(土) 13:58:35 ID:xl4CbHgr
最後の1行は関係ありません。
失礼しました。
913login:Penguin:2008/08/23(土) 14:13:05 ID:7TlZfUKV
>>911
exec /usr/bin/conky -d &
exec /usr/bin/fluxbox

.xsessionに実行権限はいらんハズ

うちも同じ環境だし。
914login:Penguin:2008/08/23(土) 14:14:43 ID:7TlZfUKV
#!/bin/bash
わすれてた ...orz
915login:Penguin:2008/08/23(土) 14:19:52 ID:iZDlat50
blackboxかfluxboxのDOC読め。書き方書いてある。sleepの使い方とか
916909:2008/08/23(土) 14:21:17 ID:U0T4mpsx
>>910
rootから○○ユーザーにログインして  >su ○○
そして、

[○○@localhost root]$ ls
ls: .: 許可がありません

のようにどのコマンドも通らなくなってます。所有者が違うことはないと思います。
917login:Penguin:2008/08/23(土) 14:24:50 ID:xiRzjWnt
>>916
あのね、べつにいちいち
  su ○○
なんかして、そのユーザーにならなくてもいいわけ!!!
root はどんなファイルも触れるんだから、root から直接お触りすればいいの!!!
login hogehoge: root
でパスワード打って、このまま
cd /home/○○
に行って、
vi .bash_profile
だのやればええやん!!!ちゃう???
918909:2008/08/23(土) 14:33:55 ID:U0T4mpsx
>>917
やっと意味がわかりました。
無事解決しました。どうもありがとうございました。
919login:Penguin:2008/08/23(土) 14:34:13 ID:8TmGejri
>>917
アホかwwwwwwwww
920名無しさん@Vim%Chalice:2008/08/23(土) 15:59:51 ID:3WvmjMuq
Linuxをインストールする際に、/bootと/swapは作成して
あと/配下はOSにお任せしてるんですが、本鯖を立てる場合、やはり細かく、設定した方がいいですよね
仮に/etcとか、/varとか別に作成、しておけば、何かの障害で、そのパーティションがぶっ壊れても、
復旧できる可能性も有るよね?
921login:Penguin:2008/08/23(土) 16:24:45 ID:3J5vJer3
お好きなように。
922login:Penguin:2008/08/23(土) 17:42:51 ID:s8s2Ui7E
PoderosaでWindowsからLinuxにSSH接続してるんだが
Ctrl @が反応しない。

Linux側の設定の問題?Poderosaの仕様?
923login:Penguin:2008/08/23(土) 17:45:03 ID:6mPKBKDz
>>920
考え方次第じゃない?俺は昔はたくさん切り分けてたこともあるけど、
結局あまり意味無いと思い出して、最近は / + swap + /home だけ。
/var に関しては何かの暴走で溢れる可能性があるから分けることもある。
ただ最近は HDD 容量が大きいから余裕取ってるだけのときもある。

障害心配なら一にも二にもバックアップ。いつ HDD 全部だめになっても
どうするかのプランとかがあるべき。逆にそれがあればある程度腹括れる。
924login:Penguin:2008/08/23(土) 19:12:58 ID:TSXZB3n8
>>911です。
>>913
レスありがとうございます。
blackboxでは起動しないので、fluxboxでも試してみたのですが、
やはり起動しません(gdm起動画面からは共に起動可です)。
.xsessinを自分で作れば、
gdmが .xsessionの記述の /usr/bin/blackbox や /usr/bin/fluxbox を自動で読み込んでくれる
という理解なのですが(/etc/gdm/gdm.Xsession)、どこが間違っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
925login:Penguin:2008/08/23(土) 19:43:58 ID:dsPB+e62
>>922
自分で問題を切り分けれ。
926名無しさん@Vim%Chalice:2008/08/23(土) 19:47:47 ID:3WvmjMuq
>>923
レスサンクスです、成る程、良く分かりました
実際に、今までHDDの障害は、何度か経験しましたが、その度に
パーティションごとの復旧を、試みました。しかし、一度も成功したことが有りません
転ばぬ先の杖的な発想こそが、大事に至らない最善策ということですね。
927login:Penguin:2008/08/23(土) 20:29:59 ID:mzlBzB+z
月海がデレデレになりつつある件。
928login:Penguin:2008/08/23(土) 20:52:08 ID:xvh0iauu
スレ違いじゃ、水祝い!!
929848:2008/08/23(土) 20:55:58 ID:MqNYAjg8
初歩的ミスだった。
元のCGIで作ったdbファイル(*.dirと*.datね)はSolarisマシンで作ったのだった。。。


ちっちゃいインデアンとおっきなインデアン、、、、(正式名忘れた)のせいだ。


作り直したらうまく動いた!
930login:Penguin:2008/08/23(土) 21:00:36 ID:/Ctjcvzb
>>929
まだやってたんか・・・。
結局、握り直すのに必要だったlibはgdbm?
931login:Penguin:2008/08/23(土) 21:01:13 ID:ZgLpgnBz
ちっちゃいチンコとおっきなチンコが何だって?
932login:Penguin:2008/08/23(土) 21:28:01 ID:xcxPTNEb
>>924
「起動しない」というのは、どういうこと? 指定した WM は起動するけれど、
自分で書いた .xsession が実行されていないということ?

もしそういうことなら、debian etch の場合、gdm の「セッション」で
default を選んでおかないと、~/.xsession の読みこみ、実行は行われない
からじゃないかな。
933924:2008/08/23(土) 21:48:16 ID:TSXZB3n8
>>932
おっしゃる通りです。
今まで指定したwmは起動するけど、.xsessionが実行されませんでした。
セッションをデフォルトのシステムセッションに指定してみたら
.xsessionが実行されました。

胸のつかえがとれました。
大感謝です。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
934login:Penguin:2008/08/23(土) 22:04:29 ID:iZDlat50
>>920

ディストリ変えるときに
/boot
/
/usr
swap
/home
/var
程度わけておく(特に/homeは別ハードディスク)と将来なにかと便利。
935login:Penguin:2008/08/23(土) 22:40:27 ID:Gl+I/kl7
>>934
> ディストリ変えるときに
> /boot
> /
> /usr
> swap
> /home
> /var
> 程度わけておく(特に/homeは別ハードディスク)と将来なにかと便利。

home, swap, var はわかるけど、usr, boot を / から切り離すと
ディストリ変えるときにどういう風に便利なの?
936login:Penguin:2008/08/23(土) 22:57:55 ID:iZDlat50
>>935
それはデイストリよりもinit、initrdのため。
937login:Penguin:2008/08/23(土) 22:59:02 ID:iZDlat50
/usr
はそこだけformat、入れ直しという力技が
938login:Penguin:2008/08/23(土) 23:03:11 ID:Gl+I/kl7
>>934 >>937
ディストリ変える時の話だよね。/usr だけ format,入れ直しって平気?
どういうメリットがあるの?

939login:Penguin:2008/08/23(土) 23:05:04 ID:iZDlat50
fsckでアンマウントする時とか
940名無しさん@Vim%Chalice:2008/08/23(土) 23:08:54 ID:3WvmjMuq
>>934
サンクスです、参考にさせてもらいます、/homeを別のHDDに置くというのが、いいですね
いろいろ、皆さんに教えてもらったんですが、どなたも/etcに関しては特に
指摘がなかったんですが、周知の通りここには、各ソフトの起動スクリプト等が、置かれる
ことが多いのですが、特段配慮しなくても良いのでしょうか?
941login:Penguin:2008/08/23(土) 23:10:56 ID:iZDlat50
量があまりに少ない。そんなMB単位のパーティションはあまり意味が無いような。それにほとんどがtxtファイルだからねえ
942名無しさん@Vim%Chalice:2008/08/23(土) 23:16:21 ID:3WvmjMuq
>>941
理由が良く分かりました、ありがとう。
943 ◆Zsh/ladOX. :2008/08/23(土) 23:16:37 ID:S8RhRr4A
>>920
基本は>>921に同意だけどさ、
本鯖ってのが自宅鯖のようなのなら/と/homeで十分かな。

944login:Penguin:2008/08/23(土) 23:20:31 ID:18JCaTwj
俺は逆にあまりパーティション分けはこだわらず、
バックアップをしっかりすることをおすすめ。
それぞれの容量の見積もりが出来ないと、無駄になったり
足りなくなったりするから。。。
普段の監視とバックアップをしっかりすれば、
容量あふれはそこまで問題にならないよ。

俺も昔は頑張って分けてたけど、
今はデフォルトの/bootと/で
/homeはNFSマウント
ぐらいかな。
945login:Penguin:2008/08/23(土) 23:20:38 ID:iZDlat50
あと/tmp忘れてた
946login:Penguin:2008/08/23(土) 23:26:55 ID:18JCaTwj
横やりだけど、メモリ容量があれば
/tmpはtmpfsっていうのはどう?
947login:Penguin:2008/08/23(土) 23:31:20 ID:iZDlat50
>>946
それよりも今考えてるのは/boot / /usr など合わせても32Gもあれば十分なのでSSDがさらに高速化して
耐久度があがって値段がさがれば、、起動ディスクだけ移行させて/home以下のデータディスクはSATA2の大
容量をとっかえひっかえで、と。
ラムディスクもありだね。
948login:Penguin:2008/08/24(日) 00:05:32 ID:cOBwR99i
質問失礼します。

Adobe Flash Playerバージョン9.0.124.0
Linux(x86)用.tar.gzファイル  をインストールさせたいんですが、

ターミナル開いて実行すると、途中に出てくる
Please enter the installation path of the Mozilla, Netscape,
or Opera browser (i.e., /usr/lib/mozilla):

WARNING: Please enter a valid installation path.

というメッセージにうまいこと対処できません。
ディストリはetch使ってます。
すいません。教えてください。
949login:Penguin:2008/08/24(日) 00:08:49 ID:TI7HZMF3
>>948
英語読め。
950948:2008/08/24(日) 00:24:01 ID:cOBwR99i
すみません。そのパスがよくわかってないです。
指定してみても、うまいこといってくれないです。
951login:Penguin:2008/08/24(日) 00:26:30 ID:Hj7plAef
エッチ使ってないからはっきりとはわからんが、
firefox とか何か入ってるんでしょ?
その directory 指定してもダメなの?
具体的に何を試したか書いたら?
952948:2008/08/24(日) 01:01:24 ID:cOBwR99i
whereisで確認したfirefox関連のディレクトリを指定しました。

すると、
WARNING: Please enter a valid installation path.
と出て、再度やりなおしになります。
具体例抜けててすみません。
953login:Penguin:2008/08/24(日) 01:07:27 ID:Nj9mNlj6
LinuxのSCSIデバイス名(エイリアス)って、sdzまでいったら次はどうなるの?
954login:Penguin:2008/08/24(日) 01:08:52 ID:Tzt/pbL4
>>953
sdaa, sdab, ...
955948:2008/08/24(日) 01:13:32 ID:cOBwR99i
もっと具体的に書いた方がいいでしょうか?
956login:Penguin:2008/08/24(日) 01:13:53 ID:TI7HZMF3
>>955
whereis firefox|awk -F ":" '{print $2}'|xargs ls -l

whoami
を実行。
957login:Penguin:2008/08/24(日) 01:21:41 ID:n5RJcPI7
とにかくplugins/のあるとこやん
958login:Penguin:2008/08/24(日) 01:28:27 ID:oJ7D+ZJU
ありえるのは/usr/lib/firefox-ver(おそらく3.0か3.1)ではないか?
959948:2008/08/24(日) 01:33:07 ID:cOBwR99i
実行しました。

lrwxrwxrwx 1 root root 26 2008-07-26 07:27 /usr/X11R6/bin/firefox -> ../lib/iceweasel/iceweasel
lrwxrwxrwx 1 root root 26 2008-07-26 07:27 /usr/bin/X11/firefox -> ../lib/iceweasel/iceweasel
lrwxrwxrwx 1 root root 26 2008-07-26 07:27 /usr/bin/firefox -> ../lib/iceweasel/iceweasel
lrwxrwxrwx 1 root root 14 2008-07-26 07:27 /usr/share/man/man1/firefox.1.gz -> iceweasel.1.gz
と出ました
インストール作業はrootで行っています。
960login:Penguin:2008/08/24(日) 01:49:19 ID:BYhJAmzy
やっぱりdebianなんじゃないかなとは思ってた
961948:2008/08/24(日) 02:03:25 ID:cOBwR99i
ありがとうございます。解決しました。
firefoxのディレクトリを探すのではなく、iceweaselのディレクトリを探すのが正解でした。
/usr/lib/iceweaselを指定してできました。

最初にfirefox入れたのに、表示される名前がiceweaselだったので
iceweasel = firefox だと思い込んでおりました。

違うんですね。調べてみます。
教えていただき、考えていただきありがとうございました。
962login:Penguin:2008/08/24(日) 02:24:48 ID:QUZW3pUM
初見です。失礼します。
あのVine Linuxの質問スレはありますか?
見つけたのは玄人専用でして質問は簡単なはずなのでしづらくここで聞かせてもらいました。

ここでも、だいじょうぶでしたらお願いします。
内容:
外部からtelnetで接続したいのですがつながりません。
パッケージは入れてあります。

状態:
調べた内容では
inetd → xinetd
と、それらの関係しているファイルが全てxがついてます
hosts関係は設定してありましてpingは通ります。
ftpは拒否されます。

原因:
デーモンが起動していない
起動に必要な情報の
xinetd.d/telnetがない
作成しても
そのxinetdのプロセスを起動するスクリプトがないので意味なし

パッケージを入れてあったので状況がわかりませんが
その監視ツールは元から入っているものではないのでしょうか??

ちょっと詰んでしまって誰かアドバイスいただきたいです。
お願いします。

ちなみ、自分が使っているのは
Vine Linux4.2です。
963login:Penguin:2008/08/24(日) 02:30:54 ID:Tzt/pbL4
>>962
↓でいいよ。
スレタイはいろいろ経緯があってああなってるけど気にしなくていい。

【ド素人禁止】Vine Linux 其の55【aptクソ専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204009555/
964login:Penguin:2008/08/24(日) 02:36:43 ID:QUZW3pUM
ここでもなかったですか・・・。
すみません失礼しました。

ここはどんな内容が主なのか読んでてもなかなかつかめなくて・・・
965login:Penguin:2008/08/24(日) 09:59:13 ID:JLB07oc1
定期的に、あるディレクトリから特定のファイル名が付いたファイルを検索し削除するという動作を行いたく、
cronを初めて使ってみようと思ったのですが、うまく動いてくれません。

/var/www/html/sdb/hoge.sh (パーミッション755 所有ユーザーhoge)
というシェルスクリプトを5分おきに動かしたいのです。
(ユーザーhogeで、"/var/www/html/sdb/hoge.sh" とコマンドラインで直接入力し、意図したとおり動作することは確認しました)

そして、ネットでcronについて調べて、(ユーザーhogeで)"crontab -e"を実行し、

5 * * * * /var/www/html/sdb/hoge.sh

と1行だけ書き込みました。
しかし、その後5分を過ぎてもいっこうに実行されません。
これは何が悪いんでしょうか?ご教授願います。
966login:Penguin:2008/08/24(日) 10:09:24 ID:JuAoj42v
crondが動いてないとか。
実は動いてるんだけど、スクリプトの書き方が良くないとか。
967login:Penguin:2008/08/24(日) 10:11:02 ID:Tzt/pbL4
5分くらい前に動いたはず。
968login:Penguin:2008/08/24(日) 10:49:21 ID:J7li4TTV
唐突ですが
Xの入っていない環境で、メーラーをインストールしたいのですが
お勧めのものが、ありましたら教えてください
一応vi使いです
969login:Penguin:2008/08/24(日) 10:59:08 ID:HD1mg2XF
>965
それは5分おきじゃなくて、毎時5分に動作させる書き方。
970login:Penguin:2008/08/24(日) 11:05:50 ID:HCo0Fi9+
>>965
*/5 * * * *
あるいは、
0,5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55 * * * *
とか、お好きに弄ってね。
971login:Penguin:2008/08/24(日) 11:14:23 ID:RujtgkXP
>>970
>*/5 * * * *

これ12分ごとじゃね?
972login:Penguin:2008/08/24(日) 11:34:19 ID:8aA2gHCh
5分ごとだよ。

これ読んで
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/cron/man5/crontab.5.html
973login:Penguin:2008/08/24(日) 11:35:10 ID:KMje9EJY
>>971
"/" の後に来るのは回数ではなくて間隔だよ。
だから"*/5"で5分おきになる。

man 5 crontab

Step values can be used in conjunction with ranges. Following a range
with ``/<number>'' specifies skips of the number's value through the
range. For example, ``0-23/2'' can be used in the hours field to spec-
ify command execution every other hour (the alternative in the V7 stan-
dard is ``0,2,4,6,8,10,12,14,16,18,20,22''). Steps are also permitted
after an asterisk, so if you want to say ``every two hours'', just use
``*/2''.
974login:Penguin:2008/08/24(日) 11:36:06 ID:avDl3uiN
apt-getやaptitudeであるパッケージをインストールした場合、
依存関係で一緒に入ったパッケージを削除する方法はありますか?
あるいは、あるパッケージについて他の依存や推奨とされているパッケージがどれなのかを
知る方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
975login:Penguin:2008/08/24(日) 12:35:56 ID:CQ1pMz/h
X.orgで1280x1024の設定ってできないの?
画面が狭いんですけど。
グラボは8400GSです。
976login:Penguin:2008/08/24(日) 12:36:56 ID:HCo0Fi9+
>>975
できる。
977login:Penguin:2008/08/24(日) 13:39:31 ID:a15BmK4D
CentOS5上で、1つのプライマリーパーティションで構成されたCFを、
fdiskでパーティション削除した後に、2つのプライマリーパーティションで
再構成しようと思ったんだけど、どうしても1つ目のパーティションの
開始シリンダの指定範囲が1から始まらずに2からになってしまうんだけど、
何が原因か分かる人いませんか?
978login:Penguin:2008/08/24(日) 13:40:21 ID:sYtbpV7t
>>974
http://www.jp.debian.org/distrib/packages#search_packages
↑ このページからパッケージの検索ができます。
979login:Penguin:2008/08/24(日) 15:49:05 ID:lmP+XPTC
すみませんがどなたか./の意味を教えて貰えますか?
googleで検索してみたんですが出なかったもので・・・
980login:Penguin:2008/08/24(日) 16:01:31 ID:TI7HZMF3
>>979
相対パス
981login:Penguin:2008/08/24(日) 16:07:44 ID:lmP+XPTC
>>980
どうもありがとうございます。
それで検索したら色々出てきました。
982login:Penguin:2008/08/24(日) 16:11:13 ID:a15BmK4D
>>979
./  ← カレントディレクトリの相対パス
../  ← 上位ディレクトリの相対パス
983login:Penguin:2008/08/24(日) 16:34:57 ID:DO4G01Lv
googleで./とか検索にかけるエスケープシーケンスって無いのかな?
984login:Penguin:2008/08/24(日) 16:55:30 ID:MMdCTc6+
Ubuntuでipv4 forwardを有効にするため、↓のようにしたら、
Permission deniedと出たんですが、なにが原因でしょうか。

$ sudo /bin/echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
-bash: /proc/sys/net/ipv4/ip_forward: Permission denied
985login:Penguin:2008/08/24(日) 17:09:46 ID:TI7HZMF3
>>984
sudo /bin/echo 1 > test.txt
ls -l test.txt

man sudo の EXAMPLE のところを読むといい。
986974:2008/08/24(日) 17:28:53 ID:7xwdOwrF
>>978
ありがとうございました。
早速ブックマークさせていただきました。
やはり一旦入れたものを出すのは大変なことなのでしょうね・・・
987login:Penguin:2008/08/24(日) 18:52:49 ID:Yef8rkkM
>>983
というか無意味
988965:2008/08/24(日) 20:11:29 ID:JLB07oc1
>>970
うまく動きました。ありがとうございました。
989login:Penguin:2008/08/24(日) 20:17:22 ID:SFs6NZLr
カーネルのバージョンによって、動くソフト・動かないソフトってある?
990login:Penguin:2008/08/24(日) 20:32:14 ID:TO8V9kpi
>>984
当店の雰囲気に合った服装というのは勿論ですが、
何よりもその服装がお客様ご自身に合っているかどうか、
という点を最も重視してチェックさせて頂いております。
特別に決まりや基準があるわけではなくファッションの基本と同じですので、
難しくお考えにならずにご来店頂ければと思います。
991login:Penguin:2008/08/24(日) 20:55:19 ID:Hj7plAef
>>989
そりゃあるよ。直さないとコンパイルしないときがあるから。
いろいろ他のものも絡んで来るし。kernel だけならば
差は kernel が絡むものだね。ただ、現実には distro を使ってる
なら library のバージョンとかも関係してくる。
992login:Penguin:2008/08/24(日) 21:27:10 ID:LzswbSth
Linux(Fedora)のx86-64版のDVDを焼いてCore2Quad Q9450搭載の8GBのRAMを搭載した
PCにインストールしたのですが、初期設定画面が終わってログイン画面に移るところで
画面が真っ暗になって動きません。どうすればいいでしょうか。Linux初心者なのでわかりません。
993login:Penguin:2008/08/24(日) 21:34:00 ID:6jxnQi7N
>>991
ええ・・・マジかよ
じゃあ動かないソフトに会ったときって、OSどころかディストリまで変えなきゃいけないん?
994login:Penguin:2008/08/24(日) 21:51:39 ID:3GTAqI30
>>993
普通はソースコードがあるから、ソースコードを直せばいいんだよ。

大物じゃなければ半日悩めば直せる。
995login:Penguin:2008/08/24(日) 22:14:15 ID:Hj7plAef
>>993
常識的に考えてみると良い。例えば数年前の distro を使っていて
最新のソフトがコンパイルできないってことは十分ありうる。
実は逆もありうる。最新の distro について行ってない場合。

いずれにせよ、メジャーな distro 使っておけば動く確率は格段に高い。
ただ、使う人が少ない特殊なソフトだとわからんけどね。
絶対に必要なものがあって苦労したくなければ、まずそれが確実に
動くかことを distro 選ぶ基準の一つにすれば良い。

ただ、大抵のものは問題無いよ。


996login:Penguin:2008/08/24(日) 22:17:34 ID:tkxa3d7v
>>994
>>995
こんなずぶのド素人も相手にしてくれるなんて、Linux板ってオトナな人が多いんですね。
ありがとう。がんばります><
997login:Penguin:2008/08/24(日) 22:19:48 ID:lgEWpIIb
>>992
とりあえずテキストモードで立ち上げてみ。
998login:Penguin:2008/08/24(日) 22:25:21 ID:+YmPH1NQ
次スレ

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part167
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219579658/
999login:Penguin:2008/08/24(日) 22:26:48 ID:RujtgkXP
>>982
うそつき。カレントディレクトリのハードリンクへの相対パス。
1000login:Penguin:2008/08/24(日) 22:32:22 ID:weBAowee
1000はもらったm9(^Д^)プギャー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。