【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
IEEE802.11(a,b,gなども含む)をLinuxで使うための情報を交換するスレッドです。

The linux-wlan(tm) Company
http://www.linux-wlan.com/

Linuxで無線LANを使うにあたって参考になりそうなリンクは
これから集めていきます。とりあえず >>2-4 あたりに
USB 接続の無線LANアダプタに関するリンクを貼ります。
2login:Penguin:2008/06/24(火) 23:37:43 ID:niL+UDpA
【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035009811/

【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076390101/

【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1132504137/

ndiswrapper - MS Windowsのドライバを
http://ndiswrapper.sourceforge.net/

madwifi - Atheros
http://sourceforge.net/projects/madwifi/
madwifi FAQ
http://www.mattfoster.clara.co.uk/madwifi-faq.htm
Prism GT
http://prism54.org/

ieee80211 subsystem for Linux
http://ieee80211.sourceforge.net/

Intel PRO/Wireless 2200BG Driver for Linux
http://ipw2200.sourceforge.net/
3login:Penguin:2008/06/24(火) 23:38:55 ID:niL+UDpA
orinoco ドライバの配布元
http://www.ozlabs.org/people/dgibson/dldwd/?N=D

ndiswrapperのおかげで影が薄くなったlinuxant.com
ttp://www.linuxant.com/driverloader/

Intel PRO/Wireless 2100 Driver for Linux
http://ipw2100.sourceforge.net/
4login:Penguin:2008/06/24(火) 23:51:51 ID:7IaKv4l+
テンプレ作って
5login:Penguin:2008/06/25(水) 00:16:36 ID:kFmOGDuu
これ、もう少しわかりやすくならないか
6login:Penguin:2008/06/26(木) 12:24:17 ID:TyAxA8gm
>>1
7login:Penguin:2008/06/26(木) 19:16:27 ID:lu90mJ1L
Forbidden

You don't have permission to access /people/dgibson/dldwd/ on this server.
8login:Penguin:2008/06/28(土) 21:52:46 ID:9h5BxTCx
BUFFALOの無線LANカードはどうすれば
9login:Penguin:2008/06/28(土) 23:57:21 ID:Ht6Bfwmc
10login:Penguin:2008/06/29(日) 01:11:55 ID:HSPCZ0yi
良スレの悪寒
11login:Penguin:2008/07/01(火) 01:15:50 ID:WDFPjG7u
スレ立てたもんです。分かりにくくて申し訳ない。

で、こないだubuntu8.04にWLI2-PCI-G54Sつけてみた。
結論から言うと、普通に無線でネットできるよ。
先に有線かなんかでネット使えるようにしたら、synapticで「b43」と
検索して出てきたのをインスコして再起動。
設定はこれだけだった。
12login:Penguin:2008/07/09(水) 23:37:12 ID:YFOlzU3y
WPA2とかもできるのですか?
13login:Penguin:2008/07/12(土) 10:29:39 ID:FCjdDY0A
>>11
WLI2-PCI-G54Sは自分も使ってます。
Mandriva Linux 2008 SpringとopenSUSE 10.3です。
設定も全てGUIでできるから簡単ですよね。
ndiswrapperとか必要ないし。
ファームウェアのbcm43xxをインストールするだけ。

>>12
できますよ。
14login:Penguin:2008/07/19(土) 21:10:40 ID:LMVa+Rgh
>12
うちのネットワークはWPA2で動かしてるので全然OK.
Windowsよりは親切じゃないけど,動作も安定していて良いです.
15login:Penguin:2008/07/30(水) 02:39:57 ID:4iMe/SHY
同じくUbuntu8.04(LiveCD起動)でNEC WL54SCの動作を確認した。
特に何もいじることなく認識してくれて、WPA-PSK(AES)ネットワークにもきちんと接続できた。
数年前に無線LANで挫折したのが嘘のようだw
16login:Penguin:2008/08/08(金) 16:58:39 ID:jPaTL2Dw
>>13
WLI2-PCI-G54Sを使おうとしてつまずいてるんだけどndiswrapper要らないの?
すいませんがよかったら詳しく教えて下さいお願いします><
17login:Penguin:2008/08/08(金) 20:22:46 ID:rF5kPLog
>>16
Mandriva Linux 2008 SpringとopenSUSE 10.3以外のディストリのことは分かりませんが・・・。
bcm43xxをインストールして下さい。ndiswrapperは使用しません。
http://rpm.pbone.netで手に入ります
(Search for rpms by name.のオプションを指定して検索して下さい)
念のため再起動し、あとはアクセスポイントや暗号とかを設定するだけです。
18login:Penguin:2008/08/09(土) 00:35:58 ID:uwEFukac
>>16です、レスありがとうございます。
使ってるのはKNOPPIX5.3.1なんですが早速試してみます
19login:Penguin:2008/08/09(土) 14:08:04 ID:1F6MId29
intel 4965AGN を kernel 2.6.26 の iwl 4965 で使っているが、
IEEE802.11n で認識しているかどうかを確認するには、何をすればいい?
20login:Penguin:2008/08/09(土) 16:57:24 ID:KAV0UGC4
xlink kaiやってる人いない?
GW-US54GXSはLinuxでは無理なのかな。
普通にインターネットは出来るけど、xlink kaiでは使えない。
xlink kaiやってる人いるならどの製品が使えるか教えてほしい。
21login:Penguin:2008/08/09(土) 18:48:23 ID:1F6MId29
22login:Penguin:2008/08/09(土) 19:28:40 ID:KAV0UGC4
>>21
xlink kaiのソフトは動くんですよ。
今だとブラウザベースのやつ。
けど、通信が上手くいかない。
ad-hocモードでいけると思ってたんですけどね。
GW-US54GXSはWindowsでは使えるけどMacでは無理らしいので、Linuxでも無理なのかなと思ってます。
で、使える製品を知ってるかたがいたら教えてほしいなと思いました。
23sage:2008/08/09(土) 22:13:05 ID:+iPjVHXC
いきなり質問ですいません。
LANカードの品番がAR242x i686 ってことしかわからなかったんだけど
何を追加すれば、無線を認識してくれるのか教えていただけませんか?
ubuntuで簡単無線認識って思ったのに、カードすら認識してない様子です。
24login:Penguin:2008/08/09(土) 22:58:16 ID:1F6MId29
>>23
Atheros AR242x なら、kernel 2.6.25 以降で ath5k モジュール使え。
25login:Penguin:2008/08/10(日) 00:08:26 ID:3JxLEbCH
>>24
素早いレス本当にありがとうございます。
カーネルは2.6.25以降になってます。
compat=wireless-2.6って言うアプリの中にath5kドライバのフォルダがありました。
これを使えばいいんですか?
フォーラムは調べたのですが、使い方がわからないんです。
26login:Penguin:2008/08/10(日) 00:10:19 ID:syG0awrV
じゃあ lsmod で、ath5k が読み込まれていることを確認。

ところで firmware は入れた?
27login:Penguin:2008/08/10(日) 01:27:51 ID:3JxLEbCH
>>26
atmel-firmware は Synaptic でインストールしました。

端末でismodコマンドを使用して確認するということですよね?
アプリケーション項目の中の追加と削除でインストール作業を行っているのですが、
compat-wireless と madwifi は検索で見つけられず、firefoxでダウンロードして
きただけで、デスクトップにあるだけです。ですから、現段階では読み込まれていません。
インストール方法がGUI環境のもの(追加と削除、Synaptic)はなんとか使えてますが、
まだ、端末コマンドをうまく使えてません。
端末を使用してインストール作業をしてみようと参考ページを探しながら作業しています。

手助けしていただいてるのにこちらの知識が追いつかず申し訳ありません。
28login:Penguin:2008/08/11(月) 23:53:20 ID:wrtLyivN
ubuntu7.10でWLI2-PCI-G54S接続記念JDより記念パピコ
KNOPPIXとPuppyで延々やってたのが嘘みたいにアッサリつながった

正直ちょっと悔しい
29login:Penguin:2008/08/17(日) 20:13:37 ID:RkxOSqRz
でも感じちゃう
30login:Penguin:2008/08/17(日) 23:53:17 ID:Q6Vy8Lou
>>19 をよろしくお願いします。
31login:Penguin:2008/08/20(水) 00:30:36 ID:eP53dci4
>>30
#iwconfig
32login:Penguin:2008/08/20(水) 17:25:27 ID:Hnz1Sy3Q
ubutu日本語フォーラムに俺的ヒント発見
33login:Penguin:2008/08/22(金) 03:18:48 ID:kLJE+FJ0
解決したー
和訳してくれたUbuntuフォーラムの人ありがとう。俺Ubuntuじゃないけど役に立ちますた
34login:Penguin:2008/08/30(土) 16:16:43 ID:6FC4oYug
保守
35login:Penguin:2008/08/30(土) 16:19:46 ID:QH4HRcOT
age
36login:Penguin:2008/09/01(月) 01:34:42 ID:V+SFtjvk
WPAとWPA2で強度はどのくらい違うもんなん?
37login:Penguin:2008/09/01(月) 01:36:38 ID:enYd5fo/
廊下でスレタイ100万回朗読してからトラックに轢かれてドブの中でボウフラに喰われて死ね
38login:Penguin:2008/09/13(土) 06:30:33 ID:yMMGdB8K
Knoppix 5.3.1 を USB に入れて Let'snote Y7B で使い始めました。
サスペンドと無線LAN以外はうまく動いています。

どうやら無線LANのドライバは iwl4965 なので
http://www.intellinuxwireless.org/ から
iwlwifi-4965-ucode-228.57.1.21.tgz をダウンロードし
iwl4965 を insmod すると wlan0 というデバイスができます。

wlcardconfig で見ていると、ビーコンも受け取れているようで、
周辺のアクセスポイントの ESSID も見えています。

が、IP での通信はまだできません。しかも再起動したら wlan0
は見えなくなったのでまた insmod すると今度は同じ無線LAN
デバイスが wlan1 になって出現します。繰り返した結果いまや
wlan12 まで作成することに(不本意ながら)成功してしまいました。

そういうものなんでしょうか?前途多難です・・・
3938:2008/09/13(土) 09:50:39 ID:yMMGdB8K
ダウンロードしてきたマイクロコードを
/usr/lib/hotplug/firmware/iwlwifi-4965-1.ucore
にコピーして、

rmmod iwl4965
modprobe iwl4965
wlcardconfig などで ESSID と WEP のキーを設定(うちはまだ WEP orz)
ifconfig wlan0 up
ifconfig wlan0 192.168.0.100
route add default gw 192.168.0.1

DHCP で IP アドレスが取得できない以外は、
Knoppix 5.3.1 日本語版 を USB メモリに mkbootdev で
インストールして USB メモリからブートして Let'snote
Y7B で無線LAN使えるようになりました。
40login:Penguin:2008/09/13(土) 11:08:02 ID:EbHfp35r
Fedora9を久しぶりにyum updateしたら、4965がMicrocode SW errorとか言い出して使えなくなりましたよ。
microcodeファイルの新旧の問題かと思ったら、このエラー検索してみるとぽちぽち発生してるみたいやね
41login:Penguin:2008/09/29(月) 20:42:30 ID:abXuGTs8
ath242x で使えてるひといます?

on Debian lenny (kernel-2.6.26) で、madwifi SVN HEAD / ath5k ともに使
えていないのですが、未対応なのかしら

madwifi(modprobe ath_pci)のばあい

[ 1421.866619] MadWifi: ath_getchannels: Unable to collect channel list from HAL; regdomain likely 222 country code 0

ath5kのばあい

[ 236.015856] ath5k_pci 0000:02:00.0: registered as 'phy0'
[ 236.101322] phy0: Selected rate control algorithm 'pid'
[ 236.428321] ath5k phy0: Atheros AR2424 chip found (MAC: 0xa2, PHY: 0x61)
[ 309.903410] ADDRCONF(NETDEV_UP): wlan0: link is not ready
[ 310.927711] ath5k phy0: unsupported channel mode: 0
[ 310.927711] ath5k phy0: ath5k_chan_set: unable to reset channel (5180 Mhz)
[ 310.927711] wlan0: failed to set freq to 5180 MHz for scan
[ 310.931711] ath5k phy0: unsupported channel mode: 0
[ 310.931711] ath5k phy0: ath5k_chan_set: unable to reset channel (5200 Mhz)

とりあえず orinoco_cs なカード挿して凌いでますが、
ヒント頂けると助かります。
42login:Penguin:2008/09/29(月) 20:59:33 ID:abXuGTs8
しまった、sageちった。
よろしくおねがいします。
43login:Penguin:2008/10/04(土) 18:55:01 ID:ffwoN247
すみません。ThinkPad x61上でMomongaLinuxを動かしているんですが、どーにもこーにも無線LANに繋がりません。
教えてください。
状況は、iwl4965はすでに入っていて、ロードされているので、NICは認識します
しかし、ifup wlan0 して起動してもIPが取れません。
dmesgでエラーを見てみると
wlan0: privacy configuration mismatch and mixed-cell disabled - disassociate
となってます。
/var/log/messagesでは
dhclient: No DHCPOFFERS received
dhclient: No working leases in persistent database - sleeping.
となるので、固定IPで試してみました。すると今度は設定したIPは振られているのですが、繋がりません。
このときのdmesgは下記の通りです
ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): wlan0: link becomes ready
wlan0: dissasociating by local choice (reason=3)
wlan0: no IPv6 routers present
psmouse.c: TrackPoint at isa0060/serio1/input0 lost synchronization, throwing 1bytes away.
ACPI: PCI interrupt for device 0000:03:00.0 disabled
ACPI" PCI Interrupt 0000:03:00.0[A] -> GSI 17 (level, low) -> IRQ 17
Registered led device: iwl-phy0:radio
Registered led device: iwl-phy0:assoc
Registered led device: iwl-phy0:RX
Registered led device: iwl-phy0:TX
ADDRCONF(NETDEV_UP): wlan0: link is not ready
どうかご教授お願いいたします。
44login:Penguin:2008/10/04(土) 21:06:04 ID:K87XHXzJ
ここでおぢちゃんが重箱の隅をつついてやろう
こういう場合は、「ご教授」じゃなくて「ご教示」だよ
45login:Penguin:2008/10/05(日) 09:47:09 ID:6n0tInIX
>>43
WEP 使っていたら、一度接続された後に
/etc/init.d/network restart
入れてやらないと、通信できません > [email protected]
素直に WEP 捨てて、wpa_supplicant で
WPA2-PSK/AES にするのが良いでしょう
46login:Penguin:2008/10/07(火) 03:11:57 ID:6oTsKyHx
>>45
返信ありがとうございます。
でも、この結果は
ifup wlan0
/etc/init.d/network restart
した後の結果なんですよ。
どうしたらいいんでしょう?
WEPは捨てたいんですが、無線LANルータがWEPにしか対応していなくて。。。
47login:Penguin:2008/10/08(水) 12:10:41 ID:8Etz5gfI
Synapticsでインストール

wlanconfigでath0を作成しようとする

wifi0なんてデバイスはないよ、と言われる

そういえはkudzuが起動しなかったな

どうしよう ←今ここ

ndiswrapperにしたらすぐできたけど、なんでだろうか。
Vineでやるとうまくいかない事が多いな・・・。
48login:Penguin:2008/10/10(金) 02:23:18 ID:8MQ36XSy
>>46
今時、WEPしか対応してないAPなんか
さっさと窓から投げ捨てるべきだろう
49login:Penguin:2008/10/11(土) 00:15:39 ID:2qp/6rPk
>>48
世の中には WEP以外対応していない無線LANカードしか使えない PC というのものあってだな(ry
50login:Penguin:2008/10/11(土) 12:35:58 ID:KHl0hzbH
ガキのDS用に転用しる
MAC制限かけときゃ、問題なく使えるだろ
51login:Penguin:2008/10/11(土) 15:53:50 ID:aIHMAE1F
Linuxの世界ではWEPしか対応していない糞カードも
ソフトの力でWPA2(AES)に対応させるもんじゃないの?
52login:Penguin:2008/10/14(火) 15:27:51 ID:fvS7iA6v
バッファローのWLI-U2ーG54HPでネットにつなげてる方いらっしゃいませんか?
むりなのかな
53login:Penguin:2008/10/14(火) 15:56:57 ID:vVqI+sr6
>>52
ndiswrapper でもできるが、今の kernel は rt73usb.ko があるから試してみれば?

参考
https://on-o.com/page/diary/20071125.html
54login:Penguin:2008/10/14(火) 17:12:05 ID:Stg4SRpu
Fedora9上で4965AGNで繋ごうとしてwpa_supplicantするとMicrocode SW errorが発生するのですが、回避方法って無いのでしょうか。
字面通りの意味だとお手上げですが…
55login:Penguin:2008/10/14(火) 21:04:30 ID:R9G+bp3P
>>43
先ず、Momonga Linux 4 か 5 か、ハッキリ書いてもらいたいです。
ドライバの仕様が違うので。
で、同じ dmesg を Momonga Linux 5 の X61 で見ました。
無線ルーター側で 300Mbps に設定されていたのが原因で、
ルーターで 144Mbps に制限したら普通に接続できました。
しかし、WEP をご利用なので、外している可能性が高いな。
56login:Penguin:2008/10/15(水) 01:16:57 ID:7WOqyg5A
>>53
ありがと〜やってみます
57login:Penguin:2008/10/15(水) 21:19:36 ID:iTelTTr4
どなたかBUFFALO WLI-CB-G144N
チップ?Broadcom Corporation BCM43xG (rev01)で接続できた方いらっしゃいますか?
もし参考サイトなどございましたらお助けください・・・orz
58login:Penguin:2008/10/15(水) 22:24:14 ID:iTelTTr4
ndiswrapperでどうにか接続確認できました
スレ汚し失礼しました
59login:Penguin:2008/10/15(水) 22:36:53 ID:5BzA4CMS
>>57
kernel 2.6.25 以降で ssb.ko 使え。
60login:Penguin:2008/10/15(水) 23:42:52 ID:iTelTTr4
>>59
ありがとうございます
kernelアップデートしたら試してみます
感謝
61login:Penguin:2008/10/17(金) 10:19:48 ID:nwWmg4+p
繋がった記念に動作報告

バッファロー(メルコ)WLI-CB-AG54
debian etch  vine4.2で正常に動作

中古のカードで繋がらないかもしれないという不安と闘いながら
前者一週間、後者が10日もかかった (´・ω・`)

linuxでの無線lan設定、難し過ぎ 
繋がった時はむちゃくちゃ嬉しかったけど♪ (`・ω・´)

62login:Penguin:2008/10/17(金) 19:48:49 ID:htNBvivY
それで、何かの折りにふっと設定がとんで再び10日間
63login:Penguin:2008/10/18(土) 00:01:13 ID:yYkTqvpr
>>61
乙。
手順報告もヨロ
6461:2008/10/18(土) 10:49:53 ID:aJmgHrFJ
じゃあ、ちょこっとだけ書いときますね。
一番役に立ったのはここ。
ttp://yasu1973fc2.blog99.fc2.com/blog-entry-9.html
対象ディストリはubuntuですけど、
もちろん、debian Vineにも参考になりまつ。

このサイトの管理人さんに感謝申し上げます。
WLI-CB-AG54以外でも役に立つはずです。
バッファローのドライバでは、全然ダメだったりするし。

それとkernel関係の設定も大事なんですね。
debianの場合、「m-a prepare」でぐぐってください。
Vineの場合は、ここを。
ttp://www.c.csce.kyushu-u.ac.jp/kb/wiki/index.php?VMWare%2FVine%20Linux%203.0%2FKernel%A4%CE%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8

それでは、まだ繋がってない方々のご検討をお祈りします!(`・ω・´)
65login:Penguin:2008/10/18(土) 10:58:03 ID:eLIAel/N
くだ質のほうでも言ったんですが、
Debian Lenny(or etch)でRTL8180Lなカード(CardBus)が使えている人はいますか?
ndiswrapper入れても挙動が一緒なのでカーネルドライバと衝突しているのかな……
6661:2008/10/18(土) 11:33:32 ID:aJmgHrFJ
>>65
lennyのことはよく分かんないけど、
>>64のリンク先にあるカーネルドライバとの衝突回避の方法は試しました?
m-a prepareとかはやってみてます? (´・ω・`)
67login:Penguin:2008/10/18(土) 12:12:57 ID:L39hoxRl
>>64
ふむ、WLI-CB-AG54 は bcm43xx の汎用ドライバでは、今のところダメらしいな。
ndiswrapper でなきゃダメと。

>>65
で、くだ質でアドバイスされていた rtl8180 ドライバの結果はどうだったのかと。
68login:Penguin:2008/10/18(土) 18:18:04 ID:eLIAel/N
>>66
試しました。挙動が変化したのでndisのほうが使われているのでしょう。
ただ繋がらないのは変わりありません。iwconfigでESSIDを設定できない等の
症状が出ています。wpa_supplicantでもAP接続のところでタイムアウト、とコケます

>>67
結論から言えば、使えませんでした。
というより、以前からrtl8180モジュールがロードされていたみたいです。
つまりあそこでの報告がそのままカーネルドライバでの結果です。
69login:Penguin:2008/10/18(土) 19:02:15 ID:L39hoxRl
マルチするにしても、wireless カードの機種名と条件、結果ぐらいは晒すのが礼儀じゃね?

http://lists.debian.or.jp/debian-users/200810/msg00035.html
もしかしてこれ、あんたか?
これだけでも良く分からん。

まず、この結果は rtl8180 モジュールを使った結果か?ndiswrapper の結果か?
んで、この条件で、多分電波は出ているから、WPA を使わず、
"FON_FREE_INTERNET" には繋げることは成功しているんだよな?
んで、WPA だけが良く分からんのだよな?

問題を切り分け、何が分かっていないのかはっきりさせないと、回答はまず得られないぞ。
70login:Penguin:2008/10/18(土) 19:48:05 ID:eLIAel/N
>>69
そうです。あのあといろいろ試行錯誤してみたのですが、まだ接続できていません。
整理します。

使用するカードはCorega WLCB11V3、RTL8180Lチップ
・カーネルドライバ(rtl8180モジュール)
 認識してiwconfig上に現れESSID等の設定は可能であるが、
 暗号化無し、WPA、どちらにおいても接続は不可。
 iwlistは使用可能。
・ndiswrapper(CoregaのドライバとRealtekのドライバ、どちらも挙動は一緒)
 認識はするがiwconfigでESSIDを設定できず、any/offの表示となる。
 暗号化無し、WPA、どちらにおいても接続は不可。
 iwlistは使用可能。

iwconfig上の挙動が異なるだけでカーネルドライバもndiswrapperも大体同じような状態です。
つまり、このカードでどこかにつなげるということはまだ一度たりとも出来ていません。
別のPCでGentooLinux、ndiswrapperのSVN版という環境でWPAで繋がったことがあったような
記憶がありますが、その環境は失われています。
71login:Penguin:2008/10/18(土) 19:50:00 ID:eLIAel/N
追記ですが、>>69のときはカーネルドライバ使用時です。
72login:Penguin:2008/10/19(日) 19:43:40 ID:BZS0Pmud
マルチ
と聞いて飛んできました
73login:Penguin:2008/10/19(日) 20:08:21 ID:tieKxgis
電波がびびびーっと
74login:Penguin:2008/10/19(日) 21:49:09 ID:DXYR1PGI
>>41
AR2424 chip は kernel 2.6.26 の ath5k で使えるはずだが、
kernel 2.6.27.2 を見ると、AR2424 のところが少し書き換わっているな。

試す価値はありそう。
75login:Penguin:2008/10/22(水) 17:27:33 ID:c1rcxeFx
linuxでもBBモバイルポイントって使えるのですか?
マクドナルドで一時間も頑張って設定してみましたが、ダメでした orz

今はビジネスホテルで無線lanを使っての書き込みです。
こちらはなんとか繋がりました。
76login:Penguin:2008/10/22(水) 20:21:04 ID:xMrspG35
>>75
使えるから、もう一時間頑張って、WEP の設定をしてこい。
77login:Penguin:2008/10/23(木) 07:25:34 ID:H+oi7+bD
78login:Penguin:2008/10/24(金) 20:35:50 ID:IcczcUP9
libertasのMarvell 88W8385というチップなのですが、カーネルにモジュールが組み込まれていて、
ファームウェアとドライバを以下のサイトの方法で導入したものの、Ubuntu8.04で認識されません。
ttp://linuxwireless.org/en/users/Drivers/libertas
ttp://linuxwireless.org/en/users/Download
ぐぐってみると、バージョンは違うけど少なくとも1件は動いているとの報告があるのですが、何か
動かすためのヒントはありませんでしょうか?
79login:Penguin:2008/10/25(土) 20:44:43 ID:i9Ces1R8
>>76
繋がらない理由が分かったらあっけないほど簡単に繋がりますた。
BBモバイルのWEPキーは16進数だったのね。
設定方法のとこにちゃんと書いとけよ〜!

このために一体何時間を無駄にしたことか・・・orz
80login:Penguin:2008/10/25(土) 20:53:51 ID:9q+WnEOZ
文字数見ればわか・・・
81login:Penguin:2008/10/25(土) 21:03:35 ID:i9Ces1R8
>>80
そりゃ、確かにそうなんだけどね。
windowsなら区別しなくても認識してくれるんだもの。
82login:Penguin:2008/10/25(土) 22:04:28 ID:o54Wf1q8
どうやら、/etc/network/interfaces の前の設定が新しい設定のじゃまをするようだ。
rm /etc/network/interfaces とやって
vi /etc/network/interfaces として :w 。
network-adminですぐに繋がる。
でも、rm使うと何度か致命的な失敗やってきたので、
mvでどこかに退避させるのがよさそうだな。

まぁ、ひとり言なので、スルーしてくださいw
83login:Penguin:2008/10/26(日) 08:44:30 ID:NqC3wMGr
家では即座に繋がるんだけど、
外ではなかなか繋がらないことが多い。
これって電波の強さ以外の理由ってあるの?
84login:Penguin:2008/10/26(日) 10:56:20 ID:5oMD0Jjl
運の強さ。

後は見えるチャネルが家でよりもめちゃくちゃ多くて、
信号の強さもがんがん入れ替わるから選ぶのに時間がかかるとか。
85login:Penguin:2008/10/28(火) 11:53:53 ID:FOybeWu/
誰かiwp4965かiwp3945をiwlwifiのドライバでmaster modeにして
hostpadを動かしている人いませんかね?
86login:Penguin:2008/10/31(金) 23:20:00 ID:okcu+2hA
俺も知りたいなー。
MiniPCIeのカード買う予定なのですが、linuxでmode masterで
動かすとしたらintelがいいのかな?

intelだとすればiwl5xxx/4xxxどれでも問題なしでしょうか。
87login:Penguin:2008/11/02(日) 21:07:08 ID:QFn5hL9n
さっき気づいたんだけど、
linuxのワイヤレスキーって
rootじゃなくても
/etc/network/interfaces
または、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-
で誰でも確認できてしまうんだね

これってセキュリティ上問題じゃないの? (´・ω・`)
88login:Penguin:2008/11/02(日) 21:39:10 ID:NuAPgows
>>87
それはネットワーク周りのスクリプト処理の実装に依るからディストロによって違うよ。
不安だったら自分で書き換えてrootのみ閲覧可能にしちゃえば?
8987:2008/11/02(日) 22:48:12 ID:QFn5hL9n
>>88
当然rootでしか読めないと思っていたので、
一般ユーザーでも自由に読めるのはちょっと驚きました。
とりあえず、chmod 600 にしときました。
90login:Penguin:2008/11/04(火) 00:42:36 ID:eZzNJ1lA
zd1211rw を使おうとしたら、firmwareってのが必要らしい。
ま、必要なら叩き込むだけなんだけど、これって何に必要なファイルなんでしょ?
デバイス内部にあるfirmの一部を これと入れ替えるってことなのかな?
Cのヘッダー形式で書かれているってことらしいけど、
どのように使われるファイルなのかを理解しておきたい...
91login:Penguin:2008/11/04(火) 00:59:49 ID:E4lQ0sx8
俺の持ってる中で、今だに確実性が一番高い、鉄板デバイスがWLI-PCM-L11GPだもんなぁ。
bでWEPのみなのが致命傷なのだが。他に持ってるのが

WLI-U2-KG54 ゴミ過ぎ。linuxとか以前の問題。
WLI-UC-G300N ndiswrapperで動いたが、サスペンドできず。

今度は最近バカみたいに安い WLI-UC-Gでも買ってみるか。rt73みたいだし、固そう。
92login:Penguin:2008/11/04(火) 10:22:42 ID:d0iP8M8d
>>91
WLI-UC-G300N は Linux 用ドライバがあるらしい。
http://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Linux.html

試してみれば?
93login:Penguin:2008/11/04(火) 18:38:44 ID:IOim9jxY
>>91
Linux で WLI-U2-KG54 を使ってますが、何か?
サスペンドは試してないな〜
94login:Penguin:2008/11/04(火) 23:55:10 ID:E4lQ0sx8
>>92
最初にそれ試したけどダメだった。2870。modprobeでOSごとフリーズ。

>>93
いろいろ調べてみると、なんか時期によってハードとしての出来不出来がある感じなんだ
よな。単に初期不良なのかもしれないが。

"個人的には"rmmodや物理的イジェクトとかしないサスペンド、レジュームが出来て、
初めて「使える」のレベルだと思う。blogとかのレビューだとその辺が分からないので、
結局、自分で買って試すしか無い。
95login:Penguin:2008/11/05(水) 23:11:11 ID:egwQGMFE
>>90
ZD1211は一回外部からファームを放り込んでやって、ようやく本当に
動くデバイスに化けるカメレオンみたいなデバイス。

こうしたのはたぶん開発やサポートの都合(リリースギリギリまで
開発できる、バグ出ても簡単に直せる)と思われ。他にも同様の
構成方法を取るデバイスは結構多い。
96login:Penguin:2008/11/06(木) 00:22:24 ID:3ATisthG
>>94
・・・おまえ、Linuxに向いてないぞ
97login:Penguin:2008/11/06(木) 00:47:10 ID:k9eRLDW1
>>96
>>94の意見の方がもっとも。あたかも普通に使えるようなフリして
実はちょっとありえないレベルの手間を要求するLinuxの方がおかしい。

おかしいといってもタダソフトなんだから悪いというわけでもないが、
品質・機能レベルは明らかに低い。ベンダサポートがないのとユーザー層が
薄いのが原因だからどうしようもないが。

98login:Penguin:2008/11/06(木) 02:18:51 ID:QvaT9Lwq
>>96
「我慢して使え」ってこと?
それとも「ググれば解決法が分かる」ってこと?

ボロを出さない一行煽りだから、よくわからん。
9990:2008/11/06(木) 04:00:39 ID:5R9GhgEy
>>95
実に的を突いた説明を頂いて、ありがとうございました。
802.11サブシステムが導入された辺りからか、ファームがどうの...という
WLANドライバを度々見かけるような気がして、その関連なのかと思っていました。

なるほど、その手の仕組みだったんですね。勉強になりました。
開発側の納期的なメリットは はかり知れんってとこなんでしょうか。
今後は こういう仕組みのデバイスばっかりになりそうな感じですねー。

デバイス内部で使うファームの主要部分は デバドラ初期化の頭んとこで
PCからバイナリを送りつけ、デバイス内部のCPUやFPGAがそのコードで
初期化されるまで待機、その後 デバドラの初期化を済ませる って具合ですか。
Winのドライバでも、デバドラが始めにファームを投げているんですね。
てことは、デバイス内部の主ファーム格納部分は 不揮発ではなさそう。
電源落ちている状態では、ファームの主要部分は揮発してるのかも。
てことは...

かつて、アイオーの USB-iCONNECTアダプタの一部(USB-iCN)が こういう感じ
の仕組みになっていて、デフォではMLD以外では使えないよ〜 って状態でした。
ttp://mcn.oops.jp/wiki/index.php?USB%2FClass%2FMass-Storage#nb3b98c7
あれと同じような仕組みのデバイスだったとは...
100login:Penguin:2008/11/06(木) 04:01:34 ID:5R9GhgEy

てことで、>>91
WLI-U2-KG54 は kernel-2.6.21 辺りから zd1211rw で正式対応したみたい。
Winの方で不安定なら、最新ドライバで兆改善の可能性も、ありそう。
# RFチップ周辺の高周波設計で 変更があったのなら、運任せになるけど...

電源付きHubを経由してないUSBって、サスペンドゥした状態でバスパワーは落ちるだろう?
firmwareを揮発メモリに載っけて動いているようなデバイスだと、さすぺんぐー
直前に開放してrmmodし、じゅてーむ直後にinsmodしてリコンフィグ、って
ことやらないといけなそうだから、仕組み的に いつまでたっても 満足を得られる
ような「使える」レベルにならなそうな感じだよ。'仕様' ってことで。
ならば、ちょっくらスクリプトぐらい書いてみたらどうだい おまいさん、と
>>96 は言いたかったのかもしれない、と想像できなくも ない。
今後、こういうデバイスばっかりになってきたら、Linux側でも対応せざる
を得なくなってくるだろうから、時間の問題なのかな... と思うけどね。
# ぁ、Winでは サスペンド対応って どないしてはるんやろか...
101login:Penguin:2008/11/07(金) 00:43:54 ID:b8Bjafvw
>>100
KG54はrt2500usbじゃね。ZyDASのはKG54Lかと。
102login:Penguin:2008/11/07(金) 03:08:02 ID:Q+ZyokqS
みんなAtherosは嫌いなのか?
103login:Penguin:2008/11/07(金) 03:11:29 ID:B3UGd2Q+
>>101
あっちゃー、それ正解。zd1211bは末尾Lでした。
ご指摘 ありがと。KG54は いろいろと大変みたいなんですな。
104login:Penguin:2008/11/07(金) 03:16:15 ID:B3UGd2Q+
>>102
汗ロス、嫌いでないよ。WLI-CB-AMG54、つこてますで。
105login:Penguin:2008/11/07(金) 12:12:34 ID:1y+pc6ML
汗ロスはMADWIFIがウンコじゃなきゃ好きだよ。
内蔵無線LANでやると大概うまくいかないお。
106login:Penguin:2008/11/07(金) 18:46:25 ID:B3UGd2Q+
>>105
内蔵のやつは、なんでだめなんだろね?
内蔵のってmini-pciとかじゃ ないのかな...
CBもpci扱いだから さして違いはなさそうなのにね。
107login:Penguin:2008/11/07(金) 19:24:21 ID:rWdHsOq4
linuxで動かないように嫌がらせしてるのかしらん? (´・ω・`)
108login:Penguin:2008/11/07(金) 20:49:56 ID:HgOvLEj4
test
109login:Penguin:2008/11/07(金) 21:37:05 ID:8JxVxzyT
>>101
KG54は、rt2500usbだと、うちでは動かなかったんで、
rt2570.ko を突っ込んでます。
http://rt2x00.serialmonkey.com/rt2570-cvs-daily.tar.gz
これです。
110login:Penguin:2008/11/07(金) 23:18:01 ID:GCuwd7t3
ちょい前、X31使ってたころは汗ロスならなんでも動いたけどなー
安定してるし電波強いし、そのころはわざわざ汗ロスのやつ探したりしてたけど
最近のはムズいのん?
111login:Penguin:2008/11/08(土) 00:54:08 ID:PTqzgYsX
以前RTL8180Lで苦戦していたものですが、現在はGW-NS54CWをmadwifiで
使っております。今のところの不満は、さしっぱではサスペンドが出来ないのと、
LEDがちかちかうるさいぐらいです。抜いたらサスペンドできるので別にいいのですが。
112login:Penguin:2008/11/12(水) 02:03:22 ID:mzT4rON/
>>91
WLI-UC-Gは使えますか?
私はいろいろと調べてるんですけど
vinelinux4.2の環境で使用できず・・・。
113login:Penguin:2008/11/12(水) 02:34:51 ID:JoNp4xfV
>>112
WLI-UC-Gについては、あまりにも激安なので自分も知りたいっす。
カーネルドライバでいけるのか、それともndiswrapperを使うのか?とか。
やはり、vine4.2使いです。
114login:Penguin:2008/11/12(水) 17:02:36 ID:TniCJDTu
WLI-UC-Gはrt73で使えた。
ドライバをrt2x00のCVSからもらってきて
rtmp_def.hのVID/PIDの所にUSB_DEVICE(0x0411,0x0137)を追加でおk
115sage:2008/11/12(水) 22:47:14 ID:mzT4rON/
>>114
ありがとうございました。
本日書き込みを見て実施してみたところ
無事に認識できるようになりました。
挿したらランプが点灯して感激でした。
大変助かりました。
>>113
114様のおかげで
無事に使えるようになりましたよ♪
116login:Penguin:2008/11/13(木) 10:46:13 ID:eu+zRcef
rt73って標準カーネルのツリーに入ってるような気がするのだが、Ubuntuなので何が突っ
込まれて特盛りになってるのかわからんな。
117login:Penguin:2008/11/13(木) 20:22:38 ID:7HoU+T81
>>116
少なくとも rt73.bin という non-free の firmware が要るな。

あと、kernel 2.6.27 を見たが、rt73usb.c の 2208 行目付近の

/* Buffalo */
{ USB_DEVICE(0x0411, 0x00f4), USB_DEVICE_DATA(&rt73usb_ops) },

の所の書き換えでいけるんじゃない?試してないけど。
118113:2008/11/14(金) 19:13:37 ID:/2sEUXGK
>>115
おめです。
Vineで成功したとは心強い。
>>114さんをはじめ情報ありがとうございました。

では、早速はじめてみることにします。
撃沈するかもしれませんが w
119113:2008/11/16(日) 10:06:04 ID:7FppYQ1q
動作確認報告です。

Vine4.2(ノート)、debian etch、ubuntu8.04(デスクトップデュアルブート)で動きました。
まず、Vineで驚くほど簡単に成功です。
但し、Vineにはlsusbが入ってないので、他でもらってきた方がよさそうです。
最初はなかなか認識しなかったようなので、
認識の有無を確認できないとはまる可能性があると思うので。
同様にubuntuもすんなりと動きました。
しかし、debianはmakeにやや手こずりました。
が、ndiswrapperの設定と同様、カーネルバージョンに合ったlinux-headersを入れることで解決しました。

WLI-UC-Gは、まだ意外に情報が少ないようですが、
Linuxで使う子機としては手順さえ間違えなければかなり手堅い部類に属するように思いました。
速度は遅いけど、今まで使っていたカードとの比較からすると感度は悪くないような感じです。
何よりも安いのは魅力だし。

あらためて、情報をくださった方々、ありがとうございました。
120login:Penguin:2008/11/25(火) 20:47:46 ID:IbuBP0wb
メルコのAG300NもG300Nも、ndisのドライバを見てみると
どっちもRT2870 のチップを使ってるみたいだけど、
動いたという方いらっしゃいますか?

ところで、今日日経Linux12月号の無線LAN特集をみてみたが、あの特集ちょっとひどい・・・
プロプライエタリなドライバが入ってるターボやウブが一番うまく反応するに決まってるじゃないか・・・
特に、試した NIC が Atheros, Broadcom, Intel だってのと、
ダメ系ディストリとしてFedoraとCentOSの二つを挙げていたところが酷い。
121login:Penguin:2008/11/29(土) 04:17:14 ID:YhRo29MV
質問です
環境はUbuntu8.04でWLI-U2-G54Lを使用
ルーターの方はWPA2とAESに設定

パネルの無線アイコンから「他のワイヤレスネットワークに接続」を選択し
ワイヤレスセキュリティを選ぼうとしたところ「WPA Personal」が二つあったので
勘で二つ目がWPA2だろうと下の方を選択
それから、種別をAES-CCMPとしたところ繋がりました

上記の設定でインターネットは問題なく使えてるのですが
セキュリティが本当にWPA2になっているのか心配になってきました…
ルーターで設定したWPA2/AES以外の方法で繋がったりはしませんよね?
122login:Penguin:2008/11/29(土) 07:32:35 ID:BFaecTfQ
>>121
iwconfigかなぁ
123login:Penguin:2008/11/29(土) 10:09:20 ID:K8GkywLY
>102
>105-107
SUSE11。内蔵AR242xで2日悩んでたところです。やっぱり。
ath5kがアレなのでblacklistするが、なぜかロードされてきますね。

dmesg
ath5k_phy0:failed to resume the MAC Chip
ath5k_pci:probe of 0000:06:00.00 failed with error -5
124121:2008/11/29(土) 19:56:10 ID:rE1yoRi0
>>122
iwconfigでは確認できませんでしたが、これでググった先に
iwlist <無線インターフェース> scan
とあったので試したところ「WPA2」と表示されました
これで安心して使えます
ありがとうございました
125login:Penguin:2008/11/30(日) 00:56:43 ID:mMWEjVWs
WLI-UC-Gの調子が悪くなったので、
rt73の入っているディレクトリを削除したら
二度ととmakeできなくなりました。
まずかったでしょうか?
とはいえ、make uninstall の機能がないようなので、
このような場合にどうしたらいいのか全くわからない。

仕方ないので、ndiswrapperで設定してみたらあっさり動きました。
でも以前に比べてひょっとすると感度が悪くなったかもしれない。
rt73で使っていた時は、常に 85/100 前後のlink qualityだったのが、
今では、60/100 前後。
126login:Penguin:2008/11/30(日) 01:00:25 ID:mMWEjVWs
ついでに、質問させてください。
WLI-UC-G は、linuxでもWPAで動きますか?
いろいろやってみたんだけど、
どうしてもWPAでは接続できなかったもので・・・。

ちなみにwindowsでは、何ら問題なく動きました。
127login:Penguin:2008/12/02(火) 00:57:13 ID:rX2sI4ou
ASUS N10JにUbuntuをインストール、
APは見えるものの無線LANの接続に失敗してしまいます。

海外のフォーラムだとカーネルを最新のRC版に入れ替えたら
動いた、という報告があるようですが私のところではダメでした。

WPA-PSKでの接続で、wpa_supplicantやiwconfigあたりを
いじってみましたが
 Authentication XX:XX:XX:XX:XX:XX timed out.
になってしまいます。

AP側のログも
 sending OFFER of xxxxxxxx
 Request comein from xxxxxxxx
が出ているくらいのようです。

何でもかまいませんので
どなたかご教示ください。

OS : Ubuntu 8.10
KERNEL : 2.6.28 (RC6) ※カーネルコンパイル
WLAN : Atheros AR928x ※ドライバはath9k
128login:Penguin:2008/12/02(火) 01:27:38 ID:m3NO9g5B
>>127
ステルスだったりする? ESSID
129127:2008/12/02(火) 07:17:13 ID:rX2sI4ou
>>128
いえ、特にステルスにはしていないです。
他、MACアドレス制限等もしていなくて
Win上ではWPA-PSKでパスワードだけ設定すれば
接続できるのですが。。。
130login:Penguin:2008/12/02(火) 08:35:32 ID:fpwQdQOd
ドライバのバージョンを変えるのが良いかもね
最新ドライバにしたら一見動いているように見えて
バグバグしていることも多々ある
俺なら一つ古い安定版を試す
131login:Penguin:2008/12/02(火) 15:03:36 ID:M1ix2r7L
>>126
CVSのドライバならReadmeをよく読もう
iwprivを使って設定できる
カーネルドライバならwpa_supplicantで使えると思う
132login:Penguin:2008/12/02(火) 21:01:46 ID:m3NO9g5B
>>127
wpa_supplicant では WPA-PSK の何?で設定しているのか
TKIP ?
CCMP ? (AES)
133127:2008/12/03(水) 00:11:03 ID:lXniXJ36
カーネルドライバを使っているのですが
カーネルコンパイルが怪しいので
(ソース中のインターバルの数値をいじった)
も一度オリジナルでリコンパイルしてみます。

>>132
TKIPもCCMPも両方試してみました。。。
134login:Penguin:2008/12/03(水) 00:22:53 ID:Cb7PKk5Y
>>133
Wireless LAN の LED 光ってる?
EeePC の設定とほぼ同じだと思われるけどダメ?
135127:2008/12/03(水) 00:44:21 ID:lXniXJ36
リコンパイル終了。
押し入れから古い無防備アクセスポイント引っ張り出して
接続してみたらできたので、ドライバは問題なしですかね。

も一度、WPA-PSKを試してみます。
136127:2008/12/04(木) 01:20:18 ID:juX+n1HR
いろいろと調べてみたところ
どうやらカーネルドライバのバグのようで
過去、同様の事象が報告されているようでした。

ただ、M/B内蔵のLinuxは問題なく
WPA-PSKに接続できているようなので
動かす方法がないわけでもなさそうです。。。
137126:2008/12/04(木) 18:43:54 ID:jnIgO2tt
>>131
遅くなったけど、ありがとうです。
CVSドライバでiwprivというコマンドがあるの全然知らなかった。

でも、WLI-UC-GをWPAで動かそうとしてもうんともすんとも言わないっす orz
他のカードだとWPAでも動くし、WLI-UC-GもWEPなら動くんだけどなぁ・・・。
138login:Penguin:2008/12/07(日) 12:21:44 ID:vZGkwRi+
>>126
>>125 のように、ndiswrapper なら、ndiswrapper のディレクトリに sys ファイルを入れてみろ。
139126:2008/12/07(日) 13:32:46 ID:jBOCqfVQ
>>126
レスどうもです。
rt73はシステムが不安定になる上にどうしてもWPAでの接続が出来ないので諦めました。
ndiswrapperを使ってみたらなんとか動きました。
しかし、ステルスでの接続はscan_ssid=1と設定してもダメ。
まぁ、これは仕方ないですかね。


それにしてもwpa_supplicantの設定方法はいろんな方法があるみたいだけど、
conf と interface(ifcfg-) にたくさん書いてあるやつを見習って設定すると全然だめ。
最小限の記載で超シンプルな設定をしたら繋がりました。
140login:Penguin:2008/12/11(木) 08:10:53 ID:JHGGXRiT
AtherosのAR928xでWPA-PSK(AES)で繋がっている人いたら情報ください。

前の人みたいにいろいろ試してみたけどうまくいかないです。
141login:Penguin:2008/12/14(日) 20:48:57 ID:41bvw85p
NEC VY11F内蔵のALPS UGJZ1-502A[Atheros AR5213]をFedora10(CUI)で使おうと思い
ttp://blog.goo.ne.jp/sunpillar070516/e/fc6a73528b4122837bf56683641bcfa3
をみて設定しているのですが
>/etc/init.d/wpa_supplicant start
のところで
>Starting wpa_supplicant: /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf, -iwlan0, -Dwex
>tdbus_bus_request_name[dbus]: Resource temporarily unavailable
>Failed to initialize wpa_supplicant
>                                            [FAILED]
と表示されてしまいます

現在の設定ですが
INTERFACES="-iwlan0" #→iwconfigで確認済み
DRIVERS="-Dwext"

network={
ssid="hoge"       #→他のWindows機で接続できているESSID
key_mgmt=WPA-PSK #→無線LAN APの設定はWPA-PSK-AESです
proto=WPA        #→無線LAN APの設定はWPA-PSK-AESです
pairwise=CCMP     #→無線LAN APの設定はWPA-PSK-AESです
group=CCMP       #→無線LAN APの設定はWPA-PSK-AESです
psk=****************************************************************
            #↑他のWindows機で接続できているネットワークキーをwpa_passphraseした物
}
となっています
またiwlist scanを実行すると自分のAPが見えるのでドライバは動いているようです

何度か設定を確認したのですが原因がわからずちょっとお手上げ状態です
識者の御指南いただけると助かります。よろしくお願いします
142login:Penguin:2008/12/14(日) 21:54:36 ID:Mn8CwwFT
>>141
Atheros なら ath0 が通常だと思うよ madwifi
iwlan0 は intel wireless pro とかだと思うよ
143login:Penguin:2008/12/14(日) 22:04:33 ID:Mn8CwwFT
>>141
あっごめん alias だから何でも良いか
AP 見えているのだから動いてますね
ssid_scan=1 とか...ですか?
144login:Penguin:2008/12/14(日) 22:07:22 ID:Mn8CwwFT
>>141
間違いだらけ
scan_ssid=1
145141:2008/12/15(月) 00:22:43 ID:3h2gVOjB
レスありがとうございます
ドライバはmadwifiではなくath5kです
iwconfigではデバイス名はwlan0と出てきます
wpa_supplicant.confにscan_ssid=1を追加してみましたが
変わりませんでした

ふと思ってwpa_supplicantサービスの状態を見てみました
>#service wpa_supplicant status
>wpa_supplicant (pid ****) is running
>#/etc/init.d/wpa_supplicant stop
>Stopping wpa_supplicant:                         [  OK  ]
>#service wpa_supplicant status
>wpa_supplicant (pid ****) is running
と表示されます
この状態でstartしようとすると上記のエラーが表示されます
正常な状態が判らないので、これが異常なのか正常なのか判らないのですが…
wpa_supplicantが走っている状態で走らせようとしてエラーになっている気がしなくもないです

何か情報がありましたら、よろしくお願いします
146login:Penguin:2008/12/15(月) 18:02:45 ID:6dAryBc3
/etc/network/interfacesを編集するのじゃだめか?
147login:Penguin:2008/12/15(月) 23:04:06 ID:osGfYtvd
>>145
もう設定されてるに一票!

# ifconfig の結果は?
# /etc/init.d/wpa_supplicant restart を試す
# ifup wlan0 をいきなり
148login:Penguin:2008/12/15(月) 23:49:53 ID:1KAMiuTa
>>146
fedoraだから/etc/network/interfaces じゃなくて
/etc/・・・・/ifcfg-wlan0 じゃまいか?

interfacesの方は割と簡単に設定できた。
ifcfg- の方はいまだによう分からん。
wpa-gui の手助けが必要だ orz
149login:Penguin:2008/12/16(火) 00:00:11 ID:YvcJg0Z9
>>145
関係ないかも知れませんが、dbus の version は?
1.2.4 より上は不具合がありますよ。

[Atheros AR5213]について調べていないので無責任な発言になりますが、
ath5k では繋がらなくて madwifi なら行けるモノは結構あります。
150141:2008/12/16(火) 01:29:39 ID:rFLUFgHK
レスありがとうございます

ひとまず繋がりました
wpa_supplicantが停止できないっぽい件は
NetworkManagerが原因でした。NetworkManagerを停止後に
wpa_supplicantを停止→開始したところ特にエラーも出ず起動できました
その後いじり周りしていたら繋がったのですが手順が整理できていないので
後日整理して自動的に繋がるようにしようと思います

>dbus
バージョンは1.2.4-1です
151login:Penguin:2008/12/16(火) 12:25:16 ID:Rx2Nqwkk
Fedora の NetworkManager は、あまり良い噂は聞かないな。
俺は Fedora を使ったことないけど、そんなに酷いの?
152login:Penguin:2008/12/16(火) 12:31:46 ID:9U6JNjua
Let'sNoteのT2とR5でFedora9,10の無線苦労したこと
ないけどな。ドキュメントも読まずに勝手にやってりゃ
まぁ勝手に苦労してくださいなってことで。
153login:Penguin:2008/12/16(火) 12:35:16 ID:Rx2Nqwkk
ふむ。人によりけりか。
154login:Penguin:2008/12/16(火) 12:41:37 ID:rEfI3yh/
fedora使ったことないけど、
環境が違えば繋がり具合も全然違うと思われ。
155141:2008/12/17(水) 00:52:17 ID:0UqBmofn
整理してみたところ
/etc/init.d/NetworkManager stop
/etc/init.d/wpa_supplicant restart
ifup wlan0
で接続できました。よって
chkconfig NetworkManager off
chkconfig wpa_supplicant on
/etc/rc.d/rc.localにifup wlan0を追加
で起動時に自動的接続するように出来ました

皆さんありがとうございました
156login:Penguin:2008/12/19(金) 01:19:40 ID:y2W9sgIc
compat-wireless-2008-12-18にして
やっと5GHz 802.11n接続出来たよath9k
快適だ
157login:Penguin:2008/12/20(土) 17:51:54 ID:uQxLXwxo
Ubuntu8.10導入後(第二基本パーティションにインストール)すぐにはAtheros X5001が動作した(無線LANにアクセス可能)のですが、
その後、http://homepages.tu-darmstadt.de/~p_larbig/wlan/のrt73ドライバをインストールしたところ、rt73搭載のWLI-U2-G54HPのみではなく、Atherosのものも動作しなくなりました。
(rt73はiwlistで無線LANアクセスポイントのスキャンは可能だが接続不能。Atherosはiwlistでアクセスポイントを認識しない。どちらか片方ずつ接続して試しても同様)
そこでrt73ドライバをアンインストールしたいのですが、どのようにすればアンインストールできるでしょうか。
または共存することは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。
158login:Penguin:2008/12/20(土) 18:32:17 ID:C8hkeCUv
>>157
私もrt73ドライバ入れると悲惨なことになりました。
WEPでは使えたけど、WEPは全く認識しない。
システムは不安定になるし、make-uninstallすら用意されてない。
自分がやったのは、rt73-…のディレクトリをごっそり削除して、
残ったrt73.binとrt73.koを削除。
rt73の替わりにndiswrapperで動作させてみたら安定してWPAでも動くようになりました。
WLI-U2-G54HPもndiswrapperで動くという情報もあるようですが・・・。

但し、アンインストールの件に関しては自信がないし、
やばいことになるといけないので、もっと詳しい人のレスを待った方がいいかも。
というか、自分もrt73のアンインストール方法が知りたいです。
159login:Penguin:2008/12/21(日) 17:00:12 ID:DHk1VNvL
coregaのWLCB-54GTについて、お知恵を拝借いたしたし早漏。

デバイスはisl3890、ドライバはprism54、firmwareを入れれば使える、
ってことで *.armなfirmを入手して、設定されているディレクトリにコピ。
lspciで、isl3890として認識されていることを確認。
lsmodで、ドライバもロードされているのを確認。
で、ifconfig ~ up、すると.... ドライバがfirmをロードしているところまで
は順調なんだけど、その直後にカードがリセットできねぇといって、エラー。(dmesg)
iwconfigで見てみると、"NOT READY!" な まま。
ぐぐって調べてみると、途中からsoftmacからfullmacに変更されている、という情報を発見。
つまり、製品出荷の途中で 中身のチップが変わっちゃったんで、これでは使えない
カードもあるってことだと解釈したんだけど、それを見極めるのはどうすればいいのだろう?
何か、調べる方法ってあります?
160login:Penguin:2008/12/21(日) 19:10:19 ID:VKJ8Y864
>>158
回答ありがとうございます
そうですか。となると再インストールが一番懸命なんでしょうかね・・・。
161158:2008/12/21(日) 19:45:44 ID:fRMlTCob
>>160
ちょっと待って!
回答じゃないです。
大したスキルないので体験談みたいなものでw

再インストールはやってないです。
rt73関係のディレクトリだけを削除して
さらに残った
/lib/firmware/rt73.binと…/Module/rt73.ko
の二つのファイルだけを削除。
そしたら不具合が出なくなりました。
あんまり綺麗な方法じゃないので、もっと良い方法があればと思うのですが・・・。

で、次にバッファローサイトからwindowsドライバをインストールして
wli-uc-gをndiswrapperで動作させてます。
WLI-U2-G54HPならwdrv-1052.exeが使えないですか?
(これは、他のlanカードで使ってる)

ちなみに、debian etchとlennyで動作確認。
etchの方では、/etc/ndiswrapper/(ドライバの入ったディレクトリ) に
sysファイルがどうしても生成できなかったので、
解凍したドライバのディレクトリからsysファイルを強引にコピーして持ってきたらうまくいった。
こっちも綺麗なやり方じゃないっすw

ちなみに>>158の二つ目のWEPはWPAに訂正。

162login:Penguin:2008/12/21(日) 22:51:06 ID:VKJ8Y864
>>161
わかってます。
でも、ほとんどubuntuがまっさらなので(まだほとんど使ってない)再インストールでも問題ないかなと思っただけです。
163login:Penguin:2008/12/24(水) 22:16:23 ID:OmUzVTOt
164login:Penguin:2009/01/02(金) 15:32:33 ID:rqBUw2ak
動作報告。

CentOS5.2で
WMIA-207GN 802.11n/b/g mini-PCI Atheros AR5008-3NG (AR5416)
with wpa_supplicant(WPA-PSK/CCMP)
が動作したよ。今のところ11gでしか動作せんけど。
アンテナを2つしか付けてないから…ってことはないよね。

dagのrpm版のドライバ(madwifi-0.9.4)はダメだったんで、
svnのbranchからmadwifi-hal-0.10.5.6を取ってきてビルドした。
165login:Penguin:2009/01/05(月) 15:20:07 ID:yn+uu5Pe
4965AGNのucodeに関して.IntelのダウンロードページにもREADMEにも書いてなかったので
念のため.ダウンロードページに過去バージョンが10個弱ほど置いてありますが,

kernel 2.6.26 までは iwlwifi-4965-ucode-228.57.1.21.tgz までを使用
(中身のucodeのファイル名が iwlwifi-4965-1.ucode のもの)
kernel 2.6.27 以降は iwlwifi-4965-ucode-228.57.2.21.tgz 以降を使用
(中身のucodeのファイル名が iwlwifi-4965-1.ucode のもの)

と,なっているようです.カーネルアップデートする方は
新しいucodeの準備をお忘れなく.
166165:2009/01/05(月) 15:22:47 ID:yn+uu5Pe
お正月ボケにつき訂正.

kernel 2.6.27 以降で使用するのは
中身のucodeのファイル名が iwlwifi-4965-2.ucode のもの

でした...
167login:Penguin:2009/01/06(火) 00:56:26 ID:EsC6LVxv
Linuxで使える、USB-LANアダプタのリスト、どこかで入手できますか?
PLANEX GW-USMicroN使える?
168login:Penguin:2009/01/06(火) 01:26:20 ID:z/+LpLI0
kmutoでぐぐれ
169login:Penguin:2009/01/06(火) 11:18:48 ID:W4unEkR0
>>1から読み直せ
170login:Penguin:2009/01/06(火) 12:00:36 ID:Q5GFRgp/
>>168
>>169
ありがとう。
>>9
が一番すばらしい情報ってことでよいですか。
どれがUSBかわからんので、ひとつずつぐぐって確認します。
171login:Penguin:2009/01/09(金) 16:33:32 ID:0Ug+TLG5
kai用に買ったGW-US54GXS(ZD1211b)が余ってたんで、
無線APを立てようと思ったけど、結局 断念したので、顛末を報告。

最初はDebian etchandhalf(2.6.26-1-686)のマシンで。
このカーネルだとデフォでドライバ持ってるけど
内蔵のだとmode Masterに出来ないので、
ttp://yu-u.blogspot.com/2007/08/debian-etch-gw-us54gxsds-wi-fi.html
↑を参考にソースをmakeするも、エラーが出てコンパイル出来ない。
ググって、色々パッチとか当ててみたが、成功せず。
諦めて、カーネルをetch 4.0r6(2.6.18-6-686)にしたら、あっさりコンパイル完了。
出来上がったzd1211b.koを読み込ませると、wlan0として認識。
iwconfig等で一通り設定して、ブリッジでeth0とwlan0を接続。
取りあえず暗号化はWEPで、クライアントのマシンからネットに繋がることを確認。
が、大きなファイルを転送してると、突然 接続が切れる。
コンソールには延々と↓の文字が。
NETDEV WATCHDOG: wlan0: transmit timed out
wlan0: Tx timed out, trying reset
BCM
BCM
BCM


ドライバがパニック起こしてるのか、ハードウェアが熱暴走してるか分からないけど
どうにも不安定なので、諦めました。
以上、チラシの裏。
172login:Penguin:2009/01/11(日) 10:59:53 ID:aaiFwzUv
うごいた報告
WLI-CB-G54 fedora-10 (2.6.27.9-159.fc10.i686)

lspci でみえているよう。
system-config-network でハードウェア追加して、wlan0に設定。
ifup wlan0 するけど、失敗する。

dmesgすると、以下のようなメッセージ。
kernel: b43-phy0 ERROR: Firmware file "b43/ucode5.fw" not found
kernel: b43-phy0 ERROR: You must go to http://linuxwireless.org/en/users/Drivers/b43#devicefirmware and download the latest firmware (version 4).

wget http://bu3sch.de/b43/fwcutter/b43-fwcutter-011.tar.bz2
取得して、make
wget http://mirror2.openwrt.org/sources/broadcom-wl-4.150.10.5.tar.bz2
取得して、driver/ ディレクトリで
b43-fwcutter -w "/lib/firmware" wl_apsta_mimo.o

NetworkManagerから接続できた。(WEP)
173login:Penguin:2009/01/11(日) 14:46:36 ID:aaiFwzUv
うごいた報告
PLANEX GW-USMicroN fedora-10 (2.6.27.9-159.fc10.i686)

lsusb すると見えている。
Bus 001 Device 002: ID 2019:ed14 PLANEX

レポジトリ rpmfusion-free, rpmfurion-free-updates
yum install rt2870
やってみたけど、だめ。

http://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Linux.html から
2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0 をダウンロード
rt2870.h に デバイスIDを追加して
{USB_DEVICE(0x2019,0xed14)}, /* Planex Communications, Inc. */ \
README_STA に書いてあるとおり、os/linux/config.mk を適当にいじって、
# NetworkManagerからコントロールしたかったので、HAS_NATIVE_WPA_SUPPLICANT_SUPPORT=y に変更。
make して、
insmod rt2870sta.ko
したら、NetworkManagerからつながった。
174login:Penguin:2009/01/17(土) 20:53:16 ID:yU9jiol0
GW-US54Mini2を、debian etch i686で使おうと悩み中です。
いろいろググってみて、
http://cozmixng.sgk.iwate-u.ac.jp/~rwiki/index.rb?cmd=view;name=GW-US54Mini2
こういうのを見つけたのですが、初手のlsusbで認識してません。
とりあえず、上のページのファームウェアと設定は変更してみました。

どの辺りから手を付ければ、lsusbで機器が表示されるようになるんでしょうか。
GW-US54Mini2そのものは、win機で動作を確認しました。
175login:Penguin:2009/01/17(土) 21:34:48 ID:M1p6wg8l
>>174
Etch And A Half なカーネルパケジを入れればいいんじゃない?
おれは etchnhalf 使ってないけど。

Tue, 19 Sep 2006 20:42:06 -0700  2.6.18 リリース
Tue, 25 Sep 2007 17:57:13 -0700  RT2x00 ドライバ追加
Thu, 24 Jan 2008 14:58:37 -0800  2.6.24 リリース

$ grep -A4 PLANEX /usr/share/misc/usb.ids
2019 PLANEX
    3220 GW-US11S WLAN
    5303 GW-US54GXS
    ab01 GW-US54HP
    ab50 GW-US54Mini2
$ /sbin/modinfo rt73usb | grep -i v2019pab50
alias:     usb:v2019pAB50d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*
176login:Penguin:2009/01/17(土) 23:15:49 ID:yU9jiol0
>>175
ありがとうございます。
わかんないことだらけなんですが、まずはEtch And A Halfを入れてみてから
悩んでみようと思います。
177login:Penguin:2009/01/19(月) 00:49:28 ID:s830iBTR
>>175
Etch And A Halfを理解して手に入れるのに1時間ほど。
バックアップするのに、失敗繰り返して3時間ほど。
Etch And A Halfのインストールが途中で失敗すること数度。

それでも、今、ようやくインストール終了して、無線LANで接続できました。
ありがとうございました。
178login:Penguin:2009/01/19(月) 00:59:37 ID:pJmrn8kt
>>173
私もPLANEX GW-USMicroNをUbuntu 8.10にインストールしてみました。
参考になりました。さんくす。手順を以下にまとめておきました。
http://lab.siio.jp/index.php?How2Ubuntu
179login:Penguin:2009/01/19(月) 23:03:53 ID:xYNMGPE0
Ubuntu8.10にバッファローのWLI-UC-Gを認識させようとしてハマりました。
先人の方の書き込みを参考にさせて頂いて認識させる事は出来ました。
しかし、ネットワークの設定みたいなとこでwlan0の項目に、ipv6しか表示されないんです。
普通の設定がしたくても出来ません。
何とかご教授ください
180login:Penguin:2009/01/20(火) 00:37:19 ID:I13/+HV6
>>179
何ができていて、何ができていないのかがよくわからないのですが。もしかして、
認識させることが出来たということは、NwtworkManagerが認識してWPAなどもクリアして
WiFiに接続できてDHCPでアドレスもらえているということでしょうか?
そのうえで固定アドレスとかの設定がしたいということでしょうか?
だとするとなんか苦労する予感がします。
181login:Penguin:2009/01/20(火) 01:18:35 ID:UAGFiIKn
WLI-UC-Gをubuntu8.10で動かしたメモ
カーネルドライバでOK。
sudo apt-get install linux-source linux-headers
/usr/src/linux-source-2.6.27.tar.bz2をどこかへ展開
rt73usb.cへIDを追加
/usr/src/linux-headers-2.6.27-9-generic/Module.symversを
展開したソースのtopディレクトリへコピー
/boot/config-???を展開したソースのtopディレクトリの.configへコピー
sudo apt-get install build-essential kernel-package ....
sudo make modules
もとのrt73usb.koと入れ替える。
NetManagerで簡単に接続できた。無線はWPA-AES,ステルス,MAC縛り有。
Fedora10はkerenl sourceにID追加だけだったけど、
ubuntuはModule.symversが必要だったとは。
182179:2009/01/20(火) 13:08:00 ID:wPR1AyAW
>>180-181
ありがとうございます。

経過、症状、現況の順で結果報告します。
>>114の書き込みの通りにドライバインストールで
windowsで言うところのデバイスマネージャみたいなのに認識されました。ランプも点灯しました。

しかし、GUIでのネットワークの設定ところでwlan0のプロパティにipv6としか表示されなくなりました。
無線LAN親機はBBルーター兼DHCPサーバーです。
DHCPの割当は貰えていませんでした。
ここで>>179にて質問しました。

現況は
sudo dhclient wlan0と起動するごとに打つ事によって解決しました。
ubuntuのタスクバーでは無線はサーチ中と切断中を繰り返してるアイコンが出てるのですが、
ネット接続は可能になりました。
183login:Penguin:2009/01/20(火) 19:34:12 ID:J0TJwvok
>>182
wicd 使え
184login:Penguin:2009/01/20(火) 20:46:42 ID:Q2xQfJC4
>>182
rt2x00のCVSは rt73
カーネルにあるのは rt73usb
rt73ではwpa_supplicantが使えないのでNetworkManagerによる設定はできないと思う
rt73usbの方で試してみたらどうよ?
185login:Penguin:2009/01/25(日) 02:38:16 ID:Cu8qy7RB
debian etchでAtherosの無線LANがうまく動かず試行錯誤の末、
ここにたどり着きました。

rt2x00のCVSのrt73を入れてから、madwifiを入れていたので、
>>157-158 さんの下りを読んで、
ダメもとでdebian入れ直して、素の状態にmadwifiいれたら
あっさりつながりました。
狐につままれた感じですが、報告まで。
186login:Penguin:2009/01/29(木) 23:18:15 ID:4eZ+E0ES
EcoLinuxでWicdを使用しているのですが、無線LANに接続できません
自宅の無線LANがWPAなのでキーを設定してもWPAサプリカントドライバを一通り試しても駄目です
自宅のは諦め非セキュリティのアクセスポイントに接続(Wifi-radarではできた)しようと試みても"IPアドレスが取得中"のままタイムアウトになってしまい接続できません

自分で検索してみたのですが見つからず、教えていただきたいです
Ecolinux,Wicd共に最新の物 無線LANアダプタはWLI-CB-AG54Lです
よろしくお願いします
187login:Penguin:2009/01/30(金) 00:07:42 ID:kjKtiYRM
>>186
ecolinuxなら
ネットワークツール+ndiswrapper+wpasupplicantで繋がってますのよ。
Wicdは使ったことありませぬ。

あっ、でも、アダプタは、WLI-CB-AG54ですのよね。
とはいえ、WLI-UC-Gでも繋がってるので、きっと大丈夫!


と思う。
188login:Penguin:2009/01/30(金) 00:28:47 ID:kjKtiYRM
あっ、ネットワークツールはwereless-tools に訂正です。
189login:Penguin:2009/01/30(金) 03:00:31 ID:i+L29fmJ
>>186
$ ifconfig
$ iwconfig
コマンドでwirelessが動いているのか確認すること
$ iwlist scanning
アクセスポイントが見えているか確認すること
190login:Penguin:2009/01/30(金) 11:56:05 ID:DUnHys+Y
これってAtherosチップだよね、確か。ドライバはmadwifiかな。
ドライバがロードされているかlsmodで調べてみな。
あとlspciでカードがちゃんと認識されているかも見てみな。
191login:Penguin:2009/02/06(金) 13:02:39 ID:yYU7kq8v
無線子機が認識されてるかとドライバがちゃんと動いてるかは重要だよねー
そんなことLinux使うまで気にしたことなかったw
192login:Penguin:2009/02/09(月) 15:05:12 ID:VDsxVy3I
子機付きで11nに対応しているルータで、
動作が確認されているものってありますか?
Linuxではa/g/bのどれかで使えればいいのですが...
193login:Penguin:2009/02/09(月) 21:50:00 ID:IcZyVSj9
>>192
俺はまだ導入してないけど適当なことを書いてみる
wifi に準拠していればなんとかなるのでは?
あと Ndiswrapper を使えば導入できるらしいよ

http://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=24970
194login:Penguin:2009/02/09(月) 21:57:48 ID:O7mA3l0n
Ndis最近は安定して使えてるのかいな?
195login:Penguin:2009/02/09(月) 22:14:07 ID:KwGltOC1
WZR2-G300N(親)、WLI-UC-G300N(子)をubuntu8.04、8.10+ndiswrapperで使ってます。
196login:Penguin:2009/02/09(月) 22:23:54 ID:IcZyVSj9
>>195
11n接続できてる?スループットは?
197login:Penguin:2009/02/09(月) 23:20:32 ID:KwGltOC1
>>196 11nは出来ていないですね。つながって満足して、何も試してないので分かりませんけど。
$ iwconfig
wlan0 IEEE 802.11g ESSID:"xxxxxxxxxxxx"
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: xx:xx:xx:xx:xx:xx
Bit Rate=54 Mb/s Tx-Power:20 dBm Sensitivity=0/3
RTS thr:off Fragment thr:off
Power Management:off
Link Quality:82/100 Signal level:-43 dBm Noise level:-96 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
$ iwlist scan
wlan0 Scan completed :
Cell 01 - Address: xx:xx:xx:xx:xx:xx
ESSID:"xxxxxxxxxxxx"
Protocol:IEEE 802.11g
Mode:Managed
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Quality:82/100 Signal level:-43 dBm Noise level:-96 dBm
Encryption key:on
Bit Rates:1 Mb/s; 2 Mb/s; 5.5 Mb/s; 11 Mb/s; 9 Mb/s
18 Mb/s; 36 Mb/s; 54 Mb/s; 6 Mb/s; 12 Mb/s
24 Mb/s; 48 Mb/s
Extra:bcn_int=100
Extra:atim=0
IE: WPA Version 1
Group Cipher : TKIP
Pairwise Ciphers (2) : TKIP CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
IE: IEEE 802.11i/WPA2 Version 1
Group Cipher : TKIP
Pairwise Ciphers (2) : TKIP CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
198login:Penguin:2009/02/23(月) 23:04:54 ID:aW46Fufg
何も考えずにAterm WL300NU-G入りのセットを買ってきてしまってオワタ状態なんやけど
情報お持ちの方とか居ませんか。

lsudbではNEC Corp.となっていて
madwifi(svnからcheckout)を公式の解説に従ってインストールしてみたもののiwconfigに変化が無く、
ndiswrapper(tarballをdl)経由で付属CDのxp用ドライバもインストールしてみました。

ndiswrapper -lでは以下のようになっていますが
wlatnug : driver installed
device (0409:0249) present
iwconfig上では相変わらずです。
199198:2009/02/24(火) 01:13:54 ID:MQvcrGVV
USBをべりっとやって中のチップを覗いてみました。
Atheros AR9170だったのでググって
http://wireless.kernel.org/en/users/Drivers/ar9170
を見つけましたが扱い方がわからず。

同じAR9170のLinux Driverっぽいものも見つけました。
http://www.dlink.com/products/support.asp?pid=656&pv=134&sec=0
rpmだったのでalien経由でのインストールを試みました。(使用OSはUbuntu 8.10です)
Warning: Skipping conversion of scripts in package otusdriver: postinst postrm
Warning: Use the --scripts parameter to include the scripts.
が出ており、インストール自体は何事も無く終了していますがifconfig、iwconfigに変化なし
付属のドキュメントにソースからのビルドも書かれて居たのでrpmを展開して試みましたが同じく失敗。
指示通りのmakeが通りませんでした。

http://blog.goo.ne.jp/jidaiwoyomu/m/200812
を参考にhttp://www.dlink.com/products/support.asp?pid=656&pv=134&sec=0のWinXP用ドライバの
ndiswrapper経由インストールを試みましたが
tail /var/log/messagesを見るとloadndisdriver: loadndisdriver: load_driver(358): couldn't load driver arusb_xp
となっておりやはり失敗しました。

諦めて動作報告が出ているPCカードの無線LANアダプタを買っても良いのですが
ここまで来たら動かしたいというのもあるので力を貸していただけると嬉しいです。
200login:Penguin:2009/02/24(火) 19:41:44 ID:3f8y+bx2
>>198
device (0409:0249) presentの後にalternative・・・って出てないですか?
出てないなら分かりません
201login:Penguin:2009/02/25(水) 10:56:54 ID:tkpHmcyg
>>200
出てないですね。
結局、Windowsマシンに刺さっていたPCカードと交換することになりました。
202login:Penguin:2009/02/25(水) 14:04:35 ID:vzU0Cx6D
>>201
もう遅いと思うけど、http://wireless.kernel.org/en/users/Drivers/ar9170から
最新のスナップショットをダウンロードして、make & sudo make installでいけそう。
insmodやmodprobeは知っているよね?
それから、makeするときには、kernelのソース(のパッケージ)が必要。
20387:2009/02/26(木) 06:26:47 ID:I6scPx2K
まさかとは思うけど、
depmod -a
modprobe ndiswrapper
204login:Penguin:2009/02/27(金) 00:10:03 ID:HLs716j5
WLI-UC-GN動作してる方いませんか??
とりあえずNdisWrapperじゃ認識されんかったんやけど
205198:2009/02/27(金) 08:44:14 ID:GzTRosZ0
>>202
僕もsnapshotの存在に気づいてそれで行けるかも!とは思ったんですが既に心が折れかけていたので
PCカードをさしてしまいました。

でもthx
206login:Penguin:2009/02/27(金) 14:17:10 ID:dwLDfh7U
>>204
動きましたよ。
>>173,178 さんを参考に、2008_1225_RT3070_Linux_STA_v2.0.1.0.tar.bz2で動きました。
(RT2870の方は試していません)
{USB_DEVICE(0x0411,0x015d)}, /* Buffaro WLI-UC-GN */ \
datファイルが無いと文句言われますが、cpなりln -sなりしてあげてください。
207login:Penguin:2009/02/27(金) 22:14:12 ID:dwLDfh7U
>>206追記
RT3070のソースからコンパイルしましたが、出来上がったのは何故かrt2870sta.koで、
それをinsmodしました。
始めからRT2870のソースからコンパイルするのが吉かもしれません。
208login:Penguin:2009/02/27(金) 22:29:54 ID:HLs716j5
>>206-207
レスさんきーです
やる気出てきました!!追記も参考に頑張ってみます
209login:Penguin:2009/03/10(火) 23:50:19 ID:Gy0iX3yw
WiMAXのドライバ出てんだな。

Linux WiMAX
http://www.linuxwimax.org/

> WiMAX is the next generation broadband wireless technology,
> based on IEEE 802.16e standards.
(略)
> ・ Intel WiMAX devices eg. Intel WiMAX/WiFi Link 5050 (Codename: Echo Peak).
> Includes: driver, network service, and test configuration utility.
210login:Penguin:2009/03/14(土) 12:42:07 ID:Q55cFzdx
ath9k+WLI-EXC-AG300Nだめなんですかね、WPA+AESで繋がるところまでいくけど
pingすら通じない…orz
211login:Penguin:2009/03/26(木) 15:15:23 ID:hMkPBpCl
WLI-UC-Gをndsiwrapperでトライしてるけど、ドライバの所在がよく分からない。。。
BUFFALOから設定CDなるものを落としたけれど、cabextractで解凍しようとすると有効なキャビネットがないってことで弾かれてしまう。
winで解凍して持ってきたけど、インストールする対象のinfが見つからない。。。
初心者であるのでよければステップバイステップで教えてくだせぇ。。
212login:Penguin:2009/03/26(木) 18:44:23 ID:8/H3nUIp
>>211
ドライバはここから落とすのよん。
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-g_tool.html

落したドライバを「lha x」で解凍しやす。
213login:Penguin:2009/03/27(金) 00:25:33 ID:BddKQhH9
>>212
解凍までは何とかできたけれど、どれが対象のinfなのかイマイチ。。。
DriverディレクトリにWinVistaだとかあるけれど、これでいいのかな?
214login:Penguin:2009/03/27(金) 00:31:59 ID:BddKQhH9
なんかtoolってディレクトリにwliucg.infって奴があったからこれかな?
一応wliucgって名前のドライバがインストールされて、USBにデバイス(0411:0137)が
見えてるみたいだけど、接続が確立できない。
215login:Penguin:2009/03/27(金) 05:57:36 ID:VN9x+Cvc
>>214
inf の探し方
find -name '*inf*'で。

ぼくは、win2000に入ってるのを使ってますよん。
で、
# cd ~/win2000/
# ndiswrapper -i netsg54.inf
# depmod -a
# modprobe ndiswrapper

が一応の手順だけど、うまくいくかどうかは分からない???

で、使ってる鳥は何かな?
kernelバージョンとかやっかいな問題もいろいろあるわけで。
216login:Penguin:2009/03/27(金) 14:03:02 ID:BddKQhH9
鳥ってディストリビューションでいいのかな?そしたらubuntuです。
netsg54の方だったか。。。Vista,2000両方試したけどイマイチ成果が現れない。。。
てかこれはもしかして無線LANの方の問題かな。無線LAN初心者スレ行って来る。
217login:Penguin:2009/03/27(金) 22:54:28 ID:s0E63vwo
>>216
ubuntu8.04以降だったらいとも簡単に認識して設定できるはずよ。
# ndiswrapper -i netsg54.inf
とやって、どのように表示されてる?
自分がやってきた手順を詳しく書いといた方がいいと思う。
218login:Penguin:2009/03/30(月) 20:59:41 ID:Dm+1hImp
Dell の XPS M1530 に Gentoo を入れてみたんですが、どーしても無線の使い方がわかりません。
どなたか救いの手を・・・。

$ lspci
(...)
0b:00.0 Network controller: Intel Corporation PRO/Wireless 4965 AG or AGN Network Connection (rev 61)

と、ハードウェアは認識されているようです。

カーネルの設定は (make menuconfig で)
Device Drivers --> (...) --> Intel Wireless Wifi 4965 AGN をチェックしてコンパイル

それから
$ emerge iwl4965-ucode

としたのですが、ドライバのほうがこれで不十分なのか、
この状態で reboot しても ifconfig 等で wlan0 といったデバイスが見えてきません。
何か足りないのでしょうか?それとも?
219login:Penguin:2009/03/30(月) 21:49:27 ID:vviUZnbs
>>218
Gentoo は良く知らんが、firmware は入れたの?
220218:2009/03/30(月) 22:38:58 ID:Dm+1hImp
>>219
レスポンスありがとうございます。
$ emerge iwl4965-ucode
というのがそれに相当すると思っています。
/lib/firmware に iwlwifi-4965-2.ucode が入っています。
(が、これがちゃんと読まれてるかどうかが正直不安・・・)
221login:Penguin:2009/03/30(月) 23:11:04 ID:vviUZnbs
>>220
kernel が何かは知らんが、>>165 はチェックした?
222218:2009/03/31(火) 06:56:13 ID:rrRtbeQl
>>221
おー、いろいろとバージョン書き忘れてました。すみません。
Gentoo 2008.0-r1 Install CD for x86_64 でインストール
カーネルは 2.6.27(-gentoo-r8)
firmware は iwlwifi-4965-ucode-228.57.2.23.tgz から展開されているようです (Portage によると)
うーむ。。
223login:Penguin:2009/04/01(水) 22:50:33 ID:Dv8bO8l+
>>735
ユニコーンガンダムは原作のレイプシーンをどう描くかで評価が二分するな
224login:Penguin:2009/04/08(水) 21:48:29 ID:DLmjZnoB
最近人から頼まれてコレガのCG-WLUSB300NをUbuntuで
使えるようにしたので、メモしときます。
ttp://blog.livedoor.jp/as72_com/archives/332956.htmlを
そのまま実行しました。

1.「アプリの追加と削除」で「Windows Wireless Drivers」をインストール。
2.コレガのサイトからWin用のドライバーが入っているexeファイルをダウンロード。
3.exeファイルをマウスで右クリックしてデスクトップ上に展開。
4.メニューの「システム」→「システム管理」から「Windows Wireless Drivers」を実行。
5.「install New Driver」クリック後、Windows環境から持ってきたinfファイルを指定。
6.Ubuntuを再起動(これはいらないかもしれない。)
7.パネル上のネットワーク接続アイコンにアクセスポイントが表示されていれば、
アイコンを右クリックして無線接続を編集して暗号化方式を指定。
8.パスワード入力。

Windows上でのインストールより簡単でした。
225login:Penguin:2009/04/09(木) 11:20:11 ID:47MgTeHC
>>198
俺も現品処分で何も考えずにセットを買ってきたのでこれからがんばる
226login:Penguin:2009/04/09(木) 14:27:16 ID:OqiEVN08
CentOS5.3にしてから無線(madwifi使用)がダメになっていたが
いろいろやって復帰したのでメモ。

環境 = "CentOS 5.3"@"Thinkpad T40"

1. wpa_supplicantが起動しない原因はath5kモジュールのせいなので消す。
$ rmmod ath5k
$ rm /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/net/wireless/ath5k/ath5k.ko

2. madwifi-trunkをソースからインストール。
$ cd /usr/local/src
$ svn co http://svn.madwifi-project.org/madwifi/trunk madwifi-trunk
$ cd madwifi-trunk
$ make; make install
$ modprobe ath_pci
$ reboot

これでつながるようになった。syslogに若干エラーが出るが実害ナシなので無視。
227226:2009/04/09(木) 14:33:48 ID:OqiEVN08
いま調べたら、こっちの方法がベターっぽい。試してないけど。

http://nekomata-nyaosuke.moe-nifty.com/detekoi/linux/index.html
228login:Penguin:2009/04/10(金) 18:23:10 ID:gSH42yBr
「GW-DS54GR」のチップセットは「RTL8185L」らしいのですが、 OS上のドライバには「RTL8185」と認識されています(iwconfigの結果)

これって正しいドライバが認識されてまいますか?
一文字「L」が過不足が気になってます。。。
229login:Penguin:2009/04/10(金) 18:31:47 ID:8BByDF1E
>>228
正しいドライバどうかは分からんけど、
チップセットの名前とドライバ名は微妙に違ってることが多いよ。
ちゃんと動けばOKでしょ。
230login:Penguin:2009/04/10(金) 19:37:38 ID:XbPLdtVx
>>229

WLANの起動はしていてWLAN越しに接続もできるのですが、wlan0の停止をしようとすると、OSがフリーズします。。。

例えば、shutdownコマンドを実行した際に「Shutting Down Interface wlan0:」の箇所でOSがフリーズします。

wlan0が起動された時のmessagesには以下のエラーが表示されています。

> ifcfg-rh: parsing /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0 ...
> ifcfg-rh: error: Invalid mode 'auto' (not ad-hoc or managed)

最初は読み込まれたドライバが違っているのが原因なのかと思っていたのですが、違う原因でしょうか?(泣)
231login:Penguin:2009/04/11(土) 20:00:15 ID:TaLL/aRk
>>230
linux用ドライバやめてwindows用ドライバにしてみたらどう?
linux用ドライバ使うとフリーズして調子悪くなるケースって結構あるみたい。
自分の場合もlinuxドライバやめてndiswrapper使ったらうまく動くようになったよ。
どうなるか分かんないけど、試してみれば?
232login:Penguin:2009/04/11(土) 20:44:10 ID:I+4YnMhu
WPA2につながりません。
LANカードWLI-CB-G54をNdiswrapperで認識済み。WEPでは接続できました。
なるべくWicdを使って接続したいのですが。
233login:Penguin:2009/04/11(土) 20:54:58 ID:0tTV7+QA
wpa_supplicantはどうよ?
これは、安定して繋がるし、個人的には好きなソフト。
234login:Penguin:2009/04/11(土) 21:02:03 ID:UV3DqV3b
>>232
BCM4318 なら b43 ではだめなの?
235login:Penguin:2009/04/11(土) 21:06:08 ID:I+4YnMhu
>>233
なるべくWicdがいいんだけど、なんかそれも繋がらなかったのよね。
wpa_passphrase EESID 事前共有鍵
で作ったのを使うんだよね?
236login:Penguin:2009/04/11(土) 21:19:22 ID:gzqgWmHs
>>235
wpa_supplicantは初期設定がちょっと面倒だったりもするけど、
wpa_guiと一緒に使って、慣れればこれだけで十分って感じだよ。
/usr/share/doc/wpasupplicant/ のconf.gzの中に詳しい説明あり。
examples を見本にするといいかも。
"" とか ' ' みたいな細かいところも注意が必要。
wpa_supplicantだけで、フリースポット、wepも使える。

ネットでは、/etc/network/intarfaces や ifcfg-wlan0 なんかに記述する例をよく見かけるけど、
ここには、一切記述しなくていいです。
っていうか記述するとかえって繋がりにくくなるような気がする。
237login:Penguin:2009/04/11(土) 21:23:07 ID:gzqgWmHs
ついでに、ステルスでも大丈夫です。
238login:Penguin:2009/04/11(土) 21:27:36 ID:I+4YnMhu
>>236
wpa_guiってのはwpa_supplicantパッケージに入ってるんですか?
239login:Penguin:2009/04/11(土) 21:31:03 ID:gzqgWmHs
>>238
どの鳥使ってるのか知らないけど、
別個にインストールしないといけないかも。
240login:Penguin:2009/04/11(土) 21:36:59 ID:I+4YnMhu
>>239
ZenWalkなんですがね。
パッケージマネージャで落としたsuppilicantのtgzを展開したけど/usr/sbinの中にありませんでした。
ちょっと情報集めてきます。
241login:Penguin:2009/04/11(土) 21:42:11 ID:gzqgWmHs
ありゃ、debian系、redhat系なら少しは分かるんだけど、
slackware系は全然わかんないや。
ごめんす。
242login:Penguin:2009/04/11(土) 22:06:36 ID:I+4YnMhu
>>241
いや、ありがとう。
しかしワカンネ。もし分かる人いたら教えてくれないか?
ずっと張り付いてるから。
243login:Penguin:2009/04/11(土) 22:09:47 ID:UV3DqV3b
>>242
だから b43 を使わない理由は何よ?
244login:Penguin:2009/04/11(土) 22:19:34 ID:I+4YnMhu
>>243
b43でWPA2につなげる方法はあるんですか?
245login:Penguin:2009/04/11(土) 22:50:18 ID:UV3DqV3b
>>244
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=989757
むしろ Ndiswrapper は WPA2 をサポートしてないとあるが、どうだろ?
246login:Penguin:2009/04/11(土) 23:39:39 ID:C9ujhiH8
申し訳ありません。
初心者ですが、UBUNTUでWLI-UC-GNをPSP用のルーターとして使うのは可能ですか。
該当モデルの「子機<ー>親機」の替えに関して情報が見つからなくて購入を迷ってる所です…
247login:Penguin:2009/04/12(日) 10:27:09 ID:n5TZELC1
>>245
まじかw
ちょっとb43試してみるww
248login:Penguin:2009/04/13(月) 00:43:36 ID:Upv8m6Lt
>>173,178
おかげでうちのvineでも動きました
linuxでUSB使うこと自体初めてだったので非常に助かりましたです
249login:Penguin:2009/04/13(月) 15:54:53 ID:LIIPk0P3
250login:Penguin:2009/04/13(月) 17:10:49 ID:lUCMbTzV
>>249
supplicantは元から入ってるぜ。
251login:Penguin:2009/04/13(月) 17:12:03 ID:lUCMbTzV
見当違いのことを言ってしまったようだ。
252login:Penguin:2009/04/14(火) 09:12:02 ID:r1VVFy4S
え〜!
ndiswrapperってWPA2に非対応なん?
知らなかったよ(´・ω・`)

>>240が成功したら結果報告きぼん!
253248:2009/04/16(木) 13:15:32 ID:E6CUDB2E
速度があまりにもウンコだったので何が原因か調べてたら
PCがUSB1.1までしか対応してなかったとさ

PCI接続のやつ買って来るorz
254login:Penguin:2009/04/16(木) 14:51:27 ID:/VgRBwOp
planexのGW-DS54GRを買ったわけだが、Ubuntu8.10がフリーズして起動すらしなくなった・・・
で、外すと問題なく動く・・・('A`)ナニコレ?
255login:Penguin:2009/04/16(木) 22:13:20 ID:229NExTg
planex(笑)
自虐乙
256login:Penguin:2009/04/17(金) 10:19:42 ID:sDjSD7n8
Linuxではよくあることですね
257login:Penguin:2009/04/17(金) 10:55:58 ID:pzhxb7RV
>>256
カーネルを巻き込んでフリーズしたらだめだろ。
堅牢さがうりだったLinuxは、Ubuntuがリリースされてからおかしくなったのか。
>>255
(オンボードを除く)あらゆる無線有線機器はplanexですが何か?
3comの方が駄目だったこともある。
258login:Penguin:2009/04/17(金) 11:46:58 ID:pAbPCuWz
>>257
>堅牢さがうりだったLinuxは

構成がシンプルだった過去の話になりつつあります。
無線Lanがらみのカーネルパニックはよくある事例だと思います。
259login:Penguin:2009/04/17(金) 12:40:18 ID:lQFZuaoz
無線lanつーか昔からデバイス周りはしょーがない
ドライバあるだけ今のがマシ
260login:Penguin:2009/04/17(金) 13:11:05 ID:0FsWkM4Q
ubuntuだとplanex(笑)GW-US54GXSが使えるよ
8.04  2.6.26 × フリーズする
8.10  2.6.27 ○
9.04β2.6.28 ○
261login:Penguin:2009/04/17(金) 13:38:17 ID:Z6EygO3A
planex(笑)ってコンピュータ業界や世界全体だとどんな評価なの?
2000年頃のplanex(笑)のパッケージでLinux対応というのが胡散臭かったので
corega(笑)の方を選びました
planex(笑)とcorega(笑)ではどっちがまともなんですか?
262login:Penguin:2009/04/17(金) 16:36:12 ID:Rylv773x
無線Lan関係でLinux対応って表示されてる製品ってあるの?

そういえば、Linuxでは全く認識できないカードリーダーがあったな。
ちょっとおかしいんじゃないかと思っていろんなWindowsマシンで使ってみたけど、
全て問題なし。
Linuxでは、3台のマシン、5つのディストリで試してみたが、全て無反応。

本当に頑固な奴だったなw
263login:Penguin:2009/04/17(金) 16:58:27 ID:T2sT+43Z
>>262
そういうときは、異なるマシンやディストリで試すのもいいけど、カードリーダの
チップを確認して、ディストリが対応しているかどうか調べたり、チップの名前で
ググって誰かが書きかけているドライバを見つけて、カーネルソースを入れて、ド
ライバをコンパイルして試すのが定石じゃね。
264login:Penguin:2009/04/17(金) 17:09:41 ID:Rylv773x
>>262
1000円程度の製品だったし、
確かlsusbでも無反応だと思ったなぁ。
そこまでやるなんて想像すらしなかったよw

無線Lan関係で3000円以上払って繋がらなかったとしたら、
悔しさをバネに頑張れたと思うけどねw
265login:Penguin:2009/04/18(土) 01:18:34 ID:zvHgG7JC
話題のPlanex(笑)GW-DS300N-X
RaLinkのページからRT2860のドライバ落としてきて
>>178
と同じようにwpa_supplicant周りだけ書き換えてmake & make installでおk
GW-DS300Nの名前だけ変えたやつだから
動いて当たり前な気がするけど一応報告
266login:Penguin:2009/04/22(水) 00:53:03 ID:p19dQ31s
iwconfigとiwlist scanで表示されるBitRateですけど、
前者はそのインターフェースの使用している最高の値、後者はそのAPで使用できる値、でいいんですか?
11n対応のインターフェースとAP使っているのに、iwlist scanの表示では
Bit Rates:18 Mb/s しか表示されず、速度もそのくらいしか出ないんですが
267login:Penguin:2009/04/25(土) 12:42:48 ID:OQpTFmNM
逆に11n使えてるデバイスがあれば教えて欲しい


買うから
268login:Penguin:2009/04/25(土) 23:33:54 ID:qmNm5uQH
公式に対応してるわけではないけど、
汗が.11n対応のLinuxドライバを出してるはず。
汗チップ載った機器なら使えるかも。
269266:2009/04/25(土) 23:46:07 ID:7frmObH0
rt2860載ってるplanexのやつにRalinkの標準ドライバで、11nで動いているとは表示される
ただ、いまだにルータ(WR8100N)の18Mbs病が治らん。
Windowsのクライアント同士でもそのくらいしか速度でないからルータとの相性かルータがおかしいんじゃないかと思い始めてる
アドホックで繋いで速度確かめたらわかるのかな
270login:Penguin:2009/04/26(日) 00:00:54 ID:qmNm5uQH
それはWR8100Nがゴミなのでは・・・
Wi-Fi Certificated のロゴもとれてないみたいだし
271login:Penguin:2009/04/26(日) 00:18:41 ID:ylJefSd/
>>270
そうならまだいいけど、他の無線ルータ買って同じだったらorz
そんなに安いもんでもないし。
何とかならないかと諦めきれずに、いろいろ弄ってみてるところ。
272login:Penguin:2009/04/26(日) 00:29:12 ID:K3D7epoe
ひょっとして WPA で繋いでる?
802.11n の高速モードは暗号無しか WPA2 じゃないと有効にならないよ。
(Draft 2.0 時点ではそう決まってる)

それでも 18Mbps というのはおかしいけど。
273login:Penguin:2009/04/26(日) 01:07:45 ID:ylJefSd/
>>272
WR8100NはWPA2はサポートしてないんだぜw
曰く「11nを使用するときは、暗号かなしかAESにしてね」だと。
AESにすれば、windowsのNECのユーティリティとlinuxでのiwlsit scanで11b/g/n表記になるから
11nってことで動いてるんだろうけど、実測値もきっちり18Mbsで頭打ちになる。

明日あたりバッファローの11nルータ買ってくるよ。
Wi-Fi Certificated同士なら多分大丈夫だろう。
274login:Penguin:2009/05/02(土) 23:23:50 ID:dkcjQVKh
で、結局、実際に11n相当の速度で使えてる人はいないわけだな
275login:Penguin:2009/05/03(日) 20:23:41 ID:u+LWIKoH
PlanexのGW-us54gxsをlinuxのサーバーにさして、
AP化してみました。
IP電話についていたAtermの無線ルーターからかなりレスポンスが
よくなった感じです。

ところで、
ちょっとおうかがいするのですが、
hostapdには、このUSB無線は対応していないのでしょうか?

カーネルが2.4.37なので、mac80211は使えないような気がしています。
とりあえず、いろいろみてみましたが、ZD1211とhostapdを
一緒に使っているサイトなどはなかったみたいです。

276login:Penguin:2009/05/04(月) 23:06:07 ID:JV+k8Xi+
AOSSとかに対応したら、Linux爆発的に普及するのは目に見えてるんだけど
277login:Penguin:2009/05/04(月) 23:21:32 ID:r0tYBNni
夢見すぎ
278login:Penguin:2009/05/05(火) 11:20:51 ID:Al7RFq0T
AOSS程度で普及するならとっくに普及しとるわ
279login:Penguin:2009/05/05(火) 11:38:02 ID:TadBtjFd
AOSS以前にインストールが簡単で確実に繋がるLinux用ドライバ出せよ〜

まっ、無理だとは思うけど (´・ω・`)
280login:Penguin:2009/05/05(火) 17:03:29 ID:S8AtVEoP
USBのHID,MSD,UVCみたいな
ドライバ一つで事足りる製品が主流にならないと。
281login:Penguin:2009/05/18(月) 07:25:46 ID:fD84vbnV
GW-US300MiniS

Planexはダメな子みたいだから半分諦めつつ1週間試行錯誤し、
このスレに行き着き、>>178試して俺みたいな初心者でも繋がったよ。ありがとう。

このスレの住民、みんな幸せになれ。

282login:Penguin:2009/05/18(月) 23:07:03 ID:Ikr5iYEy
Planexはやればできる子
うちでもUSB-miniの旧型が大活躍
283login:Penguin:2009/05/18(月) 23:45:45 ID:LnC/VW/R
うちでもGW-US54GXSが発熱しながらも大活躍
284login:Penguin:2009/05/19(火) 00:40:34 ID:DtQmrBJD
Gentoo Linux (2.6.29-gentoo-r3(x86_64)) + Buffalo WLI-PCI-G54S
WPA-PSK(AES) で接続できたー やたー
285login:Penguin:2009/05/31(日) 00:09:35 ID:KObQc0tG
iBook G3のUbuntu9.04をインストールしている環境で
PLANEX GW-USMicroN が動かない。
>>178を参考にやっても駄目だった。
dmesgを見る限り初期化でミスってるぽい
286login:Penguin:2009/06/02(火) 01:03:28 ID:cIbFmWY1
動作報告
東芝NB100、gentoo kernel-2.6.29
Atheros AR242X ドライバ madwifi-hal-0.10.5.6
wpa_supplicant WPA-PSK

/etc/conf.d/net は、
modules=( "wpa_supplicant" )
wpa_supplicant_ath0="-Dwext"  # ここを-Dmadwifiと書くとはまる
channel_ath0="チャンネル"
config_ESSID=( "dhcp" )
dhcpcd_ESSID="-t 15"

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confは、
ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant
ctrl_interface_group=0
ap_scan=1
network={
proto=WPA
key_mgmt=WPA-PSK
scan_ssid=1
ssid="ESSID"
psk="***"
priority=**
}
287login:Penguin:2009/06/02(火) 01:20:04 ID:s67JmzZy
そもそもAR242Xはmadwifiじゃなくね?
288login:Penguin:2009/06/02(火) 02:10:24 ID:cIbFmWY1
Atheros AR242Xは、ドライバはath5k 使えばよかったってこと?
289login:Penguin:2009/06/02(火) 02:16:54 ID:s67JmzZy
Atheros用ドライバとして
madwifi
ath5k
ath9k
の3つがあるのは理解できてる?
290login:Penguin:2009/06/02(火) 07:07:37 ID:msEOwJBG
あ、それは理解してる。

ttp://en.gentoo-wiki.com/wiki/Atheros_5xxx
見て、madwifiってAR242xでテストされてないのねと思って、
素人がmadwifi-halに手出してみたんだ。
-Dwextって記述しなきゃいかんのに気がつかなくて。
…ひょっとして常識?だとしたらスレ汚しすいません。
291login:Penguin:2009/06/04(木) 22:21:54 ID:SBwpo+qT
madwifiはねぇ、一部のカードは対応してなかったと思うよ。
一時期、dynabookSS辺りに導入されたのはmadwifiじゃうごかん。
292login:Penguin:2009/06/14(日) 09:32:01 ID:jSbN2lRu
無線LANのアクセスポイントを作ろうと思ってるのですが、うまく動きません

OS PlamoLinux4.22 (kernel 2.6.22.9)
カード Cisco Aironet 340

まずモジュールを組み込むと、eth0というデバイスと、wifi0というデバイスができました
そして次のコマンドをためしました。eth0とwifi0のいずれに対しても試しました。

iwconfig eth0 mode master
iwconfig eth0 essid testessid
ifconfig eth0 192.168.2.11 up

これで、他のPCからアクセスポイントの検索をかけたところ、testessidが発見されました
しかし接続しようとすると、タイムアウトになってしまいます
293292:2009/06/14(日) 09:33:58 ID:jSbN2lRu
ifconfigの出力
eth0   Link encap:Ethernet HWaddr 00:40:96:36:62:A4 
     inet addr:192.168.2.11 Bcast:192.168.2.255 Mask:255.255.255.0
     UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
     RX packets:0 errors:8 dropped:0 overruns:0 frame:8
     TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
     collisions:0 txqueuelen:1000
     RX bytes:102 (102.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
     Interrupt:11 Base address:0x2100

iwconfigの出力
eth0   IEEE 802.11-DS ESSID:"testessid" 
     Mode:Master Channel:0 Access Point: 00:40:96:36:62:A4 
     Bit Rate=11 Mb/s  Tx-Power=15 dBm  Sensitivity=0/65535 
     Retry limit:16  RTS thr:off  Fragment thr:off
     Encryption key:off
     Power Management:off
     Link Quality=74/100 Signal level=-58 dBm Noise level=-100 dBm
     Rx invalid nwid:13 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
     Tx excessive retries:128 Invalid misc:67  Missed beacon:0

wifi0   IEEE 802.11-DS ESSID:"testessid" 
     Mode:Master Channel:0 Access Point: 00:40:96:36:62:A4 
     Bit Rate=11 Mb/s  Tx-Power=15 dBm  Sensitivity=0/65535 
     Retry limit:16  RTS thr:off  Fragment thr:off
     Encryption key:off
     Power Management:off
     Link Quality=74/100 Signal level=-58 dBm Noise level=-100 dBm
     Rx invalid nwid:13 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
     Tx excessive retries:128 Invalid misc:67  Missed beacon:0

どなたか、どこが悪いのか分かる方いましたら教えてください
294login:Penguin:2009/06/14(日) 11:36:34 ID:/vTErRxi
>>292
組み込んだモジュールは kernel の airo か?プロプラなのか?
295login:Penguin:2009/06/14(日) 12:22:48 ID:jSbN2lRu
kernelに入ってるairo_csです
296login:Penguin:2009/06/14(日) 13:27:58 ID:/vTErRxi
>>295
blacklist padlock_aes
blacklist geode_aes
してみろ。
297login:Penguin:2009/06/14(日) 23:13:03 ID:wyGOcWBc
質問です

久しぶりにV2Cに戻ってきたのですが、
設定箇所が分からず、困っているので助けてください

左クリックしながら右クリックした場合と
右クリックしながら左クリックした場合に
それぞれアクションを割り当てられたように思うのですが
どこで設定するのでしょうか

もし記憶違いで、この機能がなければ要望したいです
298login:Penguin:2009/06/14(日) 23:14:09 ID:wyGOcWBc
ごめん…誤爆だお…
299login:Penguin:2009/06/15(月) 20:28:07 ID:b0nLrdgi
Damn Small Linux 4.4でicomの
300299:2009/06/15(月) 20:29:07 ID:b0nLrdgi
ミスった
↓続き
icomのsl-5000が自動認識したよ
301login:Penguin:2009/06/15(月) 22:52:12 ID:O5tNx1gP
ubuntu9.04(kernel2.6.28-11-generic)でPlanex GW-US54mini2Gを使用しています。
普通の無線LANアダプタとしては使えているのですが、APモードが使えません。

ドライバはrt73を使用していますが、iwconfigでmodeをmasterとしても、
Error for wireless request "Set Mode" (8B06) :
SET failed on device eth1 ; Invalid argument
と表示され、モードが変更できません。(managedとad-hocはできます)

APモードを使用したいときは、このドライバではダメだということですか?
302login:Penguin:2009/06/15(月) 22:59:37 ID:zf/b4NEk
ひょっとしてndiswrapper使ってない?
ndiswrapperは現時点ではmasterモードに対応してないよ
303301:2009/06/16(火) 00:38:04 ID:A8uvr2UE
いえ、ndiswrapperは使っていません。Planexの純正ドライバ(exeファイル)が展開できなかったので。
今使っているrt73はsynapticでインストールしたものです。(多分)
304login:Penguin:2009/06/19(金) 23:56:27 ID:c+xkLUJj
>>303
rt73usbはMaster(AP)対応してないとおも

http://linuxwireless.org/en/users/Drivers
305login:Penguin:2009/06/20(土) 17:42:20 ID:EaPNNJUM
GW-US54GXSでアクセスポイントとして使っている者です。
キーによる暗号化を強化するのはもちろんなのですが、市販の無線LANルータによくある
MACアドレスによる接続制限もしたいなと目論んでいますが、情報をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?

プログラムやスクリプトは大体何でも書きますが、デバイスドライバの実装は未経験です。
少しでもアドバイスいただければ何かツールを作ってみなさんに還元したいです。
お詳しい方のご意見を頂戴出来れば幸いです。
306login:Penguin:2009/06/20(土) 21:04:00 ID:K2j4sZ+M
>>305
ブリッジとして使ってるのならebtablesとか。
307sage:2009/06/21(日) 01:10:27 ID:QO2JwltW
303>>
PLANEX GW-US54Mini2使ってますが、
gitで最新カーネルソース拾って、hostapdと組み合わせれば
自分の環境ではMaster Modeで動いてます。
http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=commitdiff;h=ce4c45e099a81b2bc820b6e145aa9058c5acf0bd;hp=7e0aae4732067e1bdb546071423a0b3483a79d9a

しかしドライバが悪いのかhostapdの設定が悪いのか
暫くすると通信が通らなくなりhostapdを再起動で通信復旧、の繰り返しです。
それも何度か繰り返してるとmac80211/tx.c:1251辺りで落ちるのですが・・・。
308307:2009/06/21(日) 01:11:52 ID:QO2JwltW
sage間違えた(汗
勿論ドライバはrt73usbです。
309login:Penguin:2009/06/21(日) 11:04:34 ID:2kDsI66t
>>306
305です。な、なんと、強力なフィルタリングツールが…
っていま一時間ググッてたら、kernel 2.6以降に組み込まれたiptablesでも
macアドレスでフィルタ掛けられることに気付きましたorz

私が何かツールを作るまでもなく、簡単なシェルスクリプト書くだけで
簡単にMACアドレスで接続制限できそうですね…スレ汚し失礼しました。
310login:Penguin:2009/06/21(日) 12:06:11 ID:uUooGI94
>>309
シェルスクリプトの書き方教へてください!
311login:Penguin:2009/06/21(日) 13:32:49 ID:2kDsI66t
>>310
有線と無線をブリッジにした場合と静的ルーティングした場合でも違うでしょうし
まだ手元で色々実験中なので汎用的なスクリプトは書いてません。

iptablesの書式はシンプルそのもので、
iptables -P INPUT DROP #基本ポリシーはDROP
iptables -A INPUT -i wlan0 -m mac --mac-source 00:11:22:33:44:55 -j ACCEPT

たぶんこんな感じ。
MACアドレスだけを管理するチェインを追加して、普段のフィルタの一番最後で
このチェインを評価させるようにすれば管理しやすいのかな。

※↑まだ全部実験中です。間違ったこと言ってたら罵ってください。
312login:Penguin:2009/06/21(日) 20:25:05 ID:sYdd4e3f
ノートPCでWDSなAPを作りたいんだが、だんだん訳分からなくなってきた
OS: debian 2.6.26-15lenny3
WLAN: 02:03.0 Network controller: Intersil Corporation Prism 2.5 Wavelan chipset(rev 01)
そのドライバ: hostap / hostap_pci (を使ってると思う。 /proc/bus/pci/devices を見る限り)
ロードされてるモジュール: orinoco_pci orinoco hermes hostap_pci hostap

インターフェースはwifi0 , wlan0 , wlan0wds0_renam があり
wifi0, wlan0は元々あったもの。(wifi0はwlan0のエイリアス?wlan0に併せてwifi0の設定が変わる)
wlan0wds0_renamはiwpriv wlan0 wds_add (BSSID) で作成されたもの

wlan0はmastarになれることを確認済み。
wlan0をmanagedにして無線ルータのessidを入れると、ノートPCがネットにつながるようになるが、ほかの奴がノートPCにつながらなくなる。
wlan0wds_renamはRepeaterで、無線ルータのbssidを入れてあるが、無線ルータと通信できていない模様。

誰かエロい人、教えてくれ。 心がおれそうだ
313login:Penguin:2009/06/22(月) 01:24:55 ID:bs03Xr7J
rt73usbのmasterモードが安定しないので、WLI-UC-G300N(rt2870)購入。
(動作実績殆ど無いのはわかってるけど802.11nが使いたく・・)
kernel2.6.30付属ドライバで表示上はmasterモードになるものの
実際にはadhocで動いてる様子。(クライアントからはadhocに見える)
ralinkドライバで試してみよう・・・。
314login:Penguin:2009/06/22(月) 01:40:37 ID:8K2HCUM8
うちの環境(WLI-UC-G300N)だとrt2870staで270Mb/sと表示されてる。
計測してないから実測値は知らんけど。
$ iwconfig
lo no wireless extensions.

eth0 no wireless extensions.

ra0 RT2870 Wireless ESSID:"xxxxxxxxxxxx" Nickname:"RT2870STA"
Mode:Managed Frequency=2.412 GHz Access Point: xx:xx:xx:xx:xx:xx
Bit Rate=270 Mb/s
RTS thr:off Fragment thr:off
Link Quality=100/100 Signal level:-47 dBm Noise level:-71 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
315login:Penguin:2009/06/22(月) 20:52:35 ID:3/D7u5lB
無線LANアクセスポイントを作りたいのですが、
iwconfigのmode masterに確実に対応しているチップはどんなものがありますか?
調べたところ、Intelの2200BGと、Broadcomの43xxは最新カーネルの標準ドライバでも対応してないようです
Prism系ならOKですか?
316login:Penguin:2009/06/22(月) 22:21:57 ID:6OfCVb36
>>315
Atheros (madwifi)
317login:Penguin:2009/06/23(火) 04:17:05 ID:DtnUt5iF
>>315
USBならrt2500とかいけたかな。でもこいつUSBにしては消費電力がかなり大きいような気もする。
318login:Penguin:2009/06/24(水) 12:47:36 ID:6t/0rtUL
現在稼働している無線LANのドライバモジュールが何であるか知る方法はありますか?

何も考えずにCentOSをインストールした段階で、無線LANが使えているのですが、
この標準のドライバだとやりたいことが出来ないので、ベンダの最新のドライバを落として
ビルドしました。
あとは今勝手にロードされているモジュールをアンロードして、作ったモジュールを有効にするだけです。

lspciすると、無線LANのデバイスは
Ethernet controller: Atheros Communications Inc. AR5211 802.11ab NIC (rev 01)
と分かるのですが、これを有効にしているデフォルトのモジュールが分かりません。
アドバイスお願いします。
319login:Penguin:2009/06/24(水) 13:02:55 ID:aJfiQ4QV
lsmod
320login:Penguin:2009/06/24(水) 14:30:44 ID:6t/0rtUL
lsmod と modinfo で見てたら分かりました。スミマセン

ところで、Atheros + MadWifiって、無線LANアクセスポイントに出来る代表格ですよね?
自機が Atheros AR5211 なので、

1) madwifi-0.9.4.tar.gz をソースからコンパイルしてカーネルモジュールとしてインストール
2) 組み込みの無線LANドライバ ath5k を /etc/modprobe.d/blacklist に追加
3) modprobe.conf に、自分でビルドした alias ath0 ath_pci を追加
4) マシンごと再起動して、ath5k がロードされずに ath_pci がロードされていることを確認
5) 新しいドライバで、Managed としては問題なく動作することまで確認

ここまできて iwconfig ath0 mode Master しても無効な引数と表示されてダメです。
他に何か確認することはあるでしょうか。MadWifiだからって無条件で使える訳ではない?
321login:Penguin:2009/06/24(水) 15:51:53 ID:iSj8mj9s
だれか>>312 を頼む
repeterモードってWDS用のmanagedモードみたいなものだよな?
repeterモードを使っても、クライアントは接続できないから、masterモードでも立ち上げる必要がある
こういう理解で良いよな?

それと、WDS+APをするときに必要なものってなんですか?
パケットの転送はブリッジでつないでしまえば十分ですか?
322login:Penguin:2009/06/26(金) 22:04:00 ID:FhgeqhZx
>>320
READMEくらい、読もうぜ…
323login:Penguin:2009/06/27(土) 22:51:10 ID:bne9x81Q
無線LANアクセスポイントを作ろうと思ってるのだけど、
どうやらiwconfigのmode masterでやるやり方はもう古いみたいだな
hostapdを調べてみるか
324309:2009/06/28(日) 14:37:10 ID:IZUvKgBv
遅くなったけど、MACアドレスで接続制限するシェルスクリプト書いてみました。
(初心者スレにお世話になりました。感謝)
こんな粗末なスクリプトでも誰かの役には立つかも知れないので投下。

http://paruo.net/wlan/maclist.txt
適宜改名するなり権限与えるなりしてください。

使い方
maclist.sh create #MACアドレス管理用iptablesチェインを作成
maclist.sh add 00:11:22:33:44:55 #許可するMACアドレスを追加 複数指定もどうぞ
(引数はファイルでもいいです。1行に1個でMACアドレスいっぱい書いて保存してください)
maclist.sh bind INPUT #この管理チェインを参照するチェインを指定(先頭にジャンプルール追加)
(第2引数に挿入する行番号書けばチェインのその行にジャンプルール追加します)

あとは maclist.sh help 見てください。
仲間内で使うためにやたら丁寧に作ってしまった。スクリプト自体は汚いけど。

325309:2009/06/28(日) 14:48:14 ID:IZUvKgBv
↑環境に依っては、安直に INPUT チェインの先頭とかにジャンプルール追加しちゃうと
登録MACアドレス以外はだれからもアクセス出来ないなんてことになりかねないので注意してくださいね。
僕はインターネットに出るイーサーデバイス(eth0)と無線のそれ(eth1)が別なので、
# iptables -I INPUT -i eth1 -j MACLIST
みたいに、eth1に入ってくるパケット(=無線子機)のみMACLISTにジャンプさせてます。

あと、これはよく分からないんだけど、既に子機がつながってる状態でこのルール追加しても
すぐには効かなかったです。
いったんルールを保存してiptables再起動したらバッチリ制御が効きましたが、この辺は勉強不足で不明。

iptablesの再起動までスクリプトに入れたかったんだけど、これはディストリによって作法が違うっぽいので
書きませんでした。なので手動でお願いします。
326309:2009/06/28(日) 15:00:48 ID:IZUvKgBv
ついでに、ブリッジじゃなくてIPマスカレードでインターネットに接続させるために
僕が使ってるスクリプトも置いておきます。

http://paruo.net/wlan/wlan.txt

WLAN_DEVICE => 無線LANのデバイス名 eth1 とか wlan1 とか環境に応じて修正
WLAN_IPADDR => 無線LANのIP 子機のネットワークのゲートウェイとなります
WLAN_NETWORK => ↑のネットワークアドレス 環境に応じて修正してください
WLAN_ESSID => アクセスポイント名
WLAN_ENCKEY => 暗号キー 空欄なら暗号化しない
MASQ_DEVICE => 普段ネットに出るデバイス eth0 とか

上記設定項目だけ書き換えて、wlan.sh start したら無線と有線の間にIPマスカレード
ルーティングやらを勝手に追加して iwconfig の設定もして立ち上がります。stop で停止
まぁ他にもいくつか引数があるのでスクリプトの中身見てください。長文しつれい。では。
327login:Penguin:2009/07/05(日) 10:21:01 ID:smH5MEDM
debian/lennyで無線の接続にトライ中です
カードはWLI3-CB-G54L(bcm43xx)
WEP128bitで接続自体は成功するものの
その後のパケットのやり取りは一切できないんです
いろいろと調べてarp -aとかやってみたんですが
ここにwlan0の記述がないんでそれかなと踏んでるのですが
そこから先は何をどうすればいいのやらで…
328login:Penguin:2009/07/05(日) 11:30:51 ID:srATPMTr
firmware を入れてないとか、そういうケアレスミスは無いの?
329327:2009/07/05(日) 11:35:56 ID:smH5MEDM
>>328

fwcutterがらみの一連の操作は全部やりました
あと近所にwepもかけてないAPがあって
偶然そっちにつながったりもしちゃうので
カード絡みのトラブルではないと思うんですが…
普通なら接続できた時点でarpテーブルにwlan0の記述って出るんですよね
330login:Penguin:2009/07/05(日) 11:59:28 ID:srATPMTr
ふむ、BCM4318 なら bcm43xx じゃなくて、b43 でいけなかったっけ?
どっちが動いてる?
331327:2009/07/05(日) 12:15:40 ID:smH5MEDM
>>330

lsmodで確認
b43の方、だとおもいます
lsmod | grep bcm43だと何も出てこないので、多分。
332327:2009/07/05(日) 12:21:36 ID:smH5MEDM
dmesgの方でも確認したんですがなんか不気味なことになってます
認証がタイムアウトしてから認証のフレームが届いてるみたいで
wlan0: authentication frame recieved from xx:xx:xx:xx:xx:xx, but not in authenticate state - ignored
との事です。
現在はwin機の方から同じ無線LANで順調に接続中
debian機の方も有線なら問題なく接続可能のようです
333login:Penguin:2009/07/05(日) 14:10:32 ID:DorCmwXX
WLI-CB-G54S b43 WPA2 lenny で楽勝だが。
334327:2009/07/05(日) 19:43:09 ID:smH5MEDM
いろいろ試してみたんですが結局認証失敗以上のことがさっぱり分からんです…
引越し作業の合間合間にちまちまと弄っておりますが…むぅ
335login:Penguin:2009/07/09(木) 20:27:32 ID:p1Uz9kq0
linuxにwinny入れてみたけど無線ができません。
あと何をやればつながりますが?
336login:Penguin:2009/07/09(木) 20:38:25 ID:lcEjEtbb
fonに積極的なP2Pファイル共有を入れるというのは新しいなと思ってしまったw

Wireless Ad-Hocで無差別に情報をプッシュするって言うのもなんかオモシロそうだな。
ケータイのbluetoothか何かで実際にやってみると、結構流行るかもしれない(SPAMが)
bluetoothでペヤングが要らない、シンプルメッセージをプッシュするプロファイルとか無い?
337336:2009/07/09(木) 20:40:57 ID:lcEjEtbb
>>336
s/fonに/fonスレと勘違いして、foneraに/g
s/ペヤング/ペヤリング/g
338login:Penguin:2009/08/05(水) 17:07:36 ID:ad0xGr16
BCM43xxがらみの事まだやってんだね
もう7年越しじゃないか?
LINUXと相性悪いんだから、ハマった人は
NIC変更しろよ
339login:Penguin:2009/08/18(火) 20:55:52 ID:OUf13il8
ath9kで使えるカードを考えてるんだけど、802.11nって理論値で300Mbpsってことは
CardBusだと限界超えてるってこと?
USB2.0あたりのものがいいの?
340login:Penguin:2009/08/18(火) 21:00:41 ID:OUf13il8
ごめんbpsとB/s間違った。orz
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:44:13 ID:podHbZ3r
GW-US54GXSというUSB接続のアダプタが使えなくて困っています。
ドライバはzd1211rwです。
USBポートにさして、
ifconfig wlan1 up
iwlist wlan1 scan
とうつと[wlan1 Interface doesn't support scanning : Network is down]というエラーがでます。
ifconfig wlan1 upと打つとアダプタのアクセスランプが消え、反応がなくなる感じなのでこの時点で何かが起きていると思います。

そして一度downさせ、もう一度upさせようとすると[SIOCSIFFLAGS: Connection timed out]というエラーが出ます。

何か知っている人がいましたらアドバイスをお願いします。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:41:43 ID:kgvrJ8qG
>>341
firmwareはちゃんと置いた? で、それ、読み込まれている?
ドライバがfirmを読み込んでくれたかどうかは dmesgで確認できる。
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:43:29 ID:kgvrJ8qG
なんだ? 「占拠に逝こうキャンペーン中」ってか。
# もう逝ったよ。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:10:39 ID:podHbZ3r
>>342
レスありがとうございます

usb 2-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 3
usb 2-2: configuration #1 chosen from 1 choice
usb 2-2: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 3
phy1: Selected rate control algorithm 'minstrel'
zd1211rw 2-2:1.0: phy1
usbcore: registered new interface driver zd1211rw
読み込まれているかどうかは知識がないため分かりませんが、
firmという文字列が見当たらないので読み込まれていないのでしょうか。

firmwareはzd1211-firmwareというディストリビューションのパッケージをインストールしました。
345344:2009/08/30(日) 17:20:48 ID:podHbZ3r
ごめんなさい。読み込まれてるかもしれません。
firmwareで検索したらありました。

bash-4.0# dmesg | grep -n -i -5 firmware
662-usb 2-2: configuration #1 chosen from 1 choice
663-usb 2-2: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 3
664-phy1: Selected rate control algorithm 'minstrel'
665-zd1211rw 2-2:1.0: phy1
666-usbcore: registered new interface driver zd1211rw
667:usb 2-2: firmware: requesting zd1211/zd1211b_ub
668:usb 2-2: firmware: requesting zd1211/zd1211b_uphr
669:zd1211rw 2-2:1.0: firmware version 4725
670-zd1211rw 2-2:1.0: zd1211b chip 2019:5303 v4810 high 00-22-cf AL2230_RF pa0 ---N-
671-usb 2-2: USB disconnect, address 3
672-atkbd.c: Unknown key pressed (translated set 2, code 0x8d on isa0060/serio0).
673-atkbd.c: Use 'setkeycodes e00d <keycode>' to make it known.
674-atkbd.c: Unknown key pressed (translated set 2, code 0x8d on isa0060/serio0).
346342:2009/08/30(日) 17:52:55 ID:kgvrJ8qG
>>344
firmは読み込まれているようだけど、その直後にディスコネされてる。
これって、単にデバイスを抜いただけなのかな? それとも強制リセットか?
とりあえず デバイスを抜いて、modprobe -r zd1211rw として、ドライバを外す。
あらためて、デバイスを差す。何もしないでしばらく経ってから dmesg | tail -30 を見る。
iwconfig eth1 でデバイスが初期化されているか 見る。
347342:2009/08/30(日) 17:54:51 ID:kgvrJ8qG
ごめ。iwconfig wlan1。または iwconfig のみ。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:19:35 ID:podHbZ3r
>>346
抜いたり差したりしてたので、どの時のメッセージだったのかわかりません。

modprobe -r zd1211rwを入力後、差し直しました。
usb 2-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 4
usb 2-2: configuration #1 chosen from 1 choice
usb 2-2: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 4
phy1: Selected rate control algorithm 'minstrel'
zd1211rw 2-2:1.0: phy1
usbcore: registered new interface driver zd1211rw

bash-4.0# iwconfig wlan1
wlan1 IEEE 802.11bg ESSID:""
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: Not-Associated
Tx-Power=0 dBm
Retry min limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:off
Power Management:off
Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
よくわかりませんが、これは初期化されてるんでしょうか?
349342:2009/08/30(日) 18:26:37 ID:kgvrJ8qG
>>348
初期化されてる。問題なさそう。
ifconfig wlan1 up をしないで iwlist wlan1 scan をしてみる。
又は、ESSID、wep-key、が既知なら、それをiwconfigで設定して
dhcpでwlan1を指定してみる。この方法はwepでしか使えない。
# wepでつなげられるか、テストってことで。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:49:54 ID:podHbZ3r
>>349
wlan1 Interface doesn't support scanning : Network is down
とでます。
もう一つの方法はWPAなのでできません
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:01:32 ID:kgvrJ8qG
>>350
あー、"GW-US54GXS"って ソースを修正しないと まだ使えないみたいだけど。
ちょっとぐぐってみて。
352login:Penguin:2009/09/01(火) 09:53:52 ID:v2HMumAr
>>351
ありがとうございます。
カーネル修正してコンパイルしたら
ifconfig wlan1 up
で落ちなくなり、ちゃんと接続もできるようになりました。
353login:Penguin:2009/09/05(土) 20:15:20 ID:D/JDcOc7
Debian lennyで無線LANについてお尋ねです。
現在、wpa_supplicantを用いてWPAで接続しており、正常に動作しています。

この度、このパソコンで暗号化の施されていない802.11bネットワークに接続する必要がありまして、以下のコマンドを実行しました:
# killall wpa_supplicant
# iwconfig wlan0 essid "non-encrypted Network"
# /etc/inet.d/networking restart

この後、iwconfigで確認しましたが、ESSIDの設定はできているようですが、Access Pointの欄がNot-Associatedになっています。
また、

ちなみに、WPAで接続している時にはAccess Pointの欄には接続先APのMACアドレスが表示されています。

解決策をご存知の方がいらっしゃったらご教示願います。
354login:Penguin:2009/09/06(日) 08:59:16 ID:HIGP0nxo
>>353
インターフェイスはちゃんとUPになってるか?
ifconfigで確認すれ。
あと、iwlist wlan0 scanningでアクセスポイントが出てくるかも確認。
355353:2009/09/06(日) 16:18:40 ID:7wzl5Kve
再起動したら正常に動きました。
スレ汚し誠に失礼しました。
356login:Penguin:2009/09/09(水) 03:59:49 ID:W3WPYjKa
zd1211rwでWLI-U2-KG54L(RF:AL2230S)を使おうとしてます。
Ad-Hocモードで。
ttp://linuxwireless.org/en/users/Drivers/zd1211rw
によると、いつのまにか "Ad-Hoc mode : working" になってますが、
ちゃんと使えるまでになっているんでしょうか?
Ad-Hocで運用してて、動確されてる方はおられますか?

去年の夏あたりでは まだAd-Hocは未対応で、Zydas謹製のドライバしか選択肢が
なかったのに、いつのまにやらworkingになってます。
ZydasドライバのAd-Hocモードは、ファイル転送するとコケて まともに使えないし...
357login:Penguin:2009/09/10(木) 14:00:03 ID:82cX51RU
Ubuntu 9.04でWli-uc-gで繋ぎたくて、rt73を入れたのですが、ネットワークマネージャーにアクセスポイント一覧は出るのに、アクセス出来ない状態です。電波表示ゼロの状態。

ドライバをインストールする場合、カーネルソースが必要との事らしいのですが、具体的にどのようにしたらいいでしょうか?

ndiswrapperだと、すんなり接続出来るのですが、、、。
地道に勉強してこうと、今rt73での接続にチャレンジしてます。
アドバイスよろしくお願いします。
358login:Penguin:2009/09/10(木) 19:09:08 ID:6nUrMaHj
rt73ドライバ入れなくてもカーネルで自動認識してくれるだろ
359login:Penguin:2009/09/17(木) 12:41:15 ID:O/IlQoOP
>>358
>>357じゃないけど、同じ条件でwli-uc-gは自動認識しないよ。
wepはすんなり繋がるけど、wpaが繋がらないので諦めた。
やはり、ndiswrapperで繋いだのだ。
360login:Penguin:2009/09/21(月) 14:26:26 ID:VpgofysB
CentOS5.3onThinkPadX31(intel915)なんですが、
「無線LANが一度切れると再接続しない」って症状出る方います?

現状、起動すると自動で無線LANに接続し、普通に通信できるんですが、
電波状況が悪くなっていったん回線が切れると、再接続に行きません。
手動でnetworkをrestartしようとすると、wlan0を終了しようとしてプロセスが停止。
failedとかじゃなくて停止してしまい、その先に進みません。

仕方ないのでrebootすると、コンソールのサービス停止プロセスで、やはりwlan0のshutdownで停止。
これもfailedでスキップしてくれることなく、そこで停止してしまいます。
仕方ないので電源スイッチで電源断したうえで再起動すると、普通につながります。

自動で再接続しないのは仕方ないとしても、サービス停止を意地でも受け付けないのが謎で仕方ありません。
361login:Penguin:2009/09/23(水) 03:19:00 ID:6IVGZTBO
原因はよく分からないので対症療法だと思うが、
サスペンドして再起動すれば無線LANをつなぎ直そうとするんじゃないか?
362login:Penguin:2009/10/12(月) 01:54:22 ID:3ibriols
ドライバだけ入れて、繋がらないと曰っているバカがいまだにいるんだな。
363login:Penguin:2009/10/12(月) 02:05:05 ID:aGU2YUm2
>>362
基本的にドライバ読み込んでくれれば
自動的に作成された仮想インターフェースを
iw*やif*でも扱えるようになるんじゃないのか?
(ゆとりデストリしか使ったことないからわからんけど)
openwrt系はそれで動いてる
364login:Penguin:2009/10/12(月) 03:27:15 ID:pDTGFH4m
>>363
もっと単純に、firmwareが必要なデバイスなんだけど その仕組みを知らずに
設定がどうのこうの、と質問してるのに 言ってるのかもよ。
madwifiとかはfirm要らなかったりするしな。
プロセッサ積んでるデバイスは、もれなく要firmってことになってくるだろうから
当分は "firmイレレ"って 怒鳴られるのが定番になりそうだよ。
365login:Penguin:2009/10/19(月) 23:27:03 ID:xQT/BrjE
kernel2.6.31に取り込まれたRT2870使えてる人いますか?
Ralinkのサイトで2.2.0.0が公開されてるけど、2.6.30までしかコンパイルできない見たい。
その環境では動いてるんだけど、2.6.31のドライバーはうまくいかないよ。
wlan0にはなってるんだけど、ESSIDとかまったく設定できない。
366login:Penguin:2009/10/22(木) 15:22:28 ID:FcblxMLu
>>365

ubuntu 9.10 beta(kernel2.6.31-11-generic)では、認識はするけど使えなかった。あなたと全く同じ状況です。

これと別に、Sheevaplug用(ARM)に、ドライバを組み込んでカーネルをクロスコンパイル(kernel2.6.32-rc?)したやつで、
ためしたけど、おなじく認識はするけどアクセスポイントとリンクできなかった。
無線アダプタを引っこ抜くとカーネルパニック起こすし、カーネルに組み込まれてるrt2800usbドライバのできがよくないみたい。
367login:Penguin:2009/10/25(日) 18:13:55 ID:K4OI/inW
>>365

初めて投稿します。私も同じ状態です。HPを探してみると
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0091
で同様なレポートがありました。

正式リリースで改善されるまでまとうかと思いましたが結局、近くの量販店で
文中にある【PLANEX GW-USMicroN】が安く売られていたので購入してみましたら
何事も無いように接続されました。
最近パソコンの台数より無線LAN子機の数が多い不具合が・・・
368365:2009/10/25(日) 21:23:21 ID:2sg6A4H6
>>366 >>367
報告どうもです。使ったのはPLANEXのGW-USMini2Nです。(近所で980円だった)
同じRalinkの2870なんだけどね。
結局2.6.31の環境ではStagingのドライバーでrt2870staがあったので、これを利用して使えています。
rt2870.hにPlanexとかのIDがRalinkの奴よりもかなりいろいろ追加されていて、これは何の追加もなくて使えた。
Firmwareはいれたけど。
369login:Penguin:2009/10/25(日) 23:41:38 ID:dBH6PE0Q
既出かもしれないけど、動作報告しとくわ

Atheros AR9170チップ使ったUSB無線LANアダプタである
PlanexのGW-US300GXSは、Ubuntu9.10RC(kernel 2.6.31)で
ファームウェアもインストールせずそのまま動作しました。

NECのn対応USB無線アダプタもAR9170チップ使ってたと思う。
370login:Penguin:2009/10/26(月) 01:58:17 ID:up2pP9e0
>>369
NECのWL300NU-Gを使ってるが
/usr/src/linux/drivers/net/wireless/ar9170/usb.c

/usr/src/linux/drivers/staging/otus/zdusb.c

{ USB_DEVICE(0x0409, 0x0249) },
を追加しないと使えなかった。
371login:Penguin:2009/11/02(月) 18:44:42 ID:71idSQl7
AR5008ってLinuxに対応してますか?
372login:Penguin:2009/11/02(月) 19:52:31 ID:24AJ6F6M
>>371
ath9kで動くはず。
373login:Penguin:2009/11/03(火) 07:00:08 ID:rW+drZef
linuxで動くnに対応しつつ
300Mbpsに対応してるやつってないのでしょうか?
374login:Penguin:2009/11/04(水) 12:31:12 ID:Llnqtp/n
クライアント側のSTAモードでなく、hostapdでAPとして動くアダプタが
なかなかない。
ath5k: PCIのCardBusアダプタが壊れて挿せない。
rt2860pci: たぶんAPモードはまだ対応してなさそう、で同じく挿せない。
rt2500usb, rt2800usb, rt2870usb: 撃沈
prism54, zd1211rw : AP非対応

泣けてくる。
375login:Penguin:2009/11/05(木) 03:37:51 ID:ilz+rBfi
UBUNTU9.10インスコ完了
しかし手持ちの無線子機全滅www
コレガCG-WLUSB300N
牛WLI-UC-GN
プラネクソGW-US54GXS
ぐぐってるうちに 
ttp://slashdot.jp/linux/09/11/04/1113210.shtml
こんなのみつけた マー君まじでちゃんと作ってくれよorz
376login:Penguin:2009/11/05(木) 22:35:33 ID:Xzdk8T6k
いちおう動作報告を。

Fedora11 2.6.30.9-90 x86_64
親機:Buffalo AirStation WHR-G54S
子機:WLI-UC-G
802.11g WPA-PSK AES

kernel sourceからrt73usb.koのみ作成して、
既存のrt73usb.koと置き換えてリブートしたらOKでした。

cvsはmakeのときにエラーを吐き、ダルムシュタット版はWPAが
ダメなようでした。WEPは試していません。
377login:Penguin:2009/11/09(月) 15:09:37 ID:OcahF4+h
I-O の WN-G54/USB と ralink の web にあった driver、firm で
hostapd 0.6.9 が動いたんだけど
本当にこれで合ってるのか今ひとつ確信が持てません……
378login:Penguin:2009/11/10(火) 20:40:35 ID:ZtKpRjXn
ndiswrapperをつかうとなぜだか負けた気分になるのは自分だけだろうか…
379login:Penguin:2009/11/10(火) 21:32:26 ID:XTTsJ+YE
>>378
オレもだ。
だから絶対ndiswrapperは使わない。
あんなの使うヤツ、卑怯者。最低だ。
380login:Penguin:2009/11/10(火) 21:59:32 ID:58WFeLTJ
wineのほうがヤダ
381login:Penguin:2009/11/10(火) 22:42:36 ID:D1begunP
卑怯者ですいません (´・ω・`)ショボーン
382login:Penguin:2009/11/13(金) 22:11:00 ID:iCBDBuoB
>>378
オレも。mode monitorができないと なんかしっくりこない、気がする。
とは言っても、常にmonitorって状態は 殆んどないんだが。

>>381
いや、構わないよ。こだわらなければ どっちでもいいよ。
使えないNICとI/Fでやせがまんより、ラップ踊って使えた方がいいって。
妙なトラブルがなければ、だが。
383login:Penguin:2009/11/14(土) 11:32:46 ID:0o5VfITg
教えてほしい。
I-OのWN-G54/CBLをカーネルに含まれているath5kで使っている。
疑問なのはWPA-AESで接続したいとき、wpa_supplicantの-Dオプション指定が分からない。
-Dでドライバを指定は、-Dmadwifi、-Dwextのいずれもダメ。
どうすればいいんだ!
384login:Penguin:2009/11/15(日) 13:00:54 ID:4+g8qVdy
ttp://lab.siio.jp/index.php?How2UbuntuにそってplanexのGW-USMicroNのドライバ入れているんですが
いざmake段階に入って
CC [M] /root/2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0/os/linux/../../os/linux/rt_profile.o
/root/2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0/os/linux/../../os/linux/rt_profile.c: In function ‘RTMPReadParametersHook’:
/root/2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0/os/linux/../../os/linux/rt_profile.c:928: error: ‘struct task_struct’ has no member named ‘fsuid’
/root/2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0/os/linux/../../os/linux/rt_profile.c:929: error: ‘struct task_struct’ has no member named ‘fsgid’
/root/2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0/os/linux/../../os/linux/rt_profile.c:930: error: ‘struct task_struct’ has no member named ‘fsuid’
/root/2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0/os/linux/../../os/linux/rt_profile.c:930: error: ‘struct task_struct’ has no member named ‘fsgid’
/root/2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0/os/linux/../../os/linux/rt_profile.c:1593: error: ‘struct task_struct’ has no member named ‘fsuid’
/root/2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0/os/linux/../../os/linux/rt_profile.c:1594: error: ‘struct task_struct’ has no member named ‘fsgid’
make[2]: *** [/root/2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0/os/linux/../../os/linux/rt_profile.o] エラー 1
make[1]: *** [_module_/root/2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0/os/linux] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.31-14-generic' から出ます
make: *** [LINUX] エラー 2

ってなってmakeできないんだけどわかるかたいますか?
385login:Penguin:2009/11/15(日) 14:02:37 ID:HNyTEGy8
Chrome OS が出たらそれにドライバ付いてるんじゃねぇ?と思ってるのは俺だけ?
386login:Penguin:2009/11/17(火) 15:36:20 ID:vn//GaTI
>383
WEPはいいけど、WPAはダメってパターンじゃね?
どっかからソース拾って、makeしてみたら?

http://kmuto.jp/open.cgi?%CC%B5%C0%FELAN%C6%B0%BA%EE%BE%F5%B6%B7
できている人はいるんだね。
387login:Penguin:2009/11/18(水) 23:55:15 ID:8VqbRNSB
>>383
>>386

wpa_supplicant -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -Dwext -iwlan0 -B

一応、こういう感じで利用できてました。

(無線アダプタ動作状況サイトに投稿したモノです。但し、madwifi使用)
388login:Penguin:2009/11/20(金) 00:36:02 ID:GRVeQ/Ux
U2-54HPは、Windowsドライバを二つ読み込みと通るらしい。
389login:Penguin:2009/11/21(土) 08:41:06 ID:h1j8BGUV
>>387

ありがとう。でも、当方でもmadwifiからビルドすると動作しているんだ。
カーネルソースのドライバを使ってWPAしたいのだが...
390login:Penguin:2009/11/24(火) 22:34:26 ID:lcEJF7SA
>>384
そいつは2.6.28までしかサポートしてない。
2.6.29へのパッチなら http://bugs.gentoo.org/228553 にある。
391login:Penguin:2009/12/06(日) 16:42:59 ID:ropV+6zp
madwifiに対応してるLANカード一覧みたいなやつないの?
392login:Penguin:2009/12/06(日) 16:46:51 ID:Om7eqCp5
俺もほしい
393login:Penguin:2009/12/07(月) 13:19:32 ID:s+irdPe2
Atheros AR928X はUbuntu 9.10 インストールしたら普通にath9kで接続できた。
そしてなぜかmonitor modeも出来た。 いつからデフォルトで出来るようになったのかな。
ちなみにVaio type Pだ。
394login:Penguin:2009/12/07(月) 17:40:29 ID:wbtS1TzV
vaio x の AR9285 も普通に動くの?
madwifiがAR9285に対応したらX 買おうかと思ってたのだが。
395login:Penguin:2009/12/07(月) 18:12:29 ID:s99ZXOfH
iwl3945はmanaged以外、例えばad-hocなんかに切り替わらん
396login:Penguin:2009/12/07(月) 20:44:45 ID:PMLrCsoi
397login:Penguin:2009/12/08(火) 20:30:46 ID:aqD3MdhU
ralinkのサイト行ってみたんだけど、何やら名前とメアドを書け
みたいなことになってるね。
あれ入力しないとダメなの?
398login:Penguin:2009/12/08(火) 20:33:27 ID:k4mQ1ns6
>>397
メアドは10minmailでやれば十分だろ
399login:Penguin:2009/12/08(火) 21:51:40 ID:BkWsY02F
おお!rt2870がうごくようになった。
400login:Penguin:2009/12/10(木) 18:07:44 ID:rkKSO6Vm
Fedoraなんだけど
ath9kってyumとかで簡単にインストールできたりしない?
401login:Penguin:2009/12/10(木) 18:50:42 ID:PbnFtXY/
$ rpm -qf /lib/modules/2.6.31.6-162.fc12.i686/kernel/drivers/net/wireless/ath/ath9k/ath9k.ko
kernel-2.6.31.6-162.fc12.i686
402login:Penguin:2009/12/10(木) 22:05:45 ID:z6CbuOBF
>>399
どのようにしたら動くようになったか教えてください。
ndiswrapperを使っているのですか。それともネイティブなモジュールですか。
当方、ubuntu-9.10で、バッファローのWLI-UC-G300Nがうまく動かない。
403login:Penguin:2009/12/10(木) 23:01:18 ID:R+zXFpEG
>>402
ん?いや>>397を見てRT2870USBがアップデートされてたからそれを使っただけだよ。
リリースノートみたらkernel2.6.31サポートって書いてたから(以前はビルド出来なかった)
http://www.ralinktech.com/support.php?s=2
[ディストリ] arch linux(2.6.31)
[子機] WLI-UC-G300N
[ソース] RT2870_LinuxSTA_V2.3.0.0_20091204.tgz
README_STAのとおりにビルドしてrt2870sta.koができる。
kernel付属のドライバ/lib/modules/2.6.31-ARCH/kernel/drivers/staging/rt2870/rt2870.koと置き換え
depmod -a
アダプタさしたらrt2800がロードされてたからrt2800usb, rt2x00usb, rt2x00libをmoduleのblack listに追加

404login:Penguin:2009/12/11(金) 01:36:59 ID:amSzqy8T
ubuntu9.10(64bit)でやってみたら>>384と同じようなエラーになる。
fsuidとfsgidだよ。
405login:Penguin:2009/12/11(金) 11:04:26 ID:yUSdNf1U
v1.4.0.0て
>>403から辿れよ
いつの記事見て、そっくりそのままやってるんだ
406login:Penguin:2009/12/11(金) 11:53:14 ID:VrkNH4d6
debian lennyでiwl3945を使っていますけど長時間繋げっ放しにすると10時間後に

No ProbeResp from current AP XXX - assume out of range

のメッセージが出て以降繋がらなくなります。
Debianのスレにも書きましたけど、こっちの方が良いと思い書きました。
どなたか使用してる方どうですか?
lspciは下のようにアダプタを検出してます。

Intel Corporation PRO/Wireless 3945ABG [Golan]
407login:Penguin:2009/12/12(土) 07:41:06 ID:PlpKQP+L
402です。
>>403
RT2870usbがアップデートされていたのですね。
無事に動くようになりました。ありがとう。
408login:Penguin:2009/12/12(土) 15:21:16 ID:WStmv/hr
>>405
ドライバコレクションだかから拾ってきたv1.3を勘違いして
コンパイルしてたw
make,make installはできたけど、ra0ができないやorz
409login:Penguin:2009/12/13(日) 06:46:18 ID:cnHECc93
ノートでDebian lennyを使っています。
内蔵USBに接続したWLI-U2-KG54(rt2500usb使用)でWPA-PSKのAPに接続しています。
レジューム(サスペンドからの復帰)時に無線LANに自動接続したいのですが、現状では手動で再接続(手製スクリプト実行)をしています。
電源管理は旧型PCのためAPMを使用しているため、/etc/apm/scripts.d/に実行属性のついた接続用のスクリプトをおいて、/etc/apm/resume.d/に実行属性のついたsymbolic linkを作成してやればいいように思えるのですが、どうもうまくいっていないようです。
この先、どうすればよいか具体的に示していただけると幸いです。何らかのヒントでもいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
410login:Penguin:2009/12/13(日) 08:55:01 ID:BhIA1/yg
GNOMEのNetworkManagerでも使えば?
411login:Penguin:2009/12/13(日) 10:40:04 ID:rnfVLZI2
>>410
GNOMEを使ってるとは書いてないし、そもそも手動でスクリプトを実行することで接続できているのだから、問題解決の最短ルートは「レジューム時にそのスクリプトを実行すること」だろう。
自分でスクリプトくらい書けるような奴だ、GNOMEのNetworkManagerの存在くらい知っていて導入できる環境ならとっくに導入して解決しているだろうし、導入していないとしたらあえてGNOMEのNetworkManagerを導入させる必要もなかろう。
412login:Penguin:2009/12/13(日) 10:54:57 ID:BhIA1/yg
apmdで--verbose 7してみれば?
413login:Penguin:2009/12/13(日) 11:26:26 ID:cnHECc93
>>410
>>411さんの言う通り、GNOMEが現在入っておらず、またなるべく現在の状態に手をつけずにやりたいので、ソフトの追加はなるべく回避したい方向で検討しています。

>>412さんのおっしゃる通りに$ /usr/sbin/apmd --verbose 7を実行してみたところ、次のような表示が出ました
---
It appears that an instance of apmd is already running as process 1786.
If in reality no instance of apmd is running, remove /var/run/apmd.pid.
---
これで何かがわかるのでしょうか。引き続きご指導ください。
414login:Penguin:2009/12/13(日) 11:51:57 ID:rnfVLZI2
>>413
apmdは動いているようだから、スクリプト見直してみたら?
case文の分岐は(resume,*)となってるのを確認してみるとか。
415408:2009/12/14(月) 21:11:39 ID:cjiZEye0
なんでra0ができないのか判明した。
DPO_RT2870.../common/rtusb_dev_id.cに載ってないからだ。
最近usb子機を買って、これから無線LANやろうって人は
要注意だね。
lsusbでidを調べて、上記のファイルに追加してやればおk
旧バージョンだと、rt2870.hファイルだったりするみたいだけど、
このバージョンでは違ってるから気をつけよう。
rtusb_dev_id.cで検索しても1件しかヒットしないから、
結構貴重な情報だと思うよん。
416login:Penguin:2009/12/15(火) 01:46:02 ID:kSS+PXZm
>>413
ちょw
resumeしたところのログ読みなよ…
417login:Penguin:2009/12/15(火) 23:59:41 ID:m/SKiN7n
>>415
os/linux/usb_main_dev.cだったのが
今度はそっちにいったのかwww
418login:Penguin:2009/12/26(土) 01:53:28 ID:+KC24MJk
BCM4312 802.11b/g (rev 01) (14e4:4315) を b43 ドライバで動かせた人、いる?

確か kernel 2.6.32 からサポートされたはずなんだけど、うちでは動かせてない。
仕方ないから wl ドライバ (ver. 5.10.91.9.3) を kernel 2.6.31 で使い続けている。

b43 で 14e4:4315 を動かせた人、やりかたを教えてくれ。
419login:Penguin:2009/12/26(土) 02:12:19 ID:puEvRFis
>>418
うちも動かない。
Debian sid kernel 2.6.32
wlan0 として認識はされてるけど、

% ifconfig wlan0 up
SIOCSIFFLAGS: そのようなファイルやディレクトリはありません

て言われる。
どういうこと?
420418:2009/12/26(土) 20:02:06 ID:N0s4FfuS
>>419
サンクス。
wicd のデバイスの設定を wl の eth1 から b43 用の wlan0 にするのをすっかり忘れていた。
うまく繋がったみたい。


お礼と言ってはなんだが、
SIOCSIFFLAGS: No such file or directory
と出るのは firmware が認識されていないことで起きることが多いらしい。

ちなみに俺は
http://linuxwireless.org/en/users/Drivers/b43
を参考に、
git clone http://git.bu3sch.de/git/b43-tools.git
で持ってきて make した b43-fwcutter で broadcom-wl-4.178.10.4.tar.bz2 の firmware を切り出して使っている。
421419:2009/12/26(土) 23:25:10 ID:puEvRFis
>>420
ありがとう。
原因はファームウェアでした。
きちんと起動するようになりました。
422login:Penguin:2009/12/27(日) 09:07:31 ID:x3zVuoTq
debian/lennyでicomのSL-5000を利用して接続中なんですが
使ってないはずのwifi0から大量にエラーメッセージが出てる様子で
接続には問題ないんだけど何だか気持ち悪い感じです
これ、何が問題なんでしょう?
423login:Penguin:2009/12/27(日) 12:27:52 ID:cFNgoBlY
>>422
どうやって接続しているか知らんが、wifi0 ということは kernel の ath5k ドライバを使って接続してるってこと?
424login:Penguin:2009/12/27(日) 12:36:42 ID:cFNgoBlY
ああ、ごめん。ath5k は wlan0 か。
wifi0 は madwifi だったな。

なんか昔に入れた madwifi が残っているとか。
425login:Penguin:2009/12/27(日) 14:50:02 ID:x3zVuoTq
>>424

今考えたらそういうことになりますね…madwifiで入れたつもりだったんだけど
ということは単純にwadwifi消しちゃって大丈夫ってことですか?
426425:2009/12/27(日) 15:28:20 ID:x3zVuoTq
ということでmadwifi消して痛い目に合ってきました…
このwifi0自体の設定もどこに書いたか分からないので気持ち悪いんですが
427login:Penguin:2009/12/27(日) 15:34:53 ID:cFNgoBlY
428login:Penguin:2009/12/27(日) 15:38:40 ID:X08fdwm9
wifi0で検索すれば?
429login:Penguin:2009/12/27(日) 15:39:20 ID:+GcuPngv
lsmodしてどのドライバが使われてるかくらい調べろ
430425:2009/12/27(日) 15:39:49 ID:x3zVuoTq
…今冷静に確認したんですが/etc/modprobe.d/madwifiでは
ath5kをブラックリストに入れているんですが
今接続してるのはath0からなんですが

…これってどういうこと?
431login:Penguin:2009/12/27(日) 15:47:19 ID:cFNgoBlY
> 今接続してるのはath0からなんですが

それを早く言わんか。
それは madwifi で接続している。
wifi0 がベースデバイスで、ath0 が仮想 AP。
432425:2009/12/27(日) 16:14:38 ID:x3zVuoTq
勢いだけで質問して申し訳なかった
>>427の情報で肝心なエラーメッセージは出なくなったけど
今度はwicdでAPに繋げなくなった
いまinterface書き直して確認してみる
433login:Penguin:2009/12/27(日) 16:42:51 ID:cFNgoBlY
>>432
wicd なら /etc/network/interfaces は lo 以外、見ないんじゃね?

それより、>>427 のように madfwifi から ath5k を使うように変えたなら、
wicd の Preferences で Wireless interface: の項目を wlan0 に変更した?
434425:2009/12/27(日) 16:50:32 ID:x3zVuoTq
>433
それは確認
但し家のネットワークがWEPだと接続できないみたい
DSもWPA対応してないUSBクライアントもあるから困るんだけど
とりあえず田舎の特権でAP画して生のネットワークに換えて対応してる
435425:2009/12/27(日) 17:46:58 ID:x3zVuoTq
ネットワークに暗号化かかってると全滅してるっぽい
wpasupplicantなんて弄くってないんだけどな
436login:Penguin:2009/12/27(日) 20:56:09 ID:mPtIo67l
WLUSB300GNMっていう子機なんだけど、
自動的に認識してくれない。
modprobe rt2870staを毎回やってるんだけど、
どうしたら自動認識されるんだろう?
437login:Penguin:2009/12/27(日) 21:57:59 ID:cFNgoBlY
>>436
簡単なのは、/etc/modprobe.d/rt2870sta.conf とか言うテキストファイルを作って、その中に
alias ra0 rt2870sta
と書いて保存し、
/etc/modules に
rt2870sta
と書き足して保存後、再起動。
438login:Penguin:2009/12/27(日) 22:11:50 ID:mPtIo67l
>>437
ありがとう。やってみます。
439login:Penguin:2009/12/27(日) 23:26:46 ID:mPtIo67l
ううん、残念。だめですた。
その後、guiの設定ツールでra0の編集してコールドスタートさせて
みましたが、やっぱりだめ。
でもネットワークのリスタートさせると、自動的にモジュールは
読み込んでくれるようになったので、まあこれでいいかなw
これまではmodprobeのあと、network restart して、ifconfig ra0 down
ifconfig ra0 inet xxx(ry up、route コマンドでデフォルトゲートウエイ指定
としてやらないとネットにつながらなかったのが、
network restart一発で済むようになりますた。
感謝。
440login:Penguin:2009/12/28(月) 13:31:11 ID:ypRjecxS
>>439
カーネルのrt2800usbモジュールがぶつかっている予感。
lsmodで調べてみ。
441login:Penguin:2009/12/29(火) 22:53:57 ID:2bcvkomv
近所のルータが変わったら妙につながりが悪くなったんで、
チャンネルがぶつかってるんじゃないかと思うんだが、
電波入ってるAPのチャンネルをリストアップできるソフトないっすかね。
wifi-radarじゃ無理みたいなんですが。
442login:Penguin:2009/12/30(水) 08:09:40 ID:Ik+pCeVp
>>441
iwlist (デバイス名) scanningとか。
443login:Penguin:2009/12/30(水) 17:46:13 ID:dhmGPL1+
kismet
444login:Penguin:2010/01/03(日) 12:06:40 ID:RRIS4JGb
GW-US54GXS、Slackware で使ってたけど2ヶ月くらいで故障。
最初は繋がるんだけど、徐々に速度が落ちてきて切れる。
熱暴走かと思ったが、時間置いたりしても同じだから故障だと思う。
通信頻度高めの使用状況だったけど、
Buffalo の無線子機はそれ以上に使い込んでたので元々が脆弱なのかな?

Linuxに標準でカーネルモジュールがあって、
通常使用してる分には全く問題なかっただけに残念だ…
(Buffaloの付属品の子機は、通信は安定してるけど
起動前に抜いておかないといけないとか面倒だった)

同じような使用感で信頼性の高いUSBアダプタって何がある?
445login:Penguin:2010/01/03(日) 19:21:04 ID:Vf3r2kFY
>>444
Linuxはハックで作ったドライバが多いので、ハードウエアが壊れやすいのは
仕方がない。
どうせまた壊れると思う。
そこはあきらめるしかない。
446login:Penguin:2010/01/03(日) 19:29:42 ID:II11esMu
>>445
無茶苦茶な嘘つくな
447login:Penguin:2010/01/03(日) 19:33:10 ID:Vf3r2kFY
>>446
あのさ。
お前、自分で適当にドライバ書いて組み込んで、それがまともに動くと思うか?
Linuxはそういう状況なんだよ。
Linuxが悪いんじゃなくて、オープンなドライバを提供しないハードウエア
メーカーが悪い。
448login:Penguin:2010/01/03(日) 19:39:23 ID:xBFMHqBW
>>445
壊れたのはドライバのせいってのは決めつけが過ぎるんじゃないか。
くだ質でもそうだけどあんまりいいかげんなこと言わんでくれ。
449login:Penguin:2010/01/03(日) 19:41:14 ID:Vf3r2kFY
>>448
プラネックスってとこからして99%ドライバのせいだな。
450login:Penguin:2010/01/03(日) 19:44:42 ID:II11esMu
まず第一にリバースエンジニアリングしてコードを書いているので、適当に書いているわけではない。
また、仕様を公開しているものやドライバを提供しているメーカもあるので、
linuxがそういう状況というのは言いすぎで適切ではない。間違っている。

さらにコードのどこに問題があってハードが故障するのか、論理が飛躍しすぎていて
頭悪すぎとしか思えない。

思い込みや憶測でモノを述べているにすぎず、到底信用のおける発言ではない。
451login:Penguin:2010/01/03(日) 19:48:32 ID:Vf3r2kFY
>>450
リバースエンジニアリングがハックそのものだろ。
Linuxでハードウエアが壊れやすいのは仕方のないことなんだって。
もう諦めろ。
452login:Penguin:2010/01/03(日) 20:59:27 ID:H1q3217x
Vf3r2kFY は、なんでこの板にいるんだ?
453login:Penguin:2010/01/03(日) 21:41:36 ID:AJ0lTYpw
GW-US54GXSのチップはZyDAS社のZD1211B。
ただしZyDAS社は2006年にAtheros社が買収されている。
Atheros社からはAR5007UGとしてリネーム品が出てるもよう。
Linuxに入ってるのはZyDAS社のドライバー(GPL)をベースにしたzd1211rwというもの。


"GW-US54GXS 熱暴走"で検索するとよく出てくるね。
チップが熱いというのはあるけど、基板も熱いというのが見当たらないから、
基板に熱を逃がすような製品じゃないのだろう。

ttp://kirishima.cc/mhp2g/gxscooling.html
ttp://kirishima.cc/mhp2g/image/heatsink2.jpg
>ヒートシンクが触っていられないくらい熱くなります
┐(´д`)┌


ところで話の焦点はこれだろ?
>同じような使用感で信頼性の高いUSBアダプタって何がある?

俺は答えられないので↓に任せる。
454login:Penguin:2010/01/03(日) 21:54:37 ID:AJ0lTYpw
そういえば"同じような使用感"には答えられるな。
同じチップの製品を買えばいい。
ttp://linuxwireless.org/en/users/Drivers/zd1211rw/devices
455login:Penguin:2010/01/05(火) 08:07:50 ID:6MvEzYQj
>>454
同じチップの製品をLinuxで使えば、また壊れるだけだろ。
456login:Penguin:2010/01/05(火) 12:58:58 ID:34hbK5Ql
GW-US54GXS はコンパクト化のためか、コストダウンのためか、ヒートシンクも空気が対流する構造にも
なっていません。
このため長時間使用すると熱暴走します。
OSとかドライバとか関係ありません。それ以前の問題です。

"GW-US54GXS 熱暴走" で検索するといっぱい出てきます。
457login:Penguin:2010/01/05(火) 13:29:57 ID:0cfUEpsB
チップじゃなくてハードの構造の問題だろうね。
安っぽい造りだし。
458login:Penguin:2010/01/05(火) 18:34:51 ID:EeI48H9o
実際に熱暴走なのかは賛否両論だろうが
ゲーム攻略板の某スレを見ている感想としては
「GXSなんて安物を使う奴が悪い」といった結論が
俺の中ではすでに出ている。

Linuxに八つ当たりしたいんなら好きにすればいいさ
459425:2010/01/07(木) 20:55:47 ID:zXLSCZk2
ずいぶん前の事蒸し返してごめん。
まだまだ挑戦してるんだけどやっぱだめみたい。

[ 1184.634631] ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): wlan0: link becomes ready
[ 1184.687474] wlan0: CTS protection enabled (BSSID=00:0a:79:d8:9c:c8)
[ 1187.924319] wlan0: deauthenticate(reason=3)

ってどういう意味?
460login:Penguin:2010/01/07(木) 21:19:16 ID:RLqS9hjv
atherosじゃないから参考になるかわからないが
うちではCPUスケジューラがBFSのときdeauthenticate(reason=3)で頻繁に認証失敗する
CFSなら問題なし
461login:Penguin:2010/01/07(木) 21:20:11 ID:RLqS9hjv
ていうか全くうちの環境だけの話かもしれないな
普通のカーネル使ってたらスマソ
462login:Penguin:2010/01/07(木) 21:28:34 ID:zXLSCZk2
>>461
えぇ、まったく普通のカーネルです…
463login:Penguin:2010/01/07(木) 21:39:10 ID:RLqS9hjv
暗号化はWEP?
iwconfigで手動で設定しても駄目?
464425:2010/01/07(木) 22:02:19 ID:zXLSCZk2
>>463

WPAでも全滅です
手動でのiwconfigは試してないけど前に
etc/network/interfacesに書いてあったときはダメだったはず
465login:Penguin:2010/01/07(木) 22:22:51 ID:RLqS9hjv
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/761usewlan.html
http://ja.opensuse.org/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E6%96%B9%E6%B3%95

とりあえずWEP、iwconfigで繋がるかどうか試してみたらどうか
あとはAPの設定見直すぐらいしか思い付かない
以前自分がath5kを使ってたときはWEP/WPA共問題なかったよ
466425:2010/01/08(金) 08:23:14 ID:bE8oY0q9
iwconfigからの接続、試してみたけど
Access Point: Not-Associatedのままですね…
467425:2010/01/08(金) 15:19:10 ID:bE8oY0q9
今いろいろと調べてておかしいなと思ったんだけど
wpasupplicantって/var/logにログ吐かないんですか?
なんか根本的なところに問題がある気がしてきて
468425:2010/01/08(金) 17:05:14 ID:bE8oY0q9
家のジャンクあさったらDVD出てきたので試しにUbuntuからならどうか試してみたら
Wicdで接続成功するけどルータにping届いてない…
NetworkManagerでは何度もWEPキー聞いてくるだけで何の反応もなかった
469login:Penguin:2010/01/17(日) 23:42:36 ID:diqEK8I5
Ubuntu9.10 Netbook Remix、USBブート で無線LANを設定してるが、
iwconfig ssid hoge-ap とかコマンドでSSIDとかキー設定しても反映されたり
されなかったりして上手くいかん。
Atheros 9258 チップ、 Network Manager とかGUIで設定すると
上手く接続できる。
なんでだろ?、なんか勘違いしてるかな?
470login:Penguin:2010/01/22(金) 00:02:36 ID:kwCYlJ4T
Network Managerとか全部停めてから試せ。
471login:Penguin:2010/01/23(土) 00:59:50 ID:ZDC0/TQ6
鉄板みたいなのありませんか
472login:Penguin:2010/01/23(土) 02:13:51 ID:vLHKVX3z
473login:Penguin:2010/01/23(土) 13:24:14 ID:rktkFMX1
こっちのほうがエコだぜ。
ttp://www.planetseed.jp/
474login:Penguin:2010/01/24(日) 01:48:38 ID:IP2Z2DOf
>>470 遅くなったけど、ありがとう。Network Manager を停止させたら上手くいった。
ついでに dhclient、wpa_supplicant も止めた、
iwconfig コマンド を複数行で打っていたのを、1行に書いた。
これでなんとか設定できた。
475login:Penguin:2010/01/27(水) 01:11:06 ID:+ZZeec3T
whaxをUSBブートして使おうと思ってるんだが、無線LANインターネットの設定が難しいらしいな。
東芝のダイナブックでバッファローのLAN使ってるんだが繋ぎ方を教えてください
476login:Penguin:2010/01/27(水) 01:41:29 ID:QuutlM//
>>475
ネタ?

>東芝のダイナブックで
型番何よ?
>バッファローのLAN使ってるんだが
型番何よ?チップメーカーは?無線?
接続方法は?(mini)PCI?USB?PCIex?(あんまりみたこと無いけど…miniPCIexがあるくらいだからあるか?)
>繋ぎ方を教えてください
どのレベルの話?何の話?
ドライバをどうするかと言うこと?それともipの設定の仕方?単純に無線につなぎたいだけ?(managed?)
セキュリティのかけ方がわからないの?APをたてたいの?まさかWDSなんてことをしたいというわけでもないよね?

何がしたいのか、どうしてほしいのか、どうなってるのか全くわからない。
これほど話ができない人ってそう居ないってぐらい言ってることが漠然としすぎてる。ネタだよね?つられた?
477login:Penguin:2010/01/27(水) 01:51:45 ID:dG1aVSZK
麻生夏子「Perfect-area complete!」PV Full
http://www.youtube.com/watch?v=HeGJv7s01ek

これはきつい
478login:Penguin:2010/01/27(水) 08:14:38 ID:RWnRPtL2
>>476
ネタかも知れないが、それに対してここまでウジウジ文句を書き連ねる君も病気
479login:Penguin:2010/01/27(水) 13:05:18 ID:d4HIZYbi
たぶん残業時間中の休み時間に書いたんじゃないかな?
お仕事が上手くいってないのかもね…
大目に見てあげようよ
480login:Penguin:2010/01/27(水) 23:19:31 ID:+ZZeec3T
475です
釣りじゃないです
話すと長くなるのですが、最近一人暮らしを始めて中古のパソコンを買いました。
実家では既につないであったパソコンを使っていました。
なので繋ぎ方がぜんぜんわからなくて、困っていました。
これは職場から書き込んでいます。
機材は一式そろっています。
初心者なのでよくわかりませんが、無線でインターネットを使う為の設定のやり方を教えてください。
どうかよろしくお願いします。
481login:Penguin:2010/01/27(水) 23:59:20 ID:Env1Bepr
あきらめた方がいいんじゃないかな。
もっと親切な OS 使った方がいいと思うよ。
482login:Penguin:2010/01/28(木) 00:29:57 ID:VFHNmy96
>>475 = >>480
既に釣り認定されてる気がしなくもないがマジレス。

話すと長くなるだの最近一人暮らしを始めただの職場から書き込んでるなんて情報は
質問に全く関係ないので書かなくてよろしい。

まず、上の方でも聞かれているが
・その「中古パソコン」の型番は?スペックは?
・同様にバッファローのLANの型番は?

それから、
・「繋ぎ方」は何を指している?「バッファローのLAN」を「中古パソコン」に接続する穴が分からないの?
・「機材は一式」とは?何と何を持っていて、どういう理由で一式持っていると思ったの?
・whaxの無線LANインターネットの設定が難しいらしいってのは誰に聞いたの?
・初心者でよく分からないのになぜ難しいらしいのを選んだの?
・実家で既にwhaxが「つないで」あったなら、同じ構成にすればいいんじゃないの?
483login:Penguin:2010/01/28(木) 01:02:24 ID:3dgFpUH+
> 中古のパソコン
OSは?XPぐらいついてこなかったの?
あとバッキャローのLAN使ってるんだっけ?
それ親機だよな? よし じゃあネットがつながる
魔法の呪文を教えてやる 呪文の前に準備が2つあるからがんばるんだぞ

1 バッキャローからお前のPCまでの距離を測る
2 近所のヤマダ電機かビックカメラに行く
3 店員さんに「○メートルのLANケーブルください」と言う
4 あとは分かるな?
484login:Penguin:2010/01/28(木) 06:48:09 ID:egdPdvFd
>>482,483
なぶって遊ぶな.
(腹が痛くなったじゃないか.)
485login:Penguin:2010/01/28(木) 19:02:26 ID:Uhph/wU0
東芝のdynabook TX/980LSにUbuntu9.04だと無線LANを普通に拾ってくれるね
上のパネルの無線LANを有効にして、暗号化キーを入れれば簡単に繋がる

Intel様のLANチップは繋がりやすいのかな?
486login:Penguin:2010/01/29(金) 00:44:49 ID:xUJMmKid
>>485
まあIntelは純正のドライバがあるし・・w
487login:Penguin:2010/01/29(金) 02:54:16 ID:8nTyDsQJ
とにかく一度導入してみてからまたきます。
いろいろな助言ありがとうございました。
488login:Penguin:2010/01/29(金) 16:10:58 ID:qZsD4389
IntelのPCI接続?無線LANカードみたいなのがあるみたいだから、
デスクトップならそういうのを使ったほうがいいのかな?
489login:Penguin:2010/01/29(金) 21:46:23 ID:plmELO6n
LANカードをコンバーターに繋げば9割がたは解決するはず
490login:Penguin:2010/01/30(土) 00:50:22 ID:BdD+onSr
Linuxの勉強中です。。
Ubuntu9.10を導入して頑張ってます。無線LANがちっとも認識されないので助言ください。

lspciで
BCM4312 802.11b/g
が表示されます。

lsmodでは、BCM4312を思わせる表記がないので、ロードされてないのでしょうか。

iwconfigでは当然loもeth0もno wireless extensionsと表示されます。

某ブログでbcmwl-kernel-sourceをSynapticからインストールすればよいとあったので、
実行、再起動したのですが、何も変わらず現状は上記のままです。

なのでお知恵を拝借。よろしくです。
491login:Penguin:2010/01/30(土) 00:55:18 ID:cdHYiASz
ソースインストールするだけじゃダメなんじゃないの?
カーネルをコンパイルしてできたモジュールを使うとかじゃないのかい?
492login:Penguin:2010/01/30(土) 01:55:20 ID:fONvIy5y
>>490
Ubuntu9.10 のことは知らんが…。
BCM4312 と一言で言っても色々ある。

b/g なら PCI-ID 14e4:4312 は kernel 標準ではサポートされてない。
プロプラな wl モジュールを使うことになる。
PCI-ID 14e4:4315 は kernel 2.6.32 以降でサポートされた。
勿論、wl でも使える。
493login:Penguin:2010/01/30(土) 16:28:29 ID:zi5rD8J2
>>490
module-assistant をインストール、あとは README を読む。
でいけると思う。
494login:Penguin:2010/02/03(水) 01:21:35 ID:QktFpoyh
test
495login:Penguin:2010/02/03(水) 14:19:30 ID:kE77m6Xx
ディストリ:puppy
アダプタ:WLI-U2-KG54(BUFFALOのUSBのヤツです)
puppy側で機器自体は認識されるんですが、
設定ウィザードでアクセスポイントをスキャンすると
「インターフェース wlan0の立ち上げに失敗」
となります。どうすればいいでしょうか。
スレ違いだったら申し訳ない。
496login:Penguin:2010/02/03(水) 16:04:00 ID:eM2gZRTz
>>495
shell 上で ifconfig up してから iwlist scanning では動く?
497login:Penguin:2010/02/03(水) 18:57:37 ID:dYgLziqi
lavie light bl530/vh6でpuppy動かしてみた。
ウィザードから簡単につながった。

ubuntu9.10(32ビット)をインストールしてみた。
GUIで割とすんなりつながった。
サスペンドから自動的に復帰してくれないのが不満かなw
498login:Penguin:2010/02/03(水) 21:30:58 ID:CPQvG85O
>>Buffalo の無線子機はそれ以上に使い込んでたので元々が脆弱なのかな?
なんと言っても元はメルコだからメルコダウンしますよ
499login:Penguin:2010/02/04(木) 00:43:18 ID:IT4aCHAz
おや?今サスペンドから復帰したら自動的に無線回復したな。
これはありがたい。
500login:Penguin:2010/02/06(土) 00:41:04 ID:UvfPuCZa
>>496
ifconfig up ができないみたいです><
タイムアウトではじかれます。
501login:Penguin:2010/02/06(土) 21:56:28 ID:0HEkkkCj
ath9kで150Mbps出ないのかな?
502login:Penguin:2010/02/07(日) 00:21:22 ID:7/+c6VBo
Ubuntu9.10ってintel 82557とWLI3-TX1-G54の組みあわせでも
アップデート前だと接続出来ないのな
たいていの鳥はこの組み合わせで一発で繋がるのにね


503login:Penguin:2010/02/07(日) 09:31:25 ID:7/+c6VBo
>>483
城南電気じゃ駄目ですか?
504login:Penguin:2010/02/07(日) 15:04:49 ID:a7/FaUcp
>>500
私も同様の現象に遭遇してました。
カーネルのバージョンが低いスタンダードにしたら認識されました。
機器が違うので解決されるかわかりませんがお試しあれ。
505376:2010/02/07(日) 18:16:04 ID:fI2UfBUi
antivirとdazuko入れたら、無線止まりました。
再現確認はしていないけど。。

antivir止めてリブートしたら、あっさり回復。
dazukoは無罪だと思う。

2.6.30.9-90.fc11.x86_64 #1 SMP Sat Oct 17 11:25:35 EDT 2009 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

でもね、antivir入れてから計5,6回は起動しているけど、
いままで問題なかった。と思う。

かなり根拠無いけど、いちお書いてみます。
506login:Penguin:2010/02/08(月) 12:26:51 ID:SEII5zl1
>>504
アドバイスありがとうございます。やってみます。
507login:Penguin:2010/02/08(月) 12:51:33 ID:sr1f7Gyp
動作報告

Ubuntu 9.10 2.6.31-17-generic x86
親機 WN-G54/R4
子機 CG-WLCB300AGN

>>265のやり方で動作しました。
508login:Penguin:2010/02/11(木) 00:57:53 ID:6mB4unYs
動作報告
ubuntu9.10 32bit版
wlusb300gnm >>415 のようにソース修正して、
make,make installして
/etc/Wireless/にrt2870sta.dataをコピーしてモディファイ。
network-managerでipv4のネットワークパラメータを手動で設定して
無事動いてる。
iwconfigで見るとrate 270Mbpsになってる。
試しにnfsでcpして時間を計測してみたら、133276059B(127.1MB)の転送に
real 0m10.231s
かかった。
104Mbpsくらいは実効速度が出てるみたい。
509login:Penguin:2010/02/14(日) 16:48:37 ID:bcy8xxHt
Mini PCI-EのWLANカードって、アンテナの端子部はなんて名前なんだろう。
APにしても、アンテナがウンコ仕様じゃ話にならないからなぁ
510login:Penguin:2010/02/14(日) 17:26:08 ID:bcy8xxHt
U.FL端子というらしい。
アンテナの自作はさすがにタルイので、市販のアンテナに合った同軸ジャックをハンダ付けすればいいか

U.FL -> 同軸ジャック

という方向でいろいろがんばろう。
511login:Penguin:2010/02/14(日) 17:51:18 ID:YM4GDgm3
素人の半田付けじゃインピーダンス不整合起こすよ
512login:Penguin:2010/02/14(日) 19:41:57 ID:bcy8xxHt
回路に直接、同軸ケーブルをくっつけるなんて暴挙に出ない限りはイケるだろ。きっと。
さっき半田ごて持ったら手先がプルプルしよるわフハハハハハ
513login:Penguin:2010/02/15(月) 10:57:06 ID:1St7qLDH
>>509
1000円ちょっとくらいで、そのコネクタに対応したアンテナが販売されてたはず。
あと、配線だけならヒロセの取扱店に行けばあるはずだよ。
514login:Penguin:2010/02/15(月) 11:48:32 ID:gQiWJc6j
>>513
紐みたいなやつなら見つかった。
515login:Penguin:2010/02/15(月) 21:24:38 ID:xGzQujyN
>>513>>514
あったあった。これだな。
http://www.henj.in/WLAN.html
516login:Penguin:2010/02/15(月) 21:39:51 ID:3VfhQbCC
変換名人は無線のアンテナもあるのか。

変換名人と聞くと、いつもこれ思い出して吹いてしまう。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0248.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0249.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0260.jpg
517login:Penguin:2010/02/15(月) 22:01:53 ID:gQiWJc6j
>>516
ブースタはさんだらどうなるの?っと。
518login:Penguin:2010/02/16(火) 01:14:00 ID:unqcfTvU
>>516
テラワロスw
519login:Penguin:2010/02/17(水) 22:00:23 ID:R3RThrrF
ath9kで150Mbpsくらい出ないかな?
520login:Penguin:2010/02/18(木) 20:46:41 ID:SlP5hDdG
変換名人(U.FL -> SMAリバース)+SMAリバース延長コネクタ+無指向性アンテナ

で希望の環境は揃ったけど、肝心の無線カードが11nに対応してないから困ったちゃんやで。
アキバのジャンク屋探した限り、PCI-E mini端子だとa/b/g対応のカードしか見つからない。
こうなると、通販で探すのがベターかな・・・。
521login:Penguin:2010/02/18(木) 23:46:29 ID:xWhEVYyM
intelのwifi link 5100のhalf-miniを探したが国内で見つからなかったので、
メリケンの密林から輸入した。

前についてたのはintelのwifi 1000で11n対応のはずなんだが、未だに
11nで接続されたことがないw
何故54mbpsでしかつながらないのだ・・・orz
522login:Penguin:2010/02/26(金) 07:50:47 ID:R1B7D8ZO
誘導されてきました
CentOS 5.4でN10Jcの内臓無線Lanを使用したいのですがデバイスを認識してくれません。
無線LanはAtheros AR5B91 AW-NE771 です。
madwifiも使ってみたんですがath0を作成してくれませんでした。
対応していないのでしょうか?
523login:Penguin:2010/02/26(金) 08:34:25 ID:xapu+WcY
>>522
CentOS の kernel が 2.6.27 以降なら ath9k、そうでなければ ath9k を blacklist に入れて ndiswrapper 使え。
524login:Penguin:2010/02/26(金) 10:41:30 ID:R1B7D8ZO
CentOSのkernelが2.6.18なのでndiswrapperでやればいいんですね
ドライバーはどれを読み込ませればいいんでしょう?
525login:Penguin:2010/02/26(金) 11:19:46 ID:vU0M5txS
>>524
windows のドライバ。
526login:Penguin:2010/02/26(金) 17:18:02 ID:R1B7D8ZO
ASUSからドライバとってくればいいんですね
ありがとうございました
527login:Penguin:2010/03/03(水) 11:52:08 ID:lZuk74Vp
test
528wannabe ◆pts1kYl/JhrY :2010/03/06(土) 10:49:24 ID:esyHGbp6
動作報告
鶏        gentoo 2.6.33.-gentoo-r10
マシン   ACER ASPIRE ONE
デバイス Atheros Communications Inc. AR9285 Wireless Network Adapter (PCI-Express)
ドライバ  ath9k
ツール   wiri-rader
実績   FreeSpot

これといった設定もなしにフツーに接続でけた
529login:Penguin:2010/03/07(日) 06:58:08 ID:XViDVZqE
USBのNEC WL300NU-AGって、Linuxでも11nの5GHz使えるのかなぁ・・・。
挑戦レポ期待。
530login:Penguin:2010/03/07(日) 17:38:27 ID:BwEabbNp
11n対応のAtherosカードが欲しいけど、普通には流通してないのか・・・。
531login:Penguin:2010/03/08(月) 11:09:31 ID:/MmjnLFk
iwconfigで11nの表示は出るが、その速度で繋がったことがない
まだドライバが未完成なのかなぁ intelのwifilink100
532login:Penguin:2010/03/08(月) 13:35:18 ID:Vc7Z7qoH
11n対応となっていても、
ワンストリームだったら殆ど速度は変わらないぜ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm
533login:Penguin:2010/03/08(月) 21:09:14 ID:ZAS27JYS
>>532
1ストリームでもHT40有効なら54Mbps超でるよ。
ストリーム数による広帯域化と、周波数バンド拡張による広帯域化があるから
わかりづらい、ってのが、その引用したふるーい記事の趣旨だろ?
534login:Penguin:2010/03/09(火) 13:11:20 ID:N/BCcgLm
11nだからと言って理論値300Mbps、
実効速度100Mbps以上出ると思ったら
大きな間違いである
親機のスペック、子機のスペックにもよるからな

だいたい intel wifi link100 というのが意味不明
535login:Penguin:2010/03/09(火) 13:56:27 ID:pirVrFV/
マンション住まいだけど、リビングにcoregaのAP設置してキッチンを隔てた部屋で接続すると
7Mbpsくらいしか出ないw

TXバーストとやらを使うと、不安定になるから使えないし・・・。
もう少し、金を出した方が良かったかもな。
536login:Penguin:2010/03/09(火) 15:08:10 ID:ARUk21rd
まぁピーク値だけで判断しないほうがいいよ
適当にデカいファイルをダウンロードしてみて常時いい感じの速度が出てるならおK

画像がたくさんあるページを開いてみるのでもいいし
速度だけ追い求めるとそういうページで画像の取得に失敗したりする
537login:Penguin:2010/03/09(火) 22:46:24 ID:pyyQfsq1
>>500
iwconfig wlan0 essid YOUR_ESSID txpower auto
を実行してみるとか。
538login:Penguin:2010/03/11(木) 19:19:23 ID:yNeySnQd
atherosのAR5B91をアクセスポイントとして使ってる方はいませんか?
539login:Penguin:2010/03/13(土) 09:58:25 ID:tzU/NJ5O
linuxで、NECのUSBタイプの無線LAN 11nのやつを
子機として認識できてる人いますか?
どうやっても認識しないのだが…
540login:Penguin:2010/03/13(土) 13:08:37 ID:/9hKZGvb
プロダクトIDを書き加えてドライバを作り直さないと
541login:Penguin:2010/03/25(木) 14:46:26 ID:flt1AJ1+
linuxに手を出してみようと思いノートpcにCentOS5.4を入れて
CG-WLCB108GMを付けたのですが…
ndiswrapperとwpa_supplicantとcoregaのドライバを入れたのですが
親機も見えているのですが、接続しようとするとPC全体がフリーズしてしまいます
linuxの知識もなくお手上げ状態です
どなたか助けてください><お願いします
542login:Penguin:2010/03/25(木) 14:50:03 ID:cq/ikY9v
動作実績のあるカードを買ってくる
543login:Penguin:2010/03/26(金) 22:12:34 ID:on9dJFJs
とりあえずUbuntuかMandrivaかOpenSUSEの一番新しいバージョンを
入れてみてから考える
544login:Penguin:2010/04/01(木) 22:15:09 ID:H672VAsR
ちょっと質問させてください。

APの設定が11b/g 12ch WPA-PSK(AES)のときに、、

ubuntu 9.10+ath5k+wicd=接続可
ubuntu 10.04+ath5k+wicd=接続可
debian lenny+ath5k+wicd=接続不可というよりAPを検出しない

これを12chから4chに変更したらdebianでもようやく繋がりました。
繋がったのでいいと言えばいいんですが、これってこういうものなんですかね?
それともdebianで何かしら設定すれば12chのAPを検出できるんでしょうか?

何か情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
545login:Penguin:2010/04/01(木) 22:27:10 ID:DLx8kOtd
レギュレータドメイン
546login:Penguin:2010/04/01(木) 22:40:03 ID:1SYrNwe6
11bで11より上にチャンネルってあったんだっけ…
気がついて無いけれど,ご近所にも活動中のAPがあるとか?
隣接チャンネルは電波干渉を起こすから,繋げたくないAPや
PCの使ってるチャンネルとは4チャンネル以上離れたチャンネルを
使わないと電波干渉してつながらない,通信スピードが上がらない,
通信途中でエラーが多発する…などがあるね.
夕食時は電子レンジの電波放射で通信障害が起こり易いこともある.
547login:Penguin:2010/04/02(金) 03:01:00 ID:1FV9Zk0t
11bは14chある
548login:Penguin:2010/04/03(土) 00:48:03 ID:AZdrMyK3
AP側(MZK-W300NH)をWPA-PSKの設定にして、
Linux 2.6.31からwpa_supplicant 0.6.9, NetworkManager 0.8で接続すると、
切れたりつながったりを繰り返す。
/sbin/wpa_supplicant -s -B -P /var/run/wpa_supplicant.wlan0.pid -i wlan0 -D wext -C /var/run/wpa_supplicant
をkillすれば繋がりっぱなし。
調べてないので理由は良くわからん。
とりあえず書き込んでおく。
549login:Penguin:2010/04/03(土) 06:54:10 ID:99PZJ1oB
BUFFALO WLI-UC-GN を子機として無線LAN接続したいのですが、うまく行きません。
[状況]
・OS は Fedora 11 (2.6.30.10-105.2.23)
・ドライバ(rt3070sta.ko) はインストール済み
・付近の WiFi が自動検出できることも確認済み
[やりたいこと]
・親機(rv-a340se)に WEP で無線LAN接続する
[設定1]
・有線 eth0/eth1 を down
・ifcfg-eth0, ifcfg-eth1 の ONBOOT を off
・ifcfg-ra0 を作成
DEVICE=ra0
TYPE=Wireless
ONBOOT=yes
HWADDR=(MACアドレス)
BOOTPROTO=dhcp
ESSID="(SSID文字列)"
KEY="s:(WEPキー文字列)"
[設定2]
・ifcfg-ra0 の ESSID, KEY は無しで代わりに /etc/Wireless/RT2870STA/RT2870STA.dat を以下(他は default)のように設定
SSID="(SSID文字列)"
AuthMode=AUTOWEP
EncrypType=WEP
Key1Type=1
Key1Str="s:(WEPキー文字列)"
[症状]
・上記の設定1 or 設定2 の後で network start すると
# service network start
ra0 のIP情報を検出中... 失敗
RTNETLINK answers: File exists
となってしまい。無線LAN接続できません。うまく行っている方情報を下さい。
Windows では問題なく使えているので、ルータの設定には問題ないと思います。
550login:Penguin:2010/04/03(土) 08:43:02 ID:f2Hegqj4
>>549
とりあえず、ドライバが認識されているか、切り分けて確認しろ。
WLI-UC-GN はいろいろ書き換えてモジュールを作らなきゃならないから。
551login:Penguin:2010/04/03(土) 12:27:10 ID:AZdrMyK3
>>549
>・付近の WiFi が自動検出できることも確認済み

だからドライバは問題ないのかもね。
GNOMEのNetworkManagerから設定すれば?
552login:Penguin:2010/04/03(土) 13:00:04 ID:f2Hegqj4
>>551
ああ、見逃してた。
すまん。

NetworkManager より Wicd のほうが安定して使える気がするので、俺は好きだな。
553login:Penguin:2010/04/03(土) 14:28:30 ID:AZdrMyK3
まあWEPなら
# iwconfig デバイス名 essid エスエスアイディー
# iwconfig デバイス名 key パ:ス:フ:レ:ー:ズ:1:6:進
# dhclient デバイス名
が手っ取り早いだろうけど。
554549:2010/04/03(土) 18:13:00 ID:99PZJ1oB
レスどうもです。NetworkManager を停止して Wicd で試したところ
Wicd Network Manager で繋ぎたいネットワークが検出できました。
作成した ifcfg-ra0 は消して RT2870STA.dat は上記の設定にして
接続しようとしたところ、wicd.log は以下のように

Listening on LPF/ra0/(無線LAN子機のMACアドレス)
(時刻) :: Sending on LPF/ra0/(無線LAN子機のMACアドレス)
(時刻) :: Sending on Socket/fallback
(時刻) :: DHCPDISCOVER on ra0 to 255.255.255.255 port 67 interval 4

とDHCPサーバを探しに行くのですが、 DHCPOFFER が帰って来ません。
(有線ネットワークの方は問題ないです)
また、今繋ごうとしている WEP の無線LANネットワークのプロパティ
の DNS1 に /etc/resolv.conf にある IPアドレス を記入しましたが
ダメでした。もう少しのような気がするのですが、何か分かりますか?
555login:Penguin:2010/04/03(土) 19:16:46 ID:AZdrMyK3
>>554
ifconfigでpacket数を確認。
この時点でresolv.confは関係ない。
556549:2010/04/03(土) 19:30:57 ID:99PZJ1oB
>>555
気づきませんでした。packet数がゼロですね。
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
何が問題なのでしょうか?
557login:Penguin:2010/04/03(土) 20:03:27 ID:AZdrMyK3
>>556
とりあえずドライバリセット。
# rmmod rt3070sta
# modprobe rt3070sta
558549:2010/04/04(日) 15:53:13 ID:UgkGo7d7
>>557
解決しました。結局 >>556 は何も関係なく、親機の Channel 設定
を自動から固定にしたら繋がりました。Gnome の nm-applet でも
問題なく繋がります。(ドライバの設定 RT2870STA.dat の channel=0
が有効ではないようです。)
559login:Penguin:2010/04/06(火) 00:15:07 ID:3dOOu6ZP
関係ないって事はないだろw
WEP認証の後のチャンネル選択に失敗していたんだな。
ログ出てなかったのか?
560login:Penguin:2010/04/07(水) 02:52:28 ID:lBGYesoh
GW-USMicroN2Wはlinuxで使えますか?
561login:Penguin:2010/04/07(水) 08:49:23 ID:M+zggkPI

GW-USMicroN2W 使えた人、いる?

Ubuntuで使おうとしたんだけど、
stagingのモジュールを使っても
rtl8191SU_usb_linux_v2.6.0006.20100226.zipをmakeしても、
ndiswrapperを使ってもダメだった。

GW-USMicroN2Wは地雷だったのかなぁ…(涙)。
562561:2010/04/07(水) 09:42:02 ID:M+zggkPI

>>561
rtl8192SU_usb_linux_v2.6.0006.20100226.zipだった。スマソ。
563login:Penguin:2010/04/07(水) 10:27:13 ID:JukRk4y6
11g で WPA-PSK らしいが、ndiswrapper でつかえたらしい。
http://blog.goo.ne.jp/sousakoji_1962/e/4527d1f5256484c48bb1852c7b22bd5c
564login:Penguin:2010/04/07(水) 11:39:33 ID:lBGYesoh
あ、使えるようですね。ありがとうございます
4月中にGW-USNanoが出るみたいですけど
情報が揃ってる(様に見える)GW-USMicroNを買った方がいいのかな
他にUSBキー型でお勧めの子機があったら教えてください
565561:2010/04/07(水) 11:57:03 ID:M+zggkPI

>>563
WPAなら使えるのか…。
WEPだと"invalid cmd 12"なるエラーが出て使えないんです。
パッチを当ててmakeし直したけど、うまくいかなかったし…。
DS Liteで使ってるから、WEPはやめられないから困った困った。
566login:Penguin:2010/04/07(水) 16:59:05 ID:jIRW8AWX
Xなしコマンドラインのみの環境で自宅/会社/公衆無線LANなどを
自動的に切り替えさせるにはどうすればいいのでしょう?
(使ってるのはCentOS 5.4です)

現状では、起動時に iwlist でESSIDをサーチし、
見つけたやつに一致する既設定があったらwpa_supplicant.conf を置き換えて…
というスクリプトを自作して凌いでますが
もっと普通に使えるアプリとかあるんじゃないかと…
(この手法ではステルスなESSIDだとダメだし)
567login:Penguin:2010/04/07(水) 22:00:11 ID:pH1WA9v5
>>566
NetworkManagerでCLI版のインターフェイスを使ってみるとか(cnetworkmanagerとか)。
568login:Penguin:2010/04/08(木) 12:52:43 ID:fx0Q1ZmL
どうもです。

実はcnetworkmanagerは一度試してみたのですが、
CentOSでは(諸々の依存関係で)結構いじらないと動きそうにないため
一旦放棄しておりました。

他に選択肢がないようなら真面目に調べるか…
569login:Penguin:2010/04/08(木) 15:10:15 ID:t2iOaJBH
/etc/NetworkManagerの下をエディタで記述すればいいじゃん。
設定ツールもX11も必要ない。
570login:Penguin:2010/04/08(木) 17:13:18 ID:fx0Q1ZmL
>>569
それは一番最初に試みました。
つか、/etc/NetworkManager の下は最初に見てみました。
が、初期状態ではほぼ「空っぽ」です。
ディレクトリ内に唯一存在するファイル nm-system-settings.conf の
man pageもないようですし
雛形となる設定すらないゼロの状態から設定を書いていくようには
設計されていないように思われたのですが…?

その種の情報も一応探してはみましたが、
残念ながらネット上には設定方法についての情報は
GUI経由のものしか見当たりませんでした。
(当方はNetworkManagerを使ったことがありません)

どこかいい情報源をご存じですか? > 569
571login:Penguin:2010/04/08(木) 17:15:37 ID:0e8PS1D/
>(当方はNetworkManagerを使ったことがありません)
なんで使わないの?
GUIで設定して、設定吐かせればいいじゃん。
いやならお好きなコマンドラインUNIXでも使ってればいいのに。
572569:2010/04/08(木) 17:29:51 ID:t2iOaJBH
>>570
「分からないから教えてくれ」で済むことを長げーよw

http://live.gnome.org/NetworkManager/SystemSettings
の周辺を読みなよ。

あとGUIなしでも使えるように「設計」されてる。
ただしGUI環境構築してコピペする方が早い人もいるだろう。

573login:Penguin:2010/04/08(木) 17:37:56 ID:fx0Q1ZmL
>>571
使わない理由は単純な話で、
GUIが必要な用途では使っていないので
Xを入れてない。
というだけの話です。

NMの設定の雛形を吐き出させる「だけ」のために
X一式をインストールする、というのは
さすがに抵抗感が…
574login:Penguin:2010/04/08(木) 17:39:37 ID:fx0Q1ZmL
>>572
情報ありがとうございます。
読んでみます。

> 「分からないから教えてくれ」で済むことを長げーよw

まず「既に何を調べたのか」を書かないと怒り出す人の方が多いですから。
後で書くと「情報小出しにすんな」となりますし。
575login:Penguin:2010/04/08(木) 17:52:02 ID:fx0Q1ZmL
http://en.wikipedia.org/wiki/NetworkManager によると
nmcli というものが 5月には NetworkManagerのパッケージに入る予定のようで。

その後再度ぐぐってみたところ、別のCLI版も若干見つかりましたが…
…ほとんどが死に体のようですね。
576login:Penguin:2010/04/08(木) 21:22:51 ID:OxAnfI+a
ちゅか、なんでwpa_supplicant.confに複数ESSIDの設定を書くのじゃダメなの?
577561:2010/04/09(金) 09:07:32 ID:L0uoWzpv

GW-USMicroN2W、Ubuntuで使えたヨー☆。

stagingにあるモジュールは使えないので、
カーネルソースを入手し、それのstaging/rtl8192suフォルダで
モジュールをbuildする。
その際に、r8192U_core.cファイルにGW-USMicroN2WのベンダIDと
プロダクトIDを追加しておかなくてはならない。
そして生成された.koモジュールファイルと、別途入手したfirmwareファイルを
登録すればOK!☆

nの環境は無いからnで動作しているかはわからないが、通信自体は正常に行なわれている模様。
あ〜、使えて良かった…(安堵)。
578login:Penguin:2010/04/09(金) 13:04:04 ID:RoX7WJFx
>>571
もともと質問は「お好きなコマンドラインUNIXで」どうやるの?
というもののようだが。

>>571がコマンドライン嫌いだということだけはよく伝わったw
579login:Penguin:2010/04/10(土) 06:06:41 ID:fe/Sjgwc
>>577
ちょっと判らない部分があるのですが、
カーネルモジュールのIDの書き換えは理解しましたが、
別途入手したfirmwareファイルとは何の事でしょうか?
580566:2010/04/10(土) 13:59:26 ID:Rd8wgdmm
>>576
最初に試したところステルスESSIDのものが
単独ではうまくいくのに、
複数書くとうまく通ってくれなかったんですが…

さきほど改めてやってみたら、問題なく通りました。
(恐らく前回は何か設定を間違ってたのでしょう)

一番シンプルな方法で何の問題もなさそうです。
お騒がせいたしました。
581561:2010/04/12(月) 06:00:40 ID:Mk/2QNRc

>>577

IDを書き換えてbuildしてmodprobeすると、
dmesgに「ファームウェアファイルが無い!」という
エラーメッセージが出ます。

それであちこち探し回ったところ、海外のサイトで
「rtl8192sfw.binを入れろ。」という情報を見つけました。
しかし、rtl8192sfw.binなんてどこにも見当たらない…。
さらに探し回って、ひょんなところで見つける事が出来ました。
それを使ってウマーというわけです。
どこで見つけたかは忘れてしまいました。スマソ。
582login:Penguin:2010/04/12(月) 13:56:31 ID:fi269B0i
>>581
rtl8192sfw.binはここから辿れました。
http://kerneltrap.org/mailarchive/linux-driver-devel/2009/12/17/6652133
rtl8192se_linux_2.6.0010.1012.2009.tar.gzの中の
rtl8192se_linux_2.6.0010.1012.2009/firmware/RTL8192SE/rtl8192sfw.bin
これを
/lib/firmware/`uname -r`/RTL8192SU/
にコピーすればよさそうですね。
RTL8192SU/rtl8192sfw.binでググったら色々出てきました。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=8971502
583login:Penguin:2010/04/14(水) 04:01:50 ID:+hAFFC5l
GW-USMicroN(rt2870sta.ko)のインスコで少し躓いたので書いておきます。

2008_0925_RT2870_Linux_STA_v1.4.0.0.tar.bz2
を使って修正&make;make installすると、
運がよければ問題なくNetworkManagerから動作しますが、認識しない場合もある。
make installするとrt2870sta.koは
/lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless/rt2870sta.ko
に入るが、実は以下の場所にも同名の古いファイルがある。
/lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/staging/rt2870/rt2870sta.ko
OS起動時に下を読みに行くと当然認識に失敗するので、
make install後にkoを手動で上書きコピーする事。
cp /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless/rt2870sta.ko
/lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/staging/rt2870/
これでどう転んでも認識に成功する。

多分Makefileの
LINUX_SRC_MODULE = /lib/modules/$(shell uname -r)/kernel/drivers/net/wireless/
の箇所をstaging/rt2870/に修正すればいいんでしょう。
もしくはstaging/rt2870/rt2870sta.koを削除してdepmod
584login:Penguin:2010/04/14(水) 11:28:48 ID:r4juwfZ+
なんでそんな古いバージョン使ってんの?
情報古すぎだろ
>>399,402,403で既出
585login:Penguin:2010/04/14(水) 11:29:53 ID:r4juwfZ+
>>583へのレスね
586login:Penguin:2010/04/15(木) 00:04:09 ID:pwt3QHgZ
>>584
公式から落とせる3.0.0だとなんかうまくいかなかったので
armadilloのページから落とせる1.4.0にしました。
今考えるとstagingの方見に行ってたってことかな。
587login:Penguin:2010/04/15(木) 00:07:45 ID:pwt3QHgZ
あ、2.3.0.0でした。
新しい方だと何か良いことあるかな?暇見て作ってみます。
588login:Penguin:2010/04/16(金) 21:30:40 ID:RvPKbnf/
>>577

GW-USMicroN2Wを使いたくて、r8192s_usb.koを生成するまではできたのですが、
登録というのはどういった作業でしょうか?
589login:Penguin:2010/04/21(水) 23:18:27 ID:Is042W7Q
問題なく動作している人はあまり報告しないので
一応参考までに書いておく。

CG-WLUSBNM(RTL8188S)
debian lenny 2.6.26-2-686

rtl8188SU_usb_linux_v2.6.0006.20100226.zip
apt-get gcc make linux-source-2.6.26 linux-headers-2.6.26-2-686
make
make install

自分の場合はソースに一切手を加えずに動作した。
11nは使えない。150Mリンクするがダウンロードしたデータのハッシュが一致しない。
b/gでもダウンロードしたデータのハッシュが一致しない場合。無線AP側の設定でMTUを1024にする。
WPAはOK。起動時AP拾ってIPもらうまで5秒かからない。
今も使って書き込みしているが問題は起きていない。サスペンドはハードが骨董品の為対応していない。
ハイバネは復帰後AP拾いにいく。IPはdhclientなど適当に取得してください。

このドライバを書いた人へ。素晴らしい。
590login:Penguin:2010/04/24(土) 23:17:42 ID:nNZNofDG
>>304
先生、「?」のやつはMaster(AP)対応どうなんでしょう?
591login:Penguin:2010/04/26(月) 02:31:42 ID:+RQXEv+1
ath5kでhostapdがうまくいかん・・・。
ath9kじゃないと駄目なのか?
592login:Penguin:2010/04/26(月) 02:56:06 ID:/0lrUoYS
ath(n)kでのhostapdは前から不安定
5kならmadwifi使った方がよい。
593login:Penguin:2010/04/26(月) 09:34:46 ID:+RQXEv+1
不安定というだけで、動くことには動くのか。
じゃぁ設定が悪いということやね。
594login:Penguin:2010/04/26(月) 11:23:05 ID:/0lrUoYS
動くけど、うちの場合は1時間以内に接続不能に陥る
595login:Penguin:2010/04/26(月) 13:40:01 ID:q63d3qAQ
hostapd 6.10系だとath5kじゃピクリともしないインポテンツなバグがあるらしいが
自分で動きそうなヤツをビルドすればいいんじゃね。7.*系とか。
madwifiって、ちょっと前は糞ドライバだったけど今はそんなことないのかしら。
596login:Penguin:2010/04/26(月) 16:32:53 ID:G40H7sXc
年寄りって10年経ってても「ちょっと前」って言うからな〜
597login:Penguin:2010/04/26(月) 20:09:25 ID:k5i0XSDx
linuxの場合10年前と比べてもドライバの糞加減はあんま変わらんから
598login:Penguin:2010/04/26(月) 20:13:33 ID:mBr0RE71
さすが20年来のBSDユーザは言うことが違うぜ
599login:Penguin:2010/04/27(火) 13:59:08 ID:mMcgRWLf
NIFTYの某フォーラムで
386BSD(98)の回覧やったの思い出した。
100枚近いFDでコピーが大変だった。

懐かしい。
600login:Penguin:2010/04/27(火) 14:43:36 ID:vlITEpe2
俺20歳前半なんだけど、そんな10年前とか小中学生のころをちょっと前と評する方々と
そりゃスキルが全然違うわけだわ。かなわん。
601login:Penguin:2010/04/27(火) 15:06:28 ID:doNSBHug

Google ストリートビューの車、無線 LAN アクセスポイントと MAC アドレスも記録していた
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/04/27/011218
602login:Penguin:2010/04/30(金) 00:19:31 ID:M9GDDjy+
$ lspci |grep Atheros
02:00.0 Ethernet controller: Atheros Communications Inc. AR5001 Wireless Network Adapter (rev 01)

$ sudo modprobe -r ath5k
$ sudo modprobe -r ath_pci
$ sudo modprobe ath_pci autocreate=ap
$ sudo iwconfig ath0 essid testap
$ sudo iwconfig ath0 key s:hogehoge
$ sudo iwconfig ath0

ath0 IEEE 802.11g ESSID:"testap" Nickname:""
Mode:Master Channel:0 Access Point: Not-Associated
Bit Rate:0 kb/s Tx-Power:16 dBm Sensitivity=1/1
Retry:off RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:686F-6765-686F-6765 Security mode:restricted
Power Management:off
Link Quality=0/70 Signal level=-96 dBm Noise level=-96 dBm
Rx invalid nwid:1 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

$ sudo ifconfig ath0 192.168.3.1 netmask 255.255.255.0 up

駄目でした・・・。誰か添削してくだちい・・・。
603login:Penguin:2010/04/30(金) 00:34:42 ID:ZNkJ78mt
>>602
ath5k以外に無線LAN関係のモジュールがロードされたままじゃない?
名前に80211が付いてると思う。
604login:Penguin:2010/04/30(金) 00:53:24 ID:M9GDDjy+
>>603
lsmodを見る限りは、80211と付くようなモジュールはない・・・みたいなのですが。
うーん、難しいですね。
605login:Penguin:2010/04/30(金) 01:57:43 ID:M9GDDjy+
Access Point: Not-Associated

うーん。
606login:Penguin:2010/04/30(金) 11:48:34 ID:vWHYuYiO
>>602
なぜ秘密にしてるのかよく分からないけど
使ってるPCの機種名とかディストリとか書いたら
同じような環境の人の具体的なアドバイスがもらえるかもしれない

「環境あてクイズ」のつもりだったらスマンカッタ
607login:Penguin:2010/04/30(金) 12:49:37 ID:M9GDDjy+
>>606
失念してました。

ディストリはArch Linux(x86-64)で、wlanのチップは>>602にあるようにAR5001です。
リポジトリ上では「madwifi 0.9.4.4119-1」となってるようなので、そう古いverではないようです。
マシンはD510MOを用いた自作機で、その辺で買ってきたアンテナを取り付けてます。

しばらくはコイツで暇を潰せそうです・・・('A`)
608login:Penguin:2010/04/30(金) 23:47:26 ID:M9GDDjy+
うーん・・・hostapdを使ってみようかな。
609login:Penguin:2010/05/01(土) 08:29:48 ID:l5L9RLgf
>>602

まず最初はアクセスポイントはWEPではない素の状態でテストしてみたら。
610login:Penguin:2010/05/01(土) 18:59:04 ID:x8WxHiXW
色々と弄っていたところビーコン自体は近くでないと見えないようですが、一応、アクセスはできるようになりました・・・。
見えなくても接続できるならいいかな・・・。
611login:Penguin:2010/05/02(日) 13:05:27 ID:UsB27vgD
ビーコンも駄目なところで通信成立するとは思えないが。
APの方がステルスになっているわけじゃなくて?
612login:Penguin:2010/05/02(日) 19:52:48 ID:dVPNltw3
近い場所じゃなきゃ見えないけど、とりあえず接続できるならいいかな、という意味です。
紛らわしい書き方ですみません・・・。
613login:Penguin:2010/05/09(日) 11:40:22 ID:2wWEvc95
むぅ憂鬱だ・・
ノートに刺した無線LANカードのパワーがつかん
CG-WLCB54GSXつこてる人おる?
614login:Penguin:2010/05/09(日) 11:48:12 ID:2wWEvc95
いた。努力が足りない。
615login:Penguin:2010/05/09(日) 12:34:06 ID:wRl9Csa4
>>613
iwconfig txpower?
616login:Penguin:2010/05/09(日) 19:06:45 ID:2wWEvc95
ああ、レスが・・・ありがとうございます。
調べたら、稼働するようです。方法はwindowsのドライバをndiswrapperで動かすという方法。
ドライバもndiswapperも用意できたのですが、makeできず頓挫中ですT^Tw

こんなエラーを返します。

You dont seem to have sources for your kernel; install them in /usr/src,
link /lib/modules/2.6.8.1-2-386/build to it and try again

ビルドって何をどうすればいいでしょう^^; そんなGoogleタイムを過ごしてます
617login:Penguin:2010/05/09(日) 19:28:56 ID:wRl9Csa4
>>616
kernel sourceがそこに無い?
618login:Penguin:2010/05/09(日) 20:59:24 ID:c9wt/QHF
>>616
ndiswrapper 使うんならwindowsのドライバのバイナリを使えばいい。
makeは不要だ。
windowsドライバがソースしかないっていうなら、windowsでコンパイルしないと
ダメだろう。
619login:Penguin:2010/05/09(日) 21:00:12 ID:2wWEvc95
# aptitude install linux-headers-・・・
で試しましたがコマンドが通らない感じです。も少し調べて来ます。どもでした。m(__)m
620login:Penguin:2010/05/09(日) 21:01:28 ID:2wWEvc95
嗚呼、ありがとです>>618
やってみます。
621login:Penguin:2010/05/09(日) 21:02:11 ID:c9wt/QHF
あ、ndiswrapperをビルドするって話なのか?
どこのディストリ使ってるか知らんけど、大抵バイナリが用意されてるんじゃないかな?
LFSやら厳冬ならいざしらず。
622login:Penguin:2010/05/09(日) 21:33:45 ID:2wWEvc95
     ∧_∧ hintありがとうございました。
   /(´Д` )ヽ見たサイトの情報が古かったようで
  mn´(_(_nm 最新版入れたら解決しました。乙
623login:Penguin:2010/05/09(日) 22:38:01 ID:mEY8OhD2
無線ただ乗りとかで有名なGSKY GS-28USB-50 をAPとして利用している方はいませんか?
やってみたけどできないという情報でもいいです。54Mbps以上で通信できたかもできれば…WDSが使えるかどうかもわかれば教えてください。

最終的には玄箱とか設置して、イサコン+NAS+DLNA+むふふサーバを妄想中。
624login:Penguin:2010/05/09(日) 23:12:53 ID:yoae2pdT
通報しますた
625login:Penguin:2010/05/09(日) 23:56:01 ID:9uUOjMsj
>>623
ただ乗りは不正アクセス禁止法違反だと思うぞ。
その予告か。
626623:2010/05/10(月) 01:08:03 ID:+hcjSBxg
>>624-625
くだらん。

確かに電波法には引っかかるかもしれないし
セキュリティ的には家の隅に指向性おいた方がマシかもしれないが
それでも、強力無線APは魅力的なので何か情報有ればください。
627login:Penguin:2010/05/10(月) 06:08:52 ID:1DNuWN+m
やだ
628625:2010/05/10(月) 06:28:41 ID:eeI01oHR
>>626
おい待て

不正アクセス禁止法違反だっつってんだろ?

何が
> くだらん。
なんだ?
629login:Penguin:2010/05/10(月) 06:43:09 ID:GAs1gyUY
仕方ない教えてやろう
無理だ諦めろ
630login:Penguin:2010/05/10(月) 16:43:18 ID:0dDl3lWW
生中出しやって
どうすんのよバカ!って責められて
くだらんっていうのと同じなんでは?

できちゃってビビってるやつよくいる
631login:Penguin:2010/05/10(月) 21:38:23 ID:+hcjSBxg
>>629
サンクス。

同じようなことをやってる人がいましたがmasterモードはサポートしてないみたいですね…現物がないので何ともいえませんが
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=86612


>>628 >>630
そのそれに引っかかる場合って、ただ乗りした場合でしょ?
なら、このことと関係ないよね。
…こういう流れになるから、「そういう冗談はくだらないからやめてくれ」というつもりでくだらないって言ったんです。
632login:Penguin:2010/05/10(月) 21:52:26 ID:PyBSzKFe
何か知らんが、GSKY GS-28USB-50はBus 001 Device 003: ID 0bda:8187 Realtek Semiconductor Corp. RTL8187 Wireless Adapterだよ。
あとはggrks
633login:Penguin:2010/05/10(月) 22:53:46 ID:+hcjSBxg
>>632
そのRTL8187チップがmasterモードになれるかどうかが聞きたかったのです。
そして、ここのレスや他の掲示板を見る限り、動いている例が見あたらないので
たぶんできないと思って、あきらめて、他の方法を考えてるところです。
634login:Penguin:2010/05/11(火) 04:01:06 ID:WJnSCqg3
635login:Penguin:2010/05/11(火) 07:04:53 ID:h1gKRcJt
>>622
ちょ、新しいの入れたらって、どうやって解決できたの?
ndiswrapperを入れるのにカーネルが合わずmakeできなかったっていうパターンなんでしょ?
同じ状況に陥ってインストールできないから無線あきらめて有線で使ってる
その無線カードは最初からインスコできた別ノートで使ってる
できればディストリと解決までの詳しい流れを教えてください
636login:Penguin:2010/05/11(火) 07:05:51 ID:h1gKRcJt
どのサイト見たかだけでもおk
637login:Penguin:2010/05/12(水) 10:29:41 ID:PGvvGssT
みなさん、ndiswrapperってカーネル最新にしてからいれられてますか?
カーネル依存なので、カーネル自動更新を切ったままにしている自分はDQNでしょうか?
638login:Penguin:2010/05/12(水) 15:15:22 ID:PGvvGssT
カーネルうpしたら無線動かなくなった
LANコネクタさえないノートなので終了しますた
さようなら
639login:Penguin:2010/05/12(水) 19:01:30 ID:4+rCXA26
ndiswrapperに頼ってる時点でお話にならない。
ネイティブドライバ、まずそれが絶対条件。
640login:Penguin:2010/05/12(水) 19:30:41 ID:Q4uoDW6d
 ―ネイティブ ドライバ―
俺の絶対譲れない絶対条件
641login:Penguin:2010/05/12(水) 21:56:41 ID:aA17xJMB
ネイティブドライバが糞だったときー
ネイティブドライバが糞だったときー
642login:Penguin:2010/05/13(木) 17:28:15 ID:OdQhCRLh
使いたいOSでドライバが揃ってるハードウェアを選んで買うんだよ。

んなの当然だろ。
643login:Penguin:2010/05/13(木) 23:12:03 ID:cb50Z5Y2
俺はノートPC買うときは、とりあえずライブDVDもってって一通り
認識するか試して買うなぁ。

最近だとVAIO Pの新型がかなり良い感じでイロイロ動いたのでwktkしてる。
画面の解像度さえクリア出来れば・・・
644login:Penguin:2010/05/14(金) 00:37:50 ID:NC42wbjc
>>643
> 俺はノートPC買うときは、とりあえずライブDVDもってって一通り
そんなテストとかできんのか。
645login:Penguin:2010/05/14(金) 11:54:19 ID:ZpUmqwh9
なんでできないの?
646login:Penguin:2010/05/14(金) 19:08:28 ID:BLzYZ3+R
>>644
「させなきゃ買わない」って云えば、店は渋々受け入れる。
647login:Penguin:2010/05/17(月) 23:07:14 ID:xuZCvMrY
んー。
やっぱ、ブースタがないとカード本体からアンテナを離すのは駄目だな。
648login:Penguin:2010/05/18(火) 14:10:30 ID:Q9a6QCVt
ドライバの真骨頂、揺るぎない確信_______

______やつの名はネイテブドライバ



パワー、アクセスランプすらつかずにアクセスおk牧場
奴の名はエミュ
http://blog.h-takarajima.com/blog/%EF%BD%B4%EF%BE%90%EF%BD%AD%EF%BD%B0%E7%89%A7%E5%A0%B4.jpg
649login:Penguin:2010/05/18(火) 16:45:16 ID:jIWF+IIH
ネイテブ
650login:Penguin:2010/05/18(火) 17:40:01 ID:0ihtS2pc
アクセス中にも関わらずアクセスランプを消灯することってできないのかな
正直アクセスランプがついているからといって見る訳ではないし
651login:Penguin:2010/05/18(火) 17:48:10 ID:I1MYfEPN
テープでも貼っておけ
652login:Penguin:2010/05/23(日) 14:53:17 ID:Mq66e86e
NDISWrapperを使用して無線LANを利用しています。
Linuxの起動時にcore dumpを吐いて無線LANが利用できないことが多々あり、5回ほど再起動してようやく使えるようになります。
1回の起動で使えるようにしたいのです。どうすればよいのでしょうか。
以下に参考になりそうな情報を記します。

使用ディストリビューション Puppy Linux 4.3.1(Kernel 2.6.30.5) 使用PCの構成の都合上、他ディストリを使用することは検討していない
NDISWrapperのバージョン 1.55
使用カード CG-WLCB54GL
使用NDISドライバ cw54gl (corega K.K.,12/10/2004, 2.02.08.0006
core dumpのログのURL
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/44201.txt

以上、よろしくお願いいたします。
653login:Penguin:2010/05/23(日) 15:12:53 ID:+ZPLg5hl
またエヌデスかよ
654login:Penguin:2010/05/23(日) 15:14:36 ID:TgZeILRC
ネイティブでまともに振舞うのってほんの一握りだからね
655login:Penguin:2010/05/23(日) 15:17:50 ID:+ZPLg5hl
ネイティブで動くのを選んで買わないからそうなる。
動くのを選んで買わないのは、自らが人柱となろうという心意気のある人、ってのが
昔からPC UNIX使うときの常識じゃなかったっけ?
656login:Penguin:2010/05/23(日) 15:50:44 ID:A841SKHT
世界最小、11n対応、理論値300Mbps、アンテナ送信2受信2の、

CG-WLUSB300NM を買おうと思っているんだけどいけるかな?

ソース持ってきてゴニョゴニュして行けますか?
657login:Penguin:2010/05/23(日) 15:57:16 ID:+ZPLg5hl
>>656
Windowsのドライバが既にWEBからダウンロードできるのであれば、
ダウンロードしてきて、解凍した中に入ってるドライバの*.iniファイルを見ると
使ってるチップのメーカーやら型番やらが分かる場合が多々ある。

買う前に、可能性があるかどうかを調べるときの方法のひとつ。
658login:Penguin:2010/05/23(日) 16:03:27 ID:A841SKHT
>>657
レスthxです
早速見てみます
659login:Penguin:2010/05/23(日) 18:48:39 ID:muUCRwig
Madwifiのソースいじったら、1Wくらいで飛ばせるようにならないかなぁ。
660login:Penguin:2010/05/23(日) 19:21:02 ID:+O0dmg9p
コアな部分は秘密のバイナリなんじゃねーの。
661login:Penguin:2010/05/23(日) 19:29:41 ID:ADO60/Sa
>>652
それ、rt2500みたいだから、ndis使わなくていいよ。
rt2x00で動くはず。
カーネルのバージョンをみても、既にrt2x00が組み込まれているはず。

ndisを削除すれば動くと思うよ。
662login:Penguin:2010/05/23(日) 19:37:33 ID:+ZPLg5hl
最近は>>657に書いたように、Winドライバのiniファイルで
デバイスチップを確認したりはしないんかねぇ。

以前は、店頭展示のPCでデバイスマネージャの表示で
内蔵デバイスを調べてから、そのノートPC買うかどうか決める、
とか普通にやってたね。
グラフィックチップはこれはダメ、ネットワークはこれダメ、とか。
今はとりあえず起動させて動かすのはわざわざ選別しなくても
できちゃうからねぇ。
663login:Penguin:2010/05/23(日) 19:50:44 ID:Mq66e86e
>>661-662
書き忘れました。
rt2500やrt2x00等のネイティブドライバを試しましたが、なぜか正常に動かず、NDISwrapperを使用しているのでした。
カードも様々なOSで利用可能なチップを搭載しているということで指名買いしたものでした。
664login:Penguin:2010/05/23(日) 20:06:37 ID:+ZPLg5hl
Linuxカーネルに含まれるドライバでなく、
RaLinkが配布してるネイティブドライバも試した?

rt2500ってファームウェアが要るヤツだったっけ?

ウチにもUSBだがRT2570とRT2870のはあるが、
同じRaLinkのチップセット使ってるBuffaloのAPですら
互換性がイマイチで、つながらなかった覚えが...
ちょっと前まで使ってたEeePCのRT2800(PCI)でもダメだった気がする。

しようがなく、LaFoneraのDD-WRTとつなげてたけど。
665login:Penguin:2010/05/23(日) 20:54:55 ID:+ZPLg5hl
>>663
指名買いするような人なら、もう確認済みだと思うけど...
・CardBus(PCI)のデバイスIDはマッチング取れてる?
 USBと違って、PCIだとチップそのものでクエリするので大丈夫だと思うが
・staging driverの方も試した?
666login:Penguin:2010/05/24(月) 01:22:02 ID:WEQQ//8v
>>663
それらを/etc/modprobe.d/blacklistに追加しなきゃだめだよ


667login:Penguin:2010/05/24(月) 15:33:37 ID:FzWJRzG+
>>661
アウトレットでCG-WLCB54GSXが
Linux対応とか書いて売っちゃってるんですがネイティヴで動くのですかね?
Linuxドライバ対応wikiではAtheros AR5212 802.11abgとか書いてあるのですが
この場合このドライバをそのままインスコすればいいのですか?
668login:Penguin:2010/05/24(月) 15:36:26 ID:4B0+4+U+
>>667
カーネル内蔵のドライバ(ath5k)で動くはず。

アクセスポイントとして動作させたい場合に限り
madwifiで動かす必要があるが、クライアントとして
動かすのであればath5kで何も問題ない。
669login:Penguin:2010/05/24(月) 15:38:47 ID:FzWJRzG+
ああー即レスありがとうです・・・すぐ買いにgowww
670login:Penguin:2010/05/24(月) 15:44:46 ID:RCT/Q31i
ndiswrapperと比べてカーネルドライバの方がいいの?
パフォーマンスや消費電力が変わるとか?
671login:Penguin:2010/05/24(月) 18:39:02 ID:1un7cnWs
Linuxでの無線の接続も楽チンになったものじゃ
672login:Penguin:2010/05/24(月) 19:57:55 ID:9UGQqOA1
>>670
カーネルドライバなら特にUSBならPC以外のアーキテクチャでの
デバイスの充実にも寄与することになる。
だからカーネルドライバじゃなきゃダメ。
NDISは卑怯者の逃げ道。
673login:Penguin:2010/05/25(火) 17:25:42 ID:lN0xNUJM
一応聞くけど、
>>672が書いたカーネルドライバって何?
674login:Penguin:2010/05/25(火) 22:50:16 ID:Juyr/MZm
>>668
ath5kもAPになるよ。
675login:Penguin:2010/05/26(水) 16:53:55 ID:k0E2Ox++
>>670
ndiswrapperだと54Mbpsにしかならなかったような気がする。
ネイティヴだと270Mbps出た。
wl-300gnmでの話だけど。
676login:Penguin:2010/05/27(木) 00:43:31 ID:qtwDwJNL
無線LAN入れたんですが、息継ぎするようにカクカク止まる。
ネイティブとラッパーの両方試したが同じ速度。
もう一台のWinの1/4くらいの速度しか出ない。
これはマジですか?
http://sugi.sakura.ne.jp/column/080506a.html
677login:Penguin:2010/05/27(木) 07:52:55 ID:56EN9RWa
>>676
リンク先の記事は無線ともLinuxとも無関係で、要はフレッツのIPv6対応のサービスと
ルーターを利用して構築すると、フレッツ網内しか通信できない事実上の
「プライベートアドレス」が割り当てられ、そこを経由してIPv6の接続先に通信しよう
としてしまう。

もちろんこれはフレッツ網からは出て行けないので、接続タイムアウトになるまで
待たされることになる。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/26/14594.html
678login:Penguin:2010/05/27(木) 07:53:44 ID:8iPzj7MU
>>676
IPアドレス直に入れたら速くなるの?
だとしたらそのページにあるみたいに名前解決がネックってのも考えられるけど。

と言うか、IPv6なんてどうせ使ってないんだろうから、「マジですか?」とか聞く前に試せばいいのに。
679login:Penguin:2010/05/28(金) 20:27:42 ID:TEIXvhtY
>>676
その件とは関係ないが、
無線でネットーワーク上の動画を再生するとプチフリ多すぎて泣けてくる
Windowsでは当然起こらない
680login:Penguin:2010/05/28(金) 23:57:07 ID:+Cud//NA
カーネルが古いときにそういう症状あったな>無線が遅い

OpenSUSE使ってるが11.1あたりから無くなった。あとルータの相性も
割とあって、全く速度の出ないルータとか、、、。
俺だけかもしれないが。
681login:Penguin:2010/06/09(水) 13:12:51 ID:zRqMGlKC
>>679
madwifiがそうであったように、無線LANってプロプライエタリな
ファームウェアを入れないと性能を発揮できないものが多いからなぁ・・
682login:Penguin:2010/06/10(木) 20:29:07 ID:Lx13EWUZ
最近気づいたこと

・/etc/network/interfacesとNetworkManagerに同じ設定があると、
どちらもdhclientを起動してしまって、いつまでたってもIPアドレスを取得できない。

・NetworkManagerでステルスモードのネットワークに接続する時に、
パスフレーズをkeyringに聞きに行くためのパスワードを問い合わせる
ダイアログウィンドウが出てくる前に、ステルスモードネットワークの選択ウィンドウを閉じると、
通知エリアから、NetworkManagerがなくなってしまう。
683login:Penguin:2010/06/10(木) 20:35:37 ID:20l6B3+4
GW-USMicroN@ubuntu 10.04って WPA/WPA2ではバグ中で動かん
みたいだけど、fedora 13とかは動くの?

10.04ですんなり認識してくれたらヤッターと思ったんだけど
ルータの設定を諸都合で変えられないからorz..

やすく手に入ったんで急遽購入(利用してたポケットコンバータが壊れた)
の割にはたすかったとおもったけど^^;
amaで999だけどアキバあたりだったらもっと安いんだろうね。
684login:Penguin:2010/06/10(木) 21:39:03 ID:Mrg8k9l4
秋葉の人は、安くなる頃には既に持ってるってのが常
685login:Penguin:2010/06/10(木) 23:27:54 ID:20l6B3+4
fedora 13 i686をvirtual box上でGW-USMicroNをみてみたけど
lsusbでは確認出来てもiwconfigでは確認できてなかった。
dmesgも確認したけど、rt3070とは認識してなかったみたい。
ただralinkの機器だということは理解してくれた。
なんかドライバーを入れないといけないみたい。
ドライバーOkだったのでwin2k@vbからも試したけど、こちらからも
WPA/WPA2がうまくいかなかったな。母OS(Ubuntu 10.04)が
バグってたら子OSもうまくいかんのかなとも思ったから、
fedora@vbもだめかも。カーネル2.6.33だから組み込まれてるかなと
おもってんけどね。
686login:Penguin:2010/06/11(金) 01:01:09 ID:fHlIwE88
> GW-USMicroN@ubuntu 10.04

普通に動いてるけど??
ubuntu magazineにも出てたけど、/etc/Wireless/RT3070STA/RT3070STA.dat
を用意してやればちゃんと150Mbpsで繋がるし、快適そのものだよ。

687login:Penguin:2010/06/11(金) 01:03:16 ID:fHlIwE88
688login:Penguin:2010/06/11(金) 01:07:04 ID:fHlIwE88
あ、当然 WPA/WPA2で問題ない、ってことね。
親はバッファローの300対応のヤツ
689login:Penguin:2010/06/11(金) 01:17:54 ID:PHX0OcU7
>>686
そうか、うちもそれも用意したんだが うまくいかん。 ちょっと様子みるわ。
返品も考えて。ルータはコレガのを使ってます。
690login:Penguin:2010/06/11(金) 01:34:35 ID:PHX0OcU7
動作してると聞いて、ちょっと調べたけど
https://wiki.ubuntulinux.jp/MidSpecLowLoad
>rt2870sta.koはWPA/WPA2での接続不可

と書かれているけど、lsmodで調べたらrt2870sta.koが動いてた
rmmod してmodprobeしようとおもったけどrt3070sta.koなんて
なかったっす。687みると自前rt3070sta.koをインストールする
必要もないのかな?と思うしなんでだろう。

と思いました。rt3090なんとかならあったんですが??
動作されているとありがたく教えてくれた方のlsmodのrtxxxxxを
よければ教えてください。ペコリ
691login:Penguin:2010/06/11(金) 02:00:06 ID:PHX0OcU7
さらに調べた。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/566962
ここにbug報告されてた。
ubuntu 10.04のカーネルアップデートの影響
(2.6.32-21-generic,2.6.32-22-generic)
みたいですね。
そのコメントの5つ目に
rt3070std.koの野良あがってた。
692login:Penguin:2010/06/11(金) 02:07:46 ID:PHX0OcU7
野良はちょっと敬遠して試さないけどあしからず。
693login:Penguin:2010/06/11(金) 22:32:06 ID:PHX0OcU7
とりあえず リアルタイムカーネル
(Linux *** 2.6.31-10-rt #153-Ubuntu SMP )
にすれば なにもせずに動きました。
と報告しておきます。
694login:Penguin:2010/06/16(水) 00:12:09 ID:rOq39oxS
GW-USNanoをUbuntu10.04で動かそうとndiswrapperを入れてみたが、
親機も見えてて子機も認識されてるのにWEPキーの入力ではねられる。
キーの入力間違いではないはずだが…
695login:Penguin:2010/06/16(水) 00:21:00 ID:rOq39oxS
あと、チップはRLT8192SUというもののようです。
696login:Penguin:2010/06/16(水) 00:31:32 ID:V7BDl2aS
kernel の r8192s_usb.ko じゃいかんのか?
697login:Penguin:2010/06/16(水) 19:32:31 ID:ByW1hsUS
(NDISは帰れ)
698login:Penguin:2010/06/16(水) 19:32:35 ID:d4Yccs9T
>>696
insmodで r8192s_usbは組み込めるんですが、wlan0が見えないです。
699login:Penguin:2010/06/16(水) 20:06:11 ID:ByW1hsUS
>>698
そのドライバ使うアダプタは試したことないが、
ファームウェアが要るヤツで、「ファームウェアがございやせんぜ」と言われてないか?
700login:Penguin:2010/06/16(水) 20:40:04 ID:d4Yccs9T
>>699
確かにググるとそのようで、
ttp://ubuntu-ky.ubuntuforums.org/showthread.php?t=1464471
にファームウエアが置いてあったりします。

701login:Penguin:2010/06/16(水) 21:04:53 ID:ByW1hsUS
>>700
さようか。それで解決するとええな
702login:Penguin:2010/06/17(木) 20:37:29 ID:MWANfEm5
>>701

ttp://samiux.blogspot.com/2010/05/howto-realtek-8192su-usb-dongle.html

というページを見つけて手順どおりにやったがうまくいかない。

./rtl8712_8188_8191_8192SU_usb_linux_v2.6.0006.20100601/driver/rtl8712_8188_8191_8192SU_usb_linux_v2.6.0006.20100601/cmd/.rtl871x_cmd.o.tmp: Directory nonexistent

などと言われてドライバがビルドできない。うむむ
703login:Penguin:2010/06/17(木) 21:06:53 ID:cDdDxknR
>>700
dmesgで見て何か情報出てない?
704login:Penguin:2010/06/17(木) 21:09:38 ID:cDdDxknR
あ、ついでに報告しておくと4985agn=WR8500Nの交信(WPA/AES-PSK)がFedora13で通信できるようになった。
F12まではドライバかファームか知らんけど、エラー出てダメだったんですよね。
705login:Penguin:2010/06/18(金) 21:29:42 ID:RjcB5iiu
>>703

九十九でGW-USMICRON-Gが500円で売ってたのでそちらに乗り換えることにしました。

Ubuntu10.04で差し込むだけであっさり認識。GW-USNanoでの苦労は何だったんだろうorz
706login:Penguin:2010/06/19(土) 11:29:34 ID:dpY8VpvN
>>705
それめちゃくちゃ安くね?
アキバのツクモでも買えるかな?
707login:Penguin:2010/06/19(土) 22:06:42 ID:+k1z5nNF
EeePC901にfedora13入れてみた
APはちゃんと拾うけどSSID秘匿WPA-PSK(TKIPはダメっぽい
708login:Penguin:2010/06/19(土) 22:31:36 ID:x1Dh1z6I
>>707
ドライバはath5k?
madwifiを試してみるといいかも。
709login:Penguin:2010/06/19(土) 23:02:34 ID:jVtB7n2X
>>707-708
Eee 901、このあいだ売っ払ったけど
買ったままなら無線はRT2870じゃろ?
710login:Penguin:2010/06/19(土) 23:41:14 ID:qnLDgeNI
入れ替えられるの?ごにょごにょだけど・・・
711login:Penguin:2010/06/20(日) 02:42:35 ID:wnV2h5sr
kmod-rt2870入れてもダメでした
712login:Penguin:2010/06/21(月) 11:35:24 ID:k4+lpB/+
厳冬 linux2.6.32 で buffalo WLI-CB-AG54 を使う方法が分かりません。とく
に"b43legacy/ucode4.fw"の手に入れ方、または置き場所が分かりません。本家
からダウンロードしたbcm43xx-fwcutter-006.tar.bz2 を使いましたが、扱える
sys file の中に、そのような firmware は見つかりませんでした。
dmesg が示すエラーは次のとおり。
b43legacy-phy0: Broadcom 4306 WLAN found
b43legacy-phy0 debug: Found PHY: Analog 1, Type 2, Revision 1
b43legacy-phy0 debug: Found Radio: Manuf 0x17F, Version 0x2050, Revision 2
b43legacy-phy0 debug: Radio initialized
phy0: Selected rate control algorithm 'minstrel'
b43legacy-phy0 debug: Ignoring unconnected 802.11 core
Broadcom 43xx-legacy driver loaded [ Features: PLID, Firmware-ID: FW10 ]
Adding 1004052k swap on /dev/sda2. Priority:-1 extents:1 across:1004052k
b43legacy ssb0:0: firmware: requesting b43legacy/ucode4.fw
b43legacy-phy0 ERROR: Firmware file "b43legacy/ucode4.fw" not found or load failed.
b43legacy-phy0 ERROR: You must go to http://linuxwireless.org/en/users/Drivers/b43#devicefirmware and download the correct firmware (version 3).
b43legacy ssb0:0: firmware: requesting b43legacy/ucode4.fw
b43legacy-phy0 ERROR: Firmware file "b43legacy/ucode4.fw" not found or load failed.
b43legacy-phy0 ERROR: You must go to http://linuxwireless.org/en/users/Drivers/b43#devicefirmware and download the correct firmware (version 3).
713login:Penguin:2010/06/21(月) 11:45:39 ID:XfDG5Swp
>>712
emerge b43-fwcutterしてFedoraの"Next, download the Windows driver:"
以降の手順をやれば普通に作れると思うが、具体的にエラーメッセージを晒せ。
714login:Penguin:2010/06/21(月) 12:23:01 ID:k4+lpB/+
ありがとう
emerge でできるとは思っていなかった。
b43-fwcutter-009 で wl_apsta.o から取り出せた。
715login:Penguin:2010/07/05(月) 17:12:54 ID:TcZl/wv5
私は無線LANで接続した後のことが目的なのに,接続そのことで苦労する。
接続そのこと自体は興味がないのに,苦労している。
こんなシステムはもういやだ。
716login:Penguin:2010/07/05(月) 18:29:17 ID:JO5TJwnx
選択肢(1)有線LANを使う

選択肢(2)Windowsを使う
 Linux環境でないと困る何らかの理由があるなら
 Windows上のVMへインストールすればいいんでね?

他にも選択肢はいくらでもあるだろう

壁を乗り越えるのが目的ではない、と言いながら
迂回することを考えず高い壁にぶつかり続けるのは
頭が悪いとしか
717login:Penguin:2010/07/07(水) 17:14:56 ID:jaxuw4fP
715ですが、ubuntu10.04で、GW-USMicroN-G で何もしなくともあっさりと,
嘘のようにつながりました。
このスレッドでの情報のおかげでした。
718login:Penguin:2010/07/07(水) 20:02:12 ID:nbwwsN8n
読む前に文句だけ書いたのか
本物の××だな
719login:Penguin:2010/07/08(木) 21:45:36 ID:0hE1Uevg
『本物の××』の意味が不明です。仲間内の言葉で喋らないで、誰もが理解できる言葉でお願いします。
720login:Penguin:2010/07/08(木) 23:29:25 ID:DdssEqF1
ばk(ry
721login:Penguin:2010/07/13(火) 19:07:24 ID:/lOwZNsk
無線LANにプラネックスのGW-US54GXSを使用していて、ドライバはzd1211rwです。
ディストリはVoyage LinuxというDebian lennyをベースにしたものです。

とりあえず、暗号化していない11bのアクセスポイントに接続して、IPアドレスを自動で取得したいのですが、

iwconfig wlan0 essid hoge channel 1
ifconfig wlan0 up  ここでlink becomes readyとなって接続
pump -i wlan0    が、ここでlink is not ready と出て切断してしまう

IPアドレスは取得できているのですが、これは何がいけないのでしょうか?
pumpにパラメータや設定を追加すれば切断しないようになるのでしょうか?
722login:Penguin:2010/07/17(土) 00:08:42 ID:lJbNQ5u8
channel 1って必要なの?
debianでなくても繋がるけど・・・
723login:Penguin:2010/07/17(土) 00:11:01 ID:lJbNQ5u8
debianでなくても繋がるけど・・・
  ↓
debianで、channel 1がなくても繋がるけど・・・
724login:Penguin:2010/09/03(金) 19:28:45 ID:85YmLhsj
>>717見て、GW-USMicroN-Gを二つ買った。
たしかに、Ubuntu 10.04 LTS i386ではすぐ繋がった。
Ubuntu 10.04 ppcでは繋がらず。これから試行錯誤
725login:Penguin:2010/09/03(金) 20:49:09 ID:EG+QXt7e
USMicroNってWPA問題って解決したん?
726login:Penguin:2010/09/04(土) 10:34:23 ID:s1kl2MuR
>>725
WPAだと繋がりにくいけど、全く繋がらない訳じゃない。
短気じゃなければ使えると思うけど、どうかな。
727login:Penguin:2010/09/04(土) 10:36:11 ID:BAV1eIZd
>>726
そういうのは世間一般では「使えない」と言う。
728login:Penguin:2010/09/04(土) 11:43:53 ID:s1kl2MuR
>>727
確かにそうかもww
ただ、一旦繋がってしまえば問題ないし、USB型子機で(一応)使えるものは
限られているから大目に見てしまうんだよね。
729login:Penguin:2010/09/04(土) 13:20:28 ID:n9g420nk
えっ、あれは繋がりにくいっていうレベルじゃないよ
繋がらないだよ
730login:Penguin:2010/09/04(土) 21:23:29 ID:5bOFSx4D
>>729
自分の感覚では繋がりにくい程度だけど、主観だしね。
親機との相性とかもあるのかな。
731login:Penguin:2010/09/06(月) 01:00:10 ID:EsNA6HHH
需要ないかもだけど報告しておきます。

Mac mini PPC (G4 1.25GHz, Air macなし)にUbuntu 10.04 ppcで、
USB接続無線LANアダプタのGW-US54GXSが動いた。

やり方は下記に従った。
http://tullbergia.at.webry.info/201005/article_8.html

但し、linux-headers-2.6.32-24-powerpcとbuild-essentialを事前に入れた。
報告終わり。
732login:Penguin:2010/09/17(金) 19:11:32 ID:A35FrRY9
WiMax 内蔵PC 買ったんですが、これって未だ動かないですかね?
> 02:00.0 Network controller: Intel Corporation WiMAX/WiFi Link 6050 Series (rev 35)

"Home - Linux WiMAX" http://www.linuxwimax.org/
> Intel WiMAX/WiFi Link 5x50 and 6250
てなってるし
733732:2010/09/17(金) 19:15:09 ID:A35FrRY9
>>732
あ、Wifi は使えてます。
WiMax が使えるかが知りたいです。
734login:Penguin:2010/09/17(金) 20:54:47 ID:l+jmsRTQ
>>733
5150積んだのを持ってるんで、前に少し調べたけどよく分からん。
ウチでは動かせてない。

カーネルドライバに加えて、WiFiと同様にユーザー空間のユーティリティが必要。
http://www.linuxwimax.org/Download
735732:2010/09/17(金) 21:35:43 ID:A35FrRY9
>>734
そうですかー
とりあえずダメもとでkernel からbuild してみます。
736login:Penguin:2010/09/19(日) 00:48:15 ID:AqqePBT0
質問させてください。
NEC lavie light bl350(Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 AGN搭載)にMandriva linux2010.1を入れて、

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/767ndiswrapper.html

↑を参考にndiswrapperを使おうと思い書かれている通りにしていったところ
ハードウェアが認識されるところまではいったのですが、

# iwconfig wlan0 essid ESSID
# iwconfig wlan0 key restricted s:WEPキー

の段階で下記のようなエラーが出てそこから先に進めません。

# iwconfig wlan0 ESSID

Error for wireless request "Set ESSID" (8B1A) :
too few arguments.


# iwconfig wlan0 key restricted s:WEPキー

Error for wireless request "Set Encode" (8B2A) :
SET failed on device wlan0 ; Invalid argument.

ここからどうすればいいのでしょうか。どなたか教えてくれると助かります。
737login:Penguin:2010/09/19(日) 01:05:38 ID:ZVtVg4Ny
>>736
とりあえず、helpでも読め。

iwconfig --help

それから、そのチップはiwlwifiでサポートされてるはずだから、先にこっちを試した方が良いと思う。
738login:Penguin:2010/09/19(日) 09:40:42 ID:lZ+Lx0jL
>>736
ndiswrapperを使おうと思う時点で選択肢が間違っています。
あれはネイティブドライバがなく、やむを得ない場合の逃げ道です。
使っている人はみな、恥を忍んで選択した人ばかりです。
739login:Penguin:2010/09/19(日) 21:35:41 ID:N5zTX9Pt
ndiswrapperは困った時に試して大抵さらに困ったことになるから、そのうち
そもそも入れなくなったw;

動く無線LANアダプタ探した方が早かったり。。。
740login:Penguin:2010/09/19(日) 21:42:10 ID:bLHejXEb
ソフトによって金掛けずに解決できることを
金掛けてハードで解決するのは負けだと思う。
741login:Penguin:2010/09/19(日) 22:09:06 ID:ESe63HZU
んなことで勝ち負け言うほうが負け犬だろw
742login:Penguin:2010/09/19(日) 22:13:43 ID:lZ+Lx0jL
ドライバがあって動作報告があるハードウェアを「選んで」買うのが常識
743login:Penguin:2010/09/20(月) 22:48:04 ID:xnL/IzZQ
ショップで衝動買いしてから、あれこれ悩むのが常識。
744login:Penguin:2010/09/22(水) 16:58:10 ID:fdOcaR5E
>>743をさんざんやってから、>>742になった。
745login:Penguin:2010/09/22(水) 16:59:44 ID:fdOcaR5E
買えば1000円だからね。
746login:Penguin:2010/09/22(水) 22:18:01 ID:XVaMxlc4
追加ドライバパッケージを導入
Ubuntu 10.04 を使っているのであれば
sudo apt-get install linux-backports-modules-wireless-`lsb_release -c | cut -f 2`-`uname -r | cut -d- -f 3`
私の環境では刺せば動くはずのGW-USMicroNもWPA暗号では動かなかったので
上記を実行したら動きました
747login:Penguin:2010/09/24(金) 07:53:36 ID:ZjTnbvNE
Ubuntu 10.04でWLI3-CB-G54Lを使いたいのですが
ドライバを入れたのでカードを認識してるみたいなんですが
カードのパワーのとこが点灯してなくてアクセスのとこが点灯しっぱなしという状況です
あと自分のAPが見つからなく他人のAPは認識してます
他の機器ではちゃんとAPにつながってます
何か改善方法があれば教えてください
748login:Penguin:2010/09/24(金) 13:16:59 ID:/OwrqTgC
>>747
先ずは他人"AP-access"を改善して頂けますか?
749747:2010/09/25(土) 00:05:05 ID:XcS57VgO
ルータの方はWPA-PSKのTKIPに設定してます
WINXPのPCだとちゃんとAPを認識して
UbuntuのPCだと認識しません

750login:Penguin:2010/09/25(土) 10:22:44 ID:Pj6mC0uf
>>749
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3_v2.html

個人で対応を考えると「保証はできません」walaperですか…
751login:Penguin:2010/09/29(水) 12:18:43 ID:uHpAEfZz
DELL Inspiron1545にLinuxをインストールしてみようと思っているのですが、
無線LANカード(Dell ワイヤレス 1397 WLAN Mini-Card)に対応している
Linuxドライバーを教えて頂けると嬉しいです。
752login:Penguin:2010/09/29(水) 12:59:44 ID:JTeRt545
>>751
ぐぐるといいとおもうよ
http://www.google.co.jp/search?q=linux+Dell+1397+WLAN+Mini-Card
http://www.broadcom.com/support/802.11/linux_sta.php

導入しやすいかどうかはディストロ次第でしょうかね
753login:Penguin:2010/09/29(水) 13:08:29 ID:h+ukw6Q+
>>751
debian なら contrib に firmware-b43-installer,
firmware-b43-lpphy-installer, b43-fwcutter あり。
754login:Penguin:2010/09/29(水) 20:22:03 ID:uHpAEfZz
>>752-753
早速お答えいただきありがとうございます。
Linuxにもいろんなディストリビューションがあるようですが、
初心者なので、VineLinuxをインストールしてみようと思います。

先にどのディストリビューションをインストールするのかを
決めておけばよかったと、後悔しています。。。

なので改めて、

DELL Inspiron1545にVine Linuxをインストールしようと思うのですが、
無線LANカード(Dell ワイヤレス 1397 WLAN Mini-Card)に対応している
ドライバーを教えてくださると嬉しいです。

rpm形式だとインストールが簡単だと知ったので、
よろしくお願いします。
755login:Penguin:2010/09/29(水) 20:25:39 ID:jeMZvjSG
Vine, Plamoはやめときなさい
756login:Penguin:2010/09/29(水) 20:49:54 ID:sKKIQZFo
いや、マジでw
初心者ならVineはやめておけ。

「日本語環境が初心者にも簡単に」てなメリットがあったのは遙か昔の話。
(俺もv3.2あたりまでは使ってたけど)
情報量が少なくて、Vine独自のトラブルとか解決するのが大変だよ。
初心者は「世界中でユーザが多い」のを選ぶべき。
757login:Penguin:2010/09/29(水) 21:19:11 ID:sKKIQZFo
ちなみに

> rpm形式だとインストールが簡単だと知ったので

「rpm形式」として一般に配布されているパッケージがVineでそのまま使えるとは限らない。
つか大抵はダメじゃないかな。
通常考慮されてるのは RHEL/Fedora/CentOS 程度だと思う。
ディストリが違えばいろんな条件が変わっちゃうんで
「インストーラが同じ」ってだけではほとんど互換性はないと思った方がいい。

既にVine入れちゃってるとしても、
FedoraかUbuntuあたりに入れ替えた方がいいと思うよ。
ハードウェアの対応もメジャーなものの方が断然上。
758login:Penguin:2010/09/29(水) 21:20:21 ID:t8J7jq8M
今はUbuntu一択だろ。
759login:Penguin:2010/09/29(水) 22:18:21 ID:uHpAEfZz
>>755-758
ありがとうございます。

インストールする前に知っている人の意見が聞けてよかったです。

ユーザーが多そうなUbuntuにしようと思います。
760login:Penguin:2010/09/30(木) 00:46:46 ID:gQ9Spy6l
>>758
将来仕事で使う予定があるなら
CentOSで一から覚えておくのもアリだ

つか、Ubuntuって他と比べるとかなり特殊だから
そこでスタートすると他に移動できなくなるような。
761login:Penguin:2010/09/30(木) 00:58:45 ID:l+vUzppj
>>760
あほらし
762login:Penguin:2010/09/30(木) 05:56:58 ID:BD4cVQ4g
>>760
逆もまた然
763login:Penguin:2010/09/30(木) 10:10:31 ID:qNCz/X+k
英語が読める初心者ならOpenSUSEがいいと思うんだけどなぁ
Ubuntuってわかりやすいサポートでカバーしてる範囲が案外狭いから、
ちょっと外れた使い方するととたんにDebianそのものになる印象が
764login:Penguin:2010/09/30(木) 22:11:29 ID:CHT68SLm
こっちでやってくれよ。

オススメLinuxディストリビューションは? Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279505597/
765login:Penguin:2010/10/02(土) 07:36:29 ID:x2JW4zwz
10.10RCでg300nがさすだけでいけたよ!
766759:2010/10/07(木) 17:46:24 ID:C5aYnZX7
>>764
スレ違いでサーセン。

これで最後にしますが、
無事 DELL Inspiron 1545にubunutをインストールできました。

普通に「インストール」だけを実行すると、
brordcom STA無線ドライバはインストールされないのですが、
「ubuntuを試す」で、ドライバーを認識させてインターネットに接続した状態で、
デスクトップから、「ubuntuをインストール」すると、ドラーバーは勿論、
新しいファイルをダウンロードしながらインストールされます。

でも、インストール後のapt-getは必須ですw
300個位置き換わりますwww


それと、少し古いデスクトップにvine Linuxをインストールしたのですが、
無線LAN子機は、バッファローの WLI-UC-GNMを使用しました。
ドライバーは、Ralinkのrt3070staで無事接続できました。

vineスレッドで質問に答えていただいた方たちに感謝です。
767login:Penguin:2010/10/09(土) 14:39:48 ID:3AdxyjT6
きのう発売の日系Linuxでhostapdの記事があった。
ath9kで動くminiPCIeカードの買い漁りがあちこちで多発するはずだ。
最近は割と潤沢に流れてるから慌てて買うほどでもないが。
APモードで11nの速度まで使えるのは今はあれしかないからね。
768login:Penguin:2010/10/09(土) 16:25:17 ID:adXxTrNB
VAIO Pに載ってるath9kでhostapd試したけど、いまいち不安定だった。
時間が経つと接続できなくなる。
769login:Penguin:2010/10/10(日) 00:03:12 ID:IYulTsjl
VAIO vgn-ns52jbにlinuxを入れようとして
内臓のLANチップiwl5100のドライバが最初から入っている
scientific linuxを入れようとしてまずLiveCDを試したところ
SSIDとWPAのキーを入力したら簡単に無線LANがつながったので
ハードディスクにインストールして同じように設定したら

Error for wireless request "set mode"(8B06)
wlan0のIP情報の検出中…失敗

と表示され、つながりません。
どうすればいいのでしょうか。
どなたかアドバイスいただけると助かります。
770login:Penguin:2010/10/14(木) 11:28:52 ID:PymGu/bq
771login:Penguin:2010/10/14(木) 18:08:38 ID:hZY6Pw1Q
fedora13で無線LANを使いたいのですがうまくいきません。
やったことを書いていきます。
lspci | grep Wirelessを行うと
05:00.0 Network controller: Intel Corporation PRO/Wireless 3945ABG [Golan] Network Connection (rev 02)
と出てきたのでiwl3945-firmwareをインストール後、
システム→管理→ネットワークで設定をし、ifup wlan0を実行したところ
特にエラーも出ずに起動しました。
ルータのログを見ると
2010-10-14 17:38:52 wless -17.ntc: Authentication request received, STA 00:19:d2:9b:3e:09
2010-10-14 17:38:52 wless -18.ntc: Authentication succeeded, STA 00:19:d2:9b:3e:09
2010-10-14 17:38:52 wless - 0.ntc: Association request received, STA 00:19:d2:9b:3e:09
2010-10-14 17:38:52 wless - 1.ntc: Association succeeded, STA 00:19:d2:9b:3e:09
と書き込まれ、問題ないように思われますが
ブラウザを起動すると何十秒か読み込み中と出た後、ページ読み込みエラーが出ます。
またpingをルータのLAN側のアドレスに飛ばしてもDestination Host Unreachableと
表示され、送れません。

ここの書き込みを見る感じ、できないのでしょうか・・
772login:Penguin:2010/10/14(木) 20:23:05 ID:1+Yiky88
773login:Penguin:2010/10/14(木) 22:44:39 ID:B5DFdjXS
>>771
OK@Debian squeeze
$ lspci | grep Wireless
03:00.0 Network controller: Intel Corporation PRO/Wireless 3945ABG [Golan] Network Connection (rev 02)
$ dpkg -l | grep firmware-iwlwifi
ii firmware-iwlwifi 0.26 Binary firmware for Intel Wireless 3945, 4965 and 5000-series cards
774login:Penguin:2010/10/16(土) 11:05:26 ID:d1z2WRrR
今UbuntuをLiveCDで試してるんですがアクセスポイントも見つかりません。
Winの場合は見つかるし、内臓型だからいけると思ったんだけど…。
初心者ですんません。誰か優しい人教えてください
775login:Penguin:2010/10/16(土) 11:25:32 ID:eIK7sKDm
>>774
使っているデバイスが何かを書けば優しい人が教えてくれるかもよ
776login:Penguin:2010/10/16(土) 14:09:16 ID:d1z2WRrR
>>774です
Thinkpad14 0578-CTOで
使ってるのがBuffaloのWZR-HP-G301NHなんですが…
777login:Penguin:2010/10/16(土) 14:29:11 ID:hFhtu8T1
デバイス = チップ/コントローラの型番
778login:Penguin:2010/10/16(土) 16:34:37 ID:FP8n8Dc8
GW-USMICRON-GはUbuntu10.04で差し込むだけであっさり認識。私もそうで
したが、10日にでたUbuntu10.10を新規にインストールしたら動かない。
ドライバから入れ直そうと考えmakeするとエラーで止まってしまった。動
いたという人はおりませんか。
779login:Penguin:2010/10/16(土) 16:38:44 ID:mKDFahQq
バージョンがあがるたびに、ドライバがちゃんと動くかの
問題が発生している。
780login:Penguin:2010/10/16(土) 17:18:35 ID:hFhtu8T1
出たばっかのディストリを突っ込むからだ。
出てから3ヶ月待つのが安心な利用方法だ。

そう云ってると誰も突っ込まなくなって
3ヶ月が6ヶ月になりそうなものだが、心配ない。
どうしても突っ込んじゃう物好きは必ず居る。
781login:Penguin:2010/10/16(土) 19:26:07 ID:FP8n8Dc8
>>780
物好きの778です。あたらしいものは新しいdiskにインストールしている
のであくまで道楽です。
ubuntuはバージョンごとに動かなくなりますが、CentOS5.5 +
WLI-UC-G300H はカーネルがアップデートするたびにmakeからやり直しし
ないとWLI-UC-G300Hは動かない。しかし、makeをし直すと動くからまだよ
し。
782login:Penguin:2010/10/16(土) 19:51:01 ID:iFkBf691
>>778
皆新し物好きなんだね、
システム管理者としてはよっぽどの事が無い限りアップグレードしたくない
勿論、不具合が出る可能性が有るから
私は個人使用で10.04とGW-USMicroNで
N(150M)ではなくG(54M)でしか動かなかったので
これ以上触りたくない

茶化して悪いのだが
正式名称は”GW-USMicroN-G”だよね
私はGW-USMicroNを使用しているので”NG”に見えてしまった
名前にNo Goodが入ってるんじゃしかたないかも
783login:Penguin:2010/10/16(土) 20:45:02 ID:chVsYsdk
>>774です
チップの型番ですか・
11b/g/nワイヤレスLAN Mini - PCI ExpressアダプターII
とありますけどこれではないですかね?
784login:Penguin:2010/10/16(土) 20:54:36 ID:chVsYsdk
Intel(R) 5 Series 4 Port SATA AHCI Controller

でした。なんどもすいません
785login:Penguin:2010/10/16(土) 21:03:23 ID:MyHtRu8t
節子!それ無線LANやない!SATAや!
786login:Penguin:2010/10/16(土) 21:18:48 ID:chVsYsdk
あぁ・・わからんです。どれですか?
787login:Penguin:2010/10/16(土) 21:46:04 ID:MZ4WIDyh
>>786
>>783でいいんだよ。
でも商品名だけじゃチップの名前まではわかんないから、
質問するときはそこを書くべきなの。
具体的には、端末でsudo lspci ってコマンドを入力して、
Network controller: みたいに書いてある行を抜き出すといいよ。
788login:Penguin:2010/10/16(土) 21:46:23 ID:SScWuQDC
>>786
Ubuntuを起動して、端末から

sudo lshw

と入力して、出力されたテキストから「Wireless interface」という表記を
探してみてください。そのへんにチップ名などが出てくると思います。
789login:Penguin:2010/10/16(土) 21:47:12 ID:SScWuQDC
すいません、かぶりました。
790login:Penguin:2010/10/16(土) 22:27:40 ID:chVsYsdk
>>787
>>788
ありがとうございます
Realtek Semiconductor Co., Ltd. Device 8172 (rev 10)
がチップ名なんですかね?
791login:Penguin:2010/10/16(土) 22:58:16 ID:MZ4WIDyh
>>790
ほいほい。それです。んでその名前でググるとこういうのが引っ掛かったりするわけだ。
https://help.ubuntu.com/community/WifiDocs/Device/Realtek%208172
なので常識的に考えればUbuntu 10.10では対応していそうな気がするけど、
俺はUbuntuユーザじゃないので後は他の人に任せるわ。Ubuntu初心者スレに行ってもいいかもね。

まあ参考情報的に言えば、そいつのドライバはr8192se_pciなはずなので、
sudo lspci -k | fgrep -A2 Realtek
とかしてみればドライバがちゃんと読み込まれているかどうかがわかります。
792login:Penguin:2010/10/16(土) 23:16:50 ID:hFhtu8T1
何年か前だとPCI ID、USB ID無しに製品型番とかで質問しても
一切レスがつかなかったこともあったなぁ。
793login:Penguin:2010/10/17(日) 01:15:49 ID:oY2qahP0
>>791
なるほど。それを打ちこんだら

Network controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. Device 8172 (rev 10)
Kernel driver in use: rtl819xSE
Kernel modules: r8192se_pci

なんですけど、これは読み込まれてるんですか??
794login:Penguin:2010/10/17(日) 01:46:52 ID:d2/BNT5n
ちっとは自分で調べろよw
795login:Penguin:2010/10/17(日) 03:46:19 ID:V/lJEGbO
>>782
新し物好きの778です。

>>システム管理者としてはよっぽどの事が無い限りアップグレードしたく
ない
はいその通りです。サーバのsolarisは「動いているシステムには触るな」
の鉄則通りパッチ以外は触っていません。来年でるsolaris11もシステム
はアップデートしないでしょう。

ubuntu10.10は道楽で何かに使うというものではありません。しかし、無
線LAN以外はかなりよくなっていますので遊ぶにはいいOSです。

>>正式名称は”GW-USMicroN-G”だよね
おっしゃる通り間違いです。
>> GW-USMICRON-GはUbuntu10.04で差し込むだけであっさり認識。
はこのスレのコピペでした。コピペはいけませんね。

現在ubuntu10.10は有線で稼働しておりますので、特に支障はありません。
暇なときにいろいろ評価してみます。クリスマス頃に無線が動けばいいで
すね。
796login:Penguin:2010/10/17(日) 07:10:52 ID:V/lJEGbO
>>795
追加です。
 私は70を越えたご隠居と呼ばれている者です。コンピュータはSystem III
(System Vではない もっと前)をPDP-11にインストールするためにBell研究所か
らライセンスを取って動かして以来Unixに関係することをやっていました。
 最近は障害者の方を支援している施設にパソコンを寄贈する仕事をしています。
すでに11台寄贈しました。そのために作業所にはパソコンが数十台ころがってい
ます。現在はWindows XPの需要があり、これからはWindows 7になり、その次は
ひょっとしてUbuntuになるかもしれません。施設からは無線LANの要求がありそれ
に応えています。Ubuntuになって無線LANを要求されると困るので勉強している次
第です。
 Computerはよくdisciplineがないと言われます。disciplineという意味は軍隊で
はないので訓練ではなく「学問」という意味です。いくら学問にくわしい先生で
もComputerを動かすことはできません。要するにこのスレッドのような多くの人
の経験にもとずく知恵が必要なのです。
 老兵は死なず、ただ消え去るのみ。これ以上はこのスレッドには投稿しません。
ありがとうございました。
797login:Penguin:2010/10/17(日) 07:19:21 ID:N3jhb28X
ご隠居さんは特に叩かれてないと思うが。
最新ディストリ試して「物好き」って云われただけのことで。

叩かれてるのは>>793ですよ。そっちは叩かれるに値する。
798login:Penguin:2010/10/17(日) 07:47:08 ID:CznHZBJK
煽り耐性はつけておいて損はないと思いますよ
わしは83歳の犬板住人でもある2chネラーですよ
799login:Penguin:2010/10/17(日) 10:16:37 ID:2lMsP/oS
>>772>>773
ありがとうございます。
出来ますた。
800login:Penguin:2010/10/23(土) 02:10:53 ID:3CGfBN8b
hostapd 化するのに良いデバイスは何があるんだろ?
自分が試した限りでは

* EeePC 1000HA に載ってた AR9285 (ath9k) → そのままで OK (kernel 2.6.32 + hostapd 0.6.10)
* GW-USMicroN RT2870 (rt2800usb) → デバイスID 追加で動くけど 11n はダメくさい。hostpad は非常に不安定 (kernel rt2x00 Git HEAD + hostapd Git HEAD)

USB で手軽に hostapd 化したかったんですが……
801login:Penguin:2010/10/23(土) 08:53:51 ID:3UawpZOX
>>800
ほとんど答えが出てる気もするが...
・現時点で、11nまで使えるのはath9kのみ。
・USBだとRaLinkの25xx系、28xx系がやりやすい。ただし、11gまで。
802login:Penguin:2010/11/05(金) 20:00:05 ID:DWkUvgC+
RaLink RT3090を安定して使用できている人はいますか?
kernelのstagingドライバ(2.6.36)とRaLinkが配布しているドライバ(2.4.0.1)を試しましたが、
負荷をかけなくても5分程度で切断されて使い物になりません
803login:Penguin:2010/11/14(日) 13:13:49 ID:t7jlHYoz
USBのhostapdは諦めてath9kをPCIeに変換して使おうと思うんだけど、
AR5BXB72とAR5BXB92ってどれぐらい違う?
AR5BXB72はAR5008でアンテナ3本、
AR5BXB92はAR9280でアンテナ2本
どっちもa/b/g/n対応で300MBpsまで行けるらしいけど3本の方がやっぱり早いのかな?
発売自体は92の方が後でワンチップになってしこっちの方が電気代は安く済みそうだ

あとMPCIE-PCIEWでPCIeに変換する予定なんだけど使ってる人いますか?
ノイズがちょっと心配なんだけど平気?
804login:Penguin:2010/11/14(日) 13:26:33 ID:8IeMSZXs
> あとMPCIE-PCIEWでPCIeに変換する
挿してカードを認識して、compat-wirelessのath9k関連をインストールしたところまで作業した。
来週のLabor's dayのあたりで連休取るので、
気が向けばそこで接続確認までするかも。
鴨。
805803:2010/11/14(日) 14:19:38 ID:t7jlHYoz
>>804
おお、期待しています
ちなみにカードは何にしました?
806login:Penguin:2010/12/02(木) 23:26:46 ID:3gaHS+ch
Logitec のLAN W 150N/U2 というUSBの無線LANアダプタを動かそうと
二週間ほど努力してきましたが、正直自分ごときの手に余るという感じです。
チップはRalink 2870で、色々と、Ndisも含めて試みましたがどれも思わしくない。

で、それは宿題扱いとして、とにかくワイヤレス接続が必要なので、USB接続で、
これなら○○のディスト炉で素直に認識・稼動するよ、というアダプタをどなたか
ご推薦いただけませぬか。ノートなので、小型(Logitecのは挿すと出っ張りが7mm位なので購入)
のものだと更にうれしいです・・
807login:Penguin:2010/12/02(木) 23:32:30 ID:CSwhQ06S
>>806
http://ubunturt2870.pbworks.com/w/page/8928776/FrontPage
Ralink 2870 で検索したらUbuntu で動きそうよ?

後,小さいのだと日経Linux11月号に幾つか動かし方が載ってた
808login:Penguin:2010/12/02(木) 23:49:03 ID:3gaHS+ch
レスありがとうございます。Ralink2870というのがなかなか曲者のようでして、
2870だからどれでも同じというわけでもないようです。
発売時期により、rt3070に近いのでそっちを試せとか読んでそっち用のも試したけどダメでした。

日経linuxの記事は調べてみます。
809login:Penguin:2010/12/02(木) 23:53:52 ID:6+0nI3hG
結局ubuntuでRalinkのRT3070は動いてるんでしょうか。教えて使ってるひと
810login:Penguin:2010/12/03(金) 00:11:55 ID:mnInhnew
Driver for Ralink USB devices RT2770, RT2870, RT3070 RT3071, RT3072, RT3572.
http://linuxwireless.org/en/users/Drivers/rt2800usb
このへんに情報がありそう

日経Linux 11月号に載ってるのはGW-USMicro300 / GW-USMicroN2W だった
そのままじゃ動かないからVID/PID 追加してBuild って内容のよう
PP.36-37

素直に動くのを探したほうがいいかもね
811login:Penguin:2010/12/03(金) 03:53:12 ID:JBeLFpeP
>>808
USB ID(VID/PID)が違うんじゃない?

無銭LANに限らずUSB IDが違うなんてのは茶飯事だから
lsusbでID調べてソースコードに書き足して、
ぐらいはできるようになっておいたほうが今後の足しになると思う。
812login:Penguin:2010/12/04(土) 17:55:42 ID:bSZ9MTzs
>>806
>>809
UbuntuでRT2870なら動く
Ubuntu Magazine Japan vol.04に載ってた
ttp://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10269/
の動かし隊が行く!なんでもUbuntuで使いたい
に書いてあるが
私は動かなかった

ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=66947
の2010-08-26 10:04:37の所をやってみたら
Nは無理だけどGでは動くようになった
10.04だけどね
813login:Penguin:2010/12/05(日) 00:51:09 ID:XrEaGyre
ubuntu10.10は、GW-USMicroN-G でまだダメか・・・ orz
814login:Penguin:2010/12/05(日) 12:45:27 ID:XrEaGyre
GW-USMicroN-B ってバルクの -B だけど、
GW-USMicroN-G って genuine(純正品) の -G なのかな?
815login:Penguin:2010/12/05(日) 13:18:48 ID:nTMPil8a
"-G" = genius
816login:Penguin:2010/12/05(日) 20:17:19 ID:XrEaGyre
genius か・・・   なるほどね。

 SSID, 暗号化キー, MACアドレス
の三つだけで接続できちゃうもんな。  簡単すぎ ワロタ
817login:Penguin:2010/12/06(月) 08:13:58 ID:VNgQwlFt
UbuntuでWLI-UC-GNそのまま使えるって書いてあったので買ったらなんか調子悪い。
10.04では大丈夫で10.10が調子悪い。何でだろうと思って見てたらドライバが違った。
10.04の方はusbって奴使ってて、10.10がrt2800だか2600だか使ってたので
ブラックリスト入りさせて無事usbドライバ使うようになって快適に使えてる。参考まで
818login:Penguin:2010/12/08(水) 16:50:45 ID:6Spqi8oO
ASUSのP5E3 Premium WiFi-AP @n Edition
ってマザーで11n(150Mbps)動いたので報告
Ubuntu 10.10だと
http://firn.jp/2010/10/17/ubuntu-gw-us300-minis
ここ参考にrt2870usbをmake installでおk

10.04ではRT3070.datを/etc/Wireless/RT3070にコピーするだけで11n有効になる

ちなみにどっちもblacklistに
rt2870usb
rt2x00usb
rt2x00lib
追記ね
819login:Penguin:2010/12/08(水) 18:07:37 ID:o7tvhGx3

  【 USBだとRaLinkの25xx系、28xx系がやりやすい。ただし、11gまで 】
820login:Penguin:2010/12/08(水) 20:42:54 ID:VnSeLWEa
>>818
RT3070はクライアント側?

"P5E3 Premium WiFi-AP"とやらがAP側? そっちもLinux?
821login:Penguin:2010/12/09(木) 03:48:05 ID:bysUC6pY
>>820
ややこしかったなスマソ
"ASUS P5E3 Premium WiFi-AP @n Edition"
ってのがマザーボードの製品名でクライアント(Ubuntu)。

Wi-Fiカードはオンボードで内部的にUSB接続されてる。
チップはRT2870だけど、blacklist書いて、
10.04ではRT3070STA.dat(Ralink公式RT3070USBドライバ同梱のRT2870STA.datをリネーム)
を/etc/Wireless/RT3070STAに置いたら11n有効になった。
822login:Penguin:2010/12/09(木) 03:52:51 ID:bysUC6pY
ちなみにマザボのスペックシートでは300Mbps出るみたいだけど150しか出ないのは仕様っぽい。
823login:Penguin:2010/12/09(木) 18:24:53 ID:OWAnPEJn
>>821
"〜AP"とかなってるので、そいつにath9k使えるminiPCI-eが乗ってて
それをAPにして、他のがRTxxxxかと思ったよ。
824login:Penguin:2010/12/09(木) 23:41:40 ID:q+sXi2oV
RT2870ならGW-USMini2Nが快調に動いてまっせ
PCLinuxOS 2010.10でWPA2/AES NetworkManager使用
blacklistとかややこしいことはする必要無し
825login:Penguin:2010/12/31(金) 00:31:20 ID:2UN+n55a
無線ルータを構築しようとして頓挫しております。皆さんのお知恵を拝借したく書き込みさせて頂きます。
無線ドライバをLoadする毎にOSが固まってしまい、原因究明すらままならない状態となります。
下記環境下で無線を有効化する良い手立てはないでしょうか?

サーバ:
マウスコンピュータ製:Lm-mini30B-N
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmmini/spec.html
OS:CentOS5.5
無線チップ:8712u
(Bus 001 Device 002: ID 13d3:3323 IMC Networks)
症状:「# insmod 8712u.ko」を実行後、5秒程度でOSがフリーズ。ログ(syslog)には何も出力されず。
826login:Penguin:2010/12/31(金) 00:55:15 ID:s928+SKx
827login:Penguin:2010/12/31(金) 00:58:52 ID:4nb8XfBO
insmodやめてmodprobeはー?
828login:Penguin:2010/12/31(金) 01:51:24 ID:2UN+n55a
>> 826
情報ありがとうございます。現象変わらずで駄目でした。

>> 827
情報ありがとうございます。
「# make install」後、「# modprobe 8712u」を実行してみましたが、現象変わらずでした。

因みに、
「# ./clean」実行時に、以下のERRORが出力されるのですが、これは何か他のモジュールを事前に読み込んでおかなければならないという事なのでしょうか?
※何故、./clean時に出力されるのかが良く分かっていないのですが。。。
[root@Lmini rtl8712_8188_8191_8192SU_usb_linux_v2.6.6.0.20101111]# ./clean
ERROR: Module r8192s_usb does not exist in /proc/modules
ERROR: Module ieee80211_rsl does not exist in /proc/modules
ERROR: Module ieee80211_crypt_ccmp does not exist in /proc/modules
ERROR: Module ieee80211_crypt_tkip does not exist in /proc/modules
ERROR: Module ieee80211_crypt_wep does not exist in /proc/modules
ERROR: Module ieee80211_crypt does not exist in /proc/modules

## CentOS6.0はデフォルトで使えるようになっているといいなぁと思いつつ、2日まで帰省します。返信/検証が遅れるかと思われますが、申し訳ありません。
829login:Penguin:2010/12/31(金) 04:16:25 ID:jUDoRF+m
> 無線ルータを構築しようとして頓挫しております。
RTL8712uはAPモード動作に対応してるんだっけ?

カーネルリビジョンがいくつか不明だけど
compat-wirelessのアーカイブが公開されている最近のリビジョンの
カーネルに入れ替えて、無線LANドライバはcompat-wirelessのを使うのが吉。
830login:Penguin:2011/01/01(土) 21:59:39 ID:qdeG5S24
パッケージ破損ワゴンセールのGW-USNanoを500円で思わず買ってしまいました。
ubuntu9.04のThinkPad R50eでなんとかしようと1週間頑張り、煮詰まってます。
今日、RealTekのサイトに2010/12/17付のlinux用のドライバ発見。
今から、もう一頑張りしてみます。
831login:Penguin:2011/01/01(土) 22:22:46 ID:n3wlZ11q
Ubuntu10.04 だと、あっさり繋がったりしてね・・・
832login:Penguin:2011/01/02(日) 08:12:54 ID:9D1RHnWV
やりました。
10.10にしてドライバ入れて接続成功しました。
10.04はIntel 8xxのグラボの関係で鬼門だったので、出来なかったんですよ。
8xxの関係も10.10では改善してるみたいですね。
833825:2011/01/04(火) 01:05:02 ID:QhVy19q3
ご無沙汰しております。
帰宅後、再度調べなおしたところ使用している無線LANのチップは『RTL8191S』という物でした。誤情報、申し訳ありません。
※余談ですが、Realtek社からダウンロードするDriverは同じ物でした。
↓以下のコマンドで確認。-----------------------------------
# lsusb
(中略)
Bus 001 Device 002: ID 13d3:3323 IMC Networks
(中略)
# lsusb -s 001:002 -v
(中略)
iProduct 2 RTL8191S WLAN Adapter
(中略)
---------------------------------------------------------
■環境追記/修正
OS:CentOS5.5 64bit (2.6.18-194.el5)
無線チップ:RTL8191S

>>829
情報ありがとうございます。
>APモード
driverのreadmeにそれらしい記述があったので、恐らく可能じゃないかとは思います。
※自信はありませんが (^^;
compat-wirelessなる物は知らなかったので、勉強になりました。
残念ながらcompat-wireless自体は『RTL8191S』に対応していないようですが、以下の関連情報が入手出来ました。
http://wireless.kernel.org/en/users/Drivers/rtl819x?highlight=%288712u%29
少なくとも新しいkernelだと『r8192s_usb driver』が使えるという事が分かったので、現在、以下の順序で作業を進めようと考えています。

1. kernel2.6.36のソースから『r8192s_usb driver』のコンパイル。wlan0が認識する事を確認する。
2. 上記関連情報のpatchをkernel2.6.36ソースに適用。『r8712u driver』でwlan0が認識する事を確認する。
3. wpa_supplicantを使用してiPhoneと通信

上記3ステップ全て始めての作業となるので手こずりそうだと考えていたら、早速躓いてしまいました。
834825:2011/01/04(火) 01:32:41 ID:QhVy19q3
以前、以下のサイトを参考に新しいkernelソースからドライバを作成するという手順を試したことがあったので、今回も同じ方法で『r8192s_usb driver』を作成出来ないかと考えておりました。
http://blogs.sun.com/thaniwa/entry/ja_usb_gigabit_on_centos52

以下、試した手順となります。
---------------------------------------------------------
# cd /usr/src/kernels
# tar xpvfz /work/drivers/WirelessLAN/linux-2.6.36.tar.gz
# cd linux-2.6.36/drivers/staging/rtl8192su/
# make -C /lib/modules/`uname -r`/build SUBDIRS=`pwd` modules
make: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-194.el5-x86_64' に入ります
Building modules, stage 2.
MODPOST
make: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-194.el5-x86_64' から出ます
---------------------------------------------------------
上記出力結果のみで、ドライバがビルドされませんでした。
コンパイルの仕組みなどが良く分かっていないので、とりあえず今はMakefileの記載内容を調べている最中です。

お手数かとは思いますが、作業手順など含め、何かアドバイス等ありましたらご教示いただけないでしょうか?
835login:Penguin:2011/01/04(火) 15:56:17 ID:qwBthedy
Planex Communications GW-US54Mini 802.11bg

debian lenny (bpo2.6.32) で open1211 提供のドライバと hostapd で
wpa な ap として動かしてるんだけど
しばらく使ってるとうんともすんとも言わなくなる

iwlist ath0 scanning
とかしてみたら
Resource temporarily unavailable
ってなったきり

再起動するとまた普通に使えるようになる
ドライバの問題?
836login:Penguin:2011/01/04(火) 16:33:03 ID:ENyN1hDm
と思ったら標準のzd1211rwが残ったままだったのが原因っぽい

blacklistに入れてzd1211bだけ読み込ませたら今のところ
ちょっと遅いけど適当に負荷かけても動いてるような気がする

でもhostapdのバージョンが0.4.8とかなり低くて
hostapd.confにchannel=とか書けないから/etc/network/interfaceに

iface ath0 inet manual
up ifconfig ath0 0.0.0.0 up
up ip link set ath0 promisc on
up iwconfig ath0 mode master
up iwconfig ath0 channel 8
down ip link set ath0 promisc off
down ifconfig ath0 down

とかしないとチャンネル設定ができないような気もする
837login:Penguin:2011/01/04(火) 17:27:53 ID:d5w5hWRo
hostapd自分でビルドしなよ
ドライバはcompat-wirelessを使いなよ

> iwlist ath0 scanning
ってヘンじゃね?
USBで"athN"は有り得ないよ

ZD1211RWってAPモードで動くんだねぇ
初見でござる。
838login:Penguin:2011/01/04(火) 19:50:48 ID:ENyN1hDm
zd1211bだとath0で認識してるな
open1211っての使ったからかも
設定ファイルにathとかそういう記述もあったし

実際zd1211rwだけだとmode masterにできなかったし
サポートしてる機能みてもapはngらしかった
839login:Penguin:2011/01/04(火) 20:00:26 ID:ENyN1hDm
あとhostapdは一応最新版7.3ビルドして試したんだけど
nl802111指定したらそんなドライバねーっていわれて言われて
いろいろ試したあげくopen1211のにしたんだけど
compat-wirelessにすればよかったのか
暇があったら今度試してみる

open1211付属のhostapdだとドライバはzydasになってる感じ
840login:Penguin:2011/01/04(火) 21:21:45 ID:d5w5hWRo
open1211ってのは知らんかったのだが
compat-wirelessが絶対ではないので
APモードをサポートしてないのは同じかもしれない。
841login:Penguin:2011/01/07(金) 00:42:47 ID:7/ZwWyGU
チクショー、APにするためにGW-US54GXS買ったらLinuxで動かない上に地雷かよ。
orz
842login:Penguin:2011/01/07(金) 01:09:54 ID:/6er+F1V
open1211のzd1211bドライバで1日ちょいうごかしてたら、 ログで10GB位になっててDISK FULLになりかけた。 ソース見たらprintkでやたらとログ出しまくってるっぽい。
843login:Penguin:2011/01/16(日) 21:19:47 ID:UyzLL3xI
中古で買ったIntel 4965AGNをMPCIE-PCIEWで使ってるけどlspciしても何も出てこない
中古の4965AGNが壊れてたのか??
あとMPCIE-PCIEWはカードを斜めに差さないと入らないんだな
844login:Penguin:2011/01/17(月) 21:14:11 ID:vMBq2ieQ
>>843
変換カード側の問題じゃないのか。
845login:Penguin:2011/01/17(月) 23:35:58 ID:qlV7dbIb
>>844
そうかもしれないからとりあえず4965AGNを単体でテストしたほうがいいのかな
あと自分が購入したMPCIE-PCIEWは↓の画像のやつから変わってた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/ni_cpciew.html
変更点は
・外部アンテナ端子から直接ケーブルが伸びてる
・基板のレイアウトが変わってかなり小さくなってる
846login:Penguin:2011/01/18(火) 19:26:24 ID:LL1MAjxw
>>845
去年の秋ぐらいに買って
その写真のと同じか違うか比べたことはないが
カードの認識そのものはno problem.
ath9kでドライバのロードまで普通にできてる。
847843:2011/01/21(金) 19:07:20 ID:51wJYU0l
その後MPCIE-PCIEWにノートPCから外した3945ABGを挿してみたけどやっぱり認識しない
そしてノートにまた3945ABGを戻したらこっちも認識しなくなった
4965AGNをノートに挿してもだめ
一体何なんだ??
848login:Penguin:2011/01/21(金) 21:45:52 ID:C9lOpuBp
変換カードと
中古の4965AGN
両方が壊れている、に一票。

ほぼ同時に両方を買ったの?
849843:2011/01/22(土) 18:58:54 ID:lhpFW09B
>>848
ほとんど同時に買いました

新基板のMPCIE-PCIEWに何か問題があるのか、それかM/Bとの相性問題な気がしてきた
ちなみにM/BはMSI H55-GD65
850login:Penguin:2011/01/22(土) 19:01:17 ID:ArWjbHZz
他に挿して確認できるMBはないのかね?
851login:Penguin:2011/01/28(金) 17:52:07 ID:W7zM10H6
Ubuntu10.04 
カーネルアップデート有ったからいれたら繋がらなくなった
PLANEX GW-USMicroN
Linuxはたまにこうゆうことがある
USBタイプから有線LAN端子に繋ぐタイプに子機を変更する
852login:Penguin:2011/01/29(土) 14:06:41 ID:j1m1rYXQ
>851
の経過は
Ubuntu10.04でPLANEX GW-USMicroN を使用するために
Linux-backports-module-wilreless-lucid-generic
を入れていたのだがカーネルアップデートごに
上記のアップデートが出てきたが
有線で繋いで入れようとしたがチェックを入れようとするも
薄くなって指定選択出来ない
まあ、今朝プラネックスのGW-SC150Nが届いたのでこちらでOKとしよう
USBタイプの無線LAN子機は繋がらない物も多いから
絶対使用することは無いだろう
853login:Penguin:2011/01/29(土) 23:23:08 ID:1DW6pQ1B
ダメな奴だな
854login:Penguin:2011/01/30(日) 11:09:29 ID:9qa5ZAxh
俺も851,852みたいになってんだけど
USBタイプで使いつづける解決策有るの?
10.10入れろなんてのは嫌だけど
10.04のまま使いたいんで
855login:Penguin:2011/01/30(日) 11:32:53 ID:Izy+rjO9
>>854
USBドングルタイプのは最近だとRaLink、Realtekのが多いよね?
両方ともドライバソースがチップベンダーから開示されてると思うので
それを自分でビルドして使う。

無線LANだと、wpa_supplicantがアップデートで改悪されたりすると
つながらなくなることも可能性もあるので、ドライバだけメンテしてれば万事OK、
じゃないから注意は必要だけど。
856login:Penguin:2011/01/30(日) 12:27:25 ID:9qa5ZAxh
ビルドですか
私にゃ無理っぽいです
GW-SC150N試してみます
857login:Penguin:2011/02/01(火) 21:52:56 ID:mxIxeg81
851ですが、
有線で
Linux-backports-module-wilreless-lucid-generic
薄くなって指定選択出来なかったが
今日になってアップデートマネージャーに
Linux-backports-module-wilreless-2.6.34-2.32.28generic新規インストール
Linux-backports-module-wilreless-lucid-generic
の2つが出てきて両方とも選択可能になり
インストール出来ました
これでPLANEX GW-USMicroN が使用可能になったと思われます
まだ、試してません

カーネル管理の人が先週の木曜日に上記のアップデートを用意してくれていたら
と思うのですが?
ミスったのか?
858login:Penguin:2011/02/04(金) 06:49:48 ID:IOJkHjdm
>>857
確認してから書き込めよな。 迷惑杉。。。
859login:Penguin:2011/02/04(金) 06:52:36 ID:IOJkHjdm
>これでPLANEX GW-USMicroN が使用可能になったと思われます
>まだ、試してません

死んで来い!
860login:Penguin:2011/02/04(金) 09:02:16 ID:o9wRBVEH
死んだら、来る事が出来ません!
自分で出来ないのか?
861login:Penguin:2011/02/04(金) 13:14:15 ID:eUkGnTPY
>>857

<分からない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイト等を読まない。読む気など更々ない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・面倒臭い等の理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用する事しか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
862login:Penguin:2011/02/04(金) 14:28:24 ID:IOJkHjdm
>>851
>Linuxはたまにこうゆうことがある

。 ゚( ゚^∀^゚)゚ 。 アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ / \
863login:Penguin:2011/02/04(金) 14:46:21 ID:BJ6qZpZ7
GW-USNano2 RTL8192CUが動作しました。
Realtec社のホームページにある
RTL8192CU_linux_v2.0.1324.zip を
解凍
make
make install
OS再起動
にて自動認識して動作しました。
WPA/TKIPで接続できています。
動作環境
Puppy lupq-511+lang_pack_ja-lupq-0.5.pet
864login:Penguin:2011/02/04(金) 16:29:43 ID:9DXHZ3hk
851です
>857で行ったアップデートで
PLANEX GW-USMicroNが使用可能になった事を確認出来ました

>861の書き込みは推測を実行しているので何を言いたいのか不明です
>862の書き込みは実際にLinux上で起こった事で笑われる事は無いと思います

まあ顔を真っ赤にしてIDを変更する同一人物だとは思いますが
865login:Penguin:2011/02/04(金) 18:55:55 ID:eUkGnTPY
>>864
妄想乙
866login:Penguin:2011/02/04(金) 22:20:18 ID:TJru580Q
ネタかと思ったらマジだったのか…
867login:Penguin:2011/02/05(土) 10:44:30 ID:sczu2jxy
孟宗竹
868login:Penguin:2011/02/05(土) 11:49:34 ID:7hAemWxd
まあ顔を真っ赤にしてIDを変更する同一人物だとは思いますが
俺もそう思う
ID:eUkGnTPY
ID:TJru580Q
869login:Penguin:2011/02/05(土) 13:14:05 ID:DBnET8Cm


                        __
           │        |    |__|           _
      ─┬─┴───  ─|─  |  |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        │         /|\  | ̄ ̄|         /
        └───      |     ̄ ̄        /
       _ /  _     / |  \ \     /
       ̄/ ̄ ̄ ̄/ ̄  /   \___    /
       \ _ /                  /
        /  \                  |_______|  W W W
870login:Penguin:2011/02/05(土) 13:41:34 ID:GBaUPyzF
おいらは
妄想でもいいんだ
釣れるから
871login:Penguin:2011/02/05(土) 17:14:53 ID:fuvCICOM
ココ見ていても良く輪からいので有線でつないでいます。ubuntu10.10remixです
872login:Penguin:2011/02/06(日) 10:03:10 ID:tp9wdq6x
>>871
Ubuntu Magazine Japan vol.04記事の
動かし隊が行く!なんでもUbuntuで使いたい
とかは見たのかな?
ttp://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10269/
873login:Penguin:2011/02/06(日) 11:57:56 ID:lB9nEErA
あげ
874login:Penguin:2011/02/06(日) 12:03:07 ID:skIlM7n0
( ゚ ,_・・ ゚ ) ブブップーーッ !!!
875login:Penguin:2011/02/06(日) 18:57:10 ID:UwcS2jJk
11aを無効にするとか、11nのchannel bondingを無効/有効にするとかの設定ってどこですればいいの?
876login:Penguin:2011/02/08(火) 09:10:47 ID:RIdGV61M
>>875
ブロードバンドルーターの設定じゃないの
877login:Penguin:2011/02/09(水) 19:13:41 ID:cQ6y1Se3
ヤフオクで落札したthinkpad X60sで何をどうしても無線LANが認識しないんだ。
動作不良品を掴まされたのか、スキル不足なのか半日頑張ったあげくググったら、あっけなく解決。
底面に無線LANのon-offスイッチがあるよ。
なんで、こんなとこに・・・
878login:Penguin:2011/02/09(水) 22:15:37 ID:i2ZF3DqD
親もVaioで無線LANのスイッチ切って、インターネット出来なくなったとか言って来たことあったな
僕もそのスイッチの存在に気が付かなくて嵌りかけたよ
879login:Penguin:2011/02/09(水) 23:04:28 ID:ec8rTmUW
うちの親もだ。意外と盲点なんだな。
880login:Penguin:2011/02/10(木) 08:10:32 ID:OqEDCAXN
俺はPSPでそれあったな
あれは嵌りそうだ
881login:Penguin:2011/02/11(金) 21:08:26 ID:usnYdmRd
>>863
情報ありがとうございます。
Debian lennyでも同様にしてGW-USNano2が動作しました(WPA/AES)。
882login:Penguin:2011/02/15(火) 17:08:22 ID:jpnoie8V
Planex GW-US54miniをCentOS5.5 2.6.18-194.32.1.el5で
open1211とhostapd-0.4.8を使ってAPとして動作させています。
(hostapdが古いのはopen1211に付属していたものを使っているからです)

接続等は何も問題なくできるのですが、クライアントからUS54miniに接続していると標準出力に
ずっと A[1]0 というログが大量に吐かれてます。接続を切ると止まるのですがこの A[1]0 とは
何か判る方おられますか?
883login:Penguin:2011/02/15(火) 20:06:55 ID:otKUrM96
>>882
printk()というカーネル用のメッセージ出力の仕組みを使ってログに出力させてるだけ。
おそらくopen2122/ar2524drv/src/zdpmfilter.c (svn#26)の795行目あたりのロジック。
884882:2011/02/15(火) 23:57:39 ID:jpnoie8V
>>833
printk()による出力というのはわかっていたのですが、どのソースファイル内に記述かあるか
見つけ出せなくて困ってました。ちょっとソース見てみます。
有難うございますー
885login:Penguin:2011/02/19(土) 04:28:10 ID:MeBX5kgG
hostapd動かしてると標準出力に
WPA: group key handshake completed
みたいなログが定期的にでるんだけど、標準出力へのログ出力とめる方法ないでうか?
コンフィグのlogger_stdoutとlogger_stdout_levelの設定で止められそうな気がしたんだけど
logger_stdout=-1 logger_stdout_level=0とかしてもダメですた。
886login:Penguin:2011/02/19(土) 07:31:34 ID:p/sm/zFR
background/daemonモードで起動させてないだろ?
887login:Penguin:2011/02/19(土) 16:57:08 ID:MeBX5kgG
>>886
それって -B オプションですよね?
hostapd -B <config file> で動かしててもダメなんですが。
888login:Penguin:2011/02/20(日) 22:04:45.73 ID:x1wFLQP5
Debian lennyで無線LANにつなぎたいのですが、
SSIDをブロードキャストするとつながるのですが、ステルスだとつながりません

設定したのは以下の2つのファイルです
#/etc/network/interfaces
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

#/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf(wpa_passphraseで生成したものを修正)
ap_scan=2
network={
proto=RSN
scan_ssid=1
key_mgmt=WPA-PSK
pairwise=CCMP
group=CCMP
ssid="(my ssid)"
#psk="(my text key)"
psk=(my encrypted key)
}

これでiwconfigをすると、Access Point: Not-Associated の表示です。
APはバッファローのWBR-G54、クライアントのチップはBCM4318です。
解決方法分かる方いましたらお願いします
889login:Penguin:2011/02/20(日) 23:20:32.50 ID:XZy9DLiu
自分とこのは WPA-PSK-TKIP だけど

ap_scan=2

network={
ssid="うへへ"
#psk=""
psk=うふふ
proto=WPA
key_mgmt=WPA-PSK
pairwise=TKIP
group=TKIP
}

こんな感じの設定でhiddenなAP(WZR2-G300N)につながる。
890login:Penguin:2011/02/20(日) 23:29:44.19 ID:QND/uf7t
古いAPはSSIDブロードキャストを止めたときに不具合でるのが多い。
WLA-G54 (TKIP) もダメだった。
891login:Penguin:2011/02/20(日) 23:42:33.50 ID:x1wFLQP5
APの問題なんでしょうかね
確かに古いAPです
新しいものに変えてみます
892login:Penguin:2011/02/21(月) 20:27:00.43 ID:ci0kkCek
・AP側もLinux(hostapd)にする
・NEC系のAPを買う
893login:Penguin:2011/02/22(火) 00:07:46.70 ID:PzM8YF+/
>>888
APのファームは最新かい?
894login:Penguin:2011/02/23(水) 20:38:04.11 ID:eja7/t18
>>893
最新です
バッファロー純正のファームと、tomatoというファームもためしましたが
だめでした
895login:Penguin:2011/02/24(木) 15:21:34.41 ID:GgzDLMRH
intel wifilink 5300、nも5GHzも切らないと動いてくれないなぁ
せっかくn対応だから付けたのに何の意味もない
896login:Penguin:2011/02/24(木) 22:14:14.50 ID:f35b4bd+
wicdで無線LAN接続できなくなりました。
自宅にてモデム-ルーター(無線機能付き)-PCという状態で使用しているのですが、
こんどHOTSPOT等の公衆無線LANを利用しようと思い、申し込みをしました。
公衆無線LANはAPに接続する際にSSIDとWEPを入力しなくてはいけませんので、
wicdに予めその設定をしておこうと思い、
wicdの左上にあるネットワークのプルダウンメニューから「Create Ad-Hoc Network」を選択し、
「ESSID」、「暗号化を利用する(WEPキーのみ)」をそれぞれ設定しOKを押しました。
それで現在表示されている接続先(自宅ルーター)の下に、新しい接続先が出来ると思ったのですが、
そうではなく、上記の操作自体が間違いであることに気づきました。
現在は自宅ルーターのみが接続先として表示されていて、
接続しようとすると「IPアドレスが取得中。。。」という表示から進みません。
接続できなくなった原因と、元に戻す方法、
そしてwicdにて予め公衆無線LANを使えるように設定をしておく方法があれば教えてください。
使用している機種はシャープのPC-Z1で、ubuntu 9.04です
wicdのバージョンは1.5.9です。
897login:Penguin:2011/02/24(木) 22:54:48.99 ID:f35b4bd+
自分なりにいろいろ調べて今現在判明していることは
/etc/network/interfacesを見ると
# Used by ifup(8) and ifdown(8). See the interfaces(5) manpage or
# /usr/share/doc/ifupdown/examples for more information.

としか記述されていないことです。
何かしらの設定がされていれば、この2行の下にも記述があるはずですよね?
他にも
/etc/sysconfig/network-scripts
が存在していない(sysconfigからありません)
ということがわかりました。
が、これがどういうことを現しているのかがわかりません・・・。
898login:Penguin:2011/02/25(金) 01:51:44.64 ID:jzCFroNV
原因が不明のままですが、デスクトップPC側も先ほどネットに接続できなくなり、
IPアドレスを再取得させたところ、接続できるようになりました。
乱文失礼しました。
899login:Penguin:2011/03/02(水) 21:49:02.20 ID:49H1Mgm/
Ubuntu10.04の2.6.32.29へのカーネルアップデートが有った
全開28の時はbackportsのアップデートが一緒ではなくて
3日後にbackportsのアップデートが出てきて
その間はGW-USMicroNが繋がらなかったが
今回はbackportsのアップデートが一緒に出てきたのでインストールした
勿論GW-USMicroNは繋がった

backports機能をインストールしている時は
カーネルアップデート時にbackportsのアップデートが出ているかの注意が必要です

900login:Penguin:2011/03/02(水) 21:50:44.95 ID:49H1Mgm/
全開
じゃないね
前回の間違いです
901login:Penguin:2011/03/03(木) 20:37:27.34 ID:H0MGidp+
ノートの無線LANをmode ad-hocにして、別のノートで接続してもsambaに繋がらない…
無線LANルーター越しならsambaに接続できるのに何故?
902login:Penguin:2011/03/05(土) 13:23:15.23 ID:LGV0qAIE
lll
903login:Penguin:2011/03/05(土) 18:09:18.79 ID:Ms2+KgGF
>>901
そもそもIPリーチャブルなの?
904login:Penguin:2011/03/07(月) 22:25:19.69 ID:Z71Gvgp9
pingしたらHost is downだと
wlanのモードをad-hocにするだけじゃダメなのか…?
905login:Penguin:2011/03/07(月) 23:23:08.26 ID:5R3dhgJF
>>904
ifconfigでまず確認汁、通信するにゃIPアドレス付けないと。
avahiとか入っていたらリンクローカルアドレスが付くかもしれないけど。
906login:Penguin:2011/03/08(火) 06:33:51.99 ID:xbhbeypT
>>905
ifconfigでavahiでwlanにinetアドレス確認してpingうってるのだけど、>>904
無線LANに接続できても通信できない状態、なのか
USB無線LANでやるのはドライバ的に無理があるのかな?
armのUbuntu10.04で、US-micoNにrt2870sta
907login:Penguin:2011/03/08(火) 09:28:54.69 ID:dM9VKCn+
別のインタフェースに中継したいだけならip_forwardを設定すればできると思うけど
1つの無線LANで中継させるには何かルーティング用のソフトが要るんじゃないかな?
908login:Penguin:2011/03/08(火) 22:05:01.93 ID:xbhbeypT
無線LAN越しにファイルを共有したいだけなのに、難しいもんだ
>>904
ルーティング用のソフトか…調べてみる
909login:Penguin:2011/03/08(火) 22:28:00.74 ID:Mf6YFdiV
iwconfigでpeerとlayer 2で接続できているか確認したの?
910login:Penguin:2011/03/09(水) 08:09:21.98 ID:ycu6wc3s
>>908
単なる共有なら、Nautilusのサーバへ接続じゃ駄目なのか?
911login:Penguin:2011/03/09(水) 23:05:03.18 ID:uKsbdTxp
>>910
いや、IP接続できてないってw
912login:Penguin:2011/03/10(木) 00:16:34.55 ID:VucYLAHw
ここに書いてあることわかりません。
で、無線できません
913login:Penguin:2011/03/10(木) 12:13:42.05 ID:4Lcejg2t
>>909
別のハードだけど、とりあえずiwconfigとifconfig貼ってみる

hoge@hoge:~$ iwconfig
lo no wireless extensions.
eth0 no wireless extensions.
pan0 no wireless extensions.
wlan0 IEEE 802.11abgn ESSID:"¥xFC¥xD47¥xA86¥xEA%¥x12¥xEB¥x97¥xA0os¥x89¥xC2¥x94o¥xD4¥xA9¥xDDz[¥x8Ao:¥xCA¥x18¥x0F¥x9CPi¥x99"
Mode:Ad-Hoc Frequency:2.427 GHz Cell: Not-Associated
Tx-Power=20 dBm Retry long limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off Power Management:off
hoge@hoge:~$ ifconfig
eth0
Link encap:イーサネット ハードウェアアドレス 00:23:54:8d:d5:a8
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 メトリック:1
RXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:1
衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
RXバイト:0 (0.0 B) TXバイト:0 (0.0 B)
割り込み:28 lo Link encap:ローカルループバック
inet6アドレス: ::1/128 範囲:ホスト
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 メトリック:1
RXパケット:176024 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:176024 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:0
RXバイト:12312600 (12.3 MB) TXバイト:12312600 (12.3 MB)
914つづき:2011/03/10(木) 12:14:53.81 ID:4Lcejg2t
wlan0 Link encap:イーサネット ハードウェアアドレス 00:1c:b3:bc:94:d1
inet6アドレス: fe80::21c:b3ff:febc:94d1/64 範囲:リンク
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 メトリック:1
RXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:11854 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
RXバイト:0 (0.0 B) TXバイト:2782755 (2.7 MB)
wlan0:avahi Link encap:イーサネット ハードウェアアドレス 00:1c:b3:bc:94:d1
inetアドレス:169.254.11.28 ブロードキャスト:169.254.255.255 マスク:255.255.0.0
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 メトリック:1
hoge@hoge:~$

>>910
無線LANルーター越しならそれで行けたんだけど、本体の無線LANを使ってのad-hoc接続ではうまく行かないんだよね

うら
ここらを参考に
https://help.ubuntu.com/community/WifiDocs/Adhoc
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2426
いろいろやってみたけどうまくいかない…
イメージとして「無線LANを飛ばす機能」と「IPを割り振る機能」は別らしい
avahiがそれにあたる、らしい筈なんだけど
設定が間違ってるのか、ハードが対応してないのか、別のドライバが必要なのか、問題の切り分けができぬ…
うら
915login:Penguin:2011/03/10(木) 14:06:55.39 ID:oFEOfYQX
>>913
> Cell: Not-Associated

データリンク層でつながってないじゃん。
avahi以前の問題。
916login:Penguin:2011/03/11(金) 14:06:41.40 ID:FNzDjoUL
いわゆる音信不通
917login:Penguin:2011/03/11(金) 23:50:51.18 ID:6nA1QpmE
>>915-916
データリンク層?なにそれ?

調べてもようわからん…

地震発生←いまここ
918login:Penguin:2011/03/12(土) 01:30:52.89 ID:uH0RarvY
ネットワークについて基本的なところをサラッとでいいから勉強したほうがいいよ
2chに書き込む余裕があるってことは大丈夫なんだよね?
919login:Penguin:2011/03/12(土) 14:54:27.55 ID:aZEin/b4
>>918
ですね

建築業界なんで復旧工事でてんてこ舞いです
自分の周辺では大きな被害はなけれど、液状化で大変なことに
920login:Penguin:2011/03/12(土) 17:15:59.37 ID:pfaPAtYt
>>919
できたばっかで天井が剥がれ落ちた茨城空港について
いかが思いますか?
921login:Penguin:2011/03/12(土) 22:48:54.65 ID:6yx1AIjT
>>920
みんな不況が悪いねん

下っ端だし、空港がどんななのかも知らないのでなんとも言えないけど
短い工期、丸投げ、ダンピング、規制と規則、赤字受注を繰り返してたらいいモノなんて作れないだろな、と

スレチ失礼
922login:Penguin:2011/04/12(火) 09:18:27.14 ID:El5U2tu9
USB無線LANで、マスターモードに対応したやつってある?
923login:Penguin:2011/04/12(火) 15:27:47.68 ID:m2cQs9yN
これ試した人いませぬか
ttp://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ussuper300/
924login:Penguin:2011/04/13(水) 13:21:54.32 ID:ng7doMEI
10.10なら「linux-backports-modules-wireless-maverick-generic」をインストール
ttp://ascii.jp/elem/000/000/571/571827/index-2.html
925login:Penguin:2011/04/13(水) 14:43:39.72 ID:5oPLzMY8
>>924
ありがとー
926login:Penguin:2011/04/18(月) 16:48:48.03 ID:VGhjQhoO
OSはdebian、ルータはATERM WR8300Nを使用しています。
ルータ側の暗号化の設定はwpa2-psk(aes)に設定してるのですが
パソコン側の設定はwpa2パーソナル(wpa2-psk?)を選んでも自動でwpaパーソナルに
なってしまいます。
これは一体どういうことなんでしょうか。
927login:Penguin:2011/04/29(金) 23:59:42.92 ID:qT/pK4f6
子機は何?ドライバは?
928login:Penguin:2011/05/01(日) 22:41:05.51 ID:JQKqQ44M
madwifiのソースはもう古くてコンパイルできないんですか?
929login:Penguin:2011/05/01(日) 23:08:41.62 ID:2xrgDWsm
930login:Penguin:2011/05/02(月) 01:20:19.28 ID:O/agsHPC
インストールできました ありがとうございました
931login:Penguin:2011/05/16(月) 20:20:36.36 ID:TJpoYtMf
WLI-UC-GNって11nで使えるの、と。
932login:Penguin:2011/05/30(月) 13:41:56.60 ID:pZIW0gPO
携帯から失礼します
vaioのVGN-K30BにPuppy wary5を入れたのですが、無線LANの設定が成功しません
端末のifconfig wlan0 upでカードのランプも付くし、
Puppy Network Wizardで生きているワイヤレスを見つけることも出来るのですが、
自動DHCPの取得が出来ないのです…どなたか、解決策を教えてください
933login:Penguin:2011/05/30(月) 20:46:22.15 ID:0k4adAvA
EcoLinuxで無線LAN使えるの?
934login:Penguin:2011/06/01(水) 01:23:15.11 ID:+pYkzkOr
>>933
最新版は知らないけど古いバージョンでは使えてましたよ
ただGUIでの設定がうまくいかなくてファイラで設定ファイル探して直接書いてました
935login:Penguin:2011/06/01(水) 14:03:04.46 ID:spK5Zji0
認識されないUSBタイプの無線LAN子機を使う方法
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=10791

WLI-UC-GNMは、この方法で繋がりました。

rt2870チップを使用した無線LAN子機をお使いの方はお試しくだしあ
936login:Penguin:2011/06/01(水) 14:06:06.37 ID:lGFzZwkV
USB無線LAN親機が欲しい
937login:Penguin:2011/06/02(木) 18:49:46.42 ID:pDmPgZeR
linuxで無線LANって、自分の場合、aircraking-ngを使う為以外に使ったことないわ。
おっと、不正アクセスはしてないよ。
その寸前までだから合法。

んでも世の中WEPなんて無防備なものを平然と使ってる人が多いので驚いたわ。
938login:Penguin:2011/06/03(金) 17:45:12.83 ID:LmcC2K72
ath9kってmasterで動かせんのかな?
939login:Penguin:2011/06/03(金) 17:57:44.10 ID:MKUuE1As
WEPどころかオープンにしてる家庭も結構あるんだが・・・
940login:Penguin:2011/06/03(金) 20:32:36.20 ID:emS4nz6k
>>938
http://linuxwireless.org/en/users/Drivers/ath9k
> Modes of operation
> * AP Mode

って書いてあるが・・
941login:Penguin:2011/06/04(土) 16:32:22.64 ID:yTm4ahXw
>>933
最新版はしらんけどと書いた者ですが、最新版でも使えましたよー
でもGUIツールの類は使ってないです。
接続切れたらネットワークだけ再起動してちまちま繋いでます。
942login:Penguin:2011/06/05(日) 09:06:47.33 ID:Fs8XoYos
>>938
というより、masterモードで11nまで実用レベルで動かせるのは
いまでもath9kしかないんじゃない?
943login:Penguin:2011/06/05(日) 09:13:05.50 ID:FlwGneAF
ドライバを自分でmakeしないで動かないと思っちゃう人も偶にいるな
944login:Penguin:2011/06/05(日) 17:06:11.54 ID:8l9DVUJJ
makeしても失敗続きで諦めた俺登場
なのにまたアダプタ買っちまったよ…
945login:Penguin:2011/06/07(火) 20:18:54.98 ID:8BFdzNpO
>>940
ありがと。
でも今日もだめだったー
HWの方で対応してないバヤイとかもあるのかな?

// ACERのネットブックなんだけどさ。
946login:Penguin:2011/06/08(水) 19:47:44.78 ID:JZfNAX7D
>>945
「ダメ」と判断するに至った作業内容は?
947login:Penguin:2011/06/08(水) 20:09:02.08 ID:cohrwdqJ
ディストリに最初から入ってるドライバを使ってるってオチじゃないよな……
Ubuntuに標準で入ってるのとかダメだぞ
あとノートの型番とか乗っかってる無線lanのチップとか書こうぜ
948login:Penguin:2011/06/09(木) 18:25:11.45 ID:eIOyT4Al
>>946
gentooなんだけど、
USBドライバやらWLAN関係のドライバをかたっぱしからモジュールにしてカーネルリコンパイル。
managedとad-hocなら何ら問題なく使えるけど、masterはサポートしてないやらのエラーが出る。
モジュールじゃなくて組込みにしちまおうかと思案中。
949login:Penguin:2011/06/09(木) 21:40:06.64 ID:2fJbt0AM
hostapdのNL80211使うのじゃだめなんでしょうね。。。
950login:Penguin:2011/06/11(土) 17:40:54.73 ID:P1RIB7lD
hostapdやるなら
compat-wirelessのパッケージのうち、
使ってるカーネルに近いリビジョンのを取ってきて
ビルドしたほうが動く可能性が高いんじゃないかなぁ。
951login:Penguin:2011/06/14(火) 07:04:21.68 ID:gfwSEeU0
rt73usbをmode MasterしようとしたらInvalid argumentって怒られた…
Linux DriverでAPに対応してるって確認したのになんでやねーん話が違うでないかーい
952login:Penguin:2011/06/15(水) 00:53:51.22 ID:f+qmIDxl
ralinkは状況がカオスすぎてよくわからん状態。
旧ドライバならいけたが不安定で、新ドライバは安定だが機能減少とか。
953login:Penguin:2011/06/16(木) 14:05:35.31 ID:KialU3Hg
hostapdじゃないとmode masterにならないとかいうのもあったような。
954login:Penguin:2011/07/13(水) 11:53:27.35 ID:HNBcNFUx
マックのmobilepointに全く繋がらない。
節電の一環で無線LAN止めたの?
955login:Penguin:2011/07/13(水) 14:50:16.08 ID:HNBcNFUx
マックで繋がらない、節電か?と書き込みしましたが、さきほど、いっときだけ繋がって直ぐ切れました。
マックさん疑ってゴメンナサイ。ただできれば環境を良くして下さい。
956login:Penguin:2011/07/13(水) 15:56:37.26 ID:uwLAU8hD
直接店に言えよw
957login:Penguin:2011/07/14(木) 16:49:36.99 ID:INu5M9IF
お前らまだドライバがあーだこーだいってるんだなwwwwwwwwwwwwwwww
無線LANコンバータ使えば一発だぜ!!さあはやくこっち来いよ!
958login:Penguin:2011/07/14(木) 19:12:09.78 ID:ZskUBwH/
本体だけ持ち歩いてMAC偽装して野良APにつなげるのがいいんじゃないか
959login:Penguin:2011/07/14(木) 19:52:29.51 ID:AfAJ9Z6n
いやいやAP作るのが楽しいんだよ
960login:Penguin:2011/07/15(金) 00:50:51.36 ID:P9xJ02pk
>>959
覗き見したり出来るのか?
961login:Penguin:2011/07/15(金) 11:48:23.76 ID:ODpEbQ9x
>>960
なんのハナシ?
962login:Penguin:2011/07/15(金) 18:55:53.48 ID:PPdYH9on
AP作るのが楽しいなんて想像できないから、何が楽しいのか考えてみて、スニーファー使う時みたいに、流れているものを覗けるのかな、と思っただけ。

組み立てるのが好きだとして、APである必然性が分からないからさ。
963login:Penguin:2011/07/15(金) 21:38:23.86 ID:uS+WPI9E
APは作るもんだろ
買うもんじゃない
964login:Penguin:2011/07/16(土) 13:03:34.06 ID:iWFlqIi9
>>962
あー、そう考えたのか
自分でiptablesとか書くのが楽しいんだよ
市販のは設定がウンコすぎる
965login:Penguin:2011/07/16(土) 13:24:50.73 ID:OY+l2AcW
>>964
有線だがBA8000はそれなりに細かく設定できたけどな。
いいルータだった。経年で壊れちゃったけど。
966login:Penguin:2011/08/10(水) 13:12:31.25 ID:m6vKpZuP
マックの電波状況悪過ぎ。
967login:Penguin:2011/08/12(金) 00:50:01.79 ID:9kCcg8rW
iPhoneの3G電波状況に比べたらマシじゃないか?ソフトバンクの電波状況か、それは。
968login:Penguin:2011/08/16(火) 16:09:11.29 ID:X1BqdtRI
8192cuのAd-Hocで通信した人いますか?
969login:Penguin:2011/08/21(日) 09:04:56.30 ID:W5a78qDX
使用無線子機はBUFFALO WLC-UC-G300N
今もだけどWindowsWireless何とか入れてWLC-UC-G300Nのsysファイル
読ませて接続先一覧が消えてVPN接続のみになって説明文の見るサイトが
接続できてないから見れないから一度ubuntu11.04を再インストール。
で、現在はデフォルトのrt2800usb。
デフォルトのrt2800usbでも動画サイトなら快適な時間帯は快適。

一度rt2800usbをブラックリストに入れる手順まではググった。

何がやりたいか言うと回線の安定化、速度アップ。読み込みが遅い。
970login:Penguin:2011/08/21(日) 10:58:55.78 ID:J0xx4S+6
>>969
>>速度アップ。読み込みが遅い。
802.11bgで繋がっているということですか。
802.11nで繋ぎたいということですか。
接続速度を確認するには
端末から
iwconfig と入力して表示されたwlan0 or ra0のBit Rate=??? Mb/s を
確認してください。
54Mb/s以下なら希望を叶えられるけど
54Mb/s以上だとちょっと難しい。
971login:Penguin:2011/08/21(日) 11:09:39.92 ID:W5a78qDX
>>970
IEEE 802.11bgn ESSID:"++++++++++++_+"
Mode:Managed Frequency:2.437 GHz Access Point: ++:++:++:++:++:++
Bit Rate=240 Mb/s Tx-Power=20 dBm
Retry long limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Power Management:on
Link Quality=58/70 Signal level=-52 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:219 Invalid misc:25
配信系が何故か止まる、54Mb/s以下希望です。

972login:Penguin:2011/08/21(日) 11:17:18.76 ID:J0xx4S+6
>>971
Bit Rate=240 Mb/sで繋がっているので改善の余地はありませんね。
ルーターの通信環境を改善しても最大270Mb/sにしかなりませんから・・・
973login:Penguin:2011/08/21(日) 11:23:25.38 ID:J0xx4S+6
>>971
Link Quality=58/70 とちょっと悪いですね。
リトライが多発しているかもしれませんね。
通信チャンネルの混信が無いか確認することが必要な要ですね。
あとはルーターのアンテナの方向を調整してみてください。
水平、垂直にするだけでかなり良くなると思います。
974login:Penguin:2011/08/21(日) 11:53:28.93 ID:W5a78qDX
>>973
通信のチャンネルが混信、これ1度考えました
アパートの上の階と下の階の人も無線LANルーター使用でゲーム等やってたり
するので。早朝の時間など快適に繋がったりするので。

アンテナの向き変えてしばらく様子を見てからまた来ます。
975login:Penguin:2011/08/22(月) 09:19:32.80 ID:d2tzMXO7
aircrack-ng入れて周囲のチャンネルを確認してみるといい
元々クラックツールだが、周囲のチャンネルが見えるのでイリーガルな用途じゃ
なくてもセッティングに重宝する
976login:Penguin:2011/08/26(金) 11:17:59.09 ID:iW/IA77F
復帰
977login:Penguin:2011/08/26(金) 16:07:30.68 ID:YBzV0+d/
書ける?
978login:Penguin:2011/08/26(金) 16:08:47.53 ID:YBzV0+d/
恐らく書けてるけどJaneのログには反映されてない
976が最終レスのまま
979login:Penguin:2011/08/26(金) 16:48:00.29 ID:YBzV0+d/
てs
ログ表示されたら本当の意味で復旧
980login:Penguin:2011/08/26(金) 17:40:22.68 ID:cQAkU4MX
test
981login:Penguin:2011/08/26(金) 17:41:09.50 ID:cQAkU4MX
test
982login:Penguin:2011/08/27(土) 02:09:46.85 ID:/wY7MmC0
983 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 68.9 %】 !omikuji!dama:2011/08/27(土) 13:30:23.88 ID:/wY7MmC0
テスト
984ミッション系女子校教師:2011/08/27(土) 16:11:35.44 ID:Kt28kl9F
>>983
なんの?
985login:Penguin:2011/08/28(日) 15:54:06.87 ID:WOafZnOI

aircrack-ngで破られるとかwepも終わってる http://wizard-keiziban.blogspot.com/2011/07/aircrack-ng.html
986 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/28(日) 15:59:20.41 ID:rTAnEA4H
>>985
WPAは安全なのか?
987login:Penguin:2011/08/28(日) 16:05:25.61 ID:F7gM4sQg
テスト
988login:Penguin:2011/08/29(月) 14:38:05.35 ID:nVVQtOhl
てすと
989login:Penguin:2011/08/29(月) 16:08:14.58 ID:7p0X8YNi
もしかしてバッファローの無線LAN子機使うよりも
同社のバッファローの中継局買ってLANケーブルで
繋いだほうが案外安いし設定もラクで速度も出るとか?
990login:Penguin:2011/08/30(火) 11:07:43.87 ID:h3LEQ1DY
テスト
991login:Penguin:2011/08/30(火) 21:36:50.51 ID:vTmdZYIw
動いた報告アンド改善報告
無線子機 IODATA WN-G150U (usb)
OS ubuntu 11.04 64bit
デフォルトで rt2800usb rt2x00usbあたりのドライバが認識されて使えるには使えるのだけけど
接続が悪かったり、転送が遅かったりとなんだかもっさり
代わりに rt2870sta のみを読み込ませるようにしたところサクサクになった
てか今感動のあまり勢いで書き込んでるw
前者2つのドライバモジュールを/etc/modprobe.d/blacklist.conf に追記しておけば
次回起動からrt2870staだけ読み込んでくれるみたい
ndiswrapperとかこの3日間色々試しまくったがすべてダメだったよ・・・
992login:Penguin:2011/08/30(火) 22:04:24.91 ID:wO0WbA1c
>>985
直接関係ないが、WEP+ステルスだと、NetworkManagerで接続できない。
WEPはどんどん切り捨てられてる。

993login:Penguin:2011/08/31(水) 11:52:51.08 ID:TUBMJtua
テスト
994login:Penguin:2011/08/31(水) 23:29:41.19 ID:hIcZ5tfI
>>992
切り捨てないと使い続ける馬鹿がいるから
切り捨てるのは親切だと考えた方がいい
995login:Penguin:2011/09/01(木) 07:12:40.81 ID:14ZyysY8
梅ですの
996login:Penguin:2011/09/01(木) 12:20:34.70 ID:wZO19dLp
てすと
997login:Penguin:2011/09/02(金) 10:28:29.94 ID:fOzl45KH
梅ですの
998login:Penguin:2011/09/02(金) 18:40:41.75 ID:UIsc3hVH
ぴょん吉 梅さん
999login:Penguin:2011/09/02(金) 20:40:03.95 ID:fOzl45KH
1000
1000login:Penguin:2011/09/02(金) 20:54:39.81 ID:KAJwbrEs
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。