Plamo Linux 専用掲示板 Vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
オフィシャルサイト
http://plamo-linux.jp/
Plamo Linuxメーリングリスト
http://plamo-linux.jp/ml.html
PlamoLinux Wiki
http://plamo.linet.gr.jp/
an archive page for Plamo Linux
http://plamo.minidns.net/

ML同様マターリと逝きませう。
なお、荒らしは完全黙殺にておながいしまつ(反応すると削除依頼が通りません)。
過去スレ、ftpミラーサイトへのリンクは>>2辺り。
2login:Penguin:2008/06/22(日) 07:25:02 ID:Jckbhy1q
[過去スレ]
Plamo Linux専用掲示板 Vol.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146659236/
Plamo Linux専用掲示板 Vol.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1113631081/
Plamo Linux専用掲示板 Volume 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1091591074/
Plamo Linux専用掲示板 Volume 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077596486/
plamo linux専用掲示板 Volume 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065082218/
plamo linux専用掲示板 Volume 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1043470356/

[関連スレ]
PC98x1にPlamo Linux
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001751647/

ダウンロードは各ミラーサイトを推奨。
RINGサーバ:
(近いサーバ)
ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/linux/Plamo/
(負荷の低いサーバ)
ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/linux/Plamo/
KDDI研究所:
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/plamolinux/
3login:Penguin:2008/06/22(日) 11:10:54 ID:Jckbhy1q
前スレが落ちてしまったようなので、とりあえず立ててみました。

plamo wiki のリンクの修正 お願いします。> 中の人
4login:Penguin:2008/06/22(日) 11:12:53 ID:3u/Qtj72
>>1
5login:Penguin:2008/06/22(日) 12:30:48 ID:p/OjpD6D
乙です。といつものごとくPlamoから。
6login:Penguin:2008/06/25(水) 08:48:21 ID:bkM7BTYo
Plamo 4.5っていつ出るの?

いまさら4.22入れたくないし
7login:Penguin:2008/06/25(水) 16:17:37 ID:+quycXIK
fx3の様子見てじゃない?
8login:Penguin:2008/06/28(土) 18:39:14 ID:w5pb4jVD
Plamo4.5はやく出して〜
9login:Penguin:2008/07/04(金) 10:16:20 ID:0Os3DhcM
Plamo 4.5 キボン
10login:Penguin:2008/07/04(金) 23:52:43 ID:/fP/UZlP
Plamo 64 てどうなったんだろう。
11login:Penguin:2008/07/06(日) 01:45:15 ID:uhYYLTpt
Plamo 4.22(Gnome) + Firefox3にしたら、
保存するファイル名に「猫」の文字をいれると「$'\355'」に化けるように。
これなんだろう?Firefox2では起きなかったのに。

俺の猫画像コレクションがw
12login:Penguin:2008/07/11(金) 00:24:38 ID:7Sa2NPKM
Plamo 4.5 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
136, 8,:2008/07/16(水) 08:42:27 ID:bPVSAJLY
だ、誰も稲〜

これ日本で何人が利用しているのですかね?
14login:Penguin:2008/07/16(水) 13:07:57 ID:2EsUhRZp
くそうぜぇカス
15login:Penguin:2008/07/16(水) 15:58:26 ID:gwfqR17z
けんかをやめて〜二人をとめて〜♪
Plamoのために〜争わないで〜もうこれ異常〜♪
16login:Penguin:2008/07/18(金) 20:03:22 ID:vIaGTOwn
誰も使ってないPlamo 4.5 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
17login:Penguin:2008/07/18(金) 21:41:51 ID:vIaGTOwn
作者が東方厨のPlamo 4.5 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
18login:Penguin:2008/07/19(土) 18:35:42 ID:C3p/6d6W
vineとどっちが廃れてる?
19login:Penguin:2008/07/19(土) 20:34:46 ID:VBxFe3D1
俺なんかは、

とりあえず起動して、できれば、最新のCPUに対応してて、
基本的なCUIコマンドが使えて、
GCCが使えて、Xが動く。日本語環境もまぁまぁ。

もう、この程度で十分。
この要求に一番近いのが、Plamo。

KDEとかGNOMEなんかは、使ったことないからいらない。
20login:Penguin:2008/07/19(土) 20:47:08 ID:HypBA1T5
Plamo もデフォルトは Gnome でなかったっけ。
知らずに Gnome を立ち上げてエラく苦労した憶えが。
21login:Penguin:2008/07/20(日) 19:59:41 ID:NP/GXUtc
次はPlamo 4.5って

4.3、4.4って有ったの?
22login:Penguin:2008/07/22(火) 18:05:03 ID:Mtmv1qr0
>>13

おれもそうだが、大抵のPlamo'erは黙って使い続けてるからなぁ
時々燃料を投入しないとスレが荒れるのはどこもいっしょか
23login:Penguin:2008/07/23(水) 08:40:22 ID:hHrv8QVr
閑散とし過ぎ
24login:Penguin:2008/07/23(水) 15:29:17 ID:PzkJLVWS
自前の make install に慣れていると、新バージョンにすぐ飛びつける
のが、Plamoを使う真の理由だったりする。

今日は OpenSSH-5.1p1 入れた。
リモートログインするたびにAAが出てくるようになった:-)
25sage:2008/07/23(水) 16:52:13 ID:3zb3EtlR
Plamo4.22でFirefox使いながらCDを聴こうとXine立ち上げたらフリーズ。
26login:Penguin:2008/07/23(水) 16:54:57 ID:FOFiPzIk
今の Slack て別に日本語化たいして苦労しないよな。

日本語化以外で Plamo ならではってことある?
27login:Penguin:2008/07/23(水) 17:17:39 ID:VI++wtZv
昔からの Unix/Linux ユーザーが多いので,
コミュニティがまったりしているというのはありそうだな.

その分,外から見れば不活発に見えるのだろうけど

28login:Penguin:2008/07/23(水) 20:26:57 ID:4mMu1BRG
流れぶったぎってすいません
皆さんブラウザどうしていますか?

付属Firefoxは古い&遅いし、Operaはメニュー欄が文字化け、
結局SeaMonkeyUS版になってしまったのですが・・・
29login:Penguin:2008/07/23(水) 21:45:27 ID:VI++wtZv
mozilla.org で配布されているバイナリは動かなかったっけ?
30login:Penguin:2008/07/23(水) 22:15:36 ID:Ec8ZyKSx
男は黙ってw3m。
31login:Penguin:2008/07/23(水) 22:23:05 ID:3eaeSruC
1.5.0.12,GTK1,全部ナガ10,快適卓
32login:Penguin:2008/07/24(木) 00:41:01 ID:Cg2eczCj
地震でてんやわんやのところ悪いけど。
/var/log/packages/* の
PACKAGE DESCRIPTION: てのは何処に書かれてるもんなんすか?
*.tgz の中身をみてもそれらしいものが無いもので。
33login:Penguin:2008/07/24(木) 00:56:50 ID:6CNZ1B3k
/sbin/installpkg か /sbin/installpkg2 を読めばなんとなくわかると思ふ(微笑
34login:Penguin:2008/07/24(木) 18:05:56 ID:N8AxsSLH
Firefox3は、必要なライブラリの一部が古かったり、あるいは
欠けてたりするかもしれないな。

今Plamo-4.22で追試したが、 Mozilla Japan から貰ったバイナリを
/usr/localとかの下にほどき、/etc/ld.so.conf に
/usr/local/firefox を加えて ldconfig -v したら動くようになった。

もっとも、GIMPやらinkscapeやらを入れる為に、様々な
ライブラリを自分で make install してるはずなので、あまり参考に
ならないかも。
35login:Penguin:2008/07/24(木) 20:16:07 ID:Hhban5lk
ldconfig するまでは、firefox-3.x の実行ファイルがウンともスンとも動かなかったつー意味?
ワスんとこは、格別何もせんで動いてるよ。
36login:Penguin:2008/07/24(木) 20:44:07 ID:py4oi4li

最近のは見てないが,以前調べた mozilla.org が配布しているバイナリは,ラッ
パーで LD_LIBRARY_PATH だかを自前のライブラリのあるディレクトリに振って
起動してたから,特に ld.so.conf に追加しなくても動いたはず.

firefox だけならそれでいいのだが,GNOME の中には libgtkembedmoz.so とか
libplc4.so だかの firefox が持っているライブラリを参照するのがあるので,
結局 ld.so.conf に追加するハメになるのだけれど..


37login:Penguin:2008/07/24(木) 20:48:55 ID:N8AxsSLH
>>35

要らなかったかもしれんが、/usr/local/firefoxは、さっきまで2.0.0.16
がいたところなんで、念のためにやっといたのよ。
少なくとも展開直後に ldd firefox-bin したら、同梱しているライブラリが
not found だった。

それから、(ほぼ)淹れたてのPlamo-4.22で、Firefox-3.0.1が動作する
ことを今確認したので、sage
38login:Penguin:2008/08/02(土) 04:30:53 ID:vEZUxqCE
バカを自覚して口のきき方を直しましょう
39login:Penguin:2008/08/05(火) 08:38:07 ID:uSNbsgV/
これ日本で使っているの

開発関係者も含めて
10人未満ぐらいですかね?

40login:Penguin:2008/08/05(火) 23:04:03 ID:Zbe5arog
いや、オレが6人とKじまさんが5人なので、11人いる。
41login:Penguin:2008/08/05(火) 23:09:27 ID:E+FUMonG
11人いる!
42login:Penguin:2008/08/06(水) 00:31:11 ID:JvEVpfkM
12人だ!おまえたちのやることは危なくて見ちゃいられねえ!
43login:Penguin:2008/08/06(水) 01:48:24 ID:h/2JiZzd
44login:Penguin:2008/08/06(水) 07:20:41 ID:+v/xc1nC
Kernel command に unicon=eucjp を指定すると、
uniconctrl[1854]: segfault at 00000000 eip 08048646 esp bfd5e2f0 error 4
となり、
rc.local に /usr/bin/uniconctrl --eucjp を書いても
uniconctrl[2649]: segfault at 00000000 eip 08048646 esp bfda8b10 error 4
となるが、ログインしてから、
# uniconctrl --eucjp
するとOKてのは何なんすかね。
45login:Penguin:2008/08/06(水) 09:25:46 ID:hBhpyJw3
>>43
いや,42 のセリフも元ネタがあった気がする.
46login:Penguin:2008/08/06(水) 22:44:36 ID:l50vp08w
>>45
オリジナルが大傑作でリメイクが超駄作の「椿三十カ」と思われる。
Slackware→Plamoが>>42の念頭にあったかどうかは定かでない。
47login:Penguin:2008/08/06(水) 23:44:56 ID:JvEVpfkM
ばかやろう!きいたふうなことをぬかすな!
>>44はおれにそっくりだ…まぬけだ…
でもな、本当にいい uniconctrl は /etc/rc.d/rc.S に入ってる…
てめえたちもおとなしくPlamo入れろよ…あばよ!
48login:Penguin:2008/08/07(木) 09:00:34 ID:2tjBlR9N
次はgcc4になるのだろうか
49login:Penguin:2008/08/07(木) 09:13:34 ID:lgUVEfjI
>>48
gcc4に対応していない(できない、しない)モノが、
まだけっこうあるんじゃまいか?
50login:Penguin:2008/08/07(木) 12:39:05 ID:welXpJlb
ほんの数人の為に
次出るのだろうか?
51login:Penguin:2008/08/11(月) 17:59:12 ID:0lUtGNIn
結局何が言いたいんだろう?
数人のために出すのは無駄だからやめちゃえば?ってことなら余計なお世話だし、
使ってみたいけどいつ次が出なくなるかわからないから不安てことなら
勝手にでかいコミュのディストリ使っていればいいだろうに。
52login:Penguin:2008/08/11(月) 18:30:53 ID:7RC0pni8
つ「スルー力」
53login:Penguin:2008/08/12(火) 22:45:18 ID:dFfOCqAG
libc-2.3.6から出たくねー
54login:Penguin:2008/08/12(火) 23:36:51 ID:fNv+AfEI
9849
55login:Penguin:2008/08/14(木) 12:20:56 ID:j5oL0o1M
四十九代目のPC-9801だろうか。
56login:Penguin:2008/08/14(木) 14:57:27 ID:ciUYU1as
PC98でPlamo動かしてる人ってまだいるの?
57login:Penguin:2008/08/16(土) 03:16:15 ID:scSiEuY9
FM TOWNS でkernel-2.6.xまでパッチ出してるページ、以前どこかで見たような。
でも、PC-98x1は、2.6までいかなかったみたいね。

売れないが愛されたTOWNSと、売れたが単なる事務機だった98との差だろうか。
58login:Penguin:2008/08/16(土) 10:37:12 ID:XkZh/5la

一時期,本家のツリーにもパッチが採用されだして「頑張ってるなぁ」
と思ったが,ちゃんと動くものになる前に不活発になって止まってしまった
記憶があるな > 2.6 系の 98 パッチ
59login:Penguin:2008/08/16(土) 13:30:53 ID:uzw5XpTR
pc98、
FreeBSDなら、いまだに最新バージョン
出続けているけどFreeBSD7.0 pc98版
使っている人
Plamoユーザより少ないはずw

60login:Penguin:2008/08/16(土) 14:13:07 ID:Naa7IyLG
11人いない!
61login:Penguin:2008/08/17(日) 22:49:29 ID:cERdcRw5
マザーボードとサウンドカードを入れ替えたせいでPlamo4.2が起動しなくなったので、
このスレにネタを提供する意味も込めてPlamo4.5a5をインストールしてみたが、
当たり前ながら不具合続出でワロタ。
・インストール時にsda5を/var、sda6を/usrにマウントして
 ともにクイックフォーマットする設定にしたら、
 フォーマットもされず、その2つのfstabへの記入は失敗。
 フォーマットする設定にしなかったsda7は普通にマウント。
・atiのドライバが正常にインストールされず。
 X11R7に更新したのが原因?
・Xorg.0.logが/usr/X11R7/var/logに保存されてる・・・。
・TrackPointの真ん中ボタンを押してスクロールするのができなくなってる。
・GV-MVP/RXを差してると起動できず。
 ぱ研のpatchを当てたら起動できるようにはなったが、
 firmwareを入れてもうまく動かず。
・Audiophile 192でデジタル出力ができない。
 .asoundrcを作ってミキサーの音量も調節したがダメ。
まあ下の方のはまだあまりいじってないので、
設定を変えればうまく動くのかもしれんが。
62login:Penguin:2008/08/17(日) 23:16:43 ID:p7xgiuRN
情報まで。
4.22にcontribのパッケージいくつか入れて再起動したらホスト名がnoneになったので調査したらワラタ。
なぜか/bin/hostnameを実行しても/bin/domainnameとして動いていた。
元々「同じバイナリでコマンド名で動作を切り替える」だからどっかおかしくなってると思われ。

ちなみに、これが怒っても元のhostnameを持ってきて入れたら直る模様。
# coreutilsとtcpip両方にbin/hostnameが入っているのが原因?
63login:Penguin:2008/08/18(月) 02:30:48 ID:jnvNuHnm
他にも、shadowの/bin/suとcoreutilsの/usr/bin/su
procpsの/bin/kill,/usr/bin/uptimeとcoreutilsの/bin/kill,/usr/bin/uptime
があるよ。Plamoでは常識。
64login:Penguin:2008/08/18(月) 16:58:32 ID:sQgDvxgl
Plamo-4.22のデフォでは Express5800についてる 82566DM-2 が認識されないっぽい
ドライバもなさげなので、とりあえずはカーネルアップデートだ
CONFIG_E1000E=m でおk

# まあ、認識されてもヤッてしまうだろうが:-)
65login:Penguin:2008/08/19(火) 15:19:25 ID:0uu4b8zm
>>63
> 他にも、shadowの/bin/suとcoreutilsの/usr/bin/su

最近では /usr/heimdal/bin/su なんてのもあるらしいぞ(W

# coreutils-6.12 だと shadow password があれば su はインストールしなく
# なったみたい
66login:Penguin:2008/08/19(火) 15:55:51 ID:0uu4b8zm
>>61

> ・インストール時にsda5を/var、sda6を/usrにマウントして
>  ともにクイックフォーマットする設定にしたら、
>  フォーマットもされず、その2つのfstabへの記入は失敗。
>  フォーマットする設定にしなかったsda7は普通にマウント。

ext4dev を追加した時に,root 以外のパーティションの処理を忘れていた(W

> ・atiのドライバが正常にインストールされず。
>  X11R7に更新したのが原因?

一応,xf86-video-ati-6.7.197-i586-P1.tgz というのはあるようだが..
67login:Penguin:2008/08/19(火) 16:00:06 ID:0uu4b8zm
>>61

> ・TrackPointの真ん中ボタンを押してスクロールするのができなくなってる。

これは xserver の問題? 設定ファイルの問題?

> ・GV-MVP/RXを差してると起動できず。
>  ぱ研のpatchを当てたら起動できるようにはなったが、
>  firmwareを入れてもうまく動かず。

http://www.gossamer-threads.com/lists/engine?do=post_attachment;postatt_id=1979;list=ivtv

のパッチで起動はできるようになったようだが,これだけでちゃんと動くのか?(苦笑

68login:Penguin:2008/08/20(水) 01:04:56 ID:f006CK45
>>66-67 中の人乙カレーです。
> 一応,xf86-video-ati-6.7.197-i586-P1.tgz というのはあるようだが..
RadeonX1950proはatiドライバでは対応しておらず
(xfplamoconfigの自動判別ではドライバがatiになるが、atiでは起動不可)、
fglrxドライバを入れるか、vesaで我慢するかの二択という現状なわけで。
audaciousのインストールのときに、
ln -s /usr/X11R7/include/X11 /usr/include/gtk-2.0/X11
とするとうまくいったあたりからすると、どこかのリンクの貼り忘れが原因な気が・・・。

>> ・TrackPointの真ん中ボタンを押してスクロールするのができなくなってる。
> これは xserver の問題? 設定ファイルの問題?
マウスについてはPlamo4.2での設定をそのまま流用してるので、
xserver側か、Plamo4.2以降でxorg.confの設定方法に変更があったかかと。
設定していないZAxisMappingが、logを見る限り勝手に設定されているのが原因?
一応マウスの設定部分を晒してみる・・・

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Emulate3Buttons"
Option "EmulateWheel"
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "YAxisMapping" "4 5"
Option "XAxisMapping" "6 7"
EndSection

GV-MVP/RXの方はまあ気長にやろうかとw
とりあえず今は起動できてればおkということで。
まだあまり試しきれてないので、暇ができたらまた設定を詰めてみます。
69login:Penguin:2008/08/22(金) 05:30:04 ID:1LVEzDZa
追記。
マウスに関しては、evdevが設定をなかったことにして、
マウスを自動で再認識していたのが原因だったようだ。

Section "ServerFlags"
Option "AutoAddDevices" "false"
EndSection

を書き加えたらうまく動いてくれた。
70login:Penguin:2008/08/23(土) 15:32:06 ID:iZDlat50
106jp なキーボードを us な設定で使っていると,GNOME 環境だとカーソルキー
の割り当てがおかしくなる(↑ が Print になってたり)症状に悩んでたんだけど,
>>69 の設定を加えたら解決した模様.

xfplamoconfig のデフォルト設定にも追加しておこう.



71login:Penguin:2008/08/24(日) 23:32:13 ID:TKF+dl8D
Plamo-4.5b1 sage
72login:Penguin:2008/08/25(月) 08:09:47 ID:eJhQDbw8
何故 4.2のあとが4.5なのだろう。
73login:Penguin:2008/08/25(月) 10:10:17 ID:05/UqW2K
インストーラだけでもかなり違ってるね。
ext4devがデフォルトだったり。
74login:Penguin:2008/08/25(月) 13:19:38 ID:05/UqW2K
一枚目のCD落として、早速入れてみたが、startxしただけでは
どこが変わったのかいまいちわかんねぇ。
LANGはja_JP.eucJPだし、いつも通りユーザ作ったらAfterstep1.0
に富士山。

うんにゃ、/var/log/packages みりゃ、色々アップデートした
ようなんだけど。

// チラ裏御免
75login:Penguin:2008/08/25(月) 13:29:26 ID:9akpgA8A
>>72
死んだ後は死後の世界だから。敢えて語呂の悪さを追求。
または、ヴァイソとかぶるのを避けたのか。
76login:Penguin:2008/08/25(月) 20:19:30 ID:XZNMqGsd
>>74
> 一枚目のCD落として、早速入れてみたが、startxしただけでは
> どこが変わったのかいまいちわかんねぇ。

navi2ch.el が入ってるのは便利(W

77login:Penguin:2008/08/26(火) 23:11:19 ID:uOxsILaC
007死ぬのは奴らだ、乙
78login:Penguin:2008/08/26(火) 23:15:47 ID:b2XMkTxn
Plamo4.0が出た頃に少し使ってた者ですが、
軽いLinuxを探してるときにふとPlamoを思い出したんですが、
メモリーってどれぐらい消費します?
ちなみにウィンドウマネージャーも軽いのにしようと思ってます。
79login:Penguin:2008/08/26(火) 23:38:01 ID:uOxsILaC
80login:Penguin:2008/08/27(水) 01:17:54 ID:STtjeQbc
>>78

Afterstep1.0で、128MBのPentiumMで快適に使用できている
もっとキツくてもさほど不満なく動くはずだが、それは別スレネタかな
81login:Penguin:2008/08/27(水) 07:13:40 ID:KSe0rDMG
>>79
Plamoも、やっとまともなdistroになろうとしてるな。

いくら、Plamoの使用者が少ないと言えども公のNetworkを使って
パッケージを配信してるのだから、ベーター版やRC版を出しテストの機会を
与えて正式版を出すべきで、「趣味でdistro出している」の言い訳は昔は
通用したが、現在の広範囲でのNetwork(簡易サーバなど)を持ち得使用する
状況下ではクラック等で他の者の迷惑になる可能性があるので通用しない。

クラックのテストに興味のある者はBackTrackを使ってみると良い。
8278:2008/08/27(水) 07:51:09 ID:PId3v5DH
>>79
とりあえず落としてみました。

>>80
ありがとうございます。
家の環境でCD-Rが使えないので情報を集めてから一発勝負だと思ってたんですが、
VMWareでもdvdを認識したので試してみようと思います。
83login:Penguin:2008/08/27(水) 08:30:18 ID:niGsUl13
生きて帰ってこいよ!
84login:Penguin:2008/08/27(水) 08:49:16 ID:t2wLuyM7
>>81
> ベーター版やRC版を出しテストの機会を
> 与えて正式版を出すべき

前からやってた希ガス。
85login:Penguin:2008/08/27(水) 17:54:23 ID:BHaCQyE2
>>80
> Afterstep1.0で、128MBのPentiumMで快適に使用できている

最近はカーネル(モジュール)が肥大して,initrd が巨大になっているから,
128MB くらいだとインストールが困難かも知れぬ.

インストール時には不要なモジュールは initrd 上から削除すればかなりサイ
ズは減ると思うのだけど,依存関係がかなり複雑なので手をつけていない.

インストール後のシステムと同じカーネルにこだわらずに,インストーラ用に
機能限定版カーネルを別途用意する,という方が簡単かも知れない.



86login:Penguin:2008/08/27(水) 18:42:53 ID:woW6Qgsx
>>84
>前からやってた希ガス。
PlamoのHPのTOPページ見たことあるのかな?
2年前以上に、TOPページでPlamo 4.2の時にβ版出してるのは確認できるが、
その他は、確認できない。内部的にやってたってのは無しと同列。

Plamo 4.2xで、RC版が出ていてテストしていたならば、
誰でも分かるリンクの張り忘れなどあろうはずはなかろうに!
87login:Penguin:2008/08/27(水) 19:16:06 ID:xUqMuVpe
>>86
4.22の時もあったし昔からずっとベータテストやってはるよ。
TOPページにあったかは覚えてないけどちゃんと公開されてるし。
88login:Penguin:2008/08/27(水) 19:17:18 ID:BHaCQyE2
ML での募集が内部的と言うなら内部的なんだろ
89login:Penguin:2008/08/27(水) 21:08:21 ID:STtjeQbc
>>85

そうかな
Plamo-4.22はinitrd使ってなかったし、initrd使うDebian Etchでも、
128MBが小さすぎるとは言われなかったよ

仮想環境で32MBだとDebianは警告が出たが(Plamoは試してない)
インストール自体は日本語が表示できなかった程度で、特に
不都合はなかった

FedoraCoreは無理かもね:-(
90login:Penguin:2008/08/27(水) 22:33:28 ID:t2wLuyM7
>>88
同意。自分としては、できたモノが降ってくるよりも、
参加したいタチなので、そんな気になってたのかもね。

かくあるべし!という方は、別にPlamoにこだわる必要はなかんべ?
91login:Penguin:2008/08/27(水) 22:36:45 ID:cgxTATfo
PlamoのMLは初心者がPlamoのインストールができない等、中上級者から見たら
2ちゃんねるで言うところの「クダしつ」の場だと思ってる。
Linuxのデストリでインストーラがなければインストールできない奴は、Plamoを
使ってはいけない。それに、「Plamoは初心者は使うな」と書かれている訳だから。

本来のMLの目的は、オリジナルなコードを新たに書き上げたものなどの評価や
質問などの場であったものがいつの間にか「クダしつ」の場になってしもうたワ!・・・
92login:Penguin:2008/08/27(水) 22:41:13 ID:Yk8LiNUc
いやいや、原則論は大事だぞ。
改善提案なら「かくあるべし」でも聞く耳を持つ価値はあるだろ。だが

> 「趣味でdistro出している」の言い訳は昔は通用したが
Plamoは趣味で出して、趣味で使う物。βを出してもテストが甘くなるのは当然で、
そうなるとセキュリティアップデートで事後対応でもやむを得ず。
そのリスクを承知した人が使う物だと思うが。
93login:Penguin:2008/08/27(水) 22:57:03 ID:t2wLuyM7
>>92
リスクは、どんなディストリにもあると思う。
Plamoにも、もちろん、ある。

実は、そんなのはどうでも良くって、
Plamoという土台を作ってくれているというのが、一番嬉しかったりする。

セキュリティに不安のあるところは、自分でどうにかするし、
どっちみち、そのまま使うことなんかなくて、カスタマイズするし。
9481:2008/08/27(水) 23:01:32 ID:cgxTATfo
>>81 の最後の方良く読んでくれ。
この部分↓
>現在の広範囲でのNetwork(簡易サーバなど)を持ち得使用する
>状況下ではクラック等で他の者の迷惑になる可能性があるので通用しない。

ずばり言わないと分からないようだな。
俺がPlamoに興味がなくとも回りでPlamoを使っててクラッキングされ踏台
にされてるのも気づかず使い続けられると近所迷惑なわけだ意味分かるか。
95login:Penguin:2008/08/27(水) 23:05:04 ID:EXTV31oK
皆それ(>>81)を分かっている上で「そのリスクを承知の上で、
セキュリティをどうにかして使うものだ」と言っているんだが。
96login:Penguin:2008/08/27(水) 23:07:19 ID:3vSwOLmO
こじまに直接言えや腰抜け
97login:Penguin:2008/08/27(水) 23:09:54 ID:STtjeQbc
賑やかになったが、手放しで喜べない
9881:2008/08/27(水) 23:25:48 ID:cgxTATfo
>>95
>セキュリティをどうにかして使うものだ
BackTrackも使えない奴がセキュリティどうにかなるのか!

>>96
>こじまに直接言えや腰抜け
昔、誰かがセキュリティについて、じかにやり取りしたの読んだことがあるが
馬野耳に念仏だった危ガス。
99login:Penguin:2008/08/27(水) 23:32:13 ID:EXTV31oK
>>98
一切建設的なことを考えず、ゴネてゴネてゴネまくって
他人に愚痴と不快感をばらまきたいだけのようだが、付き合ってられん。
100login:Penguin:2008/08/27(水) 23:33:28 ID:t2wLuyM7
>>94
Plamoを使って(今も、もちろん使ってます)、
クラッキングされて、踏み台にされたこと、あります。
すぐに気がついて対処しましたが。

ちなみに、RedHatも使ってますが、こういう危険性っていうのは、
ディストリがどーたらよりも、管理者の能力によるような気がしてます。

>現在の広範囲でのNetwork(簡易サーバなど)を持ち得使用する
>状況下ではクラック等で他の者の迷惑になる可能性があるので通用しない。

のであれば、具体例を挙げてくれた方がみんなの役に立つでしょうに。
101login:Penguin:2008/08/27(水) 23:37:01 ID:PId3v5DH
一人では限度があるよね。
そこで皆で協力することはできないんでしょうか?
10281:2008/08/27(水) 23:51:39 ID:cgxTATfo
>>100
>のであれば、具体例を挙げてくれた方がみんなの役に立つでしょうに。
Plamoはこのようにして踏台にするのですと、ここで具体的に書けと言うのかい!

俺が言うまでもないが、以前にwikiやこの前スレだったか、その前のスレだったか
にNetworkについて質問した人がいたが誰も真剣に答えようとしないで初心者への
嘲笑の雰囲気すらあった。こんな人達にセキュリティなど語ってもしょうもないことだ
と思うぞ。
103login:Penguin:2008/08/28(木) 00:58:08 ID:JwVzjGXX
とりあえず、「冒険者たち」のジョアンナ・シムカスが好き。
104login:Penguin:2008/08/28(木) 08:05:03 ID:MCDaCHk8
オススメLinuxディストリビューションは? Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219318897/120
105login:Penguin:2008/08/28(木) 08:10:00 ID:hHgmyrm7
4.5の/usr/share/docには、全てを収録して欲しい。
以前、何だったかな…具体名は思い出せないが、ドキュメントを探しまくったことがあったので。
106login:Penguin:2008/08/28(木) 09:24:36 ID:Ib/99KBl
夏厨か……
そろそろ夏休みも終わるな。
107login:Penguin:2008/08/28(木) 09:36:42 ID:zSD/vyS/
季節が関係しているかは知らんが,この手の人物(発言)は繰り返し
出てくるなぁ.



108login:Penguin:2008/08/28(木) 09:40:42 ID:MCDaCHk8
今度はクノッピ板を茶化そうとしているようだ
109login:Penguin:2008/08/28(木) 09:49:42 ID:qrd3GH+y
ふぅ。やっとDVDがダウンロードできた。
手元の某Debianホストだと、8割方落としたらなぜかNICが死んじまう。
しょうがないから(だけが理由ではないが:-) )、WinXPのftp.exe をbinaryにして取った。

どっかにチェックサムが貼られていると少し助かる...と他力本願。
110login:Penguin:2008/08/28(木) 09:51:35 ID:PBxGN41a
Plamo1.3の頃から、オススメパッケージのみ使用の
大タコの俺が通りががってみる。
111login:Penguin:2008/08/28(木) 10:05:20 ID:YQAkT0gi
112login:Penguin:2008/08/28(木) 10:11:40 ID:zSD/vyS/
こっちの方じゃないか?

ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/plamo-4.5-b1.md5sum
113login:Penguin:2008/08/28(木) 10:25:06 ID:qrd3GH+y
>>111,112

気づかんかった。
thx。
114login:Penguin:2008/08/31(日) 13:23:35 ID:kix9cW3b
Plamo4.5b1をインスコしてみた。
atiのドライバが正常にインストールされるようにはなったが、
fglrxモジュールがないといわれてstartxでコケる・・・設定ミス?
xorg.confがおかしいということはないと思うんだが。うーむ。
まあそっちはvesaでやればいいのでまあいいんだが、
Audiophile192の方が相変わらずうんともすんとも言わない。
デジタル出力どころかアナログも無理でお手上げ。
lspciやlsmod、cat /proc/asound/cardsとか見ても問題ないんだがなあ。
逆にGV-MVP/RXはドライバが刺さらなくなったし、
ファームウェアを入れたらivtv-utilsとMPlayerで楽勝だった。
115login:Penguin:2008/08/31(日) 22:21:04 ID:kix9cW3b
我ながら気づくのが遅いが、時間が何故かUTCになってしまうな。
rc.Sをいじればいいのかと思ったがそうでもなさそうだしマンドクセ。
サウンドはBIOSで切っていたオンボードの方をONにしてみたが、そっちも音が出ない。
もしかして今どきIRQがかぶってるとかそんなのが原因なのかも・・・?
116login:Penguin:2008/09/01(月) 12:46:46 ID:RzE/sas+
確かβ1だと,ハードウェア(CMOS)クロックをUTC決め打ちにしているので,
CMOSクロックが localtime だったりすると時間が狂うはず.

CMOSクロックとかは信用せずに,起動時にntpdateで時間を合わせるのが確実か
も知れない.


117login:Penguin:2008/09/01(月) 23:04:45 ID:l53KBdmg
>>116
へー、そういう仕組みになってるのか。
計らずもその案の通りntpdを切って起動時にntpdateするようにしたところ。
rc.Sを書き換えたら怒られてしまったのでw
わざわざサンクスコ。

サウンドはknoppixでも不可だったので、ハードの故障も疑わざるを得なくなってきた。
しかし買ったばかりのサウンドカードも、買ったばかりのマザーのオンボードも、
どちらもダメになるのは考えにくいし・・・。
118login:Penguin:2008/09/02(火) 02:39:52 ID:IMNmiR7s
知るか、いい加減うざいわ
119login:Penguin:2008/09/02(火) 14:17:27 ID:wU1nCVJX
> 114

インストールされた fglrx 関係のライブラリ等を
/usr/X11R7.2/lib/xorg/modules
以下の対応ディレクトリにコピーすると問題なく動作した。
HD_3xxx 用 ati-driver-installer-8-7-x86.x86_64.run です。

インストールされたファイル類(場所)は御自分の環境で確認して下さいませ。
120login:Penguin:2008/09/02(火) 15:06:37 ID:wU1nCVJX
>> 119
修正
/usr/X11R7.2/lib と /usr/X11R7.2/lib/xorg/modules
にでした。


121login:Penguin:2008/09/02(火) 20:30:57 ID:fvDB6rsE
しかし,最近は Audio/Visual 系を中心に,Unicode への移行がずいぶん進んでいるのだなぁ..
まぁ,ヘタに文字コードを見分ける操作をしないで済む分,プログラマにとっては楽なのだろうけど,
昔からイジっている人間にはちょっと寂しい印象..

122login:Penguin:2008/09/02(火) 21:10:54 ID:oPidKd6O
DSLの日本語版だったかは、boot時に EUC-JPとUTF-8を切り替え選択できるようです。
123login:Penguin:2008/09/02(火) 21:39:09 ID:fvDB6rsE
手元でもUTF-8な環境を試しているけど,XFce/GNOME/KDE あたりを使うなら,
文字コードについては何ら意識しなくてもいいぐらいにはなってきている印象.

# むしろ UTF-8 にしておく方がスムーズに使えそう

afterstep とか qvwm を捨てれば移行も簡単そうだけど,それらを使うために
Plamo を使っている人もいるから,簡単には切り捨てられないだろうなぁ.




124login:Penguin:2008/09/02(火) 21:52:39 ID:wU1nCVJX
私は afstepclassic の環境を残して頂きたいが Winlist がなくなってたり昔の環境を再現する事が不可能になりつつあります。そろそろ XFce に移行した方が現実的かなぁと思っています。

125login:Penguin:2008/09/02(火) 22:34:52 ID:fvDB6rsE
afterstep 回りは,メンテナの Y さんが引退状態だから,かってのクォリティは
求められないでしょうね..
126login:Penguin:2008/09/02(火) 22:53:38 ID:MZg7inx8
GNOMEのgthumbとかもEUC-JPな環境じゃまともに使えません。
GNOMEの開発者もUTF-8以外のロケールのサポートは、
そろそろウザいと思ってるのかも。
UTF-8以外のロケールで使っている人が激減しているので、
バグリポート自体が少ないってこともあるんでしょうけど。

VineがUTF-8に切り替えてるから、Plamoがほぼ最後の砦か。
127login:Penguin:2008/09/03(水) 08:55:36 ID:aGivCoWJ
別にEUC-JPを守っているわけではなく,単にUTF-8への
移行に取り残されただけだからなぁ > Plamo

128login:Penguin:2008/09/03(水) 09:12:17 ID:IrDRJBcu
Linux From Scratch でやったけど、(UTF-8の)ロケールって、
やっぱりglibcビルドするときでないと作れないんでしょうか。
129login:Penguin:2008/09/03(水) 09:29:24 ID:+LTfxfMz
gqview起動すると「UTF-8に変換できねぇぞごるぁ!」とコマンドラインに吐きまくるのがウザいなぁ。

そろそろEUCも限界な気がする
130login:Penguin:2008/09/03(水) 09:53:35 ID:2OZ5YujD
>> 127
とりあえずの妥協策としては、EUC-JPロケールのままで、
Xfce, GNOMEを使う場合は、
G_FILENAME_ENCODING に、UTF-8 を指定しちゃうとか。

これでもstrftime関数を使ってるところとか、
ライブラリのgettextを考えてないところとかはダメですけど、
ファイル名に関してはかなりスムーズに使えるんじゃないかと。

>> 128
rootで、
gzip -d /usr/share/i18n/charmaps/UTF-8.gz
localedef -f /usr/share/i18n/charmaps/UTF-8 \
-i /usr/share/i18n/locales/ja_JP /usr/share/locale/ja_JP.UTF-8
gzip /usr/share/i18n/charmaps/UTF-8
だったか…
131login:Penguin:2008/09/03(水) 11:23:03 ID:rX8kHbWH
>>128
LFS の場合、その後でコンパイルするパッケージの make check でロケールを参照する場合を
考慮してるんで、glibc のビルドといっしょにロケールつくってる。
( ので、full set と最低限必要な ロケールの作り方と、二通りの方法が書いてある )
glibc ビルドのときに一緒に作った方が楽だけれど、後から追加、削除することも可能。

mkdir -pv /usr/lib/locale
localedef -i ja_JP -f UTF-8 ja_JP.UTF-8

これで、/usr/lib/locale 以下に locale-archive というファイルができる。ロケールを追加、削除
するごとにこのファイルのサイズは増減する。手元で glibc-2.3.6 をビルドして full set のロケール
を作ったときは、40M 位だったような。
ファイルでなく、Plamo みたいにディレクトリで作る場合は最後の ja_JP.UTF-8 の部分を
/usr/lib/locale/ja_JP.UTF-8 みたいに指定すればいい。localedef --helpで確認してちょうだい。

132login:Penguin:2008/09/03(水) 13:32:28 ID:QkpNhNF1
>> 3
中の人ではないけどリンク修正しておきました。

133login:Penguin:2008/09/03(水) 15:35:32 ID:IrDRJBcu
>>130,131
どもっす。
134login:Penguin:2008/09/03(水) 18:59:05 ID:XaDKrh6D
学習になってねぇ、教えりゃいいってもんじゃないわ
135login:Penguin:2008/09/04(木) 01:10:51 ID:/8pfri/q
>>132


>>134
機嫌わるいみたいだね、生理か?
136login:Penguin:2008/09/04(木) 04:19:57 ID:P6dExlxj
LFSやる意味が無いわ
137login:Penguin:2008/09/04(木) 04:47:58 ID:P6dExlxj
何が生理よ、下劣な
138login:Penguin:2008/09/04(木) 07:59:01 ID:RMnf/qKd
>>136,137間の約30分に何があったのか、ちょっと知りたい。
139login:Penguin:2008/09/08(月) 08:48:45 ID:xZuEdfQf
Plamo-4.5b2 sage
140login:Penguin:2008/09/08(月) 09:28:42 ID:OzCA7qeg
b2ってことは、もうすぐ正式リリースかな?
141login:Penguin:2008/09/08(月) 15:32:32 ID:xZuEdfQf
KDEの日付が-15時間狂ってた
右クリックメニューのGUIをいじっただけじゃdate(1)と合致しない

KDEシステム設定をいじると一致するようになった
スーパーユーザのパスワードが要ったけど
142login:Penguin:2008/09/08(月) 21:54:48 ID:aL3G0MUa
-15 時間というのは,恐らく localtime + 9時間で,翌日
になってるんじゃないかな?

ntpd を起動する前に ntpdate で時刻調整するようになってるけど
ネットワークにつながってなくて,マザーボードの cmos クロックを
localtime にしているとそうなりそうな感じ.
143login:Penguin:2008/09/16(火) 12:39:12 ID:wUYLeyC8
Plamo-4.5b2 いれてみました。
一枚目のCDには 00_base と 01_minimum と 02_x11 しか入ってないので、
デフォルトでチェックがついてる 04_xfce などをを選ぶと CD 一枚じゃ
足りなくなりました(インストール中に2枚目を要求される)。

CD一枚だけでもafterstepが起動する環境ができるから、まあいいんですけど。
144login:Penguin:2008/09/17(水) 23:19:36 ID:L4Mf8KGy
Plamo4.5b2でmakeしたsvn jdからTEST書き込み…

新しいinstallpkgは仕様が変わっていて、
Slackwareによくある
config etc/hoge.new
のような処理がエラーになりますよね。
相対パスは自前のパッケージでかなり使っているので、
ベータ2での仕様変更はキツいです…orz

それと、サブディレクトリ以下のもの?の、
PACKAGE LOCATION: が省略形になっちゃうのが気になります。
あとからインストールしたものとか、
わかると重宝だったりするんですが…orz
145softbank221040188208.bbtec.net :2008/09/18(木) 15:32:11 ID:COBdGdKD
navi2ch TEST厨
146login:Penguin:2008/09/18(木) 15:38:30 ID:ZOTEq1GS
強制フシアナの修正パッチがあるから、まずnavi2chスレにいけw
147login:Penguin:2008/09/18(木) 16:27:29 ID:COBdGdKD
navi2ch 再びTEST厨
148login:Penguin:2008/09/18(木) 16:29:06 ID:eTt0HtNr
テストはよそでやれ。

[test] 書き込みテスト 専用スレッド 131 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1221632588/
149login:Penguin:2008/09/18(木) 16:31:22 ID:COBdGdKD
>>146
カムサムニダ
150login:Penguin:2008/09/18(木) 19:48:17 ID:mG1eyNBX
>>144

> config etc/hoge.new
> のような処理がエラーになりますよね。

この処理はよく知らないけど,何をするもの?

> 相対パスは自前のパッケージでかなり使っているので、
> ベータ2での仕様変更はキツいです…orz

/sbin/installpkg を見れば分かるけど,オリジナルの installpkg のラッパーなので,
元のが必要ならば /sbin/installpkg2 を直接叩く手はありそう.

ちなみに,β2 では bug fix だけで,仕様自体はβ1と同じだと思うけど > installpkg

151login:Penguin:2008/09/18(木) 19:49:40 ID:mG1eyNBX
>>144

> あとからインストールしたものとか、
> わかると重宝だったりするんですが…orz

デバッグ用の仕様なのでリリース時にも残っているかは不明なようだけど,
/var/log/packages/install.log なんてのがあったり.
152login:Penguin:2008/09/19(金) 13:09:37 ID:eKOPONIT
>>150,151
すいません。
ついでに勢いで書いちゃったんですけど、
もう1回見直してみます(_ _)
153login:Penguin:2008/09/23(火) 09:44:17 ID:05I4UfER
Plamo-4.5b3 sage
154login:Penguin:2008/09/25(木) 09:30:46 ID:SJ6aF0du
お勧めでパッケージ数 775。Fedora ほどでもなかろうが、やっぱりでかいな
155login:Penguin:2008/09/25(木) 20:02:04 ID:kYCe1hGm
最近の X は細かくモジュール化されているから,X 回りだけで
パッケージは 2〜300 あるんじゃないか?

156login:Penguin:2008/09/26(金) 09:48:05 ID:B52okxHg
存在しないユーザ名でログインしようとすると、その時点で撥ねられます。
大抵パスワードまで聞いてから "Login incorrect" かと思ってたんですが。
157login:Penguin:2008/09/26(金) 10:57:28 ID:o+d9YlHq
/etc/pam.d/login の先頭行の requisite を required に変えてみては如何?






158login:Penguin:2008/09/26(金) 13:22:59 ID:B52okxHg
>>157
前のとおりになりました。ありがとうございます。
159login:Penguin:2008/10/04(土) 11:07:18 ID:0KNsyiO6
Plamo-4.5rc1 sage
160login:Penguin:2008/10/04(土) 12:22:23 ID:KMoYo8EP
意外と最後の最後で出てこないね。
4.5が出たら先日買った工人舎ノートに入れようと思って待機中
161login:Penguin:2008/10/04(土) 13:24:07 ID:0KNsyiO6
まだ結構荒削りっぽいので、早いうちに慣れる意味で試した方がいいかも

[plamo:29368]

>Plamo-4.5 について(2008-10-3)
>
>・このバージョンは,来春くらいに予定している Plamo-5.0 への中間点的な位
> 置付けのリリースになります.このバージョンでは,Plamo-4.2 から継続し
> ていた gcc, glibc2, gtk 等の基盤部分を更新するとともに,X11R7,
> GNOME-2.22,KDE-4.1等,最近(≠ 最新)の環境に追従しようとしています.
> その結果,インストールされるパッケージが大きく増え,ディスクの使用量
> なども増大(当社比 150%増 ;-)していますので,既存のパーティションにイ
> ンストールする場合はご注意ください.
162login:Penguin:2008/10/04(土) 19:22:13 ID:suKFw7tz
荒削りでない Plamo があったかは疑問だが,5.0 まで待てば,X11R74 +
GNOME-2.24 + Xfce-4.6 +KDE-4.2(?) くらいになると思ふ.

163login:Penguin:2008/10/15(水) 17:13:49 ID:FXf3PpOW
保守一徹
164login:Penguin:2008/10/15(水) 22:15:58 ID:DE4Pst5d
4.5が出たら110Gdで鯖を作り直そうっと
165login:Penguin:2008/10/15(水) 23:07:49 ID:cI32r1Ae
俺、4.5が出たら故郷に帰ってパン屋を継ぐんだ
166login:Penguin:2008/10/16(木) 04:17:42 ID:j/9QZQwg
>>165
死亡フラグオメ
167login:Penguin:2008/10/17(金) 15:11:57 ID:nc4wsmAI
168login:Penguin:2008/10/17(金) 21:17:03 ID:snVgwbO/
4.5は一体いつになったら出るんですか。
169login:Penguin:2008/10/17(金) 21:52:14 ID:QbbJH0YR
>>168
しむら〜
なのか、
大歩危なのか、

>>167から6時間後に書くことか?
170login:Penguin:2008/10/19(日) 13:28:08 ID:Gfx6k2dR
171login:Penguin:2008/10/19(日) 17:49:08 ID:52CpztuJ
オーイ
172login:Penguin:2008/10/19(日) 18:00:11 ID:RDT4drnI
Mitsuhoro Kojima has announced the release of Plamo Linux 4.5,

意訳:みつほろ こじま氏は、Plamo Linux 4.5の公開と発表をした。
http://distrowatch.com/?newsid=05144

誰か、ディストロウオッチにファーストネームが違ってるとツッコミを入れてくれ (笑
173login:Penguin:2008/10/27(月) 15:37:36 ID:Cxp3FUMA
PlamoとSlackwareって比較するとどんな感じですか?
174login:Penguin:2008/10/27(月) 22:21:26 ID:PNBvq4Qr
別物
175login:Penguin:2008/11/03(月) 08:39:07 ID:ZLBaEL3+
Plamo-4.2ってどこから落とせる?
サイトのダウンロードのところに過去のイメージも落とせるって書いてあるけど、
どこ探しても無い。
まいったなorz
176login:Penguin:2008/11/03(月) 08:56:45 ID:vKVpYZ6v
古いisoはここにあるぞ
ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/CDimg/
177login:Penguin:2008/11/03(月) 09:24:59 ID:ZLBaEL3+
>>176
あ、ここに有りましたかwwww
サンキューです!めちゃめちゃ感謝してます!
ってなわけで早速落としたいと思います!
本当にありがとうございました!
178login:Penguin:2008/11/09(日) 23:26:50 ID:P3Nwlda6
すげー
バージョン1から全部そろってやがる
179login:Penguin:2008/11/10(月) 10:40:34 ID:uwB5dO0Y
う〜、久々に本格的なサーバー立てなきゃならなくなった。
4.5使ってみようかな。
180login:Penguin:2008/11/21(金) 22:35:32 ID:d0dGrGnb
4.5が出ても話題にすらならない,保守.
181login:Penguin:2008/11/21(金) 23:59:34 ID:DaUX1Q+b
plamoでLinux勉強したいのですが、何をすればいいのでしょう?
一応インストールもできて使えるようにもなるんですが・・・
182login:Penguin:2008/11/22(土) 19:54:16 ID:IiK2Tn9+
「Linux を勉強する」の定義によりけりだろうなぁ.
狭義の Linux を勉強したいなら,カーネルソースを読め,となるし,
Linux/Unix の考え方を学びたいなら,Software Tools なり,「Unix
という考え方」(単行本)を読め,となるし.

Plamo にこだわるなら,ML にはベテランユーザーが多いから,あれこれ疑問・
質問を投げてみるのもいいかも知れない.
183login:Penguin:2008/11/26(水) 22:46:37 ID:dHPAoqzR
亀レスだが、できることを色々試すのが面白い
音は出るか、動画再生は、入ってないアプリケーションはどうするか、周辺機器は動くかetc

FedoraやUbuntuなんかは何もかも最初から揃いすぎて(しかも単調)ときには退屈だったり
184login:Penguin:2008/11/27(木) 07:12:55 ID:/Ds/mAq5
>>179
立てた……
大変だった。
今回はドメインの引っ越しと、サーバー本体の引っ越し。

ああ、でも、あれもこれもまだ残ってる。
185login:Penguin:2008/11/29(土) 16:30:45 ID:e5zs9AiW
plamoをインストールして放置してたノートパソコン

電源入れたけれど、
rootのパスワードを忘れてどうにもなりません><
186login:Penguin:2008/11/29(土) 16:39:36 ID:0zBpJIYW
PlamoはRunlevel 1で起動するとパス不要じゃなかったっけ?

あと、他のマシンにHDDつないでマウントしてchrootとか。
187login:Penguin:2008/11/29(土) 18:05:52 ID:e5zs9AiW
185ですが、ググって自己解決しました
(1)LILOで指定
boot: linux init=/bin/bash rw
(2)パスワード消去
/etc/shadowをviで開いて、
1行目のrootの記述行の冒頭部分を消す

再起動、パスワード再設定で、おkでした
お騒がせいたしました
188login:Penguin:2008/11/29(土) 19:12:38 ID:e5zs9AiW
tes
189login:Penguin:2008/11/29(土) 22:36:51 ID:QEjQXF3V
インストーラの CD でブートして,/mnt にでもインストールした
パーティションをマウントし,chroot /mnt して passwd root でも
行けるだろう.
190login:Penguin:2008/12/11(木) 13:37:42 ID:8v9Uw8XJ
文字コードは、UTFになるンすか?
191login:Penguin:2008/12/11(木) 23:11:36 ID:H7l+PRaY
UTF8 化は Plamo-5.0 の ToDo リストと聞いたことはあるが,
そこまで続くのだろうか?(W > Plamo
192login:Penguin:2008/12/12(金) 02:14:38 ID:DmQJdKsI
>>191
>このバージョンは,来春くらいに予定している Plamo-5.0 への中間点的な位置付けのリリースになります.
>このバージョンでは,Plamo-4.2 から継続していた gcc, glibc2, gtk 等の基盤部分を更新するとともに,
>X11R7,GNOME-2.22,KDE-4.1等,最近(≠ 最新)の環境に追従しようとしています.
>その結果,インストールされるパッケージが大きく増え,ディスクの使用量なども増大(当社比 150%増 ;-)
>していますので,既存のパーティションにインストールする場合はご注意ください.

今回かなりの変更が加わったところにpython2.6などの更新も順調に行われてるし、
年内にはその辺の変更を踏まえて4.51をリリース予定ということで、ここのところ活発に動いている。
てか5.0は4.5+パッケージ更新+UTF8化という程度のようなので、5.0リリースがなくなる可能性はほぼない。
193login:Penguin:2008/12/12(金) 11:51:41 ID:+JgYTbDo
待ってますぜ、旦那。
194login:Penguin:2008/12/12(金) 22:58:36 ID:4J1o0AsJ
UTF対応よか、4.22で起こっているsvnでWebDAV経由で外部のリポジトリを扱えないってのをどうにか…
svn単体なら自前でコンパイルするだけでいいけど、httpd動かすのにsvnが必要ってのが問題。
httpdとsvnのWebDV経由を同時に使いたい時には、httpd関連全部自力でコンパイルしなおすか、
svnだけ別名で入れてごまかすしかないじゃないってのがイタすぎる。

httpd周りのパッケージは、他にも昔から鬼門で問題が多いよなぁ…
インストール順の依存関係&依存範囲広すぎで
順番間違えると特定の部分だけ動いたり全く動かなかったり。
3.xから使っているのに一発でマトモに入れれた試しがないw。
195login:Penguin:2008/12/13(土) 00:44:18 ID:09pPnrl1
>>192
それを聞いて安心したぜ。
構成を聞く限りでは、オレは4.51であと2年くらいは戦えそうだわ。
196login:Penguin:2008/12/13(土) 01:19:31 ID:Fo6B3a/V
でも小島さん、もう終わりくさくね?

Ubuntu持ち出してどうたらとか・・それならslackでって・・
98もうないし・・

小島さんの言いたいことは分かるけどね・・皆年取って
職場以外じゃPCいじりたくなくなるのよ。ああ90年代後半。

最近は、この世界で一生食えるって目処がたっただけでOKよ。w
197login:Penguin:2008/12/13(土) 10:16:04 ID:tTCsnmho
こじまは一体どこから金入ってくるんだ?
Plamoで食っていけてるのか?
198login:Penguin:2008/12/13(土) 14:00:45 ID:IhoDKyJl
食う米も自作してるらしいぞ (W

199login:Penguin:2008/12/13(土) 14:24:20 ID:fM5O7J/X
食い物の自作って楽しいよなw
200login:Penguin:2008/12/23(火) 11:15:53 ID:cA4a+40E
雪が降ってきた
恒例ではあるが、やはりPlamoっていいなぁ。と思う
201login:Penguin:2008/12/23(火) 20:25:22 ID:gRdP+qpH
あ、そうか、そういう時期だった。
見たいけど……
今年はXを立ち上げられるマシンがない。
202login:Penguin:2008/12/24(水) 18:25:12 ID:/ILfu6pU
ここ数日は Xfce にデスクトップを管理させずに xsnow を流しておくか(W
203login:Penguin:2008/12/26(金) 03:07:15 ID:nK2OzcKc
4.5触ってないけど結構かわってそうだね
UTF-8化するの?
しなくていいと思うけどな
PlamoのPackage見てると結構source自体にてなおしが必要なもの多そうだから大変だと思う
そんなあっさりできるかなUNICONとかUTF-8はつかえないからね
Plamoの中の人達の印象はいいし集まって管理することは効率がいいし思うし
日本語関係もしっかりしてて協力したいと思うけど
204login:Penguin:2008/12/26(金) 03:08:18 ID:nK2OzcKc
例えば僕だったらこうする
Slackwareから離れちゃいけないのかな?
KDEとかGNOMEって必要かな?
部分的に必要になるものもあるだろうけど
あ、でもこじまさんの日記みると使ってるのかな
開発人数も少ないだろうしKDEやGNOMEの管理って難しくないかな
総合的な環境のものは捨ててちっちゃい個々のWindow Manager2つぐらいでいいんじゃないかな
もっと小型化して、ないものはsource書いちゃうくらいのほうが楽な気がする
別になんでもいいんだけどこういう役割のもの2つで十分だと思う
Ion3は効率的な作業をする時に便利 Fluxboxはようするにmouseなどで操作できる
あとは個々の例えば音楽だったり文章だったり、などのSoftwareの充実だけ
あとさsourceから自動的に全部buildさせたりとかじゃ駄目かな
LFSのLiveCDに自動機能をつけたような感じなInstall方法
最初にoption決めたらあとは待つだけもちろん糞長いだろうけど
いろんなCPUに対応できるし
ただもはやこうしちゃうとPlamoじゃないかもしれないけど
だだPlamo本来の色々組み立てる意味にはそぐわないと思う
ほかのDistributionと徹底的に差をつけるのもいいように思える
このぐらいだったら作って提出しても良いぞ
まあ受け入れてもらえなさそうだね
205login:Penguin:2008/12/26(金) 03:11:08 ID:nK2OzcKc
だだPlamo本来の色々組み立てる意味にはそぐわないと思う
じゃ否定してるかorz
だだPlamo本来の色々組み立てる意味にそってると思う
が正しいかな
206login:Penguin:2008/12/26(金) 04:38:25 ID:dW6xsWT5
だだ
207login:Penguin:2008/12/26(金) 07:53:48 ID:y0U1pHVC
>UTF-8化するの?
>しなくていいと思うけどな
Plamoを使う意味がなくなるので、捨て。
208login:Penguin:2008/12/26(金) 10:03:06 ID:Q6e+9s31
>ID:nK2OzcKc
つ gentoo
209login:Penguin:2008/12/26(金) 14:27:24 ID:fmhXhHi0
SlackwareとPlamoって今どれくらい離れてるの?

Plamo = Slackware - β + α に回帰?できないのかな?

β 大げさなもの
α 実用性のないもの
210login:Penguin:2008/12/26(金) 20:30:24 ID:HZy//GiQ
既に別物でそ。
そりゃSlackとSuSE程は違わないかもしれないが、
DebianとUbuntuよりは違ってるじゃまいか
211login:Penguin:2008/12/27(土) 18:13:48 ID:8Q0YUl9m
Slackwareのバイナリそのまま使えれば楽なのになぁ、、、
212元良識派:2008/12/27(土) 19:16:12 ID:EXD583DQ
え?たまに使うことがあるけれど…
ファイル競合とglicbのversionに注意すれば
ややこしい依存元でないpackageは問題ないと思うのだが
213211:2008/12/27(土) 20:34:24 ID:gsbnkQz6
スキルが無いので、、、

SlackwareがCompiz化できるって聞いてPlamoで試したけど挫折したなぁ
214login:Penguin:2008/12/27(土) 22:28:26 ID:1DyY+q2M
Compizみたいなのに関心がある人はPlamoのメンテナにいなさげ,,

メンテナの趣味がかなり偏ってるからなぁ(W > Plamo

215login:Penguin:2008/12/29(月) 15:35:10 ID:QY69AlFh
自作機にPlamo-4.5を導入しました。USB接続のキーボード、ワイヤレス
マウスです。キーボードは問題ないのですが、マウスはカーソルが画面
の中央を上下にしか動きません。dmesgにはマウスのメーカー名、型番が
表示されています。ここでコネクタを抜いて、挿してみると次のように
表示にされます
hub1-0:1.0:unable to enumerate USB device on port 2

そこでUSBマウスに関係ありそうな設定を組み込みにしたカーネルと入れ
替えてみると、動作するようになりました。

導入報告でした。

216login:Penguin:2009/01/05(月) 19:25:41 ID:7OFD12us
Plamo4.22を使っているのですが、
KDEの終了メニューに、シャットダウンやリブートの項目が出てきません
仕方ないのでrootになってhaltやrebootをコマンドで打っていますが、
rootでないユーザーで、KDEのメニューから終了させるにはどうしたらいいんでしょうか
ちなみにKDEの起動は、startxで行っています
217login:Penguin:2009/01/05(月) 20:24:33 ID:UAK1XbjX
Plamo的には,伝統的なUnix同様,非特権ユーザでのシャットダウンは推奨してないのでは?
個人で使う分には,shutdown なり halt なりに +s しておけばいい気がする.


218login:Penguin:2009/01/22(木) 17:02:59 ID:ZcWTl1BG
保守一徹 sage
219login:Penguin:2009/01/22(木) 20:43:21 ID:VvLK9Y+R
5.0までに落ちませんようにw
220login:Penguin:2009/01/25(日) 20:36:15 ID:1DGyId1L
最近のplamoってUSBメモリからbootしてインストール出来ないのかな
221login:Penguin:2009/01/25(日) 22:21:39 ID:OfPuNW3F
4.51β3

http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200901/msg00012.html

アナウンスを読む限り、4.6相当な気がせんでもなかったり。
222login:Penguin:2009/02/16(月) 04:57:20 ID:tuTyGNsE
alsaを更新してくれたら人柱にもなるんだが、4.5入れたばかりだからなあ・・・。

ところでせっかく4.5も出て、4.6も間近だというのに
http://plamo-linux.jp/download.html
が更新されてないのはいいのかね。
223エコ:2009/02/16(月) 12:04:03 ID:qMSQgrbe
[プラモの最低動作環境を教えてください。]
はじめまして
低スペックPCのリサイクルを考えています。
プラモで動作する動作環境を教えてください。

<保有PC>
@ソニーPCG-885
 ペンティアム2 300MHZ メモリ96M (インテル440DX)

Aゲートウェイ PROFILE
 K6-2 400MHZ メモリ128M (インテル430TX)
 

224login:Penguin:2009/02/16(月) 12:55:27 ID:D8GQpIOP
試しに入れてみれば。
225login:Penguin:2009/02/17(火) 00:02:16 ID:tuTyGNsE
Xfceでもキツいだろうな。afterstepならいけるかも。
226login:Penguin:2009/02/17(火) 07:17:44 ID:FLyTYhfg
> ペンティアム2 300MHZ
P2なら686パッケージも動くはずだが、重さを考えるとほんと最低限だけだぞ。
firefoxとかまともに動かないと考えた方がいい。
227login:Penguin:2009/02/17(火) 11:32:34 ID:ep/dbDgH
「ここだけ1998年ごろ」スレのネタみたいだな(W
228login:Penguin:2009/02/18(水) 09:54:26 ID:Ohogz2U8
新しいのが出たって言ってるけど、どこからおとせばいいのぉ?
229login:Penguin:2009/02/18(水) 13:20:12 ID:GYNRSgT+
>>228
>>1にあるPlamoのオフィシャルサイト見れば分かるだろ。
ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/
から・・・っていつの間にか4.6b1になってるw
まあ色々いじってたから、4.51よりは4.6の方がいいかもな。
230login:Penguin:2009/02/18(水) 14:04:56 ID:Ohogz2U8
Thanks。
ftp.linet.gr.jp せっせと探してたんだ...orz
231login:Penguin:2009/02/19(木) 13:16:35 ID:UfpznSlj
Plamo 4.5/4.51 に致命的な問題だって
--
http://plamo-linux.jp/plamo-4.5.html#4.5problem
232age:2009/02/23(月) 12:37:19 ID:GeofM+cj
Plamo-4.22を使っています
Proxyを使いたいのですが、Squidのパッケージは用意されていないんでしょうか
なければソースから入れます
233login:Penguin:2009/02/23(月) 16:35:11 ID:8zrWKrlF
少なくとも公式にはないはず > squid

探せばあるかも知れないけど,ソースから入れる方が速そう

234login:Penguin:2009/02/23(月) 22:45:55 ID:GeofM+cj
ソースから入れました
235login:Penguin:2009/02/25(水) 11:17:55 ID:pInWL+50
Plamo-4.6のsshd、tcp_wrapper 絡んでないよ。
tcp_wrapper ステっつうならそれもいいけど、うっかり/etc 使いまわしな
ときに*****となりそうな気がする。
おいらはパスワード認証OFF+iptablesも入れてはいるが。

$ ldd /usr/sbin/sshd
linux-gate.so.1 => (0xffffe000)
libpam.so.0 => /lib/libpam.so.0 (0xb802d000)
libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0xb8029000)
libresolv.so.2 => /lib/libresolv.so.2 (0xb8017000)
libcrypto.so.0.9.8 => /usr/lib/libcrypto.so.0.9.8 (0xb7eea000)
libutil.so.1 => /lib/libutil.so.1 (0xb7ee5000)
libz.so.1 => /usr/lib/libz.so.1 (0xb7ed2000)
libnsl.so.1 => /lib/libnsl.so.1 (0xb7ebd000)
libcrypt.so.1 => /lib/libcrypt.so.1 (0xb7e8c000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0xb7d5e000)
/lib/ld-linux.so.2 (0xb805e000)
$ grep so /var/log/packages/tcp_wrappers
usr/lib/libwrap.so.0.7.6
236login:Penguin:2009/02/25(水) 13:38:57 ID:ipd+iogs
最近は sshd も inetd 経由で起動しているから,sshd には不要でないっけ?
> tcp_wrapper

237login:Penguin:2009/02/25(水) 15:06:13 ID:pInWL+50
あ、そうだったか。いつも真っ先にinetd切ってたんで、
そんなこと考えてなかったのよ。

ちょっと逝ってくるわ。
238login:Penguin:2009/02/26(木) 09:22:02 ID:0vd2xoUa
239login:Penguin:2009/02/26(木) 20:34:23 ID:ASTFuXCJ
ん?
>このバージョンは,来春くらいに予定している Plamo-5.0 への中間点的な位置付けのリリースになります.
5.0じゃないのか。
240元良識派:2009/02/28(土) 17:49:45 ID:yPF2n5op
ktkrまってた。来春って…もう今春ジャマイカw
手が足りなさそうだし、Unix/Linixは得意なので
メンテナになってあげた方がイイのかなぁ…本業は超多忙だけれども。
241login:Penguin:2009/03/01(日) 10:22:42 ID:8UaPJNLy
なってあげるって感覚じゃ無理っぽいから、
ちょっとしたフィードバックくらいしてあげなよw
242login:Penguin:2009/03/04(水) 12:14:58 ID:pf2terCf
P-PlamoってUSBメモリからブートできるのん?
243login:Penguin:2009/03/10(火) 16:16:59 ID:X1Ew3znB
Plamo-4.6インストーラについて
起動して画面が切り替わった後、表示が乱れます。
文字が薄くなり、前の画面が消えず現在の画面と
重なります。原因はgrub.confのvga16のようで、
ビデオモードをVESAに設定すると乱れなくなり
ました。例えば vga=311 とか vga=314 です。
Intel G45チップセットです。

それから4.6の仮想端末で、USB無線マウスが正常に
動作しません。X(gnome)上でも正常動作しません。

Plamo-4.51の時はこのようになりませんでした。

244login:Penguin:2009/03/10(火) 18:12:23 ID:Ma5HSygZ
USB無線マウスの問題はMLにも報告されてたけど,何が原因なんだろう?

マウスの動きに(おかしいながらも)反応しているところを見ると,usbmouse
とかのカーネルドライバレベルではなく,Xserverとやりとりするのプロトコルレベルの問題だと思うのだけど,
Protocol を auto にしてもダメらしいし.

カーネルと xserver と udev のバージョンが変っているから,原因が特定しづらいなぁ..

245login:Penguin:2009/03/11(水) 15:50:20 ID:oSK/bg+h
USB無線マウスについて
startxする前の仮想端末で既におかしいです。

動作するUbuntuに有ってPlamoに無いdmesgの2行です。
input,hidraw0: USB HID v1.11 Mouse [略] on usb-0000:00:1a.2-1
input,hidraw1: USB HID v1.11 Keyboard [略] on usb-0000:00:1a.2-2

でもキーボードは問題ないので関係無いのかもしれません。

246login:Penguin:2009/03/11(水) 18:15:39 ID:Irlpeh5i
USB無線マウスについて
書き忘れました。キーボードは無線式ではありません。
有線のUSBマウス、キーボードは問題ないので、比べる
のは紛らわしかったです。

247login:Penguin:2009/03/13(金) 17:20:08 ID:662adncu
243 のgrub.confのビデオモードについて

vga=311 は vga=0x311 の
vga=314 は vga=0x314 の間違いでした。

訂正してお詫びいたします。

248login:Penguin:2009/03/21(土) 08:36:36 ID:DAdyPB5M
P-Plamoの由来って何。なぜに“P”なの?
249login:Penguin:2009/03/21(土) 09:54:07 ID:jVIVdIdg
おれも疑問でした。
Portable-Plamo とか?
250login:Penguin:2009/03/21(土) 12:59:01 ID:DAdyPB5M
そんな安直なネーミングをするだらうか、いやない(反語)。
おそらく、Petit-Plamo(プッチ☆プラモ)だと思うよ。
251login:Penguin:2009/03/21(土) 15:13:05 ID:DiLRUqtq
usb無線マウスについて
やっと正常に動くようになりました。

modprobe -r usbhid usbmouse
modprobe usbhid

上のコマンドを実行すればよいようです


252login:Penguin:2009/03/21(土) 15:43:28 ID:DiLRUqtq
usb無線マウスについて

install usbmouse /bin/true

/etc/modprobe.confに上の1行を追加すれば
modprobeコマンドを実行しなくてもよいようです

253login:Penguin:2009/03/21(土) 17:08:08 ID:LV8YAaif
ふむ,usbmouse ではなく usbhid で使うようになっているのか
> USB 無線マウス

usbhid の方で統一していくつもりなのかな?
254login:Penguin:2009/03/22(日) 14:52:03 ID:v/endsH7
すみません。質問ですが、
最新版のPlamo-4.6(DVD)をUSB-HDDにインスコしようと
考えています。可能でしょうか?
(1) インストーラからUSB-HDDが認識できてインスコ可能。
  マザーボードのBIOSが認識できれば普通に使える。
(2) インストーラからUSB-HDDが認識できないからインスコ不可能。
のどちらかと思います。よろしくお願いいたします。
255login:Penguin:2009/03/22(日) 16:01:55 ID:uiXVT/SC
インストールだけなら問題なくできそうだけど,インストールした USB-HDD か
ら起動できるかは BIOS 依存だろうなぁ.

BIOS 的に起動不可な場合でも,カーネルを BIOS から読めるところに置いて,
grub を MBR にインストールすれば,設定で何とかなりそうだが..
256login:Penguin:2009/03/22(日) 17:06:44 ID:0mTuhAF/
インストロールまでならどうとでもなる。
最悪HDDを取り出して直付けor
インストール済みの環境からまるごとコピーという手もあるし。
257login:Penguin:2009/03/23(月) 13:47:48 ID:sLH/ytNL
USB無線マウスについて

カーネルパラメータ
USB Human Interface Divice(full HID) support
の設定を「組み込み」にしたカーネルに入れ替えてみました。
これだけで、設定を変更しなくても、動作しました。

258login:Penguin:2009/03/23(月) 21:09:30 ID:u+4kkYbO
個人的には,カーネルを入れ替えるよりも,modprobe.conf に一行追加する方
が楽だと思うけどなぁ..

259login:Penguin:2009/03/24(火) 17:59:30 ID:jt8Gw+fk
いやいや、どのみちカーネル再構築は必須なのだから、
make menuconfig時に設定するだけで済むのはありがたいです。
260login:Penguin:2009/03/30(月) 19:01:38 ID:HRIyZVP/
firefox3(ver問わず)の窓幅を狭く(300〜400辺りから下)してwikipedia見に行ったら語句によっては(例:松任谷由実)Xが落ちるか固まる事ないすか?4.22(カーネル2.6.26セルフ)ですが
261login:Penguin:2009/03/30(月) 21:56:57 ID:ZFtG7/Z4
そんな使い方しなかったので、追試してみた。
おちた。

> Fatal server error:
> Caught signal 11. Server aborting
>
>
> Please consult the The X.Org Foundation support
> at http://wiki.X.Org
> for help.
> Please also check the log file at "/var/log/Xorg.0.log" for additional information.
262login:Penguin:2009/03/30(月) 22:26:49 ID:ZFtG7/Z4
afterstepのせいかとおもったが、twmもqvwmも同様だった。
Xのせいかな?

4.6 だと大丈夫みたい。
263login:Penguin:2009/03/30(月) 23:24:50 ID:HRIyZVP/
ドライバーの都合で4.6でXが立ち上がらないのでchrootで4.6ツリー上のfx3を呼んでみたけど落ちますね、Xサーバーが古いですかね
264login:Penguin:2009/03/31(火) 00:23:25 ID:hDby2yCU
多分,Xサーバのせいだろうなぁ.手元の xorg_xserver-1.5.3 では落ちないみたい.

以前も,wassr の背景画像にデスクトップ画面が紛れこんだりしてたけど,
firefox3 の高速化のための工夫が xserver の秘孔を突くことが結構あるみたい(W

265login:Penguin:2009/04/03(金) 19:38:38 ID:v++XT2WI
今日初めてPlamo Linuxを使ってみました。
HHKBの日本語配列版のキーボードを使っているのでCtrlがAの隣にある
日本語配列というものが想定されていないのかどうも正確に認識させる事が
できません、/etc/X11/xorg.confにどのように記述すべきかご教授願います。
(インストールして5分とたっていませんので設定ファイルは基本のままです。)
266login:Penguin:2009/04/03(金) 22:23:26 ID:v++XT2WI
.xinitrcをよんでみたところコメントが非常にわかりやすくついていたので
無事自己解決することができました。ありがとうございました。
267login:Penguin:2009/04/03(金) 22:25:13 ID:PIAEp3xY
ああ、CapsLockとCtrlね。
俺はCapsLockが嫌いなので.Xmodmapに手を加えて、どっちもCtrlになるようにしてる。
268login:Penguin:2009/04/04(土) 13:09:34 ID:AJpDLwfo
最近の xorg_xserver だと,xorg.conf の XKBOPTIONS が効かなくなってるん
だっけ?

269login:Penguin:2009/04/04(土) 18:13:35 ID:dYTCg8iM
Plamo Linux 4.6を使っています。
XOrg関係のdevelパッケージってどちらにあるのでしょうか?
以前はXorg_progなどという名前であったようなのですが現在はどのようにして
インストールすることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
270login:Penguin:2009/04/04(土) 18:56:23 ID:7kEnPNb3
Xorg_progはないけど、中身は個別のパッケージに分散されてるみたい

例: 4.22のXorg_prog に入ってたlibXft.a は libXft パッケージに入ってる

おそらくXorgの都合じゃないかな
271login:Penguin:2009/04/04(土) 20:06:05 ID:g2kAC6q9
ubuntuやdebianのパッケージ管理システムがあまりにもうざすぎるので、
PlamoLinux使ってみたくなりましたが、
ubuntu並みに使えるようになるにはかなりのスキルが必要でしょうか?
あと、パッケージをインストールするのにめちゃめちゃ時間がかかったりするのでしょうか?
よろしくご教示くださいませ。
272login:Penguin:2009/04/04(土) 21:17:44 ID:7kEnPNb3
少し慣れれば使いやすい。

Ubuntuと違い、痒いところは自分で掻く必要がある。
デフォルトではXは上がらないし、一般ユーザも自分で設定する、etc。

パッケージは、もちろんUbuntuほど多くはないかもしれないが、GNOMEもKDEもある。

足りなかったり、あるいは既存のパッケージに飽き足らなければ自分で入れる。
コンパイルに必要なものは、大体最初から入っている。
273269:2009/04/04(土) 21:47:25 ID:dYTCg8iM
さきほどXorg_progについて聞いた者です。実はPlamoLinuxはVituralBox上で
動いているのですが快適な環境にするためにGuest Additionsをインストールしようと
した所以下のエラーがでて正常にインストールする事ができなかったので
Could not find X.org or XFree86 on the guest system
The X Windows drivers will not be installed.
すがどのようにすれば解決できるでしょうか?
よろしくおねがいします。

274login:Penguin:2009/04/04(土) 23:44:32 ID:AJpDLwfo
確か,インストールスクリプトに X11R6 決め打ちになっている部分があったよ
うな記憶があるな > VirtualBox の Guest Additions

ウロ覚えだけど,デフォルトではエラー終了時に自己展開したファイルを削除
しちゃうので,--keep-files みたいなオプションを指定してファイルを残すよ
うにして,展開されたスクリプトファイルの X11R6 の部分を X11R7 に修正し
て再実行すればよかったような.
275login:Penguin:2009/04/04(土) 23:45:35 ID:AJpDLwfo
そう言えば,最近の VirtualBox ではこの問題は直っていたような気もする.
276269:2009/04/05(日) 11:41:52 ID:uBdfTcT7
>>274
めぼしいファイルのX11R6はX11R7に変換したのですがやはり
同じエラーが出てしまいました......どうすれば良いのか..
>>275
一応最新版なのですが...OSE版の方が良いのでしょうか?
277login:Penguin:2009/04/05(日) 12:48:18 ID:qLH2cvXG
追試してみるとするか。

278269:2009/04/05(日) 13:06:59 ID:uBdfTcT7
>>277
有難いです。
おねがいします。
279login:Penguin:2009/04/05(日) 18:36:05 ID:qLH2cvXG
結果だけを言えば、インストール自体は特にトラブルもなく終了。
Xがどうのこうのなんて聞いてこなかった。

VBoxGuestaddition.iso をゲストにマウントして、中にあった
VBoxLinuxAdditions-x86.runを
実行したら、Successfully installed とかいうメッセージが出ておわり。

ゲストを再起動すると、vboxadd などのドライバがロードされている。
でも操作性には変化なし(汗

あ、環境はホストがPlamo-4.2、ゲストがPlamo-4.6。
VirtualBOXはOSE-2.1.2と2.1.4。どっちも同じだった。

もうちょっと便利になるらしいが、それはUserManual.pdf読んでからにするか。
280269:2009/04/05(日) 18:42:22 ID:uBdfTcT7
>>279
そうですか......何がおかしいんですかね....ホストが何かによって
バージョンナンバーが同じでも中身が違うんですかね....
ちなみに家はホストがMacOSX 10.5ですゲストがPlamo 4.6です。

P.S
操作性はシームレスモードとかを有効にすれば変わるかもしれませんよ。
共有フォルダとかも便利かもしれません。

281login:Penguin:2009/04/05(日) 23:44:04 ID:lexcsrzp
>>280
onLinuxは上で試験してくれた方がいるので
onWin(ver.2.1.4、Plamo4.6)でやってみた。
同じエラーが出たよ。
切り分けの為に/usr/X11R7 以下を全部 /usrにコピーしたら
インストールはできたっぽい。もちろんこれで上手く動くわけ無いけど。

なので多分X関連が/usrじゃなく/usr/X11R7にインストールされていることで
インストーラがX関連のファイルかディレクトリを見つけられないのが原因
じゃないかな。
OSE版で上手くいく理由は不明。


282271:2009/04/06(月) 08:20:13 ID:A3auB3fE
>>272
遅くなりましたがありがとうです。
折を見てチャレンジしてみます。
283login:Penguin:2009/04/19(日) 00:54:33 ID:g3nCnU0D
planetのifctldでDynamicモードが使えないんで、ethtoolコマンドなら
NICのドライバーがサポートしているならケーブルの接続状態をチェク
出来るので、ethtoolのコードをパクってifctldに入れてみました。
よく解らない所が有るんで責任は持てませんが興味ある人いますか。

~$ sudo ethtool eth0
Settings for eth0:
Supported ports: [ TP MII ]
:
:
Current message level: 0x00000007 (7)
Link detected: no <== ココ
284login:Penguin:2009/04/19(日) 17:41:33 ID:qK44zWTh
ん?
今 Planet 使えるんだろうか?
285login:Penguin:2009/04/19(日) 20:10:48 ID:5RrBv5IQ
ちょっと質問です。

Plamo 4.6をDVDからインストールしようとしたんですが、キーボードから
文字を1回打つと2回入力されてしまいます。
どう対処すれば良いでしょうか。

usbキーボードを使用しています。
マザボにPS/2用の端子はついていません。
BIOS設定画面ではusbキーボードは正常に使えます。

setupコマンドも入力できないのでインスコしようがないです。
パソコンの型番はPrius Deck 750Tです。
286login:Penguin:2009/04/19(日) 22:23:46 ID:qK44zWTh
BIOSで、USB関連の設定をいらってみてはどうか。
287login:Penguin:2009/04/19(日) 23:45:16 ID:5RrBv5IQ
>>286
BIOSにそれらしい設定項目が見つからないです。
PhoenixなどのBIOS設定画面とは少々違うようで。

Plamo linux起動時にUSBキーボードのドライバの設定とかを
オプションで指定することなどはできますか?
288login:Penguin:2009/04/20(月) 00:11:28 ID:1GRRJKRs
特殊なキーボードを使ってるわけでもないのなら、
ドライバの設定をどうこうして解決できるとは思えないが・・・。
GRUBでUSBキーボード使用の方を選んでるのなら、もう一方を選んでみるとか。
・・・てこっちの方が可能性薄いか。

とりあえずどんなキーボードを使ってるのかを晒してみたら?
289login:Penguin:2009/04/20(月) 01:26:09 ID:mfH/YY0k
>>288
ノーマルなUSB接続の日本語109キーボードです。
メーカー固有のキーなどは一切ついていません。

申し訳ないです。
調べていたところ、どうやらUSBレガシーエミュレーションとやらの
機能があるかもしれない、ということが分かりました。
USB接続のキーボードまたはマウスをPS/2接続にエミュレートする
機能、らしいです。

BIOSでUSBレガシーなんたらを無効にするか、linux側でPS/2接続
デバイスを無効にする方向で今奮闘しています。
290login:Penguin:2009/04/20(月) 09:03:05 ID:OgLlcc/4
インストーラ起動時のペンギンメニューで、"with USB keyboard"
の方を選択しても駄目かしら
291login:Penguin:2009/04/22(水) 00:55:24 ID:i7oof3Vs
>>290
"with USB keyboard"を選択しても上記の現象は治りませんでした。
"with USB keyboard"を選択して、かつ、USBレガシーエミュレーションが
利いていないであろうPCIカードで拡張してあるUSBに差し替えてみても、
やはり一回の入力が二回入力されてしまいます。

BIOSでUSBレガシーなんたらを無効にしようと試みましたが、どうやらその
設定項目がなく無効にできそうにありません。
#無効にしたらBIOSでUSBキーボードが使えなくなるであろうから当然かも
しれません。

私の勝手な予想ですが、なんらかの文字を入力するとlinux側ではUSB接続と
仮想的に存在するPS/2接続の両方から入力があったと解釈されているのでは
ないかと考えています。
そこで、linux起動時にPS/2接続を無効にするというオプションで起動すればよい
のではないかと考えています。

が、その方法が分かりません。
もし、ご存知であればご教授願いたいです。
292login:Penguin:2009/04/22(水) 02:35:09 ID:4+ZIVCeg
login の時点から二重に入力されちゃいます?


293login:Penguin:2009/04/22(水) 03:12:40 ID:i7oof3Vs
>>292
はい。
とりあえずrootで入ろうとしても"rroooott"となってしまいます。
BackSpaceで1文字消そうとしてもやはり2文字消されてしまうので、
今のところ手の打ちようがありません。
294login:Penguin:2009/04/22(水) 09:22:59 ID:ZPmWIgQo
外せる周辺機器を極力外して、(もしあれば)違うキーボードで試す、とかかかな。
あと、そのPCとキーボード、Winでは普通に動作している、よね?
295login:Penguin:2009/04/22(水) 11:25:41 ID:4+ZIVCeg
よく分からないけど,PS/2 のドライバはカーネル組み込みになっていて外しに
くいので,usbkbd.ko の方を削除したインストーラのイメージ部のみを
plamo.linet.gr.jp の Plamo-test/for-4.6x/plamo-4.6-090422_installer.iso
に置いてみたので,これでどうなるか試してみてください.

# インストーラ部のみで,パッケージは入っていません.


296login:Penguin:2009/04/22(水) 17:27:26 ID:ZPmWIgQo
以前に試したCD/DVDと同様、おいらの環境ではPS/2、USBとも
トラブルがなかった。

# では参考にならねぇな(汗
297login:Penguin:2009/04/22(水) 18:28:00 ID:i7oof3Vs
>>294
外せる周辺機器はPCIカードぐらいしかないです。
違うUSBキーボードでも試してみましたが、やはり同じ現象が
発生します。
WinXPならば問題なく使えています。

>>295
時間を割いて頂きありがとうございます。
plamo-4.6-090422_installer.isoを試してみました。
"without USB keyboard"もそうでない方も試してみましたが、
問題は解決しませんでした。

grubのkernel argumentsでnousbを与えたら、今度は入力されない
なんてことになりました。
なかなかハードルが高いですねー。
298login:Penguin:2009/04/22(水) 21:49:27 ID:ZPmWIgQo
そういえば、grubメニューの上側を選択しても、下側を選択しても、
同様にUSBキーボード使えたんだが(少なくともsetupまでは)。
299login:Penguin:2009/04/23(木) 10:12:35 ID:Syg2LFHu
usbhid.ko も削除してみたのを日付を更新(090423)しておいてみたけど,これ
でどうでしょう?

これでもダメなら PC kbd をモジュール化かな?

300login:Penguin:2009/04/24(金) 17:56:39 ID:HkKMBruQ
あれぇ、今度のイメージはgrubのどっち選んでも、USBキーボード
全然認識しないすね(何か間違ったかな?)。
PS/2は問題なく使えてるけど。

ときに、297 さんはどーしてるんだろうか。
301login:Penguin:2009/04/24(金) 22:33:12 ID:2vwCtcaN
>>299
返事が遅れてしまい申し訳ありません。
さっそくplamo-4.6-090423_installer.isoを試してみました。
今度の結果はUSBキーボードからは何も入力することが
できませんでした。
without USB keyboardもそうでない方も試しました。
手を焼いて頂きありがとうございます。

こんなことを書くと気を悪くされるかもしれませんが、違う
ディストリービューションも試してみました。
巷で人気のUbuntuと軽量linuxらしいpuppyです。
どちらのディストリービューションも、とりあえず問題なく
USBキーボードから入力することができました。

当然ながらUbuntuは重すぎて使い物にならず、puppyには
コンパイルできる環境が整ってなさそうだなーなんて印象を
受けています。

>>300
ちょっと研究室に泊まっていたので試す時間がありませんでした。
この問題はまったり解決していこーかなーと思ってます。

カーネルコンパイル等のスキルを身に付けないとなると
なかなか時間がかかりそーですねー。
302login:Penguin:2009/04/25(土) 10:26:33 ID:5DXddNCn

2.6.27 系だと HID 周りが少し怪しそうなので,カーネルを 2.6.29.1 に更新
したのを置いてみました > インストーラ

# ローカルパッチを忘れていたので半角罫線は ?? になっちゃってますが

これだと何か変りますかね?

ちなみに,しばらく前から起動時のモジュールドライバ組み込み処理の方法を
変更しているので,起動時のメニューで「USB キーボード」を選んでも選ばな
くても動作は同じになっているはず.

もう少し機種によって起動時に設定すべき項目が見えてきたら,起動時メニュー
も修正します.
303login:Penguin:2009/04/25(土) 13:23:28 ID:5DXddNCn
0425 付けのインストーラのカーネルは /dev/hdX に見える IDE/ATA のドライ
バは外して,ATA な HDD も /dev/sdX に見える libata を使うようにしています.

そのため ATA なドライブのある環境でインストールすると,4.6 デフォルトの
カーネル(ATA ドライバ利用)とは HDD が見える順序等が異なってくるので注意
してください.
304login:Penguin:2009/04/25(土) 20:57:49 ID:o0FpPcOc
>>303
ありがとうございます。
さっそくplamo-4.6-090425_installer.isoを試させて頂きました。
今回は、1回の入力が2回入力されてしまう、という結果になりました。
うーん、こちらが使ってるマシンが変態な構成なのか。
305login:Penguin:2009/04/26(日) 01:27:22 ID:q9fgsMga
うーむ,,ちと頭の中が疑問符だらけな感じですが,通常の(非USBな)キーボー
ドドライバを無効にした 2.6.29.1 カーネルに変更してみました > 090426




306login:Penguin:2009/04/26(日) 01:34:18 ID:283AXOwJ
>>304
750Tってのに今気がついたのでレス。
KnoppixやCD-Plamoとかで起動しても、同じ現象は発生する?
あと本体装置のUSBポートは前面と背面どっちを使用?

しかし750Tか・・・リモコン部の動作やクイックTVとかちょっと
特殊なモデルではあると思う。

#XPアップグレードで手順書を書かされたりとかしたなあ・・・懐かしい
307login:Penguin:2009/04/30(木) 14:13:06 ID:7a5i/BAX
>>305
返事が遅れてしまい申し訳ありません。
plamo-4.6-090426_installer.isoを試してみました。
結果を申し上げますと、2回入力される現象は治りませんでした。
オンボードのUSBとPCIで増設したUSBを試しましたが、どちらも
同じ結果に終わってしまいました。

>通常の(非USBな)キーボードドライバを無効にした 2.6.29.1 カーネル
に変更してみました

自分の予想でも今回の調整して頂いたカーネルならば改善されるもの
だと考えていましたので、少し戸惑っています。

>>306
Knoppix6.0.1とP-Plamoを試してみました。

Knoppixは問題なく立ち上がり、オンボードの背面のUSBに挿してある
キーボードからの入力は正常に、1回の入力を1回反映してくれました。
ただ、少し疑問に思ったことはキーボードからの入力がやや遅れて画面に
反映されることです。rを打てばワンテンポ遅れてrが入力される、と
いった具合です。これでは、せっかくブラインドタッチで早く入力しても
入力が反映されない場合があるので少しイラついちゃいますね。

P-Plamoも試してみましたが、こちらはPlamo同様2回入力されてしまう
現象が発生してしまいました。

本体装置のUSBは基本的に背面のものを使用しています。
#このPCは友人からもらったものなのでどういった機能があるのかは、
詳しく調べていません。HITACHIのサイトから仕様書程度は眺めましたが。
なんてゆーか、少し後悔しています。
308login:Penguin:2009/04/30(木) 18:57:00 ID:iapU/MOY
まだ落ち着いてないんだよ、ピーピー喚くな
309login:Penguin:2009/04/30(木) 19:19:12 ID:N0mHBFxv
>>307

気にするな
310login:Penguin:2009/05/01(金) 10:48:58 ID:XXD9pgXa
画面には二重に表示されるけど,実は表示だけで,入力されるデータは
二重になっていない(rroooott でもログインできる),なんてことはないですかね?

昔は,この手の問題が起きればstty を疑ったものだが。

311login:Penguin:2009/05/05(火) 03:21:32 ID:YWbtKLHQ
>>310
入力されるデータも二重になっていると思います。
Enterを押しても2回入力されてしまうので、
login: rroooott[Enter]
password: [Enter]
のように入力されてしまい、さらにログインすることもできません。

slackwareやfreeBSDなども試してみようと思います。
312login:Penguin:2009/05/13(水) 06:01:35 ID:ME1FWQ7p
あるソフトで、あちこちに X11R6 の参照があるからといってリンクを貼ってしまうと、
他のソフトも X11R6 にインストールするようになり、グダグダの様相を呈するので反対。
313login:Penguin:2009/05/13(水) 08:57:44 ID:svRazsPh
X だけ別途ディレクトリを掘って特別扱いってのは、まだ必要/便利なのかや
314login:Penguin:2009/05/13(水) 10:35:53 ID:Byy+DyiK
>>313
つ FHS
315login:Penguin:2009/05/13(水) 19:35:14 ID:ME1FWQ7p
>>312
ソースのあちこちにハードコーディングされてたりするんだ。。。
316login:Penguin:2009/05/15(金) 17:34:39 ID:c7+MVM3d
最近の /usr/bin/ はすごいことになっているがなぁ..
317login:Penguin:2009/05/15(金) 19:51:27 ID:8MvpTiWz
日経Linux 6月号に記事が載っていた。
後ろの方のディストリビューション紹介のところ。
(この目次頁↓にはないが。)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20090507/329602/
318login:Penguin:2009/05/16(土) 06:35:18 ID:Anx1TZo/
一々そんなの貼るまで落ちぶれたかw
319login:Penguin:2009/05/16(土) 08:49:45 ID:g0F60WfF
春頃に出るという話だった5.0ってまだ出ていないよね。

「4.22からそろそろ乗り換えようか」と思って様子見中のままなんだが
もう諦めて4.6に行った方がいいのか?
320login:Penguin:2009/05/17(日) 02:01:53 ID:yqBdIKjG
afterstep1.0な Plamo をずっと使い続けています。
Plamoは、何もかもやってくれていた Vine なんぞよりは、自力で使い
こなしている気にさせられたものです。
そして、むつかしーところ(GlibcとかXとか日本語化とか)は中の人が
やってくれてますから、make install できたぞー、動いたぞー、
僕ちゃんすげー。感に浸りやすい点が最高でした。

昨今仕事にもLinuxが入ってきた関係上、構築に時間のかからない
、そして基本的なシステムがさほど大きくないDebianの利用率が
あがってきています。
システムに使われるのが嫌になったら Linux From Scratch という
選択肢も気に入るようになってきました。
両極端なディストロを相手にしているせいか、ちょっと気分が遠のいて
きたところです。
以上、チラ裏失礼しました。富士山っていいですねー。
321login:Penguin:2009/05/17(日) 10:10:58 ID:dTM7zx/R
KDEのフォントにMeiryoを使いたいのですが、
追加したのですが一覧に出ません
原因を教えてください
322login:Penguin:2009/05/17(日) 10:15:02 ID:yqBdIKjG
323login:Penguin:2009/05/17(日) 10:59:28 ID:dTM7zx/R
できました
ありがとう
324login:Penguin:2009/05/17(日) 18:34:12 ID:dTM7zx/R
OpenOfficeを入れたいのですが、tar.gzの形式で配布されていません
RPMで入れるしかないんでしょうか?
325login:Penguin:2009/05/17(日) 18:35:59 ID:USOkkX7E
>>324
rpm2tgzとかはダメ?

あと、Plamoのcontribから入れちゃうのが一番手っ取り早い。
326login:Penguin:2009/05/17(日) 20:30:57 ID:QO3dVctj
rpm2tgz は最近の rpm ではエラーになることが多いので,rpm2cpio の方がお勧め.

ただ,たまにディレクトリの root 以外のパーミッションを飛ばしてしまう
rpm パッケージがあるので要注意.

# 多分,postinstall とかで適切なパーミッションを設定しているのだと思ふ

327login:Penguin:2009/05/17(日) 20:34:10 ID:QO3dVctj
あと,3.0 はフォント選択回りにバグがあるっぽい.

# 2.x で作ったファイルを持ってくるとフォントがおかしくなる

今からインストールするなら,解決している 3.01 を使うと思うけど
念のため.
328324:2009/05/17(日) 21:28:28 ID:dTM7zx/R
Calcで計算をするのが主な用途なので、あまりフォント周りは気にしません
バージョンが古いですが、パッケージに入ってるのを使おうと思います
329login:Penguin:2009/05/18(月) 11:07:31 ID:V66MrY1W
テストは十分ではないけど,とりあえず手元で使っている 3.01 を
Plamo-test/for-4.6x/OOo-3.01 に upload しておいたので,ご興味があればど
うぞ.
330login:Penguin:2009/05/26(火) 20:15:59 ID:VkKH512m
PlamoBuildでパッチファイルをdocdirにコピーするのでも良いけど、
パッケージサイズ増大の原因となるので、URL行にそのポインタを
記述するのがスマートかな。

# 小さいパッチはPlamoBuildにインライン埋め込みもありかも知れない。
331login:Penguin:2009/05/26(火) 20:47:41 ID:bnRpoWVq
いつの間にか 3.1 なんてのが出てやがる > OOo
332login:Penguin:2009/05/26(火) 20:55:10 ID:bnRpoWVq
Plamoの公式ソースアーカイブでもあればポインタ記述でもいいだろうけど,
現状だと docdir にコピーしておくのが一番確実じゃないかな.

# パッチファイルのダウンロード先は頻繁にかわるし,それほど大きなものでもないし

xv あたりのパッチはかなり大きくなりそうだが..
333login:Penguin:2009/05/26(火) 21:06:53 ID:4Qni+FIT
4.22だと、新しいflashも動かん。そろそろ潮時かのぉ…
334login:Penguin:2009/05/26(火) 21:53:30 ID:mwZP5WZq
>>339

と、俺も思うんだが、如何せん FlashPlayer再生専用端末になってるので腰が重いw
335login:Penguin:2009/05/26(火) 22:23:07 ID:mwZP5WZq
や、>333の間違い、失敬。

# 未来にレスしてどーすんだ(汗
336login:Penguin:2009/05/27(水) 00:04:50 ID:4ALZnfsW
>>330
> PlamoBuildにインライン埋め込み
PlamoBuild.templateとdiffを取れば、弄った箇所が一目で判るので便利。
337login:Penguin:2009/05/27(水) 01:04:11 ID:oLhy1X6V
最近は PlamoBuild.template をコピーしてイジるよりも,
make_PlamoBuild.py とかで生成しているようだから,あまり diff は役に立た
ない気がする.

# 大本は同じだけど

あと,インライン埋め込みにすると,シェルの変数展開にも気を使わないといけない
のはちょっと面倒.



338login:Penguin:2009/05/27(水) 05:44:53 ID:4ALZnfsW
>>337
> シェルの変数展開
ヒアドキュメントの終端行がEOFの場合、"EOF"とダブルクォーテーション
で括ればシェル変数展開されないから、埋め込む中にシェル変数があった
としても、特別な加工は不要です。

でも、数十行もあったりするんだったら素直にパッチにすべきだと思ふ。
339login:Penguin:2009/05/27(水) 10:00:30 ID:oLhy1X6V
>>338
> ヒアドキュメントの終端行がEOFの場合、"EOF"とダブルクォーテーション
> で括ればシェル変数展開されないから、埋め込む中にシェル変数があった
> としても、特別な加工は不要です。

へー,それは知らなかったな.今度試してみます.thx!

340login:Penguin:2009/05/31(日) 07:13:35 ID:Crmfkupj
ノートPCでマウスはフラットパネルを使っているんだけど、タップ(フラットパネルを
軽く叩くとクリックになる機能)の感度が高すぎて、意図せぬタイミングでクリック
してしまう現象が多発して、ちょっと困ってます。タップの感度を調整したり無効に
したりできないものかな。
/proc/bus/input/devicesを見ると、AlpsPS/2 ALPS GlidePointと書いてあります。
341340:2009/05/31(日) 07:51:22 ID:Crmfkupj
ちょっとググってみたけど、これが参考になるかも。
ttp://web.telia.com/~u89404340/touchpad/
342login:Penguin:2009/05/31(日) 17:13:07 ID:u609r5vq
plamo4.22を使っています
2.5インチのUSB HDDをつないだのですが、
/dev/sdaが出ないのでマウントできません
どのようにしたら認識しますでしょうか
343login:Penguin:2009/05/31(日) 18:36:47 ID:Y9z5Lz54
dmesの内容は?
modprobe usb_storageは?
344login:Penguin:2009/05/31(日) 19:01:14 ID:u609r5vq
自己解決しました
/etc/murasaki/murasaki.usbmapに追加したらできました
345login:Penguin:2009/06/01(月) 08:58:57 ID:HXWWaE1m
Plamoは自己解決志向だなぁ...しみじみ
346login:Penguin:2009/06/01(月) 17:08:34 ID:uwkcMAXx
>>312の人が書いてるように、ソースのあちこちに変換すべき文字列があったりすると、
これらをパッチで対処するのはあまりにも非効率。バージョンが変わるたびにパッチを
作り直さないといけないからね。まあ、普通はパッチの代わりにsedなんかを使うんで
しょう。

あと、ソースのパーミッション変更なんかは、さすがにパッチじゃ実現できない(笑)。
# ソースのファイル名やディレクトリ移動なんかはパッチで実現できなくもないけど。
347login:Penguin:2009/06/01(月) 19:48:48 ID:SgH4Xk7M
なるほど、ファイル名の変更はファイルまるごと追加/削除するパッチを作れば良いのか。
パーミッションの変更は、一瞬doinst.shに含めれば良いんじゃないの?とか思ったけど、
makeする前にしないと意味がないので、ちょっとムズいね。
348login:Penguin:2009/06/20(土) 23:46:40 ID:AuoI/JSV
Plamo5.0はいつ頃になるんだろうか・・・。
349login:Penguin:2009/06/21(日) 00:52:33 ID:Wd8L1GUT
ChangeLog を見てると,ここしばらく怒涛のようにパッケージの更新が入って
いるから,新バージョンは近々に出そうな感じ.

UTF-8 云々の変更は見当らないから,5.0 には成らない悪寒



350login:Penguin:2009/06/21(日) 04:26:38 ID:HK1IbH/P
おお、ほんとだ。5月あたりまであまり動きがなかったのに。
UTF8は後回しでもいいから、とりあえずカーネルをというか、
ALSAドライバを更新してくれれば人柱にもなるんだがなあ。
351login:Penguin:2009/06/21(日) 18:50:46 ID:RxN8xoLS
utf8ベースにするんだったら、Plamoを使う意味が無くなる。
他のディス鶏使うよ。
352login:Penguin:2009/06/21(日) 19:21:11 ID:HK1IbH/P
でもPlamoではファイル名が文字化けするというソフトも多いんだよなあ。
353login:Penguin:2009/06/21(日) 20:49:43 ID:Wd8L1GUT
Gnomeは locale をちゃんと見てくれるのが多いけど,KDE はUTF-8決め打ちの
が多い印象.

まぁ,内部処理は UTF-8 のくせに,入り口と出口は locale を見て,しかも日
本語だけで 3 種類も文字コードがある,というのは,欧米の人間にとっては不
合理きわまりないとは思うが..

354login:Penguin:2009/06/21(日) 21:46:59 ID:3qam6iQU
もしUTF8になったとしても

#!/bin/bash
LANG=ja_JP.eucJP
LOCALE=ja_JP.eucJP
exec hogehuga

とかじゃだめなん?
355login:Penguin:2009/06/21(日) 21:51:56 ID:/qAWGxFQ
そうねぇ、例えば、こないだCentOS5.3のデフォルトをUTF-8からEUCに変えてみた。
ほとんどうまくいくけど、たま〜にダメなところがある。

現時点でさえ統一感のないPlamoでは、推して知るべしになりそうな気がする。
356355:2009/06/21(日) 22:00:04 ID:/qAWGxFQ
でも、SELinuxを導入するよりも簡単だとは思う。
357354:2009/06/21(日) 23:33:51 ID:3qam6iQU
別のディストリの話で申し訳ないが、
デフォルトUTF8なディストリをLOCALEとか変更してuecJPで使った場合
メニューが化けちゃったりとか結構あるからなー
しかも俺はヘタレなんでDE入れるともうわけわからなくなるからwmだけ入れてstartx
システムのLOCALEは英語にしておいてユーザーの.xinitrcあたりでeucJPにしてる
それでメニューが化けるものがあったら>>354のjpのところを英語にしてマス
358login:Penguin:2009/06/30(火) 23:39:52 ID:GciONeHj
今年も半年終った記念保守

359login:Penguin:2009/07/15(水) 08:01:06 ID:W492ubjJ
もういくつ寝ると夏休み記念保守
360login:Penguin:2009/07/15(水) 08:13:58 ID:L4dq/tiA
何を言っているんだ。
5.0が出ていないからまだ春だ
361login:Penguin:2009/07/15(水) 14:29:57 ID:TVn32jnh
Plamoの春か
362login:Penguin:2009/07/20(月) 09:55:28 ID:vwxV4YlL
WassrのPlamoチャンネル、ちょっと賑わってるみたいね。
MixiのPlamoコミュは寂れたまんまだが。
363login:Penguin:2009/07/21(火) 21:11:25 ID:W+uQwXUQ
開発者の一部(とその仲間たち)の息抜き場所という感じですかね。> Plamo wassr
まあ、そういう場所柄ゆえ、斬新なアイデアが出てくるんだろうけど、過去情報の
保存性や検索性といった意味では、開発者向けMLの方が幾分秀でてる気がする。
364login:Penguin:2009/07/22(水) 07:47:25 ID:EF93V95Z
今日は日食。しかし雨。
Plamoパッケージで、プラネタリウム的なのってありましたっけ。
あったような気がするのですが。
365login:Penguin:2009/07/22(水) 13:07:45 ID:HfEYnm5i
昔は xplanet だか xearth だかが入ってたと思ふが,
最近は外れているんじゃないかな?

KDE 環境ならば KStars とかがありそう.
366login:Penguin:2009/07/22(水) 13:14:02 ID:71T51eEw
Linuxカーネル2.6.30にルート・エクスプロイトか。。。
367login:Penguin:2009/07/22(水) 13:19:19 ID:ACQNVkOE
>>364
思い出した。たしか Celestia じゃなかったっけ。
368login:Penguin:2009/07/26(日) 15:21:19 ID:xh6w5T1d
他の板で聞いたらこちらに誘導されたのでここで質問させていただきます
Plamo4.6を使っているのですがコンソールのスクロールの速度がやたらと
遅くて困っています。
manやls等の表示の多いコマンドを実行するとスクロールが目で追える位に
遅いです。
unicon=offやvga=normalなどやってみましたがまったく速度が変わりません
FreeBSDやKnoppixなどのように速いコンソールにするにはどうしたらいいですか?
369login:Penguin:2009/07/26(日) 20:18:53 ID:526HDvMr
多分,VGAエミュレーション機能がおざなりになっているビデオカードのせいでは?

Plamo のデフォルトカーネルでは用意されていないけど,カーネルをビルドし
直してビデオカードに応じたフレームバッファのドライバを入れてやれば何と
かなるかも.
370login:Penguin:2009/07/26(日) 20:23:31 ID:xh6w5T1d
>>369
コンフィグレーションのコンソールのところで正しいドライバを選択すれば
いいんですね。
ありがとうございます。
ちなみにコンソールドライバはモジュールとして使用する事はできないのでしょうか?
371login:Penguin:2009/07/26(日) 20:24:33 ID:aE1Mtrv3
コンソールの解像度はいくつにしてます?
私は1450×1050のディスプレイを使ってるので、
1280×1024の設定にしてるけど、確かに遅いです。
まあ、こんなもんだと思って使ってます。
372355:2009/07/26(日) 20:30:30 ID:hV8p+4Bw
>>370
ちょっと???と思ったんですが、Xの話なんですか?
373login:Penguin:2009/07/26(日) 22:14:10 ID:xh6w5T1d
>>371
自分はノートなので1024x768のディスプレイをVGA(800x600?)で使っています
やっぱコンソールでも遅いものなんですね。
でも自分はX上のKtermの方が早いくらいなのでいくらなんでも??って感じですよね
調整がんばって見ます
>>372
X無しの普通のコンソールです
374login:Penguin:2009/07/26(日) 22:56:33 ID:8CQJPodM
時間の無駄、他の使え
375login:Penguin:2009/07/26(日) 23:37:56 ID:8B4KXUsd
>>373
1024×768のディスプレイなら、VGA=318 にすればよいのに。
376login:Penguin:2009/07/27(月) 13:19:04 ID:kd6gMYul
>>374
他の鳥は何か得体の知れない感じがあるので嫌です。(Fedoraの起動時の青い棒とか

>>375
やってみました。でもすごい遅かったのでドライバ組み込んでからまたやってみます

皆さんありがとうございました
377login:Penguin:2009/07/28(火) 19:48:08 ID:hLErVKyr
結局未解決
ユーザーも管理人もカスが証明されたな(爆)
378355:2009/07/28(火) 20:46:03 ID:nThD/zKd
>>377
そーゆー問題じゃねぇだろう?
379login:Penguin:2009/07/28(火) 21:35:18 ID:zWZMotdw
>>378
>>377みたいなのは相手にしても時間の無駄
380login:Penguin:2009/07/29(水) 00:14:46 ID:GETXx7FQ
gtkすら管理できてないくせにw
381login:Penguin:2009/07/30(木) 14:45:37 ID:1He6xtjq
夏だなぁ…
382login:Penguin:2009/07/31(金) 21:21:15 ID:r29507zq
確かに,毎夏の恒例行事な気がするな(W
383login:Penguin:2009/07/31(金) 21:22:48 ID:A8iLs0hM
春は春厨、夏は夏厨、冬は冬厨、素晴らしき日本の死期
384login:Penguin:2009/08/01(土) 06:56:40 ID:le+ckxPV
Plamo、最近話題がないの? では、おれっちが話題を振るか。

最近のSlackware-12.2は無線LANの設定、超簡単。
エディタで、confファイルにチョと無線LANのIDとキーを書き足すだけで
つながってしまうという、まことにSlackwareらしくない簡単さ!
Plamoってどうなんよ。
385login:Penguin:2009/08/08(土) 01:21:09 ID:pnjZomjD
やっと梅雨明けしたかと思ったら、暦の上ではもう
立秋だ。
386login:Penguin:2009/08/08(土) 19:36:46 ID:qUEhAp3t
Plamoの秋か。
387login:Penguin:2009/08/12(水) 14:27:29 ID:PBhx4LT4
ロゴはまだ夏だ
388login:Penguin:2009/08/15(土) 23:14:10 ID:Dcob1og1
カーネルの脆弱性どうしようか

手動で net/socket.c 書き換えてビルド、はできそうだが、確認方法がわかんねぇ。
kernle-2.6.3xはまだ対応してないみたいだし。
389login:Penguin:2009/08/15(土) 23:27:10 ID:FK5JXlLc
4.7じゃなくて4.61程度の単純なアップデート版でいいから、
そろそろ出してくれないかねえ。
390388:2009/08/16(日) 02:17:20 ID:joclvbMh
結局exploitを試し、書き換え後のカーネルでスーパーユーザになれないことを確認したよ。

ttp://www.milw0rm.com/exploits/9436
391login:Penguin:2009/08/17(月) 15:11:59 ID:MFUM1WRr
2.6.30.5 で対応したみたいだな > ソケットの初期化問題

392login:Penguin:2009/08/19(水) 19:45:33 ID:y2wMnjkN
そこで 2.6.27.31 にしてみる。ついでに GCC 4.3.4 のテスト。
393login:Penguin:2009/08/20(木) 18:14:15 ID:lqJWQspr
4.7beta1
394login:Penguin:2009/08/21(金) 02:44:44 ID:xzC3C3mC
ようやくキター!
日曜日にでも入れてみよう。
395login:Penguin:2009/08/24(月) 00:38:49 ID:I/WOnMj5
とりあえず入れてみた。
が、なんかインストールの途中で、rootのパスワードを入れた後ストップした。
enterとspaceを叩いてみたら動き出したが。
あとは何かネットへの接続が遅い気がする。
396login:Penguin:2009/09/01(火) 11:13:37 ID:ye1k3zBH
まだ beta の今のうちにつぶやいておく。

 perl を忘れていませんか? > 中の人
397login:Penguin:2009/09/01(火) 21:47:10 ID:ug/qBiG7
5じゃないってことは、UTF化はまだ見送り?
398login:Penguin:2009/09/01(火) 23:22:30 ID:4Ha7zEPv
yes, we can.
399login:Penguin:2009/09/02(水) 18:17:04 ID:qhlDnlvd
なんだ放置してたら夏厨扱いされてたのか、やることやってから言えよカス管理者
400login:Penguin:2009/09/02(水) 19:03:19 ID:HNFZJfNQ
夏厨が秋厨になって帰ってきたぞー
401login:Penguin:2009/09/02(水) 21:10:07 ID:qhlDnlvd
相変わらずガキしかいないw
402login:Penguin:2009/09/02(水) 21:10:47 ID:qhlDnlvd
メクラ管理人が
403login:Penguin:2009/09/02(水) 21:12:23 ID:qhlDnlvd
>>400
意味も分からず煽ってるだけのガキが
404login:Penguin:2009/09/03(木) 14:19:45 ID:kSM6R8k3
/をext4にして使っている強者はいますか?
405login:Penguin:2009/09/03(木) 20:47:55 ID:quh4J1Na
>>404
4.7b1を入れたついでにext4にしてみたが、今のところ特に問題無し。
406login:Penguin:2009/09/03(木) 23:09:10 ID:E5k2G8bb
ファイルシステムのトラブルは一朝一夕で現れるものじゃないんで、評価は年単位の時間がかかるだろうけど、ext2にジャーナル機能だけを加えた ext3 はむしろつなぎで、ext4 が本命のような気はする。

対抗は、reiserfs の関係者がOracleでやってる Btrfs かな。

407login:Penguin:2009/09/03(木) 23:19:25 ID:kSM6R8k3
>>405
/homeはともかく/はまだ怖いような気がして
既存のext3領域をext4に変換するツールがまだ無いですよね?

>>406
NTTのNILFSってのはどうなんでしょうか
408login:Penguin:2009/09/03(木) 23:30:14 ID:2sOXduC+
ext4に対応したシステムでもって -t ext4 でマウントすりゃいいみたいな気がしたが、どうだっけ?
データを置いたext2をext3にコンバートしたのはもう遠い昔...って、10年経ってないのに
409login:Penguin:2009/09/03(木) 23:34:53 ID:2sOXduC+
めんどいので自分でDocumentation/filesystems/ext4.txt 見てみた。
以下コピペ。

ファイルシステム作成なら mke2fs -t ext4 /dev/hda1。
ext3をext4に変えるなら tune2fs -O extents /dev/hda1。
ただし今のところext4はext3に戻せない。
410login:Penguin:2009/09/04(金) 00:43:21 ID:iPV8Vcac
tune2fsで出来るんですか
やってみた猛者リポート希望
411login:Penguin:2009/09/04(金) 14:55:14 ID:aGu45zfm
>>410
やったことあるがどうということもなかった。
ちなみにtune2fsせずにfstabのext3をext4に書き換えて、エクステント使わないext4としてマウントも出来る。
この段階ならext3に戻れる。エクステント使ってなくてもほんのちょっと速かった。

tune2fsでextent指定すると以後の書き込みにエクステントを使い始めるのでext3に戻れなくなる。
extent指定する前のext3時代に書いたファイルはエクステントを使ってないままなので、それらもエクステント
使うように書き換えたいっつーのでe4defragの開発が始まった(そしてまだ出来てない)と記憶している。
412login:Penguin:2009/09/04(金) 15:33:00 ID:OG/OB85b
試すだけなら、お手軽にloopbackでもいいし、仮想環境ならどうとでも
413login:Penguin:2009/09/04(金) 22:44:25 ID:LbxA+TUl
4.7b1だが、ネットワークの初速が遅いのはどうやらIPv6のせいみたいだな。
firefoxの設定で、network.dns.disableIPv6をtrueにしたらfirefoxは速くなった。
当然V2Cは相変わらず遅いままだが。
あとはxfce4でuim-toolbar-gtk-systrayが潰れて表示されるようになったことと、
トラックポイントの速度を再調整する必要があったことくらいか。
サウンドは週末にでも検証してみる。
414login:Penguin:2009/09/04(金) 23:29:53 ID:ki2jqCKz
使わないなら /etc/modprobe.conf に

install ipv6 /bin/true

とでも設定する方が簡単そうだ
415login:Penguin:2009/09/04(金) 23:49:39 ID:LbxA+TUl
>>414
サンクス。それでうまくいった。

uim-toolbar-gtk-systrayは諦めてuim-toolbar-gtkにしたので、
残りはトラックポイントの具合に慣れることぐらいか。
しかしウィンドウ枠が何故か赤いのがなんかキモいな・・・。
416login:Penguin:2009/09/09(水) 02:41:41 ID:QxlRJTvg
8日に4.7b2が出てたみたいだな。と思ったらb3がもう出てた。
正式版は今月末ぐらいか。
417login:Penguin:2009/09/09(水) 22:29:18 ID:9cqv0ilW
俺もテストしてやりたいが、今週ちょっと詰り気味でな(汗
418login:Penguin:2009/09/14(月) 00:38:10 ID:okzGC0Od
UTF-8のサポートは、まだ早紀みたいだな
419login:Penguin:2009/09/16(水) 19:27:53 ID:Ex7BGgw7
> むしろ内部表現(UTF-8)とファイルシステムのlocaleが違う環境を残しておく方が
使う側としては、アプリの内部のバグ云々よりも、問題がでない方がうれしいキガス。
420login:Penguin:2009/09/17(木) 21:35:48 ID:u2VmGivN
開発者の趣味なんだから、その趣味に付き合うかどうかは、
個人の判断にまかされていると思う。
Plamoのスタンスはずっとそうだったと思うし、
たぶんこれからも変わらないだろうね。
421login:Penguin:2009/09/21(月) 16:05:55 ID:LY24i9Ps
4.7b4 sage

メインマシンにいつ入れるか...
422login:Penguin:2009/09/21(月) 22:44:59 ID:Xliw9/rQ
b3で特に問題なく動いてるし、b4もパッケージの更新が中心みたいだから、
bが取れるのもそろそろかな。

javaの豆腐文字の解決はデフォルトでしといてくれるとうれしいんだがなあ。
fallbackフォルダ作って適当なフォントにリンク貼るだけだし。
423login:Penguin:2009/10/01(木) 13:27:23 ID:SqQbQdtZ
4.7正式リリースきたな
424login:Penguin:2009/10/01(木) 15:06:08 ID:An1dAo3+
不具合だらけの素人ディストリに正式も糞もないわw
425login:Penguin:2009/10/01(木) 20:53:51 ID:x0EOnLRe
仕方ないよ。クレクレ君未満のために作ってるんじゃないんだからw
426355:2009/10/01(木) 21:05:30 ID:E+MqjQg/
>>424
おめぇは、このスレに来るな。
427login:Penguin:2009/10/01(木) 22:21:22 ID:zHNUYwB3
5.0 が出ない間に,vine にバージョン番号を追い越されたな(W
428login:Penguin:2009/10/02(金) 01:54:14 ID:nH03iPYg
5.0待ちするつもりだったが、4.2 + 自前アップデートでは、
flash10が動かなかったり、firefox3.5がよく落ちたりで
さすがにシンドくなった。そろそろ移るか…

最近のplamoは触っていないけど、apacheまわりのインストールの順番が複雑なのはそのまま?
毎度なんどか失敗してやり直すのよね、アレ。
429login:Penguin:2009/10/03(土) 23:37:17 ID:V8Qdnz4P
新版が出ても寂しいものだな(W
430login:Penguin:2009/10/04(日) 14:59:24 ID:jy/NCHgB
なんかツイスターとかラッシャーたらで遊んでいるらしい
MLや2chの役目は終わったのかも
431login:Penguin:2009/10/04(日) 21:24:07 ID:QsPlK+I1
わっさーだろ
432login:Penguin:2009/10/05(月) 14:05:22 ID:zPDDRvnQ
正統派のツッコミだな
433login:Penguin:2009/10/06(火) 18:56:17 ID:ZLFarMhO
ツイスターとかラッシャーたらで、個人情報晒してまで
カキコしたくないぞね。
434login:Penguin:2009/10/06(火) 19:47:13 ID:4BvEGQHo
それあんまりおもしろくないよ。
435login:Penguin:2009/10/07(水) 09:25:26 ID:FM19fOd/
検索サイトのヤホーで調べたナウなダジャレだと思ったんだが…
436login:Penguin:2009/10/07(水) 21:34:34 ID:0ekfQ5oq
ナウでヤングなイカスだじゃれはよしなしゃれ。
437login:Penguin:2009/10/09(金) 11:15:36 ID:sc1yaDgN
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。 何だかとても眠いんだ…
438login:Penguin:2009/10/09(金) 21:48:27 ID:JHyxQfgu
ランランラーランランラーヂングルベルランララランラーランランルーランランルーランランルー!ランランルー!ランランルー!!ランランルー!!!
439login:Penguin:2009/10/12(月) 09:26:54 ID:hcRKrYl5
相変わらず遠慮無しに固まってくれるよw(苦笑)
440login:Penguin:2009/10/12(月) 11:50:11 ID:hcRKrYl5
ubuntuでは立ち上がるのになーw
441login:Penguin:2009/10/12(月) 13:46:17 ID:hcRKrYl5
ああ wacom 対応逃げたのか、情けなw
442login:Penguin:2009/10/12(月) 14:14:03 ID:hcRKrYl5
いや逃げる以前に考えもしないんだろうなw
443login:Penguin:2009/10/12(月) 15:57:04 ID:AA9dhn4I
自分でやれば問題無し。
444login:Penguin:2009/10/12(月) 17:09:08 ID:Lwm7uDwv
From: [439] login:Penguin <sage> Date: 2009/10/12(月) 09:26:54 ID:hcRKrYl5
From: [440] login:Penguin <sage> Date: 2009/10/12(月) 11:50:11 ID:hcRKrYl5
From: [441] login:Penguin <sage> Date: 2009/10/12(月) 13:46:17 ID:hcRKrYl5
From: [442] login:Penguin <sage> Date: 2009/10/12(月) 14:14:03 ID:hcRKrYl5

この人、何のビョーキ?
445login:Penguin:2009/10/12(月) 17:49:59 ID:guzrQJ0b
>>444
>>377>>380>>399、>>401->>403>>424
あたりの子でしょ。前のスレからいたと思うよ。
相手にしてたらきりが無いからほっとけばいい。
446login:Penguin:2009/10/12(月) 21:02:07 ID:hcRKrYl5
はーメンドクサ使えねーw、ガキの使いって奴だw
447login:Penguin:2009/10/13(火) 09:24:19 ID:QxI/3XhX
4.7入れた
普通に必要なものは大抵揃っている

でも痒い所を色々掻かないと、なかなか体に合わないなぁ
つーことで、しばらく環境設定に専念予定
448login:Penguin:2009/10/14(水) 18:29:16 ID:VNaMBUtx
今日は一日中Plamoサイトにつながらなかった。
なんかトラブったの?
449login:Penguin:2009/10/14(水) 19:43:23 ID:tNYUZSh7
上位のDNSサーバがトラブって、IPアドレスを引けない状態らしい。
210.170.252.69 を直接指定すれば見えないかな?
450login:Penguin:2009/10/15(木) 11:07:07 ID:CVH2dSEJ
あのjarisとかいうガラクタでさえ一応Xは立ち上がったんだよなぁw
451login:Penguin:2009/10/15(木) 13:06:53 ID:8i0ka/Xx
www.linet.gr.jpの方がダメなんですね。
復旧のメドは立ってますか?
大まかなスパンで良いから、復旧スケジュールが
知りたいです。
452login:Penguin:2009/10/15(木) 14:57:33 ID:ZzX4k0Wt
上位DNS鯖が死んでるなら、そちらが何とかしてくれん限りどもならんわな。
さしあたり名前解決を諦めてIPで繋げとけ
メール出したいならわされ
453login:Penguin:2009/10/15(木) 15:48:09 ID:Pu2MvbL+
んじゃ、www.linet.gr.jpのIP教えてちょ。
454login:Penguin:2009/10/15(木) 17:54:13 ID:NX/oWW+1
> メール出したいならわされ
???意味が分からん
455login:Penguin:2009/10/15(木) 18:02:48 ID:oWi7TKFb
「Wassr で連絡を取れ」では。
456login:Penguin:2009/10/15(木) 19:11:25 ID:PjScyLLG
おお!
457login:Penguin:2009/10/15(木) 19:40:06 ID:9scop0/D
www.linet.gr.jp は 222.230.51.12 みたいだけど,ルーティングが狂っている
ようで到達できないからDNS も引けない.

plamo.linet.gr.jp は DNS を www.linet.gr.jp に依存しているので引けないけど,
210.170.252.69 で活きてはいる模様.
458login:Penguin:2009/10/15(木) 19:42:58 ID:oWi7TKFb
plamo.linux.or.jp とかもらえないのかな。
459login:Penguin:2009/10/15(木) 22:16:53 ID:wAJgPQl5
完成度の高い日本語環境を提供する「Plamo Linux 4.7」レビュー
http://sourceforge.jp/magazine/09/10/15/0347234
460login:Penguin:2009/10/15(木) 22:22:36 ID:uea29DFw
4.22だとFirefox3.5が頻繁に落ちまくり。
Flashのないページでも落ちる。google検索結果やWikipediaでも落ちる。

4.7は大丈夫?
461login:Penguin:2009/10/15(木) 23:10:15 ID:6MeGOhkG
【恐怖の】呆れるほど危険な民主党の正体【民主党】
http://www.yo●utube.c●om/watch?v=●MUv12Ae7ojE
小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
http://www.yo●utube.com/w●atch?v=gdKVt●_vKCHc
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
http://www.you●tube.com/watch?v=6eUN●hjdBLXg
漫画で学ぶチベット問題
http://www.ni●covideo.jp/w●atch/sm275●2213
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
http://japan.u●sembassy.●gov/j/p/tpj-j2●0041020●-50.html#mineika-s

●の部分は外してブラウザのURLに入れること

462login:Penguin:2009/10/16(金) 12:34:00 ID:/0v7e6nz
>>460

こないだ4.7に乗り換えてyoutube十何本か見たが、まだ一度も落ちてない。
Wikipediaは未検証だが、流石に>>260 な事態にはならないと思う。
463login:Penguin:2009/10/16(金) 22:06:57 ID:8nlinEts
>>462
トン
464login:Penguin:2009/10/17(土) 11:37:32 ID:spDdg67T
治っていても、誰も気にしない...
465login:Penguin:2009/10/17(土) 11:45:00 ID:e0K9e6pD
まぁ動いていて当たり前,の世界だからな

466login:Penguin:2009/10/17(土) 15:48:38 ID:brrsVI4z
ちょっと動かないとすぐ文句言う奴がたくさんいるからな
中の人は大変だと思うよ
467login:Penguin:2009/10/19(月) 11:39:21 ID:uJldz+t+
動かないときは、自分で解決してここで報告するのが、plamoのスタイルじゃないの?
468login:Penguin:2009/10/19(月) 12:13:13 ID:w5GvmxH1
ちょっとだってよw一見玄人志向に見えるけど実のところは劣等生の掃きだめ、実のある話なんかほとんどしてないじゃんおまえ等
469login:Penguin:2009/10/19(月) 15:08:48 ID:xPaZfMns
ISPのトラブルを自分で解決しろってってもね...

大抵のPlamoUserは、黙々と使い続けてる。
そのうち粛々とアップデートするんだろうけど。
470login:Penguin:2009/10/19(月) 19:37:32 ID:xGzMcKOE
「ちょっと」に反応しているところを見ると
いつもの子か
471login:Penguin:2009/10/19(月) 20:40:10 ID:D7Ii8Hza
ちょっとかわいそうな子かな。まあがんがれ。
472login:Penguin:2009/10/20(火) 14:48:48 ID:7YgaIQLW
2chって実のある話をするところだったのかw
473login:Penguin:2009/10/21(水) 22:54:53 ID:fFqVUASc
4.22から4.7にアップデート記念カキコ。
インストール順序依存で毎度難儀だったapache周りとか、
EUC3バイト文字混じりのテキスト張り付けると頻発する化け化けとか、
色々改善されていて感謝感謝。

nVidiaだとXのドライバ自動認識はアウトっぽい。
"nv"とまで認識はできるが、起動するとno screenで落ちる。
Vesaにするか、nVidia純正(nvidia)を入れれば直るけど。

XfceでキーマップをHHKにしても"[の閉じる方"が"\"に化けちゃう。
他のキーは問題ない。コレはまだ追跡中。
474login:Penguin:2009/10/22(木) 10:58:19 ID:Kpd59GpT
4.22ってWindows2000みたいだったんだなぁ
475login:Penguin:2009/10/22(木) 23:59:47 ID:ozey77hV
>>473
キーボードは自己解決。Xfceのキーボード選択を止めてXmodmapで対応。
476login:Penguin:2009/10/27(火) 16:47:10 ID:4H5FC1kD
うちの鯖も4.22のままだな
デスクトップ環境はまったく整備してなかったけど、
最近リモートデスクトップが使えるようになったので
そっちも整備してみようか考え中

アップグレードは5が出たらやろうかなと思ってた
477login:Penguin:2009/10/27(火) 16:47:40 ID:S7WsrPZx
>>474
一番実直ってことか。
478login:Penguin:2009/11/04(水) 16:09:12 ID:DZX8k8dv
「...のアドレス解決をしています」

デスクトップ機とファイアウオール専用機にした古いPCとがあり、ファイアウオール
専用機でインターネット接続しています。今回、デスクトップ機にPlamo-4.7を導入
しましたが、インターネットにアクセスすると、もたつくようになりました。

例えば、firefoxでアクセスするとアドレス解決に時間がかかります。この時ファイ
アウオール専用機のiptablesのログにPlamo-4.6の時には無かったログが続きます。
なお、インターネットからの通信は「ESTABLISHED,RELATED」以外は「DROP」に
設定してあります。「FORWARD」でアクセスしているのに「INPUT」で返ってきます。

[DROP INPUT]: IN=ppp0 OUT= MAC= SRC=A DST=B LEN=111 TOS=0x00
PREC=0x00 TTL=61 ID=36537 PROTO=UDP SPT=53 DPT=46685 LEN=91

Aのアドレスは、プロバイダから指定されたDNSサーバーのそれとは最後の1バイト
部分が異なり、変化しています。
Bはppp0のアドレス。SPT=53は変わらず、DPT= のポート番号は変化しています。

Plamo-4.6ではこの様なログは記録されず、アクセスは速かったとおもいます。
ただ、デスクトップ機をliveCDで起動して、firefoxdeでアクセスしてみたと
ころ、Fedora 11 Liveで同様にログが表示されます。knoppix 6.01ではログ
は表示されませんでした。

プロバイダからの「-p udp --sport=53」な通信を「DROP」から「REJECT」に
設定変更すると、アクセスが少し速くなるようですが.....

479login:Penguin:2009/11/04(水) 21:22:15 ID:Fzkviq9j
ひでぇよなw全くガキの使いだよwwwww
480355:2009/11/04(水) 21:52:48 ID:s92cirx0
>>478
firefoxは、デフォルトでは先にipv6のアドレスを引きに行くっていうの、
関係ないですかね?
481login:Penguin:2009/11/04(水) 22:31:47 ID:Pvem2KyG
おいらもそう思った>ipv6
>>413以降にもそれっぽい流れがあるし
482login:Penguin:2009/11/05(木) 14:12:28 ID:N1Bn1O21
「...のアドレス解決をしています」

/etc/modprobe.confに

install ipv6 /bin/true

を追記して解決しました。

お騒がせしました。
483login:Penguin:2009/11/10(火) 22:51:35 ID:u5OeogGH
nfsをファイアウォールではじかれないように、ポートを固定したいのですが、
nlockmgrのポートが固定できません
どうやったらいいんでしょうか
Plamo 4.22を使っています
484login:Penguin:2009/11/12(木) 02:48:44 ID:uUFVai/a
だんまりw情けなw
485login:Penguin:2009/11/12(木) 20:19:06 ID:lgXKcuW+
知ってる人がたまたま読んでなかったくらいでクサるなw
486login:Penguin:2009/11/13(金) 02:13:49 ID:Twrbg71S
おらおら教えてやれよw
おまえら不具合は自己解決が当然の猛者なんだろw
487login:Penguin:2009/11/13(金) 06:20:57 ID:AD81d/WM
>>485
>>484は質問者じゃなくていつもの粘着君
488login:Penguin:2009/11/13(金) 06:55:02 ID:v12PV5Ku
やったことはなかいがnlockmgr 固定でググったら即でてきたぞ。

あとnfsでファイヤウォール越えって大丈夫なの?
ファイヤウォールの両側が信頼できるネットならいいが、
nfs自体あまりセキュアでないわけで
sshでポートフォワードとかも追加でやったほうがよくない?
489login:Penguin:2009/11/13(金) 17:17:52 ID:oo7AIT74
NFSv4 なら大丈夫かも

# やったことないけど :-P
490login:Penguin:2009/11/13(金) 18:08:25 ID:AD81d/WM
sshfsとか
491login:Penguin:2009/11/13(金) 19:46:36 ID:oo7AIT74
逆に,今,インターネット経由でプライベートなファイル共有するなら
何だろうね? WebDavあたり?

まぁ,プロバイダが提供しているサービスを使うのが一番簡単そうではあるが..





492login:Penguin:2009/11/14(土) 04:24:14 ID:fT6gNHfq
plamoユーザーから出てくるのはこの程度w
493login:Penguin:2009/11/14(土) 22:50:30 ID:V8X5WahO
俺的にはsshfsが手軽だと思う
大体それで間に合ってしまうためにVPNにいまいち関心が向かない
弱った
494login:Penguin:2009/11/14(土) 23:22:19 ID:DSJVm1eu
確かに簡単だな > sshfs

# テスト中の 4.71 でも問題なく動いた

やってることは Emacs の tramp みたいなものだと思うけど,
fuse 上でやれば,これだけシームレスになるというのは
ちょっとびっくり


495login:Penguin:2009/11/14(土) 23:37:25 ID:NPxVs1Jr
ファイルはコピーできてもディレクトリは作れないのね
496login:Penguin:2009/11/14(土) 23:40:04 ID:V8X5WahO
UIDが違うのが敗因じゃなかろうか
497login:Penguin:2009/11/15(日) 00:28:09 ID:EKmwL/JY
>>488
ググって出てきたものはいろいろ試しましたが、
いずれもplamoではうまくいきませんでした
498login:Penguin:2009/11/15(日) 12:05:35 ID:3Z+COWod
何を試したのかが分からなければ,
アドバイスしようも無いと思われ

個人的にはFW越えのNFSはするべきではないと思ふが..
499login:Penguin:2009/11/15(日) 19:19:51 ID:NYidirmc
質問者もクズw
500login:Penguin:2009/11/18(水) 02:27:48 ID:+fdkw904
>>499
ゴミ同然の国民機を大事に使ってる貧民達だから大目に見てやれよw
501login:Penguin:2009/11/18(水) 14:42:49 ID:lU2O0ly9
Linux界のセイラと呼んでください
502login:Penguin:2009/11/20(金) 10:57:58 ID:cS+pMg27
ローウェル?
503login:Penguin:2009/11/20(金) 23:37:59 ID:TMkcqrxC
Debianに乗り換えようとしたけど、使い勝手が違いすぎて挫折した
もう俺はPlamoから抜け出せないのか?

あー、Slackwareという手はあるか
504login:Penguin:2009/11/21(土) 00:16:16 ID:O4/OOGu2
Debianも3年触ってきたので、その流儀にかなり慣れてきた。
これもこれで結構うまくできてる
背中はパッケージに掻いてもらって、やりたいことに専念
する、というあたりも悪くないかも。

最近Ubuntu操作してる時間が長くなってきた。
でもこれ、なんかWinVistaとSnowLeopardの折衷みたい。
高度なデスクトップ環境を実現してるんだろうけど、複雑過ぎて
なんか手に馴染まない。
黒魔術の塊...というのは言い過ぎだけど。

# と、PlamoからFreeBSDのNavi2chで嘯くのであったw
505login:Penguin:2009/11/29(日) 07:55:21 ID:CSvbxAas
プラモって自分で入れたいパッケージに依存してるパッケージまで自分で探し出してインストールしないといけない感じですか?
506login:Penguin:2009/11/29(日) 08:30:04 ID:WQ2CgWHU
音が鳴らない!
先日4.71にアップしたが、4.22で聞こえていたPCMCIAモデムのピーガー音が聞こえなくなっていた。
動作はまったく問題ないのだけれど、妙に寂しい。
ちなみにATコマンドの音量設定をいじって見たが変わらず。
ピーガー音を聞くにはどうしたらいいのだろう。
507login:Penguin:2009/11/29(日) 09:50:00 ID:0ViQooHg
beep音自体がしないなら,pcspkr モジュールが入っているかを確認
すべきかも.
508login:Penguin:2009/11/29(日) 14:05:12 ID:b2FtUDYX
>>505
YES
509login:Penguin:2009/11/29(日) 17:12:40 ID:tAT06RQK
>>507
どうも。
lsmod | grep pcspkr では、ちゃんとロードされている。
どうしてもピーガー音が聞きたい!
510login:Penguin:2009/11/29(日) 22:08:45 ID:t1M+NDHU
昔はPlamo専用のパッケージを検索するサイトがあったんだけど、
更新が停止して、閉鎖されてしまった
511login:Penguin:2009/11/29(日) 22:09:27 ID:t1M+NDHU
ALSAが標準になってからサウンド関連でのトラブルは聞いたことがない
512login:Penguin:2009/11/30(月) 01:57:50 ID:GQowY/fK
はあああ?
513login:Penguin:2009/11/30(月) 06:41:10 ID:6t9AeSzA
手元で modem を使わなくなって久しいが,考えてみると
PCMCIA card modem のモニター音って何が出してたんだろ?

pcmcia-cs のレベルでやってたのが,最近の udev ではやらなくなった,みた
いな話なのかな?


514login:Penguin:2009/11/30(月) 22:20:03 ID:+z7O2S0q
alsamixerでオーディオミキサの状態を確認してみて。
モデムのモニタ音の出力が、ボリューム0もしくはミュート状態に
なっているかも知れません。
515login:Penguin:2009/12/01(火) 02:03:28 ID:r5f2pvbD
まだ解決しないんだ猛者くんたち
516login:Penguin:2009/12/01(火) 12:39:23 ID:6NnfZ7vs
% modinfo serial_cs
filename: /lib/modules/2.6.31.6-plamoSMP/kernel/drivers/serial/serial_cs.ko
license: GPL
alias: pcmcia:m*c*f02fn*pfn*pa*pb*pc*pd*
....
depends: pcmcia,8250,pcmcia_core
vermagic: 2.6.31.6-plamoSMP SMP preempt mod_unload 586
parm: do_sound:int
parm: buggy_uart:int

だから,serial_cs 自身でサウンド機能は持っているのか.
とすると,alsamixer っぽいな.
517login:Penguin:2009/12/05(土) 07:23:21 ID:L4u1so4b
506です。皆ありがとう。
alsamixerをいじってみましたが変わらずでした。

自分はWeekend Linuxerなので、この土日で再度挑戦してみます。
518login:Penguin:2009/12/06(日) 18:04:14 ID:3JPQZcdq
4.71にしたらなぜかGV-MVP/RXでテレビが見られなくなった。
面倒なので4.6に戻すことにした。
519login:Penguin:2009/12/07(月) 00:18:42 ID:B6sGRH48
うまく行く方法は一つしかないけど,失敗する方法は無数にあるので,
エラーメッセージくらい無いと何が問題かすら分からんなぁ.

520login:Penguin:2009/12/07(月) 01:43:01 ID:kViT9Y8w
firmを入れていないとか意外とショボい原因の予感
521login:Penguin:2009/12/08(火) 00:43:03 ID:Lio4CMWU
さすがに4.6まで使ってたわけだし、それはないw
4.71を入れ直し、firmwareは/lib/firmwareに直接解凍、contrib/Ivtv以下のtgzファイルをインストールし、
# chmod 777 /dev/video*
$ v4l2-ctl -s ntsc-j
$ v4l2-ctl -d /dev/video0 --set-standard=11
$ ivtv-tune -d /dev/video0 -t japan-bcast -c 2
$ mplayer /dev/video0 -cache 8192 -framedrop
とした結果が以下の通りで砂嵐。$ cat /dev/video0 > test.mpgとした結果も砂嵐。
Too many video packets in the buffer: (4096 in 8059300 bytes).
Maybe you are playing a non-interleaved stream/file or the codec failed?
For AVI files, try to force non-interleaved mode with the -ni option.
MPEG: No audio stream found -> no sound.
VIDEO: MPEG2 720x576 (aspect 2) 25.000 fps 8000.0 kbps (1000.0 kbyte/s)
==========================================================================
Opening video decoder: [mpegpes] MPEG 1/2 Video passthrough
Could not find matching colorspace - retrying with -vf scale...
Opening video filter: [scale]
The selected video_out device is incompatible with this codec.
Try appending the scale filter to your filter list,
e.g. -vf spp,scale instead of -vf spp.
VDecoder init failed :(
Opening video decoder: [ffmpeg] FFmpeg's libavcodec codec family
Unsupported PixelFormat -1
Selected video codec: [ffmpeg2] vfm: ffmpeg (FFmpeg MPEG-2)
==========================================================================
Audio: no sound
Starting playback...
Movie-Aspect is 1.33:1 - prescaling to correct movie aspect.
VO: [xv] 720x576 => 768x576 Planar YV12
[mpeg2video @ 0x8a15260]ac-tex damaged at 9 0
[mpeg2video @ 0x8a15260]Warning MVs not available
[mpeg2video @ 0x8a15260]concealing 1620 DC, 1620 AC, 1620 MV errors
522login:Penguin:2009/12/08(火) 01:02:04 ID:WOjjIigA
modprobe時のdmesgは?特にチュナーまわり。
まぁ、これ以上は内容的にビデオスレで聞いた方が適切かもしれないがw

> firmwareは/lib/firmwareに直接解凍
ん?解凍?4.7ではcontribにivtvのfirmのパッケージって入ったなかったっけ?中身は一緒かもしれないけど。
523login:Penguin:2009/12/08(火) 01:24:26 ID:Lio4CMWU
これでいいのかな。ってIRQが何かおかしいのか?
# dmesg | grep ivtv
ivtv: Start initialization, version 1.4.1
ivtv0: Initializing card 0
ivtv0: Autodetected I/O Data GV-MVP/RX, GV-MVP/RX2W (dual tuner) card (cx23416 based)
ivtv 0000:03:06.0: PCI INT A -> GSI 21 (level, low) -> IRQ 21
saa7115 0-0021: saa7115 found (1f7115d0e100000) @ 0x42 (ivtv i2c driver #0)
tuner 0-0043: chip found @ 0x86 (ivtv i2c driver #0)
tuner 0-0060: chip found @ 0xc0 (ivtv i2c driver #0)
upd64031a 0-0012: chip found @ 0x24 (ivtv i2c driver #0)
upd64083 0-005c: chip found @ 0xb8 (ivtv i2c driver #0)
vp27smpx 0-005b: chip found @ 0xb6 (ivtv i2c driver #0)
IRQ 21/ivtv0: IRQF_DISABLED is not guaranteed on shared IRQs
ivtv0: Registered device video0 for encoder MPG (4096 kB)
ivtv0: Registered device video32 for encoder YUV (2048 kB)
ivtv0: Registered device vbi0 for encoder VBI (1024 kB)
ivtv0: Registered device video24 for encoder PCM (320 kB)
ivtv0: Initialized card: I/O Data GV-MVP/RX, GV-MVP/RX2W (dual tuner)
ivtv: End initialization
ivtv 0000:03:06.0: firmware: requesting v4l-cx2341x-enc.fw
ivtv0: Loaded v4l-cx2341x-enc.fw firmware (376836 bytes)
ivtv0: Encoder revision: 0x02060039
とりあえず明日早いので今日は寝る。ごめん。
524login:Penguin:2009/12/10(木) 00:08:11 ID:DSeMVL3/
ざっと見だけど,contrib/Ivtv/ 以下のパッケージってかなり古いバージョン
のままの悪寒。
525login:Penguin:2009/12/10(木) 02:29:57 ID:SqXXRg88
上のdmesgの内容は問題ないと思う
IRQは関係ない気がする。こっちでもでているが正しく動作しているように見える。

チャンネル設定のコマンド時にはdmesgにエラー出ていない?
あと手動でカードとチュナーの番号を設定してもダメ?
@see /usr/src/linux/Documentation/video4linux/CARDLIST.*
526login:Penguin:2009/12/10(木) 22:36:30 ID:/dsx4j/1
dmesgには特にエラーはなしです。
GV-MVP/RXが/usr/src/linux/Documentation/video4linux/CARDLIST.ivtvの
13にあったので、下のようにmodprobe.confに書いてみたが、やはり変わらず。

alias char-major-81 videodev
alias char-major-81-0 ivtv
options ivtv tuner=46 ntsc=j
install videodev modprobe --ignore-install videodev;\
modprobe i2c-core;\
modprobe i2c-algo-bit;\
modprobe tuner;\
modprobe saa7115;
install ivtv modprobe --ignore-install ivtv;\
modprobe upd64031a card=13;\
modprobe upd64083 card=13;\
modprobe tvaudio;\
modprobe wm8739
527login:Penguin:2009/12/11(金) 00:49:00 ID:Z+ZtyOUb
>>521
うちでは4.71でMVP/RXが使えてるけど、
> $ v4l2-ctl -d /dev/video0 --set-standard=11
が余分な悪寒。うちでこれやると "PAL-N" になっちゃって砂嵐。
mplayerのメッセージ見ても明らかにNTSCじゃないし。
> VIDEO: MPEG2 720x576 (aspect 2) 25.000 fps 8000.0 kbps (1000.0 kbyte/s)

ちなみにうちの環境ではivtv-utilsは1.4でmodprobe.confの該当部分はこれだけ。
options ivtv ntsc=j

ただ、これだけだと音声が出なくって、
https://bugs.launchpad.net/ubuntu-jp-improvement/+bug/481703
を見て /usr/src/linux/drivers/media/video/ivtv/ivtv-i2c.c を修正
http://blog.gcd.org/archives/51172127.html
を見て /usr/src/linux/drivers/media/common/tuners/tda9887.c を修正、
してようやくちゃんと動きましたとさ。やれやれ。
528login:Penguin:2009/12/11(金) 21:12:44 ID:1NRUrjha
>>527
$ v4l2-ctl -d /dev/video0 --set-standard=11をやめたら画がでるようになった。
音声は修正はしたので、後でカーネルの再構築をしてみる。
いやーホント助かったよ。
>>527も他のレスしてくれた人もサンクス!
529login:Penguin:2009/12/11(金) 23:37:41 ID:f+1fzCmJ
>>527さんかっけーw
530login:Penguin:2009/12/13(日) 16:51:47 ID:i/eRJpQ8
カーネルの再構築をしたら音声も無事出るようになった。
これで4.71に本格的に乗り換えられるよ。ありがと。
531login:Penguin:2009/12/22(火) 09:21:00 ID:YKyxNprL
KDEを使おうとすると地球が出てきたあたりでマウスとキーボードがフリーズ
してしまいます。2回ダウンロードして入れ直してみたのですが同じでした。
XfceやGnomeはイケルんで何かKDEだけに影響するの設定が原因なんでしょうか。
532login:Penguin:2009/12/22(火) 16:56:01 ID:fD7FuNDl
KDEの最初の初期化はハードウェアの認識等の処理があってかなり時間がかかっ
たように思うけど,「マウスとキーボードがフリーズ」というのは,入力が不
能になる(外部からネットワークで接続はできる)ということでしょうか?


533login:Penguin:2009/12/22(火) 23:43:21 ID:YKyxNprL
外部からネットワークで接続というのはSSHとかいうものと思いますが
やったことないのでそれは解りません。ただ通常のパソコンユーザーの
感覚で言いますとフリーズ状態になってしまうのは間違いないです。
それと今日12月22日なわけですが~/.xsessionを読むと
/usr/X11R6/bin/xsnowが自動で起動するように仕込んだように見えますが
手動で実行してみるまでなにも起こらなかったです。
534login:Penguin:2009/12/23(水) 00:39:19 ID:cNYsP+PL
R6じゃなくてR7でした、それと日付も1日勘違いしました。orz
535login:Penguin:2009/12/23(水) 02:52:22 ID:DZkITtnB
何を以ってフリーズしたと思ったのか"現象"を書かないと。
常識/知識/感覚を共有しているわけじゃないから、
"通常の感覚でフリーズ"じゃ何が起こったのか誰も分からないでしょう。

外部からネットワークはsshなりtelnetなりpingを試してみればいいでしょう(もう一台マシンがあれば)。
あと、CTRL-ALT-BS、CTRL-ALT-DEL、ALT-CTRL-F1とか、LOGは確認した?
536login:Penguin:2009/12/23(水) 12:06:57 ID:cNYsP+PL
>>535
レスありがとうございます、

>何を以ってフリーズしたと思ったのか"現象"を書かないと。
KDEのスタートアップ時にHDDや工具や地球のアイコンが浮かび上がってくる
ような効果がデモされてますがぼんやり工具のアイコンが出てきたあたりで
それ以上先に進みません(30分ほど様子を見ました。)HDDのアクセスランプ
も点滅しなくなります、あと起動時にマウスに触っていると丁度アイコンの
アニメーションが停まったタイミングでフリーズします。キーボードは
Alt+Ctrl+BkSp or Del or F1
などを押しても何も反応しなくなります。最初に書いたつもりでしたが再度
書き込みます。常識が不足していたようで恐縮です。
リセットボタンを押してtextモードで再起動してX.0.logを確認
してみたところXfceで正常にログインできたときのログと全く同じでした。
KDEが起動時に出力するLOGは何なのか判らないのですがご存知だったら教えて
いただけませんか?

>外部からネットワークはsshなりtelnetなりpingを試してみればいいでしょう(もう一台マシンがあれば)。
もう1台というか数台のパソコンを持ってますが外部から接続したことがないのでやり方を調べてトライした
あと結果を書き込もうと思います。よろしく。










537login:Penguin:2009/12/23(水) 20:16:27 ID:f4HXmeWM
このあたりでトラぶった例は聞いたことないので,CPUやメモリ,周辺機器等のハードウェア情報を
晒さないとダメじゃないかな?

> KDEが起動時に出力するLOGは何なのか判らないのですがご存知だったら教えて
> いただけませんか?

KDEが特定のログファイルにメッセージを残すことはないので,
$ xinit 2>&1 > xinit.log (bash の場合)
とか
% xinit >& xinit.log (tcsh の場合)
とかして,xinit なり startx なりから起動されるプロセスのログを取らないとダメだと思ふ




538536:2009/12/23(水) 22:21:10 ID:cNYsP+PL
$ xinit 2>&1 > xinit.log
Smart Common Input Method 1.4.9
uim <-> XIM bridge. Supporting multiple locales.
Using full-synchronous XIM event flow
Supported conversion engines:
direct (*) py (zh_CN) wnn (ja)
look (*) elatin () canna (ja)
ipa-x-sampa () latin () anthy (ja)
viqr (vi) byeoru (ko)
romaja (ko) tutcode (ja)
hangul3 (ko) trycode (ja)
hangul2 (ko) tcode (ja)
pinyin-big5 (zh_TW:zh_HK) skk (ja)
pyunihan (zh) prime (ja)
XMODIFIERS=@im=uim registered, selecting anthy (ja) as default conversion engine
Xsnow-1.42, December 14th 2001 by Rick Jansen ([email protected])
WWW: http://www.euronet.nl/~rja/Xsnow/
GOT SIGHUP
こういう出力が出ました、今GOT SIGHUPのとこをWikiで調べてみたらなんか
ハングアップしてたようです。機種は自作で
M/B:PC-CHIPS V21G CPU onboard VIA C7 1.5Ghzメモリー1GB HDD HGST 160GB
といった感じです。一応md5sumでチェックしたisoでインストールしたのでメディア
の不良は無いと思います、あと内臓HDDのパーテイション2つとUSBの外付けHDDに1つ
の合計3回インストールしましたがどれもKDEは起動できませんでした。orz
レアなケースみたいなのでKDEは他のマシンにインストールしたら使えればいいやという
気分になってきました。返答してくれた方々サンクスです。
539login:Penguin:2009/12/23(水) 22:37:21 ID:f4HXmeWM
VIA の C7 だと SSE とか 3DNow とかいった拡張命令セットレベルで想定外に
なっている可能性がありそうだなぁ.

まぁ,そもそも KDE を動かすにはパワー不足だから,KDE 以外で使うようにするのが
吉な気がする


540login:Penguin:2009/12/23(水) 23:24:56 ID:z/DHCAt2
KDE2を使えばめちゃくちゃ軽い
541login:Penguin:2009/12/24(木) 07:15:05 ID:98uD/j3F
plamo(笑)、C7(笑)、他の板でlinux使いだの自称してるクチだな(爆)
542login:Penguin:2009/12/24(木) 19:04:48 ID:zIr1MDXb
私も手元のVIA Eden 1.2GHzなマシンに、Plamo-4.71をインスコしますたよ。
なぜかGRUBなインストーラが動かなかったので、isolinuxなDvDを作成する
ハメになったけど、それ以外はいたって普通、てか早いっす。
さっそくカーネル再構築したけど、2時間掛からなかったよ、感動。
うちにあるマシンの中で最速の部類に入ると言っても過言ではないかも。
ちなみに、Xはまだ動かしてません。
543542:2009/12/27(日) 09:43:23 ID:t6t0jfLd
完全ファンレスですけど、カーネルビルド時にヒートシンク風の筐体がほんのり
あったかくなる程度です。これで1.2GHzというのがちょっと信じられない。
Xを動かしてみました。てこずるかと思いきや、xfplamoconfigで普通に設定完了。
ドライバはopenchromeです。KDEはとりあえず置いといて、Qvwmを選択して起動
したところ、非常に軽快。時節柄xsnowが走っていますが、YouTubeやニコニコも
サクサク動きますね。VIAのC7が遅いという観念は、もはや過去のものなのかも。
544login:Penguin:2009/12/27(日) 19:42:09 ID:ajjLycsb
VIA Edenと言えども、1.2GHzで完全ファンレスは難しいと思ふ今日この頃。
ウチは既にAtomなので、ファンレスは考えられないんだが。
545login:Penguin:2009/12/27(日) 21:45:58 ID:EwuhrXoI
まぁ,今は冬だからな.
546login:Penguin:2009/12/28(月) 10:57:06 ID:UMIoFivP
PCにさせる仕事も能力も無いので省電力オナニーですか
547login:Penguin:2009/12/28(月) 19:44:19 ID:2onplhlr
こんな過疎スレで鬱憤晴らしして気持ちいい?
548login:Penguin:2009/12/29(火) 05:45:43 ID:4RspMiUx
そんな雑魚に構うだけ時間の無駄だ
自動保守スクリプトとでも思えばいい

そんなことより文字コードをutf8に・・・
549login:Penguin:2009/12/29(火) 08:01:50 ID:8gzhREr1
文字コードをutf8にするのは反対。
550login:Penguin:2009/12/30(水) 00:15:48 ID:17ZnVJ8R
ちょうどHDDを買い換えたついでに,
windowsとのデュアルブートにしようとしてるんだが,
そういう場合ってutf8に統一されてた方が楽そうだと思うけどなあ。

まあ現状はなぜかntfsに書き込めんので,それ以前の問題なんだけど(´・ω・`)
ntfsprogsは入れたのに。カーネルはいじらなくてもいいはずだし・・・。
551login:Penguin:2009/12/30(水) 01:51:53 ID:R6QqK8jZ
EUC-JP自体に悪いところは無いんだが、他のディストロ
(DebianもJPはUTF-8がデフォ)とか、Samba(既にEUCJPMS
はVista以降の文字セットに追従できないっぽい)とか
を考えるとね...
552login:Penguin:2009/12/30(水) 08:00:03 ID:vitJu7xZ
>>550
> そういう場合ってutf8に統一されてた方が楽そうだと思うけどなあ。
Windowsの文字コードってShift-JISでしょ?
553login:Penguin:2009/12/30(水) 09:40:02 ID:R6QqK8jZ
あれ、基本的にUTF-8じゃなかった?
例えばファイルシステム
NTFSはUNICODEで255文字以内、とか

NotepadとSAKURAでエンコードスキームが微妙に異なってるとか
cmd.exe 内はShift-JIS(UTF-8テキストをcatしたら化けた)とか
を考えると、「統一」してるかは怪しいけどね
554login:Penguin:2009/12/30(水) 11:43:12 ID:17ZnVJ8R
windowsがeucjpのファイル名でも文字化けしないのなら問題ないんだけどね。

ntfsへの書き込みは、ntfsprogsからntfs-3gに代えて、
fuseをカーネルに組み込んだら望み通りの結果になって一安心。
555login:Penguin:2009/12/30(水) 13:52:52 ID:gluNMo6t
windows 9X系はShift-JIS, 2000でUTF-16未遂.
XPは2008末にVista互換を取るためにUTF-8の処理を強化してるみたい.
Fontが追加されて日本語表示の一部が入れ替わっている.
(会社組織ではUTF-8化しない方針でパッチ当ててないとこも多いらしい)
Vistaと7はUTF-8化してるはず…でもVB/VCのランタイムはShift-JIS?
.NETは既にUTF-8化してるの?
556login:Penguin:2009/12/30(水) 17:26:46 ID:bvmTJmTu
utf8にするとCUIで文字化けするんで反対ユニコード対応の
フレームバッファは内のディスプレーだとどうやっても字が
滲んで使い物にならないし。
557login:Penguin:2009/12/30(水) 22:04:33 ID:MoS2vhUL
Windowsの世界の文字コードの話は詳しくないのだけど,EUC-JP <-> UTF-8 で
生じる,一部の文字("〜"とか)が一意に定まらない,という問題は Shift-JIS
<-> UTF-8 では存在しないのかな?

まぁ,UTF-8 のマッピングが曖昧で,誰かが一意に決めればいいだけの話では
あるから,「MSKK 謹製のコード変換表」とかがあれば問題は解決しそうな気は
するが..


558login:Penguin:2009/12/31(木) 01:38:59 ID:Pr2rIuxy
Unicode自体、漢字文化をよく知らない西洋人が作ったもんだからな
559login:Penguin:2009/12/31(木) 02:08:58 ID:AURBYrAT
いちおー対応関係の規則はあるらしいけれど,
XPに加えられた変更で,文字化けは致し方ないと言ってるみたい.

それで,企業向けにXPのUTF8化をしないための処置をする様に
それ用のパッケージが配布されてたみたです.

処置しないと,MicrosoftUpDateで勝手にUTF8化されちゃうみたい.
意識していないうちにUTF8化されてしまっているみたいですよ?

>>556
CRTですか?大切に使っているんですね.
560login:Penguin:2009/12/31(木) 11:42:47 ID:F3jVYg2q
acpidを今風のメッセージバスに置き換えようと思っています。

Plamo4.71と自分のdynabookSS2110だと、カーネルから今でもバッテリーメッセージが流れてくる。これは/sbin/hotplugでひろって、スクリプト動作させればよい。

残りは、PowerボタンとLid(蓋閉め)なんだが、これをメッセージバスに流すにはどうしたらいいんだろう?
561login:Penguin:2009/12/31(木) 20:09:25 ID:fCOZm/vD
>>559
556じゃないけど、液晶本来の解像度ではないVGA(640×480)の
フレームバッファで表示してるから、滲むんじないかな。
対処は簡単で、/etc/lilo.confでvga=askにして、/sbin/liloを
実行。システム再起動時に望みの解像度&色数を選ぶのが吉。
562login:Penguin:2010/01/02(土) 01:13:16 ID:Bt7kzifd
7年間もの長きにわたってPlamoを使い続けてきましたが、
ついにDebianに乗り換えることにしました
aptの使い勝手の良さを知った今、もはやinstall-pkgなんてやってられません
ありがとうPlamo、そしてまた会う日まで
563login:Penguin:2010/01/02(土) 22:31:41 ID:SMB9133b
ここ4年、おいらの中でPlamoとDebian共存しとるよ
564login:Penguin:2010/01/04(月) 13:07:33 ID:exeCATUA
おれは、10年経っても
make install
しかできない、たこです。
565login:Penguin:2010/01/05(火) 18:52:05 ID:bDzOJixZ
plamo 4.71環境でfluxbox 最新 1.1.1 とfreetype有効にしたxpdfパッケージ作ってみました
http://dl.dropbox.com/u/3804686/fluxbox-1.1.1-i386-1.tgz
http://dl.dropbox.com/u/3804686/xpdf-3.02-i386-1.tgz
566元良識派:2010/01/07(木) 22:08:28 ID:Ba/4S9/L
ftp siteの 4.7の Changelogを眺めていたら、
4.71が出た後も幾つかのpackage(BINDやgdbなど)が
updateされているみたいだけれど、
4.72とか4.8がいつか出る前兆かなぁ
567556です:2010/01/14(木) 16:30:58 ID:J+UYPeHS
>>559,>>561
PlamoじゃなくVine5.0で/.fbtermrcでフォントを変えてみたりサイズや強制幅指定などやって
みてもなかなか思ったように表示されなくて悩んでたんですが起動時のフレームバッファのサイズ
を変えるのは盲点でした。800x600から1024x768に変更したら大分使える感じのコンソール表示になりました。
遅レスで済みませんがサンクスです。
568login:Penguin:2010/01/31(日) 23:29:07 ID:lRFKrOKL
俺専用メモ(PT2 & SCR3310 on Plamo4.7)
1.recpt1(キャラクタデバイス版)
$ wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/ee357d8f987f.tar.bz2
$ tar xfvj ee357d8f987f.tar.bz2 # 最新版にarib25は入っていないよあとで別にいれるよ
$ cd pt1-ee357d8f987f/driver
$ make
# make install # udevルールも自動追加してくれるぽい
# modprobe pt1_drv && ls /dev/pt1video*
/dev/pt1video0 /dev/pt1video1 /dev/pt1video2 /dev/pt1video3
$ cd ../recpt1
$ ./autogen && ./configure && make
# cp recpt1 recpt1ctl /usr/local/bin/
$ /usr/local/bin/recpt1 --device /dev/pt1video2 14 20 ~/test.ts # Tuner2(地デジ1番)の14chを20秒
$ mplayer ~/test.ts # ワンセグで再生^^;
$ cd ..

2. pcsc & ccid (ICカードリーダのデーモン)
$ wget http://ftp.de.debian.org/debian/pool/main/p/pcsc-lite/pcsc-lite_1.5.5.orig.tar.gz
$ tar xfvz pcsc-lite_1.5.5.orig.tar.gz
$ cd pcsc-lite-1.5.5/
$ ./configure && make
# make install
$ cd ..

$ wget http://ftp.de.debian.org/debian/pool/main/c/ccid/ccid_1.3.11.orig.tar.gz
$ tar xfvz ccid_1.3.11.orig.tar.gz
$ cd ccid-1.3.11/
$ ./configure --prefix=/usr/local PCSC_CFLAGS="-I/usr/local/include/PCSC" PCSC_LIBS="-L/usr/local/lib -lpcsclite" --enable-usbdropdir=/usr/local/pcsc/drivers
$ make
# make install
$ cd ..
569login:Penguin:2010/01/31(日) 23:30:47 ID:lRFKrOKL
3. PCSC起動
# /usr/local/sbin/pcscd # 後でrc.localにでもぶち込む予定
# ps ax | grep pcscd # pcsc-tools/pcsc-perlを入れればpcsc_scanでカード認識確認も出きるらしい
           # B-CASは裏返しにささないとダメだそうだ

4. arib25(B-CAS暗号復号化コマンド)
$ wget http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0404.zip
$ unzip up0404.zip
$ cd marumolinuxr3/arib25v021/arib25/src
$ make PCSC_CFLAGS="-I/usr/local/include/PCSC" PCSC_LDLIBS="-L/usr/local/lib -l pcsclite"
# cp b25 /usr/loca/bin
$ cd ..

5. 動作確認
$ /usr/loca/bin/b25 ~/test.ts ~/test.mpg
$ mplayer ~/test.mpg # フルセグで再生
TODO : tspliterを入れてファイルサイズ削減
TODO : 動画編集&再圧縮
570login:Penguin:2010/02/01(月) 10:17:06 ID:0idt+60t
ほー,PT2 とかも動くのか.
571login:Penguin:2010/02/03(水) 03:33:35 ID:16J1e6Gl
plamo での google chrome beta の起動

RPM用をダウンロードして以下
/usr/bin/rpm2tgz google-chrome-beta_current_i386.rpm (rootでやったほうがいい)
installpkg google-chrome-beta_current_i386.tgz
(nssパッケージが入っていること)
ln -s /usr/lib/nss/libnss3.so /usr/lib/libnss3.so.1d
ln -s /usr/lib/nss/libnssutil3.so /usr/lib/libnssutil3.so.1d
ln -s /usr/lib/nss/libsmime3.so /usr/lib/libsmime3.so.1d
ln -s /usr/lib/nss/libssl3.so /usr/lib/libssl3.so.1d
ln -s /usr/lib/libplds4.so /usr/lib/libplds4.so.0d
ln -s /usr/lib/libplc4.so /usr/lib/libplc4.so.0d
ln -s /usr/lib/libnspr4.so /usr/lib/libnspr4.so.0d

google-chrome

572login:Penguin:2010/02/10(水) 11:29:19 ID:retPEhSP
>> 571
感謝
573login:Penguin:2010/02/10(水) 23:26:30 ID:iAavDxQC
LOOX S7/60Wに4.7インストールしたんだけどそのままだとkernel panicでbootできないよ。
再度インストーラ起動してHDDの/にchrootしてカーネル再構築中、ATA,IDE関連のドライバー
を片っ端からビルトインのオプションにしてついでにCPUサブタイプをcrusoeにしてみた。
10時間くらい掛かるかな?上手くいってくれ(ー人ー)
ダメなら4.2あたりにするけどね。
574login:Penguin:2010/02/11(木) 00:05:49 ID:c97X6FVT
クルーソーなら多分それで行けると思う。
575login:Penguin:2010/02/11(木) 14:11:16 ID:YmrsHqmf
カーネルオプションに ide0=ata66 ide1=ata66 を入れてみた?
576login:Penguin:2010/02/11(木) 15:50:37 ID:ldVVollb
最近の Plamo は,インストーラのカーネルも,インストールするカーネルも
同じものを使っている(モジュール類は多少削っているようだが)ので,
インストーラが起動がするなら,原因はカーネルそのもの以外にありそうだが..
577login:Penguin:2010/02/11(木) 19:39:41 ID:3PJq4/e/
>>575
ブート出来なかったんでオプションを変えて再コンパイル中なんだけど終わったらやってみます。
578login:Penguin:2010/02/11(木) 19:48:19 ID:3PJq4/e/
>>576
インストーラはinitrd.gzに処理が移ってからHDDを認識するんですがインストール
されたカーネルはinitrd.gzが作成されないしmkinitrdもインストールされていない
のでカーネルにinitrd.gzが持ってるドライバを持たせるのが簡単かなと思ったです。
>>575さんのも試してみようと思います。
579login:Penguin:2010/02/11(木) 21:59:16 ID:ldVVollb
ダメだった場合は kernel panic 直前のメッセージを示してもらえれば,
もう少し問題が絞りこめるかも.

kernel panic と言っても,root partition がマウントできないとかの
ユーザ領域側の問題のことも多いので.

580login:Penguin:2010/02/11(木) 23:05:02 ID:3PJq4/e/
>>579
了解しました、
>root partition がマウントできない
これです、正しいroot=オプションを渡せというメッセーッジが出ますが
/dev/sda6,/dev/hda6とか色々試したけどダメでした。あとカーネルが
認識したファイルシステムを列挙するというようなメッセージが最後に
出ますが実際は1つも表示されないです。
581login:Penguin:2010/02/11(木) 23:21:48 ID:ldVVollb
あー、そう言えば Transmeta 系だと Ali のチップを使っているそうだから、
Plamo-ML の 30135 あたりっぽいな。

> 原因 ALIのPATAドライバーがカーネル組み込みでなくモジュールになっているからです。
>
>  回避策 インストールする前にALI_PATAドライバーを組み込んだカーネル一式を準備しておき
>      インストール終了後コピーしてから起動する。

>
> CONFIG_PATA_ALI=y <------ここ

これだとカーネル再ビルドで解決しそう.

582login:Penguin:2010/02/11(木) 23:26:27 ID:ldVVollb
確か 4.72 用の kernel-2.6.31.12 だと,このドライバも組み込んでいるはずだから,
そっちを試してみるのも手かも.

583login:Penguin:2010/02/12(金) 01:45:37 ID:upBLccj4
ようやく起動できました(T_T)
レスつけてくださった皆様ありがとうございます。
>>581さんのがビンゴだったみたいです、第1パーテイションに残しておいた
MeのデバイスマネージャでAliのサウンドチップが乗ってることは知っていたの
ですがサウスブリッジがAliだと気がつきませんでしたorz
自分のやったmake menuconfigではcat .config | grep ALIしてみたところ
CONFIG_PATA_ALI=mのままでしたが多分CONFIF_BLK_DEV_ALI5X3=yのほうでHDD
を認識してくれたみたいです。(/dev/sdaじゃなくて/dev/hdaで認識された)
そんなわけで>>575さんのオプションを渡す実験する前に解決してしまいましたが
ATA33のHDDなのでgrubのmenu.lstにide0=33とか書いてみようかと思います。

584login:Penguin:2010/02/12(金) 03:39:09 ID:upBLccj4
CONFIF_BLK_DEV_ALI5X3=y じゃなくてCONFIG_BLK_ALI15X3=y
ide0=33 じゃなくてide=ata33です、ようやくネットに繋がりました。
寝ます。
585login:Penguin:2010/02/12(金) 08:18:27 ID:mfdXJP2p

586login:Penguin:2010/02/16(火) 23:17:55 ID:AvA0+I1A
plamoはupgradeしたらちゃんとpackageをbuildし直せば
もっとよくなれる
587login:Penguin:2010/02/20(土) 22:13:29 ID:u1Sz9t0O
たまにplamo のMLでfirefoxの更新パッケージ情報が流れるけど
firefoxってfirefoxのサイトからとってきて、ユーザーディレクトリのどこかに
展開してそれを使うようにすれば自動でアップデートされるよね
さっきも3.5.8に勝手にアップデートされたし
588login:Penguin:2010/02/21(日) 00:34:37 ID:S2FBUwzy
まあ、インストーラに収録する関係で、firefoxのパッケージが
こまめに更新されているのでしょう。

これに関連してだけど、どうせパッケージするならPlamoサイト
をホームページに設定済みになっているとありがたいです。
あと、実用的につかうには、最低限flashとacrobatを別途入手
する必要があるけど、そのあたりの情報がどこかに書いてあると
初めての人には親切だと思うのでよろしくお願いします。
589login:Penguin:2010/02/21(日) 22:19:43 ID:QcNDnLad
>>588
なるほどね
590login:Penguin:2010/02/21(日) 23:09:43 ID:HZ38/lrh
>>588
今まで、pdfファイルを見るのにgvで頑張ってきたけど、せっかくだから
Plamo-4.71にAdbeRdr9.3-1_i486linux_jpn.binをインストールしてみた。
そしたら、
expr: non-numeric argument
expr: non-numeric argument
このインストールには MB の空きディスク容量が必要です。
というメッセージが出た。インストールは出来たっぽいけど、
これってPlamoだけの現象?大手ディストリビューションと
何かコマンド構成が違っているのかな。> Plamo-4.71
591login:Penguin:2010/02/23(火) 02:53:14 ID:eHRGdDiY
>>590
epdfviewで見てたら頑張ったかんなかっただろうに
為しににepdfviewってうってみな
>>587
それは一人一人のuserでfirefox使えってことになるね
あと自動アップデートは自分のpatchいれてたりしたら勝手にやられると
迷惑だったりする 単純な話、例えば自分のマシンように最適化してるだけでもさ
plamoの場合はoptionやどのlibraryにlinkしてるかとかそういことじゃないのかな
592login:Penguin:2010/03/03(水) 07:30:37 ID:xu7g9ALd
4.72rc2を古いdynabookSS2110にインストール。
だがXがNo kernel mode setting driver(だったかな?)エラーで起動せず。
どうやらUNICONが/dev/fb0を掴んでいるのが原因らしい。
UNICONを外してカーネルをコンパイルするとXが起動した。

他の解決方法を知っている人いる?
593login:Penguin:2010/03/03(水) 20:15:40 ID:BooVt7p6
unicon 自体はモジュールになっているから,組み込まないようにすれば
(/etc/modprobe.conf あたりに設定すれば)カーネルの再構築は不要な気はする.

SS2110 ってよく知らないけど,ビデオチップは何を使っているの?
594login:Penguin:2010/03/04(木) 14:31:26 ID:NGuHyECt
4.72リリースきたね
595login:Penguin:2010/03/04(木) 22:17:45 ID:wUSxBRK0
modprobeでもokだろうし
/etc/rc.d/rc.Sに書いてある
liloのkernelに渡すoptionのuniconを消せと

やっぱplamoは点検しないなら
ちゃんとversion上がるごとにbuildし直したほうがいいよ
buildし直すものが結構ある
596login:Penguin:2010/03/05(金) 00:19:30 ID:WOCB8/hN
と思ったけど中の人も面倒だろうし
使えるのでいいか
597login:Penguin:2010/03/06(土) 04:50:48 ID:tx/eF49G
4.71_4.72.tar
で気づいた注意点

・rc.localが初期化される
・またrc.Sでutc日付にされる
598login:Penguin:2010/03/06(土) 07:11:37 ID:PEUkOD24
>>593
SS2110 のビデオチップは intel855GM
何故かXが遅いような気がする
599login:Penguin:2010/03/06(土) 07:53:26 ID:pNaA9ivl
あかん、Plamo-4.72で致命的な問題発覚。
Plamo-4.71が入ってたマシン(非Intel)に4.72をクリンインスコしたら、
インストーラの起動中に画面の一部が真っ白になって止まってしまた。
Intelビデオチップでは解像度が切り替わるあたり。
たぶん、KMS/Intelが悪さをしてるんだと思う。
調査の上、従来のようにKMS/Intelを有効しないで、ついでに
ブートアップロゴも有効にして(今回有効になってなかった)、
インストーラ/本体カーネルを作り直したのでリリースください。
至急、よろしくおながいします。
600599:2010/03/06(土) 08:04:12 ID:pNaA9ivl
あ、ひょっとするとチップセットが問題じゃなくて、
起動中に画面が切り替わるとき、ビデオチップの最大解像度に
なるみたいだけど、つなげてるディスプレイがそれに未対応
なのかも知れないです。今回試したビデオチップはUniChromeで、
最大解像度は1920×1440なのに対し、つなげてるディスプレイの
最大解像度は1024×768なので。まあともかく、KMS/Intelを無効に
すればちゃんと表示できる希ガス。
601599:2010/03/06(土) 09:28:46 ID:pNaA9ivl
あれ?何度かインストーラ起動を試していたらlogin:までたどり着いた。
タイミング問題かな??
602599:2010/03/06(土) 11:15:29 ID:pNaA9ivl
うーむ。20回ぐらい起動を試したけど、login:までたどり着いたのは
1回だけで、起動途中で画面が乱れてインストーラが使えないです(涙)。
これはダメだ。Plamo-4.71のときのカーネルとPlamo-4.72のときの
カーネルで、コンソール関係ってどこがどう違ってるの??
603login:Penguin:2010/03/06(土) 12:58:25 ID:Q83RKJRg
Plamo-4.71 は 2.6.31 の前半で,4.72 は 2.6.32.9 だから,
KMS 回りも含めてかなりあちこち変ってそうな悪寒 > カーネル

4.71 をインストールして,カーネル以外を 4.72 にアップデートして,
カーネルのどのオプションが入ればエラーになるかをレポートしてやれば
中の人がよろこびそう

あ,多分カーネルだけの問題だから,4.72 にアップデートしなくても,
4.71環境で 2.6.32.9 カーネルをビルドしてみればいいのか.


604599:2010/03/06(土) 17:59:52 ID:pNaA9ivl
とりあえず、boot:のところで、plamo nomodesetとして
KMSを無効にしてみたけど、残念ながら状況に変化なし。
(起動途中で画面の一部が真っ白になってインストーラ使えず)
とりあえず、KMSがらみではないのかも知れない。
うーん、思ったより根が深そうだ。
605login:Penguin:2010/03/06(土) 18:32:34 ID:Q83RKJRg
DVD版のブートローダは syslinux(isolinx) にしているので,起動時オプショ
ンの追加や変更には対応できない悪寒.

カーネルパラメータを変更するなら,CD版の grub image を使うのが吉な気がする.

まぁ,8割方ハードウェア依存の問題な印象なので,お使いのハードウェア環境を
晒してもらわないと先には進めなさげ

カーネルが変更したビデオモードにディスプレイが追従できていない,みたいな
可能性もありそうだしなぁ.



606599:2010/03/06(土) 19:10:45 ID:pNaA9ivl
>>605
syslinux(isolinux)でも、起動時オプションの追加(変更)はできますよ。
例えば、インストーラのboot:のところで、plamo vga=askとすると
ディスプレイモードを訊いてきます。ディスプレイは1024×768なので、
1024x768x32を選択したら、そのモードでブートが始まるのだけど、
途中で画面が乱れて終了となります。orz
ハードウェア環境ですが、どういった内容を晒せば良いですか?
607599:2010/03/07(日) 05:35:39 ID:154Bbm66
>>606で書いたけど、カーネルの起動時オプションにvga=xxxを
追加すれば、手元のマシンでもそのモードで起動します(まあ、
インストーラは640×480で良いのだけど)。Plamo-4.71のとき
はそのモードから変化なくブート完了するのだけど、Plamo-4.72
では途中でカーネルがビデオモードを自動的に変更するのが、
少なくとも手元のマシンにとってはマズい気がする。
簡単な話、この「カーネルがビデオモードを自動的に変更する」
のを止める方法があれば良いのだけど。
608login:Penguin:2010/03/07(日) 11:11:29 ID:gVxA8vXU
ビデオチップが何か分からんけど,intel 系なら
カーネルパラメータで i915.modeset=[0|1] みたいなオプションがある.
609599:2010/03/07(日) 12:30:07 ID:154Bbm66
i915.modeset=[0|1]の他にradeon.modeset=[0|1]というオプションがありますね。
うちのビデオチップはUniChomeなので、上記のカーネルパラメータは使えなさげ。
ちなみに、nomodesetを試してみましたが効果なしでした。
610login:Penguin:2010/03/07(日) 22:58:13 ID:gVxA8vXU
よく分からないけど,KMS回りで影響しそうな CONFIG_DRM_I915_KMS を
外してビルドしたカーネルに入れ変えたインストーラを

ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-test/boot_test-100307.iso

に置いてみたので,これでどうなるか試してみて.

カーネルオプションをイジった心あたりはこれくらいなんだけど,
このオプションって intel 以外のビデオチップでも影響するの
だらうか?


611login:Penguin:2010/03/07(日) 23:11:55 ID:0Rl+6pB6
創造神がおでましになった
612599:2010/03/08(月) 20:17:22 ID:w4enmIXi
>>610
ありがとうございます。> CONFIG_DRM_I915_KMSを外してビルドしたカーネルに入れ替えたインストーラ
でも残念なことに、ブート途中で画面が乱れる件のマシンは、元々grubでブートできないんです。
なので、boot_test-100307.isoのカーネルを流用して、isolinuxでブートするインストーラを
手元で作りました。ただ、ブート途中で画面が乱れる件のマシンは現在手元に無くって、戻って
くるのは今週末頃になりそう。恐れ入りますが、結果はその時までお待ちください。
CONFIG_DRM_I915_KMSを外したことで、ブート途中でカーネルがビデオモードを自動的に変更
しなくなればしめたものだけど。さて、これで改善しなかったらどうするかな。2.6.31→2.6.32
で、ビデオモードを自動的に変更することを強制されているのだとしたら、やっかいだなぁ。
613login:Penguin:2010/03/09(火) 08:02:55 ID:TpF3tbJe
便乗質問です。
最新Plamo本体やP-Plamoのブート画面は最大解像度になるのに対し、
Plamoインストーラは640x480になっています。この違いはどのように
して実現しているのでしょう。また、Plamo本体やP-Plamoのブート
画面の解像度や色数を自由に設定できますか?
614login:Penguin:2010/03/09(火) 15:28:26 ID:kleI7HMt
インストーラの画面は 640x480 が前提で,高解像度でのテストはしていないの
で,インストーラのカーネルでは gpu 回りのモジュールを削除して KMS で解
像度を変えないようにしています.

intel 系のGPUでは CONFIG_DRM_I915_KMS が有効だとカーネルが自動的に最高
解像度に設定するようで,解像度を設定できるかは不明です.
他のGPUでは vesa のフレームバッファが有効になるので,起動時のカーネル
パラメータに vga=... みたいなのを渡してやれば設定できるんじゃないかな?
615613:2010/03/09(火) 19:56:26 ID:xmUamg1F
>>614
回答ありがとうです。理解しました。

試してみると分かると思いますが、intel系のGPUでもカーネルが自動的に
最高解像度に設定するまでは、起動時のカーネルパラメータvga=...は効く
ようなので、インストーラのようにKMSで解像度を変えないようにすれば、
希望する解像度や色数を設定できそうですね。
616login:Penguin:2010/03/10(水) 17:04:42 ID:GISyvqDA
●intel系GPUなマシンでP-Plamo-100306_dvd.isoを起動したときのチラ裏メモ
・boot:のところで
 guiと入力すると、最高解像度でxfplamoconfigが起動する。
 gui nomodesetと入力すると、640×480の解像度でxfplamoconfigが起動する。
 gui nomodeset vga=askと入力すると、選択した解像度と色数でxfplamoconfigが起動する。
617599:2010/03/12(金) 23:44:36 ID:W4af60V5
しばらく日が開いてしまいましたが、>>610のboot_test-100307.isoを
試してみました。>>612で書いたようにgrubでブートするタイプは起動
できず、isolinuxでブートするように作り変えて試してみたところ、
無事に起動完了しました(数回試してみた)。ありがとうございます。

これって、CONFIG_DRM_I915_KMSを外してカーネルをビルドしただけ
の違いのようですが、何故かIntel以外(すべてではないようです)の
ビデオチップにも影響するみたい。

isolinuxなインストーラにこのカーネルを入れ替えれば手元のマシン
にインストールできそうだけど、インストール後のHDDから起動する
カーネルにCONFIG_DRM_I915_KMSが入っていて、OS起動できない悪寒
なので(OSが起動しないと弄りようがない)、CONFIG_DRM_I915_KMSを
外したカーネルパッケージ一式を別途用意して、インストーラ同梱の
カーネルパッケージ一式を差し替える必要がありそう。あと一息。
また、Plamo-testあたりに置いていただけると幸いです。
618login:Penguin:2010/03/13(土) 09:38:10 ID:zuCbIuXP
CONFIG_DRM_I915_KMS が他のビデオチップにどう影響するのかは分かってないけど,
>>616 にあるようにカーネルパラメータの nomodeset で制御できそうだから,
grub なり lilo なりで nomodeset を指定すれば何とかならないだろうか?

念のために /etc/modprobe.conf で install i915 /bin/true とでもやっとくか.





619599:2010/03/13(土) 10:49:39 ID:jd4iHpgp
>>618
それ、私に振ってますか?

Intel系GPUなマシンでは、nomodesetを指定するとビデオモードを自動的に
変更することを抑止するようだけど、>>604>>609で書いたように、
vanillaなPlamo-4.72インストーラを使ってnomodesetを指定しても、
手元の非Intel系GPUなマシンでは効果なし(画面が乱れて操作不能)の悪寒。

手元にあるマシンはこれ唯一なので、Plamo-4.72をインスコしてOSが起動
しなくなったら、その場での復旧手段が断たれるので躊躇しているところ。
まあ、やってみましょうか。今後しばらく書き込みが無かったら、OS起動に
失敗したと思ってください(苦笑)。

ちなみに、P-Plamo-100306.isoも起動しません。こちらはビデオモード
変更以前に、ルートイメージを読み込めなくてコケる感じ(ブートは可)。
多分、USB-HDDを使っているからだと思ふ。
620599:2010/03/13(土) 11:00:59 ID:jd4iHpgp
>>619
P-Plamoが起動しない件のtypo。
s/USB-HDD/USB-DVDドライブ/
621login:Penguin:2010/03/13(土) 12:44:59 ID:QnAQ+eCw
>>619
漏れもunichromeでアップグレードで4.71から4.72にしたけど問題ないよ。
よんだところ4.71入ってるようだしアップグレードすればいいんじゃない?
あと復旧できないのを心配してるようだからアドバイスするとKNOPPIXか
PuppyliuxのCD作っておくとかマルチブートにするとかすればよいでしょう。
面倒くさいならそのまま使っていればよいと思うけど。
622599:2010/03/13(土) 13:25:34 ID:L8kNqUtZ
携帯からのかきこです。

Plamo-4.72インスコ失敗しますた。
nomodesetとmodprobeの両方を
やりましたが、インストーラと同様
画面の一部が真っ白になって、OSが
停止しました。HDDが一切アクセス
してないところをみると、完全に
ハングしている模様。

>>621さんご助言ありがとう。
でも、もうやってしまいました。
今日は天気もいいし、ちょっと
その辺を散歩してきますわ。

まあ、いざとなったら4.71を
再インスコすれば良いのだけど、
isolinuxなインストーラDVDが
手元にあったっけか(苦笑)。
623login:Penguin:2010/03/13(土) 14:58:12 ID:zuCbIuXP
CONFIG_DRM_I915_KMS オフなインストーラなら起動するなら,HDD 上のカーネ
ルとモジュール類をインストーラのものに入れかえてやればいいのでは?
624599:2010/03/13(土) 19:20:54 ID:XMAp8eHX
散歩から帰ってきました。
>>623
ご助言トンクスです。確かに、手元のマシンで
Plamo-4.72カーネルでのOS起動が成功したのは、
今のとこboot_test-100307 (isolinux)だけなので、
やってみる価値はありそう。
というわけで、このインストーラを起動して、CD内
のconfig、System.map、vmlinuz、およびinitrd.gz
からモジュール類をほじり出して、インスコ済みHDD
にぶっ込みました。liloブートを選択したもんで、
ちゃんとディスクの同じ位置にコピーされるか不安げ
でしたが、無事に起動できました。ひとまず安堵です。
あとは、カーネルコンフィグを調整&再構築するかな、
という感じ。
この罠にはまるマシンは他にもあると思うので、
CONFIG_DRM_I915_KMSオフなカーネルパッケージ一式
を用意してもらえると吉かも知れません。
625login:Penguin:2010/03/13(土) 20:04:10 ID:zuCbIuXP
lilo の場合、カーネルを入れ替えたら lilo を再実行しとかないと
危険なのでよろしく。

ディスクのどの位置にコピーされるかはファイルシステム依存だし、
フツー、cp でも割りあてられるブロックは変わるはず。

CONFIG_DRM_I915_KMS は、入れるまえにちょっと議論はあったので、
とりあえずこのオプションを抜いたカーネルを使ったインストーラに、
同じ設定のカーネル回り一式を入れたのを作っておくかなぁ。


626login:Penguin:2010/03/25(木) 16:53:20 ID:bFLry9FS
Intel G45のPCにplamo-4.72_01_grub.iso以下を導入しました。
導入時に画面表示が乱れるのは『vga16』を『vga=0x314』に変更
することで避けられました。
導入後は『vga=0x317 nomodeset』で起動できています。しかし、
startxでエラーになります。

X.Org X Server 1.6.5
Release Date: 2009-10-11
X Protocol Version 11, Revision 0
Build Operating System: Linux 2.6.31.6-plamoSMP i686
Current Operating System: Linux 2.6.32.9-plamoSMP #1 SMP PREEMPT Wed Feb 24 13:11:16 JST 2010 i686
Build Date: 12 November 2009 11:46:36PM

(EE) intel(0): No kernel modesetting driver detected.
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.

Fatal server error:
no screens found


なおxorg.confの 『Driver "intel"』 を 『Driver "vesa" 』
に変更するとXが起動するので、今は"vesa"です。

627login:Penguin:2010/03/25(木) 19:06:12 ID:sSgX+Ls/
>>626
ランレベル3で起動してsetup->Xの設定
628login:Penguin:2010/03/25(木) 22:55:36 ID:2H8g2Nao
うーん、やはり CONFIG_DRM_I915_KMS は抜いた方が良さそうだ。
629login:Penguin:2010/03/26(金) 15:33:05 ID:9vv/t+au
Intel G45なPCです。
xfplamoconfigは実行してあります。何か特別な設定が
必要なのでしょうか。

plamo-4.72_no_I915_KMS.isoに含まれるkernel,
kernel_headers,kernelsrcをupdatepkg -fで入れ
替えてみました。
「nomodeset」無し,「vga=0x317」だけで起動するよ
うになりましたが,「Driver "intel"」でstartxした
時の状況は入れ替え前と変わりません。同じエラーメッ
セージが表示されます。今も「Driver "vesa"」です。

630login:Penguin:2010/03/26(金) 16:09:53 ID:0pqIODvR
>>629
普通さあxorg.confと使用機器くらい書こうと思わん?
631login:Penguin:2010/03/27(土) 08:04:19 ID:p50/JuAE
>>629
592だけど、自分と同じ症状
関連スレを見てみて
632login:Penguin:2010/03/27(土) 18:55:45 ID:f4OlSRfD
お詫びです。
Intel G45なPCです。急に忙しくなり、教えて頂いたことを
実行する時間がとれません。
結果をご報告できなくなったことをお詫びします。

633login:Penguin:2010/03/28(日) 00:24:03 ID:c/g/NHaR
まぁ,ここはまったりした流れのスレなので,数ヶ月後に結果をあげても,
それなりに話が続いていくと思われ

dat 落ちしない程度のメンテは必要だろうが(苦笑
634元良識派:2010/03/28(日) 01:48:04 ID:cEDlemHI
4.72入れてご機嫌中。作ってくれた人ありがとう。
いままではafterstepだったけれど今回から試験的にXfceに変えてみた。
さーこれからどう環境をこてこてにカスタマイズして使い込んでいこうか考え中。

使って数日、幾つか気がついたことを。
・CDのcontrib/filelist.gzのファイル内容がgz圧縮してないplane textだったw
・まずはgnomeをsetup時にインストールせず、人手でgftpだけ入れようと思ったがfilelist.gzに見あたらない
 →自分でcomplieして、足りないlibraryがあればgnomeのcdからpackageをこつこつinstallかな
・sylpheedが見あたらない
 →自分でcompileするか、これを機に別のmailerに切り替えるかどちらかかな
・4.71の >>568-569 と同等な手段でPTnが使用可能か実験したい
 →4.72でも>>568-569でPTnが使えるか知っている人いたら教えてね
GV-MVP/RX2も使用可能にしたい予定
・adduser時にIMEとしてuimを選ぶとEmacsの日本語入力が
 半角/全角キーでuim、^\でegg+kannaになっている????
 →anthy+egg+remixが一番使いやすいのでelispをいじり倒す予定だけど
  最初からanthy+eggであれば個人的には嬉しいな
635login:Penguin:2010/03/28(日) 22:02:53 ID:Wj9tx6Kj
sylpheed3.0.1をこないだビルドしたが、Plamoで難なくできた

636元良識派:2010/03/29(月) 23:09:27 ID:rfLTVc9H
>>635
うん、モレは2の最終版2.7.1にしたけれど、やっぱりすぐ出来た。
念のためpackage化しといた。

もう一点気がついた。XのマウスにホイールつきPS2マウスを選択したら、
ktermはホイールでスクロールするが、emacsはスクロールしない。
下の方に〜 not foundとか出ている。〜はキーの名前だと思う。
これは.emacsを少しいじればなおるでせう。
デスクトップはXfce。

このあとはMS fontをNTFSのpatririonからslink張って、
nfs設定してsambaやって、日本語入力をegg+anthy+remixに切り替えて
etc etc …カスタマイズの日は続く…

そういやOcamlや知床firefox3.6.2がupdateされてたね。
これも入れなきゃだわ。
637login:Penguin:2010/03/30(火) 03:10:59 ID:taz1KKQ2
そろそろnviじゃなくvimをviにしてほしい…itojunさんへの敬意はともかく
vimは拡張機能でディレクトリやアーカイブも開けて便利…
638login:Penguin:2010/03/30(火) 04:34:24 ID:Sr1fdYhz
vimくらい、
自分で入れればいいと思うのだが?
639login:Penguin:2010/03/30(火) 12:40:11 ID:xDKRnUTu
vim くらい高機能になると,Emacs でいいじゃん,となっちゃうなぁ.

余計な機能が無い分,起動も速いので設定ファイルをちょこちょこっとイジっ
たりするのには便利な印象 > nvi

640login:Penguin:2010/03/30(火) 20:57:34 ID:46OZkHul
vi(nvi)の利点は、起動が早いだけじゃないよね。

vimやEmacsでファイルを編集すると、ファイル属性やiノード、ディスク上の位置なんかの
維持がそこはかとなくあやしかったりするし、一時ファイルやバックアップファイルなどで、
近辺を散らかしてしまう。つまり、システム設定ファイルの編集には厳密には向かないのだ。
vi(nvi)は、由緒正しいUNIX系viの血を引き継いでおり、敏腕外科医のようにピンポイントで
編集できるいわば職人ツール。

まあ、ちょっとした文章を気軽に書く分には適してるんだろうね。> vimやEmacs
641元良識派:2010/03/30(火) 22:32:07 ID:NttIHUFa
adduserで作られる ~/.emacsの中に
/usr/share/emacs/21.3/の下のファイルを参照する行が残っているね、
net news関連のあたり。 >4.72
モレはnewsをemacsで読まないから差し障りはないけれど。
てかnews読まなくなって久しい。今も有るんだっけ?遠い目。
642元良識派:2010/03/31(水) 19:27:08 ID:E6IuP94D
Xfceのscreen saver画面でズット(2〜3時間くらい)放っておいたPCの画面に
kernel panicのときの様な文字列のメッセージがダーッと表示された後、
しばらくしてXcfeのdesk top画面にまで自動的に復帰したことがあった。

最初、そのPCのhardの故障(memory bit落ちみたいなもの)かなと思ったけれど、
2台のPCで起きたから、software的な物かと思われ。
Xfceか何かの既知の不具合なのかなぁ…。

まぁいいや、ガシャガシャ使っているときに起きなければ…
643login:Penguin:2010/03/31(水) 19:42:55 ID:bBBl1MEO
Xfceのスクリーンセーバーって、xscreensaverだっけ?
3D系なのを動かしていると落ちるときがあるよ。
ランダムに起動しているなら、3D系なのを外すと吉かも。
644元良識派:2010/04/01(木) 01:49:20 ID:jQtxLQh9
>>643
やっぱ、そうなんだ。外してみます。thx
645login:Penguin:2010/04/05(月) 15:29:45 ID:d/W7L7Yk
Intel G45なPCです。ご報告が遅くなりお詫びします。
実はあっけなく問題が解決して、恥ずかしいのですが。

Plamo-4.7x導入時の画面表示が乱れるので、「vga16」を
「vga=0x314」に変更して避けていました。
なので「4.7x」では、grubの「vga16」を変更していました。
これが「4.72」では仇になりました。「nomodeset」が必要
になり、カーネルのKMSが無効になるからです。KMSが無効な
カーネルでは「4.72」のインテルのX用ドライバはロードさ
れません。そこで「Driver "vesa"」のxorg.confでstartx
していました。

KMSが有効なカーネルのもと、「vga16」のままCUIモードで起動
してみると、最初は表示が乱れていますが、画面が切り替わる
と、きれいに表示されるようになりました。1280x1024のコン
ソールだと思われます。さらに「Driver "intel"」のxorg.conf
でstartx できるようになりました。

無用の混乱を招いたことをお詫びします。

646元良識派:2010/04/14(水) 01:03:37 ID:UYJQWN8q
4.72を使っていて今さらながら気がついた…orz
BIOSで設置してある時刻に対して、9時間時計が遅れている。
TZ は /etc/localtime、つまりinstall時の設定のまま。
localtimeのファイルの内容は/usr/share/zoneinfo/Japanと同じ内容、
一見問題は見あたらない。
TZを昔ながらのJST-9にしても、変わらない。
ためしにTZをJSTにしたら、dateコマンドの表示は時間が合ったが、
fileのtimestampをsamba経由で見ると9時間ずれている…orz
nptで合わせリャいいって考え方もあるかもしれないが、
boot直後にnetにすぐには繋げない出先でのnote pcや、
ntp serverにつなげられないlocal segment内のPCなどでは
bootの度に人手で腕時計と合わせるくらいしか手が見つかっていない。
困ったもんだ。なんかオレ見落としているのかな…
647login:Penguin:2010/04/14(水) 02:04:43 ID:sT6OCSsZ
>>646
/etc/rc.d/rc.S の hwclock の --utc を --localtime に変えてみたらどう?
648元良識派:2010/04/15(木) 00:16:54 ID:kF09qLRd
>>647
ありがとう。それでうまく行きました。助かりました。


ところで、同じようにrc.Sを更新する方がイルカもしれないのでmy失敗談をお一つ。

viでrc.Sを開いて、

;!mv % %.BAK
--utc を --localtime に変更
:w

のようにbackup fileを作ってから新たにsaveしなおしてrc.S fileを作ると、
rc.Sが+x無しのfileになってしまい、bootの途中で停止してしまうようになるので、
そのようなやりかたでrc.Sを更新したらchmod +xをお忘れなく。
私はこれに、みごとにはまりました…orz
649login:Penguin:2010/04/17(土) 07:35:16 ID:A0vJ8Xsi
こういうときは、
:!cp -p % %.BAK
とやるといいですよ。
元ファイルのiノードも変わらないので、オヌヌメ。
650元良識派:2010/04/21(水) 23:36:21 ID:xNx3wWxr
>>649
そうなんだ、cp -pでiノード変わらないんだ…
オリジナルファイルをcpしてbackupとすることにあんとなく抵抗感があっって
今までそういふやり方を意図的にさけてきてたけど、こんど試してみまっす。

ところで、4.72にはsamba-3.0.37が含まれているけれど、このsamba、
Windowsから読みとり専用に設定してあったファイルをドラッグ&ドロップで移動させると、

Windowsが

「ファイルまたはフォルダのコピーエラー
 〜をコピーできません。アクセスできません。送り先のファイルが使用中の可能性があります。」

というエラーを表示して、移動が出来ない。copyしたあと削除なら出来る。
smbstatus -Lでみると、特にそのファイル自体がロックされているようでもない。
大量にファイルを移動させてPCをほったらかしておいてあとで見るとこのエラーで止まっていたりして、
Windows PCに置いておいたファイルの移行作業がはかどらず少しマイッてる。

plamo-4.03にsamba-2.xをcompile&linkして使っていたときにはこんなエラーでたことが無かったのに…
smb.confに何か記述し足りないのか、何か他の問題なのか、まだ良くわからない
651元良識派:2010/04/24(土) 21:50:16 ID:AfmC8AdF
NetBSD 5.0.1のsamba (versionは失念、たぶん3系)でも
同じ現象が起きたので、どうもそういふものらしい…
つまりsamba server内のfileは移動するなら読みとり専用に設定しておくな
そういうことかな…今のところの俺的結論としては
652login:Penguin:2010/05/05(水) 00:28:31 ID:Oos8AXKm
GW終了記念保守
653login:Penguin:2010/05/12(水) 10:47:32 ID:mk3LtTqC
Plamo4.7をインストールしたのですが、xサーバーがインストールされていませんと表示されてxが起動できないので困っています。
boot時の設定をvga=askにしたのと何か関係があるのでしょうか。
654login:Penguin:2010/05/15(土) 07:43:12 ID:o1IvM7vU
>>653
ヘンジが無いのは、無限に近い回答例があるから。
一番怪しいのは setup で xfplamoconfig やったよね?
655login:Penguin:2010/05/15(土) 12:14:39 ID:0kpQgDvF
>>653
多分、xf86-video-intel-2.10.0がインストールされているから、
これを削除して、Plamo-4.71のxf86-video-intel-2.9.1に入れ
直せばいいんじゃない?
656login:Penguin:2010/05/15(土) 20:58:56 ID:kfgJUlLU
mozcをインストールしてみようと試してみたけど、
なんかどうも文字ロケールのせいかibus-setupが動かなかったりと、
iBus周りが面倒くさそう。
誰かmozcインストールした人いる?
657login:Penguin:2010/05/18(火) 04:35:25 ID:JJtl0QpU
OpenSSHの最新版を使う為、以下のソースを取得。
・openssl-1.0.0
・zlib-1.2.5
・openssh-5.4p1

現在、それぞれ普通に
config → make → make install と実行したところまで来ているのですが

ただ、これだけで実行環境が整っているものなのでしょうか?

この後、どこかにシンボリックリンクを貼ったりする作業が必要なのでしょうか?

バージョン Plamo4.72
kernel 2.6.32.9-plamoSMP です。
658login:Penguin:2010/05/19(水) 02:22:04 ID:1YMiJEGQ
mozcのインストールが無理っぽいので、
思い切ってFedoraに移行することにした。
PlamoがUTF8化した暁には戻ってくるつもり。
今までありがとうノシ
659login:Penguin:2010/05/22(土) 12:55:56 ID:6RHWciLy
それは、mozcがutf8-jp前提になってるという、
タコな作りになっているだけ。
今のPlamoがある限り、こういった不具合を潰して
いけるんだ。
660login:Penguin:2010/05/22(土) 22:45:28 ID:vUWFG4Ys
ibus-1.3.3 が LANG=ja_JP.eucJP だと起動しないので、
LANG=C にするパッチをあてたのが contrib に出てるから、
それを使えば何とかなるんじゃないか? > mozc
661login:Penguin:2010/05/30(日) 15:22:49 ID:KTx8KVta
世の中全部UTF8になってしまったら
UTF8を前提とした作りでも「不具合」ではなくなってしまう罠。
662login:Penguin:2010/06/03(木) 21:38:34 ID:l9PuL4RN
すっかり誰もいなくなっちゃいましたね、、
4.7xがそれだけトラブルもなく安定しているって事なのかな

私はPlamo好きです。
663login:Penguin:2010/06/03(木) 21:56:17 ID:+hfMDbtD
UTF8のおかげで存在意義が保たれている皮肉
664login:Penguin:2010/06/03(木) 23:03:32 ID:Rg1F6hkL
このディストリビューションってむかしのLinux+JEみたいなもん?
665sage:2010/06/04(金) 02:45:21 ID:uho2auLq
最初はそういうスタンスだったみたい。
でも途中から
お仕着せじゃないLinuxを弄る楽しさを重視する考え方で開発されているみたい。
666login:Penguin:2010/06/04(金) 04:57:26 ID:AtpeWuSl
お友達の貧乏臭いゴミアプリを断る勇気が必要
667 to:sage:2010/06/07(月) 19:37:14 ID:16fwwP0A
と、言いながら。
どなたかminitube のビルドに成功した方いらっしゃいますか?
668login:Penguin:2010/06/10(木) 20:41:06 ID:FQXuPQUM
qt4が-no-phononだからqt4から作り直さないといけないみたいで
これはめんどくさいな
669元良識派:2010/06/11(金) 01:02:29 ID:9VrEdatG
4.72の/etc/rc.d/rc.inet2はNFS関連のdaemon(rpc.nfsd,prc.mountd,rpc.statd)の
起動をするように(一見)記述されているけれど、if [-xでdaemonのexecutableが
存在するか確認するときに/usr/sbinを付けずにif [-xするもんだから、
daemonのexecutableが存在しないものと判定されてdaemonの起動をスルーしてしまう不具合があるな…
まぁちょこちょこっと直せることなので大きな問題ではないけれど
次からは直してくだしい。

ちなみにPlamo 4.72のPCをNFS server、clientもPlamo 4.72のPCとき、
client PCをhaltでsutdownしようとすると、NFSのunmountに10分くらいかかってから
ようやくshutdownが終わる。エラク時間が掛かる。
clientがNFS mountするときにfstabでrsize=1000とか付けているせいなのか
まだ原因が皆目分からない。
何か情報が有れば宜しくです。

しかし、みんなPlamo 4.72でclockの問題やNFSの問題、気にならなかったのかな…
670login:Penguin:2010/06/11(金) 06:22:51 ID:E1YxmbEK
もしかして: 使ってない
671login:Penguin:2010/06/11(金) 07:47:23 ID:gfqaHBln
>>669
Change.Log によると、5月9日(日)に直された模様。
672login:Penguin:2010/06/11(金) 09:49:33 ID:jVEWeh55
>>669

NFSの問題はロックがらみっぽい.

特に副作用も無さげだから,手元ではマウントオプションに nolock を指定し
て回避しているけど,rpc.lockd あたりで解決すべき問題なのかも知れない

673login:Penguin:2010/06/11(金) 11:44:41 ID:3PKlLyHp
んな問題あったのですかね。
たまにPlamoでNFSサーバ立てたりしてた(ディスクに余裕が無いFreeBSDの/usr/srcとか/usr/objとか)
が、いつも手動だったためか、ちっとも気づかなかったですよ。
674 to:sage:2010/06/15(火) 21:33:10 ID:Axob3Azp
667です。

>>668さん、ありがとう。
qt4の再構築からやってみます
675login:Penguin:2010/06/17(木) 20:03:27 ID:duoABDD4
SIS M661FX で、xf86_video_sis-0.10.2-i586-P2.tgz のドライバーが X.log を見ると

(WW) SIS(0): Could not find/read video BIOS    で黒画面

ttp://launchpadlibrarian.net/29518060/sis-bugfix.tar.gz のパッチもだめ
上を参考にこんなパッチ当てたら成功

+++ xf86-video-sis-0.10.2/src/sis_driver.c
@@ -4099,6 +4099,7 @@
       case SIS_315H:
       case SIS_330:
       case SIS_340:
+      case SIS_661:
       case XGI_40:   readpci = TRUE;
               break;
       case XGI_20:   readpci = TRUE;
676login:Penguin:2010/06/18(金) 18:46:11 ID:Jw9zZEB9
これ見てよ↓
http://livedoor.blogimg.jp/tekepo/imgs/3/4/3414dfca.jpg
ばらまこうぜ!
677login:Penguin:2010/06/26(土) 11:23:37 ID:BqLnPLU4
parted パッケージ見当たらないっす。
現在GNUから貰ってbuild中。
678login:Penguin:2010/07/02(金) 04:19:34 ID:fGe26WP1
PlamoってUTF-8じゃないの?
だっせー
時代遅れじゃんw
きついこと言うようだけど時代についてこれないならやめてしまえばいいのに。
今は日本語だけ表示できたってだめだよ
多言語の時代にさ
679login:Penguin:2010/07/02(金) 11:14:47 ID:nMrk595a
時代遅れがウリのディストリに時代遅れって言ってもなぁ。
680login:Penguin:2010/07/02(金) 15:25:13 ID:MeYXQfZN
>>679
じゃあ更新しないで止めとけばいい。
時代遅れが売りなんだったらね。
更新しているふりしてEUCとか、キチガイか馬鹿か詐欺のどれかにしかならないだろ。
681login:Penguin:2010/07/02(金) 16:28:57 ID:cB6n29/Y
>>679
かまったらイケない人みたいですね。
682login:Penguin:2010/07/05(月) 22:50:25 ID:PsNMYCxo
デフォがEUCなだけでUTF8ロケールでも問題なく使えるんでしょ?





えっ、まさか違うのw?
683login:Penguin:2010/07/06(火) 10:22:49 ID:uLUFmZb0
アプリがちゃんと i18n に対応していれば locale 切り替えだけで使える.

一部マニアのために残している Afterstep classic とか,kterm とか,i18n
非対応の古いアプリは無理だけど,KDE/GNOME/XFce な環境だとほぼ問題ないん
じゃないかな.




684login:Penguin:2010/07/06(火) 18:47:01 ID:uLUFmZb0
ファイルシステムの文字コードに関して言えば,内部表現(UTF-8)と外部表現
(@locale)の変換を見逃してたりするから,内部表現そのままのUTF-8じゃない
とファイルを読めないアプリがあったりするのだけど,本来,i18n にきちんと
対応できていれば locale が何だって問題ないはず.
685login:Penguin:2010/07/09(金) 00:34:57 ID:VL9cJOzZ
確かに UTF-8 ロケールな XFCE 環境で特に不自由は感じない。

強いて書けば export LANG=ja_JP.eucJP しているところが複数箇所あるのが難。
~/.xinitrc /etc/profile ~/.bashrc /etc/csh.login ~/.tcshrc /etc/rc.d/rc.4 ...
hdsetup のスクリプトは EUC-JP だから文字化けする。
コンソールは unicon だから文字化けする。なので root は EUC-JP ロケールのままの方がいい。
XFCE の Terminal は文字コードが変更出来ないから mlterm や gnome-terminal が必要。
tgif は使えない。古いXのアプリはメニューが英語になったりする。
emacs で UTF-8 は扱えない。man は英語になる。
686元良識派:2010/07/09(金) 02:16:45 ID:w1POTi9W
emacsで編集するtext、htmlやOOoで編集するファイル内でutf8のドイツ語とハングル語と中国語とアラビア語が扱えれば
オレはファイル名がeucかsjisで全然構わないや…
最近、仕事でdoxygenの出力するhtmlをutf8でくれって要求が増えてるけどplamoで全然問題なく生成できてるし。
それよりも次のplamoのgccがOpenMP3とc++0xへの対応が進んだ4.4系になるのかなとか、
glibcは、kernelは、とかそっちの方が気になる。
最近はplamoにActivePerl 5.12.1+独自のPPM作って入れたりHaskellやschemeでコソーリ遊んでます。会社でw
つかplamoでutf8を扱う上で困ったことない稀ガス
必用ならソフトには手を入れて改良して使うし、何が問題なんだかよくわから内。
687元良識派:2010/07/09(金) 02:25:04 ID:Qg542bqB
そいやROX 2.3って結構手が掛かったな、3年くらいまえかな
utf8専用に書かれていて、plamo 4.0.3で動かす為にソース直してcompileして使えるようにしたっけ
思いつく問題と言えばこれくらいだったかな…
688login:Penguin:2010/07/09(金) 03:38:35 ID:rCqDl10W
料理屋で客が俺は料理できるから問題ないってばっかじゃねーのwwwwwww
689login:Penguin:2010/07/09(金) 03:39:33 ID:rCqDl10W
バ・カ
690login:Penguin:2010/07/09(金) 08:20:15 ID:tLxOFEQv
まぁ、out of the box じゃなきゃ使えない人間は使うべきではないだろうな > plamo


691login:Penguin:2010/07/09(金) 09:40:18 ID:87tHqDBJ
>>688
マジレスするけど、いい例えだと思うよそれ。
俺なんか、完全にその口だ。
692login:Penguin:2010/07/09(金) 10:14:48 ID:n/AMu7FI
セルフのスタンドで、従業員がガソリン入れてくれないって言って
喚いてるように聞こえる・・・
693login:Penguin:2010/07/09(金) 10:46:54 ID:qLI/6MqB
だいたい客じゃないし。
694login:Penguin:2010/07/09(金) 15:42:04 ID:GRsO4tN7
いちいち荒らしに反応しなくていいのに・・・そんなにネタがなかったか
695login:Penguin:2010/07/09(金) 21:29:34 ID:87tHqDBJ
>>694
はい。ネタ、ありません。
696login:Penguin:2010/07/09(金) 21:45:10 ID:tLxOFEQv
まぁ,自分で作れないなら,プラモではなく完成塗装済みのフィギュアにしろ,
ということだろうな.

697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:14:33 ID:51t8spfB
プラモつってもガンガルだろこのゴミ鳥
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:19:02 ID:51t8spfB
自分で作れないならだってよw
猛者リナックス使い気どってろバカw
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:05:08 ID:E5edK+uQ
まだ eucを採用していてくれたのか。
デフォルトを utfにすると聞いて離れてしまったが。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:46:04 ID:gETtH5NS
texを使う人にはeucのほうがいいみたいだね
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:47:33 ID:WHhgytF5
>>700
あ、それ重要なポイント。
本当なら、eucのままでいて欲しい。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:58:09 ID:WHhgytF5
>>699
1年ほど前だったかな?
CentOS5.3をいじってて、デフォルトをEUCにしたことがある。
さすがにRedHat!ほとんど問題なくEUCに変更できるんだな、これが。

しかし、たま〜に微妙なところでBUGが出る。(特にGUI周辺)
日本語だけでも全て確認するのは難しいんだろうなぁ
と思った瞬間でした。
703元良識派:2010/07/11(日) 01:11:26 ID:9diTL6dl
私のために争わないで><;
WindowsにしたってlinuxにしたってHPC並列機にしたって
結局最後は自分でソフト作れるナリカスタマイズしないと
あつらえられたソフトを使うenduserの立場の範囲のことしかできない。
GNUがオープンソースを主張し始めた契機だって、その点でしょ。
slackwareかplamoベースでカスタマイズしてたほうがオレの目的にあっているのよん。
704元良識派:2010/07/11(日) 01:20:34 ID:9diTL6dl
いけねぇageちまった。orz
まぁオレ的にはもう暫くeucでいてくれた方が色々と助かるな。
いずれdefaultがutf8に移行しても、
eucにも切り替えて使うことが出来るようにしておいてくれるとありがたいな。
いまでも一部のutf8べったりなアプリを除き問題ないし
utf8べったりなアプリをもし使うことになっても何とでもなるから
実質的にはどっちでも良いんだけれども。
これが結論で、この話はもうcloseして次に話題に切り替えてもイイんじゃないかな。
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:04:35 ID:v8CaFWUi
ところで、Plamoはシステムロケールをsjisに設定できたりしますか?
ユーザアプリ資産がsjis決め打ちになっていて、システムロケールを
sjisにする必要があるので。やはり、RHELじゃないとダメなのかな?
なんとなく、sjisは第2バイトにバックスラッシュのコードがあったり
して、簡単ではないような気がするのだけど。
706login:Penguin:2010/07/12(月) 00:49:06 ID:ATCl90we
Windowsマシンとファイル共有するんだったら、LANG="ja_JP.SJIS"
にしておくと便利かも知れないね。(日本語ファイル名を使う場合)
707login:Penguin:2010/07/12(月) 00:52:04 ID:iw7EAvNu
いや全く不要
708login:Penguin:2010/07/25(日) 16:05:33 ID:ol+x+S9v
梅雨明け後一週間,猛暑が続いた記念メンテ
709login:Penguin:2010/07/26(月) 10:59:10 ID:OSUfq92H
今日は土用の丑の日記念保守。
710login:Penguin:2010/08/12(木) 09:52:37 ID:qg5XqEJC
久しぶりにPlamoを使おうと思って、4.72をインストールした。
manページが英語になってるのはどうして???
711login:Penguin:2010/08/12(木) 12:30:41 ID:zNNJ+8gX
モノによるが,新しいバージョンに追従できていないmanページは
英語版を優先しているはず.

全部のmanページが英語なら,何か設定を間違えている悪寒
712login:Penguin:2010/08/12(木) 13:26:10 ID:9Aglw8Rz
環境変数LANGが未設定、あるいはCになってるのでは?
echo $LANG
で確認。
713710:2010/08/12(木) 22:01:59 ID:PW48dkTQ
日本語で表示されるmanページもあるので、LANGは問題なさそうです。
でも、超基本的なls、cpなどのmanページが日本語で表示されません。
新しいバージョンに追従できていないmanページって、どんだけありますか?
リストアップ可能なレベル? ls、cpなどの超基本的なコマンドは、新しい
バージョンに追従できているかどうかは、ほとんど無視できるレベルの枯れ具合
だと思うし、特にビギナーさんが多く参照するであろうmanページが英語だっつう
のは、いかがなものかと思うけど?
714login:Penguin:2010/08/12(木) 23:02:20 ID:YatEdnE9
>>713
そのチグハグさがPlamoらしくてよいのだW
715login:Penguin:2010/08/13(金) 23:27:44 ID:LhoUint+
ls や cp といった GNU coreutils 由来のコマンド類の日本語 man ページは,
少なくとも JM プロジェクトには存在しない模様

http://www.linux.or.jp/JM/INDEX/gnu.html

古い fileutils 由来の cp の man ページは翻訳版があるけど,ざっと見比べ
ても--copy-contents とか -L みたいな新しい便利な機能は翻訳版には無い.

まぁ,このあたりは JM 自体が LDP の man ページを翻訳していく方針みたい
だし,GNU プロジェクト自身も man ページではなく texinfo が正式版だ,と
言ってるから仕方ない部分もあると思うけど,日本語だから,と言って,あま
り古いままの man ページにこだわる必要も無い気がする
716710:2010/08/14(土) 21:25:47 ID:6U5MaGWb
詳しい説明ありがとうございます。
要するに、coreutils由来の日本語manページが抜けている訳ですね。

JMプロジェクトでは、fileutils由来の日本語manページとgnumaniak
由来の日本語manページがあって、gnumaniak由来の日本語manページの
方がどちらかといえば新しめだけど、今となっては両方ともかなり古く
なっていて、新しいバージョンに追従してない。

一方、英語manページはcoreutilsのものを取り込んでいる。まあ、
textinfoの方が正式版といわれているけど、manページもさほど大きく
乖離しているわけではなさそう。ドキュメントの正確性では、以下の
ような順番になるかな。

実装されたソースコードそのもの>>(越えられない壁)>>--help出力(英語)
>textinfo(英語)>coreutils由来のmanページ(英語)
>>gnumaniak由来のmanページ(英語)≧gnumaniak由来のmanページ(日本語)
>textutils由来のmanページ(英語)≧textutils由来のmanページ(日本語)

こうやってみると、coreutils由来の英語manページを日本語に翻訳するのが
一番良さげだけど、他ディス鶏はgnumaniak由来の日本語manページあたりで
お茶を濁している印象。
717login:Penguin:2010/08/14(土) 22:50:39 ID:nx7EUw2r
Plamo-4.72で、coreutils由来の英語manページを数えたら94個あった。
これらに対応する日本語manページは、ほとんどすべて削除されていたけど、
cut、od、timeoutの古いmanページだけ残っていた。多分、消し忘れかな。
718login:Penguin:2010/08/17(火) 21:02:56 ID:bPadQE/T
Plamo-4.72にMozilla謹製のFirefox-3.6.8入れた。
何も考えず$HOMEの下、適当なディレクトリに開いて使っていたが、ふと、ldd firefox-bin
して、共有ライブラリがみな /usr の下になってることに気づく。

LD_LIBRARY_PATH なんて指定してなかったから当然だが、よく動くものだ。
当たり前なのかどうかは、よくわからないけど。
719login:Penguin:2010/08/17(火) 21:05:52 ID:dLndElr1
firefox コマンドがシェルスクリプトのラッパーになっていて,その中で
自前の LD_LIBRARY_PATH とかを設定している悪寒 :-)


720718:2010/08/18(水) 00:10:48 ID:w0h5M595
言われてもう少し追ってみた。
確かにrun-mozilla.sh にそれらしいのが。

実は書いてしばらくすると、ちょっと気になっていた。
セキュリティアップデート、ちゃんと効いているのかが。

とりあえずは安眠できそうだ。thx
721login:Penguin:2010/08/19(木) 18:28:42 ID:+4qHIO8W
age
722login:Penguin:2010/08/21(土) 08:15:57 ID:XPVhtB9L
sageろよガラクタw
723login:Penguin:2010/08/27(金) 19:44:27 ID:Uc/igC+W

coreutils用のmanページを作ってくれた人がいるようだぞ

> 平成22年8月25日(水)
>
> ・現状,coreutils の日本語 man ページが欠落しているので,ja.po を参考に
> man ページ 100 コマンド分を作成し,man-pages-ja にマージ。
> (plamo/01_minimum/man_pages_ja-20100415-noarch-P2.tgz)


724login:Penguin:2010/08/30(月) 20:26:42 ID:geBzKcBC
あらいやだ。
やっぱり見てたのねw
725login:Penguin:2010/08/31(火) 17:38:24 ID:gZ3uO0R8
ガラクタコミュニティ意識キモ
726login:Penguin:2010/09/02(木) 17:09:57 ID:BkhZg1Ho
Plamo 4.73 Release sage
727元良識派:2010/09/09(木) 01:28:59 ID:WzCVU88p
4.73 ktkr、近日中にインストールさせてもらいます。

4.72での話しですが、Xfceを起動した直後、

通知エリア
トレイマネージャーはセレクションを失いました

というメッセージのウィンドウが現れるようになってしまった。
何がきっかけでこのウィンドウが現れるようになったか見当が付かないけれど2台のPCで現れるようになった。
閉じるボタンを押せば、なんの支障もなく使えているので困ってはいないのだけれど、
何が原因でこのウィンドウが現れるようになり、
そしてどうすれば現れないように戻せるのか、モレがググッたりして調べた範囲では
今のところ見つかっていない。純粋にXfceの問題かもしれませんが、
知っている人がいたら教えてくれると有り難いです。
728login:Penguin:2010/09/09(木) 22:38:06 ID:E+wDt1X9
手元では経験したことが現象なのでよく分からないけど,Plamo-4.73だと
Xfce-4.6.2 に更新されているので,Updateしてみればいいかも.

729login:Penguin:2010/09/09(木) 22:42:45 ID:E+wDt1X9
s/経験したことが現象/経験したことがない現象/

Xfce のトレイマネージャーが「セレクションを失う」というのがどういう状況なのかは,
コードを見ないと分からんだろうなぁ..


730元良識派:2010/09/10(金) 21:02:31 ID:Nn4T5zsv
そうね…
今日は「トレイには既にメッセージがあります」みたいな意味の
違うエラーのウィンドウが開くようになってた…
前にアクセスしたリモートファイルへの古い参照みたいなものでも残っているのかな???正直ワカラン。
4.72の古いXfceのソース解読してもしょうがなさそうなので、
4.73をインストールし、そっちを使い込んでいって
おかしなエラーがでるようにならないか、など様子を見ることにしますわ。ノシ
731login:Penguin:2010/09/11(土) 23:37:05 ID:vi2Xufws
Plamo-4.73 updater
出ましたね
今回は前みたいにrc.local初期化されたりUTC時間になったりせず
今のところ概ね良好
732元良識派:2010/09/19(日) 02:09:49 ID:EmuxxhI/
4.72→4.73のupdator一式をne.jpからdownload仕様としたけど
03_extの途中でgateway timeoutなどのerrorが出て全てのtgzが入手できない。
2回やっても03_extのdownload途中でずっこけた。
しょうがないupdatorは諦めて、cleanインスコするか…λ
ええ酔っぱらっていますとも。三連休だし。
ま、いいやこれもまたplamoだよ。オッカサン
733login:Penguin:2010/09/30(木) 10:45:23 ID:b5X06Wab
いつの間にか9月も終りだ保守

734login:Penguin:2010/09/30(木) 21:38:21 ID:8KXRxqfO
明日は都民の日で学校お休み記念保守
735login:Penguin:2010/10/22(金) 18:21:07 ID:dRO013u7
もういくつ寝るとハロウィンデー記念保守。
736login:Penguin:2010/10/22(金) 20:56:59 ID:QjGsI/Iv
今日久しぶりにインスコしたらsetupでユーザー作ろうとするとパスワード入れる
前に終了してしまって上手くいかなかった。
adduserって直接打ち込んで起動すると正常に動作するけど。
737login:Penguin:2010/10/22(金) 21:12:19 ID:szB0VCuM
setupでユーザを作ろうとすると、って何すか?それ。
そんな方法があるとは知らなんだ。多分、想定外の動作。

adduser使うべし。
738login:Penguin:2010/10/22(金) 21:22:14 ID:Qd3mdhv0
root@penguin:~# setup [Enter]
今、帰宅中。家に着いたら試してみるです。
739login:Penguin:2010/10/23(土) 15:24:23 ID:6lX1uaZT
いまだに、adduserとuseraddの違いが・・・
740login:Penguin:2010/10/24(日) 00:22:43 ID:yaI7K1pc
man が出るのが useradd で、出ないシェルスクリプトが adduser :-)

/sbin/setup から adduser を呼ぶるのは、単純にスクリプトを起動しているだけなので、
エラーになるとしたらホームディレクトリのパーミッションとかじゃないかな?



741login:Penguin:2010/10/25(月) 06:52:26 ID:7hcOdhcn
昨日あたりから、Plamo LinuxのWebサイトに繋がらなくなっています。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/
742741:2010/10/25(月) 06:53:38 ID:7hcOdhcn
失礼しました。ちゃんと繋がりました。
743login:Penguin:2010/10/26(火) 00:20:30 ID:wplhtwlI
plamo update 4.72_4.73
のopenssh-5.6p1-i586-P1.tgzを適用するとsshd_configが初期化されて
パスワード許可、ルートログイン許可になるので注意

気づかずに一ヶ月ぐらいsshがパスワード許可、ルートログイン許可になってた
744login:Penguin:2010/10/27(水) 22:14:59 ID:G7Wb57rY
Plamo-4.22を使っていたときは問題なかったはずだけど、
Plamo-4.73をインスコして困っていることが一点あります。

最近のPlamoだと、HDDのパーティションはIDE/SCSIにかかわらず
/dev/sdXといった名前になりますね。手元の環境では、AHA-2940U
を介して外付けHDDが繋がっているのだけど、内蔵HDDのシステムを
ブート後、外付けHDDの電源が入っていると、カーネルが内蔵HDD
より先に外付けHDDを認識して、カーネルパニックします。

内蔵HDD→外付けHDDの順番で認識させたいのだけど、Plamo的には
どのようにするのが良いでしょうか。

ちなみに、手元の環境ではPCIなSCSIホストアダプタ→内蔵HDD→
USB-HDD→PCMCIAなSCSIホストアダプタの順に認識していきます。
745login:Penguin:2010/10/27(水) 22:23:35 ID:H/in+09E
久しぶりに、vncを動かそうとしたら、
libstdc++-libc6.2-2.so.3 がないと言われる。
あれ?
古いvnc-3.3.7を落としてきても、6.2が6.1になるだけで動かない。
仕方なく、テキトーにrpmを探してきて、
rpm2tgzでtgzに変換して解凍。
libstdc++-3-libc6.2-2-2.10.0.so
libstdc++-libc6.2-2.so.3 -> libstdc++-3-libc6.2-2-2.10.0.so
を/usr/libにコピーしたら動いた。
746login:Penguin:2010/10/28(木) 00:09:45 ID:h8Et13OP
>>744

外付けHDDはデータ置き場,とするなら,/etc/modprobe.conf に

install aic79xx /bin/true

とでも設定して,起動時にはモジュールの自動読み込みを抑制し,必要な際に
insmod でモジュールを読み込んで認識させる,みたいな手があるかな.

# insmod だとフルパスを指定する必要がありそう

別解としては,パーティションにラベルを付けて,マウント時にはデバイス名ではなく,
ラベルを使う,みたいな手もありそう.

# ラベル自体は tune2fs で後からでも付けられるようだけど,ファイルシステ
# ムの uuid を指定するような方法もあったはず

カーネルパラメータでSCSIデバイスの認識順序を制御できてもいい気はするが,ざっと見,
そういう機能は見つからないなぁ..

# カーネルとしては SCSI ID の順に探していると思うけど,SATAにSCSI IDみ
# たいな概念はあるのだろうか?

747login:Penguin:2010/10/29(金) 13:51:29 ID:CaWLDugy
>>746
アドバイスありがとうございます。

モジュール起動抑制ですが、aic7xxxがカーネル組み込みになってるので、
/etc/modprobe.confを設定しても意味なさげ。モジュールにしてカーネル
再構築してみるかなぁ。

aic7xxxをモジュールにすれば、特別な設定をしなくても、内蔵HDD→
外付けHDDの順番で認識されそうなので、試してみる価値はありそう。

ただ、rootfsが外付けHDDにある場合は、カーネル組み込みでないと
起動しないから、これがデフォルト設定になっているのかも知れない。

やはり、カーネルパラメータでSCSIデバイスの認識順序を制御できれば
便利だと思うけど、いかんせんSCSIデバイスはもう需要が無いのかな。

# 別解のラベルやUUIDを指定する方法でも良いけど、できれば/dev/sdaや
# /dev/sdbみたいなデバイス名を使いたいところ。
748login:Penguin:2010/10/29(金) 17:25:32 ID:lXQWqmU3
# 別解のラベルやUUIDを指定する方法でも良いけど、できれば/dev/sdaや
# /dev/sdbみたいなデバイス名を使いたいところ。

他鳥じゃラベルかUUIDが標準だよ。理由は>>747が困ってる事例への対処策。
gurubに沢山メニューエントリを書いて状況によって使い分けるのが面倒で
ないならmapコマンドも使えると思う。
749login:Penguin:2010/10/29(金) 17:28:34 ID:lXQWqmU3
gurubじゃなくてgrubでした。
750login:Penguin:2010/10/29(金) 20:33:49 ID:TYt9Eavd
ああ、map指定で/dev/sdaと/dev/sdbをひっくり返して、
カーネルをだますのも良いかも知れませんね。grubだけで
なく、liloでも使える手だと思います。

ただ、外付けHDDの電源が入ってないなどで、ディスクが
見えない状態でも、この設定で動作するかどうか気になる
ところですが。

751login:Penguin:2010/10/30(土) 13:09:13 ID:yhOBNqP9
>>750
map指定じゃないよ。試してないけど、以下のように指定すれば、
/dev/sdbのディスクを/dev/sdaとして見せられるんじゃないかな。

disk = /dev/sdb
bios = 0x80
752751:2010/10/30(土) 13:17:19 ID:yhOBNqP9
すまん。こうかな。

disk = /dev/sdb
bios = 0x80
disk = /dev/sda
bios = 0x81
753login:Penguin:2010/11/05(金) 06:50:36 ID:hY2UDv/N
>>531でKDEだとフリーズするって言ってた者ですがunichromeで
KDEがフリーズするのは結構認知されてるバグみたいでxorg.conf
のSsection ”Device"に
Option "XaaNoImageWriteRect"
Option "HWCursor" "false"
Option "SWCursor" "true"
を足してやるのが定番の解決策らしいんだけどこれでもダメだった。
んでドライバをopenchromeからvesaに変更したらあっさり動きました。
orz
754login:Penguin:2010/11/05(金) 09:25:43 ID:74O1ILKT
手元でも経験したけど,KDEのウィンドウマネージャー(kwin)は3D効果を積極的に
利用しているので,3D回りに難ありのドライバだと引っかかるみたい.

ATIのCatalistドライバで気持ちよく動いていたのに,カーネルをアップデート
したら動かなくなってしばらくハマっていたけど,原因はCatalistのドライバ
は3D機能を使うのにカーネルモジュールが必要だ,というあたりだった.

755USBめもり:2010/11/13(土) 19:23:57 ID:aZWKEd7C
PlamoをUSBにインストールする方法をおしえてください
あとそういうやり方が載っているサイトがあったらおしえてください
756login:Penguin:2010/11/14(日) 01:47:42 ID:RP8rkhWM
P-Plamoつかえ
757login:Penguin:2010/11/14(日) 19:05:46 ID:Y00tvi3F
>>756
P-PlamoをDVD-Rに焼く方法は分かるけど、
USBメモリにインストールする方法が分からない。
どこかに手順が公開されていたら、ポインタ教えて。

>>755
USBメモリのサイズはどのくらいですか?
758login:Penguin:2010/11/14(日) 21:29:43 ID:S1+Ah2+X
>>757
> P-PlamoをDVD-Rに焼く方法は分かるけど、
> USBメモリにインストールする方法が分からない。
> どこかに手順が公開されていたら、ポインタ教えて。

http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi/0011

759login:Penguin:2010/12/05(日) 07:10:51 ID:zOIKdNPU
sqlite.1 が /usr/shar/man に転がってるのは、Plamo-4.なんだったっけ
ともかく最新安定版じゃない
760login:Penguin:2010/12/22(水) 18:21:11 ID:nsJg5MNa
冬至記念保守

春分までにPlamo-64は出るかな?(W
761login:Penguin:2010/12/25(土) 17:27:35 ID:d17MqH+d
今年は、クリスマスな背景画面(xsnow)の話題がMLに出てないですね。
今となっては当たり前過ぎて、話題にすら上らないとか。それとも、
最新Plamoでは無くなっちゃったのかな。
762login:Penguin:2010/12/26(日) 12:32:48 ID:DgO5e9NS
家は Plamo 4.7-3 ですがちゃんと降ってますよ。
まあ、afterstep-classic を使ってる人が減ったのと違いますか?
無くなれば寂しいですが、昔から使ってる物には恒例行事ですし…

話題は変わりますが、その雪の降り積む中 >568 辺りを参考にさせてもらって
pt2 でムック本時代から少しずつ構築しなおして使っている録画鯖の再構築中です。
763login:Penguin:2010/12/26(日) 16:42:52 ID:khYf4Swq
>>761
Qvwm環境でも雪が降ってますよ。> 4.73
764login:Penguin:2010/12/27(月) 23:06:12 ID:hbosawkF
PlamoからDebianに移って1年
もうPlamoには戻れない
何もかもDebianの方が洗練されている
765login:Penguin:2010/12/28(火) 01:16:32 ID:JGh6teB9
>>764
キミの脳味噌が洗練されてないことは良くわかった
766login:Penguin:2011/01/10(月) 12:02:39 ID:LbTg8Zhc
1T HDDを買ったので4.73インスコ 俺専用個人メモ
1.インストール元の自動判別失敗。
 /dev/sr0を見に行っていなかった(?)ようなのでAlt+F2してln -s /dev/sr0 /dev/scd0
2.NameServerの設定で名前空のまま確定すると無限ループ←そんなアホなことやるなアホ
3.初回起動失敗
 rootfsが見つからないって嘆いていた。grub上でroot=rootfsをroot=/dev/sda1に
4.GeForce7100なマシンだとXのnvがignoring unsupported deviceと癇癪を起こす。
 nvではなくnvidia(nVidia製ドライバ)を入れればおk
767login:Penguin:2011/01/10(月) 18:03:18 ID:LbTg8Zhc
>>568修正
現在のpcsc/ccidだと、
< --enable-usbdropdir=/usr/local/pcsc/drivers
> --enable-usbdropdir=/usr/local/lib/pcsc/drivers
あとccidは最新版(1.4)だと動かない。1.3.13ならOK。
768login:Penguin:2011/01/15(土) 12:45:49 ID:bTfeQ5z6
Plamo7.3で、なんでavidemuxのオプションが効かないんだろう、なんでcliがないんだろう、と思ったら

$ cat /usr/X11R7/bin/avidemux
#!/bin/sh
exec /usr/X11R7/share/avidemux/avidemux2_gtk > /dev/null

うーん、そりゃcliは動かせないしオプションも効かないわなw
769login:Penguin:2011/01/21(金) 04:31:32 ID:7zaG2ARx
>>761
うわ。教えてくれてありがと
かわいい こういうの好きだ
まじ b
770login:Penguin:2011/01/23(日) 08:50:46 ID:0Ymkff+2
ttp://hoge.kddlabs.foo.bar/Linux/distributions/plamolinux/Plamo-5.0/
うp

x86_64ユーザは刮目せよ。
./x86_64/plamo/00_base/eglibc-2.12-x86_64-P4.txz

771login:Penguin:2011/01/23(日) 20:41:08 ID:9Mk9qlFN
5.0もUTFじゃなくてEUCを通すのだろうか?

あとeglibってパッチを当てただけ?メリットがよく分からない。
772login:Penguin:2011/01/23(日) 21:13:35 ID:FrHl81nd
まだインスコしてないんだが、

less 00_base/aaa_base-4.8_64-noarch-P1.txz

一部抜粋すると

drwxr-xr-x root/root 0 1993-11-24 17:55 usr/share/man/ja_JP.eucJP/man6/
drwxr-xr-x root/root 0 1993-11-24 17:55 usr/share/man/ja_JP.eucJP/man7/
drwxr-xr-x root/root 0 1993-11-24 17:55 usr/share/man/ja_JP.eucJP/man8/
drwxr-xr-x root/root 0 1993-11-24 17:55 usr/share/man/ja_JP.eucJP/man9/
drwxr-xr-x root/root 0 1993-11-24 17:55 usr/share/man/ja_JP.eucJP/mann/
drwxr-xr-x root/root 0 1993-11-26 03:41 usr/share/info/
drwxr-xr-x root/root 0 2000-03-22 12:51 usr/share/locale/
drwxr-xr-x root/root 0 2000-03-22 12:51 usr/share/locale/ja_JP.eucJP/
drwxr-xr-x root/root 0 2001-02-06 02:02 usr/include/
drwxr-xr-x root/root 0 1999-09-23 16:41 usr/var/

こんな感じで、

773login:Penguin:2011/01/23(日) 21:16:40 ID:FrHl81nd
less 00_base/eglibc-2.12-x86_64-P4.txz
はこんな感じ

drwxr-xr-x root/root 0 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/
-rw-r--r-- root/root 527724 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_CTYPE
-rw-r--r-- root/root 54 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_NUMERIC
-rw-r--r-- root/root 5410 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_TIME
-rw-r--r-- root/root 439686 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_COLLATE
-rw-r--r-- root/root 290 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_MONETARY
drwxr-xr-x root/root 0 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_MESSAGES/
-rw-r--r-- root/root 113 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_MESSAGES/SYS_LC_MESSAGES
-rw-r--r-- root/root 34 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_PAPER
-rw-r--r-- root/root 76 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_NAME
-rw-r--r-- root/root 103 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_ADDRESS
-rw-r--r-- root/root 51 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_TELEPHONE
-rw-r--r-- root/root 23 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_MEASUREMENT
-rw-r--r-- root/root 341 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_IDENTIFICATION
drwxr-xr-x root/root 0 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.eucJP/
-rw-r--r-- root/root 522768 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.eucJP/LC_CTYPE
-rw-r--r-- root/root 55 2011-01-05 14:56 usr/share/locale/ja_JP.eucJP/LC_NUMERIC
774login:Penguin:2011/01/23(日) 21:17:32 ID:FrHl81nd
そんなおれは初心者で、eglibcのメリットは解らにゃいw
775login:Penguin:2011/01/23(日) 23:06:17 ID:LYAvYOU6
glibcの開発陣(というかUlrich Drepper)が,組み込み向けのパッチ等の採用に
不熱心だから,その手のパッチを集めて glibc+αにしたものらしい > eglibc

多分,x86とかx86_64のレベルだと,glibcと変らないんじゃないか?




776login:Penguin:2011/01/27(木) 16:09:59 ID:l8feovOS
外野からごめんねー
Plamo64-1.0で、xzのパッケージは03配下じゃなく、
00配下じゃないとおかしいと思うんだ。
777login:Penguin:2011/01/27(木) 21:48:59 ID:xD3Eucwe
外野からごめんねー
Plamo64-1.0で、/bin/dialog が実行不能になってる。
pkgtoolやらsetupが起動出来ない。

dialog-1.1-20100428.tar.xzあたりをコムパイルして、
出来たバイナリを/bin以下に配置して使ってる。
表示が崩れちゃうけど、これでsetupは使えてる。
778login:Penguin:2011/01/27(木) 23:32:40 ID:1SiIhiur
多分,libncurses.so.5 が無いせいじゃないかな? > dialog実行不能

とりあえず libncursesw.so からシンボリックリンクを張れば
動いている感じ.

# まぁ,32ビットなバイナリだから,再ビルドは必要だろうけど

779login:Penguin:2011/01/28(金) 18:23:26 ID:1AKoFrbE
外野からごめんねー
>>778さん有難う。

64-1.0-110110のisoイメージ焼いてインストーラから
別にダウソした最新のパッケージ(kernel-2.6.36.2)を
01_minimumまでインスコしてるんだけど、
ncurseのdoinst.shは上手く行ってリンクも適切で、
でもdialogが動かなかったんだ。
馬鹿で舌足らず、許して下さい。

続いてinstallpkg(2)が機能せず悩んでますw
今週末はじっくりぷちぷち弄ってみますw
780login:Penguin:2011/01/28(金) 19:29:17 ID:rdQcEgzX
いや,多分,ncurses パッケージの doinst.sh はうまく動いても,
libncursesw.so.5 と libncursesw.so のシンボリックリンクまでしかできずに,
libncurses.so.5 へのシンボリックリンクは張られなかったはず.

# 32ビット用のlibncursesw.so.5 を libncurses.so.5 にリンクするだけで
# dialog が動いたことに逆に驚いた記憶がある(w

installpkg(2) は,/bin/xz ではなく,/sbin/installer 以下にあるstatic
linkしたコマンドを使うので,そのあたりを要注意かな.
781login:Penguin:2011/01/28(金) 20:23:10 ID:ICgLKqIJ
>>780
有難う。
最初から同じ方法でインスコしなおしたが、dialogは実行不能。

ls -al /usr/lib64/libncurse*
-rw-r--r-- 1 root root 18 --- /usr/lib64/libncurses.so
lrwxrwxrwx 1 root root 28 --- /usr/lib64/libncursesw.so -> ../../lib64/libncursesw.so.5*

ls -al /usr/lib/libncurse*
-rw-r--r-- 1 root root 18 --- /usr/lib/libncurses.so
lrwxrwxrwx 1 root root 14 --- /usr/lib/libncurses.so.5 -> libncursesw.so*
lrwxrwxrwx 1 root root 26 --- /usr/lib/libncursesw.so -> ../../lib/libncursesw.so.5*

これがインスコ直後
そこで、
cd /usr/lib64 ; ln -s libncursesw.so libncurses.so.5
をしてもdialogは実行不能。

>/sbin/installer以下にある

はい。less /sbin/installpkg2 がスクリプトでハナから
PATH=/sbin/installerを吐いてますね。

/sbin/installer以下のコマンド(busyboxにバシバシリンクされてます)も、
/sbin/installer/dialog含めて(/bin/dialogと同じく)実行不能だと叱られます。

インスコの仕方が問題なのだろうと・・・
件のisoイメージでブートして、/mnt2 にパッケージがあるパーティションを
マウントし、cd /mnt2/plamo/00base ; installpkg2 -tagfile *
とかやっちゃってるんです。
782login:Penguin:2011/01/28(金) 20:28:03 ID:ICgLKqIJ
installpkg2 -tagfile tagfile *
ですね・・・
お腹が空くか眠たくなるまで各種スクリプトを追って、
*LFSあたりも勉強してからまたきまつ・・・w
783781:2011/01/29(土) 11:42:36 ID:WjZy0E3t
お騒がせしてますー
動きましたw

原因不明ですが32ビットバイナリ互換が機能していなかったようです。
新たに00配下のkernelパッケージを取って来て、
781と同じ方法でインスコし直すと、問題なく動きました。

hdsetupパッケージに含まれる/sbin/installer以下に配置される
バイナリが動いたら、問題なくinstallpkg出来ました。

パッケージが*.txz化されても00配下のものでインストールを継続できますから、
自己レスですが>>776は失当です。
xzパッケージを03配下にしても問題ありません。

>>777も私に個別的に生じた問題で、Plamo64側には、
今のところ私がインストールしている00,01配下については、
全く問題が見当たりません。

ただ騒いだだけになってしまいました^^; 大変申し訳なく思います。
今後は慎重にレスしまふ。
784login:Penguin:2011/01/29(土) 21:22:34 ID:jvrQN067
ttp://plamo.linet.gr.jp/~kojima/PHP/plamo64-status.php
64-1.0でpppパッケージはN.Aなんだね・・・
取り敢えずBLFSの通りコムパイル。

make DESTDIR=/build/ppp install
make ETCDIR=/build/ppp/etc/ppp install

等として、

cd /build/ppp ; makepkg ppp-2.4.4-x86-64-oresama.txz

アーカイヴ化。

Plamoはホント、端正なディストリだね。
785login:Penguin:2011/01/29(土) 21:37:30 ID:jvrQN067
#おや…Netbookですか…Atom N475…64bitCPU?
#3GなUSB dongleを刺して出先でインターネッツなんかすると楽しそうですね。
#pppパッケージが64にも必要鴨…^-^
786login:Penguin:2011/01/31(月) 08:32:41 ID:S2/nJZY2
5.0 x86_64 23-Jan-2011
00_base,01_minimum,02_x11,03_extまで全部インスコしたんだが、
/etc/rc.d/init.d/gpm のスクリプトが起動出来ないって怒られるw
/etc/rc.d/init.d/functionsが無い。
/etc/rc.d/init.d へのリンク /etc/init.dも無い。

おいらだけかな。

787login:Penguin:2011/01/31(月) 12:53:49 ID:Zzc/IT22
gpm は /etc/sysconfig/mouse とかを見ようとするから,どう直
したものかとペンディング状態なので,もうしばらくは無視してくだされ.

788login:Penguin:2011/01/31(月) 21:46:55 ID:BrIvtwa3
有難うございます。承知しますた。
789login:Penguin:2011/02/01(火) 22:24:37 ID:1dSq+5wQ
最近のgpmは/etc/sysconfig/mouseを見るようにハードコードされてるの?
なんなら、/etc/gpm-何たら.confを見るようにパッチすれば良いんじゃ??
790login:Penguin:2011/02/01(火) 23:05:08 ID:AAzNENl9
最近はconsoleで仕事しないから,gpmを動かそうという意欲がわかないので,
ロクに調べてないなぁ..(苦笑
791login:Penguin:2011/02/11(金) 08:39:43 ID:/Q8oA4CH
Plamo64,x11から上も増えて来てますね(嬉)

2年前につくったLFSからPlamoに乗り換えを画策中…
eucjpで書き溜めたモノがあり、旧LaTeX2e+ptexを使いたい。
x86(32bit)の方もインスコしようとパーティション切りマスタw

取り敢えず4.73から始めるのが良さげですよね。

792login:Penguin:2011/02/11(金) 19:33:56 ID:uVvmjM/A
正直、utf化より先に64bit化が進むとは思わなかったw
793login:Penguin:2011/02/11(金) 21:08:08 ID:FG2eYFtx
eucjpが、有難いんだおw
794login:Penguin:2011/02/11(金) 23:46:34 ID:uVvmjM/A
嫌いじゃないんだが、gnomeやXFCEで表示されるファイル選択ダイアログで
マルチバイト文字が含まれているとパス直打ちできないとか、
一部アプリが文字コード分からんでゴネまくるとか、不便なことも多い。
795login:Penguin:2011/02/14(月) 21:27:18 ID:sKOH3T9f
Xwindowが起動しなくなりました。画面真っ暗なままです。
恐らく直前にpetインストールしたものが悪かったと思うんですが、
起動出来ないので削除もできません。

解決する方法ってありますか?
796login:Penguin:2011/02/15(火) 16:31:11 ID:vNekqDh+
誤爆じゃなければ,エスパーを探すことかな?
797login:Penguin:2011/02/15(火) 20:54:28 ID:MMr5Y4Fo
petって書いてあるからどう見てもpuppylinuxの誤爆だろ・・・
798login:Penguin:2011/02/16(水) 15:26:34 ID:G3PT/EYp
X11R6を使ってたおいらが、X11R74を初めて使ってるわけだが、
慣れや漏れ個人の問題なんだろうが、xkb周りが不明すぐるwww

ドライヴァにxkbを指定しておくと、
キーを一度叩くと三連打になるしw
ドライヴァをevdevにするとxfceからJP106を指定するとカーソルキーが認識されず、
USな配列しか使えてならないしw

素性の悪いミニKBDを使ってるからなー…
いっそ奮発してハッピーハッキングでもこうぬうしちまうか…

#おまけで大勢に影響ないが/usr/X11R74/share/X11/xkb以下に
#evdevのファイルがないと叱られるしw

799login:Penguin:2011/02/16(水) 17:08:11 ID:Hnplhi9i
#ググって発見。ちょこメモ有難う。Yさん。とっても役立ちました。
800login:Penguin:2011/02/18(金) 00:47:30 ID:/pnECVmM
もう解決したの? 単純にxset r rate 300 30とかで直りそうだけど?
801login:Penguin:2011/03/06(日) 11:01:56.15 ID:nGr5YsTt
Plamo-5.0はまだ虫取りレベルではなさげだが,啓蟄記念メンテ.


802login:Penguin:2011/03/15(火) 20:31:08.76 ID:QOQgjU5t
規制でカキコめませんですた。
もうご案内のことでそうが一応。

>>800
haldを止めるとxkbでおk
3連打は止みます。
別の方法としては、evdevドライヴァで運用すれば春ちゃんが
動いていても3連打はしません。
slackからX11R6の/etc/xkb/keycodes配下にあるevdevをパチって、
plamoの然るべきディレクトリに突っ込みますた。
evdevはプチプチviで弄って、好みにしました。
803login:Penguin:2011/03/16(水) 23:25:37.11 ID:BjUYGcHS
804login:Penguin:2011/03/16(水) 23:29:08.00 ID:diu4w60n

805login:Penguin:2011/03/17(木) 18:28:45.25 ID:I4GjTpr2
806login:Penguin:2011/03/19(土) 10:00:53.77 ID:8F4hOMuT
807login:Penguin:2011/03/25(金) 22:53:19.21 ID:X0tbS3oE
Plamo-5.0(32bit)

/usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-keymap.fdi
input.xkb.model の値を jp106
input.xkb.layout の値を jp

/usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-x11-input.fdi
input.x11_driver の値を kbd

/etc/X11/xorg.conf
には以下の記述を残したまま。
Section "InputDevice"
Identifier "Generic Keyboard"
Driver "kbd"
Option "CoreKeyboard"
Option "XkbRules" "base"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

これで日本語キーボード(ELECOMの安っいやつw)は普通に認識されたよ。

808login:Penguin:2011/03/25(金) 22:56:37.74 ID:X0tbS3oE
そういや5.0のパッケージには、libpng12を要求するものと、
libpng14を要求するものがまだ混在してるみたいね。

809login:Penguin:2011/03/28(月) 21:44:12.24 ID:vJlnbsM7
810login:Penguin:2011/03/28(月) 22:41:34.65 ID:mgDbANFD
Plamo 4.73 ですが、Wire less LANでおしえて下さい。

富士通MH-330というNetbookにインストール。
Realtek RTL8191SEを使用
ドライバーをリアルテックのサイトから取ってきて(8192se)インストール。
wpaをつかってつなごうとしますがうまくいかない。起動のとき何やら
wpaがうまく動いてないエラーが出る。(エラーは別途貼り付けます。)
ドライバーがヘボイように見えるが.......。
だれかRTL8191SE+Plamoでうまくいっていませんか。

811login:Penguin:2011/04/02(土) 20:50:21.38 ID:HUmpkoCJ
> エラーは別途貼り付けます。
多分、このままでは永久に回答がもらえないと思うw
812login:Penguin:2011/04/02(土) 21:52:40.38 ID:afkckHx4
そして>>810は諦めてWindows 7を購入するのであった
813login:Penguin:2011/04/02(土) 22:13:32.14 ID:h9Ywlxnz
それはないでしょ。MH330のスペックと価格を考えれば。
814login:Penguin:2011/04/04(月) 17:34:57.70 ID:G/I1aczl
Plamo-5.0(x86)でopensslのバージョンを上げてみた。
PlamoBuild.openssl-1.0.0dとして、
スクリプトの内容もヴァージョンを上げるだけ。

さらに、wget,openssh,libssh2,xorg-server,gnome-vfs辺りを依存関係から
リビルド。

updatepkg openssl-1.0.0d-i586-P1.tgzをすると、
wgetが使えなくなるから、先にwgetのソースだけをダウソしておく。
(PlamoBuild.wget-xxx download)

libssl.so.1.0.0にリンクしなおしたパッケージをつくり
updatepkg -f wget-1.12-i586-P2.tgzl

libssh2はスクリプトのURLを以下に変更しないと落ちてこない。
www.libssh2.org/download/-

curlはついでに最新の7.21.4に上げてみた。

ほぼ全て、PlamoBuild.pkgスクリプトで一発。
今のところ問題は発生していない。

815login:Penguin:2011/04/05(火) 11:40:46.26 ID:eD9ng0Mq
w3mもリビルドしないといけなかったw
>>814はデスクトップ用途に使っていて、
サーバーの類のパッケージの多くを入れてまへんw
だから、問題が発生していないだけかもですw



816login:Penguin:2011/04/06(水) 11:31:49.56 ID:B9srpWuO
817login:Penguin:2011/04/09(土) 21:16:43.54 ID:gmEoaFpJ
HP ML115にRAID1でインストールしたいんだけど、
ドライバはどうやって読み込みすればいいのでしょう。

ubuntu Serverはドライバを持っているのだけど、
使いにくくてしかたない。
818 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/09(土) 22:11:13.35 ID:TzRHE5D1
Plamoは initrd を使ってないので、root partitionを
RAID化するのはかなり大変だと思ふ。

819login:Penguin:2011/04/09(土) 22:39:49.16 ID:gGh9cyRL
やっているが、とくに難しいことはない。
initrd-toolsを入れてmkinitrdで or 自力でinitrdを作ってもいいし、
カーネルを再コンパイルしてドライバを埋め込んでもいい。
820login:Penguin:2011/04/09(土) 23:19:12.41 ID:A7r/bkT1
そもそもその程度のチップセットのRAIDなんか使う価値ないと思うんだけどね
821login:Penguin:2011/04/10(日) 07:08:11.14 ID:Y9Rnmb7l
RAIDシステムを知りたいなら使えばいいんだよ。
なんでもかんでも、企業が金儲けの為に考慮する基準に合わせる必要なんかどこにもない。
金儲けが悪いなんて言ってるんじゃないよ。
どうしてそう違いを弁えられないのかね。
822login:Penguin:2011/04/10(日) 07:15:51.50 ID:lHTYJCW2
何ヒビョってんのお前
823login:Penguin:2011/04/10(日) 11:24:05.86 ID:E926eC0O
>>820
だいぶ以前に「よほどの糞CPUでもなきゃソフトRAIDの方が速い」なんて話もあったが今はどうなんだろう。
まぁ、RAID1ならどっちにしても対した負荷じゃないしソフトRAIDの方が他環境への移行が容易etc...で良さそうな気が。
824login:Penguin:2011/04/10(日) 17:00:01.26 ID:VKwY60SF
820 です

> initrd-toolsを入れてmkinitrdで or 自力でinitrdを作ってもいいし、
> カーネルを再コンパイルしてドライバを埋め込んでもいい

最近はなんでも自動認識しちゃうので、このあたり失念してました。
やってみます。

それと Plamoに関係ないけど ML115ってRAIDを有効にすると、
RAIDのドライブからしか起動できないように見えますけど。
そうなのかな?
825login:Penguin:2011/04/11(月) 10:55:28.64 ID:tZj2wbun
「忍法帳」なるシステムに対応するために,navi2ch-1.84に上げてみたが,
ちゃんと動くかな?
826login:Penguin:2011/04/12(火) 09:28:46.18 ID:IKXIhBEq
PlamoBuild.anthy-9100h.gz

url ~/downloads/37336/anthy-9100h.tar.gz

×:/37336/anthy
○:/37536/anthy
827login:Penguin:2011/04/16(土) 13:51:45.24 ID:7e+RUlKz
Plamoユーザで、officeスイート使ってるみんな、
Openのまま行く?
それともLibreに移行する?
828login:Penguin:2011/04/16(土) 22:31:43.55 ID:7e+RUlKz
ftpサーバの、Plamo-5.0/x86_64/plamo/02_x11直下に、
wxWidgets-2.8.11と、同2.9.1が入ってるけど。
oldへ移し忘れてね?
829login:Penguin:2011/04/17(日) 00:44:35.25 ID:61Dk01x8
>>827
どうせファイルの互換性は残るだろうが…

オラクルはPostgreSql潰し、OpenSolaris潰し、OpenOffice潰しとやりたい放題。
いつまで存在しつづけるか分からないOOよりも、安全策でLibreでいいんじゃないか?
830login:Penguin:2011/04/18(月) 13:59:09.97 ID:6PqnkIKa
MySQLもBerkeley DBもOracleが持っているんだよなぁ..
831login:Penguin:2011/04/18(月) 15:42:37.36 ID:WxOS8CJw
dbが消えたらマジで困るなw
832login:Penguin:2011/04/18(月) 22:09:36.69 ID:NVI+SFnH
> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/18/news021.html
> Oracle、製品版Open Officeの提供打ち切りを発表

まぁ、そうなるわなw
833login:Penguin:2011/04/18(月) 23:28:28.91 ID:r3nrsR+c
地方なら官公庁系列で結構採用されてんだけどな。>Open
Libreに行くか…

取りあえずコイツと
ttp://download.documentfoundation.org/libreoffice/stable/3.3.2/

rpm/x86_64/LibO_3.3.2_Linux_x86-64_install-rpm_en-US.tar.gz

コレでいいのかな。
ttp://download.documentfoundation.org/libreoffice/stable/3.3.2/

rpm/x86_64/LibO_3.3.2_Linux_x86-64_langpack-rpm_ja.tar.gz
834login:Penguin:2011/04/19(火) 14:18:21.11 ID:d7jAByew
Oracle OpenOffice なんて商用版があったのか.

しかし,元を辿ればドイツの企業のStarOfficeだったし,
「スタースイート」の名称でSourceNextあたりから売ってた
こともあるから,驚くほどのことはないのだろうな.

835login:Penguin:2011/04/19(火) 14:28:52.27 ID:iENwxyma
Oracle OpenOffice は Sun の StarOffice の名前変えただけでしょ。
836login:Penguin:2011/04/22(金) 19:34:08.16 ID:W6ftc1uz
ええと、x86_64が前面に立って、32bitの方は、x86_64のスクリプトを
ゴニョって手前で作るってことになったのかい?

それならそれで楽しいから、嬉しいんだけど、オレ様ディストリ見たいで
なんとなくメンテナの人に申し訳ないなw
837login:Penguin:2011/04/25(月) 11:55:27.57 ID:8fhUQqzY
Plamo4.6でopensshを5.2p1から5.8p1にupdatepkgしようとしたらエラーが出た.

# updatepkg openssh-5.8p1-i586-P1.tgz
[: invalid integer `8p1'
old:1, new:1
same or newer version(openssh-5.2p1,P1) has been installed.
installation stopped for openssh-5.8p1-i586-P1.tgz

p1ってのがよくないのか?と考えて,renameして実行.
# mv openssh-5.8p1-i586-P1.tgz openssh-5.8-i586-P1.tgz
# updatepkg openssh-5.8-i586-P1.tgz
[: invalid integer `2p1'
old:1, new:1
same or newer version(openssh-5.2p1,P1) has been installed.
installation stopped for openssh-5.8-i586-P1.tgz


updatepkgの仕様って4.6から更新されたの?
838login:Penguin:2011/04/25(月) 12:28:40.07 ID:waPYukCC
updatepkgは,インストールしようとしているパッケージとインストール済みの
パッケージのバージョンを比較して,インストールしようとしているパッケー
ジの方が新しければ古いのを removepkg して,新しいのを installpkg するよ
うな動作だけど,5.8p1 のような数字じゃないバージョンは比較できないので,

> [: invalid integer `8p1'

なエラーを出すらしい.

updatepkg に -f オプションを付ければ,バージョン比較は飛ばして
removepkg と installpkg を実行するようになっているはず.


839login:Penguin:2011/04/29(金) 12:01:35.25 ID:ZysnMBEA
(;^ω^)…hdsetupはやっぱり謎すぐる…PlamoBuild.hdsetup とか無いの?
840login:Penguin:2011/05/04(水) 21:40:32.93 ID:B55olcc6
シクシクシク…

kernelsrc-2.6.38.shで出来たkernelsrc-2.6.38.4_plamoSMP-noarch-P1.txz
をkernel_headerパッケージとともに叩き込んでみたが、失敗する…

lib/decompress_unxz.c:251: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before 'unxz'
make[1]: *** [lib/decompress_unxz.o] エラー 1
make: *** [lib] エラー 2
841login:Penguin:2011/05/05(木) 14:02:02.69 ID:GIVmFIoS
ぱっと見,エラーになっているのはカーネル内部のxz 形式の展開用ルーチンだ
けど,kernelsrc-2.6.38.shというのがそのあたりにパッチを当てそこねている
のかな?

少なくとも2.6.38.5の vanilla なカーネルはPlamo64な環境でコンパイルできた.
842login:Penguin:2011/05/07(土) 17:59:11.73 ID:S1JdwlhI
>>840
状況がよくわからないけど、PlamoBuild.kernelsrc-2.6.38.4_plamoSMPを
実行すれば、普通にビルドできますた。
843login:Penguin:2011/05/07(土) 18:02:27.11 ID:S1JdwlhI
>>840
840の状況は、squashfs-lzmaのパッチがうまく当たってないみたいです。
844login:Penguin:2011/05/08(日) 18:28:09.40 ID:XtTuD6s7
>>840
PlamoBuild.kernelsrcでパッケージをこさえて、
配布されているまんまの.config(config-2.6.38.4)
でやったら問題なく通りました…
845login:Penguin:2011/05/09(月) 07:47:30.10 ID:qfz5mZd4
>>840,844追伸 結局原因は分かりませんでした。

Plamo-4.73, カーネルは2.6.36.2-plamoSMPで作った.configを、
PlamoBuild.kernelsrc-2.6.38.4_plamoSMP乃至kernelsrc-2.6.38.sh
(kernelsrc-2.6.38.shはlinux-2.6.38.tar.bz2に2.6.38.4に更新するパッチをあてる)
でパッチをあてたソースツリーに流用すると、いずれにおいてもそのエラーがでます。
同じ.configをvanillaな2.6.38.4に流用してもエラーを吐きません。

それから、sqlzma関連のパッチは、vanillaな lib/decompress_unxz.cを
全く弄っていない様ですが、何か.hの定義を弄っているのか、
sqlzma関連のパッチをあてると上のエラーが生じます。
この点は、kernelsrc-2.6.38.shを3つのスクリプトに分割して試しました。
同.shの
>sqlzma_pdir=2.6.38-sqlzma/patches
この行以下を無効にしてソースツリーを作成すると、
古い.configを流用してもエラーを吐きませんでした。

結局、PlamoBuild.kernelsrc-2.6.38.4_plamoSMP、
kernelsrc-2.6.38.shいずれでソースツリーを作った場合でも、
古い.configが流用できない場合がある様です。
配布されている.configか、mrproper後新たにmenuconfigするか
でエラーがでなくなります。

(;> <)役立たずですみません
846login:Penguin:2011/05/09(月) 18:23:24.41 ID:VU4GMZus
>>845
古い.configを流用するには、パッチが当たったソースツリーに
その古い.configを入れて、おもむろにmake menuconfigを実行
して、何もせずに終了すれば、.configが更新されるはず。それを
使えば良いよ。
847login:Penguin:2011/05/09(月) 20:12:09.35 ID:OsI4hofD
むしろ make oldconfig を実行して,既存の .config では
対応していない項目とかをチェックした方がよさげ.

多分,make menuconfig でも,未定の項目はデフォルト値で埋められるとは思
うが.


848login:Penguin:2011/05/10(火) 14:04:48.50 ID:2ie8NE9K
>>846
>845にいう古い.configを流用ってのは、
新たなツリーでmenuconfigしたものです。
849login:Penguin:2011/05/10(火) 19:49:48.37 ID:ZgnlhOGD
>>848
だとしたら、その古い.configの中身が気になるところ。
差し支えなければ、うぷろだに置くことは可能ですか?
850login:Penguin:2011/05/11(水) 19:17:42.61 ID:JLvl9WPv
ひー、それはちょっと恥ずい鴨w
なんせ4年前くらいのLFSからSlackを経て現在のPlamo-4.73に至る、
って経歴だしwww

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627904.gz.html
DLpass: plm26384
です。
851login:Penguin:2011/05/12(木) 18:43:42.57 ID:3a/pLX6E
>>850
error_configの提供,ありがとうございました。
おかげさまでエラーが再現し,原因判明しました。
2.6.38でlib/decompress_unxz.cが追加されましたが,
案の定sqlzmaパッチで,その考慮が抜けていました。
この不具合を対策したkernelsrc_patchesを置いたので,
お手元の.configでコンパイルできるかお試しくださいませ。
各アーキの2.6.38のカーネルパッケージ一式についても,
順次置き換える予定です。しばしお待ちを。
852login:Penguin:2011/05/13(金) 19:21:04.06 ID:NGQHqT/7
旧来のPlamoBuild.kernelsrc-2.6.38.4_plamoSMPで出来上がっていたソースツリーに
今回の対策パッチ(2.6.38-sqlzma_decompress_unxz.patch)1枚を当てた場合、
新たなkernelsrc-2.6.38.shでソースツリーを新たに作った場合、
いずれにおいても、古い.configで件のエラーを吐きませんでした。
有難う御座いました。

#意味不明のコンフィギュレーションが散見されたことと思いますが
#見なかったことにしてくださいwww
853login:Penguin:2011/06/03(金) 19:24:09.38 ID:CL46ruS5
Plamo-4.73 に jd のパッケージってあったっけ?
#とか書きながら、jd での書込みテスト
854login:Penguin:2011/06/16(木) 21:48:01.76 ID:lBgSALKL
苦労夢12が五月蝿いね。
zlibのversion infoがどうとか以前からエラーを吐きまくってたけど、
その辺りかね。
855login:Penguin:2011/06/18(土) 23:34:28.57 ID:ppd2EG5k
Plamo Linuxを初めて体験中。
古本のムックに入っていた4.0をとりあえずインストールしてみました。
KDEの文字サイズ設定と推測するのですが、画面に文字がでっかく表示してます。
おそらくメニューの一部だと思うのですが、画面全体に2行、文字は6文字くらいです。
856login:Penguin:2011/06/19(日) 02:42:02.74 ID:xTy3ssxb
……どういうことだ?
なんか問題ならスクショうp
857login:Penguin:2011/06/19(日) 12:04:20.90 ID:i2fF4upU
>>856
あ、すみません。スクリーンショットの撮り方が分かりません。
状況としては、
Plamo Linux 4.0 でおすすめインストールで、KDE3.2 がインストールされます。
KDEのスタートアップの画面が現れた時点からアイコンの下に表示する文字サイズが大きくて、2文字しか表示しません。
スタートアップが終わった後は、次のような文字が表示します。
--------------------
(▽)Kandalf
暇潰しがしたいなら
--------------------、
使用しているPC は、Windows Me がプリインストールされていた FMV DESKPOWER C6/865 です。
画面の解像度は xf86cfg -textmode で、1280x1024, 1024*768, 800x600, 640x480 が有効にできました。
マウスの大きさから推測すると、1280x1024 で表示されていると思います。
使用しているディスプレイは飯山電気のLM702U(T) で、水平:30.0〜70.0kHz, 垂直:50〜160Hz
解像度は、1024×768@85Hz/1280×1024@60Hz です。
rootで表示する TWM の文字サイズはインストール時点で設定したフォントサイズが反映されており、文字サイズは問題ありません。
.xinitrc_twm を参考にして、.xinitrc_kde を編集すれば期待通りの文字サイズに設定できると思うのですが、vi の操作に慣れていません。
858login:Penguin:2011/06/19(日) 12:15:17.09 ID:i2fF4upU
Plamo Linux に限らない話なんですが、初心者ほど旧型PCを使ってLinux を体験しようとする傾向があると思うんですね。
ところが色々なディストリビューションの新しいバージョンほど新しいデバイスに対応しようとしてvesaの設定が貧弱になっていっている気がします。
色々なディストリビューションを試してみましたが、xf86cfg -textmode の設定を残している Plamo Linux で初めて高解像度の設定ができました。
ところがウィンドウマネージャの文字設定で>>857のような状況に陥っています。
859login:Penguin:2011/06/19(日) 15:44:29.93 ID:W5pOaMa8
オヌヌメインスコとかならnanoかemacs関連の何かは入ってるはずじゃないかね>vi の操作に慣れていません

スクショは……xv起動しxv画面上右クリし出るコントロール下方Grabボタンを押しダイアログHide云々チェックしGrabボタン押し変わったカーソルで
ルートウインドウ(デスクトップ)クリックしコントロール右Saveボタン押しPNGFullColorでSavefileにファイル名入れOK2回しコントロール下のQuitで終了
860login:Penguin:2011/06/19(日) 16:54:01.03 ID:i2fF4upU
>>859
しょっぱなでコケちゃっているんで、1CD-Linuxを使って編集しようと考えました。
ただ、どこのどのファイルのどこいら辺をいじれば良いのか探索中です。
比較的簡単に高解像度表示できたディストリなので色々と教えてください。
861login:Penguin:2011/06/23(木) 13:04:48.31 ID:jDOGHM9h
寧ろいきなり4.6.0でやると上手くいくかもw
862login:Penguin:2011/07/03(日) 20:57:50.80 ID:PKZPfZTR
x86 5.0が色々うpされてんだねー。
早く突っ込んでみたいが、やるヒマがない(泣
863元良識派:2011/07/11(月) 01:45:18.29 ID:L7y1/fkM
まだ5.0の構成するpackage見ていないんだけれども
gccは4.6.1以降になればc++0x使いのオレとしては嬉しいと
ここにボソッとカキコ

LPPって何するためにgccで使われるようになったんだろう…
864login:Penguin:2011/08/08(月) 03:48:49.19 ID:CKW1vErC
リングサーバーでPlamoのツリー見てたら iBusのパッケージが在ったんで入れたら
ibus-setupだけ日本語化できないんでソース見ながらいろいろいじってみたら
何の事はない環境変数 OUTPUT_CHARSET=UTF-8 にすれば問題解決

pythonなんて何も知らないけど
os.putenv("OUTPUT_CHARSET","UTF-8")を書き加えて
4.73+xfce4.8 で日本語化できました。パッチは

$ nkf -MB ibus.setup.diff
LS0tIGlidXMtMS4zLjkvc2V0dXAvbWFpbi5weS5vcmcKKysrIGlidXMtMS4zLjkvc2V0dXAv
bWFpbi5weQpAQCAtNDYwLDYgKzQ2MCw3IEBACiAgICAgICAgIGd0ay5tYWluKCkKIAogaWYg
X19uYW1lX18gPT0gIl9fbWFpbl9fIjoKKyAgICBvcy5wdXRlbnYoIk9VVFBVVF9DSEFSU0VU
IiwiVVRGLTgiKQogICAgIGxvY2FsZS5zZXRsb2NhbGUobG9jYWxlLkxDX0FMTCwgJycpCiAg
ICAgc2V0dXAgPSBTZXR1cCgpCiAgICAgc2V0dXAucnVuKCkKg==

ibusはmousepadでenterするとCPUの使用率が100%になって困る、なんで?

865login:Penguin:2011/08/12(金) 21:39:45.68 ID:vjM3mjP3
富士山かっけぇーwww
866login:Penguin:2011/08/18(木) 06:41:10.44 ID:JIYhIORB
もすかして、4.7.3のgrubは、BigSectorなHDD(2.0TB)を扱えないの?
867login:Penguin:2011/08/19(金) 07:37:32.01 ID:lI1zzOQk
grubがダメなら、liloを使えばいいじゃない。
by 安藤真理
868login:Penguin:2011/08/20(土) 19:28:43.77 ID:9Ak0ente
>>867
s/安藤\(真理\)/\1アントワネット/
869login:Penguin:2011/08/21(日) 13:48:51.24 ID:S3GdGize
出来心で4.7.3にaudacious-3.0.1を入れてみた。
快適。
870login:Penguin:2011/10/02(日) 21:09:12.36 ID:ywYq5lL0
保守カキコ
871login:Penguin:2011/11/03(木) 18:53:18.94 ID:86A6hHx0
さようならplamo、今までありがとう
Slackware に帰るよ
872login:Penguin:2011/11/04(金) 23:10:41.68 ID:d86cr6XG
いったい何があったのだろう
873login:Penguin:2011/11/22(火) 08:39:44.12 ID:A9exPuJI
plamoの起動が
ユーザ作ったりしてないとならないので
めんどい。
874login:Penguin:2011/12/12(月) 17:21:12.08 ID:Di60dgSA
plamoって死んでるの?
875login:Penguin:2011/12/14(水) 18:39:27.32 ID:hOxWzFU1
死して屍拾うものなし(なんか違う)
876login:Penguin:2011/12/16(金) 10:00:42.97 ID:iCYX9Tfy
死なれたら困る。


とまでは言わないけど
10年来慣れ親しんだから
このまま続けてほしい。。。。。
877login:Penguin:2011/12/16(金) 10:07:05.23 ID:hyMTXsgX
http://plamo-linux.jp/
ってオフィシャルサイトなの?
878login:Penguin:2011/12/17(土) 09:10:38.64 ID:LLPQLUQd
どうみても違うだろw
879login:Penguin:2011/12/17(土) 17:48:27.15 ID:Dqjcwn5B
>>876
今北バッカで事情を知らないんだけれども、なんかあったの?
880login:Penguin:2011/12/17(土) 23:38:17.16 ID:1GiKEUBe
>>878
でも>>1にそう書いてあるじゃない。
881login:Penguin:2011/12/18(日) 02:56:36.85 ID:YCJpoSBd
ドメインの更新忘れて取られたとか?
882login:Penguin:2011/12/18(日) 11:52:59.37 ID:VPOZq/n6
Plamo-3.0に入っている「もじら」を起動すると、
毎回 http://plamo-linux.jp/ のページが出てきてうざいです。
このページ、一時期Linuxグッズの通販もやってました。
本家Plamoでも、オリキャラのグッズとか販売すればいいのに。
883sage:2011/12/23(金) 09:35:19.28 ID:BdDprmdi
xsnow の日
884login:Penguin:2011/12/23(金) 09:36:19.17 ID:BdDprmdi
長いこと書いてないのでボケた
885login:Penguin:2011/12/23(金) 12:09:04.00 ID:rLNPUdvl
常時立ち上げっぱなしだからxsnowを数年見ていない。
886login:Penguin:2011/12/23(金) 23:32:40.60 ID:8mKFDAhw
Plamo onlyというわけではないだろうけど,
vlcの三角コーンがサンタ帽を被ってるぞ(w

# vlc-1.1.11
887login:Penguin:2011/12/24(土) 13:04:30.40 ID:lEIBE6Di
先週Plamo64-RC1出ていたのね。

…まだEUCのままでいくのだろうか。
ファイル名補完が効かないとか、微妙に動きのおかしいアプリが多いんだが…
888login:Penguin:2011/12/27(火) 20:44:20.47 ID:yRBh+0Sn
まだ、完全とは言えないけど、
euc-jpで動きのおかしいアプリのバグは、
だいぶつぶされている模様。
889login:Penguin:2012/01/01(日) 19:38:07.70 ID:Q8Yr0vWS
plamo64-1.0 released
890login:Penguin:2012/01/06(金) 11:30:17.89 ID:Q2aprp1H
あ、来てるね。

安くなって来たからHDDの容量節約断念って...
メモリも安くなって来たから全部オンメモリで動かそうと思ってたのにw
891login:Penguin:2012/01/07(土) 18:14:24.18 ID:oFDF1MJ3
まあ、今のPlamoで実用的に使うには、
100GBのパーティションぐらいが良い
かな。ディスク容量を節約するなら、
KDEとか入れなければおk。Texは
使いたいんだけど、サイズが。。。
892login:Penguin:2012/01/07(土) 22:09:32.69 ID:KQ6sQEwV
/home以下の容量はユーザ次第、/homeを別パーティションにするなら10Gあれば十分。
893login:Penguin:2012/01/30(月) 22:19:51.61 ID:hudKwCYe
保守のフラメンコ(古!)


894login:Penguin:2012/01/30(月) 22:58:27.34 ID:hsLpuLY7
昔「腰のフラメンコ」というバ○ブが…
895login:Penguin:2012/01/30(月) 23:11:10.32 ID:aYb267Nu
あ?あー!西郷輝彦の星のフラメンコをもじってシャレたんですね!?
30分くらいわかりませんでした
896login:Penguin:2012/02/09(木) 20:35:47.75 ID:yjFbf7tJ
JD-2.8.2-110808から書き込んでみるテスト。
897login:Penguin:2012/03/11(日) 22:08:04.30 ID:1jCSo1AE
>>869以来だ。
OS更新してる暇ねーず
浦島太郎状態…(´Д`)

ああ64公式リリースあったのか…
楽しそう…
898login:Penguin:2012/03/20(火) 22:54:05.10 ID:OpqOoBS7
久しぶりに入れてみる。
899login:Penguin:2012/03/22(木) 05:57:13.92 ID:McCNfUrt
898 だけどPlamo64-1.0音出すのにエラい苦労したよ。KDEのマルチメディア->ミキサーで
サウンドカード:Playback内部オーディオアナログステレオ(PulseAudio)を選択してコン
トロールの選択ボタンを押してマスターを追加しないとダメでした。
900login:Penguin:2012/05/03(木) 16:38:53.37 ID:naxp303Q
怒涛の行進w
901login:Penguin:2012/07/05(木) 23:36:29.15 ID:cxbhXDOn
補手が保守



902login:Penguin:2012/08/19(日) 12:12:12.09 ID:jP5ZX+IE
公式サイトにつながらないんだけど
903login:Penguin:2012/09/08(土) 04:03:41.80 ID:PA3vHIgj
保守はなんでも知っている
904login:Penguin:2012/10/04(木) 21:16:32.55 ID:ji59x+/b
保守のカーヴィ(バグは吸わない)
905login:Penguin:2012/10/30(火) 12:29:25.18 ID:jB2dkgLC
また公式サイト落ちてる?
906login:Penguin:2012/11/13(火) 21:46:09.12 ID:Kqd/atCE
チラ裏:
Plamo64でKVMやってみようとか思ってcontrib/Virtualizationを入れてみました。
libvirtdが起動しないな〜おかしいな〜と思ったらlibpcapが無いとエラー。
libpcapを野良ビルドしたら起動出来ました。

#ブログの続き楽しみにしてます >tenforwardさん
907login:Penguin:2012/11/23(金) 10:51:37.18 ID:2px7ozoF
バージョンうp目的で久しぶりにクリーンインスコして気づいた
pppパッケージのヴァージョンが2.4.4から2.4.5に変わると、
ponスクリプトが入ってないw

usb dongleな3Gモデムで普段はマターリ激安回線、たまにキリッと快速回線を使いわけてるわけですが、
ponスクリプトが引数をとってくれるから、/etc/pppに各ISPの設定ファイルを配下して、
ISPをそれぞれ呼び出せて地味に便利。

密かに気に入っていたのにひでーおw

で、2.4.4を使うことで解決。
908login:Penguin:2012/12/16(日) 22:45:37.37 ID:xTlDbhhy
MLの文字化け
HTMLソースをバイナリーエディタで見たら日本語部分に
&amp; &quot; &gt; &lt; の実体参照が入ってた
909login:Penguin:2012/12/31(月) 19:27:09.00 ID:P7l5BAHw
昨日4.7から64にあげたら5.0きてた
何というタイミング
910login:Penguin:2012/12/31(月) 23:42:27.55 ID:2jaY2B9h
まだやってたのか..
911元良識派:2013/01/01(火) 19:51:13.58 ID:iMwjSGiR
5.0 ktkr
ありがとうございます。
912login:Penguin:2013/01/10(木) 21:24:47.46 ID:G2ZBzg4K
来てたのか。もう出ないものだと思ってlubuntuに移っちまった。
913login:Penguin:2013/03/06(水) 21:35:47.00 ID:M+lhVDLj
914login:Penguin:2013/03/10(日) 15:20:43.56 ID:4OVXaoZ9
915login:Penguin:2013/05/13(月) 13:55:05.62 ID:vgk2UC2s
あ、はい
すみません
916login:Penguin:2013/05/28(火) 07:08:34.74 ID:hTktWfqV
Plamo-5.1
917login:Penguin:2013/05/30(木) 05:54:45.71 ID:IKbQNfKH
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
918login:Penguin:2013/06/01(土) 20:03:57.61 ID:ADQdODXH
plamo-linux.jp はいつから怪しげなアフィサイトになってるんだ……
919login:Penguin:2013/06/01(土) 21:50:30.84 ID:9fgXPqE/
920login:Penguin:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:gNSmiM73
P-Plamo-5.1 released

Plamo-5.1のフル機能が,HDDにインストールしなくてもDVD/USBブートで
利用できる.
921login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NsntpMss
うおー P-Plamoも来てたか

荒れ放題の畑を先にハッキングしないと…
メヒシバうぜー
922login:Penguin:2013/09/21(土) 05:12:20.19 ID:UvMaxdNm
Plamo-5.1というかカーネルのソースの問題なんですけど、
aufs3.11パッチって素直にあてられた?
無理にあてると、make menuconfig きかなくなるのは私だけ?
923login:Penguin:2013/09/27(金) 09:07:25.15 ID:GqaEVIAq
公式死んだ?
924login:Penguin:2013/09/27(金) 09:24:11.18 ID:LfGDEucC
>>922
カーネルソースは、linux-3.11.1ですよね?
普通にaufs3.11パッチ当たるし、make menuconfigもできますよ。
925login:Penguin:2013/09/29(日) 12:00:40.00 ID:lbAgwCFd
>>924
ありがとうございます。
解決しました。
README
誤訳して、へんなことしてました。
926login:Penguin:2013/10/25(金) 20:50:34.54 ID:DHzbLrh2
公式サイト復活シテター
927login:Penguin:2013/12/26(木) 10:04:27.94 ID:POVZz1vQ
plamo-5.2b2
928login:Penguin:2013/12/29(日) 21:23:36.25 ID:+z55PrNW
plamo-5.2 released
929login:Penguin:2014/01/15(水) 13:21:23.16 ID:CqModC55
P-Plamo-5.2 released
930login:Penguin:2014/02/02(日) 17:30:54.18 ID:qCKd60oA
Plamo-5.2をDVD経由でインストールしてみたんですが、
ユーザ作成してstartxすると、
(EE)module ABI major version (12) doesn't match the server's version (14)
(EE)Fatal server error:
(EE)no screens found(EE)
で、X起動せず。しょっぱなにつまずいてます・・・orz
931login:Penguin:2014/02/02(日) 18:00:07.67 ID:qCKd60oA
930です。plamo-5.2_x86_64_dvd.iso を使ってインストール。NVIDIA GT216搭載の
Core2 6600 2.4GHz メモリ2GB のPCらしい。cpuinfoとlspciの情報。
さて、どこから手を付けるべき??
932login:Penguin:2014/02/02(日) 21:38:36.49 ID:EaxZ3VeZ
>>931
xorg.confを作成して明示的にドライバを指定すると良いかも。

|.。oO(ただ、ABIのバージョンが合わないと言っているので
      Section "ServerFlags"
Option "ignoreABI" "true"
EndSection
     みたいな汚い手も一緒に使う必要があるかも。
     x.org ABI でぐぐると例が出てきますので当たってみて)
933login:Penguin:2014/02/03(月) 21:32:00.30 ID:7vr8BESc
>>932
xfplamoconfig実行してignoreABIやってみました。エラーが変わりましたが動作せず。
エラー書き留めるの忘れました・・・(^^;
で、試しに32bit版のほうをインストールしたらすんなりxfceが起動。
このまま使い、64bit必要になったら、またチャレンジします。どうもお騒がせしました。
934login:Penguin:2014/02/03(月) 22:50:09.51 ID:JoEAwvrX
これは,「ドライバとサーバのバージョンが合っていない」というエラーなんで,
/var/log/Xorg.0.log あたりでエラーになっているドライバを見つけて,
それをビルドし直せば解決するはず.
935login:Penguin:2014/02/09(日) 16:21:02.53 ID:RH0TatLn
OpenOffice.orgのパッケージは5.0以降、含まれなくなったのかな?
OOo4.0.1のrpmをrpm2cpio、rpm2tgzで展開する方法で対応になるのかなぁ。
・・・展開のほうは試してみよう。
936login:Penguin:2014/02/09(日) 19:18:10.24 ID:oLZwsthO
>>935

ChangeLog-2011 より

> 平成23年10月18日(火)
> ・11_oooをOOoからLibreOffice-3.4.3に変更

となっています。
937login:Penguin:2014/08/19(火) 23:49:57.80 ID:W7aIco3t
勉強のためにPlamo 5.2を古いノートパソコンにインストールしました。
Linuxは10年ぶりです。もうさっぱりわかりません。頑張ります。
938login:Penguin:2014/08/24(日) 22:11:55.24 ID:4yZft4DT
Plamoの場合,未だに afterstep/qvwm が現役だし,
文字コードもEUC-JPだし,10年前とそんなに変ってない気が,,(w
939login:Penguin:2014/09/17(水) 09:41:19.58 ID:MCX0s34A
HyperVのゲストとしてPlamo入れた人います?
やってみたけど、fdiskでドライブの選択肢が表示されず撃沈...
940login:Penguin:2014/10/22(水) 19:41:04.71 ID:Q9g1F8Ky
多分,HyperV上でHDDがどういうデバイス名になるかが分かれば対応可能だと思ふ.
941login:Penguin:2014/11/18(火) 14:15:39.37 ID:G8OdMgzE
x86_64の方に聞きたいんだが、 echo $MACHTYPE でどんな値が返ってくるの?
942login:Penguin:2014/11/18(火) 20:24:56.79 ID:6qxt9xyI
$ uname -a
Linux corei7 3.12.5-plamo64 #1 SMP PREEMPT Tue Mar 18 15:22:04 JST 2014 x86_64 GNU/Linux

$ echo $MACHTYPE
x86_64-pc-linux-gnu
943login:Penguin:2014/11/19(水) 13:46:16.53 ID:NjXVll66
>>942
ありがとう。

手元のPlamoBuild スクリプトは
arch=$(echo $MACHTYPE | cut -d- -f1)
にしてあるんだけど、x86_64 でもこれでいけそうだ。
944login:Penguin:2014/12/09(火) 12:01:34.60 ID:ZohrQXlc
年末恒例のアップデートは5.3でしょうか?
945login:Penguin:2014/12/11(木) 00:32:10.10 ID:3/eLjpA1
>>937
僕もそうです、頑張ります。
946login:Penguin:2014/12/31(水) 18:00:19.02 ID:0s6RF/+4
Plamo-5.3 released
947login:Penguin:2015/01/01(木) 11:44:53.10 ID:fleb5D5v
Plamo-5.3リリースおめでとうございます。
近日中にErrataが出るかもとのことですが、
その際Plamo-5.3.1みたいなのん(iso)も希望。
948login:Penguin:2015/01/13(火) 22:17:47.68 ID:kNL2lIKM
ハンカクカタカナヲ,エビスディック,トイッテシマウ,テスト by Plamo-5.3
949login:Penguin:2015/01/31(土) 06:51:09.72 ID:eXjqKqFQ
lxc-plamoの存在にびっくらこいた
950login:Penguin:2015/01/31(土) 06:52:17.17 ID:eXjqKqFQ
う、2ch自体久々なのでsage忘れ(汗
951login:Penguin:2015/01/31(土) 21:48:57.64 ID:f+tHv62b
Plamo-5.3.1が出たっぽい.
952login:Penguin:2015/02/14(土) 21:20:27.63 ID:Nls7Mx5a
WindowsXP時代の低スペックのマシンにも対応?
953login:Penguin:2015/02/14(土) 22:22:57.02 ID:kX2uljU1
>>952
余裕で対応
954login:Penguin:2015/02/17(火) 20:41:44.84 ID:L/xBGOtw
WMにAfterStep/Qvwmを使うなら余裕で対応.
Xfce/Mateならギリギリ
KDEならちょっとツラい,
って感じかな?

もっとも,AfterStep/Qvwmを使いこなせるレベルのユーザなら,
さっさとWindowsXP時代のマシンは捨てている気もするが(w
955login:Penguin:2015/02/18(水) 01:36:27.86 ID:c/zfdmSF
どうこなすんだろ・・・
956login:Penguin
忘れてませんか?
15-Jan-2015: OpenSSL 1.0.1l is now available, including bug fixes