くだらねえ質問はここに書き込め! Part165

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 164
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211384088/
2login:Penguin:2008/06/22(日) 02:46:54 ID:CkwW/72Y
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索(Ctrl-F)して下さい。
検索キーワード
■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux ■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux
■Dreamlinux ■EsperanzaLinux ■eco linux ■Fedora (Core) ■foresight linux
■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito ■KANOTIX ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch)
■Laser5 ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■Linux Mint ■LinuxMLD
■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux ■MiracleLinux ■Momonga Linux
■Nature's Linux ■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX ■SUSE Linux
■SerioWare ■Scientific Linux ■SerioWare ■Sidax ■Slackware
■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux ■sabayon Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux
■United Linux ■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros


テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
3login:Penguin:2008/06/22(日) 03:00:49 ID:oiE05Uga
xfceのスタートボタン?をWindowsキーで動かす方法。
おしえれ。
4login:Penguin:2008/06/22(日) 03:19:55 ID:eD9DSf2A
>>1 乙です
5login:Penguin:2008/06/22(日) 09:19:57 ID:UEbEGtiZ
┌─────┐
│いちおつ ♪│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
6login:Penguin:2008/06/22(日) 09:30:46 ID:mujfvfgk
Puppy LinuxってHDDインストールってできますか?
外付けCD-ROMなのでイチイチCD使わないと駄目なのは鬱陶しいです
7login:Penguin:2008/06/22(日) 10:58:01 ID:cQZQn62Z
Xで利用可能なドライバ(mouseやmicrotouchなど)を表示させる方法を教えてくれませんか?
Gentooでは# emerge --verbose --pretend xorg-x11
でできるようなのですが。
使用しているのはUbuntu8.04です。
8login:Penguin:2008/06/22(日) 10:59:43 ID:jWhdhoPy
>>6
できる、つーかやった
9login:Penguin:2008/06/22(日) 15:36:53 ID:GMga5onq
crontabを使うと一般ユーザに書き込み権限の無い
/ver/cron以下(だったかな)にファイルが作られるのですが
どのような仕組みになってるのでしょうか
10login:Penguin:2008/06/22(日) 17:48:30 ID:RUmq6LDc
>>9
setuid
11login:Penguin:2008/06/22(日) 21:03:01 ID:LiZP1BJa
tacacs+サーバの設定に苦戦しています。
OSはfedora8です
以下のサイトを参考に構築しています
ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/480/tacplus-j.html
まず(F)tp://[email protected]/pub/tacacs/ から
「tac_plus.F4.0.4.alpha.tar.Z」をダウンロードしました。
rootのフォルダにダウンロードされました。
12login:Penguin:2008/06/22(日) 21:04:09 ID:LiZP1BJa
ダウンロードしたファイルをドラッグアンドドロップで
/etcフォルダへ移動します。展開します。
[root@localhost ~]#cd /etc
[root@localhost etc]#ls
lsコマンドで移動した「tac_plus.F4.0.4.alpha.tar.Z」が
ここにあることを確認しました。
[root@localhost etc]#tar zxvf tac_plus.F4.0.4.alpha.tar.Z
./tac_plus.F4.0.4.alpha/
./tac_plus.F4.0.4.alpha/CHANGES
などなど、なんかたくさん出てきます。
13login:Penguin:2008/06/22(日) 21:06:34 ID:LiZP1BJa
ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/480/tacplus-j.html
↑のページの下に書いてある「test_file」を「テキスト・エディタ」にコピペします
ファイルのタイトルは「test_file」としました。
rootのフォルダに保存しました。
保存した「test_file」をドラッグアンドドロップで
/etc/tac_plus.F4.0.4.alpha へ移動します。

それから、CUIで以下のコマンドを入力します

tac_plus_executable -P -C test_file

しかし「bach: tac_plus_executable: command not found」と怒られます。
rootで実行しています。
実行する場所(プロンプト)が違うのかな?と思いました。
/ /root /etc /etctac_plus.F4.0.4.alpha
色んな場所で試しましたがやはり
「bach: tac_plus_executable: command not found」です。
依存の問題?
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
14login:Penguin:2008/06/22(日) 21:07:25 ID:arlmsFzB
もう質問しないでください

いいかげんウザいです


最低です
15login:Penguin:2008/06/22(日) 21:07:45 ID:arlmsFzB
もう質問しないでください

いいかげんウザいです


最低です
16login:Penguin:2008/06/22(日) 21:18:21 ID:KrVuXxpl
Adobe Flash Playerに関しての質問。
Flashを使ったサイトを見ると、文字化けしてるんだけど、これはどうすれば直りますか?
英語環境だからかな?
17login:Penguin:2008/06/22(日) 21:41:01 ID:R/oFP7kF
ubuntu以外で
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080426/300205/?ST=oss
こういうパーティション切らずにデュアルブート出来るディストリビューションは
ありますか?
18login:Penguin:2008/06/22(日) 21:47:06 ID:ivHgY37v
>>11-13
その、参考にしたpageを上からよく読んで、それでわからないなら、そのソフトを使ったところで
やっぱりわからない、どうしようもない、と思われます。諦めましょう。
19login:Penguin:2008/06/22(日) 23:11:09 ID:RUmq6LDc
>>13
ソースの tar.Z ファイルを展開しただけではコンパイル・インストールしたことにはならない
tac_plus.F4.0.4.alpha ディレクトリ内にある users_guide をエディタで開いて BUILDING TAC_PLUS の項を読め
あと、 /etc はそういう使い方をする場所じゃないから
20login:Penguin:2008/06/22(日) 23:40:11 ID:/eZofPX+
>>18
>>19
アドバイスありがとうございます
やっぱり普段からlinuxを触らないと難しいですね。
21login:Penguin:2008/06/23(月) 09:58:01 ID:zRVVTDNO
どなたかご教授下さい。SuseLinux10.3でMsdosのフロッピィを
ターミナルモードで読むにはどうすればいいでしょうか?
 また、SUSELinuxのターミナルモードでCDやfloppyを使う場合は
どうなるんでしょう?
 mount がちっとも利かないんですが?
22login:Penguin:2008/06/23(月) 11:31:40 ID:zeNfp0U6
Fedora 9 の totem で「動画」メニューの履歴を消すにはどうしたらいいんでしょうか?
23login:Penguin:2008/06/23(月) 12:16:07 ID:8qO97Tlv
Redhat 9 で動作する Wake On Lan Client の RPM 版ってどこかにありませんか?
↓こちらの SRPM でいけるかと思ったのですが、rebuild できませんでした。
ttp://shino.pos.to/linux/wol.html
24login:Penguin:2008/06/23(月) 12:21:19 ID:xSXSaj7v
>>23
そんな古いディストリはもう捨てなさい。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/29.html#id_120742f7
25login:Penguin:2008/06/23(月) 12:39:40 ID:Dc9csK1e
ちょっと知りたいのですが、
Linux上でPureVideo HDとかUVDの利用は現状できるのでしょうか?
多分、仕様は公開されてると思うので、時間の問題だとは思ってるのですが...
著作権保護がかかっていないファイルについてはLinuxでも高度な再生支援を
を活用して再生したいです。
26login:Penguin:2008/06/23(月) 12:42:18 ID:t++FsyID
仕様公開されてたっけ?
されてたら真っ先にWindowsで出てくると思うんだが。
27login:Penguin:2008/06/23(月) 12:48:23 ID:7H64MvPu
>>21
> mount がちっとも利かないんですが?
どんなコマンドを打ち込んだら、どんなエラーが出たか、もっと具体的に書かないと、
そちらの事情がわかりません。

man mount をすると、以下のような説明があるけれど、このへんの話ですか。
> (iii) 通常はスーパーユーザーのみがマウントを行うことができるが、 fstab
> 中の行に user オプションが含まれていれば、その行で指定されているファ イ
> ルシステムは誰でもマウントすることができる。
28login:Penguin:2008/06/23(月) 14:21:19 ID:i5WxwUuH
KNOPPIXをHDDにインストールしてみました。
勝手にXorgが起動するので、killでXorgを終了させたのですが再び起動してしまいます。
どうしたらXorgを終了させられるのでしょうか?
Ctrl+Alt+BSでも同じです。
29login:Penguin:2008/06/23(月) 14:49:00 ID:nPTb6H1E
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070726/278415/
後学のため、このサイトを参考に開発環境を構築しています。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060629/242118/
「3:開発環境を準備する」にて、Vineをインストールした後、
「本誌(2005年5月号)付録CD-ROM Vol.2に収録した,
自分Linuxのソフトウエア(/mnt/cdrom/article/rensai_mylinuxディレクトリに格納)を,
先ほど作成した/usr/local/src/origsoftディレクトリにコピーする。」
とありますが、本誌付録CD-ROMを所持していないため、ファイル名で検索し、
入手しようと考えていますが、代替は可能でしょうか。

可能、不可能、注意が必要な場合はその理由等をご教授頂ければ幸いです。
30login:Penguin:2008/06/23(月) 15:08:00 ID:XKOHhvUQ
配布が自由なソフトだからネットワークで全部手に入るよ
GNU、apache、sambaのサイトで大体見つかると思う
バージョンはより新しいのでもいいかもね

ここは色々まとまってるミラー
http://www.ring.gr.jp/
31login:Penguin:2008/06/23(月) 15:12:38 ID:DUvv6PrC
backtrack3って自分でPCにインストールして

日本語入力対応とかできないんすか?
32login:Penguin:2008/06/23(月) 15:14:32 ID:DUvv6PrC
>>31
訂正します日本語環境です
33login:Penguin:2008/06/23(月) 15:15:01 ID:nPTb6H1E
>>30
ありがとうございます。
34login:Penguin:2008/06/23(月) 15:41:56 ID:QdVLiGVi
>>28
runlevelを2とか3で再起動すりゃ、X立ち上がらないんじゃねぇの?
35login:Penguin:2008/06/23(月) 15:59:25 ID:xSXSaj7v
>>34
KNOPPIX は RedHat 系じゃないから
それじゃだめなんじゃね?
36login:Penguin:2008/06/23(月) 16:14:24 ID:XKOHhvUQ
>>28
rcのスタートエントリからxdm or gdmとかを外す
sysv-rc-confやsysvconfigなんかを使うと楽
37login:Penguin:2008/06/23(月) 17:04:09 ID:8qO97Tlv
>>24
そりゃ、言ってることは判るけど、個人の自宅サーバだから大目に見てよ。
ちなみに、HP の Proliant ML110 G1 の SATA RAID モデルなんだけど、
こいつの RAID カードが Promise の FastTrack S150 SX4 で、対応 Driver が、
ttp://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=112&category=driver&os=3&go=GO
っていう体たらくなんだよ。
当時、安くて動作音も静かで、なかなか優れた安サーバだったよ。

と、言うことで、どなたか kernel 2.4.20-20.9 で動作する WOL の RPMパッケ
ージを恵んでください。
38login:Penguin:2008/06/23(月) 17:56:36 ID:8ZyUXPx0
ディスク管理でlinux消して再起動したらgrub画面になってしまったんですがどうすればwindows起動できます?
39login:Penguin:2008/06/23(月) 17:57:32 ID:8qO97Tlv
ttp://gsd.di.uminho.pt/jpo/software/wakeonlan/
なんかこれの Instration の 「3.Using RPM」で解決できる気がしてきました。
少なくとも RPM インスコは無事終了。今はまだ職場なので、起動したいノード
のMACアドレスが判らないから、動作確認まではできていないが、/usr/bin/wakeonlan
というコマンドは起動するようです。
40login:Penguin:2008/06/23(月) 17:59:36 ID:8qO97Tlv
>>38
DOSか互換OSで起動後、fdisk /mbr では如何?
41login:Penguin:2008/06/23(月) 18:01:18 ID:xSXSaj7v
42login:Penguin:2008/06/23(月) 20:40:26 ID:zeNfp0U6
>>22
どなたかお助けを
43login:Penguin:2008/06/23(月) 20:59:38 ID:g+i/KRHg
>>42
ぐぐってみたところ、GNOME全体の最近使ったファイル履歴を消すか、
~/.gconf/apps/gnome-settings/totem/%gconf.xml
~/.recently-used.xbel
あたりを消すとか。ただしFedora用の情報ではないかも
エロ動画はほどほどに
44login:Penguin:2008/06/23(月) 21:29:12 ID:VrqgeiGz
>>42
とりあえず、grep -r ~ ero とか?
45login:Penguin:2008/06/23(月) 21:29:15 ID:qH/u5LuE
>>28
update-rc.d
46login:Penguin:2008/06/23(月) 21:58:31 ID:zeNfp0U6
>>43
履歴が消えました。ありがとうございました。
47login:Penguin:2008/06/23(月) 22:11:30 ID:zeNfp0U6
>>43
やはりダメです。1度は消えたんですけど、また復活してきました。(ToT)
48login:Penguin:2008/06/23(月) 22:36:27 ID:DN03qzkW
49login:Penguin:2008/06/23(月) 23:35:32 ID:XAbpCDAu
xawtvでパンとかチルトってできますか?
キャプチャーしかできないのですか?
50login:Penguin:2008/06/23(月) 23:55:15 ID:NkIl+0vA
ネットワークカードに
Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC
を使っていて、Linux用ノドライバを探しているのですが
RealTekのサイト
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=4&PFid=4&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true#RTL8110S-32/RTL8110SB(L)/RTL8169SB(L)/RTL8169SC(L)<br>RTL8169
からr8169-6.006.00.tar.bz2をダウンロードして解凍しようとしても
「bzip2ファイルでない」と言われて解凍できません
ファイルが間違っているんでしょうか?
51login:Penguin:2008/06/24(火) 00:03:11 ID:JUq82Win
file
52login:Penguin:2008/06/24(火) 00:06:57 ID:5lkkyjAI
ものすごく馬鹿な質問ですが・・・・

slackware12.1、KDE利用でinstallpkgでアプリをインストールしましたが、
ショートカットもKDEのメニューに追加もされていないようです。
slackwareはKDEのメニューにショートカットを手で追加していかないとダメ
なディストリなのでしょうか。
53login:Penguin:2008/06/24(火) 00:10:40 ID:gH8rbRHY
>>50です
すみません、ダウンロードに失敗してファイルが壊れていただけでした。。。
54 ◆Zsh/ladOX. :2008/06/24(火) 00:30:58 ID:Zie2uGtO
>>50
file r8169-6.006.00.tar.bz2
でファイルの種類調べて、解凍。
55login:Penguin:2008/06/24(火) 00:40:20 ID:i7LdCBsR
余計な事しないからいいんじゃん
56login:Penguin:2008/06/24(火) 02:44:37 ID:EZWb4Io2
wineをコンパイルしようとしたら、ladvapi32が見つからないよって怒られたんだけど、
これって何のライブラリ?
5756:2008/06/24(火) 04:17:06 ID:EZWb4Io2
すまん、自己解決しました
58login:Penguin:2008/06/24(火) 06:23:06 ID:FVLpL9ah
59login:Penguin:2008/06/24(火) 07:13:55 ID:oD1Nu1OP
>>48
>場所>最近開いたドキュメント で履歴を消すと
>totem のプルダウンメニューに表示される履歴も消えました

「場所」っていうのがないんですよね。「場所を開く」と言うのはあるのですが。
「最近開いたドキュメント」というのもないです。
Ubuntu と Fedora でちがうんですね。
60login:Penguin:2008/06/24(火) 09:54:44 ID:NjnAGuk9
>>59
で、>>44はやってみたんか? >>44はPATTERNとFILEの順番間違ってるけど。
61login:Penguin:2008/06/24(火) 12:01:29 ID:oD1Nu1OP
>>60
>>44はやってみたけど無意味だった。
/home/hoge/.recently-used.xbel:
と出たから、
$ rm .recently-used.xbel
としても変化無し。
62login:Penguin:2008/06/24(火) 12:56:45 ID:xpA0QFQ4
debianのパッケージを~/binの下にインストールするにはどうすればいいのでしょうか?
sbclかclispをdebian 64bitのレンタルサーバーで使いたいのです
63login:Penguin:2008/06/24(火) 13:20:08 ID:NjnAGuk9
>>61
>>47あたりからして、なんかのプロセスが掴んでて、消しても復活する、とか?
root、もしくはsingle userで入って>>42あたり消して、ついでにrootのみrwで当該ファイル作って
上書きされないようにしてみる、とか?
64login:Penguin:2008/06/24(火) 13:27:24 ID:NjnAGuk9
>>62
man dpkg
65login:Penguin:2008/06/24(火) 14:22:19 ID:NAHSKBkV
sendmailのaliases転送処理でperlのスクリプトファイル「test.pl」を
起動したいのですが、smrshの制限と思われるエラーが出て起動できません。

----- Transcript of session follows -----
451 4.0.0 putbody: write error: Broken pipe
smrsh: "test.pl" not available for sendmail programs (stat failed)
554 5.0.0 Service unavailable

現在までに調べた件につき、列記します。

・OSはRed Hat Linux 3.2.2-5、sendmailは8.13.8、perlは5.8.0です
・test.pl自体に文法の誤り等はなし、コマンドラインからはちゃんと動きます
・perlはnobody権限ではなくユーザー権限で動いてます

○ファイルのパスや権限設定等
・実行したいファイルは/etc/smrsh/の中に置く、
 もしくはシンボリックリンクをsmrsh内に作成する
⇒test.plをsmrsh内、smrsh外でシンボリックリンクの
 両者で試しましたがともにエラーが出ます
・ファイルは所有者以外に書き込み権限があってはならない
⇒権限は700に設定しています
・ルートから実行したいファイルまでのパスで、
 root以外に書き込み権限があってはならない
⇒/etc/、/etc/smrsh/とも権限確認済みです
66login:Penguin:2008/06/24(火) 14:23:04 ID:NAHSKBkV
○ファイルの実行者の権限
・sendmailから起動されるプロセスはmailユーザー権限で起動する場合がある
ttp://risky.cs.inf.shizuoka.ac.jp/~cs9043/pukiwiki.php?%A5%CE%A1%BC%A5%C8-smrsh 実行可能なコマンドの指定)
・aliasesからファイルをincludeする場合はそのファイルの所有者の権限で実行される
ttp://www3.ocn.ne.jp/~koshino/sendmail.html プログラム起動の場合のユーザーID)
⇒test.plの所有者・グループをroot:root、mail:mailの両者で試しましたが
ともにエラーが出ます


以上です。見落とし、誤り等ありましたらご指摘お願いします。
67login:Penguin:2008/06/24(火) 15:09:08 ID:J/mJH9OR
ハイバネートし、次に起動したときにパスワードを打たせるようにしたいのですが
どのようにしたらできるでしょうか。
スクリーンセーバが作動している時みたいなのを探してはいます。

もしくはハイバネートした時にログアウトさせるのでもいいです。
とにかくハイバネート復帰後にそのままログイン状態が継続されているのがまずいなーと思っています。

ハイバネート復帰後にパスワードを入力させるか、
またはハイバネート時にログアウトさせるかのどちらかをお願いします。
68login:Penguin:2008/06/24(火) 16:04:43 ID:i7LdCBsR
自分でやれアホ
69login:Penguin:2008/06/24(火) 20:11:52 ID:oD1Nu1OP
>>63
su して所有者を root にし
# chmod 400 .recently-used.xbel
として、<bookmark></bookmark>間を削除の後、totem を起動したら、履歴が消えていました。
その後
$ ll .recently-used.xbel
-rw-rw-r-- 1 hoge hoge 1291 2008-06-24 20:00 .recently-used.xbel
$
というファイルができていました。
しかし、履歴は消えました。どうもありがとうございました。
70login:Penguin:2008/06/24(火) 23:09:30 ID:aR0dF+xl
nfsについて質問です。
hda1の/filesというディレクトリを作りファイルサーバとして運用してました。
この度HDDを増設しhdb1を/files/MP3にマウントした所、
クライアントから/files/MP3にアクセス出来ない現象が出ました。
実際には、
・クライアントから/mnt/nfs/MP3に書き込み出きる。
・サーバから/files/MP3に書き込み出きる。
・サーバから書き込んだファイルはクライアントから見えない。
・クライアントから書き込んだファイルはサーバから見えない。
・クライアントから書き込んだファイルはhdb1じゃなくhda1書き込まれているよう(dfで確認)

という変な状況です、/files配下にマウントさせず別途設定すれば問題ないのですが、
そのまま/files配下にマウントさせるにはどうすればよいのでしょう?


行った各設定
/etc/exports
/files 192.168.0.1 (rw,sync,no_subtree_check)

/etc/fstab
/dev/hda1 / reiserfs notail 0 1
/dev/hda2 none swap sw 0 0
/dev/hdb1 /files/MP3 reiserfs defaults 0 2

71login:Penguin:2008/06/24(火) 23:35:40 ID:QK27X0Sf
>>70
サーバ側で/filesと同じ様に/files/MP3を/etc/exportsに書いてから
nfsを再起動。でもって、クライアントでサーバ:/filesをマウントした
後に、サーバ:/files/MP3をマウントすればいいんじゃないかな。多分。
7270:2008/06/24(火) 23:56:59 ID:aR0dF+xl
>>71
駄目ですね。同じ現象になってしまいました。

/mnt/nfs = サーバ:/files(hda1)
/mnt/nfs/MP3 = サーバ:/files/MP3(hdb1)
としたいのでです。

/mnt/nfs = サーバ:/files
/mnt/MP3 = サーバ:/files/MP3
これは問題なく出きます。
73login:Penguin:2008/06/25(水) 00:05:55 ID:Dy37MKYG
>>72
本当に、>>71 氏が書いてるとおりにエクスポートとマウントをやりなおしたのか?

NFS関係のどっかのmanに書いてあるが、NFSでは、エクスポート側でサブマウント
されたパーティションは、マウント側に自動的にはマウントされない。

サブマウントされたパーティションを明示的にエクスポートし、マウントする側でも
明示的にサブマウントする必要がある。
74login:Penguin:2008/06/25(水) 00:15:55 ID:Ot29CkFX
>>67
画面をロックしてからhibernateされるように設定すればよい
例えばGNOMEなら、 gnome-screensaver-command --lock 後に hibernate する
単にそういうスクリプトを作るとか、acpiの設定に書くとか
7570:2008/06/25(水) 00:23:03 ID:880461tY
>>73
はい、やり直してます。
/etc/export 書き換え後。
/etc/init.d/nfs-kernel-server restart
/etc/init.d/nfs-common restart

でクライアントからマウントしなおしてます。


>NFS関係のどっかのmanに書いてあるが、NFSでは、エクスポート側でサブマウント
>されたパーティションは、マウント側に自動的にはマウントされない。
具体的には
mount -t nfs サーバ:/files /mnt/nfs の後
mount -t nfs サーバ:/files/MP3 /mnt/nfs/MP3

で良いのですか?
これだと、mount: block device /files/MP3 is write-protected, mounting read-only
エラーでます。
76login:Penguin:2008/06/25(水) 01:51:36 ID:NWVIKvCl
>>74
gnome-screensaver-command --lockをすれば画面のロックができる
というのが全然ヒットしなくて詰まってました
ありがとうござました
77login:Penguin:2008/06/25(水) 03:16:06 ID:VwB9qW0n
FedoraCore 8を使っています。
NTPが動作するようにGUIで設定しましたが、
なぜか時刻がちゃんと同期してくれません。
/etc/ntp.confの中は、
server 0.fedora.pool.ntp.org
server 1.fedora.pool.ntp.org
server 2.fedora.pool.ntp.org
と書かれています。
まずはどこを疑うべきでしょうか。

# ntpstat
unsynchronised
time server re-starting
polling server every 64 s

# /sbin/service ntpd restart
Shutting down ntpd: [ OK ]
Starting ntpd: [ OK ]
78login:Penguin:2008/06/25(水) 07:19:16 ID:zIHADEHl
>>77
何をもって、同期してくれないと判断しましたか?
また、NTPが動作するように設定したそうですが、具体的にどう設定したかを記載すべきでは?

とりあえず、オレには時刻修正中に見えなくもない。
79login:Penguin:2008/06/25(水) 09:40:49 ID:e3mj3BLL
age
8077:2008/06/25(水) 10:08:25 ID:VwB9qW0n
>>78
>また、NTPが動作するように設定したそうですが、具体的にどう設定したかを記載すべきでは?
実体が
/usr/share/system-config-date/system-config-date.py
のGUIの設定を開いて、Network Time Protocolのタブで、
Enable Network Time Protocolにチェックしました。
その後、OKを押しただけです。

>何をもって、同期してくれないと判断しましたか?
既に2週間くらい経ちますが、時間が実際の時刻と合っていません。
またntpstatの結果からも明らかに同期していません。

ntpdのrestartをしても改善せずです。
81login:Penguin:2008/06/25(水) 10:12:26 ID:HjGi9FXC
>>80
/usr/sbin/ntpq -p
の結果くらいはれや
82login:Penguin:2008/06/25(水) 11:13:03 ID:1hgjazy1
スレ違いかも知れませんが、わかる方がいたら教えてください。
オープンソース版のQtを使ったプログラムのソースを公開したいんですが、
何をすればよいのかを具体的にまとめたサイトはありませんか?
ソースは公開してるんだから、
最悪誰かに注意されたら対応すればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
8382:2008/06/25(水) 11:14:17 ID:1hgjazy1
大事なことが抜けてました。GPLの話です(*ノノ)
84login:Penguin:2008/06/25(水) 13:34:01 ID:Sy4eX2+0
>>82
もしきみが著作権侵害や特許侵害をしていなければ
OSS版のQtはGPLを適用できる
だからそのまま公開すればよろし

> 何をすればよいのか
どっかでホスティングしてもらうか、自分で鯖立てるか
ほかの事は気にしなくておk

> 最悪誰かに注意されたら
著作権侵害や特許侵害がなければまず誰かから連絡が来ることはない

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Qt
85login:Penguin:2008/06/25(水) 13:50:32 ID:e3mj3BLL
>>82
http://www.sepia.dti.ne.jp/inoue/memo/gpl.html

あと、GPL はバージョンが複数あるので注意。
8682:2008/06/25(水) 14:56:35 ID:1hgjazy1
ありがとうございます。
リンク先をよく読んで理解しようと思います。
87login:Penguin:2008/06/25(水) 16:19:30 ID:tU30HRXG
>>75

> /etc/export 書き換え後。

どう書き換えたかは秘密なのか? まさか、rw を明示的に指定してないって
ことはないよな。
88login:Penguin:2008/06/25(水) 17:58:33 ID:56rHw7j+
Linuxで無線LANを使おうとUSB無線LANアダプタのWLI-U2-KG54Lをつなぎ
ドライバをインストールしてdmesgを見ると認識しているところまではいったのですが。

ifcfg-eth1というファイルを作って設定を書いて
ifup eth1を実行すると

Error for wireless request "Set Mode" (8B06) :
SET failed on device eth1 : No such deice.
Error for wireless request "Set Encode" (8B2A) :
SET failed on device eth1 : No such deice.
Error for wireless request "Set ESSID" (8B1A) :
SET failed on device eth1 : No such deice.
IP情報を検出しています... Operation Failed.
失敗

と表示されて繋がりません
どうすれば繋がるでしょうか?
89login:Penguin:2008/06/25(水) 18:47:31 ID:GG8oJD17
iwconfig が必要とか。

ディストリビューションや ifcfg-eth1 の中身が分からないと、答えようがない。
9088:2008/06/25(水) 18:52:27 ID:56rHw7j+
iwconfigはwireless-toolsでインストールしています
実行してもeth1の情報は表示されませんが。

ディストリビューションはVine Linux3.2です
ifcfg-eth1の中身は
MODE="Managed"
DEVICE="eth1"
BOOTPROTO="dhcp"
ESSID=***
KEY="s:*****"
ONBOOT="no"
です
91login:Penguin:2008/06/25(水) 18:56:23 ID:GG8oJD17
そもそも、 ifconfig で eth1 の情報は表示されているか?
9288:2008/06/25(水) 18:59:34 ID:56rHw7j+
されていません
93login:Penguin:2008/06/25(水) 19:14:55 ID:GG8oJD17
ドライバのインストール前後で、
$ ifconfig -a
の結果が違うかどうか。

eth1 じゃなくて wlan0 とか

/etc/modprobe.conf あたり

こんなところがあやしいかな。
これ以上はよく分からんけど、がんばれ。
9470:2008/06/25(水) 19:21:51 ID:9k6VsGIR
>>87
失礼。

>>70と同様なもんだったんで忘れてました
/files/MP3 192.168.0.1 (rw,sync,no_subtree_check)
を追加です。

後、mount -t nfs サーバ:/files/MP3 /mnt/MP3
これは問題なく出きます。
単独でマウントするぶんには、どちらも問題ありません。

mount -t nfs サーバ:/files /mnt/nfs の後
mount -t nfs サーバ:/files/MP3 /mnt/nfs/MP3
は前述のエラーが出ます。

考えてみれば、マウントした場所でまた別な場所をマウントするのでエラーになって当然という気がします。


サブマウントという言葉の意味を分かってないです、マウントの仕方に問題ありですか?
95login:Penguin:2008/06/25(水) 19:53:10 ID:+pKvQMhG
Linux勉強したいんだけど
CNOPIXだっけ?それでも良いの?
96login:Penguin:2008/06/25(水) 20:14:48 ID:e3mj3BLL
>>95
好きなようにやっていいよ。
97login:Penguin:2008/06/25(水) 20:14:55 ID:hy7sRN5G
EbianでもVbuntuでもなんでもいいよもう
9887:2008/06/25(水) 20:48:58 ID:tU30HRXG
>>94

> /files/MP3 192.168.0.1 (rw,sync,no_subtree_check)

192.168.0.1 と (rw,sync,no_subtree_check) の間にスペースが入っているように見えるが、
実際にスペースが入っているのかな。そこにスペースがあるのとないのでは、意味が
違うはずだが。
99login:Penguin:2008/06/25(水) 21:22:00 ID:N+U1vjlm
Kernel 2.6.22で物理メモリ1GB、swap無しの環境(i686)で
1.2GB分mallocしたら、成功しました。
が、実際に確保した領域を扱ってると、
途中でkernelに殺されます。(Out of Memory)

個人的には、mallocする段階で失敗してほしいのですが、
カーネルが見栄を張っているのでしょうか。
10099:2008/06/25(水) 21:31:53 ID:N+U1vjlm
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/sysctl/vm.txt.html
これ読んで解決しました。スレ汚しすいません。
10170:2008/06/25(水) 21:39:04 ID:880461tY
>>98
コピペでミスったようです(IP書き直したんで、、)。

>>72でも書いてるように、

/mnt/nfs = サーバ:/files(hda1)
/mnt/MP3 = サーバ:/files/MP3(hdb1)
これは問題なくマウント出きています、ですのでexportsの設定は大丈夫だと思います。


問題は今のexportsの設定で以下が可能なのか?
/mnt/nfs = サーバ:/files(hda1)
/mnt/nfs/MP3 = サーバ:/files/MP3(hdb1)

以下マウント方法でで良いのか?
mount -t nfs サーバ:/files /mnt/nfs の後
mount -t nfs サーバ:/files/MP3 /mnt/nfs/MP3

自分でやっといてなんなんですが、マウントのやりかた変ですよね?


10270:2008/06/25(水) 21:43:48 ID:880461tY
何度もすいません。一応、
/etc/exports
/files 192.168.0.1(rw,sync,no_subtree_check)
/files/MP3 192.168.0.1(rw,sync,no_subtree_check)
103login:Penguin:2008/06/25(水) 21:53:52 ID:Ot29CkFX
>>80
とりあえず ntpdate NTPサーバー名 で時刻を合わせる。あまりに誤差が大きいと ntpd は時刻を直してくれない
iptables の設定で NTP を遮断していないか
SELinux を有効にしているならそれが原因のこともある
10487:2008/06/25(水) 22:05:59 ID:tU30HRXG
>>102
それなら、エクスポート方法もマウント方法も問題なさそうだな。

変だね。リードオンリーではマウントできてるんだから、mount -o rw
と強制的にリード/ライトでマウントしてみるとか (外してるだろうな)。

あと、以前はNFSサーバでReiserfsを使ってると問題があったみたい
だが、最近はどうなのかな。
10570:2008/06/25(水) 22:23:00 ID:880461tY
>>104
これ問題ないんですか?
mount -t nfs サーバ:/files /mnt/nfs の後
mount -t nfs サーバ:/files/MP3 /mnt/nfs/MP3

マウント先のサーバのディレクトリに、またマウントしようとしてるのですが?
"mount: block device /files/MP3 is write-protected, mounting read-only"
と怒られても当然と気もしますが、、、

単独でマウントした際はexportsの設定通り読み書き問題なしです。
106login:Penguin:2008/06/25(水) 22:55:49 ID:79F06AZG
>>105
/etc/exports に no_root_squash を足してみるとかどうよ?
10770:2008/06/25(水) 23:37:41 ID:880461tY
>>106
有難うございます。

/files 192.168.0.1(rw,sync,no_subtree_check,no_root_squash)
/files/MP3 192.168.0.1(rw,sync,no_subtree_check)

で上手くいきました。
no_root_squashはセキュリティ上の問題(階層上のシンボリックリンクがたどれる等)で
外していましたので完全に見落してました。
10887:2008/06/25(水) 23:37:44 ID:tU30HRXG
>>105
NFSサーバから別々にエクスポートされた2つのファイルシステムを受け取って、
クライアント側で組み立てるだけだから、そのマウント方法が正しい。別に、
NFSサーバにマウントしに行くわけじゃない。

あと関係ありそうなのは、/files/MP3 のエクスポートオプションに nohide を
足すぐらいかな。

もし可能なら、NFSサーバ側でext3ファイルシステムを2つエクスポートして、
クライアント側でマウントしてみてくれないか。
10987:2008/06/25(水) 23:38:47 ID:tU30HRXG
リロードが一瞬遅かった。orz
11070:2008/06/26(木) 00:11:42 ID:eSR6Upcd
>>109
有り難うございます。
nohideも試してみました。
何故かautofsでは上手くいき、コマンドでのマウントではNGでした。
同じオプション渡してるはずなのに、、、

autofsでこんな設定あんですね多重マウントって言うんですか。
nfs -rw / server:/files /MP3 server:/files/MP3
大変勉強になりました。
111login:Penguin:2008/06/26(木) 00:57:36 ID:XAOsEKPV
USB起動のオリジナルLinuxを作ってみたいんですが、手順を要約したらこんなもんでしょうか?

・カーネルを落としてきて、解凍する
・ヘッダファイルを落としてきたものにリンクさせておく
・FHSに則ったディレクトリツリーを作成
・makedevでデバイスファイルを作成
・glibcをコンパイルしてインストール
・主要コマンドをコンパイルしてインストール
・make menuconfigなどでカーネルオプションを設定
・カーネルとモジュールをコンパイルする
・initrd、profile、fstabなどの設定ファイルを作成
・grubのコンパイルとインストール、ファイルシステムをUSBに転送

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070726/278415/
ここを参考に各パッケージのバージョンまで全て合わせて実践してみてますが、
最初の用意するパッケージが中盤で「動かなかったのでこのバージョンを使う」とか、
「先程の設定ではコンパイルされないので、本誌収録のものを使う」とか、
初心者向け解説があるにも関わらず混乱を招く手順が多く、四苦八苦してます。
手順について、勘違いなどがあれば指摘をお願いします。
112login:Penguin:2008/06/26(木) 01:14:51 ID:+Ab98pOw
動く動かないとか言うことじゃなくて、なんでこれをやるのかといったことが
流れとして分からないようならば、いくらここで説明されても難しいんじゃないの?
なんて書くとどうせ叩かれるんだろうな。
113111:2008/06/26(木) 01:22:18 ID:XAOsEKPV
>>112
逆に「これこれこういう状況でこれが動かない」という質問をしても全体の解決には結びつかないと判断をしました。
各項目の意味や必要性なら理解してるつもりなので、把握してる流れに勘違いがないか否かを見てもらいたいんですが・・・
まあ、もし勘違いしてたら高望みもいいところなんで自分で勉強しなおししてきますヨ。
114login:Penguin:2008/06/26(木) 01:28:44 ID:rXcQs/pc
ubuntu7.04から8.04にアップグレードしたいんですが、どうすればいいでしょうか?
115login:Penguin:2008/06/26(木) 01:35:23 ID:EYl7HTvo
>>113
勉強のためにやっているならいい加減な記事でなくこの辺を読むといいかも
ttp://www.linuxfromscratch.org/lfs/read.html
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/
116111:2008/06/26(木) 01:39:40 ID:XAOsEKPV
>>115
おお、本家LFSは少し読んでたのですが和文の方が助かりました。
ありがとうございます。
117login:Penguin:2008/06/26(木) 06:18:35 ID:KBYKq6Av
>>96
>>97
色々試してみるよ
ありがと!
118login:Penguin:2008/06/26(木) 14:56:21 ID:my/yATiI
root所有のディレクトリで、
sudo cat hoge > moge
とすると、
許可がありません: moge
と言われます。
sudo touch moge
は可能で、>を挟むと書けなくなるようです。
どうすれば書けるようになりますか?
119login:Penguin:2008/06/26(木) 14:58:11 ID:sxMOU6uE
リダイレクトを処理するのはcatじゃなくてシェル。
sudo sh -c 'cat hoge > moge' なら動く。
120login:Penguin:2008/06/26(木) 15:00:44 ID:BrRcbsk4
なぜ最初から sudo cp hoge moge としない?
121login:Penguin:2008/06/26(木) 15:12:58 ID:my/yATiI
>>119
なるほどですね
ありがとうございました
>>120
実際には途中でsedしてるんで・・
122login:Penguin:2008/06/26(木) 16:02:04 ID:nuKVGkZA
backtrack 3 FinalをPXEブートさせたいのですが、
既にやられた事がある方はおりますでしょうか。

PXEサーバーをWindowsXP(tftpd32)で立ててチャレンジしてるのですが、
上手く行かず、Boot後に「looking for data Directory」と言われて、
init処理が止まってしまいます・・・。

止まるのは、livecd.sgnを読ませる処理と思われるのですが、
誰かわかる方いましたらご教示いただけますでしょうか。
123login:Penguin:2008/06/26(木) 16:05:46 ID:nuKVGkZA
>>122
ちなみにUSBメモリーにbootとbt3を突っ込んでの起動は、
出来る事を確認しています・・。
124login:Penguin:2008/06/26(木) 16:17:17 ID:4IwJCJHl
誘導されてきます他。

centos5使用しています。

IPエイリアスでeth0:0、eth0:1とIP複数追加したら、
そのサーバのIPがeth0:1に割り当てたIPとして
他ネットワークから認識されるようになりました。

eth0に戻したいのですが、
どうすればよいのでしょうか?

というかたまにeth0:2のIPとして認識されたりするんですが、
これって何が基準になってるんでしょうか?
125login:Penguin:2008/06/26(木) 17:21:54 ID:4YxiwhBs
CentOS 5を使っています
yun -y update中に悲劇的にも電源が落ちてしまいました。
以後、以下のようなエラーが出続けでyumを利用できません。首つるしかないんでしょうか。

Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/yum", line 29, in ?
yummain.main(sys.argv[1:])
File "/usr/share/yum-cli/yummain.py", line 94, in main
result, resultmsgs = base.doCommands()
File "/usr/share/yum-cli/cli.py", line 381, in doCommands
return self.yum_cli_commands[self.basecmd].doCommand(self, self.basecmd, self.extcmds)
File "/usr/share/yum-cli/yumcommands.py", line 150, in doCommand
return base.updatePkgs(extcmds)
File "/usr/share/yum-cli/cli.py", line 696, in updatePkgs
updating_pkg = self.getPackageObject(new)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/__init__.py", line 1473, in getPackageObject
pkgs = self.pkgSack.searchPkgTuple(pkgtup)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/packageSack.py", line 66, in searchPkgTuple
return self.searchNevra(name=n, arch=a, epoch=e, ver=v, rel=r)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/packageSack.py", line 232, in searchNevra
return self._computeAggregateListResult("searchNevra", name, epoch, ver, rel, arch)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/packageSack.py", line 369, in _computeAggregateListResult
sackResult = apply(method, args)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/sqlitesack.py", line 574, in searchNevra
returnList.append(self.pc(rep,self.db2class(x)))
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/sqlitesack.py", line 431, in db2class
y.checksum = {'pkgid': 'YES','type': db.checksum_type,
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/sqlite/main.py", line 97, in __getattr__
raise AttributeError, key
AttributeError: CHECKSUM_VALUE
126login:Penguin:2008/06/26(木) 17:23:59 ID:iON5D/Wq
>>125
まずは yum clean all してみてから。
127login:Penguin:2008/06/26(木) 18:05:37 ID:R2fPxtbd
dumpで内蔵HDDから外付けUSB HDDにバックアップを取っているのですが

dump -0uf dumpfile /dev/sda2
と圧縮せずに行った場合に 4150 kB/sと遅い転送レートなのに対して
dump -0uf - /dev/sda2 | gzip - > dumpfile.gz
と圧縮して行った場合には 16300 kB/sと速い転送レートになります

これってdumpが書き込みを待たずに読み込みに専念しているからですかね?
core2duoなんで読み込みと書き込みが別プロセスになった恩恵でしょうか?
圧縮しない時CPUがかなり遊んでいますが、圧縮だと当然忙しそうです
ちょっと嬉しい副作用です
128login:Penguin:2008/06/26(木) 18:45:00 ID:UBFdsqAf
OSが32bitか64bitか?
CPUが何なのかなどを調べるコマンドありませんでしょうか?
129login:Penguin:2008/06/26(木) 18:50:15 ID:1HNJ578Q
>>128
OS: uname -m
CPU: cat /proc/cpuinfo
130125:2008/06/26(木) 19:01:15 ID:4YxiwhBs
>>126
yum clean all
念のため、その後システムを再起動でもダメでした
絶望のあまり失禁しそうです
131login:Penguin:2008/06/26(木) 19:12:09 ID:brexE22J
お願い ! 私の顔に・・・
132login:Penguin:2008/06/26(木) 19:24:38 ID:EYl7HTvo
>>130
rpm --rebuilddb
した上で、直らなければ、
yum -qa | grep yum
で出てくる yum 関係のパッケージを
rpm -ev パッケージ名
で消し、次の場所から該当のものをダウンロードして (5.xは自分の使っているバージョン)
ttp://mirror.centos.org/centos-5/5.x/os/i386/CentOS/
rpm -ivh パッケージ名
で入れ直す
yumが動くようになるまで、他にyumに関係しているかもしれないパッケージを根気よく上のように手動で入れ直す
133login:Penguin:2008/06/26(木) 19:30:19 ID:akobMhZX
geditでテキストを作成してwindowsで表示させると改行がおかしくなります(utf8で保存)。
例えば、

日本語
文字コード
  ↓
日本語↑文字コード

というふうに表示されてしまいます。

linuxのテキスト文書を
windowsのメモ帳できちんと表示させる方法はあるでしょうか?

よろしくお願いいたします。
134login:Penguin:2008/06/26(木) 19:51:24 ID:BrRcbsk4
>>133
shift-JIS で保存すりゃいいじゃん
135login:Penguin:2008/06/26(木) 19:52:38 ID:W62q1JuW
>>133
メモ帳がクソなのでまともなエディタを使って下さい。
136login:Penguin:2008/06/26(木) 19:54:41 ID:xqx5qc4v
>>133
ヒント: CRLF
137login:Penguin:2008/06/26(木) 20:11:53 ID:DKcQkG6F
メモ帳使ってる奴なんてまだいたんだ・・・
138133:2008/06/26(木) 20:13:09 ID:akobMhZX
>>134-136
レスありがとうございます。

>>134
shift-JISではダメでした。

>>135
クソでないまともなエディタはどんなのがあるでしょうか?
ちなみにdebian eathを使っています。

>>136
CRLFはあとで勉強してみます。
139login:Penguin:2008/06/26(木) 20:16:49 ID:W62q1JuW
>>138
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.26
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210013370/
140133:2008/06/26(木) 20:18:14 ID:akobMhZX
>>138
ありがとうございます。
そのスレに逝ってきます。
141133:2008/06/26(木) 20:21:20 ID:akobMhZX
>>137
メモ帳使ってる人珍しいですか?w
軽くてちょっとしたこと書き込んどくのに便利だと思いますよ。
OOoとかめちゃくちゃ重いですからね。
142login:Penguin:2008/06/26(木) 20:29:17 ID:DKcQkG6F
ちょっと他のエディタ使えば、メモ帳がいかにクソなのかすぐに分かるもんだけどな。
それより、なんでOOoとか出てくるのか意味が分からん。
143login:Penguin:2008/06/26(木) 21:02:10 ID:9C3JZFfg
Windowsの改行コードがCR+LFでUNIX系はLFだけだからって教えてやってもいいじゃんw
その先どうするかは本人次第でいいと思うけど。

ちょっと前にテキストファイル修正するのにMS-Word起動しだした新入社員がいたってなん
かで聞いたことあるから、まだ>>133はまともな方でしょ。
144login:Penguin:2008/06/26(木) 21:16:38 ID:EYl7HTvo
>>133
メモ帳が好きなら Linux 側のエディタで CR+LF つけてやればいい
どうしても gedit でやりたいならこういうのもあるらしい
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=387280
145133:2008/06/26(木) 21:19:54 ID:dykqGBNj
>>143-144
ありがとうございました。
いろいろヒントをいただきましたので、
調べてみたいと思います。
146login:Penguin:2008/06/26(木) 21:46:58 ID:R9DSCMXc
CentOS5を使用しています。
今日の朝、パッケージアップデーターが更新がありますと
アップデート促してきたので、更新したらyumがつかえなくなってしまいました

yum update
Loading "fastestmirror" plugin
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.nara.wide.ad.jp
* updates: ftp.nara.wide.ad.jp
* addons: 同上
* extras: 同上
Setting up Update Process
No Pakages marked for Update

なお、VSFTPも接続はできるのですが、UPができなくなってしまいました。
今回のアップデーターが関係していると思うのですが、どうやったら直るのかわかりません。
どうかご教示ください。お願いします。
147 ◆Zsh/ladOX. :2008/06/26(木) 23:16:29 ID:oFLF5CHE
>>146
yumは使えてるから心配スンナ
英語嫁
148login:Penguin:2008/06/27(金) 00:53:21 ID:VAhoJH1/
>>138
nkf -s -Lw unix..txt > win.txt

面倒なら文字コード&改行コードを自動認識するエディターを使うとか。
149login:Penguin:2008/06/27(金) 04:09:51 ID:b7Id5B2E
Winのテキストエディタなら

EmEditor
秀丸
Terapad

この辺が軽くて高機能じゃないかな。
メモ帳使いたきゃ改行コードを変換してくれるWin用のフリーソフトでも探すしかないな。
Windowsにはそんな機能もユーティリティも付いて無いから。
150login:Penguin:2008/06/27(金) 06:40:36 ID:C4XKapJJ
キーコードの取得がしたいのですが、ググって見たところ
% loadkeys mykeys.map
というコマンドを入れろと言うことが分かりました。
しかしながらmykeys.mapと言うファイルが存在しないようで確認が出来ません。

これはmykeys.mapと言うファイルがあるのではなく、自分で作成して試して見ろと言うことなのでしょうか?
もしmykeys.mapと言うファイルが存在するのならば、どちらで手に入れることが出来るのでしょうか?
ディストリはDebian etchです。
アドバイスよろしくお願いします。
151login:Penguin:2008/06/27(金) 06:56:04 ID:C4XKapJJ
showkeysというコマンドで調べられることが分かりました。
自己解決です。
152login:Penguin:2008/06/27(金) 06:56:22 ID:xE6X2qub
>>150
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/archive/Keyboard-and-Console-HOWTO.html#ss5.2
これ?
これ、誤訳じゃないかな。
「キーが押されたときどのコードを生成するかを Linux に告げるには」だ。
http://tldp.org/HOWTO/Keyboard-and-Console-HOWTO-5.html#ss5.2
153125:2008/06/27(金) 14:59:12 ID:tL23y/OS
>>132
rpm --rebuilddb
だめでした、この時点で脱糞しました

あきらめずに rpm -qa | grep yum で出てきたパッケージ+依存関係のパッケージを全部消して
入れ直しました。いけました。なんとか土日貫徹はまぬかれました。

ズブの素人なので本当にいい経験になりました。132さんには本当に感謝しています。
154login:Penguin:2008/06/27(金) 15:05:49 ID:FCnjX4P/
Tcp Wrapperのチェック用プログラムに tcpdchk と tcpdmatch コマンドがあると知ったのですが、
どのRPMをインストールすればよいのでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/235chktcpwrapper.html

CentOS5.1 と Fedora7を使ったのですが、標準インストールで tcp_wrappersが組み込まれますが
どちらもこのコマンドが入っていません。
アドバイスをお願いいたします。
155login:Penguin:2008/06/27(金) 16:56:25 ID:kmK0wsra
すみません、隣接する建物の工事で電源の容量オーバーでブレーカーが落ち
てしまいまして、VINE LINUXでファイルサーバーにしていたPCの電源が落ちて
しまいました。

再度電源を入れてみたところ、Kernel Panicのメッセージで起動できません。

こういう場合の復旧方法(再インストール)と言うのは、普通にOSを再インストールするしかないのでしょうか?

Windowsのように、システムの復旧みたいなインストールの仕方(前の設定を残したままシステムの再インス
トール)はありますか?

初歩的な質問ですいません
156login:Penguin:2008/06/27(金) 17:17:31 ID:e/j2hMdz
いきなり再インストールかい。
Live CDで立ち上げてfsckぐらいしてみたら?
157login:Penguin:2008/06/27(金) 21:35:47 ID:8R1q8R1l
>>155
kernel panicのメッセージ内容くらい晒せ。
158login:Penguin:2008/06/27(金) 21:47:11 ID:DBR4fOMg
>>155
待てこれは好運かもしれんぞ
このさいVINE LINUX捨ててDebian GNU/Linuxに乗り換えてみようではないか
ネットインストールはCD-RWに150MBのISOを焼いて、ネット接続したら簡単にできる
詳しくはこちら↓
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1213524715/
159login:Penguin:2008/06/27(金) 21:54:44 ID:rRTlBaMU
テンプレ調べて色々試してみたんですが、解決できず。
近しい内容はのっているもののダメだったので教えて下さい。

サーバー:DL320G5pのRAID5モデル
OSはCentOS5もしくはRHEL4.3を入れたいのですが

ハードウェアRAIDの設定まではSmartarray E200で設定したんですが
いざOSのインストールの段階でキーボードの設定選択後から進まない状態です。

過去ログを見る限りドライバ関連でうまくいってない可能性が高いとは思うんですが
何を使ってもこっちを向いてくれません。

どうしたらこの片想いを解決できるのか、足掛かりをお願いします。
160login:Penguin:2008/06/27(金) 22:10:39 ID:DBR4fOMg
ダメ元でいいからライブCDで起動を試みる
http://knoppix.alpha.co.jp/iso/
1612177:2008/06/28(土) 00:02:00 ID:/YG8Ftqy
ノートPCにsambaを入れて、ファイル管理をしたいと思い構築中なのですが、
上手くいきません。
ご教授いただけたらと思います。
メインのデスクトップPCとsambaが入っているノートPCのやり取りとなります。
□環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)
【デスクトップPC】
使用OS:windowsXP
【ノートPC】
使用OS:CentOS
使用機器:DynaBooKSS 3490
ネットワークアダプタ:IntelCorporation 82557/8/9
 状況(エラーメッセージ、場所の名称など)
まず、pingで互いが認識しているか試しました。

《デスクトップPC⇒ノートPC》
Reply from 192.168.11.1: Destination host unreachable.
というエラーメッセージが出ます。
《ノートPC⇒デスクトップPC》
Destination host unreachable. Reply from 192.168.11.4
というエラーメッセージが出ます。
両PCはクロスケーブルで繋がれています。
まず、どのようにすれば、windowsからlinux(samba)が使えるようになるのか。
解決策または解決の糸口を教えていただけたらと思います。
個人的には、ノートPCのネットワークカードが原因かと思っているのですが、確証が
持てませんし、ちょっと理由が分からないので、NICを変えるのは躊躇っています。
よろしくお願いします。
1622177:2008/06/28(土) 00:03:46 ID:/YG8Ftqy
ちなみに ONBOOT=yes に成っています
GUIでの設定/確認 rootでログインしてアプリケーション>システム設定>ネットワーク
 [デバイス]タブで eth0 が起動中 に成っていることも確認しました。
163login:Penguin:2008/06/28(土) 00:14:20 ID:HKDLgyWU
>>161
ヒント ファイアウォール
1642177:2008/06/28(土) 00:17:47 ID:/YG8Ftqy
ファイアウォールもSELINUXも無効になっております。
165login:Penguin:2008/06/28(土) 00:31:27 ID:bf5y0VY5
>>161
デスクトップPCのコマンドプロンプトで ipconfig /all
ノートPCのコンソールで /sbin/ifconfig -a
の出力をそのままコピーペーストして晒せ
デスクトップがメインなのにノートをファイルサーバーとか、ONBOOTと書きながらGUI設定とか釣り臭強し
166login:Penguin:2008/06/28(土) 01:58:46 ID:/YG8Ftqy
>>165
何もくさくないよ。
167login:Penguin:2008/06/28(土) 02:10:39 ID:Mnfado03
>>166
/etc/samba/smb.confの
workgroup=
security=
の設定を確認。

あと、共有フォルダのパーミッションを確認。

168login:Penguin:2008/06/28(土) 02:40:54 ID:mTiRLrhD
bzip2 よりよく縮まるのは何ずら?

よく縮まるというのは、
1.大きなファイルも小さなファイルも小さく縮まる。
2.大きなファイルは小さく縮まるが、小さなファイルはそうでもない。
3.小さなファイルは小さく縮まるが、大きいファイルはそうでもない。
のうち、1 か 2 のこと。
169login:Penguin:2008/06/28(土) 02:57:53 ID:YmBA55jl
splitしてからlha使うってのはどうだろ?
170login:Penguin:2008/06/28(土) 03:35:40 ID:bjrvVEvH
poundの公式サイト
http://www.apsis.ch/pound/
がずっと無反応なままなのですが、
どこかに移転したのでしょうか?
171login:Penguin:2008/06/28(土) 06:20:48 ID:eSYX5VPr
>>168
lzma。*.tar.lzmaってファイルをちらほら見るようになったし。
172login:Penguin:2008/06/28(土) 08:27:32 ID:x5o25S8Z
SeaMonkeyのメールソフトでサーバにメールを残すって設定って出来ないんですか?
173login:Penguin:2008/06/28(土) 08:45:16 ID:oYH+ruyW
popの設定でできるようになるんじゃないの
使ったことないから知らないけど
174login:Penguin:2008/06/28(土) 10:04:00 ID:EugLWpRI
>>171
おっちゃん、早朝からレスあんがと。
接尾辞は .lzma が通用してるんだよね?

では、ケロロ軍曹が始まったので、またあとで。
175login:Penguin:2008/06/28(土) 12:51:43 ID:ghlpSQYJ
ポートフォワードを試したいのですが、
iptables 以外に良いソフトないでしょうか?
176login:Penguin:2008/06/28(土) 16:39:32 ID:8VBYMaXo
>>175
iptablesがポートフォワードをしてるんじゃないんだが。。
177login:Penguin:2008/06/28(土) 17:50:57 ID:SXyW7Z9F
>>161
まずはtestparmをやって、設定が正しいか確かめてみないとダメですよ
それと、chkconfigでsmbとnmbをonにしないと再起動した後面倒くさいよ
178login:Penguin:2008/06/29(日) 00:44:08 ID:MN/9BZr+
>>177
pingが通ってないからそれ以前の問題じゃね?
179login:Penguin:2008/06/29(日) 09:54:29 ID:efgFMNNo
./configure時にINCLUDESとLIBの各値にパスを追加したいのですがどのようにすればよいのでしょうか?
180login:Penguin:2008/06/29(日) 10:07:18 ID:zVHku2th
>>179
configure スクリプトのつくりによる。
普通は ./configure --help でオプションが表示されるのでその中から選んで使う
181login:Penguin:2008/06/29(日) 12:06:47 ID:NBgfMxT8
>>178
だな。

>>161
まずはネットワーク接続の問題を切り分けるため、クロスケーブルをやめて
間にハブをはさむことをお勧めする。
182login:Penguin:2008/06/29(日) 14:12:34 ID:g5kw//Pc
質問です。

サーバーに誰かがリモートログインしてきたら(tenlet,ssh)、
それを指定されたユーザーにメールで通知する機能って
どのような方法で実現できますかね?

紹介しているサイトでもよいので、あったら教えてください。
183login:Penguin:2008/06/29(日) 15:43:14 ID:wlj40zhD
>>182
最も手っ取り早くやるとしたら、/etc/profileにメール通知機能を入れるとか。
184login:Penguin:2008/06/29(日) 16:00:07 ID:vEGih504
デュアルコアプロセッサで、Pythonで書かれたスクリプトを2つ同時に動かしたいと思っています。
1つのコアに対して1つのスクリプトを動かすようにするにはどうすればいいのでしょうか?

どうかお願いします。
185login:Penguin:2008/06/29(日) 16:01:20 ID:CthBBxEV
>>182
TCP wrappers
>>184
taskset
186login:Penguin:2008/06/29(日) 16:08:09 ID:3V7iR3ND
>>182
少し違うがこの辺とか参考にしてみればええねん
http://www.webhostgear.com/43.html
187login:Penguin:2008/06/29(日) 16:11:36 ID:3V7iR3ND
>>182
このスレッドでも似たようなこといってる
http://fixunix.com/security/17904-sshd-send-mail-when-event-login-occur.html
188login:Penguin:2008/06/29(日) 16:16:22 ID:g5kw//Pc
>>183
>>185
>>186
>>187
情報有難うございます!
試してみますね。
感謝感謝。


189182:2008/06/29(日) 16:36:31 ID:g5kw//Pc
みなさんのおかげで、無事できました。

以下、方法

@「/etc/profile」の最後に以下一文を追加。
echo 'ALERT - Sever Shell Access (my pc) on:' `date` `who` | mail -s "Alert: Access from `who | cut -d"(" -f2 | cut -d")" -f1`" [email protected]

有難うございました。
とりあえずは、これで様子を見たいと思います。
190182:2008/06/29(日) 16:42:19 ID:g5kw//Pc
severはスペルミスです。
おはずかしい。
(処理には関係ないですが・・・)

191login:Penguin:2008/06/29(日) 17:32:25 ID:SSrrLnIA
32bitから62bitにバイナリコピーして動きますか?
192login:Penguin:2008/06/29(日) 17:38:59 ID:XvMkemzA
すいません、質問よろしいでしょうか。

ノートPCにWindows XPとFedora 8を入れて使っています(ブートローダはGRUB)。
ある日FedoraがCドライブを認識しなくなり、Windowsを起動できなくなってしまいました。
原因はよく分かりません。どうすれば直るでしょうか?
193login:Penguin:2008/06/29(日) 17:43:17 ID:6JVzfNHP
>>191
もうすこし詳しく

>>192
別のPCにHDDを換装して立ち上げる
LiveCDで立ち上げてFixMBR
194login:Penguin:2008/06/29(日) 18:21:40 ID:/c9Y/b7u
Sylpheedを使っているんだけど、気づいたらIMAP4サーバーに接続する
ときにえらく時間が掛かるようになってしまった。原因と対策分かる方
いますか?

ログ見てみると、サーバーとの接続がタイムアウトしてると時間が掛かる
ようです。症状は、まずIMAPのアカウントのメールボックスにアクセス
しようとすると、Sylpheedがフリーズしたように暫く固まり、その後
「フォルダをスキャン中」となるがその時間も以前と比べると尋常では
ない、というもの。

以上で良いのかな?よろしくです
195login:Penguin:2008/06/29(日) 22:26:52 ID:KTtnZzLw
>>194
SylpheedのMLで質問した方が早いんじゃないかな。
196login:Penguin:2008/06/30(月) 00:14:53 ID:aH8JFZe6
POSIXオプションとGNUオプションの違いについて質問です。

$ man rm
とするとそれのオプションがPOSIXオプションとGNUオプションという風に、
大きく二つの項目に分かれて表示されました。

二つの違いが気になったので観察してみたところ、
POSIXオプションに書かれている多く(すべて?)がGNUオプションにも書かれていました。

POSIXが何なのか分からなかったのでグーグル先生に訊いて見たところ、
POSIXとは "UNIXであるために満たさなければならない仕様の一つ" だと教えてもらいました。
おそらくPOSIXオプションとはその仕様の中で定められているものなのだと思います。

GNUオプションについてはうまく調べる事ができませんでした(manの内容の記事ばかりがヒットしてしまう)が
GNUが作ったPOSIXオプションを内包する規格という認識でいいのでしょうか?
197login:Penguin:2008/06/30(月) 00:39:36 ID:qlbKvgD4
僕は Gnu が便利だから勝手に拡張したものだと認識してる。

てか本家のサイトを見れば?
http://www.gnu.org/software/coreutils/manual/html_node/index.html
このあたりかな
198login:Penguin:2008/06/30(月) 04:09:34 ID:Oeiu+6E0
centosでリモートから(poderosa)mysqlをいじる場合
日本語入力するとバグるんですがこれは仕様ですか?
文字コードはutf8でcnfも編集してutf8は加えております。
リモート端末のコードもutf8にしていまして
bterm入れればいいのかと思いきやリモートだと関係無く
コンソールでの日本語表示を可能にするものだったみたいなので関係なかったです
誰か分かる方います?
199login:Penguin:2008/06/30(月) 08:04:10 ID:rRvfTBIe
>>198
レッツゴー
http://ja.poderosa.org/
200login:Penguin:2008/06/30(月) 08:06:37 ID:NBkmRDBA
Windowsでデュアルヘッド環境
ビデオカード(RADEON)をAGPスロットに刺した状態
BIOSでマザーのオンボードビデオは使わずメモリ流用もしない設定に
してます
開いたパーティションにUbuntuをゼロからインスコしようとすると、
途中から直ぐに画面が真っ暗になりできない
NVIDIAならスイスイインスコできるらしいのですが、鳥のために
ビデオカード買い替えはきびしいです
RADEONデュアルヘッド環境で最初からインスコできる鳥ってありますか?
デスクトップ用途でおねがいします
201login:Penguin:2008/06/30(月) 09:15:39 ID:wIz6w2fW
>>196
POSIXを命名したのはRMSらしいぞ
これ、豆知識な
202login:Penguin:2008/06/30(月) 11:43:33 ID:urf1sNBh
topコマンドで自作アプリの実行プロセスのCPU負荷が100%を超えて表示され、混乱しています。
100%オーバーというのがちょっと意味分かりません。

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
25853 root 25 0 40324 10m 1700 S 105 1.1 2514:30 app

ところが、topコマンド上部では
Cpu(s): 20.2%us, 28.0%sy, 0.0%ni, 49.2%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 2.7%si, 0.0%st

で、ユーザプロセス20%、システムプロセス28%、アイドル49%と、正常の範囲内です。
vmstat 1 等の結果もほぼ同様。これは一体・・?

一番困っているのがsnmp+mrtgで負荷監視しているのですが、そちらでもCPU常に振り切って見える点です。
何かご存知の方、参考となるサイトなど、何でも良いのでアドバイスいただけると幸いです。
203login:Penguin:2008/06/30(月) 17:12:07 ID:8Pi+kx1Q
プログラムの勉強をしたくてGCCをインストールしました。
viで「test.c」を作り「gcc tst.c」ってやると普通にコンパイルできますが、
「cc test.c」でも変わらずコンパイルできるのですが、両者の違いはなんでしょうか・・・?
204login:Penguin:2008/06/30(月) 17:16:00 ID:8Pi+kx1Q
×「gcc tst.c」ってやると
○「gcc test.c」ってやると
205login:Penguin:2008/06/30(月) 17:31:58 ID:9KO3CJB3
>>203
type cc とか ls -l とかで調べれ。
206202:2008/06/30(月) 19:00:54 ID:urf1sNBh
あ、自己レスですが、もしかしてマルチコアCPUだと
topコマンドのCPU上限値って100% x コア数になります?だとしたら納得がいくなぁ
207login:Penguin:2008/06/30(月) 19:02:49 ID:0I2/1949
本当にくだらない質問なのですが、
現在C言語の学習とともにOSをUbuntuにしてみようと思います
初心者なので書店のCD付きの本を購入しようと思うのですが
やはりLinuxはネットから落としてインストールする方が多いでしょうか?
208login:Penguin:2008/06/30(月) 19:06:57 ID:9KO3CJB3
>>206
Irix モードが On か Off かによる。
Shift+I でトグルできる。
209login:Penguin:2008/06/30(月) 19:07:20 ID:9KO3CJB3
>>207
どっちが多いか数えることは不可能。
210login:Penguin:2008/06/30(月) 19:15:52 ID:h/N1UOqd
でも ネットが多くね
211login:Penguin:2008/06/30(月) 19:22:50 ID:1X2cUI95
>>207
回線が速かったら、ネットから落とした方がいいと思う
212login:Penguin:2008/06/30(月) 19:24:28 ID:eH8javZF
初心者なら本買うだろうからCDから入れるだろ
213login:Penguin:2008/06/30(月) 19:26:41 ID:tzsQ57B0
だが、本のやつは大概古いから二度目からは本使うやつはいないんだな。
214login:Penguin:2008/06/30(月) 19:27:02 ID:9KO3CJB3
落とすか CD かを選ぶポイントは
人数が多いかどうかじゃないんだよ。
215login:Penguin:2008/06/30(月) 19:35:28 ID:ex+5NQLm
bashでcdする度に新しいディレクトリのフルパスを出力するようエイリアスを設定したいんだけどどう設定すればいい?
216login:Penguin:2008/06/30(月) 19:44:56 ID:2nLMqtec
>>215
シェルスクリプトじゃだめ?

--- cdc
#!/bin/sh
cd $*
pwd
---

でaliasでcdcをcdにしておく。
217login:Penguin:2008/06/30(月) 19:47:06 ID:kyJ6sUah
linuxからwindowsのコマンドを叩くのは可能ですか?
rshみたいに
218login:Penguin:2008/06/30(月) 19:47:26 ID:cPPBAD5Q
注文して送ってもらうという手もあるよね。
僕は結構集めたいから送ってもらうよ。
219202:2008/06/30(月) 19:52:23 ID:urf1sNBh
>>208
ありがとうございます。たしかにtopコマンド時はShift+Iでいけそうです。
で、もしご存知ならついでに教えていただきたいのですが、
このirix modeとやらをシステム全体で指定できる設定項目ってあります?

要はtopコマンドの時だけじゃなく、MRTGの負荷監視モニタもCPU上限値を100%で見たいなぁ、と。
ご存知でしたらアドバイスください。
220login:Penguin:2008/06/30(月) 19:54:46 ID:OAI41DEd
>>219
Irix mode だから、 本物のIrixインスコすればいいんじゃね。
221login:Penguin:2008/06/30(月) 20:04:42 ID:ex+5NQLm
>>216
おお!ありがとう!
シェルスクリプトをホームディレクトリにドット付きのファイル名として保存して、それをcdのエイリアスに設定して実行したかったんだけどよく分からなかったからスクリプトをホームディレクトリのbinに入れてエイリアスに設定したらできた!

ちなみになんだけど普通の実行ファイルを実行するときは

./a.out

みたいな感じな書式になると思うんだけど、ドット付きの隠しファイルをフルパスで実行したいときってどうすればいい?
222login:Penguin:2008/06/30(月) 20:09:03 ID:eH8javZF
>>221
たぶん実行属性をオンにしてなかったんだろ
chmod +x ファイル名
してからもう一回試してみ
223login:Penguin:2008/06/30(月) 20:11:41 ID:ex+5NQLm
>>222
実行属性はオンにしてたわ。できたからまあいいんだけどたださっき上で書いたことが分からんくて・・・
224login:Penguin:2008/06/30(月) 20:14:51 ID:49aq/pMC
自鯖を立ち上げたいのですが、初心者にお勧めの鳥を教えてください。
225login:Penguin:2008/06/30(月) 20:19:45 ID:uKVT1b+A
>>224
CentOS
226login:Penguin:2008/06/30(月) 20:24:21 ID:ex+5NQLm
>>223なんだけどなんかできてなかったみたいだわ・・・。説明の仕方が悪かったのかも。。

cshだと

alias cd'cd \!*;echo $cwd'
227login:Penguin:2008/06/30(月) 20:25:14 ID:7W4mLShB
Vine Linux 3.2を使っています。
MySQLを http://vine.1-max.net/MySQL.html を参考にインストールしたのですが、

サーバーの文字コード設定をクライアントでもそのまま使うようにする
skip-character-set-client-handshake ← 追記

↑この部分を追記すると、エラーが出て動きません。
エラーログには
080630 19:40:50 /usr/sbin/mysqld-max: unknown option '--character-set-client-handshake'
と出てきて、そんなオプションねぇよ!と怒られているように見えます。
しかしこのサイトの案内ではそのように書いてありますし、記述ミスもないです。
となれば考えられるのはMySQLのバージョンでしょうか?

# mysql --version
mysql Ver 12.22 Distrib 4.0.25, for pc-linux-gnu (i686)

なのですが、最新のMySQLではこのオプションが無効になっていたり、違う名前になっていたり
そういった事はありますか?そういう情報を調べる方法と、最新のオプションが分からなくて困っています。
ご教示よろしくお願い致します。
228login:Penguin:2008/06/30(月) 20:26:07 ID:ex+5NQLm
>>226
> 226 名前:login:Penguin [sage]: 2008/06/30(月) 20:24:21 ID:ex+5NQLm (4)
> >>223なんだけどなんかできてなかったみたいだわ・・・。説明の仕方が悪かったのかも。。
>
> cshだと
>
> alias cd'cd \!*;echo $cwd'
>

入力途中で書き込みしてしまった・・・。スレ汚してすまない・・・。

cshだと

alias cd'cd \!*;echo $cwd'

でできたんだけど、それをbashでもしたいってことなんだが・・・。
229login:Penguin:2008/06/30(月) 20:36:10 ID:KuAYWXQu
>>228
function cd () { builtin cd $@ && echo $PWD; }
230login:Penguin:2008/06/30(月) 20:55:28 ID:49aq/pMC
>>225
CentOSですね。ちなみに、その理由を伺ってもよろしいでしょうか?
231login:Penguin:2008/06/30(月) 21:00:49 ID:1X2cUI95
>>230
それは、RHELのクローンだからだと思います
232login:Penguin:2008/06/30(月) 21:36:40 ID:ex+5NQLm
>>229
cd /

cd bin

でルートディレクトリやbinディレクトリに移動しようとしたりすると、

bash: syntax error near unexpected token `/'
bash: syntax error near unexpected token `bin'

となってしまう・・・。
233login:Penguin:2008/06/30(月) 21:39:52 ID:TTW7amoY
>>227
Vine 3.2は既にセキュリティの更新が終了してる。
危険だし迷惑だからVine 4.2や他の鳥に乗り換えれ
234login:Penguin:2008/06/30(月) 21:58:08 ID:CUEV+uEl
CUIで xorg.conf の設定をするコマンドってなんでしたっけ?
235login:Penguin:2008/06/30(月) 22:09:43 ID:mWLZ6mGg
ディストリ書かないと答えられないけど、
Debian GNU/Linuxの場合を例にすると
sudo dpkg-reconfigure -a
慣れてる人なら
cd /etc/X11
sudo vi xorg.conf
236login:Penguin:2008/06/30(月) 22:10:47 ID:QXEdnMx5
xorgfinfigはSlackwareとGeotooだけなのかな
237login:Penguin:2008/06/30(月) 22:25:02 ID:49aq/pMC
>>231
やはりRHELのブランドは強いんですね。
あと追加質問なんですが、fedoraとCentOSはどう違うんでしょうか?
238login:Penguin:2008/06/30(月) 22:30:59 ID:CUEV+uEl
>>235-236
すんません、CUIといえども、メニュー形式で項目選択していくやつです。
必要ない時に見つかるのに必要な時に見つけられない自分に激しくorz

DreamLinux動かしてみようとしたら x が立ち上がらなかったんでそこでなんとかならないかと聞きますた。
が、どうも xorg.conf の設定以前の問題の様なのでとりあえず諦めます。
すんませんでした。
239login:Penguin:2008/06/30(月) 22:40:59 ID:1X2cUI95
>>237
RHELはFedoraのソースを元に作っていて、CentOSはRHELのソースを元に作っている
Fedora → RHEL → CentOS
CentOSはFedoraの安定版みたいな物
240login:Penguin:2008/06/30(月) 23:00:06 ID:KuAYWXQu
>>232
俺の環境じゃそんなことない。

$ $SHELL --version
GNU bash, version 3.2.39(1)-release (x86_64-pc-linux-gnu)
Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
$ function cd () { builtin cd $@ && echo $PWD; }
$ type cd
cd is a function
cd ()
{
  builtin cd $@ && echo $PWD
}
$ type pwd
pwd is a shell builtin
$ cd /
/
$ pwd
/
$ cd bin
/bin
$ pwd
/bin
$ cd /
/
$ pwd
/
$
241login:Penguin:2008/06/30(月) 23:11:17 ID:49aq/pMC
>>239
なるほど、よくわかりました!ありがとうございます!
242login:Penguin:2008/06/30(月) 23:23:03 ID:l6WN0xp7
>>240
もう君いいから
風呂入ってしこって寝ろ^^;
243login:Penguin:2008/06/30(月) 23:49:39 ID:HdUuG5DL
/lib や /usr/lib の下の共有ライブラリ(*.so.*)を見ると
ほとんどが -rwxr-xr-x になっているのですが実行権限って必要なのでしょうか
-rw-r--r-- ではいけない理由みたいなのがありますか
自分が見てるのは RHEL と Vine です
244login:Penguin:2008/07/01(火) 00:29:28 ID:wSJ46Tmn
>>215
PS1='\w\$ '
とかじゃだめなん?
245login:Penguin:2008/07/01(火) 02:19:13 ID:UCn5IXJq
syslinuxをMBRにインストールするとき、
dd if=/usr/lib/syslinux/mbr.bin /of=/dev/sda
とかすると思うのだけど、この時、/dev/sdaはumountされていないといけないの?
それとも、/dev/sda{123}がmountされていてもOK?
246login:Penguin:2008/07/01(火) 05:37:22 ID:GTxRoQEX
ホストOSをfedora8としてVMwareServerを入れようと思ったのですが躓いてしまいました。
RPMのインストールまでは出来たのですが、
# /usr/binvmware-config.pl
What is the location of the directory of C header files that match your running
kernel? [/usr/src/linux/include]
という所で進めなくなってしまいました。
まさに同じ状況のページを見つけたので(http://609.lexace.com/tag/linux-fedora-vmware/
同じように/usr/src/kernels/~カーネルのバージョン~/include/linuxを指定しようとしました。
そのフォルダが無かったようなので# yum install develでインストールし、出来たディレクトリを指定した所
The directory of kernel headers (version 2.6.25.6-27.fc8) does not match your
running kernel (version 2.6.25.4-10.fc8). Even if the module were to compile
successfully, it would not load into the running kernel.
と出てしまいました。
version 2.6.25.4-10.fc8のカーネルヘッダーが必要なのでしょうが、検索しても見つかりません。
どこでインストールしたら良いのでしょうか?
247login:Penguin:2008/07/01(火) 06:19:36 ID:M/yeaihp
wgetであるソフトをダウンロードしようとしたら
長さ: 特定できません って出てちょっとしかダウンロード出来ないのはなぜでしょうか?
248login:Penguin:2008/07/01(火) 07:20:42 ID:M/yeaihp
自己解決しましたすみませんor2
249login:Penguin:2008/07/01(火) 07:27:45 ID:wSJ46Tmn
>>248
何が原因だったの?
250login:Penguin:2008/07/01(火) 07:47:10 ID:M/yeaihp
>>249
sourceforgeからwgetでダウンロードしようとしますと
http://prdownloads.sourceforge.jp/○○/〜
↑通常このリンクから欲しいソフトに行くのですが
なぜか247のような現象が起きてしまい

http://osdn.dl.sourceforge.jp/○○/~
↑こうすればすんなりいきました

結局なんでこうなるのかはまだ調べてませーん
自己解決じゃないですけどw
251login:Penguin:2008/07/01(火) 11:12:59 ID:LRLMFdM0
>>240
丁寧にありがとう!何度かやってみたらできたわ!できなかったのは設定ファイルに書くとき最後にスペースが入ってたらしく、それが原因かと思われる・・・。
252login:Penguin:2008/07/01(火) 11:54:07 ID:3jwgTgt+
ブート時にペンギンのロゴを出すのはどうやるんでしたっけ?
253login:Penguin:2008/07/01(火) 16:44:26 ID:fBUwCMZ8
>>252
grubでブートしてるなら、ブート時にkernelパラメータで 
vga=785 or 788 or 791とか追加すればええんでない
redhat系で rhgb とかのgrahical bootパラメータは除外しておいてね
254login:Penguin:2008/07/01(火) 16:49:26 ID:sd5Y0xuY
apacheのログをlogrotateを使って日付毎に区切り、
ファイル名末尾に日付をつけるために以下のスクリプトを書きました。
/var/log/httpd/*log {
daily
missingok
notifempty
sharedscripts
postrotate
EXT=`date --date '1 days ago' '+%Y%m%d'`
for f in $1
do /bin/mv $f.1 $f.$EXT
done
endscript
}
何度テストしても$1にファイル名が入ってきません。
ですがpostrotate以外の処理はしっかりと行われています。
どういう条件でファイル名が入ってこないのでしょう?
255login:Penguin:2008/07/01(火) 18:31:53 ID:3jwgTgt+
>>253
どうもありがとう
久しぶりに見たくなったので
256login:Penguin:2008/07/01(火) 20:07:17 ID:i3neovn/
何方かご存知の方レス下さい。

Linux の rsh には timeout を指定できるオプションが
ありません。FreeBSD では -t で指定できます。なぜ、
Linux ではこのような実装になっているのでしょうか?

Linux の rsh の man
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/netkit/man1/rsh.1.html

FreeBSD の rsh の man
ttp://www.pinkdragon.net/doc_lib/contents/ja/freebsd_man/rsh.1.html
257login:Penguin:2008/07/01(火) 20:21:04 ID:BcVQ+4QT
>>256
ソースコードが違うから、としか答えられない。
258256:2008/07/01(火) 20:35:16 ID:i3neovn/
>>257
レスどうもです。

えーと、ソースコードが違うからというのはわかるのですが、
なぜ、わざわざ timeout オプションが削ってあるのかという
質問なんです。
259login:Penguin:2008/07/01(火) 20:38:08 ID:kpB2zEkw
どうせlinuxは糞とか言わせたいんだろ
260login:Penguin:2008/07/01(火) 20:49:27 ID:BcVQ+4QT
>>258
削ってあるのではなくて元々は存在しなかったオプションだからだ。
そのオプションが欲しければBSD版のソースコードをコンパイルして使え。
261256:2008/07/01(火) 23:48:51 ID:eZv6+9jL
>>259
そんなつもりはないです。
>>260
なるほど、そのようですね。
FreeBSD の rsh.c と Linux(Fedora) の rsh.c を比べてみました。
[FreeBSDオプション部]
#define OPTIONS "468Lde:l:nt:w"
中略
case 'n':
nflag = 1;
break;
case 't':
timeout = atoi(optarg);
break;
case '?':
default:
usage();
}
以下略
[Linuxオプション部]
#define OPTIONS "+8KLdel:nw"
中略
case 'n':
nflag = 1;
break;
case '?':
default:
usage();
}
以下略
262256:2008/07/01(火) 23:52:01 ID:eZv6+9jL
そもそもバージョンは違いますね。
[FreeBSD]
static const char copyright[] =
"@(#) Copyright (c) 1983, 1990, 1993, 1994\n\
The Regents of the University of California. All rights reserved.\n";
#endif /* not lint */

#if 0
#ifndef lint
static const char sccsid[] = "From: @(#)rsh.c 8.3 (Berkeley) 4/6/94";
#endif /* not lint */
#endif
#include <sys/cdefs.h>
__FBSDID("$FreeBSD: src/usr.bin/rsh/rsh.c,v 1.35 2005/05/21 09:55:07 ru Exp $");
[Linux]
char copyright[] =
"@(#) Copyright (c) 1983, 1990 The Regents of the University of California.\n"
"All rights reserved.\n";

/*
* From: @(#)rsh.c 5.24 (Berkeley) 7/1/91
*/
char rcsid[] = "$Id: rsh.c,v 1.13 2000/07/23 04:16:24 dholland Exp $";
263 ◆Zsh/ladOX. :2008/07/02(水) 00:23:42 ID:YJAsZLyq
diff使えヨ
264login:Penguin:2008/07/02(水) 06:27:33 ID:ec2glDcG
質問です。
Xを起動しない状態のコンソールで日本語表示または入力は出来ないのでしょうか?
低スペックマシンな事もあるのですが、Xを起動せずにw3mなどでネットサーフが出来ればと思いました。
現状はBlackBox上でやってるのですが、何らかの方法はありませんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
265login:Penguin:2008/07/02(水) 06:41:00 ID:8eCqQfTi
sudo aptitude install kon2
sudo aptitude install language-env
set-language-env
一度ログアウトして再度ログイン
266login:Penguin:2008/07/02(水) 06:47:39 ID:8eCqQfTi
コンソール上で日本語入力したいなら
sudo aptitude install jvim-canna kinput2-canna canna canna-shion
w3mの設定画面で外部エディタのパスも/usr/bin/jvim-cannaとしておく
cannaは辞書登録できる。詳しくはこちら↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1066563302/461
267login:Penguin:2008/07/02(水) 07:28:53 ID:15uy4jBz
268login:Penguin:2008/07/02(水) 08:24:52 ID:IA8hQz6y
自鯖を立てたいと思っている初心者です。

最初はメインで使っているウィンドウズマシンで開発して、自鯖で公開しようと思った
んですが、ウィンドウズマシンだと動いたのにいざ自鯖では動かなかったりしたりする
ことがあるかな、と思い、その修正の時間がもったいので最初から自鯖で開発して
しまおうと思っています。

自鯖で開発と公開の両方をしてしまっても大丈夫でしょうか?
269login:Penguin:2008/07/02(水) 09:50:34 ID:TAjPNMAw
初心者が鯖なんて立てちゃいけません
270login:Penguin:2008/07/02(水) 12:32:57 ID:VRQhUnV8
linuxとunixの違いを教えてください
271login:Penguin:2008/07/02(水) 12:38:05 ID:15uy4jBz
>>270
UNIXとLinuxってどう違うの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
272login:Penguin:2008/07/02(水) 12:38:30 ID:wqHSE5St
>>270
商標の違いです
273login:Penguin:2008/07/02(水) 12:45:24 ID:Ac+92q1s
linuxはカーネル実装の名前
unixは称号。
274login:Penguin:2008/07/02(水) 12:57:44 ID:cDjrXg8Z
>>268
CPU・メモリ使用量とか開発に使うリソースと、
自作アプリの不具合で起きる可能性がある
ダウンが問題にならないような
趣味・小規模サイトなら別にいいよ。
275login:Penguin:2008/07/02(水) 13:27:16 ID:IA8hQz6y
>>274
なるほど、ありがとうございます!
276login:Penguin:2008/07/02(水) 16:41:30 ID:YPEcqaRp
ttp://ftp.riken.go.jp/Linux/fedora/releases/ から
8 が突如なくなったんだけどこれは何事だろうか
理研ミラーの一時的エラー?
277login:Penguin:2008/07/02(水) 18:48:23 ID:t4E6Zbe3
>>246
fedora8使ってないから何とも言えないが
#yum install kernel-devel
で更にvmwareのany-anyも入れてみたらどうだろうか

あとはgccとかコンパイルに必要なパッケージがあるから
ソフトウェアの追加/削除でまず開発→「開発ツール」を入れればおkじゃないかな
278login:Penguin:2008/07/02(水) 19:49:12 ID:DgKbBZls
質問です。
Fedora8を使用していてKbuntuをインストールしました。
Kbuntuしかブートで選べなくなってしまいました。
共にローダーがGRUBです
Kbuntu起動しGpartedでデバイスの情報を見ると
/dev /sda1 /boot Fedora
/dev /sda2 /home
/dev /sda3 /
/dev /sda4 extended
/dev /sda5 linuxswap
/dev /sda6 /boot Kbuntu
/dev /sda7 /
/dev /sda8 /home
となっています。
この場合どうすればマルチブートをすることができるんでしょうか?
GRUBの書き換えでしょうか?
MBMというブートローダがあるそうですがそちらでも可能ですか?

どうぞよろしくお願いします。
279login:Penguin:2008/07/02(水) 20:16:02 ID:VzYLFm9t
>>278
/boot/grub/menu.lst を書き換えれ。
デバイス名まで分かっているのなら書き方も分かるはず。既存の項目を参考にすれ。
280login:Penguin:2008/07/02(水) 20:22:43 ID:5v3zYdF1
ここまで漠然とした質問はご迷惑なのは重々承知なんですが

研究室のメールサーバーの管理者をやりなさいと言われて数か月。
今まで大過はなかったのですが突然
「通常のメールは問題ないがメーリングリストが時々作動しない,何とかしろ!」
と先生に要求されたのですが何を調べていいのかすらわかりません…
いっそ完全に何も動かないとかあるメーリングリストが一切作動しない。
ならある程度あたりは付くのですが…

先生や先輩に聞いても「忙しいんだ!勉強して何とかしろ!」
と言われてしまいます。

自分で勉強したいのはやまやまですが「メールサーバー管理者向け」
となるとホームページも本もぐっと減り手のつけどころがわかりません。
何かアドバイスをお願いします。
281login:Penguin:2008/07/02(水) 20:31:25 ID:Hf6k7meM
>メーリングリストが時々作動しない,

このあたり、もっと具体的に説明がないと分からん。
majordomoで運用してる?
282login:Penguin:2008/07/02(水) 21:01:17 ID:5v3zYdF1
返答ありがとうございます。
前任者の先輩が卒業していらっしゃらないので引き継ぎ0なので
核心は持てませんませんがググッテそれが何なのか調べはしました。
その程度の知識での返答ですが、デフォルトのインストール位置と書いてあった
/usr/localの下にはありませんので、違うシステムだと思います
283login:Penguin:2008/07/02(水) 21:13:56 ID:dLXcf/DP
>>282
引き継ぎちゃんとやって管理者にならなかった
今いる先輩にゴルァしていいと思うよ
284login:Penguin:2008/07/02(水) 21:21:16 ID:5v3zYdF1
それが出来る空気だったら皆様の手を煩わせようとはしませんOTL
285 ◆Zsh/ladOX. :2008/07/02(水) 22:20:58 ID:YJAsZLyq
>>284
そもそもOSはlinuxだと知って質問してる?
286login:Penguin:2008/07/02(水) 23:50:02 ID:siR/gOfC

リンクカウント(ハードリンクとかの時に使うアレ)を、
人工的にイジることは不可能???。

ようは、べつにハードリンクされているわけではないファイルの
リンクカウントを増加させたり、
逆に、なぜか減少させたり、、、とかって無理?

特定ファイルシステムオンリーでいいので、
教えてくれ、、、。

287login:Penguin:2008/07/03(木) 01:20:41 ID:jUOvdd1B
>>268
サーバーと開発環境を同じにするのは危険。
Cのソースで感染するUnix用ワームというのが大昔にははやったはず。
原理的にはLinuxでも(セキュリティホールさえあれば)起こせるので止めとくべき。

WinマシンにVmwareいれて、その上で鯖と同じ環境を構築するのが吉。
288login:Penguin:2008/07/03(木) 01:54:08 ID:zyMrFrex
samba3.2でたよ
289login:Penguin:2008/07/03(木) 07:55:08 ID:pVLTGgpd
>>280
そのメーリングリストは、あなたも受信していたの?
受信していたのであれば、そのメールのヘッダーを見れば
メーリングソフトの配信を行っていたプログラムとか書いてあるんじゃない?
290login:Penguin:2008/07/03(木) 11:13:40 ID:BAnP+V0c
home directroy の設定ファイルのコピーは
$cp -r ~/.??* /path/to/back/
でできたのですが、.hoge のみ表示したくて
$ls -a ~/ | grep -e \.??*
としたのですが、隠しファイルのみ表示できません。
`.'ではじまるファイル・ディレクトリのみ表示する
にはどうしたらよいのでしょうか
291login:Penguin:2008/07/03(木) 11:28:12 ID:tdXVrG37
>>290
ls -a ~/ | grep \\.
でできたじょ
292login:Penguin:2008/07/03(木) 11:29:29 ID:tdXVrG37
ああ、
ls -a ~/ | grep ^\\.
でないとだめか
293login:Penguin:2008/07/03(木) 11:38:34 ID:VRgASA6F
>>290
シェルが解釈して展開するのは glob で、
grep に渡すのは正規表現。
この2つは別物。

> $cp -r ~/.??* /path/to/back/
これはシェルが ~/.??* を展開してから cp に渡すのでうまくいく。

> $ls -a ~/ | grep -e \.??*
これは grep に正規表現を渡さなければいけない。
「最初が . で、その次に何か1文字が続き、その次に0文字以上の文字列が続く」
を表わす正規表現は「^\..*」だ。
これを grep に渡すには、シェルによって展開されないよう
ls -a ~/ | grep -e '^\...*'
などと書く必要がある。
294login:Penguin:2008/07/03(木) 12:06:17 ID:BAnP+V0c
>>292 >>293
どうもです。`.'ではじまるファイルの表示ができますた
ちなみに気が向いたでよいのですが
$ ls -a | grep -e '^...*' | du -h
としたら ../ も含んでしまうのですが
カレントディレクトリの隠しファイルの容量確認などできる
方法がありましたご教授のほどよろしくお願いいたします。
295login:Penguin:2008/07/03(木) 12:08:39 ID:VRgASA6F
>>294
> ちなみに気が向いたでよいのですが
気が向いたら答える、気が向いてないなら答えないのは当たり前のことなので
わざわざ書かなくていい。

ちなみに今は気が向いてないので答えない。
296login:Penguin:2008/07/03(木) 12:55:15 ID:BAnP+V0c
どうもです。>>290 >>294です
とりあえず
$ du -h /path/to/back/
で確認して、勉強すます
ありがとうございました。
297login:Penguin:2008/07/03(木) 13:41:22 ID:BIZtxUj+
"." と ".." が要らんのなら, ls -a よりも
ls -A | grep '^\.' とか ls -d .* とかが適任だろう.

単にドットファイルの容量確認したいならザックリと
du -chs .* とかでいいんじゃ?

あと正規表現はさわりだけでも知っておくと損はしないと
思いまふ.
298login:Penguin:2008/07/03(木) 14:03:20 ID:knMGWcjE
ちょっと質問です

bash で ファイルのフルパスを得るきれいなやり方ってありますか?

hoge file

としたときに file が相対パスで与えられたらフルパスに変換して出力し
file がもともとフルパスで与えられればそのまま出力する

こんなのが欲しいです
file の頭が / かどうか調べて pwd 使って... とかより簡単なやり方があれば
知りたいです
299login:Penguin:2008/07/03(木) 14:13:07 ID:VRgASA6F
>>298
「bash で」ってことは、「外部コマンド使わずに」ってこと?
300login:Penguin:2008/07/03(木) 14:14:17 ID:knMGWcjE
>>299
どっちでもいいです
bash のスクリプトの中でできればいいです
301login:Penguin:2008/07/03(木) 14:15:48 ID:VRgASA6F
んじゃ readlink -f とか。
302login:Penguin:2008/07/03(木) 14:17:12 ID:knMGWcjE
>>301
おぉ
ありがとうございます
303login:Penguin:2008/07/03(木) 14:59:48 ID:BAnP+V0c
>>297
どうもです
vi の カーソル移動 `^' と `$'
とからめて正規表現おぼえまふ
$ grep 'nix$' /usr/shere/dict/words
でUnixがあるのに
$ grep '^L...x$' /usr/share/dict/words
Linuxがないのはなんでだろ
304login:Penguin:2008/07/03(木) 19:37:07 ID:ebGkZ1Su
emacsの正規表現による置換で質問です
空行を削除したくて
M-x replace-regexp
:^$
:
このように操作するのですが、行が空いたままです、このようなことを、行いたい場合
emacsではどのようにしたらいいのでしょうか?
305login:Penguin:2008/07/03(木) 19:43:56 ID:ebGkZ1Su
>>304です
C-x C-o以外、つまり
正規表現による置換の方法を教えて下さい
306login:Penguin:2008/07/03(木) 20:02:43 ID:7vTqttB1
OSを再起動したいんだけど
再起動後、コンパイル途中のプログラムを継続して、実行させるコマンドってなんというコマンドでしたっけ?
そういうコマンドってありましたよね?
307login:Penguin:2008/07/03(木) 20:32:01 ID:9aM1javw
>>305
こういう事?
M-< M-x delete-matching-lines RET ^$ RET
308login:Penguin:2008/07/03(木) 20:40:52 ID:ebGkZ1Su
>>307
期待通りの動作なのですが、replace-regexpコマンドでは、行えないということですね・・・・
ありがとうございました。
309login:Penguin:2008/07/03(木) 20:48:00 ID:9aM1javw
>>308
> replace-regexpコマンドでは、行えないということですね・・・・
そこまでは知らない。
どうしてもreplace-regexpでなきゃだめなら、下のところいってみたら?

Emacs part 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1210049416/
310login:Penguin:2008/07/03(木) 21:03:19 ID:ebGkZ1Su
>>309
どうもありがとう、Emacs part 25 で聞いて見たいと思います
311login:Penguin:2008/07/03(木) 21:41:44 ID:JDNoPGzF
>>306
君は夢を見ていたのだ
312login:Penguin:2008/07/03(木) 22:18:42 ID:7vTqttB1
>>311
なかったっけ?
313login:Penguin:2008/07/03(木) 22:20:43 ID:I3ituO9g
>>304
^C-qC-j
314login:Penguin:2008/07/03(木) 22:59:11 ID:E+94ysCG
いま、Ecolinux (Ubuntuベース) を使ってて、ディスクが空いてるのでそこに他の鳥 (PCLOS) を入れてWindows
とあわせてマルチブートにしてみようと思ってるのですが、こういう場合、swap は共用してもいいものなのでしょうか。
315login:Penguin:2008/07/03(木) 23:04:16 ID:StWiA5nX
>>314
swapパーティションはマルチブートのLinuxで共用できるよ
316login:Penguin:2008/07/03(木) 23:11:47 ID:E+94ysCG
>>315
ありがとうございました。
317login:Penguin:2008/07/03(木) 23:35:16 ID:StWiA5nX
ハイバネーションしている状態で別のを使ったらどうなるか気になってきた
試してみよ
318login:Penguin:2008/07/04(金) 00:32:22 ID:4R3ussLL
Debian etchを使っていて、無線LANを使いたいのですが、どうもうまくいきません
ノートPCで無線LANはPCMCIAにて繋いでます。
手元にあるカードはNEC Aterm WL11CBとCorega WLCB11V3です。
前者はorinoco_csで動くというのをウェブページで見たのですが、
動かず、ndiswrapperでもダメでした。
後者は別のPCで動いていた実績があったのでそのときと同じように
ndiswrapperで認識させて、動かそうとしたのですが、IPアドレスが
うまく取得できないようです。
wpa_supplicantを使用してWPA-AESで動かしています。
ifup wlan0をしたときのメッセージに以下のようなものがありました。

DHCPDISCOVER on wlan0 to 255.255.255.255 port 67 interval 6

このようなのが延々と続きます。
APはLaFoneraでprivateのほうにつないでいます。PSPでは接続できました。

どなたか解決方法を教えてください
319login:Penguin:2008/07/04(金) 01:06:03 ID:X/mQlBBy
teさ
320login:Penguin:2008/07/04(金) 01:06:47 ID:O8pjvE2S
申し訳ありません、Red Hat Enterprise Linux ES release 4にて
下記のようにファイルシステムには空きがあるのに
Use%が100%となっています。
どなたか理由と修正方法がわかりませんでしょうか?

# df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hda3 15211840 14503156 0 100% /
/dev/hda1 77749 8570 65165 12% /boot
none 383736 0 383736 0% /dev/shm

よろしくお願いします。
321login:Penguin:2008/07/04(金) 01:33:19 ID:9pO2naUI
/ の領域は100%って事じゃないの?
322login:Penguin:2008/07/04(金) 03:13:24 ID:gLd4mKrl
サスペンドしたらスクリーンロックになるようにしたいとおもい,>>74 を見て
/etc/acpi/suspend.d/50-localgnome-screensaver-command.shに

#!/bin/sh

/usr/bin/gnome-screensaver-command --lock

と書いたのですが,サスペンドしてもスクリーンロックになりません。
どうすればスペンドしたらスクリーンロックになるようになりますか?
ディストリはDebian 4.0,ACPIを使っています。
323login:Penguin:2008/07/04(金) 04:57:44 ID:8eslOrWY
>>320
14503156 / 15211840 = 0.953412342 = およそ 95%

/ が ext2/ext3 なら
5% は reserved-blocks とかいう特別な領域になってるから
それで正常。

ttp://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/mke2fs.8.html
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/tune2fs.8.html

どれくらいの大きさが 妥当,安全 なのか知らないけど
tune2fs の -m オプションを使えば変更できると思う。
mount してない状態で作業する必要があるかもしれない。
それと、小さくしすぎるとトラブルが起こるかもしれない。
324login:Penguin:2008/07/04(金) 06:54:11 ID:8rqGGMWn
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/521smartinfo.html
ここに例として表示されているハードディスクのsmartの値って
かなりヤバくないですか? それとも正常なんでしょうか?
読み込みエラーとかシークエラーとか、かなりの値になっていますが。
325login:Penguin:2008/07/04(金) 10:22:32 ID:5NTQFLyA
ubuntuいれたけど重かったので比較的かるかったVINE入れなおそうと思うんだけど
うぶんつとばいんの違いってどんなとこ?なんかフォントの問題でばいんはだめとか聞いたけど
よくわからない
うぶんつは自動でいろいろなソフト入れられるみたいだけどバインにもsynapticはいってるしおkかな
あとリナックスでの書庫の圧縮形式とか解凍ソフトとかがよくわからないんだけど
メジャーな圧縮形式と解凍ソフトおしえてくん
326login:Penguin:2008/07/04(金) 10:29:08 ID:dZZeWoZr
>>325
ディストリ比較はこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214637211/
327login:Penguin:2008/07/04(金) 11:49:04 ID:rFnGKSEz
パッケージ管理に関する素朴な疑問なんだけど、
Ubuntuは独自のリポジトリを持っていて簡単にバージョンアップできるかどうかを見ているよね。
リポジトリに記載されてるものより新しいバージョンのアプリケーションを本家からもらってきて自分でmakeした場合、後々リポジトリでのバージョンが現在のバージョンより新しくなってもアップデートで更新してくれないのかな?
例えばグラフィックカードのドライバがrestricted-modulesのものではうまく動かなくて最新バージョンを持ってきて自分で入れた場合、それ以降のバージョンアップは自分が管理しないとダメってこと?
328login:Penguin:2008/07/04(金) 12:27:37 ID:CBi5y+Sq
>>327
そのバージョンのubuntuでリリースされたソフトのバグとかセキュリティのアップデートだけ
メジャーアップデートは次のubuntuでって感じ
なので、自分で入れたものは自分で管理しないとです
329login:Penguin:2008/07/04(金) 12:31:32 ID:D6g+gvdj
ubuntuリポジトリのバージョン1.1
ソフトのアップストリームのバージョン、1.2
将来のアップストリームのバージョン、1.3

1.2をダウンロードし、"適切に"(要するにバージョン表記間違えなければ)debパッケージを
作ってインストールすれば、ubuntuリポジトリが、1.3になったとき、アップデートの通知が
ちゃんとくる
要するに、一元管理したいなら、debパッケージを作れってことです
330login:Penguin:2008/07/04(金) 18:32:48 ID:rFnGKSEz
>>328-329
どうもです。つまり、よほどの理由が無い限りdebパッケージ作って一元管理した方がスマートってことですね。
331るん(pafe) ◆mB5uKa4bvY :2008/07/04(金) 19:02:25 ID:3NyXkBNO
困ってるので質問ですたい。

Vine4を使ってます。

起動時に
いろんなデーモン?の起動状況が画面に表示され、
httpd [OK]
postfix[OK]
・・・
みたいに順次表示されるわけだけど、
途中でデーモンが起動失敗したのかどうかよくわからないんだが、
[FAILED]の表示もなしにそこで止まってしまうデーモンがあるのね。

これを回避して起動させるにはどうしたらいいんでしょうか?
とりあえずこれを回避して完全に起動させないとVineにログインすらできん。
よろしくご教示願います。
332login:Penguin:2008/07/04(金) 19:08:24 ID:VaqyXG73
なぜそのデーモンの名前を書かない?
333るん(pafe) ◆mB5uKa4bvY :2008/07/04(金) 19:17:29 ID:3NyXkBNO
>>332
んーと、デーモン名は自分で勝手につけたものなので、ない。
perl でスクリプトを自動的に動かせという命令だけのデーモンなのです。

cronにその命令を書き込んで起動させてるんだけど、
それが失敗してしまってるようです。
最後にwebminが起動するようになってるようです。

先にwebminが起動してくれればcronのリストを修正して起動し直すことができるんだけど、
現状、この止まってしまうデーモンがあるために、その先にあるwebmin起動やログインに到達できずに止まってしまう。

どうすればいいんだろう?
334login:Penguin:2008/07/04(金) 19:19:39 ID:tkiOBmWG
Ubuntuをインストールすれば良いと思うよ^^
335login:Penguin:2008/07/04(金) 19:32:36 ID:VaqyXG73
Live CDで起動して設定ファイル書き換えりゃいいじゃん
336るん(pafe) ◆mB5uKa4bvY :2008/07/04(金) 19:52:53 ID:3NyXkBNO
>>335
他に方法はないのだろうか?

ランレベル1とかで起動させるなんて手はだめなんだろうか?
337login:Penguin:2008/07/04(金) 20:08:49 ID:tkiOBmWG
>>336
Ctrl+Alt+Fnで多分いけるけど、Ubuntuをインストールすれば良いと思うよ^^
338るん(pafe) ◆mB5uKa4bvY :2008/07/04(金) 20:18:26 ID:3NyXkBNO
>>337
Ctrl+Alt+Fn
のFnってどのキーよ?
339login:Penguin:2008/07/04(金) 20:25:11 ID:tkiOBmWG
┐(゚〜゚)┌
340るん(pafe) ◆mB5uKa4bvY :2008/07/04(金) 20:26:25 ID:3NyXkBNO
Welcome to Vine Linux
Press 'I' to enter interactive startup.

う。'1' じゃなくてIなのか!

さっきからずっと1って叩きまくってたんだが・・・
ちとやり直してみる。
341るん(pafe) ◆mB5uKa4bvY :2008/07/04(金) 20:56:06 ID:3NyXkBNO
ふぅ。Iを押しまくって自力解決しました。

言葉の使い方間違ってた。
cronではなくスタートアップ?とかいうのが正しかったみたい。

とりあえず復旧した。
考えてくれた人ありがとう。

Iではなく1を押しまくったので解決に時間がかかった・・・・マヌケだ
342322:2008/07/04(金) 21:04:03 ID:xGFANfXT
いろいろ試した結果,/usr/lib/hal/scripts/linux/hal-system-power-suspend-linux
の#!/bin/shの下に,「/usr/bin/gnome-screensaver-command --lock 2> /tmp/Test.txt」
と書いたところ,

「gnome-screensaver-Message: Failed to connect to the D-BUS daemon: Failed to
execute dbus-launch to autolaunch D-Bus session」

と出力されることがわかりました。
どうすればスペンドしたらスクリーンロックになるようになりますか?
343login:Penguin:2008/07/04(金) 22:05:24 ID:w//w//NV
CentOS使ってるのですが自分のIPアドレスド忘れしました
調べる方法教えてください
344login:Penguin:2008/07/04(金) 22:11:41 ID:HxPB9Hu5
mjd??wwwwwwww

ifconfig
345login:Penguin:2008/07/04(金) 22:15:04 ID:w//w//NV
>>344
アホ過ぎてすみません

速攻回答ありがとうございます
346login:Penguin:2008/07/04(金) 22:16:49 ID:w//w//NV
気づいたがIDwww
347login:Penguin:2008/07/04(金) 22:20:35 ID:XUT778zi
>>287

そうなんですか!なるほど、ありがとうございます!
勉強になりました。
348login:Penguin:2008/07/04(金) 23:38:54 ID:OebCF21P
>>346
マジかっこいいIDだわ…
どうやったらそんなカッコイイID出せますか?
349フランスの彼女に振られた:2008/07/05(土) 03:16:26 ID:Jw3P/K+g
ubuntuを使おうとしてますが
kdeとgnomeどっちが安定してますか?
350login:Penguin:2008/07/05(土) 04:13:44 ID:M33bECX0
gnome-terminal や 新しい rxvtなどを使っている場合、
shellで普通に使うところでは、BackSpaceキーで
文字が消せるのですが、

コマンドを実行中、入力を行う部分でBackSpaceキーを
押すと ^? と表示されてしまいます。

たとえば、次のようにして aaa <BS> <BS> <BS>と入力すると

$ cat > foo
aaa^?^?^?

となってしまいます。
コマンド実行中でもBackSpaceキーを効かせるには
どうすれば良いでしょうか?

古いktermなどでは、普通にBackSpaceキーで文字が消せるのですが。
351320:2008/07/05(土) 04:21:03 ID:lf9XaPYj
>>320

どうもありがとうございました!!
default5%はreserveされるんですね、とてもすっきりしました!!!
ありがとうございます!!!
352320:2008/07/05(土) 04:21:31 ID:lf9XaPYj
まちがえました>>323様でしたorz
353login:Penguin:2008/07/05(土) 05:07:51 ID:5AwwTpYM
>>349
Linus TorvadosはKDE推奨してるらしい
Gnomeの方が少し軽いんだけど
オレ的にはGnomeでblackbox入れてログイン
blackboxからGnomeのアプリ使う
354login:Penguin:2008/07/05(土) 09:24:43 ID:z6KrG/sa
>>350
stty erase '^?'
355login:Penguin:2008/07/05(土) 10:07:24 ID:M33bECX0
>>354
ありがとうございます。
できました。
356login:Penguin:2008/07/05(土) 10:30:30 ID:z6KrG/sa
>>350
もしくは、gnome-terminal なら
「現在のプロファイル」→「互換性」で変更。
357login:Penguin:2008/07/05(土) 10:51:26 ID:KXbU8KQP
rmコマンドを使ってディレクトリ自体は削除しないで中身だけを削除する方法ってありますか?

あと、「*」の使い方を教えてください。

よろしくお願いいたします。
358login:Penguin:2008/07/05(土) 10:54:21 ID:z6KrG/sa
>>357
rm -rf hoge
mkdir hoge
でいいじゃん。
359login:Penguin:2008/07/05(土) 11:16:29 ID:pvhPujKv
BINDの設定についてのくだらねぇ質問です
学校の自習で設定した時に、ゾーンファイルのなどをxxx.xxx.ac.jp.と書くと
先生にac.jp.を消しなさいと指示されたのですが
学校のサブドメインを設定していたから省略したのですか?
360login:Penguin:2008/07/05(土) 11:18:24 ID:z6KrG/sa
>>359
先生に聞けよ。
361login:Penguin:2008/07/05(土) 11:21:40 ID:pvhPujKv
ですよねー
362login:Penguin:2008/07/05(土) 11:33:58 ID:M4EBFQf0
>>357
タイプがファイルのものを探してrmを実行
find . -type f -exec rm {} \;
363login:Penguin:2008/07/05(土) 12:41:15 ID:z6KrG/sa
>>362
対象ディレクトリの中にあるディレクトリは消さなくていいの?
364login:Penguin:2008/07/05(土) 12:54:06 ID:yT6xZ6qn
ディレクトリは削除しないって言ってるが
365login:Penguin:2008/07/05(土) 13:00:58 ID:QiWxAIkJ
スレタイ通りの質問だな
366login:Penguin:2008/07/05(土) 13:02:37 ID:vEXLX8Ir
>>357です。
みなさん、レスありがとうございました。
まぁ、>>358さんのやり方が一番簡単ではありますね。
>>362さんのように複雑になるとは思わなかったもので・・・。

「*」の使い方はいろいろ試していたら自己解決しました。
覚えておくと凄く便利ですね。
367login:Penguin:2008/07/05(土) 13:12:52 ID:5AwwTpYM
つーかこうだろ
rm -v /home/vipper/archives/*
archivesっていうフォルダは消えない
368login:Penguin:2008/07/05(土) 13:35:02 ID:vEXLX8Ir
>>367
あっ、それでできました。
ありがとうございました。
369login:Penguin:2008/07/05(土) 15:44:38 ID:rV4SrLFp
WMにratpoison使ってるんですが日本語入力したいです
当方、Debianでuim+anthyを使っています
ターミナル上でもuim-fepが使えないんで、どうにかしたいです
誰か教えてください
370login:Penguin:2008/07/05(土) 16:00:58 ID:5AwwTpYM
sudo aptitude install jvim-canna kinput2-canna canna canna-shion
sudo cp -v usr1.ctd /var/lib/canna/dic/user/root/
sudo cp -v usr1.ctd /var/lib/canna/dic/user/vipper/
単語登録方法はこちら↓
http://www.asahi-net.or.jp/~wp7s-mrn/slackmemo/kinput2tango.html
371login:Penguin:2008/07/05(土) 16:07:57 ID:rV4SrLFp
回答ありがとうございます
ですが、kinput2はいいですが、Cannaはちょっと……
できればAnthyを使いたいです
372login:Penguin:2008/07/05(土) 16:33:50 ID:5AwwTpYM
sudo aptitude install emacs21 anthy anthy-el uim-xim
オレ的にはcanna好きなんだが
373372:2008/07/05(土) 16:38:10 ID:5AwwTpYM
sudo aptitude remove egg
set-language-envではcanna使用で設定
sudo vi ~/.emacs
cannaの変換の所の記述を削除
emacs21を起動してanthyで使用
374login:Penguin:2008/07/05(土) 16:48:00 ID:rV4SrLFp
難癖をつけて申し訳ございません
……当方、vimにどっぷりつかっておりまして、
Emacsを使うことはこの先もありません
anthy-ximは入っているようです
で、uim-toolbar-gtkをターミナルから起動したところ
×マーク以外何も表示されず、日本語入力にしようとしたら
勝手に終了する始末です。
375372:2008/07/05(土) 16:52:36 ID:5AwwTpYM
>当方、vimにどっぷりつかっておりまして、
>Emacsを使うことはこの先もありません
LOL!!
当方、cannaにどっぷりつかっておりまして、
anthyを使うことはこの先もありません
LOL!!
376login:Penguin:2008/07/05(土) 16:54:29 ID:rV4SrLFp
ですよね……
付き合っていただいたことは感謝します

うーん、何とかする方法はないかな
krxvtもktermもuim-fepのモード切替受け付けてくれないし
なによりuim-fepが使えてもfirefoxとかで日本語が使えない
377login:Penguin:2008/07/05(土) 17:02:13 ID:MdpoZJCm
>>375
あんまり lol ってほど面白くないなぁ
378login:Penguin:2008/07/05(土) 17:05:00 ID:lI+pJuZu
http://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/ratpoison/#label:7
>おすすめできる人達
>「殺鼠剤」というだけあって、ひと癖もふた癖もあるウィンドウマネージャーなので万人にはおすすめできない

>Emacs使い

だそうだから、ID:rV4SrLFpはRatpoisonのターゲットから外れているんでないの?
379login:Penguin:2008/07/05(土) 17:16:48 ID:rV4SrLFp
> キーボードを叩くのが好きな人
> マウス操作は面倒だと思っている人
> GNU Screen大好きな人

このへんには当てはまっているんですが
380login:Penguin:2008/07/05(土) 17:42:24 ID:rV4SrLFp
set-language-envを使うことにより
krxvt on ratpoisonでuim-fepを使うことが出来ました
相変わらずFirefox等では使えませんが……
381login:Penguin:2008/07/05(土) 22:40:52 ID:z6KrG/sa
>>367
それだと /home/vipper/archives/.hoge が消えない。
あと -v はなぜつけたの?
382login:Penguin:2008/07/05(土) 22:55:45 ID:yT6xZ6qn
やってないから分からんが

$find hoge -type d -exec rm -f {}/* \;

これじゃダメなんかな
383367:2008/07/05(土) 23:12:14 ID:5AwwTpYM
>>381
ですね。隠しファイル忘れてました
-vはつけなくていいですね。単なる安心のため
384login:Penguin:2008/07/05(土) 23:26:43 ID:z6KrG/sa
>>382
やってみ。
ぜんぜんダメだよ。
385login:Penguin:2008/07/06(日) 00:03:19 ID:JeGQ5Txw
やってなくて分からんことを、何故回答として書くのかな。
386login:Penguin:2008/07/06(日) 00:05:14 ID:H+bXS9E7
>>385
回答を書かん奴が何偉そうなこと言ってんだ。
387login:Penguin:2008/07/06(日) 00:38:16 ID:81dFGpjs
そもそもサブディレクトリは消したいのかどうか
質問がはっきりしてない
388login:Penguin:2008/07/06(日) 00:40:13 ID:XeFaC+f9
>>386
そういうこと言うと自分にはね返ってくるからやめとき。
389login:Penguin:2008/07/06(日) 00:40:44 ID:cDuOPHvd
ってか、安易に書いてあるコマンド実行するのもどうかと。
390login:Penguin:2008/07/06(日) 00:41:50 ID:XeFaC+f9
>>387
対象とする「ディレクトリ自体」の「中身」を消すって言ってるんだから
中身のディレクトリは消すんじゃないかな。
まぁほんとのとこは質問者本人じゃないとわからないけど。
391login:Penguin:2008/07/06(日) 02:31:04 ID:AqAafaxC
コンソール上で日本語入力環境を手に入れたいと思い、kon2、Canna、kinput2-canna、jvim、jvim-cannaをインストールしました。
cannaserverは動作している状態で、konを起動後jvimでShift+Spaceで下線が出る状態で入力(英字入力)は
できるのですが、変換が出来ません。
設定としては
# cp /usr/local/share/canna/default.canna ~/.canna
~/.canna内の
setq romkan-table をdefault.cbpから"kana.cbp"への変更はしております。

何がいけないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
392login:Penguin:2008/07/06(日) 03:00:13 ID:iW8Oi8ir
先日無線LANでWLCB2V3で接続できないと質問したものです。
あれから自分でいろいろやってみたのですが、カーネル再構築や
iwconfigのバージョンを上げてみるなどやってもダメでした。
wpaがダメならと、LaFoneraのパブリック側のAPにアクセスしましたが、
IPアドレスが上手く取得できていないみたいです。
ここで気づいたんですが、以前プライベートAPに接続したと思っていたのは
違ったようで、パブリックのほうに接続していたみたいです。

wpa_supplicant単体でやってみるとプライベートAPには
タイムアウトで接続できないと返ってきます。
iwconfigを見てみるとessidの部分はoff/anyとなっています。
iwconfig wlan0 essid "hogehoge"と設定しても変わりません。

自分でもどこが悪いのかよくわかりません。どうすればいいんでしょう?
393login:Penguin:2008/07/06(日) 05:14:02 ID:pDHPsQWI
>>391
ディストリ名は?
Debian GNU/Linuxの場合だと
sudo aptitude install language-env ja-trans
set-language-env
sudo dpkg-reconfigure locales
394login:Penguin:2008/07/06(日) 08:52:45 ID:KQHG6WzL
>>392
問題の切り分け方が下手、適当に試行錯誤しても時間の無駄
ハードウェアは認識されているのか、ドライバは動いているのか
暗号化をoffにすれば接続できるのか、DHCPをやめれば接続できるのか
一段階ずつ調べて証拠を集める
395login:Penguin:2008/07/06(日) 11:05:56 ID:R8Q19wSx
質問です。
BIND9をインストールしたのですが
query-source port 53;を指定すると名前解決が出来なくなってしまいます。
(これをコメントアウトするとちゃんと解決できます)
ファイアウォールは無効。ルータもtcp/udpの53は開放しています。
よろしくお願いします。
397login:Penguin:2008/07/06(日) 13:41:38 ID:QG/bvdZB
いいかげんそれウザいからやめてくれる?
398login:Penguin:2008/07/06(日) 13:48:10 ID:VHLcc3X5
>>397 同意
399login:Penguin:2008/07/06(日) 16:13:17 ID:XYSQMV4K
質問です。

Linuxサーバーのバックアップをとろうと思っています。

rsyncでもう一台のバックアップ用マシンからネットワークで接続、ログインして
データを受信させようと思っています。

それで安全のためサーバーにログインするのに、新しくバックアップ専用のユーザーを作って
そのユーザーには読み取り専用の権限のみを与えたいと思っています。
ただしrootと同じようにすべてのファイルを読み取ることができるのが条件です。

この場合、何をどんな感じで設定すればいいのでしょうか?
400login:Penguin:2008/07/06(日) 16:30:06 ID:KQHG6WzL
>>399
>安全のためサーバーにログイン
サーバー側からバックアップマシンに接続してデータを送信する方が簡単
401392:2008/07/06(日) 17:19:06 ID:iW8Oi8ir
>>394
# lspci
01:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd.
     RTL8180L 802.11b MAC(rev 20)
# ndiswrapper -l
installed drivers:
net8180    driver installed, hardware (10EC:8180) present
# lsmod | grep ndis
ndiswrapper  153684  0
usbcore     109444  3 ndiswraper,uhci_hcd

こんな感じでハードウェアやドライバは動いているはずです
iwlist wlan0 scanもちゃんと動きます。
なのですが一つ気になることが。
wpa_supplicant単体でつなげようとしたときに
Failed to disable WPA in the driver.
と表示されます。

ちなみに先ほど固定IP、暗号化無しでやってみたところ、
ifconfigではつながっているものの、pingが送れませんでした。
カードのlinkも付きません。
402login:Penguin:2008/07/06(日) 17:34:43 ID:XYSQMV4K
>>400
>サーバー側からバックアップマシンに接続してデータを送信する方が簡単

つまり難しいのであって、実現不可能ではないということでしょうか?

ならそのやり方が知りたいのです。
403login:Penguin:2008/07/06(日) 17:38:39 ID:4bK5eKwt
linuxで動作するエンコーダーってありますか?
wmvやh.264を対象にしたエンコーダーがあれば便利に思います。
404login:Penguin:2008/07/06(日) 17:42:31 ID:d/7j27tJ
お前みたいなめんどくさがりが満足するようなのはないよ
405login:Penguin:2008/07/06(日) 17:46:11 ID:+QalR9Ec
>>403
ffmpeg
406login:Penguin:2008/07/06(日) 17:50:01 ID:dpVsXskB
>>402
sudoをかませればいいんじゃないか。
407login:Penguin:2008/07/06(日) 17:54:27 ID:81dFGpjs
最近?よく話題になるバックアップツールは軒並みrsyncなんだけど
dumpに比べて優れているの?
別ホストを使うなら分かるんだけど
ローカルホストだけでもrsyncを使った事例があるよね
なんで?
408login:Penguin:2008/07/06(日) 18:13:40 ID:TzahlwBY
linuxで現在のCPU温度を知るコマンドってありましたっけ?
409login:Penguin:2008/07/06(日) 18:17:33 ID:VIVREf02
>>408

sensors とかどう?
410login:Penguin:2008/07/06(日) 18:25:12 ID:1o8ps1I+
ちなみに、俺の環境ではlm-sensorsすると
40.0度(多分CPU)、43.0度(多分マザボ)、-87.0度(謎)となってるw
411login:Penguin:2008/07/06(日) 18:33:54 ID:1E9HUvp3
>>407
一つはOSが管理しているそれぞれファイルの状態(オープンされているか、書き込み中かなど)が
考慮されているので、(サーバなど)稼働中のシステムでもバックアップが可能なこと。
もう一つはイメージのコピーではなくシーケンシャルなコピーであるので
CPUやディスクなどのリソースを占有せずマシンに対する負荷が低いこと。
(だからかえって時間はかかるよ。)
もう一つはスクリプトの自動実行などが柔軟にしやすいこと。
412login:Penguin:2008/07/06(日) 18:36:22 ID:sr9M2PIU
>>407
ファイル数が増えてもあまりメモリを喰わなくなったり、
64bitOSが普及して2GBの壁を気にしなくてもよくなったから。
413login:Penguin:2008/07/06(日) 18:43:56 ID:DcnKdLes
稼働中のWEBサーバ等で、tar czvf all.tar.gz / を実行した場合、
正常終了しますでしょうか?負荷は問題有りません。
414login:Penguin:2008/07/06(日) 18:51:44 ID:IKV6E0M0
rsyncは速いですね。
250Gbyteでも全然気にならない。
って言いすぎかなw
415login:Penguin:2008/07/06(日) 19:43:17 ID:rp0kQHNn
パーミッションに関する質問です。

重要な隠しファイルを間違って消去してしまったので、Xが起動しなくなってしまいました。
そこで、新たなユーザーを作ってデータや設定を全部移動することにしました。
なお、2chブラウザとしてv2cを使っており、
そのフォルダを新たなユーザーに引越ししてきましたが、
ユーザーの所有者を変更しても起動しません。
rootでは起動しますが、どうすればいいでしょうか?
ちなみにこんな状況です。

drwxrwxrwx 10 新ユーザー名 root 4096 2008-07-06 19:37 v2c

また、firefoxの設定も全て引き継ぎたいのですが、
.mozillaをそのまま持ってくるだけではダメなような気がします。
どのようにすればいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
416login:Penguin:2008/07/06(日) 20:13:39 ID:12l4v4yr
コマンドラインでJavaScriptを実行することって出来ないでしょうか?

# cat test.js
document.write("hoge");
# ./test.js
hoge

のような感じで。
417login:Penguin:2008/07/06(日) 20:16:20 ID:82JRmCWP
>>416
spidermonkeyとか
418login:Penguin:2008/07/06(日) 20:16:29 ID:Oeacr9kt
>>416
spidermonkeyでもwine+wshでも
419416:2008/07/06(日) 20:30:37 ID:12l4v4yr
>>417-418
ありがとうございます。
perlのモジュール版もあるんですね。
perlの処理中で使いたかったのでspidermonkeyで試してみます。
420login:Penguin:2008/07/06(日) 22:12:57 ID:dBCBqv+E
Q) 標準出力や標準エラー出力を IRC に送りたいのですが,どんな方法があるでしょうか?
421login:Penguin:2008/07/06(日) 23:34:51 ID:/cEvdvAT
gnome上からビデオカードを調べるコマンドってなんでしたっけ?
一回きいたことあるようなんだけど忘れてしまった
422login:Penguin:2008/07/07(月) 00:34:33 ID:PeX2H9Uk
俺はバックアップはtar.gzで固めてSamba経由でWindowsマシンに持ってきてしまうな。
大幅な設定変更とかするときだけしか使ってないし他とは別問題かも知れないけど。
423login:Penguin:2008/07/07(月) 00:47:50 ID:lnV7StkI
>>415
chown -R 新ユーザー名:新グループ名 v2c

firefoxはたぶんそのまま動く。
424415:2008/07/07(月) 06:42:19 ID:CGNZsfOo
>>423
ありがとうございました。
v2cはうまくいきました。
firefoxはあとでやってみます。
取り急ぎお礼まで。
425login:Penguin:2008/07/07(月) 07:09:23 ID:R42B6VfL
今までlinuxカーネルのソースコードを管理してたbitkeeperがライセンスの問題で
使えなくなってgit(バージョン管理)を開発する過程で、リーナスがどこかでいってたけど
何だかんだいって、rsyncが一番信頼できるし早いんだなんていってたな
426login:Penguin:2008/07/07(月) 08:26:45 ID:wHGY7hnI
信者キメェ
427login:Penguin:2008/07/07(月) 09:16:43 ID:9rttCIz7
redhat以外を鯖として使う企業ってありますか?
428login:Penguin:2008/07/07(月) 09:20:41 ID:cJRJ1Mzi
なんでfedracoreなのかと
なんでおカネ支払うのかと
429login:Penguin:2008/07/07(月) 09:20:51 ID:R42B6VfL
>>427
技術者を市場で調達できれば
430login:Penguin:2008/07/07(月) 10:07:06 ID:YPqEmEwq
>>427
有料サポートって事ならTurboやSuseやUbuntuでもいいでしょ

まあ、普通にCentOSやDebianも企業で使われているけどね
431login:Penguin:2008/07/07(月) 10:38:58 ID:lnV7StkI
>>427
ごくあたりまえにある。
http://server.sakura.ad.jp/dedicated/os.html
432login:Penguin:2008/07/07(月) 10:49:04 ID:xlUuXT+m
>>431
ごくあたりまえにあるなら、さくら以外に2、3挙げてくれ。
433login:Penguin:2008/07/07(月) 10:52:11 ID:R42B6VfL
youtubeやgoogleはredhatは使ってないんじゃないの
434login:Penguin:2008/07/07(月) 10:56:35 ID:lnV7StkI
435login:Penguin:2008/07/07(月) 11:01:15 ID:TAYZ6Yq7
レン鯖屋だけじゃなくてさ、
普通に企業も無料OSやディストリ使ってるってばw
世界NO1のGoogleもredhat以外のディストリを使ってるから

Netcraft辺りで覗いてもわんさか出る
http://news.netcraft.com/archives/2005/12/05/strong_growth_for_debian.html
436login:Penguin:2008/07/07(月) 11:02:30 ID:xlUuXT+m
すまん、まったく誤読した。
連鯖でFreeBSDをやってるところ、かと。
437login:Penguin:2008/07/07(月) 11:04:33 ID:lnV7StkI
>>436
freebsd文化のところも多いよ。
yahoo, livedoorなんかもfreebsd文化なはず。
438login:Penguin:2008/07/07(月) 11:10:36 ID:v9FKhWrk
企業じゃないけど湘南の某大学はdebianを使ってるみたいだよ。
439login:Penguin:2008/07/07(月) 11:27:25 ID:FnZhoKaT
>>421
ビデオカードを含めて全体のハード構成を確認するなら
gnome-device-manager とか、 lshw (lshw-gtk) とか。
440login:Penguin:2008/07/07(月) 15:16:08 ID:QcGFBoy1
unixユーザ名に使用できる文字列知りたいのですが、
どっかに記載ないでしょうか?
441login:Penguin:2008/07/07(月) 15:50:02 ID:PLn+EqP9
現在 Gentoo Linux で極小規模ですが複数サービスを一般に公開しているサーバを構築しております。

現在 /etc/passwd (/etc/shadow)、SMTP (Postfix) w/ SMTP-AUTH (CRAM-MD5)、
IMAP4 (Courier-IMAP)、MySQL、HTTP DIGEST などといった複数のパスワード機構が入り乱れています。

今後パスワードを必要とするサービスが増える可能性はありますが、ユーザはごく僅かとなる予定です
(恐らく30人未満。50人を超すことはあり得ない程度)。

全てのサービスにおいて、同一ユーザ名・パスワードを使用します (例外として、/etc/passwd の bin や
apache、Postfix の webmaster や postmaster などのダミーユーザは実ユーザにマッピングする)

なお、Web サーバと SMTP/IMAP4 サーバにはバーチャルホストが存在しますが、[email protected]
[email protected] は同一ユーザとして扱おうと考えています。

このような環境下でパスワード機構を統一することはできるのでしょうか。また、どのような機構が使えるのでしょうか。
以前 LDAP で一元化しようと少し手を出してみましたが、私には難しすぎたのか結局断念してしまいましたが、
もし LDAP 一択であるのならばもう一度一から勉強するつもりです。

やや突っ込んだ質問で申し訳ありませんが、どうかご教示頂きたく願います。
442login:Penguin:2008/07/07(月) 18:13:59 ID:aRSTfuL7
本当に下らない質問だと思うのですが・・・

例えば2つウインドウがある時に、片方のウインドウが最大化してる状態から
もう片方のウインドウを最大化するのと、
初めに最大化してたウインドウを最小化してからもう片方のウインドウを最大化するのとで、
メモリの消費量とかパフォーマンスに違いはでるでしょうか?
要するに、最大化したウインドウの下に他のウインドウが隠れてるとき、
そいつがタスクバーにしまってある状態と比べて何か違いがあるのか、ってことなんですが。
443login:Penguin:2008/07/07(月) 19:53:16 ID:65dyt84d
>>441
いずれもpamで統一できるはずだ。それぞれ調べれ。
444login:Penguin:2008/07/07(月) 21:11:08 ID:SG9IrwFX
すいません、質問です。
マウスポインタが思い通りスムーズに動きません。(;´Д`)

症状としては、ある速度までは一定の加速度で、
あるところを超えると、急にすっ飛ぶように加速します。

しきい値と加速度の値を変えては見ましたが、
すっ飛び始めるポイントが変わるだけで、動き自体は変わりませんでした。
せめて窓並には動かしたいのですが、何か設定が足りてないのでしょうか?
445login:Penguin:2008/07/07(月) 22:43:42 ID:FnZhoKaT
conky で教えてください。
downspeedgraph と upspeedgraph で、scale 指定がよくわかりません。
0.001 とか、 1024 とか数値を指定しても表示に変化がないような気がします。
いや、変化してるような気がするんですが変化の仕方がよく分かりません。
そもそもどういう指定をすればいいんでしょうか?
conky のサイト見ても、ゼロじゃなければグラフのスケールになるとか言う程度の説明しかないんです。
446login:Penguin:2008/07/07(月) 23:35:35 ID:Faqe5JRu
>>420
echo "こにゃにゃちわ世界" | wrtie irc_server
みたいな方法はワシも探したけど、見つけにくいものですか夢の中へ行ってみたいと思いませんかフ、フ、フーだったので、結局簡易ircクライアントを書くハメになったよ。
447login:Penguin:2008/07/08(火) 00:07:12 ID:PrkJBuuj
独学で勉強していたために用語の読み間違いが無いか心配になってきました。
間違いやよりベターな読み方などありましたら心優しい方添削よろしくお願いします。

var :ばる
mnt :えむえぬてぃー、若しくはまうんと
sbin :えすびん
proc :ぷろっく
tmp :てんぷ、若しくはてぃーえむぴー
lib :りぶ、若しくはらいぶらりー
dev :でぶ、若しくはでばいす
opt :おぷと(おぷしょん?おぷてぃかる?)
etc :いーてぃーしー
vmlinuz :ぶいえむりぬず
initrd :いにっとあーるでぃー
dmesg :でぃーめっせーじ
tty :てぃーてぃーわい
cp :しーぴー、若しくはこぴー
rm :あーるえむ、若しくはりむーぶ
ps aux :ぴーえすえーゆーえっくす
ifconfig :あいえふこんふぃぐ
apt :あぷと
apt-cache :あぷときゃっしゅ
yum :ゆむ
slapt-get :すらぷとげっと
xorg :えっくすおるぐ若しくはえっくすおーあーるじー
tar.gz :たーじーぜっと、若しくはたーじーじっぷ、若しくはたーがんじっぷ
tar.bz2 :たーびーずつー
vesa :べさ
beryl :べりる、若しくはべりー

取り敢えずパッと思いついたのがここら辺です。
よろしくお願いします。
448login:Penguin:2008/07/08(火) 00:12:16 ID:nBlYKqCG
>>447
すれ違い

誘導
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116764992/
449login:Penguin:2008/07/08(火) 00:33:54 ID:5NK5bM09
Fedora4から、そろそろ9に移行を考えてます。
動画系は、現行では何がお勧めでしょうか?

VLCがそろそろ微妙になってきて、他のものがあればと思っています。(xineとか普通によさげだし)

あと、メディアプレーヤー系はlivnaから一括して落としてくるみたいな文化はまだ相変わらずでしょうか?

ちょっとその辺を簡単で結構ですので、教えていただければと思います。
450login:Penguin:2008/07/08(火) 00:36:07 ID:dFUhNDg6
>あと、メディアプレーヤー系はlivnaから一括して落としてくるみたいな文化はまだ相変わらずでしょうか?

そうですよ。
あなたがパテントを買い取って、フリーにしてくれれば別ですが。
451login:Penguin:2008/07/08(火) 00:36:40 ID:wDp3u87E
俺はどの鳥でもSmplayer使ってるなぁ。リストにD&Dしてそのままいろいろ
一度に放り込んで大抵のものが再生できるのはとても便利。
人によっておすすめは違うだろうが・・・

アニメ見るならKaffeineが一番軽い割に画質補正がよく効くような気がする。
452login:Penguin:2008/07/08(火) 00:43:11 ID:dzQBI5EW
initrdをイニシャル・ラムディスクと間違いかもしれない
読み方で呼び続けている俺はたぶんバカ
453login:Penguin:2008/07/08(火) 00:44:13 ID:nBlYKqCG
>>449
xineでもmplayerでもtotemでも好きなのどうぞ。
454login:Penguin:2008/07/08(火) 00:47:11 ID:5NK5bM09
>>450 >>451
ありがとうございます。

仮に買い取れたら100%有料ですよ(笑

SMPlayerとかも調べてみましたがよさそうですね。
KaffeineはKDE4出たらしいので、何かの弾みでKDEにしたらやってみますか。

なんか最近ビジュアル面でもcompiz-fusionとか、LINUX熱いですね。

ちょっとまた始めてみますぅ〜〜

ありがとうございます。
455login:Penguin:2008/07/08(火) 00:49:37 ID:nBlYKqCG
>>451
アニメとか見るなら最近mkrが増えてるからxineじゃね?(逆輸入版のバイリンガルソースとか)
456login:Penguin:2008/07/08(火) 00:54:36 ID:DbFAA1Ck
特定のgtkアプリを使う時だけインプットメソッドを変更するってできないでしょうか?
具体的にはgnome-terminalを使う時だけインプットメソッドを無効にしたい(uim-fepで入力したい)んですが、

$ GTK_IM_MODULE=none gnome-terminal

とかやってもダメですた。
457login:Penguin:2008/07/08(火) 00:59:53 ID:dFUhNDg6
>>456
unset GTK_IM_MODULE
じゃね?
458456:2008/07/08(火) 01:38:00 ID:DbFAA1Ck
>> 457
レスありがとうございます。

$ unset GTK_IM_MODULE gnome-terminal

とするとなんかエラーが出るので、

$ unset GTK_IM_MODULE
$ gnome-terminal

とやってみましたがダメですた。
459login:Penguin:2008/07/08(火) 03:21:41 ID:62cF9Udm
初心者が軽めの環境を作りたいのでつが、Gnome重い、KDE動かない、Xfceでもメモリ吹け切ってるくさい場合
次善のデスクトップ環境ったらなにがよろしいでしょか?

そんなに凝ったカスタムをするわけではないけど、インスコ後ある程度UIを使えるようにするまでには
○ユーザの管理、常駐サービスの登録/解除
○メニューの追加書き直しにUI周りへの日本語フォントのインスコ/指定
○追加アプリの関連付けとデスクトップのアイコン表示
○ネットワーク周りでNIC類やsambaの設定
○時計やミキサーといった常設ものの表示/非表示
○印刷/プリンタ登録
‥といった初期の設定がどの鳥のデスクトップ環境でも必要な部類かと思うので、
◇上記が設定できる
◇マイナーすぎずに現行Ver.に関してググれる記事(設定ブログとか)が蓄積している
◇(あれば)ある程度GUIなメニュー(「コントロールパネル」的なもの)があって、まずはそこからいじれる

そんなおいしい環境ありましたらオススメお願いします

debianやcentosを素から入れてEcolinux(Light)とかpuppyの次くらいに軽くしておき、メモリ128前後でも
アプリを絞ればちょっとした寝床マシンになりそなものが作りたいです

fluxbox、Icewmあたりが本命と思いつつ、もっとシンプルで理解しやすいものとかあるかな
WindowMakerやFVWMなんて古参組?も定評あるようだし

なにより扱い/設定しやすいのが希望です
460login:Penguin:2008/07/08(火) 04:30:56 ID:0Zhc6zFm
>>459
DSLでも使っとけ
461login:Penguin:2008/07/08(火) 04:45:38 ID:Bq8X2OAe
スレチな答えで悪いけど、
初心者なら、そこそこ速いパソコンを買ってきて、
それに何でもいいから入れていじり倒して遊べばいい。
社会人ならどうとでもなる金額だろう。
学生なら一週間もアルバイトすればいい。

いじり倒すときに遅かったらイラついてやってられなくなる。
デュアルコア+メモリー2GB以上+Nvidaなやつがいいとおもう。

いじり倒すことによって自分にとっては何が必要で何が不必要か分かると思う。
はたまたLinuxが必要じゃなくて、XPやVISTAの方が必要と言うことになるのかもしれんが・・・。
462login:Penguin:2008/07/08(火) 04:51:39 ID:PrkJBuuj
>>459
FreeBSD7.0 Celeron 300M 128M Xfce4でFirefoxがちょっと重いWindows位は動いてる
感覚ではDebian etchで試したときよりは少し軽いかな?位の感じはある。
しかしながら躓く点が多いかも
463login:Penguin:2008/07/08(火) 05:25:56 ID:sOxoh1f0
>>449
FedoraCore4のサポート切れから2年近くもほったらかすようなら、Fedoraなんか使わないほうがいい。
せめてCentOSにしときな。
464login:Penguin:2008/07/08(火) 07:08:05 ID:bNtyRICS
くだらねぇ長文書く根気はあるんだな
465login:Penguin:2008/07/08(火) 07:24:54 ID:LGuIZDO9
情報分野は向かないな
466login:Penguin:2008/07/08(火) 07:39:10 ID:jd1vAGQN
>>465
リクルートのプロか何かですか?
467login:Penguin:2008/07/08(火) 10:39:02 ID:wg4+Kneb
Fedora9ですが、PCのネットワークカードを認識していないようです。
ifconfig -a でループバックしか表示されません。

手間と時間が掛かっても勉強になると思い、自分でドライバのインストールを試みようと思いますが、
2ch-Linux-Beginners http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/47.html
などを参照しても、認識されなかった場合の手順は載っていませんでした。

まずやるべきことは何でしょうか?
オンボードのNICなのでチップセットを調べ出して、メーカーサイトからドライバをダウンロード
しかるのちにコンパイル、インストールといった流れであってますか?
もし参考になるウェブサイトがありましたら教えてください。
468login:Penguin:2008/07/08(火) 10:41:32 ID:dFUhNDg6
>>467
>まずやるべきことは何でしょうか?
FedoraのBTSに登録することです。
469login:Penguin:2008/07/08(火) 14:03:35 ID:sOxoh1f0
フェドリストの鑑だな。
470login:Penguin:2008/07/08(火) 14:48:32 ID:cuqoevma
ん そこはやっぱ フェドラー でしょうが。
471login:Penguin:2008/07/08(火) 16:02:36 ID:PrkJBuuj
>>467
lspciとかdmesgとかじゃね?
472login:Penguin:2008/07/08(火) 19:31:34 ID:3wOXaeer
先日crontabを編集する際に、誤って「crontab -r」と入力してしまい、crontabが削除されてしまいました。
今後そうなることのないよう、crontab -rが実行された際に確認の表示をさせたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
rmだったら「alias rm='rm -i'」で済みますが、crontabは-iオプションのようなものはないみたいなので。

ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
473login:Penguin:2008/07/08(火) 19:37:53 ID:tnmFazBZ
>>472
やっつけだけど↓とか。
alias crontab='crontab -l >~/bak/crontab.`date +%s`; crontab'
474login:Penguin:2008/07/08(火) 19:58:51 ID:h2+NAHlU
>>472
定期的にバックアップとればいいんじゃね?
475login:Penguin:2008/07/08(火) 21:35:54 ID:cuqoevma
修正したらバックアップのクセをつけなさい。
476login:Penguin:2008/07/08(火) 21:38:34 ID:8IhmYFpH
ほんとつまんない質問ですいません。
openSUSE(GNOME)をいれて初めてまともにGNOMEつかってるんですが、GNOMEメニュー(?)の表示の仕方が
お気に入りと最近使ったやつが表示される状態になっています。
これをよくある、カテゴリ分けされてサブメニューに各コマンドが表示されるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

(JDいれたらスレビューだけフォントにアンチエイリアス効いてねえなあ・・・)
477441:2008/07/08(火) 21:45:37 ID:5ME9GCVd
>>443
ありがとうございます。

PAM がここまで有用な存在とは思いませんでした。
pam-mysql を導入してみることにします。
478login:Penguin:2008/07/08(火) 22:21:16 ID:jd1vAGQN
>>475
バックアップしてから修正じゃないの?
文化の違いかね。
479login:Penguin:2008/07/08(火) 23:40:17 ID:7n0K4G5+
>>478
普通はそうだよね。じゃないと最初のバックアップがないし。
480login:Penguin:2008/07/09(水) 01:36:44 ID:PJUMInov
>322には期待してるんだが、もう出来ただろうか
481login:Penguin:2008/07/09(水) 02:42:50 ID:DeEZq42L
今入ってるwindows消して、centos入れたいのですが、centosをインストールするときに、windowsを消すことって出来ますか?
出来るとしたら、説明してくれるサイトありますか?
482login:Penguin:2008/07/09(水) 02:56:32 ID:tn2RtuWh
centosって使ったこと無いけど
インストールするときにハードディスクのパーティションとフォーマットの項目があるから
そこで消すことになる
483login:Penguin:2008/07/09(水) 07:05:28 ID:sFFPUrRE
インストール完全ガイド「CentOS 5.1」:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071228/290316/
484login:Penguin:2008/07/09(水) 07:51:01 ID:hriLe9KR
g++の最新版をインストールしたいのですけど、
どれが最新版なのか、いまいちやり方が分かりません。
簡単で確実にインストールできる方法を教えてください。
yumとかつかえないです。
当方RedHatEnterpriseです
485login:Penguin:2008/07/09(水) 07:53:43 ID:XO23tYI8
>>484
なんで最新版が必要なの?
ディストリについてるバージョンで十分じゃない?
486login:Penguin:2008/07/09(水) 07:56:08 ID:XO23tYI8
それと yum 使えないなんて言ってちゃだめだよ。
使い方覚えるべき。
(RHEL 4 までなら up2date)
487login:Penguin:2008/07/09(水) 08:02:47 ID:3yGLPQUS
スルーしとけ
488login:Penguin:2008/07/09(水) 08:02:58 ID:tn2RtuWh
GNUのページ見てコンパイルすればいいじゃない
/usr/localとかに
489login:Penguin:2008/07/09(水) 12:18:04 ID:oTNvS19a
質問です。
正しくパッチが適応されたか確認する方法を教えてください。
490login:Penguin:2008/07/09(水) 12:24:33 ID:XO23tYI8
>>489
元のファイルと diff をとる。
あと「適応」じゃなく「適用」。
491login:Penguin:2008/07/09(水) 15:51:22 ID:oTNvS19a
>>490
linuxにはsolarisのshowrevのようなコマンドはないですか?
492login:Penguin:2008/07/09(水) 15:53:05 ID:1EB0gmvs
>>491
rpm -qa
493login:Penguin:2008/07/09(水) 15:56:39 ID:XO23tYI8
>>491
Solaris の showrev で確認するようなものは
Linux では「パッチ」とは呼ばない。
確認方法はディストリにより異なる。
494login:Penguin:2008/07/09(水) 16:34:17 ID:uOWS5DO+
Apacheに、SSL用にもVirtualHostやServerNameディレクティブが存在する理由はなんですか?
SSL以外なら、HTTPヘッダを見てバーチャルホストを実現できている理由に納得がいくのですが、
httpsの通信はSSLでヘッダフィールドも暗号化されているので、サーバからは判別不能ですよね。

Apacheファウンデーションのドキュメントにも、ホストベースのバーチャルホストで複数のSSLは
扱うことが出来ないと明記されていますし、IPベースのバーチャルホストだとそもそもServerName
ディレクティブをセットすることなく複数あつかえるし。

つまり存在意義が不思議なわけです。どなたか、その辺りの事情にお詳しい方がいらっしゃったら
わたくしのもやもやをぶちこわしてください!
495login:Penguin:2008/07/09(水) 16:56:43 ID:XO23tYI8
>>494
ワイルドカード証明書を使えば
HTTPS でも name-based virtual host は可能じゃなかったっけ。

つーか、<VirtualHost> は HTTP と HTTPS で設定を分けるのにも使うし
ServerName は
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/mod/core.html#usecanonicalname
あたりでも使う。
496login:Penguin:2008/07/09(水) 18:01:21 ID:lnqiVj1X
443以外のポートを使えば、
複数のSSL使えるよ。
497login:Penguin:2008/07/09(水) 18:25:26 ID:NwfOi/MD
Gimp等のGTKアプリはGnomeのほうが安定?
Krita等のアプリはKDEのほうが安定?
要は使いたいソフトが多いデスクトップ環境を選ぶのが正解?
ちなみにFirefoxはGTK版だけなの?
498login:Penguin:2008/07/09(水) 18:52:42 ID:XPH3hWCr
>>497
安定度は一緒だと思う。ただ安定度はディストリのパッケージャーの腕次第ってところもある。

>要は使いたいソフトが多いデスクトップ環境を選ぶのが正解?
これは正解。なぜならGnome環境でkrita立ち上げるだけで、qt、kdelib,kdebaseまでのkde関連の
ライブラリをごっそりロードするので、kde環境での使用にくらべて余分にメモリを食う。
kde環境でkonqueror立ち上げると瞬間に立ち上がって、メモリもほとんど食わないのに対して
Gnome環境だと、起動に時間がかかって、しかもメモリバカ食いしたりする。

ただFirefoxもGimpもOOoもKDE系の環境でもGnome環境でも、そんなに違いを感じられないから
この定番アプリ以外でKなアプリを多用する場合はKDE環境を選択するのがいいのでは?
499login:Penguin:2008/07/09(水) 18:57:45 ID:83N0Chn4
メモリなんて1GB 1000円もしないのに..
500497:2008/07/09(水) 19:02:24 ID:cqBAMC/z
>>498
的確なお答えありがとうございます
すっきりしました!
501login:Penguin:2008/07/09(水) 19:14:15 ID:ygUMZyw6
>>499
今時のメモリは結構高いよ。
DDR2-1066とかDDR3-1600とか、いい値段する。
安いのは型落ちのDDR2-800あたりだけ。
それより古いやつは逆に高いし。
502login:Penguin:2008/07/09(水) 19:23:32 ID:83N0Chn4
>>501
今時のメモリなんてベンチオタしか意味ないよ。
DDR2-800が刺さらない訳でもないし。
今一番安いのを刺さるだけ刺しておけばいいんだよ。
それで不満になるころにはどうせ全く規格が変わってるから。
503login:Penguin:2008/07/09(水) 19:26:51 ID:tJtB0ZAZ
/usr/local/bin覗いたらstXXXX2g9MI4,stXXXX3DQKgfみたいなファイルが大量にできてたんですけど消していいですか?
サイズ0、作られたのはディストリインストール時かアップデート時みたいです
ディストリはubuntu8です
504login:Penguin:2008/07/09(水) 19:28:04 ID:gAFsgWS8
怪しすぎワロタw
俺ならバックアップ取って消す
505login:Penguin:2008/07/09(水) 20:14:01 ID:tJtB0ZAZ
了解w消します
506login:Penguin:2008/07/09(水) 20:17:19 ID:XO23tYI8
消したらそれで済むのかな。
507login:Penguin:2008/07/09(水) 20:42:57 ID:tJtB0ZAZ
消してまた作られる様ならウイルスを疑って調査
作られない様ならどっかで操作ミスったとおもって忘れることにします
508login:Penguin:2008/07/09(水) 21:37:33 ID:oTNvS19a
メモリなんて1GB 1000円もしないのに..
メモリなんて1GB 1000円もしないのに..
メモリなんて1GB 1000円もしないのに..

それなんてメモリ?www
509login:Penguin:2008/07/09(水) 21:42:12 ID:83N0Chn4
すまん。2000円だ。
でも誤差だろ。
510login:Penguin:2008/07/09(水) 21:46:56 ID:ImKzpIm2
倍を誤差
511login:Penguin:2008/07/09(水) 21:48:22 ID:83N0Chn4
毎月の給料に比べたら。
512login:Penguin:2008/07/09(水) 21:49:14 ID:u9QdRe8V
2倍なのに誤差ww
513login:Penguin:2008/07/09(水) 21:49:22 ID:2YoKY10+
一回の食事に比べたら
514login:Penguin:2008/07/09(水) 21:49:50 ID:u9QdRe8V
>>511
なぜか給料と比較になりましたw
515login:Penguin:2008/07/09(水) 21:51:02 ID:83N0Chn4
可処分所得と言い直せばいいかな?
中学生ならおこずかい。
516login:Penguin:2008/07/09(水) 21:51:57 ID:u9QdRe8V
>>515
言い訳が酷くなりましたw
517login:Penguin:2008/07/09(水) 21:52:38 ID:I2aNh6or
社会板でやってくれ
518login:Penguin:2008/07/09(水) 21:56:24 ID:zDousTrx
ノーブランドの格安メモリーとかいらね
519login:Penguin:2008/07/09(水) 22:00:32 ID:ygUMZyw6
日本の国家予算と比べれば誤差。
520login:Penguin:2008/07/09(水) 22:23:58 ID:A897B2PW
そろそろそのへんにしてやれw
521login:Penguin:2008/07/09(水) 22:26:29 ID:UwE50Ack
ソフトの日本語ランゲージファイルがめちゃくちゃだったから、一から翻訳しなおした。
作者に送る前にうpして確認してもらいたいけど、どのスレにあげればいい?
(ちなみに、ローカライズしたのはGripっていうLinux用音楽CDリッパ。ソフトウェア板だとスレ違いな気がする為)
522login:Penguin:2008/07/09(水) 22:27:52 ID:AtNXcF73
>>521
斧あたりに上げればいいんじゃね?
問題は誰も見ない(査収しない)可能性があるということだ。
523login:Penguin:2008/07/09(水) 22:28:32 ID:83N0Chn4
>>521
元のja.poにアドレス書いてない?
普通はそこ。あとはgnome-ja辺りにレビュー依頼をだすとか。
524login:Penguin:2008/07/09(水) 23:13:04 ID:Wi4zP12D
高橋美鈴(公共放送アナ)と高橋はるみ(知事)て縁者?
525login:Penguin:2008/07/09(水) 23:13:36 ID:N5d8m9CK
>>486
そんな使えねえゴミいらんっしょ。
526521:2008/07/09(水) 23:19:20 ID:UwE50Ack
お二人方どうも。
とりあえずGNOMEの翻訳チームに送ってみます。
しかし、何でLinux用ソフトの日本語化ってこんなに質悪いんだろ。
ソフ板の日本語化パッチスレだと(作者によるけど)結構自然な日本語でパッチ作ってくれるんだけどなぁ・・・。
Linux板にも日本語化パッチ(というか言語ファイル)製作スレ立てたら日本語化の質上がるかな・・・?
正直Win用ソフトを日本語化するより簡単だし。
527login:Penguin:2008/07/09(水) 23:21:07 ID:N5d8m9CK
>>526
先人の苦労を踏みにじるお前に、協力してくれる人間は何人いるか。
528login:Penguin:2008/07/09(水) 23:23:01 ID:83N0Chn4
>>526
悪いと思った人がやるだけ。

大量に翻訳してる人は、ソフト使わずコンテクストも無視して訳すからね。
実際に使っている人が使いながら訳すのが一番だけど、
全部の機能を試せる訳ではないし。
興味があったらHelpファイルなんかも頑張ってくれ。
529login:Penguin:2008/07/09(水) 23:39:09 ID:AhzXDzwP
digか何かで以下のようにネームサーバ192.168.0.1に
www.google.comを問い合わせて1行で結果を得る
にはどうすればいいでしょうか?

$ somedig @192.168.0.1 www.google.com
12.34.56.78 ←これだけが欲しい
$

お願いしまう。
530login:Penguin:2008/07/09(水) 23:45:30 ID:r1P6Mjit
標準出力にリダイレクトでいいんじゃない?
>hogehoge

>>hogehoge

ずらずら出るならsedかawkでパーサ指定すれば?
531login:Penguin:2008/07/10(木) 00:34:14 ID:SBsHsPuM
>>529
dnsip www.google.com
DNS サーバ指定できないけど。
532login:Penguin:2008/07/10(木) 01:12:04 ID:Bc41K7mZ
0から1をつくるのは、1を10にするより難しいと思うよ。
日本語ローカライズも最初にとりかかった人はエラいよ。
スーパー牛さんパワー的にも。
533login:Penguin:2008/07/10(木) 01:26:46 ID:kmREfKbK
>>526
メニューくらいならともかく、結構翻訳するとそのまま.poにしても
まともな文章にならないものもあるけどな
534494:2008/07/10(木) 10:20:59 ID:bS5sFD6L
>>495-496
アー納得。
お陰で浅い自分の知識が少し増えました。ありがとう。
535login:Penguin:2008/07/10(木) 14:14:11 ID:UHyoYEWO
CUIで
yumならばネット経由でそのまま落とせるからいいけど
rpmの場合ファイル落としてこないといけませんよね?
rpmでネット経由でインストールとかってよくするものなんですか?
536login:Penguin:2008/07/10(木) 14:16:33 ID:0rO98SRA
>>535
互換性で別のが必要なのにyumに無い時はrpm -iから入れてる
大体はここで見つかる
http://rpmfind.net/linux/RPM/index.html
537login:Penguin:2008/07/10(木) 14:18:56 ID:UHyoYEWO
>>536
ありがとうございました
538login:Penguin:2008/07/10(木) 14:19:48 ID:SBsHsPuM
>>535
> rpmの場合ファイル落としてこないといけませんよね?
rpm -i http://... とか直接指定できなかったっけ。
539login:Penguin:2008/07/10(木) 14:20:53 ID:0rO98SRA
ソフト間の問題もあるから現状難しいでしょうが
ランレベルごとに一気に起動をかけるタイプのinitがあれば
Linuxの起動ってものすごく早くなったりしますか?

逆にWindowsのログイン時にマウスを動かすとタスクトレイの起動が遅くなったりするように
同時に複数のプログラムを起動させる事で遅くなってしまうのでしょうか
540login:Penguin:2008/07/10(木) 14:26:51 ID:SBsHsPuM
>>539
画面に出るメッセージがこんががったりしないかな。

init をいじらなくとも /etc/init.d/rc あたりをいじれば済みそう。
541login:Penguin:2008/07/10(木) 14:31:52 ID:SBsHsPuM
>>539
http://ja.wikipedia.org/wiki/Initng
とかあるみたい。
542login:Penguin:2008/07/10(木) 15:19:36 ID:L2vAglJP
故あって、以下のファイルの素性を調べております。

OS:debian serge
調査しているファイル:/usr/bin/netkit-ftp
このファイルの情報:

・IPv6が使えるFTPクライアントを探していて、このバイナリで配布されていた(と思われる)ものを落としてきて突っ込んだ
・突っ込んだ時期は2007/01あたり
・↑のファイルのmd5:2a7f4c6379608e45dd94fe526a49625f
・↑のファイルのcrc32:46e12ddf


このファイルにお心あたりのある方いらっしゃいましたら、配布先等の情報を頂けないでしょうか?
543login:Penguin:2008/07/10(木) 15:26:56 ID:SBsHsPuM
544login:Penguin:2008/07/10(木) 17:49:19 ID:MUqJi/DG
RHEL4で開いてるポートを何が使ってるのか知りたいんだけどどうしたらいい?
WindowsXPならnetstatの-bオプションで使ってる実行ファイル名が表示されるけど
Linuxのnetstatってそういったオプションないよね
545login:Penguin:2008/07/10(木) 17:53:20 ID:HY3jNn5X
lsof -i -n
546login:Penguin:2008/07/10(木) 17:55:36 ID:QZiF8VyK
netstat -ap
547login:Penguin:2008/07/10(木) 17:56:39 ID:SBsHsPuM
548login:Penguin:2008/07/10(木) 18:57:33 ID:0rO98SRA
>>541
initngはそういう動きをしていたんですね
/etc/init.d/rcのいじりかたが分からないので、試してみる事が出来ないのですが

現状でも最新鋭のinitngでさえGUIが使えないという事は
やはり結構難しいという事なんでしょうね…

ありがとうございました。
549login:Penguin:2008/07/10(木) 19:05:21 ID:Y6p6ftxk
あーくっだらね
550login:Penguin:2008/07/10(木) 22:19:15 ID:SBsHsPuM
>>548
> 現状でも最新鋭のinitngでさえGUIが使えないという事は
どういうこと?
551login:Penguin:2008/07/10(木) 22:21:17 ID:QZiF8VyK
upstartも知らないようだし、放置しる
552login:Penguin:2008/07/10(木) 22:58:06 ID:OtVa3n+x
>>551
それがLinuxの問題点なんだよな。

謎の隠しコマンドを入力しないといけない。
553login:Penguin:2008/07/10(木) 23:19:46 ID:hdnP/nRa
initngがなんでGUIと関係あるんだ?
GUIとかCUIとかいう以前の低級プログラムじゃないか。
554login:Penguin:2008/07/10(木) 23:24:15 ID:zdUqImFl
自分が知らない=隠しコマンド
555login:Penguin:2008/07/10(木) 23:25:17 ID:E19MgOmq
だけどちょっと待って。
upskirtならよく知ってそうだよ。
556login:Penguin:2008/07/10(木) 23:31:06 ID:nqVZOP86
大学のマシンに置いてあるファイルを自宅のマシンへCUIで送信するにはどうすればいいんでしょうか?
scp filename 自宅のマシンのユーザー@自宅のIP:
ではうまくいきません。
557login:Penguin:2008/07/10(木) 23:47:20 ID:aUYcY7nt
簡単なのはftpだと思うけど
そもそも大学のマシンで何らかの接続用のサーバープログラムが動いている必要がある
そのへんは調べてあるの?
558login:Penguin:2008/07/11(金) 00:13:25 ID:dU37GaOa
>>539
ubuntuのupstartとか。
559login:Penguin:2008/07/11(金) 00:14:31 ID:dU37GaOa
>>556
webdavとかsoft ether上でsmbとか。
560login:Penguin:2008/07/11(金) 01:14:03 ID:riYo5fMQ
>>556
とりあえず接続できない原因が
・自宅のポートがちゃんと開いてない (NAT ならよくある)
・大学のファイアウォールが外向きの SSH 接続をブロックしてる
のどっちなのかを調べてみるべし
WebDAV、FTP、Softether はいずれも SCP より難しいと思うぞ
接続できない原因が後者ならくぐれる可能性は出てくるけど
561login:Penguin:2008/07/11(金) 01:20:44 ID:bDAswWMJ
メイルに添付して送るのが一番早いと思う。
562login:Penguin:2008/07/11(金) 03:05:05 ID:zOyUVIo1
gnomeのメニューの「システム」にある「**のログアウト」の「ユーザーの切り替え」みたいなことを他のウィンドウマネージャではできない?
563login:Penguin:2008/07/11(金) 03:41:25 ID:+6sq9Hsx
シャットダウン時にスクリプトを実行したいんですけどどんな方法がありますか?
ubuntu8+xfceです
564login:Penguin:2008/07/11(金) 03:49:43 ID:SsLC5SVL
>>563


#sh
好きなスクリプト

shutdown -h now

をわかりやすい名前で保管してroot実行権限つけてSUDOで実行

じゃだめなの?

shutdownのどの時点で何を実行させたいのかわからないとねえ
565login:Penguin:2008/07/11(金) 03:49:54 ID:Qf4SjUW3
>>563
/etc/rc0.dとrc6.dに置いておけばいいんじゃね?
566login:Penguin:2008/07/11(金) 05:07:15 ID:+6sq9Hsx
>>564->>565
GUIを使うのでランレベルの方を調べてみます
有難うございました
567login:Penguin:2008/07/11(金) 05:17:33 ID:lw29lOWK
>>562
あれはたぶん、fast-user-switch関係だから、他のWMがそれに対応してないと
無理じゃないか
568login:Penguin:2008/07/11(金) 11:30:29 ID:uCOLOCPK
>>562
Xfceだと、メニューの「終了」の「ユーザの切り替え」みたいなやつ。
PCLOSのXfce4.4.1にはなかった。ubuntuのXfce4.4.2にはあった。
569login:Penguin:2008/07/11(金) 14:16:07 ID:nXDYC0ZK
>>567
>>568
レスサンクス。
fluxboxを使ってるんだがやっぱり厳しいか…
570login:Penguin:2008/07/11(金) 16:27:42 ID:dI7JkxgW
今日linuxをインストールしてさっそくプログラミングを始めたのですけどコンパイルできません
端末をクリックして#のあとに$ gcc hello.cでいいんですよね?
571login:Penguin:2008/07/11(金) 16:30:45 ID:pRf9dXJI
572login:Penguin:2008/07/11(金) 16:32:58 ID:dI7JkxgW
>>571
ありがとうございます
573login:Penguin:2008/07/11(金) 16:48:30 ID:UPGbm/76
chmod や chown は -R で再帰的に実行
可能ですが、 touch を再帰的に実行する
方法はありませんか?

具体的には directory 配下のすべて
のファイルと directory に対して touch
を逐次実行するということです。よろしくお願いします。
574login:Penguin:2008/07/11(金) 16:50:04 ID:pRf9dXJI
>>573
find でがんばる。
575login:Penguin:2008/07/11(金) 16:58:16 ID:UPGbm/76
>>573
どうもです。
find dir -exec touch {} \;
ですか?とりあえず問題ないようですが・・・
576login:Penguin:2008/07/11(金) 21:58:42 ID:Qf4SjUW3
Windowsの領域とリカバリ用の領域を
ddでバックアップおよび別HDDへ移動したいのですが
気をつけることってありますか?
パーティションのサイズが同じであれば
順序や基本、論理パーティションの違いは大丈夫でしょうか?
577login:Penguin:2008/07/11(金) 22:37:35 ID:vNNmmUST
>>576
ddでのバックアップは融通も効かないし、扱いにくいのでお薦めしない。
clonezillaとか使ったほうがいい。
578login:Penguin:2008/07/11(金) 23:49:00 ID:dU37GaOa
>>576
後はセクタのサイズを気にすればOK
579576:2008/07/12(土) 00:30:49 ID:YJtlPSCi
パーティションのサイズとセクタのサイズが一致していれば
他の条件は異なっていても大丈夫ですか?
できるだけ一致させるつもりですが
580login:Penguin:2008/07/12(土) 00:44:37 ID:rCT88geX
空き領域に「0」を書き込むにはどうすればいいでしょうか?
virtualpcでサイズが膨れあがってしまって、
windowsならそういうツールがあるのですが・・・。
581login:Penguin:2008/07/12(土) 01:46:56 ID:CtLxLs2S
板違いになるのかも知れませんが質問です。
grubの起動ディスクよりgrubをインストールしていないHDDからOSを呼び出すことは可能でしょうか?
具体的には通電不可になってしまったノートPCよりHDDを抜き出し、他PCに移して起動がしたいのですが、
どうも上手くいきません。
OSはWindowsなのでここが板違いかとも思いましたが、grubの事はあちらでは頼りになりそうにないので。

grub起動ディスクで起動後、
rootnoverify (hd0,1)
makeactive
chainloader +1
boot
の様にしたのですが、grub画面のまま全く反応のない状態です(HDDにアクセスしている様子もない)

Liveブート可能なOSからHDDの閲覧は可能なのでHDDが死んでいるという事は無いのですが、
NTLoaderが壊れてしまっているのでしょうか?
D2D領域のあるPCだったために起動の仕方が違うのかと思い、他パーティションなどを試しても無理でした。
実際はqtpartedで見たところhd0,0が恐らくD2D領域、hd0,1がC、hd0,2が拡張パーティション、hd0,3がDだと思われます。

全く違う構成のために結論を言えば起動できるかと言う事はわからないのですが、
一度やってみようと思い何故出来ないのかが気になってしまったため終わるに終われない状況となっています。
よろしければアドバイスよろしくお願いします。
582login:Penguin:2008/07/12(土) 01:56:26 ID:CtLxLs2S
×HDDにアクセスしている様子もない
○Enter後一瞬HDDアクセスランプが光り、その後はHDDにアクセスしている様子もない

です。
Linux上から見るとhda1にHDREC諸々、hda2にWindows他みたいな状況です。
583login:Penguin:2008/07/12(土) 02:35:49 ID:OZexW7Og
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pvaul_md1000?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd

こういうの使って複数のHDDをRAID1化して1台のHDDのように扱う
(たとえば1つのパーティションを10TBに)
とかってできるのでしょうか?
584login:Penguin:2008/07/12(土) 02:40:05 ID:KRFPBp0/
>>583
raid1は何台重ねても容量は増えない。
raid5とかなら可。
585583:2008/07/12(土) 03:15:57 ID:OZexW7Og
なるほどです。
RAID5について調べたのですが、ちょっとわからなかった点が一点、
1台故障した場合、
残りはそのまま稼働可能なのでしょうか?
RAID1なら復元中も可能かと思いますが。
586login:Penguin:2008/07/12(土) 03:42:00 ID:KRFPBp0/
>>585
可能ですよ。
587login:Penguin:2008/07/12(土) 21:28:43 ID:m4onIyYC
あるディレクトリ配下にshift-jisのファイルがたくさんあり、
そこから日本語を検索したいのですがどうしたらいいのでしょう?
以下のやり方だとうまくいかないです。

find . -exec nkf -e {} | grep "あああ" \;
588login:Penguin:2008/07/12(土) 22:06:43 ID:pYJepkwc
>>587
いろいろやり方があるだろうけれど、LANG=ja_JP.eucJP で ./sjis 以下に
あるファイルから「アイルランド」という文字列を検索するなら、以下でどう。
grep -r `echo -n "アイルランド" |nkf -s` ./sjis |nkf -e
589login:Penguin:2008/07/12(土) 22:13:08 ID:7IEq4N+5

ターミナルで日本語を表示すると字間が開いて見えるのですが、これを詰った
感じにするにはどうしたらよいですか?
エンコーディングはUTF8です。よろしくお願いします。
590login:Penguin:2008/07/12(土) 22:40:44 ID:m4onIyYC
>>588
できました。ありがとうございます。
591login:Penguin:2008/07/13(日) 01:28:31 ID:f649JE4K
アンチウィルスのclamavをインストールしようとしたのですが、/etc/init.dにサービスとして出てきません。
rpm -Uvh clamav-0.93.3-1.el5.rf.x86_64.rpm
yum -y install clamav

以下のサイトを参考にしてたんですが、rpmforgeが新バージョンのclamavに対応してないようです。
http://centossrv.com/clamav.shtml

インストールから自動起動設定の流れまで教えていただけませんでしょうか。
592login:Penguin:2008/07/13(日) 01:43:09 ID:tDjHiAXO
またCentOSか。
593login:Penguin:2008/07/13(日) 05:10:14 ID:vvO0COTf
セキュリティのため終了時にswap領域のデータをクリアしたいのですけど、どうしたらいいのでしょうか?
終了時の実行は/etc/rc0.dを使うとして…クリア方法が分かりません
594login:Penguin:2008/07/13(日) 05:56:18 ID:KlsRS1bw
>>593
swapoffしてからddで書き潰せば?
595login:Penguin:2008/07/13(日) 07:33:52 ID:w/qmuktv
今、ビジネスホテルにいます。
ノートをvineとdebianのデュアルブートで使っています。
vineではlanケーブルを差し込んだだけでネットに繋がりましたが、
debianでは繋がりません。
何故でしょうか?
network-adominを確認してみましたが、
両者ともdhcpで繋がる設定にしています。
なお、dnsサーバは両者とも「192.168.101.1」
ホストは、vineでは、「127.0.0.1」のみとなっていますが、
debianでは、「127.0.0.1」も含めていろんなip-アドレス名が記載されていますが、
この辺りが関係するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

596login:Penguin:2008/07/13(日) 09:17:41 ID:pw45IuTD
>>595
ホテルだとただの DHCP じゃなくて
なんかヘンな作りになってることもあるからなぁ。
部屋にあるマニュアルとかをよく読んでみ。
597login:Penguin:2008/07/13(日) 09:26:24 ID:NyPykCzs
どうせswap自体必要もねぇのに使ってんだろ
598login:Penguin:2008/07/13(日) 10:00:57 ID:KlsRS1bw
>>597
知らないなら黙ってろよw
599login:Penguin:2008/07/13(日) 13:16:55 ID:BIMX09yh
>>595
sudo /etc/init.d/./ifupdown-clean start
sudo /etc/init.d/./ifupdown start
sudo /etc/init.d/./networking start
もうビジネスを出てるか^^
600595:2008/07/13(日) 14:19:26 ID:2A7kVgoq
>>596>>599
ビジネスでちゃいました orz
でも、次回は必ず試してみます。
ありがとうございました。
601login:Penguin:2008/07/13(日) 15:13:32 ID:vvO0COTf
>>594
ありがとう
swapoffごddまたはsswap使ってみましたが処理に4、5分かかってしまうようなので暗号化などの別な方法をを検討してみることにします
602login:Penguin:2008/07/13(日) 15:16:48 ID:vvO0COTf
>>594
ありがとう
ただ処理に時間がかかるので別な方法を検討してみることにします
603login:Penguin:2008/07/13(日) 15:19:25 ID:AnyTjNn/
なんかlinux使ってるとすげぇHDDがガリガリいうんだけど
俺だけか?寿命が減りそうで起動したくない。
604login:Penguin:2008/07/13(日) 15:20:30 ID:jgDlQpfQ
のみの心臓?
605login:Penguin:2008/07/13(日) 15:20:48 ID:33ejzdDx
無理して使うことは無い。
606login:Penguin:2008/07/13(日) 15:26:18 ID:BIMX09yh
>>603
Swapしてるだけだろ?別に問題ない
top
してみると
nobodyというやつがfindというコマンドでリソース喰ってるけどほっとけばいいんだよ?
607login:Penguin:2008/07/13(日) 16:13:32 ID:EPsPpjoB
>>603
パソコンなんて壊れるものでしょ
608login:Penguin:2008/07/13(日) 17:30:05 ID:BIMX09yh
それ故障じゃないから〜
609login:Penguin:2008/07/13(日) 21:03:41 ID:Gq4pbyWh
yum install httpd
と実行しApacheの最新バージョンを取得したんだけど
ダウンロードしたファイルってどこに保存されるんですか?
610login:Penguin:2008/07/13(日) 21:04:54 ID:HD5lLfpG
/etc
/bin
/var
611login:Penguin:2008/07/13(日) 21:10:13 ID:pw45IuTD
>>609
rpm -ql httpd
612login:Penguin:2008/07/13(日) 21:14:02 ID:edgjX0cG
kubuntu-8.04.1-desktop-i386.iso
って壊れてる?
613login:Penguin:2008/07/13(日) 21:14:29 ID:pw45IuTD
>>612
なんでそう思ったの?
614login:Penguin:2008/07/13(日) 21:15:18 ID:Gq4pbyWh
>>610-611
ありがとうございますた
615612:2008/07/13(日) 21:20:26 ID:edgjX0cG
>>613
VPC2007で再生するとCPUリセットがかかる
CDに書き込み、ノートPCで起動すると、ノートPCがハングアップする

WindowsのIEからダウンしたイメージです

今、wget(Debian)で取ってます


616login:Penguin:2008/07/13(日) 21:23:15 ID:HD5lLfpG
md5sumのチェック及びダウンロード先変える、かな
617612:2008/07/13(日) 21:31:13 ID:edgjX0cG
>>616
壊れてませんでした…
別のPCで起動できました…



ノートで起動しない原因を探し手見ます
618login:Penguin:2008/07/13(日) 22:28:28 ID:GGjN2ADD
フォントに関する質問です。
(フォント総合スレは質問していい場所かどうか分からなかったのでこちらで伺います。)

Firefox on Linux で MathML をレンダリングすると、
Firefox on Windows XP と比べて以下のような違いが出ます。
ttp://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00659.png

環境はそれぞれ次の通りです。
Windows XP : MS Office 及び MIT のフォントインストーラ(下記)を導入
         ttp://www.mozilla-japan.org/projects/mathml/fonts/
Linux Mint Elyssa : OS インストール直後の何もしていない状態(Ubuntu 8.04 でも同様の表示)

WinXP で表示されているような、見慣れた TeX 標準のフォントで表示させたいのですが、
Linux においてこれを変更する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
これまでの経緯は...

1. Ubuntu 7.10 を利用していた当時は、OSインストール直後の状態では、
 MathML を含むページを開くとフォントが無い旨のエラーメッセージが表示された。
 Mozilla 公式ページに導入方法が記述されているものの、以下のサイトにある通り完全にはレンダリングできなかった。
 ttp://www.hinet.mydns.jp/tdiary/?date=20060225#p02

2. その後、Ubuntu8.04 をインストールしたところ、何もしなくても先の画像のように表示された。
 ただし画像の通りフォントに違いがあり、場合によっては積分記号がストレッチされないなどの不具合がある(どうやら文字サイズに依存)。
 /home/username/.fonts/ 以下に cmsy10 や math1 などをコピーしても状況変わらず。

3. MS Office がインストールされておらず、 OOo 3.0 beta がインストールされた Win XP でも、
 2. の Linux と同じフォントで表示される。

というわけで、 OOo の最近のバージョンに含まれるフォントが優先的に表示されているように見えますが、
それを変更する方法が分からずにいるところです。よろしくお願いします。
619login:Penguin:2008/07/13(日) 22:53:27 ID:Q94uGvvk
ねいねい。>特にnvidiaユーザ
url [A] を Firefox 3.0 で読み込むと、X がディスプレイやキーボードを巻き添えにして死ぬんだけど、おまいらもそうなりますか?
X のダイイング・メッセージは[B]。

[A] -----
「日本の漫画家一覧 - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7
[B] -----
   *** If unresolved symbols were reported above, they might not
   *** be the reason for the server aborting.

Backtrace:
0: X(xf86SigHandler+0x7f) [0x8086cef]
1: [0xffffe420]
2: X(miTrapezoids+0x1b8) [0x8168c88]
3: /usr/X11R6/lib/modules/drivers/nvidia_drv.so [0xb6c1ac77]
620login:Penguin:2008/07/13(日) 23:02:05 ID:sY+EUQBH
$ /sbin/lspci | grep -i vga
01:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation NV34 [GeForce FX 5200] (rev a1)

公式ドライバ使用、X巻き添え死にました
621login:Penguin:2008/07/13(日) 23:05:34 ID:jgDlQpfQ
おお、再現性あるなら、ぜひ報告して欲しい、強制じゃないが
622login:Penguin:2008/07/13(日) 23:05:44 ID:0jfJLS9C
>>619
うちは死なないね。
623login:Penguin:2008/07/13(日) 23:11:25 ID:NyPykCzs
Pixmapの扱いが速くなった分雑よfx3は
624 ◆Zsh/ladOX. :2008/07/13(日) 23:11:41 ID:LFOgkG0+
うわw
漏れもそこをCentOS5.2のFirefox3で踏んだら
ブラックアウト→ログイン画面

環境は:
/sbin/lspci | grep -i vga
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation 82852/855GM Integrated Graphics Device (rev 02)

追求もしたいがもう寝るんで誰かヨロ
625login:Penguin:2008/07/13(日) 23:12:24 ID:jgDlQpfQ
>>618
>というわけで、 OOo の最近のバージョンに含まれるフォントが優先的に表示されているように見えますが、

この問題の切り分けが本当であるならば、そのOOoに含まれてるフォントを削除して試してみれば?
626login:Penguin:2008/07/13(日) 23:33:49 ID:sY+EUQBH
>619に対して使用ドライバを変えてテスト
->nv
落ちた
->vesa
落ちた

ついでにリナ板のFxスレにも貼っておきます
627login:Penguin:2008/07/14(月) 00:00:51 ID:hTjlKkE4
Windows機があってNTFSのデ−タ用ドライブがあるんですが
これを勉強がてらLinuxでもう一台組んで移植しようと思ってるんです。
ファイルサーバー言いますかNASの用に。

ここで質問なんですがHDDをデバイス追加するだけで
Linuxが読み取って簡単に構築できるもんなんでしょうか?
628login:Penguin:2008/07/14(月) 00:01:35 ID:Nv/tP5Or
>>627
Windowsですらそんなことできんが。。。
629login:Penguin:2008/07/14(月) 00:06:04 ID:hTjlKkE4
え、HDD外して別の個体に付けると認識しますけど?
630login:Penguin:2008/07/14(月) 00:12:11 ID:q7WzchMz
たぶん問題ない
631login:Penguin:2008/07/14(月) 03:33:53 ID:XTuPyiCA
Postfixでメールエイリアスに、シェルを指定した場合の実行者って誰になるんですか?

test: "|/root/.test.sh"

として、testにメールを送ったときにtest.shを動かしたいんですけど、
どうやら権限の問題で動きません。(シェル内にはプログラムの起動が記載済)
シェル自体は(一応)777にしてあります。というかシェルはどうやら動いているようですが、その中身のプログラムの起動がうまくいっていません。
sudoを絡めればよいのでしょうか?

何か良いヒントをお願いします。
632631:2008/07/14(月) 03:34:53 ID:XTuPyiCA
ちなみにtestはログインアカウントでも、非ログインアカウントでもありません。
コレがダメな原因でしょうか?
633login:Penguin:2008/07/14(月) 05:30:26 ID:YNyLVZAZ
GUI上から手軽にキー配列を変えられる方法はありませんか?
Ubuntu8.04を利用していましてキーマップの編集ですと、恐らくDebian系と言う事で少々面倒に思えます。
具体的にはSuperキーの無いキーボードの為に右AltにSuperキーを割り当てたいと思っております。
アドバイスよろしくお願いします。
634login:Penguin:2008/07/14(月) 06:47:53 ID:lxaw4fZL
>>633
メインメニュー→システム→設定→キーボード
→レイアウト→レイアウトのオプション
→ALT/Windowsキーの挙動
635login:Penguin:2008/07/14(月) 07:35:49 ID:Lh+/wT69
>>631
touch /tmp/hoge とかで試してみたら?
636login:Penguin:2008/07/14(月) 12:08:36 ID:dudkQ0s9
各ネットワークインターフェースごとにDNSサーバを変更したりってできませんか
たとえば
eth0にはIPアドレス1をDNSサーバに
eth1にはIPアドレス2をDNSサーバに
みたいな感じで
637login:Penguin:2008/07/14(月) 12:11:46 ID:Lh+/wT69
>>636
意味がわからん。
どういうこと?
638login:Penguin:2008/07/14(月) 12:14:46 ID:dudkQ0s9
>>637
eth0を使って通信する場合にはDNSサーバ1を
eth1を使って通信する場合にはDNSサーバ2を
使うというようなことはできないでしょうか?

自分は,ひとつのPCで複数のネットワークに接続していまして
アクセスする方向に応じて使うDNSサーバをうまく変更できたらよいと思ったのですが
windowsであれば簡単にできるみたいですし
linuxでもできるのかなと思いまして
639login:Penguin:2008/07/14(月) 12:16:38 ID:TLp8AJYQ
それぞれのインターフェイスごとに違うネットワークに接続したいってことかと思うけど、できるよね。
やり方は知らんしやったことないけど。一つの物理インターフェイスでも複数に定義してそれぞれ違うネットワークに接続、っていうのもできるよね。
640login:Penguin:2008/07/14(月) 12:16:57 ID:Lh+/wT69
>>638
よくわからんなぁ。
eth0 を使うか eth1 を使うかを決めるのは
ホスト名を DNS でひいて IP アドレスがわかった後じゃないの?
641login:Penguin:2008/07/14(月) 12:22:24 ID:dudkQ0s9
>>640
確かにそうですね・・・
ホスト名だけ見ても方向なんてわかりませんね

失礼しました
ちょっと混乱していたようです
642login:Penguin:2008/07/14(月) 12:23:38 ID:a9xyySHM
>>638
/etc/sysconfigの下のifcfg-eth0,eth1いじって工夫できんかね?
あるいはgatewayのアドレスをかえればできそうだけど。その場合resolvファイルどうすりゃいいかな?

あとはrouting設定か。ipchainでルート設定ってのが昔のぱぱんだの本に載ってたような。
643login:Penguin:2008/07/14(月) 16:46:50 ID:vQ/LzZjP
ちょっと聞きたいのですが、現在Centos5をVMware playerで動かしてます。
誤ってGnomeを消してしまい、どこをどうやったのかXも立ち上がらなくなってしまいました。

そこでcuiからgnome desktop environmentを再インストールしようとしたのですが、

トランザクション チェック エラー
file /etc/gre.d/gre.conf from install of xulrunner-1.9-1.el5
conflicts with file frome package firafox-1.5.0.12-15.el5.centos

というのが出てきてインストールが行えません。これがどういう意味で、どのように解決したらいいか教えていただけないでしょうか。
644login:Penguin:2008/07/14(月) 17:08:15 ID:WdfqCl56
再インスコッだーっ
645login:Penguin:2008/07/14(月) 17:27:53 ID:bnPaYUdt
Linuxのファイルシステム上で全く同じファイル名が作成されることってありえますか?
Apacheのログをはいているディレクトリに
access_log20080711
access_log20080711
access_log20080712
access_log20080712
のように2つできてしまっているのですが。
646login:Penguin:2008/07/14(月) 17:30:30 ID:Lh+/wT69
>>645
見えない文字でも入ってるんじゃね?
末尾に空白とか。

ls の結果をファイルに落としてエディタで読んでみる、とか。
647login:Penguin:2008/07/14(月) 17:37:28 ID:bnPaYUdt
>>646
結果をファイルに落として、viで見てみましたが全く同じファイル名でした。
そもそもこんな現象って起こるものなんでしょうか?
Apacheログのディレクトリだけなので、Apacheがおかしくなっているんでしょうか?
648login:Penguin:2008/07/14(月) 17:44:11 ID:Lh+/wT69
>>647
普通は起きないはずだけどねぇ。

「Apache がおかしくなってる」とは思わない。
649login:Penguin:2008/07/14(月) 17:45:37 ID:aE4UWSR8
>>643
firafoxが競合してるから、firafoxアンインスコしてからやり直せばうまくいくかも。
650login:Penguin:2008/07/14(月) 17:50:06 ID:bnPaYUdt
>>648
Linuxのファイルシステム自体がおかしくなっちゃった感じですかね。
ググっても同じ事例がひっかからないし、不可解だ・・・。
651login:Penguin:2008/07/14(月) 17:51:15 ID:EmBgFvcb
そもそも同じな前のファイルはつくれねーだろ
652login:Penguin:2008/07/14(月) 17:52:43 ID:Lh+/wT69
空白とか改行文字とか入っちゃっただけだと思うけどなぁ。
もうちょっと調べてみ。
653login:Penguin:2008/07/14(月) 17:53:44 ID:/T/TsQ4z
>>650
ls -li でinodeが同じならfsck。
654login:Penguin:2008/07/14(月) 17:54:13 ID:E7cobw8F
ls -il してみそ
655login:Penguin:2008/07/14(月) 17:54:48 ID:E7cobw8F
被ったorz
656login:Penguin:2008/07/14(月) 17:55:23 ID:EmBgFvcb
NTFSかVFATで動かしてて大文字小文字区別してないとかなw
657login:Penguin:2008/07/14(月) 18:06:35 ID:bnPaYUdt
inodeも同じでしたね。
それぞれ日付1つにつき2つずつできてます。
658login:Penguin:2008/07/14(月) 18:12:35 ID:VWtlUrHy
>>657
んで、FSは何使ってんだ?
659login:Penguin:2008/07/14(月) 18:15:42 ID:Tosg61O7
VineからUbuntu8.04にしたところ端末でrmでファイル削除時、cpでの
上書き時(いずれも-fコマンドなし)に確認メッセージがでません。
確認メッセージがでるようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
660login:Penguin:2008/07/14(月) 18:22:17 ID:bnPaYUdt
>>658
問題となっているディレクトリはApacheが自動で吐いているログファイルで、
そのディレクトリはパーティションも独立させています。
FSはext3です
ほかのファイルにはこのような現象は見られないです。
661login:Penguin:2008/07/14(月) 18:22:33 ID:q7WzchMz
-i
662login:Penguin:2008/07/14(月) 18:26:27 ID:EmBgFvcb
>>659
.bashrcにalias rm='rm -f'とでも書いとけ
663login:Penguin:2008/07/14(月) 18:27:59 ID:E7cobw8F
>>659
cp -i
rm -i
mv -i
664login:Penguin:2008/07/14(月) 18:30:20 ID:EmBgFvcb
ちげえw
alias rm='rm -i'だなw
665login:Penguin:2008/07/14(月) 18:38:01 ID:VWtlUrHy
>>660
EXT3か
一応、参考までに聞いただけ

>>653を実行したらまた報告よろ
666login:Penguin:2008/07/14(月) 18:39:45 ID:FpQb3GK9
>>662
-f しちゃらめぇぇぇ
667login:Penguin:2008/07/14(月) 18:45:47 ID:VWtlUrHy
お前ら優しいな
ひと昔前なら「man嫁カス」で終わってたw
668login:Penguin:2008/07/14(月) 19:08:12 ID:WdfqCl56
箸で目ぇ突き刺して死ねよジジイ
669login:Penguin:2008/07/14(月) 19:29:46 ID:Tosg61O7
>662、>663
ありがとうございます、.bashrcに登録してみます。
これでdebian系に移行できそうです。
670login:Penguin:2008/07/14(月) 19:41:44 ID:8yaPNLSN
2台のPCを直接LANで接続しようと考えています。

ホストPC(CentOS4.2 x86-64)
クライアントPC(Vine4.2x86)

2台のPCを1つのアドレスでネットにつなぐ方法というのは出てくるのですが、
ネットを経由せず直接、ダイレクトに2台をLAN接続してファイルを共有する方法
というのがよく解りません。
キーワードや参考ページ等ありましたら教えていただけないでしょうか?
671login:Penguin:2008/07/14(月) 19:49:28 ID:WMjJmW9N
>>670
キーワード: NFS, Samba
NFS共有の方が設定は楽。使い方は@IT辺りで探してみそ
672login:Penguin:2008/07/14(月) 19:50:37 ID:JUP0z5AR
2台以上のコンピュータを接続すれば、否応無しにそこにネットワークが存在します。
673login:Penguin:2008/07/14(月) 19:53:56 ID:nIicw1XO
>>667

man man

これで終わりw
674login:Penguin:2008/07/14(月) 19:55:22 ID:8yaPNLSN
>>671
ありがとうございます。m(,,)m
@ITの記事をさがしてみます。

>>672
インターネットですね。
ローカルなネットワークと言えばよかったのでしょうかね。
ありがとうございました。
675login:Penguin:2008/07/14(月) 23:15:55 ID:j6011GYo
バックアップについて教えてください。

CentOS5.2でサーバを立て、現在は samba と nfs のみ動いています。
バックアップしたいデータは共有ディレクトリにあるファイル群です。
総量は現在30GBほど。
毎日いくつかのファイルが追加され、いくつかのファイルが修正され・・という感じなのですが、
こういう使い方だとバックアップはどうするのが良いでしょうか?

一案として「週次バックアップ」と「日次バックアップ」のディレクトリをつくり、
それぞれrsyncで同期をとる・・ような事を考えましたが、
「ふつうはこうするだろ」というようなことがありましたらご教授ください。

サイトをググりましたが、「いろんなバックアップとその特徴・・」みたいなものが多く、
実践的な具体例が載っているサイトがなかったもので(つд・)
676login:Penguin:2008/07/14(月) 23:29:32 ID:EmBgFvcb
pdumpfsをクローンで動かすとか?


俺も質問
/がいっぱいになってきたので使わないアプリを消したいんだが、使用頻度の統計とか出せないでしょうか?
677login:Penguin:2008/07/14(月) 23:44:30 ID:mjDrCtac
rsyncが一番速いような気がするが。
raid1が一番楽かも。
678login:Penguin:2008/07/14(月) 23:54:02 ID:8yaPNLSN
rsyncがいちばん善いと思う。
何より他の方法だと毎回30Gものファイルを操作しないといけないけど
rsyncだと変更のあったファイルのみバックアップできるし、--deleteコマンド使えば
不用なファイルも削除してくれる。-

>>676
目算で絶体使わないだろってソフトから消してる。
もしパーティションが/だけの単純な割り振りだったらaptとかyumの
キャッシュファイル(?)消すとだいぶ用量を稼げる。

飽きのあるパーティションに適当にディレクトリ作って
シンボリックリンクでそこにでかいファイルを退避させるって技もある。
679login:Penguin:2008/07/14(月) 23:55:33 ID:nb/mY0Ng
>>674
イントラネット…
680login:Penguin:2008/07/14(月) 23:57:02 ID:8yaPNLSN
いちいちうるちゃいなあ。
ちね。
681login:Penguin:2008/07/15(火) 00:03:04 ID:OK+xPQrN
あるプログラムをインストールした後に、./configureとかmakeを実行したディレクトリって削除したらプログラムの動作に影響ある?
682login:Penguin:2008/07/15(火) 00:06:54 ID:vVBc8Q91
>>681
ないが、インストールしたファイルMakefileから抜きだしておかないと
アンインストール情報を失う
683login:Penguin:2008/07/15(火) 00:08:32 ID:zPQ605t6
>>682
レスサンクス。
というとどうすればいい?Makefileだけ残しとくとか?
684login:Penguin:2008/07/15(火) 00:10:55 ID:tm3mt395
>>678
ok地道に消してみるわ
685login:Penguin:2008/07/15(火) 00:11:12 ID:DQE4AJmz
>>681
ないよ。
再コンパイルの時の為に
make install
make clean
で残してはいるけど、消しても問題ないよ。
686login:Penguin:2008/07/15(火) 00:11:21 ID:8Nr9e5jF
>>683
っ stow
687login:Penguin:2008/07/15(火) 00:13:23 ID:L9en2HO8
>>649
ありがとう
言われたとおりやったら無事インストールできて
治りました。
688login:Penguin:2008/07/15(火) 00:18:59 ID:vVBc8Q91
>>683
これはアプリ依存
そのインストールによって新規に作ったディレクトリは消さないのもある
そのディレクトリが空になっても、そのディレクトリをけさないのもある
make -n installで実際のインストールは行わず、どこになにをインストールするかわかる
ソースコンパイルでインストールしたプログラムを削除したい
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0348.html
689login:Penguin:2008/07/15(火) 00:20:16 ID:OK+xPQrN
>>685
>>686
レスサンクス。

容量食ってたからウザいと思って消そうかと思ってたんだけど、make cleanの存在忘れてて実行したらものすごく軽くなったからおkだわ!サンキュ!
690login:Penguin:2008/07/15(火) 00:25:25 ID:OK+xPQrN
>>688
わざわざ有益な情報ありがとう。今後ソースからインストールしたものをアンインストールするときのために参考にさせてもらうわ!
691login:Penguin:2008/07/15(火) 00:34:30 ID:ChV50qoP
初心者スレで相手して貰えなかったよorz。お願いしまつ。
Ubuntu6.06でhdparmを触ってHDD停止を設定しているのだが
(放置でも)(15秒くらいで)ディスクアクセスが発生して
起動してしまう。何の理由でアクセス発生してるのか教えて
下さい。ubuntu804ベースのecolinuxでは成功してるので
余計に気になるのです。宜しくお願い。
692login:Penguin:2008/07/15(火) 00:34:44 ID:NkCFIk1R
Do'nt mind, It's me.
(気にするな。それが俺だ。)
693login:Penguin:2008/07/15(火) 00:47:41 ID:ol5My3Z9
>>691
知らんけど、実メモリが少なくてすぐswapするとか。
694691:2008/07/15(火) 00:53:36 ID:ChV50qoP
>>693
そして何も動かしてない状態でなんです。
積んでるメモリは512です。
起動直後の利用は だいたい300弱です。
695login:Penguin:2008/07/15(火) 00:59:39 ID:ol5My3Z9
インストールしてどのくらい経ってるのか知らないけど、updatedb が動いてるんじゃないのかな?
696login:Penguin:2008/07/15(火) 01:02:41 ID:ChV50qoP
>>695
約1年です。
updatedbが動く時はガリガリ言うてスグ分かります。
697login:Penguin:2008/07/15(火) 01:10:48 ID:8Nr9e5jF
topとpsも使ってあげてください
698login:Penguin:2008/07/15(火) 01:18:56 ID:tm3mt395
・mountするときにnoatimeつけてみる
・postfixといったデーモンをとめてみる
・noflushdをつかってみる
699login:Penguin:2008/07/15(火) 01:51:11 ID:iPSodGl2
/var/log/kern.logに以下のメッセージが大量に出ています。何が起きているんでしょうか?
rtc: lost some interrupts at 1024Hz.
700675:2008/07/15(火) 02:05:39 ID:2xPXDyca
ありがとうございます。
rsyncで行ってみたいと思います_(._.)_
701login:Penguin:2008/07/15(火) 09:04:24 ID:0LMTpKxH
>>699
何らかのハードウェアに対する割り込みがあまりに多すぎて、
RTCが無視されるほどの状態になっているんだろう。

/proc/interruptsの値を定期的に読んでみて、異常に増えているものが
ないかどうか確認すれ。誤った実装が為されているドライバを使っていたり、
ACPIにまともに対応していないマザーボード上でACPIを使っていたりすると
起こる。もちろんハードウェアの故障も疑うべきだが。
702login:Penguin:2008/07/15(火) 10:06:50 ID:rrCKPMUT
>>691
/proc/sys/vm/dirty_background_ratio
とか
/proc/sys/vm/laptop_mode
でぐぐれ
703login:Penguin:2008/07/15(火) 10:50:08 ID:ha0R4AzI
Linux用のp2pってありますか?
くだらない質問ですみませんorz
704login:Penguin:2008/07/15(火) 10:59:38 ID:ckaS4Dsk
>>703
スカイプとかあるよ。
705login:Penguin:2008/07/15(火) 11:02:00 ID:ol5My3Z9
ビットトレントとかもあるね。
706login:Penguin:2008/07/15(火) 11:03:05 ID:IFzZLuMs
>>703
質問が抽象的すぎる
gnutellaもtorrentもpeercastもfreenetもp2pなわけだが
707login:Penguin:2008/07/15(火) 11:15:49 ID:8OuuNN9m
Bittorrent + Azureusが鉄板だと勝手に思ってる
708703:2008/07/15(火) 11:33:39 ID:ha0R4AzI
ありがとうございます。
おそらくBittorrentってのが目的に適っていると思います。
709645:2008/07/15(火) 13:18:38 ID:m9GMKxZ5
>>665
パーティションにfsckしましたが、問題なかったようです。
710login:Penguin:2008/07/15(火) 13:22:47 ID:rrCKPMUT
>>709
そう。残念だったね。君、向いてないよこの仕事
711login:Penguin:2008/07/15(火) 13:29:12 ID:m9GMKxZ5
>>710
申し訳ない。ありがとうございます!試してみます
712login:Penguin:2008/07/15(火) 13:35:50 ID:ol5My3Z9
>>645 の状態っていうのは、どうやって確認(というか目撃)してます?
Linux が稼働しているマシンに直接繋いでいるコンソールで見たのか、
それとも、何がしかのリモートマシンからログインして見たのか、という意味ですが。
713login:Penguin:2008/07/15(火) 13:40:06 ID:rrCKPMUT
>>712
端末設定の問題なら、他のディレクトリも同様に2重に見えるだろ?
714login:Penguin:2008/07/15(火) 13:45:42 ID:ol5My3Z9
ん、ああ、そうですな。
715login:Penguin:2008/07/15(火) 14:19:41 ID:m9GMKxZ5
Apacheがログファイルを書き込む際にディスクまたはOSがおかしくなったんでしょうかね。
英語でググっても事例が見当たらないのでかなり特殊なケースなんですね。
716login:Penguin:2008/07/15(火) 14:24:37 ID:ZnAeKx1U
>>715
fsckしたら二重になっていたのは直ったの?
717login:Penguin:2008/07/15(火) 14:49:43 ID:m9GMKxZ5
再起動したら立ち上がらなくなりました。。
結局原因不明で終わってしまった。うーむ
718login:Penguin:2008/07/15(火) 15:57:39 ID:8Nr9e5jF
他人事ながら気になるな
719login:Penguin:2008/07/15(火) 16:08:30 ID:DBsPSTCv
Linux/MS-Windowsデュアルブート機(grub切替)のLinux側をFedora 9に更新しようと思います。
その場合、Windowsも再インストールが必要ですか?
720login:Penguin:2008/07/15(火) 16:27:44 ID:0LMTpKxH
>>719
不要
721login:Penguin:2008/07/15(火) 21:42:47 ID:y0Uey7DM
cupsの設定をしているのですが、

401 Unauthorized
このページにアクセスするために、あなたのユーザ名とパスワード、あるいは root のユーザ名とパスワードを入力してください。Kerberos 認証を使用している場合、有効な Kerberos チケットがあることを確認してください。

と、出てきて困っています
どうすればよいんでしょうか?
722login:Penguin:2008/07/16(水) 00:01:05 ID:psJ1T8jn
root のユーザ名とパスワードを入力する
723691:2008/07/16(水) 00:51:24 ID:2/s6BtsQ
noflushdとかググたけど分からん。
/etc/sysctl.confにvm.dirty_ratio = 色々 とかして
/sbin/sysctl -pしたけど何も変わらん。一つずつググたけど出てこん。
毎度のことやけど難しいなぁ。誰かエスパー指導お願い。
Cpu(s): 0.7% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 99.0% id, 0.0% wa, 0.3% hi, 0.0% si
Mem: 514732k total, 301716k used, 213016k free, 6268k buffers
Swap: 746980k total, 0k used, 746980k free, 149028k cached

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
3911 root 15 0 146m 9860 5468 S 0.7 1.9 0:06.40 Xorg
4319 user 16 0 2192 1088 856 R 0.3 0.2 0:00.06 top
1 root 16 0 1564 528 460 S 0.0 0.1 0:02.51 init
2 root 34 19 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 ksoftirqd/0
3 root RT 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 watchdog/0
4 root 10 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.01 events/0
5 root 10 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 khelper
6 root 10 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kthread
8 root 10 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.02 kblockd/0
9 root 10 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kacpid
116 root 20 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 pdflush
117 root 15 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 pdflush
119 root 16 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 aio/0
118 root 25 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kswapd0
706 root 10 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.01 kseriod
872 root 10 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kacpid-work-0
913 root 11 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kacpid-work-1
724login:Penguin:2008/07/16(水) 01:11:28 ID:VapPapJ9
>>723
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 49の325を過去ログでさがしてみれ。
725login:Penguin:2008/07/16(水) 11:24:47 ID:fU5A8Rgx
linuxで特定の文字がワード文書に含まれているか確認する方法ってありましたっけ?

726login:Penguin:2008/07/16(水) 12:44:05 ID:5fabF57+
「linuxはアーカイブビットを持たない」でOK?

DiffertilBackupやIncrementalBackupは、
restoresymtableファイルなんかを元に行われるのか??
727login:Penguin:2008/07/16(水) 13:14:09 ID:p7ewCp+c
>>726
アーカイブビットはない。あれ便利なんだけど、Windowsでもまともに
利用しているのは高価なバックアップソフトぐらいなんだよね。

linuxでの差分、増分に関しては各ソフトによるんじゃないの。
728login:Penguin:2008/07/16(水) 17:46:52 ID:J/Kk9JIl
Debianのsidを使いたくて初めてexpertモードでインストールしたのですが
そのインストールのステップの中の
> root でのログインを許可しますか?
> ここで root のログインを許可しない場合、ユーザアカウントが作成され、'sudo' コ> マンドを使って root になる権限が与えられます。
ってどういう意味ですか?


自分が思っていたのとは違う結果になったので
"root でのログインを許可しますか"でググってみたのですが
インストール画面に表示される
> ここで root のログインを許可しない場合、ユーザアカウントが作成され、'sudo' コ> マンドを使って root になる権限が与えられます。
以上の説明は見つからなくて・・・
729login:Penguin:2008/07/16(水) 18:06:30 ID:C0Y6US9n
そのまんまの意味だよん
730login:Penguin:2008/07/16(水) 18:27:58 ID:a6AzQcEd
うんそのまま
rootでログイン出来なくなり、sudoが入る
root権限が必要な場合はsudoを付けて実行する
ubuntuのデフォのような感じになる
731login:Penguin:2008/07/16(水) 18:35:02 ID:J/Kk9JIl
>>729-730
自分もそういう意味だと思ったので「いいえ」にしたのですが
("許可しますか"に対する"いいえ"なので"許可しない"って意味のつもりで選んだ)

インストール後のコンソール画面で
login: root[enter]
としたらパスワード無しで
~#
になって
一方インストール時に作ったユーザアカウントでログインしようと
アカウント名を入れたら"Login incorrect"と言われたのですが・・・
732login:Penguin:2008/07/16(水) 18:35:45 ID:YzIbBczH
ootのログインを許可しない=rootにパスワードをふらない

suはrootのパスワードを入力する
sudoはユーザアカウントのパスワードを入力して権限昇格する

suはrootの環境を浮けつぐ
sudoはそのユーザアカウントの環境をうけつぐ
733login:Penguin:2008/07/16(水) 18:43:01 ID:YzIbBczH
>>731
わろす
debianスレで聞いてみたら?
734login:Penguin:2008/07/16(水) 18:52:13 ID:J/Kk9JIl
>>733
debianスレで聞いてみます。どうもありがとうございます
735login:Penguin:2008/07/16(水) 19:37:32 ID:wZ36yaUW
>>581

Windowsが2台目のHDDに入っているとき、
map(  、  )
map(  、  )
でしたっけ?
736login:Penguin:2008/07/16(水) 21:29:01 ID:qMCUV6pE
>>735
うちはこれで2台目のHDDに入ってるXPのNTLoaderが立ち上がる。
なぜかbiosの設定無視してGRUBより先にNTLoaderが上がる事もあるけどw

title Windows
map (hd0) (hd1)
map (hd1) (hd0)
chainloader (hd1)+1
737735:2008/07/16(水) 22:19:56 ID:wZ36yaUW
>>736
サンクス
738699:2008/07/16(水) 22:43:20 ID:EhUB9Hhc
>>701
状況を書き忘れていたのですが、aplaymidiで外部MIDI音源(USB-MIDI経由SC-8850)を
鳴らそうとした際に発生していました。で実際には鳴らなかったので、試しにカーネル
バージョンを2.6.24から2.6.25に上げたら出なくなりました。
割り込みで異常に増えてたのものは2つあり、以下は起動直後の値ですが、
MIDI再生しようとしなくても半日ほどで10,000,000を越えていました
(が、カーネル更新後どうなるかはまだ見てません)。
LOC:     404633     470131   Local timer interrupts
RES:      61288     183157   Rescheduling interrupts
情報不足な質問に回答ありがとうございました。
739login:Penguin:2008/07/16(水) 23:07:06 ID:sUqa0xdc
ext2フォーマットで使えてたDVD-RAMディスクに dd でisoイメージを書き込みました。
容量がたりねーと言われ失敗したので、あきらめて再度mke2fsでフォーマットし直したんですが、
気がつくと容量が1GB程度になってました。
これを回復する、またはメディアがダメになったのかどうか確認するにはどうしたらいいでしょうか?
fsckしても、エラーはでなかったです。
740login:Penguin:2008/07/16(水) 23:13:50 ID:SzNS6JA8
スラッシングが発生してdisk I/O 待ちがCPU時間のほとんどを
占めるような状況で、なんとかCPU時間を有効に使う方法は
ないでしょうか? メモリを追加せずに、です。
741login:Penguin:2008/07/16(水) 23:55:23 ID:eMScYgrk
>>739
てか、RAMにISOイメージっておかしくね?
742login:Penguin:2008/07/16(水) 23:56:37 ID:eMScYgrk
>>740
ハノイの塔位なら汎用レジスタだけで動くんじゃね?
743login:Penguin:2008/07/17(木) 00:17:32 ID:ysgrJais
ubuntu serverのcui上で自動ログインさせたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
744login:Penguin:2008/07/17(木) 00:23:59 ID:wXxKIUHP
>>743
inittabからgettyを削除する。
745739:2008/07/17(木) 00:33:58 ID:CFtM05e3
すんません、自己解決しました。fdiskでごにょごにょやるとなおりました(エラー22とかでましたけど)。

>>741
DVD-RAMにddでisoイメージをダンプするとブータブルDVDとして使えるという耳寄りな情報をキャッチしましてやってみますた。
ttp://www.ccp14.ac.uk/ccp14admin/linux-server/iso_images_to_dvdram/
あいにく容量不足で失敗したので確認まではできていませんが。
746691:2008/07/17(木) 01:54:59 ID:YfwIkwmF
>>724 さんきゅー。

/etc/sysctl.confを
vm.dirty_background_ratio = 45
vm.dirty_ratio = 90
vm.dirty_expire_centisecs = 300000
vm.dirty_writeback_centisecs = 500000

で試したら 数秒間隔でのHDDアクセスは止まりました(たまに有)。
未だ約1分間隔でアクセスが有ります。何のアクセスなのか?
これを見付ける方法ありませんか?topでは解らないのです。

CUIログイン(リカバリモド)した時には この1分アクセスが無く
長いことHDD停止したままなのを発見しています。

どなたか ご指導おねがい。
747login:Penguin:2008/07/17(木) 02:01:07 ID:Uuw9ODtB
windowsにはDVD4RAMという便利なツールがあるので
それ使ってインストールディスク作ってる。
700Mくらいのしかやったことないけど、失敗したことはない。

http://www.runser.jp/softlib.html
748login:Penguin:2008/07/17(木) 05:33:45 ID:PTPBV6+D
Linux MintとかPuppy Linuxは名前がかわいい
749login:Penguin:2008/07/17(木) 05:37:44 ID:70ZSPv2b
>>748 Mint
ubuntuの茶色がちょっと好きじゃないので気になってます

sshの引数でパスワード渡せるようなものって
あればいいのにと思ってる人結構いると思うんですけどどうなんでしょうか。
(セキュアな意味ねーじゃんというのは勿論アレなんですが)
どこかにそんなものがあったら教えてください。
750login:Penguin:2008/07/17(木) 06:01:07 ID:RV/1pDSE
Fedora 9インストール後、初の「yum update」を行ったところ、
シリアルコンソールからのログインが出来なくなってしまいました。
・grubでのkernel選択は出来る。
・「login:」でキーボード入力受け付けず。
・他PCからのpingも100% loss
・ここでサーバにディスプレイを繋いでも信号なし。

他には
・grubでkernelをsingle user mode起動したときは異常なし。
・サーバはディスプレイ/マウス/キーボード共、なし。

ログインしたいです。ヒントを‥
751login:Penguin:2008/07/17(木) 08:06:44 ID:fWSAPQXI
>>750
ttp://bugzilla.redhat.com/

よくあることなので、何も調べる気がないなら
古いカーネルを使いつづける。
752login:Penguin:2008/07/17(木) 10:06:18 ID:rdjy5BJ1
>>749
自動接続させたいなら、パスワードなしの公開鍵認証をやるのが定石。
753login:Penguin:2008/07/17(木) 11:35:06 ID:h1YtSSPt
>>736
MSのOSはBIOSの設定を無視する
754login:Penguin:2008/07/17(木) 15:15:37 ID:hGTJDGRH
現在、HDDが2つあり、その一つにWinXP、もう一つにCentOSを入れ、
GRUBでデュアルブート環境にしています。

ずっと正常に動作していたのですが、
先日からXPを起動したらロゴ表示のあとに必ず青画面が出てきて
そこに「HardDisk damage」とか出てくるようになりました。

そこで、新しいHDDを購入して再度XPを入れようかと思うのですが、
このままではMBR情報がHDDに書き込まれない為、
デュアルブートできませんよね?

この様な状況でも何か手立てはありますでしょうか?
755login:Penguin:2008/07/17(木) 18:12:04 ID:kVu3y3sa
>>751
古いカーネルでも駄目だったわけで

調べたいのでググる単語等、教えてもらえませんか?
756login:Penguin:2008/07/17(木) 18:41:22 ID:Mgw0K2Vb
>>746
>>724が見ろと言っているところに回答があるような気がするが・・・
とりあえずblock_dumpを調べてみたらいいんじゃないか?
Ubuntu6.06でblock_dumpが使えるか知らんけど。
757login:Penguin:2008/07/17(木) 19:18:08 ID:CqlfN01P
XDMCPでリモートホストにログインしてます
リモートの環境からローカルホストのサウンドデバイスを
使うにはどういう設定をすればいいんでしょうか?

音楽プレイヤーと楽曲ファイルはリモートにあります
それをローカルのスピーカーで鳴らしたいんですが。
758login:Penguin:2008/07/17(木) 19:45:39 ID:Mgw0K2Vb
>>757
こんなんかな?
Network Transparent Sound via esd/jack/whatever?
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=353785

調べていないが、aRts,PulseAudioでも出来てよさそうな気がする。
759login:Penguin:2008/07/17(木) 20:04:05 ID:Tegp/MrX
firefox を 3.0.1 に上げた記念に >>619 を踏んでみたら、
やっぱり落ちたぜ。
760login:Penguin:2008/07/17(木) 21:18:43 ID:gpUIj16p
USBがちゃんと認識しているかどうかを、確認するコマンドを教えてください
761login:Penguin:2008/07/17(木) 21:23:33 ID:BVJuCnV0
>>760
ググレカス
762login:Penguin:2008/07/17(木) 21:48:08 ID:Mgw0K2Vb
>>761
sudo lsusb
ググレカス
gugurekasu
文字数一緒なんだから教えてあげればいいじゃない。
763:2008/07/17(木) 21:55:52 ID:BVJuCnV0
何なんだ、このキモイバカは・・・
764login:Penguin:2008/07/17(木) 21:56:56 ID:D3uCXwCm
>>758
 Mandriva2008春、FireFox2、nVidiaドライバで読んだら1秒で快適に表示。
 何が違うんだろうな・・・?

 Fx3はまだちょっと怖いので来年のマンドリ婆さんまで待ち。
765login:Penguin:2008/07/17(木) 22:03:13 ID:lgPPorif
>>762
あんたは正論

>>763
あんたはスレ違い
766login:Penguin:2008/07/17(木) 22:09:41 ID:CqlfN01P
>>758
ありがとうございます
リンク先を参考に設定したら効果音は鳴るようになりました
ところがプレイヤーでの演奏は音が鳴らないようです。
試したプレイヤーは

banshee-0.12.1
rhythmbox-0.10.1-r1
audacious-1.4.6
totem-2.20.3

これらのプレイヤーはEsoundに対応してないのかな
767login:Penguin:2008/07/17(木) 22:16:35 ID:CqlfN01P
audaciousは音声出力をESDに設定してませんでした
ESDにしたところaudaciousでは再生ができました!

他のプレイヤーはダメかな
768login:Penguin:2008/07/17(木) 22:18:59 ID:Mgw0K2Vb
>>767
試してないけどGStreamerを使うtotemなら、gstreamer-propertiesコマンド起動して、
オーディオタブの"デフォルトの出力"のプラグイン(P)を"自動検出"じゃなくて"ESD"にかえて
みたらどうだろう?
769login:Penguin:2008/07/17(木) 22:50:05 ID:CqlfN01P
>>768
だめでした
gstreamer-propertiesのテストでは音が出るんですけど
totemだと鳴らないですね。

$ totem --enable-sound --espeaker=192.168.1.2:16001
こういう風にもやってみたんですけど。
ちなみに環境変数 ESPEAKER=192.168.1.2:16001もやってます
770login:Penguin:2008/07/17(木) 23:08:30 ID:nKymKgo8
ふと思い立って、日経linux、「Linuxカーネルの設定パラメータ」
(の、General setup・・・一般的な設定)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071025/285497/?ST=lin-os

を見ようとしたんだけど、firefoxでみれなかった。
エラーコンソールには document.all has no properties が出てた。
これって、firefoxで見れないの?

ブラウザはfirefox 2.0.0.15です
771login:Penguin:2008/07/17(木) 23:24:52 ID:CqlfN01P
日経側のJavaScriptのミスかと
772770:2008/07/17(木) 23:44:20 ID:nKymKgo8
>771
やっぱりダメなんすね。
ググってみても、IE専用のページだのなんだの、よく分からんかったんで。
ありがトン。
773769:2008/07/18(金) 03:00:58 ID:3cUbIzYo
なんという凡ミス
実はgnome-sound-propertiesで楽曲と動画にESDを設定するのを忘れてたという落ち orz
お騒がせしました、totemその他のプレイヤーでも音が出ました。

ところが、ひと段落して安心していたところ「場所」→「コンピュータ」に不可解なボリュームが。
/と/(2)というのが二つ出て来ました。右クリでマウントを試してみたら

Cannot mount volume.
Error org.freedesktop.DBus.Error.AccessDenied.

Details
A security policy in place prevents this sender from
sending this message to this recipient, see message
bus configuration file (rejected message had interface
"org.freedesktop.Hal.Device.Volume" member "Mount"
error name "(unset)" destination "org.freedesktop.Hal")

うーん、hald関係のようですが意味が解りません...
774login:Penguin:2008/07/18(金) 03:38:03 ID:3cUbIzYo
連投すいません

cat /etc/mtabしてみたところマルチブートのためのパーティションがマウントされてました
hda2とhda3なんですけど、何故か/mediaにそれぞれ

hda2 /media/_
hda3 /media/__

/etc/fstabにはそんな追加はしてません
念のためshutdown -fr now してみたんですけど、cleanでした
ついでに
fsck /dev/hda2
fsck /dev/hda3
もしたけどclean

なんか恐い
775login:Penguin:2008/07/18(金) 12:15:02 ID:9fNKHoIs
firefoxの印刷設定について質問です。
openoffice,seamonkey-1.1.10,thunderbird-2.0,vim
等のアプリでは印刷できるのですが、firefox-3.0.1-1.el5.centos
から印刷するとスプールで"印刷中"のままで印刷できません。

epson pips-filter -> cups -> pxv-780

firefoxのpreferencesを見てもそれらしき設定が見当たらないのですが
どこかに印刷関係の設定があるのでしょうか
776login:Penguin:2008/07/18(金) 13:03:27 ID:iJyW0C+r
普通はsshのサーバーって立ち上げておくものなの?
とりあえず他所からログインする予定はありません
777login:Penguin:2008/07/18(金) 13:07:28 ID:bHnvLtS7
使う予定がないなら穴になるだけじゃね?
778login:Penguin:2008/07/18(金) 13:08:04 ID:OS5AMdI2
>>776
何かあったときに、常にサーバー機の目の前に座って、あれこれやるんなら、まあいいんじゃね?
管理者は君なんだから、君がポリシー決めなYO
779776:2008/07/18(金) 13:28:48 ID:iJyW0C+r
家でいわゆるデスクトップとして使っているのですけど
リモートを開けといて便利なことってあります?
2度ほどX環境で固まってしまってコンソールに切り替えもできずに強制電源断をしたんですが
こういうとき安全に落とせるかなと思っています
会社からはファイアウォールで接続できません
家庭で使っていてリモートで便利な使い方があれば教えてください
780login:Penguin:2008/07/18(金) 13:47:22 ID:JUPAs6Il
ねーよ死ね
781login:Penguin:2008/07/18(金) 13:55:33 ID:6wudyNiV
>>779
リモートで使う習慣がなければ恩恵は薄いと思うよ。
個人的にはsshを入れないという選択肢は無いけれど。
782login:Penguin:2008/07/18(金) 14:39:41 ID:9fNKHoIs
>>779
今日はお仕事お休みですか
仮に会社内のLANからこの板にカキコしてるとすれば
edge routor もしくは proxy のport80は
あいていることになります。
一般的にはhttp用80とhttps用443はあいている
でしょう。
porxyのlogやクライアントにkeystorke logger
が入ってるかもしれませんが、それを承知の上でLANから
sshしたいなら

http://www.buzzsurf.com/surfatwork/

あたりを参考にしてみては。当然なにがあっても自己責任(ry
783login:Penguin:2008/07/18(金) 15:48:56 ID:OVOrZKME
パスワードを適当にややこしくして置けばまずわ大丈夫。
アタックがポコポコあるなら、22を適当なものに変更しておけば
ぐっと減る。
784login:Penguin:2008/07/18(金) 16:15:08 ID:lnpzTMbS
>>782
鍵つかってても危ないもんなの?
785login:Penguin:2008/07/18(金) 22:50:57 ID:9fNKHoIs
>>784
「危ない」がなんにたいして危ないのか分かりませんが
 rsa 128bit あたりで解読はほぼ天文学的世界でしょう。
 この世の中に絶対安全ということはありませんが。
 ただ現実的にはスパコンでリバースエンジニアリングするより
 会社等であれば上司の"ゴラァ"の一言のほうがはるかに効果的
 に鍵をてにいれる方法かと。
 sshでの通信は暗号化されてますが、通信元と通信先のIPアドレスは
 当然この場合記録にのこります。
786login:Penguin:2008/07/19(土) 00:26:39 ID:ae+BMpor
pmapで調べたアドレスの中に所属する
自動変数とかのサイズ見る方法ないですか?

xxx K anonっていっぱいで困る
787てっちゃん:2008/07/19(土) 00:41:36 ID:MIIh4wVy
「そこの横にね、セルフ・ディフェンス・フォースって書いてあるんだよ。
わけわかんないですよ!」
788login:Penguin:2008/07/19(土) 00:42:32 ID:MIIh4wVy
すっすまん、誤爆した
忘れてちょんまげ
789691:2008/07/19(土) 03:34:07 ID:u4Mnd6nE
echo 1 > /proc/sys/vm/block_dumpは権限で不可でした。
(CUIでrootだと出来ました)
/proc/sys/vm/laptop_modeも権限不可で触れませんでした。
(既存設定値は0のようです)
/etc/inittabにはud::once:/sbin/update -s ** -f **
という記述を見付けられませんでした。

vm.dirty_background_ratio = 30
vm.dirty_ratio = 60
vm.dirty_expire_centisecs = 500000
vm.dirty_writeback_centisecs = 600000
に設定して数秒間隔のアクセス(たぶんpdflush?)停止に成功しました。

残る約1分間隔のアクセスですがntpdが影響しているようでしたので
sysv-rc-confにてサービスを停止したら今のところ5分以上のHDD停止を
実現しました。時刻同期が必要な度にサービスを復活させる手間が
有りますが取り敢えずネットラジオ受信中のHDD停止を実現しました。

>>756 >>724 ありがとうでした。助かりました。
790login:Penguin:2008/07/19(土) 08:25:57 ID:fYDqJvEO
>>789
目的達成おめ。

もう、どうでもいいかも知んないけど、sudo使うならこんな感じで
一般ユーザでも出来ると思うよ。
sudo /sbin/sysctl -w vm.block_dump=1
791login:Penguin:2008/07/19(土) 16:29:08 ID:j08yv7SL
useradd (shadow 環境下) は nsswitch.conf の内容にかかわらず
/etc/passwd その他を弄りに行くのでしょうか? 別にデータがある場合は
useradd の類は使えないのでしょうか?
792login:Penguin:2008/07/20(日) 00:16:42 ID:Fklgy8DO
>>791
useraddとnssswitchの相関が分からん
793login:Penguin:2008/07/20(日) 03:20:38 ID:t4GlWajx
NISのことを言っているのでは
マスタサーバでなければ関係ない気がするけど
794login:Penguin:2008/07/20(日) 14:01:51 ID:NI+SvVA1
>>791 ですが、nsswitch.conf の指定は既存の情報の検索にのみ使用されるのですか?
MySQL (pam_mysql, libnss-mysql) を使用しており、PAM は全て pam_mysql を
使用しております。
795login:Penguin:2008/07/20(日) 20:47:37 ID:78puDuIC
CDドライブが無く、内臓のHDDとUSB接続のFDDからしか
ブートが出来ないノートPCを使ってCentOSをインストールしたいのですが
なにか方法は無いでしょうか?
HDDにはDebianが入っています。

既に入っているGRUBからUSBメモリに保存したISOをロード・ブートすることが
出来ればいいんじゃないかと思うのですがどうでしょう?
796login:Penguin:2008/07/20(日) 20:53:17 ID:EbAj96OU
797login:Penguin:2008/07/20(日) 21:09:16 ID:78puDuIC
>>796
ありがとうございます
ですがUSBメモリからのブートはサポートしてないようです
798login:Penguin:2008/07/20(日) 21:34:19 ID:brNviijL
USBブートができない機種でも
GRUBでどのHDD(USBメモリ)から起動するかパラメーターが渡せるのかな?

Debianの入っているパーティションにインストーラーとISOイメージを置いておいて
GRUBで起動するのが簡単だと思う
Debianでのやり方はインストールのドキュメントに詳細な記述があるけど
CentOSでも応用できるんじゃない?
799login:Penguin:2008/07/20(日) 23:03:00 ID:IDPgJpGs
池上線おんたけさんで、
女子の夏服が白ポロのガッコてどこ?
800login:Penguin:2008/07/20(日) 23:16:01 ID:Fklgy8DO
>>799
聖エントル女学院

北条あやめをクリア後にマップからいけるようになる。
801login:Penguin:2008/07/21(月) 02:49:50 ID:PiJvA/y4
前スレあたりでVmware内で音出したいって質問した奴だけどWindowsだが

http://garakuta.homelinux.org/~nosuke/tsubo/pukiwiki.php?Windows%2FVMware%A5%E1%A5%E2%2FLinux%A4%CE%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A4%CB%C8%F4%A4%D0%A4%B7%A4%C6%B2%BB%A4%F2%CC%C4%A4%E9%A4%B9
を参考にドライバをあてていったら
>「デバイスドライバの選択」のモデル欄に「Enlightenment Driver」
という部分が終わって再起動したら音が出るようになった
Windows Me

役に立たない情報かもしれないけど、少し解決したので
802login:Penguin:2008/07/21(月) 09:30:11 ID:eDgO9JCd
週1回cron(anacron)で動かすバックアップのスクリプト作ったんだけど
改善できるところない?
あとサスペンドがちゃんと動くようになって
当初の予定であった寝ている間にバックアップが動かないんだけど
どうしたら良いかしら?

#!/bin/sh
#
# weekly backup dump / and /home to /media/work/backup

targetdir=/media/work/backup
syslog=/var/log/backup
dday=`date +%d`
if [ $dday -le 7 ]; then
dlevel=0
else
dlevel=1
fi

targetroot="$targetdir"/0/root/root_`date +%Y%m%d`.d"$dlevel".gz
logroot="$targetdir"/0/root/root_`date +%Y%m%d`.txt

targethome="$targetdir"/0/home/home_`date +%Y%m%d`.d"$dlevel".gz
loghome="$targetdir"/0/home/home_`date +%Y%m%d`.txt

echo "##############################" >> $syslog
date >> $syslog

後半へ続く
803login:Penguin:2008/07/21(月) 09:31:15 ID:eDgO9JCd
バックアップスクリプト後半
古いファイルの削除がもっとスマートにできるとうれしいです

if [ -d $targetdir ]; then

if [ $dlevel -eq 0 ]; then
cd $targetdir
rm -rf 2
mv 1 2
mv 0 1
mkdir 0
mkdir 0/root 0/home
fi

echo "dump $dlevel start /dev/sda2" >> $syslog
dump -"$dlevel"uf - /dev/sda2 2>> $logroot | gzip > $targetroot

echo "dump $dlevel start /dev/sda6" >> $syslog
dump -"$dlevel"uf - /dev/sda6 2>> $loghome | gzip > $targethome

echo "backup end" >> $syslog
else
echo "backup failed not mounted $targetdir" >> $syslog
fi
804login:Penguin:2008/07/21(月) 09:36:53 ID:MAnXiPml
>>802
>当初の予定であった寝ている間にバックアップが動かないんだけど

俺は別のマシンでWOL -> ssh -> shutdownなスクリプトをcronで回してる。
805login:Penguin:2008/07/21(月) 13:47:20 ID:XcNY6lRN
knoppixでHDDを消去しようと思って
# shred -n 2 -z /dev/hdaを実行したら

shred: /dev/hda: failed to open for writing:読み込み専用ファイルシステムです
と表示されるんだけど如何すれば良いですか?
806login:Penguin:2008/07/21(月) 14:04:05 ID:PiJvA/y4
# dd if=/dev/zero of=/dev/hda
も出来るんかな。

アンマウントはしましたか
807login:Penguin:2008/07/21(月) 14:34:34 ID:XcNY6lRN
# dd if=/dev/zero of=/dev/hda
もやって見ましたが出来ませんでした。

アンマウントはしてないと思います。
ただ単に、コンソール上で実行したのですが
ダメでしょうか?
808login:Penguin:2008/07/21(月) 14:55:18 ID:Jz2070TM
うん
809login:Penguin:2008/07/21(月) 14:57:54 ID:XcNY6lRN
宜しければアンマウントの方法も教えて頂けませんか?
810login:Penguin:2008/07/21(月) 16:02:15 ID:zKODDPyl
umount
調べたらすぐ出てくると思うんだけど。。。
811login:Penguin:2008/07/21(月) 17:10:13 ID:u1xurYWU
というかhda1とかじゃなくてhdaでいいんだな?
812login:Penguin:2008/07/21(月) 20:04:14 ID:eDgO9JCd
anacronは起動時にcronの実施状況をチェックしますが
サスペンドからの復帰時にはチェックしないと考えてよろしいでしょうか?
813login:Penguin:2008/07/21(月) 20:21:16 ID:UYy4ErNo
人力検索全盛の時代にググりなんか古いよ
2ちゃんに投げてちょっと放置しておけば答えがでる
これを相互利用することで2ちゃんはなりたってる
そんなことも理解できないんじゃ文明の利器を使いこなせてない証拠
814login:Penguin:2008/07/21(月) 20:44:51 ID:JBO9RPuh
単方向通信ですね、わかります
815login:Penguin:2008/07/21(月) 20:59:10 ID:MAnXiPml
>>814
UDPってことか。
816login:Penguin:2008/07/21(月) 22:14:23 ID:+4skJYDI
マウスなんですが、最近発売されているレーザーマウスとかでも問題なく使用できますか?
USB+玉マウスを探したのですが売って無くて。
817login:Penguin:2008/07/21(月) 22:17:42 ID:GDQgZ/gC
>>816
LiveCDで試せとしか言えない
LiveCDで起動してマウスカーソルがあて動いてるなら使えるだろ
818login:Penguin:2008/07/21(月) 22:19:55 ID:FnzwdULr
少なくともロジクールとかMSのマウスなら多ボタンでも使えることが多いよ。
おれも、CentOSやUbuntuでも使えてる。
819login:Penguin:2008/07/21(月) 22:22:50 ID:+4skJYDI
サンクス!
820login:Penguin:2008/07/21(月) 22:23:05 ID:GDQgZ/gC
まあ、俺も使えてるが、他人の環境はわからんので、適当なこといって、使えない!!!!とかいって
このスレで、暴れられても困るんでさ、まあ、つかえんだろ
821login:Penguin:2008/07/21(月) 23:05:17 ID:4SkvwR5i
LinuxでGnomeを使っています。
リスト表示にしているのですが、
マウスでファイルを複数選択できません。
無理なのでしょうか?
822login:Penguin:2008/07/22(火) 00:20:08 ID:Pw8iwgTo
Ctrl+クリックとかの話かな
ドキュメント嫁
823login:Penguin:2008/07/22(火) 00:23:38 ID:ni0nyZb9
>>882
いいえ、範囲選択です。
アイコン表示のときにはできるでしょう?
マウスで矩形を作って選択する方法。

なぜリスト表示ではできないのでしょうか?
824login:Penguin:2008/07/22(火) 00:26:06 ID:Pw8iwgTo
Shift+クリックで十分と思ってるんじゃないかな
825login:Penguin:2008/07/22(火) 00:27:45 ID:ni0nyZb9
FedoraのGnomeですが、デスクトップに
HDDドライブがマウントされて表示されています。

システムが入ったHDDとは別に2つのHDDがあって、
ひとつは、「465.8Gバイト ボリューム」
もうひとつのHDDは、「ボリューム」なんて名前で表示されています。

名前がダサいので変更したいのですが、
アイコンを右クリックしても変更できません。

どうすれば変更できますか?
826login:Penguin:2008/07/22(火) 01:05:53 ID:+pb3mQf8
[personal]
 valid users = administrator
 writeable = yes
 path = /home/administrator/personal
[public]
 writable = yes
 public = yes
 path = /home/administrator/public

MacとLinuxからはこちらの設定したとおり認証フォルダで読み書き可能、認証なしで読み書き可能となってます。
この状態でwinからアクセスすると、「資格情報のセット〜」とかw/rのはずがRのみだったりとメチャメチャになってしまっています。
これはどうしたらいいのでしょうか?
827795:2008/07/22(火) 03:13:15 ID:dlgVbcBQ
>>798
遅れましたがその方法が一番あっているような気がします
ですが、パーティションの変更がしたかったので、まずそれを行おうと思い
FDブートのGNU Partedを使用したところ、エラーが出てしまいました

(parted)print
Disk geometry for /dev/hda: 0.000-6149.179
Disk label type: msdos
Minor  Start   End     Type    Filesystem  Flags
1      0.031 5875.334  primary   ext3       boot
2    .5875.334 6189.104  extended  
5    .5875.364 6189.104  logical    linux-swap
(parted)resize 1 0.031 5742.334
Error: Filesystem has incompatible feature enabled

こんなふうになって変更できません
要は/の入ってるパーティションから133MBだけ分けてハイバネーション領域を
作りたいのですが、どうすればいいでしょうか?
828login:Penguin:2008/07/22(火) 07:58:18 ID:0LthLNhG
>>827
英語読んでからパーティション解放->再確保
829login:Penguin:2008/07/22(火) 10:55:55 ID:p75aXMc0
LinuxでGUIプログラミングをしようと思うのですが
SDLやGTK、QTなどありますが、
どのライブラリを使うのが初めての人には簡単でしょうか
830login:Penguin:2008/07/22(火) 11:10:17 ID:GxAYfl4s
Java
831login:Penguin:2008/07/22(火) 11:17:12 ID:xT5MWkpO
ruby/tk

でもやりこむならjavaか
832login:Penguin:2008/07/22(火) 12:20:12 ID:3tNWEGVd
monodevelopでC#ってのは?
833login:Penguin:2008/07/22(火) 12:21:40 ID:Pw8iwgTo
PyGTKがいいよ
834login:Penguin:2008/07/22(火) 17:07:14 ID:tByP2gSD
Iceape=Seamonkey 1.1.5で、新しいテーマをインスコして、
テーマを設定で選択して再起動させると新しいテーマになる。
しかし、再度起動すると古いテーマに戻ってしまうのはなぜ?
Debian4.0でもUbuntu7.10でも同じ現象が起こります。
835login:Penguin:2008/07/22(火) 18:15:46 ID:PMeZS2jb
1回目の再起動で、テーマが反映されてるのに
2回目は、デフォルトテーマに戻ってるってことか?
バグじゃねえの?
836login:Penguin:2008/07/22(火) 18:24:10 ID:tByP2gSD
>>835
レスありがとう。
おっしゃる通りの動作します。
バグかな?
837login:Penguin:2008/07/22(火) 18:24:16 ID:KIitA7uZ
age
838login:Penguin:2008/07/22(火) 19:56:36 ID:+pb3mQf8
認証付きと認証なしの共有フォルダをsambaで作りたいとき、
samba.confのglobalセクションのsecurity、認証ありフォルダセクション、認証なしフォルダセクション、はどう記述すればよいのでしょうか?
839login:Penguin:2008/07/22(火) 20:37:57 ID:TQORrtEL
古い red hat から、fedora 9 に更新したら、更新した host に rsh ができなくなってしまいました。
何故でしょうか!!

$ rsh host ls
→ host で ls が実行されず、"/bin/bash: Permission denied" とクライアントに表示される。
$ rsh host
→ 正常に host に rlogin できる。

rshd がシェルを起動できないようですが、rlogin 経由だと何ともないのが不思議です。
ちなみに bash を zsh に代えても permission denied ですが、/sbin/nologin に代えるとちゃんと "This account is currently not available" がクライアントに表示されます。
840login:Penguin:2008/07/22(火) 20:55:23 ID:v+Lr6Hwt
location viewというマップサービスのサイトなんですが、
https://www.locaview.com
linux対応と書いてあったのですが、自分が使っているlinuxからサイトが
見れません。
表示できる方いますか?
841login:Penguin:2008/07/22(火) 21:10:38 ID:PMeZS2jb
>>840
firefox 3.0.1で見られるが
IDとパスワード入力するログイン画面だろ?
842login:Penguin:2008/07/22(火) 21:35:48 ID:/EVPiVzn
>>840
Ubuntu8.04ですが、guestで入って普通に地図を見ることができますよ。
Time ViewとSide ViewはFXは対象外のようですが。
843login:Penguin:2008/07/22(火) 22:46:02 ID:v+Lr6Hwt
>>841-842
試していただいてありがとうございます
見られるんですね。うちもubuntu8.04ですが
なぜだろう…

connection interruptedが出ちゃうんですよね。
どのブラウザでも。他のサイトだと無いんですけどね。

このマシンをNATにしたwindows機だと観覧できるんですが。
844login:Penguin:2008/07/22(火) 23:02:34 ID:IlSJleiA
WindowsXPにVirtual PC2007を入れました

ここでUbuntsをインストールさせたいんだけど
どのisoを入れたらいいかわかりません
 日本語ローカライズドDesktop CDのダウンロード ≫
 日本語ローカライズドVirtualBox用仮想マシンのダウンロード ≫
 日本語ローカライズドVMware用仮想マシンのダウンロード ≫

どれでいいの?
845login:Penguin:2008/07/22(火) 23:06:46 ID:wGYo0pJb
VirtualBOXかVMwareを入れろ、
それ用の仮想イメージがあるんだから、その方が手っ取り早いよ。
VPCに他の仮想環境に比べて有意な部分もないし。
846login:Penguin:2008/07/23(水) 03:08:37 ID:Dh7rKHrF
expandコマンドってあるじゃん、タブをスペースに変換するとかいうやつ、
意味がわかんないんだけど。そもそもタブってなに?ぜんぜん意味がわからない。
847login:Penguin:2008/07/23(水) 03:10:20 ID:QTNHFrGt
バスタブのタブだよ
848login:Penguin:2008/07/23(水) 03:14:52 ID:N9UIatX/
おまえウソ教えんなよw
ミミタブに決まってんだろ、ミミタブ
849login:Penguin:2008/07/23(水) 03:33:22 ID:kh1NYBaC
>>846
俺も始めて知ったが、Makefile を何か別の形式に整形する時に
役に立つのかもしらん
850login:Penguin:2008/07/23(水) 04:24:54 ID:njgD7Mxk
>>846
\t と / +/ の宗教戦争の解決策でしょ、とマジレス。
851846:2008/07/23(水) 05:34:48 ID:Dh7rKHrF
おまえらもっとわかりやすく説明してくれ
まじにこまってんだから
852login:Penguin:2008/07/23(水) 06:27:07 ID:5/AxvsMj
>>851
タブが分かんないようじゃどうしようもないな。
窓で、基礎からやれば?
853login:Penguin:2008/07/23(水) 06:39:29 ID:ugmfbG+E
たまにはキーボードを見て打つのもいいものですよ
854login:Penguin:2008/07/23(水) 07:37:07 ID:zHCo8ehO
s/\t/ /gだとガタガタになるから、使いでのあるコマンドな気がするね。
855login:Penguin:2008/07/23(水) 08:11:58 ID:0/czZkfR
インデントに関するコード規則というものがあってだな
856login:Penguin:2008/07/23(水) 09:24:06 ID:YkUskWlm
Fedora9のLiveUSBを作ろうとしまして8GBのUSBメモリを調達したのですが、
LiveUSB-Creatorはオーバーレイ容量を2048MBまでしか確保できないのでしょうか?

ext3でフォーマットすればいけるなどという情報もウェブで散見するのですが、
 https://fedorahosted.org/liveusb-creator/ticket/30
を見る限りどうも胡散臭い気がするのです。

USBメモリのext3フォーマットは、/dev/sdbとして認識されているならば
 # fdisk /dev/sdb
でザクっとパーティションを作成して
 # mkfs.ext3 /dev/sdb
で問題ない …デスヨネ?
857login:Penguin:2008/07/23(水) 11:10:32 ID:7siLhn/L
>>839
>古い red hat から、fedora 9 に更新したら、更新した host に rsh ができなくなってしまいました。
自己レス。
selinuxという機能が入っているらしく、それを一時的に無効化すると rsh 可となりました。
なんと恐ろしい罠。。。
858login:Penguin:2008/07/23(水) 12:51:09 ID:HnsrwFee
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5GC-MX/1333
このマザーを使ってFedora入れたんですが、オンボードのLANがどうやってもmakeできません。
私がヘボいんでしょうか?makeがおかしいんでしょうか?
859login:Penguin:2008/07/23(水) 12:54:10 ID:t6u8p1Yz
>>858
初めから入っているドライバーではだめなの?
-rwxr--r-- 1 root root 33400 2008-07-08 10:01 /lib/modules/2.6.25.10-86.fc9.i686/kernel/drivers/net/atl2/atl2.k
860login:Penguin:2008/07/23(水) 13:01:18 ID:HnsrwFee
>>859
レスありがとうございます。
初めからあったのには今ご指摘で初めて知りました。
インストール時に自動認識しなかったので、無いと思ってました。

諦めて3comのLANカード刺して再インスコ中です(^^;
861login:Penguin:2008/07/23(水) 15:37:45 ID:3rZ8/z6v
ここで聞いていいのかわからんのですが、良ければ教えてください
Linuxの入門書を読んで基本的なつかい方は分かってきたのですが、ところどころに出てくるコマンドの全貌を知りたくなってきました
そういうのが一覧になっているリファレンスみたいな本でオススメはありませんか?
つかってるのはdebian GNU/Linux sargeです。
862login:Penguin:2008/07/23(水) 15:48:59 ID:uv7K9Wo9
Google
863login:Penguin:2008/07/23(水) 16:04:43 ID:fMVNvpn+
>>861
↓こことか
Linux日本語man
ttp://www.pinkdragon.net/doc_lib/contents/ja/linux_man/index.html

↓本ではこれとか
アリエスコンピュータ著 秀和システム
「Pocket詳解 Linuxコマンド辞典」
実行例と、実行リストも出ていてわかりやすい。

あと、man読めっていう人も出てきそうだw
864login:Penguin:2008/07/23(水) 16:06:52 ID:A4ojZJeC
ソース嫁
865login:Penguin:2008/07/23(水) 16:31:22 ID:ygzIn2Ee
>コマンドの全貌を知りたくなってきました
それはキミ〜、夏だからだw
なぜ「Blackbox(闇箱)」って言うかわかるでしょ
人の好奇心をひきつけるためw
866login:Penguin:2008/07/23(水) 16:41:53 ID:uBQlSO1P
historyで、入力コマンドの履歴を取得できますが、これに日付を付けることはできないでしょうか?
どのコマンドをいつ打ったか知りたいのです。
867login:Penguin:2008/07/23(水) 16:47:28 ID:cXlxEo1B
868login:Penguin:2008/07/23(水) 16:52:04 ID:uBQlSO1P
Thx!!
869login:Penguin:2008/07/23(水) 18:55:33 ID:BHDVe9q2
slackware12.1なんですが、CD1、CD2〜CD6及び、DVDに入っている
ソフト名の一覧が欲しいのですが?
870login:Penguin:2008/07/23(水) 23:09:07 ID:zHCo8ehO
>>869
ls -R
871login:Penguin:2008/07/23(水) 23:38:12 ID:LRtn/geS
質問

~/tmpに"10桁のランダムな英数字.abc"ファイルが3千ほどあります。
これを、全て適当なファイル名へリネームしたいのですがどうすればよいでしょうか?

aaf73c44cde.abc
0c0e6ece448.abc
  ↓
0000000001.abc
0000000002.abc
の様に変換したいです。

教えてください。お願いします。
872login:Penguin:2008/07/23(水) 23:42:08 ID:zHCo8ehO
>>871

VALUE=0
for i in *.abc;do
mv $i `printf %08d $VALUE`.abc
VALUE=`expr $VALUE + 1`
done
873login:Penguin:2008/07/23(水) 23:45:42 ID:LRtn/geS
>>872
ありがとうございます。
バックアップの方で、やってみたところ思い通りの動作になりました。
874login:Penguin:2008/07/23(水) 23:54:34 ID:ESM7RZCa
読点の使い方がおかしいな
876login:Penguin:2008/07/24(木) 01:37:43 ID:ZlvKhZ6H
>句読点打てないバカをサマージャンボする俺
うぉデジャヴ
877login:Penguin:2008/07/24(木) 02:17:28 ID:CwGl8PzK
VirtualBoxでFedoraCore9動かした人に聞きたいんですが
インスコしようとしても
ISOLINUX 3.61 2008-02-03 Copyright...
から進まないんですがなぜでしょうか。

isoファイルは
ttp://fedoraproject.org/ja/get-fedoraの
Fedora-9-i386-DVD.iso
を落としました。

他のOSは問題なく仮想化できました。
878login:Penguin:2008/07/24(木) 02:20:57 ID:RqscG4Cy
よく雑誌とかでひとつのDVDに複数のLinuxが入っている場合があると思うのですが
これはどのようにして作るのでしょうか?
879login:Penguin:2008/07/24(木) 03:14:36 ID:sKEU5caF
実行時に外部ライブラリを読まない実行ファイルを別のPCへ持っていったとして
CPUのタイプ(x86など)が同じであれば実行できるのでしょうか?

例えばAMDのCPUでコンパイルしたファイルを
IntelのCPUのLinuxへ持っていった時に実行できるのか、という事ですが。
880login:Penguin:2008/07/24(木) 05:05:52 ID:XpiTxOkz
>>879
バイナリの -march が一致してるかあるいは指定されてないか、で、prelink とか解いた上で
外部シンボルが全て解決できれば (ライブラリが探索できれば) 実行できるのでは?
881login:Penguin:2008/07/24(木) 10:36:15 ID:sKEU5caF
>>880
回答ありがとうございます。

man gccで始めて-marchの存在を知りました。
互換性を考えて-march=i386でコンパイルすればいけそうですね。

prelinkはLinux版のDLLと考えればいいのですね
(今までsoってどうやって作るんだろうと疑問に思ってた事が解決して嬉しいです)

コンパイラがネイティブコードを吐いてくれるので
私の場合は取り合えずはアーキテクチャだけ気にしていれば良さそうですね。

重ねてありがとうございました。
882login:Penguin:2008/07/24(木) 15:14:32 ID:GbjvWshC
file を使って、テキストかバイナリかを判定したいのですがどうしたらよいでしょうか。

テキストなら0、バイナリなら1 という結果を返すオプションでもあればいいんですが
そんなものはないので出力結果に text という文字列でもあればいいのか? どうなの?
883login:Penguin:2008/07/24(木) 15:17:35 ID:DW3VlEdg
>>882
1バイトのファイルで 0x61 のデータがかかれていた場合、
これはテキスト?バイナリ?
884login:Penguin:2008/07/24(木) 15:20:27 ID:GjY0M1h3
>>882
man find に出力結果の解説あるから、まずは読んでみ。
885login:Penguin:2008/07/24(木) 15:26:48 ID:GjY0M1h3
違った、man file だ。
886login:Penguin:2008/07/24(木) 15:42:23 ID:GbjvWshC
>>883
テキスト
887login:Penguin:2008/07/24(木) 15:49:07 ID:GjY0M1h3
>>886
だとすると file コマンドで判別するのは無理っぽい。
別な方法で。
888login:Penguin:2008/07/24(木) 15:53:37 ID:XpiTxOkz
>>881
もう見てないかもしれないが、-mcpu (-mtune in old gcc) も検討してみては。
-march=i386 だと SSE, SSE2 はおろか MMX すら使用されない恐れが。
889login:Penguin:2008/07/24(木) 16:02:50 ID:XpiTxOkz
連投失礼。>>888 に訂正。-mcpu と -mtune が逆。
-mcpu は gcc 3.4 以前の場合 (内容同一)。申し訳ない。
890login:Penguin:2008/07/24(木) 16:04:36 ID:AKOYiXDj
夏のおせっかい厨
891login:Penguin:2008/07/24(木) 16:15:59 ID:DW3VlEdg
>>886
じゃ、2バイトのファイルで0xA4,0xA2だったら?
892login:Penguin:2008/07/24(木) 16:23:55 ID:7hTqiHOy
失礼します。実習の参考書が開けず困っています。
fedora core 4で製作した.texファイルをubuntuのコマンドラインから $xdvi-ja hoge.dvi で開いたの
ですが、文字化けで全角文字が正常に表示されません。

どうしたら読める状態で開くことができるでしょうか。
893login:Penguin:2008/07/24(木) 16:45:25 ID:GjY0M1h3
>>892
「.tex ファイルを xdvi-ja hoge.dvi」ってどういうこと?
894login:Penguin:2008/07/24(木) 17:07:20 ID:V9Jmi/I8
>>883
iconv -f xxx で成功するイカしなイカ試したらどうでスイカ。
成功しなかったらバイナリ。
895login:Penguin:2008/07/24(木) 17:11:50 ID:GjY0M1h3
>>894
-f に何を指定すればいいかはどうやって知るんだ?
テキストファイルかどうかすらわからないのに。
896login:Penguin:2008/07/24(木) 17:25:50 ID:V9Jmi/I8
>>895
for i in {utf8,cp932,euc-jp,.....} ; do iconv -f $i ... ; done;
ダメでスイカ?
ていうかバイナリとテキストの違いって何ですか?
897login:Penguin:2008/07/24(木) 17:47:36 ID:GjY0M1h3
>>896
> ていうかバイナリとテキストの違いって何ですか?
そこは質問者本人の定義しだいだからなぁ。
「file を使って」って言うから
file コマンドの結果にしたがうのかと思ったら
>>886 とか言ってるし。
898login:Penguin:2008/07/24(木) 18:53:39 ID:Nz1KFkZH
シンクライアント用のノートパソコンを買って、USBブートのlinux
(puppylinuxを予定)を使って普通のPCとして使用することを考え
ています。できますでしょうか。
899login:Penguin:2008/07/24(木) 19:05:45 ID:veOhFp/t
>>898
型番を書けば持っている人もいるかもしれないよ
900login:Penguin:2008/07/24(木) 19:08:45 ID:erulLAR0
メールサーバーに関する質問なんですが、
postfixを使う場合、sendmailもインストールして無いと動かないんでしょうか?
901login:Penguin:2008/07/24(木) 19:09:09 ID:h+rVTyl9
>>900
いいえ
902login:Penguin:2008/07/24(木) 19:09:54 ID:erulLAR0
>>901
そうですか、安心しました
903login:Penguin:2008/07/24(木) 21:04:37 ID:AEhBsSQp
カーネル2.4と2.6ってどう違うんですか?
今からインストールするなら新しい2.6を選んでいいんでしょうか?
新しいけどリスクがあったりするのかな
904login:Penguin:2008/07/24(木) 21:10:52 ID:GjY0M1h3
>>903
> 今からインストールするなら新しい2.6を選んでいいんでしょうか?
OK

> 新しいけどリスクがあったりするのかな
新しいか?
出てから4年半経ってるよ。
905login:Penguin:2008/07/24(木) 21:13:07 ID:GjY0M1h3
>>903
> カーネル2.4と2.6ってどう違うんですか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Linux_kernel#Stable_version_history
906login:Penguin:2008/07/24(木) 21:17:30 ID:h+rVTyl9
>>903
一番の違いは、情報量
少なくとも、linuxでググった場合、2.6以上を前提として話してることがほとんどでしょう
2.4を使う場合、それが、2.4でもOKなのかを把握できるなら、いいんじゃね?
エンドユーザ的な視点ではそうだなあinotifyとか?(filesystemイヴェントの監視)
あれだ、ほら、流行りのメタデータ検索とか
netfilter(iptables)の扱いも変わってるような気がする
907login:Penguin:2008/07/24(木) 21:23:25 ID:h+rVTyl9
sysfsやpocfsも2.6移行なのか
これは便利なファイルシステムだねえ、そういえば
908login:Penguin:2008/07/24(木) 21:27:04 ID:GjY0M1h3
>>907
procfs 自体は昔からあるよ。
一部 sysfs に移っただけ。
909login:Penguin:2008/07/24(木) 21:27:37 ID:h+rVTyl9
>>908
なるほど
910login:Penguin:2008/07/24(木) 23:19:29 ID:AEhBsSQp
>>904>>905>>906さん
どうもです!
新しいってのは、比較的新しいのかと思ったって意味です
デヴをインスコしようとしたら2.4がデフォってたので
2.6はβみたいなもんかとおもってました(^ω^;)
911login:Penguin:2008/07/25(金) 00:35:54 ID:SSSfyhVd
912login:Penguin:2008/07/25(金) 00:41:05 ID:XasJINZH
fsckコマンドってどういう時に使うんですか?
定期的に実行しとけば良いのでしょうか?
管理者はどういう時に、また何をもってこのコマンドを使おうと思うのでしょうか?
913login:Penguin:2008/07/25(金) 00:45:56 ID:H3Lp1d8g
>>911
多分>>910はsarge使ってるんじゃないかな
914login:Penguin:2008/07/25(金) 00:57:43 ID:V/5LRwcK
今から新しくlinuxをインスコしようという奴が、
sargeなんてそんないまさら古過ぎるのを
インスコしようとするか?
915login:Penguin:2008/07/25(金) 01:02:28 ID:H3Lp1d8g
いまのところ一番解説書が豊富なのがsargeだからな
916login:Penguin:2008/07/25(金) 01:37:50 ID:gdJ4NyEM
sergeは先日サポート切れになったんじゃなかったっけ?
917login:Penguin:2008/07/25(金) 01:46:52 ID:SSSfyhVd
918login:Penguin:2008/07/25(金) 06:05:36 ID:otLa3Vn2
knoppixに一番近いディストリビューションはなんでしょうか?
操作性とネット接続が簡単だったことが気に入った決め手です
(他に使ったことないけどw)
knoppixをインストールしようかとも思いましたが
検索する内にあまり乗り気では無くなりました(検索能力の問題でしょうか?)
改行の仕方とかはそのうち覚えます(読みづらかったらすいません)
919login:Penguin:2008/07/25(金) 06:06:37 ID:otLa3Vn2
質問取り下げ
Dabianにしてみます
920login:Penguin:2008/07/25(金) 06:30:47 ID:le/D9ZOL
>>919
Think before you type.
921login:Penguin:2008/07/25(金) 08:57:01 ID:LQl+B66T
>>920
見る前に飛べ、ですね。わかります。
922login:Penguin:2008/07/25(金) 13:35:09 ID:VHMpv0v7

二つのプロセスが、早い者勝ちであるファイルを作っている。
二つのgccが早い者勝ちで同じ a.out を作っている、とかね。

この場合なんだけど、
このファイル更新処理をアトミックでやる最善の方法は?
何が言いたいかというと、プロセスAがもう出力を始めたのに、
プロセスBがそれを上書きするような事態は避けたい。

たとえば、同じパスにa.out.$pid とかを作って、
それを rename(2) する、という方法だと、
別プロセスの方が先にファイルを作っていても、それを上書きしちゃう。

いまは、ファイル出力前に、a.out を touch して、
その有無をある種のLock Fileの様につかい、
あとは普通に a.out.$pid から rename してるんだけど、
これだと、
touch した直後にプロセスがコケるとデッドロックしちゃうし、
なにより、二つに処理を分けるのがカッコわるい。

一撃でアトミックにやる方法は?

923login:Penguin:2008/07/25(金) 14:25:11 ID:5asfQY3V
Vistaとfedraいれてたんですが
Vista側でfedraの入ってるパーティション削除したらVista起動しなくなった('A`)

GNU GRUB version 0.97 (630k lower / 2053824K upper memory)

minimal BASH-like editing is supported, for the first word, TABlists
possible command completions. anywhere else TAb lists the possible completions of a device/filename.

grub>_


って出る
どうすりゃいんだ・・・
助けて('A`)
924login:Penguin:2008/07/25(金) 14:36:37 ID:fDwAaOwG
どいつもこいつも偉そうだな
925アルゴリズムの帝王:2008/07/25(金) 14:37:45 ID:baexb9ZB
>>922
一番シンプルな方法。
まず、出力前に start.$pid を作って a.out.$pid に出力。
出力後に start.* のタイムスタンプを確認して自プロセスが最初なら rename 上書き。
プロセスがコケても関係ないし。
926login:Penguin:2008/07/25(金) 14:38:37 ID:+BU3Sp0I
>>923
Windowsを起動してみましょう。 (hd0,0)の部分は環境によって変更。

grub> root (hd0,0)
grub> chainloader +1
grub> boot
927アルゴリズムの帝王:2008/07/25(金) 14:49:05 ID:baexb9ZB
あ、一応リネーム前にほかの a.out.$pid の存在を確認だな。
928923:2008/07/25(金) 14:57:31 ID:5asfQY3V
>>926起動出来ました!!!!

Thinkpad なので今リカバリソフトからシステムの復元中です
929login:Penguin:2008/07/25(金) 15:05:44 ID:hEEF2ZVY
Windows版のBlackboxをWindows Meにインスコして起動しようとしたら
「C:\Downloaded Files\BlackBox\Blackbox.exeを◯◯できません」
「Windowsを再インストールしてください」
って。そんなのありなんですか?
930login:Penguin:2008/07/25(金) 15:10:02 ID:QSOd+7ko
◯◯てなんだ
931login:Penguin:2008/07/25(金) 15:14:48 ID:Gn2Vi24Y
findで質問です。
ホームディレクトリないで1日以内に変更されたファイルをさがすのに
$ find ~/ -mtime -1
とすると`/.hoge/'以下の隠しディレクトリも含まれてしまいます。

$ find ~/ -mtime -1 -wholename '[^..*/\...*]'
$ find ~/ -mtime -1 | grep -e '[^..*/\...*]'
とうトライしましたがNGです。

`/.hoge/'ファイルを除いてfindするにはどうしたらよいのでしょうか。
932login:Penguin:2008/07/25(金) 15:20:33 ID:p5L1b0kB
-maxdepth 1
933login:Penguin:2008/07/25(金) 15:26:02 ID:z9uewaWn
find ~ -path '*/.*' -prune -o -type f -mtime -1 -print
934login:Penguin:2008/07/25(金) 15:45:45 ID:Gn2Vi24Y
>>932 >>933
どうもです。できますた。
man find でオプションを勉強します。
935login:Penguin:2008/07/25(金) 16:13:01 ID:hEEF2ZVY
>>930
訂正します
Windows版のBlackboxをWindows Meにインスコして起動しようとしたら
「C:\Downloaded Files\BlackBox\Blackbox.exeを読む込めません」
「Windowsを再インストールしてください」
って。そんなのありなんですか?
936login:Penguin:2008/07/25(金) 16:48:20 ID:5asfQY3V
コマンドプロンプトからGRUBをけすことはできないんでしょうか?
937login:Penguin:2008/07/25(金) 16:54:09 ID:0eScxsV+
>>935
そもそも板違い
Windows版のBlackboxなんか、知ってる奴はこの板にはほとんどいない
938login:Penguin:2008/07/25(金) 16:55:44 ID:+N/v7prE
>>937
Check入れてますよ♪
939login:Penguin:2008/07/25(金) 16:55:53 ID:0eScxsV+
>>936
君も板違い

ヒント
mbrをfixすればいい
940login:Penguin:2008/07/25(金) 16:57:45 ID:QxV6Osro
プログラムを学べれば、どのlinuxでも良いのですが
どのlinuxも起動さえしません。

試したのは、fedora centos debian vine です。
エラーメッセージを示します。
ata1.00:qc timeout(cmd 0sec)
ata1.00:failed to IDENTIFY (I/O error ,err _mask=0×4 0sec)
scsi1:ata_piix
ata2.00:qc timeout(cmd 0sec)
ata2.00:failed to IDENTIFY (I/O error ,err _mask=0×4 0sec)

ドライバを要求されているそうですが、どうすればいいかわかりません。
どなたか力をお貸しください、お願いします。
941941:2008/07/25(金) 17:28:24 ID:QxV6Osro
linuxをインストールしようとしています。
942935:2008/07/25(金) 17:34:26 ID:hEEF2ZVY
>>937
それ考えたんだけどさあ
Windows板にBlackboxなんか、知ってる奴はWindowsの板にはほとんどいない
943login:Penguin:2008/07/25(金) 17:41:39 ID:+BU3Sp0I
つーか
WindowsMEなんか使ってる奴はほとんどいない
944login:Penguin:2008/07/25(金) 17:48:08 ID:0eScxsV+
>>942
だからって、ここで聞いても意味ない
945login:Penguin:2008/07/25(金) 17:49:40 ID:ApQ0TEZW
>>940
ブートする際に linux pci=noacpi とか linux acpi=off でどうでしょうか?
946935:2008/07/25(金) 17:56:06 ID:hEEF2ZVY
>>943
>>944
ですよね〜(^^)
あはははは
やってもた〜w
947login:Penguin:2008/07/25(金) 18:05:56 ID:xeZ+H+4e
Blackbox for Windowsについて語りませんか9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199236248/

Windows板にこんなスレがあるけど
948936:2008/07/25(金) 18:09:46 ID:5asfQY3V
最後にひとつだけ

mbrをfix


どうやるんだこれ?
949login:Penguin:2008/07/25(金) 18:17:31 ID:n+3qgUrm
>>948
回復コンソール
950login:Penguin:2008/07/25(金) 18:18:31 ID:iz2o33iv
次におまえは回復コンソールってどうやるんだこれ? という。
951949:2008/07/25(金) 18:23:34 ID:n+3qgUrm
>>949
ありゃ、Vistaでは回復オプションとか回復環境とか言うんだっけ?
まー、スレチだけどな。
952940:2008/07/25(金) 18:23:55 ID:QxV6Osro
linux pci=noacpi
の=がブート画面で入力できませんでした。
中々上手くいかないもんですね・・・。
953login:Penguin:2008/07/25(金) 19:29:25 ID:vlmSN+I1
>>952
日本語キーボードと英語キーボードの違いをいいたいのですか?
手当たり次第入力してみては?
記憶ではshift++
954940:2008/07/25(金) 20:27:25 ID:JuuMHeE6
英語キーボードは位置が違うのですね。
なんとか入力してみましたが、上手くいきませんでした。

明日、もっと詳しい状況を記述します。
良かったらアドバイスお願いします。
955login:Penguin:2008/07/25(金) 20:50:02 ID:ejqefa3U
ご教授下さい。

海外出張してるんですが、おうちの鯖にTeraterm Pro UTF-8対応で
ログインしてるんですけど、文字化けするんですよ、英語も。
エラーメッセージとかが文字化けすんのは分かるんですが、
英語も読めなくなるのは辛くて、辛くて涙でモニターが見えません。

何か良い対策をご教授下さい。
鯖はCentOS 5.2 教本の通りにインスコしたので、
インスコ画面もJapanese環境でGUIでインスコしてます。
クライアントは英語版WinXPです。
956login:Penguin:2008/07/25(金) 20:54:09 ID:gdJ4NyEM
puttyとか他のターミナルも試してみたら?
957login:Penguin:2008/07/25(金) 20:54:23 ID:6Yj/sIHb
インド系文字を扱えるようにしたいと思い,インド系文字のフォントをたくさん
インストールしました。しかしながら該当するフォントをインストールしても,
下のように25CCの豆腐が残ってしまいます。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/dreamrail_arrus/vwp2?.tok=bc77bVbB8Us781OZ&.dir=/&.dnm=Complex.png&.src=bc
どうすれば正しく表示できるようになりますか?
ちなみに25CCの文字自体は正しく表示できます。ディストリはDebian 4.0
GNOMEを使っています。
958login:Penguin:2008/07/25(金) 21:02:59 ID:NkR0IL11
ブラウザのフォント弄った?
959login:Penguin:2008/07/25(金) 22:02:30 ID:LA7kUlHi
>>958
ブラウザのフォントは変えてません。
ちなみにgeditにコピペしても豆腐のままです。
960login:Penguin:2008/07/25(金) 22:12:06 ID:NkR0IL11
geditのフォントは変えた?
961login:Penguin:2008/07/25(金) 22:23:00 ID:LA7kUlHi
>>960
変えてません。
962login:Penguin:2008/07/26(土) 01:25:37 ID:oG9h6yYi
>>955
文字コードが合ってないとか?
963login:Penguin:2008/07/26(土) 07:58:20 ID:jE1VJ9K7
ファイルそのものを転送して、現地のPCで中身ちゃんと表示できる?
964login:Penguin:2008/07/26(土) 11:02:33 ID:twSx9oMr
CentOS4を使ってます。
su -すると、alias vi=vim が消滅したり、lsの結果が無色で表示されます。
bashrcは一般ユーザと同じものを使ってるんですが、これらの環境変数はどこでいじられてるのですか?
965login:Penguin:2008/07/26(土) 11:14:19 ID:j7JiBxif
>>922
flockで排他ロックかけれ
966login:Penguin:2008/07/26(土) 11:14:57 ID:j7JiBxif
>>964
profileじゃね?JK
967login:Penguin:2008/07/26(土) 11:49:57 ID:bo0IJVJr
age
968login:Penguin:2008/07/26(土) 13:15:38 ID:oqbdLBya
emacsのCUIバージョンを起動するにはどうすればいい?
969 ◆Zsh/ladOX. :2008/07/26(土) 13:16:19 ID:T3t31o2F
-nw
970login:Penguin:2008/07/26(土) 13:27:00 ID:oqbdLBya
>>969
とんks
971login:Penguin:2008/07/26(土) 13:44:33 ID:bo0IJVJr
man emacs にちゃんと載ってるよ。
972login:Penguin:2008/07/26(土) 13:49:15 ID:h+iXOrgE
今時manとかぐぐるやつは素人
2chで聞けば教えたがり君がすぐに教えてくれる
973login:Penguin:2008/07/26(土) 13:52:56 ID:U4G62Ut9
すぐに教えてくれる程度の事がわからないんですね、わかります
974login:Penguin:2008/07/26(土) 13:52:57 ID:nIiVx6AS
>>972
フサフサ同。

正直、manなんていまどき誰もググらないよね。
ウェブ時代にmanてw
975login:Penguin:2008/07/26(土) 14:00:43 ID:CUuJihr1
またひでえ釣りだな
976 ◆Zsh/ladOX. :2008/07/26(土) 14:13:02 ID:T3t31o2F
ざっと機能見たいときは
-h
--help
とかまず試すかな。

manコはその後
977login:Penguin:2008/07/26(土) 14:23:02 ID:nIiVx6AS
>>976
でも、-h か --help かが統一されてなくてむかつくな。
-h は一般オプションの意図に使うこともあるだろうが
-h だけヘルプに使って --help を用意してないプログラムは俺が許さない。

そういうやつに会ったら拳を握りしめ、歯ぎしりしつつ
alias '*** -h'='*** --help'
をおみまいする。
978 ◆Zsh/ladOX. :2008/07/26(土) 14:27:01 ID:T3t31o2F
あーあと-helpな香具師もあるなw

ここら辺は試せば分かるし、
そんなもんか、って思ってるかな。
979login:Penguin:2008/07/26(土) 14:32:47 ID:LZDSymeT
どこのスレも真っ盛りだから許そう
980login:Penguin:2008/07/26(土) 14:56:34 ID:UHX4KcJC
次スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part166
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217051698/
981957:2008/07/26(土) 15:29:30 ID:lKyHiotK
FontForgeで,豆腐の出る言語のフォントに25CCの字 (点線の◯) を追加したら
豆腐は出なくなりました。
982login:Penguin:2008/07/26(土) 18:17:55 ID:C35iTGxF
Centos5.2を利用しています。

操作しない状態で一定時間経過後にスクリーンがロックされ、パスワード
入力を求められるのですが、この時間を設定する場合はどうすればよいのでしょうか。

スクリーンセーバは設定していません。
983login:Penguin:2008/07/26(土) 20:40:23 ID:3wMOEb1b
>>982
it's default configuration if you were using gnome desktop.
the solution would be
ja_JP
 システム->設定->スクリーンセイバー
 "セッションまでのアイドル時間"をスライドバーで調整する
 または
 "スクリーンセイバー起動時に画面をロック"のチェックを外す
en_US
 system -> preference -> screensaver
 set the slide-bar's time as you want it be where
 "Regard the computer as idle after"
 or uncheck "Lock screen when screensaver is active"

 -- turn off recording. cut here --
 i love 'Fling Toasters' the screensaver theme
984login:Penguin:2008/07/26(土) 20:50:22 ID:C35iTGxF
>>983
ありがとうございました。無事設定できました。
985login:Penguin:2008/07/26(土) 21:19:55 ID:s43CZZwA
gnome-power-managerやKPowersaveの「◯分使わなければコンピュータを
スリープさせる」の設定が設定どおりに機能しません。どうすれば設定どおりに
機能させることはできますか? ディストリはDebian 4.0です。
986login:Penguin:2008/07/27(日) 02:00:55 ID:KcN5982Q
sleepdというデーモンを普段は走らせておいて,sleepdだけいつでも誰でも
killできるようにする方法はありませんか?
ディストリはDebian 4.0です。
987login:Penguin:2008/07/27(日) 03:37:04 ID:Qef4O6v+
>>986
/etc/sudoers

# User alias specification

# Cmnd alias specification
988login:Penguin:2008/07/27(日) 08:39:22 ID:m2xd13ye
vine linuxのCDイメージをダウンロードしてCDRに焼きました。
手持ちの古いパソコンのboot deviceがfirst device: floppy
second device:CD ROM third device:IDE HD
となっている事を確認したのですがCDから立ち上がって
くれずWindowsが立ちあがってしまいます。

CD image はvine42-i386.isoで、パソコンは古い
K6UのWin98マシンです。

なにか設定が居るのでしょうか?
989login:Penguin:2008/07/27(日) 08:58:25 ID:nUW033ju
cd-r の中はどんなファイルが見えてる?
990login:Penguin:2008/07/27(日) 11:52:24 ID:YTkW+X5s
>>988
CDを焼くときの設定で、vine42-i386.isoをCDイメージとして読み込まないと
その中身が展開されずにただの1ファイルで焼かれてしまう。
vine42-i386.isoというファイルが1つだけあるなら、失敗してる。

あとCDを最初の起動デバイスとして指定しても、
電源を入れて「CDから起動しますか?」というメッセージの間に
エンターなどを押さないとHDDから起動してしまうタイプのマシンも
よく見かける。
991login:Penguin:2008/07/27(日) 11:58:38 ID:agsVSShc
>>990
>電源を入れて「CDから起動しますか?」というメッセージの間に

ああ、WindowsのインストールCDの時な。
992login:Penguin:2008/07/27(日) 12:33:01 ID:iSt0YMer
>>989
レスthanxです。
vine42-i386.iso唯一つです。むりくりマウスでクリックすると
「関連するソフトを選べ」と新窓が開くので辟易してました。

>>990
ええっ
「CDイメージ」として読み込まないとダメなんですか!
知らなかった、早速試します有難うございました。
993login:Penguin:2008/07/27(日) 12:40:05 ID:mkEgyQAG
>>992
windowsでcd作ってるのなら例えばこういう風にインストールcd作ればいいよ
ttp://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html
994login:Penguin:2008/07/27(日) 12:49:01 ID:iSt0YMer
>>993
おーなるほど
早速読んでみます有難うございます。
995login:Penguin:2008/07/27(日) 13:09:21 ID:iSt0YMer
>>989 - 993

レスありがとうございました。今試した所無事にCDRに
焼く事ができました。原因は「isoイメージ」と選択せずに
「データ」を選択していたので単にvine42-i386.isoが
コピーされただけになっていたからの様です。

昨日の夜から悩んで居たのが嘘のようです
重ねて御礼申し上げます。
996login:Penguin:2008/07/27(日) 17:13:05 ID:xXyi/Lfc
メモリが足りていないせいか、VMwareのゲストを複数立ち上げると動作が遅くなります。
ノートPCでメモリは最大(1.5GB)まで増設してあります。
そこでFedora7で、Windows VistaのReadyBoostのようなことは出来ないでしょうか?
997login:Penguin:2008/07/27(日) 17:23:49 ID:8l+aRUkU
Fedora7 (笑)
ReadyBoost(笑)
998login:Penguin:2008/07/27(日) 17:23:52 ID:7vATOWsY
>>996
ReadyBoost対応のメモリ買ってswapに割り当てても
4k random write の性能はどのメモリも話にならない
レベルなので、おとなしくマシンを換える。

もしくは
ttp://www.acard.com/japanese/newstabpop.jsp?idno=73
でeSATA。またはrandom writeの速いSSD
999login:Penguin:2008/07/27(日) 17:24:15 ID:agsVSShc
>>996
swapをUSBメモリ上に作れば良いんじゃね?
1000login:Penguin:2008/07/27(日) 17:29:19 ID:0w0z/zkl
ReadyBoostか、そんなもんがあるんだ、知らんかったよ。
ググッてみたが、実際そんなもん効果あるのかね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。