Fedora 総合スレッド Part 41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Fedora9以上を入れた奴だけ来い!
Fedora8とか7とか、そんな古いのを入れてる奴は、重複スレにでも行ってろ!
人柱カモーン!

●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204438020/
2login:Penguin:2008/05/14(水) 00:04:28 ID:X1PziY7R
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204438020/

●Fedora公式
http://fedoraproject.org/wiki/

●ダウンロード
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/

●FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora インストール個人的ノート
http://tmcosmos.org/linux/fedora/
The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/91.html#id_6aa24643
3login:Penguin:2008/05/14(水) 01:13:43 ID:44iWqOFI
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
DVDからインストールすると日本語が入力出来ない不具合を、放置したままリリースしようとしている糞OS
4login:Penguin:2008/05/14(水) 01:16:48 ID:N6mPDxw6
DVDからインストールするとってことは、
それ以外の方法だと日本語が入力できるということ?

それ以外の方法を教えてくれ
5login:Penguin:2008/05/14(水) 01:39:54 ID:Fj38KEHn
Liveからインスコすれば問題ない
6login:Penguin:2008/05/14(水) 01:46:33 ID:Fj38KEHn
×放置したままリリースしようとしている糞OS
○放置したままリリースしちゃった糞OS
7login:Penguin:2008/05/14(水) 01:50:32 ID:eEX60Ae4
そもそもfedoraに何を期待してるんだよw
不具合はrhelで治ってれば万々歳だろ。
8login:Penguin :2008/05/14(水) 04:09:04 ID:tFB8HrTD

◆6月にマネージャパン、月刊アスキー、週刊アスキーの3誌が賞金総額2000万円の「シストレFXグランプリ」を開催
http://system-trading.jp/news/index.php?cID=3

5月22日より登録受付開始、6月2日よりグランプリ開始の予定。賞金総額2000万円。
  デモトレードの優勝者には賞金三百万円がプレゼントされます。


▼トレード部門
初期資産500万円で、デモ取引のトレード収益を競っていただきます。
http://www.fx-gp.com/about/

▼賞金総額
■社長特別賞(シストレソフト買取価格) 10,000,000円
●シストレソフト部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●トレード部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●前期MVP賞 50万円
●後期MVP賞 50万円
9login:Penguin:2008/05/14(水) 09:25:32 ID:MLZOoEtr
広く情報を集めるには早い段階の公開も、方法論としては有りだな。
旧バージョンから切り替えるタイミングを判断するのはユーザー次第なわけだし。
10login:Penguin:2008/05/14(水) 09:46:16 ID:N6mPDxw6
fedora9をインストールしたのですが日本語が入力できません。
どうすれば入力できるようになりますか?
再インストールはしたくありません。
11login:Penguin:2008/05/14(水) 10:14:42 ID:p3CtlPMt
12login:Penguin:2008/05/14(水) 10:55:59 ID:Fj38KEHn
13login:Penguin:2008/05/14(水) 11:05:42 ID:CAgvx+Lw
age
14login:Penguin:2008/05/14(水) 12:13:03 ID:8ypGPDoE
>>11-12
googleを教えてあげないとはなんと不親切な
15login:Penguin:2008/05/14(水) 12:17:34 ID:Fj38KEHn
googleは役に立たない
1週間も2週間もたたないと検索にかからないからな
16login:Penguin:2008/05/14(水) 12:20:08 ID:CAgvx+Lw
「fedora9をインストールしたのですが日本語が入力できません。」
でググれば解決するのに。
17login:Penguin:2008/05/14(水) 12:36:43 ID:Fj38KEHn
しねぇよバカ
18login:Penguin:2008/05/14(水) 12:48:58 ID:g6q/Nupm
バグ出しが目的のディストリのバグに、文句を言うアホがいるようだな。
19login:Penguin:2008/05/14(水) 13:37:05 ID:PI6I0Ifp
>>11
そういう問題じゃない。持ってるので入れてみたがダメだった。(X3)
20login:Penguin:2008/05/14(水) 13:48:11 ID:2XROhWl8
>>15
クローリングのタイミングが合えば、30分ぐらいで反映されるでしょ>Google
RSS読んでるだけだろうけど。
「fedora9をインストールしたのですが日本語が入力できません」ももう反映されてるしな。
21login:Penguin:2008/05/14(水) 14:10:18 ID:Fj38KEHn
>>20
Googleは2chを特別扱いしているだけ
22login:Penguin:2008/05/14(水) 14:17:39 ID:p3CtlPMt
>>19
正直そのコメントが欲しかったから書いた。
自分で試して無駄金使いたくなかった。
今は反省している。
23login:Penguin:2008/05/14(水) 15:16:14 ID:WILuAQib
日本語なんてドキュメント作成くらいにしか使わんだろうJK
24login:Penguin:2008/05/14(水) 15:49:34 ID:XCmPTZIE
>>15
"1週間も2週間もたたないと検索にかからないからな" でググってみろ

Googleの早さに驚くだろう
お前の古い知識と頭の悪さにも驚くであろう

pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210690706/15 - 1時間前
25login:Penguin:2008/05/14(水) 16:05:37 ID:Rq8bPMxe
>>24
15じゃないけど軽く感動した
26login:Penguin:2008/05/14(水) 16:22:29 ID:GVIqdVEs
27login:Penguin:2008/05/14(水) 16:22:31 ID:Fj38KEHn
>>24-25
>>21

それからコロコロID変えて自演すんなバカ
28login:Penguin:2008/05/14(水) 17:40:51 ID:Y5JLUcPD
>>19
nvidiaドライバがでないから、F9PreからF8に戻した軟弱者だが、ATOK X3はインストして使ってたのでヒントを。
基本は、~/.xsession-errorsを見ながら色々やる。

まず、F8と同様にインスト。セットアップ。
iiimxがインストされていないので、CD-ROMの中のbin/rpm/IIIMFにある、devel以外を適当にインスト。
(x86_64の人で、32bitのfirefoxを使うなら、iiimf-gtk-trunk_r3〜もインスト)
/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf.confの
gnome-im-setting〜をコメントアウト。/opt/atokx3/bin/atokx3start.shを実行するようにする。
(ここは、なんとなくダサイ。誰かもっといい方法プリーズ)
最後に、ldd /usr/bin/iiimd 及び ldd /usr/bin/iiimx でnot foundがなくなるまで、ライブラリを調達する。
29login:Penguin:2008/05/14(水) 17:44:43 ID:44iWqOFI
googleの検索結果にこのスレが載ってるからって、
欠陥リリースの対処法が分かるわけ無いだろ

少しは考えろ、屑ども

30login:Penguin:2008/05/14(水) 17:46:37 ID:o6VV59Sh
はえー。もう>>29が検索できてる!
31login:Penguin:2008/05/14(水) 17:50:06 ID:o6VV59Sh
そういや起動方法がupstartに変わったみたいだけど
これって将来のRedhat Linuxにも取り入れられると考えていいの?
32login:Penguin:2008/05/14(水) 17:56:50 ID:44iWqOFI
>>30
黙れこのカス野郎
33login:Penguin:2008/05/14(水) 18:57:19 ID:Rq8bPMxe
ID:Fj38KEHn
ID:44iWqOFI

のキチガイぶりが清々しいほどすごいなw
34Socket774:2008/05/14(水) 19:06:36 ID:k3+tDouE
昨日前スレでわめいていた基地害コンビ
35login:Penguin:2008/05/14(水) 19:56:35 ID:+Q6C/CHS
>>30にわろたw

完璧に>>29をおちょくってる

でも、すごいな
以前検索してたら、くだらねえ質問スレで少し前にレスされたものがひっかっかった経験ある

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9+google%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E7%B5%90%E6%9E%9C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
わろす、一番上にひっかかるw
36login:Penguin:2008/05/14(水) 20:25:28 ID:R9DeEica
スクリーンセーバのロックでコメント残せるのいいね。
37login:Penguin:2008/05/14(水) 21:57:43 ID:qDrM3BJD
DVDの方が重いのでCDの方をダウンロードしようと思うんだけど
disc1〜6とあって、サイズが違うんだけど何が違うの?
38login:Penguin:2008/05/14(水) 22:16:10 ID:1jHcWYk7
39login:Penguin:2008/05/14(水) 22:22:41 ID:9YiTDSh8
>>38
すげーなw
1Gbps張り付き状態
40login:Penguin:2008/05/14(水) 22:30:47 ID:+eKXCdgQ
F9入れてみました。
ypcat -h hoge passwd
は問題ないのですが、ypbindがタイムアウトしてしまいます。
portmapなくなってるし、どうなってるの??
41 ◆Zsh/ladOX. :2008/05/14(水) 22:39:54 ID:TpEs2EGD
>>38
これはスゴw
10Gbpsでないとイカン時代も近いかなw
42login:Penguin:2008/05/14(水) 22:56:21 ID:BDXCEzm5
そりゃyumもおわらんわ。
3時間で1140分の206。。。
43login:Penguin:2008/05/14(水) 23:25:07 ID:b/4MmUcr
ログイン画面で放置してもディスプレイが真っ暗にならず一日中つきっぱなしなんですが
ここら辺の設定はどこら辺はいじればいいんでしょうか?
44login:Penguin:2008/05/14(水) 23:32:10 ID:gZPfRGvt
>>42
>1140分の
ってネットインスト?
それとも、もうそんなにアップデート現れた?
45login:Penguin:2008/05/14(水) 23:35:58 ID:0WgEoUps
>>44
F-9のupdatesはそんなにまだ出ていないはず
https://admin.fedoraproject.org/updates/
46hackerzlife.com:2008/05/14(水) 23:43:51 ID:cc3T9W7t
日本語入力成功
以下のコマンドは最低限必要。管理者権限で実行し再起動をかけよう。
この後の操作は色々やってるうちにできてしまったので、どれが決定打なのか分からなかった。
yum install scim
yum install anthy
yum install scim-anthy
最後に
システム>設定>ユーザ向け>入力メゾット
でscimを設定すればおよそokなはず。
47login:Penguin:2008/05/14(水) 23:45:07 ID:rCJLF7Pq
F8からF9にアップデートしたら、ログイン画面のボタンの日本語が文字化けした。
とりあえず影響はなさそうなので放置でいいや。
他は問題なさそうなので、xorgの更新待ちか・・・。
48login:Penguin:2008/05/14(水) 23:54:17 ID:Ok6sOl6n
>>44
42じゃ無いけどパッケージリストを取得するだけでも酷い時間がかかった…
重いミラーにつながってる時はヤバイので、すいてそうな国のを使用するように設定するとましになるかも
参考→ttp://blog.nomadscafe.jp/archives/000711.html

>>46
yum -y groupinstall 'Japanese Support' -x xorg-x11-server-Xorg
でまとめて入れると楽
49login:Penguin:2008/05/15(木) 00:25:37 ID:M55c0xxJ
いつから>>1がこんなにえらそうになったのだ…w
50login:Penguin:2008/05/15(木) 01:01:50 ID:wM4eK/bp
仮想マシンまだー
51login:Penguin:2008/05/15(木) 01:45:55 ID:3ybKNWTr
system-config-soundcardはなくなってしまったのか?
52login:Penguin:2008/05/15(木) 01:52:30 ID:AyxkgoWa
53login:Penguin:2008/05/15(木) 01:53:11 ID:3ybKNWTr
>>52
なんてこった
じゃあ手でかくしかないのか・・・
54login:Penguin:2008/05/15(木) 02:22:48 ID:PNpdN0sM
でも自分の手じゃないだけでかなりイイぞ。これおすすめ。
55login:Penguin:2008/05/15(木) 02:33:41 ID:Se+NOzuz
F9でpppoe-setupでインターネット接続が有効になったのはいいが
起動と同時に接続できるようにする方法がわからん
56login:Penguin:2008/05/15(木) 02:57:04 ID:WWukDs1O
x86_64環境の速度がすごく速くなった気がするのは俺だけ?
57login:Penguin:2008/05/15(木) 07:03:15 ID:peFFzEs+
新しいFedoraを即入れるって自殺行為だよな
58login:Penguin:2008/05/15(木) 07:42:27 ID:ne9mum9K
Hyper-V上にi386-x86入れてみた。大丈夫そう。
59login:Penguin:2008/05/15(木) 10:05:19 ID:FS4RDk1Z
F9 gnomeでファイルをゴミ箱へ移動すると、messagesにautomount[pid]・・・という
ログが残る。うちだけかな
60login:Penguin:2008/05/15(木) 10:07:41 ID:ATo1hfqh
>>51
ttp://docs.fedoraproject.org/release-notes/f9/ja/sn-PackageNotes.html
>8.1. サウンドカードユーティリティー
>無設定では使えないサウンドカードは バグ として報告してください。
61login:Penguin:2008/05/15(木) 10:13:47 ID:Se+NOzuz
確かF9ではtex環境はTexLiveを推奨していましたよね
62login:Penguin:2008/05/15(木) 12:07:41 ID:0C7xpTC+
>>59
どっかでそんな報告を見た気がする
前スレかな?
63login:Penguin:2008/05/15(木) 13:14:07 ID:JltHat24
64login:Penguin:2008/05/15(木) 13:29:55 ID:ATo1hfqh
65login:Penguin:2008/05/15(木) 13:51:24 ID:FBXqVBFR
FedoraでBoinc動かせた奴いるのかいな
66login:Penguin:2008/05/15(木) 14:28:06 ID:0qrhVF1U
チラ裏すまソ
x60環境でF-9 i386をグラフィカルで印須子成功したが、、、
最初はネットワークは繋がらず /etc/init.d/network restart でやっと起動
取り敢えず yum update 掛けて更に yum install scim anthy scim-anthy を導入
firefox で情報検索掛けようとしたらネットワークに繋がらない、、、
ping -c4 yahoo.co.jp だと正常に繋がって居るのに、、
勿論音も出ない
ではソフトウェアの追加と削除で追加しようとしてもレポジトリ以外は追加不能!
ともかくRawhideで何とか成るかなと考えレポジトリを追加後 yum update kernel で 2.6.25.2-5 fc10 を導入
何とか正常に動き出した
しかし、重要な休みの半分を消費してしまったよ
67login:Penguin:2008/05/15(木) 14:34:11 ID:ATo1hfqh
>Rawhideで何とか成るかなと考えレポジトリを追加後
次の休みも潰れるに100ペソ
68login:Penguin:2008/05/15(木) 15:29:43 ID:36Li0X+R
Hyper-V上でx86_64動いたよ。
69login:Penguin:2008/05/15(木) 17:29:42 ID:DII5oKeE
xenの上に入れてみた、特に問題無しに見える
70login:Penguin:2008/05/15(木) 18:20:29 ID:Tw5DY/ab
>>66
>>firefox で情報検索掛けようとしたらネットワークに繋がらない、、、

これってオフラインモードになってない?
昨日インスコした俺の環境だとnetwork restartとは別に、Firefoxのオフラインモードが解除できなくてハマった。
ただ何度か再起動したらチェックはずれた状態で保存されるようになったけど。
71login:Penguin:2008/05/15(木) 18:22:11 ID:ATo1hfqh
rawhideにつっこんでたRFEがf9に変更されてた。
f9がディスコンになるまで無視され続けると、
自動的にcloseされるから困ったもんだな。

f7のアサインされて一度もメンテナのコメントがつかなかった
BUGがもうすぐCLOSEするよってメールがきてた。

ttps://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-May/msg01089.html
# rawhide bugs becoming F-9 bugs
72login:Penguin:2008/05/15(木) 18:28:54 ID:d2U0qOGE
8から9へyum upgradeしたけど
概ね問題ないんだけど、唯一Nautilusで
Windows Shareフォルダ(NAS LinkStation)の
中身がリストされない..おしえて?

73login:Penguin:2008/05/15(木) 19:32:46 ID:euMcxza1
nautilus-openterminal入れてます。
f8と違って、
デスクトップで "右クリック -> "端末の中に開く"
でgnome端末が~/Desktopに移動した状態で起動するのは悲しい。
74login:Penguin:2008/05/15(木) 19:39:32 ID:AyxkgoWa
>>71
bug triagerが導入されて色々疑問や問題が起きてる。
結構導入の仕方に反対した人多かったんだけど、いつの間にか
決定事項になってしまって...

で質問ですが:
bug reportの「Version」っていうのは(reporterが)変更出来ませんか?
(「Update Versions」と出ている所は押せないでしょうか)
私はfedora-bugの権限を持ってるので「fedora」のbugに関しては
自由に変更出きるので確認が出来ません。
もし出来ないようなら聞いてみたいと思います。
75login:Penguin:2008/05/15(木) 19:44:16 ID:ATo1hfqh
>>74
できます。なので、とりあえずrawhideに移動しました。

ただの一般アカウントなので、レポーターなら誰でも出来ると
思います。
76login:Penguin:2008/05/15(木) 20:54:57 ID:P4kPbFhy
日本語うてねー
>>12も試したがダメポ
7737:2008/05/15(木) 21:10:01 ID:reFvKKC+
レスが1つも無い…orz
78login:Penguin:2008/05/15(木) 21:18:03 ID:XUKY3RTd
>>76
開始キー設定してないとかいうオチじゃなかろうな
79login:Penguin:2008/05/15(木) 21:21:01 ID:euMcxza1
>>76
SCIMのon/offのホットキーがデフォルトで設定されていない。
SCIMのアイコン (デフォルトだと、画面右上) を右クリック -> SCIMを設定
-> フロントエンド -> 全体設定 -> 開始/終了
にControl+space (F8と同じが希望の場合) を設定する
80login:Penguin:2008/05/15(木) 21:32:48 ID:euMcxza1
googleデスクトップ (x86_64) 使えてます。

>>40
chkconfig NetworkManager off
で解決。

NetworkManager周り、IP固定民には怪しすぎ。
/etc/resolv.confに/etc/sysconfig/network-scriptsのDNS1, DNS2, SEARCHの内容が反映されないし…。
81Socket774:2008/05/15(木) 21:34:46 ID:nmUoIcZA
>>77
みんなDVD落としてるからCDのこと分からんだろ。そんなに違うの?
82login:Penguin:2008/05/15(木) 21:47:20 ID:vm7AorhW
>>37さん
容量の問題です。

DVDドライブ未搭載PC用と考えていただければ良いかと。
ですよね、スレ住人!?
83login:Penguin:2008/05/15(木) 21:50:27 ID:bm3nhgjg
>>77
CD版は確か全部落とさないとダメ・・・のハズ
単純にDVD1枚分がCDン枚に分割されているだけ
インストール中に必要に応じて○枚目入れろ!って言ってくる

あ〜しかし、新規で9を入れ直したはいいが swat が何故か設定できない!
8477:2008/05/15(木) 22:11:00 ID:reFvKKC+
>>83
disc1 609M
disc2 637M
disc3 622M
disc4 637M
disc5 634M
disc6 277M  
と、あったので何が違うのか悩んでいました
DVD版だと、ダウンロードするのに時間がかかるので、CD版にしようと思っていた所です
ロー回線なので時間がかかるけどDVD版をダウンロードするつもりです
レスくれた方々ありがとうございました
85login:Penguin:2008/05/15(木) 22:24:32 ID:LEHiYLwx
ubuntuというかdebianのPHPにsuhosinパッチが当っててキモいから
Fedoraに乗りかえようと思ったんだけどな。
86login:Penguin:2008/05/15(木) 22:42:14 ID:g48il6CF
F8まではExt2Fsdというのを使ってext3の領域を、Win2Kからマウントできてたんだけど
クリーンインストール(フォーマットし直し)でF9に代えたらダメになった
(以前と同様、ext3の領域として認識はされるが、ファイルもディレクトリも一つも表示されない
ただし使用/空きサイズは正しく表示されている模様)

これはext3に関して何かが変更されたってことなの?
87login:Penguin:2008/05/15(木) 22:48:25 ID:ewHsWzIj
>>84
ライブCD版じゃ駄目なの?
88login:Penguin:2008/05/15(木) 23:25:20 ID:xslRSgZU
来月号の「日経Linux」に日本語入力のバグが直ってないままのFedora9のDVDが付いたら笑っちゃうよね
89login:Penguin:2008/05/15(木) 23:30:55 ID:vdpD93iK
>>85
PHP自分でビルドしたらいいじゃん
90login:Penguin:2008/05/15(木) 23:55:08 ID:P4kPbFhy
>>78-79
サンクス!打てた
91login:Penguin:2008/05/16(金) 00:00:36 ID:B//I8m3n
インストーラは普通修正されないんじゃないの?
92login:Penguin:2008/05/16(金) 00:01:27 ID:xbig2d0B
>>88
ライブCDの方を入れて、記事で誤魔化すんじゃないのかw
93login:Penguin:2008/05/16(金) 00:16:22 ID:zIJqfvRq
VMware-toolsがインストールできねぇ・・・
ここ見てもhttp://fun.poosan.net/sawa/index.php解決しねぇぇぇ
誰かうまく行った人いる?
94login:Penguin:2008/05/16(金) 00:53:23 ID:dWF/thER
fedora9 新規で入れ直したのだが
swat がどうしてもダメ。起動はするのだが、samba の設定が出来ない。
selinuxをdisableしてもダメ。
しょうがないのでバックアップしてたFedora8のsmb.confとかを書き戻して
smbpasswd -a かまして、smbとnmbをstartしたらsamba使えるようになった。
この状態で swat 起動しても samba の設定変更は出来ない。
statusは見られるけど。。。

誰か swat ちゃんと動いている人いる?
95login:Penguin:2008/05/16(金) 02:15:13 ID:zMgTQRDO
おおお、新しいglibc、文字列が明らかに早いぞ
96login:Penguin:2008/05/16(金) 02:36:47 ID:RGXSnoag
Fedora9でトラックポイントのセンターボタンスクロールができてるヤツはいるか?
97login:Penguin:2008/05/16(金) 05:22:30 ID:97ldHNhE
F9入れる途中でlanボード死んだ
買いに行くのめんどくせ
98login:Penguin:2008/05/16(金) 07:04:21 ID:H/wlb8kY
昨日最新情報をリークした。翻訳は適当だから参考までに。お前らにとって衝撃的だな。まぁMintLinux使いの俺には関係ない。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------

「オープンソース」の名付け親ではあるが、最近では様々な方面で単なるお騒がせ男となりつつあるESRことEric S. Raymond氏だが、
今度は「Fedoraユーザを止めてUbuntuに乗り換える」という声明を著名メーリングリストや有力ニュースサイトに送り、話題になっている。

13年に渡りRed Hat/Fedoraユーザだった氏だが、最近の開発、特にRPMパッケージ管理システムの停滞にしびれを切らした、
というのがディストリビューション乗り換えの主な理由らしい。

またUbuntuと違って、プロプライエタリなマルチメディア形式への対応に積極的でないことも、理由の一つだという。
99login:Penguin:2008/05/16(金) 07:40:41 ID:zMgTQRDO
いやそれ半年以上前の情報ですから
100login:Penguin:2008/05/16(金) 07:51:51 ID:iD7RXMQN
F8使っているが、F9諦めてF10に期待するよ
101login:Penguin:2008/05/16(金) 09:34:18 ID:Rne3cWa3
102login:Penguin:2008/05/16(金) 09:37:49 ID:uV1/W3Wg
F9アップデート来たな
103login:Penguin:2008/05/16(金) 09:48:31 ID:Rne3cWa3
>>80
ttp://fedoraproject.org/wiki/Bugs/F9Common
>NetworkManager now handles static configuration files
104login:Penguin:2008/05/16(金) 09:50:14 ID:+UpqYGMY
>>95
ほんとに?試してみようかな
changelogには
O(n) memmem/strstr/strcasestr
と書いてあるのでその効果かな
105login:Penguin:2008/05/16(金) 10:29:19 ID:1IiFrMst
IntelMacBookにFedora9入れてみたけど、インストール開始からBlueToothマウスが
使えたのには感動したが、音が出ねえぇぇぇ
誰か音を出すのと、マウスのホイールを有効にするの教えてくれ
106こまったちゃん:2008/05/16(金) 12:31:36 ID:+k/k0DZy
F9って、gdmsetupが無くなったの?
「ログイン画面の設定」を変えたいのだけど、どーやったらいいのかな(^^?)
107login:Penguin:2008/05/16(金) 12:39:05 ID:Rne3cWa3
>>106
ttp://docs.fedoraproject.org/release-notes/f9/ja/sn-Desktop.html
>10.1.2. GNOME ディスプレイマネージャー

>シャットダウンとリブートの制御のために PolicyKit が使えます。
>設定ツール gdmsetup は現在は欠けており、置き換えが設定されています。
>構成の変更については以下を参照してください
108login:Penguin:2008/05/16(金) 12:52:44 ID:sxbpy/u/
だめだ、トラックポイントのセンターボタン設定方法が分からない。
xorg7.3から設定方法がかわったのか?
だれか、ヒントでもいいから教えてください。
109login:Penguin:2008/05/16(金) 12:57:14 ID:Rne3cWa3
110login:Penguin:2008/05/16(金) 13:18:34 ID:/Txjo3FO
「日本語が入力できない」は
管理→ソフトウェアの追加/削除
でanthyを探して適宜導入すれば即解決する。

そんなことより、VLCやxineで動画がまったく見られなくなったんだが、これなに?
DVDの再生も不可。
111login:Penguin:2008/05/16(金) 13:19:53 ID:Rne3cWa3
>>73
ttp://docs.fedoraproject.org/release-notes/f9/ja/sn-PackageNotes.html
>8.7. ユーティリティーパッケージ
112110:2008/05/16(金) 13:23:30 ID:/Txjo3FO
必要ならエラーメッセージをコピペします(長いから今はあえて割愛)
最初のコンマ数秒の音だけ出てVLCは落ちる
みんなはVLC普通に楽しめますか?

#fglrxも早く入らないかな〜。
113login:Penguin:2008/05/16(金) 13:26:12 ID:uV1/W3Wg
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/f9/ja/sn-Desktop.html#vmmouse-driver

VMでマウス位置がズレることがあるらしいけど、おまいらどうよ
こっちでは発生していない
114login:Penguin:2008/05/16(金) 13:58:40 ID:sxbpy/u/
>>109
ありがと。
でも、そっちはsynapticsのほうだから違うとおもう。
115login:Penguin:2008/05/16(金) 14:12:08 ID:mrTIJxSw
おまえら、このパッチ試しましたか?

hxxp://wiki.cchtml.com/index.php/Fedora_9_Installation_Guide
116login:Penguin:2008/05/16(金) 14:33:24 ID:gHf9GMBp
>>93
Open VMware Tools は動いてる。
以下、実際は1行で。
ttp://x86virtualization.com/open-source/
howto-install-open-vmware-tools-in-linux-kernel-2624.html
117login:Penguin:2008/05/16(金) 14:48:23 ID:ot6aViMN
>>111
thx
118login:Penguin:2008/05/16(金) 16:10:44 ID:hfoo89aC
>>112
VLCで何再生してる?俺はFLVファイルのみお前さんと同じ症状になっちまった。
gstreamer-plugins-ugly gstreamer-ffmpeg ffmpeg(いずれもlivnaリポジトリ)を入れたら
TotemでもFLV再生できたが、これで我慢じゃだめかね?

以下チラ裏だけど、F9にyum upgradeしたらsquidが起動すらしなくなって焦った。
結局、squidが2系から3系になったことが原因ぽい。
昔はheader_accessで設定してた項目が
request_header_access
119login:Penguin:2008/05/16(金) 16:12:50 ID:hfoo89aC
つい癖でAlt+w押しちまって変なとこで投稿してしまったorz

header_access で設定してた所を request_header_access にしたらちゃんと動いた。
squidが動かなくなって困ってるひとが居るかもしれないんで情報共有
120login:Penguin:2008/05/16(金) 16:16:50 ID:Rne3cWa3
>>119
ttp://docs.fedoraproject.org/release-notes/f9/ja/sn-WebServers.html#sn-Squid
>設定ファイルは後方互換性が全くありません
121こまったちゃん:2008/05/16(金) 16:23:13 ID:+k/k0DZy
>>107
おぉ、どーもぉ(^o^)/
gconf-editorをインストールして起動できるところまで、できたけど・・・
XDMCPプロトコルによる接続を許可したいのだけど、どこをいぢるのか教えて(^^;)
教えて君ですまぬ(^^;;)
122login:Penguin:2008/05/16(金) 16:25:31 ID:asYgHkAD
>>63,64
報告されているのね。
早く直らんかの
123login:Penguin:2008/05/16(金) 16:59:11 ID:YtEETquV
F9 x86_64 textインスコして再起動したら
Welcomeの前辺りに

shpchp: shpc_init: cannot reserve MMIO region

てのが4行出るんだけど何これ
124login:Penguin:2008/05/16(金) 17:11:49 ID:47YdLQX2
>>123
/sbin/modinfo shpchp
125login:Penguin:2008/05/16(金) 17:34:45 ID:s84wTYpd
>>115
来週ぐらいにはfglrxドライバの新版が出ると思うんで
やめとくわ
126login:Penguin:2008/05/16(金) 17:51:36 ID:mrTIJxSw

マジ?!!
127login:Penguin:2008/05/16(金) 18:08:22 ID:s84wTYpd
>>126
正確には来週か再来週って話

あと2.6.25 カーネルに対応するためのパッチあてても
3Dは効かないらしいよ
F9 のX.org のバージョンに対応できてないから
128login:Penguin:2008/05/16(金) 18:22:53 ID:YtEETquV
>>124
こんなん出ました

filename: /lib/modules/2.6.25-14.fc9.x86_64/kernel/drivers/pci/hotplug/shpchp.ko
license: GPL
description: Standard Hot Plug PCI Controller Driver
author: Dan Zink <[email protected]>, Greg Kroah-Hartman <[email protected]>, Dely Sy <[email protected]>
srcversion: 99AA7638E493D6F1525A63C
alias: pci:v*d*sv*sd*bc06sc04i00*
depends:
vermagic: 2.6.25-14.fc9.x86_64 SMP mod_unload
parm: shpchp_debug:Debugging mode enabled or not (bool)
parm: shpchp_poll_mode:Using polling mechanism for hot-plug events or not (bool)
parm: shpchp_poll_time:Polling mechanism frequency, in seconds (int)
129login:Penguin:2008/05/16(金) 18:29:35 ID:yZdrfW5C
しばらく待っておけばよかった
130login:Penguin:2008/05/16(金) 20:16:46 ID:mrTIJxSw
>>127

hardyに戻そうかな〜
131login:Penguin:2008/05/16(金) 20:43:24 ID:cahDBVN7
yum upgrade でF8→F9へUP とり急ぎ困った点

システム>管理>ログイン画面の設定 が無い!
システム>シャットダウン でシャットダウンすると、[ ok ] /[fail]が出ない(grubで-quietハズしてる)、term画面
でshutdown コマンド使うと出る。

これら、直した方いらっしゃいますか?
132login:Penguin:2008/05/16(金) 21:26:55 ID:sO0Emsmh
fedora9のインストールって何ギガ必要なんですか?
133login:Penguin:2008/05/16(金) 22:26:35 ID:SDzgigba
fedora9で
PCIに付けたNICを認識しない・・・
頼みの綱のkudzuはudevとHALにリプレースされたみたい。
kudzuのパッケージはあるんだけど、chkconfigにも反映されない。
どうやって使うの?
134login:Penguin:2008/05/16(金) 22:37:02 ID:XzVpRFoE
133>
/var/log/message の中見たり、lspciとかしてみたんスかね?
135login:Penguin:2008/05/16(金) 22:49:09 ID:SDzgigba
見ました。
# lspci | grep Eth
02:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet controller (rev 02)
/var/log/messagesの中もeth0(on board)だけです。
136login:Penguin:2008/05/16(金) 23:03:23 ID:k+ZKjO1u
>>135
Realtekのサイトにそのカード向けのkernel2.6.x向けのドライバがあるから入れてみては?
137login:Penguin:2008/05/16(金) 23:09:08 ID:SDzgigba
もう、諦めました。・・・orz
res thxです。
138login:Penguin:2008/05/16(金) 23:10:26 ID:rs9IKIzH
>135
/var/log/messagesの中に、PCI側のイーサカードをプローブして失敗した痕跡とかないのかな
あと、NetworkManegerのサービスをDisableにしてbootしてみるとか…
13966:2008/05/16(金) 23:23:21 ID:XhrnH3lZ
>>133
ilpciで認識されて居て/var/logmessagesでも出て居ればOKの筈
/etc/ini.d/network restartで動くのでは?
そして>>138の言う通りNetworkManegerをONすると動かなくなる
14066:2008/05/16(金) 23:25:30 ID:XhrnH3lZ
連投すまソ
ifconfig eth0の内容はどうなってる?
141Socket774:2008/05/16(金) 23:32:19 ID:aAEMhoU1
Fedoraの立ち上がりなんていつもバグだらけだけど、
今回はいつもよりもバグ多そうだなあ。
人柱さんたちの活躍をもうちょい待ってから入れよう。
142login:Penguin:2008/05/17(土) 00:01:16 ID:NZrTKwv3
>>135
Ubuntuの話だけど、そのNIC使うのかなり苦労した
Realtekからドライバ落として、パッチを当ててビルドして
ようやく使えるようになった。

ちょっと前のUbuntuスレに手順がのってたかも
143login:Penguin:2008/05/17(土) 00:06:21 ID:Nc6KMyiP
>>113
vmware-server1.0.5で利用したけど、βの時はずれた、正式版はずれてない感じ。
ホストOSはFedora8 x86_64だけど1.0系列なのでゲストはi386ね。
今回はだいぶ酷そうなのでしばらく見送り。

>>133
そのNIC、他のOSではちゃんと認識するの?
PCIは挿す場所によって変わったりすることもある、使わないオンボードデバイスを切るのもありかも
144login:Penguin:2008/05/17(土) 01:17:51 ID:v3uoXwym
Fedora9 LiveCDからインスコしてみた。
メニューが英語だったけど、Languageから日本語選択で簡単に直った。
ただ、内部で呼び出してるyumが、どうもhttp_proxyを見ていない気がしてならない。
proxy必須環境では、language切り替えでフリーズする。
コマンドのyumで何とかなるけど・・・。
日本語入力は、yum install scimだけで、特に設定も必要なくできた。
145login:Penguin:2008/05/17(土) 01:51:42 ID:kmpgdQQI
>>144
proxy は /etc/X11/xorg.conf に設定する
146login:Penguin:2008/05/17(土) 01:56:47 ID:klx/QqMb
なんかちょっと今回のリリースは呆れた。
Ubuntuでいいや。またあう日まで>Fedora
147login:Penguin:2008/05/17(土) 02:10:55 ID:3ZO4mcmH
fedoraインストールしてみたが相変わらず駄目だな色々と
こんな事やってると、マジで人が離れていくと思う
fedora入れて喜んでるのはマゾな人達だけだろう
148login:Penguin:2008/05/17(土) 02:12:15 ID:kmpgdQQI
じゃなくて、/etc/yum.conf だった・・・
149login:Penguin:2008/05/17(土) 03:05:14 ID:rV3RS2w0
>147
バグ出しに協力できるくらいの気概がないと(Fedoraを使うのは)難しい

まあ、そういうディストリってこった
150login:Penguin:2008/05/17(土) 03:15:25 ID:TB9cb+mA
文句垂れてるやつはCentOS使ってろよ
FedoraのどういうOSが分かってないガキは黙ってろよ
151login:Penguin:2008/05/17(土) 03:57:35 ID:OtBiopTn
CentOSは古すぎる
152login:Penguin:2008/05/17(土) 04:01:48 ID:YFnsnCJ2
RHELが古すぎるとな
153login:Penguin:2008/05/17(土) 04:09:37 ID:ekFHJeYs
>>152
うむ。
154login:Penguin:2008/05/17(土) 09:14:19 ID:CWXK3TAp
cairo-dockは無事reviewが通ってbuildも終わりました
155login:Penguin:2008/05/17(土) 09:47:36 ID:IC/SzHx3
F9アップデート後、2chリーダのrep2がSELinuxのエラーで動かなかったが
SELinux ManagementのFile Labelingで
File Specification: /home/[^/]*/public_html(/.*)?
SELinux File Type:http_user_context_rw_t:s0
File Type: All Files
と設定し
rep2をインストールしたユーザのpublic_htmlで
restorecon -R .
として解決
156login:Penguin:2008/05/17(土) 10:08:29 ID:7Vjx16G9
>>118
ありがとう。実は同じやり方で回避してました…w
実は昨日までtotemの使い方知らなくて(恥)。

とりあえずtotemで見れるようにしたけどvlc,xineは相変わらず…。
aviもダメ、DVD再生もダメ。見れるものが無い気がす

メッセージの最後の部分だけコピペ(VLCで何かを再生しようとしたとき)
X Error of failed request: BadAlloc (insufficient resources for operation)
Major opcode of failed request: 140 (XVideo)
Minor opcode of failed request: 19 ()
Serial number of failed request: 85
Current serial number in output stream: 86
157133:2008/05/17(土) 10:47:30 ID:GybNmuUD
昨日のNIC動かない男です。
NICが古すぎたのが原因でした。
そのNICもRealtekなのですが、ドライバを組み込む実力がなくてできませんでした。
玄人指向のLinux対応の新しいNICを買ってきたらすんなり動きました。
レスくれた皆さん、ありがとうございました。
158login:Penguin:2008/05/17(土) 10:54:40 ID:OcVNxl/G
新しすぎて動かないのというのが普通だが
159login:Penguin:2008/05/17(土) 11:11:03 ID:CWXK3TAp
>>156
vlcユーザでないのでvlcについては不明だけど
xineについては
$ xine --help で見てから例えば
$ xine -V xv -G 1024x576 XXXX.flv
とかで変更してもダメ?
160159:2008/05/17(土) 11:13:07 ID:CWXK3TAp
xine -V xshmだったかも知れない
161login:Penguin:2008/05/17(土) 11:17:00 ID:63H0aCYN
F9のnautil、ダウンロードしているファイルの大きさ、F8では時々刻々自動的に増えていたけど、F9は更新
ボタン押さないと反映されなくなったね。
162login:Penguin:2008/05/17(土) 14:14:12 ID:7Vjx16G9
>>159-160
わざわざありがとう
xineはあきらめる。理由は
・文字がほぼまったく表示されない(「再生」とか「設定」とかああいうやつ)
・gxineって奴を試したら突然ハングアップ。死w
あっちこっち手をつけた結果、何から手をつけていけばいいかわからんようになった(恥

totemでDVD再生したらスキップ(早送り?)できない。固まる。
しかたないのでDVDをavi変換して回避してる。
handbrakeはいつも俺の女神w
163Socket774:2008/05/17(土) 14:47:11 ID:blfGVfT3
>>149
ごめん。初期の深刻なバグ修正に協力できる気概、知識はないwww
でも多少の苦労は気にしないから最先端のアレコレを試したい、
ってんでFedora愛用し続けているオレ。
164login:Penguin:2008/05/17(土) 14:58:53 ID:jrt3yfiD
進化が早いのはかまわないんだが、早すぎてパッケージが全然おいついてなくて
別にそれでも対応出来ればかまわないんだが、対応できないうちに次いって・・・・

結局RHELにちゃんと回せるようなテスト的なものはできてるのかなぁ?ってちょっと疑問になってきた
いやどうでもいいことなんだけど
165login:Penguin:2008/05/17(土) 15:42:40 ID:/vxbim+e
F9 LinkStationが使えないんで、いくつかsambaまわりのバグ直したよ
一つはfedoraのbugzzilaにcommentであげたけど、もう一つレポートし
たいんだけど新たなレポートしかたがよく解らん、こういうのはsambaの
本家にレポートしたほうがよいのか?
166login:Penguin:2008/05/17(土) 17:09:40 ID:ipOm0iRY
初心者です。
windowsXPが入ってるPCの空にfedora9をインストしたんですが、
ちょっとミスったので、インストールやり直しました。
そしたら、インストール時に何も設定確認がでず、
勝手にブートローダがMBRにインストールされてしまったようです。
NTLDRを使いたいのでどうしたらいいですか?
またブートCDで設定をしたら、設定がCDに記録されるんですか?
長文すいません。
167login:Penguin:2008/05/17(土) 17:14:05 ID:LdGBWDI/
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

XP再インスコすればNTLDR使えるよw
168login:Penguin:2008/05/17(土) 17:23:37 ID:ekFHJeYs
>>166
fedoraは初心者お断りです。
169login:Penguin:2008/05/17(土) 17:26:31 ID:W9QA6FaD
>>166
ちょ おまwww
170166:2008/05/17(土) 17:37:45 ID:ipOm0iRY
説明下手ですいません。
XPのノーパソにfedora9追加してデュアルにしたんです。
GrubでなくNTLDRを使いたいんです。
最初のインスト時はブートローダをfedoraのパーティションに
インストしたのに、fedoraをインストしなおしたら勝手に
MBRにGrubが入ったんで困ってるんです。
>>167
xpのパーティションはフルでつかってるので、
バックアップして再インストールというのはしたくないです。
171 :2008/05/17(土) 17:41:20 ID:+VyUyAzG

 fedora9のログインサウンドが演歌っぽい件について
172login:Penguin:2008/05/17(土) 17:47:11 ID:ekFHJeYs
>>170
NTLDRを復活させるには、fixmbrする。
NTLDRを利用してマルチブートすることもできるけど、かなり面倒で難しいよ。
http://www.a-yu.com/system/nt03.html
少なくとも、自分で初心者と思うならば無理かと。
173login:Penguin:2008/05/17(土) 18:02:33 ID:0diB1PMi
GRUBからWindowsを立ち上げたくない理由があるんかね?
174166:2008/05/17(土) 18:03:43 ID:ipOm0iRY
>>172
返事ありがとうございます。
そのサイトのやり方でうまくできなかったので、
{ブートUSB(FDDがないので)からfedoraが起動しない}
このままにします。
fedoraの初心者スレがないので
またここで質問するかもしれないですが、
よろしくお願いいたします。
175login:Penguin:2008/05/17(土) 18:04:26 ID:yq0jnim3
デュアルブートで入れてるようなやつは、Windowsばっかつかうだろうかねえ
linuxもそうそうに消すだろう、先が読めるよ
NTLDRを残しときたいんでしょ
176login:Penguin:2008/05/17(土) 18:08:47 ID:yq0jnim3
NTLDRの質問なんかWindows板でやれよ
LinuxはWindowsのお守りじゃねえっての
177166:2008/05/17(土) 18:09:00 ID:ipOm0iRY
>>175
実はそれです
fedora使いこなせなかったら、消すかもしれないので
そう考えました。
178login:Penguin:2008/05/17(土) 18:16:51 ID:YkhVREKZ
Windows 向けゲームが仮想上だと問題起きそうとか、
パフォーマンスが悪くなりそうといった先入観でデュアルブートにしてる
逆にいえばそれぐらいの理由しかないかな
179 ◆Zsh/ladOX. :2008/05/17(土) 18:17:20 ID:S5ABSHq8
もうglibcが2.9に向けた準備に入ったのか。ハヤ
180login:Penguin:2008/05/17(土) 18:18:03 ID:yq0jnim3
Windows何年使ってるのか知らんが、Windows流のブートローダの扱いも知らないってことは
相当パソコン音痴でしょ、そんなもんがLinux扱えるとは思えんが
Windows使ってるやつでも、1,2年使ってれば、ブートローダの扱いくらい知るように
なるもんだけどね
181login:Penguin:2008/05/17(土) 18:25:34 ID:yq0jnim3
>>179
それくらいしてもらわなとw
Fedoraは多大な貢献してるだろw
182 ◆Zsh/ladOX. :2008/05/17(土) 18:36:04 ID:S5ABSHq8
これからもgccとカーネルとglibcの情報を追っかけますw
183Socket774:2008/05/17(土) 18:47:44 ID:blfGVfT3
>>166
ノートパソコンだとインストールディスクじゃなくてメーカー製の
リカバリーディスクだから、回復コンソールが呼び出せないかも。
パソコンの説明書読んでみ。あとはfixmbrでググれ。
余談だが、無事切り抜けてLinuxに再チャレンジするならウブンツか暫定的にF8へ
行くことを勧める。無事インスト出来りゃその後の操作なんてWinと大して変わらん。
184166:2008/05/17(土) 18:56:21 ID:ipOm0iRY
>>166
いまfedora9でのネット接続に奮闘中です。
もうあきらめてGrub使います。
185login:Penguin:2008/05/17(土) 19:24:56 ID:ev93SYaN
論理パーティションにfedora9をinstallしようとしましたが、
カスタムでrootのパーティションを設定したところanacondaに
叱られました。ubuntu使ってからネットで調べる元気なくな
りました(笑)

なんか、RPMの脂肪が見えてきましたね。
186login:Penguin:2008/05/17(土) 19:55:35 ID:NcDhNv6i
F9にしたらgnome-mountで内蔵HDDをマウントできなくなってしもた
F8まではできたんだが

ログチェックしてみたが、secureログに認証成功ってログ以外はなんもない

USB-HDDとかCDは普通にマウントできる・・っていうか勝手にしてくれるんだがなぁ
moutコマンドでのマウントも普通にできるし

他に同じような症状の人居る?
187login:Penguin:2008/05/17(土) 20:38:31 ID:uTbnmJWn
>>184
FreeDOSでCD-ROMから起動して、
fdisk -mbr とすればいつでもNTLDRに戻せるから安心しる!
ttp://www.freedos.org/
188login:Penguin:2008/05/17(土) 20:59:16 ID:yq0jnim3
Fedora 9は速いか?遅いか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080515/301922/
189login:Penguin:2008/05/17(土) 21:00:26 ID:dpSY/4kZ
次は「NTLDR入れたらFedoraが起動できません」といってくる予感
...レスキューディスクつかえ
190login:Penguin:2008/05/17(土) 21:06:49 ID:rId5t6cZ
fedora9 でデスクとぷ環境のきりかえってどうやってやってる?
できた人いたら教えて。

最初はlogin 画面の下のセッション選択するところで選択できたから、
GNOME->KDEに変えてみたらそこに出なくなった。
KDE->GNOMEに戻そうとおもってswithdeskでやってみても、
切り替え完了の表示は出るが実際には再起動しても切り替わらない。
191login:Penguin:2008/05/17(土) 21:12:50 ID:6/c6SDYV
>>186
なったよ。

一度、rootでログイン、その後、ユーザアカウントで再ログインすると、
今度はHDDが既にマウントされていて、今度はアンマウントができない。
KDE4では普通にマウント・アンマウントはできた。
192login:Penguin:2008/05/17(土) 21:28:31 ID:J4kO+GkP
Fedora8からFedora9にyumでupgradeしようとしてるんですが、
--> Processing Dependency: libstdc++.so.6(GLIBCXX_3.4.9)(64bit) for package:****
ってのが無限ループしてていっこうに終わらないんですが、
これってもうクリーンインストールすべき?
193186:2008/05/17(土) 21:36:26 ID:NcDhNv6i
>>191
thx。他にも同じ症状の人居たんだね。

つーことで、bugzilla漁ってみたら、登録されてたわ。
どうもselinuxのバグらしい。
selinux切ったらmountできた。

といっても、selinuxのログには出てないんだよな。
勘弁して欲しいぜ・・。
194login:Penguin:2008/05/17(土) 21:54:16 ID:usMIN/DH
selinux on にして通常使ってる人ってどの程度いるんだろうね。
一旦立ち上げたら基本的に触らないというサーバならわかるが
それ以外だと苦痛以外の何者でも無いと思うんだが…
195login:Penguin:2008/05/17(土) 22:54:52 ID:4BzN1OlN
Fedora9は暫く待った方がいいって
あんだけ言ったのに
196login:Penguin:2008/05/17(土) 23:05:20 ID:GRQSuw/o
ノートPCでFedora 8からFedora9にした。

yumは一発で通ったが再起動後にXが起動しなくなった。

とりあえず、xorg.confの

Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "i810"
EndSection



Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "vesa"
EndSection

にして復旧させた。その後ゴチャゴチャ試したがドライバをintelにしたら直った。
197login:Penguin:2008/05/17(土) 23:07:29 ID:ekFHJeYs
>>195
バグ出しが存在意義のディストリなのに、待ったら意味ないじゃん。
198login:Penguin:2008/05/17(土) 23:13:07 ID:GRQSuw/o
>>195
バグが大好きな変態による変態のためのディストリビューションだろ。Fedoraは
199166:2008/05/17(土) 23:32:18 ID:ipOm0iRY
最初はまったくネットに繋がらなかったですが、
しばらく放置してたらいつの間にか繋がってました。
viで編集すらしてないので謎です。
これからもよろしく
200login:Penguin:2008/05/17(土) 23:35:10 ID:GRQSuw/o
grub使ってるのにLinuxのパーティション消したらどうなる?
grubの設定が弄れなくなるだけで済むか、それともgrubが起動しなくなるのか

前者ならWin Linuxデュアルブートでも問題ないが、後者なら最低限のパーティション維持し続けなきゃならなくなるな
201login:Penguin:2008/05/17(土) 23:35:45 ID:YFNqgFUH
後者
202login:Penguin:2008/05/17(土) 23:44:47 ID:uTbnmJWn
そこで、これですよ。
>187
203login:Penguin:2008/05/17(土) 23:45:26 ID:ekFHJeYs
だから、別ディスクに突っ込めと。
204login:Penguin:2008/05/18(日) 00:17:54 ID:SmzugrYX
単にアクティブフラグ戻すだけでWIN起動しなかったっけ?
205login:Penguin:2008/05/18(日) 00:26:16 ID:SUUXQzQn
isoそのままインストールしてもログインできなかったんだけど、
アップデートしてみたらできるようになってた。わーい。
206login:Penguin:2008/05/18(日) 00:53:52 ID:useNitb4
ログインせずにどうやってアップデートしたんだろ?
207login:Penguin:2008/05/18(日) 01:07:07 ID:SUUXQzQn
あーキャラクタベースでアップデートしたって言いたかったんだ。
ごめんね死ぬね。
208login:Penguin:2008/05/18(日) 01:36:38 ID:5zif5XfQ
評判わるいなー
やっぱ次はubuntuにすっかな
209login:Penguin:2008/05/18(日) 01:40:19 ID:K0bOrlvT
F8からF9にしたら音が出なくなったけど、なんでよ?
あと、俺はとりあえずどうすればいいの?
210login:Penguin:2008/05/18(日) 04:58:49 ID:JO0c5OKc
>>209
バグレポートを送る。
211login:Penguin:2008/05/18(日) 08:02:31 ID:JvZTo3ZN
地雷を踏む事こそがFedoraの存在意義。
安定したらそのバージョンのFedoraは終了。
212login:Penguin:2008/05/18(日) 08:29:06 ID:JP6QeLlX
F8では「Windowsネットワーク」でコンピュータに接続後共有フォルダリストが
表示できましたがF9ではなぜか表示できません。
「サーバーへ接続」で共有フォルダ名を入力すれば中は見れるのですが。
213login:Penguin:2008/05/18(日) 08:58:53 ID:zCyAgCb9
>>208
Debian、Ubuntuはこの間セキュリティ関係で致命的欠陥が見つかったけどね。
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=08/05/15/1636213

まあ、今インストールすれば問題ないか
214login:Penguin:2008/05/18(日) 09:10:29 ID:GTh6qUQf
F9をクリーンインストールしてFirefoxを起動すると
常にオフラインになります。
チェックを外すとインターネットは出来るのようになります。
わたしだけ?
215login:Penguin:2008/05/18(日) 10:22:39 ID:v7eyA6/Z
個人ノートのXPとのデュアルブートでXPインストール時の空き領域ってNTFSでフォーマットするの?それとも未使用の領域のままにするの?
216login:Penguin:2008/05/18(日) 11:05:30 ID:kobuRBdO
>>214
チェックって何?とりあえずうちでは正常に動作してる

>>215
なぜXPのことをここで訊くのかと
217login:Penguin:2008/05/18(日) 11:13:50 ID:fx8CmPSm
>>215
XPインストール時はXP用のパーティション切るだけで、
後でFedoraでパーティション切り・ID書き込み・フォーマットでいいじゃん
218login:Penguin:2008/05/18(日) 11:28:13 ID:gfZNmk7g
fire fox用のflash プラグインいれれた??
219login:Penguin:2008/05/18(日) 11:41:43 ID:v7eyA6/Z
>>216 デュアルブートは初めてなので少し分かりにくいところを聞いたんです。
>>217 ありがとうございます
220login:Penguin:2008/05/18(日) 11:43:23 ID:9dDnBcPw
>>218
俺x86_64なんで、いつもどおりi386のラッパー経由。
yum install nspluginwrapper.{i386,x86_64} pulseaudio-libs.i386 libflashsupport.i386
mozilla-plugin-config -i -g -v
221login:Penguin:2008/05/18(日) 11:45:32 ID:9dDnBcPw
ところで、F9にしたらテンキーが効かなくなったんだが、
だれか直し方教えてください。
ハードウェアは、Japanese 106-Keyになってます。
222login:Penguin:2008/05/18(日) 11:53:29 ID:e/z9dv+A
>>221
NumLockが付かないって事?
223login:Penguin:2008/05/18(日) 12:11:13 ID:gfZNmk7g
>>220
ありがとー。
助かった。
俺も64を今回から使い始めてみた。
気のせいかも試練が、i386よりもキビキビした感じ。
224login:Penguin:2008/05/18(日) 12:25:01 ID:9dDnBcPw
>>221
NumLockついてるのにテンキー打ったらカーソル移動になってしまう。。
誰か直し方教えください。
ちなみにF8からのyum upgrade。
クリーンインストールならOKですか?
225login:Penguin:2008/05/18(日) 12:29:28 ID:C2mGHDNv
LiveCDの i686 って、インストールメディアの i386 と同じこと?
226login:Penguin:2008/05/18(日) 13:10:11 ID:3vnH7yKv
livnaでyum install mplayer*をしても、mplayerが起動しないのはなぜ?
227login:Penguin:2008/05/18(日) 13:11:50 ID:zCyAgCb9
>>225
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111420566

今時i386系でi686じゃない32bitCPU使ってる奴はいないと思う
228login:Penguin:2008/05/18(日) 14:10:11 ID:ZhPPXOLF
すごい初心者質問ですみません

fedoraでライブラリやツール等をインストールする場合に
必要なファイルはどういうものなのでしょうか?

Debian系のLinuxだと拡張子がdebのものをダウンロードして
インストールできるらしいのですがfedoraはDebianとは全然関係ないですよね。

ネットが使えない環境下でfedoraを使用するのでどこかで(例えばネカフェ)
インストールファイルをダウンロードしてCD等に焼いて自宅に持ち帰る必要があるんです。

ややこしい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。


229login:Penguin:2008/05/18(日) 14:11:37 ID:AQQfdnC6
>>228
RPM

で、答えになってるかな…。
230login:Penguin:2008/05/18(日) 14:21:01 ID:m7Nayh8H
>>226
/etc/mplayer/mplayer.conf
flip-hebrew = no
をコメントアウト
231login:Penguin:2008/05/18(日) 14:23:15 ID:3vnH7yKv
>>230
thx
232login:Penguin:2008/05/18(日) 16:03:17 ID:MHBsF1wM
fedora9の初心者本はまだまだでない?
233login:Penguin:2008/05/18(日) 16:21:06 ID:9dDnBcPw
>>224
マウス・キーが有効になっているだけでした。
お騒がせしました。
234login:Penguin:2008/05/18(日) 16:28:44 ID:BQq6qCQQ
Grubでvistaと Fedoraを使い分けたいんだがどこにインストールすればよろしいですか?
235login:Penguin:2008/05/18(日) 16:50:08 ID:kIQzakXT
トラックポイントでスクロールができねーな。
xorg.confいじくり回しても無理だわ
236login:Penguin:2008/05/18(日) 16:52:15 ID:zCyAgCb9
>>232
Fedoraの初心者本は半年に一回リリースできるなw
237login:Penguin:2008/05/18(日) 16:56:28 ID:V1wwpBH+
Fedora9にアップデートすると( yum -y update )

file /usr/share/man/man1/ps2epsi.1.gz from install of ghostscript-8.62-3.fc9.p
pc64 conflicts with file from package ghostscript-8.60-5.fc8.ppc
file /usr/share/man/man1/ps2pdf.1.gz from install of ghostscript-8.62-3.fc9.pp
c64 conflicts with file from package ghostscript-8.60-5.fc8.ppc
file /usr/share/man/man1/ps2pdfwr.1.gz from install of ghostscript-8.62-3.fc9.
ppc64 conflicts with file from package ghostscript-8.60-5.fc8.ppc
file /usr/share/man/man1/ps2ps.1.gz from install of ghostscript-8.62-3.fc9.ppc
64 conflicts with file from package ghostscript-8.60-5.fc8.ppc
file /usr/share/man/man1/wftopfa.1.gz from install of ghostscript-8.62-3.fc9.p
pc64 conflicts with file from package ghostscript-8.60-5.fc8.ppc

って言われてyumが止まるのですが
どうしたらいいでしょうか。
238login:Penguin:2008/05/18(日) 17:02:36 ID:C2mGHDNv
>>227
いや、そんなことは聞いてなくて、同じかどうか聞いてるわけで。
もし違いがあるあるなら、どういう違いがあるのか知りたかった。
239login:Penguin:2008/05/18(日) 17:06:27 ID:Ta/dyGa3
>>238
失礼な奴だな 帰れ!
240login:Penguin:2008/05/18(日) 17:28:10 ID:2ZJYoEFR
241login:Penguin:2008/05/18(日) 17:46:58 ID:TNf0yn8i
フェラ9の消費期限って、いつ?
242login:Penguin:2008/05/18(日) 17:48:34 ID:SUUXQzQn
2009年6月までだってさ
243login:Penguin:2008/05/18(日) 17:57:20 ID:QEJLD5RF
PackageKit微妙に使いづらくないですか?
Fedoraももうsynapticでいい気がする…
244237:2008/05/18(日) 18:00:38 ID:V1wwpBH+
どなたかわかる人はいませんか。
245login:Penguin:2008/05/18(日) 18:07:16 ID:lm+oL/Wb
>>244
辞書持ってそのエラーを一回ちゃんと読んでみたらどうだい?
内容がわかればすぐ対処できる問題だとおもうぜ
246login:Penguin:2008/05/18(日) 18:08:58 ID:W0UKn7Go
Linuxのパッケージ管理ソフトを統一しようということで出来たのがPackageKitらしいが、
こんなので統一されたら迷惑だな。
247login:Penguin:2008/05/18(日) 18:17:19 ID:/dd7iL9t
>244
yum clean all
をやって、やり直すか
yum update ghostscript-8.62-3.fc9.ppc64
と、単発狙い撃ちでやてみる、とか
248237:2008/05/18(日) 18:25:28 ID:V1wwpBH+
両方駄目
249login:Penguin:2008/05/18(日) 18:35:12 ID:44hsja/I
>248
f8とf9か、じゃf8の方
yum remove
して、でf9入れれば
250login:Penguin:2008/05/18(日) 20:09:04 ID:m7Nayh8H
たぶんf8からf9へアップグレードしたいのかな
updateじゃだめだよyum upgrade
251login:Penguin:2008/05/18(日) 20:22:28 ID:pGKhp9UK
すません、インストール関係の質問したいのだけども
ここでいいでしょうか?
内容はfedoraマシンをノートからデスクトップに切り換えたので
ノートの方を窓に戻したいということなんですが...
ここでおkなら詳細を書きたいです。
252login:Penguin:2008/05/18(日) 20:26:39 ID:pGKhp9UK
さーせん、くだ質いきますねorz
253225:2008/05/19(月) 00:35:41 ID:G+DtQabt
>>227
すまん。レスしか見てなくてリンク先見てなかった。
違うものと思っていいんだね。
ありがとう。
254login:Penguin:2008/05/19(月) 01:08:33 ID:6hj9z0hV
あと動画再生関連がうまく行けばF9は問題はない。
F8でできてたことはほぼできるようになった。
totem-xineはもうだめなんだよな?
仕方なくKaffaineをつかってるんだが。。。
255login:Penguin:2008/05/19(月) 01:11:34 ID:6hj9z0hV
>>237
そこで出てくるパッケージを全部yum removeしてからもういちどyum upgradeやってみ
256login:Penguin:2008/05/19(月) 02:06:54 ID:9MtzK4Nv
つうかみんなpreupgradeつかってやれよ。
257login:Penguin:2008/05/19(月) 02:50:14 ID:WdpwxgM0
>>256
つかった
258login:Penguin:2008/05/19(月) 05:48:17 ID:kXedoCbk
インストール完了して再起動したら黒い画面でdisabling IRQ #19って
でてそのあとはエラーやらステイタスDRDYやら意味分からないのが
ずっとでるんだけど何これ?
259258:2008/05/19(月) 06:18:58 ID:kXedoCbk
お、自己解決した。IRQって割込信号の事なんだな。
笑うがいい!そうさ!俺はLinux初心者さ!
260login:Penguin:2008/05/19(月) 06:53:05 ID:NA987Zox
IRQはLinux関係ない。
261258:2008/05/19(月) 07:42:29 ID:kXedoCbk
それじゃあコイツはまさか!?
262login:Penguin:2008/05/19(月) 09:42:07 ID:Tvo7xdzO
DVDのインスコ時のHDD容量ってどれぐらい?
263login:Penguin:2008/05/19(月) 12:55:26 ID:04NzNuc2
ヽ(´ー`)ノ <これくらい
264login:Penguin:2008/05/19(月) 14:41:41 ID:u0ZQJX9z
8から9にアップグレードしたら、
gdmのログイン画面に出てたldapのユーザリストが出なくなって、
"Other..."って出るようになった。設定は変えてない。
手でユーザ名を入力するとログインできるのだけど、
どうやったらユーザリスト出せるようになるかな。
265login:Penguin:2008/05/19(月) 14:56:04 ID:mNhuFRIc
F9だ
gnome環境でNTFSのパーティションが
/media/ローカル ディスク
/media/ローカル ディスク_
...
のようにマウントされてウザい
俺好みのマウントポイントと表示名を設定したい
どうやるのか教えろ
266login:Penguin:2008/05/19(月) 14:58:08 ID:mNhuFRIc
何だ、お前らエラそうにしてるけど実は知らねえんだな?
じゃあいいよ、もう二度と来ねえよ
カスが
267login:Penguin:2008/05/19(月) 15:38:02 ID:zA72vo0K
うふっ おばかさん♥
268login:Penguin:2008/05/19(月) 16:30:16 ID:jdQ3dPef
fstab知らないとは…
linux使えないな
269login:Penguin:2008/05/19(月) 17:24:26 ID:VF/z5yGw
>264
俺も気になる エロくなくていいから誰か知らんかな…
270login:Penguin:2008/05/19(月) 17:47:50 ID:/7lymlML
271login:Penguin:2008/05/19(月) 18:37:46 ID:aPrsJexi
F9にアップグレードしたんですが一つ質問です
ココのレスとググって調べました
お陰様で日本語入力出来るようになりましたが
OpenOficeだけ例外的に入力出来ません
これは何が足りないんでしょう?

272login:Penguin:2008/05/19(月) 19:23:08 ID:XNqWAXqR
>>229

ありがとうございます。
fedora系ではRPMパッケージというのを使えば簡易にインストールできるという
わけですね。
インストールしたいモノのRPMパッケージを見つけて、さらにそれに依存関係のある
RPMも探して・・・・と手動でやっていくのはやはりかなりキツイですよね・・・・

ネットがあってなんぼのLinuxですねえ・・・
273login:Penguin:2008/05/19(月) 19:29:13 ID:v/eAWz81
ソースからインスコ
274264:2008/05/19(月) 20:15:50 ID:u0ZQJX9z
>>270
ありがとうございます。
ldapはよく大量のユーザを扱うから、
そういう設定にするようにしたのですね。
bugzillaも見た方がいいですね。
275login:Penguin:2008/05/19(月) 20:26:22 ID:jucU303v
今日9にしてみたがrefresh-blockerが無いことを除けば満足だ
276login:Penguin:2008/05/19(月) 21:30:39 ID:jucU303v
と思ったらflashで音が出ねぇや
マンドクサ
277login:Penguin:2008/05/19(月) 21:41:00 ID:5SSVfygF
libflashsupport入れてもダメかい?
278login:Penguin:2008/05/19(月) 21:46:34 ID:jucU303v
ああ、libflashsupport.i386入れたら出た
279login:Penguin:2008/05/19(月) 22:00:03 ID:jucU303v
swfdec-mozillaとgnash-pluginも試してみた
gnash-pluginは全然ダメだけど
swfdec-mozillaのほうはニコニコ以外はほとんど大丈夫だったな
280login:Penguin:2008/05/20(火) 01:01:50 ID:mMWd9o1h
テキストモードの起動に切り替えたいんだけどそうすればよいですか?
F8です。
281login:Penguin:2008/05/20(火) 01:04:21 ID:MH1lsbU+
F8だのF9だの、ファンクションキーと紛らわしい
282login:Penguin:2008/05/20(火) 01:07:54 ID:dNwB9C+j
age
283login:Penguin:2008/05/20(火) 01:12:05 ID:R63ngEIL
aquaのテーマ入れて、cairo-dock(defaultだけど)をいれた。compizもある程度設定した
conkyは後回し。

あと何を入れよう?
284login:Penguin:2008/05/20(火) 01:24:25 ID:MH1lsbU+
次は当然これだろ

su
[passward]
rm -rf /


Good Bye!
285login:Penguin:2008/05/20(火) 01:30:01 ID:azQc2jXt
>>284
(´,_ゝ`)プッ … passwardって何ソレ?
286login:Penguin:2008/05/20(火) 01:34:23 ID:eaiw47c3
287login:Penguin:2008/05/20(火) 06:00:13 ID:95netS1v
288login:Penguin:2008/05/20(火) 10:26:57 ID:peuid1+C
Adobe Flash Player 10、日本語も入力できるしいい感じ。
nspluginwrapperで、x86_64でも使える。
289login:Penguin:2008/05/20(火) 11:09:38 ID:6wPDGYUg
F9のログイン画面での画面の解像度を変更はどこでやるんだ?
290login:Penguin:2008/05/20(火) 13:23:50 ID:nnl5UjKn
>>287
Linux暦5年でこんなことを聞くのも恥ずかしいんだが
rm -rf / ってしても /bin/rm ごと消してしまえるのって何でなの?
メモリ上にロードしてるから?
あと、消えなくてすむファイルがあるのも不思議だ。まぁこのスレで訊く内容ではないが・・
291login:Penguin:2008/05/20(火) 13:29:45 ID:dNwB9C+j
>>290
> rm -rf / ってしても /bin/rm ごと消してしまえるのって何でなの?
むしろなんで消えないと思うんだ?

> あと、消えなくてすむファイルがあるのも不思議だ。
http://katsu.watanabe.name/doc/rmrf/
292login:Penguin:2008/05/20(火) 13:33:13 ID:HyOJ34jV
>>290
メモリにロードされているからだと思うよ。
実際試しにシステム入れ替えるときにやってみたけれど、sshでログインして
#rm -rf /
するとファイルは全部消えているのに、ネットワークはつながっている状態
をキープできていた。
293login:Penguin:2008/05/20(火) 13:35:22 ID:eaiw47c3
見かけ上削除してもオープンされているファイルは、ディスクの中にも残っている。
オープンしているプロセスがいなくなったときにディスクからも消える。
294login:Penguin:2008/05/20(火) 13:40:16 ID:nnl5UjKn
>むしろなんで消えないと思うんだ?

正直に書くから笑わずに読んでくれよ
/bin/rm さんがせっせせっせとディスク上のファイルを消してると思ってるから
/bin/rm さんが消えちゃったら残りのファイルは誰さんが消すの?って思ってるんだ。
ちゃんと5年も給料貰ってるLinux使いのくせに俺って・・

とりあえずあとでリンク先せっせと読ませてもらいます
295login:Penguin:2008/05/20(火) 13:47:08 ID:dNwB9C+j
>>294
超ざっくり言うと、ファイルを消してるのは「CPU さん」だ。
/bin/rm というファイルは「削除作業手順書」に過ぎない。
削除作業を始める前に CPU さんは手順を丸暗記する。(メモリに読み込む。)
その後削除作業を粛々と実行する。
その過程で /bin/rm ファイルが消えても作業に影響はない。
296login:Penguin:2008/05/20(火) 14:02:25 ID:nnl5UjKn
>>292-293, >>295
煽ったりせずに素直に教えてくれて感動した
297login:Penguin:2008/05/20(火) 14:31:21 ID:hhDn5Vsb
ここはいいリナクスですね。
298login:Penguin:2008/05/20(火) 14:58:57 ID:+Xpwz+rO
微妙に間違ってるけどな
299login:Penguin:2008/05/20(火) 15:01:01 ID:3Qe1N+Bi
微妙に間違っている部分を教えてくれ
300login:Penguin:2008/05/20(火) 15:01:17 ID:+Xpwz+rO
>>293が正解で、>>292,295は間違い
301login:Penguin:2008/05/20(火) 15:03:31 ID:dNwB9C+j
>>300
あぁ、たしかにそうだな。
302login:Penguin:2008/05/20(火) 15:05:23 ID:3Qe1N+Bi
いやだから>>295のどの部分が微妙に間違ってるのかね。
303login:Penguin:2008/05/20(火) 15:09:05 ID:+Xpwz+rO
偉そうなやつだなw
間違っているのはここ
>削除作業を始める前に CPU さんは手順を丸暗記する。(メモリに読み込む。)
仮想記憶があるからね
304login:Penguin:2008/05/20(火) 15:12:59 ID:3Qe1N+Bi
>>303

仮想記憶があるから丸暗記しないの?
305login:Penguin:2008/05/20(火) 15:14:48 ID:+Xpwz+rO
少しは勉強しろよ未熟者
306login:Penguin:2008/05/20(火) 15:15:38 ID:3Qe1N+Bi
どこを読み込まないのか説明できないのか。
307login:Penguin:2008/05/20(火) 15:17:51 ID:+Xpwz+rO
はいはい今日のNGID:3Qe1N+Bi
308login:Penguin:2008/05/20(火) 15:21:10 ID:3Qe1N+Bi
なんつーか、根拠を明示的に示してもらわないと
反論の仕様がないのだが。
309login:Penguin:2008/05/20(火) 15:32:27 ID:+Xpwz+rO
299の時点で頭のおかしい子だと気付くべきだったよ
それ以前に余計な事言わなきゃよかったな
310login:Penguin:2008/05/20(火) 15:34:11 ID:dNwB9C+j
まぁ、>>295 はいいかげんな説明だからな。
細かいことは自分で調べてくれ。
311login:Penguin:2008/05/20(火) 16:34:10 ID:EE7i7YwN
>>295
> 削除作業を始める前に CPU さんは手順を丸暗記する。(メモリに読み込む。)

実行中はコマンドファイルをオープンしたままなので、いつでも手順書(/bin/rm)の必要な場所に
アクセスできる。最初からメモリ上にファイル全体を読み込んでいるとは限らなくて、使われそうな
ぶんだけを逐次読み込みながら実行する。これがデマンドローディング。
ファイルを削除した時の振る舞いは>>293が言っているとおり。unlinkした以降はそのファイル名で
ファイルを探すことができなくなるが、そのファイルを既にオープン済みでファイルディスクリプタを
保持しているプロセスからは、まだ読み書きを続けられる。
つまり、/bin/rmのプロセス実行中は/bin/rmの実体はディスク上に残っていて、プロセスが終了
した直後に消える。
312login:Penguin:2008/05/20(火) 16:47:05 ID:3Qe1N+Bi
>>311
本当にユーザプロセスをデマンドローディングしているの?
実際にアクセスして無いページを読み込むのではなく、
使われそうな部分を読み込むのだとしたら、どのように
して使われそうなページを判定しているの?
313login:Penguin:2008/05/20(火) 16:55:46 ID:3Qe1N+Bi
/bin/rmの中に手順書がすべてかかれている訳では無いから、
/bin/rmの実体だけがディスク上にあっても困るのでは?
314login:Penguin:2008/05/20(火) 17:21:07 ID:3Qe1N+Bi
/bin/rmのバイナリだけじゃなくて、リンクしている
ライブラリも、/bin/rm のコマンドが実行中は open
している状態と同じなのかな。

だとしたら、デマンドローディングも納得できるし
削除作業を始める前に全部読み込まなくてもOKだ。
315291=296:2008/05/20(火) 17:39:37 ID:nnl5UjKn
なんか・・・俺のくだらん質問から結果的に荒れてしまったことは素直に申し訳ない
厳密にあってるかどうかはともかく、295氏の説明は基礎のなってない俺にはとても分かりやすかった
つつしんでスレの流れをFedoraにお返しいたします

はやくfglrxドライバの最新出ないかな〜と書いてみる
316login:Penguin:2008/05/20(火) 17:44:10 ID:ibFDMpHY
>>311
ファイル名->ファイルディスクリプタ->->セクタ
だから、削除後はファイル名からはアクセスできないがデータはそのままなので、ファイルディスクリプタを読み込んでるプログラムからはアクセス可能
ってこと?
317login:Penguin:2008/05/20(火) 18:31:44 ID:lBOGklqv
まぁ細かいことはともかく、今後大成するのはID:dNwB9C+jだな。
318login:Penguin:2008/05/20(火) 20:05:56 ID:sYJmyUeu
xdrawchemが起動すらしやがらねぇ
319login:Penguin:2008/05/20(火) 21:48:51 ID:EE7i7YwN
>>314
補足乙。正解です。
320login:Penguin:2008/05/20(火) 22:30:00 ID:OlVElhXK
ネットのつながらないマシンにCDからfedora
をインストールしたのですが、
crashパッケージを入れ忘れました。

CDからcrashパッケージをインストールするにはどうすればいいのでしょうか?

以上、よろしくお願いたします
321login:Penguin:2008/05/20(火) 22:33:39 ID:uGyMaD/W
トラックポイントでスクロールできたよ
Section "ServerFlags"
Option "AutoAddDevices" "false"
EndSection
いまんとこ、evdevが悪いようだ
322login:Penguin:2008/05/20(火) 22:55:26 ID:nnl5UjKn
>>320
そのパッケージは知らないんだがCDに収録されてるんなら
find /media/cdrom -name "crach*.rpm" -print0 | xargs -0 rpm -ivh
とかでダメなのかい?

ローカルにyum用のリポジトリを作ったら楽ちんだろうしどうとでもなる
323login:Penguin:2008/05/20(火) 23:02:55 ID:ybV6mRDB
Fedora8使っているんですが、普段sshクライアント(WindowsでPutty)でFedoraのマシンに
接続しているんですが、そのsshクライアントでエラーメッセージとか表示させたい場合どうすれば
良い?(コンソール出力を表示させたい)

rootになることは可能です。
324login:Penguin:2008/05/20(火) 23:59:46 ID:CIY2YjPu
>>321
助かった。ありがとう
325login:Penguin:2008/05/21(水) 01:01:16 ID:Xwa/3NMw
>>268
お前、頭悪いだろ?
fstabに /media/ローカル ディスク とか書いてあるわけじゃないんだから
gnomeレベルでも制御されてるってことだろ?
そこに設定を施す余地はあるのか?という話をしてんだよ

まあ、自分で検索しまくってソースも調べたら、ようやく分かったからいいや
どえらい疲れたけど

しかし、これだけスッキリした設定方法があるというのに
fstabとか言ってる、馬鹿の一つ覚えみたいな脳味噌の奴しか出てこないとは
この掲示板は、やっぱ糞だな

完全に使えねえ奴ばっかw
もう、いいから、とっとと死んじまえや
クソめ
326login:Penguin:2008/05/21(水) 01:09:26 ID:dyNlQsS0
Nautilusってロケーションバーつかねぇの?
327login:Penguin:2008/05/21(水) 01:16:23 ID:WJ4nq0WJ
>>266
>もう二度と来ねえよ
328login:Penguin:2008/05/21(水) 01:26:45 ID:OxE4yW32
x86_64なんだけどF9にしたらH.264再生時の性能がかなり上がったように思う
以前は1280x720はカクカクだったのがコマ落ちはあるがそれなりに再生出来てる
329login:Penguin:2008/05/21(水) 02:10:10 ID:YO2Ssk3x
>>323
>>1
330login:Penguin:2008/05/21(水) 02:19:25 ID:vZUsrpJH
Fedora9をLiveCDからインストールした。
インストーラが日本語にならなかったが、
再起動後に言語を設定して問題なく使えてるみたい。
331login:Penguin:2008/05/21(水) 13:33:27 ID:D2WewU32
Fedora、というかRedHatのbugzillaって、confidential
じゃなくても検索にひっかからないよね。Debianとか
Gentooとかのはひっかかってずいぶんと助かっている
のだけど、弾いている理由ってどこかに書いてある?
332login:Penguin:2008/05/21(水) 13:48:16 ID:fp4QBYJy
333login:Penguin:2008/05/21(水) 18:06:23 ID:xNfLLr3/
F9使ってますが、壁紙をF7のfedora bubbleにしたいのですが、
何というパッケージに入ってるのですか?
334login:Penguin:2008/05/21(水) 18:11:44 ID:D2WewU32
>>333
fedorabubbles-gdm-theme
?
335login:Penguin:2008/05/21(水) 18:40:38 ID:xNfLLr3/
F7のデフォルトの壁紙のことです。fedora bubbleとは言わないかもしれないです。
>334はF8用ので違います。
gdm-themeで探せばいいのかな?
すんません。
336login:Penguin:2008/05/21(水) 19:22:33 ID:ZHDznl1t
わけわからん
f7のパッケージ解凍して好きな画像ファイル抽出すれば
337login:Penguin:2008/05/21(水) 19:49:25 ID:D2WewU32
>From: "Richard W.M. Jones"
>Subject: Re: Xorg 1.5 missed the train?
>Date: Wed, 21 May 2008 11:37:38 +0100
>> I do not understand why ajax could not provide compatibility rpms for
>> nVidia users? Is he not paid by redhat? I mean just how difficult
>> can it be to provide F8 xorg rpms on F9 for nVidia users??
>
>NVidia could completely resolve this issue tomorrow, simply by open
>sourcing their graphics driver.

明日大ニュースが?
338login:Penguin:2008/05/21(水) 19:51:40 ID:D2WewU32
うーん。could だから違うのかな。
339login:Penguin:2008/05/21(水) 19:54:46 ID:rJ7RWjwf
fglrxユーザには大ニュースは無いの?
340login:Penguin:2008/05/21(水) 19:56:00 ID:OxE4yW32
nVidiaステステ
どうせPCゲー壊滅でやりたいゲームなんて無いし
341login:Penguin:2008/05/21(水) 20:05:21 ID:hWq5VKEg
>>337
単なる皮肉、アメリカ人(かは知らんが)的ギャグ
342login:Penguin:2008/05/21(水) 20:12:48 ID:rJ7RWjwf
Matroxユーザには・・・・・



何も無さそうだな。
343login:Penguin:2008/05/21(水) 20:22:55 ID:Yt9lFTL8
んーびでぃあ
344login:Penguin:2008/05/21(水) 20:23:15 ID:Yt9lFTL8
んーびでぃあ
345login:Penguin:2008/05/21(水) 20:27:30 ID:hWq5VKEg
溜まっていたのか、updates announceが一気に200件以上...
346login:Penguin:2008/05/21(水) 22:07:29 ID:RlaTFIz0
fedora9入れてみたんだけど、こんなにフォントきれいだったっけ…?
347login:Penguin:2008/05/21(水) 22:16:59 ID:RDk084wQ
VLゴシック
Vineの遺産ですわ
348login:Penguin:2008/05/21(水) 23:04:41 ID:1h2m/3QH
キメラフォントがきれいとかw
349login:Penguin:2008/05/21(水) 23:58:59 ID:hWq5VKEg
何かXとPAへの不満がfedora-devel-listで渦巻いているのか?
350login:Penguin:2008/05/22(木) 01:10:18 ID:+AJfx7WH
しょーがないね
俺もpulseaudioにはたいがいムカつくわ
原因不明で落ちてる事があまりに多い
351login:Penguin:2008/05/22(木) 02:54:46 ID:2Q7zaHzw
>>318
maintainerからまだ反応無いけど、良かったら確認してみて
ください
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=447531
352login:Penguin:2008/05/22(木) 07:14:34 ID:lf85wVXW
ATI fglrx 8.5 ドライバがリリースされたのでage

カーネル2.6.26 に正式対応になったが、
fedora の X.org に対応してるかはよくわからない
353login:Penguin:2008/05/22(木) 07:15:25 ID:lf85wVXW
× 2.6.26
○ 2.6.25
354login:Penguin:2008/05/22(木) 07:34:11 ID:nvYeaFLW
VLゴシックはLinuxのフォントで一番マシなんだけど「勃起」の「勃」の「力」に違和感を覚える
355login:Penguin:2008/05/22(木) 07:38:30 ID:nvYeaFLW
今のところ「勃起」くらいしかないからいいけど。前のデフォのフォントはひどかった。この「勃」系のアンバランスな字が多くて。
356login:Penguin:2008/05/22(木) 08:02:33 ID:/GNScj2A
firefoxの起動時にオフラン作業どうやれば変えれるん?
357login:Penguin:2008/05/22(木) 12:04:49 ID:efHY+nKP
yum makecacheがやっとcompsもキャッシュするようになったか
358login:Penguin:2008/05/22(木) 13:21:55 ID:IOkrcqME
>>352-353
いいねいいね〜。はやくlivnaに反映して欲しいぬ!
359login:Penguin:2008/05/22(木) 13:35:36 ID:95t7jZlm
>>356
何回か再起動してたらいつのまにか直った希ガス。
このスレのどっかに書いたけど、ネットワークが有効にならない現象を
解消したから直ったのかもしれん。
360login:Penguin:2008/05/22(木) 14:18:05 ID:QIYDsWe/
>>356
俺は>>12のNetworkManagerをoffにしてってやつで直った
361login:Penguin:2008/05/22(木) 14:34:02 ID:efHY+nKP
NMはダメだな
開発者が聞く耳持たない系みたいだ
そのくせロクにデバッグしない
362login:Penguin:2008/05/22(木) 14:37:01 ID:2Q7zaHzw
>>361
思い切り「redhat bugzillaに登録したのはみない」と
発言しているからね...
その態度に腹を立てている人も結構いるんだよね。
363362:2008/05/22(木) 14:38:44 ID:2Q7zaHzw
362はPAの話...
364login:Penguin:2008/05/22(木) 14:48:11 ID:sDewBkNB
>>360
356とは別人だが、俺も気になってたんだ。
やってみたら直ったよ。Thx
365login:Penguin:2008/05/22(木) 14:50:34 ID:ckNjOpI3
QuadroのグラボはFedora Coreじゃ使えませんか?
366login:Penguin:2008/05/22(木) 18:20:24 ID:hiGGyiIc
fglrxユーザへの「夜明け」は遠そうだな


# ./ati-installer.sh hoge --buildpkg Fedora/F9
==================================================
ATI Technologies Linux Driver Installer/Packager
==================================================
Generating package: Fedora/F9
Package build failed!
Package build utility output:
error: %changelog entries must start with *
Building target platforms: x86_64
Building for target x86_64
367login:Penguin:2008/05/22(木) 22:06:13 ID:QfeFg4rV
Thinkpad G40にi386 CD版でFedora 9をインストールしようとすると
2枚目のディスク、libgccの辺りでエラーになります。
I/Oエラーみたいなログが出てます。何か情報はありませんか?

isoファイルのハッシュ値はあってます。
368login:Penguin:2008/05/22(木) 22:13:46 ID:IE+S9FxL
>>367
インストール時にCDチェックした?
ISOが大丈夫だからって、焼きでミスしてないとも限らないぜ。
369367:2008/05/22(木) 23:27:25 ID:QfeFg4rV
>>368
Disk1はチェックできますが、Disk2以降はできない気がします。できるの?

grubの関係でとりあえずFedora 8に戻しました。
9にするならもう一回CDを焼きなおすかDVDでインストールかなぁ。
何か駄目っぽいけど。
370login:Penguin:2008/05/22(木) 23:35:07 ID:3ArsYGhn
初心者な質問ですまないのだが、移行するときソフトのバックアップってできないんだよな?
例えばrpmで入れたソフトで〜.fc8とかいうのはFedora8でしか使えないんだろうし、メモ
しといて新しく入れ直すしかないのかな?
371login:Penguin:2008/05/23(金) 00:01:45 ID:jwAubFO5
yum upgradeどすれば*.fc8に対応する*.fc9に置き換わる
でもこれまで1発でupgradeできた試しはない、
依存関係のエラーなんかで削除しないといけないパッケージが
出てくる。
メモらなきゃ解らないパッケージなんかどうせ使ってないだろw、
必要に応じてインストールしていけばいいんじゃね
372login:Penguin:2008/05/23(金) 00:09:56 ID:DEz/PXUP
upgrade は逆に面倒なんで、俺は大抵設定、home 、rpmpkgs 等セーブして
インストールし直しちゃうな。気分すっきり。ちょっと気合いいるけど。
ただ、逆に upgrade でツボると気合い入ってないのに苦労して嫌。
373login:Penguin:2008/05/23(金) 00:11:45 ID:PSncLmia
>>370
絶対使えないというわけではなく、さらに自己責任そして最悪動かない。
って感じかな〜って思ってる。
fc5位のころバージョン違いでも無理やりぶちこんだりしてた厨房なんでサーセンw
でもあの時は後がややこしくなった気がするので素直に入れ直す方がいいと思うよ。
374login:Penguin:2008/05/23(金) 00:41:16 ID:Kb6KGqA1
俺もhomeだけ保存。
一気にセットアップなどしないで、必要な時に必要なものを入れ直す感じ。
375login:Penguin:2008/05/23(金) 00:51:56 ID:J58HgvUh
>>367
できるでしょ
CDチェックしますか?って画面で
CD入れ替えてチェックすればいいだけ
376login:Penguin:2008/05/23(金) 01:04:44 ID:pm2ic5r9
メディアがもったいないのでyumでやってる。
377367:2008/05/23(金) 01:35:10 ID:v3DxGRjx
>>375
2枚目以降のディスクだとチェックサムファイルが見つからないと怒られて
チェックできませんでしたよ。できるの?

しかたがないのでDAEMON Toolsでisoファイルをマウントして各ファイルの
ハッシュ値を取得、それでCDの内容をチェックしましたが正常でした。
378login:Penguin:2008/05/23(金) 05:26:54 ID:od4SeCvH
>>376
RWに焼いて使いまわしてる
379login:Penguin:2008/05/23(金) 09:49:44 ID:/y7dqezd
RWを使いまわすより、Rを使い捨てるほうが、安いし、便利で保存も効く。
380login:Penguin:2008/05/23(金) 10:58:16 ID:rq+lPZAA
お前は地球に優しくない人間だ
381login:Penguin:2008/05/23(金) 11:03:03 ID:6f9PQ3PV
ネットインスコしないやつはみんな優しくない
382login:Penguin:2008/05/23(金) 11:44:46 ID:rq+lPZAA
ネットインスコは地球に優しいけど帯域にやさしくない
383login:Penguin:2008/05/23(金) 11:53:50 ID:/y7dqezd
USBメモリ使えよ。
384login:Penguin:2008/05/23(金) 19:48:10 ID:FSm6qtwJ
FDを使っている俺最強説だな
385login:Penguin:2008/05/23(金) 20:29:42 ID:qgSCE0uA
DVD-RAMの俺がちょっと通りますね!
386login:Penguin:2008/05/23(金) 20:36:29 ID:jwAubFO5
PXE ネットワークブート最強

>>382
なんにも考えずフルインストールするのなら別だが
必要なパッケージだけネットインストールしたほうが
帯域にもやさしくないか?
それともtorrentつかえって事か?
387login:Penguin:2008/05/23(金) 20:38:28 ID:qLdG1ghf
落とすだけなら分割ダウンローダが最強にでFA
388330:2008/05/23(金) 22:23:05 ID:Kb6KGqA1
雰囲気わかったので、
改めてインストールしなおしたら
日本語も選択できるし普通にできた。
389login:Penguin:2008/05/23(金) 23:53:34 ID:dyHW4euP
fedora9はいいね.
ガタガタ言う奴はUbuntu使え
糞だった8とは全然違うね.
390login:Penguin:2008/05/24(土) 00:01:20 ID:2Ij0kVbc
>>389
F8 そんなに悪かった?使ってるんだけど…
391389:2008/05/24(土) 00:10:25 ID:CBqT56xL
>>390
無線関係が得に.
8はまともに使えるようにセッティングするのが大変だったけど,9は普通に使えるもん
tex関係も使えるようになったしね.
392login:Penguin:2008/05/24(土) 00:11:32 ID:Kpeb+5hk
色々と細かい問題は見つかるね9
それとはやくFirefox3がリリースされて欲しい
Goo辞書が対応しねーじゃん
393login:Penguin:2008/05/24(土) 00:55:37 ID:2F39uUOO
あとFx3ってアンチエイリアスもきかなくね?
英数字は効くけど日本語の文字がギザギザなんすけど
394login:Penguin:2008/05/24(土) 01:00:15 ID:Kpeb+5hk
>>393
おまえだけ
395login:Penguin:2008/05/24(土) 01:00:25 ID:f0NI1a/q
>>391
F8のときはTex問題
F9の時はX問題
F10ではカーネル問題?
396login:Penguin:2008/05/24(土) 01:16:19 ID:2F39uUOO
>>>>394
おまえだけすか
そーすか
わかりました
つまり一人ぼっちってことすね
397login:Penguin:2008/05/24(土) 01:28:49 ID:gCsXdcQR
俺なんか問題解決がオモシロイ
手段が目的としてのfedoraユーザ
398login:Penguin:2008/05/24(土) 01:46:10 ID:MFQA1Iwo
livna追加したあと
ソフトウェアの追加と削除でvlcインストールしようとしたらDL途中でエラーでるんだが
なんかGPG keyがどうのこうのって・・・
livna利用するにはキーの取得が必要なのかな
もしくはyumじゃないとだめだとか
399375:2008/05/24(土) 02:41:35 ID:v2SLnIvm
>>377
そうなのか?すまん
昔できたから今でもできるもんだと思ってた

バグなのか、そういう仕様になったのか・・
400login:Penguin:2008/05/24(土) 02:43:19 ID:z216+1L/
>>397
一通りインストールと問題解決が終わると、何もすることが無くなる。
401login:Penguin:2008/05/24(土) 02:50:45 ID:N1Vl1YCj
radeon x1650xt を使ってる。
F8ではドライバradeonで認識されなかった(というより不明のvgaカード扱いで認識)
F9ではしっかりx1650であることを認識。だが当然のごとく3Dが効きません。

ドライバradeonhdは対応っぽいが導入すると画面が表示されません。
catalystは手動でいれると起動しなくなる。

俺みたいなタコはlivnaを待ちなさいってこった。それっていつ?(泣)
402login:Penguin:2008/05/24(土) 02:57:01 ID:N1Vl1YCj
>>398
F9さん「キー取得するけどいい?」398「いいよ」
F9さん「じゃもういっかいして?」
ここで398もういっかいvlcを選んでinstallをぽち→おk

確かこんな流れと思う。試した?F9さんが本当のところ何言うてるかはちゃんと読んでない。
403login:Penguin:2008/05/24(土) 03:01:13 ID:zRMww3fj
>>402
repoをRPMで入れた後、yum listでやったらそんな感じのMesが出てた。
GUIではやってないけどまぁ同じなんじゃねーかと。
404login:Penguin:2008/05/24(土) 03:40:49 ID:MFQA1Iwo
>>402
たしかにエラーでたあと[はい][いいえ]の選択肢がでてきた
最初[はい]選んでインストール試みたがだめで
次[いいえ]も選んだが無理だった
ちょいもう一回試してみる
405login:Penguin:2008/05/24(土) 06:04:11 ID:C7Ss9qpK
>>366
ATI Radeon x1300 Proだけど、新しいドライバ出てたから試してみたんだが、
以前と同じくfglrxドライバがロード出来ないってエラーでX起動出来なかった。
すごい残念。今日もまたVESAでX起動です・・・
406login:Penguin:2008/05/24(土) 11:01:37 ID:jPGUesQn
俺もfglrxでハマっちゃった。モニタがUXGAだからVESAすら使えず泣いてます。
radeonドライバでUXGAはいけたけど今度は動画再生ができない
六月号までF8でいこうと思ってます。(快調だったので)
407login:Penguin:2008/05/24(土) 11:02:19 ID:jPGUesQn
↑X1300(HM)でした
失礼
408login:Penguin:2008/05/24(土) 13:23:52 ID:bj4A/IIp
結局カーネル対応のためにパッチ当てて
さらにX.org をF8のパッケージに戻さないといけないらしいから
今回の fglrx8.5 はあんまり意味ないよね
409login:Penguin:2008/05/24(土) 13:45:36 ID:ld8YxPUh
yum grouplist でグループがまともに出てこない(hiddenでも)
触っていないので知らないが、これはf8から?
変なGUIは使いたくない・・・これからどうしたらいいんだ

Installed Groups:
X Window System
Available Groups:
XFCE
Fedora Eclipse
Done

↑これだけしか出てこない
410login:Penguin:2008/05/24(土) 13:53:18 ID:H4sOjZtu
f8 を適当に選びながらインストールした者ですが

f8> yum grouplist | wc
61 174 1487

というかんじだよ
411login:Penguin:2008/05/24(土) 13:53:43 ID:gCsXdcQR
yum clean all
412login:Penguin:2008/05/24(土) 13:57:12 ID:gdkE0xVu
rpm パッケージを rpm でインストールする際、オプション指定
とかで、デフォルトインストール先を変更って出来ますか?
それともソースのconfigureから自分でやらないと駄目ですかね?
413login:Penguin:2008/05/24(土) 14:06:31 ID:dwBh7jqH
>>409
F9のグループ定義は壊れてる
そしてyumのグループの扱いにバグがある
アップデートしろ
その前に>>411したほうがいいかもしれんが
414login:Penguin:2008/05/24(土) 14:10:59 ID:dwBh7jqH
>>412
rpmはそういう機能を持っているが対応しているパッケージはほとんど無いし
それ以前にバイナリの中にパス名が固定で埋め込まれている事も多いので
パッケージをビルドし直すしかない

別のシステムのルートファイルシステムをマウントして
その中にインストールしたいのなら-rオプションで可能
415412:2008/05/24(土) 14:13:11 ID:gdkE0xVu
>>414 Thx!!
416login:Penguin:2008/05/24(土) 15:07:58 ID:t9a8E7rU
>>333
>F9使ってますが、壁紙をF7の

Linuxデスクトップ画像 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175656570/948

948 :login:Penguin:2007/10/21(日) 16:35:00 ID:57lKSI2O
Fedora Core5壁紙
http://people.redhat.com/dfong/fc5graphics/
Fedora Core6壁紙
http://people.redhat.com/dfong/fc6graphics/
Fedora Core7壁紙
http://people.redhat.com/dfong/fc7graphics/

fedora 壁紙  で25番目くらいだね。
417login:Penguin:2008/05/24(土) 15:40:37 ID:hvAHXVdY
起動してすぐにでる、gnomeのログイン画面ってどうやったら違う画像に換えられるの?
418login:Penguin:2008/05/24(土) 15:56:01 ID:es5UQkrt
>>413
うちも
アップデートと、yum clean allしたけど、おんなじ、

Installed Groups:
X Window System
Available Groups:
XFCE
Fedora Eclipse

こんだけ
419login:Penguin:2008/05/24(土) 16:12:39 ID:oq7Rh5Vy
>>417
俺は今Fedora使ってないが、

sudo updatedb
locate splash
でいっぱい引っかかるだろうから、そこから推測してみれば?
420login:Penguin:2008/05/24(土) 16:26:52 ID:dwBh7jqH
>>418
よく考えるとyumの修正はまだupdates-testingだった
yum update --enablerepo=updates-testing yum
してみれ
421login:Penguin:2008/05/24(土) 16:27:08 ID:NC1qosrH
>>417
/etc/gdm/PreSession/Default
422333:2008/05/24(土) 17:42:42 ID:MnBHo6EG
Oh, thank you!
泡のやつはF5だったんだね。失礼しました。
使わせてもらいまーす。
423333:2008/05/24(土) 17:46:20 ID:MnBHo6EG
>>422>>416当てどす。
424login:Penguin:2008/05/24(土) 20:11:13 ID:QdcKtqqI
>>259
Disabling IRQ #19はどうやって解決したんだ??
425login:Penguin:2008/05/24(土) 21:44:45 ID:LGs2CuPx
先日Fedora8からFedora9に
yum upgradeでアップグレードしたんですが、rpm -qaで見てみると


dbh-1.0.24-5.fc6.i386
keyutils-libs-1.2-2.fc6.i386
umb-scheme-3.2-39.fc4.1.i386
xloadimage-4.1-35.FC3.i386

こんな感じで古い?パッケージが結構たくさんあります。

fc6やfc4はさすがに少ないですが、fc8は結構たくさんあります(数十個)

皆さんどうしている?
426login:Penguin:2008/05/24(土) 21:52:55 ID:2Ij0kVbc
>>425
fc9 まだ入れてないけどそういう時は問題無ければほっとくよ。
問題あれば新しい source を compile したり。けど、それがどうせ
最新版だから update されてないって場合もあるよ。
427login:Penguin:2008/05/24(土) 22:01:52 ID:H4sOjZtu
>>425
新しい fedora には、古い fedora にあった全ての
パッケージが含まれてる訳じゃない。

新しい fedora で消滅したり別の repo に行った
パッケージは update で更新されないから残る。

なので、>>426 の対応で ok.
428login:Penguin:2008/05/24(土) 22:07:42 ID:LGs2CuPx
>>426
>>427
ありがとう
あまり気にしないことにします。
429login:Penguin:2008/05/24(土) 23:20:31 ID:ryQWqgO6
>>425
package-cleanup --orphans
を試してみたら?
430409:2008/05/25(日) 02:04:21 ID:D63atOqG
>>420
グループ出てきました。サンクス
431login:Penguin:2008/05/25(日) 03:52:41 ID:KIZt5D1m
本家のwikiがMoinからMediaWikiに変わるらしいんだけど
データの移行は「各人がMoinからMediaWikiへ全力でコピペ」するらしい
432login:Penguin:2008/05/25(日) 05:12:48 ID:ZbgcdECV
Fedora9ですが、
アプリケーションをインストールすると
自動的にメニューが作成されたりしますが、
それを消してしまうとアプリを再インストールしても
もう出てきませんよね?

一度消してしまったメニューを復活させるのに、
1から記入するのではなく、
どこかからコピーしてもってくるような事はできないでしょうか?
他のユーザーと同じ(デフォルト)になればいいんですが・・
よろしくお願いします。
433login:Penguin:2008/05/25(日) 10:46:25 ID:vFrUZnoo
>>432
意味がイマイチわからんが、ユーザの default は /etc/skel にあるはずだけど。
そういう意味じゃないかな。
434login:Penguin:2008/05/25(日) 13:10:23 ID:KIZt5D1m
>>432
俺も気になったので調べた
~/.local/share/applications/というディレクトリの下に
アプリの名前.desktopというファイルがある
これにメニューアイテムを削除したことが記録されているので
この アプリの名前.desktopを消してログインしなおせば復活する
435432:2008/05/25(日) 17:54:55 ID:ZbgcdECV
>>433,434
ありがとう。
~/.local/share/applications/
のファイルを削除する事でメニューが復活しました。

昨日はEclipseを日本語化するのに半日、
その過程で消してしまったメニューを復活させたくて半日悩んだ。
(´・ω・`)ショボーン
436login:Penguin:2008/05/26(月) 11:37:32 ID:x8NaukWL
>>435
超余談だけどeclipseって日本語化すると逆にウェブで色々ググったりすると表記が違って戸惑わない?
あとfedoraだとデフォルトのコードアシストがAlt+/だよね。
Ctrl+SpaceはMark Setだったり日本語ON/OFFだったりするからなんだろうけど。
437login:Penguin:2008/05/26(月) 13:12:29 ID:QG34IW0d
スレチかもしれんけど、GNOME端末で1行ごとのスクロールって可能?
shift + pageup/downで1画面スクロールはできるんだが。
438login:Penguin:2008/05/26(月) 15:00:20 ID:fzpWrXwy
| more 使ったらだめなのか
439login:Penguin:2008/05/26(月) 16:18:32 ID:JS7a4xHD
lessの方がいいんじゃないか
440login:Penguin:2008/05/26(月) 18:13:38 ID:M1tO+vLK
Bugzillaに要望やパッチを登録しても反応が無いと
良いのか悪いのか、パッチの何が悪いのか分かんないよね。

ping? とかやってる?
441login:Penguin:2008/05/26(月) 18:44:40 ID:+C13/8vF
>437
スクロールバー付いているから、マウスの真ん中のダイアルをチリチリ回すだけ。ダメ?
442login:Penguin:2008/05/26(月) 18:49:15 ID:wSIV9FoZ
>>440
severity=lowだとほとんど見てくれないね
443login:Penguin:2008/05/26(月) 19:15:23 ID:B0aqF3sI
>>442
severity=lowはdefaultなので、あまり関係ないかも
>>440
review requestなら一週間無反応ならpingを打つ。
普通のbug reportでもその位でpingを打っても良いと思う。

Query->Advancedで"Any of: bug owner" にその担当者、
"Sort results by:"を"Last Changed"にして、その担当者が
どの位反応しているかを見るのも良いかも。
444login:Penguin:2008/05/26(月) 19:45:54 ID:QG34IW0d
>>441
space saverだからホイール無いのよ。
まあlinuxの文化に従うなら、欲しければ自分で作れということだよね。
445login:Penguin:2008/05/26(月) 19:52:52 ID:dEky7x4h
>>444
どういう状況の話かわからないけどコマンドの出力なら
コマンドのあとに | less って付けると↑↓で一行ずつスクロールできる。終わるときはq
例えば

$ls -la | less

|はshift+¥
446login:Penguin:2008/05/26(月) 21:08:55 ID:5cfv/BOC
xevで拾えないボタンって、どうやったら認識させられるの?
447login:Penguin:2008/05/26(月) 21:58:06 ID:BCIik7W9
得意気だけど的外れな>>445がカワユス
448login:Penguin:2008/05/26(月) 22:06:38 ID:T48DndNH
ふつーにスクロールバーの矢印をマウスでカチカチ
すればいいんじゃね?
449login:Penguin:2008/05/27(火) 01:03:13 ID:dyrlrSUK
>>436
geditから乗り換えたばかりだからわからないなぁ。
マルチプラットホームでQtやりたいから入れてみたって感じ。
Fedora8ではSunのJdk, Qt, Eclipseは自分で落としてきてインストールしてたんだけど、
Fedora9を機にディストリビューションで用意されてるのにしてみた。
450login:Penguin:2008/05/27(火) 04:30:35 ID:EsdI50MI
>445、>448
多分、「マウスがない」って言わない(トラックポイントかな?)、>437がいけないと思うよ。
451login:Penguin:2008/05/27(火) 04:39:42 ID:CChIDWee
ログイン画面の設定を変えたいのだが
Fedora9になってからログイン画面の管理ってどこにいった?
452login:Penguin:2008/05/27(火) 05:50:00 ID:MyWlX5Q1
>>447
初心者だったらmoreとかlessだけ言われてもわからないじゃないか
453login:Penguin:2008/05/27(火) 07:37:47 ID:9eR/BEGo
FileRollerで文字化けしないunzipのrpmってどこに落ちてるか教えて
454login:Penguin:2008/05/27(火) 09:43:00 ID:dmYUEGNM
455login:Penguin:2008/05/28(水) 02:38:58 ID:sWxIm4q4
9いじってたらFLASH動画の音でなくなって、レポジトリ設定いじってアップデートしたらyumが壊れたくさい
synaptic経由でyumインストールしなおそうと思ったら何故か出来ない
良くわかんないからDVDイメージからインストールし直しますね
456login:Penguin:2008/05/28(水) 03:02:35 ID:GnXPEvQ4
日記は、チラ裏へ
457login:Penguin:2008/05/28(水) 11:32:15 ID:bSXvNUz8
新しいページ、いい感じだね。
ttps://fedoraproject.org/wiki/Main_Page
458login:Penguin:2008/05/28(水) 11:38:04 ID:TYQVz0Ou
Fedoraインストール時に、タイムゾーンとは別に「システムクロックをUTCにあわせる」チェックがあるのは何故ですか?

せっかくタイムゾーンをJSTにしても、ここにチェックしてしまうと世界標準時に合わされてしまうのですよね?
僕のような素人には逆に紛らわしいのですが、端的に言ってこんなときに役立つよ!ってのがあるんでしょうか。
459login:Penguin:2008/05/28(水) 11:52:37 ID:bSXvNUz8
>>458
Windowsとデュアルブートにしていなかったり、
BIOSの設定画面に入ったことがなければ、
どっちでもいい。

BIOSの時刻を日本時間に合わせるか世界標準時に合わせるか
だけの違い。
460login:Penguin:2008/05/28(水) 11:54:11 ID:bSXvNUz8
合わせるか、はちょっと違うな。

日本時間として扱うか、世界標準時として扱うか。
461login:Penguin:2008/05/28(水) 12:37:31 ID:2qTky6c7
>>458
日本で売られているPCはPCの内臓時計も日本標準時に合わせてある
でも海外、特にヨーロッパや米国のように複数のタイムゾーンがある地域では
そういうわけにはいかないのでPCの内臓時計は協定世界時に合わせ
OS側で地域毎のタイムゾーンに変換して表示する。

PCの内臓時計を何に合わせておくかはその国や地域の慣行に過ぎない
日本では日本標準時に合わせておくのがパソコンメーカーの慣行だから
「システムクロックをUTCに合わせる」はほとんど意味が無いけれど
他の国や地域ではそうではない

ところでこの「システムクロックをUTCに合わせる」は誤訳で意味不明
英語では"System clock uses UTC"で、日本人にも意味が通るように訳すなら
「システムクロックはUTCに合わせてある」だな
462login:Penguin:2008/05/28(水) 12:50:35 ID:TYQVz0Ou
>>459-461
おおう、アホなのでちょっと理解がおっついてないですが
システムクロック=内蔵時計=BIOS設定画面で表示されてる時間でおkですか?
んで、Fedoraインストール時にタイムゾーンを「アジア/東京」にするとJSTになりますが、
これはシステムクロックがどうあれ、OS側で時間を日本時間に合わせる、と。ここまで合ってます?

問題は「システムクロックをUTCに合わせる」にチェックを入れちゃうと、Fedoraインストール時に何が起こるんですか?
もしかして内蔵時計を無理やり書き換えちゃうとか?
463login:Penguin:2008/05/28(水) 12:52:10 ID:bSXvNUz8
>>461
誤訳じゃなくて意訳じゃないの。
時刻を合わせる主語は何?
464login:Penguin:2008/05/28(水) 12:55:05 ID:2qTky6c7
>>463
主語は何?とか考えなきゃならない時点で誤訳
465login:Penguin:2008/05/28(水) 12:59:42 ID:pVVZhXLb
>>461 その訳も微妙だろ。
> 「システムクロックはUTCに合わせてある」だな
じゃなくて、「システムクロックはUTCを使う(ということにする)」でない?
となると今のままの意訳でいいかと。まぁなんでもいいか。w
466login:Penguin:2008/05/28(水) 13:00:13 ID:FKbW1eUu
Nvidiaはいつになったら使えるようになるのですか?
467login:Penguin:2008/05/28(水) 13:03:30 ID:2qTky6c7
>>462
> システムクロック=内蔵時計=BIOS設定画面で表示されてる時間でおkですか?
おk

> んで、Fedoraインストール時にタイムゾーンを「アジア/東京」にするとJSTになりますが、
> これはシステムクロックがどうあれ、OS側で時間を日本時間に合わせる、と。ここまで合ってます?
システムクロックをUTCにあわせるをチェックすると、PC:UTC->Linux:UTC->表示:JST
チェックしなければ、PC:JST->Linux:UTC->表示:JST

> 問題は「システムクロックをUTCに合わせる」にチェックを入れちゃうと、Fedoraインストール時に何が起こるんですか?
> もしかして内蔵時計を無理やり書き換えちゃうとか?
NTPの設定次第ではそうなるが、デフォルトでは書き換えたりしない
インストール終了後にリブートすると、もう一度タイムゾーンの設定が表示されるから
そこでチェックを外せばいい
そこも見落したなら「システム->管理->日付と時刻」

>>465
レスした後で思ったんだけど、ここは
○システムクロックはUTCに合わせてある
○システムクロックはJSTに合わせてある
と二つの選択肢が表示されるラジオボタンにすべきなんだよな
468login:Penguin:2008/05/28(水) 13:06:29 ID:pVVZhXLb
>>467
> ○システムクロックはUTCに合わせてある
> ○システムクロックはJSTに合わせてある
> と二つの選択肢が表示されるラジオボタンにすべきなんだよな

御意。それで済む話だ。w
469login:Penguin:2008/05/28(水) 13:23:41 ID:TYQVz0Ou
>>467
うおお、先生、
 PC:UTC->Linux:UTC->表示:JST
 PC:JST->Linux:UTC->表示:JST
真ん中のLinux:UTCって何ですか!
内蔵時計に関わらずLinuxではUTCを使い、表示だけ各タイムゾーンで使い分けるってことですか?

なんかすごい勉強になってるんでついでに質問させていただくと、>>459氏がWindowsとのデュアルブートについて
言及されてますが、デュアルブートだとPCの内蔵時計が変更されることが何か大きな影響を及ぼすんで?
つまり、WindowsとLinuxはそれぞれPCの内蔵時計の扱い方がことなるんでしょうか。
470login:Penguin:2008/05/28(水) 13:29:53 ID:2qTky6c7
Windowsは、少なくとも昔のWindowsはPC=Windows=表示:JSTだったから
今のはどうなのか知らない
471login:Penguin:2008/05/28(水) 13:46:22 ID:bSXvNUz8
system-config-dateでは
「システムクロックでUTCを使用」となってるな。

インストーラだけ?
472login:Penguin:2008/05/28(水) 14:07:08 ID:2qTky6c7
日本語サポートグループが入らない、みたいな深刻なバグがある状況じゃ
訳の良し悪しまでは気が回らんわな
473login:Penguin:2008/05/28(水) 14:07:27 ID:bSXvNUz8
>>467
> ○システムクロックはUTCに合わせてある
> ○システムクロックはJSTに合わせてある
> と二つの選択肢が表示されるラジオボタンにすべきなんだよな

だから、合わせるのは誰な訳よ。
パンピーはそんなんどっちに合わせてあるかなんて知らないだろ。

ここはどっちにチェック入れてもOKで、
実際にはユーザがOSの時刻設定で設定したものを
システムクロックにどう反映させるかを説明すればよいから、
システムクロックをUTCに合わせる
は妥当な訳だと思うのだが。
474login:Penguin:2008/05/28(水) 14:09:58 ID:2qTky6c7
また俺はいらん一言を言ってしまったようだ。
475login:Penguin:2008/05/28(水) 14:33:25 ID:LtD8pdj/
>>471
RHEL4のanacondaでも、「システムクロックでUTCを使用」となっているようです。
Fedora-trans-jaのメンバーかRed Hatの中の人が、何らかの理由で変更したのでしょう。

なんか、「コンピュータ」か「コンピューター」か、とか、「リアルタイム」か「実時間」か、とかやりあってますな。

「ファミリーコンピュータ」の時代から、「computer」は「コンピュータ」なのだが、「コンピューター」にしたがる人とかいるし…。

おっと、話が逸れてしまった。
Linuxの時計の仕組みは、
The Clock Mini-HOWTO (日本語訳: http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Clock/time-tracking.html)
をご参照ください。
476login:Penguin:2008/05/28(水) 14:47:06 ID:bSXvNUz8
>>475
カタカナ語を漢字にしたって、分からん奴には分からんというのが
分からんのかねぇ。
477login:Penguin:2008/05/28(水) 14:56:55 ID:bSXvNUz8
tickless -> 無刻 とか?
478login:Penguin:2008/05/29(木) 07:14:11 ID:WuEUwmkF
Open Tech Press | Fedora 9 インストールとアップデートを半自動化するツール
http://opentechpress.jp/developer/08/05/28/0045250.shtml
479login:Penguin:2008/05/29(木) 10:44:07 ID:DPBBRP+R
NVidia drivers for Xorg 1.5 prerelease
ttp://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=113919
480login:Penguin:2008/05/29(木) 15:08:41 ID:Lgb8RvXK
173.14.05でもf9+firefox3beta5のフォントが崩れる
481login:Penguin:2008/05/29(木) 16:10:01 ID:Lgb8RvXK
自レスになるけど
フォントの描画にAAかければ、崩れないみたい。
482login:Penguin:2008/05/29(木) 17:03:57 ID:4+cLx4Hl
DVDからインストールしたのにKDEが英語のままってマジですか?
483login:Penguin:2008/05/29(木) 17:07:28 ID:r1HaCbWG
>>482
>>12 の件?
484login:Penguin:2008/05/29(木) 19:14:43 ID:CjsC/RdT
Fedora9入れてみた。
だいたいOKだけど、Sambaだけうごかねぇ。ドユコト・・。
485login:Penguin:2008/05/29(木) 19:19:39 ID:aW6zjqC4
vistaのブートドライブがこわれたらfedoraが起動した
486login:Penguin:2008/05/29(木) 19:28:09 ID:NXO4QqkS
>>484
詳細忘れたけど、確か初期状態のsambaには不具合があった気がする
updateが来てた気がしなくもない
487login:Penguin:2008/05/29(木) 19:34:21 ID:hUq+8NhV
>>484
>>212の件?
488login:Penguin:2008/05/29(木) 19:52:43 ID:/SWtgqwj
xfce使ってる人いないのかな
489login:Penguin:2008/05/29(木) 19:55:15 ID:DPBBRP+R
490login:Penguin:2008/05/29(木) 20:07:18 ID:6LB3W/W1
>>484
SELinuxとFireWall両方設定しないと使えないな。
ウチは一日格闘して何とか使えるようになったけど、
ホームディレクトリを開いただけで~/.gvfsへのアク
セスが禁止云々でSELinuxが警告を出す。実害はない
が鬱陶しい。
491login:Penguin:2008/05/29(木) 20:15:27 ID:LyH/4LN/
>>469

PC:UTC->Linux:UTC->表示:JST
PC:JST->Linux:JST->表示:JST

の間違いじゃ?

夏時間を採用していない日本はどちらでもいいけど、
夏時間から標準時に戻るときに
午前2時(EDT)→午前3時(EDT)=午前2時(EST)
となって、時刻が戻ってしまい、Linuxの部分の時計を時間軸
として常に大きくしかならないと思って制御しているプログラム
が発狂。

Linuxの部分の時計がUTCならば時刻が元に戻ることはないから
問題なし
492login:Penguin:2008/05/29(木) 20:34:04 ID:g+z7iBz+
>>490
SELinux なんて一瞬で設定できるよ。off にする。
Desktop ユースだといろいろ弄るしかったるくてやってられない。
493login:Penguin:2008/05/29(木) 20:37:27 ID:LyH/4LN/
>>467

OSの終了時(マシン停止時)にOSが持っている時刻をPCハード側に
書き込みにいく。そこでUTCになってしまう。

WindowsはUTCなんて知らず、PCハードにはローカル時刻が入って
いると思っているから、(日本なら)9時間遅れの表示になる。

それじゃ使っている人間が都合がわるいからと手で時刻を合わせて、
Windowsを終了するとJSTをPCハードに書き込む。

そしてLinuxでブートすると、LinuxはPCハードに
UTCが入っていると思っているから9時間進んでしまう。

だからWindowsとLinuxのデュアルブートでLinux側でUTC指定だと
最悪の事態になる
494login:Penguin:2008/05/29(木) 20:40:16 ID:LyH/4LN/
ついでに言うとLinuxはどの地域が何日の何時から夏時間になって
何日の何時に標準時に戻るというデータを持っている。
だからUTC設定にして、その時間に起きていて時刻表示を見ていると
表示時刻が突然1時間進んだり、1時間遅れたりする(はず)。

ローカル時刻に設定していたら、自分で年に2回、変更しなけりゃ
ならない。

ntpで時刻を合わせていれば関係ないかもしれないが。
495login:Penguin:2008/05/29(木) 20:48:14 ID:85XQwz13
Fedora Users Community Japan閉鎖予定のお知らせ
http://fedora-jp.sourceforge.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=94
引き取り手がなかったら、6月末で終了とのこと。
496login:Penguin:2008/05/29(木) 21:36:29 ID:IDQnU8Wr
LiveCDをUSBに入れたら101キーボードで起動するのですが、
JIS配列にする方法はないですか?

あと、Adobeからフラッシュプレイヤー(install_flash_player_9_linux.tar.gz)をDLして
インストールしたのですが、youtubeの音が出ません。(動画は出てます)

解決方法はありますか?
497login:Penguin:2008/05/29(木) 21:40:27 ID:AqhwFi6c
libflashsupportいれる
498login:Penguin:2008/05/29(木) 21:43:32 ID:IDQnU8Wr
ありがとうございます。
キーボードは慣れるしかないんですか?
499login:Penguin:2008/05/29(木) 21:56:10 ID:76ZMMHon
>>496
同じ症状ですが
youtubeのflashを直接ページに埋め込んでると音が出るので
ページの書き方によってはlibflashsupport不要なのかと思ってます。
500login:Penguin:2008/05/29(木) 22:06:07 ID:AqhwFi6c
501login:Penguin:2008/05/29(木) 22:10:27 ID:IDQnU8Wr
>>499
ページによっては鳴るばあいがあるんですか。
なるほど。

>>500
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
502login:Penguin:2008/05/29(木) 22:25:42 ID:LyH/4LN/
>>498

Live CDだと毎回、起動直後は101かもしれないが、
GUIで簡単に106/109キーボードに変更できる。

システム -> 設定 -> ハードウェア -> キーボード で
レイアウト を選択して 追加(A)
レイアウトの選択 でレイアウトで Japanを選択し、追加

レイアウトの選択でJapan をデフォルトにすればいい
503login:Penguin:2008/05/30(金) 02:56:59 ID:MckilKgb
3歩進んで2歩下がるか…
504login:Penguin:2008/05/30(金) 13:15:22 ID:WSYD44bw
>>494
おまえ得々と間違いを広めるんじゃないよ
わざとやってんのか?
505login:Penguin:2008/05/30(金) 13:27:59 ID:KlcEgBE0
Pthon3000の話がでてきたね。
perlも無事5.10になったし。ruby-1.9はどうなるのかな。

なんか以前ディストロ横断なこの辺のスクリプト言語の
パッケージングを相談する場を作ったとか話があったけど
役にたったのかな。
506login:Penguin:2008/05/30(金) 14:06:13 ID:B+yU+9LM
rootでログインするとなぜかネットに接続できない
オワタw
507login:Penguin:2008/05/30(金) 16:09:49 ID:KlcEgBE0
また蓑虫が口害まき散らかしてるな
508login:Penguin:2008/05/30(金) 16:33:44 ID:LlfqZohS
でどう?そろそろ安定した?fedora9
509login:Penguin:2008/05/30(金) 16:40:45 ID:p/sPRPMi
キーボードのキーリピート設定って反映されなくない?
変更した値はgconfに保存されているようなんだが、リログしたりリブートするとデフォに戻る。(gconfはそのまま)
delayが500msだと遅すぎるんだけどなぁ。
510login:Penguin:2008/05/30(金) 17:54:07 ID:WSYD44bw
>>508
おまえの脳波くらいには
511login:Penguin:2008/05/30(金) 17:59:32 ID:LlfqZohS
>>510
まぢで?
512login:Penguin:2008/05/30(金) 18:02:43 ID:SnG1SXAT
Fedora 8 の gnumeric-1.6.3-15.fc8 で,
count 関数が正常に動かないんだけど…,
どうしたら動く?
513login:Penguin:2008/05/30(金) 18:11:02 ID:KlcEgBE0
>>512
BTSにfileして問題を共有する
514login:Penguin:2008/05/30(金) 18:52:06 ID:KlcEgBE0
515login:Penguin:2008/05/30(金) 18:54:52 ID:KlcEgBE0
516login:Penguin:2008/05/31(土) 07:28:24 ID:jeoLkDAN
フォントの表示が崩れるのを直したいけど、どうすればいいんでしょうか?
NVIDIAですが、NVIDIAドライバを入れても入れなくても崩れます…
517login:Penguin:2008/05/31(土) 12:04:10 ID:HW+Ol9i8
GUIのアップデートは詳細を窓で表示して欲しいな、ミスって固まってるのかと思う
CUIのが安心で便利だ
518login:Penguin:2008/05/31(土) 12:31:51 ID:5O5AwtwI
>>516
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=113949

nvidiaドライバ173.14.05のフォント崩れは分かっているようで
次のもので直すみたいだけど、nvidiaドライバ以外の話は知らん。
519login:Penguin:2008/05/31(土) 12:36:53 ID:JdPJx5Wk
>>518
そこ読むと回避法としては anti aliasing かければ現状でも OK みたいね。
nVidia driver 以外はわからんが、同じ原因なのかな。
520login:Penguin:2008/05/31(土) 19:18:29 ID:jnU+pt6C
>>504
どこがおかしい?
system-config-date を起動して ntp を off にし、
タイムゾーンを アメリカのニューヨークに設定、
(システムクロックでUTCを使用をチェック)
日付と時刻を2008年3月9日午前1時59分30秒にして
30秒たったら午前3時になったけど?

(dateコマンドを連続投入して見ていると1:59:59 EST
の1秒後は 3:00:00 EDTになる)
521login:Penguin:2008/05/31(土) 19:48:14 ID:gYmN8i4a
>>520
おまえは今後一切レスすんな
522login:Penguin:2008/05/31(土) 20:27:12 ID:A8FLOQiG
初心者なんですが、時計おかしくないすか?
PCのBIOSにでる時間から6時間ずれてる

UTCを使用するにチェック入れたら、直ったんでOKかなって思ってたら
今度は2chブラウザのJDで書き込もうとすると
ブラウザを立ち上げ直してくださいとか(時間のずれで起こるらしい)ERROR
523login:Penguin:2008/05/31(土) 20:35:14 ID:9Uv2CQ8N
>>522
UTCを使用したらおかしくなるよ
524login:Penguin:2008/05/31(土) 20:44:08 ID:A8FLOQiG
それでやめたんだけど、今度はようこその時間がおかしいよね?というかPCの正式な時間?
これってマルチOSでブートとかやってる人は、どうしてるんだろう

俺がなんかおかしい?
とにかくLinux系は初めてでわからないことだらけで格闘中なんだけど
525login:Penguin:2008/05/31(土) 20:50:08 ID:HHJLOsXI
>>524
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
↑参考になりますよ。Windows とは時間の扱い方が違うから。
526login:Penguin:2008/05/31(土) 20:55:45 ID:cG+fBZiE
9時間ならわかるけど6時間ってのはめずらしいな。
527login:Penguin:2008/05/31(土) 21:03:29 ID:HHJLOsXI
そうですね、6時間ってのはめずらしいと思います。
528login:Penguin:2008/05/31(土) 21:07:32 ID:A8FLOQiG
>>525
ありがとう、だいたい理解しました
ローカルなんだ俺らは、イギリス人こそ神!
linuxって面白いなぁ

>>526-527
いや、9の間違いです・・すいません
529login:Penguin:2008/05/31(土) 21:07:33 ID:ctznJT64
9時間っつたら、グリニッジのあれだもんな
6時間って、なぜに
530516:2008/06/01(日) 07:13:47 ID:q2kXGKXm
>>518
情報どうもです。
どうやらNVIDIAドライバーの問題だったんですね。勘違いしていました。
とりあえず、直るのを待ちます。
531login:Penguin:2008/06/01(日) 07:25:55 ID:7WL20aLf
fedora9インスコしてみたけど、日本語入力できないとかデフォでUTCの罠とか、相変わらず糞っぷりにわろたw
532login:Penguin:2008/06/01(日) 08:14:34 ID:J0HVVC//
まぁ異常事態に自分で対処できる人向けのディストリだからな。
533login:Penguin:2008/06/01(日) 08:57:00 ID:NZwUwTri
日本語入力もUTCも全然異常事態じゃないし。インストーラ
の設定が親切じゃないだけ。FreeBSDで日本語環境作るのに
比べたら天国。
534login:Penguin:2008/06/01(日) 09:31:41 ID:YZiF1E25
ソフトを追加と削除でインストールするか、チェックボックスを外すだけの話だから
それほど難しいわけじゃないと思うんだけどね。
まあ、日本語の方は単にバグだろ。
でも、そんなこともできないような人がLinuxに手を出すようになったことに感無量。
いい時代になってきた。

Linuxの世界は常に進化しているものだから、
ある時点で整合性が合わない部分があるのはしかたない。
それでも早いリリースをすることが結果的に問題を早く解決することになる。
という考えなのではないかと、↓ここを見てると思う。
ttp://cruel.org/freeware/cathedral.html
Linux(広い意味での)を作ってきたRedHat、Fedoraということを考えると
納得したりする。

新しいアイテムをいつ収録するかというのはタイミングだけの問題だが、
開発者としては早めの投入の方がありがたい。
俺周辺の人はFedoraユーザーが多いのはそのせいかも知れない。
一般ユーザー的には新しいアップデートをすぐに入れないで
実績を見てから入れ替えればいいので、使い方次第じゃないかなぁ。
535login:Penguin:2008/06/01(日) 10:21:41 ID:iWvtruy7
漏れんとこは、日本語入力もUTCも問題無いけどなぁ
536login:Penguin:2008/06/01(日) 10:39:21 ID:rErqEN5t
ってか製作者ってほとんどが1バイトフォントしか
使わないような人ばっかじゃなかた?
彼らにはマルチバイト文字の存在も薄いし、テストしよう
にもできないんだろ。だから仕方ないんじゃね?
537login:Penguin:2008/06/01(日) 10:48:03 ID:7WL20aLf
まあでもやっぱり初心者には難しいな。
UTCの意味がわからないからインストール時にはデフォルトのままにするだろうし
日本語入力を使うには何を追加したらいいのかもわからないからな
538login:Penguin:2008/06/01(日) 11:01:47 ID:J0HVVC//
初心者向けのディストリじゃないからな。
539login:Penguin:2008/06/01(日) 11:43:01 ID:2lwkRk3U
それなのにFedora総合スレッドには初心者しか居ない不思議w
540login:Penguin:2008/06/01(日) 12:07:14 ID:e/hLq4Db
とりあえずgdmsetupを入れてくれればそれでいい
541login:Penguin:2008/06/01(日) 14:05:45 ID:Ww9o25p4
>>537
>まあでもやっぱり初心者には難しいな。
>UTCの意味がわからないから

あ”〜 そうかもね Linux長く使ってると初心者がつまづくポイント
が、わかんなくなてるからなぁ
542login:Penguin:2008/06/01(日) 14:10:03 ID:uHrUJ2Rl
>518の続きに書いてあったけど
nvidiaドライバでフォントが変になるの↓で直るみたい。

nvidia-settings -a InitialPixmapPlacement=0
543login:Penguin:2008/06/01(日) 14:28:54 ID:NZwUwTri
>>537
まぁそのうち修正されるだろうし、一度経験してりゃ
次は対応できる。デュアルブート環境が必要なくてな
おかつDHCPサーバが動いてれば、今のディストリビュー
ションって本当にインストールは楽だと思う。
544509:2008/06/01(日) 19:58:29 ID:DUzdImQ4
>>514-515
亀でスマンが、2.22.2.1-1をインストールしてみたらなおったよ。どうもありがと。
545login:Penguin:2008/06/01(日) 20:20:01 ID:RmO7uywv
インスト用のDVD版ならyoutubeの音が鳴るんだがライブCD版で試したら出なかった
なにかが足りないのか
546login:Penguin:2008/06/01(日) 20:27:54 ID:bsar4J/Y
Firefoxが起動時に必ずオフライン作業になってるんだが、同じ状況の人いる?
チェックはずすだけだが、たまに忘れてオフラインですって画面が出るから面倒くさいんだよね
547login:Penguin:2008/06/01(日) 20:35:33 ID:7D+PUVgG
500GBのHDDをLVMで使っています。
実質10Gぐらいしか使っていないので
250Gに縮めてWindowsを入れたいです。
どうすればいいですか?
548login:Penguin:2008/06/01(日) 20:36:59 ID:2lwkRk3U
LVMはジャーナルが壊れるから使わんほうがええで
549login:Penguin:2008/06/01(日) 20:45:35 ID:YXOUM25a
>>546
既出。
このスレか前スレ検索しましょう。
550547:2008/06/01(日) 20:55:58 ID:7D+PUVgG
そうはいっても既にLVMをつかってインストールしててしまいました。
なんとかたのまま小さくできませんか?
551login:Penguin:2008/06/01(日) 20:56:25 ID:bsar4J/Y
>>549
見つけた。すまん
552login:Penguin:2008/06/01(日) 21:57:19 ID:YXOUM25a
>>550
できたかな。一応vgreduce, lvremove あたりでググってみたら?
Windowsを入れるということであれば素直にパーティション切り直さないと無理な気もする。
553login:Penguin:2008/06/01(日) 23:37:29 ID:fgjZjTzu
GNOMEの時計で天気の表示がおかしくなっちゃうんですが
解決法教えて下さい
こんな感じに文字化けしてしまいます
http://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch1463.png
554login:Penguin:2008/06/01(日) 23:44:27 ID:qL4M3ujG
>>553
自分で調べる気ないならLinuxなんか使うな
555login:Penguin:2008/06/01(日) 23:57:04 ID:fgjZjTzu
調べたけど似たような現象書いてるところは見つけたんだけど
解決法がわかんないんだよ。意地悪しないで教えてよ
http://www.geocities.jp/shimason0226/iplamo_0803.html
http://nekomata-nyaosuke.moe-nifty.com/detekoi/2008/04/seedgnome_2221_dfdc.html
556login:Penguin:2008/06/02(月) 00:18:20 ID:xOKFPuLd
>>550
一応、こんな感じで縮小は出来る。
lvreduce -L -512M /dev/Volgroup/VolLog00
ただ、縮小はやった事はないので正しく出来るかどうかはしらない。
557login:Penguin:2008/06/02(月) 00:49:43 ID:nCMnbQ0X
555だけどわかった。スレ汚しごめんね
558login:Penguin:2008/06/02(月) 00:53:51 ID:tKVh8ATg
>>557
分かったなら書いとけよ
つまんねえ奴だな

死ね
559351:2008/06/02(月) 00:58:19 ID:h2zC+aBA
見ているかどうかは不明だけど
>>318
https://admin.fedoraproject.org/updates/F9/pending/xdrawchem-1.9.9-10.fc9
試してみてください
560login:Penguin:2008/06/02(月) 05:53:56 ID:pfHyPGWF
>>555
意地悪じゃなくて俺らもわからんから
561login:Penguin:2008/06/02(月) 15:38:33 ID:FUkFKjUa
音がでない・・・
F8を入れて最初の頃は鳴ってたのに、途中からまったく鳴らなくなった・・。
現在、F9を入れてるが変わらず。
どなたか、音を出す方法教えてください。

Model:82801I (ICH9 Family) HD Audio Controller

#rpm -qa | grep alsa
alsa-lib-devel-1.0.16-3.fc9.x86_64
alsa-lib-1.0.16-3.fc9.x86_64
alsa-utils-1.0.16-2.fc9.x86_64
alsa-plugins-pulseaudio-1.0.16-4.fc9.x86_64
bluez-utils-alsa-3.30-2.fc9.x86_64
alsamixergui-0.9.0-0.4.rc1.fc9.2.x86_64
alsa-tools-1.0.16-1.fc9.x86_64

#rpm -qa | grep pulseaudio
xine-lib-pulseaudio-1.1.12-2.fc9.x86_64
alsa-plugins-pulseaudio-1.0.16-4.fc9.x86_64
pulseaudio-libs-0.9.10-1.fc9.x86_64
pulseaudio-utils-0.9.10-1.fc9.x86_64
pulseaudio-libs-glib2-0.9.10-1.fc9.x86_64
pulseaudio-module-x11-0.9.10-1.fc9.x86_64
pulseaudio-0.9.10-1.fc9.x86_64
pulseaudio-esound-compat-0.9.10-1.fc9.x86_64
pulseaudio-module-gconf-0.9.10-1.fc9.x86_64
pulseaudio-libs-0.9.10-1.fc9.i386
pulseaudio-core-libs-0.9.10-1.fc9.x86_64
562login:Penguin:2008/06/02(月) 16:06:56 ID:SmtSpRym
>>561
F9で途中から音がならなくなったよ。原因不明だったが解消した。
以下
guiでシステム→設定→ハードウェア→サウンド
各項目にある「音の再生」のラジオボタンを自動検出
以上
563login:Penguin:2008/06/02(月) 17:18:10 ID:FUkFKjUa
>>562
それも以前試したけどダメだった
564login:Penguin:2008/06/02(月) 17:20:31 ID:X93+nxzv
565login:Penguin:2008/06/02(月) 17:22:54 ID:X93+nxzv
違った、>>60 だ。
566login:Penguin:2008/06/02(月) 17:31:54 ID:WuQgfcJu
>>562
オオ!! Realplayerでローカルのファイルもストリーミングも再生できなくなって
プレイヤーが落ちる現象が出てたんだけど、自動検出にしたら再生できるようになった!!
トンクス!!!!!
567login:Penguin:2008/06/02(月) 18:30:07 ID:FUkFKjUa
>>565
教えてくれてありがとう。
でもbugzillaに登録したことがないので、やり方がまったくわかりません
568login:Penguin:2008/06/02(月) 18:41:14 ID:YWLOkhZb
>>567
残念だったね。
その機種を持っている親切な誰かが登録するのを待って
待ちくたびれてください。
569login:Penguin:2008/06/02(月) 18:47:12 ID:X93+nxzv
Bugzilla の使い方もわからないやつが
Fedora 使っちゃだめだろ。
570login:Penguin:2008/06/02(月) 19:08:05 ID:h2zC+aBA
いや、最初はそれは(使ったこと無いなら)分からないだろうけど、
でも取り敢えずbugzillaのページに行って「どうするんだろ」と
少しは試してみようよ(実際簡単なんだし...)
571login:Penguin:2008/06/03(火) 02:49:07 ID:j2C4PX3Z
Bugzillaの敷居が高いのはプロジェクト側でも認識しているようで
だから
ttps://admin.fedoraproject.org/updates
が出来たんだろう
ここなら単に動いた動かないとコメントするだけでも歓迎される
572login:Penguin:2008/06/03(火) 04:14:17 ID:smo87RtZ
>>571
これ、コメント記入に関してmaintainerから不満があって、
明らかなpackaging issueやrelease engineering issue等以外の
いわゆる「動かない」といったコメントに関しては、bugzillaに登録したもの
以外は受付ないことにしよう、という提案がでてたり
するんだよね
(私も一回「もしそういう風な問題があるならbugzillaに登録してくれ
と書いたことがある)
573login:Penguin:2008/06/03(火) 08:38:30 ID:Im63AP7R
DOSのFILMTNみたいなCUIで動く、ファイラーってあります?
ノートじゃGNOME重いっす・・
574login:Penguin:2008/06/03(火) 09:28:27 ID:8f1erIVq
>>573
それ知らんけど、とりあえずこの辺読んでみ。

【2画面ファイラ】 mfiler2 【Rubyインタプリタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183712038/
ファイラ、何使おうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/
575login:Penguin:2008/06/03(火) 09:40:12 ID:zEYXKdkZ
>>573
悪名高いFDcloneを使ってる。
576login:Penguin:2008/06/03(火) 11:04:40 ID:j2C4PX3Z
>>572
別にそれはいいんじゃないの?
bugzillaに詳しく報告してくれってコメントすればいいだけ
577573:2008/06/03(火) 11:58:10 ID:EN1PUOcN
>>574-575
ありがとう、確認します
578login:Penguin:2008/06/03(火) 14:28:44 ID:zEYXKdkZ
fedoraprojectにアカウント作ろうと思うんだけど、
CLAの個人情報ってどこまで本当に入れないといけないの?
579login:Penguin:2008/06/03(火) 14:30:55 ID:smo87RtZ
>>578
全部本当のことを入れるに決まっているでしょ
580login:Penguin:2008/06/03(火) 14:37:22 ID:zEYXKdkZ
じゃぁネットカフェの住所でも書いておくか。
581login:Penguin:2008/06/03(火) 14:58:23 ID:j2C4PX3Z
やましい事ばかりやってるから個人情報隠す癖が付いちまうよな
582login:Penguin:2008/06/03(火) 16:27:29 ID:8Cxb3fZF
Fedora9用のkmod-nvidia-96xxって出ないのかね?
583login:Penguin:2008/06/03(火) 19:29:14 ID:/FptlZdG
毎回FedoraのDVDを焼く度にラベルを探す俺・・・・
今回は10分かかったぜorz
そのあとsvgと格闘すること数分やっと印刷できたあ
584login:Penguin:2008/06/03(火) 19:49:58 ID:3aKiq5Nn
ttp://opentechpress.jp/developer/08/05/28/0045250.shtml
FedoraをUSBブメモリで使うのものすごく便利なんだが、
残念ながらUSBからは起動できないマシンもあるのでCDからの起動もできるようにしたい。
かといっていつもCD起動は面倒だから、
理想を言えばCDからでもUSBメモリからでも起動できたらベスト。
何か方法はないでしょうか。
585login:Penguin:2008/06/03(火) 20:30:41 ID:3PmOhLlG
Fedoraって何番入れればいいの?w
586login:Penguin:2008/06/03(火) 20:49:32 ID:j2C4PX3Z
>>585
最初は1番だろ
587login:Penguin:2008/06/03(火) 21:41:42 ID:IBfwOH5X
先に9番を入れたほうが勝ち
588login:Penguin:2008/06/03(火) 23:01:20 ID:FGzDEtbv
Fedora9で鯖立てて、いろいろ遊んでいますが、ちと困った事に
SELinux有効時に3gpファイルダウンロードできない状態になって
しまいます。

他のファイルのダウンロードもブロックしてしまうので、
Permissiveモードに移行して試すと、問題なく落とせるので
SELinuxがブロックしているところまでは解ったのですが・・・

SELinuxの設定方法がさっぱりな状態で途方に暮れている状態です。
もしご存知の方おられれば、ご教授お願いいたしますorz
589login:Penguin:2008/06/03(火) 23:14:20 ID:1fqb4Vjn
SELinux troubleshooterがなんかメッセージ出してるだろうからそれを貼れ
590login:Penguin:2008/06/03(火) 23:18:54 ID:FGzDEtbv
ソースコンテキスト: unconfined_u:system_r:httpd_t:s0
ターゲットコンテキスト: unconfined_u:object_r:admin_home_t:s0
ターゲットオブジェクト: ./.htaccess [ file ]

こんな感じです。もっと詳細必要でしょうか?
591login:Penguin:2008/06/03(火) 23:36:23 ID:FGzDEtbv
非常に申し訳ないです。
CUIのOSに四苦八苦しておりましたが、なんとか解決できました。

Restoreconコマンドにて、RelabelしてしまえばOKでした。

DocumentRootフォルダごとRelabelしちゃったんで少し心配ですが・・・
セキュリティー上問題なければ良いんですがね。
592login:Penguin:2008/06/03(火) 23:53:22 ID:1fqb4Vjn
>>591
GUIのほうしか知らなくてスマンが
SELinux AdministrationのFile Labelingで、どのディレクトリやファイルをどうラベルづけするか定義する。
restoreconは、その定義にしたがってラベルづけする。
だからRelabelしてしまって問題ない。というか、問題ないように定義を書いておくべきだな
(といってもディストリのデフォルトからさわることはあまりないだろうが)
593login:Penguin:2008/06/04(水) 00:18:13 ID:Cp07wv46
CUIモードで日本語入力をオンにできる?
xorg.confをいじったらGUIが立ち上がらなくなったからバックアップから元に戻したいんだが
バックアップを間違って日本語ディレクトリの中に入れちまったんだ
594login:Penguin:2008/06/04(水) 00:26:32 ID:pSCQvRSF
>>593
cp -p */xorg.conf <directory> とか find . -name xorg.confとか
なんとかで代用出来ない?
595login:Penguin:2008/06/04(水) 00:34:04 ID:drmlnsBf
>>594の方法がたぶん一番手っ取り早いが
どうしても正確に指定する必要がある場合には
% LANG=C ls -b
\346\227\245\346\234\254\350\252\236/
% cd `perl -e 'print "\346\227\245\346\234\254\350\252\236"'`
とかの技もある
596login:Penguin:2008/06/04(水) 00:44:24 ID:jifIrR2s
age
597login:Penguin:2008/06/04(水) 00:44:37 ID:Cp07wv46
>>594
前者でできた。ありがとう。けっこう焦った

>>595
そんな方法があったのか。便利そうだから覚えるよ
598login:Penguin:2008/06/04(水) 09:00:44 ID:sgEgq+ne
FC9のsystem updateでダウンロードされた更新パッケージは、どこに保管されているのですか?

599login:Penguin:2008/06/04(水) 11:08:47 ID:c+1GqFVJ
>>598
/var/cache/yum/updates/packages
600login:Penguin:2008/06/04(水) 11:10:27 ID:g0YAdcey
>>598
プッ…使えねえ奴w
知ってるけど教えてあげないww
自分で調べろやカス
601login:Penguin:2008/06/04(水) 11:25:17 ID:BrenFNOE
602login:Penguin:2008/06/04(水) 11:29:13 ID:RaKsc31i
603login:Penguin:2008/06/04(水) 11:36:52 ID:bMTS8mYd
reboot / shutdown -r now
halt /shutdown -h now

↑4つどれ試しても終了処理の最後で固まって結局は電源長押しで消す羽目になるんですが
なんか調べるための取っ掛かりってありますか。
ちなみに上記コマンドに > shutdown.log 2>&1 とかしてもログファイルは空っぽでした。
604login:Penguin:2008/06/04(水) 11:38:25 ID:5ihx5Ml6
yumが時々、パッケージのインストールに必要な
容量の計算を間違えて、例えばあるパッケージに
1MB必要なところを1GB必要と計算してしているようで、
全部でxxxxMB必要だとレポートする「ことがある」
のですが、そのような経験はありませんか?

ここ数日で数回、しかも複数のマシンで発生してます。
先日まではそのような事はなかったというか気がつかなかった
のですが。
605login:Penguin:2008/06/04(水) 11:38:51 ID:jifIrR2s
>>603
取っ掛かりは ACPI, APM あたり。
606login:Penguin:2008/06/04(水) 11:47:01 ID:BrenFNOE
>>604
8から9にアップグレードしようとした時に1度だけ
明らかに容量が足りてるはずなのに容量不足になった
607login:Penguin:2008/06/04(水) 11:53:02 ID:bMTS8mYd
>>605
閣下、それはどっかでログを見れたりしますか?
608login:Penguin:2008/06/04(水) 11:58:27 ID:5ihx5Ml6
>>606
足りてるはず、なのはパッケージサイズではなく
展開サイズを見てでしょうか?
609login:Penguin:2008/06/04(水) 12:00:10 ID:T9ocGtER
今日yum updateをしたらこんなエラーが出てアップデートできません。

libcrypto.so.6 is needed by (installed) openldap-2.3.39-3.fc8.i386
libcrypto.so.6 is needed by (installed) httpd-tools-2.2.8-1.fc8.i386
libcrypto.so.6 is needed by (installed) openldap-clients-2.3.39-3.fc8.i386
libcrypto.so.6 is needed by (installed) ruby-libs-1.8.6.114-1.fc8.i386
libcrypto.so.6 is needed by (installed) postgresql-libs-8.2.7-1.fc8.i386
libcrypto.so.6 is needed by (installed) wpa_supplicant-0.5.10-4.fc8.i386
libssl.so.6 is needed by (installed) xmlsec1-openssl-1.2.9-8.1.i386
libssl.so.6 is needed by (installed) pyOpenSSL-0.6-1.p24.9.i386
libssl.so.6 is needed by (installed) mysql-libs-5.0.45-6.fc8.i386
libssl.so.6 is needed by (installed) pwlib-1.10.10-2.fc8.i386
libssl.so.6 is needed by (installed) php-cli-5.2.4-3.i386
libssl.so.6 is needed by (installed) distcache-1.4.5-15.i386

その他多数。

現在はF9なのですが、以前はF8を使っていまして、少し前にUpgradeしました。

-rwxr-xr-x 1 root root 281240 2007-10-16 06:56 libssl.so.0.9.8b
-rwxr-xr-x 1 root root 304528 2008-03-10 20:01 libssl.so.0.9.8g
lrwxrwxrwx 1 root root 16 2007-12-21 23:35 libssl.so.6 -> libssl.so.0.9.8b
lrwxrwxrwx 1 root root 16 2008-05-23 21:48 libssl.so.7 -> libssl.so.0.9.8g
-rwxr-xr-x 1 root root 1243152 2007-10-16 06:56 libcrypto.so.0.9.8b
-rwxr-xr-x 1 root root 1351056 2008-03-10 20:01 libcrypto.so.0.9.8g
lrwxrwxrwx 1 root root 19 2007-12-21 23:35 libcrypto.so.6 -> libcrypto.so.0.9.8b
lrwxrwxrwx 1 root root 19 2008-05-23 21:48 libcrypto.so.7 -> libcrypto.so.0.9.8g

このように該当ファイルは存在しています。
どうしたらよいでしょうか?
610login:Penguin:2008/06/04(水) 12:00:31 ID:5ihx5Ml6
これに該当しそう。調べてみます。
ttps://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=235892
611login:Penguin:2008/06/04(水) 12:01:33 ID:uuk+bDgZ
612609:2008/06/04(水) 12:03:39 ID:T9ocGtER
>>609
yum clean all は試してみましたが、同様のエラーでした。
613login:Penguin:2008/06/04(水) 12:13:43 ID:5ihx5Ml6
>>612
どうやってupgradeしましたか?
614login:Penguin:2008/06/04(水) 12:19:45 ID:BrenFNOE
見たところアップグレードに失敗してるな
F9に無いパッケージが残ってる
615login:Penguin:2008/06/04(水) 12:25:35 ID:T9ocGtER
>>613
fedora-release-9-2.noarch.rpm
fedora-release-notes-9.0.0-1.noarch.rpm
これをインストールして、yum upgradeしました。
(依存関係でエラーの出た物はyum で削除しました。)
616login:Penguin:2008/06/04(水) 12:30:46 ID:BrenFNOE
yum-utilsパッケージをインストールして、
package-cleanup -d
を実行してみれ
アップグレードに失敗して二重にインストールされたパッケージ名が出てくる
あまり大量に出るようなら諦めたほうがいいが
package-cleanup --cleandupes
で重複状態を解消できる
他に
package-cleanup --orphans
でF9に無いパッケージ一覧が出るから試してみれ
617login:Penguin:2008/06/04(水) 12:36:25 ID:T9ocGtER
>>616
ありがとう
そのようなツールがあるんですね。
これから試してみます。
618login:Penguin:2008/06/04(水) 12:38:53 ID:bMTS8mYd
>>611
レスありがとう。
acpi=off
acpi=ht
amp=off
どれもダメだったです。ウボァ
どっかにヒントになるログや文字列でも出ればググるきっかけになるんですけど何もでない・・
619login:Penguin:2008/06/04(水) 12:44:40 ID:BrenFNOE
>>618
BIOSのアップグレードはやってみたか?
620login:Penguin:2008/06/04(水) 12:45:41 ID:ErPiHvuh
>>615
FC7, F8からupgradeするなら、
# yum install preupgrade
# preupgrade
でしょう。
621login:Penguin:2008/06/04(水) 12:47:10 ID:5ihx5Ml6
>>618
ttps://fedoraproject.org/wiki/KernelCommonProblems
ここにかかれていることは試しましか?
622login:Penguin:2008/06/04(水) 13:23:06 ID:bMTS8mYd
>>619
最新のBIOSにアップデートしてから試しても同じ結果でした

>>621
うおおさすがです。
カーネル起動オプションにreboot=bで見事きちんとシャットダウンして再起動するように。
後学のために知っておきたんですが、
reboot=b forces reboot through the system BIOS.
ってどういうこと?システムBIOSを通して再起動することを強いる?
じゃー普段は何を通して再起動してるんですか?
623login:Penguin:2008/06/04(水) 13:44:05 ID:5ihx5Ml6
>>622
興味があるなら
arch/x86/kernel/reboot.c
624login:Penguin:2008/06/04(水) 14:34:49 ID:T9ocGtER
>>616
早速試してみてうまくいきました。

package-cleanup -d
でほとんどの余分な物が消えて、yum updateが完了するようになりました。

package-cleanup --orphans
これで出たパッケージはいらなさそうな物を手動でrpm -eしてだいぶすっきりしました。
(xloadimage-4.1-35.FC3.i386、こんな古い物まで見つかりました)

625login:Penguin:2008/06/04(水) 14:57:15 ID:bMTS8mYd
>>623
ウへw
Cなんてただでさえ読めないし読めたところでreboot.c内にある関数の
何がどう呼ばれるのかへたれの俺には見当もつかないですw

#といいつつ興味にかられてkernel-2.6.25-14.fc9.src.rpm落として中身見てみたら
俺が使ってるDell Optiplex 745にマッチしたら何か処理してるような部分があった。
もともと再起動に難のある機種なんだろうか?

ともかくどうもありがとうございました。
626login:Penguin:2008/06/05(木) 03:05:06 ID:qgbxVZPG
>>599
> /var/cache/yum/updates/packages

アップデート自体は正常終了するのですが、該当する場所をrootで見ても中身がありません。

centos 5.1やubuntuでは残せますが、F9では設定変更等で残すようにできないのでしょうか?
627login:Penguin:2008/06/05(木) 03:15:30 ID:UT+4aTPZ
>>626
/etc/yum.confのkeepcacheの値は1になってる?
628login:Penguin:2008/06/05(木) 07:53:18 ID:qgbxVZPG
>>627
早速の回答ありがとうございます。
keepcache=1で、保存されるようになりました。
629login:Penguin:2008/06/05(木) 11:24:45 ID:xKalgIyq
>>616 そんな便利な物があったのか。yumの中に組み込んでしまえばいいのにね。
630login:Penguin:2008/06/05(木) 12:22:19 ID:sb1B1xB+
man yumすればSEE ALSOに出てくる
yumに組み込む必要は無いと思うが
yum-utilsがBASEパッケージグループに入ってないのは不満
631login:Penguin:2008/06/05(木) 13:43:36 ID:DqVEu7nE
>>616
今までrpm -qaかyum list all等して指差し確認→旧バージョン除去してた。orz
今さらだが、ほんとlsとかpsのパラメータ1つとっても人それぞれで、勉強になるよねぇ。
(蛇足だが、自分はalias ll='ls -al'、たまにll -tr 派。)
632login:Penguin:2008/06/05(木) 14:28:54 ID:Pm2y5S+V
ホームディレクトリに勝手に日本語のディレクトリが作成されるんですが
これ、英語にするにはどうしたら良いですかね?
633login:Penguin:2008/06/05(木) 14:33:19 ID:NpIMDqCZ
ググりもしないで文句言うくらいなら、日本語のまま使え。

xdg-user-dirs-update
634login:Penguin:2008/06/05(木) 17:09:03 ID:7Mf07jR/
すみません、Xmingでrootでログインしたあと、何か作業をさせている状態で
Xmingを終了させてしまい、再度rootでログインすると壁紙しか表示されない状態になります
上に有るタスクバー(でしたっけ?)等が出ません。Ctrl+Alt+BSでログイン画面には戻れます
ちなみにXmingからでも、マシン直接触りつつでも、どちらも同じです。

これは上記のXmingでの接続プロセスが残ってるから…みたいな感じなのでしょうか
再起動すれば解消されますが、再起動せずに何とか出来ないでしょうか
635login:Penguin:2008/06/06(金) 10:58:32 ID:N0GmBGo1
restartすりゃいいじゃん。
636login:Penguin:2008/06/06(金) 11:24:05 ID:XTYBwPCG
> 再起動せずに何とか出来ないでしょうか
637login:Penguin:2008/06/06(金) 12:36:57 ID:Chrjqv8D
>>583
そのラベルのURLをうp。
638login:Penguin:2008/06/06(金) 13:20:27 ID:zVvlBU1U
639login:Penguin:2008/06/06(金) 15:11:49 ID:xZy8QOzQ
不覚にも爆笑してしまった
640 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2008/06/07(土) 08:56:21 ID:S6UdWYAf
>>638
胴が短いバージョンぷりーず。
641login:Penguin:2008/06/07(土) 10:23:32 ID:I/3SYily
乳が大きいヴァージョンも欲しいところ
642login:Penguin:2008/06/07(土) 11:07:41 ID:azC1yuoN
[―{}@{}@{}-] は何?
643login:Penguin:2008/06/07(土) 11:28:58 ID:1wMeIS9y
644―{}@{}@{}-:2008/06/07(土) 12:58:37 ID:zejxf6IB
test
645―{}@{}@{}-:2008/06/07(土) 13:59:58 ID:Za2HVZcw
tes tes
646login:Penguin:2008/06/07(土) 14:16:23 ID:23HK7UqN
誰かお助けを。

fedora9(32bit)のDVD版を落として、ECSのRS-485M-Mという
古いM/BにATHX64-3500+(今時シングルコア(^^;)でインスコしたのですが、
1回目の再起動までは順調なのですが、再起動後ユーザ設定用の
スクリプトでエラーとなり、ユーザ設定ができません。
そのため、ログイン画面が出てもrootでさえ入ることができません。
何か回避策は無いものでしょうか?

詳しい方、ご教示お願い致しますです。
647login:Penguin:2008/06/07(土) 14:17:33 ID:IZlgZqKa
kernel-PAEでlivnaからxorg-x11-drv-nvidia入れようとすると
PAEのがあるのにそっちをインストールしようとしてくれない
648login:Penguin:2008/06/07(土) 14:34:27 ID:1R81GdXu
noapicとかnodmaなど切るブートオプション入れて色々試してみれ
649login:Penguin:2008/06/07(土) 14:53:14 ID:qeAX4E0k
>>646
AthlonXP2000+使ってたけど、そういう現象は無かった。
再インストールしても駄目ならネットワークインストール(手順はネットに乗ってる)
やってみて駄目なら本家に聞いてみたらいかがでしょう?
650login:Penguin:2008/06/07(土) 15:14:12 ID:23HK7UqN
>>649
レスどうもです。

しかし、ログインできない状態でどうやって本家に聞けばいいの?
(マシンが1台しかないという前提で、実際にはこれを書き込んでいるのがありまつが)
実は、インスコ失敗した時一瞬そう思ってしまったのです。

やっぱり古いのはサポート対象外なのかな。

有難う御座いました。
651login:Penguin:2008/06/07(土) 15:24:04 ID:juXFIy0Q
>>650
そのユーザ設定用のスクリプトとやらを書いた人に聞いてみれや
652login:Penguin:2008/06/07(土) 15:27:15 ID:/2Sa4m/H
>>646
うちもAthron64 4000+でFedora9入れてます。
ちなみにLiveCDから。
LiveCDでインストールするプログラムを最小限にして
アップデートしてからすきなのインストールしてみたらどうでしょう。
653646:2008/06/07(土) 15:40:51 ID:23HK7UqN
皆様、色々とレス有難う御座います。

今しがた、KDEのライブCD落として試してみようとしたのですが、
画面がブラックアウトで何も見えず。
再起動してべりファイ付きブートを試したら、CDが腐っているから
やめるがよろしと言われてしまいました。
どうやら、ubuntuで外付けDVDドライブで焼くと、時々変なCDができるようです。

イメージを別マシンに移し、NEROで焼くと問題なく起動しました。

ということで、現在再度ダウン中です。
別マシンで焼いて、再トライしてみますです。

結果はその時に。
654646:2008/06/07(土) 19:08:19 ID:23HK7UqN
結局ubuntuで焼いたDVDが腐っていたようです。
32bitと64bitの違いはありますが、別のマシンでNEROで焼いたものでは、
問題なくインスコできました。

おさがわせしてもうしわけありませんでした。
(何故か変換できない(^^; )
655login:Penguin:2008/06/07(土) 20:44:14 ID:/2Sa4m/H
>>654
×おさがわせ
○おさわがせ
とりあえずおめでとう〜^^
656login:Penguin:2008/06/07(土) 23:02:52 ID:PV3SuSEn
>>655
ジョークにマジレスするなよw
657login:Penguin:2008/06/07(土) 23:45:00 ID:I8LIwD0x
まぁ他人事からどーでもいーけど、1台しかないマシンに
初心者がLinuxとかPC-UNIXインストールするのは大変だ
ろーなと思う。パーティション切り分けてマルチブート
なんか流行んないし、そんなにその環境使わないだろ。
658login:Penguin:2008/06/08(日) 02:12:09 ID:9piMEeat
Linux初心者です。
fedora9をノートPC(NEC LavieLL750/ED)に新規インストールし、使っています。
無線LANの設定をNetworkManagerでしたのですが、どうもうまく使えません。
接続できることにはできるのですが、
ノートPCを50cmほど移動しないと接続できないのです。
fedora8でmadwifiなどをインストールして設定したときや
UbuntuのLiveCDを使ったときには移動することなく接続できました。
何か解決策はあるのでしょうか?
もしかすると、とてもくだらない質問なのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
659login:Penguin:2008/06/08(日) 04:36:07 ID:ciuUVoVE
>>638
ウブンツタンとは違って大人っぽいな
660login:Penguin:2008/06/08(日) 05:15:51 ID:+lqvx2gU
>>658
ルーターはなんなのかとかドライバは何を使ってるのかとか晒さんと誰もわからんよ
661login:Penguin:2008/06/08(日) 09:35:36 ID:0PWYHu2c
本日F9を導入致しました。Synergysの設定がうまくできないので質問させてください
ClientをWinXP、hostをF9_x86_64としています。
pingは通っているのですが、共有されません
設定ファイルは下記のとおりです
/etc/synergy.conf
section: screens
Linux:
Windows:
end
section: links
Linux:
left = Windows
Windows:
right = Linux
end
section: aliases
Windows:
***.**.**.*
Linux:
localhost
end
長文申し訳ありませんが、ご教示願います
662login:Penguin:2008/06/08(日) 11:16:53 ID:2g4ceK5Y
>>661 恥ずかしながら、Synergysって何かな〜と思って調べて入れて設定してみたらすぐ使えたよ?
Linux側でsynergys -f した時にエラーとかは無し?

しかし便利だな、これ。さっそく机上整理だこりゃ。
663login:Penguin:2008/06/08(日) 12:24:55 ID:0PWYHu2c
>>662
レスどうもです。一向に解決しません。何が悪いのやら...
[hoge@Linux ~]$ synergys -f
INFO: synergys.cpp,1042: Synergy server 1.3.1 on Linux 2.6.25.4-30.fc9.x86_64 #1 SMP Wed May 21 17:34:18 EDT 2008 x86_64
DEBUG: synergys.cpp,1051: opening configuration "/home/hoge/.synergy.conf"
DEBUG: synergys.cpp,1058: cannot open configuration "/home/hoge/.synergy.conf"
DEBUG: synergys.cpp,1051: opening configuration "/etc/synergy.conf"
DEBUG: synergys.cpp,1062: configuration read successfully
DEBUG: CXWindowsScreen.cpp,857: XOpenDisplay(":0.0")
DEBUG: CXWindowsScreenSaver.cpp,339: xscreensaver window: 0x00000000
DEBUG: CXWindowsScreen.cpp,114: screen shape: 0,0 1280x1024
DEBUG: CXWindowsScreen.cpp,115: window is 0x02000004
DEBUG: CScreen.cpp,38: opened display
DEBUG: CXWindowsScreen.cpp,689: registered hotkey ScrollLock (id=ef14 mask=0000) as id=1
NOTE: synergys.cpp,500: started server
INFO: CServer.cpp,1141: screen "Linux" shape changed

こんなかんじです。問題なさげですか?
相変わらずwindows側ではfailed to connect to server: Time outが連発しております
664login:Penguin:2008/06/08(日) 14:47:36 ID:1/qsLrKz
>>663
タダのネットワーク上の問題じゃないの?
pingが通るとか
ルータをはさんでてポートが開いてないとか
基本的な問題じゃないの?
665login:Penguin:2008/06/08(日) 14:50:29 ID:1/qsLrKz
>>664
あ、すまん
ping通るのは確認したんだな
じゃあWindowsでアンチウイルスとかファイヤウォールソフトが邪魔してるか、
Linuxでiptablesで設定がうまくできてないんだろ。
いずれにしてもネットワーク関係っぽい
666login:Penguin:2008/06/08(日) 15:38:29 ID:2g4ceK5Y
>>663 >>665な感じかと。
Fedora側で、synergys起動状態で netstat -tan | grep 24800  して(ポートはデフォだよね?)、
動いてることを確認。
それでもWindows側からTimeoutするならまず間違いなくiptables -L した結果で24800がブロックされてる(許可されてない)。
ちなみにsynergysがまともに動いてなければ(ポートが開いてなければ)、connectionはTimeoutせずにrefuseされたかと。

いかがでしょう。
667login:Penguin:2008/06/08(日) 16:03:19 ID:0PWYHu2c
>>664-666
有難うございます
firewallの設定で無事共有されました
ポートが分からず四苦八苦しておりましたが>>666さん大変感謝です
668login:Penguin:2008/06/08(日) 22:53:40 ID:q1SBdXVx
google-gadgets-for-linuxをビルドしたので良かったらドゾ
ttp://lostman-worlds-end.blogspot.com/2008/06/google-gadgets-for-linux-rpm.html
669login:Penguin:2008/06/09(月) 16:42:19 ID:US5kwyeW
ダメだぁ。(++)
Fedora9 でマトロックスG550 DVI使えない…。
670login:Penguin:2008/06/09(月) 16:59:05 ID:6/FgnRNw
yum fedora8 から fedora9にアップしようとしたら、
samba-commonとghostscript のダウンロードでエラーがでやがる
671login:Penguin:2008/06/09(月) 17:29:40 ID:US5kwyeW
どうしたらいいんだ…
672login:Penguin:2008/06/09(月) 17:31:13 ID:tan2UJ3U
>>671
引っこ抜いて窓から投げ捨て
673login:Penguin:2008/06/09(月) 17:59:44 ID:jCFOqXC+
>>671
man mgaしな
674login:Penguin:2008/06/09(月) 20:53:26 ID:yJlYYSaC
Google-earth動かねえ
by i386
675login:Penguin:2008/06/09(月) 21:28:18 ID:aLH9D0Hs
>>88
日経Linuxみたけど、F-9の日本語入力に関しては
インストールしてから修正するような記事になっていた
676login:Penguin:2008/06/10(火) 00:21:20 ID:ZRwZvV9C
>>674
ウチでは動いてる
(Google Earth 4.2.0205.5730 + nVidia Geforce Go 7600)
677login:Penguin:2008/06/10(火) 00:54:06 ID:X/4qGAYo
>>675
LiveCDだと普通に日本語になったなぁ。
アップデートで更新されたんだろうか。
678login:Penguin:2008/06/10(火) 01:10:23 ID:5xvgxgZP
679login:Penguin:2008/06/10(火) 04:46:33 ID:R7hzHR8W
どこで質問すればいいのかわからないのでこちらにします。

ThinkPad上のFedora 8で、「ブート後」にeSATA PCカード(Cardbus)をさして
外付けHDDにつないでも、ドライブが認識されません。

PCカードは以下の物です。
http://www.sonnettech.com/jp/product/tempo_sata_express34.html

カーネルモジュールの sata_sil24 をロードしても /dev にデバイスができません。
lsmod でモジュールを見ても、sata_sil24 の使用カウント数がゼロのままです。
デバイスを何らかの方法で構築しなくてはならないのでしょうか。

ブート時にカードを挿しておくと、sata_sil24は自動ロードされ、
使用カウント数が1になり、/dev/sdb ができ、HDDにアクセスできます。
680login:Penguin:2008/06/10(火) 09:51:31 ID:3MTj3DD+
>>679
> カーネルモジュールの sata_sil24 をロードしても /dev にデバイスができません。

このロードしても、というのは具体的には?
rc.localにinsmodで明示とかはどうだろうか。
681login:Penguin:2008/06/10(火) 10:05:56 ID:chYZTgH2
>>679
動くときのdmesgと動かないときのdmesgくらい貼れや。
682login:Penguin:2008/06/10(火) 11:02:15 ID:gGtnmlN/
flashを使ったwebサイトがうまく表示されないんですが、対処法ありますか?
例えば以下のサイトは、Winのfirefoxだとドライバーダウンロードとかちゃんと出てくるけど、fedoraのfirefoxだと後ろに隠れてしまいます。
http://www.nvidia.co.jp/page/home.html

fedora9
firefox3b5
flash9.0.124.0
683login:Penguin:2008/06/10(火) 11:27:22 ID:fXyAuYZ5
>>682
「後ろに隠れる」の意味が分からんが、うちではちゃんと表示されたな。環境はまったく一緒。
libflashsupportは入ってる?
684login:Penguin:2008/06/10(火) 13:29:02 ID:YkFWiIU8
>>670
ミラーサイトからおとしたパッケージ(wgetしたのも、yumで自動におとしたのも)壊れてた。
大本から、ダウンロードして、この二つのパッケージだけ強制的にインストールして、
そのあとyum updateでなんとかなりそう。
685Socket774:2008/06/10(火) 16:31:16 ID:UG/QRuFa
>>682
もしF9が64bit版なら下記はどうでしょう?
http://www.mjmwired.net/resources/mjm-fedora-f9.html#flash

32bitだったり、既にご存知でしたらご容赦。
686login:Penguin:2008/06/10(火) 22:04:11 ID:NVspNSE+
F9でmingettyの起動数を減らすにはどうすればよいのでしょうか。
inittabを編集しても何も変わってくれません。
687login:Penguin:2008/06/10(火) 22:17:49 ID:5xvgxgZP
>>686

正直upstartには詳しくないが、/etc/inittabのコメントを参照しては?
(/etc/inittabが .rpmnew付きで保存されてるかもしれないけど)
------------------------------------------------------------
# inittab is only used by upstart for the default runlevel.
#
# ADDING OTHER CONFIGURATION HERE WILL HAVE NO EFFECT ON YOUR SYSTEM.
#
# System initialization is started by /etc/event.d/rcS
#
# Individual runlevels are started by /etc/event.d/rc[0-6]
#
# Ctrl-Alt-Delete is handled by /etc/event.d/control-alt-delete
#
# Terminal gettys (tty[1-6]) are handled by /etc/event.d/tty[1-6] and
# /etc/event.d/serial
#
# For information on how to write upstart event handlers, or how
# upstart works, see init(8), initctl(8), and events(5).
------------------------------------------------------------
688login:Penguin:2008/06/10(火) 22:43:00 ID:NVspNSE+
>>687
どうもです。
/etc/event.dにあるファイルで、起動したくないttyのファイルの中身を
全部コメントアウトしたらうまくいきました。

initがUbuntuと同じくなったんですね。
689login:Penguin:2008/06/10(火) 23:21:46 ID:gGtnmlN/
>>683
libflashsupportは入ってます。
隠れるというのは、flashが最前面に表示されてしまって、プルダウンメニューがflashの後ろに表示されるんです。
だいたいの位置の見当を付けてクリックすれば反応しますが、見た目ではわかりません。

でもちゃんと表示される人もいるんですね。う〜ん、何が原因なんだろう…???
690login:Penguin:2008/06/11(水) 01:28:38 ID:lNa+MrPT
>>681
動くときのdmesgと動かないときのdmesgくらい貼れや。

本文長すぎで全てをはれないので、抜粋になってしまいますが、

「動くとき」:PCカードを挿した状態でブートした場合に固有な部分:

sr 4:0:0:0: Attached scsi generic sg1 type 5
sata_sil24 0000:04:00.0: version 1.1
scsi6 : sata_sil24
scsi7 : sata_sil24
scsi 6:0:0:0: Direct-Access ATA WDC WD7500AAKS-0 30.0 PQ: 0 ANSI: 5
sd 6:0:0:0: [sdb] 1465149168 512-byte hardware sectors (750156 MB)
sd 6:0:0:0: [sdb] Write Protect is off
sd 6:0:0:0: [sdb] Mode Sense: 00 3a 00 00
sd 6:0:0:0: [sdb] Write cache: enabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA
sdb: sdb1 sdb2 sdb3 sdb4
sd 6:0:0:0: [sdb] Attached SCSI disk
sd 6:0:0:0: Attached scsi generic sg2 type 0
ACPI: PCI Interrupt 0000:15:00.3[A] -> GSI 16 (level, low) -> IRQ 16
PCI: Setting latency timer of device 0000:15:00.3 to 64
ACPI: PCI Interrupt 0000:15:00.2[A] -> GSI 16 (level, low) -> IRQ 16
PCI: Setting latency timer of device 0000:15:00.2 to 64
ACPI: PCI Interrupt 0000:02:00.0[A] -> GSI 16 (level, low) -> IRQ 16
PCI: Setting latency timer of device 0000:02:00.0 to 64
kjournald starting. Commit interval 5 seconds

PCカードを挿さなかった場合(modprobeでsata_sil24をロードしても何も出ない)
scsi 4:0:0:0: Attached scsi generic sg1 type 5

691login:Penguin:2008/06/11(水) 04:23:44 ID:7vBSNYQ7
今Vaio Type-UでFedora9を動かそうと奮闘中。

手持ちのDVDドライブでは起動してくれないので
内蔵HDD内のWindowsでVMwareを使ってUSB接続のHDDに無理やりインストール。
そのHDDで起動させようとすると、grubが起動してカーネルも起動するが
rootデバイスをマウントする際に見つからなくて止まる。

カーネルオプションのquietを外して起動時のメッセージを眺めていると
rootデバイスの探索時にはrootデバイスになるUSB接続のHDDが認識されていない。
rootのマウントがfailedした後にuhci_hcdとかusb_storageだとかのモジュールがロードされて
/dev/sdaとしてrootになるべきデバイスが認識されている。

これを解決するにはどうしたらいい。
mkinitrdの--withオプションに何か加えればいいのか?(現状だと指定なし)
それともRAMディスクを作ってそれをrootデバイスにする?
692login:Penguin:2008/06/11(水) 10:00:20 ID:O679y/O9
>>690
勝手に省略すんな。
693login:Penguin:2008/06/11(水) 10:51:30 ID:O679y/O9
694login:Penguin:2008/06/11(水) 11:20:25 ID:O679y/O9
>>689
ビデオドライバーの問題のように見えるが
695login:Penguin:2008/06/11(水) 12:00:09 ID:Oj7RXRSP
うちではvistaとfedoraはHD切り替えしか動かない
696login:Penguin:2008/06/11(水) 12:37:24 ID:lNa+MrPT
>>692 >>690から削除した部分は以下の通り(<>は>>690にある行数)
<5行>
ata7: SATA max UDMA/100 host m128@0xedf04000 port 0xedf00000 irq 18
ata8: SATA max UDMA/100 host m128@0xedf04000 port 0xedf02000 irq 18
ata7: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 0)
ata7.00: ATA-7: WDC WD7500AAKS-00RBA0, 30.04G30, max UDMA/133
ata7.00: 1465149168 sectors, multi 0: LBA48 NCQ (depth 31/32)
ata7.00: configured for UDMA/100
ata8: SATA link down (SStatus 0 SControl 0)
<4行>
sd 6:0:0:0: [sdb] 1465149168 512-byte hardware sectors (750156 MB)
sd 6:0:0:0: [sdb] Write Protect is off
sd 6:0:0:0: [sdb] Mode Sense: 00 3a 00 00
sd 6:0:0:0: [sdb] Write cache: enabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA
<10行>
EXT3 FS on sdb4, internal journal
EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode.
697login:Penguin:2008/06/11(水) 12:50:13 ID:O679y/O9
>>696
あのね。
貴方が原因と思って間違っている場所を見ていて、
それを見せても問題が解決できる訳ないでしょ。
698login:Penguin:2008/06/11(水) 13:07:15 ID:lNa+MrPT
>>681 >>697

>>690>>696 をあわせた部分以外に、dmesgに違いはありません。
他に何を見せれば良いんですか?
699login:Penguin:2008/06/11(水) 13:07:50 ID:svM4gOVz
おっと!それ以上は女神板へ
700login:Penguin:2008/06/11(水) 13:10:33 ID:O679y/O9
>>698
dmesg全部

それから、
動く時のlspci -v の結果
動かないときのカードを挿す前のと後の
 ・lspci -v
 ・/var/log/messageの出力
・cat /proc/interrupt

701login:Penguin:2008/06/11(水) 13:10:55 ID:4iKsYdMO
>>695
うちではデュアルブートで、ちゃんとGRUBで選択できてるな
GRUBの設定は自分で直さなきゃならなかったが

>>698
切り貼りしないで全部貼ればいい
長いならどっかのロダにあげればいいだろうし
702login:Penguin:2008/06/11(水) 13:30:06 ID:lNa+MrPT
他のアップローダを使うという手は考えなかったです。
やったことが無いので、調べてみます。

少なくとも、modprobe sata_sil24 を実行しても、/var/log/messagesには何も出なかったです。

一般に、ブロックデバイス用のカーネルモジュールをロードすると/devに自動的に
デバイス名が現れる場合がありますが(今回の場合は、それが起きない)、
どういう流れで、/devにデバイスが作られているのでしょうか。

その流れは、ブート時に行われるデバイスの認識と環境設定の過程とは異なるのでしょうか。

これらのことがどこかにまとめられていましたら、その情報でも助かります。
703login:Penguin:2008/06/11(水) 16:16:56 ID:p25U609f
>689
>隠れるというのは、flashが最前面に表示されてしまって、プルダウンメニューがflashの後ろに表示されるんです
F9(i386)にしたらmplayer でTVのキャプチャ画面でGUI枠左上ボタンのプルダウンメニュー(最小化、とか、最全面する、てやつ)
が隠れている。aviやmpgのファイル再生では起きない、flashでも起きない。ビデオドライバはnv。

>691
>それともRAMディスクを作ってそれをrootデバイスにする?
USBの無い頃、PCMCIAのSCSI-HDにroot含めてlinux全部を外付けHDに乗せたときは、この方法だったと思う。
その頃はWin95にloadlin.exeてコマンドがあって、Win95にカーネルファイル乗っけてPCMCIAのドライバまで起こして
外付けHDのrootをマウントしてから、再度そこからブートしてた。
704login:Penguin:2008/06/11(水) 16:23:27 ID:svM4gOVz
>>703
隠れる現象はここで起きるから見てみれ
http://ruger.com/
onMouseOverで出てくるプルダウンメニューがflashに隠れる
705703:2008/06/11(水) 16:44:28 ID:p25U609f
>704  ここで起きるから見てみれ
LCP 380 Auto とか見えるから、起きてないのかな…、画面上の右クリックプルダウンメニューも出るし
(自分お仲間になれなかったみたい)
706login:Penguin:2008/06/11(水) 16:51:56 ID:svM4gOVz
>>705
判った、おまえはただの荒らしだ

svM4gOVz をNGIDに設定する事をおすすめする
707login:Penguin:2008/06/11(水) 17:06:22 ID:Ajbpc3hR
Core9でUDP送信がおかしいんだが。
UDPチェックサムが変。
これはカーネルのせい?libc?
708login:Penguin:2008/06/11(水) 17:11:32 ID:O679y/O9
>>707
なぞなぞですか?それならスレ違い。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195282255/
709login:Penguin:2008/06/11(水) 17:13:35 ID:Ajbpc3hR
Fedora Core9 を使ってる。
DNSクエリーや自作のUDP送信プログラムをWiresharkで見ていると、
UDPチェックサムが正しくない。

このUDPチェックサムが正しくない理由はどこにあるのかわかりますか?

これで分かるか?
それともこれでも理解できないくらい馬鹿か?
710login:Penguin:2008/06/11(水) 17:18:33 ID:O679y/O9
711705:2008/06/11(水) 17:19:56 ID:8eGjaNty
>706
ハイハイ、WinXPのマシンで見てみましたよ
>onMouseOverで出てくるプルダウンメニュー
Product ServicetとかlinuxではFAQsまでしか見えないけど、実はInstruction、Parts …Contact,,
と続いてますね。

自分も晴れてお仲間のようです、喜びも悲しみも分かち合いましょう。悲しみだけ、てーのはは嫌です。
712login:Penguin:2008/06/11(水) 21:10:58 ID:MgWNFW+b
F7でsnmpをrpmでインストールしようと思い
rpm net-snmp-5.4-13.fc7.i386.rpmと入力したのですが、
「エラー:依存性の欠如
 libsensors.so.3はnet-snmp-5.4.13.fc7.i386に必要とされています」
上記の表示がされ、インストール出来ずに困っています。
libsensors.so.3をググってみたのですが、的確な表示が無く途方にくれています。

解決策を教えていただけないでしょうか。
713login:Penguin:2008/06/11(水) 21:42:38 ID:HBIfkeav
>>712
yum install net-snmp じゃだめなの?
714login:Penguin:2008/06/11(水) 21:47:29 ID:HBIfkeav
>>712
蛇足だが、うちでyum deplist net-snmp | grep sensor は下記の感じ。
その他も諸々依存関係があったから、yumでまるっと入れるのがよいかと。

dependency: libsensors.so.4
provider: lm_sensors.i386 3.0.1-5.fc9
715login:Penguin:2008/06/11(水) 22:11:11 ID:MgWNFW+b
>>713-714
yumでインストールすれば簡単に成功しそうなのですが、
事情によりrpmで行わなければいけないので・・・。

物理的に不可能なら諦めるしかないのですが、、
何かしらの抜け道があるのでは、と書き込みました。
716login:Penguin:2008/06/11(水) 22:21:29 ID:cF7mnOF2
>>715
物理的に不可能って、どんな状態だよw
717login:Penguin:2008/06/11(水) 22:22:06 ID:Q2Kf+TUd
webからlm_sensorsのrpm探すとかはどうですか?
718login:Penguin:2008/06/11(水) 22:41:57 ID:MgWNFW+b
>>716
物理的にではなく、論理的にでした。申し訳ありません。

>>717
早速試してみます。ありがとうございました。
719login:Penguin:2008/06/11(水) 22:42:17 ID:JPNZGBMX
>>715
これでも使って探してみたらどうですか
ttp://rpm.pbone.net/
720login:Penguin:2008/06/11(水) 22:57:11 ID:HBIfkeav
>>715
どんな事情なのかはよくわからんが、とりあえずさっき書いたlm_sensorsをrpmで入れてから、
もっかい同じことしてみては?
んで別のこと言われたらそのパッケージも補完して、、、でそのうちsnmpまでいける。

まぁyumが無い昔はこうやってぽちぽち入れてたわけだが。w
721login:Penguin:2008/06/11(水) 22:59:13 ID:cOnPRjRy
>>679
以下実行。

・カードは抜いておく。
・端末を一つ開きrootで以下を実行。
tail -f /var/log/messages
・カードを差す
・端末にずらずらメッセージが出るのでそこから/dev/sd??の部分を読み取る
・あとは
mkdir -p /tmp/z
mount /dev/sd?? /tmp/z
とかしてアクセス汁
722login:Penguin:2008/06/12(木) 08:05:05 ID:TOQfotDO
updatesのfilelists.sqlite.bz2の取得が異常に遅いのだが・・・
723login:Penguin:2008/06/12(木) 09:07:49 ID:TOQfotDO
お、yumだけアップグレードしたら何かなおったぞ
724login:Penguin:2008/06/12(木) 09:25:16 ID:fSFhkQgp
>>695
HDを入れ替えたらgrubでvistaとfedoraが起動した。
725login:Penguin:2008/06/12(木) 11:02:49 ID:QzwEborc
ネットを使えるようにするのにnetworkingを使って起動させているんだけど
ppp0を活性化させるときにadsl-startのコマンドを使っているみたいで、
これをpppoe-startのコマンドに置き換えたいのですが
どのようにすればよいのでしょうか?
726login:Penguin:2008/06/12(木) 12:55:08 ID:eJKdb1f8
>>725
# ls -l /usr/sbin/adsl-start
lrwxrwxrwx 1 root root 22 2008-04-16 22:23 /usr/sbin/adsl-start -> ../../sbin/pppoe-start
727login:Penguin:2008/06/12(木) 15:14:59 ID:PPfuRjcI
Fedora9のperl-5.10を5.8.8へダウングレードしたいのですがどうしたらよいのでしょう
728login:Penguin:2008/06/12(木) 15:18:38 ID:eJKdb1f8
>>727
F8に戻す。
鳥を変える。
金を出して業者にやらせる。

好きなのを選べ。
729login:Penguin:2008/06/12(木) 15:47:30 ID:3DTOjPry
>>727
なんでダウングレードしたいの?
730login:Penguin:2008/06/12(木) 16:09:37 ID:+f9QVvq/
だからuse strictしておけとあれほど…
731login:Penguin:2008/06/12(木) 19:46:18 ID:zSwX7Qj1
この間、初めて知ったんだが

  # man man

で、manコマンドをmanできる!!
何という本末転倒!
732login:Penguin:2008/06/12(木) 20:24:42 ID:Ae3FQ3dW
>何という本末転倒!
「矛盾」、「パラドックス」、「ジレンマ」と言った言葉を使っていれば、
あなたの小さな発見の喜びが、みんなに、よりよく伝わったでしょう。
733login:Penguin:2008/06/12(木) 21:01:39 ID:Rc09pOuf
マンコマンドのマンドって何?
734login:Penguin:2008/06/12(木) 21:04:10 ID:YuEql/Fk
735login:Penguin:2008/06/12(木) 21:22:50 ID:JB+iSfv1
>>733
UNIX板に"man co"というスレがあったと思う。そこで
聞けば?
たしか、RCSについて語るスレだったような……。
736login:Penguin:2008/06/12(木) 22:32:36 ID:U1zV6bDA
>>731
「○○」って何?
と質問できたとしたときに、
「何」って何?
と自分自身も質問できるだけの話で、
なんの矛盾も本末転倒にもなっていないので
何を感動してるのかわからないんだが。
むしろあたりまえのように感じるのは俺だけ?
737login:Penguin:2008/06/12(木) 22:44:46 ID:WYhcMAdN
というか
man -wとかman -dとかman -kとか色々あるので、その為の
マニュアルがあるのは別に不思議でないよね....
738login:Penguin:2008/06/12(木) 23:26:13 ID:LEVueVwL
>>731はちょいと早いが消防夏休みの自由研究か何かだろ。
坊主、いっぱい勉強して立派なリナクサーになるんだぞ。
739login:Penguin:2008/06/13(金) 00:05:46 ID:N1M9Wep3
誰かマンコは実在しないのコピペプリーズ
740login:Penguin:2008/06/13(金) 01:25:31 ID:CCg1hkDW
風子参上!! Fedora9最高です!
741login:Penguin:2008/06/13(金) 02:30:03 ID:NRGa3b9l
                         ,.,.,、
                        :i" ,;i:
                       /゙"゙7'
                      /_,,二/
              '"  ̄ ` ー‐<__ /
          /: : /: :/: : 7⌒ヽ:`ヽ /
            /: / / : : /: : : : : : : : : : : :.ヽ
         l: /: :{ : : /V!: : :{: { : : : l : : : :',
         レl: :∧: /-ヘ{: : ハト\: :l: : } : j}
            |: {: :V\ \{ __, ハ|: / : :リ
            ヽハ{  ̄ r ┐ \ /: : |/: : :/
             /: : :ヽ、 `‐' _ _/: : :/: ヾ〈
           {i_;斗: 7:>/)7/厶斗ヘ{i: :八
           {_x'了∠-‐‐く:_/>∨: } }
            ,ィ《ヾ、「====、Y´  `l_ノノ
          {ハ \j-―― -、} '´ ̄j|<_
         /  \/'´ ̄ ̄ ̄}   /」 / )
          /  ヽ、 {      Z  /_/ jr'
         \    ヽ、     〉/
742login:Penguin:2008/06/13(金) 03:36:10 ID:xjwdehpi
いつの間にかrpmのBuild Hostがヘンテコリンな名前に...
743login:Penguin:2008/06/13(金) 09:19:37 ID:IjZPKlAA
F9を英語でインストールした後groupinstallで日本語環境を入れて
初めのころは言語の切り替えができてたのですが最近日本語にしても
英語になるのはなぜなんだろか
744login:Penguin:2008/06/13(金) 09:54:27 ID:yccNBVfa
745login:Penguin:2008/06/13(金) 22:41:54 ID:/J4ZVdG0
自己補完すばらしいじゃないか
$ man man
746login:Penguin:2008/06/14(土) 00:06:13 ID:hsB8Wmjn
fedora 9のライブCDってどこにあるの?i386のタイプを入れたいんだけど
x86_64しかないんだけど、CPUはathlon x2なんだがx86_64じゃシステム的
に会わないよね?
747login:Penguin:2008/06/14(土) 00:14:26 ID:pCUEc9Gy
いやぁ、本末転倒でも自己補完でもないと思うぞ.

てか、なかったら自己破綻だろ? >man man
748login:Penguin:2008/06/14(土) 00:20:27 ID:pCUEc9Gy
>>746

http://download.fedoraproject.org/pub/fedora/linux/releases/9/Live/i686/Fedora-9-i686-Live.iso

厳密な意味でのi386用はなかったと思う。

ちなみにathlonX2は64のど真ん中だ
749login:Penguin:2008/06/14(土) 00:46:25 ID:kQegW6BU
>>746
AMDは64が浸透したからとか言ってさ、名前から外したけどさ、
やっぱりAthlon64 X2じゃないと誤解するよな。な?
750login:Penguin:2008/06/14(土) 02:17:04 ID:KtgQjMt6
radeon x でdriが有効にならない。
xorg.confいじって解決しますか?
fglrxはいつ使用可能になるのかわからない現状らしいので、
どうしても無理ならfc8に戻すかubuntuに移ろうかと思ってる。
アドバイス求む。
751login:Penguin:2008/06/14(土) 10:04:06 ID:9gfpI8rK
>>750 俺はFedora9までアプグレを続け、ここにきて初めて他ディストリビューションに移ろうかと思った。
ubuntuでいいんじゃないかと思うが。
752login:Penguin:2008/06/14(土) 12:03:29 ID:c+gheC/U
ネット接続の方法がわかりません
今WEBサーバを作ってるんですが
DNSサーバ側で設定する以外に
何かやることありますか?
753login:Penguin:2008/06/14(土) 12:11:42 ID:9gfpI8rK
>>752
それなんてナゾナゾ?

何かやること、、、WEBサーバを起動?
ネット接続したいならケーブルを繋ぐ?
プロバイダに申し込み?w
754login:Penguin:2008/06/14(土) 13:42:00 ID:B3wsu24j
kernelを2.6.25.6-55にアップデートしたら、NetworkManagerがキーリングを見に行くあたりで完全にハングする。
同様の症状の人や解決できた人はいないですか?
755login:Penguin:2008/06/14(土) 15:02:11 ID:EAUzJxN4
自分とこは、2.6.25.6-55.fc9.x86_64 にupしたら、boot中に /sbin/multipath.staticがlibsysfs.so.2
がない、みたいなerror吐いてる…
756login:Penguin:2008/06/14(土) 15:05:21 ID:XgZZyovr
Linuxがちょっと前のように解る人だけが自分で修正しながらなんとかする・・
というレベルを超えて一般の人がお気楽に使えるレベルになろうとしている今、
Fedoraも2階層ぐらいに分けて
とにかく早いペースでアプリを取り入れてリリースする現状パターンと
安定したもののみを見極めて取り入れ2年ぐらいはサポートするパターンがないと
いずれ他のディストリビューションにとって変わられることになるような気がする。

今はビジネスユースではRedHatが強いけど、
「家ではUbuntu使ってます」って人が多ければ、仕事でもUbuntu使いたくなるだろう。
かつてHONDAの車(シティ、CR-X)が若い人にブームになったとき、
TOYOTAの役員は歳をとったらTOYOTA(マーク2、クラウン)に戻ってくるだろうと思ってたら
HONDAで育った若者はHONDAの車に乗り続ける・・ということであわてて対策したという話だが、
そんな感じだな。

俺はFedoraで育ったせいか何となくFedoraが好きだが、Puppyも使ってる。
同じディストリビューションが永遠に続くとは思わないから、新しいものが出て、
古いものが消えていくのがLinuxなのか、この先どうなるんだろうね・・。
チラ裏?
757login:Penguin:2008/06/14(土) 15:13:18 ID:EAUzJxN4
Slackware使ってて、RHが出てきたときには、皆RHに流れるとは思わなかった
758login:Penguin:2008/06/14(土) 15:32:31 ID:RTM3JAPJ
>>757
それだけお前が馬鹿って事だろ
759login:Penguin:2008/06/14(土) 16:33:00 ID:zbpaVYWO
Swatが全然使えネーままだな。
やっぱせんと君の方が良いのかな。
760login:Penguin:2008/06/14(土) 17:18:56 ID:JpVNil/f
本質を見ようともしないブランド馬鹿?
761login:Penguin:2008/06/14(土) 17:57:27 ID:PxPpARwV
>>759
( ゚Д゚)ハァ?いいから基地外は死ねってwwwwww
762login:Penguin:2008/06/14(土) 19:41:30 ID:sX/2anFH
apache2.2.9キター
763login:Penguin:2008/06/14(土) 21:46:08 ID:JD0dCeh/
グラボを7900GS → 9600GTに載せ替えるとしたら、
F9は変更を自動認識してくれるのかな?
それとも、自分で色々と設定を書き換えるの?
764login:Penguin:2008/06/15(日) 01:09:03 ID:wo2EqLas
同じドライバ使うなら問題はおこらない
ま、xorg.confでもバックアップしとけばええねん
765login:Penguin:2008/06/15(日) 02:25:05 ID:Ihd8x/IR
インストールして、日本語入力ができないのはわかっていたから、
すぐ、端末でコマンドをうって、入力ができるようになるまでは、
そんなにショックではなかったけど、音楽、動画プレーヤーにコーデックが
ついていないのにはまいった。いまどきそういうOSがあること自体珍しい。
そのくせ、インストールDVDは、3.3ギガもあり、いろんなガイドがはいって
いるとおもったら、ほとんどがインストールするデータなのには驚いた。
まさに、リナックス版ビスタの様相を呈している。
766login:Penguin:2008/06/15(日) 03:07:51 ID:hzVldP7F
>>765
無知は無恥だな。
767login:Penguin:2008/06/15(日) 03:12:50 ID:3m9A3G69
>>765はどれだけの数のOSを使って今時珍しいなんて言ってるんだろう、と釣られてみる
768login:Penguin:2008/06/15(日) 04:59:16 ID:mruG7nP7
ヘルプは日本語にならないのか?
769login:Penguin:2008/06/15(日) 05:12:48 ID:rbgFyOXZ
ぶっちゃけ、デスクトップ向けの使い易さはディストリの性質上求められていない。
redhatのテストベッドたることが使命のディストリで、redhat自体がデスクトップ向けを軽視しているんだから。
さほど酷い環境ということもないが、それは単に最近のgnomeが良くできているだけで、他のgnomeが新しいディストリ
並でしかない。
770763:2008/06/15(日) 06:21:18 ID:if5mzrGF
>>764
thx
771login:Penguin:2008/06/15(日) 08:41:16 ID:+GBZHQpA
Fedoraは著作権的にグレーのものは入れないという方針があるようで、
だからこそ個人はともかく、企業としては安心して使えるというメリットがある。
Ubuntuにも同様なポリシーを持ったgNewSenseというのがあるが、
ちょっと不便だけどやっぱり安心して使えるとの事。

「著作権なんて関係ない」というディストリビューションも困ったもんだが、
それでも個人ユーザー向けに便利なライブラリを提供しているサイトは
Fedoraにもある。長く使っていれば分かるんじゃないかな。
772login:Penguin:2008/06/15(日) 10:46:53 ID:4VJW8Lef
あのさ、anthyとかコーデックとか、
後から自分で入れれば済むものを問題にしてる奴って何なの?
むしろ余計な物はいれないから自分色にしていってね…親切じゃん。
guiでも「ソフトウェアの追加/削除」があるのにこれ以上何を望むんだ?
俺もくだらん質問してきてるけど、それを上回るクソnoobが増えてるw
773login:Penguin:2008/06/15(日) 11:13:19 ID:kwYbFlGz
>>772
おまえも黙ってろ馬鹿
774login:Penguin:2008/06/15(日) 11:45:29 ID:t2L6vgAW
要するに、フリーのLinuxディストリでは無理ってことなんだろう?

Linux自体を見捨てればいいのさ。そゆこと。
775login:Penguin:2008/06/15(日) 11:51:47 ID:emMjBvBa
>756
後者はRHELとクローンじゃないのかね
776login:Penguin:2008/06/15(日) 13:32:02 ID:sksW/rmv
debian、ubuntu、gentooを使ってるけど
fedoraのyumに凄く興味ある
あれってパッケージ管理システムとしてはどうなの?
777login:Penguin:2008/06/15(日) 15:46:42 ID:FhKVbLME
Fedora9 X86-64 DVD版を入れたんだが、
インストール後の再起動で、最終設定を行う画面で
画面出力の周波数が高すぎると見えて、LCDに範囲外表示がでて
何もできなくなります。

M/BはJETWAY HA06でLCDはBenQの少し古い1280x1024の
17インチLCDディスプレイです。

このような場合、どうすればインストールを完了できますか?
ご教示宜しくです。
778777:2008/06/15(日) 15:48:16 ID:FhKVbLME
ちなみにD-SUB15P端子に繋いでます。
779login:Penguin:2008/06/15(日) 16:05:58 ID:yXVGZmq+
>777
キー ALT+CTRL+F2 でtextモードにできないかな?(GUIに戻すのは、ALT+CTRL+F7)
手を加えるのは/etc/X11/xorg.confだと思う。/var/log/Xorg.0.logにエラーの情報残っているかも…

しばらくtextモードでやりたいなら、/etc/inittab内のidを5→3へ
780login:Penguin:2008/06/15(日) 16:09:15 ID:mruG7nP7
>>777
解像度指定のインストールでできないかな
781login:Penguin:2008/06/15(日) 16:12:51 ID:AxpQc326
>>777
腐ったディスプレイを窓から投げ捨てるのもいい方法だと思う
さもないと今後何度もそのディスプレイに悩まされるだろう

起動時にディスプレイを外しておけばデフォルトの800x600で表示されるはず
最終設定が表示された頃を見計らってディスプレイをつなげばいい
同じテクニックはグラフィカルログイン画面が表示出来ない時にも使えるので
ログイン後にディスプレイの設定ツールでモニタの設定を変更してしまえ

Intelチップセットの内臓グラフィックではモニタを手動で設定しても
ディスプレイが自動検出され、その結果表示が乱れるかもしれない
その場合はテキストエディタで/etc/X11/xorg.confを書き換えて
Section "Device"の中に
Option "DDC" "off"
を追加すればいい

別の方法として起動時のGRUBの画面で起動時オプション 3 を指定して
ランレベル 3 で起動すればテキストモードの最終設定が表示される

最終設定に必ずやらなければならないようなものは何もない
Ctrl+Alt+F1を押してコンソールからrootでログインし、
echo 'RUN_FIRSTBOOT=NO' >/etc/sysconfig/firstboot
を実行すれば最終設定は出なくなる
782login:Penguin:2008/06/15(日) 16:15:57 ID:AxpQc326
ってJETWAY HA06ってAMD 780Gか
一部のAMD 780GマザーではFedora 9でも正しく表示出来ないらしい
もしそれに該当するなら諦めろ
783777:2008/06/15(日) 16:27:02 ID:FhKVbLME
色々レスありがd。

実はテキストコンソール出そうとCtrl+Alt+F1〜F5位までやったんだが、
テキスト画面でなかったんだよ。KVM接続しているのがいかんのかも。

で、結局S2111Wに繋いだら、これも範囲外(但し最初の状態から
リブートしていないので、BenQので出力されていた状態のまま)。
一応、警告出ながら画面左右泣き別れで表示されたので、下側見え
なかったけど、何とかタブキーとエンターキーで設定を終了。

ログインして、解像度を設定して乗り切ったんだけど、もしモニタが
1台しかなかったらどうするんだよ?って感じ。
ubuntuでは、解像度問題なく1280x1024で設定されるのでFedoraの
インストーラの問題かな、って思ったり。

とりあえず、dクス。
784login:Penguin:2008/06/15(日) 16:30:05 ID:sksW/rmv
相変わらずここはトラブル解決の話題になるとレス付くの早い
785login:Penguin:2008/06/15(日) 16:31:58 ID:FhKVbLME
でも、そのおかげでトラブル回避・乗り切れるんならいいことじゃん。
786login:Penguin:2008/06/15(日) 16:34:15 ID:sksW/rmv
いや悪口じゃなくてね
ubuntuスレの住人としては粛々とスレが進行する感じがカルチャーショックなのよ
787login:Penguin:2008/06/15(日) 16:47:36 ID:FhKVbLME
>>786
ubuntuスレの住人さんでつか。
fedoraはRedHatの実験場みたいなので、デスクトップよりサーバーに
力を入れているのかな?

実は、最初ECSのRS485M-MというATIのRS485なオンボM/Bに
fedora9を入れてみたんだが、何を勘違いしたんだかラップトップPCと
間違えているようで、画面解像度にLAPTOPとVGAは出るは、
解像度設定しても画面表示は1280x1024なのにデスクトップ部の表示は
VGA解像度のままや、KDEでは解像度変更もできないわ、で散々だったんだよ。

で、新しいM/Bで試そうと780Gでやってみたわけ。
fedoraスレだけど、DeskTopは初心者にはubuntuに部がありそう。


788login:Penguin:2008/06/15(日) 16:48:51 ID:FhKVbLME
誤変換が多いな。スマソ。
789Socket774:2008/06/15(日) 18:03:28 ID:uhzxeG18
F9のFirefox3だとbbs2chreaderとTabMixPlusが対応してないので
Firefox2入れたんだが、なぜか分からないがメニューバーを選択したとき
反転色が青地じゃなくてグレーなんだ(灰地に白文字ってこと)
ブックマーク選択するのが見づらくて、他のバグも気になったので一旦F8に戻った。
上記プラグイン対応次第、再チャレンジだ〜 チラ裏スマソ
790login:Penguin:2008/06/15(日) 19:16:38 ID:5SNCpmq4
>>754
Intel 4965AGN ならこのバグだとおも
ttps://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=451282
791login:Penguin:2008/06/16(月) 00:41:41 ID:AsnzUi/c
>>789
>F9のFirefox3だとbbs2chreaderとTabMixPlusが対応してないので
両方共、リリース坂じゃないと思ったけど動いてるよ。

ついでに、F9になってAQUOSで1920x1080表示が出来るようになって
喜んでいたのに、つい最近の更新で出来なくなってしまった。
最近のXの解像度変更の方法がよく分からん。
792login:Penguin:2008/06/16(月) 01:19:29 ID:OawkV0fE
tacacs+サーバの設定に苦戦しています。
OSはfedora8です
以下のサイトを参考に構築しています
ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/480/tacplus-j.html
まず(F)tp://[email protected]/pub/tacacs/ から
「tac_plus.F4.0.4.alpha.tar.Z」をダウンロードしました。
rootのフォルダにダウンロードされました。
793login:Penguin:2008/06/16(月) 01:27:30 ID:o8RwmIeA
>>787
うむ、漏れF8だが、最近のFedoraはNOTE/LAPTOP用(らしい)
モジュールが削っても削っても入ってきてそれがもとで動かなくなったり・・・
ちょっと困っている。アップデートの度にネットにつながらなくなったり
どうにかならなんかと。
ipv6/bluetooth/networkmanagerがらみのトラブルが多い。
こいつらオイラ一切使わないんだが、
ネットのwatchdogが余計なことして止まってみたいに
起動が遅くなったりするような感じが・・。
なんか開発者にノートユーザで回線切り替えながら使うような人が増えたのかね?

そもそもインストールの時からなんとなく無理やりマシンをノートとして
認識しようとする傾向があるような。「電源使用率の統計」ってなんじゃそりゃって。
正直イヤ〜んな感じだ。

う〜んまだF9にいけないな。いっぺんubuntuに浮気しようかしら。


794login:Penguin:2008/06/16(月) 01:28:08 ID:OawkV0fE
ダウンロードしたファイルをドラッグアンドドロップで
/etcフォルダへ移動します。展開します。
[root@localhost ~]#cd /etc
[root@localhost etc]#ls
lsコマンドで移動した「tac_plus.F4.0.4.alpha.tar.Z」が
ここにあることを確認しました。
[root@localhost etc]#tar zxvf tac_plus.F4.0.4.alpha.tar.Z
./tac_plus.F4.0.4.alpha/
./tac_plus.F4.0.4.alpha/CHANGES
などなど、なんかたくさん出てきます。

・・・ここまで大丈夫でしょうか?
795login:Penguin:2008/06/16(月) 01:41:56 ID:OawkV0fE
ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/480/tacplus-j.html
↑のページの下に書いてある「test_file」を「テキスト・エディタ」にコピペします
ファイルのタイトルは「test_file」としました。
rootのフォルダに保存しました。
保存した「test_file」をドラッグアンドドロップで
/etc/tac_plus.F4.0.4.alpha へ移動します。

それから、CUIで以下のコマンドを入力します

tac_plus_executable -P -C test_file

しかし「bach: tac_plus_executable: command not found」と怒られます。
rootで実行しています。
実行する場所(プロンプト)が違うのかな?と思いました。
/ /root /etc /etctac_plus.F4.0.4.alpha
色んな場所で試しましたがやはり
「bach: tac_plus_executable: command not found」です。
依存の問題?
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
796login:Penguin:2008/06/16(月) 02:07:01 ID:o8RwmIeA
>>795
まずコンパイルしたほうがいいと思うんだ。それ、ソースだし。
つーかあんまり無理しないほうがいい。多分君には無理。
797login:Penguin:2008/06/16(月) 02:32:20 ID:vA36joCQ
>>790
ありがとう。
麹からカーネルおとしてきたら動いたよ。
798login:Penguin:2008/06/16(月) 06:18:59 ID:kOJLceMy
>>795
そこで人に聞くようならあきらめろ。まだまだ問題は出てくる気がする

ソースからコンパイルする方法を調べるとか(今回は関係ないけど)エラーメッセージでググるとか入門書を買うとかしなよ
799login:Penguin:2008/06/16(月) 10:50:07 ID:aK98s2RC
>>795
リンク先読まずにレスすると
tac_plus_executableが見つからないと言われてるので、とりあえず
1)rootで実行する
2)tac_plus_executableをフルパスで指定する
800795:2008/06/16(月) 12:50:01 ID:NbieAzqm
皆さん、叱咤激励本当にありがとうございます。
ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/lan/cat85/al3srtg/appendixB/B_SECURE.HTML
上のアドレスを見た感じでは
「make」
「gcc」
「使用するUNIXプラットフォームがMakeファイルで
 コメント扱いになっていないことを確認してください。」
このあたりがポイントになってくるのではないか?と思っています。
801login:Penguin:2008/06/16(月) 13:35:51 ID:ht/sgABN
>>795
bachって手で打ったの?
ちょっwwおまwwっうぇっうぇww
802login:Penguin:2008/06/16(月) 14:04:19 ID:8Vcs/hlo
Fedora 9 インスコ記念カキコ。
日経Linux付属のDVDから入れたけど、日本語入力はやはりできなかった。
今のところ特に気になる不具合はないようなのでしばらく使ってみるつもり。
803login:Penguin:2008/06/16(月) 15:08:32 ID:1R0TgW+z
F9ってUSBでブートできるのな。

オラちょっと8GBのUSBメモリ買ってくるだ!
804login:Penguin:2008/06/16(月) 15:17:54 ID:ADNwsA8S
>>795
他の奴も言ってるがお前には無理
壊滅的なまでにLinuxが分かってない
805login:Penguin:2008/06/16(月) 15:30:25 ID:1bCNsW0Z
>>682
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=137189
Adobe Flash Playerの対応待ち。
とはいえ、Firefox 3がリリースされてからじゃないと、対応しないだろうけど…。
806login:Penguin:2008/06/16(月) 15:32:05 ID:1bCNsW0Z
>>704
http://www.adobe.com/
でも起こる。
807login:Penguin:2008/06/16(月) 18:42:30 ID:rSGm3baV
>>795
>>800
君は、まずLinuxを日常的に使うことをじっくりやって、コマンドの使い方を覚えて、簡単なプログラムのコンパイルから試したほうがいい。
今の知識とスキルじゃ、ちゃんと動いているかどうかの判断も出来ないと思う。
808login:Penguin:2008/06/16(月) 18:54:49 ID:ZzsIs0TR
>>795
まずは、ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/480/tacplus-j.htmlの
認証項の1が当てはまるかを確認しる。
それが出来ないなら君には無理だ。
809login:Penguin:2008/06/16(月) 19:04:56 ID:oqWeCfem
>>805
>>683は神!
810login:Penguin:2008/06/16(月) 19:48:50 ID:QVqW3k+J
>>808
あんたも似たり寄ったりだな。
811login:Penguin:2008/06/16(月) 20:01:18 ID:1cfLKdNw
>>803
LiveCD Creator使うと簡単にできるよ。
でもUSBからブートできないマシンも多いから、まずそっちを確認したほうがいいかも。
ttp://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51247139.html
812login:Penguin:2008/06/16(月) 21:25:04 ID:V6KZDwpS
「システム→設定→ハードウェア→画面の解像度」のrotationの設定を変えたら
そのユーザーの画面が真っ暗になって見えなくなりました。
他のユーザー(またはroot)には影響がありません。
元にもどしてやりたいのですがどうすればいいでしょうか。
または設定はどこに記録されてるのでしょうか?
813login:Penguin:2008/06/16(月) 22:05:11 ID:emUFvTDa
>>812
~/.gnome2/monitors.xml
814login:Penguin:2008/06/16(月) 22:26:22 ID:V6KZDwpS
>>813 神様!
あれから自分でも調べつづけてxrandr -o normal でもいけそうとわかりました。
で、該当の箇所 → <rotation>normal</rotation>

ですが当のユーザでログインすると真っ暗なまま。
もちろんrotation以外の値を変えたりはしていません。
最初の変更時点で権限など何かが変わるんでしょうか。
815login:Penguin:2008/06/16(月) 22:32:33 ID:V6KZDwpS
連投。fedora特有の問題じゃないですね(汗)くだ質に移します。連投失礼。
816login:Penguin:2008/06/16(月) 22:37:33 ID:emUFvTDa
>>815
813のファイルを削除するといいかもな
817login:Penguin:2008/06/16(月) 22:59:43 ID:V6KZDwpS
>>813,>>816 神様くだ質に移行しなくてすみました。
私がバカ野郎でした。rootのまま813を調べてました。
# su ユーザー
してから813をviでnormalに戻したら復帰できました。
神様本当にありがとうございました。お騒がせしました。
818login:Penguin:2008/06/16(月) 23:04:45 ID:sQztH/8T
>>817 そういう時は厳密には  #su - ユーザー    な。
819login:Penguin:2008/06/17(火) 01:48:40 ID:O9iZYIuE
>>743
システム−管理−言語ではなぜか変わらない。ログイン画面の言語選択で切り替える。
820login:Penguin:2008/06/17(火) 04:13:43 ID:4oTHe5UO
821login:Penguin:2008/06/17(火) 11:57:23 ID:vQZ6Ss4b
>>777
俺もインストール後の再起動、設定画面で”範囲外”の表示が出て困った。
一応映ってはいたんだけど、上下がつぶれたような状態。
しかもモニターのエラーメッセージ”範囲外”が中央を占拠して
中央部に表示されるメッセージが全く読めんかった。
どうにか設定してgnomeをたちあげたら画面の表示はバッチリだったけど。

モニターはBenQのFP222WHで1680x1050
822login:Penguin:2008/06/17(火) 11:59:56 ID:NeH43fKN
>>809
>>683のlibflashsupportってpulseaudioやOpenSSLのためのライブラリで、>>682,805の話とは関係ないと思う。
823login:Penguin:2008/06/17(火) 12:16:49 ID:+iBg+km+
>>822
>>809はそこまでわかってて言ったと思うんだ
824login:Penguin:2008/06/17(火) 17:23:57 ID:uzABWa7K
今あるFeddoraの環境をそのままliveDVDにすることはできませんでしょうか?
825login:Penguin:2008/06/17(火) 19:48:02 ID:kq1OGQle
Fedora5だけど、起動時必ずhiddてのが起動失敗するんだけどなにこれ?
826login:Penguin:2008/06/17(火) 19:49:58 ID:+AC4pDgD
FedoraCore5を捨てれば気にしなくても良くなるんでない?
827login:Penguin:2008/06/17(火) 21:33:32 ID:fBv2RWBE
>>824
私の知る限りでは出来ません
簡単にやる方法は無いと思います
828login:Penguin:2008/06/17(火) 22:15:17 ID:QTTAkYHK
>>821
同じモニタ使っているけど、範囲外は出なかったなぁ。
829login:Penguin:2008/06/17(火) 23:19:30 ID:/63wuOl1
>>777
もしかするとインストール時に
boot: linux vesa resolution=1280x1024
のような入力をするとうまくいくかもしれません。
初心者ながらすいません。
830login:Penguin:2008/06/18(水) 00:41:42 ID:8LG/vjj8
Fedora9でLiveCD作ってる人いませんか?
iso内をカスタマイズしたいのですが、その手前でトラぶってます。

 livecd-ceraterコマンドでiso作成
  ↓
 isoが起動できることは確認(Windows上のVMwareで)
  ↓
 unsquashでiso内のsquashfs.img→ext3fs.imgに変換
  ↓
 mount -o loop -t ext3 ext3fs.img /mnt

と進んできて、mountで以下のエラー。。。

mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/loop0,
missing codepage or helper program, or other error
In some cases useful info is found in syslog - try
dmesg | tail or so

んで、dmesgやシスログを見ると・・・
attempt to access beyond end of device
loop0: rw=0, want=291752, limit=262400
JBD: IO error reading journal superblock
EXT3-fs: error loading journal.

ぽすけて・・・(´;ω;`)
831login:Penguin:2008/06/18(水) 05:02:58 ID:+Y7E7obb
CDならROだからext2でいいんじゃね?
832login:Penguin:2008/06/18(水) 07:26:12 ID:8LG/vjj8
ext2試してみますー。
833login:Penguin:2008/06/18(水) 12:28:04 ID:MMwsGs9m
Firefox3が出たみたいだけど、待ってればアップデートにきますよね?
834login:Penguin:2008/06/18(水) 12:33:50 ID:f+qgmALy
>>828
pregupgrade使ったんだけど、これに問題があったのかも。
835login:Penguin:2008/06/18(水) 13:32:56 ID:/4SGrQMv
>>833
今日明日ってわけにはいかないだろうけど、来るでしょ
1週間か、遅くても2週間程度じゃないかな?
836login:Penguin:2008/06/18(水) 13:35:39 ID:wuZeHYdF
837login:Penguin:2008/06/18(水) 13:54:22 ID:AtpaDO8I
Ff3、pango切れへん。

2のほうが快適に感じる
838login:Penguin:2008/06/18(水) 14:08:10 ID:rtXbcmLW
今時pango切るとかどんだけーw
839login:Penguin:2008/06/18(水) 14:10:33 ID:FGerXNJj
pango切ってビルドするだけのリソースもないんだろ。
察してやれ。
840login:Penguin:2008/06/18(水) 15:19:12 ID:IWU0sEfc
>>839
F3のconfigureにpango関係のオプションがナイみたいなんだけど
pango切る方法がありますか?

F2には--disable-pangoがあったけど。
841login:Penguin:2008/06/18(水) 15:24:32 ID:FGerXNJj
>>840
firefox.specを穴が開くほど見てみれ
842login:Penguin:2008/06/18(水) 15:37:25 ID:IWU0sEfc
>>841
--disable-pangoいれても、切れないんですよ。
firefox起動して、lsof確認したらpangoモジュールがロードされているし。
843login:Penguin:2008/06/18(水) 15:41:24 ID:IWU0sEfc
つーか、firefox.specにもかいてねーじゃんw
844login:Penguin:2008/06/18(水) 15:44:18 ID:FGerXNJj
注意力散漫だね
845login:Penguin:2008/06/18(水) 15:49:59 ID:IWU0sEfc
>>844
firefox.specをgeditで開いて検索しているんですけど。



切る方法教えてください。お願いします。
846login:Penguin:2008/06/18(水) 15:57:10 ID:FGerXNJj
>>845
specファイルをよく読めば、コンパイルオプションは
src.rpmファイル内にあるfirefox-mozconfigを使っている
ことが分かる。

このファイルには
ac_add_options --enable-pango
とあるので、これを無効にして src.rpm ファイルを作り
rpmbuild --rebuild すればよい。

しかし本当にこれで無効になるかは、今やってるから
結果は明日あたりに。速いマシン持ってる人ヨロ
847login:Penguin:2008/06/18(水) 16:30:42 ID:FNoB2Bkm
fedora3のconfigure --helpにpango関係のオプションはでてこない。
fedora2では出てくるけど。

configureをチラ見した限りでは絶対pangoは使われそうな感じ。

今ビルド中
848login:Penguin:2008/06/18(水) 16:35:26 ID:FNoB2Bkm
fedoraじゃなくてFirefox。
ハズカチー
849login:Penguin:2008/06/18(水) 16:47:44 ID:FGerXNJj
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/Configuring_Build_Options
これ見ると、
ac_add_options --enable-default-toolkit=cairo-gtk2
こっちを変更しなきゃならないじゃないかな。gtkあたりに。
850login:Penguin:2008/06/18(水) 17:21:25 ID:FNoB2Bkm
まぁ、予想どおりでした。
Geckoウンタラいわれてこまったけど、xulrunner-devel-unstableが必要なんですね。

ビルドした狐からカキコ
851login:Penguin:2008/06/18(水) 18:24:09 ID:FGerXNJj
終わった。ダメだった。
どうもダメっぽそうだし、面倒なのでもうヤメ。
852login:Penguin:2008/06/18(水) 19:13:38 ID:wuZeHYdF
無理っぽいね
configureから
13285 # Toolkit Options
13286
13287 # Check whether --enable-default-toolkit or --disable-default-toolkit was given.
13288 if test "${enable_default_toolkit+set}" = set; then
13289 enableval="$enable_default_toolkit"
13290 _DEFAULT_TOOLKIT=$enableval
13291 else
13292 _DEFAULT_TOOLKIT=$_PLATFORM_DEFAULT_TOOLKIT
13293 fi
13294
13295
13296 if test "$_DEFAULT_TOOLKIT" = "photon" \
13297 -o "$_DEFAULT_TOOLKIT" = "cairo-windows" \
13298 -o "$_DEFAULT_TOOLKIT" = "cairo-gtk2" \
13299 -o "$_DEFAULT_TOOLKIT" = "cairo-beos" \
13300 -o "$_DEFAULT_TOOLKIT" = "cairo-os2" \
13301 -o "$_DEFAULT_TOOLKIT" = "cairo-mac" \
13302 -o "$_DEFAULT_TOOLKIT" = "cairo-cocoa"
13303 then
13304 MOZ_WIDGET_TOOLKIT=`echo "$_DEFAULT_TOOLKIT" | sed -e "s/,.*$//"`
13305 else
13306 if test "$no_x" != "yes"; then
13307 { echo "configure: error: Toolkit must be cairo-gtk2." 1>&2; exit 1; }
13308 else
13309 { echo "configure: error: Toolkit must be $_PLATFORM_DEFAULT_TOOLKIT (if supported)." 1>&2; ex
it 1; }
13310 fi
13311 fi
853login:Penguin:2008/06/18(水) 19:24:24 ID:wuZeHYdF
で、cairo-gtk2がMOZ_ENABLE_GTK2を1にして、これが
pangoの有無をチェックしてる
854login:Penguin:2008/06/18(水) 22:22:26 ID:Yle21iky
ついに、firefox3がでましたね
855login:Penguin:2008/06/19(木) 10:18:42 ID:aI6v805X
FYI: almost-ext4-capable e2fsprogs in rawhide
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-June/msg01081.html
ガンバレヒトバシラー
856login:Penguin:2008/06/19(木) 11:48:55 ID:lg91fk8w
ちくしょう・・・XorgがCPU喰いまくる・・・。

F8に戻すかな(;∀;)
857login:Penguin:2008/06/19(木) 11:58:35 ID:0W50t2IX
チラ裏スマソ
鯖でF8使ってるけど今回のF9は危なそう、F10待ちかな?
F9をテストしてるデスクトップ機は動作不安定sambaすらまともに動かない
858login:Penguin:2008/06/19(木) 15:50:53 ID:aI6v805X
gnome-keyboard-propertiesとか知らないんだろうな。
Xmodemapって...
859login:Penguin:2008/06/19(木) 16:12:45 ID:PjRfSVhO
>>858
それこそこのスレで尋ねれば、誰か直ぐに答えてくれそうな
ものなのにねえ...
860login:Penguin:2008/06/19(木) 16:41:40 ID:0W50t2IX
>>858
gnome上でのkeymap設定では?
Xorg.confと違ったりすると文句言われる事もある
861login:Penguin:2008/06/19(木) 16:45:07 ID:EIQbArXH
develに投げてるのは誤爆だよな? な?
862login:Penguin:2008/06/19(木) 18:28:56 ID:ZTTIWMIA
F9使っているんですが
LGY-PCI32-GTというネットワークカードが動かなくて困ってます。

#lspci
00:09.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5701
Gigabit Ethernet
と出て認識はしているようなんですが

# dmesg | grep tg3
tg3.c:v3.91 (April 18, 2008)
tg3_test_dma() Write the buffer failed -19
tg3: DMA engine test failed, aborting.

このようにエラーが出てドライバ組み込みに失敗しているようです。

ググるとドライバはtg3で問題ないようなのですが、どのようにしたらよいで
しょうか?

kernel 2.6.25.6-55.fc9.i686

00:0a.0 Ethernet controller: Digital Equipment Corporation DECchip 21140
[FasterNet] (rev 20)
こちらは問題なく動いています。
863login:Penguin:2008/06/19(木) 18:39:00 ID:a7KQY6Tk
>>862
マザボのチップセットは?
864login:Penguin:2008/06/19(木) 18:39:51 ID:7OMDR03S
Firefox上でscim+anthyが起動しないんだが、そういう症状の人いますか?

デスクトップ上だと全角半角で起動するし、Konquerorなら日本語入力出来るんだけど
Firefoxで日本語入力しようとしても無反応なんだ

Firefoxの言語に日本語は追加してある
Firefoxをアクティブにしてscimを直接クリック→日本語を選択しても反応なし
WMはKDEです
865login:Penguin:2008/06/19(木) 18:41:52 ID:kAEn3/og
fglrxの8.6が出た見たいですが、rpmbuildできますか?
866login:Penguin:2008/06/19(木) 18:49:06 ID:aI6v805X
>>862
腐ったデバイスと割り込み共有してるとか

>>864
scim-brigde入ってる?
867login:Penguin:2008/06/19(木) 18:53:45 ID:7OMDR03S
>>866
scim-bridge-0.4.15-5.fc9
scim-bridge-gtk-0.4.15-5.fc9

これらは入ってます
868login:Penguin:2008/06/19(木) 19:30:55 ID:WUl7rCqb
>>865

相変わらず
>>366
のエラーで止まるんですかね〜?
869login:Penguin:2008/06/19(木) 21:10:12 ID:aI6v805X
>>867
GTK_IM_MODULE=scim-bridge firefox
で起動してみれ。

うちはなぜか QT_IM_MODULE=scim-bridge はあるけど、
GTK_IM_MODULEはなかった。

/etc/X11/xinit/xinput.d/scim.conf が読まれてないのかな。
詳しい人ヨロ。
870login:Penguin:2008/06/19(木) 21:18:43 ID:aI6v805X
/etc/X11/xinit/xinitrc.d/50-xinput.sh
53 # Update XSETTINGS for immodule
54 [ -x /usr/bin/gconftool-2 ] && /usr/bin/gconftool-2 -t string -s /desktop/gnome/interface/gtk-im-module "$GTK_IM_MODULE" || :
55
56 # Ensure GTK_IM_MODULE is empty. otherwise GTK+ doesn't pick up immodule through XSETTINGS
57 unset GTK_IM_MODULE
58 export GTK_IM_MODULE
59
60 # FIXME: Qt doesn't support XSETTINGS for immodule yet.
61 # We still need to go with the older way.
62 [ -n "$QT_IM_MODULE" ] && export QT_IM_MODULE

GTK_IM_MODULEはgconf経由で渡すけど、QT_IM_MODULEは古い環境変数渡しだから?
よくわかんね。
871login:Penguin:2008/06/19(木) 21:46:13 ID:7OMDR03S
>>869
上手く行きました

Fedora7あたりからランレベル3でstartxするとLANG=en_US.UTF-8を返すのを
すっかり忘れてて、/etc回りを弄ってなかったので
多分、それが原因じゃないかと思います

ランレベル3だとXサーバを起動した時点で/etc/sysconfig/i18nが効いてないので
/etc/profileに

. /etc/sysconfig/i18n
export LANG

を追加して再起動したら書けるようになりました

どうもありがとうございました
872login:Penguin:2008/06/19(木) 21:58:32 ID:ZTTIWMIA
>>866
マシンが手元にないので、明日スロットの位置を変えたり
試してみます。
873login:Penguin:2008/06/19(木) 22:46:11 ID:ox4xXpUH
>>857

しかし、x86_64で爆速なのは捨てがたい。。。
874login:Penguin:2008/06/20(金) 00:41:03 ID:5944Wkb5
俺はsambaまともに動いてるぞ。
ちゃんと自分でsmb.conf書いてるか?
875login:Penguin:2008/06/20(金) 01:29:00 ID:5/tBSJuZ
"と入力したいのに¨となるこれって仕様ですか?
キーボードは英語配列です。
876login:Penguin:2008/06/20(金) 01:35:42 ID:G+1yTBxQ
test
877login:Penguin:2008/06/20(金) 02:01:32 ID:aD6LqZ4Q
>>875
"ならないだろ"
878830:2008/06/20(金) 07:30:19 ID:RmdZhvFZ
話し豚切って失礼。
事後報告です。

結局ext2でもダメ。
んで、Fedora8で全てやり直したら
ひとまずmountまではOK。

んー、原因は分からないけど
目的は達成できそうなんでFedora8で
進めることにしますー。
879login:Penguin:2008/06/20(金) 08:13:53 ID:5sUXuf1C
話し豚って何ですか?
880login:Penguin:2008/06/20(金) 08:50:07 ID:k4O8MYGP
イタリアあたりには言葉を話して飛行機に乗る豚がいるそうですよ
有名で映画にもなりました
881login:Penguin:2008/06/20(金) 10:22:22 ID:Qdix/Jqu
飛べねえ豚ニンニクヤサイマシマシで
882login:Penguin:2008/06/20(金) 10:26:22 ID:KromGumd
Eclipseが落ちるようになった。
むー。
883login:Penguin:2008/06/20(金) 10:31:48 ID:KromGumd
884login:Penguin:2008/06/20(金) 16:22:20 ID:ulXW0WI1
http://fedora-jp.sourceforge.jp/
が閉鎖になったお。
885login:Penguin:2008/06/20(金) 16:36:21 ID:l4DKyXv3
fedora.jpが安定してるから役目を終えたのだろう。
にしても相変わらずすげーなfedora.jp。
あんなサーバ納品される方が大変だ。

なぜかあっち書けないのでこっちで突っ込む。
886login:Penguin:2008/06/20(金) 20:15:25 ID:BFmvp60n
F9 x86_64でwine-1.0をmakeしようとすると途中でgccがセグメンテーション違反で落ちる。
gccのバグですか?
887login:Penguin:2008/06/20(金) 20:26:15 ID:T7WYS080
わからんけど
ttps://admin.fedoraproject.org/updates/F9/pending/wine-1.0-1.fc9,wine-docs-1.0-1.fc9

メモリが腐ってるときもgccはよく落ちる
888login:Penguin:2008/06/20(金) 20:30:19 ID:l4DKyXv3
>>886
Fedoraのビルドサーバではコンパイルできているから、
貴方の環境の問題。
889login:Penguin:2008/06/20(金) 20:39:29 ID:Gud1S7UC
>>886
そんな時は別コンパイラー使うか、ソースにブレークポイント・コメントアウトしながらコツコツデバッグだ。
890login:Penguin:2008/06/20(金) 20:41:37 ID:BFmvp60n
何回やってもうまく行きません。
2回目からはこんなエラーになります。

make[2]: ディレクトリ `/home/qqqq/wine-1.0/dlls/user32/tests' に入ります
../../../tools/winegcc/winegcc -B../../../tools/winebuild -mconsole broadcast.o
class.o clipboard.o combo.o cursoricon.o dce.o dde.o dialog.o edit.o generated.o
input.o listbox.o menu.o monitor.o msg.o resource.o scroll.o static.o sysparams.o
text.o win.o winstation.o wsprintf.o testlist.o resource.res -o user32_test.exe.so
../../../libs/port/libwine_port.a -luser32 -lgdi32 -ladvapi32 -lkernel32
menu.o: In function `WndProc':
/home/qqqq/wine-1.0/dlls/user32/tests/menu.c:1772: undefined reference to `bMenuVisible'
/usr/bin/ld: menu.o: relocation R_386_GOTOFF against undefined symbol `bMenuVisible' can not be used when making a shared object
/usr/bin/ld: final link failed: Bad value
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
winegcc: gcc failed
make[2]: *** [user32_test.exe.so] エラー 2
make[2]: ディレクトリ `/home/qqqq/wine-1.0/dlls/user32/tests' から出ます
make[1]: *** [user32/tests] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/home/qqqq/wine-1.0/dlls' から出ます
make: *** [dlls] エラー 2

環境の問題と言うと何が考えられますか?
ちょっと想像がつかないので教えてください。
891login:Penguin:2008/06/20(金) 20:52:03 ID:BUvggYK1
>>890
-fPIC付きでcompileしてないとかそんなんでは?
892login:Penguin:2008/06/20(金) 20:52:19 ID:l4DKyXv3
>>890
specファイル見て自分で研究すれ。

ttps://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=440139
こういう話もある。

自分で問題解決出来ないようなら野良ビルドはヤメれ。
893890:2008/06/20(金) 21:02:24 ID:BFmvp60n
野良ビルドやめると日本語が8文字以上打てなくなります。。。
(涙)
-fPICは付いてました。
日本語が8文字以上打てるバイナリはないですかね。。。
894890:2008/06/20(金) 21:03:42 ID:BFmvp60n
rc-1まではうまくいけてたのですが。
何が変わったんだろう。
895login:Penguin:2008/06/20(金) 21:20:28 ID:vvm9rPVp
>野良ビルドやめると日本語が8文字以上打てなくなります。。。
あるあるw
もうビルドだるいからVMWareにしちゃったよ
896890:2008/06/20(金) 21:21:13 ID:BFmvp60n
「こういう話」で見た、コンパイルオプション CFLAGS=-fno-tree-pre を付けてみたら
めでたくコンパイルできました。ありがとうございます。
897login:Penguin:2008/06/20(金) 21:34:14 ID:hlxV7JcN
DVIだとちゃんと映るけど・・・
アナログだとGRUBの後なんにも画面表示されねぇー・・・
(´・ω・`)
898login:Penguin:2008/06/20(金) 21:48:46 ID:Gud1S7UC
>>897
逆ならなんかわからんでもないが。
BIOS周りで誤設定してたりしない?
899897:2008/06/20(金) 22:52:42 ID:hlxV7JcN
>>898
レスあり
BIOS関係あるのかな・・・
インストールとかGRUBとかはちゃんと表示されてるから関係ないと思ってたんですけど
後で見てみます
900login:Penguin:2008/06/21(土) 00:33:41 ID:0VzduCWk
>>899
ん?それはもしかしてX(インストール時ではなく)立つと暗転?
それならxorg.confいじりで直らない?
Monitorセクションが、、、ってそういやモニタは同じものを使ってる?
DVI経由がOK、アナログがNG、モニタは同じ、となると難しいなぁ。

ガンガレw
901login:Penguin:2008/06/21(土) 20:21:47 ID:tD8QjoMN
ちょっと質問です
FC9インストール(DVD)したが、X立ち上がらずです。
マシンは自作
アスロンXP1.6G
512MBメモリ
ビデオカードオンボード(KL266)
HDD 120GB
です。
新規ビデオカード購入しないとダメかな?
902login:Penguin:2008/06/21(土) 20:36:46 ID:80cyaesS
>>901
on-bordならvesaで動くのでは?
903login:Penguin:2008/06/21(土) 20:43:14 ID:9EzYFjzL
>>901
GUIインストールできたら動くのではないかな
904login:Penguin:2008/06/21(土) 20:55:15 ID:f9Zabv4c
コンソール上で
grep "(EE)" /var/log/Xorg.0.log
を実行して、その結果を貼るとなにかわかる人がいるかも
905login:Penguin:2008/06/22(日) 00:26:57 ID:erLMeIVt
輝度を下げるにはどうしたらいいのでしょうか?
ググってみたら、ファイルとDLしてこないとできないみたい
なのですが、他に方法はありませんか?
906login:Penguin:2008/06/22(日) 00:38:41 ID:nMAWLakW
こりゃまた難解なのが来たな
907login:Penguin:2008/06/22(日) 00:43:06 ID:PeR7Q6o2
>>905
Fn+F6で駄目なのか?
908login:Penguin:2008/06/22(日) 01:08:00 ID:Cy61+YYe
FC7,8,9とアップグレードしてきたが、いろいろと限界なのでubuntu入れた。
変わらんといえば変わらんけど、GUIまわりのトラブルが少ないのは助かる。
909login:Penguin:2008/06/22(日) 01:16:37 ID:uJGfZ4UF
あらそう?俺はウブンツ試したけどヘドラに帰ってきた。やっぱ一日の長があるみたい
910905:2008/06/22(日) 01:26:51 ID:erLMeIVt
>>907
試してみましたが、ダメでした。

最近、学校で習い始めたのですが、先生に聞いたほうがいいのかな・・・
911login:Penguin:2008/06/22(日) 01:30:08 ID:Cy61+YYe
うん、べつにFC9も悪くはなかったんだけど、アップグレード重ねてて
いろいろと整合性が…。
キーボードのすみっこの「[」や「]」が出なくなったりしててさ。
で、まっさらから入れ直すのに、ubuntuだとCD-R1枚で済んだから(w

…とか言ってる間にubuntu死んだぞ。
なんだこりゃ
912login:Penguin:2008/06/22(日) 01:58:07 ID:wjviTh7Z
俺はMandrivaに行くべきか悩んでる。
Debianに対するUbuntuみたいのはないのか?
913login:Penguin:2008/06/22(日) 02:10:26 ID:9Q/b0bHV
Mandrivaは楽チンでいいディストリだけど、Fedoraに慣れてたら
あまりに普通に動くので退屈するかも。
914login:Penguin:2008/06/22(日) 02:10:51 ID:eD9DSf2A
Linuxはドライバの対応遅いし、形成途上だったりするから
追っかけでなくても最新のカーネル使いたい需要はかなりある。
それでおいらもFedoraなわけだが。
カーネル以外も追っかけ強制されるのはしょうがない。
915login:Penguin:2008/06/22(日) 03:31:32 ID:G+zpglM+
>>912 Turboとか言ってほしいのか?
916login:Penguin:2008/06/22(日) 06:59:12 ID:+KQLmFI/
>>905
システム→設定→システム→電源管理
の「画面の明るさの設定」をいじって変化あるか?

それで変化あるならfnfxパッケージをいれればfn+ファンクションキーで変化する
変化ないなら機種をさらして知っている人の反応待ち
917login:Penguin:2008/06/22(日) 09:04:20 ID:PUU1BI/9
>>909
俺もそう思う。
どっちも同じって言えば同じなんだが、
Fedoraは間隔が早いんだな。
918905:2008/06/22(日) 09:37:51 ID:erLMeIVt
>>916
レスありがとうございます。

>システム→設定→システム→電源管理
>の「画面の明るさの設定」をいじって変化あるか?

確認してみましたが、そうのような項目がありませんでした。

機種は、
Fedora 9
富士通 FMV-S8350
です。
919login:Penguin:2008/06/22(日) 11:18:01 ID:PUU1BI/9
>>918
うちもVAIOのSZ-90Sだと明るさ調整できるんだが、
自作ATマシン(GF7900GS)だとできない。

GNOMEパネルで右クリック→パネルへ追加で、
明るさの調整アプレットが登録できるんだが、
自作マシンの方では禁止マークが出てるから、それ以前に何かあるんだろう。
それ以上調べてないからわからんけど。
920919:2008/06/22(日) 11:41:06 ID:PUU1BI/9
ひょっとして明るさの調整ってバックライトの操作なのかな。
↓こういうのならあった。
ttp://d.hatena.ne.jp/spider-man/20071216/p1
921897:2008/06/22(日) 13:15:45 ID:m/md4n0q
>>900
xorg.confをいろいろいじくったらアナログでもvesaで表示はできるようになりました
で、はい 同じモニターでも、違うモニタでもアナログではX落ち(暗転)します。
同じモニタ上でも DVI経由がOK、アナログがNG、という結果です。

AMDからlinux用のドライバいれたらましになるかなぁーって思ってやってみたけど、
いれてカタリストを起動するとAMD製のグラフィックカードが見つかりませんってでてくる 
で、管理→ディスプレイからRADEON HDのドライバー選んでも Xが壊れる このときはDVIも表示ができなくなる(´;ω;`) 

構成は
CPU: Athlon64 x2 4800+
MB: GA-MA78GM-S2H
MEM: CFD DDR2 800 2G (1モジュール)
HD: Barracuda 120G
Video-Card: GV-RX345256H (RADEON 3450 HD)
試したモニタ:
IO DATA LCD A173GW (アナログ オンリー)
Princeton PTFWHF - 19 (DVI、アナログ)

922905:2008/06/22(日) 14:26:15 ID:erLMeIVt
>>919
>GNOMEパネルで右クリック→パネルへ追加で、
>明るさの調整アプレットが登録できるんだが、

あった!!と思って、つまみを最小にしてみても、何も変わりませんでしたorz

>ひょっとして明るさの調整ってバックライトの操作なのかな。
>↓こういうのならあった。
ttp://d.hatena.ne.jp/spider-man/20071216/p1

今の自分には敷居が高そうです 。もう少し扱い方が分かったら試してみます。
有益な情報をありがとうございました。
923897:2008/06/22(日) 14:38:13 ID:m/md4n0q
ようするに まだ ドライバがでまわってないわけか・・・
でるまでvesaですごせということか・・・
924tiraura:2008/06/22(日) 15:53:44 ID:ovcdUVHq
fc9, pcmciaのlanカード差してると立ち上がらない。何度かやって
一度だけは立ち上がったけど。

それくらいかな。それくらいだけにおしい。
925login:Penguin:2008/06/22(日) 15:54:25 ID:sByb0ZTZ
926login:Penguin:2008/06/22(日) 15:56:38 ID:uJGfZ4UF
>>911
ヘドラだってらいぶCDで一枚でOKだぞ
927login:Penguin:2008/06/22(日) 18:04:15 ID:KBPCFtTq
Fedora9 x86_64のDVD版isoを取ってくるとSHA1の値が違うけど何でなん?日本のサイト3箇所試したが
928login:Penguin:2008/06/22(日) 18:09:42 ID:kfkrRqIy
>>927
BitTorrentを使えって事じゃねーの?
929login:Penguin:2008/06/22(日) 19:41:09 ID:ospAHsxb
2Gの壁にはまってるとか?
930login:Penguin:2008/06/22(日) 19:58:27 ID:PUU1BI/9
>>926
結局アップデートするからと思ってCDからインスコして、不足分を追加するようにしてる。
931 ◆Zsh/ladOX. :2008/06/22(日) 20:12:34 ID:yrqHsoUR
32bit版fedoraのwgetで4GB超のファイルを
落せなかったことはあったなぁ
932927:2008/06/22(日) 20:28:16 ID:Gn24fQtQ
>>929
取得後のサイズはFTPサイト側で表示された値と同じだったよ。
諦めてネットワークインストール版を取ってみますわ
933login:Penguin:2008/06/22(日) 21:29:02 ID:5byB99+7
ppcのlivecdってないのな
ps3で少しだけ試してみたいのに
934897:2008/06/23(月) 00:07:08 ID:xXKOwrtD
>>925

アリガd
最新のradeonhdいれてみたけど
DVIでも何も映らない・・・orz
935login:Penguin:2008/06/23(月) 00:32:51 ID:VGqe5CnW
>>926
それは知らなんだ。
DVDとCDn枚組しかないんだと思ってた。
936login:Penguin:2008/06/23(月) 21:14:09 ID:gDokTG8Z
F9(x86_64)にしたら、DVDをアンマウントしてEjectするとドライブのトレーが
一旦開いて、勝手にすぐ閉じるようになってしまいました。
nautilusからの操作やドライブのEjectボタンでも同じ症状。

LF-D200というSCSI外付けのドライブ&AHA-39160ですが、F8やWindowsでは
問題無かったです。
937login:Penguin:2008/06/23(月) 21:17:28 ID:G6LTftaH
938login:Penguin:2008/06/23(月) 21:52:06 ID:ONe9YUav
>>936
sysctl dev.cdrom.autoclose=0
で、一応うまくいっている。nautilusのオートマウントもOK。
939936:2008/06/23(月) 22:11:52 ID:Zws6ojPq
>938
ありがとうございます。
上手くいきました。

940897:2008/06/23(月) 23:38:11 ID:xXKOwrtD
radeonhdのドライバつかってる人でちゃんと3D動いてる人 
よかったらxorg.confの中身貼ってください (´・ω・`) ぷりーず?
941login:Penguin:2008/06/24(火) 00:25:53 ID:kbbcvQ8t
780Gは未対応でないの。690Gはいけるようだが。
いつになるか分からんからnvidiaの安いカード買っとけ
942login:Penguin:2008/06/24(火) 00:26:21 ID:u1Eq5bPa
>>938
autoclose切るのもHALのポーリング切るのもどっちも痛し痒しだなぁ
cdromドライバの振る舞いが変わったのかautocloseはいまいち使えないけど
943login:Penguin:2008/06/24(火) 08:16:19 ID:w0muZ85E
F9でfirefox3になって、bookmarkがplaces.sqliteになった。
で、ブックマークの管理の「HTMLとしてエクスポート」を使って、元の.mozilla/firefox/0xxxxxxx.default/bookmaks.html
へ適宜リアルタイムな状態を反映させたいのだが、
エクスポートファイルの保存先の画面で、他のフォルダボタンを押してもドット付き(.mozilla)のディレクトリ・ファイルが表示されない。
他のフォルダボタンを押してドット付きディレクトリも表示できるようにする方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
デスクトップはGNOMEです。今のところ、ファイル名前欄にフルパスで書いて対処しています。
944login:Penguin:2008/06/24(火) 09:22:53 ID:I0uzAA8K
>>943
他のフォルダボタンでリスト表示させて、
そこで右クリック>隠しファイルを表示する
じゃないかい?
945943:2008/06/24(火) 09:40:22 ID:rkCq/+ar
>>944
何と、そのものズバリがありました!
ありがとうございました。
946login:Penguin:2008/06/24(火) 23:02:35 ID:yhcz+ttQ
yum updateできねえ・・・
947login:Penguin:2008/06/24(火) 23:39:37 ID:DYnDpVEr
948login:Penguin:2008/06/24(火) 23:49:05 ID:xNmQjmzE
949login:Penguin:2008/06/24(火) 23:53:25 ID:LkR90iGV
また荒らしスレか
950login:Penguin:2008/06/25(水) 10:30:38 ID:HjGi9FXC
>>947
perl wmreplay.pl
とか
chmod 775 wmreplay.pl
./wmreplay.pl
とか
951login:Penguin:2008/06/26(木) 13:27:51 ID:P15nL4zL
firefox3.0のブックマークの★を押して出てくる画面を引き伸ばす方法はあるのでしょうか?
スクロールするようになっているのですが、全体狭過ぎです。firefox2.0では伸ばせたのに…
952login:Penguin:2008/06/26(木) 14:14:48 ID:iON5D/Wq
>>951
ブックマークの★って何。「ブックマークの管理」の事?

うちではそれを押して出てくるウィンドは引き伸ばせるけど?
953951:2008/06/26(木) 14:33:37 ID:P15nL4zL
>952

>ブックマークの★って何
ナビゲーションツールバと言うか、上部にある欄
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210690706/l50       ★(黄色)
てーのです。

「ブックマークの管理」ではなくて、
ブックマーク > このページをブックマーク
で出て来る「ブックマークを編集できます」という画面です。
954login:Penguin:2008/06/26(木) 14:47:23 ID:iON5D/Wq
>>953
確かに出来ないね。
ここにも出来ないという投稿があるけど、レスついてないみたいだし。
ttp://support.mozilla.com/tiki-view_forum_thread.php?locale=ja&forumId=1&comments_parentId=76341

"Edit This Bookmark"で検索すると何か見つかるかも。
955login:Penguin:2008/06/26(木) 16:53:51 ID:iON5D/Wq
>>953
ttp://www.mozilla.gr.jp/
こっちのフォーラムの方が詳しい人が多いかもしれません。
956login:Penguin:2008/06/26(木) 20:19:36 ID:xpPde2cf
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スパイウェア削除ソフトAd-Aware 2007 その38 [セキュリティ]
【AMD780G】Jetway HA06 8枚目【LFB128MB】 [自作PC]
.htaccess質問コーナー Part7 [Web制作]
FreeBSDを語る #20 [UNIX]
【藤が丘から】愛知県立大学part18【八草から】 [大学受験]

愛知県立大受かるといいな!
957login:Penguin:2008/06/27(金) 08:22:51 ID:F7NSBW7i
落ちればいいのに
958Debian派:2008/06/27(金) 17:39:05 ID:RHzPzCM6
Red Hat Linuxとかが出現した時点からLinuxはおかしくなった。
みんなDebianで良いんだよ。
Red HatもDebianを売ればいいじゃん。
959login:Penguin:2008/06/27(金) 17:43:06 ID:+zAUteJL
で、日本の子供たちの頭がおかしくなったのはいつからだ?
960Debian派:2008/06/27(金) 17:50:26 ID:RHzPzCM6
でもFedoraの方が発展しているのは分かる。
Debianはただまとめているだけだからな〜
961login:Penguin:2008/06/27(金) 19:47:34 ID:LnVETlf/
るいヴぃとんパッチがようやくFedoraにも来た模様
962login:Penguin:2008/06/27(金) 23:50:49 ID:WuLkfh6X
fedoraが発展しているだって???
963login:Penguin:2008/06/28(土) 09:32:32 ID:bnz3fCVP
RHが金出してくれてるおかげ。
しいてはRHELに金出してくれてる企業のおかげ。
964login:Penguin:2008/06/28(土) 21:37:48 ID:mAhlQHbK
fedora9を使っています。
インストール時、「システムクロックをUTCに合わせる」にチェック入れてしまったので、
これをはずしたいと思っています。

>>467を参照すると、「システム->管理->日付と時刻」で変更可能なようですが、
Xは使っていないので直接ファイルを編集しようと思っています。
どのファイルになりますでしょうか?

以上、よろしくです。
965login:Penguin:2008/06/28(土) 23:16:18 ID:3/wXQg/Y
>>964
system-config-dateでコンソール上でも設定出来る
966login:Penguin:2008/06/28(土) 23:40:01 ID:RnzNOJ/W
えらい目にあった 泣く
Fedora9をインストしてからアップデートを完了すると文字が読めなくなる 地震の様に横揺れ
滲み判別不能に陥る 完璧に起こる(二度体験) もう入れない
967 ◆Zsh/ladOX. :2008/06/29(日) 00:08:31 ID:mQFHsy0l
なんで以下の2つのログ見ないのかな…
/var/log/messages
/var/log/Xorg.0.log
968login:Penguin:2008/06/29(日) 00:27:17 ID:MXtqE3hb
相手すんなよ
969login:Penguin:2008/06/29(日) 16:26:30 ID:MKkObE3W
F9なんですが、ntpで起動時にシステムクロックを同期するように設定しても
FAILEDになってしまいます。 とあるポートを開けようとしても開きませんでした。
SE Linux、ファイアーウォールともに切っても同様です。(F8では問題無かった)
同様の症状出た方いますか? 未解決のバグなのかなあ・・・?
970login:Penguin:2008/06/29(日) 16:29:14 ID:7J2CmX9v
脳に虫わいてんじゃね?
971login:Penguin:2008/06/29(日) 19:13:50 ID:Igtl15/O
とあるポートってなんだ。
やった手順もさらさずに意見だけ求められても…
972login:Penguin:2008/06/29(日) 19:52:00 ID:MKkObE3W
Vuze(旧Azureus)用のポート(TCP)をファイアーウォール設定画面から番号を指定して開けて
VuzeのNAT/ファイアーウォールテストで確認しましたが、開いていません。
F8の時はOKが出たんですがね・・・・
973login:Penguin:2008/06/29(日) 20:38:17 ID:0kgjMNOJ
>>961
それなに?ちょっと興味ある
974login:Penguin:2008/06/29(日) 20:47:41 ID:wXxj3ncN
975login:Penguin:2008/06/29(日) 20:57:10 ID:CmqmxEKK
>>972
f9でも普通にntp使えてたよ。
976login:Penguin:2008/06/29(日) 22:02:03 ID:Igtl15/O
>>972
システム→管理→ファイアウォールで
ポート追加したらあっさり動いたぞ。
VirtualPCで参考にはならんかも知れんが一応。
977login:Penguin:2008/06/29(日) 23:59:09 ID:MKkObE3W
>>975-976 コメントありがとうございました。
再トライしたんだけどダメでしたorz
Vuzeのバグの可能性もありますが、今週中にF9入れ直してみます。
978login:Penguin:2008/06/30(月) 01:42:30 ID:i0KUQAU9
>>974
サンクス。勉強になったよ
979login:Penguin:2008/06/30(月) 07:08:29 ID:dY+F4dwr
fedora 9のパスワードを入れる画面がずれます 
なぜですか教えてください解像度はあわせてあります
980login:Penguin:2008/06/30(月) 10:13:36 ID:OAI41DEd
>>979
スクショぐらい貼れや
981login:Penguin:2008/06/30(月) 10:42:27 ID:tzsQ57B0
全然関係ないんだけどさ、俺、ふいに「スクショ」って聞いただけで
なんとなく微妙にエロい情動を感じてハッとすることがあるんだよね。
なんでだろね?
982login:Penguin:2008/06/30(月) 12:05:36 ID:hfzJNEP1
>>981
病気
983login:Penguin:2008/06/30(月) 12:08:18 ID:U8261pqG
スクール水着ショット
984login:Penguin:2008/06/30(月) 12:21:23 ID:hfzJNEP1
>>983
その発想は普通はない
985login:Penguin:2008/06/30(月) 12:50:42 ID:VC2/mtAS
普通はスク水小学生だな
986login:Penguin:2008/06/30(月) 16:57:34 ID:RmcmPQMp
スクショ に一致する日本語のページ 約 238,000 件中 1 - 50 件目 (1.67 秒)

けっこう使ってんだなぁと思ったら、ぐぐる先生がスクショとスクリーンショットを同じに
扱ってる模様。。。
987login:Penguin:2008/06/30(月) 19:18:58 ID:4NToQRmt
スクショ に一致する日本語のページ 約 224,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)

スクリーンショット に一致する日本語のページ 約 6,710,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
スクリーンショット に一致する日本語のページ 約 10,600,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

あれ?検索結果って毎回違うのか?
988login:Penguin:2008/06/30(月) 19:49:21 ID:1X2cUI95
このスレの住人は、ロリコンだって事がわかりますた
989login:Penguin:2008/06/30(月) 19:50:49 ID:OAI41DEd
すまね。俺がロリコンなばっかりに..
990login:Penguin:2008/06/30(月) 19:52:03 ID:PLHXAXj8
オレの感じではFedoraなんか使ってる人はマゾっぽい人だな。
991983:2008/06/30(月) 21:29:13 ID:PkoZyH/y
おまいらまだこんな話してたのかよw
992981:2008/06/30(月) 22:08:14 ID:tzsQ57B0
>>982-991
サンクス。勉強になったよ
993login:Penguin:2008/07/01(火) 00:26:24 ID:cR2Ctvvo
スクリーンショット に一致する日本語のページ 約 6,370,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
994login:Penguin:2008/07/01(火) 07:29:04 ID:wSJ46Tmn
埋め
995login:Penguin:2008/07/01(火) 18:26:58 ID:T4VKMCdk
うめ
996login:Penguin:2008/07/01(火) 18:28:04 ID:0sIWX6b/
rubyどうした...なんか修正パッチがいっぱい...
997login:Penguin:2008/07/01(火) 18:53:40 ID:DK5vAFCS
upstreamのリリースエンジニアリングが混乱してるな
998login:Penguin:2008/07/01(火) 18:58:11 ID:IVzGK2L9
999login:Penguin:2008/07/01(火) 18:58:32 ID:IVzGK2L9
1000login:Penguin:2008/07/01(火) 18:59:57 ID:T4VKMCdk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。