くだらねえ質問はここに書き込め! Part 163

このエントリーをはてなブックマークに追加
155login:Penguin
>>153
そのまま使い続けて連続稼動目指す気ならハード的素人がノートでやるのはやめとけ
不可能じゃないが冷却等のハードルが高すぎる
156login:Penguin:2008/04/30(水) 01:54:53 ID:gjhQz+Kc
CentOS5.1でwebサバたててるんですが、httpd.confの設定もすんでuse1というユーザディレクトリ
の下にpublic_htmlディレクトリを作って、そこを公開してました。今も見れます。
ところが、あたらしくuser2というアカを作って、同じようにpublic_htmlディレクトリをつくったのですが、
ブラウザで見ようとすると403 Forbiddenが出てしまいます。

とりあえずホームディレクトリからpublic_htmlディレクトリにいたるまで、
パーミッションを全部user1と同じにしてみたんですが変わらず。

どんな原因が考えられますか。
157156:2008/04/30(水) 01:56:02 ID:gjhQz+Kc
ちなみにuser1とuser2のグループも同じです。
158login:Penguin:2008/04/30(水) 02:16:26 ID:UFRQ33i7
SELinuxとかかな
159login:Penguin:2008/04/30(水) 02:32:51 ID:gjhQz+Kc
どうも。
httpd_enable_homedirsはonにしていますが、これってユーザ毎に設定できるんでしょうか。

160login:Penguin:2008/04/30(水) 02:40:19 ID:xEUTkWJd
index.html 作ってないとか
161login:Penguin:2008/04/30(水) 02:48:24 ID:gjhQz+Kc
作ってみたけどダメでした。Forbiddenのままです。
162login:Penguin:2008/04/30(水) 02:57:22 ID:RbuQBGlz
ログみなよ。
なぜ、そうなのかがわかるでしょ
apacheのログになにもないということなら、それ以前にけられてるということだろうし
163login:Penguin:2008/04/30(水) 03:04:32 ID:gjhQz+Kc
/var/log/httpd/error_logには
(13)Permission denied: access to /~user2
とだけ出ます。
パーミッションが原因だと思ったんですが、user1よりも緩くしたのにダメなのでお手上げでした。
164login:Penguin:2008/04/30(水) 03:14:19 ID:RbuQBGlz
まず問題の切り分けしてみたら?
user1/public_htmlにはuser1がアクセスできる
user1/public_htmlにはuser2がアクセスできるか?とか試して
その違いから、問題がどこにあるか切り分けていくっていう風に
165login:Penguin:2008/04/30(水) 03:27:52 ID:gjhQz+Kc
どうもです。
いま、user2のパーミッションをゆるくしているので、
user1からは/home/user2/public_html/index.htmlが見えるんですが、
user2からは/home/user1/public_html/index.htmlが見えません。
(user1ディレクトリのパーミッションは701なのです)

それなのにuser1のwebページが見れて、user2のページが外部から見れない
という、私にはワケわからん状態です。
なんか根本的なところで詰まっている気がします。
166login:Penguin:2008/04/30(水) 07:19:29 ID:u+UTg6up
パーミッションは同じだというが、それを晒せ。owner:groupもな。
要は、index.htmlまで、ディレクトリ含めて777だと見えるのかどうか。
これで見えるようになるなら、groupに入ってるかどうかとか、そういうの。
167login:Penguin:2008/04/30(水) 10:03:26 ID:xEUTkWJd
>>165
user1とuser2がお互いのファイルを見られるかは関係ない
httpd が動いているユーザーは?デフォルトなら apache のはずだが
root で
sudo -u apache ls /home/user1/public_html/index.html
sudo -u apache ls /home/user2/public_html/index.html
168login:Penguin:2008/04/30(水) 10:23:10 ID:gjhQz+Kc
>>166
rootで ls -l /home/をすると
drwx-----x 3 user1 group1 4096 4月 17 11:22 user1
drwxr-xr-x 3 user2 group1 4096 4月 30 02:58 user2

となります。

>>167
上は
/home/user1/public_html/index.html

下は
/home/user2/public_html/index.html

と出力されました。ちなみにどちらのパーミッションも
-rw-r--r-- 1
と出ます。
169login:Penguin:2008/04/30(水) 10:32:57 ID:gjhQz+Kc
追加ですが、
ls -l /home/user1/public_html
ls -l /home/user2/public_html

はそれぞれ
drwxr-xr-x 4 user1 group1 4096 4月 14 21:37 public_html
drwxr-xr-x 3 user2 group1 4096 4月 30 03:35 public_html

となっています。お願いします。
170login:Penguin:2008/04/30(水) 10:39:38 ID:xEUTkWJd
それならファイルパーミッションが原因ではないような
/var/log/httpd/error_log の出力を確認
SELinux を有効にしているなら echo 0 > /selinux/enforce で一時的に無効にしてみたら?
httpd.conf の UserDir まわりの設定も晒せ
171login:Penguin:2008/04/30(水) 10:52:14 ID:gjhQz+Kc
みなさん、すいません。

/var/log/httpd/error_logです。

[Wed Apr 30 10:43:05 2008] [error] [client 130.*.*.*] (13)Permission denied: access to /~user2/index.html denied
(IPは隠しました)


/etc/httpd/conf/httpd.confです。

<IfModule mod_userdir.c>
(コメント略)
UserDir public_html
</IfModule>

<Directory /home/*/public_html>
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
<Limit GET POST OPTIONS>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
</Directory>
172login:Penguin:2008/04/30(水) 10:53:10 ID:gjhQz+Kc
追加ですが、SELinuxを無効にしたら見えました。

何が悪いのかわかりますでしょうか。
173login:Penguin:2008/04/30(水) 10:58:24 ID:6FEIXITo
特定のディレクトリ以下の全ファイル・ディレクトリのatimeを更新するにはどうしたらいいのでしょうか?
こんな事必要になるとは思わなかったけど、やらざるを得ずorz
174login:Penguin:2008/04/30(水) 11:14:04 ID:tQtvI8CE
>>173
find /some/directory -printf '%a\t%p\n'
175login:Penguin:2008/04/30(水) 11:15:53 ID:tQtvI8CE
あ、更新か。
すまん。
176156:2008/04/30(水) 11:29:52 ID:gjhQz+Kc
自己解決しました。

SELinux有効時は、ディレクトリのラベルを再設定しないと、apacheが読み込めないということらしく、
rootにて

# restorecon /home/<ユーザディレクトリ>/public_html
# restorecon -R /home/<ユーザディレクトリ>/public_html

をする必要があったようです。上記のコマンド実行後、無事enforceの状態で見れるようになりました。
どうもでした。
177login:Penguin:2008/04/30(水) 11:34:51 ID:5xoYlWM5
>>173
atime?
じゃ
find dir/ -type f | xargs touch -a

>>174
それもOKのよーな気もする
178login:Penguin:2008/04/30(水) 11:38:23 ID:5xoYlWM5
>>172
ls -lZ /home/user1 /home/user2
17978:2008/04/30(水) 13:08:20 ID:+M7iclYh
>>79
ありがとうございます。それでけるんですが、
utf-8なHDDやコマンドのメッセージが文字化けしてしまうので、
これらと同時に使える方法はないでしょうか?

>>92
文字コード指定はNTFSやCIFS(SMB)のみしか出来ないようです。
180login:Penguin:2008/04/30(水) 14:08:10 ID:5xoYlWM5
>>179
smbmountでマウントなんて、変なことをして対応したことがある
181login:Penguin:2008/04/30(水) 14:54:32 ID:u+yGU5fk
cdコマンドを使って
ファイル名の頭に-のついたディレクトリに移動する方法を教えてください。

# ls
-1 2

# cd -1
-bash: cd: -1: invalid option
cd: usage: cd [-L|-P] [dir]
という感じでエラーになってしまいます。

182login:Penguin:2008/04/30(水) 15:07:03 ID:G4BnekSq
help cd
183login:Penguin:2008/04/30(水) 15:22:53 ID:nDPlm6E/
% help cd
help: コマンドさーん、どこですかー.
184login:Penguin:2008/04/30(水) 15:23:53 ID:tQtvI8CE
>>181
cd ./-1

>>182
それっぽい記述見当たらないな。

>>183
help は bash の内部コマンドだよ。
185181:2008/04/30(水) 15:46:57 ID:u+yGU5fk
>184

完璧です。
ありがとうございました。

186login:Penguin:2008/04/30(水) 15:54:21 ID:ylXROxXe
>>181 >>185
cd -- -1 ってやり方もある。
-- については man bash や jman bash に書かれてる。
187login:Penguin:2008/04/30(水) 16:24:59 ID:4w4WaNfq
>>179
convmvを使いたくないって言うのは、信頼性に不安があるのかな?

だが、そのHDD上のデータを将来も使い続けるのなら、マウントオプションなんかで
一時しのぎするんじゃなく、sambaの文字コード変換を利用して別のHDDに全部
コピーするとかいった方法を使ってでも、文字コードをUTF-8に変換した方がいい
んじゃね。

今のままじゃ、バックアップもとれないだろ。そのHDDだっていつかは壊れるんだぜ。
188login:Penguin:2008/04/30(水) 17:04:26 ID:P6xm+geP
emacs内で文字変換できなくなったんですけど
何が原因と考えられますか?
189login:Penguin:2008/04/30(水) 17:13:04 ID:R7KI3WcS
パッケージがちゃんと入ってるなら使いかたを知らないのかも
190login:Penguin:2008/04/30(水) 17:18:45 ID:P6xm+geP
ソフトをいろいろダウンロードしたり消したりしてるからだと思うんだけど
どのソフトかわからなくて
191login:Penguin:2008/04/30(水) 17:23:03 ID:RbuQBGlz
インストールログやアンインストールログははいてないのか?そのディストリは
そっから検討つけてみれ
192173:2008/04/30(水) 18:13:05 ID:6FEIXITo
>>174
>>177
レスどうもです。

find /some/directory -type f -exec touch -a {} \;
で出来ました。

find /some/directory -type -f | xargs touch -a
とか
find /some/directory -type f -print0 | xargs -0 touch -a
も試したんですが、どういう訳か実行したディレクトリに謎の0バイトファイルが大量に出来上がりました。
更新対象ファイル数が160万ファイルぐらいで、出来上がった謎ファイルが4000ぐらい。
この謎ファイルはいったいなんだったんだろう・・・
193login:Penguin:2008/04/30(水) 18:40:38 ID:tQtvI8CE
>>192
ファイル名に空白が入ってた、とか?
194login:Penguin:2008/04/30(水) 18:48:58 ID:5xoYlWM5
>>192
xargs -0 でも出来てるのか
あとはせいぜい
xargs -0 -n 1
だが、だったら -exec でいいもんな

謎ファイルと同名ファイルのディレクトリ名に何かありそう、ぐらいだな
195login:Penguin:2008/04/30(水) 19:12:03 ID:gtXDb+0+
/etc/fstabの最後(6番目)はシステム起動時のfsckについての指定のようですが、
0にする(=fsckしない)のはやめたほうがいいんでしょうか?
196login:Penguin:2008/04/30(水) 19:15:10 ID:0fwu15uN
最近Gentooインストールしたんでそのときこんなこと書いてありました。
The sixth field is used by fsck to determine the order in which filesystems
should be checked if the system wasn't shut down properly.
The root filesystem should have 1 while the rest should have 2 (or 0 if a filesystem check isn't necessary).
197login:Penguin:2008/04/30(水) 19:31:56 ID:ZMad6Vhk
UbuntuまたはFedoraで通常は白と黒のコンソールで操作して、たまにGUIを使いたいのですが、
この場合、どう設定すればいいんでしょう?

テキストモードでインスコするとGUI使えない。
GUIでインスコするとテキストモードで起動できない。

という感じの初心者坊です。。

198195:2008/04/30(水) 19:33:32 ID:gtXDb+0+
>>196
いちおうそこは見たのですが、if a filesystem check isn't necessary
になるケースってどんなときなのかと思いまして。。
やはり普通に1や2にしとくべきでしょうか
199login:Penguin:2008/04/30(水) 19:36:15 ID:0fwu15uN
>>197
CUIはランレベル"3"、GUIはランレベル"5"なので、
すべてのディストリがそうかわかりませんが、
わたしなら/etc/inittabでランレベルを"3"にします。
id:3:initdefault:

GUIに切り替えたいときは"startx"または/etc/init.d/xdm startというのはでどうでしょう?
200login:Penguin:2008/04/30(水) 19:40:25 ID:0fwu15uN
>>198
私の個人的な意見ですが、何かしらファイルI/Oが負荷のメインになる
サーバーを運営されていて、それように一つパーティションを切ってる場合、
そのパーティションに対して"1"にすればいいのではないでしょうか。
ただ、サーバー管理者は滅多にrebootしないと思いますが
201login:Penguin:2008/04/30(水) 19:41:14 ID:tQtvI8CE
>>198
起動途中に fsck かかると
その間リモートからログインできなくなる。
ディスクがやたらデカくマシンの設置場所が遠くて、
そんなときでもなるべく早くログインしたい、
なんてときとかなぁ。

まぁ特に理由がないなら fsck ありでいいんじゃん?
202login:Penguin:2008/04/30(水) 19:42:44 ID:tQtvI8CE
>>197
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/48.html#id_b37157cb
Ubuntu は使ってないからこれが当てはまるか知らんけど。

>>199
> CUIはランレベル"3"、GUIはランレベル"5"なので、
すべてのディストリがそうではない。
というか、Red Hat 系がそうなってるってだけ。
203login:Penguin:2008/04/30(水) 19:43:07 ID:X9CbUE2u
linuxいれるためにwindowsのパーティションをで縮小しようとしている
適当なlive CD linuxからgpartedで縮小しようとしてるが失敗する

itenチップセット付属のraidでraid 1にしているところのntfsなのが問題な感じする
何か解決方法ないでしょうか?
204195:2008/04/30(水) 19:47:14 ID:gtXDb+0+
>>200,201
考えた挙句、やっぱり基本に従うことにしました。。。
ありがとうございました。
205login:Penguin:2008/04/30(水) 19:57:06 ID:0fwu15uN
>>202
man inittabからは、runlevelとして正しいのは0-6と読み取れます。
個々のディストリで違ってくるのは、id:runlevels:action:process の process の部分ではないでしょうか?
206login:Penguin:2008/04/30(水) 20:04:49 ID:tQtvI8CE
>>205
http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/de-init.html

Red Hat 系ディストリでランレベル 5 で X が上がるのは
/etc/inittab に
x:5:respawn:/etc/X11/prefdm -nodaemon
なんていう行があるからだけど、
これに相当する行は Debian のデフォルトには存在しないよ。
207197:2008/04/30(水) 20:13:04 ID:ZMad6Vhk
>>199,202
うおー!ありがとうございます!!早速試してみます!
208login:Penguin:2008/04/30(水) 22:41:46 ID:X7Gi6Ai7
どなたかsshfsでwindowsサーバをマウントする方法ご存知ないですか?

sshfs nanasi@hoge:c:/ /home/hoge -o modules=iconv -o from_code=SHIFT-JIS -o to_code=UTF-8
という感じで、OpenSSHが動いてるwinサーバにつないでsshfsでマウントしたいです。
lsで日本語(SJIS)ファイル名の一覧は出せるんですが、いざcpやmvしようとすると
読み込みモードで開けませんとか言われてしまいます
アルファベットのファイル名は問題ないのですが。
209login:Penguin:2008/05/01(木) 04:56:36 ID:Xn6RYEa1
主にVMwareで使用するようなのですが、フロッピーイメージの作成方法を知りたいです。
imgやflpからフロッピーに書き込むことはwindowsからrawwritewinなどを使えば出来るのはわかるのですが、
逆に作成したフロッピーをイメージファイルとして保存することはできますでしょうか?
ddなどのコマンドを使えば良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
210login:Penguin:2008/05/01(木) 05:03:18 ID:zqUtYB6R
>>209
dd if=/dev/fd0 of=floppy.img bs=1k count=1440

とか
211login:Penguin:2008/05/01(木) 05:32:26 ID:Xn6RYEa1
>>210
レスありがとうございます。
と言うか今気づいたのですがrawwritewinでも保存が可能でしたorz
見落としていてご迷惑をおかけしてしまいすみませんでした。

Linuxから使う場合には是非そちらのddコマンドを使わせていただきます。
ありがとうございました。
212login:Penguin:2008/05/01(木) 06:51:58 ID:B9N9pWbQ
Debian etchで
# ati-driver-installer-8-4-x86.x86_64.run --buildpkg Debian/etch
# dpkg -i fglrx*.deb
# aticonfig --input=/etc/X11/xorg.conf
して再起動したら、Totemで全ての動画のアスペクト比が1:1になってしまいました。
何が原因なのかさっぱり分かりません><

# fglrxinfo
display: :0.0 screen: 0
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: RADEON 9800 PRO
OpenGL version string: 2.1.7415 Release

# lsmod
fglrx 1555180 20
intel_agp 22204 1
agpgart 29896 2 fglrx,intel_agp

こんな感じです。
213login:Penguin:2008/05/01(木) 10:54:24 ID:Fy7b2Trk
age
214login:Penguin:2008/05/01(木) 10:58:36 ID:wlv9XAYr
egrep -v hoge相当のことを-vなしでできますか?
つまりhoge以外にマッチする正規表現が知りたいんです
215login:Penguin:2008/05/01(木) 11:01:50 ID:+AT24SMe
否定文字クラスを使うってことがいいたいんじゃなくて?

[^hoge]
216login:Penguin:2008/05/01(木) 11:06:11 ID:wlv9XAYr
>>215
擬似正規表現で書けば !(hoge)みたいなことがしたいんです
217login:Penguin:2008/05/01(木) 11:11:42 ID:6HqgWXtw
KDEとGnomeって何がどう違うの?
どっちが使いやすい?
218login:Penguin:2008/05/01(木) 11:16:50 ID:Fy7b2Trk
>>215
echo hhgg | grep -v hoge

echo hhgg | grep '[^hoge]'
じゃ挙動違うじゃん。
219login:Penguin:2008/05/01(木) 11:17:21 ID:+AT24SMe
(?!regexp)

とかじゃない?
220login:Penguin:2008/05/01(木) 11:25:19 ID:Fy7b2Trk
>>217
両方試してみるといいよ。
221login:Penguin:2008/05/01(木) 11:32:46 ID:Fy7b2Trk
>>214
本来の意味の「正規表現」では無理。
正規表現にマッチする2つの文字列があったとき、
その2つを連結したものもマッチするはず。
>>214 のような正規表現が書けたら
ho と ge はマッチするので hoge がマッチしてしまう。

もしかしたら特定の実装では書けるのかもしれないけど、
おれは知らない。
222login:Penguin:2008/05/01(木) 11:37:03 ID:Fy7b2Trk
>>221
> 正規表現にマッチする2つの文字列があったとき、
> その2つを連結したものもマッチするはず。
すまん、これ嘘だな。
223login:Penguin:2008/05/01(木) 11:43:08 ID:wlv9XAYr
マッチしないものを探すのを正規表現でやるには無理があるということですね
レスくれた方々ありがとうございました
224login:Penguin:2008/05/01(木) 16:04:33 ID:l6qOEZn0
lftp の mirror -R でパーミッションを維持してアップロードすることはできませんか?
225login:Penguin:2008/05/01(木) 16:20:39 ID:kOTNkaee
xrandr でデュアルディスプレイの設定をしたんですが、思うようにいきません。
LVDS と VGA の2つのモニタがあり、以下のような状況です。

現状:
LVDS と VGA の2つのモニタを跨ぐ、1つの大きな workspace ができる。

やりたいこと:
LVDS と VGA それぞれに別の workspace を表示させる。

WM は xmonad です。アドバイスをいただけないでしょうか。
226login:Penguin:2008/05/01(木) 23:20:20 ID:DYfWnmrV
debian etchではxfs(フォントサーバ)のパッケージがあったのに
lennyにしたら見当たりません。lennyでxfs使うにはどうするのでしょう。xfstt?
227226:2008/05/01(木) 23:30:59 ID:DYfWnmrV
めんどいのでsidのパッケージを入れちゃいました。ごめんなさい、お邪魔しました。
228login:Penguin:2008/05/01(木) 23:44:57 ID:Fy7b2Trk
>>226
消えた理由は↓で。
http://packages.qa.debian.org/common/
229226:2008/05/02(金) 01:06:57 ID:SSAiC5M3
>>228
ありがとうございます。潰れてないバグが残っているそうですね。
230login:Penguin:2008/05/02(金) 04:18:36 ID:ja6wgFMl
Windowsとデュアルブート環境で
Windowsインストール→Linuxインストール
Windows破損に伴い再インストール→Grub死亡
Grub起動ディスクでやっとこさ起動までこぎつける→grub-install /dev/hdaみたいにしても入らない\(^o^)/

ってなった場合はどうしたら良いの?
結構放置してたのもあって今回は良い機会だし上書きで入れなおすけど、次回への知識として知りたいです。
231login:Penguin:2008/05/02(金) 04:57:23 ID:mEPdvKJ5
パピーリナックスを使ってデータのサルベージを試みているのですが
肝心のデータの探し方と外付けHDDへの移動のさせ方がわかりません

バージョンは最新のものを使っています
誰か知恵を授けてください
232231:2008/05/02(金) 05:21:28 ID:mEPdvKJ5
自力で解決できました
233login:Penguin:2008/05/02(金) 08:13:33 ID:GeRoAMFS
>>230
ddでのバックアップもとっておくことかな。
dd if=/media/sda1/mbr/bootpart20080502.img of=/dev/hda
で戻す。
ntfsdumpやdumpあるいはrsyncなんかでファイルシステムレベルのバックアップをとっておくとなおさら良い。
複数の方法で戻せる準備をしておくことが良いと思う。
俺は一応全体のddイメージも持っているが、そうそう頻繁に更新しないからどうしても古くなってしまうなあ。
23465:2008/05/02(金) 08:20:50 ID:gqJIs9zc
>>72-73
dmesgを読んでもよくわかりませんでしたし、
昔のDellの機械だったんでマザーの交換というわけにもいきませんでした。

結局別のマシンにインストールするということで決着したことをお伝えしておきます。
235login:Penguin:2008/05/02(金) 10:06:09 ID:tnOXsDFp
質問です。

cpu:Core2Duo E6320
os:debian sarge
db:mysql 5

上記組み合わせで、このサーバをDB専用サーバーとして稼動させた
場合、mysqlのチューニングによってはCPUが最大で50%(1cpu)まで
しか使えない可能性ってありますでしょうか?
236login:Penguin:2008/05/02(金) 11:19:04 ID:FGKf+ewg
>>230
最初から、GRUBをMBRじゃなく、Linuxの先頭パーティション (/か/bootの
パーティション) にインストールし、そのパーティションをアクティブにする。
これで、WindowsにMBRをいじられても、GRUBが壊れない。

今回の、MBRにGRUBが入らない理由は分からないが、Linuxの先頭パーティションに
入れ直せば、GRUBが立ち上がるようになるかも。
237login:Penguin:2008/05/02(金) 13:41:50 ID:NuU1Kcl1
$ sort foo.txt > foo.txt

これなぜfoo.txtの中身が消えるの?
238login:Penguin:2008/05/02(金) 13:58:49 ID:lznKjFN/
>>237
まずシェルが > foo.txt を解釈して foo.txt の中身を消した後に
sort foo.txt がシェルから呼ばれるから。
239login:Penguin:2008/05/02(金) 14:14:50 ID:NuU1Kcl1
>>238
どうすればうまくいきますか?
違うファイルに書いてリネームしないとダメですか?
240login:Penguin:2008/05/02(金) 14:29:51 ID:pakgx1AV
頭使えばやり方なんていくらでもあるだろうに。
人に教えてもらうっていう考えが念頭にあるから、考え付かないだけ。
241login:Penguin:2008/05/02(金) 14:33:45 ID:bSKZHj2o
え?
ここは人に教えてもらうスレじゃないの?
242login:Penguin:2008/05/02(金) 14:35:45 ID:pakgx1AV
質問を書き込むスレだろ
タイトル読めよ
243login:Penguin:2008/05/02(金) 14:42:33 ID:lznKjFN/
>>239
> 違うファイルに書いてリネームしないとダメですか?
それで済むならそれでいいんじゃね。
244login:Penguin:2008/05/02(金) 14:53:07 ID:L/hcaJIX
とんでもなくみみっちぃ人間っているよな
245login:Penguin:2008/05/02(金) 15:06:04 ID:ZLxTaBKn
ずいぶん楽しい流れになってきたな
246login:Penguin:2008/05/02(金) 17:13:52 ID:NuU1Kcl1
>>242
質問って言葉の意味知ってますか?
リネームする以外のスマートな方法を「質問」しているのですが。
もうあなたは答えなくていいので排他的でない心優しい方
回答のほどよろしくお願いします。
247login:Penguin:2008/05/02(金) 17:19:35 ID:pakgx1AV
疑問点やわからない点を問いただすこと。
 - 三省堂提供「大辞林 第二版」より

問うだけのスレッドであり、回答を書き込むスレッドではないよ。
248login:Penguin:2008/05/02(金) 17:19:39 ID:WiLgVsyq
ところでこっちのシェルスクリプト総合スレ消えた?
249login:Penguin:2008/05/02(金) 17:25:48 ID:ipm+yn3v
>>246
イヤだ

おまえのが気にいらん
250login:Penguin:2008/05/02(金) 17:35:13 ID:/S1wTadQ
いずれそのうち、DebianインストールしてLinux初めてみようかなぁって
考え中なんですが、ドライバとか何やらでLinuxサポートしてるもので
FedoraとかUbuntuサポートしててもDebianサポートしてないってのが
時々あるんですが、この場合はDebianから派生したUbuntuのものを
使うことって可能なんでしょうか?
251login:Penguin:2008/05/02(金) 17:35:54 ID:8F4EygRh
よきにはからえ
252login:Penguin:2008/05/02(金) 17:36:05 ID:lznKjFN/
>>250
場合によるんじゃない?
具体的に困ったときにまたおいでよ。
253login:Penguin:2008/05/02(金) 17:38:02 ID:/S1wTadQ
>>252
そうします。
ありがとう。
254login:Penguin:2008/05/02(金) 17:39:20 ID:WiLgVsyq
・希望
ImageMagickのconvertコマンドを使って
連番の画像ファイルを含むZIP画像をリサイズしたい

・例
$ unzip comic.zip
$ cd comic
$ ls

000.jpg〜192.jpg

$ convert -resize 75% XXX.jpg XXX.new.jpg
  ・
  ・ (全てのファイル)
  ・
$ cd ..
$ zip comic.tmp.zip
$ rm comic.zip ; mv comic.tmp.zip comic.zip

・分からないところ
convertコマンドで連番の全てのファイルを指定するシェル展開構文。
シェルはbashです。ご教授お願いします。
255login:Penguin:2008/05/02(金) 17:40:54 ID:WiLgVsyq
>>254
質問箇所ではないですがzipコマンド間違えました
zip comic.tmp.zip -> zip comic.tmp.zip ./*
256login:Penguin:2008/05/02(金) 17:45:07 ID:pakgx1AV
>>254
forを調べてみろ
あと、sed。

そしたらできる。
257login:Penguin:2008/05/02(金) 18:08:37 ID:lznKjFN/
>>254
ちょっと仕様変えていいなら
for i in *.jpg; do convert -resize 75% $i new-$i; done
でおk。
258login:Penguin:2008/05/02(金) 18:10:31 ID:WiLgVsyq
>>256
いや、この程度でいちいちforやsedを使わんでも
ブレース展開でいけると思ったんで質問したんだよ。

zshだと

$ echo {005..010}
005 006 007 008 009 010

と吐くけど、bashだと

$ echo {005..010}
5 6 7 8 9 10

なんだなぁ
微妙に貧弱で笑った。
大人しくfor使うわ
259login:Penguin:2008/05/02(金) 18:11:54 ID:pakgx1AV
>>258
希望に
・ブレース展開で
ってないんだが?
260login:Penguin:2008/05/02(金) 18:17:06 ID:2KQyk/Qm
そのへんはセンスの問題だから、気にするな
261login:Penguin:2008/05/02(金) 18:17:46 ID:WiLgVsyq
>>257
ありがとー
それでいきまっす
262login:Penguin:2008/05/02(金) 18:20:26 ID:lznKjFN/
>>258
ならはじめからそう言ってくれ。

で、そうやって展開した引数を convert 側はうまく扱えるのか?
263login:Penguin:2008/05/02(金) 18:32:04 ID:WiLgVsyq
>>262
シェル展開という言い方がマズかったか。
妙な奴にレスしちまうし、混乱させるしで悪かった。


>>258のようにzshならブレース展開でもconvert通ったよ。
今bashなんでforを使うわー。勉強になった。
264login:Penguin:2008/05/02(金) 18:36:15 ID:lznKjFN/
>>263
> >>258のようにzshならブレース展開でもconvert通ったよ。
具体的にどうやったの?
265login:Penguin:2008/05/02(金) 20:04:17 ID:nIcbvoAU
>>246
> 質問って言葉の意味知ってますか?
> リネームする以外のスマートな方法を「質問」しているのですが。
>>246で初めて「リネーム以外のスマートな方法」という
質問が出たので、そんなことを言われる前から判れというのは
エスパーをお求めですね?
266login:Penguin:2008/05/02(金) 21:14:40 ID:VKpyogzG
yumを使ったときに、特定のアプリetcをアップデートしないようにする方法ってどうやるんだっけ?
267login:Penguin:2008/05/02(金) 21:42:29 ID:JcwKvLoX
>>266
man yum で --exclude オプションを見る
毎回除外したいなら man yum.conf で exclude オプションを見る
268login:Penguin:2008/05/03(土) 00:06:02 ID:I1smtMl/
質問です。
もしかするとシェルスクリプトの質問になってしまうかもしれないのですが
rm コマンドを使ってあるフォルダ以下にあるファイルを削除したいです。
条件としては10k以下のファイル又は中に何も入っていないフォルダです

このような条件で削除させるにはどのようにしたら良いでしょうか?
シェルはbashを使用しています。
アドバイスよろしくお願いします。
269login:Penguin:2008/05/03(土) 00:24:05 ID:klqRL5PM
>>268
find . -size -10k -exec rm {} \;
find . -type d -exec rmdir {} \;
270login:Penguin:2008/05/03(土) 01:16:22 ID:BMuOM473
./empty_dir/empty_dir/empty_dir/
みたいのは残っちゃうんじゃないの?
いや、試してないけどさ。
271login:Penguin:2008/05/03(土) 01:56:42 ID:p8xubyFx
普段はlinuxで使用しているのですが
たまにwindowsで起動してwindows updateとかしています
これった意味があるのでしょうか?
272login:Penguin:2008/05/03(土) 02:33:38 ID:RESuStAm
それより>>271が悪質商法に引っかからないかが心配
273login:Penguin:2008/05/03(土) 03:02:06 ID:I1smtMl/
>>269,270
レスありがとうございます。
前者の10k以下の物は正にドンピシャで利用できたのですが、>>270氏の言うように下層ディレクトリ以下のものに関しては
空のフォルダでも残る物がありました。
274login:Penguin:2008/05/03(土) 06:03:39 ID:I1smtMl/
良く見たら前者のものも削除できていないものもありましたorz
275login:Penguin:2008/05/03(土) 06:46:48 ID:7rr956CD
>>273
まず、その消えないファイルがfindでピックアップできてるのか出来てないのか。
ディレクトリについては別で消せボケ。
276login:Penguin:2008/05/03(土) 09:39:41 ID:x9eDNesn
>find . -type d -exec rmdir {} \;
277login:Penguin:2008/05/03(土) 10:28:19 ID:yLXGFa3z
>>273
sortかまして下層から消さんとrmdirできないから
278login:Penguin:2008/05/03(土) 11:31:21 ID:t0RtKuTi
>>271
まぁ常識的に考えるしか無いだろ。Windows 使うなら意味ある。
使わないなら意味無い。俺はたまに Windows 使うから維持してる
けど、たまにしか使わないと確かに update しかしてない気分になってくる。
279login:Penguin:2008/05/03(土) 13:29:43 ID:/raDKOp6
>>239
$ sort hoge.txt >> hoge.txt
後はいかようにも
280login:Penguin:2008/05/03(土) 13:37:03 ID:klqRL5PM
>>239
(rm hoge; sort > hoge ) < hoge
281login:Penguin:2008/05/03(土) 13:55:56 ID:F1wkxgAm
メモっとくよ
282login:Penguin:2008/05/03(土) 13:58:27 ID:fAR86sCo
>>271
おいらはXPとLinuxをだいたい同じくらい使ってるんだがXPのUpdate1年くらいしてないw
Linuxの方が大事に扱ってるかもしれん。271を見習うべきかww
283login:Penguin:2008/05/03(土) 14:35:16 ID:mgGh2JbA
/var/logの配下に沢山のシステムログファイルがあるがほっといたらいつまでも肥大化するのか?
それとも、もまいらは定期的にログファイルとか、圧縮して保存してんの?
どうよ
284login:Penguin:2008/05/03(土) 14:38:44 ID:yLXGFa3z
>>283
man logrotate
285login:Penguin:2008/05/03(土) 15:03:01 ID:mgGh2JbA
うむ、なるほどそういう設定だったのか、デフォで4週間分バックアップされるんだな
286login:Penguin:2008/05/03(土) 15:17:17 ID:GtWGQ1s9
GSynapticsのインストール方法を教えてくだちい
Synaptics入れてるならxorgいじればいいだろ、と言われたらそれまでかもしれませんが…
287login:Penguin:2008/05/03(土) 16:22:17 ID:915eKQ6g
file serverで
/usr/local/hoge
をusb接続のディスクにするのって問題ないのでしょうか?

内臓ポートはすでに全部ふさがってるのです
288287:2008/05/03(土) 16:23:11 ID:915eKQ6g
ちなみに
/usr/local/hoge
はnfsでexportする予定です
289login:Penguin:2008/05/03(土) 16:33:56 ID:jxnlgH0/
んなもんてめぇでテストしろや
290login:Penguin:2008/05/03(土) 16:34:17 ID:rPtps/pX
>>286
ディストリはなんだ?
そのディストリでパッケージがないなら、開発環境いれてビルド
291login:Penguin:2008/05/03(土) 18:07:10 ID:u/IeFQVu
#/dev/sdb5 /mnt/Backup reiserfs defaults 0 0

としてsdb5をマウントしているのですが、
これをしてしまうと、
/mnt/Backupのパーミションがdrwxr-xr-x
になってしまいます。

グループbackupに所属しているユーザならこの/mnt/Backupに読み書きできるように
するにはどうしたら良いでしょうか?
292login:Penguin:2008/05/03(土) 18:10:03 ID:PXbBJkYR
>>291
普通にパーミッションを変えるかownerを変えるかしたら?
293login:Penguin:2008/05/03(土) 18:14:19 ID:rPtps/pX
uid,gid指定でmountすれば?
man mount
294login:Penguin:2008/05/03(土) 20:59:24 ID:Uj9KmIcI
>>286
ガンツ乙
295login:Penguin:2008/05/03(土) 21:05:41 ID:fC71zTdk
>>293
uid,gidはuid,gidの概念が無いFSモジュール達のFS固有のオプションだから
reiserfsに無いからそれ
296login:Penguin:2008/05/03(土) 21:32:35 ID:p8xubyFx
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  びす太のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
297login:Penguin:2008/05/03(土) 21:33:26 ID:zzahcqSw
fedora8  initNGで  ALSAドライバーです。
rootでログインすると、音がでるんですが、ユーザー権限だと音がでません。
ごきょうじゅお願いします!!!!!
298login:Penguin:2008/05/03(土) 21:40:29 ID:a21PwEvy
Wizpyでアップデートしたら、

JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの
Adobe Flash Player を使用しています。最新の Flash
Player を入手してください

と表示されてYouTube動画がみれなくなりました。

右上の帯のプラグインのインストールボタンを押しても
インストールに失敗し、

flash-plugin-9.0.124.0-release.i386.rpm

というのをダウンロードして実行してもみれるように
なりません。

どうやったらFlashプラグインのインストールが
できるのでしょうか!!!???
299login:Penguin:2008/05/03(土) 21:48:41 ID:XXetXVmc
>>298
Opera9.5β版を入れてみたら。
300login:Penguin:2008/05/03(土) 21:50:18 ID:TQlEAUpD
>>298
adobaのサイトいけばインストーラが転がってる。
あとはググれ

>>297
根本的な解決法じゃないがpulseaudioの導入を考えたらどうか。
301login:Penguin:2008/05/03(土) 22:05:17 ID:zzahcqSw
>>300
ちょっとやってみます。さんくすです
302login:Penguin:2008/05/03(土) 22:19:51 ID:S7hJ1YYN
gnomeで個々のユーザではなく全体の設定をする方法はないですか?
(例えばスクリーンセーバーを全ユーザでオフに)
303login:Penguin:2008/05/03(土) 22:48:21 ID:a21PwEvy
>>299
FireFoxのプラグインでワンタッチでYouTubeを落とせる
というのがあって、それを使いたいんです。

>>300
Adobeのサイトから落としたのが
flash-plugin-9.0.124.0-release.i386.rpm

なんですが、これもなぜかインストールできません。。。
304login:Penguin:2008/05/03(土) 22:51:53 ID:IH46/sdb
>>303
> なんですが、これもなぜかインストールできません。。。

インストールできないってのは、具体的にどうなるんだ?
305login:Penguin:2008/05/03(土) 22:54:07 ID:QU6YLd73
yum -ivh flash-plugin-9.0.124.0-release.i386.rpm
で、普通インスコできるんじゃまいか?
x86_64の場合は、falsh playerだけじゃ動かないよ
306login:Penguin:2008/05/03(土) 22:58:56 ID:OS88yp63
>>303
×FireFox
○Firefox
307login:Penguin:2008/05/03(土) 23:04:21 ID:p8xubyFx
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿びす太!
   \|   \_/ /  \___________
     \____/
308login:Penguin:2008/05/03(土) 23:19:17 ID:lgdtsXwQ
>>298
WizpyにRPMパッケージはインストールできない。

Turboから提供されている.amaパッケージのバージョン以外は使えない。

ちなみに、今YouTube自体がDNSで名前解決できずつながらない。

鯖が落ちてるらしい。
309login:Penguin:2008/05/03(土) 23:32:49 ID:mgGh2JbA
Fedora Core 8を使っているのですが、LinuxでC++/GUIのプログラミングをして見たくなりました
会社ではWindows上でVS2005/MFCの実装を行っています
Linuxにおいて、この様な要求を満たすべくIDE開発環境を教えてください。
Linuxの開発環境が、どのようになっているのか、西も東も分かりません(^^;
310login:Penguin:2008/05/03(土) 23:52:50 ID:a21PwEvy
>>304 >>305
下の方が書いてくださいましたがRPMは
インストールできないそうです。
症状としては、実行するとしばらくマウスカーソルが
砂時計というか裏で動いている状態の絵になって、
そのあと普通のカーソルに戻るだけ。
つまり、マウスカーソル以外は反応ありません。

>>308
おおお、やっぱりそうですか!!
なんかそんな感じの挙動だったので、もしやそういう仕様かと思いましたが、
やっぱりそうですか!!

wizpy>マイメディア>.appmod に、WizpyのPluginの
flash-player-9.0.115.0-1.ama
を入れなおしてアップデートかけるのもやってみたんですが、
うまくいきません。

もう泣きそうです。こんなゴールデンウィークになるとは。
311login:Penguin:2008/05/03(土) 23:55:59 ID:OS88yp63
黄金だなァ
312login:Penguin:2008/05/04(日) 00:02:09 ID:rbhADUUY
>>310
アップデート後、flash-player-9.0.115.0-1は使用中になってる?
使用状況は、Wizpyアップデートのアプリケーションで確認できる。
313login:Penguin:2008/05/04(日) 00:06:07 ID:GtWGQ1s9
>>290
解答ありがとうございます。
ディストリはVineなんですが、Synapticで見るとパッケージは無いっぽいです。
よくわかんないので、ビルドやらなんやらについて調べてみようと思います。
314login:Penguin:2008/05/04(日) 00:06:33 ID:KVQLoL9q
連休ってそんなもんだよな。
大晦日には、HDが壊れて紅白を視ながらデータ復旧してたよ。。。
315login:Penguin:2008/05/04(日) 00:10:08 ID:vFyBJGMM
>>312
使用中になっていないです!!
Flashプラグインだけ、使用中になってないみたいです!!
これは使用中にする方法があるんですか??
316login:Penguin:2008/05/04(日) 00:12:38 ID:5EXYk0DK
>>309
Linux だといくつか方向性があるんだよね。個人的には Qt4 が好きだけど、
意外とコツを掴むのが難しいと思う。既に Windows で C++ + GUI とか作っていれば
問題無いのかもしれんが。Qt の designer は結構使えるんだけど、どこ
まで使ってどこから手で書くと良いかがイマイチうまく説明されている
本やサイトが無い気がする。

あと、開発環境もどれが良いか。Eclipse, kdevelopとか。まぁ Qt4 designer
で GUI デザインすれば後は普通の editor でも十分かも。

それ以外には Gtk+ + gtkmm (Gimp tool kit) とかがある。ただ、
元が C++ でない分か個人的には C++ ではイマイチ使いにくく感じる。
開発環境は Glade とか。

Linux だとどれが「良い」の明らかでないのが問題とも言えるが、
まぁ自分の好みで選ぶことができるとも言えるか…
317login:Penguin:2008/05/04(日) 00:32:24 ID:0n/4jA1S
ウィンドウズで慣れているのなら、widestudioって手もある。
皆結構忘れてるけど、これ優秀だよwww
一応C++自体の非互換性を除けば互換ライブラリだし。
318login:Penguin:2008/05/04(日) 00:32:31 ID:cSgPvVXg
>>315
普通は、モジュールがロードされれば自動的に使用中になる。

なので、動的に使用中にする方法はわからん。

因みに、WizpyのFlash Playerの最新版は、
9.0.124.0-1なんだが。
319login:Penguin:2008/05/04(日) 00:39:39 ID:prMdtOTj
漢はXlib
320login:Penguin:2008/05/04(日) 01:24:05 ID:vFyBJGMM
PC電源切って、Wizpyも切って、
風呂に入ってから再起動したら動きました!!!
YouTubeのDownloadができました!!!!!

9.0.124.0-1になりました!!!
321login:Penguin:2008/05/04(日) 01:36:07 ID:PMQTyPqL
うぜぇ
322login:Penguin:2008/05/04(日) 06:01:26 ID:LTcWamvL
スレタイと違って切実な質問ばっかりでくだらない質問がほとんど無いのはどうしてですか?
323login:Penguin:2008/05/04(日) 08:36:21 ID:+UofotWp
心の問題。
あなたの優しい心が、質問を切実と感じるから。
愚民どもの窮状を顧みない福田さんのような強い心を持ちましょう。
324login:Penguin:2008/05/04(日) 10:19:36 ID:oX2UPPu0
NFS共有でつまづいてます。共有ファイルを読み込むと固まってしまいます。

サーバー Ubuntu 8.04  クライアント Ubuntu 8.04

導入方法はこちらと同じです
https://help.ubuntu.com/8.04/serverguide/C/network-file-system.html
↑の手順にてNFSを導入し、マウントするところまでは順調に進みましたが、
クライアント側からファイルを読み込むと固まります。

■小さなファイルしかない場合
・共有ディレクトリ内を閲覧出来ます。
・ディレクトリ内のファイルは問題なく操作出来ます。
・ファイルの書き込みも出来ます。

■その他のファイルが入っている場合
・クライアント側から共有ディレクトリに入った瞬間に固まります。
・時間が立っても固まったまま読み込まれません。

ファイルマネージャー でも ls でも同様に固まります。
ログには not responding..... と出つづけます。
初心者ながら、rsize、wsize等なのかと思い調整していますが、どの値でも変わりがありません。
iptablesやhosts.allowやhosts.dennyが邪魔しているのかと思いましたが、無しにしても変わりがありません。
ディレクトリ内のファイル権限を変えても変わりがありません。
その他、マウントオプションを変えても変わりがありません。

とにかく、小さなファイルの場合だけは問題なく動作するので不思議です。
原因不明でお手上げです・・・先輩方、何か分かりましたらアドバイスを下さい・・・
325login:Penguin:2008/05/04(日) 10:22:56 ID:T8FS4oCP
シェルスクリプトで2次元配列の実現方法を教えてください。
326login:Penguin:2008/05/04(日) 10:28:18 ID:0n/4jA1S
>>325
一次元配列を用いてインデックスを二つ用意すればいいだけ。
計算方法は

wid * m + hig * n * wid_max

ってかプログラマなら常識。
327login:Penguin:2008/05/04(日) 10:29:47 ID:5EXYk0DK
shell script で配列は辛いんじゃない?何か他のもの使わないの?
perl/ruby とか。
328login:Penguin:2008/05/04(日) 10:33:13 ID:0n/4jA1S
>>327
zshとかはどうよ。
文字列を仮想のメモリ空間にしてさ。
329login:Penguin:2008/05/04(日) 10:52:16 ID:T8FS4oCP
早急なご回答ありがとうございます。

326さん
>一次元配列を用いてインデックスを二つ用意すればいいだけ。
>ってかプログラマなら常識。
プログラマなのに気づきませんでした。ありがとうございました。
教えてもらったこの方法で実現させようとおもいます。

327さん
>shell script で配列は辛いんじゃない?何か他のもの使わないの?
>perl/ruby とか。
1次元配列はできるみたいなんですが、
マニュアルみてもwebを見ても2次元配列について
ふれられてなかったので、できないものかと悩んでました。
ちょっと私的な都合でシェルスクリプトがよいのです。

328さん
>zshとかはどうよ。
>文字列を仮想のメモリ空間にしてさ。
すみません。対象はbashでした。ちょっとした私的な都合で。。。
330login:Penguin:2008/05/04(日) 11:41:40 ID:L+D/SWQG
>>324
たんにnicが腐ってるだけじゃねぇの?
331login:Penguin:2008/05/04(日) 11:44:07 ID:bkKycXiQ
>>330
”単に肉が腐ってるだけじゃねぇの”に見えた
332324:2008/05/04(日) 11:55:10 ID:ugxZG1Uk
>>330
レスありがとうございます
NICですか、やはりハードウェア的な問題ですかね

おかしくなる程ググりましたが同じ症状の人もいませんので・・・
あぁ
333login:Penguin:2008/05/04(日) 11:58:59 ID:IjbFEFOH
CD、DVDドライブのないPCに別のPCでhda1、hda2、Swapとパーティションを切り、ライブCDディストリの
ISOイメージをコピーしてから、再度FDDでISOイメージをマウントして、中のLinuxをXまで起動させて
ディストリ上のインストーラを利用してインストールを試みたいのですが、
汎用的に使えるFDDイメージの配布先や使用方法について解説してあるサイトはありますでしょうか。

ライブCDの部屋等からISOイメージをいくつか入手して、型が古めの小型ノートPCに合う鳥を
色々と試してみたいのですが、他のPC(解像度も違う)でインストールしたHDDを移す手法だと、
デバイス認識や設定でつまづいた時点で機体固有の問題(相性)なのかインストールのミスなのか
切り分けできなくなってしまいました。

FDDイメージの入手サイトや手法の情報等ございましたらご教示お願いいたします。
334login:Penguin:2008/05/04(日) 15:19:42 ID:fHYW2abk
>>324
もう試してるのかも知れないけど、クライアント側でNFSなファイルシステム
をマウントする時のオプションでtcpを指定してみたら?
335324:2008/05/04(日) 15:36:07 ID:k+uKhKAR
>>334
情報ありがとうございます。
tcp の指定で改善された情報があったので試していたのですが駄目でした
336login:Penguin:2008/05/04(日) 16:02:46 ID:fHYW2abk
>>324
お役にたてずでもうしわけない。
おいなら、後はクラアント側で nfsvers=2 を試してみるぐらいしか思い付かない。
337 ◆Zsh/ladOX. :2008/05/04(日) 16:48:34 ID:FmeydQvy
あとは/etc/exportsの書き方位かな。
338login:Penguin:2008/05/04(日) 17:46:16 ID:V/DrRPi4
amarokでamazonからカバーの取得ができなくなってしまったのですが
もしかしてamarokからのamazonのアクセスが拒否されるようになったのでしょうか?

使用しているディストリビューションはUbuntu7.10とfedora7で、Amarokは1.4.8です。
ちなみについ最近までは取得できてたんですが…
339login:Penguin:2008/05/04(日) 18:22:06 ID:+MGAhRuw
そういうのは、amazonが仕様をかえるとすぐ使えなくなりますからねえ
それとも鯖が落ちてるのか
さあ。わっかりまっせん
340login:Penguin:2008/05/04(日) 20:00:59 ID:z/KvXPoD
kernel 2.6.25.1 にしたら、
nvidia ドライバのビルドがコケるようになったけど、
カーネルヘッダのせい?
341login:Penguin:2008/05/04(日) 21:01:41 ID:Lr+9Vge2
>>323
優しい心とか、そういう事じゃなくて、みんなもっとくだらねぇ質問しようぜ。
例えば、「ピザとLinuxだったらどっちが好きですか?」みたいな奴。
342login:Penguin:2008/05/04(日) 21:02:42 ID:fnD6a30Z
センスねーな、お前
343login:Penguin:2008/05/04(日) 21:10:23 ID:wPl50BsE
344login:Penguin:2008/05/04(日) 21:23:46 ID:z/KvXPoD
>>343
たすかた。
ありがとう!
345login:Penguin:2008/05/04(日) 22:08:16 ID:GsMox43H
>>316
>>317
Thx>>309です
Fedora Core 8のアプリケーションの追加と削除でQt4入れてみましたが
何と何を入れて良いのか、わからなく適当に、インストールしてみましたが
やっぱり起動できませんでした
Gtk+ + gtkmmはC++を選択すると、環境変数が違うとかで上手くいかず
おそく、.bash_profileのPATHやライブラリへのパスの設定のことだと思いましたが
検索しても情報が少なすぎてあきらめました
>>317
結局widestudioをインストールしました、廉価版のMFCのような感覚なので
いい感じです^^
ところで、ws-runtime-je-v3.00.3.i386.rpmっていうのでインストールしたんですが
メニューの表示などが英語になってます・・・・・orz
付属のマニュアルやネットで見るwidestudioは日本語になっているんですが
何処で設定したら良いのか知ってたら教えてください。
346login:Penguin:2008/05/04(日) 23:14:52 ID:prMdtOTj
あんたみたいのが何作ろうってんだ?
347login:Penguin:2008/05/04(日) 23:33:22 ID:GCGbRBWo
slコマンドを使えるようにするにはどうすればいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
348login:Penguin:2008/05/04(日) 23:36:03 ID:5EXYk0DK
>>345
Qt4 起動できないってどういうこと?メニューから入れているなら依存性とか
も考慮してるはず。メニューから Development → Qt4 Designer とかで
起動できない?

> Gtk+ + gtkmmはC++を選択すると、環境変数が違うとかで上手くいかず

これはよくわからない。gcc/g++ が動かないということだろうか?

>>346
>>309 では
> 会社ではWindows上でVS2005/MFCの実装を行っています

って言ってるから「プロ」なんじゃない?何を意味するかイマイチ
わからんけど。やっぱり、Windows 環境はあまり知らないでも使えるという
ことで、これは褒めるべき点でしょう。
349login:Penguin:2008/05/04(日) 23:41:14 ID:5EXYk0DK
>>347
ttp://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/
から sl.tar を取ってきて compile して install する。
350login:Penguin:2008/05/04(日) 23:53:59 ID:xLHkmeWd
>>347
Debian などでは root 権限で
apt-get install sl
でインストールできる。
351login:Penguin:2008/05/05(月) 00:01:50 ID:pVSyVJLU
352login:Penguin:2008/05/05(月) 00:38:49 ID:bFyQxT4O
>>345
とりあえず英語が読める方がいいが、普通にソースパッケージ取ってきて
自分でビルドすればいいのではないか。

あと、gtk+のコンパイルに関しては、探せばいっぱい資料はある。
とりあえず -Lgtk+ ではないとだけ言っておこう。
353login:Penguin:2008/05/05(月) 02:33:25 ID:2sijkL0Q
カーネル、アプリで別々のバージョンのコンパイラーを使って何が不具合の可能性ってあるのでしょうか?

先日GCC4.3を本家よりインストールしました。prefixは/usr/localと指定しました。
結果、カーネルやアプリをコンパイルしたら動きがよくなったのですが、アプリによってはGCC4.3に対応して
いなく、ソースに当てるGCC4.3向けのパッチも無い場合はGCC4.2でコンパイルするものも出てきます。

気になったのがNvidiaやVMwareをインストールする時にカーネルとコンパイラーのバージョンが違うよって
警告が出たりしますが、具体的にカーネルとアプリのコンパイラーが違うからといって何か不都合はあるの
でしょうか?

単純に、ソースをコンパイルしてCPUの理解できるマシン語になっている訳だから不都合は無い気が
してしまうのですが。。。。 それとも動的リンクでライブラリを参照するのにコンパイラーが違うと
見るべき場所が違って不都合でも起きるのでしょうか?

出来ればコンパイルがGCC4.3で成功するものはなるべく4.3で、それ以外の物は4.2でというように、混在して
使いたいのですが。。。
354login:Penguin:2008/05/05(月) 02:35:49 ID:2sijkL0Q
>>353
あ、すみません。使用しているLinuxはUbuntu8.04のi386。CPUはAthlon64です。
ディストリの標準GCCは4.2でした。
355login:Penguin:2008/05/05(月) 02:54:16 ID:tZ37/+CE
>>345
追加と削除は使ってないけど、ソース落としてきて「INSTALL」に書いてある通りにやれば動くよ。
(ライブラリが足りなければ追加)
ttp://trolltech.com/downloads
356login:Penguin:2008/05/05(月) 03:44:24 ID:kf3z2xWs
./hogeというファイルがあり、そのファイルの中身をcat hogeなどで見ると、任意のスクリプトの結果が返って来るようにすることは出来ますか?
やりたい事は任意の設定ファイルなどを動的に生成したいということです。
物によってはcronで見てやっても良いのですが、ファイルの中身を見ようとした段階にバックエンドでスクリプトが走って出力するように出来たら良いなと思います。
どこで聞いたら良いか迷いましたので、他に適切な板やスレがあれば誘導していただければ退散いたします。
それでは、宜しくお願いします。
357login:Penguin:2008/05/05(月) 04:18:39 ID:aN2aJ0mT
>>353
> カーネル、アプリで別々のバージョンのコンパイラーを使って何が不具合の可能性ってあるのでしょうか?

ない
358login:Penguin:2008/05/05(月) 04:36:01 ID:2sijkL0Q
>>357
ありがとう^^ バイナリ配布のアプリなんかも色々なバージョンのコンパイラーでコンパイルされてますものね。

NvidiaやVMwareはカーネルのヘッダーを利用してインストールするからあんな警告をだすのかな。。

早い回答ありがとうございました。
359login:Penguin:2008/05/05(月) 06:10:52 ID:1LT7mGjC
>>356
aliasでcatのラッパーを指すようにする
360login:Penguin:2008/05/05(月) 11:03:26 ID:kNwrd1tf
OS起動時に特定のコマンドを実行するにはどう設定すればいいのでしょうか?
CentOSをCUI環境で使用しています

具体的に言うとOS起動時に自動で
darkstat -i eth0
のコマンドを実行させたいのですが
361login:Penguin:2008/05/05(月) 11:08:31 ID:kNwrd1tf
362login:Penguin:2008/05/05(月) 11:42:18 ID:7ATdfyTU
>>356
FUSEでhogeる。

ひとつ質問なんですが、HDD SMART: LOAD_CYCLE_COUNTの値の増殖問題の、
Linux上での根本解決方法をご存じないでしょうか。
2.5inch HDD(WD1200VE)で値が207353となり、少々泡食ってる状態で。

目下 hdparm -B 254にて、APMを無効にして凌いでるのですが、今度は
HDDの温度が6度程上昇して、47度とか逝ってしまい、痛し痒しの有様。
ノートなどお使いの諸兄は、どのように回避されているのでしょう?
363login:Penguin:2008/05/05(月) 12:17:50 ID:G+QXOWXD
そんなの気にして寿命伸びる訳でもなかろうに
364login:Penguin:2008/05/05(月) 12:44:32 ID:XJShS5CR
RHCEの資格について詳しい情報が書かれているサイトってありませんか?
秘守義務の縛りがそうとう厳しいらしくて、ググっても見付かりません。
やはり、本家にある情報が全てだと考えていいのでしょうか?

365login:Penguin:2008/05/05(月) 13:52:50 ID:j8MQWkuk
安定版のGCCは今でも3.3.3ですか?
366login:Penguin:2008/05/05(月) 14:59:06 ID:886mWzJF
>>365
公式な「安定版」は存在しない。 Current release は 4.3.0
ttp://gcc.gnu.org/
367login:Penguin:2008/05/05(月) 15:01:29 ID:jq7D88WU
>>362
何が問題なんだ? 回り始めた HDD は止めてはならないはずなんだが…
368login:Penguin:2008/05/05(月) 15:27:52 ID:j8MQWkuk
>>366
あれ、そうなんですか。
ftp://ftp.gnu.org/gnu/gcc/releases/
を見ると3.3.3になってるのは何故なんでしょう
369login:Penguin:2008/05/05(月) 15:39:20 ID:9pZjwpOq
更新日時が2004だから、そのときからディレクトリ構成かえて、そのままなんだろ
しらねえよ、そんなもんw
ftpなんかじゃんくて、ホームページのトップみろよ
370login:Penguin:2008/05/05(月) 15:44:18 ID:j8MQWkuk
知らないくせに偉そうにしゃしゃり出てくんなよな
371login:Penguin:2008/05/05(月) 15:56:44 ID:aeHLVX0C
どっからこんなとこに辿り着いたんだ?
ftp://ftp.gnu.org/gnu/gcc/releases/
372login:Penguin:2008/05/05(月) 16:23:16 ID:9pZjwpOq
gcc使うの初めてなのかなw
373 ◆Zsh/ladOX. :2008/05/05(月) 16:30:18 ID:hJpdNczz
まー最初に>>366が挙げたところ見ると思うけどね。
374login:Penguin:2008/05/05(月) 16:34:48 ID:Z/GzK0X9
>>371
ftp://ftp.gnu.org/gnu/gcc/ までなら Documentation/Changes じゃね?
375login:Penguin:2008/05/05(月) 16:54:54 ID:G+QXOWXD
>>370
死ねよ糞が
376login:Penguin:2008/05/05(月) 17:18:43 ID:j8MQWkuk
/tmp/ccXQTPWa.s: Assembler messages:
/tmp/ccXQTPWa.s:1635: Error: symbol definition loop encountered at `__divdi3_internal'
/tmp/ccXQTPWa.s:1635: Error: symbol definition loop encountered at `__udivdi3_internal'
/tmp/ccXQTPWa.s:1635: Error: symbol definition loop encountered at `__moddi3_internal'
/tmp/ccXQTPWa.s:1635: Error: symbol definition loop encountered at `__umoddi3_internal'

glibc-2.3.6のmakeで、gcc-3.4.6だとここでこけるんだよな。
gcc-4.2.3で--disable-sanity-checksを付けるとなんとかmakeは通るんだが

glibc-2.3.6-symbol-definition-loop-encountered.patch
というパッチもあるんだけど上記のパッチ無しでmakeがすんなり通るgccのバージョンは何かなと。

binutils 2.18
make 3.81
kernel 2.4.36.3

原因が分かる人いない?
377login:Penguin:2008/05/05(月) 17:31:32 ID:eLFEGdcC
>>376
gcc-3.3.xを試してみる価値はあるかも。
378login:Penguin:2008/05/05(月) 17:42:57 ID:bL0jFBab
現行の表紙だが、
代アニにピンがイってないか?
379login:Penguin:2008/05/05(月) 17:56:23 ID:EeuAE/f8
httpdをインスコして、192.168.0.4の固定IPを割り当てました

DNSでホスト名「myhost.domain.jp」
1番目のDNS「192.168.0.1」←親PC

にするとインターネットに接続できるけど、
別のマシンから「myhost.domain.jp」にアクセスしても192.168.0.1につながります

DNSでホスト名「myhost.domain.jp」
1番目のDNS「192.168.0.4」←割り当てたIP

にすると、別マシンから「myhost.domain.jp」にアクセスすると作成したWEBページが見れます
ですが、そのマシンでインターネットに接続できなくなります。

そのように設定すれば両立できるのでしょうか・・・?
380login:Penguin:2008/05/05(月) 18:08:23 ID:Z/GzK0X9
>>379
dig @192.168.0.1 myhost.domain.jp +shortで192.168.0.4が返る
ように192.168.0.1の設定か別のマシンの/etc/hostsを見直せばいいんじゃない?
381login:Penguin:2008/05/05(月) 22:32:26 ID:QGo7o7JH
.core ファイルを検索したくて
$ locate core | grep \.core$
とやっても /foo/bar/hoge-core
とか出てきます
なんで?
382login:Penguin:2008/05/05(月) 22:42:13 ID:QGo7o7JH
$ locate core | grep "\.core$"
これならいけそうです
なんで?
383login:Penguin:2008/05/05(月) 22:46:29 ID:886mWzJF
>>381
シェルが \. を展開してしまうから
384login:Penguin:2008/05/05(月) 22:46:45 ID:Z/GzK0X9
>>381
grep に渡してるパターン部分を echo でもしてみれば。
385login:Penguin:2008/05/05(月) 22:48:24 ID:QGo7o7JH
なるほどー
サンクスコ
386login:Penguin:2008/05/05(月) 22:52:55 ID:b2HxlQPS
デスクトップPCとしてLinuxを使う場合、rootとは別のメインユーザのグループは何にすべきなんでしょうか?
387login:Penguin:2008/05/05(月) 23:14:20 ID:Z/GzK0X9
>>386
とくに方針がないなら、おまいの使ってるディストリビューションの
ユーザ作成のデフォルト設定のままでいいんじゃない?
388login:Penguin:2008/05/05(月) 23:21:07 ID:b2HxlQPS
>>387
デフォ設定がよくわからなかったんですが、とりあえず例として示されているグループ全てに登録してみます。
ありがとうございました。
389login:Penguin:2008/05/05(月) 23:31:10 ID:l2d8GnMa
>>376
 そのパッチ拾ったところには、パッチ当てるか、
 binutils のバージョンを 2.16.1 に落とせって書いてあった。
390login:Penguin:2008/05/05(月) 23:43:58 ID:pVSyVJLU
>>386
たいていのディストリは
そのユーザ名と同名のグループがデフォルトになってると思うけど。
それで困らなければそのままでいいし、
必要があれば他のグループにも所属させればいいし。
391login:Penguin:2008/05/05(月) 23:47:14 ID:/2DmrlPE
Linuxを入れたノートPCでPCカードタイプのイーモバイル使えますか?
392login:Penguin:2008/05/05(月) 23:56:13 ID:j8MQWkuk
>>389
新たな情報ありがとうございます。そこは見落していました。
>>377さんが言われてるように3.3.xで試してました
3.3.3〜3.3.6まで全てパッチ無しでmake通りました
但し、3.3.4, 3.3.5はmake checkでError、3.3.6はそれに加えて
localeの生成で Error 吐かれました

gcc-3.3.3でいくか、binutilsのバージョンを下げて3.4系にするか
検討してみます。ありがとうございました。
393login:Penguin:2008/05/06(火) 00:30:47 ID:zHJSLiDy
>>391
使えますよ。
Gnomeではネットワーク,GNOME PPP、KDEではKPPPなどを使って接続できます。
394login:Penguin:2008/05/06(火) 06:29:48 ID:PnNAVxC4
postfixメールの受信をしようと思ったら
「サーバーに接続できません。」

ちなみに、設定は取得したDDNSのドメインで
mail.account.ddo.jpなんだけど・・・

ちなみにPOPです
395login:Penguin:2008/05/06(火) 06:44:19 ID:7+nbPgLo
postfixはメールの送受信しかしないよ。
396login:Penguin:2008/05/06(火) 08:21:59 ID:Q3Lfb6Ag
>>393
まじ!?すげー!!!
397login:Penguin:2008/05/06(火) 08:24:08 ID:58biyTJT
送受信しかしないなら、受信の質問はokやんな。
398login:Penguin:2008/05/06(火) 08:26:36 ID:58biyTJT
>>394
まちっとマトモに書こう。
postfixはMTAでしかなく、POPを提供するのは別な。んだからpopサーバ入れてそっち設定しれ。
399login:Penguin:2008/05/06(火) 08:43:37 ID:Wt2zQsu0
>>398
まともな文章がそこはかとなく変な件。
400login:Penguin:2008/05/06(火) 09:06:36 ID:BdKrBWzG
Win と Linux のデュアルブートのマシンがあり
今 Windows を動かしています
Windows から Linux の領域にある
テキストファイル(具体的には grub の menu.lst)を編集することは
可能ですか?
401login:Penguin:2008/05/06(火) 09:11:36 ID:Wt2zQsu0
>>400
ext2/3のパーティションにアクセスするソフトはあるが、お勧めしない。
402login:Penguin:2008/05/06(火) 09:21:00 ID:BdKrBWzG
>>401
ありがとうございます
403login:Penguin:2008/05/06(火) 09:29:03 ID:e4jVk+L2
すみませんFAQも観ましたが結局よく分かりません。
linuxではインターネットで2ちゃんを見たり書き込んだり
youtube観たりダウンロードしたりってのは可能なんでしょうか?
404login:Penguin:2008/05/06(火) 09:41:47 ID:Cu/z7DVx
>>403
可能です。
405login:Penguin:2008/05/06(火) 09:43:57 ID:kQWBmN/W
>>403
可能。
俺はニコニコ動画だって見てるぞHAHAHA。

今もっている機材とか環境は何だね。
光とかADSLとか契約していてルータとかWinのPCに繋いでいるのなら、
「インターネットで2ちゃんを見る」のはFirefoxとかKonquerorとかパッケージを入れるように設定すれば問題無かろう。
依存関係は自動的に解決してくれる筈。

youtubeを見るのはgnashというflashプレイヤーもあるが素人にはお勧めできないような・・・。
adobeなflashplayer-pluginなどの名前のパッケージを使うべき。
あるいはLinuxからadobeのflashプレイヤーのページにアクセスするとDLできるぞ。
ニコならadobe一択だ。HAHAHA。


こんな答えでいいかね?
406login:Penguin:2008/05/06(火) 09:46:29 ID:gAQO4Jt0
しかし最新バージョンのFlash Playerは重い。いつ解決されるんだ?
407login:Penguin:2008/05/06(火) 10:13:59 ID:e4jVk+L2
>>404
>>405
ありがとうございます!
すみません基本的なことが分からなくて・・。

私の環境は六年以上前のイーマシーンです。80G/640MBです。
こんな環境では重くなったりするのでしょうか?
リナックスはタダということは、もしパソコンを自作するときには
リナックスを入れれば安くあがると考えていいのですか?
408login:Penguin:2008/05/06(火) 10:31:01 ID:qFHhQRZS
Linuxを扱う人がLinuxにかけた時間(例えばここで質問するなどもそう)や労力をただとして考えられる
人は、当然入手がただなので安いです。

解らないLinuxを攻略する楽しさ、またはOSやPCをオペレートすること自体を楽しい、そう感じる人じゃないと
途中で投げるかもしれん。そう感じても時間の無い人はまず常に動くWINを手放せないでしょう(Linuxが
よく動かなくなるって意味じゃないよ。動かし方が解らないからって意味)

ここに居る人は全員マゾか変わり者です。
409login:Penguin:2008/05/06(火) 10:35:27 ID:HrGl9WTQ
>>408
よくできました
ハナマルやんよ
410login:Penguin:2008/05/06(火) 10:41:05 ID:j+bhfbR0
>>407
PCのスペックに合ったLinux ディストリビューションを選択すれば
重くなることはないでしょう

新しくPCを購入する場合、
自作前提であれば、OS 代が必要ない分安くあがります。

しかし、自作と、例えばDell のようなショップでの購入とを比較すると、
自作の方が安くあがるとは必ずしもいえません。
Windows 付きのショップPCのほうが、
自作+Linux よりかえって安いという場合も多々あります。

PCを自作してLinux を入れてみたけど、やっぱりLinux は難しいとなって
後から Windows を購入しようとすると割高になります。

既存のイーマシーンでLinux を十分試した方がよいです。
411login:Penguin:2008/05/06(火) 10:52:30 ID:bf/rSzI8
質問ですが。一個rootでgnomeたちあげてて
うらでCTL ALT F3で ユーザーでログインしてもコマンドしかでてきません
うらでゆーざでログインしてgnomeたちあげたいんですけどむりでしょうか?
教えてください お願いします。
412login:Penguin:2008/05/06(火) 10:57:20 ID:Pm5C5cXg
う、裏ユーザ?
413login:Penguin:2008/05/06(火) 11:03:26 ID:bf/rSzI8
裏ゆーざーというか。仮想TTS 仮想コンソールですね・・
414login:Penguin:2008/05/06(火) 11:07:31 ID:bf/rSzI8
なんかぐぐってみて無理っぽかったんで、
他の探してきます!!!
415login:Penguin:2008/05/06(火) 12:09:02 ID:wnow47Ty
ファイル破損か何かわかりませんが
fsck -y 打ち続けるのにくだびれました。いつまで続くのかわかりません。
なんとか簡単にできる方法はないでしょうか
416login:Penguin:2008/05/06(火) 12:20:05 ID:7+nbPgLo
不毛で孤独な戦い乙
417login:Penguin:2008/05/06(火) 13:03:27 ID:vGnuXEZe
当方、ubuntu7.10を使ってるんですが、ipod touchも使っており、
なんとかlinuxでsyncをさせたいと思っています。
現状ではlinuxベースのitouchのシンクソフトは存在せず、vmwareのwinで
実現できないかと思いましたが、USBからitouchを認識しないようです。
皆さんはどうしてますか?嫌々winを使ってるんですか?
418login:Penguin:2008/05/06(火) 13:28:22 ID:EXYQ5bWx
くだらん言い方やめろやカス
419login:Penguin:2008/05/06(火) 13:35:54 ID:qFHhQRZS
グーグルディスクトップという物をインストールしてみた。
これ、過去ログのZIP圧縮されたやつを過去ログの人のサイトから落としてきて解凍して、設定でそのフォルダーを
指定しておけば過去ログの中から好きな言葉を検索できるかも。便利。
420login:Penguin:2008/05/06(火) 13:36:30 ID:qFHhQRZS
あーあ・・・ 誤爆ったよ。久々に^^;;
421login:Penguin:2008/05/06(火) 13:38:05 ID:Pm5C5cXg
>>417
qemuならUSB認識すると思います。

以上
422login:Penguin:2008/05/06(火) 13:39:00 ID:2Pr62lHN
>>419
5000文字しかインデキシングしないから。
全文検索のかわりになはならないから。
メタタグ検索システムとしてはいいかもだけど。
423login:Penguin:2008/05/06(火) 13:46:45 ID:qFHhQRZS
>>422
あう。。誤爆ってみるもんだ^^; てことは、過去ログ一個一個のファイルの中で5000文字を越えた部分は
探してこないって事ですね。

いつものgrepで探した方がいいか・・・・・
424login:Penguin:2008/05/06(火) 13:51:45 ID:2Pr62lHN
>>423
私はHyper Estraierを使って2chの過去ログを全文検索しているよ。
こうするとゴミの山も宝の山になる。
6Gもの過去ログなんか、grepでなんかやってられんw
425login:Penguin:2008/05/06(火) 14:12:23 ID:B+64WKAF
スーパーIT技術者になりたくてLinuxやってるのになれないお
才能ないのかお?
426login:Penguin:2008/05/06(火) 14:21:33 ID:2UtZYs6m
>>425
Gentooか*BSDいってなんでも自力で出来るようなら才能あるよ
しらんけど
427login:Penguin:2008/05/06(火) 14:28:38 ID:qFHhQRZS
>>424
お、これは本格的ですね。全文検索にはとてもいいかもしれない。ありがとう^^
てか、6ギガってwww でも確かにそこまで大きなデーターだとたった一つの語句の検索でも様々なスレが
出てきそうですね。そういった中から何かにつながったりとか。。すごw
428login:Penguin:2008/05/06(火) 14:29:25 ID:d4IRxM1C
鯖用途でcentosしか触ったことないんだけど、
デスクトップ用途でubuntuとかpclosとか使いやすい?
rpmみたいなのが大量に用意されてるといいのだが
429login:Penguin:2008/05/06(火) 14:52:58 ID:qFHhQRZS
>>428
自分はRPM系はいじった事がないのですが、UbuntuとDebianを少々。
何をやるかでまた違うでしょうけど、Ubuntuは確かに使いやすいです。(個々のマシン環境を無視して普通に
インストールが終わったとする)

rpmみたいなの(deb)はコミュニティーベース、Nvidiaなどのプロプライエタリを含んだものすべてチェックして
みた利用できる数はUbuntu8.04で24900あります。
430login:Penguin:2008/05/06(火) 14:58:13 ID:d4IRxM1C
>>429
ありがとう。
ちょっくら、ダウンロードしてきます。
431login:Penguin:2008/05/06(火) 15:00:52 ID:YJkNaeYR
>>428
マルチメディア関係を重視するのであれば、
CentosよりUbuntuやPCLOSのほうが断然いいのは間違いないでしょう。
432login:Penguin:2008/05/06(火) 15:04:19 ID:2IxhUcvZ
質問!
ext3 を使っています。
マウント回数がある一定回数を超えると起動時に fsck が
かかります。このような起動時の fsck の結果はどこかに
残るのでしょうか? /var/log はチェック対象のディスクだし、
そもそも起動時の fsck が走っているときにはまだマウント
される前ですよね?
433login:Penguin:2008/05/06(火) 15:20:23 ID:EXYQ5bWx
readonlyでマウントしてfsckを呼んで,check後rwでリマウント
434login:Penguin:2008/05/06(火) 15:48:20 ID:qFHhQRZS
>>432
自分のは/var/log/fsckの中に2個ファイルがあってそれがログになってましたよ。
/のFSCKの結果とそれ以外のパーティーション。
435login:Penguin:2008/05/06(火) 15:56:56 ID:VFWZIcip
RPMのspecファイルについて教えて下さい

依存するパッケージがある場合は

Requires: hogehoge,hugafuga

と書きますが、その時にバージョン指定はどのようにしたらいいのでしょうか?
例えばautoconf-2.62の場合、m4-1.4.5以上を要求します。

Requires: 'm4 >=1.4.5'

としてみたんですが文法エラーらしく弾かれてしまいました。
436login:Penguin:2008/05/06(火) 16:03:26 ID:qFHhQRZS
437login:Penguin:2008/05/06(火) 16:29:59 ID:ga5QFfXF
ext3フォーマットのUSBメモリを /mnt/hogeにマウントすると、
元の/mnt/hogeのパーミションを無視して、
ユーザroot、グループroot
になってしまいます。

このUSBメモリに対して、
グループfooが読み書きを行えるようにするには、
fstabにどのようなオプションを付けたらいいのでしょうか?

現在のfstabには以下のように書いてあります。
/dev/sdb5 /mnt/hoge ext3 defaults 0 1
438login:Penguin:2008/05/06(火) 16:36:57 ID:9SL1XDH6
knoppixスレの「老害ヘタレ」に聞いてもだめだったか。そうか、そうか
439login:Penguin:2008/05/06(火) 16:50:08 ID:lK0GrhMc
>>435
BuildRequires: m4 >= 1.4.5 とか
いろんな SRPM ファイルを取ってきて spec ファイルを読んで見るといい
rpm -qpl SPRMファイル名 | grep spec
で spec ファイル名を取得して
rpm2cpio SPRMファイル名 | cpio -id specファイル名
とすれば spec ファイルを抽出できる。
440login:Penguin:2008/05/06(火) 17:47:21 ID:ROynePVq
始めて書き込ませていただきます。使ってるXはDebian lenny上の7.3(+10)、GTK+の2.12.9(-2)です。
SylpheedやらJDやらで、ホイールのスクロールが早すぎて困っています。
X全体(主にGTK+アプリ)での、マウスホイール一度あたりのスクロール行数を設定するには
どうすればいいのでしょうか?

Firefoxでは、about:configの"mousewheel.withnokey.sysnumlines"を"false"に設定した上で、
"mousewheel.withnokey.numlines"で調節しました。しかし他のアプリでは設定が見つからず。
また"sys"numlinesという設定名ということは、システム全体(X)のレベルで行数が設定できるの
だろうと推測したのですが、ググったり過去ログ見たりしてもなかなか見つけられませんでした。

バージョン関係なく、最近のX一般の情報をいただければそれが適用できると思いますので、
ご存知の方よろしくお願いします。
# testing使ってる8年目のlinux使いなのに、ほんと情けない orz
441login:Penguin:2008/05/06(火) 17:54:45 ID:fyXG6zBX
ちょっとググった限りではハードコードされてるっぽい
442login:Penguin:2008/05/06(火) 18:28:20 ID:EXYQ5bWx
X全体とかあんの?Button4,5の1クリックのアプリ側の解釈でしょ
443login:Penguin:2008/05/06(火) 19:22:18 ID:ROynePVq
>>441
>>442
うーん。そうですか。

少なくともGTK+では、(ホイールのシグナルを自前で扱わない限りは)スクロールバー付き
ウィンドウに対して、ホイールへの対応を能動的にプログラムしなければならない必要はなく
黙ってても適当に処理されるので、どっかにデフォルト値があると思うのです。
444login:Penguin:2008/05/06(火) 19:50:27 ID:+5kvUn0m
>>437
umount /mnt/hoge
chown root:root /mnt/hoge && chmod u=rwx,go=rx /mnt/hoge
mount /mnt/hoge
chown root:foo /mnt/hoge && chmod u=rwx,g=rwxs,o=,+t /mnt/hoge
で、あとは umask が適切な値になってればいいんじゃね?
すでにそのUSBメモリにあるやつは知らんけど。
445login:Penguin:2008/05/06(火) 22:37:27 ID:GudvZ87c
>>440
あまり参考にならんのかもしれんが、KDEだと Control Center にそのものズバリ
Mouse scrolls by ... lines という設定があるな。Gnome だと無いんだっけ?
俺はずっと Gnome 使ってないからもう判らないし、これで直るかは知らない…
446login:Penguin:2008/05/06(火) 23:05:57 ID:wiS+nDn4
はじめまして。
2台のディスプレイのうち1台を無効化したいのですが、
ぐぐっても方法を見付けることができませんでした。
よろしければ、どなたかお知恵をお貸しください。

UXGA (1600x1200)とSXGA (1280x1024)のディスプレイを接続しています。
2台のディスプレイでマルチデスクトップ環境を構築したいのですが、
AMD (ATi)のグラフィックデバイスでは現在成功例はないとのことです。
(ディストリビューションのフォーラムで確認済み。)
そこで、UXGAのディスプレイのみで使用したいと考えています。
しかし、デュアルヘッドモードを無効化し、Xの設定をUXGAにしても、
強制的にClone出力状態になり、解像度がSXGAに制限されてしまいます。
(xorg.confで"1600x1200"に設定されているのを確認。)
そこで、セカンダリDVIポートに接続されたSXGAのディスプレイが
認識されないようにしたいのですが、方法を見付けることができませんでした。
(ハードウェア構成の変更はできないため。)
2台目のディスプレイか、セカンダリDVIそのものを無効化したいのですが、
もし方法を御存じのかたがいらっしゃれば、ご教示ください。
447login:Penguin:2008/05/06(火) 23:57:10 ID:+5kvUn0m
>>446
RandR 1.2に対応しているドライバなら、xorg.confのDeviceセクションに
Option "Monitor-???" "MonitorIgnore"
って書いてXを再起動してみてはどうだろう?
ちなみに???部分はxrandrコマンドで確認してくれ。LVDSやVGAとかになると思う。
448login:Penguin:2008/05/07(水) 01:47:22 ID:9IVvCB61
>>428
CentOS使ってるならFedoraがなじみがあるんじゃない?
いろんなパッケージのベースになってるためか、
ライセンス的にグレーなものはデフォルトでは入ってないけど
入れようと思えば入れられる。
そろそろFedora9が出るころだし。
449446:2008/05/07(水) 05:43:49 ID:vrICSM1w
>>447
ありがとうございます。
調べてみた限りでは、それで上手くいきそうです。
結果が出たらまた書き込みます。

wiki (http://www12.atwiki.jp/linux2ch/)が派手に
書き換えられているようなんですが、ロールバックしてもいいんでしょうか?
450login:Penguin:2008/05/07(水) 05:52:48 ID:7I5a5/TN
404
451login:Penguin:2008/05/07(水) 11:04:06 ID:1ckJobsS
一度 FAN が回り出すと、爆音を発し続けるので、CPU がほとんど動いていない時、FAN の回転を遅くしたいのですが、/etc/fancontrol の書き方、特に
MINSTART=hwmon0/device/pwm2=150
MINSTOP=hwmon0/device/pwm2=100
の数値の入れかたが理解できないので教えて頂けないでしょうか。

lm_sensors を導入して %sensors で見たところ
lm93-i2c-0-2e
Adapter: SMBus I801 adapter at 1100
(中略)
fan1: 0 RPM (min = 0 RPM)
fan2: 0 RPM (min = 0 RPM)
fan3: 0 RPM (min = 0 RPM)
fan4: 0 RPM (min = 0 RPM)
temp1: +54 C (low = -128 C, high = -128 C)
temp2: +56 C (low = -128 C, high = -128 C)
temp3: +63 C (low = -128 C, high = +50 C) ALARM
vid1: +1.088 V
vid2: +1.088 V

pc87427-isa-0840
Adapter: ISA adapter
fan2: 1339 RPM (min = 712 RPM)
fan6: 3169 RPM (min = 712 RPM)
fan7: 1347 RPM (min = 712 RPM)
fan8: 2960 RPM (min = 712 RPM)

BIOS 設定画面ではCPU1 60℃, CPU2 55℃, LM93 60℃, LM30 48℃ となっているのですが、LM30 が見えません。BIOS Manual では fan7 が cpu1, fan8 がcpu2 となっています。
lm93 の fan RPM が 0 になっている理由も理解できません。
fan 5 ではなく fan 2 になっているのは接続まちがいなのでしょうか?
452login:Penguin:2008/05/07(水) 16:50:02 ID:fEly6tUu
GW3.5X4-U2/CB を使用してます。
この箱でRAID5を組みたいのですが可能でしょうか?
実験したところ、すでにあるmd0より先に読み込まれてしまい、起動しません。
アドバイスお願いします。
453login:Penguin:2008/05/07(水) 17:07:41 ID:5+3zTufW
Gentooを使ってるのですが、カーネルをアップグレードしようと思い
emerge gentoo-sources
/etc/make.confにUSE="symlink"を追加
genkernel --menuconfig --bootloader=grub all
をして再起動させてアップグレードしたカーネルをしたらrootデバイスがブロックされてて
出来ないのですがやり方が間違っていたのでしょうか?
よろしくお願いします。
454login:Penguin:2008/05/07(水) 17:23:13 ID:QRl6FPpS
penSUSE10.3を使っています。
Javaを入れたいのですが、入らないので相談に参りました。
http://www.java.com/ja/download/help/linux_install.xml#rpm
↑のページのLinux自己解凍バイナリファイルの場合、
ライセンス契約書のにYesの回答をした後、
「Failed to extract the files.
 Please refer to the Troubleshooting section of the installation on the downlode page for more information. 」
となり失敗、又、Linux RPM パッケージの場合、
ライセンス契約書にYesの回答をした後、
「./jre-6u5-linux-i586-rpm.bin: line 370: ./install.sfx.6916: cannot execute binary file

 Done」
となり、rpmのファイルが見つかりません。
ファイル名にi586とありますが、PPC用ではないのでしょうか?
----------------------
とここまで書いてもう一度ググり直し、このスレ読み直ししたらやっぱりPPCは正式には対応してないみたいですね。
>>908のようなら、FlashもJavaも駄目なんすね。PPCじゃLinux辛いってのはこんな感じのことばっかりだからなんでしょうかね。
愚痴でした。
455login:Penguin:2008/05/07(水) 17:24:10 ID:QRl6FPpS
あ、すみません誤爆です。
PPCのスレの方に書こうと思ってたんで、すみません。
456login:Penguin:2008/05/07(水) 18:17:33 ID:6TE5y/p2
gentoo-sourcesをsymlink付きで入れてる人ってemergeしたらすぐカーネルもビルドしてインストールしてるの?
457login:Penguin:2008/05/07(水) 20:40:24 ID:iUI+hN5M
質問です。
自宅のWindowsVistaのPCにLinuxを入れたいと思います。
パーティションもわけ、領域は確保しました。
サイトからインストールのためのデータをCD4枚に分け、
ダウンロードもしましたが、
そのCDを使ってBIOSから起動しようとしたとき、
operatin system not found
のようなメッセージがでてすすみません。(綴り違ったらすみません。)

なにか間違ったことをしてしまったんでしょうか・・・?
458login:Penguin:2008/05/07(水) 20:48:53 ID:/hndvDgp
>>457
そのCDの中身が〜.iso のファイル1つだけになっていたら駄目。
iso9660イメージ形式でCDR焼く必要がある。
B's Recorder辺りでトラックの部分にisoファイルをドロップして焼けば良い。
459login:Penguin:2008/05/07(水) 20:50:09 ID:q33U6DDP
>>457
起動すべきOSが見つかりませんってメッセージかな。

サイトから落としてきたCDは確実に焼けているか、きちんとISOイメージで焼いてブータブルCD(CDから直接起動する)
CDとして焼いてあるのか。4枚のうちの間違ったものを入れてないか。と、まずはCDが平気かをチェックかな。

CDがOKならBIOSできちんとCDから起動するようになっているか、起動ドライブの指定は間違ってないかとか。
460login:Penguin:2008/05/07(水) 20:53:58 ID:fVIuFN3Q
>>457
>パーティションもわけ、領域は確保しました。
そんなことをしなくても、linuxをインスコする時の画面でパーティションいじれるよ

何枚かのCDに焼いてインスコするよりも、DVD一枚にしたほうが楽
461457:2008/05/07(水) 21:17:43 ID:iUI+hN5M
>>458
上手くいかない原因は458さんの言うところにありそうな気がします。
詳細を教えていただけませんか?


>>459
CDはCDの中にデータがきちんと入っていることを確認しています。
ただし1CDに1ファイルのみ。
拡張子はisoになっているので、大丈夫だと思うのですが・・・。
CDは1番目から、BIOSでCDから起動するようにしました。


>>460
DVDを持っていないんです・・・。
CDでも出来ますよね?



ところで「sage」ってどうやるんですか?
462login:Penguin:2008/05/07(水) 21:24:13 ID:QRl6FPpS
>>461
sageはメール欄に書く
463login:Penguin:2008/05/07(水) 21:28:12 ID:8MRiu4kN
>>460
できるよ。
以上。
はい次の方。
464login:Penguin:2008/05/07(水) 21:30:14 ID:q33U6DDP
>>461
ネットでISOイメージとかってググってみれば解るけど、ISOイメージってCDのファイルシステムの情報が
つまった塊だとおもって。

CDを焼くアプリのメニューに大抵はイメージを焼くってメニューがあるはず。それで焼くとISOイメージの中の
情報が全部展開されて色々なファイルが入ったCDになる。

ISOをそのままタダのファイルと同じように普通に焼いたらイメージが展開されないんですよ。
465login:Penguin:2008/05/07(水) 21:38:52 ID:V7AY0VfN
釣りじゃん、死ねよ
466login:Penguin:2008/05/07(水) 21:52:14 ID:q33U6DDP
ちっちゃいの釣れた・・ ヽ(;▽)ノ
467457:2008/05/07(水) 22:31:37 ID:iUI+hN5M
アドバイスありがとうございます。
もう少し調べてみます。
CD4枚が無駄にならないことを祈りつつ・・・。
468login:Penguin:2008/05/07(水) 22:43:18 ID:HDunC2i2
既に4枚無駄になったと思うけど、新しく作る4枚が無駄にならないようにってことかな?
469login:Penguin:2008/05/07(水) 22:53:11 ID:gL2Z5Lk5
>>467
> ただし1CDに1ファイルのみ。

この時点で結論出てるだろ
470446:2008/05/07(水) 22:58:59 ID:vrICSM1w
ネタにマ(略

>>457>>467
残念ながら、そのCD4枚はインストールには使えない。
# ネットワーク経由でインストールする等で、使えないこともないが。

思い付く最も失敗しないだろう手順は、
フリーのCDライティングツール「ImgBurn」を使って、
"Write Image file to disc"からCDを作成する。

というか、どのライティングツールを使ってるか晒してくれれば、
誰かが「正しい操作法」を教えてくれると思う。
471login:Penguin:2008/05/07(水) 23:28:10 ID:xYTnboWv
>>449
避難所の管理人です。修復ありがとうございます。
画像認証が破られてるぽいですね・・・
472login:Penguin:2008/05/07(水) 23:29:52 ID:U7/rTFhl
すみませんが可能かどうか教えて下さい。

fdiskを自動化したいのですが可能でしょうか?
コマンドのオプションやスクリプトを作ったりして。
具体的にはFedora7で外付けHDDをswapとext3でパーテイション分けしたいのですが。
(その後mkfsとmkswapとfsckをしますがこっちはシェルスクリプトにコマンド並べれてます)
Expectみたいな対話型のスクリプト使わないとだめですかね?
473446:2008/05/07(水) 23:46:49 ID:vrICSM1w
>>471
復元したのは私じゃないです。
どこから復元するか調べてる間に復元されてました。
復元してくれた人、ありがとう。

>>472
sfdiskで自動化できると思いますが、
fdiskとは多少仕様が異なるので、所望の動作にならないかも。
474457:2008/05/07(水) 23:55:12 ID:iUI+hN5M
>>470
ありがとうございます。
今までずっとWindowsユーザーで、OSをインストールするとかいうことをすることも、
Linuxをどうにかすることも初めてなもので、わからないまま進めていました。

作成した4枚のCDは既に使えないものなんですね。

ライティングツールは・・・よくわかりません。すみません。
サイトからファイルを開こうとしたとき、「保存」と「開く」と「キャンセル」
ってでますよね。その時に「保存」を選択して、
あらかじめCD-RをセットしておいたEドライブを選択して保存をしました。

「Write Image file to disc」を調べてみます。
いろいろすみません。
475login:Penguin:2008/05/08(木) 00:23:44 ID:uly+G2lW
FTPコマンド自体をインスコしたいのですが
ググってもなかなかインスコのやり方が見付かりません。。
どうすればいいんでしょう??
476login:Penguin:2008/05/08(木) 00:29:52 ID:Giqxtjif
>>475
distro 位は書けよ。大体既に入ってる可能性も大きい。
brower からでもできるし。
477login:Penguin:2008/05/08(木) 00:33:19 ID:IVGBWNiC
>>422
とっさに電脳コイルを思い出した俺はヤサコ派
478472:2008/05/08(木) 00:42:46 ID:m6Q1Z2/0
>>473
ありがとうございます。
「多少仕様が異なるので、所望の動作にならない」とは
作成したパーテイションがfdiskで作成したものと微妙に異なるということでしょうか?
479login:Penguin:2008/05/08(木) 00:56:35 ID:zKk+FUn2
間違えてext3のボリュームをGpartedで削除してしまったのですが、
この状態から、削除したボリュームのデータをサルベージすることは可能でしょうか?
(単にボリュームを削除しただけなので、データは生きているはずですよね?たぶん・・・)
480login:Penguin:2008/05/08(木) 03:15:58 ID:TPtWr2Cy
partedのrescueかtestdisk
481login:Penguin:2008/05/08(木) 05:54:55 ID:toesW/sK
HDD4発でSoftware RAIDを組もうとしています。
しかし、Create段階で、「/dev/md1が開けない」と怒られます。
どうすればよいのでしょうか?
(md0は使用済み)
482475:2008/05/08(木) 07:51:01 ID:uly+G2lW
>>476
スマソ。PCLinuxOS MiniME 2008です。
483login:Penguin:2008/05/08(木) 09:13:10 ID:Giqxtjif
>>482
ソフトウェアの追加みたいなメニューから ftp, lftp, gftp, ncftp あたりの
どれかを入れればいいのでは?ダメなの? PCLOS は apt/synaptic だっけかな。
端末から apt-get install lftp とかでもいいと思うけど。

それとも ftp ってサーバの事言ってるの?それなら proftpd を入れるとか。
484475:2008/05/08(木) 09:33:11 ID:uly+G2lW
パッケージ管理ソフト(Synaptic)からftp-client-krb5っての入れたら
FTPコマンド使えるようになりました。
助かりましたー。ありがとうございます。
485login:Penguin:2008/05/08(木) 12:11:52 ID:REGHGACy
Fedora7に外付けUSB HDDを繋ぎました。
起動時にマウントさせるためにfstabに追記したところ、起動時にエラーが出て起動しなくなってしまいました。
上手く起動するにはどうしたらいいでしょうか。
486login:Penguin:2008/05/08(木) 13:40:47 ID:hlDV6sb1
>>477
いやオレはひげのイリーガルになってヤサコのあそこに住み着きたい
イサコでもいい
487login:Penguin:2008/05/08(木) 16:32:56 ID:WhZBen60
カーネルをリビルドしてインストしたんですけど
uname -aは新しいカーネルバージョンになってるのに cat /proc/version_signatureはかわっとらんです
何故ですか?
488login:Penguin:2008/05/08(木) 18:07:18 ID:kF4g9gpK
>>487
cat /proc/version_signatureってのはUbuntuのGenelicカーネル独自のパラメーターらしいね。

普通のディストリでは/proc/versionになるみたい。

Ubuntuスレへゴー!
489login:Penguin:2008/05/08(木) 18:10:53 ID:As0n5m7e
まぎわらしいのな
/proc/version_ubuntu みたいにしてくれるといいのに
490login:Penguin:2008/05/08(木) 18:22:48 ID:WhZBen60
>>488
/proc/versionは変わってました。有難うございます
491login:Penguin:2008/05/08(木) 18:24:50 ID:As0n5m7e
ちなみにunameはuname(2)っていうシステムコール使ってます
/proc/versionを見に行ってる訳ではないです
492446:2008/05/08(木) 19:53:25 ID:4DVbjs03
ぼるじょあ化したい
病気の子供(ry)的展開ではないかと思わざるを得ない

>>474
まずは、Knoppix等のLiveCD系のLinuxを使ってみることをおすすめしたい。
最近だと、USBメモリから起動するディストリもある。
CDなら、CD-RでなくCD-RWを使えば、不可逆な失敗はあんまりないはず。
# RWが読み書きできないほど古いドライブってことはないよね?

とりあえず、その書き込み方だと一般的なインストールはできない。
# 作成したCD-Rは、まあ、バックアップだと思っておくとか。
CDに書き込む専用のソフトを使うのが一番の近道。
ImgBurnでぐぐると、インストールの仕方から懇切丁寧に解説した
サイトが出てくるので、それを参考にすれば失敗しないような気がするが、
正直なところまったく保証できないので、
CD-RWを使うことをもう一度おすすめしておく。
インストールに挑戦するなら、
大事なデータは必ずバックアップをとっておくこと。
その際は、必ず外部メディア(USBメモリとか、CDとか)に保存すること。
あとは、詳しいHOW TOサイトが沢山あるから、検索してみることをおすすめ。
予算があるなら、3万とかの格安マシンを実験専用に買えば安全。

>>478
fdiskのmanページには仕様が違うと書いてあるけど、
具体的にどう違うのかは知らない。
サポートしているパーティションテーブルが違う程度だと思うが。
パーティションテーブルの内容が固定なら、イメージ化しておいて、
直接書き込んだほうが簡単だと思う。
493login:Penguin:2008/05/08(木) 20:32:09 ID:6D0GLh3r
古いマザーボードだとルーター無しではネットに繋げられないというのは
本当なんでしょうか?
494login:Penguin:2008/05/08(木) 20:36:56 ID:IPVhbBgj
>>493
うそ
495login:Penguin:2008/05/08(木) 20:51:03 ID:6RRxkLKH
mod_sslでhttps動かすと異常に画像の読み込みが遅くなったり読み込みにいかなかったりするんだけど、なにか考えられる原因ってありますか?
VineLinux4.2でヴァーチャルドメインで動かしてます。httpsは一つのドメインのみで利用。httpの方は問題ないのですが
エラーログやらアクセスログみてもエラーは全くなく、どこからチェックしたものか悩んでおります
496login:Penguin:2008/05/08(木) 21:54:44 ID:QdVisFgu
>>495
アクセスログで画像を読み込んでる事実は確認したのかよ。
497login:Penguin:2008/05/09(金) 00:30:48 ID:KMhtUwL8
読み込んでなかったです
498login:Penguin:2008/05/09(金) 01:03:59 ID:EC/GIo1F
初心者です。教えてください。
TeraTermで、一度切れたシェルに接続に再接続したいんですけど、こういう事ってできるんでしょうか?

# ps -all
F S  UID  PID PPID C PRI NI ADDR SZ WCHAN TTY     TIME CMD
4 S   0 1809 1808 0 80  0 -  817 wait  pts/0  00:00:00 bash ←★
0 S   0 2290 1809 0 80  0 - 3085 wait  pts/0  00:00:07 apt-get
0 S   0 6658 2290 0 80  0 - 3267 read_c pts/0  00:00:03 dpkg
4 S   0 7877 7851 0 80  0 -  938 wait  pts/1  00:00:00 su
0 S   0 7878 7877 0 80  0 -  883 wait  pts/1  00:00:00 bash
4 R   0 7883 7878 0 80  0 -  664 -   pts/1  00:00:00 ps

★に再接続したいです。
インストール中に寝てしまって、Windowsが勝手にスリープになって
切れてしまいました。
killで消して最初からっていうのはナシでお願いします。。
499login:Penguin:2008/05/09(金) 01:48:08 ID:wpvCHRkO
>>498
くっくっく
君はまだGNU screenを知らないと見える
こいつは最高だよ
ぜひ導入してみたまえ
500login:Penguin:2008/05/09(金) 01:56:43 ID:HBZ2OHRw
なんかアレwなレスだが実際 screen はぜひ導入すべき
501login:Penguin:2008/05/09(金) 02:03:55 ID:rnqGEB4H
https://help.ubuntu.com/community/PortableDevices/iPhone
この辺を参考にしてubuntuからssh経由でipod touchをマウントできたんだが、
podcastとかを転送したらtouch上は内容がありませんになってしもうた。

コンソールで確認したら明らかにファイルは存在してるし、
amarok上でもtouchのファイルが見えている。
なのに内容がありませんになってしまった。
何かわかる方教えてください。
502498:2008/05/09(金) 02:05:22 ID:EC/GIo1F
GNU screenググってみました。
特徴に、
>6.ログイン中に不意に回線が切れても大丈夫
ということは、GNU screenでないと復帰はできないって事ですかね。。残念

ヒットした紹介ページが少し胡散臭いけど(やたら薦めすぎ)、一度導入してみます。
ありがとうございました。
503login:Penguin:2008/05/09(金) 02:12:41 ID:B6oFc7aY
LANのスイッチングハブで回線を共有したいわけですが、
一方はLinuxでもう一方はWindowsの環境だとうまく繋がりません。
Linuxの方が繋がらず、逆にLinuxを繋げると今度はWinが繋がらない状況です。
どうすれば繋がるようになるんでしょうか?
504login:Penguin:2008/05/09(金) 02:15:42 ID:vVoS0tLY
ルーター使え
505login:Penguin:2008/05/09(金) 02:42:35 ID:B6oFc7aY
ルーターしかないんですか。。 ありがとうございます。
何でハブ買っちまったんだ
506login:Penguin:2008/05/09(金) 04:03:53 ID:HBZ2OHRw
>>502
どんなページ見たのかはわからんけど、ssh接続等で作業するのには
もうほとんど必須だと思ってもいいくらいなのはホント
複数切り替えて使ったり、自宅の作業の続きを出先でやったり出来る
507login:Penguin:2008/05/09(金) 04:12:52 ID:wpvCHRkO
どうやらおれにも友達ができそうだ
そう、おれが「デタッチ!」と叫べば >>ID:HBZ2OHRw が「アタッチ!」と叫んでくれる
さぁ、今日も一緒にscreenしようか
508login:Penguin:2008/05/09(金) 04:28:27 ID:HBZ2OHRw
もうscreenして寝ろよw

>>505
ブリッジすればいけるけど、そのためには多少の知識がいるし
特にそういう構成にする理由が無いならルータのほうがお手軽ですよ
ハブはルーター配下においときゃいつか使える…かもね
509login:Penguin:2008/05/09(金) 08:30:57 ID:yOoDaef3
コンパイラーの警告メッセージについて教えてください。Ubuntu8.04へGNUよりtar玉でGCC4.2.4Preを
インストールして使っています。

Kernelコンパイル時に下記のメッセージが意外と多く出ます。ググっても良く解りませんでした^^;
以前も時々出ていたのですが、なんか出る回数が増えたので心配になりました。

include2/asm/io_32.h: In function ‘memcpy_fromio’:
include2/asm/io_32.h:216: 警告: passing argument 2 of ‘__memcpy’ discards qualifiers from pointer target type
include2/asm/io_32.h: In function ‘memcpy_toio’:
include2/asm/io_32.h:222: 警告: passing argument 1 of ‘__memcpy’ discards qualifiers from pointer target type

これは何を意味していて、またほっといて良いものかそれとも比較的にヤバい物なのでしょうか?
510login:Penguin:2008/05/09(金) 10:12:25 ID:3sniSQs2
linuxのコマンドをオフラインでchmかhtmlで見たいのですが、
どこかでダウンロードできるサイトはございませんか?
511login:Penguin:2008/05/09(金) 10:31:17 ID:mxo+x5PN
>>510
「コマンドを見る」ってどういうこと?
512login:Penguin:2008/05/09(金) 10:42:24 ID:3sniSQs2
こんな感じでオフラインで見られるのを探してます
ttp://www.php.net/download-docs.php

以下のサイトがお気に入りなんですが、オフラインで見れなくて・・・
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060224/230579/
513login:Penguin:2008/05/09(金) 10:45:01 ID:mxo+x5PN
>>512
コマンドのマニュアルを、ね。

http://www.linux.or.jp/JM/download.html
あたりを変換するとか。
514login:Penguin:2008/05/09(金) 11:05:24 ID:Rf4prC1h
なぜ誰も
man man を教えないんだっ><
515login:Penguin:2008/05/09(金) 11:09:08 ID:mxo+x5PN
>>514
.chm か .html っていうシバリがあるから。
516login:Penguin:2008/05/09(金) 11:25:15 ID:Apb/lB3d
光学ドライブはCD-ROMのみでDVD読み込み不可のWindowsXPProSP2マシンに、
デュアルブートでLinux Fedora8をインストールしようと思います。

Windowsを起動し、http://fedoraproject.org/get-fedoraからFedora-8-i386-DVD.isoを
ダウンロードし、Daemon Toolsでローカルのドライブにマウントしても、どうしてもインストーラが
起動せず、インストールできませんでした。
(Autorun.exeみたいなファイルがあって手動起動できると思っていたのですが・・・)

この環境でFedora8をどうしても入れたい!という場合は、テンプレサイト
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/22.html#id_651c55ed
の手順にて、CDに焼くしかないのでしょうか?


お手数ですが、ご回答お願いいたします。
517チラシの裏お借りします ( _ _ ):2008/05/09(金) 11:31:32 ID:bJJSQab2
avidemuxで読み込んだwmvファイルをCMカット用に編集して
プロジェクトとしてediファイルを作成しました
avidemuxでは再エンコードしかできない(Microsoftのエンコーダがない)
そこで、
wine asfbin.exe
でediファイルを利用できないかしら?
518login:Penguin:2008/05/09(金) 11:33:18 ID:mxo+x5PN
>>517
質問じゃないならこっちで。

俺の日記帳 第二冊目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
519チラシの裏お借りします ( _ _ ):2008/05/09(金) 11:57:28 ID:bJJSQab2
質問の意味がよくわからないなら、も少しご説明します
520login:Penguin:2008/05/09(金) 12:08:43 ID:v/SLPU3X
yumのupdateができません。何か分かるかいますでしょうか。centosです。

Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/yum", line 29, in ?
yummain.main(sys.argv[1:])
File "/usr/share/yum-cli/yummain.py", line 94, in main
result, resultmsgs = base.doCommands()
File "/usr/share/yum-cli/cli.py", line 381, in doCommands
return self.yum_cli_commands[self.basecmd].doCommand(self, self.basecmd, self.extcmds)
File "/usr/share/yum-cli/yumcommands.py", line 134, in doCommand
return base.installPkgs(extcmds)
File "/usr/share/yum-cli/cli.py", line 539, in installPkgs
self.doRepoSetup()
File "/usr/share/yum-cli/cli.py", line 109, in doRepoSetup
self.doSackSetup(thisrepo=thisrepo)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/__init__.py", line 338, in doSackSetup
self.repos.populateSack(which=repos)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/repos.py", line 200, in populateSack
sack.populate(repo, with, callback, cacheonly)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 91, in populate
dobj = repo.cacheHandler.getPrimary(xml, csum)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/sqlitecachec.py", line 32, in getPrimary
self.callback))
TypeError: Parsing primary.xml error: Start tag expected, '<' not found
521login:Penguin:2008/05/09(金) 12:14:21 ID:bIXK8O4A
>>516
まさか、Windows上でFedoraのインストーラを起動しようとしてるんじゃないだろうな。

DVDドライブがないから、インストールメディアとしてCDしか使えないという場合は、
boot.isoをダウンロードしてCDに焼き、ネットワークインストールという方法もある。
522チラシの裏お借りします ( _ _ ):2008/05/09(金) 12:52:51 ID:bJJSQab2
>759 :login:Penguin [↓] :2008/05/09(金) 12:23:32 ID:135IVW6i
>avidemuxに関連すらしていない。帰れ。
すんまそん( _ _ )
ediファイルを「エキスポート」できるならavidemuxの魅力が200パーセント以上アップします
523516:2008/05/09(金) 15:27:42 ID:Apb/lB3d
>>521
そのまさかでした。的外れな行動申し訳ない。
ネットワークインストールが無事完了しました。ありがとうございました。
524login:Penguin:2008/05/09(金) 15:46:18 ID:MkKIraov
525login:Penguin:2008/05/09(金) 17:02:03 ID:b3z3SgYd
>>516
一番簡単なのは USB 接続の DVD ドライブ使うことだと思うな。
持ってないならちょっと借りるとか。インストール終わればネットワーク
あればいいし。
526login:Penguin:2008/05/09(金) 19:29:37 ID:OYILmygh
F12やF11を押すと画面の上からコンソールが"サーッ"ってな感じで出て
コマンド入力できるデスクトップアプリがあったと思うんですが
なんて名前かわかりますか?
527login:Penguin:2008/05/09(金) 20:21:58 ID:0LD+eQpe
>>526
yakuakeじゃね?
528login:Penguin:2008/05/09(金) 20:56:39 ID:86dUMvLq
>>526
guakeもいいお
529526:2008/05/09(金) 22:52:00 ID:OYILmygh
>>527
それだ!

>>528
サンクス。調べてみる
530login:Penguin:2008/05/09(金) 22:58:44 ID:tjVDo39C
>>481
mknod で作る
# mknod /dev/md1 b 9 1
とか
デバイス番号は /proc/devices で確認してね
531login:Penguin:2008/05/10(土) 08:12:44 ID:diZz9UZX
cent5をほぼ同じ構成で5、6台にインストールしようとしてるんですが1台ごとにDVDから入れるのは苦です。1台にインストして設定した状態をコピー、若しくは5、6台同時にインストールする方法ってありますか?
532login:Penguin:2008/05/10(土) 08:14:39 ID:m3hzVqrN
>>531
パーティション単位でコピーすればいい。
533login:Penguin:2008/05/10(土) 13:33:34 ID:FDyllcLz
ドライバのバージョンってどうやって調べるんですか?
ドライバのファイルって/lib/modules/***/kernel/drivers/以下の *.koってやつですよね?
534login:Penguin:2008/05/10(土) 13:39:07 ID:Bc6G25jp
>>533
$ /sbin/modinfo e1000 ahci | egrep '^(filename|version)'
こんなんですか?
535login:Penguin:2008/05/10(土) 13:48:38 ID:FDyllcLz
>>534
modinfoだとversionが出るのと出ないのがありまして
version番号を自身で所持していないドライバなんて、ないですよね・・・?
536login:Penguin:2008/05/10(土) 13:58:04 ID:Bc6G25jp
>>535
あるんじゃね? piix とか。
んじゃ、ソースなり git のツリーでもみてバージョンを判断してくれ。
537login:Penguin:2008/05/10(土) 14:37:51 ID:FDyllcLz
>>536
そうなんですか
分かりました。ありがとう
538login:Penguin:2008/05/10(土) 18:30:14 ID:s9qAIz4p
emacsをショートカットから起動したいのですが
どうしたらデキマツカ
539login:Penguin:2008/05/10(土) 18:34:53 ID:CQ+A73QL
>>538
Alt + F1 -> ema(ここから大体自動補完)
Alt + F1 を Windowsキーや Muhenkanキー に変えると速い

540login:Penguin:2008/05/10(土) 19:12:25 ID:s9qAIz4p
>>539
thx
keycode 131に割り当てマスタ
Muhenkanキーで一発起動ダス
541login:Penguin:2008/05/10(土) 22:37:37 ID:fuG+Vg57
win2kをLinux入りHDDの空きパーティションに後から入れる手順考えてみたんだけど。

1) LinuxでMBRをDD保存(MBRにはgrub)
2) win2kインスコ
3) LiveCDなどで、1)のMBR保存ファイルをDDリストア
4) grubいじってWin2kブートできるようにする

この考え、何か不足とか考え違いとかありますか?
542login:Penguin:2008/05/10(土) 22:42:49 ID:NjdMW4jm
MBRのリストアじゃなくて、LiveCDから現Linuxにchroot後、grubシェルでgrubの設定し直しでもいいかもね
543login:Penguin:2008/05/10(土) 22:49:40 ID:fuG+Vg57
>>542
ああ、なるほど
それは思いつかなかった

ありがとうございます
544login:Penguin:2008/05/10(土) 23:17:58 ID:KgqttUF4
>>541
3) GRUB ブート CD で今の Linux を直接起動、grub-install で MBR に書き込み
545login:Penguin:2008/05/10(土) 23:31:15 ID:iPbi2XVu
useraddやchkconfig などのコマンドを打つと
bash : command not found と表示され実行されないのですが
これらのコマンドはどのパスで実行したらいいのでしょうか?
ユーザーが追加できないので困ってます。
ちなみにCentOS5.1です

546login:Penguin:2008/05/10(土) 23:38:04 ID:fuG+Vg57
>>544
なるほど、ありがとうございます
保険でGrubCDも作っておきます
547 ◆Zsh/ladOX. :2008/05/10(土) 23:45:25 ID:mxOQetvw
>>545
rootに実行していないからだとエスパしてみる
548login:Penguin:2008/05/10(土) 23:46:14 ID:KgqttUF4
>>545
/usr/sbin/useradd
/sbin/chkconfig
root でログインすればデフォルトでパスに含まれている
一般ユーザーから su だと PATH は変わらないが su - なら変わる
549 ◆Zsh/ladOX. :2008/05/10(土) 23:46:14 ID:mxOQetvw
rootに→rootで
550login:Penguin:2008/05/10(土) 23:51:56 ID:11aXJIRE
port25がどうしても開きません。
原因って何がありますでしょうか?

iptablesはstop、qmailは立ち上がっており、
サバ上で直接mail -s test [email protected]とするとおくられる状態です。

telnet localhost 25
telnet ホスト名 25
は、ともにconnection refused
80番等は開いてます。

環境はcentOS4.6です。

昨日停電で電源落ちて、fsck等したせいでしょうか、、
ちなみに同一のL3に刺さっている他のfsckした鯖は問題なく25通ります。
551login:Penguin:2008/05/11(日) 00:22:48 ID:3MdSHgnF
>>550

> サバ上で直接mail -s test [email protected]とするとおくられる状態です。
こっちができるのに

> telnet localhost 25
これがサーバ上でできないのは矛盾してる

もう一度状況を確認してみては?

# netstat -aA inet
で現在のtcpポートの状態がわかる。
552login:Penguin:2008/05/11(日) 00:36:10 ID:rWzmkP2e
矛盾してますが、そうなるのです。。
もう一度確認しましたが、mail で叩くと送れ、telnet localhost 25はrefusedでした。


netstat -aA inetでは、smtpが出てきません。

smtp.cdbが壊れたのかと考え再生成してみたもののかわらずorz
553login:Penguin:2008/05/11(日) 00:41:17 ID:afH4CcBv
>>551
別に矛盾してないでしょ。
554login:Penguin:2008/05/11(日) 00:41:20 ID:3MdSHgnF
>>552
qmailが使用するポート変えてるとかない?
# netstat -tanp
で、どのプロセスがどのポート使ってるかわかるから
qmailはどのポート使ってる?
555login:Penguin:2008/05/11(日) 00:49:34 ID:3MdSHgnF
>> 553
mailコマンドってMTAにメールを渡すものだと思ってた
mailコマンド自体がMTAの役割もするの?
556550:2008/05/11(日) 00:59:19 ID:rWzmkP2e
>>554
ありがとうございます。
-tanpでqmailのプロセスが出てきませんでした。
ポート変更はしていないと思うのですが
25ではなくtelnt localhost smtpでも同様にrefusedが出るとなるとport変更と関係なさそうですかね?

557login:Penguin:2008/05/11(日) 01:02:40 ID:3MdSHgnF
>>556
qmailのプロセスが出てこないってことは
そもそもqmailが正しく動いてないんじゃない?
エラーログが出てたりということはない?
558550:2008/05/11(日) 01:13:52 ID:rWzmkP2e
>>557
確かに。。すみません。思いっきりログを見落としてました(外部から送った際、無反応だったので。。)

qmailrcの起動時のログに
unable to figure out port number for /var/qmail/bin/qmail-smtpd
となっておりました。

起動部分で何かおかしくなってるのか。。
559login:Penguin:2008/05/11(日) 01:46:34 ID:afH4CcBv
>>555
mail コマンドは sendmail コマンドを読んでメールを送る。
自分で25番ポートを叩くわけではない。
560login:Penguin:2008/05/11(日) 01:53:40 ID:afH4CcBv
読んで→呼んで
561login:Penguin:2008/05/11(日) 08:30:08 ID:vHjVusEm
ファイル名の文字コード変換を行う「convmv(ver1.12)」というスクリプトを

「ファイル名の文字コードを変換するには」
http://www.geocities.jp/code_air_edge/HP/convmv.html

を参考に実行しました。(OSはPCLinuxOSです。)

きちんと処理はされたのですが、

Your Perl version has fleas #37757
Starting a dry run without changes...

というメッセージが出力されました。
これは「#37757 というバグをもったPerl環境だよ」って
このスクリプトが警告してくれてるんでしょうか??
562login:Penguin:2008/05/11(日) 08:42:21 ID:sLSsb0sD
質問します。
自作したマシンにFedora8 x64をインストールしました。
インストールにあたっては他のマシンから取り外したDVDドライブを使用して、インストールが無事に終了したようだったので、DVDドライブはもとのマシンに戻しました。
ところが後からオペラやサクラエディタのようなソフトをインストールしようとパッケージマネージャを起動したところ、「Fedora8 (disc1)を挿入してください」
というメッセージが出て、先に進めません。
ソフトをインストールするたびにDVDドライブを取り付けなければならないのでしょうか。
解決策など教えてください。
563login:Penguin:2008/05/11(日) 08:49:57 ID:a43QdFuc
>>561
たぶんその通り.
一行目のメッセージはPerl::Encodeモジュール由来のもの.Perlのバージョン上げてやらないとちゃんと働かないんじゃないかな?
二行目のはそのスクリプトによるメッセージだと思う.
564login:Penguin:2008/05/11(日) 10:00:04 ID:3MdSHgnF
>>562
レポジトリの指定じゃない?
565login:Penguin:2008/05/11(日) 10:22:00 ID:bwqzxHPE
質問。

core2duo mem2G な環境だと、64bitで動かすのって何かしらの効果が期待できますか?
メモリ増設の予定は当分なさそう。
566login:Penguin:2008/05/11(日) 13:06:50 ID:OGM3iu1I
x86_64だとflash playerを入れるときに面倒くさくなるんじゃまいか?
567login:Penguin:2008/05/11(日) 13:20:37 ID:x13gpOnk
自作PCにOpenSuse10.3をインストールしました。一応無事に
動いてはいるのですが、Compizを動かそうをGeForce7900GSに
nVidiaのドライバをYast経由でインストール、3D処理をONにした
上でCompizを有効化すると

テーマが消えましたorz ウィンドウの上のバーが消えてしまい、
最大化も最小化もできない状態です。以前Ubuntuを使っていた
時はEmeraldをインストールして動かすことで回避した記憶があり
ますが、今回同様に試してみても、セッティングマネージャは起動
しますが、常駐して動作している様子がありません。
Compizの設定はスケーリング含めて順調に動いています。
ググったところ結構よくあるトラブルのようなのですが、解決策に
心当たりがある方おられませんか。
568login:Penguin:2008/05/11(日) 13:25:53 ID:to9wSMwE
>>567
compiz 系のマネージャ類を入れる。decorator 再起動。
WM の選択を注意。必要あれば WM 再起動。(再起動類は
マネージャからできるはず)

Suse 使ってないから自信無いけど。
569チラシの裏お借りします ( _ _ ):2008/05/11(日) 13:45:25 ID:55tgMJ9U
su
apt-get install ffmpeg
ffmpeg -i jpop_160k.mp3 -ab 64k jpop_64k.mp3
570login:Penguin:2008/05/11(日) 13:50:10 ID:x13gpOnk
>>568
丁度ググってるとCOMPIZスレが見つかり、デコレータ再起動
で試してみました。
metacity --replaceだと画面が真っ白に
gtk-window-decorator --replace だと無事ウィンドウが復活しました。
どうもcompizの設定が変更あるいはONになる段階でGNOMEの
ウィンドウデコレータが落ちてるようです。CCSMで設定する
たびに枠が消えるので。。。

そのうち修正されることを祈ってしばらくこのままで使ってみます。
571login:Penguin:2008/05/11(日) 15:38:12 ID:v6sgaVY+
コンソールから、今実行しているOSの種類とバージョンを確認する方法を教えてください
572login:Penguin:2008/05/11(日) 15:42:35 ID:QGS6qzU7
>>571
uname -a
573login:Penguin:2008/05/11(日) 15:43:29 ID:55tgMJ9U
uname -a
574login:Penguin:2008/05/11(日) 15:44:37 ID:55tgMJ9U
あらま
cat /boot/grub/menu.lst | more
見てたら遅れたし^^
575ヨンタム:2008/05/11(日) 15:53:55 ID:r5pGugtq
Fedora core 8 にてWEBサーバーを構築しようとしています。
デフォルトの/var/www/cgi-bin/に掲示板のCGIを置き、
掲示板に書込みを行うと、
SELinuxはhttpd reading and writing がファイルにアクセスするのを阻止しました。
とメッセージが出てログの書込みが行えません。
ちなみに、
次のコマンドがこのアクセスを許可します:
setsebool -P httod_unified=1
と表示されるので、コマンドプロンプトにて
コマンドを実行しても状況はかわりません。
どうかご指導のほどおねがいいたします。m(__)m

576ヨンタム:2008/05/11(日) 16:21:43 ID:r5pGugtq
マジ悩んでます。お願いしますm(__)m
577login:Penguin:2008/05/11(日) 16:46:26 ID:qS5zpx0o
ルルーシュはじまるよ。
くだんないことでなやんでないで、
ルルーシュ見よう! ルルーシュ!
578login:Penguin:2008/05/11(日) 17:13:11 ID:JczcFk6W
このAAむかつくんだよな → m(__)m
579login:Penguin:2008/05/11(日) 17:23:41 ID:DzD4+G7P
      ハ_ハ ━━━キタ━━━!!!! ハ_ハ 
    ('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)')
    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O 
      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´

580login:Penguin:2008/05/11(日) 18:40:28 ID:EF2lNHfX
現在使用している shell の表示は echo $SHELL でいいの?
581login:Penguin:2008/05/11(日) 18:45:14 ID:55tgMJ9U
釣りだとわかればスルーしますが何か?
582login:Penguin:2008/05/11(日) 19:32:10 ID:oVGv9IOc
クノーピクスが暴走しました。
583ヨンタム:2008/05/11(日) 20:03:39 ID:r5pGugtq
マジに悩んでるですけど・・・・
誰か回答していただけないでしょうか?
584login:Penguin:2008/05/11(日) 20:07:02 ID:tCUHuRMQ
知らん
585login:Penguin:2008/05/11(日) 20:12:06 ID:linxeTzm
>>583
まず、そのコマンドをいれたのは管理者権限かい?
586login:Penguin:2008/05/11(日) 20:12:30 ID:tM5OqWG3
SELinux無効にせいよ。
/etc/sysconfig/selinuxいじって。
587login:Penguin:2008/05/11(日) 20:27:12 ID:Vy/c+5sc
>>583
初心者はUbuntuでも使っとけ。
588login:Penguin:2008/05/11(日) 20:34:37 ID:EF2lNHfX
name@hostname:~$ tcsh
hostname:~> echo $SHELL
hostname:~> /bin/bash
hostname:~> set | grep shell
shell
589続き:2008/05/11(日) 20:35:11 ID:EF2lNHfX
shell /usr/bin/tcsh

なんだお!
590login:Penguin:2008/05/11(日) 20:47:12 ID:oVGv9IOc
クノーピクス暴走中。状況を説明しようにもOSのメッセージがすぐ流れてしまいます。
起動させてクノーピクスの起動画面がでて、しばらくしたら勝手に画面が省エネモー
ドになって復旧しません。消える前の表示は以下のとおりです。
Video adapter:VESA VGA
なんか十六進数の数字の羅列
enter mode numder or 'scan': 
Uncompなんとか
と表示されて画面一番上にカラフルな文字の羅列が出て画面が省エネモードみたいな
感じになってなにも表示されません。
どうしたらいいでしょうか?
591login:Penguin:2008/05/11(日) 21:03:23 ID:bFMKYM+Q
すいません、
KNOPPIXだと大容量の外付けHDDもFAT32形式でフォーマット出来ると聞いたんですがやり方がわかりません。
フォーマットのやり方を教えてください
592login:Penguin:2008/05/11(日) 21:05:19 ID:3Sm7Nx3V
>>590
knoppixにこだわらずに、ライブCDとして使うならWolvixを、
HDDにインストールして使うなら,それに加えてPCLOSかMEPISでも検討してみてください。
593login:Penguin:2008/05/11(日) 21:08:51 ID:mKGInqtk
>>588
echo $0
594login:Penguin:2008/05/11(日) 21:08:56 ID:tM5OqWG3
>>591
mkfs.vfatだろう?
595login:Penguin:2008/05/11(日) 21:26:59 ID:k/s8BP/G
apache2.2系でmod_proxyでフォワードプロクシをしていて、
ここからsquidを利用する事は可能ですか?
クライアントPC -> apache(mod_proxy) -> squid -> リクエスト先の鯖

っていう事がしたいのです。
596login:Penguin:2008/05/11(日) 21:30:30 ID:oVGv9IOc
>>592
回答ありがとうございます、Wolvixを検討してみます。
クノーピクスのほうはごくありふれた富士通のディスクトップでは起動できました。
暴走したPCのほうは何らかのデバイスのドライバーがなくて起動できないの
かも知れません。メモリーがかなり特殊なものなのでそのあたりかも。

597login:Penguin:2008/05/11(日) 23:43:21 ID:xbSqnV6l
X なしで日本語を入力する方法を教えてください。
openSUSE 10.3 (x86) LANG=ja-jp.UTF-8
fbiterm をインストールして、表示のみはできるようにしています。
X で使ってる変換ソフトは scim (skim) + anthy です。
これと同程度の変換ができれば十分なんですが。
598login:Penguin:2008/05/11(日) 23:57:11 ID:QGS6qzU7
>>597
つEmacs + SKK
599login:Penguin:2008/05/12(月) 00:00:53 ID:0btHY7bd
sprofってdlopenしたライブラリでも
使える?あと複数ライブラリ開いても
大丈夫?
600login:Penguin:2008/05/12(月) 02:39:57 ID:DwZ4V5Fq
当方、ubuntu7.10j を使っています。

全体設定でantialiasを切り、enbeddedbitmapフォントを有効としています。
が、gnome-terminalだけはなぜかantialiasがかかっています。
フォント設定をみてもantialiasに関する記述はなく、困っています。
どうしたらgnome-terminalでもantialiasがかかっていない状態にできるでしょう?
教えてください。
601login:Penguin:2008/05/12(月) 02:51:01 ID:/obdCTGx
>>600
このさいだから違う端末エミュレータ使ってみるとか?
602600:2008/05/12(月) 02:55:32 ID:DwZ4V5Fq
>>601
ま、それでもいいんだけど、デスクトップやノーチラス上での右クリック->端末を開く
が便利で。それが別のターミナルに置き換わるなら全然いいんですが。
ていうか、以前ubuntu7.0 jを使ってたときはantialiasがかかってなかったんだけどなあ。
再インストールしたらかかるようになった。何なんだいったい。
603login:Penguin:2008/05/12(月) 06:59:38 ID:L3eCITNs
Xft*antialias:False
604login:Penguin:2008/05/12(月) 11:22:30 ID:RjaqJCaD
shiftやcontrol等のmodifier keyに
ある一定の時間以上押しつづける→モディファイアとして認識
ある一定の時間未満押して離す→
次にモディファイア以外の、またはこの時に押されたモディファイア、
または現在押していると認識されているモディファイアのキーを押すまで押しつづけているのと同じ状態を保つ
ような動作をさせる方法が知りたいです
例えばctrl+shift+Lを入力する場合
ctrl shift Lとポンポンポンと押してもそう認識されるみたいなものです
605login:Penguin:2008/05/12(月) 22:03:28 ID:zmU9B1ZF
ビジネスホテルにノートパソコン(有線のみ対応)を持参してusb Lanケーブルとusbドライバを借りたのですが、
ドライバがwindows用しか入ってなかったので、接続することができませんでした。
あらかじめlinux用ドライバをインストールしておいて接続することは可能なのでしょうか?
なお、PCで無線LANの設定をしている場合、ホテルが無線LAN対応の場合はどうでしょうか?
ちなみにOSはdebianです。
よろしくお願いいたします。
606login:Penguin:2008/05/12(月) 22:18:00 ID:RKLAJeoZ
>>605
有線の場合はlsusbしてチップの型番をみれ。
無線の場合は設定すれ。
607login:Penguin:2008/05/12(月) 23:22:44 ID:Rx6KdwVe
外付けHDDにバックアップを取るためにknoppix_v4.0で起動して
dd if=/dev/hda of=hda.img
とかやってるんだけど、20分で1GBしか進んでない。
全部で80GBあるんだけど。。。
USB1.1で動いてるのかねぇ?USB2.0に対応してるライブCDってある?
608login:Penguin:2008/05/12(月) 23:28:46 ID:L3eCITNs
ddはbsを調整しないと遅いよ
609login:Penguin:2008/05/12(月) 23:30:03 ID:Rjbyi8wj
普通にtarとかdumpとか使えば
610login:Penguin:2008/05/12(月) 23:31:49 ID:WQUPn/WC
>>607
knoppix v4.0ならusb2.0には対応してると思う。
dmesgとかみたらどちらで認識してるかわかるかも
611607:2008/05/12(月) 23:50:35 ID:Rx6KdwVe
一旦中止した。

hdparm -ft /dev/uba
してみたら 6.23MB/secって出た。遅いよね?

dmesg | grep usbってやると
drivers/usb/input/hid-core.c: v2.0:USB HID core driver
って行があるんだけどこれがUSB2.0対応ってことでいいのかな?

ddのbsってなにを指定したらいいんだろ?とりあえず5120とかでやってみたけど。

612login:Penguin:2008/05/12(月) 23:53:36 ID:hNKh/YSy
1メガで
613login:Penguin:2008/05/12(月) 23:58:05 ID:jZeC6gUE
Ubuntuで、カーネル更新したライブCD作るのってどうやるんですか?
614login:Penguin:2008/05/13(火) 00:46:22 ID:c5vxGYZM
ちょい質問なんですが
何かしらのサーバーを構築&運用する際に、
LinuxをGUIモードでインストールしておいて、

普段の運用時はテキストモードで動作させて、
設定変更とかをする時だけGUIモードで再起動して作業するのってOKですか?
615login:Penguin:2008/05/13(火) 00:48:33 ID:XVp9T2Cv
>>614 当然 OK
616login:Penguin:2008/05/13(火) 00:57:23 ID:UNK79W7o
でも設定変更に X 使う必要なんてほとんどないでしょ。
617607:2008/05/13(火) 01:07:33 ID:im1fEoGp
bs=1048576でやったら1時間で3.5GB取るようになったよ。
まあ明日の今頃には終わってるでしょう。。。
618login:Penguin:2008/05/13(火) 01:10:15 ID:eebJGr90
うわーめっちゃ早くなったやん
619614:2008/05/13(火) 01:13:33 ID:c5vxGYZM
設定ファイルをいじるのは問題無いのですが
DBに入ってる日本語を確認したり、検索する時にテキストモードだと大変だったので。。

テキストモードでjfBtermを使って日本語表示したり
screen入れて管理しやすい環境作ったりもしてみたんですが
これだったらGUIでインストールしといた時に何かあった時に安心なのかなぁと。

けど一般的にLInux使いとしては邪道と言われてしまうのでは。。。

って感じで迷ってました。
620login:Penguin:2008/05/13(火) 01:53:33 ID:ISbPTzqx
>DBに入ってる日本語を確認したり、検索する
サーバー上でやる必要はあるのかね
まあLinuxなんてただのOS、好きに使えばいい
621login:Penguin:2008/05/13(火) 03:00:41 ID:H1xnr1LF
LinuxにMacのcolorsyncに相当する機能ありませんか?
622login:Penguin:2008/05/13(火) 07:58:10 ID:cUyteW94
>>619
邪道というかわざわざ遠回りしてるとは思われるだろうけど
結果的に目的が達成できるならどうでもいいじゃん
さすがにサーバで無意味無目的に常時X起動とかはアレすぎるが
623login:Penguin:2008/05/13(火) 09:08:38 ID:tehFH98h
霞について質問します。
VINE4.2を使っていますが、
辞書登録できたりできなかったり、
再起動させると登録が消えていたり、固まったり
とにかく不安定です。

.anthyと.scimを削除して日本語入力関連のパッケージを再インストールしてみましたが、
やはり同じ状況です。
クリーンインストールするしかないでしょうか?

よろしくお願いします。
624login:Penguin:2008/05/13(火) 10:11:29 ID:tCAWdP74
>617
変わってないじゃん
625login:Penguin:2008/05/13(火) 12:40:51 ID:7QFiIaJR
Scientific Linux 4.6 (64 bit)

あるプログラムをmakeしたら、

/usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/lib64/libtermcap.so when searching for -ltermcap
/usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/lib64/libtermcap.a when searching for -ltermcap
/usr/bin/ld: cannot find -ltermcap
collect2: ld returned 1 exit status

となって終了してしまいます。

lrwxrwxrwx 1 root root 19 Apr 25 16:15 /lib64/libtermcap.so.2 -> libtermcap.so.2.0.8
-rwxr-xr-x 1 root root 15728 Mar 15 2005 /lib64/libtermcap.so.2.0.8
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Apr 25 16:15 /lib/libtermcap.so.2 -> libtermcap.so.2.0.8
-rwxr-xr-x 1 root root 10884 Apr 14 2005 /lib/libtermcap.so.2.0.8
-rw-r--r-- 1 root root 16708 Mar 15 2005 /usr/lib64/libtermcap.a
lrwxrwxrwx 1 root root 31 Apr 25 16:26 /usr/lib64/libtermcap.so -> ../../lib64/libtermcap.so.2.0.8

そこで、
lrwxrwxrwx 1 root root 20 May 13 10:57 /usr/lib/libtermcap.so -> /lib/libtermcap.so.2
を自分で作ったところ、問題なくmakeが通りました。

・なぜ/usr/lib/libtermcap.soを手動で用意しなくてはいけないのか。
(system側で最初からsymbolic linkを用意してくれればいいのに)
・このように手動でlinkを貼った場合、なにか弊害はあるか。

ということを教えて頂けないでしょうか。
626login:Penguin:2008/05/13(火) 13:12:01 ID:fzPJVuFa
>あるプログラム

ってのは。なに?
627login:Penguin:2008/05/13(火) 13:28:34 ID:UNK79W7o
628625:2008/05/13(火) 13:47:19 ID:7QFiIaJR
>>626
ある大学の内部のみで使われているプログラムです。
ですので、URLとかはないです。

>>627
# yum install libtermcap-devel
Loading "kernel-module" plugin
Setting up Install Process
Setting up repositories
Reading repository metadata in from local files
Parsing package install arguments
Nothing to do
でした。

LD_LIBRARY_PATHは自分で設定したりしていません。
629login:Penguin:2008/05/13(火) 13:52:45 ID:DqdTg7Yx
>>625
-L/usr/lib64
とか。
630login:Penguin:2008/05/13(火) 14:03:46 ID:fzPJVuFa
普通

libtermcapパッケージに
libermcap.so.2.XXXX

libtermcap-develパッケージに
libtermcap.so.2(libermcap.so.2.XXXXのリンク)
libtermcap.so(libermcap.so.2のリンク)

libtermcap.so.<バージョン>
libtermcap.so.<メジャーバージョン>(リンク)
libtermcap.so(リンク)

てな具合に入るはずだが、Scientific Linuxってどこの互換?Fedora?
631login:Penguin:2008/05/13(火) 14:16:53 ID:xibSTSp5
>>630 SL は RHEL のはず。
632625:2008/05/13(火) 15:32:27 ID:7QFiIaJR
>>629
/usr/lib64は探してくれているようで、

/usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/lib64/libtermcap.so when searching for -ltermcap
/usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/lib64/libtermcap.a when searching for -ltermcap

と出ています。>>625
このmakeしようとしているものは、
32bitのものが中に含まれているためか、
lib64では駄目なようでした。

>>630-631
RHEL 4のクローンです。
633login:Penguin:2008/05/13(火) 15:44:21 ID:DqdTg7Yx
>>632
32bitの-develが入っていないとか?
634login:Penguin:2008/05/13(火) 15:51:24 ID:68zASZI9
gtkterm2(0.2.3)を使用しています。
C-nがnew tabにバインドされているのですが、emacsとかぶってしまって困っています。
無効にしようとしているのですが、設定方法が見つかりません。
何かわかる方がいましたらよろしくお願いします。
635login:Penguin:2008/05/13(火) 16:48:37 ID:sgywgfh2
LinuxクライアントにはPFWがありませんが安全と言えるのでしょうか?
最初から全てのポートが閉じてるとかiptablesがあるとか気休め程度だと思うのですが?

例えば、スパイウエアが混ざっていて、裏で通信していたらどうするのですか?
iptables等のパケットフィルタリングだけではどうにもならないですよね?
PFWのようなセキュリティ環境をLinuxクライアントではどう構築してるんですか?
Linuxクライアントを使う人はセキュリティはどうでもいいのですか?

モグまれたら終了って感じですかね?
636login:Penguin:2008/05/13(火) 16:51:44 ID:5l0pJzE8
またおまえか。
637login:Penguin:2008/05/13(火) 16:55:51 ID:OCejbPEM
またセキュリティ厨のスーパーハッカーを召喚したいのか
638login:Penguin:2008/05/13(火) 16:57:17 ID:UNK79W7o
「モグまれたら」って何?
ぐぐってもここしか引っかからないんだが。
639login:Penguin:2008/05/13(火) 16:59:25 ID:1hWV2/4B
>>635
> 例えば、スパイウエアが混ざっていて
スパイウェアが動作しなきゃいいだけじゃん。動かなきゃ只のゴミ
640login:Penguin:2008/05/13(火) 17:01:30 ID:SKMbb3yd
便乗して質問
webサーバーとして稼動させるなら
selinux、ptables、snortとか必要?
641login:Penguin:2008/05/13(火) 17:03:12 ID:fzPJVuFa
>>635
Windowsでもかってたなら、Linuxでも買えばいいんじゃね?
今はLinux版いっぱあるよ、KasperskyとかAVGだろ?
642login:Penguin:2008/05/13(火) 17:05:57 ID:fzPJVuFa
anti-spyware
anti-virus     ↑アンチ系(スキャン実施)
-------------------------
firewall      ↓ただの防火壁
643login:Penguin:2008/05/13(火) 17:10:09 ID:sgywgfh2
>>641
カスペもAVGもLinux版のPFWはないと思いますが?
644login:Penguin:2008/05/13(火) 17:17:12 ID:sgywgfh2
iptablesのオプションでアプリ単位での制御に近い事が出きるとき来ましたが、
皆さんそれで対処しているんですかね?

-m owner --cmd-owner

ownerモジュールとか入れているんですか?
645login:Penguin:2008/05/13(火) 17:22:16 ID:OTJanlp0
PFWってなに?
646login:Penguin:2008/05/13(火) 17:38:28 ID:fzPJVuFa
>>643
http://www.kaspersky.co.jp/trials
ここでトライアル版試して、感想よろしく

>>645
パーソナルファイアーウオールの略なんだろうw
647login:Penguin:2008/05/13(火) 17:43:14 ID:sgywgfh2
>>645
PFW の検索結果 約 1,050,000 件中
ttp://www.google.co.jp/search?q=PFW

パケットフィルタ型とパーソナルファイアウォールの違い
ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Firewall3.htm

>>646
お、法人用だとあるのか?
詳しく見てみるわ
648login:Penguin:2008/05/13(火) 17:46:37 ID:sgywgfh2
て、PFWじゃないやんw
649login:Penguin:2008/05/13(火) 17:57:21 ID:FI1BpgDK
ちょっと質問させてもらいます
ubuntu8.04を使っているんですが、
いつの間にか終了メニューのシャットダウンと再起動のボタンが無くなってました;
なぜなんでしょうかこれ・・・
わかる方は返答くださると幸いです。
650login:Penguin:2008/05/13(火) 17:59:49 ID:fzPJVuFa
エスパー期待
651635:2008/05/13(火) 18:00:56 ID:sgywgfh2
やはりないですね
仕方ないので iptalbes を駆使してPFWのようにしてみます

--cmd-owner
--pid-owner
--uid-owner

ではでは
652login:Penguin:2008/05/13(火) 18:01:44 ID:fzPJVuFa
>>651
おいおい、試して感想くらいかいてくれよw
653login:Penguin:2008/05/13(火) 18:08:48 ID:EwIpbK2n
>>649
ディスプレイマネージャを gdm にしてみるとか。
654login:Penguin:2008/05/13(火) 18:46:48 ID:4OZ5xr8u
gdm の画面がぼやけた感じなんで、
解像度の設定がおかしいと思うんですが、
gdm の解像度を変更するにはどうすればよいでしょう
655login:Penguin:2008/05/13(火) 19:25:11 ID:3hMhfCLP
iptablesで、アドレスをIPではなくドメイン名で指定するのってできますか?
656login:Penguin:2008/05/13(火) 19:50:24 ID:FI1BpgDK
>>653
返信ありがとうございます。
その方法を試してみたんですが、変わりませんでした;

657login:Penguin:2008/05/13(火) 19:56:12 ID:OTJanlp0
>>656
ディスプレイマネージャとデスクトップ環境はそれぞれ何を使ってる?
658login:Penguin:2008/05/13(火) 20:07:01 ID:FI1BpgDK
>>657
始めたばっかりでよくわからないですけど、
ディスプレイマネージャはGDM
デスクトップ環境はCompizです。(これでいいのかな・・;
659login:Penguin:2008/05/13(火) 23:25:51 ID:3MhinHcv
UBUNTUのSCMI、繁体字入力で、ピンイン入力が無い様に思うのですが如何でしょうか?
660login:Penguin:2008/05/13(火) 23:32:01 ID:R55EP6D5
フォルダは残ってるのにファイルだけ消えちゃったんだけど、どうしてだろう?
Debian etchです。消えたファイルは/mntのファイルでSambaで共有してました。
dfでみると容量も0になってます。
661login:Penguin:2008/05/14(水) 00:07:56 ID:zCVRcAZ1
>>660
/mntって何かをマウントしてたんじゃないの?
662login:Penguin:2008/05/14(水) 00:11:41 ID:QkjTzk2+
/dev/hda3のHDDがマウントされています。マウントは正常に行われているようです
samba経由でWindowsからもディレクトリの確認はできますし、fl /mntでもディレクトリ
は表示されます。肝心の中身だけ消えちゃってるんですよね。
直近でした作業と言えば「apt-get --purge remove analog」と「apt-get install webalizer」
ぐらいで、ファイルを消してしまうような作業をした覚えがないんです;;
663login:Penguin:2008/05/14(水) 00:42:29 ID:s4jqzMv5
今までgeditで新しいファイルを開くと既に開いてるgeditで新しいタブつくってそこに開いてたんだけど
いつの間にか新しいウインドウ作るようになってたのです。
何故?どこ修正すれば直りますか?

gedit --version
GNOME gedit 2.22.1
664607:2008/05/14(水) 00:58:46 ID:bnSCVY3W
約23時間掛けてバックアップ取得終了。
んでカーネルアップデート(2.6.21-1.3228.fc7->2.6.23.15-80.fc7)して、
起動時にUSB外付けHDDがマウントされるかなーと試してみたらマウントされない!
リストアするかorz
665login:Penguin:2008/05/14(水) 01:48:23 ID:vb1P/1xK
せっかくいい事教えてやったのに
仇で返すような書き方しやがって
666login:Penguin:2008/05/14(水) 02:22:33 ID:SlU6hwC2
RAIDスレで質問させてもらったのですが、
ソフトRAIDのことしかわからないという回答でしたので
高スキルユーザーの多そうなこちらに移させていただきたいと思います。

CentOS5でRAID(ミラーリング)を組もうとした場合、
ソフトウェアRAIDとハードウェアRAIDはどちらがおすすめでしょうか?
ハードウェアの場合、予算的にAdaptecの1420SA(13,000円)
ぐらいまでになります。
気になる点は、保守性と、OSが壊れて起動しなくなった場合に、
ハードディスクのデータが復旧できるのかどうかという点です。
よろしくお願いします。
667login:Penguin:2008/05/14(水) 02:39:15 ID:PBzduU4V
ServeLinuxって普通にお店とかで売ってる?
668login:Penguin:2008/05/14(水) 03:43:41 ID:Ci3/L5rb
Gentooスレで一度した質問なのですが、こちらに誘導されました。

ウィンドウマネージャをWindowMake(最新のportageで入れたもの)にしているのですが、

OpenOffice2.3.x or 2.4.0 の Impress でスライドショーを実行しても
微妙に全画面表示にならず、タイトルバーが残っている状態になります。
また表示位置も画面全体が右下にずれます。

XFceやGnome, KDEにしたときは、こういった問題が発生しないのですが、
WindowMakerでImpressをまともに全画面表示する方法はないでしょうか?

ちなみに、mplayerの全画面表示やgqviewのスライドショーでは問題なく
全画面表示されているので、ImpressとWindowMaker間の問題のように思えます。
669login:Penguin:2008/05/14(水) 03:45:12 ID:Ci3/L5rb
>>668
WindowMake ではなく、WindowMakerです。タイポすみません。
670login:Penguin:2008/05/14(水) 04:03:10 ID:IsLvDmw+
そういう詰めの甘いところをだましだまし使うのがLinuxの醍醐味です。
・・・コンソールから OOO_FORCE_DESKTOP=none ooffice じゃ駄目?
671login:Penguin:2008/05/14(水) 12:13:44 ID:HZDZoRt2
>>670
668ですが、レス有り難うございます。

教えていただいた方法を試してみました。

この方法だとタイトルバーはなくなりましたが、
まだ全画面表示が微妙に右下にずれるというのはなくならないようです。

なかなか難しいですね。
672login:Penguin:2008/05/14(水) 13:35:09 ID:2onm371S
Ubuntu 7.04からLinuxに入って、ずっと疑問に思っていたのですが
この板の名無し ` login:Penguin ' の由来は何でしょうか…?

login:

は xorg.conf の設定が変になったときに見たことありますので分かりますし
Linuxのマスコット(?)がペンギンなのも知っているのですが
なぜ「名無し=ペンギンとしてログイン」という図式になったのかが解らないのです。

勝手な推測なのですが、もしかして、どこかのディストリで
ゲストとしてログインする際にPenguin名義でログインするとかの慣習があったのでしょうか…?
673login:Penguin:2008/05/14(水) 13:46:12 ID:c+HRx7tD
よくわからない慣習?で便乗だけど、Linux系でユーザーネームが
hogehoge と呼ばれるのはなぜなんだろう。
日本だけの慣習だとは思うが出典がわからない。2chだけでも
ないみたいだし。
674login:Penguin:2008/05/14(水) 13:56:30 ID:2onm371S
>673
メタ構文変数、で検索。
675login:Penguin:2008/05/14(水) 14:00:39 ID:CAgvx+Lw
>>672
たいした由来はない。
詳細は過去ログ参照。
http://cocoa.2ch.net/linux/kako/980/980084473.html
676あいちゃん:2008/05/14(水) 14:02:10 ID:pS1mTvi2
>>666
そりゃハードウェアでしょ

保守性でいえば、ソフトウェアでやる場合ソフトウェアの保守も必要になるけど、
ハードウェアは導入してしまえばあとは簡単。

OSが壊れて起動しなくなるというのが懸念されるのであれば、OSが壊れる前にソフト
面でのトラブルも考えられる。ハードウェアの場合、それも関知しない。

1420SAってのがどんなものかも調べてないけどね。
677login:Penguin:2008/05/14(水) 14:02:23 ID:CAgvx+Lw
>>673
どこが元かはよくわからん。
http://kmaebashi.com/programmer/hoge.html
678login:Penguin:2008/05/14(水) 15:42:43 ID:IsLvDmw+
>>671
あとはWindowMakerの設定な気がする。
最大化のとき「アイコン領域を含めない」「ドック領域を含めない」を
チェックしてるか確認とか。
最近のWindowMakerはどうなってるか知らんけど
679672:2008/05/14(水) 16:49:23 ID:Zss/cC0j
>675
なるほど、つまり

・UNIX板との差別化のためLinux独自の要素を入れたかった
・当時、全角文字のクッキーで不具合を起こす環境があった

くらいの理由みたいですね。ありがとうございます。
680login:Penguin:2008/05/14(水) 17:12:15 ID:V8lgyniv
シェルスクリプトについて質問です。

sh系のシェルスクリプトで文字列の正規表現による処理分岐は可能でしょうか。
Perlで
if($hoge =~ /text/) { ... }
と書くのと同じことをシェルスクリプトでやりたいのですが。
681login:Penguin:2008/05/14(水) 17:21:17 ID:6BpRhvLr
case文でもgrepでもexprでもどうぞ
682login:Penguin:2008/05/14(水) 17:39:29 ID:V8lgyniv
>>681
ありがとうございます。
if expr "$hoge" : "text" >/dev/null; then
でできました。
683login:Penguin:2008/05/14(水) 18:42:36 ID:57vaE23i
vine linux4.1とwindows2000をデュアルブートをしました。
そして、wireshark1.0.0を両方にインストールする時に、
windowsにはできたのですが、linuxにインストールすることができません。
linuxにインストールするには、どうしたらいいのでしょうか?
684login:Penguin:2008/05/14(水) 20:08:15 ID:P8CjBS5s
>>683
具体的にどう install できないのか書かないとだれも答えようがない。
Vine 使ってないから確かめられないけど、VinePlus にあるみたいだけど
apt-get で入らない?入らないならどういうメッセージが出る?
685login:Penguin:2008/05/14(水) 20:21:42 ID:6ymrsghF
現在、CentOS5.1を使用しRAIDを組んでいますが、RedHat系のrcスクリプトは、デフォでmd0
しか作成してくれません。
起動時にmd1を作成するスクリプトを教えてください。

以下、/etc/rc.d/rc.sysinitのRAID部分
# RAID setup
update_boot_stage RCraid
[ -x /sbin/nash ] && echo "raidautorun /dev/md0" | nash --quiet
if [ -f /etc/mdadm.conf ]; then
/sbin/mdadm -A -s
fi
686login:Penguin:2008/05/14(水) 20:24:52 ID:6ymrsghF
>>683
まさか、Windows版をInstallしようとは・・・してないよね?
687login:Penguin:2008/05/14(水) 22:55:13 ID:ewiNOjyO
返事が遅れてすいません。
>>684
>>686
もしかしたら、Windows版かもしれません。Windowsには入ってましたし・・・。
今、wiresharkのサイトを見てみたのですが、どれがvine linux版なのか
わかりません。vine linux版のwiresharkを教えてもらえないでしょうか?

デュアルブートしてあるPCは、学校にあり今は使用できないので
説明することができず、申し訳ありません。
インストール方法としては、
1.make→make install
2.rpmやapt-gコマンド
3.pkgコマンド(solaris系)
があるとのことでしたが、入力方法がよくわかりません。
どのように入力していけばよいのでしょうか?
688login:Penguin:2008/05/14(水) 23:00:52 ID:KcEK6MX8
apt-getとaptitudeって具体的にどう違うの?
689login:Penguin:2008/05/14(水) 23:11:35 ID:P8CjBS5s
>>687
root になって
# apt-get wireshark
でどうなるか教えてくれ。
690689:2008/05/14(水) 23:12:59 ID:P8CjBS5s
すまん
# apt-get wireshark → # apt-get install wireshark
691683:2008/05/14(水) 23:15:45 ID:ewiNOjyO
>>688
主な違いは「推奨(recommends)パッケージ」の扱いです。
apt-getは推奨パッケージを表示するだけに留めますが、aptitudeは
推奨パッケージもインストールしようとします。

だと思うのですが・・・。


692683:2008/05/14(水) 23:20:49 ID:ewiNOjyO
>>689
>>690
ありがとうございます。
明日、やってみたいと思います。

あと、vine linuxで使えるwiresharkはどこにあるかわかる方
いますか?
693login:Penguin:2008/05/15(木) 00:01:32 ID:P8CjBS5s
>>692 人の言うこと何も聞いてない奴だなぁ…
694login:Penguin:2008/05/15(木) 00:20:12 ID:yVKdyK+q
Linuxって元々、どの言語で出来てるんですか?
695login:Penguin:2008/05/15(木) 00:26:10 ID:U933hkwW
>>694
カーネルはC言語とアセンブラで書かれているそうな
696login:Penguin:2008/05/15(木) 00:32:47 ID:yVKdyK+q
>>695
サンクス!
697683:2008/05/15(木) 01:14:26 ID:oR2Rxvxw
>>693
すいません。
今はLinuxを入れてるPCがないので、報告することができないんです。
698login:Penguin:2008/05/15(木) 02:54:36 ID:R6RuSnQ1
なんだすて?
699login:Penguin:2008/05/15(木) 05:05:48 ID:87+XT5Qj
>>697
apt-getが何するものか分かったら>>692みたいな台詞出てこん
やっても出てこないって話ならまた違うんだが
700login:Penguin:2008/05/15(木) 05:47:23 ID:zdpOKlew
音がでない・・・
701login:Penguin:2008/05/15(木) 07:58:18 ID:ZLuQ52eU
ちと質問。

Fluxbox使ってる人いるかな?端末でemacs -e -nw navi2chで起動すると
思うんだがこれを.fluxbox/menuに書いて端末で立ち上がるようにしたい。

[exec] (navi2ch) {/usr/bin/emacs -e navi2ch} <>

これだとemacsで動くから。。/usrの前にxfce4-terminalとかおいてみたが
だめぽ manみてもわからん。

どなたか教えてください。お願いします。
702login:Penguin:2008/05/15(木) 08:42:56 ID:Di0cMjE1
[exec] (navi2ch) {rxvt -e emacs -nw -e navi2ch}
こう書いたらどうだ?
703login:Penguin:2008/05/15(木) 08:55:37 ID:ZLuQ52eU
>>702
レスありがとうございます。
結果はだめでした。
704login:Penguin:2008/05/15(木) 09:00:32 ID:Di0cMjE1
[exec] (doctor) {rxvt -e emacs-22.1 -nw -e doctor}
navi2chってのはないからこれで試したら俺のところではできた
705login:Penguin:2008/05/15(木) 09:01:12 ID:ZLuQ52eU
出来ました!!
[exec] (navi2ch) {xfce4-terminal -x emacs -e -nw navi2ch}
でOKでした。
706login:Penguin:2008/05/15(木) 09:03:31 ID:ZLuQ52eU
>>704
ありがとうございます!
707login:Penguin:2008/05/15(木) 12:05:43 ID:eqRfhwH0
klogdをmakeしたんですが起動してくれません。
メッセージも出さず処理がとまってしまいプロンプトにも戻りません。
考えられる原因は何でしょうか?

環境は
Kernel header 2.4.x
Binutils 2.16.1
GCC 3.3.6
Coreutils 6.10
Make 3.81
Sysklogd 1.5

起動スクリプトの書式は
loadproc klogd

コマンドラインでは単にrootで
# /sbin/klogd

とやりました。klogdのバージョンを落したほうがいいのかな?
708login:Penguin:2008/05/15(木) 12:25:08 ID:NWygKnXJ
X起動前のブートメッセージがリフレッシュレート70Hzで
激しくちらつくんですが、ここの設定はどこ弄ればいいんでしょうか。
xorg.confではないですよね…?
709683:2008/05/15(木) 19:04:52 ID:Nnf8DTPl
>>699
すいません。どういうことですか?

又、vine linuxで
「# apt-get install wireshark-1.0.0」
をしたのですが、何も表示されずインストールも行われませんでした。
710login:Penguin:2008/05/15(木) 19:09:54 ID:eqRfhwH0
>>709
なかなかレスつかないんでちょっと回答もどき。
wiresharkってのが何か知らないけどバージョン番号つけずに

# apt-get install wireshark

でどうですか?
711683:2008/05/15(木) 19:12:16 ID:Nnf8DTPl
>>710
それも試したのですが、何も表示されずインストールも行われませんでした。
712login:Penguin:2008/05/15(木) 19:27:05 ID:eqRfhwH0
>>711
aptのキャッシュが壊れてしまったのでは無いでしょうか
apt-cache search wireshark
で表示されるか?

apt-get update; apt-get install wireshark
ではどうか?

リポジトリサーバーがダウンしてる、或はリポジトリのツリーやヘッダに問題がある?
別のミラーを試してみるとか問題を特定していったほうがいいかも知れません。
参考にならず申し訳ない。
713683:2008/05/15(木) 19:46:57 ID:Nnf8DTPl
>>712
apt-cache search wireshark
では何も表示されませんでした。

apt-get update; apt-get install wireshark
では、

E: ロックファイル /var/state/apt/lists/lock をオープンできません。
-open(許可がありません)
E: listディレクトリをロックすることができません。
E: '/var/cache/apt/'に書き込むことができません。
E: パッケージリストまたはステータスファイルをパースまたは開くことが
できません。

と表示しました。
714login:Penguin:2008/05/15(木) 19:49:00 ID:ov6Vj1NY
rootで作業してる?
715683:2008/05/15(木) 19:52:41 ID:Nnf8DTPl
>>714
もう一度、確認したいと思います。
又、返答ができるのは明日の夕方以降になってしまうため、
すぐに返答することができず申し訳ありません。
716login:Penguin:2008/05/15(木) 20:41:06 ID:nHGXPnCE
>>713
>>714
これだとrootじゃないのが原因だろうね。

>>709
のときに、何も表示されないということはないんじゃないの?
>>713のようなエラーメッセージが出たんじゃないかと推測。
717login:Penguin:2008/05/15(木) 20:44:49 ID:nHGXPnCE
と思ったけど、答えが分かった。
俺エスパーだわ。

>>715
>>710がほとんど回答みたいなもんだが、打ち込むのは
# apt-get install wireshark
じゃなくて
apt-get install wireshark
な。

ここでの#はシェルのプロンプト(シェルの待ち状態)のことだよ。
718login:Penguin:2008/05/15(木) 21:12:12 ID:HsguL1rp
>>717
なるほど
719login:Penguin:2008/05/15(木) 21:16:33 ID:LLeNbhT5
ウソだろ? ベスさん!






カーシャが死んだなんて・・・
720login:Penguin:2008/05/15(木) 22:22:00 ID:PoDq3EYd
ビデオカードを買いたいと思います。
サーバ用なので映れば良いっていうレベルですがオススメはありませんか?
GeForce7200GS、RadeonHD 2400、RadeonHD 3450のPCI-Eあたりが
5、6千円で買えるのでいいなーと思っています。
M/BはASUSのP5K-E、CPUはCore 2 Quad Q6700です。
よろしくお願いします。
あ、OSはCentOS5を予定しています。
721login:Penguin:2008/05/15(木) 22:48:38 ID:npt/NbT8
>>720
7200GS がいいんじゃない? nVidia のドライバも簡単に入るし。
(サーバなら関係無いかも知れんが…)
722login:Penguin:2008/05/15(木) 23:37:29 ID:ov6Vj1NY
オレはサーバ上で、CentOS5.1を、RadeonHD 2400使ってる
不自由は無い、とりあえず・・・
723722:2008/05/15(木) 23:40:28 ID:ov6Vj1NY
日本語おかしかった・・・

オレは、CentOS5.1のサーバで、RadeonHD 2400を使ってる
724720:2008/05/16(金) 00:58:56 ID:BuJzBGW+
>>721-723
ありがとうございます。
どちらも問題ないようですね。
安心してお店に行こうと思います。
725login:Penguin:2008/05/16(金) 01:22:03 ID:Jrl/hw26
DVD-RAMをベリファイ無しで書き込みたいのですが、Linuxでは無理でしょうか?
726login:Penguin:2008/05/16(金) 09:06:49 ID:cLT99JKH
本当にくだらないんですが、そういう状況になったことないので質問。
SCSI 扱いのディスクが8台を超えたらデバイスノードはどうなるんでしょう。
/dev/sdi が出現するんでしょうか。
727login:Penguin:2008/05/16(金) 09:34:25 ID:BtQ/oxzW
>>726
Yes.
カーネルソースの中の Documentation/devices.txt 参照。
728login:Penguin:2008/05/16(金) 11:33:38 ID:wfqzEU9G
ニコニコ見た後にXMMSとか別のプレイヤーで音楽聴こうとすると
「audioデバイスが他のプログラムで使用されています」
みたいな感じのが表示されて聴けません。。
ログオフしたり再起動すると直るのですが、
毎回やるのも面倒です。
なにか良い方法ないでしょうか?
729login:Penguin:2008/05/16(金) 11:34:11 ID:axg/qv7y
CentOS5.1を使ってます。

あるグループgroupのあるユーザuserのユーザディレクトリで、userアカウントで
hogehogeというディレクトリをつくりました。それの所有者をnobody:nobodyにしようと
user% chown -R nobody:nobody hogehoge
としたら
'hogehoge'の所有権を変更中:許可されていない操作です
と出てしまいました。ちなみに現在の所有者はuserで、グループはgroupです。

しょうがないのでrootでやったらできたんですけど、なぜuserアカウントではできない
んでしょうか。
730login:Penguin:2008/05/16(金) 11:45:01 ID:BtQ/oxzW
>>729
root 以外ではできない。そういうもん。

もしできたとしたら、chmod 4755 して chwon すれば
他人の権限でコマンドを実行できてしまう。
731login:Penguin:2008/05/16(金) 11:46:59 ID:JxVPeDMs
Windowsのadminで何も考えずに使ってる人は、Unix環境にきたとき苦労するだろうねえ
732login:Penguin:2008/05/16(金) 11:57:00 ID:cLT99JKH
>>727
ホントだ、128個(/dev/sddx)まで書いてある。
8個で打ち止めかと思ってた(それでも特に困らないけど)。
こんなとこに情報があったんですね。ありがとうございました。
733728:2008/05/16(金) 11:59:11 ID:wfqzEU9G
>>728
>>728
>>728
>>728

俺の解答マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
734login:Penguin:2008/05/16(金) 12:00:53 ID:BtQ/oxzW
>>728
設定で出力プラグイン変えてみ。
735login:Penguin:2008/05/16(金) 12:10:08 ID:E6DFRnDV
質問です。ディスプレイを縦横回転させた上でデュアルヘッド表示をさせる事ができますか?
Nvidiaのドライバの設定にはそれらしきものが見当たりませんでした。
736login:Penguin:2008/05/16(金) 12:48:38 ID:l3frro5c
>>605です。
>>606
超遅レスになってすいません。
レスありがとうございました。

lsusbというコマンドが存在することはわかりましたが、
なんだからわけわかめです。
ネット接続に関しては、DHCP環境で全てOS任せにしてきたので、
さっぱりわかりませんね。

そこで、質問を変えますが、
一般的にビジネスホテルで、ケーブルを差し込んだだけで繋がる環境のところはあるのでしょうか?
何らかの操作を必要とする場合、特にlinuxでは繋ぐのが難しいという場合があるのでしょうか?
あるとすればどのような場合に?

抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
737login:Penguin:2008/05/16(金) 12:51:37 ID:BtQ/oxzW
よくわかんないなら emobile かなんかをメインにして
ホテルの回線は使えたらラッキーくらいに思っとけばいい。
738login:Penguin:2008/05/16(金) 13:50:02 ID:axg/qv7y
>>730
あれ?オーナがuserだからできると思ってたんですけど、それでもダメだったんですか。
739login:Penguin:2008/05/16(金) 13:59:28 ID:BtQ/oxzW
>>738
実際できなかったんでしょ?
740login:Penguin:2008/05/16(金) 14:12:50 ID:zysa+TQa
巫女GNYO/Linux の分割ダウンロードができず、
「iso2」だけしか落とせません。iso1はどこで落とせるのでしょうか?
741login:Penguin:2008/05/16(金) 14:13:29 ID:zysa+TQa
失礼しました。見つかりました。
742login:Penguin:2008/05/16(金) 14:14:22 ID:t4mBVAyJ
>732

便乗質問です。
8個も繋いでないのになんで/dev/sdhまで用意されてるの?
繋いだ分だけ出てくればいいのに。
743login:Penguin:2008/05/16(金) 14:25:47 ID:Rne3cWa3
どこの骨董鳥使ってんの
744login:Penguin:2008/05/16(金) 15:28:12 ID:BtQ/oxzW
>>742
そもそもはデバイスファイルは
mknod なり /dev/MAKEDEV なりで手動で作るものだった。
よく使うものは多少余裕を持たせてデフォルトでは作っておき、
それでも足りないものやあまり使わないものは自分で作る。
最近は USB とかでいろんなデバイスをつないだりはずしたりするようになり
それだとめんどうすぎるので
モジュールのロードと連動して自動で作成・削除されるようになってきた。

つまり、>>743 だ。
745login:Penguin:2008/05/16(金) 16:03:09 ID:+kmpsr6Y
Xfceメニューにデスクトップ1~4のアイコンが表示されなくなりました。
どうすれば元に戻りますか?
それと、firefox,JD2chブラウザなどのアプリケーションの右上に
あるはずの閉じるための×ボタンがありません。どうすればよいですか?
教えて下さい。お願いします。
746login:Penguin:2008/05/16(金) 16:52:04 ID:47YdLQX2
>>738
大昔は出来たけど今は無理
ユーザプライベートグループでググってグループで管理するやりかたを覚えれ
747login:Penguin:2008/05/16(金) 17:02:37 ID:f5VeAhaV
>>744
勝手に過去形にすんなよ
まだKernel 2.4.xは現役だし、実際使ってる
udevなんて要らね(ウソ)
748740:2008/05/16(金) 18:12:32 ID:zysa+TQa
またの質問で恐縮です。
巫女〜のisoファイルを「iso.1」「iso2」と落としたのは良いのですが、
これは分割ダウンロードという意味で、一枚のディスクにはなりません。
どうやって合体させたら良いのでしょうか?
749login:Penguin:2008/05/16(金) 18:16:02 ID:BtQ/oxzW
750login:Penguin:2008/05/16(金) 18:37:37 ID:ih9l0m1a
こんな distro あるの知らんかった。distrowatch
ではヤメタみたいって書かれてるね。
751login:Penguin:2008/05/16(金) 19:07:59 ID:0vPcJz2X
これって起動が速い以外に何が嬉しいんですか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/132-
>瞬間起動OS Splashtop、Asus製マザーボードに標準搭載へ
ttp://japanese.engadget.com/2008/05/15/splashtop-asus/
752login:Penguin:2008/05/16(金) 19:28:03 ID:MWAuQhQt
>>751
電源を落とした後に、「あっ、寝る前にメールチェック忘れた」とか、
ブラウジングとか、ほんとうにちょっとした事、チェックしてすぐ電源を落すとか、
そういう事。

電源落として寝る前に、再立ち上げに50秒とか待ってられないだろ?
少なくても俺はいやだ。
753login:Penguin:2008/05/16(金) 19:36:54 ID:0DJaNJeg
あと気になるのが消費電力がどうかだね
普通のPCだと、起動時に少なくとも2時間稼働させるのと同等の
電力がかかるんだけど、これだとそのあたりはどうなのか
754login:Penguin:2008/05/16(金) 20:46:32 ID:cFtnxUdy
>>751
 BIOSのうpだてにネットにつながるPCが必要だが、それは
この今組み立ててるPCしかないぜ!

 みたいなとき?
 実際自作erなら割と便利と思うシチュエーションはあるんだが、
一般にはいらんだろうな。
755login:Penguin:2008/05/16(金) 20:46:45 ID:ADbRnKGC
そんだけ電力かかったらCPUが燃えると思う
756login:Penguin:2008/05/16(金) 21:09:28 ID:f5VeAhaV
俺、自作もしてるけど自作erなんて打ちにくいし
第一恥ずかしくてそんな文言書けないよ
羞恥心無いのかね?
757login:Penguin:2008/05/16(金) 21:21:01 ID:2xFfiHFL
もう。恥かしがり屋さん。
758740:2008/05/16(金) 22:04:59 ID:zysa+TQa
>>749
ああ、WinXP機に落としてしまいました。
ubuntu機でやり直しですね。
759740:2008/05/16(金) 22:23:05 ID:zysa+TQa
あ、Windowsでもできました。
ありがとうございました。
760login:Penguin:2008/05/17(土) 01:16:54 ID:JcMmWhBu
スマン、某板で鯖管理者の発言にこんな発言があった。

「半角にするのはサーバーの負担を軽減するためだよ。
 そっち関係の仕事とかかも。」

何処の何がどう作用したら半角カナで負荷が軽減されるのか、
教えて欲しいんだが。

俺はオープン系のプログラマで、鯖側の細かい部分まではよく知らないが、
半角カナがマルチバイト文字である事や、古いアプリで誤動作の原因になる事、
最近のアプリにしても、余計な変換処理が入る可能性があるとはいえ、
負荷が軽くなるという状況を想像できないんだ。

間違いと指摘したらてきとーな事(ry と逆に追い出された。
761login:Penguin:2008/05/17(土) 01:34:52 ID:oqST6osS
2chに居るのは全員バカ
762login:Penguin:2008/05/17(土) 01:39:28 ID:/W0IYPqC
例えば下記のような文字列をググる方法はありますか?
当方、能楽には興味がまったくありません。
他の言葉と組み合わせて対処するしかないのでしょうか。

"$prog" ${1+"$@"}
763login:Penguin:2008/05/17(土) 02:36:55 ID:KQXS/vd3
>760
文字コードが判らんと何とも言えん問題だな。
コード体系しだいでは半角カナは1バイトになる。

ただ、Webで半角カナは問題になりやすいらしいんで
容量関係なく避けたほうが良い気がする。
764login:Penguin:2008/05/17(土) 02:55:42 ID:Vxr3BjIP
どっかんどっかん動画やりとりしてる時代に
そんな数バイトの違いなんて誤差の範囲。

そもそも板違い。
765login:Penguin:2008/05/17(土) 03:08:43 ID:JcMmWhBu
>>763,764
スマンかった。
俺の勉強不足だった。sjisは1バイトだったのね。
あんがと。
766login:Penguin:2008/05/17(土) 08:48:53 ID:bevYVgbb
FedoraでソフトウェアRAIDを組んでるんですが
OSの再インストール時に同じパーティションにしてたら
インストール後にRAID部分は元通り使えるんでしょうか?
767login:Penguin:2008/05/17(土) 09:24:18 ID:VU0gitDx
>>766
LinuxカーネルのRAIDであれば問題なく使えるはず。
他のソフトウェアRAIDは知らん。
768login:Penguin:2008/05/17(土) 13:17:59 ID:lXnhwymf
769login:Penguin:2008/05/17(土) 13:28:14 ID:OWfparbL
ちと、質問。

~/にあるドットから始まるファイルだけfindしたいんだけどどうしたらいいんだろう?
find ./ -type f `grep -e \.[a-zA-Z0-9]*`

ドットから始まるから\.ってして「.」を文字として見るようにしてみたつもりw
man見ながらやってるんだけどうまくいかん。正規表現が間違えてるのかなぁ・・

よろしくお願いします。
770login:Penguin:2008/05/17(土) 13:34:19 ID:lXnhwymf
cd ~/
ls -a
してるけど~/以下のドットから始まるファイルなんて数も知れてるだろうに
771login:Penguin:2008/05/17(土) 13:35:34 ID:KrPQcbhp
find ~ -maxdepth 1 -type f -name '.*'
772login:Penguin:2008/05/17(土) 13:41:25 ID:OWfparbL
>>770
そうなんだけどね^^;
>>771
ありがとうございます!
773login:Penguin:2008/05/17(土) 13:46:44 ID:X1D1wAbG
マックスデプス!
774login:Penguin:2008/05/17(土) 14:28:28 ID:g84uZ4YH
質問。

メモリ認識の壁について、WinXP32bit版だと3.5Gくらいまでしか認識できないようだけど
同じ32bitという意味ではLinuxでも考え方は同じですか?

MBに4スロットあって2G*4枚の構成にしたとして、
・8Gをそのまま認識できるのか
・3.5Gくらいしか認識できないけど、残りをRAMディスク化して有効利用できるのか
・64bitカーネルの使い勝手はそんなに悪くないのか(アプリの対応など)
775login:Penguin:2008/05/17(土) 14:40:43 ID:g84uZ4YH
すいません、>>774に追加で

VMwareでWinXP32bit版を使用したい場合、64bitカーネルを使用することで不具合は発生しますか?
776login:Penguin:2008/05/17(土) 14:56:24 ID:l6mTqnXh
LinuxはCONFIG_HIGHMEMオプションが適正に設定されているカーネルなら64GBまで認識できる。
正確にはCONFIG_HIGHMEM64Gオプションだな。
/boot/config-(カーネル名)みたいなファイルをgrepして、
CONFIG_HIGHMEM64G=y
と入っていれば大丈夫。なかったらカーネル再コンパイルかな。

もっともWindows XP32bit版を使いたいというのは、ホストWindows XP 32bit版のことかな。
その場合はホストのメモリの制限に縛られると思うが。

64bitカーネルは一部のアプリがよろしくない。
例えばAdobeのFlashとかがイカンということだ
gnashというflash playerを使えれば問題無いが、ニコニコ動画にはgnashは対応してなかったりする。
まあ、使いたいアプリと個別相談だなこのへんは。
777login:Penguin:2008/05/17(土) 15:12:39 ID:Iok4/gmf
Konquerorってkde専用なのかな。
Konquerorのようにwindows共有資源に簡単にアクセスできる機能をもった
アプリって他にもあるのかな。
778login:Penguin:2008/05/17(土) 15:19:41 ID:g84uZ4YH
>>776
ありがとう。
確認してみたらHigh Memory Support(4G)ってなってたから、再コンパイル必要ですな。

VMwareでLinux上でXPを必要なときだけ使いたかったので、32bitカーネルのままなら
特に問題はないのかなと思ってます。
XPを使いたいときって、せいぜいMSofficeくらいなんで。

勉強になりました、ありがとう。
779login:Penguin:2008/05/17(土) 16:34:38 ID:IBpkkuUv
Cent (Fedra)なら PAEカーネルをインストールすればいいお。
6Gのメモリで5.4Gまで認識され、普通に使えてる。
何100Mバイトかはムダになるらしい。
裏技はあるみたいだけど、別にいいお。
780login:Penguin:2008/05/17(土) 16:40:21 ID:Yi2O8Iwx
>>777
GNOME環境でも使えるがな

> Konquerorのようにwindows共有資源に簡単にアクセスできる機能をもったアプリ
つNautilus
781login:Penguin:2008/05/17(土) 17:42:29 ID:RIT3kE8v
非常に初歩的ですが、Linuxをサーバ用マシンに
インストールできず、苦労しています。
サーバはhpのもので、最新のものを購入したばかり。
雑誌と書籍についていたFedora8のCD-ROMを使って、
インストールしたいのですが、何度電源をON/OFFしたり、
BIOSの設定を変更しても、
マシンがCD-ROMを認識してくれないんです。
BIOSの設定で、ブートする際にCD-ROMドライブを優先する
ようにはしてあります。

いったい、何が問題なんでしょう・・。
782login:Penguin:2008/05/17(土) 17:48:22 ID:VU0gitDx
>>781
まずはFedora 9がでてるからそれをダウンロードすれ。
あと、CD-ROMから起動できないのか、それとも起動後にCD-ROMを認識しないのか
どっちだ?
783login:Penguin:2008/05/17(土) 18:35:22 ID:4CWx4tu5
>>781
まず、そのメディアが本当にCD-ROMメディアなのか確かめるんだ。
DVD-ROMメディアだったら罰としてドクペ一気のみの刑に処す。
784login:Penguin:2008/05/17(土) 19:05:36 ID:r3+DdUFJ
解説しよう。ドクトル・ペーはデストロンの大幹部である。
785login:Penguin:2008/05/17(土) 19:29:27 ID:E3D6t08o
2.6.24-gentoo-r8でuhci_hcdとehci_hcdの両方を
モジュールにして起動すると、
ehci_hcd: Unknown symbol usb_hcd_pci_suspend
uhci_hcd: Unknown symbol usb_hcd_pci_suspend
この類のエラーがdmesgに50行くらい載ってます。(一番後ろは色々)

00:1f.2 USB Controller: Intel Corporation 82801BA/BAM USB Controller #1 (rev 11)
00:1f.4 USB Controller: Intel Corporation 82801BA/BAM USB Controller #1 (rev 11)
02:07.0 USB Controller: VIA Technologies, Inc. VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (rev 61)
02:07.1 USB Controller: VIA Technologies, Inc. VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (rev 61)
02:07.2 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB 2.0 (rev 62)
の2つのUSBコントローラーを載せています。
depmod -aeでエラーは何も出ません。
何か思いつく原因はありませんか?
udev 119
module-init-tools version 3.4
786login:Penguin:2008/05/17(土) 19:33:44 ID:47KDwow3
>>781
機種名晒した方が早そうだが
ttp://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/linux/summary/matrix/index.html

サーバマシンの中には構成上癖のあるものもある。
チップセットにカーネルが未対応だったりなど、原因は色々だ。
787login:Penguin:2008/05/17(土) 19:38:50 ID:gdI1hvEu
SGIDを設定したディレクトリ内で、ユーザーがファイル作成をした場合に、
各ユーザーのデフォルトパーミションではなく、
SGIDで設定したパーミションが反映されるようにするにはどうすればいいんしょう??

例えば
$ chmod 2770 /usr/local/apache2/htdocs/
$ ls -l
drwxrws--- 3 root www 4096 5月 17 19:28 htdocs

とSGIDを設定し、

umask 0022のユーザーが新規ファイル作成すると
-rw-r--r--
となるのですが、このディレクトリ内だけは
-rwxrwx---
となるようにしたいのです。。
788login:Penguin:2008/05/17(土) 20:46:33 ID:VU0gitDx
>>785
該当の関数はdrivers/usb/core/hcd-pci.cにあるもの。
おそらくカーネルのコンパイルがうまく行っていないだけだ。
make cleanして作り直せ。
789login:Penguin:2008/05/17(土) 21:23:03 ID:bevYVgbb
>>767
ありがと、
再インストールしてみる。
アップデートばっかりでぐちゃぐちゃになってきた。
790login:Penguin:2008/05/17(土) 21:26:49 ID:E3D6t08o
>>788
ありがとうございます。
make -j4
でやってたので、
make clean
make
に変えてみました。モジュールのmd5sumは変わりませんでしたが
なぜかエラーは出なくなりました。
これで様子見てみます。ありがとうございました。
791login:Penguin:2008/05/17(土) 22:09:26 ID:+GJLIf16
make oldconfigで設定を引き継いで
カーネル2.6.25.3をビルドしようとしたんですが、
設定項目の意味が分かりません・・。
全部yesにしちゃってもいいんでしょうか?
792login:Penguin:2008/05/17(土) 22:28:26 ID:EGQZGNMy
>>791
意味がわからないならカーネルはアップデートしない方がいいぞ
全部yesにするよりは全部デフォルトにする方がいい
793791:2008/05/17(土) 22:43:53 ID:+GJLIf16
全部デフォルトって、make oldconfigを使わずにmake menuconfigするんですか?
VMWare上でやっているせいか、32bitのカーネルをビルドする設定になってしまいます。
CONFIG_64BITとCONFIG_X86_64をyにするだけでOKですか?
794 ◆Zsh/ladOX. :2008/05/17(土) 23:06:54 ID:S5ABSHq8
> VMWare上でやっているせいか、32bitのカーネルをビルドする設定
CPUは何を使っている?
(願わくはコア名まで欲しいが…まぁいいや)
795login:Penguin:2008/05/17(土) 23:13:12 ID:+GJLIf16
Socket939のAthlon64 3700+(SanDiego)です。
796login:Penguin:2008/05/17(土) 23:17:38 ID:+GJLIf16
そのままビルドしたら
mv : canot stat 'include/linux/version.h.tmp' : No such file or Directory
とか出ています。あと、途中でARCH=i386と出ていました・・
797 ◆Zsh/ladOX. :2008/05/17(土) 23:21:43 ID:S5ABSHq8
↓からツールを落としてホストOSで実行し、
64bit Guestが実行できるか確かめれ

Processor Check for 64-Bit Compatibility
http://www.vmware.com/download/ws/drivers_tools.html
798login:Penguin:2008/05/17(土) 23:31:00 ID:+GJLIf16
パスしました。
・・・後は64bit版のCDからUbuntuをインストールしなくちゃいけないんですか?
面倒ですがやってみます。
799 ◆Zsh/ladOX. :2008/05/17(土) 23:36:44 ID:S5ABSHq8
良かったじゃん。
ちなみに32bit Hostでも64bit Guest動くお。
ここら辺はCPU依存だから。
800login:Penguin:2008/05/18(日) 00:37:28 ID:Bneu1gjy
あるPCでFedora9をインストールするときに、Anaconda読み込み中の後VGAの種類(GF8800GTS)等が表示されるのですがその後すぐに
ディスプレイへの信号が無くなってしまいます。
ほかのPCへインストールしたときはこのようなことがなかったので、困っています。
解決策どのような物があるでしょうか?

よろしくお願いします。
801login:Penguin:2008/05/18(日) 02:43:12 ID:T1CaXMfT
ブート時の[OK]が出てくるところで何かが[!!]となっているのですが
ログの流れが速すぎて確認できません。

/var/log/messages を見ても載ってないのですが
じっくり確認したい場合はどうすればよいのでしょうか?
802login:Penguin:2008/05/18(日) 05:23:58 ID:sHw6rpjr
>>801
高速度撮影ハイビジョンカメラを持ち込む
803login:Penguin:2008/05/18(日) 05:54:13 ID:6UK1Izez
[Pause]キーを押す
804login:Penguin:2008/05/18(日) 09:08:00 ID:YHp/xrfj
すいません、質問です。
以下のような書き込みを2chで見ました。
Linuxは、メモリエラーがあっても、回避してくるのでしょうか?
そうであれば、とても便利だと思います。
ご存知の方はいませんか。

> 905 名前:Socket774 [sage]: 2008/05/17(土) 17:10:01 ID:JCTxJqZ/
> memtest86でエラーが出るメモリがあるんだがみんなはこういうメモリはどうしてる?
> 素直にゴミ箱に捨てて新品買ってくる?
> それともエラーが出ても気にしなきゃどうってことない?

> 907 名前:Socket774 [sage]: 2008/05/17(土) 17:13:00 ID:bteW8qzZ
> Linuxで使う
> 勝手にエラー個所飛ばして使ってくれるから

> 927 名前:Socket774 [sage]: 2008/05/17(土) 20:44:45 ID:bteW8qzZ
> >>917
> わからんが、kernelによる回避ロジックが組み込まれたものだと動作する
> Ubuntuのhardyを使っているが動作している(と思う
805login:Penguin:2008/05/18(日) 09:18:01 ID:QHPT2U7f
>>804
EDACというのがあるらしいが、勝手に回避とはちがうな
806804:2008/05/18(日) 09:36:22 ID:YHp/xrfj
>>805 さん、ありがとうございます。
EDACで調べてみます。
807login:Penguin:2008/05/18(日) 10:15:18 ID:uBJDGowZ
すいません、いくつか質問させてください。

・なぜWindowsキーを押してもKDEとかGnomeのメニューが開かないの?どこで設定できますか?
・グラフィックカードやNICを取り替える場合、あらかじめドライバをインストールしておけば
取替え後に作業しなくて済みますか?
・起動してログインしたとき、自動的にアプリケーションやコマンドを実行するにはどうしたらいいですか?
どこかのフォルダにショートカットやコマンドを書いたテキストを置けばよいのでしょうか?
808login:Penguin:2008/05/18(日) 10:22:01 ID:QHPT2U7f
>>807
[Windows]キーでGNOMEのメインメニューを開くには
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/509gnomewinkey.html

>ドライバ
たぶん

>起動してログイン
シェルorデスクトップ環境ごとに違うが
>コマンドを書いた
そゆこと
809login:Penguin:2008/05/18(日) 12:26:35 ID:5iVsCm/D
>>804
そこまでして使っても更にすぐ逝く可能性高いから
無理して使いつづける意味は…微妙
ちなみにそれやるなら自力でカーネルコンパイルする必要がある
810login:Penguin:2008/05/18(日) 12:49:32 ID:6tpbn5yt
>>807
>Windowsキーを押してもKDEとかGnomeのメニューが開かない
PCLinuxOS(KDE)では何も設定しなくても開きますが

>起動してログイン
KDEではkonqueror→移動→自動起動を開いて、
そこに自動起動したいアプリのリンクをコピー。
811login:Penguin:2008/05/18(日) 15:14:36 ID:xMMVeYhV
Gnomeのメニューが英語なんだけど
どこを変更すれば日本語になりますか?
Languageは日本語に選択になってます。
gdmからだと起動しないです。
startxからじゃないとXが起動しない。。。
812login:Penguin:2008/05/18(日) 15:32:00 ID:/dhZeFeG
>>811
ディストリ名ぐらい書いてよ
813811:2008/05/18(日) 15:41:50 ID:xMMVeYhV
Fedora 9です。
ごめんなさい。
814login:Penguin:2008/05/18(日) 16:13:34 ID:Bneu1gjy
まさに私も同じ状況。
815login:Penguin:2008/05/18(日) 16:48:09 ID:LeEWaXjL
xdmとblackboxおススメ
メニューは~/.blackbox/menuを自分で好きなメニューに編集
816807:2008/05/18(日) 17:57:12 ID:uBJDGowZ
>>808, 810さん
ありがとうございます。
グラフィックカードとNICのドライバをダウンロード・インストールする場合、
どこから操作したものでしょうか?
デスクトップ環境はKDEまたはGnomeが利用できます。

グラフィックカードを交換してしまうと画面が映りませんし、
NICを交換してしまうとインターネットにつながらないので
あらかじめ用意したり交換後に作業しないようにしたいのです。
817login:Penguin:2008/05/18(日) 20:16:17 ID:3vnH7yKv
picasaのlinux版を削除したくなったんだけど、どうしたらいいんだ
818login:Penguin:2008/05/18(日) 20:23:58 ID:joSzKnAj
811とか816見てたら眩暈がしてきた
ガンバレ回答者
最近の質問は面倒見きれん
819817:2008/05/18(日) 20:28:01 ID:3vnH7yKv
ごめん、質問変える
root以外のユーザーではpicasaを起動することができないのはなぜ?
820login:Penguin:2008/05/18(日) 20:30:23 ID:pGKhp9UK
助けていただきたい。
DellのINSPIRON 710mというノートパソコンを使っています。
fedora 8を導入するに当たりパーティションを一つにまとめました。
今回、fedora 9解禁にあたり、linuxマシンをノートからデスクトップに切り換えました。
なので、このinspiron 710mを窓マシンに戻したいと考えております。
dell付属のリカバCD、OEMの窓ともに用意したのですが
窓のインストーラーが起動しません。

CDでブートし、press any key to ~~でキーを押すと
setup is inis~~~~~という文字列が画面上部に一瞬表示され
あとはブラックアウトしたままうんともすんともいいやがらねぇ、という状況であります。

諸先輩方の知恵を拝借したく、書き込ませていただきました。
よろしくお願い致します。
821login:Penguin:2008/05/18(日) 20:34:19 ID:pGKhp9UK
>>811,814
僭越ながら、若輩者の私が回答をば
fedora 9のバグで、デフォルトのインストールでは日本語環境がインストールされません。
よってyumを使って日本語環境のパッケージをぶち込む必要があります。
あとはググればでてくるはずです。「fedora 9 バグ」あたりで。
822login:Penguin:2008/05/18(日) 20:34:48 ID:T1CaXMfT
>>820
なんとなく想像できるけど、その想像通りなら板違いなうえに
ちょっとぐぐればすぐわかるレベル。
823login:Penguin:2008/05/18(日) 20:36:44 ID:pGKhp9UK
>>822
ワードのヒントをお願いできませんか。
今日一日ググってみたんですが、どうにもこうにも。
窓の回復コンソールが起動しないので、mbrの書き換え自体ができないんです。
824login:Penguin:2008/05/18(日) 20:47:44 ID:TZjvKlT9
>>823
窓のインストーラーは優秀なので、インストール前にHDDに
一部ファイルをコピーしてからでなければ動作しないようです。
また、FATとかNTFSなどしか認識しない仕様です。
825login:Penguin:2008/05/18(日) 21:15:05 ID:tllznpxo
久城りおんの演出、いかすよな!
今日のカレンは萌えた。
826login:Penguin:2008/05/18(日) 21:16:47 ID:2VQbqXYb
CUIでWindowsでいう「コンピュータのロック」ってどうやるんですか?
Fedora6です。これから8にしますが。
827login:Penguin:2008/05/18(日) 21:29:01 ID:uBJDGowZ
>>823
ふと思いましたが、インストールCD以外でHDDをフォーマットしなおしてみてはいかがでしょうか。
パーティションを操作できるフリーのツールは、確かgPartedとかがあったと思います。

>>818
そんなに変な質問でしたでしょうか?
Linuxでは、稼動中のPCの部品を交換するのに普通どうするのでしょう?
システムをインストールしなおす・・・ってことはないですよね?
828login:Penguin:2008/05/18(日) 21:36:44 ID:QpsDCp5g
>>827 = >>816
> グラフィックカードとNICのドライバをダウンロード・インストールする場合、
> どこから操作したものでしょうか?
> デスクトップ環境はKDEまたはGnomeが利用できます。

818 ではないが、816 では情報も少ないし何が言いたいのかよくわからない
から答えられない。

ハードの環境も distro わからない。ほとんどの場合はインストール時
に認識する。ついでに、なぜそこでデスクトップ環境が重要なのか?
「どこから操作」というのもよくわからん。
829login:Penguin:2008/05/18(日) 21:40:32 ID:VHMv7x0U
823
knoppixで起動して以下のようにしてmbrを書き換えて、
もう一度窓をインストール汁。

dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=1024 count=1

hdaのところはhdbかhdcかも。
dmesgやsyslog見れば分かるんだが。
830login:Penguin:2008/05/18(日) 21:44:58 ID:pGKhp9UK
>>829
感謝...だが物理フォーマットを始めて締まった
早漏の俺を、許してくれっ!
831807:2008/05/18(日) 21:49:19 ID:uBJDGowZ
>>828さん
ありがとうございます。distroはSUSE、Ubuntuなどです。
ディストリビューションによってそんなに違うとは知りませんでした。すみません。
ベンダーが細かなドライバまで揃えて違いを出してるんでしょうか?

どのディストリビューションでも各デスクトップ環境があればそんなに差がないように
見えてしまったもので、KDE/Gnomeどちらかで操作できればよいと思っていました。

どこから操作、というのはLinuxがどこでドライバを指定できるのか不明でしたからです。
Windowsならとりつけて起動したときにPnPウィザードが開くものですから。
自動で認識するということであれば、安心して付け替えることができます。
832login:Penguin:2008/05/18(日) 21:49:32 ID:VHMv7x0U
>>816
そのドライバーをダウンロード「だけ」しとけば良い。
833login:Penguin:2008/05/18(日) 22:14:58 ID:QpsDCp5g
>>831
Linux インストールし直すわけでは無くて、VGA と NIC を交換するの?
それともインストールし直す?

> distroはSUSE、Ubuntuなどです。

から想像すると後者かな。

インストールし直すなら大抵の NIC や VGA はインストール時自動認識。
特に新しい distro ならなおさら。ハードが最新とかなら一応心配なら事前に
チェックしておけば良い。エスパーじゃないから情報無ければ自動認識される
かは誰も判断しようがない。
834login:Penguin:2008/05/18(日) 22:34:05 ID:uBJDGowZ
>>833
ええと、Linux自体は既にインストールされてます。
インストールし直しではなくて、部品の交換です。
どうも情報が小出しになってしまって、ほんとに申しわけありません。

VGAはnVidia GeForce Go 7400 → Intel GMA 950に交換予定です。
NICはちょっと内部チップが判らないので、調べています。
とりあえず、変更して動くかどうかを試してみたいとおもいます。

しかし最近のLinuxはすごいですねぇ。昔UNIXを使っていたころは
交換してからXの再設定が必要でしたから、ターミナルで延々と格闘したものですが。
835login:Penguin:2008/05/18(日) 22:37:45 ID:joSzKnAj
>>834
>グラフィックカードを交換してしまうと画面が映りませんし、
フレームバッファを切ってランレベルを変更すれば、コンソールログイン出来る

>NICを交換してしまうとインターネットにつながらないので
当たり前

>あらかじめ用意したり交換後に作業しないようにしたいのです。
まずは交換してから必要なドライバのインストールを行う。
既にインストールされていれば起動時に自動で読み込まれるので
それから設定を変更するほうが楽だと思われる。
xorg.confの再設定は必須。ディストリのツール使うか、
# Xorg -configure
で、xorg.conf.newを生成し好きなように編集したあと/etc/X11/xorg.confへ。
ちなみにシステム全体の再インストールは不要。
836login:Penguin:2008/05/18(日) 22:39:57 ID:8McyGl+q
NICは大抵動く。Xについては起動しなくてもSUSEならSAX2
をrootで立ち上げれば大抵自動で何とかしてくれる。
ubuntuもDebianのX設定ツールがCUIで用意されてなかったっけ。

ただそう思ってマザーボード替えたらGRUBそのものが起動しなく
なって涙目だった記憶があるな・・・orz
837login:Penguin:2008/05/18(日) 23:02:13 ID:Sh7KaOlW
age
838login:Penguin:2008/05/18(日) 23:06:37 ID:nFCm+oVB
EeePC 900にEeeDoraというディストリを入れようとしているのですが、
ライブCD(ライブCDの部屋で落として焼いたもの)で起動
→インストーラ起動
とやっていって、
インストール先のドライブ(16GのSSD)を指定すると、/を作成するのに十分な領域がない、
と怒られてインストーラが終了してしまいます。
ちなみにそのSSDはからっぽで、しかも「全てのパーティションを削除してインストール」を選択しています。
どんな原因が考えられますか?
839login:Penguin:2008/05/18(日) 23:37:06 ID:aI7lFif8
>>834
カーネルでホットプラグが働いていて、
必要なドライバがモジュール化されてれば自動でロードされるか、
意図的にロードできるんじゃないかな。
840login:Penguin:2008/05/19(月) 15:59:43 ID:QWXTiDS6
ローカルネットワークやパソコン内のディレクトリに対しての
aptやrpmの書式はどのようになるでしょう。
841login:Penguin:2008/05/19(月) 16:28:36 ID:ziMDNjHZ
>>840
どういう意味?
842login:Penguin:2008/05/19(月) 16:32:42 ID:l8XeT5ck
別ドライブにデュアルブートに設定している、XPとetch. Kernel updateがあったので、
インストールしたら、XPのNTLDRを書き換えているし、partition tableまで壊れている
じゃない。直すのに1日かかりました。面倒だねぇ。
843login:Penguin:2008/05/19(月) 16:37:25 ID:cQfidrCz
>>842
自己レス
起動するときにはBIOSの起動順番に(hd0,0)が決まり、GRUBのインストール先も
決められるが、DebianのKernel updateにはオプションもなく、XPのエントリーが
消されているし、違うディスクの上にGRUBを書き込んでいる。今回のKernel update
はおかしい。
844login:Penguin:2008/05/19(月) 16:46:52 ID:bGl67KUh
>>840
ローカルミラーしててそこに変えたいってことか?
845login:Penguin:2008/05/19(月) 16:49:57 ID:ziMDNjHZ
>>842
日記はこちらで。

俺の日記帳 第二冊目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
846login:Penguin:2008/05/19(月) 16:53:12 ID:yI9WZdKB
>>845
それなりに有用な情報だと思うけど、Debian スレの方がいいね。

>>842-843
「安定性重視」のはずの Debian のリリース版だからいろいろ壊す
なら問題だとは思う。ただ、そうだとするとそこら中から苦情が
出るような気が…それともこれから出るのかな。
847login:Penguin:2008/05/19(月) 17:00:25 ID:Kn0Hdk0i
FUSEで、fstabに書いてマウントしたディレクトリが
root以外では書き込み出来ません。
allow_otherオプションを付けていて、ls -lで見るとパーミッションが777なのですが、
それでも書き込めません(読み込みは出来る)。
この場合の解決方法を知っている方がいたら、御教授下さい。
848840:2008/05/19(月) 17:01:03 ID:QWXTiDS6
基本的なリナックスをインストールして、それをカスタマイズしようと思ってます。
しかし、その作業は、オフラインという前提なのです。
その環境でrpmを試しても依存関係を指摘されアップグレード出来ないことがよくあります。
そこで、ファイルサーバのディレクトリやパソコン本体のディレクトリに、rpmパッケージを
集積し、そのディレクトリに対してaptをしかければ、ある程度の可能性をみいだせるのでは
ないかと思っているのです。アドバイスをお願いします。
849login:Penguin:2008/05/19(月) 17:04:46 ID:en4ttQPY
わ、わかんねー
会社とかで複数のPCにインストするのか?
850login:Penguin:2008/05/19(月) 17:09:29 ID:eBNJdIEA
LFS使えばいいじゃん
851login:Penguin:2008/05/19(月) 17:09:49 ID:bGl67KUh
>>848
別のインターネットへオンラインなマシン上でローカルミラーを構築してやれば
出来ないことは無いが、そこに繋ぐにも結局LANは使ってんだから二度手間な気が激しくする…
まあやるなら apt-mirror だけど、相当手間と時間と容量食うよ?

なんか手段が目的になっちゃってるけど、大丈夫かな
852login:Penguin:2008/05/19(月) 17:14:52 ID:ziMDNjHZ
>>848
オフラインとは言っても他のマシンにはつないでいいの?
ならそいつを proxy にしちゃう、とか。
853login:Penguin:2008/05/19(月) 17:23:28 ID:yI9WZdKB
エレガントじゃ無いかもしれないが、必要な rpm をダウンロードしておいて
rpm レベルで rpm -Uvh とかやるとかじゃダメなんかね。
854840:2008/05/19(月) 17:38:33 ID:QWXTiDS6
レスありがとう。
この書き込みは出先のパソコンからで、自宅のパソコンはネットに繋がっていません。
自宅の環境はpc1 xp、pc2 win98 knoppix3.9 vine2.5、pc3 linuxオンリーの
雑多なマルチブート。
pc2はwin98による共有とknoppixによるnfsの設定によって、にわかファイルサーバとして
使用しています。今回問題としているのは、pc3のパソコンであり、このパソコンで
ディストリのカスタマイズを試みたいわけです。現在のところダウンロードした、
幾つかのディストリからrpmパッケージを一まとめにしてpc2のディレクトリに
保存してあります。この度の試みは、pc2のディレクトリにpc3からaptを仕掛ける事
なのです。
 
lfs及びapt--mirrorといった手段は、目的としてかなり近いですが、
現状のスキルでは少々きついです。
855login:Penguin:2008/05/19(月) 17:46:29 ID:ziMDNjHZ
なんだ、仕事じゃないのか。
856840:2008/05/19(月) 18:02:16 ID:QWXTiDS6
ちなみにカスタマイズを試みようとしているディストリは、vine2.5、redhat7.2など
です。
>>853
ダウンロードしたファイルの保存先を指定するのは、どのようになりますか。
たとえば
#rpm -Uvh xxxx.rpm /mnt/rpm(xxxx.rpmの保存先)じゃだめでしょ。
857login:Penguin:2008/05/19(月) 18:04:41 ID:en4ttQPY
???
858login:Penguin:2008/05/19(月) 18:09:47 ID:yI9WZdKB
>>856
何がやりたいのかわからないんだけど、mount してあるなら

#rpm -Uvh /mnt/rpm/xxxx.rpm

でダメなの?
859840:2008/05/19(月) 18:28:05 ID:QWXTiDS6
いろいろとお手数かけました。
依存関係を指摘されるとおもいますが
#rpm -Uvh /mnt/rpm/xxxx.rpm ためしてみます。
860login:Penguin:2008/05/19(月) 19:13:42 ID:en4ttQPY
もしかしてあれか?rpmで複数インストールできるのを知らないとか??
rpm -Uvh foo.rpm bar.rpm bal.rpm と依存するパッケージを並べていけばいい
xxxがねーよって怒られたらそれをダウンロードして改めてrpm -Uvhに指定してやればいい
861login:Penguin:2008/05/19(月) 21:29:56 ID:yW4Xo2JE
マウスの設定したいと思ってるんだけど、xevで確認したら認識していないボタンがある
xmodmap --ppをみたら1〜32まであったので、xorg.confには
Option "Buttons" "32"
と書いてXを再起動したがそれでも、ボタンを認識しない
こんな時、ボタンを認識させるためにはどうすればいいの?
862login:Penguin:2008/05/19(月) 23:06:10 ID:ArTw4p0t
>>826
強いて近いのはscreenしてデタッチだろうか...
863791:2008/05/19(月) 23:09:21 ID:HJrTIwff
そのうちカーネルがビルドできると思います。
・・でもどうやってそのカーネルを使ったUbuntuのインストールCDを作るんでしょうか?
864login:Penguin:2008/05/19(月) 23:41:23 ID:jZ3R/m+N
vsftpd (2.0.5-10)にftpでログインして
> ls [a-z]*
みたいな正規表現をしたら、以下の表示のように思ったような結果が返ってこないのですが
正規表現は使えないのでしょうか?

> ls [a-z]*
227 Entering Passive Mode (127,0,0,1,65,162)
150 Here comes the directory listing.
226 Directory send OK.
865login:Penguin:2008/05/20(火) 00:01:00 ID:31ApVoO8
>>864
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man7/glob.7.html

1. シェルでやっているのは、ファイル名展開→実行という処理
2. ftpdはシェルじゃないので、1.のような処理ではなく、直接lsが呼ばれる
866login:Penguin:2008/05/20(火) 00:02:55 ID:31ApVoO8
>>863
isoイメージに書き出して、それを編集するとか
867login:Penguin:2008/05/20(火) 00:25:49 ID:h551Uv93
>>865
globはonになってるけどできないっす。
868login:Penguin:2008/05/20(火) 07:12:27 ID:a8gwqrnd
SDカードリーダーやUSBメモリの端子に関して質問です。

最近流行の接続部分が極薄のSDカードリーダーを購入しましたが、
linux機2台で試したところ、全く認識されませんでした(windows機では認識できました)。
いずれのマシンでも以前のタイプのカードリーダーでは認識できます。

このような接続部分が薄いタイプのカードリーダー、usbメモリは
一般的にlinuxで対応しているものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
869868:2008/05/20(火) 07:15:19 ID:a8gwqrnd
書き忘れましたが、
2台のlinuxマシンのディストリは、
ubuntu+debian、vineという構成です。
870login:Penguin:2008/05/20(火) 07:36:25 ID:1CKFcSQ8
>>868
データの入ったカードをカードリーダーにさして、パソコンに接続してから、起動。そして、再起動!
871868:2008/05/20(火) 07:43:19 ID:a8gwqrnd
>>870
レスどうもです。
それでもダメでした。

usbの薄いタイプの端子はひょっとしたらlinuxでは非対応?かと思いまして・・。
どうなんでしょ?
872login:Penguin:2008/05/20(火) 07:59:59 ID:dNwB9C+j
>>868
具体的に、カードリーダのメーカーと型番は?
873868:2008/05/20(火) 08:23:24 ID:C644uz6w
>>872
すいません、資料がどこかへ行ってすぐに出てきませんm(_ _)m
なので、カードリーダー個別の問題なのか、
一般的に端子の問題なのかだけでも教えていただければと思います。
薄い端子のものでもlinuxでスムーズに認識できたという事例があれば、
カードリーダー個別の問題の可能性が高いと思いましたので・・。
linuxマシン2台がダメでwindowsではOKでしたから、
ハードの問題の可能性は低いと思いました。
874login:Penguin:2008/05/20(火) 08:25:45 ID:FGCYnNp5
Fedora8 de nihongo ga utikomenaku natte shimaimashita
hannkaku/zennkaku wo oshitemo hannougaarimasen

sonoaidani okonatta kotoha
yum groupinstall "KDE (K Desktop Environment)"
yum install kde-i18n-Japanese
koredakedesu

remove shitemitakedo kawarimasenn
tasuketekudasai

875login:Penguin:2008/05/20(火) 08:32:18 ID:mzGrMsqC
>>873
いや、端子は関係ないだろ
接触不良を除いては

カードリーダーの本体に名前とか書いてあるだろ
それでググれ
876login:Penguin:2008/05/20(火) 08:48:14 ID:ueoKTuLr
Winとubuntuのマルチブート環境から
ubuntuのパーティションを削除したら
真っ黒なgrubがエラーのまま止まり
何も操作できなくなりました。
もしかして基盤がとんだのでしょうか
877868:2008/05/20(火) 08:54:57 ID:C644uz6w
>>875
端子の問題じゃないということが分かればOKです。
ありがとうございました。

それにしてもカードリーダー程度でlinuxでは認識できないものがあるとは思いませんでした。
対応OSとしてlinuxを明記しているカードリーダーやusbメモリはおそらく無いと思われるので、
やっかいですねぇ・・。
878login:Penguin:2008/05/20(火) 09:16:23 ID:x1SO5waD
確かにカードリーダや USB メモリは全然気にしないで Linux から
使ってるから使えなかったらちょっと驚いちゃうな。
879login:Penguin:2008/05/20(火) 09:48:41 ID:2SoqKi6C
freeNASでファイルサーバにするのと
windowsで共有フォルダにして他PCから見るのはどちらが高速?
880login:Penguin:2008/05/20(火) 11:24:55 ID:JPRJRujv
GTK+とOpenGLは簡単に組み合わせることができるみたいなのですが
GTKmmとOpenGLを組み合わせることはできるのでしょうか?
881login:Penguin:2008/05/20(火) 11:56:29 ID:f3U2hMNr
>>880
gtkglextmmってのがあるみたい
882login:Penguin:2008/05/20(火) 12:09:09 ID:tkzOlqYa
>>874
kde関係じゃないよ
scimの設定をしなきゃだめ Fedoraの総合スレに解決方法が書いてある
883login:Penguin:2008/05/20(火) 13:04:05 ID:RqdSll7i
>>876
fixmbr
884login:Penguin:2008/05/20(火) 18:04:33 ID:A7/VPF1+
質問です
Damn Small Linuxのデスクトップ右側に表示される
CPU使用率とかメモリ消費量のインジケータみたいなやつ
あれってフリーツールでしょうか?
他のディストリでも使うことはできますか?
885login:Penguin:2008/05/20(火) 18:14:48 ID:dIoRi9+k
>>882
ありがとうございました
886login:Penguin:2008/05/20(火) 19:01:10 ID:UqZFDCYn
>>884
たぶん、 GKrellM の事だろうと。

メジャーなディストリなら、エキストラパッケージみたいなやつに入って
いると思う。
スキンやモジュールを追加して機能や外観を変えたり、いろいろいじれ
るんで結構面白い。
似たようなやつに、 gDesklets や SuperKaramba なんてのも有る。

本家サイト:
ttp://www.gkrellm.net/

関連スレ:
デスクトップアクセサリ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074071090/
887login:Penguin:2008/05/20(火) 19:31:12 ID:A7/VPF1+
>>886
おお!なんと丁寧な回答、ありがとうございます。
早速GKrellMを試してみたら普通に使えるようになりました。
アクセサリ総合スレというのがあったのですね、是非見てみます。
888login:Penguin:2008/05/20(火) 21:03:07 ID:Fc73R6xV
テキストファイルの中の特定の文字列(URL)を置換したい。

そこで正規表現を使わずに! 置換したいんだが
どうすればいいんだ?

URLに正規表現のメタ文字(/や.や+)が入っている。
だから正規表現なんか使いたくない。
889login:Penguin:2008/05/20(火) 21:13:56 ID:vnLl3Izi
>>888
別にそれでもエスケープすれば正規表現で変換できると思うが。

どんなURLをどういう風に変換したいというのだね?詳しく伝えればこういうやり方でやれと教えてくれる人が出てくるかもしれんぞ。
890login:Penguin:2008/05/20(火) 21:19:45 ID:Fc73R6xV
>>889
もうさ。こっちは単純に固定の文字列を変換したいだけなんだよ!
正規表現としておかしいとかいうな。
それ以上のことは何もするな。
URLはコピペですます。いちいち正規表現に変換なんかもしたくない!
891login:Penguin:2008/05/20(火) 21:22:23 ID:Nn5yo8Sa
晒し上げ
892login:Penguin:2008/05/20(火) 21:22:33 ID:Fc73R6xV
sedは正規表現だしさ。
trにいたっては、tr abc def とやると
a → e、b → e、c → f に一文字一文字置き換えますとかさ
誰が使うんだ?

何も考えずに、固定の文字列を置き換えたいだけなんだよおぉぉぉぉぉ!

エディタの標準機能だろうがあああああああ
893login:Penguin:2008/05/20(火) 21:25:00 ID:TRK7D27j
つ Delete
894login:Penguin:2008/05/20(火) 21:27:22 ID:2xNqWf2y
geditとかKWriteで開いて、[編集]-[痴漢]ではどうだ?
895login:Penguin:2008/05/20(火) 21:28:06 ID:2xNqWf2y
おっと間違えた
s/痴漢/置換/
896login:Penguin:2008/05/20(火) 21:29:55 ID:Fc73R6xV
>>894
現在テスト中でなぁ。
本番でもう一度同じ作業をやるんだよ。

データは随時更新されているから
スクリプト完成した時点で最新データを元にもう一度実行だ。
だから手作業でやりたくない。
897login:Penguin:2008/05/20(火) 21:33:27 ID:Fc73R6xV
こうなったらPHP使うしかないのか? str_replace使うしかないのか?

たかが固定の文字列変換でphp持ち出すのかよ!

perlなら簡単に書けるか? 正規表現を使わずに置換する方法蜜からねーーーーーーーーーーーー!
898login:Penguin:2008/05/20(火) 21:36:23 ID:Zicdq/ii
>sedは正規表現だしさ。
>sedは正規表現だしさ。
>sedは正規表現だしさ。

うんぽ!
899login:Penguin:2008/05/20(火) 21:38:48 ID:uGyMaD/W
おまえスゲーな
900login:Penguin:2008/05/20(火) 21:39:42 ID:Fc73R6xV
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP221JP221&q=b+a+k+a&lr=

ほれほれ、正規表現に変換てみろ。

ブラウザのURLに表示されている奴を使って
変更する必要があるところだけ変更するだけ。
その他の余計なことはなーんも考えたくない!

いちいちなんで正規表現にへんかんしねーといけねーんだよ
901login:Penguin:2008/05/20(火) 21:46:08 ID:8J96cx6e
URL全体を正規表現に変換しろと言ってる時点でほぼ何もわかってない
902login:Penguin:2008/05/20(火) 21:48:23 ID:ZIa6UBgx
>その他の余計なことはなーんも考えたくない!
>その他の余計なことはなーんも考えたくない!
>その他の余計なことはなーんも考えたくない!

考えてるんですね、わかります
903login:Penguin:2008/05/20(火) 21:50:56 ID:Fc73R6xV
>>901
だったら、900の文字列から
メタ文字を無効化してみろ。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\をミスらずにを
何十個も入れるんだぞ。

やりたくねーよ
904login:Penguin:2008/05/20(火) 21:52:22 ID:Fc73R6xV
もうあきらめた。PHP使う。

こんな簡単なコマンドも無いなんて
あったまわるいんじゃねーの?????????
905login:Penguin:2008/05/20(火) 21:53:23 ID:sOIiLKJg
>>900
やっとサンプルURLを出す気になったかね?
で、それのどの部分を変換すればいい?

ドメイン名と+の削除だけなら(test.txtに格納されているとして)
sed -e "s/google.co.jp/example.co.jp/g" test.txt |sed -e "s/+//g">test2.txt
でいけるな。他にどんな変換を?
906login:Penguin:2008/05/20(火) 22:07:48 ID:Fc73R6xV
>>905
それだとgoogleaco.jp にもマッチするだろうがあああああ
907login:Penguin:2008/05/20(火) 22:09:46 ID:Fc73R6xV
それに勝手に+を削除するんじゃねー。

+は+のままマッチだ。
他の何の文字にもマッチしてはいけない。

確率的にイって大丈夫だろう?
でも本当に大丈夫か?
なんてことは考えた句ねー

固定の文字列を変換するだけなんだからな!
908login:Penguin:2008/05/20(火) 22:18:58 ID:1f1jMrzZ
fedoraのvncサーバについて質問なんですが
% /etc/init.d/vncserver start
でvncサーバを立ち上げて、vncviewerを使ってみると正常にGNOMEが表示されるのですが
% vncserver
でvncサーバを立ち上げて、vncviewerを使ってみるとウィンドウのない端末のみが表示されます。
この2種類のコマンドはどう違うのでしょうか?
909login:Penguin:2008/05/20(火) 22:20:31 ID:p3EuIRLv
前者はコマンドじゃないんでは
910login:Penguin:2008/05/20(火) 22:22:22 ID:p3EuIRLv
なんたらいう設定ファイルに使用するWMの指定が書いてあるので
それを読むかどうかの違い
誰か細かいことよろしく
911login:Penguin:2008/05/20(火) 22:25:56 ID:6CNVEOF2
vine linuxにdebiannバージョンのdrchemeをいれて
chmod +x plt-360-bin-i386-linux-debian-unstable.sh
> sh plt-360-bin-i386-linux-debian-unstable.sh
をしたら「浮動小数点演算例外です」というエラーがでます。
どうしてでしょうか?

学校のvineでは普通に使えるんですけど
912login:Penguin:2008/05/20(火) 22:35:48 ID:f3U2hMNr
発狂してる気違いがいるけどエスケープなんて sed 's/[^a-zA-Z0-9]/\\&/g' で十分だろ
913login:Penguin:2008/05/20(火) 23:06:58 ID:WY9c/fzq
質問です。
ubuntu7.10を使っています。今までsudo pppoeconfでID、PASSを入力してNTT東Bフレッツ
ハイパーファミリーでインターネット接続をしていたのですが、もう一台のPCwindowsXPで
「まるごと設定ツール」アプリケーションを使って設定をしてしまってから、ubuntuでインターネット接続
できなくなりました。
windowsXPのほうのPCは「まるごと設定ツール」で設定する前まではID,PASSの入力されたもの
のショートカットがデスクトップにあり、それをクリックして実行することにより、インターネット接続を
していましたが、「まるごと設定ツール」で設定してからはADSLのようにそれら手続きを踏まなくても
常時接続になりました。
常時接続をしないに設定しなおせばまたubuntuでインターネットができるようになるでしょうか?

本当に困っていますので、教えてください。お願いいたします。

PR-200NEを使っています。
914913:2008/05/20(火) 23:13:02 ID:WY9c/fzq
すみません。
システム→システム管理→ネットワークでネットワーク設定→有線接続→IP-アドレスdhcp
にしてみたらあっさり接続できました。
915login:Penguin:2008/05/20(火) 23:20:11 ID:8J96cx6e
>>913
PR-200NE 本体の PPPoE 機能が有効になったということ
実際そっちの方が便利だろうが、必要なら http://192.168.1.1/ から
設定を確認・変更できるはず。マニュアル読め
916login:Penguin:2008/05/20(火) 23:48:24 ID:9/z7I0Kt
comixが重いんで、profを取ってみたんですが、
scale_simpleとpixbuf_new_from_fileが時間を食ってます
これを早くするにはどのような方法が考えられるのでしょうか?
917login:Penguin:2008/05/21(水) 00:29:22 ID:+iSRHdk/
適切にキャッシュするとかして呼び出しの回数を減らすしかないだろうね
あとgtk.gdk.pixbuf_new_from_file_at_sizeが使えるところはそっちの方が速い
918login:Penguin:2008/05/21(水) 01:01:15 ID:O+ItuXXS
そういうものですか。やってみます。
どうもでした
919login:Penguin:2008/05/21(水) 01:12:43 ID:0S/1ff5N
ほんとに初歩的な質問(&スレチ)だとは思うのですが、
KURO-BOX(HG含む)とPROの違いって何ですか?

教えてください。
920login:Penguin:2008/05/21(水) 01:13:24 ID:G8GcE69f
>>919
無印とHGはCPUがPowerPC、PROはARM
921login:Penguin:2008/05/21(水) 01:17:06 ID:0S/1ff5N
>>920
どちらも同じようにNASとして使えるのでしょうか?
922login:Penguin:2008/05/21(水) 01:20:32 ID:G8GcE69f
使えます
923login:Penguin:2008/05/21(水) 01:22:05 ID:jrvlfhCq
>>921
HDDの規格も違う
PROはSATA、HGはIDE
余ってるHDD突っ込む時は注意
924login:Penguin:2008/05/21(水) 01:25:46 ID:0S/1ff5N
管理にはWindowsが必要なのでしょうか?
現在、CentOSで鯖組んでいるのですが、Linuxから
コントロールすることは出来ますか?
925login:Penguin:2008/05/21(水) 01:26:51 ID:5PyVslRC
何を管理するのか が先。
926login:Penguin:2008/05/21(水) 01:28:24 ID:G8GcE69f
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-boxfset.html

> セットアップCD(セットアップにはWindows98以降のOSが入ったPCが必要です。)
927login:Penguin:2008/05/21(水) 08:03:09 ID:ddXTEIkU
教えてください。

$ ~/.bashrcか~/.bash_profile にscript `whoami`log`date +%Y%m%d`.logの様な形で
ローカルで行った作業のログを常に保存するような設定を行いたいのですが
どうすればよいでしょうか?

SSH上で行った作業を保存すると言う設定はみつけたのですが・・さっぱり^^;;

P_PROC=`ps aux | grep $PPID | grep sshd | awk '{ print $11 }'`
if [ "$P_PROC" = sshd: ]; then
script ~/log/`date +%Y%m%d-%H%M%S.log`
exit
fi



P_PROC=`ps aux | grep $PPID | grep xfce4-terminal | awk '{print $11}'`
if [ "$P_PROC" = xfce-terminal: ]; then
script ~/log/`whoami`log`date +%Y%m%d`.log
exit
fi

教えてください。お願いします。
928927:2008/05/21(水) 08:05:02 ID:ddXTEIkU
こんな風に変えてみましたがうまくいきません。
教えてください。お願いします。


一行ぬけてしまったw
929login:Penguin:2008/05/21(水) 10:25:45 ID:G8GcE69f
> … | grep xfce4-terminal | …
> … = xfce-terminal: …

xfce4-terminalなのかxfce-terminalなのか。
930login:Penguin:2008/05/21(水) 10:39:52 ID:fp4QBYJy
>>927
> P_PROC=`ps aux | grep $PPID | grep sshd | awk '{ print $11 }'`
> if [ "$P_PROC" = sshd: ]; then
ちゃんとここを理解してから書き替えれ。

つーか、汚ないスクリプトだな。
pgrep 使うなり $SSH_CLIENT あたり見るなりすればいいのに。
931login:Penguin:2008/05/21(水) 10:41:55 ID:fp4QBYJy
$SHLVL 見ればいいのか。
932927:2008/05/21(水) 11:22:16 ID:ddXTEIkU
>>929
xfce4-terminalです。抜けてました。

>>930
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2002/1101/1101_script.html
理解するまでには至ってないですがここ見てやってました。

$SHLVLを見る?
シェルの深さを見るって事ですか?
933login:Penguin:2008/05/21(水) 11:30:25 ID:fp4QBYJy
>>932
> シェルの深さを見るって事ですか?
そう。
なんで if でめんどくさいチェックしてるかっていうと、
script の中からさらに script を起動しないようにするため、でしょ?
script の中では $SHLVL が1増えるんで、
2以上なら script を起動しないとかすればいいんじゃないかな、と。

ps -o comm $PPID とかを見てもいいのかな。
934927:2008/05/21(水) 11:55:26 ID:ddXTEIkU
>>933

$a=1
if [ $SHLVL -ge $a ];then
script ~/log/`whoami`log`date +%Y%m%d.log`
exit
fi

動いてはいないですが、思い付いたのがこれです。考え方はOKですか?
935927:2008/05/21(水) 12:09:05 ID:ddXTEIkU
出来ました。

a=2
if [ $SHLVL -eq $a ]; then
script ~/log/`whoami`log`date +%Y%m%d.log`
exit
fi

親切にしていただいてありがとうございました。勉強になりました。
936login:Penguin:2008/05/21(水) 12:22:53 ID:fehBplLC
シリアルATA対応のlinaxはないですか?
937login:Penguin:2008/05/21(水) 12:43:12 ID:OdLZ0498
>>936
ubuntuなど
938login:Penguin:2008/05/21(水) 13:17:01 ID:tTGfoEse
Ubuntuはlinaxじゃあねえけど
939login:Penguin:2008/05/21(水) 13:45:52 ID:rBmTSEOT
straceをつかってfirefoxがアクセスしているファイルを調べたいと思っています。
以下の作業をしました。ディストリビューションはDebianです

# strace sh /usr/lib/iceweasel/iceweasel
(たくさんのアウトプット)
(firefox-bin:3948): Gtk-WARNING **: cannot open display:
Process 3948 detached

firefoxウィンドウが立ち上がらずそのまま終了してしまうのですが、
ウィンドウを立ち上げてログを取るためにはどのようにしたらよいのでしょうか。
教えてください。
940login:Penguin:2008/05/21(水) 14:17:00 ID:PG/X4dk1
Fedora8でEmacsを使っています。ところが、文字が大きすぎて不便をしています。
起動時の文字サイズを設定したいのですが、簡単な方法はありますか?
.emacsに何か書けばよいのでしょうか。
941login:Penguin:2008/05/21(水) 14:23:10 ID:V/QUDwZ1
>>936
今だったらほとんどのディストリビューションが対応してるんでは。
942840:2008/05/21(水) 15:10:51 ID:x7f4JFXb
先日は、どうもありがとう。
#cd /
#mkdir rpm
#mount /dev/hde1 /rpm
#rpm -Uvh /rpm/xxxx.rpm
でemelfmがインストールできました。次にaptを試しましたが、こちらは、
インストールできず、gmcを起動し、そこからaptを指定してインストール
を行いました。
さて、再びくだらない質問なのですが、
# apt-get upgrade /rpm(/rpmはvine4.0から抽出したrpmパッケージが入って
います)を行うと、インストール済みのパッケージのみのアップデート
ができますか、また、この場合、マウントした/rpm配下のディレクトリには
適応されませんか。
943login:Penguin:2008/05/21(水) 15:32:04 ID:VVaW4ROW
swapパーティションの位置はHDDのどこにするのが適切でしょうか?
スクリーンショットなどを見ると、HDD(パーティションエディタのバー)の
最初や最後にしている人がいますが、これはどういう違いがあるのでしょうか?
944login:Penguin:2008/05/21(水) 15:35:14 ID:yi/Kwu6B
>>939
手元にあるCentOSではfirefoxできっちり動くぞ。
もっともCentOSのfirefoxは1.5だけど。

cannot open display:
だそうだから単にDISPLAYが引き継がれてないだけでは。
945login:Penguin:2008/05/21(水) 15:41:15 ID:rBmTSEOT
>>944
自己解決しました。
どうやらrootでやってるのがいけないようでした。

似たような状況の方がいたので残しときます
http://tomocha.net/diary/?200212b&to=200212171
946login:Penguin:2008/05/21(水) 16:02:33 ID:DwhUJ+0V
ubuntun8.04上のamarok で、
WINXPのmediaplyer10で作ったwma可逆圧縮ファイルを再生すると、
曲途中コンマ何秒か途切れたり曲の初めのコンマ何秒か再生されないんですが、
原因はなんでしょうか?
ituneで作ったm4a可逆圧縮や他のmp3は問題無い様ですが。
環境
Ubuntu8.04
Athlon x2 4800+
Mem 3G
audigy4
出力プラグインは自動、pluseaudio,alsa,ossと試しましたが同じでした。
947パーマン:2008/05/21(水) 19:17:33 ID:UIkDJflN
Xの解像度変更について教えてください。
Fedora7

最近、WindowsXPが動いていたPCをFedora7に変えました。
XPで1024x768が正しく表示できていたのですが
Fedora7にしてみたら、800x600しか表示できません。

xorg.confだったかな?設定ファイルの書き換えもしましたが、
画面が黒くなり、表示できませんでした。
ドライバの問題かな?と考えているのですが、
他に原因ないでしょうか?

宜しくお願いします。
948login:Penguin:2008/05/21(水) 19:34:11 ID:dfKrlkvM
氏ねパーマン
949login:Penguin:2008/05/21(水) 19:47:15 ID:MLeCDPWv
sedで改行を消したいんですが、sed 's/\n//g'は効かないんですか?
950login:Penguin:2008/05/21(水) 21:26:37 ID:G8xGJaMf
\n \r \r\n
951login:Penguin:2008/05/21(水) 22:04:31 ID:AUJSJfzt
>>947
質問に答えてほしければ、答えられるだけの情報を相手に提示すること。
952login:Penguin:2008/05/21(水) 22:08:13 ID:pbIUn2vs
>>947
ここよりエスパースレをお勧めする
953login:Penguin:2008/05/21(水) 22:11:02 ID:L/VuNGfi
dir1以下のデータを別のファイルシステム上のdir2以下に引っ越そうと
rsync -a dir1/ dir2/ でコピーしたのですが、ちゃんとコピーできたか心配になって、
duで確認したところ微妙に差がありました。
ファイルシステムが違うとduの結果は異なるんですか?
その場合、ファイルサイズを取得するにはどうすればいいですか?
954863:2008/05/21(水) 22:21:18 ID:0CU5uABV
debパッケージできました。
>>866
どこをどうやって編集すればいいのか分かりません・・。
955login:Penguin:2008/05/21(水) 22:39:25 ID:g03jX1vG
使ってたレンタルサーバーが数日間にわたって動作しなくなり
使用していたWebはもちろんメールサービスも使用不可能。
問い合わせをしようにも問い合わせメールはあて先不明で帰ってきてくれた
ホスティング業者にやっと連絡がとれたのですがどう対応するのが妥当なのか誰かアドバイスください。
956login:Penguin:2008/05/21(水) 22:41:53 ID:pbIUn2vs
>>955
泣き寝入り、あとカエレ
957パーマン:2008/05/21(水) 23:13:13 ID:aJ71Knvw
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
ModelName "LCD Panel 1024x768"
HorizSync 31.5 - 48.0
VertRefresh 56.0 - 65.0
Option "dpms"
EndSection


Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
EndSubSection
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 16
Modes "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection

Modesに"1024x768"を追加して、Xを再起動すると何も表示されません。
ModelName "LCD Panel 1024x768"←ここに、
1024x768と記述されていることからドライバは認識してるのかな?と思います。

PCは、SONY PCV-RZ50です。
他に必要な情報あったら、教えてください。
958login:Penguin:2008/05/21(水) 23:35:32 ID:Ra5lvWba
959login:Penguin:2008/05/21(水) 23:38:03 ID:1r4HPce5
>>957
> Modesに"1024x768"を追加して、Xを再起動すると何も表示されません。

/var/logの下にXのログがあるから、それを見ろ
960login:Penguin:2008/05/21(水) 23:39:57 ID:O+ItuXXS
>>943
例えば、HDDの真ん中にswapがあったら、でかいパーティションを作れないから。多分

>>953
よくわからんけど、こんなん出ました
http://odn.okwave.jp/qa4032965.html
ls -lh をやるとか、 md5sum をやるとかかな。
find . -exec md5sum {} \;
とかやって、出力を比較したら良いんじゃないかな
961umitamago:2008/05/21(水) 23:51:06 ID:GP4NL8ii
誰か教えてOSなしのノートにUbontu入れて使っていたのですが、キーボードに不具合が出て、
メーカーのサポート曰くLINUXには、対応してないと言われ、
XPを入れ直してキー操作して見ないといけなくなりました、
ubuntuの削除の仕方を誰か教えて下さい
962login:Penguin:2008/05/21(水) 23:54:08 ID:Ra5lvWba
>>961
情報が少なすぎ
どこのメーカー?
KEYBOARDの不具合とは?
いつから不具合が出たのか?ubuntu入れた瞬間なのか?
アンインストールを妨げているものはなに?

など
963パーマン:2008/05/21(水) 23:54:32 ID:aJ71Knvw
(WW) The core pointer device wasn't specified explicitly in the layout.
Using the default mouse configuration.
(WW) No FontPath specified. Using compiled-in default.
(WW) Open ACPI failed (/var/run/acpid.socket) (No such file or directory)
(WW) <default pointer>: No Device specified, looking for one...

やっぱログ見ろか・・・
うーん、このログ見たってわかんなかったですよ。
エラーは無いので、ワーニングを載せます。

Modeline "1024x768" 65.00 1024 1048 1184 1344 768 771 777 806 -hsync -vsync
↑これを追加しましたが、結果は変わりませんでした。
964login:Penguin:2008/05/21(水) 23:54:33 ID:Ra5lvWba
965login:Penguin:2008/05/21(水) 23:55:50 ID:9DSBHYUL
>>958
何でそんなセンスのないスレタイにしたの?
966login:Penguin:2008/05/21(水) 23:59:10 ID:jUkQ2A9c
くだらねえ質問スレってどこの板にもあって
それがわかりやすかったんだよな。まずそこを見るってのがね。

>>958
あまり独善的なことはしない方がいい。
967login:Penguin:2008/05/22(木) 00:03:51 ID:M+e05/LQ
ここで俺がちゃんとしたスレタイの次スレを立てたらどうなる?
968login:Penguin:2008/05/22(木) 00:09:46 ID:z0knFqmk
>>967
ちゃんとしたスレタイで立て直した方が質問者に対して親切だと思う。
969login:Penguin:2008/05/22(木) 00:10:42 ID:xZGEZ3QE
970login:Penguin:2008/05/22(木) 00:12:48 ID:xZGEZ3QE
971login:Penguin:2008/05/22(木) 00:24:50 ID:z0knFqmk
>>970
「優しく答える」で2ch検索したらあれ含めて3スレしかなくて、
「くだらない質問」で検索したら44スレあった。
その44スレの中にUNIX板とWindows板がある。このことは大きい。
972login:Penguin:2008/05/22(木) 00:26:51 ID:K3H4Ah9R
スレタイに「初心者」って文字列を入れといてくれないかな。
どうもそれで検索してくる初心者がいるらしく、
他のスレに迷いこんで来て困る。
973login:Penguin:2008/05/22(木) 00:37:18 ID:M+e05/LQ
勢いにまかせて立ててしまいました。
くだ質ってスレタイに歴史があると思うのですが、どうすればいいですか?

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 164
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211384088/
974login:Penguin:2008/05/22(木) 00:40:32 ID:y9kPaywt
edoraの悪夢再び・・・
975パーマン:2008/05/22(木) 00:41:24 ID:77/Q1MdN
(II) SIS(0): Not using default mode "1024x768" (vrefresh out of range)
(II) SIS(0): Not using default mode "1024x768" (hsync out of range)

こんなログ出てました。
水平同期と垂直同期周波数がまずいみたい。
水平120度、垂直上45度、下55度
垂直はこれでいいのでしょうか?
水平の指定はどやって書くんだろ・・・
HorizSync ???
VertRefresh 45.0 - 55.0
976login:Penguin:2008/05/22(木) 00:43:41 ID:Ag+R0L5L
>水平120度、垂直上45度、下55度

   う〜〜ん・・・
977login:Penguin:2008/05/22(木) 00:46:04 ID:NhESp4BX
120・・・ど・・?
978953:2008/05/22(木) 00:47:11 ID:TrRzY3+x
>>960
ありがとうございます。が、何TBもあるのでmd5はちょっと・・・
↓のスクリプトを使ったらできました。
ttp://sonic64.com/2004-05-26.html
こういうことを一発でやるコマンドはやっぱりないみたいですね。
windowsだと右クリック→プロパティで簡単に分かるんだけど・・・

このスクリプトを使ってもファイルサイズが合わなかったので、どこかでコピーに失敗したようです。
またやり直しだ・・・欝だorz
979パーマン:2008/05/22(木) 00:54:13 ID:77/Q1MdN
>>976
え?なんか間違ってます?
980login:Penguin:2008/05/22(木) 00:54:19 ID:yw0P0vZb
>>975
斬新な解釈だ
981login:Penguin:2008/05/22(木) 01:00:00 ID:5PC4a+JL
>>979
何で度?kHzとかHzなら聞くけど。
982login:Penguin:2008/05/22(木) 01:04:24 ID:y9kPaywt
>>978
コピーが成功したか確認したいだけなら diff -rq
983978:2008/05/22(木) 01:25:45 ID:TrRzY3+x
>>982
ありがとうございます!そんな便利なオプションがあったとは。
どうやらサイズに差異があった原因は、一度rsyncをKILLしたときに
.HZksCX とかいう変てこな一時ファイルが残っていたためでした。

diff -rqで一致し、ファイル数もfind |wc -l で一致を確認しましたが、それでもduで若干差がありました。
やっぱりファイルシステムによるみたいですね・・・(ちなみにxfs→ext3への引越しです)
984login:Penguin:2008/05/22(木) 02:17:15 ID:vS4UFZIb
てすてす
985login:Penguin:2008/05/22(木) 03:40:37 ID:yw0P0vZb
あー、もうしもうし、本日は晴天なり
986login:Penguin:2008/05/22(木) 08:20:47 ID:ycG+BY0R

http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200805/21/?inb=yt
ネット証券会社が主催するFX(外国為替証拠金)取引コンテストの発表会が21日、都内で行われた。
コンテストに特別参加するグラビアアイドルの滝沢乃南さん、山本彩乃さん、折原みかさん、山口愛実さん、佐々木梨絵さん
の5人が顔をそろえ、シストレに挑戦する意気込みなどを語った。
同コンテストは、自分で作成したトレードソフトの機能を評価する「シストレソフト部門」と、
FX初心者でも安心の仮想マネーを使った取引を体験できる「トレード部門」で賞金総額2000万円を争う。
シストレ優秀ソフトは、最高2000万円までの範囲内で買い取りの可能性もあるという。登録受付は22日から。
仮想取引は6月2日〜09年4月30日までとなっている。



▼トレード部門
初期資産500万円で、デモ取引のトレード収益を競っていただきます。
https://www.click-sec.com/corp/guide/demo/
http://www.fx-gp.com/about/

▼賞金総額
■社長特別賞(シストレソフト買取価格) 10,000,000円
●シストレソフト部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●トレード部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●前期MVP賞 50万円
●後期MVP賞 50万円
987パーマン:2008/05/22(木) 08:22:52 ID:77/Q1MdN
よく考えるとそうですね・・・(アホ)
どこに情報あるんだろ。
探してみまーす
988login:Penguin:2008/05/22(木) 10:05:11 ID:V1awMe3B
>>978
>ありがとうございますが、何TBもある・・・
989login:Penguin:2008/05/22(木) 10:31:18 ID:aOQBhriZ
>>960
ありがとうございます
そうですよね、つまり基本的にはどこに作ろうと問題ないってことでいいでしょうか?

個人的には仮想メモリとして使うスペースなので読み書きの早いように、HDDの外周(?)に作るのがいいのかなと思ってたのですが、今はメモリも多くなってて用途が少ないだろうから、アクセスの早い先頭の領域はシステムに回して、後ろの方に作るのがいいのかなあ?
990login:Penguin:2008/05/22(木) 10:34:19 ID:K3H4Ah9R
今どきなら先頭でも最後でもたいしてスピードに影響ないんじゃないかな。
メモリ多ければスワップなしでもいいかも。
991login:Penguin:2008/05/22(木) 11:24:57 ID:0sOzcl9M
若手:すいません次のOSはリナックスにしようかとおもいます。
窓際族おやじ:なに言ってるんだ、歴史と伝統があるwindowsにきまってるだろう。俺たちをさらに窓際に追いやる気か!

若手:コスト的にも有利ですし、一部の社員はインターネット閲覧にしか使ってませんから。
おやじ:なに言ってるんだ、周囲の会社も44社はwindowsだぞ。リナックスなんて3社しかない。しかも同業2社はwindowsだ

若手:では議題を変えましょう。次のスレは優しくと言う言葉をいれます。
おやじ:なに言ってるんだ。歴史と伝統があるスレタイをかえられるか。

若手:しかし、優しく答えるというキーワードで検索できるように、他のスレもかわりつつありますが。
おやじ:ふざけるな。伝統をこわすな!スレタイに歴史があるんだ!「くだらない質問」で検索したら44スレもあるんだぞ!
992login:Penguin:2008/05/22(木) 11:29:13 ID:5W6szZHb
若手:次のOSはリナックスに変更しました。
おやじ:会社はお前一人の持ちものじゃないんだ。会社のみんなの合意を得てから変更しろ。
993login:Penguin:2008/05/22(木) 12:56:41 ID:t5JqXCWB
会社でLinux推進するLinux使いってWindowsを使いこなせなくてエラーに泣いて逃げだした人たちでしょ?
994login:Penguin:2008/05/22(木) 13:28:38 ID:NH+FlXS4
逆に聞きたいけど、windowsを使いこなせる人ってどういう人なの?
MSの社員くらいしか無理じゃないか?
995login:Penguin:2008/05/22(木) 13:31:46 ID:10s6axM6
すんません、わかる方いたら教えてください。

ほとんど素の CentOS 5.1 なんですが、eth0 で待ち受けている
サーバ役のプロセスに、同じ機体からつなぎに行くと eth0 ではなくて
lo でないとパケットを観測出来ません。
これってこういうものなの?なんで?

eth0 が 192.168.1.1 だとして
% netcat -l 192.168.1.1 10000
で待ち受けておいて
% netcat 192.168.1.1 10000
とつなぎに行くんだけど、
# tcpdump -i eth0
ではパケットを観測できなくて
# tcpdump -i lo
でなら流れるパケットをダンプ出来るのです。


996login:Penguin:2008/05/22(木) 13:33:43 ID:MmwnJL86
Windowsはブラックボックスだから使いこなせる人は
MSの社員だけ……だったが
欧州の訴訟やらに押されて最近は色々出してるから、
そういうのを読めば使いこなせるんジャマイカ。
関係資料は膨大で読み通すのに人間の一生分はあるらしいが
死ぬ前には何とか使いこなせるようになるだろう。
997login:Penguin:2008/05/22(木) 14:37:20 ID:MKow3NyV
Windows投げ出すタイプがLinux来ても大概投げ出すけどな。
998840:2008/05/22(木) 14:56:01 ID:yvwX/HAx
/etc/apt/sources.listを編集することで解決できそうです。
ありがとうございました。
999login:Penguin:2008/05/22(木) 15:03:42 ID:Ag+R0L5L
1000 !
1000login:Penguin:2008/05/22(木) 15:04:20 ID:Ag+R0L5L
2000 !!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。