くだらねえ質問はここに書き込め! Part 159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 157
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196864631/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 158
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199010247/
2login:Penguin:2008/01/22(火) 16:50:13 ID:YXMi6esO
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 158
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199010247/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1199010247.html
3login:Penguin:2008/01/22(火) 16:50:53 ID:YXMi6esO
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索(Ctrl-F)して下さい。
検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Fedora (Core)
■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch)
■Laser5 ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux
■Mandriva Linux ■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux
■Plamo Linux ■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare 
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
4login:Penguin:2008/01/22(火) 17:11:22 ID:5rbGbUj/
glibc2.3.3の環境に最新のglibc2.7を独自にコンパイルして
置き換えようと考えているのですが、
glibc互換性を考えると無謀でしょうか?
5login:Penguin:2008/01/22(火) 17:19:06 ID:YXMi6esO
>>4
無謀です。
6login:Penguin:2008/01/22(火) 17:20:54 ID:YVAQba+8
>4
子路みたいな人ですね
74:2008/01/22(火) 17:25:54 ID:5rbGbUj/
glibc2.3.3からならここまで上げても大丈夫という
経験者は居られませんでしょうか?
8login:Penguin:2008/01/22(火) 17:28:40 ID:YXMi6esO
>>7
自分で判断できないなら手を出さない方がいい。
9login:Penguin:2008/01/22(火) 18:07:03 ID:UnX6YrSx
>>7
どんどん挑戦しよう。やってみよう。結果はあとからついてくる。
10login:Penguin:2008/01/22(火) 18:18:57 ID:zb0LWDKb
質問です。Fedora8で、DVDのisoイメージを読み出すのはどうやればいいんですか?
よろしくおねがいします。
11login:Penguin:2008/01/22(火) 18:23:45 ID:zb0LWDKb
それとも、一遍DVDに焼いたisoイメージは読み出すことは出来ないのですか?
12login:Penguin:2008/01/22(火) 19:08:37 ID:grR2wFj5
>>10
k3bで出力先をイメージファイルに
1310:2008/01/22(火) 19:16:17 ID:zb0LWDKb
今やってます。ありがとうございました。
14login:Penguin:2008/01/22(火) 21:24:38 ID:VJCwuzI4
Mint3.1のLiveCDの部屋バージョンで、Anthyの変換がおかしくなったので、
Synapticで一度削除してまた入れ直してみたら、Anthyが選択できなくなりました。
SKKとPrimeしか出てきません。
どうすればAnthyを登録して使うことができるんでしょうか。
15login:Penguin:2008/01/22(火) 21:26:55 ID:5Y8Ju1oL
>>6
中島某の作品に、
シロを主人公にしたのがあったけど、
なんか泣けた。漢だった。
16 ◆Zsh/ladOX. :2008/01/22(火) 21:45:03 ID:ZAsbZlzU
>>4
Go!
2.3.3だとFedoraCore2か?
漏れは↑の鳥で2.5位まで追っかけてたが
HDDがお亡くなりになって一緒に(ry

今はCentOS5.0でrawhide追っかけてるが(w
17前スレ966:2008/01/22(火) 22:38:16 ID:q0Pk/HjQ
前スレ>>992-993
レスありがとうございます。
午前中に繋がらないまま、今仕事から帰ってきて
サーバ側のWEBrickの再起動を試したところ繋がりました。

帰宅してからは、WEBrickの再起動以外は弄ってないため
原因が不明ですが、これで元の目的を進めることができるようになりました。
ありがとうございました。
18前スレ976:2008/01/22(火) 23:29:26 ID:gsH2kQ2d
DVDのファイル名文字化けで騒いでおりましたが、原因が分かりました。
焼いたKNOPPIXがeuc-jpになってたせいでした。
お手数おかけした方、すみませんでした。
19login:Penguin:2008/01/23(水) 00:00:33 ID:tKO53OBO
.
20login:Penguin:2008/01/23(水) 00:04:44 ID:tKO53OBO
.
21login:Penguin:2008/01/23(水) 00:13:17 ID:cjGSFzLn
mailコマンドってmailbox形式でしか使えません?
Postfixをmaildir形式に変更してるんですが、mailコマンドが使えないのはそのせいかな?
22login:Penguin:2008/01/23(水) 00:31:15 ID:Osa/GXPy
httpヘッダだけ取得してくれるようなコマンドないかな?
23login:Penguin:2008/01/23(水) 00:37:31 ID:F2Ra9w3y
>22 どんな通信のhttpヘッダ?質問がわからないんだぜ.
24login:Penguin:2008/01/23(水) 00:46:20 ID:xheHjDPZ
>>23
例えばwgetでこのスレのdatファイルを取得するときに、-Sオプションを付けると
$ wget -S http://pc11.2ch.net/linux/dat/1200987738.dat
(略)
HTTP request sent, awaiting response...
 HTTP/1.1 200 OK
 Date: Tue, 22 Jan 2008 15:41:42 GMT
 (略) 
 Last-Modified: Tue, 22 Jan 2008 15:37:31 GMT
 (略)
Length: 5,762 (5.6K) [text/plain]

以上のように表示されるhttpヘッダです。
wgetではdatファイル自体もダウンロードしてしまうんですが、
ファイルはダウンロードしないでヘッダ情報だけ取得できないでしょうか。。。
25login:Penguin:2008/01/23(水) 00:48:30 ID:d35ruE5F
>>22
w3m -dump_head http://2ch.net
26login:Penguin:2008/01/23(水) 00:49:07 ID:F2Ra9w3y
wget -Sじゃだめ?
27login:Penguin:2008/01/23(水) 00:50:29 ID:iF5CbaOd
>>24
curl -I
28login:Penguin:2008/01/23(水) 00:58:28 ID:xheHjDPZ
>>25-27
みなさんありがとう。w3m、curl使ってみました。解決ー!!

>>25
リモートのファイルが更新されてるか、去れてないかだけ知りたかったんです。
ファイルの中身は要らない状況です。httpヘッダの「Last-Modified:」って所を
見れば、更新時間分かるんでヘッダだけ欲しい、というわけでした。
29login:Penguin:2008/01/23(水) 01:01:17 ID:bnDyl11n
telnetで良いじゃん...
30login:Penguin:2008/01/23(水) 01:02:32 ID:F2Ra9w3y
wget -S -O /dev/null
31login:Penguin:2008/01/23(水) 01:49:46 ID:TsjBENgz
>>16
そういうのはまりそうw
よければ、kernelやlibcのupgrade法をwikiに書いてくれるとうれしいひとは多いかも。
32login:Penguin:2008/01/23(水) 02:32:26 ID:+WPTX8Fw
何のためのchrootだよ
33login:Penguin:2008/01/23(水) 02:50:03 ID:yf1UJ9+Z
nash の make スクリプトの中に
diet てコマンドラインがあるけど、
そんなのどこにもないよ!
どこにあるの?
34login:Penguin:2008/01/23(水) 04:32:46 ID:vRApdSLf
・全裸
・全裸に白ニーソ
・全裸に白ニーソでローファー
・全裸に白ニーソでローファーにスク水
・全裸に白ニーソでローファーにスク水で赤ランドセル
・全裸に白ニーソでローファーにスク水で赤ランドセルにおしゃぶり
・全裸に白ニーソでローファーにスク水で赤ランドセルにおしゃぶりで乳首周辺切り取り



どこらへんまでなら許せる?
35login:Penguin:2008/01/23(水) 04:52:57 ID:iwlYPuMF
白ソニー
36login:Penguin:2008/01/23(水) 06:16:08 ID:TCnwCaPK
全裸にスク水とか矛盾し過ぎ
37login:Penguin:2008/01/23(水) 06:35:21 ID:G4+R9mTz
素っ裸の上に着せていくイメージなんじゃね?
最後が少し逆行するけど
38login:Penguin:2008/01/23(水) 07:11:05 ID:TFCtAL6i
>>36
全裸にスク水はエロいよ。
今日びの少女は下にぱんつ履くので、食い込みがどうしても甘くなる。
39login:Penguin:2008/01/23(水) 07:39:53 ID:gzYmofg6
RedHatES4にpythonをソースからインストールしたら
up2dateが動かなくなりました

どうすればいいんでしょ?

up2dateを再インストールすればいいんだろうけど
依存しまくってて怖くて消せません
40login:Penguin:2008/01/23(水) 07:46:42 ID:iwlYPuMF
>>39
pythonを再インスコじゃ?
41login:Penguin:2008/01/23(水) 08:05:19 ID:L0Pn8M0v
>38
な、なんだってー?!
42login:Penguin:2008/01/23(水) 09:13:11 ID:O0859I6h
Fedora 6使ってるんだけどuxterm使用してる最中にCtrl-S押したら
以後一切のオペレーションを受け付けなくなる..

間違えてよく押しちゃうんだけど,これ無効にできませんか?
43login:Penguin:2008/01/23(水) 09:40:49 ID:iF5CbaOd
>>42
復帰は Ctrl + Q で。
無効化は stty で。
4410ちゃんねる:2008/01/23(水) 12:58:19 ID:BcJoKXgT
2ちゃんねるとは、関係ねぇ〜!みんな!!マンションの文句を書きまくってくれ!
楽天オークションでもないよ!!
45login:Penguin:2008/01/23(水) 13:17:30 ID:zB4ctuwD
>・全裸に白ニーソでローファーにスク水で赤ランドセル

これ射精モノ
46login:Penguin:2008/01/23(水) 13:20:47 ID:S7oLwF5U
47login:Penguin:2008/01/23(水) 16:18:28 ID:epQIbgRh
コマンドラインで標準入力の末尾n行を消して出力するものって簡単にできますか?

今はwc -lで行数を見てそこからnを引き算した数aでhead -aしているのですが
もっとエレガントな方法があるのでしょうか?
48login:Penguin:2008/01/23(水) 16:23:04 ID:tuFbfovj
49login:Penguin:2008/01/23(水) 16:45:15 ID:d9faO4RM
オライリーから出てる「GNU Make 第3版」の翻訳本がはげしくわかりづらいんだが、
第2版の方がわかりやすいことはないかな?著者が違うらしいんだが。
50login:Penguin:2008/01/23(水) 17:09:33 ID:L0Pn8M0v
オラ本も時々アレだよな
51login:Penguin:2008/01/23(水) 17:26:03 ID:RpgkKVGH
翻訳がダメなの?それとも元がダメなの?

オライリーはBinaryHacksしか持ってないや。なぜか絵が動物じゃない・・・
52login:Penguin:2008/01/23(水) 17:26:34 ID:KFm5h3kp
apt-getでzlibインストールしてたら、「パイプが切断されました」って出て完了できない。
完了してないまま終わったせいで、違うパッケージをapt-get installしようとおもってもできない。
apt-get -f install やってもパイプが切断されましたって出る。
どうしよう^^ 抜け出せない。 パイプが切断されたって何が原因なんだ?
53login:Penguin:2008/01/23(水) 17:31:18 ID:FBFTb8Yy
>>52
ヤフーBBのモデムがトラブってる
54login:Penguin:2008/01/23(水) 18:09:29 ID:kpmFxGTx
sambaで複数のドライブなりフォルダなりのpathを設定したいのですが
どのように記述すればよいでしょうか?
55login:Penguin:2008/01/23(水) 18:10:17 ID:BgzN7qb2
>>49
> オライリーから出てる「GNU Make 第3版」の翻訳本がはげしくわかりづらいんだが、
> 第2版の方がわかりやすいことはないかな?著者が違うらしいんだが。

残念なことに、そもそもオライリーのmake本の第2版は「make 改訂版」という、
GNU Make の本じゃなかったように思う。
5647:2008/01/23(水) 18:12:18 ID:VgYWmjSz
>>48
ありがとうございました!
-nオプションに負の数を指定するなんてmanに乗ってない裏技!
57login:Penguin:2008/01/23(水) 18:17:38 ID:E4QvIABm
>>55
3版の巻頭によると、2版でもGNU Makeを意識して書いてあったらしい。
現在では実質GNU Makeがスタンダードになってるからタイトルも変更したと書いてあった。
2版は本屋で探してみるよ・・。
ありがd
58login:Penguin:2008/01/23(水) 21:27:06 ID:56/641CH
メモリ容量の負荷テストをしたいのだけど、
あらかじめ指定バイト数分だけバーチャルメモリ又は物理メモリを使った状態に
しておけるようなコマンドないかな?
59login:Penguin:2008/01/23(水) 21:28:41 ID:ciA6H1DC
普通OS外でmemtest86+だろ
60login:Penguin:2008/01/23(水) 21:33:12 ID:VDciy7Sv
>>58
dd if=/dev/zero of=/dev/shm/100M bs=100M count=1
6158:2008/01/23(水) 21:43:46 ID:56/641CH
>>60
freeで確認。おー減った!!cachedが減ったー。ありがとー
62login:Penguin:2008/01/23(水) 22:29:42 ID:4BEzLzO+
ドライバのインストールが要らないシリアルポートの増設を
したいのですが
mknod -m 666 /dev/ttyS4 c 4 68
chown root:uucp /dev/ttyS4
として
setserial /dev/ttyS4 port 0x500
とすると
/dev/ttyS4: No such device or address

ボスケテ
63login:Penguin:2008/01/23(水) 23:09:04 ID:gzYmofg6
>>40
ありがとうございます
pythonの再インストールもためそうとしましたが
こっちも依存しまくってて怖くて消せません
64login:Penguin:2008/01/23(水) 23:11:20 ID:SuLf+YWi
自宅鯖を建てるために最少コアのみインスコしたんだけれどapacheやmysqlを利用する上での
セキュリティはSE Linuxのみ頼っておけばいいのでしょうか?
使用しないリモートログインやアタックを防ぐために必要な知識などで勉強になる参考書などあれば教えてください
65login:Penguin:2008/01/23(水) 23:21:01 ID:SsR24l7W
>>64
SELinuxは手段の1つです。
近道をせず体系的に勉強しましょう。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4873111110
66login:Penguin:2008/01/23(水) 23:36:23 ID:SuLf+YWi
>>65
ありがとうございます
パソコン関係の書籍は高いですね..
自宅鯖を乗っ取られないための投資でがんばってみます
67login:Penguin:2008/01/24(木) 00:14:03 ID:irha0H9L
Fedora板で聞くか悩んだのですが、Fedora8にてメール転送エージェントに切り替え
ってどうやるんですかね?7の時はシステム-管理の一覧にあったはずなんですが…
68login:Penguin:2008/01/24(木) 00:19:11 ID:A5lAfTzI
>>67
yum install system-switch-mail
69login:Penguin:2008/01/24(木) 00:24:00 ID:irha0H9L
>>68
うおっとそうだ入れ忘れてた。ありがとうございます。
70login:Penguin:2008/01/24(木) 00:24:27 ID:Hj5OhNcx
>>64-66
体系的に勉強するのは賛成だが、サーバのセキュリティー = firewall ではない。
むしろ「Linuxサーバセキュリティ」か基本的な Linux 管理/セキュリティ
の本からの方が良いと思う。
71login:Penguin:2008/01/24(木) 00:27:51 ID:irha0H9L
>>69ですが入れてみたんですが表示されず。お手上げです。
72login:Penguin:2008/01/24(木) 00:29:31 ID:Wi4WH7zD
手ぇ上げるのが早すぎじゃ
73login:Penguin:2008/01/24(木) 00:35:08 ID:irha0H9L
足上げたほうが良かったですかね?
74 ◆Zsh/ladOX. :2008/01/24(木) 00:36:49 ID:ok432lE3
rpm -q system-switch-mail |xargs rpm -ql|grep bin
とかで出てくるコマンドを端末で打ってみれば?
75login:Penguin:2008/01/24(木) 00:41:15 ID:irha0H9L
>>74
うっは。わざわざすんません。
まだまだLinux初心者だけどここの板の人は親切すぎて泣いた。
76login:Penguin:2008/01/24(木) 08:25:24 ID:8k4DCsuj
>75
よし、じゃぁちょっとケツ貸せ
77login:Penguin:2008/01/24(木) 14:50:48 ID:vNFPTKB3
cpu温度なんですが、
これ低すぎてません? 表示のしかたに問題があるということはありますか?

$ sensors
k8temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
Core0 Temp:
+5°C
Core0 Temp:
-12°C
Core1 Temp:
-1°C
Core1 Temp:
-16°C
78login:Penguin:2008/01/24(木) 14:53:16 ID:WoNDc2Il
マイナスwwwww
79login:Penguin:2008/01/24(木) 15:04:28 ID:8k4DCsuj
まさかガス冷却してるとか?
80login:Penguin:2008/01/24(木) 15:07:40 ID:hV0TBk+0
氷点下w
81login:Penguin:2008/01/24(木) 15:16:25 ID:ZysDE2tF
今年の北海道は寒いからね。
82login:Penguin:2008/01/24(木) 15:22:38 ID:fQhknKAr
>>77
センサーチップに合ったsensors.confになってないだけなんじゃない?
83login:Penguin:2008/01/24(木) 16:05:02 ID:CdmtPRb3
ちょいと質問です。
Fedoraで自宅内のファイル鯖を構築しようと思うのですが、
それに伴って自分が普段いない別部屋に置こうと思っております。
しかし別部屋は有線でLANをひっぱってくいくには若干遠すぎるので
無線という選択肢しかないのですが、Fedoraにおいて無線LAN機器のドライバを
いれるのって面倒ですかね?素直にイーサネットコンバータ買ったほうが
幸せになれるのでしょうか?
84login:Penguin:2008/01/24(木) 16:17:14 ID:gx7N13te
>>83
無線はやめとけ
85login:Penguin:2008/01/24(木) 16:52:39 ID:eLkABmSw
>83
Atheros系カードだったら、madwifiが最近のディストリにはほぼ入ってるから大丈夫じゃないかな。でもUSBだと対応してないケースもあるから気を付けて。
86login:Penguin:2008/01/24(木) 19:26:49 ID:70jR2x+j
Linuxディストリビューションの日本語入力て、
声優とか、キャラクタ関連とかを、
ほぼ間違いなく変換するけど、なんで?
87login:Penguin:2008/01/24(木) 19:30:31 ID:rW4wFfJk
>声優とか、キャラクタ関連とか
たとえば?
88login:Penguin:2008/01/24(木) 19:32:58 ID:ZLOQXaFo
>>86
辞書に登録されているから、としか言えないでしょ。
もし登録されていない方がいいと思うなら
各ソフトの開発元に要望あげとくといいよ。
89login:Penguin:2008/01/24(木) 19:39:07 ID:/f+s3IYs
Adobe Reader を入れると、.pdf ファイルのアイコンが Adobe Reader 由来
のものになりますが、これを Gnome 標準に戻すにはどうしたらよいでしょ
うか?
ディストリは Debian 4.0、デスクトップ環境は Gnome です。
90login:Penguin:2008/01/24(木) 19:55:15 ID:WoNDc2Il
>>86
Anthyだと
 豊口恵み(まちがい)
 清水香り(まちがい)
 釘宮りえ(まちがい)

全然でねーぞ
91login:Penguin:2008/01/24(木) 20:01:44 ID:Cn7qXi6u
ファイル鯖兼TV用
起動 80GB DebとXP デュアルブート
データ 400GBx2
取り外し式HDDBox x1
な環境です。
全部PATAなので、ケースの中窮屈です。

300GBのSATAが手に入ったので、機動ディスクに使用と思ってるんですが、
どれくらいでパーティション分けたらいいでしょうか?
一応
1 swap・・・・・・2GB
2 Deb  /・・・20GB
3 XP ・・・・・・20GB
4 録画用・一時データ・・・残り全部
くらいでいいでしょうか、
中途半端な容量なので、悩んでます。
スペックは北森2.4C メモリー2GBです。
92login:Penguin:2008/01/24(木) 21:06:45 ID:yPDFBfa8
>>86
nkf -w /usr/share/anthy/anthy.dic
93login:Penguin:2008/01/24(木) 21:35:52 ID:DbWit0zY
bashスクリプトで

today=`date +%Y-%m-%d`
df=`df -h | nkf -j`

と変数に文字列をいれて、

これを、結合してメール( |mail [email protected]) で送りたいのですが、
どのようにすればいいでしょうか?
9493:2008/01/24(木) 21:46:04 ID:DbWit0zY
mailbody="$today"."$df"
echo $mailbody | mail [email protected]

とやってみましたが、
結合はできましたが、改行が無視されて、ダダ流しになってしまいましたorz

なぜ改行が消えてたのでしょう?
95login:Penguin:2008/01/24(木) 21:59:57 ID:CuQaQ8XQ
初心者です。
シスログの出力先を名前付きパイプにしたいのですが、
/etc/syslog.confを編集してsyslogdをrestartすると、
errno=15(ENOTBLK)が表示されます。
ブロックデバイスが必要とのことですが、
どう対処すれば良いでしょうか?
96login:Penguin:2008/01/24(木) 22:16:39 ID:fQhknKAr
>>94
> today=`date +%Y-%m-%d`
> df=`df -h | nkf -j`
> mailbody="$today"."$df"
> echo $mailbody | mail [email protected]

today=`date +%Y-%m-%d`"\n"
df=`df -h | nkf -j | sed s/^M/\n/`
(^M はCtrl+V Ctrl+M)
mailbody="$today"."$df"
echo -e $mailbody | mail [email protected]

は邪道だろうか。
9793:2008/01/24(木) 22:30:12 ID:DbWit0zY
>>96
ありがとうございます。
キーとしては、echoに-eをつけること、ダブルクォートで変数を囲む、
mailbody="$today""\n\n\n""$df"
とすることでクリアできました。
98login:Penguin:2008/01/25(金) 01:58:48 ID:69Ni2JNu
LinuxでCUPSとEPSONのPM-940Cというプリンタに
EPSON純正のCUPSフィルタを入れて印刷しています。

こういう環境でFirefoxやAdobe Readerから印刷するときも
内部では一度PostScriptに変換されて、それをCUPSフィルターで
変換してから印刷されているのでしょうか。
99login:Penguin:2008/01/25(金) 11:45:29 ID:JnJ0A4gR
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798114626
この本についてくるDVDってDVDからLinuxが起動できるんですか?
インストールしないといけないんでしょうか?
100login:Penguin:2008/01/25(金) 12:47:51 ID:GaPwboww
CentをCDブートして何がしたいのかね?
まぁLiveDVDじゃないからたぶんインスコ必要
101login:Penguin:2008/01/25(金) 13:14:44 ID:u9KTnE0i
>100 いちおうcentOSにはlive版があるようだね.付属のがそうかどうかはわからないけど.
ところでその本にハズレ臭を感じるのは俺だけ?
102login:Penguin:2008/01/25(金) 13:29:56 ID:Ez6lxe4l
>>99
翔泳社に問い合わせてみたら?
103login:Penguin:2008/01/25(金) 14:09:28 ID:jgfgiyxt
SATAのHDD買った。
ルートパーティションをreiserfsにした。
ブートしてみた。
HDDを認識しなかった。
initrdつくって、ブートしてみた。
HDDは認識したけど、ファイルシステムを認識できなかった。
ブートオプションに、rootfstype=reiserfsを入れてブートした。
やぱし、ダメだった。
カーネルコンフィグで、FSとか、ATAとかは、
=mじゃなく=yにしてビルドしたのに、なんで?
タスケテ…。
104login:Penguin:2008/01/25(金) 15:03:54 ID:Cu9udWyN
最近のはよく知らんがブートローダも
ReiserFS対応のが要るとかじゃないの?
105login:Penguin:2008/01/25(金) 15:11:04 ID:jgfgiyxt
>>104
ブートローダはgrubだからreiserfsに対応してるし、
処理はカーネルにわたってるからローダは関係ないよ。
106login:Penguin:2008/01/25(金) 16:16:05 ID:0yLQRNyo
>>103
reiserfsに対応していないディストリだったりして。
CentOSとかみたいにデフォルトだとext3しか扱えないディストリもあるようだし。
107login:Penguin:2008/01/25(金) 19:16:30 ID:G+bMMU+q
gtk+をインストールするにあたり、cairoを入れています。
configureは完了したのですが、makeすると
cairo-type1-subset.c:368: error: implicit declaration of function 'isspace'
とエラーが出て完了しません。
どのように対処すればよいのでしょうか。
108login:Penguin:2008/01/25(金) 19:21:24 ID:u9KTnE0i
>107
1. 適当なところに宣言を書き加える
2. 誰かが直してくれるのを待つ
3. 大丈夫そうな過去のバージョンで試してみる
109login:Penguin:2008/01/25(金) 19:22:17 ID:C3QU1a5s
>>107
運がなかったと思ってあきらめるとか?
110login:Penguin:2008/01/25(金) 19:31:24 ID:sI9/Tgu+
>>107
メッセージでぐぐったらこんなページが。
ttp://www.linuxquestions.org/questions/linux-software-2/compiling-cairo-590096/
111107:2008/01/25(金) 19:55:02 ID:G+bMMU+q
>>108-110
おっしゃるように、ctype.hをincludeしたら解決しました。ありがとうございました。
112login:Penguin:2008/01/25(金) 20:53:22 ID:tU/ztlBo
dhclient-scriptで/etc/resolv.confにnameserverが書き込まれる時に、
このnameserverのアドレスだけを変更するにはどうすればいいですか?

VMWare上のLinuxとホストのWindowsなんでちょっと変則的な構成なんだけど
113login:Penguin:2008/01/25(金) 21:00:14 ID:MydttHn1
おそらくスッゴイくだらない質問だと思うのですが、
>>1の資料にも見当たらない感じですので、よろしければお付き合いください。
独習のために、手近のマシンにCentOS5をインストールしたのですが、
#uname -a
で返ってくる文字列が、
Linux server1.domain.dom 2.6.18-8.1.15.el5xen #1 SMP Mon Oct 22 09:33:52 EDT 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux
となっています。

問1:
 この"el5xen"のxenという文字なんですが、意味するところは、
  1)このOSはxenのホストになる準備が出来ている
  2)インストールしたカーネルイメージはxen上でゲストになれるバージョンである
  3)実は今、自分が見ているOSはxenで動いているゲストOSである
  4)その他
 のどれなのでしょう?

問2:
 起動時にブートセレクタらしきもの(おそらくGRUBとかいうものでしょう)が
 立ち上がるのですが、そこでは、"xen" 抜きのバージョンも提示されています。
 "問1"の回答にもよるのですが、
 "問1"=1)または2)の場合、
  A)仮想OSが必要ないならオーバーヘッドがあるからデフォルト起動は
   "xen"抜きのカーネルにしておきなさい
  B)大して変わらないので、どっちでもいい
  のどちらでしょう?

 "問1"=3)の場合
  ホストOSというかネイティブモードに降りる方法というのはあるんでしょうか?
  C)ない。"xen"抜きのカーネルで立ち上げなさい
  D)ある。

以上、よろしくお願いします。
114login:Penguin:2008/01/25(金) 21:02:12 ID:Gf+fcmN3
>>112
ディストリビューションの作法に則ることが第一だが、
dhcpcdの-cオプションで実行するスクリプトを指定できるので、
そのスクリプト内で必要なnameserverを指定するようにすればいい。
115login:Penguin:2008/01/25(金) 21:04:26 ID:tU/ztlBo
>>114
なるほど!ディストリビュージョンはCentOS5です。
dhclient-scriptを読んだのですが、想像よりも複雑で、下手に変更して
動かなくなるのが怖かったので試してませんでした。

-cオプションを使ってみます
116login:Penguin:2008/01/25(金) 21:21:01 ID:91772ZhA
>>113
独習のためなら・・・man unameと打つのが先だろうね。
ただし、その問1の解答は実はそれだけではわからない。
実を言うと、uname -r(-a)の結果から意味が常にわかるとは限らないんだね。
野良ビルドとかもあるし。

そこでCentOSのマニュアル読んでみたり、2.6.18-8.1.15.el5xenでぐぐるとかしてみるとよろしい。
例えばこんなページが引っかかったりするわけだ。
http://www.os-museum.com/linux/xen/xen3centos5vt/xen3centos5vt.htm
こういうところからヒントにしてmanと検索で独習をすすめていくといいよ。
117login:Penguin:2008/01/25(金) 22:25:51 ID:MydttHn1
>>116
うおー! 有難うございます。ちなみに、
http://www.google.co.jp/search?q=HVMドメインとは
でググると
http://www.ospn.jp/osc2007-kansai/doc/OSC2007Kansai_XEN.pdf
というpdfが引っかかってきて、これで一気に理解が進みました。
ちなみに、我が家のマシンは、
# xm list
Name ID Mem(MiB) VCPUs State Time(s)
Domain-0 0 939 2 r----- 30520.9

だそうで、さらに、

#cat grub.conf
default=0
timeout=5
splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz
hiddenmenu
password --md5 **********************************
title CentOS (2.6.18-8.1.15.el5xen)
root (hd0,0)
kernel /xen.gz-2.6.18-8.1.15.el5
module /vmlinuz-2.6.18-8.1.15.el5xen ro root=/dev/md2 rhgb quiet
module /initrd-2.6.18-8.1.15.el5xen.img
title CentOS (2.6.18-8.1.8.el5xen)

title CentOS (2.6.18-8.1.6.el5xen)


だそうで、xen無しの起動オプションは入って無いっぽいです(私の勘違い)。
とりあえず、このまま遊んでみることにします。
ほんとに有難うございました。
118login:Penguin:2008/01/25(金) 23:37:16 ID:ldpvrIKW
ext2/3以外のファイルシステムをWindowsで読み書きする方法ってないんですか?
ext2/3はExt2fsdが有るんですが・・
119login:Penguin:2008/01/26(土) 00:07:08 ID:8aOyrLkI
postfixでsmtp-auth使ってるんだけど、外部から送信出来るようにするにはどうすればいい?
120login:Penguin:2008/01/26(土) 00:14:56 ID:/eQSEfGT
>>119
すでに SMTP AUTH 使ってるのに
何がわからんの?
121login:Penguin:2008/01/26(土) 00:38:32 ID:YOZMtr+S
>>118
NTFS / FAT32 → Explorer
iso / udf → DAEMON TOOLS

それ以外はしらね
122login:Penguin:2008/01/26(土) 00:42:44 ID:8aOyrLkI
>>120
今外部にサーバ設置してるのさ
で、外部ネットワークからも認証を掛けて送受信できるようにしたいのね
今のままだとWebメール経由でしか送信出来ないから
受信は出来るんだけども送信が拒否されちゃうんだけど、どこの設定見直せば良いかなとオモって
123login:Penguin:2008/01/26(土) 01:05:06 ID:8aOyrLkI
スマソ、自己解決
amavisが絡んでいました
124login:Penguin:2008/01/26(土) 03:14:49 ID:9aFh4Z71
.
125login:Penguin:2008/01/26(土) 03:18:46 ID:nygECehU
l
126<:2008/01/26(土) 05:13:24 ID:nygECehU
.
127login:Penguin:2008/01/26(土) 06:11:16 ID:D7yuNjLs
あまっていたマシンと付属のredhat es3でいろいろ弄りながら勉強中です
このマシンオンボードでintelのLANカードがついてまして
先日ドライバのインストールを試したのですが、
現在インストールされているドライバのバージョンってどうやったら確認できますか?
ググったらinsmod e1000で確認できるとか、ethtoolで確認できるとあるのですが
いろんなバージョンのドライバをいれて、再起動、上記のコマンド試しても
ずっと同じバージョンが表示されています。
パッケージのインストールは rpm -ivh e1000-xxxx.noarc.rpm で実行しました
特にエラーもでずにインストール出来ているようなのですが。
間違ってる点などあれば指摘をおねがいします
128login:Penguin:2008/01/26(土) 06:30:09 ID:tIJzUZru
SYN-RCVD状態の保持数と保持時間を変えたいのですが、どこで設定を弄ればいいんでしょうか?
129login:Penguin:2008/01/26(土) 07:57:12 ID:Tyre219M
Xはネットワーク透過的、といわれますが、
逆にネットワーク関連の機能を全部削ぎ落として、localマシーン単体での動作に最適化したXはないでしょうか?
使わない機能をなくせば描画性能あがりそうなきがするのですが
130login:Penguin:2008/01/26(土) 08:11:18 ID:nRQZ18LF
>>129
Xはローカルの使用時にはそれなりにローカルに向いたように動くようになってたと思う。確か。

組み込み用途みたいにして使うのでとにかくハードウェア的に速くしたいとかなら
DirectFBはどうであろう?

単にGUIアプリの起動が遅いとか・・・特にOpenOffice.orgやfirefixとか・・・ならprelinkしてなかったとか、
そういうことはないかな?
131login:Penguin:2008/01/26(土) 08:25:33 ID:opXPKDAo
>>127
noarchってアーキテクチャ非依存のパッケージだから、
それはドライバではなくて何か別のものと思われ。
132129:2008/01/26(土) 08:34:12 ID:Tyre219M
>>130
DirectFB
http://www.directfb.org/

こういうのがあったのね。ご紹介ありがとう。
現状GUIアプリの立上り速度に不満があるわけでなく、ネットワーク越しにX使うこともたま〜にあるんですが
ふと、しこしこ他のアプリをfix&リコンパイルしていて(機能を削ぎ落としてとことん性能を追求するような作業をしていた)
思い付いて質問してみました。
133login:Penguin:2008/01/26(土) 09:26:03 ID:29hmV/6g
Lennyでyoutube-dlが使えなくなった。
俺だけ?
134login:Penguin:2008/01/26(土) 09:40:57 ID:B6O4Xmk5
>>133
YouTube側の仕様変わったんだろ。最新版:
ttp://www.arrakis.es/~rggi3/youtube-dl/youtube-dl
135login:Penguin:2008/01/26(土) 10:51:17 ID:YOZMtr+S
VirtualBoxとVMWareってどっちがいいよ?速さとか。
136login:Penguin:2008/01/26(土) 11:37:27 ID:V4ZNdZgr
ただ一つの致命的な欠陥がVirtualBoXにはあります。
日本語のキーボードを認識しません。
英語キーボードをつかう分には問題はありません。
キーアサインを間違えるのではなく、認識しません。(半角/全角キーとかね)
つうか、両方使ってみて比べてもいいと思います。
137login:Penguin:2008/01/26(土) 12:32:53 ID:D7yuNjLs
>127
ファイル自体が間違ってるということですね・・

あっちこっちググってたら日本語の取説をみつけました
supportapj.dell.com/support/edocs/network/P29351/ja/e1000.htm
検索力もなくてすみません。

PCはDELLのプレシジョンというデスクトップPCです
とりあえずイチから見直してみます

138login:Penguin:2008/01/26(土) 12:45:29 ID:diR78TWw
Fedora7を使ってるんだが、
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/devices/3480&cl=jp,ja
コレみたいに、カメラの向きを動かせるタイプのカメラをキーボードとかでコントロールできるのか?
139login:Penguin:2008/01/26(土) 12:51:13 ID:K0Rp0izE
>138 日本語でおk
あとマルチポストは死ね.HMX-12郵便受けじゃねえぞ.
140login:Penguin:2008/01/26(土) 13:42:08 ID:s4pxg8dv
おかしくてくだらない質問とは思いますが
よく配布されているライブCDのlinux(isoをDL等)を焼くときに、余る領域に別のデータを追加して
1枚のcdに焼き、起動することって可能ですか?

たとえば1つ目のisoに軽めの鳥を選び、2つ目のisoにmp3や動画をisoにして1枚に焼き、
起動後にマウント扱いして再生するとか。
あるいは1cdの鳥を、エンコし直したDVD動画の前にプレーヤ代わりに置いて一緒にDVDとして焼くとか。

「再生ソフト付きデータディスク」のような感覚で、インスコの面倒なく1CD鳥を手軽に使えないかと。
別のPCでも、突っ込めば環境もコーデックも込みでメディア再生可能に、てな具合で。
メディアデータのほうは必ずしもisoでなくともいいんですが。

USBブートならメモリ保存も出来ますが、できれば「ディスクを焼き増しできる」ほうが実情にあってます。
人にあげるとか。
Winでiso編集ができるとかいう有償ソフトのお試し使っててみましたが、それではダメらしい。
141login:Penguin:2008/01/26(土) 13:43:00 ID:lxnMAOCG
>>138
luvcviewどうかな?
キーボードとかマウスクリックでぐいぐい動かせます。
まさにQcam Orbit動かせたんでおすすめ。

luvcview
ttp://mxhaard.free.fr/spca50x/Investigation/uvc/
ソースからのインストールが必要。

動作画面はこんな感じ。(イメググ)
ttp://farm2.static.flickr.com/1178/587118451_8f47d024d7_o.png

またLinux UVCというdriverも必要になり、
こちらはsvnからソース取得してインストールする形になります。
それさえできれば使える。

linux-uvc (driver)
ttp://openfacts.berlios.de/index-en.phtml?title=Linux+UVC

debian使ってるんでFedoraはどうか知らないけど、luvcviewは
ディストリからバイナリーでの提供がなかった。linux-uvcは提供されてる。
142login:Penguin:2008/01/26(土) 13:50:09 ID:opXPKDAo
>>140
余った領域に書き込むと言うよりは、プログラムとデータをあわせて1枚の
ディスクを作ったほうが間違いないと思われ。2セッションにしたとしても
既存のライブCDをいじらなきゃいけないわけだしな。

http://molproject.sourceforge.jp/
143login:Penguin:2008/01/26(土) 14:15:37 ID:mhRBFvyF
ちょいと質問です。
Debian4.0にAtok X3をインスコする際に、
# mount -r -t iso9660 /dev/cdrom /media/cdrom
としても
mount: special device /dev/cdrom does not exist
といわれてしまいます。
くだらない質問で恐縮ですが、どうすればmountできるでしょうか?
144login:Penguin:2008/01/26(土) 14:21:00 ID:K0Rp0izE
>143 とりあえずls /dev/ とdmesg |tail -n 20 の結果を貼ってほしい.
145login:Penguin:2008/01/26(土) 14:33:24 ID:DPsYdAPK
$ a2ps aaa.c | ps2pdf aaa.pdf
を使ってpdfに変換しようとすると

No pages will be processed (FirstPage > LastPage).

とういうエラーが出るんですけど
何が原因ですかね?
Vine linuxです。
146login:Penguin:2008/01/26(土) 14:37:47 ID:s4pxg8dv
>>142
つまり専用ツールで環境ごとISO再構築/保管ということですね。

リンク先を見てみました。ぱっと見印象としては「うわ、Vineかあ(いろんな意味で;)」
新しめの再生ソフトやコーデック類を詰めてから焼くには、母胎となるVineを別途
用意する必要がありそうですね。
ま、鯖のような常用はしないし実質的に日本語化済1CDになるならむしろ歓迎です。

DVDにでもOSごと入れといたら、フラッシュメモリやHDDと比べても
データバックアップを大容量&安くでき、複製や復元・持ち歩きも楽そうなので
MintやDSLのような「CD起動もインスコ利用もできるような鳥」で、/homeあたりに
ファイルを足した自身の1CDを作り直すようなソフトがあると便利そうですけど。

こうした手法はメジャーな運用方法ではないのでしょうかね。技術的に難しいのかな。
ライブCDlinux(フリー/インスコ不要/自動設定する/複製上等)の
大きな特徴を使えると思ったのですが..一般には動画の持ち歩きなんかしないのかな?


即レスどうもです。
147143:2008/01/26(土) 14:40:37 ID:mhRBFvyF
ls /dev/
MAKEDEV loop6 ram1 sndstat tty32 tty60 usbdev2.1_ep00 adsp loop7 ram10 stderr tty33 tty61 usbdev2.1_ep81
audio lp0 ram11 stdin tty34 tty62 usbdev3.1_ep00 bus mapper ram12 stdout tty35 tty63 usbdev3.1_ep81
cdrom1 mem ram13 tty tty36 tty7 usbdev4.1_ep00 cdrw1 mixer ram14 tty0 tty37 tty8 usbdev4.1_ep81
console net ram15 tty1 tty38 tty9 usbdev4.2_ep00 core null ram2 tty10 tty39 ttyS0 usbdev4.2_ep81
disk parport0 ram3 tty11 tty4 ttyS1 usbdev4.2_ep82 dri port ram4 tty12 tty40 ttyS2 usbdev5.1_ep00
dsp ppp ram5 tty13 tty41 ttyS3 usbdev5.1_ep81 dvd1 psaux ram6 tty14 tty42 ttyp0 vcs
dvdrw1 ptmx ram7 tty15 tty43 ttyp1 vcs1 fd pts ram8 tty16 tty44 ttyp2 vcs2
fd0 ptyp0 ram9 tty17 tty45 ttyp3 vcs3 full ptyp1 random tty18 tty46 ttyp4 vcs4
hdb ptyp2 rtc tty19 tty47 ttyp5 vcs5 hpet ptyp3 sda tty2 tty48
148login:Penguin:2008/01/26(土) 14:40:52 ID:K0Rp0izE
$ a2ps aaa.c | ps2pdf - aaa.pdfってしてみてもだめ?
149143:2008/01/26(土) 14:41:29 ID:mhRBFvyF
dvdrw1 ptmx ram7 tty15 tty43 ttyp1 vcs1 fd pts ram8 tty16 tty44 ttyp2 vcs2
fd0 ptyp0 ram9 tty17 tty45 ttyp3 vcs3 full ptyp1 random tty18 tty46 ttyp4 vcs4
hdb ptyp2 rtc tty19 tty47 ttyp5 vcs5 hpet ptyp3 sda tty2 tty48 ttyp6 vcs6
hwrng ptyp4 sda1 tty20 tty49 ttyp7 vcs7 initctl ptyp5 sda2 tty21 tty5 ttyp8 vcsa
input ptyp6 sda5 tty22 tty50 ttyp9 vcsa1 kmem ptyp7 sda6 tty23 tty51 ttypa vcsa2
kmsg ptyp8 sda7 tty24 tty52 ttypb vcsa3 log ptyp9 sda8 tty25 tty53 ttypc vcsa4
loop ptypa sda9 tty26 tty54 ttypd vcsa5 loop0 ptypb sdb tty27 tty55 ttype vcsa6
loop1 ptypc sdb1 tty28 tty56 ttypf vcsa7 loop2 ptypd sdb2 tty29 tty57 urandom xconsole
loop3 ptype shm tty3 tty58 usb zero loop4 ptypf snapshot tty30 tty59 usbdev1.1_ep00 loop5 ram0 snd tty31 tty6 usbdev1.1_ep81
150login:Penguin:2008/01/26(土) 14:43:29 ID:foDPBh+X
>>147
>cdrom1
>dvdrw1
151login:Penguin:2008/01/26(土) 14:43:40 ID:K0Rp0izE
>143 ごめん,dmesgは無しで.usbメモリと間違えた.
とりあえず# mount -r -t iso9660 /dev/cdrom1 /media/cdromにしてみたら?
152143:2008/01/26(土) 14:45:54 ID:mhRBFvyF
dmesg |tail -n 20
CPU0: Temperature above threshold CPU1: Temperature above threshold
CPU1: Running in modulated clock mode CPU0: Running in modulated clock mode
CPU0: Temperature above threshold CPU1: Temperature above threshold
CPU1: Running in modulated clock mode CPU0: Running in modulated clock mode
CPU0: Temperature above threshold CPU1: Temperature above threshold
CPU1: Running in modulated clock mode CPU0: Running in modulated clock mode
CPU1: Temperature above threshold CPU0: Temperature above threshold
CPU0: Running in modulated clock mode CPU1: Running in modulated clock mode
CPU0: Temperature above threshold CPU1: Temperature above threshold
CPU1: Running in modulated clock mode CPU0: Running in modulated clock mode
以上です。宜しくお願いします。
153login:Penguin:2008/01/26(土) 14:47:29 ID:lxnMAOCG
ちょw
インスコするためにmountできませんとかいってるバヤイじゃねぇwww
154login:Penguin:2008/01/26(土) 14:48:45 ID:dxstw/3r
sylpheedでメール着信時に音を鳴らしたくて、
「新着メールが到着したらコマンドを実行する」にチェックを入れ
play hogehoge1/hogehoge2/hoge.wav
って感じのコマンドを書いてますが、鳴りません。原因がわかる方、いますか?
もちろん、コマンドラインやAlt+F2の「アプリケーションの実行」でやると音は出ます
sylpheedのバージョン:2.4.7
トリはubuntu7.10
155login:Penguin:2008/01/26(土) 14:55:29 ID:dxstw/3r
>>152
とりあえず、CPUが熱すぎるそうだ
どこかのファンが止まるか何かしてんじゃない?そっちから直したら?
156login:Penguin:2008/01/26(土) 15:02:03 ID:K0Rp0izE
>152 ただのセンサーの設定間違いかもしれんけど,確認してみたほうがいい気がする…
157143:2008/01/26(土) 15:02:26 ID:mhRBFvyF
>>155
そのようですね。
とりあえず冷ましてから出直します。
158login:Penguin:2008/01/26(土) 15:05:06 ID:K0Rp0izE
>154 play /絶対パス/hogehoge1/hogehoge2/hoge.wav ではどう?
159154:2008/01/26(土) 15:08:14 ID:dxstw/3r
>>158
ありがとうございます。鳴りました〜
160login:Penguin:2008/01/26(土) 16:12:38 ID:tvRPgzGl
Linux上で、Read-onlyになっているUSBメモリの内容を消すにはどうすればいいでしょうか?
161login:Penguin:2008/01/26(土) 16:20:50 ID:iYAn9kzM
ペンチで潰す
162160:2008/01/26(土) 16:39:33 ID:tvRPgzGl
>>161
Thx. +rwつけてマウントしてもファイルがroになるので、
ファイルをコピーして潰しました。

まあ流石にペンチで潰すのはもったいなかったので、
再フォーマットしただけですが。
163login:Penguin:2008/01/26(土) 17:38:44 ID:0pcWF8OX
C言語でGUIプログラミングしたいけど何が必要なの?
164login:Penguin:2008/01/26(土) 17:40:43 ID:K0Rp0izE
>163 そのプログラムの動作環境がわからないと答えようがないのでは
165login:Penguin:2008/01/26(土) 17:42:09 ID:0pcWF8OX
>>164
KDEの環境です。
166login:Penguin:2008/01/26(土) 17:42:26 ID:vpUQ7QfW
マジレスすると知恵と少しの根気。
167login:Penguin:2008/01/26(土) 17:43:23 ID:0pcWF8OX
GNOMEはGTK+がありますが、KDEはC++だけですかね?
168login:Penguin:2008/01/26(土) 17:53:15 ID:K0Rp0izE
>167 それはひょっとしてギャグで言っているのか…?
マジレスするともうちょっとちゃんと勉強したほうがいい
169login:Penguin:2008/01/26(土) 18:26:52 ID:PM+rxayY
sshサーバを外部に公開したいんですができません。
ローカルIPアドレスを使用してルータ内からの接続は可能です。
ルータの外からsshで接続しようとすると「接続が拒否されました」と出力されます。
ルータのポート変換は設定済み。
hosts.allowは sshd:ALL と設定してます。
hosts.deny は未設定です。

OSはdebianを使用してます。
何がいけないかわかりますでしょうか?
また、足りない情報等ありましたら随時公開します。。。
170login:Penguin:2008/01/26(土) 19:14:01 ID:opXPKDAo
>>169
接続が拒否されてるってことはhosts.{allow|deny}の話ではなくて
ネットワークの話だ。iptables -L -nで確認すれ。
171169:2008/01/26(土) 19:36:32 ID:PM+rxayY
>>170
回答ありがとうございます。
実行結果は以下になりました。
debian:/etc# iptables -L -n
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

iptablesについて調べてみますね。
172login:Penguin:2008/01/26(土) 19:41:25 ID:Qlhy2g3E
環境変数$HOSTNAMEと$HOSTの違いが判りません。
それぞれの変数の元になるファイル等を教えてください。
173login:Penguin:2008/01/26(土) 19:45:19 ID:opXPKDAo
>>171
んじゃルータの設定ミスではないのか?
あとDebian側のゲートウエイ設定とか。

いずれにしても構成を晒せ。
174169:2008/01/26(土) 19:55:00 ID:PM+rxayY
>>173
ネットワーク構成は以下になります。

インターネット − モデム − ルータ−−−− クライアント(windowsXP)192.168.11.3
                    ↑
                    −−− クライアント(windowsXP)192.168.11.4
                    ↑
                    −−− サーバ(debian)192.168.11.5
ルータのポート設定は以下になります。
グループ WAN側IPアドレス プロトコル LAN側IPアドレス LAN側ポート 状態
Application1 エアステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:32765 ⇔ 192.168.11.4 TCPポート:32765 有効
debian エアステーションのWAN側IPアドレス FTP(TCPポート:20-21) ⇔ 192.168.11.5 FTP(TCPポート:20-21) 有効
エアステーションのWAN側IPアドレス SSH(TCPポート:22) ⇔ 192.168.11.5 SSH(TCPポート:22)
エアステーションのWAN側IPアドレス TELNET(TCPポート:23) ⇔ 192.168.11.5 TELNET(TCPポート:23)
エアステーションのWAN側IPアドレス HTTP(TCPポート:80) ⇔ 192.168.11.5 HTTP(TCPポート:80)
175169:2008/01/26(土) 19:59:05 ID:PM+rxayY
見づらいので修正
WAN側IPアドレス プロトコル      LAN側IPアドレス LAN側ポート
エアステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:32765 ⇔ 192.168.11.4 TCPポート:32765
エアステーションのWAN側IPアドレス FTP(TCPポート:20-21) ⇔ 192.168.11.5 FTP(TCPポート:20-21)
エアステーションのWAN側IPアドレス SSH(TCPポート:22) ⇔ 192.168.11.5 SSH(TCPポート:22)
エアステーションのWAN側IPアドレス TELNET(TCPポート:23) ⇔ 192.168.11.5 TELNET(TCPポート:23)
エアステーションのWAN側IPアドレス HTTP(TCPポート:80) ⇔ 192.168.11.5 HTTP(TCPポート:80)
176login:Penguin:2008/01/26(土) 20:01:43 ID:opXPKDAo
>>174
で、FTP, TELNET, HTTPは接続可能なのかい?
177login:Penguin:2008/01/26(土) 20:06:18 ID:N2V8OzQ1
スシアナさんしたら、ヌマップで除いて頂けますよ
178169:2008/01/26(土) 20:13:45 ID:PM+rxayY
>>174
実はdebian側からのサービスはsshしか提供していません。
とりあえず、暖かい部屋から操作できるようにしたいのと、
仕事暇なときに職場からやりたいのでsshだけ最初にやろうとしていたので。

可能かどうかとりあえずapachインストールしてみますね。
179login:Penguin:2008/01/26(土) 20:16:51 ID:opXPKDAo
>>178
んじゃおそらくデフォルトゲートウエイなどルーティングまわりに原因があると思われ。
180169:2008/01/26(土) 20:24:26 ID:PM+rxayY
>>179
とりあえずproftpdをインストールしてみました。
やはりルータ内部のクライアントからは接続可能ですが、
ルータ外からはアクセス負荷でした・・・。

>んじゃおそらくデフォルトゲートウエイなどルーティングまわりに原因があると思われ。
これはルータの設定に問題があるってことですよね??
調べてみます・・・。
181login:Penguin:2008/01/26(土) 20:26:10 ID:opXPKDAo
>>180
No. サーバ側。
182169:2008/01/26(土) 20:35:20 ID:PM+rxayY
>>181
ちなみにWebサーバもsshやftpと同様でした。
ルータ内からはアクセス可能ですがルータ外からはアクセス不可でした。
183login:Penguin:2008/01/26(土) 20:50:01 ID:wcTyoBIM
とりあえずログ見て、サーバ側ではじいてるのか(ちゃんとサーバに届いているのか)確認してみたら?
184169:2008/01/26(土) 20:50:05 ID:PM+rxayY
>>181
お忙しい中、回答ありがとうございます。
サーバ側の設定とは具体的にはなんのことを指しているのでしょうか?
hosts.{allow|deny}ではないですよね?
185login:Penguin:2008/01/26(土) 21:05:38 ID:opXPKDAo
もしかして、ルータに設定したのはアクセスを許可するかどうかの設定だけで、
NAT(アドレス変換)の設定はしてないのではないのか?
186login:Penguin:2008/01/26(土) 21:09:36 ID:PM+rxayY
>>185
上記に記載した設定は「アドレス変換設定」のコピペなので大丈夫だと思います。。。
187login:Penguin:2008/01/26(土) 21:17:11 ID:6SwjW5cB
>>186
思います じゃなくてLog見て確認しなよ。
188login:Penguin:2008/01/26(土) 22:04:12 ID:C3zNfufE
1.3.39のsuexecを使ったapache環境から、
centosのrpmパッケージのapacheに移行しようと思います。

ユーザーディレクトリは、/home以下なのですが、
apacheのsuexec環境は

# suexec -V
-D AP_DOC_ROOT="/var/www"
-D AP_GID_MIN=100
-D AP_HTTPD_USER="apache"
-D AP_LOG_EXEC="/var/log/httpd/suexec.log"
-D AP_SAFE_PATH="/usr/local/bin:/usr/bin:/bin"
-D AP_UID_MIN=500
-D AP_USERDIR_SUFFIX="public_html"

となっています。
これは、/var/www以外はcgiは一切動かないということでしょうか?
src.rpmは使わずなんとか、デフォルトの環境で/homeでcgiを動かしたく思います。

どのように回避方法がありますでしょうか?
189169:2008/01/26(土) 22:04:32 ID:PM+rxayY
>>187
解決したわ。

ちなみにLogとか全然無関係だった。
ったく使えねぇな。

そのくせ偉そうだからこまるぜ。

逝ってよし。
190login:Penguin:2008/01/26(土) 22:10:00 ID:Yxi7boPG
というお話だったとさ。
191login:Penguin:2008/01/26(土) 22:11:40 ID:LQxwSRJM
>>189
ログを見るのは確認のために促したのであって、直接解決策に絡んだ話ではないと思うんだがな。

しかし、別人がなりすまして毒吐いてるのかと思ったら、ID見たら本人かよ。
結末も報告しないで、付き合ってくれた人に申し訳ないとか思わないのかね。
192login:Penguin:2008/01/26(土) 22:17:54 ID:frTyusPH
>>191
思ってたら書かないだろ
地雷臭強すぎて超スルーしてたわ
DDNSの更新忘れてましたーとか、な
193login:Penguin:2008/01/26(土) 22:23:01 ID:Qlhy2g3E
逝ってよし、ってのも久しぶりに見たな
194login:Penguin:2008/01/26(土) 22:27:52 ID:LH11SEe9
すいません。お手を煩わせますがご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

/proc/statの値をリフレッシュさせたいのですが
可能ですか?
再起動ですかねぇ?
195login:Penguin:2008/01/26(土) 22:40:28 ID:e+1XpRQc
Ubuntu 日本語ローカライズ版は64bit対応のないんですか?
196login:Penguin:2008/01/26(土) 23:31:11 ID:k6kDcCDR
パーミッションの権限をいじる以外で
ファイル削除を抑止させる方法ってありますかね?
ファイル削除できないようにさせたいのですが
(特殊なソフトなどは使わずに)
197login:Penguin:2008/01/26(土) 23:44:24 ID:opXPKDAo
>>196
read onlyでマウントするとか。
198login:Penguin:2008/01/26(土) 23:46:37 ID:Bz7Kn5Yl
>>196
CD-Rに焼け
199login:Penguin:2008/01/26(土) 23:51:47 ID:k6kDcCDR
>>197>>198
ありがとうです

あるDIRの配下にたくさんあって
ある1ファイルだけに削除を抑制したいんですけど何かないですかね
200login:Penguin:2008/01/26(土) 23:56:36 ID:/eQSEfGT
>>196
chattr
201login:Penguin:2008/01/26(土) 23:58:56 ID:k6kDcCDR
>>200
どうもありがとうです

chattrは使えそうですね
でもPCに入ってない・・・
勝手に入れられないところが苦しい・・・
202login:Penguin:2008/01/27(日) 01:39:39 ID:qXC+ezqg
203login:Penguin:2008/01/27(日) 02:06:20 ID:0z/TYBT6
.o ファイルにバイナリパッチを当てるのに適したツール無い?
出来れば単純な assembler 表記で編集できるとありあがたい
んだけど
204login:Penguin:2008/01/27(日) 02:12:14 ID:6Q1V+7Pz
debian etch emacs21を Xで使用しているんですが、
等幅フォントで使用したいです、.emacs での設定方法がわかりません。
ご存知の方よろしくお願いします。
205login:Penguin:2008/01/27(日) 04:20:20 ID:HChNgOrN
169相手にした馬鹿が居たのか…
206login:Penguin:2008/01/27(日) 08:56:02 ID:IJknDo+Q
>>205
もういいから
207login:Penguin:2008/01/27(日) 12:08:28 ID:zghs6xBl
wgetでダウンロードするファイルを別名で保存するにはどうすればいいのでしょうか?
208login:Penguin:2008/01/27(日) 12:19:30 ID:qw4pr27w
>>207
man wget
See -O and -k


209login:Penguin:2008/01/27(日) 12:19:56 ID:JaFLYoF5
>>207
man wget
210login:Penguin:2008/01/27(日) 13:02:15 ID:T4l82gfg
209みたいなのマジで恥ずかしいよな
211login:Penguin:2008/01/27(日) 13:18:12 ID:C5zwOTW7
最近不安に思うんだけど、もしかしてubuntuとかでいきなりDE環境入れたユーザーって
コンソール触ることないんじゃないか?下手すると、なんとかteminalとかxtermとか
terminal emulator の類も実行したことない可能性がなくない
だから、man見て解決っていうかそもそもmanを打ち込む場所すら分からないんじゃないかという疑惑
まあ上の人はおそらくGUI版じゃないwget使うみたいだから、terminal使ってるとは思うのだけど

まあ古いツール使わないでやっていけるほどDE環境が充実したなら
それはそれでいいことだと思う
212login:Penguin:2008/01/27(日) 13:22:39 ID:PI1Pk1Fy
>>211
質問は何ですか?
213login:Penguin:2008/01/27(日) 13:33:55 ID:DcV/xBJe
>>212
「〜コンソール触ることないんじゃないか?」ってクエスチョン書いてあるだろ。
良く読めよ?
214login:Penguin:2008/01/27(日) 13:40:50 ID:qw4pr27w
>>213
それ誰にきいてんの? 聞いてどうするの?
(〜というレベルをあわせた実にくだらない質問をしてみる。
 馬鹿みたいだが確かにスレにあっているなw)
215login:Penguin:2008/01/27(日) 13:42:44 ID:WCcseFFN
>>211>>213
ない。触ろうとも思わない。
だから普及するわけがない。Windowsの置き換えなんて無理。
216login:Penguin:2008/01/27(日) 14:16:41 ID:PRFvcH14
>215の2行目と3行目のつながりが分かりません><
誰か教えてください
217login:Penguin:2008/01/27(日) 14:26:51 ID:qw4pr27w
>>216
彼は強迫観念とか心身症でしょう。
気になっても決して関わらず
遠くから生温く見守ってください。
218login:Penguin:2008/01/27(日) 14:30:08 ID:C5zwOTW7
>>214
とりあえずlinuxに関係する質問するスレですね、板的にww
しかし、日曜日のこんな時間は雑談スレでもおkだろ?

↓だが断る
219login:Penguin:2008/01/27(日) 14:41:23 ID:f590VtlM
kill -s 9 54321
kill -9 54321
kill 9 54321
上3つは同じ意味ですか?
220login:Penguin:2008/01/27(日) 14:45:43 ID:/UoN96XG
日本語でおk
221login:Penguin:2008/01/27(日) 16:01:48 ID:L89JPfn5
>>216
俺にも分からんな
222login:Penguin:2008/01/27(日) 16:10:12 ID:wNya1PqM
こんにちわ初めまして。

vine4.1でswfファイルを開きたくて、realplayer10を入れました。
rmビデオやmp3等の再生は問題ないのですが
肝心のswfを開こうとするとアプリごと落ちてしまいます。
(URL指定/ローカルファイル共にです)

どこら辺を調べるべきでしょうか?

ttp://onemansblog.com/wp-content/uploads/2007/11/iqtest.swf
223login:Penguin:2008/01/27(日) 16:35:46 ID:Ed13r9VY
linux版のトリップ検索ツールってutripperしかないのでしょうか?
結構古いみたいで・・・
mtyのlinux版があるかのようなページをみたのですがどこにあるのやら
Ubuntu7.10で使いたいのですが。。。
224login:Penguin:2008/01/27(日) 16:39:11 ID:8nGs5+N5
linuxでホームページ用サーバを作ろうとしているのですが、
windowsを含むパーティションを残したまま別のパーティションで
サーバを作り、サーバを動かしつつwindowsも残しておくなんてことは
可能ですか?
もちろん再起動しないとwindowsにうつれないのでほとんど使えなくはなると
おもいますが…
225222:2008/01/27(日) 16:40:53 ID:wNya1PqM
すみませんです。
他のswfファイルを開いてみたところ、realplayerで開けました。
もしかしたら上のファイルが壊れているのかも知れませんね。
おさわがせしました。

ところで、firefoxからポップアップしてくるswfファイルを
firefoxの別タブを使って見る方法はありませんでしょうか?
(embedされたswfファイルは、画面上に普通に表示されていますが、
 ポップアップの方は、必ず「保存か開くアプリの選択」ダイアローグが出ますです)
226login:Penguin:2008/01/27(日) 16:42:52 ID:p1MPY+KY
>>224
"デュアルブート" で検索。
227login:Penguin:2008/01/27(日) 16:56:31 ID:IJknDo+Q
>>224
デュアルブートで出来るけど、Webサーバの要求水準によってはWindows上でサーバを管理した方が
いいかもしんないよ。管理しなくちゃいけないのはどっちでも同じだし。
簡易Webサーバもいくつかあるし、Apacheも移植されてるしね。
228login:Penguin:2008/01/27(日) 17:01:43 ID:wWf3ABJ1
>>225
解決方法じゃなくて申し訳ないですが、
そのサイトを教えてください。
自分の環境で出来るか興味があるので。
229login:Penguin:2008/01/27(日) 17:01:46 ID:OtRTG4A0
coLinuxにfedora7を入れたのですが
lsでファイルを表示させた時、ディレクトリが
後景色黄緑+前景色灰色
ですごく見にくいです。
.bashrc等をみても、色の設定をしているところはないようです。
色の設定はどこでしてるんですか?
230222:2008/01/27(日) 17:17:10 ID:wNya1PqM
>>228
リンク元はここで↓
ttp://longtailworld.blogspot.com/2007/11/iqiqiq-test-and-people-with-highest-iq.html
開けなかったswfファイルはこれです↓
ttp://onemansblog.com/wp-content/uploads/2007/11/iqtest.swf

IQテストのフラッシュで、win環境では開けたという話でした。
231login:Penguin:2008/01/27(日) 17:48:50 ID:P37/llxK
>>229
「ls 色」で検索すれば出てくる。
あとlsと言っても実装によって設定方法が微妙に違ったりするからその辺り注意。
232login:Penguin:2008/01/27(日) 18:26:11 ID:iGFc1+mB
>>229
どうせコンソールのスキーマでしたってオチだろ
233login:Penguin:2008/01/27(日) 21:40:52 ID:CYUmyHVA
>>230
自分はFedora8+Firefox2.0.0.10で開けました。
234195:2008/01/27(日) 21:52:22 ID:S65puVyx
仕方ないので通常版にします・・・
235228:2008/01/27(日) 22:55:49 ID:wWf3ABJ1
>>230
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Iceweasel/2.0.0.10 (Debian-2.0.0.10-0etch1)
普通に開けてしまいました。
力になれなくてすまない
236login:Penguin:2008/01/27(日) 23:09:57 ID:9ct/mtbh
>>230
うちでもFedora7+Firefoxで全然問題ありません。
237login:Penguin:2008/01/27(日) 23:23:18 ID:jqL6+qrj
>>230
>>235と似た環境・・・ただし俺はIceweaselでも2.0.11の方・・・なんだが、
やはり普通に開けた。
と、思ったがAdobeからFlash Playerを入れているのでrealplayerを使っていないのかもしれんな。
参考にならんテストですまん
238222:2008/01/27(日) 23:43:48 ID:wNya1PqM
>>233 >>235 >>236 >>237
皆さんきっと、firefoxのタブでそのまま開くことができるんでしょうね。
Flash Playerのプラグインはだいぶ前に入れたので、
ページに埋め込まれたswfファイルは普通に見れるのですが・・・

もしかしたら何かのアドオンのポップアップブロックが
邪魔してるのかも知れません。(adblock のフィルタとか含めて)

あまり急を要する問題ではないのですが、
おかげで様で、ファイルが壊れていないことが分かりましたので
頃合をみて、もう一度最初から見直してみますです。
ご協力をとても嬉しく思ってます。
ありがとうございました。
239login:Penguin:2008/01/28(月) 00:56:11 ID:jhkVDcTl
これはひどい…。
いつの間にかバカばっかになってる…。
240222:2008/01/28(月) 01:36:23 ID:DJx1rouQ
連投すみません。
以下の1、2で症状が変わらなかったため、
ポップアップブロックは関係なさそうでした。

1. firefoxの設定「ポップアップウィンドウをブロックする」のチェックを外す
2. アドオンを無効化
-Adblock Plus 0.7.5.3
-Adblock Plus : Element Hiding Helper 1.0.2
-All-in-On Sidebar 0.7.3
-Fasterfox 2.0.0
-Tab Mix Plus 0.3.49.061028


以前、音がならなかったり、文字化けしたり、文字入力ができなかったとき、
flashのプラグインをあちらこちらに移動させた記憶があります。
もしかしたら、プラグインが足りない、verが古い、置き場所が間違っている等が
原因かも知れません。
いま入っているのは、以下のものでした。

「about:plugins」(インストールされているプラグイン)
-ファイル名: /home/***/.mozilla/plugins/~libflashplayer.so
-Shockwave Flash 9.0 d55
- application/x-shockwave-flash    Shockwave Flash    swf    有効
- application/futuresplash        FutureSplash Player   spl    有効


いつになるか分かりませんが、改善したらご一報させていただきますです。
-Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
241login:Penguin:2008/01/28(月) 02:07:37 ID:ypccM28V
方向音痴な初心者です ?w3mで2chのcodingを対応する事は可能でしょうか? r
242login:Penguin:2008/01/28(月) 02:09:57 ID:ypccM28V
?失礼…
確認です
r
243login:Penguin:2008/01/28(月) 03:02:51 ID:GKLWh61X
最近やたらPCが増えて用途に困ってるんですが、みんなはどういう感じで
PC使ってますか?ゲーム用とかファイル鯖用とか
244login:Penguin:2008/01/28(月) 04:10:20 ID:ypccM28V
>>243
?specの程は…
r
245login:Penguin:2008/01/28(月) 04:41:02 ID:CyRSugpr
あるプログラムを64-bitモード(非互換モード)で動かしたり、
本当に動いているか確認したんですがどうすればいいんですかね?

xeon
debian 2.6 amd64
246login:Penguin:2008/01/28(月) 06:19:36 ID:ypccM28V
?非互換で起動とは作動する物ですか… r.作動applicationと同じ環境で確認するのがbestだとは思えますが… celeron debian/2.6.x-686
247login:Penguin:2008/01/28(月) 06:22:41 ID:ypccM28V
読み辛い…
非互換性で作動する物ですか?
r,同じ環境で確認をするのがbestだとは思えますが…

celeron
debian/2.6.x-686
248login:Penguin:2008/01/28(月) 06:37:18 ID:jktXw1YA
>247 本当にくだらない質問で恐縮なんだが,どんな環境で書きこんでるの?
249login:Penguin:2008/01/28(月) 06:51:48 ID:mENtFwYV
質問。network-adminって、どのパッケージに入っているの?
あ、gnome or xfce でね。
250login:Penguin:2008/01/28(月) 07:05:47 ID:oRB/0Mta
gnomeで複数のファイルを間違えてまとめてゴミ箱入れちゃったのですが
複数のファイルを一気にもとに戻す方法教えてください
251login:Penguin:2008/01/28(月) 07:43:07 ID:FgxOBYHm
>>250
mv ~/.Trash/* ~/Desktop(戻したい場所)
252login:Penguin:2008/01/28(月) 08:22:20 ID:VBUKb1Kn
>>248
たまに現れる変な人だからスルー推奨。
前はおかしなAA使ってもっと変だったが、最近は控えめにしてるようだ
253login:Penguin:2008/01/28(月) 09:44:48 ID:ApXhgwqv
人というよりどこかの2ch書き込みプログラムだから
気にしないのが一番。
254login:Penguin:2008/01/28(月) 10:01:07 ID:oJzX1Yx2
アナスイは人工無能です
255login:Penguin:2008/01/28(月) 10:12:03 ID:Oo2A1Vwk
人工痴脳だろ
256login:Penguin:2008/01/28(月) 11:59:45 ID:KGTPUtFB
スレ立て制限に引っ掛かった。立てられる人、誰かお願い。


スレタイ
【ASUS】Eee PC Linux版の国内販売を待つスレ

本文
なんでXPなんだよ

Eee PC 4G
ttp://jp.asus.com/products.aspx?l1=24
257login:Penguin:2008/01/28(月) 13:39:44 ID:Oo2A1Vwk
>256

【ASUS】Eee PC Linux版の国内販売を待つスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1201495155/

別に君のために立てた訳じゃないからな
258222:2008/01/28(月) 14:10:19 ID:DJx1rouQ
解決しました。

MIMEについての知識がなかったのと、libflashplayer.soが3箇所に入っていたため
動作確認したりして手間取りました。
お手伝いいただいた方、どうもありがと様でした。
259login:Penguin:2008/01/28(月) 14:15:36 ID:PAGEIDI3
長文だが誰か付き合ってくだされ。
ファイルサーバーを建てたのですが、Macのファインダ(Windowsでいうエクスプローラ)の
表示変更が保持できなくて困り中。

やりたいこと:
1. MacOS8と9でファインダの「リスト表示」を保持させたい。
2. others(ゲスト接続)のパーミッションはr-xとしたい。
3. 1と2を両立させたい。

調べたこと:
前提条件は、Linuxユーザー=mac(MacOS→Netatalk接続用)、win(Windows→Samba接続用)
各々mac、winの2グループに所属。
認証はpam_smbにやらせるけど関係ある?こちらもmac、winを登録済みです。

どうも親ディレクトリのオーナーが自分になっていないと表示データの保持ができてないような…
drwxrwxr-x+ mac mac test1/ →保持可
drwxrwsr-x+ mac win test2/ →保持可(グループの実行権がsに変化)
drwxrwxr-x+ win mac test3/ →保持不可
drwxrwxr-x+ win win test4/ →保持不可
※ちなみにACLの使用/不使用は影響せず。

MacOSは表示用のデータをサーバー側に持ってて、それを書き換えてるのだと思うのですが、
そもそも何でグループとして権限を与えてるのにmacからの設定が反映されないのか不思議。
Samba側でforce user = macなどすればリスト表示のまま保るが、ゲストもmac扱いになって
しまうので希望2を満たせない。
何か妙案をお持ちの方助けてください。

環境:
サーバー CentOS5.1/Samba3.0.2/Netatalk2.1dev(cvs版)
クライアント WindowsNT4、XPpro/MacOS8、9、X
他に晒した方が良いものがあれば晒します
260login:Penguin:2008/01/28(月) 14:32:07 ID:ypccM28V
>>254 ?'人工'と云う箇所だけ理解に苦しみますが… r
261login:Penguin:2008/01/28(月) 14:34:57 ID:ypccM28V
読み難い… 
 
>>254 
?'人工'と云う箇所だけ理解に苦しみますが… 
r 
262login:Penguin:2008/01/28(月) 15:01:55 ID:ypccM28V
>>248 
 
?大変遅れながらですが… 
r 
 
winを使用しても良いのですが… 
現在、全体の環境を整えて居りinstallしないとwinが使え無いのが理由ですが? 
debianなのでconsoleからの書き込みです 
263login:Penguin:2008/01/28(月) 16:09:34 ID:62mQSBZt
くだらない質問かもしれませんが切実なのでお願いします。
サーバの勉強をしてみようと思い、本とML115を購入しました。
本の通りにredhatLinuxをCDに焼き、ブートしてインストールしようとしたのですが
ディスクのパーテション設定の所で「エラー ドライブが見つかりません」と出てしまい進みません。
BIOSから確認してみるとHDDは認識してるようなのですが。
ドライバかとも思うのですがどれを選んで良いのか、どのように選べば良いか全く判りません。
本ではここで引っかからずにそのまま進んでしまっています。
ドライバについても一切触れていません。
参考になりそうなサイトを検索して探してみたのですが見つからないので、教えて頂けたら幸いです。
264login:Penguin:2008/01/28(月) 16:12:58 ID:oJzX1Yx2
SATAの問題じゃないのかしら。redhat linuxのバージョンによるとも思うけど。
265login:Penguin:2008/01/28(月) 16:16:44 ID:crjNRVEa
266login:Penguin:2008/01/28(月) 16:18:05 ID:62mQSBZt
>>264
ああ、バージョン書き忘れてました。
本当に申し訳ないです。
RedHatLinux9です。
SATAの問題だとするとどうしたら良いのでしょう?
267login:Penguin:2008/01/28(月) 16:25:30 ID:mnh9/6yY
>>266

BIOSで「IDE互換モード」にする、ってのが定石だが、それはともかく、
ハードウェアに起因すると思われる現象が出ているのに、ハードウェア
環境をまったく書かないのでは、有益なレスが得られないと思われ...。
268login:Penguin:2008/01/28(月) 16:33:06 ID:62mQSBZt
>>267
確かに、その通りですね。
以下がハードウェア環境です。
CPU Athlon 3500+, Opteron1210, Opteron1216 (AM2)
Memory 512MB(PC2-5300 Unbuffered DDR2 ECC)
MB MicroATX, FOXCONN製 オリジナル
Chipset nVidia MCP55S Pro
NetWork NC320i PCI Express Gigabitサーバアダプタ *1 (内蔵)
グラフィックス Matrox G200e*2 (内蔵)
サウンド 無し
拡張バス PCI Express x16×1、PCI Express x8×1、PCI×2*3
I/O 内部 SATA×4, IDE, USB 2.0×2, HP LO100c Remote Management Card slot*4
外部 Serial, PS/2×2*5、VGA*6, USB 2.0×6*7, LAN port
Drive 光学ドライブ CD-ROM*8、DVD-ROM*9、CD-RW/DVD-ROM、DVD+R/RW より最低 1台の選択
HDD 80GB〜2TB (SATA)
FDD Optional
269login:Penguin:2008/01/28(月) 16:50:42 ID:j71Jte1Q
>>259
TheVolumeSettingFolder
(いま、手元にないので、スペルと大文字小文字はちょっと自信無)
ざ ぼりゅーむ せってぃんぐ ふぉるだー です。
それの所有者とパーミッションを確認してください。
接続ユーザに書き込み権限がないと保存されません。
270login:Penguin:2008/01/28(月) 17:30:25 ID:OFT3cyKO
>>268
RH9でないとだめなのか?
それが要件に入ってるならパラレルのATAカード
(linux動作確認済みのもの)買ってきたほうが速い。

ML115でCentOS5なら普通にインストール出来た。
271login:Penguin:2008/01/28(月) 17:36:17 ID:62mQSBZt
>>270
本があるからその本の通りのOSでやろうと思ったけど
諦めて違う本買った方が賢い感じですね。
wiki見て色々参考にしながら選びなおして見ます。
272login:Penguin:2008/01/28(月) 17:56:04 ID:fgxI+8c5
本馬鹿
273login:Penguin:2008/01/28(月) 18:25:00 ID:S5rhKvLt
pathをキレイにするコマンドってないですか?
たとえば"/home/user/a/../b"を渡すと"/home/user/b"が返ってくるような。
274login:Penguin:2008/01/28(月) 18:31:28 ID:crjNRVEa
275259:2008/01/28(月) 18:33:59 ID:PAGEIDI3
>>269
レスありがとうございます

さっそく確認したところ↓こんな感じでした。
drwxrwsrwx+ mac mac TheVolumeSettingsFolder/

んむぅ…オーナー、グループともmacになってたので接続ユーザーに合致してたことに
なるんですが、リスト表示を保持できませんorz
→1度アンマウントするとデフォのアイコン表示に戻る
ちなみにTheVolume(ryディレクトリの中身は".AppleDouble"のみ、こちらもmac macでした。

他に原因となるところがあるのでしょうか?
276login:Penguin:2008/01/28(月) 19:06:30 ID:liEgmssn
checkinstallの生成するdebパッケージは他のマシンにも使うことのできるdebパッケージなのでしょうか?
依存関係なども記述したdebパッケージが生成されるのでしょうか?
277login:Penguin:2008/01/28(月) 22:44:31 ID:DQ0aY/AQ
mint4.0を使っています
マウスの右と左のボタンを同時にクリックしたとき
alt+左クリック
となるような設定は可能でしょうか?
278login:Penguin:2008/01/28(月) 22:50:12 ID:xAFkCHP1
Linuxザウルス SL-3200で _  ←この下線を出すにはどうすればいいのでしょうか?
279login:Penguin:2008/01/29(火) 01:35:09 ID:p5453Duz
Ubuntu7.10でLinuxデビューしたんだけど
AdobeShockwavePlayerがなくて困ってます
AdobeのサイトみたけどFlashしかないんですが
Firefoxがプラグインを入れろと言ってくるんですが…
280login:Penguin:2008/01/29(火) 01:41:51 ID:RsMLxRMm
>>279
Linux用のプラグインは存在しない模様です
281login:Penguin:2008/01/29(火) 02:53:52 ID:tYNtFvPw
>>279
[advocacy] Macromedia shockwave player for linux
If you have not done it already, go to the following and fill a form.

ttp://www.macromedia.com/support/email/wishform/

Remember to choose the platform as linux............
282login:Penguin:2008/01/29(火) 03:26:25 ID:p5453Duz
>280>281
ありがとう!
283250:2008/01/29(火) 04:27:16 ID:YyTGOLSd
250 名前:login:Penguin []: 2008/01/28(月) 07:05:47 ID:oRB/0Mta
gnomeで複数のファイルを間違えてまとめてゴミ箱入れちゃったのですが
複数のファイルを一気にもとに戻す方法教えてください

windowsでいうところの元に戻すっていうのはないですかね?
ディレクトリいちいち確認しなくちゃならないのでしょうか・・・
284login:Penguin:2008/01/29(火) 04:49:00 ID:M/kqQWHg
Browser-fileを書換えたら…               !!!ブラウザが変です!!!  と、dialogが…  r
285login:Penguin:2008/01/29(火) 04:51:44 ID:M/kqQWHg
読み難い… 
 
Browser-fileを書換えたら… 
 
          !!!ブラウザが変です!!! 
と、dialogが… 
r
286login:Penguin:2008/01/29(火) 06:12:30 ID:yAbAmnAs
>284,285 質問になってないのでは?
ブラウザは何をご使用で?
あと文末の"r"ってなに?
287login:Penguin:2008/01/29(火) 08:36:41 ID:egvGfoO+
ext3ファイルシステムにおけるファイル名の最大長さって何バイトになるかな?
そういう情報って、どうやったら調べられるんだろ。
man filesystemとか
man ext3はないし
man mkfsもざっと読んだのだけど情報拾えなかった。ぼすけて...
288login:Penguin:2008/01/29(火) 08:45:20 ID:M/kqQWHg
>>286 
 
別段、質問では無く
 
                    !!!批判です!!! 
_Tray_ 
r
289login:Penguin:2008/01/29(火) 08:59:09 ID:hluxzJmn
>286
こいつは人工痴脳だからレスするだけ無駄でつ
290login:Penguin:2008/01/29(火) 09:27:26 ID:dtDPyhf0
slash dot でコメントが敷居値以下か判定するアルゴリズムって公開されているのでしょうか?
ベイジアンフィルターかなにかなんでしょうか?
291login:Penguin:2008/01/29(火) 11:29:50 ID:O1XjOqqR

Fedora 8 で、2層DVDを2層DVD-Rにそのまんまコピー出来るソフトってないですか?
K3Bは読み込みはできるけど2層書き込みはできないみたいなので。
292login:Penguin:2008/01/29(火) 11:30:55 ID:O1XjOqqR
↑CSSで暗号化されているやつです。お願いします。
293login:Penguin:2008/01/29(火) 11:45:34 ID:HWtMGubv
>>287
ttp://q.hatena.ne.jp/1191847550
ext2/ext3だと255バイトらしい
294login:Penguin:2008/01/29(火) 12:23:20 ID:3HjMkdez
アナスイってなんでここに生息してるの?
295login:Penguin:2008/01/29(火) 12:31:13 ID:M/kqQWHg
first loaded.
296login:Penguin:2008/01/29(火) 12:35:30 ID:M/kqQWHg
>>294 
 
其れはさて置き、何故にUnix/Linux板が存在するのに2chでは… 
 
さぁ… 何でしょう? 
r
297login:Penguin:2008/01/29(火) 12:52:45 ID:MU9FAy/N
俺もアナスイから返レス貰いたい
298login:Penguin:2008/01/29(火) 13:31:42 ID:xpQO79Pa
cat(1)ってなんて読むんですか?
まさかキャットではないですよね?
299login:Penguin:2008/01/29(火) 13:34:11 ID:qGMFgswu
300login:Penguin:2008/01/29(火) 13:36:52 ID:xpQO79Pa
>>299
どうも。
301login:Penguin:2008/01/29(火) 13:43:04 ID:ruvhjb4+
ちと質問
NTFSのHDDをfstabに書いてマウントしてあるんだが
全ユーザーが見れちゃうのに困ってます。他一般ユーザーには見られたくない。
ちなみに自分がroot権限持ってます。

NTFSだからchmod,chownまずいかな〜と。。。
302login:Penguin:2008/01/29(火) 15:22:17 ID:HWtMGubv
>>301
テキトーな場所にディレクトリを作り、
chmodで自分だけ読み書き出来るようにして、
/etc/fstabを編集してNTFSなHDDをそのディレクトリにマウントするようにする

これじゃダメ?
303login:Penguin:2008/01/29(火) 15:23:40 ID:ciSW6AgZ
linuxマシンのHDDを交換したいんですが、こんな感じでいいんでしょうか。

1. ddコマンドでUSBの外付けHDDにまるごとコピーする。
2. PCの電源を落として、HDDを交換する。
3. knoppixでCDブートする。
4. 内蔵HDDを以前と同じようにフォーマットする。
5. USBの外付けHDDから、内蔵HDDにコピーする。
6. knoppixを抜いて、内蔵HDDからブートする。

HDDからキューキューとか変な音が聞こえます。。。
304login:Penguin:2008/01/29(火) 15:54:46 ID:qGMFgswu
>>303
インストールしなおしの方が楽じゃない?
305login:Penguin:2008/01/29(火) 15:59:00 ID:dtDPyhf0
迷惑フィルターのふりわけについてです
linuxではスパムアサシンがメジャーみたいですが
POPFileのようにspam以外にも
仕事メール 個人メールとか学習して振り分ける機能は
スパムアサシンにはないのでしょうか?

そういう機能がスパムアサシンには無いように見えるのですが
だとしたらなぜスパムアサシンがメジャーなんでしょうか?
306login:Penguin:2008/01/29(火) 16:22:28 ID:/JAdpUsC
>>303
fdisk領域とかbootstrapとかdisklabelとかちゃんと理解してるならそれで大丈夫だよ
307login:Penguin:2008/01/29(火) 16:23:22 ID:HWtMGubv
>>305
サーバー用のアプリケーションだからじゃない?
そういう分類はユーザが個別にやってねってことでしょ、多分。
308login:Penguin:2008/01/29(火) 16:29:01 ID:ruvhjb4+
>>302
ありがとう 出来たっぽい。

後から見た人用
$mkdir ~/mnt/hdb2
$chmod 700 ~/mnt
編集してrebootでOKでした〜。
309login:Penguin:2008/01/29(火) 18:13:09 ID:Om4DnMye
webでの登録削除をサポートしていて、複数のメールマガジンを管理できるツールはありませんか?
310login:Penguin:2008/01/29(火) 18:29:36 ID:jOTNWzJL
iptables って、Request methodで転送ってできないでしょうか?
POST/GETとか。具体的にはPROPFINDなんですが。(WebDAV)
311273:2008/01/29(火) 18:30:19 ID:+vqQc8GQ
>>274
遅くなってすいません。
ありがとうございました。助かりました。
312login:Penguin:2008/01/29(火) 18:33:14 ID:jOTNWzJL
あ、背景を説明しておくと、httpdが動いてるマシンに、Squidも入ってます。
リバースプロキシさせてるんですが、WebDAV(更に正確に書くとSubversionなんですが)
のPROPFINDリクエストがSquidで501エラー(Squidのノンサポート)になります。

なので、リクエスト・メソッドがPROPFINDの時だけ、Squidではなくhttpdのポートに
リダイレクトさせようと画策してます。

もっと他にスマートな方法があれば、お知恵を拝借させて下さい。
313login:Penguin:2008/01/29(火) 19:16:46 ID:TAJ3V9lv
centos4でselinux-policy-targeted-sourceとかいうやつあったはずだけどcentos5ではどこいっちゃったの?
ファイル名が変わった?
314login:Penguin:2008/01/29(火) 19:52:15 ID:YsCfjbLK
ARCserve+DRオプションの導入を考えています。購入前で、PDFマニュアル
をみながらうんうんうなっている状態です。何度マニュアルを見返しても
載っていない部分があったもので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて
いただけますとありがたいです…

惨事復旧情報の保存先について、二つ考えています。

・惨事復旧情報先に「フロッピー」を選択して、複製先にNFSを選択
データはテープに保存されて、惨事復旧情報はフルバックアップ時にローカル
HDのどこかに保存される → ユーザは好きなタイミングでDRmkdiskを実行・
フロッピー作成・更新ができる という流れになるのでしょうか?
それともフルバックアップジョブ実行時に指定した保存先に直接惨事復旧情報
が書き込まれる → この場合ではフルバックアップジョブ実行時にFDDにメ
ディアが挿入されていないといけない という流れなのでしょうか?


・保存先、複製先を両方ともNFS(異なるNFSサーバ領域)を指定

この設定の場合、フルバックアップを作成した時点で、惨事復旧情報が二系作
成されるのでしょうか?
315login:Penguin:2008/01/29(火) 20:01:43 ID:UebK7wvq
>>312
iptables に HTTP のような上位プロトコルを処理させようというのは変
デフォルト httpd で受けて、必要なもの以外 mod_proxy や mod_rewrite で squid に流すのが普通のような
316login:Penguin:2008/01/29(火) 20:18:51 ID:UebK7wvq
317login:Penguin:2008/01/29(火) 20:48:10 ID:AFzF8yMp
>>291
ドライブによっては出来ないものもあるようですが、
http://paketler.pardus.org.tr/2007/source/dvd+rw-tools.html
のパッチをあてたdvd+rw-toolsで2層DVD-Rに書き込み出来ています。
318login:Penguin:2008/01/29(火) 21:24:33 ID:TAJ3V9lv
>>316
サンクス
英語得意じゃないんだが、develパッケージ入れればsrcディレクトリできまっせってことでおけ?
319318:2008/01/29(火) 21:31:33 ID:TAJ3V9lv
スマソ、よく読んだらtargetedディレクトリ配下の*.ppすべてが適用されるみたいだね

サンクスでした
320login:Penguin:2008/01/29(火) 21:40:14 ID:3zyM66C1
スケッチブックのキャラデザは
あらいずみるい?

て、だれもが思ったハズだ。
321login:Penguin:2008/01/30(水) 00:28:35 ID:oOFh2SKe
え、俺は別に・・・・
322login:Penguin:2008/01/30(水) 01:38:26 ID:2yrqoSCI
自分でmake installしたもんってyum updateに含まれたりする?
updateしちゃったらまずいのかな?

wine ffmpegなど色々調子こいて入れたのはいいがそのへんわからんかった・・w
323login:Penguin:2008/01/30(水) 02:40:27 ID:OUPxm7+g
含まれません
たとえばyumで1.0をいれ、その後自分でmakeして1.2に置き換えた場合、
yumに1.1がくるとうpデートで1.1にダウングレードされます
324login:Penguin:2008/01/30(水) 03:08:42 ID:G53yaJKY
SMTPサーバーに関しての質問でつ。
ISPがサブミッションポートを提供してる場合、サーバーの設定は当然変更することを
前提にポートの開放は25番と587番どちらも開かないと当然ダメなんですよね?
325login:Penguin:2008/01/30(水) 03:35:29 ID:7shpXQZc
326login:Penguin:2008/01/30(水) 04:43:56 ID:wvDQkkG1
うぇーいうぇーいかわうぇーい
327login:Penguin:2008/01/30(水) 09:43:51 ID:2yrqoSCI
>>323
ごめん 寝てしまった。なるほどありがとう!!
328am ida :2008/01/30(水) 11:07:34 ID:i3A5dyHe
な るほど
 ねえ
329login:Penguin:2008/01/30(水) 14:59:18 ID:hj0FvwPm
vimについていくつか教えてください。

1.vモードでyankした値を、コマンド入力欄にペーストできますでしょうか。
例えば/〜で検索ができますが、そういった際に使いたいです。

2.前にカーソルがあった場所へ/次にカーソルがあった場所へ移動する
キーは何でしょうか。

よろしくお願いいたします。
330login:Penguin:2008/01/30(水) 17:54:21 ID:5MkIg7me
>>329
>1.vモードでyankした値を、コマンド入力欄にペーストできますでしょうか。
yankというより"+yでコピーしてkonsoleやgnome-terminalへ張り付けてる
>2.前にカーソルがあった場所へ/次にカーソルがあった場所へ移動する
次 n 前 shift + n
331login:Penguin:2008/01/30(水) 19:59:03 ID:i8ipb/kO
質問させてください。

現在、メインでWindowsマシン(XP)を使用しています。このマシンのHDDに
外部からアクセスをしたいのですが、外部から直接覗けるようにするのは怖いので、
外部マシン→SSHなりなんなりでLinuxマシンにアクセス→Windowsマシンの
HDDにアクセス→データを外部マシンにコピー
ということが出来ないかどうか、検討しています。
また、電気代事情のため、Linuxマシンには玄箱を使用、WOLを使用して
Windowsマシンの電源ON/OFFをしたい と考えています。

こういった事は可能なのでしょうか?自分でも回りくどいことをしていると
思うのですが、どなたか教えてください。もっとスマートに出来る方法でも
構いません。経験者の方のご意見を伺いたいです
332login:Penguin:2008/01/30(水) 19:59:19 ID:oOFh2SKe
カーソルがあった場所じゃないだろ
333login:Penguin:2008/01/30(水) 20:34:23 ID:7shpXQZc
>>331
できるな
334login:Penguin:2008/01/30(水) 20:44:21 ID:+fxj3SXb
ちょっと高い目のルーター買ってきて、
ipsec、PPTPでもいいや(よくねえよ)、でルータに接続、
sambaというか、XPのファイル共有を見るじゃダメ?
335login:Penguin:2008/01/30(水) 21:37:03 ID:KDgSGLM7
SWAP 512MB
/boot 100MB
/ のこり全部

みたいな構成だったのですが、あとから /home とか /usr とかを
ルートから独立したパーティションにしたくなりました。
物理HDDを増やさないままこんなことをするのは無理なのでしょうか?
ヒントというか、検索の取っ掛かりだけでもいいので示してもらえたらこの上ない幸せです。
336login:Penguin:2008/01/30(水) 21:40:26 ID:GuZwB7aq
337login:Penguin:2008/01/30(水) 21:48:36 ID:KDgSGLM7
>>336
おおお、1CD-LinuxだとHDDをマウントしないまま起動できるから
こんなことが出来るわけですか…賢いなぁ。

これで空きを作って、あとは自分のLinuxで起動して
fdisk /dev/sda
みたいな流れであってますか?
あってそうなら fdisk のヘルプ死ぬほど読んでみます
338login:Penguin:2008/01/30(水) 21:55:23 ID:GuZwB7aq
>>337
qtpartedでパーティションを作成するところまでできるから、
あとはmkfsしてmountするだけ。あとは/etc/fstabをいじれば
起動時にマウントしてくれるよう設定できる。
339login:Penguin:2008/01/30(水) 21:55:47 ID:aXLlJHiw
>>337
QTPartedで追加パーティションも作れる
340login:Penguin:2008/01/30(水) 22:00:33 ID:KDgSGLM7
>>338-339
ネ申 情報感謝します。
光の速さでKNOPPIX焼いてきます。ありがとう。
341login:Penguin:2008/01/30(水) 22:42:50 ID:i8ipb/kO
>>333-334
的外れなことを質問していないようで安心しました。
出来るのであれば本格的に調べてみようと思います。

>>334さんが仰っているのは、VPNを使え ということでしょうか?
言われてみればそうですね。むしろ、PacketiX辺り使えば済む気がしてきました・・・
342login:Penguin:2008/01/30(水) 22:44:08 ID:kLnTpReT
age
343匿名希望:2008/01/30(水) 22:44:10 ID:7R9iI6jX
起動メニュー付きのGRUBブートCDを作るにはどうすればよいのですか?

参考サイト等でもいいのでお教え下さい



また、GRUBから起動するときのコマンドも教えてください
344login:Penguin:2008/01/30(水) 22:47:12 ID:GuZwB7aq
>>343
削除依頼は?
345login:Penguin:2008/01/30(水) 23:45:04 ID:NptohvT0
ソースからインスコしたmysqlをアインスコしたいんですが、地道にファイル削除という手しかないんでしょうか。
346login:Penguin:2008/01/30(水) 23:48:16 ID:zwMsj6M0
ドキュメント読んでるぅ?
347login:Penguin:2008/01/30(水) 23:57:46 ID:NptohvT0
読んだってか調べたんですけど、載ってないような・・・
348login:Penguin:2008/01/30(水) 23:57:49 ID:sxNLHjSv
>345 インスコ時に,地味にファイルを手でコピーしまくったんならそうするしかないかもね.
349login:Penguin:2008/01/31(木) 00:16:21 ID:ThdQRrJd
それはないです
350login:Penguin:2008/01/31(木) 00:18:13 ID:i2Tt/dh6
もう一回ソース落として make uninstall
351login:Penguin:2008/01/31(木) 00:38:50 ID:ThdQRrJd
ありがとう ホントに知らなかった
352login:Penguin:2008/01/31(木) 00:58:27 ID:cfu3kRMD
>>350
えー!俺も知らなかった。どびっくり
353login:Penguin:2008/01/31(木) 01:00:38 ID:i2Tt/dh6
嘘つくなw常套手段だろw
354login:Penguin:2008/01/31(木) 01:19:51 ID:4jV80WfI
PHPくだスレで騒ぎ倒してた馬鹿じゃん
ちょっとは進展したか?
355login:Penguin:2008/01/31(木) 01:27:38 ID:cfu3kRMD
Postfixでroot宛のメールを別のユーザーに転送できないですかね?
あと、存在しないメールアドレス宛のメールも転送できるようにできないですかね?
356login:Penguin:2008/01/31(木) 01:32:56 ID:eKttwAOm
>>355
~/.forwardに転送先のメアドを追加すればいいだけなんだけど・・・
http://d.hatena.ne.jp/hiro-ueda/20070803/1186128769
これでわかるかなぁ・・・
357login:Penguin:2008/01/31(木) 01:35:52 ID:vdahcayA
>>355
sudo su
echo "root: omae" >>/etc/postfix/aliases
newaliases

cent とかvineとか /etc/rc.d/init.d/postfix reload
or
debianとかubuntuとか /etc/init.d/postfix reload

exit

スペルは確認してくれ。
358login:Penguin:2008/01/31(木) 02:08:40 ID:i2Tt/dh6
ってか何のきなしに $ runlevel をやってみたら、現在のランレベルが2なんだが・・・
Xも起動してるしログイン画面もGUIなのに・・・
359login:Penguin:2008/01/31(木) 02:10:25 ID:vdahcayA
>>358
ubuntu?
360login:Penguin:2008/01/31(木) 02:11:12 ID:i2Tt/dh6
>>359
Yes
361login:Penguin:2008/01/31(木) 02:20:05 ID:vdahcayA
>>360
最初、おれもビビった(w。

redhat系とdebian系はrunlevelが違うらしいよ。
362login:Penguin:2008/01/31(木) 02:23:50 ID:i2Tt/dh6
そうなのか
kernel同じなら同じかと思った
363login:Penguin:2008/01/31(木) 02:41:15 ID:70syj5ZP
とてもくだらない質問ですが、Linuxを勉強してみようと思い
中古のノートパソコンでも手に入れようと考えてます。
機種の選定に当たって、何か注意することってありますか?
364login:Penguin:2008/01/31(木) 02:45:10 ID:jghcWHzD
HPが恒例のML115特売やってるからその辺買ったほうがお得ではなかろうか
持ち運びするなら別だが
365login:Penguin:2008/01/31(木) 02:50:39 ID:70syj5ZP
>>364
持ち運びしないなら、間違いなくこっち買ってますねぇ・・・。
366login:Penguin:2008/01/31(木) 02:51:01 ID:PB9jFJ4j
>>363
ThinkPadとかHP,Dellあたりのを狙った方がいいかも。
国産メーカーで独自機能が売りの機種は避けた方が無難かもね。
367login:Penguin:2008/01/31(木) 02:54:11 ID:70syj5ZP
>>366
そうなんですか。
Dellなら、かなり弾数もあって値段も安かったんですが
なんとなく、「これでええんやろか?」と思ってましたので
とても安心しました。ありがとう。
368login:Penguin:2008/01/31(木) 03:12:47 ID:PB9jFJ4j
>>367
ttp://en.opensuse.org/HCL/Laptops
SUSEのページだけど参考にしてみたら?
ttp://en.opensuse.org/HCL/Laptops/Dell
どこの鳥を使いたいのか分からないけど、少なくともSUSEは動くとされてるモデルなら
最悪SUSEは使えるって保険にはなると思う。
あと使いたい鳥が決まってるなら、このページみたいに動作報告とか公開してるところもあるから
確認してみるのもいいと思う。
369login:Penguin:2008/01/31(木) 14:43:59 ID:74gjjXT0
柏幸奈て女子?
370mako:2008/01/31(木) 15:03:26 ID:zBzKKkds
これまでSolaris上でcshを主に使っていたのですが、Redhatのマシンを使い始めると、Shellが
bashに設定されていて、いろいろ使い勝手が違うのに戸惑っています。
教えていただきたいのは、
cshで環境変数を設定するファイル、たとえば、.env_cshrc1, .env_cshrc2とかいうのをホームディレクトリ
の下に作っておき、動かすソフトによって環境変数を設定するときに、
source .env_cshrc1 とか source .env_cshrc2とか実行していました。
.env_cshrcxの中はこんな感じ。
----------------------
setenv PATH /usr/local/bin:$SYBASE/xxx/bin:${PATH}
setenv LD_LIBRARY_PATH $SYBASE/xxx/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
----------------------

同じようなことをbashでやるにはどうすればいいのでしょうか。
Home Dirの下の.bash_profile とか.bashrcに入れてしまうとシェルを
起動時に自動的に実行してしまうけれど、必要に応じて実行したいのです。




371login:Penguin:2008/01/31(木) 15:22:49 ID:+Pjn5rlb
>>370
bash にも source あるよ。
. でもいいけど。

つーか環境変数設定するくらいなら env あたりでいいんじゃね。
372login:Penguin:2008/01/31(木) 15:28:32 ID:+Pjn5rlb
>>370
tcsh でも使えば?
373mako:2008/01/31(木) 16:15:15 ID:zBzKKkds
>>371

わ、sourceがあったんですね。cshのコマンドだとばかり思っていました。
失礼しました。
374login:Penguin:2008/01/31(木) 17:07:22 ID:Bijw0DZt
sshでリモートで接続しているときに、
切断してもjobを動かしたままにする方法ってないでしょうか。
makeで時間がかかるときに使いたいんですが。

windowsのリモートデスクトップ接続の切断と同じ感じです。
切断してもログアウトはしないでアプリは動いたまま。
375login:Penguin:2008/01/31(木) 17:10:54 ID:HGsNAD7d
>>374
きみにいいものを教えよう。
その名は GNU screen。
こいつぁ、さいこうだ。
376login:Penguin:2008/01/31(木) 17:20:18 ID:Bijw0DZt
>>375
ありがとうございます。
試してみます。
377login:Penguin:2008/01/31(木) 17:27:18 ID:w4q7jlvg
>>374
$ ssh hoge@hogehost
hogehost$ make >& make.log &
hogehost$ exit

これじゃだめかな?
378login:Penguin:2008/01/31(木) 17:28:30 ID:ju95loxQ
Vista home premiumのDドライブにwolvix 1.1.0をインストールしたいんだけど
起動CDを作ってCDからwolvixを起動して
環境設定みたいなところのHD Install→Full Installをクリックして
インストール前の設定みたいなところまでは行ったけど
インストールする場所が「/hda」しかなくて「/hda2」(これがDドライブだよね?)が選べない
HDDは4つのパーティションに分かれてて
1つ目と2つ目は最初からあってドライブ文字は割り当てられていないし容量も小さい
3つ目がVistaが入ってるCドライブで4つ目は今のところ未割り当て
/hdaにインストールしたらC:のデータ消える?
379login:Penguin:2008/01/31(木) 17:33:09 ID:KDbej9yS
c:はhda1でつ
380login:Penguin:2008/01/31(木) 17:36:11 ID:ju95loxQ
その後ろの数字が無いんだ
381login:Penguin:2008/01/31(木) 17:44:13 ID:ju95loxQ
wolvixのサイト見たら
When booting the CD to do a hard drive install do not use the copy2ram or toram
って書いてあるのにcopy2ramで起動してた
でもなぁHDD使うと起動すらしないんだよなぁ
もうちょっと頑張ってみる
382login:Penguin:2008/01/31(木) 18:31:43 ID:JWozEOot
特定ファイルにアクセスした履歴を確認できるようにするにはどんな方法があります?
383login:Penguin:2008/01/31(木) 19:34:26 ID:pFUQFR9H
暇がなくなるとLINUX使わなくなる。
いま悩んでいるのでXPのみだめだね。
384login:Penguin:2008/01/31(木) 20:33:53 ID:ZcOzfbq5
glibc-2.7がコンパイル出来なのですが、コンパイル出来たかたいますか?
385login:Penguin:2008/01/31(木) 20:37:09 ID:8HaYJFoc
小出し君はなんでコンパイルできないの?
386login:Penguin:2008/01/31(木) 20:51:17 ID:74gjjXT0
エミュレイタとか、コンソールに、
kernel :Disabling IRQ #10
とか出て動かなくなります。
ログをみたら、irqpollを入れろ、
みたいなことが書いてあったので、
ブートオプションに入れてみたけど、
やっぱしかわりません。
どうすればなおる?
387login:Penguin:2008/01/31(木) 20:51:25 ID:ZcOzfbq5
小出し君?
最期のリンクで下のようなエラーが出て止まってしまいます。

glibc-2.7/posix/../nptl/sysdeps/unix/sysv/linux/i386/../fork.c:76: undefined reference to `__sync_bool_compare_and_swap_4'
glibc-2.7/glibc-build/libc_pic.os: In function `__nscd_drop_map_ref':
glibc-2.7/nscd/nscd-client.h:320: undefined reference to `__sync_fetch_and_add_4'
glibc-2.7/glibc-build/libc_pic.os: In function `nscd_getpw_r':
glibc-2.7/nscd/nscd_getpw_r.c:232: undefined reference to `__sync_fetch_and_add_4'
glibc-2.7/glibc-build/libc_pic.os: In function `__nscd_drop_map_ref':
glibc-2.7/nscd/nscd-client.h:320: undefined reference to `__sync_fetch_and_add_4'
glibc-2.7/glibc-build/libc_pic.os: In function `nscd_getgr_r':
glibc-2.7/nscd/nscd_getgr_r.c:321: undefined reference to `__sync_fetch_and_add_4'
glibc-2.7/glibc-build/libc_pic.os: In function `__nscd_drop_map_ref':
388login:Penguin:2008/01/31(木) 20:55:18 ID:8HaYJFoc
小出し君、ようわからんけど、エラーに答えが出てる気がするんだけど...
389login:Penguin:2008/01/31(木) 20:58:58 ID:+Pjn5rlb
>>384
glibc なんて素人がコンパイルするようなもんじゃないよ。
390337:2008/01/31(木) 21:00:20 ID:Vvt+Ohur
昨日、インストール後に /usr や /home を別パーティションに分ける方法を質問して、
KNOPPIXのqtpartedを使ってパーティションをリサイズ&新規作成&マウントすればいいと
教わった者です。

結果から言うと、qtpartedではいまの / パーティションのファイルシステムが判別できなくて
パーティションのリサイズが出来ませんでした。
Fedora8-LiveCDやUbuntuを用意して、付属のgpartedという同じようなソフトも試してみましたが、
同様に / のファイルシステムが不明と表示されてリサイズできません。

もちろん、パーティショニングする時には1CD-LinuxからブートしてHDDはアンマウントしてます。
で、その判別してもらえないLinuxというのは CentOS 5 なんですが、それ自体はちゃんと動作してるし、
/etc/fstab を確認しても / ext3 となってます。

長文大変失礼ですが、行き詰まってしまったので、何か策をください孔明先生
391login:Penguin:2008/01/31(木) 21:02:56 ID:Ih8EaxE5
392login:Penguin:2008/01/31(木) 21:06:59 ID:mnqUZzr0
>>390
LVM使ってる?それなら話は別
393login:Penguin:2008/01/31(木) 21:38:05 ID:Vvt+Ohur
>>391
げえっ!

>>392
え、LVM?
もしかして最近のFedoraやCentOSを何も考えずにほいほいインストールしたら
勝手にそんなモードでインストールされたりしますか・・・?

# less /etc/fstab
/dev/VolGroup00/LogVol00 / ext3 defaults 1 1
LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2
none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
none /dev/shm tmpfs defaults 0 0
none /proc proc defaults 0 0
none /sys sysfs defaults 0 0
/dev/VolGroup00/LogVol01 swap swap defaults 0 0

LogVolって、アッー!これはもしかして詰んだ?教えて孔明先生!
394login:Penguin:2008/01/31(木) 22:33:29 ID:mnqUZzr0
>>393
本来LVMの方が簡単にリサイズできる。今回はルートパーティションだからちょっと面倒。
結論としては、Knoppixでなく、何でもいいからLVMに対応したCD起動Linuxを使う。
ttp://blog.dtpwiki.jp/dtp/2007/10/lvmcentos_4_liv_29dd.html
失敗して泣かないよう、LVMっていうのがどんなものかまず勉強した方がいい
論理ボリュームのリサイズとパーティションのリサイズとか
395初心者:2008/01/31(木) 22:37:11 ID:QzkP2qiE
すみませ〜ん。。。
ウィンドウズのOSをアンインストールせずに
別のハードにLinuxをインストールなんて可能なんでしょうか?
宜しくお願いいたします
396login:Penguin:2008/01/31(木) 22:42:50 ID:j5LnGLoG
>395
ハードディスクを追加してインストールですね?
大丈夫ですよ。
397初心者:2008/01/31(木) 22:45:33 ID:QzkP2qiE
>396
有難う御座います。
ちなみに外付けのHDDでも可能ですか?
398login:Penguin:2008/01/31(木) 22:48:02 ID:/0YRAsV7
>141
$ luvcview
luvcview version 0.2.1
Video driver: x11
A window manager is available
video /dev/video0
Unable to set format: 22.
 Init v4L2 failed !! exit fatal

$ rpm -qa | grep v4l
xorg-x11-drv-v4l-0.1.1-8.fc7
v4l2-tool-1.0.2-2.fc7

kype、ekigaでカメラの動作は確認しております。
なぜ、v4l2でファールがおきるのでしょか?
399login:Penguin:2008/01/31(木) 22:50:45 ID:j5LnGLoG
>397
さあ?
USB接続で試したことがあるけど、できなかった。
根性ないのでそれで終り。
400login:Penguin:2008/01/31(木) 23:00:42 ID:1HefBIpg
FD起動でのPartition imageでLANカードを使用してpartimage-serverをインストールしたUbuntuにバックアップすることは出来ますか?
ノートPCでFMV-5150NA/Xです。
LANカードはCG-LAPCCTXDです。
401login:Penguin:2008/01/31(木) 23:29:55 ID:g7asi3X7
>>394
knoppixってLVM対応してねぇの?
402login:Penguin:2008/01/31(木) 23:42:10 ID:pREfaZck
CentOS5でkerberos動かしたいんですが、エラー出て動きません。
krb5kdc: cannot initialize realm HOGEHOGE.LOCAL - see log file for details

Redhatの以下を参照に設定してるのですが・・・
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/ref-guide/s1-kerberos-server.html

/etc/krb5kdc
[libdefaults]
ticket_lifetime = 24000
default_realm = HOGEHOGE.LOCAL
dns_lookup_realm = false
dns_lookup_kdc = false

[realms]
HOGEHOGE.LOCAL = {
kdc = ad.hogehoge.local:88
admin_server = ad.hogehoge.local:749
default_domain = hogehoge.local
}

[domain_realm]
.hogehoge.local = HOGEHOGE.LOCAL
hogehoge.local = HOGEHOGE.LOCAL

よろしくお願いします。
403login:Penguin:2008/02/01(金) 00:06:57 ID:3+xNLiTW
>>401
Knoppix の LVM サポートはバージョンによってあったりなかったりだと聞いている。
最新版のDVDならコマンドも普通に入ってるかもしれない。
LVMをGUIで操作するなら、Knoppix以外の方が楽かと。
最近の大手ディストリビューションの Live CD はレスキュー用としてもよくできてる。
404login:Penguin:2008/02/01(金) 00:20:02 ID:Xf4uk6hF
>>403
thx.
レスキューといえばknoppixていうイメージあったんだけど、たしかに他のlive CDって
選択肢も良い感じなのかも。
405393:2008/02/01(金) 01:09:22 ID:klcCYaw/
>>394
今まで散々LVMについて調べてました。
おおよそ理解できました。なかなか面白い(というか賢い)仕組みだなぁ。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a065lvminfo.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a066resizelv.html

CentOSのLive CD使って、↑あたりを見ながら作業してみます。
ありがとう孔明先生

最後に一点だけアドバイスください。
このパーティション構成おかしいですか?

SWAP メモリと同量〜2倍
/ ↓で余った全部
/boot 100MB
/usr 20GB
/home 20GB

あれ、ルートパーティションを多くするとまたLVM使うときにやっかいなんでしたっけ?
もちろん用途によって細部は変わってくるだろうけど、こんなんどう?ってな例をいただけると幸せです。
HDDは250GBのを使ってます。
406login:Penguin:2008/02/01(金) 04:19:36 ID:4PjqElqn
Web開発で以下の問題を解決しようとしています。
「Web上でPHPから自動生成されたファイルを1ヵ月後に自動で消去する。」
PHPからだと「常駐して見張る」ということが難しいためOS(Fedoraです)からプログラムを動かしときたいんですが、
今のとこアイデアとして ・cronで毎分ごとにphpプログラムを起動させる。 というものが浮かんでます。
が、もっと効率の良い方法があれば是非ご教授お願いします。元々OSにそんな機能備わってそうですが、
407login:Penguin:2008/02/01(金) 05:53:02 ID:0GLGtwPA
自鯖のアップローダーで容量無制限でアップできるようにした。これはOK。
それで今までのハードのルーターをやめて直接つないだら300MBあたりを境にアップできなくなった。
どこを設定しなきゃならないのかな?
ぐぐってるんだけどなかなか見付からない・・・。
よろしくお願いします。

ちなみにubuntu7.10 Desktop amd64です。
408141:2008/02/01(金) 06:38:42 ID:KTS3xZYv
>>398
他のアプリケーションが/dev/video0使ってるんじゃないかな?

ttp://openfacts.berlios.de/index-en.phtml?title=Linux+UVC
---
... "Unable to set format" with errorcode 16 when another application accesses the cam (ekiga) and with errorcode 22 otherwise. ...
---
上記の記載によると、他のアプリケーションがカメラを使ってるときにluvcview起動すると
errorcode 16 か 22 になるみたい。


参考までに私の環境で2重起動した結果が以下です。errorcode 16 が出ました。
まず、一つめのluvcviewを起動 -> 正常に動作する
$ luvcview
luvcview version 0.2.1
Video driver: x11
A window manager is available
video /dev/video0

その後、他のターミナルから2重起動 -> エラー
$ luvcview
luvcview version 0.2.1
Video driver: x11
A window manager is available
video /dev/video0
Unable to set format: 16.
 Init v4L2 failed !! exit fatal
409login:Penguin:2008/02/01(金) 07:12:27 ID:Xf4uk6hF
>>406
オレはcronでfind起動してる。1ヶ月後に消すのに、分毎なんて頻繁である必要はあんのか?
at使うってのもあるかもだけど、ちと面倒。他は知らね。
410login:Penguin:2008/02/01(金) 09:41:25 ID:caigV1d7
ddの強化版のプログラムで、似たような名前の違うソフトがあるんですが、
どう違うんですか?

dd_rescue
http://dag.wieers.com/rpm/packages/dd_rescue/

ddrescue
http://dag.wieers.com/rpm/packages/ddrescue/
411login:Penguin:2008/02/01(金) 10:15:45 ID:EV/CxyDO
目的は同じ
作ってる人が違う
412login:Penguin:2008/02/01(金) 10:48:59 ID:caigV1d7
>>411
機能とかはどうなんですか?
413login:Penguin:2008/02/01(金) 13:06:15 ID:87LAC/m1
>408
やはりluvcviewが起動できません。
他のアプリからということで、再起動直後にトライしましたがダメでした。
下は、ekiga起動時にluvcviewを起動させたときの標準エラーです。
$ ekiga &
$ ps aux | grep ekiga
user      5195 11.8  3.9 115724 30692 pts/1    Sl   12:54   0:03 ekiga
$ luvcview
luvcview version 0.2.1
Video driver: x11
A window manager is available
video /dev/video0
ERROR opening V4L interface
: Device or resource busy

ttp://openfacts.berlios.de/index-en.phtml?title=Linux+UVC
AMD64(3200+)、fedora7-64bitと
PenM(1.7GHz)、fedora、ThinkpadX31で試しましたが、両方だめでした。
414login:Penguin:2008/02/01(金) 13:41:44 ID:o/SWpSvu
あるバイナリがどこまでのCPU instruction setを使っているか調べるコマンドはありますか?
つまり、コンパイルされたときの-marchが知りたいです。
415login:Penguin:2008/02/01(金) 14:42:57 ID:y3F1pEGU
>>414
コンパイルした人に聞くとわかるかもしれない。
416login:Penguin:2008/02/01(金) 14:55:47 ID:eL8oNcG/
FAQかも知れませんが、GRUBで数える(hd0, 0)って、どのディスクをまず1番と数えるのですか?

うちの構成は、IDEにubuntu、PCIのRAIDボードにXP、外部USB-HDDにDebianと、変則的に
インストールしていますが、XPのbootpartでは、ubuntuが起動せず、ubuntu, DebianのGRUB
は、BIOSで起動順を替えないと起動しないようです。日経Linux11月号には、ubuntuのインス
トール後の再起動前に、/boot/grub/menu.lstを書き換えるように記載されていますが、device.
mapとの食い違いが出ないでしょうか?

結局、hd0の0を決めているのは、BIOS? device.map? 何なんでしょうか?
417login:Penguin:2008/02/01(金) 15:53:43 ID:nvcbLoqE
ごめん、findコマンドで1日前〜3日前までに作成したファイルってどうやってさがせます?
find /hoge -mtime -3 とかだと三日前までにしかならないよね?
418login:Penguin:2008/02/01(金) 16:14:55 ID:WWI/lPAX
find -mtime +0 -mtime -2
で良いと思うが、
今、linuxが手元にないので、manで確認されたし
419login:Penguin:2008/02/01(金) 16:18:18 ID:JQ4lrDRk
>>417
mtime は作成日時じゃなくて変更日時だよ。
420login:Penguin:2008/02/01(金) 16:30:07 ID:nvcbLoqE
ここの人の回答はやいな。助かります。
>>418
ありがとう。それでよさそうです。
>>419
あ、確かに。でもfindで作成日指定のオプションってありましたっけ?
421login:Penguin:2008/02/01(金) 16:31:52 ID:JQ4lrDRk
>>420
find うんぬん以前に、
どこにも作成日時情報は記録されてなかったはず。
たしか。
422login:Penguin:2008/02/01(金) 17:35:15 ID:nDR7Ev8r
>>406 >>420
PHPで生成されるファイルのファイル名、あるいはディレクトリ名に
作成日時を入れるっていうことはできないの?
423login:Penguin:2008/02/01(金) 18:02:47 ID:Dm7OuccA
すんまそ

dateとかでミリ秒やマイクロ秒まで表示させる方法ってありますか?
コマンドラインで出したいです。

ほかのコマンドでもいいです
424login:Penguin:2008/02/01(金) 18:18:31 ID:IKSH1LNN
GNUのdateだったら $ date +%Nでナノ秒が出る
425login:Penguin:2008/02/01(金) 18:22:18 ID:Dm7OuccA
>>424
ありがとう。やっってみます。報告は後日になるですだ
426login:Penguin:2008/02/01(金) 18:24:58 ID:Dm7OuccA
>>424
連投すまそ

coreutilみると、確かに有りますね。
gnuのdateだったらいいなー
427login:Penguin:2008/02/01(金) 19:19:02 ID:ir4MrtFj
>>426
なければコンパイルすればいいじゃない。
428406:2008/02/01(金) 20:53:58 ID:4PjqElqn
>>409
そうかfindか。単純なことに気づいてなかった感じ。。。ありがとうございます。1日ごとでいいですね、1ヶ月基準なら。
偶然に出たfindに関する質問>>417-418さんも参考にさせていただきます。('<>')
429406:2008/02/01(金) 20:56:42 ID:4PjqElqn
>>422 ファイル名は、他のWeb開発との兼ね合いもあって、制限されているのですよ。
驚異的な偶然ですが、>>420と自分は別人です。
430login:Penguin:2008/02/01(金) 21:03:24 ID:GwwgK1NG
Fedora7にnvidiaのドライバを入れて、Twinviewのデュアルディスプレイで使って
います。ウィンドウを開くと、サブディスプレイの方で開かれるのがあったりして、
どうも使いにくいのですが、ソフトウェアごとに、どちらのディスプレイで開くか
指定する、あるいは記憶させるようなことはできるでしょうか。
431login:Penguin:2008/02/01(金) 21:05:54 ID:WW9WQu+W
>>428
条件にもよるけど、うちではcronでtmpwatch叩いてたりする。
(通常の/var/tmp/などとは別で)
432406:2008/02/01(金) 21:13:02 ID:4PjqElqn
>>431 tmpwatchググって使ってみました。findで探してrmってよりイケてるんで、そっちにしようかと思います。「条件にもよる」というのが気になりますが
433login:Penguin:2008/02/01(金) 21:18:34 ID:ZI2TKBfg
80GBのHDDで末尾10GBのパーティション一つ放棄して
HDDの末尾にWindows98SEを入れたい

Windowsは頑固で融通きかなくって先頭領域にしかインストできないらしが
GRUBなら出来そう?無理?
434login:Penguin:2008/02/01(金) 21:20:02 ID:Ea2p6Qkr
サーバについて質問です。
インストール過程は以下のリンクのようにしたのですが、
ttp://docune.jp/doc/3029
mod_autyh_mysqlの導入がうまく行きません。ソースから導入したいのですが、最終的にyumでもrpmでもいいのでどうやって導入したらいいですか?
435login:Penguin:2008/02/01(金) 21:23:18 ID:HnF003O/
>>433
古いパソコンじゃなかったら、
VMware使った方が幸せになれると思うよ。
436login:Penguin:2008/02/01(金) 21:26:50 ID:ZI2TKBfg
セレ500だから相当古いパソです…
437login:Penguin:2008/02/01(金) 21:40:39 ID:hJYHMOCC
>>433
ぐぐれば実例があるだろ。
最初にここで聞くようなら詳しくなさそうだし
失敗してもいいPCでない限りはやめとけ。
438login:Penguin:2008/02/01(金) 21:47:04 ID:ZI2TKBfg
俺は今夜成長しまふ!
やるっす
439login:Penguin:2008/02/01(金) 21:48:38 ID:LPQYe9eA
ぽこん!
440login:Penguin:2008/02/01(金) 21:49:58 ID:OBL7+Erf
>>432
つまり、atimeが削除条件になってるってこったっしょ?
削除対象がなんだかわかんないけど、webからのリクエストとかcatとかで
1ヶ月以内にアクセスされちゃったりすると、半永久的に消されない...
441login:Penguin:2008/02/01(金) 21:50:46 ID:HnF003O/
がんばれ!!
教えるの邪魔くさい!!
そこらにのってるぞ
442login:Penguin:2008/02/01(金) 21:52:05 ID:rSw2dtTK
>>440
mtimeじゃないと公平じゃないよな。
443login:Penguin:2008/02/01(金) 21:58:17 ID:WW9WQu+W
>>442
デフォルトは -a (atime)だけど、オプションに -m や -c もあるよ。
444login:Penguin:2008/02/01(金) 22:01:42 ID:WW9WQu+W
あ、ごめん。
atimeは -u だっけか。
445login:Penguin:2008/02/01(金) 22:20:27 ID:IJVeuU7W
いちいちfindなんかせずに、生成日とファイル名をついにしたテーブルを作れよ
446login:Penguin:2008/02/01(金) 22:21:38 ID:rSw2dtTK
>>445
ん?findを使わずls -lを使えという話?
447login:Penguin:2008/02/01(金) 22:22:26 ID:LPQYe9eA
板まちがえた
448login:Penguin:2008/02/01(金) 22:29:56 ID:FrNIVTz/
金日成にみえた
449406:2008/02/01(金) 22:29:58 ID:4PjqElqn
なかなか便利っすね
450406:2008/02/01(金) 22:31:05 ID:4PjqElqn
>>445 テーブルを作ってソノあとが是非聞きたいです。
451login:Penguin:2008/02/02(土) 00:09:36 ID:ALtO1Xlb
>>448
俺がいる
452login:Penguin:2008/02/02(土) 00:17:36 ID://4ggaHx
初歩的な質問なのですが、

同一ネットワークの通信で、直接通信するのではなく、
必ずルータを挟んで通信するようにルートを設定することは可能でしょうか。

具体的には、dummynetを動かしている仮想マシンを間に挟んで、
マシン間の通信に任意の遅延をかけたいのですが、vmwareで
一台の仮想マシンにインストールできる仮想NCが4枚が限界のようでして、
dummynetで使うNCを一枚にして、同一ネットワーク内で同じことができないかと
考えているのですが。
453login:Penguin:2008/02/02(土) 00:33:32 ID://4ggaHx
あ、すいません、できました。

ただ、pingをうつと「Redirect Host」とか言って気を利かせて
最短ルートに戻してくれてしまうのですが、これ何とかならないでしょうか。
454login:Penguin:2008/02/02(土) 01:27:02 ID:jHuzpaac
>>452
ipエイリアス
455login:Penguin:2008/02/02(土) 02:55:00 ID://4ggaHx
>>454
無事希望通りの環境が作れました、ありがとうございます。
456login:Penguin:2008/02/02(土) 10:36:54 ID:gHbljyPx
PCを起動したときに、こんなエラーが表示されるんですが、
/home/username/test/tempというディレクトリは存在しています。

Mounting local filesystems:
mount: mount point /home/username/test/temp does not exist [FAILED]

/home/username/test/tempはtmpfsのマウントポイントなんですが、
ディレクトリとして存在しないほうがいいんでしょうか。

/etc/fstabではこんな設定しています。
tmpfs /home/username/test/temp tmpfs defaults,size=32m 0 0

dfだとこんな感じです。普通にマウントしています。

tmpfs 32768 0 32768 0% /home/username/test/temp
457login:Penguin:2008/02/02(土) 10:47:24 ID:voSvo60G
/homeが分けてあってその行より下とか?
458login:Penguin:2008/02/02(土) 11:13:21 ID:0k0WdwK+
Scientific Linux 4.4をネットワークインストールしようと思い、
boot.isoを焼いてCDから起動したところ、

boot:
のプロンプトの後に

Uncompressing Linux...
ran out of input data
-- System halted

と出てしまい、インストールできません。
手元にあるFedora 1のインストールCDのdisc 1では、
boot:の後もちゃんと進んでいきます。

手元に空のCD-Rがもうないため(出先のため)、
ネットワークインストールしようと思ったのですが、
原因としては何が考えられるでしょうか。
富士通FMV、Pen3 600MHzの256MBのPCです。
459login:Penguin:2008/02/02(土) 11:25:23 ID:bQjZH4Fd
initrd(initramfs)だが、
cpio+gzipだと、ファイルシステムがわかんない、とかいって止まる。
ext3+gzipだと、マジックナンバがちがう、とかいって止まる。
ext3だけだと、やっぱマジックナンバがちがう、とかいって止まる。
ext3のときは、データフォーマットしたときのブロックサイズを、
ブートオプションに指定してみたけど、やはり止まる。
ファイルシステムとかアーカイブの問題じゃないのか?
460login:Penguin:2008/02/02(土) 11:29:01 ID:+S/N6NF0
焼きミスってことも。
461458:2008/02/02(土) 11:49:12 ID:0k0WdwK+
>>460
>>458へのレスですかね。

空きメディアを1枚だけ人からもらえたので、
新たに焼いてみたけれど同じ症状。
462login:Penguin:2008/02/02(土) 11:53:07 ID:+S/N6NF0
>>461
焼いたISOは前回と同じもの?
md5sum checkはOKだったんだよね?
463login:Penguin:2008/02/02(土) 11:57:12 ID:+S/N6NF0
あ、ごめん。置いてあるのはsha1sumだったかも。
464458:2008/02/02(土) 12:05:52 ID:0k0WdwK+
>>463
本当にごめんなさい。OKじゃないです。
次からちゃんとcheck sum見るようにします。
465login:Penguin:2008/02/02(土) 13:08:40 ID:voSvo60G
>>459
initramfsは/initであるべきなのに/linuxrcが置いてあるに一票
466login:Penguin:2008/02/02(土) 13:42:25 ID:bQjZH4Fd
>>465
どっちに判断されてもイイようにと、
/initを書いて、/linuxrc は /init への
シンボリックリンクにしてるんだが、
もしかしたら、これがマズイのか!?

ま、いろいろヤってみる。
467login:Penguin:2008/02/02(土) 14:52:17 ID:9/D4NBX4
initramfsの場合はcpioのフォーマットをnewcにしないと弾かれるけど、関係あるかな?
468login:Penguin:2008/02/02(土) 15:57:25 ID:S1yM94kv
linuxで音楽CDをapple losslessにエンコードするにはどうしたらいいですか?
469login:Penguin:2008/02/02(土) 16:13:34 ID:jHuzpaac
>>468
ffmpeg
470login:Penguin:2008/02/02(土) 16:18:28 ID:QLk1rUEb
ALACのコーデックってあったっけ?
471login:Penguin:2008/02/02(土) 16:28:31 ID:YmD5twGO
>>470
あるよ
472login:Penguin:2008/02/02(土) 16:28:37 ID:Yvkoh1no
itunes+wine
473login:Penguin:2008/02/02(土) 16:31:30 ID:aKWg76BX
CentOS5でパニック起こるんですが
drivers/input/serio/i8042.c:851/i8042_panic_blink()

このi8042やらをロードさせない方法ってありますか?
[user@localhost ~]$ dmesg | grep i8042
serio: i8042 KBD port at 0x60,0x64 irq 1
serio: i8042 AUX port at 0x60,0x64 irq 12
474login:Penguin:2008/02/02(土) 16:58:12 ID:aGzNkUCj
>>473
i8042_panic_blink()は、カーネルパニックが発生したときに
キーボードのLED (NumLock, CapsLock, ScrollLock) を点滅させるための仕組み。
なのでパニックの原因は他の箇所にあるものと思われ。
475login:Penguin:2008/02/02(土) 17:04:57 ID:YmD5twGO
>>473
USBキーボード使ってたり?
476login:Penguin:2008/02/02(土) 17:07:33 ID:aKWg76BX
>>474-475
確かにUSBキーボードつなげっぱなしだったんで外してreboot
dmesgにも出なくなって、負荷がかかると落ちていたが今のところ出てないよ

ありがとうございます、このまま様子みてみます
477login:Penguin:2008/02/02(土) 17:15:39 ID:yUHylzAD
質問に入るのかどうかも分かりません。

Fedora7でプリンタサーバ立てようと思って立てたのはいいんですが
システム-管理-印刷からドライバをいれると正しくテストページが印刷されるのに
CUPSからドライバをインスコすると文字化けした文章が永遠印刷されます。

これはなんでさましょ?
478login:Penguin:2008/02/02(土) 17:37:09 ID:eiJh6qlf
よくわからない文字コードのファイルの文字コードを自動的にUTF-8にGUIでたくさんのファイルをまとめて変換できるツールないですか?
ファイル名も自動的に変換できるといいのですが…
479login:Penguin:2008/02/02(土) 17:45:46 ID:mTnSaQ4/
nkf、skf
480login:Penguin:2008/02/02(土) 17:58:01 ID:vkJTWQbR
tuxpaintのキャンパスを広げる方法を教えて下さい
481login:Penguin:2008/02/02(土) 18:16:35 ID:YmD5twGO
tuxpaint-config
482login:Penguin:2008/02/02(土) 18:21:42 ID:VRJUkaJH
G3のOS9.2のiMac(CRT)にLinuxって入れれますか?

家で眠ってるので何とかして使いたいんですけど
483login:Penguin:2008/02/02(土) 18:23:11 ID:3AEQo45K
捨てろ
484login:Penguin:2008/02/02(土) 18:26:00 ID:hP6jkanK
>>482
入れられる。

PowerPC (PPC) ユーザー、集え 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1112237004/
485login:Penguin:2008/02/02(土) 20:10:46 ID:imdjPuMx
Gpartedは起動時にfsckを実行しますよね?

LinuxとWindowsの二つをインストールしたPCでGpartedを起動したら、
WindowsのC:ドライブにある複数のファイルがFSCK0000.RENという名に
なってしまいました。orz
C:ドライブはLinux側ではマウントしないように設定してあるんですが、
Gpartedは起動時に勝手にマウントし、しかもfsckまで実行しちゃうとは
知りませんでした。
Windowsの[スタート]->[プログラム]メニューのファイル名にFSCK0000.RENが
表示されていたので異常に気づきました。
486login:Penguin:2008/02/02(土) 20:16:49 ID:q0Am12xK
>>485
Ubuntu 6.10のバグだったっけか。
結構被害に遭った人がいたみたいだね。
ご愁傷様…
487login:Penguin:2008/02/02(土) 20:25:26 ID:imdjPuMx
>>486
ディス鳥はDebianです。
488login:Penguin:2008/02/02(土) 21:35:45 ID:4Gj6GbWh
cat hoge.txt
http://.+\.2ch\.net/

正規表現使って書かれた文字列をsedコマンドで
http://.+\.2ch\.net/ -> http://hoge\.com/
に書き替えたいです。どうやって記述したらうまくいく?
489login:Penguin:2008/02/02(土) 21:46:29 ID:c0DAU0EW
passwd以外にユーザのパスワードを変更できるコマンド探してます。useraddに-pつけたら暗号化passしか設定できない。
490login:Penguin:2008/02/02(土) 21:48:14 ID:eziPZ97S
すみません初心者です。
vfat領域をマウントしたのですが、rootしか使えなかったので
いろいろ調べながら、/etc/fstabにumask=000を追加しました。

そうしたところ、ユーザでも使えるようにはなったのですが、
ディレクトリもファイルもすべてパーミッションが777となってしまい
新しく作ったファイルも777で作成されてしまい
コンソールの画面が緑色だらけです。

みなさんも同じような状態で使われているのでしょうか?
491login:Penguin:2008/02/02(土) 21:49:18 ID:jHuzpaac
>>489
vipw
492login:Penguin:2008/02/02(土) 22:00:35 ID:c0DAU0EW
すいません、エディタでの編集系は無しで探しています。
#??? username password
みたいなコマンドが無いものかと
493login:Penguin:2008/02/02(土) 22:02:36 ID:jHuzpaac
>>492
うぜぇ。

echo user:passwd:100:10::0:0:hogehoge user1:/home/user1:/bin/csh >> /etc/passwd
494login:Penguin:2008/02/02(土) 22:09:55 ID:CdYhoFUS
Cent OS5 で文字コードをEUCに変更したいのですが、
http://www.geocities.jp/hoge_tomo/20050312.html
の通りやってリブートしましたが、
echo $LANGでen_USになってしまいます。
何度も手順を確認したのですが、echo $LANGの結果は変わりません。
何が原因として考えられるでしょうか?
495login:Penguin:2008/02/02(土) 22:12:53 ID:+S/N6NF0
>>488
そのまんま考えるとこんな感じ?
$ sed "s/http:\/\/.+\\\.2ch\\\.net\//http:\/\/hoge\\\.com\//" hoge.txt > hoge2.txt
496login:Penguin:2008/02/02(土) 22:18:43 ID:BFzqH9LB
>>494
どこかで上書きされている
i18nファイルは参照されなくなっている
497login:Penguin:2008/02/02(土) 22:23:08 ID:+S/N6NF0
>>488
あ、"."にもエスケープ要るか。
$ sed "s/http:\/\/\.+\\\\.2ch\\\\.net\//http:\/\/hoge\\\\.com\//" hoge.txt > hoge2.txt
498login:Penguin:2008/02/02(土) 22:23:59 ID:4Gj6GbWh
>>495
おおおーできた ありがとー
499login:Penguin:2008/02/02(土) 22:26:26 ID:4Gj6GbWh
>>497
えっ!でも、ありがとー
500494:2008/02/02(土) 22:26:55 ID:CdYhoFUS
>>496
>i18nファイルは参照されなくなっている
utf-8のときはecho $LANGでutf-8になっていたので
参照されてないってことはない気がします。

>どこかで上書きされている
これはどういうケースが考えられるのでしょうか?
501login:Penguin:2008/02/02(土) 22:32:25 ID:+S/N6NF0
>>499
>>495のだとhoge.exeに
http://X+\Y2ch\Znet/
みたいに"."が別の文字で他は同じ文字列があった場合も置換しちゃうから
"."にもエスケープ"\"を付けた、って意味ね。
502login:Penguin:2008/02/02(土) 22:45:31 ID:OyTEM01Q
>>485-487
自己レス。調べてみたら、KNOPPIX5.1.1でもこの現象が起きるらしいので要注意。
503login:Penguin:2008/02/02(土) 22:49:44 ID:x9i93dtB
>>500
i18n を読むのは /etc/rc.sysinit なので解析してみるといい
無条件に読まれるわけではないようだから、実際無視されるケースもありそう

そろそろ utf-8 の方が生きやすいと思う。コマンドもコンソールも全部 utf-8 対応だし。
504login:Penguin:2008/02/02(土) 22:51:41 ID:3KJeXPp3
一般ユーザーでスキャナを使うために chmod 666 /dev/sg0とやっても
再起動するとパーミッションが元に戻ってしまう。
なぜなんだろう。debian etchです。
505login:Penguin:2008/02/02(土) 22:54:50 ID:x9i93dtB
>>504
udev について調べてみるといい
506login:Penguin:2008/02/02(土) 22:56:41 ID:+S/N6NF0
>>504
etchってudevじゃなかったっけ?
507login:Penguin:2008/02/02(土) 23:03:02 ID:+S/N6NF0
>>505
ごめん。かぶった。
508login:Penguin:2008/02/02(土) 23:07:20 ID:nALCbzLt
WindowsのインストールされているノートPCにubuntuをインストールしようと思い、
パーティションを区切った後に再起動したところ、
Windows側でディスク読み込みエラーが起こり、
Windowsが起動できなくなりました。
正常に起動させるにはどうすればよいでしょうか?
元々のパーティションは、ntsf?が1つとfat32が2つの計3つに分かれていて、
fat32のうちの1つが32MBしか使用していなかったので、これを分けました。
509login:Penguin:2008/02/02(土) 23:19:28 ID:bQjZH4Fd
>>467
それだ!
ありがとう!
なんか、ひさびさの目からウロコだった!
510login:Penguin:2008/02/02(土) 23:20:43 ID:u7f41vC3
>>508
Windows 側の中身は問題無いの? Linux 側から見えるはずだよ。
32MB を分けたとかよくわからない。
511login:Penguin:2008/02/02(土) 23:25:48 ID:OyTEM01Q
>>508
まさかFSCK00**.RENみたいなファイルが一杯作られてはいないよね?
512login:Penguin:2008/02/02(土) 23:38:25 ID:nALCbzLt
>>510
Linux側からファイルシステムの確認はできますが、問題があるかどうかの判断ができません。
10GBのうち32MBしか使用していないパーティションがあったので、それを区切りました。
513login:Penguin:2008/02/02(土) 23:43:35 ID:QLk1rUEb
どうやって区切った?
UbuntuとかDebianとかKnoppixを使ってない?
514login:Penguin:2008/02/02(土) 23:44:40 ID:Exq+fEmC
>>512
そこがブートパーティションだったとかw
515login:Penguin:2008/02/02(土) 23:44:47 ID:7XtTFFsf
>>512
>10GBのうち32MBしか使用していないパーティションがあったので
ここまではわかる

>それを区切りました。
ここが意味不明

どのようにわけたのか書いたらいいんじゃないかな?
こんな感じで
/dev/hda1・・・NTFS(5GB)Windows
/dev/hda2・・・EXT3(3GB)Linux
/dev/hda3・・・FAT32(2GB)データ領域

516login:Penguin:2008/02/03(日) 00:07:20 ID:2Q3pQvJy
ubuntuのLiveCDから起動して、インストールアイコンをクリックしてインストールを試みました。
正確にはまだインストールは完了してません。
LiveCDから起動してます。
/dev/sda1,ntfs,84GB
/dev/sda5,fat32,10GB
/dev/sda3,fat32,5.5GB
というパーティション構成だったものを、Edit partitionで2番目のパーティションから4MB切り出してきました。

Linuxから2番目のパーティションの中身を見てみると、Recycledフォルダと System Volume Informationフォルダがありました。
1番目のパーティションは読取り不可です。
517login:Penguin:2008/02/03(日) 00:11:29 ID:2Q3pQvJy
4MBではなく4GB切り出して新しいパーティションfree spaceを作りました。
518login:Penguin:2008/02/03(日) 00:22:32 ID:ldi9ZSUS
で ?
519login:Penguin:2008/02/03(日) 00:26:52 ID:203o4ocE
DELLのノートでトラックポイントとタッチパッドが付いていて
トラックポイントの方が壊れたので無効にしないと
カーソルが勝手に移動して使い物にならないのですが。
どうすれば片方だけ無効に出来ますか?
せめてxorg上だけでも。

#cat /proc/input/devices
I: Bus=0011 Vendor=0002 Product=0007 Version=0000
N: Name="SynPS/2 Synaptics TouchPad"
P: Phys=isa0060/serio1/input0
S: Sysfs=/class/input/input1
H: Handlers=mouse0 event1 ts0
B: EV=b
B: KEY=6420 0 70000 0 0 0 0 0 0 0 0
B: ABS=11000003

I: Bus=0011 Vendor=0002 Product=000a Version=0000
N: Name="TPPS/2 IBM TrackPoint"
P: Phys=synaptics-pt/serio0/input0
S: Sysfs=/class/input/input2
H: Handlers=mouse1 event2 ts1
B: EV=7
B: KEY=70000 0 0 0 0 0 0 0 0
B: REL=3
520login:Penguin:2008/02/03(日) 00:27:26 ID:BNQxN50e
>>516
> ubuntuのLiveCDから起動して、インストールアイコンをクリックしてインストールを試みました。
> 正確にはまだインストールは完了してません。

ここが気になるな。インストール完了まで待たなかったということ?

> 1番目のパーティションは読取り不可です。

ここが一番大事だよね。ubuntu で ntfs は何か入れないと見れなかったかな。忘れた。

もしかしたら単にインストール完了していなくてブートローダが
入ってないとか。それなら簡単な話だが。
521login:Penguin:2008/02/03(日) 00:38:58 ID:h+eGZKyy
>>519
/etc/X11/xorg.conf の Mouse に関してのところをさらせば誰か教えてくれるよ
522login:Penguin:2008/02/03(日) 00:39:53 ID:1BuAmCj1
>>519
xorg.confを弄って、Identifier "Mouse*"なInputDevice SectionのTrackPointの方を無効にして
ServerLayout Sectionをそれに合わせればいいんでないかい?
523login:Penguin:2008/02/03(日) 00:40:09 ID:203o4ocE
デバイスの指定を/dev/input/mouse0にすればいいのね。
できました。
524login:Penguin:2008/02/03(日) 01:10:28 ID:DyN/NdsL
>>505,506
ありがとうございます。
525login:Penguin:2008/02/03(日) 01:23:33 ID:2Q3pQvJy
ubuntuのインストールを完了させました。
再起動後、windows NT/2000/XPの起動を選択しました。
RAMDISKロードの画面、リカバリツールを使うかどうか問う画面の後に、Please waitの画面になり、
C:\BIN\ERRDIALOG.EXEが見つかりませんというダイアログが表示された後、最初のロゴ画面に戻りました。
結局XPは起動されていません。
ubuntuからもwindowsの1番目のパーティション読取り不可の状態です。
526login:Penguin:2008/02/03(日) 01:29:34 ID:BNQxN50e
Ubuntu-ja 7.10 Live CD なら ntfs 読み書きできるんじゃなかったっけ?
もしそうで読めないなら Windows partition 壊した可能性あるのでは。
パテ切りで失敗したとか。
527login:Penguin:2008/02/03(日) 03:00:31 ID:y64+qC/F
デフラグしてないと、失敗するときあるよ。
528login:Penguin:2008/02/03(日) 04:07:35 ID:H4jN6mPz
ソースをコンパイルしてインストールしたmplayerを
一度アンインストールしようと思いますです。
synapticを使って楽すると何か障害が残りますでしょうか?
529login:Penguin:2008/02/03(日) 04:22:17 ID:FzHfoJof
玄箱でDebian化してメールサーバ構築中なんですが、LAN内での送受信はちゃんと
できるのに外部を一度介すとまったくダメです。
(yahooメールから玄箱へメール送信。逆も然りでダメです。受信もできず。)

一応ISPがOCNなんでサブミッションポートの設定してますし、ポート開放も25と110と
587を開いております。

送信できないのは設定の原因があるかもしれないと予測しても受信もできないのは
他に何が原因があるんでしょ?
530login:Penguin:2008/02/03(日) 04:40:37 ID:BNWeAiRz
>>529
ログは?
531login:Penguin:2008/02/03(日) 04:54:33 ID:FzHfoJof
>>530
さーせん。送信に関しては自己解決してしまいました。

Feb 3 04:50:21 KURO-BOX postfix/smtpd[427]: connect from unknown[192.168.1.5]
Feb 3 04:50:21 KURO-BOX postfix/smtpd[427]: C08C175: client=unknown[192.168.1.5]
Feb 3 04:50:21 KURO-BOX postfix/smtpd[427]: D571075: client=unknown[192.168.1.5]
Feb 3 04:50:21 KURO-BOX postfix/cleanup[428]: D571075: message-id=<83758381918B4FEA855A5183DA8ED7E4@xxxxxxx>
Feb 3 04:50:21 KURO-BOX postfix/qmgr[372]: D571075: from=<[email protected]>, size=1370, nrcpt=1 (queue active)
Feb 3 04:50:21 KURO-BOX postfix/smtpd[427]: disconnect from unknown[192.168.1.5]
Feb 3 04:50:22 KURO-BOX postfix/smtp[429]: warning: smtp_sasl_auth_enable is true, but SASL support is
not compiled in
Feb 3 04:50:22 KURO-BOX postfix/smtp[429]: D571075: to=<[email protected]>, relay=smtp.xxxxx.ocn.ne.jp[125.170.92.74], delay=1, status=sent (250 Ok: queued as D573E3B86)
Feb 3 04:50:22 KURO-BOX postfix/qmgr[372]: D571075: removed

ただwarning: smtp_sasl_auth_enable is true, but SASL support is not compiled inってエラーが気になるのと、
送信を587ポートから25ポートに変えただけなんですが、それでもSMTP-AUTH認証はいるのか、
あと相変わらず受信はできないエラーが。質問多くてさーせん。
532login:Penguin:2008/02/03(日) 05:03:59 ID:LnWhFHjB
面白いなお前
533518:2008/02/03(日) 08:00:37 ID:2Q3pQvJy
何度もすみません。
デフラグしないでパーティション切りしました。
一度1番目のパーティションを切ることに失敗してます。
その後このパーティションのサイズ表示がunknownになりました(実際に読取り不可能だっのかどうかは不明)。
再起動したところ、windowsは正常起動しました。
再びLiveCDから2番目のパーティションを切ることを試みて、4GB切り出しました。
ここで一旦インストールを中止して、再起動後windowsを立ち上げようとしましたが、
ディスクの読取りエラーが発生しました。
このあとからLiveCDから1番目のパーティションが読取り不可になりました。
534login:Penguin:2008/02/03(日) 08:01:20 ID:0DuQCVmh
うぶんつ7.10を使っているのですが、timidityをWindows版みたいなGUIで使いたいのですが、ないんでしょうかねえ。
timidity-interfaces-extraってのはどうも使い辛くてかなわんです。
535login:Penguin:2008/02/03(日) 09:30:02 ID:Y+oY/2Ke
すみません。
1つ質問させてください。

最近opensuse10.3をインストールしました。
WebサーバやFTPサーバを起動していて、外部に公開しているので
24時間つけっぱなしの状態になっているのですが、
たまに外部からも内部からもサーバマシンに接続できない状態になるのです。

接続できないというのは、
-LAN内・外部のマシンからpingが通らない
-LAN内・外部のマシンからFTPアクセスできない
-LAN内・外部のマシンからWebページにアクセスできない
という感じです。

そのサーバマシンのGUIから
ping localhost →通る
ping 192.168.x.x(自分のip) →通る
ping 192.168.x.1(ルータのip) →通る
という事は確認しました。

この現象が起こる頻度なのですが、バラバラで
/var/log/messages
を確認してみたのですが、
問題のトリガーは分かりませんでした。

自分へのpingは通るので、当たり前かもしれませんが
ifconfigしたところ、ネットワークインタフェースは今までと変わらない記述でした。

この場合、私は何を確認すればよいでしょうか??
力を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
536535:2008/02/03(日) 09:30:57 ID:Y+oY/2Ke
すみません。書き漏れです。

この接続ができない状態になると、
再起動するまで直りません。
537535:2008/02/03(日) 09:32:51 ID:Y+oY/2Ke
連投本当にすみません。

また書き忘れていたことがありました。
再起動は、マシン自体の再起動です。

この状態になったときに、
pgrep 等して、サーバデーモンの生死を確認したのですが、
FTPやapacheは生きていました。
538login:Penguin:2008/02/03(日) 09:37:05 ID:Y+oY/2Ke
誤記がありました。

>そのサーバマシンのGUIから
>ping localhost →通る
>ping 192.168.x.x(自分のip) →通る
>ping 192.168.x.1(ルータのip) →通る
>という事は確認しました。

ping localhost →通る
ping 192.168.x.x(自分のip) →通る
ping 192.168.x.1(ルータのip) →通らない

が正しいです。
539login:Penguin:2008/02/03(日) 11:07:12 ID:IKI8E8xR
>>538
ルータが落ちているんじゃないの?
あるいはDHCP使っていてリース時間越えちゃってるとか
そもそも回線が落ちて公開アドレス変わっちゃってるとか。
540login:Penguin:2008/02/03(日) 11:12:49 ID:OnagYJJW
>>538
nicが腐ってる。
ハブが腐ってる。
541login:Penguin:2008/02/03(日) 13:17:55 ID:+KKlmCzq
今デファクトスタンダードなlinuxってどれですか?
542login:Penguin:2008/02/03(日) 13:20:16 ID:StBKCNt6
>>541
ubuntuだな。
543login:Penguin:2008/02/03(日) 13:23:41 ID:Ep/s6loI
もしくはfedora
落ち目だが
544login:Penguin:2008/02/03(日) 13:27:33 ID:Y+oY/2Ke
>>539
>>540
解答ありがとうございます。

ルータ傘下の他のマシンはインターネット側に出られる・LAN内の他のマシン同士で
通信可能なので、ルータではないような気がしてます。
あとは、NICなのですが
ASUS A8V-E SEというマザーのオンボードNICになります。
チップはMarvell 88E8053になります。
545login:Penguin:2008/02/03(日) 13:30:18 ID:StBKCNt6
>>544
やったら単純にICMP Echo 応答しないんでしょ
546535:2008/02/03(日) 13:31:04 ID:Y+oY/2Ke
すいません。また名前等書き忘れました。
次から本当によく見て書き込みます。

>>539
サーバのIPは固定で振ってあります。
公開アドレスが変わってるかも、との事なのですが、
サーバマシンから自分(サーバマシン)のIP以外にpingが通らないことから
ルータではなくて、サーバマシンに問題があるのではないかな??
と踏んでいるのですが、どうですかね?

>>540氏の言うように、NICがうんこなのでしょうか・・・
547login:Penguin:2008/02/03(日) 13:34:02 ID:StBKCNt6
>>546
人の話聞けよ。
548535:2008/02/03(日) 13:34:26 ID:Y+oY/2Ke
>>545
そうです。ICMPパケットをサーバマシンから吐いても
返事がない状態です。

その状態の時に、
LAN内のPCはpingも通りますし、インターネット側にも出れるんです。
549login:Penguin:2008/02/03(日) 13:35:05 ID:StBKCNt6
>>548
それでええやん。
550535:2008/02/03(日) 13:35:56 ID:Y+oY/2Ke
>>547
すいません。
書いている途中で書き込みがあったことに気づけませんでした。
無視しているように思わせてしまってすみませんでした。
551535:2008/02/03(日) 13:39:49 ID:Y+oY/2Ke
>>549
それでいいというのはどういう意味でしょうか??

その状態になると、
(僕がそう思ってるだけで実際は何かおかしいところがあるのでしょうが)
サーバのネットワークインタフェースは生きているのに、(ifconfigの出力で生きていると思ってます)
何故かサーバマシンだけ、
LAN内からpingも通らない、外からWeb・FTPサーバにも繋がらない。
という状態なのです。
552535:2008/02/03(日) 14:11:56 ID:Y+oY/2Ke
今丁度サーバマシンが通信できない現象が発生したのですが、
何か確認したほうがいい事があれば
助言いただけないでしょうか??
553518:2008/02/03(日) 14:24:47 ID:2Q3pQvJy
復旧の方法はないでしょうか?
554login:Penguin:2008/02/03(日) 14:26:21 ID:3PYHt+iy
大学の研究室のPCに自宅からアクセスできません。
私のマシン以外の研究室のサーバーにはアクセスできます。
自宅→研究室サーバー→自PCは可能です。
具体的に使っている接続法はSSHでエラーメッセージは
ssh: connect to host ホスト名 port 22: Connection refused
です。

SSHD→起動しています。

設定内容
ListenAddress 0.0.0.0
ListenAddress ::

FW→完全に切ってみましたがそれでもダメです。

もう私の浅知恵では何も思い付きません。どうかお助け下さい。
555login:Penguin:2008/02/03(日) 14:26:23 ID:StBKCNt6
518 login:Penguin[sage] 2008/02/03(日) 00:22:32 ID:ldi9ZSUS
で ?
556login:Penguin:2008/02/03(日) 14:28:03 ID:StBKCNt6
>>554
nmapしてみて。
他のマシン経由で入れるか確認してみて。
557555:2008/02/03(日) 14:36:05 ID:3PYHt+iy
>nmap

nmap 自分

Starting nmap 3.70 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2008-02-03 14:33 JST
Interesting ports on 自分:
(The 1655 ports scanned but not shown below are in state: closed)
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh
25/tcp open smtp
111/tcp open rpcbind
960/tcp open unknown
4321/tcp open rwhois

>他のマシン経由で入れるか確認してみて。
研究所内の全てのPCから正常にSSH可能です。
外部からは窓からPUTTY、LINUXでSSHなど何ためしてもダメです。
558508:2008/02/03(日) 14:37:22 ID:2Q3pQvJy
番号間違えてました。
復旧方法があればお願いします。
559login:Penguin:2008/02/03(日) 14:37:27 ID:StBKCNt6
>>557
ポート開いてるのにrefuseされるならアクセス制限じゃね?
560login:Penguin:2008/02/03(日) 14:39:55 ID:StBKCNt6
>>558
PC初心者板へ。
そこであの質問文の悪いところが全部分かると思う。


561555:2008/02/03(日) 14:41:41 ID:3PYHt+iy
ListenAddress 0.0.0.0
ListenAddress ::
これでアクセス制限全部外れてるのではないでしょうか?
それともこの認識が間違っていますか?
562login:Penguin:2008/02/03(日) 14:42:25 ID:StBKCNt6
>>561
iptablesとかさ。
563555:2008/02/03(日) 15:00:24 ID:3PYHt+iy
iptables /sbin/iptables -L
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
RH-Firewall-1-INPUT all -- anywhere anywhere

Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
RH-Firewall-1-INPUT all -- anywhere anywhere

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain RH-Firewall-1-INPUT (2 references)
target prot opt source destination
ACCEPT all -- anywhere anywhere
ACCEPT icmp -- anywhere anywhere icmp any
ACCEPT ipv6-crypt-- anywhere anywhere
ACCEPT ipv6-auth-- anywhere anywhere
ACCEPT udp -- anywhere 224.0.0.251 udp dpt:5353
ACCEPT udp -- anywhere anywhere udp dpt:ipp
ACCEPT all -- anywhere anywhere state RELATED,ESTABLISHED
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere state NEW tcp dpt:ssh
ACCEPT udp -- anywhere anywhere state NEW udp dpt:afs3-callback
REJECT all -- anywhere anywhere reject-with icmp-host-prohibited
これは何か問題があるのでしょうか?
564login:Penguin:2008/02/03(日) 15:27:41 ID:BNQxN50e
>>558
読んだ感じではやってみなきゃわからんのでは。
Windows partition sda1 が壊れている可能性も大きい。
簡単に直せるかもしれないし、Win reinstall の方が楽かもしれない。
一応だけど grub では sda1 から boot しようとしてるんだよね。
565login:Penguin:2008/02/03(日) 15:43:31 ID:nalU6DwF
>>554
自宅からDNSひいたとき、研究室マシンのIPアドレスを正しくひけるか
自宅から研究室マシンにpingは通るか
研究室マシンで他のサービス(httpd)などを動かしてみて、自宅からアクセスできるか
566login:Penguin:2008/02/03(日) 15:46:11 ID:sURZbYmu
Fedoraです。

pathが急に通らなくなったのか、
lsとかviとかをいちいち /bin/ls /bin/viとか打たないとコマンドとして認識されなくなりました。
(なぜかpwdはそのままでも通じる。。)

source .bash_profileとコマンドを入力したいのですが、sourceコマンドがどこにあるか分からなくなりました。
(探そうと、findコマンド使おうとしたらそれもわからず。。whichコマンドでは見つかりませんでした。)

で、場所は場所として分からないのですが、
それ以外にも前に一度sourceコマンドをみつけたことがあって、
コマンド入力したところ、

bash : /hoge/hoge is a directory

とかいうのがでて、結局pathが通らなかった覚えがあります。
これについての解決法をご教授いただけませんでしょうか。
567535:2008/02/03(日) 15:50:49 ID:Y+oY/2Ke
>>566
自分が困ってる立場で何かアレなんですが、
pathが通っているかをまず確認してみてはどうでしょうか??

# env | grep PATH
なんかの出力はどうなっていますか??

もし何らかの原因で消えていたとしたら
一時的にexportしてみて、それでコマンド群は使えるようになるか確認して
みてもらえないでしょうか??

568login:Penguin:2008/02/03(日) 15:51:23 ID:KbqLv5hE
シェルビルトインコマンド
569555:2008/02/03(日) 15:51:42 ID:3PYHt+iy
自宅からDNSひいたとき、研究室マシンのIPアドレスを正しくひけるか
YES

自宅から研究室マシンにpingは通るか
NO

研究室マシンで他のサービス(httpd)などを動かしてみて、自宅からアクセスできるか
ちょっとすぐにためせる環境にありません
570login:Penguin:2008/02/03(日) 15:55:47 ID:ca/LXY5y
Skypeについて質問です
会社でSkypeを導入したのですが日本語の通話ができません
アルファベットと数字だけなら通話できる手いるので
現在のところ問題ないのですが
なにか違うような気がします
571566:2008/02/03(日) 15:57:57 ID:sURZbYmu
>>567
確認しました。
/binが抜けてたのでexportでPATHの頭に追加しました。
ありがとうございました。

そして、sourceコマンドありました。

が、やはり

bash:/hoge/hoge is a directory

とでてsourceコマンドが有効になっていないようです。
上記とはもう一つ

bash:dircolors :command not found

というのもでています。
572535:2008/02/03(日) 16:06:19 ID:Y+oY/2Ke
>>571
bash:/hoge/hoge is a directory
は、
$ source .bash_profile
をした時の出力ですね??

コマンドを叩いてる場所は
ユーザのホームディレクトリという認識なのですが、それはおkですか?

ちなみに.bash_profileはありますよね?
(あるとは思うんですが)、あったら
$file .bash_profile
してみてもらえませんか??

ちなみに、
bash:dircolors :command not found
これはいつ表示されるエラーメッセージですか?
573login:Penguin:2008/02/03(日) 16:08:36 ID:StBKCNt6
>>570
ここでやるネタじゃないですね。-5点。

アルファベットと数字というテキストチャットの悩みと誤認される記述が
ネタの勢いを殺しています。-3点。

574566:2008/02/03(日) 16:12:30 ID:sURZbYmu
>>572
>$ source .bash_profile
>をした時の出力ですね??
そうです。

>コマンドを叩いてる場所は
>ユーザのホームディレクトリという認識なのですが、それはおkですか?
おkです。

>$file .bash_profile
>してみてもらえませんか??
.bash_profile: ASCII English text
とでました。

>bash:dircolors :command not found
>これはいつ表示されるエラーメッセージですか?
$ source .bash_profile とうつと
bash:dircolors :command not found
bash:/hoge/hoge is a directory
bash:/hoge/hoge is a directory
とでます。
ちなみに/hoge/hogeはホームディレクトリを示してます。


575login:Penguin:2008/02/03(日) 16:16:59 ID:atO5rXNk
>>571
もう、めんどいから、~/.bashrcに↓を追加して、
export PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin/:/usr/bin/X11:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/sbin

$ source .bashrc

しる!
576535:2008/02/03(日) 16:18:10 ID:Y+oY/2Ke
>>574
了解です。

ちょっと当たり前すぎることなんですが、
ホームディレクトリで
$ source ~/.bash_profile
と叩いても同じ結果ですよね??
577login:Penguin:2008/02/03(日) 16:20:49 ID:24Ug7LBs
>>511
おそらくその問題ではWindowsを起動不能にするほどの事態にはならないと思われます。
経験上からして、FSCK00**.RENに変換されてしまうファイルは限られていて、
Windowsのシステムファイル関係にはほとんど影響を及ぼさないように見えるからです。
578login:Penguin:2008/02/03(日) 16:22:59 ID:StBKCNt6
>>577
運の問題なのでそこを経験で語るのは感心しない。
579566:2008/02/03(日) 16:30:47 ID:sURZbYmu
>>576
変わりませんでした。

>>577
やってみました。
ついでに再起動も。

おかげさまで、コマンドは通るようになりました。
ありがとうございます。

ただ、新たな問題が。。

再起動したら、コマンド入力画面が1つと、
あとなぜかFireFoxの画面と時計だけある画面が立ち上がりました。
今まで上にメニューとかあったのですが。。
コマンド入力画面は1つしか起動できないし。

これは何が原因でこうなるのでしょう。

ちなみに一つしかないコマンド入力画面の一番最初の行に
bash:dircolors :command not found

と表示されています。
580566:2008/02/03(日) 16:31:16 ID:sURZbYmu
アンカー間違え
>>577じゃなくて>>575です。
581login:Penguin:2008/02/03(日) 16:39:31 ID:atO5rXNk
>>579
.bashrcにPATH追加しただけでそうなるとは思えないけど。。
とりあえず、/etc/skelから.bashrcの雛型をcpしてきて、それに>>575のPATHだけ追加してみるとか。

>bash:dircolors :command not found



$ type dircolorsやlocate dircolors | grep binしてみて。
582login:Penguin:2008/02/03(日) 16:39:37 ID:hwvgEuPN
httpサーバーを作るんですが、1秒にどれくらいのリクエストを処理できるか(100Kくらいのページ)
ってどんなベンチマークでしらべたらよいんでしょう?
適当な方法があれば助かるのですか・・・。
583login:Penguin:2008/02/03(日) 16:40:19 ID:StBKCNt6
>>582
田代砲
584535:2008/02/03(日) 16:44:44 ID:Y+oY/2Ke
585535:2008/02/03(日) 16:47:21 ID:Y+oY/2Ke
>>584への自己レス
apacheとは限らないか・・・orz
すませんでした。
586566:2008/02/03(日) 16:50:25 ID:sURZbYmu
>>581

>$ type dircolors
dircolors is /usr/bin/dircolors
とでます。

>$locate dircolors | grep bin

/usr/bin/dircolors
とでます。



587582:2008/02/03(日) 16:52:06 ID:hwvgEuPN
>>583、584
ありがとうございます。
これくらいの表示ができるという条件で、サーバー選定する必要があるんです。

インテルのサイト等でwebBenchとか数値がでていますが、
http://www.intel.co.jp/jp/performance/server/xeon/web.htm
これだと、一秒間に数万リクエストに答えられるということになるんでしょうか?
こちらでは、毎秒10リクエスト(1ページ100Kくらいの想定で)に答えられるよというような、
具体的な数値がだせればいいのですが・・・。

どうかご教示お願いします。
588login:Penguin:2008/02/03(日) 17:00:56 ID:atO5rXNk
>>586
なるほど、どうやら起動スクリプトのあたりが腐ったもよう。
/etc/rc*や/etc/X11にパーミッションがおかしくなってたり、
ファイルが壊れていたりしない?

$ grep -E "PATH|dircolors" -r /etc 2>/dev/null

とかは?
589535:2008/02/03(日) 17:05:06 ID:Y+oY/2Ke
>>587
リンク先見てきました。

これから買うor使うサーバマシンの選定っていう感じだったんですねw
何か的外れなこと書いてしまってすみません。

>これだと、一秒間に数万リクエストに答えられるということになるんでしょうか?
>こちらでは、毎秒10リクエスト(1ページ100Kくらいの想定で)に答えられるよというような、
>具体的な数値がだせればいいのですが・・・。
リンク先の
HTTP Request handled Per Second
がまさにそれだと思います。

でもちょっとだけ勝手な推測で1つだけ言わせてください。
このベンチはあくまでリクエストに対する処理性能なので、
(Web サーバーに対して HTTP 1.0 GET 要求を送信するクライアントの数を段階的に増やすことによって、パフォーマンスを測定します。との記述があります。)
リクエストが来てから処理の走るWebアプリなんかが相手だと
同じ数のリクエストが来るとそっちの処理がどうなるかは分かりません。
590566:2008/02/03(日) 17:07:05 ID:sURZbYmu
>>588
たっくさんでてきたんですが、
なにをみればよいでしょう?
591login:Penguin:2008/02/03(日) 17:10:56 ID:atO5rXNk
じゃあ、
$ grep -E "dircolors" -r /etc 2>/dev/null

にしてみると?
要は、起動時のスクリプトが腐ってPATHがうまく設定されていない&その他かと。
592566:2008/02/03(日) 17:20:38 ID:sURZbYmu
>>591

/etc/profile.d/colorls.sh:[ -e "$HOME/.dircolors" ] && COLORS="$HOME/.dircolors"
/etc/profile.d/colorls.sh:[ -e "$HOME/.dircolors.$TERM" ] && COLORS="$HOME/.dircolors.$TERM"
/etc/profile.d/colorls.sh:eval `dircolors --sh "$COLORS"`
/etc/profile.d/colorls.csh:if ( -f ~/.dircolors ) set COLORS=~/.dircolors
/etc/profile.d/colorls.csh: if ( -f ~/.dircolors."$TERM" ) set COLORS=~/.dircolors."$TERM"

とでました。
どの辺りが起動時スクリプトなのでしょう・・?
593login:Penguin:2008/02/03(日) 17:30:20 ID:atO5rXNk
>>592
それは呼び出されているやつ。
順々に辿っていくしかないけれど、、/etc/profileは無事?

つまり、$bash -x /etc/profileすると?
594504:2008/02/03(日) 17:32:41 ID:YC6xxNgx
>>505-505の助言を参考にudevでググってみたのですが
なかなか具体的な対策が書かれている場所が見つかりませんでした。
で、面倒なので/etc/udev/permissions.rulesに直接
KERNEL=="sg[0-1]", MODE="0666"
KERNEL=="ttyS[0-4]", MODE="0666"
てな具合で書き込んじゃって、一応期待どうりにはなってるんですが、
こんなんでいいのかな?
595582:2008/02/03(日) 17:32:51 ID:hwvgEuPN
>>589
この例だと一秒間に数万リクエストに対応なのですが、もちろんそのような要件では
ありません。目安として、この1/10の性能が出せるとしても、リクエストには答えられる、
(但し、使用しているアプリケーションやデータサイズによっては大きく差がでる)
ということで選定したということにしてみます。

どうもありがとうございました。
596594:2008/02/03(日) 17:33:59 ID:YC6xxNgx
>505-506でした
597566:2008/02/03(日) 17:38:20 ID:sURZbYmu
>>593

http://222.225.154.37/result.txt/

こうなりました。
これが何を意味してるのか・・・
598login:Penguin:2008/02/03(日) 17:44:53 ID:atO5rXNk
>>597
問題ないなぁ。
Xあたりまではどうということはないのかな?

じゃあ、さっきの.bashrcをいったん.bashrc.bakとして、
# init 3 でCUIで再起動してみるとどう?dircolorsとかPATHはおかしい?

そうでなければ、/etc/rc5.d/のkdm以降の問題かも。
599566:2008/02/03(日) 17:57:07 ID:sURZbYmu
>>598
仰せの通りやってみました。

コンソールに
bash: /hoge/hoge is a directory
bash: /hoge/hoge is a directory

とでてます。

>bash:dircolors :command not found
はでてないですね。
600login:Penguin:2008/02/03(日) 18:00:55 ID:atO5rXNk
>>599
うぉ、X前か。
じゃあ、$ grep -H "/hoge/hoge" -r /etc 2>/dev/nullは?

あと、# init 1 で、シングルユーザでもdircolorsと打つとコマンドが見つからない?
601login:Penguin:2008/02/03(日) 18:04:17 ID:atO5rXNk
後は、、手元にdebianしかないから詳細は譲るけど、
起動スクリプト周辺のrpmを落としてきて # rpm -iして上書きかな。

恐らく、そこいらのファイルが壊れているはず。
602login:Penguin:2008/02/03(日) 18:09:02 ID:atO5rXNk
$ rpm -qf /etc/profile
$ rpm -qf /etc/inittab
$ rpm -qf /etc/rc.d/rc.S/hoge

とかしてrpmを調べる。
setup, filesystem, basesystemとかの辺り?

その後、rpmを落としてきて、rpm -i --force *.rpmとかすれば腐ったファイルを上書きできるはず。
603566:2008/02/03(日) 18:10:34 ID:sURZbYmu
>>600

>$ grep -H "/hoge/hoge" -r /etc 2>/dev/null

とやった結果です。

ttp://222.225.154.37/result2.txt/
604login:Penguin:2008/02/03(日) 18:22:47 ID:atO5rXNk
>>603
おかしくないね。
/hoge/hogeとなってるけど、"/hoge"/hogeの部分は本当は/homeなんだよね?

それなら、>>602で、
SysVinit, basesystem, bash, filesystem, initscripts辺りをrepoからダウンロードして再インストール。

特に、initscriptsが怪しいと思う。

参考: ttp://www.shitomi.jp/fc4/sysconfig.html
605566:2008/02/03(日) 19:03:12 ID:sURZbYmu
>>604

>/hoge/hogeとなってるけど、"/hoge"/hogeの部分は本当は/homeなんだよね?
そうです。


いろいろとありがとうございます。

で、

>SysVinit, basesystem, bash, filesystem, initscripts辺りをrepoからダウンロードして再インストール。

なんですが、これらを探すコツなどあるのでしょうか。

initscriptsとSysVinitはは見つけてrpmしてみたのですが、
まだ治らず。
その他がすぐに見つかりません。。
606login:Penguin:2008/02/03(日) 19:22:41 ID:atO5rXNk
>>605
um-utilsにyumdownloaderというのがあるから、

$ yumdownloader SysVinit basesystem bash filesystem initscripts

とかすればrepoからrpmを落としてくれる。
607login:Penguin:2008/02/03(日) 20:07:17 ID:YjoSneP6
はじめまして。
どなたかわかる方教えて下さい。

winXPにVMWareにCentos4いれてvsftpdを使って
VMWareのCentos4にXPのDOS窓からFTPでrpmファイルをup
したいのですが、vsftpdが起動しないので、起動させたいのです。

基本的な設定ファイルは、ひととおりしたつもりなんですが、
/etc/rc.d/init.d/vsftpd on 
てやると
[OK]
てなるのに ps -ef でみても起動してないし、あと
/sbin/service/vsftpd restart  やると
stop [Failer]
start [ok]
ってなります。何回やっても。

この謎をとく鍵は、インターネット接続今はしてないことと
スタンドアロンかinitdかはっきりしないところだと思ってます。
宜しくお願いします。
608login:Penguin:2008/02/03(日) 20:17:35 ID:cNGed8jj
quota_v2パッケージがmodprobeでもinsmodでもインストールできん。どうする?
609login:Penguin:2008/02/03(日) 20:33:12 ID:cNGed8jj
すいません、それともう1つバグレポさせてください。fedoraなんですが、起動時に
> /var/lib/setroubleshoot/audit_listener_database.xml:570: parser error :
> Input is not proper UTF-8, indicate encoding !
と怒られました。ググるもひっかからないので、知識のある方adviceお願いします。
610login:Penguin:2008/02/03(日) 20:47:59 ID:atO5rXNk
>>608
quotaのkernel configは有効になってるの?
611login:Penguin:2008/02/03(日) 20:53:56 ID:nalU6DwF
>>607
>基本的な設定ファイルは、ひととおりしたつもりなんですが、
vsftpd.conf 晒してみて
612login:Penguin:2008/02/03(日) 20:56:15 ID:GcB7Wf/q
>>607
grep bin /etc/rc.d/init.d/vsftpd
613login:Penguin:2008/02/03(日) 20:59:52 ID:cNGed8jj
linux カーネルのことですか?(違ってたらすいません。
linuxカーネルはwith--quota無しでインストールしました。
のでquotaonを実行すると
Quota format is not supported by kernel 的なメッセージが出ます。
614login:Penguin:2008/02/03(日) 21:05:58 ID:atO5rXNk
>>613
多分それ。
quotaサポートがy,mじゃないとロードできない。

参考までにこちらの環境は、
$ grep -i "quota" /boot/config-2.6.18-5-k7
CONFIG_NETFILTER_XT_MATCH_QUOTA=m
CONFIG_XFS_QUOTA=y
CONFIG_QUOTA=y
CONFIG_QUOTACTL=y

上ふたつは、別のファイルシステムのだから関係ないけど、下ふたつは有効にしないと。
615login:Penguin:2008/02/03(日) 21:18:00 ID:hKn64oe2
slackwareをインストールしてifconfigをしたところ、アドレスが
127.0.0.1等としか表示されないのですがこれはネットワークの設定がうまく出来てないという事でしょうか?
よろしくお願いします。
616login:Penguin:2008/02/03(日) 21:25:37 ID:atO5rXNk
>>615
slackは触ったことないけど、ttp://www.hero-island.ne.jp/linux/network.html
な話じゃないの?
617login:Penguin:2008/02/03(日) 21:37:48 ID:YjoSneP6
>>611
見てください!

[root@VMchan op]# cat /etc/vsftpd
vsftpd/ vsftpd.ftpusers vsftpd.user_list
[root@VMchan op]# cat /etc/vsftpd/vsftpd.conf
# Example config file /etc/vsftpd/vsftpd.conf
#
# The default compiled in settings are fairly paranoid. This sample file
# loosens things up a bit, to make the ftp daemon more usable.
# Please see vsftpd.conf.5 for all compiled in defaults.
#
# READ THIS: This example file is NOT an exhaustive list of vsftpd options.
# Please read the vsftpd.conf.5 manual page to get a full idea of vsftpd's
# capabilities.
#
# Allow anonymous FTP? (Beware - allowed by default if you comment this out).
anonymous_enable=YES
#
# Uncomment this to allow local users to log in.
local_enable=YES
#
# Uncomment this to enable any form of FTP write command.
write_enable=YES
618login:Penguin:2008/02/03(日) 21:38:21 ID:YjoSneP6
>>611
続き・・・

#
# Default umask for local users is 077. You may wish to change this to 022,
# if your users expect that (022 is used by most other ftpd's)
local_umask=022
#
# Uncomment this to allow the anonymous FTP user to upload files. This only
# has an effect if the above global write enable is activated. Also, you will
# obviously need to create a directory writable by the FTP user.
#anon_upload_enable=YES
#
# Uncomment this if you want the anonymous FTP user to be able to create
# new directories.
#anon_mkdir_write_enable=YES
#
# Activate directory messages - messages given to remote users when they
# go into a certain directory.
dirmessage_enable=YES
#
# Activate logging of uploads/downloads.
xferlog_enable=YES
#
# Make sure PORT transfer connections originate from port 20 (ftp-data).
connect_from_port_23=YES
#
# If you want, you can arrange for uploaded anonymous files to be owned by
# a different user. Note! Using "root" for uploaded files is not
# recommended!
619login:Penguin:2008/02/03(日) 21:39:22 ID:YjoSneP6
>>611
嵐じゃありません、あと少しです

#chown_uploads=YES
#chown_username=whoever
#
# You may override where the log file goes if you like. The default is shown
# below.
#xferlog_file=/var/log/vsftpd.log
#
# If you want, you can have your log file in standard ftpd xferlog format
xferlog_std_format=YES
#
# You may change the default value for timing out an idle session.
#idle_session_timeout=600
#
# You may change the default value for timing out a data connection.
#data_connection_timeout=120
#
# It is recommended that you define on your system a unique user which the
# ftp server can use as a totally isolated and unprivileged user.
#nopriv_user=ftpsecure
#
# Enable this and the server will recognise asynchronous ABOR requests. Not
# recommended for security (the code is non-trivial). Not enabling it,
# however, may confuse older FTP clients.
#async_abor_enable=YES
#
# By default the server will pretend to allow ASCII mode but in fact ignore
620login:Penguin:2008/02/03(日) 21:40:53 ID:YjoSneP6
>>611
これでおわりです

# コメント省略でかけばよかったんだ・・・
# 省略
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES
ftpd_banner=VMchan no FTP
chroot_list_enable=NO
chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list
pam_service_name=vsftpd
userlist_enable=NO
#enable for standalone mode
listen=YES
tcp_wrappers=YES
621login:Penguin:2008/02/03(日) 21:41:46 ID:YjoSneP6
>>612
お願いします
[root@VMchan op]# grep bin /etc/rc.d/init.d/vsftpd
#!/bin/bash
[ -x /usr/sbin/vsftpd ] || exit 0
/usr/sbin/vsftpd $i &
622login:Penguin:2008/02/03(日) 21:55:21 ID:hKn64oe2
>>616
そこに書いてあるとおり試してみましたが、そこに書いてあるような項目がなくいろいろ見てみましたが出来ませんでしたorz
どうやら、slackwareはLinuxをはじめて触るには敷居が高すぎたようなので別のを試しますorz
折角お答え戴いたのにこのようなことになってしまい、すいません
623login:Penguin:2008/02/03(日) 21:57:37 ID:GcB7Wf/q
>>621
それじゃわからなかった
↓のことかということ
http://x68000.q-e-d.net/~68user/net/inetd-1.html
624609:2008/02/03(日) 22:00:29 ID:cNGed8jj
625609:2008/02/03(日) 22:01:14 ID:cNGed8jj
確認してみたんですが、同じく上からm y y y となっていました。原因はこれじゃないようです。
626login:Penguin:2008/02/03(日) 22:04:27 ID:atO5rXNk
>>625
そう、、じゃあ、modprobeするとどうなる?
lsmodの結果とか。
627login:Penguin:2008/02/03(日) 22:06:41 ID:GcB7Wf/q
yesだったら使用時に自動でロードしてくれるのじゃないの?
628login:Penguin:2008/02/03(日) 22:09:04 ID:atO5rXNk
ああそうか、lsmodにはでないけどね。
じゃあ、/etc/fstabでusrquota,grpquotaし忘れているとか?
629login:Penguin:2008/02/03(日) 22:22:50 ID:YjoSneP6
>>623

[root@VMchan op]# netstat -an |grep LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:111 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 127.0.0.1:631 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:23 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 127.0.0.1:25 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:1018 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 :::22 :::* LISTEN
630609:2008/02/03(日) 22:26:48 ID:cNGed8jj
>>625 modprobe quota_v2
FATAL:Module quota_v2 not found.
>>626 lsmod | grep quota
無し
>>628 mount
〜type ext3(rw,usrquota)
設定おk

FUSHIGIすぐる
631login:Penguin:2008/02/03(日) 22:27:00 ID:asqOpQDC
>>629
タイガー・リーって言ってもこのスレの住人は分からないかな…
632login:Penguin:2008/02/03(日) 22:28:05 ID:atO5rXNk
>>630
$ locate quota_v2は?
633login:Penguin:2008/02/03(日) 22:28:58 ID:atO5rXNk
>>630
後念のために、# mount -o remount /dev/sd??
634609:2008/02/03(日) 22:29:18 ID:cNGed8jj
何も出力されませんでした
635609:2008/02/03(日) 22:30:10 ID:cNGed8jj
>>633 remount後も変化なし
636login:Penguin:2008/02/03(日) 22:33:28 ID:YjoSneP6
>>631
全くわかりません。
それがギャグなら教えてください。
637login:Penguin:2008/02/03(日) 22:43:43 ID:atO5rXNk
>>634
そりゃ、"FATAL:Module quota_v2 not found."は当り前だがな!!!11
kernelのバージョンにもよるけど、kernel-imageにはいっているはずだから、
rpmを落としてきてrpm --force -iしる!
638login:Penguin:2008/02/03(日) 22:44:17 ID:QBe8YuEo
tarでLTOの制御ってできるでしょうか?
639login:Penguin:2008/02/03(日) 22:45:19 ID:atO5rXNk
ちなみにこちらの結果ね。
$ locate quota_v2
/lib/modules/2.6.18-5-k7/kernel/fs/quota_v2.ko
640login:Penguin:2008/02/03(日) 22:59:01 ID:nalU6DwF
>>617
rootで
# /usr/sbin/vsftpd /etc/vsftpd/vsftpd.conf
してどんなエラーが出るか確認
どっから持ってきたか知らないが
>connect_from_port_23=YES
これが怪しいのと、
>chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list
こんなファイルあんの?
あと、vsftpd.confのオーナーがrootであることを確認
641login:Penguin:2008/02/03(日) 23:05:27 ID:lq3FL2Mz
Stunnel のプロセス数は、どこかで調整可能でしょうか?
642609:2008/02/03(日) 23:11:43 ID:cNGed8jj
kernel-image ってどこにありますか。yumに無かったんで、、、
ググってみるとapt-getからインスコしているようでaptコマンドを叩きたくaptをダウンロードしにいったんですが、fedora6までしかない。。。7なのに
643login:Penguin:2008/02/03(日) 23:20:16 ID:atO5rXNk
ttp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/releases/7/Fedora/i386/os/Fedora/kernel-2.6.21-1.3194.fc7.i686.rpm
とかをwget汁。

ただし、kernelのバージョンは現在の環境に合わせてね。
644login:Penguin:2008/02/03(日) 23:27:58 ID:atO5rXNk
すまん、抽出してみたけど、debianとは違ってfedoraだとkernel-imageにはないね。
$ yum search quota_v2
$ rpm -q --whatprovides quota_v2はどう?

要は、別途、モジュールquota_v2のインストールが必要な模様。
645609:2008/02/03(日) 23:28:03 ID:cNGed8jj
ありがd。親切すぎて怖いです、(てっきり叩かれるかと。。。

・・・作業中
646login:Penguin:2008/02/03(日) 23:31:55 ID:atO5rXNk
647login:Penguin:2008/02/03(日) 23:32:44 ID:atO5rXNk
実は〆切り前の現実逃避だったりするのだw
648login:Penguin:2008/02/03(日) 23:35:13 ID:Ep/s6loI
>>647
{卒|修|博}論?
649login:Penguin:2008/02/03(日) 23:36:01 ID:atO5rXNk
>>648
M
650login:Penguin:2008/02/03(日) 23:38:59 ID:Xl+pPMdq
そろそろ修論に集中させてやるか(w

/boot/config-2.6.23.14-107.fc8 より

CONFIG_INOTIFY=y
CONFIG_INOTIFY_USER=y
CONFIG_QUOTA=y
# CONFIG_QFMT_V1 is not set
CONFIG_QFMT_V2=y
CONFIG_QUOTACTL=y
CONFIG_DNOTIFY=y
CONFIG_AUTOFS_FS=m
651609:2008/02/03(日) 23:40:25 ID:cNGed8jj
rpm --force -i してみました。特にエラーも出ずいけたかな。と思ってmodprobe試みるも状況変わらず。。。orz
>>kernelのバージョンは現在の環境に(ry
#uname -a
2.6.23.14-64
落としたやつ 2.6.21
これではダメってことかな。
652login:Penguin:2008/02/03(日) 23:44:19 ID:atO5rXNk
>>651
あ〜、いずれにせよ、fedoraのkernelには含まれていなかったので
rpm -e してください。ごめんorz quota_v2.koがトンだわけではない様子。
653login:Penguin:2008/02/03(日) 23:45:12 ID:atO5rXNk
>>650
  ∧_∧     .・,'∧_∧;,     ∧_∧
 ( 現実)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(現実 )
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ |   | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄~∪       ∪ ̄\ )
654609:2008/02/03(日) 23:45:23 ID:cNGed8jj
>>646 quotaonは相変わらず×。・・・・・・・・・・実は自分もテスト前の現実逃避だったりw( 重みが違うか。。。
655login:Penguin:2008/02/03(日) 23:47:11 ID:atO5rXNk
>>654
同志だったのかw
# quotacheck -augc
してから
# quotaon -av
は?
656609:2008/02/03(日) 23:52:27 ID:cNGed8jj
>>655 線形の単位が取れる気がしない...(正規直交行列求めてなんになるんだよ〜
quotacheck →quotaon → orz
657login:Penguin:2008/02/03(日) 23:56:32 ID:atO5rXNk
モジュールはyだからquotacheckで使用量記録ファイルの作成がうまくいっていないだけのような気が。

ttp://kajuhome.com/quota.shtmlとか参考にしてもダメ
/etc/fstabは?ls -al /homeは?
658login:Penguin:2008/02/04(月) 00:01:59 ID:dK80Q7ZZ
>>656
正規直行行列はマジで良く使うから覚えとけ
659609:2008/02/04(月) 00:04:34 ID:aa98Uw5A
quota.user を自前で作っていたのでrmしてもう1回quotacheckしてみます。
→キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
quota.userを自前で作ることがダメであるはずはない(http://ash.jp/env/srv/quota.htm
ので、変なパーミッションがかかってたりしたのかな。。。
quotacheckをすると/homeに.autofsck .suspended という新しいファイルが生成されてました。
660login:Penguin:2008/02/04(月) 00:08:05 ID:rm0O0+jg
おめでと〜、でいいのかな?
じゃあ、漏れは現実と向き合うかorz

P.S.
正規直交化はそれぞれ完全に独立な要素に分解するってことだから慣れれば大丈夫。
量子力学とかもそれなしには始まらないからね〜
661609:2008/02/04(月) 00:12:45 ID:aa98Uw5A
ホントありがとうございました。自分一人じゃ絶対気づかなかったです。

実は情報系ではなくてパソコンを使わない電子系物理の人間なんで、線形は関係ないっす
ってレスしようとしたら量子力学までも・・・('<>')ポカ
ガンバリやす。修論頑張ってください。
662login:Penguin:2008/02/04(月) 00:13:59 ID:cjuws81s
ディストリビューションは、Ubuntu 7.10 です。
NIC が 1000Base でうごいているか 100Base でうごいているかは、どうやってわかりますか?

ifconfig -a とかやると MTU:1500 とかはでてきますが、1000Base か 100Base かはわかりません。
ぐぐると ifconfig を実行すると、media: という項目が表示される場合もあるようですが、うちのマシンは表示されません。
dmesg | grep eth0 しても、それらしいことはわかりませんでした。
663login:Penguin:2008/02/04(月) 00:22:40 ID:rm0O0+jg
>>661
(^^)/~

>>662
mii-tool
664login:Penguin:2008/02/04(月) 00:24:29 ID:MrPc+Q5G
>>662
ethtool
665662:2008/02/04(月) 00:27:44 ID:cjuws81s
>>663-664
どうもありがとうございます。ethtool はインストールされていたので、
ethtool eth0 とやってみたところ、期待していた 1000Base が表示されました。
どうもありがとうございました。
666login:Penguin:2008/02/04(月) 00:52:46 ID:jxu3+8kV
>>663
 662とは別人の初心者だけど、mii-toolやったらPro1000GTが100BaseTXで表示
されたので、

 ナ、ナンダッテー

 と急いでIntelからドライバダウンロードしてきてコンパイルしてインストールして
やっぱり100baseしか出ないからがっくりしてたら、mii-toolってGbE計測できないの
ね・・・orz

 ethtoolだとちゃんと1000baseTX出ましたサーセン
667login:Penguin:2008/02/04(月) 01:47:40 ID:kqOZ5osZ
>>640
〜おやじのぺーじというサイトみてちょこちょこ変えたのです。。。

[root@VMchan ]# /usr/sbin/vsftpd /etc/vsftpd/vsftpd.conf
500 OOPS: unrecognised variable in config file: connect_from_port_23
と、
[root@VMchan ]# ls /etc/vsftpd.chroot_list
ls: /etc/vsftpd.chroot_list: そのようなファイルやディレクトリはありません
と、
[root@VMchan ]# ls -l /etc/vsftpd/vsftpd.conf
-rw------- 1 root root 4123 2月 3 17:53 /etc/vsftpd/vsftpd.conf
とでました。
自分ではそんな確認したことなかったです。

しらべてみます。
どうもありがとうございました。
668login:Penguin:2008/02/04(月) 02:04:54 ID:jyTAFRGH
xenのスレってどこですか?
669login:Penguin:2008/02/04(月) 03:45:03 ID:OHHbyWqQ
670555じゃなくて554:2008/02/04(月) 04:11:53 ID:cSCuNyvT
ここのアドバイスを受け、いろいろためしましたが
やっぱりどうしても接続できないのですが、
他にチェックするものってあるんでしょうか?
671login:Penguin:2008/02/04(月) 04:19:35 ID:FaxgEmJF
メールのログファイルにsmtp_sasl_auth_enable is true, but SASL support is not compiled in
ってエラーが出るんですが、具体的になにすりゃいいんでしょ?

メールサーバはpostfix。OSはDebian sargeです。
672535:2008/02/04(月) 04:25:55 ID:aGPQ1oi4
>>671
http://www.pyon.net/diary/20070106.html
これ参考にやってみるとどうでしょうか??

私信:
自分の問題が全く解決しません・・・orz
673login:Penguin:2008/02/04(月) 04:43:40 ID:OHHbyWqQ
>>671
smtp_sasl_auth_enable を no にすればいいんじゃないでしょうか。
674login:Penguin:2008/02/04(月) 04:56:44 ID:FaxgEmJF
>>672
試してみましたがダメでした。。。なぜだろ

>>673
同じように試してみましたが変化なしです。

ISPがOCNなんでサブミッションポートを使えって書いてあるには25でメールが送信
できるんですよ。で意地でも587から送ろうといろいろ思案しましたが無理っぽいです。
675login:Penguin:2008/02/04(月) 07:45:04 ID:Sa4GsQn8
おはようございます

ランレベル3で起動しているLinuxがあります.
一定時間キーボードの入力がないと画面が黒くなります。

モニタに表示しているものをずっと表示していてほしいのですが、
どこの設定を変更すればいいのでしょうか?
676login:Penguin:2008/02/04(月) 10:29:30 ID:i6WfMudf
質問なんですがlinux用のウィルス対策ソフトってなにがありますか?
BitDefenderとかお勧めを教えてくれると感謝。
677login:Penguin:2008/02/04(月) 10:31:30 ID:afVuAQ/s
678login:Penguin:2008/02/04(月) 11:49:28 ID:8vvEeoE7
Linuxをインストールしたいのですが、OSはどこで手に入れられますか?大型電気屋さん?
無料の奴でも大丈夫ですか?一度やってみて、意味が分からず挫折しましたが。
PCはノートでWindowsです。
LinuxをインストールするとWindowsは使えなくなりますか?
679login:Penguin:2008/02/04(月) 11:56:43 ID:fPSRKn8i
>>678
linux系のOSは基本的に無料です
ノートでも使えます
windowsと併用もできます

自分でそれくらい調べられないのであれば、インストールは無理だと思います
680login:Penguin:2008/02/04(月) 11:58:08 ID:afVuAQ/s
>>678
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
ここを一通り読んでから、分からないことがあったらまたおいで。
681login:Penguin:2008/02/04(月) 12:01:13 ID:mH7o4ZRt
>>678
1. ダウンロードする
2. ディスクが付いてる雑誌を買う
3. 誰かにもらう
おすすめは3番
682c-route:2008/02/04(月) 14:31:02 ID:+ps8xDrS
ttp://fedorasrv.com/ みて FedoraCore5 で自鯖公開していたんだ。
鯖の上流には無線ルータ「wn-g54/r2」。
そいつにポートフォーワーディングさせて22番とか80番、110番とか443番。
UDPで1194番とかのアクセスを鯖にまわしてたの(ルータと鯖は「有線つなぎ」ね)。

それが先月7日までは普通に機能していた。
ところがその翌日に入った途端、VPN が朝から突然つながらない。
調べたら80番とか443番しかフォーワードされていない。

当初はモデムの故障を疑い、「wn-g43/r3」(新品)→「WebCater x400v」(中古)と試したけど、
従来のフォーワーディングは結局よみがえらず。
80番と443番、それに時々25番宛てのアクセスに応ずるだけ。
ShieldUp で確認しても赤くなるマスはこれらの番号だけ。

鯖の方で tcpdump を走らせ、フォーワードされるアクセスを監視したけど、
やっぱりそれらのポートから以外のものは検出されない。
念のため iptables の設定を確認・再設定。→ ダメ。
iptables を stop させて確認。→ それでもダメ。

モデムが三台ともおかしかったのか?
ISP に確認入れたらポート規制の類はやっていないというし。
フレッツ網でもそうした規制の実施は考え難い。

なんか心当たり、ありませんか?
683login:Penguin:2008/02/04(月) 14:34:29 ID:X5sh3UVE
>>682
刑事さん
俺はなにもしてないって言ってるじゃないか
684login:Penguin:2008/02/04(月) 14:48:01 ID:aGPQ1oi4
>>682
(あれば)適当にLAN内のWindowsマシンか何かで
サーバたてて(FTPとかだと楽そ)、
そっちにはフォワードできるか試してみればどう?
それでフォワードできたら、ルータは関係ないんじゃない?
685login:Penguin:2008/02/04(月) 20:57:41 ID:xki98neB
Gentooをminimalからインストールしようとして、net-setup eth0と入力して
設定してもifconfigで見てみるとアドレスが127.0.0.1と出て設定できてないのですがどうすればいいのでしょうか?
使っているイーサネットはintel PRO100/1000/10Gbe LANです
よろしくお願いします。
686login:Penguin:2008/02/04(月) 22:27:08 ID:e3vm+tik
質問です。
Fedora8でメッセにPidginを使ってるんですが、
ファイルを転送するときの速度が異常に遅いです(3KB/秒とか)
WebブラウザやFTPソフトを使ってファイルをup、downするときは普通の速度が出ています。

これは何かネットワークの設定で直せるものなのでしょうか。
ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
687login:Penguin:2008/02/04(月) 23:05:11 ID:Jw18iX+t
cgiを含んだwebコンテンツの移行を行いたいのですが、
tarで固めるときにもっとも適したオプションは何にすればいいですか?

cvfzp

を使ってましたが、これより的確な方法はありますか?
688リナックス初めて:2008/02/04(月) 23:51:21 ID:O6WmA2J0
こんにちは。初めてLinuxをインストールしました。
そして、インストールをしたのはいいものの、
画面がやけにでかいです。

どうすればWindowsの時と同じ様なサイズにする事ができるのでしょうか?
(アイコン等をもっと小さくしたい)
689login:Penguin:2008/02/05(火) 00:05:21 ID:hzWqQ9m4
>>688
画面の解像度をWindowsと同じように合わせてください。
690login:Penguin:2008/02/05(火) 00:07:32 ID:VTeAzMvi
>>688
取り合えず、ディストリビューションを書こうよ……Ubuntuとかなんとか
691688:2008/02/05(火) 00:10:56 ID:PgoDDLux
>>689
デスクトップ(?)の上で右クリックをしても設定画面が表示されません。

>>690
遅くなりましてすみません。CentOS5です。

ちょっとLinuxの使いにくさに戸惑っています。
692688:2008/02/05(火) 00:15:39 ID:PgoDDLux
デスクトップの上で右クリックー>デスクトップの背景の設定ー>としても
解像度を変更する箇所が見付かりません。

1024×648とか

また、「みぎ」と入力しても「矢印の右」が変換されないです。

ほんとくだらなすぎる質問かもしれませんが、おすすめのCentOS解説サイト
がありました教えて下さい。
693login:Penguin:2008/02/05(火) 00:18:52 ID:fcgrDwPe
>>692
システム→画面の解像度とかの設定じゃないの?

あとハードがわからん。もしかしたら、X のドライバの問題かもしれん。
694login:Penguin:2008/02/05(火) 00:27:34 ID:ml+p4tCd
キチガイ
695login:Penguin:2008/02/05(火) 01:25:30 ID:faeKPmzr
>>688
Windows と似た操作感を望むなら、とりあえず KDEに切り替えることを勧める
1. パッケージマネージャーを起動する。メニューで「ソフトウェアの追加」みたいなやつ、
見付からなければアクセサリの中のターミナルを起動して pirut と打つ。
rootパスワードを入力する
2. KDEを選んでインストール
3. いったんログアウトして、セッションをKDEに切り替えてログイン

>また、「みぎ」と入力しても「矢印の右」が変換されないです。
「やじるし」と打って変換
696login:Penguin:2008/02/05(火) 03:17:04 ID:ZYTEHCp6
first loaded.
697login:Penguin:2008/02/05(火) 03:38:13 ID:PgoDDLux
>>693
画面の解像度→800*600がいまのところ一番解像度が大きいです。
これ以上はできないのかな?やっぱりドライバがあたっていないのかも
しれません。解像度を高める為にはどこからドライバをダウンロードすれば
良いのでしょうか?

>>695
どうもありがとうございます。さっそくKDEをインストールしてみます。
それにしても解像度が低くて文字が大きすぎる為に目が非常に疲れます。

※実は、CentOSなのですがE-machineにWindowsがなぜかインストール出来
なくなったので入れてみました。。。
698login:Penguin:2008/02/05(火) 03:50:42 ID:ZYTEHCp6
>>697
最低訂正箇所が乗って居る雑誌でsetの入手がお薦め 
 
~:# cd /etc/X11  
~:# cat xorg.conf 
~:#     
r 
699login:Penguin:2008/02/05(火) 03:53:19 ID:wCJJvuWo
いきなりCentOSはやめとけ。ubuntuとかそれ系の派生にしとけ。CentOSはまるっきりの初心者には優しくない。
700login:Penguin:2008/02/05(火) 04:01:07 ID:PgoDDLux
>>698
いちおうネットでしらべて修正の必要なファイルはわかったのですが
root権限でログインしているつもりなのにxorg.conf
を編集しようとしても「書き込み禁止」になっています。
、、、
再起動してもういっちょ試してみます。

>>699
>ubuntu
そんなのもあったんですね。知りませんでした。

そろそろ寝ないとヤバいので落ちます。。。
ご回答頂いた方々へ。どうもありがとうございます。
701login:Penguin:2008/02/05(火) 07:10:07 ID:WUsHBTpI
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /          \
          /            \
         /      ('A`)ノシ      \
       /        ノ( ヘヘ        \

702login:Penguin:2008/02/05(火) 08:36:44 ID:faeKPmzr
>>697
メニューでSystem→Display (日本語の表示はわからん)みたいなのを選ぶ
(わからなければ、ターミナルで system-config-display と打つ)
ここで、Hardware→Monitor Typeを適当に変更すれば解像度の上限を上げられる

まあ確かにubuntuに入れ直すのも手
703login:Penguin:2008/02/05(火) 08:46:47 ID:yWtPqfPT
>700
chmod 644 xorg.conf
704login:Penguin:2008/02/05(火) 10:44:48 ID:lZiN5pX3
パーミッションを覚えて、いろいろ調べていたのですが、
/root直下に次の2つのファイルがありました。

drwxr-xr-x 2 1000 users 4096 1月 1日 2006 cannadic-0.95c/
drwxr-xr-x 7 root root 4096 1月 3日 2006 rpm/

これはセキュリティ上、なにか問題となりますでしょうか?
705login:Penguin:2008/02/05(火) 10:46:05 ID:gAiwcOHh
あなたが、何をセキュリティー上の問題ととらえるかに
よりますね。
706login:Penguin:2008/02/05(火) 10:50:33 ID:AxcUFWhx
>>699
最近はCentOSの書籍も増えてきて、
ユーザーが増えたせいかスレも機能してるからそうでもないと思う。
CentOSは派生といってもRHELと同じものと言ってよく、
派生しまくって情報がぐちゃぐちゃになってるディストリよりは
よほど初心者にやさしいきもする。
707login:Penguin:2008/02/05(火) 11:02:18 ID:lZiN5pX3
>>705
すみません初心者で。
第3者が侵入できる入口になるのではないかと思ったのです。
特に[1000 users]という見なれない部分が不安でした。
ユーザ側からは「: 許可がありません」となって見れなかったので
親ディレクトリが750なら、中のファイルのパーミッションは特に問題ない
と捉えて間違いないでしょうか?
708login:Penguin:2008/02/05(火) 11:08:26 ID:3rJAt16W
>>707
どっかから取ってきた圧縮ファイルを root で展開したんでしょ。
元の環境で UID が 1000 のアカウントで圧縮したのがそのまま展開された。
んで現環境で UID が 1000 のアカウントがないから
アカウント名ではなく UID がそのまま表示されている。

ファイルがあることよりも root でそういう作業をすることが
問題と言えば問題。
root 権限が必要ない作業は極力一般ユーザでやった方がいいよ。
709login:Penguin:2008/02/05(火) 11:16:39 ID:lZiN5pX3
>>708
どなたか存じ上げませんが、どうもありがとうございます。
移動してから展開するとUIDがそのまま残るのですね。
以後、気をつけます。
710login:Penguin:2008/02/05(火) 11:19:10 ID:3rJAt16W
>>709
root で tar で展開するとデフォルトではそうなる。
--no-same-permissions オプションで変えられる。
711login:Penguin:2008/02/05(火) 11:19:11 ID:gAiwcOHh
>>707
最悪の状況を教えてあげよう。

あなたのそのマシンは誰がインストールしたかも分からない
OSが入っているという事だ。ということは、もしかしたら
バックドアが仕掛けられていて、あなたの行動が筒抜けに
なっているかもしれないし、社内の重要なサーバにアクセス
するときのパスワードを抜いているかもしれない。
712login:Penguin:2008/02/05(火) 11:32:26 ID:lZiN5pX3
>>710
初めて聞きました。
本に書いてあること以外にも覚えることはいっぱいあるのですね。
先を歩かれる先輩方が輝かしく見えます。

>>711
それです!「バックドア」
何かに書いてあって、ずっと気になっていたんです。
調べる糸口をいただき、どうもありがとうございます。
713login:Penguin:2008/02/05(火) 11:49:17 ID:yWtPqfPT
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
714login:Penguin:2008/02/05(火) 12:07:05 ID:+nz3UA95
指定したRSSを自分のケータイにメールを転送するために
メールサーバを立ち上げたんですが、しばらく使ってませんでした

/var/log/maillogログをみるとこんな記録がいっぱいあるんですが、
なにかスパム攻撃か踏み台にされているのでしょうか?

Feb 5 10:51:45 SERVER sendmail[7392]: m251aJji007390: to=USERNAME, ctladdr=USERNAME (500/501), delay=00:15:26, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=31998, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection refused by [127.0.0.1]
Feb 5 10:51:48 SERVER sendmail[7376]: m251FfHF007379: from=USERNAME, size=3691, class=0, nrcpts=1, msgid=<[email protected]>, relay=USERNAME@localhost
Feb 5 10:51:48 SERVER sendmail[7376]: m251FfHF007379: to=USERNAME, ctladdr=USERNAME (500/501), delay=00:36:07, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=33691, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection refused by [127.0.0.1]
715login:Penguin:2008/02/05(火) 13:07:11 ID:Gg9SjpcB
wineってWindows用につくられたデバイスドライバもLinux上で動かせるんでしょうか?
716login:Penguin:2008/02/05(火) 13:30:38 ID:V/WwHP4P
LinuxMint Xfceをつかておりまして、メモリの使用量が増えスワッピングし始めた(らしい)途端、スラッシング
状態になって操作もままならなくなります。「これじゃスワッピングっていうもんの意味ねーじゃん」と思うわけ
ですが、こんなもんなんでしょうか?
なんかもっとこう、(スラッシングしそうになったら対処できる余裕がもらえるような)おだやかにスラッシング状
態になっていくようにできないですかね。
717login:Penguin:2008/02/05(火) 13:44:28 ID:ZYTEHCp6
first loaded.
718login:Penguin:2008/02/05(火) 13:45:56 ID:nURi4Kt3
あまりパソコンに明るく無い人の前で、誤解されないようにスワッピングの話をするにはどうしたら良いですか?
719login:Penguin:2008/02/05(火) 13:48:00 ID:zeUr59jk
「えーと、ほら、あの、夫婦とかのパートナーを交換して性交するやつじゃないのほうのスワッピングの話ですけど」と言う。
720login:Penguin:2008/02/05(火) 13:50:10 ID:Iihm2nXj
>>715
無理ぽ
721login:Penguin:2008/02/05(火) 13:50:41 ID:9/+rDjzB
>>715
wineはあくまでもUnix環境でWindowsAPIを提供するソフトウェアなので、
Windowsのドライバは使えない。
722login:Penguin:2008/02/05(火) 13:53:10 ID:GfEsm3XP
そこでvmwareですよ
723login:Penguin:2008/02/05(火) 14:03:46 ID:zeUr59jk
>>722
なぜミスリードするw

ndiswrapperとか特殊な例を除けば、Windowsのドライバは使えないと考えてOK
724login:Penguin:2008/02/05(火) 14:34:49 ID:k8XuAWrS
>>714
あぁ、それはやばいな。
確実にメールおくってるぜ。
725login:Penguin:2008/02/05(火) 15:25:32 ID:ZYTEHCp6
first loaded.
726login:Penguin:2008/02/05(火) 17:01:54 ID:9cfKg/D+
>>724
あんまりいじめてやるなw
727login:Penguin:2008/02/05(火) 17:19:07 ID:twanmZE3
ルートパーティションをraid1にしたHDDからブート出来ません。

SATAの同じ容量のHDDが2台あって、1台目(/dev/sda)だけで動いていた
Vine-4.2をまるごとraid1しようと思いました。
2台目(/dev/sdb)にも1台目と同じパーティション構成としてから
/sbin/mdadm --create /dev/md0 --auto=yes --level=1 --raid-devices=2 missing /dev/sdb2
のように必要ぶん実行して、ファイルシステムの作成、ファイルのコピー、
2台目側のfstab、menu.lstの修正、raid1モジュール付きでinitrdの作成、
grubのインストールを行いました。

menu.lstは
title linux
        root (hd1,0)
        kernel /vmlinuz-2.6.16-0vl76.28 ro root=/dev/md0
        initrd /initrd-2.6.16-0vl76.28.img

としています。
ここまでやって2台目のHDDからブートしようとすると、
Switching to new root
と表示されたまま黙りこんでしまいます。
initrdをばらしてみたら
>echo Switching to new root
>switchroot /sysroot
ここで止まっているようです。
kernel panicも出ません。
止まるまでにmd*は認識しています。

どのあたりから調べればよいのでしょうか?
728login:Penguin:2008/02/05(火) 17:23:51 ID:XuMIU+cN
fedora8です。

インストールは上手くいったのですが、何点か設定が出来ませんでした。


1.1280×1024以上の解像度にすると画面が乱れる。
(1024×768にすると画面がちらつく程度に収まりますが30分も見ていると気持ち悪くなります)
2.fedora8のシステムが入ったDVDを入れると、ドライブがアンマウントされる。
(再度マウントしようとしてもエラーが出てNG)
3.フォントサイズが以上に小さい。
(ぐぐったのですが、設定する場所がわかりませんでした)

モニターは6年ぐらい前?に買った古い、ADIのG910というブラウン管です。
マシンのマザーは、GS7610ウルトラです。

お力添えをお願いします。
729login:Penguin:2008/02/05(火) 18:57:12 ID:QKDx3RVm
現在稼動しているサーバA 192.168.0.101(eth0) があります。
サーバAにはプロキシが稼動しており、LAN内のマシンはこれを利用して外に出ます。
インターネットには gateway 192.168.0.1 から出ていきます。

本日、サーバAにNICを追加し、これを 192.168.1.1(eth1) としました。
eth1の下にはハブをつなぎ、その下に繋がった端末には自動的に
192.168.1.* のIPが振られるようにDHCPサーバを設定しました。
ハブの下に繋がったWindowsマシンAには 192.168.1.2 が振られました。

問題はここからなのですが、まだ何のルーティング設定もしていないのに、
WindowsマシンAから 192.168.0.101 にping出来たり、サーバAのプロキシを
利用できてしまうのです。

net.ipv4.ip_forward = 0 となっており、転送は許可していないはずですし、
iptables でも FORWARD チェインはデフォルトですべてのパケットをDROP
するようにしてあります。
もちろん static-routes にも何も書いていませんし、ルーティングの設定は
何一つ追加していません。

WindowsマシンAで tracert すると、なんと 192.168.1.1 を経ずに
192.168.0.101 へ到達しているかのような結果が表示されます。

余りに(不勉強ながらも)これまでの常識を裏切られる結果に狼狽しております。
OSはCentOS5です。
いったいこれはどういう状況なのか、ひも解いていくためのアドバイスをください…
730login:Penguin:2008/02/05(火) 19:44:04 ID:s3t5Ex+c
>>728
それだけじゃわからないので、

1. lspci, lsmod, grep "Driver" /etc/X11/xorg.confの結果を貼る。
2. エラーを書く。
3. つttp://linuxsalad.blogspot.com/2007/11/blog-post_02.html
731login:Penguin:2008/02/05(火) 20:16:04 ID:kV2P5AgL
>>729
単純に192.168.0.0のNWと192.168.1.0のNWが物理的に繋がっている。
もしくは、192.168.1.0のNWに192.168.0.0な固定IPなPCが実は
ぶら下がっていて、そいつらが反応を返していた。
732login:Penguin:2008/02/05(火) 21:19:52 ID:D5/hobPQ
ネットバンキングはlinuxのライブCDを使えば安全に使えるでしょうか?
733login:Penguin:2008/02/05(火) 21:41:16 ID:noxUhN2U
>>732
物理的な安全策を講じたところで、フィッシング詐欺に
引っかかったら何にもならないよ。
734login:Penguin:2008/02/05(火) 22:05:31 ID:WIlTV5nN
すんまそん。
ライブCDを使うと物理的の安全てのは何故?
#マジな質問。
735login:Penguin:2008/02/05(火) 22:12:40 ID:8lGC0iUZ
そのネットバンキング、IEじゃないと使えないというのはなしね
736login:Penguin:2008/02/05(火) 22:13:01 ID:noxUhN2U
>>734
基本的に電源を切ればデータが消えるから、
パスワード、暗証番号等を盗み出される可能性が低いって事。
737login:Penguin:2008/02/05(火) 22:15:29 ID:dVU/fvhK
で、君が書いたメモだけがリアルくずかごに捨てられて漁られるわけね。
738login:Penguin:2008/02/05(火) 22:23:46 ID:QKDx3RVm
>>731
物理的に繋がっているとはどういう意味でしょうか?
eth0とeth1のNICはマザーボードに両方刺さっているという意味では
物理的に繋がっています。

それぞれのネットワークの端末同士がイーサーケーブルを介して繋がっていることはありません。
(ゲートウェイの 192.168.0.101 をのぞいて)
というか繋がってても本来届いてはダメではないかと思っておりました。
ルーティングしていないわけですし・・・

>もしくは、192.168.1.0のNWに192.168.0.0な固定IPなPCが実は
>ぶら下がっていて、そいつらが反応を返していた。

えっ!?
そんな、別のネットワークで別のネットワークの固定IPを勝手に名乗ったノードに
パケットが届くなんてことがありうるんですか!?うむむ・・・
739login:Penguin:2008/02/05(火) 22:38:25 ID:MIUgdan2
NVIDIAのドライバいれたら、
driはずされちゃったけど、
このままでいいの?
復活させたほうがいいの?
740login:Penguin:2008/02/05(火) 22:52:13 ID:z9dmYM3w
configureするときになぜ「./」を叩くのか。どなたかご存知ですか?好奇心からの質問ですが、
741login:Penguin:2008/02/05(火) 22:55:32 ID:0UXpM63L
./にはパスが通ってないからじゃね?
742login:Penguin:2008/02/05(火) 22:57:49 ID:D/Czz5C3
>>740
./(現在いるディレクトリ)にpathは通っていないのが普通だから。
743login:Penguin:2008/02/05(火) 23:05:28 ID:z9dmYM3w
ありがとうございます。レスをもとにもう1度ググってみたら理解できました。
744login:Penguin:2008/02/05(火) 23:13:18 ID:kV2P5AgL
>>738
思い込みでなく、ホントに線を手繰って確認したんか? てこと。
DHCPにしても、なんか間違って(ry
745login:Penguin:2008/02/05(火) 23:17:40 ID:KGlktCJg
ただし、信用できる端末を使うことが前提な。
ネカフェとかハードのキーロガー仕掛けられているかもしれないし、信用できない端末で
個人情報を扱うのはやめたほうがいい。
746login:Penguin:2008/02/05(火) 23:18:18 ID:KGlktCJg
うお、リロードしてなかったorz
747682:2008/02/05(火) 23:39:07 ID:5GSWeIzO
>>683
どうやら事件は Fedora で起こっているらしい。

>>684
やってみたぜ。
ルータにやってくる 8080 宛アクセスだけが XP に飛ぶようにした。
しっかり届いていたよ。
少なくとも 8080 についてルータは仕事をしていた。

どうやら事件は Fedora で起こっているらしい。
Fedora 側でアクセスの規制に関するファイルといえばなんだろう。
hosts.allow?hosts.deny?マニアックなものも含め、誰か教えてくれないか。

ところで気になることがあるんだが。
前からあったのかそれとも上記の飛ばしをはじめてからできたのか。

c:\ 直下に「windows」という名称のフォルダアイコンが二つあるんだ。
一つは大文字。一つは小文字。正確にいうと大文字はフォルダ。
小文字の方はショートカットみたいだ。

アクセス浴びせているうちに何かやられたかな(8080 宛で何ができるのか)。
だとしたらルータどころじゃないぞ。
微妙にスレ違いスマソ。
748login:Penguin:2008/02/06(水) 00:24:11 ID:63o9nf7/
某所に張った相談ですが、未だにレスがゼロorzなのでやむを得ずあちらを消してマルチします。
Ubuntu7.10でUSBオーディオを利用していますが、再生はまったく問題ないにも関わらず、録音だけがどうしても出来ない状態です。
ドライバはALSAを利用し、最初の設定で
sudo asoundconf list
sudo asoundconf set-default-card UW500
を実行し、最初に鳴るサウンドをYAMAHAのUW500に設定しています。このほかV20というロジクールのUSBスピーカー、ONKYOのMA700UというUSBオーディオも使ってみました。
これらのUSBオーディオが鳴る状態にした後で、GNOMEの設定>サウンドを開くと、まず「音のキャプチャ」項目でALSAもしくはUSBオーディオを選びテストボタンを押した時に
「'gconfaudiosrc ! audioconvert ! audioresample ! gconfaudiosink profile=chat' 向けのテスト・パイプラインの生成に失敗しました」
というメッセージが必ず出ます。
デフォルトのミキサ・トラックではデバイスにUSBオーディオを選択していますが、この時にはなぜかマイクやライン入力のミキサが表示されず、PCMのみ設定可能です。
KMixというミキサーソフトもインストールしてみましたが、同様にPCM(出力)のみ表示され、入力がまったく出てこない状態です。ALSA MIXERだと何も表示されません。
ただ、
arecord -l
**** ハードウェアデバイス CAPTURE のリスト ****
カード 1: UW500 [YAMAHA UW500], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
  サブデバイス: 0/1
  サブデバイス #0: subdevice #0
録音可能なデバイスとしてはALSAから見えてはいるようなのですが。
UW500には実際はデジタルinが1系統、ラインinが3系統、AUXinが1系統実装されています。
GNOMEのサウンド・レコーダを立ち上げると、録音のところには「MASTER」と表示され、録音しても無音のファイルが出来上がります。
recordMydesktopだと、サウンド設定DEFAULTで録音ボタンを押した瞬間に「音デバイスエラー」がでて強制的に停止してしまいます。
PulseAudioも試してみて再生については問題なく動作しましたが、録音については結局ALSAの時と同じ状況で出来ませんでした。
思い当たる解決法、あるいは設定の抜け漏れなどがありましたら、ご指摘いただけるとありがたいです。
749697:2008/02/06(水) 00:48:44 ID:QtKpCbqS
>>702、703
モニター項目を適当に変更しPCを再起動したところ
問題無く各種の解像度を選択出来る様になりました。
どうもありがとうございます。

あと、質問があるのですが現在Windowsでは通常通り再生されて
いた動画ファイル(エロ)がLinux付属の動画プレーヤー
「Totem動画プレイヤー」で音声しか再生されません。

※ぐぐってみたところ普通であればCentOSでも自動でコーデック
(パッケージ)がダウンロードされ再生出来る、との事なのですが
出来ません。
これを解決する為にはどうすれば良いでしょうか?
750728:2008/02/06(水) 01:05:51 ID:XICziXD7
>>730
2,3は解決しました.ありがとうございます。

xorg.conf
なのですが、

driver kdd
driver sis

が出てきました。

です。VGAは確かに、オンボードのSIS製品です。
今日、調べてみた結果、このxorg.confを設定すればOKではないか?
と思いましたが、設定方法がわかりません。

モニタが、PnP?で検出されて、上手いぐあいに自動設定がされなかったのでは内科と・・
モニタは、G910から、プリンストンの、PTFBHF-19Wに買い換えました。

751login:Penguin:2008/02/06(水) 02:27:14 ID:QtKpCbqS
Xineを利用する事により、自己解決しました。

ただし、avi(mp3)ファイルをダブルクリックで開いた場合に起動するアプリが
TOTEMプレイヤーになっているのですがこれをデフォルトでXineにするには
どうすれば良いでしょうか?

752login:Penguin:2008/02/06(水) 02:37:05 ID:KF2/meE6
あるソフトのソースを展開したら、
.time-stamp というファイルがあったんですけど、
これって何かのツールで使われるファイルなんですか?
それともそのソフト特有のファイル?
753login:Penguin:2008/02/06(水) 03:18:02 ID:FBsHQLqx
LC_ALL=ja_JP.utf8にすると
wmakerconfが動きません。
LC_ALL=Cになると動きます。
なぜですか?助けてください。私を導いてください。
754login:Penguin:2008/02/06(水) 07:39:08 ID:6AfWsB3V
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::     
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
755login:Penguin:2008/02/06(水) 08:03:34 ID:e9dktVPs
パーティション構成を/bootとその他/とswapに分けているんですが
/bootだけが完全に壊れてしまいました
復旧させるのにはどうすればいいでしょうか?
ディストリビューションはFC5です
756login:Penguin:2008/02/06(水) 08:13:42 ID:bycraF9D
>>755
完全に壊れたという状態がわからないんだが
ハード的にもうダメポなら新しいの買ってくるしかないんじゃね?
757login:Penguin:2008/02/06(水) 08:15:52 ID:e9dktVPs
>>756
すいませんデータが消えて復旧も不可能だったということです
ハードは問題ないと思います
758login:Penguin:2008/02/06(水) 08:23:45 ID:xTrRGmxK
FC5 なんてサポートがとっくに切れてるんだから諦めて新しく入れ直せ
データのバックアップが必要ならLiveCDか何かで起動すればいい
759login:Penguin:2008/02/06(水) 08:37:41 ID:bycraF9D
>>757
>復旧も不可能だった
>復旧させるのにはどうすればいいでしょうか?
矛盾してるし
>完全に壊れてしまいました
ここまでわかるんなら聞くことなくね?

釣られましたかそうですか
760login:Penguin:2008/02/06(水) 09:34:45 ID:IpL9IVLd
>>755
何かのLive CDで起動
/bootの領域を再フォーマット
kernel, grub, fedora-logos あたりのRPMパッケージから /boot 以下に置くべきファイルを抜き出してコピー
GRUB起動CDで起動し、復帰させたカーネルを指定してブート
grub-install で復帰させた /boot から起動できるように再構成
/boot/grub/grub.conf を記述して再起動
761login:Penguin:2008/02/06(水) 09:42:22 ID:rUT1xPi7
大容量のハードディスクにサーバ環境をそっくり移そうと思ってます
良い方法思いつかないんで同じOSとパッケージ入れて必要な設定ファイルを手動コピーして
足らんもんはまた新しい環境でセットアップぐらいに考えてますがもっと賢い方法ってありますか

勉強もかねてなので少々難しい方法でもチャレンジしてみるつもりではいます
(できるかできないかは別にして個人サーバなので失って困るデータもあまりないので)
762login:Penguin:2008/02/06(水) 10:35:04 ID:aoYEcwfR
>>761
その方法でいいと思うよ。
763login:Penguin:2008/02/06(水) 10:52:52 ID:vsYtmgtK
初歩的な質問で恐縮なんですが困ってます。

あるディレクトリのパーミッションが「drwxrwxr-x」だと
その配下のファイルが「-rw-r--r--」でも
同一グループのユーザはこのファイルを削除できます。

ディレクトリの方が優先されるんでしょうか?
764login:Penguin:2008/02/06(水) 11:32:14 ID:aoYEcwfR
>>763
優先というか、基本的にはそっちしか見ない。
ファイルの削除というのはディレクトリに対する操作だから。
765763:2008/02/06(水) 11:41:33 ID:vsYtmgtK
>764
ありがとうございます。
そうだったんですね。
ずーっと勘違いをしてました。
766login:Penguin:2008/02/06(水) 12:09:18 ID:DN4JU0Z0
limits.h の OPEN_MAX いつからなくなった!?
不便じゃねーか!
バカヤロー!
767login:Penguin:2008/02/06(水) 12:55:55 ID:2yfCcDUr
インストールディスク用のDVDイメージを使ってインストールしたいのですが
CDドライブしかありません。
CDに焼きたいのですかどうしたらいいですか?
768login:Penguin:2008/02/06(水) 13:16:57 ID:T2Ryy1tV
>>767
買え
769login:Penguin:2008/02/06(水) 13:27:24 ID:XICziXD7
Fedora8です。

FireFoxの表示が無茶苦茶遅いです。
問題なく接続できるページもあるのですが、
ほとんどのページは、接続できません。

ぐぐって見た限り、IPV6の解決に時間がかかっている・・ということだったため
http://potato.air-nifty.com/speedy/2007/07/fedora_core_6_f_5418.html
のページを参考に、全部設定しましたが、遅いままです。

他に何か設定すべき項目があるのでしょうか?
770login:Penguin:2008/02/06(水) 14:38:31 ID:ZCF+ZlQ1
Caps LockをCtrlに変えるにはどうすればいいんでしょうか?

ディストリビューションはFedora8を使用しています。
771login:Penguin:2008/02/06(水) 15:40:58 ID:2I1Dh/vc
http://fedorasrv.com/openldap.shtml
の前半部分を参考に、LDAPサーバにあるアカウントとパスワードのみで
SSHのログインが出来るサーバ環境を構築しました。

ここで質問なんですが、このLDAPサーバをインターネット越しから利用しても
アカウントとパスワードは暗号化されてネット上に流れるんでしょうか?

もしそうならそれはLDAPの仕組みですか?SSHの仕組みですか?
仮に前者ならこのアカウントをApacheやSquidの基本認証に利用しても
安全なことになるし、後者ならSSHがその仕組み上で認証時にパスワードを
保護してるってことですよね?
ちょっと疑問に思ったもので。
772748:2008/02/06(水) 16:22:42 ID:63o9nf7/
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gstreamer/+bug/131711

試行錯誤中です。
公式フォーラムも同じ状況が大量に出ているみたいなので、途中の米を参考に
PulseAudioを導入。
再生には問題なく、CaptureとPlaybackに出ているメーターは動作しているのですが、
残念ながら録音は不可能です。
Gstreamerのバグなのかなぁ・・・orz
773login:Penguin:2008/02/06(水) 16:59:43 ID:LybWWSBj
LinuxのcentOSで4コアCPUをうごかしたいのですが、どうしたらいいですか?
よろしくお願いします。
774login:Penguin:2008/02/06(水) 17:11:00 ID:mvowN2iz
>>773
smpカーネルがデフォじゃなかったっけ?
775login:Penguin:2008/02/06(水) 17:12:57 ID:vznBtKtl
>>773
最近のkernelならデフォルトでマルチコアに対応していたと思ったけど。
cat /proc/cpuinfoしる。
776login:Penguin:2008/02/06(水) 17:12:58 ID:mnh5vrtl
フラッシュメモリを一般ユーザーでマウントするにはどうすればいいですか?
Vine Linux 4.2です。
以下を試してもできませんでした。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/555usbmemuser.html
rootではマウントできて書き込みもできました。
777login:Penguin:2008/02/06(水) 17:14:20 ID:aoYEcwfR
OS 上で CPU を動かすのは難問だな。
778login:Penguin:2008/02/06(水) 17:16:58 ID:/egFZ/rE
>>777
本当性格悪いな。
779login:Penguin:2008/02/06(水) 17:17:19 ID:G2fYg3bE
>>776
とりあえずrootでマウントした直後に
# tail /var/log/syslog
実行してその結果を張りつけてみないか
780login:Penguin:2008/02/06(水) 17:25:47 ID:mnh5vrtl
>>779
tail: `/var/log/syslog' を読み込み用でオープンできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
781login:Penguin:2008/02/06(水) 17:35:52 ID:YB1YZWpr
windowsとデュアルブートしたいのですが、
Linuxのインストールに必要な容量ってってどのくらいですか??
782login:Penguin:2008/02/06(水) 17:45:55 ID:fhXvUL4s
>>781
最低5G
できれば10G
783login:Penguin:2008/02/06(水) 17:51:36 ID:xSmKT/SX
>771
ヒント:
OpenLDAP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185985489/

見た感じslapdでTLSの設定がなされてないなぁ。


         暗号            平文
クライアント ⇔ ログインサーバ ⇔ LDAPサーバ

だろうね。ログインサーバとLDAPサーバが同一ならばそれでいいんだろうけど
784login:Penguin:2008/02/06(水) 17:52:16 ID:63o9nf7/
Ubuntu入れてるHDDを何となく見てみたら、フルセットアップで30GB使ってるなぁ。
WindowsXPも仮想化で入れてるけど、音楽データとかは全部別にわけてるし、結構
食うもんだ。
785login:Penguin:2008/02/06(水) 18:03:05 ID:YB1YZWpr
学校のPCではstartxと入力すると画面が変わってwindowsみたいになります。
ネットも普通に使えるのですが、これはなにか特別なことをしているのですか?
786login:Penguin:2008/02/06(水) 18:06:03 ID:mnh5vrtl
>>776の回答待ってます。
787login:Penguin:2008/02/06(水) 18:10:56 ID:AcsNxywI
startxか・・・あれはなかなか難しいな。
上級者むけだぜ?
788login:Penguin:2008/02/06(水) 18:22:10 ID:37119pWS
その後776へのレスを見た者は誰もいない……

                         END
789776:2008/02/06(水) 18:31:00 ID:mnh5vrtl
困ってるんでなんとかお願いします。
790login:Penguin:2008/02/06(水) 18:36:42 ID:jVXLMw1N
つか今時USBメモリ差して/media以下に自動で
マウントされない鳥なんて捨ててしまえ。
791login:Penguin:2008/02/06(水) 18:39:46 ID:1mIEjeMn
>>780
Vine は /var/log/messages

USB のメモリ? Gnome を使ってないんですか。Gnome なら自動でマウントして
くれるはずだけど。自動マウントしない場合は、dmesg で USB メモリのデバイス
ファイルを調べて、例えば /dev/sdb1 だったら、gnome-mount -t -d /dev/sdb1
とやる。そうすると、"/media/MY USB DISK" にマウントされといったメッセージが
出るはず。気を付けるべきは、/etc/fstabには USB メモリのことは何も書き込まないこと。
792776:2008/02/06(水) 18:44:10 ID:mnh5vrtl
>>790
/media以下に勝手にマウントされてました。
USBメモリをLinuxで使うのは初めてなんで分かりませんでした。
恥ずかしいです(///)
793login:Penguin:2008/02/06(水) 18:45:01 ID:bycraF9D
>>776
とりあえずdmesg | tailでも見てどこにアサインされてるか見れば?
794login:Penguin:2008/02/06(水) 19:22:06 ID:bOQyjjk5
/var
/home
のバランスを間違えてしまいました。

再インストールする以外に、この二つのパーティションサイズを変更することは
可能ですか?

partition magicみたいな事ができたらいいのですが・・・。
795login:Penguin:2008/02/06(水) 19:29:43 ID:bycraF9D
gpartedとか?
796login:Penguin:2008/02/06(水) 19:30:58 ID:hw38TNcE
>>794
lvmで構成されてるならすぐじゃない?
797login:Penguin:2008/02/06(水) 20:54:23 ID:0ZVbvI+X
お忙しいところすみませんです。
1時間ごとに更新されているwebページがあるのですが、
そのページ内の「特定の文字を含んだ行」を取得するための
何かとっておきのコマンドないし正統的な方法はないでしょうか?
(調べた範囲内ではhtmlファイルをローカルにwgetして、grepする方法を検討中です)
798login:Penguin:2008/02/06(水) 21:08:24 ID:IpL9IVLd
>>797
wget -q -O - URL | grep 文字列
799login:Penguin:2008/02/06(水) 21:08:40 ID:qPuyc+zZ
デスクトップパソコンのLINUX上で
フリーズしたため、強制終了したんです。
そしてすぐに電源を押すと、いつも黄色いランプをしてる
ボタンのところが赤く光って警告音がなりました。
静かなところだったのでもう一度電源落としました。
これはどういう現象ですか?

デスクトップの強制終了なんてめちゃくちゃ久しぶりにやったのに。
もしかしてオワタ?
800login:Penguin:2008/02/06(水) 21:22:40 ID:Zb28lTGP
>>799
PC初心者板に行け。
801login:Penguin:2008/02/06(水) 21:27:52 ID:0ZVbvI+X
>>798
美しいレスありがとうございます。
一発できれいに取得できました。
802login:Penguin:2008/02/06(水) 21:28:32 ID:efWT2vAy
今までFedoraを使ってたが、障害の多さと安定性が皆無なことに嫌気がさしたんで、
ubuntuへの乗り換えを検討中なんだが、ubuntuってどうよ。
Fedoraから移る価値はあんの?
803login:Penguin:2008/02/06(水) 21:43:08 ID:1LnkzskF
>>802
Fedoraよりよっぽどいい。
804login:Penguin:2008/02/06(水) 21:49:05 ID:QRi2GtUI
fedoraさぁ、、、linux全般に言えることだけど、、、アイコンやらブラウザやらがやたらデカくない?Windowsに比べて
もっとスマートにならんもんかな
805login:Penguin:2008/02/06(水) 21:52:35 ID:1LnkzskF
>>804
xorg.conf位いじってから物言ってくれないかと。
806login:Penguin:2008/02/06(水) 21:56:12 ID:bycraF9D
アイコンがでかいのはいいとして,ブラウザがでかいのは意味わからん
807login:Penguin:2008/02/06(水) 22:00:29 ID:gRhCeCaQ
ブラウザがでかいってよくわかんないんだけど、もしや画面解像度の話?
808login:Penguin:2008/02/06(水) 22:10:22 ID:fhXvUL4s
ディストリがいくら進化して使いやすくなっても
それを上回るスピードで子供がバカになっていく
809login:Penguin:2008/02/06(水) 22:16:16 ID:qPuyc+zZ
DEBIANかVINEだな。
SUSEはある問題点が非常に嫌。
810login:Penguin:2008/02/06(水) 22:24:56 ID:bycraF9D
>>809
kwsk
811login:Penguin:2008/02/06(水) 22:28:49 ID:MNpbkhM5
Fedoraを使っているのですが、configure や config して、make 、make install した際に、依存関係でヘッダーが足りないとか
参照したファイルのバージョンが違うなど言われて、モジュールをインストールできない場合があります

このような場合の解決方法はどのようにしておられるのでしょうか?
812login:Penguin:2008/02/06(水) 22:35:31 ID:qPuyc+zZ
ググレカス
ググレカス
ググレカス
813login:Penguin:2008/02/06(水) 22:41:49 ID:efWT2vAy
suseは駄目駄目だよ
ubuntuにするならdebianという選択肢もあるわけだ。(脱red-hat)
常時sudoってのも面白いし、活気があるubuntuにしとく方が無難か。グッバイfedora!
814login:Penguin:2008/02/06(水) 22:44:17 ID:2DWep1H2
>>810
多分M$の件じゃないかな
>>811
configureで怒られた事が何言ってるのか分からないのでは何も解決できない

#opensuseにmake installしたJDから書き込みテス
815login:Penguin:2008/02/06(水) 22:48:32 ID:ZJEQ5FsM
SUSEは使いやすいよ〜。
日本語の情報が得にくいのが難点といえば難点だけど、
なくても問題ないくらいよくできてる。
816login:Penguin:2008/02/06(水) 22:56:51 ID:qPuyc+zZ
suseはソフトかなにかのあれがダルかった記憶が
817login:Penguin:2008/02/06(水) 22:59:56 ID:gRhCeCaQ
ビデオカード認識してくんないのが辛かった覚えが。
818login:Penguin:2008/02/06(水) 23:00:01 ID:fcWFv//K
SUSEも悪くないと思うんだがYaSTを好きになれなかった。
で結局インスコが簡単なUbuntuに。
819login:Penguin:2008/02/06(水) 23:00:49 ID:bycraF9D
>>816
全然わかんねえyp!!
そんな俺はgentooだが他人に薦めようとは思わない
820login:Penguin:2008/02/06(水) 23:01:33 ID:bycraF9D
パッケージマネージャに癖があるってこと?
821login:Penguin:2008/02/06(水) 23:05:35 ID:kzDDcPcI
文句があるなら自分で作れ。それがLinuxの本意だ。
822login:Penguin:2008/02/06(水) 23:21:18 ID:IpL9IVLd
>>811
万能の方法はないので対応は個別のケースで変わるけども、一般論をいえば当然、
足りないと言われたヘッダーや必要なバージョンのライブラリを入れるしかない。

*-devel という名前のパッケージにはそうしたヘッダーやライブラリが入っているので、
Fedoraプロジェクトやサードパーティが提供するRPMでうまくニーズに適合するものが見つかれば
それをインストールするだけで解決する。
でなければ、依存しているものを一つ一つ手作業でビルドしていくことになる。
823login:Penguin:2008/02/06(水) 23:58:22 ID:MNpbkhM5
ありがとうございます

>>814
zlib のインストール と OpenSSL のインストール は済ませてあります
openssh-4.5p1.tar.gzをインストールで以下のエラーが発生してうまくいきませんでした

configure: error: your openssl headers do not match your library.
check config.log for details.
also see contrib/findssl.sh for help identifying header/library mismatches.

#sh ./contrib/findssl.sh
searching for openssl header files.
locate: can not open '/var/lib/mlocate/mlocate.db' : no such file or directory

searching for openssl shared library files.
locate: can not open '/var/lib/mlocate/mlocate.db' : no such file or directory

searching for openssl static library files.
locate: can not open '/var/lib/mlocate/mlocate.db' : no such file or directory

>>822
やはり万能な方法はないですか

# yum -y install zlib-devel openssl-devel
上記のパッケージは導入済みなので、アンインストールしてインストールしなおせば治るという
淡い期待があったのですが地道に調べてみます
824login:Penguin:2008/02/06(水) 23:59:44 ID:jVXLMw1N
素人がopensslのビルド/インストールに手を出すもんじゃない
825login:Penguin:2008/02/07(木) 00:03:55 ID:5xyOO4Ps
>>824
鬼門モジュールなのですか?
自宅鯖を建てる際には必須と書かれていたのでチャレンジしたのですが
アパッチを入れるまでもなくつまづいてしまいました
826login:Penguin:2008/02/07(木) 00:05:11 ID:ZYbkCNZn
>>825
opensslがどんなパッケージなのかわかってる?
827login:Penguin:2008/02/07(木) 00:07:15 ID:5xyOO4Ps
>>826
PattyやTeraTermを使用する上で必要な受け口モジュールでしょうか…
スイマセン、ググってきます
828login:Penguin:2008/02/07(木) 00:21:45 ID:5xyOO4Ps
>>826
OpenSSLが暗号プロトコルモジュールで、OpenSSHがそれを利用した外装のようです
829sage:2008/02/07(木) 00:25:25 ID:w7YDHRNj
ひとつ聞きたいんだか、yumでopensslを入れない理由は何?
830login:Penguin:2008/02/07(木) 00:26:34 ID:+yv7JtwC
fedora7使ってるものです。ソースからインストールしたapacheをサービスとして登録(init.dに登録)したいのですが、
以下のサイトに示されているような手順を踏まないと登録はできないのでしょうか。シェルスクリプトはまだ勉強していないので
コマンドから叩いて登録できればうれしいのですが、
http://www.turbolinux.co.jp/support/document/knowledge/400.html
831login:Penguin:2008/02/07(木) 00:33:41 ID:5xyOO4Ps
>>829
ググって調べたサイトの手順がmake installだったのです

個人的にはwgetした方が、最新のバージョンを導入できるという点もあります
色々試した方が勉強になると思いまして…

初心者はyumパッケージの方がよいでしょうか?
#yum -y install zlib-devel openssl-devel openssh-devel
832login:Penguin:2008/02/07(木) 00:35:31 ID:ZYbkCNZn
初心者手作りの金庫を信頼できるかどうかってことでは?
833login:Penguin:2008/02/07(木) 00:41:59 ID:w7YDHRNj
勉強もいいが、そのスキルじゃまだ早過ぎるんじゃ。
まずはパッケージを入れて鯖環境構築の勉強、
次に簡単なものからmakeの勉強、
それからsrc.rpmを使ってのビルドの練習、
必要ならspec書きの勉強。
opensslの自己ビルドなんてその後でしょ。
834login:Penguin:2008/02/07(木) 00:50:00 ID:5xyOO4Ps
>>832,833
わかりました
先輩方がそう仰られるなら順を追って勉強します
どうしてもwindowsレベルのセキュリティ意識があり、新しいパッチを導入しておかないといけない意識がありまして
早まったことをしてしまいました
どうもありがとうございました
835login:Penguin:2008/02/07(木) 00:53:53 ID:ZYbkCNZn
>>834
うぶんつのメンテナさんたちをもうちょっと信じてあげてもいいと思う.
自分がそこにコミットできる程度の力があると思ってからでも自己ビルドは遅くないよ.
836login:Penguin:2008/02/07(木) 01:00:15 ID:sefvh+BN
Libata-tj のカーネルパッチはどこで手に入りますか?
本家のサイトは403で入れません
ミラーとかあればいいんですが・・

ttp://home-tj.org/
837login:Penguin:2008/02/07(木) 01:19:06 ID:quqANQoV
昨日、おうちサーバにrootログインしようとしたら、なぜかパスワード認証されない。
シングルユーザーモードで起動し、/etc/shadow を実行したが、permission denied って言われるし、
どうすりゃいいの?
ちなみに、OSはvine4.1
838login:Penguin:2008/02/07(木) 01:21:00 ID:ZYbkCNZn
実行ビット立ってないからじゃね?
839login:Penguin:2008/02/07(木) 01:23:56 ID:qaUlWjnw
>>834
そもそも、わざわざ自分で入れるならなぜ4.7p1でなく4.5p1?
それに、必要な OpenSSL のバージョンは 0.9.6 以上、最近のディストリビューションなら普通にクリアできるはず
試しに openssl-devel-0.9.8b-8.3.el5_0.2.i386 が入った環境で 4.7p1 の configure 試したら普通に通った
"headers do not match your library" とか、すでにいろいろ変なことして不整合を起こした状態と思われるので
ここで回答して解決するのはかなり困難かと。

セキュリティ意識について言っておくと、一度自分ビルドのSSHを使いはじめたら、今後もセキュリティパッチが
出てるか日々チェックし続けて、毎回自分でビルドすることになる。
常用するならなるべくパッケージに頼る方が楽だし安全。
勉強のためならいろいろやればいいけど、まあ納得したならそれでいい。
840login:Penguin:2008/02/07(木) 01:50:46 ID:AKfcUtgr
>>837
なんで /etc/shadow を実行するの?
841login:Penguin:2008/02/07(木) 02:05:54 ID:uNnLMwsL
/boot/grub/menu.list のcolourに設定できる色名の一覧ってどっかにある?
cursesで使える色名と同じなのかな?
842login:Penguin:2008/02/07(木) 02:42:32 ID:qaUlWjnw
>>841
info grub の中の 13.2.2 color
843login:Penguin:2008/02/07(木) 09:10:42 ID:9ghZLGij
彼女がマウントできません
844login:Penguin:2008/02/07(木) 11:06:48 ID:eRd4jjhT
マウントポジションで殴打最高
845login:Penguin:2008/02/07(木) 12:18:48 ID:5vbNq3pN
PowerBook G4 400Mhz Titanium (M7952J/A)
上記のようなmacの機種にLinuxを入れるのは厳しいですか?
846login:Penguin:2008/02/07(木) 12:25:10 ID:Zqk2mS6X
>>845
メモリーが 512 MB 以上なら問題無い。
PB G3 300 MHz でメモリー 300 MB の俺は KDE を使っているが、
Firefox 以外は快適に使っている。
847login:Penguin:2008/02/07(木) 12:36:33 ID:5vbNq3pN
>>846
ありがとうございます
購入の選択肢に入れてみます
848login:Penguin:2008/02/07(木) 13:04:25 ID:4XN8UUuJ
>>847
持ってるんじゃないのか(w。
これから買うなら、オヌヌメしない。
ただでさえPowerPC版はなにかと面倒くさいのに、
わざわざ茨の道を選ぶことはないよ。
849login:Penguin:2008/02/07(木) 13:15:34 ID:MhI2GJBO
うーん、わざわざ買って、というのは俺もお勧めできないなぁ。
仮に安い中古のオンボロノート買うのと、そのメモリ買うのとで、
金額的にはメモリの方が少し安かったとしても、
それでも中古ノートを買う方を勧める。
850login:Penguin:2008/02/07(木) 13:24:51 ID:Zqk2mS6X
>>847
俺も新しく買うのは勧めない。

ところで、G5 Mac って、まだ安くならないね。
PowerPC64 機として是非買っておきたいものだが。
851845:2008/02/07(木) 13:31:16 ID:5vbNq3pN
サブマシンを探している途中でmacに出会ったので、
macを弄ってみたい衝動にかられデュアルブートしてみようかと考えていました
ただそれほど難易度が高いようでしたら別のものにします
852login:Penguin:2008/02/07(木) 14:16:01 ID:2gwZ3x7F
サブマシンガンを探している途中でMACに出会ったのかとオモタ
853login:Penguin:2008/02/07(木) 15:02:00 ID:o8IfknV9
ウージーを探している途中でキャリコに出会ったので、
キャリコを弄ってみたい衝動にかられ二丁拳銃してみようかと考えていました
ただそれほど難易度が高いようでしたら別のイングラムにします
854login:Penguin:2008/02/07(木) 15:04:57 ID:lHZsuO/T
ニュー南部にしろ。
855login:Penguin:2008/02/07(木) 15:07:43 ID:AKfcUtgr
はい、そこまで。
856login:Penguin:2008/02/07(木) 15:52:47 ID:+yv7JtwC
>>830 アドバイスよろしくお願いします。
857login:Penguin:2008/02/07(木) 15:54:37 ID:AKfcUtgr
>>830
シェルスクリプトを勉強してください。
858login:Penguin:2008/02/07(木) 15:55:05 ID:2gwZ3x7F
>>856
ソースから入れるのはやめなさい。
Fedoraのパッケージを使いなさい。
859login:Penguin:2008/02/07(木) 16:07:17 ID:0PskX+A4
初代玄箱の純正Linux(Montavista)にて
ttp://tonton-soft.web.infoseek.co.jp/PCInfo/PCInfo.html#Peripheral_20051123
↑の「RDServiceの自動起動設定」を実行したいのですが
このリンクの中で
--------------------------------------------------------
Windowsでrdserviceという名前のファイルを以下のように編集して
玄箱の共有 ディレクトリ(/mnt/share)にセーブします。
#!/bin/sh
/usr/local/RDService/RDService &
exit 0
こちらも秀丸などEUCコード対応のエディタで編集します。
--------------------------------------------------------
これはEUCコード対応のテキストエディタで上記のように入力して
拡張子「.txt」を消去すればいいのでしょうか?
860login:Penguin:2008/02/07(木) 18:22:56 ID:RFcXrjse
bloggerにコマンドのmailから投稿したけど化けます。
nkf -Wj toukou.txt | mail [email protected]
みたいにしても、blog上でやはり化けてます。

携帯電話のmailや他のmailerから使うと化けず正常です。
なんでかわかるひといますか? また解決策を教えてください
861login:Penguin:2008/02/07(木) 18:26:22 ID:JSnFyqCP
>>860
文字コードとか
862login:Penguin:2008/02/07(木) 18:40:50 ID:fvstojdm
>>860
そもそもmailってマルチバイト対応してたっけ?
863login:Penguin:2008/02/07(木) 20:01:14 ID:U7UknFL7
cd ( /etc ) {
cat passwd
}

みたいな書き方をbashで出来た気がするんですけど、
思い出せません。中括弧で括る書き方て出来ませんでしたっけ?
864login:Penguin:2008/02/07(木) 20:03:55 ID:4WRjWZDT
>>863
C言語でおk
865login:Penguin:2008/02/07(木) 20:05:17 ID:2gwZ3x7F
>>863
(cd /etc;cat passwd)
866login:Penguin:2008/02/07(木) 20:10:33 ID:uxdRuqTJ
&&
867860:2008/02/07(木) 20:12:28 ID:RFcXrjse
>>860-861
nkfでjisに変換して送ってます。例えば、携帯キャリアのmailサーバに送ると
文字化けなしの正常表示されます。
868login:Penguin:2008/02/07(木) 20:14:35 ID:JbuBRM/5
>>867
bloggerに送って化けるのと化けないのを
自分が普段使ってるメーラーで受信してみて、
ヘッダを穴が開くほど見てみるといいよ。
869login:Penguin:2008/02/07(木) 20:32:34 ID:U7UknFL7
>>865
記憶とは違う気がするんだけど、
これいいですね。ありがとうございます。
870login:Penguin:2008/02/07(木) 21:44:03 ID:qaUlWjnw
>>860
Content-Type ヘッダがないから
メールの文字コードがどうやって指定されているか調べればわかると思う
mailコマンド使う前提で解決するのは面倒だから、Perlのスクリプトか何かで
期待する動作をするものを探すといい
871login:Penguin:2008/02/08(金) 00:01:21 ID:RcFR5gIj
Fedora7でサーバーを構築しました。
マシンはDellのSC440です。
今までは特に問題なく稼働していました。

NICを1枚追加し、eth1として認識されました。
eth0とeth1にそれぞれIPを設定し、サービスを再起動したところ、
両方ともpingが通ったので、成功したかに見えたのですが、
実際はどちらのIPに打ったpingもeth0が応答していました。

eth1のケーブルを抜いたときはどちら宛のpingにも応答し、
eth0のケーブルを抜いたときはどちら宛のpingにも応答しません。
ifconfigの結果を見ると、それぞれのMACアドレスは正しく設定してあります。

IPのエイリアス設定などはしていないのですが、1枚のNICが2つのIPを
持っているような状態です。
NICを2枚差したときの設定などの詳細な情報などはありませんでしょうか。
NICは玄人志向のGbE-PCI2です。
よろしくお願いいたします。
872login:Penguin:2008/02/08(金) 00:21:16 ID:t9H+iVQI
>>871
肝心なとこを全部曖昧にしてるのはわざとかね
dmesg | grep eth
ifconfig -a
cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
の出力をどこかにうpすればいいと思うよ
873login:Penguin:2008/02/08(金) 00:34:35 ID:l+y2IiSo
すみません。
以前>>535で質問させていただいたのですが、
未だ解決できていません。。
どなたか知恵を貸していただけないでしょうか・・・。

最近opensuse10.3をインストールしました。
WebサーバやFTPサーバを起動していて、外部に公開しているので
24時間つけっぱなしの状態になっているのですが、
たまに外部からも内部からもサーバマシンに接続できない状態になるのです。

接続できないというのは、
-LAN内・外部のマシンからこのサーバにpingが通らない
-LAN内・外部のマシンからこのサーバにFTPアクセスできない
-LAN内・外部のマシンからこのサーバのWebページにアクセスできない
という感じです。

そのサーバマシンのGUIから
ping localhost →通る
ping 192.168.x.x(自分のip) →通る
ping 192.168.x.1(ルータのip) →通らない
という事は確認しました。

続きます。
874873:2008/02/08(金) 00:35:06 ID:l+y2IiSo
この現象が起こる頻度なのですが、バラバラで
/var/log/messages
を確認してみたのですが、
問題のトリガーは分かりませんでした。

自分へのpingは通るので、当たり前かもしれませんが
ifconfigしたところ、ネットワークインタフェースは今までと変わらない記述でした。

この状態になると
OSの再起動をするまで直りません。

この状態になったときに、
pgrep 等して、サーバデーモンの生死を確認したのですが、
FTPやapacheは生きていました。

この場合、私は何を確認すればよいでしょうか??
情報が足りなければ、指示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
875871:2008/02/08(金) 00:45:44 ID:LW1b8JNO
>>872
情報が足りませんでしたね。
失礼いたしました。

☆dmesg | grep ethの結果(抜粋)
ADDRCONF(NETDEV_UP): eth0: link is not ready
tg3: eth0: Link is up at 100 Mbps, full duplex.
tg3: eth0: Flow control is on for TX and on for RX.
ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): eth0: link becomes ready
ADDRCONF(NETDEV_UP): eth1: link is not ready
ADDRCONF(NETDEV_UP): eth0: link is not ready
tg3: eth0: Link is up at 100 Mbps, full duplex.
tg3: eth0: Flow control is on for TX and on for RX.
ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): eth0: link becomes ready
ADDRCONF(NETDEV_UP): eth1: link is not ready

876871:2008/02/08(金) 00:46:12 ID:LW1b8JNO
☆ifconfig の結果
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr (オンボードのNICのMACアドレス)
inet addr:192.168.1.100 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:791 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1307 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:105842 (103.3 KiB) TX bytes:203435 (198.6 KiB)
Interrupt:17

eth1 Link encap:Ethernet HWaddr (玄人志向GbE-PCI2のMACアドレス)
inet addr:192.168.1.101 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:53 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:207 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:5709 (5.5 KiB) TX bytes:53369 (52.1 KiB)
Interrupt:20 Base address:0xc400


877871:2008/02/08(金) 00:46:52 ID:LW1b8JNO
☆cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の結果
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.1.255
HWADDR=(オンボードのNICのMACアドレス)
IPADDR=192.168.1.100
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.1.0
ONBOOT=yes

☆cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.1.255
HWADDR=(玄人志向GbE-PCI2のMACアドレス)
IPADDR=192.168.1.101
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.1.0
ONBOOT=yes

これで何かお分かりになりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

878login:Penguin:2008/02/08(金) 01:08:43 ID:tgID7KVU
画面の解像度について

画面の解像度を何とか次の様に合わせられたのですが

1024 * 768

微妙にWindowsの時と比べてフォントが大きいです。
みなさんの端末でLinuxって一般的にフォントは大きい物なのでしょうか?
879login:Penguin:2008/02/08(金) 01:10:29 ID:wjeGGmjs
すごく…大きいです……
880Linux:2008/02/08(金) 01:27:58 ID:tgID7KVU
>>879
やっぱりそうでしたかw
GENOME端末上でコマンドを発行して操作した方が目にやさしいかもしれませんね。

ところで、脱線しますがOpenOfficeでxlsx(Office2007アプリ)を編集する
事は出来ないでしょうか?(xlsファイルなら普通に編集出来ます。)




881login:Penguin:2008/02/08(金) 01:30:06 ID:qhpJ6aC7
>>878
フォントが大きいってどこの?
デスクトップ?ターミナル?
大きいのが嫌なら小さくすればいいじゃん。

>>880
無理。
対応するまで待つべし。
もしくはXLS形式で出力して読み込ませるか。
882Linux:2008/02/08(金) 02:16:54 ID:tgID7KVU
>>881
デスクトップ上のフォルダや、アイコンです。
小さくするとアイコン上の文字が若干ぼやけてしまいます。
(Windowsだとそんな事は無いのですが)

そうですが、やはりまだ「xlsx」ファイルは編集する事が出来ないんですね。
どこかの天才プログラマに早く開発してもらいたいものです。




883login:Penguin:2008/02/08(金) 02:39:07 ID:ipROgFUK
first loaded.
884login:Penguin:2008/02/08(金) 02:40:10 ID:qhpJ6aC7
>>882
確かにデフォルトだとWindowsより大きく設定されてるね。
小さくするとぼやけるのはアンチエイリアスの所為かな。
GNOMEは知らないけど、KDEだと小さいフォントにはアンチエイリアスを適用しないように設定できるよ。

余談だが、
液晶モニターをアナログケーブルで繋いでいる人は、
DVIケーブルに買い換えると画面の滲みが無くなって綺麗に見えるようになるよ。
(ビデオカードがDVIに対応している必要があるが)
885login:Penguin:2008/02/08(金) 03:23:50 ID:ipROgFUK
first loaded.
886login:Penguin:2008/02/08(金) 03:25:07 ID:ipROgFUK
 
!漸く、accessが…    
r
887Linux:2008/02/08(金) 03:58:52 ID:tgID7KVU
>>884
アンチエイリアスについてぐぐってみます。

あと、Linux(CentOS)で勉強用にサーバを公開しようと思っているのですが
ポート開放が出来ずに苦労しています。
※ルータ側のポート開放の設定は、Windowsでサーバ公開をしたときの手順を
そのまま踏んでいるので問題無いとは思います.
iptableの設定もサイトを参考にしながらいろいろ試しているのですが
うまくいきません。何か本当に参考になるサイト、書籍があれば教えてくださいませ。

888login:Penguin:2008/02/08(金) 04:10:14 ID:1hJEAWFx
G400MAX+エキショーデギンギンギラギラデス
889login:Penguin:2008/02/08(金) 07:39:13 ID:ipROgFUK
first loaded.
890login:Penguin:2008/02/08(金) 08:42:37 ID:HS1WcUJD
起動時30回に一回くらい
ドライブのチェックが走る

その時fatドライブの中のファイルが表示されて何らかのエラー(だと思う)らしき表示がでたんだけど
見れなかった

ログにもでていないので確認できない
ググってみたところ
ログには起動時のメッセージはすべて残される訳じゃないということ

ウインドウズの場合ドライブのチェックはあるけど
linuxはどうなんでしょうか?

またウインドウズで起動してそのドライブのデフラグをかけて問題なさそうな気がするけど
経験者のかたいましたら何卒ご教示願います
891login:Penguin:2008/02/08(金) 09:57:01 ID:M7Gt/CPj
>>871
おまいさんがやりたいのは、
マルチホームかボンディングかどっちだ?
892login:Penguin:2008/02/08(金) 11:29:33 ID:UxNqPYyN
>>891
マルチホームとボンディングという言葉は勉強不足で両方知りませんでした。
その辺はもう少し調べてみたいと思います。
やりたいことはeth0を内部側、eth1をルータ側にして、外とのやりとりは
サーバを経由するようにしたいのです。
サーバをルータとして使用することも考えたのですが、
セキュリティが不安なのでルータを一番外側にして、
その次にサーバ、その内側にLANという構成にしたいと思ってます。
動作が確認できたらセグメントを分けて、ルータ周りから
配線をし直そうと思ってました。
よろしくお願いします。
893871:2008/02/08(金) 11:31:55 ID:UxNqPYyN
892は871の書き込みです。
間違えてメール欄に書いてしまった…
894login:Penguin:2008/02/08(金) 11:46:20 ID:JIKGinIJ
GTKのgtk-menu-popup-delayに相当するような、QTのオプションってありましたっけ?
895login:Penguin:2008/02/08(金) 11:52:04 ID:GUKv6+Ho
>>882
TruetypeやOpentypeなんかのアウトラインフォントは大きくてもアンチエイリアス自体はかかってて、
小さくするとそれがすごく目立つだけだと思う。

WindowsのMSフォントはアウトラインと一緒によく使う小さなサイズがビットマップでも保存されてるから、
該当する小さなサイズではアンチエイリアスはかからない。ので見やすい。

IPAフォント(ttp://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/
等は同じようにアウトラインとビットマップが一緒に入ってるから、
10ピクセルや12ピクセルだとビットマップで見やすく表示できます。

MSフォントよりビットマップ表示できるサイズが少ないっぽいけど、
普通に使うには問題ないと思う。
896login:Penguin:2008/02/08(金) 11:53:47 ID:qhpJ6aC7
>>890
tune2fsでMaximum mount countを変更汁

参考
/(ルートパーティション)が割り当てられたHDDのfsckの間隔を変更する
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/linux_ubuntu_710.html#root_fsck_cng

ブート30回毎のfsckを後回しにするAutoFsck
ttp://blog.browncat.org/2007/08/30fsckautofsck.html
897login:Penguin:2008/02/08(金) 11:59:47 ID:pd/0sVgp
>>892

eth0とeth1のネットワーク番号が同じでは、パケットを正しくルーティングできない。
898871:2008/02/08(金) 12:30:49 ID:fo6TVp66
>>897
ありがとうございます。
やはりeth0とeth1は別のネットワークにしないといけなかったのですね。
帰宅したら試してみます。

899login:Penguin:2008/02/08(金) 12:39:24 ID:HS1WcUJD
>>896
ありがとう
ubuntu7.10正解です
試行錯誤してみようと思います
900login:Penguin:2008/02/08(金) 13:15:52 ID:VJcyy1Ze
あらごみ置き場で落ちてたノートを修理できたのでFedoraCoreを入れようとしてます。

# lspci を実行したら
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Mobile 915GM/PM/GMS/910GML Express Processor to DRAM Controller (rev 03)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile 915GM/GMS/910GML Express Graphics Controller (rev 03)
                   ・
                   ・
                   ・
ってなると思いますが
ドライバが入ってないハードウェアって表示されないですよね?
どれどれがちゃんと動作してるのか確認したいのですがどうすれば確認できるのでしょうか??
901login:Penguin:2008/02/08(金) 13:24:49 ID:aNEjpzU6
昨夜(何時頃だったかな?)knopix でブートした
XP なマシンで、逝かれた 80GB の HDD を同一型番の別 HDD に
$ sudo dd if=/dev/死んだHDD of=/dev別のHDD
した状態で寝たんですけど、未だにやってます。
いままで dd で HDD 丸ごと転写ということをやったことがないんで実感ないんですが、
これって 80GB だとどのくらいかかるものなんでしょ?
902login:Penguin:2008/02/08(金) 13:33:16 ID:ue9m4XQp
>900
ハッシュドビーフでも食え
903login:Penguin:2008/02/08(金) 14:02:09 ID:jvWQ5E4i
ドライバ入れようとしてるのですが苦戦中です・・・

# wget http://www.broadcom.com/docs/driver_download/570x/linux-3.81c.zip
# unzip linux-3.81c.zip
Archive: linux-3.81c.zip
creating: Server/Linux/Driver/
inflating: Server/Linux/Driver/README.TXT
inflating: Server/Linux/Driver/tg3-3.81c-1.src.rpm
inflating: Server/Linux/Driver/tg3-3.81c.tar.gz
inflating: Server/Linux/Driver/tg3_sup-3.81c.tar.gz
# cd /root/Server/Linux/Driver/
# rpm -ivh tg3-3.71.b-1.src.rpm
エラー: tg3-3.71.b-1.src.rpm のオープンに失敗: そのようなファイルやディレクトリはありません
# rpm -ivh tg3-3.81c-1.src.rpm
エラー: %sourcedir を /usr/src/redhat/SOURCES に作成できません。

エラーで無理だったので中に入ってた tg3-3.81c.tar.gz で試すと・・・

# tar -xvzf tg3-3.81c.tar.gz
# cd tg3-3.81c
# make
make -C /lib/modules/2.6.23.14-64.fc7/build SUBDIRS=/root/Server/Linux/Driver/tg3-3.81c modules
make: *** /lib/modules/2.6.23.14-64.fc7/build: そのようなファイルやディレクトリはありません. 中止.
make: *** [default] エラー 2

やっぱりエラー・・・orz
feodraでやってます。
904login:Penguin:2008/02/08(金) 14:05:02 ID:M7Gt/CPj
>>903
なぜドライバーを入れる必要があるのですか?
905login:Penguin:2008/02/08(金) 14:11:04 ID:rwYM3G8I
「sedを使った文字の切り出し」について質問させて下さい。

一行がとても長い「foo.js」ファイルがあります。
その中から「$var」を含む3つの文字列を切り出すために

cat foo.js | nkf -e | grep $var | sed -e "s/.*\($var\)...\(.....\).\(..\).*/\1 \2 \3/"

とやると、指定した3つの単語はきれいに出力されるのですが
その直後に文字化け(「??hou」)を挟んで
続きの文字がその行の最後まで延々と出力されてしまいます。

foo.jsはローカルにあってもWeb上にあっても同じ結果でした。
また、他の短いファイルでテストしてみると普通に出力されます。

これはsedに文字数制限(のようなもの)があるからなのでしょうか?
それともジャバスクリプトのファイルからは正常に文字が抜き出せないのでしょうか?
(wc -w すると「無効または不完全なマルチバイトまたはワイド文字です」と出ます)

お手数ですが、なにかヒントを与えていただけると嬉しいです。
906login:Penguin:2008/02/08(金) 14:17:27 ID:/GkvSOrz
totem-xineをyumでinstallするとavailableになってインストールできません
同じシステムで同じ方法(コマンドをコピペ)で以前はできました

サーバー側の都合でたまにあることなのでしょうか?
907login:Penguin:2008/02/08(金) 16:50:23 ID:skz2/91c
くだらない質問です。一言お願いします。
PHPをダウンロードしたあとで、configureオプションを加えたいときは
以前のオプション+新しいオプション で./configure make make install を行えば上書きされますか?
908login:Penguin:2008/02/08(金) 16:53:36 ID:reR9kY7e
>>901
HDDの種類やら逝かれ方によるからシラネ。

ddじゃないけど、30GBくらいの逝かれたHDDを内容完全消去なソフトで消そうとしたとき、
3日後にプロンプトが返ってきた、て経験はある。
909login:Penguin:2008/02/08(金) 16:58:29 ID:reR9kY7e
>>907
新しいオプションによる。パッケージによるinstallとmake installだと別んところ
さしてる可能性もないこともない。と思う。

ディストリ知らんけど、パッケージ管理してるヤツなら、ソースパッケージ落として
パッケージつくってupdateだろ。
910907:2008/02/08(金) 17:05:56 ID:skz2/91c
レスありがとうございます。ディストリはfedora7です。
パッケージ管理はyumなのですがこれだとconfigureオプション設定できないんでソースでやりたいわけです。
911login:Penguin:2008/02/08(金) 17:27:37 ID:reR9kY7e
>>910
yumがなかった頃のredhatしか使ったことないから違うかも、だけど。

phpのsrc.rpm落としてきて.specファイル編集して所望のオプション追加して
rpm -bbだっけ? 忘れた、でrpmパッケージ作ってrpmで更新、で良いんじゃねぇの?
ただ、これだとyumがディストリ標準に更新しようとするかもしれないから、
そのあたりの設定も必要なんかも知れんけどさ。
912907:2008/02/08(金) 17:28:12 ID:skz2/91c
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-tip-updating/
大抵の場合、更新は元のコンパイル・ステップおよびインストール・ステップとほとんど同じです。つまり、tarball 抽出、たとえば "./configure"、"make"、および "make install" が含まれます。
913login:Penguin:2008/02/08(金) 17:33:34 ID:13BdbGf0
Miracle Linux Standard Edition V2.0でUSB HDDを使おうとしたところ、
接続しただけでは認識してくれなかったので、insmod してみたら
以下のようなエラーがでました。

[root@oracle 2.4.7-2.24ml]# insmod usb-storage
Using /lib/modules/2.4.7-2.24ml/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o
/lib/modules/2.4.7-2.24ml/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o: unresolved symbol usb_free_dev_Rd9c59bfb
/lib/modules/2.4.7-2.24ml/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o: unresolved symbol usb_control_msg_R510fe757
/lib/modules/2.4.7-2.24ml/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o: unresolved symbol usb_register_Rc89c49a7
以下同様のエラー

これはもう今動いているカーネルのソースを入手してどうにかしないと
いけないでしょうか。それとも他の方法でUSB HDDを認識させることが
できるのでしょうか?
カーネルは2.4.7-2.24mlです。

よろしくお願いします。
914907:2008/02/08(金) 17:34:16 ID:skz2/91c
>>911 以前までyumを使っていたんですが、最近OSを再インスコして「できるだけyumは使わないようにする」という方針に決めたんです。
理由は911さんもおっしゃっているように、yumがディストリ標準にしようとするからです。できればrpmも。(よく再ビルドするapacheやらphpやらでは)
例えばyumでapacheを落としてrpmでもapacheを落として混在 なんてことにはならないんでしょうか。
とかの心配があってできるだけソースから頑張るようにしてます。
915login:Penguin:2008/02/08(金) 17:36:56 ID:M7Gt/CPj
ま、がんばって自分でセキュリティーアップデート
追いかけてくれや。
916907:2008/02/08(金) 17:39:33 ID:skz2/91c
そうします。
917login:Penguin:2008/02/08(金) 17:49:16 ID:35TgA3XE
puppyって無料ですよね?
918login:Penguin:2008/02/08(金) 17:49:19 ID:MGwY6WUw
質問 
マウスの真ん中ボタンで例えば2chなど見るときにグリグリスクロールして
スレを読んでいくと思うんですがこのスクロール量って変えれませんか?

919login:Penguin:2008/02/08(金) 17:59:54 ID:h9WBlJql
ヒント: 倍速でグリグリグリ
920login:Penguin:2008/02/08(金) 18:01:02 ID:QIFMT/K4
なにで2ch見てるんでしょうか
921login:Penguin:2008/02/08(金) 18:04:08 ID:Y9GICT+A
ディストリのはセキュリティチームやらが独自パッチ当てたのだけど
それを自前でやるのは大変そうだな
922login:Penguin:2008/02/08(金) 18:04:32 ID:MGwY6WUw
>>919
それだ!

>>920
v2cだよ。ブラウザだとseamonkeyとかは設定出来るみたいだけどね。
923login:Penguin:2008/02/08(金) 18:38:01 ID:9QRsjtHg
>>922
右クリからレス表示の設定を開くと設定がある。
924login:Penguin:2008/02/08(金) 18:42:11 ID:MGwY6WUw
>>923
ありがとう。出来たよ。
やっぱりそのソフトやツール毎に設定するしか無いって事かな?
925login:Penguin:2008/02/08(金) 20:40:54 ID:wsjjcGmX
>>916
そこまでやるならgentooにすればいいのに
926894:2008/02/08(金) 20:50:01 ID:JIKGinIJ
>>905
fedoraのsedってeuc-jp対応してるの?
簡単なeuc-jpテキストで試してみた?

cat foo.js | nkf -w | grep $var | LANG=ja_JP.UTF-8 sed -e "s/.*\($var\)...\(.....\).\(..\).*/\1 \2 \3/" | nkf -e
だとどう?

>>894
はKDEスレで質問してみます、ありがとうございました。
927login:Penguin:2008/02/08(金) 20:50:35 ID:lPUX4DFQ
>>916
よーしXとGtkとGnomeあたりのDE環境もソースからインストールして
依存関係に絶望する作業に戻るんだっ
928907:2008/02/08(金) 21:09:03 ID:skz2/91c
主要なパッケージだけにしときますよ apache vsftpd php...
929login:Penguin:2008/02/08(金) 22:08:56 ID:wsjjcGmX
>>928
ほんとにgentoo一度見て来いよ、日本語での情報も少なくないし
思想的には近いと思うぞ
930login:Penguin:2008/02/08(金) 22:11:20 ID:IuETjlnL
>>929
いや、こないでいただきたい。
931login:Penguin:2008/02/08(金) 22:18:08 ID:vYAAKvcH
930「き、きて欲しくなんてないんだからねっ」
gentooってなんでもソースから?libcとかも??
932login:Penguin:2008/02/08(金) 22:22:38 ID:Z8wDJkcZ
>>931
も ち ろ んw
933907:2008/02/08(金) 22:34:41 ID:skz2/91c
gentoo ウィキってみました。確かに今の方針とかなりマッチしてますね。Fedoraで一通りサーバの構築や設定が完了したらGentooに移ることも検討してみます。
934login:Penguin:2008/02/08(金) 22:35:51 ID:wsjjcGmX
>>931
自分で段階的に選べる(デフォでいい部分はそのまんまでもいいしガリガリやってもいい)
面白いんだが管理し続ける気力が無いと途中で…
パッケージ管理が物凄く幅広いのは魅力的だけどね
935login:Penguin:2008/02/08(金) 22:36:07 ID:Z8wDJkcZ
>>933
こんなところで聞かなくても自力でなんとかできるようになって,管理が面倒になったときにgentooに来てください.
936907:2008/02/08(金) 22:38:00 ID:skz2/91c
確かに「全てを」自分でやるのはちょっと。。。な気もします。ケッコー初心者ですし、

そんなリンク
http://www.bjlug.org/ml-archive/jul03/msg00002.html
937login:Penguin:2008/02/08(金) 22:42:50 ID:Z8wDJkcZ
>>936
初心者かどうかは関係ありません.やる気があるのならgentooはいい環境を提供してくれるでしょう.
あらゆるパッケージのインストールオプション調べてコンパイルして用意されてないものは自分で作って…が面倒だと思うのなら向いてないし,別のディストリビューション見たほうがいいと思います.
938907:2008/02/08(金) 22:48:51 ID:skz2/91c
gentooがどれほど広く利用されているかは知りませんが、やはりググったときに自分の使っているものかそれに近いOSで説明されている方が
助かりますし、初心者だからこそ そういうヘルプに頼らないとやっていけないような気がします。
939login:Penguin:2008/02/08(金) 23:19:17 ID:qHf+h3bv
とりあえずメール欄にsageって書くこと覚えたらどうだ?
940login:Penguin:2008/02/09(土) 01:01:55 ID:Iytp7/Xf
来ないで下さいと言った奴の気持ちがわかった
941login:Penguin:2008/02/09(土) 01:37:10 ID:cklNvshc
会社でLinuxサーバの構築/運用を担当することになったのですが、
過去Linuxを触ったことがあまりないので、書籍で勉強しようかと思います。
入門者〜中級者対象のお勧め書籍はありますか?

ビギナーズバイブルを買おうかと思ってましたが、
ページ数が多すぎるので電車で読めないので、
ほかにないか探しています。

また、GUIベースよりテキストベースが望ましいです。
942941:2008/02/09(土) 01:40:30 ID:cklNvshc
ちなみに会社はRedhatなので、Fedoraを自宅環境にインストールしています。
よろしくお願いします。
943login:Penguin:2008/02/09(土) 01:54:27 ID:4nK7BddP
つ 萌えるシリーズ 萌え萌えうにっくす! UNIXネットワーク管理ガイド PC UNIXネットワーク管理日々の疑問に萌えの一手

ネタで買ってみたけど全然読んでねぇや。でもamazonだとレビューの評価高いしおすすめ。
944login:Penguin:2008/02/09(土) 01:55:09 ID:uM5KFI7u
何のサーバを運用するのか書けや
945login:Penguin:2008/02/09(土) 03:11:30 ID:5KZz+Gbt
練習なら、仮想環境に入れた方がいいよ。
何回こわしてもいいしw
946login:Penguin:2008/02/09(土) 04:57:50 ID:TZgm7kPP
CentOS5を使用しているのですが、
パッケージのインストールについて質問させて下さい。
「Package Updater」より更新中に次のエラーが表示されてしまいます。
エラー発生後に何回「OK」ボタンを押して更新処理を再度行おうとしても
同様のエラーが表示されてしまいます。一体、何が原因なのでしょうか?
【エラー内容】
ソフトウェアの更新中にエラー 選択されたソフトウェアの更新中にエラーが発生しました。
Details
[('file /usr/sbin/sysreport conflicts between attempted
installs of sysreport-1.4.3-13.el5 and sos-1.7-9.1.el5',
(6, '/usr/sbin/sysreport', 0L)), ('file /usr/share/
sysreport/functions conflicts between attempted
installs of sysreport-1.4.3-13.el5 and sos-1.7-9.
1.el5', (6, '/usr/share/sysreport/functions', 0L))]
947login:Penguin:2008/02/09(土) 05:11:22 ID:cklNvshc
>>943
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>944
web/mail/dns/ssh/ploxy/iptable
新規事業の為、全般的なサーバ構築/運用の知識が必要となります。

>>945
vmwareも考えたのですが、有料なので、
あまってるPCに2003とデュアルブートで入れました。
948login:Penguin:2008/02/09(土) 06:51:32 ID:GES1YOGR
>>946
yumからupdateすれ

>>947
有料でもvmwareは楽
ファイルコピーすりゃ複数の環境も作れるし
949login:Penguin:2008/02/09(土) 07:57:11 ID:RpTZOJhd
ちと聞きたいんだが

自分でコンパイルすると何がいいの?最適化とかよくきくけど。
少し早くなったりとかするんかな?
950login:Penguin:2008/02/09(土) 08:14:09 ID:wf2oL4aO
>>947
VMWarePlayerならタダだよ。
仮想ディスクがつくれないけど、QEMUがあれば作れる。
ttp://www.bnote.net/windows/windows/free_vmware2.shtml
951login:Penguin:2008/02/09(土) 08:42:40 ID:AyOoiKpl
VMMare Serverならタダの上に仮想ディスク作れるぞ。
http://www.vmware.com/jp/products/server/
質問者はもうどうするか決めて実行したようだが。
952905:2008/02/09(土) 08:44:45 ID:HXFAWCYJ
>>926
すごいです。
魔法みたいにきれいに切り出せました。

書くのが遅くなりましたが、vine4.1を使ってまして
日本語ロケールは「ja_JP.eucJP」です。

教えていただいた方法は、ファイル→UTF→grep→sed→EUCのようです。
スクリプトの他の部分では「nkf -e」で問題なかったので、
今回のケースはfoo.jsがUTFでの処理を必要としていたように理解しますが、
間違ってますでしょうか?

症状は解決しましたので、どうもありがとうございます。
953login:Penguin:2008/02/09(土) 08:54:27 ID:35W7oBvB
Vine Linux4.2にて、SDLがrootでないと動かないんですが、解決方法が思い浮かばないのでヒントください。
しょうもない質問ですいません。
954905:2008/02/09(土) 09:26:10 ID:HXFAWCYJ
>>926
ごめんなさい。$varがローマ字の場合は問題ないのですが、
日本語だとgrepでひろってくれません。もう少し自分でやってみます。
955login:Penguin:2008/02/09(土) 09:30:29 ID:/zfkK+aw
>>953
Vineを捨てるのが一番早い解決方法だと思う。
しかしVineは相変わらずだな(笑)
956login:Penguin:2008/02/09(土) 09:34:21 ID:05S56vR8
>>953
Simple DirectMedia Layerの事か?
…動かない、ってどう動かないんだ?
957login:Penguin:2008/02/09(土) 09:35:28 ID:GES1YOGR
埼玉にデズニーランドできたのか
958login:Penguin:2008/02/09(土) 09:45:19 ID:7Bit2O82
埼玉にあるのはゴズニーランド
959login:Penguin:2008/02/09(土) 10:52:30 ID:SIe+kNZD
nvidiaのカーネルモジュールを使わずにglxを使うにはどうすればいいんでしょうか?
うちのボロPCはnvidiaのドライバを使うと表示が968x845とかおかしい解像度になるので使えないんです
Ubuntuならnvidiaのドライバをいれなくてもglxgearsとか動いてたんで、
debianやgentooでもそういうことができるはずなんですが。。。
960login:Penguin:2008/02/09(土) 10:52:36 ID:pHVIA2Qh
今、anthy+scimとかがフツーなのか?
FreeWnn-1.1.1+kinput2-v3.1なオレはダメなのか?
961login:Penguin:2008/02/09(土) 10:56:26 ID:ZIoZung7
>>960
それで満足してるのならそれでいいだろ。

プロプライエタリな世界ではそれだとメーカーが困るから必死に煽っているが、
オープンソースの世界ではいくら古くさくても使ってる本人が満足してるのなら
それでいい。
962905:2008/02/09(土) 12:04:04 ID:HXFAWCYJ
>>926
eucで取ってきたテキストをgrepして、utfにしてsedし、再びeucに戻したら
日本語でも成功しました。
ただ、$varを(おそらく2度目に)sedするところで前述の症状が再現するため、
切抜き対象から外しています。

cat foo.js | nkf -w | grep $var | nkf -e | grep $var | sed -e "s/.*$var...\(.....\).\(..\).*/\1 \2 /" | nkf -w | LANG=ja_JP.UTF-8 sed -e 's/^\(........\).*/\1/' | nkf -e

何か変ですが、しばらくこれで使ってみます。
本当にありがとうございました。
963login:Penguin:2008/02/09(土) 12:46:55 ID:TZgm7kPP
>>948
解決しました。ありがとうございます。
964login:Penguin:2008/02/09(土) 12:53:56 ID:u4CpebjD
10年以上FVWMで過ごしている漏れが通りますよ。
965login:Penguin:2008/02/09(土) 13:20:51 ID:z4EetawC
first loaded.
966login:Penguin:2008/02/09(土) 14:16:59 ID:Aw4dPGaY
Vista と Fedora Core 6 のデュアルブートについての質問。
http://www.linuxmania.jp/dualboot2.html
↑これを読むと、パーティションを
(1) Vista 用領域 (2) 共通データ用領域 (3) Fedora Core 6 用領域
の3つに分割しろって書いてるけど、

共通データ用領域ってなんのために作るの?
共通データ用領域がないとデュアルブートできないの?
共通データ用領域は最低でも何GBくらいあればいいの?
(HDDは80GBしかない)

板違い、スレ違いなら誘導お願いします。
967login:Penguin:2008/02/09(土) 14:23:19 ID:IWwIlph+
>>966
> 共通データ用領域ってなんのために作るの?
VistaとFedoraでファイルをやり取りするため

> 共通データ用領域がないとデュアルブートできないの?
問題なし

> 共通データ用領域は最低でも何GBくらいあればいいの?
何GBでもおk。好きなだけ確保汁
968login:Penguin:2008/02/09(土) 14:25:25 ID:0VtkkWKt
道は遠いな・・・
>>966転んでも泣かずにがんがれ。
969login:Penguin:2008/02/09(土) 14:27:45 ID:nYOnXitb
>>966みたいな質問は知識が無いというより
自力で考えることを放棄してることが原因な気が
970login:Penguin:2008/02/09(土) 14:33:27 ID:cklNvshc
>>941
レスくれた人ありがとう!
とりあえず、あまってるPCに入れたところで止まってる。>Fedora8
鯖関連のいい書籍はないでしょうか?

「最強の自宅サーバー」を立ち読みしてきましたが、
GUIメインの解説なんで買わずに帰ってきた。

「図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて」か「ビギナーズバイブル」
あたりを押さえておけばいいですかね?
971login:Penguin:2008/02/09(土) 14:33:39 ID:qVNQPZGk
>>330
/ Ctrl+r 0
972login:Penguin:2008/02/09(土) 14:40:11 ID:mEfPMw+S
>>970
GUIを避ける理由は?

GUIベースの設定を想定したディストリビューションで
素人がCUIで設定ファイルをいじったら、ドつぼに嵌る可能性あるぞ
973login:Penguin:2008/02/09(土) 15:24:58 ID:om2r1JqJ
DELLの英語キーボード仕様のノートパソコンにLinux入れて使ってます
日本語入力のオンはコントロール+チルダでできるんですが
肝心なチルダ単体の入力ができません
チルダキーはファンクションキーの右上にあるのですが
チルダを入力できるようにするにはどうしたらいいですか?
974login:Penguin:2008/02/09(土) 15:30:25 ID:1bWj4O3v
~

今すぐ上のチルダをコピペするんだ!!
急げ!間に合わなくなっても知らんぞ!?
975login:Penguin:2008/02/09(土) 17:15:10 ID:awsNaiG8
>>973
間に合わなかったら、
man 7 asciiからコピペればいいんじゃないか?
976login:Penguin:2008/02/09(土) 17:53:14 ID:wf2oL4aO
>>969
おまえみたいなやつがいるから、使いやすいLinuxができないんだよ。
何かを説明するときにメタ構文変数とか出すタイプだろ?
977login:Penguin:2008/02/09(土) 18:08:33 ID:TZgm7kPP
Windowsで自宅サーバを構築し、公開していた時のページをそのままLinux(CentOS)に
コピーしたのですが、標準のGNOMEテキストエディタで開くとおもいっきり文字化け
してしまいます。

そこで、Linux環境下で文字化けせずにファイル(ソース)を編集するには
どうすれば良いでしょうか?



1※var/www.html/(直下)
2※Windows鯖時には、db/php全て「SHIT-JIS」を使っていました。
3※GNOMEエディタ、viエディタどちらで開いても文字化けして表示されてしまいます。

978login:Penguin:2008/02/09(土) 18:11:10 ID:dfO/vKhi
export LANG=ja_JP.SJIS
979login:Penguin:2008/02/09(土) 18:11:59 ID:qCqFVMfi
>>973
xev/xmodmap, dumpkeys/loadkeys

>>976
確かに、スルーができない奴が多いな。
980login:Penguin:2008/02/09(土) 18:13:18 ID:cklNvshc
>>972
会社に導入されているRedhatがCUIしか扱えないものでorz
相当古いPCでGUIで動かないんです。
素人が扱うには無謀だとは思いますが、
業務命令なんで自宅PCで勉強したいと思いまして。

なんかお勧めの書籍はありますか?
何度もすいません。
981 ◆Zsh/ladOX. :2008/02/09(土) 18:19:25 ID:aLIcQj0M
>>980
スレ内検索汁
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html

見つけたらそのスレ全部とひとつ前の過去スレ
くらいは読まないとな。
982login:Penguin:2008/02/09(土) 18:32:15 ID:xbtBFxnT
ls -lの2列目にリンクの数が表示されるが
リンクされているファイルはどうやって探せばよい?
983login:Penguin:2008/02/09(土) 18:43:23 ID:4gEhxuXw
Ubuntu7.04のFirefoxをアップデートしたりSwiftfoxと差し替えるとかは可能ですか?
984login:Penguin:2008/02/09(土) 18:45:39 ID:dfO/vKhi
>>980
昔のRedhatなら、ここの下のほうにあるドキュメント読め
http://www.jp.redhat.com/support/doc/
985login:Penguin:2008/02/09(土) 18:48:57 ID:y7ESpv1X
986login:Penguin:2008/02/09(土) 18:51:31 ID:qCqFVMfi
>>984
多分、昔のPCに最近のRedHatをXなしで使うという話。
それなら、↓か。
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/ref-guide/index.html
987login:Penguin:2008/02/09(土) 18:54:45 ID:u4CpebjD
>>982
-iオプションでinodeを見てそのinodeでgrep。
988login:Penguin:2008/02/09(土) 18:55:38 ID:dfO/vKhi
>>986
でも「相当古いPC」とも書いてあるしなぁ
何にせよOSのバージョン書いてくれれば、書籍の紹介レスが
付くと思うんだけどね
989login:Penguin:2008/02/09(土) 18:57:44 ID:gJTTqIFq
メモリを増設したのですが、直後から kern.log と masseges に
Unable to handle kernel paging request at virtual address と
記録されアプリケーション等が頻繁に落ちるようになりました。
そこでググってみたところ
ttp://ft-lab.ne.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=swap%CE%CE%B0%E8%A4%CE%B3%C8%C4%A5
に行き着きましたが、スワップを拡張しなければならないのでしょうか?
現在メモリは2G積んでおり、swap領域は855MBしか作成していません。
990login:Penguin:2008/02/09(土) 19:10:17 ID:xbtBFxnT
>>987 何を対象にgrepしたらいいんでしょうか
findのmanを見たら-inumというオプションがあったんで
find / -inum 番号とやってみたが
リンク数3の'デスクトップ'は1つしか見つからないぜ
991login:Penguin:2008/02/09(土) 19:15:28 ID:2+DcPrw9
IT運用部門に配属され
Linux等の知識が全くないので
自分で勉強しようと本をリストアップしてみました。

新Linux/UNIX入門
図解でわかるLinuxのすべて―コマンド操作&パッケージ管理
Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)

ここら辺がよさそうだなとamazonを見る限り思ったのですが、
実際にLinuxを初心者レベルから勉強するに名著とされてる
本はあるのでしょうか?

ありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
992977:2008/02/09(土) 19:24:25 ID:TZgm7kPP
>>978
レスありがとうございます。


>export LANG=ja_JP.SJIS
さて、↑GNOME端末上から入力し実行した後で、再びWindows(Shift-JIS)で作成した
ファイルをGNOMEテキストエディタで開いたところやはり文字化けしていました。
もしかして、コマンドラインから入力するのでは無く何か設定ファイルの
値を書き換えるのでしょうか?
(ホントくだらない質問で申し訳ありません。)


(英数字はOK)

993login:Penguin:2008/02/09(土) 19:33:31 ID:qCqFVMfi
>>989
swapよりもメモリが腐っている可能性の方が高い。
memtest86でググれ。

>>990
多分、ここでの"リンク"をlnのリンクと勘違いしてると思うな。
994login:Penguin:2008/02/09(土) 19:35:58 ID:kRDz6D1b
Fedora8です、FireFOXを起動させる際に、

fire fox is already runnning but it is not responding.to open a new window
you must first close the existing Fire fox prosess or restert computer

というエラーが出て起動しません。
メッセージは、「ファイヤーフォックスは既に起動しているが応答しない。
新しくひらきたきゃ、再起動するか、既に動いているFireFoxを終了しろ」

というメッセージなのですが、FireFOXは立ち上がっていませんし、再起動してもNGです。

多分、プロセスを強制終了するようなコマンドがあるかと思うのですが、
psでは一覧に出てきませんでした。

コンソールからXで立ち上がっているアプリの、一覧を見たり
強制終了させたりするコマンドがあれば、お教えください。




995login:Penguin:2008/02/09(土) 19:39:22 ID:u4CpebjD
>>990
誰がfind使えって言ったんだよ。
君が>>982でls持ち出してんだから-iオプションはlsのだってこと位気づけよ。
996login:Penguin:2008/02/09(土) 19:39:44 ID:qCqFVMfi
ps aux
killall firefox
997994:2008/02/09(土) 19:42:29 ID:kRDz6D1b
ありがとうございます。

無事起動しました.

>>996
998login:Penguin:2008/02/09(土) 19:43:40 ID:jPLXxm8d
>>994
~/.mozilla/firefox/ランダム文字列/ に lock とかいうファイルが残ってたら消してみれ

あと、 FireFOX でも fire fox でも FireFox でも FIREFOX でもなくて
Firefox が正確な表記だぞ
999998:2008/02/09(土) 19:45:02 ID:jPLXxm8d
リロードすべきだった
1000login:Penguin:2008/02/09(土) 19:45:32 ID:xbtBFxnT
>>993 このリンクって、ハードリンクのことじゃないんですか?
$ touch a;ln a b;ln -s a c;ls -l
合計 0
-rw-r--r-- 2 a a 0 2008-02-09 19:42 a
-rw-r--r-- 2 a a 0 2008-02-09 19:42 b
lrwxrwxrwx 1 a a 1 2008-02-09 19:42 c -> a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。