CentOS part 10 【RHEL Clone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係なコミュニティが無償配布しておりRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5です。
FC 6やRHEL 5用のノウハウや野良RPMはCentOS 5でほぼ通用します。

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 日本国内ミラー
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FAQ/Distribution/CentOS#t5b69dc5

●前スレ
CentOS part 9 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178120868/

関連情報は>>2-5の辺りです。
2login:Penguin:2007/08/17(金) 01:56:44 ID:g+9LLQOx
●過去スレ
CentOS part 1 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105606732/
CentOS part 2 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1115030013/
CentOS part 3 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1130583403/
CentOS part 4 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140345584/
CentOS part 5 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146475351/
CentOS part 6 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154665017/
CentOS part 7 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166750040/
CentOS part 8 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173887339/
CentOS part 9 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178120868/
3login:Penguin:2007/08/17(金) 01:58:03 ID:g+9LLQOx
●関連サイト
CentOS FAQ 非公式日本語版 (公式FAQの翻訳)
http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS/FAQ
2ch-Linux-Beginners CentOS FAQ
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationCentOSFAQs
CentOS フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
CentOS 5 インストール個人的ノート (インストール後の初期設定)
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/linux/co5note.html
Red Hat Enterprise Linux 5 ドキュメント (エンコードがUTF-8)
http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-5-manual/ja-JP/
DistroWatch.com (Fedora Core / Red Hat / CentOSのバージョン詳細)
http://distrowatch.com/table.php?distribution=fedora
http://distrowatch.com/table.php?distribution=redhat
http://distrowatch.com/table.php?distribution=centos
4login:Penguin:2007/08/17(金) 01:59:17 ID:g+9LLQOx
●重要FAQ (CentOS FAQ 非公式日本語版より)
Q. Red Hat 社が修正版を発表した後、CentOS に修正が反映されるのにはどのくらいの期間を要しますか?
A. 私たちは独自の RPM パッケージを 72 時間以内にミラーサイトへ公開する事を目標としています。
  ですが、通常の場合は 24 時間以内に利用可能となるでしょう。


Q. CentOS-3 の更新がサポートされる期間はどの程度ですか?
A. 私たちは CentOS-3 の更新を 2010 年 10 月 31 日までサポートするつもりでいます。
現時点の計画:
完全な更新(ハードウェアの対応も含む):現在から 2006 年 10 月 31 日まで
メンテナンス更新:2006 年 11 月 1 日から 2010 年 10 月 31 日まで


Q. CentOS-4 の更新がサポートされる期間はどの程度ですか?
A. 私たちは CentOS-4 の更新を 2012 年 2 月 29 日までサポートするつもりでいます。
現時点の計画:
完全な更新(ハードウェアの対応も含む):現在から 2008 年 2 月 29 日まで
メンテナンス更新:2008 年 3 月 1 日から 2012 年 2 月 29 日まで



完全な更新(Full Updates) - 対応期間中に CentOS プロジェクトの判断により
新しいハードウェアに対する更新セット(Update Set)が提供される事があります。
さらに、利用可能なあらゆる更新パッケージやエラーへ対応したパッケージがセットで、
または個別に提供されます(セキュリティに関する問題であれば直ちに提供されます)。
更新セットは通常年に2〜4回程度で、その都度新しく更新された ISO イメージも配布されます。

メンテナンス更新(Maintenance Updates) - メンテナンスを維持する為だけの更新期間です。
セキュリティに対する問題と動作上に必要不可欠な問題に対処する為です。
この期間は殆どリリースがないでしょう。
もし仮にあるとすれば更新リリースとしての提供になる予定です。
5login:Penguin:2007/08/17(金) 02:00:32 ID:g+9LLQOx
●過去ログ保管庫
http://centos.client.jp/

テンプレ以上
6login:Penguin:2007/08/17(金) 04:00:20 ID:V/3KknfQ
>>1
7前999:2007/08/17(金) 04:51:53 ID:IwchqbwN
>>1000
ありがとうございました。
テンプレやRHELサイトに書いてありました。

>>1
乙です
8login:Penguin:2007/08/17(金) 19:59:22 ID:mPqfLLzH
>>1
9login:Penguin:2007/08/17(金) 21:11:19 ID:SZ2ZGHh7
CentOS 5 になってから動作が重くね? 4 の方がキビキビ使えてた
10login:Penguin:2007/08/18(土) 03:14:34 ID:ScLgZ0a0
centos4は、php4なのですが、php5が欲しいので
centosplusレポジトリから、php5をインストールしました。

repoファイルを変更して、yum updateしたら、
centosplusレポジトリから、php、kernel、その他いろいろかなりの数のファイルが、
アップデートされました。
もうcentosplusレポジトリが無いと、修正プログラムをアップデートできないのでしょうか?
余計なことをしてしまったのではないかと不安です。
11login:Penguin:2007/08/18(土) 08:02:22 ID:oxFwRkYA
excludeするか,必要なときだけcentosplusを有効にするか

yum --enablerepo=centosplus update php*
とかで,phpだけ上げられたと思う
12login:Penguin:2007/08/19(日) 12:01:30 ID:1MTwyYz/
WindowsからCentOSにリモートデスクトップ接続することは可能ですか?
SSHは当然出来るのですが、デスクトップ操作は可能かな、と…Xen上でWindowsを動かしていたりもするので…。
CentOSで不可能でしたら、他に可能なLinuxはありますでしょうか…Fedora7とか…。
13login:Penguin:2007/08/19(日) 12:09:11 ID:+S6CKK2o
>>12
vncとかはどう?
sshと併用すればまずまずセキュアだよ。
14login:Penguin:2007/08/19(日) 13:29:59 ID:4m/G+eRK
>>12
freenx
15login:Penguin:2007/08/19(日) 13:35:28 ID:rZHyWxnN
16login:Penguin:2007/08/19(日) 13:38:25 ID:rZHyWxnN
>>14
freenxよさそうだね、今度やってみよ。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060908_freenx/
17login:Penguin:2007/08/19(日) 15:37:32 ID:yF+wZOTw
PentiumD のデュアルコア CPU に CentOS x86 ver をインストールしたんだが、
デュアルコアで動作している事を確認する方法ってあるのだろうか??
18login:Penguin:2007/08/19(日) 15:55:12 ID:i2gT9iwA
cat /proc/cpuinfo
19login:Penguin:2007/08/19(日) 16:15:49 ID:yF+wZOTw
なるほど、ありがとうございます。
また、top 実行後に 1 を押しても見れるらしいですね。

勉強になりました。
20login:Penguin:2007/08/19(日) 17:27:59 ID:yPL29/+f
おー

processor : 0
processor : 1
processor : 2
processor : 3

4つ見えた。
21login:Penguin:2007/08/19(日) 18:09:07 ID:EDY0eIat
ポートを開放するとき、rootでログインして
システム>管理>セキュリティレベルとファイヤーウォールの設定
からチマチマ一個ずつ追加しているのですが、いちいちrootでログインするのが面倒なのです
suでrootになってポート開放はできますか?
22login:Penguin:2007/08/19(日) 18:22:40 ID:7W3BUAdu
できる
gnomeだったら一般ユーザでsystem-config-securitylevel起動すると
rootのパスワード聞かれる
23login:Penguin:2007/08/19(日) 19:24:15 ID:EDY0eIat
>>22
一般ユーザだとただ怒られましたがsuしてからだといけました。ありがとうございました。

ちょっとスレから外れるんですが・・
この問題を解決しようとしたときに、「centos セキュリティレベルとファイヤーウォールの設定 一般ユーザ」で
ぐぐってもわからなかったのでここで質問したのですが、どのように調べればよかったですか?
24login:Penguin:2007/08/19(日) 22:07:06 ID:7W3BUAdu
メニューから起動するやつなら右クリックしてプロパティ見れば
なんてコマンド叩いてるか分かると思うが
25login:Penguin:2007/08/20(月) 01:48:17 ID:waELTNXr
今更だが俺もfreenx使ってる
VNCでも勿論事足りるんだが(音出さない限り)
26login:Penguin:2007/08/20(月) 07:51:47 ID:yJAEryPy
CentOS 限定の話題では無いと思うけど、俺用のメモ。
AdobeReader_jpn-7.0.9-1.i386.rpm を導入しても
acroread が起動しないことがある。
エラー表示もなし。

こういうときは環境変数 GTK_IM_MODULE を削除する。
GNOME Desktop Environment と日本語関連のパッケージを
いれた状態だと GTK_IM_MODULE=scim になっているはず。
27login:Penguin:2007/08/20(月) 21:26:01 ID:0SIBT4BC
>>12
VNCのほかに、Xmingもあるよ。
Linuxサーバ側へのインストールは必要なく、アプリケーションごとの画面描画も可能だよ。
俺はXen上のWindowsへは、リモートデスクトップで接続しているけれど。
28login:Penguin:2007/08/22(水) 12:20:46 ID:GaEidS7h
初歩的な質問すいません。

なんで皆さんWinでなくlinuxなんですか?
29login:Penguin:2007/08/22(水) 12:37:49 ID:ythVIuO7
>>28

>>10 PHP == サーバー関係おそらく学習目的。
>>12 VNC == サーバー以外おそらく実用以外インストール目的。
>>21 システム>管理・・・ == デスクトップおそらくインストール目的。
>>26 acroread == デスクトップ実用の可能性あり何故Linuxか不明。

こんな感じじゃなかろうか。
実用的に使えるわけじゃないんだけど、使ってみたいとか。
たぶん設定しないとまともに動いてくれなかったりするところが面白い
んじゃないかと。
30login:Penguin:2007/08/22(水) 12:58:30 ID:VNE+O3G/
デスクトップ用途に CentOS 5 いれてみたんだけど、結構癖があるね。

日本語がとおる xvi が pxdvi 。
ghostview (gv) がない。
変わりに kghostview つかってるけど。

あと、これは CentOS に限ったことじゃないんだけど、
日本語入力が SCIM だとなぜか AdobeReader 7 が落ちる。
なんでだろう。 GTK_IM_MODULE=scim を unset すると
acroread がちゃんと起動するのになぁ。
起動スクリプトの中のどの辺で止まっているの科研等が付かない。
31login:Penguin:2007/08/22(水) 13:28:30 ID:VNE+O3G/
xviじゃなかった、xdviだった orz
32login:Penguin:2007/08/22(水) 13:54:40 ID:VNE+O3G/
そういえば、dvipdfmx って CentOS ではどのパッケージにはいっているんでしょうか?
33login:Penguin:2007/08/22(水) 14:40:53 ID:OpoZBal1
>>30
scim-bridge使えよ。SCIMスレにも投げんなよ、うぜえ。
34login:Penguin:2007/08/22(水) 17:54:03 ID:hXQbm/Dy
>>30
>>止まっているの科研等が付かない。
科研費はつけてくれ(w
35login:Penguin:2007/08/22(水) 22:14:59 ID:rrAs6F/+
>>28
仕事で使うから
36login:Penguin:2007/08/22(水) 23:38:12 ID:e+WAe3eF
>>28
君はなんでこんな所に出入りしてるの?
37login:Penguin:2007/08/22(水) 23:59:47 ID:E2ym2m7C
>>28
Linuxを使うことで
巨大な悪と戦う自由の戦士であると錯覚できるから。
38login:Penguin:2007/08/23(木) 03:03:23 ID:/NEGsBjH
>>28
Intelのコンパイラが只で使えるから。
39login:Penguin:2007/08/23(木) 05:50:38 ID:kDuAiEI7
>>28
Winも使うし、Linuxも使う
用途によって使いわける
4028:2007/08/23(木) 11:37:25 ID:SfhdT4Pf
すいません。サーバーを作りたくて、Winでやってみたのですが、
調べてるとlinuxが良く出て来るし、サーバー用途ならlinuxってあるので。

その他、Winより優れたところって何かなと思いまして。
41login:Penguin:2007/08/23(木) 12:28:13 ID:4IWQs+yC
>>40
無料、あとネット上に情報がおおいかな。apatchとか。まあこれはwinもそうかもしれんが。
別にWinがいいならWinでやったほうがいい。
42login:Penguin:2007/08/23(木) 12:30:04 ID:d542z8V+
>>40
Linuxは普通に使う分には金がかからず、仕組みもわかりやすい

大前提としてXPやVistaは鯖としては使えない
特定のユーザ向けに鯖立てるならWindows Serverを使うけど
金がかかるから個人ではやらない
43login:Penguin:2007/08/23(木) 12:36:33 ID:hR3ZYwtk
Windowsサーバーも使われているがLinuxサーバーが多い
わかりやすい特徴としては
・OSが無料
・仕事で使うから
・無駄に負荷のかかるグラフィカルさをとっぱらってマウスを捨てて、
真っ黒い画面を相手にキーボードのみで操作ができて便利なコマンドとかがいっぱい
わかりにくい特徴は
・特定のベンダーに依存してブラックボックスを抱えてジャングルを歩かない
・世界の中心までハッキングできる
44login:Penguin:2007/08/23(木) 13:09:27 ID:2W3hbHGm
既にスレ違いだな。
45login:Penguin:2007/08/23(木) 15:07:38 ID:OjtqHpfj
>>43
>>28,40のような香具師に「世界の中心」や「ハッキング」なんて言葉は誤解されるよ。
46login:Penguin:2007/08/23(木) 21:00:50 ID:DJVksrVa
そしてこのスレはRHELも買えない貧乏人用
47login:Penguin:2007/08/24(金) 00:00:20 ID:kOiC5Qb9
>>46
サポートいらねーもん。
48login:Penguin:2007/08/24(金) 01:38:25 ID:4bEpIZHx
同じ動きをするHDDを沢山作りたいのですが、
今、新品HDDを接続して、knoppixで立ち上げて、
dd if=/dev/hda of=/dev/hdb
してるんだけど、いつ終わるかもわかりません。
/dev/hda は CentOS5で、yum updateしてたり、
いろんなアプリをインストールしてあるHDDです。
新品HDDを、fdiskして、フォーマットして、
あとは、rsyncでちょちょいといかないかな、
という考えは、甘すぎますか?
49login:Penguin:2007/08/24(金) 01:49:20 ID:BdpE4AZB
>>48
まぁ試行錯誤してみるがいいさ。
50login:Penguin:2007/08/24(金) 02:12:08 ID:4bEpIZHx
>>49
ありがとうございます
試行錯誤は、随分前からやってますが、
これからも、やります
51 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/24(金) 02:30:17 ID:xOqLob4l
52login:Penguin:2007/08/24(金) 03:04:48 ID:CrpRNKMI
>>48
knoppixならdd_rescue
どっちにしてもあれこれやる前に念のためhdparm -d 1
53login:Penguin:2007/08/24(金) 10:14:47 ID:zUJNJ/2d
>>48
partimageでバックアップして,新しいHDDにリストアすればいいんじゃね?
5448:2007/08/24(金) 16:02:43 ID:0ymAj8f7
朝起きたら無事に終わっていました。
お騒がせしました。

>>51
>>52
>>53

別な案件でハマってまして、これが落ち着いたら試してみます。
ありがとうございました。
55login:Penguin:2007/08/24(金) 19:55:11 ID:wkbUsRZf
partimageオヌヌメ。
使用領域しかバックアップ/リストアしないから速く終わるヨ。
56login:Penguin:2007/08/24(金) 20:00:37 ID:KCCVDiW5
>48

bsが小さいから遅かっただけじゃないの?

後コピー作るなら,rsyncが手っ取り早い
57login:Penguin:2007/08/24(金) 22:18:54 ID:IPeKrpZV
dump 0f - /dev/hda3 | (cd /mnt ; restore xf - )
ってのもアリ
58login:Penguin:2007/08/25(土) 02:59:54 ID:8Hh/apR5
CentOS 5.0 LiveCDのisoからCD作って、VIA EdenのPCで起動させたら
loading initrd.gz....の途中でいきなりPCがリセットしました。
linux mediacheckでも同様です。

CD作成に失敗したのかと思い、CeleronのPCで起動させたらふつうに起動できました。
この現象についてご存知の方いられますか?
59login:Penguin:2007/08/25(土) 07:38:31 ID:j6umQNew
CentOS5のx86版ってi686のみ対応じゃなかったっけ?
60login:Penguin:2007/08/25(土) 07:39:49 ID:j6umQNew
おっIDがNewだw
61login:Penguin:2007/08/25(土) 09:13:27 ID:kVksIGWX
>>58
「VIA C3 CMOV」でググれ
62login:Penguin:2007/08/25(土) 15:01:23 ID:1Gdt5QQ1
mirrorlist.centos.org 落ちてる?
6358:2007/08/25(土) 15:40:59 ID:8Hh/apR5
>>61
あ〜、i686と勘違いする件ですか。
以前Vine2.6で引っかりました。

んで、回避方法は無いのでしょうか?(ググったけど見つからない・・・)

>>59
/i386/から落としたのですが・・・。
6459:2007/08/25(土) 17:07:20 ID:j6umQNew
>>63
K6-2はi586扱いなんだけど同じ症状出たから
x86用と言ってもブートローダーがi686にしか対応していないんだろうと踏んでる
6563:2007/08/25(土) 17:17:52 ID:8Hh/apR5
>>64
なる。ブートローダーがだめぽじゃ無理かorz
Vineから乗換えてみようかと思ったのだけど。
66login:Penguin:2007/08/25(土) 22:35:16 ID:jl9X17zG
>>65
Celeron機を持ってるなら、そっちでインストールしてハードディスク
移せばいいのでは?
6765:2007/08/26(日) 00:27:08 ID:pZpxGv4y
>>66
CeleronはノートPCで現役Win機なのです
IDE→USB変換で接続してインストールなんて荒業できるのかな。

LiveCDだけしか試していないのですが、インストーラisoも同じなのでしょうか?>ブートローダー
68login:Penguin:2007/08/26(日) 15:58:50 ID:+OqU2E8z

すみません、このスレはRHELも買えない
貧乏乞食が集まる場所という認識で宜しいでしょうか?
69login:Penguin:2007/08/26(日) 16:38:40 ID:TrzXsWSW
>>68
RH社工作員乙
70login:Penguin:2007/08/26(日) 17:26:25 ID:fkNMGP/0
>>68
「買えない」のではなく「買わない」が正しい。
71login:Penguin:2007/08/26(日) 17:37:39 ID:9kMatf5Z
>>68
RHEL買うならマシンもう一台買ってそれサーバにした方がよくね?
72login:Penguin:2007/08/26(日) 18:31:50 ID:Z7HGEUzA
>>68
そんなにうらやましいですか?
73login:Penguin:2007/08/26(日) 18:36:18 ID:+OqU2E8z

要するにオープンソース、GPLと名ばかりで、
割れWindowsを使ってるダウソ厨と何ら変わりはありませんよね。
皆さんは人間として最低の行為をしてると思います。
ちゃんと金を払うべき物に対しては支払ってください。
給食費やNHK受信料を納めない人間と全く同じですよ。
ほんと、こんな人間が自称エンジニアとして活動してる事に
疑問を感じられずには居られません。2chは最低だと思います。
74login:Penguin:2007/08/26(日) 20:15:01 ID:xwX7lq5r
話はかわるが、最近、バージョンアップして損したと思うことが多い。
Centos 4.4以上にバージョンアップする必要ある?
75login:Penguin:2007/08/26(日) 20:39:00 ID:Q89+iyTN
5が欲しくなったらすればいいんでないかい?
76login:Penguin:2007/08/26(日) 20:44:32 ID:jYJKCysJ
新しいカーネルじゃなきゃダメな奴もいるだろう
ケースバイケースだわな
77login:Penguin:2007/08/26(日) 22:40:42 ID:3cZazw6f
バージョンアップして損って,具体的にどんな事?
78login:Penguin:2007/08/26(日) 23:22:03 ID:MVF/DjsA
>73
君も2chに居るって事実を
あー
どーでもいいや
79login:Penguin:2007/08/27(月) 06:46:33 ID:hftFh6gO
>>78
どうでも良くない。君が言う『2chに居る』が『2chに常駐している』という
意味なら君のレスは否定しないが、批判の為にその対象となる掲示板に
書き込んだだけで批判対象に関する権利を失うなんて詭弁もいい所だろう。
80login:Penguin:2007/08/27(月) 07:06:55 ID:uVRdxZKa
>>73
毎回釣り気分は楽しいですか?
そんなつまらないことによく気力を使いつづけられますね…

と一応君の満足しそうな反応をしてあげるよ。
説明なんか求めてないだろおまえはw
まあそのうちなんかいいことあるよ、いろいろとがんばれ。
81login:Penguin:2007/08/27(月) 08:31:00 ID:X83mBtqa
>>79
2chで訴えてる時点で・・
法廷で会おう。さようなら
82login:Penguin:2007/08/27(月) 15:39:26 ID:kezukdjv
>>59
ディストロも対応アーキテクチャには i386と記載されているんだけど、
686世代以降のパソコンじゃないとインスコできないってことなの?
83login:Penguin:2007/08/27(月) 15:45:33 ID:VQyq7mhD
VMwareを使ってCentOSをインストールしました
カーネルの設定を変えてみようとmake menuconfigコマンドを使ったのですが
makeするルールがありませんと言われてしまいます
どうすればいいですか?
84login:Penguin:2007/08/27(月) 15:47:30 ID:HKD7JaJv
>>83
なぜ、設定を変えたいの?
85login:Penguin:2007/08/27(月) 15:50:13 ID:VQyq7mhD
>>84
本に書いてあったのでどんなものかやってみたかったです
そしたらルールがありませんと言われてしまいました
86login:Penguin:2007/08/27(月) 17:50:51 ID:N/vwHWat
makeコマンドは基本的にはMakefileっていうmakeルールを書いたファイルのある場所で実行する。
make menuconfigならkernelソースを展開し、そのトップディレクトリで実行する。
87login:Penguin:2007/08/27(月) 20:24:56 ID:wK88H0L0
CUIのログイン画面に
コードネームがFinalってあるけど(centos 5)
4もFinalじゃなかったっけ?

このFinalって何?
redhatはコードネームだったよね?
88login:Penguin:2007/08/27(月) 20:53:09 ID:x5tz2wZu
しらんが、公開版って事じゃね?

RedHat社内で開発中の非公開版もあると思うのだが、
それの最終版が、公開版という事になるわけで。
89login:Penguin:2007/08/28(火) 00:52:57 ID:RIcyoT7M
cent4.5でcrontabに
47 0 * * * /bin/touch /tmp/hogehogepoo
としているんですが、時間を過ぎても /tmp/hogehogepoo ができません。
ユーザはrootで/var/log/cronには
Aug 28 00:47:01 hostname crond[12289]: (root) RELOAD (cron/root)
と書かれています。

これって実行されていないということなんでしょうか?
ファイルができない理由と対策方法を教えていただけないでしょうか。
90login:Penguin:2007/08/28(火) 00:58:31 ID:TThdxyBo
>>89
そのファイルはどうやって作った?

やった作業を全て晒せ。
91login:Penguin:2007/08/28(火) 00:59:07 ID:TThdxyBo
×そのファイルはどうやって作った?
○そのcrontabの設定ファイルはどうやって作った?
9289:2007/08/28(火) 01:04:53 ID:RIcyoT7M
>>90
えと、crontab -e で起動したvi(?)で作りました。
それ以外の設定などは何もしていません。
もしかしてなにか設定が必要なんでしょうか?
93login:Penguin:2007/08/28(火) 01:14:32 ID:TThdxyBo
>>92
それならいい。ときたま vi /etc/crontab やっている奴が居るから。

直後じゃなくて、2−3分先の設定してみては?
9489=92:2007/08/28(火) 01:28:06 ID:RIcyoT7M
>>93
3分先の時間を指定してみたところちゃんとうごきました。
/var/log/cron を見てみると
Aug 28 01:20:20 hostname crontab[14221]: (root) END EDIT (root)
Aug 28 01:21:01 hostname crond[12289]: (root) RELOAD (cron/root)
Aug 28 01:23:01 hostname crond[14228]: (root) CMD (/bin/touch /tmp/hogehogepoo)
となっていて、crontabの内容は編集後0秒(1秒?)のreloadで有効になるため
直後の時間はダメだったのかな、と思っています。

動くことが確認できて安心しました。
ありがとうございました。
95login:Penguin:2007/08/28(火) 11:22:36 ID:JX7WIaoI
>>74
現状に満足しているなら特に必要ないけども、
デスクトップ用途で使っている場合、CentOS4はカーネルが2.6.9ベースなので当時弱かった機能がちょっと不満。
特にノートPCでは、ACPIとか無線LAN周りが最近のLinuxと比べると劣る。
サーバ用途では、各サーバーのバージョンが一世代新しい。それを利点と見るかは人それぞれ。
96login:Penguin:2007/08/28(火) 13:41:14 ID:8S1lrQPP
いやなら自分でコンパイルして入れればいいじゃない
97login:Penguin:2007/08/28(火) 21:56:25 ID:WCkxs3Aa
ありえない
98login:Penguin:2007/08/28(火) 22:18:14 ID:2+HbceiB
>>73
2chの利用料はちゃんと払ってるか?
俺は今月あまり書き込まなかったから3万円だった。
99login:Penguin:2007/08/29(水) 00:47:17 ID:jmmuh1JO
最近yum updateしても、なーんにもリストに出てこないけどうちの鯖が異常?

もう1ヶ月くらいなにも無い気がするが。
あ、昨日やったら一つだけ何か更新したかな。カーネルは全然だね
100login:Penguin:2007/08/29(水) 01:32:01 ID:nybjOHyB
>>99
/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo を書き換えてない?

最近4.4の方を直接指定してたら、updateかからないと思うよ。
4.4の方はメンテ終わってる。4.5が出たからね。

ちなみにキチンと設定してたら、4.4から4.5にupgradeかかる。
それなんで最近yum updateしてない。。。日曜出勤して作業
しないとなと一月ぐらい前から思っているんだかが…
101login:Penguin:2007/08/29(水) 02:37:56 ID:u88Df8Kx
うん、最近tarが1つあっただけだね。
102login:Penguin:2007/08/30(木) 00:18:31 ID:iCb/4V4Q
CUIでgrub.confに、
kernel 行の最後に vga=773と書き込んでも
コンソール画面の表示が標準のままで、解像度が上がらないのだが。

前バージョンまではそれでokだったが。。。
なにか足りない?
103login:Penguin:2007/08/30(木) 02:27:17 ID:AjiGZTqb
CentOS5かな? もしそやったら↓だよ。
ttp://bugs.centos.org/view.php?id=1809
そんで、vesafbは2.6.18-18.el5から再び有効になっとります。
ttp://people.redhat.com/dzickus/el5/
104login:Penguin:2007/08/30(木) 09:28:36 ID:DaP7Aebn
>>100
ありがと。
repoは書き換えてないし、CentOS5なんだわ。
ま、気にせず放置してみます
105login:Penguin:2007/08/30(木) 14:53:58 ID:NSERxeAl
vesafbだけ有効にするにカーネルのrebuildするのも面倒だし、
RHEL/CentOS 5.1まで待てるならその方がいいね。
ウチは待てなかったんで>>103のカーネル入れちゃったわ。
106login:Penguin:2007/08/30(木) 15:01:57 ID:eKZsJBEW
5.1ってまだ噂もないよね?
なんとなくxx.0よりxxx.1の方が安定している感があるので待っているんだけど(^_^;)。
107login:Penguin:2007/08/31(金) 13:48:18 ID:fz+EJBIe
4.5だけど、29日からこんなエラーおきてる。
YUMでアップデートしたらタイムアウトみたいになって、
全部のレポジトリにつながらなくなってる。(YUM以外の通信はできてる)
ちなみに自宅と会社のマシンでおなじ症状出てるんだけど、どうなってるのやら><
108login:Penguin:2007/08/31(金) 15:48:20 ID:gbzoz5XP
>>107
ウチは
http://ftp.riken.jp/
を指定しているけど、問題ないよ。

28日昼頃〜30日昼頃にYahooBBで障害が出てたけど
関係あるかな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1173079812/
109login:Penguin:2007/08/31(金) 20:36:48 ID:fz+EJBIe
yum-plugin-fastestmirror入れてるからかな?
110login:Penguin :2007/08/31(金) 20:59:05 ID:wk2mAC8k
Linux初心者です。
今centos5のx86_64をインストールして使用しています。
3Dデスクトップ環境を使いたいために今刺さっているGF6600GTを使用するため
nvidiaのドライバ「NVIDIA-Linux-x86_64-100.14.11-pkg1.run」をダウンロードしました。
その後下記URLを参考に操作を致しましたがエラーがでてしまいうまく行きませんでした。
どうかアドバイスをお願いします><


#yum install kernel-devel    →エラー1
#init 3
#chmod 777 NVIDIA-Linux-x86_64-100.14.11-pkg1.run
#./NVIDIA-Linux-x86_64-100.14.11-pkg1.run     →エラー2


エラー1
Transaction Check Error:
package kernel-devel-2.6.18-8.1.8.el5 (which is newer than kernel-devel-2.6.18-8.1.6.el5) is already installed



エラー2
ERROR: Unable to find the kernel source tree for the currently running kernel. Please
make sure you have installed the kernel source files for your kernel and that
they are properly configured; on Red Hat Linux systems, for example, be sure
you have the 'kernel-source' or 'kernel-devel' RPM installed. If you know the
correct kernel source files are installed, you may specify the kernel source
path with the '--kernel-source-path' command line option.


参考にしたURL
http://tmcosmos.org/linux/centos/co5.html#nvidia
111 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/31(金) 21:54:02 ID:bjcjha8R
>>110
>#yum install kernel-devel
これを実行したとき
エラーが出るのすこし置いといて、
uname -r
したらどうなる?
112110:2007/08/31(金) 22:43:08 ID:wk2mAC8k
>>111
ありがとうございます。
実行結果を添付します。


# uname -r
2.6.18-8.el5xen
113 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/31(金) 22:50:02 ID:bjcjha8R
>>112
rpm -qa|grep kernel-devel|xargs rpm -e
yum install kernel-xen-devel
してエラーが出なかったら>>110
init 3
以下を実行汁。
114110:2007/08/31(金) 23:12:05 ID:wk2mAC8k
レスありがとうございます。
ご指示のコマンドを実行しましたてエラーはでませんした。
続けて実行しましたがはじめと同じエラーが出てしまいました。

# rpm -qa | grep kernel-devel | xargs rpm -e
# runlevel
5 3
# ./NVIDIA-Linux-x86_64-100.14.11-pkg1.run

115login:Penguin:2007/08/31(金) 23:23:06 ID:kW/BDruJ
>>114
通常とXenの同一バージョンのカーネルでコンフリクトしているのかな。
切り分けで一旦Xenではなく通常カーネルでインストールしてみては如何。

ちなみにatrpmsにバイナリありますよ。
# yum --enablerepo=atrpms install nvidia-graphics
Installing:
nvidia-graphics x86_64 2:100.14.11-21 atrpms 2.7 k
Installing for dependencies:
nvidia-graphics-devices noarch 1.0-5.0.el5 atrpms 2.8 k
nvidia-graphics-helpers x86_64 0.0.21-22.el5 atrpms 5.5 k
nvidia-graphics100.14.11 x86_64 1:100.14.11-91.el5 atrpms 2.0 M
nvidia-graphics100.14.11-kmdl-2.6.18-8.el5 x86_64 1:100.14.11-91.el5 atrpms 2.4 M
nvidia-graphics100.14.11-libs x86_64 1:100.14.11-91.el5 atrpms 3.6 M
nvidia-graphics7184-libs x86_64 1:1.0_7184-74.2.el5 atrpms 2.9 M
116110:2007/08/31(金) 23:28:13 ID:wk2mAC8k
>>115

おぉなるほど。ありがとうございます。
一度Xenなしで再インストールしてみます。
結果がでましたら改めて報告いたします。
本当にありがとうございました。
117110:2007/09/01(土) 13:29:27 ID:xyfLcK5g
>>115
どうにか設定できましたので設定過程を報告致します。

1.Xenなしで再インストール
2.インストール過程でgccをインストール
3.インストール後以下のコマンドを実行
#yum install kernel-devel
#init 3
#chmod 777 NVIDIA-Linux-x86_64-100.14.11-pkg1.run
#./NVIDIA-Linux-x86_64-100.14.11-pkg1.run
4.Fedora EPEL リポジトリの設定
以下のコマンドを実行
# wget http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/x86_64/epel-release-5-2.noarch.rpm
# rpm -ivh epel-release-5-2.noarch.rpm
5./etc/yum.repos.d/thirds.repoを新規作成、編集
6.3Dデスクトップberylの設定
以下のコマンドを実行
# yum --enablerepo=fedora-extras install beryl
7./etc/X11/xorg.confを編集
8.システムの再起動
#reboot
再起動後に以下のコマンドを実行
#beryl-manager
以上で設定できました。

参考URL
http://tmcosmos.org/linux/centos/

bjcjha8R様、kW/BDruJ様アドバイス頂きありがとうございました。
118login:Penguin:2007/09/02(日) 10:36:33 ID:m5NfXLM0
yum インスコ スコスコ
119login:Penguin:2007/09/02(日) 23:28:26 ID:rJtLfGWL
proftpdが突然ログインできなくなりました。
メール、SSH共に問題なく認証しますが、
proftpdでは永遠にパスワードを聞かれてしまいます。

昨日行ったのは、yum update くらいです。
どうなってるんでしょうか・・
120login:Penguin:2007/09/03(月) 01:32:47 ID:2o/SMqyU
>>119
エスパー募集禁止

proftpd使わなくなっちゃったからわからないが
proftpdの認証関係だと/etc/proftpd.confと
/etc/pam.d/proftpdかな。
このあたりで.rpmnewか.rpmoldが出来てないか
チェックして、あったらdiff取って変更点を
チェックしてみれば?
121login:Penguin:2007/09/03(月) 10:51:07 ID:Hq1kyKRm
てか、ログぐらい普通見るだろ。
122login:Penguin:2007/09/03(月) 11:55:28 ID:P/iR/Cd9
>>120
ありがとうございます。
解決しました
123120:2007/09/03(月) 18:24:45 ID:2o/SMqyU
>>122
それは何より。



・・・じゃなくて、何が悪くてどうしたら解決したかくらい
書いてもバチは当たらないと思うよ。
提示した情報が当たったのかかすったのか外れたのか
わからないとエスパー修行にならない。

124login:Penguin:2007/09/04(火) 17:07:56 ID:hpqQjldj
CentOS 4.5 で rdiff-backup というソフトを使いたいです。

すでに職場で別の人が CentOS 4.5 をインストールしたマシンがあって、
# yum search rdiff-backup
すると、1.0.5-5 というのが出てきたので、 rdiff-backup は CentOS 4.5 のパッケージリポジトリには
含まれている、と理解してよいですよね?

ただ、ブラウザで http://mirror.centos.org/centos-4/4.5/ にいき、
その下のディレクトリをいろいろ漁ってみても rdiff-backup の rpm は見つからないのですが、
実体はどこにあるのでしょうか?

また、やりたいことのゴールは、○○というパッケージが、CentOS のどのバージョンに含まれているか、
CentOS をインストールせずに知りたいのですが、どうすればいいでしょうか?
debian だと http://www.us.debian.org/distrib/packages#search_packages があるので便利なのですが・・・
125login:Penguin:2007/09/04(火) 17:15:28 ID:q53lYjs+
>>124
yum info rdiff-backup
して結果を穴があくほど見れ。

パッケージ探すなら
http://rpmfind.net/linux/RPM/index.html
126login:Penguin:2007/09/04(火) 17:46:43 ID:hpqQjldj
>>125
レスどうもありがとうございます。

yum info rdiff-backup すると、
Release: 5
という行があったので、これは CentOS 5 から取り込まれたということでしょうか?
ただ、 .bash_history を見てみると、どうやら
src.rpm から自分でビルドしてインストールしたようです。
明日出社してきたら、どうやってインストールしたのか聞いて見ます。

また、 http://mirror.centos.org/centos/5/ に行ってみても、
やはり rdiff-backup は見つかりませんでした。

rpmfind.net は知っていましたが、これは野良ビルドされた rpm を
検索するサイトですよね。
debian のように、そのディストリビューションのパッケージリポジトリに
含まれているかどうかを知りたいのですが、
ミラーサイトをたどるという方法ではダメなのでしょうか?
127login:Penguin:2007/09/04(火) 17:49:36 ID:q53lYjs+
>>126
Name : rdiff-backup
Arch : i386
Version: 1.0.5
Release: 1.el4.rf
Size : 333 k
Repo : rpmforge
^^^^^^^^^^^^^^^^^

なんかいろいろとセンスないね。
向いてないよこの仕事。
128login:Penguin:2007/09/04(火) 18:10:56 ID:hpqQjldj
>>127
どうもありがとうございます。
ですがこちらのすでに rdiff-backup がインストールされている環境では
以下のように表示されます。rpmforge とは表示されませんでした。
-----------------------------------
# yum info rdiff-backup
Setting up repositories
Reading repository metadata in from local files
Installed Packages
Name : rdiff-backup
Arch : i386
Version: 1.0.5
Release: 5
Size : 1.5 M
Repo : installed
Summary: Convenient and transparent local/remote incremental mirror/backup

Description:
〜以下略〜
-----------------------------------

私は debian は何年か触っていますが、CentOSは今回が初めてです。
あなたの方法では、rpmforge (これはあなたのカキコを見て知りましたが) を
/etc/yum.repos.d/ 以下に追加する必要がありますよね。

私の質問は、CentOSで、ディストリのパッケージ公式リポジトリに、任意のパッケージが含まれているかを
どうやっているのか、というものです。

あなたのは回答になっていません。
# CentOS をインストールしたら、rpmforge のリポジトリの URL を足すのがCentOS の常識、というのならば改めます。
129login:Penguin:2007/09/04(火) 18:25:20 ID:q53lYjs+
>>128
debianにはdebianの、REHLにはRHELの流儀があります。
郷に入っては郷に従えという言葉は分かりますか?
何でも人に聞くのではなくキーワードが得られたらググる
くらいはしたらどうですか?

パッケージがすでにインストールされているなら
一旦削除して yum infoで見てもよいし、削除せずとも
rpm -qi rdiff-backup
して
Vendor: Dag Apt Repository, http://dag.wieers.com/apt/
でどこのものか分かります。野良ビルドしたら(none)です。

http://rpmfind.net/linux/RPM/index.html
には各ディストロに収録されているパッケージが検索できます。
検索できるディストロはページの下に一覧であります。
検索して出てこないということは、収録されていない
ということです。

RHEL向けの外部レポジトリとしては、rpmforgeやEPELなどが
あります。
130login:Penguin:2007/09/04(火) 19:02:46 ID:hpqQjldj
>>129
どうもありがとうございます。

>debianにはdebianの、REHLにはRHELの流儀があります。
>郷に入っては郷に従えという言葉は分かりますか?

それはおっしゃるとおりですが、公式リポジトリに含まれていなかったら
外のリポジトリのを検索するのは rpm 系でも deb 系でも同じで、
私が聞きたかったのは、「公式リポジトリに含まれているかどうかを知るには?」だけだったのですが・・

ただ yum search して、
> Reading repository metadata in from local files
と出ているのに、公式サイトのデータベースを見に行っていると判断したのは
私の早とちりでした。

rpm -qi したら none だったので、やはり野良ビルドだったかどうか、最終的に前任者に確認してみます。

また rpmfind.net は、rpmifnd.net の中の人が野良ビルドを集めて検索とダウンロードをできるようにしたサイト
だと思っていましたが、(いくつかの)ディストリのパッケージ情報を集めているサイトとのことなので、
認識を改めます(当方の職場からアクセスしても 403 Forbidden が頻繁になるので、帰宅してから見直します)

rdiff-backup は CentOS の公式リポジトリには含まれていないもの、と判断したので、
rpm 系でよく使われる外部サイトから取得していれることにしました。
どうもありがとうございました。
131login:Penguin:2007/09/04(火) 19:17:07 ID:IwDj2XHZ
本題とは違うのは承知してるけど、dagひっかけときゃほとんど用足りる気はする
132login:Penguin:2007/09/04(火) 19:43:39 ID:Nd1mvscY
>>130
rdiff-backupならEPELのを入れときんさい。
133login:Penguin:2007/09/04(火) 19:43:42 ID:NokmZcGP
馬鹿にはdebianより
CentOSの方が難しいのか。
ちょっと意外だわ。
134login:Penguin:2007/09/04(火) 19:57:28 ID:hpqQjldj
私が馬鹿かどうかはおいといて(笑)
パッケージ管理だけに注目すると、debian より CentOS とかの rpm 系のほうが
難しいという意見は多いと思いますよ。
debian は、何も考えずに apt-get install でインストールできてしまうのが楽。
バージョンは結構古いが、公式リポジトリが、rpm 系より多くのソフトウェアを含んでいるし。
だから apt厨なんて言葉も生まれるんだと思いますが。

rpm 系の場合、今回のように rpmfind から単体で rpm を落としてきても、
その rpm が別の何かに依存している場合、またその rpm を探してこないといけない。
yum が登場してから、/etc/yum.repos.d/ 以下に外部リポジトリの URL を加えておくことで
一発でインストールできるようになったけど。

ディストリビューションそのものの難しさ(?)は、また別だけどね。
135login:Penguin:2007/09/04(火) 20:02:07 ID:q53lYjs+
....
136login:Penguin:2007/09/04(火) 20:11:43 ID:4+REe6/B
何でrpmとaptを比べるの、という質問はありですか?
137login:Penguin:2007/09/04(火) 20:18:24 ID:hpqQjldj
apt/yum と dpkg/rpm をゴチャゴチャにしているのはすみません。
138login:Penguin:2007/09/04(火) 21:19:19 ID:Wq6jq94w
今年は残暑が厳しいですね
139login:Penguin:2007/09/04(火) 21:59:02 ID:6qRUz8hF
ID:hpqQjldj がウチの上司に似ている・・・転職したくなってきた。
140login:Penguin:2007/09/04(火) 22:05:38 ID:Q45zdLDb
典型的なDeb厨だな
141login:Penguin:2007/09/04(火) 22:31:15 ID:99LgpWcX
Ubuntu一択
他はゴミ
142login:Penguin:2007/09/04(火) 23:02:42 ID:U3DsD5fX
典型的な『みんなそう言っている』君だな。議論パターンでも半年勉強しろ。
Debianの公式リポジトリはバージョンが古いがパッケージ数は多い
RPMパッケージ間の依存を解決するにはyumを使う
でっていう・・・。DebianよりCentOSの方が難しいって話はどこから湧いて来たんだか。
143login:Penguin:2007/09/05(水) 01:34:33 ID:AFhSTTRw
Deb厨は出入り禁止でおながいします。
144login:Penguin:2007/09/05(水) 15:22:59 ID:bWSmAtlE
Debian使ってる奴は池沼。
145login:Penguin:2007/09/05(水) 18:04:51 ID:85tKcWuV

俺Debian使いだけどCentOS厨ってキモいと思う
146login:Penguin:2007/09/05(水) 20:08:37 ID:T2VhsujC
なんでこのスレにいんだよ
147login:Penguin:2007/09/05(水) 22:21:52 ID:eSLziohX
最近CentOS 4.3 => 5 にしたんだけど
メモリ512でウィンドウをドラッグすると残像が残るし
なんかメモリが少ないのかな?

ちなみにGPUはオンボード、安いグラボでも
買うべきだろか?
148login:Penguin:2007/09/05(水) 22:55:12 ID:PjCgNXrC
CentOS release 5 (Final)で質問です。
スクリーンセーバーの設定を以下のようにしました。

「アイドル時にスクリーンセーバーを起動」にチェックを入れる
「スクリーンセーバー起動時に画面をロック」のチェックを外す

これでスクリーンセーバーが起動するのはいいんですが、
その後しばらくすると勝手に休止状態になります。電源ボタン押さないと復帰しません。
centos 休止 自動 などでググったんですが解決できませんでした。
勝手に休止にならないようには、どうしたらできますか?
149login:Penguin:2007/09/05(水) 23:40:56 ID:YoF6JEY9
apmdとかacpi切ったり入れたりしてみたら?
150login:Penguin:2007/09/07(金) 11:51:19 ID:z3d5A2Nw
Debianつかってるのですが、古いバージョンは新しいバージョンが出てから1年でサポート終了します。
CentOSは古いバージョンのサポートはどのくらいの期間行われるのでしょうか。
151login:Penguin:2007/09/07(金) 12:00:06 ID:19FqVfBU
>>150
>4
152login:Penguin:2007/09/07(金) 12:10:23 ID:Hvw+6NMS
CentOS4.5をyumしたらSELinuxがらみで
mysqldとhttpdのサービスが失敗するのですが
どんな対処をすればいいでしょうか?

手動でrootでservice httpd startする場合は動きます。

あとdmesgしてみるとlibgssapi_krb5.so.2の
読込み権限がない的なメッセージがでてます。
153login:Penguin:2007/09/07(金) 12:15:05 ID:aiZtBudz
154150:2007/09/07(金) 14:13:25 ID:z3d5A2Nw
>>151
スマソ、ちゃんと読んでなかった。CentOS4なら5年くらいだいじょうぶってことですね。
サンクス!
155login:Penguin:2007/09/07(金) 18:18:32 ID:PZ1sIilj
初歩の質問ですいません

linuxを触るのは初めてですがCENTOS5で業務用サーバーを手探りで構築しています。
サーバーが動いている間、動き続けるPHPスクリプトを作成しましたが、今はサーバを起動
する度に手動で実行しています。
スクリプトの起動を忘れると業務に問題がある為、サーバー起動時に自動的に実行される
ようにしたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?

シェルには
startup.sh
#!/bin/bash
php -f PHPスクリプトファイル名 &

と書いてあります
/etc/rc.d/rc3.d にstartup.shへのシンボリックリンクを作ってみたのですが実行されないので
やり方自体が間違っていると思うのですが…

正しい方法を教えてもらえないでしょうか
156login:Penguin:2007/09/07(金) 18:21:47 ID:19FqVfBU
>>155
そんなんでもう業務投入かよ。
/etc/rc.localに追加する。
157login:Penguin:2007/09/07(金) 18:29:26 ID:VnVmMuuD
>>155
Linux初心者で業務用に構築とは・・・。
やめておいたほうがいいよ。
少なくともセキュリティ関係の本は読みあさってから構築すること。
さらに、出たばかりのCentOS5を使うというのはもってのほか。
158login:Penguin:2007/09/09(日) 22:30:13 ID:/IofDYrr
centosplus のパッケージって結構安心して使ってよいでしょうか?
centos4でphp5を使いたいんですが、
phpの公式よりかなりバージョンアップ(セキュリティfix)の頻度が
低いようで心配です。
あとなんとなく位置づけ的におまけ程度に感じるので。。。

本家phpのソースコンパイルは
今回のphp4のようにサポートが打ち切られたら困るので、
2012年まで普通にサポートされるのであれば
極力管理面でも便利なcentosplus側のパッケージを使用
したいと考えてます。
159login:Penguin:2007/09/09(日) 22:42:47 ID:DeeQH1b4
とても勘違いしている
160login:Penguin:2007/09/10(月) 15:44:42 ID:KSRubATb
マスタリング Red Hat Enterprise Linux 5という本は、CentOS5でも活用できるでしょうか?
161login:Penguin:2007/09/10(月) 15:51:12 ID:/lHI+Exz
CentOS5の本の方がいいんじゃないの?
162login:Penguin:2007/09/10(月) 19:51:54 ID:KSRubATb
CentOS5の本はNagiosやrrdについて載っていなかったので。。。
163login:Penguin:2007/09/10(月) 21:04:53 ID:vIFK/xJH
RHEL 5 のマニュアル読めよ
164login:Penguin:2007/09/10(月) 22:51:40 ID:tiFlNDKh
先日、DELLのOptiPlex 320が安かったので購入しました。
スペックは、
・マザーボード:さんざん探したけど、どこにも書いてない。
・チップセット:ATI Radeon(R) Xpress 1100 プロフェッショナル ←DELLのサイトより
・HDD:Samsung HD160JJ/P (Serial ATA 160GB)
・DVD-ROMドライブ:PHILIPS DROM6316

上記の機種にCentOS 5を入れて、サーバにしようと思ったのですが、
disk driver no loadとエラーが。
とりあえず外付けのDVD-ROMドライブを繋いで、再度やってみたら、
インストール画面は出てきたのですが、HDを認識してないらしく、
インストール先ドライブが空白になってしまいます。

いろいろググったりして、ブート時に"linux all-generic-ide"と
打ち込んでみましたがダメで、BIOSでHDDをIDEモードでやってみる。
というのも、そんなメニューどこにもなくて、困っています。
最悪、新しいHDDを購入しようかとも思っていますが、
なにかほかに方法はあるでしょうか。
それともし、購入するとしたらどのメーカーがいいと思いますか。

にちゃんねるにカキコするのは初めてです。KYだったらすいません。
165login:Penguin:2007/09/10(月) 23:01:33 ID:0N+CSQll
>>164
http://lists.us.dell.com/pipermail/linux-desktops/2007-January/000140.html
ググったらこんなのでてきたけど、どうかな?
bootオプションにpci=nomsi追加したらインストールでけたっぽいけど。
166login:Penguin:2007/09/10(月) 23:05:25 ID:ad4C9964
>>164.開き難いtype.はdevice-access.処理の為にとって置くに限るピョぞ¿...オンシンフツウデス…
167login:Penguin:2007/09/10(月) 23:34:35 ID:BxfJyTeP
centos5 ってもうSATAでも気にせずにインストールできるの?
168login:Penguin:2007/09/11(火) 01:13:33 ID:Jh2P6jxu
LiveCDで認識するか試したらどうなの?
169login:Penguin:2007/09/11(火) 13:10:10 ID:r+Em+C/C
>>166
コテ外すな基地外
170158:2007/09/11(火) 14:06:44 ID:sjZ1KZkN
どなたかレスぷりーず。
勘違い部分などがある場合は指摘きぼんぬです
171login:Penguin:2007/09/11(火) 18:36:57 ID:p7LORq81
とても勘違いしている
172login:Penguin:2007/09/11(火) 19:57:07 ID:rCcEHOCn
みなさん、即レスありがとうございます。

>>165
すいません、書き忘れていましたが、"pci=nomsi"は試したけどダメでした。
教えていただいたページの関連ありそうなスレッドをすべて見てみましたが、
ワタシの英文読解力の無さなのか有益な情報は見つけられませんでした。

>>166
申し訳ありません。文章がよくわかりません。すいません。

>>167
そうなってほしいですねぇ。しかし、こんなところでトラブるとは思いませんでした。

>>168
LiveCDでHDDが認識するかどうか、という意味でしょうか? その場合はどうなるのでしょうか?
ちなみにWindows XPがインストールされていて、それはちゃんと起動するので、
HDDそのものは壊れていません。
173login:Penguin:2007/09/11(火) 23:49:15 ID:UPxQD4yj
CentOS4.5にphp5.2.4をソースからインストールしようとしているのですが、
xml2-configがないといって怒られてしまいます。
libxml2はすでにインストールされているのですが、
このxml2-configというのはどうやって作ればいいのか分かりません。
作り方を教えていただけないでしょうか。
174173:2007/09/11(火) 23:56:47 ID:UPxQD4yj
libxml2-develでxml2-configがインストールできました。
お騒がせしました。
175login:Penguin:2007/09/12(水) 00:06:32 ID:+2hRysfN
>>173
おまえ158か?止めとけと言ったのに。
176173:2007/09/12(水) 02:13:11 ID:pykLdUym
>>175
ちがいますよー。
177login:Penguin:2007/09/12(水) 03:05:59 ID:QplcY8S/
>>167

ウチ(自宅サーバ)でHPのProliant ML 110で
SATA 80GB+320GBが問題なくインストール&稼動してるよ。
単に趣味で動かしてるだけなんで、業務レベルで「気にせず」いれるかは
わからないけど。
178login:Penguin:2007/09/12(水) 04:06:42 ID:pAjXfSKI
>>167
カーネル2.6.18あたりを目途として、SATAサポートが極めて良くなった。
特にi965系マザーだとAHCIも普通に動作するし、
別チップになってるIDEやGbEも大体認識するので、かなり楽。
179158:2007/09/12(水) 12:01:09 ID:lU5pUUkW
レスきぼんぬ。
このスレの人はそれほど詳しくない、でファイナルアンサーでしょうか。
180login:Penguin:2007/09/12(水) 12:16:11 ID:+2hRysfN
>>179
それでいいよ。勝手にやれ。
181login:Penguin:2007/09/12(水) 13:34:35 ID:0Yop4Slr

回答者を煽って何とかして答えて貰おうと
必死になるのは分かるけど…醜いよ。
182login:Penguin:2007/09/12(水) 13:59:36 ID:E9PDHE5I
>>179-181
聞いてる人も答えれない人も必死ですね
183login:Penguin:2007/09/12(水) 14:49:44 ID:jQAfQZ1y
答えても答えなくても負けな状態でわざわざ叩きに来るのは馬鹿
ttp://developers.slashdot.org/comments.pl?threshold=-1&mode=thread&commentsort=0&op=Change&sid=250157&cid=19857453
184164:2007/09/12(水) 14:55:13 ID:NEkmZkou
皆さん、ありがとうございました。
日本語キーボードでは「=」が刻印とは違うキーだという初歩的なミスでした。すいません。
無事にインストールできました。

が、再起動してみたら、以下のメッセージで止まってしまいます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Booting 'CentOS (2.6.18-8.el5)'

root (hd0,0)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
kernel /vmlinuz-2.6.18-8.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 pci=nomsi
[Linux-bzImage, setup=0x1e00, size=0x1ad034]
_ (←点滅)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後の行が点滅していて、入力待ちなのかと思いきや、どのキーを押しても反応がありません。
ctrl+alt+deleteの再起動も効かず。
おそらく、起動オプションをつけなければいけなかった。とは思うのですが、
とりあえずは電源長押しの強制終了しかないんですかねぇ。
こういった場合、なにかよい解決方法はあるでしょうか?

質問ばかりですいません。
185login:Penguin:2007/09/12(水) 15:17:19 ID:jQAfQZ1y
>>184
これが参考になるのでは。LVMを使わずに再インストール、LILOでブート、ビデオドライバ入れ替え
ttp://wirelessness.wordpress.com/2007/02/07/installing-fedora-linux-on-a-dell-optiplex-320/
186login:Penguin:2007/09/12(水) 17:00:25 ID:6qjku6ft
>184
ネットワークインストールで最新のカーネル充ててみたら?
187login:Penguin:2007/09/12(水) 17:25:03 ID:6qjku6ft
>184
暇だったからググってみた
OptiPlex 320
光学のファームアップ
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303786
BIOSアップデート
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303906
188login:Penguin:2007/09/12(水) 20:39:08 ID:MmckBbc1
>184
kernel のところに付いてる quietを削ってブートさせてみたらどこで止まっているか解るんじゃない?
189login:Penguin:2007/09/12(水) 21:49:24 ID:uGskpGV/
rpmだけで済ませようと思っているのですが、
postfixでcram-md5を使った、smtp-authはできるのでしょうか?

cyrus-sasl-lib-2.1.22-4
cyrus-sasl-2.1.22-4
cyrus-sasl-plain-2.1.22-4
cyrus-sasl-devel-2.1.22-4
は入っています。


smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_sasl_local_domain = $mydomain
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks,permit_sasl_authenticated,reject_unauth_destination

これだけでは「plain」のみのauthになってしまいます。
この場合のグリーティングは

250-***.hogehoge.jp
250-PIPELINING
250-SIZE 10240000
250-VRFY
250-ETRN
250-AUTH PLAIN LOGIN
250-ENHANCEDSTATUSCODES
250-8BITMIME
250 DSN

になります。
190login:Penguin:2007/09/13(木) 15:16:22 ID:2mg+3MtF
>>189
使おうとしているPostfixのSRPMパッケージを取ってきて、コンパイル
オプションを確認する。あなたが使おうとしている機能付きでコンパイル
されていれば、使える。そうでなければ、使えない。

あなたの言うcram-md5を使ったsmtp-authに必要なコンパイルオプション
は、自分で調べる。
基本的に、全て公式に用意されているrpmで構築できる機能に対しては、
デフォルトで使えるようにコンパイルされているという認識でいるが、
転んでも泣かない。

建前の一番高いところから言うと、OSは何? からだが、ここはCentOSの
スレなのでCentOSの話としても、CentOSのバージョンは何よ。
また、4系のPostfixは2.2.10だが、5系は知らない。2.2.10でもそのように
コンパイルされていれば、cram-md5を使ったsmtp-authは使える。

何となく、設定ファイルを適切に書くだけで使えそうな気がするが、
その辺は大丈夫?
191login:Penguin:2007/09/13(木) 15:49:13 ID:GQijrckY
>>189
CentOS5で標準RPMだけで出来てるよ。
ここが参考になった。
http://centossrv.com/
192login:Penguin:2007/09/13(木) 15:55:34 ID:bkgyGgaa
>>189
cyrus-sasl-md5 が入ってないから、とかかな。

ここもいいよ。
http://www.aconus.com/~oyaji/centos/smtp-centos.htm
193189:2007/09/13(木) 18:01:56 ID:UtASJqc/
レスありがとうございます。
CentOS 5です。
postfixは、2.3系です。

実現したかったことは、

・RPMパッケージだけで(srpm使わずに)
・システムアカウントのid/pass、つまりはpasswd/shadowで(sasl用にわざわざdbを作成せずに)
・CRAM-MD5でSMTP-AUTH

です。

CRAM-MD5を使う=sasl用のdbを作る必要がある(システムアカウントでは無理)、ということでしょうか?
194login:Penguin:2007/09/13(木) 18:15:19 ID:bkgyGgaa
>>193
たしか無理だったんじゃないかな。
サーバ側は平文のパスワードを知ってる必要がある、とかで。
195login:Penguin:2007/09/13(木) 18:49:54 ID:GQijrckY
>>193
あー・・・

>CRAM-MD5を使う=sasl用のdbを作る必要がある(システムアカウントでは無理)、ということでしょうか?
ということだったような気がします。
196login:Penguin:2007/09/13(木) 19:30:20 ID:2mg+3MtF
>>195

>・RPMパッケージだけで(srpm使わずに)

ってどういう意味よ。これだけで、あなたが良く分かっていないというのが
良く分かるよ。
わたくしの俺様一般常識によれば、「RPMパッケージだけで」という意味は、
「tar玉取ってきて自分でコンパイルしないで」という意味なんだが。
srpmがなきゃ、rpmパッケージもないでしょ(そりゃtar玉がなければ、
rpmもないけどさ)。

最初は誰でも初心者なのでそれで別に問題ないけど、やってることがMTAの
構築なんでちょっと心配。人様に迷惑をかけないように注意してね。
197login:Penguin:2007/09/13(木) 19:31:23 ID:bkgyGgaa
>>196
自分で .srpm からリビルドせずに、ってことでしょ。
そのくらい察してやれ。
198login:Penguin:2007/09/13(木) 20:55:13 ID:L6IWP736
>>197
196氏を擁護するつもりは無いが、それはわかってると思う。
ただ、きっと、196氏は、いわゆる、
“SRPMのコンパイルが出来ない奴は、CentOSを使う資格ナシ!”
という、お方なのでしょう。(ちなみに私は、そうは思わないが。)

ただ、私も、そういうレベルで、MTAの構築を行うのは、危険とは感じる。
(ローカルサーバとかならまだしも、外に公開するサーバなら、ちょっと・・・)

ところで、メールサーバついでに、CentOSで使える、
お勧めの、AntiVirus,AntiSpamの類のソフトって何かある?
199login:Penguin:2007/09/13(木) 21:38:07 ID:4qM2l7qV
BitDefender入れてる
200login:Penguin:2007/09/14(金) 02:25:36 ID:h+Xh18B6
>>193 は別にsrpm からrpm 作る知識がありません、とは書いてないよね?
公開用サーバーに開発環境がまるっと入ってるのもどうかと思うけど。
201login:Penguin:2007/09/14(金) 03:08:26 ID:DGekGdKU
^^
202login:Penguin:2007/09/14(金) 12:23:06 ID:BIw9vPzR
>>200

なんだか自分が、「SRPMからリビルドできるのはすごいことだという認識で
いる人」と思われているようだが、
> わたくしの俺様一般常識によれば、「RPMパッケージだけで」という意味は、
>「tar玉取ってきて自分でコンパイルしないで」という意味なんだが。
と言っているじゃん。「tar玉からmakeできるのはすごいことだ的な人」と
思われるのなら分かるだけど、何でSRPMからリビルドなの?
203login:Penguin:2007/09/14(金) 12:45:50 ID:DGekGdKU
^^;
204login:Penguin:2007/09/14(金) 13:14:52 ID:kCsvrGt5
ひっぱりすぎ。
205login:Penguin:2007/09/14(金) 13:17:17 ID:I/mh0NUx
>>198
> ところで、メールサーバついでに、CentOSで使える、
> お勧めの、AntiVirus,AntiSpamの類のソフトって何かある?

お勧めかどうかは分からんけど・・・
無償で済ますなら ClamAV と SpamAssassin が鉄板なんだろうね。

弱小企業のウチだけど、ウィルス対策はトレンドのIMSSを買ってる。
スパム対策は今のところ DNSBL で spamcop と spamhaus。
近い将来に SpamAssassin も入れてみるつもり・・・
206login:Penguin:2007/09/14(金) 15:38:32 ID:MyF2jQBL
ウィルス対策とスパム対策がセットになったやつを契約してて
今のところ不満や文句は無いよ。

ただ、「お勧めある?」と聞かれて有償のソフトの名前を出すと
なんか宣伝っぽくなるんで書きづらい。
207login:Penguin:2007/09/15(土) 16:06:58 ID:SkgGUyDU
使用メーラーは、evolutionです。
CentOSで作った添付ファイルをWindowsユーザーに送信したら、ファイル名がATTと表示されると言うのです。日本語で記入しているのですが、どうしてですか?
パッチやMIMEが必要ですか?
教えてください。
208login:Penguin:2007/09/15(土) 16:20:41 ID:g3QNzWoQ
Linux = redhatなんて時代はとっくに終わっているし、
RPM = Linuxという時代も終わっている。

すでに時代は、DEB形式を選択しているし、Debian = linux
というのも常識になっている。RedHat系のLinux野郎ばかり
だったらここまでLinuxが続くこともなかっただろうね。まして
やデスクトップの世界なんて・・・・

そういった意味ではUbuntuはひとつの完成形と言えるし、こ
れこそがデスクトップLinuxとしてふさわしい。CentOS?いか
にもマニアだけが使うOSって感じだね。他のユーザはついて
こないよ。
209login:Penguin:2007/09/15(土) 17:21:04 ID:Vo/CMkyd
>>208
無理して語らなくていいよ
210login:Penguin:2007/09/15(土) 18:02:19 ID:TJ7pWQjT
>>208
いかにもマニアだけが使うOSって感じだね。他のユーザはついてこないよ。

願ったり適ったりですが何か?
211login:Penguin:2007/09/15(土) 18:51:37 ID:h1CFtoqG
業務でredhat以外みたことない
redhat以外のディス鳥なんて所詮オタク専用
212login:Penguin:2007/09/15(土) 18:54:48 ID:2B6ZjNFl
>>211
せめてSUSEぐらいは…
213login:Penguin:2007/09/15(土) 18:56:30 ID:N1yYFAJe
おちつけ、釣られんなって。
214login:Penguin:2007/09/15(土) 21:17:05 ID:DHtx5m0M
>>211
お前!debianのまわしものだな!
215login:Penguin:2007/09/16(日) 00:10:48 ID:r/XG9W2a
2.6.9-55.0.6.ELを使っていますが、
5分くらいするとスリープ?状態に入ってしまって
コンソールからキーを入力すると復活し、下記のメッセージを標準出力に出します。
何が原因になっている可能性が高いでしょうか?

Badness in ide_wait_not_busy at drivers/ide/ide-iops.c:1331
[<c027a727>] ide_wait_not_busy+0x4b/0x7c
[<c02782d0>] start_request+0xcd/0x1ce
[<c02786af>] ide_do_request+0x2c4/0x37f
[<c011ff2a>] scheduler_tick+0x37f/0x4aa
[<c0278f66>] ide_intr+0x30f/0x396
[<c028539f>] cdrom_pc_intr+0x0/0x1f8
[<c0107f00>] handle_IRQ_event+0x25/0x4f
[<c01088ce>] do_IRQ+0x18a/0x2bf
=======================
[<c031bed8>] common_interrupt+0x18/0x20
[<c010403b>] default_idle+0x23/0x29
[<c0117698>] apm_cpu_idle+0xf0/0x128
[<c010408f>] cpu_idle+0x1f/0x34
[<c03d1700>] start_kernel+0x214/0x216
hub 1-0:1.0: reactivate --> -22
216login:Penguin:2007/09/16(日) 09:12:27 ID:oBxE3bPy
rpmは進化は止まっているからな
217login:Penguin:2007/09/16(日) 12:18:10 ID:QXO4mo4m
/Linux/centos/5.0/updates/i386/repodata/
rikenのデータ更新されてない?
こういうのってそのうち直るのかなぁ。
218login:Penguin:2007/09/16(日) 13:41:58 ID:IMNo+dK6
CentOS初心者です。コマンドって何ですか?
219login:Penguin:2007/09/16(日) 14:09:18 ID:vDgSE1Hd
本屋でcentosの本買え
220login:Penguin:2007/09/16(日) 14:43:31 ID:njvleTAX
ラーメン初心者です。スープって何ですか?
221login:Penguin:2007/09/16(日) 14:45:52 ID:250zPo0Q
>>218
対戦車砲が後ろに飛ぶ奴です。
222login:Penguin:2007/09/16(日) 19:13:47 ID:cR28DTzs
>>220
我慢してると先っちょから染み出してくる液体ですよ。
223login:Penguin:2007/09/16(日) 19:23:23 ID:7z6Xo+UR
224login:Penguin:2007/09/16(日) 19:36:24 ID:1U4DlMjr
>>221
誰もつっこみそうにないから俺がつっこんでやる。









それは対戦車砲じゃなくて対戦車ミサイルだ。
225login:Penguin:2007/09/16(日) 22:45:38 ID:Luk7J/s9
226login:Penguin:2007/09/16(日) 22:46:09 ID:Luk7J/s9
ごめん、アンカミスった。
218ね。
227login:Penguin:2007/09/17(月) 09:53:42 ID:fQdAoKsW
228login:Penguin:2007/09/17(月) 12:34:56 ID:Sah+2RLc
>>207
ttp://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=4876
とか参照。でもこれは、Thunderbirdの話。

Evolutionから、おそらくOutlook/Outlook Expressを
使っている人にメールを送ったときに、本当にリンク先に
書いてあるようなことが起こるなら、EvolutionがThunderbird
ゆらいのコードを使っているのかも。
この話は、最初は、またMSがひょうじゅんにじゅんきょしていない
からとかいう話だったんだが、Thunderbird側にも問題がある
らしい。

skkservがへんだ... orz
229220:2007/09/17(月) 17:33:24 ID:pm7rpa+H
>>225
ありがとうございます。
何度も読み返し自信に繋がりました
230login:Penguin:2007/09/17(月) 18:28:27 ID:DuQulYCQ
今日CentOS5.0インストールしたんだけど、
yum遅すぎ!!

最初にyum-fastestmirrorインスコするだけで5分以上かかったし、
今、update で70個くらいpkgで出てきたけど、かれこれ二時間くらいたって、まだdownフェーズも終わってない。

ダウン速度自体はそこそこ出てるけど、なんつうか、一つのPkgのダウンが始まるまでにやたら時間がかかる。
(Pkg-name.x.x.x 10% =====・・・の画面が出てきたらすぐだけど、次のPkgに移るときにやたら時間がかかる。1つにつき3分くらい)

最近FC入れたときは、もっとPkgいっぱいあったけど、さくさく進んだ。(ダウン終わって次のPkgに移るときもスムーズ)
ちなみにこんときは、/etc/yum.repos.d/以下は、一通りUpdateが終わってからカスタマイズした。(初回時は変更なし)

今回も、初回は/etc/yum.repos.d/はあとで変更しようと思ってたんだけど、最初っから設定しないとダメ??
231login:Penguin:2007/09/17(月) 18:54:09 ID:oywYqvIs
postfixで外部からのメール受信が出来ません。
内部⇒内部ならできるのですが、なんででしょうか・・
送信は可能です。
232login:Penguin:2007/09/17(月) 19:06:48 ID:JL0N3pWg
>>230
そこまで支障があるなら、このプラグインをアンインストールして
レポジトリをrikenなどにしたほうが良いかもね。

因みに俺はそこまで遅くなかったが、fastestmirrorプラグインを入れる前にくらべて、
入れた後のほうが却って遅くなってしまった様に感じる。
なぜか遅いmirrorを使い、ダウンロード自体がとても遅いときがある。

一方、FC7のほうはプラグインは有効に働いてサクサク進む。
233login:Penguin:2007/09/17(月) 19:18:08 ID:DuQulYCQ
かれこれ2時間半くらいかかって、とりあえずUpdateでけた〜。
downフェーズ終わってからは結構早かった。

>>232
yum-fastestmirrorがわるさしてんのかね??
でも、最初install fastestmirrorしたときも、1個しかないのにやたら遅いな〜っておもた。

とりあえず/etc/yum.repos.d/以下をいろいろ設定して試してみる。
234login:Penguin:2007/09/17(月) 19:24:35 ID:VhYXX10s
遅い鯖に当たってしまった時はCtrl+cで次の鯖へ
235login:Penguin:2007/09/17(月) 19:33:59 ID:hNTo7OA7
RHELスレで、RHELはNFSなんてありえないとか、釣りだろ?という
コメントがあるのですが、CentOSは、NFSサーバには向いていないのでしょうか?
236login:Penguin:2007/09/17(月) 19:43:38 ID:DuQulYCQ
>>234
それやったら変なことにならね?
Fedoraんときに、いっぺんやってみたことあるけど、なんか次のフェーズに移るときに
Error(どんなんかは覚えてない)が出て、止まってもた。

で、もっかい yum updateとかしたら、checksumエラーとかで何回も同じheader(?)を取りに行って
失敗したんもんで、結局 yum clean all して最初からやり直したことがある。
237login:Penguin:2007/09/17(月) 19:49:08 ID:VhYXX10s
確かに一回おかしくなった時があったけど、
いつもやってるけどほぼ平気みたい。
パラパラとエラー吐いてそのまま次の鯖から再開して落としてくれてる。
危ないかもね。
238login:Penguin:2007/09/17(月) 20:33:35 ID:JL0N3pWg
ちょっと調べてみた。
http://www.maruko2.com/index.php?yum-plugin-fastestmirror

俺の環境の場合、今まで理研の応答時間が無効になっていたので、応答リストを一旦削除した。
# cat /var/cache/yum/timedhosts.txt
ftp.riken.jp 99999999999
...
# rm /var/cache/yum/timedhosts.txt

そして、再度アップデートチェックして、応答リストを更新する。
# yum check-update
# cat /var/cache/yum/timedhosts.txt
ftp.riken.jp 0.176599979401
...
初回のcheck-updateの時、Metadataのchecksumエラーが発生した。その後は発生なし。
Reading repository metadata in from local files
primary.xml.gz 100% |=========================| 290 kB 00:00
http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.0/updates/x86_64/repodata/primary.xml.gz: [Errno -1] Metadata file does not match checksum
Trying other mirror.
※yum clean allをやると直る。もっと簡単に済ませるなら rm /var/cache/yum/<repos>/cachecookie。
 yum-fastestmirrorを使っているとよく起こるそうだ。
239login:Penguin:2007/09/18(火) 01:32:04 ID:4aIgoOqE
CentOS5をCFに入れている人は居ませんか?

/var /tmp /homeを別マウントすれば大丈夫かな。
それ以外で激しくアクセスがあって、別にマウントしたほうが良い場所がありますか?
SSDで使っている人、ノウハウ教えてプリーズ。

以前、FreeBSDを使っていたときは、portsの更新を除けば、
/var /tmp /homeを別にマウントしてやれば、ほとんどCFへのディスクアクセスが無くなるので安定運用が可能でした。
CFの40MB/sという速度は、かなり魅力 :)
240login:Penguin:2007/09/18(火) 09:52:54 ID:dTpocNcq
それってCF使う意味あんの?
241login:Penguin:2007/09/18(火) 10:32:05 ID:4aIgoOqE
>>240
単純にノートPCをSSD化してみたいというのと、HDDよりも速度が速いのが理由です。
システムはHDDを抜いてCF-IDE変換基盤を刺してCFに、
よく書き換えが起こるファイルは1000円くらいの安いSDカードなどにいれて運用すると、かなり便利なのです。
242login:Penguin:2007/09/18(火) 12:41:58 ID:Ouz/3gLX
>>239
/var/tmp は、tmpfs だろ?
243login:Penguin:2007/09/18(火) 13:00:30 ID:v0iFsxc5
>>239
今、実験やってます。
CF-IDE変換基板もあるんですが、スペースが無いので、
USBのカードリーダー使ってます。CFでも、SDでもブートできました。
/var /tmpあたりをRAMディスクにマウントして、
月に1回くらいカードに書き戻すようなことをやりたいな、と思ってます。
244login:Penguin:2007/09/18(火) 14:54:26 ID:VjlJDv2b
SanDiskやレキサーなど、永年保証付けてるメーカーからすると、たまったもんじゃないわな。
同じ領域を集中的に書き換えられると数百回で故障する。
そうならないように分散する仕組みが入っているとはいえ。
245982:2007/09/18(火) 20:44:33 ID:Ouz/3gLX
>>244
カーネルに入ってるjfsは使えないの?
246login:Penguin:2007/09/18(火) 21:25:38 ID:aw4kSOZp
リードオンリーでマウントせい
247login:Penguin:2007/09/19(水) 01:30:17 ID:jOFDd15s
jffs2等を使えば、それなりに使えるのではないかな、、、と妄想中。
リナザウのC1000をかれこれ3年間 酷使してきたけど、いまだに壊れないし。

問題は、/var /tmp /homeを別にマウントするとして、
CentOSが管理してるパッケージは、ちゃんと行儀良く/var か/tmpにファイルを作る(と思う)けど、
野良のrpmをぶち込んで、勝手に/usr以下に実行の度にファイルを作られたりしたらキツイかもしれない。
248login:Penguin:2007/09/19(水) 21:20:41 ID:JuqmdEH0
RHELとCentOSで、メールサーバやWebサーバ(ただしシグネチャ無し)等で、
普通の人が判別する方法ってある?
apacheのシグネチャならわかるけど、そこを隠したら他にわかる方法はあるかなと。
249login:Penguin:2007/09/19(水) 22:49:34 ID:9SxgFYgW
うん?

うちは某お役所なんだが、約1.5億円規模の公開競争入札で、見積時点では
RedHatって書いてたのに入札時にCentOSになっていた所があった。当然
安くなるので、そこが落札した。
250login:Penguin:2007/09/19(水) 22:50:53 ID:xy1o+w2E
Apache HTTPdならHTTP HeaderのServerをみとか。
FxのアドオンでLive HTTP Headerなんてのもありますし。
251login:Penguin:2007/09/19(水) 23:24:42 ID:CS6/+T9G
atimeを更新しないようにマウントしたら?
252248:2007/09/20(木) 02:19:24 ID:ICi1SUmm
>>250
ServerTokens ProductOnly
にしたら、もうわからない?

>>251
漏れへのレスですか?
253OxMmztuWVyNHHfcUc:2007/09/20(木) 12:37:21 ID:mWDoWtUH
254login:Penguin:2007/09/21(金) 14:07:33 ID:/w4WXEQ9
4.2のころにあったServerCDみたいな1CDってもうないの?
255login:Penguin:2007/09/21(金) 18:48:52 ID:cjqQV7JH
boot: linux askmethod
256pTTFLVXhJPYcj:2007/09/22(土) 01:55:43 ID:XYjm4vD8
257kHNhMgXml:2007/09/22(土) 04:01:03 ID:MKsKtiaZ
258login:Penguin:2007/09/23(日) 13:06:59 ID:BzW6i/ux
なんじゃこりゃ?
259login:Penguin:2007/09/23(日) 13:21:14 ID:ZnPbZaBY
>258
ブログサイト管理してるとこんなのは日常茶飯事ですよ
260login:Penguin:2007/09/23(日) 23:05:33 ID:t607zLMv
すいません。いろいろ調べましたが分からなかったので質問させてください。
centOS5を入れxenを導入しましたが、初めのブート中にGUIにならず
画面が消えシグナルもなくなる状況です。

kernelは2.6.18-8.1.10.el5
kernel-xenは2.6.18-8.el5
xenは3.0.3

よろしくお願いいたします。
261login:Penguin:2007/09/23(日) 23:14:35 ID:d9I5b/T2
そういえば、昔FedoraのMLでにたような話を読んだな。

Xが悪さしている可能性があります。

/etc/inittab のrunlevelを5から3にして、Xが起動しない
ようにしてください。
262login:Penguin:2007/09/24(月) 01:36:52 ID:IPDljGoy
>>261
返信ありがとうございます。
ゲストOSを入れる時にXを使用し最終的には運用までしたいと思っております。
なお、3で起動しstartxで起動させてもだめでした。。。
263login:Penguin:2007/09/24(月) 02:01:34 ID:vzt/9U9C
>>262
いやだから、Xが悪さしているんだから、startxしても駄目ですよ。
GUIを使わないで運用出来ないか検討してみてください。
264login:Penguin:2007/09/24(月) 02:04:35 ID:oIG9l52f
vncで動かしてみたら?この間Xが動かなくなったけどvncでなぜかうごいた
265login:Penguin:2007/09/24(月) 02:15:27 ID:vzt/9U9C
VNCというかsshでも十分ですよ。先日CentOS5.0でxenサーバを立てましたが、
sshでremote loginして、virt-installを起動しても特に問題ありませんでしたよ。
266login:Penguin:2007/09/25(火) 11:26:04 ID:VsfU0i18
Linux初心者です。

1から10まで教えてもらうつもりでこのスレに来ました。

よろしくお願いします。
267login:Penguin:2007/09/25(火) 11:33:18 ID:At+G/ldg
こちらこそよろしくお願いします。
268login:Penguin:2007/09/25(火) 16:12:58 ID:R9rsfrQb
>>266
1から10まで教えるつもりでこのスレに来ました。

が、帰ります、本当にありがとうございました。
269login:Penguin:2007/09/25(火) 17:33:43 ID:/erGhJwC
このスレ礼儀正しいね
270login:Penguin:2007/09/25(火) 19:10:24 ID:RNo5h5To
5でOpenOffice入れたんだけど、UIを日本語にするにはどうしたらええのん?
オプションのLanguage、Interfaceでは英語しか選択肢ないし
もしかして日本語版を自分でダウンロードしてインストールしないとだめですか
271login:Penguin:2007/09/25(火) 19:22:56 ID:5LvJkYIq
yum install openoffice.org-langpack-ja_JP
272login:Penguin:2007/09/25(火) 19:31:42 ID:RNo5h5To
>>271
ありがとう
273login:Penguin:2007/09/25(火) 23:49:10 ID:45/hR1RF
&愛してる
274login:Penguin:2007/09/26(水) 12:20:30 ID:49qEQZ/X
CentOS5なんですが、ここ最近
# yum update
しても、

Loading "fastestmirror" plugin
Loading "installonlyn" plugin
Setting up Update Process
Setting up repositories
http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/repodata/repomd.xml: [Errno 4] IOError: <urlopen error (-3, 'Temporary failure in name resolution')>
Trying other mirror.
Error: Cannot open/read repomd.xml file for repository: epel

と言われて出来ません。
この問題を回避する方法などありませんでしょうか?
275login:Penguin:2007/09/26(水) 12:25:58 ID:NpJ7/OBl
>>274
おまえさんのDNSの問題では?
276login:Penguin:2007/09/26(水) 12:27:36 ID:O8QKFebJ
変なキャッシュとか残ってない?
#yum clean all
試してみるとか
277login:Penguin:2007/09/26(水) 19:55:48 ID:QS8bPrEo
以前からずっと気になっていたんですが、
RHEL→CentOSは、あくまでredhatの名を隠しただけのものなのでしょうか?
(サーバプログラムの)パフォーマンスはRHELのほうが、ベンチマーク的に高いということはあるのでしょうか?

(RHEL)sambaサーバとsambaクライアント(CentOS)
(CentOS)sambaサーバとsambaクライアント(RHEL)
(RHEL)sambaサーバとsambaクライアント(RHEL)
(CentOS)sambaサーバとsambaクライアント(CentOS)

この4つは、同じスペックのマシンであれば、パフォーマンスは同じなのでしょうか?
278login:Penguin:2007/09/26(水) 20:02:03 ID:Vc4/tIKg
279277:2007/09/26(水) 20:06:11 ID:QS8bPrEo
と、いうことは、本当に商標権だけ削除なんですね。
FC1の頃は、パフォーマンスは RHEL3 > FC1 と聞いていたのですが都市伝説だったのかな・・。
280login:Penguin:2007/09/26(水) 21:15:47 ID:jNQ4c1Rp
CentOS5とGNOMEのデスクトップ環境なんですが
デスクトップのアイコンをWindowsでいうところの
"アイコンの自動整列"にするにはどうしたらいいですか?
281login:Penguin:2007/09/26(水) 21:44:41 ID:vwGZxEJS
RHELとFC、RHELとCentOSの関係は違うよ
RHEL3 > FC1が都市伝説かは知らんがパフォーマンスの指標にもよるんじゃね?
MultiCPU、Memory最大時のチューニングがRHELのほうが優れてるとかあっても
不思議ではない
282login:Penguin:2007/09/27(木) 08:16:22 ID:c+2R1Bsc
>>279
つうかCentとRHEL比べててなんでFCが出てくるんだ?
オマエの聞いた話が正しいとして、Cent3 = RHEL3 > FC1 で別に矛盾してないだろ
283login:Penguin:2007/09/27(木) 09:39:00 ID:2XS+q9za
ちょっと横からすみません。

現在、CentOS5.0でバーチャルホスト環境にて、テスト段階のWebサイトを動かしています。
最近の鯖では各ユーザの/public_html以下ではどこでもcgiが動くようにしてあるようですが、
自分のとこは、/public_html/cgi-binでのみ許可してます。

これって実はあまり意味ないんでしょうか?一応昔からの名残でそうしてるだけなんですが。
284login:Penguin:2007/09/27(木) 10:32:07 ID:9hNxYZmF
パフォーマンスと管理の都合じゃないかと思う。
cgi-bin以下だけ別サーバでホスティングするとか、
負荷が高いユーザがいたらcgi-bin以下をあぼーんするとか。
285login:Penguin:2007/09/27(木) 10:52:20 ID:2XS+q9za
なるほど、確かに管理上は便利かもしれませんね。

けどうちの鯖はそこまで管理は必要ないので、むしろ/public_html以下全てで動く方が便利ですね。
ちょっと設定修正してみます。
ありがとうございます。
286login:Penguin:2007/09/27(木) 15:22:21 ID:2nVTtOcF
どういたまして。
287login:Penguin:2007/09/27(木) 20:19:25 ID:KBuuSUmh
何この初心者質問スレ
288login:Penguin:2007/09/28(金) 00:27:12 ID:iRSK4/IC
CentOSのペンギンが好きで選びました。
しかしLinuxは良く分からないので、諦めました。
これからはCentOS一本で頑張ります。

皆さんが頼りです。
よろしくお願いします。
289login:Penguin:2007/09/28(金) 03:21:22 ID:WbGSm2SW
> しかしLinuxは良く分からないので、諦めました。
> これからはCentOS一本で頑張ります。
???
CentOS = Linux なのだが。
アナタのような人には、Windows のほうが向いていると思われ。
問題が起きれば、「ゲイツが悪い!」 と、言ってれば済む。
Linux 系は、自己責任が基本。何でも人のせいにすることはできない。
290login:Penguin:2007/09/28(金) 05:12:28 ID:aX6eMYuW
rpmで入っているwebalizerが英語で出力になるので、
ソースrpmのconfigureを触って、日本語にしてみようと思います。
yumの自動更新でwebalizerがアップデートされると、自動的に英語に戻ってしまうのでしょうか?

yumのexcludeでアップデートしないようにできると思いますが、
アップデートしつつ、ソースrpmの設定を継続できるような便利な方法はありませんでしょうか?
291login:Penguin:2007/09/28(金) 10:24:24 ID:/7XDoM7v
redhatに日本語rpmを採用してくれと頼んだらいいんじゃない?
292login:Penguin:2007/09/28(金) 14:10:45 ID:nO7+iOTb
CentOS のペンギンって居たっけ?見たことない
293login:Penguin:2007/09/28(金) 16:29:09 ID:aj4NZ33l
flymake動かせた人いますか?
RHEL5ですが、だめでした
294login:Penguin:2007/09/28(金) 17:59:30 ID:LEJb0NTF
>>292
フレームバッファで起動したときに出てくるよ
295login:Penguin:2007/09/29(土) 02:35:26 ID:Q+ZYAUIP
ペンギン見たことないですか?
296login:Penguin:2007/09/29(土) 02:38:35 ID:Q+ZYAUIP
linuxは無理なのでCentOSで頑張ります。
どうか宜しくお願いします。
Windowsはネット接続の所で挫折しました。

インターネットしたいです。ほんとお願いします。
297login:Penguin:2007/09/29(土) 02:43:09 ID:BWeUaX/V
CentOS5のXEN環境を構築しようとして、
2core1333-2.66Gと言うマザーボードを買ってきたのですが、
インストール出来ずに、挫折しました。

諦めて、CPUとマザーボードを交換するつもりなのですが、
お勧めのマザーボードを、教えてください。
オンボードVGA & LAN & SATAが動けば、理想的です。
298login:Penguin:2007/09/29(土) 04:30:04 ID:jTnnZ6+S
>>297
釣り乙
つまんねぇから学校池。
299login:Penguin:2007/09/29(土) 04:32:29 ID:RLbY7aWJ
釣りっていうか、面白いと思って頑張ってるのが哀れ
300login:Penguin:2007/09/29(土) 12:08:15 ID:KNc15iuA
カーネルをアップデートしたらXが立ち上がらなくなった。
で、すぐにnVidiaドライバーを再インストール(コンパイル)したら直ったよ。
ちょい焦った。
301login:Penguin:2007/09/29(土) 12:17:51 ID:x/J/cNuj
わろすわろすっと
302login:Penguin:2007/09/30(日) 00:37:46 ID:qIFLi2iT
>>300
そのへんのwikiなんかには一番最初に書いてある話だな
303login:Penguin:2007/09/30(日) 01:10:36 ID:62T81TDC
>>301
君わろすだね
304login:Penguin:2007/09/30(日) 07:23:33 ID:VHZk1EgL
理研のDAGレポジトリを使いたいんだけど、Connection refusedになる。
ttp://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=13 を見ると、リストから
RIKENが消えている。理研はCentOSやDAGのミラーをやめたの?
昨日は使えたんだけどな。
305login:Penguin:2007/09/30(日) 07:40:31 ID:VO886b1B
定期メンテ中…

同じくyum updateでコケたから、
yum.confを理研から山形大学?のミラーに切り替えたらうまくいった。
306login:Penguin:2007/09/30(日) 09:10:15 ID:VHZk1EgL
定期メンテ中ですか。tks

yamagataもnaraもdagを置いていないようなので、
/etc/yum.repos.d/dag.repo に

[dag]
name=Dag Repository for RedHat Enterprise Linux
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dag/redhat/el$releasever/en/$basearch/dag/
gpgcheck=1
gpgkey=http://dag.wieers.com/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt
enabled=0

と書いたら、DAGレポジトリにあるパッケージを落とすことができるようになりました。
307login:Penguin:2007/09/30(日) 11:59:00 ID:osAYJl5l
kernel-develをはじめから入れようとしたら、インストールので開発の何かにチェック入れればいいの??
308 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/30(日) 14:43:55 ID:+MtsH114
何もなし
309login:Penguin:2007/09/30(日) 17:50:12 ID:mDqGNm1g
>>294
まあCentOS5のkernelだと、不具合でフレームバッファが機能しない(>>102-103参照)ので、
見たことがないのもわからなくもない。

無理にフレームバッファを使おうとすると、画面真っ暗のまま起動したりするからこまるw
310login:Penguin:2007/09/30(日) 23:49:32 ID:62T81TDC
Windowsには敵わなんだろ
311login:Penguin:2007/10/01(月) 01:16:06 ID:O2YExniF
国内でriken以外にdagのミラーしてるところってないのかな?
rpmforgeに関しては調べても見付からないし…
312login:Penguin:2007/10/02(火) 04:40:23 ID:YdjX63Oq
古いPCにcentos5イントールしようとしたらドライバーなくてだめみたいでした
cent4なら入るみたいなのですが
virturel pcとかクラスターとか関係ないならcentos5,も4も同じ感じでしょうか?
313login:Penguin:2007/10/02(火) 11:48:27 ID:m/ATMPOF
使い方によると思います。

CentOS4…PHP4
CentOS5…PHP5

PHP4はあと半年でメンテナンスが終了します。
バグがあっても修正されませんので、公開サーバにするのはリスクを伴います。
というか、してはいけない。

もちろんPHP5を入れることもできますが、そうするとRHELとの互換性が崩れるので
CentOSに固執する理由が一つ消えるかなぁと。
314login:Penguin:2007/10/02(火) 11:55:01 ID:OCvX4Zeq
まぁネタだと思うけど。

CentOSのPHP4はRHELの顧客が文句言えばRedHatが直しますので
CentOSはそのおこぼれにあずかれます。
315login:Penguin:2007/10/02(火) 12:12:54 ID:C9IDgxED
CentOS4ならcentosplusにあるPHP5使えばいい
316login:Penguin:2007/10/02(火) 13:28:53 ID:podZchXN
なんという赤帽というコメツキバッタの背に乗った子・コメツキバッタ
317login:Penguin:2007/10/02(火) 17:46:15 ID:4Rr4yhW7
俺なんか4すら入らないPCだから、3.8に無理やり
PHP5入れて使ってるのに…。
最近のPCって電気食いすぎだよな。
318login:Penguin:2007/10/02(火) 17:59:05 ID:m27UzcrG
>>317 の言い分はあっている
319login:Penguin:2007/10/02(火) 20:32:00 ID:nrBdFTdD
でも、最近はCPU消費電力も随分下がった気がする。
AthlonBE 2350 & Ge7050で組んだらアイドル状態で42wで、
古いマシン2台を仮想化して動かすと、今までよりも消費電力は減ったよ。
それでいで、むしろパワフルだったりしてちょっと驚いたな。

VMwareのホストOSとして、長期サポートのあるCentOSは良い選択肢ではないかと思う。
Xenとかも使って見たいね。
320login:Penguin:2007/10/02(火) 20:53:59 ID:TTmpAiiH
プレスコとPenDの鬼さが素敵。
321login:Penguin:2007/10/02(火) 21:14:29 ID:m27UzcrG
え?

PentiumIII-SとXeonの話じゃないの?
322login:Penguin:2007/10/02(火) 22:22:25 ID:AYX1fBxg
必ずしもRHELのerrata全てがCentOSでリリースされるわけではない
323login:Penguin:2007/10/02(火) 22:43:09 ID:OCvX4Zeq
>>322
例えば?
324login:Penguin:2007/10/02(火) 23:00:51 ID:AYX1fBxg
RHEL4
米国における製品初期出荷日:2005年2月15日
フルサポート終了日:2008年5月15日
デプロイメントサポート終了日:2008年10月31日以降
メンテナンスサポート終了日:2012年2月29日


How long will CentOS-4 updates be supported?
We intend to support CentOS-4 updates until Feb 29, 2012.

The current plan is this:

Full Updates (including hardware updates): Currently to Feb 29, 2008

Maintenance Updates: Mar 1, 2008 to Feb 29, 2012

CentOSの方が速くMaintenance Updatesに入る。
つまりRHELでリリースされた細かいバグフィックス程度は
リリースされなくなる可能性がある
325login:Penguin:2007/10/02(火) 23:07:39 ID:6v9f2Gh4
流れを断ってごめんなさい。
仮想化についてちょっと質問させて下さい。

今、負荷の高いサーバー(WWW、メール)があるとして、
物理的に一つのサーバーで上記2つのサービスを稼動させるのと、
CentOS5.0+Xenにて、一つのサーバーにて、複数サービスをそれぞれのゲストOS上で
1サービスずつ稼動させるのでは、どちらが有利に働くものでしょうか?

仮想化対応のCPUを使用する前提です。
326login:Penguin:2007/10/02(火) 23:09:38 ID:nCy9M7Yf
評価するまでもなくXenば重いぞ。

セキュリティも気にしつつパフォーマンス気にするならjailの方がよい。
327login:Penguin:2007/10/02(火) 23:11:24 ID:OCvX4Zeq
>>324
それ書かれたの 04-Jul-2005 15:47

RHEL5のリリースが遅れたから、RHEL4のフルサポートと
デプロイの期間が延びた。
328login:Penguin:2007/10/02(火) 23:16:21 ID:6v9f2Gh4
>>326
jailですが、、初めて聞きました。

いや、Xenだと資料も多そうだし、ちょうど客先で、増えてきたサーバーを
減らしたいみたいなことを言ってたから、商売ネタになるかなと思った程度なんですが、
まだ企業で使うほど実用化されてないのが現状というところなんですかね。

しかし>>325の負荷の分散具合に関しては気になりますね
329login:Penguin:2007/10/02(火) 23:18:16 ID:nCy9M7Yf
jailはchrootに毛が生えたようなもんですから。
330login:Penguin:2007/10/03(水) 01:16:49 ID:0lbNGOFT
rpmではなくyumレポジトリでPHP5.2.4か、5.2.3入れられるところある?
331login:Penguin:2007/10/03(水) 04:08:56 ID:fu7SE2Zw
CentOS 4.4の2.6.9カーネルにバグを見つけ、直すパッチを見つけてRHのBugzillaに揚げといたら
パッチが当てられたテストカーネルを先ほどRHから受け取ったw 揚げてみるものだ。


332login:Penguin:2007/10/03(水) 04:30:53 ID:zqMEbx1H
>>331
あんたは漢!
333login:Penguin:2007/10/03(水) 08:01:44 ID:XGKreGZn
Xenの話が出たので聞きたいのですが、Xen上の仮想マシンって、時計が狂うことは
ないんですか? VMwareだと、時計が狂うので、時計を合わせるために、いろいろと
細工をしないといけないんですが。CentOSの話題ではないですが、Xenのスレッドが
過疎状態なので、ここで聞かせて下さい。

334login:Penguin:2007/10/03(水) 08:43:48 ID:mGA09CPb
>>333
XenのスレってOS板か?過疎ってたって俺は見てるから今後はそっちで訊いてくれ。
Paravirtualizationの話だったら、DomUの時刻はDom0と同じになるから問題ない。
Full virtualizationはVMwareと同じ。
335login:Penguin:2007/10/03(水) 09:37:58 ID:8LNdP5X/
>>334
詳細は忘れたがうちの環境では時計がずれてたのでNTP導入した。
336333:2007/10/03(水) 10:07:56 ID:XGKreGZn
>>334
情報ありがとうございます。
VMwareの場合、カーネルを再構築したり、カーネルパラメータを付けたりして、時間
合わせをやっています。XenのParavirtualizationでは、

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061020/251296/

によると、ゲストOSに細工をする必要があるようですね。Paravirtualization対応の
カーネルがいるのかな? もしそうであって、CentOSで、Paravirtualization対応の
カーネルが用意されていれば問題ないですが。その辺はこれから勉強します。
337login:Penguin:2007/10/03(水) 10:35:45 ID:5mlo4mXa
>>336
CentOS 5 ならkernel-xen というパッケージがあるよ。
xen 関係のドライバはカーネルモジュールになってるからdom0 domU 共用です。
停止してもサスペンドしても時計は合ってる。
338login:Penguin:2007/10/03(水) 10:43:54 ID:+KTRysHJ
>331
クフゥ、どれ褒美に角砂糖をやろう
339333:2007/10/03(水) 11:08:04 ID:XGKreGZn
>>337
おお、情報ありがとうございます。
VMware Serverはいじり倒したのですが、Xenは手つかずで助かります。
340login:Penguin:2007/10/03(水) 16:26:18 ID:alnQHXv/
>>339
いいよ。気にすんな。がんばれよ。
341login:Penguin:2007/10/03(水) 23:24:55 ID:SjnZg53i
centos4をpen3の古いマシンにインストールしました
ネットワークカードをOSが認識はするのですが
gateway(1Mも離れてない)までpingすると異常に反応時間が遅かったり
パケットロストも2割ぐらいあります

同じマシンにインストールしてあるWin2000はなんの問題もなく動いています
どこをいじればいいのでしょうか?
ハードが古くてCentOSもだめならどのOSにいけばいいのでしょうか?
342login:Penguin:2007/10/03(水) 23:38:48 ID:CDZf52Ol
>>341
FreeBSDにでも行くか、今時NICなんて安いものだから買って増設する。
343login:Penguin:2007/10/03(水) 23:48:47 ID:i4Vx2vwz
蟹でいいから新しいNIC買って刺せばいいんじゃない?
てかNIC何使ってるか書かずに聞くって・・・
344login:Penguin:2007/10/03(水) 23:56:03 ID:+H6DhD56
まぁ、CentOSで問題解決したいわけではなさそうだし、
釣りでしょ。
345login:Penguin:2007/10/04(木) 00:19:11 ID:MT36u54W
ハードじゃなくて設定の問題だろ
346login:Penguin:2007/10/04(木) 00:27:19 ID:h8i3IbmD
CentOSもだめと言ってる時点でスレ違いです。
347341:2007/10/04(木) 01:19:03 ID:k0FZu3us
蟹マークのついたチップが乗ってる1000円のネットワークカードは
買ってきてすでに試しましたが、やっぱりだめでした


あと考えられるのはBIOSの設定ぐらいです
マザーボードはRIOWORKS SDVIA-LSというMBです
オンボードでLANがのっています。オンボードのLANはintel 100 pro
といかいうチップのもののようで、CentOS4では認識はするようです。
しかし、このLANからgate-wayにつないでpingしても反応がまったくないです
3comの正体不明なLANカードをPCIにさしてみたらpingはとおりますが
前述したとおり、異常に遅くパケットロスもおきます
348login:Penguin:2007/10/04(木) 02:06:52 ID:ra7HAhgR
>>347
あんたセンスないわ
349login:Penguin:2007/10/04(木) 02:12:26 ID:k0FZu3us
すみません自己解決しました
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=8&TID=1615&p=2
ACPIを切ると動きました
そして当初予定してたubuntuも動きました・・・
350login:Penguin:2007/10/04(木) 03:55:19 ID:9LYDMWvF
VMwareを使ってCentOS5をインストールしました。
インストール設定時に決めた管理者(root)のパスワードは
インストール後変更は可能でしょうか?
351login:Penguin:2007/10/04(木) 04:17:42 ID:/QvtQOxo
くだ質行け
352login:Penguin:2007/10/04(木) 04:30:07 ID:Q+XQd0ea
といふより ぐぐれかす とぞ あるべきかな
353login:Penguin:2007/10/04(木) 05:11:55 ID:Ux5aVGy/
単純に同じCentOSの動くサーバの収束というケースでは
XenよりもOpenVZの方がパフォーマンスがいい
354login:Penguin:2007/10/04(木) 05:24:51 ID:9LYDMWvF
>>351-352
すいませんでした。くだ質行ってきます。
355login:Penguin:2007/10/04(木) 08:51:04 ID:LyYOyZZX
>354
だからくだ質行く前にググれと
356login:Penguin:2007/10/04(木) 15:53:52 ID:3f+WDTt7
RHEL5にCentOSのリポジトリからxenをいれようとしたら
yumにkernelが対応してないと怒られました

しかたないのでvm_wareで代用しています
357login:Penguin:2007/10/04(木) 16:47:00 ID:lG3c/tbZ
なぜわざわざCentOSのレポジトリを混ぜる?
358login:Penguin:2007/10/04(木) 22:56:07 ID:/QvtQOxo
>>356
じゃ、対応したやついれればよろし。
混ぜるな危険、だけどね。
359login:Penguin:2007/10/04(木) 22:59:18 ID:/QvtQOxo
というか、VMware とか入れる方が危険な気もする。
どこに何を入れられてるかわからないし、
システム勝手にいじられるやらでたちが悪い。
360324:2007/10/05(金) 00:15:28 ID:qwYbWfCc
>>327
実際にRHELのerrataとCentOSのerrataを比べればわかること。
結構あるよ。調べてみな。
361login:Penguin:2007/10/05(金) 00:45:00 ID:Es44/vFg
ねんまつ
362login:Penguin:2007/10/05(金) 01:18:13 ID:8Sw5bDOo
>>360
調べるのめんどくさいんで挙げ連ねてもらっていいですか?
363login:Penguin:2007/10/05(金) 10:33:17 ID:ut7ltbUt
>>360
errata比べてもしょうがないんじゃね?
各パッケージのsrpmでCentOS側に含まれないパッチを挙げないと。
364login:Penguin:2007/10/05(金) 12:50:37 ID:Dqae+U0I
>>359
オマエが馬鹿なダケじゃん。
365login:Penguin:2007/10/05(金) 13:16:50 ID:BGh0hdEN
>>359
> どこに何を入れられてるかわからないし、
インストール中に全部聞かれるでしょ。
366login:Penguin:2007/10/05(金) 15:13:18 ID:j1XG+3xD
>>356
>>357
RHEL買ったときのライセンスによってはxenが入れられなかったんじゃなかった?
サーバー向けライセンス買わないといけないとかだった気がする
367login:Penguin:2007/10/05(金) 19:39:45 ID:vEHIDzno
test
368login:Penguin:2007/10/06(土) 10:52:26 ID:Wb+VsbGX
おとといくらいからyumが使えなくなっている。
CentOS-Base.repoを編集して、baseurをrikenに変更したりしても駄目。

CentOS4.5と5の両方のサーバで同時に同じ症状。mirror.centos.orgも落ちてないみたいだし。。。
どうすりゃいいだろう?

[Errno 4] IOError: <urlopen error (-3,
'\xe5\x90\x8d\xe5\x89\x8d\xe8\xa7\xa3\xe6\xb1\xba\xe6\x99\x82\xe3\x81\xae\xe4\xb8\x80\xe6\x99\x82\xe7\x9a\x84\xe3\x81\xaa\xe5\xa4\xb1\xe6\x95\x97')>
http://mirror.centos.org/centos/5/os/i386/repodata/repomd.xml: [Errno
4] IOError: <urlopen error (-3,
'\xe5\x90\x8d\xe5\x89\x8d\xe8\xa7\xa3\xe6\xb1\xba\xe6\x99\x82\xe3\x81\xae\xe4\xb8\x80\xe6\x99\x82\xe7\x9a\x84\xe3\x81\xaa\xe5\xa4\xb1\xe6\x95\x97')>
Trying other mirror.
Error: Cannot open/read repomd.xml file for repository: base
369login:Penguin:2007/10/06(土) 11:03:43 ID:wtwAASwi
>>368
一度編集前のrepoで試してみたら。
http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=updates
こちらは今日、正常にupdateできたよ。
ただ、atrpmsが今現在エラーとなるね。
http://dl.atrpms.net/el5-x86_64/atrpms/stable/repodata/repomd.xml: [Errno 12] Timeout: <urlopen error timed out>
Trying other mirror.
Error: Cannot open/read repomd.xml file for repository: atrpms
370login:Penguin:2007/10/06(土) 12:01:20 ID:AVd9Dwh/
$ python -c "print '\xe5\x90\x8d\xe5\x89\x8d\xe8\xa7\xa3\xe6\xb1\xba\xe6\x99\x82\xe3\x81\xae\xe4\xb8\x80\xe6\x99\x82\xe7\x9a\x84\xe3\x81\xaa\xe5\xa4\xb1\xe6\x95\x97'"
名前解決時の一時的な失敗
371login:Penguin:2007/10/06(土) 22:09:26 ID:3LA70yzt
Xenって最初はCPU資源の有効活用として素晴らしいと思ったけど、
今は耐障害性を考えると無用の長物に感じる。

もしものときに短時間で全サーバ作り直すとかありえん。
DELLのSCとかバカみたいに安いし、アレでもいいから分散した方が
スーパーマシン1台で賄うより安全かつコスト安のような気がする。

逆にブレードサーバをガスガス突っ込んで1個の仕事をさせるなら全く必要ないだろうし、
どういう用途に使うんだろう?
372login:Penguin:2007/10/06(土) 23:56:34 ID:AVd9Dwh/
ヒント:運用コスト
373login:Penguin:2007/10/07(日) 11:59:20 ID:QQDrMFAV
DBなどマシン毎CPU毎コア毎に課金されるものもあるでよう
374login:Penguin:2007/10/07(日) 12:13:23 ID:CYlQINtV
Oracleはコア*0.50だな
タダでさえ高いのに困ったもんだ.
375login:Penguin:2007/10/07(日) 16:16:27 ID:asLKo4hS
VMwareならある物理マシン1上の仮想マシンAを
物理マシン1が壊れたときに物理マシン2にフェイルオーバーできるよね
376login:Penguin:2007/10/07(日) 16:48:09 ID:8mQ9Te78
Xenもできるみたいよ。
http://www.thinkit.co.jp/cert/tech/26/2/3.htm
> ゲストOSを動作中のまま他のサーバへ引き継ぐという機能は、VMwareVMotionの方が有名ですが、
>XenでもDomain migration機能のLive migrationを行うことで同等以上のことができます。
377login:Penguin:2007/10/07(日) 16:54:04 ID:6ePLNosa
>>374
これね。UltraSPARC使えってことか…
ttp://www.oracle.co.jp/products/price/index.html#multicore

>>375
物理マシンをフェールオーバーするなら、そのまま現物使えって話があった。
開発環境を低コストに抑えることはできるか。
378login:Penguin:2007/10/07(日) 16:58:12 ID:8btzrH72
Xenのmigrationについては昨日のOSC2007 Tokyo/Fallでも発表されてました。

> XenのゲストOSをiSCSIデバイスから起動する拡張の紹介
> 長谷川 猛 (仮想化友の会)
> XenのゲストOSをiSCSIデバイスからiqnを指定して拡張をご紹介します。
379login:Penguin:2007/10/07(日) 19:10:13 ID:6ePLNosa
そろそろスレ違いかな?
↓の過疎スレを使ってあげてください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1183703082/
380login:Penguin:2007/10/08(月) 02:00:04 ID:GZkQbYjz
初めてPC買いました。

PCのスイッチどこですか。
381login:Penguin:2007/10/08(月) 02:21:59 ID:aezGhmky
CDブート時に、解像度は、reslutionで設定できますが、
色深度はどうやって指定すればいいでしょうか?
382login:Penguin:2007/10/08(月) 03:47:13 ID:HESO3hGN
>>380
俺の目の前にあるよ
383380:2007/10/08(月) 12:04:59 ID:ZmUJ8yqo
>>382
なんだ。そこにあったのか。
申し訳ないけど、電源入れてもらえますか?
384login:Penguin:2007/10/08(月) 13:22:42 ID:wGjjcgWB
それ電源入らないよ。ここのコンセント抜けてるもん。
385login:Penguin:2007/10/08(月) 14:57:12 ID:KRHHkdVp
グレップとファインドの違いって何?
グレップが有ればファインドっていらないんじゃないの?
386login:Penguin:2007/10/08(月) 15:00:26 ID:iabluzRH
学校のレポートは自分で調べような。
387login:Penguin:2007/10/08(月) 16:57:24 ID:mhzUfaKj
>>383 すまん
今、手がポテチまみれだから3Fの洋子ちゃんに頼んどくよ
388login:Penguin:2007/10/08(月) 16:59:54 ID:0Ku0MCTh
>>380
答えは皆さんの心の中にあります。
389login:Penguin:2007/10/08(月) 17:00:57 ID:6f7PebRb
>>385
man grep
man find

マニュアル読んで考える程度の脳味噌は持ち合わせてるよな?
390login:Penguin:2007/10/08(月) 19:29:41 ID:KRHHkdVp
>>389
マンコまんどで見たけど、やっぱりグレップだけで十分そうだよ。
391login:Penguin:2007/10/08(月) 20:16:09 ID:g9qqX3on
man man
392login:Penguin:2007/10/09(火) 01:45:22 ID:4i43kCCz
>>390
rm `find /usr/src/redhat/ -name "*.rpm"`

これgrepでもっと簡単に書ける??
393login:Penguin:2007/10/09(火) 03:14:06 ID:Ys474l3n
find /usr/src/redhat/ -name "*.rpm" -exec rm {} \; | grep
394login:Penguin:2007/10/09(火) 10:52:54 ID:lTjFVrVx
yumでMySQL、Apache、php-mysqlを入れてWebサーバ動かしているんスが、
phpinfoは走るんだけどwordpressのphpが403出てしまうのはどこが引っかかってるんだろ?
パーミッションは755にしてあるのにアクセスログ見ると

 (13)Permission denied: access to /wordpress/index.php denied

としか返してないのよねー…LAMPで遊んでいる人で何か思い当たるところある人いたら
「ここをちゃんと見ろバーカ」と教えてくださらんかのぅ。
395login:Penguin:2007/10/09(火) 11:16:54 ID:lTjFVrVx
あ、いやディレクトリ配下のreadmel.htmlですら403だ。php関係ねぇっぽ。
394は無かったことにしてくだりぇ
396login:Penguin:2007/10/09(火) 14:11:42 ID:L8H2UboC
>>393
いや、type量増えとるやん
397login:Penguin:2007/10/09(火) 16:03:53 ID:gG8hPKLy
>>385>>393みてgrepくんにとってfindちゃんが必要だということ分かってくれるだろうか。
398login:Penguin:2007/10/09(火) 17:20:40 ID:bNv6Nw76
パソコンのスイッチが見つかりました。
本当にありがとうございます。
399login:Penguin:2007/10/09(火) 17:26:46 ID:bX3QCuet
パソコンのコンセントが見つかりました。
本当にありがとうございます。
400login:Penguin:2007/10/09(火) 19:11:50 ID:qhs3r+UM
$ make love
make: *** No rule to make target `love'. Stop.

ルールが無いと、Hできないんですか?
401login:Penguin:2007/10/09(火) 19:42:24 ID:bX3QCuet
>>400
./configure --with-love_rule
402login:Penguin:2007/10/09(火) 21:39:11 ID:w+IShbig
いつからここはUNIX板のキモ系スレになったんですか?
403login:Penguin:2007/10/10(水) 00:16:42 ID:6+5sZ6mP
今更ながらで申し訳無いんだけど、CentOS5で/etc/rc.d/init.d/yum
を探したら見つからなくて、代わりに/etc/rc.d/init.d/yum-updatesd
ってのがあったけど、もしかしてyumの仕様変わったの?
404login:Penguin:2007/10/10(水) 01:26:19 ID:LJgB3Dgq
仕様が変わったというより、自動アップデート専用のデーモンyum-updatesdが用意された。

でも、yum-updatesdは、バグかと思われる挙動(メモリをやたら食ってOOM killerが発動)
に数回遭遇したので、自分は以前からあるcronでのyum実行を行っている。
もしそうしたいなら、chkconfig yum-updatesd off して、yum install yum-cronすればおk。
405login:Penguin:2007/10/10(水) 01:51:22 ID:6+5sZ6mP
>>404
おお、なるほど。
わざわざ手順までありがとうございます。
406login:Penguin:2007/10/10(水) 04:27:43 ID:AXvRblHn
>>404
メモリ使用量を調べてみた。
$ uname -a
Linux P5B-E 2.6.22.9-91.fc7 #1 SMP Thu Sep 27 20:47:39 EDT 2007 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
$ rpm -q yum-updatesd
yum-updatesd-3.2.5-1.fc7
$ uptime
04:21:40 up 31 min, 1 user, load average: 0.43, 0.27, 0.10
$ top
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
2552 root 39 19 320m 105m 5984 S 0 5.3 0:03.22 yum-updatesd
$ sudo /etc/init.d/yum-updatesd restart
$ top
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
3316 root 39 19 226m 15m 4940 S 0 0.8 0:00.15 yum-updatesd
サービスを再始動した結果、105MB→15MBに激減。これもメモリーリークかな?
407login:Penguin:2007/10/10(水) 07:56:56 ID:LJgB3Dgq
>>406
それだけじゃ何とも言えないと思うけど、仮想記憶領域を食い潰す現象は
何人も遭遇してはいるみたい。
http://bugs.centos.org/view.php?id=2039

現状、CentOS5 で自動アップデートをやりたい人は yum-cron 使うのが安全かと。
408login:Penguin:2007/10/10(水) 09:37:05 ID:XjOZ4Atl
なるほど、不意にメモリを食い尽くされて、サーバーが停止するのはこのせいでしたか。

最近有効にしたのですが、なぜかサーバーが停止してて困っておりました。
こんなところに原因があったとは思いもよらなかったので、助かりました。
409ヘタレSE:2007/10/10(水) 09:57:16 ID:YKRp6sOn
はじめまして。
小生は最近、CentOSを利用してお勉強を開始したものです。
皆さんに、教えてほしいことがあって、いつもROMばかりでしたが、
書き込みました。

職業柄、Linux上でシステムを組むことが結構ある(インストール、
設定は私自身しないけど。。)んですが、RHとかだと年間xx円とか
かかりますよね?
で、CentOSとか使えば、経費削減できるのかな〜なんて思っています。

ttp://pocketstudio.jp/centos/#3
「3.1. 利用ライセンスについて」

を読んでて思ったんですけど、
どこかのレンタルサーバで、CentOSが稼働していて、その上で
サーブレットとかで、契約者に対してサービスを行う場合、
やっぱり年間の寄付金を支払う必要ってあるんですかね??

日本語の読解力が乏しいので、英文がチンプンカンプンで・・・。

どなたか教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
410login:Penguin:2007/10/10(水) 12:24:21 ID:5z/aq2Yr
>>409
要約すると、
オプソの恩恵にはあずかりたいが、寄付やボランティアの精神は微塵もありません。
誰か、金はいらんと一言言って、俺を安心させてくれ。
ということでしょうか。

客というのは、安けりゃ何にでも飛びつくほどばかじゃないっしょ。あんたがそう考えているなら、あんたは客相手の商売には向いてないよ。
システムとしての安定性やサポート体制に対して対価を払うんだから、「客が納得すれば」安くなくても買ってくれる。
411login:Penguin:2007/10/10(水) 13:17:44 ID:ngKK+gcd
優秀なエンジニアが居れば高いOSを
買ってサポートを得る必要もない
412login:Penguin:2007/10/10(水) 13:41:38 ID:cma9SXVE
人が一番高いんだよ。
413ヘタレSE:2007/10/10(水) 14:09:39 ID:YKRp6sOn
ヘタレSEです。

小生の文章が悪くて誤解を招いてしまっていて、申し訳ないです。

お客さんにいろいろな形のシステムを提案するにしても、
コストや、メリット/デメリットの説明が必要なので、
その説明ができる必要もあるなぁ。と。
まずは、コストだけを採った場合、

 ・RHだと X 円 CentOS だと Y円です。
  というのと、
 ・RHだと X 円 CentOS だと 0円です。

では、良い意味でも悪い意味でも印象が違うかと。(受け手の問題ですが。)
システムを稼働させるのはお客さんなので、寄付金が任意であるならば、
そこから先の、する/しないは、お客さんの良心に掛ってくると
思いますが、義務としているなら別物ですし、提案する側としても
そのあたりは明確にすべきだと思っています。
その為に、調べていたのですが、、、先の書き込みの通り、私の理解力
が問題で・・・。

すみませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。。
414login:Penguin:2007/10/10(水) 14:31:01 ID:kGUSA0bD
>>413
CentOSに限った話ではないが、オープンソースにおける寄付は任意
(強制であればそれは寄付ではなくて商売だ)。

ただ、客に対してコスト提案をするのならメンテナンスにかかる人件費も
コストに含めるべきだよな。

客が何から何まで自力でやりますというところならともかく
(それならそれでわざわざ提案を求める必要はない)、そうでないのであれば
コストの中で最も高くなるはずの人件費を出さずして客のOKが出るわけはない。

要は>>410ってことだ。
415login:Penguin:2007/10/10(水) 14:33:19 ID:aAUf4FKq
その日本語訳の「3.1. 利用ライセンスについて」に相当する本家Webの文章、無いぜ。

> CentOS is now, and will continue to be totally free; however,
> it takes money and resources to make CentOS available.
CentOSは現在、および将来に渡って完全に無料であろうとしています。
しかし、(皆さんが)CentOSを利用できるようにするにはお金とリソースが必要です。

> If you are able, please consider donating to the CentOS Project.
> Donations of money, public mirrors and dedicated servers are all vital to our contined operations.
もし可能であれば、CentOS Projectへの寄付をご検討ください。お金の寄付、
公共ミラー、専用サーバーの全てが、我々が仕事を継続するために不可欠です。

で、寄付の場合の「合理的な」価格表が書いてあるだけ。

$24/Yearだったら、十分安いんだから、客に「お前寄付しろ」なんて言わず、利益分のほんの少しを
送ったらどう?利益が年間1,000円しかないとか、そういうアホな事言い出すんじゃねぇぞ。
416login:Penguin:2007/10/10(水) 14:38:26 ID:aAUf4FKq
ああ、途切れてしまった。

要するに、その日本語訳の所が怪しいってこった。
>>414の言うように、寄付で強制とかおかしいだろ。
商用利用するなら有料ライセンス強制だけど、支払いは寄付なんて、脱税でしかないだろ。

全然難しい英語でないんだから、今後は本家で確認するようにしようね。
417login:Penguin:2007/10/10(水) 15:47:14 ID:BewcMGod
>>416
あの英語がわからないのに、Linuxで商売しようというのが無謀だよな。
猫アレルギーなのにペットショップ始めるみたいなもんだ。
418login:Penguin:2007/10/10(水) 17:10:49 ID:MLlh2BbI
英語が分からないのは仕方がないけど、辞書を片手に読むという努力をしない奴は何をやっても駄目。
419login:Penguin:2007/10/10(水) 17:25:43 ID:jV8oN1aV
結局、日本語訳 3.1節の

>基本的に営利活動(ISP やホスティング・レンタルサーバ)にあたり
> CentOS を利用している事を明示している場合は、http://www.centos.org
> へのリンクが必要です。また、サービスの基盤として
> CentOS を用いている場合、CentOS Project Team に毎月一定金額
>(CentOS を用いることによって得られる一定割合の金額)
>を寄附するか CentOS Project Team が利用できる専用サーバの提供が
>求められています。この CentOS Commercial Support program への
>参加がなされていない状態でのサービス提供は認められていません。

この部分を書いた人の想像力が豊か過ぎたんじゃないかな。
詳細にはちゃんとロゴを張り付ける場合、ってかいてあるし。
420login:Penguin:2007/10/10(水) 17:52:56 ID:jV8oN1aV
>>419
でもよく考えると、ロゴを張り付けることは即ちホスティング等で
CentOSを利用している事を明示している場合に相当するから、
商利用の際の寄付は避けられないんじゃね?

ホスティング会社がRHELを野良リビルドして客に提供しますっていうのと、
CentOSをインストールしますっていうんじゃ、どっちが客が納得するか
ってことだと思う。
421login:Penguin:2007/10/10(水) 18:26:13 ID:YVUl+jkX
みなさんyum-cronとかyum-updatesd使ってるんですね。
ヘタレなんで怖くて一度も使ったことありませんでした。
ちょっと使ってみようかな。
422login:Penguin:2007/10/10(水) 18:49:33 ID:2YcoRmXd
>>413
Aset ITMの陣無さん?
423login:Penguin:2007/10/10(水) 19:17:22 ID:LJgB3Dgq
>>420
ビジネス上の実質そうなるかもしれないし、ならないかもしれないが、
「ホスティングするには寄付してライセンスを取得することが必要」
などと、勝手に拡大解釈したことをFAQ翻訳と称して晒し続けることは
問題ないとは言えないんじゃないかい?

>>421
運用する本番サーバーじゃなくて、LAN内に試運転用サーバーを用意して、
そこは自動アップデートにしてる。サーバー運用上直接関係ないパッケージや、
アップデート後試運転用サーバーで問題ないアップデートであることを
確認してから、本番サーバーを手動アップデート。
424login:Penguin:2007/10/10(水) 19:18:39 ID:BfzstFJa
>>421
漏れ漏れも。>yum使わない
SRPMからリビルドが基本だと思ってるから。
425login:Penguin:2007/10/10(水) 19:19:11 ID:9CZ9NXrH
aptマンセー。
426login:Penguin:2007/10/10(水) 19:25:00 ID:jV8oN1aV
>>423
http://www.centos.org/modules/smartfaq/faq.php?faqid=49
の第5項に
we do not allow the use of our logos in relation to your business without joining our CentOS Commercial Support program
とあるから、ロゴの使用許諾違反にはなるのでは?
427login:Penguin:2007/10/10(水) 19:49:46 ID:LJgB3Dgq
>>426
いや、だからホスティングの宣伝行為にWebサイトでCentOSのロゴタイプを使う場合であって、
CentOSでホスティングビジネスをする場合すべからく、ではないでしょ? CentOSという固有名詞
そのものの使用については、それが商標であるからこうしろああしろと書くべきで、ロゴとは言わないでしょ。
第5項のQは、
5. Can I use the CentOS logos on my website as an advertisment if I install CentOS for other people?
となっているわけで。

> 基本的に営利活動(ISP やホスティング・レンタルサーバ)にあたり CentOS を利用
> している事を明示している場合は、http://www.centos.org へのリンクが必要です。
> また、サービスの基盤として CentOS を用いている場合、CentOS Project Team に
> 毎月一定金額(CentOS を用いることによって得られる一定割合の金額)を寄附するか
> CentOS Project Team が利用できる専用サーバの提供が求められています。

は、ちょっと正確さに欠けるんじゃない?
428login:Penguin:2007/10/10(水) 19:53:37 ID:LJgB3Dgq
まぁ、たとえば国内でも
http://web.arena.ne.jp/suitepro/index.html
なんかは、CentOSのロゴを使ってるように(ちゃんと寄付してるんだろうなNTT)、
マトモなホスティングの宣伝をするにはロゴが必須なので、実質上は
CentOS Commercial Support programに参加することになるだろう、という
意見自体は判るよ。
429login:Penguin:2007/10/10(水) 20:12:13 ID:jV8oN1aV
確かにロゴの使用については詳しくかかれていますが、
商標についてはないですね。

>>428
WebARENAの場合は、ロゴを使っていてリンクを張ってないから、
ちゃんと読んでないということですね。
430login:Penguin:2007/10/10(水) 20:31:10 ID:LuoEdli1
>>427
5項のQよりAの方が大事でね?

This is the case for companies and individuals who install CentOS for other people,
specifically you are selling CentOS installation and support for their machines on their site.

In these cases, we do not allow the use of our logos in relation to
your business without joining our CentOS Commercial Support program.

Q 客先などほかのサイトにインスコした場合セントスロゴ使ってもええのん?
A 個人と企業のケースがありまぷ
営利に直結する場合セントスコマーシャルサポートプログラムを契約しなければロゴは使えまへん
みたいな翻訳でいいかしらん?

おらもその翻訳も拡大解釈しすぎてる気がする
431login:Penguin:2007/10/10(水) 20:40:55 ID:LuoEdli1
>>413
しかし寄付で話が盛り上がった
客に寄付がどうのとかより
centosで飯食わせてもらってるおまいさんのとことが寄付するべでFA?
大手SIもいろんな形で寄付してると思うが
RHでとかCENTOSでとか値段うんぬん言う前に
客先にとって最適解を見つけるのがあなたの仕事でせう
ちと言い過ぎたかしらん ごめんあさい アヒィアヒィ
432login:Penguin:2007/10/10(水) 21:00:31 ID:6+5sZ6mP
>>421
実に申し訳無いが、>>423のような正しい運用はしたことが無い。
yum-cronをonにしてあと放置。悲しいかな、これで問題が生じたことは一度も無い。
もっとも、RHELの代わりにCentOS入れてる時点で、多少止まっても困らないサーバなんだけど。
433login:Penguin:2007/10/10(水) 21:10:06 ID:BfzstFJa
RHELをパクって寄付の形で脱税ビジネスか〜頭いいね。(悪知恵のほう
434login:Penguin:2007/10/10(水) 23:11:42 ID:7yowwtM9
放置
435login:Penguin:2007/10/11(木) 00:57:41 ID:73H7IeCK
パソコンにうちの猫が座りションしました。
こんなことじゃ壊れませんよね。
電源は入りません。
436login:Penguin:2007/10/11(木) 01:44:23 ID:p4T9vzt4
>>433
RedhatってLinuxを自分で作っちゃうんだからすごいよね!
CentOSはそれをパクってるから許せない><
437login:Penguin:2007/10/11(木) 02:02:07 ID:w8SLLEoA
RedHat, IncにもCentOSにもLinux作ってる香具師はいるぞ
438ヘタレSE:2007/10/11(木) 10:02:20 ID:ttRvFM71
ヘタレSEです。

みなさんありがとうございます。
あれから、いろいろと翻訳サイトやら辞書と格闘をしていました。

支払いについては、自分のところで払うか、お客様が払うかについて
は微妙な感じもしますが、そっちについては、ケースバイケースか
なぁ。なんて思っています。

寄付については、皆さんのおっしゃる通り、任意だという
ところで結論をつけました。

いろいろとご教示いただきましてありがとうございます。
439login:Penguin:2007/10/11(木) 12:15:59 ID:rk8nxkTS
パッケージのドキュメントは基本的に /usr/share/doc
以下に入りますよね?たとえばカーネルパッケージ
kernel-2.6.18-8.1.4.el5 でどんなパッチが当たっているかを
知りたい時にはパッケージの changelog をみたいのですが、
それがどこにあるのかわからず迷っています。
対応する srpm を手に入れるものなんでしょうか?
440login:Penguin:2007/10/11(木) 12:18:22 ID:FQjGm8c2
>>439
rpm -q --changelog で見れるけどこれでわかるとは思えない。
srpm 見た方がいいよ。
441login:Penguin:2007/10/11(木) 12:24:42 ID:rk8nxkTS
>>440
やっぱそうっすか。THX。ずっと deb な人なもので、
rpm な世界の流儀がわからずおろおろしてました。
442login:Penguin:2007/10/11(木) 13:17:08 ID:zN8gnvjh
>>441
cp -a /usr/src/redhat ~/rpmbuild
echo '%_topdir %(echo $HOME)/rpmbuild' >> ~/.rpmmacro
して一般ユーザーで rpm -iv SRPMファイル すれば、~/rpmbuild 以下にSRPMを
展開できる。
見終わったら ~/rpmbuild ごと消せばいい。/usr/srcを汚さずに済む。

あるいは、
cd /tmp
rpm2cpio RPMファイル | cpio -id
とかすれば単純にRPMファイルの中身を展開できる。
443login:Penguin:2007/10/11(木) 22:52:17 ID:aBEGjBJW
ひょっとしてCore2DuoのPCにcenos5 x86_64
いれるとi386よりも遅くなるの?
444login:Penguin:2007/10/11(木) 23:12:17 ID:zbLIS3ZR
それ以前に
i386よりX86_64が速いなんて妄想は何処の誰が言ってたのだ?
445login:Penguin:2007/10/12(金) 00:40:51 ID:+ScJUxY6
メモリーが沢山つかえて速度が同じぐらいならと思ってx86_64
いれちゃってた
まさかi386より遅くなるなんて
446login:Penguin:2007/10/12(金) 00:42:33 ID:7cj/PrG5
お前はそんな僅かなCPU速度差がクリティカルに効く処理をやっとるのかと。
447login:Penguin:2007/10/12(金) 00:56:59 ID:WAD6dCJn
>>446
seti@home でぇーす
448login:Penguin:2007/10/12(金) 05:33:02 ID:EHKdYdjU
で、参考までに聞きたいのだけど
どのぐらい遅いですか?
449login:Penguin:2007/10/12(金) 11:14:10 ID:C7n8uUQ0
>>443
今のCore系は、もともとノート向けをデスクトップに転用したものなので
32bitに最適化されている。そのため、64bitの効率が悪い。
したがって、Core系で動かすのであれば、i386よりx86_64が速くなることは
ない。

AMDは別。今x86_64試すのであれば、AMDが吉
450login:Penguin:2007/10/12(金) 11:23:36 ID:vojEQ+du
>>445
ユーザーアプリケーションで、そんな微妙な速度差が重要ならカーネルが
x86_64でもアプリケーションを32bitで動かせばいいじゃまいか。

64bitカーネルと32bitカーネルの速度差が顕著化するような処理なんて
あるのか?

Cryptographic APIを物凄い頻度で呼ぶベンチマークなんかだとどうなるんだろ。
処理によっては64bitレジスタ使えるほうが有利なのもありそうだが。
451login:Penguin:2007/10/12(金) 22:32:58 ID:WAD6dCJn
Intelの次のCPUは「more duo」
452login:Penguin:2007/10/12(金) 23:38:01 ID:KtLbl8eG
解像度800×600以上にできないの?
これ画面が見にくいっすよ
453login:Penguin:2007/10/12(金) 23:43:35 ID:sxRp2HPx
>>452
俺のは1280x1024で動いているけど、君のPCが出来るかは知らない。
454login:Penguin:2007/10/13(土) 00:02:39 ID:NpWFr/xg
>>452
俺のは1920x1200で動いてるけど、君のPCが出来るかは知らない。
455452:2007/10/13(土) 00:34:52 ID:2MWzjtE9
誰か教えてよ〜
456login:Penguin:2007/10/13(土) 00:37:53 ID:0mbvR5q6
64bitは爆速。そんな風に考えていた時代が俺にもありました。
457login:Penguin:2007/10/13(土) 00:43:50 ID:xMfaFCah
巨大なファイルをtarするときにメモリーが沢山あると(64bitだと)得とかいうこともないのか
458login:Penguin:2007/10/13(土) 00:45:09 ID:fkaNedSz
>>457
巨大さにもよるんじゃね
459login:Penguin:2007/10/13(土) 03:00:09 ID:GTyqO8BO
なぜtarがそんなメモリ要求すると思うかね。
460login:Penguin:2007/10/13(土) 03:16:33 ID:gKvyto2o
tarなんてファイルをアーカイブするだけなんだからメモリ使わんだろ
461login:Penguin:2007/10/13(土) 04:20:31 ID:Uu4YlG/a
tarは、圧縮するときに、圧縮したいファイルの2倍以上の領域を要求する。
なのでディスクが足りんから圧縮したいのに、圧縮できないジレンマに陥る、、、

経験的には、64bit化すると圧縮より解凍時間が短くなるような気がする。
462login:Penguin:2007/10/13(土) 04:39:51 ID:N8ppeVoI
tarはアーカイバです
463login:Penguin:2007/10/13(土) 05:02:11 ID:osXXnW0p
x86_64についてなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148478345/
で聞いたほうがいいとおもわれるが。

Coreアーキでもx86_64だと汎用レジスタが増えるんで、「平均的には」最適化が楽になるなどで微妙に
性能うpする。ただアーキテクチャ上の制約のため、苦手なコードの時はダウンする難点がある。
結局のところ、実際のアプリで比較しないと何ともいえん罠。

なお x86->x86_64 に移行したときの純粋なうp率で比較すると、 K8アーキ>Coreアーキって感じ。
464login:Penguin:2007/10/13(土) 10:25:20 ID:pk1UFdfB
64bit になるとキャッシュの効率も悪くなる場合があるよ。
465login:Penguin:2007/10/13(土) 13:57:30 ID:vg91Li+t
>>464
文字列や多倍長演算はかなり早くなるけど、その他はちょっと遅くなるな。
今のところ、x64のうまみはサーバ用途に限られてるかも。
466login:Penguin:2007/10/13(土) 15:14:19 ID:XgAwsrrW
tarで圧縮ww
467login:Penguin:2007/10/13(土) 15:30:59 ID:vg91Li+t
>>466
1バイトのファイルが100万個あるのかもしれんだろ。
と言ってみるテスト。
468login:Penguin:2007/10/13(土) 16:38:14 ID:/fgoFm/u
>>466
あんまいじめてやるなよ
469login:Penguin:2007/10/13(土) 18:28:46 ID:CsF2rFcZ
>>452,455
ノートPCにCentOS5インストールしたけど
xorg.conf見て唖然としたな
まぁ他のマシンの設定をパクって解決したけど

ちなみに
俺のは1024x768で動いているけど、君のPCが出来るかは知らない。
470452:2007/10/13(土) 18:39:23 ID:2MWzjtE9
みんなお願いします
471login:Penguin:2007/10/13(土) 18:42:39 ID:gTBMEQdr
>>470
xorg.confをいじればいいんだよ。
いじり方はぐぐれ。
472login:Penguin:2007/10/13(土) 19:40:41 ID:eKjjJ9V9
そう言えば最近xorg.confは手でいじってないなぁ。
デスクトップ系だと自動で良きに計らってくれる気がする。
473login:Penguin:2007/10/13(土) 20:18:35 ID:CsF2rFcZ
そういえば
# setup
があったなぁ
たしかXの設定が出来たはず
474login:Penguin:2007/10/13(土) 20:28:54 ID:mnstSCzJ
#startx --omakase
475login:Penguin:2007/10/13(土) 21:27:12 ID:muL6EEO3
>>470
とりあえず初心者なら system-config-display を起動して、Hardwareでモニタタイプを変更する
やってることは X の設定ファイル /etc/X11/xorg.conf の自動設定
476login:Penguin:2007/10/13(土) 21:38:28 ID:/fgoFm/u
実験マシンを作るべく、CentOS5 x86版を古いPCにインストールしようとしています。
インストールするHDDを選択する画面がありますが、インストールに使用するドライブ名が
「mapper/sil_agbnceceagcj 16104MB Linux device-mapper」とかいうのになります。
普通に、hdaとhdbを指定したいんですが表示されません。

HDDのヘッダーに妙なものでもあるのかと思い、hdaとhdbそれぞれに
# dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=1024k count=100
# dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=1024k count=100
をやっても変わらず、fdiskで以下のようにパーティションを切っても変わりません。
/dev/hda1 100MB Linux ext3
/dev/hda2 8000MB Linux LVM
/dev/hdb1 8000MB Linux LVM
(hda1は/bootで、hda2とhdb1とでvgを作るつもり)

マシン構成は以下の通りです。
CPU P3-500MHz
M/B ASUS P2B-F(440BX)
MEM 128MB+128MB+64MB+64MB=384MB
GPU RIVA TNT
NIC 3com 100Mbps
/dev/hda Seagate ST38421A・・・8447MB PATA
/dev/hdb IBM DTTA-350840・・・8455MB PATA
/dev/hdc MATSUSHITA CR-582・・・6倍速CDROMドライブ


メインマシンはASUS M2NPV-VMでCentOS5 x86-64です。
こっちではHDDが/dev/hdaとして普通に認識してインストールできてるんですけどね。
32bit版ってこういう動きをするんでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
477login:Penguin:2007/10/13(土) 22:12:59 ID:CsF2rFcZ
478476:2007/10/13(土) 22:27:19 ID:/fgoFm/u
>>477
レスありがとうございます。

「高度なストレージオプション」を確認したところ、アドバイス通り
「dmraidデバイスを無効にする(D)」がありました。
しかしグレーアウトされており、チェックをつけることができませんでした。

選べるものは「iSCSIターゲットの追加(I)」だけでした。

言われるとおり、dmraidが悪そうですね。
しかしどうして無効を選択できないんでしょうか。
ちょっとdmraidでググってきてみます。
479476:2007/10/13(土) 22:37:06 ID:/fgoFm/u
もしかするとHDD単体のサイズが小さい場合は問答無用でdm機能で
raid化されてしまうのでしょうか。

RAID情報がHDDの先頭ではなく最終セクタにあるのかもしれないので
ddで全エリアを0で埋め尽くすことにしました。
とはいえ、RAIDなんかで使ったことがないHDDなんですけどね。
480login:Penguin:2007/10/13(土) 22:41:56 ID:2MWzjtE9
>>471
ありがとうございます
481476:2007/10/13(土) 23:03:05 ID:/fgoFm/u
hdaとhdbをddによるオール0クリアをしてやったら
hdaとhdbで認識できるようになりました。
たまたまdmraidが勘違いするようなデータがHDDの後ろあたりに
書き込まれていたのかもしれません。

>>477
どうもありがとうございました。
482login:Penguin:2007/10/14(日) 01:09:06 ID:PqYIHdDY
>466
tar -czf ?
483login:Penguin:2007/10/14(日) 16:54:46 ID:3ki5U+3C
これ入れてみたけどマジ使えねー糞OSだな
484login:Penguin:2007/10/14(日) 17:00:22 ID:tlrMu45w
>>483
デフォで入ってるyumにはパッケージがあんまりないけど
fedoraのを混ぜたりして使ってる

/etc/yum.repos.d

の情報をさらしてる人いませんか?
485login:Penguin:2007/10/14(日) 17:07:25 ID:pZl1Tw2b
jpackageくらいかなぁ。
他はサーバー用途には必要ない。
Fedoraのを混ぜるくらいならFedoraを使ったほうがいい。
486login:Penguin:2007/10/14(日) 17:11:18 ID:tlrMu45w
centos(正確にはRHEL)をデスクトップとして使ってます
487login:Penguin:2007/10/14(日) 17:16:53 ID:26J0gZCf
EPEL
488login:Penguin:2007/10/14(日) 17:56:56 ID:tlrMu45w
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/794uofrepo.html
全部混ぜたらかなり危険なんだろうなあ
489login:Penguin:2007/10/14(日) 18:02:44 ID:o3KN7OUM
>>484
おいおい、>>483の書き込みの内容から察するときっとLinuxとは何かという
ことから教えないといけないど素人ぽいからそんなこと言っても
理解できないって。
普段から自分の力不足を道具のせいにするタイプとみた。
490login:Penguin:2007/10/14(日) 18:12:02 ID:3ki5U+3C
>>489
は?
自分のことを人に当てはめてんじゃねーぞ?ばーかw
491login:Penguin:2007/10/14(日) 18:19:58 ID:dFtNGWMf
給食で何でも混ぜるやついたよな
コーンポタージュにジャム入れたり
492login:Penguin:2007/10/14(日) 18:53:41 ID:o3KN7OUM
>>490
はぁ…よくそんだけ自分はDQNですと言わんだかりの発言できるな…
駄目だこりゃ…相手するだけ無駄…
493login:Penguin:2007/10/14(日) 19:47:47 ID:MP5SvOR/
>>490
糞つまらねぇ釣りだな
無能な奴は何をやっても無様な結果しか出せないという証左だな
494login:Penguin:2007/10/14(日) 20:04:59 ID:D95ONNPJ
>>491
そうそう、紅茶にジャム入れたりとかな
495login:Penguin:2007/10/14(日) 23:17:34 ID:sI8ZaxF1
紅茶にキノコ入れるとか!?
496login:Penguin:2007/10/15(月) 02:56:31 ID:2Ivajk7X
船頭さんは今日は紅茶をお飲みになりました。
497login:Penguin:2007/10/15(月) 09:17:38 ID:4CHtzVjd
よ そ で や れ
498login:Penguin:2007/10/15(月) 10:22:34 ID:1Bgg7GiJ
yumでsamba-swat入れてもSWATのhelpが正しく表示されない…。
探したら/usr/share/swatにあったけど、いったいどこを参照してるんだ?
499login:Penguin:2007/10/15(月) 13:50:31 ID:KefdkSYY
DELL製品PCとCENTOS5について
わたしは(PowerEdge SC1430)を使っています。
ドライバがSATAUです。
インストールをしようとしてもうまくいきません。
どのような手順でインストールできるかわかる人いますでしょうか?
500login:Penguin:2007/10/15(月) 14:07:04 ID:4p6IufsL
>>499
素直にRHELがついたものを買いなさい
501login:Penguin:2007/10/15(月) 18:44:48 ID:WAF3zMA0
CentOS4.5でビルドしてrpm化したものを、
RHEL4.5で使えますでしょうか?
502login:Penguin:2007/10/15(月) 18:50:24 ID:4p6IufsL
お仕事で使うのなら、ちゃんと自分で検証しましょう。
503login:Penguin:2007/10/15(月) 19:45:25 ID:qnLFXmlU
sshのログってどこにあるの?
504 ◆Zsh/ladOX. :2007/10/15(月) 21:03:31 ID:gL+ouTzT
/var/log/secure
505login:Penguin:2007/10/15(月) 22:17:06 ID:fvMgWHKg
レン鯖とか、多くの鯖が標準のvsftpdじゃなく、proftpdを使ってる理由って何なの?
俺も何気にproftpd使ってるけど、特に意味はない。

みんなも特に意味ないのかね
506login:Penguin:2007/10/16(火) 00:29:36 ID:mRzBsKIb
>>505
まじで?
俺、標準の vsftpd つかってるんだけど、欠点があるなら教えて!
507login:Penguin:2007/10/16(火) 04:01:46 ID:1UXf6+Ks
>>504
ありがとう
508sage:2007/10/16(火) 05:45:23 ID:FHL+i+1Y
>505

ttp://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/software/misc/proftpd-iconv/index.jsp

文字コード変換パッチを当てるとUTF8のファイル名をShift-JISとかに変換してくれるのが便利
509login:Penguin:2007/10/16(火) 15:45:19 ID:fS+ywJMb
vsftpdだとレン鯖にするにはカスタム項目が少々足りない。
510login:Penguin:2007/10/16(火) 16:50:33 ID:RtmD0cPS
>>505
あと、vsftpdだとTLS使えないんじゃなかったっけ?
まあどっちにしろ今やsshd使ってるからftpd自体使ってないけど。
511login:Penguin:2007/10/16(火) 18:18:37 ID:E7VroQ9o
うちの近くの電気屋にはパソコンが売ってません。

郵便局も逝ってしまいました。

どうしたら良いですか?
512login:Penguin:2007/10/16(火) 18:22:43 ID:IhGBMLbJ
513login:Penguin:2007/10/16(火) 18:56:47 ID:qV9VcriO
>>505
アノニのloginディレクトリが777にできないので
proftpdに変えた。
514login:Penguin:2007/10/16(火) 20:52:39 ID:lNnRUCds
ATOK X3とやらは、スムーズにCentOSにインスコできるのだろうか?
515login:Penguin:2007/10/16(火) 22:50:04 ID:UyUo2IOy
>>514
動作条件を見るとCentOS4(というかRHEL4か)をターゲットに
してるんでないの?
4と5なら動きそうな気がする。
516login:Penguin:2007/10/16(火) 23:05:37 ID:C5Wd2ipf
ハードウェア的なことなのですが
CentOS5って
G33チップセットのインテルマザーでもインストールできるのでしょうか

やっぱりチップセットが新しすぎて無理ですか?
517505:2007/10/16(火) 23:14:32 ID:Rkr/DawG
vsftpdでもSSL/TLSできるっぽいね。
標準で入ってるから使った方がいいのかなと思って聞いてみた。
けど、今のところproftpdで問題出てないからいいんだけどね。

次にOS入れなおすことがあったらvsftpd使ってみる
ありがとう
518login:Penguin:2007/10/16(火) 23:20:52 ID:8SEfcTP/
>>516
インストール出来るよ、実際使ってる。
でもXはちょっと遅い感じかな?
519login:Penguin:2007/10/17(水) 01:05:42 ID:yQ4KMh6l
/var/www/以下にユーザごとにディレクトリを作って(このユーザも自分が使うわけですが)
ルート以外のユーザがウェブ公開するときに、ルート権限がないとディレクトリ作成できないのですが、それだとルート以外のユーザがわざわざルート権限を
得ないとファイルの閲覧や編集が出来ないと思うんですが、wwwディレクトリのパーミッションを777にするのは気が引けます。
どうやるのがスマートなんでしょうか。
520login:Penguin:2007/10/17(水) 01:07:39 ID:l6KVwPLX
~/public_html
方式ではいかんの?
521login:Penguin:2007/10/17(水) 01:18:57 ID:yQ4KMh6l
自分でも意味わからなかったので、やりたいことまとめます。

/var/www/hogehogeディレクトリを作成しhogeユーザで管理したい。
hogeユーザは基本的にいつも作業するユーザでroot権限が得られる(wheelグループに加えています。)
rootで作業するのはよくないといつもいわれるので、そろそろ一般ユーザで必要に応じてrootを得るようにしたい。

この場合、hogehogeディレクトリ作成やそれ以下のファイル作成をするには、wwwのパーミッションが775あたりでないといけないと思うんですが、それでいいんでしょうか。
522login:Penguin:2007/10/17(水) 01:21:08 ID:yQ4KMh6l
775でもだめですね。wwwディレクトリがroot:rootなので。
523login:Penguin:2007/10/17(水) 01:22:05 ID:XGt1Dcd+
CentOS5をインテルマザボのDG33FBにインスコしたんだけど
デフォルトだと途中で死ぬので、acpi=offにした。
でも、IDEのドライバー手動選択とオンボードETHのドライバーの手動選択
両方ともどれを選んでも入らなくてしょんぼりなんだけど・・・・

どうやら、オンボードETHのチップはCent5に入ってるGIGABITETHERのチップ
と違うみたいね。

どうすればいいんだろう・・・
524login:Penguin:2007/10/17(水) 01:51:08 ID:5sw1kXtY
>>521
なんかよくわかんないけど、
単に root で
# mkdir /var/www/hogehoge
# chown hoge /var/www/hogehoge
するだけじゃだめなん?
525login:Penguin:2007/10/17(水) 02:04:33 ID:m21UrRUM
なんか初心者からするとふに落ちないんですがそれで今回は回避したいと思います。ありがとうございます。
526login:Penguin:2007/10/17(水) 02:06:45 ID:5sw1kXtY
>>525
んー?
どこがわからんの?
527login:Penguin:2007/10/17(水) 08:17:33 ID:nKZevUff
やっぱりG33はチップセットが新しすぎて
まずそうですねえ

Core2QuadでCentOS5 x86_64使おうと思ってるんですが
一つ前のチップセットにしたほうがいいのでしょうか

新しいの使いたいんだけどなあ・・
528login:Penguin:2007/10/17(水) 11:09:39 ID:l6KVwPLX
>>527
SATAをIDE互換モードにしてGbEカードを増設すれば使えるんじゃね?
ハードは変えようが無いが、Linuxは直に追い付いてくるんだし、
欲しいマザー買っておけば?
529login:Penguin:2007/10/17(水) 11:33:13 ID:Fa23HZ5c
>>528
うちの場合は逆で、IDEモードじゃなくてAHCIモードでインストール完了した。
CPU:Q6600(定格)
MEM:8GB
DVD:Panasonic LF-M821
HDD:HGST HDT725050VLA360 *6
RAID:Areca ARC-1220x8
OS:CentOS5 x86_64
530login:Penguin:2007/10/17(水) 12:13:26 ID:nKZevUff
うーん
色々総合すると

・サウスブリッジにRが付いているものなら
 HDDはなんとかなる
・マザーのLANはドライバの関係で使えないので増設する

ということでいいのかな

いけるよっていう声が結構あるので
G33を買おうと思います
531514:2007/10/17(水) 12:41:29 ID:vq2Y5jeD
>>515
そうですか
とりあえずCentOS4.5でLinuxの勉強しますわ
532login:Penguin:2007/10/17(水) 17:17:36 ID:yQ4KMh6l
>>526
rootを避けているのに、わざわざrootでディレクトリの所有者変えなきゃいけないところが矛盾してるんじゃないかと。
矛盾してなくても、あまりスマートじゃない気がするんです。

ウェブ公開するときは、みんな/home/ディレクトリ以下をDocumentRootにしてるのかなぁ
533login:Penguin:2007/10/17(水) 17:32:59 ID:5sw1kXtY
>>532
避けるのは root でのコンテンツ更新作業だよね。
コンテンツ置き場の準備なんて最初一回しかやらないんだから
そのくらい root でやってもいいでしょ。
534login:Penguin:2007/10/17(水) 17:36:53 ID:yQ4KMh6l
>>533
一般的にrootでやっていいのは何ですか?
535login:Penguin:2007/10/17(水) 17:38:11 ID:5sw1kXtY
>>534
root でやる必要があること。
536login:Penguin:2007/10/17(水) 18:07:38 ID:30xk30mp
脱ぐこと
537login:Penguin:2007/10/17(水) 18:38:14 ID:DX3bkaI7
>>534
rootでしかできない事。
538login:Penguin:2007/10/17(水) 19:15:55 ID:5hAko6Nc
国が管理する道路であること
539login:Penguin:2007/10/17(水) 21:17:21 ID:mi+51jo3
route ?
540login:Penguin:2007/10/17(水) 22:12:45 ID:YqoHE7xU
>>532
何言ってるのか解からんがsudoでも入れろ

俺は /oresama だ

文句あっか?
541login:Penguin:2007/10/17(水) 22:19:49 ID:er96/EZR
>>540
oresamaこんにちは
542login:Penguin:2007/10/17(水) 23:26:38 ID:LAeAnZP/
[root@hogehoge ~]# rpm -qi avahi
Name : avahi Relocations: (not relocatable)
Version : 0.6.16 Vendor: CentOS
Release : 1.el5 Build Date: 2007年03月14日 21時01分04秒
Install Date: 2007年10月15日 01時09分46秒 Build Host: builder5.centos.org
Group : System Environment/Base Source RPM: avahi-0.6.16-1.el5.src.rpm
Size : 699738 License: LGPL
Signature : DSA/SHA1, 2007年04月04日 09時20分19秒, Key ID a8a447dce8562897
URL : http://avahi.org
Summary : 炉カールネットワークわービスの発見
Description :
Avahi is a system which facilitates service discovery on
a local network -- this means that you can plug your laptop or
computer into a network and instantly be able to view other people who
you can chat with, find printers to print to or find files being
shared. This kind of technology is already found in MacOS X (branded
'Rendezvous', 'Bonjour' and sometimes 'ZeroConf') and is very
convenient.

炉カールネットワークわービス。。。。。
543login:Penguin:2007/10/17(水) 23:55:38 ID:5Ov7U2SB
rootで作業して後で変えれば問題無いんではないですか。

それより郵便局が来なくなったんですが、どうしたらいいですか。

パソコンを売ってる電気屋さんはいつになったら来るんですか。

ここはパソコンの専門家の集まりだと聞いてやって来ました

544login:Penguin:2007/10/18(木) 00:27:34 ID:SaKXjCyG
>>543
残念な事に電気屋さんも、そして我々も
民営化してしまいました><
545login:Penguin:2007/10/18(木) 08:02:56 ID:/72Qgdo5
ちょいまち、郵便局が来ないってどういうこと?

配達は当然くるだろうけど、荷物の集荷にも来てくれていたってこと?
部屋をお連れします
546login:Penguin:2007/10/18(木) 08:14:52 ID:HQ+3riI2
昨日HDDの換装をしたんだけど、LVMの恩恵を強く感じたよ。
/bootとswap以外はLVM上にあるという構成だったんだけど、新HDDを接続
する際と旧HDDを取り外す際の2回リブートしただけで、起動している間
はランレベル1にする必要さえなく、サービスの停止時間は最小限でデータ
の移行が完了。
LVM上のファイルシステムの違い(ext3とxfsのパーティションが混在)
さえ全く意識する必要がなかったし、正直ちょっと感動した。
547login:Penguin:2007/10/18(木) 10:19:52 ID:RvSP472/
ちょっとapacheのhtaccessについて質問させてください

今、example.comとwww.example.comを自鯖向けに名前解決できるようにしてて、
example.comへのWebアクセスは、htaccessの指定により強制的に
www.example.comへ転送するようにしてます。(RewriteEngine on)

それ自体はうまく働いてるんですが、サイトがまだ開発段階なので
Basic認証をかけており、wwwなし、あり両方で認証画面が出てしまいます。
その挙動は納得できるんですが、これを1回の認証で済ませるために、良い方法はないでしょうか?
548login:Penguin:2007/10/18(木) 10:37:54 ID:KoLcKoqA
CentOS 5 をxen カーネルで起動するとsnmpd がおかしくならない?
bridge-utils との絡みだと思うけど。
549login:Penguin:2007/10/18(木) 11:29:07 ID:qXCeiG5U
>>547
confのVirtualHost部分にRedirectを書けばいいんじゃね?
少なくともRewriteEngineなんて大層なもの必要ない。
550login:Penguin:2007/10/18(木) 12:08:42 ID:RvSP472/
ありがとうございます。
virtualhostディレクティブで

ServerName example.com
ServerAlias www.example.com
Redirect permanent / http://www.example.com/

とやると無限ループしてしまうのですが、どのようにredirectしてやればいいでしょうか。

例えば、example.com/aaaへのアクセスも自動的にwww.example.com/aaaに飛ばしたい場合です。
551login:Penguin:2007/10/18(木) 12:10:28 ID:3Xf3Tc1R
開発環境なら2回パスワード聞かれんのくらい我慢すれ。
552login:Penguin:2007/10/18(木) 12:12:15 ID:RvSP472/
まぁ我慢すれば済む話ではあるんですが、
技術的に方法があるのなら知りたいなと思って…
553login:Penguin:2007/10/18(木) 16:11:37 ID:gMkWqn6X
ここCentOSスレ・・・

<VirtualHost *>
ServerName exsample.com
DocumentRoot てけとーに
#rewriteでもなんでもかけば?
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerName www.exsample.com
Redirect permanent / http://exsample.com/
</VirtualHost>
じゃだめなの?(構文チェックシテナイデス)
554login:Penguin:2007/10/18(木) 16:24:21 ID:Tvy6zyjj
「example」な。一応釣られておく。
555login:Penguin:2007/10/18(木) 16:33:23 ID:YvZoowXh
>>553
しかもそこ存在するじゃんww
556yliAcucweIcQ:2007/10/18(木) 19:33:18 ID:05TX2PRO
557login:Penguin:2007/10/19(金) 19:43:46 ID:jqyHkDdi
teratermでsystem-config-securitylevel-tuiとかすると表示がくずれるんだけどどうすればいいの?
558login:Penguin:2007/10/19(金) 20:07:53 ID:oB4oc+li
つPutty
559login:Penguin:2007/10/19(金) 20:10:18 ID:jqyHkDdi
>>558
teratermをできるだけ使いたいんですが、解決法は無いということですかね…?
560login:Penguin:2007/10/19(金) 21:19:49 ID:VD+4QwKo
>>559
解決法はあるよ。

ヒント:TeraTermはオープンソース
561login:Penguin:2007/10/19(金) 22:00:58 ID:jqyHkDdi
>>560
私には無理そうなんであきらめます…
562login:Penguin:2007/10/19(金) 23:06:34 ID:Nchv7sAt
つ Poderosa
563login:Penguin:2007/10/20(土) 00:53:13 ID:F3xDJN33
>>557
うちでは崩れないんだけど。(Tera Term Professional v4.55 + CentOS4)

変な風に端末の設定いじったんじゃないの?
564login:Penguin:2007/10/20(土) 01:14:55 ID:YDgyB0OY
FedoraからCentOSに移行しようと思うんだけど、
CentOSってRedHat用に用意されてるソフトウェアとか流用できるもの?
具体的にはPromiseのRAIDカードに使うWebPAMなんですが、
RedHatとWindows用しかないのでどうしようか迷ってます。
565login:Penguin:2007/10/20(土) 02:36:53 ID:hMOcNjax
だいたい動く、としか言えん。やってみるしかない。
その手間を省きたいなら、使うべきでないだろう。
566login:Penguin:2007/10/20(土) 03:33:45 ID:BKkc14JN
Promise RAID centos に一致する日本語のページ 約 323 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
567login:Penguin:2007/10/20(土) 04:49:59 ID:Y3fHdtlu
CentOSでもつかえる>WebPAM
おれはCLI派だけど
568login:Penguin:2007/10/20(土) 08:13:08 ID:6JxK44eP
iptablesを/etc/sysconfig/iptablesを直接編集していたのですが、
他の管理者がsystem-config-securitylevelを使用して
許可ポートを追加したところすべてデフォルトの設定に戻ってしまいました。
こんなことは何度もしたくないので、
私も今後はsystem-config-securitylevelを使用しようと思うのですが、
system-config-securitylevelでソースアドレスを指定したルールの書き方が分かりません。
どのようにすればいいか教えてもらえないでしょうか。
569login:Penguin:2007/10/20(土) 09:22:16 ID:kbdQL/ev
HostRaidのSATAコントローラー搭載マシンでBIOS側にてRAID1を作成し
CentOS5を入れてみたらハードディスクがdevice-mapperになって、
そのままインストールしたらブートしないorz
sdaとかにいはならないんですかね?(;´Д`)
570login:Penguin:2007/10/20(土) 09:44:40 ID:hogOg2ye
おそらく、インストール時にlinux ddとか入力してドライバディスクを読むようにする
必要があるんじゃないだろうか?

ttp://www.adaptec.com/ja-JP/support/sata/
で調べてみたら?
571login:Penguin:2007/10/20(土) 11:00:56 ID:JJoL07Wi
質問させてください。

CentOS5でグラフィックモードで起動するようにしているのですが、
ときどきテキストモードで起動されてしまいます。
原因が分からず、起動中にマウスを動かしていると
グラフィックモードで起動するような感じです。

このような現象の解決方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
572569:2007/10/20(土) 11:08:17 ID:kbdQL/ev
/dev/mapper/ddf1_{論理ドライブ名}p2ってのにブートローダーがデフォルトで入るらしく、
高度な設定でp1に変更したら普通に起動しますた。
最後のp1、p2の意味がさっぱり解らないけど起動したしミラーリングもテストしてOKだったので
とりあえず良しとします(;´Д`)
573login:Penguin:2007/10/20(土) 11:47:36 ID:EReiWcf/
>>571
言ってる事がよくわからん。上手く行かないときの起動時の runlevel は、いくつか見ろ。
まずはそれからだ。
574login:Penguin:2007/10/20(土) 11:53:06 ID:h1elkLZM
12年間Windows一筋でしたが、今日からCentOS4.5を使い始めました。
宜しくお願いします。
575CentOS 4.5:2007/10/20(土) 12:22:41 ID:mlU8/UqY
mysqlをsenna付きでrpmパッケージつくろうとしています。

http://d.hatena.ne.jp/yoshifumi1975/20070901/p1
/usr/src/redhat/RPMS/i386/mysql-test-5.0.45-1.i386.rpm
/usr/src/redhat/RPMS/i386/mysql-server-5.0.45-1.i386.rpm
/usr/src/redhat/RPMS/i386/mysql-libs-5.0.45-1.i386.rpm
/usr/src/redhat/RPMS/i386/mysql-devel-5.0.45-1.i386.rpm
/usr/src/redhat/RPMS/i386/mysql-debuginfo-5.0.45-1.i386.rpm
/usr/src/redhat/RPMS/i386/mysql-bench-5.0.45-1.i386.rpm
/usr/src/redhat/RPMS/i386/mysql-5.0.45-1.i386.rpm

これらのファイルが出来上がった後いざ入れようとすると
perl-DBD-MySQL is needed by mysql-server-5.0.45-1.i386
となるんですが、この「perl-DBD-MySQL」を入れるにはmysqlclient14というものが必要みたいですが、
これはMySQLのコンパイル時には作られないものなのでしょうか?
また、このmysqlclient14をyumで調べると
=============================================================================
Package Arch Version Repository Size
=============================================================================
Installing:
perl-DBD-mysql i386 4.005-1.el4.rf dag 212 k
Installing for dependencies:
mysqlclient14 i386 4.1.22-1.el4s1.1 centosplus 1.2 M

Transaction Summary
=============================================================================
となり、今回入れたいMySQL5ではなくMySQL4用にも見受けられるのですが、問題ないものなのでしょうか?
576login:Penguin:2007/10/20(土) 13:07:58 ID:DTMi3EFw
>>575
そこの記事どおりでそのままmysqlを rpm rebuildできた?
いや、実はちょっと前に同じくCentOS4.5でmysqlのrpmをrebuildした時にmake testが通らない苦労をしたもんで・・・。

ところで、そのperl-DBD-MySQLが必要としているmysqlclient14は、mysql本体(クライアント)か、libsかのどっちかに含まれてたはず。
でも、そのrpmpkgがコンパイルされた時にlinkしてるバージョンと違ってたりしたら不具合でるかも?

ウチでは、MySQL5.0.48をrebuildした時に、一緒にDBD-MySQLもコンパイル、リンクし直した。
ちなみにLinuxじゃなくWinでの話しだけど、前に5.0.42のlibmysqlclient.dllでコンパイルandリンクした
DBD-MySQLがおかしなことになったことがあるんで、それ以来mysqlのバージョンあげた時は、一緒にDBD-MySQLやPHP-mysql
あたりをコンパイルし直してる。
577login:Penguin:2007/10/20(土) 20:21:38 ID:ji/3ZtrX
919 :農学部ヽ(=^w^=)ノ ◆2H3Xipoq6Y :2007/10/20(土) 19:22:24 ID:???
Apacheの設定は一通り終わったけど、ProFTPDの設定がわからん。
設定できないからWebページ作っても、サーバに転送できないよ。

920 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/20(土) 19:24:53 ID:???
(・3・) エェー ProFTPDってアホみたいにカンタンだZO 凝ったことしない限り…

921 :農学部ヽ(=^w^=)ノ ◆2H3Xipoq6Y :2007/10/20(土) 19:27:57 ID:???
そもそもインストールができない件・・・。

OS:CentOS4.5

参考ページ
http://centossrv.com/proftpd.shtml

922 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/20(土) 19:31:16 ID:???
(・3・) エェー なんだっけ ライブラリか何かのバージョンがあわねーとか? しらんがNA

923 :農学部ヽ(=^w^=)ノ ◆2H3Xipoq6Y :2007/10/20(土) 19:32:27 ID:???
そうですか。
ペンギン板はなんだか入りづらい・・・。

924 :農学部ヽ(=^w^=)ノ ◆2H3Xipoq6Y :2007/10/20(土) 19:42:52 ID:???
ProFTPDのダウンロードサイトに繋がらないですね。
ftp://ftp.infoscience.co.jp/pub/proftpd/distrib/
DLできないので、他のソフト探します。

925 :農学部ヽ(=^w^=)ノ ◆2H3Xipoq6Y :2007/10/20(土) 20:09:27 ID:???
「vsftpd」を使うことにしました。
578ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/20(土) 20:53:52 ID:GIZ6iRJ1
(・3・) アルェー >577はスレチだよNE 勝手にコピペしてるとかはさておき 流してチョ
579login:Penguin:2007/10/20(土) 22:55:01 ID:QwD93N9O


(=^u^=)たぬたんの初心者質問箱Vol.66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1186503071/
580CentOS 4.5 2.6.9-55.0.9.ELsmp:2007/10/21(日) 00:35:53 ID:lBqnqwd9
>>576
記事にも書いてあった通り、make testだけコメントアウトしたら出来ました。(rebuildではなくrpmbuild -bb mysql.specとしました)
既に前にインストールされてる状態だと、/etc/my.cnfがある為にmake testが通らないみたいです。

> ところで、そのperl-DBD-MySQLが必要としているmysqlclient14は、mysql本体(クライアント)か、libsかのどっちかに含まれてたはず。
> でも、そのrpmpkgがコンパイルされた時にlinkしてるバージョンと違ってたりしたら不具合でるかも?
mysql-develに入ってはいるようですが、一体"14"というのは何なんでしょうね。
# rpm -ql mysql-devel | grep libmysqlclient
/usr/lib/mysql/libmysqlclient.a
/usr/lib/mysql/libmysqlclient.so
/usr/lib/mysql/libmysqlclient_r.a
/usr/lib/mysql/libmysqlclient_r.so
# rpm -ql mysqlclient14
/etc/ld.so.conf.d/mysqlclient14-i386.conf
/usr/lib/mysql/libmysqlclient.so.14
/usr/lib/mysql/libmysqlclient.so.14.0.0
/usr/lib/mysql/libmysqlclient_r.so.14
/usr/lib/mysql/libmysqlclient_r.so.14.0.0
/usr/share/doc/mysqlclient14-4.1.22
/usr/share/doc/mysqlclient14-4.1.22/COPYING
/usr/share/doc/mysqlclient14-4.1.22/EXCEPTIONS-CLIENT
/usr/share/doc/mysqlclient14-4.1.22/README

コンパイルし直すにしてもファイルの命名ルールも違うし、MySQL4時代の物にも見受けられる…
perlでのDB関連のコード書いたこと無いのですが、perl-DBD-mysqlがおかしくなる
と言うのはどういう事か、教えていただけませんか?
何か正常動作するかサンプルあれば教えていただければ幸いです。
(phpでメイン開発しているため、perlでのDB周りがよく分かりません…)
581login:Penguin:2007/10/21(日) 01:54:21 ID:IfbN0uNm
サーバー稼働中
582login:Penguin:2007/10/21(日) 09:43:23 ID:1+7Mit1I
サーバー稼働中
583login:Penguin:2007/10/21(日) 10:18:50 ID:C29gxXTd
>>580
576だけど、

> 記事にも書いてあった通り、make testだけコメントアウトしたら出来ました。
あらそう。って575の記事もっかいちゃんと読んでみたらmake testしないって書いてあるね。見落としてたわ。
でもちゃんとTestしといたほうがいいと思うよ。ウチでもいくつか configureオプション変えてmakeしたら、
いくつかtestでこけたんで。patchの当たり具合とかも関係するし。

> 既に前にインストールされてる状態だと、/etc/my.cnfがある為にmake testが通らないみたいです。
違う。それはウチのときも散々悩んだけど関係なかった。詳しくはDB板のMySQLスレで。

で、その14だけど、君の推測どおり、そのperl-DBD-MySQLがdagでパッケージされた時に、リンクしてたのが
4系のクライアントライブラリだったんでso.14が必要とrpmがおっしゃてるんでないかな。
うちでは、5系でDBD-MySQLリビルドしたやつのdepsには、so.15となってる。
で、さらに、mysqlclient.soがmysqlclient.so.15のシンボリックリンクになってる。
多分4系でビルドしたpkgでは、so,14にリンクしてるんではないかな。
584つづき:2007/10/21(日) 10:19:24 ID:C29gxXTd
> コンパイルし直すにしてもファイルの命名ルールも違うし
mysql.rpmに、/usr/bin/mysql_configなるshスクリプトが一緒に出来てると思うので、cpan2rpmなり、自分でspec編集するなりして、
DBD-MySQLにそれを読み込ませてやると、ちゃんとパッケージングしてくれる。
まあ、今後一切perlでMySQL操作しないってゆうなら、rpm -ivh --nodepオプションつけてインストールすると
依存関係無視してインストールしてくれるけどね。
(一部のスクリプト、例えばmysql_install_dbとか、sql-benchとかでperl使ってるけど・・・)

ちなみにウチで出た不具合ってゆうのは、(Winで)perlにしろphpにしろ、5.0.42のlidmysql.dllを正常に読み込んでくれなかった。
perlではuse DBD-MySQLした時に、phpではApacheを起動した直後にエラーダイアログが出てそのまま落ちてしまった。
phpに関しては、php.iniから、extension=php_mysqlをコメントアウトしたら正常に起動したから、これが原因だと結論付けた。

それ以前の5.0.37とか、5.0.27の時は普通に起動できてて、その都度phpinfo()で確認したところ、mysqlセクションのとこで、
Client API Versionがその時インストールしてたMySQLのVersionが表示されてたんだんけど、
phpのOnlineManualなんかによると、phpコンパイル時のinclude headerのバージョンと、実際システムにインストールされてる
MySQLのバージョンが異なる時は正常に動作しないかもって書いてあったから、それが原因かなっと思ってる。
CentOS4のphp-5.1.6はMySQL-5.0.37でコンパイルされてるようだ。(Cent5のは5.0.22みたい。)
585login:Penguin:2007/10/21(日) 15:44:50 ID:IfbN0uNm
過去にroot宛の広告メールが煩わしくて、
ユーザー削除でrootを消した私が来ましたよ。
586login:Penguin:2007/10/21(日) 17:16:37 ID:blYTr83c
あるあr ・・・( ゚Д゚ )
587login:Penguin:2007/10/22(月) 11:10:42 ID:WRKdezyg
>>585
つ、釣られないぞ
588login:Penguin:2007/10/22(月) 11:52:14 ID:v5oPMeTe
エディタで直接/etc/passwdいじくって、rootにゴミつけて改名した奴は知ってるw
589login:Penguin:2007/10/22(月) 15:36:23 ID:WRKdezyg
>>588
そ、それは戒名?
590login:Penguin:2007/10/22(月) 15:56:36 ID:eePkegAj
便乗質問なんだけど、普通rootって名前そのまま使うもんなの?
レン鯖とかのやつ。

winで言う、ユーザー名administratorのまま使うようなもんな気がして
気持ち悪いから変更した方がいいような気がするんだけど。
591login:Penguin:2007/10/22(月) 16:00:30 ID:M7NlkwES
>>590
変えると何かいいことあるの?
592login:Penguin:2007/10/22(月) 16:05:01 ID:eePkegAj
管理権限を乗っ取られにくくない?

ユーザー名rootだったら、後はパスワードだけ解析したら良い、みたいな感じで危なそう。
root以外にした方が、ユーザー名も考えないといけないから。。
発想がおかしかったらごめんなさい
593login:Penguin:2007/10/22(月) 16:08:58 ID:Q4nppHJF
>>592
管理者権限を乗っ取るのに、ユーザ名もパスワードも不要です。
594login:Penguin:2007/10/22(月) 16:10:56 ID:6vnGBU21
10年くらい前だろうか、まさにそう考えて /root フォルダの名前を変えたことがある。
595login:Penguin:2007/10/22(月) 16:12:56 ID:M7NlkwES
>>592
UID 0 になればいいだけだから
root から変えてもその辺は同じじゃないかな。

それ以前に、攻撃者が一般ユーザで任意のコマンドを実行できる状態だとしたら
その時点ですでに危険だと思う。

>>594
それが何の対策になったんだ?
596login:Penguin:2007/10/22(月) 16:18:28 ID:flvDj8nG
>>592
一般的な攻撃手法はシェルに接続可能なサービス(telnetやらsshやら)へのパスワード
攻撃などの総当たり攻撃か、もしくはセキュリティホールを介したピンポイント攻撃。

前者の場合、不要なサービスを止めて必要なサービスでもrootでのログインを
禁じればいい。Windowsの場合にAdministratorの名前変更が推奨されるのは、
OSの仕様上止めることができず、ユーザ単位のアクセス制限ができないサービスがある
(SMB)ため。Linuxではいかなるサービスでも止めることができるから無関係。

後者の場合はWindowsだろうとLinuxだろうとuid=0を狙ってくるので
名前を変えたところで何の意味もない。uidを変えることはWindowsでもLinuxでも
無理だしな。
597login:Penguin:2007/10/22(月) 16:36:24 ID:eePkegAj
なるほど、分かりやすくて非常に勉強になった気がする。
ありがとう
598CentOS 4.5 2.6.9-55.0.9.ELsmp:2007/10/22(月) 19:52:25 ID:GpCKs2vr
>>583 >>584
>> 既に前にインストールされてる状態だと、/etc/my.cnfがある為にmake testが通らないみたいです。
> 違う。それはウチのときも散々悩んだけど関係なかった。詳しくはDB板のMySQLスレで。
後で参りますー 以下のページですか??
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1190512649/197-


> で、その14だけど、君の推測どおり、そのperl-DBD-MySQLが
先ほど、Dependencyからperl-DBD-mysqlを外し(mysqlhotcopyに必要とのコメント)、Providesにmysql-clientを追加して、--nodeps無しで
正常にインストールできるように修正してrpmパッケージを再度作りました。
dagで配られている物はso.14が必要なタイプだったので、CPANからMySQLのインストール後、
cpan> install DBD::mysql
とするとすんなり入りました。.14が必要と言われたらシンボリックリンク貼れば良いかな、と思っています(大丈夫ですかね??)
CPANから入れたので、依存性チェックが心配ですが、perl-DBD-mysqlを要求するのはおそらく無いだろう、という事で、よしとしています。
# ls -al /usr/lib/mysql/ | grep client
-rw-r--r-- 1 root root 1621142 Oct 22 13:12 libmysqlclient.a
lrwxrwxrwx 1 root root 24 Oct 22 18:12 libmysqlclient.so -> libmysqlclient.so.15.0.0
lrwxrwxrwx 1 root root 24 Oct 22 18:12 libmysqlclient.so.15 -> libmysqlclient.so.15.0.0
-rwxr-xr-x 1 root root 1373308 Oct 22 13:12 libmysqlclient.so.15.0.0
-rw-r--r-- 1 root root 1631982 Oct 22 13:12 libmysqlclient_r.a
lrwxrwxrwx 1 root root 26 Oct 22 18:12 libmysqlclient_r.so -> libmysqlclient_r.so.15.0.0
lrwxrwxrwx 1 root root 26 Oct 22 18:12 libmysqlclient_r.so.15 -> libmysqlclient_r.so.15.0.0
-rwxr-xr-x 1 root root 1380864 Oct 22 13:12 libmysqlclient_r.so.15.0.0
599CentOS 4.5 2.6.9-55.0.9.ELsmp:2007/10/22(月) 19:53:38 ID:GpCKs2vr
>>583 >>584
(続き)

インストール後、(初回の/etc/init.d/mysqld startに実行される)mysql_install_dbも正常に動作したので、問題無さそうです。

> ちなみにウチで出た不具合ってゆうのは、(Winで)perlにしろphpにしろ、5.0.42のlidmysql.dllを正常に読み込んでくれなかった。
・・・
> phpのOnlineManualなんかによると、phpコンパイル時のinclude headerのバージョンと、実際システムにインストールされてる
> MySQLのバージョンが異なる時は正常に動作しないかもって書いてあったから、それが原因かなっと思ってる。
なるほど。。これからphp-5.2.4のrpmを作るので、入れた後に検証してみます。
解凍した中にあるphp.spec.inには%filesタグが無いので途中で処理が終わってしまうのですが、どのようにこのrpmを作るのでしょう?
5.1.6のsrc.rpmはありましたがそれの.specファイルはpatchだらけでかなり複雑怪奇でした。バージョンも異なるために困ってます…
checkinstallを使っても良いのですが、それですとhttpd.confへのパッチ処理が正常に行われません・・・。何か手だてはありますか??
600login:Penguin:2007/10/23(火) 12:47:13 ID:NQYnryX7
>>598
MySQL総合じゃなくて、MySQL5.0スレのほう。

CPANから自前makeしたんならperl-DBD-MySQLは問題ないと思う。(そもそもシステムに存在しないライブラリを使ってコンパイルできないから。)

> 14が必要と言われたらシンボリックリンク貼れば良いかな
それじゃだめ。rpmは、独自の依存ライブラリデータベースを持ってるので、あとからsymlink張っても’ない!’って言われる。
だからうちの場合は、先にDBD-MySQL作ってinstしたあとにmysql-server入れるようにした。

>>599
実はうちでもちょっと前に、php-5.2.4のrpm化をもくろんでみたんだが、
Fedora7のsrc.rpmとって来て、specの中身を参考にしながらmakeしてみたんだが、

gcc3.4.6 -> makeの途中でこける。
(./configure時に、色々指定するとだめみたい。--with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs だけ指定すると、makeもtestも通る。)
gcc4.1.1 -> makeはひととおり通るが、testで全滅。
(全てのテストでFAILになる。無理やりinstallして動かしてみると一応動いてる?ようには見える。mysql,mbstringも今のところ動いてる)

で、上のように最小限の./configure optionだと、makeもtestも通るので、少しずつoption増やしながらmakeの繰り返しをやってるとこ。
もしかしたら、CFLAGSやCXXFLAGSなんかも関係あるかもしれんが、原因不明。

ちなみにこれらはCent5でのはなし。Cent4だと、いくつかのライブラリのバージョンが必要とされてるVerより低いので、まともにmake通らなかった。
んで、仕方なくphp-5.1.6をrpmrebuildした。(それでもAp2.2対応になったし、mysqlも新バージョンincludeしたんでよしとする。)

逆にこっちから聞きたいのは、php-5.2.4で、make testの通しかた希望。./configure オプション多すぎ!!
601login:Penguin:2007/10/23(火) 13:59:07 ID:NQYnryX7
>>600だけど、追記。

CentOS5にて、もともと用意されている php-5.1.6-15.el5.src.rpm を使ってそのまま rpmbuild --rebuild
してみたんだが、5.2.4と同様、全てのTestでFAILになった。
でもそのまま止まらずにrpmが完成してしまった(w)。

意味わからん。
602login:Penguin:2007/10/23(火) 22:47:02 ID:tVCvZb9K
一度稼動させたサーバのOSの再インスコってネットに接続したままで大丈夫なの?
603login:Penguin:2007/10/24(水) 02:02:16 ID:2TZ6irYZ
再インスコってのは文字通りマシン立ち上げてパーティション切ってとかから?
自動ブート&インスコ用環境が作られてれば
コンソールをとれて仮想メディア使えるタイプのサーバーマシンなら
上二つのどちらかあるいは両方を満たしてるなら可能
604login:Penguin:2007/10/24(水) 16:28:07 ID:WkvKj64m
kbsなんちゃらで提供されてるemacs22 el5
はdefoultの日本語コードをeucにすると
サポートされてないLocale
とかいうエラーを吐く
一応動くけど
605login:Penguin:2007/10/24(水) 16:38:16 ID:WkvKj64m
>>604
訂正eucでも動いた
eucじゃなくて eucJPって書かないといけないのね
606login:Penguin:2007/10/24(水) 16:49:49 ID:jiesi786
eucにはKrもあるからな
607login:Penguin:2007/10/24(水) 23:24:26 ID:0H/UZpun
くだ質問で聞くか迷ったのだけれど、
>CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して
・・・の[商標]部分って具体的にはどんなのを指してるのでしょうか?
608login:Penguin:2007/10/24(水) 23:35:24 ID:Oyezi9T+
>>607
赤帽ロゴとか
609login:Penguin:2007/10/24(水) 23:39:26 ID:Kq2SNUZP
本来は有料で売っていた部分とか

入っているかは知らないがATOK等々
610login:Penguin:2007/10/24(水) 23:41:48 ID:3WPqW7Rp
>>607
(TM)
611login:Penguin:2007/10/25(木) 12:38:18 ID:kHW8Qi2X
赤帽は見すぎると夢に出てくるからいかん。
612login:Penguin:2007/10/25(木) 12:43:50 ID:kHW8Qi2X
人柱って分かっていながらFedora使うのって何故だろう。新しいもん好きなのかな。
向こうで書いたらパンチアウトされそうなのでこちらに書いてみました。
613login:Penguin:2007/10/25(木) 12:46:38 ID:DfAonHAe
>>612
スレ違い。
614login:Penguin:2007/10/25(木) 15:19:33 ID:4Ej9r83J
              .,__    ., \
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)  \      ヽ
         ̄"'''─-、             ヽ        ‐ ‐ ― ――= =≡≡≡二
           -─                ヽ,        ‐ ‐ ― ――====ヽ三、==三
           三 ≡               ヽ;   ‐ ‐  ― ――==三三三     ヽヽ、≡
            @@    _  - ― = ̄  ̄`:,  |     ‐ ‐ ― ―― ====>>612 ./二=
           ,#-''´―'' ̄     __――=  i     ‐ ‐ ― ――= =≡        //≡三
         /   -―   ̄ ̄ ̄"'" .       !      ‐ ‐ ― ――= =≡≡  //三
        /   ノ    ヾ、 _、          |   ― ―― ―――― ===二=
       /  , イ )     ヾ./_     _   //.`
       /   _, \   、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
       |  / \  `、   // ./// /
       j  /  ヽ  |   /  / / /
     / ノ   {  |
    / /     | (_
   `、_〉      ー‐‐`
615login:Penguin:2007/10/25(木) 15:27:27 ID:kHW8Qi2X
おればCentOS使ってるんだって・・
616login:Penguin:2007/10/25(木) 15:33:30 ID:DfAonHAe
何を使ってようが Fedora の話がスレ違いであることに変わりはない。
617login:Penguin:2007/10/25(木) 16:37:14 ID:gxcberVT
>>612
マジレスすれば、最新のマッスィーンで最新のビディオカードを差して
最新のテクノロズィーを味わうにはFedoraしかないからね。freeだし。

俺らは枯れたマシンやサーバ専用機にCentOS乗っけて安定志向か
サーバにするかといった目的だから、そもそも別人種だな。
一昔前のFreeBSD派みたいなもんだ。
彼らも「なんで人柱って分かってるのにLinuxなんて使うの?」と思ったに違いない。

言うなれば爺さん相手に「何故彼らはあんなに元気なんですかね?」と
聞くようなもんだ。「若いから」としか答えようが無い。
618login:Penguin:2007/10/25(木) 17:41:22 ID:n9DuDH+P
最新のやつなら、うぶんつじゃ無いの?
619login:Penguin:2007/10/25(木) 18:32:56 ID:rZWzYTHo
俺も、Fedora使うくらいならうぶんとぅー使うな
Fedoraは間違いなく鯖用途には向いてない。過去に痛い目に合った俺。。

スレ違い失礼
620login:Penguin:2007/10/25(木) 18:43:31 ID:kqcuY9lx
おまえらdebianの事も忘れないでください
621login:Penguin:2007/10/25(木) 19:20:51 ID:kHW8Qi2X
なるほど。レスありがとう御座います。
622login:Penguin:2007/10/25(木) 19:44:00 ID:/ElPVx3H
以前話題になったyum-cronで、自動アップデートではなく自動チェックするようにしてみた。
$ sudo vi /etc/yum/yum-daily.yum
update
config errorlevel 2
config debuglevel 0
repository enable atrpms
repository enable rpmforge
update
config debuglevel 2
transaction list
exit
※現状では一行目のupdateが無いと、レポジトリ有効にならない。yum-3.0.5-1.el5.centos.2のバグ?
これだと管理者メールにupdateのリストが表示されるので便利。
FC7のyum-cronだと、以下のファイルで良いんだけどね。
$ sudo vi /etc/sysconfig/yum-cron
CHECK_ONLY=yes
623login:Penguin:2007/10/25(木) 21:45:23 ID:Um9oA8qA
質問!
yum --enablerepo=rpmforge←このオプション付けると下のほうなエラーが出ます。

Loading "fastestmirror" plugin
Loading "installonlyn" plugin
Error getting repository data for rpmforge, repository not found

どうしたらいいでしょうか?・・・
624login:Penguin:2007/10/25(木) 21:50:33 ID:Um9oA8qA
623です。間違えました!忘れてください!
625sage:2007/10/26(金) 00:07:00 ID:f/21iphe
質問です。
apacheにwebアクセスした時のエラー画面にapacheバージョンやOSのバージョン表示がされますが、消した方が良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
626login:Penguin:2007/10/26(金) 00:18:19 ID:K+KHCudw
今は設定ファイルに一行書くだけでいいんじゃね?
そんな話がそのへんにあったよ
627login:Penguin:2007/10/26(金) 00:19:14 ID:+VqdRU7c
>>625
逆に、消さないほうがいい理由って何かある?
消すことがセキュリティ対策になる云々は今更な感じがするけど、
とりあえず、公開する必要のない情報は出さないようにするのが基本だろう。
628login:Penguin:2007/10/26(金) 00:19:31 ID:K+KHCudw
あ、良し悪しの問題か。
以下、識者の見解↓
629login:Penguin:2007/10/26(金) 00:32:09 ID:c1OAMvmE
うんこ
630login:Penguin:2007/10/26(金) 01:48:21 ID:1rJwZFCl
バージョンとか書いてある方がかっこよくね?
俺、俺ってカッコイイ。みたいな。
631login:Penguin:2007/10/26(金) 01:58:59 ID:Wssvuwn9
俺んちのアパッチェは最新版すげええええええええええええ
みたいなものか
632login:Penguin:2007/10/26(金) 02:23:22 ID:bmkHdvhL
俺様バージョン返せばいんじゃね?
633login:Penguin:2007/10/26(金) 07:55:32 ID:069tuf0R
Apache ver.最新版
634login:Penguin:2007/10/26(金) 07:56:46 ID:7nMwQ3Kw
ノースブリッジ SiS761GX の M/B って CentOS4.5(もしくは CentOS5)での使用に問題ないですかね?
AMD の CPU って K6 II 以来使ったことがないんですが、Athron 64 って Linux での使用上の注意ってありますか?
主要用途は自鯖なんですけど、なるだけ静かなマシンにしたいと思ってるんですが。。。
635login:Penguin:2007/10/26(金) 09:43:17 ID:b4rEc7j6
>>608-610
レスありがとうございます
商標登録されてるのは地味にいろいろあるとゆーことなのですね・・・(´Д`)
636login:Penguin:2007/10/26(金) 11:28:57 ID:AT2e3cP7
CentOS では標準で提供されているカーネルよりも
新しいバージョンを入れようとするとカーネルの
再構築が必要ですか?

次のバージョンのリリース前のパッケージとかを
前借してくるなんて都合いいことってできません?

(Debianでstableがtestingのパッケージを借りるみたいに)
637login:Penguin:2007/10/26(金) 11:45:17 ID:ryg95CEp
そんなに冒険したいならFedoraのカーネルパッケージを持ってきて
入れればおk。
638login:Penguin:2007/10/26(金) 12:06:34 ID:gsgLug/I
Centでカーネル入れ替えるとか、Cent使う意味ないし
639login:Penguin:2007/10/26(金) 12:49:48 ID:JEkSrLYA
YaCyという検索エンジンがCentOSで動かない
ubuntuではデフォルトで動いた
640login:Penguin:2007/10/26(金) 13:21:55 ID:ttW9+G1L
>>633
Apache ver.最新版 平成xx年xx月xx日 付
641login:Penguin:2007/10/26(金) 13:46:28 ID:f0mF1BDm
>>638
何でよ? レポジトリ原理主義?
642login:Penguin:2007/10/26(金) 16:09:33 ID:1rJwZFCl
>>633
Apache make by 俺様
643login:Penguin:2007/10/26(金) 16:40:14 ID:f/21iphe
了解しました。バージョン表示消してみます
644login:Penguin:2007/10/26(金) 18:20:35 ID:XWrPsXSn
make by
645login:Penguin:2007/10/26(金) 18:53:30 ID:AT2e3cP7
make by
646login:Penguin:2007/10/26(金) 20:16:47 ID:+Eupv23q
>>641
638がどう思ってるか知らんけど、そもそもCentOSは
その手の冒険する向きのためのディストリとは言い難い…ってことじゃね

まあどうでもいいっちゃどうでもいい話だな
647600:2007/10/27(土) 04:12:44 ID:XZOFm/E+
だけど、
あれから約三日間、patchや./configureオプションを一つづつ当てたり剥がしたりして
60回くらいmake繰り返した結果、ついに原因判明。
5.1.6でも5.2.4でも make test 通るようになった。

その理由は・・・・ は、恥ずかしい〜〜。
648login:Penguin:2007/10/27(土) 08:53:55 ID:GfNYeuuh
>>647
どうせパーミッションだろ。w
649login:Penguin:2007/10/27(土) 11:22:15 ID:M1qeB/ke
CentOS4の時はSMP用のカーネルって別になってたのに5ではなぜ別々に無いの?

どこかに4の2.6.9と5の2.6.18のカーネルの違いのまとめってないですかね?
650login:Penguin:2007/10/27(土) 13:57:28 ID:AvIz6HMs
>>647
パスが間違えてたんだRO
651login:Penguin:2007/10/27(土) 16:07:53 ID:FwNoEz/e
アパッチョ5.46に表示変えました
652login:Penguin:2007/10/27(土) 17:07:00 ID:9wm9rUig
そもそもLinuxじゃなかったんだRO
653login:Penguin:2007/10/27(土) 17:44:19 ID:nv+/V7P1
JAROってなんじゃRO
654login:Penguin:2007/10/28(日) 00:19:41 ID:Y7balQon
/etc/sysconfig/i18n
をeucJP
に変えたのですが
GNOMEコマンドライン端末がutf8のままです
655login:Penguin:2007/10/28(日) 01:28:55 ID:tq3xcypI
報告ありがとうございます
656login:Penguin:2007/10/28(日) 01:54:46 ID:ausqa7iz
ここはあなたの言わば日記帳です。
その日思ったこと、感じたことを御自由に
お書き下さい。住民総力を挙げて拝見致します。
657login:Penguin:2007/10/28(日) 03:14:59 ID:8m0nqCO0
そうですか。では遠慮なく。

今日は、ハニービーという手のひらサイズの室内用ラジコンヘリコプターを買ってきました。
思いの外、あっさりときちんと飛んでくれてびっくり。なかなか面白いです。
さらに調整を重ねると操作性が明らかに向上してくるので、育ててる感もあります。

ラジコンヘリと言えばガソリンエンジン搭載で何十万円もするという印象があったので、感動です。
やっぱり21世紀はすごいなぁ、と思いました。
658login:Penguin:2007/10/28(日) 09:58:35 ID:3QQw7zL/
CentOS5なのですが、GNOMEからシャットダウンを行うとデスクトップのみ
表示された状態で止まってしまいます。
マウスカーソルは表示されたままなのですが、メニューもなにもなく、また
ALT F2とかを試してもまったく反応しません。

@ITの掲示板で、同じような病状をみつけたのですが
解決されたのかされていないのか、対処方法がかかれていないので
知恵を貸してください。
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=38957&forum=10

当方の環境は
CentOS 5 i386
ASUSのVintageというベアボーンにCeleron 2.6GHzをいれています。
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=74&l1=1&l2=1&l3=382&l4=0

あと、掲示板にあった
>敢えてアクセラレートしない、ただの
>フレームバッファとして使ってみるとか。
とはどういう意味でしょうか?

宜しくお願いします。
659login:Penguin:2007/10/28(日) 14:21:52 ID:f5jIAr11
>>651
> アパッチョ
ワロタ
660login:Penguin:2007/10/28(日) 16:34:33 ID:O6IHxsMS
CentOSって標準でついてるWEBサーバってApache2なの??
661login:Penguin:2007/10/28(日) 16:41:09 ID:2KrotQ+y
>>658
VGAドライバの問題?もっとVGAについて
詳しくかかないとわからんな。
662 ◆Zsh/ladOX. :2007/10/28(日) 17:49:11 ID:DiHVZTpi
>>660
そうだよ。
663login:Penguin:2007/10/29(月) 11:26:23 ID:abihH6oH
CentOS 4.5 です。
おとといくらい?から yum でエラーが出るようになってしまいました。
# yum update
Loading "fastestmirror" plugin
Setting up Update Process
Setting up repositories
http://ftp.belnet.be/packages/dries.ulyssis.org/redhat/el4/en/i386/dries/RPMS/repodata/repomd.xml: [Errno 14] HTTP Error 403: Forbidden
Trying other mirror.
Cannot open/read repomd.xml file for repository: dries
failure: repodata/repomd.xml from dries: [Errno 256] No more mirrors to try.
Error: failure: repodata/repomd.xml from dries: [Errno 256] No more mirrors to try.
たんに belnet.be のサーバが落ちているだけなんでしょうか。
上記の通り、fastestmirror を使っているのですが、
なんでわざわざベルギーまで取りに行くのかもよく分かりません。
/var/cache/yum を削除したりすれば解決するんですかね。
どなたか何かアドバイスいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
664login:Penguin:2007/10/29(月) 14:59:11 ID:H17OUw17
>>658
俺もさっき陥った。
ディスプレイの設定と解像度の設定をいじくって、OKかけて、
再起動したら解消した。

いじる前後で、xorg.confを見比べたら、色々と書き足されていたので、
VGAの設定が問題だと思う。
665login:Penguin:2007/10/29(月) 15:16:11 ID:sj/zl+CB
割って入ってごめんなさい

今、プロセスを見ようとps aux | grep httpdを行うと、

[root@host ~]# ps aux | grep httpd
root 16666 0.4 1.1 16920 12168 pts/2 S 15:09 0:00 Xvnc :1 -desktop host:1 (root) -httpd /usr/share/vnc/classes -auth /root/.Xauthority -geometry 1024x768 -depth 16 -rfbwait 30000 -rfbauth /root/.vnc/passwd -rfbport 5901 -pn
root 16841 0.1 0.9 27732 10020 ? Ss 15:10 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 16843 0.0 0.5 27732 5700 ? S 15:10 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 16844 0.1 0.9 30212 9836 ? S 15:10 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 16845 0.0 0.5 27732 5900 ? S 15:10 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 16846 0.1 0.9 30236 9892 ? S 15:10 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 16847 0.0 0.5 27732 5124 ? S 15:10 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 16848 0.0 0.5 27732 5124 ? S 15:10 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 16849 0.0 0.5 27732 5124 ? S 15:10 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 16850 0.0 0.5 27732 5124 ? S 15:10 0:00 /usr/sbin/httpd
root 16879 0.0 0.0 4952 748 pts/2 R+ 15:13 0:00 grep httpd

という感じで、httpdをstartしたばかりで、絶対アクセスもないはずなのにhttpdが
こんなにたくさん起動しているのは何故なんでしょうか?
バーチャルホストで4ドメインくらい動いてますが、どれもアクセス止めてもたくさん起動してます。
666login:Penguin:2007/10/29(月) 15:21:13 ID:PqFYrP+5
>>665
StartServers
667login:Penguin:2007/10/29(月) 15:26:39 ID:sj/zl+CB
ありがとうございます。

見てみると
<IfModule prefork.c>
StartServers 8
MinSpareServers 5
MaxSpareServers 20
ServerLimit 256
MaxClients 256
MaxRequestsPerChild 4000
</IfModule>
 ・
 ・
<IfModule worker.c>
StartServers 2
MaxClients 150
MinSpareThreads 25
MaxSpareThreads 75
ThreadsPerChild 25
MaxRequestsPerChild 0
</IfModule>

となっていたのでそれぞれを1にしてみてリスタートしても変化がありません。
微妙に気持ち悪いんですがこういうものなのであれば気にしないことにします。

ちなみにCentOS5のapache2.2.3です
668login:Penguin:2007/10/29(月) 15:28:25 ID:PqFYrP+5
>>667
起動しなおした?
669login:Penguin:2007/10/29(月) 15:31:44 ID:PqFYrP+5
してたか。

MinSpareServers の値まで下がりそうなもんだけど、
別に下げて得することもないから
デフォルトのままでいいと思うよ。

あと、両方をいじる必要はない。
自分が使ってる方だけでいい。
670login:Penguin:2007/10/29(月) 15:35:08 ID:sj/zl+CB
了解です。

んで、試しに一度wwwコンテンツにアクセスしてみた直後に再度プロセス数を見ると
さらに増えてhttpdだけで20くらいあります。それがアクセスを止めても消えません。
今そんなアクセスは絶対ありません。

無駄にプロセスがあがってるのも気持ち悪いですが、レスポンスのためということですね。
671login:Penguin:2007/10/29(月) 15:49:24 ID:PqFYrP+5
>>670
プロセスを起動するのは時間がかかるので
一度起動したプロセスはなるべく頃さない仕様。
MaxRequestsPerChild 参照。

使ってるのは prefork だろうから、これ読んどいて。
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/prefork.html
672login:Penguin:2007/10/29(月) 15:49:26 ID:7N4/SsUx
ちょっと質問…

CentOS 5.0のCDに含まれてるTomcat(5.5.17)をそのまま使ってるんですが
commons-dbcpのjarが含まれてないようで、JNDI経由でのDB接続に失敗しています。
こういう状況の方って他にいませんかね?

(1) http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.0/isos/i386/からISOイメージ6枚分入手
(2) ネットに繋がっていないPCでインストール開始
(3) インストール中のオプションでTomcatとMySQLを含める
(4) OSが起動したら、MySQL用JDBCドライバをインストール

この状況で、DriverManagerからJDBC経由でのDB接続は出来るんですが
JNDI経由で繋ごうとすると、以下のクラスが無いとか怒られました。

org.apache.tomcat.dbcp.dbcp.BasicDataSourceFactory

他サーバのTomcatからnaming-factory-dbcp.jarってファイルを持ってきて
/usr/share/tomcat5/common/lib/に入れてやると正常に動いてるんで
今のとこ支障はないんだけど、なんか正しい解決方法ってあるのかな。
673login:Penguin:2007/10/29(月) 16:03:39 ID:sj/zl+CB
>>671
ありがとうございます。
またapacheについて勉強になりました。奥が深いですね
674login:Penguin:2007/10/29(月) 19:22:24 ID:QiHwmb2d
CentOS-3.9をiijから落としたら、MD5SUMが違うでやんの。
34d578cfc4b7e92f1cd90a297c25faf4 *CentOS-3.9-i386-bin2of3.iso

理研から落としたら合ったけど、こういうの違うことあるんだねぇ
d0e0e0a5cf9f5ec2f74514eb05c2d39d *CentOS-3.9-i386-bin2of3.iso
675login:Penguin:2007/10/29(月) 21:26:28 ID:1OkJ4sy3
>>661
>>664

レスありがとうございます。
VGAですか。 グラフィックは
SiS Real256E Graphics Integrated
というチップらしいのですが、
Linux上のDisplay設定では
Sillicon Integrated Systems 661/741/760 PCI/AGP or 662/761Gx PCIE VGA Display Adapter
になっていましたが、これが原因でしょうか。。。

Linux用ドライバは探してみたのですが、みつからず、Generic VGAにしたらXが起動しなくなりました。

あと、海外のフォーラムで(Fedoraですが)
Composite extensionを無効にすると良いみたいなことが書かれているのですが
これは関係ありますでしょうか。
ttp://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=93001
676login:Penguin:2007/10/30(火) 00:44:07 ID:0yrFfLpq
アパッチョ稼働中・・・
677login:Penguin:2007/10/30(火) 00:52:42 ID:0yrFfLpq
再起動

アパッチョ stop [ok]
アパッチョ start [ok]
678login:Penguin:2007/10/30(火) 03:49:25 ID:6x/Wd3qY
どなたか >>663 もよろしくお願いします。
679login:Penguin:2007/10/30(火) 05:22:18 ID:t4A8P84j
>>678
238を試してみそ。
680login:Penguin:2007/10/30(火) 05:29:29 ID:jqNHYA4+
レベルアップ!
>>663は「カコレスヨメー」という呪文をおぼえた
681login:Penguin:2007/10/30(火) 17:20:00 ID:UYqnJ9NR
Vostro 200で使ってる人いませんか?
682login:Penguin:2007/10/30(火) 19:26:50 ID:zeXs0uys
はい
683login:Penguin:2007/10/31(水) 00:45:14 ID:z0053woP
ピ ウィィン・・・
postfix民営化
684login:Penguin:2007/10/31(水) 02:05:52 ID:+TPQUMM+
>>679 どうもありがとうございます。不注意でした。

さっそく >>238 を試してみましたがダメです。まったく変化がありません。
まず /var/cache/yum/timehosts.txt を削除(実際にはファイル名を変更)。
# yum check-update
をかけてみるも、

Setting up Update Process
Setting up repositories
http://ftp.belnet.be/packages/dries.ulyssis.org/redhat/el4/en/i386/dries/RPMS/repodata/repomd.xml: [Errno 12] Timeout: <urlopen error timed out>
Trying other mirror.
Cannot open/read repomd.xml file for repository: dries
failure: repodata/repomd.xml from dries: [Errno 256] No more mirrors to try.
Error: failure: repodata/repomd.xml from dries: [Errno 256] No more mirrors to try.

これは >>663 のエラーとまったく同じです。
dries のリポジトリが開けない/読めない、と言っていますが、
このことの意味がよく理解できません。
分からないので、dries を外せばいいのかと思って、/etc/sysconfig/rhn/sources で、
以前に dries について付け足した行をコメントアウトし、
再度 # yum check-update をかけてみるも、上記とまったく同じエラーを吐きます。
/etc/yum.conf で fastestmirror=1 をコメントアウトしても同じエラーを出します。

弱りました。
685login:Penguin:2007/10/31(水) 02:27:35 ID:15iQUwyQ
686login:Penguin:2007/10/31(水) 02:28:19 ID:+TPQUMM+
すみません。解決しました。自己レスです。
ふと思い立って、dries のサイトに行って mirror を確認したら、
riken のサイトが含まれているのを確認したので、
/etc/yum.repos.d/dries.repo 中の baseurl を、
問題のある ftp.belnet.be から ftp.riken.jp のものに書き換えたら、
# yum check-update がきちんと通りました。
お騒がせして、大変申し訳ありませんでした。
687login:Penguin:2007/11/01(木) 01:25:20 ID:A3oeA72Y
>>686
おおwそういうことか.サンクス
688login:Penguin:2007/11/01(木) 01:38:24 ID:cavbpx2h
うちはこう修正したけど皆さんどうです?

[dries]
name=Extra Fedora rpms dries - $releasever - $basearch
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dries/redhat/el$releasever/en/$basearch/dries/RPMS
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=http://dries.studentenweb.org/rpm/RPM-GPG-KEY.dries.txt


baseurlを、サイトによっては
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dries/redhat/el$releasever/en/$basearch/dries/RPMS
ではなく
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dag/dries/redhat/el$releasever/en/$basearch/dries/RPMS
を参照して居るんですが、なぜdagの中のdriesなのかよく分かりません。分かる方いらっしゃいますか?
689login:Penguin:2007/11/01(木) 02:42:56 ID:Jvi6GLlg
>>687-688
えっっ?
みんなスルーするから、この件で困ってるのはアホな私だけなのかと思ってましたよ。

>>688
はぁ。すでにこの件はブログなんかに出てるわけですね。やっぱ私は、検索が下手なのかな。
私はまさにそれ(dagの中のdries)にしてましたね。
理由は簡単で、http://dries.ulyssis.org/rpm/mirrors.html にそう書いてあったからなんですが、
私はそれについて特に何も疑いませんでした。っていうか、ぜんぜん気づいていませんでした!
690login:Penguin:2007/11/01(木) 08:43:15 ID:hxN3+TbH
>>688
Pathがおかしいかもしれなかったら、
実際にrikenにftpで繋いで確認すればいいだけでないの?
691login:Penguin:2007/11/01(木) 08:50:51 ID:GqJ7IVIU
dag有効にしたら、proftpdがアップグレードされて接続できなくなったのを、

ハッキングされたのかと思い、OSを入れ直した私が来ましたよ。
692login:Penguin:2007/11/01(木) 09:00:36 ID:oNtpRXJS
俺もdag有効にして、proftpdアップデートしたら最初接続できなくなったけど、
設定しなおしたら接続はできるようになった。
1.3.0→1.3.1 @CentOS5.0

ただ、ログインしています・・・のところで5秒くらい待たされる現象が出たので戻した。
Identもoffだし、ReverseDNSもoffだし1.3.0では問題ないので謎
693login:Penguin:2007/11/01(木) 10:18:15 ID:rsQXu5K9
CentOSつかってるひとは、自分に必要な機能に
限定するとかの理由でカーネルをリビルドしてるの?
694login:Penguin:2007/11/01(木) 10:23:45 ID:LnND0RfP
バニラでカーネル作ってますが何か?
695login:Penguin:2007/11/01(木) 10:45:37 ID:TUEq1Fqw
>>693
バグを直すためしかたなくリビルドしてるが。
696login:Penguin:2007/11/01(木) 11:01:10 ID:xVpnOHX/
>>692
それ、確か/etc/xinetd.d/xproftpd の
log_on_success と log_on_failure の行を変更しないと、効果なかったはず。
ウチでもそれ変更して、接続時に劇的に早くなった。

もし、statndaloneで動かしてたならごめん。その場合はよく知らない。
697login:Penguin:2007/11/01(木) 12:28:09 ID:k9000Ae8
>>693
デフォルトので困ってないなら
無理にリビルドする必要ないよ。
698login:Penguin:2007/11/01(木) 12:40:24 ID:GqJ7IVIU
OS入れ直して、yumしたらまたproftpd繋がらなくなったんで、
その時初めてdagの原因に気付いたよ。

時既に遅いけど。
699login:Penguin:2007/11/01(木) 12:57:49 ID:VhPyrHOY
>>691
`hack.去れたのですか… と云うよりも管理人…

`acc.菌は解除したのですか…(+ΦyΦ)?
700login:Penguin:2007/11/01(木) 13:15:24 ID:GqJ7IVIU
>>699
いえ。yumしたらproftpd使えなくなったのを、ハックされたと狼狽えただけです
701login:Penguin:2007/11/01(木) 13:32:24 ID:oNtpRXJS
>>696
proftpdを1.3.1にした後もちゃんと
log_on_success += HOST PID
log_on_failure += HOST
にしてるんだけど、ウェルカムメッセージを待っています・・・のところで
やっぱり4〜5秒くらい待たされるのよ。
inetdで動かしてるんだけど、1.3.0の頃と同じコンフィグだし、
思い当たると言えば、1.3.1のデフォルトconfにAuthPAMConfigって項目があって、
1.3.1ではそれをproftpdとしないと接続できない点。

1.3.0に戻せば済むんだろうけど、気分的に新しいの使いたいなぁ
誰か何か分からんですかね
702login:Penguin:2007/11/01(木) 13:51:17 ID:rsQXu5K9
>>697
デフォルトの 2.6.15(だっけ?)を使ってるんだけど、
毎晩 /home/俺 以下をバックアップとるスクリプト
動かしてたら朝になってこけてる・・・ことがおおい。
たかが 3GB くらいの tar ファイル作ってるだけなのに。

ファイルシステム (ext3) を高負荷で使うのNG?
そういうのは新しいカーネルで改善されてないかな、
と希望的観測を持ってるんだけど、まだリビルドに
踏み出せない。RedHat 系でのカーネルパッケージの
構築ってなんか特別な流儀ある?Debian使いからの
乗り換えで、まだ rpm の流儀をよく把握してない修行中。
703login:Penguin:2007/11/01(木) 13:52:21 ID:L/aBR2x+
>>702
最低でもupdatesで最新にしたら?
704login:Penguin:2007/11/01(木) 14:15:11 ID:k9000Ae8
>>702
「こけてる」ってどういう状態?
705688:2007/11/01(木) 14:38:18 ID:5YiqeUFr
> >>688
> Pathがおかしいかもしれなかったら、
> 実際にrikenにftpで繋いで確認すればいいだけでないの?
Path全く問題ありませんでした。それぞれのページでファイル比較すると、dag/driesよりもdriesの方が新しい物がぼちぼちありますね。
Mirrors: Dries RPM Repository
http://dries.ulyssis.org/rpm/mirrors.html
にはdag/driesになっているけども、ではdries単体は何なんでしょう???????

dagはdag単体で別にあるのでなぜ混ざるのか、ちょっとよく分かりません。教えていただけませんでしょうk
[dag]
name=Dag RPM Repository for Red Hat Enterprise Linux
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dag/redhat/el$releasever/en/$basearch/dag
http://apt.sw.be/redhat/el4/en/$basearch/dag
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=http://dag.wieers.com/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt
706login:Penguin:2007/11/01(木) 14:42:18 ID:3FphBk1k
RPM Fusionが動き出すと、CentOSユーザもウハウハ。
http://rpmfusion.org/
707login:Penguin:2007/11/01(木) 15:45:30 ID:VhPyrHOY
>>700
斯様ですか… `reinstall.…(+ΦyΦ)
                   ‘リカイデキテイルカニ ヒツヨウ…
708login:Penguin:2007/11/01(木) 16:13:29 ID:zFqF3M6u
>>675
うーん、フレームバッファも知らんようでは、君には無理だ。
AGPあるんだから、無難なカードを付けなさい。
709login:Penguin:2007/11/01(木) 20:31:49 ID:vPtuI1P0
なぬ?xinetdアップデートされたの?
俺のswatが繋がらなくなったのもそのせいか?
710login:Penguin:2007/11/01(木) 22:37:15 ID:vpC++03A
>>701
どっちもコメントアウトしたら早くならないですか
711login:Penguin:2007/11/01(木) 22:44:00 ID:tcNj1Ghk
>>708
けち
712login:Penguin:2007/11/01(木) 23:03:13 ID:vpC++03A
Linuxほんと楽しいな
713login:Penguin:2007/11/02(金) 01:45:17 ID:EyBJlncu
G965+ICH8M+SATA-HD+USB-CDROMなんちゅう酔狂なマシンで使えますか?
714login:Penguin:2007/11/02(金) 02:25:25 ID:5GlFl04P
どこが酔狂なのか説明してみてください
715login:Penguin:2007/11/02(金) 03:40:12 ID:x3NJnp/X
>>702
こいつは嘘だな。そんなバックアップ作業でCENTがこけるなんてことは
あり得ないよ。
スクリプトが間違ってるか、ハードが腐ってるのか、使い手がバカか
どれかだろうな。
716login:Penguin:2007/11/02(金) 05:01:23 ID:tvZn5yE3
>>702
ありえん。
ディスク障害じゃまいか?
717login:Penguin:2007/11/02(金) 09:41:33 ID:IqABZwtg
申し訳ありません。エロい方教えてください。

service --status-all
以上のコマンドを実行したところ、
bash: service: command not found
って怒られて困っています。

chkconfigも同じ状態でしたがぐぐって見たところ
/sbin/chkconfig
で解決できました。

つい先日CentOS5をインストールしてyumにてアップデートしたところです。
718login:Penguin:2007/11/02(金) 10:01:01 ID:IqABZwtg
連投すいません。

chkconfigの件は、
PATH=/sbin:$PATH
にて解決したように見えるのですが大丈夫でしょうか?
719login:Penguin:2007/11/02(金) 10:50:16 ID:jYkkvkpn
>>689
最近yumで困ったことなかったんだけど、今回このスレを見て
yum-plugin-fastestmirrorを入れて見たよ。

それで、yum-plugin-fastestmirrorでやりたいことって、
一番近いmirrorを自動で選ばせて、そこからyum updateとか
したいってことだよね。
でもここで困っている人は、設定ファイルのbaseurlをいじって
いるように見えますが、それでは期待した動作はしないと思い
ます。

baseurlには、yumのリポジトリが存在する'repodate'ディレクトリ
のURLを指定します。ここにベルギーのURLを指定すれば、そのまま
ベルギーのリポジトリを見に行きます。

ttp://www.centos.org/modules/news/article.php?storyid=118を
見ると、centos-yumconf-4-4.4からyumが賢くなっていて、設定
ファイルのmirrorlistに指定されているURLから、'地理的'に
近くて最新の状態にあるmirrorを10個選んで、そこのレポジトリ
を使うようになっています。yumconf-4-4.4の設定ファイルにある
mirrorlistには、CentOS謹製のURLが予め指定してあります。

もし自分でmirrorlistを変更するのであれば、baseurlが書いてある
リストファイルが存在するURLを指定します。
720login:Penguin:2007/11/02(金) 10:51:01 ID:jYkkvkpn
>>719
この状態に対して、yum-plugin-fastestmirrorをインストールする
と、選択されている10個のmirrorに対して、'応答時間的'に近い
mirrorを選択するようになります。

前後で比べていないけど、たぶんcentos-yumconf-4-4.4から、
CentOS-Base.repoでbaseurlがコメントアウトされるようになって、
代わりにmirrorlistが有効になっていると思います。
もし自分でCentOS-Base.repoを書き換えていると、yumが
centos-yumconfをupdateしようとしたときに、書き換え済の設定
ファイルを勝手に置き換えたりはしません。その代わりに、設定
ファイルを置いているディレクトリに、CentOS-Base.repo.rpmnew
というファイルができているはずなので、確認して見ては。

長くなったけど、動作を確認するときは

 ・baseurlが無効になっているか
 ・mirrorlistに有効なURLが指定されているか。これはまず
  centos-yumconf-4-4.4以降で、デフォルトで指定されている
  URLで試すことをお勧めします
721login:Penguin:2007/11/02(金) 12:07:03 ID:FXvgtoE0
yumってどういう意味なんだろう。黄犬って卑怯って意味があるけど、それにかけている
の?
722login:Penguin:2007/11/02(金) 12:09:53 ID:v4lzqdpO
>>721
The Yellow dog Updater, Modified
723login:Penguin:2007/11/02(金) 12:15:18 ID:FXvgtoE0
>>722
そのThe Yellow dog がどういう意味かなって?黄犬のこと?
黄犬契約は卑怯な契約みたいな意味あいがあったので、黄色い犬っていうのは
卑怯って意味なら、どういう意味で卑怯なのかなって。
724login:Penguin:2007/11/02(金) 12:19:05 ID:7sg8THe2
Yellow Dog Linuxが最初に作ったから
それ以上の意味はYellow Dog Linuxの中の人に聞け
725login:Penguin:2007/11/02(金) 12:20:36 ID:nSnmIPt4
726login:Penguin:2007/11/02(金) 12:33:23 ID:rQD+dg51
>>701
う〜ん。
ウチではその設定で接続が遅くなるってことはないんだけどな〜。(Cent5+1.3.1)

でもウチの場合は、1.3.1にあげてから、ファイルの転送がかなり遅くなった。
大サイズのファイルを単発で転送するときは問題なくネットワーク帯域いっぱい使ってくれるんだけど、
小さなファイルを、例えば1kbくらのファイルが400個くらい入ったディレクトリをディレクトリごと転送する時なんかは、
一つ一つのファイルの変わり目(?)でなんかひっかかるような感じがして、Totalでは1.3.0の時の3〜4倍くらいの時間がかかる。
もちろん、proftpd.conf の設定は、1.3.0と1.3.1で全く同じ。

これと、そちらの問題が同じ原因かどうか分からないけど、なんか1.3.1は全体的にもっさりな感じ。
色々設定とか見直してみたんだけど、直りそうになかったんで、ウチは1.3.0に戻すことにした。
727login:Penguin:2007/11/02(金) 17:14:05 ID:v4lzqdpO
ちょっと教えてください
sentos5使用で
GUI上でほとんどの文字は問題ないようなのだが
エラーメッセージが文字化けしてしまっているのですが
どうすればよいでしょうか?
/etc/sysconfig/i18n はeucJPに変更してあります
728login:Penguin:2007/11/02(金) 17:30:19 ID:Kl8lQ7xC
>>727
いい加減UTF-8で使えって。
UTF-8の何が気に入らないの?
729login:Penguin:2007/11/02(金) 17:43:03 ID:v4lzqdpO
>>728
ええと初心者なんでとあるHPで変えろと書いてあったから変えております。
エラーメッセージの件ですが具体的にはネットワーク設定の所での話で
IPがぶつかっていたのですが、ネットワークデバイスが起動できない
つーエラーがぐちゃぐちゃに。
ついでにデバイスの状態だけ「起動中」のでるはずの所が文字化けです
730login:Penguin:2007/11/02(金) 20:07:30 ID:OzyArThO
LANG=C

731701:2007/11/02(金) 20:10:04 ID:ovDi4vPK
>>726
色々やってみましたが、俺も同じような感じでどうもひっかかるので
1.3.1はやめて1.3.0に戻しました。

別に困ってないのでいいやってことで。。
ありがとう
732login:Penguin:2007/11/02(金) 22:34:18 ID:30QO9ET6
>>728

727じゃないけど、中国語の漢字と日本語の漢字がごっちゃになっているところ が気に入らない。
733login:Penguin:2007/11/02(金) 23:25:51 ID:LMCoC1dM
なかなか5.1が出ないね。 EL3.1とEL4.1 は両方とも.0が出てから4ヶ月以内に出たのに
今回はもう7ヶ月も過ぎている。 方針変わったのかな?
734login:Penguin:2007/11/03(土) 00:51:15 ID:FpnkJ3Rz
上流が5Update1を出してないからでわ?
735 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/03(土) 01:21:36 ID:s1ocn4nq
5.1でRT8111Bが動作せんかな。
736login:Penguin:2007/11/03(土) 01:53:48 ID:p6pd0NQm
Update1ベータはだいぶん前に出たのに、なかなか正式版にならないね。
なんか問題あるんだろうか。
737login:Penguin:2007/11/03(土) 02:39:13 ID:pvPA98q0
RHEL5.1はもう出てるよ。リリースノート見れる。
バイナリはRHNの不具合でまだ落とせないらしいけどw
738login:Penguin:2007/11/03(土) 03:01:15 ID:p6pd0NQm
あぁやっと出たのか。
739login:Penguin:2007/11/03(土) 12:58:47 ID:SRrPTRUJ
CentOS3と4ってsynaptic使えますか?
740login:Penguin:2007/11/03(土) 22:29:46 ID:tNtQG2mZ
すみません・・・
Apacheで,Options indexes にして、
ファイルを一覧表示できるようにしてるのですが、
日本語が文字化けしてしまいます。
直し方分かる方いらっしゃいますか??
741login:Penguin:2007/11/03(土) 23:28:28 ID:gYbb2H2x
文字化けしない漢字コードでファイルをアップするよろし。
742login:Penguin:2007/11/03(土) 23:35:58 ID:tNtQG2mZ
ファイル名が文字化けするんです。。。;;
743login:Penguin:2007/11/04(日) 01:03:08 ID:nLhWPGUO
んじゃApacheの文字コードをファイル名にあわせれば
744login:Penguin:2007/11/04(日) 02:34:07 ID:vEQCYNmM
>>740
表示してるブラウザ側でエンコードを変えろ!
745login:Penguin:2007/11/04(日) 04:32:22 ID:CAERUasC
俺は>>740ではないんだが、

>>743
ところがどっこい、httpd.confでAddDefaultCharsetとかを指定してても、Options Indexes で生成される
ファイル一覧のページは、なぜかその指定が効かない。
CentOSだと、2.0.59rpm、自make2.2.6とも、Indexesページのレスポンスヘッダがcharset=ISO-8859-1になってしまう。
ちなみにWinで試したみたら、2.0.59,2.2.4ともにcharset=utf-8になってた。

ブラウザ(IE6,7)で、文字コード自動判別とかにしてても、こっちのほうが上書きしてしまうから、ページ切り替える度に
ブラウザの指定し直さなきゃいかん。

以前これに悩んで、公式のDocumentとかみて色々設定試してみたんだけど、これを制御できそうなディレクティブは
見つけられなかった。

でも、http://ftp.riken.jp/Linux/ なんかをHEADリクエストすると、レスポンスヘッダにcharsetコンテキストが含まれてないんで、
なんかやりようはあるようには思うんだけど・・・。
746login:Penguin:2007/11/04(日) 04:48:31 ID:3EMqpDTI
うろおぼえだけどAddDefaultCharsetみたいなディレクティブ無い?
747login:Penguin:2007/11/04(日) 04:54:47 ID:3EMqpDTI
リロードし忘れスマソ
748login:Penguin:2007/11/04(日) 05:01:59 ID:tu67fN7c
lighttpd を使えばいいと思うよ
749login:Penguin:2007/11/04(日) 08:40:51 ID:P/IYyoih
>>745
httpd-2.0.52(CentOS4.5)ではAddDefaultCharsetの設定が効いてる。
AddDefaultCharsetをコメントアウトすればHTTPヘッダcharsetが含まれないし、
指定したらファイル一覧のページは指定した通りのcharsetになっている。
750login:Penguin:2007/11/04(日) 09:08:19 ID:TeFaEM2L
>>745
うちの鯖はcharset吐かないんでどうなってるのかと思ったら
AddDefaultCharsetがコメントアウトされてた
751login:Penguin:2007/11/04(日) 09:09:12 ID:TeFaEM2L
リロードすればよかったorz
752745:2007/11/04(日) 10:06:09 ID:CAERUasC
>>749 >>750
majiですか!?

ウチは、Cent4.5のrpm2.0.59と、自前makeの2.0.61,2.2.6、それから、Cent5.0のrpm2.2.3、自前make2.2.6と、
おまけにWinの2.0.59,2.0.61,2.2.4(公式バイナリ)と試してみたけど、どれもAddDefaultCharsetで指定したcharsetになってくれない。

On、Off、utf-8、shift_jis、EUC-JP、それからその行自体をコメントアウト、Indexesが指定してある<Directory>の中
とかで、色々やって見たんだが、どれも変わらず。(CentでISO-8859-1、Winでutf-8)
もちろん、そのDirでの他のファイル(html,cgi等)は、指定した通りのcharsetになってる。

そもそもなんでこれを調べたかって言ったら、自前で2.2.6をmakeした時、LANG=Cとしてなかったから、
(make時指定せず、だから多分LANG=ja;utf-8でコンパイルされたと思う)、Indexesでファイル一覧を表示した時、
LatsModifiedが**月**日・・・と日本語表記になってしまった。で、Indexesでのcharsetを変更しようと思って、
上で書いたように色々調べてみたり、rpm版ではどうかとか、Win版で試してみたりとかしてみたんだけど、
結局制御出来なかった。

そもそもLANG=CのときにISO-8859-1になるんなら話はわかるんだが、httpd.confでどこにもISO-の設定はしてないし、
関係ありそうな(ってゆうか含まれてる全部の)moduleもロードしてるから、なにかが足らんってことはないはず。

それでも、IndexesなDirにHEADリクエスト送ってみても、やっぱりISO-**になる。
今もやって見たけど、やっぱりcharset=ISO-**になってる。(2.0.59-rpm)
753login:Penguin:2007/11/04(日) 11:32:17 ID:QEATxMMf
テスト環境にCentOS5とhttpdだけ入れて試してみた
AddDefaultCharsetは初期値UTF-8でちゃんと効いてて、変更すればヘッダも変わる
>>740の問題はこれで解決しそう
>>745は…何か変なことしたんじゃない?
754745,752:2007/11/04(日) 11:48:38 ID:CAERUasC
ちょっと納得いかなかったんで、もう一回公式manual探しに行ったんだけど、発見した。

ver2.0.61and2.2.6から、mod_autoindexモジュールに、IndexOptions Type= Charset=なるディレクティブが追加された模様。
Changelogに書いてあった。

それで検索かけて見たら、EnglishのmanualページにHitsした。
多分この前見に行った時は、日本語の検索ページしか検索対象にしてなかったか、Documentが整ってなかったかで、
検索にかからなかったようだ。

で、2.0.61or2.2.6以降であれば、これの設定でIndexesページのContent-typeとcharsetが指定できるようになったんだけど、
2.0.59and2.2.4でこのディレクティブをconfに書いても、エラーで起動できない。(そんなディレクティブない!って言われる)

でも、これ使ってもcharset行をなくすことは出来なかった。
(これをコメントアウトしてしまうと、今までどおりISO-になるし、Charset=で後ろを空白にすると、その親ディレクトリの指定を継承するみたい)

>>749では2.0.52でAddDefaultCharset指定が使えるようだけど、ChangeLog追って見ても、どこのバージョンから仕様が
変わったかは分からなかった。
これだと、ウチの試して見た限りでは、2.0.59とか、2.2.3、2.2.4あたりは制御できないってことになってしまう。

まあ自分は2.2.6使ってるから特に問題ないけど、>>740さんが2.0.59や2.2.3使ってるんなら、変更できないってことになるね。
755745,752:2007/11/04(日) 11:55:53 ID:CAERUasC
>>753
失礼。リロードしてなかった。

> テスト環境にCentOS5とhttpdだけ入れて試してみた
> AddDefaultCharsetは初期値UTF-8でちゃんと効いてて、変更すればヘッダも変わる

まじで!??
うーん、ウチは今手元にはCent4環境しかなくて5のほうは試せないけど、たしかこの前試した時は出来なかったはず。
なんでだろう・・・。

変なことしたって言っても、自前makeでおかしかったから、rpmを入れなおしたりして、実験して見たんだけど、
よくわからん。ってゆうか、msiバイナリで入れたWin版の同じ内容なんだが・・・。
756688:2007/11/04(日) 13:46:27 ID:xo5Qy+ZW
まー、とりあえず色々やらずに、FTPでアップするときにファイル名の文字コードをUTF-8にしてみれば?
FFFTPでやっとるから化けてるんじゃないの?
757login:Penguin:2007/11/04(日) 13:47:59 ID:HD4oACS3
おれ、5.1が出たらVineから乗り換えるんだ
ってことで、いつ出るか教えてちょんまげ
758login:Penguin:2007/11/04(日) 13:57:55 ID:hRLnXOOS
君にはVineのほうが似合ってると思うよ
759login:Penguin:2007/11/04(日) 14:08:21 ID:cWH6Uc3Q
Apache 2.59です。
やはりファイル一覧文字化けしますね・・
760login:Penguin:2007/11/04(日) 14:18:31 ID:3EMqpDTI
ブラウザの文字エンコードを変えても改善しないし
AddDefaultCharsetも意味が無かったって事?

とりあえず出力と表示に使われてる文字コードぐらい把握できてないと文字化け対策は難しいよ
761login:Penguin:2007/11/04(日) 14:21:19 ID:3vOXXI6L
#AddDefaultCharset UTF-8
上記の通りコメントアウトでOKだった。
$ rpm -qa httpd
httpd-2.0.52-32.3.ent.centos4

ってか、いったい>>740はどれで表示させたいの?
EUC?SJIS?UTF-8?indexで混在は無理だと思われ。
それ以前にindexはセキュリティ上問題があるから使うな…とは釈迦に説法か。
762login:Penguin:2007/11/04(日) 14:49:34 ID:wXhNdByp
>>759
autoconf 2.59に見えちまったw
763740:2007/11/04(日) 18:49:49 ID:5/WioaHD
>>761
shift-jisで表示したいんですが、
AddDefaultCharsetをコメントアウトしてもダメでした。
httpd-2.0.59-1.el4s1.8.el4.centosです。
Options indexesで一覧表示されるファイルの名前がISOで表示されます。

764740:2007/11/04(日) 19:40:03 ID:cWH6Uc3Q
ブラウザのエンコード変えれば表示出来ますが、なんでこれだけ設定出来ないんでしょか。
エラー画面などは大丈夫なんですが。
765740:2007/11/04(日) 22:38:59 ID:3iFnfjEq
autoindex.soを直接書き換えるしかないのかな
766login:Penguin:2007/11/04(日) 22:48:17 ID:3EMqpDTI
なるほど
そのパッケージ入れてみたけど確かにAddDefaultCharsetは効果無かった

>>754も書いてるけどIndexOptionsディレクティブで指定しないといけないみたい
IndexOptions Charset=Shift_JIS
みたいな感じ
うまくいかなかったらキャラセットの所を変えてみてちょ
767740:2007/11/04(日) 23:34:41 ID:3iFnfjEq
あ!>>754さんのIndexOptionsの下りを見落としてました。
IndexOptions Charset=Shift_JISを打ち込んだら、見事修正されました。
>>766さんありがとうございます。

一覧表示のカスタマイズして遊んでまして、
肝心のファイル名が文字化けしてガックリしてました。
ありがとうございます。

768login:Penguin:2007/11/05(月) 01:26:19 ID:xS1HEuPY
CentOSとRedHAT のupdateの関係をまとめたホームページなど
あれば教えていただけないでしょうか?
769login:Penguin:2007/11/05(月) 05:38:50 ID:xZKU/g6n
>>768
まとめるもなにも1対1の関係。
770login:Penguin:2007/11/05(月) 05:40:17 ID:xZKU/g6n
771login:Penguin:2007/11/06(火) 01:00:46 ID:VAMxjhHu
CentOSがRedHatから脱却して独自路線行くことはないのかな。

ないか。
772login:Penguin:2007/11/06(火) 02:00:32 ID:kHAhnm9c
一応centosplusが独自路線に該当するんだろうか。
ピュアCentOSがRHEL互換じゃなくなったら、アイデンティティが無くならね?
773login:Penguin:2007/11/06(火) 02:22:01 ID:Q7aJ0Ki/
というか、パッチ(を作る労力)を誰が提供するのさ、って話だよね。
774通りすがりのF7:2007/11/06(火) 10:13:48 ID:CGnasFve
うちもCAERUasCさんと全く同じ。で、
 IndexOptions Charset=UTF-8
で解決。ちょうど悩んでいたところだったので、大感謝!

httpd-2.2.6-1.fc7だからここの話題ではないだろうけど。
775login:Penguin:2007/11/06(火) 12:17:03 ID:SROTfoP1
> Illegal users from:
> 58.210.253.102: 131 times
> 201.134.6.166 (customer-201-134-6-166.uninet-ide.com.mx): 1670 times
> 202.190.201.217: 131 times
> 211.60.155.10: 9 times
> 213.178.197.50 (ip.ascom.cisco827.atm.eth0.telemar.it): 131 times

1670回…。
776login:Penguin:2007/11/06(火) 13:51:36 ID:qtXn3Boi
>>732
いつの時代の話をしとるんだ!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/CJK%E7%B5%B1%E5%90%88%E6%BC%A2%E5%AD%97
見た?
拡張A, 拡張Bで対処済みだよ。
777login:Penguin:2007/11/06(火) 14:01:05 ID:btth6ADU
>>775
めんご。それ俺。
778login:Penguin:2007/11/06(火) 18:42:04 ID:xeu9s0uQ
nic2枚さして
2つのネットワーク
x.y.z.w
a.b.cd
の間をつなぎたいです(routing?)
/etc/sysctrl.cnf
でforwardingを1にしたのですが、pingが通りません
nicのアドレスx.y.z.1 a.b.c.1にはどちらからもpingが通るのですが
その先にいけません
/etc/sysconfig/network-script/route-eth0
もいじらないといけないのでしょうか?

どこかに設定例とかないのでしょうか?
779login:Penguin:2007/11/06(火) 20:22:10 ID:kHAhnm9c
sysctrl.conf
780login:Penguin:2007/11/06(火) 20:42:05 ID:FFd9S55/
gatewayは?
781778:2007/11/06(火) 22:35:44 ID:xeu9s0uQ
ありがとうございます。状態としては
x.y.z.50 ->x.y.z.1(gateway) ->a.b.c.1 (gateway)
までpingは通るのですが
x.y.z.50 -> a.b.c.20
までpingが通らない状態です

したことは
/etc/sysctl.conf

net.ipv4.ip_forward = 1
にしました
782login:Penguin:2007/11/06(火) 22:47:52 ID:Q7aJ0Ki/
a.b.c.20の方はx.y.z.0/24のルート先をa.b.c.1に設定してるの?
783778:2007/11/06(火) 23:38:31 ID:xeu9s0uQ
>>782
してないです。a.b.c.0は親ネットワークでa.b.c.20のgatewayはa.b.c.10です
784login:Penguin:2007/11/06(火) 23:59:38 ID:z7PlVJAc
そんじゃa.b.c.20に ip route x.y.z.0/24 via a.b.c.1 が必要でしょ。
785login:Penguin:2007/11/07(水) 00:00:56 ID:6uv6+thM
addが抜けた。わかるよね。
786login:Penguin:2007/11/07(水) 00:15:20 ID:i1Ngq2gA
CentOS5にyumでkernelアップデートしたらgrubがブッコワレタ

787778:2007/11/07(水) 00:19:48 ID:6aI1kgMx
>>783
ありがとうございます

逆向きのルートを与えると、そこから反対向きも推定して
routeができるということでしょうか?

同じやりかたでクライアントのx.y.z.50にも
route情報を与えればいいのかな
788login:Penguin:2007/11/07(水) 00:23:14 ID:IIRL1jIa
アパッチョ稼働中・・・
789login:Penguin:2007/11/07(水) 00:24:05 ID:8EMetU/s
>>786
1024セクター内に/boot作ってないってオチだろ。環境によっては
/boot無いとkernelアップデートでbootしなくなるよ。
790login:Penguin:2007/11/07(水) 00:32:15 ID:6uv6+thM
>>787
ごめん。>>784は間違い。オレ、眠いんでボケてる。
同じセグメントに相手いなかったらデフォルトゲートウェイに丸投げじゃん?
そのa.b.c.10はx.y.z.0/24のこと知らないでそ?
a.b.c.10かa.b.c.20にx.y.z.0/24への経路はa.b.c.1を通っていくんだよ
って教えてあげればおk
791login:Penguin:2007/11/07(水) 01:06:22 ID:kdheZD0W
>>790
漏れも似たようなことやったことがあるが、
メンドイので、ここで言う、
x.y.z.w
a.b.c.d
のマシンにもう一枚、
i.j.k.n
というNICを刺して、
x.y.z.0 ネットワークのマシンのデフォルトGatewayを x.y.z.w に、
a.b.c.0 ネットワークのマシンのデフォルトGatewayを a.b.c.d に、
i.j.k.n を、両者の上位Gateway (internet 側ルータとか) に、繋ぐようにしてしまった。

一応、これで問題なく動いてるが。




そういうことじゃなくて?
792778:2007/11/07(水) 02:43:05 ID:6aI1kgMx
>>791
x.y.z.wのネットにクライアントのマシンが沢山あるので
それは無理みたいです

iptablesで制御するわけじゃなくて
route addで制御するのが多分正解なのかな
793login:Penguin:2007/11/07(水) 04:40:29 ID:v4+MorjP
iptablesの話が出てくるのはおかしい。
a.b.c.10 のデフォルトゲートウェイが a.b.c.1 である、もしくは x.y.z.0/24 宛は a.b.c.1 と、
a.b.c.10自身のルーティングテーブルに書かれてないとだめ。

x.y.z.50からa.b.c.1にpingがとおるってことは、x.y.z.50のデフォルトゲートウェイは
x.y.z.1 になってるってことなんだろう。

a.b.c.10 が linux マシンなら ip route show, Windows なら route print コマンドで
確認してみな。
794login:Penguin:2007/11/07(水) 04:57:42 ID:6uv6+thM
iptablesが出てくるってことはNATをかましたいんじゃないだろうか。。。
795778:2007/11/07(水) 05:09:23 ID:6aI1kgMx
>>793
ありがとうございます
解決の糸口がみつかりそうですa.b.c.dのgatewayであるa.b.c.10
を設定すればいいのですね

>>794
NICをもう一枚さしてu.v.w.0という別ネットからNATをする予定はありますが
とりあえずIPを変換しないでx.yz - a.b.c間を通信させるのに成功してからのつもりです
796login:Penguin:2007/11/07(水) 09:30:04 ID:x7dVLzRr
デフォルトルートは基本的に一つだろ。
スタティックルート入れてないだけなんじゃね?
797login:Penguin:2007/11/07(水) 10:11:25 ID:3TMY4Qqo
それぞれの gateway で route add してもだめなら netstat -rn の結果を張ってくれ
798login:Penguin:2007/11/07(水) 10:23:59 ID:v4+MorjP
tcpdump is your friend を忘れるな!
799login:Penguin:2007/11/07(水) 14:04:09 ID:hFOWwkw5
# sysctl net.ipv4.ip_forward
として、ちゃんと1になってますか?
/etc/sysctl.conf は、起動時に読むファイルだったと思うけど。

後は、797 の言っているように netstat -nr の結果もいるね。
800login:Penguin:2007/11/07(水) 15:05:52 ID:abF8xBTB
>>777
お前か!

メキシコからはるばるご苦労様です。
801login:Penguin:2007/11/07(水) 15:32:10 ID:abF8xBTB
>>778
俺は>>796が正解に一票。なんだけど多分、ルーティングについて
根本的な勘違いをしてるから分からないんだと思うので、以下、簡単な説明。

ネットワークA(192.168.0.0/24)とネットワークB(192.168.1.0/24)という2つのネットワークを結ぶ場合、
そのルータは2つのIPアドレスを持つ。
何でもいいんだけど、ここでは仮にそれぞれ192.168.0.1と192.168.1.1とする。
ここにネットワークAに接続された192.168.0.16がネットワークBに接続された192.168.1.32に向けて
通信しようとした場合、そのままだとどこに向けてパケットを送出していいか分からない。
そこで、192.168.0.16はおのれのルーティングテーブルを参照する。
が、しかし、そこに書かれて居ない場合は仕方ないので、デフォルトゲートウェイに送出する。
今度はデフォルトゲートウェイが自分のルーティングテーブルを参照するが、そこに書かれていなければ
宛先不明となる。もしそこで宛先が192.168.0.1となっていれば万事解決となる。

つまり
・クライアントマシンにルーティングテーブルを書く。
・デフォルトゲートウェイにルーティングテーブルを書く。
・デフォルトゲートウェイアドレスを当該ルータアドレスとする。
このどれか1つを選択することによって解決する。
802login:Penguin:2007/11/07(水) 18:24:49 ID:cjCnLcmC
CentOS 4.5 で Xen を試してみたいんですが、

yum groupinstall Virtualization で No Packages がでます。

なぜ?
803login:Penguin:2007/11/07(水) 18:28:05 ID:ZtZ/usYi
>>802
grouplistしてみ?
804login:Penguin:2007/11/07(水) 18:36:04 ID:cjCnLcmC
>>803
Virtualization はないみたいです
805login:Penguin:2007/11/07(水) 18:46:54 ID:cjCnLcmC
もしかして
4.4 から yum update で 4.5 になったから?
806login:Penguin:2007/11/07(水) 19:43:29 ID:hsopiz3l
>>775
メキシコIP排除すべし
807login:Penguin:2007/11/07(水) 19:49:41 ID:2R0+mMig
Virtualization はCentOS 5 からじゃなかった?
808login:Penguin:2007/11/07(水) 21:12:27 ID:qH6LpmUG
4.5にも収録されてるとかなんとか・・・
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/18/031/index.html
809login:Penguin:2007/11/07(水) 21:31:37 ID:8EMetU/s
>>808
DomUだけじゃね?

xen対応kernelが入っただけっぽい。

$ du -a |grep xen
168 ./headers/kernel-xenU-devel-0-2.6.9-55.EL.i686.hdr
64 ./headers/kernel-xenU-0-2.6.9-55.EL.i686.hdr
812 ./images/xen/initrd.img
1024 ./images/xen/vmlinuz
1840 ./images/xen
3720 ./CentOS/RPMS/kernel-xenU-devel-2.6.9-55.EL.i686.rpm
3572 ./CentOS/RPMS/kernel-xenU-2.6.9-55.EL.i686.rpm
810login:Penguin:2007/11/07(水) 22:55:05 ID:qH6LpmUG
>>809
ってことは
DomOは xen.org からてことですか・・・

とりあえず、
# yum install で、
kmod-drbd-xenU
kmod-xfs-xenU
kernel-xenU
kernel-xenU-devel

入れときました。

DomOってバージョンどれいれよか・・
811login:Penguin:2007/11/07(水) 23:09:30 ID:qH6LpmUG
grub に Kernel-XeoU が追加されました
わけわからん
812login:Penguin:2007/11/08(木) 00:27:21 ID:Z86C1MGq
いやなんか、XenにDom0/DomU双方対応しているOSで練習してから
CentOS4.5に戻ってきなよ。

CentOS5.0は対応しているね。
813login:Penguin:2007/11/08(木) 01:03:24 ID:IZN1X0G5
>>
そうなんだけど・・・
CentOS5でやってみたいけどraidのドライバがCentOS5じゃ読めないんだよ。

とりあえず、

xen.orgからゲットして

# yum install bridge-utils
# yum remove lksctp-tools
# rpm -ivh kernel-xen-2.6.18-3.1.0.i386.rpm
# rpm -ivh xen-3.1.0-1.i386.rpm

でインストールしたけどgrubにも追加されず
書き換えてみたがext2fsだったか nosupport とかでて
Xenカーネルはあがりません
814login:Penguin:2007/11/08(木) 01:15:12 ID:Z86C1MGq
RAIDやめればいいじゃないか。

RAIDコントローラーなんて高価な物を買うお金があるならもう一台買え。
815login:Penguin:2007/11/08(木) 01:34:32 ID:O9AbfnrL
ポストフィっ
816login:Penguin:2007/11/08(木) 04:44:43 ID:zmA4LPyL
5.1来た
New redhat-release package for Red Hat Enterprise Linux 5.1
updateで上がるの?
817login:Penguin:2007/11/08(木) 05:11:15 ID:1doaUJU+
>>816
どこに? 
818login:Penguin:2007/11/08(木) 10:07:22 ID:oaywW0hJ
本家(RHEL)に来た、ってことでしょ。
819login:Penguin:2007/11/08(木) 10:57:50 ID:d+ZELV99
さっきyumで上げた>RHEL5U1
820login:Penguin:2007/11/08(木) 11:08:20 ID:d+ZELV99
821login:Penguin:2007/11/08(木) 22:00:27 ID:ySjqqOAB
皆様に触発されて、Xenをインストールしてみました。

しかし、インストールはサクサクうまくいくのですが、
その後のバックアップからリストアのテストを行うと
なぜかXwindowが上がらなくなる現象が。。。

どなたかご指導いただけないでしょうか?

@仮想コンソールでVir_baseという仮想サーバを
 /Vir_img/Vir_base.img の場所に作成する。
AimgファイルをLvmへ展開する。
# lvcreate --size=4G --name=Logtest VolGroup00
# dd if=/Vir_img/Vir_base.img of=/dev/mapper/VolGroup00-Logtest bs=4096
BLogtestボリュームから起動する。
(既存の仮想マシンVir_baseのコンフィグファイルを元に
xenのコンフィグファイルを設定する。)
/etc/xen/Vir_base を /etc/xen/Vir_test へコピー
Vir_testの
disk = [ 'tap:aio:/Vir_img/Vir_base.img,xvda,w' ]
の個所を
disk = [ 'phy:/dev/mapper/VolGroup00-Logtest,xvda,w' ]
へ変更
B再起動
(参考)検閲Tech: XenとLVM・その2・イメージファイルからの移行
http://ken-etsu-tech.blogspot.com/2007/10/xenlvm2.html
822821:2007/11/08(木) 22:08:27 ID:ySjqqOAB
追記させていただきます。

起動時に、/.xsession-errorsに
localuser:root being added to access control list
ユーザー"root"のプロファイルが見つかりませんでした。
Not enough free Disk Space on /tmp

というエラーで落ちてしまいます。
823login:Penguin:2007/11/09(金) 03:10:07 ID:8oxmc/Qg
CentOS 4.5 と 5.0 で kernel-source (sourcecode?) を
インストールするにはどうしたらいいですか
yum install kernel-source
yum install kernel-sourcecode
でNo Packgeになります。

824login:Penguin:2007/11/09(金) 03:11:34 ID:dbyKwZCg
kernel-devel
kernel-headers
825login:Penguin:2007/11/09(金) 04:03:50 ID:WWtNHqck
まちがってeth2を削除してしまったです
ハードウェアの再認識をさせるにはどうすればいいのでしょうか?
eth2はオンボードなのではずして再認識とかはできないです
826login:Penguin:2007/11/09(金) 04:14:15 ID:nn1NgJU6
どうやって削除したの?
827login:Penguin:2007/11/09(金) 04:14:18 ID:bLtXCLSb
biosで無効化できるじゃんw
828login:Penguin:2007/11/09(金) 04:31:29 ID:WWtNHqck
GUIでネットワークを設定するツールから
ハードウェアタブに行って削除してしまいました

BIOSで無効にして再起動 -> BIOSで有効にして再起動
でも認識しません
829login:Penguin:2007/11/09(金) 04:43:09 ID:tQds2Fn6
>>825
つ /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth2
830login:Penguin:2007/11/09(金) 09:41:37 ID:TA6M+zpC
テキストファイルを弄って設定してきた層に
GUIの作法なぞわからーんのだ
831login:Penguin:2007/11/09(金) 10:29:44 ID:CyYGvZNn
>>825
つ 再インストロール
832login:Penguin:2007/11/09(金) 11:58:31 ID:N+Y5q9/6
cd /etc/sysconfig/network-scripts
cp ifcfg-eth0 ifcfg-eth2
vi ifcfg-eth2
833login:Penguin:2007/11/09(金) 12:42:53 ID:WWtNHqck
RHEL5でupdateかけたらldapのデータが消えた
/etc/openldap/schema/dnsなんちゃら
のパーミッションがかわって
slapdの起動でこける
834login:Penguin:2007/11/09(金) 17:07:16 ID:G6LMmrRf
SAがでて,パッケージが更新されてるな>ldap
835login:Penguin:2007/11/10(土) 00:23:18 ID:Ax/0blLa
>>824
ありがとう

MSのVMADDがうまくいきました。
836login:Penguin:2007/11/10(土) 01:29:27 ID:5jMnNoh4
yum -y update Ichro Ozawa

failed
837login:Penguin:2007/11/10(土) 02:26:35 ID:eg1N0be7
yum updateをしたあとは再起動しないといけないんですか?
838login:Penguin:2007/11/10(土) 03:02:26 ID:MyQNEDBF
no
839login:Penguin:2007/11/10(土) 03:30:20 ID:RN+zA3HO
>>838
普通しないか? そりゃ、Oooが更新されただけとかならアプリを再起動するだけでもいいかも
しれないが、ライブラリのセキュリティーアップデートとか再起動しない限り確実には使われない
でしょう? カーネルアップデートもあるし。
840login:Penguin:2007/11/10(土) 11:51:03 ID:XZ9SJlDm
昨今kernelアップデート以外は再起動はいらないよ
841login:Penguin:2007/11/10(土) 11:58:46 ID:J5Fb2P20
windowsに汚染された人々が多いようだな
842839:2007/11/10(土) 12:50:55 ID:IFHkr/FU
>>840
例えばglibcのインストール等はどうなるのかと思ったのでちょっと調べてみました。
glibcのrpmはpostinstに/usr/sbin/glibc_post_upgrade.i686 というプログラムを呼びます。

その中で色々ごちゃごちゃやって詳しい事はよく分からないのですが、 /sbin/telinit u
を呼び出してます。 これはmanページがあって、initを再起動するそうです。 
つまりglibcが更新されると無理矢理再起動するみたいです。 けれども他の
ライブラリはどうなのでしょう? libstd++ はpostinstで/sbin/ldconfigを呼び出すだけ
見たいです。 この場合、もしlibstd++を使っているプログラムがあったらそのプログラムが
再起動されるまでは新しいライブラリが有効になりませんよね? 
843login:Penguin:2007/11/10(土) 14:44:31 ID:J5Fb2P20
だからケースバイケースだろ。
十把一絡げにマシン全体を再起動するんじゃなくて、
更新したものに応じてアプリケーションやサービスレベルで
その都度立ち上げなおせばいいだけのこと。
844839:2007/11/10(土) 16:26:56 ID:IFHkr/FU
>>843
> 更新したものに応じて

その判断はどうするのですか? ちょっと見てみると、例えばyum-updatesdはpostinstallで
再起動が自動的にされます。 けどsendmailはchkconfig --addするだけで再起動しません。

どのパッケージがランタイムにどういう依存関係があり、どれが更新されたらどこまで
再起動が必要かってそれほど明白ではないと思います。 rpmはインストールのための
依存関係は知っててもランタイムの依存関係の知識はないですから。

だから「ケースバイケース」と分かったつもりで判断していて簡単に見落とせるのでは
ないでしょうか? 843さんはどこのレベルまでパッケージを理解してその判断を
するのでしょうか?
845login:Penguin:2007/11/10(土) 16:44:39 ID:A8lal+WN
>>844
横からで悪いが、更新パッケージ一覧見てわからんなら
とっとと再起動すればいいんじゃないの、あなたは

と思うわけだがそれじゃいかんの?
依存関係”全て”を把握してる人間なんているわけないんだから
それこそケースバイケースとしか言いようがないと思うんだがなぁ
846login:Penguin:2007/11/10(土) 18:32:39 ID:IuLWKRKO
>>844
あの、それさあ、GUIのアップデート管理ツール使えばわかるじゃん。
再起動必要なやつは、チェックついてるから。

コマンドラインからでも、なんかoptionつけてやったら、update情報見れるから、
それに”need to Reboot”みたいなこと書いてあるし。

オレは、基本的にCUIでyum check-updateしてみて、>>855が言ってる見たいに、kernel以外でreboot必要そうなやつは、
Xorg立ち上げてGUIツールで確認してる。
(マンドくせーっちゃあメンドいけど、自分で判断つかんやつはそうやって確認するしかないべ。それで次回から
rebootいるかどうかも分かるんだから勉強、勉強・・のつもり。)

なんだかんだ言う前に自分で調べてみようぜ。
847846:2007/11/10(土) 18:43:54 ID:IuLWKRKO
失礼。
855じゃなくて、>>845だ・・・。
848701:2007/11/10(土) 20:00:51 ID:h+59tthL
大体、鯖用途で使ってるなら現状正常に動いてるなら、基本的に放置w

いちいちアップデートしねーぜ!所詮は知人達に貸してるWebスペースだけだぜぃ yeah
849login:Penguin:2007/11/10(土) 20:01:46 ID:h+59tthL
あ、コテ間違です失礼w
850839:2007/11/10(土) 22:17:19 ID:IFHkr/FU
>>846
GUIは使わないのでそういう情報があるとは知りませんでした。 

> コマンドラインからでも、なんかoptionつけてやったら、update情報見れるから、
> それに”need to Reboot”みたいなこと書いてあるし。

ん、ちらっとrpmのmanページを見てそれっぽそうなのを試しましたが出て来ませんね。
今度機会があったらGUIがその情報をどこから引っ張って来ているのか解析してみます。

> なんだかんだ言う前に自分で調べてみようぜ。
自分でkickstartスクリプトを書いてインストールするようなシステムに載っているパッケージは
かなり詳細に調べてあります。 カスタマイズしてリビルドしているrpmもいくつかありますし。

しかし調べれば調べるほど理解してない事が山の様に出てくるので、今のところ自分で
「ケースバイケース」の判断が出来る自信がないので >>845となってます。
851login:Penguin:2007/11/11(日) 00:04:11 ID:kvUzYBqH
機会があったらじゃなくて自分で話振ったんだから今すぐ探して書け
852login:Penguin:2007/11/11(日) 00:13:46 ID:j3ZI56ze
一日に2回crontabでrebootしてます。
853846:2007/11/11(日) 02:37:31 ID:+mQ+2LgG
>>850
う〜ん、なんかのOptionで見れたハズなんだけどなあ〜。
(rpmのオプションじゃなくて、yumのoption)。

思い出せないから、自分でも確認してみようと思って、今 yum check-updateしてみたら、

オイオイ!! driesのrepoが404で返ってくるぜ。

http://ftp.belnet.be/packages/dries.ulyssis.org/redhat/el4/en/i386/dries/RPMS/repodata/repomd.xml
http://ftp.riken.jp/Linux/dries/redhat/el4/en/i386/dries/RPMS/repodata/repomd.xml
これ両方で・・・。

ブラウザで http://ftp.riken.jp/Linux/dries/ 見に行ったら、redhat/el4とかredhat/el5がなくなってやがる。
ひょっとして提供オワタ?
854846:2007/11/11(日) 02:58:08 ID:+mQ+2LgG
>>853追記

dries本家に書いてある、
http://ftp.belnet.be/packages/dries.ulyssis.org/
にも redhat/ ディレクトリがなくなってる。

aptの
http://apt.sw.be/dries/ には、redhat/ dirがあってちゃんと el4/ も el5/ もあるんだが・・・。

なんで?メンテ中とかそんなん?
855login:Penguin:2007/11/11(日) 15:25:53 ID:WCtnskEw
ども。前回新しい設定を書き込んだ物です。
少しアップデートしたのでこちらを使えばOKですよー
さっと修正したので変なところあれば教えてください。

[dries]
name=Extra Fedora rpms dries - $releasever - $basearch
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dag/dries/redhat/el$releasever/en/$basearch/dries/RPMS
http://rh-mirror.linux.iastate.edu/pub/dag/dries/redhat/el$releasever/en/$basearch/dries/RPMS
ftp://ftp.telus.net/pub/dag/dries/redhat/el$releasever/en/$basearch/dries/RPMS
http://ftp.freshrpms.net/pub/dag/dries/redhat/el$releasever/en/$basearch/dries/RPMS
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=http://dries.studentenweb.org/rpm/RPM-GPG-KEY.dries.txt
856846:2007/11/11(日) 18:56:53 ID:X1YRo7px
>>855
おお、サンクス。
dagの中にdriesがあったのか。

てか以前はdriesの中にdagがなかったっけ?

前に自分でbaseurl書いた時に、どうせsymbliclinkだろうし、長ったらしくなってややこしかったから、
ftp.riken.jp/Linux直下のdagとdriesを指定してたような気がする。

ところで<<850の話題の続きだけど、

自分が以前(コマンドラインから)見てたのは、yum info pkgname としてた時の出力かな・・って思ったけど。
でも違うような気がする。
確かにxorg-x11-drv-nvidiaとか、一部のreboot必要そうなpkgは、descriptionの中に、
”Reboot to your PC system”みたいなことが書かれてるんだけど、kernelのdescriptionには”Reboot”の文言がない。

で、GUIのUpdateツール(名前なんてんだ?)は、各更新pkgごとに、”更新情報”ってゆうボタンがあって、
それ押すとちょっとした説明が出てくるんだけど、それはyum infoの出力とは(全く)違う。

でもこのUpdateツールも内部ではyumを呼んでるハズ(自分のもってる本にそう書いてある。FC6の本だけど)で、
やっぱりyumが、reboot必要かどうかの情報も持ってるじゃないのかな。
ただそれをどこから呼び出してるかがわかんない。

もうちょっと追ってみる。
857login:Penguin:2007/11/11(日) 20:04:03 ID:5NZT4kcr
CentOS5なんだけど
http://osdir.com/ml/linux.debian.devel.gcc/2003-07/msg00098.html
同じバグおきてないかな
とりあえず手で /usr/lib64/libg2c.so.0 から libg2c.soにln -s しちゃったのだけど
大丈夫かな
858login:Penguin:2007/11/11(日) 22:23:34 ID:5Nfx6Hlz
>>852
ださいな。
859login:Penguin:2007/11/11(日) 22:24:35 ID:kvUzYBqH
Linuxらしくて微笑ましいじゃないの
860login:Penguin:2007/11/12(月) 00:49:40 ID:XAtNdxDO
Lindowsってどこ行ったの?
861login:Penguin:2007/11/12(月) 01:09:04 ID:2/en7g18
862857:2007/11/12(月) 03:34:50 ID:gtnz8Fke
g2c関連の *.so の ln -s を手動でやったら
pirutがg77関係のソフトをinstallしようとするときに落ちるようになった
手動のシンボリックリンクは消すしかないのか

このリンクないとコンパイル通らないコードあるんだけど
863login:Penguin:2007/11/12(月) 11:44:26 ID:XAtNdxDO
>>861
Lindowsボコボコww
864login:Penguin:2007/11/12(月) 19:26:13 ID:2DqdoJ1I
lm_sensorsでファンコントロールしている方いますか?
http://www.aconus.com/~oyaji/pc/cpufan_control.htm
を参考に試してみたが、CentOS5ではpwmconfigでパーミッションエラー発生してだめだった。
一方Fedora8では問題なし。
ま、使用マシンも異なるのも要因なんだけどね。
865 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/12(月) 23:37:35 ID:xSKdTWGi
そこら辺の認識はCentOSは弱いね。
Fedoraのlm_sensorsとkernel入れればコントロールできる(かも)。

866login:Penguin:2007/11/13(火) 00:13:31 ID:ORWY/dk6
j理研からダウンロードしたら2000KB/sくらい出る。速いな。
867login:Penguin:2007/11/13(火) 00:29:17 ID:SwFAAR9J
うちも理研だよ
868login:Penguin:2007/11/13(火) 02:21:06 ID:8ZVoimWN
こないだ自分の家からCentOS5のISOイメージCD6枚分平行でダウンロードしたら
6MB/s前後出てびっくりした。Mb/sじゃなくてMB/sってところにびっくりした。
869login:Penguin:2007/11/13(火) 14:08:12 ID:f0XiXLqN
python2.4をuninstallしたら何もかも動かなくなってわらた
python2.5インストールしたかったら/usr/local/python2.5
あたりにインストールするのが正解なのかな
/usr/localにインストールするのは危険?
870login:Penguin:2007/11/13(火) 14:46:48 ID:MuKLiZO1
CentOS4.5 ですが、さっき # yum update を実行したら、
--> Processing Dependency: perl(IO::Compress::Base) >= 2.006 for package: perl-IO-Compress-Zlib
--> Finished Dependency Resolution
Error: Missing Dependency: perl(IO::Compress::Base) >= 2.006 is needed by package perl-IO-Compress-Zlib
と言われてしまいます。
# yum list perl-IO-Compress-Zlib
すると
Installed Packages
perl-IO-Compress-Zlib.noarch 2.005-1.el4.rf installed
Available Packages
perl-IO-Compress-Zlib.noarch 2.006-1.el4.rf dag
と返って来ます。
どいつと当たってるんでしょうか?
ちなみに # yum remove perl-IO-Compress-Zlib やってみようとすると、
依存関係にある大量のパッケージが一緒に削除リストに上がったので、
まだ削除は実行しておりません。
871login:Penguin:2007/11/13(火) 16:28:30 ID:CGwoMZJ9
>>866-868
そうかあ?
なんか最近理研遅くね?

いや、たしかにファイルの転送速度自体は他のmirrorより断然早いんだけど、
なんつうか、yumった時の最初のheaderファイル(primary.xml.gz)を取ってくる時とか、なんか待たされる感じ。

試しにブラウザからhttp://ftp.riken.jp/とか直入力とかしてみたら、表示されるまで、10〜15秒くらいかかる。
(DNSの正引きは瞬時に解決してるんだけど、そこから「アクセスしています」の反応が返ってくるまで結構待たされる。前はすぐ返ってきたはずなのに・・・)

うちの回線の問題か?
でも出先と自宅で別々の3つのプロバイダ使っても、どれも似たようなもんだし・・・。
872login:Penguin:2007/11/13(火) 16:37:55 ID:FOEFd0B0
httpでアクセスすると反応鈍いっぽいね
うちはftpにしてあるから気にならないけど
873login:Penguin:2007/11/13(火) 17:47:07 ID:kU7o80SM
>>870
先に
yum update --enablerepo=dag perl-IO-Compress-Zlib
でDependencyを解決してから
yum update
でどうよ?
874login:Penguin:2007/11/13(火) 17:57:10 ID:kU7o80SM
>>865
レスどうもです。
その後、エラー解消してファン回転数などは表示されたが、
回転数を下げることまでは無理のよう。
なので、ソフトウェア制御はやめて、ハードウェア的に対処します。
875login:Penguin:2007/11/13(火) 18:54:33 ID:MuKLiZO1
>>873
どうもありがとうございます。それでうまく行きました。
実は自分でもそうかと思って
# yum update --enablerepo=dag perl-IO-Compress-Zlib
を試してはいたのですが、option を書く順序が間違っていたからなのか、
それとも自分が指定していた riken のサーバが死んでいた?からなのか、
いくつかの複合的理由のせいで、はっきりしないのですが、
やっぱりエラーになっていたのです。

>>873
を試そうとした際にも riken がらみでエラーを吐いたので、
/etc/yum.repos.d/dag.repo を修正してやっと通りました。
876login:Penguin:2007/11/13(火) 19:51:12 ID:scKqXqwG
>>871
第8回 Fedora祭りの影響?
877login:Penguin:2007/11/13(火) 20:01:55 ID:8QTlyZxj
Fedora厨は {http,ftp,rsync}://ftp2.riken.jp 使って欲しいね。
878login:Penguin:2007/11/13(火) 22:10:56 ID:rOeP7qI6
naistってfedoraやめたのかな。
7で配置が変わって、epelとかも入ってないんだよなぁ。
fedoraがころころ変わりすぎってところもあるんだけど。
879login:Penguin:2007/11/13(火) 22:42:37 ID:YasJpYHg
だってfedoraだもん。甚だ筋違い。
880login:Penguin:2007/11/13(火) 22:43:08 ID:lrSlYK13
そもそも、ころころ変わるのがfedoraのコンセプトでしょう。
ころころ変わらないfedoraはfedoraではない。
881 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/13(火) 23:56:54 ID:BmQP0FjF
CentOSなのにdagとか使ってる香具師いるんだ。
漏れもglibcとかrawhideの(2.7)入れて遊んでるけど。
882login:Penguin:2007/11/14(水) 07:45:32 ID:noRLSo6h
CentOSだからdag使うんじゃないか…
何を言ってるんだ?
883login:Penguin:2007/11/14(水) 11:29:53 ID:Xq022qG2
早く使えるようにならないかな…
http://rpmfusion.org/
884彼女の名前は鯖子:2007/11/14(水) 21:00:51 ID:+zb+8ggs
 Cent4.4のup2dateがカーネルバージョンアップしたあと、
再起動するとGURBとだけメッセージが出て、起動しなくなっ
てしまいました。
 何とか復旧する手立ては無いものでしょうか…。

 どなたか助けてください。
885login:Penguin:2007/11/14(水) 21:10:15 ID:MJC9Bntw
>>884
・Fedora ResucueCDなどでCDブートして、「ローカルHDD」を起動
・WinなりLinuxなり別マシンで、GRUBブートディスクを作成してOS起動
どちらかの方法で起動した後、grub-installかな。
886login:Penguin:2007/11/14(水) 21:17:00 ID:T9XZNWEc
>>884
古いカーネル残ってないのか?
887login:Penguin:2007/11/14(水) 21:20:58 ID:cReXcg7k
GRUBブートディスクを作成するならブートディスク読み込まれたときに
 > root (hdn,m)
 > setup (hdn)
> reboot
でいいでしょ。
888login:Penguin:2007/11/14(水) 21:32:51 ID:oCgANoQW
今晩からCentOS5のセットアップ始める。
Xenって入れる必要あんの?
889login:Penguin:2007/11/14(水) 21:37:23 ID:X3GOOnzy
>>888
使わないなら入れなくていいよ
それよりもうちょっとで5.1が・・・いや、なんでもない
890彼女の名前は鯖子:2007/11/14(水) 21:46:03 ID:+zb+8ggs
 すみません、GRUBブートディスクというものが
よく分からなくて困っています。
 あと私のマシンExpress5800/110GcはCD-Rが焼け
ないのと、べつのWinの方も狙い済ましたように
CDドライブの調子が悪くなり、やむなくケロッピと
かいうものを死に物狂いでFDに突っ込んで、それで
何とできるかと思いましたが、初心者の私にはどう
することもできませんでした。
 今、手元にはPuppyとかいうCDがあり、これだけが
頼りなのです。
 
891彼女の名前は鯖子:2007/11/14(水) 23:05:23 ID:+zb+8ggs
 どうにかGRUBのフロッピーを作るところまでできました。

 で、>>887さんのおっしゃるように入れてみましたが、
rebootをするとまたGRUBの画面に戻ってしまいます。

 ちなみに、こう入れました。
 root (hd0,0)
setup (hd0)
reboot
 ソフトウエアRAIDを組んでいるのが
良くないのでしょうか。
 Checking if "/boot/grub/stage1"exists... no
Checking if "/grub/stage1" exists... yes
以下すべてyes
892login:Penguin:2007/11/14(水) 23:15:11 ID:1UrvafGf
4.4にup2dateなんてないだろ、釣り釣り
しかし、rebootってw
893彼女の名前は鯖子:2007/11/14(水) 23:26:44 ID:+zb+8ggs
>>892
 あの、!マークが入っている赤いボタンを押してから
おかしくなったのです。(up2dateでなかったらすみません)
 なんにせよ、カーネルがあがったから早めに再起動
するようメッセージが出て、それにしたがってかくのご
とくなった次第です。
 本当の原因は別にあるのかも知れないのですが分かりません。

 その後、いろいろ調べてみましたが、
 rebootはbootのお間違いなのかも知れませんが、bootとする
とError 8: Kernel must be loaded before bootingと出てし
まいます。
 あと、/bootが kernel /[TAB]で出ません。
 ひょっとして何もかもパアになってしまったのでしょうか。
 
894彼女の名前は鯖子:2007/11/14(水) 23:50:45 ID:+zb+8ggs
 残念ですが、鯖子とはお別れの時が来たようです。

 いいえ、彼女はきっと戻ってきてくれます。

 近々連れ戻しに徘徊します。
895login:Penguin:2007/11/15(木) 01:39:00 ID:2SHg/Fq4
>>891
yesってことはstage2も見つけたみたいだからgrubでrebootコマンド打てば
grub.conf(menu.lst)読んでくれるはずなんだけどね。

>>893
>>887の手順の場合rebootであってます。
今度はkernelを指定してbootしたいようだけど>>891をみるに
(hd0,0)が /boot パーティションだよね。
だから kernel /[TAB] するとvmlinuz-2.x.xxみたいなファイルが出力されるはず・・・

 grub> root (hd0,0)
 grub> kernel /vmlinuz-2.6.9-42.0.10.EL ro root=LABEL=/
grub> initrd /initrd-2.6.9-42.0.10.EL.img
 grub> boot

vmlinuzとinitrdには末尾にsmpがつくかもしれないし
SoftwareRAID組んでるならroot=/dev/md?になるかもしれない。
 

896login:Penguin:2007/11/15(木) 01:49:01 ID:UrNKvjcS
靖子はうちに来て
漏れのチムポくわえて離さないぞ
897彼女の名前は鯖子:2007/11/15(木) 22:08:18 ID:1GjmdhTo
 >>895 ありがとうございます。
 残念ながら Kernel panic - not syncing: attempted to kill init!
と表示され止ってしまいます。
 残念です。
898login:Penguin:2007/11/15(木) 22:16:27 ID:s7xcEGhH
>>897
そのerrorフレーズでググったら一個目にでてきたんだけど、、、
SoftwareRAID組んでるなら近い状況なんじゃないかな。
ttp://developer.momonga-linux.org/wiki/?Kernel+panic+on+RAID0
899彼女の名前は鯖子:2007/11/15(木) 22:21:24 ID:1GjmdhTo
>>898
 拝見させていただきましたところ、確かに状況は似ている
と思います。
 また、やってみますが今日は無理だと思います。
 色々ありがとうございます、また報告いたします。
900login:Penguin:2007/11/16(金) 23:43:41 ID:LJiwEM7M
ここ1週間でやっと学んだこと。

・初期インストールではBase以外何もいらない。
901login:Penguin:2007/11/17(土) 02:44:01 ID:SzVoYeiF
postひぃっ
902login:Penguin:2007/11/17(土) 09:30:46 ID:jOCAnj/w
>>900
GNOME後で入れるの面倒だから一番最初に入れちゃったよ。
全然使ってないけど。
903login:Penguin:2007/11/17(土) 10:10:53 ID:/F1DzEFK
GUI環境なんか入れてられっかよ!
904login:Penguin:2007/11/17(土) 17:22:50 ID:jOCAnj/w
>>903
今の余裕あるHDDで入れない理由がない。
後で入れるの面倒だし。
3でしか起動しないけど、何かで使う事もあると思う。
905login:Penguin:2007/11/17(土) 18:05:39 ID:4WKdI7I+
余計なものが多いと、メンテの時にyum update で無駄に時間が
かかり、ダウンさせる時間が長くなるよ。
906login:Penguin:2007/11/17(土) 18:30:23 ID:duxExkyh
updateで時間がかかるのとダウンさせる時間が長くなるのとは関係ないだろ
907login:Penguin:2007/11/17(土) 19:06:28 ID:jOCAnj/w
>>905
回線も太くなり、PCも性能がよくなった今そういうのは無いね。
908login:Penguin:2007/11/17(土) 19:33:46 ID:frj6nuku
足りないなぁ,と思うパッケージを Fedora 8 から
パクリまくってたら,なんか CentOS にした意味が
無い気がしてきた…

しかし Firefox 2.0.0.x と JDK 6 Update 3
相当以上がほしいと言われたらいろいろ入れんとなぁ.

まぁ,バイトだからどうでもいいんだが.
909 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/17(土) 19:51:53 ID:+L/LoDKc
まーそういうこと前提で>>900の発言があるんジャマイカ
910login:Penguin:2007/11/17(土) 20:33:02 ID:frj6nuku
>>905
yum -C オプションは意味ない?
911login:Penguin:2007/11/18(日) 04:41:16 ID:SCh3RDZt
Ubuntuで動かないパッケージがすんなり動いてちょっと感動した
912login:Penguin:2007/11/18(日) 14:30:19 ID:PlYE+HcK
CentOS5を使ってるのですが
ソフトを付属のアプリのTerminal
を利用してインストールしようとしたら
許可がありませんと出ました
どうしたらいいのですか?
913login:Penguin:2007/11/18(日) 15:02:22 ID:c6PTo2lX
くだ質いくか、linuxの基礎を勉強する。
914login:Penguin:2007/11/18(日) 15:46:43 ID:pRZOxS/r
あと日本語も。
915login:Penguin:2007/11/18(日) 23:22:43 ID:Wws9xWSA
ちょっと質問。

現在CentOS4使用中なんだけど、Baseにはopenssl-i686.rpmがあって、それがはいってるんだけど、
openssl-develには、i686がなくて、i586とi386しかないんだが、これで正常なん?
916login:Penguin:2007/11/18(日) 23:29:33 ID:YDESdWfo
Source RPMのSPECを読んだらなんか書いてあるんじゃね?
917login:Penguin:2007/11/19(月) 00:31:53 ID:8qxj6+8H
yum install ご飯ですよ
918login:Penguin:2007/11/19(月) 01:09:28 ID:VkTcWty2
5.0使っててjdk,jreインストールしてjavaのクラスファイル作るところまではいったん
だけどそれを実行しようとしたら
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: HelloWorld
at gnu.java.lang.MainThread.run(libgcj.so.7rh)
Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: HelloWorld not found in gnu.gcj.run
こんなんでましてもうだめです
だれか教えて下せ
919login:Penguin:2007/11/19(月) 01:53:10 ID:cOQ+LH/g
gcj呼んでるんじゃないの
javaコマンド使いなよ
920915:2007/11/19(月) 02:35:59 ID:GqEC9udg
>>916
SRPMのSPECを見てみたんだが、よくわからん。
(多分、rebuildする時はそのシステムのユーザーが定義してる-marchとか-targetのマクロを使ってる)

だもんで、自分でリビってみたら、--tagetィンOptionなしでやってみたら、openssl本体もdevelも両方i386になった。
で、--taget=i686でやると、openssl本体のみi686が出来上がって、develは作成されなかった。

ちなみにほかのdistriを覗いて見たら(FC6、Fedora7、Cent5)、どれも本体はi586とかi686があるけど、
develはi386しかなかったんで、develはi386が正しいっぽい。(なんでCent4だけi586なんかは謎だけど・・)

ちゅうことでこれでよしとしよう。
921login:Penguin:2007/11/19(月) 16:52:08 ID:DAPYaRHc
centOSをvaioノートに入れて使い始めた。
XPがないから、vineとどっちがいいかまよっている。
922login:Penguin:2007/11/19(月) 16:55:55 ID:DAPYaRHc
firefox2.0oenoffice2.3にしたいが
単純にダウンロードしてroleしてもつかえません。2chナビのソフトありますか
923login:Penguin:2007/11/19(月) 16:58:39 ID:ZDDacB8M
日本語初心者の方ですか?
924login:Penguin:2007/11/19(月) 20:34:37 ID:5Ju69CPY
>>921
ubuntuにしたら?
925login:Penguin:2007/11/20(火) 01:26:35 ID:7FF8/hir
>922
CentOS5でFirefox2.0
DJ使ってますが何か?
926login:Penguin:2007/11/20(火) 07:38:33 ID:gS8Buz5i
>>925
それって Fedora のパッケージとか使ってる?
rpm 直接取ってきて rpm -ivh ?
それとも yum リポジトリ設定している?
927login:Penguin:2007/11/20(火) 07:40:32 ID:TsiNf75s
>>907
まあそういうカワズ君はXでもYでもZでも好きなだけ容れたらいいよ。
928login:Penguin:2007/11/20(火) 08:44:14 ID:uZ9o/sZj
GだのCだのどうでもいいじゃん。
それぞれに強い面があるんだから、適切に使い分ければいいんじゃね?
929login:Penguin:2007/11/20(火) 10:22:37 ID:Usljab8g
もうgdgd
930login:Penguin:2007/11/20(火) 15:55:15 ID:flnn26WH
>926
JDはmakeしたよ
gtkmmもmakeしようかと思ったけど流石に面倒なんで
そこらあたりはfedoraなリポジトリから
非力なノートだったんでね
931彼女の名前は鯖子:2007/11/20(火) 23:35:56 ID:iYWZ9zmA
 どうも、発端はここと同じなのですが、こんなに面倒なのでしょうか。
 ttp://blog.so-net.ne.jp/Straycats/2007-05-01
 Centは比較的良く使われているディストリだと思うのですが、皆さ
んこんなことをなさっているのでしょうか。
 ちなみに、あまり試したくないのですがもっと別の方法は無いもので
しょうか。
932login:Penguin:2007/11/20(火) 23:39:33 ID:Yr6GEZeH
>>931
binary blob(バイナリの屑)は捨ててしまえ。
933login:Penguin:2007/11/21(水) 00:19:18 ID:JdqGv6kH
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 5.1 まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
934login:Penguin:2007/11/21(水) 00:33:19 ID:GjLtD1UT
up2dateなんて長らく使ってないな。
どうやって使うんだっけ?
935login:Penguin:2007/11/21(水) 00:34:09 ID:7UPQsUSr
918です、解決しますたありがとん
936login:Penguin:2007/11/21(水) 16:16:32 ID:0wfifS0k
くだらん質問だったらすみません。
インストール済みパッケージの一覧をテキストで取得するのってどうやればいいんでしょうかね?
$ rpm -qa > ./installed_rpm.txt
ってな具合でいいんでしょうかね?
937login:Penguin:2007/11/21(水) 16:45:45 ID:8bAjvq2S
sortも
938login:Penguin:2007/11/21(水) 17:47:34 ID:7L/wT14w
/var/log/rpmpkgs
939login:Penguin:2007/11/21(水) 23:39:45 ID:tPsC19lx
質問です
Cent4.5だとNFSrootによるディスクレスクライアント環境が正常に動作するんだけど
Cent5でやってみようとするとで失敗するんだ・・・
(カーネルパニックで止まったり、起動はするけどログイン出来ないような状態とか)

4.5と同じようにNFSroot出来るようカーネルの設定はしてるつもりなんだけど、、、
どこかチェックしておくべきポイントなどがあれば教えてください。
940login:Penguin:2007/11/22(木) 06:34:50 ID:rwwf6W1C
日本語入力のIM(Anthyっていうやつ?)が死んでるんですが、
プロセスを再度起動させるにはどうすればいいですか?
941login:Penguin:2007/11/22(木) 06:48:58 ID:rwwf6W1C
SCIMってのは生きてるんですが、Anthyが使えない状況です。
942login:Penguin:2007/11/22(木) 17:57:14 ID:DGZh0kdP
エスパー募集じゃないなら環境を書こうな。
943login:Penguin:2007/11/22(木) 19:10:24 ID:Aw0c33uv
4GBのメモリ積んでます。
centos4.5インストールし、
topコマンド実行すると4GB正しく認識しているようなんですが、
同機にcentos5をインストールし、
topコマンド実行すると3.6GBしか認識していません。
メモリはバッファロー製です。
ほわい??
逆ならまだわかるのですが。
944login:Penguin:2007/11/22(木) 19:35:24 ID:nSi2Yijs
945login:Penguin:2007/11/22(木) 19:41:40 ID:zFNX7ILG
4000000000 / 1000 / 1000 / 1000 =
4000000000 / 1024 / 1024 / 1024 =
946login:Penguin:2007/11/22(木) 20:58:46 ID:zxpw2TFU
>>943
kernel-PAE をインストール
947login:Penguin:2007/11/22(木) 21:27:21 ID:tYhI+Ju+
これが天使の分け前って奴なのか。
948login:Penguin:2007/11/22(木) 21:49:47 ID:Ai+8+9Qs
64bitいこうぜ
949login:Penguin:2007/11/23(金) 00:28:01 ID:/KmBEePM
おれなんて4.5を64MBで動かしているというのに・・・
950login:Penguin:2007/11/23(金) 00:42:14 ID:eKY5a6rO
おれが仕事で使っているマシンは4.5で64GBだ
951login:Penguin:2007/11/23(金) 01:00:45 ID:A7D37Wki
俺は640GBだ
952彼女の名前は鯖子:2007/11/23(金) 01:48:54 ID:ox0EMe/O
 ここで教えていただいた事を基に色々試してみましたが
復旧としての再起動はあきらめることにしました。
 Winマシンの方のCDドライブが復活してCD−Rが
焼ける様になったのでCentのサイトからisoを落として
作ったインストールディスクを入れてレスキューモードで
立ち上げて見ましたが、もう万策尽きた後でしたので、何も
できませんでした。
 それでデータだけでも救い出す事にして、一本だけあった
1GのUSBメモリを挿してcpとやった瞬間、領域不足とか
メッセージが出て、よく見ると一番移動したいデータが1G
を超えていたことが分かりました。
 すべてを諦めたその時、電撃が走りました。
「このレスキューの画面でコマンドを入力すれば…」
 そう、もともとこのサーバはHTTPサーバとして公開し
ていた(!)ので、動きさえすればとりあえずGUIは
いらないのです。
 
953彼女の名前は鯖子:2007/11/23(金) 02:02:03 ID:ox0EMe/O
 <つづき>
 しかし、ド素人の私は巣のままで実行させてみたりして
弾かれていたのですが、レスキューの画面に出てきた
chroot /mnt/sysimages を試したところ、本当に本当に
ありがたいことにapacheとtomcatそしてデータベース(HSQL)
すべて起動できたではありませんか。
 これで、当座をしのいでいくこととして、今回の一件で
ソフトウエアでRAID1を組んでいた事もOSをアップデート
したことも全部裏目に出た様に思うのですが、これって
どんなもんなんでしょうかね。
954login:Penguin:2007/11/23(金) 02:09:53 ID:YzwJ3NCb
webalizerの、元になるログってどこにあるかご存知の方いらっしゃいますか?
/var/log/httpdのログファイル削除しても、変化ありません。
955login:Penguin:2007/11/23(金) 02:20:32 ID:n9zHQz6M
>954
webalizer ログ
でググれ
956login:Penguin:2007/11/23(金) 07:10:23 ID:HpfBhxnc
64ビットバージョン使ってる人いる?
Webサーバー、メールサーバー、プロキシーサーバーとかで使うんだけど
もう充分安定してるもの?って言うか、ソースからコンパイルする予定
だけどコンパイルに問題はないよね?w
CPUはAthlon64で考えてます。
957login:Penguin:2007/11/23(金) 09:22:06 ID:gQjrgLhz
rpmを素直に使っている軟弱物ですが、Xeonとathlon64x2共に
64bit版は問題なく動いています。
958login:Penguin:2007/11/23(金) 12:10:42 ID:ucFd4q+i
SUSE Linux Enterprise Server 10ですが、64bit版を使ってます。
Sambaをソースからコンパイルして運用していますが、今のところ問題なしです。
959login:Penguin:2007/11/23(金) 13:15:31 ID:HpfBhxnc
どうもです。概ね問題ないみたいですね。
近いうちにサーバー更新するんでそろそろ64ビットに挑戦してみようかなと。
960 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/23(金) 15:13:28 ID:btiFD6/Z
だいたい4年前からAthlon64でx86_64使って問題無し。
961login:Penguin:2007/11/23(金) 15:40:04 ID:QymcZ8+R
CentOS5を、boot.isoでネットワークインストール中なんですが、
openoffice.org-coreのインストールにすごく時間がかかってます(もう10時間くらいそれやってる)
かなり古いノートPC(モバイルセレロン600MHz, RAM64G, HDD10G)に入れてるんで、動作が遅いだけでしょうか?
HDDのアクセスランプを見るかぎり、故障してるような感じはないんですが・・・
インストール中の状況を別スクリーンかなんかで見る方法があったら教えてください。
ちなみにインストール元は理研で、光接続です。あとグラフィカルインストーラーは動かなくてテキストです。
962login:Penguin:2007/11/23(金) 15:40:40 ID:QymcZ8+R
>>961
RAMは64Mです・・・orz
963login:Penguin:2007/11/23(金) 15:52:35 ID:IAuWedLZ
CentOS5ってメモリ64MBだとインストーラまともに動かなくないか?
テキストインストールでも途中で止まるような。
964961:2007/11/23(金) 16:01:29 ID:QymcZ8+R
>>963
やっぱり64Mじゃ厳しいですか・・・まぁダメなら途中で止まるだろうと思ってやってみたんですが
テキストインストールのどこで止まるのか、またどのステップで実際にどこまで進んでるのかわかんないけど
とりあえず今のところは / のフォーマットとかは終わって、パッケージインストール中です
965login:Penguin:2007/11/23(金) 16:02:53 ID:IHY1bxQt
CentOS part 11 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195800848/
966login:Penguin:2007/11/23(金) 16:16:19 ID:DGQE3cU+
64Mでテキストインストールなら、必要ないパッケージは
インストールするべきじゃないしょ。
実験的にインストールしてるだけならいいけど、
使うつもりならメモリを最大まで上げた方がいいと思う。
ちなみにofficecoreのrpmは約90MBある。
967login:Penguin:2007/11/23(金) 16:24:07 ID:QymcZ8+R
>>966
うん、初体験なので実験というかお試しインストールのつもりだったんですけどね
実使用のときはもっとスリムにブラッシュアップする予定です
チップセットが440MXなんでメモリは最大で公称192M、実際は256MBらしいですが、古いから入手が大変かも
ちなみにインストールの途中で「メモリすくねーよ、スワップ使うか?」とか聞かれたんで、
もしかしたらスワップアウトしまくりなのかも・・・
openofficeはとりあえずは進んでるみたいで、ステータスがさっき81%だったのが91%になりました
968login:Penguin:2007/11/23(金) 16:36:48 ID:6xK2Kn4W
RHEL5.1出てから3週間経ったけどCentの方はいつ頃なんだろう…
969login:Penguin:2007/11/23(金) 17:07:55 ID:zGzhddrY
3ヵ月後ぐらい
970login:Penguin:2007/11/23(金) 17:24:12 ID:/KmBEePM
おれもMem64MBでのインスコは手間取ったな。
なんか途中で勝手にリブートすんのよね。
971login:Penguin:2007/11/23(金) 21:04:57 ID:RD00NwLT
>>961
その環境でオオオを入れるのがまちがっとる。
因みにmk2fsあたりでインストーラーが止まった
経験あるがその時はswap作ってしのげた。
2年以上前、simm64M環境の話。
972login:Penguin:2007/11/23(金) 22:22:04 ID:n9zHQz6M
>961
古いノートのメモリでも探せばあるけどな
HDDも交換しなきゃ
まあボロにそこまでする必要があるのかはry

Vistaなノート(センプロン)が8マソでお釣りがくる時代ですよ
973login:Penguin:2007/11/24(土) 00:47:01 ID:F1bPQuaL
>>955
ググッテも出てきませんでした;;
974login:Penguin:2007/11/24(土) 01:07:58 ID:jDUeBMDj
>>973
たくさん出てくるけど??
975login:Penguin:2007/11/24(土) 23:40:34 ID:40gEByRa
次スレより下がってるんでage
976login:Penguin:2007/11/26(月) 01:57:46 ID:Sob4L9jS
サーバー稼働中・・・ピィィン
977login:Penguin:2007/11/27(火) 06:27:27 ID:tHZbmlQ5
978login:Penguin:2007/11/27(火) 09:33:08 ID:dU1ijbkU
そろそろ5.1
979login:Penguin:2007/11/27(火) 12:29:24 ID:w2Pn0bJP
4.6 まだ〜
980login:Penguin:2007/11/27(火) 20:47:08 ID:6dxwDkEB
おれ、5.1が出たらLinuxデビューするんだ・・・
981login:Penguin:2007/11/27(火) 21:54:32 ID:AjMNuaw5
5.2を待ったほうがいいぞ。
982login:Penguin:2007/11/27(火) 22:11:30 ID:gk1sbqF9
オレは6.0が出たら、5.xでデビューするぞ。
983login:Penguin:2007/11/28(水) 00:04:18 ID:YdM0lyEa
5.1がでたらyum -y updateでサクっとできるの?
984login:Penguin:2007/11/28(水) 08:14:03 ID:ZXQf/a7r
うちのスペックでは4.6 が精一杯だぁ
985login:Penguin:2007/11/28(水) 22:46:01 ID:CBMZ7ku8
ええっとcent3.XXは、PHP4までになるんでしたっけ?
PHP5は4台から?
986login:Penguin:2007/11/28(水) 22:58:32 ID:e1HS8Tf8
987login:Penguin:2007/11/28(水) 23:22:18 ID:lnaSckpm
>>985
ソースからコンパイルしたらどれでも入るだろ
988login:Penguin:2007/11/29(木) 03:19:30 ID:aBL4Mav8
5.1って結構問題あるの?
今3だから、そろそろ5にしようかと思ってるんだけど…
989login:Penguin:2007/11/29(木) 10:32:30 ID:rq8mpnSv
何をもって問題とするか次第だろ。何が聞きたいんだ?
990login:Penguin:2007/11/29(木) 10:48:27 ID:UvqDnYCw
独身ですか?
991login:Penguin:2007/11/29(木) 12:45:18 ID:rq8mpnSv
独身のイケメンです。
992login:Penguin:2007/11/29(木) 17:23:11 ID:BsxlBvp/
独身のサゲマンです
993login:Penguin:2007/11/29(木) 17:41:06 ID:m76QOAG3
独身の童貞です。
994login:Penguin:2007/11/29(木) 18:17:47 ID:XFKEVBF0
独身の婿養子です。
995login:Penguin:2007/11/29(木) 18:54:51 ID:BpC7rdz4
とりあえず埋めです。
996login:Penguin:2007/11/29(木) 19:20:39 ID:wBzD9pOX
独身の独り身です。
997login:Penguin:2007/11/29(木) 20:26:10 ID:ZKB9flA1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195800848/51
> 51 名前:login:Penguin[] 投稿日:2007/11/29(木) 12:34:50 ID:QyEdaJmd
> >>34-38
> ん?なんか吠えてる?
> 負け犬にいっぱい食わせた気分だ。愉快痛快
「負け犬にいっぱい食わせた気分」を誰か解説してください。
998login:Penguin:2007/11/29(木) 20:32:33 ID:ZKB9flA1
 
999login:Penguin:2007/11/29(木) 20:33:26 ID:ZKB9flA1
 
1000login:Penguin:2007/11/29(木) 20:34:09 ID:ZKB9flA1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。