1 :
login:Penguin :
2007/08/01(水) 19:53:10 ID:GR1p730l
2 :
login:Penguin :2007/08/01(水) 19:55:25 ID:GR1p730l
3 :
login:Penguin :2007/08/01(水) 19:56:22 ID:GR1p730l
4 :
login:Penguin :2007/08/01(水) 19:57:46 ID:GR1p730l
日本語変換能力低い。
世界を革命する力を!!
アンシーはその台詞言ってないだろ
gaim+anthyでヤフメ使ってると、CTRL+Uでアルファベット変換したときに確実に落ちるんだが anthyがわるいのかgaimがわるいのか。 他のアプリでは落ちないからgaimのほうかな。
9 :
login:Penguin :2007/08/05(日) 17:18:05 ID:1oP43dOK
多分に既出っぽい感じがしますが。。。 KDEを使ってるんですが、anthyの言語バー(?)を、windowsでいうタスクバーに 入れることってできるんでしょうか。
>>9 SKIMを入れて、anthyの言語バーを右クリックでToggle Dockingを選ぶと
言語バーまるごとKDEのパネルに埋め込まれます。(Skim Panel Applet)
辞書のバグはどこに報告すればいいの? 「にたく」を変換するとカタカナの「ニ」択になるね。
>11 tp://bbs11.fc2.com/php/e.php/alt-cannadic/
"はくすきのえ"って出ないんだね
昔は出たような…
この際、はあるが、そのさい、がない。
「際」が入っていたら変換できるんじゃないの。
emacs(22.1.1)+anthy.elで、テキストの折り返しが無効になって いる状態で、ウィンドウ幅以上の文字列を変換しようとすると先頭 文字列が隠れてしまい、変換候補が確認できません。 CTRL+Aなど、文節間移動キーを押してカーソルを先頭に合わせても 先頭が表示されないんですが、変換中に変換候補先頭にウィンドウの 表示開始位置を変更することはできるでしょうか。 こんな感じの現象です。 入力文字列: へんかんもじれつがながいとかくれます。 <-------------------> ウィンドウ幅 へんかんもじれつがな ↓ ←とかくれます。[Enter] ↓ ←隠れます|。 truncate-linesをnilに設定すれば問題ないんですが、折り返し表示 したくない時もあるので。
18 :
17 :2007/08/13(月) 09:32:59 ID:hY/D3sM0
anthy,anthy.elのバージョンは9100です。
座間味じゃなくて座間見って変換される('A`)
層小間生が
>>11-12 この「cannadic改」とanthyの誤変換晒し上げの関係は?
>>23 cannadic改の中の人がたまに「anthyの誤変換晒し上げ」を見てるという感じだったはず。
世界を革命する力を!!
>>24 なんて非効率な。どうして協力しないのだろう。
それに、本当にユーザーがいちいち報告する必要あるの?
もっといい方法ないの?
>>26 日本語でおk
anthyの場合、辞書に追加すべき所とdepgraphに追加すべき所と例文に追加すべき所とあるから、初心者が詳しい人に判断丸投げする仕組みがあるのは問題ないと思うけど。
28 :
login:Penguin :2007/08/27(月) 19:39:34 ID:6Rm/cmtr
Vineでつかってるけど、変換キー押したときにしょっちゅう空白になってしまう。 Firefox上で変換するときによくなる。 あと、たまに日本語からヨーロッパになったりもする・・。 外国語切替えショートカットキーがあるのかな? いちいちタスクバーでマウス操作でかえないといけないのでめんどう・・。
>>28 それanthyじゃなくてSCIMの問題じゃね?
scim-bridgeいれてみそ。
>>28 Vineだからな。しかたないよ。(´・ω・`)
カフェオレは変換できるけどカフェオーレは変換できなかった(9100) ってwikiの誤変換晒し上げに載せて置こうと思ったらwikiにつながらなかった。
32 :
28 :2007/08/28(火) 06:48:38 ID:hYXiPJV+
>>30 Vineはだめなのかぁ・・・
日本語だけはいい環境なのに、変換で問題があっちゃなぁ
>>29 サンクス。いれてみる。
33 :
login:Penguin :2007/08/28(火) 09:22:44 ID:WEiGiw/o
scim+anthy使い始めて一日目の者だけど、キーの配置がとんでもないね。 (俺はかな変換派なんだけど) 本来「へ」の位置に「ほ」が 本来「け」の位置に「ゃ」があり 「や」「ゆ」「よ」の位置は正しいんだけど それらとSHIFTを押しても「ゃ」「ゅ」「ょ」は出ない。 「へ」を探していて 「6+SHIFT」でようやく出た瞬間に自然に口に出た言葉: 「あっ、『へ』が出た!!」 …それはいいんだけど、キーの配置って変えれないの?
34 :
login:Penguin :2007/08/28(火) 15:22:48 ID:U3Rq4Bjw
>>33 scimの入力メソッドの設定で
anthyのかな入力のところでカスタマイズしてみれば?
35 :
login:Penguin :2007/08/28(火) 21:37:22 ID:zpX61aCz
>>34 今XPだからLinuxに戻ったらやってみる
自分のThinkPadはそんなに問題ない。>かな
37 :
login:Penguin :2007/08/29(水) 19:27:42 ID:JFPoHjp+
>>33 漏れも「かな入力」だけど普通にでるよ。
106jpキーボードじゃないんじゃないかな。
あと鳥にもよる「ー」が「ろ」に化けるとかは経験ある。
scim+anthyはキートップの英数字を変換しているみたいだから、
$xev で キーコード調べて ~/.Xmodmap を編集して
$xmodmap -pke .Xmodmap すればたいていの変更はきくみたいだね。
例えば$xevして調べると'へ'は Keycode = 21 (106JPキーボードのとき)
.Xmodmap の Keycode = 21 の行が
keycode 21 = asciicircum asciitilde kana_HO
になっているんじゃないかな。これを
keycode 21 = asciicircum asciitilde kana_HE
に修正して$xmodmap -pke .Xmodmapだね。
38 :
33 & 35 :2007/08/30(木) 07:04:57 ID:17eBOt6b
>>36 へぇ、そうなんだー
…とか思ってるとなんでそうなったか解明した。
(
>>37 が書く前に発覚してたんだけど)
キーボードがUS英語104キーボードだったからだ。
俺のパソコンはアメリカで買ったんだ。
そこにXP入れて日本語IME入れて使ってたんだ
(この時点で普通の日本語キーボードとは配置が違うはず)。
さっき、キーボードを日本語に変えたら
「ほぼ」同じ配置になったけど
「む」のところに「ろ」が出て
「む」は現在も探している途中。
これからもXPと併用するつもりだから
日本語のキー配置が違うと気持ち悪いから
時間見つけて
>>37 の変更やってみるわ。
成功しても失敗しても書き込むから
しばしお待ちを。
MLの顔文字辞書の件だけど、原編者のOrangeってヒトは 販売すら可能なライセンスの元で再配布されると分かってるの? You can re-distribute face marks freely, but you can't re-distribute MS-IME/ATOK dictionaries GPLでライセンスされたAnthy用辞書をMS-IME用辞書に再変換して再配布もできる訳で
アメリカでだったらその件はおろかMS-IMEやATOKの辞書丸パクリしても大丈夫(辞書の単語自体には創造性は無いから)だろうけど、日本を含む「額に汗」理論を法的/実質的に認めてる国では無理ぽ。
「多摩川で久々に先生と出会った」と変換しようとしたら 「田万川で久々2銭生徒であった」になりましたorz
「多摩川で久々に先制と出会った」 一度の直変換ではこれだな。 「多摩川で久々に先生と出会った」 は一回修正すれば変換できる。 何か辞書への学習がおかしいのでは?
43 :
login:Penguin :2007/09/04(火) 07:26:50 ID:P1iexMiE
多摩川で久々に先生と出会った 一発変換 9100
44 :
41 :2007/09/04(火) 09:39:04 ID:hPG4lS7h
まじですか・・・ 変な学習リセットすることってできないでしょうか? SCIMツールバーから「辞書を編集」にしても、個人的に登録したものはないので何も表示されないです。
46 :
44 :2007/09/04(火) 10:23:41 ID:hPG4lS7h
多摩川で久々に先制と出会った anthy-9100-1.fc7
田万川で久々2銭生徒であった
多摩川で久々に宣誓と出会った 9100
先生都政と (先生と生徒) anthy-9100
先生都政と 多摩川で久々に先生と出会った うむむ
AIじゃねーんだから、一回ぐらい学習させろよ
田万川で久々にせん生徒であった(´・ω・`)
多摩川で久々に先生と出会った。 学習させた(´∀`)♪
55 :
38 :2007/09/06(木) 06:43:53 ID:ReMrHRlw
田万川で久々にせん生徒であった
>>53 と同じ!
…とか書きに来た訳じゃなくてですね、
未だに「む」が出せないんですよ。
「む」って日本語キーボードでどこにありますか?
XPでは「む」は'\'と'|'があるキーで出るんですが
Scim+Anthyではそれを押すと「ろ」が出ます。
XPでは「ろ」は'~'と'`'があるキーで出るんですが
Scim+Anthyではそれを押すとAnthyのON/OFFの切り替えが出来ます。orz
>>37 は出来るかと思ったのですが
.Xmodmapがどこにあるのか分かりません。
どうか手取り足取りむね取り腰取り教えてください。(当方♂ですがw)
>>55 手元のRealforce106だと "}]"のキーにムはあてがわれてる。
57 :
55 :2007/09/06(木) 09:14:21 ID:ReMrHRlw
ありがとうございます しまたー、ついさっきまたXPに戻りますた。 でも、"}]"のキーには確か 」 と ゜ が割り当てられてたような気がします。 むむむ ←今は「む」打ちたい放題(^^ゞ 一応全部のキー押してみたんですけどねぇ、シフトも押して… 「ゐ」とか「ヶ」は出るのに何故「む」が出ない?むぅ。
scimってどんな風にうごくのかなーと思って文献を探したんだけどどこにもナソス もしかして開発者ってドキュメントとかなくてソース見ながらプラグインつくってんの?
scim-dev-doc
「りあでぃぞん」→「リア・ディゾン」 一発変換。9100
61 :
login:Penguin :2007/09/09(日) 19:41:31 ID:GNBKOU15
リア・ディゾンって誰?
ぐぐろうよ・・・
>>55 >.Xmodmapがどこにあるのか分かりません。
すまぬ。ひょっとしら「はじめから最初はない」かも。
$xmodmap -pke > .Xmodmap
として現行のキーコードマップを録って作ってくれ。
実はファイル名は.Xmodmapでなくてもなんでもいいらしいんだが
慣例的に.Xmodmapにするらしいっす。
64 :
55 :2007/09/09(日) 21:20:43 ID:TUjPtTGZ
>>63 ふげー、道理で探してもない訳だ。w
「む」を出すだけにしては面倒だなぁ、やっぱり。
やっぱり「む」出ないよ。
「Ctrl + Shift + Alt + F7」とか
そんなんで出るんかもしれん。w
使ってるWindowsXPが英語版(そっちの設定が英語キーボード)なら Xのキーボードの設定を英語キーボードって事にすればいいはず。 使ってるディストリはなに?設定ツールがあるかも。 特に設定ツールを使う必要がないなら/etc/X/xorg.conf あたりを修正すればいいはず。
66 :
55 :2007/09/09(日) 21:54:00 ID:TUjPtTGZ
>>65 いや、それをすると確かに「む」は出るんだけど
今度は
>>33 に書いた通りの配置になる…。
「む」を打つときだけ切り替えろって?
やっつけでやるならそれでもいいんだけど
これからずっと使っていくだろうからね…。
ディストリは
Kubuntu 6.10
>>66 ありゃりゃkubuntuでしたか。KDEですよね。
gnomeなら詳細な設定ツールがあるんですが。
というか、xmodmapでキーマップごと書き換えるのは
鳥のキーボードまわりの初期設定のせいなんかでそちらが優先されて
その設定ツールが効かないときがまれにあるんですが、
そういうときの最後の手段であって、今回もそういう状態からの書き込みだと思っていました。
大抵はその設定ツールでなんとかなんるですけどね。
KDEだとやっぱりGTK系のツールは駄目なのかな?
誤: 英語教育NOVAとしての場の有効性は 正: 英語教育の場としてNOVAの有効性は anthy-9100 〜の場 というのが軒並みNOVAになるようです。
英語教育の場としてのNOVAの有効性は anthy8023一発変換。Novaなんて登録もしてないし初めて変換した単語。 古いけど賢いやん(´∀`)♪ Novaは「のば」じゃなくて「のう゛ぁ」でしょ。
>>70 Thanks.
9100だと、alt-cannnadic/gcanna.ctd に両方登録されてるな。
のう゛ぁ #KK*180 NOVA
のば #S5*302 伸ば #S5*300 のば #S5*251 延ば #KK*180 NOVA
「こうじょうぎし」と変換したら 「香城技師」一語で変換された。 うーむ不思議だ。 9100-3
74 :
login:Penguin :2007/09/15(土) 17:58:49 ID:ymf3UVIt
>>72 WindowsとLinuxを行ったり来たりする人には良さそうだね。
辞書の共有とかできるってことよね?
>>74 それならむしろLinuxIME出してくれ
機能・性能ともに IME >>>>>>>>> Anthy …何か異論あるか?
俺にとってはAnthyの方が快適だけど、その>は「左側が右側より小さい」って意味なのか?
>>78 インターネッツ素人か?
一般的に>は「左側は右側よりも上・良い・勝っている」という意味だろ
おれもAnthyの方がいいや。 俺ん中では ATOK >> Anthy >>> IME2007 >>>>>>>>>> IME2003 かな。
こういうのは使用人口が多い方がよく修正もされてても便利なの Anthyなんて日本で使ってるのざっと30人くらいじゃないか?
全然関係ないけど、 ID:aFOdlgpy IDがアフォっておもしろいね。 狙っている?
そーそー狙った ←なげやり
それよりもむしろ30人に突っ込んでくれよ
>>84 突っ込む余裕がないのかな
まあ30人しかいないとすれば
このスレはたたないはずだし・・・
30人ぶっかけものですか?(><)
30人全員に突っ込んだら、俺の何が持たないぜ 9100-3 「何」は「ナニ」と変換して欲しかったな。
特定の単語を変換したときの語順って明らかにおかしいときないですか? 「こうこう」で変換したら「煌々」とか「煌煌」とか出てきますけど、明らかに「航行」とか「孝行」のほうが優先順位高いはずなんですが・・・ こういうのいじる方法ないでしょうか?
89 :
login:Penguin :2007/09/16(日) 21:34:01 ID:cFhzB10r
そういう場合あるね。 前後関係も一緒に処理されるから「孝行する」まで一気に変換すれば一発だね。 ま、おれの環境では「高校」がトップだけど。
誤: NOVA長崎乱れてました 正: 野花が咲き乱れてました 野花(のばな) が辞書に無い。 「ばな」で「花」が出てこない。
野バナが咲き乱れてました ワロタ
高校 親孝行は一発で変換されるし
そういえば、何々濁音化系がよく変換されませんな 何々どまり 課長どまり 課長止まり 東江喜怒まり とうえきどまり 当駅が変換できん… 何々だまり 千田まり 血溜り お黙り 何々がえ 異種が絵 意趣変え などなど あと、のーと を変換すると ノーと になってしまうのが最近のお気に入り…じゃなくて不満。 変換しなおし直後は覚えててくれるんだが ログアウトか再起動?すると、覚えてない。 なぜだろうなぜかしら
課長留まり だったか 連投スマソ
anthy-9100b 2007-09-16
バージョン7000番台では京都や北海道、関西、甲子園って変換出来てたと思うんだけど、9000番台で変換出来なくなってるのは俺だけ? 9100bでも変換出来ず。
京都 北海道 関西 甲子園 anthy 9100
すまん。~/.anthyを削除してログインしなおしたら直った・・・ ~/.anthyを削除しただけでは直らんかったけど、ログインしなおすのが必要だったとは・・・ つーかなんでいきなり辞書が壊れたんだろう。
>>93 意趣は変えるものじゃなく返したり、晴らしたりするものじゃ?
よく見かけるけど、「意趣返し」「宗旨変え」を混同している。
ゆとり国語教育の賜物か。
教徒 北海道 完済 甲子園 anthy 9100-3
ウチのはDebianだけど、7000番台から9000番台に入れ替わったとき地名(駅名?)が出なくなった。 .anthy消去で復旧。
anthy-9318
バージョンアップする度に劣化してる気がするので、7000番台に戻してみようかな 6000とか3000まで遡るかも
新しい理論を取り入れたら使いやすくなるかと言えばそうとも言い切れない 日本語入力システムはやっかいじゃのぅ
和歌取りの唐揚げ('A`) ノ
わかどりーで出てくる「和賀取り」「和佳取り」って言葉の意味がわからん(´・ω・`)
「置く場所が無いな」を出そうとしたら「奥歯書画内な」になりましたorz
奥歯書画ないな @9100b
「無いな」って口語調なのがいけないと思って「おくばしょがない」で変換したら →「奥歯書画内」(´・ω・`) 区切りを変えてみる「置く場所が無い」。うん変換したヾ(´∀`)ノ
「おくばしょ」で「奥歯しょ」が最初に出るのが問題だな。
奥歯書が名否 9100
誤: 波賀検事 芳賀検事 羽賀検事 正: 羽賀研二 9100b
誤:希代の割る 正:希代の悪 9100
「貴台の悪」が最初に出てきた。なんちゅう日本語や('A`) ノ
「きたいのわる」にしたら、最初に出てきたのが「期待の悪」(´∀`)♪
羽賀検事 9100b
安部晋三(・ω・) 小泉純一郎(・д・) 森義郎(´;ω;`) 小渕家遺贈('A`) 橋本龍太郎(ノ∀`) 村山と見市(・∀・) 畑勤(´◇`) 細川守弘(´д`) 宮沢喜一ヾ(´∀`)ノ 回付と式(;´Д`)ハァハァ 卯の壮介Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
>>110 「天候とすべき個所を天皇と誤記」とするくらいの気は回らなかったのかしらん
>>121 羽田孜(はたつとむ)の孜は候補にすら出ないのよね。
最近それで困ったことあり。
7900
里田まいじゃないんだから歴代総理の名前くらいは一発変換してほしいもんだよね。(´・ω・`)
「たすくまねーじゃ」で変換したら「亮マネージャ」になった。 こんな読み方初めて知ったわ。
>>125 ワロスww
きっと歴史的な経緯で「助」なんかと同化したんだろうな…
茅野亮[ちのたすく]すかいらーく創業者だってよ
「稲垣メンバー」とかと同じ扱いなのかな。
人名ってname.tに任せるのか、それともalt-cannnadicにするのか、 統一した方がよい気がするんだが。 あとalt-cannadicだと、人名は名字だろうが、名前だろうが、 フルネームだろうが、全部 #JN 扱いだな。
SCIM-Anthyで、全角の引用符(始め) “ ってどうやって出すんでしょうか。 MS IMEの感覚でShift + 2を入力すると ” しか出てきません。 「きごう」の変換結果には出てくるのですが……。
>>130 辞書登録すれば?・・・と思ったが、読みにはひらがな以外登録できないらしいな。
「馬鹿な事をしてしまった。今では反省してる。」って書こうとしたら 「ばかな糊塗をしてしまった。」って変換されたときは脱分思想になった。
脱糞しそうになった。って書こうとしたのに「脱分思想」って何だよ!ヽ(`Д´)ノ
場加奈子とをしてしまった.今では反省してる. 脱糞し層になった. 俺の人生の辞書に加奈子なんて女なんていないのにな。 層になるなんて脱糞しすぎだよ。 9100ー3
>>132 場加奈子とをしてしまった
脱糞し総になった
@anthy-9100b
リロってなかった、スマソ。
くるいだす 九塁打す
Anthyバカ過ぎて輪炉他 バカな上に地方は言ってるし Cannaと違って辞書を鍛えても全然賢くならない ますますバカになっていくような気がするぜ これを乗用している人間に経緯を表したい
>>138 そのカキコはCannaで書いたの?(´・ω・`)
>>138 例文を追加するのがAnthy流の鍛え方
#どうすれば例文を追加できるか知らないけど
>>139 Cannaだと
Anthy馬鹿すぎて冨唖洲
馬鹿な上日法入ってるし
Cannaと違って辞書を鍛えても全然賢くならない
ますます馬鹿になって行くような気がするぜ
これを乗用している人間に経緯を表したい
未知語に対する手動変換での学習があまり効いてないのな。 「ワロタ」とかわざわざ数回変換しても輪炉他になるし。
>>142 こっちではあまり問題ないけど、anthyのバージョンは?
9100b まー変な変換に当たる波(バイオリズム)があってOSSらしくておもろい。
心配するな ATOKも大差ない Anthy馬鹿すぎて和ロス 馬鹿な上に地方は行っているし Cannaと違って辞書を鍛えても全然賢くならない ますます馬鹿になっていくような気がするぜ コレを常用している人間に敬意を表したい
>>145 さすがATOK。「表す」には「敬意」がでてるし、「乗用する」より使われてる「常用する」という言い回しが先にでてきてる。
Anthyバカ過ぎてワロス バカな上に地方は言ってるし Cannaと違って辞書を鍛えても全然賢くならない ますますバカになっていくような気がするぜ これを乗用している人間に経緯を表したい @anthy-9100 つーか変換タイミングで全然違うんじゃねーの。 漏れの場合、ほとんど単文節+接尾語ごとの変換だからほとんど問題ないな。 IMがなんでも長い連文節でしかも口語体だと変換がめちゃくちゃになって むかつくな。
例文追加の効果の検証は?
「お宝鑑定団」を出そうとしたら「お宝勘鼎談」って最初に出た('A`) 区切りな押したら変換できるようになったけど。 区切り直したら、だってば、この馬鹿チンが( `ω´)
一旦、「けいいをひょうしたい」で変換し、訂正してやる。 すると、「けいい」だけなら「経緯」となるが、「けいいをひょうしたい」と打つと 「敬意を表したい」となる。 「けいいをひょうする」と活用を替えも、「敬意を表する」と 変換される。 Anthyを鍛えられないって言っている人は、たぶん、鍛えるときの変換の単位が 短すぎるんじゃないかな。
ほうれん草のに美他紙 ほうれん草のオヒタシ ('A`) ノ
台タイソンな場課那辺勘をするものを よくもまあ仕事に津花王なんて考えるよな もしこれで仕事しろなんて言われたら絶対にストレスデイに穴があく
>>153 代替そんなバカな変換をするものを
よくもまあ仕事に津花王なんて考えるよな
もしこれで仕事しろなんて言われたら絶対にストレスデイに穴があく
@anthy-9100b
大体そんなバカな変換をするものを よくもまあ仕事に津花王なんて考えるよな もしこれで仕事しろなんて言われたら絶対にストレスデイに穴が開く @9100b
大体そんなバカな変換をするものを よくもまあ仕事に使おう何て考えるよな もしこれで仕事しろ何ていわれたら絶対にストレスデイに穴が開く @anthy-9100c 以下ストレスデイを直そうと試行錯誤 ストレスデイに穴が開く ??? ストレスで胃に穴が開く わーい 絶対にストレスデイに穴が開く ??? 絶対にストレスで胃に穴が悪 あれ… 絶対にストレスで胃に穴が開く わーい やっと学習したよ…
Anthy使ってると不意打ちでソフトバンク以上に予想外な変換が出てきてワロスw
158 :
login:Penguin :2007/09/22(土) 22:32:54 ID:lfqBtcVL
ソフトバンクぅ???
和食似合う日本酒
穴が空くだった…。
IMEもストレスデイになっちゃうな
おまえら、 「オランダ人」 って一発で変換できる?
折らん打陣ヽ(`Д´)ノ
オランダ仁
区切りを買えてみた←これも酷いw オランダ仁('A`)
オランダ陣いやちがうオランダ人、やっとでた(´∀`)♪
ストレスで胃に穴が悪(´・ω・`) @anthy8023
ストレスで意に穴があく 叫んだ陣 俺のAnthyはアホの子ですな…orz 9100b
169 :
login:Penguin :2007/09/23(日) 10:57:43 ID:LhD2HGAd
過負荷す人 カフカス人 カザフす炭塵 カザフスタン人 もな個人 モナコ人 丸太人 マルタ人 バチ感じん バチカン人 推す人 スイス人 間リジン マリ人 部難じん ベナン人 摩羅初陣 マラウイ人 ぶるん時人 ブルンジ人 子もロジン コモロ人 右岸打陣 ウガンダ人 ちゃ土人 チャド人 紺御仁 コンゴ人 我凡人 ガボン人 暫時張る人 対人 タイ人 印度人 インド人 斬り者人 ギリシャ人 かな打陣 カナダ人 知リジン チリ人 折らん打陣 オランダ人 母リビア人 ボリビア人 ガイアな人 ガイアナ人 9100c
国名は今はかなりマシになったんだよ 昔は何度学習させても「腐乱す」だった カタカナより漢字表記のほうが先に出てくることも無くなった
Anthy使いってMばっか
Linuxを使ってる時点で
叫んだ甚 オランダ人
Anthy作ってる人って、本当に日本人?って疑いたくなるような 妙な言葉に変換されるよね。 「新語製造変換エンジン搭載・日本語変換モジュール」って感じだよな。
Anthyってバージョン上がるごとにバカになってない? 初めて使ったころはCannaとの違いに感動したのに
そうか。おれのオランダ人は「叫んだ人」だった。
>>171 7900ではわりとまともだった。
可不可す人
カザフスタン人
モナコ人
マルタ人
罰肝心
スイス人
鞠人
ベナン人
マラウイ人
ブルンジ人
薦ロジン
右岸打陣
チャド人
今後人
ガボン人
暫時張る人
対人
印度人
ギリシャ人
かな打陣
塵人
オランダ人
ボリビア人
ガイアナ人
180 :
167 :2007/09/23(日) 20:11:12 ID:RUsft3xQ
可不可す人 カザフ炭塵 モナ個人 丸太人 バチ肝心 スイス人 マリ人 ベナン人 マラウイ人 ブルンジ人 薦ロジン 右岸打陣 チャド人 こん御仁 が凡人 暫時張る人 対人 印度人 ギリシャ人 カナダ人 地理人 折らん打陣 ボリビア人 ガイアナ人 レベルの低い戦いではあるが以外と優秀@anthy8023
(参考)ATOK カフカス人 カザフスタン人 モナコ人 バチカン人 スイス人 まり人 ベナン人 マラウイ人 ブルンジ人 小諸人 ウガンダ人 チャド人 今後陣 ガボン人 (暫時張る人→読みがわからん) 対人 インド人 ギリシャ人 カナダ人 チリ人 ボリビア人 ガイアナ人
(参考)ことえり(OSX Tiger) カフカス人 カザフスタン人 モナコ人 マルタ人 バチカン人 スイス人 真里人 ベナン人 マラウイ人 ブルンジ人 小諸人 ウガンダ人 チャド人 コンゴ人 ガボン人 ザンジバル人 対人 インド人 ギリシャ人 カナダ人 チリ人 オランダ人 ボリビア人 ガイアナ人 今まで馬鹿にしてた、ことえりタンが意外と善戦。
辞書に「○○人」まで入っていれば簡単に変換できるかもしれ
思うよ が 小間生よ になるw
小間生はまじうざい。 しょっちゅう間違える。
Anthyも、もっと簡単に他人の辞書が導入できたらなあ…
>>186 > Anthyも、もっと簡単に他人の辞書が導入できたらなあ…
できるようにすればいいじゃん。
tabateeガンガレ
「思うよ」直ってるね9100b
>>189 まだ、ごくたまに「小間生よ」が出る事がある…。
文な美麗 ↓ 綾波例 ↓ 綾波レイ おぼえさせたお。
文章力があるけどプライベートなことを書かない人たちが 数人集まって変換データをサーバ共有してほしいNe!!
ぁゃなみレイ @anthy-9100b なんぞこれ
例文は逆効果大きいから関連の高い単語のリストを使った方がいいと思うと感覚的に言ってみるテスト。
>>194 例文を加えても、治らない例があるのは事実。
でも、例文を加える事によるメリットがあるのも事実だと思う。
それがどのぐらい効果があるのか、定量的な調査はしていないが。
誤: 麻生切るのが辛いです
正: 朝起きるのがつらいです
誤: あのオカマ出歩く
正: あの丘まで歩く
ちなみに、両方ともcorpusに正しい例文が登録されているはずなんだが。
9100b
高貴 こうき、って単語が無かったかも みつから無かっただけかもだけど
うえ、した、みぎ、ひだり、で出てた矢印が無くなってるな 「やじるし」「や」でも変換できず「きごう」で。 ↓↑←→
>>197 「やじるし」「うえ、した、みぎ、ひだり」で変換出来るよ。
9100b
同じく9100b
>>199 一度~/.anthyを削除してログインしなしてみればどうでしょう?
俺も以前辞書が変なことになったけどこれで直った。
>>197 >>199 Anthy中のmkworddic/dict.args.inで
altcannadic/gtankan.ctdを読まない状態で辞書作るのが原因。
Anthy-9100cにするか、自力でdict.args.inのパスを修正しる。
MS-IME並の変換辞書を提供してる人っていませんか? おなじ→ヽとかって出したいんだけど いちいち全部登録するの面倒だし
いません。
無条件でなんでもタダと思い込むやついるから困る。
車幅 はあるのに しゃこう しゃちょう などがないのね ついでに射幸心はあるけど しゃこう だけだとない
車高調 しゃこちょう なら出るw
社は場 社交 社長 ばか!(´・ω・`)
ある意味、スマートな辞書というべきなのか。。。
むかしは登録されていない語句を見つけた人は大喜びして登録に行ったものじゃった……
Anthyは2ちゃんねるでは 素敵な誤変換で人気者になれる 仕事には使えないけど
212 :
login:Penguin :2007/09/28(金) 05:24:23 ID:Te82Y5kq
しかし、MS-IMEがそれほど利口だとも思えん
Anthy : 愛嬌のある、愛すべきバカ MSIME : そこそこ仕事はこなすが、愛想のない役人気質
ひるまでに 放るまでに 干るまでに ヒルまでに 昼までに 。。。
Anthy:頭は良いが勉強しないので点数悪い奴 MSIME:凡人だが塾で詰め込む奴
AI変換すら出来ないエンジンのどこが頭いいんだか。
MSIMEはAnthy+SCIM ぶっちゃけ変換エンジンは慣れでどうにかなるが、MSIMEはSCIM相当の部分が信用できない SCIMも完全にぶっ壊すとGUIが立ち上がらない怖さがあるが、安定すればMSIMEよりはるかに信用できる
ごくいちぶのさいと 正解:ごく一部のサイト 誤字:極意恥部のサイト どんなエロサイトだよ・・・
>>216 AI変換って、すごそうに聞こえる名前を付けただけで、
実態は単なる共起確率の辞書でしょ。
なんかSCIMで学習したことがanthy.elで反映されない気がするんだけど、俺だけ?
SCIMは学習しません(><)
〜の中 が「野中」になったり、 〜の方が が「邦画」になったり。
極意恥部の再と カバン野中
>>224 222へのレスなのに、嫌味言われた(><)
>>227 SCIMで学習ってのは、SCIM経由のAnthyでってことでしょ。
一瞬SCIM自体にも学習機能があるのかと思った。 っていうかAnthyって学習してくれんの? uim+Anthyだけど、何度修正しても、単語を登録しなおしてもバカ変換なおらない。 もうつかれてきた 。・゚・(ノД`)・゚・。
FreeWnnはいいぞ。こいつもバカだけど、単純バカだから、 どこでおバカをやるかすっかり把握できて、予想と違う反応を 返すことがほとんど無い。
読解力のないゆとり多すぎw おまえら台形の求め方わかるか?
台形は求められません(><)
読解力野内ゆとり多すぎw お前ら台形の求め片端かるか?
どうでもいいけど こんなに遊べるAnthyって最高のおもちゃだな
ちゃんとshift+左右で文節切ってやれば覚えてくれないなんてことは今まで無いんだけど、 覚えてくれないって人は.anthyのパーミッション間違ってるとかじゃないの?
>>237 パーミッションの問題かどうか知らないけど、
lockファイルの働きが変になったり、
辞書ファイルが壊れて学習不能になったりってのはよくあるね。
どちらにせよ、Anthyはbuggyなのさ。
使わなければいい
>>239 何言ってんの?
そこでソースをゴソゴソして、
「anthy_dic_util_initあたりから見てみるかー」
ってなるのが良いんじゃないか。
かの海か←叶美香のつもり('A`)
く〜れくれ〜♪ く〜れくれ〜♪
福神漬けだそうとして副腎漬っていう物騒なものが出てくるのはなんでだろう・・・
>>243 やだねー。
ちなみに、「ふくしんづけ」なら一発だね。
誤: 展望台欲情 正: 展望大浴場
風に舞うスカートを下から...
風にマウスカーとを下から…
Anthy 風邪にマウスカートを下から PRIME 風に舞うスカートを下から Anthyの変換も物語性があっていいな。続き書きになる、じゃなく続きが気になる感じだ。
Anthyのへたれ変換で 物語がつくれそうだ
マウスカートってよくスーパーにおいてある子供が中に乗れるあれか?w
ミッキーの?
>>250 我が家のAnthyは「続きが気になる」は一発だった。
255 :
login:Penguin :2007/10/03(水) 11:38:22 ID:BrtI0E+N
予測変換の辞書容量って増やせないんですかね? 使いつづけててもあんま予測が出てこない
Googleのもしかしてってやつ? あれ賢いよねAnthyも導入すればいいのに
257 :
login:Penguin :2007/10/03(水) 17:09:41 ID:BrtI0E+N
もしかしては似てるキーワード探すやつだよね そうじゃなくてPRIMEみたいな先読み機能がanthyについてるじゃん それの容量
>>259 うちのubuntuのやつと比べて
なんか色々機能すごいっすね
新しいバージョン入れてみようかな
記号が「きごう」と打って変換しないと出なくなった。 anthy-9100b 鳥はGentoo revdep-rebuildもemerge --oneshot anthyもrm -rf ~/.anthyもやったけど効果なし scim関係を全部リビルドし直しても直らない 俺とこだけのようなんだけどGentooスレで聞いたほうがいいのかな?
rm -rf ~/.scim は?
>>262 やりました。
ていうか9100bはgtankanを入れ忘れてるようで9100cがリリースされてるようですね。
Gentooに取り込まれるまで9100に戻します。
gtankanのほうはパッチも上げておられるようですがリンク先辿ってパッチ当ても面倒なんで
$ sudo echo ">=app-i18n/anthy-9100b" >> /etc/portage/package.mask
$ sudo emerge anthy
で対処しました。
正:死刑廃止論 誤:死刑は縊死論
死刑は意思論('A`)
死刑牌詩論
市珪肺試論
>>263 どうも変換の調子が明らかに悪いなと思っていたらそのせいだったのか。
9100cにして学習とかもまともになった気がする。
死刑はヰ試論
もういいから。
死刑は石論
氏珪肺試論
おまえら、いいかげんにしろよ。と思ったら 死珪肺試論
死刑は縊死論
今日の午後あたりに、いきなりバカになった。 最近学習していたはずの区切り方を一気に忘れやがった。 文字コードまわりのバグかな。 last-record2_default.utf8があるのに、 わざわざlast-record2_defaultを作りやがる。
UTF-8未対応のフロントエンドで入力すればそうなる罠
みんな最新版使いまくりみたいだけど gentooとかslax使ってるってこと? ubuntuとかで最新版ぶっこんでも大丈夫なのこれ? なんかいまいちFEPがどう起動してんのかわかんないんだよね
FEPだってさ。
>>275 予言どおり、
今日の午後あたりに、いきなりバカに
なりました?
ヒント:海外
時差がある場所から日本の掲示板に書き込むって わかった上で現地時刻で書いちゃうくらいだから もうとっくにバカになっちゃってるんだろうな。
知るな紫檀タンメンを食べた (汁なし坦々麺を食べた)
汁なし坦々麺を食べた 食べたことないけど変換できた。
知るな紫檀タンメンを食べた
>>282 (のAnthy)とは良い友達になれそうだ……
死刑廃止論 汁なし坦々麺を食べた
知るな氏坦々麺( ゚д゚)、ペッ
(・∀・): 研げばいいんだろう (´・ω・`):刺売淫だろう
(・∀・): ヨッシー (´・ω・`):予っC
刺売淫だろう ヨッシー anthu-9100b
伊豆見
研げばいいんだろ ヨッシー Canna37p2 + ATOKシステム辞書 + MS-IMEシステム辞書 + VJE-Σシステム辞書 + NECAISYSシステム辞書
包丁を研ぐ(´∀`) 包丁を研いでくれ(´∀`)♪ 包丁を刺売淫だろう(´д`)
Anthyはコーパスの質が微妙だなぁ。 明らかに頻度が高いものや低いものはまだマシだが、 中程度の使用頻度の単語が・・・。
>>295 というわけで、開発やってる連中は
> Anthyの変換効率を向上させるため、コーパスを広く募集したいと思います。
とかやってがんばっているわけだが、さて人々は応えているのだろうか。
anthyのオプションで 個人辞書をネットサーバに送信するようなのがあったら いいとおもう
ループって(ry いやいいアイディアだとは思うが
>>296 20日締めのつもりで送っておけば、月末のリリースに間に合う?
>>296 メーリングリストか。
いったい、Anthyユーザの何パーセントがメーリングリストに参加しているのだろう。
>>296 協力したいけど、Anthyは、Googleに検索語を入力する場合くらいしか使ってねえ。
>>296 そうそう、こういうのって、自分のデータをどんどん送れば、標準版を
自分向けにできるってことなんだぜ。
>>302 誤変換晒し上げのページで、古語とか文語を挙げつらっている人いるけど、
あれはどうなんだ?w
おまいら、「ぎこねこ」で変換してみ。
ギコ猫
(°Д°) 変換2番目にあった
>>304 ,..->::::::::::::::::::::::::::::::::::!○:::::::::::::::::::::::::_;:-'" '`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―-‐i ≡=―
.. ̄-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::○:::::::::::::::::::::::/ ∴'、;: ...: ,:. :.、.;;.. .:: _;.;;.::‐'゙ ゜ ̄ =−― ̄ =−―
-ニ:::::::::::::::::::::::_rt":::::::::::::::::::::/ ∵ .、∵ .,、、.,、,、、..,_ /i =―
-=_:::ノ:::/ i:::::::::::::::::::::/ '`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―/i =―
 ̄ !:::::::::::::::::/ ∴'、;: ...: ,:. :.、.;;.. .:: _;.;;.::‐'゙ ゜ ̄ =−―,'.´ -‐i ≡=―
ヽ:::r‐、::/ _. `"゙' ''`゙ ゙`´´´` .;;.. .:: _;.;;.::‐'゙ ゜ ̄ =−―
Y ヽ ,ィ _. `"゙' ''`゙ ゙`´´´`
ヽ` ' `'゙`'‐'i゙} `ヽ,
`'、. ∴∠、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i =―
r '" ゙̄`'''─--、 ・. ;';、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i ≡=―
/ ヽ 、|''' ''' ,.ヽ`'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛=−―
i _ヽ " / ゙̄` ‐--、゚-‐' ィ! ∵ r,!r、
| i / ~`'-、ヽ / |. !_ ∴ .
ヽ i | _ ~ヽ-" ` -`=.、,、、.,、,、、..,_ /i =―
r ''  ̄ \ `-,ヽ----`、 ∵ ‐-`{;: .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
/ ノ I'" ̄ ` - ...,_,,,, ... 、 、-,ヾ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=−―
貴重と服装重視 機長と副操縦士 9100b
そろそろKinput2 + CannaからSCIM + Anthyに乗り換えたいんだけど 複数の辞書を切り分けたりCanna辞書からAnthyのシステム辞書に変換するツールとか出来てますか?
Anthyのシステム辞書ってもともとCannaの辞書なんだよな
それは知ってるけどAnthy用のバイナリにしたりanthy.dicをテキストにするには?
団地妻と出そうとしたら団智頭間だって(´◇`) @9100c
つまで「妻」は出てきても、づまで「妻」が出てこないんだよな。 結構、この様な濁音が登録されていないのが目立つよな。 他に例を上げてみろといわれても困るけど。
そうなんだよね。単語の組み合わせで濁音になるものを認識できないんだよな。 単なる単語の登録だけの問題というより変換エンジンの問題だろうね。
エンジンは今のところ手が入りそうにないから、 しばらくは辞書の方で対応するのかな。
>>317 なに?そのプレゼンスライド。なんかむかついた。
>>318 なににムカついてるのか全く判らんのだが・・・
そもそもボランティアで開発されたものなんだし、ここ数年のLinuxデスクトップ環境の
向上に多大な役割を果たしてくれたんだし、感謝こそすれ、ムカつく道理なんて無いでしょ?
それとも、学生がノリで作った物をありがたがって使っていた自分にむかついてるの?
>>319 >ボランティアで開発された
彼は、IPA利用して、せしめた血税は何につかったんだろう?
フォントとか日本語入力システムとか、ボランティアベースでは実質不可能な 分野にこそ税金使って国で開発してほしいな。 atokも富豪的アプローチで変換精度を向上させようとしているみたいだし。 日本でオープンソースの開発者が5千人しかいないんじゃ・・・ 韓国は500人だそうだけどねw
そんな学生ノリな奴らに血税無駄に使われたんだ。 そういえばIPAの未踏ソフトって税金使ってるのに、どういう金の使い方してるかって 公開してないよな。
長年日本のリナックスユーザに尽くしてきた「かんな」を捨て 若くて賢そうな「アンシー」に浮気してしまった。 そのアンシーにも見捨てられ、古巣に戻ろうと思っても 「かんな」はショックで臨終間際。どうする?
それはあかんなー
「かんな」はショックで安死。
次は何を使うのがいいのかな。
みんなSKKでおk
skkは誤変換は減るが、脱字は増える。
つ T-code
また貴重な税金が…
IPAって、もう少しまともな企画を採用しないんかね。 そこらの研究室の予算でやりくりしろよ。
同じような企画にまた血税ばらまくんか、分散させても意味無いじゃん('A`) 適当にやったら、やる気がなくなったとか言い出すんだろうな。 ちゃんと継続して開発してくれる奴に投資して欲しいし、継続し続ける奴は一回切りじゃなく 追加投資してもいいと思う。マジで。
いーじゃんいーじゃん、どんどんお金使っちゃえ〜 俺たちの血税じゃんじゃんばらまけ〜 あははははぁ〜〜うふふ〜きゃっきゃっ♪
>>333 継続するしない以前に、未踏は目に見える成果がゼロでも金貰えるし。
そうやって金だけ貰ってトンズラする詐欺まがいの香具師も沢山いる。
が、未踏は将来有望そうな「人間」を金で釣って表舞台に晒すのが目的だから。
有用そうな「ソフトウェア」の開発支援活動は未踏とは別口でやってる。
おk?
>>322 SCIM-Anthyという成果は、IPAで使われた1000万円に対して十分過ぎる成果だと思うが?
同じレベルのものを、どこかの会社に「1000万円やるから開発して晒せ」と言っても
どこも引き受けないだろ。
そもそもIPAの目的は
>>335 の言うように人材発掘なんだし。
>>336 SCIM-Anthyに血税は一切入っていない件。開発者が泣くぞ。
税金が投入されたのはUIMだよ。確か平成15年度の採用だったはず。 だいだい、血税血税って騒ぐヤツに限って、もっと大きな問題、法人税の減税とか 政党助成金とかを批判しないんだよな。スレ違いだけど。
AnthyとUIMはそれぞれ二度づつ貰ってるぜ。 開発初期と組み込み系への移植という名目で。 一定の成果を挙げたとはいえ もうtabateeと約一名以外は開発にも参加してないけどな。
支援を受けている年だけ開発して後は放置、みたいなプロジェクトに比べたら ずっっっっっっっっっといいと思うんだけど。 まあせっかくなので自分はソースコードをいろいろと見つつ、コアの方を ちょっといじってみようと思ってますよ。
cannadic改の作者がML引退宣言
http://vagus.seesaa.net/article/60708298.html > Anthy-dev 他、日本語入力関係の ML をすべて退会しました。
> 開発者の方の日記等にコメントをつけたりすることももうしません。
cannadic改の開発は続ける模様
> cannadic改については基本的にこれまで通り
(略)
> 次回は 19日を目標にしていますが、間に合わなかった場合は数日延びます。
未踏じゃなくてOSS支援なんちゃらの青果物ってなんだったの?
しかし公共事業がなくなったら 人類は国は進化しないもんじゃありませんか? 派手で失敗した町おこし村おこしは全体的に叩かれまくってるけど そうした失敗の中、一部成功例が現れるそんなものじゃないですか。
はいはい、談合談合。 これから地方分権が始まるから経営能力の無い長は死ぬといいよ。
完全に下っ端の陰口ですね
ここはAnthyスレだったはず。
>>346 > しかし公共事業がなくなったら
> 人類は国は進化しないもんじゃありませんか?
日本は不要な公共事業をばらまいて土建屋をブクブクと肥え太らせ肥大化させ
巨大化させ増殖させ増やし嵩上げし伸ばし太くして来た国。
公共事業を増やせば増やすほど、さらなる公共事業を必要とする人々が増大するという
「これなんて高利貸し?」モード。
また、不要な公共事業に予算が行ったため、必要な公共事業は放置されるという
異常事も忘れてはならない。
OSS界にも高○剛みたいなオヤジ騙しの詐欺野郎が闊歩してるのか('A`)
「全ての公共事業をなくせ」なんて誰もいってない。 「無駄な公共事業をなくせ」ってのが主張でしょ。 未踏にしてもほかのOSS関連の支援にしても、もう少し対象を吟味した方が良いという議論には 完全に同意だな。Anthyは良くやってる方だと思うけど。
ニポン国はアメリカと違ってプログラマ層が薄いんだから 金かけるしかないでしょ そのうちの1%でも有益なプログラムを完成させた才能があれば 儲けものじゃないのかね Anthyプロジェクトに金あげてほしい
>>354 結論ありきなu(ry乙。
未踏は有能なプログラマの発掘とか言ってるけど、どう考えてもGoogle SoCのシステムの方が有効的だろ、常考。
それとAnthyのプロジェクト停止の原因は引き継げる人を育てなかったこと。
困ったなぁ、現行の頭に蛆が湧いたような変換で終わりじゃな… 今後は自分で改造していくしかないって訳か あるいは、ATOKをegg remixで使えるようにelisp書いた方が早いか…
>>357 こういうのと比べると Anthy はマシだったとは言えるが、
>> AnthyとUIMはそれぞれ二度づつ貰ってるぜ。
ということを考えると、
> ずっっっっっっっっっといい
とまでは。
「さまぁ〜ず」が一発変換。 つか、こんな枝葉な部分にこだわる前に、日本語としてきちんとした言葉が出るように しろよ! って言っても今や栓の無いことか(・ω・;)(;・ω・)
「詮」だな。
>>361 う……
まあ、手伝うと分け前をくれる良心的な未踏者もいるそうだけどな。
>>362 おお!産休。さっそく「詮の無い事」を登録しますた。(´・ω・`)
そういえばATOK X3 for Linuxが出るみたいだね。 真剣に購入を考える直なのかもね。何で時期より先に直がくる?('A`)
税金でVJEをソースごと買い取ればみんなハッピーだったんじゃね?
「約二倍」と変換しようとすると「約二杯」なんて候補が出る。 「三倍」なら理解できるのだが、「二杯」を"にばい"と読む地方とかあるんか?
壊れる程合いしても三分ノ一物俵ない まあ、全文一気に変換したので、多少(?)の誤変換はしかたがないが 不思議なのは「ほどあいしても」が一節として「程合いしても」と変換されているところ 「程合いしても」なんて日本語あるの?
「程合い」という名詞はある。 名詞は「する」がついて動詞化する可能性がある。 今後「程合いする」というが定着する可能性は否定できない。 「アベする」なんて日本語もちょっと前までなかったわけだし。
>>368 > 「程合いしても」なんて日本語あるの?
無いよ。連接情報のイタズラか?
>>371 この様な例が見つかったら、地道にmkworddic/adjust.t に登録していく必要があるのでは?
以前出ていた工場技師とか、羽賀健二も含めて。
373 :
login:Penguin :2007/10/17(水) 11:29:44 ID:PtX+faqB
ppt、やる気の無さが伝わってきた。 暗黒時代ってことだ。
世界を革命する力を!!
こうして、IM 回りはすべて放置モードへと。
そして、オープンソース伝道師は、「オープンソースはすばらしいっ!!」と 今日も叫びをあげる。
>>377 自由なライセンスの下でソースをオープンにするという仕組みは
素晴らしいと思う。
> オープンソースはすばらしいっ!!
ソースがオープンなだけで「すばらしいっ!!」とは
あまり聞かないなあ。
ライセンス重要。
"M$" が嫌だから Linux を使う => Linux の使い勝手の悪い部分が目につく => Linux ユーザの嫌なところが目につく => Windows 自体の使い勝手は悪くなかった => つーか Vista も MS Office もさっさと買いましたよ? => Linux 捨て こういう開発者/ユーザのブログは愚痴ばっかりになる。 私は結構 Linux 好きだけどなあ。 "M$" うんぬんというのもよく分からないけど、 "Linux 完全ステ" というのもよく分からない。 自分自身のために作業をしていれば 2ちゃんねらーの評価なんて気にならないと思う。
>>380 まったくその通りだな。さぁ、プログラムを書こうぜ。
>>380 > "M$" が嫌だから Linux を使う =>
Win9x,Meが嫌だから…
> Windows 自体の使い勝手は悪くなかった =>
Win2k,XPになって使い勝手が悪くなくなった
ブーム初期とくらべて選ぶ理由が減った(人によっては無くなった->ステ)
「どうしても見たいなら」を出そうとしたら「どうして揉みたいなら」になりました 過去ログみても思うんですが作者エロ杉
「じろう」って打ったら普通は最初に 「次郎」か「二郎」あたりがでるだろうよ 「痔瘻」が変換1番目って どういうことじゃこら そんな変換、一回もしたことないぞw
>>385 変換エンジンが日本人じゃないんだよ(´・ω・`)
大昔に鍛えた Wnn4.2 の辞書を使った FreeWnn のほうが 100倍もまともな変換するのは、あまりにも悲しすぎる。 もちろん、Wnn8 だと1000倍ぐらいまともなんだけどな。
>>385 ほとんどのエントリに優先順位は特に設定されてないんじゃないの?
で、最初に登録したとか最後に登録したとかでそういうアービトラリな
候補が出てくるんでは?
alt-cannadic の歴史
cannadic の開発が止まってる > 新語や別表記が登録されていない >
とにかく単語を大量登録 > 頻度の調整まで手が回らない >
それだとおかしな候補が最初にくる >
yahoo のヒット数を参考にして一個ずつ頻度をランク付け >
一通り完了。おつかれさまです >
しかし人名や地名の優先度は判断しにくい >
同音異義で品詞が異なる場合のバランスをどうしよう <== いまここ
じろう #T35*300 痔瘻 耳漏 #JN*200 次郎 二郎
たぶん人名の最高頻度を 200 に抑えちゃったから、
中頻度の普通名詞に負けてしまったのだろう。
といって JN*200 を JN*500 に上げてしまうと
> すみこ #M5*302 住み込 #JN*200 純子
このあたりがおかしくなる。
というわけでバランス調整に苦慮している(か、あきらめた)ところなのでは。
>>383 なるほど、そういうひともいるかもしれませんね。
(個人的には Linux はまた別物、と言う感じなので
「Windows が xx だから Linux は xx」みたいな発想がない)
>>381 サポートと翻訳がほとんどですが、ちまちまとやってまーす。
>>382 日本だとまたちょっと違う事情があるのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9#.E5.AE.9A.E7.BE.A9 > しかしながら、日本においては〜
>>389 よく読むと、Wikipediaですら日本における「ちょっと違う事情」は誤解だと書いてるのだがな。
オープンソースと呼ぶのが本来正しい用法だとどこに書いてあるかね?
ところでオープンツースって言葉、聞いたことあるかね?
>>391 > ところでオープンツースって言葉、聞いたことあるかね?
オープソンースの仲間だろ。
オーポンソースの兄
オーツンポースの従兄弟
野良BT?
webをクロールして、自分の所で自動的にcorpus作れるツールを同梱すれば、 anthyの開発者側のリスクは回避されるんじゃないの? っていうか、開発者側っていうのは、もう誰もいないのか??
hyper estraier アタリでごにょごにょすれば、 なんとかなるんじゃね?
ATOKも広辞苑の辞書をインポートする事で初めて変換精度がよくなる。 基本はやはり辞書あり気なんだと思う
しかしATOKは標準の辞書のみでも、ここのスレに出てきた 風に舞うスカートをしたから 汁無し担々麺を食べた 壊れるほど愛しても三分の一も伝わらない くらいはそれなりに変換できる
小人
>>400-401 この人の作ったCGIに突っ込めば?
tp://www.smalltown.ne.jp/~usata/diary/?date=20070306
悪書ん 下ー無 アクション下ー無
アクション ゲーム アクションゲーム いつも馬鹿変換しかしないうちのAnthyが めずらしく真っ当に働いたw
corpusの締切りは明日までだから、忘れずに送っておけよ!
wikiがエラーを起こしているな。 (eval):21:in `load': compile error (eval):21: syntax error, unexpected tCONSTANT, expecting $end }E%E3%CA%B8%BC%FD%BD%B8" => { ^ (SyntaxError) /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/db/tmarshal.rb:19:in `load' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/db/ptstore.rb:196:in `eval' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/db/tmarshal.rb:19:in `load' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/db/ptstore.rb:196:in `load' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/db/ptstore.rb:141:in `transaction' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/db/flatfile.rb:129:in `get_attribute' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/plugin/00default.rb:46:in `page_name' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/style/default/html_formatter.rb:140:in `replace_link' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/style/default/html_formatter.rb:127:in `gsub' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/style/default/html_formatter.rb:127:in `replace_link' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/style/default/html_formatter.rb:29:in `to_s' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/command.rb:174:in `cmd_view' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/command.rb:101:in `send' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/command.rb:101:in `dispatch' /usr/lib/ruby/1.8/timeout.rb:56:in `timeout' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/command.rb:71:in `dispatch' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki.cgi:32 /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki/storage.rb:14:in `open_db' /home/groups/a/an/anthy/cgi-bin/hiki/hiki.cgi:30
マジを出そうとして「本気」が出てきたときは、心底引いた。
ヒキコモリが辞書つくってるからじゃね?
winanthyだと、どんな設定するとcorpusが出力されるのかな?
ここまでのまとめ (9100d) 修正済み 多摩川で久々に先生と出会った 野花が咲き乱れてました 死刑廃止論 汁なし坦々麺を食べた 若鶏の唐揚げ 羽賀研二 希代の悪 宇野宗佑 海部俊樹 羽田孜 バカな事をしてしまった 脱糞しそうになった 狂いだす ほうれん草のおひたし そう思うよ 朝起きるのがつらいです 極一部のサイト 展望大浴場 風にマウスカートを下から 研げば良いんだろう 団地妻 アクションゲーム
ここまでのまとめ (9100d) まだ問題あり 先生渡世と (先生と生徒) 英語教育NOVAとしての (英語教育の場としての) 香城技師 (工場技師) 課長止まり (課長留まり) 和食似合う日本酒 (和食に合う日本酒) 叫んだ陣 (オランダ人) 綾波れい (綾波レイ) あのオカマ出歩く (あの丘まで歩く) よくもまあ仕事に津花押なんて勘が流世な もしこれで仕事しろ何て言われたら絶対ストレスデイに穴が開く 風にマウスカートを下から (風に舞うスカートを下から) 飛行機の記帳と副操縦士 (飛行機の機長と副操縦士)
>>413 ここら辺はmkworddic/udictに足せば良さげだけど、udictのドキュメントが少なくてアレゲ。
なんか劣化したな 米国議会で特許改革法案を巡るロビー活動が過熱 9100c 米国議会で特許改革法案を回るロビー活動が加熱 9100d 米国議会で特許かいかく法案を回るロビーか集うが加熱
べいこくぎかいでとっきょかいかくほうあんをまわるろびーかつどうがかねつ アメリカ合衆国議会で特許か威嚇保安を回る呂びー活動が加熱
○まわる xめぐる
本当だ。俺のところでも巡る筈が回っちまう。
米国議会で特許改革法案を回るロビー活動が加熱 うちのおバカAnthyにしては 比較的まともな答案にw 9100
放置している8607 米国議会で特許改革法案をめぐるロビー活動が加熱 これの方がまだいいか。
ちなみにATOK2007 米国議会で特許改革法案を巡るロビー活動が加熱。
Microsoft Office IME 2007 米国議会で特許改革法案を巡るロビー活動が過熱 (直後に変換 水を加熱する) Microsoft (Vista) IME 米国議会で特許改革法案をめぐるロビー活動が加熱 (直後に変換 論争が過熱する) Social IME α4 米国議会で特許改革法案をめぐるロビー活動が加熱 Ajax IME 米国で特許改革法案をめぐったロビー活動が過熱 Sumibi 変換不可 今日と明日は京都の教徒が凶徒と化して教頭の郷党にある橋灯を壊し驚倒した教頭が教徒と共闘した。
skk でやろうと思ったが無意味な事に気がついた。orz
Wnnもいれてくれよ。 Wnn8 米国議会で特許改革法案をめぐるロビー活動が加熱。
>>415 今回のリリースにあたって、corpusの数を増やそうという目標はあったものの、
今まで例として出てきた誤変換を潰していこうという対処療法的な対応もなかった
ようだし、誤変換の原因の分析のような物も無かったようだし。
プロジェクトが迷走しているなと思わずにはいられない。
corpus.4.txt の中で "!" で文節区切りのミスを登録するのはどうやるのか?
「置く場所が無い」、「あの丘まで歩く」「風に舞うスカート」などは、
これを使えば修正出来そうなんだが。
>>425 もっと取っかかるためのドキュメントを! という意見ですね。
番外編 ATOK2006 米国議会で特許改革法案を巡るロビー活動が加熱 ことえり 米国議会で特許改革法案を巡るロビー活動が加熱
リリースするのはいいけど、wikiの方もちゃんとメンテナンスしろよ...
っていうかanthyって開発終了でしょ? 辞書メンテが惰性で続いているだけで。
てろとくそほう 手櫓と糞法
>>429 誰かが必殺パラメータを編みだすまでは続くと思いたい。
テロとクソ方 (;´Д`)ハァハァ
anthy 9100d きょうつうの -> 胸痛の corpus.3.txtに |きょうつうの|わだい| |共通の|話題| を足したら直ったYO!
make update_paramsも必要だた
「傘を差す」くらい一発で変換しておくれよー(´・ω・`)
9100c 雨の日に傘をさす 9100d 雨の日二課さをさす m9(^Д^)プギャー
>>436 それもコーパスに入れたら一発で変換するようになったYO
で、fedoraとかubuntuとかの大手ディストリは なんでこんなバカ変換のAnthyをデフォルトでインストールするん? CannaやWnnでええやん……とは思わないけれどw
>>439 Windowsライクなもので他に変るものを教えてくれ。
んじゃ、質問に質問で返そう。 Windows ライクである必要がどこにあるんだ?
まぁ、なんだ、skk厨乙
skkを最近使い始めたけど、やはり慣れるまでは辛いね。 やはりなんだかんだ言ってWindowsに調教されてしまっている人(俺もそうだ)は多いだろうから、 そういう人にやさしくなるように、Windowsの日本語変換のふいんきに似せた方向のソフトでいく、 というのも大手ディストリとしてはありうる選択肢ではなかろうか。
デスクトップ指向で初心者にもやさしいを標榜しているubuntuでは、 比較的Windowsから流れてくる人が多い。 そのためWindowsからの移行が比較的違和感なく行なえる、 Windowsライクなものが望ましい。
放っておいても改善してくれるコビトさんはいない。
>>439 アンシーちゃんはバカオールスターがそろってるOSS界の中では賢い方だお(´・ω・`)
>>445 自分の手元では賢いanthyを持ってる人って結構いると思うけどね。今日少しいじってみてそうおもたYO
Anthyって育てゲームだろ(w
Cannaみたいな大バカだと、触れる気になれないけど Anthyくらいのイタさだと、思い切り罵倒したくなるんだよね〜
俺もanthy育てたいけど、残念ながら自分の優先順位が他のプロジェクトのほうが上だわ。 まぁでもすでに一定の成功は納めているとおもうから、日本語ハッカー引き続きがんがってくれ。
FreeWnnみたいに放置されるのだけは避けて欲しい。 これだけは心底思う。
Cannaは大馬鹿だが鍛えれば鍛えるほど賢くなる Anthyは最初良さそうな印象を受けるが使えば使うほどgdgd
cannaは論外でしょ。 anthyは鍛える対象じゃなくて育てるものでつよ?
ここはIMあれこれスレじゃない。そろそろ止めい
atok買おう…
nihonngo sutereba iidake
ローマ字で書くやつに言われたくない罠。
日本語のローマ字表記を日本語じゃないと思ってる白痴と 外来語の片仮名表記を外国語だと思ってる白痴 どちらが多いのか
あー、はいはい。あなたはえらいよ。w
緑化に貢献してるおまいには負けるぜ
みんな仲良く!!
日本語は世界四大難解言語の一つなので、読み書き出来るだけで あなたたち素晴らしいですよ...
傘を差しているときは車に注意し魔性ヽ(`Д´)ノ 9100d 8000番台の方が賢かったような。。('ω`;)
及川奈央一発変換かよ(;^ω^)
>>464 学習用例文に偏りがあるんでないかと思ったり。
ぐぐるのn-gramデータをいじって使えませんかねえ。
そういや茶筅のせんせがcorpus学習用のテキスト集めてるとか言ってたな。
詳しく話を聞いておくべきだったか。
システム辞書は編集できないのかねAnthyは? あとユーザー辞書だけじゃなく専門用語辞書のマウントなどできればいいんだが。
オープンソースって知ってますか?
>>469 コンパイル後の辞書編集のことなんだが?
システム辞書のテキスト化とバイナリ化するツールやコマンドあるの?
「歩いて行く」じゃなくて「歩いていく」なのな。 同時に「歩いていくとき」「歩いていきましょう」「歩いていくな」「歩いていくとき」 基本的な文法というか、言葉のつながりとか活用部分が、どこか抜けてるような感じだよね。 自分でこまめに区切りを覚えさせるのと同時に、言葉のつながりとか、活用込みの単語として 登録して行く方が変換効率が良くなるのかな?
>>464 depgraph/conjugate.depwordなおせばおk
--- depgraph/conjugate.depword 2007-10-27 22:47:42.000000000 +0900 +++ depgraph/conjugate.depword 2007-11-02 14:04:25.000000000 +0900 @@ -62,7 +62,7 @@ @する "しちゃ" @ワ行5段活用動詞語幹 @する "すべき" St@ @名詞のあと @する "でき" @上下一段活用動詞語幹 -@する "し" @よう(手段) +@する "し" @よう(手段) @ます @する "せられ" @上下一段活用動詞語幹 @する "しかね" @上下一段活用動詞語幹 @せる "す" St@
>>470 無い
ついでに複数の辞書を使い分けてマウント、アンマウントすることも出来ない。
"うぶんつ"と入力したら「Ubuntu」で出てきたヽ(`Д´)ノ 速攻で「Ubun厨」って霞ちゃんに教え込んだ。
ちなみに"ふぇどら"でも「Fedora」が出るな。
マイナーだが「まんどりーば」と「まんどれいく」は両方おk
入りなおす が はいり なおす で打ちにくい。
はいりなおしてください。→背理な押してください(;^ω^) はいりなおさない。→背理な幼い (;´Д`)ハァハァ
大きくなれよ
うごかされすぎ→動かされ杉 いや、2ch用語的には正しいんだけどさ…
>>488 それ、まじ嫌だよね。
ちなみに、「二度目の夏が過ぎた頃、あなたは突然変わったの。」なんて文章書こうとすると
「二度目の夏が杉タコ炉、あなたは突然か割ってしまったの.」なんてことになる_| ̄|○、;'.・
二度目の夏が杉タコ炉、あなたは突然変わったの. 後ろはともかく前は確かに杉タコ炉。
二度目の夏が過ぎたころ 一発だ是? って、ここで誤変換かよ。
これ性能悪いね。xpから移行しようと思ってるんだけど。fedoraに。 anthyの変換性能が良ければな・・・。
>>492 ここでいうのもなんだけど、ATOK買えば?
>>493 thx! どっかに単語一覧とかありませんか? その一覧を登録すれば、変換精度が上がるとか。
変換したら突然scim-bridgeがCPU100%食って、あらゆるソフトで文字入力できなくなった scim-bridge-gtkとかscim関連を疑ったけど、.anthy/削除で直った ロックファイル削除はFAQだった気もするが、すっかり忘れてた
千畝いとこ度も(^o^)←先生と子供
レッカー移動者('A`)
猛襲量で良いんじゃネーかな もう終了で良いんじゃねーかな 付き愛機連。 ATOK X3買うわ。
iiimfと濃密な関係を築いてください
>>499 それが一番賢い選択かもね
俺はKinput2+Cannaに戻した
自前で付属語辞書と自立語辞書も作ったし変換高率は上がってる。
ただ変な候補が増えてしまったのと接頭語が機能してないのが鬼門。
辞書自体膨れ上がるけど#SUCと#PREを使用しなければ多少回避できる。
ATOKには勝てないけど安定感もあるしVJE-βに似たような使用感だよ。
502 :
login:Penguin :2007/11/11(日) 00:10:51 ID:iMvOvp41
>>491 「二度目の夏が過ぎたころ」と「2度目の夏が過ぎたころ、」で、
句読点のある無しで変換結果が変わる事に気がついてください。
503 :
login:Penguin :2007/11/11(日) 00:22:27 ID:iMvOvp41
あのー悪いけどー、レッカー車でへんな候補出ないんだけど。 現在のアンシーの問題点は、ほとんど辞書の頻度の前後と コーパスの不足でどうにでもなるぽ
「レッカー車」じゃなくて「レッカー移動車」じゃない? Office IME2007でも移動者になったけどね。
506 :
login:Penguin :2007/11/11(日) 01:42:33 ID:iMvOvp41
「レッカー」と「レッカー車」は辞書に登録済みだから、 その2つに関しては1語として出るだろ。 問題は、「レッカー」「いどうしゃ」とか「いどう」「しゃ」の ように文節が分かれた場合。 もっとも、その前に「レッカー移動車」なんて普通言うのか疑問だが。
レッカー車で移動することをレッカー移動という。 この作業に従事する作業員をレッカー移動者といい、 運ばれる車をレッカー移動車という。ウソだけど。
508 :
login:Penguin :2007/11/11(日) 02:41:05 ID:iMvOvp41
>>507 どうも車をレッカー移動する(引っ張っていく方の)車が「レッカー移動車」
みたいだけど、この呼び方を辞書登録するほど一般的かどうか??
しかし、「移動車」という表現は一般的なようなので、「移動車」を辞書
登録して適切な頻度情報が着いていれば、万が一レッカー移動車を変換した
い人が現れても次回はそれで対処出来るだろう。
udictに登録しておけばばっちりだろ。
いどうしゃ () #T35 移動車
れっかー () #T30 レッカー
移動者とどう区別をつけるの。
SCIM+AnthyでControl+iをカタカナ変換に割り当てたいんですが、設定しても効いてくれません。 どうもControl+iには何を割り当てても無視されてしまうようです。 Sylpheedのメール作成ウィンドウでControl+iを押すとSylpheedのショートカットキーである 「ファイルを挿入」が呼ばれてしまうという感じです。 Control+iへの割り当てを有効にするにはどうすればいいんでしょうか? ちなみにデスクトップ環境はgnomeです。
人間の感覚を逆撫でするような変換を優先的に出す この段階ですでにFEPとしては失格なんだよ
>>513 いや、マジでそうだよな。
嫌悪感を覚える奇妙な言葉とか、それも辞書に無いアンダーグランド臭漂う新語が生成されて出てくるんだけど
作者の精神が逝ってて意図的に仕込んでるんじゃないかと勝手に思いこんでるオレがいる。
8000番あたりからはだいぶマシになってきてるけどね。
ウチの嫁はその手の言葉が変換されるとAnthy語キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とかいって喜んでるw
メインストリームのプラットホームは、代替がたくさんあるからいいけど、 マイナーなCPUだったりすると、ほかの選択肢がなくなるからなー。 Anthy がんばれっ。
516 :
341 :2007/11/12(月) 08:11:40 ID:gCiLTC0U
まだソース読んでますよ。なかなか思うように時間がさけていないので 進みはゆっくりですが。
なかなか時間がさけない = あまりやる気が無い
>>514 主にネット上の文書から、出現率なんかをもとに自動で辞書作ってんでしょ。
ようするに、ネットがそんな汚い世界だってこったw
俺がよく見る候補でウザいのは「姦する」。
「関する」より優先度高いとか意味分からん。
「人」って単漢字がなかなか出せない。 文脈の中でなら、分かるんだけど、単純に「ひと」って打ったら「人」だろうに。 それに「被と」「腓と」なんて日本語の使い方あるのか?
>>515 がんばれって言っても中の人が「やる気なくなっちゃったから、や〜めた宣言しちゃったし」('A`)
"やるき"で「遣る気」ってあるけど、これ何?
やるき【遣る気】 進んで物事をなしとげようとする気持ち。「―を起こす」「まるで―がない」
まあ、あれだ。Anthyとか使ってると変換される日本語が正しいのか変なのか見極められないと ちゃんとした文章を書こうとすると辞書片手に確認しながらでないと、マジで危険だって事だよね。 使う側も日本語力が試されてるって事ですな。 長年ATOKにおんぶに抱っこで、日本語力が低下してるんだよな。漢字忘れてるし(;^ω^)
うちのも「姦する」が第一候補になるなあ。最新じゃないはずだけどバージョンわからん。 そういう文章を入力した記憶はないので、もともとの優先順位だと思うが。 ついでに9100で試したら「燗する」が最初にきた… こっちもそういう学習をさせた記憶がないんだが。酒飲まないし。
関するは一発だけど、人はなんと12/23だ anthy-9100d-1.fc7.i386 2、3年前のanthyはもっと頭良かった気がするんだけど、なんでこうなったの?
一文節レベルの変換は昔からこの程度だったと思うが
うちは関するが第一候補だ 俺の人間性我欲反映されてるな おまえらも未を正さないとダメだぞ
えてこうが猿公に一発変換できたw 無駄な言葉だけよく知ってる耳年増ime
やっぱ、糞なIMだ。
今時、えてこうなんて変換する人どれだけ居ることやら いい腹筋の鍛錬させて貰いました
>>526 辞書がアンシーの進化についていけなかったっていうのがあるかな。もうちょっと体系だって、辞書の頻度付けとコーパスの構成をしたらよくなるよ。
>>532 それは半分くらい正しいと思うけど、
うつみタンかわいそうな方向に行っている希ガス。。
あれするんだったら変換モデル変更する前のバージョンの Anthy から fork
してその上で調整しないと、わざわざコーパス外して使っている人あまり
いないだろうし、ほとんど無駄じゃないのかな
猿公
>>533 品詞間の頻度の差はコーパスとアンシー内部の計算にすべてまかして、同品詞内の頻度差のみを辞書であたえればいいんじゃないかと思ってるけどどうかな? だから、今みたいに、違う品詞間の頻度差も辞書に与えてしまっている方向性はだめだと思うよ。
まとめ: 口ばかり動かして手を動かさないやつばかりだから変になっている。
手の動かしかたが間違ってるって話なんだけどね。手動かさなきゃ変になりようないじゃんw
品詞にフラグ付けられるようには出来ないのかねぇ。 ライオン #T35@ANIMAL ネズミ #T35@ANIMAL 小 #PRE@ANIMAL 親 #PRE@ANIMAL とか 林檎 #T35@FRUIT レモン #T35@FRUIT 果汁 #SUC@FRUIT 酒 #SUC@FRUIT みたいに。
言い出した人がやらないなら誰もやらない――言い出しっぺの法則
ATOKx3夕胎盤のメールきたお(´・ω・`) って、なんだ?夕胎盤って('A`)
「ゆうたい」だと「優待」になるんだけど 「ゆうたいばん」って続けると「夕胎盤」(・∀・)9100d 区切り変えたら覚えたからいいんだけど、相変わらずAnthy語は笑わせてくれますな。
>>540 そりゃそうだ。気が向いたら作ってみようと思う。
うちのanthyだと雄太イバンになったwwwなんだよそれwww
ちょいと質問 「案内が来た」って出そうとすると「案内が着た」って最初に出てくるんだけど これを「案内が来る」と一つの単語で登録するには、何の瀕死で登録すればいいのかな? #「ひんし」は「品詞」より「瀕死」の方が上ですか、そうですか(・ω・)
(・∀・)9100d ↓ (・∀・)b に見えた。
裕太イバン
案内が来た 瀕死 優待 裕太イバン 燗する やる気 人 移動者 レッカー移動者 先生と子供 二度目のな津が杉タコ炉、あなたは突然変わったの 背理直す 背理な幼い
>>545 試して無いけど 案内が来 #KX かな。読みどうなるんだろ
案内は【来た】であって「着た」「北」「木田」「喜田」なんてあり得ないし どう考えても、案内が【来る】であって「繰る」「刳る」「久留」なんて変な言葉絶対に使わないから とりあえず単漢字扱いで霞に登録しておいたわん。
551 :
login:Penguin :2007/11/13(火) 18:35:06 ID:0/oCire4
>>542 「優待版」って辞書登録されて無いだけだろ。
>>545 udict に以下のように登録してから、calctransの中で make update_params
して、その後にmake clean, make , make install
こ () #kxo 来
あんない () #T35 案内
552 :
login:Penguin :2007/11/13(火) 18:42:20 ID:0/oCire4
あさからとうきょうにいくよていです 誤: 浅香らと右京に郁代邸です 正: 朝から東京に行く予定です 問題点: 辞書に「ゆく」はあるが「いく」が無い。 version 9100d
>>552 9100dだけど、分節区切り直したら「いくよていです」で「行く予定です」になったお。
最初は郁代邸でヒロミカワイソスで笑ったけど(・ω・)
554 :
login:Penguin :2007/11/13(火) 19:25:09 ID:0/oCire4
>>553 「あさから、とうきょうにいくよていです」だと、
「朝から、東京に行く予定です」と文節を区切りなおすことなく
正しく変換されるんだな。
だから「あさからとうきょうにいくよていです」にも同じ事を期待したわけだ。
昔のanthyは、元々あったcanna辞書を上手く使えるように作ってあった 性能に行き詰まりを感じ、辞書を無視してとにかく良さげなアルゴリズムを使う事だけを考えて大改造した でも辞書は昔のままなので、「姦する」になったりして使い物にならん これであってる? 辞書のメンテナの負担は考えたのか? なんで開発版と安定版に分けなかったのか?これは各ディストリの仕事かもしれないけど
朝から東京に郁代邸です。
開発版と安定晩にはわかれてたよ。 下二桁が00になってるのが安定版。 実質的には00bあたりだったけどw
558 :
login:Penguin :2007/11/13(火) 20:54:54 ID:0/oCire4
>>556 「あさからとうきょうにくるよていです。」はどうなります?
556じゃないけど、朝から東京に久留予定です(・ω・)
>>555 本当はどこかから、forkしたらよかったんだけど、 以前のアンシーは細かいバグだらけで結局安定版はなかったのさ。
結局すべてのバグも把握した人が、作りつづけるしかないんだと思うんだけど、逃げちゃったからね…
1.ヨクト有情する 2.よくと雨上する 正解: よく登場する ゆうたいばん -> 幽体版 ( ゚д ゚) 死んでもATOK使えってことか?
562 :
login:Penguin :2007/11/13(火) 22:39:24 ID:SUigmv/k
朝から東京に来る予定です
朝から千葉似来る予定です
俺はよく「xx歳」の「歳」で困る。なかなか出ない。
>>555 俺も大体そんなところだと思ってる。
雰囲気的には、単にヒューズの現象に陥っているだけのような気がする。
ほとんどの不都合は辞書のメンテとちょっとしたパラメータ設定で解決できるのではないか。
そうやってFreeWnnは永い眠りについてしまったわけですが… まあ俺は化石な知識しかないので、どういう事態になっても見守ることしか出来ないが。
服を来た 教徒から来た 京都もアレだが。。。この「きた」はどうにもならんのだろうか。
教徒から来た 服を来た 服を切る 「きょうと」単体で変換しようとすると19/20で、京都よりも上の位置に「凶徒」だとか「兇徒」「恭と」などが鎮座している。 他の単語でも宗だけど、Anthyの作者って、マジで何か特殊な思想でも持ってるか? 「宗だけど」も操舵な('A`)
恭と平行→京都|屁|いこう←「京都へ行こう」を出そうと分節区切ると、すげえ笑える (゚д゚)…
服を来た 京都から来た 服を切る 宗だけど 教徒平行
不と思ったのだが、Anthyの生み出す言葉って、80年代の戸川純とかゲルニカの歌のタイトルとか歌詞に出てきそうな 単語が多いよね。妙にアングラチックで…(゚д゚)
散光にして
575 :
login:Penguin :2007/11/14(水) 22:35:08 ID:a81/VJaL
>>569 それなら「服」と「着る」の間に関連付けを作ってやればよい。
それを緩やかに行うのが、corpusであり、
それを厳密に行うのが udictの設定だと思っている。
「京都」と「行く」とか、「京都」と「観光」の間に関連付けがあれば、
そんなにおかしな同音異義語が出にくくなるだろう。
それが、
>>567 の言う「ちょっとしたパラメータ設定」だと思ってる。
で、辞書のメンテとちょっとしたパラメータ設定が終わったと思ったらまた新アルゴリズムに切り替えですか
Anthy変換のまま小説を書ききったら ある意味で世紀の作品ができあがるのかもしれない
てーくゆーらーぶみー
コーパスの文例を品詞を考えた上でまず増やさないと。corpus_info覗いてみればわかるけど、1個とか2個くらいしかない組成の組だらけだし。 ありがちな組成の組が最悪一つは入っていない状態じゃないと、確率に差が出すぎちゃって変な候補がでてくるyo
恋済み ワラタ 小泉が出ない 作者はもう恋なんてしない人なのかw
とりあえず同音異義語とか難易度が高いものはしかたないとしても 「関する」で「姦する」が出るとか、ありえないような言葉が出てくるのは勘弁して欲しい。 ちなみにATOKとかだと「かんする」では「姦する」なんて出てこないんだな。
>>584 noun.depwordの問題だyo
@名詞のあと "" .@する名詞 .@さ(名詞化)
をコメントアウトしたら?
589 :
login:Penguin :2007/11/15(木) 01:39:11 ID:EisoRklq
以下の例文は、9100dで変換できるようになりました。 ご確認いただき、Anthy Wikiの「誤変換晒しあげ」リストの メンテをお願いします。 * 生還論 | 征韓論 (9100) * 地下○ | 近まる (9100) * 簡単だった全モデル | 簡単だった前モデル (9100) * どう解離時 | 同会理事 (8019) * 後輪芹 | 降臨せり(anthy-9100b) * NOVA死亡 | 伸ばし棒(anthy-9100) * 総小間生が | そう思うが(anthy-9100b) * 再送しん | 再送信(anthy-9100) * 采配しん | 再配信(anthy-9100) * 田方め | 誰が為(anthy-9100) * 雨の日二課さをさす | 雨の日に傘をさす(anthy-9100d) * 注意し魔性 | 注意しましょう(anthy-9100b) * 羽賀検事 | 羽賀研二(anthy-9100b) * 再と名 | サイト名(anthy-9100) * ヌルっと | ヌルッと(anthy-9100b) * 工事日 | 公示日(anthy-9100) * 極意恥部の | ごく一部の(anthy-9100b) * タカかれ引く彼 | 高かれ低かれ(anthy-9100) * 九塁打す | 狂いだす(anthy-9100b) * 場加奈子とをしてしまった | 馬鹿な事をしてしまった(anthy-9100b) * 螺不満が | ラフ漫画(anthy-9100b) * 考えるだろ海栗 | 考えるだろうに(anthy-9100) * テストさせてくださいマシ | テストさせてくださいまし(anthy-9100)
>>589 はて
>* どう解離時 | 同会理事 (8019)
度鵜飼理事
>* 再送しん | 再送信(anthy-9100)
再送しん (変化なし)
>* 采配しん | 再配信(anthy-9100)
采配しん (変化なし)
>* 田方め | 誰が為(anthy-9100)
堕がため
>* 雨の日二課さをさす | 雨の日に傘をさす(anthy-9100d)
雨の日二課さをさす (変化なし、ってか9100dで誤変換すると言ってる)
>* 極意恥部の | ごく一部の(anthy-9100b)
極意恥部の (変化なし)
>* 場加奈子とをしてしまった | 馬鹿な事をしてしまった(anthy-9100b)
場加奈子とをしてしまった (変化なし)
>* 考えるだろ海栗 | 考えるだろうに(anthy-9100)
考えるだろ|うに (まだ文節が怪しい)
>>589 done. 分節が変なのはそのまま、それ以外は移動。udictに追加した方が良いと思うものも移動してるので注意。
"ごく一部"はどうなってるか未確認。
二課さ(名詞+さ)は方便だろうから問題ないと判断。
593 :
login:Penguin :2007/11/15(木) 09:06:36 ID:EisoRklq
>>591 再送信、再配信は9100dのalt-cannadic/gcanna.ctdにありますけど、
そちらの環境では出なかったようですね。
594 :
591 :2007/11/15(木) 13:31:41 ID:Da9qv4nj
>>593 第一候補が再送しん、采配しんになるんだよ
再送信も再配信も候補の中にはある
9100d 同会理事 再送信 再配信 ダレがため 雨の火に傘をさす 極一部の バカなことをしてしまった 考えるだろ|うに
>ダレがため 「誰が為」は「だがため」と読む
>>596 あら、お恥ずかしい(;・Д・)
んで「だがため」だと「堕固め」_| ̄|○、;'.・
「たがため」でしょ。
>>593 ,594
fix.depwordの
@の? "" Se@
を
@の? "の?" Se@
に直せば、「何々しん」は直るんじゃね。
というか、depgraph、ちゃんと分かる人に
全体的に直してもらったほうがいいyo
素人にはここまでたどり着くのに一日かかったorz
>>598 Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!?
俺あほすぐるwww
たがためにかねはなる って本知らない?
>>603 「誰がために鐘は鳴る」ってヘミングウエイの本なんだね。
だけどwik見ると「誰が為に鐘は鳴る」って映画の邦題でつけられたものみたい。
まあ、こういう細かい物も変換で切るようになるのはうれしいけど
もっと基本的な所を優先的に頑張れよ!といいたい。
#(変換できる)ってパーツで書くと変換するけど、長めの文章で書くと
「変換で切る」になりやがる。
>>599 ソース解析して適当にドキュメント化してみた@anthy wiki
#depgraphに変なのが含まれてないかは全ての組み合わせを表示して目視でチェックできる気ガス。
サイボーグ戦士 誰が為に戦う@scim-anthy1.2.4 一発だが
私の名前花香のです
みやげや で変換すると 土産屋土産 とか出るんだけど
609 :
login:Penguin :2007/11/15(木) 23:05:35 ID:EisoRklq
晒し上げに「美しい国」の誤変換例を書いている人がいるけど、 「うつくしいくにです」にしたら結果はどうなるかな?
美しい区に 美しいくにです
嵐ヶ丘
一発変換
風と共にさりぬ
去りぬが出ない
>>606 ゆとりすぎ
>>609 その程度は、変換候補2〜3回出せば変換で切るからたいした問題ではないのでは?
ただ「くにです」で「国です」より上に「六合です」ってのが解せないけど。
「へんかんできる」だと一発で「変換できる」になるけど「へんかんできるから」とか文章が都筑と
「変換で切るから」になるんだな。
あああ、「続く」も文章の中だと「都筑」が上になるー。もう嫌('A`)
風と共にさり奴・゚・(ノД`)・゚・。
なんかどうでもいいような… 変なところにこだわりのある日と美とだねぇ 誤変換外野なら単文節で変換すりゃ飯野に わざわざ長文の口語体を変換させて誤変換をあげつらうなんてよっぽど暇なんだな っ手三行目一発じゃん
私の名前は中野です 9100d さすがにこれが出なかったら不味いわ
だからコーパス増やさないとだめだとおもうyo。協力してあげてね。
コーパスは対処療法すぎるyo。副作用大きすぎ。
わかった!メモリ1GB買い足そうと思ってた1万円でATOK買うお!( ^ω^)
ヒント: このスレをコーパスにして学習させるw (カオスw)
621 :
login:Penguin :2007/11/16(金) 00:56:07 ID:STPJJiQ8
「このすれ」を入力すると、まず「子のスレ」が出てくるんだけど、 「子」の頻度が254で、「この」の頻度が200だから、 「子の」が優先されてるのでしょうかね。
単語の頻度だけでやっちゃあまずい気がするのだが
>>621 gcanna.ctdの「こ」のエントリで「#T35*201 こ 娘」があるけど、 これが問題。この部分を「#T35*201 娘」にして、コーパスの計算しなおせば直るyo 辞書の頻度を見るんじゃなく、品詞、コーパスの構造両方の整合性を見ないと。
子のすれ 私の名前は中野です 変な所にこだわりのある日と美とだねぇ 誤変換外野なら単文節で変換スリゃいいのに わざわざ長文の口語体を変換させて誤変換をあげつらうなんてよっぽど暇なんだな 風とともにさり奴 嵐ヶ丘 美しい国 美しいくにです 変換できる 他固めにかね葉なる
626 :
login:Penguin :2007/11/17(土) 12:27:25 ID:YOPzWmbE
けんげんいじょう で「権限委譲」が出てくるけど、「権限移譲」は 出てこない。 9100d
627 :
login:Penguin :2007/11/17(土) 12:33:50 ID:YOPzWmbE
>>620 コーパスは文節で切れていても、品詞情報が無い。
そのため「このすれ」をコーパスで学習させても、「このスレッド」
でその学習結果が使われるとは限らない。 だからコーパスは膨大な
量を集めないと正しい結果の方向で収束しない。
>>625 映画のタイトルよりも、東証一部の会社名を
正しく変換できる方が先だと思うが。
それでみんなコーパス送っているのか?
>>628 送ってるよ〜でも今SKK使い始めちゃったorz
いまコーパスって何文?
>東証一部の会社名を 興味ね〜オヤジかよw
634 :
login:Penguin :2007/11/18(日) 14:07:50 ID:OMdjDorL
うちの犬がベッドにもグリコんできます (ベッドに潜り込んできます) それは明らかにとしをとった翔子でしょう。 (年を取った証拠でしょう) きょうを逃すと今度ハイツいくのかわからないので (今度は何時行くのか) 再入荷葉美邸 (再入荷は未定)
うちのいぬがベッドにもぐり込んできます それは明らかに都市をとった晶子でしょう 今日を逃すと今度はいつ行くのかわからないので 再入荷は未定 by FreeWnn 「うちのいぬ」の「いぬ」は いぬが い+ぬが(一動幹 基本語彙(pubdic+):398 Freq: 184) S:628 D:648 V:3 だというダメっぷり。
可哀想な翔子やな。 (昔の女の名前だ)
うちの犬がベッドにもグリコんできます それは明らかに年を取った翔子でしょう 今日を逃すと今度ハイツ行くのか分からないので 再入荷は未定
うちの犬がベッドにもぐりこんできます それは明らかに年を取った証拠でしょう 今日を逃すと今度はいつ行くのかわからないので 再入荷は未定 @MSIME うちの犬がベッドにもグリコんできます それは明らかに年をとった翔子でしょう 今日を逃すと今度ハイツ生の川からないので 再入荷は未定 @Anthy9100
639 :
login:Penguin :2007/11/18(日) 17:59:06 ID:STRvLBc1
うちの犬がベッドにもグリコんできます それは明らかに年をとった翔子でしょう 今日を逃すと今度派いつ往くのか分からないので 再入荷は未定 @Anthy9100d
うちの犬がベッドにもグリコんできます それは明らかに年をとった翔子でしょう 今日を逃すと今度ハイツ生川から無いので 再入荷は未定 @Anthy9100d
>>うちの犬がベッドにもグリコんできます fix.depwordの「@の(名詞化内部)」 の 「"の" "ん"」の "ん" は微妙かもね。 "の" だけにしたらいいyo
〜〜とシリーズ キッと(キット キッとかする(キット化する ベルと(ベルト 張ると(バルト バルト海 目面と(メメント メメンと(メメント スポルと(まあ、どうでもいい 切ると(キルト 単語があるかないかにも問題にも関わるだろうから何ともいえないが 「〜〜と」の優先度が高いからこうなるのかな。 結構な頻度で起こるので気になる。
まあ、そーゆー単文節のは辞書がだめなんだわ。てけとーな頻度で登録しとけばいいんじゃね
>>642 "ん"自体は微妙じゃないと思う…と思ったけど"具離婚お菓子"だとダメだから違う所に"ん"を追加しちゃった感じだねぇ。
646 :
login:Penguin :2007/11/20(火) 02:30:31 ID:5Wd4WjOH
我が谷は緑百鬼 (我が谷は緑なりき) お図の魔法使い (オズの魔法使い) ベンはー (ベンハー) 戦艦歩著無菌 (戦艦ポチョムキン) 書いて言おうキートン (海底王キートン) 黄金郷時代 (黄金狂時代) ロシア寄り合いを込めて (ロシアより愛を込めて)
寄り合いワロス 博士の異常な愛情 または私は異化にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 長文だけどほぼ完璧惜しい
明日のために今日頑張ろう!って気合を入れようとしたのに 「明日のため二強頑張ろう」なんて変換してくれるから萎えたわ
風とともにサリナ
おなじ橋ょ
ょ
なんか誤変換さらすだけでつまらんなぁ。
と、思っていたが
>>651 はヒットしたぜ!
おみおつけ(←なぜかどのIMEも変換してくれない)
御味御汁 @ Anthy
おみおつけ ... 俺の Anthy ではだめだな。 御御御付 (御々々付) じゃなかったっけ?
「おみおつけ」はpubdic+にすら入っているのに
御御御付け skk でも入ってた。
臣夫付け @MSIME
おみおつけ は何の反応もないOS/X-Atok
御味御汁@Anthy9100b
権威って意味じゃ日本国語大辞典なんだろうなぁ 世俗的には広辞苑なんだろうがw
世俗的にWikipediaといわれるようになったら、終わりだわな。
むしろgoogle-count?
世俗的(苦笑
スイーツ(笑)
別に難しい言葉柱無くてもいいから、普通の日本語に返還して欲しい。 (゚д゚)…
別に難しい言葉は知らなくてもいいから、普通の日本語に変換して欲しい。 あれっ、一発で出たぞ? scim-anthy 1.2.4
別に難しい言葉葉知らなく低位から、 ありゃ?(゚д゚)…
別に難しい言葉使わなくてもいいから、もう少しまともな日本語を喋れ。
別に難しいこと罰買わなくてもいいから、もう少しまともな日本語を喋れ。 惜しい!anthy7900@Debian-etch。 これだけじゃ何だから、一つ話題を投下。 cannadic改の中の人、辞書メンテやめるっぽいな…。 少しでもcannaの辞書弄った経験があれば判ると思うけど、 確かに些か融通に欠けるわな>cannaの品詞コード 問題は後継がないということだが、個人で地道にメンテするしかないのか。
675 :
canna :2007/11/26(月) 04:58:05 ID:l4R9F4sP
僕が一番cannadicをうまく使えるんだ!
>>664 語彙を求めるならwikipediaよりもwiktionaryだろう
と言いたいところだが、同じウィキメディア財団の
プロジェクトなのにwikipedia以外の知名度は低いよな。
677 :
login:Penguin :2007/11/26(月) 09:25:24 ID:kZ2vLN9w
>>668 >>674 | 別に難しいこと罰買わなくてもいいから
「言葉使わなく」ても という助詞を除いた表現に対してanthyは弱いのでは?
>>669 これを「言葉『を』使わなくても」と変えても「|難しいこと|場|」に
なっているが。。 9100d
678 :
login:Penguin :2007/11/26(月) 12:34:55 ID:SPF5H5N3
別に難しい言葉は知らなくてもいいから、普通の日本語に変換して欲しい 9100d一発
別に難しい言葉を使わなくていいけど 別に難しい言葉使わなくていいけど 別に難しい琴場津買わなく低位から 別に難しい琴×買わなくてもいいから ようわからへん
>>697 MS-IME も 2007 からコーパス学習するようになったから、
そのリンクにあるように「変な」変換結果するようになった。
これは Anthy も同じ。Vista に最初からついている MS-IME は
コーパス使わないバージョンなので、Anthy 7900(だっけ?)と
同じでかなりチューンしてあるから、割と変換はまとも。
コーパス増量でなんとかなると思っているなら MS-IME 使えば?
>>679 Anthyも半島仕様なのか?異様に半島系漢字の変換率がいいぞ。
平壌、京城、金大中、金正日
まあ、この辺はメジャーだからまだいいとして
のむひょん→盧武鉉
のてう→盧泰愚
ちょんどふぁん→全斗煥
そして
独島が一発変換なのに、たけしま→武島で一発変換しない・゚・(ノД`)・゚・。
単漢字で変換できるかどうかは辞書のカバー率の問題なので、 変換アルゴリズムにはあまり関係ない気が。。 cannadic の中の人が半島仕様ってことじゃね?
他に候補が無いから一発ってだけだろ 常考
あんまり空気読んでノア→希空って一発変換するような辞書にはなってほしくない
>>682 半島指向なら、任那(みまな)や伽耶(かや)や扶余(ふよ、ぷよ)も一発で
出るようにしないとね。ちなみに任那は3番目、伽耶と扶余は候補なし。
9100d-1
敬銀淑が覚醒剤所持で逮捕 銀淑が一発変換か。やるなAnthy !
>>682 "どくと"や"ぱく"がでないからそこまで半島仕様じゃない気ガス。
kasumiとuim-dicだと登録できる品詞の細かさが全然違うんだね。 しかもanthy-dic-toolでお互い書き出し、読み込みができるくせに 互換性があるようで無いと。 この辺統一してくれた方がいいように思うんだけど、どうなんだろう?
690 :
login:Penguin :2007/11/28(水) 12:23:46 ID:HsSh0n/f
「にほんかい」と入力して「東海」とならなければおk
>>689 文法は、かな漢字変換のキモであり個性の部分だと思うので、
統一は難しいんじゃないかな。
郵便番号辞書とか固有名詞辞書とかそういう方向に特化した
共通辞書フォーマットはありかもしれないが。
kstarsには地上の場所の設定があって、 恐らく必要と思われない竹島なんかがわざわざ候補にしてあって、 慶尚南道:韓国としてある。 なんとかせにゃならんのう
>>691 > かな漢字変換のキモであり個性の部分
とはいえ、かな漢字変換エンジンはAnthyで同じなんだけどね。
scim+anthy+kasumiよりuim+anthy+uim-dicの方が細かく品詞登録が出来て変換が賢くなる。
>>692 Korea Desktop Environment略してKDEだからね
念のために書いておくけど、韓国と北朝鮮は60年くらい前からすでに漢字は 使っていません。韓国の一般人のほとんどは自分の名前を漢字で記すのが やっとで、漢字の読み書きはできない状態らしいです。
チョンだもん。
細かく登録できればできるほど誤登録による被害が甚大。
>>692 kstarsのメニューから ヘルプ>kstarsについて>翻訳 を見ると半島工作員の名前とメアドが載ってるぞ。
699 :
login:Penguin :2007/11/29(木) 05:51:28 ID:QyEdaJmd
別に難しい言葉は知らなくてもいいから、普通の日本語に変換して欲しい。ATOK2007
別に難しい言葉は知らなくてもいいから、普通の日本語に変換して欲しい。 anthy9100d + depgraph,コーパス私家版
>>671-672 こんなんで、「も抜き+いい」使えるようになるけど。
日本語難しいyo
--- a.depword 2007-10-27 22:53:59.000000000 +0900
+++ a.depword 2007-11-29 10:54:14.000000000 +0900
@@ -19,7 +19,7 @@
@形容詞連用形NA "" @ない @も
@形容詞連用形NA "" @なる @する
@形容詞連用形NA "" @は @の @とも
-@形容詞連用形NA "って" "て" Sy@ @も @よ @でも @ね
+@形容詞連用形NA "って" "て" Sy@ @も @よ @でも @ね @いい
#
# "遅くまで" 全ての形容詞に当てはまるわけではないので、直した方が良い
@形容詞連用形NA "" @まで
--- fix.depword 2007-06-16 06:26:30.000000000 +0900
+++ fix.depword 2007-11-29 11:15:08.000000000 +0900
@@ -1,5 +1,6 @@
# 活用しない付属語
#
+@いい "い" @形容詞語幹
@が "が" Sk@ :Sk@間投助詞 @です
@が "が" @か?
@が "がです" @か?
Anthy自体には魂がこもっているのだが
ATOK ダウンロード優待版は5千円でおつりが来る値段だな。
でっていう。
男鹿さ輪光男がサッカーに本題表に復帰(゚д゚)…
>>706 おがさわ じゃなくて おがさわら じゃないの?
後半は同じような感じでだめだったけど
料金効能郵便を出す
>>608 > みやげや
> で変換すると
> 土産屋土産
> とか出るんだけど
9100dの /mkworddic/compound.t にあった。
みやげものや #T35 #_5土産物_1屋
みやげや #T35 #_3土産_1屋土産 <==
みやげよう #T35 #_3土産_2用
「料金後納郵便」も、このファイルの中に登録したらよいことがわかった。
ATOKが出た途端、誰も居なくなったな。
誤変換晒しに飽きたから。
このスレで挙げられる極端な例に合わせれば合わせるほど変換精度が落ちそうな気がするw
>>712 >スレで挙げられる極端な例
とりあえずATOK、ことえりでは一発変換できるものなんだけどねぇ〜
>>713 Anthy wikiの「誤変換晒し上げ」の方言のような例は、変換できなくても
不思議では無いと思う。 それに比べれば、このスレの例は割とまともだろ。
美しい国 なんと「倩飼育に」w
丸で囲んだ数字とか(株)とかどうやって出すんだろうかな?
美しい苦に('A`)
上手に変換したい 賢くしたい 今すぐ死体 忌ましたい 「忌ます」なんか一生使わねぇ あと「居間す」のイミワカンネ
"居間す"は古文なら…無いな。
りなっくす → Linux むせんらん → 無線LAN びすた → Vista う゛ぁいん → Vine でびあん → Debian じぇんつー → Gentoo ふぇどら → Fedora うぶんつ → Ubuntu anthy-9100d Gentoo ちょっとビックリした。
どうしても「かこのこと」の「かこ」は「過去」に変換してくれない 可このこと anthy-9100 Gentoo
>>712 特定の極端な例にのみ反応する仕掛けがシステムにあるなら
他に影響は出さないで対応できるけど
工事園長 (工事延長) 広辞苑超新星 (工事延長申請) 9100d
>>723 こうじえんちょうしんせい
は、MS-IMEでもそうなった。
Micorosoft Office IME 2007では普通に変換できたけど、 google : "工事延長申請"の検索結果6件 これじゃあ変換できなくても文句は言えないでしょ。。
"延長申請" の検索結果 約 31,700 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
>>726 延長申請ならanthyも正しく変換するよ
>>727 いや、そういう問題じゃなくて。
ようは"延長"と"申請"をudictに追加すれば多分おk。
工期延長申請とすべき件
興毅園長申請 (笑)
出しゃばりな興毅
えんちょう = 円超 こうじえんちょう = 広辞苑超 えんちょうしんせい = 円超新星 こうじえんちょうしんせい = 広辞苑超新星 "工事延長申請"はあまり使わないと言われても、"延長"くらいは一発で変換して欲しい。 ちなみに、"円超"ってなんだろうか
>>732 円超新星……円が一瞬だけ上がった後、華々しく暴落していくさまだな……きっと
いや、ふつうに「10000円超(一万円超)」とかって文を自動で構文解析したら 数字部分とその他の漢字に分かれたってだけじゃないかな。
コーパスのサイズが小さい場合は、コーパスにどっちが入っているかによる。 大量に一般の文章のコーパスが用意できれば一般の感覚に近くなっていくはず。 特殊な例文のコーパスばかり追加するとどんどん一般の感覚から乖離するので、 むしろそういうのは追加しないほうがいい。
客観的 きゃっかんてき ー> きゃっ官的 「きゃく・かん・てき」一個一個しないと変換できない。 珍しい単語だとかといえないのに… グーグル:客観的 の検索結果 約 3,470,000
客観的 普通に出る。辞書か何かがおかしい事になってんじゃない?
きゃっかんてきないけん は 客観的内見 になるな
740 :
login:Penguin :2007/12/17(月) 21:41:16 ID:Ro9bEi8z
>>739 そもそも客観的という言葉と意見という言葉が
結びつくとも思えないしな
医学用とかの専門辞書はありませんか?
ライフサイエンス辞書は?
じゃあ作るしかないな。
>>746 おお、あったんですね!ありがとうございます。早速調べてみます。
この手の専門用語は数は多いし、一つ一つは頻繁に使うというわけでもないので、
自分で登録するのは難しいですから。
辞書のデフォルト順位がアレなのはまぁいいんですけど、 学習させた順位が一日くらいで元に戻るのがとても困ります。 いちど覚えさせた変換順位を忘れないようにする設定って出来ませんか?
質問なのですが、お願いします。 環境:debian sid, GNU Emacs 22.1.1(ぱっけーじのものを使用) anthy 9100d-1(多分) で、anthyが動きません。 .emacsにset-input-methodを指定して立ち上げると起動しますが、 変換時にかたまります。 どうすれば解決するでしょうか。 おねがいします。
(setq anthy-accept-timeout 1)
No apropos matches for `anthy-accept-timeout' こんなのでるけど本当でせうか
解決しないので、誰かお願いします。 固まってしまって、動かなくなるので無理矢理プロセスを殺しています。
754 :
751 :2007/12/18(火) 22:30:11 ID:n+IW2GZG
>>752 そんな馬鹿な。
(load-library "anthy")
はしてるのかい?gdbで追いかけてみるとかやってみれ
あぁ、くだ質すれにも書いてしまいました。
>>754 gdbが無理です。
runしかわからないので、の中でloadしたりが無理です。
丁寧にありがとうございました。
>>755 死ね
それくらいなら、t-codeに移住するはボケ
>>756 gdbは起動中のプロセスに引っ掛けることもできる。
>>757 gdbはわからないので、あきらめます。
毎日、t-codeの練習しながらgdbも覚えます。ありがとうございました
>>755 死ね。毎日、t-codeの練習をしながら呪ってやろう
だからあれほど、egg-anthy を使えと言っただろう。
>>750 session使ってないかい?
関係ないか(別の症状と勘違いしてるかも)。
762 :
login:Penguin :2007/12/18(火) 23:29:45 ID:rVYfgmw0
未調査で申し訳ないが、emacs-22.1 -nw で egg-anthy 使うと ・private_words_default に登録した文字の候補が出ない ・last-record[12]_default.utf8 が読み込まれず、last-record[12]_default に セーブされてしまう という問題にちょっと困っているんだけど、同じ方いますか? -nw なしの emacs-22.1 ではこういう問題は起きません。 anthy-9100d + egg-anthy-20070606 使っています。
>>723 浩二園長 ってそもそも日本語的におかくしくないか?
工事の延長 なら一発で出る
試合延長 も一発で出る
工事期間延長 も一発で出る
「工事延長」なんてのがそもそも日本語の用法にはないんだよ。
漢字を使えば偉いと勘違いしているどこかの馬鹿新聞の見出しとか
どっかの天下りの多い役所の馬鹿役人がつくった文書にありそうだけど、
これっていわゆる「日本語の乱れ」だね。
中国語じゃないんだから「の」を省くな。
『工事「の」延長』を用いるべき。
そう。そもそも工事は延長されるるものではないから、 工事期間延長もしくは工事範囲延長のどちらかだな。
「の」の脱落や「を」の脱落(たとえば「対策をする」ではなく 「対策する」)は割と一般的な現象であって、どこからが乱れで どこからが正しいと言うのはあまり意味がないんじゃないかね。 IME としてはそれを正しいと思う人もそうでない人も合わせて 変換できるようになっていないといけないと思うし、どうしても それが「乱れ」だと思うのであれば、「○○の誤り」というふうに ツールチップとかで出すのが「正しい」と思うよ。
ぐだぐだ言ってもATOKとかことえりだと 工事|延長 工事の|延長 で一発変換されるんだけどな。
>>765 まぁ、口語体もちゃんと変換せぇよてなことならその通りだが、
「対策する」は「対策」+サヘン動詞「する」の動名詞化だから
「を」の省略ではなくて、単に「対策する」という、
一つのちゃんとした日本語の動(名)詞だぞ。
例としてはどうかと思うがな。
「延長する」って意味じゃなく 「工事区間の全長」って意味で「工事延長」って言うみたいよ。
分かりにくいんだけどさ↓つまりこういうことだ。 延長工事 ←たいていの日本語変換で一発ででるはず。 工事延長 ←学習しないと出ない(どこかの業界用語なんだろうけど、日本語的に誤用があるから) ほんと日本語ってムツカシィ〜ですね。
業界用語に日本語として変とか言っても始まらないからな。 「がせん」で「架線」が出ませんとか言ってもしょうがないようなもので、 辞書の追加なりで補うしかないだろ。
771 :
765 :2007/12/19(水) 22:21:22 ID:5iUYJQJR
>>767 いや、それがサ変名詞だと思うってことはあんた若いね? という話。
これは昔サ変名詞だとされていなかった。岩波の国語辞典ではサ変じゃないよ。
「の」の省略と同じく元々サ変じゃないものがサ変になるのもよくある。
(そうすると「を」が省略できる)
わざとそういう例を出した。
現代を生きている人が欲しいのは、昔の日本語変換ソフトじゃない。 ある程度歳を取ると成長が止まってしまうので厄介だな。 >どこからが正しいと言うのはあまり意味がないんじゃないかね。 これに同意。
>>772 言葉が変化するのは当然だし、言葉の正否を問うのは無意味だ、それは分かる。
だが、(スタンダードからはずれた)ギャル語が、あるいは新聞やお役所文書に
かぶれたオヤジ語がまともに変換できないのはある程度しょうがないことではないか。
そういうおはなしかと。
「炊く」 「多喜子無」 「他着込み後半」 「抱く」 「抱き込む」 「唾棄か蛙」 ギャル語かオヤジ語なんだろう。
誤配達 配達先 慰留物 激戦地 国産化 指導中 運動部
誤配龍 配達先 慰留物 劇センチ 激戦区 国産か 欧米か 民営化 官営か 指導中 運動部
>>774 「仕方ない」で諦めたら、それこそ発展はないと思うけど?
779 :
765 :2007/12/20(木) 03:49:33 ID:iJacW6Ts
>>773 どこが「を」の脱落でないことの説明になっているのか全然分からないのだけど。。
言いたいのは機能動詞結合になっているとき、格助詞が消えるのは特に話し言葉では
よくある話(転じて書き言葉でも当たり前になってくる)だということなんだけど。
>>773 >「教育審議会横文字多用若者言葉に懸念表明」みたいな。
抽象的な概念の単語は、明治時代の日本人が作った和製漢語が結構多いよ。
たぶんそれも半分程度は和製漢語と思われ。
加藤未央って変換しようとしたら、「かと海雄」だって。!(`ω′) かとう|みお、って区切ったら、「下等澪」S(`ω′)
前半は判らないけど後半はそんなもんでしょ。仕方ないと思うけど。 ちなみに、加藤澪(OS/X-ATOK)
来たさと芝三郎 北里柴三郎 小柴雅俊 小柴昌俊 福井県一 福井謙一 白河英樹 白川英樹 の依里領事 野依良治 田中光一 田中耕一 李承晩 全斗煥 盧泰愚 金正日 金日成 金大中 金賢姫
>>782 未央は仕方ないと思うけど、最初に「かと|うみお」になるのがバカAnthyらしくて笑えた。
なによ、海雄って(笑)
で、かとう|で区切ったら、最初に「下等」だもんなぁ。
嫌な言葉を最初にチョイスする所なんざ、いかにもAnthyらしいよな('A`)
斧の芋こ 小野妹子 過ぎ原地畦 杉原千畝 遣隋使、1991年10月がらみの鈴木宗男は出るのな。なんか萎えた。
ちなみにOSXのことえりだと最初の変換は加藤美緒だ。 普通に名前らしいものが出るのに、Anthyときたら・・・・(´Д⊂グスン
固有名詞は登録するのがつらいので、全員変換できなかったら SKK の 辞書に登録してあげるとか、オプソ業界全体で協力したほうがいいと思う。 売り物は人手で整備できるのでなー。
>>786 巡り巡って、それを問題だと思っているのにそれを直そうとしないお前が悪い、
ということになる。
人の名前はコーパスに登録されてるかどうかだからIMEのかしこさとは 関係ナイキがするなあ
人名をコーパスから抽出してもノイズが混じるので結局辞書なんではないの? Wikipedia から自動で獲得したものはそれなりに使えそうな気はするけど。。
/etc/anthy/diclist をユーザレベルで書き換えたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? .anthy/diclist とかに書いてみたんですが、読んでくれないようなので。
自分でスクリプト書かないと無理
>>790 depgraphに"#JN #JN"を追加して優先順位を上げることができれば一番な気がする。
>>783 9100dだと、ノーベル賞受賞者は出るみたいだが。
>>784 うちだと 勝とう澪 だとさ。
>>789 辞書登録ではなく、なぜコーパス登録?
「毛が生えてくる」と出そうとすると「怪我は得てくる」なんて事になる(・A・)!!
素のAnthy.el使っている人間がいったいどれだけいると思ってるんだろ。 皆無に近いと思うのは自分だけ?
>>797 リモートからログインして、emacs使うときに重宝してるけど。
Fedoraには anthy-elパッケージがあって便利。
uim.elやegg-anthyもよろしく。
>>798 こういう書き方してるってことは、
普段は X 依存のものを使ってるのかな?
>>799 たまご→anthy.el→uim.el→anthy.el
たまごは何で止めたか忘れた。
uim.elはいまいち馴染めなかった。
>>801 その頃のたまごはまだ未成熟だったんじゃね?
ゆだたまご、ゆでつづけたまごなど色々あるのに
名前でNo thank you だな
んなこといったら、Wnnなんか酷いし、 ATOKはもってのほかだぞ。
海木園長 (会期延長) 9100d
国会の海木園長(w)
動物園の園長なのか、幼稚園のそれか気になるな
国会の怪気炎長 9100d 実在してそうでいやだ。
新巻鮭が出せないので登録したお(・ω・)
811 :
login:Penguin :2008/01/01(火) 19:19:00 ID:RLkIQ/rp
KDE環境でOpenOffice.orgで変換ウィンドウが入力文字列下に表示されません。 (ウィンドウの左下に表示されます) ずっとxfce使ってきたんだけど無設定で表示されていたのですが・・・。 トリはMEPIS、scimとの組合せです。他のKDE/Gtkアプリでは問題ないのですが
Anthyの開発だれも続ける気ないなら、web pageとかwikiとか消せばいいのに。
問題とされてる変換効率はまだしも、 辞書なら貢献できる人は多いよね。
古文書として残しておいてもいいんでないかと。 忘れた頃に後継者が出て来たときのために。
畑ら飾るもの食うべからず
817 :
login:Penguin :2008/01/04(金) 04:19:18 ID:mD0Nj7yn
あれ?1月ごろにアップデート出るという話がなかったっけ?
>811 たぶんOpenOffice.orgがximを使っているからですかね? 前に試したときは、 SAL_USE_VCLPLUGIN=gtk と指定してやったら、gtk-immoduleが使われるようになって変換候補が preeditのすぐ下に出てくれましたが。
>>817 1月末に出るんじゃないか?
またcorpus送ってあげるんだぞ。
単語も不十分だな。
加登理事んじゃ (香取神社)
くまの神社 (熊野神社)
活しか神社 (葛飾神社)
9100d
恋済みもと総理(笑)
子泉本総理(笑い)
恋済みもと総理 棚鹿本総理 仲宗根もと総理 阿部もと総理 竹し田元総理 福だもと総理
823 :
login:Penguin :2008/01/13(日) 02:28:39 ID:0QbJns9l
代参制 第三世 大賛成も追加してぇん
小泉より「恋済み」なんて変な言葉が先に出てくるのが驚き!
825 :
login:Penguin :2008/01/13(日) 04:44:54 ID:bPwdpmUY
故出水元総理 腐九打総理
北斗神拳が登録されているのには継承者の俺もびっくり
ジャギおつ
>>826 うこうこさん何やってんのw
早く重工売りな
ハゲ対策って書こうとしたら「ハゲた遺作」(笑)
830 :
login:Penguin :2008/01/21(月) 00:23:49 ID:UT6BHgqQ
小豆島 と出そうとしたら「焦土島」(*゚∀゚)=3
「しょうどしま」だってば!(*゚∀゚)=3
クリ島
あずきじまだと小豆島になる
「こうせん」が「高専」と同時に「工業高等専門学校」とも変換されるな。 9100d
9100e
この頃、ろくにチェックしてなかったけど、 Zaurusのパッケージのおかげで、新しいのが出たのを知ったよ。
anthy.elで変換候補の一覧を表示するまでのスペースキーの 押下数を変更するにはどうすればいいでしょうか? デフォルトでは変換開始から4回目のスペース押下で候補一覧が 表示されますが、これを2回にしたいです。
839 :
login:Penguin :2008/02/03(日) 18:23:37 ID:2/2/3EMo
Emacs上でanthy-el使ってるんですが 文字を入力したあとに、カタカナ変換するのってどうするんですか 文字をうつまえに前もってカタカナモードにするのはわかるんですが 文字をうったあとにカタカナにする方法がわかりません
こういう重要な日本語周りに何で日本のディストリビューター(特にレッドハット)は 開発リソースをまわさないのか不思議でならない。 ATOK付けて売ればいいです^^とか思ってんのか?
redhatが日本のディストリビュータとは知らなかった
843 :
login:Penguin :2008/02/03(日) 23:38:59 ID:2/2/3EMo
>>841 日本法人のレッドハット株式会社のことだよ
分かるようにわざわざ仮名で書いたというのに
つまり日本法人は開発もやっている、と言いたいのかね?
調べてないけど、日本独自機能の開発予算なんて出てないんじゃないかい? 市場価値を説明して予算引っ張ってこれる人がいるならいいけど、難しそう。
それって普通の仕事だけど、 レッドハットジャパンには、 それすら出来ない人間しかいないの?
そういうのは赤帽日本の仕事じゃない。
だいたいRedhatの売上はほとんどサーバだけ なんだから、IMなんて開発する意味がない。 そもそもRHELのIMはDesktop版含めてAnthyだけだし。 まあ、もし作るならせめてTurbolinuxだろうけど、 Anthy + UIMですら開発に2000万円ももらってる。 ATOKと対峙できる性能のVJEすら消えてしまったわけで どう考えても新たに企業が開発する価値はない。
2000万もらって、この程度か? 未踏だっけ? PMのコントロールがダメなのか、それとも・・・
一人分の年収程度でcanna一色だったのをanthyにかえてしまったのだから、充分効果があったと思う。 くだらない道路作るより余程いいよ。
ボランティアの開発者が手を出さなくなったという恐るべき副作用があったけどな。
854 :
sage :2008/02/07(木) 09:55:16 ID:d/mVgZQ7
もともと誰も手を出していなかったでしょうに
>>853 レポジトリ公開すらしてなかったしね。
ライセンスヘッダも酷いもんだ。
公開のリクエストなんてあったっけ?
たとえばお茶出しと一緒で 「どうぞ」とすすめられても「いえ結構です」と遠慮するけど、 かといって出さないと「あの会社ダメだな」となる。 難しいね。 (的外れ?)
金もらってやったにしては、出来が酷いな。
研究費であって請負じゃないんだがな
東京と支部約(笑) 9100e
>>860 うちの9100eだと「とうきょうとしぶやく」の第一候補は
「東京と渋谷区」になって第二候補で「東京都渋谷区」になるな。
# 田舎者なので「とうきょうとしぶやく」は今まで入力したことなかったんだが
東京と渋谷区 素人考えだと「渋谷」が最長一致で出そうな気もするが、そういうもんでもな いんだな。今も渋谷が「渋や」で出たし。関西語チューンかな。
最長一致のヒューリスティック捨てたのが影響しているのでは。 といって昔の時代に戻れと言っているわけではないが。
東京と渋谷区 9100e 『とうきょうと』の時点で第一候補が「東京と」になるからかなぁ
「東京と千葉では」と「東京都渋谷区では」を両立させるのは大変そうだ。
こういうのって特許がありそうなんだけど大丈夫なのかな
9100eのmkworddic/name.t に、こんなエントリーがあるんだが。。。 やましたふとう #JN #_4山下_3埠頭
SCIM-Anthy 1.2.4なんですが、日本語入力中に一時ASCIIモードで英字をいれようとすると、一時でなく、 その後もずっと英字でかかれてしまいます。ASCIIモードから回復する方法はどうやるんでしょうか?
871 :
login:Penguin :2008/02/09(土) 18:23:13 ID:iKq/UJjq
山下埠頭 一発だた
>>870 キーバインディングで、Pseudo ASCII mode cancelにキーを
割り当てて使ってる。
>>872 ありがとうございます。SCIM設定のAnthyのキーバインドのウィンドウで「一時ASCIIモードキャンセル」ってある
のの「キャンセル」が隠れてて気がつきませんでした。
こうなると、一時ASCIIモードONのキーバインドもできるようにしてほしいですねぇ(英小文字で始めたいこともある)。
>>871 変換できるかではなくて、山下埠頭が #JN (人名)として登録されているのが
興味深い点です。
anthy.elで、文節切った状態でのひらがなカタカナ変換のキーが欲しいなぁ 機能的に難しいらしいが
卵じゃだめなん?
>>875 本当そう思う。
あと、編集モードのときに「部分確定キー」が欲しい。
878 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 02:35:23 ID:VIcr2vsk
uim.elでいいんじゃね?
879 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 02:39:34 ID:52ABuz10
なんだよ。tamagoとかuim.elとか・・・ anthy.elは駄目な子なん?
880 :
875 :2008/02/10(日) 03:46:25 ID:k0jRoNCS
お薦めに従って、tamago入れてみるがデバッグトレースに落ちるので諦める。 (set-input-method 'japanese-egg-anthy)出来ないとか言われても。 次にuim.el入れてみるも、モードラインは[-R]とかなって動いてるっぽいが、 アルファベットが直で出て来て変換不能なので諦める。 知恵も技術も根性もないので、anthy.elで我慢することにする。自分程度のス キルだと、anthy.elが動いたのって奇跡みたいなものだったんだなぁ。またも 身の程を知ることに。 逆ギレみたいになってしまうが、ぐぐっても情報少なかったなぁ。キーバイン ドすら見えてこない。わざわざ言うまでもない基礎知識なんだろうか。もっと 頑張らなきゃならないんだろうな。
882 :
875 :2008/02/10(日) 05:40:57 ID:k0jRoNCS
>>881 当該代替ファイル落としてきてReadme読んでみると、そもそもtamagoのインス
トールが上手くいっていない感じだったので、ふと思い立ってemacs21でやっ
てみると、無事動作しました。今まで頑張っていた環境はemacs23でした。
んー、これ以上は専用スレかしら。
ちなみに、uimの方はemacs21でもemacs23と同じ状況でした。
>>882 unicode merge 前の emacs 23.0.50 であれば大丈夫。
23.0.60 以降はまだダメだったと思う。< 卵
uim は、、、わからんっす。
それを欲しい人がそれを作るしかない それを使いたい人がそれを作るしかない それを求めている人がそれを作るしかない
887 :
875 :2008/02/10(日) 21:50:58 ID:k0jRoNCS
>>883 残念ながら、23.0.60.2でした。
暇なのでぼーっとanthy.el見てたんですが、意外とエージェントとの通信量多
いんですなぁ。今時のIMEは文字列投げないのかな。カタカナ変換するならキー
投げる前に分岐して、preeditいじるとかやるのだろうか。
888 :
login:Penguin :2008/02/11(月) 03:52:41 ID:cwiIflKj
普通に使っていると過去の変換履歴が保存されているのですが、 x11を落とすとその変換履歴が消えてしまうようなのです。 これって、普通ですか?
有名なバグ。
有名なバグなのに直らないのか
バグは直るものではなく直すもの
>>892 もらった税金、使い果たしたので直す気がありません。
受卯民票 (住民票)
anthy-c74rc1
MS-IMEが中国で作る用になって 勝手に自滅らしいね AnthyもMS-IMEよりマシってことで 騙し騙し使ってもらえるようになるよ ATOKの圧倒的性能の差は揺ぎないものだけど
>>897 古川氏のブログ読んで昔のCannaを思い出した
sj3に頑張ってもらおう。
900 :
login:Penguin :2008/02/21(木) 03:12:50 ID:rzvpHU7R
…(゜_゜……
「深い」と入力したくて「ふかい」で変換したら、「不快」の次に「腐海」が出てきた。
>>901 それがタバティクオリティ(;´Д`) ハァハァ
「だしまきたまご」を変換すると「太島木卵」
堕島木卵
二チャンネル繋辞伴(2ちゃんねる掲示板) もはや意味不明
906 :
login:Penguin :2008/02/22(金) 19:16:55 ID:2ym/HcXG
出汁巻卵 になるよ
出汁巻卵 学習後の話をしているんじゃないよ。ずっと。
908 :
login:Penguin :2008/02/23(土) 06:59:52 ID:EShKs9NP
太島木卵
909 :
login:Penguin :2008/02/23(土) 07:01:07 ID:EShKs9NP
2ちゃんねる掲示板
堕島木卵はダメだとしても、 辞書に登録すべきなのは「だし巻き卵」それとも「出汁巻卵」
山車巻卵になる(debian)
それはそれで萌え
canna+kinputの暗黒時代から脱して数年。 今度はanthy+(scim|uim)の開発が停滞。 景気と相関関係にあるのか。
915 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 14:06:43 ID:KKIZh4FB
v2cのヴァージョンT20080101bで Anthy使うと、まったくの挙動不審にならない?
uimなのかSCIMなのか
917 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 15:08:55 ID:KKIZh4FB
SCIMですが
>>914 仮名漢字変換系に関心を持つのが非プログラミング人種だからという説が
昔から囁かれている。
普通のフリーソフトウェアは、公開するとコード書く人が集まってくるが、
仮名漢字変換系の場合、開発者に命令を出したり文句を言うだけの人ばかり
が集まってくる。数少ない開発系の人々はうんざりしてみんな近寄らなかっ
たり逃げたり隠れたり。
>>非プログラミング人種 正確に言うと非「小難しい数学やアルゴリズムを扱えるプログラミング人種」じゃないかな
T20080101bからSCIMで書き込んでみるが 特に不審な挙動は見られない
ソフト一つ設計できない奴がすぐ似非マネージャー気取りで あれやれコレやれ口だけ出して、何もかも台無しにしちゃうパターンか。 どこの会社でもありそうな話だなw
無視すればいいだけなのにね
923 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 16:40:20 ID:KKIZh4FB
オプソ開発の場合は、長期的にみて要らない機能をいかにrejectするか ってところが肝心だわな。他人のコードを取り込みすぎると機能豊富だけ ど肝心なことはなにもできないゴミウェアになるし、取り込まなすぎると 誰も貢献してくれなくなる。下手すると、「俺のコードをrejectしやがって!」と ブログで叩かれたりするかもしれん。
>「俺のコードをrejectしやがって!」 そういう時は普通forkするだろ
まあ、何にしてもAnthyは中途半端な終わり方だったね。
9100eが1月の末に出たばっかりなのに、何で終わったとか何とかって話になんの?
AnthyとSCIMの区別がついてないんだろ
WindowsでもAnthyを使ってる俺は馬鹿
AnthyがWindowsでも動くようになればバグ報告とか単語登録数とか 開発協力者ももっと増えるんじゃね?って思っていた時期が俺にもありました・・・
操作性はATOKとかMS-IMEに比べて使いやすいんだけどなぁ う〜ん、惜しい
操作性?anthy関係なくね、 使ったことがある人で、未だにこういう認識の人がいるんだもんね、 終わって当然かも、
単語登録や頻度序列をオンラインでスパイウェア的に無理矢理やろうってアイ デアは、出ては消えしてるんだろうだろう、ってのは容易く想像できるが、うま く行かないのは何故なんだぜ?
よからぬ事を考える奴が出てくるのが目に見えてるから
匿名者たちがお互いを信用できないから 昔[実名時代に]は大学内ネットで呼びかけて、まずは近くにいる有志たちだけで 「ぼくらの大学からプロダクトを世に出そう」という志を持ってはじめた りしたもんだが、インターネットアクセスが大学/会社から離れ、匿名化したいま 現在、そういうプロジェクト開始経路ってあるのか?
Web2.0的CGMが「それなりに」機能してる現状において、蛮族が好き勝手にできる 状況ってのは、だいぶ限られてるような気もしないでもないんだが。 しかしわざわざ「荒らし」をやるかねぇ、anthyで。
wを連打したときに っっっっっw ではなく wwwwww と入力する設定方法を教えてください
システム->設定->SCIM入力メソッドの設定->Anthy->ローマ字入力 ローマ字テーブル->カスタマイズ で 「ww」を「ww」で登録
ありがとうございます!!!やった〜!
羞恥心ゼロだな
WinAnthy 使うなら Social IME 使って強力してあげてほしいとは思う エンジン部分は Anthy まんまなんで、単語共有がいまんとこ違う。
未踏で金もらった奴にただ働きして貢いでやるわけか。
いや、妬むねよw
水死津堅さくらいし他方が良い(水質検査位した方が良い)
水質検査くらいした方が良い@ATOKx3 5千円でこんなに幸せを感じられるとは。(´・ω・`)
水質検査くらいした方が良い。@SKK 無料で小指が痛くなるなんて。(´・ω・`)
神殿開発(新田開発)、罵倒観音(馬頭観音)、浸水講演(親水公園) 9100d 複合語辞書がまだ貧弱かな。
「死んだ」がなかなか出てこなかった。なんかワープロ専用機時代を思い出した。
彼女は信太に違いない (彼女は死んだに違いない) 9100d
彼女は死んだに違いない @atokx3
>>952 去年、atokx3 出たんだよね。
UIM+Anthy や Emacs+Anthy と比べるとどう?
>>953 "普通の日本語"が違和感なく変換されるよ。
まぁ、たいていは一発変換で二番目以降の候補を出すことも少ないし、 変換を意識することはないな(この文章も注釈含め一気に入力し、一発変換)
>>955 単語登録の仕方や、anthy なり WindowsのIMEからの辞書ファイル一発変換などはできますか?
>>956 ATOKに関して言うと、普通の使い方なら余所から辞書コンバートなんてする必要ないと思うよん。
2ch顔文字辞書って奴をつかってるけど、それ以外はデフォルト。
つか、おばかさんの辞書入れたらバカになっちまう(´・ω・`)
>>957 普通の使い方がどういうのかは分かりませんが、
専門用語など、広辞苑にもないような語彙を多数
登録していますので、辞書コンバートは必須なのです。
彼女は死んだに違いない @skk
>>958 > 専門用語
それなら、それだけで、その専門用語オンリーの辞書が簡単に作れるよん。コンバートは簡単。
つかatokの使い方まで書き出すとスレ違いになるので、以降はatokスレで。
家事により死者も出た(火事により死者も出た) ニュースを聞いていたカミさんが「何で火事で柳葉魚が出てくるの」と言ってた。 カミさんよりAnthyの方が性能がいいと思う。
や・・・・柳葉魚ぉおお!!
>>962 udict に追加して、make update_params してから辞書を作り直せばOK
かじ () #T35 火事
ししゃ () #T35 死者
年金を津異能する (年金を追納する) anthy-9100d-1.fc7
追納って単語が入っていないんだよな。アホすぎ(´・ω・`)
年金なんか払えないから「追納」もいらない
Q・・・・柳
治部んでやります(自分でやります)
町が得られた(間違えられた)
以前、emacs23でuim.el + anthyが動かないと嘆いていましたが、 uim-keymap.elのemacs-major-versionが22までに決め打ちしてるところに23のエント リーをコピペして足したら無事動きました。ちなみにuim-1.4.2です。 anthy.elより速くて、平仮名カタカナ変換キーバインドも効いて楽だこりゃ。
sage
バモイドオキしん(バモイドオキ神) 誰だ登録した奴
>>971 とりあえず
(>= emacs-major-version 22)
してみたけどうちでは
>>880 の状態です...
emacs23.0.60で動いているんですよね?>uim.el+anthy
23(.0.60)用にはどう書けばいいのでしょう?
>>974 ウチでいじったのは183行目(uim-init-keymap関数の中)付近の条件もろもろだけ。
今更になってよく見たら、他にも2ヶ所、似たようなところがあるけど、そこ
は無視しました(ていうか気づかなかった)。
ちなみに、emacs23.0.60.2でuim1.4.2です。
>>974 すみません
(setq uim-default-im-prop '("action_anthy_hiragana"))
で解決しましたm(__)m
>>969 anthy-9100e - |じぶんでやった| |治部んでやった|
anthy-9100e - |じぶんでやります| |治部んでやります|
anthy-9100e - |じぶんでも|やります| |自分でも|やります|
anthy-9100e - |じぶんから|やります| |自分から|やります|
anthy-9100e - |じぶんが|やりました| |自分が|やりました|
このあたりをコントロールするには、コーパスを追加するのか?
>>977 コーパスに追加した上でfeature engineeringが必要。
979 :
login:Penguin :2008/03/11(火) 03:06:00 ID:wTdBGKgx
「検索対象」って入れようとしたら 最初の変換結果が 健作大将
検索対象
>>979 「大将」が接尾語扱いになっているのが原因だろ。
やっぱ2chの書き込みはAnthyに限るな。 脳みそが腐ったような変換が出きるのはAnrhyならでは♪