くだらねえ質問はここに書き込め! Part 150

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.is.land.to/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.is.land.to FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.is.land.to/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?template
2login:Penguin:2007/07/22(日) 22:48:33 ID:TNAMf/T4
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 149
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183634858/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1183634858.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.is.land.to/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux ■Damn Small Linux
■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■Fedora (Core) ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KANOTIX ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch)
■Laser5 ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■Linux Mint
■LinuxMLD ■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■PCLinuxOS
■Parsix ■Plamo Linux ■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux
■Red Hat Linux ■SUSE Linux ■Scientific Linux ■SerioWare
■Sidax ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■Yellow Dog Linux ■foresight linux
■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ぽえりな ■ホロンスレッド
■紅旗Linux
3login:Penguin:2007/07/22(日) 22:57:42 ID:FGn9g/9K
こっちは Part151 ね。
先に↓を使ってください。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 150
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185111932/
4login:Penguin:2007/08/09(木) 01:13:00 ID:fF5VuAjq
ここ再利用でいいのかな? > 151として
5前998:2007/08/09(木) 01:14:28 ID:h837QwDE
>>前999
いえWinの起動CD-ROMからも起動ができない状態なんですよ
FDDが付いてないノートなんで起動フロッピーディスクは使えませんし…

>>前1000
最初は普通に起動できてたのに
繰り返してMBRが汚くなっているうちに急に起動できなくなりましたからね
CDの起動時になんか要らないもの読んで勝手に固まってるとしか考えられません
6login:Penguin:2007/08/09(木) 01:18:16 ID:8Zvw85Rt
>>5
> CDの起動時になんか要らないもの読んで勝手に固まってるとしか考えられません
ちゃんと起動時にCD読みにいってればありえねぇだろ。
HDD抜いて確かめてみろ。

BIOSのBoot Order弄ったとかじゃねぇか?
後は光学ドライブ壊したとかレンズ汚したとか、釣りとか。
7login:Penguin:2007/08/09(木) 01:29:43 ID:vClqencQ
>繰り返してMBRが汚くなっているうちに急に起動できなくなりましたからね
目視したのか?
どーやって?
脳内で?
8login:Penguin:2007/08/09(木) 01:32:45 ID:edA/2vNe
age
9前998:2007/08/09(木) 01:43:55 ID:h837QwDE
とりあえずブートオーダーと光学は大丈夫でした
残ってる他のlinuxパーティションを勝手に読みに行ってるのかな…
よく分からんのでfdiskで全パーティション削除することにします

>>7
なんども異なるバージョンのGRUBを上書きしたのでゴミデータとか
残ってるのかなぁと思いまして
10login:Penguin:2007/08/09(木) 02:28:22 ID:Gvpt2iSR
本番サーバでなんとなくdhclientって打ったらOS毎落ちた
皆も気をつけよー
11login:Penguin:2007/08/09(木) 02:38:33 ID:Gvpt2iSR
本題を忘れてた
RHEL4かな?です

サーバ----(いろいろ)-----スイッチ-----PC    (スイッチ複数、PCはいっぱい)

スイッチはCisco2950あたりが多め
スイッチのIP,MACはわかってます
スイッチにログイン及びsnmpできます
↑よりPCのMACアドレスは取得できます

この状態で、PCのIPアドレスを取得する方法ありませんか?
サーバからarpはL3越えてるので届きませんでした

ぐぐる先生ではとりあえず不可 or nbtstatで虱潰し
的な内容しか見付かりませんでした。
Linuxにnbtstat的なコマンドってありますか?
12login:Penguin:2007/08/09(木) 03:28:50 ID:RdZThy2p
Ubuntu7.04でたまに音が出なくなってしまいます。
Audasiousなどで再生しようとすると
オーディオ・デバイスを開けませんでした。

以下をチェックして下さい:
1. 現在選択している出力プラグインが正しいか。
2. お使いのサウンドカードをブロックしているアプリが他に存在しないか。
3. お使いのサウンドカードが正しく設定されているか。

というエラーが表示されて再生出来ません。
普段は普通に再生出来ているのですが、これは何が原因でしょうか?
13login:Penguin:2007/08/09(木) 03:40:50 ID:jxcr5hR3
質問です。

emacsでCtrl-x 4 aでChangeLogを出したときに
自動的に年月日と名前とメールアドレスが書き込まれますが、
書き込まれるのが年月日だけに設定する方法があれば教えてください。
14login:Penguin:2007/08/09(木) 04:09:49 ID:Bjs6Qc0+
15login:Penguin:2007/08/09(木) 07:45:09 ID:7n9awSez
Gnomeはモニタ上に出ている画面(:0)にVNCで接続できますが、同じようなことをXfce4でもできますか?
Xfce4だとvncserver ;1 でしかVNCで接続できず、モニタ上に表示されている画面をVNCで操作することが出来ないです。
Gnomeなら出来ているのでXfce4でも出来そうですが、やりかたがあれば教えてほしいです。
16login:Penguin:2007/08/09(木) 09:42:21 ID:pfNvRl2K
Windows XPでLinuxにログインしようとしましたがうまくいきません

ルータやハブは使わず、YahooBBのADSLモデムのLANポートを2つ使用しています
IDアドレスはWindowsのほうが192.168.3.2、Linuxのほうが192.168.3.3です

Linuxのほうでsshdを起動→WindowsでTera term[192.168.3.3]に接続→反応なし→タイムアウト

どうしたら繋がりますか?
17login:Penguin:2007/08/09(木) 09:48:10 ID:epIrO+n6
・sshdがちゃんと起動してるか調べる
・Linuxからsshで自分自身(127.0.0.1)につなげるか調べる
・ファイアウォールなどが邪魔してないか調べる
18login:Penguin:2007/08/09(木) 09:49:38 ID:pfNvRl2K

ためしにhttpdを起動し、Windowsからブラウザでhttp://192.168.3.3としたら問題なく見えたので
同一ネットワーク上にあることは確か。

それにルータを繋いでないからポートも全開のはず、それなのに繋がらないのはssh.confの設定が問題なのだろうか
19login:Penguin:2007/08/09(木) 09:52:03 ID:pfNvRl2K
>>17
OKボス

・Linuxからsshで自分自身につなげるか調べてみる
20login:Penguin:2007/08/09(木) 09:53:25 ID:S0VdMcEM
rpmの「noarch」って何ですか?
21login:Penguin:2007/08/09(木) 09:56:14 ID:epIrO+n6
>>20
http://linux.about.com/cs/linux101/g/noarch.htm
アーキテクチャに依存しないパッケージですよ、ってことみたい

ググればすぐ出てくるから調べよう
22login:Penguin:2007/08/09(木) 09:59:14 ID:pfNvRl2K
Linuxからsshで自分自身には繋げた

やはりWindows→Linuxの時点でなにかが違うらしい。
23login:Penguin:2007/08/09(木) 10:01:10 ID:NwjhxE+f
>>18
> それにルータを繋いでないからポートも全開のはず、
Linux 機上の iptables 等でふさいでる可能性は?

> それなのに繋がらないのはssh.confの設定が問題なのだろうか
ssh.conf という設定ファイルはない。
24login:Penguin:2007/08/09(木) 10:01:35 ID:pfNvRl2K
試しにPuTTYで接続してみたところ

Network error: No route to hostと出た、sshのルートが繋がってないらしい。やはりハブを買うべきか
25login:Penguin:2007/08/09(木) 11:49:40 ID:D5FX2I5u
質問なんですが
Konquerorにマウスジェスチャ機能を付けることは出来ませんか?
26login:Penguin:2007/08/09(木) 13:25:55 ID:IIQx5hn0
>>18
変更するならsshd.confだろ
27login:Penguin:2007/08/09(木) 13:27:03 ID:NwjhxE+f
>>26
sshd_config だろ。
28login:Penguin:2007/08/09(木) 14:10:01 ID:pSSVsk7q
x.y.1.*
というIPアドレスのネットワークと
x.y.2.*
というIPアドレスのネットワークをつなぐのはルーター買うしかないのでしょうか?
スイッチングハブでは無理?
29login:Penguin:2007/08/09(木) 14:11:24 ID:NwjhxE+f
>>28
ネットマスクは?
30login:Penguin:2007/08/09(木) 16:13:21 ID:M5D0rItK
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1186643367298573.djzT0s

こんなものを作ったので誰かつっこんでくれ。
iptablesなんてわかんねぇよバーヤバーヤ
31login:Penguin:2007/08/09(木) 16:17:31 ID:M5D0rItK
あ、pdf形式なんで開くとき注意ね
32login:Penguin:2007/08/09(木) 17:02:02 ID:eDvPG/o8
Linuxマシンをそのまま仮想マシンへ移行する手段はあるでしょうか?
WindowsだとVMWareConverterで簡単に仮想マシン化できるのですが・・・。

NortonGhostみたいなツールでディスクまるごとイメージ化して、
仮想マシンのディスクに変換、みたいなことできないでしょうか。

移行したいのはRHL7.2とかその前後のバージョンですが、
SCSIでRAIDしてたりするので、イメージ化はきついかな・・・。
33login:Penguin:2007/08/09(木) 17:32:22 ID:J+h9HlsP
Windows/ubuntu7のデュアルブート環境でデータ保存用パーティションを共用したいと思っています。
WindowsでNFTSフォーマットを行った後/etc/fstabで以下の一行を追加しました。
UUID=2E107396107363AD /home/user/mydoc ntfs defaults,nls=utf8,umask=000,gid=1000 0 0
ここでumask=000としたにも関わらずls /home/user/mydocとするとアクセス権が dr-xr-xr-xとなってしまい、書き込みができません。
書き込みができるようにするにはどうすればよいでしょうか?
34login:Penguin:2007/08/09(木) 17:35:03 ID:+1lh7QMn
ntfsの書き込みはしないほうがいい
35login:Penguin:2007/08/09(木) 18:33:44 ID:lKtofuVf
もしかして「gtk++プログラミング」スレッド堕ちた?
36login:Penguin:2007/08/09(木) 18:47:09 ID:NwjhxE+f
>>35
GTK プログラミング!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/995808691/
↑これ?
レス数が 980 越えたから落ちたよ。

まぁ、ム板でいいんじゃね。
37login:Penguin:2007/08/09(木) 18:47:51 ID:NwjhxE+f
それかこっち。
Linuxプログラミング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118024349/
38login:Penguin:2007/08/09(木) 18:51:04 ID:Vr6Km5Ip
質問です。
RHEL4 PAE+hugemem 32bit CPUで、1ユーザープロセスで4GB超え(空間外)のメモリを利用する方法(WindowsにおけるAWEのようなもの)は存在しますでしょうか?
64bit CPUを導入するまでの繋ぎとして使いたいのですが・・・
39login:Penguin:2007/08/09(木) 19:14:35 ID:S0VdMcEM
>>21
ありがとうございました
そんなパッケージが作れることに吃驚
40login:Penguin:2007/08/09(木) 19:15:35 ID:L5WovFRA
>>38
もしあったとして、それに対応するアプリをこれから
書くつもりなのですか?
41login:Penguin:2007/08/09(木) 19:23:04 ID:NwjhxE+f
>>39
ドキュメントとかフォント他データ類とかスクリプトとかは
アーキテクチャ関係ないじゃん。
そんなおどろくほどのことでもない。
42login:Penguin:2007/08/09(木) 19:25:08 ID:MwiSZeKc
wu-ftpdってや、フォルダ設定はどこでせばええね?
フォルダ設定をどこでしたらいいか分からんゆえに
ログインできてもクライアントがどこのフォルダ見てるか分からんし、
アクセスしてほしくないところにアクセスしている

やも

知れず。
43login:Penguin:2007/08/09(木) 19:27:31 ID:MwiSZeKc
     /⌒`⌒`⌒` \
    /           ヽ ProFTPDってのは無しな
   (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )  krb5-libsが作れとらんけえのお
   ヽ/:::   ノ'' ''ヽ   i ノ 
    |::::::  <・>, <・>  |
    |::ヽ  ,,,,(、_,),,,   ノ|
    ヽ::::::  ト=ニ=ァ   /     / ̄\
    / \:: `ニニ´ /ヽ _/ .,へ/\
     L_i ゙┻━┻'´ //l三l /   `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___.   `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
44sage:2007/08/09(木) 19:53:51 ID:Vr6Km5Ip
>>40
既に大部分が完成しているアプリがあるのですが、メモリ不足の問題があるため、
一部のコンテナを空間外に移して、余裕を持たせたいわけです。
45login:Penguin:2007/08/09(木) 19:55:25 ID:3l8kjL0d
WindowsのFTPサーバ機能で
4635:2007/08/09(木) 20:13:12 ID:lKtofuVf
>>36-37
ありがとう。やっぱり落ちたのかぁぁぁ

どなたかgtkを使った列ごとにソートできるテーブルの作り方が分かる
簡単なサンプルコードを紹介頂けないでしょうか?
例えばwireshark(ethereal)のインターフェースみたいなものを作ろうと
しているのですが...

gtk-2.0のチュートリアルとgtkのソースに付属のサンプルコードは
一通り読んだのだけど、ソート可能なテーブルのサンプルが無かった...
wiresharkのソースを読もうとしたけど膨大過ぎて読めない...
手頃な参考になりそうなソフトないでしょうか。
47login:Penguin:2007/08/09(木) 20:19:57 ID:LrhntMjW
お助けください

Fedora7ですがUSBメモリーや外付けUSBのハードディスクなどが認識されません
dmesgをやってみるとMaybe the USB cable is bad?と出てきます
carbelのupdateもやってみましたが変わりませんでした
対処法ご存知の方いましたらお願いいたします
48login:Penguin:2007/08/09(木) 20:20:29 ID:L5WovFRA
>>44
それならデータをファイルとして持たせて、
ファイルをメモリファイルシステム上に
置くだけでいいんじゃね?
49login:Penguin:2007/08/09(木) 20:23:24 ID:L5WovFRA
>>47
Maybe the USB cable is bad?
5047:2007/08/09(木) 20:34:34 ID:LrhntMjW
>>49
訳するにLiunx側ではなくマザーボードがダメになってるということでしょうか?
51login:Penguin:2007/08/09(木) 20:45:28 ID:Vr6Km5Ip
>>48
なるほど。tmpfsですか。
性能ネックにならなさそうなら検討してみます。情報提供ありがとうございます。
52login:Penguin:2007/08/09(木) 22:37:23 ID:1q8tXchm
click操作で「いらっしゃいませ」とか音声案内を流したいんですが、
どこかに音声ファイル集が転がってないでしょうか?
53login:Penguin:2007/08/09(木) 22:41:44 ID:QSMUnJnu
>>52
ねーよ死ねこの愚図
54login:Penguin:2007/08/09(木) 22:42:23 ID:edA/2vNe
>>52
それは、Linux板で聞いてもしょうがないと思うんだけど。
55login:Penguin:2007/08/09(木) 22:44:45 ID:fF5VuAjq
と思いつつぐぐったらいくらでも見つかったので放置
56login:Penguin:2007/08/09(木) 22:48:21 ID:1q8tXchm
>>53 ご、ごめんなさい・・・ クズ、カスと来るかもと思ってたが、意表を突いて「愚図」。。 これは傷ついた。

>>54 Linux板は親切な香具子ばかりと聞いてやって来ました。やっぱりイイ人ばっかりだ
57login:Penguin:2007/08/09(木) 22:49:43 ID:C3HKQu2k
業務で使うんだったらライセンスとか気をつけないとあかんよ。
以前フリーの素材集を探してみて「商用で使うには問題あるな」と別の方法ですませた経験がある。
デモ用途で金かかけられないというのだったら社内のちょっと可愛い女性社員に吹き込んでもらうという手も。
58login:Penguin:2007/08/09(木) 22:49:50 ID:1q8tXchm
>>55
ヒントください。
音声合成ボードとかじゃ違和感ありすぎるし。
59login:Penguin:2007/08/09(木) 22:53:36 ID:1q8tXchm
>>57
ありがとうございます。
そうなんです。デモでとりあえず社内評価用として作成したかったんですが。
もうちょっと探してみます。
60login:Penguin:2007/08/09(木) 23:04:18 ID:pSSVsk7q
>>21

/etc/yum.repos.d
にアーキテクチャに依存しないパッケージばかり集めてるとこあったら加えたいです
どこかにないでしょうか?
61login:Penguin:2007/08/09(木) 23:07:41 ID:LXil6ILS
>>60
依存しないのはスクリプトであったり単純な計算ソフトだからなのであって
互換性があるように作るのではないんだよ?
62login:Penguin:2007/08/09(木) 23:09:44 ID:+SEyNKha
>>50
何考えてるんだ?素直にハブとかケーブルとか疑えよ。
63login:Penguin:2007/08/09(木) 23:23:08 ID:j3D8KXuf
CDボータブルのKNOPPIX 5.1.1を今日導入したんですが、マウスポインタが出ないんです。
そうと思われる場所にはあるようなんですが・・・

どうしたら良いのでしょうか・・・?
64login:Penguin:2007/08/09(木) 23:30:07 ID:a3dkuvtG
>>14
read を使う。
man bash とか読めば説明がある。
tcsh とかだと read は無いかもしれない。

#!/bin/bash
echo input FILENAME
read FILENAME
echo touch "$FILENAME"
touch "$FILENAME"

実際に使うなら、read FILENAME のあとに
文字列 FILENAME がちゃんと入力されたかどうかをチェックするような
if文とかを入れたほうがいい。
65login:Penguin:2007/08/10(金) 01:31:15 ID:irsFkn6u
WEBサーバに最適なOSってある?
Fedoraつかってたけど更新早過ぎで向いてない気がする
66login:Penguin:2007/08/10(金) 01:33:53 ID:Ov7zhIpr
ディストリスレ行きな気もするがCentOSあたりで
67login:Penguin:2007/08/10(金) 01:45:14 ID:/+kzIw68
現在sis651チップを使っているのですが、
15inchのディスプレイは、windows,fedoraともに綺麗に表示されます。
でも、19inchのディスプレイでは、windowsでは綺麗に表示されますが、
fedoraでは緑の点滅が見られます。これって、ドライパのせいでしょうか?
6867:2007/08/10(金) 02:48:52 ID:BkrmBKN8
すみません。自己解決しました。
DVI出力をアナログ出力に変換して19inchディスプレイに接続したところ症状がなくなりました。
15inchディスプレイではDVIでも問題なかったのですが。。。
69login:Penguin:2007/08/10(金) 06:58:59 ID:Sa14vrly
sudo時のコマンドがtabで補完出来ません
補完するvisudoを教えてください
70login:Penguin:2007/08/10(金) 08:34:49 ID:d5d1zIED
>>69
sudo 側の問題じゃなくシェル側の問題でしょう。
Debian なら
. /etc/bash_completion
で。
7132:2007/08/10(金) 09:47:21 ID:8ejaBKf3
誰も知らないようなので、諦めます。
もうちょっと色々わかる人がいるのかな、と思って相談してみたんだけど、
初心者向けの質問くらいしか回答できる人いないみたいですね。

ありがとうございました。
72login:Penguin:2007/08/10(金) 10:05:53 ID:MV9S111p
刺がある言い方だな
73login:Penguin:2007/08/10(金) 10:08:08 ID:YNLnA/iP
楽しようと思ったら、答えがなかったからって感じ?
74login:Penguin:2007/08/10(金) 13:55:22 ID:MV9S111p
KNOPPIXでNTFS上のisoイメージをマウントすることってできます?
75login:Penguin:2007/08/10(金) 13:57:14 ID:d5d1zIED
>>74
試してみりゃいいじゃん。
76login:Penguin:2007/08/10(金) 13:58:28 ID:MV9S111p
>>75
mountコマンドでやってみたけど無理ですた
77login:Penguin:2007/08/10(金) 14:04:40 ID:ZlX02ZfX
>>76
> mountコマンドでやってみたけど無理ですた
何をやってどうなったか具体的に書いてみれば?
NTFSのパーティションをmountするのに失敗してるのか、そこにあるISOファイルが見えないのか、
isoファイルをlopback mountするのに失敗してるのかもわからんから。

普通にNTFSをmountして(自動mountされてるなら不要)、普通にisoファイルを-o loopでmount出来ると思うんだけど。
78login:Penguin:2007/08/10(金) 14:25:03 ID:2AhpYqRz
Sir! 質問があります! Sir!

自分は余ったマシンをネット用にとLinux初めて1週間程度の新参者であります。
現在Debian4.0とVine4.1をそれぞれインストールしてV2Cやおちゅーしゃで2chみたり
色々な画像掲示板覗いたりしております。
画像掲示板に画像を貼り付ける場合、Windows XPの様に
【貼り付けるファイルをサムネイルで確認しながら貼り付けたい】
のですがファイル選択時にはファイル名しか表示できません。
Windows XPの様にファイル選択時にサムネイル表示させてクリック一発で貼り付けさせる
方法がありましたら教えて頂きたく思いますSir!!

79login:Penguin:2007/08/10(金) 14:32:09 ID:yWY6ig2H
>>71
>初心者向けの質問くらいしか回答できる人いないみたいですね。
こういう人いるんだなぁ
いま答えようかとおもったのにやめた
80login:Penguin:2007/08/10(金) 15:01:34 ID:t44tPdRi
>>79
32じゃないけど知りたいから教えてください
8132:2007/08/10(金) 15:14:05 ID:8ejaBKf3
>>79
32ですが、非礼をお詫びいたします。申し訳ございませんでした。

貴殿は非常に高いご見識をお持ちでいらっしゃるようで敬服いたします。
こんな私ではございますが、よろしければご教示いただけませんでしょうか。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
82login:Penguin:2007/08/10(金) 15:15:00 ID:YRDOnw55
Linuxにそんなに気の利いたものはない

仮想化したければ最初からやるこっちゃ
83login:Penguin:2007/08/10(金) 15:44:01 ID:+8eJ+EmF
 FEDORA7でファイルサーバー構築練習中なんですが、
WINDOWSからはLINUXにアクセス出来ますが
LINUXのコンピューター→ネットワークに行っても何もありません。
どこの設定触れば良いのかご教示願いたいのですが・・・。

 くだらん質問かもしれませんがよろしくお願いします。
84login:Penguin:2007/08/10(金) 15:45:03 ID:TXNm3RCi
windowsみたく
ファイルを右ドラッグ→ドロップ先で
コピーとか移動を選択するように
したいんですが、どのようにすればいいですか?
85login:Penguin:2007/08/10(金) 16:36:44 ID:YRDOnw55
確かaltだかctrlだかのキーを押しながらドラッギンするんじゃ
86login:Penguin:2007/08/10(金) 16:43:00 ID:fJPYPMZI
一般ユーザーのデスクトップ環境から右クリックしたら、root権限でファイルとかフォルダにアクセスできるようになるツールって何だっけ?
今日一日それを探し回っているが思いだせん。ちなみにdebianね
87login:Penguin:2007/08/10(金) 16:52:46 ID:DtXaCzim
ちなみに
88login:Penguin:2007/08/10(金) 17:10:30 ID:rwIH9zqO
>>84
nautilusならホイールクリックでできるけど
それを右クリックに変更したいということならわからん
89login:Penguin:2007/08/10(金) 19:52:22 ID:fP48rtZs
ノートにdebianとか色々入れて試しているんですが、
CPUが本気を出してくれなくて困ってます

XP入れてた頃はやかましいファンの音で結構な性能を出してくれてたんですが
Linuxを入れてからというものファンの音が全然しなくて、
さらにまるで常時低消費電力モードのようなもっさり具合です
BIOSではちゃんとフルパワーの設定になってるようなんですが…

消費電力コントロールサービスは切ってあるんですが一向に解決しません
どうにかできないものですかね
90login:Penguin:2007/08/10(金) 20:01:14 ID:di3YOhqQ
coreがひとつしか動いてないとか
91login:Penguin:2007/08/10(金) 20:22:01 ID:l7qS6FCJ
cpufreqdとcpufrequtilsとかが入れてあって設定していない環境だと、
ローパワーでしか動かせないとかいう話を聞いたことがあるな。
>>90の言う通りのこともあるが、まぁそっちの可能性も検討してみてはどうだ。

dpkg --get-selections|grep cpu
とかで調べてみて。
92login:Penguin:2007/08/10(金) 21:00:13 ID:fP48rtZs
>>90
デュアルコアみたいないいもんじゃないんですよ…
稼動時間なら最高級デュアルコア搭載ノートなみに短いですがね

>>91
cpufreqd install
cpufrequtils install
libcpufreq0 install
とでました
あと、起動時にcpufreqをサポートしてないか設定されてないと出ました
やっぱこれなんですかね?
93login:Penguin:2007/08/10(金) 21:06:45 ID:CMhiHQlM
いつもの情報小出し釣り
94TOM:2007/08/10(金) 21:34:00 ID:fXGeql3+
シェルをデーモンで起動するには、どうすりゃいい?
95login:Penguin:2007/08/10(金) 21:42:00 ID:fP48rtZs
>>93
小出しじゃ駄目ですよねすいません
とりあえず気になるキーワードは手に入ったんで
質問できるだけの情報集めてから出直します
96login:Penguin:2007/08/10(金) 21:42:51 ID:xdWpI78s
>>94
背景がさっぱりわからん

cronとかそういうこと言いたいのか?
97TOM:2007/08/10(金) 21:51:45 ID:fXGeql3+
96>
適当なシェルを&じゃなくて、デーモンで起動したいです。
98login:Penguin:2007/08/10(金) 21:54:40 ID:CE4v1nUw
もしかして、シェルスクリプト?
99TOM:2007/08/10(金) 21:56:12 ID:fXGeql3+
>>98
はい。無限ループのシェルスクリプトです。
100login:Penguin:2007/08/10(金) 21:56:52 ID:L2zbKdVj
質問の意味が不明だな。
「任意のシェルスクリプトをユーザーの目につかないところで常時起動させたい」
みたいなことをいいたいのか?
三行"以上"で説明してくれ。
101login:Penguin:2007/08/10(金) 21:59:06 ID:L2zbKdVj
専用ブラウザの書き込み待機時間を越えて時節を逃した書き込みになってしまったようだ…orz

とりあえずもっとくわしく。
102TOM:2007/08/10(金) 21:59:58 ID:fXGeql3+


>100

以下みたいな、シェルをデーモン化できるんすか?

while [ true ];
do
echo "test"
sleep $1
done
103login:Penguin:2007/08/10(金) 22:20:45 ID:xhCE6RJu
それは無理
104login:Penguin:2007/08/10(金) 22:39:18 ID:6t2LYoGm
>>102
/etc/init.d/ 以下にあるスクリプトとかを真似て
case文 とかで start とか stop とかの処理をするような
シェルスクリプトを書けばいい。
105アナスイ:2007/08/10(金) 23:30:00 ID:CPXxwVYI
        ,..♪
 ヾi、ヽ.i
 (,.ф ¢ф)  зξι  Win/panel-addressbar.知って居る者は、何人ぞ?
 ミ,.V.ノ
/ ̄″ ̄
106アナスイ:2007/08/10(金) 23:32:20 ID:CPXxwVYI
        ,..♪
 ヾi、ヽ.i
 (,.ф ¢ф)  зξι  ピョピョっと
 ミ,.V.ノ
/ ̄″ ̄
107login:Penguin:2007/08/10(金) 23:51:14 ID:AygoeyaF
>>102
シェルスクリプトの名前がfoo.shだとすると、
perl -e 'use Proc::Daemon; Proc::Daemon::Init; exec "foo.sh"'
これでデーモンになる。
108login:Penguin:2007/08/11(土) 01:59:35 ID:vhOY1PS/
86
やっと見つけた。
nautilus-gksuだ。
長かった・・・
109login:Penguin:2007/08/11(土) 02:25:30 ID:RMnjveO5
>>102
ちゃんとした(?)デーモンてーと、initの直下に居るプロセスのことかな?
手動でも出来たはず
110login:Penguin:2007/08/11(土) 03:26:36 ID:uH2OwpSS
VistaでiPodが認識されないのですが
iTunesのバージョンアップが原因でしょうか?
対処方法がありましたらお願いします。
111login:Penguin:2007/08/11(土) 04:54:14 ID:2nPwkDZN
FC4なのですが、up 430daysです、
怖くて再起動できないのですが、再起動できなくなることがありますか?
112login:Penguin:2007/08/11(土) 08:05:58 ID:wPJvT3aA
>111
linuxぜんぜん関係ないが、
・kernel周りを更新したが再起動しておらず、忘れた頃に再起動したら立ち上がらず
・電源断してHDDも電源断→電源入でもHDDがスピンアップせず
なら経験ある。特に下があるから電源落とすの怖いんだよなぁ...
113login:Penguin:2007/08/11(土) 08:20:33 ID:flhvipQf
動摩擦係数のほうが静止摩擦係数より小さいって中学の理科の範囲だっけ?
ようするに回転しているものをまわしつづけるのに必要な力よりも、
静止しているものを回転させはじめるほうが力がいるんだよな。
軸受けとか、モーターとかが老朽化してきていると、動かしている間はいいけど止めたら再度動かす力無くなってたりするからな。
Linux特有の理由で再起動できなくなることはない…あー、fstabを変な風にいじってたのを忘れてたとかでもあるかもw
でもまあめったにないよね。
114login:Penguin:2007/08/11(土) 09:40:49 ID:F5R1cx7t
無理して賢いふりしなくていいよ
115login:Penguin:2007/08/11(土) 09:45:30 ID:flhvipQf
>>114
俺は全然賢くなんかしてなくて、普段通り馬鹿なままなんだけど…。

とりあえず>>111への回答は「ある」で決まりらしいわな。
116login:Penguin:2007/08/11(土) 09:59:31 ID:Pbn9sMab
決まりらしいわな。
117login:Penguin:2007/08/11(土) 10:13:02 ID:XGBfdJR2
>>108
キモっぽい手順なんかはすぐにメモとっといた方がいいよ
(テキスト、Html保存、該当URL)
Synapticリストだけ作ってインストールされたとしても
どういう使いかただったっけ?な場合あるから
11833:2007/08/11(土) 13:35:49 ID:GUTpsf52
Windows・Linuxデュアルブート環境で読みだし・書き込み可能な
データ領域を設ける方法ってありますか?
119login:Penguin:2007/08/11(土) 13:42:44 ID:RCQOvUDp
万が一を考えて、Windowsのシステム用のパーティション(大抵Cドライブ)を避けて、
Dドライブへ書き込むようにすればいいってことだろう?
何か難しいことある?
120login:Penguin:2007/08/11(土) 13:43:23 ID:5Mmq34Ye
>>118
普通にパテ切ればいいのでは?
121login:Penguin:2007/08/11(土) 13:46:57 ID:GUTpsf52
>>119,120 レスありがとうございます
それを行った後>>33をしてみたのですが書き込みができません。
通常はこの方法で読み書きができるようになりますか?
122login:Penguin:2007/08/11(土) 13:59:27 ID:2i+WhZD6
knoppixぐらいじゃないか書き込めるのは
カーネル再構築なりすればできるようになるが
linuxでntfs書き込みはまだ危険という認識だからやめたほうがいい
123login:Penguin:2007/08/11(土) 14:06:05 ID:9FckcMB8
えっといつの時代の人ですか?
124login:Penguin:2007/08/11(土) 14:11:33 ID:pvUUqUAm
デュアルブートって初心者には難しいですか?
解説読めば簡単にできますかね?
125login:Penguin:2007/08/11(土) 14:14:15 ID:rzMH+BPV
黙ってFAT32のパーティション作ればいいじゃない
126login:Penguin:2007/08/11(土) 14:32:02 ID:5Mmq34Ye
>>124
最近のディストリなら、とりたてて難しいと騒ぐような事はないと思うけど。
127login:Penguin:2007/08/11(土) 14:34:37 ID:rzMH+BPV
>>124
出てるメッセージをちゃんと読めば大丈夫。

わからないのに適当に進めないようにね。領域ぶっ壊しちゃうから。
128login:Penguin:2007/08/11(土) 14:44:37 ID:TQTfc+sH
apacheのtestpageを表示させない方法ありますか?index.html置きたくないです。
129login:Penguin:2007/08/11(土) 14:45:06 ID:5Mmq34Ye
>>124
パーティション切るのに自信が無いなら、最悪Windows環境壊してもいいように
大事なデータとかはバックアップとって置くことをお薦めします。
んで、失敗しても、何度かやってるうちになれるさ、(w

そうでなければHDDひとつ追加するのをお勧めしときます。
HDDも、今はめちゃ安だし。

なんかUbuntuとかの初心者スレで、うっかり全パーティション消しちゃう人が結構いたんで
念のため。(Ubuntuインストーラ簡単過ぎて、うっかりハイハイやってると・・・)
130login:Penguin:2007/08/11(土) 15:25:48 ID:2i+WhZD6
>>128
削除、リネーム、Indexes
131login:Penguin:2007/08/11(土) 15:28:25 ID:2nPwkDZN
fedoraですが、
fstabに

/dev/hda8 swap swap defaults 0 0

とあるのですが、
以下のように、swapのパーティションがありません。
なぜでしょうか?

# df -ah
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/hda2 25G 1.2G 22G 6% /
none 0 0 0 - /proc
none 0 0 0 - /sys
none 0 0 0 - /dev/pts
/dev/hda9 27G 33M 26G 1% /backup
/dev/hda1 251M 74M 165M 31% /boot
none 62M 0 62M 0% /dev/shm
/dev/hda3 9.7G 828M 8.4G 9% /home
/dev/hda7 2.9G 33M 2.8G 2% /tmp
/dev/hda6 4.9G 1.5G 3.2G 32% /usr
/dev/hda5 4.9G 1.1G 3.5G 24% /var
/dev/hdb1 56G 53M 53G 1% /samba
none 0 0 0 - /proc/sys/fs/binfmt_misc
132login:Penguin:2007/08/11(土) 15:33:25 ID:2i+WhZD6
mkswap
swapon
133login:Penguin:2007/08/11(土) 15:35:04 ID:2hhXK9MD
dfじゃ出ねぇよ。
134login:Penguin:2007/08/11(土) 15:39:21 ID:1PVmoQTV
dfは*マウントしている*すべてのディスクの領域と容量について表示するコマンドだよね。
swap領域ってマウントするものなの?
135login:Penguin:2007/08/11(土) 15:49:14 ID:3Z3EB5BW
debian etchを使用していて、aptでpostgresql-8.1を入れました。
postgresqlのログ出力先がデフォルトで
/var/log/postgresql/postgresql-8.1-main.log
に出力されているのですが、このログ出力先は、
一体どこで設定されているのでしょうか?
該当しそうな場所を探してみたのですが、見当たりませんでした。
136131:2007/08/11(土) 16:05:58 ID:2nPwkDZN
え?dfじゃ出ないんですか?
マウントしていないということは、それはswapを使っていない事になるんでしょうか?
mkswap、swapon見ましたが、
これはデフォルトでは有効にならないのでしょうか?
137login:Penguin:2007/08/11(土) 16:11:34 ID:2hhXK9MD
>>135
debでどうなってるか知らないけど、postgresql.conf の他に syslog.conf は見た?

>>136
現状どうなってるか確認したきゃ fdisk -l でswapパーティションが本当に /dev/hda8 なのか見たり
cat /proc/swaps で見るなり free で見るなりする。
138131:2007/08/11(土) 16:33:14 ID:2nPwkDZN

 こんな感じです、存在はありますが、
 procのpriorityが「-1」というのが気になります。

# free
total used free shared buffers cached
Mem: 255924 233728 22196 0 39828 147184
-/+ buffers/cache: 46716 209208
Swap: 522072 92 521980

# cat /proc/swaps
Filename Type Size Used Priority
/dev/hda8 partition 522072 92 -1

# fdisk -l
Disk /dev/hda: 40.0 GB, 40000020480 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4863 cylinders
(中略)
/dev/hda8 4798 4862 522081 82 Linux swap / Solaris
139135:2007/08/11(土) 16:33:33 ID:3Z3EB5BW
>>137
syslogの方ではpostgresに関わる設定はないようです。
(ちなみにsyslog-ngを入れてます)

/etc/postgresql/8.1/main/log が
/var/log/postgresql/postgresql-8.1-main.log の
シンボリックリンクになっているので、
/etc/postgresql/8.1/main/log がログ出力先とされていそうな感じですが、
これがどこで指定されているのかわかりません。
140login:Penguin:2007/08/11(土) 16:43:06 ID:2i+WhZD6
起動スクリプトか設定ファイルかデフォルト値しかないだろ
141135:2007/08/11(土) 16:52:29 ID:3Z3EB5BW
>>140
それが自分で調べた限りではわからなかったので質問しました。
142128:2007/08/11(土) 17:10:43 ID:TQTfc+sH
>>130
indexを置いてないとtestpageが表示されるのを、表示されないようにしたいのです。
何もおいて泣くても、表示されます。
http://images.google.co.jp/images?q=apache%20testpage&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP229JP229&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
143login:Penguin:2007/08/11(土) 17:20:31 ID:9PYy2GpA
>>142
/etc/httpd/conf.d/welcome.confを削除するか、
他のエラーを返すように書き換えろ。
144login:Penguin:2007/08/11(土) 17:21:13 ID:n0pbizW9
>>136
swapon -s で出るよ。
145128:2007/08/11(土) 17:31:13 ID:TQTfc+sH
>>143
/etc/httpd/conf.d/welcome.confを書き換えたら、成功しました。
ありがとう。
146login:Penguin:2007/08/11(土) 17:34:40 ID:CO4uWgAX
/home に割り当ててた内蔵ATAドライブの容量が全然足りなくなったので、
外付けの USB2 のドライブに変えたいなぁと思ってます。
増設にしないで、外付けに置き換えたいと思っている理由は、
今後のメインテナンス性も考えてのことです。
内蔵はもう何かと面倒くさいです。それにマシンはあくまで個人用なので。

で、現在、LABEL=/home というラベルの付いている /dev/hdd1 からラベルを取り、
新たに、現在、/mnt/250GB にマウントしている /dev/sdb1 に LABEL=/home を指定したいです。

ラベルの編集には /sbin/e2label を用いるのは分かっていますが、
どういう手順で作業すれば、希望のヴォユームを正しくマウントできない、
などのトラブルに逢うことなく移動できるでしょうか。
使ったことがないので、ラベルの付け替え、というのがイマイチピンと来なくて。
147login:Penguin:2007/08/11(土) 17:50:55 ID:4ps/mXVz
やってから質問しろ。
以上
148login:Penguin:2007/08/11(土) 17:57:57 ID:BhXSsE54
>>146
ラベルとか何か勘違いしていると思えるので,
/etc/fstabの内容を見てみると良いかも。

ちなみにUSBドライブを起動時にマウントして/homeに出来るかは
知らないのでごめんなさい。
149login:Penguin:2007/08/11(土) 19:10:08 ID:Vidz/Xhs
どなたか教えてください。
ftpで繋ごうとすると、
530 Login incorrect. が発生してつなげません。
パスワードが間違っているわけではなく
telnet からはログイン可能です。

[クライアントでエラー]
C:\Documents and Settings\Administrator>ftp *******
Connected to ********.
220 ******** FTP server (Version 5.60) ready.
User (********:(none)): ******
331 Password required for ******.
Password:
530 Login incorrect. <--★
Login failed.


[環境]
Oracle Enterprise Linux 5 (REDHAT Enterprise Linux 5 と同等)
VMWare Server でOS稼動中
xinetd-2.3.14-10.el5
xinetd.d --> gssftp 使用


Windowsクライアントだけでなく、ローカルからftpを実行
しても同じエラーです。google で調べると、/etc/pam.d/配下に
ftpってファイルが必要?みたいのが出てきますがよく解りませんでした。
どなたか原因はわかりませんでしょうか?
150login:Penguin:2007/08/11(土) 19:34:32 ID:pN0z38A0
すみません、他スレで回答なかったのここに書かせてもらいます。

Linuxが突然spinlockの状態になりました。
再起動したものの、その日に数回再発しました。
次の日からは一度だけ再発しただけで、なんとか動いてるのですが
原因が分からないために解決できずにいます。

その時に画面に出てたエラーメッセージは次のような内容です。

Kernel panic - not syncing : lib/dec_and_lock.c i32.
spin_is_locked on uninitialized spinlock c1350f30

原因、解決方法について分かる人いたら教えてください。
151login:Penguin:2007/08/11(土) 20:06:30 ID:5Mmq34Ye
>>150
考えうる原因
・あなたのパソコンとお使いのディストリの相性が悪い。
・Kernelのバグ

考えうる解決法
・違うディストリ,出来れば違うKernelのバージョンを採用したディストリに乗り換える
・Kernelのバージョンアップを気長に待つ
・Bugzillaにバグ報告なんぞしてみる
・自分で違うバージョンのKernelなんぞ構築してみる
152login:Penguin:2007/08/11(土) 20:12:39 ID:pN0z38A0
>>151
ありがとうございます。

>考えうる原因
>・あなたのパソコンとお使いのディストリの相性が悪い。
マシン自体は2ヶ月ぐらいは問題なく動いていたので、
基本的には相性は問題ないかと思ったのですが・・・

もしかしたらハード故障の可能性もありますかね?
153login:Penguin:2007/08/11(土) 20:18:06 ID:FbpLH+u8
154login:Penguin:2007/08/11(土) 20:22:00 ID:9PYy2GpA
>>152
故障の可能性もあるが、
夏になって気温が上がった結果、相性が顕在化した可能性もある。
155login:Penguin:2007/08/11(土) 20:26:26 ID:1kSYW6f4
GMOのまるごとサーバってサービス使ってるんだが
サーバにシェルではいって telnet localhost 25
すると
Escape character is '^]'.
220 hogehoge ESMTP

って言われるんだけど、自宅から telnetすると
Trying IP...
telnet: connect to address IP: Operation timed out
telnet: Unable to connect to remote host

と言われるんだが、どういう原因が考えられる?
技術屋じゃないので、詳しい事がわからんのです。
156115:2007/08/11(土) 20:30:03 ID:1kSYW6f4
dreamhostっていうレン鯖経由でtelnetしたら返ってきたわ。。
プロバイダ規制でも食らってるのか、、
157アナスイ:2007/08/11(土) 20:38:38 ID:TtMZqAgf
cookie.管理か…/確実に、win/panel.を、使える様に為りおった、ぞ?
158login:Penguin:2007/08/11(土) 20:40:47 ID:XGBfdJR2
Ubuntuの0.7.10、開発バージョンなのですが
これもSynapticでアップデートさせていけば
後に配布される完成バージョンと同様のものになるのでしょうか?
もちろん今現在いくらやってもまだまだということは承知しております。
気になってしまったので。
159login:Penguin:2007/08/11(土) 20:45:16 ID:TmlU5shw
berryでxglに変更後再起動した際にウィンドウマネージャーが起動しなくなりました。
berryは起動時に自動起動するようにしてあるのでこれをしないように設定を変更したいです。

グーグルでrecoverymodeで自動起動の設定を変更する方法を検索し下記のサイトを見つけたので
実行してみましたが出来ませんでした。
ttp://www.mlb.co.jp/linux/mini2/gnomeinst.html

ディストリビューションの名前・バージョン
ubuntu Linux 7.04
160login:Penguin:2007/08/11(土) 20:50:42 ID:T2KHuqTN
>>158
アップデート途中でフリーズしてその先起動しなくなるような
ことがない限り常識的に考えてできるだろ
161login:Penguin:2007/08/11(土) 20:53:07 ID:XGBfdJR2
>>160
出来るというか、結果的に同等のものになるのかなと思いまして。
納得いたしました。ちょっと挑戦してみます。
162login:Penguin:2007/08/11(土) 21:28:57 ID:n0pbizW9
163login:Penguin:2007/08/11(土) 21:38:14 ID:i1QYuDwA
Sir!どなたか>>78を解る方が居られましたら宜しくお願い致しますSir!!
164アナスイ:2007/08/11(土) 21:43:07 ID:TtMZqAgf
cookie-keep.の為、書き込み・・・
165login:Penguin:2007/08/11(土) 22:03:02 ID:hBizIZXA
初心者です。
Fedora7で自宅サーバを作りたいと思ってます。HDDにはSATAとかIDEとかありますが
どれがいいのでしょうか?具体的な商品名を教えていただければさらに助かります。
よろしくお願いします。
166login:Penguin:2007/08/11(土) 22:09:27 ID:tfeE3i+d
パフォーマンスはそこそこで壊れないのがいいなら
WesternDigitalのREシリーズ以外にない

100%の負荷率下で120万時間の平均寿命を謳うのはこれだけ
167login:Penguin:2007/08/11(土) 22:19:52 ID:9FckcMB8
>>165
マジレスすると、初めからHDDは壊れるものだと思って
準備しておく。ドライブは何でもいい。

システムとデータは別のドライブにする。
データはバックアップをとる。
システムは壊れたらすぐに入れ替えられるよう、
カスタマイズは最小限に。
168login:Penguin:2007/08/11(土) 22:23:08 ID:goYHWtNK
Fedora板ですれ違いしてこっちにきました

Fedora7を使ってるんだが、どうもネットワークから大容量なファイルを置いたり読んだりするとフリーズが起きてて
原因はといえばクロシコのGbE-PCI2のドライバらしいということがわかって、via-velocityからvelocitygetを使うように
変更したんだが、それでもフリーズが多発して、どうもドライバが変更されていないような気がするんだよな
もちろんソースからmakeしてmake installしたわけなんだが・・・

・/etc/modprobe.conf
alias eth0 velocityget

これじゃあだめなのかな?
ためしにalias eth0 via-velocity offとか書いたけどこれもだめ
ためしに古いvia-velocity.koを別の場所に移動してみたけどなぜか読み込まれるし
Linux初心者ですまない、だれかわかる人いたら教えてください


# lsmod|grep velocity
via_velocity 34885 0
crc_ccitt 6337 1 via_velocity
velocityget 47008 0

# dmesg|grep eth
eth0: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter
eth0: MAC=00:02:2A:DD:2C:36 IO=0x1000 Mem=0xf4003000 IRQ=18
eth0: Velocity is AUTO mode
eth0: Link autonegation speed 1000M bps full duplex
eth0: no IPv6 routers present
169168:2007/08/11(土) 22:23:40 ID:goYHWtNK
続き
# cat /var/log/messages|grep Velocity
Aug 11 01:26:17 **** kernel: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter Driver Ver. 1.14
Aug 11 01:26:17 **** kernel: eth0: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter
Aug 11 01:26:17 **** kernel: Velocity is AUTO mode
Aug 11 01:47:03 **** kernel: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter Driver Ver. 1.23
Aug 11 01:47:03 **** kernel: eth0: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter
Aug 11 01:47:03 **** kernel: eth0: Velocity is AUTO mode
Aug 11 01:51:07 **** kernel: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter Driver Ver. 1.14
Aug 11 01:51:07 **** kernel: eth0: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter
Aug 11 01:51:07 **** kernel: Velocity is AUTO mode
Aug 11 01:59:04 **** kernel: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter Driver Ver. 1.14
Aug 11 01:59:04 **** kernel: eth0: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter
Aug 11 01:59:04 **** kernel: Velocity is AUTO mode
Aug 11 02:19:34 **** kernel: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter Driver Ver. 1.23
Aug 11 02:19:34 **** kernel: eth0: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter
Aug 11 02:19:35 **** kernel: eth0: Velocity is AUTO mode
Aug 11 02:30:55 **** kernel: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter Driver Ver. 1.23
Aug 11 02:30:55 **** kernel: eth0: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter
Aug 11 02:30:55 **** kernel: eth0: Velocity is AUTO mode
Aug 11 02:39:18 **** kernel: eth0: Velocity is AUTO mode
Aug 11 02:42:33 **** kernel: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter Driver Ver. 1.23
Aug 11 02:42:33 **** kernel: eth0: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter
Aug 11 02:42:34 **** kernel: eth0: Velocity is AUTO mode

# uname -r
2.6.21-1.3194.fc7

長文失礼
170login:Penguin:2007/08/11(土) 22:26:42 ID:9FckcMB8
>>169
># uname -r
>2.6.21-1.3194.fc7
まずはこのへんを何とかすれ。
171login:Penguin:2007/08/11(土) 22:30:10 ID:goYHWtNK
>>170
yum upgradeしても最新なんだが・・・?
172login:Penguin:2007/08/11(土) 22:31:47 ID:tfeE3i+d
realtekのは最近おかしい

Windowsでは
DRIVER_IRQL_LESS_OR_EQUAL

で、しょっちゅう落ちるからな
明らかにドライバのリソース管理だろこれ
173login:Penguin:2007/08/11(土) 23:10:49 ID:goYHWtNK
>>170
すまん。yumの設定が間違ってたぽい
修正して今アップデートしてみる
174login:Penguin:2007/08/11(土) 23:11:56 ID:q1kE7mAA
>>168
NIC変えたほうがよくね?

Intelマンセー発言で悪いけど、今までトラブル起こした環境
は全てIntel GbEにしたら解決したよ。
175login:Penguin:2007/08/11(土) 23:13:17 ID:q1kE7mAA
気のせいかもしれんが

Realtek(蟹) ≠ VIA
176login:Penguin:2007/08/11(土) 23:24:22 ID:tfeE3i+d
よー見ればVIAって書いてあるな

俺Linuxでおかしくなったのは
Realtek と Broadcom だな

どちらもSAMBAで通信すると30秒くらいで切れて
OS再起動するまで通信不可ってな感じ
原因すら不明でドライバアップデートでも修正できんかった
177login:Penguin:2007/08/11(土) 23:33:07 ID:EyRnajJN
GUIな開発をしてみたいんだが、何を使ったら良いんだろ?
Freeなツールとか紹介してくれないか。
ちなみに、Kylixがいいなと思っていたんだが、なんかあれ、フリーエディッションは
Vectorでダウンロードできたんだけど、登録場所がわからない。
178login:Penguin:2007/08/11(土) 23:34:11 ID:tfeE3i+d
何の言語かは置いておくとするなら
定番はEclipseだろ
179168:2007/08/11(土) 23:36:11 ID:goYHWtNK
>>174
前は部屋に転がってた3-COMのデュアル100MのNICを刺してたんだが、そのときは問題出てなかったな。
一応学生なもんで、IntelGbEはちょと高いかもorz
今っていくらぐらいで売ってるもん?

>>176
ちょうど、同じような症状。
BIOSで137GBまでしか認識しないHDDを使ってるのが原因か、USBのRAIDボックスを使ってるのが原因なのか
それともデュアルCPUが原因なのか・・・
と思っていろいろ考えたらドライバだったのね
eth0: excessive work at interrupt.
これが出てとまるやつ、検索すると何件かでてドライバをvelocitygetにすると直るらしいとか
蟹はサウンドカードについてるが特に問題は起きてないな。
180login:Penguin:2007/08/11(土) 23:37:31 ID:e95C5Klt
Redhat Linux 8.0です

glibcの動的共有オブジェクトを別バージョンのそれに置き換えてしまい、
その結果OSがクラッシュしてしまいました。
このOSの入ったHDDを別PC(RH8.0)に内蔵HDD(slave)としてマウントし、
元のバージョンのsoファイル(同じフォルダに保存してある)に置きなおす
ことは可能でしょうか?
181login:Penguin:2007/08/11(土) 23:52:04 ID:UGuuhhpv
182login:Penguin:2007/08/12(日) 00:04:34 ID:ntnjb7Un
>>176
オンボードもPCIもRT8139。
2年間つかいっぱでノープロだが…。
PCIは100円。
183login:Penguin:2007/08/12(日) 00:04:46 ID:eNeQO/PY
>>181
ありがとう。でもそこはすでに見た。
結局だめで、マニュアルを見ながら付属パッチをやったらコンパイルが通った
184login:Penguin:2007/08/12(日) 00:16:47 ID:GPlqqG/T
>>183
insmodで手動でやればメッセージ見れるよ
rmmodで停止
185login:Penguin:2007/08/12(日) 00:21:54 ID:+1dEHFaz
>>180
いいんじゃね

テキストログインができるなら、それでコピーしたりして
元通りにすることもできるがファイルの場所を覚えてないなら
別のHDDで立ち上げて操作するしかないだろな
186login:Penguin:2007/08/12(日) 00:31:14 ID:KkadK+1f
>>183
多分2.6.22-41.fc7に上げてもダメだろ。
このドライバあんまりメンテされてないね。
バニラの方は1.14で、velocitygetは 1.23みたいだね。
1.23で
>eth0: excessive work at interrupt.
が出なくなるのは、単にそのメッセージがどこにもないだけ。

とりあえず、バニラのドライバーにこんなパッチあてて
固まらないか、データが化けないか試してみてくれ。

--- via-velocity.c.org 2007-08-12 00:17:23.000000000 +0900
+++ via-velocity.c 2007-08-12 00:29:36.000000000 +0900
@@ -2083,7 +2083,9 @@
{
printk(KERN_WARNING "%s: excessive work at interrupt.\n",
dev->name);
- max_count = 0;
+ //max_count = 0;
+ mac_clear_isr(vptr->mac_regs);
+ break;
}
}
spin_unlock(&vptr->lock);
187login:Penguin:2007/08/12(日) 00:33:59 ID:KSzaG+w7
NECのVALUESTAR・VS20C(メモリ256M以外、発売当時の使用)にREDHAT7.2はインストできますか?
188login:Penguin:2007/08/12(日) 00:37:45 ID:1FLa+W/M
>>168
VIA velocityは何かエラーが起きるとかなりの確率で固まってしまう。
ハブやケーブルによってエラーの発生率は異なるので、
環境によっては何事もなく動くように見えるが、
本質的にどうしようもない地雷NICなので素直にNIC替えろ。
189login:Penguin:2007/08/12(日) 00:37:50 ID:KkadK+1f
本気でどうにかする気があるんなら、ソースにあるように
Alan CoxとFrancois Romieuに連絡取ってみれ。

190login:Penguin:2007/08/12(日) 00:39:22 ID:1FLa+W/M
>>182
ギガニは最近のカーネルでおかしいんだよ。
だから問題出てるのはFedoraだけだと思う。
191login:Penguin:2007/08/12(日) 00:45:23 ID:KkadK+1f
>>190
あれは、Fedora特有のカーネルCONFIGオプションのせいで、
バニラを使っている限りは問題は顕在化しない、はず。
192login:Penguin:2007/08/12(日) 00:48:40 ID:1FLa+W/M
じゃあれもticklessの影響か?
193login:Penguin:2007/08/12(日) 00:50:33 ID:KkadK+1f
ギガニはCONFIG_DEBUG_SHIRQのせい
194168:2007/08/12(日) 00:52:19 ID:eNeQO/PY
>>186
結局、2.6.22-41.fc7にあげたらまたvelocitygetのコンパイルが通らなくなっちゃた
バニラのドライバって言うのを探したんだが見つからなくて、これはどこから手に入るもん?
無知ですまんorz

>>188
そうだったのか・・・
とりあえずIntelに買い換えることも考えてみるが、近々旅行にいくので外出先からアクセスできなくては困んだな
近くに売ってる場所もないしとりあえず頻繁なフリーズだけは避けたいんだがどうしたもんか。。。
とりあえずほかのNICを刺すっていう手もあるがどうせサーババラスならIntelのをつけたいしなぁ
195login:Penguin:2007/08/12(日) 00:57:41 ID:KkadK+1f
>>194
バニラって言うのは、チョコとかストロベリーじゃなくて
混じりっ気のないカーネル、つまりオリジナルのカーネル
ってこと。

最新版をダウンロードしてきて、via-velocity.[ch]を
コピって適当にMakefile作ってコンパイルしてくれ。

面倒なら他の人もいうように簡単に動くNIC買った方がいい。
メンテナいないんだから。
196login:Penguin:2007/08/12(日) 00:58:41 ID:4qEUgI6g
>>185
ファイルの場所は覚えているのですがログイン画面が出る前に
止まってしまうもので・・・。

別HDDに移してやってみることにします。
アドバイスありがとうございました。
197login:Penguin:2007/08/12(日) 00:59:42 ID:4qEUgI6g
>>196の別HDDは別PCの誤りです。
失礼しました。
198168:2007/08/12(日) 01:01:52 ID:eNeQO/PY
>>195
前はカーネル再構築とかやってたんだが、yum upgradeするたびに書き換わってしまって結局面倒だったからな
あきらめて新しいNICでも買ってくることにするわ。 いろいろ迷惑かけてすまんかった

とりあえずIntelを買えば無難ってところかな?
もうちょい安いのがいいけど、3-COMとかでもOK?
1000Mのでお勧めがあったら教えてもらえるとありがたい。。。
199login:Penguin:2007/08/12(日) 01:07:14 ID:1FLa+W/M
>>193
じゃFedoraの最新kernel-2.6.22.1-41.fc7では問題ないはずか。
200login:Penguin:2007/08/12(日) 01:19:44 ID:KkadK+1f
>>198
お勧めは..まぁ値段相応ってことじゃないかな。
3COMはただのブランドになってしまったから
チップで確認。多分tg3系かskge系か。

>>199
Yes

201login:Penguin:2007/08/12(日) 01:27:42 ID:0ASgnEvT
Moe editorと萌ディタの違いを教えてください。
別物?
202login:Penguin:2007/08/12(日) 01:33:39 ID:1FLa+W/M
>>201
ワロタ
203login:Penguin:2007/08/12(日) 01:40:14 ID:X29B2x0q
どれくらいのスペックがあればKNOPPIXの起動は可能でしょうか。
204168:2007/08/12(日) 01:46:48 ID:eNeQO/PY
Intel PRO/1000 MT Server Adapter
ttp://www.intel.com/network/connectivity/resources/doc_library/data_sheets/pro1000mt_sa.pdf
これを買おうかと思うんだがどうかね?
評判いいなら今ヤフオク入札するんだが・・・
205login:Penguin:2007/08/12(日) 01:47:33 ID:2+bpFBSN
>>203
とりあえず動かしてみ。
206login:Penguin:2007/08/12(日) 01:54:00 ID:X29B2x0q
>>205
一度やってみたのですが、途中でフリーズしてしまいました。

CPU 1.60GHz
メモリ256M

でした。
207login:Penguin:2007/08/12(日) 01:54:49 ID:vvFKMFzf
CPUセレM1.3GHz、メモリ256MBでも動いたぞ
208login:Penguin:2007/08/12(日) 01:58:25 ID:X29B2x0q
>>207
では、CDの方に問題があるのでしょうか…

とりあえずスペックは大丈夫だと分かったので、ありがとうございました。
209login:Penguin:2007/08/12(日) 02:07:45 ID:KvkuV3bB
>>204
それでも構わないが、安いDesktop Adapterでもおk。

Server Adapterは64bit PCIだからマザーによっては刺さらないよ。
210login:Penguin:2007/08/12(日) 02:08:33 ID:KvkuV3bB
補足:64bit PCIは対応マザーでないとコンデンサとかが邪魔して刺さらない事がある。
211168:2007/08/12(日) 02:24:41 ID:eNeQO/PY
>>204
Desktopのほうはニセモノが出回ってるらしいのでServerのほうが安心かと思ったんだが

>>210
TyanのTigerMPというマザーを使ってて、ちょうど64PCIが開いてるからそこに刺す予定だから大丈夫。だとおもう・・・

ということで、さっそくヤフオクで買ってしまった
いろいろありがとう。
212login:Penguin:2007/08/12(日) 04:45:13 ID:ZUHOKRlp
winとlinuxで、ssh通信はプレーンテキストでやってきましたが、
今回、鍵を使って通信できました。

秘密鍵はwinクライアントと、linuxの$home/.ssh/の2カ所、
公開鍵はlinuxの$home/.sshの1カ所
これで通信できているのですが、
秘密鍵は双方に必要なのでしょうか?
(TTSSHは秘密鍵の場所を指定してから通信するのでやっぱり双方に必要)
213login:Penguin:2007/08/12(日) 09:37:35 ID:6uznWUvY
>>212
sshはプレーンテキストで通信しないぞ普通。
秘密鍵をクライアントに一つだけ、決して公開してはいけない。
公開鍵はサーバたちに置く。
詳しくは公開鍵暗号を使う認証方法について調べれば解る。
ちなみに普通でも認証と鍵交換は公開鍵暗号で通信されている。
認証方式にパスワードと公開鍵暗号を使うものが有る。
214login:Penguin:2007/08/12(日) 09:51:01 ID:ZD8kRGg4
ubuntu を使っています。
ceil や floor などの C 言語の関数の man を見たいのですが,
どのパッケージに含まれているのか分かりません。

どのパッケージに入っていますか?

よろしくお願いします。
215login:Penguin:2007/08/12(日) 10:03:35 ID:wvhg/aFX
>>214
manpages-dev

日本語がよければ、manpages-ja-dev
216214:2007/08/12(日) 10:15:08 ID:ZD8kRGg4
>>215
ありがとうございます!
217login:Penguin:2007/08/12(日) 10:43:21 ID:NVhtGNpg
218login:Penguin:2007/08/12(日) 10:56:50 ID:G/ZtUEwk
>>217 何これ?グロ?
219login:Penguin:2007/08/12(日) 10:59:33 ID:jbHWa9GL
>>218
空気嫁と交わるホモサピエンス一名。
220login:Penguin:2007/08/12(日) 11:06:11 ID:wvhg/aFX
ラックが漏れの部屋にあったのと同じだ

ただそれだけ
221login:Penguin:2007/08/12(日) 11:13:10 ID:G/ZtUEwk
>>219 ども。安心して見てみたけど、
後ろ姿がまるで少女みたいだな。
222login:Penguin:2007/08/12(日) 11:18:21 ID:KvkuV3bB
俺も背中が綺麗だと思った。折れの背中はできものやら…むだ毛やら…

書いててイヤになった。
223login:Penguin:2007/08/12(日) 11:19:59 ID:BPjyxjFx
ガリガリだな
224login:Penguin:2007/08/12(日) 12:02:06 ID:gBelc7Ym
初心者です。
Fedora7で自宅サーバを作りたいと思ってます。HDDを買うためお店に行った
のですが、対応OSがWindowやMacでLinux対応はありませんでした。
このようなHDDでもFedoraで使えるのでしょうか。
よろしくお願いします。
225login:Penguin:2007/08/12(日) 12:11:44 ID:1FLa+W/M
>>224
パソコン用内蔵HDDはごく一部の例外を除けばOSを選ばない。
でもそういう店に置いてあるHDDは割高で損だから違うお店に行きなさい。
226login:Penguin:2007/08/12(日) 13:08:28 ID:t6tyjZTi
RAID0やりたいんだけど、
冗長性が不安なのでRAID1をかませたい、
でもHDD2個しか付けれない、

そんなわけで
ハードウェアRAIDでRAID1をして
ソフトウェアRAIDでさらにRAID0にしてみたいのだが、
理論的には問題なかとでしょうか?
誰かやってる人おりまするか?
227login:Penguin:2007/08/12(日) 13:16:05 ID:IaNEkJS0
RAID0+1をするというなら、そもそも4個のHDDが必要なので理論的に絶対不可能。
一番しないのは何かを考えてそれだけやろう。
228login:Penguin:2007/08/12(日) 13:20:37 ID:IaNEkJS0
微訂正
×一番しないのは
○一番したいのは

冗長性が不安だという人の悩みをよく聞いてみると、必要なのは冗長性よりも
バックアップだという場合もよくある。
HDD故障を検出して一個壊れた段階で交換できないとRAIDも意味無いことにもなりかねないのだが、
交換ディスクは用意できないという人もいるしなあ。
229212:2007/08/12(日) 14:15:24 ID:ZUHOKRlp
>>213
ありがとうございます。
確かに秘密ですから、鯖には置いてはだめですね。
ということで、秘密鍵はクライアント、公開鍵は、鯖のsshディレクトリで、通信できるようになりました。

sshの設定で「秘密鍵・公開鍵」を使う通信のみにすることは可能ですか?
(パスワードだけの認証は不可にすることはできる?)
230login:Penguin:2007/08/12(日) 14:17:57 ID:7gtRHeXg
誰かIO-DataのGV-BCTV7Eでテレビ見ている人いますか?
映像は再生されるのですけど、音声が再生されません。
/etc/modprobe.confとかに何か書く必要あるのでしょうか?

ちなみに環境は、FedoraCore6、tvtimeです。
231login:Penguin:2007/08/12(日) 14:48:38 ID:7toKORZh
>>229
PasswordAuthentication を。
PAM が絡むなら UsePAM も。(Ver.によっては PAMAuthenticationViaKbdInt ?)
OpenSSH のFAQ等を読むと良いかも。
232212:2007/08/12(日) 15:41:16 ID:ZUHOKRlp
>>231
ありがとうございます。
sshのconfigについて調べてみます。
233login:Penguin:2007/08/12(日) 20:36:18 ID:KFYazr/n
fedora 7を使っています。
間違ってディスプレイがサポートしていない解像度を選んで、有効にするためにログアウトしてしまいました。

画面になにも表示されません。
こんなときどうすれば解像度を元に戻せるのでしょうか?

現在再インストール中です。
今度やってしまったときのために聞いておきたいので質問します。
234login:Penguin:2007/08/12(日) 20:38:05 ID:IaNEkJS0
シングルユーザモードで起動してxorg.confの該当行を修正したら?
235login:Penguin:2007/08/12(日) 20:48:07 ID:KFYazr/n
シングルユーザモードはGUIですか?
236login:Penguin:2007/08/12(日) 20:49:18 ID:MTvlbbUV
>>235
なめてんのか
237login:Penguin:2007/08/12(日) 20:54:00 ID:KFYazr/n
>>236
やっぱり違うんですか。
CUIの勉強も必要ということですね。

ありがとう。
238login:Penguin:2007/08/12(日) 20:55:33 ID:vvFKMFzf
GUIオンリーで使うときにLinuxがWinよりいいところってなんかある?
239login:Penguin:2007/08/12(日) 20:56:13 ID:MTvlbbUV
>>238
強力なコンソールが複数開ける。
240 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/12(日) 20:57:55 ID:B2CgFFMy
別窓にせずにタブでも開けるし。
241login:Penguin:2007/08/12(日) 21:02:14 ID:KFYazr/n
>>238
CompizFusion
Aeroなんて無駄に重い
242login:Penguin:2007/08/12(日) 22:36:52 ID:Pk9tkc/G
こんばんわ!!
mplayerなどで2倍速で再生した音楽や動画などを
2倍速のまま保存するにはどうすればいいですか!!

学校行くとき暇なのでラジオを録音して2倍速で
mp3プレイヤーで聞ければいいかなと思ったのですが…
とりあえず、

mplayer -speed 2 -dumpstream hoge.mp3 -dumpfile hoge2.mp3

では無理でした。
よろしくです!!
243login:Penguin:2007/08/12(日) 23:07:09 ID:4oRIRbIq
mencoder -speed 2 hoge.mp3 -o hoge2.mp3
244login:Penguin:2007/08/12(日) 23:53:27 ID:Pk9tkc/G
>>243
オジチャンできないよ(T_T)

$mencoder -speed 2 hoge.mp3 -o hoge2.mp3
MEncoder dev-SVN-rUNKNOWN-4.1.2 (C) 2000-2006 MPlayer Team
CPU: Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz (Family: 15, Model: 2, Stepping: 9)
CPUflags: Type: 15 MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 0 3DNow2: 0 SSE: 1 SSE2: 1
Compiled with runtime CPU detection.

WARNING: OUTPUT FILE FORMAT IS _AVI_. See -of help.
success: format: 0 data: 0x0 - 0x76b22b
Audio file file format detected.
Video stream is mandatory!

Exiting...
245login:Penguin:2007/08/13(月) 00:43:51 ID:Oll4QWnZ
スワップ用にUSBメモリとかCFとか考えていたんだけど、
今市場に出てる奴って速度的に全然使えないねぇ。

まともに使えるのって何かあります?
246login:Penguin:2007/08/13(月) 00:46:17 ID:H69+erNS
ハードディスク
247login:Penguin:2007/08/13(月) 01:03:15 ID:gSkU8jIT
土日の休日を利用してDebian4.0をインストールしてみました
sambaも導入してWindows機とのファイル共用もでき、無線LANも導入しメールやネット専用機として運用を始めました
ところが画像を貼り付けるときにファイル名しか表示されず画像の確認ができません
Windows機の様に画像の選択時にサムネイルで画像一覧を確認できる方法がないものかとぐぐってみたのですが見当たりません
このスレの>>78氏やDebianスレの>>523氏、>>531氏も同じ内容で質問しているのがヒットしたくらいですが、どちらもまだ回答がされてないようです
Debianではこの機能は無いのでしょうか?Debianにこの機能が無い場合、この機能があるLinuxは何になるのでしょうか?
どなたかご回答お願いいたします
248login:Penguin:2007/08/13(月) 01:08:32 ID:PRQmG5lC
フラッシュメモリは書き換え回数の制限に注意
249login:Penguin:2007/08/13(月) 01:11:00 ID:PqF0/hFS
>>247
キャラ変えてまでしつこいな。

ディストリの問題じゃなくブラウザの問題だよ。
250login:Penguin:2007/08/13(月) 01:54:08 ID:MNYpx1ji
>>247
Debianつかっていないのでよくわからんが、その機能はデスクトップ環境(KDE,Gnome)などの機能だよ。
使ってるデスクトップ環境を書かないと、なんとも答えずらい。
ちなみにKDEだとKontrol(コントロールセンター)で、ファイルの種類ごとにプレビューの表示のオンオフを選択できる。

251login:Penguin:2007/08/13(月) 01:55:15 ID:gSkU8jIT
>>249
ご回答ありがとうございます
Debianの機能ではなくてブラウザ側の機能でしたか
Epiphary、iceweaselではサムネイル表示がありませんでしたのでOperaに挑戦してみます
Windows機ではFirefoxを利用しておりますがDebianではFirefoxが利用できなく残念です
Operaでもダメな場合は他のLinuxにしてFirefoxを導入して試してみます

ところでキャラを変えてまでと書かれておりますが当方この板やスレに書き込むのは初めてです
「Debian サムネイル」でGoogle検索したところこのスレやDebianスレがヒットしたので参照させていただきました
わたしと同じ質問をされた方がおられたみたいですが回答が得られてなかったみたいでわたしも同じ質問をさせていただきましたがしつこく思えたのならばあやまります
>>249様、気分を害された様で大変申し訳ございませんでした
そしてご回答誠にありがとうございました
252login:Penguin:2007/08/13(月) 02:02:45 ID:gSkU8jIT
>>250
書き込みしている間にもう一つのご回答をいただけて感謝いたします
何分土曜日にLinuxを始めたものでよく解ってないのが辛いですがデスクトップ環境が関係しているとは思いもよりませんでした
当方のデスクトップ環境はGNOMEを使用しております
ファイル管理の設定の中にプレビューという項目がありますがその他のプレビュー可能なファイルを常ににしてもファイルのアップロード画面ではサムネイルの表示はできませんでした
使用環境をKDEに切り替えて試してみたいと思います
ご回答ありがとうございました
253login:Penguin:2007/08/13(月) 02:25:57 ID:C1FHmTQs
minicom を終了する方法ってありますの? CTRL-Cでは止まらないんですが。
254login:Penguin:2007/08/13(月) 02:28:57 ID:DiZPZY0x
255login:Penguin:2007/08/13(月) 04:06:27 ID:hFRV5vJl
apacheログのローテーションって
必ず再起動しないと出来ませんか?
あまり再起動はしたくないんですが…
256login:Penguin:2007/08/13(月) 04:10:41 ID:kndMGxgO
いやあ、こんなのらめぇぇぇ!
もっとくだらないのたのみます。
257アナスイ:2007/08/13(月) 07:16:29 ID:+H4vmaS0
本日から、debian/console.を、調べる事に・・・
258login:Penguin:2007/08/13(月) 08:05:59 ID:vVLBh5iZ
ファイルやディレクトリをmvで移動させると所有権がmvを実行したユーザの物になると思うのですが
これを所有権が変更されないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
259login:Penguin:2007/08/13(月) 08:07:05 ID:PqF0/hFS
>>258
root 権限で mv する。
260login:Penguin:2007/08/13(月) 08:17:44 ID:vVLBh5iZ
>>259
そうしたら所有権はrootになるんですが・・・
261login:Penguin:2007/08/13(月) 08:21:01 ID:vVLBh5iZ
すいません間違えました
mvでなくcpでした
262login:Penguin:2007/08/13(月) 08:22:05 ID:FAMCmRGw
>>261
cp -p

RTFM
263login:Penguin:2007/08/13(月) 08:24:44 ID:vVLBh5iZ
>>262
ありがとうございます
すいません今度からちゃんとmanを読みたいと思います
264login:Penguin:2007/08/13(月) 08:26:04 ID:FAMCmRGw
>>263
がんばれよ。
265login:Penguin:2007/08/13(月) 09:34:59 ID:sTxqb5d4
>>241
軽いし綺麗っぽい動作するのでやめられません
WINxpノーマルとFusion利用環境とを比べても快適
266login:Penguin:2007/08/13(月) 09:41:26 ID:PqF0/hFS
267login:Penguin:2007/08/13(月) 10:14:06 ID:g/hv5l2f
ImageMagick で、任意の色(例えば #00FF00 )の
400x300 サイズのべた塗り画像を生成するには、
どういうオプションを与えてやればいいんでしょうか?
268login:Penguin:2007/08/13(月) 11:27:37 ID:PRQmG5lC
>>265
メモリの使用量が尋常じゃない
269login:Penguin:2007/08/13(月) 11:54:08 ID:KPW5SCxz
sambaでwin機とファイル共有してるんですけど
linuxからは接続できてwin機からは接続できない。
webでsamba設定してるんですがどこの設定を弄ったらよい?
270login:Penguin:2007/08/13(月) 11:56:02 ID:PqF0/hFS
>>251
> Windows機ではFirefoxを利用しておりますがDebianではFirefoxが利用できなく残念です
iceweasel があるじゃん。
271login:Penguin:2007/08/13(月) 12:04:46 ID:sTxqb5d4
>>270
名前が違うだけで中身一緒って言ってあげないと
272login:Penguin:2007/08/13(月) 12:06:52 ID:sTxqb5d4
>>268
そう?デフォ状態だとXpで400MB程度食われてる
確かそれよりも確実に少なかった気がするけれど
使用量みてみるよ

Aeroは知らないけれどあれこそメモリ食いそうな気がする
意外にそうじゃないとか
273login:Penguin:2007/08/13(月) 12:12:57 ID:FAMCmRGw
>>272
(え・・・?この人、400MBが大したこと無いと思ってる・・・?)
274login:Penguin:2007/08/13(月) 12:48:36 ID:Hckvh+zL
大したことないな。
メモリはGB単位で計る時代に入った。
275242:2007/08/13(月) 13:03:36 ID:9RQiW2eH
おねがいします
276login:Penguin:2007/08/13(月) 13:44:54 ID:sLkNeIh6
Ubuntuのようなパッケージシステムを使ってアプリケーションをインストールするのが主流となってるディストリで質問です。
パッケージのバージョンが低くて、最新版をインストールするには、ソースからインストールしないといけないのでしょうが、
そうした場合、パッケージシステムとの整合性はどうなってしまうのでしょうか。
具体的には、wineのubuntu用パッケージは最新版で0.9.33、最新版は0.9.43で結構違いまして、bugfixも多いようなので、これを
いれたいのですが、こうした場合、先にUbuntuのパッケージを削除してからソースからインストールすれば問題ないのでしょうか。
またそうした場合、やがてUbuntuのパッケージがリリースされたらそっちを入れなおすメリットはあるのでしょうか。
277login:Penguin:2007/08/13(月) 13:47:32 ID:FAMCmRGw
>>276
>そうした場合、パッケージシステムとの整合性はどうなってしまうのでしょうか。
無関係となる。

>いれたいのですが、こうした場合、先にUbuntuのパッケージを削除してからソースからインストールすれば問題ないのでしょうか。

無難。
削除したパッケージに依存するパッケージは使えなくなる。

>またそうした場合、やがてUbuntuのパッケージがリリースされたらそっちを入れなおすメリットはあるのでしょうか。
依存パッケージとの品質がある程度保障される。
278login:Penguin:2007/08/13(月) 13:49:36 ID:sLkNeIh6
と思って今wineの公式みてみたら、Ubuntu用のパッケージありました。
というわけで、質問は、「ソースからインストールされたアプリケーションをパッケージで
入れ直すメリットと、その際気をつけることはありますか?」に切替えます。
279login:Penguin:2007/08/13(月) 13:51:04 ID:PqF0/hFS
>>278
その辺は人に聞くもんじゃなくて
自分で妥協点を見つけるもんだよ。
280login:Penguin:2007/08/13(月) 13:52:19 ID:sLkNeIh6
>>277
早速のお答えありがとうございます。
そうすると、やっぱりパッケージシステムから逸脱するような使いかたをしようとすれば、
それなりにリスクもありそうですね……。
281login:Penguin:2007/08/13(月) 13:52:58 ID:DiZPZY0x
>>275
一例として
ffmpeg -i a.mp3 -ac 2 -ar 24000 -f s16be - | lame -r -s 48 -m s - a.mp3
282login:Penguin:2007/08/13(月) 13:53:47 ID:sLkNeIh6
>>279
ありがとうございます。ソースからインストールした場合、アンインストールを含めて
どういう風にすればいいのかよくわからないことがまだ多いので、勉強しながらやっていきます。
283login:Penguin:2007/08/13(月) 13:55:35 ID:DiZPZY0x
>>275
失礼、最後のa.mp3はb.mp3で
284login:Penguin:2007/08/13(月) 13:57:21 ID:PqF0/hFS
>>282
アンインストール関連の tips はこんなん。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?ApplicationsSrcInstallFAQs#x77079e6

でもソースからのインストールって何でもアリな世界だからな。
アプリごとに個別の対応が必要になる。
285login:Penguin:2007/08/13(月) 14:07:46 ID:sLkNeIh6
>>284
ポインタありがとうございます。読んで勉強します。
286login:Penguin:2007/08/13(月) 16:34:08 ID:KPW5SCxz
相当くだらない質問なんすかね・・・。
ここで答えていただけなくとも構いません。
詳しく解説されてる所とかあれば教えてください。
再インストールしなおして「できるpro」本読んでるんですが
できんです。
287login:Penguin:2007/08/13(月) 16:38:57 ID:PqF0/hFS
>>286
ひさしく Samba 使ってないからなぁ。
smb.conf の man でも読んでみ。
288login:Penguin:2007/08/13(月) 16:45:01 ID:I0LXmEHK
パッケージに含まれている各モジュール?ソフトウェア?プログラム類について

詳細に把握したい場合、どうやって調べれば良いのでしょう。

例)
Red Hat Enterprise Linux AS (v. 3 for 32-bit x86)
というパッケージの、

SRPMSは?
→kernel-2.6.9-22.0.1.EL.src.rpm

DNSは?
→bind-9.2.4-7_EL3.i386.rpm

IEは?
→???

右向き矢印の次にある単語類を調べたいのですが、
RHNから探そうとしてもgoogleから探しても一向に見つかりません。
どなたか、調べる方法を教えて下さい。お願いします。
289login:Penguin:2007/08/13(月) 16:47:37 ID:Hckvh+zL
>>288
なぜRed Hatに聞かない?
290login:Penguin:2007/08/13(月) 16:50:12 ID:PqF0/hFS
>>288
どうやって調べるっていうか、常識の話だと思う。

> SRPMSは?
> →kernel-2.6.9-22.0.1.EL.src.rpm
kernel-2.6.9-22.0.1.EL.src.rpm は
kernel パッケージのソースパッケージ。
「SRPMSは?」という問いの答えとしては意味がわからない。
そもそも「SRPMSは?」という問いは意味がわからない。

> DNSは?
> →bind-9.2.4-7_EL3.i386.rpm
「DNS」は「ドメインネームシステム」の略。
「DNSは?」という問いは意味がわからない。
DNS サーバの代表的なものとして BIND がある、というのは常識。
その常識があれば bind パッケージはすぐ見つけられる。

> IEは?
> →???
IE は Windows 上のアプリ。
Linux 版はない。
291login:Penguin:2007/08/13(月) 16:58:55 ID:PqF0/hFS
>>288
> Red Hat Enterprise Linux AS (v. 3 for 32-bit x86)
> というパッケージの、
RHEL AS3 は「パッケージ」ではなく「ディストリビューション」。
292login:Penguin:2007/08/13(月) 17:01:44 ID:I0LXmEHK
>>289
> なぜRed Hatに聞かない?

RedHatNetworkから探そうとしてもgoogleから探しても一向に見つかりません。
有料の保守に入っているわけでは無いので、電話対応などは期待できないのです。

>>290
DNSのパッケージは何が、どのバージョンで入ってる?という意味です。

なになにというディス鳥の中に入っているパッケージそれぞれが、一体バージョンいくつなのか、
どんな詳細に書いてあるドキュメントがどこかにあるはずなんです。
ちなみにCDからインストールしましたけど、IEはデフォルトで入ってましたよ。
293login:Penguin:2007/08/13(月) 17:04:40 ID:PqF0/hFS
>>292
> 有料の保守に入っているわけでは無いので、電話対応などは期待できないのです。
無料で RHN 使えるんだっけ?

> DNSのパッケージは何が、どのバージョンで入ってる?という意味です。
「DNSのパッケージ」じゃなくて「DNS サーバのパッケージ」でしょ。

> どんな詳細に書いてあるドキュメントがどこかにあるはずなんです。
その確信はどこから来るんだ。
こういうこと?
http://distrowatch.com/table.php?distribution=redhat

> ちなみにCDからインストールしましたけど、IEはデフォルトで入ってましたよ。
それは IE 以外の何かだ。
294login:Penguin:2007/08/13(月) 17:08:22 ID:Hckvh+zL
NGIDに指定した。
295login:Penguin:2007/08/13(月) 17:13:08 ID:sTxqb5d4
>>293
最後の一行笑えました。
296login:Penguin:2007/08/13(月) 17:35:11 ID:FAMCmRGw
>>288
rpm2cpioして展開すればいいんじゃね?
297login:Penguin:2007/08/13(月) 17:41:28 ID:g/hv5l2f
>>267 もどなたかよろしくお願いします。
298login:Penguin:2007/08/13(月) 17:47:58 ID:M6m+YbY3
>>249
初心者にエラソーに嘘を教えてはいけないな。

>>247
質問のタイミングが悪かったなw
windowsのマイコンピュータに相当する場所-コンピュータでは画像ファイルの
サムネイルは表示されるがepipharyやiceweasel等のwebブラウザから
ファイルをアップロードする際にはサムネイルは残念ながら表示できない。
>>250の書いている方法は場所-コンピュータで画像ファイルのサムネイルを
表示させる方法で当然gnomeにもあるが当然の事ながらwebブラウザからファイルを
アップロードする際にはサムネイルを表示させる事はできない。
ゲイツ窓にあってlinuxに無い機能は意外とあるのでwindowsのように使うことは
意外とむずかしい。
299login:Penguin:2007/08/13(月) 17:49:00 ID:PqF0/hFS
>>298
つまりブラウザの問題ってことでしょ?
300login:Penguin:2007/08/13(月) 17:49:06 ID:51o9lnvh
>>281,283
できました!!
さんくす!!!!!
301login:Penguin:2007/08/13(月) 17:53:48 ID:Hckvh+zL
>>297
ImageMagickで画像の新規作成をやるのは、
もしかしたら出来るのかもしれないけど、
ツールの性格上無理だと思う。
Perl+GDライブラリでやるほうがいいんじゃないか?
302login:Penguin:2007/08/13(月) 17:57:51 ID:Oll4QWnZ
>>301
convert -draw
とか使うんだよ。
303login:Penguin:2007/08/13(月) 18:13:50 ID:MNYpx1ji
>>298
KDEのコンカラを舐めるなよ(´・ω・`)
304login:Penguin:2007/08/13(月) 18:15:07 ID:PqF0/hFS
>>267
convert -size 400x300 xc:#00FF00 hoge.jpg
かな。
305login:Penguin:2007/08/13(月) 19:01:56 ID:g/hv5l2f
>>304
おお、ありがとうございます。助かりました。
たんに -size NxM で良かったのかぁ。。
xc: ってのはどういう意味があるんだろ?
まぁ自分で調べてみます。
とにかくありがとうございました。
306login:Penguin:2007/08/13(月) 19:06:47 ID:PqF0/hFS
>>305
> xc: ってのはどういう意味があるんだろ?
おれもよくわかんなかったw
例見ながらテキトーにやったらできた。

ちゃんとしたドキュメント見つけたら教えてください。
307login:Penguin:2007/08/13(月) 19:09:15 ID:bGQfsuxd
monaフォントをインストールしたいのですが、
以下の二つはどのようにちがうのでしょうか?
一般的にはどちらがいいとかありますか?
よろしくお願いいたします。

ttf-mona - Japanese TrueType font for 2ch ASCII art
xfonts-mona - proportional fonts for 2ch ASCII art
308login:Penguin:2007/08/13(月) 19:09:41 ID:PqF0/hFS
309login:Penguin:2007/08/13(月) 19:33:45 ID:m3BmHYrD
CentOS5にvarnish というプログラムをインストールしようとしています。

libtoolが必要なのでyumでインストールし、公式サイトに書いてあるように
./configureの前に./autogen.shを実行したのですが

./sutogen.sh : line 43 : libtoolize : command not found
というエラーが出てしまいます。

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/appendixa/libtool.html
↑ここによるとlibtoolizeはlibtoolと同時にインストールされるらしいので
多分パスが通ってないのだろうと思ったのですが
パスを遠そうにも肝心のlibtoolizeがfindで探しても見つかりません。
(yumで確認したのですがlibtoolがインストールされていることは確かです)

どうすればいいのかご存知の方がおられましたらご教授願います。
310login:Penguin:2007/08/13(月) 19:41:02 ID:PqF0/hFS
>>309
> (yumで確認したのですがlibtoolがインストールされていることは確かです)
具体的に、どういうコマンドで確認したの?
311login:Penguin:2007/08/13(月) 19:47:46 ID:m3BmHYrD
>>310
yum list installed | grep libtool

libtool-ltdl.i386 1.5.22-6.1 installed
と返ってきます
312login:Penguin:2007/08/13(月) 19:50:39 ID:PqF0/hFS
>>311
つまり libtool-ltdl パッケージしか入ってないってことね。
libtool パッケージを入れてみ。
313login:Penguin:2007/08/13(月) 19:59:57 ID:m3BmHYrD
yum install libtool でインストールされたのがこれだったので
てっきり同じものだと思っていました。
ありがとうございました。
314login:Penguin:2007/08/13(月) 20:34:44 ID:rxQTB4DQ
Ubuntu 7.04のgnomeで/dev/dspの競合などが起こった場合
右下にエラーウィンドウが表示されます
何のプロセスがこのウィンドウ表示してるんでしょうか?

エラーの原因が知りたいんじゃなくて、右下に表示されるのが邪魔なので、
エラーのときもこのウィンドウを出さないようにしたい。


315login:Penguin:2007/08/13(月) 20:38:19 ID:DwLWYWvP
<Linuxバックアップについての質問>
>ディストリビュージョン:Vine4.1
>ハードウェア構成:RAID構成ではない(なぜかCPUはXeon)
>Linux歴:1年未満
:やりたいこと
前任者(すでにいない)が作ったサーバーのバックアップ。
このサーバーには「ゲートウェイ」「メールサーバー」「DNS(外向き)」
「ファイアーウォール(iptables)」等、、、。
:調べたこと
確実な方法としては、サーバーを止めてシングルユーザーモードで
ログインして、ddコマンドでバックアップ取れ、、、
現状、バックアップしている間はシステムを止める形になってしまうのですが、、、
なんとかホットバックアップ(?)したいんですが、なにかしら良い方法はないでしょうか?

以上、なにかしらヒントなりご教授お願いいたします。
316login:Penguin:2007/08/13(月) 21:17:27 ID:Y/MR0Hbe
止めてもいいように深夜作業がいいじゃないかな
317login:Penguin:2007/08/13(月) 21:19:41 ID:2lV2LGA2
>>315
Acronis True Image
318login:Penguin:2007/08/13(月) 21:26:35 ID:FAMCmRGw
>>317
綺麗さっぱりパーティション情報を破壊してくれたぞそのソフト。
319login:Penguin:2007/08/13(月) 21:27:33 ID:PqF0/hFS
>>315
もうさ、別のマシンで作り直しちゃったら?
今度はちゃんとドキュメント残せよ。
320login:Penguin:2007/08/13(月) 21:33:35 ID:/pgFxTW8
>>315
RAID使え
321login:Penguin:2007/08/13(月) 21:40:58 ID:2lV2LGA2
>>318
ユーザーガイドをよく読め。
322login:Penguin:2007/08/13(月) 22:01:14 ID:ni1UJaK8
前日のログイン履歴のみ出力させたい
lastコマンドをどうにかして可能になりませんか?
323login:Penguin:2007/08/13(月) 22:03:45 ID:PqF0/hFS
>>322
前日の日付で grep するとか。
wtmp を毎日ローテートするとか。
324login:Penguin:2007/08/13(月) 22:16:01 ID:ni1UJaK8
>>323
ありがとう
325login:Penguin:2007/08/13(月) 22:24:51 ID:YgADhTu+
Linux関連優良blogブログ集
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1124193887/
326login:Penguin:2007/08/13(月) 22:54:07 ID:QZ67l7+/
cups-pdf使ってPDF化してるんだけど、PDFファイル名って指定できないかね?
327login:Penguin:2007/08/13(月) 23:40:22 ID:vOD/uX8Y
お前らセキュリティ対策なにしてる?
328login:Penguin:2007/08/13(月) 23:44:51 ID:FAMCmRGw
>>327
ネル前にLANケーブル引っこ抜き
329login:Penguin:2007/08/13(月) 23:45:37 ID:LpwApQBu
ルータとFW@CentOS
330login:Penguin:2007/08/13(月) 23:50:19 ID:MsucR6S9
>>326
cups-pdf.conf
331login:Penguin:2007/08/13(月) 23:50:45 ID:Hckvh+zL
>>327
noscriptアドオン
332login:Penguin:2007/08/14(火) 00:23:18 ID:J8ZiqkGs
>ネル前にLANケーブル引っこ抜き
切断スイッチ付きのケーブルって無いのだろうか。
二又とかのタコ足切り替え器ぐらいしか店頭に見あたらず、これで代用しようかなあと思っているのだけれど。
333login:Penguin:2007/08/14(火) 01:00:53 ID:Rnlk0uLb
logrotateのnocreateオプションって何のためにあるんですか?
新ファイルを作成しないならローテーションする意味がないと思うんですが
334login:Penguin:2007/08/14(火) 01:11:22 ID:KBmanuuq
>>333
ファイルの形式が特殊で、
単に空ファイルを作るだけじゃだめな場合とかあるんじゃね?
よく知らんけど。
335login:Penguin:2007/08/14(火) 01:11:59 ID:/XePExN6
>>327
ルーター
clamav
portsentry
Firefoxのアドオン(noscript)
336login:Penguin:2007/08/14(火) 01:14:18 ID:KBmanuuq
>>327
GNU/Linux とネットワーク/セキュリティ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1150732249/
337login:Penguin:2007/08/14(火) 01:38:39 ID:gKJ9eusW
>>286
>>269ってさ、どんな設定にしたか、アクセスできなかった時のログにどんなのが出てるか、
とか書いてないけど、エスパーなら分かるんだろうな、すげえな
338login:Penguin:2007/08/14(火) 01:43:11 ID:iImosuqV
エスパーなんて本当はいなくて、
質問者と回答者が同一なだけだったりしてな。
339login:Penguin:2007/08/14(火) 01:45:42 ID:SSD3osx5
2年ほどフル稼働させていたLinuxマシーンが
最近、勝手にリセットが掛かるようになった
memtest実行したらエラーが出た(購入時はmemtest86をクリアしてたんだけど)
メモリかソケットの故障と思うんだけど
メモリって熱で逝くもんなの?
340login:Penguin:2007/08/14(火) 01:51:42 ID:ORcEplI3
どこかでメモリはHDD並に壊れやすいって書いてあったけど
どこだったか忘れちゃった
341login:Penguin:2007/08/14(火) 01:54:47 ID:P6FZ7jgl
電源のヘタリの可能性の方が大きくね?
342login:Penguin:2007/08/14(火) 01:55:43 ID:ov/Sbt9/
>>339
逝きますよ
けどまあその前にマザボ側疑ったほうがいいかもね
343login:Penguin:2007/08/14(火) 02:04:57 ID:SSD3osx5
>>340-342
どうも問題の切り分け出来ました
搭載してるメモリの2個の内のひとつが原因だった
しかたないので512X2 -> 512x1でしばらく運用しまつ。
ちょうどいいから1Gx2で2Gにでもしようかしら。。。
344login:Penguin:2007/08/14(火) 02:44:34 ID:91fccIPT
最近のx86_32用kernel 2.4, 2.6 でも
一つのアプリで使用可能な連続したメモリー量に
960MBの壁は今でもありますか?
345315:2007/08/14(火) 02:59:54 ID:WBIR0buw
>>315です。
回答ありがとうございます。
いくつかやりたいことが具体的でなかったのでこの場を借りて追記いたします。
イメージディスクを作りたい。現状、クラッシュしても1時間程度復旧したい、、、。
ddなり、MondoRescueなりと同様のことを安全に行いたいということです、、、。

>>316
>止めてもいいように深夜作業がいいじゃないかな
深夜作業でバックアップとっておくってことですね、、、。これが現実的で確実かもしれません、、、。
>>315
>Acronis True Image
こいつがVineでもいけるならすぐに購入します。(RedHat系のような印象を受けましたが、、、調べきれてなかったらすみません、、、、)
>>315
>もうさ、別のマシンで作り直しちゃったら?
>今度はちゃんとドキュメント残せよ。
現在、そのような方向で進んでいますが、、、稼動中にバックアップを取りたいと考えています。
>>315
>RAID使え
おっしゃるとおりです、、、orz

みなさんの考えをまとめると、ホットバックアップは現状難しいので(そもそもそんな構成ではない)
1、
代替サーバーを作る。
2、
深夜に代替サーバーと、現在稼動中のサーバーを交換する。
3、
交換中にサーバーのバックアップなりクローンなりを作る。
4、
バックアップが作れたら、元に戻す、、、。
というのがもっとも安全で確実な方法になりそうですかね、、、。
346login:Penguin:2007/08/14(火) 04:56:54 ID:AcKSkdWV
>>344
>一つのアプリで使用可能な連続したメモリー量に

ページング機構がある時点でこんなもん保障されるとですか?
347286:2007/08/14(火) 07:15:38 ID:zArUykCo
おはようございます。
>>337
windows側から接続の時、ユーザー名パスワード入力しても
再度入力要求でます。linuxからはwindows機に入れます。
ログはどこで確認できる?
348login:Penguin:2007/08/14(火) 07:30:02 ID:/XePExN6
>>343
クロックアップしてないか?
それが原因の場合あるぞ
349login:Penguin:2007/08/14(火) 09:25:56 ID:yK6r4Kty
相変わらずレベル低いな、ここ
350login:Penguin:2007/08/14(火) 10:19:47 ID:k4KvgUts
UTF-8の環境でカレントディレクトリにSJISのテキストファイルが複数あって
シェル上で
 grep -l `echo 'ほげほげ'|nkf -s` *
を実行するとうまくいくのですが
シェルスクリプトで
 #!/bin/sh
 word=`echo 'ほげほげ' |nkf -s`
 cmd=`grep -l $word *`
を実行すると
 grep: [ もしくは [^ が一致しません
とエラーが出てうまくいきません

これはどうすればいいんでしょうか?
351login:Penguin:2007/08/14(火) 10:47:11 ID:zArUykCo
>>349
ご教示願います。
352login:Penguin:2007/08/14(火) 10:48:25 ID:j3753RhU
>350
$wordをクォーティングしてみたら?
353login:Penguin:2007/08/14(火) 10:52:36 ID:yK6r4Kty
>>351
Linus氏でも無理かと
エスパー様のご降臨をお待ちください
354login:Penguin:2007/08/14(火) 11:05:24 ID:k4KvgUts
>>352
ダブルクォーテーションだと同じで
シングルクォーテーションだとエラーは出ませんが全く文字列がマッチしません
355login:Penguin:2007/08/14(火) 11:16:26 ID:BmvurLsl
ソースコードとヘッダーファイル眺めていると
<bits/types.h>とか<sys/types.h>の中で、
typedef unsigned int __u_int
typedef __u_int u_int
という風に、unsigned int を u_int といった他の言葉で宣言できるように
してあるのだけど、なんでこんなことをしているんでしょうか?
UNIXの世界でん慣習かな?
356login:Penguin:2007/08/14(火) 11:43:23 ID:q7SVBPhf
>>344
カーネルのコンフィギュレーションによるので、使っている環境で
cat /proc/self/maps
して調べろ。
[stack]が居るのがプロセスのメモリ空間の底。
357login:Penguin:2007/08/14(火) 11:44:38 ID:q7SVBPhf
>>355
環境によってintやlongのサイズが異なるというC言語の欠点を隠蔽するため。
358login:Penguin:2007/08/14(火) 11:49:50 ID:q7SVBPhf
>>354
fgrepならどうだ?
UTF-8環境でシフトJISの正規表現を使うのは困難だろう。
むしろファイルの中身をUTF-8に変換してからgrepに渡してはどうか?
359login:Penguin:2007/08/14(火) 11:54:49 ID:2CY7N1AJ
>>357
intはともかく、4byteじゃないlongってあるんかい?
360355:2007/08/14(火) 12:33:41 ID:BmvurLsl
>>357
レスありがとう。

カーニハン/リッチー著、石田晴久訳「プログラミング言語C」を参考に
してるのだけど、intが4Byteになったり8Byteになったりすると書いてありますね。。。
このこのとかー

361login:Penguin:2007/08/14(火) 12:55:57 ID:q7SVBPhf
>>359
64bit CPUが禁輸されている国の人ですか?
362login:Penguin:2007/08/14(火) 13:07:01 ID:k4KvgUts
>>358
ありがとうございます
fgrepならうまくいきました
しかしいろいろ不都合も起きそうですし後々のことも考えてやはりUTF-8に変換して処理することにしました
363login:Penguin:2007/08/14(火) 13:11:21 ID:2CY7N1AJ
>>361
8byte整数型にはlong longとか__int64とか別の識別子を与えられてる世界の人ですね。

intは一般的にCPUのbit数に合わせられる。
んで、longの長さが処理系依存となると、4byte整数型がなくなってしまうと思いますが、
その辺の解決策はどうなんでしょう。
364login:Penguin:2007/08/14(火) 13:45:18 ID:q7SVBPhf
>>363
ILP64/LP64/LLP64
でググれ
365login:Penguin:2007/08/14(火) 13:45:42 ID:P6FZ7jgl
stdint.hじゃね?
366login:Penguin:2007/08/14(火) 13:48:15 ID:/XePExN6
少なくとも>>349よりはみんなスレタイの意味を知ってると思う
幼稚園にきて、幼稚だなという香具師かおまいは
367login:Penguin:2007/08/14(火) 13:54:49 ID:5x8DIMzp
>>351
けっこう時間たってるけどまだログの場所すら分からないのか
そんなだといろいろ不安
俺はエスパーじゃないからあんたの鳥もどうやってsambaインスコしたかもわからない
368login:Penguin:2007/08/14(火) 14:04:08 ID:ov/Sbt9/
>>351
とりあえずsambaのログ見れ
何も無かったら他にアクセス制限に関係するログ見れ
話はそれからだ
369login:Penguin:2007/08/14(火) 15:27:10 ID:zArUykCo
>>367>>368さん
すみません
ログの場所はわかります。
libutil_sock.c:write_data(562)
と出ています。あの後自分で色々試してはいるんですが・・・。
370login:Penguin:2007/08/14(火) 15:29:30 ID:zArUykCo
lib/util_sock.c:write_data(562)
の間違いです。
371login:Penguin:2007/08/14(火) 16:40:01 ID:zArUykCo
log.smbdには
param/loadparm.c:lp_do_parameter(3511)
warning:the"acl group control"option is deprecated
と出ています。
372login:Penguin:2007/08/14(火) 17:09:47 ID:w3IWn2ux
Linuxっていっぱい種類があってよくわかんないんだけど
初心者が勉強するにはどれからやればいいですか?
産婆とかデブ庵とかわけわかめ
373login:Penguin:2007/08/14(火) 17:13:16 ID:KBmanuuq
>>372
オススメLinuxディストリビューションは? Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772593/
374login:Penguin:2007/08/14(火) 17:54:03 ID:BBGrK+1H
Sir!!>>247殿!話の流れからすると自分と間違えられた様で申し訳ありませんでしたSir!!

>>249>>250>>298
Sir!!横から失礼いたしますSir!!
ただ今帰省中につき試すことができませんが戻り次第試してみますSir!!
Windows XPとは勝手が違い戸惑う事が多いですが頑張りますSir!!
375login:Penguin:2007/08/14(火) 18:09:28 ID:ov/Sbt9/
>>371
…もうなんと言っていいか…とりあえずsmb.conf晒してくれ><
あと言うまでも無いがテンプレの
ttp://linux2ch.is.land.to/index.php?SambaFAQs
も一応見直してみれ
376login:Penguin:2007/08/14(火) 21:05:23 ID:xMfrigWl
>>330
ありがとうです。ディレクトリは変更できましたが、
ファイル名の変更方法はよく分かりませんでした… orz

あと、作成されたPDFファイルの文字をコピー&ペーストすると文字化けしますね。
なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
ghostscriptの関係なのか分かりませんが、この辺のことってどこのスレが適切ですかね?
Linux板にPDF関係のスレが見当たらない…
377login:Penguin:2007/08/14(火) 23:15:15 ID:xMfrigWl
>>376
自己レス。
OOoのWord ProcessorからPDF出力すると検索したり文字コピーしたりできるっぽいですね。
とりあえずはFirefoxとgeditあたりから、「検索できるPDF」を作成できるといいんだけどな。
378login:Penguin:2007/08/14(火) 23:23:44 ID:VcnkGHz6
実家で死んでた10年くらい前のVALUE STARにredhat7.2インストしようとしたら、
最初にenter押したあとペンギンの絵と英語のメッセージが表示されて先に進みません。

PCのスペックが足りないんですかね?ちなみにpen200,256MB,HDD4G、あとは発売当初のままです。
379login:Penguin:2007/08/14(火) 23:46:41 ID:q7SVBPhf
NECだからじゃね?
380login:Penguin:2007/08/14(火) 23:49:16 ID:KBmanuuq
381login:Penguin:2007/08/15(水) 00:39:38 ID:X7pGYkwy
>>378
Puppyでチャレンジ
382login:Penguin:2007/08/15(水) 00:48:13 ID:4nzs/XsF
ubuntuを使っているのですが、SDカードリーダにSDカードをセットすると自動的にDesktop上にオートマウントされSDカードのアイコンが表示されます。

で、マウントされたSDカードの日本語ファイル名が文字化けしていたのでアイコンを右クリックして出てきたプロパティーの設定でiocharsetとかを設定して再度SDカードをマウントしたら、オプションを間違えているのでマウントできませんと言われてしまいました。

fstabかmtabに記述があるのだろうと思って確認したのですが、SDカードのマウントオプションは保存されていませんでした。

gnome Desktopのオートマウントの設定はどこを確認すればよろしいでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
383login:Penguin:2007/08/15(水) 02:05:15 ID:DLiTZiYV
ubuntuを使っているのですが、SDカードリーダにSDカードをセットすると自動的にDesktop上にオートマウントされSDカードのアイコンが表示されます。

で、マウントされたSDカードの日本語ファイル名が文字化けしていたのでアイコンを右クリックして出てきたプロパティーの設定でiocharsetとかを設定して再度SDカードをマウントしたら、オプションを間違えているのでマウントできませんと言われてしまいました。

fstabかmtabに記述があるのだろうと思って確認したのですが、SDカードのマウントオプションは保存されていませんでした。

gnome Desktopのオートマウントの設定はどこを確認すればよろしいでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
384login:Penguin:2007/08/15(水) 02:05:50 ID:DLiTZiYV
ubuntuを使っているのですが、SDカードリーダにSDカードをセットすると自動的にDesktop上にオートマウントされSDカードのアイコンが表示されます。

で、マウントされたSDカードの日本語ファイル名が文字化けしていたのでアイコンを右クリックして出てきたプロパティーの設定でiocharsetとかを設定して再度SDカードをマウントしたら、オプションを間違えているのでマウントできませんと言われてしまいました。

fstabかmtabに記述があるのだろうと思って確認したのですが、SDカードのマウントオプションは保存されていませんでした。

gnome Desktopのオートマウントの設定はどこを確認すればよろしいでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
385login:Penguin:2007/08/15(水) 02:06:21 ID:DLiTZiYV
ubuntuを使っているのですが、SDカードリーダにSDカードをセットすると自動的にDesktop上にオートマウントされSDカードのアイコンが表示されます。

で、マウントされたSDカードの日本語ファイル名が文字化けしていたのでアイコンを右クリックして出てきたプロパティーの設定でiocharsetとかを設定して再度SDカードをマウントしたら、オプションを間違えているのでマウントできませんと言われてしまいました。

fstabかmtabに記述があるのだろうと思って確認したのですが、SDカードのマウントオプションは保存されていませんでした。

gnome Desktopのオートマウントの設定はどこを確認すればよろしいでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
386login:Penguin:2007/08/15(水) 02:06:53 ID:DLiTZiYV
ubuntuを使っているのですが、SDカードリーダにSDカードをセットすると自動的にDesktop上にオートマウントされSDカードのアイコンが表示されます。

で、マウントされたSDカードの日本語ファイル名が文字化けしていたのでアイコンを右クリックして出てきたプロパティーの設定でiocharsetとかを設定して再度SDカードをマウントしたら、オプションを間違えているのでマウントできませんと言われてしまいました。

fstabかmtabに記述があるのだろうと思って確認したのですが、SDカードのマウントオプションは保存されていませんでした。

gnome Desktopのオートマウントの設定はどこを確認すればよろしいでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
387login:Penguin:2007/08/15(水) 09:08:11 ID:VN7uTtyN
ubuntuを使っているのですが、SDカードリーダにSDカードをセットすると自動的にDesktop上にオートマウントされSDカードのアイコンが表示されます。

で、マウントされたSDカードの日本語ファイル名が文字化けしていたのでアイコンを右クリックして出てきたプロパティーの設定でiocharsetとかを設定して再度SDカードをマウントしたら、オプションを間違えているのでマウントできませんと言われてしまいました。

fstabかmtabに記述があるのだろうと思って確認したのですが、SDカードのマウントオプションは保存されていませんでした。

gnome Desktopのオートマウントの設定はどこを確認すればよろしいでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
388login:Penguin:2007/08/15(水) 09:28:01 ID:7kZqTNQh
iTunesの最新バージョンをインストールしたら、「オーディオの設定に問題を見つけたため」実行できません。
設定を変更した覚えはないのですが・・・
実行できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
389login:Penguin:2007/08/15(水) 09:37:28 ID:vI6OWTR9
390login:Penguin:2007/08/15(水) 13:19:19 ID:RRei6Jlx
しょうもない質問でスマソだが

/bin
/sbin
/usr/bin
/usr/sbin

は明確な違いがありますか
391login:Penguin:2007/08/15(水) 13:22:58 ID:vI6OWTR9
392login:Penguin:2007/08/15(水) 14:51:06 ID:zduWlzLe
vine plusを落としてCDに焼こうと思ったのですがリンク辿ってもrpmしか置いてありません
イメージファイルは存在しないのでしょうか
393login:Penguin:2007/08/15(水) 15:25:46 ID:VN7uTtyN
tarでディレクトリごと固める際に、不要なファイルだけ除く方法教えてくれ!
後からあるファイルだけ除くってのは意味がない上にぐぐればわかるから不要だ
394login:Penguin:2007/08/15(水) 15:26:44 ID:GyZ2uGXN
ぐぐればわかる
395login:Penguin:2007/08/15(水) 15:29:06 ID:VN7uTtyN
このスレでぐぐれとか言うの禁止
396login:Penguin:2007/08/15(水) 15:30:52 ID:MGYyi+EV
>>392
お金出さないともらえないお
397login:Penguin:2007/08/15(水) 15:33:50 ID:tgAnHErf
マンるかヘルプればわかる
398login:Penguin:2007/08/15(水) 15:35:46 ID:VN7uTtyN
これが一番簡単か?一からシェル書くのはめんどくさいし。
tar zcvfX dir.tar.gz exclude.list dir
399login:Penguin:2007/08/15(水) 15:36:04 ID:zduWlzLe
>>396
ああ、製品版についてくるものなんですね
サンクスです
400login:Penguin:2007/08/15(水) 15:37:03 ID:vI6OWTR9
>>392
あれって apt で使うもんなんじゃないの?
401login:Penguin:2007/08/15(水) 16:35:46 ID:zduWlzLe
>>400
それが正しいんでしょうね
オフラインのvineにwpa_supplicant入れるついでまとめてゲッツしようと思ったんですよ
402login:Penguin:2007/08/15(水) 18:15:36 ID:f5Tnhv4+
webサーバでできることって、
・ホームページの公開
・特定のネットワークからのみアクセスを許可する認証

以外になにかありますか?
403login:Penguin:2007/08/15(水) 18:18:40 ID:vI6OWTR9
404login:Penguin:2007/08/15(水) 20:04:10 ID:gJq9I92G
Operaが最初からパッケージされている
鳥はありますか?
405login:Penguin:2007/08/15(水) 20:54:49 ID:PYjn/R4e
>>404
openSuSEとPCLinuxOSはあるぞ。
406login:Penguin:2007/08/15(水) 21:19:18 ID:6FtSTequ
i386とx86_64はどう違うのでしょうか
率直な質問としてはAthlon64X2ではどちらを使えばいいのでしょうか
x86_64でインストールしていたのですがどうしても同じ場所で躓いてしまいます
407login:Penguin:2007/08/15(水) 21:23:56 ID:zDiR3rKy
>>406
初心者ならi386が無難です。
408login:Penguin:2007/08/15(水) 21:37:19 ID:6FtSTequ
>>407
アドバイスありがとうございます。
i386でインストール挑戦してきます。
409login:Penguin:2007/08/15(水) 21:59:32 ID:nS+7mmKo
ページビューアlvでviのような色分け表示を利用することはできますか?
410login:Penguin:2007/08/15(水) 22:14:13 ID:IA085ZMs
view使っとけ
411login:Penguin:2007/08/15(水) 22:24:01 ID:nS+7mmKo
>>410
おお〜
read-onlyでvimを立ち上げる方法があったんですね。ありがとうございます。
412login:Penguin:2007/08/16(木) 00:19:51 ID:Uvc3l/28
fedora core6を新たなHDDにインストールし再起動した後
おそらくWelcome画面が出るであろう瞬間、つまりブートするOSを選択した後から
モニターがSignal Out of Rangeのような警告が出ただけで止まってしまいます
おそらく映像をモニタに送れていないと思うのですが原因がわかりません

グラフィックはVIA K8M890CEのオンボードを使っています
モニターはCOMPAQのTFT5015です
413login:Penguin:2007/08/16(木) 00:21:08 ID:oaxkcYyz
Debian Linuxをインストールしたのですが、リブートしてログインしようと
すると、パスワードが違うと言われログインできないのです。
2回インストールを試みて、その際にパスワードを簡単なものに設定して
もダメなようです。例えば、aaaaaaとパスワードを設定しました。これだ
と、間違いようがないのですが・・・・・・。
どなたか宜しくお願いします。
414login:Penguin:2007/08/16(木) 00:21:45 ID:SksTLTrL
>>412
モニターが腐っている。買い換えろ。
415login:Penguin:2007/08/16(木) 00:22:23 ID:MhKk3GUe
>>413
ユーザー名間違えてるんじゃね?
て言うかrootなんか一般ユーザなんかはっきりして貰わんと回答できん。
416login:Penguin:2007/08/16(木) 00:32:13 ID:Uvc3l/28
>>414
確かに遺産のようなモニターですな
原因はモニターという解釈でいいのでしょうか?
別モニターでの確認は朝にならないとできないのでひとまず回答ありがとうございました
417login:Penguin:2007/08/16(木) 00:33:22 ID:SksTLTrL
>>412
試しに起動時のカーネルパラメータに
vga=0x301
と指定してみたららどうか?
418login:Penguin:2007/08/16(木) 00:43:11 ID:Uvc3l/28
>>417
引数に追加して起動しても変わらずでした。
419login:Penguin:2007/08/16(木) 01:09:55 ID:UisaRWJn
Solarisでいうprtdiag相当のコマンドってLinuxにありますか?
420login:Penguin:2007/08/16(木) 01:32:26 ID:AwhSe/8M
>>416
まともなモニターなら、モニタからその設定値
(使用可能な垂直/水平同期周波数の範囲)を取得できるのだが、
アホな(正しく申告しない)モニタもたくさんあるので、
DBを作ってアホなモニタでも使えるよう蓄積してある。
しかし、DBにない(=RedHat等のベンダーやhwdataのメンテナに
報告していない)ものは適当に周波数を設定するので、
ディスプレイが追従できずに out of range になるのだよ。

だからまともなディスプレイに買い換えろ。
421login:Penguin:2007/08/16(木) 02:53:32 ID:iMQJBuYY
くだらない質問なんですけど,
aptitude search したときにパッケージ名の左に出てくる
pとかiとかAってどういう意味なんでしょうか?
どなたか教えてください.
422login:Penguin:2007/08/16(木) 08:39:35 ID:L1TipeG3
>421
debianなら /usr/share/doc/aptitude/README 読め
423login:Penguin:2007/08/16(木) 09:00:31 ID:Uvc3l/28
>420
COMPAQからBenQのT905に変えて起動してみましたが変わらずでした
やはりチョン製とかではだめなんですかね

Linuxはサーバーとして使うので設定操作は他のPCから行う予定です
インストールと初期設定さえできればモニターは必要ないのでできれば新たには買いたくないです
どうにか既存モニターを使うかモニター無しで初期設定まで終えられないでしょうか
ディストリはFedoraに固執してないですが有名なのがいいです
424423:2007/08/16(木) 09:30:58 ID:Uvc3l/28
起動時にランレベルを3に指定してテキストモードで起動すると
どうにかログインすることができました
xinitでXを使ったりするとOut of Rangeになるようです
とりあえずupdateしていろいろ試してみます
425login:Penguin:2007/08/16(木) 09:46:07 ID:euIJA6MV
シリアルコンソール使えよ低脳
426168:2007/08/16(木) 09:47:39 ID:kdenA4sC
168に書き込んだ者です
Sambaとかにアクセスしてしばらく転送を続けるとFedora7サーバがフリーズすることで
クロシコのNICからIntelに変えたが症状変わらず。
エラーログは何も残されていないんだが、なにか不具合情報とかある?
FC5からアップグレードしたが、FC5のときは時々フリーズが起こっていてこんなに頻繁ではなかった。
特に、MediaMonkeyというソフトでMP3プレーヤーとシンクロしようとすると30曲ぐらい同期したところで100%フリーズ。
実際Login: _ のアンダーバーが点滅しているがサーバーのキーボードも聴かなくなる。
もう、どうなってるの???orz
427login:Penguin:2007/08/16(木) 09:56:02 ID:O+knSm/2
ログインユーザーとrootの両方で
alias vi='vim'
を設定したのに、
sudo vi
でvimではなくviが呼ばれる。
sudo which vi でも/bin/vi
どうすればsudoでもaliasを有効にできるの?
Miracle Linuxのbash。
428login:Penguin:2007/08/16(木) 10:44:46 ID:AwhSe/8M
429login:Penguin:2007/08/16(木) 10:49:10 ID:AwhSe/8M
>>426
memtest86
NICのスロットを変えてみる。
430login:Penguin:2007/08/16(木) 11:38:48 ID:LZmA9ug9
>>426
通信経路が腐っていてF5時代よりさらに劣化したって
考えもできるよね
431login:Penguin:2007/08/16(木) 11:55:56 ID:AwhSe/8M
そういえば、冬になると調子が悪くなる古いマシンがあったな。

原因は、メモリについた埃が冬になると結露して
ショートしてたという。
432login:Penguin:2007/08/16(木) 12:22:30 ID:BcZ+iWVE
Linuxを起動したときに
「ワークスペース2にthunderbirdを起動」
「ワークスペース3にRealplayerを起動」
といったように、特定のワークスペースにアプリを自動起動させたいんですが、
どうやればいいでしょう??

ちなみに、Fedoracore6でGnomeを利用してます。
433login:Penguin:2007/08/16(木) 14:21:42 ID:jODFytUW
>>426
8割方H/Wトラブルでないかい。
PC以外にもHUBやルータなんかも含めて。
434login:Penguin:2007/08/16(木) 18:10:42 ID:3P/lSiRZ
24h常時稼働のシステムで2年間問題なく動作していたのですが、今日networkデーモンが突然停止していました。
syslogを見ても停止の形跡がありません。
他は問題なく動作していました。リブートしなくても /etc/rc.d/init.d/network 起動で復旧。
何を調べれば原因が特定できるでしょうか?
ディストリ TurboLinux10Dです
ハードはハイテックシステム EES-3610 です。ファンレスPCなのでこの暑さで熱は持っていましたが、
network サービスだけ停止してしまったというのが分からないので・・・

よろしくお願いします。
435login:Penguin:2007/08/16(木) 18:15:32 ID:7JLbO0u+
DELLのNAS買おうと思ったんだけど、
Microsoft windows server 2003 storage serverなるものがあって、
NFSには対応しているんだけど、
Linux同士のNFSと、このサーバとLinuxをNFSで、ハードスペックが同じなら、
パフォーマンスに差が出ると思いますか?
436login:Penguin:2007/08/16(木) 18:18:01 ID:SksTLTrL
>>435
デル
437login:Penguin:2007/08/16(木) 18:59:04 ID:ajNcoyYn
LDAPでログイン認証しようと
authconfig
したらrootですらログインできなくなった
どうやったらrootでログインして設定をもとに戻せるの?
438login:Penguin:2007/08/16(木) 19:09:29 ID:6sqZcFW5
>>437
シングルユーザモードにするとか。
CD 等の別メディアで起動して
HDD を mount していじるとか。
439login:Penguin:2007/08/16(木) 19:22:44 ID:LfkkL4sg
$ ls > ./ls.txt としてディレクトリ内のリストをテキストで取得し、
この結果、ディレクトリ名の頭がアルファベットで始まるものについて、
行頭に " 行末に "(つまりアルファベットのものを "" で囲みたい)と処理するには、
一行でどう表現すべきなんでしょうか?
$ ls | sed 's:^[A-Za-z]:\":g' > ./ls.txt
当たり前なんですが、これだと、ヒットした行頭の文字が消滅してしまいます。
440login:Penguin:2007/08/16(木) 19:24:51 ID:sZjU1xXt
ls | sed 's/.*/"&"/g'
441login:Penguin:2007/08/16(木) 19:29:30 ID:3P/lSiRZ
>>436
デルってなんですか?
442login:Penguin:2007/08/16(木) 19:30:22 ID:sZjU1xXt
ああアルファベットどうこう見落としたわ
443login:Penguin:2007/08/16(木) 19:32:29 ID:B5QxhqUa
>>434
syslog, dmesg
444login:Penguin:2007/08/16(木) 19:32:54 ID:6sqZcFW5
>>434
「network デーモン」ってなんだ?
445login:Penguin:2007/08/16(木) 19:33:57 ID:B5QxhqUa
>>435
出るかもしれないし出ないかもしれない。
446login:Penguin:2007/08/16(木) 19:36:41 ID:AwhSe/8M
>>435
LinuxのNFSはlinux同士が一番速いと言われている。

でもファイルサーバにBSDやwindowsがアクセスするなら、
素直にNetAppのを買った方がよい。
447login:Penguin:2007/08/16(木) 19:38:05 ID:6sqZcFW5
>>435
DELL に聞いてみたら?
448login:Penguin:2007/08/16(木) 20:48:04 ID:sZjU1xXt
>>439
ls | sed 's:^[A-Za-z].*:"&":'
449login:Penguin:2007/08/16(木) 21:38:27 ID:SU4A7PGD
あの、lsコマンドでファイル名を表示しようとしても、表示されないんですけど、何か調べる方法ありませんか?
なぜ、そのコマンドが使えないとか。
なんかいろいろいじってたら、おかしくなってしまいました。
450login:Penguin:2007/08/16(木) 21:40:52 ID:SksTLTrL
>>449
病院に行って脳波を見てもらえ
あと虫歯の治療も
451login:Penguin:2007/08/16(木) 21:41:40 ID:LfkkL4sg
>>ID:sZjU1xXt
ありがとうございます。助かりました!なるほど。
& が「検索文字列それ自身」を意味する、ということなんですね。
452login:Penguin:2007/08/16(木) 21:47:29 ID:Yvhpus7z
>>449
lsって打つとどうなるの?
ls -aは?
453login:Penguin:2007/08/16(木) 21:53:19 ID:SU4A7PGD
何も表示されないです。
ただ、ファイルはこわれてないです。パスを入力すれば普通に移動します。

454453:2007/08/16(木) 21:54:17 ID:SU4A7PGD
>452
455453:2007/08/16(木) 21:56:43 ID:SU4A7PGD
後、どの階層に行ってもlsは使えなくて、tabキーも使えないです。
456login:Penguin:2007/08/16(木) 22:19:26 ID:iqD63Ldw
ファイラのURL入れる所にlsと入れてるだろw
457435:2007/08/16(木) 22:28:36 ID:7JLbO0u+
>>447
デルのサーバ担当に聞いたら
「やったことないので知りません」と・・・orz

>>446
RHEL 2台が、NFSでアクセスします。
普通のDELLサーバに、windowsのファイル共有機能があり、NFSがサポートされるのですが、
本当にこれでいいのかと激しく鬱です。
RAIDディスクの中にwindowsのファイル群が入っていると思うと、何か変な気分です。

アプライアンス製品のようなもので、
ブロードバンドルータのように、ブラウザで設定すれば、
ディスクとして使えるようなものを期待していたのですが・・。
458login:Penguin:2007/08/17(金) 00:15:25 ID:4dh5EHlb
ubuntu6.06です。ThunderbirdMailの各データなんだけど。
Winで言うところの「受信トレイ.dbx」とか「アドレス庁」などの
データは何処に保存されてるですか? 教えてくだされ。すまぬ。
459login:Penguin:2007/08/17(金) 00:16:45 ID:QtOI9u/h
>>458
デフォルトの設定だと、~/.mozilla-thunderbird以下にある
460login:Penguin:2007/08/17(金) 00:17:31 ID:E34TCXPd
>>423
いや、彼がアホなだけだ。
461458:2007/08/17(金) 00:25:59 ID:4dh5EHlb
>>459 さんくす。
462login:Penguin:2007/08/17(金) 01:04:10 ID:OqViLOyo
gimpのインストール方法について質問させていただきます。
ディストリは、Vine4.1です。
apt-getでインストールするとrootしか使用できません。
gimpの場合はユーザーごとにイントールしないと
一般ユーザーは使用できないのでしょうか?
openofficeの場合はapt-getでインストールすれば
全てのユーザーで使用できたので、
なんらかの方法でgimpも一般ユーザーが使用できるすることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
463login:Penguin:2007/08/17(金) 01:06:27 ID:cKF2hS17
ls -l `which gimp`
でわかるんじゃないか
464login:Penguin:2007/08/17(金) 01:11:52 ID:jI6qmJNL
Vine4.1なんていう過去の遺物をやめる
465login:Penguin:2007/08/17(金) 01:19:19 ID:g+HA8ppp
>>462
それはVineのパッケージミスだろ。
BTSに報告しないと。
466login:Penguin:2007/08/17(金) 01:23:46 ID:islarMx1
>>462
「使用できません」ってどういう状況よ。
どうやって起動しようとすると具体的にどうなるの?
467462:2007/08/17(金) 01:42:06 ID:OqViLOyo
>>465
パッケージミスなのでしょうか?
root、一般ユーザーそれぞれのメニューにgimpのインストーラーが付いているので、
ひょっとするとそれぞれが独立でインストールせよということなのかも・・・。

>>466
rootでxtermから「gimp」と入力すると起動しするのですが、
一般ユーザーのxtermで同じように入力するとインストーラーが起動するので、
やはり上記のことが正解なのかもですが・・・。
468login:Penguin:2007/08/17(金) 01:49:58 ID:g+HA8ppp
>>467
gimpのインストーラーが起動って......それ変だよ。
469462:2007/08/17(金) 01:52:18 ID:OqViLOyo
>>468
やっぱり変ですかね?
ユーザーごとにインストールしなきゃならないなんておかしいですかね?
470login:Penguin:2007/08/17(金) 01:56:20 ID:g+HA8ppp
>>469
471462:2007/08/17(金) 01:59:10 ID:OqViLOyo
そうですか、やっぱり変ですか、ありがとうございました。
まぁ、一般ユーザーで使っていても
ひとりだけで使ってるからsuからコマンド起動できるので
問題ないといえば問題ないのですけどねぇ・・・(´・ω・`)
472login:Penguin:2007/08/17(金) 02:03:57 ID:g+HA8ppp
>>471
なにが原因で、そういう現象が起ったのかわからんが
普通にインストールして、aptもしくはsynapticでインストールしてるだけの運用で
そうなるんだったらBTSなりMLなりに報告したほうがいい。
473login:Penguin:2007/08/17(金) 02:04:26 ID:eugHZkXu
>>469
初回起動時は各ユーザーのホームディレクトリーにgimpの設定ファイルが
作成されてないから、「ユーザーインストール」というタイトルのウィンドウが
立ち上がると思う。うちの環境ではそうなってるみたい。
「Welcom to The GIMP *.* User Installtion」もしくは、日本語localeなら
「GIMP *.* ユーザーインストールへようこそ」と表示されたウィンドウです。

これは、
別にgimpそのものがインストールされるんでなくて、ホームディレクトリ「~/」
以下に、「.gimp-*.*」見たいな設定ファイルを格納するディレクトリーを作る
だけだから、そのまま「インストーラー」を進めて、一般ユーザーが使っちゃ
だめかな?

~/.gimp-*.* が作成された後は、xtermから「gimp」と打ち込めば
インストーラーが立ち上がらずにgimpを使えるようになると思うのだけど。
474462:2007/08/17(金) 02:05:31 ID:OqViLOyo
>>472
わかりました。
もう一度やりなおしてみて
やはり同じような症状が起きるようでしたら
報告したいと思います。
ありがとうございました。
475462:2007/08/17(金) 02:11:04 ID:OqViLOyo
>>473
ははぁ〜、いまいちよくわかんないんだけど、
rootでインストールした後で、
一般ユーザーが「ユーザーインストール」を実行しても
二重にインストールすることにはならないという理解でよろしいでしょうか?
476473:2007/08/17(金) 02:15:59 ID:XEg8Jeqc
>>475
二重インストールにはならないよ。

1. rootがaptitudeなりsynapticなりでgimpをインストール
2. 一般ユーザーがgimp初回起動時に「ユーザーインストール」実行
3. 次回からは一般ユーザーがgimpを使えるようになる

こういう手順で間違いないと思います。
477login:Penguin:2007/08/17(金) 02:18:22 ID:N1H3wJzI
設定ファイル作ってるだけだヴァオケ
嫌なら/root/.gimp* をホームにコピーしろ
478462:2007/08/17(金) 02:18:39 ID:OqViLOyo
>>476
ありがとうございました。
安心しました。
479login:Penguin:2007/08/17(金) 02:23:57 ID:g+HA8ppp
>>477
こらこら
480login:Penguin:2007/08/17(金) 03:19:07 ID:AYlkWMoh
yumでvnc-serverをインストールして設定をしてから
デーモンを起動しようとすると必ず失敗します
Starting VNC server: 2:xxxxx [FAILED]

ランレベルは3でも5でも試しました
後ランレベルは3でもVNCは使えるのでしょうか?
481login:Penguin:2007/08/17(金) 04:53:52 ID:IwchqbwN
CPUが64bit対応として、
x86_64を選ばないといけない事例ってどういう場合ですか?
特に何もないならi386を選んでおけば問題ないですか?
apacheやpostfixにどれくらいのパフォーマンスの差があるものなのでしょうか?
482login:Penguin:2007/08/17(金) 08:36:01 ID:M852Kysc
>>480
see syslog

>>481
1プロセスあたり4GBを越えるメモリを扱いたい場合とか。
パフォーマンスについては使い方次第。
上記のように大量のメモリを使うと効率的に処理できるシステムであれば
パフォーマンスが上がるだろう。
483login:Penguin:2007/08/17(金) 09:11:50 ID:w8dtEs+o
1プロセスって、一番上で動いてる親プロセス?派生の子プロセスも含めてトータル?

Apacheの子プロセスがメモリ4G使うことなんてあるのか?
484login:Penguin:2007/08/17(金) 09:40:14 ID:M852Kysc
>>483
お前はApacheを動かすことしか頭にないのか。
485login:Penguin:2007/08/17(金) 09:41:15 ID:w8dtEs+o
>>484
> apacheやpostfixにどれくらいのパフォーマンスの差があるものなのでしょうか?

ん?もしかして、文盲?
486login:Penguin:2007/08/17(金) 10:14:35 ID:M852Kysc
>>485
馬鹿は死ね。
487login:Penguin:2007/08/17(金) 10:18:17 ID:w8dtEs+o
>>486
おいおい、そもそも>>482で相手の質問に関係ないレスでまとめてる癖に煽るなよ。
どんだけバカなんかと。
488login:Penguin:2007/08/17(金) 10:23:47 ID:M852Kysc
>>487
> 相手の質問に関係ないレスでまとめてる

> x86_64を選ばないといけない事例ってどういう場合ですか?
に対して
> 1プロセスあたり4GBを越えるメモリを扱いたい場合とか。
って答えてるのが「関係ない」のか?

馬鹿もほどほどにしとけ。
489login:Penguin:2007/08/17(金) 10:26:29 ID:w8dtEs+o
>>488
> apacheやpostfixにどれくらいのパフォーマンスの差があるものなのでしょうか?

で、これがメモリ4Gオーバーって書いてるのはお前だろ。
とっとと自殺して死ねよ低脳。
490login:Penguin:2007/08/17(金) 10:36:47 ID:M852Kysc
>>489
馬鹿は日本語を理解する脳みそが欠損してるんだなぁ。
491login:Penguin:2007/08/17(金) 10:38:09 ID:w8dtEs+o
>>490
もう典型的な中身の無い煽りレスしかできなくなったね。

↓このレスも、的確な回答ができない低脳の典型だしな。
484 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 09:40:14 ID:M852Kysc
>>483
お前はApacheを動かすことしか頭にないのか。
492login:Penguin:2007/08/17(金) 10:58:05 ID:w8dtEs+o
めんどくさくなったから勝利宣言していいぞ>>ID:M852Kysc
じゃあな。
493371:2007/08/17(金) 11:03:03 ID:mGKgw54O
>>490>>491おちつきましょ。
SAMBAで蹴躓いてるわたしがきましたよ。
>>375遅くなりました。
あの後帰省してしまったのでレスできませんでした。
これから再度チャレンジしてみます。
494login:Penguin:2007/08/17(金) 11:08:31 ID:6zd538IH
なんか、俺が学習させた勝利宣言とか捏造とかいう単語を
aptボット君が積極的に使ってくれてちょっと嬉しいぜ。
495login:Penguin:2007/08/17(金) 13:48:25 ID:j5bQgLZo
NIC一枚で普通のと仮想NIC2つ立ち上げてます。
どちらも同じルータに接続しててIPがそれぞれ割り当てられています。
この時にメールの送信などをすると仮想NICの方からメールを出してしまいます。
メールやHTTPの応答を通常のIPから出したいのですがどうすれば良いでしょうか?
OSはFC5です。メールはpostfixです。
色々検索したのですが解決方法がわかりません。
知ってる人がいたら教えてもらえないでしょうか?
496login:Penguin:2007/08/17(金) 14:07:48 ID:/rrkiRvx
デスクトップ画像のキャプチャーしたいのだけど
キーボードのPrintScreen keyが反応しない

コマンドとかではできないの?
497login:Penguin:2007/08/17(金) 14:09:48 ID:islarMx1
498login:Penguin:2007/08/17(金) 14:30:55 ID:M852Kysc
>>495
それはメール云々よりも単なるIPの問題だ。

仮想NICとやらと普通のがそれぞれ同じサブネットにあるのであれば
ソースポリシールーティングを使って「普通の」ほうにあるアドレスからのみ
デフォルトゲートウエイにたどり着くよう設定する必要がある。
別々のサブネットであれば単に「仮想NIC」とやらからデフォルトゲートウエイに
たどり着かないようにルーティングテーブルを操作すればいい。

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Adv-Routing-HOWTO/lartc.rpdb.html
499login:Penguin:2007/08/17(金) 14:33:41 ID:mUdhf/zo
NFSを動かしているPC上からそのNFSが正常に稼動しているかどうかを
確認する方法ってありますかね。
chkconfig ではなく実際にファイルを読み書きしてみたいのですけど。
500login:Penguin:2007/08/17(金) 14:50:13 ID:islarMx1
>>499
自分で mount する。
501login:Penguin:2007/08/17(金) 14:57:12 ID:j5bQgLZo
>>498
ありがとうございます。
でも難しくてよくわかりません・・・
502login:Penguin:2007/08/17(金) 15:38:46 ID:M852Kysc
>>501
んじゃ今の設定を晒せ。
503login:Penguin:2007/08/17(金) 16:01:47 ID:AXOa2peL
ubuntu6.06です。(すまぬ..Win的思考なのを許して下され)
例えば /home/(user)/hoge/ という箱のショートカットを
GUI操作でデスクトップ画面に出したいとします。

(1)ファイルブラウザを使って右クリック「リンクの作成」
(2)できたリンクを /home/(user)/Desktop/に切取 + 貼付

してもデスクトップ画面に出ません。なぜですか?
壮大な勘違いをしていたとしても すまぬ。教えて下され。
504login:Penguin:2007/08/17(金) 16:08:39 ID:j5bQgLZo
>>502
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=xxx.xxx.21.52
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=xxx.xxx.22.1

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0:1
DEVICE=eth0:1
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=xxx.xx.22.52
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=xxx.xxx.22.1

# route
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
xxx.xxx.22.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
xxx.xxx.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
default xxx.xxx.22.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0

これ書いてて思った・・・
マスクが255.255.255.0??おもたら
eth0のゲートウェイxxx.xxx.21.1でした・・・・
設定間違え??

505login:Penguin:2007/08/17(金) 16:44:46 ID:q6FLfJcQ
>>503
Ubuntu7.04では出来るけど。バージョンの違いで変わってるとは思えないから、6.06でも出来ると思うがな。
506login:Penguin:2007/08/17(金) 16:54:49 ID:QtOI9u/h
>>503
デスクトップ画面のデスクトップが/home/(user)/Desktopじゃなくなってるんじゃない?
ちなみにAltを押しながらD&Dすると(?マークが出てる状態)コピーやリンクを作成なんかを選択出来るよ。
507login:Penguin:2007/08/17(金) 17:44:52 ID:M852Kysc
>>504
ネットワークの設計がおかしいぞ。
xxx.xxx.0.0/16はxxx.xxx.22.0/24のサブネットを包含するので、
それぞれのサブネットを重ならないものに変えるかサブネットを小さくする
(サブネットマスクを大きくする)べきだ。
508login:Penguin:2007/08/17(金) 17:54:27 ID:mGKgw54O
samba/smb.confです。
[global]
netbios name = FEDORA-SERVER  server string = FEDORA-SERVER
passdb backend = tdbsam        log file = /ver/log/samba/log.%m
max log size = 50             win support = yes
idap ssl = no
create mask = 0777            directory mask = 0777
cups option = raw             workgroup = workgroup
security = user               encrypt password = yes
; guest ok = no              ; guest account = nobody
username map = /etc/samba/smbusers

[home]
comment = Home Directories     read only = no
browseable = no

[administrator]
comment = Public Stuff         path = home/administrator
valid users = administrator       writeable = yes
broeseable = yes

となっていますがやはり接続不能です。どなたかご教示願えませんか?
linuxからwindowsにはアクセス可能です。
509login:Penguin:2007/08/17(金) 18:16:17 ID:Sn5D2kYv
>508
写し間違えるくらいなら、そのまんま晒してくれたのが良いと思うぞ。
broeseableってなんぞや?
510login:Penguin:2007/08/17(金) 18:18:47 ID:mGKgw54O
すみません
browseableです
511login:Penguin:2007/08/17(金) 18:43:20 ID:Gz7qNOYV
fedoraのカスタムインストール時に
「サーバ」「サーバ設定ツール」があるのですが、
説明にgrapshical, gui等が書いていない

system-config-nfs
system-config-samba
system-config-httpd

等、これらはCUIのプログラムなのでしょうか?
当方Xは使いません。
512503:2007/08/17(金) 19:04:40 ID:hhEzrKCt
>>505
7.04で試したら確かに可能でした。

>>506
前半2行は大丈夫だと思います。
後半2行を試したら成功しました。なんだかバグってたのかな。
再起動後に指導頂いた操作が可能になったような気がします。
alternate版なのは関係あるかな?いつも心強いです。thx。
513login:Penguin:2007/08/17(金) 19:26:39 ID:UrZHMdXz
Debian etchでGnome使ってます。
フォルダーを作り、重要な文書を保存したいと思います。
パスワードや暗号化する方法ってありますか?
できればパスワードが使いやすいのですが、、、
514login:Penguin:2007/08/17(金) 19:45:23 ID:zqOXL6Re
>>508
[global]の
passdb backend を smbpasswdに変えて
#smbpasswd -a ユーザー名 してみた?

それとhomeの前に/がないよ。
515login:Penguin:2007/08/17(金) 19:47:38 ID:OJW2ThSk
CentOSのインストで>>412の状態になったがどうにか自己解決できた
解決手順は/etc/X11/xorg.confのHorizSyncとVertRefreshの値を
使用するディスプレイの水平走査線と垂直走査線の値に書き換えるだけ

デフォの走査線が高すぎるから古いディスプレイでは表示されにくいんだよなぁ
516login:Penguin:2007/08/17(金) 20:21:27 ID:0m/s48Jc
>>511
GUIのツール
517login:Penguin:2007/08/17(金) 20:32:17 ID:0m/s48Jc
>>513
フォルダー毎に暗号化する事は出来ない。ファイル毎に暗号化するか、
ファイルシステム毎(Windowsっぽい言い方をするとドライブ毎)に暗号化するか、
のどちらかになる。
ファイル毎に暗号化するにはgnupgを使うといい。
ファイルシステム毎に暗合するならdm-cryptを使うといい。
dm-cryptを使うにはcryptsetup-luksかluks-toolsが必要だけど、
Debianでのパッケージ名はわからない。
518login:Penguin:2007/08/17(金) 21:05:48 ID:QtOI9u/h
519login:Penguin:2007/08/17(金) 21:10:14 ID:0m/s48Jc
>>518
お手軽でいいね。
暗号関係のソフトはあまりマイナーなのは避けたほうがいいけど、
悪戯を防げればいいレベルの用途ならこういうので充分だな。
520511:2007/08/17(金) 21:31:53 ID:Gz7qNOYV
>>516
ありがとうございます、不要なんですね。
男はだまってconfをいじります。
521login:Penguin:2007/08/17(金) 21:45:07 ID:mfymKEIp
個人的には vim -x を一番使ってる気がする。
522login:Penguin:2007/08/17(金) 21:57:50 ID:0m/s48Jc
あれは玩具みたいなものだ
523login:Penguin:2007/08/18(土) 00:54:31 ID:4FzZCgX6
現行のRedHatに相当するディストロはCentOS?それともWhiteBoxの方?
524login:Penguin:2007/08/18(土) 00:58:25 ID:Rcqyc7OR
>>523
相当ってどういうこと?
525login:Penguin:2007/08/18(土) 00:59:07 ID:2GEBGG7i
>>523
Ubuntuだよ
526login:Penguin:2007/08/18(土) 02:32:21 ID:4FzZCgX6
>524
知っての通り、RedHatは今は商用版しかないんだけどオープンソースなので
ほぼ完全に同等な(派生ではない)ディストロが作られているという記事をしばらく
前に読んだんだ。違いはRedHatのロゴが使われていないってだけだったと思う。
雑誌を立ち読みしたのでディストロ名を失念。
527login:Penguin:2007/08/18(土) 02:37:23 ID:avN9Wqx/
>>526
俗に言うRedHatクローンはみんな該当する
528login:Penguin:2007/08/18(土) 03:16:59 ID:0PPMU56y
>>526
どうやらおまえは、Fedoraという夜叉に釘を打たれる藁人形であるらしいな。
529login:Penguin:2007/08/18(土) 03:35:28 ID:4FzZCgX6
>528
意味がわからん
530login:Penguin:2007/08/18(土) 06:32:17 ID:0hNpFZm1
>>529
RedHatの後継と言えば人柱ディストリの異名を持つ
FedoraCore(+FedoraExtra)改めFedoraのことを
言いたいんじゃネーのか、と言ってる。

もしそうなら、人柱乙。
531508:2007/08/18(土) 06:43:12 ID:vhbBtgZD
おはようございます
>>514
やってみましたが接続できません。smbpasswd -a はやりました。
532login:Penguin:2007/08/18(土) 08:23:16 ID:Rcqyc7OR
>>526
RHEL 互換ディストリってことなら、CentOS も WhiteBox もそうだよ。
他にもある。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#ue04aa2f
533login:Penguin:2007/08/18(土) 08:38:22 ID:zrUe4ZjB
イー・モバイルのD01NEを使っている人いらっしゃいますか?

BB難民のため古いノートPCにDebian 4.0r0を入れ
NATをさせていると数分〜数時間(不定期)でOSごと
フリーズしてしまいます。

注意すべき設定ポイントなどがあれば教えてください。
534login:Penguin:2007/08/18(土) 08:55:05 ID:VuNgyr84
>>531
AdministratorっていうアカウントがLinux機にあって
そのアカウント名でsmbpasswd -aしたか?
で、Win機にはAdministratorでログオンしているか?
それから、設定変えた時はservice smb restartしてるよな?
535login:Penguin:2007/08/18(土) 10:32:13 ID:vhbBtgZD
>>534
administratorでlinuxにログインしてアプリケーション→端末にて
su -でrootになり smbpasswd -a administrator →パスワード指定しました。
設定変更後/etc//init.d/smb restart で再起動してます。
536login:Penguin:2007/08/18(土) 10:34:52 ID:vhbBtgZD
swatでもやってみたんですがwin機からlinux機にアクセスできません。
もう何がなんだか・・・。
一ヶ月前にやったときは何のトラブルも無く出来たんですが、
どうやったのか全然わかりません。困りました・・・。
537login:Penguin:2007/08/18(土) 11:18:33 ID:VuNgyr84
>>536
[global]
workgroup = workgroup
domain master = No
dns proxy = No
domain logons = No
netbios name = Fedora
passdb backend = smbpasswd
security = user
server string = Fedora
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
encrypt passwords = Yes
inherit acls = Yes
[tmp]
comment = test
path = /tmp
read only = yes

今あるsmb.confを一旦リネームして、上のを新規テキストファイルに
コピペしてsmb.confにする。で、smbリスタート。
これでだめなら原因は他にある。
538login:Penguin:2007/08/18(土) 11:43:24 ID:/tZNC+zx
ハードエラーチェックするコマンドってありますか?
539login:Penguin:2007/08/18(土) 11:48:45 ID:5twBSYe0
>>535
Administratorじゃないのか?
繋がらない理由なんてやまほどあるから
まず何を設定したら繋がるのか勉強して最小限の条件で
繋ぐことから始めたら?
540login:Penguin:2007/08/18(土) 11:49:49 ID:vhbBtgZD
すみません。入れませんでした・・・。
他の設定ですか。selinuxは切ってあるし、firewallでsambaチェック入れてあります。
541login:Penguin:2007/08/18(土) 11:54:43 ID:vhbBtgZD
>>539
administratorという名前でlinuxにログインしてsmbpasswd -a administrator
とやるとwhen run by rootと出ます。
542login:Penguin:2007/08/18(土) 12:32:23 ID:J8bwUaoo
そらそやろなー
543login:Penguin:2007/08/18(土) 14:05:47 ID:f/ad6ids
Windowsからパーテションマジック使ってlinux領域削除したら
グラブのところで引っかかってWindowsが起動しなくなってしまいました!

いわゆり手動で消しちゃったのがいけなかったんでしょうか・・・?

Windows領域が少なくなったから、あまり使ってないlinux消して容量確保しようとしたんです

これどうしたらいいんでしょうか!?
Windows2000です
544login:Penguin:2007/08/18(土) 14:09:40 ID:r54xWiyz
MBRにGRUBをインストール
 ↓
Linux消去
 ↓
GRUBも一緒に消去
 ↓
あぼーん

と見た。これならfixmbrで解決できるね。
545login:Penguin:2007/08/18(土) 14:11:27 ID:f/ad6ids
いまWindows、CDブートさせてセットアップしましたが無駄でした・・・

どうすればいいんでしょうか・・・?
546login:Penguin:2007/08/18(土) 14:13:36 ID:M1iQ1rF9
正確にはMBRに入っていた(そして今も入っている)grubが
/boot/grub以下の設定ファイルを参照しようとして止まる状況、というべきかな。
領域削除してもとのWindowsインストール状態に戻らないのはなぜ?と疑問に思うかもしれないがそういうわけ。

「fix mbrでぐぐれ」って書こうかと思ったが親切な方が正解を書いてしまったかもしれんな!
547login:Penguin:2007/08/18(土) 14:15:02 ID:f/ad6ids
すみません ケータイからなもので・・・

とりあえずケータイでググってみます
548login:Penguin:2007/08/18(土) 14:26:16 ID:vhbBtgZD
>>543さん
>>539さんの言ってる事と自分の解釈が違うの?
ちなみにcore2duoのcpuでもFEDORA7 i386のDVDでインストールで
良いんですよね。初心者はこのほうが間違いないとどこかで見ましたが。
549login:Penguin:2007/08/18(土) 14:30:50 ID:f/ad6ids
できません・・・
ブートメニュー入ってもWindowsのセットアップが行われるだけで・・・
ほかにメニューがありません!
550login:Penguin:2007/08/18(土) 14:37:43 ID:r54xWiyz
>>549
どうしても分からなければ、Linuxをもう一度入れるという手もあるけど

これ見て、回復コンソール出してfixmbrすれば直ると思う。
http://www.hpmix.com/home/nomototakasi/C10_2.htm

もし直らなければWindows領域まで吹っ飛ばしたんじゃない?
551login:Penguin:2007/08/18(土) 14:43:32 ID:f/ad6ids
CDからWindowsのセットアップメニュー表示させたんですが
修復項目がないです・・・パーティションが一覧表示され、『どれにインストールする?』しかできません

なんでだ・・・
552login:Penguin:2007/08/18(土) 15:06:34 ID:pvWDdgSE
利用ディストリはUbuntuです

alltrayというソフトを教えてもらい、Firefoxをタスクトレイに入れる(常時起動?)ようにしました。
動作自体はなんら問題ないみたいで自分の起動方法がおかしい為に狙った動作をしません。
セッション以外の自動起動させる方法で有効そうなものはありませんでしょうか?

ソフトの起動方法で狙った動作はalltrayを
(タスクトレイのFirefoxアイコンをクリックすると瞬時に起動?終了させても
タスクトレイにFirefoxのアイコンが残ったまま)

端末から起動
スクリプトでデスクトップなどから起動

で可能です。
ただ自動起動させようとすると、Firefoxの終了でトレイからアイコンが消えたりします。
Firefoxをいちいち終了させることが前提。
553login:Penguin:2007/08/18(土) 15:19:57 ID:2f9fi0Am
>>551
リカバリディスクだな
554login:Penguin:2007/08/18(土) 15:58:49 ID:f/ad6ids
ありがとうございます
なんとか復帰できました

ところが・・・Windowsが上書きインストール?されたのか
まったくなの初期状態、(設定やショートカット、スタートメニュー)になっていました

今まで使ってたアプリはドライブ診ると残ってるみたいです
『アプリの追加と削除』は一覧正常なんですがレジストリとかは平気なんでしょうか?

Windowsの設定をし直せば、元通り、アプリの設定とかも以前の状態で使えますか?
スレ違いですみませんが最後に教えてください・・・
555login:Penguin:2007/08/18(土) 16:23:41 ID:NhYLDPpM
出来るよ。
556login:Penguin:2007/08/18(土) 17:07:44 ID:Lklh6JH+
Perlからメールアカウントを作成したいんですが、どうしたらええんでしょ?

perlでsudoとかできますのん?メールサーバーはqmailなんですが。
557login:Penguin:2007/08/18(土) 17:07:52 ID:KWURTtfx
CentOSにapache + php + mysql 入れてsoap使ったアプリを作ろうと思うんだが、
文字コードはEUC-JPとUTF-8どっちにすればいいんだ?
558login:Penguin:2007/08/18(土) 17:58:46 ID:43CG+9ik
FreeBSD 6.1で使っていたハードディスクを
Linux(ubuntu 7.04)からマウントしたいのですが、

sudo mount -t ufs -o ro,ufstype=ufs2 /dev/sdb1 /mnt

とコマンドを打ち込んだところ、
マウントはできますが、日本語が変な表示になってしまいます。
(見たこと無い漢字になったり、◆の中に?が入っている文字になる)
足りないオプションなど、ありますでしょうか?
559login:Penguin:2007/08/18(土) 18:02:24 ID:pcB/+B7z
Debian etchでハードディスクをLVMで暗号化にしてインスコすると
すべてのデータが暗号化されて、
ハッカーとかが悪戯でフォルダーの中のドキュメントを
インターネット介して見ようとしたとき、
暗号化でなにがなんだかわからなくなるってこと?
全然よくわかりません。
560login:Penguin:2007/08/18(土) 18:10:59 ID:gA4GJnl8
ext3でマウントしたHD上にファイルを作成しようとすると2GBを越えた時点でエラー
が発生し、それ以上大きいファイルを作れません。ttp://e-words.jp/w/ext3.html
によるとext3におけるファイルサイズの上限は4TBなのに、なぜ2GBで書き込み不能に
なるんでしょうか。
561login:Penguin:2007/08/18(土) 18:15:57 ID:bF+nfHch
>>559
ハードディスクが捨てられてもリカバリーできないってことだろ
562login:Penguin:2007/08/18(土) 18:22:12 ID:S3N2AVqy
>>560
ファイルシステム上の制限ではなく
ファイル作成するプログラム上の制限じゃね?
563560:2007/08/18(土) 18:46:33 ID:gA4GJnl8
>>562

ofstreamを使い、一度に100MBずつ100回に分けて書き込んでいます。コードは
下の通りですが、どこかにファイルサイズを制限するようなバグがあるでしょうか。

#include <fstream>
#include <iostream>
using namespace std;

#define SIZE 100000000 // 100 MB

char chBuf[SIZE];

int main()
{
ofstream os("bigfile.dat", ios::out | ios::binary);

// write 10 GB in total
for(int i = 0; i < 100; i++, os.write(chBuf, sizeof chBuf);
return 0;
}

564login:Penguin:2007/08/18(土) 19:47:26 ID:vhbBtgZD
お騒がせいたしました。取り敢えずは共有できました。
しかしadministratorでは出来なくて、個人名で出来ました。
そこらへんが良くわかりませんが・・・。
565login:Penguin:2007/08/18(土) 21:31:54 ID:5EimodzX
>>563
ddでファイルができるのか
ライブラリ使わないでfopen使うとどうなるか
566login:Penguin:2007/08/18(土) 22:39:46 ID:Rcqyc7OR
>>538
「ハードエラーチェック」って何?
567login:Penguin:2007/08/19(日) 00:22:08 ID:qoQzU93T
>>563
あきらめて fopen64 使えば
568login:Penguin:2007/08/19(日) 01:41:14 ID:vTaA4/2C
ubuntu6.06と7.04です。これまたWin的質問で すまぬ。
LinにはWinでいうC・Dドライブという構造ないしょ。Winの時は各アプリが残す
バクアプやtempとか全部システムデレクトリではない所(Dとか)に入れています。
そしたらシステムデレクトリが壊れてもデータは無事です。Linuxの場合は,
みんな どんな対策をされているのですか。壮大な勘違いであっても教えて。すまぬ。
569login:Penguin:2007/08/19(日) 01:48:08 ID:qhH24uPI
>>568
ないしょにするにしてもCやDを隠すのはやりすぎでしょう
Linちゃんも知らないふりしてきっと気づいていますよ
大人のデータはUSB1GBのメモリにいれるのが安全でしょう
570login:Penguin:2007/08/19(日) 01:49:50 ID:W5Oo+0mV
>>568
/home だけ別パーティションをマウントするようにする
571login:Penguin:2007/08/19(日) 01:55:48 ID:vTaA4/2C
>>569 なんか解らんけど。ありがと。

>>570 なるへそ。その手が有るな。さんくす。
572login:Penguin:2007/08/19(日) 01:58:43 ID:vTaA4/2C
>>569
今わかったよw お堅い人ばっかりや思てたからカーネルパニックだよ。
573login:Penguin:2007/08/19(日) 03:05:58 ID:MP/dL4E0
tatoeba.co.jp ドメインをサーチしようと思って
# whois tatoeba.co.jp
などとコマンドを打っても、最近はきちんと答えを返してくれなくて、
---------------------------------------------------------------------------
NOTE:
JPNIC WHOIS server does not provide query service for domain name
related information. Please access following whois services for .JP
domain name related queries.

JPRS WHOIS http://whois.jprs.jp/ (whois.jprs.jp)
whois.jp http://whois.jp/ (whois.jp)
---------------------------------------------------------------------------
と言われてしまいます。
コマンドラインから、かつてのように .co.jp ドメインを調べる方法ってないものでしょうか?
574login:Penguin:2007/08/19(日) 05:40:49 ID:tAdaKmRg
Please access following whois services
575login:Penguin:2007/08/19(日) 08:24:23 ID:T6S2sCgB
HDDってユニークなID持ってないんですっけ?
それを表示する方法があれば知りたいのですが。

いまHDDを8台ほどマウントしてるので、
どこにどのHDDをマウントしているか訳がわからん。

xxxx /dev/sda
みたいな感じでIDを表示できたらなと思うのですが。

パーティション単位であればUUIDで良いんでしょうけど。
576login:Penguin:2007/08/19(日) 10:51:19 ID:tmP79vUG
うちのHDDは全て種類が違うので、混乱したらモデル名を見る。
/proc/scsi/scsi や /proc/ide/hdX/model 。
577login:Penguin:2007/08/19(日) 10:52:51 ID:cxAftEJ9
>>575
hdparm -I とか lshw で serial 取れないかな。
578login:Penguin:2007/08/19(日) 11:39:22 ID:T6S2sCgB
thx

>>577
パラレルATAは、
hdparm -i /dev/hda
で色々見れるようです。シリアルも。

シリアルATAはダメらしい。
sdparam -i /dev/sda
やってみましたが、こっちではS/Nがでないようです。

>>575
cat /proc/scsi/scsi
やってみたら、すべて若干違いはあるようです。
でもS/Nが取れればそれがベストだなぁ。
579login:Penguin:2007/08/19(日) 11:46:45 ID:cxAftEJ9
>>578
> シリアルATAはダメらしい。
うちでは -I で見れてるけどなぁ。
580login:Penguin:2007/08/19(日) 11:53:28 ID:T6S2sCgB
>>579
おお、すんません。
hdparm -I /dev/sda
は見れました。

-iだとエラーになったので。

無事シリアルも確認。
ありがとうございました。
581login:Penguin:2007/08/19(日) 13:06:07 ID:MP/dL4E0
>>574
どうもです。それは分かっているんですが、
コマンドラインでアクセスしたいんです。
582login:Penguin:2007/08/19(日) 13:26:12 ID:fCaqf0II
>>581
wgetなどでWeb版whoisの結果を拾ってくるようにしては?
583login:Penguin:2007/08/19(日) 14:06:21 ID:a5hkdlW0
>>581
わかってるんならwhoisのホストをそこに指定すればいいだろ。
584563:2007/08/19(日) 14:49:52 ID:4nzINnJ2
>>565
ddでは2GBを越えるファイルも作成できます。しかしfopenでは2GBが限界です。

>>567
ただいまそのやり方で開いたファイルに書き込んでいます。ちょうど5GBほど
書き込んでまだエラーになっていないのでこのやり方でよいようです。
ありがとうございました。
585login:Penguin:2007/08/19(日) 15:31:15 ID:MP/dL4E0
KENT-WEB なんかで生成したログを MySQL に流し込みたく
てデータの一括変換に取り組んでいます。
それで sed なんかを多様しているのですが、MySQL に流し込むために、
'(シングルクォート)をエスケープさせたいのですが、
何故かどうしてもスルーされてしまいます。
具体的には以下のように書いているんですが。

sed "s:\':\\':g"

sed で ' をサーチして、すべてのシングルクォートの前に、
正しくバックスラッシュを挿入するにはどう書けばいいのでしょうか?
つまらん質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
586563:2007/08/19(日) 15:32:56 ID:4nzINnJ2
フォローアップ

man openによるとopen(char* path, int mode);でmodeにO_LAREGEFILEを入れても
2GB超のファイルを作れるようです。ただこのフラグを入れてコンパイルすると
O_LAREGEFILEが未定義とのエラーメッセージが出てコンパイルできない(#define __USE_LARGEFILE64
をプログラムの先頭に入れても同じ)ので、自分で#define O_LAERGEFILE 0100000としてやると
うまくいきました。
587login:Penguin:2007/08/19(日) 15:38:29 ID:MP/dL4E0
>>583
すんません。
上の >>585 の別件の質問と入れ違いになってしまいました。
/etc/jwhois.conf をいじるんですね。
今までやったことなかったので今回初めて知りました。
たいへん勉強になりました。ありがとうございました。
588login:Penguin:2007/08/19(日) 15:48:27 ID:CKlDB4qI
たぶんエラーメッセージ読めない子なんだろうな……不憫
589login:Penguin:2007/08/19(日) 15:54:39 ID:NQXklTDW
\\\\\'
590login:Penguin:2007/08/19(日) 20:38:28 ID:WaI2cM+v
ftpのログインメッセージに、クライアントのIPアドレスを表示する
anonymous FTPサーバーってどっかにないですか?
プロクシを通してftpクライアントを使うとき、実際にプロクシが通っているか確かめたいのです。
591login:Penguin:2007/08/19(日) 21:25:08 ID:a5hkdlW0
>>590
というか、一般的なftpクライアントで "quote STAT" とやれば
"Connected to" でftpサーバ側で認識された相手アドレス
(つまりproxyを使っていればproxyのアドレス) が出てくるはずだが。
592login:Penguin:2007/08/19(日) 22:14:16 ID:6OYJXGxk
sulogが無いようなのですが、suした履歴って確認できますか?
593login:Penguin:2007/08/19(日) 22:20:56 ID:a5hkdlW0
>>592
ふつうのディストリビューションであれば/var/log/messagesなどに残る。
594login:Penguin:2007/08/20(月) 00:04:22 ID:WaI2cM+v
>>591
しりませんでしたーー
595login:Penguin:2007/08/20(月) 03:07:15 ID:v7XerA0y
ローカルのデータをサーバにFTPするのに
Win/IEを使用しています。
同じことをubuntu6.06と7.04のFF1.5とFF2.0で可能かな?
いつもすまぬ。教えて頂戴。
596login:Penguin:2007/08/20(月) 03:43:46 ID:h45VdyV8
debian-etch-i386を使っています。

netstatをpオプションを付けて実行すると、

$ netstat -p
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State PID/Program name
tcp 0 0 client.hoge.org:48346 server.hoge.org:ssh ESTABLISHED2683/ssh

以上のように「48346から22(ssh)ポートへの接続はPIDが2683のsshが使っていますよ」と表示されます。

ここでこれはバグじゃないかなと思うのですが、出力の"ESTABLISHED2683/ssh"の部分は
つながっているけど、本来、"ESTABLISHED 2683/ssh"こう分離されて表示され、全体としては

Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State PID/Program name
tcp 0 0 client.hoge.org:48346 server.hoge.org:ssh ESTABLISHED 2683/ssh

以上のように表示されるべきではないでしょうか?
バグ?それともワザとこういう表示なのかな?

net-toolsのソースコードをaptで落として、netstat.cの98行目
「#define PROGNAME_WIDTH 20」
とあるのを21に変えると、分離されて表示されるようになるようなのですが。
でもnetstatなんかすごい共通ツールだしバグでないのかな。
597login:Penguin:2007/08/20(月) 04:49:09 ID:IoId5qPY
>>595
firefoxのアドオンとか?
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/684

>>596
"ESTABLISHED2683/ssh"が19byteだから\0を入れて20byteか。
それなら妥当な振る舞いじゃない?分離して表示がデフォルトだと、
"ESTABLISHED 2683/ss"とかになってしまってこれでは問題だし。

気持ち悪いなら"PROGNAME_WIDTH"を大きめにとればいいし、
環境変数からも変えられるようなpatchでも投稿してみたら?

それと、どんなプログラムでもバグの可能性はあると思われ。
598login:Penguin:2007/08/20(月) 09:15:16 ID:7OE/NsV8

あるディレクトリ以下のファイルの合計サイズって
どうやって取得するんですかね?

599login:Penguin:2007/08/20(月) 09:41:57 ID:/vD5N40G
>>598
man du
600login:Penguin:2007/08/20(月) 11:19:21 ID:3GOgvyNa
あるディレクトリと、そのディレクトリをバックアップした
別のディレクトリとの差を調べようとして、以下のようなワン・ライナーを打ってみました。

$ diff -y `ls -al ~/` `ls -al /mnt/backup/ore`

そうすると、

diff: オプションが違います -- -
diff: 「diff --help」で、より詳細な情報を調べてみてください。

と言われてしまいます。
オプションを少し変えて(減らして)以下のようにしてみると、

$ diff -y `ls -a ~/` `ls -a /mnt/backup/ore`

以下のように言われます。

diff: 余計なオペランド「.AbiSuite」
diff: 「diff --help」で、より詳細な情報を調べてみてください。

この「.AbiSuite」というディレクトリは、
確かにどちらのディレクトリにも第一階層に置かれているもので、
だから `` 内で ls が実行されているらしいことだけは分かりますが、
欲しい結果が得られません。

こういったことをワン・ライナーで実現するにはどう書けばいいのでしょうか?
601login:Penguin:2007/08/20(月) 11:45:00 ID:kH0aJAtz
>>600
diff -r DIR1 DIR2
602504:2007/08/20(月) 12:09:13 ID:kVXdpDtt
なんとか解決できました。
結果から言うと根本的にネットワークの設定が間違っていたようです・・・
ゲートウェイを設定しなおしたら解決しました。

みなさん助言して頂いてありがとうございました。
603login:Penguin:2007/08/20(月) 15:26:00 ID:TdaULZnT
UXGAを表示でき、Linuxに標準でドライバがついてるグラボで安い奴が欲しいです。
お勧めを教えて下さい。
604login:Penguin:2007/08/20(月) 15:32:04 ID:nata/IJS
UXGAてなに?
Ultra eXtreme Galaxy Angel ?
605login:Penguin:2007/08/20(月) 15:40:23 ID:l/wZp5qs
>>600
<( ) を使えばコマンドの出力などを利用できる。
bash の man を読め。

ただ、この場合 >>601 さんが書いてるように
diff のオプション知ってれば面倒なことをやる必要はない。
diff の man も読め。
606!(ФyФ+){ 私は孔酔 }:2007/08/20(月) 15:46:25 ID:nztVk3gh
最近、管理体制変えたのですか?
607login:Penguin:2007/08/20(月) 17:47:13 ID:CIL9bs2l
誘導されてきました。

Linux同士で、ハードウェアの構成を変えずに、NFSのパフォーマンスを上げる方法は
どのような方法があるでしょうか?
centos同士です。
608login:Penguin:2007/08/20(月) 17:53:11 ID:Jfh+dRVR
609login:Penguin:2007/08/20(月) 18:05:45 ID:9uyy//mt
フリーのやつでデスクトップがかっこいいやつ教えて

スカイプ使うのでスカイプ対応のやつのなかで



* Feisty Fawn (7.04)
* Fedora 7
Fedora Core 6
* Debian Etch
* OpenSUSE 10+
* Mepis
* Mandriva
* Xandros
* Dynamic
Static
610login:Penguin:2007/08/20(月) 18:19:28 ID:8vMlHp1d
>>609
俺はUbuntu上でSkype使ってる。

"かっこいいやつ"という定義は曖昧すぎるが、
ウィンドウマネージャー上でテーマいじればどうとでもクールになる。

デフォルトのまま使う奴なら話は別だが。
611607:2007/08/20(月) 18:32:26 ID:CIL9bs2l
>>608
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/performance.html
日本語のほうが、いいのでこちらを参考にしてみます。
612login:Penguin:2007/08/20(月) 19:01:48 ID:/vD5N40G
>>609
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772593/
613login:Penguin:2007/08/20(月) 21:29:22 ID:0DrPgXkX
USBマウスが突然動かなくなって。boot時に
「usb device not accepted」のようなメッセージが。
流れていってたのでこんな感じってことなんですが…。
同じメッセージがUSB差し込み口の数と同数並んでました。

ここで聞いていい事かわからないのですが、
もしご存知のかたがいらっしゃいましたら。FC6使ってます。
今キーボードだけで操作してます。
それ向けな説明書(?)とかサイトも探し中なのでよかったら教えてください。
614login:Penguin:2007/08/20(月) 22:31:40 ID:0oJPAC0e
現在1台のHDD(hda)を、
 Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
 /dev/hda1 18880388 1597560 16323752 9% /

の様に使用しています。
もう1台HDDを増設して、そこに1台目のHDDにある /home 以下を移したいのですが、
1台目から2台目にデータを移すのは、まずtarで/home以下をアーカイブしてそのtarファイルを
2台目にコピー解凍し、1台目の/home以下を削除する・・・
という手順でOKでしょうか?
615 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/20(月) 22:35:40 ID:ZqGkv5Jt
2台同時に繋げれるならcp -aで良い鴨。
616login:Penguin:2007/08/20(月) 22:54:46 ID:3GOgvyNa
rsync がいいと思う。
617login:Penguin:2007/08/20(月) 23:01:20 ID:3GOgvyNa
>>601,605
とりあえず >>601 さんに教えていただいた方法で用は足りましたが、
今後のためにも bash の man をよーく読んでみたいと思います。
とは言っても膨大なので、どこから読んで行けばいいのやら、
って感じなんですが。でも、とにかくありがとうございました。
618 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/20(月) 23:20:16 ID:ZqGkv5Jt
>>617
どんなコマンドに対してもまずは
--help(もしくは-h)オプションを試してざっと
使いかたを見ることを勧めるお。
619login:Penguin:2007/08/20(月) 23:56:01 ID:vZqgX74S
HDDのI/O負荷がくそ高いとき、
メモリの増設って意味あるんでしょうか?
知人から安く仕入れられそうなんですが。
centOSでつ
620login:Penguin:2007/08/21(火) 00:04:55 ID:xMxGjaov
ない。
それよりI/O負荷が高い状況って現実的によくわからない。
621login:Penguin:2007/08/21(火) 00:10:00 ID:hS+8e3oN
スワップが頻繁に発生しているという意味ならメモリ増設は効果があるだろう
本質的に大量のディスクI/Oを必要とするアプリケーションを動かしているなら
メモリ増設後にキャッシュとしてうまく使えば効果があるかもしれない
622login:Penguin:2007/08/21(火) 00:22:10 ID:PlW8IsY2
RedHat(もしくはfedora)のネットワークの設定で
全二重や1000Mに固定するのにはどのようにしたら良いのでしょうか?
(再起動しても同様の状態が良い)
623login:Penguin:2007/08/21(火) 00:29:24 ID:U1hSgCEu
普段の管理作業で使うroot作業はパスワードありだけど、
シングルユーザーモードはノンパスみたいな
設定はできますか?
fedora 6 辺りで。
624login:Penguin:2007/08/21(火) 00:34:42 ID:yX+1umuS
>>622
ドライバ毎に違うので環境を晒せ。
おすすめはNICやハブの買い替え。
腐った周辺機器使うのは金と知恵の無駄遣い。
625login:Penguin:2007/08/21(火) 00:35:39 ID:yX+1umuS
>>623
Red Hat系のデフォルトではシングルユーザモードはパスワード無しだが。
626login:Penguin:2007/08/21(火) 00:59:34 ID:U1hSgCEu
>>625
あれ?そうだっけ?
なかなか落とせないから試せなかったんだけど、
助かりました!
627login:Penguin:2007/08/21(火) 01:33:40 ID:PlW8IsY2
>>624
おすすめはやっぱinterl?
628login:Penguin:2007/08/21(火) 01:37:15 ID:PlW8IsY2
intelだった('A`)
629login:Penguin:2007/08/21(火) 03:41:57 ID:qCNt13Cs
knoppix5.1.1(CD)+Konquerorで、WinXPで使っていたNTFSのHDDから、
特殊文字を含む日本語名のついたフォルダを読み出そうとしています。

knoppixの起動時オプションでutf8で表示するようにして、
空白で表示されていた「〜」が見えるようになったものの、
当該フォルダは「ロックされたフォルダ」のままで、
中身を読み出せない状況が続いています。また「E」のような文字が入ったものは
フォルダの存在すら確認できません。(両方ともXPに繋げると読み込めます)
どうやれば読めるでしょうか?
もしだめなら、ソフトや、knoppixとは別の要インストールのディストリでも
読み込めるものがあれば教えてください。


単なるサルベージならシェルでドライブごと再帰コピーすればいいのでしょうが、
フルバックアップに使えそうなHDDが壊れており、
しばらくはNTFSのシステムのままで読み込みだけでもしたいところです。

NTFSは本来MSのOSオンリーにもかかわらず無茶な質問をして申し訳ありません。
630login:Penguin:2007/08/21(火) 04:21:19 ID:8CkiYVJn
UXGAを表示でき、Linuxに標準でドライバがついてるグラボで安い奴が欲しいです。
お勧めを教えて下さい。
631login:Penguin:2007/08/21(火) 04:54:54 ID:LFzYIM7v
>>630
今は何を使っているの?
それとAGPなのかPCI-Eなのかや
ロープロファイルの必要があるのか等も書いておいた方が良いかも。
632login:Penguin:2007/08/21(火) 07:16:36 ID:nrsl8W1Q
>>613
何を質問したいのかさっぱり伝わってこない
633613:2007/08/21(火) 10:09:59 ID:RGTUaETV
usbデバイスを使えるようになれば一番いいんですがね。
descriptor read **
usb device not accepting ***
なんかそんなメッセージがboot時に流れるようになった。

>>630
メモリさえ十分なら何使ってもUXGA可。
仮に旧式なAGPのものを使っていても
radeon9600(オクで3000円程度?)以降であれば3Dデスクトップも
一応は使えるでしょう。
634login:Penguin:2007/08/21(火) 10:24:43 ID:cFmSgOcO
すみませんが、プロの方々、教えてください。

潤オ
↑これは何の文字が化けているんでしょうか?
635login:Penguin:2007/08/21(火) 10:35:57 ID:O/js3zyP
>>634
ぐぐれ。
636login:Penguin:2007/08/21(火) 11:43:02 ID:1gSopz/z
外部PCから自宅LINUX機に接続してHOME内のファイルにアクセス
させたいんですが、SSHというやつで可能ですか?
637login:Penguin:2007/08/21(火) 11:45:11 ID:yX+1umuS
>>636
ヤメレ
どこかのうpロダでも使え
638login:Penguin:2007/08/21(火) 12:10:15 ID:fPb0qm3s
Ubuntu7.04をxfceにして使ってるんですが、
しばらく使ってるとシステムモニタで見たときに
ゾンビっていうプロセスがたくさんあるのです
これを出なくすることは出来ますか?
639login:Penguin:2007/08/21(火) 12:16:56 ID:yX+1umuS
>>638
アクセスの多いサーバである程度の数のゾンビが居るのは正常。
際限なく増え続けるのでなければゾンビ自体は無害なので気にするな。
どんどんどんどん増えているのであればそれはアプリのバグが原因。
640login:Penguin:2007/08/21(火) 12:19:59 ID:fPb0qm3s
>>639
totemやアーカイバを使用した後、それを終了させても
そのプロセスがゾンビとして残ってるようでした
無害なものなんですね、有難うございました
641login:Penguin:2007/08/21(火) 13:56:50 ID:UeItXh4l
>>639
便乗でありがとうございます。
忘れてましたが以前気になってたことでした。
642login:Penguin:2007/08/21(火) 14:41:37 ID:1gSopz/z
>>637
何か不具合でもあるんですか?
643login:Penguin:2007/08/21(火) 14:48:07 ID:hBQicYha
>>642
そういうことを質問する段階でSSHd使うと、踏台にされたりするから
その心配をしてるんじゃないかな。

sshで可能だけど、ちゃんと良く調べてからやるように。
644login:Penguin:2007/08/21(火) 15:13:39 ID:1gSopz/z
了解です。
出直します。
645login:Penguin:2007/08/21(火) 15:47:20 ID:XETv8Wdx
ubuntu6.06alternateです。
/usr/share/fonts/japanese/ という箱を作って
新規フォントファイルを配置しました。パーミッションを緩める為に
「fonts」と「japanese」と「新規ファイル」を全て 777 にしました。
設定が終わり動作確認後 パーミッションを戻そうとしたら色々な場面で
文字化けです。推奨のパーミッション設定値があれば教えてくだされ。
646login:Penguin:2007/08/21(火) 15:56:29 ID:LyGfxfbI
>>645
フォントは普通に~/.fontsにコピーすればいいよ。
root権限でもそのフォントを使いたければsudo ln -s ~/.fonts /root/fontsでOK。
647645:2007/08/21(火) 16:22:26 ID:XETv8Wdx
>>646 さんくす。いつも助かります。
素人で恐縮です。「~/.fonts」は何処のこと? /home/(usser)/ の事?
↓.gnome2_private
↓.gstream-1.0.0
↓.icons
↓.local
.fontsは無いです。壮大な勘違いしてたら御指導おねがいします。
648login:Penguin:2007/08/21(火) 16:41:21 ID:LyGfxfbI
>>647
/home/(users)/.fonts/
のこと。
UbuntuでGNOMEだとシステム→フォントで詳細、フォントのフォルダへ移動で開いたところへコピーでいいよ。
fonts:///っていうのは最初に書いた~/.fonts/のことだから。
649login:Penguin:2007/08/21(火) 17:00:16 ID:UYFwSahB
Wikiと過去レスを漁ったんですが見つけられなかったんでカキコします。

Linux上のApache経由で動いているPHPのスクリプトがあり、
ユーザ・グループ共に「apache」という権限で稼働しています。
このスクリプトが動くと、ファイルシステム上にいくつかファイルが生成
されるのですが、生成されるそれらのファイルのユーザ・グループも「apache」になってます。
このスクリプトをターミナル上から手動で実行したいのですが、
その際に、実行するユーザ・グループをやはり「apache」として動かしたいのです。

どのようなコマンドを使えば、ターミナルにログインしたユーザではなく、
apacheユーザとして手動でスクリプトを実行できるのでしょうか?
650login:Penguin:2007/08/21(火) 17:31:34 ID:WxhZfuQC
sudo -u apache すくりぷと
じゃ駄目?
651login:Penguin:2007/08/21(火) 17:42:41 ID:UYFwSahB
>>650
いけました!ありがとうございます!m(_ _)m
652619:2007/08/21(火) 19:57:35 ID:Y6t1XCWl
>>620-621

linuxってとりあえずメモリ増やせばページキャッシュによって
I/O負荷減るというのは認識違いでしょうか?
ttp://d.hatena.ne.jp/naoya/20070521/1179754203
653login:Penguin:2007/08/21(火) 19:59:55 ID:ZNi9OIV7
>>652
おまいの状況がサッパリわからんから、
あんなレスがつくのさ。
654login:Penguin:2007/08/21(火) 20:36:23 ID:494JG0Dw
い 今なら聞ける!

Linuxのコマンドでよく見るiptables(8)とかの(数字)はどういう意味があるんですか
教えてください
655login:Penguin:2007/08/21(火) 20:41:26 ID:O/js3zyP
656login:Penguin:2007/08/21(火) 20:43:18 ID:hBQicYha
>>654
manのセクション番号。1はユーザコマンド、2はシステムコールとかって
決まってる。
後のはググったら出てくるんじゃないかな。

漏れは「普通のLinux」で知った。
657login:Penguin:2007/08/21(火) 20:43:22 ID:494JG0Dw
>>655
ありがとうございました!
658647:2007/08/21(火) 22:12:38 ID:iQjuz7eY
>>648 さんくす
659login:Penguin:2007/08/21(火) 22:13:21 ID:I/SgG5qG
>>652
スワップしまくりなら効果あるよ
660login:Penguin:2007/08/21(火) 23:10:21 ID:t3KKQUNN
>>622
自動認識できるアダプタなら大抵ethtoolで何とかなる
661login:Penguin:2007/08/21(火) 23:29:33 ID:FGaTSoCh
>>656
$ man man
するといきなり最初のページでセクション番号説明してくれるから困る。
662login:Penguin:2007/08/21(火) 23:37:28 ID:6ld9Q0IJ
>>661
一瞬打つのためらった俺はナイーブ
663login:Penguin:2007/08/21(火) 23:48:25 ID:gK3frPIc
どのプロセスが現在ディスクにアクセスしているか、
調べるコマンドってないですか?
664login:Penguin:2007/08/21(火) 23:50:01 ID:yX+1umuS
>>663
ファイルをオープンしているプロセスならfuserコマンドでわかる
665 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/22(水) 00:17:41 ID:zK20AiIr
女性インストラクタがマンコマンドを連呼して困った

という書き込みを見た希ガス
666login:Penguin:2007/08/22(水) 00:21:46 ID:b8C16Cnu
perl -e 'print "マンコマンド"x12000'
667login:Penguin:2007/08/22(水) 00:29:11 ID:TzJE16bu
>>666
何か知らんが取りあえずパースエラー。
668login:Penguin:2007/08/22(水) 00:33:01 ID:b8C16Cnu
>>667
おまえはどんなPerlを使っているんだ?
669login:Penguin:2007/08/22(水) 01:30:48 ID:Ht4GF37t
リモートホストのファイルにローカルホストのファイルを追記したいんですが、
何かいい方法はないでしょうか?

具体的にはローカルホストで作った公開鍵(id_rsa.pub)をリモートホストのauthorized_keyに追記するため、
今まではid_rsa.pubを適当な名前に変更した後、scpコマンドで転送して
cat id_rsa.pub.tmp >> authorized_key
って感じでやってました。

これではあまり効率がよくないので、何かいい方法があればよろしくお願いします。
670login:Penguin:2007/08/22(水) 01:35:52 ID:Ze6AZPdc
>>669
cat id_rsa.pub | ssh remote-host 'sh -c "cat >>~/.ssh/authorized_key"'
671login:Penguin:2007/08/22(水) 01:38:11 ID:b8C16Cnu
>>669
ssh-copy-id
672login:Penguin:2007/08/22(水) 01:42:44 ID:0c4Ztk6k
>>669
いちいちファイルができたのを確認して
コマンド打って追記してるから効率がよくないって
思うのだろう
673login:Penguin:2007/08/22(水) 02:40:51 ID:Ht4GF37t
>>670
凄い!1行で実行できるんですね。勉強になります。

>>671
なんか便利なコマンドがあったような気はしていたんですが…まさにこれですね。
ありがとうございます。

>>672
Linuxの勉強は始めたばかりなので、lsコマンドで確認しまくりです。
674login:Penguin:2007/08/22(水) 02:49:20 ID:ij9tbR+0
>>670
横レスだけど感動した
675login:Penguin:2007/08/22(水) 02:54:32 ID:Ht4GF37t
最後にもうひとつだけ質問させてください。
(自分にとってLinux勉強し始めてからの最大の謎です)

ソースからコンパイル&インストールするときは
./configure
make
make install
という流れになると思いますが、インストールするときに
「デフォルトではどのディレクトリにどのファイルが格納されるのか」という
情報はわかるんでしょうか?

また、インストールしたファイルすべてを削除したいときはどうすればいいんでしょうか?
今まではyum install 〜でインストールして、削除したいときはyum remove 〜で削除してました。
rpm -qa | grep 〜でどんなパッケージをインストールしたかはわかるんですが、
当然、ソースからインストールした場合はrpmコマンドで表示されません。

皆さんはどのようにして削除しているんでしょうか?
ちなみにディストリビューションはCentOS5です。
676login:Penguin:2007/08/22(水) 02:58:18 ID:z6ExV3UC
mplayerをインストールする際に
○○-develというファイルが必要になり

apt-get install ○○-devel
をコンソールで実行したのですが
ファイルが見つからないとエラーがでます
どうしたらいいですか?

OSはTurbolinux11です
677login:Penguin:2007/08/22(水) 03:10:11 ID:Ze6AZPdc
あれ?
http://linux2ch.is.land.to/ が見れない。

>>675
> 「デフォルトではどのディレクトリにどのファイルが格納されるのか」という
> 情報はわかるんでしょうか?
configure --help をよく読めば書いてあることもある。
make install で実際に何が実行されるかは
make -n install するとわかる。
より正確に知りたければ Makefile を読む。

> また、インストールしたファイルすべてを削除したいときはどうすればいいんでしょうか?
http://web.archive.org/web/20070314135109/http://linux2ch.is.land.to/index.php?ApplicationsSrcInstallFAQs#x77079e6
678login:Penguin:2007/08/22(水) 03:12:02 ID:Ze6AZPdc
>>676
Turbo に apt はないでしょ。
Linux に慣れてないなら、
もっとまともなディストリから始めたら?
679login:Penguin:2007/08/22(水) 03:40:23 ID:Ht4GF37t
>>677
「ソースから入れたソフトはインストールしたファイルを一つ一つ手で消すのがキホソ。」
という文章を読んだときは思わずチビりそうになりましたが、楽できるTipsが紹介されていたので安心しました。

ありがとうございました!
680login:Penguin:2007/08/22(水) 05:39:46 ID:z6ExV3UC
>>678
本音としてはTurbo以外を使いたいのですが
金を払った以上、ある程度使いたいので・・・

あと、aptですがVer11では使えるみたいです
681login:Penguin:2007/08/22(水) 06:54:05 ID:ij9tbR+0
>>680
いい授業料だったと思うことにする手もあるぞ
682login:Penguin:2007/08/22(水) 08:15:27 ID:M34n/mUF
Davidに変わるアプリケーションって存在せんの?
Wineとかはナシで
683login:Penguin:2007/08/22(水) 08:48:24 ID:Ze6AZPdc
>>676
移動したならその旨書いてってよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1181660726/563
684login:Penguin:2007/08/22(水) 08:58:13 ID:M/QEKUJG
>>682
そもそもDavidってまともに動いてたの?
685login:Penguin:2007/08/22(水) 09:09:36 ID:t5kAjvq/
これでLinuxは動きますか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera.htm
686!(ФyФ+){ 私は孔酔 }:2007/08/22(水) 09:41:21 ID:pnn4/ZUJ
>>685/動くと思うピョぞ、が fedora. または、knopix.向けだろうぴょぞ¿...コチラオンシンフツウデス
687!(ФyФ+){ 私は孔酔 }:2007/08/22(水) 09:44:22 ID:pnn4/ZUJ
difer: >>686 char 33,34 line 1 Net.write "ピョ"
688login:Penguin:2007/08/22(水) 10:17:46 ID:V5TbgUvx
質問なのですが、
Linuxは日本語入力と中国語入力を、windowsみたいに
ショートカットで切り替える事は可能ですか?

どのディストリを使うとかは決めていませんが、
Linuxに興味があるので。。聞いてみました
689!(ФyФ+){ 私は孔酔 }:2007/08/22(水) 10:19:47 ID:pnn4/ZUJ
difer: >>686 char 25,26,27 line 1 Net.write "pix"
690login:Penguin:2007/08/22(水) 10:21:37 ID:t5kAjvq/
すいません、回答をもらっておいて失礼かもしれませんが、この人いったいなんですか?
ID:pnn4/ZUJ
691login:Penguin:2007/08/22(水) 10:22:57 ID:Ze6AZPdc
>>690
気にしない方がいいよ。
692!(ФyФ+){ 私は孔酔 }:2007/08/22(水) 10:23:51 ID:pnn4/ZUJ
>>690『追加』/誰か答えて差し上げては¿...コチラオンシンフツウデス…
693login:Penguin:2007/08/22(水) 10:34:13 ID:y9enkn01
>>688
scim の設定で切り替えショートカットキーの設定が出来ると思うよ。

それにしても、本当に人工無能なら・・・楽しみなんだけどねぇ。
694login:Penguin:2007/08/22(水) 10:35:46 ID:V5TbgUvx
>>693
出来るのですね?どうもありがとう。
今日試してみます。
695login:Penguin:2007/08/22(水) 11:22:11 ID:rI+1chOl
KNOPPIX 3.3を起動したのですがHDDが自動認識されず、
右クリックして新規作成?でハードディスクをクリックしてもHDDを読み込めませんでした
PCは2006年夏モデルのFMV-BIBLO NX90SDなのですが、バージョンが低いとHDDが読み込めなかったりするのでしょうか?
696login:Penguin:2007/08/22(水) 11:24:41 ID:y9enkn01
ハードディスクというのが何を指すのか今一わかりませんが
例えばNTFSでフォーマットされた領域へのアクセスだと古いバージョンではサポートされていない可能性が十分にあります。

というか>>695 kwsk
697login:Penguin:2007/08/22(水) 11:26:14 ID:Ze6AZPdc
>>695
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nx/method/index.html
SATA か。
KNOPPIX にドライバ入ってないのかもね。
698login:Penguin:2007/08/22(水) 11:29:33 ID:Ze6AZPdc
>>695
調べたら KNOPPIX 3.3 って3年前のじゃん。
もっと新しいの使いなよ。
699login:Penguin:2007/08/22(水) 11:33:18 ID:rI+1chOl
>>695-696
そうですか・・・どうにか読み込ませることはできないのでしょうか?

>>696
説明下手で申し訳ありません、どういうことをkwsk報告すべきでしょうか?

>>698
今手元にそれしかないんです

諦めて新しいバージョンのを手に入れたほうが良さそうですね、ありがとうございました
700login:Penguin:2007/08/22(水) 13:19:24 ID:O7xIt/au
>>675
deb,rpm以外のソフトはstow使って管理している
701login:Penguin:2007/08/22(水) 14:24:34 ID:PFMCtoaS
Ubuntuで.imgのファイルをDVD-RWに焼きたいと思っているんですけど
ググってみても.imgファイルが焼けるソフトが見付かりません。
どなたかご存知ないでしょうか?
702login:Penguin:2007/08/22(水) 14:30:34 ID:BN91orSn
>>680
代金を支払ったからある程度利用したい、わかる!!
だが無駄というより虚しいだけだからやめておいたほうがいい
ちゃちゃに聞こえるだろうがよいアドバイスだとおもうべしだよ
>>681に賛成
703login:Penguin:2007/08/22(水) 14:34:08 ID:T9/5+GON
Turboは980円のシールがついたパッケージが研究室に転がってたな。。
704login:Penguin:2007/08/22(水) 14:34:22 ID:5ozrKrHb
>>701
cueファイルが付いてれば
nautilus-cd-burner --source-cue=ファイル名
で焼けるよ
705login:Penguin:2007/08/22(水) 14:51:55 ID:8KmSfhSP
質問です。vine linux4.1で apt-get install php
とうったのですが、phpモジュールがどこにインストールされたのかわかりません。
どこにインストールされたのか調べることができるapt-getのオプションを教えてください
706login:Penguin:2007/08/22(水) 14:56:50 ID:hi7022Fb
>>705
rpm -ql php でどうよ?
707login:Penguin:2007/08/22(水) 15:25:00 ID:8018YBLd
ホームディレクトリを/etcに設定することは可能でしょうか?
708login:Penguin:2007/08/22(水) 15:34:41 ID:Ze6AZPdc
>>707
可能だけど書き込みはできないかも。
709701:2007/08/22(水) 16:17:07 ID:PFMCtoaS
>>704
お蔭様で書き込むことが出来ました
ありがとうございました
710login:Penguin:2007/08/22(水) 17:20:56 ID:uHqg073W
bash のシェルスクリプトでタブを出力したい。

aaa_____bbb

('_' は、タブですっ飛んだ空白)

echo "aaa\tbbb"

じゃだめなんだけど、どうやるんだけ?
711login:Penguin:2007/08/22(水) 17:22:47 ID:b8C16Cnu
>>710
help echo
712login:Penguin:2007/08/22(水) 17:23:39 ID:Ze6AZPdc
>>710
もしくは C-v TAB で TAB 文字を直接入力。
713login:Penguin:2007/08/22(水) 17:25:20 ID:pZ3lq91t
echo -e 'aaa\tbbb'
714login:Penguin:2007/08/22(水) 17:37:06 ID:uHqg073W
みなさんレスどうもありがとうございます。

-e をつければよかったでした!!

>>712 さんの C-v のほうほうは、vi でのやりかたですね
(自分は Emacs ユーザなのですが、Emacs での制御文字(?)の直接入力方法は、追って自分で調べます)

あと Linux でも help コマンドがあるなんて知らなかった。
715login:Penguin:2007/08/22(水) 17:39:00 ID:Ze6AZPdc
>>714
> >>712 さんの C-v のほうほうは、vi でのやりかたですね
> (自分は Emacs ユーザなのですが、Emacs での制御文字(?)の直接入力方法は、追って自分で調べます)
あー、コマンドラインじゃなかったか。
Emacs 上なら C-q で。

> あと Linux でも help コマンドがあるなんて知らなかった。
bash の内部コマンドだよ。
Linux の機能と言うより。
716login:Penguin:2007/08/22(水) 17:54:18 ID:8KljRL9w
質問してもいいですか?
pismoにvine4.1をいれましたディスプレイのリフレッシュレートがもっどってしまって
再起動するたびに画面がギザギザですどうしたらよいでしょう?
717login:Penguin:2007/08/22(水) 17:57:58 ID:uHqg073W
>>715 さん:

いろいろとどうもありがとうございます。
bash のコマンドラインのプロンプトでも C-v で入力できることを初めて知りました。

> あと Linux でも help コマンドがあるなんて知らなかった。
bash の内部コマンドだよ。
Linux の機能と言うより。

ここも先ほど把握しました。
$ which help して見つからなかったので。
help でヘルプが出てくる対象も、bash の内部コマンドのようですね。

(この場合の echo も、/bin/echo ではなく bash の内部コマンドの echo )
718login:Penguin:2007/08/22(水) 18:08:27 ID:Ze6AZPdc
>>717
そういうときは which ではなく type を使う。
719login:Penguin:2007/08/22(水) 19:21:05 ID:IVP+yO35
ループバックファイルシステムのファイルの中身をwindows上で操作できる
ソフトウェアはありませんか?
通常
mount -o loop -t ext2 ./initrd /mnt
のコマンドでマウントさせるinitrdファイルなんですが
720login:Penguin:2007/08/22(水) 19:28:14 ID:b8C16Cnu
>>719
VMWareやVirtual PCを使ってWindows上でLinuxを起動すればいい
721login:Penguin:2007/08/22(水) 19:33:12 ID:6+UL54S6
>>719
Explore2fsで メニューから File -> Open Image File。
(gzip圧縮されたものなら適当な解凍ソフトで解かしてからね)
722login:Penguin:2007/08/22(水) 23:26:11 ID:+jU84pXC
Fedora みたいにすぐレガシーにならない
ディストリは何ですか?
723login:Penguin:2007/08/22(水) 23:28:34 ID:Ze6AZPdc
>>722
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772593/
724login:Penguin:2007/08/22(水) 23:38:25 ID:/GN7d6JE
ssh接続について( ・ω・)∩

自分からよそへはOK
よそから自分だと蹴られます

1,2共によそからも入れるようにしたいのですが、どこを見直せばいいのでしょう?
725login:Penguin:2007/08/22(水) 23:40:26 ID:/GN7d6JE
ちなみにDebian etchです
726login:Penguin:2007/08/23(木) 00:19:29 ID:vLcPQAni
1,2共にって、その1,2って、なに?

なんにせよ、sshd_configを見直すとか、iptablesを確認してみるべきだと思うな。
自分→自分の確認もな。
727login:Penguin:2007/08/23(木) 00:20:10 ID:ED1xaEk0
そもそもsshdがないとかそういうことだったりして
728login:Penguin:2007/08/23(木) 00:20:30 ID:Z8PzteAM
>>724
ネタですか???w
一応真面目に…,炎壁じゃないですか?
729login:Penguin:2007/08/23(木) 00:20:48 ID:vLcPQAni
そーいやdebianのsshdって、hosts.denyとかhosts.allowを見るように
昔はコンパイルされてたけど、今もそうなんかな?
730login:Penguin:2007/08/23(木) 00:34:20 ID:vLcPQAni
README.Debian.gzに

>Problem logging in because of TCP-Wrappers
>------------------------------------------
>
>ssh is compiled with support for tcp-wrappers. So if you can no longer
>log into your system, please check that /etc/hosts.allow and /etc/hosts.deny
>are configured so that ssh is not blocked.

て書いてあるね。
731login:Penguin:2007/08/23(木) 00:36:42 ID:4W0lOoP6
>>729
ldd /usr/sbin/sshd | grep libwrap

別に Debian だけじゃなく
たいていのディストリでそうなってるよ。
732login:Penguin:2007/08/23(木) 00:39:24 ID:SICTK+Ae
答え出たような…
733login:Penguin:2007/08/23(木) 00:48:15 ID:xRWbOmdq
はい、くそ素人です。
パーティションって1つ20Gぐらい(多めで)、用意してインストールすればええの?
734login:Penguin:2007/08/23(木) 00:48:49 ID:xRWbOmdq
あとフォーマットは何形式がええの?
735login:Penguin:2007/08/23(木) 00:49:35 ID:iqcumVN2
開発サーバから
複数の運用サーバに
ソフトウェアをアップロードしたいんですが、
普通どんな方法を使ってアップするものでしょうか。

今まで普通にwinPCからwinscp使ってUPしてましたが
いい加減手間になってきました
736login:Penguin:2007/08/23(木) 00:59:17 ID:vLcPQAni
>735
手作業でftpだったりrsyncで大丈夫だったり適当なscript書いてみたり。
なんらかのterminalでマクロってのもあるか。

お好きに。
737login:Penguin:2007/08/23(木) 01:00:29 ID:vLcPQAni
>733
はい、用途とか何インストールするのかシラネぇし。
ま、適当に思うままにやってみれば? それでいろいろわかることもあるぞ。
738login:Penguin:2007/08/23(木) 01:18:37 ID:g+xYQ9Sg
724です
色々試し中です

1,2てのは ssh -1 と ssh -2 の事です・・

自分→他 全部OK
自分→自分 全部OK
Win→自分 ssh -2 ならOK
sarge→自分 ssh -2 ならOK

ssh -1 で繋ぎたいんですけど、だめです
全部OKのsargeのsshd_configを真似て編集したけど、やっぱりssh -1だとだめでした
739login:Penguin:2007/08/23(木) 01:25:45 ID:4W0lOoP6
>>738
もう SSH v1 は使う必要ないでしょ。
740login:Penguin:2007/08/23(木) 02:32:06 ID:vnwvcV1t
gentoo使ってたけど飽きてきたYO(´・ω・`)
gentooから乗換えでオヌヌメのディストロってやっぱSlackwareかPlamoかな?
誰か教えてくらさい。
741login:Penguin:2007/08/23(木) 03:00:06 ID:0EHF5ppv
つ windows vista
742login:Penguin:2007/08/23(木) 03:04:33 ID:4W0lOoP6
>>740
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772593/
743login:Penguin:2007/08/23(木) 03:20:06 ID:xRWbOmdq
>>737
とりあえず、素人すぎるのでウブンツをヴィスタのノートにいれようとおもいまして。
cドライブが70Gのうち50あいてます。
dが10G空いてます。

このばあいどうしたらいいでしょうか?
前に自動でウブンツにやってもらったらビスタのみに20Gわりあてられ(ギリギリ)、にっちもさっちもいかず、全て入れなおしたよ
744login:Penguin:2007/08/23(木) 03:26:56 ID:hqNFt61l
>>743
素人の自覚があるならcドライブの空き50GBを物理メモリーと同じ容量のswapと
残り全部/の2パーティションに分けていろいろ試してみてはどうかな。
まぎらわしかったら2GBをswap、48GBを/でやってみて。

1ヶ月程弄って満足したらlinux諦めるか、必要と思うのならシステムを
どんどん最適化していってくらはい。

というのでどうかな?
745(*・e・)インコ ◆macaw.eqT. :2007/08/23(木) 09:13:40 ID:pLs4vDnF
ハードディスクが故障したらメールを自動送信してくれるようにしたいんですが、
どこかのログを定期的にチェックして、一定の文字列があったらメール発射、なcron書くのが普通ですか?
そもそも、どこのログにそのあたりのエラーが吐かれるもんなのでしょうか?
746login:Penguin:2007/08/23(木) 09:18:43 ID:6xYCpfOS
>>745
smartd
747login:Penguin:2007/08/23(木) 09:20:36 ID:pLs4vDnF
>>746
ありがとう。調べてみます。
748login:Penguin:2007/08/23(木) 10:32:10 ID:yFHIvLw+
ちょっと質問させてください。
CentOS4.5 にて、route コマンドを実行させたとき、
ループバックアドレスへのルーティングテーブルが表示されないんだけど、
表示させる方法はないですか?

昔のディストリは 127.0.0.1 へのルートが表示されていたように思うのだけれど。

<route実行結果>
% route
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.30.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
default 192.168.30.254 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
749login:Penguin:2007/08/23(木) 10:49:30 ID:DPs2Hm1d
>>748
loのインターフェイスが設定されてない(upになってない)のでは。

ただ、そもそも今時ローカルループバックアドレスが必要な環境って
あまりないけどな。ローカルテスト用に使いたいとかいう場合はあるかもしれんが。
750login:Penguin:2007/08/23(木) 11:08:40 ID:tQnEKJkn
>>748
routeコマンドでは表示できない。
Linuxカーネルの経路情報は複数のテーブルに別れていて、
routeコマンドはmainテーブルしか表示してくれない。
ループバックの経路はlocalテーブルに格納されているから
ipコマンドを使って。
ip route show table local
または
ip route show table all
のようにすれば表示される。
751748:2007/08/23(木) 11:10:01 ID:yFHIvLw+
>>749

それが lo も上がってるし、127.0.0.1 への ping も traceroute も通るのですよ。
一応 ifconfig 張っておきます。

% ifconfig -a
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:13:21:F5:CD:7E
inet addr:192.168.30.10 Bcast:192.168.30.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::213:21ff:fef5:cd7e/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:439227 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:450965 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:74221832 (70.7 MiB) TX bytes:190527068 (181.7 MiB)
Interrupt:209

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:131535 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:131535 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:19387929 (18.4 MiB) TX bytes:19387929 (18.4 MiB)



ループバックアドレスのことを知らない人に教えるためにこんなことしてるんですが、
どうにかしてループバックアドレスへのルーティングテーブルを表示させる方法はないでしょうか?
752748:2007/08/23(木) 11:11:04 ID:yFHIvLw+
>>750
なるほど、試してみます。
753748:2007/08/23(木) 11:13:23 ID:yFHIvLw+
>>749
>>750

無事表示されました。ありがとうございました。
754login:Penguin:2007/08/23(木) 11:14:57 ID:6r/kc2+B
Xorgのモジュラービルドがすげーめんどうだ!
だれか、一括ビルド&アプデト管理スクリプトつくれ。
755login:Penguin:2007/08/23(木) 17:53:55 ID:MvWmO1fl
>>754
つ apt or yum
756login:Penguin:2007/08/23(木) 19:08:20 ID:rFW26+h2
>754
普通はディストリが配布するパッケージを使うのが一番良いんだけどね。
ダメな時はBLFS見ながら頑張るしか無いね。
既存のパッケージシステムから拝借したいなら、一番単純なのは
http://prt-get.berlios.deかな?あhttp://freshmeat.net/projects/pkgutilsを
入れないとダメだけど。
リポジトリはhttp://crux.nu/portdb/にある
757login:Penguin:2007/08/23(木) 19:27:57 ID:vLcPQAni
>738
>739で結論出てるけど、あとはssh1用のkeyファイルがないとか間違ってるとか?
758login:Penguin:2007/08/23(木) 19:53:09 ID:EkU9sPYk
FAT32のHDDに4GB以上のファイルを一旦移動させたいので、分割圧縮ができるソフトを探しているのですがそのようなソフトはあるのでしょうか?
先ほど、自分で見つけたPeaZipを試してみたのですが、不具合のためか巨大なサイズのファイルは追加できませんでした。
759login:Penguin:2007/08/23(木) 20:03:56 ID:vLcPQAni
splitで分割すりゃぇぇじゃん?
760login:Penguin:2007/08/23(木) 20:17:09 ID:EkU9sPYk
>>759
そんな便利なコマンドがあったんですね
無事に分割することができました。ありがとうございました。
761login:Penguin:2007/08/23(木) 21:28:15 ID:TYHVzJ9K
BASH で、 #!/bin/sh -xv の -xv をデフォにする方法は?

具体的には、ブートスクリプトの動作を見たいので、
/etc/init.d/* の最初の行に -xv をつけたいのだけど、
まさか、全部書き換えるのも頭悪すぎる。
まあ、sed の One Liner だけど・・・。でも頭悪すぎ。

多分、BASH_DEFAULT_OPT みたいな環境変数があって、
それを、ブートオプションで指定すればOKっぽいけど、
やり方がわかんないんで教えてください。

なお、できれば、Fedoraの特定のバージョンのCheat Code、とかじゃなく、
なるべくGenericなやりかただと後学のために嬉しいです・・・。
762login:Penguin:2007/08/23(木) 22:35:26 ID:WVj/uJNq
linux弄ってみたいんですけど
windowsと同時にインスコするのはなんか難しそうです
でも思いついたんですけど
外付けHDにインスコするとどんな感じなんでしょうか?
アクセスのろくてダメですか?
763login:Penguin:2007/08/23(木) 22:41:17 ID:ED1xaEk0
外付けHDDから起動できるかどうか。。。

パーティションわけたくないとかなら、既存のWindowsのが使える
Knoppixとかwubi(だったかな?Ubuntuのやつ)を入れたら?
764login:Penguin:2007/08/23(木) 22:43:52 ID:vLcPQAni
>762
SCSI接続の外付けHDDなら、普通に快適だぞ?
まあ、それはそれとして、ちゃんとbootできるHDDならノロくてダメ、てこたねぇだろ。

ちょっと触ってみたいあなたにおすすめ KNOPPIX。consoleだけでも良いならcoLinux。
765login:Penguin:2007/08/23(木) 23:16:07 ID:9ltMKK9G
>>761
alias
766login:Penguin:2007/08/23(木) 23:50:56 ID:sy6v8/5g
Linux(RedHat)上からLP-9100(ネットワーク接続)へシェルから印刷したいのですが
ls -1 | lpr
とやると改行が無視されて各行がくっついて印刷されてしまい非常に読みにくいです
どのようにしたらきちんと改行されて印刷できるか教えてください
よろしくお願いします
767login:Penguin:2007/08/24(金) 00:05:56 ID:s2XP1js0
>761
-xvオプションって、なに? ググってもわからんかった...

でま、/bin/shを置き換える、てのでできるのかな? とふと思た。
768login:Penguin:2007/08/24(金) 00:06:09 ID:+45AJe6d
>>761
/bin/sh を sh -xv を呼ぶスクリプトに入れ替えるとか。

>>765
alias でどうやるの?
769login:Penguin:2007/08/24(金) 01:51:34 ID:CddG9JwT
xterm開くときに、/dev/pts/?を指定して開くことできないかな?
例えば最初に開くxtermには必ず/dev/pts/0を対応させたいのだけど。
やり方御存じの方いればボス
770login:Penguin:2007/08/24(金) 04:53:27 ID:1wZwcXqX
Vine4.1 で mp3エンコーダの l3enc を使いたいのですが
ファイルが見付かりませんと表示され、実行できません。(パスは通してあります)
設定の仕方がありましたら教えていただきたいです。
771login:Penguin:2007/08/24(金) 07:16:18 ID:s2XP1js0
>770
実行権が付いてないとか、そういうオチ?
772login:Penguin:2007/08/24(金) 07:23:17 ID:tu3EDMnM
KDEでKonquerorを使っているのですが
こいつにマウスジェスチャ機能はないのでしょうか?

何かオプション追加とかで・・・
773login:Penguin:2007/08/24(金) 08:10:23 ID:BKs2U2ls
startxしたときにxtermが起動するところをktermが起動するようにするにはどうすればいいんですか?
/etc/X11/xsm/system.xsmでxtermをktermに書きくわえたり
それを~/.xsmstartupにコピーしたりしましたが、変りなくxtermが立ちあがります
環境はvine linux4.1でx windowマネージャはtwmです
/etc/X11/xsm/system.xsmの内容はつぎのとおり
twm
smproxy
kterm
774login:Penguin:2007/08/24(金) 08:24:01 ID:+45AJe6d
>>773
つーか、kterm 使う必要あるの?
xterm でも日本語表示できるでしょ。
775login:Penguin:2007/08/24(金) 09:19:16 ID:gX6GVKga
>>773
つーか、setwm twmしてstartxしてみてもxtermが動かないのはうちだけ?
776login:Penguin:2007/08/24(金) 10:11:09 ID:ZOSswFOn
>>773
~/.xinitrc
777login:Penguin:2007/08/24(金) 11:03:26 ID:UfR1QyXu
コンソールの表示で
[root@linux home]#
とカレントディレクトリが表示される部分(上のだとhomeの部分)が
カレントディレクトリだけだったりルートからカレントまでのパスだったりするけど
この表示形式は完全にディストリ依存で変更不可?それとも設定で変更できるものなのかな

今RedHat使っててカレントディレクトリのみ表示されてるんだけど
出来ればこれをルートからのフルパス表示にしたいんだけど無理?
778login:Penguin:2007/08/24(金) 11:07:07 ID:+45AJe6d
>>777
PS1='[\u@\h \w]\$ '

詳しくは man bash とか↓とか。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prompt-HOWTO.html
779login:Penguin:2007/08/24(金) 11:13:32 ID:UfR1QyXu
>>778
おー結構自由にいけるんだな
ありがとう
780770:2007/08/24(金) 12:15:12 ID:1wZwcXqX
>>771
chmod 777 はしたのですが変わりませんでした。
ディストリ変えないとダメなのかしら。
781login:Penguin:2007/08/24(金) 13:06:28 ID:MLxL/WPy
>>780
$ type l3enc
$ locate l3enc | grep bin

を晒してみる。
782login:Penguin:2007/08/24(金) 13:34:00 ID:z1cGhM6f
初歩ですみません。
現行Debin(GNOME)のX(GUI)上で、root権限のままでGUIソフトを使い続ける必要がある場合はどこをいじったらいいですか。
起動後切り替えでもOKです。でもログアウト/シャットダウンまでは「お前はrootでないからだめ」といわれると困る状況です。
ネットワーク環境は原則スタンドアロンでネットに出ず、またたまにルータ内で隣のPCに覗かせる程度です。
783login:Penguin:2007/08/24(金) 13:36:30 ID:+45AJe6d
>>782
sudo とか gksu 使え、とかそういう話?

なんでそんなことしたいの?
784login:Penguin:2007/08/24(金) 13:36:31 ID:dzjkhqb0
>>782
rootでGUIソフトを使うな馬鹿
785login:Penguin:2007/08/24(金) 13:43:33 ID:vnflpX3h
>>782
多分>>783の答えでOKだと思うけど、そもそもその「GUIソフト」が本当にroot権限が必要なのものか
見直すことも必要だと思うよ。パーミッションが適切に設定されてないとか。owner:groupがおかしいとか。
システムの環境を変更したりするのでなければ、ふつうはrootでなくても問題ないはず。
786770:2007/08/24(金) 13:47:59 ID:1wZwcXqX
>>781
type l3enc
 l3enc is hashed (/usr/local/bin/l3enc)
locate l3enc | grep bin
 /usr/local/bin/l3enc
こんな具合だす。

787login:Penguin:2007/08/24(金) 13:52:37 ID:+45AJe6d
>>786
なら実行自体はできてるはずだよな。

>>770
> ファイルが見付かりませんと表示され、実行できません。
メッセージは略さずそのまま書いてくれ。
http://web.archive.org/web/20070315174612/http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#cf73b740
788770:2007/08/24(金) 14:07:26 ID:1wZwcXqX
失礼しました。
# l3enc
bash: /usr/local/bin/l3enc: そのようなファイルやディレクトリはありません
このように表示されます。
789login:Penguin:2007/08/24(金) 14:09:22 ID:SE72CdYl
>>788
ldd /usr/local/bin/l3enc
拾い喰いはいかんよ。
790login:Penguin:2007/08/24(金) 14:11:52 ID:YH6fPnuR
zsh使えば解決。
791770:2007/08/24(金) 14:21:44 ID:1wZwcXqX
# ldd /usr/local/bin/l3enc
/usr/bin/ldd: line 1: /usr/local/bin/l3enc: そのようなファイルやディレクトリはありません
うおお・・・。正直はげそうです。
792login:Penguin:2007/08/24(金) 14:27:16 ID:YH6fPnuR
仕方ないから
# cd /usr/local/bin/
# ./l3enc
したら?
793login:Penguin:2007/08/24(金) 14:29:35 ID:kfTxCh/D
>>791
システムがぶっ壊れてる予感。
それとmp3エンコーダはlameの方がいいよ。
794login:Penguin:2007/08/24(金) 14:31:56 ID:+45AJe6d
>>791
ちゃんとインストールされてないのかな。
どこから取ってきた何をどういう手順でインストールした?
http://web.archive.org/web/20070315174612/http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#cf73b740
795770:2007/08/24(金) 14:40:21 ID:1wZwcXqX
http://www.rjamorim.com/rrw/files/fhg/l3enc272.linux.tar.gz
これを解凍して l3enc を /usr/local/bin に入れました。
# cd /usr/local/bin/
# ./l3enc
zsh: そのようなファイルやディレクトリはありません: ./l3enc
天は我を見放した・・・orz。素直に lame を使いたいと思います。
皆様、お気遣いいただきありがとうございました。
796login:Penguin:2007/08/24(金) 14:42:22 ID:YH6fPnuR
な、なにこれ・・・バイナリで配布してるの?・・・
そして、本当に入っているのなら、そのメッセージはありえない。実行できないにしても・・・
797login:Penguin:2007/08/24(金) 14:43:47 ID:inm8AJ65
apt-rpm 向けの「アップデート検知アプレット」は実はすでに
openSUSE とか Fedora とかにあったりする?
# Ubuntu の update-notifier_0.59.4.tar.gz を、
# apt-rpm 向けに改良最中だが、もし有ったら、無駄になってしまうな。
798login:Penguin:2007/08/24(金) 14:45:18 ID:Bisf+VPm
ls /usr/local/bin/l3enc*
/usr/local/bin/l3enc.exe
799login:Penguin:2007/08/24(金) 14:46:58 ID:YH6fPnuR
synapticがあるのでありそう。
パッケージ名忘れてたんで、ググってくる。
800login:Penguin:2007/08/24(金) 14:46:57 ID:+45AJe6d
>>795
よく見たら10年前のバイナリか……。
すげぇな。
801login:Penguin:2007/08/24(金) 14:57:37 ID:SE72CdYl
まぁしかし、10年前のバイナリが動かないのは
BSD界隈では叩きのネタになりそうですね。
802login:Penguin:2007/08/24(金) 14:57:53 ID:BsTrMz9W
>>782
gdmconfig とかで設定いじれば
gdm から root でログインできるようにできるのかも。

一般ユーザーでログインしていても
su - とか sudo とか gksu とかでroot権限でランチャーを起動すれば
ランチャーから起動するアプリは全部root権限になると思う。
803login:Penguin:2007/08/24(金) 14:57:59 ID:MLxL/WPy
>>800
にしても、「そのようなファイルやディレクトリはありません」は解せん。。
804login:Penguin:2007/08/24(金) 15:01:02 ID:+45AJe6d
>>803
どうやら /lib/ld-linux.so.1 がないからっぽい。
libc5 なシステムなら動くのかも。

詳しいことは置いといて、
結論としては苦労して動かすほどのものじゃない。
別なエンコーダ使え。
805797:2007/08/24(金) 15:01:14 ID:inm8AJ65
>>799
自己レスでスマソ!
本家のリンク集のページ
http://apt-rpm.org/links.shtml
から、いくつか候補があった。
片っ端から、apt-rpm 向けにできるか試してみるか。
806login:Penguin:2007/08/24(金) 15:09:50 ID:MLxL/WPy
>>803
…そっか、10年前かorz
807login:Penguin:2007/08/24(金) 15:14:14 ID:p8OKW4hp
ldapでautofsでserve:/homeをnfsマウントさせようとしてるけど
ldapのデータだけで動くんだよね?

/etc/auto.masterとかいじる必要あるなら
/etc/fstabに書いたほうがましなんだけど
808login:Penguin:2007/08/24(金) 15:17:18 ID:dzjkhqb0
>>807
ディストリによるが、最悪でも/etc/auto.masterを削除すればよかったはず。
最近のFedoraではいじらくなくてよくなっている。
809login:Penguin:2007/08/24(金) 15:58:39 ID:+86KV0ac
>>797
openSUSEについてはaptの公式リポジトリが廃止されてるのであまり意味がないかも。
openSUSEではYaSTかsmartが公式。
810login:Penguin:2007/08/24(金) 18:21:01 ID:/SXk+XDH
質問いいでしょうか?
ブートローダーっどうやって書きかえるんでしょうか?
XPプリインストールだったので…
811login:Penguin:2007/08/24(金) 18:25:12 ID:igcqeTeO
ブートローダーっ
812login:Penguin:2007/08/24(金) 18:27:27 ID:gX6GVKga
>>810
/sbin/lilo とか /usr/sbin/grub-install とか dd とか fdisk /mbr とか fixmbr とか…。
813login:Penguin:2007/08/24(金) 18:30:11 ID:+45AJe6d
>>810
書き替えるっていうか、
入れたいブートローダで上書きするだけだよ。
814login:Penguin:2007/08/24(金) 18:48:06 ID:/SXk+XDH
>>812,813
ありがとうございます。
えーっと、XP標準のローダってのはどれになるんでしょうか?
815login:Penguin:2007/08/24(金) 18:53:08 ID:lG8eZGyw
>814
君は多分聞く板を間違えていると思われ。
816login:Penguin:2007/08/24(金) 18:59:53 ID:/SXk+XDH
>>815
すいません。
ubuntuをアンインストールってか、HDDをフォーマットしたらXPが起動しなくなったので、ここに質問しました。
失礼しました。
817login:Penguin:2007/08/24(金) 19:38:13 ID:z1cGhM6f
782でした。
>783
>785
サンクス。gksu使ってみます。相手はとある怪しい開発ツールなんだけれど、確かにインスコが
うまくいっていないような悪寒たっぷり。

そんなことも分からんやつが開発とか言うなとか、言わないでお願い。
いきなり開発をしようというわけじゃなくて、よく分からんのでコソーリと勉強しようと思ったら、
早速コケたというわけ。
818773:2007/08/24(金) 19:39:31 ID:BKs2U2ls
>>774
vineのsetupコマンドとか一部のユーティリティが文字化けするんで
なんとかしたいと思ってたんですが
GUIログインを無効にしてそこで起動すれば問題なしですね
まぁ他にもstartxで起動するターミナルの窓をデフォで最大化して上のバーを捕捉して
CUIっぽくしたいと言う目的があったんですが難しいですね

>>775
setwm twnにしたらstartxしても自動的にxtermが起動するのは無くなりましたね
もしかしてtwnだと思ってたのがWindoMakerだったというオチでしょうかと思って
setwm statusしてみたらWindowMakerでした

>>776
そのファイルを見ても.xsessionを読み込むだけで
twmとかの記述はこれっぽっちもありませんですた
環境変数で指定しているんでしょうか?
どちらにせよまだまだ質問するにしても調査不足のようです…orz
819login:Penguin:2007/08/24(金) 20:27:46 ID:wpJRW83v
>773=>818
startx は ~/.xinitrc がないばあいにはデフォルトの xinitrc を読みにいく.
デフォルトのファイルは X 関係を入れたツリー(たとえば /usr/X11R6/)の lib/X11/xinit にある.

しかし ~/ に .xinitrc があるんならそこに

wmaker &
exec xterm

みたいな記述があると思うんだがな.
もし >818 の言うとおりに ~/.xsession を読みにいってるんだったら
そっちのほうにそう書いてあるのかも.

それにしても,~/.xinitrc から ~/.xsession を読みにいく設定ってちょっと強引な気もする.
820login:Penguin:2007/08/24(金) 20:32:49 ID:R9IwB+Og
>>784
ちょっと遅レス気味だが、みんなWiresharkとかどうやって使ってんの?
rootの時にtcpdumpでダンプしたpcapファイルを、通常のユーザのwiresharkで表示?
俺はwiresharkに限ってはrootで使っちゃうけど。。めんどいから。
821login:Penguin:2007/08/24(金) 20:34:48 ID:+45AJe6d
>>820
普通に sudo とかで問題ないでしょう。
GUI というだけで一律馬鹿にする方が馬鹿。
822login:Penguin:2007/08/24(金) 20:43:08 ID:cn3vuyfG
俺はsudoじゃなくってメニューから起動してたな。
http://www.kozupon.com/network/wireshark.html
ここに書いているみたいに
$ gksu -u root /usr/local/bin/wireshark
みたいなコマンドを俺はメニューに用意していたっけ。いやそんなこと聞かれても困ると思うけど。

ああ、俺はkde使いだから違うよな。

まぁ、好きにすればいいと思うよ。
823login:Penguin:2007/08/24(金) 20:51:32 ID:dzjkhqb0
>>820
極力そうすべきだ。
Wiresharkは脆弱性が次から次へと発見されてる。
824login:Penguin:2007/08/24(金) 21:14:35 ID:R9IwB+Og
>>823
でもそれってあんまやりやすくないんだよね。直ぐに結果がしりたい時とか
いや、別にやろうと思えばできるんだけど、ただ面倒。
あなたがいつもtcpdumpでファイル保存してから使ってるんならすごいですね。
825login:Penguin:2007/08/24(金) 21:20:00 ID:dzjkhqb0
Wiresharkみたいなソフトはrootで動作してキャプチャするプロセスと、
ユーザ権限で動作する解析プロセスに分かれて動くように設計すべきだよな。
826234:2007/08/24(金) 23:14:22 ID:BKkBZkVM
>>816
これが参考になるかも
http://www.a-yu.com/system/nt03.html
827login:Penguin:2007/08/25(土) 22:42:34 ID:36hmd11i
メモリを増強しようとおもうのですが、
だいたいのメモリはlinuxに対応していますか?
828login:Penguin:2007/08/25(土) 23:01:23 ID:p6C6XxPp
>>827
そういう発想してる人ははじめてかもしんない・・・
Linuxとは関係なくて、ハード(マザーボード)との相性問題
829login:Penguin:2007/08/26(日) 00:02:19 ID:cJfPOYGc
いらなくなったlinuxインストールCDなどは燃えないゴミで捨てればいいですか?
830login:Penguin:2007/08/26(日) 00:08:46 ID:JIAzc0Mk
>>829
自治体ごとに違うので役場に問い合わせてください。
831login:Penguin:2007/08/26(日) 00:20:58 ID:PY8cW6Pt
>>830
フイタw 恐ろしく的確だな。
832login:Penguin:2007/08/26(日) 00:33:10 ID:bjdpirdW
>>830
材質で有害とかやっぱあるのかな?
俺は普通に燃えるゴミで出してる
833login:Penguin:2007/08/26(日) 02:02:10 ID:jblZhijb
オープンソースとフリーソフトってどこが違うの?
834login:Penguin:2007/08/26(日) 02:06:13 ID:mkp56fWv
ソースまで公開してるかどうか
835login:Penguin:2007/08/26(日) 02:10:36 ID:jblZhijb
なるほど。ありがとうございました。
836login:Penguin:2007/08/26(日) 02:11:10 ID:tFboHHpu
ちがう、オープンソースは開発手法
837login:Penguin:2007/08/26(日) 02:21:40 ID:+7E4xlXZ
838login:Penguin:2007/08/26(日) 02:28:30 ID:+7E4xlXZ
>>834
問題となるのは「公開しているか」よりも「入手できるか」。
http://www.vector.co.jp/ とかに置いてある「フリーソフト」は
入手できないことが多い。
「オープンソース」なソフトウェアや
FSF が言う「フリーソフトウェア」は
ともにソースコードが入手可能であることが条件となっている。

>>836
オープンソースは特定の条件を満たすライセンス形態を指す。
どういう手法で開発されたかは問わない。
839login:Penguin:2007/08/26(日) 08:36:22 ID:/MDNiOC2
プリンタのドライバをWin用からLinux用にする方法ないですか?
ゲストOSにしてプリンタだけ使うのもばからしいしな。
840login:Penguin:2007/08/26(日) 08:51:24 ID:/Di9+es5
>>839
その発想は無かった。いるんだな、普通無理なことを考え付く人が。
無論良い意味で……
841login:Penguin:2007/08/26(日) 12:39:07 ID:JIAzc0Mk
LANドライバでも実現している事だから100%不可能とは言えないが、
XP以降のプリンタドライバはOS側が担当している部分が大きすぎるからな。
素直にHPのプリンタを指名買いすべきだ。
842login:Penguin:2007/08/26(日) 12:44:14 ID:QQ4+gDgO
843login:Penguin:2007/08/26(日) 12:45:15 ID:KpSezzVY
>>842
しね
844login:Penguin:2007/08/26(日) 13:05:58 ID:UBnrqZGb
>>842
何これ?グロ画像?
845login:Penguin:2007/08/26(日) 13:06:03 ID:TDtLfYFn
ibook466にLINUXを入れて、WEBサーバにしたいのですが、
CDを焼かずにインストールする方法はありますか?

microSD2Gがあるのでそれを使えればいいと思うのですが。
846login:Penguin:2007/08/26(日) 13:29:50 ID:NZTJS853
>>844
ちんこを鍛えてる?おっさんの画像
とてつもなく痛そう
847login:Penguin:2007/08/26(日) 13:53:25 ID:klJfnVEv
>>845
FDでインストーラ起動させてみたら
848login:Penguin:2007/08/26(日) 14:41:14 ID:KHHdfa5G
dd if=/dev/zero of=/dev/hdd
としたらaverage rate: 50MB/sぐらい。
dd if=/dev/urandom of=/dev/hdd
としたらaverage rate: 2.5MB/sぐらい。
速度が遅いのはCPUパワー不足かな?と思ったけど、
topコマンドではCpu(s)は3%ぐらい。これをもっとCPUを働かせて
if=/dev/urandomの場合のavaerage rateを上げるにはどうしたらいいですか?
環境はUbuntu 7.04 Desktop + 512M Memory + Sempron 2600 CPUです。

849login:Penguin:2007/08/26(日) 14:45:34 ID:lJ+vjnhD
>>848
普通/dev/urandomはseedを拾うためのもんだ。
850login:Penguin:2007/08/26(日) 14:54:11 ID:DCZSgSvy
Linuxディストリを導入しよう思ってるんですが、
いくつか代表的なものと特徴を教えていただけませんか?お願いします。
851login:Penguin:2007/08/26(日) 15:27:46 ID:7roQh2Dz
>>850 代表的なものと特徴を教えていただけませんか?

WindowsXPがお勧め。
852login:Penguin:2007/08/26(日) 15:45:16 ID:82zwgBTb
>>850
http://distrowatch.com/

せめて用途とか目的とかがあればもうちょっとアドバイスのしようがあるかもしれんけど、
荒れる話題なのでそれ以上は自分で考えろ
853848:2007/08/26(日) 15:47:50 ID:KHHdfa5G
>849 うーん、/dev/randomだとエントロピー枯渇で止まらないかな?と思って
/dev/urandomにしたのですが、他にいい方法があるのでしょうか?

>850
*RedHat  有料 企業向け
*Fedora RedHat系 デスクトップ用途 トラブル上等!な人向け
*CentOS RedHat系 サーバ用途
*Debian GPLマンセー!な人向け サーバにオススメ 
*Knoppix Debian系 CDブートLinux
*Ubuntu Debianより派生 流行大好き人向け 
*Vine 英語読みたくない人向け
*Suse 日本ではニュースによく出るかな
など
854login:Penguin:2007/08/26(日) 15:52:45 ID:DhO1hOua

_____________________________
|□手書き ⇔                                ?× |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |▲|                 |
| |       ノ         | | 宀 ウ ゥ 文..|_| [〆△]   [..BS..][ Del ]|
| | ノ ̄~~~ ̄ ̄``'''~~フ  | | 之 え ぇ..巾..||. || [認識]   [変換][Enter]|
| |                    | |.字 寵 容 定.||. || [戻す]  [空白][ESC。]|
| |                    | |.空 寰 案 寄.||. || [消去]   [←→][↑ ↓]|
| |                    | |.室 窮 宛 害.||. ||                 |
| |                    | |.突 寝 寇 宋.| ̄| [ニ▽].            |
| |                    | |           |  |                 |
| |__________| |_____ |▼|                 |
|________________________________,|
855login:Penguin:2007/08/26(日) 16:03:24 ID:JIAzc0Mk
>>853
openssl rand
856login:Penguin:2007/08/26(日) 17:16:44 ID:GEV3XA3S
>>853
>*Debian GPLマンセー!な人向け サーバにオススメ 

なめてんのか?
857login:Penguin:2007/08/26(日) 17:39:28 ID:aWCXzYhi
>>850
ここでそんな質問するレベルなら
ubuntsu にするか、knoppix がいいよ。
858login:Penguin:2007/08/26(日) 18:02:16 ID:+7E4xlXZ
>>850
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772593/
859login:Penguin:2007/08/26(日) 18:03:45 ID:yLSzqZjR
fedoraでyumで入るapacheって、ソースからmakeしたものと違いはありますか?
860login:Penguin:2007/08/26(日) 18:07:31 ID:GEV3XA3S
>>859
そら、configureオプションが多岐に渡るのでありますよ。
861login:Penguin:2007/08/26(日) 18:11:30 ID:+7E4xlXZ
>>859
spec ファイル読んでみ。
862login:Penguin:2007/08/26(日) 19:21:31 ID:/MDNiOC2
>>840
それ以外に方法ないですかねぇ。
ドライバ作る技術があれば勝手に作って公開とかするんだけどなぁ。
863login:Penguin:2007/08/26(日) 19:25:08 ID:+7E4xlXZ
>>839
ndiswrapper とか Captive とかみたいに
無理矢理使うようにもできるかもね。

Mac 用のドライバはないの?
最近の Mac は CUPS 使ってるから
Mac 用のドライバ取ってくれば使えるとか
聞いたような聞かないような。
自分で試したことはない。
864login:Penguin:2007/08/26(日) 19:35:32 ID:2Md20HNe
しつもーん。

hoge.sh:
-------------------------
#!/bin/sh
TEXT=''
if [ -n $TEXT ]
then
echo ゼロジャナーイ
fi
-------------------------

$ ./hoge.sh
ゼロジャナーイ

…なんで?
TEXTのサイズって0だし、test -n str は「strのサイズが0より大きいとき真」ですよね?
865login:Penguin:2007/08/26(日) 19:57:43 ID:1NxYIH86
>>864
TEXTを"で囲んだらどうなる?
866login:Penguin:2007/08/26(日) 20:00:33 ID:1NxYIH86
なんか説明が足りなかった。
[ -n "$TEXT" ]
としたらどうなる?という意味。
867login:Penguin:2007/08/26(日) 20:02:02 ID:+7E4xlXZ
>>864
> if [ -n $TEXT ]
これが if [ -n ] と同等とみなされてしまうんだろうな。
868login:Penguin:2007/08/26(日) 20:04:47 ID:wiyrTrQj
>>853
物理ディスクの速度がCPUより桁違いに遅いだけ
if=/dev/uramdom of=/dev/null でもしてみそ
869login:Penguin:2007/08/26(日) 20:14:34 ID:2Md20HNe
>>867
hoge2.sh:
-------------------------
#!/bin/sh
TEXT=''
if [ -n "$TEXT" ]
then
echo ゼロジャナーイ
fi
-------------------------

$ ./hoge2.sh
$

おおお
せんきゅー

>>867
何か空だからなにかよくないようになってるんだろうなとは空想してたんですが
870login:Penguin:2007/08/26(日) 20:32:21 ID:lptm4DET
DNSBL参照のメカニズムを知りたいのですが、

・たとえばspamasassinがメールを受け取る
・recievedヘッダを抽出(たとえば123.456.789.012)
・nslookup 123.456.789.012 サーバ:dns.sorbs.net みたいなクエリを出す
・存在するホスト名が返ってくればスパム扱い、存在しなければクリーン扱い

これであっていますでしょうか?

とすれば、SURBLのホスト名やドメインの場合は、どのようなメカニズムなのでしょうか?
871login:Penguin:2007/08/26(日) 20:44:30 ID:bWgpe+V2
>>870
ちょっと違う。DNSのクエリは "nslookup 123.456.789.012" のようにそのものズバリではなく、
"nslookup 012.789.456.123.sorbs.net" のようなクエリになる。

このようにサブドメインとしてIPアドレスを配置することで、直接DNSBLのDNSサーバに対して
クエリを投げなくてもローカル(自前またはプロバイダ)のDNSサーバに投げれば済むようになって
いる。これは、DNSBLがあちこちで使われ出すとDNSBLのサーバをどんどんスケールアップ
しなければならなくなるという問題によるものと、DNSのキャッシュ機能により二度三度同じ
ような問い合わせが発生せずに済みネットワークの負荷も軽減できるという利点によるもの。

SURBLについても似たようなもので、IPアドレスの代わりにURLのFQDN部分を使う。
"phishingsite.example.org" がSPAMサイトかどうかを調べるには、
"nslookup phishingsite.example.org.multi.surbl.org" のように "multi.surbl.org"
を付けて問い合わせればいいだけだ。
872login:Penguin:2007/08/26(日) 21:22:04 ID:+7E4xlXZ
>>870
> ・recievedヘッダを抽出(たとえば123.456.789.012)
いや、SMTP 接続元の IP アドレスを直接使うでしょう。
ヘッダなんていじれるし。
873870:2007/08/26(日) 21:27:24 ID:lptm4DET
>>871
ありがとうございます。
RBLサーバにくっつけた形でローカルの担当DNSに出すんですね。
たしかにこれからもRBLの数は増えるからパンクするのではないかと思ってました。
あまりにも嬉しくて今日は寝られません。

>>872
すいません、複数のrecievedヘッダが有る場合は、
どういうメカニズムになるのでしょうか?
一番古いrecievedヘッダ(これがSMTP接続元?)を参照するのでしょうか?
874login:Penguin:2007/08/26(日) 21:36:37 ID:2Md20HNe
一番古い信頼できるサーバの吐いたデータ部分を使うのが妥当かと
信頼できないサーバを通過した時点でヘッダも本文も信頼できない
875login:Penguin:2007/08/26(日) 21:36:50 ID:+7E4xlXZ
>>873
だから、ヘッダは見ないってば。
SMTP セッションを張っている相手の IP アドレスを使う。
876870:2007/08/26(日) 22:22:13 ID:lptm4DET
>>875
直接接続してきたときには、接続元IPでクエリを出すというのはわかるのですが、

プロバイダ内IP----> プロバイダメールサーバ ----> 自ドメインメールサーバ

こういう他のSMTPサーバを経由してきたメールが、
どのIPから出されたかは、recievedヘッダを見るしか無いと思うのですが、
この場合でもヘッダは使わないのでしょうか?
877login:Penguin:2007/08/26(日) 22:27:20 ID:+7E4xlXZ
>>876
使わない。
今やりとりしてる相手の IP アドレスしか使わない。

元々がどこから出てるかは気にしない。
ヘッダは偽造されているかもしれない。
元が 192.168.xx.xx だったりしたら
DNSBL に聞いてもしょうがない。
878877:2007/08/26(日) 22:33:44 ID:lptm4DET
>>877
即レス感謝します。
そうですか、まさに自分が話しているサーバ/クライアントが対象となるんですね。
ということは、プロバイダのメールサーバは大変ですね。

神出鬼没のスパマーを通してしまったら、プロバイダのサーバがブラックリストの対象となってしまうんですね。
879870:2007/08/26(日) 22:36:49 ID:lptm4DET
すいません、名前間違えました。


今、beckyのDNSBLプラグインを使っているのですが、
http://bllookup.mikage.to/
POPで受信時に、照会してヘッダを付け加えます。

これはさすがにヘッダだけを参照していますよね?
結構便利です。
880login:Penguin:2007/08/26(日) 22:42:44 ID:+7E4xlXZ
>>878
リレー対策はだいぶ進んでいるのでそれほど大変ではない。
spammer 側もリレーに頼らずに
botnet なマシン群から直接送るようになってきている。

今大変なのはスパムの bounce mail の処理だろうな。
あとはヘンな DNSBL に登録されちゃって
DNSBL の素性をよく調べずにメールサーバを設定している相手に
メールが届かなくなったときの対処とか。
881login:Penguin:2007/08/26(日) 22:44:21 ID:+7E4xlXZ
>>879
これはたぶん一番上の Received: を見ているのだろう。
自分のとこの ISP がつけたものなら信用できる。
それ以前のものは信用できない。
882login:Penguin:2007/08/27(月) 02:10:29 ID:0o9vdRyL
$ mplayer hoge.avi
とかとするときに、hoge.aviの動画形式とか使用コーデックとかを表示してくれる
オプションないかな?

debian-etch-i386のバイナリーでmplayerを使っています。
883login:Penguin:2007/08/27(月) 02:30:59 ID:cuwNlmJM
>>882
-v
884login:Penguin:2007/08/27(月) 04:52:08 ID:QibdYe7M
ldap サーバーに automountの情報を書いてクライアントの/homeをマウントさせたいのですが
http://www.9203.net/~takech/pukiwiki/index.php?LDAP%2FOpenLDAP%2Fautomount
のとおりにするとシステムログに
lookup_init: lookup(ldap): failed to get query dn
とでてきます。もちろん/homeのマウントもしません
nis.schemaとautofs.schemaの情報を両方書いたら、
nisが優先されるのか上記のエラーログすらでません
885login:Penguin:2007/08/27(月) 05:21:58 ID:LtMLZape
うんちー!
886login:Penguin:2007/08/27(月) 07:18:53 ID:6xYmJd3E
初めて書き込みます

Etch on ThinkpadでWLI-PCM-L11Gを使ったネット接続が出来ません。
っていうかネットワークインストールは普通にこのカードで出来たんですが…。
インストールが完了してからは一度も接続に成功していません。

ifconfigの結果と、同じ環境で隣のマシン(この書き込みをおこなっているマシン)
からipconfigしてみましたので両方の結果を貼り付けておきます。

(続く)
887886:2007/08/27(月) 07:20:27 ID:6xYmJd3E
----------
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 3:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.2.106
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.2.1
-----------
debian:/# sbin/ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:02:2D:1D:9B:16
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
Interrupt:3 Base address:0x100

eth0:avah Link encap:Ethernet HWaddr 00:02:2D:1D:9B:16
inet addr:169.254.3.142 Bcast:169.254.255.255 Mask:255.255.0.0
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
Interrupt:3 Base address:0x100

lo Link encap:Local Loopback
(以下省略)
---------
(つづく)
888886:2007/08/27(月) 07:21:02 ID:6xYmJd3E
ping 192.168.2.1やping yahoo.comは通りません。
ping 169.254.3.142は通ります。
ちょうどネット接続できているマシンと真逆の結果です。
169.xxxというのはまったく知らないアドレスです。
encryption keyの打ち間違いはありません(これで以前引っかかったので一応)。

gnomeデスクトップですが「ネットワーク管理」のところを見ると、ルーターが
見えていないのが気になります。
現在は明示的にルーターの名前を書き込んでいます。

dhclient eth0の結果を手書きで写すと
Listening on LPF/eth0/00:02:2d:1d:9b:16
Sending on LPF/eth0/00:02:2d:1d:9b:16
Sending on Socket/fallback
DHCPDISCOBER on eth0 to 255.255.255.255 port 67 interval 3
(あと4行ほぼ同じ)
No DHCPOFFERS received
No working leases in peristent database - sleeping

以上御指南お願いします。

889login:Penguin:2007/08/27(月) 07:21:23 ID:htfg/Uip
>>853
>>*Fedora RedHat系 デスクトップ用途 トラブル上等!な人向け
となっていますがそんなにトラブルでるんですか?
890login:Penguin:2007/08/27(月) 08:16:34 ID:+Fag7P9l
サーバー用途とかデスクトップ用途とか
もうアボガド……。
891login:Penguin:2007/08/27(月) 09:14:54 ID:UhGDwdtS
>>888
無線LANの接続はどうなってるんだ?
WPAならwpa_cli statusで状態を確認すれ。
892login:Penguin:2007/08/27(月) 12:11:20 ID:62NGarnL
導入以前の本当くだらない質問なのですが。
新規で買ったPCにFedora7をインストールしようとしてますが
DVDROMを読み込んでくれないみたいで・・・

サイトとかみるとCD を挿入して PC を起動するとインストール画面
が出ると書いてありますが

Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
と出ていてわかりません
893login:Penguin:2007/08/27(月) 12:12:43 ID:ZFPcebwQ
CDを自分で焼いてみれば?
894login:Penguin:2007/08/27(月) 12:16:11 ID:UhGDwdtS
>>892
そのPCに搭載されているのはDVD-ROMに対応したドライブなのか?
895login:Penguin:2007/08/27(月) 12:16:23 ID:vYal5B7F
・新規で買ったと言っているが実は中古
・CD-ROMドライブにDVDを入れてリセットボタン連打
896login:Penguin:2007/08/27(月) 12:36:53 ID:62NGarnL
>>894
調べなおしたら対応してなかった、そういうオチか・・・
ありがとうございます、助かりました。
実は会社で新規導入したPCにLINUX入れろと頼まれたのです(ぁ
897login:Penguin:2007/08/27(月) 12:38:40 ID:X21BPZFK
今、新規で買ったPCでDVDROMが読み込めないなんて・・・

鯖?
898login:Penguin:2007/08/27(月) 12:39:41 ID:PN8KVTiC
slax-jaを使い始めたのですが、起動しても壁紙やアイコンなど画面全体の色がおかしくなります。BIOSではちゃんとした色で表示されています。
解決方法はありますか?
899login:Penguin:2007/08/27(月) 12:41:27 ID:62NGarnL
>>897
マウスコンピューターの奴ですね
900login:Penguin:2007/08/27(月) 12:53:22 ID:vYal5B7F
社長ケチったなぁ
901login:Penguin:2007/08/27(月) 12:57:05 ID:vYal5B7F
セレD 331
メモリ256MB
HDD80G
CD-ROMドライブ
これでOSなし31,500円はボッタクリだろ
902login:Penguin:2007/08/27(月) 12:59:45 ID:X21BPZFK
>>901
モニタなし?


もう少し奮発してDELLでいいから買えばいいのに。。
903login:Penguin:2007/08/27(月) 13:00:20 ID:62NGarnL
>>901
業務用ではなく社員研修用で買ったらしいですからね。
自分はとりあえずセットアップを頼まれただけですが
おかげでDVD積み替えなければいけなくなりました。
バラさないと・・・
904login:Penguin:2007/08/27(月) 13:02:00 ID:vYal5B7F
>>903
そんな事せんでもLive-CDからインスコすればえーやん。
OOoが入らないけどな。
905login:Penguin:2007/08/27(月) 14:13:11 ID:uVRdxZKa
DVDダメでもCDブートできるならネットワークインストールすればいいんじゃね
と思った俺はおかしいのかな
906login:Penguin:2007/08/27(月) 14:17:33 ID:+Fag7P9l
Fedora7はCD磯の配布してないのか?DVDのみ?
CDイメージも配布してるんなら他のPC使って自分で焼くとか(多分5枚以上になると思うが)
もしくは、他のディストリじゃダメですかって聞くとかw
907login:Penguin:2007/08/27(月) 14:17:42 ID:MmGEPn9I
>>905
普通におかしい
つかスキルが足りてない
908login:Penguin:2007/08/27(月) 15:22:35 ID:+aS95eHj
天麩羅サイトが見れないんだが、引越しかなにかやってんの?
枝葉のページなんて消えてしまってるし。
909886:2007/08/27(月) 15:36:14 ID:tmqFQk0A
>>891

WEP (128bit)です。
iwconfigの結果を貼っておきます。

lo no wireless extensions
irda0 no wireless extensions
eth0 IEEE 802.11b ESSID:"*****" Nickname:"HERMES I"
Mode:Managed Frequency:2.462 GHz Access Point: 00:03:**:**:**:**
Bit Rate:11 Mb/s Sensitivity:1/3
Retry limit:4 RTS thr:off Fragment thr:off
Power Management:off
Link Quality=24/92 Signal level=-69 dBm Noise level=-93 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

sit0 no wireless extensions.

 別のことしたんで再起動した後に実行したコマンドですが、よく見たらEnc Keyが
入っていませんね。gnomeのネットワーク設定が動いていないのかな…。

iwconfig eth0 restricted key ...で明示的に入力してみました。

現在、iwconfigにはkeyを含めてきちんと表示されていますが、やはりだめです。
910login:Penguin:2007/08/27(月) 15:46:12 ID:VQyq7mhD
VMwareを使ってCentOSをインストールしました
カーネルの設定を変えてみようとmake menuconfigコマンドを使ったのですが
makeするルールがありませんと言われてしまいます
どうすればいいですか?
911login:Penguin:2007/08/27(月) 16:04:36 ID:tmqFQk0A
>>908
このところ数日だめっぽい

http://www12.atwiki.jp/linux2ch
912login:Penguin:2007/08/27(月) 16:29:07 ID:VsuYv4fV
Linuxサーバに telnet ポート25で急にアクセス遅延が起こるようになりました。ポート110では問題ない
レスポンスなんですが・・・・
ポート単位でレスポンス異常を起こすことってありますでしょうか?
913login:Penguin:2007/08/27(月) 16:50:02 ID:5MiOmG6n
>>912
それ以前に万が一公開サーバでtelnet使ってるんなら
馬鹿としかいいようがないぞ。
914login:Penguin:2007/08/27(月) 16:59:19 ID:8pTT5uja
>>912
MTAでDNS逆引きとかidentのチェックをやっていて
タイムアウトまで待っているとかかな。
915login:Penguin:2007/08/27(月) 17:26:55 ID:vYal5B7F
>>913
www
916login:Penguin:2007/08/27(月) 17:28:07 ID:+4K96Dr7
まあ、だいたいはDNSの逆引き
917login:Penguin:2007/08/27(月) 17:31:17 ID:R39X98bH
スパム対策にわざと遅延するのもあるね
918login:Penguin:2007/08/27(月) 18:19:27 ID:VsuYv4fV
>>914 >>916 >>917 さん
ご回答ありがとうございます。
このLinuxサーバはDNSとは別の内部サーバですが、
逆引き設定を入れるには、DNSサーバに設定が必要なのでしょうか?
919login:Penguin:2007/08/27(月) 19:13:38 ID:YaZhDvAO
avahiで唯一残念だったことといえば、マイアヒが廃れたことかな。
エイバヒ〜エイバハ〜という、俺の持ちネタが、消えた。
920login:Penguin:2007/08/27(月) 19:32:50 ID:6Rm/cmtr
Vineつかってるんだけど、最初の起動でネットにつながんないから、
起動の度に再起動している。

どうにかならないかな?
921login:Penguin:2007/08/27(月) 19:35:26 ID:UhGDwdtS
>>920
ネットワーク環境は? (LANカード、dhcpかどうか、DNS設定等)
922login:Penguin:2007/08/27(月) 19:41:10 ID:gcnxVGBA
>>920
電源投入 -> 繋がらない -> reboot -> 繋がる
という意味か?
電源投入後の ifconfig -a でI/Fは見えてるのか見えてないのか、
rebootすると100%繋がるのか、
PCのBIOSは最新か、
そこらあたり。

電源投入でなくて、WinとのデュアルブートでWinを使った後に再起動でLinux起動 の場合なら、
Win側のドライバのせいだったりした事例は見たことがあるが。
(その時は確かMarvel NICで、Winのドライバを最新にして対処してた)
923login:Penguin:2007/08/27(月) 19:57:31 ID:uVRdxZKa
>>907
ちらっと見てみたらLiveCDからおんなじこと出来る訳ね
Fedora興味なかったから知らなかったわ、すまんかった
924login:Penguin:2007/08/27(月) 20:46:13 ID:lhrBcXUZ
Kubuntu6.10です。
MPlayerをインストしたんですが
.wmvファイルだと音だけで
"cannot find codec matching selected -vo and video format 0x33564D57"
とエラーが出て見れません。
どうすれば見れるのか教えてください。
925login:Penguin:2007/08/27(月) 20:51:03 ID:m2oOKTBM
win32codecをいれませう
926login:Penguin:2007/08/27(月) 21:01:30 ID:3uXbfr/5
Fedora 7 で、
$ pidgin
libnm_glib_nm_state_cb: dbus returned an error.
(org.freedesktop.DBus.Error.ServiceUnknown) The name org.freedesktop.NetworkManager was not provided by any .service files
$
とエラーが出てしまって、起動できません。
お助けを
927login:Penguin:2007/08/27(月) 21:07:43 ID:lhrBcXUZ
>>925
具体的にどうすればいいのか教えてください

ttp://www.linuxquestions.org/questions/showthread.php?t=385914
には
atrpms.net/dist/common/w32codec/
でwin32codec落とせると書いてありますがそのページがありません。
928login:Penguin:2007/08/27(月) 21:15:46 ID:m2oOKTBM
見つけて落とせばいいんじゃねw
929login:Penguin:2007/08/27(月) 21:22:27 ID:ju1PNJGi
ubuntuならautomatix経由で入れれた気がする
930login:Penguin:2007/08/27(月) 21:32:56 ID:b1W+9CPG
>>927
http://medibuntu.sos-sts.com/repository.php
ここはリポジトリに追加しとき。
つーか今のMPlayerはwin32codecなくてもwmv再生出来ると思うんだが。
俺64bitだけど普通に再生出来てるし。
931login:Penguin:2007/08/27(月) 21:33:24 ID:9VeOczmN
Debian使ってます。
aptでKernelをアップデートさせない方法を教えてください。よろしくお願いします。
932login:Penguin:2007/08/27(月) 21:36:57 ID:+aS95eHj
>>931
# aptitude hold hogehoge
とかSynapticでパッケージを一時固定しとけ。
933login:Penguin:2007/08/27(月) 21:42:23 ID:+aS95eHj
>>911
そうなの?毎日アクセスしてるわけじゃないんで気づかんかった。
そこのバックアップサイトは俺も知ってるので、俺が書いとけば
良かったな。すまんす。

ってか、メンテナ居なくなっちまったのか?誰か状況知らない?
934login:Penguin:2007/08/27(月) 21:48:35 ID:wK88H0L0
logwatchに
--------------------- pam_unix Begin ------------------------
vsftpd:
Unknown Entries:
authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty= ruser= rhost=80.227.47.86 : 2283 Time(s)
check pass; user unknown: 2283 Time(s)
---------------------- pam_unix End -------------------------

とありました。

ftpサーバの認証エラーだと思いますが、
rootの名前で、パスワードを試みたということでしょうか?
lognameが空っぽなのはどういう意味なのでしょうか?

あと、 check pass; user unknown: 2283 Time(s)
同じ2283なのですが、check passとはどういうことでしょうか?
935login:Penguin:2007/08/27(月) 22:17:32 ID:1vfHA2II
>>933
ここ最近の状況が分からないですね。
メインテナにしても、頻繁にアクセスしていないのなら、
気づいていないのかも知れないし。
あるいは、http://land.to/kiyaku_m.php に触れたのかも。

http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/
を活用すれば、当面支障はないと思います。
936login:Penguin:2007/08/27(月) 22:32:00 ID:gq9j4sRH
ubuntu feistyを使ってます。
http://d.hatena.ne.jp/shun262/searchdiary?word=*%5Bubuntu%5D
にしたがって、デュアルディスプレイの設定を行ったところ、
GDMはディスプレイ二つ分使えるようになったんですが、
ログイン後は二つのディスプレイに同じ画面が表示されます。
何か他にやらなくてはいけないことがあるのでしょうか?
937login:Penguin:2007/08/27(月) 22:32:17 ID:3uXbfr/5
>>926
自己レスです。
すでに起動しており、パネルにアイコン化されていました。
ごめんなさい。
938935:2007/08/27(月) 23:06:26 ID:gq9j4sRH
自己解決しました。

Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen 0 "aticonfig-Screen[0]" 0 0
#ここ
Screen 1 "aticonfig-Screen[1]" RightOf "aticonfig-Screen[0]"
InputDevice "Generic Keyboard"
InputDevice "Configured Mouse"
EndSection

#ここ
Section "ServerFlags"
Option "Xinerama" "true"
EndSection

ここら辺を変更したら正しく表示できました。
939login:Penguin:2007/08/27(月) 23:12:27 ID:GdTOtwxC
firefox、thunar等のタイトル部分が全く表示されなくなり、
終了、最小化等の操作が全くできなくなりました。
元に戻す方法があるでしょうか?
なお、環境はubuntuにxfceウィンドウで使っています。
940login:Penguin:2007/08/27(月) 23:50:23 ID:m2oOKTBM
rm -r ~/.mozilla/
で、よくなるんじゃないかな
一応バックアップとってねー
941login:Penguin:2007/08/27(月) 23:55:20 ID:0fh/CCTl
間違って
rm -r ~/ .mozilla/
なんてするなよ。

そのためのバックアップでもあるが。
942939:2007/08/28(火) 00:07:27 ID:+eAX4bM3
レスありがとうございます。
やってみましたが、変化はないようです。
firefoxだけじゃなくてgnome-terminaやOOo等全てのアプリがそんな状況です。
タイトルバーがない状態で全てのウィンドウが画面左上部にくっついたまま離れません orz

943940:2007/08/28(火) 00:09:21 ID:+eAX4bM3
「gnome-terminal」でした
944942:2007/08/28(火) 00:11:08 ID:+eAX4bM3
すいません、レス番号までまちがえてしまいました。
>>943の940は942に訂正です。
945login:Penguin:2007/08/28(火) 00:13:22 ID:gbMnuYJy
面倒だから、再起動してみて
多分xfceが起動してないような……
946942:2007/08/28(火) 00:19:11 ID:+eAX4bM3
>>945
再起動してxfceをremoveしてインストールし直してみましたけどダメでした。
なんで全てのアプリのタイトルバーだけが消えちゃったんでしょ???
947login:Penguin:2007/08/28(火) 00:22:04 ID:emku0qCk
xfce-session?だかのコマンド打てば
948login:Penguin:2007/08/28(火) 00:25:09 ID:AssLfSQw
% less ~/.xsession-errors
949login:Penguin:2007/08/28(火) 00:36:17 ID:KW7fgtX7
俺も昔xfceでトラブった
でやったのがこれ

rm -rf ~/.cache/xfce4*
rm -rf ~/.cache/sessions/*
rm -rf ~/.config/xfce4*

gnomeなどからやる。
おすすめは出来ないけれど。
950942:2007/08/28(火) 00:42:44 ID:+eAX4bM3
お騒がせしました。
自己解決です。
/usr/bin の中にあるxfwm4というのを実行してみたら
一瞬で元に戻りました。
これは一体何なんでしょ?

アドバイスしていただいた方々、ありがとうございました。
951927:2007/08/28(火) 00:46:56 ID:WEiGiw/o
>>930
ありがとうございます。
しかし、まだ見れないです。

sources.listにはちゃんと追加されました。そしてwgetではこんなことを言われます:

wget -q http://packages.medibuntu.org/medibuntu-key.gpg -O- | sudo apt-key add - && sudo apt-get update
OK
取得:1 http://security.ubuntu.com edgy-security Release.gpg [191B]
  :
取得:27 http://de.archive.ubuntu.com edgy-backports/multiverse Packages [8505B]
5035kB を 23s で取得しました (218kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
W: GPG error: http://kubuntu.org edgy Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY A506E6D4DD4D5088
W: これらの問題を解決するためには apt-get update を実行する必要があるかもしれません

sudo apt-get updateをしても最後の二行が表示されます。
どうすればいいのでしょうか?
952login:Penguin:2007/08/28(火) 00:48:53 ID:gbMnuYJy
#gpg --keyserver pgp.nic.ad.jp --recv-keys A506E6D4DD4D5088
#gpg --armor --export A506E6D4DD4D5088 |apt-key add -

debianだけど……
同じかな
953login:Penguin:2007/08/28(火) 00:56:29 ID:l8729xPt
>>951
wget -q http://packages.medibuntu.org/medibuntu-key.gpg -O- | sudo apt-key add -
954login:Penguin:2007/08/28(火) 02:54:22 ID:78z+FOLS
鳥にXP/クラシックの外観を移植するにはどうすればいいでしょうか。
ちょうどFamelixのこんな画面(実はKDE)。あちら語はできずFamelix自身はインスコしないため没ですが‥
 ttp://distrowatch.serve-you.net/images/screenshots/famelix.png
ゲイシマンセーとかLUNA、クラシック表示に思い入れがあるわけではないが
兄弟が違和感なくWin/Linともメニューを使いこなすにはよく似てると楽。
XFCEのRedmnd(テーマ)をさらに洗練して表示を似せたり、XPライクなテーマを流用&編集できる
方法があったら知りたいです。アイコン関連のDL情報や、上述Famelixからの流用方法などが分かると助かります。
Famelixからメニュー関連をもぎ取ってKubuntuに突っ込んだら解決する、なんて安易過ぎるか・・
でもメニュー関連とやらの場所やいじり方そのものがわからず orz

今使っている鳥はUbuntu_jpだけどDeb_etchに先祖がえりでもOK。XfceかKDEベースを検討していますが、
GNOMEでも実現できるならばそちらに乗り換えます。

つqvwm、fvwm  は遠慮しときます…嫌いじゃないが。御三家WM、特にKDEでできないかと。
955login:Penguin:2007/08/28(火) 03:06:48 ID:1dDbz5vz
Linux歴2ヶ月です。

Debian etch、lennyをHPのノートパソコンに入れてみたのですが、
ヘッドホン端子が無効になっているようです。

音はpc本体からは鳴ります。
しかし、本来ならヘッドホン端子にヘッドホンを接続すると、
本体からの音が消え、ヘッドホンから音が鳴るはずなのですが、
接続しても、本体からの音が消えず、ヘッドホンからは音が出ません。

ちなみに、以前入れていたFedoraでは問題ありませんでした。
動作が不安定で重かったのでDebianに乗り換えようと思い、
上記の不具合以外は、非常に満足しているのですが、、、

どなたか解決法をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
956login:Penguin:2007/08/28(火) 03:11:39 ID:7ehCCzZ6
>954
http://www.icewm.org/
http://themes.freshmeat.net/projects/winclassic/

こっちは日本語環境に難があると聞いたことがあるが
http://www.linux-xp.com/gallery/
957955:2007/08/28(火) 03:57:44 ID:1dDbz5vz
いろいろいじってたら自己解決しました、、、
すれ汚し失礼致しました。
958login:Penguin:2007/08/28(火) 06:21:51 ID:hYXiPJV+
>>921
DHCP環境。
「システム管理>ネットワークの管理」で「有効にさせる」にしても効かない。
しかし再起動すると直る。だから毎回再起動・・・。
959login:Penguin:2007/08/28(火) 09:04:36 ID:ZxP9yl2i
>>958
んじゃ動かないときのdmesg, lspci, ifconfig, ethtool eth0の結果をそれぞれ貼れ。
960login:Penguin:2007/08/28(火) 09:54:49 ID:bnTQ3ZV7
今会社でFedora7を使ってDNSサーバを立ち上げなさいといわれたんだけど
何をすればいいですか?と聞いたら「自分で考えなさい」といわれた。

今月で解雇の男に対する対応などこんなものなのかもしれない・・・
LINUXなんて使ったことないから何をすればいいやら
961login:Penguin:2007/08/28(火) 10:03:25 ID:WyMi9pw1
そりゃ、「DNSサーバを立ち上げなさい」って言われて
「何をすればいいですか?」って聞くようでは解雇になるわな。。
962login:Penguin:2007/08/28(火) 10:14:57 ID:bnTQ3ZV7
>>961
もともとLINUXに無縁な仕事なんだからしゃあないやん。
それに俺解雇になった理由とか会社派遣先のトラブルが原因だしな。
963login:Penguin:2007/08/28(火) 10:16:39 ID:XSMYUVLB
>>960
今月で解雇の男にマジでサーバ立てさせるわけない。
再就職に備えて勉強させてくれてるんだからガンガレ。
964login:Penguin:2007/08/28(火) 10:17:54 ID:tLi3EOVR
>>963
まともな会社ばかりではないぞ
965login:Penguin:2007/08/28(火) 10:22:50 ID:bnTQ3ZV7
>>963
ああ、サーバーを立てるのはこれからのネットワークエンジニア部の
研修内容としてのテストをさせられているんだ、未経験OKの募集
だから未経験者にやらせるのが一番だと思ったぽい。

やった内容をレポートにまとめてそれを研修資料にするかもしれないね、と
の事
966login:Penguin:2007/08/28(火) 10:30:49 ID:XSMYUVLB
FizzBuzzテストのほうが良さそうな...
967login:Penguin:2007/08/28(火) 10:32:42 ID:ZxP9yl2i
いまだに置かれてる境遇がわかってないのか。
968login:Penguin:2007/08/28(火) 10:34:52 ID:WEiGiw/o
なるほど、レポートの提出先は「人間開発部」か
969login:Penguin:2007/08/28(火) 10:35:46 ID:XSMYUVLB
これが世の中一般レベルって奴か
970login:Penguin:2007/08/28(火) 10:45:55 ID:WEiGiw/o
もうレポートの出だしには

「DNSサーバを立ち上げなさい」って言うと
「何をすればいいですか?」と答えが返ってきた
一般の未経験者もここまでひどいんだろうか?

と書かれてるんだろうな
971login:Penguin:2007/08/28(火) 10:58:35 ID:XSMYUVLB
経験者を募集したって何にも出来ない奴ばかり来るのに
未経験者を募集した日にゃそれはもう
972login:Penguin:2007/08/28(火) 11:02:21 ID:/SPdf4ee
職場でWindowsからTermでログインしてUNIX環境(solaris)および
Oracleを使用しているのですが、Oracleの環境構築についてさっぱり
分からないため自宅でLinax+Oracleマシンを構築したいと考えています。

しかし、Linuxの種類がいろいろありすぎてよくわかりません。
雑誌を買って付属のものを使おうとしたら、Guiタイプ?で
サイズも大きく、目的とは異なるようなのでやめました。
Guiは必要なく、DOSみたいタイプを探しています。

Oracle9.0をインストールする場合にお手ごろな無料のLinuxの
ディストリビューション(?)がありましたらご紹介いただけない
でしょうか?もしくは、このサイト見て勉強しろでもかまいません。
よろしくご教授くださいますようお願い申し上げます。
973login:Penguin:2007/08/28(火) 11:05:41 ID:ZxP9yl2i
974login:Penguin:2007/08/28(火) 11:09:52 ID:WyMi9pw1
>>962
そういうことを言ってるんじゃなくて、「DNSサーバを立ち上げなさい」って
言われたんだから、君のやることは「DNSサーバを立ち上げること」だろう。

ググったら参考ページなんていっぱい出るだろうし、本もある。
やることも決まってる。
これで「何をすればいいですか?」の質問は出ないだろう、と。
975login:Penguin:2007/08/28(火) 11:12:42 ID:UQXtK1yz
>>074
底辺はこんなんだろ。
派遣会社とのトラブルも推して量るべし。
976login:Penguin:2007/08/28(火) 11:16:19 ID:XSMYUVLB
>>975
これが「底辺」だなんて世間を甘く見すぎw
977login:Penguin:2007/08/28(火) 12:02:48 ID:8ghpAcoh
ここから自分の知る限りの底辺を語るスレとなりました
978login:Penguin:2007/08/28(火) 12:17:20 ID:XSMYUVLB
底辺レベル1 : 「LinuxでDNSサーバを」→「Linuxは不安定なのでBSDにしましょう」
底辺レベル2 : 「LinuxでDNSサーバを」→「Linux?Windowsじゃダメですか?」
底辺レベル3 : 「LinuxでDNSサーバを」→自宅からMacを持ってくる
底辺レベル4 : 「LinuxでDNSサーバを」→「何をすればいいですか?」
底辺レベル5 : 「LinuxでDNSサーバを」→「DNSサーバって何ですか?」
底辺レベル6 : 「LinuxでDNSサーバを」→「DNSて何ですか?」
底辺レベル7 : 「LinuxでDNSサーバを」→「さ、さーば?」
底辺レベル8 : 「LinuxでDNSサーバを」→「日本語で言ってくれないとわかりません」
底辺レベル9 : 「LinuxでDNSサーバを」→「はい(しかし何もしない)」
底辺レベルX : 「LinuxでDNSサーバを」→沈黙...
底辺レベルY : 「LinuxでDNSサーバを」→突然口汚く罵り暴れ始める
底辺レベルZ : 「LinuxでDNSサーバを」→用意されたPCを盗んで姿をくらます
979login:Penguin:2007/08/28(火) 12:26:47 ID:f2S1q6Ni
>>978
レベルYとZの底辺っぷりはすげーな
980972:2007/08/28(火) 12:52:39 ID:/SPdf4ee
>>973

レスありがとうございます。
リンク先を拝見させていただきましたが、Oracleの構築についての資料は
見つけることができましたが、プラットホームとなるLinuxについては
見つけることができませんでした。もう少し詳しく教えていただくわけには
いかないでしょうか?
981login:Penguin:2007/08/28(火) 13:03:56 ID:XSMYUVLB
>>980
うだうだ言う前にCentOSでも落としてインスコしろ。
982login:Penguin:2007/08/28(火) 13:29:49 ID:8ghpAcoh
いや、debian unstableだ
983972:2007/08/28(火) 13:47:15 ID:/SPdf4ee
>>981-982
レスありがとうございます。
的確な質問すらできない初心者で申し訳ありません。
いただいた情報を元に色々調べてみましたが、いざダウンロードしようと
思ったらisoイメージがたくさんあって、どれを落とすべきなのか迷います。
もう少し調べてがんばってみます。ありがとうございました。
984login:Penguin:2007/08/28(火) 13:49:23 ID:XSMYUVLB
>>983
debian unstableは冗談だからやめとけよ
985login:Penguin:2007/08/28(火) 14:09:40 ID:bnTQ3ZV7
レポート作成の際に
BINDの項目があったので
FF11黒魔法の一つ。もしくはバインドや同様な効果を持つWSによって移動できなくなった状態のこと。

敵を移動できなくする。


使用制限:黒Lv7 赤Lv11 暗Lv20。消費MP8、詠唱時間2.0秒、リキャスト40秒。

弱体魔法スキルに依存する氷属性の魔法。

解除手段は白魔法イレース、もしくは敵からダメージを受けた際に効果が切れる場合がある。
ダメージによる場合、格上の相手からのダメージでは効果は切れにくく、また、格下の相手からのダメージでは切れやすい。

と提出したらとても怒られたwwww
986login:Penguin:2007/08/28(火) 14:16:53 ID:XSMYUVLB
>>985
BINDはバインドではなく「ビンディー」だからだよ
987login:Penguin:2007/08/28(火) 14:26:04 ID:T4lYDocx
>>984
あ、やっぱりそうなんだ。
そうだよね、debian experimental にすべきだよねーw
988login:Penguin:2007/08/28(火) 14:34:39 ID:XSMYUVLB
底辺レベルDの人が来てますね
989972:2007/08/28(火) 15:32:15 ID:/SPdf4ee
>>984
そうなのですか。わざわざありがとうございます。
早くスタートラインに立ちたいです。
990login:Penguin:2007/08/28(火) 15:48:36 ID:coXuOrK0
ごちゃごちゃ言ってる間にsolaris10落とせたろうに。
991login:Penguin:2007/08/28(火) 15:51:26 ID:3XPYKCaC
ワロタ
992login:Penguin:2007/08/28(火) 15:52:06 ID:Sq/qCH4s
次スレは Part 152 です。 >>3-4
テンプレは http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=template
993login:Penguin:2007/08/28(火) 16:05:06 ID:8ghpAcoh
>>985
おれは自分の好きな星について調べてこいでシドマイヤーのアルファケンタリについて書いたよ
このゲームで星が好きになったと理由も書いて95点だった
994login:Penguin:2007/08/28(火) 17:12:07 ID:XSMYUVLB
>>993
それが「ゆとり教育」ってやつか?
995login:Penguin:2007/08/28(火) 19:00:01 ID:xtElG4cJ
>>次スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 152
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188294503/
996login:Penguin:2007/08/28(火) 19:53:07 ID:8ghpAcoh
>>994
NASAとヨーロッパのEPA?だかで画像は拝借しました
997login:Penguin
ゆとりすとは偉そうに質問に答えなくていいよ。
雑談したければVIPでやれ。