SUSE Linux Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
前スレ SUSE Linux Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1170895368

SUSE LINUX スレッドテンプレ(過去ログとFAQ)
ttp://suse.nm.land.to/

openSUSEプロジェクト日本語版
ttp://ja.opensuse.org/

ダウンロード
ttp://ja.opensuse.org/Download

公式及びサードパーティによるYaSTリポジトリのリスト
Additional YaST Package Repositories - openSUSE
ttp://ja.opensuse.org/Additional_YaST_Package_Repositories
2login:Penguin:2007/07/11(水) 20:35:17 ID:UbFSVCZJ
役に立つかもしれないリンク

SUSE Linux InfoJ(有志によるSUSE専用Wikiサイト)
ttp://suselinuxinfoj.sourceforge.jp/

SUSE LINUXでいこう
ttp://www10.ocn.ne.jp/~masimai/

パソコンおやじ
ttp://www.aconus.com/~oyaji/

UNIXな生活
ttp://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/index.html

TeX Wiki Linux/SUSE
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Linux%2FSUSE

PackMan(SuSE用マルチメディア系RPM)
ttp://packman.links2linux.org/

アップデート等ソフトウエアの管理は、
標準のYaST(opensuse updater)の他、Smart, apt, YUM が使える。
3login:Penguin:2007/07/11(水) 20:36:35 ID:UbFSVCZJ
あとよろしく♪
4login:Penguin:2007/07/11(水) 20:41:21 ID:XpC4htk1
Debian/Ubuntu vs Fedora vs Mandriva/PCLinuxOS vs openSUSE vs Gentoo vs Vine
5login:Penguin:2007/07/11(水) 21:05:29 ID:wffdYF9f
6login:Penguin:2007/07/11(水) 21:30:26 ID:qg1dp4XI
おつかれ。
7login:Penguin:2007/07/11(水) 21:56:06 ID:NTcZ4iKP
**チラシの裏**
ttp://software.opensuse.org/download/M17N/openSUSE_10.2/
日本語環境をかんぜんしたい人は、これをリポジトリに加えるべし。
8login:Penguin:2007/07/11(水) 22:29:26 ID:8++0SWdl
SUSE Linuxの証明書配布契約の下では、
同社はGPLv3向けのサポートやアップデートを提供しないと宣言した。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200707/06/gpl.html
9login:Penguin:2007/07/11(水) 22:41:22 ID:UrOXuW9/
10login:Penguin:2007/07/11(水) 23:20:07 ID:UrOXuW9/
チラ裏 Tips

標準のxine-libは大人の事情でwindows向けのcodecが使えない。
packmanにあるlibxine1に入れ替えw32codec-allもあわせて入れれば
wmv等再生できる。

SDL_mixerも同様の事情でmp3サポートが無い。packmanの物を
入れて解決。

標準ではcjkな環境の場合、fontがbitmapを持っているとbitmap
を優先的に使う。アンチエイリアスじゃなきゃヤダと言う場合は、
yast->sysconfig->Desktop->USE_EMBEDDED_BITMAP[no]

何やら重いと思うなら、zmdかビーグルが走り回っている。
個人使用ならzmdは削除してok。ビーグルはindexを一通り作成すれば
そのうち落ち着く。設定でデーモンを止めトドメを刺すか、index作成の
対象を減らす。

SUSE向けに書かれたspecを持つsrc.rpmをrpmbuildで握ろうとして
エラーが出る事がある。その場合はbuildを使う。man build参照。

ウイルス対策でnon-ossのrepoにあるantivirを導入し、オンアクセス
スキャナを使用する場合はdazuko-kmpも入れる。dazukoはapparmor
とコンフリクトするのでapparmorを削除する。
11login:Penguin:2007/07/12(木) 00:09:30 ID:c6Yayidy
チラ裏 Tips 2
インストール後、ある程度設定が一段落したらkde関連のヘルプを立ち上げて
インデックス作成ボタンをポチッと押して済ませてしまおう。
それをしておかないと、あなたのスキを見てHtdigがインデックスつくりでガリガリはじめてしまう。
遅いパソコで頑張るあなたなら、Beagleのインデックス作成もあるので
ベットに入って、そのまま一晩放置しておけば、翌朝からは快適に(多分ね。)。
12login:Penguin:2007/07/12(木) 00:33:42 ID:b9yxRwiO
チラ裏 Tips 3
10.2にはqt3と競合しない形でqt4のライブラリが用意されていて、
そのままqt4なアプリも実行できる。
ただしkdeのスタイルやフォントの設定は反映されないので
コンソールからqtconfigを呼び出し設定する。
また、qt4によるqt4のデモンストレーションも拝める。
前スレ>988によるとlibqt4-devel-docに入っている。
13初心者:2007/07/12(木) 22:45:13 ID:derSfZaI
、、、これがチラ裏?

もっとやってくださいまし。
14login:Penguin:2007/07/13(金) 00:24:41 ID:pCnSdrUZ
>>1


10 氏に追加ね。
SDL だが、例えば FreeDOOM とか PCM 音源を利用するものは timidity を利用する
わけだが、そのままだと依存関係なしでインストールされない。

ついでに、音源はミニマム。でかでか音源をかっぱらってきて、オリジナルはそのま
まにして別ディレクトリに展開し、*.cfg ファイルだけ調整してリンク張れば情けな
い音から開放される。

折角のチラ裏だ。13 氏の言うように、どっかにマトメサイトこさえて、よってたかっ
て html , pdf バージョンを作れないものだろうか。もったいない。
15login:Penguin:2007/07/13(金) 03:09:51 ID:F4UBL4mA
YaST2でオンラインアップデートしたら、
検証に失敗しました。
著明されていますが、完全性の確認に失敗しました。
って出ました。
openSUSE 10.1
16login:Penguin:2007/07/13(金) 03:18:21 ID:fhrg1DAg
>>14
Liveなら SDL_mixerでもネイティブなmidi + サウンドfontでゴージャスに。
yast->sysconfig->Hardware->Soundcard->SOUNDFONT_FILES[*.sf2]

でも、確か本家SDL_mixer自体timidtyが標準で、linuxのネイティブmidi対応が
デフォルトでoffになってる罠。specのconfigureに--enable-music-native-midi-gpl
を追加して握る。libsmpeg-develをあらかじめ入れとけばこれでmp3にも対応すると。

%configure \
--enable-music-libmikmod --enable-music-native-midi-gpl $CONF_ARGS
grep '^CFLAGS =.*-DUSE_TIMIDITY_MIDI' Makefile || true
grep '^CFLAGS =.*-DOGG_MUSIC' Makefile || true
grep '^CFLAGS =.*-DMP3_MUSIC' Makefile || true
make %{?jobs:-j %jobs}
17login:Penguin:2007/07/13(金) 03:25:50 ID:J/Biuh/L
openSUSEでskypeのRPMってないの?
tar玉の中に実行ファイルがあるのがなんかいやなんだよね
rpmで管理したい
18login:Penguin:2007/07/13(金) 03:45:00 ID:fhrg1DAg
大ボケかました

%configure \
--enable-music-libmikmod --enable-music-timidity-midi=no --enable-music-native-midi-gpl $CONF_ARGS

--enable-music-timidity-midi=no を追加してください。

>>17
spec書けば良いジャマイカ。
19login:Penguin:2007/07/13(金) 08:02:00 ID:iBoyM0bJ
>>13
SUSEにようこそw
今回はテンプレらしいテンプレにまとまってるね。
>>15
日を改めて、もう一回試してごらん。
10.1は色々問題あったし、opensuse updaterもないし、
よほどの理由がないならこれを機会に10.2にしたらどうだい。

まとめサイトは、前に作ったこれを再利用でいいんじゃないかな。
ttp://suselinuxinfoj.sourceforge.jp/
ttp://suse.nm.land.to/index.php?install
どうかなあ?
20login:Penguin:2007/07/13(金) 08:51:12 ID:pRLw3ZoT
もしかして.nm.land.toってターボで一杯世話を焼いてくれたとっても良い人のサイト?
21login:Penguin:2007/07/13(金) 11:24:55 ID:5SPtZNwj
22login:Penguin:2007/07/14(土) 00:16:14 ID:2Ab83P6k
>>16
お、サンクス
23login:Penguin:2007/07/14(土) 01:25:39 ID:QJjSQSON
10.2でxgl+compiz, KDEで使っています。

emacsとか、open officeとかを使って作業していると、急にキーボード
入力を受け付けなくなることないですか?

んで、マウスを動かして、フォーカスを一旦他のソフトに変えてから戻
してやると、またキー入力が効くようになる。

ctrl+alt+↓などのcompizのショートカットは受け付けるので、キーボード
から手を動かしたくないときには、それで対処してます。

同じような現象になっている人いる? いたら、環境教えて?
24login:Penguin:2007/07/14(土) 09:16:19 ID:/ATrwjEG
>>23
俺もemacsからOpenOfficeに切替えるとOpenOfficeで入力できなくなる。
xglは使ってないけど10.2でKDEなのは一緒。
25login:Penguin:2007/07/15(日) 07:36:36 ID:OL7NX1ih
>>23
Firefox 2.0.0.2でも、ときどき入力出来ない時がある。
マウスは使えるので、geditで入力し、カットアンドペースト(あ〜 めんどうくさ)

ATI + Beryl + XGL + openSUSE 10.2なので
ttp://en.opensuse.org/ATI
Berylあたりが原因なのか、とも思っていたが。。。
26login:Penguin:2007/07/15(日) 10:20:32 ID:xdpc8j7k
XIMまわりじゃないか?
27login:Penguin:2007/07/15(日) 10:25:46 ID:xdpc8j7k
使っているXIMの組み合わせ晒しておけばいいかもしれんよ。

skim scim-qtimm scim-anthy とか
OOoで不具合出てからscim-bridgeは使ってないが。

あと使ってるアーキテクチャも。
28login:Penguin:2007/07/15(日) 11:17:53 ID:xdpc8j7k
あとこっちにも書いとこう。普通ならkernel 2.6.18だろうし。

要約
pmidi amidi kmidで演奏が5,6秒で止まる。alsaのsnd-seqで使うタイマーを
RTCからsystem timerに変更すると回避できる。

詳細
kernel 2.6.18 + alsa + Liveな環境でsf2読ませてpmidi amidi kmidでmidiを演奏させると、
5,6秒で止まる。ちなみにkernelはデフォルトでRTCをsnd-seqのタイマーに使用する。
確認した環境はathlon64*2 + M2N。kernel 2.6.22だとこの現象は起きなかった。
RTCって事で、マザボにも影響されるかも試練。

回避方法
snd-seqにseq_default_timer_deviceを渡してalsaを起動する。

/etc/modprobe.conf.local
options snd-seq seq_default_timer_device=0

# rcalsasound restart

散々クグったが出てこなかったネタ。デメリットはレイテンシが落ちるって事だろうけど
、レイテンシが気になるような事に使うなら、suseのjacklabにあるrt kernelを使えと
言うことらしい。
29login:Penguin:2007/07/15(日) 15:41:58 ID:DjOQ3emN
>>25
違う不具合かもしれないけど
FireFoxで入力履歴を見ようとするとXがフリーズすることが
ある。(Googleの検索窓をクリックするとでる検索履歴とか)

$ top

でみるとXglが100%になってるので恐らくberyl関係?
環境はnVidia + Beryl + XGL + openSUSE 10.2

その他の不具合(入力が出来ない含む)はFireFoxを再起動すると大抵直る。
復元機能が強力なのが救いか・・・。
30login:Penguin:2007/07/16(月) 00:11:42 ID:8w5gklLB
つい1年前までニートだったが、きちんと就職して仕事を
するようになると、やはりWinodwsやWordやacrobarが
必要なり、SUSEを使用する時間が大幅に減った。

報告書はWORDだし、お客に納品する場合はpdfファイルに
変換して提出するし、Windowsから離れることは考えられない。

今はsuseのJD3で書き込んでいるのだけど、このソフトは非常に
使い易いので、Windowsに移植してくれないかと思う。
31login:Penguin:2007/07/16(月) 00:48:41 ID:mhp6ydyO
突込みどころ満載乙
3228:2007/07/16(月) 00:52:54 ID:bqPGu832
MOT持ちですがなにか? 
33login:Penguin:2007/07/16(月) 00:54:59 ID:8RVCLRsk
ララァ・スンも待ってるよ
34login:Penguin:2007/07/17(火) 21:38:24 ID:mY16phU0
>>25
scimを自分の環境で握り直すと直るやも。
ttp://software.opensuse.org/download/GNOME:/STABLE/
のgnomeとm17nのリポジトリ使ってるんだが、firefoxやgimp
含め全てのgnomeアプリでskim(scim)が使えなくなったので、
scim skim scim-qtimm辺りをm17nからsrc.rpmを引っ張って
きてrebuild>installしたら解決した。
35login:Penguin:2007/07/18(水) 14:34:30 ID:gOz+wpDJ
>>24の人だけど、
SCIM 1.4.7, skim 1.4.5を入れて関連するSCIMのIMEngine等を新しいのにしたら直ったみたい。
EmacsからOpenOfficeに切替えると必ず入力不能になってた現象は今のところ出ていない。
36login:Penguin:2007/07/20(金) 00:44:16 ID:hfQV6CiG
37login:Penguin:2007/07/20(金) 12:54:23 ID:y8YKl5r0
openSUSE 10.3 Alpha6 がきた。
bugzillaで報告したバグが直っているのが何よりもうれしい。
38login:Penguin:2007/07/20(金) 14:06:55 ID:K5Z1Q/ii
うきー

>>37
GJ
39login:Penguin:2007/07/21(土) 04:02:47 ID:oq8/k1/g
>>29
訂正。
xgl等の3D環境を入れてないPCでもXのフリーズが発生。
どちらもM17NリポジトリからSCIM関連をアップデートし、
Firefoxのバージョンは2.0という状態。

拡張機能が悪さをしているのだろうか・・・・
Adblock Plus
All-in-One Gestures
FFMyIP
FlashGot
Google Toolbar for Firefox
gTranslate
Japanize
NewsFox
ScrapBook
SmoothWheel JP
Tab Mix Plus
Text Link

同じ症状を経験した人はいないかな?
40login:Penguin:2007/07/21(土) 12:30:23 ID:zahNxJV4
>>39
その症状は知らないが。SCIM関連で問題があるなら
scim-bridgeを使っているならuninstallしてみる。
scim-bridgeもしくはscimを今の環境でrebuildした物を使ってみる。
などなど。

普通に動いている環境を晒しておく。
kde3.5.7
ttp://software.opensuse.org/download/KDE:/KDE3/openSUSE_10.2/
xorg
ttp://software.opensuse.org/download/xorg73/openSUSE_10.2/
m17n
ttp://software.opensuse.org/download/M17N/openSUSE_10.2/
gnome
ttp://software.opensuse.org/download/GNOME:/STABLE/openSUSE_10.2/

以上のリポジトリを加えupdateした10.2 i386
scim関連はqt,gnomeが入れ替わったタイミングでm17nにある物を自分の環境で
rebuildしてる。scim-qtimmとかscimとか。scim-bridgeは使っていない。
41login:Penguin:2007/07/21(土) 18:02:59 ID:oq8/k1/g
>>40

さきほどscim-bridgeをアンインストールしたのにもかかわらず
例の現象が発生。
試しにコンソールで

# killall firefox firefox-bin

したら元に戻った。
FirefoxのCPU使用率は高くなかったからこれでいけるとは
思わなかった。

とりあえずX自体を再起動しなくてすむし、Firefoxの復元機能は
強力なのでこれでよしとしようかな。
42login:Penguin:2007/07/22(日) 02:39:23 ID:4fmFdX9o
opensuse 10.3 のカーネルって何?
43login:Penguin:2007/07/22(日) 10:00:37 ID:bphQuzGj
>>42
release版はまだ未定(現在alphaリリースのため)。
10.3 Alpha6の時点で2.6.22-5。
44login:Penguin:2007/07/22(日) 11:32:06 ID:KiEsIkfT

DARでバックアップしようとしたら、これはシンボリックリンクの
先はバックアップしてくれないようです。
mount --bind を使ってマウントしたディレクトリはバックアップ
してくれるようだから、これを使う必要がありそう。

で、前々から考えていたのですが、ルート(/)以外のHDDは
起動後にマウントしたいと思っており、これを期に
このやり方にチャレンジしたいと思っています。
fstabだとmount失敗の場合に起動しなくなるので
VNCやsshが使えず、リモート管理が面倒です。

/root 直下に init_mount.sh を作って起動後に呼び出す
仕組みにしたいと思っています。
検索するとVineの場合は /etc/rc.d/rc.local から
呼び出せば良いようですが、SuSEにはコレがないようです。
SuSEの場合、どこから呼び出せば良いですか?


45login:Penguin:2007/07/22(日) 11:36:55 ID:bphQuzGj
>>44
/etc/init.d/ 以下に適切なスクリプトを作って chkconfig
46login:Penguin:2007/07/22(日) 13:34:06 ID:KiEsIkfT
>>45
ありがとうございます。

/etc/init.d にinit_mount.shスクリプトを作成して
chkconfig init_mount.sh on
をすれば良いのかな?
この方針で考えています。

で、スクリプトの作成についてなのですが、
init.dの中の他のスクリプトを見ると
rc_start
rc_exit
rc_status
rc_failed
が入っているのですが、これはどういった
役割をしているのでしょうか?
どのように使ったら良いか、どこかに解説ありませんか?
特に使わなくても良いでしょうか?

御存知の方いらしたら教えてください。


47login:Penguin:2007/07/22(日) 17:15:39 ID:KiEsIkfT

作成完了。
起動後に自動マウントできるようになりました。

結局 rc_start とかはよく分からなかったので
使わずにやりました。呼び出しても
command not found になるし。

echoで動作状況を表示するようにしたのですが、
これってどこに吐き出されているのでしょう?

dmesg には出ていないようで捨てられてるのかな?

せっかくの日曜日が完全に潰れてしもうた。(-_-;

48login:Penguin:2007/07/22(日) 18:40:41 ID:3Z41DPhY
age
49login:Penguin:2007/07/28(土) 19:03:21 ID:qNYfxCJd
Suse10.2をファイルサーバーに使っている者です。
windowsXPで作成した文章ファイルをSuse10.2のファイルサーバーに保存し、
Suse10.2からそのファイルを見ると、文字化けしてしまいます。
文字化け対策として何か良い方法はありますか?

自分で調べろはご勘弁。スレ活性化の為に、
ご教示頂けたら、凄く幸いです。
50login:Penguin:2007/07/28(土) 19:19:47 ID:IhVe09lt
ん、sambaで文字化けは経験してない。ftpで転送してるのか・・・。
win側のftpクライアントでutf8使えるものをつかうとか?

kdeならコンカラ使ってsjisで見る方法があったような無かったような。
51login:Penguin:2007/07/28(土) 20:01:18 ID:SeD0xRJ3
>49
ファイル名が化けるのか、文章ファイルの中身が文字化けするのか
文章ファイルとは、プレーンテキストなのか他のアプリケーションのファイル
なのか(WordファイルをOOoで読めないとか?)
52login:Penguin:2007/07/28(土) 20:12:11 ID:fdt0fKj9
>>49
ファイル名が化けているという問題であれば、
それはsambaの設定とSUSEの端末側の設定が合ってないということだ。

sambaの文字コード設定は /etc/samba/smb.conf の [global] セクションに
unix charset = eucjp-ms or utf-8
dos charset = 同上
display charset = 同上
で設定すればいい。それぞれ上からファイルシステム側、DOS(つまりリモート側)、
表示(基本的にはunixと同じ)側のコードセットを指定する。

また、端末側の設定はYaST->システム->言語の選択から。
詳細設定で "UTF-8エンコーディングを使用" のチェックを入れればUTF-8に、
チェックを外せばEUCになる。
53login:Penguin:2007/07/28(土) 20:32:10 ID:IhVe09lt
どちらにしろ情報不足ですよん。

>>49が無反応なので何時ものネタかなと。
54login:Penguin:2007/07/28(土) 20:46:47 ID:IhVe09lt
コンカラ使う方法思い出したので書き留めておく。
コンカラのアドレス部分を

system:/home/hoge

で開くと、メニュー->ツール->リモートの文字コードセットを選択
が追加されるので、ローカルもお好みの文字コードで覗けますよんと。
55login:Penguin:2007/07/28(土) 20:54:00 ID:IhVe09lt
って、ゴメ。この方法なにやら固まる。
56login:Penguin:2007/07/28(土) 23:06:50 ID:qNYfxCJd
皆さん、色々レスして頂きありがとうございます。
どうもすいません、情報不足で。
何せ私、suse歴、二ヶ月なんで、巧く表現出来ませんので、困っている状況に一致するものをネットで見つけたので、以下引用致します。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070227/263413/
>Q:データ移行時の文字化けを防ぐには?
>A: WindowsからLinuxにテキスト・データを移すと,文字が化けて読めなくなることがあります。
>これは,Windowsと Linuxが利用する文字の規格(文字コード)が合わないために発生します。
>WindowsではシフトJISが利用されており,FedoraではUTF- 8,VineやSUSE,KNOPPIXではEUCが利用されています。
>また,改行コードも異なります(省略)
>正常に表示させるには,この文字コードを合わせる必要があります。そのためには,nkfコマンドを利用します。
>Windowsから移行してきたデータ(例えば,data.txt)を(省略)Vine,SUSE,KNOPPIX用でEUCに変換するには
>nkf -e -Lu data.txt
>>data.euc.txt
>と実行します。

要は、この引用した方法、いちいちコマンド入力せず、自動化するには、どう設定したらよろしいのでしょうか?
御教示を頂けたら凄く幸いです。
57login:Penguin:2007/07/28(土) 23:17:11 ID:fdt0fKj9
>>56
SUSE側で対応するのならSJIS対応のエディタとかを使えば良いのでは。
58login:Penguin:2007/07/29(日) 06:07:29 ID:yS8oN+Iw
>>56
テキストファイルの中の話かあ。それなら簡単。
自動で文字コードを識別するエディタのgeditをインストする。普通に読み書きできるぞ。
または、ワープロで開く。writerとか。
kdeのkate(kwrite)で開いたときは、ツール→エンコーディング→日本語(sjis)で読める。
夏休厨モードでレス付けたけど、この手の質問は「くだ質」でやらないと叩かれるだけだぞw
とにかく、文字コードってのは重要なので一通り勉強しといた方がいいよ。
59login:Penguin:2007/07/29(日) 08:09:38 ID:h+0SUk+g
>>56

いつも思うけどこのスレの住人は親切だね。
自分で調べろはなしでとか情報不足とか、程度が低い。
こんなのでスレ活性化するかよ。leafpadでも使ってろ。
6058:2007/07/29(日) 09:57:18 ID:yS8oN+Iw
>>59
あー、俺が以前使ってたのはleafpadだった。geditは知らない。
寝起きに確認もせずにレス付けるといかんな。
活性化は何だが、このスレネタ不足なんじゃない。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:06:09 ID:xKj/QM+E
9.1から使ってるが、SUSEがEUCだった覚えはないがな。
バージョンいくつの話ですか?
> ITアマチュアさん
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:13:04 ID:r/q7FBR2
そういや!
オレもWindowsで作った*.shをLinuxに転送しても
文字化けで上手く動かないな。

ShiftJIS -> UTF-8 に変換すれば良いんだろうけど
桜エディタでやると漢字が文字化けしてしまう。
なんか上手い方法ないですかね?

仕方ないので、TeraTermでvi開いて、
コピペして*.shを作成してる。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:14:01 ID:r/q7FBR2
>>62
Linuxはモニタ無し運用してます。
64login:Penguin:2007/07/29(日) 13:28:52 ID:h+0SUk+g
>>62

前スレの600番台にあったと思うけど、nkf -w 使えばよい。(utf-8変換)

$ nkf -w hoge.sh > hogehoge.sh

ところで、マルチメディア系詳しくないので教えてほしいんだけど、
openSuSE10.2(x86_64)のFirefox(同じく64)にmplayerplug-in最新をpackman
から入れてみてもプラグイン効かない…。何か手動で設定する必要
あるのかなあ?

/usr/lib64にできたmplayerplug-inモジュール類をFirefoxプラグインディ
レクトリにコピーしても認識されないっす。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:43:13 ID:Zth4i8/4
nkf -w8 の方が良くね?

で mplayer , 同じことになり、totem-plugin (packman) で代替している。
DVD は xine で、ようつべだろうが QTime だろうが正常に見れてる。
66login:Penguin:2007/07/29(日) 13:52:24 ID:KBUl45fj
>>62
TeraTermt側の設定はutf8?sjis? or euc?

>>60
平和なんだよ。kde4に備えてapiドキュメント舐め回すように
見る事ぐらいしか今やること無いし。個人的に使う分ふつーに
使えてたりするからネタもない。

yastのsysconfig解説部分をローカライズ出来ないかなぁーとは
思案しているけども。あれ、スクリプトのコメントを表示してる
っぽいのでどうしたものかなーとか。差し替えが早いけど
いまいちスマートじゃないし。
6764:2007/07/29(日) 13:55:17 ID:h+0SUk+g
>>65

> nkf -w8 の方が良くね?

うむー、どっちでも同じかな〜と思ったもので…。

> で mplayer , 同じことになり、totem-plugin (packman) で代替している。
> DVD は xine で、ようつべだろうが QTime だろうが正常に見れてる。

やっぱり同じ現象あるんだ。直せるものならmplayerplug-in入れたい
けど、すなおに助言に従うのが吉ですな。情報サンクスであります。

68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:42:12 ID:r/q7FBR2
>>66
UTF-8だよ。
UTF-8対応のTeraTerm使ってます。

ところでSambaサーバでmount --bind されたディレクトリ間を
ファイル移動しようとすると、エラーが出て、ファイルをロストする
ことがあるようです。1GB以上の大きいファイルで発生しやすい。

しょうがないのでCUI操作での移動を考えてますが面倒だな。
Celeron 400MHzなのでVNCはかなり重いし。

69login:Penguin:2007/07/29(日) 15:17:50 ID:CL7VSX+i
>>66
yastのsysconfigの解説きぼんぬ。
内容がだいたいわかっても、
はたしてyesを入れるべきかnoなのかわからんときもあります。
差し替えは見た目はスマートだけど、
本家に反映されないし名前も載らないからスマートとはいえないよね。
バージョンアップのたびに面倒だと思うし。
wikiにsysconfigの解説を書いたらどうだろ。少しは手伝えるかもw
70login:Penguin:2007/07/29(日) 15:19:38 ID:t3vbTF1c
インストール後に起動して10分くらいで画面が固まるのは何故?
マウスのカーソルだけは動くんだけどクリックとキーボードの入力が突然できなくなる。
ハードの問題なのか相性が悪いのか、こういう前例ってないですか?
何か解決策があれば教えてください。

Pentium D 830 OpenSuSE 10.2 x86_64 メモリ1GB
71login:Penguin:2007/07/29(日) 16:06:46 ID:KBUl45fj
>>70
GPUはなんじゃらほい。
72login:Penguin:2007/07/29(日) 16:07:19 ID:t3vbTF1c
nvidia7900GSです。
73login:Penguin:2007/07/29(日) 16:08:49 ID:KBUl45fj
つ cat /etc/X11/xorg.conf | grep Driver
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:36:46 ID:l3CQvUH2
10.2のFirefoxなんですが、プロファイルのuserChrome.cssを編集しても、
Firefoxを再起動するとuserChrome.cssが初期化されてしまいます。
皆さんの環境ではどうですか?
75login:Penguin:2007/07/30(月) 00:40:32 ID:KpK3q0KR
文字コードなんて難しいこと勉強しなくても
いいようにしてほしいです><
76login:Penguin:2007/07/30(月) 01:09:10 ID:Y1e/2KCp
>>62

---------------------------------
#!/bin/sh

for origin in $*
do
if [ -f $origin ] #対象がテキストファイルか判別
then
nkf -w --overwrite $origin #実行結果を対象に上書き
else
echo "$origin is not text file"
fi
done
------------------------------

自分が使っている、テキストファイルを
UTF-8に変換するシェルスクリプト

一度に複数のファイルを別名にすることなく変換できるので
なかなか便利。
間違えてディレクトリを引数にしたときの安全装置も
つけておいたけどバイナリファイルとの区別は
出来ない様子。

リダイレクトで変換するとパーミッションが
保持されないようなので--overwriteを使ってみた。
77login:Penguin:2007/07/30(月) 01:11:28 ID:Y1e/2KCp
使用法は

$ chmod u+x nkf8.sh

で実行権限を与えて、

$ mv nkf8.sh ~/bin/nkf8

とでもしておけば、コマンドとして使えるようになる。
78login:Penguin:2007/07/30(月) 02:08:22 ID:Ha8yKhiG
>75
Windowsお勧め
79login:Penguin:2007/08/01(水) 02:31:05 ID:kEeb8k4H
>>75
OSX最強だぞ
80login:Penguin:2007/08/01(水) 03:45:59 ID:IVjU879Y
8 名前:名称未設定 :2007/06/28(木) 20:48:50 ID:czui05S+0
Windows Vista Ultimate

・アメリカ 399.99ドル (48,234円) (Amazon.com)
・イギリス 369.99ポンド (87,168円) (Amazon.co.uk)
・韓国 7万4000円 (CNET Japnaより)
・日本 4万7530円 (Amazon.co.jp)

Mac OS X 10.5 Leopard

Basic Editon $129
Premium Editon $129
Business Editon $129
Enterprise Editon $129
Ultimate Editon $129
日本円だと、14800円。

たぶん、これがMacBookが安い理由?

OpenSUSE だと 0円なので、SuseBookならもっと安くなる?
81login:Penguin:2007/08/01(水) 09:32:53 ID:wBRv5E09
>>79
最近買った MacBook のOSX を入れ換えたく思っております。 もちろん SUSE に . ..
82login:Penguin:2007/08/01(水) 15:43:54 ID:tvwvNft/
SuSE, Danke schön!
83login:Penguin:2007/08/01(水) 15:45:11 ID:tvwvNft/
SuSE, Danke schön!!
84login:Penguin:2007/08/01(水) 17:02:28 ID:kEeb8k4H
ttp://www.opensuse.org/
こんな表紙が出来てたがな。
真ん中のアイコンがサファリ似なのはご愛敬ってことで。
85login:Penguin:2007/08/01(水) 17:18:09 ID:X+bO9bEt
86login:Penguin:2007/08/01(水) 18:05:35 ID:kEeb8k4H
>>85
(´;ω;`)…
87login:Penguin:2007/08/01(水) 18:37:48 ID:9eTKEyNn
( ゚д゚)ノ 同じく知りませんでした。
88login:Penguin:2007/08/01(水) 19:09:11 ID:RZ2qIJPA
同じく知りませんでした。
いきなり en.opensuse.org から入るし。
89login:Penguin:2007/08/02(木) 03:52:51 ID:C1DcHv+k
>>88
>いきなり en.opensuse.org から入るし。
俺もだw
常に最新なのがen.opensuse.orgだし。de.opensuse.orgもそうかな?
90login:Penguin:2007/08/02(木) 08:45:34 ID:mMwWz5hc
>>89
> 常に最新なのがen.opensuse.org
ja.opensuse.orgが酷いくらい放置されすぎとも言う。
有志だけでやってるところならともかく、
企業(Novell)が全面に出てやってるとは思えん。
91login:Penguin:2007/08/02(木) 15:36:36 ID:BWH/1OER
翻訳がいかに面倒かつ時間がかかり報われない作業であるかという事を如実に表している
しかも度々更新されるから、ほとんど翻訳作業にかかりっきりにならないといけないしね
92login:Penguin:2007/08/02(木) 15:47:55 ID:BWH/1OER
ちなみにこれは↑、ボランティアでやるとした場合ね
93login:Penguin:2007/08/02(木) 18:50:11 ID:mMwWz5hc
Novellが企業の判断として日本語サイトを立ち上げたんだから、
最後まで責任を持って面倒を見て欲しいものだ。

できないんなら最初から「英語のみ。英語を読めない奴は使わなくてよし」
くらいの割り切りがあったほうがいいと思う。
94login:Penguin:2007/08/02(木) 19:04:43 ID:vhc+pznB
その中途半端なところは日本的でなかなかw
95login:Penguin:2007/08/02(木) 19:06:04 ID:mMwWz5hc
まぁそれが昔からのNovell体質そのものだがな。
96login:Penguin:2007/08/03(金) 04:29:45 ID:x3MqTIQH
>>84

"ja - メインページ"
って変じゃない?

"ja - 日本語"
とすべきかと。
97login:Penguin:2007/08/03(金) 11:38:11 ID:wc/AKMVD
Alpha7 の準備ができました。5回に渡る再構築の結果、公開するにふさわしいものに
できたことを嬉しく思います。

Alpha6 からの重要な変更
=======================

* Linux 2.6.22.1
* gcc 4.2.1
* libzypp 3.12.1
* CD内のパッケージセットを大幅に入れ替えました。DVDのパターンも変更されています。

Alpha6以降、libzyppとの最初の統合テストとしてAlpha7は大きく進化しています。
しかし我々としてはyast/zypperの更新ポリシーについて反応をいただきたいと思います。
問題点についてはopensuse-factoryアーカイブ内にあるDuncanの説明をお読みください。
http://lists.opensuse.org/opensuse-factory/2007-07/msg00169.html

より詳しい変更点は以下をご覧ください。
http://en.opensuse.org/Factory/News .

最も厄介なバグ
==============

* VMWAREや古いSCSIコントローラを使っている場合、作成されたinitrdでは起動できない
かもしれません。
98login:Penguin:2007/08/03(金) 11:39:12 ID:wc/AKMVD
テストの呼びかけ
================

* libzypp/zypper

より細かいテストをお願いします。正直に言って今のところβの品質でしかありません
が、テストや反応を見るには十分ではないかと思います。

* GNOME CD

GNOME CD のパッケージパターンは、Alpha6で起こったような有名ソフトウエアの収録
解除を行なうことなくi386 CDに収まりきるよう作り直しました。残念なことに x86_64
のISOイメージはCDに収めることができず、DVDイメージでのみテストできます。
パッケージの選択について反応を寄せてくれることを願います (なお、何らかのパッ
ケージ収録を希望の場合、それと引き替えに他のパッケージを取り除かなければなら
ないことに注意してください)
99login:Penguin:2007/08/03(金) 23:15:46 ID:IVox8vpi
おまえらSUSE王子だね
100login:Penguin:2007/08/03(金) 23:22:12 ID:d/2mHLOx
( ゚д゚)ノ 王子って?

ぁあぁぁあぁあぁあぁ、kde4beta1に突撃しようか姉妹か悩む。
101login:Penguin:2007/08/03(金) 23:32:34 ID:rFzdC6Qq
SUSE玉子だな
102login:Penguin:2007/08/04(土) 09:00:21 ID:YLTLJb9O
最近何でも王子を付ければいいと思ってるヤツが多いな
103login:Penguin:2007/08/04(土) 19:47:22 ID:Z297dDBD
SUSE親父も多いと思われ
104login:Penguin:2007/08/04(土) 21:15:59 ID:5X2S3Pol
日本のSUSEコミニチーはまだまだガラ空き状態だよ。
105login:Penguin:2007/08/04(土) 21:49:42 ID:6JYMxlQi
ちんぽSUSE兄貴っ!
106login:Penguin:2007/08/04(土) 21:51:03 ID:eQx/bRxz
SuSEおぢちゃん(´・ω・`)
107login:Penguin:2007/08/04(土) 21:52:46 ID:FAH/Jve9
>>105
くだらん
108login:Penguin:2007/08/04(土) 21:57:55 ID:1BzhgSY3
Alpha7から起動画面が微妙にかっこよくなったな・・
109login:Penguin:2007/08/04(土) 23:21:33 ID:rBtgPjLz
カメレオンが出ないだけで俺は満足
110login:Penguin:2007/08/05(日) 03:05:27 ID:l4/ObYlK
>>76
文字コードだけじゃなくて、改行コードの違いもあるね。
nkfでは、そこまで修正されないので自分でやらないとだけど。

いま作ってるスクリプトで2時間近くハマッてたんだけど、
原因が改行コードだった。やりづらいな。

111login:Penguin:2007/08/05(日) 08:50:36 ID:01If3CZ5
>>110
> 110 名前:login:Penguin :2007/08/05(日) 03:05:27 ID:l4/ObYlK
> >>76
> 文字コードだけじゃなくて、改行コードの違いもあるね。
> nkfでは、そこまで修正されないので自分でやらないとだけど。

うそを吐かないように。ちゃんとnkfにはオプションがある。
二時間苦労する前にman読んで出直せ。

nkf -L[wmu]

改行コード

-Lu Unix(LF)
-Lw Windows(CRLF)
-Lm Macintosh(CR)

112login:Penguin:2007/08/05(日) 08:52:05 ID:ntptVsFq
>>110
俺、suse(utf8)で書いたものをwinで読むことが時々あるけど、
だららwin側でコード変換のフリーソフトを使ってる。
どっちからどっちにも色々変換できて改行コードも変えられるよ。
なかなか便利かも。
CharsetConverter(windows)
ttp://www.unibirth.com/products/CharsetConverter/
113login:Penguin:2007/08/05(日) 10:51:37 ID:mrhbakEF
IEで表示したりしてます。
大量にファイルがある場合は、めんどくさいけど。
114login:Penguin:2007/08/06(月) 00:59:22 ID:fe+Lv+j2
今日 「XPPro with VMware server on openSUSE 10.2 x86_64」に
挑戦したんだけどXP上で音が出なくて一日悩んだ orz

そもそもオーディオデバイスがないと言われるし、
英語サイト含めてひたすらネットを探しても情報が無い・・・

で、解決法だけどVMwareのオーディオデバイスを設定するところで
autodetectでなく/dev/dspと手打ちすると
めでたくあの憎たらしい起動音が聞こえた^^

おそらくVMwareがALSAに対応してないからっぽい
115login:Penguin:2007/08/06(月) 12:46:27 ID:1M1rkApN
>>112
俺はWindowzなんていうクソOSなんか使わないけど、
究極の選択でやむを得なく使わざるおえなくなったら、
111にも書いてあるようにnkfで十分だよ。
116login:Penguin:2007/08/10(金) 07:36:52 ID:njLa4N7D
べーた1出た ほしゅ
117login:Penguin:2007/08/10(金) 09:46:56 ID:EDJksKhl
10.3ベータにgccが入ってない
誰か助けて
118login:Penguin:2007/08/10(金) 14:30:48 ID:uksjvNcM
download中。しばしまたれよ。
119login:Penguin:2007/08/10(金) 15:26:21 ID:OFRvlfOd
SUSEってすごいよねパッケージの数 CD作るの大変だお
120login:Penguin:2007/08/10(金) 18:08:14 ID:uksjvNcM
1CDとか容量との戦いの上パズルみたいな物だし。
ユーザーは最新パッケージ入れろ言うだろうし。
vainとかもそうだけど担当者涙モノだと思うぞ、正直
いって敬服する。
121login:Penguin:2007/08/10(金) 20:35:41 ID:uksjvNcM
>>117
i386DVDには入ってたぞ。kdeとかgnomeの1CDの方には容量の関係で入ってないかもしれんけど。
あと、scim-bridge一式がデフォで入るがqtに対して入力出来ず。ていうか、qtimmも一緒に入るがいいのか?
scim-bridge一式削除していつものscim + qtimm の組み合わせでqtもgnomeもおけ。
scim-bridge-qtを握り直せばいいのかなと思いつつ面倒くさいのでやってない。
122login:Penguin:2007/08/12(日) 11:58:11 ID:xcmeG73J
β1をvmwearに入れてみた。
なかなか出来がよろしいですな。期待大!
つかskimは起動してても日本語入力ができねー_ト ̄l○
123login:Penguin:2007/08/12(日) 13:31:25 ID:TQ0e386U
SUSEってevdev使えないんでしょうか...
web調べてxorg.conf書き換えてみてもうまく動作しない...ヨヨヨ
124login:Penguin:2007/08/12(日) 17:51:45 ID:TzBGnao/
10.2ではevdevでマウス使えてるけど。
125login:Penguin:2007/08/13(月) 13:32:35 ID:Extc4/AK
>>120
vainて ぷぷぷ

vineだろ
126login:Penguin:2007/08/13(月) 14:19:34 ID:MNYpx1ji
>>125
名称はVineだけど、Vineの中身はVainの方が似つかわしく思えたり。(´・ω・`)
127login:Penguin:2007/08/14(火) 02:45:34 ID:BWxrQxzP
ついでに指摘しておくとvmware
>>122
128login:Penguin:2007/08/14(火) 20:39:34 ID:1eNBt2zV
SUSEでファイルサーバ立てようと思うんですが、10.3が出るのを待つか迷ってます。
そこで質問ですが、SUSEは10.1→10.2のようなアップデートのときには
クリーンインストールしないと不安定になりますか?
129login:Penguin:2007/08/15(水) 10:50:06 ID:Z04MV19G
>>128
それってどこのWindows?
130login:Penguin:2007/08/15(水) 11:37:53 ID:9YSuaOY6
いや、システムアップデートでうまくいかなかったてのもたびたび書き込まれてるぞ。
だが、10.1->10.2でうまくいかなかったという書き込みはなかった気がする。
131login:Penguin:2007/08/15(水) 14:23:15 ID:MGYyi+EV
>>128
こればっかりは、やってみないとわからんからねぇ。
外部リポジトリ全く使わないでSuSE純血ならサクッといきそうだけど。
132login:Penguin:2007/08/15(水) 21:04:44 ID:cA8jY/Cq
openSUSE 10.2でATIのビデオカードのドライバーは安定していますか?
NVIDIAほど安定してないでしょうか?

宜しくお願いします。
133login:Penguin:2007/08/15(水) 21:57:45 ID:Z04MV19G
>>132
俺のところで使ってる限りでは特に問題なく動いているが。
134login:Penguin:2007/08/15(水) 23:26:49 ID:bh2ANRqF
>>129-131
ありがとうございます。
やってみないとわかんないってことなら、やっちゃおうと思います。
135login:Penguin:2007/08/16(木) 11:55:43 ID:h2orJ4H3
>>132
うちもまったくもんだいない
136login:Penguin:2007/08/16(木) 13:09:58 ID:B5QxhqUa
10.3 Beta1を入れてみた。
いきなりkdesuが動かん。。。。
137login:Penguin:2007/08/16(木) 13:17:37 ID:Dv07OVoZ
>>136
うちだと動く。もっとも、beta1にfactoryのrepo追加してupdateしまくってる
環境だけど。
138login:Penguin:2007/08/16(木) 16:41:25 ID:Lqy846zk
先輩方教えて下さい。
SuseというかLinux初挑戦でraid環境を造ろうとおもっています。
raidカードは対応カードを探してrocketraidの2310というのを購入しました。
suse10.2をdvdに焼いてインストールを開始、インストールオプションで
ドライバーを使うにしてインストール開始。
しかし、ドライバーディスクを入れても新しいドライバーはなかった、の表示。
調べてみるとsata_mvのsataドライバを削除すると良い(?)というのを
下記でみました。
http://www.linuxquestions.org/hcl/showproduct.php?product=3831&cat=289
インストール時にこのドライバを削除、あるいはパッチを当てるにはどうしたらいいのでしょうか・・・orz
どなたか親切な方、アドバイスくださいー。
139login:Penguin:2007/08/16(木) 20:38:22 ID:B5QxhqUa
>>138
まずは非常に残念な知らせだ。リンク先にもあるようにHighpoint RocketRAID 2310
というのは真のRAIDであるハードウエアRAIDカードではなく、単なるソフトウエアRAID
カードだ。つまりはRAIDの演算処理(パリティの計算とその書き込み、およびアレイ
管理)を全てCPU側で行なう仕様で、単なるSATAカードの機能しか持たない。

あと、リンク先の意味を取り違えてるぞ。
"Marvell 88SX7042 チップ (Highpoint RocketRAID 2310に搭載されている
コントローラ)は Linux カーネルのバージョン 2.6.21 にて "sata_mv" として
サポートされている。このことにより、Highpointのドライバを動かす必要がなくなる"
が正しい。なので、openSUSEをインストールするにあたってわざわざドライバを
取り除く必要はない。(おそらくopenSUSE 10.3(現時点ではまだβ版)以降であれば
後付のドライバを入れるまでもなく認識されてインストールできるはず)

あとはドライバが正しく読み込まれない問題だが、手順に誤りはないよな?
ddでイメージを書き込むんだが、間違ったやり方をしてないよな?
140login:Penguin:2007/08/16(木) 21:07:40 ID:B5QxhqUa
>>137
kdebaseをアップデートしたら直った。
何かのバグだったのかな。
141login:Penguin:2007/08/16(木) 22:14:00 ID:I9TZbp1B
ベータ1入れてみた。
yastがscim-skk-imengineうんぬんかんぬんってエラーはいて落ちまくる。
ヽ(`Д´)ノ

あと超人ハルクの指カーソルも無くなってるヽ(`Д´)ノ
142login:Penguin:2007/08/16(木) 23:35:18 ID:Lqy846zk
>>139
ありがとうございます。私の読解力に問題がありましたか・・・orz
sata_mvを検索したときにパッチの話がでてたので混同してしまったのかも。
10.3も含めて明日チェックしてみます。

ドライバは・・・間違ってるかも・・・(汗
143login:Penguin:2007/08/16(木) 23:56:38 ID:I9TZbp1B
10.3の壁紙って緑の蛸みたいだよな。

なんかカワエエ
144132:2007/08/17(金) 22:48:34 ID:dnTo72zh
Radeon HD2600PROを購入しましたが、ATIからはまだドライバが出てないようです。
NVIDIAと同じ感じで、ドライバの対応が早いと思いましたが、誤算でした。

NVIDIAの場合は、メーカー製のドライバでないものがありましたが、ATIの場合は
そういうドライバは存在するのでしょうか?

宜しくお願いします。
145login:Penguin:2007/08/17(金) 22:59:34 ID:uXZjBCuI
壁紙だけほしか
146login:Penguin:2007/08/18(土) 12:00:50 ID:MZXJEqhr
10.3 Beta1のx86_64にnspluginwrapperが入ってるんですけど...
147login:Penguin:2007/08/18(土) 12:01:32 ID:1akbcIcc
beta1入れてみたけどgnomebreakpadでエラー出まくる
アップデートしてみるか
日本語化ってaddonのlangのディスクでできる?
JPのやつ入ってないようなんだけど
148login:Penguin:2007/08/18(土) 14:20:46 ID:PFskOHkO
>144
avivoってのがあるらしいです
ttp://gitweb.freedesktop.org/?p=avivo/xf86-video-avivo.git;a=summary
それから、linuxのATIスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/
149login:Penguin:2007/08/19(日) 07:47:46 ID:bQT/ctJa
初心者です。画面の端にウィンドウもっていったら、デスクトップがくるくる回転するのはどうしたらいいんですかー?
150login:Penguin:2007/08/19(日) 08:28:28 ID:0u6Qpd26
>149
なにしたいんですかー?
151login:Penguin:2007/08/19(日) 09:14:06 ID:WaI2cM+v
>>149
デスクトップ効果は↓のスレの方がいいかも。
Compiz Fusion総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1186859442
俺は使ってないから知らん
152login:Penguin:2007/08/20(月) 10:32:52 ID:3ScTgwJZ
153login:Penguin:2007/08/20(月) 23:16:37 ID:7OE/NsV8
OpenSuSE 10.2 をネットワークインストールしたのですが、
LVMのバージョンが古いらしくて、lvextendでエラーが出るようです。

# lvm version
LVM version: 2.02.13 (2006-10-27)
Library version: 1.02.12 (2006-10-13)
Driver version: 4.7.0

↓ココ読むとバグありと書いてある。
https://www.redhat.com/archives/linux-lvm/2007-June/msg00015.html

↑このスレの人は lvm2-2.02.13-10.2 にupdateしたようなのですが
YaSTで確認したら、バージョンアップはしていない様子。

レポジトリは kddilabs のものを使ってますが、最新版に更新されている
レポジトリとかあるんでしょうか?

しかしレポジトリ変えても大丈夫ですかね?
LVMってカーネルにも絡むから心配だ。
154login:Penguin:2007/08/21(火) 03:57:23 ID:+coe1yyK
最近SUSEを使ってみてる素人です
このアホにどうか知恵を授けください

ファイルサーバーを立ててWINとファイル共有をしようと企んだのですが、
SAMBAサーバを使って共有するのが一般的だということまではわかって、一応マニュアル通り設定して
いざwinと共有させたのですが、
どっちからもホストが見えるけど、WINからsuseにアクセスするとユーザーとパスワードが要求され
思い当たるワード全ていれてみたけどアクセスできず…
逆に、SUSEからアクセスするとWINの方のファイルが見れないというエラーメッセージがでます。

どうやったら解決できるでしょうか?畜生に慈悲を
WIN:xp SP2
linux: suse ENTERPRISE DESKTOP 10
155login:Penguin:2007/08/21(火) 05:11:11 ID:GhrjaXzt
>>154
俺用メモから。どっかのサイトのやつをメモっただけだけど。

(3) Sambaパスワードの設定
/etc/passwd を元に samba用パスワードファイルを作成する。

#cd /usr/share/doc/packages/samba/examples/scripts

#sh mksmbpasswd.sh < /etc/passwd > /etc/samba/smbpasswd

アクセス権変更 (rootのみ読み書き)
#chmod 600 /etc/samba/smbpasswd

#smbpasswd (ユーザー名)
でパスワードを設定する。

(ここで再起動)

156154:2007/08/21(火) 16:13:20 ID:wSuRg/mt
>>155
早速の解答有難うございます
よくLINUXの説明に出てくるそのdosみたいなコマンドはsuseではgnome端末で入力していいのでしょうか?
/sbin/yast2 samba-server 等のコマンドはそこから立ち上がりますが
155の方のいうコマンドは認識できません…><
どうか、愚昧な頭にアドバイスを…
どのSUSEの教則本にも、コマンドがいきなり登場してて
そのコマンドを入力する端末はどれかが飛ばされてて、、、知ってて当り前であろうその事実も確認刺せていただきたいです。
157login:Penguin:2007/08/21(火) 16:55:59 ID:GhrjaXzt
>>156
俺はいつもデスクトップを右クリックして「端末を開く」で端末開いてますよ。
root以外でログインしてる場合は、最初に
# su root
って打ち込んでrootユーザーになってから色々設定してください。

ちなみにどのコマンドが認識できない?

/usr/share/doc/packages/samba/examples/scripts
↑コレなんかはYaSTからsambaのdocをインストールしないと
入ってないです。YaSTでsamba検索して入ってるか
確認してみるとイイカモ。

158login:Penguin:2007/08/21(火) 20:06:15 ID:SibWC1FW
少しは伸びたと思ったらまたくだ質レベルか…

>>154
SUSE使ってるかもしらんけどディストリ以前の問題だろ
アホだの畜生だのへりくだってるふりしてるが、ググレ
カスな質問はくだ質でやってくれ頼む。
159login:Penguin:2007/08/21(火) 20:51:37 ID:KixsAwW8
>158
別にお前がこたえる気がないなら、放置すればいい話
まあ、ググれというのは俺も思うが
160login:Penguin:2007/08/21(火) 21:12:52 ID:SibWC1FW
>>159
> 159 名前:login:Penguin :2007/08/21(火) 20:51:37 ID:KixsAwW8
> >158
> 別にお前がこたえる気がないなら、放置すればいい話
> まあ、ググれというのは俺も思うが

いやすまない。どうもスレ住人がていねいな応対してくれるのに
甘えて初心者素人が自助努力をせずディストリ以前の厨な問い
を投げかけ続けてくるのに閉口しているものでね。
不快に思った諸氏には心からおわびするし、いつも参考になる
レスをつけてくれることには感謝しているよ。おれもできることで
あれば有益なレスつけれるようスキル磨くよ。

スレ汚しすまんかった。

161login:Penguin:2007/08/21(火) 21:20:43 ID:O/js3zyP
ていねいな対応してるから甘えるんだろう。
魚を渡すのではなく魚の釣り方を教えないと。
162login:Penguin:2007/08/21(火) 22:37:30 ID:QvbA+Pio
別にいーんじゃね。大きなトラブルもなく閑スレ化してるし。
sambaはyastやswatでも設定できるけど、
直接confを編集したりコマンド打つとyastで編集できなくなったりとかあったし。
163login:Penguin:2007/08/22(水) 13:56:04 ID:fW1TcaG1
自分で自立するまでの知識を得るのも容易じゃないし、
特にWindowsからPCやり始めた世代には厳しいし、
厨房にはLinuxの本を買うにも、その金が無い。

まあ、生暖かく見守ってやるべし。

16410.3 Beta2:2007/08/23(木) 22:25:17 ID:DPs2Hm1d
openSUSE 10.3 Beta2 の準備ができたことを発表できてうれしく思います。
openSUSEの公開にあたり多数の方々にご協力をいただき感謝しています。

Beta1からの重要な変更
=====================

* カーネルバージョン 2.6.22.3
* glibc 2.6.1
* YaSTの基盤部分が改善され、YaSTモジュールを問題なく作成できるように
なりました。
* ブートローダにまつわる改善: openSUSE 10.3 では、それぞれのパーティション
に何らかのブートローダを発見した場合にチェインローダ(ブートローダ間移行)
を使うようになりました。そうでない場合、"configfile" セクションを使う
ようになりました ("テスト募集" を参照してください)
* 1-CDインストール (GNOME版とKDE版) のパッケージリスト改善
* その他様々な修正

より細かい修正点については以下を参照してください
http://en.opensuse.org/Factory/News
16510.3 Beta2:2007/08/23(木) 22:27:00 ID:DPs2Hm1d
最も厄介なバグ
==============

* IntelベースのGFXカードを使っている場合、設定しようとすると問題が発生する
(#270846)
(修正版のsax2パッケージがアップデートリポジトリに公開される予定です。
[email protected] をチェックしてください)
* 遠隔のリポジトリの組み合わせがUI上に表示されない (#302385)
* libzypp: パッケージの電子署名の確認がうまくいかない (#302379)
* libzypp: パッケージのインストールサイズ計算が正しくない (#293039)
* libzypp: 壊れたパッケージをスキップできない (中止されてしまう) (#297001)
* ConsoleKit の更新に失敗する (#302148)
* リリースノートの電子署名チェックに失敗する
* アップデートリポジトリの登録および追加に失敗する (#302152)
(あらかじめインストールソースに http://download.openSUSE.org/update/10.3/
を追加しておくことでアップデートが動くようになると思います)
* Intel無線LANカードサポート: iwl3945-ucode および iwl4965-ucode パッケージ
は自動でインストールされない。無線LANカードを動作させるには手動で
インストールする必要がある

http://en.opensuse.org/Bugs:Most_Annoying_Bugs_10.3_dev に最新のバグリスト
があります。
16610.3 Beta2:2007/08/23(木) 22:28:13 ID:DPs2Hm1d
メディアとダウンロード
======================

openSUSE 10.3 Beta2 のi386, x86-64, powerpcの各版はそれぞれ以下のような
メディアセットで提供されています:
* オープンソースと非オープンソースを含む1枚のDVD
* (powerpcを除く) KDEでインストールを行なうための1枚のCD
* (powerpcを除く) GNOMEでインストールを行なうための1枚のCD
* 非オープンソースパッケージだけを含む1枚のアドオンCD
* その他の言語で使われるパッケージを含む1枚のアドオンCD
(DVDメディアには英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、
中国語、日本語、チェコ語、デンマーク語、ノルウェー語、クメール語、
ハンガリー語、ポーランド語が含まれています。これら以外の言語です)
(DVDでは全ての言語に対応可能ですが、このメディアにはそれら言語特有の
パッケージが含まれています)
* 上記パッケージ全てのソースコードを含むDVD

また、Beta1からの差分ISOファイルも提供しております。以前のバージョンを
お持ちでダウンロード時間を省きたい場合にお使いください。DVDとソースコード
メディアはBitTorrentでのみ提供しています。

何かバグを発見された場合はbugzilla (http://bugs.opensuse.org に説明が
あります) に報告してください。議論については [email protected]
メーリングリストをお使いください。

openSUSE 10.3 Beta2 は以下のURLからダウンロードできます:
* http://software.opensuse.org/developer
* http://en.opensuse.org/Development_Version#Downloads
(差分ISOもこちらにあります)
167login:Penguin:2007/08/24(金) 01:27:10 ID:C317/wBf
>>DPs2Hm1d

情報thx

BugzillaもMLも日本語ならもっととっつき易いんだろうけどなぁ。
168login:Penguin:2007/08/24(金) 01:42:44 ID:C317/wBf
>>155

この前samba立てたときは
YaSTで一通り設定した後、
# smbpasswd -a <追加したいユーザー名>
だけでいけた。

ずいぶんと簡単になったものだと驚いたけど、
未だに初心者にはサーバー構築がハードルが高いのは確かだろうねぇ。

とりあえず
>>154
はここを見て出直してきなさい
http://www.linux.or.jp/beginners/question.html

169login:Penguin:2007/08/24(金) 08:51:13 ID:+j3N3Asn
openSUSE10.2(x86_64)でのJavaランタイム動作について質問です。

どうも64ビット版ではブラウザの拡張プラグインを認識していないよう
で、Javaアプレット動作確認のページなどで見ても真っ白です。

以前32ビットの9.3や10.0ではyastでJavaランタイム本体とBrowser-
pluginを入れただけで問題なく動いたのですが…。

環境は下記の通り(すべてx86_64)でSUSEの標準リポジトリから入れ
たものです。問題点などご教示・ご指摘をお願いします。

・openSUSE 10.2(最新状態にUP済み)
・Firefox 2.0.0.5
・Java-1_5_0-sunおよび同バージョンのBrowser-plugin

# やはり64ビット版まだ安定でないのかなあ
170login:Penguin:2007/08/24(金) 09:44:06 ID:ajPK3iUn
x86_64版のJREにはブラウザプラグインが入っていなかった。
x86_64環境で32bitのfirefoxを動かしても32bitのJREプラグインは動作しなかった。
確かkonquerorではプラグインを使わずに直接javaランタイムを動かす?せいかJavaも動いたような気がす

今はどうだか知らんが、俺がやったときはこんな感じだった。
だいぶ前なんで記憶違いがあるかもしれん。
171login:Penguin:2007/08/24(金) 14:10:11 ID:P9U5vMZg
どなたか環境変数がどのファイルで設定されるのか教えてください。SUSE Linux 10です。
$JAVA_HOMEが/usr/lib/jvm/jreで設定されていますが、
実際には/usr/java/jdk1.6.0_02に配置しています。
これを恒久的に変更する方法を教えてください。
172login:Penguin:2007/08/24(金) 14:30:05 ID:+86KV0ac
10.3 beta2からはインストール当初からいきなりアップデートリポジトリを
見に行けるようになってるな。

ネットワークさえ動作可能な環境ならインストール当初からアップデート済み
パッケージを入れられて便利かも。

>>171
JAVA_HOMEであれば /etc/profile.d/alljava.sh で設定している。
環境変数は /etc/profile.d, /etc/profile, ~/.bash_profile などで設定可能。

システムに悪影響を及ぼしたくなければ ~/.bash_profile に書け。
173171:2007/08/24(金) 15:51:16 ID:P9U5vMZg
どうもありがとうございますm( )m
174169:2007/08/24(金) 19:26:51 ID:+j3N3Asn
>>170

THX!

コンカラすげっすね
175login:Penguin:2007/08/24(金) 21:48:20 ID:fcAwlqTZ
10.3betaのtorrentダウンロードしてるけど
uploadが500K/s なのに下りが12K/sとか低すぎ!

ちなみに帯域は有り余っているのでしばらく放置予定。
176login:Penguin:2007/08/24(金) 22:31:43 ID:+86KV0ac
>>175
α・β版はuploadを提供し続ける人が少ないせいだろうな。
177login:Penguin:2007/08/24(金) 22:34:05 ID:fcAwlqTZ
おいらSuSeは.3からってイメージあるんでこのβは是非ともテストしたいのよね。

世間的にはβはやっぱりβなんだろうな(おのれsonyめ(違!
178login:Penguin:2007/08/24(金) 23:25:05 ID:lwzICwjT
>>175
あれ?さっきまでTorrentで落としてたけど、最初は200kくらいだったけど
最終的にはSeeder48(60)って感じで850K位出てたよ。サクッと落とせた。
ちなみに、その時のupは2M位出てたぞ。
179login:Penguin:2007/08/25(土) 11:30:46 ID:/q63b61H
教えることもできないくせに偉そうにしているアフォがいるスレはここですか
180login:Penguin:2007/08/25(土) 15:21:40 ID:iH2MA4Nr
まだ夏か!
181login:Penguin:2007/08/25(土) 18:13:11 ID:JtnYoSVn
残暑厳しいしね(´・ω・`)
182login:Penguin:2007/08/25(土) 19:01:30 ID:QAbKqSCQ
>>177
openSuSE 10 VHS
openSuSE 10 NT
openSuSE 10.8mm
openSuSE 10.D1
openSuSE 10 MD
openSuSE 10 DV
openSuSE 10 Cカセ
openSuSE 10.サンパチ
openSuSE 10 HDCAM
openSuSE 10.シブサン
かなり適当だが好きなの選んでくれよ
183login:Penguin:2007/08/25(土) 20:29:02 ID:JtnYoSVn
>>182
先生!Lカセットがありません(・∀・)ビシッ!
184login:Penguin:2007/08/25(土) 20:30:46 ID:JtnYoSVn
182は40代で映像をかじったことがある人ではないかと想像してみる。(´・ω・`)
185login:Penguin:2007/08/25(土) 22:47:15 ID:92cZ1R+w
SUSE快進撃
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/24/linux/index.html

世界ではFedoraの人気はこの程度なのに
日本のユーザー、解説サイトがFedoraばかりなのは不思議だ。
186login:Penguin:2007/08/25(土) 22:57:47 ID:JfEjokrG
>>185
元最大手LinuxのRedHatを源流とするため、他人のお薦めや他人の使っているのと
同じものを使いたがる人間にとっては都合が良いのと、
openSUSEの日本語ローカライズについてコミュニティができておらず、
相変わらずNovellが頭を取っていて放置プレイも甚だしいというのが理由だろうな。
187login:Penguin:2007/08/25(土) 23:51:52 ID:7+RwCb1U
というかUbuntuがここまで人気なのに驚いた。
日本だったらVineも上位かな。

188login:Penguin:2007/08/26(日) 00:27:55 ID:U4V+15N/
Ubuntuは食わず嫌いしてたんだけど
ちょっとつまみ食いしてみるのも悪くないね
ほんと、ちょっとだけなんだからね
189login:Penguin:2007/08/26(日) 07:53:54 ID:uS+t1ZBN
10.1のときはUbuntuに行きかけたなあ・・・。
結局、もう少しだけ我慢しよっと思い行き損なったw
俺、Fedora CoreでLinuxデビュー。
こんなもんかと思いながらディストリ見て回ってSuSE9.0を試して感動!
以来ずっとカメレオンです。なんといってもyastがお薦め。
190login:Penguin:2007/08/26(日) 09:24:56 ID:xc5YW29g
Fedoraも使ったけど不安定でダメだった。
UbuntuはDebian系の作法が分からず挫折。
(chkconfigとか使えない)

191login:Penguin:2007/08/26(日) 10:01:56 ID:0gn9qDWU
gentoo行こうぜ
192login:Penguin:2007/08/26(日) 11:14:04 ID:3qg6MnHy
>>189
おれもだいたい同じ。
Fedora core3を最初いれたけど、バグだらけでイマイチ。
当時はADSLに加入していなかったので、雑誌に付いてきた
suse9.2をインストールしたら、画面の綺麗さと、yastに感動してずっとsuse使い。

10.1のときはsuseの先行きに心配して、他のも試したのだがしっくりこなかった。
193login:Penguin:2007/08/26(日) 11:55:28 ID:lU9vbIDl
やっぱり、suseには中毒性があるのか、、、
194login:Penguin:2007/08/26(日) 13:24:04 ID:pRSj0wkZ
おいら9.3からこっちずっとsuseだったんだけど、10.xがブートしないションボリハードなので9.3が更新終了してから一次的にubuntuなんだ。
10.3betaはブートしたからやっと戻ってこれる。


195login:Penguin:2007/08/26(日) 16:44:00 ID:Iawj3Zzi
>>191

あんな恐ろしいディストロ使ってられるか^^;
3日かけてインストールした達成感と
その後に待つセッティングを想像する時の絶望感の落差は異常

俺は諦めてSUSEというぬるま湯に浸かり直すことにしたさ
#ただおかげでとても勉強になったのは事実だ
196login:Penguin:2007/08/26(日) 16:57:52 ID:RVLGGTgw
10.3β2入れてみた。
β1の緑のスライム宇宙人みたい壁紙が普通のOSXみたいなデザインに戻ってた。
#β1の壁紙結構気に入ってたのに(´・ω・`)

KDEをいれたのだが、skimが立ち上がらず。
OOoなど日本語入力できず。SCIM-Bridgeがらみをごにょごにょいじって解決。
SCIM-Bridgeの扱いで相変わらず迷走してる感じね。
最終的にどうするんだろう?

起動からkdm立ち上がるまでが、なんか早くなった気がする。
197login:Penguin:2007/08/26(日) 17:19:31 ID:lU9vbIDl
>197
おれもまったく同じw
suseらくだし

また、gentooをインストしてみたいとおもう
198login:Penguin:2007/08/26(日) 21:06:51 ID:yiHFXOh1
>>196
> SCIM-Bridgeがらみをごにょごにょいじって

その「ごにょごにょ」ってどんなことしたのでしょうか?
199login:Penguin:2007/08/28(火) 14:28:53 ID:uufQn4Iy
Gentooはハンドブックに感動した
200login:Penguin:2007/08/28(火) 15:31:13 ID:1Hqx0cQ8
10.3β2環境
GuruとPckmanの10.3用のリポジトリが出来てるのを発見。
早速追加してみる。
YaST起動
......................................................................................................................zzzzz
宇宙開発に旅立ったまま帰還せず。
鯖の具合もあるんだろうけど、行ったきりになって戻ってこない仕様は相変わらず。
この仕様なんとかならんものだろうか?

やっぱsmart使えって事なんでしょうかね。
201login:Penguin:2007/08/28(火) 17:02:36 ID:ZxP9yl2i
>>200
俺のところではなんの問題もなくインストールできたぞ。
202login:Penguin:2007/08/28(火) 19:18:58 ID:PVwrz8Cw
>>201
俺漏れもでもvlcインストールしても
Gtk-Message: Failed to load module "gnomebreakpad": libgnomebreakpad.so: 共有オブジェクトファイルを開けません: そのようなファイルやディレクトリはありません
アボートしました
てエラー出て起動せんonz
203login:Penguin:2007/08/28(火) 19:27:39 ID:ZxP9yl2i
>>202
Bugzillaくらい検索しとけ。
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=297971
204login:Penguin:2007/08/28(火) 20:23:19 ID:ZxP9yl2i
<チラシの裏>
ATOK for Linux を openSUSE 10.3-beta2 のGTKベースのソフトウエアで動かす方法。

(1) Justsystemで公開しているATOK for Linuxアップデートモジュールの中にある
 iiimf-gtk24-trunk*.rpm をインストールする。
 例) rpm -i iiimf-gtk24-trunk*.rpm
(2) /usr/lib/gtk-2.0/immodules 以下にシンボリックリンクを作成する。
 例) find /usr/lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules -type f -printf \"%f\n" | \
  xargs --max-args=1 --replace={} ln -s ../2.4.0/immodules/{} \
  /usr/lib/gtk-2.0/immodules
(3) gtk.immodules を更新する。
 例) gtk-query-immodules > /etc/gtk-2.0/gtk.immodules
 なお、 /etc/gtk-2.0/gtk.immodules に "im-iiim.so" があることを確認
(4) (゚д゚)ウマー
</チラシの裏>
205login:Penguin:2007/08/28(火) 23:37:28 ID:PVwrz8Cw
>>203
有り難うございます。
何しろWindowsからいこうしたばっかしなもんで。
とりあえずどうにかエラー出なくなりましたよ!
206login:Penguin:2007/08/29(水) 01:42:07 ID:bhlGx1Zf
さっき久しぶりにペンギンブートで
いいことあるかなと和やかな気分になったが、ブート途中でフリーズした。
複雑な気分だ・・・。
(再起動で直ったけどね)
207login:Penguin:2007/08/29(水) 12:18:11 ID:24CnoFa+
KDEからenlightenmentに変更するにはどうすればよいですか?
rpmはインストールしたのですが、
$ e16
としても、別のウィンドウシステムが動作中とのメッセージがでて
変更できません。/sbin/init 3としてconsoleからやってもだめで、
再起動時のユーザ名入力画面でもenlightenmentが選択肢に出てきません。
どうかよろしくお願いします。
208login:Penguin:2007/08/29(水) 12:33:20 ID:XlD6J9zH
環境変数のWINDOWMANAGERにenlightenmentの実行ファイルを設定してみるとか(未確認)
209login:Penguin:2007/08/29(水) 12:51:58 ID:oXZyYIei
>>207
enlightenmentがらみのパッケージが全てインスコされてないんじゃないのかな?
以前やったときはkdmにメニューがでて使えたけど。
210login:Penguin:2007/08/29(水) 13:09:03 ID:24CnoFa+
>>208
209の人が言っているようにパッケージ不足でない場合にやってみます。

>>209
yast2からenlightenmentとかe16とかで検索しても出てきません。
なにかヒントとかもらえたら助かります。
211login:Penguin:2007/08/31(金) 08:22:07 ID:yGCcC1Tf
昨日あたりに公開された timezone のパッチに不具合がある模様。

YaSTでアップデートすると
> cp: `/usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo' and `/etc/localtime' are the same file
のようなエラーが発生してしまう。smartの場合はいちおう更新パッケージが適用
されるが、古いほうのパッケージを残したままになってしまう。

あらかじめ rm /etc/localtime としてファイル (実際はシンボリックリンクだが) を
消しておけばいい。smartの場合は単に古いパッケージを削除すればいい。
212login:Penguin:2007/08/31(金) 09:49:57 ID:y7sB09DS
>>211
うちは普通にできたような・・・?
今、yastでバージョン確認したけどtimezone-2.5-34.3でいいのかな。
213login:Penguin:2007/08/31(金) 10:17:09 ID:cRzkt/Qr
うちも特に問題ない。
自分でいじらなければ/etc/localtimeはsym linkではなく、
/usr/share/zoneinfo/以下の指定した地域のファイルのコピーになっているはず。

sym linkにすると/usrを別パーテーションにした場合に、
起動中/usrをマウントするまではタイムゾーンの設定が不明な状態になってしまうからファイルををコピーする方が良い。
という考えで最近は大体のディストロが実ファイルをコピーするようになっていると思う。
214login:Penguin:2007/09/04(火) 22:33:32 ID:99LgpWcX
Ubuntu一択
他はゴミ
215login:Penguin:2007/09/04(火) 22:35:53 ID:lWv+h1+R
Ubun厨 ktkr
216login:Penguin:2007/09/05(水) 03:02:15 ID:gMvUPmXH
SLEDライセンス使ってupdateしてみた
もちっとopen版にもリソースだしてくれてもよくね?とマジでおもた。

217login:Penguin:2007/09/06(木) 22:55:49 ID:8U0rGMfP
β3キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
218login:Penguin:2007/09/07(金) 20:06:48 ID:pROmfcuP
β3入れてみた。
いきなりアップデートが沢山(w
デフォルトでKDEを選択。最初のログインでscim-uimが立ち上がってびっくり。
anthyに切り替えるも、OOoで日本語入力できず。
yastでscim-bridgeがらみを外して再ログインでskimが起動。OOoで日本語入力可能に。
デフォルトでインストールされるのに使えないなんて、意味ないじゃん。
scim-bridgeがらみは、マジでどうするつもりなんだろう?
正式採用するなら使えるようにインストールされないと悪評立っちゃうぞ。>Novellさん

あとsansのよく使うサイズがアンチエリアスが、10.3になってから効かない。
10.2でYastでUSE_EMBEDDED_BITMAPSの設定があったんだけど、見当たらない。うーむ。
219login:Penguin:2007/09/08(土) 03:36:01 ID:VGAJdq74
>>218
>いきなりアップデートが沢山(w

まぁfactoryはガンガン入れ替わってるし当然ちゃ当然。
220login:Penguin:2007/09/08(土) 08:47:46 ID:UXq55bHx
こんなん出てた。
KDE-Four-Live.i686-0.4.iso (KDE4.0β2のSUSEベースのLiveCD)
ttp://home.kde.org/~binner/kde-four-live/
仕事終わってから試してみよっとw
221login:Penguin:2007/09/09(日) 08:39:03 ID:8/jPJUET
>>218
GNOMEだとscim-bridgeでちゃんと日本語入力できてるよ。
NovellはKDEにあまり熱心ではなく、一時はサポートをやめるとまで言ったくらい
だから、不具合はBugzillaに報告しとかないといつまでたっても直らないと思う。
222login:Penguin:2007/09/09(日) 12:49:27 ID:FoIrRPpj
まあ、バグを報告してもらうためにベータを配ってるんだしな
223login:Penguin:2007/09/09(日) 14:46:17 ID:w1Cvg1rl
Ubuntu一択
他はゴミ SUSE鯖重杉
224login:Penguin:2007/09/09(日) 15:51:13 ID:cuWIGUXZ
>>221

あれ、SUSEのデフォルトのデスクトップ環境って
KDEじゃ無かったの?

個人的にはKDEのがはるかに使い勝手がいいから
そっちをメインに開発してほしいなぁ。
225login:Penguin:2007/09/09(日) 18:55:06 ID:uR9EWzIJ
>223
同意
226225:2007/09/09(日) 18:57:11 ID:uR9EWzIJ
いや、すまん間違った!
俺はubuntu信者じゃない!
むしろubuntu嫌いです!

重くても使いやすいsuseが好きです大好きです

>224
に同意したかったんです
KDE4にはとても期待しています
227login:Penguin:2007/09/09(日) 19:30:49 ID:xG1ZAJ7W
>>224
KDEがデフォルトだったのは9まで。
今のSUSEはKDEに関して↓このくらいやる気がない。
ttp://upp.dip.jp/01/img/1387.png
228login:Penguin:2007/09/09(日) 19:54:07 ID:gC3u06eI
>>227
でもインストーラがKDEっぽくね?
229login:Penguin:2007/09/09(日) 20:06:59 ID:5SSzgTMh
openSUSE 10.3 beta3の完成をここに喜んでお知らせします。このリリースはRC
(リリース候補)版前の最後のベータ版となります。openSUSE公開にあたり
たくさんの方々のご協力に感謝します!

Beta2からの重要な変更
=====================
* カーネル 2.6.22.5
* libzypp 3.22.1
* GNOMEおよびKDEの1-CDインストール版におけるパッケージ一覧の改善
* 様々なコンポーネントの多数のバグ修正
* 多言語環境の考え方改善 (bundle-lang-* と -lang パッケージによる)

より細かい変更点の一覧は以下を参照してください。
http://en.opensuse.org/Factory/News
230login:Penguin:2007/09/09(日) 20:08:20 ID:5SSzgTMh
最も厄介なバグ
==============
* ユーザ登録が全てのパッケージ管理をはじめてしまい、ものすごい時間が
 かかってしまう (zyppのキャッシュがRAMディスクにコピーされない)
 [#304310]
* 10.2 から 10.3 のアップグレードについて、依存関係の欠如によりzmdが
 インストールされない [#307743]
 (このバグを回避するには、全てのパッケージに対してアップデートを行な
 うことを確認してください)
* kdepim3について、POP3まわりについて退化してしまっている
 [#307040 他]
 -> Beta3向けのオンラインアップデートにて解決予定
* setfontがXサーバの開始を止めてしまう [#302010]
 -> Beta3向けのオンラインアップデートにて解決予定
* Windows Vista 向けのブートローダ項目が作成されない [#307802]

その他最新のバグ状況については以下を参照してください。
http://en.opensuse.org/Bugs:Most_Annoying_Bugs_10.3_dev
231login:Penguin:2007/09/09(日) 20:09:10 ID:5SSzgTMh
テスト募集
==========

もしもあなたが広範囲のテストの手助けをしてくださることを希望されるので
あれば、opensuse-testingメーリングリストを購読して他の方と調整を行なって
いただけると助かります。
(http://en.opensuse.org/Communicate/Mailinglists)

もしもあなた自身が自前で(または組織的な)テストを行なうことを希望される
場合は、それぞれ以下の項目に注目してください。

* libzypp:
- openSUSE updaterソフトウエアによるオンラインアップデート
- 古いディストリビューションからのアップデート
- openSUSE以外で管理している外部のパッケージ倉庫の使用
   (訳注: packmanプロジェクトなど)
- http://en.opensuse.org/Libzypp/Testsuite も合わせてご覧ください
* 言語対応: インストールしてお使いの言語でご使用ください
* software.openSUSE.org からのワンクリックインストール
* あなたがお気に入りのアプリケーション
232login:Penguin:2007/09/09(日) 20:15:06 ID:5SSzgTMh
メディアとダウンロード
======================

openSUSE 10.3 Beta3 の i386 版、 x86-64 版、ppc版はそれぞれいくつかのメディア
セットにて提供しています。
* オープンソースと非オープンソースの双方を含んだ 1 枚のDVD
 対応言語: 英語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、スペイン語、
      ドイツ語、中国語(簡体字および繁体字)、日本語、ロシア語、
      チェコ語、ハンガリー語、ポーランド語、フィンランド語、
      デンマーク語、スウェーデン語、オランダ語
* 既定の環境でのKDEインストールを行なう1枚のCD (ppc版はありません、
  英語のみです)
* 既定の環境でのGNOMEインストールを行なう1枚のCD (ppc版はありません、
  英語のみです)
* 非オープンソースパッケージのみを含む1枚のアドオンCD
* その他の言語に対応するための1枚のアドオンCD (上記DVDとセットで使います)
* それぞれのメディアに収録されたパッケージのソースコードを含むDVD

openSUSE 10.3 Beta2からの差分isoファイルも合わせて作成しました。以前の版を
お持ちの場合はこちらもお使いください。DVDとソースメディアについては
BitTorrentでのみ配布しています。

もしもあなたがバグを発見した場合、以下に説明のあるBugzillaにご報告をお願い
いたします。
http://bugs.opensuse.org

また、何らかの議論については [email protected] メーリングリスト
にお願いいたします。
233login:Penguin:2007/09/09(日) 21:22:04 ID:MXOu500g
>227
改行なしワラタ
俺もそれみてため息ついたw
234login:Penguin:2007/09/10(月) 11:29:55 ID:4ufzY4De
>>204をbeta3向けに修正し、(2)以降をシェルスクリプト化してみたテスト。

begin-base64 644 atok_gtk.sh
IyEvYmluL3NoCgpmaW5kIC91c3IvbGliL2d0ay0yLjAvMi40LjAvaW1tb2R1
bGVzIC10eXBlIGYgLXByaW50ZiAlZlxcbiB8IFwKICB4YXJncyAtLW1heC1h
cmdzPTEgLS1yZXBsYWNlPXt9IGxuIC1zZiAuLi8yLjQuMC9pbW1vZHVsZXMv
e30gXAogIC91c3IvbGliL2d0ay0yLjAvaW1tb2R1bGVzCmd0ay1xdWVyeS1p
bW1vZHVsZXMtMi4wID4gL2V0Yy9ndGstMi4wL2d0ay5pbW1vZHVsZXMKCg==
====
235login:Penguin:2007/09/12(水) 02:53:28 ID:3IG4Lf5C
>>227

これ10.3で直ってるの?
開発者側が気づいてないとは言わせない。

Linux初心者がこれをみたら8割はGnomeを
選ぶだろうな。
236login:Penguin:2007/09/12(水) 04:09:03 ID:cQaipq3L
>>235
なにより重要なのは順番だと思うんだ。。。
分からないうちは上にあるほうを選ぶだろ多分。。。

使用するデスクトップ環境、またはウインドウマネージャを選んで下さい

twm    昔からある伝統的なデフォルトのウインドウマネージャです。
icewm   軽快かつ高速な、Microsoft Windowsに似たFeelのウインドウマネージャです。
GNOME  GNOMEはオープンソースのデスクトップ環境で、様々なプラットフォームに対応…(ry
KDE    KDEはもう一つの代表的デスクトップ環境で、世界中のコミュニティー…(ry

この順番なら、初心者の90%はtwmかicewm選んで、「やっぱLinuxのGUIはゴミ以下」とか
どっかで聞いたようなセリフを吐きながらドザかマカに戻るだろうな。。
237login:Penguin:2007/09/12(水) 09:03:16 ID:SI8Ol0ZS
>>235
10.3beta3の画面だよ
238login:Penguin:2007/09/12(水) 10:25:55 ID:b4ZSgzLd
>>236
WindowsやらMacやらを使われると何か困ることでもあるのか?
別に彼らが彼らの選択で戻ることを決めたのならそれを止める理由はあるまい。
239login:Penguin:2007/09/12(水) 11:07:05 ID:cQaipq3L
>>238
いや、俺的には全くかまわないし、むしろそっちのほうがいいくらいだが、
この板に常駐して荒らしてる奴等に変貌するんですよ。一部が。。
240login:Penguin:2007/09/12(水) 19:24:16 ID:b4ZSgzLd
>>239
んじゃ逆に体よく追い出してあげればいいんじゃないのか?
彼らにとって見ればWindowsと違うことそのものが嫌気の対象なわけだから、
KDEを使おうがgnomeを使おうが、いずれ彼らは「なにこれ?使えねー」って
言うだけだよ。

「今までのソフトが使えなくなるがそれでもいいのか?」
「お気に入りのエロゲや、今後発売されるエロゲが動かないかもしれんぞ」
「今までみたいな助けは誰もしてくれないよ」
「悪いことは言わないからWindowsを使っておいたほうがいいよ」
等々。
241login:Penguin:2007/09/14(金) 21:35:12 ID:A4KOwWFv
ubuntu最高だよw
ubuntuダメとかいう馬鹿いないしよw

うんちのようなrpm系distとユーザーは、まさにカスw
242login:Penguin:2007/09/14(金) 22:13:26 ID:A4KOwWFv
ubuntu最高だよw
ubuntuダメとかいう馬鹿いないしよw

うんちのようなrpm系distとユーザーは、まさにカスw
243login:Penguin:2007/09/14(金) 22:50:00 ID:ACxLo9g1
┌────────────────────────
│あ、どうもスイマセン、ID:A4KOwWFvがお騒がせしました・・・
└───v───────────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) ID:A4KOwWFv
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
244login:Penguin:2007/09/15(土) 02:13:21 ID:JETFZJnW
ついでに封印しといてくれ。

Ubunts も良い鳥だ。(open)SuSE も優れた鳥だ。但し、両者ともにそれで”何をするか”が
肝心なところ。両者ともに、そんな奴にどうこう言われたら、メンテナは泣くだろうな。
245login:Penguin:2007/09/15(土) 02:24:43 ID:r+TC4r+D
逆に考えるんだ、実はA4KOwWFvは
アンチUbuntuで、痛いユーザーを演じることによって
Ubuntuの評価を下げようとしているのかもしれない。
246login:Penguin:2007/09/16(日) 01:16:59 ID:KdGfrtGY
>>245
そんな風に善意の解釈をしていた時期が僕にもありました。 
247login:Penguin:2007/09/16(日) 09:45:29 ID:8Q200Xqy
ウブンツがCD一枚なのになんでスセはDVDなのよ?
つーかそんなに一杯何が入ってるわけ?
248login:Penguin:2007/09/16(日) 09:52:07 ID:UJivJ2TG
DVDだったらKDEとGNOME の両方を納めることが出来る。
UbuntuではThunderbirdまで入ってなくてビックリしたなw
249login:Penguin:2007/09/16(日) 10:08:51 ID:8Q200Xqy
という事はダウンロードすれば済むパッケージがごちゃごちゃと入ってるだけの違いって事なのか
くだらねー
ブロードバンドなめんなよって感じだな
コンパクトなウブンツと比べていい所ないって事か
250login:Penguin:2007/09/16(日) 10:15:00 ID:UJivJ2TG
Ubun厨はお引き取りください。
251login:Penguin:2007/09/16(日) 10:28:48 ID:zGywuwty
>>249
そのようなご要望にお応えして、10.3からKDE、Gnomeそれぞれの1CD版が出ましたよn
ところで、現在はCD-RもDVD-Rもメディアの値段変わらないからねえ・・・
ちなみにわたくしは、ずっとネットインスト用CDです。
252login:Penguin:2007/09/16(日) 10:34:36 ID:8Q200Xqy
嫌だも〜ん
SUSEでも1CDが出るまでここで叫び続けてやるんだ
開発者にDVDなんてめんどくさくてインストールしないって事をわからせてやる!
そうだ!今日からここの粘着になろう!
そんで常駐監視して荒らしが出たら罵倒しまくってやる
それでこのスレも平和になるしSUSEの人気もどんどん上がって使いやすくなるよ
俺ってなんていい奴なんだろうwww
そういうわけでこの板の住人になりますた
今後共どうかヨロシクお願いしまつ
253login:Penguin:2007/09/16(日) 10:36:37 ID:8Q200Xqy
>>251
ん?んんんんんんん?
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
早くいってよMO〜U
俺って恥ずかしすぎ・・エヘ
スレ汚しすぎ・・orz
254login:Penguin:2007/09/16(日) 11:04:06 ID:8Q200Xqy
こんなマヌケな俺ですがSUSEの住人として温かく迎えてあげて下さい
255login:Penguin:2007/09/16(日) 12:12:37 ID:NCOH0fyj
10.3の画面スナップ見ましたが
デスクトップからトカゲが消えて好感持ちました。

yastの画面からもトカゲ消えてますか?
もしトカゲの絵や写真が残ってる部分があれば教えてください。
256login:Penguin:2007/09/16(日) 12:13:42 ID:hho7kAKF
>>255
君はVineでも使っててください(><)
257login:Penguin:2007/09/16(日) 13:04:44 ID:mPAlkPW8
トカゲはいやだろwww
マジでぐろいぞw
258login:Penguin:2007/09/16(日) 16:32:33 ID:5lWsDCex
カメレオンやめてキュウリにしようぜ
なんとなくだけど
259login:Penguin:2007/09/16(日) 18:01:38 ID:86yXBbeH
先日公開された、ATI HD2600 PROのドライバーをいれてみた。
現在のところ、安定して動作しています。

インストールの必要な要件で、kernel-source,kernel-headersが
必要であることに気づかなかったが、英語で書いてある資料を
読み、必要なファイルをインストールしたら、簡単にドライバは
インストールできた。

ドライバがないことでSUSEから遠ざかっていたが、あらためて
使ってみると、仕事でなければこっちの方がしっくりきます。
260login:Penguin:2007/09/16(日) 23:02:37 ID:+koXNuO8
10.3正式版って10月4日リリースだっけ?
261login:Penguin:2007/09/17(月) 02:44:30 ID:jY//SXXt
頭おかしいSUSE粘着が何名かおられるな
262login:Penguin:2007/09/17(月) 08:45:15 ID:0M+MGept
多少荒れてもいい。粘着が少しぐらい来てもいいからもっと賑わってほしい
少し前まではこんな閑散とした状況じゃなかった筈だ
263login:Penguin:2007/09/17(月) 08:49:52 ID:chKDul8P
>>260
Yes
264login:Penguin:2007/09/17(月) 12:31:14 ID:/JtuCngW
ここ何日か software.opensuse.org に繋がらんのだけど、
みんなは見れてる?
265login:Penguin:2007/09/17(月) 12:42:37 ID:yLFpitCU
>>262
あと20日くらいの辛抱だ
266login:Penguin:2007/09/17(月) 13:43:25 ID:jLNZOWHP
>>264
ビルドサービスのリポジトリならこっちへ変更しましょう。
http://download.opensuse.org/repositories/

主要なプロジェクトの *.repo は更新済みのはず。
267login:Penguin:2007/09/17(月) 15:43:13 ID:/JtuCngW
>>266
ありがとう。
openSUSEに興味を持って公式ウェブサイトを眺めてただけなんだけど、
トップページから堂々とリンク貼ってあるsoftware.opensuse.orgに
繋がらなくて、悩んでました。

MLを探したら、そのホストに問題が出てるみたい。
ttp://lists.opensuse.org/opensuse-buildservice/2007-09/msg00153.html

も少し目立つところでアナウンスしてほしかった。
268login:Penguin:2007/09/18(火) 16:18:20 ID:9tJPm4CN
自分のリポジトリ先としているftp.novell.co.jpも
時々落ちるんだよね。
今は生きてるみたいだけど。
269login:Penguin:2007/09/19(水) 23:10:08 ID:AI19ptTj
openSUSE factory (テスト版)のkernel-default-2.6.22.5-21のトラブルが
広まってる模様。

openSUSE 10.3 Alpha/Betaをインストールしてfactoryリポジトリを有効にしている
場合はカーネルのアップデートに注意。openSUSE 10.2 (現行)は無関係。
270login:Penguin:2007/09/20(木) 17:41:54 ID:YxtApnBM
そういやRC1が今日だな。
いろいろトラブルがあったようだがそれなりにまとまってることを期待。
271login:Penguin:2007/09/20(木) 21:01:45 ID:YxtApnBM
と言ってる間にRC1が来た。
以下例によって翻訳

多数の再構築とテストの結果、ようやくここにRC1が立派に仕上がったことをお知らせ
できたことをとても嬉しく思います。そしてあなたがたが私と同じくRC1に多くの期待
を込めて更新していただけることを望みます。

Beta3からの重要な変更
=====================
* libzypp 3.24
* 「全部入り」2層DVD (パッケージ販売用)
* Virtualbox 1.5
* OpenOffice.org 2.3RC3
* 様々なコンポーネントの数え切れないほどのバグ修正
* 485 個のパッケージを更新
* 535 個のバグを修正

より詳しい変更点の一覧は以下を参照してください。
http://en.opensuse.org/Factory/News
272login:Penguin:2007/09/20(木) 21:02:39 ID:YxtApnBM
厄介なバグ
==========
* オンラインアップデートが進行中に厄介なポップアップメッセージを出してしまう
  現在オンラインアップデートを準備中ですが、最初のアップデートの時だけに表示
  されるものですのでご了承ください
* いくつかのマシンでカーネルとACPIに問題を抱えています - こちらについては調査
  中です。何かトラブルや情報などあれば教えてください
* GNOMEがまだ最終形になっていません - RC1のあとRC2としてこれらの更新を配信する
  予定です。これは内部的なリリースですが、Factoryリポジトリから更新できるよう
  になります
* 32ビット環境のPowerPCマシンで、依存関係の問題によって64ビット用のパッケージ
  をインストールしようとしていまいます
* いくつかのアップデートでブートローダの設定が正しく書き込まれません
* ライブCD上のsudo設定がうまくできません

以下のURLで最新版を読むことができます。
http://en.opensuse.org/Bugs:Most_Annoying_Bugs_10.3_dev
273login:Penguin:2007/09/20(木) 21:03:15 ID:YxtApnBM
テスト募集
==========
我々の汎用的なテスト手順の手助けをいただける場合は、opensuse-testingメーリング
リストを購読してそちらの指示を仰いでください。
(http://en.opensuse.org/Communicate/Mailinglists)

特に今回のリリースでは注目してテストすべき点はありません。今回のものが最終版で
あるものとしてお使いいただけばと思います。

なお、ライブCDにはインストーラが含まれていますが、このインストーラは今もなお
開発途中のものです。従って通常のインストールよりは注意して扱ってください。

メディアとダウンロード
======================
i386版、x86-64版、ppc版のopenSUSE 10.3 RC1は以下のようなメディアセットで提供し
ています:
* オープンソースと非オープンソースの両方を含んだ1枚のDVD
  サポートされている言語: 英語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、
  スペイン語、ドイツ語、中国語(繁体字・簡体字)、日本語、ロシア語、チェコ語、
  ハンガリー語、 ポーランド語、フィンランド語、デンマーク語、スウェーデン語、
  オランダ語
* デフォルト設定でKDEをインストールするための1枚のCD (ppc版はありません、英語
  のみです)
* デフォルト設定でGNOMEをインストールするための1枚のCD (ppc版はありません、
  英語のみです)
* 非オープンソースパッケージのみを含む1枚のアドオンCD
* 上記DVDに収録されていないその他の言語環境で使うための1枚のアドオンCD
  (DVDと共に使います)
* 各メディアに収録されたパッケージのソースコードを含むDVD
* KDEとGNOMEの両方に対応した1枚のライブCD
274login:Penguin:2007/09/20(木) 21:04:25 ID:YxtApnBM
openSUSE 10.3 RC 1をダウンロードするには以下のURLからお願いします。
* http://software.opensuse.org/developer
* http://en.opensuse.org/Development_Version#Downloads
 (こちらには差分ISOイメージもあります)
275login:Penguin:2007/09/20(木) 22:15:49 ID:XLdhxWYX
>>274
乙です。

落としはじめました。
Downが3MB/s 今回は速い。約30分くらいで落とせそうヽ(゚∀゚)メ
276login:Penguin:2007/09/21(金) 02:43:53 ID:czJyXGi/
10.2と比較した感想よろ
>>10.3ユーザー
277275:2007/09/21(金) 03:10:37 ID:d/15CVpW
RC1インスコ終了(vmだけど)→一気にjdをmake、で記念カキコ。

kdeだけど、相変わらずインスコ画面で改行されてない(泣)
scim-bridgeがらみでOOoで日本語入力できない(泣)
今回もいきなりいっぱいupdate来た。

272にあるバグの
>>* オンラインアップデートが進行中に厄介なポップアップメッセージを出してしまう
これ強烈だった。確認ダイアログが怒涛のごとく現れてOKを連打しないとupdateが
インストールされないので、ずっと机に張り付きっぱなしになってしもーた。

>>276
10.3は壁紙とかテーマがグリーンになっただけで(ベータもそうだけど)、第一印象は10.2と対して変わらず。

278login:Penguin:2007/09/21(金) 09:44:43 ID:uNuO0pEL
>>277
> kdeだけど、相変わらずインスコ画面で改行されてない(泣)
RCだからもういい加減Bugzillaにでも上げたほうが良さそうだな。

> 10.3は壁紙とかテーマがグリーンになっただけで(ベータもそうだけど)
今回はあまり好まれないリアルカメレオンが出てこなかったな。


・・・と思ったらBugzillaの製品フィールドに "openSUSE 11.0" が出来てた・・
279login:Penguin:2007/09/21(金) 11:21:08 ID:d/15CVpW
RC1のamarokについて
packmanからcodecを取得していない状態なのに、デフォルトでmp3が再生できるようになっていた。
で、再生エンジンを見たらxineではなくてgstreamer/yauap engineになっておった。
で、xineに切り替えたら、やはりmp3再生はできないのだが、ubuntuみたいにcodecが無いので
探しに行きますか?なんてダイアログがでた。
で、OKを押すと、必要なcodec名とダウンロード先のリンクのかかれたページに飛ばされ
そこのリンク先はこの2つ。
ttps://shop.fluendo.com/product_info.php?products_id=42
ttp://opensuse-community.org/Multimedia
んでfluendoではcodec買えとな(w
280login:Penguin:2007/09/21(金) 12:55:01 ID:s0LGHufh
リアルカメレオンが居ないんじゃ、何の為にSUSEにするんだか分からないじゃん。
281login:Penguin:2007/09/21(金) 22:12:31 ID:XlyxAKLn
suse本どこに売ってるの?最近見ないよ
282login:Penguin:2007/09/22(土) 08:09:54 ID:G0t1BFng
283login:Penguin:2007/09/22(土) 18:12:15 ID:uYbtC5wN
10.3RC1って、10.2と比べて起動が速いような気がする。気のせいかもしれないけど。
284login:Penguin:2007/09/22(土) 18:23:17 ID:rV75/dIw
>>283
10.3の課題の一つが「起動の高速化」だからだな。
様々なディストリビューション批評でも「最も起動の遅いLinuxディストリビュー
ション」ってあまり喜ばしくない称号をもらっちゃったことだし。

ちなみに今のところの目標は「grubからgdm(kdm)が起動するまでが5秒以内」
だそうだ。いきなり恐ろしく高いハードルを設定しているような気がしないでも
ないが、期待だけ。
http://en.opensuse.org/Boot_time
285login:Penguin:2007/09/22(土) 18:35:39 ID:uYbtC5wN
>>284
新規インストール直後だから速いのかと思っていたんだけど、やっぱそうなのか。
確かに「grubからgdm(kdm)が起動するまでが」速い。
5秒以内はハードル高すぎだけど、OSXの起動からxdmまでの速さくらいになるとうれしいなぁ。
286login:Penguin:2007/09/23(日) 19:41:15 ID:07ljCWD6
>>277
とりあえず

> kdeだけど、相変わらずインスコ画面で改行されてない(泣)
についてはbugzillaに上げて修正させた。
リリースには含まれるはず・・たぶん。
287login:Penguin:2007/09/24(月) 01:31:49 ID:KMeDIJFq
>>286
乙です。あれはあまりにもひどいからなぁ。
288login:Penguin:2007/09/24(月) 13:40:34 ID:HArPvScS
ほんまや
いまvmにRC1をインストールしてるんだけど
オンライン更新でOK押し続けないと先に進まないな
289login:Penguin:2007/09/24(月) 13:41:33 ID:HArPvScS
あれ、オンライン更新の後半部では問題ないな
290login:Penguin:2007/09/24(月) 16:29:09 ID:hzfl0Z4m
>>288
そんなときのためにsmart。
291login:Penguin:2007/09/25(火) 02:24:48 ID:sZS+PQC1
>>290
SUSEってインストーラの段階でupdateきくからそこでやっちまうということだわな。
#ここみてから入れればよかった orz

ちなみにrcの感想、9.3から入れ替えたら羽が生えたかとオモタ、正式パッケージでたら買ってもいいかも。 
292login:Penguin:2007/09/25(火) 16:14:31 ID:s3Fqiz1B
デフォルトブラウザって何かな?Firefoxでおk?
293login:Penguin:2007/09/25(火) 23:26:54 ID:FdFM/PC9
おk
294login:Penguin:2007/09/26(水) 00:28:02 ID:vRpvUAcs
>>286
乙。Factoryからインストールすると直ってるのを確認。

ところで、bugzilla経由でsvn眺めてて気づいたんだけど、10.3に
向けた日本語の翻訳作業って何もやってないんだね。
これまでの翻訳がfuzzyで自動的にアップデートされてるだけ。

手が足りないみたいなことだったので手伝おうかと
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Localization_Guide
を見たところ、コーディネーターに連絡しろとある。しかし
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Localization_Teams
を見るとそのコーディネーターすらいない。

http://lists.opensuse.org/opensuse-translation/2007-07/msg00044.html
このメールによると、翻訳をコミュニティに開放したと書いて
あるけど、日本語についてはノベルが手を引いただけのように
しか見えないなあ。
295login:Penguin:2007/09/26(水) 08:54:08 ID:lgPbyfYB
>>294
言い出しっぺの法則でお前がコーディネーターとして手を挙げるんだ。
今ならすぐになれるぞ。
296login:Penguin:2007/09/26(水) 18:43:22 ID:h+nLSUtl
で、その日本ノベルはSUSE10.3売る気あるのかね?
297login:Penguin:2007/09/26(水) 20:57:23 ID:lgPbyfYB
>>296
10.2は国内での流通さえもしてない。
10.3もおそらく無いだろう。
298login:Penguin:2007/09/26(水) 23:59:32 ID:h+nLSUtl
日本ノベルやる気ねぇんだな…
299login:Penguin:2007/09/27(木) 00:02:26 ID:rctTvDG1
openSUSEじゃ儲からないし、SLESとSLEDが売れればそれで良ってとこなんでしょうかね。(´・ω・`)
300login:Penguin:2007/09/27(木) 00:13:01 ID:HSQ6fiGT
suse9.3から openSUSE 10.2 に乗り換えた。
しかし、こんなに威力が凄かったのか・・・・・、XGL Compiz
linuxで初めて、DESKTOPで使いたいと思った。
XGL馬鹿にしててごめんよ。ほんと使い易くなったよ。
301login:Penguin:2007/09/27(木) 09:38:15 ID:lKCPHHiB
>>298
せめて直販だけでもやってくれればいいんだけどね。
NetWareの時代からそうだが米国と日本の温度差(認識差)が大きすぎ。
302login:Penguin:2007/09/27(木) 22:19:40 ID:1NY+sCko
10.3 は米国では予約受付中だな。日本は無視。パッケージの BOX
は、リアルカメレオンで 10.1 , 10.2 と変わりない。

SLEL , SLED だけ売れてくれれば良いというのが基本スタンスなん
だろう。皆の予想というか認識通りだと思われ。

こんな塩梅で 294 氏の言われるコーディネーターの件を引き受ける
相応の方がいるんだろうか・・・
303login:Penguin:2007/09/28(金) 00:08:17 ID:FLI7tbnk
SLES でしょ。SLEDも数が出ないととか言ってるぜ多分。

俺が変えてやる!
雇ってw
304login:Penguin:2007/09/28(金) 12:57:18 ID:us1ivek3
10.0入りThinkPAD買ってあってこれと10.3β比べると速度が雲泥なんだよな〜。
日本語化やるきなくても国内でメディアキットとライセンス発行くらいしてほしいよ。
305login:Penguin:2007/09/28(金) 13:16:18 ID:8wP04jNn
>>304
10.3βのほうが遅い?そりゃβなんだし当然だろう。

あと日本語化についてはopenSUSEがやらなければならないYaSTを除けば
特に問題はないぞ。YaSTにしても大半が前のバージョンからそのまま使える翻訳が
多いし、残りは自動翻訳でそれなりにわかるようにはなってる。
306login:Penguin:2007/09/28(金) 16:03:50 ID:us1ivek3
>>305
あー、言葉たりんですまんが10.3の方が段違いに早いよ。

SLEDの正式版だとアップデートサーバが早いってのは魅力ではあるけど。(もうちょっとリソースをopensuseにもくれと思う)
307login:Penguin:2007/09/28(金) 17:37:26 ID:2iJixOQy
RC1のDVDで新規インストールしたら
900ファイル以上ダウンロードしちゃうのね
DVD落とした意味ねえ(=^▽^=)
308login:Penguin:2007/09/28(金) 18:18:35 ID:8wP04jNn
>>306
アップデートサーバならミラーを使えばかなり早いところがあるぞ。
日本だとjaistとかrikenだと爆速。

あと10.0->10.3が早いのはSUPER (http://en.opensuse.org/SUPER) の成果が
取り入れられたためだろう。10.0でもSUPERのパッケージがあるので、それを
使えばそれなりの早さにはなるはず。
309login:Penguin:2007/09/28(金) 21:21:38 ID:us1ivek3
>>308
jaist,rikenにupdateが無かった時期があったじゃん。
あのときは泣けたぞ。
310login:Penguin:2007/09/28(金) 23:48:33 ID:xFMjjJnP
mp4とかaacとかをサポートしたffmpegのパッケージって無いかな?

iPod用の動画作りたいんだけど…
311login:Penguin:2007/09/29(土) 09:14:51 ID:cry7E/Yz
>>309
なので身近なミラーとsuse本体の両方を登録しておくといい。

>>310
iPodは持ってないので解らんが、packmanリポジトリからインストールした
ffmpegにはmp4もaacも出てきてるぞ。
http://packman.links2linux.org/

YaSTに登録するURLは以下(アメリカのミラーサイト)
http://packman.unixheads.com/suse/10.2/
312login:Penguin:2007/09/30(日) 21:46:11 ID:XcV+pF71
>>286
GM で直っているのを先ほど確認しました。
313SuSEr ◆QTfcE61IzE :2007/09/30(日) 22:26:52 ID:qpwnb+Cc
>>311
packmanのffmpeg入れてみたけど、AACのサポートが…

結局、本家からtar玉落として--enable-libfaacつけてmakeしてあげた。
314login:Penguin:2007/10/01(月) 21:12:06 ID:zvDZmfz/
【ソフト】ノベル(Novell)のLinux事業が急成長--マイクロソフトとの協業で加速[07/10/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191224756/
315login:Penguin:2007/10/01(月) 21:15:22 ID:OI6s4KIG
協業のせいじゃないよ。
316login:Penguin:2007/10/03(水) 18:48:46 ID:4I21PoVH
もしかして、明日10.3でますか?
317login:Penguin:2007/10/03(水) 18:53:43 ID:omAYZg9F
日本だとあさってになるんじゃないかな
318login:Penguin:2007/10/03(水) 19:19:51 ID:zh5cUVRw
openSUSE-10.3-GM-DVD-i386.iso (ほかにppc,86x64)こんなもんTorrentで出回ってるけど、にせもん?
319login:Penguin:2007/10/03(水) 19:33:28 ID:SaGQQEp+
フライングだろうけど、思いっきり自己責任だぞ。本家アナウンスがあってから、マターリと
落とすよ。10.2 からの移行に関する情報も色々入手可能になるしさ。

10月中旬なら、ミラーも含めて安心出来るんじゃないかな。やっぱ初物よりも旬だよ。食い
物も○○○も。
320login:Penguin:2007/10/03(水) 19:41:56 ID:zh5cUVRw
>>319
なるほど。
落とし始めてみたんだけど、すげぇ遅くて、本家を待ってるのと変わんない感じだんで本家を待つことにするわん。
321login:Penguin:2007/10/03(水) 20:15:50 ID:4I21PoVH
結局kde4はbeta2のままですが、、、
suseは無理やり入れたんですか?
322login:Penguin:2007/10/03(水) 20:18:10 ID:zh5cUVRw
>>321
SuSEにkdeの中の人がいるんだよ
323login:Penguin:2007/10/03(水) 20:28:36 ID:4I21PoVH
なるほど、では安心、、、、なのか、、、、
まあ、期待してます
324login:Penguin:2007/10/03(水) 21:11:22 ID:FwCukolX
>>321-323
KDE 4 も付いてくるけど、インストール時にデスクトップ環境として
KDE を選んで入るのは KDE 3.5.7 だよ。
325login:Penguin:2007/10/03(水) 21:12:59 ID:plOuosrP
>>324
??
326login:Penguin:2007/10/03(水) 21:33:13 ID:4I21PoVH
まじですかw
まあ、しかたがないか
327login:Penguin:2007/10/03(水) 23:59:15 ID:bSArdABU
KDE4アプリに日本語入力ができない・・・orz
328login:Penguin:2007/10/04(木) 17:47:04 ID:hzdj+Z1J
novellのFTP鯖にきたー
329login:Penguin:2007/10/04(木) 19:56:12 ID:nuQ9u2qP
OpenSUSEのページ入れねぇぇぇぇぇぇ
まだ出てねーのにもう祭りかよ
330login:Penguin:2007/10/04(木) 19:59:23 ID:S9zG7hp3
>>329
torrentはいくつかのミラーサイトに出回ってるから、
直接ダウンロードしに行くのが吉。
331login:Penguin:2007/10/04(木) 20:52:37 ID:S9zG7hp3
torrent終了。

i386-DVDイメージ:
sha1sum=6144669cfd1ea2438f1a50c653959b0d6c0081f3
md5sum=39d1a1dc07e193264f756eb67d84504a
332login:Penguin:2007/10/04(木) 20:58:13 ID:nuQ9u2qP
CDイメージ版が欲しいぜ(ADSLなんでな・・・)
torrentでダウソ出来るかな
なければ明日になるまで待つからいいけど
333login:Penguin:2007/10/04(木) 21:08:14 ID:xgd8owrU
ようやくtorrentのダウンロードスピードが上がってきた
ADSLでdl 260KB/s, ul 20KBぐらい
334login:Penguin:2007/10/04(木) 21:10:40 ID:hzdj+Z1J
毎度のことだけどx86_64はスピードが遅いな...
やっぱi386よりは需要少ないのかなぁ
335login:Penguin:2007/10/04(木) 21:11:30 ID:nuQ9u2qP
そりゃ死ねるなwww
PCの稼動音と共に一夜過ごすつもりかよ
336login:Penguin:2007/10/04(木) 21:16:35 ID:uM92U0rv
gnomeとKDEどっちをインストールする?
337login:Penguin:2007/10/04(木) 21:18:46 ID:nuQ9u2qP
聞くまでもなかろうよ
338login:Penguin:2007/10/04(木) 21:21:20 ID:xgd8owrU
>>335
我が家にはノートPCしかなかったりする。
screenコマンド内での実行だから状況はいつでも見られるし
今夜はこのまま放置
339login:Penguin:2007/10/04(木) 21:45:50 ID:MQ49EC3s
各ftpサイトにもきてるね
340login:Penguin:2007/10/04(木) 21:46:31 ID:hzdj+Z1J
>>336
GNOMEだな。
KDEも悪くないんだが個人的には落ち着いた感のあるGNOMEのほうがしっくりくる。

>>338
お前は俺かw

やっと速度上がってきたー
x86_64 265.5KB/s
i386 422.9KB/s

341login:Penguin:2007/10/04(木) 22:06:08 ID:yRakjP60
342login:Penguin:2007/10/04(木) 22:58:01 ID:2A5fmXS0
>>340
GNOMEだけだとYastが激しく使い勝手悪い気が。
343login:Penguin:2007/10/04(木) 23:18:32 ID:hzdj+Z1J
>>342
あら、そんな気はしなかったけどなぁ。どの辺が悪かった?
344login:Penguin:2007/10/04(木) 23:35:19 ID:S9zG7hp3
>>342
あまりに使いにくかったらBugzillaに上げたほうがいいよ。
345login:Penguin:2007/10/04(木) 23:35:20 ID:BQwmk4x8
>336
kdeですね
kde4にいままで期待してたし
346login:Penguin:2007/10/04(木) 23:41:50 ID:S9zG7hp3
お、ようやくトップページに来た。
恐ろしく重いが(笑)
347login:Penguin:2007/10/05(金) 00:06:05 ID:kT/doXTp
>>342
インタフェイスが変わって
まとめて更新が出来ないとか
リポジトリごとの表示が出来ないとか

なんでkdeと行ったり来たり。

新参者なんで明き盲なだけかも知れないのですが。
スレ汚しスマンス
348login:Penguin:2007/10/05(金) 00:07:22 ID:9rIAxEwU
torrentでx86_64版とi386版の両方を同時に落とし始めたが、64版の方が早く終了してしまった。
i386版はあと数時間。
349login:Penguin:2007/10/05(金) 02:46:14 ID:217qK4ls
とりあえずRC1のリポジトリを全部正規の10.3のものに変更して、一気にアップデートかけたら
2.5GB近く入れ替わった。今のところ問題もなく立ち上がったんで、しばらくはこれでいこうかと思う。
KDE使ってるんだけど、カラースキームのSuSEの色合いが以前とは変わってて、SUSEのgnomeみたいな
クリーム色+ブルーグレーの配色になってて、ちょいと新鮮。
350login:Penguin:2007/10/05(金) 02:49:00 ID:217qK4ls
10.3用のPackmanに、今までなかったgimpshopが登録されてた。うれぴい。
351login:Penguin:2007/10/05(金) 03:55:53 ID:ohNz3490
>>349
へぇ、じゃあKDEもためしてみようかな
352login:Penguin:2007/10/05(金) 08:46:15 ID:R9jdbAbx
# md5sum openSUSE-10.3-GM-DVD-x86_64.iso
a10a8e92637ce109861e9a451659b158 openSUSE-10.3-GM-DVD-x86_64.iso

これで合ってる?
353login:Penguin:2007/10/05(金) 09:21:31 ID:Kxrx+YRZ
>>352
md5sumなら公式にあるんだからそれを確認すれ。

http://download.opensuse.org/distribution/10.3/iso/dvd/MD5SUMS
> 39d1a1dc07e193264f756eb67d84504a openSUSE-10.3-GM-DVD-i386.iso
> daaccc139c71b94cb63e9b35589e62c3 openSUSE-10.3-GM-DVD-ppc.iso
> a10a8e92637ce109861e9a451659b158 openSUSE-10.3-GM-DVD-x86_64.iso
354openSUSE 10.3リリース翻訳:2007/10/05(金) 09:57:54 ID:Kxrx+YRZ
# 遅れた

openSUSEチームはここにopenSUSE 10.3の準備ができたことをお知らせします。

我々は発表時点での最新のオープンソースパッケージを送りだしています。その注目す
べき点として最新のデスクトップ環境であるGNOME 2.20 と KDE 3.57、そしてKDE 4のプ
レビュー版があるでしょう。また、Fluendo社によるgstreamerプラグインでのMP3対応、
より早くなった起動プロセス、深く最適化を行なって改善されたパッケージ管理、追加
ソフトウエア用のワンクリックインストールオプション、OpenOffice 2.3、XEN 3.1、
VirtualBox 1.5、そして特に1枚のCDによる小さいながらも十分な機能を備えたデスクト
ップ環境があります。詳しいお知らせと印象的なスクリーンショットについては以下の
URLをご覧ください "http://news.opensuse.org/?p=400" 。

openSUSEはそれぞれx86版、x86-64版、ppc版が用意されています。
http://software.openSUSE.org をご覧いただき、ミラーサイトまたはbittorrentをご利
用のうえダウンロードしていただければと思います。
355openSUSE 10.3リリース翻訳:2007/10/05(金) 09:58:28 ID:Kxrx+YRZ
ISOフォーマットではそれぞれ以下のものをご利用いただけます。
* オープンソースパッケージだけを含む1枚のCDイメージ
* Adobe Acrobat Reader, RealNetworks RealPlayer, Sun Javaランタイムのようなプロ
 プライエタリソフトウエアを含むアドオンCDイメージ (上記のCDと共に使います)
* オープンソースとプロプライエタリの両方のソフトウエアを含むDVDイメージ
なお、インストール可能なライブCDは10月中に公開する予定です。
教育用 (http://en.opensuse.org/Education) アドオンCDについてもほぼ同時期に公開
する予定です。

箱詰めパッケージは通常通り欧州の販売網から購入できます。北アメリカにおいては
shopNovell [http://shop.novell.com] から購入をお願いします。生産にかかる時間が
ありますので、箱詰めパッケージはおおよそ10/11くらいからお届けできるものと思いま
す。事前販売については http://en.opensuse.org/Buy_openSUSE をご覧ください。
356openSUSE 10.3リリース翻訳:2007/10/05(金) 09:58:58 ID:Kxrx+YRZ
我々はopenSUSE 10.3をすばらしいディストリビューションにしてくれた皆さんの多数
のテストやフィードバック、寄付などによる参加に感謝しています。リスクやミスを恐
れず重要な貢献を行なっていただき、特に突出した働きをしていただいた以下の方々を
お知らせしたいと思います。

- Francis (Sneak Peeksについて) [http://news.opensuse.org/?cat=17]
- Beineri (Quickiesについて) [http://news.opensuse.org/?cat=12]
- Benji (ワンクリックインストールについて) [http://news.opensuse.org/?p=133]
- Pascal and sPIN (コミュニティヘルプについて) [http://help.opensuse.org/]
- コミュニティ内で翻訳をしていただいた方々 -
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Localization_Teams
openSUSE 10.3でのバグ報告者ベスト3
- Andreas Hanke
- David Binderman
- Casual J. Programmer
357login:Penguin:2007/10/05(金) 10:56:01 ID:gVLSCOha
今回のリリース、リアルカメレオンは入ってる?
358login:Penguin:2007/10/05(金) 11:07:54 ID:Kxrx+YRZ
>>357
10.2はβ時代にリアルカメレオンがあったけど、10.3はβの頃から既にない。
もちろんリリース(GM)も。
359login:Penguin:2007/10/05(金) 12:54:22 ID:u5awKOvO
10.2をインストールしたPCがあるんだけど,どうやったらアップグレードできる?
360login:Penguin:2007/10/05(金) 14:11:37 ID:Kxrx+YRZ
>>359
インストールメディアをダウンロードしてYaSTで「アップグレード」を選択。
361login:Penguin:2007/10/05(金) 14:12:25 ID:Kxrx+YRZ
今さらながら気が付いたが、Community Repositoriesが追加されてるんだな。
packmanやVLC, nVidiaはそれぞれここからチェックを入れるだけでOKというのが便利だ。
362login:Penguin:2007/10/05(金) 14:29:30 ID:mq9nPQN/
livecdのisoをハードディスクにおいて、grubでそのisoを起動させることはできないでしょうか?
363login:Penguin:2007/10/05(金) 14:54:33 ID:5U4Iv1Cq
他のディストリと比べてOpenSUSEの利点て何?
364login:Penguin:2007/10/05(金) 15:07:34 ID:vnVUviw2
>>363
他ってどこよ?
365login:Penguin:2007/10/05(金) 15:14:09 ID:Kxrx+YRZ
>>362?CD(DVD)-ROMドライブ無しでインストールしたいのなら、?ネットワークインストールを試したほうが良いだろう。
366login:Penguin:2007/10/05(金) 15:18:30 ID:5U4Iv1Cq
>>364
redhat系とかdebianとかと比べて
367login:Penguin:2007/10/05(金) 15:19:10 ID:vnVUviw2
OpenOfficeのメニューがギザギザなのが直せないや。
10.2と仕様が変わったのかな?う〜。
sansとかも、10〜12pointがギザギザ(´・ω・`)
368login:Penguin:2007/10/05(金) 15:54:56 ID:fnKbAFvw
>>366
・質の高いGUIアプリケーションを標準搭載(KickOff、YaST2)
・先進的な技術を採用しつつそれなりに安定性は高い(この辺Fedoraとは大違い)
例えばXen、Xgl、AppArmorとかはSUSEが本家
・何気にCUIも毎度使いやすくメンテナンスされている(たとえば色分けだとか)
・パッケージが豊富(3rdパーティやビルドサービスのリポジトリを含めればdebian並では)
・ハードウェア認識率が高い
・インストーラーが簡単なうえ優秀(プロキシ越しのネットワークインストールや
インストール時に既存パーティションのリサイズしたりソフトウェアRAID組んだりもできる)

俺がざっと思いつくのはこんなところだろうか。
とまあGUIもCUIもとにかく使いやすいディストロだ。

欠点としては多少動作が重い。
ただ、10.3で結構改善されているようだね。
369login:Penguin:2007/10/05(金) 16:02:29 ID:5U4Iv1Cq
>>368
なるほど。
debian使ってるんだけど乗り換えてみるよ。
ありがとう。
370login:Penguin:2007/10/05(金) 16:33:23 ID:omnb41KZ
OSC2007開催中(openSUSEコミュニティも出展)
http://www.ospn.jp/osc2007-fall/
371login:Penguin:2007/10/05(金) 18:48:49 ID:DJByVGn0
>>368
先日ブレードサーバに10.2突っ込んだけど、やっべRAID設定し忘れた!とファビョってたら勝手にRAID設定してくれてかわいいよSuSE、SuSEかわいいよ。

rails開発環境整えるのにYaST使えば10分かからないから好きだ。
372login:Penguin:2007/10/05(金) 20:03:23 ID:aWL4XqLV
/distribution/10.3/repo/oss/*
ダウンロード完了: 17,706,214,268 バイト、17984 ファイル
あってる?
373login:Penguin:2007/10/05(金) 20:22:19 ID:FIemZoil
gnomeを入れてみた。
yastがqtじゃなくなったのはいいんだけど、パッケージのインストールのレイアウトが、
全く新しくなってて、すげぇイライラ(w
なんかfedoraのパッケージマネージャみたいだ('A`)

やっぱkdeだな。
374login:Penguin:2007/10/05(金) 21:42:35 ID:ZJVlhdXP
>>373
画面うp
375login:Penguin:2007/10/05(金) 21:46:54 ID:Kxrx+YRZ
ようやく自前環境を10.3に更新できた。
ATIドライバの細かい不具合に悩まされるとは思わなかった・・
376login:Penguin:2007/10/05(金) 21:48:37 ID:FIemZoil
>>374
どこにあげればいい?ロダ教えてちょ。
377login:Penguin:2007/10/05(金) 21:52:10 ID:/m51gBCM
BitTorrent で昨日夜12時からダウンしているけど、
やっと86%、遅すぎるよ。
378login:Penguin:2007/10/05(金) 22:00:01 ID:mCHsWTPM
>>377
| status: finishing in 2269:02:24 (0.0%) |
| speed: 200 B/s

orz
379login:Penguin:2007/10/05(金) 22:04:42 ID:Kxrx+YRZ
>>378
novellからダウンロードしちゃった方が早いんじゃないのか・・
380login:Penguin:2007/10/05(金) 22:05:07 ID:/m51gBCM
インスト終わった人に質問
10.2とくらべて何かかわった?
日本語入力は問題はない?
381login:Penguin:2007/10/05(金) 22:05:55 ID:Fjcm0Wli
KDEかGNOMEの奴、落とせばいいんだよ。1CDだから、時間かからないよ。
382login:Penguin:2007/10/05(金) 22:19:21 ID:FIemZoil
>>380
373で書いたけどgnomeのyastがエラい変わった。
日本語は問題なさげ。


大幅に変わったのもあって慣れてないのもあるんだけど、新しいYaSTはちょっとイラっとする。
パッケージの検索がすげぇレスポンスが悪い。
あとpackmanとか外部リポジトリを加えて、本家のリポジトリのパッケージを入れ替えるような
時に、判別がしずらい。kdeの奴なら上下に並べて入れるものをチェックできたのに・・
今Gstreamの入れ替えをやろうとしてイライラ(w
それの対処法なのか、下にリポジトリまるごとオンオフできるようになってるんだけど
これをオンオフすると、いちいち初期化がはいって、イライラ。
383login:Penguin:2007/10/05(金) 22:31:46 ID:ZJVlhdXP
>>376
ttp://up.mugitya.com/
ここにでもお願いします
384login:Penguin:2007/10/05(金) 22:44:42 ID:/zjWMFSa
なんか俺のマシンはインスコ画面で止まってお手上げ状態なんだが
これだからトレントは信用ならん
もう一度ダウソするの面倒だからリリース待つか
385login:Penguin:2007/10/05(金) 22:46:24 ID:FIemZoil
>>383
Upしますた。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up34139.png.html

passは「suse」です。よろしくー
386login:Penguin:2007/10/05(金) 22:52:01 ID:ZJVlhdXP
>>385
おお、ありがとう!
ほんとだ。Fedoraのみたい。なんかつまらないなぁ。
387login:Penguin:2007/10/05(金) 22:57:30 ID:gVLSCOha
久しぶりに使ったけど、BitTorrentって遅いな。
rikenのftpやnovell.comのCDNの方が圧倒的に速い。
DLの集中に強いんじゃなかったのかよ。アニメの違法DL専用だな。
388login:Penguin:2007/10/05(金) 23:00:24 ID:/zjWMFSa
管理の仕方がウブンツと全然違う
分類分けしないのはRPM系の悪い所
389login:Penguin:2007/10/05(金) 23:02:58 ID:/zjWMFSa
しかもせっかく焼いたのにデータがたがたになってる時あるしな
390login:Penguin:2007/10/05(金) 23:04:12 ID:FIemZoil
>>387
昨日の深夜は、Torrentめちゃ早かったぞ。
約30分でDVD一枚落ちてきた。
391login:Penguin:2007/10/05(金) 23:06:24 ID:FIemZoil
>>388
kdeの方はきちんと分類されてるんだけど。
392login:Penguin:2007/10/05(金) 23:09:57 ID:/zjWMFSa
SUSEでGNOME使うなって事だな
393login:Penguin:2007/10/05(金) 23:17:09 ID:FIemZoil
>>392
だな。まあ慣れもあるんだろうけどね。
ちなみにGnome版YaSTも分類されてるんだけど、これはまさにFedoraの様相(汗)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up34144.png.html
passはおなじく「suse」です。
394login:Penguin:2007/10/06(土) 00:24:38 ID:B77ONYgF
>>384,379

ちゃんとMD5計算しないとだめですよー
395login:Penguin:2007/10/06(土) 00:37:45 ID:sdSOFRpu
yast画像乙。結構変わったなぁ。
FTPソフトウェアに見られるような、左右分割型でローカルとホストな感じだね。
これはこれで直観的かもしれない。
396login:Penguin:2007/10/06(土) 01:47:07 ID:8Rb6vDDB
GNOME で 10.2 以前の YaST2 の方がいいって人は
sudo zypper remove yast2-gtk
397login:Penguin:2007/10/06(土) 05:47:04 ID:XPjjNLiO
10.3 X86_64(KDE)をインストールしたからV2Cから記念カキコ
リポジトリの追加が楽になったね。チェックボックスをチェックするだけだし。

skim関連のトラブルかわからないが、KDEアプリ以外で日本語が入力できなかった。
skim関連を削除したら入力されたけど、原因は分からず。
398login:Penguin:2007/10/06(土) 08:18:32 ID:u0WsdVxj
BitTorrent繋げたよ
一週間ほどUP1.5MB/sに制限かけてるけど、繋げっぱなしにする予定
399login:Penguin:2007/10/06(土) 12:51:28 ID:+UA4dbwu
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=07/10/05/1437249
OpenSUSE10.3リリース SUSEの良さを書き込むと良いと思う。
ユーザ増えると、良いことあるだろうし。
400login:Penguin:2007/10/06(土) 12:59:00 ID:X6plB5oa
増えなくていいよ
401login:Penguin:2007/10/06(土) 13:26:27 ID:LZzfn8Zd
増えたほうがいいだろ
そしたら、いいことあるかも
あれ?あるかな?
402login:Penguin:2007/10/06(土) 14:31:03 ID:Np+K15H6
何処の書店に行ってもSUSEの本が置いてないから増えるわけない
普通は入門書の本も買うからFedora CentOS Debian Ubuntu KNOPPIXから選ぶだろ
マイナーな存在としてVine Gentoo辺り
2chでアピールしようとしてもSUSEなんてLinux使ってる奴しか知らない存在
ネットでも評判いいUbuntuとは全然違う
403login:Penguin:2007/10/06(土) 14:50:28 ID:XPjjNLiO
suseはubuntuほどじゃないが、それに次ぐメジャーなディストリじゃん。
404login:Penguin:2007/10/06(土) 15:31:19 ID:Hiqy+r4v
BitTorrent開始以降、現時点で約152GBシード済み。
405login:Penguin:2007/10/06(土) 16:55:39 ID:XPjjNLiO
ほぼ設定が終わったけど、10.2より使いやすくなった。
406login:Penguin:2007/10/06(土) 18:41:19 ID:SRP4r1DJ
gnome版のYaSTってパッケージをインストールする時の進行状況を表示する右側のステータスバーが
qt版と逆なのな。色が減っていくのがQt版、色が増えていくのがGnome版。UIが混乱してるなぁ。
407login:Penguin:2007/10/06(土) 18:44:20 ID:BjG213Od

世界じゃレッドハットの次のシェアがSUSEだ。

英語が読めない人に宛てて、わざわざ人の少ないスレで
詰まんない宣伝を書かんで良し。
408login:Penguin:2007/10/06(土) 19:10:53 ID:CIp0wqeN
本家Wiki翻訳してみようかな。
と思ったら結構面倒なのね・・・。
409login:Penguin:2007/10/06(土) 19:22:36 ID:aPCYO38n
10.3をインストールしてみた。
Suse終わったな。
410login:Penguin:2007/10/06(土) 19:56:39 ID:c+TV5fKw
>>407
むやみな宣伝無用は同意だが、
日本語ユーザーが増えないと日本語関連のバグフィックスが遅れるので、
日本語ユーザーは多いほどいい。
英語が達者(読める)なのと日本語を使わないのは別問題、
日本語を使わないなら日本語のスレやメーリングリストに顔を出す必要はないはず。
411login:Penguin:2007/10/06(土) 20:20:58 ID:NeXrjaBr
Yast、未訳部分がぽつぽつ有るな。
412login:Penguin:2007/10/06(土) 20:24:21 ID:iglOubga
>>409
どの辺りが?
413login:Penguin:2007/10/06(土) 20:29:37 ID:Q0voTFOl
>>412
"人生オワタ\(^o^)/" と同じくらいの意味だ。
相手にしてはいかん。
414login:Penguin:2007/10/06(土) 22:23:04 ID:Q+iU1BTn
日本語に翻訳されてない部分が少しあるのは気になるけど、
10.2のときより安定しているな。

ちょっと拍子抜けした。
415login:Penguin:2007/10/06(土) 22:55:15 ID:2I4jqZXq
Compiz Fusionをいてれ見たけどこれ面白いな
416login:Penguin:2007/10/06(土) 23:05:19 ID:4atws4e5
みなさんはSUSE10.3のFirefoxで
googleツールバーのブックマーク使えてますか?

なんかデータがダウンロードされないんですけど…
417login:Penguin:2007/10/06(土) 23:23:27 ID:L2oc4Ehi
10.3のtorrent遅す
x86残り18d
i386残り∞ orz

今からhttpダウンロードにすべきかな
418login:Penguin:2007/10/07(日) 00:04:18 ID:PGoz+JrG
オフィシャルから落としたら、3000KBとか言う爆速で落ちてきたぉ
419login:Penguin:2007/10/07(日) 00:22:21 ID:v+PE0TCW
10.3 i386 の Torrent ダウンロードが、15〜25kB/sec
10.2リリースの時は100オーバーだったのにな

遅いから、みんなサーバから直接落そうとして
悪循環になっている?
420login:Penguin:2007/10/07(日) 00:26:43 ID:OdEmldx7
単純にもうみんな落とし終わってるんじゃない?

P2Pは人が少ないから遅くなるし。
鯖は負荷が少なくなるので爆速。

さっき理研からgnome-cd落としたが2MB/sぐらいでてた
421login:Penguin:2007/10/07(日) 00:55:00 ID:OdEmldx7
gnome-cdは少し日本語化がなってない

インストール後に
bundle-lang-gnome-ja, yast2-trans-ja
なるパッケージとIPAフォント関係を入れたらだいたい解決した。

面倒な人はおとなしくDVDを入れるが吉と思われ
422login:Penguin:2007/10/07(日) 01:00:38 ID:lZvWNzsW
光じゃないのでおとなしくDVDを落とすまでまっていられませんな
423login:Penguin:2007/10/07(日) 01:19:46 ID:OdEmldx7
>>422
たしかに。だからgnome-cd落したんだった。

そのgnome-cdだが日本語化どころか日本語入力ができないことに気づいたorz
scim-anthy
scim-bridge-gtk
scim
3つのパッケージをインストールでとりあえずOKでした。日本人につらいディストリだなぁ

パッケージインストーラが10.2より軽くなったような気がする。あんまり待たなくなった。
424login:Penguin:2007/10/07(日) 01:49:33 ID:NmVI9LtV
1 CD 版は English only って書いてあるだろ。
425login:Penguin:2007/10/07(日) 05:16:50 ID:Gt5HCWBL
スレ違いかも試練がちょっと聞いてくれよ。
何気なく「そういえばCrossOverはどうなったんだろ…」と思い出してインストール
したばかりのSUSE10.3に試しにインストール。
PhotoShop 6.0とDreamweaver MX、IE6も細かな不具合はあれどほぼOK!
今まで大きな問題だった日本語の文字化けも無いし日本語入力も無問題!
すげぇ…wineってこんなに進化してたんだ…
こりゃマジで仕事で使う以外はWindowsいらんね。
426login:Penguin:2007/10/07(日) 05:41:03 ID:Au6SCYFZ
一方、こっちは最新版のwineをSuSE10.3に入れたら何を起動させてもwineがクラッシュ。
仕方ないので古いバージョン使ってるよ…
427login:Penguin:2007/10/07(日) 05:42:22 ID:9ciHdNxs
KDEのsamba設定ツールが、
msdfs proxy = no
って要らん行を加えるバグ(?)のせいで、1時間ぐらい無駄にしてしまった。

こんなの前から有ったっけ?
つーか、Yastでsambaアカウントの設定までさせて欲しい。
428login:Penguin:2007/10/07(日) 13:23:28 ID:jzqhgsqB
10.3でBeryl起動しようとしたら…

beryl-xgl: xcb_xlib.c:52: xcb_xlib_unlock: Assertion `c->xlib.lock' が失敗しました.
アボートしました

って怒られた。どうすりゃいいかな?
429login:Penguin:2007/10/07(日) 14:27:16 ID:qOtxxS1i
suse向けブラウザ?
ttp://kmeleon.sourceforge.net/
430login:Penguin:2007/10/07(日) 21:48:51 ID:xpD917tE
あいかわらずskim関連のバグが多いな。
インスコして、すぐにskim削除がデフォになっている。
431login:Penguin:2007/10/07(日) 23:22:13 ID:rjkGYoH3
ttp://ja.opensuse.org/

あいかわらず10.2のままだし。ほんとやる気がねーなー。
メジャーバージョンアップの時くらい、修正すればいいものの。
リンク3行書き換えるだけなのに。
432login:Penguin:2007/10/07(日) 23:48:54 ID:U5AXwSv9
10.2でSUPER試したみたけど、そんなに起動は早くならんかった。
SUPERって、1CDじゃないとだめなのかな?
 しっかし、suseにはinitNGないの? ソースからのコンパイルだけかな?
誰か試した人いる?
433login:Penguin:2007/10/08(月) 00:12:29 ID:UBAtIyuH
VMwareにgnomeでインストールしたけど、なんか使いにくい。

KDEになれすぎたせいもあるけど。
434login:Penguin:2007/10/08(月) 00:22:48 ID:7j2qLuQF
>>433
おまえはオレか?ww
435login:Penguin:2007/10/08(月) 01:28:46 ID:SIEAgEMv
俺は、おまえだ!!
436login:Penguin:2007/10/08(月) 01:31:48 ID:2SOFi/dM
>>435
やさしくしてね(ウフ)
437login:Penguin:2007/10/08(月) 03:14:43 ID:shzReNWd
>>410

日本語ユーザーは増えた方が良いですよ。
単に日本語のマシな本が無いからそう書いだけです。

自分はリナックス自体初心者だったので、基本は質問一辺倒です。
なので、まあせめて、かつて三月くらいに幾らか、opensuseの
翻訳作業に加わってみた事も有りますし。

そのあと、いじる方が忙しくて翻訳がストップしたまんまで人任せに
していたが、いつの間にか、英語の方のそのページもごっそり
変わってるみたいで、完全にやり直しで誰も手をつけてくれてない。

わたくしがやり直すべきですよねえ、、、。
その中途半端なページに既に4000回もアクセスされてます、、、orz
438login:Penguin:2007/10/08(月) 03:20:03 ID:shzReNWd
>>410

402 :login:Penguin:2007/10/06(土) 14:31:03 ID:Np+K15H6
何処の書店に行ってもSUSEの本が置いてないから増えるわけない
普通は入門書の本も買うからFedora CentOS Debian Ubuntu KNOPPIXから選ぶだろ
マイナーな存在としてVine Gentoo辺り
2chでアピールしようとしてもSUSEなんてLinux使ってる奴しか知らない存在
ネットでも評判いいUbuntuとは全然違う

403 :login:Penguin:2007/10/06(土) 14:50:28 ID:XPjjNLiO
suseはubuntuほどじゃないが、それに次ぐメジャーなディストリじゃん。

あ、メインの理由忘れた。
まあ単に、上記の馬鹿がsuseの海外シェアを知らないとは思えなかったので。
439login:Penguin:2007/10/08(月) 05:59:13 ID:gC9TJ/n5
KDE 4 pre 使い方がわからない・・・

右上にトップツールボックスがあって
下にタスクバーがあるだけ・・・どうやってアプリ起動する?
Xglとか前提なのかな?
440login:Penguin:2007/10/08(月) 08:28:42 ID:9GfY/g98
10.2からのアップデートインストール試した人いる?
441login:Penguin:2007/10/08(月) 11:19:30 ID:u+NyQTQJ
>>440
最初、アップデートしようとしたけど、パッケージ依存出まくりで、新規インストールした
442login:Penguin:2007/10/08(月) 11:22:54 ID:2SOFi/dM
>>437
乙です。とりあえず「入手しよう」の10.2を10.3に書き換えようよ。
あとパッケージリポジトリのリンク先が日本語ページへの変更作業が
おぼつかないのなら、英語のページにリンクしちゃえば?
443login:Penguin:2007/10/08(月) 11:30:50 ID:Gjdm9V1K
なにが世界シェアだか┐(´д`)┌
ここは日本だろうに
サーバー向けのシェアとデスクトップ向けのシェア分けて考えない奴アホ杉
ここはUbuntu人気を嫉妬するスレですか?
デスクトップ向けならダントツで(・∀・)ウブントゥ!!
Linux初心者に自信を持ってオススメできる無料OS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。

サンプル画像
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/imgf/0161-1183382306.jpg
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/imgf/0166-Screenshot.png
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/imgf/0173-desu.jpg
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/imgf/0179-Screenshot.png

☆彡世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。 ※※※←ここ重要!!※※※
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語サイト
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 7.04紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070420/269132/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274191/
★Ubuntu 7.04インストールガイド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270108/

【deb系】Ubuntu Linux 15【ディストリ】 ※←皆で話し合おうよ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188645442/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 11 【苦心惨憺】 ※←わからない事はここで聞いてね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189455781/
444login:Penguin:2007/10/08(月) 12:14:38 ID:JsG/9sim
ここって>>437みたいに開発に関わってる人って多いんだろうか。
会話の内容からして、待ってる人が多いように見えるんだが。
445login:Penguin:2007/10/08(月) 12:50:08 ID:np26nNjE
サブマシンにKubuntu入れようかと思ってたが、
443のようなうざい書き込み見たせいで止めようと思った。

もしかしてUbuntuが日本でメジャーだと思ってる? m9(´д`)
446login:Penguin:2007/10/08(月) 13:22:08 ID:abeFf9IR
NGワード:ウブントゥ
447login:Penguin:2007/10/08(月) 13:24:33 ID:Xkb6SuGa
時折各スレに沸くんだよね
聖書の押し売りだとか、昔の同級生からのネズミ講の勧誘だとか
そんな胡散臭さを感じてしまうのは何故だろう
448login:Penguin:2007/10/08(月) 14:34:24 ID:2SOFi/dM
学会みたいな鳥だな。気持ち悪い('A`)
449login:Penguin:2007/10/08(月) 15:16:14 ID:/AD4NVB7
サブノートにxubuntu入れてるけど、動きが軽いから使ってるって感じだなぁ。
まあ、初心者にしかお勧めできないトリだってのには同意しとく。
>>443もそこしかアピールしてないしw
450437:2007/10/08(月) 15:43:30 ID:shzReNWd
>>444

開発なんて恐れ多い事は出来ません。opensuseのサイト翻訳の事です。
誰も訳さない様なマイナー機能の翻訳ばっかやってました、、、。

>>443

>suseはubuntuほどじゃないが、それに次ぐメジャーなディストリじゃん。

この時点で嘘なのに触れないのがすげー。

>ここはUbuntu人気を嫉妬するスレですか?

ウブンツの人気に嫉妬と言うか嫉妬するほど広がってないし。

>☆彡世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。 ※※※←ここ重要!!※※※

そのテンプレ自分の主張と矛盾してる。なにが世界だか┐(´д`)┌
そもそもそこいら中にテンプレ貼付けて売り込み中だろ。世界中って何さ。

それからliveCDはクノーピクスの方が圧倒的に人気。
451login:Penguin:2007/10/08(月) 16:44:02 ID:IsF2K2y7
>>450
馬鹿にエサを与えてはいかんよ。

それはそうとCommunity RepositoryにATIドライバのリポジトリが追加されたようだ。
ただ今のところ提供されているバージョンは8.41.7・・

> AMD recommends that this release of the AMD Proprietary Linux software
> driver not be used for distribution packages. Distributors should continue
> to use the AMD Proprietary Linux driver version 8.40.4

> The AMD Proprietary Linux driver version 8.41.7 is not recommended for use
> on ATI Radeon X1900 series of products and lower. Using this driver on any
> of the following products may result in stability issues. AMD recommends
> using the AMD Proprietary Linux driver version 8.40.4
じゃなかったんかいっ。
452login:Penguin:2007/10/08(月) 17:51:55 ID:n2WMNniQ
>>suseはubuntuほどじゃないが、それに次ぐメジャーなディストリじゃん。

>この時点で嘘なのに触れないのがすげー。

嘘ではないだろ、ディストロウォッチのランキングでも、openSUSEはubuntuに次ぐ人気だし。
嘘だというのならば、ちゃんとした理由を書き込んでよ。
453login:Penguin:2007/10/08(月) 18:09:54 ID:dmkJhXGS
>>452
ubuntuがsuseより上ってのが嘘と言いたいんじゃなかろうか。

ま、その辺はどうでもいいけど、10.3入れましたよ。
インストールの時、vfat領域をマウント出来ないってエラーが出ましたが、
vfat領域をマウントせずにインストール、インストール終了後にYaSTでマウントで無問題。

日本語関連は、インストールしたままのskim-anthyだけど問題は出てません。
32bitだからかな?

これといった問題なく、ど安定で動いてます。
ちょっと早くなったような気もするけど、気のせいかも知れないレベル。
YaSTでリポの登録が楽になったのが嬉しい。

問題ないと書くことないね。
また過疎るかな?
454login:Penguin:2007/10/08(月) 18:15:43 ID:aCvFS7R7
畜生!問題さえ……問題さえあればッ!!
455login:Penguin:2007/10/08(月) 18:20:22 ID:n2WMNniQ
安定していると過疎るよね。

うちはX86_64版をインストールしたけど、起動中フリーズしたのでアンインスコして、
i386版をインストール、今のところ10.2より安定して稼働している。
456login:Penguin:2007/10/08(月) 18:54:40 ID:shzReNWd
>嘘ではないだろ、ディストロウォッチのランキングでも、

歴史的にもsuseの方が遥かに長いのに、そこでにわかの
ランキングの順位かよ。suseは海外ではとうの昔に定番のひとつだ。
どうせ知ってただろ。あっちいけ。
457login:Penguin:2007/10/08(月) 19:11:30 ID:Kt8x5p8P
>>454
ちょっとワロタ

しかし楽なディストリだね。
10.1みたいなこともあるから油断は禁物だが。
458login:Penguin:2007/10/08(月) 19:23:25 ID:Kt8x5p8P
ThinkPad使ってるんだけど、成り行きインストールしただけでトラックポイントスクロールが
出来るようになってた。

自分で設定するつもりでxorg.cofig開いてビックリ。
てか、xorg.configに行くまで結構いろいろイジってたのにスクロール出来ることに気づかなかった。
気づけよ俺 orz
459login:Penguin:2007/10/08(月) 19:27:15 ID:n2WMNniQ
>>456
キモイよ、あんた。
具体的なランキングをだして、openSUSEが、ubuntuの次に人気あるディストリだと言ってるだけなのにな。
460login:Penguin:2007/10/08(月) 19:56:16 ID:IsF2K2y7
>>455
放置されまくりの翻訳作業や日本語まわりでの細かいトラブルなど、
いろいろやることは残ってるんだよな・・

いずれも地味で目立たない作業なので脚光を浴びにくいが。
461login:Penguin:2007/10/08(月) 20:45:18 ID:JZ3DQLwL
Ubun厨うざすぎる。
462login:Penguin:2007/10/08(月) 21:55:09 ID:slDQPDUR
ICH8RでRAID1を組んだWINDOWSのPCに、デュアルブートとしてSUSE10.3をインストールしたら、RAID1が壊れてしまった。
SUSE10.3は、ICH8RのRAIDを認識出来ないのか? それともドライバがあるけど予め用意されていなかったのか?
463login:Penguin:2007/10/08(月) 22:14:58 ID:slDQPDUR
連休中、自宅の、WINDOWSがインストールしてあるデスクトップ二台とノート一台に、マルチブートの一つとしてSUSE10.3をインストールしてみた。

デスクトップの内、ICH8RでRAID1を組んでいたものは、>>462に記した状況に陥って、SUSE10.3をとっと削除し、WINDOWSに専用機にした。
RAID1の壊れ方は、offline mennber drive という警告が出て、壊れる前はHDDの容量が同一だったのに、片方が0.1GB減少して認識され、
今までRAID1で組んだHDDでRAID1をやり直すが困難になってしまった。

残りの一台は、問題なくマルチブート出来た。

ノートはマルチブートとしてインストール成功したが、音が出ない。
ノートは、シャープのMebius PC MW70Jという機種で、サウンド機能は「インテルHigh Definition Audio準拠サウンドシステム」と仕様に書かれているが、
インストールの際、82801 FB/FBM/FR/FRW ICH6 Family High Definition Audio Controller が選択されるのだが、音が全く出ない。
やっぱ、マイナーなシャープの機種では駄目なのかな〜。
464login:Penguin:2007/10/08(月) 22:16:34 ID:DTwTdlUx
OpenSuSE10.3ではLVMのversionはどうなってますかね?

どなたか、
#lvm version
の結果教えてくだされ。

>>153だと10.2のバージョンはバグありなので・・。
465login:Penguin:2007/10/08(月) 22:21:30 ID:PaPfmn7w
これでいいのかな

# lvm version
LVM version: 2.02.25 (2007-04 27)
Library version: 1.02.19 (2007-04-27)
Driver version: 4.11.0
466login:Penguin:2007/10/09(火) 00:12:15 ID:CW/Y3e4M
>>459

suseはubuntuに次ぐ人気のディストリじゃないから。
言葉の尻しか読んでないのだな。
467login:Penguin:2007/10/09(火) 01:00:42 ID:awse6+cL
lang.isoって何に使うのでしょうか?
468login:Penguin:2007/10/09(火) 03:30:40 ID:ek59NKFu
opensuseってテキストインストール無いの?
469login:Penguin:2007/10/09(火) 03:38:11 ID:nV+7DZQC
> なにが世界シェアだか┐(´д`)┌
> ここは日本だろうに

> ☆彡世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。 ※※※←ここ重要!!※※※

>>443がubuntu普及活動を行う事には問題がないと思う。
問題なのは、ubuntuが>>443のようなヤツにも使えてしまう事。
470login:Penguin:2007/10/09(火) 06:32:45 ID:2Z4emYgC
>>468
あるよー
CDから起動したとこで選択できる
471login:Penguin:2007/10/09(火) 08:01:56 ID:J3nll7d9
まあ俺も>>443の言う通りデスクトップ用途ではUbuntuが一番普及してると思うよ
2chに初心者スレと本スレ出来て両方賑わってるの見ると人多いのは皆もわかると思うし
オススメスレでもSUSEの事を皆言わなくなってきたのが淋しいが
新規参入者はSUSEには眼中に無くコーデック内蔵のMintやWolvixなんか使ってくと思うよ
なんかSUSEでこれがイイ!ってのある?
あったら報告しにいくけど・・ないよね・・ライブCDでもないし
472login:Penguin:2007/10/09(火) 08:10:38 ID:hvDJ6NQk
テキストインストールって、シリアルコンソールで操作出来るような奴?
473login:Penguin:2007/10/09(火) 12:08:22 ID:YLmpsCst
>なんかSUSEでこれがイイ!ってのある?

有償・サポート版も同一環境で利用できること

企業やオフィスで使われる環境となると、この前提のないOSは扱い難い
Linuxの普及が遅々として進まない理由の一つもこれだ
(だから国内ではTurboのような腐れディストリが幅を利かせてしまったりした)

言うまでもなく、RedHat系はRHELはともかく、Fedoraなどそのテストベッド、人柱仕様でしか無いので
一般的なエンドユーザーのデスクトップ環境には全く無かない。
Fedoraの派生ディストリも本質的に同様

Debianは思想としてのフリーソフトに拘り過ぎていて、少々浮世離れしたオタクの道具。
SI業者が独自で面倒見てくれる場合はあっても、オフィシャルな有償サポートが存在しないので
やはりWindowsを扱っていたような所が切り替えるには向かない

日本のLinuxオタの世界ではFedoraとDebian(とそれぞれの派生ディストリ)が双璧になっているので
デスクトップ環境としてのLinuxの普及というものが全然見えてこない原因を自ら招いてしまっている

SuSEは欧州のディストリだが、人柱用でもなければ思想かぶれでもない、
エンドユーザーが扱うLinuxディストリとして現状では唯一と言って良い選択肢だろう

問題は、規模の割に日本語サポートがおざなりな点だが
474login:Penguin:2007/10/09(火) 14:10:06 ID:hfcl+S0W
0pensuse10.3を使ってみたいと思い、CDからインストールしたいのですが
openSUSE-10.3-GM-Addon-Lang
openSUSE-10.3-GM-Addon-Nonoss
これらも落としてCDに焼く必要があるのでしょうか?
一応自分なりにググってみて調べたのですが参考になるサイトが見つかりませんでした
475login:Penguin:2007/10/09(火) 14:20:30 ID:OJ0Jqfyp
>>474
Addon-Lang = 下記の言語を*除く*残りの言語が収録されているCD。
 英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、
 中国語、日本語、チェコ語、デンマーク語、ノルウェー語、クメール語、
 ハンガリー語、ポーランド語

Addon-Nonoss = 非オープンソースパッケージが収録されているCD。
 Avira AntiVirとかRealPlayerとかAdobe FlashとかOperaとか。
476login:Penguin:2007/10/09(火) 14:25:26 ID:oGcXk/yL
>>474
openSUSE-10.3-GM-Addon-Lang
→「英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、ブラジルリアンポルトガル語、
中国語、日本語、チェコスロバキア語」以外の言語圏の方ですか?でしたら必要です。

openSUSE-10.3-GM-Addon-Nonoss
特に必要なし。あとからリポジトリ追加でも行けます。


>自分なりにググってみて調べたのですが参考になるサイトが見つかりませんでした
SuSEのページは読まないのか?
477login:Penguin:2007/10/09(火) 14:28:04 ID:hfcl+S0W
>>475
回答ありがとうございます!
やっとわかりました・・・トホホ
478login:Penguin:2007/10/09(火) 14:30:40 ID:hfcl+S0W
>>476
回答ありがとうです
調べが足りなかったようです。
すみません
479login:Penguin:2007/10/09(火) 15:09:11 ID:xpBaxnuY
>>478
謝ることはないと思うぞ、日本語ページが中途半端でボロボロだし。
SuSEのHPの情報は英語のページを読みましょう。
そんなに難しい英語じゃないし、そのくらい何とかして読むべし。
480login:Penguin:2007/10/09(火) 18:13:27 ID:buQxTB1Q
>新規参入者はSUSEには眼中に無くコーデック内蔵のMintやWolvixなんか使ってくと思うよ

安定性があるから(重めだが)眼中にはしっかり入っているだろうが、
さらに調べると本屋に本が全くないという事実に気がつくのだよ、、、。

最近の初心者はクノーピクス一択だよ。
ウィンの本にまで最近「古くなったパソコンをクノーピクスで活用」
みたいな記事ばっかりだよ。
その記事のどこがウインドウズなのかと、、、。
481login:Penguin:2007/10/09(火) 18:16:13 ID:ewVk0p8e
openSEku-SU 10.3
482login:Penguin:2007/10/09(火) 18:33:11 ID:oVEZ8r4U
>>471
過不足のないところ、かな。

程よく新しく、それなりに安定してる。
ソフトウエアも豊富で、かつ集約性が高い。
おもちゃにするには面白くないかも知れんが、実用品としては必要充分。

おかげでスレが過疎るけどね。
483login:Penguin:2007/10/09(火) 20:36:41 ID:d4mu7tHE
>>482
全面的に賛成

Linuxのなかで云々というより
OSとしてSUSEを使うと一番しっくりくる。
6年近く使ってたWindowsと比べてSUSEは半年しか使ってないのに
このかゆいところに手が届く感はすごい。

もうLinuxという「おもちゃ」にはしゃぐ時期じゃなくなったが
それでもこの「道具」を手放そうとはまったく思わない。
484login:Penguin:2007/10/09(火) 21:13:31 ID:vzdnvH/W
これでOpenOfficeとか使いたいんだけど、penV800MHz、メモリ128MBとかでもサクサク快適?
485login:Penguin:2007/10/09(火) 21:19:48 ID:EOHvfvLI
>>484
そもそもメモリ128MBじゃSUSEはまともに動かないだろう。
486login:Penguin:2007/10/09(火) 21:23:50 ID:OJ0Jqfyp
>>484
Pentium3 500MHz 128MB メモリの環境にインストールして使っているが、
サクサクではないにしてもとりあえず使えるレベルではあるよ。

ただしSUSE 10.xではインストールをするのに仮想メモリを含めて256MBほど
必要とするので、インストール前に何らかのツールを使ってswapパーティションを
作成しておく必要がある。インストール開始前にそれを指定すれば足りない分の
メモリは仮想メモリから取ってくれるのでとりあえず動作はする(もちろんスワップ
するので重くはなる)。
487login:Penguin:2007/10/09(火) 21:51:06 ID:hFZVEdL8
>>484
メモリを最低でも3倍に増やせ。

うちのサブは同じような環境でメモリを384MBにして、KDEでそれなりの速度で動いているよ。
488login:Penguin:2007/10/09(火) 21:52:46 ID:hFZVEdL8
KDEを使う場合、SUSEが一番良いディストリだよね。
kubuntuなんて使い物にならねぇ。
489login:Penguin:2007/10/09(火) 22:00:07 ID:TWE3W+x9
>>484
PentiumV 800MHz メモリ500MBの環境で10.3を利用しています。サクサク快適とまではいきませんが、
10.2に比べれば明らかに軽快に動作していますよ。ご参考までに。
490login:Penguin:2007/10/09(火) 22:02:11 ID:EOHvfvLI
>>488
スレ違いで悪いけど、PCLinuxOSやMepisもいいですよ。
491login:Penguin:2007/10/09(火) 22:03:38 ID:hFZVEdL8
PCLinuxOSは使ったことがないけど、どんな感じ。
日本語は大丈夫?
492login:Penguin:2007/10/09(火) 22:08:17 ID:byqNZR/T
>>491
問題ない。サブ機にPCLOSつかってるけどSUSEと同じようなもん。
てかスレ違い。
493login:Penguin:2007/10/09(火) 22:22:27 ID:EOHvfvLI
>>491
安定性が高いのと,コーデック類が予め入っていたりして
簡単に使えるところがいい。
日本語に関しては,「ライブCDの部屋」に日本語版があるので、
それを使えばよいです。
494login:Penguin:2007/10/09(火) 23:10:50 ID:OJ0Jqfyp
リアルカメレオンが出てこないと思ったら、YaSTの印刷テストページに出てきた(´Д`)
495login:Penguin:2007/10/09(火) 23:19:49 ID:byqNZR/T
ぎーこチャンを虐めないでください(><)
496login:Penguin:2007/10/09(火) 23:54:51 ID:d4mu7tHE
>>487
うちは2GBx2で爆速だ。
ウホッ
497login:Penguin:2007/10/10(水) 00:18:52 ID:mVqUcpFt
>>465
thx
バージョンはあがってるみたいだね。
10.2から10.3に移行したいけど、いまのLVMの
ストレージは大丈夫かなぁ・・。
498login:Penguin:2007/10/10(水) 00:22:50 ID:mVqUcpFt
>>473
うーん。同感!

FedoraもUbuntuも使ったけど、SuSEが一番安定していて
使いやすい。

499login:Penguin:2007/10/10(水) 02:24:57 ID:hdDUhDz2
>>473
Mandoriva mo nakama ni irete yatte kudasai.
500login:Penguin:2007/10/10(水) 02:28:44 ID:mdSF3q8o
今回は特に不具合報告もなく落ち着いたみたいだから、
近々バージョンアップしようかな。と思って、
ja.opensuse.orgにアクセスした。
ダウンロードのページに行くと英語になり、
例の種類がいっぱい並んだ表に出くわす。
今回はさらに、KDEとGNOMEのCDに別れたりしてるし、
初心者やSUSE初心者は途惑ってしまうかもね。
>>474みたいな疑問は当然でだし、>>421みたいなことだってある。
=====================================================
ほぼ全部入りのDVDも良いが、俺は右端の
Internet Installation Boot Image
て書いてあるネットインスト用mini.isoを薦めるよ。
=====================================================
501login:Penguin:2007/10/10(水) 02:33:01 ID:mdSF3q8o
俺の場合は1台しかないメイン機だから準備というか時間がかかる。
急いでる人は環境を引き継いだりするけど、
もちろん俺はhome等を別パーテーションにしているけど、
あえて新規ユーザー名でクリーンインストするのが好きだな。
それで新しい機能とか雰囲気を色々試していじくり倒してから、
新たに設定していって満足してから、
メールやお気に入りリンクとその他のデータを書き戻す。
仕事で止められないとかないし趣味だもんね。
Compiz Fusionての初めて入れてみるつもりだけど、
設定メニューは日本語化されたのかなあ。入れた人教えて。
502484:2007/10/10(水) 07:52:42 ID:YNw14lKw
みなさんありがとう。
やっぱメモリか・・・。
503login:Penguin:2007/10/10(水) 11:56:42 ID:VDAJGV+I
話を切ってすまん・・・おまいらちょっと助けてくれ。会社のマシンのSUSEが
openSUSEなのかEnterpriseなのか判別がつかないんだが
どうやって調べればいいんだろうか

/etc/SuSE-release
SUSE Linux 10.1 (i586)
VERSION = 10.1

/etc/issue
Welcome to SUSE LINUX 10.1 (i586) - Kernel \r (\l).
/etc/issue.net
Welcome to SUSE LINUX 10.1 (i586) - Kernel %r (%l).

uname -a
Linux ****** 2.6.16.21-0.25-default #1 Tue...2006 i686 i686 i386 GNU/Linux
504login:Penguin:2007/10/10(水) 12:05:25 ID:kGUSA0bD
>>503
"openSUSE" という名前になったのは 10.2 Alpha3 から。
それより前は "SUSE Linux" の名前。

なのでそれを読む限りでは今のopenSUSE。
パッケージ版かftp版かは区別できないが。
505login:Penguin:2007/10/10(水) 12:33:33 ID:VDAJGV+I
>>504
だからopenSUSEと出なかったのか・・・
(ノ ゜Д゜)ノ ありがとおおおおおおおお
506login:Penguin:2007/10/10(水) 13:14:32 ID:RP1VxzZZ
お試しでVirtualBox 1.5にopenSUSE 10.3をインストールしてみたんですけど、
初回起動時のネットワーク設定でセットアップソフトが落ちて再起動がかかってしまいます。
507login:Penguin:2007/10/10(水) 17:01:13 ID:CknR6giW
sysconfig editor にsuspend関係の項目が見当たらないんだけど・・・
どこ行っちゃったのかご存知の方、おられませんか?
508login:Penguin:2007/10/10(水) 18:01:39 ID:hRHJApqv
>>473
pslinuxos mo nakama ni irete yatte kudasai.
509login:Penguin:2007/10/10(水) 18:02:29 ID:hRHJApqv
matigaimasita
510login:Penguin:2007/10/10(水) 18:03:40 ID:hRHJApqv
>>473
pclinuxos mo nakama ni irete yatte kudasai
511login:Penguin:2007/10/10(水) 20:14:09 ID:kGUSA0bD
>>507
具体的にどの項目?
パワーマネージメント関係なら System/Powermanagement 以下にあるようだけど。

あと、項目が見つからないときは "grep -ri (キーワード) /etc/sysconfig"
してあげるのが手っ取り早いぞ。
512login:Penguin:2007/10/10(水) 21:54:49 ID:jDcFAyas
ども、レスありがとうございます。
grepがこういう風に使えるとは・・・

で、具体的には、System/Powermanagement/Powersave の下に Sleep modes という項目が
以前はあったはずなんですが見当たりません。
そこに UNLOAD_MODULES_BEFORE_SUSPEND2DISK とか SUSPEND2DISK_UNMOUNT_FATFS とかが
並んでたんですけど。
grepも、上記項目とSUSPEND_MODULESで早速やってみましたが見つかりませんでした。

10.2の時に、Sleep modesの管理がpm-utilsに変わるから/etc/sysconfig/powersaveのオプションは
無視されるよ、とか書いてあって/etc/pm/configに直書きしたんですが、この10.3だと/etc/pm/は
config.dもsleep.dも空っぽで、sysconfig ediorにも項目がありません。

うちのノートの場合、サウンド系のモジュールをアンロードしないと、レジュームした時に
音が鳴らなくなります。
とりあえずは /etc/pm/config.d に以前のconfigファイルを放り込んだら何とかはなったんですが、
正統派というか、真っ当なやり方はどうするんだろう、あるいは何か見落としてるのかなと思いまして。

どんなもんなんでしょう?
513login:Penguin:2007/10/10(水) 23:05:55 ID:kGUSA0bD
>>512
/etc/pm/README.update は読んだよな?
514login:Penguin:2007/10/10(水) 23:58:53 ID:AdjNFirk
SUSEもfreetype2を入れ替えたり、Java6の新しいのを入れたり、KDEとGNOMEのモジュールを混ぜ合わせたりして、
不安定になると、”Windowsみたいに設定しやすい”のが仇になるから、今の段階では、Ubuntuが一番簡単という
のは間違いではないと思う。
515login:Penguin:2007/10/11(木) 00:10:32 ID:1tqYd2b4
>>513
10.2から10.3にアップグレードした時は、configをconfig.dにコピーしろって読んだんですけど、
合ってます?

10.3をクリーンインストールしてて、10.2のconfigを持ってなかったらどうするんだろうと思って
いろいろ見てましたら、/usr/lib/pm-utils/にdefaultファイルがありました。
今、/usr/share/doc/packagesのpm-utilsのドキュを読んでたんですが、
おネムの頭にはちとキツいっす。global configってどこで設定すんだろ。頭に入ってこねー。

まあ、ドキュメントは頑張って読むとして、サスペンド関連の設定って、こういうやり方しか
ないんでしょうか?
実際はもう設定は出来たし困ってる訳じゃあないんですけど、せっかくsysconfig editorとかも
あるのに、なんで設定項目がないんだろう、なんか見落としててんのかなと思いまして。
それとも追加で入れる設定ツールとかあるんでしょうか?



516login:Penguin:2007/10/11(木) 00:11:01 ID:lEMdU1Op
>>514
SUSEは重いとはいえ、Ubuntuより安定性が高いのは間違いない。
結局のところ、お前はUbun厨じゃないのか?
517login:Penguin:2007/10/11(木) 00:12:40 ID:VNu1fZp/
いや、どう考えても一番簡単なのはMintだろ
Gnome化したWolvixやPCLOSもかなりグー
本に拘らなければだけど
ウブンツは自動で入らないコーデックをどれ入れていいかわからない場面が出てくる事があるから×
SUSEも便利な物はどんどん取り入れればいいのに
なんか10になってからまったく進化しなくなったよなSUSEって
もう努力しなくても客いるからごまかしで食っていけるんだよな
つまらん
518login:Penguin:2007/10/11(木) 00:15:28 ID:lEMdU1Op
>>517
それはこのスレで言うことじゃない。
519login:Penguin:2007/10/11(木) 00:19:52 ID:z5yE/XRx
>>517みたいに勘違いもはなはだしい奴は久しぶりに見た。
520login:Penguin:2007/10/11(木) 00:22:28 ID:VNu1fZp/
何が勘違いなんだか
その理由を述べよ
じゃないと負け犬の遠吠えに過ぎないなw
521login:Penguin:2007/10/11(木) 00:24:31 ID:lEMdU1Op
>>520
 みっともないから止めろよ。
522login:Penguin:2007/10/11(木) 00:26:17 ID:nF9nHimY
>>517
>Gnome化したWolvixやPCLOSもかなりグー
気持ち悪い('A`)
523login:Penguin:2007/10/11(木) 00:26:49 ID:VNu1fZp/
それは突っ込んで来た奴に言え
理由も聞かず俺はこのまま引き下がるわけにはいかん
524login:Penguin:2007/10/11(木) 00:29:31 ID:nF9nHimY
Unun厨って、かつてのオウム、幸福の科学。選挙前の創価学会みたいだよな。マジで気持ち悪い。
525login:Penguin:2007/10/11(木) 00:32:25 ID:8/OgSDrY
>>520
なんで勝ち負けにするかね?
ただの道具だよ、道具の優勢を自分の優勢と一緒くたにしなさんな。
道具は道具、別に人を高級に変えてくれるもんじゃないよ。
威張りたいなら、自分の力で自分を威張ろうね。
526login:Penguin:2007/10/11(木) 00:33:25 ID:EQcdVZnt
>>517
>Gnome化したWolvixやPCLOSもかなりグー
オタク
527517:2007/10/11(木) 01:05:00 ID:VNu1fZp/
あまりにもストレートに書き過ぎて返す言葉もたじたじな様子だな
本人が出てこないのが気に食わんが
反論も出来ないで共存を望むならこの俺のレス見た者はSUSEなんか使う気がなくなっても仕方ないな
勝負も出来ない軟弱者の集まりとしか認識しないだろう
でも最近の子供は運動会でも一位を競う事もしない程勝負心が無くなってるらしいが
それを作り上げた大人達の一部の日本崩壊を促進させる傀儡がこのスレに集まっていると見た
このスレを見た者達、またスレの共産主義国家を作りあげようと知った者達、今すぐ脱SUSEを宣言し
もっと挑戦的、且つまともな人間が集まるディストリビューションに変えるべきだ
競争力もない弱者が使ってる物を多くの国民が使うと国中に感染し国際社会の競争に勝ち残って
行けなくなるだろう
528login:Penguin:2007/10/11(木) 06:50:47 ID:n7QYi2Q6
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて  \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧  ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
529login:Penguin:2007/10/11(木) 08:38:56 ID:wNnhF+3E
>>515
そもそも

> うちのノートの場合、サウンド系のモジュールをアンロードしないと、
> レジュームした時に音が鳴らなくなります。

ってのが問題(本来であればアンロードしなくても動作しなければおかしい)であって、
一時的に回避するための策としてやってるんだから、それをあらかじめ設定できるよう
にしとけってのは見当が外れてるのではないかと。
530login:Penguin:2007/10/11(木) 08:44:33 ID:wNnhF+3E
と言ってる間にカーネルのアップデートが(´Д`)

リリース間隔が延びたために内部的に変わった点が多く、
それによって不具合が発生してパッチをリリースせざるを得ないというわけか・・
531login:Penguin:2007/10/11(木) 18:14:01 ID:YyarU6Qv
>>527

ひとふたことで返せない様な書き方で
わざわざレスしといて何言ってんだろ。
なんかしたきゃ自分で長文打つべし。

その方が返しやすいから。

ウブンツ上げに来た訳ではないんだろ?
532login:Penguin:2007/10/11(木) 19:10:11 ID:odEksI2J
どうでもいいが、
いつの間にか本家ALSAのトップページからSUSEのロゴが消えてるな(´Д`)


ぎーこタンを消しちゃらめえぇぇえぇぇぇえぇぇ
533login:Penguin:2007/10/11(木) 19:32:49 ID:z5yE/XRx
10.2から導入されたSUSE独特?のGOMEのメニューは通常のメニューに
変更できないんだろうか?
分からん…
534login:Penguin:2007/10/11(木) 19:39:39 ID:wNnhF+3E
<チラシの裏>
日本語の翻訳って今はもう誰もやってないのか・・
仕方ない、ちまちま始めるとするか・・
</チラシの裏>
535login:Penguin:2007/10/11(木) 19:48:54 ID:pKAHCNH0
>>533
パネル追加
536login:Penguin:2007/10/11(木) 19:49:54 ID:pKAHCNH0
>>534
応援します
537login:Penguin:2007/10/11(木) 21:22:19 ID:rxgnLVCr
>>534応援あげ
538437:2007/10/11(木) 21:31:52 ID:YyarU6Qv
<チラシの裏>
翻訳って誰もやってないのか。
じゃ、俺も勝手にやって良かったのですか。
</チラシの裏>
539login:Penguin:2007/10/11(木) 22:45:06 ID:WGv/oRvh
<チラシの裏>クッキーたべたい。</チラシの裏>
540login:Penguin:2007/10/11(木) 23:31:43 ID:5FreG+E7
スレの伸びがいいと思えば、蛆虫が湧いたか・・・
ギー子に食わすのも可哀相だから、潰して殺すべ。
541login:Penguin:2007/10/12(金) 11:46:29 ID:6ZRtccPK
翻訳作業を開始。
とりあえず全く手が付けられていないcommunity repositoriesについて翻訳完了。
542login:Penguin:2007/10/12(金) 13:13:36 ID:6ZRtccPK
ちまちまと翻訳中。誤訳や表現の問題、翻訳優先順位の希望などがあれば
随時指摘よろしくです。

(lcnについて)
https://forgesvn1.novell.com/viewsvn/suse-i18n/trunk/lcn/ja/po/
(yastについて)
https://forgesvn1.novell.com/viewsvn/suse-i18n/trunk/yast/ja/po/
(パッケージについて)
https://forgesvn1.novell.com/viewsvn/suse-i18n/trunk/packages/ja/po/
543login:Penguin:2007/10/12(金) 16:16:05 ID:LxUW1DJL
openSUSE10.3をノートPCにインストールしたのですが、起動中にたまに接続している
USBマウスの反応がまったくなくなり、システムを終了するまでその現象が続き、
システム終了時に必ずハングアップします。前にUbuntuをインストールしたときも
同じ現象に悩まされて、結局使うのを断念しました。
ちなみにopenSUSE10.2とWindowsXPProではマウス、マシンともに正常に動いているので
ハードウェアの故障ではないと思います。スペックは以下のとおりです。

NEC LaVie G タイプ RX
CPU Pentium M 2GHz
メモリ 1.5GB
HDD 100GB(SUSE用に14GB、swapに2GB)
マウス Microsoft Basic Optical Mouse(USB光学マウス)

この現象を直す方法はないのでしょうか?知っている方がいらっしゃれば、
ご教示お願いします。
544login:Penguin:2007/10/12(金) 17:24:45 ID:6ZRtccPK
>>543
(1) USBマウスがハングアップしたとき、キーボードは生きているのか?
(2) USBマウスを接続しなおすとどうなる?
(3) USBポートを変えることは出来ないか?
(4) /proc/interrupts はどうなってる?
545543:2007/10/12(金) 18:37:20 ID:LxUW1DJL
>>544
レス有り難うございます。

(1)はい、生きています。なぜだか停止させたはずのタッチパッドも生きています。(これが原因か?)
(2)SUSEが動いている間につなぎ直すと、マウスは動作しなくなります。
(3)とりあえず今試しています。今のところは正常に動いています。
(4)
CPU0
0: 10204 local-APIC-edge-fasteoi timer
1: 184 IO-APIC-edge i8042
8: 2 IO-APIC-edge rtc
9: 139 IO-APIC-fasteoi acpi
12: 123 IO-APIC-edge i8042
14: 9538 IO-APIC-edge libata
15: 856 IO-APIC-edge libata
16: 0 IO-APIC-fasteoi yenta
17: 0 IO-APIC-fasteoi yenta
18: 420 IO-APIC-fasteoi ATI IXP, ATI IXP Modem
19: 230 IO-APIC-fasteoi eth0
20: 786 IO-APIC-fasteoi ohci_hcd:usb1, ehci_hcd:usb2, ohci_hcd:usb3
21: 2 IO-APIC-fasteoi ohci1394
NMI: 0
LOC: 8311
ERR: 0
MIS: 0

です。

書き忘れていましたが、BIOSの設定やYaSTからタッチパッドを頃そうとしても頃せません。orz
何かこれが原因のような気がするなぁ・・・
546login:Penguin:2007/10/12(金) 19:26:07 ID:M2LhgVqG
>542
がんばってください
547login:Penguin:2007/10/12(金) 19:33:56 ID:6ZRtccPK
>>545
おそらく内部的にタッチパッドが優先されてしまってるんだろう。

IRQまわりの問題もなさそう (USBが他のデバイスとIRQを共有してない) なので、
BIOSか何かであらかじめdisableにしておくなどの措置がよいのではないかと。
548543:2007/10/12(金) 19:45:28 ID:LxUW1DJL
>>547
レス有り難うございます

>BIOSか何かであらかじめdisableにしておくなどの措置がよいのではないかと。

無効にしているんですけど、なぜか動作するんですよねorz<タッチパッド
なんでだろう・・・違うポートに差したら今のところ正常に動いているので、
BIOSも無効なのを確認してとりあえずこのまま使ってみます。有り難うございました!
549login:Penguin:2007/10/13(土) 01:00:21 ID:KxOUXNNP
ja.opensuse.org の翻訳はどこから手をつければよいのでしょう?

そもそも、日本語のトップページからダウンロードしようとリンクをたどると
英語ページ(software.opensuse.org)に飛ばされるのは問題だと思う。software.opensuse.org の翻訳プロジェクトは無いのか聞こうとも、
日本語コミュニティ(あるの?)と連絡の取り方もわからないし・・・
550login:Penguin:2007/10/13(土) 01:08:01 ID:SgLtYIu/
>>549
勝手に編集できない。んで翻訳したものをNovellの担当者にメールで送る。
すると担当者が更新してくれる。という流れになってる。

担当者はsuse-jpのMLに出入りしているので、MLに参加するべし。
551login:Penguin:2007/10/13(土) 10:19:02 ID:nHM2OoJF
>>550
勝手に編集できないのはトップページだけだよ。
それ以外は自由に編集できるはず。
552login:Penguin:2007/10/13(土) 10:25:53 ID:mZt1FWq4
>>551
MLにそういうお達しがあったんだよ。
553login:Penguin:2007/10/13(土) 10:46:20 ID:nHM2OoJF
>>552
メーリングリストでも
> jaのトップページは、
って言ってるぞ。

それ以外は相変わらず自主的に更新可能。
554login:Penguin:2007/10/13(土) 10:58:13 ID:mZt1FWq4
>>553
そんなこと彼は書いてないぞ。
全コピペするのは気が引けるんで、部分引用させてもらうが
>「どなたか行っていただける方がいらっしゃれば、上記手順にてお知らせいただければ、
反映いたします。」

ここでいう上記手順とは、
「>翻訳していただいたものをノート部分に記述していただき、
>私宛に連絡をいただいて、基本的にはコピペで貼り付けるという流れ」

だろ?
555login:Penguin:2007/10/13(土) 11:31:06 ID:nHM2OoJF
>>554
http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2007-10/msg00031.html

> jaのトップページは、翻訳していただいたものをノート部分に記述していただき、
> 私宛に連絡をいただいて、基本的にはコピペで貼り付けるという流れになっています。

って書いてるじゃないか。裏を返せばトップページ以外については自由に編集して
かまわん、ってことだ。わざわざ全てのページに対して「翻訳していただいたものを
〜」の手順を踏むとすれば、それはwikiでも何でもない。

http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Wiki_Project
にも

> Because anybody with a user account can edit the wiki, the wiki team is a
> quite loose group of individuals.
(ユーザアカウントを持っている人であれば誰でもwikiを編集することができるので、
wikiチームはとても緩やかな個人集団です)

とある通りだ。
556login:Penguin:2007/10/13(土) 11:43:51 ID:mZt1FWq4
>>555
> jaのトップページは、翻訳していただいたものをノート部分に記述していただき、
> 私宛に連絡をいただいて、基本的にはコピペで貼り付けるという流れになっています。

この「> 私宛に連絡をいただいて」の一文が読めないのか?
「トップページ以外については自由に編集して
かまわないけど、「私宛に連絡をください。」ということだろうに。

557login:Penguin:2007/10/13(土) 12:37:42 ID:nHM2OoJF
>>556
日本語を勉強し直せ。「トップページは」は「〜なっています。」まで全てにかかる。

wikiなんだからどう考えても事後連絡なんていらないだろ。
編集を検知したければアカウントの設定でウオッチリストに追加しておけばいいだけ
の話だ。
558login:Penguin:2007/10/13(土) 12:58:03 ID:i50+NYop
ルール違反になるのかもしれないが、全文コピペしてみる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
jaのトップページは、翻訳していただいたものをノート部分に記述していただき、
私宛に連絡をいただいて、基本的にはコピペで貼り付けるという流れになっています。
今回は10.3のリリース時にアップデートがありませんでしたので、10.3への部分は
私のほうで変更しておきました。
しかしenのほうにある「Featured Article」の部分は未翻訳ですので、どなたか
行っていただける方がいらっしゃれば、上記手順にてお知らせいただければ、
反映いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全文コピペだ。ここでいう上記手順とは、上の2行のことを指している。
少なくともこの文章には、勝手に書き換えて良いという旨の"手順"の事は一言も書いていない。
”翻訳はお願いしますので、もしやっていただけるのなら、連絡をください。こちらで更新します"
と下の2行で書いている。

>wikiなんだからどう考えても事後連絡なんていらないだろ。
それは潜入観念がそう解釈させてるだけだろ。
もしくは岡本氏の言葉が足りなかったのか、wikを勘違いしてるのかはわからんが
それこそ本人に確認した方が良いとは思うが。
559login:Penguin:2007/10/13(土) 13:08:27 ID:fZycOFND
MLにすら入ってない俺から見れば
かってに編集できないのはトップページだけのように読めるが、
無理すれば全部編集できないようにも読めるな。

俺もML入ってみようかな。
560login:Penguin:2007/10/13(土) 13:31:13 ID:i50+NYop
最後に「もちろんwikですので、参加協力していただける方は、アカウントを取得して自由に更新していただいても
結構です。詳しくはttp://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Style_Guide を書いてあります」とかはっきり書いてあれば
明白なんだけど、さて真偽のほどは?
561login:Penguin:2007/10/13(土) 14:23:07 ID:nHM2OoJF
>>558
> 全文コピペだ。ここでいう上記手順とは、上の2行のことを指している。

だから、「上記手順にてお知らせいただければ」の項目は「Featured Article」に
関する話だろ。こっちもトップページにある内容の一つだから、
「誰かトップページ内の Featured Article の部分を翻訳してくれ」って意味になる
だけで、他のページに関する言及には成り得ない。

> それは潜入観念がそう解釈させてるだけだろ。

違う。なぜなら opensuse.org は openSUSE コミュニティのものであって、
Novell のものではないからだ。openSUSE コミュニティが
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Wiki_Project
で "Because anybody with a user account can edit the wiki" と言っている以上、
日本語のページであってもそれは適用されて然るべきだ。

もし違うのであれば、まずはこのページを修正すべきだ。
562login:Penguin:2007/10/13(土) 16:53:29 ID:si9Tckpl
翻訳してメールするのって、気楽に出来ないなぁと思うに、100000000000ギーコ
563login:Penguin:2007/10/13(土) 17:09:06 ID:ABfNi4D8
init 3でCUIに戻ると一部文字化けるのですが,これを直すにはどうしたらよいでしょう?

SUSE自体は標準設定でインストールしたままです。
564login:Penguin:2007/10/13(土) 17:21:12 ID:xVrp/c6B
心の目で読む。
565login:Penguin:2007/10/13(土) 17:25:43 ID:si9Tckpl
>>563
2つの選択肢がある

1)fbitermを使う (fbitermパッケージをインストール)
  画面の描画が重くなるけど、日本語は表示できるようになる

2)LANGを変更して英語モードにして、それで妥協する
566login:Penguin:2007/10/13(土) 17:30:13 ID:ABfNi4D8
>>565

おおお。ありがとうございます。1番を選択します。
しかしなぜ日本語設定を選んだのに,最初からインストールされて
有効にならないのか・・・なにかデメリットがあるのでしょうか。
567login:Penguin:2007/10/13(土) 17:33:29 ID:ABfNi4D8
すみません,調べたらすぐ見つかりました。Xのフォントライブラリが必要なんですね。
568login:Penguin:2007/10/13(土) 17:43:35 ID:si9Tckpl
>>566
>しかしなぜ日本語設定を選んだのに,最初からインストールされて
>有効にならないのか・・・なにかデメリットがあるのでしょうか。
自分は知らないけど、画面描画が非常に重くなるからじゃないかなぁ…

>>567
>すみません,調べたらすぐ見つかりました。Xのフォントライブラリが必要なんですね。
???
fbitermは、Xのフォントライブラリなんて使わないぞ?
569login:Penguin:2007/10/13(土) 18:44:13 ID:KxOUXNNP
>>562
コミュニティでの一般的な話題・連絡をするのも
メール/メーリングリストしか手段が無いっていうのが抵抗あるよ。

過疎るのはしょうがないとして、
日本語コミュニティで(準?)公式的なフォーラムが欲しい。
570568:2007/10/13(土) 18:50:20 ID:si9Tckpl
>>すみません,調べたらすぐ見つかりました。Xのフォントライブラリが必要なんですね。
>???
>fbitermは、Xのフォントライブラリなんて使わないぞ?
スマソ
今調べてみたら、Xのフォントライブラリを使ってるわ > fbiterm
571login:Penguin:2007/10/13(土) 20:10:01 ID:1dKDrpiS
10.3でWLAN使えてる人いますか?
おれthinkpadだけど、内蔵もカードタイプのやつも
両方ともうちのWLANにつながらん。。。。
572login:Penguin:2007/10/13(土) 20:16:42 ID:nHM2OoJF
>>571
特に問題なく使えてるよ。Thinkpad X31 + Atheros AR5212の内蔵無線LANだが。
環境はsmpppd+cinternet/kinternetではなくNetworkManagerでの
WPA2-EAP (or WPA2-PSK) アクセスポイントへの接続。
573login:Penguin:2007/10/13(土) 21:14:20 ID:BCLx7o+4
10.3インストールしたのですが、
flashで日本語がkonquerorだと正しく表示されるのですが、Firefoxでは文字化けします。
(例えばhttp://weathernews.jp/ (ウェザーニュース)など)

両方とも同じ
/usr/lib/browser-plugins/libflashplayer.so
を使っているみたいなのですが、何か設定があるのでしょうか?
574login:Penguin:2007/10/13(土) 22:18:23 ID:hGEzEYN/
>>571
こっちも使えるが、ndiswrapperでドライバ認識させないとだめだった。
575login:Penguin:2007/10/13(土) 22:32:59 ID:nHM2OoJF
>>573
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=308961
に関係する問題かな?

とりあえずこれに関連する修正が送信されてるようなので、
これを適用したらどうなるのかを見極めるのがよいかと思われ。
576login:Penguin:2007/10/14(日) 00:15:57 ID:EkNLhY/7
トップなんて恐ろしいものは触った事無いですが、
翻訳して、

(#゚Д゚)ゴルァ!

と言われた事は一度も無いのでトップ以外は大丈夫だとお考え下さい。
気が向いたら怒られるかどうか試しにやって見ます。

そんなルールにしたら、めんどくさくて誰もやんないので
多分確認するまでもないと思いますが、怒られたらダメという事で。
577576:2007/10/14(日) 00:16:35 ID:EkNLhY/7
あ、翻訳の話です。
578571:2007/10/14(日) 04:05:32 ID:a1MsOxUJ
>>575
レスありがとです。
色々弄りすぎてなにが原因か分からなくなってしまいましたが、直りました。
579login:Penguin:2007/10/14(日) 04:12:34 ID:taXKKE55
Wikiの編集についてですが、そのページに
 本文 ノート 編集 履歴
…などのように「編集」というメニューが表示されている場合は
アカウントを持っている者なら誰でも編集は可能です。
逆を言うと、日本語ポータルページのように
 本文 ノート ソースを表示 履歴 ウォッチリストに追加
…と、「編集」が見当たらない場合は、権限を割り当てられている者でないと
編集することができません。

問題は、本家英語Wikiにないページを勝手に作っていってしまうことが
許されているのか否かがよく分からないことですかね。

SDBとかについては、既存のページがないようなら新規に作ることも
可能となっているのですが、たとえば
「scim-anthyの設定」
だの
「ATOKを使う」
だのといった、日本語ユーザー向けに特化された情報をWikiにまとめていき
それらを検索可能な状態にしていけるかどいうかがいまひとつ分からないんですよね。
580login:Penguin:2007/10/14(日) 04:20:29 ID:qaSP1RmF
もうさ

仮翻訳wikiでも作ってそこからコピペでもさせろよ

やる気があるならそれくらい勝手にやっちまいなよ

いい加減ウザいよ
581login:Penguin:2007/10/14(日) 04:26:29 ID:vOmVKqZk
コンソール起動したら、zshの簡単設定メニューみたいなのが立ち上がってビックリした。
近頃、fishとかの簡単親切路線が受けてるからか?
582login:Penguin:2007/10/14(日) 07:07:57 ID:y0ysdkNF
>>580
うざくない。最新SUSEの話題だし、なんらスレの流れとズレていない。
遅れがちな日本語ページが一気に進む動きになってるんだから頑張って欲しい。

>>579
>「scim-anthyの設定」
>だの
>「ATOKを使う」
>だのといった、日本語ユーザー向けに特化された情報をWikiにまとめていき
日本語ユーザー向けの特異な情報も本家のページまたはリンク上にあった方がいいね。
583login:Penguin:2007/10/14(日) 09:58:47 ID:mqcH4md8
>>579
> 勝手に作っていってしまうことが許されているのか否か

少なくとも英語版の本家では寄稿(ページ作成)は自由だよ。
日本語版についても管理は同じだから自由に作成してかまわないはず。

もしダメであれば削除すればいいだけの話だ。

> それらを検索可能な状態にしていけるかどいうか

mediawikiだから単にページを作るだけでいい。
あとは勝手に検索に引っかかるようにしてくれる。
584login:Penguin:2007/10/14(日) 10:29:46 ID:nUbxP6Ju
所詮日本では何をしようが怒るような団体力はないから心配ないでしょ
うんちSUSE日本サイトに協力するより自分でサイト作ってアダルトサイトの広告貼りまくって小遣い稼いだ方がいいよ
585login:Penguin:2007/10/14(日) 10:49:02 ID:jZVr0bIN
>>573

10.2の時は俺も同じサイトが文字化けしてたんだが
10.3はデフォルトで文字化けしなくなった

どこか悪い所をいじってしまっていたのだろうか・・・
586login:Penguin:2007/10/14(日) 10:54:07 ID:jZVr0bIN
>>581

こういうところにSUSEの気遣いが見えて
好きだなぁ。
余談だがFedora7だとデフォルトで
DelキーやHomeキーがチルダになってるわ、
F1~F4が効かないわ、
UTF-8でコンソールに日本語入力ができないわ、
でろくにzshが使えたもんじゃないorz
587login:Penguin:2007/10/14(日) 12:29:25 ID:83VQJpXy
openSUSE 10.3レビュー記事 キタコレ

openSUSE 10.3 in review: A solid Linux desktop
ttp://www.tuxmachines.org/node/20958
588login:Penguin:2007/10/14(日) 18:31:39 ID:vOmVKqZk
>586
wikiより、このzsh設定メニューを日本語化して欲しいけどな。
普段GUIしか使わない人が、コンソール立ち上げてみたら英語がだだっと
たくさん表示されたら、エラーでも起きたかと驚くかも。
589login:Penguin:2007/10/14(日) 19:35:49 ID:gKiQ8fVi
簡単に10.2と10.3の違いをおしえてください。
590login:Penguin:2007/10/14(日) 19:40:58 ID:4JXP43eW
0.1違う
591login:Penguin:2007/10/14(日) 21:23:39 ID:DXcm9jjd
>590
...
592login:Penguin:2007/10/14(日) 23:25:11 ID:E8+KCuT7
上の方に書いてあったんだけど10.2より軽いんですか?
まだ落としてないんですけども、
593login:Penguin:2007/10/14(日) 23:28:44 ID:6h982qAu
俺が試した限りはかなり軽く感じる。Yastの起動とか。
594login:Penguin:2007/10/14(日) 23:44:18 ID:5mmrrZWK
1.03はYaSTでのインストールやアップデートが早くなったし、
リポジトリの追加もチェックボックスで選択すればいいので非常に楽になったよ。
595login:Penguin:2007/10/15(月) 00:01:45 ID:dj5rDpb+
俺は、10.01 -> 10.03だが、10.03って未訳箇所が妙に多くない?
596login:Penguin:2007/10/15(月) 08:55:39 ID:86myQ9CU
>>595
10.2の段階で名実ともにopenSUSEになり、今まで翻訳してたNovellが手を付けなくなってしまったようだ。
なので今のところ翻訳チームは俺一人 (兼任暫定コーディネータ)。

先週から今週にかけて一気にlcnの翻訳を進めた。
残り1000個を切ったlcnについては今週の早いうちに完了させ、2000個ほどが残るyastに作業を注力予定。
597login:Penguin:2007/10/15(月) 10:09:17 ID:rh2fNpUj
うけ゛っ、ひ、ひとり。
約半年に一度バージョンアップ出るし、乙としかいえない・・・
598login:Penguin:2007/10/15(月) 10:13:58 ID:86myQ9CU
>>597
10.3からは年一回ペースだよ。次期バージョンの11.0はおそらく来年の今頃。
599login:Penguin:2007/10/15(月) 11:15:43 ID:dpbDJ0ID
>>596
それは大変・・・。
何か手伝うことある?
他にも手伝おうとする気がある人もいると思うけど、
連絡先とかはどこにでてる?
600login:Penguin:2007/10/15(月) 11:50:39 ID:rh2fNpUj
>>598
来年の今頃で11.0かぁ、KDE4搭載だな。期待!
601login:Penguin:2007/10/15(月) 11:51:25 ID:QxJhKxEQ
隊長! これは何かの間違いだと思います!

apparmor-utils.ja.po
> msgid "The following local profiles were changed. Would you like to save them?"
> msgstr "楽曲のロード処理が実行中です。停止しますか?"
602login:Penguin:2007/10/15(月) 12:43:20 ID:86myQ9CU
>>599
メーリングリスト (opensuse-ja, opensuse-translation) か
2ちゃんねるに連絡してもらえると助かる。

>>601
了解。今 update-desktop-files-ja を翻訳中なので今しばらく待ってくれ。。
まだ6000もの項目が残ってる・・誤訳と抜けがたくさん・・・
603login:Penguin:2007/10/15(月) 14:08:12 ID:g0llqrPx
これって10.3ではなくなったのですか?
ttp://en.opensuse.org/Image:Adding-repo-softwareinstaller1.png
604login:Penguin:2007/10/15(月) 14:08:43 ID:g0llqrPx
605login:Penguin:2007/10/15(月) 14:51:42 ID:86myQ9CU
>>603
openSUSE updaterという形で仕様が変わって残ってるよ。
10.3からはzmdというあまり評判のよくなかったソフトウエアが削除されているので、
そのための変更という意味合いが強い。
606login:Penguin:2007/10/15(月) 17:16:49 ID:86myQ9CU
update-desktop-files-ja がようやく A〜C まで終わった・・
先は長い・・

apparmor-utils について翻訳開始・・
607login:Penguin:2007/10/15(月) 17:30:09 ID:PP384G6y BE:549965838-2BP(2)
Windows消すつもりでSUSEインストールしようと思ったら
NTFSパーティション縮小で消さずに済んだヽ(´ー`)ノ
608login:Penguin:2007/10/15(月) 17:35:04 ID:Rvr9G9bS
>>606
おつかれ!がんばってください。
609login:Penguin:2007/10/15(月) 19:10:11 ID:dj5rDpb+
wikiみたいにwebで好きなとこ編集出来たら、ほんにゃく手伝ってもいいけどなぁ。
MLとかめんどい無理。
610login:Penguin:2007/10/15(月) 20:35:25 ID:86myQ9CU
>>609
トップページ以外はアカウントさえあれば誰でも編集できるぞ。
おいらがやってるのは openSUSE のソフトウエア側のコーディネータだけだ。
611login:Penguin:2007/10/15(月) 21:08:07 ID:NgcpD6XI
> ID:86myQ9CU

頑張ってくれ。

当方、能力不足により効果的な助力は全く出来ないが
蔭ながら応援しているぞ。
612login:Penguin:2007/10/15(月) 21:19:34 ID:Z/jgklBG
おらも、応援してる
613login:Penguin:2007/10/15(月) 21:32:23 ID:Dz5dAfP5
なんもできないけど、応援してます。
翻訳してる人激しく乙。
614login:Penguin:2007/10/15(月) 21:42:55 ID:TjJGquzK
ja.opensuse.orgの「登録ユーザーの一覧」を見ると、
約1000人ぐらいユーザが登録されてるんだよな。
だけど、opensuse-ja MLを見ると、それほどのユーザがいるって事が微塵にも感じないのが不思議だなw
まぁ、単にMLに参加してないだけかもしれないけど。
615login:Penguin:2007/10/15(月) 22:31:34 ID:FUdb6GGj
Enterprise の メディアが沢山あるのでインストールして
遊んでみようかと思っているのですが、
yastでのアップデート(?)って novell(?)に登録しないといけないの?
616login:Penguin:2007/10/15(月) 22:54:36 ID:86myQ9CU
>>615
Novell社のSUSE Linux製品であれば必要なんではないかな。
openSUSEであれば不要。
617login:Penguin:2007/10/16(火) 08:11:59 ID:0u31sOvz
gnuplotをYaSTからインスコしてグラフ描くと

gnuplot_x11: Some character sets not available

なるメッセージが。
gnuplot本家からソース持ってきてコンパイルしたら直りました。
何が原因だったのか不明だけど一応報告。
618login:Penguin:2007/10/16(火) 21:41:07 ID:Vb4WGIuX
KDE4になったのに誰もスクショ貼らないしレポもいわない件について
619login:Penguin:2007/10/16(火) 21:46:22 ID:rpQgprxI
なんかKDEもGnomeもメニューの見た目は同じだよね。
yastは相変わらず重い。10.3も継続してsmart常用になりそう。
620login:Penguin:2007/10/16(火) 22:14:40 ID:xTmqyhrA
rugにくらべればzypperはかなり軽いけど、
yumとかと比べるとまだ遅い。
621login:Penguin:2007/10/17(水) 00:05:45 ID:Ct88aNDu
昨日か一昨日出た10.2のglibcのアップデート入れると日本語環境でKDEが動かなくなってしまうなあ。
回避方法が見つからないのでとりあえずglibcを元のバージョンに戻して使ってる。
622login:Penguin:2007/10/17(水) 00:24:02 ID:LAeAnZP/
別に俺は普通だが。
まあ、タイミング的に10.3にするのがいいんじゃない。
10.3よさそうだからすぐにもしたいところだが、
来月下旬にAtokの新版出るからどうしようか迷ってる。
623login:Penguin:2007/10/17(水) 00:24:53 ID:YxNbdOzC
>618
デフォじゃ無いし、まだ常用できるレベルじゃ無いし。
起動してコンカラいじって終わり。
スクショ見たいなら海外サイトので十分。
624login:Penguin:2007/10/17(水) 00:29:34 ID:NWgHk3Fs
>>621
やっぱそうですか(´・ω・`)
へんだなとおもって、glibcを元に戻すのもなんだから、もう10.3入れてるところ。
ホームの .以下消してみりしたんで、ああ〜えらい目にあった。
しかし、glibcをアップデートすると、なんでこうもトラブルんだろう?
下位互換は考えないのかな? どのパッケージ使っても同じ。
もう7年くらい泣かされているよ(;´д`)トホホ
625login:Penguin:2007/10/17(水) 02:08:49 ID:wBwsWkrm
インスト直後にカーネルパニックを起こして起動できないんだけどorz
626login:Penguin:2007/10/17(水) 02:51:40 ID:HvTXTep3
>>625
動作させてるマシンの環境ぐらい書こうよ
627login:Penguin:2007/10/17(水) 03:23:25 ID:j7ZEd61K
>626
それは個人情報保護法に抵触するぞ。
628login:Penguin:2007/10/17(水) 10:49:57 ID:5sw1kXtY
しないよ。
629login:Penguin:2007/10/17(水) 11:03:40 ID:0uB/Qoef
openSuSE10.3のLaTeXで日本語処理ができないんですけど、なんで?
YaST2でLaTeXのcjk関連texlive-cjk, texlive-bin-cjk, texlive-cjk-latex-extraを入れたけど、
肝心のjarticle.clsとかがインストールされていない(/usr/share/texmfの下には存在しない)っぽい。
630login:Penguin:2007/10/17(水) 11:12:34 ID:Yf2TeGXX
>>629
何がどうダメなのか書け。
631login:Penguin:2007/10/17(水) 11:17:00 ID:0Fg4n3mW
>>621, >>624
やはり、俺だけじゃなかったかw
今回のglibc update for 10.2は、マジ地獄だぜww

konsoleが固まるわ、skimがKDEパネルに上がって来ないわ、
GUIのメールクライアントは起動しないわで、何事かと思ったよ。

結局、ニッチな回避方法を見つけて急場をしのいでるけど…
632login:Penguin:2007/10/17(水) 11:23:36 ID:0uB/Qoef
>>630

まず\documentclass{jarticle}でjarticleが見つからないと言われる。
texmfの下を探してもjarticle.cls/jarticle.styがない。もちろんjreportとかもない。
当たり前の話だけど、jarticleをarticleにすると、日本語処理ができない。

ってとこ。
633login:Penguin:2007/10/17(水) 11:54:39 ID:Yf2TeGXX
>>632
パッケージの情報を読んでみたところ、 10.2まではte_ptexパッケージでjarticleを
提供していたが、10.3からは同名のパッケージがなくなっているようだ。
10.3からはtexlive-binなどで更新しろという表記になってる。

ただtexlive-binにはjarticleが存在しないので、行方不明になってるんだろう。
634login:Penguin:2007/10/17(水) 12:34:13 ID:0uB/Qoef
>>633

うーん。しばらくはTeXで日本語つかえないのかぁ・・・
635login:Penguin:2007/10/17(水) 13:46:10 ID:Yf2TeGXX
>>634
sjislatex とかじゃダメ?
636login:Penguin:2007/10/17(水) 13:51:09 ID:Yf2TeGXX
>>634
あと、こんな参考情報も。あまりTeXには詳しくないので詳細は解らんが。
http://www.tug.org/teTeX/
637login:Penguin:2007/10/17(水) 14:08:45 ID:0uB/Qoef
>>635
> sjislatex とかじゃダメ?

たしか前はOSSにsjislatexがあったと思うんですが、現在見つからないようです。
探し方が悪い?

638login:Penguin:2007/10/17(水) 14:26:26 ID:Yf2TeGXX
>>637
texlive-cjk パッケージにあるよ。
639login:Penguin:2007/10/17(水) 15:05:45 ID:9QALdXig
>>629
 10.3からtexliveに移行して,jarticleやjsarticleが,まだ含まれていない.

仕方がないから,ptetexを使うといいよ.


ttp://tutimura.ath.cx/ptetex/
640login:Penguin:2007/10/17(水) 20:19:28 ID:i4FGH1hW
10.2から10.3にupdateしたらgrub stage1.5で無反応になる。
調べてみたらgrubからのxfsのブートはサポートやめたらしい。

_________
|←format|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
641login:Penguin:2007/10/17(水) 21:12:55 ID:0uB/Qoef
>>639

サンクス!試してみます。
642login:Penguin:2007/10/17(水) 21:24:35 ID:0Fg4n3mW
>>640
マジ?(まだ10.3を入れてない)

>調べてみたらgrubからのxfsのブートはサポートやめたらしい。
ソースどこよ?もしくはそのbugnumber

ていうか、公式grubがそれをしないかぎり、SuSE自身でそんなこと決めないと思うが。
恐らくまた、インストーラ回りのバグのような気がする…
試しに、/bootをext3にしてもだめなのか?
643login:Penguin:2007/10/17(水) 21:30:30 ID:bMWlKDhe






     S U S E 1 0 . 3 終 わ っ た な




644login:Penguin:2007/10/17(水) 22:44:23 ID:Yf2TeGXX
>>642
いや、ふつうに新規インストールマシンもアップグレードマシンも
xfsで起動できてるわけだが・・

またデマ厨かよ。
645login:Penguin:2007/10/18(木) 00:17:54 ID:gUjt0OGJ
最近のSUSE板は活気があるな
いいことだ
646login:Penguin:2007/10/18(木) 00:44:14 ID:3nd9UUOJ
vineをインストールして使ってたら
おれのパソコン結構横長で解像度がぜんぜんうまくいかないから
もうsuseにかえてやろうとおもってインストールしてやった。
とおもったらソフトをいれるのがだるいだるい。

インストールしたあとに分割コンパイルを含めたディレクトリを
もってきてコンパイルしたらもうコマンドありません連発で。

そこで質問なんだけどsuseについてわかりやすい本ある?
うちのまわり公式SUSE LINUX管理ガイドしかないんだよね。
5000円近くの
647login:Penguin:2007/10/18(木) 01:21:09 ID:Nrqs52tO
あるんじゃない?
648login:Penguin:2007/10/18(木) 02:13:28 ID:xoqWtKXY
>>646
雑誌が良いんではない?

10.2収録の雑誌(名前忘れた)のバックナンバーとか、
インストールから初歩的な設定まで掲載しているんじゃないかな?

10.3もその内に出るでしょう。
649login:Penguin:2007/10/18(木) 05:16:39 ID:Bc8WtPH+
SUSE管理本なら古本屋でよく見かける。
しかし、本買っても根本的な解決にはならんだろ。
650login:Penguin:2007/10/18(木) 07:17:54 ID:Q7y5P7Ze
>>646
SUSEはヘルプが詳細だと思った。翻訳されてるか知らんが。
本はあまり細かいのがないね。種類もないし。
SUSEはヘビーユーザー向けにかなりややこしいことも対応してるらしいが、
一般的なユーザーは便利なYaSTでほとんど全部事足りるし、
それが売りだと思う。
>>645
ID末尾がGoodJob、いいことだ
651login:Penguin:2007/10/18(木) 14:38:29 ID:+cHWxaOz
10.3でepsonのスキャナうごかねぇ(つω;)
10.3用のiscanって何処にあるの?
652login:Penguin:2007/10/18(木) 15:31:41 ID:PMUtyTl5
>>651
non-oss のリポジトリかメディアにあるぞ。
653login:Penguin:2007/10/18(木) 15:34:33 ID:PMUtyTl5
<チラシの裏>
ようやく未翻訳と曖昧(fuzzy)翻訳を潰すのがほぼ終わった(ただしlcnのみ)。
疲れたというかめまいが。。
</チラシの裏>
654login:Penguin:2007/10/18(木) 16:22:38 ID:ZkeZzxXd
tex使いたいんだけどなにのソフトをとればいいの?
texで検索してもかなりあるんだけど
655login:Penguin:2007/10/18(木) 16:26:31 ID:ca7zn0Ao BE:1031184959-2BP(2)
YaTeX
656login:Penguin:2007/10/18(木) 17:15:50 ID:0rkRH8Hp
657login:Penguin:2007/10/18(木) 19:37:39 ID:hc8wpWTj
>>653
おお!お疲れさまです!
Linux素人で英語苦手な人には正に福音(´ー`)
ありがとうございます
658login:Penguin:2007/10/18(木) 23:33:29 ID:/6y2HauL
>>653
そら疲れるわ。マジでご苦労さま。カタログ関係だけでも死ぬな・・・ 訳せば
いいという代物じゃないし。

本家のコミッターの手前もあるだろうから、svn or cvs + SourceForge JP で
本家公認の派生プロジェクトにした方が良いかも。ja-ML にはメンテナやコミ
ッターさんもいるんじゃないかと思うのだけど、いらっしゃれば相談してみては。

それだけの労力かけてるんだから、継続しないとユーザーとしても悲しい。

で、書籍の話しが出ていたが、10.1 のリファレンスなら誰でも入手可能。
ttp://www.novell.com/documentation
ここが原版で
ttp://lists4.opensuse.org/opensuse-ja/2006-04/msg00053.html
のものだろう。ただし、リファレンスだけ。サイズは 7M で大きくない。

探したが、和訳分のライセンスが判らない。
ttp://lists4.opensuse.org/opensuse-ja/2006-04/msg00053.html
の分だとは思うけど。リファレンスだけで 680P ほど。

10.3 用に 1セット和訳されれば以後の原版に出来るかもしれないね。え、私。
私も別件で炎上中につき勘弁して。
659658:2007/10/18(木) 23:37:59 ID:/6y2HauL
スマン訂正

> で、書籍の話しが出ていたが、10.1 のリファレンスなら誰でも入手可能。
> ttp://www.novell.com/documentation
> ここが原版で

+ ttp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/opensuse/distribution/SL-10.1/inst-source/docu/ja/reference_ja.pdf
+ 他ミラーにあり。

> ttp://lists4.opensuse.org/opensuse-ja/2006-04/msg00053.html
> のものだろう。ただし、リファレンスだけ。サイズは 7M で大きくない。
660login:Penguin:2007/10/19(金) 00:45:01 ID:NmIlvqkC
>>652
サンクスさん。
661login:Penguin:2007/10/19(金) 03:56:29 ID:Hzm5jx13
CD版て今回一枚組なのか!!
DVDがデフォルトのノートじゃないのに。

腐れVaioは純正DVDドライブじゃないといけないんだが、うーん、、、。
662login:Penguin:2007/10/19(金) 09:02:11 ID:VJv2+/Va
>661
dvd.isoを
sambaとか
ネットワークインストールとか

やり方イパーイ
663login:Penguin:2007/10/19(金) 18:38:27 ID:BdY9kUSi
>>661
腐ってるのはお前の脳みそなw
664login:Penguin:2007/10/19(金) 23:57:02 ID:O2cQwotE
でもそれを知らないで適当に中古vaio買うと愕然とするんだよ。
一番古いvaioのDVDドライブでも値崩れしてなくて
実は未だにヤフオクで5、6000円する。
他にもう有るのにわざわざ古くて遅いドライブを高値で買うハメになる。
これのことかー、と思ったよ。

winもlxも初心者だもの。そんなのフツーに(´・ω・`) シランガナ。
665login:Penguin:2007/10/20(土) 00:02:57 ID:O2cQwotE
ウチのノートは無線lan(ホットスポットとか)しかないので、
dvd.isoがつらいというorz
666login:Penguin:2007/10/20(土) 08:53:03 ID:/LrbL/IA
openSUSE 10.3でATI2600のビデオドライバーのインストールを
したのだが、うまくインストールできない。

3D機能がつかえないという英語の表示が出て、ドライバーが使える
状態にならない。

同じような状況になっている方はおられますか
667login:Penguin:2007/10/20(土) 09:16:26 ID:ifxjrNcs
>>666
それを無視して続けてもうまくいかないのか?
668login:Penguin:2007/10/20(土) 11:34:20 ID:S4r7J3l4
>>463
昨日うちのMW70Jで10.3試してみたけど、一応音は出たよ。
なんかインストール直後はミュート状態になってたり、ミキサーの各出力のレベルが小さすぎて音が聞こえないのでミュート解除+GUIボ
リュームコントロールで適切に調整してやる必要はありそう。
#ちなみに、HW構成的にはICH+ALC260?になっているらしく(windowsではRealtek HDAになってる)、ALSA(snd-hda-intel)とOSS(ALC260
# Mixer)が入っていてどちらを選んでも出力できるっぽい。
669login:Penguin:2007/10/20(土) 14:14:14 ID:DpNkQ/dl
>>666
エスパースレじゃあるまいし、もっと情報さらさなきゃ回答しようがない。

また初心者でとか言い出すんじゃないだろうな

670login:Penguin:2007/10/20(土) 15:21:36 ID:IyVvdPcB
そんなやつ相手にするなよ。
671login:Penguin:2007/10/21(日) 00:17:36 ID:TD4hUR2V
10.3の書籍出さなきゃ誰も知らんぷりって事まだ自覚してないようだな
672login:Penguin:2007/10/21(日) 00:31:45 ID:/kLNYsxm
書籍ってw

Windowsじゃないんだからw
673login:Penguin:2007/10/21(日) 08:06:28 ID:53VznAOG
いつのまにかトップページ(http://www.opensuse.org/)に
Sponsored by IP Exchangeが付け加えられた。

>>671

書籍が無きゃOS使いこなせないような人はお引き取りを。
「誰も知らんぷり」とか馬鹿を通りこしてて滑稽だな。

674login:Penguin:2007/10/21(日) 21:28:12 ID:psOGDRYf
>>672

より多くの人がつかえるようになるためには、書籍化も必要と思うが?

Windowsがどうのこうのという問題とは違うと思うが。

いくらネットを調べればわかるというが、学生やニートならいざしらず、
職業があって働いている人は趣味でもない限り調べる時間もないし、
もっと好きなことに時間を使いたいというのが実際だと思う。

だから、ネットで調べればわかるようなことが、凝縮された本があれば
それを頼りにするのは当たり前だと思う。

そういう人はWindowsを使っていろという結論になるが、Vistaが動かせるような
パソコンがない場合、Linuxが使えることがわかれば、suseを使う人も増える
わけでそれはそれとしていいことではないか?

といっても日本のノベルのやる気のなさはあきれるところもあるが。
675login:Penguin:2007/10/21(日) 21:39:10 ID:5dJVCjYv
>職業があって働いている人は趣味でもない限り調べる時間もないし、
言い訳になってなってないような?
676login:Penguin:2007/10/21(日) 22:04:03 ID:psOGDRYf
>>675

ここの部分を詳しく言えば、俺の場合は仕事がないときには時間があったから、
ネットで調べることは苦にはならなかった。

ただ、仕事について、趣味としてSUSEを使いたいと思っても、仕事が終えたら
くたくたで調べる気力が」ないわけです。

俺は独身だから、土日は家族の面倒など見る時間はいらないから、ネットで
調べてopenSUSE 10.3のインストールを行ったけど、今の実力ではそれが
精一杯で、グラフィックドライバーの詳しいインストールなど実際にやって
試行錯誤する時間がないわけ。次にやるのは次の週末になってしまう。

ましてや、所帯を持っている人は、さらに自分の時間はないわけだし、そういう
人には、情報が凝縮された参考書があるというjことは意味があると思う。

SUSEとは関係ないけど、そういう人もいることを忘れないで欲しい。
677login:Penguin:2007/10/21(日) 22:09:43 ID:5dJVCjYv
なんの仕事かわからないけど、この業界の人はそんなこと言わないと思う。
678login:Penguin:2007/10/21(日) 22:19:42 ID:/kLNYsxm
>674
あー

>書籍出さなきゃ誰も知らんぷり

ここまで引用すればよかったのか?

つうか

もう少し言いたい事整理してから書け
679login:Penguin:2007/10/21(日) 22:22:01 ID:eb8lWQEF
本は重要ですよ。日本でFedoraが圧倒的人気を誇っているのは
(最近はubuntuが出てきたけど)本が多いから。Fedoraで自宅サーバとか。

SUSEも欧州での人気に比べ日本ではあまり目立ってないのは本が少ないから
じゃないかね。

あと本が重要な理由の一つに、iso一枚落とすのに平気で1週間かかる、とかいう
環境の人もいるからね。。もう減ってきたかもしれないけど。
あと訳あってtorrent使えない状況にあるとか。

もしパソコン関係のことは全てネットから学んできた、本は一冊もない、
っていうなら尊敬するけど、そういう人はごく僅かだと思いますよ。
680login:Penguin:2007/10/21(日) 22:31:11 ID:pCqo7H/o
>>676
実生活との兼ね合いは、開発陣(本家もローカライズも)の方が貴方よりもっと厳しいと思うが。

Novell 社に限らず営利企業は「儲け」に繋がらない限り手出し出来ない。大人の事情をクリア
するようなプランがあるのか。

何も、開発やテストや翻訳だけがプロジェクトへの貢献ではない。自分で出来ないなら、有志を
集めて活動してもいい。

FSF のストールマンなんぞ・・・ いや何でもない。
681login:Penguin:2007/10/21(日) 22:32:25 ID:/kLNYsxm
>679
>日本でFedoraが圧倒的人気を誇っているのは(最近はubuntuが出てきたけど)本が多いから。

うーんとね
日本の職場でLinuxって言ったらRHELの事だからry
682login:Penguin:2007/10/21(日) 22:36:17 ID:eb8lWQEF
>>681

えーっとね、
Linux始める全員が仕事関連で始めるとは限らなry
683login:Penguin:2007/10/21(日) 22:37:09 ID:zvmanFLy
未来にタイムスリップしてきた人がいるな。
684login:Penguin:2007/10/21(日) 22:42:26 ID:/kLNYsxm
>682
ホントあんた'読む'事が出来ない人だねぇ

>Linux始める全員が仕事関連で始めるとは限らなry
仕事でLinux始めるとは言ってはいない
俺も趣味でやってるだけだ
685login:Penguin:2007/10/21(日) 22:42:32 ID:AG+uM9Df
すみません、教えてください。
自分の持っているデバイスのドライバがSUSE Linux Enterprise Server 9用しか用意されてないんですが、
これってのはopenSUSE 10などでは使えないのでしょうか?
686login:Penguin:2007/10/21(日) 22:46:27 ID:eb8lWQEF
>>684
>ホントあんた'読む'事が出来ない人だねぇ
イタタタタww

日本の職場でLinuxって言ったらRHELの事だからry

だから日本ではFedoraが人気

これはどうしてなりたつの?職業じゃない人はそんな事情知らないって。。

日本の職場でLinuxって言ったらRHELの事だからry

本が多い

だから日本ではFedoraが人気

こうだからって言いたいの?これだと直接の原因は本が多いことだよ。
687login:Penguin:2007/10/21(日) 22:49:36 ID:/kLNYsxm
コーフンしてるみたいだからあぼ〜んっと
688login:Penguin:2007/10/21(日) 22:51:40 ID:eb8lWQEF
>>687
で、反論は?
あぼーんなら勝手にしてくれ。。
で、
>ホントあんた'読む'事が出来ない人だねぇ
こんなケンカ売るようなこと最初に書く奴のほうが興奮してるだろ。。
689login:Penguin:2007/10/21(日) 22:52:33 ID:BlVw4Ml/
>>685
具体的にハードウエア名を晒してくれるとありがたいのだが。
690login:Penguin:2007/10/21(日) 22:58:46 ID:AG+uM9Df
>>689
オムロンのBX50FというUPSなんですが、
USBで制御するのに必要なHIDドライバとApach2上で動く管理ツールがあるのです。
691login:Penguin:2007/10/22(月) 01:37:50 ID:aH9CK3SM
>>688
>日本でFedoraが圧倒的人気を誇っている
これを見た時点で釣りか知恵遅れだと分かるだろ、落ち着け。
692login:Penguin:2007/10/22(月) 03:26:27 ID:/0Lx9TaD
>>691
まだ優勢はFedoraだと思うけど?2chではうぶんちゅうだけど。
693login:Penguin:2007/10/22(月) 03:47:23 ID:iCJh3Aih
中の人たち、がんばってるみたいだよ。
694login:Penguin:2007/10/22(月) 03:54:01 ID:UAaMnVKJ
変なの沸いてるな。
>>664ですが、俺のカキコで流れから無理に組まないで。

>>674 >>676 >>679 >>686

みんな忙しい訳じゃないから。

なんかすげー大変な事言ってるみたいだけど、あなたの家は
忙しいんだなあって思ったよ。でもそんだけだ。暇見てやれば?
何でそれが一般化してる様な顔をするのかね。

>これはどうしてなりたつの?職業じゃない人はそんな事情知らないって。。

どうでもいいけど確かにパソを持ってはいなかったし、まっとうな
lxユーザーからしたらただの雑魚だけど、俺がパソ初心者とは言ってない。
ちなみに本探しに行ったその日にどのディストリが強いか位すぐ分かったよ。

今時、linux始める様なヤツはみんな普通の環境があるに決まってる訳で、
痛々しいから自分で見直してみれば。初心者ごっこ乙。

>(最近はubuntuが出てきたけど)本が多いから。Fedoraで自宅サーバとか。

何しにきたか俺が見ても分かる。誰も興奮してないような。

めんどくさいubuntuの人もお休みなさい。
695login:Penguin:2007/10/22(月) 04:31:31 ID:/0Lx9TaD
>>694
すまないが、>>664から組んだわけではないですよ。
俺は>>679ですが、別にubuntuの布教に来たわけではないし。
そもそも俺はubuntu使ったことない。客観的に見てFedoraが優勢ってことを
言いたかっただけですよ。。

>ちなみに本探しに行ったその日にどのディストリが強いか位すぐ分かったよ。
ちなみにどのディストリが強いと思ったんですか?
>>691みたいな煽るだけの人がいるからきちんと言って下さると嬉しいんですが。。
696login:Penguin:2007/10/22(月) 07:04:32 ID:h2CxlfA5
趣味と実益を兼ね、マニュアル本出したらそこそこ売れそうだよね。
需要は間違いなくある。
でも、本気で考えると、
たくさん並んでるFedoraとかUbuntu書いた方が儲かりそうってなっちゃう。
びみょー・・・
697login:Penguin:2007/10/22(月) 07:07:54 ID:Si6uzzej
>>690

BX50F、Debian Sargeでも動作報告あるし、SUSEのES用ドライバがあるなら
設定ファイルちょっと直せばopenSUSEでもいけるんじゃないかな?10.3では
まだ無理かもしれないけど安定な10.0や10.2なら動きそうな気がする。
698690:2007/10/22(月) 12:49:06 ID:tdg64xbu
>>697
回答どうもです。
動く可能性があるなら試してみようと思います。
699login:Penguin:2007/10/22(月) 17:57:28 ID:T5+ctdJR
>客観的に見てFedoraが優勢ってことを
>言いたかっただけですよ。。

無理に押し付けない。

ゲームのスレにまで「ubuntu 始めました」って言いに来なくて良い。
カッコ書きでubuntuなんて言葉を出さなくても良くね。
単純に出てる本の量ならレッドハット系以外の本はどっこいどっこいだ。
ubuntuも含めてな。

お前はubuntuという言葉を連発したいだけ。

>たくさん並んでるFedoraとかUbuntu書いた方が儲かりそうってなっちゃう。

しかも地方との情報格差を利用した俺が大っ嫌いなやり方だな。

>>691みたいな煽るだけの人がいるからきちんと言って下さると嬉しいんですが。。

教えない。というかもう着眼点がおかしいから。
大体ここsuseスレ。
700login:Penguin:2007/10/22(月) 18:06:37 ID:ai4HgUQR
街宣Ubuntu厨はスルーすれ

ゲーム機でもアニメでも政治思想でも、自分の主張だけを壊れた蓄音機のように
あたり構わず垂れ流すだけの知的障害者だ

Ubuntuのプロジェクト自体にも賛否の両論があるが
エンドユーザーに向けた平易なディストリビューションという意味では
かつては俺も注目していた

今はとてもエンドユーザーには勧められない
だって当たり前だろう、Vip板に巣食ってるような連中が呪文のようにUbuntu、Ubuntuと
繰り返して街宣するような、キチガイの道具になっちまったんだぞ?
知り合いが手を出そうとしていたら、俺なら止めるね。

「お前もあいつらと同類に見られたいか? 嫌なら止めておけ。止めないならお前とはこれきりだ」

正直、抵抗もありながら期待も持てたディストリを、こと日本国内において
ここまで腐らせてしまったUbuntu厨どもは、恨んでも恨み切れんわ
701699:2007/10/22(月) 18:41:30 ID:T5+ctdJR
しつこい。キャラ設定うざい。

もう少し分りやすく言えばさしてわざわざ乗り換えてない。
例えば上の方でお薦めの1CDのはお試ししてみても結果、まだ微妙で
使ってみた人も見に入ってる。だから布教してるんだろが。

もうubuntuについては書き込まんで良い。
ここはsuseの話題がメインだから。
702login:Penguin:2007/10/22(月) 19:08:12 ID:anSZZZZr
うるさいっ、うるさいっ、うるさいっ、というツンデレキャラ設定?

とにかく本屋さん(というか出版関係)も、昨今は大変だなぁと思いました。
本が売れないからなぁ〜。でもこんなとこまできて紙メディア回帰の布教
しなくてもなぁと〜。

OSがなんにしろPC、コンピュータってのは、もともとも情報処理器なんで
紙なんぞという旧世代メディアに頼った時点で逆にその存在価値を失うのですわ。

元来紙とPCは親和性が悪い。けどPCが紙上の情報処理をメタファとして
多用しているので、紙系の人たち(世の中では文系というらしい)はいらぬ
期待をしちゃうんだろうね。なんか商売にならないかなぁ〜とかさ。
703login:Penguin:2007/10/22(月) 19:57:12 ID:ai4HgUQR
まあメジャーアップデートごとにインストールガイド兼用のムックの数冊くらいは
出ても罰は当たらんかと思われ

一番良いのは、書籍扱いで本屋や郊外のPC屋で簡単に買えて
価格の中から一定額がSUSEの開発チームにドネーションとして行く形だが、
まあそこまで面倒くさい金管理をやりたがる出版社もいまどきあるまい…


>元来紙とPCは親和性が悪い

こいつはペーパーレスオフィス運動とか知らんのだろうな
湯水のようにバージンパルプを消費していたのは他ならぬコンピュータ様だというのに
704login:Penguin:2007/10/22(月) 21:26:50 ID:R99csCsq
「できるopenSUSE 10.3」
openSUSE 10.3を楽しく使っていきたい人に最適!マウスの使い方や文字の入力方法、
アプリケーションの使い方などの基本操作はもちろん、インターネットやメールの活用法や
セキュリティ対策についてもやさしく解説。さらに、デジカメ写真の印刷、
オリジナル音楽CDの作成など、便利で楽しめる機能も紹介。

みたいな本を出せばユーザが増えるよ!!
705login:Penguin:2007/10/22(月) 21:36:09 ID:anSZZZZr
>>703
スレチもたいがいにしときたいが、ペーパーレスオフィスの発想ってのは
そもそもコンピュータの存在が前提で、紙をいかに代替するかって話なのよん。
DBとかグループウェアとかね。そうじゃなきゃ大福帳の紙の山だわさ。ところがそこに
> まあメジャーアップデートごとにインストールガイド兼用のムックの数冊くらいは出ても罰は当たらんかと思われ
みたいな紙系の人の発想が混入しちゃうと紙の消費量が逆に爆発しちゃう。
フロッピーやCDのドキュメントを全部印刷して保存しないと気が済まない紙様って
ちょっと前までどこの会社にもけっこういたでしょ。ひょっとしたらまだいるのかもしれない。
その生き残りがこのスレにきてSUSEの本出せとか暴れているのかもしれんね。
706login:Penguin:2007/10/22(月) 21:38:23 ID:+A6BEAWf
>>704
出たのかと思ったw
707login:Penguin:2007/10/22(月) 21:42:19 ID:ai4HgUQR
>ペーパーレスオフィスの発想ってのは
>そもそもコンピュータの存在が前提で、紙をいかに代替するかって話なのよん。
>DBとかグループウェアとかね。そうじゃなきゃ大福帳の紙の山だわさ

いや、そんな「書類をプリントアウトしないで画面で見て終わりにしましょう」みたいなレベルじゃなくてですねw

そもそも1960年代から始まってまだ50年にも満たないコンピュータの歴史の中で
ビデオターミナル使って出力を見るようになってからの時間なんて、
半分ちょっとの30年にまだ届かないくらいしかないのよ

その前はじゃあどうやってたかっつーと、テレタイプ(電動のタイプライター)で紙にパチパチやって出力していたわけ
その紙っつーのがもうバージンパルプ100%の今の感覚だとアホかってくらいいい紙でですね
それこそディレクトリの一覧取るだけでタイプがパチパチ言って紙消費って世界ですわ

こんな調子で紙使ってたら世界中のパルプがやべえよw…ってことで始まったのがペーパーレスオフィス運動。

VDTの出力を紙に清書して決済するのは非効率だから止めましょうとか、
そんなものはもうビデオターミナルが普及し切った後の、ほんのこの20年くらいの話でですね

そもそも紙のメタファー持ち込むのが古いって、元々紙使ってたんだよね
そういう歴史的なものを知りもせずにいっぱしぶって知ったかぶりぶちかますと、こうやって恥かくわけだw
708login:Penguin:2007/10/22(月) 22:20:02 ID:4fvvwbiq
す うぜー リなっくす のスレはここですか?
709login:Penguin:2007/10/22(月) 22:20:39 ID:1ByaY9/1
>>707

>>705が思ってることはそうなんだから仕方ない。

ただ、人の知らないことあげつらって、お前こんなことも知らないとか恥
だと行ってるお前の考えの方がどうかと思うよ。

だって>>705はお前の行ってることはしらないんだから、どうしようもないでしょ。

あなたが博識であるのはわかったけど、言い方が悪かったね。



710login:Penguin:2007/10/22(月) 22:35:55 ID:ai4HgUQR
馬鹿の垂れ流す嘘を訂正してやったのに文句言われるとは思わなかったわw

711login:Penguin:2007/10/22(月) 23:39:22 ID:T5+ctdJR
708が書きたかったんだろ。以下suseの話題。
712login:Penguin:2007/10/23(火) 19:40:35 ID:Ey2yydKh
smartで10.2→10.3にアップデート
vmwareが使えなくなった。→vmware-any-any-update114で解決
wxgが使えなくなった。→10.2のcompatで解決
latexが使えなくなった。→未解決
Hybernate時の画面がかわいい。
713login:Penguin:2007/10/23(火) 20:54:18 ID:yWbKD9CX
10.3にしてから,GNOMEの右下の時計が
曜日,日付,時間
の順に並ぶんだけども俺だけ?

>>712
latexは,ptetexを使えばいいよ.
714login:Penguin:2007/10/23(火) 21:42:12 ID:L/KbmqUG
>>707
こらこら調子こいて嘘ついちゃいかんです。わたしゃ実際にテレタイプ使っていた人間だけどね。
テレタイプ時代に紙消費の増大が問題視されていたなんつーことはありゃしませんぜ。
その頃学校なんかじゃガリ版やボールペン原紙をまだ使っていたところもあるんだよ。
紙消費の増大が問題視されるようになったのは、一般オフィスや学校や家庭に
FAXやコピー機、ワープロ、PCなどが浸透し、そのため上質紙の消費が増大したバブル期あたりから。
かつては(そのころは)DBや今で言うグループウェアのようなコンピュータを連携した
システムによる、いわゆるOA化(なつかしい言葉だ)によって、オフィスはやがて
ペーパーレス化されると信じられていました。でも、そのシステムのマニュアルでさえ
そのシステムを使ってプリントせずにはいられない紙様たちによって
その夢は頓挫したのでありました。
>そういう歴史的なものを知りもせずにいっぱしぶって知ったかぶりぶちかますと、こうやって恥かくわけだw
まったくだね。そこだけ同意w
715login:Penguin:2007/10/23(火) 22:02:09 ID:pgJA+sTf
東洋の島国の話じゃなくて米国の話だろ

年寄り風吹かして自分で恥をかくのは構わんが、
CRT端末といえばベクタースキャンだったところに
VT100がどういった背景に要請されて登場したのか、
少しくらい調べてからモノ申したらどうだ?

傍から見ていても寒すぎる
716login:Penguin:2007/10/23(火) 22:44:24 ID:jdSEoaTy
SUSEの本出せ
717login:Penguin:2007/10/23(火) 22:51:43 ID:Z1zsQghK
やーたぶんどちらも本当のことを書いてるように思う

何度かそういう波があって、最終的に現代のペーパーレス化の波の元になったのは
潜水艦にマニュアル積んだら浮かび上がれなくなりそうだった事件だとかいう話を
聞いた記憶があるんだけど、これって都市伝説だっけ?
718login:Penguin:2007/10/23(火) 23:04:56 ID:uyB96mXC
サーバを作るのにSUSEを選んでみました。
とりあえずテスト環境をつくるためにVMwareに10.3をインストール。
前にdebianで作ったときはCLIでやってましたが、コマンド打つのめんどいので、
初めてKDE入れてみました。
WindowsXPみたいで使いやすそうで感激です。
719login:Penguin:2007/10/23(火) 23:31:18 ID:pgJA+sTf
本来どうだったのかという話をしているところに
孫引きを持ち出して「これが始まりだ」というのは、
本人の体験と主観ではそれが最初で
天地神明に誓って嘘は言っていないとしても、
客観的に明らかに間違い

収拾を図ろうとして口先だけで
「どちらも本当じゃないか」みたいに言う奴も
正直アホだなとしか思えない
興味ねーよバーカくらいの方がまだ正直だ
720login:Penguin:2007/10/24(水) 12:52:33 ID:PzT6WtGC
懐かしいなあIBMのゴルフボール
謎の円盤UFOのオープニングにシビれた
エリス中尉\(^o^)/
エリス中尉史上最強
つかったのはデイジーホイールからだけど
721login:Penguin:2007/10/24(水) 13:56:12 ID:/0DjpLjn
>>712
wxgをいまだに使っている人がいるとは
辞書が壊れるのが無ければ
722login:Penguin:2007/10/24(水) 15:49:12 ID:9QaYOKoU
<チラシの裏>
挫折しそうなくらいに長いなぁ、yast2-AppArmor。
</チラシの裏>
723login:Penguin:2007/10/24(水) 17:31:54 ID:Lk4SOYkR
<チラシの裏>
>>722<br>
上の方で翻訳参加してみようかっつって未だに何もしてないス。<br>
すんませんすんませんすんませんorz。<br>
</チラシの裏>
724login:Penguin:2007/10/24(水) 17:37:48 ID:TTzmV6tO
チラ裏レベルだと自覚してるなら書くなよ。
725login:Penguin:2007/10/24(水) 22:10:56 ID:KDVT6rbH
</チラシの裏>
726login:Penguin:2007/10/25(木) 00:46:43 ID:A3X3YukT
<チラシの表>
727login:Penguin:2007/10/25(木) 10:16:47 ID:Z+JChxD3
>>719
日本の話をしているのにwikiでひいたんだかググったんだかなんだかしらんが
知ったかぶりして実体験もしてねー米国の昔話の事情持ち出すやつが一番馬鹿じゃね?
それとも英(米)語のSUSE本を日本でも売れって話かな?

ううむ、ある意味これが「ゆとり教育の成果」ってやつかもな。

とにかく、いまさらSUSE本なんざいらね。
それよりパッケージ内の日本語ドキュメントを充実させてほしいな。

728login:Penguin:2007/10/25(木) 10:42:24 ID:Z+JChxD3
あ、その理由。森林資源及び環境保護、また作業効率向上のためな。
正直昔話はどうでもええ。大事なのは未来。
729login:Penguin:2007/10/25(木) 11:47:41 ID:xcEK+Mce
OpenSUSE 10.2のAnthyのツールバーにある、
辞書を編集と単語を追加が起動しないの私だけかな?みなさんの手元のやつは起動しますか?

あとアップデート掛けたら、なぜかV2C利用中にAnthyが使えなくなりました。
不便です。
730login:Penguin:2007/10/25(木) 13:16:41 ID:/L4qwget
自尊心のためなら何でもするよなぁ…屑みたいな奴ほど必死だw
731login:Penguin:2007/10/25(木) 15:41:45 ID:uz6/NZZc
>>729
10.2デフォルトだとKasumi機能しないよ。バグ。

>>7
このリポジトリ追加して、Anthy,kasumi,scim関連、skim関連をアップデートすべし。
732login:Penguin:2007/10/25(木) 18:06:06 ID:uoCV8azy
ウゼーリナックス
733729:2007/10/25(木) 18:47:09 ID:xcEK+Mce
>>731
ありがとう。やってみるよ。
734login:Penguin:2007/10/25(木) 20:03:53 ID:8RgHGWs0
>>712
vmware使えない?
playerとserverだけど、any-anyなしでも入ったよ。
updateならconfig.plでいけそうなんだけどな。

あと、書籍は今後も出てきにくいと思うな。
半年ごとにバージョンアップだもの、雑誌ならともかく書籍は辛いだろ。
小さい変更も意外に多いし、細かく解説してあればあるほどキツいと思う。

fedoraの書籍が多いのは、RHからの流れである程度マスが期待できたからじゃなかろうか。
書籍があるから普及するっていうのと、普及してるから書籍が出せるってのは卵鶏だよね。


ま、激しくどーでもいいけど。
735login:Penguin:2007/10/26(金) 19:09:00 ID:3Kmp9ns3
>>714
その裏紙に落書きしまくって漫画家になった
俺が来ましたよ
736login:Penguin:2007/10/26(金) 21:55:56 ID:BOnUMqVr
RS/6000 43P-150に入れて使ってる人いませんかー?
PowerPC版入れたいんだけどinstall直前に止まっちゃうんだよー
737login:Penguin:2007/10/26(金) 22:13:02 ID:JJiUuaof
>>736
[とても古い IBM iSeries システムでは,CD1 上の ISERIES64 ファイルを "*STMF" として起動して下さい。]
↑これ関係ある?

ttp://ja.opensuse.org/PPC_Installation_Issues
10.1のドキュメントだけど関係あるかな?
おらは古いマックなんで勘違いしてるかもしれんけど、とりあえず。
738login:Penguin:2007/10/26(金) 22:18:20 ID:BOnUMqVr
>>737さんくす。
InstallCD焼く前にisoイメージの中のファイル替えろ言うのかな
というか、漏れの43P-150はとても古い部類に入るのだろうか…
少なくとも2005年までMicrocode(BIOSのことね)更新されてるし
現行のAIX5も動いちゃうぞ
739login:Penguin:2007/10/26(金) 22:24:22 ID:FdpjBbx4
翻訳作業の途中報告。
予定通り今日で大まかなところの翻訳を完了。
明日以降は順次残りの細かいところと既存部分の着手予定。

ちなみに相変わらず作業者は俺一人・・
740login:Penguin:2007/10/27(土) 02:04:10 ID:c+fOYxDA
>739
いや、応援者なら、このスレに2人ぐらいは居るぞ。
暖かく見守るだけだが。
741login:Penguin:2007/10/27(土) 10:25:39 ID:RbITgbGp
>> 428
他のJavaアプリで同じのが出た。
ttp://en.opensuse.org/Xlib.lock
に載っていたが、
export LIBXCB_ALLOW_SLOPPY_LOCK=true
で回避できた。
Berylが動くかどうかは試していない。
742login:Penguin:2007/10/27(土) 11:54:25 ID:s8imHoUj
ubun厨(ubuntuユーザーにいる一部のVipper) = 典型的KY
743login:Penguin:2007/10/27(土) 12:05:32 ID:ZVvnmfcM
>>742
KYってことは珊瑚礁を傷つけたりしちゃうのか。
744login:Penguin:2007/10/28(日) 18:47:17 ID:fsw6HaIf
openSUSE 10.3 x86_64ではFirefoxからJavaアプレット効かない
問題改善してるかな?
745login:Penguin:2007/10/29(月) 01:39:47 ID:NforsnK9
Macbook proに10.3入れたのだが有線LANがつながらないOTL
746login:Penguin:2007/10/29(月) 01:50:39 ID:Rc9/rWS2
>>744
いや、10.3 でも 64bit 環境だとJava-Plugin については Blackdown のやつを
自力で入れてやる必要がある。
ここ↓を参照のこと。
http://plugindoc.mozdev.org/linux-amd64.html#java-blackdown

なお、上記の Blackdown JRE 1.4.x のダウンロードリンクは
リンク切れになっているので、入手する場合は以下などから。
ftp://ftp.gwdg.de/pub/languages/java/linux/JDK-1.4.2/amd64/03/
747login:Penguin:2007/10/29(月) 06:33:22 ID:tlcuSXIf
>>746
詳しい情報ありがとう。助かる。
748login:Penguin:2007/10/29(月) 08:36:36 ID:R2OOkqNK
>>745
dmesgとlspciを晒せ。
749login:Penguin:2007/10/29(月) 23:15:14 ID:+L+3S6X8
kiba-dockってリポジトリから無くなっちゃったの?
750login:Penguin:2007/10/30(火) 23:12:21 ID:BYLAebUR
Ich möchte ein Mal nach Deutschland fliegen.
751login:Penguin:2007/10/31(水) 06:57:47 ID:H2+xtRCa
日本語でおk
752login:Penguin:2007/10/31(水) 21:24:24 ID:ProxVKgd
>>739
先ほど smart update したらば yast2-trans-ja が更新されていたけど
これってご苦労が反映された成果の第1弾ということになるのでしょうか。

もしそうなら、どもお疲れさまでした。m(_'_)m
753login:Penguin:2007/10/31(水) 22:15:12 ID:OJr0gG4+
翻訳者です。

>>752
rpmのchangelogを読むと10/26時点のもののようで、その時点までにできあがった
翻訳が反映されてるようです。
確かに Fingerprint Reader (指紋認証装置) とかメールサーバとかのあたりで
翻訳結果が反映されてました。

まだ未翻訳の場所が数多く残ってますがとりあえずは第一弾ってことで
よろしくです。
754login:Penguin:2007/10/31(水) 22:15:52 ID:zZiw0No3
10.3で時間合わせがとても簡単になったな。標準時のサーバーNTPを
使ってやるといつでもぴったり。前は手動でやってたけど楽ちんっす。
755login:Penguin:2007/11/01(木) 08:08:27 ID:UlXq65Mm
いや、前から出来たような・・・
756login:Penguin:2007/11/01(木) 21:22:15 ID:enBCXvJU
ようやく10.3パッケージ版が届いた。
今回からはDVDのみの提供とは聞いていたが、
枚数が減ってほんのちょっと寂しい気がしないでもない。
757login:Penguin:2007/11/02(金) 17:29:15 ID:yDd20Wsk
Xまわりとかドンドン、アップーデートされてるね。
758login:Penguin:2007/11/02(金) 21:18:30 ID:0BCtI3Lg
アップ&デート
759login:Penguin:2007/11/02(金) 23:06:25 ID:7Qq3uiOd
あっぷううデート


かわゆい・・・
760login:Penguin:2007/11/03(土) 13:42:43 ID:WRn7VJAS
>>759
舌足らずなLinuxを求めても誰も君を責めたりはしない
それも我々が望んだ未来だ。

みたいな事を昔Oh!Xの編集後記に書いてあったな
761login:Penguin:2007/11/04(日) 00:18:48 ID:zYH53/wu
すみません質問です。
ファイアーウォールで特定のポートを開けるのはどうすればいいでしょうか?
リモートでXが繋がらないんで、どのファイルのどこを書き換えれば良いのかわからんです。
10.3です。宜しくお願いします。
762login:Penguin:2007/11/04(日) 00:29:31 ID:yDHGSvce
                、
               /
            m(_'_)m
              /
            槍
`zombie.が…(+ΦyΦ)
          ‘リンネテンショウ タイガイニシロ…
763login:Penguin:2007/11/04(日) 08:34:58 ID:CKkbqbJ0
>>761
yastのファイアウォール、「許可されるサービス」で設定
764login:Penguin:2007/11/04(日) 15:03:37 ID:bUpV5rOt
10.3 Live版が出た けどサイズがDVD->CDに変更になってる
早くダウンできないかな
765login:Penguin:2007/11/04(日) 15:16:45 ID:bUpV5rOt
失敗、やっぱり理研にあった。日が暮れてしまうとこだった
766login:Penguin:2007/11/04(日) 15:30:02 ID:0jQa+0M6
>763
複数のポートを指定する方法が分からずにしばらく悩んだんだぜ
まさかカンマ区切りとは……w
767login:Penguin:2007/11/04(日) 15:46:03 ID:eQmfs27k
yastのFWだとIPアドレスで許可とかできないのが不便・・・。
768login:Penguin:2007/11/04(日) 18:25:24 ID:rUlW54+w
Xenの具合はどうなったんだろ?
769login:Penguin:2007/11/04(日) 19:32:40 ID:wdO+VqQO
>>767
カスタムルールで追加できるぞ。
770login:Penguin:2007/11/04(日) 19:57:14 ID:eQmfs27k
>>769
それは分かってるがそれだとせっかくGUIなのに恩恵がないんじゃないかって話
特にiptables打てない人にはカスタムルールも設定できないでしょ
771login:Penguin:2007/11/04(日) 21:09:29 ID:wdO+VqQO
>>770
yast2-firewallにカスタムルール ("Custom Rules") があるんだが、それでもダメか?
772login:Penguin:2007/11/05(月) 03:02:31 ID:QUOxsrQ9
>>771
10.3で追加されてたのか・・・
773login:Penguin:2007/11/06(火) 01:22:17 ID:zejqM8UW
10.3のインストール時、NetworkManagerでの無線LANアダプタへのfirewallゾーン指定で何を選んでも
強制的に全遮断にされちゃうんだけど、これってバグ?
アダプタ(2915ABG)自体はちゃんと認識されてドライバ(ipw)もロードされてるし、電源もONになってる。
で、アクセスポイントとの間の設定も正しいのにfirewallではじかれてるせいでパケットが飛ばなくてつな
がらない。
774login:Penguin:2007/11/06(火) 08:52:26 ID:5/oZ08Ax
>>773
「Firewallで弾かれているせい」というのはどこから判断したんだ?
775login:Penguin:2007/11/06(火) 22:28:58 ID:ZLHjwMJB
>>773,774

おそらく同じ状況です.
Yastの「ネットワークカード」で「概要」タブ無線LANを「設定」で
「一般」タブ、「ファイアウオールゾーン」で,どれを選択しても
設定反映時?に「ゾーン未設定、すべてのトラフィックをブロックする」に
強制的に設定されてしまいます。

KnetworkManagerの統計タグを見ると、
すべての受信パケットが「ドロップ」されてしまい
ブロックされているようです。

当方ipw3945ですが、対策方法わかりません。
776login:Penguin:2007/11/06(火) 23:00:22 ID:5/oZ08Ax
>>773>>775
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=327561

この問題かな。

いずれにしてもYaST2のログを晒してみれ。
http://en.opensuse.org/YaST/Bugs
777login:Penguin:2007/11/06(火) 23:24:58 ID:5/oZ08Ax
翻訳作業の話。

opensuse-translationでtrunkからopensuse 10.3のブランチに分割するよって
話があったので、それまでの間にtrunkの未翻訳をできるだけ潰すよう作業を進めた。
とりあえず細かい部分を除いてほぼ完了。
778login:Penguin:2007/11/07(水) 17:11:53 ID:6yYeMYH3
すいません。行き詰まったので質問させてください。

emacs23 で全角英数字・記号が表示されません。豆腐になってます。
また、全角英数字・記号を入力すると半角で置き換えられます。
どこが問題なのか分かる人いますか?

ディストリは opensuse10.3 です。
emacs23 は自分で make しました。

./emacs のフォント設定部分は
   (set-default-font "Bitstream Vera Sans Mono-12")
   (set-fontset-font (frame-parameter nil 'font)
   'japanese-jisx0208 '("IPA モナー 明朝" . "unicode-bmp"))

隣の人が ubuntu 上で同じことをやったら表示できているので
configure オプションや .emacs の設定には問題ないと思っています。
また、gedit など他のアプリでは問題ありません。

私にはどこが問題なのかさっぱり分かりませんorz
よろしくお願いします。
779login:Penguin:2007/11/07(水) 18:04:11 ID:yZTufJsL
>>778
font入ってるの?
780login:Penguin:2007/11/07(水) 19:22:40 ID:G685rNVr
suseでapache使うには、ソースからのインスコのほうがいいですか?

suseのパッケージを落として設定しようとしたけど、httpd.confで
全部設定するのじゃなくて、yast使って設定したりhttpd.conf以外の
ファイルをいじったりしなくちゃいけないからすごい面倒orz
781login:Penguin:2007/11/07(水) 19:44:36 ID:fzr0iUMv
>>780
どうせお前には管理しきれんから何を使っても同じだ。
782login:Penguin:2007/11/07(水) 19:50:05 ID:G685rNVr
>>781

面倒なのと管理ができないのは全然違うと思うけどw
783login:Penguin:2007/11/07(水) 20:03:34 ID:fzr0iUMv
>>782
その程度を面倒がるようでは能なしだ。
784login:Penguin:2007/11/07(水) 20:48:24 ID:vkWi5dax
>>783
脳梨乙
785login:Penguin:2007/11/07(水) 20:50:10 ID:YXvY+Y7I
>>783=>>784
低脳丸出し 煽り乙
786login:Penguin:2007/11/07(水) 22:46:04 ID:2PZDrICd
>>779
すいません。書き忘れました。
フォントは入っています。
787login:Penguin:2007/11/07(水) 23:14:11 ID:2PZDrICd
>>786は言葉足らずでしたorz
Bitstream Vera Sans MonoとIPAモナー明朝は入っています。
それ以外に必要なフォントがあったら入ってないかもしれません。
フォントを片っ端から入れるのはあんまりやりたくない(最終手段?)ので、
足りないフォントがあるのなら教えていただけると助かります。
フォント事情はあまり詳しくないので、よろしくお願いします。
788login:Penguin:2007/11/08(木) 00:02:04 ID:vkWi5dax
>>785
なんで>>783=>>784なの?
789login:Penguin:2007/11/08(木) 01:13:58 ID:PhbnqYZl
脳梨乙
790login:Penguin:2007/11/08(木) 01:57:51 ID:2i16PhMB
うんちまーん
791login:Penguin:2007/11/08(木) 01:59:21 ID:2i16PhMB
ぶ○ぶ○○りぶ○○○
はふぅぅぅぅぅん
792login:Penguin:2007/11/08(木) 02:01:12 ID:2i16PhMB
ふぅ
今日も長い一日が始まるぜ
793login:Penguin:2007/11/08(木) 03:08:42 ID:nIfsyTY1
confを読めて、手書きで管理したほうが楽っていう人は確かにいるんじゃないかという気はする。
(GUIベース前提なら細分ファイルでも問題はないだろうけど、サーバの場合は基本的にリモートからの管理で、リ
モートXサーバやwebminが何らかの都合で使えなくてCUI管理にならざるを得ない場合は、ファイルが細分化され
てるとかえって管理が煩雑になることもあるし。)
実際、httpd.confやsmb.conf相当ファイルについてはについては旧来の1ファイル仕様か細分化仕様かを選べるよ
うにしているディストリもあるようだし、何も言わずに強制でファイルを細分化させちゃうのもどうかということも言え
なくはない。(せめて、どういう形でファイルを分けてあるのかを書いたドキュメントtxtかmanpageがあればいいんだ
ろうとは思うけど・・・)
794login:Penguin:2007/11/08(木) 03:16:35 ID:+3gLfki8
ライブCDでたみたいだから試しにsuse
使ってみようとしたが起動しない…
なんかlinux login ってとこで止まってしまうな
ユーザーIDとパスの入力が必要なのかなと思い調べてみたけどいまいち見つからん…
795login:Penguin:2007/11/08(木) 04:30:40 ID:w3TiYOTY
>>793
/etc/apache2/http.confにツリー構造書いてなかった?
部分的にはhttp.confツリー下を書き換えてもapache2再起動すると書き戻されちゃうんで
/etc/sysconfig/apache2をいじれとも書いてあったと思うんだけど
796login:Penguin:2007/11/08(木) 14:37:36 ID:vMPonvhn
そういうメッセージも翻訳出来たら、親しみやすいディストリとして人気出そうだがなぁ。
zshの最初の設定メニューとかも。
797778:2007/11/08(木) 17:17:58 ID:Z5SpMHZp
少し進展しました。

.emacs でのフォント設定を
(set-default-font "IPAMonaMincho-12")
とすれば表示できました。
半角英数字はBitstream Veraを使いたいので、問題を解決できたわけではないのですが。

set-face-font がうまく機能していないように思われるのですが……
798login:Penguin:2007/11/09(金) 23:59:51 ID:X16fADMg
いっそリソースを弄ればどうだろう。独自ビルドだから自前設定になるか。

openSUSE 10.3 のものは、/usr/share/X11/app-defaults/Emacs にある。お
好みどおりにするなら、ここにフォントセットを追加して、デフォルト指定
するとか。

どっちにしても、リソースで逃げて default 指定するか、起動時にオプション
をつけるかが楽だと思う。
---
Emacs*Fontset-5:\
-*-fixed-medium-r-*--12-*-*-*-*-*-fontset-12,\
latin-iso8859-1:-*-fixed-medium-r-*--12-*-iso8859-1,\
latin-iso8859-2:-*-fixed-medium-r-*--12-*-iso8859-2,\
latin-iso8859-3:-*-fixed-medium-r-*--12-*-iso8859-3,\
latin-iso8859-4:-*-fixed-medium-r-*--12-*-iso8859-4,\
cyrillic-iso8859-5:-*-fixed-medium-r-*--12-*-iso8859-5,\
greek-iso8859-7:-*-fixed-medium-r-*--12-*-iso8859-7,\
latin-iso8859-15:-*-fixed-medium-r-*--12-*-iso8859-15 \
hebrew-iso8859-8:-*-fixed-medium-r-*--12-*-iso8859-8,\
latin-iso8859-9:-*-fixed-medium-r-*--12-*-iso8859-9,\
katakana-jisx0201:-*-fixed-medium-r-*--12-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208:-*-fixed-medium-r-*--12-*-jisx0208*-0,\
korean-ksc5601:-*-fixed-medium-r-*--12-*-ksc5601.1987-0
---
あたりを参考にフォントセットを組んで
$ emacs -fn fontset-5 とかで起動してみては。
799778:2007/11/10(土) 19:52:02 ID:CegI8XxZ
×set-face-font
○set-fontset-font

>>798
回答ありがとうございます。
そんなところにデフォルト設定があったんですね。勉強になりました。

XLFDによる設定を試してみましたが、うまくいきませんでした。
(フォントは認識しています。xfontselで確認しました)

フォントの扱いについてよくわかっていなかったので、調べたところ以下のサイト、
書体関係wiki→http://wiki.fdiary.net/font/?unixuser200403-2
でフォントシステムについてまとめられていました。

GDKで使われるフォントシステムは
・FreeType2
・Xft
・Xlib(コアフォントシステム)
の3つのようです。今までのemacsはXlibを使用してフォントを扱っていたと思います。
emacs23ではオプションながらXftでフォントを扱うことができます。
私はXftを使いたいと思いemacs23を選択しました。(Xftはアンチエイリアスをサポートしているので)
上記のサイトによると、Xftのフォント設定とXLFDは関係なさそうだったのであきらめました。
助言していただいたのに…すいません(最初にアンチエイリアスしたいって書いておけよって声が聞こえるorz)

参考になるかわかりませんが、ビルド方法です。
./configure --with-gtk --enable-font-backend --with-xft --prefix=/usr/local/emacs_xft && make bootstrap && make install

ご教示のほどよろしくお願いします。
800login:Penguin:2007/11/10(土) 20:01:11 ID:plgpu4uo
konquerorで動画ファイルのサムネイルを表示するにはどうすればよいのでしょうか?

設定の「プレビュー&メタデータ」で「ファイルに埋め込まれたサムネイルを使う」にはチェックを入れました。
openSUSE 10.3です
801login:Penguin:2007/11/10(土) 20:54:19 ID:d8u+o5Hd
>>800
あとは同じページで最大ファイルサイズの指定をして
必要なプロトコルを選択すればいい。

あとファイルの関連づけでプレビューを見たい拡張子を選んで
「組込み」のタブにある「サービスの優先順位」にプレビューをするための
プログラムを設定する必要がある。
802login:Penguin:2007/11/10(土) 22:17:19 ID:plgpu4uo
>>801
レスありがとうございます。
サービスの優先順位を変更したら表示出来ました。

803login:Penguin:2007/11/11(日) 00:34:25 ID:h58qw3YF
>>799
アンチエイリアスを効かせるなら
ttp://tmcosmos.org/linux/common/usrlocal/usrlocal04.html#emacs_xft
に Fedora 8 向けだけどインストールと設定例あるよ。

基本的に、これで問題ないとは思うけど、自分はやっていないので確認はし
ていない。
804778:2007/11/12(月) 00:24:44 ID:Hmwaki5i
>>803
情報ありがとうございます。
そのサイトにようにすることで、アンチエイリアスを効かせて表示することはできています。
しかし、フォント設定がうまくいきません。
デフォルトのフォントをBitstream Vera Sans Monoにして
日本語フォントをIPAMonaMinchoにしたいのですが、
>>778にあるような問題が発生してしまいます。

今疑問に思っているのは、フォント名に対してそのフォントが正しく呼ばれているのかということです。
エイリアスのように別のフォントが呼ばれていたりとかしそうな…
この辺の扱いについて今調べています。
もし知っているなら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
805login:Penguin:2007/11/12(月) 08:55:10 ID:DVxhKFV8
806login:Penguin:2007/11/12(月) 14:34:18 ID:GU0HVkOs
VMwareServerに10.3入れたんだが、
VMwareToolsがうまく動かないの俺だけ?
807login:Penguin:2007/11/12(月) 16:19:17 ID:2z79kx/y
昨晩から繋がらないんだけど、俺だけ?
ttp://software.opensuse.org/
808login:Penguin:2007/11/12(月) 17:02:03 ID:rkhx0Ti8
>807
最初ちょっと返ってくるまでに妙に重い気もするけど繋がるよ?
809778:2007/11/12(月) 17:08:17 ID:cUg/9+Pt
fc-matchで調べた結果、>>804で疑問に思っていることは杞憂でした。
最初ディストリ固有の問題(デフォルト設定などの違い)と思ったのですが、違う気がしてきました。
フォント設定を正しく行う必要がありそうです。
これ以上はスレ違いの話題のような気がするので、ここで質問するのをやめて
くだ質で聞いてこようと思います。(まだ問題は解決できていませんorz)
ご助力ありがとうございました。
810login:Penguin:2007/11/12(月) 17:28:43 ID:2z79kx/y
>>808
今、繋がりました
811login:Penguin:2007/11/13(火) 08:57:15 ID:KSQXKXAQ
opensuse10.2を使っているのですが、しばらくぶりにグラフィカルログインしたところ
GNOMEもKDEも起動できなくなってしまっていました。(ずっと、SSH接続のみで使用していた)

ユーザIDやパスワード入力を入力後、GNOMEでは全画面グレーになったままでストップ
してしまいます。KDEでは、いったんデスクトップが表示されたあとフリーズしたり、GNOMEと
おなじようにグレー画面でデスクトップ表示まで進まずにフリーズです。システムは正常に動作
しています。

SSH接続や、smartでのアップデート、mailなどは問題なく動作しているため、window
周りの不整合とかかなと思っています。

とりあえず、原因をつかみたいとおもっているのですが、ログとかはどこを参照すれば
よいでしょうか?

/var/log/Xorg.0.logには、「(EE) AIGLX: DRI module not loaded」というようなメッセージ
が出ていましたが、これが原因でしょうか?。

ちなみに、グラフィックチップはATI RAGE 128PRO 4XL (AGP 4X)オンボードのようです。
812login:Penguin:2007/11/13(火) 09:19:14 ID:z5V70nVz
>>811
カーネルの更新が何回か出ているが、それを適用して再起動しているか?
あと、sax2でX.orgを再設定してみれ。
813login:Penguin:2007/11/13(火) 09:43:51 ID:nJtrvyrK
>>811
まさか、ディスプレイ切替器とか使っててboot時にディスプレイが繋
がってなかったとかディスプレイの電源が落ちてたとか言うオチじゃ
ないよね?
814login:Penguin:2007/11/13(火) 10:13:44 ID:GY5Lw7vo
>>811
わりと最近のglibcのアップデートでエンバグしてまともに動かなくなってる。
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=334777

俺はとりあえずglibc-2.5-25に戻してしのいでるけど、
上のbugzillaのコメント22に修正パッケージへのリンクがあるからそれを入れてもいいかもね。
815811:2007/11/13(火) 22:00:08 ID:f4ccbfMz
レス、ありがとうございます。
>>812
smartでカーネルのアップデートもしているようです。ログインしなくなっちゃているので
何度も^^;再起動してます。
>>813
それはないです。
>>814
なるほど、とりあえずやってみます。
816login:Penguin:2007/11/14(水) 02:37:47 ID:F5kVCG5U
CDからsuse10.3インストールしたんだが
日本語環境でインスコしたはずなのになぜか英語・・・4時間もかかったのに;;
しかも壁紙もおかしい(爆弾とか描かれててあきらかに危険なマークがいっぱいの壁紙)
もうなにがなんだかさっぱりです・・・
817login:Penguin:2007/11/14(水) 05:28:08 ID:RIjJBKMm
>>816
とりあえず、インスコ時にこさえたユーザーでログインしてくださいな。

爆弾の壁紙はrootユーザーの壁紙でして、まあrootだから危険だぞ!という老婆心かと。
suseのrootはデフォルトだとメニュー関連は英語でして、でも日本語入力はできる。
一般ユーザーでログインすればちゃーんと日本語メニューになってるはず。
あとLiveCDからのインスコだと日本語環境はインスコされないけど。

って釣られた?
818login:Penguin:2007/11/14(水) 09:31:59 ID:F5kVCG5U
>>817
OH!ありがとう!
一般ユーザーでログインしたらちゃんと日本語になりました^^;
819811:2007/11/14(水) 11:55:55 ID:B0e8F0g4
>>814
811です。smartで、glibc-2.5-34.5をremoveしたら、動作するようになりました。
ありがとうございました。(自動的にglibc-2.5-25?を再インストールしてくれるんですね
おどろきました)
820SUSEのやぼ:2007/11/14(水) 19:45:06 ID:jW76cFD7
新しい openSUSE10.3 が公開されてから1ヶ月が立ちますが、現在でもDLが
出来ずに困っています。
現象は、・105.5〜105.7MBくらいでストップし、以降DLが進まない。
    ・どのミラーサイトでも同様の現象が出る。
    ・http://software.opensuse.org/ で 10.2 はDLが出来ました。
     メタリンクの場合でも10.2は、上記URLでDL可能で10.3は出来ません
     でした。    
環境は、・会社でだめ、回線は通常だと思いますがADSLでOCN、HTTP、FTPは使用不可
     です。DL時、全ファイル容量は、4201.7MBの表示があります。
    ・試しに、友人の自宅で、ADSL・プバイダ不明・HTTPでやったところ
     だめで、DL時、全ファイル容量が、ストップした105.6MBの表示に
     なります。
友人宅では、結果としては、ミラーサイトを検索したりしていて
  ・http://download.opensuse.org/distribution/10.3/iso/dvd/
でDLをすることが出来ました。どちらかで同様な現象が起きている方や
お分かりになる方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。
821login:Penguin:2007/11/14(水) 22:00:56 ID:5dY//RX6
>>820
> HTTP、FTPは使用不可
そりゃダウンロードできるわけがない。

ダウンロードに使っているソフトウエアは何?
BitTorrentやFirefoxのダウンロードマネージャなどを使ってみたか?
822login:Penguin:2007/11/14(水) 22:04:39 ID:TpdVwV/w
>820
つBitTorrent

それより金は使いたくないのか?
823login:Penguin:2007/11/14(水) 22:16:13 ID:ds6fdWtP
HDDの残り容量が105MBであるというオチ。
824login:Penguin:2007/11/15(木) 01:03:12 ID:0GXR5DJm
>>820
一番重要などんなソフトでダウンロードしてるのか書いてないって・・・

ま、Win で IE の 「保存」でやってるんだろうとおもう。
「保存」ではなくドラッグ&ドロップでやるとたぶん大丈夫なはず。
825login:Penguin:2007/11/15(木) 01:14:14 ID:rkaY+tgf
>820
openSUSE 10.3上でaria2cかwgetかcurlでも使ってDLすると上手くいくよ。
826login:Penguin:2007/11/15(木) 09:02:08 ID:hVVpsmEN
>>821
確かにそう読めるよな。でもこうだろう。
ADSLでOCN(で)HTTP(です。)FTPは使用不可(なんです。)
827login:Penguin:2007/11/15(木) 10:29:26 ID:Ceo5df1x
<翻訳作業の話>
一昨日subversionリポジトリを更新したらスクリーンセーバまわりの翻訳項目が
ごそっと届いてた。
とりあえずfuzzyと未翻訳合わせて400件超ほどは先ほど作業を完了した。
数学の専門的な表記はあまりよくわかってないのでおそらく誤訳があるだろう。

yastのbackupが終われば表面上はとりあえず全件終了。「とりあえず」ではあるが・・
</翻訳作業の話>
828login:Penguin:2007/11/15(木) 10:58:22 ID:M8M3A2f9
10.1使用してて重さに絶望した
久々に10.3使ってみようとも思うんだけど

軽くなってる?

ReiserFS使わなかったら軽いとか?
829login:Penguin:2007/11/15(木) 11:08:26 ID:Ceo5df1x
>>828
何の重さ?

パッケージの更新まわりとか更新通知ソフトが重いというのであれば、
10.2以降はzmdを強制しなくなった(10.3で完全に消えた)のがあるので
それなりには軽くなっているだろう。
830login:Penguin:2007/11/15(木) 11:44:31 ID:M8M3A2f9
>>829
昔SuSE使ってたときにCentOSも並用して使ってた時期があってね

アクセスレポートの作成をPerlで自動化してたんだよ
結論からすると SuSE : CentOS = 3 : 1 程の処理時間が掛かった
最初は気のせいだと思ったんだけどね(思いたかった)

今はUbuntu使ってるんだが、要所要所で、入力作業が妙に無効になる
SuSEではそれはなかったから、軽くなってるんなら
現状では恐ろしく魅力的じゃんかと
831login:Penguin:2007/11/15(木) 12:03:37 ID:lgjjk4iP
>>829
散々言われたことだが10.1なら走り回るbeagleとzmdのことかと。
重いと思うなら動いてるプロセスでも調べてみるとよかろう。
不要なら止めればいいんだし。

zmdは強力だと思うが、どー考えても確実に接続やレスポンス
が保証されてないパブリックやアノンなサーバー相手に使う代物
じゃないと・・・つか、あれローカルの管理用だべ?
832login:Penguin:2007/11/15(木) 13:22:59 ID:GP6Hfm+7
sles9を使っています。
opensslがrpmでインストールされていますが
どこにインストールされているのでしょうか?
833login:Penguin:2007/11/15(木) 13:37:16 ID:Ceo5df1x
>>832
rpm -q -l openssl
834login:Penguin:2007/11/15(木) 13:40:58 ID:lgjjk4iP
つ rpm -qs openssl

今installしたばっかりの10.3は/usr/bin/opensslだた
835login:Penguin:2007/11/16(金) 08:35:46 ID:BRqyKI7u
http://forums.suselinuxsupport.de/index.php?showtopic=61386
この人と同じ症状みたいなんですけど、何度やっても
10.3 x86_64のインストールで、同じ所すなわち"grub-0.97-82.i586.rpm (installed size 1.35MB) -- Grand Unified Boot Loaderて所で
止まってしまうんです。
どうしたらいいんでしょうか?
836login:Penguin:2007/11/16(金) 08:57:28 ID:2AcYLxxi
>>835
10.2から10.3にするとそうなるみたいだけど...
もしかして、x86からx86_64にupdate?
837login:Penguin:2007/11/16(金) 09:20:26 ID:BRqyKI7u
>>836
いいえ、x86_64にしか興味ありません
838login:Penguin:2007/11/16(金) 09:26:32 ID:2AcYLxxi
>>837
Live版インストールしたことあるけど、そんなことなかった。
repo見たけど、grub-0.97-82.i586.rpmはないみたいだけど?
Suseに嫌われたんじゃないの?たまに嫌われる人いるから
839login:Penguin:2007/11/16(金) 09:34:08 ID:BRqyKI7u
>>838
>>835のgrub-0.97-82.i386.rpmはgrub-0.97-82.x86_64.rpmの誤りでした、すみません
いままたやってみても、同じところで止まりました
困りました
840login:Penguin:2007/11/16(金) 09:45:41 ID:LOcwKsfT
>839
BIOSのMBRプロテクションの類がenabledになっていたりして
書き込めなくて固まっているとかいう事はないん?
841login:Penguin:2007/11/16(金) 11:36:15 ID:fJoCseW3
>>839
ピンのHDDじゃないと失敗するのかも?
842login:Penguin:2007/11/16(金) 11:55:09 ID:2X1cJacL
opensuse10.3ってssh公開鍵認証がうまくいかないんだけどsshd_configの設定って
これじゃだめなの?

Protocol 2,1
RSAAuthentication yes
PubkeyAuthentication yes
AuthorizedKeysFile .ssh/authorized_keys
PasswordAuthentication yes

UsePAM no
X11Forwarding yes
UseDNS no
Subsystem sftp /usr/lib/ssh/sftp-server
AcceptEnv LANG LC_CTYPE LC_NUMERIC LC_TIME LC_COLLATE LC_MONETARY LC_MESSAGES
AcceptEnv LC_PAPER LC_NAME LC_ADDRESS LC_TELEPHONE LC_MEASUREMENT
AcceptEnv LC_IDENTIFICATION LC_ALL
PermitRootLogin no
843login:Penguin:2007/11/16(金) 12:07:16 ID:BRqyKI7u
>>841
dvd-writer(IDE)とSATAの一台だけでやってます。
マザーボードにはMBRプロテクションのBIOS設定項目はないみたいです。
最後の手段としてローレベルフォーマットするしかないのかなあ?
でも、仮にFedora8とかインストールできてbootできたなら、原因は違うってことですよね
844login:Penguin:2007/11/16(金) 12:20:25 ID:fJoCseW3
>>843
ピンのHDDじゃないと
インストールする時にパーティションの切り方がおかしいところがあるから
そこを手動で修正すれば、できるかも?
845login:Penguin:2007/11/16(金) 16:10:29 ID:+r76b4S+
>>842
ログを読め。
846login:Penguin:2007/11/16(金) 23:06:31 ID:WcgCcU4n
複数台のsuse linuxのパッケージ管理とかアップデートどうやってる?
847login:Penguin:2007/11/16(金) 23:20:07 ID:+r76b4S+
>>846
全自動コースならcronでsmart update; smart upgrade -yをスケジュール。
848login:Penguin:2007/11/17(土) 12:42:19 ID:m1LkyFqf
超絶初心者の質問
インストールまでは終わったんだが再起動後のセットアップ画面?で止まる。
なんででしょうか?
改善策があれば教えていただきたい。

ttp://www.uploda.org/uporg1116041.jpg
849login:Penguin:2007/11/17(土) 12:48:21 ID:ZDxuz38Y
改善策はありません。
850login:Penguin:2007/11/17(土) 12:58:16 ID:SooMkVvq
ランレベル3で起動してCUIで設定出来ないかな
とりあえずFailsafeで起動してみたらどうか
851login:Penguin:2007/11/17(土) 13:05:42 ID:aoE3Wi5G
Ctrl+Alt+F2とかはきくん?
852login:Penguin:2007/11/17(土) 13:35:24 ID:m1LkyFqf
>>851
効きました。

>>850-851
ここからどっかのファイルを編集するんでしょうか?
853login:Penguin:2007/11/17(土) 14:26:55 ID:63831JGp
リモートのXで繋いでると、デフォルトのSUSEスタートメニューが重過ぎる。
ぐいーと横にスクロールするのが。
KDEのデフォルトスタイルに戻したら軽くなったけど、最近はローカルで使うのが
大前提なのかな。
854login:Penguin:2007/11/17(土) 14:45:53 ID:7fLi99UR
>>852
んじゃCtrl+Alt+F1〜F6を押してみて、何かエラーメッセージが出ていないか
確認すれ。
855login:Penguin:2007/11/17(土) 18:04:48 ID:CckHtkrv
>>853
標準的な使い方だとローカルが前提。
ネットワーク越しみたいなことする場合ちゃんと管理者が居たりよくわかってる人が使うものだから
そういう場合は自前でなんとかできるってことなんだと思うよ。
856login:Penguin:2007/11/17(土) 19:56:54 ID:m1LkyFqf
>>854
最初からもう少し詳しく書いてみようと思います。
インストールはおそらく正常に終了してると思います。
再起動後、緑の画面になって(Open SUSE10.3と書いてある)
上記の白い画面になって止まります。
この白い画面で「Ctrl+Alt+F2」を押したところ、赤字で
/ #
「Ctrl+Alt+F1」を押すと
***Starting YaST2***
と出ているところで「done」が表示されていないまま止まっています。
他のファンクションキーは反応無し。

何かのインストーラーが原因ってことまでは調べて分かりましたが
対処方法が分かりませぬ。

一応、PC構成書いときます。
CPU:Athlon64 +3000
MEM:1.5GB
M/B:Leadtek K8N
GPU:Winfast 5900XT
857856:2007/11/18(日) 03:42:53 ID:7wC7c6AO
解決しました。
原因はACPIのようで、起動オプションに^「acpi=off」を付け
起動したらセットアップウィザードに進むようになりました。
UBUNTUをインストールした際にもこれが原因でインストールに苦戦したこともありましたので
BIOSのアップデートをしたほうが良いのでしょうか?
858login:Penguin:2007/11/18(日) 09:56:03 ID:EgF2FhQT
>>857
更新してみてどうなるのかを見ておく意味はあるかも。
もちろん何か別の問題が起こるようであれば戻すとして。
859login:Penguin:2007/11/18(日) 16:04:37 ID:/TAf3i7a
ubuntu飽きた

fedoraは尖りすぎ

パリに旅行した

Mandriva入れた

デュッセルに旅行した

SUSE入れた ★俺いまここ
860login:Penguin:2007/11/18(日) 17:00:15 ID:I5T1wKgb
telnet接続をしたいのですが下記のエラーが出てしまい
うまくいきません。

# telnet localhost
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
Connection closed by foreign host.

試したこととしては
1.telnetがインストールされているかの確認
2./etc/xinetd.d/telnet に disable = no を追記
3.hosts.allowの in.telnetd : ALL : \ のコメントを外した
4.xinetdの再起動

まだ何か設定が足りないでしょうか?
861login:Penguin:2007/11/18(日) 17:03:09 ID:I5T1wKgb
>>858
やはり更新してみるべきですね。
早速やってみたいと思います、ありがとうございました。
862login:Penguin:2007/11/18(日) 17:30:18 ID:EgF2FhQT
>>860
> 3.hosts.allowの in.telnetd : ALL : \ のコメントを外した

そりゃ無理だ罠。
これがどういう意味を持つのか考えれ。
863login:Penguin:2007/11/18(日) 18:14:11 ID:Jk4wbg00
>862
全体を否定するのではなく
間違った箇所だけ引用してくるなんてめっちゃ優しいなお前
864860:2007/11/18(日) 19:30:14 ID:I5T1wKgb
>>862-863
> 3.hosts.allowの in.telnetd : ALL : \ のコメントを外した
ここをまたコメントアウトし、新規に telnet:192.168.0 と追記しましたが
まだダメ・・・。

「hosts.allow」は接続を許可するファイルですよね?
コメントを外したことで何か問題があるのでしょうか?
「hosts.deny」なら外しちゃダメっていうのなら話が分かりますけど・・・。
865login:Penguin:2007/11/18(日) 19:47:55 ID:EgF2FhQT
>>864
in.telnetd : 192.168.0.0/16
866login:Penguin:2007/11/18(日) 20:09:52 ID:I5T1wKgb
>>865
hosts.allowに追記してみたけど、できませんでした><
867login:Penguin:2007/11/18(日) 20:14:29 ID:jJ0iSIRf
SLES10に入ってる xen で仮想マシンを立ててみたが
1日がかりで疲れた〜
ACPIが悪さしてるって気づくまで3回位インストやり直したもんなw
868login:Penguin:2007/11/18(日) 20:28:18 ID:EgF2FhQT
>>866
んじゃ /var/log/messages を読め。
869login:Penguin:2007/11/18(日) 20:49:54 ID:jJ0iSIRf
>>866 アフォだな
そもそも telnet の定義が正しいか切り分けのために
hosts.allow, hosts.deny を削除(別名にする)して試せばいいじゃないか。

OKなら hosts.allowの定義に専念すればいい。
NGなら、iptables が起動されてるかも知れないし(iptables -L)
xinetdの定義が間違ってるかも知れんだろ。
870login:Penguin:2007/11/18(日) 20:51:22 ID:I5T1wKgb
>>868
えーと、telnetコマンドを打ち拒否された後
すぐに見てみてましたがこんな感じになってます↓

日付 linux-fbgz xinetd[12836]: warning: can't get client address: Transport endpoint is not conneted ← これが上のほうにいっぱい書いてあります。
日付 linux-fbgz xinetd[3143]: Deactivating service telnet due to excessive incoming connections. Restarting in 10 seconds.
日付 linux-fbgz xinetd[3143]: Activating service telnet

>>867
telnetで躓いてる俺はどうすりゃいいのかと小一時(ry
871login:Penguin:2007/11/18(日) 20:52:26 ID:I5T1wKgb
>>869
えー!
とりあえず、リネームしてみます。
872login:Penguin:2007/11/18(日) 21:05:33 ID:I5T1wKgb
>>869
まだこれ↓が出てきますね。
# telnet localhost
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
Connection closed by foreign host.

となると「iptables」になるのでしょうか?
iptables -L を実行してみました。

Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
873login:Penguin:2007/11/18(日) 21:14:21 ID:jJ0iSIRf
>>872
なら iptables は正常だから xinetd の定義が間違ってたわけだよ。
telnetd が大量に起動されたり妙なことになってるんじゃないかな。

つまり、ネットでxinetd.d/telnetの正しい定義を調べて
書き直せばオッケー。
874login:Penguin:2007/11/18(日) 21:36:52 ID:EgF2FhQT
>>870
telnetdをデーモンとして単体で起動してないか?

/etc/xinetd.d/telnet の設定が

service telnet
{
socket_type = stream
protocol = tcp
wait = no
user = root
server = /usr/sbin/in.telnetd
disable = no
}

であることを確認すれ。
875login:Penguin:2007/11/18(日) 21:53:46 ID:I5T1wKgb
>>873-874
写真撮ってみました
ttp://www.vipper.org/vip669925.jpg

ネットワークサービスの環境設定を見ていたのですが
telnetが3つもあるのが気になります。

>>874の方の通りに直してみましたが依然上記のエラーが出ますね。

もう再インストールしたほうが早かったりして・・・orz
876login:Penguin:2007/11/18(日) 21:57:22 ID:I5T1wKgb
上のろだが重いみたいなのでこっちにあげました。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp093271.jpg
877login:Penguin:2007/11/18(日) 22:24:00 ID:DKMF4Y5Z
ずこー
878login:Penguin:2007/11/18(日) 22:27:46 ID:jJ0iSIRf
とりあえず、/usr/lib/mit/sbin/telnetdを止めてみるんだな。
で、ps -ef |grep telnetd で複数いないことを確認。
xinetd.d/telnet も>>874 とちと違うように見えるから再確認だな。
879login:Penguin:2007/11/18(日) 22:42:44 ID:EgF2FhQT
wait=yes は間違い。 wait=noに直すべき。
あと、yast2からやるのか設定を直接いじるのかどっちかにしろ。
880login:Penguin:2007/11/18(日) 22:45:25 ID:I5T1wKgb
>>878
きたあああああああああああああ!!!!!!
自端末からはログインを確認できました。
ありがとうございます。

同LAN内からの別のPCだとログインできず・・・。
最終的には家の外からのtelnet接続を目標としていて

そうなると、残るは「hosts.allow」と「hosts.deny」の設定で
いいのでしょうか?
881880:2007/11/18(日) 23:04:53 ID:I5T1wKgb
外部からの接続も無事できました。
長々とありがとうございました。
882login:Penguin:2007/11/18(日) 23:18:59 ID:jJ0iSIRf
いや、外からつなぐのならsshが最低条件でtelnetはありえないだろ。
>>880 君は踏み台にされるのがオチだからあきらめなさい。

が、勉強する気があるならこの辺が最低ラインだろうから
クリアしてからやるようにな。
セキュリティ板・ネットワーク板あたりで聞くといいだろう。

telnetはではなくssh にする
発信元を固定IPなど限定可能とする ← iptables + hosts.allow/denyでガード
ログイン失敗時のタイマを相当長めにする
できればルータか何か他の機器のガードも入れる

じゃー、しっかりな。
883login:Penguin:2007/11/18(日) 23:45:11 ID:oxFnfciQ
いまどきtelnetはないだろ常考・・・
884880:2007/11/19(月) 00:42:39 ID:NawKKut1
>>881-882
まったく僕も同感なんですが
一応SSHを触るならtelnetからということで、勉強のためと
いち早く遠隔操作をしてみたいという思いから聞いていた次第です。

前にSSHを触ったんですが、秘密鍵などの設定で詰まってしまったので
telnetで「どのファイルを触れば接続を許可できるのか」などの基本的な
ファイルを押さえておきたかったんです。

セキュリティのほうはルーターはいれてますが
iptablesなどはこれから勉強してみます。
885login:Penguin:2007/11/19(月) 02:03:47 ID:WbQY0+4J
>>884
「一応SSHを触るならtelnetから」ってこともないと思うよ。
どうしてもtelnetしたいなら外部との接続は断っておいた方が良い。
886login:Penguin:2007/11/19(月) 17:43:07 ID:0I6OH7GA
なんだかんだ言ってやさしいんだな このツンデレどもめ
887login:Penguin:2007/11/20(火) 11:03:10 ID:UWD11WJN
gonomeインストールしたんだが
bug-buddyってソフトだけアップデートできん;;
これアップデートしなくても問題ないですか?
888login:Penguin:2007/11/20(火) 11:12:20 ID:RLjk17BO
>>887
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=342143

もうちょっとで反映されるから待て、とのこと。
889login:Penguin:2007/11/20(火) 11:37:22 ID:UWD11WJN
>>888
なるほど回答あり
890login:Penguin:2007/11/21(水) 08:55:49 ID:SlYa5PI0
>>889
さっそく反映された模様。
891login:Penguin:2007/11/21(水) 11:34:55 ID:rHn6u876
うpできた
892login:Penguin:2007/11/21(水) 13:42:32 ID:yfSZM6JK
openSUSE 10.3ビギナーズバイブルが毎日コミュニケーションズ
から11/27に発売されるみたい。さて今までのビギナーズバイブルは
失敗っぽかっただけにどうするか・・・
893login:Penguin:2007/11/23(金) 00:28:38 ID:SMgLjUaU
むしろ、SUSE Linux管理ガイドの新刊が欲しい。
894SUSEのやぼ:2007/11/23(金) 14:47:20 ID:2/lqCs7J
>>824
ありがとうございました。
>ま、Win で IE の 「保存」でやってるんだろうとおもう。
>「保存」ではなくドラッグ&ドロップでやるとたぶん大丈夫なはず。
これをヒントに全て解決できました。

結構、しらいないことだらけです。。。
895login:Penguin:2007/11/23(金) 15:49:33 ID:lTfnUND1
>>892
?????????????..
896login:Penguin:2007/11/23(金) 16:30:04 ID:eqGrCJUR
suse再インストールしようしてるんだが
なんかリポジトリダウンロード中エラーがでるな
明日にやろ・・・
897login:Penguin:2007/11/23(金) 18:12:34 ID:SMgLjUaU
>896
最近仕事でSUSUを数台インストールしたんだが、
夕方以降にやるとリポジトリがエラーになりやすい。
込んでる時間帯かもしれず。
898login:Penguin:2007/11/23(金) 18:40:14 ID:FIQjb46A
SUSUを数台
899login:Penguin:2007/11/23(金) 18:41:07 ID:OvFosaw2
>さて今までのビギナーズバイブルは
>失敗っぽかっただけにどうするか・・・

suseに限った事では無く、ユーザー多数のFedraのでさえしょぼい。
という点だけ突っ込んでおこ。
900login:Penguin:2007/11/23(金) 19:54:01 ID:bufc10HM
>>897
何台もやるんだったらDVDなりリポのディレクトリごとなりを
901900:2007/11/23(金) 19:56:24 ID:bufc10HM
勘違いしました。
そんで、送信キャンセルしようとして送信してしまったorz
902taka:2007/11/24(土) 00:21:22 ID:/2hbc84h
suseのネットワーク設定コマンド教えて
903taka:2007/11/24(土) 00:23:53 ID:/2hbc84h
windowsと同じ設定でネットみれるのですか?
904login:Penguin:2007/11/24(土) 10:59:10 ID:GVdxpoEE
ifconfig -a
route -v
905login:Penguin:2007/11/24(土) 15:04:04 ID:cC5xvB9h
>>902
sodo yast lan
906login:Penguin:2007/11/25(日) 00:49:39 ID:9/qAZeo2
>>902
とりあえずインストールは正しく行われているとして

KDE 環境が望ましいけど Yast2 -> ネットワークデバイス -> ネットワークカード
から設定するのが楽だろう。

が、そもそもデスクトップ用途で、通常の CD/DVD メディアからインストールした
のならば、インストール過程で設定プロセスがあったはず。

ISP 利用の場合はルーターの設定が正しければ、単純に DHCP を選んで設定すれば
いいし、xDSL でも同じこと。

自社サーバーから外へ出るならば、Windows で設定した内容と同様になるはずだが
サーバー管理者に確認して、ホストのアドレス設定なりDNSの設定なりした方がいい。

X を使わず、サーバーもどきでも構築しているなら、/etc 以下のファイルを
>>904 氏の示されているコマンドで確認して手作業で設定。

インストール状況、ネットワーク環境、運用形態も不明では、誰も貴方の状況把握
は出来ない。

せめて、テンプレは一読して、あるいは自分で検索なりして問題を整理しないと・・・
907login:Penguin:2007/11/25(日) 03:17:54 ID:bFt8gGLB
なんとなくMandrivaに浮気してみたけど、デスクトップとしてはMandrivaの方が
上だな。フォントも最初からしっくり来るし、UIの未訳も殆ど無い。
全体的に軽いし、設定アプリもかっこよくて使いやすい。
比べるとYastは古臭いし、遅い(特にパッケージ管理のあたり)。

ただ、サーバとして使うとなると、いろいろとSUSEの方がやりやすい。
Mandrivaのsambaは同じconfファイルなのに動きが怪しいし。
あと、Mandrivaは有料版ユーザ優遇が鼻につきやすい。
908login:Penguin:2007/11/25(日) 22:59:52 ID:TdemE6m+
>>907
ローカルの鯖をいじるのにssh接続でyastとか実に便利だったり。
CUIにはなるが、GUI版と基本的な能力は同じ。
909taka:2007/11/25(日) 23:14:13 ID:wsNGSZpd
どうやらネットワーク環境が整理できていません。
Windowsとsuseとデュアルブートにしていますが、
ネットワークカード付属でなかったのでWindowsは無線子機を使用して、
ネットにつなげています。suseも同じようにできるのでしょうか??
でも無線子機付属のエアナビゲーターはインストールできないだろうし・・

Linux初心者のため、ネット接続できる策があれば教えてください。
ちなみにサーバー設定することが当面の自分の目標です。
910login:Penguin:2007/11/25(日) 23:19:55 ID:fjIjX8nx
まー、自分で検索しなきゃその域を脱することはできないだろうね。
911login:Penguin:2007/11/25(日) 23:51:56 ID:THcOqYt5
本買うなり検索するなり、インストールされているツール使い倒すなり…

>ちなみにサーバー設定することが当面の自分の目標です。

Webサーバなのか、DBサーバなのか、ファイルサーバなのか、
メールサーバなのかFTPサーバなのか、SSHサーバなのか…

ちなみにサーバ設定は目標にするべくもなく簡単に出来るもの
その上で何をしたいのかを整理したほうがいいんじゃね?
912login:Penguin:2007/11/25(日) 23:57:34 ID:TdemE6m+
>>909
とりあえずその子機とやら(PCMCIA or USB or ?)をつないでyast lan。
認識出来るデバイスならリストに出るだろうから、SSID他をルータの無線LAN
のソレに合わせて設定するだけ。
難点があるとすれば、linuxで使えるデバイスなのかそうでないかあたり。
後者なら素直に散ると。。。
913taka:2007/11/26(月) 01:00:43 ID:8Qu6OOYn
試して探してみるです。
ありがとうございます。
914login:Penguin:2007/11/27(火) 16:49:36 ID:k602nYD3
10.2のglibcの新しいのがリリースされたよ。
例のバグが直っててバッチリ動くようになった。
国内ミラーにはまだ来てないっぽいけど、ftp.suse.comには上がってる。
10.2のglibcのバグで困ってた人が俺以外にも何人か居たようなので一応報告。
915login:Penguin:2007/11/29(木) 01:13:29 ID:kS4GiE6T
openSUSE10.3の使用について質問です。

カーネルがバージョンアップしたら、自動的にGRUBも更新されるのでしょうか?

1代のHDDにxp、Vista、SUSE 10.3がインストールしてありますが、SUSE10.3
でマスターブートレコーダーにGRUBを書き込まれたら、xpやVistaがきどうでき
なくなります。

現在はそのあたりはどうなっていますか。
また解決方法があったら教えてください。
916login:Penguin:2007/11/29(木) 01:38:46 ID:5YzQfiwK
>>915
Windows>suse順にインストールしていてgrubを使っているなら
カーネルがアップデートされるとgrubの設定も更新されているっぽいけど
windowsの起動にも問題はでないんだけどそういう事かな?
917login:Penguin:2007/11/29(木) 06:03:23 ID:nu7ZG7su

>>915 俺の環境では問題ないがこれなら確実だろう

1)menu.lstをcronか何かで定期的にバックアップ→menu.lst.backup

2)カーネルがバージョンアップ

3)デュアルブートが効かない

4)自動更新されたmenu.lstをgeditか何かで開く

5)menu.lst.backupのWindows起動に関する部分をmenu.lstにコピペ継ぎ足し

6)起動確認アッー!
918login:Penguin:2007/11/29(木) 09:19:35 ID:VNZ6pZ0B
>>916
10.3 kills vista っていう記事(フォーラムだったっけかな)をみたことがあるな
ちゃんと読まんかったから内容とか原因とかよく覚えてないんだけど
デュアルブートできなくなるっていう話だった
919login:Penguin:2007/11/29(木) 09:28:55 ID:YTH00q75
>>918>>916
これか。
http://www.suseforums.net/index.php?showtopic=40334&pid=206041&mode=threaded&show=&st=&

その後の話がないので詳細はわからんが、おそらく10.2から10.3にする際に
デバイス名の命名ルールが変わる(hda -> sda)という大きな変更があるので、
そこに原因があるものと思われる。

なので>>915の件とは別だ。

>>915
まずはmenu.lstを晒してみれ。
920login:Penguin:2007/11/29(木) 21:51:37 ID:kS4GiE6T
>>919

実際にやるのは環境が壊れるから確認してないのだけど、GRUBからVistaを
起動できないようである。

だから、現在はVistaのブートローダに、SUSEのブートイメージを登録して
起動できるようにしている。

この場合は、カーネルがアップデートされた場合は、ブートイメージはそのままで
いいのでしょうか?

仮に良いとしても、GRUB自体のアップデートがあった場合は、GRUBをマスターブート
セクタに書き込むような仕様になっていないかということです。

そうされたら、ブート環境が壊されてしまうので、安心してopenSUSEを使うことができま
せん。

921login:Penguin:2007/11/29(木) 21:59:53 ID:YTH00q75
>>920
だからやったことを晒せってば。
922login:Penguin:2007/11/29(木) 23:02:29 ID:jMPXUTkm
>>920
質問だけど、openSUSEE 10.3 として、インストール時にブートをどのように
するかを設定したでしょ?(NT Loader かな それとも他商用ツール?)

それを他者が理解・確認出来るようにするのが困る事情があるの?

貴方の場合 Windows のブートローダーから起動するようにしたわけですね。
それでも SUSE インストール時にどこから起動するかは必須設定。

その際に設定した内容は、/boot/grub/menu.lst に保存され、カーネルのアッ
プデートがあったら、そこも変更されるわけ。

貴方の場合でも grub がどのカーネルをデフォルトとして起動するかは
menu.lst に書かれている。

また、デュアルブートは、起動するシステムのパーティションをアクティブにし
て起動しなければならない。Windows XP , VISTA であれ SUSE であれ。

そういった設定を確認するために、>>921 氏は menu.lst の内容を求められてい
るわけで、肝心の SUSE 側の grub の設定を見ずに答えられるわけがない。

最初の設定が MBR へ書き込む設定になっていなければ、カーネルが変わっても
SUSE 側で書き込まない。$ man grub なり、ぐぐっても grub とその起動プロ
セスとしてのステージの仕組みを確認出来るはず。

しかし、そういった諸々のことを確定的に答えるための必須情報を貴方が出さな
いと、話しが噛み合わないんじゃなかろうか。

幸い、1台の HD だから込み入った話しにはならないだろうから、求められた必
須情報くらいは出さないと。
923login:Penguin:2007/11/29(木) 23:28:51 ID:kS4GiE6T
>>921

menu.lstをはります。アドバイスお願いいたします。

# Modified by YaST2. Last modification on 日 10月 7 16:49:58 UTC 2007
default 0
timeout 8
gfxmenu (hd0,5)/boot/message

###Don't change this comment - YaST2 identifier: Original name: linux###
title openSUSE 10.3
root (hd0,5)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.22.5-31-default root=/dev/disk/by-id/scsi-SATA_ST3250820AS_5QE01R4Y-part6 vga=0x346 resume=/dev/sda5 splash=silent showopts
initrd /boot/initrd-2.6.22.5-31-default

###Don't change this comment - YaST2 identifier: Original name: windows###
title Windows
rootnoverify (hd0,5)
chainloader (hd0,0)+1

###Don't change this comment - YaST2 identifier: Original name: floppy###
title Floppy
rootnoverify (hd0,5)
chainloader (fd0)+1

###Don't change this comment - YaST2 identifier: Original name: failsafe###
title Failsafe
root (hd0,5)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.22.5-31-default root=/dev/disk/by-id/scsi-SATA_ST3250820AS_5QE01R4Y-part6 vga=normal showopts ide=nodma apm=off acpi=off noresume nosmp noapic maxcpus=0 edd=off 3
initrd /boot/initrd-2.6.22.5-31-default
924login:Penguin:2007/11/29(木) 23:33:12 ID:kS4GiE6T
上の発言は

>>921ではなく

>>919でした。

すいませんでした。
925login:Penguin:2007/11/30(金) 01:38:27 ID:/4/Z85u8
>>924
Windows OS のブートローダー経由だと、menu.lst の 0 すなわち
最新のカーネルを指すことになるから、現状支障なくブート出来てい
るなら、問題ないと思うけど。
926923:2007/11/30(金) 21:22:44 ID:YLDFb6R5
menu.lstのdefaultは、GRUBのメニューが表示されたときに選択されなかった
場合にどれを優先して起動させるかの選択をするパラメータではないかと
思うのだが。


0ならopenSUSEが起動し、1ならWindowsが起動する。

私の聞きたかったことは、GRUBをハードディスクの最初のブートセクタに
インストールした場合、menu,lstの内容でXPは起動できるがVistaは起動
できるのかということと、その設定方法がしりたということです。

XPとVistaがインストールした状態で、openSUSEをインストールしたら
GRUBがマスターブートレコードにインストールされてVistaが起動でき
なくなったので、その対応策としてVistaのブートローダーを使ってるが
GRUBでできるのであればそうしたいと思っているのです。

アドバイスを宜しくお願いします。
927login:Penguin:2007/11/30(金) 22:28:53 ID:emif7p0/
>>926
XPもVistaも仕組みは同じだ。
XP+Vista+openSUSEでやりたいのなら、

---
title Windows
rootnoverify (hd0,5)
chainloader (hd0,0)+1
---

の下に1行空けて以下を挿入すればいい。

---
title Vista-tan
rootnoverify (hd0,5)
chainloader (hd0,1)+1
---

ただし(hd0,1)はVistaをインストールしたディスク/パーティションな。
928login:Penguin:2007/12/01(土) 01:04:40 ID:/s9kpP7t
>>926
#fdisk -l 見せてみれ
929login:Penguin:2007/12/01(土) 01:08:08 ID:Lp/1L1kX
>>926
Vistaはブートローダが変更されているので、
"bcd grub"などでググればいいと思う。
930login:Penguin:2007/12/01(土) 01:43:41 ID:U+5ShkoA
>>926
もう、>>927 氏が書いているから、補足だか蛇足だかだけど

インストール時に、XP だけ検出されて VISTA が自動的に検出され
なかったということかな?

1台の HD だから (hd0,*) は先頭から 0 , 1 , 2 *** とパーティション
割りに対応
・起動は起動ドライブに(普通 Windows OS だと C ドライブ)ブート
 するパーティションが必要
・各々の OS の起動は当然基本領域から
・起動時にそのパーティションがアクティブであること
といった、一般的な PC のシステム起動のルールは当然 MBR -> GRUB
もその設定が矛盾なくなされなければならない。

openSUSE10.3 をおまかせインストールしているわけじゃないわけだか
らカスタム設定で、>>927 氏の記述が意味するところを、もし (hd0,1)
が VISTA のブートパーティションでなければ読み替え設定。

全部インストール時に GUI で設定出来るはずなんだけど。また、書き込ま
れる menu.lst 他 grub.conf なども事前に確認も出来る。

別にデフォルト起動が openSUSE でなくてもカーネルアップデートがなさ
れれば、menu.lst が書き換わる。

MBR は書き換える必要ないからカーネルアップデートに関係ない。起動関
係の手順で書き換えられ、GRUB 起動画面にも反映されるのは、menu.lst
の記述じゃなかったっけ?
931login:Penguin:2007/12/01(土) 01:44:35 ID:/s9kpP7t
>scsi-SATA_ST3250820AS
なんだから、
>rootnoverify (hd0,5)
は(sdx,x)だろ。とりあえず。
932login:Penguin:2007/12/01(土) 02:06:59 ID:U+5ShkoA
>>931
うちの menu.lst 抜粋だけど

title openSUSE 10.3 - 2.6.22.12-0.1
root (hd0,1)
kernel /vmlinuz-2.6.22.12-0.1-default root=/dev/disk/by-id/scsi-SATA_WDC_WD800BB-75J_WD-WCAM9S7822
13-part3 vga=0x31a resume=/dev/sdb3 splash=silent showopts
initrd /initrd-2.6.22.12-0.1-default

###Don't change this comment - YaST2 identifier: Original name: failsafe###
title Failsafe -- openSUSE 10.3 - 2.6.22.12-0.1
root (hd0,1)
kernel /vmlinuz-2.6.22.12-0.1-default root=/dev/disk/by-id/scsi-SATA_WDC_WD800BB-75J_WD-WCAM9S7822
13-part3 vga=normal showopts ide=nodma apm=off acpi=off noresume nosmp noapic maxcpus=0 edd=off 3
initrd /initrd-2.6.22.12-0.1-default

###Don't change this comment - YaST2 identifier: Original name: windows 1###
title windows XP SP2
rootnoverify (hd0,1)
chainloader (hd0,0)+1

そういう記述も OK なのか。そっちの方が判りやすいな。
933login:Penguin:2007/12/02(日) 08:07:57 ID:bxMD4Usa
質問です。
ノートPCにOpenSUSE10.3をインストールして、
・内蔵のeth0を固定IPにして他のPCと接続、FWは内部設定
・USB接続のNICをeth1として、DHCP設定でADSLモデムと接続、FWは外部設定
という感じでYaSTで設定したのですが、DHCPを見に行ってくれず、外部に
つながりません。
eth0を無効化すると、DHCP経由でもつながるようになります。

ちなみに、/etc/init.d/boot の最後で modprobe eth1とやって、eth1を認識
させています。(関係あるか判りませんが。こうしないと認識しなかったので。)

よろしくおねがいします偉い人。
934login:Penguin:2007/12/02(日) 09:46:39 ID:+/l5SqVq
>>933
IPプロトコルの都合上、別々のインターフェイスに同じネットワーク内の
アドレスを割り振れば通信できない。

やるとすればeth0のデバイス設定で"Activate Device"="ケーブル接続時"にすると
いいだろう。
935login:Penguin:2007/12/02(日) 13:54:48 ID:/iYWeO+i
誰か、教えて下さい。
openSUSE-10.3-GM-GNOME-i386.isoをCDRに焼いて
BIOSでCDRから起動設定したのですが
Not Bootable CD-ROMになりインストールが出来ません。

どうやったら、インストールが出来るようになりますか?
宜しくお願いします。
936login:Penguin:2007/12/02(日) 14:05:13 ID:tky+yz5d
ディスクイメージとして焼いてない
937login:Penguin:2007/12/02(日) 20:51:55 ID:9qGFLt+0
まさかそんなアホな...

CDRの表裏を間違えてセットした
938login:Penguin:2007/12/02(日) 21:30:16 ID:cegccJcY
>>937
うん、まぁそういうこともあるあ・・・ねーよ!
939login:Penguin:2007/12/02(日) 21:56:55 ID:pclwyaW7
実は磯じゃないとか
940933:2007/12/03(月) 00:09:44 ID:X2i3pufH
>>934
ご回答ありがとうです。
現在の設定では、
eth0: 192.168.x.y ... 内蔵LAN・家庭内ネットワーク接続
eth1: DHCP ... USB-LAN・ADSLモデムへ
という感じです。
>IPプロトコルの都合上、別々のインターフェイスに同じネットワーク内の
>アドレスを割り振れば通信できない。
とのことですが、別IFに同ネットワークのアドレスを割り振っていることに
なるのでしょうか?
上記設定だと、eth1の先のDHCPサーバを調べに行かないのは何でだろ?(ifconfigでも、
eth1にIPが振られず、DNSサーバ等も設定されない)って疑問に思ったのでありまして。

>やるとすればeth0のデバイス設定で"Activate Device"="ケーブル接続時"にすると
これをすると、上記問題の解決になる理由も、すみません理解が追いつきません。
(たしかeth0/eth1共に、現状では「ケーブル接続時」設定になっていたような気が…
今現在実機が手元に無いんでわかりませんが。)

とりあえず明日の夜にやってみます。
941login:Penguin:2007/12/03(月) 06:10:06 ID:Mm/FHslE
>>940
cat /etc/sysconfig/network/ifcfg-eth0
cat /etc/sysconfig/network/ifcfg-eth1

それぞれの結果を貼り付けれ 話が早い
942login:Penguin:2007/12/03(月) 21:15:52 ID:wZzydjFZ
勘違いしていそうなので突っ込み下さい。
オラクルのトライアル版を入れようと思い、対応している SUSE Linux Enterprise Server は
日経Linux12月号の付録にある openSUSE10.3 とは別物なのでしょうか。
目的はオラクル構築&C/S環境でデータやり取りの学習です。
943login:Penguin:2007/12/03(月) 22:41:03 ID:pnpsuBAG
>>942
openSUSEはftpやBitTorrentなどでもダウンロードできる無償のOS。
ただしパッケージ版がNovellから発売されていて、それを購入することで
インストールサポートだけを受けることができる。

SUSE Linux Enterprise Desktop (SLED)は有償のデスクトップOS。
openSUSEを基礎にしているがそれぞれ管理は別々のもの。
アップデート保障や技術サポートなどがある。

SUSE Linux Enterprise Server (SLES)は有償のサーバOS。
サーバ用であるということ以外はSLEDと同じ。
944login:Penguin:2007/12/03(月) 23:08:29 ID:wZzydjFZ
>>943
レスありがとうございます。
アイヤァ orz
今ちょうどopenSUSE10.3入れてる最中です。
せっかくなのでこのまま試します。
オラクルも入るといいなー。
945login:Penguin:2007/12/03(月) 23:10:59 ID:pnpsuBAG
946login:Penguin:2007/12/03(月) 23:36:52 ID:wZzydjFZ
>>945
重ね重ねありがとうございます。m(_ _)m
URLのを元に試行錯誤してみることにします。
947login:Penguin:2007/12/03(月) 23:54:50 ID:wZzydjFZ
後、素朴な質問ですが、皆さんSUSEってどう読んでます?
スーズ?スーゼ?スーザ?
948login:Penguin:2007/12/04(火) 02:24:52 ID:4TB2yvTA
スーゼ
949933=940:2007/12/04(火) 04:39:46 ID:/2GtWLOz
>>941
そんじゃ晒します。よろしく。
================ ifcfg-eth0
BOOTPROTO='static'
BROADCAST=''
ETHTOOL_OPTIONS=''
IPADDR='192.168.333.444/24'
MTU=''
NAME='HOGEHOGE RTL-8169 Gigabit Ethernet'
NETMASK=''
NETWORK=''
REMOTE_IPADDR=''
STARTMODE='ifplugd'
USERCONTROL='no'
IFPLUGD_PRIORITY='20'

================ ifcfg-eth1
BOOTPROTO='dhcp'
BROADCAST=''
ETHTOOL_OPTIONS=''
IFPLUGD_PRIORITY=''
IPADDR=''
MTU=''
NAME='MELCO BUFFALO LUA-U2-KTX'
NETMASK=''
NETWORK=''
REMOTE_IPADDR=''
STARTMODE='ifplugd'
USERCONTROL='no'
950933=940:2007/12/04(火) 04:40:54 ID:/2GtWLOz
この状態で普通に起動すると、eth0側だけ繋がって立ち上がります。外部には繋がらず。
起動した状態で、設定もなにも変えず、eth0からLANケーブルを物理的に抜くと、
「ケーブルが抜けました」みたいなメッセージが右下にポップアップします。
そして、その数秒後に「有線ネットワークに接続しました」とまたポップアップし、
今度は勝手にeth1側に接続して、DHCPも引いてきて外部に接続できるようにまります。
この状態で、再びeth0にケーブルをつないでも、もう家庭内側にはつながらない。
要するに、同時に両方のネットワークにアクセスできる状態になれません。

助けてくださいえらいひと。
951login:Penguin:2007/12/04(火) 09:03:08 ID:OWrWbQgR
>>950
dmesg, syslog, それぞれのタイミングでのifconfig, route -nを読め。
952login:Penguin:2007/12/04(火) 13:09:46 ID:dTDEeRzx
OpenSUSEのDVDを焼いたんでレーベル印刷しようとしたんだけど、
OOoのかもめ焼きみたいにレーベル画像って無いのかなぁ。

無いなら無いで自作しようかとも思うんだけど、ギーコのベクターデータ
どこかに転がってないかにゃー トレスするのめんどー
953login:Penguin:2007/12/04(火) 13:26:54 ID:OWrWbQgR
>>952
おまえは公式サイトも読まんのか。
http://en.opensuse.org/CD_&_DVD#openSUSE_10.3
954login:Penguin:2007/12/04(火) 13:28:39 ID:k683/wIn
DVDにネットワークインストーラーイメージ数MB分だけ書き込んでる俺は
レーベル印刷もしたほうがいいんだろうか・・・
955login:Penguin:2007/12/04(火) 13:36:55 ID:dTDEeRzx
>953
すまん、こっちばっかり見てた

http://ja.opensuse.org/
956login:Penguin:2007/12/04(火) 14:39:24 ID:OWrWbQgR
>>955
jaはトップページからして放置プレイ気味なので、
できる限りenのほうを読んだほうがいいよ。
957login:Penguin:2007/12/04(火) 15:03:14 ID:dTDEeRzx
>956
おまい優しいな
オイラが男だったら尻穴を提供していたところだ
958login:Penguin:2007/12/05(水) 14:34:24 ID:UeZSII7x
>957
お前のスペックを詳しく
959login:Penguin:2007/12/05(水) 17:20:15 ID:/8qdGD2Y
先週末から、オンラインアップデートにおいて、
cifs-mountというsambaのパッチがインストール出来ません。
インストールをクリックすると、次の警告文が出てしまいます。
「依存関係がないためatom:sambaをインストールできません。
samba>=3.0.26a-3.3には、インストール可能なプロバイダがありません。」
云々と。
>>887-891で記されているのと同様の状況に陥りましたが、
反映するまで、日が長すぎます。
どうしたら、よいでしょうか?
またしばらく待った方が良いでしょうか?
ご教示、頂けたら幸いです。
960login:Penguin:2007/12/05(水) 17:34:42 ID:SExhwvcg
>>959
インストールメディアそれ自身をリポジトリに登録する必要がある。
yastから登録すれ。
961login:Penguin:2007/12/05(水) 21:06:52 ID:EP+sbN0g
10.3・・・yast->Community Repositoriesでメジャーどころが簡単に追加できてウマー
962login:Penguin:2007/12/05(水) 22:44:24 ID:EP+sbN0g
チラ裏

10.3 yastのソフトウエア管理を久しぶりに使ったらエラー吐く。
YaST got signal 11 at YCP fileとか

rm /var/cache/zypp/zypp.db
zypper refresh

で直った。
963login:Penguin:2007/12/05(水) 23:13:29 ID:Y/Ef7Kb+
ギーコパーカーとギーコバックが欲しいがな
964login:Penguin:2007/12/05(水) 23:33:04 ID:N8L6bJo6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
965login:Penguin:2007/12/06(木) 00:12:41 ID:yY3c55UO
いや、ギコパーカーじゃないと思うぞ?
966login:Penguin:2007/12/06(木) 01:09:03 ID:c1GZjJX9
ttp://openshop.spreadshirt.net/en/DE/Shop

かわええやん (;´Д`)ハァハァ
967login:Penguin:2007/12/06(木) 07:05:43 ID:zQ/f3Fuo
俺はMessengerBagとmugが欲しいな。今愛用のmugは10年位前にもらったGatewayの牛柄w
968login:Penguin:2007/12/06(木) 09:25:03 ID:fPKLmr1V
イメージ的にはこんな感じか?>ギーコパーカー

ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/d/6d93df59.jpg
969login:Penguin:2007/12/06(木) 09:25:51 ID:fPKLmr1V
ttp://openshop.spreadshirt.net/en/DE/Shop/Article/Index/article/5851171

これってなんかよつばと!のふーかが着てそうだな
970login:Penguin:2007/12/06(木) 11:17:12 ID:gO2rvmIO
geekoのぬいぐるみの方が欲しい。
971login:Penguin:2007/12/06(木) 15:27:01 ID:J/oKZvPC
>>967
ウチは、silicon graphicsのmag (´Д`)
972login:Penguin:2007/12/06(木) 15:39:45 ID:oco8gEYi
>ウチは、silicon graphicsのmag (´Д`)

それに加えて、うちのメモ取り用のボールペンはAlias Wavefrontの販促品が…

…そろそろ切れるけどな (´Д`;)
973login:Penguin:2007/12/06(木) 19:52:21 ID:DeC4IKwZ
そういや、10.3のgrubにはペンギンさんは居らんのか?
12月だし、居るならそろそろ出てきてくれてもいいと思うんだが。
974login:Penguin:2007/12/06(木) 20:20:27 ID:J/oKZvPC
夏にビキニのペンギンさんが出てたお( ^ω^)
975login:Penguin:2007/12/06(木) 20:39:26 ID:ZW5CwZ0C
openSUSE10.3をCDでインストールして
日本語表示にしたいんだけど、
どうやったら出来るの?
976login:Penguin:2007/12/06(木) 20:44:05 ID:WLb52SN/
977login:Penguin:2007/12/06(木) 20:45:35 ID:9Yy1qY/C
>>975
YaST > System > Language で Primary Language = "Japanese" を選べ。
パッケージの追加が必要なので、あらかじめリポジトリを設定しておくように。
978login:Penguin:2007/12/06(木) 20:48:37 ID:WLb52SN/
あとLiveCDからだとデフォで日本語化は無理なのと

ログインするときはrootではなくユーザーログインじゃないと日本語化になってない
979login:Penguin:2007/12/06(木) 20:55:44 ID:AvLu4tqt
980login:Penguin:2007/12/06(木) 20:58:15 ID:WLb52SN/
>>979
ID AV
981login:Penguin:2007/12/06(木) 20:58:31 ID:AvLu4tqt
誤爆しました
すんません
982login:Penguin:2007/12/06(木) 22:05:10 ID:J/oKZvPC
>>979
(;´Д`)ハァハァ
983login:Penguin:2007/12/07(金) 05:05:32 ID:bf93Gg6f
"Announcing openSUSE 11.0 alpha0" : http://news.opensuse.org/?p=563
だってさ.
次はどうなるんだろうねぇ.
984login:Penguin:2007/12/07(金) 05:40:52 ID:iCT5YxkX
新手の嵐かと思ったが
エロ画像見る人がsuse使ってるんだろうかと思ったらちょっと安心した
985login:Penguin:2007/12/07(金) 08:27:31 ID:T+b5WUT/
ギーコが好きな人は、合体も好き(´Д`)
986login:Penguin:2007/12/07(金) 09:36:58 ID:GYvjZ0Ia
ひんやりぬめぬめ

…ラミアのいる日常
987login:Penguin:2007/12/07(金) 19:11:30 ID:80Y82E1r
堕天翅族めっ。
988login:Penguin:2007/12/07(金) 23:15:48 ID:ngnoTdUy
ソッチ系の話題で盛り上がっているところ、すみません。

公式サイトからsuse関連のISOをDLしたのですが、これのハッシュ値って
どこで確認すれば良いのでしょうか?DLサイトに、MD5ファイルがなかったので。

LINUXやBSD関連を置いてくれている大学等のDLミラーなんかも覗いてみましたが
そもそもSUSEは見つかりません。置いてあるのはvine、debian、fedora等。
 (どうでもいいけどいずれもアンチ厨の多い鳥なのはなぜかなぁ;)

x86マシンでDLしたPPC機(mac)向けISOイメージを点検したいのですが、方法が・・・
 openSUSE-10.3-GM-DVD-ppc.iso (DVDとか書いてあるのに45MBしかないISO)
 openSUSE-10.3-GM-ppc-mini.iso (ネットインスコとおもわれるISO)
MD5SUMではないとか??



ギーコが好きな私は、ギコもギコギコも好き。
989login:Penguin:2007/12/07(金) 23:56:49 ID:80Y82E1r
>>988
ttp://software.opensuse.org/
ここにmd5sums って書いてあるのが見えないかにゃ?
ソコをクリックすると、こんなんでるけど
ttp://ftp.novell.co.jp/pub/opensuse/distribution/10.3/iso/dvd/MD5SUMS
990login:Penguin:2007/12/07(金) 23:57:51 ID:o3EjDTVw
>>988
ここのスレを見つけて最近SUSEを使い始めたSUSE初心者だけど
http://software.opensuse.org/
ここの
md5sums (for checking the integrity of the download, experts only)
この行でDLできるけどこれじゃダメ?

とりあえず様子見でインストしたけど使いやすいので今使ってる鳥から乗り換え確定ぎみです。
RedHat系と比べると関連サイトが少ないのが少し不安だけどここのみんなも優しそうだったから
安心した。
未熟者ですがこのスレとSUSEと共に歩んでいこうと思います。
991login:Penguin:2007/12/08(土) 04:31:44 ID:84JWJpMX
レスdです。
このサイト、アドレスが同じでもブラウザにより違うページ表示になるとわかりました。
自分が見ていたttp://software.opensuse.org/は単純に罫線と一覧表みたいな感じです

GET IT
x86:
 CD-KDE CD-GNOME Addon CD1 Language Addon CD2 DVD3 Internet Installation Boot Image
x86-64:
 CD-KDE CD-GNOME Addon CD1 Language Addon CD2 DVD3 Internet Installation Boot Image
ppc:
 Not available Language Addon CD2 DVD3 Internet Installation Boot Image
 (以下略)

IEで見直したら、違うレイアウト&機能になり、ご指摘のMD5も落とせました。
(ラジオボタンが追加され、メニュー画面な感じ)

Get openSUSE Distribution  Download openSUSE 10.3
-----------
Help Live Version available
・Live CD GNOME (643MB)
・Live CD KDE (685MB)
Ideal for a first look at openSUSE 10.3 the live version runs on your computer using RAM
without touching your hard drive. The live version is available as GNOME or KDE Live-CD.
-----------
1. Select the Type of Computer
 (以下略)
ブラウザごとに表示が変わるサイトの機能に惑わされていたようです。
文字どおりカメレオンなサイトでした (´・ω・`)ギーコ イジワル
こういうのは人と比較しないと気づきませんね;つか、どっちにもMD5置けばよいのにorz
お騒がせしました。解決です。
992login:Penguin:2007/12/08(土) 04:47:41 ID:84JWJpMX
アンカ張りそこなったうえID変わったので、ぱっと見わかりづらかったですね;

>>991は 988です。
>>989様、>>990様改めて多謝です。

普段はスクリプトもFLASHも切ったブラウザなので、それがよろしくなかったようで。
993login:Penguin:2007/12/08(土) 08:03:42 ID:0YBIXa7g
やべえ、新スレ立てられない。
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。。。login:Penguin (1)
994login:Penguin:2007/12/08(土) 09:34:26 ID:YnNsLWZU
995login:Penguin:2007/12/08(土) 11:07:31 ID:0YBIXa7g
おつw
996login:Penguin:2007/12/08(土) 23:12:09 ID:gc7Lhj85
ume
997login:Penguin:2007/12/08(土) 23:20:05 ID:/BzqSCJN
>>994
998login:Penguin:2007/12/09(日) 08:20:24 ID:2gYkROpH
999login:Penguin:2007/12/09(日) 08:21:15 ID:2gYkROpH
1000login:Penguin:2007/12/09(日) 08:23:17 ID:2gYkROpH
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。