【ZERO3】リザぽん化プロジェクト【Linux】
2 :
login:Penguin:2007/06/25(月) 23:03:14 ID:bl/cqAqw
>>1 ホントに私の言ったままをスレタイにするなんて!ありがとう(笑)
人は集まるかしら・・・
2すか?
今だ!!!4get!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
応援するぜ
6 :
login:Penguin:2007/06/25(月) 23:09:08 ID:bl/cqAqw
Linuxをブートするだけでなく、電話できるところまで行くんですか?ワクワクワクワク(次からsageます。)
手持ち無沙汰に不貞腐れてる003にお手伝いできる事があればいいな
おれも応援するお!
わお・・・
マジ期待してる
正直WMには飽き飽きしてた
WS003SHだとブートしないね。。。
画面真っ黒迄
光沢液晶だからカメラで撮ると自分の顔が・・・
すげー!
すっごい期待してる。
俺まだLinux初心者だけど、開発に参加できるようになりたいな。
>>12 ありがとう、動かなかった情報も助かる
たぶん003のLCDパラメータがesと違うのだと思う
パラメータを変えて何種類か試せば、画面も出るようになるーといいなあ(・ω・)
>>13 σ(・ω・)こんな顔だったかい?w
16 :
login:Penguin:2007/06/25(月) 23:52:49 ID:RokKAhgw
期待あげ
LCDとかキーボードのドライバとかはどうやっているんだろう.
あと,linuxから内蔵FlashROMにもアクセスできているのかしら?
面白そうだけど003だから試せない...
/.にきそうなネタだ
おぉぉ!
期待してます!
協力するために機種変しちゃおかな? 迷迷...
無知で何にも力になれないから、声援だけ送ります。
今後の使い道に疑問を持ち始めてた003持ちにはうれしいスレですよ
素人なんで何ができるかわかりませんが、とりあえず期待してますです
22 :
sage:2007/06/26(火) 00:17:48 ID:cq8MwZKm
[es]なら3台持ってるから人柱になら喜んでなるよ。
ちょうどアドエスも出るしね。
ちょww久しぶりにIEから書き込んだらボンミスを、、、
次からは大人しくlive2ch使います。
アドエス購入後のesの余生が楽しみになってきますた
>>23 live.X を落としたらlock.が掛かったのですが?
そう難しく無く削除する事が出来ました…
26 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 00:47:22 ID:XMp66cb2
同意。アドエス買った後の007を活用できるw
正直ウィルコム解約しちゃったんで、端末余ってました。
今立て込んでて人柱になれないですけど、そのうちレポします。
28 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 01:04:04 ID:zYStJKfM
リナザウの資産が継承できるといいなぁ。
アドエスに機種変しちゃお。
qemuとかvirtualbox動くとhp200lxぐらいにはなりそうって何か違う。wktk
期待のプロジェクトですね。
スキルないので今のところ何もできませんが、応援してます。
Zero3(003/004)のハードウェア構成はSL-C1000とほとんど同じで、内部USBは無線LANに繋がってるだけと聞きましたが。
pdaXromの資源を活かせるといいのかも・・・。
30 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 01:41:42 ID:DaTJ1uHF
usbからリモートコンソールでログインとかできない?
ただの起動画像(カーソル点滅アニメ)とそのローダという釣りでなければの話
たが。
スクリーンショット見ると、kernel2.6.20なんですね。
開発ツールは、Visual Studio?
>>31 ??
>>9 見るとkernel 2.6.21.5のようだが?
コンパイラはGCC4.2.0?
熱いのキター!!!
35 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 02:03:34 ID:42tItrGQ
だれかzimageをバイナリエディタでのぞいてくれ。gzip圧縮されてたっけ?
>>17 組み込みできたドライバはまだ画面周りだけです。
内蔵フラッシュのドライバは将来も作成予定無し。(デバッグ失敗で即入院の危険があるため)
全体方針は、/をinitramfsで、適当なディレクトリに外部フラッシュをmountする方向と考えてください。
>>30 USBはホストなりクライアントなり必要なので、どうしても難易度が高くなるため先送り。
先にキーボードドライバかなーと思ってます。
>>32 当たり。カーネル開発はVMware+VineLinux+クロス環境です。
|ノシ また明日〜♪
¢ debian!!!
すごいプロジェクトだね
WinCEって特権モードぶんどれるの?
なんかすごいプロジェクトだね。
何に使うかは別にしてw是非頑張ってほしいな。
さてLinuxの勉強でも始めるかorz
とりあえずソースコードキボンヌ。
リポジトリはMercurialあたりでひとつ。
面白いスレできたね
無印持ちだけどデバッグとか手伝えることあったら参加するよ
>>1
ドS買ってから、ヒトバシラーに志願いたします!
電話機能まで実装できたら、すごいことになりそうだな。
WMでのもっさり感が無くなって、サクサクも可能?
45 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 11:38:46 ID:yqYDjpJd
ヤッホウ、Linuxばんざい!! 応援しますわ
WMなんてくそくらえ!
>>43 こらこら、さすがに電話機能は無理だろう。
っつうか、そもそもW-SIMと通信できるのかな。カーネルからはシリアルに見えるとか?
>>46 W-SIMのデータな口はシリアルのはずなので、
ハード的にはPXA内蔵UARTに直結じゃないかのう。
であれば、上からは/dev/ttyS?に見えるのでごにょごにょ…
うちもwillcom解約しちゃってWS003SHが余ってます
動くようになったら人柱にならせて頂きます。
memn0ck見てきた
こんな企画があったんだな、これからの発展に期待。
>>47 大体それであってると思う。
ATコマンド叩けば制御できるんじゃないかな?
問題は音声のラインが素直に繋がってるかどうかだろうけど。
今wktkしてバックアップ取ったwww
キーボードドライバ早く実装されないかなー?
というかないと動いた気にならない気がwww
>>51 留守電あるし、さすがにマイク・スピーカ直結はないだろう。
無難にセレクタをGPIOで制御じゃないかい。
そのへんの仕様を調べないと音声は厳しいか。
起動してみた。
思ったより起動画面が早く出て驚いた。
画面黒くなったと思ったら一瞬だったわw
まぁロードするドライバがないからなんだろうけどね。
イメージ作成の手順公開してください!
ちょっとぐらいなら開発協力しますよぅ。
駄目元でEM・ONE で実行してみた.
実行すると画面真っ黒でキーボードのバックライトが点いた状態に.
reset では変わらず,バッテリ抜いて付けてから電源On で復帰した.
すっごい馬鹿で申し訳ないんだけど、
これってWM5を一端メモリから追い出してから
Linuxを起動させてるの?それとも空きメモリだけ確保してるの?
まあ、前者だと思うんだけど...
>>59 いまのところ領地外だがサンホラー。
>>58 挙動見ただけなんだが多分WM5の上に無理やりLinuxを展開して起動させてる感じがする。
というかこれを立ち上げるとWM5の制御下ではなくなるんでハードウエアのリセットスイッチ(バッテリー裏)しか利かなくなる罠。時計あわせ面倒w
せっかくだからソフトウエアリセットもそのうち実装してほしいw
>>60 りょ。
まあ実用は先の先な予感なのでそう言う動作でも当面は問題ないって事かしら。
キーボード使えるようになればリブートもシャットダウンも出来るんじゃないかと
思うので、その辺は心配してないんだけどもー
最終的にはGUI乗っけたいよなー...と言うわけでPDAXROMも相変わらず期待。
時刻あわせはsynctとか便利だよね。ウチはOpera Mobile β8.65がちょくちょく
ソフトリセットも効かないフリーズするので裏ぶた開けてリセット>再起動後時刻あわせは
しょっちゅうなので面倒くさく感じないw
62 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 18:14:32 ID:16hHnPt1
まじ期待!!!WindowsMobileに呆れてるからな〜。限りなく応援します。
ぜひ003/004SHのバイナリお願いします。と、キーボードのドライバ。
将来的にはpdaXrom。。。という妄想中
ソース公開してくれれば、みんな協力してくれると思います
なんていうかこれのすごいところはPDAXROMみたいにファームいじらずにLinux使えるところなんだよな。
個人的にはtmpfsは/bootだけにしてminiSDを/として構築してくれると面白いかなと思うんだけど。
あとUSB経由でネットつながれば文句のつけようがないけどなぁ。
>>29の話だとPDAXROMとかのドライバのコード流用もある程度効くかもしれませんね。組み込み系開発とかまったくの素人ですがw
時刻会わせはsynchrontimeってソフトがオヌヌメ
俺はsimpleHTTPntp使ってる
66 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 19:12:07 ID:GJnSNUb9
skypeとVNCのサポートできてればおk
>>66 できれてばおkなんて簡単に言うなやw
まずはカーネルが動いただけで感激なのだから
>>61 WM5はメモリからは消えてないけど動作は死んでるってこと?
68 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 19:19:16 ID:pAZ1FenH
zsk,vimとssh/scpがサクサク動けば後は何もいらない
期待しとりまっす。
やはり、emone では無理か。
72 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 20:03:43 ID:0rPqwSyu
やっぱりemacs22だな。
動作報告はここでいいよね
esで正常起動せず
画面同期が取れていない感じ?
横に線がたくさん
一応画面左上にペンギンらしきものが見えるので
まったく動作していないわけではないっぽい
>>73 そういう時こそ画面写真をアップすると喜ばれるのではないかと
デジカメも携帯も無いなら仕方ないけども
>>67 強引にLinuxカーネルをWMの動作しているメモリ上に書き込んでるんだと思う。
作者じゃないので詳しいことはわからんが。
プログラム実行用メモリ上のWM5をLinuxで上書きしてる感じ。
キーボードさえ効いたらあとはμclibc → busybox → ……
という風に一気に加速していきそう。これは期待。
>>75 ふむふむ。リセットまでWM5を復活させる気がなければそれで十分でしょうな。
64MBがフルに使えればKDEonX...いかんいかん、膨らみすぎた
004だから試せないんだがesのダイアルキーでターミナルはキツそうだな。
esキーボード押しづらいし。Xはどうすんだろ?
79 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 21:56:33 ID:FRg+3EVb
81 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 22:15:46 ID:T8c/PK5R
esに入れてみたけどexeクリックしても起動しないや(´;ω;`)ブワッ
クリックってことはマウスが使えたってことだな
83 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 22:36:32 ID:gzxgXJmE
/.jpからきました。
Advanced[es]に乗り換えたら、初代ZERO3は知人に譲る予定だから
いいとして、現在の[es]をどうしようかと思ってたんですが、いい使い道が。
期待してます。
うちのesでも起動しなかった…というかしてるかもしれないけど見えない
exe起動すると画面全体に縦線が入る
その後しばらく待っていると真っ暗、真っ白、真っ青のどれかになる
線の入り具合や、その後の色は試すごとに違う
写真撮ってうpりたいとこだが、残念ながらesしかデジカメを持っていない(´・ω・`)
まあなんかインスコしてあるソフトが干渉してるのかもしれん
常駐ソフト等は可能な限り解除したが無理だったので
時間があったら全リセして試してみるよ
まずはキーボードをなんとかお願いしたいところだ
といっても俺は003SHしか持ってないからみんなの写真を見て喜ぶしかないわけだが
boot: → login: ((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんて時代が早く来ることを望みます。でも壮大なプロジェクトだよね。
ハードウェアのドライバつくって、Xを起動させて、
W-SIMと連携できる電話アプリつくって、省電力機能も実装して。
ハードウェアが限られてるのが唯一の救いかな。でも仕様書は一般には流れてないよね。
そう、W-ZERO3なる神をこよなく愛する者たちだからこそ・・・。
で、名前は「リザぽん」で決まり?
俺的にFedoraとかDebianみたいなクールな名前がいいんだけど
ZEROXで
>>87 「WMだけ動いても駄目なんだよ。私の場合はね」
89 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 23:11:55 ID:XlzeRqlx
XEROX でいいんじゃね?
あ、だれk(ry
つか名前って何に対しての名前だ
どうでもいいけど「○○ぽん」だけはやめてくれ
ZEROXは良いね
プロジェクト名ってことだね
「リザぽん化プロジェクト」っていうより
「Project ZeroX」とは言った方が気合い入ることない?
他の案ありませんか〜
>>87-90 あのCM、田臥より経営者のおっさんがかっこいいから困る
俺もZEROXに一票
W-ZERO3 Linux Project "ZEROX"
何はできなくとも、Linuxが起動するというだけでテカテカする人は多いよな。
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
97 :
sage:2007/06/26(火) 23:45:07 ID:Rynv1gzE
zenuxで。
ZEROXってかくと、仰々しくてちょっと引く
意外とZEROXウケがいいな
Lizuspire(リザスパイア)なんてどう?
100 :
login:Penguin:2007/06/27(水) 00:09:00 ID:JQYV9apK
zeroxとか会社名とかぶってるし意味わからんから、普通にzero3linuxにしてほしい
101 :
login:Penguin:2007/06/27(水) 00:10:32 ID:JQYV9apK
あ、富士ゼロックスはXeroxだったか。
つか、zeroxで検索するとF-Zero Xがヒットしまくるからマジで勘弁
ペンギン3(ぺんぎんさん)でいいじゃん
語呂はいいけどかぶってるのは嫌だな
/.Jからきますた
C書けないからZaurus C1000に青果物バックポートするお!
pdaXromいれてくるおノシ
>>29 試しにC1000のドライバそのまま流用したらやっぱり動かない
キーボード周りはGPIOの割り付けも解析しないと…
その代わりシリアルドライバは標準の3種類全部が素直に入りました
動いてるかどうかは分からないけどね(・ω・)
>>59-60 本当にどこにでもいるなwサンホラー
俺のesでは正常起動。
無難に行くとLinuxForW-ZERO3とかになりそうだけど普通すぎるな
WがWindowsならよぉ、
L-ZERO3になるのかなぁ?
エウヂプツラ
ぃぬさん でいいんじゃね?
L I N U x f o r w - z e r o 3
りなすりーとか(・∀・)
WILLCOM+LinuxでWillinuxとかどう?
既存の単語をつかうと情報汚染で検索の適合性を落とすから、造語がいいとおもうょ
>>101 >つか、zeroxで検索するとF-Zero Xがヒットしまくるからマジで勘弁
それはzeroxという単語が存在しないから
例えばpentaxとpenta xとで検索結果をみれば、きちんとわけられているょ
>>112 発音すると読みにくいから
Winuxでいいんじゃね
支援したいが初代しかないのが残念。なのでカーネル解析してきま
それじゃあ03XWM(w-Zero3 X Window Moble)とか?でも微妙だな。
WXLM(Willcom/W-ZERO3 + X Window system+ Linux + Mobile)とか?そもそも読めないよな。
Linux + W-ZERO3 + αで造語って難しいね。
03XPDAとかは?
ここまで書いて思いついた。
LiZe(リゼ)とかよくね?
でもリザぽんってのがリザレクションを思い出して不死鳥のようによみがえるZERO3を思い起こさせるので嫌いでもない。
つか、俺これからLinux覚えるよ。
ちなみにDOS使えるように出来るのとかあるのかな?
98エミュみたいに
DOSインスコ→windows3.1インスコ→ウ(゚Д゚)マー
とかやってみたいなw
俺よくわからんけどさ、リナザウで培ってきた物を流用できないのかね
キーボードの辺りとか。
wsimは一応「モデム」なんだし。
X Window system+ Linuxって何かおかしい。
121 :
login:Penguin:2007/06/27(水) 02:27:10 ID:rzE8ZtJH
りなぜろでいいじゃん…
LiRO3
L-ZERO3
>105
/dev/tty?にATコマンド書き込んだら、w-sim経由で電話かけられたりしない?w-simのモデム機能検証できるかも。
うまくいったらzero3ホストにしてpcのモデムから電話でログインして…いつの時代の話だw
枯れた技術の水平利用だなw
モデムは弁当箱でV90じゃなきゃヤダヤダ!!
あの形とデカさと熱さと不安定さがイイんだい!!
歳がバレるw つーかスレチ
w-zero3でlinuxが動いたらphoneMEのソースからビルドしたJavaMEが使えそうだね。
JBlendの代替は決まりかな?
>>128 つwin3.1
つmosaic for win+レジストリいじってフォント保存と漢字ボールド(mosaicL10Nは邪道)
つV90に相手は当然V34
屑装備シリーズ。漢なら逆境を超えて逝け!
(ちなみにforWinのフォントにメイリオ指定するとFxよりきれいw)
まあ、デジタルの56K/V90モデムって未だにfax用で売ってるけどな。
あのころ、linuxってバージョンいくつだっけ?
>>130 2.1くらいじゃね?そういや今でもモデム付PC売ってるしなぁ
>>118 Xenぽん化プロジェクトにすればいい希ガス
ぽん(笑)
Winuxで
LCDのパラメータを1カ所だけ変えてみたテスト版です。
自己責任で試せる方は動作確認お願いします。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0317.zip 003テスト用、バグ有り、動作保証無しです。
プログラムは正常に動作することを目標に開発していますが正常性を保証するものではありません。
es画面シマウマの方も試してみてほしいですが、真っ黒に変わるだけかもしれません。(・ω・)
(・ω・)
どなたか分かりませんが/.にタレコミありがとうございます。
ZERO3以外の仲間も増えると嬉しいです。w
>>136 ガンガレ超ガンガレ
で、一覧の中から良さげな名前あったか?w
無駄といわれるとやりたくなる…
ってことでesで実行してみた。
確かに画面は真っ暗なんだけど1本だけ線がはいる…なんだろう…
シマウマ族の俺も試してみた
画面真っ暗だが横線が一本ついたり消えたりって感じ
RealVGA歴あり→シマ
RealVGA歴なし→表示可能
だったりしない?
>>140 数人に聞いてみればわかりそうだな
俺はやったことないよ。正常表示組で
142 :
86:2007/06/27(水) 08:00:49 ID:fpTlcjMd
とりあえず大きな重複のない案を列挙します
Zenux, Lizuspire, Linux for W-ZERO3, りなすりー, Willinux,
03XPDA, LiZe, LiRO3, L-ZERO3
この中から選ぶとすればLizuspireかなあ
Eudyptulaも良い案だとは思うけど、一般名詞とかぶってるから
Google神を説得するにはかなりの時間がかかりそうだ
>>135 おおおお!今から試してみます
というか、名前決めるには早すぎないですか?w
まだ何のアプリ載せられるかも決まってないしw(・ω・)
>>140 あり得るかも(・ω・)
些細な情報でも助かります
誰も指摘しないけど
ローダーのファイル名を変更忘れてたせいでreadmeの記載と不一致だったりw
起動画面をよく見ればRAM 16MBしか認識してなかったりw
Linux for W-ZERO3の頭文字で
LFW(Project)かLFZ(Project)ってのもありかな?
しゃべるときめんどくさいか…
RealVGAやったかなぁ…
買った当初に色々試したからもう覚えてなかったりする
とりあえず全消ししてテストと、余裕見てRealVGA化後を試してみる
147 :
login:Penguin:2007/06/27(水) 08:37:58 ID:dtxNA8qZ
定着しなさそうな名前ばっかりで素晴らしいw
ネーミングセンスのないキモヲタばっかだなw
名前なんてどうでもいいから
みなができることをひとつひとつやっていこうぜ
149 :
login:Penguin:2007/06/27(水) 09:05:52 ID:dtxNA8qZ
キモヲタはできることがなにもないから名前がどうの言ってるわけでw
なるへそ。
別に技術なんてなくともシマウマ検証とかできるべ
キモオタとか煽ってるだけのお前もそういった意味では同類
んじゃRealVGAの情報漁ってくるわ
なんかあれですね、作者さんが体調崩さない程度に頑張ってくれれば僕はもう十分うれしっす。
em-oneで試すのでソースの公開を是非。
フォーマット後に旧ローダーとイメージだけ入れて実行してみたがシマウマでした
(・ω・)
003で動かないのは、意外に根が深いのかな
どなたか003のシマウマ写真をお願いします
LCDの構成が640x480なのか480x640なのかは、見た目同じでもパラメータ選定に非常に重要な案件です
参考までにesは480x640構成で、シマウマになるときは画面長手方向(・ω・)
だれだ?リサたんとか逝っているヤツは?
命名か?無難に誕生石・花、花言葉、その日に生まれた人の名前から取る。
6/24か25から始まったから「あさがおLinux(マテ」ではなく...ごめん。いいのが無い。
>>149 何もない?
バグレポートとドキュメント整備くらいできるでしょ。
やる必要あんまりないだろうけど分解して中に使われている
チップの型番引っ張り出して、そこからテクニカルドキュメントを
探してくるというのは基本だな。
開発やりたいって人はkernel.orgからソース引っ張ってきて
ドライバ周りから少しずつ読むといいと思う。
>>146じゃないが試してきたよ
無印003、生産時期によって挙動違うかな?
シリアルの上の方の桁とか晒す必要あれば出すよ
QVGA縦→真っ黒
QVGA横→シマシマ(灰色と黄色混じり)
VGA縦→シマシマ(ほとんど青)
VGA化にはozVGAを使用
>>155 書き忘れましたが自分はesシマウマ民です
ついでに
>>135のほうでも試そうかと思ったのですが
SDに入れ忘れ、DLしてみたけどツールがなくて解凍できねえええ
というわけで只今復元中です
解凍が終わったら再フォーマット後に試してみます
落ち着いたら.configとか公開してちょ
>>53 遅レスだが、構成調べてみた。
機能から見てマイク、イヤホン、スピーカー周りはWM8983。
んでW-SIMの音声からはTLV320AIC29経由でWM8983の外部に接続じゃないかな?
この辺りはPC Watchの分解記事にもあったけど。
だとするとこの辺りのドライバも入れないと駄目だろうね。
>>155 解像度の構成は同じだと思う。
Linux Zaurusの頃から一貫して480x640のはずだし。
ただ解像度が違うから液晶としてのパラメーターには差異が出るかも
Zenuxか LizpirEだなぁ。
どこかにデバッグログ吐けるようになるまで作者さん頑張れ。。
#miniSDのマウントとかむずかしそげ。
>作者タン
Readme-ja.txt
jaの割りに英語表記入ってるっぽ
25日のバージョンで動作した人です。
WM上でバックライトの明るさを、そのままLinux上でも設定反映されるんだね。
最大の明るさにしたら、起動時に一瞬シマシマになってびびった。。。
音周りはChgSndOut解析すりゃなんかわかるんじゃね?
>>160 こんな感じ?ややこしいな。
-----+ +-----+
CPU |AC97 | |
|-------------| |
| | |---- SP / MIC...
-----+ /-------| |
| | |
-----+ +-----+ +-----+
W- | | | WM8983
SIM |--| |
| | |
-----+ +-----+
TLV320AIC29
データシートは公開されとるので、ドライバ書くのはそんなに
面倒じゃないと思うが。
>>164 ChgSndOutは2,3種のDeviceIoControlを発行しているだけなので、
調べるとしたらデバイスドライバ側(\Windows\pxa27x_wavedev.dll ?)だと思う
>>140 25日版正常起動組でRealVGA経験なし。
>>140 おなじく初版正常起動組。
RealVGAはやったことない気がします。
けどRealVGAってWMのレジストリ書き換えてるだけじゃなかなと思うんですが?(というかDPI書き換えてるだけぽい?)
動作報告 realVGA化してますが 初版で正常に起動しました
170 :
157:2007/06/27(水) 14:58:57 ID:/LLucZZU
>>171 ツールMEMOにも載ってたからあっという間でしょ。
qemu積んでx86環境を実現してみるとか、無理か・・・orz
新しいほうでも駄目でした。以下に列挙
@通常使用状態で25日版ローダーを起動、シマウマが産まれた(
>>170さんと同じ感じ)
A常駐解除等を行い25版ローダーを起動、再度シマウマが産まれる
B通常使用状態で27日版ローダーを起動、下部に一本横線がはいる
C端末のフルフォーマットを行い25版ローダーを起動、シマウマ生産
D同じくフルフォーマットを行い27日版ローダーを起動、症状は変わらず横線
ちなみに自分の使用機種はWS007SHなんで無印と同じ雰囲気の症状が出るんだろう(´A`)
日が抜けた、25版→25日版です
176 :
73:2007/06/27(水) 15:48:39 ID:nfMGYEXA
俺はZERO3持ってないけど、作者がんがれ
携帯板から来てLinuxはさっぱりだけど、作者さん頑張れ
スラドから来ました.作者様,がんばって.
>>173 スペック的に動いても厳しいと思う。
VirtualBoxとかはきっとx86前提なので無理。
Skypeもx86用にコンパイルされたのしかないし・・・・・・(多分
182 :
login:Penguin:2007/06/27(水) 16:16:55 ID:exuXKC7Y
DOSのブータもお願いします
PC-NNIXは敷居が高いし 資産もないので。
DOSのブータって何か勘違いか無知かのどちらか
しかもPC-NNIXってなんだ、オマケに資産がないてw
あ、釣られたか
>>186 cpu arm だからboot は無理っしょ
DOSEMU なら行けるかもね
DOSローダ作ってFreeDOSとか移植するより
準仮想化したほうが楽そう
あとuCLinuxだとXは使えなかったはず
オーディオ部にそんな高品質なハード使ってたのか...
iPodにも及ばないこの低サンプリングなんとかならんのか...
>>183 無知の方ですが何か。
>>184 「PC UNIX」ってなんか間違ってますか?
DOSの資産はある。PC UNIXは触ったことない。
それだけのことです。
>>185-186 ああ、なるほど。x86じゃないんですね。
仮想でVzとかFDとか使いたいな。
>>188 Linux とかで動くFD clone もあるよん
俺はSolaris でも使ってる(w
>>185 DOSEMUもx86依存だったりするんですよ。
>>187 バラシ写真からするとアナログ部分はそんなに力入れてないように見える。
PDAならそれでもいいかもしれんが…
>>189 それは魅力的ですね。故人の銘ソフトが、連綿と生き続けているとは。。。
完成の暁には、リザぽんで遊びながらUNIXの勉強してみようかしらん。
俺の初めてのLinux機は
SL-C1000でした
193 :
login:Penguin:2007/06/27(水) 17:16:03 ID:vZP543gB
オープンソースプロジェクトにするなら開発手伝います。
netBSDを使えばよくね?
>>195 何故にNetBSD?
音声のドライバができたら、起動するとただ音が鳴る実験してみるといいかも
キーボードより音声の方が早そうなんで
名前を決めたがっている香具師がよく分からん
デブ!
報告
003SH(昨年末ごろ購入)
loadlinux-20070627-003test
一瞬縦筋>画面真っ黒でした。
007SH(発売日ゲット)
LoadLinux-20070625
ペンギン!
DOSならwin CE用の適当なDOS-BOX使った方が確実だなw
DarwinとWebkit移植してニセiPhone化させるとか。
>>165 崩れてるんでよく判らんが。
PXA270のAC97がWM8983のPCI AUDIO INTERFACEへ
マイクの入力、ヘッドフォンとスピーカーの出力はそのままWM8983から。
でW-SIMの音声系がTLV320AIC29に繋がってさらにWM8983のAUXへ。
入出力の切り替えとかはWM8983のCONTROL INTERFASEからの操作で行ってると思う。
というのがチップ構成とそれぞれの能力からの推測。
ただこれだと音質の低い理由ってPXA270のAC97がそもそも問題ある可能性が出てくるな。
まあWM8983の素の能力がよく判らないけども。
003余ってるんだけど何気に簡易コンソール用途に良さそうねコレ
(WMでターミナル入れればいいじゃんとか突っ込みは無しで)
up0317.zip をEM・ONE で試してみた。
>>56 と同じー
まず初めは
[es]に集中して開発してほしい。
愛称;リザぽん で
"Lizax"なんてのは?←既出かな?
>>205 どっちかってっとWM用に開発して欲しい。
無責任に要望出す段階じゃないと思うんだが…
つくってんのOSのカーネルだぞ。
>>196 もうzero3に対応してるnetbsdが出てると思われるから
初代003でやってみたけど案の定ブラックアウト
いちおうLCDのバックライトはついてるみたいだけど。
なんかLinuxっていうとリア厨時代に買ったSL-A300思い出すなぁ…
リア厨でSL-A300?
>>125-131 あたりの話が・・・
釘宮「ゆとりには分からんよ。ボウヤだからさ・・・」
ー赤いアイツもご愛用!V90
って感じなのか・・・。
じじいばかりだと思ってた。
ソース公開されたら、004SH で開発てつだいます。
うん。
中一の時だったかな。祖父で10000円くらいで買った
さすがに友達には引かれたよ
ファミコンやったりがんばってNスク入れたりしたっけな
ちなみに現在高2なんだが高校の入学祝いにZERO3に買ってもらった。
バリバリのゆとり世代だけどかなりZERO3気に入ってるよ
宝の持ち腐れとか言わないで…
いささか知識不足なんで何もできないですがどうかがんばってください
宝の持ち腐れっていうか
ソフトバンクの5,6万のケータイよりかは安いんだから・・・
ソフトバンクのシャープのやつってなんか8万するとか言う話だよね。
エロゲもできない携帯にそんなに払えるかっての。(年齢足りてない辺りは気にしない)
これが孫クオリティーか…
ってかスレ違いかな
これから携帯の値段は実費になってくから全部そのランクになるんだよ。
需要のない機能が淘汰されていくだろうから
価格帯は変わらないと思うけど、スレ違い
誰もまだ書いてないみたいだから書くけど、
起動方法を聞いて、
MLD Linux(だっけ、exeを実行して起動する奴)を思い出した。
そういえば孫の会社のげいつたん搭載機で試した人っている?
ゲイツはもうMSにかかわってないと言えんか?
>>222 そうかも…
そういえば孫とか書いてたらX-01HTに乗り換えた元W-ZERO3ユーザーの友人を思い出してしまった…
彼は何がしたかったんだろうか…
loadlinux-20070627-003testを試しました。
試したハードウェアはWS003SH
ファームウェア1.03a 縞々でハングアップ
ファームウェアを1.04aにあげて再度テストすると、真っ黒でした。
6/27日版なんてあったのね…
再チャレンジ
初代003(2006年3月頃購入)
ファーム1.04a
結果 なんか全体的に青っぽくて、でも真ん中だけ微妙に黒っぽいグラデーションでハングアップ
手元にカメラ無いんで写真は勘弁して…
立ち消えにならんことを祈る
ソースがあればこれだけのネタなら誰か引き継ぐんだろうね。
LCDの設定についてはいくつかパターンあるんでしょか?
いろんなバイナリ一気にうpしてくれれば全部試しますよ
loadlinux-20070627-003testを試しました。
機種はWS003SHです。
画面が真っ暗になってしまってダメでしたorz
ちなみに現在高2
こう言う奴がいるから・・
pdaXromの2.6.20パッチ使うのは邪道なん?
>>219 思い出すならloadlin.exeとかcyace.exeとか…。
debianの資産が使えるとうれしいなぁ
厨な質問でスマソだが、zImageのなかにはinitrdとカーネルが入っているとおもうのだが、このinitrdを編集する手はある?
適当なモジュールを拾ってきてboot時に読み込めないのかと思ったのだが、そんなの無理?
>>236 良くは知らないが、Zaurus SL-3000 だったか、debian を移植したとかいうのを確か聞いたことがある。
少しがんばれば、W-ZERO3 でもできるのかも。
キーボードのIO等をコントロールしているCPLDは何書き込んでるかわからんから解析キツそう。
JTAG端子でも近くに無いかしら。
>>238 今ググってみたらDebian化は結構実績あるみたいだな。
いや、同じARMベースのKURO-BOX/PROとかで結構Debian使われてるみたいなんでwww
アレはGUIのないLinuxBoxだけどw
んーと、突っ込んでおくと
ちなみに、Kuro-BoxでXサーバ関連(GUI表示のためのサーバ)動かせるよ?
USB接続でVGA出力機能を使えるようにするサインはVGA使って実績あったはず。
まあ、なしでもVNC使ってX動作はいけたと思うし。
>>243 一応突っ込むとKURO-BOX(無印とHG)はPPCでつ。
Xサーバは動いてもX動かすドライバがあああってところで微妙だといいたいだけでw
一応フルスクラッチからの起動でもいいんでずっとwktkしてますよ!
俺もマゾだからいつまでも待てるぜ!
アッー!
>>240 PXA270自体がJTAG出力持ってるんで基盤に出てると思うんだが
恐らくバッテリーカバー検出スイッチの近くの6接点がそうじゃないかな?
まあ製品基板ではデバッグを殺すってのも脆弱性対策にあるからなんとも言えんが。
W-ZERO3でLinux!!?!!無理なんじゃなかったの?
ハッカーすげー!!!技術的なことはさっぱりわからんけど、とにかくすごいインパクトだ。
>>247 SL-C四桁にも付いてた気がする。ビンゴ?
あと四桁はシリアルにデバッグ信号が出てたとかどこかで聞いた
>>250 無印だと10PIN2列しか見当たらないんだよな。
それだとminiSDとW-SIMのスロットに挟まれた9PIN3列のが可能性あるかも。
SL-C3000だと7PIN1列があるが可能性としてはこれなのかな。
あとは信号拾ってみるしかないけど、それだけの意味はない気がする。
SLシリーズはシリアルにブートシーケンス吐いてたけどZERO3じゃ吐く場所が無い。
よし、俺がみんなの代わりに聞いてやる
Linux化されたらどんな楽しいことができるんだい?
>>252 そういう質問をする人には、Linuxは向いてないと思うよ。
WMのほうがよほど楽しいことが多いと思う。
「WM機でLinuxが走るかも」と聞いて、
あんなことやこんなことを妄想してニヤけるような人でなければ、
この先、超人柱版なカーネルが提供されても、空気読めない要望と
文句ばかり言うことになると思う。
携帯板に帰った方がいい。
255みたいなバカがLinuxの評価を下げる。
選民思想
>>256 >>255みたいな馬鹿を馬鹿にしただけのレスまで
「Linux信者の選民思想」にされちゃうと正直かなわんなーと思うが。
安定版がリリースされるまで手を出すな、てのは的確で親切なアドバイスだと思うよ?
おいらの為にW-ZERO3上にLAMP環境つくってください
LinuxがどういうOSなのかよくわかってないけど、WM機でLinuxが走るって言うだけでわくわくする俺はどうでしょう
>>259 いいんじゃないですか?
W-ZERO3がいっそう周知されることにマイナスはありませんし、
ご興味がおありなら、本でも買ってお勉強なすって、
開発に加わっていただければなおよろし。
ブッ壊れてもオウンリスクだけど、
今後の開発で自分のが逝っても暴れるなよw
>>261 あ、うん、そういうのは大丈夫。
自己責任な物で他人に迷惑かけることはしないよーw
Linuxは興味があったから、良い機会だし本とか買って来ますー^^
WMはme並にすぐ落ちるからなあ
>>262 おまいの様な奴はきっと何かできるさ。
がんがれ
265 :
login:Penguin:2007/06/28(木) 12:33:02 ID:dlS4OS+5
EROX
まあGPLとかLinuxっつーのは宗教みたいなもんだけどさ
その掟に従わないからって仲間外れにするのはよくないと思うよ
>>171 少なくともこのプロジェクトの現状を理解してからおいで
>>266 2,3ヶ月くらい間隔でスレチェックして状況が落ち着いてから成果物だけ盗んでったほうがいいよ
研究段階でまだ当分まともに動かないし
>>269 まあ、ヒトバシラーじゃなければそれが賢明かな…?
どっちにしろXと周辺デバイスは鬼門だが
人柱は良いがw-zero3で携帯+PDAとして一本化してる俺は死んで保証効かんと困るorz
残念だが大した協力は出来そうにない・・・。
>どっちにしろXと周辺デバイスは鬼門だが
ディスプレイとキーボードと周辺が揃ってればターミナルはいけそうだ。
とりあえず、viと、あとローグライクくらいあれば十分じゃない?
携帯厨にそれ以上の餌与えても使いこなせない気がするが・・・。
いくらなんでも厨が湧くには早過ぎるな。
フレームバッファさえ使えるようになれば、
FBコンソールにXFBと、いくらでもやりようがあるからなぁ…
普通にコンソールが動いてGNUのツール環境とemacsが動くだけでも
できる事は飛躍的に拡大するし、
リザぽんのFB環境でVNCが動作すればさらに夢がひろがりんぐ
しかしviとローグライクがあれば十分とかいうニワカにはワロタ
いま使ってるのってuCLinuxカーネルじゃなかった?
XにはMMU制御が要ったはず。
理由は知らないけど
>>271 坊やは引っ込んでな^^ エミュでファミコンやってりゃいいから^^
gcc移植よろ
上の方でJTAGの話ありましたが、そういう便利な物が使えればもっと早く動かせたのですけどね…
例えばkernel panicの原因がconfigでELFバイナリサポートにチェック入れてなかったためだった
と分かるまで1週間もソースを読むなんてあり得んw
JTAG ICEもデバッガもオシロも使えなかった代償が、多大な手間と時間と脳みそ(・ω・)
なにかもう、広告付きで開発情報のまとめサイトを作りたい気分ですw
オワタ
ガンガレとしか言いようがない
>>276 情報発信者や、モノの提供者のアフィ付サイトは全然問題ないと思う
最新情報も追いたいし是非作ってくれぃ
>>276 あ〜、やっぱり出てませんでしたか。
携帯でもソフト側はほぼ全てラージボードでやったりするからなぁ。
製品までいっちゃうとJTAGよりログのが効果あったりするし。
まあJTAGが効果大きいのって画面出るまでですからね。
一番厳しいところは乗り越えたと思いましょう。
>>276様
ここではまってることとか、欲しい情報をカキコしてくれれば、教えてくれたり、まとめてくれたりするヒマ人がいるとおもうよ。
コードが書けないおいらでも、スレのまとめぐらいはできるかもしれんし。
現状報告ヨロ
というか、このスレの方向性についてコメントしてくれないと
外野が騒ぐだけで終わる
開発ボードはZaurusだったかもしれないと妄想
>>279 あ、端子が出てないとかじゃなくて、
個人でJTAG設備を持ってないのですよ(・ω・)
>>281 スレの方向性なんて言っていいのかな
一案ですが、WMよりサクサクwで使いやすく!を目標に進めるのはどうでしょう(・ω・)
>WMよりサクサクwで使いやすく!
ずいぶん壮大な一案だなwww
ガンガレ◆2cQG6CZnmE
ZEROだけに、ヌルポックスがいいな。
DD(WS002IN)を改造してPC(USB)=> シリアル(ZERO3)のクロスケーブルをつくれないかな。
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< ソースまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
>>283 ああ、そでしたか。
JTAGは標準的であれば簡単に変換効くんですけど、それも判らないのでつらいですね。
方向性ってのは単に物の提供なのか
情報の提供とそれを補足する各位の知恵の出し合いなのか
その辺りだと思いますよ?
とりあえず当座の目標はキーボードと表示をきちんと使えるようにする辺りでしょうが。
>>289 そういう意味であれば、知恵を出し合いながら協力して開発でしょうね
俺一人では手も頭も足りません(・ω・)
当座の目標…(・ω・)
>>291 これ使ったらesがフリーズ
リセットしてもROMが飛んだみたいで
保証きかないorz
>>292 マジですか(・ω・)
俺の環境では動いてますが…
電池抜いて放置しても駄目?
>>291 うちのはおkでした。適当に見てたサイトが役に立ったようでよかったw
>>292 まさかフォーマットをせずにそんな事言ってないよね?
試したよね?
調子に乗ってvi立ち上げたら":"が入力できなくて\(^o^)/になりましたw
ctrl+zも効かないしw
動画撮ろうかと思ったけど携帯を昨日落として今警察・・・・・・orz
とりあえずうp正常起動したのでうpします。
>>291 早っ。もうとりあえず動くところには来たか。
そういう方針であれば、手を出せるところは出しましょう。
ちなみに熱くなるのは省電力が効いてないんだと思います。
また\(^o^)/になったwww
poweroffコマンドで電源切れなかったwww
rebootならちゃんとソフトリセットになってWindowsMobile立ち上がりましたw
300 :
297:2007/06/28(木) 21:53:45 ID:hZjU5SxN
>>299の補足
・rootでログイン
・時計はリセット
なんだとviが動いただと
login:の先の写真キボンヌ
動きました。時計がリセットされたけど…
驚いた。なんと早い展開な。
こちら今日カタログを入手してきたとこ。購入決まりっぽい。
ひとつ聞きたいがこれ(つーかZERO3自体)
SIM刺さってなくても動くもんなんすか?
>>305 SIMなしだと単体PDA見たく動く
もちろんPHSとしては使えない
307 :
login:Penguin:2007/06/28(木) 22:48:57 ID:4IH2xCZL
すげぇ、サクサクだ。busyboxが動いてる。
ブートでpppの文字が見えたけど、w-simもいけたのかな?
祭り発動
そろそろソースキボンヌ...お願いしますよ先生
ところで初代のシマウマってまだ未解決?
作者さんめっちゃ乙!すごい速い展開だなw
ところで、ソース公開する/しないは作者さんの好きなようで構わないんだけど、
公開する予定があるのか、無いのか、
もしくは悩んでるのかははっきりさせておいた方がいいと思うよ。
すまん、> は、どう打ち込めばいいのだ?
ためしにATコマンドをttyにいれてみたかったのだが。
>>309 LinuxカーネルはGPLですのでソース公開予定です
デバッグで余計な部分まで書き換えちゃったのがマズーw
LinuxLoaderのソースは、公開するかどうかまだ決めておりません(・ω・)
loginまで来たんなら中古es買ってこようかな…でもドesも小さくて良いんだよな…
でも人柱は多い方が…
003版もぜひー。
バシラーにはなるのでとりあえず画面が映る版が望ましいですー。
どSに買い換えるから、いいおもちゃが出来たな。
テカテカして待ってます。
一応レポート
初期版007SH
007版を実行したら、画面がすーっと消えたあと真っ黒。
ドット抜けしたみたいなカラフルな点がランダムな位置に17個ほどある
003版を実行したら、画面でたがなんだかズレて文字が引き伸ばされて画面からはみ出してる。
>>311 そのうちどこかの雑誌が掲載させてーって言ってくるかもです
雑誌/書籍への掲載OK・NGをReadmeに書いておいて下さると助かります
たまーにwikiの問い合わせアドレス宛に掲載依頼が来るんですよ・・
318 :
315:2007/06/29(金) 00:05:32 ID:7XVeewGP
動作しました。
初期ロットの007SH
問題なく動作しました。
すげー。busybox動いてるよ!!
Linuxの組込をやってたんで、
これから楽しみだお!
>>318 名前云々で混沌としてたから言い出さなかったんだけどな。
URLも考えないといけないだろ?
写真好きです。
できる限りの写真撮影&人柱になります。
デベロッパーの方、がんばって下さい!
322 :
315:2007/06/29(金) 00:20:00 ID:7XVeewGP
>>320 それはこのスレ見たからわかった。
詳しいことはわからんがsourceforgeに掲載されたら最高だな
>>322 sf は申し込みさえすれば使えるんじゃない?
今は.jp だってあるしね
sourceforgeってソース公開が前提じゃなかったか?
GPL'dなのはzImageだけだから
うpさえしなけりゃローダ公開は必須ではないと思う
叩かれるのは必至だが
>>318 現時点で一番まとまってる(+あぷろだとドメインが同じ)というだけで
別に公式でもなんでもないです。
だれでも更新できますしー。
どっかの鯖でやっていくのならlinux.w-zero3.orgみたいなドメインを
割り当ててもよいですよー。
まあまだ気が早いというか作者さん次第ですね。
いや、login後の、、
>>330 失礼しました
私もログイン後もうpしてみます。
もうシェルが動いてるのか。
凄いな…
人に既出だと言っておきながら
私もうpしますって何だこいつは
>>334 ありがとうございます。
ログイン後何をした画面ですか?
336 :
zaurii:2007/06/29(金) 01:25:25 ID:guEVqhMm
ウルトラ人柱版だと断り入れてるのに、冒険する方が多いw
なので、もうひとつ冒険ネタを
|・ω・)っminiSD
試す人はデータ消えるの覚悟して自己責任でw
◆Z88Jq2FLWQはもういいからROMってろカス
sugewwwww
linux動いたwwwwwww
rebootしたら、時計リセット・・・
作者さんおつであります(AA略
をー、emoneもHSDPA使えて起動しないかのう
>>337 えwまさかminiSDストレージのドライバまでwww
342 :
341:2007/06/29(金) 02:16:23 ID:b82c8CMB
miniSD入れた状態でmountを試してみた。(あらかじめ/mnt/sdを作ってあります)
結果:
mount /dev/hda1 /mnt/sd→失敗
mount /dev/hdb1 /mnt/sd→失敗
パーティション構造的にhda1かhdb1しかありえないと思うのでうまくマウントできないってことでFAなのかな?
ふむ、mmcblk0ってやつか
とりあえず全記号が入力できるようになれば
busyboxのvi、awk、sedなんかで遊べそうだけど、
Fn回りのkeymapは面倒そうですな
344 :
341:2007/06/29(金) 02:31:47 ID:b82c8CMB
>>343 うちのだと見当たらないんだけど・・・・・・
SIMなし初期ロット003
3つ全部NG
(・・`)
詳細あとでうpします。
うちのesでも動いた。
もうある程度キーボードが使えるようになるなんてすご‥
>>296 Shift+zzで強制保存はされるけど終了出来るよ。
C1000ベースなら現状他のOSの選択肢はOpenBSDかな。
ブートローダの仕組みがLinuxに特化しているのなら、ソースも
公開してくれたほうがOpenBSDの人も喜ぶと思うよ。
自分はC3100, emoneもってるんで、早いところソース公開希望。
>>344 dmesgしてみるとメッセージで確認出来るから、
たぶん適切にmakedevsしたらアクセスするためのdevファイルが作れるんじゃないかね
sysfsが無い場合どうやってmajor, minorを確かめるのか知らんから試してないけど
>>291 いまさらの報告ですが、ウチの[es]で動きました。
reboot コマンドで再起動すると
毎度のWM5が立ち上がるんですが
Today画面が見えた途端に
画面がスーっと消えて止まってしまう。
念のために報告します。(´・ω・`)
CE上で仮想で動いているのですか?
私も、今更の報告ですが 正常に動いております。
todayになにも入れていないためか、rebootコマンド実行後も
正常に起動しました。
作者さん 乙です。
>>351 CEを踏み台にしてるだけ。
ちゃんとring0で動いてる…んだよね?
お一人で開発されているんですか?
すごい…
es発売日組〜!
すげぇwサクサクだwww
rebootでWMにもどれましたーw
しかしこれからどうしていいのかわかんない超初心者ですww
お勉強頑張るーw
なんか興奮してきたーっ!
そんな俺はどエス新規待ち…
試せないだろうな
どs発注完了
もちろん人柱になってやるさw
何、どーしたのん、いきなりキーボードとminiSDの人身御供受付開始とかスピード速すぎ。
デバッグメッセージをどっかで取れるようになった?
作者さんはes向けLinuxの開発について1冊本を書いて印税を狙ってみるとかどうだろうとも思う
印税て
それほど需要ないだろ
興味があるのは一部のヲタクだけ
(´ω`)フヒヒヒ!すいません!
そこで同人誌ですよ。
>>343 うちのminiSD(Transcend 2GB)は認識してくれなかった。
使ったminiSDのブランド&容量は?
ZaurusベースということはZaurusの場合2GBのSDは特殊なドライバ入れないと
使えないから、1GB以下のminiSDじゃないと認識しないのかなと思って。
343じゃないけど、miniSD(I・O DATA,1GB)を認識してるっぽいが、mountできなかった。
dmesg で確認すると、mmcblk0 mmcblk0:p1 とでる。
でも /dev にはいなかった。
makedevs するのかな?
横画面には対応出来ないかなぁ?
キーボードからそうさする時不便・・・
まぁ、今のままでも、『:』キーの有効化と、W-SIM対応してくれれば
もう大満足なんですけどね。
>>360 CEからのブート手順を克明に記すなら価値があるよ。
発売日組[es]で起動
起動直後にチラっとズレた画面にペンギンが映るが、すぐブラックアウトして、クリスマスのイルミネーションみたいな感じに赤緑青のドットが多数表示されてフリーズorz
それとリセット時、バッテリーを一瞬接点からはなす感じで外すと時計飛ばずにリセット出来るけど普通?
スゲー、スゲー、スゲー!
何か凄い事やってるね
[es]を手放したばかりだけどねorz
初心者なんですごく面白いこと言ってたら謝るけど、
Linux LiveCDのブートローダ(Syslinuxだっけ?)でカーネルブートパラメータに解像度とか色深度とか
渡せるじゃん、代わりにlogin前のLinux起動動作中もカーネル起動したらすぐキーボードから解像度設定を
いじれるようにすることってできないの? QとWで周波数調整、AとSで解像度とか。で、画面に現在の設定をダンプさせるの。
このスレで勉強になったこと
みんなそんなに写真撮るのウマくないw
あんな細かい画面、カメラの性能と、それなりの腕が無きゃ無理だよ。
makedevsコマンドってどうやって使うんでしょう?
/dev/に追加できれば mount -t vfatいけるかもしれないし、いけないかもしれない。w
em-oneの方。
調べたらvideoが外付けnVidiaチップのようです。
pxafb専用の現行カーネルでは絶対に画面が出ませんので実行するだけ無駄です。
(PCI+vgafbを組み込めばもしかしてと思いますが、実機がないので俺には開発無理です)
>>350 もしかして:esのファームverは?
どなたかお願い。
PC-AT英語版キーボードの図または写真を用意してください。(・ω・)
374 :
login:Penguin:2007/06/29(金) 22:29:32 ID:4SieDtDk
さげ忘れスマソ
378 :
348:2007/06/29(金) 23:14:48 ID:lTRpEuKR
ググってmmcblkのmajor numberが254っぽいことが判明したので、
mknod /dev/mmcblk0p1 b 254 1でデバイスファイル作成完了。mmcblk0p1の部分は任意
mount /dev/mmcblk0p1 /mnt/sdしてみると
FAT: codepage cp437 not found
mount: mounting /dev/mmcblk0p1 on /mnt/sd failed
だそうだ。FATと表示されてるからには方向性としては間違いなさげ。
>>373 > 調べたらvideoが外付けnVidiaチップのようです。
ああ,そういやそうだorz
気長に待ちます…
>>376 乙です!
ためしてみました。Linuxに関してはあんまり詳しくないんだけど、
白黒縞→赤緑縞で起動はできて、記号キーもOKでした。
ただ、俺の環境、いつも画面が白黒でびりびりしてる。
そしてキー入力するたびに、さらに激しく画面が乱れる。
未だに起動不可、発売日組最新ファーム[es]
試しにXCPUScalerでクロックいじってたら、208は変化無し、520ではなんか今までは一瞬映ったロード画面すら見えなくなったりと挙動が変わった。
ちとxclk_cfg03のデバッグモードでLCDいじってきます
>>383 とりあえずそういうソフトいったん全部終了させようぜ
このタイミングでgccとは。g++は流石にサイズ的に厳しいでしょうね
uClinuxに始めから入ってたmake使ってhello, worldキタコレ
あと少し(画面rotateなど)でわりと実用的になりそうな予感が
現状のキーボード入力について
デフォルトではShift+○などの挙動はUS配列準拠
キーが足りない分はFn+○に割り当てされているので、
Fn+Shift+○などと合わせて全ての記号が入力可能に。
具体的にはFn+.が'、"。Fn+,が;、:。Fn+Wが=、+。Fn+7が`、~。
Fn+8が[、{。Fn+9が]、}。Fn+0が\、|
>>376のバージョンにて懲りずに初代003で再挑戦
…あれ、前のバージョンだとブラックアウトまではしたんだけど今回のだとerror.txtに
LoadLinux error(1) : Cannot allocate memory
って出て起動しないな
まあes用なんだし初代さんはおとなしく待ってることにします
同じく003
相変わらずブラックあうとしっぱなしでしょんぼり
mount できたああああああああああああああああああああああああ
@007sh
tab補完でminicomがあらわれたので、キタかと実行したらcommand not found orz
セルフビルドに必要なコマンドが沢山追加されてたから、SDにソース入れてマウントしてコンパイルすればいいのかな。
>>386 きたー
と思ったら
でかすぎて本体に入らなかったw
とりあえずいら内の削除しますw
初期化直後でも同じ挙動だったし、ハードかROMの問題だと思うんだ。
まあ壊さない程度にいろいろやってる。
ずっと004ばっかり使ってるんで
ほっといた007で人柱やろうと思ったんだが探しても見つからない
だれか知らない?
>>394 このあいだ横断歩道横切ってるesがいたがあれもしかして君んちのか!
[es]だけど
>>388と同じ症状
メモリが足りないんだろうか?
|・ω・)もしかしてinclude/linuxが2.6.20.4の予感。
致命的ではないと思いますがw
>>383 実験的にLCDクロック落としてみましたので
>>386を試してみてください。
これで画面が出るようなら、いままでがオーバークロックで動いていたということに?(・ω・)
>>388,398
常駐大杉でRAM不足。
どうも、常駐減らしてみたら無事に動作しました
これからも頑張ってください
>>400 画面が急ににじんだと言うか、色の明るさがまばらになったんだけど
LCDクロックおとしたせい?
>>386 乙です。
今年1月購入のesですが、画面縦縞で×。
RealVGA、クロックアップ共に経験ありです。
Linux自体は動いているようで、
root
reboot
で再起動できました。
/mntにsdフォルダ作った後に
>>378 と同じようにやったらminiSDがmount出来た!
2GBでも問題無いんだね〜
やってみようっかなー
フルリセット003で >386 を試してみました。
徐々にブラックアウト → 一瞬フラッシュ → ブラックアウトで固まる。
このために007買うかな・・・。
407 :
381:2007/06/30(土) 08:05:18 ID:bSBn+fIH
>>400 LCDクロック落としてくれたおかげか、
>>386で画面のビリビリが確実に減りました!
前のビリビリを100とすると、30位には減ってる。
ただ、ShiftとかFnキーと同時押しすると画面が真っ白に近くなるくらい乱れる。
@OC経験なしes
単純に考えればもっとLCDクロック下げてもいいのかもしれないけど、
今、正常に動いてる人のこと考えると、調整できるようにするとかの対策が必要かもね。
zImageがminiSDに置けるといいな
非常に危険だと思われ
410 :
login:Penguin:2007/06/30(土) 09:26:24 ID:dbO0amk8
003人柱版まだでつか
iPhone発売か‥‥
UIのクローンがlinuxにのったらzero3も偽iPhoneになれるかな‥‥
>>411 真似だけならwm上でも既にあるけど
アポーがこまめに潰しに来るみたいよ。
413 :
login:Penguin:2007/06/30(土) 10:28:45 ID:dbO0amk8
>>412 ググったけど見つかりませんでした
まだどこかにない?
>>373 最新の1.50aです。(´・ω・`)
[es]本体は発売日の数日後に購入しました。
>>386 は
画面がスーっと消えるようにブラックアウト、
その後シマウマ模様になってフリーズします。orz
>>413 Slide2Unlockがどっかにまだあったはず
リンクが分かりにくかった
クローズドだとまた誰かにお手柄もって枯れちゃうよ。
ってかfstabとか書き換えないといけないからzimageを何とかして書き換える手段は必要かな?
ローダーはとりあえずクローズドソースでもいいと思いますよ
預言者に託された天使の呪文が解かれてはならぬのです
Linux部分は早めにソース希望です。手伝えることは手伝います。
是非是非うpを。でも…ビルドする環境がないんだよね…
ところで、これ試して完全にお亡くなりになった人は、
NANDリストアでも復活出来なかったのかな?
もし、復活出来るなら人柱erも増えそうだけど。
>>419 いるの?Linuxからの本体NAND書き込みは入れてないという話では?
それともLCDコントローラが死ぬのかな
>>418 それについては同意。
hpcmipsのpbsdboot.exeにもあまり興味ないし。
しかし、調整がいるのなら、抱え込まないでほしい。
いまいち担当範囲がわかっていないが
LCDのパラメーターとかの設定だけでも出来るようになるといいかも。
そこら辺の調整は各自試して固体ごとの最適値をとるのと
その平均としてのプリセットを割り出した方がいいと思う。
多分zImageの中だと思うけどそれだと作り直すのがちょっと面倒なんだよな
これ、リナザウのコンソールアプリなら動く?fdcloneとかバイナリがあった希ガス
003でも動いてるみたいね
画面が見えないだけで
がががががが画面さえなんとかなればね・・・・・・・・・
画面が表示されない原因はLCDディスプレイの垂直同期の問題か・・・?
LCDディスプレイかコントローラの分解画像か仕様がどっかに転がってると思うんだが・・・。
(自分が見つけきれないだけかもしれないけど)
酔っぱらいです(・ω・)
>>419-420 内蔵フラッシュはまったくアクセスしていません。
書き換え失敗するとフォーマット、NANDリストア、最悪入院の危険がある地雷だからです。
人柱ソフトですけど、危険と知ってて進んだら真っ先に俺のZERO3が死亡しますよ(・ω・)
気になっているのは、/.で報告あった電池抜いて放置してやっと復活した話。
* 電池残量不足のときWMが起動しない安全設計?
* ZERO3の電池残量検出に不具合ある?
* ハードウェアリセットで電池残量検出の不具合が表面化?
推測ばかりで当てになりませんが、まとめにもWM起動しない報告ありますよね充電関係で(・ω・)
彼のZERO3が入院せず復活すればいいのですけど
>>424 もしかしてrootでログイン後、rebootできますかー?
428 :
383:2007/06/30(土) 19:10:44 ID:xiLJYTnp
>>400 なんとか空きメモリ10MB確保して入れてみたところ、見事起動しました。
ただ、画面の周波数が合わないようで何度もうねりまくりっていて文字の視認もやっとです。それとやけに上がる温度が怖い(汗
適当にログインしてrebootも上手くいったんで、画面以外は正常ですな。
>>427 yes
起動してloginになったかな?ってところで
root[enter]
reboot[enter]
でしばらく待つとWILLCOMの起動画面に遷移する
>>427 003リブートできることを確認。
LCDの問題ですね。
lu0148.zipを試してみました。
画面は白黒の砂嵐。
Linux自体は起動しているっぽい
(rootでログイン、rebootで再起動はできるみたい)
環境はW-ZERO3[es] Verは最新
432 :
414:2007/07/01(日) 00:01:33 ID:6ObyMJmD
414の訂正です。
>>386 の lu0148、うまく起動できて表示も正しくできました。
うまく行かなかった原因はダウンロードの失敗によるファイル
(zImage)の破損で起動できなかったみたいです。(´・ω・`)
本当にごめんなさい。orz
サイズが大きくなったから、データ記憶領域が少ないと起動できないね。
どsが手に入れば、esをlinux専用で心置きなく使えるのに。
しかし、これは(;゚∀゚)=3
なんか18Mも空いてるのにメモリ確保失敗してるとか
コレ何が原因なんだろう?
Linux uclibc 2.6.21.5 #95 Fri Jun 29 23:36:11 JST 2007 armv5tel unknown
/dev/mmcblk0p1 on /mnt type vfat (rw,fmask=0022,dmask=0022,codepage=cp437,iocharset=iso8859-1)
MiniSDが使える様になって、logが残せるのはいいね。
436 :
381:2007/07/01(日) 08:06:18 ID:D9+9iQ6f
>>434 必要なのはワークエリアの方みたいだけど、
そっちは空いてる?
2月に買ってそのまんまの[es]で試してみた。
砂嵐。だがペンギンが見える。
Fn-SHIFT押しで画面乱れる方、シマウマペンギンの方、報告ありがとうございます。
原因になりそうな箇所を修正。
俺のesで起動確認してますが、もともと現象が無かったので修正できたか分かりません。
逆にこれで画面出なくなる方もいるかもしれません。
es用、画面確認のための人柱版(・ω・)
ttp://linuxup.xii.jp/src/lu0185.zip 実行は自己責任でお願いします。
サイズ大きすぎなのでrootfsを以前の版に戻しましたw
es修理したときの作業伝票にLCD+タッチパネルユニットの型番が書いてあった。
DUNTL2937YCZZ
ググったが何も見つからず orz
440 :
437:2007/07/01(日) 11:55:56 ID:haH6UoUV
>>438 乙です。早速試してみました。
砂嵐はまだ残っています。でも、前よりはだいぶまし。文字が読める程度になっています。
◆2cQG6CZnmEさん
レビュー以外で開発のお手伝いできませんか?
442 :
368:2007/07/01(日) 13:49:08 ID:Zuy5ly71
>>438 画面出ませんでした。
ただ、zImageは同じくして、ローダーをLinuxLoaderではなくLinuxLoader-10Mの方で
起動したところ、先日の10MBなzImageと同じように画面が揺れながら映りました。
ってことはローダーでLCDコントロールしてるんですかね?
>>438 乙です。
画面が暗くなって、一瞬起動したときの文字列が見えます。
また、そのあと暗くなる感じ。
・rebootはOK
・es
ローダーのパラメータ?って自分で変えられるようにできないですかね?
そうしたほうが原因も見つけやすいかと。
>>439 社内で部品管理する用の型名だと思われ。
デバイスを示してるのではなくて、
修理部品としての型名とか。
あと、同じ部品に複数の型名が付いてる、
なんて事も結構あるよ。
と、同業他社な俺が言ってみる。
>>439 無印03の場合,HKLM\Drivers\Display\PXA27x\Config の DisplayType
にLCDユニットの型番が書いてあるみたいだけど,esだとどうだろう?
>>446 横からだけど
es発売日組で
LS028V7PW01
となっている
448 :
login:Penguin:2007/07/01(日) 16:06:01 ID:lG4fkMFD
レジストリエディタでlocal machineみればいいのか。
無印は
>>234氏が見つけた奴?
わが無印003でもrootログイン→rebootできますた
5回やっても失敗なし
画面さえ映ればいいんですけど......
>>438 003でテスト。
画面真っ暗。root[CR]reboot[CR] でリブート可。
003/004は、007できちんと映るようになってからかな。
初期ロットesで今まで全部試してみたけど、どれも画面真っ黒
だが、キーボードは動作してるようで、
root [Enter]
reboot [Enter]
するとちゃんと再起動してくれるww
画面表示に問題があるのは初期ロットなのかな?
6003***7 辺りとか。
6005***7 は大丈夫かな?
俺のは、6006***7で問題無く使える。
これは、10ヶ月前に買ったから、初期ロットじゃないだろう。
>>453 どう見ても電気、電子パーツショップなんだが…
似た型番のLCDがあるがやっぱりシャープだな
457 :
login:Penguin:2007/07/01(日) 22:11:01 ID:Nb8D0zXD
xscaleのリビジョンで挙動が異なるとか。
esの製造番号6010xxx7で20070630aで正常表示されてるが、
cat /proc/cpuinfoの表示だと、XScale PXA270 rev.7(v51)となっている。
>>456 人柱乙です。お互い物好きですな。
製造番号って電池パックの下のバーコードの下に書かれてるやつ?
だとしたら俺、
6000***0なんだが。ファームは1.50。
買ったのは今年の4月だからどう考えても…。
なんかwktkとorzが入り交じってる。
はて、これはまた面妖な。
エンハンス版なのかな?
003にて
無理矢理起動でフェードアウト…
その後一瞬画面が光った後にroot→rebootでWillcomの再起動かかる
そして時計消えてる・・・
003/004の救済待ち(´・ω・`)
所用があるため開発スピードが落ちます
その前にせっかくLCDのデータシートいただいたので、パラメータ調整しました。
ttp://linuxup.xii.jp/src/lu0194.zip 実行は自己責任でお願いします。
またセルフビルド環境を入れました。どなたかminiSDでSWAPON実験、W-SIMでPPP実験など
面白そうなことを試していただければと思います。
さすがにX-Windowのセルフビルドを試すには重いかな。
アプリ環境は俺よりうまく構築できる方が多そうだし、先にクロスビルド環境まとめ書くか。(・ω・)
仕事速いよw
003にてペンギン画面確認
正常に画面出るよー
ありがとー
>>461 003で動きました!
ありがとうございます。
gcc入ってるなら、後は自力で。
うわぁ。せっかく寝ようと思ったんに、寝れなくなったよ。
ってか、クロス環境なんて準備されたら仕事に影響出まくります。はい。
SDカードのマウントを毎回打ち込むのが凄くめんどくさい・・・。
マウントの為の手抜きスクリプト保存するにも内蔵には保存出来ないし。
":" -> Fn+Shift+;
"=" -> Fn+w
"|" -> Fn+Shift+-
ほかにもあるよ。
ごめん、>445にあった。
ミスってminiSD全領域をswapに割り当ててしまった。
# free
total used free shared buffers
Mem: 62832 29952 32800 0 4
Swap: 1960312 1960312 1960312
ちゃんと動いてるっぽい。
>>461 フルリセット済み、cannot allocate memory
前のは動いた。
471 :
470:2007/07/02(月) 05:12:30 ID:5LRM6NPJ
失礼、003初期型です。
A[es]でZERO3入門しようとしてたけど、
こりゃ古いのも買わざるを得ないか。
>>470 miniSD抜いてみるとどう?
miniSD刺さってると、メモリ不足が起きやすいように感じる。
が、miniSDがないとストレージが足りないジレンマ。
474 :
470:2007/07/02(月) 06:13:43 ID:5LRM6NPJ
最近買った 003SH でも起動成功しました。
起動時のアレにはちょっとびびったけどw
>>461 [es]で起動確認しました。(´・ω・`)
MyDocumentsにファイル2ついれて
GSFinderかファイルエクスプローラでローダ.exeを開ければいいんですよね
全く何の反応もないんですけど、何か間違ってますか?
タップしても何も言わずにWindowsMobile5が正常に動き続けてます(on 003)
miniSDやW-SIMを外しても変わりません
>>473 動いた動いたthxthx。viもrebootもいけた。
6013***7で、cat /proc/cpuinfoはXScale PXA270 rev.7(v51)。
しかしワークエリア30MB以上空けてないとerror.txt吐いてそのまま終了なのね。
なんだかDOSでコンベンショナルメモリの確保に苦心した日々を思い出すよママン…
479 :
470:2007/07/02(月) 13:03:34 ID:5LRM6NPJ
うーむ、とりあえず中身全部ext2のminiSDに移し、chrootで改変が保存されるようにして、
いろいろ試してみたけど、uclibcかbusyboxのどっちかがネックでコンパイルが通らないことが多いな
自分の能力不足もあるんだけど、とりゃえず今のはロダ扱いとしていろいろ環境整えてみるか。
あと、Linux Zaurusだけでなく似た環境のFONルータとかも参考になるかも。
>>477 errors.txt を見て "LoadLinux error(1) : Cannot allocate memory"
と出ていないか確認。
たぶん出てるだろうから過去レス嫁。
481 :
458:2007/07/02(月) 13:40:31 ID:LM+izlSQ
作者さん毎度乙です。
製造番号6000***0だと
>>461でもやっぱ画面乱れますorz
というか、一番ひどくなってる。
もうかなりの人のesが正常に動くみたいだし、変な機体への調整は後回しかな。
482 :
login:Penguin:2007/07/02(月) 14:20:18 ID:JGDRYLt8
003の人です。すごい!動きました!
でも
>>296と同様、viが終了できなくなって\(^o^)/
Fn/TabでEscの代わりにならないんだね。
なんか、もの凄い人柱プロジェクトだなw
>>483 メーカーサポートしてないOS動作させようってんだから当然じゃないか?
>>461 やっと起動できた^^@無印ZERO3
メモリー節約するのに2時間もかかったw
シマウマさんが活躍したので「シマウマ計画」。W-Zebra3。
LinuxのLはどこにもないが。
488 :
482:2007/07/02(月) 15:22:20 ID:i7JpTbnY
>>484 ありがとー!
そんな感じでHello,zero3!してみまつ
>>479 とりあえず、作業効率上げるためにscreen入れようとしたら
同じく通らなかった。
たぶんlibcかな。
仕事なんかしてないでこっちで遊びたい。(*-o-)ぼそ
mknod /dev/mmcblk0 b 254 0
してfdisk
ちゃんと認識はしてるが怖くて試せねー
データ用とswap用でパーティション区切ってみたものの
mkfsが無いorz
chroot後にglibcに切り替えるってできるかな?
できるならdebianのユーザランドをSDに用意すれば動きそうな気がするんだけど
>DOSでコンベンショナルメモリの確保に苦心した日々を思い出す
あれ結構シビアなんだよな・・・
EMS夏カシス
>>496 うまい設定が見つかるまで config.sys や autoexec.bat 書き換えては hsb でリブートなんてことを
一日 100 回くらいはやってたなぁ。
>>461 WS004SH
フルリセット
動いた!!
hsbもナツカシス。聞くまで忘れてたよ…
Linux導入のメリットが判りません
>>501 素人だが色々な周辺機器が使えるとかか?
>>501 linux導入のメリットはありません。
ソースも公開しないことだしきっと
>>1の趣味
もしなんだが
ある程度のesの機能が把握できた場合に
エミュレーターを作ってやってもいいぞ
003 2005/12購入ロット
フルリセット SIM&miniSD抜き
メモリ不足で起動しませんでした
さて、明日あたりどs意外フルラインナップで調達してくるか。
WMより安定した環境が作れれば…
509 :
login:Penguin:2007/07/02(月) 23:59:34 ID:t3DRHlxQ
俺の望むリザポン。
・電話ができる。
・メールができる。
・ネットが見られる。
・apacheが動く
・SQLLiteが動く
・PHP5.xが動く
・ざっくりとしたlinuxコマンドが使える。
・linuxライクなコマンドでパッケージのアップデートができたら最高。
・もちろん各種インタフェースが使える。
・x-windowはどっちでもよい。重そうだからいらね。
グダグダに重いGNOME、KDEに替わるX-Windowをつくればいいんだよ
リソースが限られているからこそ、キリッと洗練された香具師を
てか、UIの専門家(研究家)とかおもう理想のXてどんなだろうな
オレもUI研究を趣味の範囲でやってんだけどね…
そういえばOS Xは魅せ方がウマいと思う
apache、SQL、PHP?
何に使うの?
と釣られてみる
とりあえず現状は画面が映って多少コマンドが使えるだけか
せめて無線が使えればな・・・
>>505 ・メニューを削る
・Todayを削る
これやってもだめ?
今回のビルドはかなりメモリにきびしいです。(・・`)
こちらの004でもペンギンOK
uclibc login: の後、どうすれば面白いのかなw
素人のため、ご教示を。
>>516 root [Enter]
でログイン。
あとは、Linux関係のサイトを参考にするといいよ。
組み込み用Linuxなので、いろいろ制限あるけど一通り遊べる。
>>516 ていうか、LINUXの知識ないのに動かそうとするなって。
もうちょっとちゃんと動くようになってからにしろよ。
それまではPCで勉強してな。
>>519 勉強し終わる頃に遊べるくらいの環境になってるといいね〜
チラ裏スマソ
>>481 [es]PremiumVersionでしょ?
うちのも製造番号末尾0でしたよ。
PremiumVersionでの成功例がないし無理なのかも
レジストリのLCDはLS028V7PW01でした。
起動しているようですが
>>461でも
上下に流れるように画面が乱れます。
522 :
login:Penguin:2007/07/03(火) 11:40:59 ID:E9JcQbpu
もしや、ZERO3単体でセルフmakeできたりなんかしちゃったりしてるの?
>>510 まずは、ウィンドウシステムとウィンドウマネージャとデスクトップ環境の
違いを勉強しとけ、自称UI研究家。
>>501 大量のフリーソフトが使えること
WMの最悪なデザインから逃れられること
フリーズしにくいこと(カーネルパニックはするが)
手が加えやすいこと
>>510 微妙に意味不明
KDE/GNOMEがX-Windowなわけではないし、X-Windowって表記は望ましくない
GNOMEやKDEが重いのならXfce使えば?
というかXfceの存在を知らずしてUI研究(って何だろう)をする香具師がいたとは驚きだ
ところで、なんかのセルフビルドに成功した人いる?
パソコンでビルドして持ち込むことができればそれもよしだけど
XとWindowManagerの違いをググれ、でいいのでは・・・。
スレが殺伐とするような気がしますです。
だんだんわけわかんなくなってきたので静観するw
>>521 [es]PremiumVersionでは動かないの?
誰か動いた人報告頼む
>>525 GNOME や KDE は X でも WindowManager でもないので
その発言はむしろ燃料追加ですw
そんなことより横画面で日本語出るようにするのは
kernel いじらないと無理なのか?
みんなガンガレヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
と、取りあえずただの人柱版くらいになるまで応援
X-Window、WindowManager、GNOME KDEは、別物とは言え
切り離せない存在だろ。
重い軽いの話をするときに、切り離してもしょうがない。
X-Window Systemは、
各種のWindowManagerを包括するためのコンテナみたいなもんで、
GNOMEやKDEは、WindowManager機能を内包した
統合デスクトップ環境でしょ。
フレームバッファ利用でも構わんから、GUIが使えるようになるといいな。
Qtみたいな感じで。
でもその前に、コンソール+キーボードサポート+ほぼ完全なセルフビルド環境が
整えば、ポケコン的に開発するのもいいかも。
>>531 QtはツールキットであってGUIでは(ry
>>532 だからあえて
Qt『みたいな感じ』
って表現したんだけど。
解ってて揚げ足とってるだろ、おまえ。
さぁカオスってきましたwwwwwwww
#ということにしたいのですね
>>524 とりあえず遊ぼうと思ってnethackビルドし始めたけど、
いつ終わるかわかんない。
Linuxスレ恒例の流れな感じでつね。
初代WS003SHなんだけど実行メモリを30MB空けられない。
フルリセットして、21MB空きまでは持ってきた。
Todayとメニューを削るってどういうこと?
TodayItem外せって事でしょ
メニューは田ミでのショートカット外せって事かな?
スタートアップに入ってるショートカットも要確認
つまり常駐外せって事
>>521 PremiumVersionでも動きますよ
フルリセット(というか購入直後)の状態で表示もキーボード入力も問題ないです
[es]はロットによってはLCDの表示がうまくいかないっぽいね
家帰って時間あればgccのクロスコンパイラコンパイルしてみる
gccのconfigureでCPUにxScale指定すれば[es]で動くはずだよね
>>537 自分で入れた\windows\*.cpl群を(設定にて非使用にしてから)
別フォルダに移動するのも忘れずに
wm5でcpu-zみたいなハードウエア情報表示するアプリってなんかない?
久しぶりに夢のあるスレ見つけた。
ガンガレ。
>>535 そろそろできま たか?
なんだかんだ言う前に、まずはメモリ16MBしか認識しないのを
何とかしてもらわねばならんのだが、これはカーネルの問題?それともローダー?
GentooLinux on W-ZERO3だったら喜びまくれたのに・・・
いいないろいろできるやつは
勉強がてら何かお手伝いしたいなぁ
でも、何ができるかわからん…
スレのまとめでも貢献できると思うぞ。
動作報告のテンプレ作るのも悪くない。
>>547 遅くなってごめん。
ncurses.h が足りなくて、途中で止まってしまいました。(・・`)
仕事中おわったら、ほかも試してみるつもりです。
すばらしい
>>524 こんなソフトありませんか?とたずねたら
自分で作れと言われるも忘れずに
LINUX初心者ですが勉強しようと考えてます。参考になるサイトや書籍があれば、是非教えてくださいm(__)m
>>560 昔は洗練されたサイトがほとんどだったけど、
最近は乱立してしまって、良いサイトを探すのが大変。
けど、情報量は豊富にあるのは間違いない。
やる気があれば、自分でサイトや書籍をあさるのがいいよ。
時間はかかるが苦労した分だけ糧になる。
がんばれ。
>>560 Windows で考えてみ。
・スタートメニューにショートカット登録する方法
・ctrl + alt + M でメールソフトが起動するようにする方法
・マウスを使わずにテキストをカットコピーペーストする方法
・vncserver 入れてリモートアクセスする方法
・Windows2000でSATAのHDDをブートドライブとしてインストールする方法
は全部 Windows の勉強だけど、全部カバーする本とかサイトはなさげでしょ?
まず古いPCにでもインストールして使ってみ。
そうすれば「こういうことしたいんだけど、どうすればいいんだろう?」が出てくる。
出てくる都度ぐぐる。それだけだ。
1つだけ言えるのは仮想マシンやら1CDで起動する奴よりPC1台使った方が絶対良い。
>>555 GJ!!
◆2cQG6CZnmE氏が開発環境を公開してくれたおかげで、
今後は協力体制拡充やらヒトバシラーズ増員やら色々出てくると思うけど、
いろんな人たちが試したカーネルもあれこれ出てきそうだよね。
メインストリームとなるカーネルは、当面は◆2cQG6CZnmE氏からのリリース、
ということを前提に、あとは各々気が向くままいじって公開すれば良いって感じ?
あとは、
・カーネル開発チーム
・ドライバ開発チーム
・汎用的なライブラリ開発チーム
・アプリ移植チーム
みたいな感じでおおまかに&自由に出入りできるといいなぁ。
情報は、
>>555のWikiに集約していくのがいいのでは。
まずは、プラットフォームとなるCUI環境を充実させてから、
GUI環境の構築とW-SIM制御部分の開発あたりに発展していくと良い気がする。
先々、でっかい流れとなるプロジェクトの黎明期に、
オイラたちは立ち会っているんではなかろうか?
566 :
560:2007/07/04(水) 12:01:45 ID:tGVFn2v5
レスありがとうございます。初心者なりに頑張ってみます。
ところでこれはワークエリアが何MB空いていれば動くかな?
手元の003SHで試したけど20MBの空きで動いたので、このままギリギリまで試してみようと思う
>>567 自分の003は
リセット -> ファイルエクスプローラ -> LinuxLoader
で起動してる。
設定を開いて、メモリ残量を確認するだけでもメモリ消費するので注意。
Linuxloaderを1回起動したらログにエラーが残るだけ
2,3回起動したらLinuxに突入なんてこともある
ためしにfdcloneをセルフビルドしてみた。
ソース落としてSDに書き込んでPCの上で解凍を済ませてZERO3でマウントして
何も考えずにmake一発。
mktankanのところで Clock skew detected Your build may be imcompleteと文句たれるけど、
なんか動いてるっぽい。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0331.jpg 上下左右と英文テキストファイル選択で内容表示され、moreができるのは確認。
手のひらの上でgccが動くなんて、すばらしい。
クロックスキューでって何のエラーだろ…
そんなシビアな設計にしたら半導体出荷前にはねるはずだが
>>571 ファイルの更新時刻がおかしい
想像しているスキューとは全く関係がないので安心しれ。
dateで日付見たら1969年だった。このせいだね。
ありがとん。
make一発で通りそうな軽くて使いやすいエディタない?
vzクローンだといいな。
>>404 シェルスクリプト書いてminiSD上に保存して一発でマウントだっ!
と立ち上げてみたらminiSD上のファイルを見るにはマウントしなければいけないことに気づいた。。。
581 :
login:Penguin:2007/07/05(木) 00:24:58 ID:i/B2REP0
チョットワロタ
>>560 564も言ってるように触ってみるのが一番かと。
Ubuntu Linuxをいじってみるのはどうだろうか?
1CDでも使えて、インストールもできる。
もしくは日本語の情報が多いといわれてるFedoraを試してみるのもいいかもしれない。
いろいろ試してみるのがいいかも。
>>564 それは持ってるPCのスペックとかにもよるかと・・・・・・。あと、Linux使えなくてWindows再インストールもできなくなったらどうしようもなくなるし。
ただ1CDだと何もわからないって言うのには同意できる。
ZERO3にLINUXを入れると楽しそうってのはわかるんだ。
デスクトップと同じOS(カーネル)がPDAに入るわけだから。
ただ、デスクトップでWindowsじゃなくてLINUX使ってる人は
どんなメリットがあって使ってるんですか?
軽かったりしたのもこれだけGUIが派手になる以前の話だし
セキュリティといってもなんだか・・・・。
ルートFSはPCでマウントできないの?
>>584 >ただ、デスクトップでWindowsじゃなくてLINUX使ってる人は
>どんなメリットがあって使ってるんですか?
伊達と酔狂の狭間で、身悶えできることかな。
動かす事に意義がある。
まあスコア厨みたいなモノだな、フロンティア精神
使い道なんか作ってから考える。と、自作病っぽいことを言ってみる
OSに金使わなくて済む
>ただ、デスクトップでWindowsじゃなくてLINUX使ってる人は
>どんなメリットがあって使ってるんですか?
使いやすいから。
ls pattern みたいなことが、何故MS-Windows(explorer.exe?)ではああもやり難いのか理解に苦しむ。
592 :
login:Penguin:2007/07/05(木) 08:29:20 ID:EiHSviyu
じゃすといっとふぁん
>>591 IDがMS・・・スクリプトはWSH使えって精神だからなぁ
Windowsって色々とサードパーティのソフトを入れなきゃ使いものにならんから色々入れる。
すると、定期的にそれぞれのソフトのアップデート情報を調べて必要ならセキュリティfixを入れるのが面倒になる。
yumやaptやyast等で全パッケージが一発で最新になるLinuxは楽。
新しいディストロに乗り換える時も/etc, /home以下をバックアップしておいて、
インストールが終わったらそれを参考に設定あるいはそのまま上書きで済むから楽。
一々マウスでぽちぽちやるよりコマンドで操作する方が楽。
一言で言えば、俺はずぼらだからLinuxを使ってる。
もともとUNIXで育ったからWindowsとかつかえね
今はsshで家にあるホストにログインしてるから、通信せずに
手のひらの上で使い慣れた環境が実現できるんならなんとなく嬉しい。
今の一般人はキータイプが出来ないからなぁ。
三遊亭圓丈でもない限りそこら辺の年配さんはマウスすら扱えんからぁ・・・。
しかたないよ。
三遊亭一門てなぜかああいうのに精通してるのが揃ってるからなぁ。
linuxやめたら?
こんな不安定linux
[es]Premium Versionで画面が乱れず動作している方、動作しない方、
製造番号等の報告をお願いします。
>>597 お前がやめればいいだけの話じゃないの?
>>584 GUIを使わなくていいというメリット。
>>598 正常動作:60017587
発売日購入組だが修理履歴なし
基盤交換とかしちゃってる場合があるので製番だけじゃ情報足りないかもよ
>>584 UNIX系OS向けの豊富なソフトウエア資産が使えるから。
俺のメインがWindowsなのは真逆の理由だけどな。
>>598 正常動作:60120668
10月ぐらいに入荷してすぐ購入。黒。
修理暦アリだが充電不良で修理+システムはそのままだったので基盤交換はないと思う。
603 :
login:Penguin:2007/07/05(木) 14:38:30 ID:Lp5lqy0E
そいや今月のInterfaceの巻末にOSX-1の話があって
そこにW-SIMについて書かれてた
W-SIMの何PIN目が何を意味するとか、あんまり意味無い?
605 :
login:Penguin:2007/07/05(木) 15:13:23 ID:k5irsHCg
まとめサイトショウキ
キーボードは使えるようになったの?
Premiam WS007SH(B)P : 60151829
昨年末に購入。
しまうま君で正常に表示されず。
607 :
584:2007/07/05(木) 16:02:55 ID:Cv6Xldcj
みんなスレ違いの質問に答えてくれてありがとう。
>>608 うほ
インタフェース部分の内容一緒だorz
スレ汚しスマソ
viでないエディタがほしくてneをセルフビルドしようとしているが難しい。
dateで日付を直して./configure=>makeとやってみるが、termcap.hがないと怒られる。
libtermcapのソースを拾ってきてtermcap.hをほじくりだして/usr/includeにコピーして
再度makeするが、ライブラリが作れないとまた怒られる。
busyboxのarに肝心のアーカイブの機能が含まれていないせいらしい。
binutilsを作らないとセルフじゃだめかな。
週末にクロスの環境でも作るか。
>>584 標準シェルが便利
CUI使いからすると、Windowsの標準シェル(Dos窓)は話にならん。
GUIは使ってないからわからん。
セキュリティー云々は、利用者が少ないから攻撃するメリットが少なく、狙われにくいと言う意味でならあるかも
FireFoxがIEより安全って話の理由と同じ。別に特に優れてるとは思えないしなw
614 :
600:2007/07/06(金) 07:58:48 ID:ngzaOxU/
>>612 GUIを使わなくて良いメリット≠軽いというメリット
で、NetBSD は W-ZERO3 に入るの?入っても使わないけど。
615 :
600:2007/07/06(金) 08:14:45 ID:ngzaOxU/
朝からアンカー間違える俺は死んだ方がいいね。
>>598 esPV ファーム1.50、製造番号6001xxx0、修理歴なし
画面が乱れます。root>rebootでリブートするので動作はしている様子
とりあえずてめぇでローダも書かねぇBSD厨は無視な。スレが荒れる。
ローダを書いたBSD厨は訓練されたBSD厨だから以下略。
現行 ver. で 00(3|4) の LCD 関連不具合って上がってこないね。
もはやおkなのかしらん。
>>614 netBSDは普通に入るよ
es専用で開発されてるから
かるーい
何でも厨ってつける奴が一番厨
厨厨トレイン
そういやNetBSDもZaurusに移植されたんだったな...
まあLinuxが走ればkexecでなんとでもなるので、今のローダでいいよ。
NetBSDは移植を前提にしているのでその点は優れているけど
BSDライセンスのため、みんなで幸せになれるとは限らない。
なんでなんで?
結構緩いライセンスなんじゃないの?
BSDライセンスウマー
627 :
622:2007/07/06(金) 18:25:44 ID:7XS0P35C
なんだ,釣りだったのか……残念…。
>>628 勘違いしたみたいで、これは多分ドライパのことを言ってるのかな?
だったらやっぱり
>>619 は釣りなんでしょうね。
netbsd-4 or higher が W-ZERO3[es] で使えるようになったので、
ならわかるのだが。
ThinkPadがどーのとか書いてるし明らかに違うだろ。
zImageだけすり替えたらいいと思うのは俺だけ?
おそらくUSBモデムとしての対応のことじゃないかな。
最近*BSDは追いかけてないので想像ですが・・・。
633 :
622:2007/07/06(金) 20:47:00 ID:7XS0P35C
喪舞ら調べてくれてありがとう。助かった。
>>631 やり方解るんなら是非やってくれ!wktk
ねぇねぇ、えらいひと。
どんな風にlinux起動してるのか詳しくわかる人いますか。
純粋に仕組みがしりたいです。
RAM領域に強制的に(WinCEで使用しているRAM領域を壊して)プログラムロードして
所定のアドレスから実行
Linux用初期化ルーチンを起動
って流れかなぁ・・・
仕組み自体はそれほど難しいものじゃなくて
情報が少ないだけかと思いますよ
組み込みの知識とesの情報があれば起動だけは出来ると思う。
うまく動くかは別として・・・
と組み込みやってるけど組み込みLinuxは知らない俺が言ってみる
違ってたらスマソ
Ad/esではRAM128Mになって最初から90M近く空いてるから
本当はcoLinuxみたいにWM上で動かせるといいんだよな
そしたら電話・通信機能もそのまま活かせるし・・・
まあ今まで誰もやってないっぽいからムリなんだろうけど
you 白鳥で ありがちょう
七夕バージョンキター
linuxカーネルやzimageまで構築せずに、アプリのビルドをするだけなら、
gcc,binutils,buildroot(uClib)と、
アプリのソース、アプリに必要なライブラリがあればいいのかな。
開発wikiの開発メモと、この辺のページを参考にしてクロス環境をそろえようかと思ってます。
ttp://www.embedded.jp/article/cross-5.html あとは、アルマジロボードとか、zaurusのクロス開発なんかが参考になりそう。
どうでもよいがprinが寄生虫でちと不便だ。
いかん、uClibcだったか。busyboxもいらないならbuildrootでなくてもいいのかな。
VMWareにUbuntuインストールからはじめてみよう。
イメージファイルをWindows上で読み書きする為のツールってありません?
prin帰省中なのか(・ω・)
>>642 クロス環境の構築がお手軽な順。
@buildroot
Acrosstool
Bgcc+newlib
Cgcc+klibcまたはglibc
動かない原因が開発環境なのかカーネルなのか切り分けるために、こんなに試してたのですよw
A〜Cのメモ書きも少し残ってますが、いりますか?(・ω・)
>>644 いつもsnapshotありがとうございます。
ぜひメモも開発wikiで公開してください。
こちらは未だUbuntuのイメージのダウソ中・・・
648 :
647:2007/07/07(土) 23:18:43 ID:9vXbgSoQ
uClibc以外にはできないのかな
激しくminiSD活用したい
651 :
616:2007/07/08(日) 15:45:51 ID:GvU/78j3
07.07版でも画面が乱れてだめでした。(´・ω・`)
WS003SH ROM 1.04a フルリセットで0707版起動確認。
画面の乱れも特になく使えています。
すべてのキーを確認したわけじゃないけどキーボードも動作。
W-SIMってPXA270のFull Function UARTに繋がっているの?
ということは/dev/ttyS0でシリアルモデムとして普通に使えるのかしら
PXA270のBluetooth UARTとStandard UARTは未使用?
004の1.01、普通に動いてます
でもWMの戻ったとき時計がクリアされているみたいです
>>653 その辺を調べてみたくてminicomをコンパイルしようと思っているのだが、
やっぱ面倒。armでuClibcなバイナリってないかしら。
/dev/ttyS0にATコマンド送ってOKと帰ってくるかとか、
ATDで電話がかけられるかとか調べてみたい。
>>651 Premium Ver.でLCDの型番違ってるとかないよね。
>>446 >>447 を参考に確認してみるとか。
656 :
616:2007/07/08(日) 23:31:03 ID:GvU/78j3
jfbterm 通した人いない?
俺 asm/*.h の違いが面倒で放置中・・・
しかし思った以上に開発速度速いな……w
もっと鈍足かと思って仮想環境上にLFS構築してたんだけど間に合いそうにないw
Ubuntuインスコしてクロス環境作ろうかなwww
netbsdうんぬんってのはzero3用のモデムドライバのことだろうね。
ソース出てきたら(open|net)bsdの対応はすぐだと思うけど。
既に*BSD/zaurusがあるのでパッチ程度で済むと思う。
miniSDにdebootstrapでDebian環境作ったらあっさり動いたよ
i386以外の環境触るときはDebianありがたいね
663 :
login:Penguin:2007/07/09(月) 21:18:32 ID:a16N+l8/
buildrootのsnapshotコンパイルしてるけど明らかにカーネルのバージョンが違うんだけど……
(2.6.21.5)
2.6.20.4じゃないと動かない気がするけど違うのかな?
コンパイルに関しては初心者なのでアレなんですが……。
配布されてるやつ起動してuname -aしてみると普通に2.6.20.5なんだし
気にしなくていいと思われ
>>665 把握した。ビルドがんばってみる。
ubuntuなので
>>662と同じことになりそうだけど(というかもろに参考にしてたり)
こちらGentooにてbuildrootテスト
なんか途中でiWMMXt云々のエラーでmake allが止まる
ubuntu環境作らないとダメなのだろうか…
そういやセルフビルド環境もほしいんだけど無理なのかな?
昨日の夜「buildroot-rootfs-10M.tar.gz(21) -- セルフビルド環境入り」を使って頑張ってみてたけどできなかったorz
>>667 arm - xscaleサポート(iWMMXt pxa270ではない)
って開発メモにあるけどiWMMXt pxa270の方選んだんじゃない?こっちはまだmake中・・・・・・
669 :
661:2007/07/09(月) 22:45:58 ID:TrQITCu7
>>653 cuでつっついてみたが、ttyS0, ttyS1, ttyS2全部なにも帰ってこなかった。
先にsetserialとかしないとだめだっけ?
>>657 Debianのarmなjfbtermを実行してみたがmmapとptyのエラーが出てた。
たぶんmmapはFrameBufferが正しい値を返してなさそう?
クロス環境作って-DDEBUGでコンパイルしなおして値見てみる予定。
ptyのほうはまだ不明。
どちらもkernel由来の問題っぽいかな?
皆タン、ご苦労さまです。
openmoko はいつ頃載る予定でつか?
>>668 どうもpxa27xじゃない方選んでるけど
ldso/ldso/ldso.c:1: sorry, unimplemented: iWMMXt and hardware floating point
こんなエラーが出る
configいじってみるかな
みんな、暗号で会話しないでくれw
ワレワレハウツージンダ
VirtualBox上のUbuntuに(KubuntuとXubuntu入れて)
>>662のブログを参考にSynapticでパッケージ入れてビルドしたら一応できた。
gccがarm-linux-gccみたいになってるんだけどどういう風にしてconfigureしてコンパイルすればいいかわからんorz
俺としてはエディタにnano使いたいんでコンパイルしたいんだが……
わかんねえ。キートップにかなが振ってないからわかんねえ!
>>677 これって打つときはカナモードにすればいいだけだけど読むときは大変なんだよな……www
週末にクロス環境整えたと思ったら、今日車上荒らしに遭ってZERO3なくなたorz
アドエスでも買ってやり直すか……
buildrootってmakeかければ勝手にファイル拾ってきてくれるみたい
いちいちファイルDLしてきて置いておく必要なし
(#;Д;)ヾ(・ω・*)ヨシヨシ
ここで話のでたコマンド、アプリをまとめると、
エディタ:nano,ne
シリアルターミナル:cu,minicom
コマンド類:busybox置き換え(binutils,tar,gzip)
あたりがあるといいかね。
個人的にはコンソール系のゲームがあると人が呼び込めるかと。
(昔あったJGの中にはttygameがいくつかあったな)
snapshotに含まれないアプリでコンパイル成功の報告があったのはまだfdcloneだけのようだが、他になにかビルドできてたら報告ヨロ。(できればバイナリも…)
ようやくコンパイル成功
PATH=$PATH:~/bulidroot/…/usr/bin
してパスを通して
http://www.linuxfromscratch.org/blfs/view/stable/postlfs/nano.html を参考に
./configure --prefix=/mnt/sd1/linux --sysconfdir=/mnt/sd1/linux/etc/nano --enable-color --enable-multibuffer --enable-nanorc --build=arm-linux-uclibc --host=i686-pc-linux-gnu CC=arm-linux-uclibc-gcc
でmakeとmake install
適当にやったのでどこかスマートじゃない方法を使ってるかもしれないけど参考までに。需要あればどこかのうpろだにバイナリ上げますが……。
linux/homeに.bash_rc置いてるのに反映されてない気がする……
|・ω・)俺が報告w
LinuxからWM復帰しなくなる現象が出ました。
やはり充電周りの本体不具合のようです。試しにACアダプタを接続してみたら、充電LEDが点灯しませんw
電池の抜き挿し・ACアダプタ抜き挿し・ハードウェアリセットと試すうちに、あっさり復帰しました。
充電周りで何か制御失敗してるっぽいなあ(・ω・)
|ノシ
687 :
名無しさん:2007/07/10(火) 08:44:09 ID:Ibojpkbt
おとなしく、りなざう買えばいいじゃん。
たたき売り状態なんだから。
リザぽんにして何のメリットがあるのさ???
.bashrcについては自己解決した……
passwdに書かれてたシェルがshだからそもそもbashじゃなかったorz
>>687 どれがどこでいくら?
予備として持っておきたいんだが
>>661 debootstrap って便利そうだな。
うち debian じゃないので面倒そうだがw
>>683 libiconv は一応ビルド通ったけどアプリ無いから動作未検証。
CFLAGS='-O -mcpu=xscale -mtune=xscale'
CC=arm-linux-gcc AR=arm-linux-ar
./configure --host=arm-linux --disable-nls --prefix=(ry
と、Zaurus な人がやったのサルマネで通った。わざわざ報告するほどでもねーけど。
>>690 確認してないんだがKNOPPIXにもdebootstrap入ってなかったっけ?
>>687 登山家に「わざわざ山になんか行かないで家でじっとしてれば?」って言ってみ
ZERO3とEM・ONEとではハード的にかなり違う物なのだろうか・・・
>694
ビデオカードが違う。
もしかしてもしかするとnethack動きそうな予感?
あれ動いたら相当暇潰せるんだが
roguelikeやりてー
buildrootなぜかxscaleだと通らないのでgeneric_armでやったら問題なく完了
とりあえずは第一段階おkってところかな・・・
りなざう投げ売りは嘘か・・・orz
>>697 WM版があるのでLinux化しなくても暇はつぶせる訳ですが。
>>694 GoForceタンが・・・。
それ以外はワンセグのアプリケーションチップとしてしか使ってないらしいが。
>>700 嘘というか出任せだろ
ubuntuからdebootstrapしてetchを入れてみたけどchroot環境をうまく構築できない……。
せめてネットワークにつながればもっと夢は広がるのに……!
いつの間にかLinux動き始めたんだね
なんか夢がひろがりんぐな感じはするんだが、
単語に全くついていけない自分が悲しい…
今までLinuxは使うだけだったが、
もっと勉強してみようかな〜
lspciみたいなデバイス調べるコマンド無いのだろうか
>>701 ばっきゃろーLinuxで動かすからいいんだよ
やっぱりと思ってたんだけどsduserにSDカードへの書き込み権限が(標準では)ないorz
(七夕バージョンにて確認)
fstab書き換えるわけにもいかんし……
上の方でjfbtermやlibiconvの話が出てたが、日本語環境も必要になるね。フォントや漢字変換もいるな。HP200LXにエリサフォント入れてた頃を思い出す。
フレームバッファデバイスでXが動いたりしないの?
リセット後にWMに戻った後、時刻合わせに何使ってる?
オレはsynctが動かなかったんで、SynchroTime使ってる。
>日本語環境
WM側のフォント資産を
使わせてもらうというのはどうでしょう?
普通なら他からフォントを持ってくる
ところだと思いますが、WM側のフォントを
(内蔵FLASHにからコピーせずに)
そのまま利用できるなら
嬉しい状況もあるのではないかと。
とか言ってみるテスト。
>>710 面倒なので時計狂ったままorz
>>711 WMの標準フォントはTrueTypeじゃなかったような・・・・・・?
xorgをコンパイルしてインストールしてみようかと思ったけどドライバ周りをどうすればいいか見当がつかないorz
714 :
711:2007/07/11(水) 17:36:47 ID:XFElQgcb
>>712 とりあえずビットマップフォントでもあれば
jfbtermのお供に...と思ったのですが
ググってみて打ちのめされました orz
顔洗って出直してきます....
>>717 それは思ったのだが(つーか最初に思い当たった)
buildroot 使って zImage 作る方法がよくわからんかったので止まってる。
で jfbterm でも挫折したと。不甲斐ないぜ。。
>>661 いまさらだがdebootstrapをクロス実行して実機で残りを実行してみたが実行できないorz
ネットワークにつながればもっと簡単に済むのかなぁ?(玄箱みたいに)
これもいまさらだが自分で言うのもなんだが横から見てるのによく入力とかテキスト編集できるなぁ……とw
xorgのクロスコンパイル、やり方よくわからないけどやってみる。
debootstrapでchroot環境を作る際のまとめが欲しいところ
721 :
661:2007/07/12(木) 17:26:22 ID:AC9Sl6ND
>>720,720
やったことを列挙していくとこんな感じ
DebianもしくはKNOPPIXで
# mke2fs /dev/sda1
# mount -t ext2 /dev/sda1 /mnt/miniSD
# debootstrap --arch arm --foreign etch /mnt/miniSD
# umount /mnt/miniSD
できあがったminiSDを挿したZERO3上で
# sd
$ su -
# chroot /mnt/sd1 /bin/bash
# mount -t proc proc /proc
# /debootstrap/debootstrap --second-stage
これでdpkgコマンドが使えるところまでいくと思う。
あとは追加したいパッケージのdebをminiSDにどかどか置いておけばいい。
無線LANとかW-SIMの通信が難しいようならUSBホストのほうはどうなんだろう?
もしそっちが簡単に動くようなら[es]のほうはapt-getできるようになって
楽になるんじゃないかと思う。
うちのは無印003だからUSBは試せなくて申し訳ない。
>>721 --foreignか!ありがと。
ext2イメージをext2のループデバイス上に作ってやってるんで終わったらうpできるが需要あるのかな?
>>722 喜ぶやついるんじゃないか?
linux/onも一緒につけてあげるとか。
たぶん
mkdir /mnt/debootstrap
mount -o loop /mnt/sd1/debootstrap.img /mnt/debootstrap
su -c "chroot /mnt/debootstrap"
くらいで済むよね。
>>723-724 しかし128MBではいっぱいになってしまった!
仕方ないので別で用意してた512MBのイメージでがんばってみる。
(ほんとはセルフビルド環境のために作ったやつw)
ぶっちゃけどれほどの容量いるのか想像がつかないwww
debootstrapできた!
今ZIPで圧縮中
93MBwwwでけぇwwwwどうしよう
728 :
login:Penguin:2007/07/12(木) 21:01:27 ID:7BSTbv1j
nethackを抜いてbz2で圧縮するんだ
そしてesを窓から投げ捨てろ
MediaFireって共有できないっけ?
置きっぱなしでいいなら、1ファイル100MBまで、アカウント不要、無料で、無期限保管できるはずだ。
>>727 アップしてファイルのURLをさらしてくれw
>>731 ファイル容量削ろうとして/var/cache/apt/〜を消してアウト!なイメージだったらうp中(´・ω・`)
今やり直してるんで終わったらそっちも張ります
なんかbuildrootのsvnから拾ってきたらうまくいった
今まで失敗していたのはなんだったんだろう・・・
This file could not be processed because it may be infected with a virus or trojan.
Please check the file and try uploading it again.
(´・ω・`)
kaspersky antivirusがはいっていると、大きなファイルのアップロードに失敗するとか。
up-file.comはどう?ファイルサイズ無制限。
スクリプトが少し入ってるからとかありそう
fc2とかに垢とって500kb単位で分割+Jpeg偽装してアップかしら。
半角乙
debootstrap環境については、作り方、使い方のまとめのほうがいいかも……。
あと、あらかじめminiSDのパーティションの切り方に取り決めを作っておいて(swapと/)、
initramfsで対応してもらえると、今後やりやすいかもね。
あ、swapはファイルでもいいのか。
巨大ファイルをうpできるロダが必要であれば用意しますがどうでしょうか?
ソフトウエアの知識が無いのでそれ位しか協力できませんが。
>>743 頂きました。18禁な広告がでて、イメージファイルの
リンクが現れるまで20秒+30秒待たされましたが
ダウンロードできました。解凍したら512MBあるので、
SDに書き込むほうが時間がかかっています・・・
SDをマウントしたあと、
>>724 の手順でchrootできました。
manページも見れますね。nanoも入ってた。
これから遊んでみます。ありがとん
中古で es と 2GB の miniSD買ってきたので漏れも参戦させてください
7/7 の snapshot で問題なく boot できて、721の方法で debian に chroot できますた。
usb に関しては usbnet でいけるかと思ったが、そもそも kernel レベルで
usb を認識してない orz
>>746 USBに関してはうp主がPXA270のドライバを見つけられるかにかかっています。
>>747 それこそリナザウのドライバでは無理なの?
>>748 いけるんじゃない?
ローダブルモジュールとか使って
pxa27x_udcが怪しいかもしれないとかなりがんばってググってなんとなく。
というか今更だが公式にリナザウがカーネル2.6でサポートされてたんだな
この zImage は arm の bootpImage ということで良いのだろうか。
initrd の offset の値が分かったら initrd だけ取り出せたりしないかな。
>>751 >公式にリナザウがカーネル2.6でサポートされてたんだな
mjk
入れてみようかな
emacs 動くのか。
通信と日本語と ssh が通ったら俺も入れよう。
>>755 今朝のケロロ軍曹に「ギョフノリー」星人というのが出ていたが、さては貴方ですね。
757 :
login:Penguin:2007/07/14(土) 22:04:58 ID:dioTjXPF
あんたいい奴だ。乙
>>757 ext2とext3のイメージならwindows上で読めるっぽい
>>756 なんか昔のどんなユーザでも増やせの Linux の流儀から言うと外れてないか? それ。
そもそも、単に何時スタートを切るかだけの違いな訳だし。
境界線の定義は難しいが、とりあえず元開発者以外みんな漁夫の利だろ。
大丈夫。全機実験台だから。
利用者が後進に教育するのが当たり前だから成り立つタコ歓迎だよ。
でも、シェア拡大だけでも十分にタコは役に立ってくれるという話もあるが。
まあ、マニアめかして後進はじく似非達人よりはよほど歓迎だが。
まだタコ論争やってたのか...
前世紀の話かと思ってた。
jfbterm で件の mmap が失敗するのは、FBIOGET_FSCREENINFO で引っ張ってくる
mmio_start と mmio_len が共に 0 になってるせいっぽい。
ただ母艦のx86マシンではここでエラーが出ていてもちゃんと動いているので、
あまり関係ないのかも?
pty についてはこれから調べるお
因にそのときの fb_fix_screeninfo の値を stderr に吐かせて見たお
id: PXA
smem_start: -1550839808
type: 0
type_aux: 0
visual: 2
xpanstep: 0
ypanstep: 0
ywrapstep: 0
line_length: 960
mmio_start: 0
mmio_len: 0
accel: 0
>>769 /dev/ptmxと/dev/pts/が使えれば/dev/ptyは使わないはずだけどな。
.configでUNIX98_PTYSとLEGACY_PTYSがどうなっているかですな。
まずは Unix98 pty から攻めるお
posix_openpt が -1 で返ってくるのに errno が 0 なのは何故とかそういうことを言いてー
/dev/ptmx は正常にアクセスできているが、/dev/pts/* を上手く open できてないみたい? よくわからじ。
とりあえず簡単なテストプログラムと strace の log をうpしてみたので、助言頂けるとありがたい。
permission のミスとかしょぼい問題だったりしてな
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0346.zip うpろだ tar.gz だと撥ねられるのね orz
legacy pty で jfbterm 動いた━━(´ω`)━━!!
日本語表示クル〜?
776 :
login:Penguin:2007/07/15(日) 17:02:20 ID:a7H3Udmg
esをリナザウみたいに使えるようになったかね?
>>776 君のesを貸してくれたらレンガ風味に仕上げてあげるよ
というわけで jfbterm, emacs21, nethack の動作実証 tty(2分51秒)
太古の技術でお楽しみください
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0347.zip Mule-UCS めちゃんこ重い(´ω`)
>>762 お返事ありがとうございます。
現在の rootfs の init に細工をして、miniSD がある場合はそちらを / として
使うようにしたいと思ったのです。
で、bootpImage なら kernel source のarch/arm/boot/bootp/ 以下を見る限りでは
ld でくっつけてるだけのようなので、initrd の offset さえ分かれば自作の initrd と
入れ替えられるかな、と。
まあ現状 linux/on でもそれなりに使えているので、当分は大丈夫そうです。
779 :
login:Penguin:2007/07/15(日) 18:03:55 ID:a7H3Udmg
[es]使いだけどアドエス買うんで、esいらなくなるんだよね
ほしい人いる?多分初期ロットではない
>>779 マジなら欲しいんですが
しかし金銭の要求があるならなかったことに( ´ω`)
>>779 いろいろ実験したいので、是非いただきたいです
10kくらいでなら頂きたいかも
783 :
login:Penguin:2007/07/15(日) 19:16:12 ID:a7H3Udmg
いや金銭は要求せんよ、アドエス出るのにesなんぞ売ってもたいした金にならんだろうし
784 :
780:2007/07/15(日) 19:20:07 ID:OvSLhKNZ
>>783 それならよろしくお願い致します
あ、送料はもちろんこっち持ちでwww
>>all
スレ違いスマン
mixiでやれ
>>785 すまん、迷惑だったな
このスレで放出はやめにしとく
787 :
780:2007/07/15(日) 20:11:55 ID:5zZrZNWI
>>773 ざっとログを眺めた所では、
mount -t devpts devpts /dev/pts
かのう。
790 :
login:Penguin:2007/07/15(日) 23:17:05 ID:MzATAx8j
GUIキター
おお、GUIできたのか〜!すげぇ!
これでW-SIM通信できて
それっぽいGUI実装したらまんま携帯じゃないか!
ガンガレ!
>>791 ずいぶん大変なことをサラッと言ってくれるなw
これは熱い
@3日後から参加するやつは多いと思う
俺俺
>>794 コミケ3日目のことかとオモタ
りざぽんのモノクロコピー誌が出る夢を見つつ吊ってくる
TOC:
1 前書き
2 ソースコード
3 後書き
797 :
login:Penguin:2007/07/16(月) 10:49:12 ID:nQ/9zO78
esがリナザウみたいになる日も遠くはないかね?
※画面はハメコミ合成です。
そのハメ撮り合成とやらをkwsk
esのX上にQtとかGTK+が動けば可能性はあるね。
早くW-SIMとUSBが動かないかなぁ
xdirectfb のセルフビルドしてたら miniSD 飛んだ\(^o^)/
しかも fsck が SEGV りやがる...もうだめぽ
debianでxorgのarmパッケージを導入しようとしてるけど依存関係がわからん・・・・・・。
少しづつがんばるか。
誤爆!orz
何とかリストアできないか画策中(´・ω・`)
その間に QEMU User Emulation を使って miniSD 上に環境構築する方法について書くお
ちょっと debian specific かも
QEMU User Emulation を使うと arm binary 等を実行したときに、qemu が自動的に
実行されてホストのバイナリと同じように動作するようになるお
つまり、バイナリの違いを意識しなくても済むように
これを使えば miniSD に chroot して arm binary の apt で apt-get し放題に!
1. 下の URI を参考にして qemu-binfmt と qemu-user-static を作ってインスコ
ttp://wiki.debian.org/QemuUserEmulation?highlight=%28CategoryEmdebian%29 2. miniSD を /mnt に mount して debootstrap --foreign を実行
debootstrap --foreign --arch arm etch /mnt
3. qemu-arm-static を miniSD にコピー
mkdir -p /mnt/usr/lib/qemu-binfmt
cp /usr/bin/qemu-arm-static /mnt/usr/lib/qemu-binfmt/arm
static binary をコピーすることで、chroot してホストのライブラリが見えなくなっても
大丈夫になる
4. /mnt に chroot
sudo chroot /mnt /bin/bash
ここで実行される /bin/bash は arm binary なのに注意
qemu が全て良きにはからってくれる
5. debootstrap --second stage を実行
/debootstrap/debootstrap --second-stage
ここで実行される /debootstrap/debootstrap は(ry
6. apt-setup 等で sources.list を編集
7. ホストが network に繋っていればこれで apt-get ready! に
これで必要なパッケージを apt-get したのち miniSD を w-zero3 に
突っ込めばすぐに使えるようになる
809 :
login:Penguin:2007/07/16(月) 13:53:31 ID:nQ/9zO78
アドエス買ったらes使わなくなるから参加する
といってもじんちゅうしかできないがな
じんちゅうって・・・
珍獣じゃね?
人柱力?
813 :
805:2007/07/16(月) 14:29:52 ID:MCrRHcCH
814 :
805:2007/07/16(月) 14:59:04 ID:MCrRHcCH
815 :
login:Penguin:2007/07/16(月) 16:13:43 ID:/f0fxAYc
最初にdebootstrapやる時、--includeオプションて゛明示的にXorgを指定すれば?>802
私はそれでrubyの依存関係をクリアしました。
肝心の依頼内容を書き漏らしてたw
表示される値の報告をお願いします。
報告は003または004で3〜4人、007で3〜4人程度あれば十分です。
|ノシ
>>816 これまでのVerでも上下に画面が激しく揺れてまともに見れない感じ。
ペンギンと何か文字は出てるんだけど。
007esで去年8月購入、LCDユニットは
>>447氏と同じLS028V7PW01
協力できなくてスマン
>>816 GPDR0 =d08b_8400
GPDR1 =fe12_a9f7
GPDR2 =9084_dfff
GPDR3 =01e3_e88c
GAFR0_U/L=59e5_0050/8000_0140
GAFR1_U/L=aaa0_4258/6990_1002
GAFR2_U/L=2934_5000/22aa_aaaa
GAFR3_U/L=0000_1405/5500_33f0
当方ws007sh
>>816 WS003SHでの実行結果
GPDR0 =d0bb_0400
GPDR1 =ff43_a9e7
GPDR2 =1e80_ffff
GPDR3 =01e7_e90e
GAFR0_U/L=59e5_0010/0000_0140
GAFR1_U/L=aaa0_4158/6990_1132
GAFR2_U/L=2900_0010/aaaa_aaaa
GAFR3_U/L=0000_1405/5500_33f0
>>816 GPDR0 =d0bb_0400
GPDR1 =ff43_a9e7
GPDR2 =1e80_ffff
GPDR3 =01e7_e90e
GAFR0_U/L =59e5_0010/0000_0140
GAFR1_U/L =aaa0_4158/6990_1132
GAFR2_U/L =2900_0010/aaaa_aaaa
GAFR3_U/L =0000_1405/5500_33f0
WS003SH
822 :
login:Penguin:2007/07/17(火) 17:00:30 ID:uJ5Zj1tn
こんにちは
僕もZero3を持っています
Zero3でライナックスが動くと、どうゆうことができるようになるんですか?
>>822 お前vistaのスレで荒らしてたやつだろwwww
>>822 Zero3でライナックスなるものは動きません。
お引き取りください。
826 :
821:2007/07/17(火) 19:09:00 ID:iwU/MI8f
追記
LCDユニット型番
LS037V7DW01
>>816 機体 : WS007SH
LCDユニット型番 : LS028V7PW01
製造シリアル : 6016xxx8
GPDR0 =d08b_8400
GPDR1 =fe12_a9f7
GPDR2 =9084_dfff
GPDR3 =01e3_e88c
GAFR0_U/L =59e5_0050/0000_0140
GAFR1_U/L =aaa0_4258/6990_1002
GAFR2_U/L =2934_5000/22aa_aaaa
GAFR3_U/L =0000_1404/5500_3330
>>816 機種 : WS003SH
GPDR0 =d0bb_0400
GPDR1 =ff43_a9e7
GPDR2 =1e80_ffff
GPDR3 =01e7_e90e
GAFR0_U/L =59e5_0010/0000_0140
GAFR1_U/L =aaa0_4158/6990_1132
GAFR2_U/L =2900_0010/aaaa_aaaa
GAFR3_U/L =0000_1404/5500_33f0
WS007SH
GPDR0 =d08b_8400
GPDR1 =fe12_a9f7
GPDR2 =9084_dfff
GPDR3 =01e3_e88c
GPFR0_U/L=59e5_0050/8000_0140
GPFR1_U/L=aaa0_4258/6990_1002
GAFR2_U/L=2934_5000/22aa_aaaa
GFAR3_U/L=0000_1405/5500_3300
>>831 このスレで判ってくれる人がいるなんて思わなかったっシャー!
以下自重
833 :
login:Penguin:2007/07/17(火) 21:26:32 ID:Mzou/YAN
Intelがモバイル用Linuxサイトmoblin.org開設
WAR WAR 争いはSTOP IT
WAR WAR 愚かさ消え去りし
WAR WAR 憎しみはSTOP IT
WAR WAR 愛には勝てぬから
結局、サイバトロントとデストロンって学習能力ないだけだよね。
ちがうよ。
おもちゃ屋の都合だよ。
ろくに壊れない設定が、他のアニメと比べても、あまりに…だけど。
836 :
豊臣秀吉です:2007/07/17(火) 22:39:02 ID:b+D19SWa
オマイらスレが変な方向にいってますよ。
WS003SH
今まで報告している方々と同じ
なんか面白くも無い結果でスマソ
トランスフォーマーかー。今度米軍と戦うらしいなw
リザぽん人柱、もう1機WM機を確保したら参加するぜー
W007SHで画面がぶれ過ぎてどうにもならない。
しょうがないからソースをいじりたいんですが
drivers/video/pxafb.hの設定とかその周りを晒してくれないですかエロい人。
ななななにがあったんだ
>>836 最初に変な方向いた人でござる。
今は反省しているでござるよ。
あ。これだとはっとり君でござる。ニンニン。
でもちゃんと調査協力もしてるから許して。
個人的にはG1好きだけどなー
843 :
801:2007/07/18(水) 00:21:34 ID:HGXETidr
なんとか /home が飛んだだけですんだのじゃよー
というわけで XDirectFB をビルドしたので実行してみんとす
_XSERVTransSocketOpenCOTSServer: Unable to open socket for inet6
_XSERVTransOpen: transport open failed for inet6/uclibc:0
いきなりなぜぇーとかそういうことを言いてー
ファー様!!
linux立ち上げた後にzero3に電話をかけてみた。
結果:ちょっと待ってから話し中になった。
電源切れてる、と言われるかと思ったが、w-simには給電されてて、基地局と通信もしているが、通話のための認証ができていないように思える。
オイラヒマだな
847 :
801:2007/07/18(水) 00:59:04 ID:9Wv1tW3g
strace してみると
6283 socketpair(PF_FILE, SOCK_STREAM, 0, 0x165de4) = -1 EAFNOSUPPORT (Address family not supported by protocol)
6283 fcntl64(-1, F_SETFL, O_RDONLY|O_NONBLOCK) = -1 EBADF (Bad file descriptor)
で死んでるようだが原因がわからじ。何故 PF_FILE で EAFNOSUPPORT?
どこかでケアレスミスをしている悪寒
>>847 |・ω・)IPv6は用途無いだろーと思って、kernelに入れてませんでしたが…
>>846 W-SIMから基地局への接続応答がないからとかでない?
灰耳は通信中着信できないし
>>849 灰耳でもesでは通信中の着信ができます。
通信中の着信機能がないのは無印03だけ
851 :
845:2007/07/18(水) 01:31:27 ID:CcqeR2VQ
hostname: Host name lookup failure
(略)
_XSERVTransSocketOpenCDTSServer: unable to open socket for local
_XSERVTransOpe: transport open failed for local/ulibc:0
_XSERVTransMakeAllCDTSServerListeners: failed to open listener for local
(略)
というわけで
>>847はIPv6云々で失敗してるわけじゃない記がするんだが
詳しいところはわからんのでお任せするorz
入れたのはDebianのxorg(とXFce)です。
852 :
845:2007/07/18(水) 01:32:09 ID:CcqeR2VQ
w-simに電源入っている/電波の届くところにあることは確認できるけど、通話開始信号?を送っても返答が無いから、呼び出しが鳴らずに通話中が聞こえるのか。WーSIMは動作しているが、ZERO3にお伺い立てても黙っているので返事ができず通話中と基地局が判断する?
着信後のプロセスはOSが制御しているということか。
ひょっとしたらpppd走らせたら着信するかな。でももう眠いのでオヤスミナサイ
855 :
845:2007/07/18(水) 01:57:49 ID:CcqeR2VQ
>>851 改めて見たら誤字までしてる・・・・・・
C"D"TS→C"O"TS
XSERVTransOpe"n"
・・・・・・いろいろと間違えすぎなので寝ますorz
>>840 開発乙でございますm(__)m
こんな時間ですが重要な事かもしれませんのでかきこします。
画面の非同期で様子見状態だった私のWS007SH[es]で正常に動作しました。
開発者さんのコメント通り,WS007SH[es]の方は現在正常動作している方も
このバージョン以前の継続使用にはリスクがあるかもしれません。
以下、参考まで。
発売日購入 S/N 6004***7 , LCD LS028V7PV01
これより私も皆様と一緒にプロジェクト前線に参加します。
857 :
818:2007/07/18(水) 08:39:11 ID:N/SqZOfd
W-SIMの発着信動作についてはググるといろいろ出るよ
言い出しっぺがまとめておいてあげるといいよ。
NANDAで復活出来るなら人柱やれるんだがさすがに怖いな。
にゃんじゃタウンじゃね?
ちなみにナンジャタウンなっ!
863 :
login:Penguin:2007/07/18(水) 16:00:26 ID:jrguVKkl
りなザウのシステム入れておけば動いちゃったりしないの?
動いちゃったりしないんだよ!
WS004SHでカーネルが起動するのを楽しんだあとにフルリセットしたんでが勝手にリセットする状態に陥ったんでフォーマットしました
が症状かわらず、ショップにはとぼけて「何もわかってませんユーザ」を装って修理頼んできました。
代替機はずいぶんと使い込まれた310Kです。
頼み方が頼み方なんで詳細が聞き出しせるかわからないけど懲りずにやりますよ?
人柱度は低いですが、遮断法人々柱協会々員ですし。
>>840 開発乙です。
以前は画面にノイズが入ってましたが、このバージョンではちゃんと表示されました。
S/N: 6004****
867 :
801:2007/07/18(水) 22:15:59 ID:YrCoT+4I
そもそもこれが通らんな
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <unistd.h>
#include <sys/types.h>
#include <sys/socket.h>
#include <sys/un.h>
int main()
{
int fd;
fd = socket(AF_UNIX, SOCK_STREAM, 0);
if(fd < 0)
{
perror("socket error");
exit(-1);
}
return(0);
}
socket error: Address family not supported by protocol
ひょっとして kernel に Unix Domain Sockets support(CONFIG_UNIX) が 入ってない?
>>865 おぉ、懐かしいなぁ。
今も使ってるんですか、OS/2?
OS/2テラナツカシス
どこいってもメンツが一緒。
どSで人柱になるやつはおらんのかね?w
OS-9もたまには思い出してあげてね。
ades買ってきたよー
877 :
login:Penguin:2007/07/19(木) 13:27:47 ID:lyyXOxsV
液晶の型番おせーて
>>874 究極の8bit機ですね。
至高の8bit機は何だろう?
8080
まぁ。このIntel8080ったら、当時としては多めの7つの汎用レジスタと、
パチモンのμPD8080Aとは異なる正統な10進減算時補正フラグの味わいが、
舌の上でシャッキリポンと踊るわ!
それじゃMB-S1との対比にならんだろ。
今日発売のadvanced[es]で試した猛者はいないのだろうか・・・
あれ?これどうやって導入するんだ
亡者キター
adesだとメモリ128MBあるけど、64しか認識されてないな。
64で決め打ちしてるっぽい?
あ、ほんとだ64MB totalってなってるね
人柱になろうと思ったが…
>>840のサーバ落ちてる…?
892 :
login:Penguin:2007/07/20(金) 21:18:38 ID:7o05OhY1
そろそろ残レスが100を切るが、オススメのスレ保管所ない?
>>891 さっきesから見たらダイジョブダタヨ
スレがクールダウン気味か?
ドエスに夢中ぽ(´・ω・`)
>>892 お、ほんとだ、つながった。ありがとう。
>>893 スレは落ち着いても開発は止まらない!
896 :
login:Penguin:2007/07/20(金) 22:05:36 ID:7o05OhY1
アドエス調査クルー
まずGPIO。これでおk?
PIO mode
PDR/GPLR0=d08b_a400
PDR/GPLR1=fdc6_99ef
PDR/GPLR2=1790_dfff
PDR/GPLR3=01e3_e80e
AFR0__U/L=59e5_0050/0000_0140
AFR1__U/L=aaa0_0008/4090_3002
AFR2__U/L=a900_5000/22aa_aaaa
AFR3__U/L=0000_1415/5501_73f0
次。key。
keycode=0/0x0000 と表示されるのは
[半角/全角]
sha_ponkbd: keycode=0/0x0000, col=2, row=6
[ok]
sha_ponkbd: keycode=0/0x0000, col=3, row=6
ですね。
以上、ご報告。
>>897-899 ありがとうございます。
また003,007とずいぶん違う…どうしよう(・ω・)
画面はどうでしょう?
報告からすると、ちょうど左側1文字分(8ドット)ぐらい欠けてますか。
>>901 ちょうど1文字分欠けてますね。
あまりに自然で気づかなかったw
暇だったからキーボードの配列書いてみた
003,004,007の操作に影響無い範囲で、あとでキーコードを変更します。
*"文字"キーのキーコード:85→92 (変更)
*"半角/全角"キーのキーコード:85 (追加)
*"OK"キーのキーコード:94 (追加)
adesの少ないキーで記号をどう割り振るのか
どなたか取りまとめてloadkeysに食わせるキーマップを作成お願いします。
ttp://llwm.xii.jp/wiki/wiki.cgi?page=Download テスト用ファイル置き場のkeymapファイルをベースに適当に編集してください。
それと/proc/cpuinfoの機種名"WS0xxSH"を見て、キーマップを切り替えるスクリプトが欲しい。
まとめて作成お願いします。w
>>900を使ってDebian(Etch)のXorg立ち上がりましたがどうxorg.conf設定してもフリーズしますね・・・・・・orz
>>882のイメージの中身も参考にしてみましたがいっこうに絵が出る気配はないです><
>>882 のカーネルパッチとLCDとキーボードのGPIO調査ツール(作者様乙です)の情報あわせれば、
作者さまから一人立ちしてZERO3用カーネルをビルドできるということはないのかな。
某ブログから来ました
Linuxて仕事でわけもわからず使ってるだけだけど
こういうの見ると仕組みに興味わいてきますね。
興味はわいてきても
実用にはなりませんのでそのつもりで。
実用になるかどうかは本人次第だろ
913 :
801:2007/07/22(日) 05:33:35 ID:DPSIE2Ir
ちょwwwGJww
すげぇぇぇえええ
>>913 ちょ・・・暫く忙しくて久々にスレ見たらsugeeeeeeeee
あとは、W-SIM用通信ドライバさえあれば・・・
すげぇ・・・GUI完璧ジャマイカ・・・
ほんとW-SIMさえ動けば・・・
動作速度はどんなもんでしょうか?
激もっさりじゃなければ・・・・・
しかし凄い
>>913 Debianらしくaptだけで頑張ってたけどxorgは無理そうだった・・・・・・。
それはそうとこれはGJ!
タッチパッドとかも動くのかな?
無線のドライバまだー?
924 :
801:2007/07/22(日) 23:38:21 ID:3U1S+6kR
>>919 起動はもっさり(´ω`)
matchbox だと XDirectFB & sleep 3 && DISPLAY=:0.0 matchbox-session としてから
立ち上がるまでに1分-1分30秒くらい。fluxbox だと 20-30秒くらい。
font 回りを工夫すれば(必要のない font を読み込まないようにする等)もうちょっと早いかも? XDirectFB は
どこで font path を設定するのか分からないので試してないが。build 時に決め打ちだったりしてな
あとは gnome-terminal も iceweasel も動いたが、これも起動に 1-2分かかる。立ち上がった後は
それなりに動く
emacs21 は Mule-UCS 付きで起動に30秒程度。起動後は普通に使える。
925 :
801:2007/07/22(日) 23:42:34 ID:3U1S+6kR
更新キタ━━(´ω`)━━!!
>>923 開発乙です
開発情報を追加
|・ω・)っW-ZERO3の内蔵ペリフェラル用途の解析
変更の記載漏れ(・ω・)
*"文字"キーのキーコード:85→92 (変更)
*"半角/全角"キーのキーコード:85 (追加)
*"OK"キーのキーコード:94 (追加)
cat /proc/cpuinfo で機種名を確認してみてください。
RAM容量もまともに認識できてるはず。
|ノシ
乙です。
これで通信できるようになれば、保守機として売れるようになるかも。
シャープとイルコムは情報提供汁
なんだか昔のポケコンの
内部解析みたいな様相を呈してきてるなw
昔のポケコンの方が価格安いよ〜
そうでもない。
当時で3万とか5万とかあったからね、今だと・・・。
>>931 化学程度にしか使わないポケコンは安かったな
高校で買わされたポケコンは2万ちょっとしたぞ・・・。Z-1GRってやつ。
それはともかくGUI乙。アドエス買おうかな。
PC-1600Kは7万した。
GUIは捨ててCUIに比重を置くのがいいのかも。
ポケコン世代やDOS世代が大半でしょ・・・
939 :
938:2007/07/23(月) 23:19:16 ID:ssJtH9SG
この情報はぜひまとめwikiに。もうすぐスレが落ちそうなので。
>>940 一応安心を....!
ROMってる俺が必要とあらばスレをUPする!
ただ必要なトコは誰か切り出してくれw
942 :
938:2007/07/24(火) 00:03:51 ID:87TI2C+e
003SHのタッチパネルドライバ(touch.dll)をバイナリエディタで覗くと
"CERROR: Unknown SSP3 device"という文字列が見えたり
944 :
938:2007/07/24(火) 00:16:01 ID:87TI2C+e
<<938
乙でつ。チップのデータシートやドライバを集めておくと誰か使ってくれるかもしれぬ。
946 :
943:2007/07/24(火) 00:24:57 ID:7cJf1l4Q
SSP3でBGREPしたらいろんな所から見つかったから嘘かも
一覧としては以下の通り
backlight.dll
battdrvr.dll
ne2000.dll
nk.exe
nleddrvr.dll
pxa27x_wavedev.dll
touch.dll
948 :
login:Penguin:2007/07/24(火) 01:15:13 ID:Xvd0IiTH
コンセントさしてたらバッテリー外しても動くんだな。
一番のウリはやっぱ kexec じゃよね。
ああん… WindowsMobile にはないロマンチックな器官…
好きです kexec。
kexec でナオンにモテモテ! と思ったら kernel に入ってないんじゃよー。
armには無いんじゃね?
>the kinks worked out on x86
プロジェクトのスレたってから1ヶ月経ったんだな
おめでとおめでと
>943
すまん.どうやってtouch.dllを開いたか教えてください.
WindowsMobileでコピーしようとしたらロックされててコピーできない.
956 :
943:2007/07/27(金) 01:58:51 ID:thFw6LVW
>>955 WM5_Files_Dumperで吸出したお
kernel command line が渡せるようになったので LinuxLoader.parm.txt で
CommandLine = root=/dev/mmcblk0p1 mem=64M video=pxafb:mode:640x480-16,active
としてみたが、miniSD が自動的に / に mount されることは無かったし、画面も横向きにはならなかった
というか縦向きのまま 480 あたりで画像が折り返した(
>>885 見たいな感じ). まあ当たり前か orz
どうでもよいが XDirectFB は rotate をサポートしないのね(directfbRandR.c).
>>958 WS003SH ですが、おかげで助かりました。
>>958 adesでも横起動確認しました
ありがとうございます!
使いやすい〜
そういやZaurusの液晶も180度回してるんだったな
X/Qtで XRandR という文字を見た気がする
>>962 なんか XDirectFB 捨てて X/Qt を動かした方が幸せな気がしてきた
小さくてビルドも楽なのはいいんだけど、いかんせん primitive すぎて自前で
hack せにゃならんことが多そう > XDirectFB
xserver-xorg-video-fbdev を動くようにする、というのもありだと思うが、
どちらにせよ remote debug できるようにならんとしんどい
>>964 X/Qt動かすにはQtopiaを動かさないといけないので結局手間は同じかそれ以上だったりして・・・・・・
何かとxorgが動く方が楽しい気はしますがwww
あとザウルス関係も最近のだとxorgに移ってる気がします。
スレタイのリザぽんってなんか嫌だ
EABI使うならクロス環境から全部構築し直さないと
pdaXromはカーネル2.6.20でXorgまっすぐ動くらしい
無印ZERO3の無線LANチップGW3887はLinuxのPrism54ドライバで動かないのでしょうか?
>>969 無印ZERO3の無線LANは内部的にはUSBで接続されているんじゃなかったっけ?
もしそうならUSBのホストドライバの対応が先じゃないかな
>>970 そう。だから003、004にはホスト機能が無くて、
ほぼ同じものを使っているesにはホストはあるが無線LANが無い
初代03発売時からUSBホストの成否を探る流れはwktkと落胆の嵐だった
esのUSBホストドライバができれば糸口は見える、のかな?
まてよ、003/4はじゃあどうやってUSB接続をしているんだ
まさかシリアルから変換じゃなかろうな
973 :
login:Penguin:2007/07/28(土) 23:55:03 ID:I4vrXXwD
>>966 再び名称論議を引き起こす気か
参院選に委ねよう
>>972 言っている意味が良く分からないけれど
PXA270にはUSB HostもUSB Functionもあるよ
>>974 でもPXA270内臓HCIはホスト/クライアント兼用だろ?
違うの?
HOST使いながら、Clientをどうやってつないでるんだ?
と、そういう話なんじゃね?
miniSD 上に armel の環境を作ってみたけど illegal instruction で chroot できず
やっぱり kernel を作り直さんとダメか...
期待シテマス
882 の Debian image の中身、X は kdrive なのか...
xorg(Debian の xserver-xorg-video-fbdev) を動作させるべく挑戦。
startx して少し待つと縦縞が出現するので、x が固まったわけではなさそう。
LCD の同期を調整すればいけるか?
...と思って
>>234 のデータシート見ながら xorg.conf を調整しているが上手くいかん
Modeline "480x640" 25 480 568 570 648 640 641 644 663 -Hsync +Vsync
で水平方向はデータシートを見て決めたのだが、垂直方向の決め方がわからん orz
(上の垂直方向の数字は適当。当然動かない)
981 :
980:2007/07/30(月) 20:03:40 ID:qW6MTZaV
>>882 の Debian image の中の startx を眺めていたら、fbset なんて便利な物があるのを思い出した
というわけで fbset -x で求めたパラメータで試したら xorg (fbdev) 動きますた(´ω`)
Debian(etch), xorg 7.1.0 で確認
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0442.zip * 注意
- タッチスクリーンはまだ使えません(kernel がサポートしてない)
- 遅くても泣かない
982 :
980:2007/07/30(月) 20:04:38 ID:qW6MTZaV
983 :
980:2007/07/30(月) 20:52:22 ID:qW6MTZaV
残り20レスでXorgまできましたか。乙です。ディストロ作りませんか?
俺はLinuxとかよくわからんけどes持ってるから覗いてみたんだけど
>>983の2枚目見て感動したww
ハメ撮り合成じゃないよね?
>>984 今のところDebianで間に合ってる予感?
そして
>>981動かなかったorz
X立ち上がったけどキーボードのほうで何かエラー?
なにかパッケージ足りないのかも。
とりあえずそろそろ次スレの時期だよな?
>>983 乙です
あとは無線LANとタッチスクリーンに対応すれば実用レベルですね
989 :
980:2007/07/31(火) 00:08:29 ID:r+HttqvO
990 :
980:2007/07/31(火) 00:14:56 ID:r+HttqvO
>>987 あと /.xsession に exec fluxbox とか exec matchbox-session とか
適当に書いとかないとすぐに X が終了してしまうので、そこんとこよろしゅう。
で、スレ名どうすだ?