ブートをWindows Vista並に速くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
24時間連続運転しているサーバならともかく、出先でノートパソコンを開いて作業をしようとしたときに
何分も待たされるのは、勘弁ならない。
どのディストリでもいいので、速く起動する方法はないものだろうか?

とりあえず参考になるサイトから
https://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/library/l-boot-faster/index.shtml
2login:Penguin:2007/06/10(日) 15:49:37 ID:VG8aH4Sh
upstartを並列動作させれば…それでも遅いな。

あれだ、ハイバネート使えば良い。
3login:Penguin:2007/06/10(日) 15:54:29 ID:v0ruUo9r
以後こちらへ。

linux パフォーマンスチューニング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078274648/
4login:Penguin:2007/06/10(日) 16:02:48 ID:VG8aH4Sh
■ブートの時間をはかる方法
1.bootchartをインストールする
2.再起動する
3./var/log/bootchart/にチャートができる
4.bootcharを削除する
5login:Penguin:2007/06/10(日) 17:00:18 ID:iBwd2x/H
ビリーさんに聞けよ
6webmaster@気まぐれアナスイ:2007/06/10(日) 21:11:30 ID:UJF9mMNC
        £
  !(Ф ̄Ф+)
£"
linux.とは構造が少し違いますが? 漸く正規のwindows.の処理をする様に出来ました。
7login:Penguin:2007/06/10(日) 22:40:04 ID:4t3J9av3
VISTA結構起動遅いぞ
8login:Penguin:2007/06/11(月) 14:21:26 ID:eYR5bFJk
俺んちのXPは起動に5分くらいかかるからLinuxのほうがはるかに起動早いぜ
9login:Penguin:2007/06/11(月) 14:35:47 ID:cYN3/qjH
LinuxはACPIに対応した?確かAPM止まりだった気がするけどどうよ?
10login:Penguin:2007/06/11(月) 14:51:45 ID:I6jv6Z+b
>>9
いつの時代の話?
11login:Penguin:2007/06/11(月) 15:07:09 ID:9sY84zow
いいじゃない、対応してないと言っとけばw
12login:Penguin:2007/06/11(月) 15:09:01 ID:I6jv6Z+b
対応してません。
13login:Penguin:2007/06/11(月) 15:23:17 ID:KtRTL+Cj
どっちなんだ?
ハイバネートもできるようになった?ACPIのハイバネート
14login:Penguin:2007/06/11(月) 15:25:40 ID:9sY84zow
対応してません
15login:Penguin:2007/06/11(月) 15:26:50 ID:Tdfb2pWu
おまいらあんまりからかって遊ぶなってばw

対応してません
16login:Penguin:2007/06/11(月) 15:27:17 ID:ZzIIKVh5
早いのってXPだろ、Vistaはとろい

>>8
なにをそんなにw
ボートセクタのウイルススキャンとか?
17login:Penguin:2007/06/11(月) 15:28:33 ID:ZzIIKVh5
ブートセクタね
18login:Penguin:2007/06/11(月) 15:35:21 ID:S0vUCc9k
ハイバネって効果あるん?
行きと帰りでディスクガリガリ回したら
数時間STRさせとくよりよっぽど電力食いそうな気がするけど
19login:Penguin:2007/06/11(月) 18:56:20 ID:J7ACcnPB
灰羽同盟
20login:Penguin:2007/06/11(月) 21:44:15 ID:0RjJ2hvV
>>1 出先でノートパソコンを開いて作業をしようと
何故にスリープ状態にしておかないのか
21login:Penguin:2007/06/11(月) 22:02:51 ID:KtRTL+Cj
スリープだとバッテリ切れる
22login:Penguin:2007/06/12(火) 06:18:04 ID:3PWSmc84
スリープにしてバッテリー外せばOK
23login:Penguin:2007/06/12(火) 15:28:32 ID:3TXOH4h7
>>22
中の電池が切れないか?

24よ ◆DzhKJ9tfAw :2007/06/13(水) 07:56:22 ID:UgUlZyFG
テス
25ぬ ◆/AvRWs731E :2007/06/13(水) 07:58:06 ID:UgUlZyFG
もいっちょテス
26ら ◆i9Nf8biD3. :2007/06/13(水) 07:59:45 ID:UgUlZyFG
てすてすてす
27login:Penguin:2007/06/18(月) 22:20:57 ID:44BUwaip
結局ハイバネはできるのか?
できるというのは実用に耐えうるということな
28login:Penguin:2007/06/18(月) 22:47:21 ID:LyODlCfn
対応してません
29login:Penguin:2007/06/18(月) 23:20:46 ID:rv/s/EIB
Linuxってうんこだね
30login:Penguin:2007/06/19(火) 00:42:57 ID:RpOFEfMG
ubuntuはうんこ色です
31login:Penguin:2007/06/19(火) 06:12:45 ID:pvQ1Eggq
つまりうんこは土に帰るのです
32login:Penguin:2007/06/19(火) 14:51:32 ID:TJJgAyTF
そうかそうか
33login:Penguin:2007/07/01(日) 04:09:02 ID:UYeCpL/o
これじゃダメなのか?。試してないけど。
http://www.machboot.com/
34login:Penguin:2007/07/01(日) 21:02:30 ID:G/8ss1Wo
人柱あげ
35login:Penguin:2007/10/02(火) 18:56:20 ID:vWPw/NQc
NTFSは書き込みをしても安全ですか?
36login:Penguin:2007/10/02(火) 19:06:09 ID:rbJmv82j
大丈夫だよ。                                 たぶん
37login:Penguin:2007/10/06(土) 14:46:55 ID:ApYSuYUz
vistaはしらんが、xpの起動は見せかけだよな。
デスクトップ画面が表示され操作しようと思っても裏でプロセスが働きまくっていて
結局しばらく何もできない。
38login:Penguin:2007/10/06(土) 14:55:46 ID:ENSTm8Au
ノートなんか、いちいち止めるの? スタンバイで置いておくのが普通じゃない?
39login:Penguin:2007/10/06(土) 14:59:04 ID:tZGCxn2a
>>1
つboot:linux single
40login:Penguin:2007/10/06(土) 16:02:43 ID:PrEbjet5
>>37‘/個人権利の信用性不純は在りますが、xp.も起動時の速度は上げられます。
41login:Penguin:2007/10/06(土) 16:08:56 ID:PrEbjet5
>>40『追加』‘/xp.は通常、使うだけが目的の筈なので其の様にする方は少ないと思いますが ・・・
42login:Penguin:2007/10/06(土) 16:37:12 ID:z3UfvVST
bootchartで図ったら36秒くらいだった。
431:2007/10/06(土) 17:32:26 ID:uqWy8LrO
initng
44login:Penguin:2007/10/06(土) 17:33:36 ID:uqWy8LrO
initng だと15びょうだぜ
45login:Penguin:2007/10/10(水) 19:35:10 ID:Y2c2J4K9
46login:Penguin:2008/05/18(日) 07:56:20 ID:GRIm4WNa
起動が速いディストリ教えて
これ以外で

http://geexbox.org/en/index.html
47login:Penguin:2008/05/21(水) 13:52:26 ID:zWmxMSTw
SplashTopだな。起動まで9秒
48login:Penguin:2008/05/23(金) 02:03:31 ID:cCFpC2wb
>>47
もう少し入手性の良い物は無いかな
SplashTop は Linux はゲスト OS に過ぎないみたいですし
49sage:2008/06/14(土) 17:58:58 ID:LMjde41m

超高速起動ならこれ。

http://www.machboot.com/

CD-ROMから10秒以内で起動。
超高速。
50login:Penguin:2008/06/14(土) 18:27:59 ID:2PyGeYcz
こんなスレあったのか

クラムワークス、10秒で起動する軽量Linux内蔵のUSBメモリ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0612/cramworks.htm

USB向けの高速起動可能なディストリってないものかね
51login:Penguin:2008/06/28(土) 22:43:21 ID:FmeLPGt5
ここまでスレが伸びてから言うものでもないと思うけど
「Vista並に早くする」って時点でネタスレのはずだよな。
52login:Penguin:2008/06/29(日) 00:24:03 ID:SKlI3vDJ
つーかVISATの起動ってみたことないもの。
遅いんだか早いんだか。
53login:Penguin:2008/07/03(木) 23:10:51 ID:9f9qogJL
Linuxなら構築直後のLFSが最速だと思う
54login:Penguin:2008/12/13(土) 00:04:11 ID:NaqigxRb
パーティーション全体容量:どれも30GB

起動時間:
Windows XP Home Edition:40秒
Windows Fundamentals for Legacy PC:29秒
Windows Vista Home Basic:34秒
Windows Vista Ultimate:37秒
Windows 7 Home Basic Build 6519:53秒
Windows 7 Ultimate Build 6801:37秒
Ubuntu 8.10:1分17秒

結果:所詮、フリーソフトだからしょうがない。今のうちはWinFLPかWinVistaを推奨。

感想:OSのインストールに疲れたw

               スタッフロール

          CPU : Intel Atom @ 1.60 GHz

          メモリ : 1GB

          PCメーカー : NEC

          PCシリーズ : LaVie Light

          PCの種類 : NetBook
――――――――――――――――――――――――――
55login:Penguin:2008/12/13(土) 03:16:19 ID:183bXA/h
>>フリーソフトだからしょうがない。
これキミが無能だからでしょ。と釣られてみる。
56login:Penguin:2008/12/22(月) 20:20:13 ID:ps4YWQDI
57login:Penguin:2008/12/22(月) 21:34:01 ID:pR2crsLo
XPよりもVistaのほうが起動が速いの?
自分の経験知だと、友人のViataのほうが自分のXPより起動がかなり遅い。
友人のマシンのほうがスペックが高いにもかかわらず。

Linuxは、Debianの場合だけど、etch(現安定バージョン)のときは起動が遅かったけど、
lennyにしたら格段に短くなったよ。この間にLinuxのほうでは起動速度革命が起こったみたい。
58login:Penguin:2010/01/10(日) 16:27:05 ID:0eXD6G1N
ブート時にいろいろ表示される文字の描画を速くするだけで
起動時間が少し短くなる
起動時のカーネルオプションを
append="video=vesafb:ywrap:mtrr:3"
こんな感じ
コンソールの表示がおかしくなったり逆スクロールがすごく遅くなったら
:ywrapを消す
ATI板でvesafbをradeonfbにしてXの高速化との情報があったが
こういうのも起動も少しはやくなっているとおもわれる
59login:Penguin:2010/01/23(土) 18:38:49 ID:reiwXWGx
>>37
そりゃアンタのPCに問題あるんだろ
俺のは起動直後からサクサクだお
60login:Penguin:2010/09/01(水) 20:06:25 ID:1qZA12q1
Windowsの起動が遅いのはNTカーネルの問題だからハードウェア性能を上げる以外に解決する方法が存在しない。
(おかげである程度の互換性を保つ事が出来てる)
NT4.0→2000→XP→Vista→7これまで殆ど同じ初期カーネルなので遅いままなのは普通の事、デスクトップを先に表示して
起動したフリをするのは昔から変わってないけどノートでもなきゃ問題ないよ。
61login:Penguin:2010/09/05(日) 12:22:01 ID:8NuiuTp4
grub2がすごく遅い

grub1にしたら起動もサクサク設定ファイルもシンプル
62login:Penguin:2010/09/06(月) 20:09:54 ID:8HjN4Zph
Vista並って・・・・・起動スクリプトに何秒ウェイトかけりゃいいんだ?
63login:Penguin:2010/09/08(水) 23:24:14 ID:EeAMwDnR
>>62
ログイン画面まではVistaは結構速いよ。
俺のCore i7, 8G RAMな環境だと、Ubuntuの起動が22秒(自動ログインでgnomeロードまで)のところ、
Vistaが19秒(ログイン画面まで)だった。
まぁVistaはログインしてから落ち付くまでに、数十秒かかるんだけどね。
64login:Penguin:2010/09/12(日) 21:24:36 ID:k7qfquMP
UubntuがVistaよりも起動に時間がかかる???
今度測定してみるよ。

いずれにしても、winはウイルス対策ソフトが必須で、
そこに一番時間がかかっているように感じられるわけだが。
65login:Penguin:2010/09/14(火) 00:40:18 ID:PIE4T6Ki
別に無くても。
あれは既に活性を失った既知の驚異(笑)とやらを見つけては大はしゃぎするジョークソフトだ。
66login:Penguin:2012/06/09(土) 18:13:55.86 ID:EcBGXbPf
(笑)
67 忍法帖【Lv=4,xxxP】(4+0:8) :2014/01/17(金) 12:04:45.95 ID:vq/z8FI2
(核爆)
68login:Penguin
/etc/modules
#lp

/etc/default/cups
LOAD_LP_MODULE=no