【天邪鬼】ubuntu躍進に反発する人達【スネ夫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1単に逆らいたいだけ
まあこの勢いでubuntuが伸びていくんだろうな。
他のどのディストリもやれなかった、そしてやりたくなかったことを
何の躊躇いも無くやっちゃったのがubuntu。そのストレートさは評価するべきなんだろうね。
俺はたぶんこの先も老舗に拘るだろうが。
2login:Penguin:2007/06/03(日) 17:31:41 ID:RGvQ/mCt
老舗にこだわる>>1はとーぜんSLS使ってんだろーな?
3login:Penguin:2007/06/03(日) 18:18:08 ID:AtXUAE4U
商用debian、がんばってるね。

掲げるお題目に反して妙に商売っ気があるよな、ubuntuって。
裏でビジネスチャンスって叫んでる声が漏れ聞こえてきそう。
商売っ気があるのは悪いとは思わないが、ubuntuの場合なんとなく胡散臭いのはなんでだろ。

ま、使わない理由は、1みたいな厨がうざいからだけなんだけどな。
4針万本 ◆10000lSb2o :2007/06/03(日) 18:18:21 ID:nCFbm5T5
>>1
まぁ、RedHat系はさ、鯖でもやってりゃいいじゃん。

他のディストリもそのうちメンテナがいなくなるだろうしさ。slackwareとかさ。

ディストリなんてそんなにたくさん必要ないんだよ。混乱招くだけだし、ただで
さえLinuxはごちゃごちゃ増えすぎ、リソース分散しすぎ。

とくに俺はrpmが嫌いでしょうがなかった。
5login:Penguin:2007/06/03(日) 19:15:50 ID:lCFoN/Am
厨房ホイホイになってくれてるので
マイナーディストリ使いとしては有難いかな
6login:Penguin:2007/06/03(日) 19:50:34 ID:TKBEa3eB
反発はしていないが勉強にはならんだろう
7login:Penguin:2007/06/03(日) 19:57:00 ID:MCGp0/XF
日本ではubuntu使わないひとの方が多数派だからねw
8login:Penguin:2007/06/03(日) 21:43:40 ID:8NClVC5s
>>3
厨が多そうで使うのためらっちゃうよね.........。
9login:Penguin:2007/06/03(日) 21:49:09 ID:rhWlAnuS
厨が多いから使いたくないって考えは子供過ぎないか?
インディーズのころから応援してたバンドがメジャーデビューして人気者になったらアンチになる人みたいだぞ。
実際2chねらーはこういうタイプばっかりだけど・・・
10login:Penguin:2007/06/03(日) 22:19:03 ID:AHlbd8eg
>>1のやりたくなかった事って何?

いいもの作って無料でどーぞどーぞって行為?
デスクトップメイン?
初心者にもかんたんOS仕様?
11login:Penguin:2007/06/03(日) 22:46:23 ID:/f7fuWz8
>>9
雑音が多すぎて情報集めが疲れるんだよ。
それと、1みたいな奴がこんなスレ立てまくるから下手な質問の仕方とかすると厨扱いされるし。
厨が多いのは避けたくなるよ。
12login:Penguin:2007/06/03(日) 22:48:40 ID:yVFil1CR
>>11
雑音が多くなるのは確かに困るな。
13login:Penguin:2007/06/03(日) 23:06:31 ID:zGcCIsWf
>>10
ベンダ提供のドライバ取り込みかなぁ?
root のパスワードなしか?
14login:Penguin:2007/06/04(月) 02:04:18 ID:SpTNq9/R
>>8
そう言うおまえ自身が厨だって気づいて無いのかw

ubuntu使うわ
15login:Penguin:2007/06/04(月) 02:55:23 ID:V7dzWPW4
RedHat系ばっか使っててubuntu最近デスク用途としてさわってるんだけど
設定ファイルの場所とかディレクトリがえらい違うな・・・

まぁ基本的に使いやすいからいいんだけどコマンドで設定するときは
微妙に困る。

最近のFedoraとかはどんな感じなんでしょう?
16login:Penguin:2007/06/04(月) 13:12:25 ID:kfp+LDmT
>>14
ubun厨、乙。
17login:Penguin:2007/06/04(月) 18:44:23 ID:4oO7Lmkz
もう何を言おうがUbuntuの勢いは止められんよ。
18login:Penguin:2007/06/04(月) 18:51:27 ID:TxBG855x
Redhatから切り離された時点でFedraの凋落は目に見えていたし
Debianの澱みっぷりも何も変わりようがない。
Ubuntuのような第三のディストリビューションが出現するのは時間の問題であった。
19login:Penguin:2007/06/04(月) 18:57:21 ID:WKitFq/i
よかったね 爆
20login:Penguin:2007/06/04(月) 21:11:49 ID:vd1nUMYv
>>3>>11みたいのが一番厨だと思うw
まさにスネちゃま
21login:Penguin:2007/06/05(火) 01:32:59 ID:Ew9ag8DZ
>>17,20
ひとつ質問なんだが、ubuntuが躍進したとして、それが君と何の関係があるんだ?
別に君が偉くなったわけでも、君が躍進するわけでもないと思うんだけど。
22login:Penguin:2007/06/05(火) 06:39:17 ID:wSEw0tAP
>>21
メンテナが増えるだけでも結構な事だろ、ユーザーにとっては。
23login:Penguin:2007/06/05(火) 17:38:58 ID:q+XVmfJX
>>22
いや、なぜ凱歌をあげるの?、なぜ威張るの?ってことだよ。
24login:Penguin:2007/06/05(火) 18:09:25 ID:gBuCX53p
てめいのどうしようもない哀れさを鼓舞したいのさ
25login:Penguin:2007/06/05(火) 19:14:33 ID:YFTZBsEV
やな性格
イジメ社会の縮図だね
あーやだやだ
26login:Penguin:2007/06/05(火) 19:29:03 ID:c90sFqV2
図星だったら御免さい
27login:Penguin:2007/06/05(火) 20:51:24 ID:vgUKQJWW
>>9
どちらかといえば、AKB48をいいなと思ってるけど、応援するのをためらっている人の考えに近いです。
でもたしかに子供っぽかったne。
>>インディーズのころから応援してたバンドがメジャーデビューして人気者になったらアンチになる人みたいだぞ。
アニメの主題歌とかで知って応援し始めるのが僕です。
>>14
6.06しか使ったことないけど、起動は早いし、デスクトップもきれいなわりに(?)軽いし、
いいと思いますよ〜。
28login:Penguin:2007/06/05(火) 21:23:42 ID:q+XVmfJX
Ubuntuが良いか悪いか、使うか使わないかなんて関係ないんだよね。
Ubuntuは評判も良いし、きっと良いディストリなんだろう。
自分はまだ使ってないが、使ってる人を見下すつもりなんてない。

問題は、こういうスレを立てる奴の精神構造なんだよね。
自分が何をしたわけでもないのに、使ってるだけで自分を同一視して
なぜか威張る。
なぜか他を見下す。
こんなスレまで立てる。
ほっとけばいいんだけど、雑音になって鬱陶しいんだよ。
威張りたいなら自分の成果で威張れよ、といいたい。
てか、なんで威張りたがるんだろう。
誰に何を認めてもらいたいんだろう。
認めてもらうには自分で何かしなければならないと思うんだけど。
不思議でよく分らない。

どうでもいいスレだけど、そういう不思議な人たちを分析するにはいいかも。
「Ubuntu躍進でなぜか威張る人たち」ってスレでも立てるかな。
29login:Penguin:2007/06/05(火) 21:37:40 ID:eYA1ErBt
分析に値するものは微塵もないね。
心理学の入門書でも読んでおいた方がよっぽどためになる。
30login:Penguin:2007/06/05(火) 21:39:56 ID:eOzqlLn1
Ubuntuサポートで飯くえないのかな
31login:Penguin:2007/06/05(火) 21:58:03 ID:qlo/F9If
厨御用達のガキ向けディストリも隔離用に一つあってもいいかもね
32login:Penguin:2007/06/06(水) 01:28:13 ID:/ZCqF09A
消費される「商品」になったんだね。
おめでとう。本当におめでとう。
33login:Penguin:2007/06/06(水) 09:33:52 ID:QTDB+m1X
>>28
なにかすんごい焦ってるのだわ。
>まあこの勢いでubuntuが伸びていくんだろうな
ここは願望、本人がそう思い込みたい部分。
全体の体裁はdebianなんだけど、どうもubuntuユーザー
と思えるのよね。
別に使いたいの使えば良いんじゃない?って思うけど。
34login:Penguin:2007/06/06(水) 10:12:34 ID:SQza976n
なんかよくわからないけど、
>>1 は ubuntu を評価しつつも
老舗に拘るんじゃいのかな?

なぜか ubuntu で威張ってることになってるけど、
>>1 読んだかぎりではそういうスタンスではないと思うんだぜ?
35login:Penguin:2007/06/06(水) 11:55:49 ID:Liuu7skT
>>34
禿同
36login:Penguin:2007/06/06(水) 14:20:27 ID:DF/ePD0y
ヒント: >>1 はコピペ
37login:Penguin:2007/06/06(水) 16:05:20 ID:Q2vnfHt+
>>34
老舗に拘る云々は、ubun厨に見られないようにする煙幕だろ。
ただのubun厨だよ。
38login:Penguin:2007/06/07(木) 09:06:52 ID:UkUpfp4m
Ubuntuってブランド名売りすぎ
他者への思いやりとかなんとか言ってるけど
他のプロジェクトに対する思いやりなんて微塵も感じられない
39login:Penguin:2007/06/07(木) 14:09:23 ID:zDctgqXV
良し悪しに関わらず、こういう老人の反発みたいなのが
出るモノが、最後までちゃんと伸びてしまうものである。
40login:Penguin:2007/06/07(木) 17:46:12 ID:+OT/H5CA
>>28はガキw
41login:Penguin:2007/06/07(木) 19:15:54 ID:G+EsUN7N
>>38
感じられないって言うか、無いんじゃね? そんなもん。
別に必要とも思わんが。

つか世の中そんなもんだよ。
あの糞重いソフトしか作れない巨大企業がMicrosoftなんて名乗ってるんだからw
42login:Penguin:2007/06/07(木) 19:16:35 ID:7KsTd6SG
使ってるディストリ。
使ってる携帯電話。
所属する会社。
実態のない肩書き。

そういうものと自分を同一視して、虎の威を借りて威張る、他を蔑む。
Ubuntuで厨をやってる人の心理形態は老人のそれと変わりはない。

Ubun厨呼ばわりされる理由は、Ubuntuの良し悪しと関係ないんだよ。
Ubuntuに限らず、Windowsで同じ事をやってる奴、携帯電話で同じ事をやってる奴、
普通に考えればバカバカしいとすぐ分る筈のことが、世代を越えてまだ存在するという
このバカバカしさは何だろう。

43login:Penguin:2007/06/07(木) 19:41:03 ID:UkUpfp4m
>>41
無いんなら慈善事業みたいなこと言うなよ、って言いたいわけ
>>42
そのうち「まだWindowsなんか使ってんの」とか言い出しそうw
44login:Penguin:2007/06/07(木) 19:41:45 ID:01crbAQA
本家は恐らく市場調査をしたんじないかな
そしてLinuxでは初心者のサービスが欠けていたとして
そういうマーケット戦術をとっているんじゃないかな
鳥自体には何の新規性もないがね。
45login:Penguin:2007/06/08(金) 07:19:50 ID:YfED1OOp
>>42
日本では、信念があって多数に同調しない人や
当たり前とされていることに素朴な疑問を抱く人は
頭の固い老人だとか世間知らずのガキ呼ばわりされる
悲しい国だね
46login:Penguin:2007/06/08(金) 13:20:41 ID:qMne+FHm
何だかんだ言いながら、このスレに常駐してることからも
僻みっぷりがにじみ出てるな。
47login:Penguin:2007/06/08(金) 13:28:51 ID:0e4rtn1n
信念があるなら語ったら?
信念とさえいえばかっこいいと思ってんじゃね?
48login:Penguin:2007/06/08(金) 13:39:04 ID:Q8b20GCt
バカのUbun厨にLinuxアンチが乗っかってる状況は異常
つーかお前ら(ry
49login:Penguin:2007/06/08(金) 17:51:09 ID:aICbOs4e
>>46 >>47 >>48

低脳に語るような信念なんぞありゃしないさ!うせろ!
50login:Penguin:2007/06/09(土) 20:27:26 ID:RzcQG3nt
Ubun厨は云々って言ってる奴の方が気持ち悪いよ。
51login:Penguin:2007/06/09(土) 20:50:05 ID:W0LeF/U2
厨はだまってろよ
クソスレあげんな
52login:Penguin:2007/06/09(土) 21:16:59 ID:tJ6v1ylO
あげ
53login:Penguin:2007/06/10(日) 12:06:48 ID:J/2R2L0Z
age
54login:Penguin:2007/06/12(火) 20:07:57 ID:GCpVwzGr
うぶんちゅ以外はだめんちゅ
55login:Penguin:2007/06/15(金) 02:11:11 ID:EfHM7o3A
何が原因でこんなにUbuntuブームなの?
どこがそんなにいいの?Dellコンピュータに採用されるほどの他のLinuxディストリと
一線を画する部分っていうのはどういう点なの?

個人的にはUTF-8が文字コードだから、文字化けして色々困るんだけど。
56login:Penguin:2007/06/15(金) 07:52:57 ID:mYO4uXlA
他と比べて優れたところ?

・アプリをapt一発インストール(debian)
・比較的頻繁なアップデート
・PCハード検知能力の高さ(Knoppix)
・うんこ色のデスクトップ

こんな感じ?
57login:Penguin:2007/06/15(金) 11:17:26 ID:7xYBH4Uk
無料なのにサポートが長い(バージョン限られるが)
なので個人でサーバー用途なんかには楽ちんな選択。

創始者のナントカは大富豪なのでRedHatやSUSEなんかから
金にもの言わせて開発者を引き抜きまくった他、あちこちに金をばらまいてる。

出てきたタイミングがちょうどデスクトップ環境の完成度が上がったとか
Wineがなかなか使えるようになってきたとかドライバで苦労がなくなってきたとか
そういう時期だった。

それくらいじゃないかと。

天邪鬼になるのは「一般デスクトップユーザーを巻き込むため」とか称して
それまでのLinuxユーザーを平気でコケにする馬鹿がjaにいるから。
そんなことに力注ぐならてめえのブログから萌え要素削った方が効果あるだろと。

以前のFedora厨みたいな層以外のLinuxユーザーは自分の使ってるソフトウェアを
もともと他のディストリユーザーが作ってたりすることなど当たり前に知ってたから
「おれはこのディストリが好きだー!!!」と騒ぎはしても
真顔で「リソース分散は悪だからそのディストリ使うな」なんて言うことはなかったし。
jaのフォーラムにいると空しさもひとしお。
58login:Penguin:2007/06/15(金) 14:07:34 ID:RHNweFlX
>創始者のナントカは大富豪なのでRedHatやSUSEなんかから
>金にもの言わせて開発者を引き抜きまくった他、あちこちに金をばらまいてる。

天邪鬼になる理由にはこの辺が気に入らないってのもあるよ。
やり方が強引、かつかなり有能なので実際にUbuが広まった後何をするのかに不安を抱いてしまう。
対抗するディストリに敵対的買収をしかけて他の鳥の優れた部分を殺したりしないか?とか
GPLに働きかけてコレまでのLinuxの資産の囲い込みをしようとしたりしないか?などなど
根拠の無い不安といってしまえばそれまでだけど、いまどき裏の無い慈善事業があると信じるのは無理。
要するに気味が悪い。
まあ例のアレ以外にも誉めて人は多いから物自体はそれなりなんだろうけどね。
59login:Penguin:2007/06/15(金) 15:18:46 ID:2T10IM96
最初のうちはねー、Ubuntuの成果はちゃんとDebianに還元するって
いってんただよね。

今じゃかなりDebianとちがうパッチがあったパッケージが大量にあって、
混ぜるに混ぜられない。まあパッケージごとのメンテナの考え方による
違いもあるんだけど。
60login:Penguin:2007/06/15(金) 21:48:34 ID:81ptMX9g
>>56
ハード検知はknoppixより劣っているようだが。
61login:Penguin:2007/06/16(土) 04:54:23 ID:fxzJggjQ
ぶっちゃけハード検知って
udevの設定ファイル根こそぎ移動すれば
同じになるんでしょ?
62login:Penguin:2007/06/16(土) 07:47:34 ID:kP1yv5cD
あほ
63login:Penguin:2007/06/16(土) 14:01:04 ID:fxzJggjQ
ん? kernelのバージョンで
モジュールの増減はあるかもしれないけど、
ほとんどudevじゃないの??
64login:Penguin:2007/06/16(土) 14:34:25 ID:jMJfac66
Canonical Ltd によって free の意味が「自由」から「ただ」にすりかえられてしまったね。

65login:Penguin:2007/06/17(日) 07:37:41 ID:ZBHE3Oqj
何を目指しているかわからん。
というか表向き言っていることが信用ならん。
66login:Penguin:2007/06/17(日) 08:07:19 ID:i8C+5D54
Mark ShuttleworthはLinux界のBill Gatesを目指しているのは確かだろう
67login:Penguin:2007/06/17(日) 11:50:43 ID:qS4AGyGg
>>66
Linux界に留まらず、ビルゲイツ打倒を目指していると思うよ。
勝ち目は薄いと思うが、応援したい。
68login:Penguin:2007/06/17(日) 11:53:02 ID:Y5gqz+aT
もう、あいつはしにたいだよ。
69login:Penguin:2007/06/17(日) 12:02:19 ID:na5iob2N
アンチ-ゲイツだけで応援する気にはならん。
拡大する段階でMSと同じような弊害を生むならむしろ敵。
まだどうなるか判らんがな。
70login:Penguin:2007/06/17(日) 15:19:53 ID:ZBHE3Oqj
MSに勝った時点で第2のゲイツが誕生するのでは意味ないだろ。
71login:Penguin:2007/06/17(日) 15:28:46 ID:p5XFMSba
>>70
ライセンス料やアクチベーションが要らないだけましだと思うが…。
72login:Penguin:2007/06/17(日) 15:33:10 ID:iW9zgH9B
>>70
猿脳の真似する人はいないよ。
73login:Penguin:2007/06/17(日) 19:37:58 ID:1yKmUHuw
>>71
独占させたらやりかねないと思わせるような金のつかいっぷりだが・・・
74login:Penguin:2007/06/17(日) 20:32:18 ID:FCU0oIwg
>>58
やりかねないと思うよ。
他から持ってきたファイルの Copyright をばっさり消してしまうような人達だし。
要するに自分とこが「上流」になりたいんじゃないかな。
あちこちのプロジェクトにスポンサーとしてお金を出してくれてるみたいだけど
そのうち Ubuntu のサブプロジェクトにされやしないかと心配。
75login:Penguin:2007/06/18(月) 00:30:20 ID:w6jblN+w
"ubuntu"などというアフリカ語をもってきてその意味の気味の悪さ。
センスが悪い。
これに程同調するヤシがいると思っているなら嘗められたものだ。
76login:Penguin:2007/06/19(火) 09:48:09 ID:FKhorCCm
>>58
おれ>>57だがそれ言いすぎと思われ。
金があるから寄ってくる企業もあるし
金も人も必要なLanchpadはUbuntuだけのためのものではなく
OSSそのものに対して有効に機能してる。
何より無償な世界では誰もおもしろがってやらないアップデートツールのGUIを
あれだけきちんと作っているのは金のおかげとしかいいようがない。
去年Mandrivaをちょろっといじったが、機能は遜色なくても
何も考えず使えるようなものではなく、
もしMandrivaのアップデートツールがUbuntuについてたら
あれほどウケはしなかったんじゃないかと思った。
つーか商用ディストリであるRedHatのanacondaに
Debian installerが何年遅れをとったか、その原因を考えてみりゃいい。

結局力説するのはユーザーの気持悪さ。
Fedoraでもそうだったが
LinuxがおもしろくてUbuntuに行って自分がやったことが
「他のディストリはゴミ」とか抜かすキチガイを喜ばすこの構造は耐えきれん
77login:Penguin:2007/06/19(火) 09:58:06 ID:XPrvTNmV
>>76
>>LinuxがおもしろくてUbuntuに行って自分がやったことが
>>「他のディストリはゴミ」とか抜かすキチガイを喜ばすこの構造は耐えきれん

その構造こそが OSS
78login:Penguin:2007/06/19(火) 10:09:29 ID:AJb2q9Zq
WindowsマンセーしてるやつがLinuxはゴミだと言うとか、
Macの人がWindowsはゴミだとか、
別にLinuxに限らずどこでも一緒だべ。
79login:Penguin:2007/06/19(火) 15:45:02 ID:FKhorCCm
うわ。気持悪いユーザー発見。
ディストリビューション差とWinやMacの差が同列に見えるわけか
80login:Penguin:2007/06/19(火) 18:09:17 ID:tNgRRIrq
それくらいなら可愛いもんですわ
81login:Penguin:2007/06/20(水) 22:51:08 ID:5Ba/QwdK
>>79
別人だけどね。
精神構造の類似性を言ってるんであって、誰もOSの差異なんて話してないよ。
日本語ぐらい読めるようになれよ、気持ち悪い厨だな。

しかし、おまえ本物だね。
82login:Penguin:2007/06/21(木) 20:41:47 ID:wAFEuMYL
何わけわからね〜事のたっくってだよ
83login:Penguin:2007/07/01(日) 18:19:00 ID:72BHGobP
結論:
ubuntu も不気味なところがあるようだが、安置はさらに感じが悪い (`Д´ )
84login:Penguin:2007/07/01(日) 21:16:47 ID:uKbRVj48
×安置
○厨
85login:Penguin:2007/07/11(水) 17:42:26 ID:0CTmLmja
個人的にうんこ色デスクトップが普及する日は近いと思う
86login:Penguin:2007/07/11(水) 21:39:06 ID:cR9jUsC5
例の宣教師を見かけなくなって話題に上ることが急に少なくなったせいか旬は過ぎたような印象を受けてしまうなw
まあ、以前が異常だったし評判は悪くないからまだ伸びるだろうけど、どの程度のユーザーが定着するかはまだわからんな
初心者向けということはWindowsが対抗馬だということでもあるし。
87login:Penguin:2007/07/12(木) 21:10:26 ID:tuc9Ztdf
騒いだ雑誌社、ライターを覚えておくと今後の参考になるよ。ふっふっ、、、
88login:Penguin:2007/07/18(水) 14:09:05 ID:AiuLgR8J
先生
質問です

15インチのモニタにUBUNTUインストールしようとしたのだけど解像度が低すぎて最初の画面で次へがクリック出来ない

解像度変えようと
/etc/x11/なんたら

をしようと思ったが再起動が必要

あくまでもGUIで

なんとかできないかな
89login:Penguin:2007/07/18(水) 15:09:18 ID:N/PAtF/5
>>88
LiveCD入れて最初の画面でファンクションキー押して解像度変更できるでしょ?
それをやっても無理?
あと、ウインドウを動かすのはAltを押しながらD&Dで。
90login:Penguin:2007/08/03(金) 11:29:29 ID:bgMQec7M
リーナスさんはubuntuのことどう思ってるの?
91login:Penguin:2007/08/03(金) 18:23:45 ID:cwD0VwJt
ubuntuって何ですか? リーナス
92login:Penguin:2007/08/03(金) 22:08:25 ID:vkLnXZt3
>>90
ペンギンが出てこない事にご立腹なのでは?
93login:Penguin:2007/08/24(金) 02:35:11 ID:ydUDEJiV
>>88

あ、遅レスですが、それ僕も困った(笑)。

上のツールバーみたいなのは「パネル」と呼ぶんですが、
それをマウスで右クリックして[削除]してみてください。
ギリギリで[次へ]ボタンが見えるようになる筈です。
(インストール後は復活するんで、ご心配なさらぬように)

このあたり、正直「初心者に優しい」と言いつつ設計ミスっぽい
部分があります。
94login:Penguin:2007/08/24(金) 03:57:42 ID:v4DrRH8D
馬鹿に優しくないだけですよ^^
95login:Penguin:2007/10/01(月) 20:03:54 ID:HgHeET/i
>>88 93
D&Dして左右に持ってってもいいんじゃない?

うちも古いXGA液晶使ってんだけど、コンソールがまともに使えなくて不安。
フォントがばかでかくて改行も変になる。日本語も出ない。

それから、Xが起動するまでまっくろで何も表示されないんだけど、これ普通じゃないよね?
96Socket774:2007/10/11(木) 01:37:52 ID:EB/UkER2
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡   edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ
97login:Penguin:2007/10/11(木) 08:35:23 ID:5SPtZxOd
なんかずれてんだよな・・・
98login:Penguin:2007/10/14(日) 21:48:57 ID:ygDAG3cP
まあ自分に合ったものを使えばいいんじゃないの?
俺はUbuntu使ってるよ
正直言って良く出来てると思うよ
99login:Penguin:2007/10/14(日) 21:55:28 ID:M07KXd22
deb系ってinit 3がテキストモードじゃねーじゃん?
あれが嫌だ。
100login:Penguin:2007/10/15(月) 02:18:47 ID:AqMYvDBm
init3にするような人はそもそもubuntuを使わないだろう。
101login:Penguin:2007/10/15(月) 11:45:19 ID:k+buciO9
所詮Debianの劣化版。ほっときゃ数年で消える
10代のガキの玩具に未来はない
102login:Penguin:2007/10/15(月) 19:00:00 ID:54/RlBIQ
>>101
数年前Linuxが言われてた事そのままだな。
103login:Penguin:2007/10/15(月) 19:27:54 ID:CS9pXYHD
永遠のOSなどありゃしないさ
諸君!
104login:Penguin:2007/10/15(月) 20:20:46 ID:1CdmVgCo
栄枯盛衰だな。
一昔前にFedoraが初心者向けとかで祭り上げられてたのと
似たような構図がまた出てきただけ。
105login:Penguin:2007/10/15(月) 21:12:35 ID:OOnUozqD
てかさ、ディストリなんて数年もてば十分じゃね?
106login:Penguin:2007/10/15(月) 23:07:15 ID:pMYPMZh7
>>104
そんな祭り上げなかっただろ。
Fedoraが初心者向けとかありえないし。
107login:Penguin:2007/10/15(月) 23:41:02 ID:wNF2iQCP
いよいよgustyまであと2日となりましたね。
ちゃんとパンツ洗って身を清めて待っとけよ!
108login:Penguin:2007/10/18(木) 19:30:01 ID:M1CwD1bR
新しいパンツ買ってこよっと。
109login:Penguin:2007/10/18(木) 21:32:18 ID:ruUxAs5v
新しいスキャンティ買ってこよっと。
110login:Penguin:2007/10/18(木) 21:48:19 ID:4ir3PkWT
>>104
そんなんあったか?
111login:Penguin:2007/10/19(金) 00:34:07 ID:Cu8UPv9u
【(・∀・)ウブントゥ!!】 Ubuntu Linux 7.04 リリースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192716221/
112login:Penguin:2007/10/19(金) 00:41:42 ID:gHuv8mBt
>>111
Ubun厨らしい大ボケだね。
113login:Penguin:2007/10/19(金) 17:59:43 ID:Ts9hGGr9
>>111
バカスww
114Socket774:2007/10/21(日) 04:05:23 ID:tgntoHi1
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ
115Socket774:2007/10/25(木) 02:34:08 ID:su8r9dy6
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ
116login:Penguin:2007/11/10(土) 18:24:41 ID:BnUOJEXB
ubuntuの一択!
117Socket774:2007/11/17(土) 17:55:08 ID:BHWHVKPP
γ"⌒ヽ,
んヘ/V'ヘ        
(,,・∀・,,)ノウブントゥ!!  
( 'ヘ/V'ヘ|)       
ゝ、._,ノ.
118login:Penguin:2007/11/23(金) 14:44:33 ID:pN4HUB6E
..γ"⌒ヽ,
.んヘ/V'ヘ        
.(,,・∀・,,)ノウブントゥ!!  
( 'ヘ/V'ヘ|)
..ゝ、._,ノ
119login:Penguin:2007/11/25(日) 22:39:25 ID:6gsuyPjn
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 ubuntu! ubuntu!
 (つ ノ
  (ノ
120login:Penguin:2007/11/25(日) 23:22:02 ID:b6WL7cTz
..γ"⌒ヽ,
.んヘ/V'ヘ        
.(,,・∀・,,)ノウブントゥ!!  
( 'ヘ/V'ヘ|)
..ゝ、._,ノ
121login:Penguin:2008/05/14(水) 16:25:46 ID:ex8KNIzs
age
122login:Penguin:2008/05/17(土) 10:51:29 ID:ktEIEXn2
>>116
そうなのか
123login:Penguin:2008/05/18(日) 00:00:53 ID:ZghYfyIN
そんで、ubuntu以外のもので何が良いの?
124login:Penguin:2008/05/18(日) 00:56:07 ID:tMJyH6tx
>>123
FreeBSDuntu
125login:Penguin:2008/05/18(日) 01:04:18 ID:JO0c5OKc
よし、今からDebain GNU/kFreeBSDをインストールする!
126login:Penguin:2008/05/18(日) 04:28:29 ID:oECIu2v0
見た目ただのDebですよ・・・・
127login:Penguin:2008/05/18(日) 06:46:06 ID:lN3ksla2
>>123
mint

一度ubuntu触ったものなら他のdeb派生の鳥も使いやすいよ
Dream、mepis、siduxとかね
128login:Penguin:2008/05/18(日) 11:13:57 ID:xuX1ub5X
アフリカの土人の言葉をディストリ名なんかにするじゃねーよ。

アーリア語を使えや。
129login:Penguin:2008/05/19(月) 17:46:52 ID:nt3itu/r
japan team のページから翻訳本のリンクが無くなったら使うかもしれん。
あれは個人のアフェリエイトなページだろ。
130login:Penguin:2008/05/19(月) 23:23:15 ID:Bmho0Erj
>>129
個人のアフェリエイトではないですよ。
japan team 活動資金口座への、著者訳者売り上げバックプログラム
131login:Penguin:2008/05/21(水) 02:22:09 ID:CvFptMaa
ubuntu is an ancient African word meaning 'I can't install Debian'
132login:Penguin:2008/05/21(水) 02:46:24 ID:mTqNexDN
>>131
HaHaHa ;->
133login:Penguin:2008/05/21(水) 15:25:47 ID:ogRUecJY
>>1
そこにシビれるあこがれる!
134login:Penguin:2008/05/21(水) 15:42:22 ID:ogRUecJY
ubuntu is "ubuuntu will break and untie UNIX".
135login:Penguin:2008/05/21(水) 15:43:14 ID:ogRUecJY
タイプミスorz

ubuntu is "ubuntu will break and untie UNIX".
136login:Penguin:2008/08/01(金) 16:44:42 ID:100otzfB
【オリキャラ版】殺人鬼スネ夫 Part60【リレー小説】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1214249115/
137login:Penguin:2008/09/28(日) 03:54:20 ID:twJATkUN
>>128
よくいるドイツ軍ミーハーですか?
138login:Penguin:2008/12/14(日) 11:50:30 ID:zrlET2+0
俺が学生の頃に、オンラインゲームで自称社会人のオッサンが「てんじゃき」
がさーとか語ってたのを思い出した。
139login:Penguin:2008/12/22(月) 15:03:08 ID:lhn+fCVP
実際、ディストリの違いに拘る理由が良くわからない。使い易い奴を使えば良いんじゃねーかと。
所詮頒布の違いじゃねーかと思ったり思わなかったり。
そういや、昔々、RedHat系にHOLON Linuxとかあったな。
140login:Penguin:2009/01/22(木) 02:05:38 ID:eCdoaxZN
あのセンスの悪いロゴはなんとかならんのか
141login:Penguin:2009/04/13(月) 22:14:42 ID:FxxXKXCg
そこそこ人気なのもぉわかるけどおぅぅ、ubuntuスレ勃ち杉っからあぁあ
整理して本スレ・隔離スレ・アンチスレの3つに処分しよおぅうぜ
特にタイトルのVer.指定は禁止っしょおぉ、半年じゃスレ消化できてねえぇし
142login:Penguin:2009/05/01(金) 18:45:44 ID:9B5FealM
>>141
今さらこのスレ処分されても、誰も困りゃしねぇだろうよ。
Linuxには大言壮語が良く似合うが、そういうのは他所でやるといい。
143login:Penguin:2009/12/13(日) 21:29:11 ID:GkKV3chM
>>140
kubuntuを使えばいいと思うよ。
ubuntuと歯車の相性は異常
むしろ、ubuntuは歯が欠けたプラネタリーギア
144login:Penguin:2010/01/07(木) 20:10:11 ID:CzYK6JUM
Ubuntu使うくらいならMacの方がよっぽどいいと思うな。
とくに新規で買うならMacだな。
145login:Penguin:2010/07/30(金) 01:51:52 ID:mskazuyQ
>>140
Microsoft の Windows とか Office とか Apple のロゴとか、どうにかならない?
146login:Penguin:2010/10/31(日) 03:09:35 ID:QT2Vj7ME
>>144
なんていう日記?
147login:Penguin:2011/01/01(土) 16:02:03 ID:nkztLJmj
ubuntuが躍進してウイルスに狙われやすくなるっていうことは無いの?
148login:Penguin:2011/01/03(月) 08:33:19 ID:5tJ5I/pQ
Ubuntu 10.04 + Firefox 3.6で68k時代のMac並の安定性に落ちてしまったのは
オイラだけでしょーか?マウスもキーボードも完璧にフリーズします。
一応、他のdistributionではFirefox3.6安定してるし、Ubuntu上でも
Web browserをGoogle Chromeに変えると、これまた安定。
結論、Ubuntu 10.04上ではGoogle Chromeを標準のWeb browserに設定。
ここではFirefox 3.6はuninstallするしかないなあ。
149煽り以下:2011/01/03(月) 11:12:13 ID:5tJ5I/pQ
Firefoxを4 betaにしたら旧mac風の完全フリーズは起きなくなったお!
でも、「ubuntu 10.04 + Firefox + SCIM Anthy」固有の問題
「文章入力中のキー入力が効かなくなる。他のWindowに切り替えて戻って
くるとまた使えるようになる。でも、非常に頻繁に発生する。」
はまだ根強い。というか、悪化している。
Firefox 4を標準のブラウザにしたのも束の間、今度こそGoogle Chrome
ユーザになろうと誓った。
150煽りイカ:2011/01/03(月) 15:41:58 ID:5tJ5I/pQ
室内のBGMにとRythmboxかけてたら、途中で勝手に再起動しやがった。
Firefoxがどーこー、じゃなくてubuntu 10.04そのものが。。。。糞!
151login:Penguin:2011/01/04(火) 09:58:15 ID:buggR2YU
>>150
メモリが腐ってんだろ。もしくは熱暴走。
152login:Penguin:2011/09/18(日) 19:48:18.99 ID:PLAcaVq1
当時厨房だった俺がlinuxを使い始めた頃にubuntuはできた
153login:Penguin

      (V)∧_∧(V)
      ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
        /  /
       ノ ̄ゝ