くだらねえ質問はここに書き込め! Part 146

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.is.land.to/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.is.land.to FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.is.land.to/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?template
2login:Penguin:2007/05/15(火) 10:30:45 ID:dmP6znIV
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 145
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177594097/

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.is.land.to/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux ■Damn Small Linux
■Debian GNU/Linux ■Fedora (Core) ■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito
■KANOTIX ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■Linux Mint ■LinuxMLD
■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux ■MiracleLinux
■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Parsix ■Plamo Linux
■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SUSE Linux ■Scientific Linux
■SerioWare ■Sidax ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux
■StartCom Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux
■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■Yellow Dog Linux
■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ぽえりな ■ホロンスレッド
■紅旗Linux
3login:Penguin:2007/05/15(火) 14:23:21 ID:KDA5Wku8
>>1
おつ
4login:Penguin:2007/05/15(火) 15:27:31 ID:WgDL+Yeb
くだ質スレがあがってないぞ
5login:Penguin:2007/05/15(火) 16:00:32 ID:dmP6znIV
>>4
ごめん age
6login:Penguin:2007/05/15(火) 20:25:48 ID:uwMGy8rf
linuxを扱う授業の宿題なのですが、調べても全くわかりませんでした・・・
どなたか教えていただけませんか?

(3)次のようにして、shellファイルnewcmd を作成し、実行さ
せるとどうなるか?その原因を考察せよ。また、正しく引数を取り
込ませるためにはどのように修正すればよいか?(’’以外で)
[sugie@localhost enshu]$ echo echo $2$1$0 >newcmd
[sugie@localhost enshu]$ chmod 764 newcmd
[sugie@localhost enshu]$ ./newcmd

よろしくお願いします
7login:Penguin:2007/05/15(火) 20:30:08 ID:WgliwVCc
>>6
その授業に出る価値ナシ
8login:Penguin:2007/05/15(火) 20:31:28 ID:dmP6znIV
>>6
何をやらせたいのかよくわからんな。
>>7 に一票。
9login:Penguin:2007/05/15(火) 20:39:43 ID:w50dk3ov
echo echo \$2\$1\$0 >newcmd
10login:Penguin:2007/05/15(火) 21:48:57 ID:7WcSZHNu
ネットワークが繋がらないので、ログを調べてみたら

ADDR_CONF (NETDEV_UP): link is not ready

って出ているんですが、ハードウェアの故障でしょうか

なお、ifconfig をすると、RX TX共に0で、他に異常が見あたりません。
11login:Penguin:2007/05/15(火) 21:53:03 ID:Yo2Z2DOl
TeraTermからRHELにログインしているとき、
自分だけCtrlとCapsを入れ替える事ってできますか?
ルート権限はありません。
12login:Penguin:2007/05/15(火) 21:56:45 ID:1nXI4P0f
>>11
それはクライアント側の話では。
13気まぐれアナスイ:2007/05/15(火) 22:11:43 ID:JcoJYxhu
>>10
log.ですよね?
問題ないです、『link.を読み取れなかった』と、
報告してくれただけです。
14login:Penguin:2007/05/15(火) 22:18:53 ID:7WcSZHNu
>>13
LAN内で認識されず、外部にもLANにも繋がりません。
pingはゲートウェイにも繋がりません。

なお、IPは固定割り当てです。

説明不足すいません。

また、IPの重複はなく、ケーブルにも異常が無いようです。

計算機として使用しており、部屋を移動させた後、ネットワークが繋がらなくなりました。

DistはFedora Core 5で、チップセットは965EXpress & ICH8です。NICはRealk製
15 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/15(火) 22:20:01 ID:XT8Pt6Xq
Knoppixとかで試してもダメ?
16login:Penguin:2007/05/15(火) 22:20:44 ID:WgliwVCc
>>10
NICやハブの故障という可能性もあるが、
ケーブルが切れたか、抜けたか、コネクタの接触不良かだろう。
>>13
いいかげんな事を言うな馬鹿。
17login:Penguin:2007/05/15(火) 22:21:39 ID:eIURhI7B
おいおい。部屋を移動したんだから HUB との
相性ぐらい疑えよ。
18login:Penguin:2007/05/15(火) 22:21:49 ID:P/lTp3Oy
>>16
アナスイはスルー推奨。あちこちのスレで電波放出中。
19login:Penguin:2007/05/15(火) 22:24:58 ID:7WcSZHNu
>>17
ハブとの相性は無いと思います。移動前と同じ物を使ってます。

>>15
KNOPPIXはまだ試してません。やってみますが動作するでしょうか。もう少し古い構成で、落としたてのKNOPPIXが起動しなかったことがあります。
20気まぐれアナスイ:2007/05/15(火) 22:28:29 ID:JcoJYxhu
>>18
それはどうも?
少なくとも、free.で変わらず参加させて頂きますよ?
!(ΦyΦ+){ププッ}
21 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/15(火) 22:34:09 ID:XT8Pt6Xq
>>19
あーstaticか。

ネットワークの管理者に移動前に

・IPアドレス
・ネットマスク
・ネットワークアドレス
・ゲートウェイアドレス

とかの情報貰わなかったの?
22login:Penguin:2007/05/15(火) 22:37:15 ID:7WcSZHNu
>>21
すべて、正しく入力しています。

何度も確認しました。
23login:Penguin:2007/05/15(火) 22:39:05 ID:8nKX3/+H
あるファイル内のテキストの文末全てに
文字を付け加えたいのですが、どうすればいいでしょう?

例えば
xxxxx
yyyyy
zzzzz

xxxx.ppp
yyyy.ppp
zzzz.ppp
24 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/15(火) 22:42:28 ID:XT8Pt6Xq
>>22
>>21の値を入れたファイル名教えて。
25login:Penguin:2007/05/15(火) 22:49:00 ID:7WcSZHNu
Xが入っていたので、GUIを使いました。

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0に入っているんでしょうか…
26login:Penguin:2007/05/15(火) 22:49:37 ID:+rcJZyjt
>>23
for i in `cat hoge`; do echo $i.ppp; done
27気まぐれアナスイ:2007/05/15(火) 22:49:52 ID:JcoJYxhu
>>24
!(Φ_Φ+)
static.以下もfile.では無いはず、です。
28login:Penguin:2007/05/15(火) 22:51:37 ID:/qA8j1EW
>>20
せめて日本語で書いてくれないか
29login:Penguin:2007/05/15(火) 22:51:39 ID:8nKX3/+H
>>26
ありがとうございます
30 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/15(火) 22:54:34 ID:XT8Pt6Xq
>>25
管理者から貰った情報(の項目)を教えて。
数値はイランぞw
>>21の他に何サ?
31login:Penguin:2007/05/15(火) 22:56:01 ID:7WcSZHNu
後は、1stDNSだけです
32気まぐれアナスイ:2007/05/15(火) 22:56:50 ID:JcoJYxhu
>>28
態々、返答をどうも、
!(ΦyΦ+){ププッ}
33 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/15(火) 23:05:59 ID:XT8Pt6Xq
>>31

・IPアドレス
・ネットマスク
・ネットワークアドレス

の3つは以下で指定してるのでチェック
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

・ゲートウェイアドレス

は以下で指定してるのでチェック。
(GATEWAY=???の行があれば良い)
/etc/sysconfig/network

DNSは/etc/resolv.confね。
34login:Penguin:2007/05/15(火) 23:11:36 ID:7WcSZHNu
GWとDNSはファイルでも確認しています。

ハードウェアの故障ではないかと疑っています。

ドライバの検証をやって見るべきでしょうか…
35気まぐれアナスイ:2007/05/15(火) 23:18:03 ID:JcoJYxhu
!(ΦyΦ+){ププッ発見?}
モデル(東京都)
36 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/15(火) 23:18:41 ID:XT8Pt6Xq
/sbin/ifconfig eth0
でIP出てる?

ハードかどうかなら別パソコンを持ちこんで試せば?

あとは管理者に訊くしかないねー
37login:Penguin:2007/05/15(火) 23:22:17 ID:7WcSZHNu
>>36
出てます

同じLANにPCが20台ほど
38 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/15(火) 23:25:06 ID:XT8Pt6Xq
んじゃそのPCの設定見せてもらえば
…とはいかん罠w

ハードかどうかは>>36で書いた通り。
39login:Penguin:2007/05/15(火) 23:26:41 ID:AZplZFAh
ノーパソでも持ち込んでクロスケーブルなりで検証したら
そのマシンがネットで拒否されてるかNICが悪いのかわかるだろ
40login:Penguin:2007/05/15(火) 23:28:45 ID:7WcSZHNu
>>38
半分弱は自分が設定しました。

>>39
やってみます。
41login:Penguin:2007/05/15(火) 23:39:06 ID:2B4gTggA
ubuntu7.04をxfce4で使っています。
ランチャでLANG=ja_JP.UTF-8 wine ...というふうにしたいのですが起動してくれません。
ターミナルからだとうまくいきますが打ち込むのがめんどくさいです。
なんとかなりませんか?
LANGをつけないと文字化けします。
42login:Penguin:2007/05/15(火) 23:44:34 ID:AZplZFAh
スクリプト作って登録してもできないのか?
43login:Penguin:2007/05/15(火) 23:46:00 ID:PNrMp4Zp
>>41
スクリプト書いて、それをランチャに登録すれば?

-----hoge.sh------
#!/bin/sh

LANG=ja_JP.UTF-8 wine ...

-----------------

みたいな…。
4410:2007/05/16(水) 00:06:12 ID:dn7efxqQ
皆様ありがとうございました。
45login:Penguin:2007/05/16(水) 00:08:40 ID:as7p0ese
>>41
システムまるごとja_JP.UTF-8にしたらだめなの?
/etc/environment に LANG="ja_JP.UTF-8" って書いてさ。
46login:Penguin:2007/05/16(水) 00:17:14 ID:/Z/XNbx1
つまらなくて申し訳ないんですが

http://www.flonix.com/

http://simosnet.com/livecd/flonix/flonix-build41-jp-20040322.iso ←

をUSBメモリにインストするHPは見つかるのですが
HDにインストするページが見つからなくて探しています
どんな事でもいいです、教えて下さい御願いします
CD起動して使ってみて、軽快な動作が気に入りました
よろしく御願いします
47login:Penguin:2007/05/16(水) 00:23:53 ID:8gUtXNTT
>>46
USBをHDに置き換えたらそれですむだろ
もっとも普通のHDインストールとは違うけど
48login:Penguin:2007/05/16(水) 01:13:19 ID:rumZ/o01
>>41
env LANG=ja_JP.UTF-8 wine
49login:Penguin:2007/05/16(水) 09:49:20 ID:fqK2Umai
tcpdump を使ってネットワークの勉強をしています。
-X で表示されるパケットの内容なのですが、上位のプロトコル (HTTP など)の
前後にある読めない部分は何でしょうか?
tcpdump では、IP データグラム部分も表示されるという記述を見かけたので、
これは既に使われた IP ヘッダと TCP ヘッダということで良いのでしょうか?
また、ethereal (wireshark) にある TCP ストリームを表示する機能を持つ
シンプルなソフトか tcpdump のログを TCP ストリームに変換できるソフトは
ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
50login:Penguin:2007/05/16(水) 10:01:23 ID:8gPK/AFB
>>49
wireshark で tcpdump の出力を読み込めなかったっけ。
51login:Penguin:2007/05/16(水) 10:04:37 ID:rlN03wHe
>>49
-Xで表示されるのはパケット全部。Ethernet環境であればEthernetヘッダとIPヘッダ、
TCPヘッダが入る。TCPストリームを追うのならchaosreaderでも使え。
52login:Penguin:2007/05/16(水) 10:25:56 ID:/iLl08oo
bash で HOSTNAME がある文字列に一致したら、hoge.sh を
読みたいのですが、.bashrc にはどう書けばいいのでしょうか?

csh の場合は、

if ($HOSTNAME == hogeserver) then
source /opt/hoge/hoge.csh
endif

これの bash の場合です。

5352:2007/05/16(水) 10:31:45 ID:/iLl08oo
自己解決しました。

if [ $HOSTNAME = hogeserver ]; then
. /opt/hoge/hoge.csh
fi

でした。 [$HOSTNAME となっていただけでした。
5449:2007/05/16(水) 11:18:56 ID:+EBK6mAw
>>50
確かに、wireshark で tcpdump の出力を読み込めました。
ありがとうございました。

>>51
なるほど。パケット全部が表示されるのですね。よくわかりました。
chaosreader も、一見すると HTTP のみのように見えたのですが、
-r オプションをつけて TCP ストリームを追うことができました。
どうもありがとうございました。
55login:Penguin:2007/05/16(水) 11:20:49 ID:tb0nw8PJ
一応
if [ x"$HOSTNAME" = xhogeserver ]; then
とした方がいいよといっておく
56login:Penguin:2007/05/16(水) 11:33:12 ID:/iLl08oo
>>55
了解。
57login:Penguin:2007/05/16(水) 15:34:20 ID:O9WJIwOK
debian-stable 2.6.18-686
apt-get install exim4 から exim4 をインストールしました
インストール時に聞かれる設定は適当にし
あらためてdpkg-reconfigure exim4-configしてインターネットサイトで設定
mailコマンドがインストールされていなかったのでaptでmailutilsをインスト
送信できるかやってみたところ
----------------------
# mail [email protected]
Cc:
Subject: test send
(ここから応答なくなる)
----------------------
仕方なくctrl+zにて終了
なにがどういけないのかわからず途方にくれてます。

ちなみにapache2(バーチャルドメイン共)、ssh、proftpdは正常に機能し利用できています。
どうかご教示ください┏○
58login:Penguin:2007/05/16(水) 15:39:11 ID:8gPK/AFB
>>57
それは応答がないのではなく入力待ちだ。
man mail 参照。
59login:Penguin:2007/05/16(水) 15:39:53 ID:8gPK/AFB
>>57
それと Ctrl+Z は終了ではない。
60login:Penguin:2007/05/16(水) 15:47:42 ID:O9WJIwOK
ウホッ!でけたw
>>58さんありがとん!!┏○
61login:Penguin:2007/05/16(水) 15:57:54 ID:8gPK/AFB
> ┏○
これ何?
62気まぐれアナスイ:2007/05/16(水) 16:16:02 ID:3dG2UPbi
>>61
新しいscript.では?
63login:Penguin:2007/05/16(水) 16:24:53 ID:jvxTMbJb
Linux の Unicode 対応状況ってどうなってます?
64login:Penguin:2007/05/16(水) 16:44:52 ID:/iLl08oo
>>63
何の対応状況ですか?
最近の鳥では UTF-8 がデフォだと思いますが。
65login:Penguin:2007/05/16(水) 17:07:58 ID:zQ1mStmE
フェドラで解像度が正常に表示されない
Geforce7600GSでドライバはどれ入れたらいいんだ...
66login:Penguin:2007/05/16(水) 17:13:55 ID:/iLl08oo
>>65
当方も同じ Geforce 7600GS です。
xorg-x11-drv-nvidia-1.0.9755-4.lvn6
xorg-x11-drv-nvidia-devel-1.0.9755-4.lvn6
kmod-nvidia-1.0.9755-2.2.6.20_1.2944.fc6
kmod-nvidia-1.0.9755-2.2.6.20_1.2948.fc6
と livna なものを使用していますね。
67login:Penguin:2007/05/16(水) 17:16:07 ID:/iLl08oo
>>66 補足 xorg.conf の一部。

Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "nvidia"
VendorName "Videocard vendor"
BoardName "nVidia Corporation GeForce 7900 GS"
Option "AddARGBGLXVisuals" "True"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 16
Modes "800x600" "640x480"
EndSubSection
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1280x1024" "1280x960" "1280x800" "1152x864" "1152x768" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection

Section "DRI"
Group 0
Mode 0666
EndSection
68login:Penguin:2007/05/16(水) 17:22:36 ID:rumZ/o01
>>65
GeForce 7600GSならxorg-x11-nvパッケージのドライバで映るはずだが、
不具合があるならNvidiaのドライバにするといい。
やりかたはFedora Core 6なら
rpm -ivh http://rpm.livna.org/livna-release-6.rpm
でlivnaリポジトリを有効にして
yum -y install xorg-x11-nvidia
でインストールする。
69login:Penguin:2007/05/16(水) 17:25:21 ID:zQ1mStmE
>>66
親切にありがとうございます。
ど素人なので↓の入手方法も教えてもらえれば幸いです。
xorg-x11-drv-nvidia-1.0.9755-4.lvn6
xorg-x11-drv-nvidia-devel-1.0.9755-4.lvn6.
kmod-nvidia-1.0.9755-2.2.6.20_1.2944.fc6
kmod-nvidia-1.0.9755-2.2.6.20_1.2948.fc6
70login:Penguin:2007/05/16(水) 17:27:05 ID:/iLl08oo
>>69
>>68 を見て下さい。
71気まぐれアナスイ:2007/05/16(水) 17:30:41 ID:3dG2UPbi
!(ΦyΦ+){お頭、痛い}ププッ}
72login:Penguin:2007/05/16(水) 17:39:10 ID:fruptj5Y
アプリケーションの状態でスナップショット取って保存&リストアする方法って
ありませんか?
VMwareとか仮想OSならOSごとスナップショット取れるけど
実OS上で動かしてるアプリだけでスナップショットとれないかなぁ
73login:Penguin:2007/05/16(水) 17:44:04 ID:MzGaTxxp
>>72
これじゃだめ?
http://0xcc.net/pdumpfs/
74login:Penguin:2007/05/16(水) 17:45:34 ID:I3FtyHPJ
ちょっとききたいんだが

http://www.youtube.com/watch?v=qv8F0uvC9es&mode=related&search=
みたいに下に字幕あるのって欧米かどっかでみたいって」いう需要があるから英語字幕があるの?
つーことは英語の字幕のあるやつは欧米で人気ってこと?
75login:Penguin:2007/05/16(水) 17:45:44 ID:lD0p0KHA
あまりにくだらない質問なのですが、伺ってもよろしいでしょうか……?
Linux を使い始めてからいくらか経ち、Windows でやっていたほぼすべての事を
Linux でできるようになりました。
ですが、おそらく唯一できていないのが、チートです(w 。
私はもなちゃと (http://monachat.dyndns.org/) という Flash チャットに
行くことがあるのですが、ここでのいわゆる「裏技」と呼ばれるものが、
Linux ではできません。できないからどうというわけでもないのですが、
もしできるなら、その方法を教えていただけたりしませんでしょうか?

Windows での「裏技」の方法は、プロセスメモリエディタ
(スペシャルねこまんま57号・うさみみハリケーン)で、
該当するメモリの番地のデータを書き換えるというものです。

多少難しくても努力しますので
(努力の方向が間違っている?まぁ遊びなので。)
どなたか Linux でプロセスのメモリを検索・書き換えできるソフトを
ご存知ないでしょうか?

厨房な質問で恐縮極まりないのですが、よろしくお願いいたします。
76login:Penguin:2007/05/16(水) 17:49:13 ID:rumZ/o01
>>74
そういう事。どこかの職人が勝手に外国語の字幕を付けている。

次からYoutubeの質問はYouTube板で
http://pc11.2ch.net/streaming/
77login:Penguin:2007/05/16(水) 17:49:49 ID:8gPK/AFB
78login:Penguin:2007/05/16(水) 17:49:55 ID:jvxTMbJb
>>64
デフォでってことは、
デフォじゃなきゃ UTF-16 とかも扱えるということですか?
79login:Penguin:2007/05/16(水) 17:49:57 ID:rumZ/o01
>>75
gdb
80login:Penguin:2007/05/16(水) 17:52:05 ID:8gPK/AFB
>>78
どういう心配をしてるのかよくわからんが
自分が使ってるディストリで試してみれば?
81login:Penguin:2007/05/16(水) 17:54:49 ID:rumZ/o01
>>78
アプリケーションによっては設定でUTF-16や使えるものもあるが、
UNIX系OSのアプリケーションのほとんどはASCIIを前提に作られているので、
ASCIIと互換性の無いUTF-16は扱えないものが多い。
Linuxのカーネル自身は(一部のファイルシステム等例外はあるが)
エンコーディングについて特に意識せず中立に作られている。
82login:Penguin:2007/05/16(水) 17:59:33 ID:jvxTMbJb
>>80-81
d。
各 OS でどうなってるのかなー、と思って。
83login:Penguin:2007/05/16(水) 18:09:04 ID:ND3wuEqQ
>>61
ふんぞりかえってるんじゃねえかな
84login:Penguin:2007/05/16(水) 18:09:35 ID:fruptj5Y
>>73
ファイルのバックアップではなくて動いてるアプリケーションの状態を
保存したいんです。
たとえばある計算処理してるプログラムを止めたくないんだけど
PC再起動しなきゃならなくなったときとかで
プログラム側が中断とかサポートしてないときでも
計算を途中から再開させるとか。
ようするにVMwareがOS単位で取ってるスナップショットを
アプリ単位で取って復元したい
85login:Penguin:2007/05/16(水) 18:16:19 ID:Dgc0l+Rr
>>84
1分ぐぐってこれ出てきた。自分でいろいろ探してみれば?
ttp://cryopid.berlios.de/
86login:Penguin:2007/05/16(水) 18:35:22 ID:NKQ6toi+
patchコマンドのp0とかp1って何ですか?
いろいろ調べたけど難しくてよくわかりませんでした。
簡単にわかりやすくおしえていただけないでしょうか?
8775:2007/05/16(水) 18:35:49 ID:lD0p0KHA
>>79
ありがとうございます。
gdb は以前調べて知っていたのですが、使い方がわからず困っています。
gdb で、メモリの内容を検索・書き換えするにはどうすればいいのでしょうか?
とりあえず、attach と dettach はできましたが、
この後どうすればいいのでしょう?
generate-corefile でコアファイルも書き出せましたが、
これを検索すればいいのでしょうか?
「多少難しくても努力する」なんて書きましたが、
もう少しヒントをいただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
88login:Penguin:2007/05/16(水) 18:38:36 ID:8gPK/AFB
8941:2007/05/16(水) 18:41:47 ID:3x+hHnx4
皆様、ありがとうございました。
>>48 さんのenv LANGでいけました。
>>45
システムをja_JPにすると英数字が見にくくなるので。
90login:Penguin:2007/05/16(水) 20:27:03 ID:VeGskCeP
FMV-U8240にLinuxは載りますか?

ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/05/16.html
91login:Penguin:2007/05/16(水) 20:29:45 ID:c5e215HK
先ずやってみようよ。
92login:Penguin:2007/05/16(水) 20:33:08 ID:/iLl08oo
>>90
Intel Ultra Mobile Platform 2007 らしいので、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/19/news037.html
からすると動くのでは。
ちなみに、
CPU: Intel A110 800MHz
チップセット: Intel 945GU Express
らしいね。
93login:Penguin:2007/05/16(水) 20:47:17 ID:8PyDhwbf
Mandriva - 2007.1 KDE i586
SCIM + SKK

デフォルトで"ひらがな"入力がオンになるのですが、これを"英数"に変えるには
どこから設定すれば良いのでしょうか?
94login:Penguin:2007/05/16(水) 20:59:43 ID:/iLl08oo
>>93
Fedora ですが、Anthy ではできるのに SKK では
できませんね。
SCIM の設定で IMエンジン→SKK からは設定できませんでした。

よく考えたら、 emacs の中で起動する場合もデフォでは
ひらがな入力ですね。これって変更できるのかな?
95login:Penguin:2007/05/16(水) 22:07:47 ID:NKQ6toi+
>>88
ありがとうございます。
わかりませんでした...orz
96login:Penguin:2007/05/16(水) 22:39:44 ID:pSUs7Sfx
>>95
使えば分かる、それだけ
97login:Penguin:2007/05/16(水) 22:51:48 ID:Dgc0l+Rr
>>95
じゃあヒント。a/hogeファイルのパッチを作るとき、aディレクトリを丸ごとコピーして
diff -ur a/hoge a.new/hoge > hoge.patch
とした場合。このパッチを適用するには
cd a
patch -p1 < hoge.patch
いっぽう、aディレクトリにhoge.new を作って
cd a
diff -u hoge hoge.new > hoge0.patch
とした場合、このパッチを適用するには
patch -p0 < hoge0.patch
あとは実際に実験してpatchファイルの中身を見てみろ
98login:Penguin:2007/05/16(水) 23:49:56 ID:fruptj5Y
>>85
ありがとうございます
99login:Penguin:2007/05/17(木) 00:00:01 ID:XM9Jnc4t
>>97
ありがとうございます。

patch -p1 < hoge.patch ←これは
patch -p1 < ../hoge.patch ←の間違いですか?

あと、-p1付けなくてもできましたが付けなくてもいいの?
100login:Penguin:2007/05/17(木) 00:49:16 ID:4nxUutLy
mplayer-1.0とvlc-0.8.6で市販のDVDを再生してみたのですが、
映像に乱れが生じて正常に再生されません。
試しにwindowsでvlcを使って同じDVDを再生してみたのですが、
windowsでは正常に再生されます。
Linux上でだけ映像に乱れが生じてしまいます。これは私だけでしょうか?
ちなみにDVD再生専用プレイヤーで再生しても映像に乱れはおきません。
101login:Penguin:2007/05/17(木) 01:00:32 ID:yBWaFytB
うむ俺もVLCの画質には困ってウィンに戻したよ(;´Д`)
102login:Penguin:2007/05/17(木) 01:35:23 ID:Ig/vjb8i
なぜvlcなんだ…
103login:Penguin:2007/05/17(木) 01:55:13 ID:4nxUutLy
mplayerも使っていますが、vlcもmplayerも全く同じ症状なんです。
vlcはたまたま同じマシンのWindowsにもインストールしてあったんで
Windowsのほうのvlcで再生しても同じ症状ならvlcに原因があるかと
思って試してみたんですね。そうしたらWindowsにインストールした
vlcではその症状はあらわれず問題なく再生されたんです。
104login:Penguin:2007/05/17(木) 03:04:54 ID:8PCtwv9K
patchで便乗(というかdiffだけど)
あるディレクトリ以下の特定のsuffixのファイルのパッチを作るときどうしてる?
例えばhello.oldとhello.newディレクトリがあったとして,
suffixが.cまたは.hのファイルの差分だけをパッチとしたいとき
$ diff -uNr hello.old hello.new > hello.diff
これだと.cや.hで終わるファイル以外もパッチに含まれてしまいます.

--exclude PATTERNだと,除外したいもののパターンを指定するけど,
これの逆で--include PATTERNで含みたいものを指定できるといいのだけど
105login:Penguin:2007/05/17(木) 09:55:39 ID:eH1vVEB1
>>104
例えば".c"で終わるファイルだけをdiffで比較するなら

$ find hello.old -type f | grep \.c$ | sed "s/^hello\.old\///" | xargs --max-args=1 -P 1 --replace={} echo diff hello.old/{} hello.new/{}

とか。
106login:Penguin:2007/05/17(木) 10:10:00 ID:ofTinzHZ
>>100
ちなみに鳥は?
それから、xine や totem-xine ではどう?
あとは、コーデック回りを確認してみるとかかな。
107login:Penguin:2007/05/17(木) 10:43:43 ID:rwLtX+4m
mailコマンドのデフォルトはmailboxが指定されてますが
これをデフォルト設定でmaildirにしたいのですがどうすればいいですか?
108login:Penguin:2007/05/17(木) 10:50:56 ID:WV3QgHMu
>>107
できません。
/bin/mailはMaildirを扱えません。
コンソールからMaildirのメールを読むにはmuttを使うと良いと思います。
109login:Penguin:2007/05/17(木) 10:58:21 ID:rwLtX+4m
>>108
ありがとん
110login:Penguin:2007/05/17(木) 11:25:27 ID:4nxUutLy
>>106 レス有難うございます。

> ちなみに鳥は?

Debianのetchと呼ばれるバージョンです。

> それから、xine や totem-xine ではどう?

xineでも全く同じ症状なんです。

> あとは、コーデック回りを確認してみるとかかな。

コーディックですか。気がつきませんでした。
DVDについてはまだ勉強中なので、わからないことも多く、
自分なりにいろいろ調べている最中なんです。
111login:Penguin:2007/05/17(木) 13:08:38 ID:rwLtX+4m
debian-stable 2.6.18-686
apt-get install courier-imap をインストールしました。
imapとpop3を兼ね備えたスグレモノということですが、
セットアップ後クライアントからメーラーで接続できなかったため
# netstat -ln で調べたところ110番が待機していませんでした。
なんどか /etc/init.d/courier-imap restartしてみましたが
pop3dが立ち上がっていな様子

なにが原因なんでしょうか?
pop3dを起動させる設定があるのでしょうか?
それともdebianのaptでインストールしたcourier-imapにはpop3dが
パッケージされていないのでしょうか?
112login:Penguin:2007/05/17(木) 13:13:51 ID:IxgkxJ7u
>>111
apt-cache search courier pop
113login:Penguin:2007/05/17(木) 13:19:44 ID:rwLtX+4m
>>112
できました!ありがとん!!!
アッセンブリーでインストールされると思い込んでました
114login:Penguin:2007/05/17(木) 13:22:07 ID:8PCtwv9K
>>105
レス有難うございます.
みなさんは,ソフトを改編してパッチを作るときにはどうしてるんですかね?
$ diff -r hoge.old/ hoge.new/ > hoge.diff
しただけでは,たとえ.cや.hのソースだけを改編しても,
.deps以下やらなにやらの余計なものの差分がhoge.diffに含まれてくると思うのです.

105を参考にしてcreate_patchなるスクリプトをでっちあげてみました.
最後の2引数が比較の対象で,それより前はfindにオプション引数として渡します.
シェルスクリプトに慣れてないものですから,ツッコミを期待して貼ってみます.
$ cat ./create_patch
#!/bin/sh
OPTION=''
I=0
while [ 2 -lt $# ]; do
OPTION=$OPTION' '$1
shift
done
# 最後の/を取り除く
OLDDIR=`echo $1 | sed 's@\(.*\)/$@\1@g'`
NEWDIR=`echo $2 | sed 's@\(.*\)/$@\1@g'`
echo 'OPTION = '$OPTION > /dev/stderr
echo 'OLDDIR = '$OLDDIR > /dev/stderr
echo 'NEWDIR = '$NEWDIR > /dev/stderr
find $OLDDIR -type f $OPTION | sed 's@^'$OLDDIR'\/@@' | xargs --max-args=1 -P 1 --replace={} diff -uNr $OLDDIR/{} $NEWDIR/{}
exit
$ create_patch -name *.c -o -name *.h hello.old/ hello.new/
115login:Penguin:2007/05/17(木) 13:31:49 ID:8B/5yw2Z
>>114
>みなさんは,ソフトを改編してパッチを作るときにはどうしてるんですかね?
マジレスすると、cvs diff や svn diff
116login:Penguin:2007/05/17(木) 13:31:51 ID:IxgkxJ7u
>>114
余計なものが入らないようにして diff とってるよ。
117login:Penguin:2007/05/17(木) 13:59:35 ID:lurJNJlw
ひでえ、LINUXでwindowsのFAT32マウントしたらあちらこちらファイルがFSCK0000.RENという
名前に変更されてる。虫食いみたいに・・・
昨日ubuntuとKNOPPIXCDブートしたからどちらかが原因だと思うんだがどいつだ!?

FAT32は安全って聞いたのに
118login:Penguin:2007/05/17(木) 14:12:13 ID:+wSBk0pY
ubuntu
119login:Penguin:2007/05/17(木) 14:19:12 ID:8B/5yw2Z
>>117
かわいそうに・・・
ttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=1129
>デフォルトで FAT32 対象に fsck が走る設定になっているのはいかがなものでしょうか
まったくだ
120login:Penguin:2007/05/17(木) 14:28:09 ID:LMO8Vib9
>>117
俺も同じ目にあった。
別にバックアップとってあったから被害は少なかったけど。
最近はないなと思ってたら、ここんとこubuntu起動してなかったな。
121login:Penguin:2007/05/17(木) 16:29:30 ID:4nxUutLy
Linuxでマウントしたfat形式のドライブに保存したファイルの日本語名が
Windowsでスキャンディスクにひっかかって全部リネームされてしまった。
_________.txt _______.jpgというふうに。
122login:Penguin:2007/05/17(木) 19:23:59 ID:yBWaFytB
スキャンディスクなんてするλ....いるんだ
123login:Penguin:2007/05/17(木) 19:36:17 ID:4nxUutLy
Linuxのように起動時に自動的に行われるみたい。
124login:Penguin:2007/05/17(木) 19:39:25 ID:YCN2N5kG
>>122
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
λλλλλλλλλ                           λλλλλλλλλ
λλλλλλλλλ おまえは全国300万の λ を敵にまわした λλλλλλλλλ
λλλλλλλλλ                           λλλλλλλλλ
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
125login:Penguin:2007/05/17(木) 20:15:02 ID:QOKMVgFU
Linux(Ubuntu)で外付けHDDに書き込みして
WinXPで読み込みしたいんですが
「アクセスできません。ディレクトリ名が無効です。」
といわれてしまいます。どうしたら読み込みできますか?
126login:Penguin:2007/05/17(木) 20:23:46 ID:qj2t1ghT
Ubuntu7.04のJapaneseTeamから落とした奴にKDEいれてみたんですが、
クリックしたときやキーを打ったときにKonquerorやAmarokといったQtアプリがよくクラッシュします
他にも同じ症状のひとはいませんか?
127login:Penguin:2007/05/17(木) 20:43:02 ID:yBWaFytB
残念!!!いません!!!
128login:Penguin:2007/05/17(木) 20:46:12 ID:ofTinzHZ
>>125
まず、HDD のファイルシステムは?
Linux 側ではどうマウントして、どのように書き込んでいるの?
129login:Penguin:2007/05/17(木) 20:47:32 ID:IEnL5njK
>>125
ファイル共有スレとマルチじゃねーか。答えて損した。
130login:Penguin:2007/05/17(木) 20:53:40 ID:QOKMVgFU
すいません書き忘れてました
ファイルシステム NTFS
Linux側からntfs-3gっていうソフトで
書き込みしたと思います。
マウントはUSB入れたら勝手にされました。
131login:Penguin:2007/05/17(木) 21:19:59 ID:24NDRoiL
xfceを使っています
パネルにuim-anthyのバーを入れたいです
どうすれば実現できますか
132login:Penguin:2007/05/17(木) 21:21:03 ID:Zltyo0Yk
>>130
>>117と同じ問題じゃないかな
マウントするときのオプションでsjis設定できないのかその3gっていうので
133login:Penguin:2007/05/17(木) 21:29:38 ID:BSWgoWqo
>>131
xfceのバージョンは?
134login:Penguin:2007/05/17(木) 21:32:11 ID:yBWaFytB
ウィンとの互換性はまだまだだな
135login:Penguin:2007/05/17(木) 22:12:46 ID:D1qA29uH
>>119
ubuntuの罠か・・・
136login:Penguin:2007/05/17(木) 22:24:57 ID:SkV/wRo7
質問よろしいでしょうか。OS Redhat9を使用していまして、誤って/usr/sbin内のsquidファイルを消してしまいsquidが起動しなくなりました。どうしていいのかわかりません。全くの初心者なものでよろしくお願いします。
137login:Penguin:2007/05/17(木) 22:34:21 ID:YCN2N5kG
138login:Penguin:2007/05/17(木) 22:40:46 ID:IxgkxJ7u
139login:Penguin:2007/05/17(木) 22:51:05 ID:6MmOyp9I
あるUSBデバイスを抜き差したときにttyが
/dev/ttyUSB0とか/dev/ttyUSB1になるんですが、
常にttyUSB0固定にする方法ってないでしょうか。

PCにUSBポートはふたつ、使用するデバイスは1種類のみ。
カーネルは2.6です。
140login:Penguin:2007/05/17(木) 23:13:32 ID:IxgkxJ7u
>>139
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
141login:Penguin:2007/05/17(木) 23:25:29 ID:YCN2N5kG
>>136
その様子じゃアップデートもやってなさそうだな。
だとしたら
rpm -Uvh http://ftp.riken.jp/pub/Linux/fedoralegacy/redhat/9/updates/i386/squid-2.5.STABLE1-9.10.legacy.i386.rpm
だけで治っちまうかもなw
142139:2007/05/17(木) 23:32:52 ID:6MmOyp9I
失礼しました
OSはRedHat 9です。

よろしくお願いします。
143login:Penguin:2007/05/17(木) 23:35:41 ID:IxgkxJ7u
>>142
なんで RHL9 で 2.6 カーネルなんだ……。
とりあえず >>138 だな。
144login:Penguin:2007/05/17(木) 23:51:29 ID:DkL5H+no
>>139
バグだろうから設定うんぬんでは無理じゃないかな
0が空いてるのに空いてないことになって1を使うって流れだろうから
スクリプト探すことから始めないと
145login:Penguin:2007/05/18(金) 01:44:23 ID:eXWvqZID
すいません。
昨日、初めてセックスしたんですが、挿れて3こすり半くらいで逝ってしまったんですが
これは普通でしょうか?
こんなんじゃ、彼女に嫌われてしましたかね。。。?
146login:Penguin:2007/05/18(金) 01:46:48 ID:eXWvqZID
誤爆しまくりまくりました;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
147login:Penguin:2007/05/18(金) 01:47:36 ID:4sBhzVY3
kubuntu7.04をノートPCにインストールしてみたんだけど
内蔵スピーカーから音が出ません
ヘッドホン端子からは音が出ているようなんで
設定の問題だとは思うんだけどよくわかりません
alsamixerでいじくってみたけど変化なし
何かデバイスの設定とかあるんでしょうか・・・?
148login:Penguin:2007/05/18(金) 02:03:53 ID:HuPOwSLw
ノーパソの中にはミニコンポみたいにヘッドフォン付けるとメインスピーカーからは
音がでなくなるのもあるけど
149131:2007/05/18(金) 07:08:41 ID:svg+sARX
>>133
4.4RC2です
150login:Penguin:2007/05/18(金) 08:50:13 ID:B18AG487
>>137
>>138
>>141
ありがとうございます。本当に助かります。
151login:Penguin:2007/05/18(金) 10:39:09 ID:K7LPGNf4
>>125
XPのエラーメッセージのようなのでWindows板のほうで質問なさって
みてはいかがでしょう。
アクセス権限がないときにも「ディレクトリ名が無効です」という
メッセージが出ることがあるようですね。
152login:Penguin:2007/05/18(金) 12:16:56 ID:WpdjoTl3
エディタの話なんだけど、
画面上の最終行折り返し近くにカーソルがある際、
そのまま長文を打って行が変わると、折り返された行が
隠れて見えなくなります。

scim-anthyだとこうなるが、
こうしたことが防げるエディタってありませんか?
漢字入力未確定時の行スクロールができるようにしたい、という
ことなんですが、どうでしょう?

それともFEPのせいなのかな
153login:Penguin:2007/05/18(金) 12:39:59 ID:t4ZMd9hN
>>152
KEdit+scim-anthyで普通にできるけど
FEPって数年ぶりに聞いた
154login:Penguin:2007/05/18(金) 16:21:26 ID:WiKVhH2C
ルート(/)を別のパーティションに移設しようと思っています。
ddでやるのが一番簡単確実だとは思うんですが
今回はファイルシステムとパーティションサイズを変えるのが目的なので
ファイル単位、たとえばcpコマンドでコピーしたいと思っています。

調べた限りだと cp -Rdpとすればsymlinkや権限を含め
コピーできそうだと思えるのですが、これで大丈夫でしょうか…?
本来なら試せば済む話なんですが、
容量がとても大きいため結果がなかなか出ません。
よろしかったら教えてください。
155login:Penguin:2007/05/18(金) 16:31:38 ID:MH8OgwHw
>>154 tarでパイプを使えば? # cd /source; tar cv ./ | tar xvp /dest
156125:2007/05/18(金) 16:34:35 ID:36CRwQZc
>>151
了解しました
157login:Penguin:2007/05/18(金) 16:35:28 ID:VXldAUVB
>>154
mount した先までコピーしないよう注意な。
158login:Penguin:2007/05/18(金) 16:35:47 ID:j/ahJrHZ
>>154
ウチではそうやってるけど保証はしない
159login:Penguin:2007/05/18(金) 16:56:30 ID:WiKVhH2C
皆さんありがとうございます。
>>155
なるほど、そういう方法もあるんですね。
早速やってみてます。

>>156
そしてまんまとやりました…
素直に別CDからブートしてやり直しました。

>>157
cpでも大丈夫なんですね。参考になります。
160login:Penguin:2007/05/18(金) 19:07:25 ID:bSeUdRj1
windowsで書いたdviファイルをLinuxで表示しても文字化けしないでしょうか?
161login:Penguin:2007/05/18(金) 19:36:15 ID:R0JD9Teh
LINUXは使いづらい

2chビューアーおちゅうしゃが簡単にはいるUBUNTUにした
SUDO APT-GET INSTALL OCHUSHA
ではいった
FC6 でapt-getでは無いとなる
162login:Penguin:2007/05/18(金) 19:37:52 ID:p8qZF2jB
バイナリなら化けないテキストなら化ける
163160:2007/05/18(金) 19:45:53 ID:bSeUdRj1
バイナリとテキストってなんですか?どのようにすればバイナリになりますか?
164login:Penguin:2007/05/18(金) 19:48:36 ID:VXldAUVB
>>160
やってみたら?
165login:Penguin:2007/05/18(金) 19:49:44 ID:p8qZF2jB
メモ帳で開いて化けてたらバイナリだ
166login:Penguin:2007/05/18(金) 19:55:53 ID:neUhZ0d8
>>165

いや…省きすぎだろ。
167login:Penguin:2007/05/18(金) 20:06:36 ID:YKvgJRD7
省かないで書いてみろ
168login:Penguin:2007/05/18(金) 20:54:58 ID:8m7mZEFk
gtk-config とか glib-config て、
フツーにビルドしただけだと、
インストールされないでつか?
169login:Penguin:2007/05/18(金) 21:32:42 ID:FAOiU3PO
glibcをアップグレードしたくてmake installまで正常に終えたのね
しかしながら、以前残っているものが依然として参照されていて
libc-2.6とかが使えないわけでござるよ

無理矢理、シンボリックリンクを2.6の共有ライブラリに変えても
TLSが使えないとか言ってシェルとかも起動しなくなるしまつ。
configureするときは、TLS有効にしてないと進まないので有効のままなのだが!
新しいライブラリを参照させるにはどうすればいいので?
170login:Penguin:2007/05/18(金) 21:43:10 ID:FRoyC/EI
>>161
yum の extras にある。
# yum install ochusha でも
# yum install jd でも
お好きなものをどうぞ。
171login:Penguin:2007/05/18(金) 22:48:22 ID:ywg8w19H
自作PC組もうと思ってるんすけど
LinuxやるならASUS系のマザーとかグラボは避けたほうが無難ですか?
172login:Penguin:2007/05/18(金) 22:48:51 ID:rn4gBMEp
無線LANのWHR-AMG54/Uの購入を考えています。
しかしLINUXには対応していないようです。
何か方法はないか、と考えていたところ、
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/linux-src-whr.htmlでドライバを見つけました。これを使えばLINUXでも動かせるようになるんですか?
173login:Penguin:2007/05/18(金) 22:59:07 ID:rn4gBMEp
連続で質問申し訳ないんですが、LINUX初心者はUBUNTUがいい、というのを聞いたんですが、どうなんでしょう? どれが一番便利なんでしょうか?
174login:Penguin:2007/05/18(金) 23:05:06 ID:yMkkbxfq
>>172
ホントに対応してないのか?
もしそうならあきらめろ相性だから
175login:Penguin:2007/05/18(金) 23:08:38 ID:uNLrnldy
>>171
俺マザー(P5B)もグラボ(EN7300GS)もASUSだけど余裕でおKって感じだけど。
っていうか何で避けたほうがいいんだ?

>>173
別に好きなの選べばいいと思うぞ。Ubuntuは確かにいい選択肢だとは思うが。
176login:Penguin:2007/05/18(金) 23:17:09 ID:VXldAUVB
>>173
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174737255/
177login:Penguin:2007/05/18(金) 23:37:49 ID:gLNmvrQb
$ gpg --verify httpd-2.2.4.tar.bz2.asc
gpg: Signature made 2007年01月06日 15時49分25秒 JST using RSA key ID 10FDE075
gpg: 「[email protected]」からの正しい署名
     ・
     ・
     ・
gpg: 警告: この鍵は信用できる署名で証明されていません!
gpg: この署名が本人のものかどうかの検証手段がありません。



わかるんだが、なんかパッと見、納得できないメッセージっw
178login:Penguin:2007/05/18(金) 23:51:10 ID:ywg8w19H
>>175
すんまそん。
ASUSじゃなくてnVIDIAのチップ搭載カードのこと。
EN7600GSがてもとにあるんで。ASUSとこんがらかった。
マザーも関係ないかな。
179login:Penguin:2007/05/19(土) 00:18:07 ID:E1nCkfSb
>>178
ASUSのA8N-SLI Premium使ってるけど問題ないよ。
SATAとPATA同時に使ってるけど、そこらへんも問題ない。
180login:Penguin:2007/05/19(土) 00:28:33 ID:RT1RPEk/
>>172
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1132504137/
こっちでWLI-U2-KAMG54使えたって話はでてる。
Airstationの方はLinux関係ないから、付属のUSB接続の無線LANアダプタのドライバが問題。
181login:Penguin:2007/05/19(土) 00:59:14 ID:UWcWJYzL
>>179
なんかAIGLXが使えなくて
3次元デスクトップが正常に機能しない場合があるって聞いたんす。
んなもんGUIのオマケに過ぎないと言えばそれまでですが、
そうなると何のためのグラボかと思いまして。
182login:Penguin:2007/05/19(土) 01:07:01 ID:E1nCkfSb
>>181
そのM/Bに7600GS載せて64bitのUbuntu上で普通にBeryl動いてるよ。
何も問題ない。
183login:Penguin:2007/05/19(土) 01:20:21 ID:UWcWJYzL
>>182
動作実績ありがとうございます。
いやー、買ったは良いけど、こいつの使途が見つからなくて
(今のPCのM/BはEN7600GSの放熱板が邪魔で刺さんない)
この先も使えないなら売り払っちゃおうかとか思ってたので。
そゆことなら自作PCに生かします。
18493:2007/05/19(土) 04:01:21 ID:N8mWCAte
やけっぱちでロケールをenに変えたりしたけど、全く改善しないなぁ…。

他にも、V2Cで板を登録するダイアログを開くと、不意にキーボードからの入力を
受け付けなくなったり、特定の文字を勝手に確定するようになったり、色々問題が…。
入力出来る状態でも言語バーがチラチラしてて、イマイチ挙動があやしいです。
UIMのパッケージが欲しい…。
185login:Penguin:2007/05/19(土) 08:15:11 ID:cJPla6C0
>>184
なにがなんだか。scim-bridge使ってる?
186login:Penguin:2007/05/19(土) 10:00:58 ID:O+GscVoC
現在のLINUXがインストールされているマシンが32bitか64bitか調べる
方法はありますか?性能不明な機種にLinuxインストールする際に64bit機なのに
間違って32bit版Linuxをインストールするのを避けたいので。。
187login:Penguin:2007/05/19(土) 10:58:25 ID:drHA/7CR
>>186
cat /proc/cpuinfo
188気まぐれアナスイ:2007/05/19(土) 11:12:33 ID:ME7R7Ioq
>>186
!(Φ_Φ+){kernel.}
189気まぐれアナスイ:2007/05/19(土) 11:16:17 ID:ME7R7Ioq
>>188『続』
!(Φ_Φ+){???}
ですが、対応されているのに?
190login:Penguin:2007/05/19(土) 11:24:31 ID:IAyEMgpB
>>186
家庭用や事務用で64bit版を入れるメリットはほとんど無いよ。
むしろ32bitと64bitのLinuxが混在している事のデメリットが大きい。
64bitが必要としている人からはそんな質問は出ないだろうし。
191気まぐれアナスイ:2007/05/19(土) 11:28:15 ID:ME7R7Ioq
>>190
そうですね、64bit.が使いたいのであれば、
AMD.かPPC.ですか?
192login:Penguin:2007/05/19(土) 11:58:21 ID:RtlxOl+y
「入門UNIX」を読みました。
次に読むとすればどんな本がいいでしょうか?
193login:Penguin:2007/05/19(土) 12:13:56 ID:h4ilaw60
フランス書房の全巻かな
194login:Penguin:2007/05/19(土) 12:53:25 ID:wgO+qDwb
「肛門GAINAX」
195login:Penguin:2007/05/19(土) 13:05:51 ID:XPjjVtTj
>>192
このスレの過去ログでも読んでみれ

Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172765114/

お昼休みの直前は質問を控えたほうがいい。
学習障害児がやってくる。
196192:2007/05/19(土) 13:47:05 ID:RtlxOl+y
>>195
ありがとうございます。参考になりそうです。
197login:Penguin:2007/05/19(土) 14:34:48 ID:BMZDxwS1
WindowsでいうWAVEの音量を、Linuxでは調節できますか?
それ以前に、WAVEに相当する物はありますか?

実はONKYOのSE-150PCIというサウンドカードを使っていまして、
これが曲者で、音量を調節しても音量が変わらないんですよ。
WindowsだとWAVEを小さくすれば音量が小さくなったのですが、
Linuxだとそれに相当する所が見付からなくて困ってます。
198login:Penguin:2007/05/19(土) 14:36:06 ID:XPjjVtTj
>>197
Gnomeデスクトップ環境の音量コントロールではPCMという名称になってる。
他でもPCMという名称が一般的と思う。
199login:Penguin:2007/05/19(土) 14:37:50 ID:urh26Nf7
phpからメール送信できるようにしたいのですが
メールサーバーソフト(postfix)インストールして設定しないとできませんよね?
200login:Penguin:2007/05/19(土) 14:55:37 ID:XPjjVtTj
>>199
pear-Net-SNMPなどを使えば出来なくはないけれど、
Postfix/Sendmail/Exim等のMTAを動かすほうが簡単だろう。
メールの処理は見かけほど簡単じゃない。
しっかり勉強して他所様に迷惑をかけないようにやってくれ。
201login:Penguin:2007/05/19(土) 14:56:36 ID:XPjjVtTj
>>200
pear-Net_SMTPだった。俺いつも間違えるなぁ
202login:Penguin:2007/05/19(土) 15:04:28 ID:s1tCx/qQ
すみません、用語等が正しく読めないものが多いのですが、
リナックス関連の読み方を纏めたサイト解かないでしょうか?
203login:Penguin:2007/05/19(土) 15:07:39 ID:NnCsnAgZ
>>202
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116764992/


あとは、Wikipediaとか、そこいらへんあたってみ。
204login:Penguin:2007/05/19(土) 15:12:51 ID:BMZDxwS1
>>198
ありがとうございます。でも音量コントロール開いても、
PCMと書いてあるバーが無いんですよね……。
調べた所、Envy24系のチップは面倒臭い(?)らしいのですが
もうちょっと頑張ってみます。
205login:Penguin:2007/05/19(土) 15:14:45 ID:cNJWs0ZM
206login:Penguin:2007/05/19(土) 15:19:20 ID:XPjjVtTj
>>204
設定で表示するトラックを選ぶ。
名称が食い違ってる場合もあるので片っ端から選んでみれ。
207login:Penguin:2007/05/19(土) 15:20:17 ID:cNJWs0ZM
>>199
自前で SMTP しゃべれば不可能ではないかも。
208186:2007/05/19(土) 15:33:42 ID:O+GscVoC
>>187
32bitマシンのcpuinfoですが、
ここのどこがビット数を表しているのでしょう?

processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 15
model : 2
model name : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.70GHz
stepping : 8
cpu MHz : 2757.892
cache size : 8 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 2
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36
clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm
bogomips : 5229.77
209login:Penguin:2007/05/19(土) 15:34:22 ID:cJPla6C0
>>199
プロバイダのSMTPサーバー使うのが一番簡単
210login:Penguin:2007/05/19(土) 16:28:21 ID:drHA/7CR
>>208
cpu family, model, steppingをみればわかる。
NorthwoodコアのPentium-4ベース(Socket 478)のCeleronだな。

この世代は64bit非対応だ。
211login:Penguin:2007/05/19(土) 16:29:46 ID:L1nU8mq6
>>208
lmフラグがないこと
212login:Penguin:2007/05/19(土) 16:36:29 ID:puMhSbfe
Celeronって異様にキャッシュが小さいんだなぁ。
CPU事情に疎くなってしまったので、関係ないことに興味が湧いてしまった。
213login:Penguin:2007/05/19(土) 17:05:57 ID:s0BGzuJx
spamassassin-3.1.8
214login:Penguin:2007/05/19(土) 17:07:43 ID:g6c3uUgq
alsaplayer で音楽CDを再生するコマンドラインはありまつか?
215login:Penguin:2007/05/19(土) 17:20:10 ID:HHz+qT6Q
起動時、カーネルはどうして/をread writeでなくread onlyでマウントするのでしょうか?

くだらない質問ですみません。。
216login:Penguin:2007/05/19(土) 17:23:56 ID:s0BGzuJx
まずqmailへqmailqueue-patchを当ててインストールそれからCPANでperlモジュールを少々
razor-agents-2.82
razor-agents-sdk-2.07
spamassassin-3.1.8
 spamassassin-3.1.8-normalize-test8.txt
 spamassassin-3.1.8-normalize-test8.patch
 tokenizer.pre
tnef-1.4.3
maildrop-2.0.4
qmail-scanner-2.01

qmailの起動スクリプトのはじめのほう(#!/bin/shのしたぐらい)へ下の行を追加して再起動
QMAILQUEUE="/var/qmail/bin/qmail-scanner-queue.pl"
export QMAILQUEUE

spamassassinはspamdとして常に起動させてます
これらをインストールしてスパム排除しようとしてるんですが
スパムはこなくなったんですが、それらはどこへ行ってるんでしょう?
他のサイト見てると
X-Spam-Checker-Version: SpamAssassin 3.1.0 (2005-09-13) on ...
X-Spam-Level: *
X-Spam-Status:
こういうのが追加されるって話ですが、届いたメールにはそれがないんですよね 設定失敗してるんでしょうか?

参考にしたサイト
http://www.hunes.co.jp/oki/xmail_spamc/InstallSA.htm
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemManagement/spamassassin01_01.jsp
http://www.ksknet.net/spamassassin/spamassassin_30.html
http://www.yung.jp/hp/php/Assassin.php?id=45&category=linux
http://staff.aist.go.jp/s.ito/spamassassin.html

>>213の間違って送信しちゃいましたすまん
217login:Penguin:2007/05/19(土) 17:39:18 ID:XPjjVtTj
>>215
初期のLinuxカーネルはいわゆるRAWデバイスが無かった。
このためマウント中のファイルシステムを安全にチェック/修復するには
read-onlyでマウントし、その後read-writeでremountする必要があった。
これはうまいやりかたなので、今もLinuxはこうしている。

伝統的なUNIX系OSでは「/をfsckした後はsyncしてはいけない」のに対して、
Linuxでは逆に「syncせずにリセットボタンを押してはいけない」のはこのため。
218login:Penguin:2007/05/19(土) 17:51:52 ID:HHz+qT6Q
>>217
詳しい説明ありがとうございます!

つまり、起動時にfsckを走らせるために読み込み専用でマウントしてる
ってことですね?
219186:2007/05/19(土) 19:00:11 ID:O+GscVoC
>>210
なるほど。世代で判別ですか。
>>211
flagsのlmは何の意味でしょう?

ひとしきりググってみましたがcpuinfoを網羅的に解説してるページが見つからない
。。わかったのはflagsにhtがあるとハイパースレッディングONくらいだった。
cpu family、stepping・・・わからない項目だらけ。。
220199:2007/05/19(土) 19:47:18 ID:urh26Nf7
>>200 >>207 >>209
ありがとうございました。
postfixを1からしっかり勉強してみようと思います。
221login:Penguin:2007/05/19(土) 19:55:03 ID:drHA/7CR
>>219
lm=Long Mode.
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/12/95825212.html

> cpuinfoを網羅的に解説してるページが見つからない
FamilyとかSteppingについてはIntelのデータシートを読めばいい。
222186:2007/05/19(土) 20:20:01 ID:O+GscVoC
>>221
lm = Long Mode = 64bit
なるほど。どうもです。
223login:Penguin:2007/05/19(土) 21:08:42 ID:2TaFItTx
コマンドラインしか使わないのですがどれインストールしたらいいのですか?
EmacsとGCCとgdbとgrepとcvsとlocateとxargsが使えればいいです
224login:Penguin:2007/05/19(土) 21:26:15 ID:jFDc8XDE
デビアン
225login:Penguin:2007/05/19(土) 22:06:22 ID:CThhtekg
くだらない質問ですが、宜しくお願いします
VineでForefoxを使用していると、時々固まって死んでしまいます
その時、GNOME端末にMessage from syslogdとメッセージが出ていて、
それが何行も続いています
最初は全くなんにも思わず再起動とかしていましたが、
何度も見ているので、ちょっと気になってしまいました

[GNOMEの内容はこんな感じです]
Message from syslogd@サーバ名 at Sat May 19 21:28:20 2007 ...
サーバ名 kernel: Eeek! page_mapcount(page) went negative! (-1)
Message from syslogd@サーバ名 at Sat May 19 21:28:20 2007 ...
サーバ名 kernel: page->flags = c001007c
Message from syslogd@サーバ名 at Sat May 19 21:28:20 2007 ...
サーバ名 kernel: page->count = 1
Message from syslogd@サーバ名 at Sat May 19 21:28:20 2007 ...
サーバ名 kernel: page->mapping = f2c8627c
Message from syslogd@サーバ名 at Sat May 19 21:28:20 2007 ...
サーバ名 kernel: ------------[ cut here ]------------

もっと続きますが、一体これは何なのでしょうか?
Eeekって何ですか?英語のページを何ページが見ていて、頭が痛くなりました
なんか「延長が悪い」とか「音が悪い」とか。。。
226login:Penguin:2007/05/19(土) 22:17:00 ID:XPjjVtTj
>>225
カーネルが悲鳴をあげている。
Vineなんか使うもんじゃない。
227login:Penguin:2007/05/19(土) 22:20:36 ID:drHA/7CR
>>225
読んだまま。
ある特定のメモリページのマップカウントがマイナスになってしまったぞ、って意味。
設計上そこの値はどうやってもマイナスにならないはずなので、考えられる原因は

(1) メモリエラー (ハードウエアの問題)
(2) カーネルのバグ (カーネルをアップグレードすれば直るかも)
228login:Penguin:2007/05/19(土) 23:00:55 ID:fLF5RCo5
フリーフォントをインストールしたいのですが、
ある程度作業の助けになるソフトってありますか?
以前試したときは、/usr/local/以下に入れた後
mkfontdirなどの作業をしたのちにXorg.confに当該ディレクトリを加えたのですが
どうやっても認識しなかったことがあって
手作業に抵抗を感じます・・・
229login:Penguin:2007/05/19(土) 23:09:12 ID:CCGsA3bR
>>227
>読んだまま。
って、「Eeekって何ですか?」と読んでも分からない人に対してそれは最低の返答だろう。
230login:Penguin:2007/05/19(土) 23:10:39 ID:cNJWs0ZM
>>223
オススメLinuxディストリビューションは? Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174737255/
231login:Penguin:2007/05/19(土) 23:21:39 ID:xwgaIeem
他人の答え方にケチつけるんなら
自分が答えてやればいいのにな
232login:Penguin:2007/05/20(日) 00:03:47 ID:Ryshjw7c
>>228
最近のディストリビューションでは多くのアプリがfontconfigに対応したので
ホームディレクトリに.fontsというディレクトリを作り、その下に.ttfや.ttcを置くだけでいい。
これで認識しないような古いアプリや古いディストリはステステ。
233login:Penguin:2007/05/20(日) 00:59:55 ID:AuJb9l/k
>>226
>>227
ありがとうございます
こんなすぐに返答頂けるなんて光栄です
カーネルのバグかもしれないのですが、あれから自分でも色々調べてみました
メモリは2Gあるんですが、kernelに対しての制限がデフォルトで
32MBなので、/etc/sysctl.confにshmallやshmmaxなどを追加して、
メモリの使用制限を増やせばいいのかな?って結論に至りました
合ってるかどうかわかんないんですが、どっちにしても制限のままだと
メモリを無駄に遊ばせているような気がして(?)もったいないので
増やしてみることにしました
良くわかりませんが未知の領域に足を踏み入れたようでドキドキです。。。
234login:Penguin:2007/05/20(日) 01:02:38 ID:Ryshjw7c
とりあえずプレコックス感を感じたのであぼーんした。
235login:Penguin:2007/05/20(日) 01:02:43 ID:NtP8Vk22
gcc入っていなかったのでインストールしたいんですけど

どうやってすればいいですか?
236login:Penguin:2007/05/20(日) 01:04:06 ID:rnQ7f0au
>>235
ディストリ何?
237login:Penguin:2007/05/20(日) 02:10:31 ID:p4rYwnWb
>>232
あなた私にとって神だw

本当にフォントの認識、そのディレクトリに入れただけで終わってる。
238228:2007/05/20(日) 03:29:22 ID:f46axP27
>>232
うあぁあ!
感動で言葉も出ません
どうもありがとうございますた><
239気まぐれアナスイ:2007/05/20(日) 06:52:21 ID:nhNPAhUB
!(ΦyΦ+){CC便利?}
240login:Penguin:2007/05/20(日) 07:45:10 ID:vu+uYBzN
canfepってのをcompileしてみたんだが、下のエラーが出る。
どうやったらcanfep使えるようになるのか知ってる人いたら教えてください。
OSはFC6です。

CANFEP version 1.0 by Nozomu Kobayashi.
ToggleKey=^O
Out of pty's
zsh: terminated canfep
241login:Penguin:2007/05/20(日) 12:42:36 ID:JeD3MLdu
Fedora 5をインストールしてX起動したら漢字が四角く文字化けするんだが
だれか助けてください
242login:Penguin:2007/05/20(日) 12:55:58 ID:Ryshjw7c
>>241
ほんとに5?6にはそういうバグがあるけど?
日本語環境を入れ忘れたのなら
Ctrl+Alt+F1を押してコンソールに切り替え、rootでログインして
yum -y groupinstall "Japanese Support"
を実行する。ダウンロードにしばらく時間がかかるが、
これで日本語フォント等がインストールされるはずなので、
reboot
を実行して再起動すればいい。
243login:Penguin:2007/05/20(日) 13:01:38 ID:JeD3MLdu
>>241
あざーす!ネットワークに繋いでなくてもyumて使えるの?
244login:Penguin:2007/05/20(日) 13:16:05 ID:Ryshjw7c
>>243
使えん。
CDかDVDからfonts-japaneseパッケージをインスコしろ。
ドライブにメディア入れて、
mount /media/cdrom
rpm -Uvh /media/cdrom/fonts-japanese*
eject
これで表示は出来るはず。
ネットに繋ぐのが無理なら再インストールするほうが早いかもな。
245login:Penguin:2007/05/20(日) 13:16:48 ID:Ryshjw7c
>>244
違った
rpm -Uvh /media/cdrom/Fedora/RPMS/fonts-japanese*
246login:Penguin:2007/05/20(日) 13:44:21 ID:/IMYSJf1
Slackware 11.0なのですが
X Window Systemの標準カーソルの変更ってできますか?
dropline-GNOME installer実行したら変わってしまったので・・・
247login:Penguin:2007/05/20(日) 14:20:13 ID:JgNsV8aW
>>236
debianです
248login:Penguin:2007/05/20(日) 14:57:26 ID:JeD3MLdu
>>241
ありがとう

あとFedora5に無線LAN使って接続させたいんだけど
どーやるの?
249login:Penguin:2007/05/20(日) 15:12:05 ID:rnQ7f0au
>>247
apt-get install gcc
250login:Penguin:2007/05/20(日) 15:47:57 ID:JgNsV8aW
>>249
メディア変更:
'Debian GNU/Linux 4.0 r0 _Etch_ - Official i386 NETINST Binary-1 20070407-11:29'
とラベルの付いたディスクをドライブ '/cdrom/' に入れて enter を押してください
とかでます
251login:Penguin:2007/05/20(日) 15:49:46 ID:JgNsV8aW
>>249
すんませんいけましたありがとうございます

最新のgccにしたいときは
どうすればいいんですか?
252login:Penguin:2007/05/20(日) 15:59:29 ID:eCUjTIop
253login:Penguin:2007/05/20(日) 16:16:39 ID:rnQ7f0au
>>251
最新のGCCを必ず使わなければならないという状況にならない限り、
ディストリが提供するGCCを使った方がいいよ。

sidから持ってくるって手もあるけど、お前にはおすすめできない。
254気まぐれアナスイ:2007/05/20(日) 16:19:09 ID:nhNPAhUB
!(Φ_Φ+){locale.は大切です、ね?}
255login:Penguin:2007/05/20(日) 16:22:35 ID:/4LNQ0Uf
>>249
apt-get install build-essential しといた方がいいかも。
256login:Penguin:2007/05/20(日) 16:29:21 ID:zUyCLz90
>>246
GNOMEだとgnome-mouse-properties(マウスの設定)のポインタの指定で変えられる。
GNOMEの設定を使わず、カーソルの設定を固定したい場合は、
~/.Xdefaults(無かったら~/.Xresources)に、
Xcursor.theme: default
Xcursor.size: 24
を書き足してログインし直せば、デフォルトのカーソルテーマが24ピクセルのサイズで使われる筈。

カーソルテーマがインストールされている場所は、
/usr/share/iconsとか/usr/X11/share/iconsとかかな。
ふつうはwhiteglass, redglass くらいはインストールされている。
257login:Penguin:2007/05/20(日) 16:57:42 ID:8WsnjBec
linuxでオンラインゲームってないの?
258login:Penguin:2007/05/20(日) 17:02:02 ID:HotpRPXe
>>257
Linux de ゲーム 総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1102951839/
259login:Penguin:2007/05/20(日) 17:30:31 ID:Q7PGgZGk
Windowsで、NTFSでフォーマットしたHDDがLinux上で使えません。
認識はしてくれるのですがFAT16と認識する上試しにファイルを作ったりすると許可されていないうんぬんで弾かれます。
どうやったらアクセスできるようになるでしょうか。
HDDはATA-USB変換ケーブルを使って繋いでます。
260login:Penguin:2007/05/20(日) 17:42:48 ID:cetjJXK/
261login:Penguin:2007/05/20(日) 17:44:09 ID:bOIfVDAf
rootになってないからじゃないの
262login:Penguin:2007/05/20(日) 17:46:07 ID:/4LNQ0Uf
>>259
・ディストリ名とバージョンは何か。
・どうやって mount したか。
・「FAT16と認識する」というのはどうやって確認したか。
・どうやってファイルを作ったりしたのか。
・「許可されていないうんぬん」などと略さずにそのまま書く。
あたりをよろ。

http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
263259:2007/05/20(日) 17:55:23 ID:Q7PGgZGk
>>262
情報小出しにしてすいません。

ディストリはVine3.2です。
# mount -t ntfs /dev/sda1 /mnt/usbhdd
としてマウントしました。NTFSドライバは入ってます。
FAT16というのはfdiskで確認しました。試しのファイルはecho "hoge" > fooとかmkdirを試しました。
許可されないというのは権限がないときに表示されるメッセージです。chmod弄ったりしてみましたが解決しませんでした。
フォーマットをクイックフォーマットだけにしたのが原因でしょうか?
264login:Penguin:2007/05/20(日) 18:50:23 ID:rnQ7f0au
>>263
NTFSにパーミッションの概念無くね?
265login:Penguin:2007/05/20(日) 19:20:13 ID:uINaFz9p
ファラ6のマウントのコマンドを教えてくだしぇ〜(:D)
hda3でFack32でつ
266login:Penguin:2007/05/20(日) 20:35:43 ID:/4LNQ0Uf
>>265
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ・自分で勝手に作った用語で説明しない。
> ムリに 2ch 用語・あて字・誤変換・隠語などを使わない。
> 相手に伝わりやすいよう一般的な用語で具体的に書く。
267login:Penguin:2007/05/20(日) 21:00:39 ID:7oRJMgMw
debian etchを使ってます。
コンソールで「無変換」キーを「Alt」に割り当てたいのですが、うまくいきません。

# showkey -k

で、無変換をたたくと、

0x5e

が返ってくるので、

# setkeycodes 0x5e 56

にしたのですが、何故かスペースが割り当てられてしまいます。
268login:Penguin:2007/05/20(日) 21:42:56 ID:hR4JUFWN
>>263
mountとだけタイプしてみて確認するとやっぱりNTFSって認識されてないのかな?
あとLinuxってNTFSは読み込みだけしかフォローされてないから(カーネル再コンパイルは除く)
通常 -t ntfs だと読み込みのみのマウントになると思うけど。
ntfs-3gとか使ってfuseを動かせば書き込みもできるけど。それともVineには通常の -t ntfsでマウント
して書き込みも出来るドライバーみたいのがあるの?
269login:Penguin:2007/05/20(日) 22:38:52 ID:FCbdDs+8
下記環境で音が出ません。
対処方法を教えてください。

■OS:fedoracore6

■サウンドカード:
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100%20AM2
>INTEGRATED AUDIO Realteck ALC655/658 6-Channel AC97 CODEC

■lspciの結果:
[root@localhost ~]# lspci | grep audio
00:10.2 Multimedia audio controller: nVidia Corporation MCP51 AC97 Audio Controller (rev a2)

■やってみたこと:
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=23&PFid=23&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#2
↑からAC'97 Audio Codecsをインストール
270login:Penguin:2007/05/20(日) 23:01:42 ID:7oRJMgMw
>>269
modprobe snd_ac97_codec
では?
271login:Penguin:2007/05/20(日) 23:51:37 ID:QgFYqM+y
>>269
beep音は出てるのかな?
272login:Penguin:2007/05/21(月) 00:59:08 ID:pq3AWOSj
>>270
試してみました。

[root@localhost ~]# modprobe snd_ac97_codec
FATAL: Module snd_ac97_codec not found.

>>271
すみません。
beep音の出しかたが解からなかったので、確認できていません。
システム>管理>サウンドカードの検出>サウンドテスト
を行いましたが、音が出ませんでした。

273login:Penguin:2007/05/21(月) 01:20:25 ID:RPpmQW9T
lsmodはどうなってる?
274240:2007/05/21(月) 05:32:20 ID:IgrbGlXh
誰かcanfepわかる人いませんか?
そんなもん使ってる人はもういないのかな。
275login:Penguin:2007/05/21(月) 06:59:24 ID:hFxxPz/2
古いソフトウェアだからな
uim-fepとかの方が望みがあるのでは
276login:Penguin:2007/05/21(月) 09:41:25 ID:25USzFfR
shutdown.allowファイルの書き方を教えてください。
277login:Penguin:2007/05/21(月) 09:48:06 ID:TdwFX1cO
278login:Penguin:2007/05/21(月) 10:59:38 ID:FJVZCF4U
spamassassin がスパムと判定した場合
デフォルトではどこに送られるの?
この間から調べてるけどまったくわからんです
助けてください
279login:Penguin:2007/05/21(月) 11:14:11 ID:jLCQUb/c
>>278
公式の説明のようにprocmailで処理するように設定した場合、普通に自分に届く。
スパム判定のヘッダがついてくるだけ。
280login:Penguin:2007/05/21(月) 11:24:44 ID:27ZQ7REv
RedHat8で、ログイン画面でユーザーとパスを入力後に、普通はデスクトップ画面が
表示されるのですが、ある時からデスクトップ画面に移行せずに、RedHatのロゴが
表示された状態で止まってしまうようになり、途方に暮れてます。
(長時間放置しておくと、いつの間にかロゴは消えていますが状況は変化しません)


マウスは動きます。
そのPC上で動かしているapacheが生きているので、WEBはみれます。
別PCからftp出来るのでサービスは生きていそうです。
ただ、PC自体の外部からのtelnetを禁止していています。


デスクトップがでなくても良いので、コンソールにだけでもアクセスできないでしょうか?
もう原因とかさっぱりでして…
281login:Penguin:2007/05/21(月) 11:30:31 ID:TdwFX1cO
282login:Penguin:2007/05/21(月) 11:32:56 ID:jLCQUb/c
>>280
Ctrl+Alt+F1〜F5
くらいでコンソールに入ったら?
たぶんGnomeのユーザプロファイルが壊れてるだけなので、~/.gnome2 とか ~/.gconf とか
関連ファイルを消せばもとに戻る。
あと、redhat8はもうサポート切れなので、ネットワークに繋ぐなら新しいOSに入れ替える
のがオススメです。
283login:Penguin:2007/05/21(月) 11:35:28 ID:27ZQ7REv
>>281
XWindows調べてみます。

あと、近いうちにRHLは捨てようと思います、はい。
284login:Penguin:2007/05/21(月) 11:39:34 ID:FJVZCF4U
>>279
qmail + qmail-vida + qmail-scanner + spamassassin
spamassassin は spamd としてデーモンを起動させてます

これで動かしてるんですが、ヘッダに追加されないんです
qmail-scanner と spamassassin の単独テストでは正常に動作してて
ヘッダにもx-spamの項目が追加されてるんですが、
qmailを通ったらヘッダに追加されてない、というよりqmail-scannerとspamassassinを
通ってないように思います
qmailをインストールする前にqmail-queueを理解できるようにパッチもあててます
qmailの起動スクリプトには
QMAILQUEUE="/var/qmail/bin/qmail-scanner-queue.pl"
export QMAILQUEUE
と追加してるんですが なにがいけないんでしょう?
285login:Penguin:2007/05/21(月) 17:52:31 ID:xhGgs/f4
プログラム毎に使用するNICを変えるにはどうしたらいいでしょうか?
routeに追加しようにも,通信先のIPが不定(portは分かる)ので書きようがなくて困っています.
286login:Penguin:2007/05/21(月) 18:09:11 ID:V1ymFcIa
Fedora Core 6のインストールCDの1枚目を入れて、PCの電源を入れると、最初の画面は出るのですが
「Enter」を押して数秒たった所で「running /sbin/loader」という表示で止まってしまいます。
30分ほどそのまま待ってみたのですが変化がありません。
またインターネットで検索したら
CD 起動時 boot: 表示のとき
linux ide=nodma    ←(Fedora Core 4のとき)
と入力すればよいと書いていましたが
=という記号が_という記号になり入力できませんでした。
=が出なかったのがまずかったのでしょうか。
どうしたらいいですか?




287login:Penguin:2007/05/21(月) 18:10:25 ID:Bj1mNcbg
>>286
そのインストールCDとは?
288login:Penguin:2007/05/21(月) 18:12:01 ID:TdwFX1cO
>>285
デーモンなら、listen するインタフェースを設定できるものもある。
設定方法はソフトウェアにより異なる。
289login:Penguin:2007/05/21(月) 18:14:30 ID:NHg4Mrak
>>286
=は〜のボタンを押すと出るとおもう。

290login:Penguin:2007/05/21(月) 18:21:41 ID:NHg4Mrak
vistaのパソコンでinstall2winを使ってknoppixをインストールできますか?
291login:Penguin:2007/05/21(月) 18:23:38 ID:TdwFX1cO
>>290
試してみれば?
292login:Penguin:2007/05/21(月) 18:38:06 ID:4gxM93/B
>>285
「ポリシールーティング」や "policy routing" でググれ。
293login:Penguin:2007/05/21(月) 18:39:25 ID:4gxM93/B
>>288
Linuxの場合、設定出来るのはlistenするアドレスであって、インタフェースではない。
294login:Penguin:2007/05/21(月) 18:49:42 ID:jEQ543p4
Linuxは中古PCとか古いPCで動かすのが似合ってる
ような気がしますが、どーですか?
295login:Penguin:2007/05/21(月) 18:55:52 ID:NHg4Mrak
>>291
自分でやってみたんですけど、「ドライブにディスクが入っていません」ってなってエラーになるんです。
296login:Penguin:2007/05/21(月) 18:56:54 ID:4gxM93/B
>>294
あなたが貧乏なら確かにその通りです
297286:2007/05/21(月) 18:57:50 ID:V1ymFcIa
>>287
Fedora Core6ビギナーズマニュアルという本についていたCDです。

>>289
なるほど。でも=の間違いが原因ではなかったです。

やはり「running /sbin/loader」という表示で止まってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
298login:Penguin:2007/05/21(月) 18:59:31 ID:UK92sqF8
わわわ
299login:Penguin:2007/05/21(月) 19:03:46 ID:AazHv8lJ
>>294
古いっていうか少し「枯れた」ハードの方が情報多いから、Linuxで動かす苦労は
少ない場合が多い。
PC分野のハード屋さんはWindowsが動く事を前提に開発する場合がほとんどだ
ろうから、情報が多いにこした事は無いってだけ。

新しいハードの方が快適だし、あまり古すぎるとドライバ無かったりするしねえw
300login:Penguin:2007/05/21(月) 19:04:24 ID:UEzKuuFF
>>295
vistaは使ったこと無いけど起動方法が変わったようだから無理じゃない?
c:\boot.iniないだろ?
301login:Penguin:2007/05/21(月) 19:08:07 ID:Bj1mNcbg
>>297
以下は、参考程度。
ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=8&TID=2233

マシンの構成も書くと吉。

あと、 boot オプションをためしてみれ。
いろんなオプションとその説明↓
ttp://www.mland.jp/faq/boot-faq.html
302login:Penguin:2007/05/21(月) 19:21:00 ID:NHg4Mrak
>>300
わかりました。ありがとうございます。

303login:Penguin:2007/05/21(月) 20:09:08 ID:jEQ543p4
>>296 >>299
ありがとうございます。自作で新の組もうと思います
304login:Penguin:2007/05/21(月) 21:24:20 ID:zfAKGIZS
suse10.0
です.htaccessが有効になりません

httpd.conf
<Directory />
Options All
AllowOverride All
</Directory >

.htaccess
<Files ~ "*">
Order allow,deny
Deny from all
</Files>

です。ご指導お願いします。

305297:2007/05/21(月) 21:39:34 ID:4h5y/dIT
>>301
マシン構成はCPU AMD Athlon64x2 3800+
マザーボード AMD690GM-M2
HDD 80GB メモリ1GB
DVD-ROMです。
bootオプションでいろいろ試すとlinux noprobeや
linux acpi=offとしたとき、メディアチェックの画面が出ましたが、
どのキーを押しても反応がありませんでした。
パソコンは自作したのですが、ハードウェアに問題があるのでしょうか?

306login:Penguin:2007/05/21(月) 21:44:46 ID:gdb+1ryh
人柱乙
307login:Penguin:2007/05/21(月) 21:53:16 ID:hFxxPz/2
>>304
httpd.conf これだけじゃないだろ?勝手に省略するな
<Directory /> 関係ない、DocumentRootに対応する<Directory>を設定
ていうかこっち行け
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1165573172/
308 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/21(月) 22:08:32 ID:n7EytPx7
>>305
ここら辺かなー
tp://www.kotodama.jp/blog/index.php?blog=5&title=a_ai_e_a_oa_a_linuxa_asba_p&more=1&c=1&tb=1&pb=1

違ってたらスマソ。
309login:Penguin:2007/05/21(月) 22:17:21 ID:cJtnypQ3
>>267
これは回答ないでしょうか…
310login:Penguin:2007/05/21(月) 22:22:11 ID:LJFq4ioG
>>309
X起動しないでってことかな?
homeをaltに割り当てるのはできるの?
311気まぐれアナスイ:2007/05/21(月) 22:44:24 ID:cCFBNZUb
>>309-310
!(Φ_Φ+){普通はkey-board.配列を変えると使い辛く為りますが?}
312304:2007/05/21(月) 22:45:41 ID:zfAKGIZS
向こうは時が停止しているので
こっちでお願いします。ちょっと変えてみて現状こんな感じです。
>>307
suse10.0
です.htaccessが有効になりません

httpd.conf
<Directory "/srv/www/htdocs">
Options All
AllowOverride All
Order deny,allow
Deny from all
</Directory >

.htaccess
<Files ~ "^\.ht">
Order allow,deny
Deny from all
</Files>

です。ご指導お願いします。

Filesディレクティブをhttpd.confに書くと正常に動作します。
313272:2007/05/21(月) 22:47:07 ID:pq3AWOSj
>>272で、音が出ないと言っていたものです。

>>273
lsmodの結果は下記です。
長くて書き込めないので分割しています。

[root@localhost ~]# lsmod
Module Size Used by
autofs4 24261 2
hidp 23617 2
rfcomm 43865 0
l2cap 30529 10 hidp,rfcomm
bluetooth 57893 5 hidp,rfcomm,l2cap
sunrpc 153469 1
nf_conntrack_netbios_ns 7105 0
ipt_REJECT 8641 1
nf_conntrack_ipv4 21709 2
xt_state 6593 2
nf_conntrack 62409 3 nf_conntrack_netbios_ns,nf_conntrack_ipv4,xt_state
nfnetlink 10841 2 nf_conntrack_ipv4,nf_conntrack
iptable_filter 7105 1
ip_tables 16389 1 iptable_filter
ip6t_REJECT 9537 1
xt_tcpudp 7233 9
ip6table_filter 6849 1
ip6_tables 17541 1 ip6table_filter
x_tables 18757 6
314272:2007/05/21(月) 22:47:55 ID:pq3AWOSj
>>313の続き

ipt_REJECT,xt_state,ip_tables,ip6t_REJECT,xt_tcpudp,ip6_tables
dm_multipath 21833 0
video 19908 0
sbs 19073 0
i2c_ec 9025 1 sbs
dock 13977 0
button 11857 0
battery 13893 0
ac 9157 0
ipv6 275585 17 ip6t_REJECT
lp 16265 0
floppy 58789 0
sg 37213 0
i2c_nforce2 9793 0
pcspkr 7233 0
315272:2007/05/21(月) 22:48:38 ID:pq3AWOSj
>>314の続き

i2c_core 24897 2 i2c_ec,i2c_nforce2
forcedeth 46665 0
parport_pc 30053 1
parport 38409 2 lp,parport_pc
k8_edac 18433 0
edac_mc 25673 1 k8_edac
k8temp 9537 0
ide_cd 40673 0
hwmon 7493 1 k8temp
serio_raw 10821 0
cdrom 37345 1 ide_cd
dm_snapshot 20849 0
dm_zero 6209 0
dm_mirror 25173 0
dm_mod 58253 9 dm_multipath,dm_snapshot,dm_zero,dm_mirror
sata_nv 22469 2
libata 104661 1 sata_nv
sd_mod 24257 3
scsi_mod 137965 3 sg,libata,sd_mod
ext3 125641 2
jbd 60777 1 ext3
ehci_hcd 33997 0
ohci_hcd 23493 0
uhci_hcd 26705 0
[root@localhost ~]#

316login:Penguin:2007/05/21(月) 22:56:28 ID:3D09FsG8
squidでwww.yahoo.co.jpをドメイン指定するとトップページは見れるんですが以下のページが見れません。どのような設定を行ったらいいんですか?
ドシロウトですいません。
317気まぐれアナスイ:2007/05/21(月) 23:07:03 ID:cCFBNZUb
>>313
!(Φ_Φ+){「こっちでお願いします」は、理解できる方はいないと思いますが?}
>>272『command-line.実行の?』
Net.経由したいと云う事ですか?
318272:2007/05/21(月) 23:10:05 ID:pq3AWOSj
>>272で、音が出ないと言っていたものです。

先ほど気づいたのですが、音量コントロールをダブルクリックすると、
「音量コントロールの GStreamer プラグイン/デバイスがが見つかりませんでした。」
と表示され、音量の調節が出来なくなってしまっているようです。

以前は、正しく調節できていた(音は出ませんでしたが)ので、269で行った
>■やってみたこと:
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=23&PFid=23&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#2
>↑からAC'97 Audio Codecsをインストール

これが関係しているのでしょうか?
ご存知の方、対応方法を教えて頂けないでしょうか?
319304:2007/05/21(月) 23:16:47 ID:zfAKGIZS
>>317
誘導された板が書き込みがほぼ皆無だったので
こっちでお願いしますということです
320login:Penguin:2007/05/21(月) 23:18:35 ID:LJFq4ioG
>>318
音はでないけど正しく調整できたって??!!
321気まぐれアナスイ:2007/05/21(月) 23:23:24 ID:cCFBNZUb
>>318
!(Φ_Φ+){私も少し見てみる事にします。}
322気まぐれアナスイ:2007/05/21(月) 23:35:14 ID:cCFBNZUb
>>321『続』
!(Φ_Φ+){態々、ばらばらでinstall.ですか?}
323272:2007/05/22(火) 00:17:07 ID:9HG1EFo5
>>320
音量コントロールは開けたが、音は出なかったという意味です。
現在は音量コントロールすら、開けなくなっています。

>>318の続き
#yum install gstreamer*
を行い、再起動しました。
音量コントロールをダブルクリックすると、

「制御するトラックまたはデバイスが見つかりませんでした。これは Gstreamer プラグインが正しくインストールされていないか、あるいはサウンド・カードを正しく設定していないことが原因です。

パネルにあるスピーカーのアイコンを右クリックして表示されるメニューから "パネルから削除" を選択すると、この音量コントロールを削除することができます。」

「音量コントロールの GStreamer プラグイン/デバイスがが見つかりませんでした。」


上記メッセージで
324272:2007/05/22(火) 00:20:36 ID:9HG1EFo5
>>322
なにか、問題有る操作をしてしまっているでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
325272:2007/05/22(火) 00:30:34 ID:9HG1EFo5
>>323続き
アプリケーション>サウンドとビデオ>ALSA Mixer
を実行した所、下記エラーメッセージが表示されるようです。

alsamixer: function snd_ctl_oper failed for default: No such file or directory
326login:Penguin:2007/05/22(火) 00:32:56 ID:S4ONNkz/
>>325
alsaconf は打ってみた?
327login:Penguin:2007/05/22(火) 00:51:27 ID:5freAU56
ところで>>313
サウンドカードのドライバーどれ?
328login:Penguin:2007/05/22(火) 00:59:08 ID:xQHJuFI/
富士通MG75HのノートでKNOPPIX5.1.1を使って内臓の無線LANは使えますか?
linux初心者なのでgoogleで調べても見つかりませんでした。
アドバイスをお願いします。
329267:2007/05/22(火) 01:14:35 ID:w9m+AF1A
>>310
やってみます。
330login:Penguin:2007/05/22(火) 01:23:02 ID:YiPrclN7
emacs をターミナルから使っていて、上の部分にあるメニューを
キーボードで操作したいのですが、可能でしょうか?
よく使うコマンドは覚えたのですが、"???-mode"特有の操作とか
たまにしか使わない操作をメニューからできれば楽だなぁと思ってます。
よろしくお願いします。
331login:Penguin:2007/05/22(火) 03:33:36 ID:sIFfzhN4
nfsについて質問です。サーバのユーザディクレクトリを丸ごとnfsマウントしました。
サーバ側では、ユーザディレクトリ内のとある場所に外付けHDDをマウントしています。
/home/me/outer_hddという場所です。
クライアント側では外付けHDDが見えず、outer_hddは空に見えます。
どのように設定すると外付けHDDの中まで見えるようになりますか?
debian etchを使っています。ど素人な質問ですが、よろしくお願いします。
332272:2007/05/22(火) 03:38:08 ID:9HG1EFo5
>>326
PnP または PCI カードが検出されませんでした。 │
│ │
│ 旧式の ISA サウンドカードの検出を行いますか? │
で、yes、yesで進みました。


[root@localhost ~]# alsaconf
modinfo: could not find module snd
modinfo: could not find module snd
modinfo: could not find module snd
which: no dialog in (/usr/kerberos/sbin:/usr/kerberos/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/root/bin)
modinfo: could not find module snd-opl3sa2
modinfo: could not find module snd-cs4236
modinfo: could not find module snd-cs4232
modinfo: could not find module snd-cs4231
modinfo: could not find module snd-es18xx
modinfo: could not find module snd-es1688
modinfo: could not find module snd-sb16
modinfo: could not find module snd-sb8
[root@localhost ~]#


>>327
すみません、解かりません。
333login:Penguin:2007/05/22(火) 09:02:29 ID:gKWufua4
おすすめの鳥をテケトーに無責任に教えてください。
334login:Penguin:2007/05/22(火) 09:18:40 ID:gJF1Y97O
>>333
オススメLinuxディストリビューションは? Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174737255/
335login:Penguin:2007/05/22(火) 09:25:45 ID:wUU3LC6G
あの〜、たしか数年前(Redhat7の頃)「Linuxのブートパーティションは1024シリンダ以内で
なければならない(8G程度)」という制約があったと思うんですけど、Windowsとデュアルブート
環境にする場合ってまだこの制約あるんでしょうか?
最近の本みても別に書いてないようなのでもし、windowsのC:ドライブを縮めなくても済むようなら
今手持ちのHDのみで入れてみようと思うのですが。
336login:Penguin:2007/05/22(火) 09:27:37 ID:frNdrewf
>>335
ない。
337login:Penguin:2007/05/22(火) 09:50:48 ID:zuorxKb3
最近UbuntuをデスクトップPCのメインにしました。移行に際して、過去のデータをバックアップ
すべく外付けのディスクに退避しようと思ってるのですが、売っているのは皆FATでフォーマット
されてますよね。

これ、ext3とかにフォーマットしてWindowsマシンにあるデータを入れても後々問題なく使えるので
しょうか。逆に、ext3に保存されているデータをWindowsマシンに移行する際に問題はありませんで
しょうか。

メインがLinuxになったので、基本はLinuxのフォーマット形式にあわせたいのですが、
ファイル名が文字化けするとか、そもそもデータに不具合が発生する可能性が高いとか、
リスクがありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いします。
338login:Penguin:2007/05/22(火) 10:01:01 ID:ezLQoj4R
>>337
漏れもUbuntu使ってて、FAT32にした外付け使ってる。
ext3だとWindowsからはデータを読み込めないので、Windowsも
使うならFAT32がいいと思う。

UbuntuはUTF-8使ってるので、ファイル名の文字化けはないよ。
データに不具合〜はちょっとわからない。ごめん。
339login:Penguin:2007/05/22(火) 10:07:53 ID:zuorxKb3
>>338
レスありがとうございます。確かにWindowsからext3見れないのでFATのままがいいですね。
340login:Penguin:2007/05/22(火) 10:09:34 ID:zuorxKb3
ごめんなさい、途中で飛んでしまいました。

自分が恐れているのは、Linuxで保存したデータがWindows行くとダメだったり、その逆の現象は
ないのかなぁと。

ちょっと前に、zipファイル解凍したら中の日本語ファイル名が文字化けしていることがありました。
こういうことがあると困ると思ったのです。
341login:Penguin:2007/05/22(火) 10:20:10 ID:gJF1Y97O
>>340
これね。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FAQ%2FApplication#r5b81410

日本語ファイル名は使わないのが無難。
342login:Penguin:2007/05/22(火) 11:07:53 ID:TT7TxQ70
日本語を持っていないフォントで日本語を表示するときに使われるフォントを
変更するにはどうしたらよいのでしょうか?
343login:Penguin:2007/05/22(火) 11:31:34 ID:2C+8I+ol
courier-imap を導入したのですが courier-imapって
システムアカウントのユーザーしか使えなかったりします?
qmail + qmail-vida + checkpassword の環境ではMaildirは同じでも
根本的に認証先が違うので使えないのでは?と漠然と思ってます。
使えるならどの設定をいじればよいとか、パッチを当てるとよいとか
おしえてもらえるとうれしいです。
344login:Penguin:2007/05/22(火) 11:50:36 ID:NESsMSex
ルーティングの設定ですが、route add で追加した後、/etc/init.d/network restartを実行すると消えてしまうのですが消えない為には何処を編集したらいいのでしょうか?コマンドのオプションを見てもそれらしいものが見当たらないのですが・・

345login:Penguin:2007/05/22(火) 11:53:43 ID:gJF1Y97O
346login:Penguin:2007/05/22(火) 12:07:14 ID:AO3Ho0pP
ふうん
347login:Penguin:2007/05/22(火) 12:50:23 ID:IzkVC+2e
>>331
NFSサーバの仕様なのでしかたない。
現在Linuxカーネルに入っているknfsdはディレクトリ単位ではなく、
ファイルシステム単位でしか公開出来ない。
なので後からマウントしたディレクトリの下は見えない。
サーバではそれぞれのファイルシステムをexportして、
クライアントでもそれぞれのファイルシステムをマウントしなければならない。
これはLinux以外のNFSサーバの実装もほとんど同じなので、
NFSとはそういうものだと諦めたほうがいい。

でも解決方法が無いわけじゃない。
knfsdの前に利用されていたユーザプロセスだけで動くNFSデーモンが
まだ利用できるはず。ただし性能はかなり落ちると思う。
Debianならもしかしたらパッケージがあるかもしれないので探してみれ。
348login:Penguin:2007/05/22(火) 12:54:31 ID:IzkVC+2e
>>344
/etc/sysconfig/network-scripts/route-eth0
設定の方法は
/usr/share/doc/initscripts-*/sysconfig.txt
を嫁
349login:Penguin:2007/05/22(火) 15:37:26 ID:t9O+/edD
Linux World Expoに行ってみようと思うんだけど
これって個人の登録は不可?
業界とは何も関係ない文系学生なんですが・・・

事前登録の企業&職業欄とかどう書けばいいのかな?
350login:Penguin:2007/05/22(火) 15:41:57 ID:gJF1Y97O
>>349
「個人」とでも書いときゃいいんじゃね?

つーか、事務局に問い合わせれ。
351login:Penguin:2007/05/22(火) 16:38:33 ID:EiFu5Ig5
windowsでいうhdbenchのようなお手軽なベンチマークソフトってありませんか?
352login:Penguin:2007/05/22(火) 16:41:43 ID:C1Upa+pJ
hdbench clone
353351:2007/05/22(火) 17:21:50 ID:EiFu5Ig5
ありがとうございます。やってみたのですが、↓のようなエラーが出てコンパイルできないです
benchcpu.s: Assembler messages:
benchcpu.s:30: Error: suffix or operands invalid for `push'
benchcpu.s:73: Error: suffix or operands invalid for `pop'

Requirementsに「This software uses assembly language. 」ってありますが
標準の開発環境(gccとか)以外に何か入れる必要があるんでしょうか?
PCの環境はPen4、suse9.3、メモリ2G、とかです

windowsみたいにコンパイルしないでいいバイナリがあれば楽なんですが・・・(linuxユーザにあるまじき姿勢?)
354login:Penguin:2007/05/22(火) 17:25:17 ID:gJF1Y97O
355login:Penguin:2007/05/22(火) 17:33:56 ID:SvnLpzjx

HDDを切ってswapのエリアを作ろうとした際、
fstabに記載する内容が2種類有るようですが、何が違うんでしょうか?
システムはdebianですけど。どっちでも動くの?

/dev/hda2 swap swap defaults 0 0
/dev/hda2 none swap sw 0 0

356login:Penguin:2007/05/22(火) 17:36:12 ID:gJF1Y97O
>>355
man fstab には none と書けとあるな。
357login:Penguin:2007/05/22(火) 17:44:48 ID:SvnLpzjx
>>356
お世話になります。

これのことですよね。
>2 番目のフィールド (fs_file) は、ファイルシステムのマウントポイントを記述する。
>スワップパーティションの場合、このフィールドは `none' と明記する必要がある。
が、swap swap defaults 0 0 ってやっちゃっているのが多いですよね・・・
ありがとうございました。noneでやってみます。
358355,357:2007/05/22(火) 18:07:23 ID:SvnLpzjx
実はtopコマンドで見てみると、Swapのusedが常に0kです。
圧縮バックアップなどでちょっと重いことをさせても0kです。
freeコマンドも同じです。(やはり0k)
Swapの領域が有ることが表示されていますがusedは常に0k。
Swapの設定をどこか間違えているようです。
359login:Penguin:2007/05/22(火) 18:11:22 ID:gJF1Y97O
>>358
free で Swap: の行の total が 0 になってたりしない?
swapon -s でデバイスファイル名出てくる?
360気まぐれアナスイ:2007/05/22(火) 18:13:25 ID:ii8vHp/0
!(Φ_Φ+){使い辛くなりましたが、また、security.を高く?}
361331:2007/05/22(火) 18:15:20 ID:iw/wQPXV
>>347
ありがとうございます。nfsはファイルシステム単位でしか公開できないのですね。
そして、個別にexportとmountをすることは可能なのですね。
今回は一時的なマウントなので、後者の方法でやってみました。

デバイスをexportする方法が分からなくて苦労しました。
exportsに/home/me/outer_hdd/と書いたり、デバイスファイル名を直接書いたりして
失敗しましたが、/mnt/にマウントするとexportできるのですね。そのためのmntなのですね。
この理解は正しいですか?
362login:Penguin:2007/05/22(火) 18:21:57 ID:IzkVC+2e
>>361
デバイスはデバイスであってファイルシステムじゃない。
マウントしないと何のファイルシステムなのかも決まらないじゃん。
デバイスをそのまま共有したければ
nbd (network block device)
AoE (ATA over Ethernet)
iSCSI
などの選択肢もあるでよ。
363login:Penguin:2007/05/22(火) 18:22:37 ID:IzkVC+2e
ああ、共有は無理か。
364login:Penguin:2007/05/22(火) 18:23:56 ID:SvnLpzjx
>>359
swapon -s で、こういう結果になります。
Filename  Type   Size   Used Priority
/dev/hda2 partition 530136 0   -1
ファイル名は出てくるので、有ることは有るんでしょうね。
イジメ方が足りないんでしょうか?
(もっと重たいことをさせてみようかと・・・)
365login:Penguin:2007/05/22(火) 18:25:11 ID:SNhCQjmL
久しぶりに携帯電話を買い換えたいと考えてます
perl と emacs が使える機種を教えてください
366login:Penguin:2007/05/22(火) 18:25:59 ID:QUSlOqYG
すみません、シェルにログインする時に間違ったユーザ名
入れてしまった時って、正しいユーザ名入れ直すにはどうしたら
いいでしょうか。
367login:Penguin:2007/05/22(火) 18:28:23 ID:gJF1Y97O
>>364
「重い」っていうのは CPU に負荷をかけるときに使う言葉だと思う。
メモリをガッチリ確保するようなスクリプトでも書いてみれば?
368login:Penguin:2007/05/22(火) 18:29:26 ID:gJF1Y97O
>>366
「シェルにログイン」ってのがよくわからんけど、
BackSpace とか Ctrl+H とか Ctlr+U とか Ctrl+C とか使えない?
369366:2007/05/22(火) 18:35:37 ID:QUSlOqYG
>>368
あ、すみません。具体的にはPurttyでSSHでログインしようと
してるんですが、間違ったユーザ名入力→パスワード入れろ
状態になってるんですが、ここから1ステップ戻ってユーザ名
入れ直せないのかな、と思って。Putty自体を立ち上げ直せば
もちろんいけるんですが。
370login:Penguin:2007/05/22(火) 18:36:29 ID:SvnLpzjx
>>367
了解です。
とりあえず、「swapが有ることは有る」と。。。(苦笑
何をやっても 0k used なので、大丈夫か・・・?と思っていました。

ありがとうございました。
371login:Penguin:2007/05/22(火) 18:37:54 ID:nDjclO0a
Windows環境でLinux(UNIX)コマンドを使うことが可能なツールはありますか?
372login:Penguin:2007/05/22(火) 18:39:56 ID:gJF1Y97O
>>371
Cygwin
373login:Penguin:2007/05/22(火) 18:41:14 ID:IzkVC+2e
>>371
Cygwin使っている人いますか? その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154022733/
Microsoft Windows Services for UNIX (SFU)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1172665195/
VMware Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163952111/
374login:Penguin:2007/05/22(火) 18:47:50 ID:gJF1Y97O
>>365
PHS だけど W-ZERO3 とか。
375login:Penguin:2007/05/22(火) 18:50:31 ID:4qhDrY70
>>371
CygwinがいやだというならCoreutils for windowsとかもあるぞ。
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/coreutils.htm

cat とか rmとかできるようになるぞ。
376login:Penguin:2007/05/22(火) 19:17:40 ID:Aj2CbiMK
windowsの「alt+ctrl+delete」のように
linuxに使用中のプログラムを強制終了する方法があったら教えてください。
377login:Penguin:2007/05/22(火) 19:18:58 ID:9oaIlqJV
>>376
kill
killall
かな。詳しくは man を読むとよい。
378login:Penguin:2007/05/22(火) 19:30:30 ID:XQyLteX+
初めてlinuxを使います
debian etchを入れてみたのですが
/usr/X11R6/bin/X11
および
/usr/bin/X11
というフォルダを開くとまたX11フォルダがあり
それを開いても延々とX11フォルダ(とその他ファイル)が続くのですが
こんなもんなんでしょうか
開けても開けてもX11が出てくるんです
379login:Penguin:2007/05/22(火) 19:37:30 ID:qO8xExhf
>>378
話を簡単にすると
/usr/bin/X11/X11/X11/X11/X11
があるようだけど
シンボリックリンクのはりまちがいかなにかだろ
気にしなくても問題ない
380login:Penguin:2007/05/22(火) 19:40:35 ID:XQyLteX+
>>379
それですそんな感じです
気にしなくてもいいんですね
ありがとうございます
381login:Penguin:2007/05/22(火) 19:41:47 ID:frNdrewf
>>378
/usr/bin/X11 も /usr/X11R6/bin も /usr/bin へのシンボリックリンク。
x11r6 の頃のアプリケーションとの互換性のために作られている。

kde だったら 3.5.5 になって、konqueror が実体へのパスではなく
シンボリックリンクのパスを表示するようになり、/usr/bin/X11/X11/X11/X11/X11 みたいな
パスになっているが、実質 /usr/bin から一歩も動いていない。
382login:Penguin:2007/05/22(火) 19:43:14 ID:gJF1Y97O
>>378
$ cd /usr/bin
$ ls -ld X11
$ cd /usr/X11R6
$ ls -ld bin
383login:Penguin:2007/05/22(火) 19:48:18 ID:9oaIlqJV
>>378
延々とということはないと思うが、debain はそんなもんなの?
ちなみに XOrg のバージョンは?
384login:Penguin:2007/05/22(火) 19:50:54 ID:frNdrewf
>>383
試したことは無いが、システムの許す限り、延々なんじゃね?
385login:Penguin:2007/05/22(火) 19:53:17 ID:eq2O+h+j
1:低スペックパソコンで動作する
2:日本語
3:おしゃれ
4:無料
こんなのがあるなら教えて下さい。
386気まぐれアナスイ:2007/05/22(火) 20:00:19 ID:ii8vHp/0
>>385
!(Φ_Φ+)〜♪{linux.}
387login:Penguin:2007/05/22(火) 20:01:21 ID:9oaIlqJV
>>384
上レスを良く読まずにレスしてしまった。
シンボリックリンクがループしているなら、延々でしょうね。

キモいな debian。これは deb パッケージの問題だよね。
今時、X11R6 は要らんと思うが、枯れたアプリとの互換を
考えると必要かもな。
388login:Penguin:2007/05/22(火) 20:07:51 ID:frNdrewf
deb パッケージの問題というより、ファイラのパス表示の仕様変更の問題なんじゃね?
389login:Penguin:2007/05/22(火) 20:07:59 ID:RqK8ozJZ
使ってないAlphaマシンのHD換装してOS入れなおしたいんだけど、
CDドライブ(IDE)が認識されない。HD外した状態なら認識される。
マザーボードはUP1100です。どうやったら認識されるか教えてください。
390気まぐれアナスイ:2007/05/22(火) 20:08:15 ID:ii8vHp/0
>>387『添』
!(Φ_Φ+){問題は何がやりたいのかですね?}
391login:Penguin:2007/05/22(火) 20:12:23 ID:ZCtYdka6
telnetでtarしてる最中にtelnetのウインドウを閉じてしまいました。
もう一度ログインしてtarの実行してるメッセージを見たいのですがどうすればいいのでしょうか?
pidはわかったのですが、その先がわからなくて(汗)

でかいファイルでtarの練習中だったのでまだ実行してると思います
392login:Penguin:2007/05/22(火) 20:23:07 ID:gJF1Y97O
>>385
オススメLinuxディストリビューションは? Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174737255/
393login:Penguin:2007/05/22(火) 20:24:30 ID:gJF1Y97O
>>391
事前に screen 使ってれば見れたんだが。
394login:Penguin:2007/05/22(火) 20:25:57 ID:459a/3pw
>>389
ドライブのジャンパピン確認
395login:Penguin:2007/05/22(火) 20:26:07 ID:gJF1Y97O
>>387
ループ自体は特に問題ではないと思う。
396気まぐれアナスイ:2007/05/22(火) 20:29:09 ID:ii8vHp/0
>>395
!(ΦyΦ+)〜♪{開発者-偉大なり、です。}
397login:Penguin:2007/05/22(火) 20:33:09 ID:frNdrewf
>>389
SRM コンソールのプロンプトに入って、
>>> boot dqa0 -flags 0
とかで動かね?

なんなら
>>> show dev
でデバイスを確認してみて変えてくれ。
398login:Penguin:2007/05/22(火) 20:35:21 ID:QJ07vMhS
>>395
なんで?
永遠にファイル探したりしかねないけど?
399331:2007/05/22(火) 20:35:40 ID:sIFfzhN4
>>362
ありがとう!無数の誤解の一部がとけました。精進します。
400login:Penguin:2007/05/22(火) 20:41:29 ID:gJF1Y97O
>>398
find とかならループ検出してくれると思うけど。
401389:2007/05/22(火) 20:46:28 ID:RqK8ozJZ
>>394
ジャンパピンはHDD、CDともにスレーブ。

>>397
show deviceしたら
dqa1(HDD)、dva0(フロッピ)、ewa
しかでないです。

402login:Penguin:2007/05/22(火) 20:49:50 ID:459a/3pw
>>401
あちゃ
どっちかをマスターにしなきゃいけない
ふつうはHDD
403login:Penguin:2007/05/22(火) 20:50:11 ID:frNdrewf
>>401
IDE なら dq?? で出るはずだから、ハード的に認識してなくね?
ちなみに ewa はイーサネットポートだね。
404305:2007/05/22(火) 20:54:37 ID:R912Nu/j
>>308
うまくいきました。ありがとう!!
405389:2007/05/22(火) 20:55:52 ID:RqK8ozJZ
>>402
ごめん。間違えた。HDDはマスターにしてました。

>>403
まぢすか!マザボがアウトですかね?
406login:Penguin:2007/05/22(火) 21:04:50 ID:2bFvueQi
>>374
W-ZERO3 で動作する perl と emacs なんてある?
# もはや Linux の話題じゃないが。
407391:2007/05/22(火) 21:06:43 ID:ZCtYdka6
>>393
screen ですか。
man 読んでみたらさっぱりですw
勉強しますわ、ありがとう。
408login:Penguin:2007/05/22(火) 21:12:00 ID:f+6DJhMU
>>406
俺別人だがPerlCEはある
ttp://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?PerlCE
emacsは〜風、ならいくつか…。下の方。
ttp://nomaly.blog56.fc2.com/blog-entry-87.html
他にもあるけどURL覚えてない。

スレ違いなんてこれ以上は下辺りへどうぞ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1176674450/
409login:Penguin:2007/05/22(火) 21:15:11 ID:f+6DJhMU
と思ったらリンク切れ多発だった
すまんが向こうでもう一度聞いてくれ…orz
410login:Penguin:2007/05/22(火) 21:36:17 ID:rqb8M4VF
>>336
レスありがとうございました。
411331:2007/05/22(火) 21:40:26 ID:sIFfzhN4
sambaについて質問です。
今回、新たに共有したファイルシステムで、新規ファイルを作ることが
できるのですが、ローカルからコピーができません。
ほかのプロセスがロックしてると言われます。sambaはver3で、
設定はデフォルトからパーミッションとunix charsetを実験的に色々変更してるくらいで、
普段は正常に使っています。普段と違う点は、nfs経由だということ(>>331,>>361)と、
関係ないと思いますが、UTF-8とEUCのファイルが混在していることです。

関係ないかもしれませんが、sambaのログに下記を見つけました。
check_path_syntax_wcard: character length assumptions invalid !

実験しているファイル名やパス名はアスキー文字のみです。
ご助言お願いします!
412331:2007/05/22(火) 22:09:06 ID:sIFfzhN4
check_path_syntax_wcardのログはディレクトリ参照時のエラー(混在してるため)
のようで、コピー時のものではなかったようです。
413login:Penguin:2007/05/22(火) 22:55:54 ID:gJF1Y97O
>>406
ぐぐると EmacsCE が動くような記述が出てくる。
おれも使ってるわけじゃないんで、
詳細は >>408 で聞いてくれ。
414331:2007/05/22(火) 23:07:12 ID:sIFfzhN4
すみません、今回の新規ファイルシステムに限らず、nfs経由のsamba共有全般で
同様の症状でした。もう一度、設定を見直します。
415login:Penguin:2007/05/22(火) 23:54:38 ID:xSch8syQ
512MBのスワップ領域を作ろうと思うのですが、
どうもうまくいきません。

#sudo dd if=/dev/zero of=/swap bs=1024 count=524288

と入力すると

dd: opening `/swap' : ls a derectory

と表示されます。
どこが間違っているでしょうか?
実はzeroの意味が分からないのですが、ここが違いますかね?
よろしくお願いいたします。
416415:2007/05/22(火) 23:56:17 ID:xSch8syQ
ちなみにディストリビューションはubuntuです。
417login:Penguin:2007/05/22(火) 23:58:17 ID:hXGkUr+o
directry
418371:2007/05/23(水) 00:01:04 ID:B5OlJyyb
419login:Penguin:2007/05/23(水) 00:01:09 ID:hXGkUr+o
sudo mkswap /dev/hda3
みたいに
sudo swapon /dev/hda3
するんじゃ
420login:Penguin:2007/05/23(水) 00:11:24 ID:L0s7tzrM
>>415
非常に素直にエラーメッセージを解釈すると、既に
/swap
というディレクトリが存在しているからではないだろうか?
421 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/23(水) 00:14:26 ID:hR4f0XmL
だな。
422415:2007/05/23(水) 00:30:49 ID:nw2xx1l4
>>419-421
早速レスいただきありがとうございます。
さっきまでスワップ領域は確認できなかったんですが、
いろいろいじくって今見たら確かにできてたみたいです。
なんだかよくわかんないままというかんじです(汗
また出直してきます。
ありがとうございました。
423login:Penguin:2007/05/23(水) 06:00:23 ID:mQtoCFWG
変換中にF10を押すとメニューを呼び出してしまって半角文字にできないソフトがたくさんあるのですが
対処法ありませんか?
GNOMEですが、Firefox以外大体そうなってしまいます。(geditもなので非常に使いにくいorz
424login:Penguin:2007/05/23(水) 07:32:07 ID:LCYl6Hsh
RHで、/etc/rc.d/init.d においてある起動スクリプトの
実行順序を制御したいんだが、どしたら良い?
425login:Penguin:2007/05/23(水) 07:41:25 ID:nw2xx1l4
LinuxにFLVプレイヤーをインストールできますか?
426login:Penguin:2007/05/23(水) 07:59:04 ID:bRYvvXpC
>>424
chkconfig --del サービス名
起動スクリプトの chkconfig: という行の数字を適宜変更。man chkconfig 嫁
chkconfig --add サービス名
これで、/etc/rc.d/rc?.d/以下の数字が書き換わる。この数字が起動順位を決定する
427424:2007/05/23(水) 08:21:36 ID:zJ3KyDLl
>>426 ありがとう。#chkconfig xxx xx xx の中身は
--del / --add して反映されるってことね。
428login:Penguin:2007/05/23(水) 16:56:09 ID:cifJpBPk
>>425
flvはmplayerで見れるよ。
純粋なflvプレーヤーが欲しいならよく知らんが、
多分それよりmplayerインスコするほうが幸せになれる。
この場合は大は小を兼ねる、ということで。
429login:Penguin:2007/05/23(水) 18:13:29 ID:YHu7UQmQ
Linux(Fedora Core6)を起動すると「許容範囲外です。
解像度を1280×1024、リフレッシュレートを
60Hzに設定してください。」というメッセージがでて
先に進めません。
Windows Vistaはふつうに使えるのですが・・。
どういう風にしたらいいですか?
430login:Penguin:2007/05/23(水) 18:20:25 ID:TKwMLoPq
どなたかLINUXでBONICやってる人いませんか?
今日から急にうまく繋がらなくなったのですが
431login:Penguin:2007/05/23(水) 18:25:11 ID:67z+zjYP
>>430
こっちで聞いてみたら?

【分散】Folding@homeで人類に貢献しよう!【解析】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033886042/
432login:Penguin:2007/05/23(水) 18:28:51 ID:TKwMLoPq
>>431
ありがとうございます
そっちいってみます
433login:Penguin:2007/05/23(水) 18:36:20 ID:Jvp3bLvp
>>429
マシンの構成は?
それから、インストール時にXの設定はどうしたの?
434login:Penguin:2007/05/23(水) 18:51:28 ID:67z+zjYP
>>429
これってディスプレイが出してるメッセージだよね。
435429:2007/05/23(水) 18:55:41 ID:o+4jbQDz
>>433
マシン構成はCPU AMD Athlon64x2 3800+
マザーボード AMD690GM-M2
HDD 80GB メモリ1GB
DVD-ROMです。

Xを設定する項目はなかったので、設定していません。
436429:2007/05/23(水) 18:57:52 ID:o+4jbQDz
>>434
おそらくそうだと思います。
437login:Penguin:2007/05/23(水) 19:02:30 ID:xx9hbEor
Fedora Coreの6以降ではディスプレイの解像度を自動検出する。
しかしディスプレイの解像度が検出出来ないと
ビデオカードが表示可能な最大解像度に設定され、正しく表示されない。
また間違った解像度を申告してきたりするパチモンディスプレイの場合や、
パソコン切替器を使っている場合も同様の現象が起きる。
回避するには/etc/X11/xorg.confを編集してその末尾のところに
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1280x1024" ←こんな行を追加する
EndSubSection
EndSection

既に Modes 行があったらその行を上のように書き換えればいい。
438430:2007/05/23(水) 19:02:36 ID:TKwMLoPq BE:250916966-PLT(40022)
ttp://www.gororin.net/b.txt
すいません向こう過疎なんでこっちでもう一度聞いてみます
これって向こうのサーバが落ちてるんですかね?
439login:Penguin:2007/05/23(水) 19:04:40 ID:xx9hbEor
忘れてた、編集するにはCtrl+Alt+F1キーを押してテキストログインの画面を出し、
rootでログインすればいい。
テキストエディタはviに不慣れならnanoを使えばいい。
nano /etc/X11/xorg.conf
のように起動する。
440login:Penguin:2007/05/23(水) 19:10:23 ID:XXpQduEF
>また間違った解像度を申告してきたりするパチモンディスプレイの場合
そのようなレアなハードを持っている場合、bugzillaに突っ込んでDB(hwdata)
に登録してもらうのが正解です。放置してるといつまでたっても直りません。
441login:Penguin:2007/05/23(水) 19:22:53 ID:Jvp3bLvp
>>437
>Fedora Coreの6以降ではディスプレイの解像度を自動検出する。
これ知らんかった。今のFC6 は FC4 から上げたものなんだが、
インストーラーは賢くなったのか?

>しかしディスプレイの解像度が検出出来ないと
>ビデオカードが表示可能な最大解像度に設定され、正しく表示されない。
これみると、賢くないな。普通は、逆の最小に設定するもんじゃね。
442429:2007/05/23(水) 19:39:51 ID:3HYFYPbk
Ctrl+Alt+F1キーを押したら、
Enabling /etc/fstab swaps: [ok]
の行で止まってしまいます。
10分くらい待っても止まったままです。
443login:Penguin:2007/05/23(水) 19:46:53 ID:HglS9oxs
Debian etch の発音って人と話すとき、
えっち か えっち↓ だと後者の方が若干恥ずかしくならないし普通ですか?
444login:Penguin:2007/05/23(水) 19:55:56 ID:XXpQduEF
445login:Penguin:2007/05/23(水) 20:21:44 ID:Jvp3bLvp
>>444
インストーラーは同じじゃないの?
446login:Penguin:2007/05/23(水) 20:34:23 ID:k7Gl7P6l
海外の友人から質問です。

外付けHDDのLINUX PARTITIONをFAT32にフォーマットしたいそうです。
どういうやりかたがあるでしょうか?

よろしくお願いします。
447login:Penguin:2007/05/23(水) 20:38:25 ID:Jvp3bLvp
>>446
Linux でフォーマットするんだよね。
なら、
# mkdosfs -F 32
じゃないかな。
448login:Penguin:2007/05/23(水) 20:38:37 ID:1+Q7T/q/
>>446
/sbin/mkfs.vfat
449login:Penguin:2007/05/23(水) 20:41:43 ID:NJKT+HQn
>>446
fdisk
450login:Penguin:2007/05/23(水) 20:41:53 ID:Jvp3bLvp
そういえば、
mkdosfs
mkfs.msdos
mkfs.vfat
の違いは?
451login:Penguin:2007/05/23(水) 20:49:49 ID:k7Gl7P6l
>>446です。
>>447-449 ありがとうございました。
ちなみにグラスゴー在住の女子大生、金髪ちゃんです。
みなさんにお礼を言っていましたよ。

http://www.imgup.org/iup385383.jpg
この子です。
もう少し日本語がわかるようになったら
自分で質問します、って言ってました。
452login:Penguin:2007/05/23(水) 20:52:12 ID:1+Q7T/q/
>>451
英語のフォーラムで聞いたほうが早いような…
453login:Penguin:2007/05/23(水) 21:02:31 ID:mtkrfaan
Windowsから、同じLAN内にある
デスクトップ用途のLinuxを遠隔操作するには
VNC系以外に何か方法はありますか?
Linux側のPCの性能があまりよくないので
Linux側にあまり負担のかからない方法があれば紹介してください
454login:Penguin:2007/05/23(水) 21:12:03 ID:xx9hbEor
VNCよりもXサーバのほうがLinux側の負荷は少ないな
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_xserver/xserver01.html
455login:Penguin:2007/05/23(水) 21:14:58 ID:1+Q7T/q/
>>454
そうかな?
VNCのほうが大分軽いように感じる。
特にインターネット越し(over SSH)の場合。
456login:Penguin:2007/05/23(水) 21:20:08 ID:MZLshqoA
>>455
軽いの定義が、レスポンスがよい、なのか、CPU負荷が少ないなのか。
457login:Penguin:2007/05/23(水) 21:54:21 ID:mtkrfaan
レスどうもありがとうございます
Xサーバ試してみます
458login:Penguin:2007/05/23(水) 22:00:00 ID:QBoRJSL1
JBOSS(TOMCAT5)についての質問です。

起動してローカルホストからは接続できるのに、LAN内の別マシンからアクセスできません。
http://127.0.0.1:8080/ アクセス可能(LINUXから実行して接続できた)
http://192.168.0.XX:8080/ アクセス不可(LINUX,LAN内のWINDOWSからアクセス不可)
192.168.0.XXは、LINUXのローカルIPです。

行ってみた作業
ファイアーウォールの設定に8080を許可
netstat -all で8080が使用されているのを確認

なぜアクセスできないのかがわかりません。
調べた方がよい設定など思い当たる事があれば教えてください。

お願いします。
459login:Penguin:2007/05/23(水) 22:11:12 ID:qLUxlRZt
>>458
ディストリ書いたほうがいい
460458:2007/05/23(水) 22:22:11 ID:QBoRJSL1
JBOSSは4.2.0.CR2を使用しています。
jboss-4.2.0.CR2

ttp://labs.jboss.com/

461458:2007/05/23(水) 22:57:56 ID:QBoRJSL1
すみません。書き忘れていました
FEDORA CORE5を使用しています。
462login:Penguin:2007/05/23(水) 23:06:23 ID:rMzK5EGz
Ubuntu Feisty使ってます。
killall gnome-panel
でパネルをリフレッシュしたら、通知スペースに表示されてたアイコンの一部が
消えたり細く表示されちゃいます。
ログインしなおせば元に戻るんですが、それ以外で元に戻す方法はないですかねぇ?
463login:Penguin:2007/05/23(水) 23:22:35 ID:1+Q7T/q/
>>461
(netstat --tcp --listen --numeric ; cat /etc/squid/squid.conf ; iptables-save) | grep 8080
とりあえず、この結果を張ってみる。
464458:2007/05/23(水) 23:35:30 ID:QBoRJSL1
やってみました。
>>463

tcp tcp 0 0 127.0.0.1:8080 0.0.0.0:* LISTEN
cat: /etc/squid/squid.conf: そのようなファイルやディレクトリはありません
-A RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m state --state NEW -m tcp --dport 8080 -j ACCEPT 0 0 127.0.0.1:8080 0.0.0.0:* LISTEN
cat: /etc/squid/squid.conf: そのようなファイルやディレクトリはありません
-A RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m state --state NEW -m tcp --dport 8080 -j ACCEPT
465login:Penguin:2007/05/23(水) 23:49:27 ID:1+Q7T/q/
>>464
あら、squid.confの場所違ったのね。
まぁ原因はわかったからいいや。
きっとsquid.confに
http_port 127.0.0.1:8080
と書かれているから、それを
http_port 8080
に書き換えて、squid再起動。
466458:2007/05/24(木) 00:06:19 ID:5VjvLgoj
squid.confが見つかりません。
サービスを確認したのですが、squidは使用していないみたいです。
他にも同じような設定が入っている可能性があるファイルがあったら教えてください。

やってみた作業
find -name squid.conf
467login:Penguin:2007/05/24(木) 00:10:49 ID:KrwI27oy
>>466
> find -name squid.conf
これだとカレントディレクトリ以下しかさがさないんでは。
468login:Penguin:2007/05/24(木) 00:10:57 ID:25aRnT+E
>>464
squid 使ってるの?

君の書き込みには、squid使ってるとはまったく書いてないのに、エスパーが現れたので驚いた。

漏れはJBOSS使ったことがないので、わからんけど。。

squidなら、vhost使って、cache_peerの設定して、そこへアクセスできるようにしてやらないとだめぽ。

はずしてるだろうけど、ごめん。
469login:Penguin:2007/05/24(木) 00:15:11 ID:Y3xUt0Bs
あぁ、ごめん8080ポートとだけ見てsquidと勘違いしてた。
まぁ、いずれにしろ原因は同じだ。
8080ポートで待ってるやつが127.0.0.1のインタフェースを指定してバインドして
いるので、それを全てのインタフェースで待つように変えてやればいい。
470login:Penguin:2007/05/24(木) 00:19:31 ID:KrwI27oy
>>469
3128 ならまだしも、なんで 8080 で。
471458:2007/05/24(木) 00:22:19 ID:5VjvLgoj
>>467
不安だったので、別のファイルをサブディレクトリで検索できるかやったら
できたので、カレント以外も探しにいってくれたみたいですが発見できませんでした。

>>468
squidは使っていないです。

サブディレクトリをふくめてgrepする方法が書いてあったので、参考に以下の
文で探したのですが、両方発見できませんでした。

find ./ -name \*.conf -exec grep 127.0.0.1:8080 {} \;
find ./ -name \*.xml -exec grep 127.0.0.1:8080 {} \;

IPとPORTが別に指定されていたりすると発見できませんが。。
472login:Penguin:2007/05/24(木) 00:26:22 ID:25aRnT+E
>>466
どっちにしても、tomcatの設定ファイルの、ServerNameが127.0.0.1
になってるのを、192.168.*.* にしてやればよいだけだと思うよ。

ただ、tomcatはセキュリティーが甘いから、apacheに呼び込んだらどうかな。

tomcatはそのままでいいし。

ProxyPass /jboss http://127.0.0.1:8080
ProxyPassReverse /jboss http://127.0.0.1:8080
こんな感じ。
で、http://servername.com/jboss でアクセスできる。
詳しいことはぐぐりな。

473458:2007/05/24(木) 00:28:24 ID:5VjvLgoj
127.0.0.1の記述があるファイルをかたっぱしから探してみることにしました。

find ./ -name \*.* -exec grep -l 127.0.0.1 {} \;

現在実行中。いつ完了するんだろうか・・・。
なんかマシンがすごい音してる><
474気まぐれアナスイ:2007/05/24(木) 00:40:37 ID:k7ANRF5A
     !(+Φ_Φ)つ"  ζ
    ⊂. + 〆∂   {威}
    〆∂∂      {嚇}
  .〆〆        {中}
【python】
475気まぐれアナスイ:2007/05/24(木) 00:55:32 ID:k7ANRF5A
     !(+Φ_Φ)つ"  ζ
    +⊂. + 〆∂   {威}
    "〆∂∂      {嚇}
   〆〆         {中}
  .:"
{python}
476気まぐれアナスイ:2007/05/24(木) 00:56:16 ID:k7ANRF5A
     !(+Φ_Φ)つ"  ζ
    +⊂. + 〆∂   {威}
    "〆∂∂      {嚇}
   〆〆        {中}
  .:"
{python}
477気まぐれアナスイ:2007/05/24(木) 00:57:24 ID:k7ANRF5A
     !(+Φ_Φ)つ"  ζ
    +⊂. + 〆∂   {威}
    "〆∂∂      {嚇}
   〆〆        {中}
  .:"
{python}
478login:Penguin:2007/05/24(木) 01:01:15 ID:Y3xUt0Bs
tomcat使ってないけどたぶんこのあたりじゃない?
grep -rn 'tcpListenAddress' server.xml
479気まぐれアナスイ:2007/05/24(木) 01:07:57 ID:k7ANRF5A
    {控えます}
     ζ
     !(+Φ_Φ)つ"  ζ
    +⊂. + 〆∂   {確}
    "〆∂∂      {認}
   〆〆
  .:"
【これから】
480login:Penguin:2007/05/24(木) 01:52:38 ID:Y3xUt0Bs
tomcatはバージョンによって細かく設定が違うね…
とりあえず5.0系なら
<Connector className="org.apache.coyote.tomcat5.CoyoteConnector" address="0.0.0.0" port="8080" ... />
このあたりか。
481login:Penguin:2007/05/24(木) 02:41:20 ID:BJajnwxx
プログラミングの勉強をしようと思っているんですが
プログラミングを勉強するのに一番適した(環境が揃っている)Linuxはどれでしょうか?
言語はC,C++,Java,それとhtmlを勉強しようかと思っています。
学校ではVine Linux が使われているんですがそれで大丈夫でしょうか?
もっと適したものがあれば教えてもらえると有り難いです。
482login:Penguin:2007/05/24(木) 02:52:37 ID:Y3xUt0Bs
>>481
どれでもいい。
マスコットキャラクターの好きな奴で選んでOK。
483login:Penguin:2007/05/24(木) 04:17:07 ID:nRTDQZub
sudoで
user ALL=(ALL) ALL
こんな風にuserにroot権限を与えたら
rootでログインしたのと同じことになりませんか?
なんでわざわざこんな設定をするんですか?
484login:Penguin:2007/05/24(木) 04:34:07 ID:j0CZ6Zij
>>483
その通り、不注意防止以外の意味はなくなる
そういう設定はすべきでない
485login:Penguin:2007/05/24(木) 05:25:43 ID:nRTDQZub
>>484
なるほど
ありがとうございます
486login:Penguin:2007/05/24(木) 09:57:59 ID:/LOT29RF
>>483
複数人にrootのパスワードを教えるよりはマシ。
悪意が無いのが前提だけど誰が作業したのか記録が残る。
487login:Penguin:2007/05/24(木) 11:30:54 ID:zGCeIkO3
>>483
揚げ足とりだけど、同じにならない。sudo su - しないとね。

>>486
同感。
488気まぐれアナスイ:2007/05/24(木) 11:32:20 ID:k7ANRF5A
>>483
!(Φ_Φ+){条件として『Xsan』を使用しない出来ないですね?}
489login:Penguin:2007/05/24(木) 11:47:16 ID:zGCeIkO3
上から読んでみて気になったもの。
>>443
気にしない。

>>450
実態は同じかな。

>>451
>>446 がわからないのは実は自分だろ?
素直に教えてくださいと言えばOK。

>>454
SSHフォーワードして、VNC使っているけどマシンの負担より、
重いか軽いかはネットワークに依るな。

>>461
全て大文字で書いたやつ初めて見た。
490login:Penguin:2007/05/24(木) 12:05:24 ID:KrwI27oy
>>450
Debian etch で dosfstools 入れてみたけど
/sbin/mkfs.msdos -> mkdosfs
/sbin/mkfs.vfat -> mkdosfs
だったよ。
491気まぐれアナスイ:2007/05/24(木) 12:13:10 ID:k7ANRF5A
>>490
!(Φ_Φ+){dos.が足りないですか?}
492login:Penguin:2007/05/24(木) 13:55:26 ID:O0+yPMN0
vineで動くバイナリがRHEL5で動いた
そういうものなの?
コンパイルのしかたに工夫してあるのかな
493気まぐれアナスイ:2007/05/24(木) 13:56:15 ID:k7ANRF5A
!(ΦyΦ+){構成から考えてaddress+time.}
494login:Penguin:2007/05/24(木) 13:59:02 ID:zGCeIkO3
>>492
そんな抽象的なこと言われてもね。
495気まぐれアナスイ:2007/05/24(木) 14:11:45 ID:k7ANRF5A
!(Φ_Φ+){compile. =「欠陥検査」}
496login:Penguin:2007/05/24(木) 14:47:31 ID:kuF0qKO/
複数のjpeg画像をひとつのpdfファイルにまとめたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
OSはFC6です。
497login:Penguin:2007/05/24(木) 14:53:37 ID:/LOT29RF
>>496
まずJPEG画像をTIFFの複数ページ形式に変換する。
これにはImageMagickを使えば可能だと思う。確認してないけど。
そしてtiff2pdfを使ってPDF形式に変換する。

もっとお手軽にGUIだけで可能な方法としては
OpenOffice.org writerにJPEG画像を貼り付け、
writerのエクスポート機能でPDFに変換する。
498login:Penguin:2007/05/24(木) 15:03:27 ID:zGCeIkO3
$ convert -append hoge1.jpg hoge2.jpg hoge3.jpg hoge4.jpeg out.jpg
とかで結合する。あとは、いろいろとあるな。convert だけでやるなら。
$ convert out.jpg out2.ps
$ ps2pdf out2.ps out2.pdf
でどう。ただし、hoge は同じ大きさね。
499login:Penguin:2007/05/24(木) 16:58:12 ID:0Ybbmhs/
Vinelinuxをインストールして、
最後にテキストモードで起動するを選びました。
そして再起動すると、画面が止まり、
localhost login と表示されたので
「root」と入れてパスワード。
すると、
[root @localhost root]# 
で止まってしまいます。
この後なんと入力すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
500login:Penguin:2007/05/24(木) 17:00:32 ID:KrwI27oy
>>499
それでインストールは完了してるから、
あとは好きなように使っていいよ。
501login:Penguin:2007/05/24(木) 17:04:17 ID:0Ybbmhs/
>>500
すいません、通常の画面にするにはどうすればいいですか?

500おめでとうございます。
502login:Penguin:2007/05/24(木) 17:08:39 ID:KrwI27oy
>>501
もう通常の画面じゃん。
503login:Penguin:2007/05/24(木) 17:09:49 ID:0Ybbmhs/
ここからグラフィックモードで起動することは可能ですか?
504login:Penguin:2007/05/24(木) 17:11:15 ID:qwPsQ3W5
>>502
ちょっと違うな。
これからVineを使い始める501にとってそれが通常の画面となるのです。

だからそのままお使いください、ということで。
505login:Penguin:2007/05/24(木) 17:11:28 ID:KrwI27oy
>>503
たぶん可能だと思うよ。
506login:Penguin:2007/05/24(木) 17:11:37 ID:zGCeIkO3
デスクトップ用途なのかな。
なら、一般ユーザーを作成してから、
一般ユーザーでログインし直して、
$ startx
かな。もし、Xが立たない場合は、また質問してくれ。
507login:Penguin:2007/05/24(木) 17:11:56 ID:IsrIlVTA
>>503
startx
508login:Penguin:2007/05/24(木) 17:12:45 ID:zGCeIkO3
>>503
ランレベル5 で起動すればOK。
509login:Penguin:2007/05/24(木) 17:13:45 ID:0Ybbmhs/
>>507
ありがとうございます。
感謝、感謝!ですm(__)m
510login:Penguin:2007/05/24(木) 17:16:33 ID:zGCeIkO3
>>509
その調子だと今後もわからないことが出てくると思う。
なので、
ttp://www.vinelinux.org/manuals/users-manual.html
くらいは読んでおくように。
511login:Penguin:2007/05/24(木) 17:22:18 ID:0Ybbmhs/
>>510
早速ブックマークさせていただきました♪
いろんなディストリビューションをインストールして
それぞれの使い勝手など調べてのですが、
かなり違いがあるので面くらってる最中です。
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
512login:Penguin:2007/05/24(木) 17:41:33 ID:PhtOXBpa
>>511
まだディストリ比べができるレベルになってないと思うぞ・・・
とりあえず一つの鳥をそこそこ使えるようになるのが先だろうな
513login:Penguin:2007/05/24(木) 18:28:05 ID:r71Xan5m
SATA HDDでLinuxスレで聞いたのですが回答が得られなかったのでこちらに来ました。

SATAのRaid Boxを購入しましたが、BIOSの設定でIDE互換・IDE拡張どちらのモードでも使えるようです。
(AHCIモードでは認識されませんでした)
この場合はどのモードで使うのが最適なのでしょうか。アドバイスをお願いします。
用途はファイル鯖で長期運用を望んでおります。

・マザー P5B-E Plus(P965/ICH8R)
・BIOS設定
  IDE-Compatible → IDE認識(/dev/hda)
  IDE-Enhanced  → SCSI認識(/dev/sda)
・ストレージ Araid2000(SATA接続)+ST3320620NS
・ディストリ CentOS5

以下hdparm -tの結果を貼ります。

【IDE-Compatible】
/dev/hda:
Timing buffered disk reads: 12 MB in 3.32 seconds = 3.61 MB/sec

【IDE-Compatible+カーネルオプション"all-generic-ide"】
/dev/hda:
Timing buffered disk reads: 216 MB in 3.00 seconds = 71.92 MB/sec

【IDE-Enhanced】
/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 170 MB in 3.03 seconds = 56.10 MB/sec
514login:Penguin:2007/05/24(木) 18:32:25 ID:Y3xUt0Bs
結局Ubuntu。
515気まぐれアナスイ:2007/05/24(木) 18:43:33 ID:k7ANRF5A

   {"あぼ〜ん"}
    ζ
     !(+Φ_Φ)つ"  ζ
    +⊂. + 〆∂
    "〆∂∂
   〆〆
  .:"
【この様な感じです】
516login:Penguin:2007/05/24(木) 18:50:34 ID:qwPsQ3W5
>>513
>用途はファイル鯖で長期運用を望んでおります。
外付けのSCSI or FC RAID装置を買う。
517login:Penguin:2007/05/24(木) 18:58:53 ID:xlZOmOUs
コマンドラインでHTML読むにはどうすればいいですか?
518login:Penguin:2007/05/24(木) 19:03:37 ID:zGCeIkO3
>>517
お好きなテキストエディタでどうぞ。
519login:Penguin:2007/05/24(木) 19:14:25 ID:xlZOmOUs
>>518
タグまみれで表示されます
520login:Penguin:2007/05/24(木) 19:16:44 ID:PhtOXBpa
>>517
つw3m
521login:Penguin:2007/05/24(木) 19:17:37 ID:KrwI27oy
>>519
HTML ってそういうもんじゃん。
522login:Penguin:2007/05/24(木) 19:29:05 ID:xlZOmOUs
>>520
これは便利そうですね
ダウンロードしてみます

w3m
http://w3m.sourceforge.net/
523login:Penguin:2007/05/24(木) 19:37:13 ID:HMV91SVl
コマンドでテキストファイルの各行の50文字目と100文字目に,(コロン)を挿入したいんだが、何かいい方法ない?
sedで、それぞれ.(ドット)を50個書く、100個書くとかいった、アホなことやるしかないの?
524login:Penguin:2007/05/24(木) 19:39:11 ID:PhtOXBpa
>>523
そのテキストファイルに日本語が入ってるかどうかで難易度が変わる
525login:Penguin:2007/05/24(木) 19:43:04 ID:zGCeIkO3
>>522

>>517 は紛らわしい。テキストベースのブラウザは?
と質問してくれ。
526523:2007/05/24(木) 19:43:34 ID:HMV91SVl
>>524
すべて半角1バイトです。
527login:Penguin:2007/05/24(木) 19:46:17 ID:PhtOXBpa
>>526
awk '{print substr($0,1,50)":"substr($0,51,100)":"substr($0,101);}' hoge > hoge2

パッと思いついたのがこれ。100文字未満の場合は行末にコロンが入るけどね。

528523:2007/05/24(木) 19:48:35 ID:HMV91SVl
>>526
ありがとう。是非、参考にさせていただきまふ。
529526:2007/05/24(木) 19:49:57 ID:HMV91SVl
間違えた
>>527
でした。
530login:Penguin:2007/05/24(木) 21:09:17 ID:FOacq8I0
Windows2000ProSP4とWindowsXP(Home/Pro)SP2とLinux(debian etch)で
USB外付けHDDを使う(全てのOSで読み書きする)場合は
FAT32でのフォーマットが無難ですか?
書き込みもできてデータが壊れたりせず

容量は120GBです
ネットワークでの共有は考えていません
531login:Penguin:2007/05/24(木) 21:14:51 ID:zGCeIkO3
>>530
まあ、そうやね。NTFS の Linux でも書き込みは
危険かな。

あと、120GB だから Windows2000、XP では
32GBまでしか作成できないので注意ね。

Linux 側で作るのが良さそう。やり方は確か上の方にあった。
532login:Penguin:2007/05/24(木) 21:16:58 ID:zGCeIkO3
>>531
自己レス。
× Linux でも
○ Linux での

あと、Linux でフォーマットするなら、>>447-450 を参照。
533login:Penguin:2007/05/24(木) 22:09:41 ID:IO+unaUw
電光掲示板みたいなのを、現在samba専用機と化しているLinux鯖の
ディスプレイでしたいんだけど、そういうソフトってあるんでしょうか?
534login:Penguin:2007/05/24(木) 22:19:27 ID:FOacq8I0
>>531
レスどうもありがとうございます
FAT32にします
535login:Penguin:2007/05/24(木) 22:40:06 ID:vaL/jhMx
質問です。修理に出して帰ってきたPCを起動し、リカバリしたらなんか操作ミスったみたいで、今は起動したらすぐ

GNU GRUB version0.95

と書かれたdos画面に突入します。

修理から帰ってきて普通にXPproが起動するのは確認しました。その後リカバリしててリカバリ中、途中の選択技で意味わからなかったのでてきとうにyおして進めてたらフリーズしました。
そして強制終了後起動したらこの状態です。
修理に出す前のCドライブはLinuxとxpのデゥアルブート構成でした。
アドバイスよろしくお願いします。
536login:Penguin:2007/05/24(木) 22:43:10 ID:PQUq0g5L
>>535
全部まとめてクリーンインストールしたら?
537login:Penguin:2007/05/24(木) 22:44:56 ID:PFqRYcpy
今proxyサーバを構築しておりますが起動時エラーが出てしまいます。ログはこれです
May 24 15:44:57 linux squid[1106]: Squid Parent: child process 1109 started
詳しいかたお願いします。
538login:Penguin:2007/05/24(木) 22:46:37 ID:/Y0qdi6X
aaa bbb ccc とファイルが3つあり、bbb以外を削除したい場合、
どうしたらよいでしょう?

#ls | grep -v bbb | rm

で、ムリなんですが…
539535:2007/05/24(木) 23:07:33 ID:vaL/jhMx
>>536

初歩的な事なんでしょうが、どうすればクリーンインストールできるのでしょうか?



XPはプリインストールです。
540login:Penguin:2007/05/24(木) 23:15:00 ID:hhqDW5dA
>>538
echo aaa|rm
で消せないでしょ?
541login:Penguin:2007/05/24(木) 23:15:21 ID:KrwI27oy
>>538
xargs
542login:Penguin:2007/05/24(木) 23:15:33 ID:TCAMta4E
>>538
xargs rm
543535:2007/05/24(木) 23:19:06 ID:vaL/jhMx
あっ、失礼。リカバリって言ってるのはバックアップソフトで保存したディスクで復元作業の事です。

復元ソフト(HD革命)で作ったバックアップメディアを入れて、復元中にフリーズし、強制終了後起動はGRUB画面に移ります。




以前リカバリディスクつくろうと思いましたが、メディアの他にフロッピーが必要と言われ、本体にはフロッピードライブついていないしリカバリだけの為に今更フロッピードライブ買うのは…と思い、断念しました。

ですからリカバリディスクもありません。

なんらかの形でリカバリディスクをゲット出来たら直せるでしょうか?
544login:Penguin:2007/05/24(木) 23:28:28 ID:hhqDW5dA
>>543
MBRのgrubが復元されたってことか?
説明がわかりにくすぎ
545535:2007/05/24(木) 23:57:53 ID:vaL/jhMx
すんません。携帯で必死に探してて

root(hd0,0)
↑存在しないみたいな英語のエラー文

次に
chainloader +1
次に
boot

って入力したら

青い画面に変わり、


STOP: c000021a unknown Hard Error

Unknown Hard Error

と表示されます。


これは何が原因なんでしょうか?解決策あるでしょうか?
546login:Penguin:2007/05/25(金) 00:20:52 ID:t5UZ98cp
>>535 >>543
grub の画面はどんなのか
grub>
というプロンプト画面であればこちらを参考にしてXPなりLinuxが起動できるかも
http://www2.i-e-c.co.jp/grub5.html
547login:Penguin:2007/05/25(金) 00:30:15 ID:Dol6bXvQ
>>545
青だったらwindowsだろ
ぐちゃぐちゃになったハードディスクから起動して
windowsが文句言ってる印象
これぐらいしかわかりようがない
548login:Penguin:2007/05/25(金) 00:46:14 ID:41ueeY5j
>>513
鯖でそんなカード使う気がしれん
549login:Penguin:2007/05/25(金) 00:50:31 ID:07pgqw/Q
ありがとうです。しかし携帯からは読めない…orz

友達の家のPCで改めて読んでみます。

この状態の場合、症状として
MBRがおかしい
GRUBがおかしい

のどちらなのでしょうか?それともまったく違う理由でしょうか?

最悪修理依頼するのでなんていえばいいかわかりません。よろしくお願いします。
あとやっぱりメーカー保証修理はききませんよね?
550 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/25(金) 00:55:41 ID:gJ72Nsaz
>>549
Windows→linuxって順にインスコして
ヅアルブート環境作っていたと仮定して、
knoppix使ってバックアップ取ってlinuxの方を再インスコしたら?
551login:Penguin:2007/05/25(金) 01:08:56 ID:Dol6bXvQ
>>549
リカバリー失敗してるようだから何が起こってもしょうがない
ハードが壊れたわけじゃないから保証も効かないわな
linuxインストール失敗の後始末といっしょだろ
552login:Penguin:2007/05/25(金) 01:29:44 ID:b5XpGaTM
>>538
rm `ls -I bbb`
553513:2007/05/25(金) 01:36:14 ID:Ob3yDt1x
>>516レスありがと。
>外付けのSCSI or FC RAID装置を買う。
せっかくAraid買っちゃったのでこれを使いたいと思っています。
資金的に買い増しはキビシイです。

あまりレスがつかないってことはどっちでもおkなようなので、
all-generic-ide付けたほうが早いけどこのままずっとgenericなのもナンなので
SCSIとして使っていこうと思います。
554login:Penguin:2007/05/25(金) 01:36:39 ID:07pgqw/Q
いやリカバリは成功したんです。出荷時状態にリカバリしてから修理に出しましたから…
それで修理から帰ってきてバックアップしていたファイルをHD革命で復元させていたらフリーズしました…orz
MBRというのはハードディスク内に存在する物なんでしょうか?となればハードディスク交換で済む…とはいってもノートなんでメーカーに出さないといけないのど痛手ですがOrz
555login:Penguin:2007/05/25(金) 05:23:58 ID:tgAzJFyl
555
556AAA:2007/05/25(金) 07:07:18 ID:9ZjasFtj
こんにちは。

turbolinux FUJI EXをインストールしました。
アップデートのときに、apt-getって使えないんですか?
リポジトリの設定をしようにも、アドレスがわからないです。
調べてはみたんですが、それらしい資料が見当たらなかったので。。。
誰かわかるひと、教えてください。
557login:Penguin:2007/05/25(金) 07:31:21 ID:4IWUuyAH
>>556
普通無理
Turbo Linux はまともにサポートされているとはいい難い状況、事実上死んでいる
できれば他のディストリビューションに替えた方がいいと思う
558login:Penguin:2007/05/25(金) 08:39:03 ID:ZCjCD0FS
シェルスクリプトをWindowsのエディタで書いて、間違ってバイナリモードのまま転送してしまいました。
telnetからシェルスクリプトを実行したところ、
mv hogehoge.jpg hogehoge2.jpg
リネームは行われますが、hogehoge2.jpgの末尾にどうやら余計なCRがついてしまいました。
このCRを削除する方法を教えてください。
559login:Penguin:2007/05/25(金) 08:51:47 ID:7TAVFkiI
デフォルト状態で「デスクトップの表示」がショートカットキーで可能な
デストリビューションはありますか?
あるいはLinux一般でこの機能を持たせることは可能ですか?
560login:Penguin:2007/05/25(金) 09:43:47 ID:mNnwEo+2
>>558
ふつうに mv hogehoge2 ぐらいまで打ってから tab 押せば補完してくれるんじゃない?
で補完に続けて hogehoge2.jpg と入力して enter でよいのでは?
561login:Penguin:2007/05/25(金) 11:21:34 ID:vUl0b+yT
てーへんだ。PC2号でつかってたlinux入りのIDEHDDを
USB変換機でPC1号(linux機)でUSB接続してつかったんだ。

で、PC2号にIDE接続して起動したんだ。ログイン画面は
出る。ログインする。が、またログイン画面に戻ってしまうんだ。

どうすればいいんだぜ?どっちのPCもファイルシステムはEXT3。
562login:Penguin:2007/05/25(金) 16:41:36 ID:bFIHpiHr
誰かLinusさんのBlogのURLおすえてぇぇ
563login:Penguin:2007/05/25(金) 17:15:08 ID:IoFB6RVA
質問です。
wineをインストールして適当に落としてきたexeファイルを実行しようとすると

err:imagelist:ImageList_ReplaceIcon no color!
err:imagelist:ImageList_ReplaceIcon no color!
err:imagelist:ImageList_ReplaceIcon no color!
err:imagelist:ImageList_ReplaceIcon no color!
fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 4
fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 3
Application tried to create a window, but no driver could be loaded.
The X11 driver is missing. Check your build!
Application tried to create a window, but no driver could be loaded.
The X11 driver is missing. Check your build!

こんな感じでエラー?みたいのが出て何も起こりません。

どうすればいいか教えてください
564login:Penguin:2007/05/25(金) 17:50:50 ID:EeNYExZn
wineの動くディストリに変える
565login:Penguin:2007/05/25(金) 18:01:39 ID:IoFB6RVA
>>564
おかげでFedoraCoreに乗り換える決意ができました
566login:Penguin:2007/05/25(金) 18:40:32 ID:pzwGQKWg
>>565 奇しくも私と同じですね。笑)
567login:Penguin:2007/05/25(金) 19:01:39 ID:AtvM4pdF
片面2層のDVD-Videoを、片面1層のDVD-R2枚に分けて焼く事はできますか?
568login:Penguin:2007/05/25(金) 19:11:57 ID:4IWUuyAH
>>561
ディストリビューションは?
CTRL+ALT+F1から仮想コンソールでログインできる?
569login:Penguin:2007/05/25(金) 19:40:40 ID:MaVBwgqV
xdmでユーザ権限での自動ログインってできますか?
gdmやkdmじゃないとできませんか?
できる場合は方法を教えてください。
よろしくお願いします。
570AAA:2007/05/25(金) 20:02:33 ID:FrI7fQTp
>>557
返答ありがとうございます.
サポートされてないのはいただけない状況ですね〜(汗

fedora coreにでも乗り換えてみました.
そこで質問なんですが,fedora + Air H"でダイアルアップするには
なにを使ったらいいんでしょうか?
turboの場合にはkpppがデフォルトで入ってたんですが,
代替になるソフトウェアはデフォルトではインストールされないんでしょうか...?
571login:Penguin:2007/05/25(金) 20:05:33 ID:Y+VAGxgt
(宣伝)
Ekiga でテレビ電話 Linux
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1180080843/l50
572login:Penguin:2007/05/25(金) 20:14:09 ID:hwaz73hw
>>570
ppxp
573login:Penguin:2007/05/25(金) 20:36:02 ID:ZyDKPvvV
>>571
宣伝はいいからスレでネタ振りなよ。
574login:Penguin:2007/05/25(金) 22:10:03 ID:f3N0CLt+
質問です。
XDMCPの接続はLAN外部(インターネット)からのリモートホストからは
接続出来ないんですか?
LAN内部の接続はググッたらいっぱいでてきましたが。
今日、サーバ側のポート177を空けてxmingで繋ごうとしてもできなかったです。

575login:Penguin:2007/05/25(金) 23:01:05 ID:I4pa24Ea
区別しようとしてない限りソフトは区別しようがないだろ
576login:Penguin:2007/05/25(金) 23:12:31 ID:hUBKduPV
>>572
そんなゴミみたいなソフトをいまさら教えるなよばか
577login:Penguin:2007/05/25(金) 23:36:19 ID:aBixtWMq
>>570
wvdaial
578574:2007/05/25(金) 23:39:58 ID:f3N0CLt+
やっぱ、クライアント側の別ポートも開けてやらなきゃいけないんでしょうか。
579login:Penguin:2007/05/25(金) 23:42:31 ID:7LrXD2oB
5年間Linuxいじってない人間からの質問です。
Pentium 200MHz MMX, Mem 256M, のマシーンをサーバー用途で
使いたいのですが、(X入れないつもりです)「とりあえず一番、向いてるんじゃね?」
っていうDistroは何ですか?
580login:Penguin:2007/05/25(金) 23:48:14 ID:SsV8AKLX
>>579
自分がするとしたら、Debianあたりかな。
581login:Penguin:2007/05/25(金) 23:58:56 ID:41ueeY5j
>>579
そんなけメモリーありゃぁどんな鳥でもいいんじゃなかい?
それ以上はスレ違いということで

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174737255/
582login:Penguin:2007/05/26(土) 00:48:05 ID:MbGkhoHl
/home/ユーザー名/ ここのフォルダに対してのみアクセス権のあるユーザー
設定をしたいのです。がどのようにしたらよいでしょうか?
ここより上の階層も、下の階層にもアクセスできず、
ホームディレクトリ内でのみファイル作成削除も自由にできるなど。
閉じた環境を作りたいのですがいまいちやりかたがわかりません。
アドバイスいただけないでしょうか?
583login:Penguin:2007/05/26(土) 01:01:18 ID:j9Vacnme
>>582
ftpでできるぞ
584login:Penguin:2007/05/26(土) 01:01:49 ID:KBuT/I0f
>>582
いろいろ隠さなきゃいけないようなやつに
シェル使わせちゃいかんよ。
585login:Penguin:2007/05/26(土) 01:11:32 ID:qVDVFi0X BE:412474829-2BP(2)
>>579
Debianが楽。
586582:2007/05/26(土) 01:13:05 ID:MbGkhoHl
WINSCPでできないかな?
587login:Penguin:2007/05/26(土) 01:21:23 ID:2wHqEzlo
>>582
/binや/usr/binもアクセスできないようにしたいのか?

なら、ftpじゃないと無理じゃないか

>>586
/bin/shなんかにアクセス出来ちゃうぞ
588login:Penguin:2007/05/26(土) 01:21:55 ID:o9TI/PG2
はじめまして。
ただいまWBEL4.0でサーバー構築中なのですが
logファイル等を見るときCUI上で日本語がすべて文字化けします。
クライアントからsshではいってもやはり文字化けがおこります。

解消する方法はありますでしょうか?

使用しているエディタ「PICO」
文字コード「UTF-8」

以上宜しくお願いいたします。
589login:Penguin:2007/05/26(土) 01:26:24 ID:KBuT/I0f
>>588
エディタでログ読んでんの?
590588:2007/05/26(土) 01:31:03 ID:o9TI/PG2
基本的にエディタで見てます。
DiCEでダイナミックDNSにIP送ってるんですが
そのlogファイルを確認したいんですが
調べたら中身だいぶ日本語で書いてあるようなんです。

が 開いてみたら文字化けだらけって感じです。
591login:Penguin:2007/05/26(土) 01:36:13 ID:j9Vacnme
lessで見れるよ
592login:Penguin:2007/05/26(土) 01:38:20 ID:KBuT/I0f
>>590
lv とかのページャで見るとか。
エディタ使いたいなら Emacs とか vim とか。

>>591
iso パッチ当たってればね。
593login:Penguin:2007/05/26(土) 01:46:25 ID:2wHqEzlo
rhel4はlvがないはず
lessでダメなりゃ、iconvで指定する
594588:2007/05/26(土) 01:50:48 ID:o9TI/PG2
ありです。

ちなみにCUI上で日本語表示させる方法ってあるんでしょうか
Win系のFSとしても使うのでファイル名が日本語の場合も想定してます。
595login:Penguin:2007/05/26(土) 01:52:45 ID:j9Vacnme
要するに対応してるソフト使わないと無理ってことで
もしくはkon jfbterm使うみたいなことかな
utf-8だから日本語前提だと思うが
596login:Penguin:2007/05/26(土) 01:55:09 ID:KBuT/I0f
>>594
http://linux2ch.is.land.to/index.php?JapaneseInput#ic7365c7

日本語ファイル名はどうかな。
597588:2007/05/26(土) 02:03:45 ID:o9TI/PG2
みなさん有難うございます。
早速試してみます。

またわからないことがご教授お願いいたします。
598login:Penguin:2007/05/26(土) 02:05:21 ID:2wHqEzlo
>>594
cuiってgnome-terminalか?
599login:Penguin:2007/05/26(土) 02:05:39 ID:U7Rxo0Bk
>>597
×ご教授
○ご教示
600login:Penguin:2007/05/26(土) 02:30:52 ID:Cjlqktln
test
601login:Penguin:2007/05/26(土) 10:01:27 ID:814lpzTX
sambaのSWATって、inetdかxinetd経由でしか起動できないのか?
これ以外の起動方法書いてないんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

chkconfigfrSWATをONにしても901ポートが開かん
602気まぐれアナスイ:2007/05/26(土) 11:20:43 ID:t5zW9YUA
!(ψ_Φ+){linux.を使用、正常作動している構文を読み解きましょう。}
603login:Penguin:2007/05/26(土) 11:28:05 ID:Awkv1jD6
inetd、xinetd経由だとポートは開くんだが
普段の環境はinetx、xinetdのどちらもインストールされていないので
いちいちインストールしなければならないのはめんどうだ

604login:Penguin:2007/05/26(土) 11:46:41 ID:AMrtF6OB
>>568
デストリはubuntu6.10っす。

CTRL ALT F1でログインできます。

GDMだと、ログイン出来るものの、gnomeのログイン進捗パネルが
表示されずに再びログイン画面に戻ります。
605login:Penguin:2007/05/26(土) 12:52:31 ID:sK/NZW3N
家のボロPCに無線LAN入れて
Fxブラウザにてネット閲覧できればいいのですが

Celeron 500MHz 
メモリ:128MB

このぐらいのスペックで起動するのでお勧めはありますか?
リナックス初導入なので、導入がそれほど難しくなく
かつGUIがわかりやすいのがあれば嬉しいです
606535 545:2007/05/26(土) 13:03:30 ID:RJVOmH2Q
ネットカフェで調べた結果SuperGrubDiskなる物を作ってそれで治りました。

かなり調べましたが日本語説明ページ一つもなかったですが、(何故か中国語解説は多かった)適当にいじってたら治りました。

とりあえず報告です。ありがとうございました。
607login:Penguin:2007/05/26(土) 13:18:32 ID:kDGNnWGj
>>605
メモリは256MB以上にしろ、話はそれからだ
608login:Penguin:2007/05/26(土) 13:19:37 ID:s8uXSe8l
mingettyってなんの略ですか?
609login:Penguin:2007/05/26(土) 13:28:27 ID:0j3FkU25
3Dデスクトップスレから誘導されてきました。
Knoppix+Berylを使ってるのですが、
解像度を1280x800にするにはどうしたらいいのでしょう?
1024x768を引き延ばした感じになっていて格好が悪いのですが…。
Screen 1280x800ではだめでした。
610login:Penguin:2007/05/26(土) 13:37:43 ID:1jVGE5DY
>>608
man mingetty
611login:Penguin:2007/05/26(土) 13:39:29 ID:ndsPZwjK
>>608
MINimalist GEt-TeleTYpe (テレタイプ端末を取得するための最小限のプログラム)
612login:Penguin:2007/05/26(土) 13:45:04 ID:fB1wwlCG
modeline
613608:2007/05/26(土) 13:48:18 ID:f+kQ5AkG
>>610 >>611
ありがとうございます!
614login:Penguin:2007/05/26(土) 14:22:19 ID:UwGIyqVe
パケットフィルタがドロップしたパケットをいちいちコンソールに
表示してうざいんですが、表示を止めるにはどうすればいいですか?
615login:Penguin:2007/05/26(土) 14:39:00 ID:RkPfb3sS
>>605
メモリが128MBじゃどうにもなんない。
616login:Penguin:2007/05/26(土) 14:52:11 ID:ZXleBjt9
すみません。ちょっと伺いたいのですが、
vmware−serverってサーバー用のubuntuにしか入らないんですか?
インストールしようとするとエラーが出てしまうのですが。。。

また、virtualboxを入れようとしたら途中で固まってしまい、
消してリブートしたのですが、そうしたらsynapticも動かなくなってしまいました。

どなたか教えてください。お願いします。
617login:Penguin:2007/05/26(土) 14:53:43 ID:cFgpjWei
>>614
・ドロップしたパケットのログを取らないようにiptablesを設定する
・iptablesからのメッセージはコンソールに出さないようにsyslogを設定する
・LOGではなく、ULOGを使う

のどれかを行えばいいんじゃないかな。
618login:Penguin:2007/05/26(土) 14:56:48 ID:UwGIyqVe
>>617
ありがとうございます。調べてみます。
619login:Penguin:2007/05/26(土) 16:52:43 ID:fkuH6lFi
>>605>>615
メモリ128で、かなりなんとかなってるよ。
youtubeはカクカクだけど、ネットはサクサク。
ブラウザの立ち上がりとかはかなりにぶいけどね。
デストリはdebian xubuntu winelinuxあたりでだいじょうぶ。
ただし、cerelon700Mhhzなので500だとどうでしょ?
620login:Penguin:2007/05/26(土) 16:57:11 ID:kDGNnWGj
どうせゴチャゴチャ贅沢抜かすんだから増やせっつっときゃいいんだよ
621login:Penguin:2007/05/26(土) 17:30:16 ID:UAMyc390

 953  Name: login:Penguin  [sage] Date: 2007/05/24(木) 23:30:51  ID: AaHesPRE  Be:
    >>952
    俺なんて過去スレや他のスレの質問コピペして貼ってるだけだぜw

    ここは良い釣堀で何々風と演じればここのカルシウムの足りないボンクラ厨房の住人が反応するw
622login:Penguin:2007/05/26(土) 17:35:02 ID:WkdEp6eK
5年位前のノートPC(VAIO SRX3F)にVine Linuxを入れようとしているのですが、
ブートローダがどうしても上手く入らず困っています。
マルチブートは考えておらず、Linuxのみ構成としています。
HDDは一台のみで
hda1 /boot
had2 /
hda3 swap
みたいになっていて、
GRUBやLILOを、MBRやhda1どちらに入れる方法もためしてみたのですが、すべて
起動直後に"Error loading operating system"
と表示されてしまいます。

とりあえず、hda1にGRUBを入れた状態でインストールして、
CDからGRUBを起動することで(フロッピーがないノートPCなので)、
Linux自体の起動には成功したのですが、CDが外付けなので不便ですし
少し気持ち悪いです。

Linuxは動いているので、この部分をチェックしてみろなど、
アドバイスありましたらいただけないでしょうか。
623614:2007/05/26(土) 17:39:19 ID:fNTOW22N
/etc/syslog.conf に kern.=warning /var/log/iptables.logと
付け加えて再起動したら、コンソールにメッセージが出なくなりました。
なぜか/etc/rc.d/init.d/syslog のrestartでは上手くいきませんでした。

もう一つ質問です。
ログファイルのサイズが一定の大きさを越えたら
echo -n > /var/log/iptables.log とやって、0に戻すようにしたのですが、
この方法で問題はないでしょうか?
624login:Penguin:2007/05/26(土) 17:56:18 ID:7uQnlWSo
>>622
起動した状態で改めてMBRに書き込みするのは試したの?
625login:Penguin:2007/05/26(土) 17:58:13 ID:WkdEp6eK
>>624
いえ、試してないです。。
できるのですね。調べて試してみたいと思います。
ありがとうございます。
626login:Penguin:2007/05/26(土) 18:03:17 ID:hNR1RIag
BIOSセットアップ画面で設定できると思うが
ブートセクションが書込み禁止とかになってんじゃないの
627login:Penguin:2007/05/26(土) 18:16:27 ID:WkdEp6eK
>>626
BIOS設定画面見てみましたが、それらしい項目はなかったです、、、
628login:Penguin:2007/05/26(土) 18:27:09 ID:jcAjIA+3
OSを軽くしたいと思っています。
そのためにメールはGmailで受け取ることにして
メーラーを削除したいのですが、
どのようにしたらいいでしょうか?
デストリはVine Linux4.1です。
よろしくお願いいたします。
629login:Penguin:2007/05/26(土) 18:30:46 ID:2vj+aHJo
>そのためにメールはGmailで受け取ることにして
>メーラーを削除したいのですが、

やればいいじゃない。
630login:Penguin:2007/05/26(土) 18:48:21 ID:yrVu0KYt
#apt-get remove hoge

で消したいソフトを消せばいい。
631login:Penguin:2007/05/26(土) 18:53:55 ID:Dpyma8fF
xmingを使ってone window、XDMCPでlinuxにログインしてみたのですが
linux実機側で既に同じユーザでログインしていても
その画面と同じものが表示されるのではなく
またログイン直後の画面になるものなんでしょうか

  「既にログインしています。"強制的にログインす
  る"、"ログインしない"の中から選択してください」
  と言われたので強制的にログインしました
  ログインしないにするとログインがキャンセルされます

linux実機側は一人で使っていてgdmで自動ログインさせています
linux実機側でターミナルやファイルマネージャを起動させていたのですが
xmingの画面にはログインしたての画面が表示されます
linux実機側のモニタを直接見ると
ターミナルやファイルマネージャが起動したままです

xming側でログインしたあとも、linux実機側xming側それぞれから
ウィンドウを表示させてももう一方側にはウィンドウの表示が反映されません
パネルのボリュームバーは双方から操作するともう一方側に表示が反映されました

使い慣れている人にとっては当然の動作なのかもしれませんが
どういう仕組みになっているのかよくわかりません・・・

既にログインしている画面をそのまま転送&その画面を遠隔操作するには
どうすればいいのでしょうか
linux実機側で動いているクライアント(?)もxming側に
表示させたい連動させたい・・・みたいな
あとxmingからのログインもユーザ名とパスワードの入力を省略させたいのですが
どうすればいいのでしょうか
632631:2007/05/26(土) 18:54:36 ID:Dpyma8fF
何ができて何ができないのかわからず
見当違いな質問かもしれませんがよろしくお願いします
xmingスレが見当たらなかったのでどのスレが適切なのかわかりませんでした
スレ違い板違いでしたら誘導をお願いします
633628:2007/05/26(土) 18:58:17 ID:jcAjIA+3
>>630
ありがとうございます。
初心者で何にもわからなかったので、
助かりました。
634login:Penguin:2007/05/26(土) 19:22:36 ID:IKdN00N0
>>631
vnc
635login:Penguin:2007/05/26(土) 19:35:01 ID:Dpyma8fF
>>634
レスどうもありがとうございます

xmingはvncと同等のことができる上に
vncよりもlinux側に掛かる負担が少ないから
linuxを遠隔操作する場合は
Xサーバを使ったほうがいい
と教えていただいたのですが
vncと同等のことはできない
ということでしょうか
636login:Penguin:2007/05/26(土) 20:48:09 ID:2Jnyd7Po
誘導されました

Vine Linux を入れてからVista HomePremium が動かなくなりました、とりあえず関係ありそうなことを書きます

VineインストーラーのDesk Druidでやったパーティションの構成

ハードディスク 120GB

/dev/sda
 /dev/sda1        ntfs      91137MB  1-11619(開始-終了)
  空き           自由領域   5MB    11619-11619
 /dev/sda3        ext3      9994MB  11620-12893
  /dev/sda4       拡張領域  8001MB   12894-13913
   /dev/sda5      ext3      6001MB  12894-13658
   /dev/sda6      swap     2000MB  13628-13913
 /dev/sda2        ntfs      5334MB  13914-14593


sda3が/でsda5が/homeで、sda1がWindowsのCドライブ。sda2が、買ったときからあったリカバリのデータ(4GB)が入ってるDドライブ
空き、sda3、sda4、sda5、sda6はもともと115GBぐらいあったCドライブからQTpartedで分割して作ったもの

Cドライブには30GBぐらいのデータが入っています(QTpartedで確認)
637login:Penguin:2007/05/26(土) 20:51:24 ID:2Jnyd7Po
ブートローダー:GNU GRUB

ブートリスト?
ラベル      デバイス
Widows Vista  /dev/sda1
Vine Linux    /dev/sda3

Vineをデフォルトに設定、ブートローダーをインストールする場所は/dev/sda

関係しているのはこのぐらい
で、インスコし終わって再起動してみると

VineLinux(kernel,,,,,)
VineLinux(よくわかんない)
Windows Vista

とりあえず一番上のLinuxを起動してみたら問題なく起動できた
ただシステム起動中の画面でひとつだけOKじゃないのがあった(determining ip information for eth0:[FAILED])
二番目のLinuxも一と同じ結果
で、問題がWindows
まずクリックするとデータが壊れている可能性があります,,,,,なんたらかんたら
で、選択肢が二つあって
  修復モードで起動(推奨)
  通常起動

修復モードで起動すると、まず、ファイルを読み込んでいます(通常起動では出ない)
ってでてその後にMicrosoft Windows Vistaってロード中のバーが出てきます
で、その後に起動音が鳴り、ユーザーのログイン画面になる筈なんですが、真っ暗のままです
しかも強制終了しかできない状態

かなり解決は難しそうですが誰かアドバイスをお願いします・・
638login:Penguin:2007/05/26(土) 20:52:28 ID:2Jnyd7Po
ちなみに、VistaのインストールCDはありません、リカバリディスクだけ作ってありますが、リカバリいれても
ロード終わった後に真っ暗になる
639login:Penguin:2007/05/26(土) 20:58:50 ID:30uM5bPw
リカバリディスクでブラックアウトって焼きミスかいな。
grubの設定ファイル弄って/dev/sda2を起動するようにしたらどう?
640login:Penguin:2007/05/26(土) 20:59:39 ID:AMrtF6OB
Xでログインできなくなった。
テキストモードだとログインできる。

どうすればいいんですか?
641login:Penguin:2007/05/26(土) 21:00:44 ID:30uM5bPw
>>640
現在エスパー不在です。。。
642login:Penguin:2007/05/26(土) 21:01:07 ID:r4oFtaSg
>>640
xorgconfigで作りなおしかな
643login:Penguin:2007/05/26(土) 21:01:39 ID:KiYq+MPq
>>640
ログインマネージャ変える
644login:Penguin:2007/05/26(土) 21:02:26 ID:vHCMgFGY
>>626
漏れもおもた
645login:Penguin:2007/05/26(土) 21:05:19 ID:2Jnyd7Po
>>639
ブートリストにリカバリデータが入っているパーティションを追加すればいいんですよね?やってみます
646login:Penguin:2007/05/26(土) 21:11:31 ID:AMrtF6OB
>>641
ども。>>604な状況なんですよ。
647login:Penguin:2007/05/26(土) 21:17:37 ID:30uM5bPw
>>646
ok把握。/homeのパーティションを分けてるなら、それがマウントに失敗してる。分けてないなら分からね。
648login:Penguin:2007/05/26(土) 21:19:33 ID:7b/dusA0
ライブラリの置換に失敗し、X起動しなくなったことならあるな
テキストログインだけは出来たので、該当フォルダにCDしまくり置換したら直った

事前にやった操作を覚えてなければ終わってた
649login:Penguin:2007/05/26(土) 21:40:34 ID:2Jnyd7Po
>>639
変わらなかった、結局真っ暗になる

誰か>>636-638の解決法教えてくれ・・
650login:Penguin:2007/05/26(土) 21:41:32 ID:AMrtF6OB
>>647
fstab
651login:Penguin:2007/05/26(土) 21:42:18 ID:AMrtF6OB
ミスりました。
>>647
fstabをみればいいんでしょうか?
652login:Penguin:2007/05/26(土) 21:50:57 ID:30uM5bPw
>>651
そう。だけど標準だと/homeは区切らなかったはずだから見当外れかもしれ。

>>649
リカバリが一切起動しないとなるとこれはもう駄目かもわからんね。
重要なファイルがあるならLinux側からntfs領域をマウントして救出すればいい。
ただなるべく新しめのカーネルの方が良いのでVineではやめといたほうがいいかも。VineでUbuntu feisty/Fedora Core6/Debian etchのどれかをCDに焼いてインストールするべし。
それとntfsのfsckのやりかたもあると思うけど知らない。
653login:Penguin:2007/05/26(土) 21:53:22 ID:Dpyma8fF
>>635をお願いします

vncと同等のことはできない
ということでしょうか
654login:Penguin:2007/05/26(土) 21:59:47 ID:30uM5bPw
>>653
X serverが一つでX clientが二つ(Linux側に一つ、Windows側に一つ)存在する状態だと思う。
Xの上にgdmが乗るので一つまでしか使えないはず。
655login:Penguin:2007/05/26(土) 22:03:27 ID:AMrtF6OB
>>652
/home区切ってます。fstab
656login:Penguin:2007/05/26(土) 22:12:57 ID:30uM5bPw
>>655
じゃあ、マウントに失敗が原因。Ctrl + Alt + F1でログインしてmount /homeしてみて。
657login:Penguin:2007/05/26(土) 22:31:01 ID:Dpyma8fF
>>654
Linux側とWindows側、それぞれ別々なんですね
仕組みがわかってなくて無茶言ってすみませんでした
658login:Penguin:2007/05/26(土) 22:46:33 ID:2Jnyd7Po
>>652
ネットに繋げられないからその方法は分かんないかも・・

Meで修復のフロッピーディスクを作ったんですが
これからVistaを修復することは可能ですか?
659login:Penguin:2007/05/26(土) 22:50:47 ID:30uM5bPw
>>658
多分無理です。なんでネットに繋げられないのでしょうか?
660login:Penguin:2007/05/26(土) 22:57:56 ID:2Jnyd7Po
>>659
Linux使ったことないんで
元々Vistaでも内蔵無線LAN使っていて
そのLinuxのインターフェイス云々でめんどくさそうなので・・
661login:Penguin:2007/05/26(土) 23:01:23 ID:lzofFy6J
構成が変わったのでVistaがぐずってる?
漏れならlinux領域のデータバックアップ→linux領域を削除→
(QT)partedでもとのパーティション構成に戻す→fixmbr/fixboot(Vistaにある?)で修復してみるかな。。
662login:Penguin:2007/05/26(土) 23:05:07 ID:30uM5bPw
>>660
無線LANか。しかもネットが使えないんじゃきついなぁ。
LANケーブルで直接つなげないの?

>>661
それでVista直らなかったら面倒だし。
663login:Penguin:2007/05/26(土) 23:10:55 ID:2Jnyd7Po
>>662
ルーターのある階(二階)にノート持っていってルーターと直結すれば出来ると思います
664login:Penguin:2007/05/26(土) 23:11:59 ID:2wHqEzlo
解決とは関係ないが
プライマリーの間に拡張パテーションってつくれるんだ
それって正常に動作するものなの?
665login:Penguin:2007/05/26(土) 23:20:45 ID:2Jnyd7Po
>>664
確かQTpartedで110GBのC:から17GB(/:10GB,/home:5GB,swap:2GB)ぐらいの領域つくってからLinuxをインストールして
desk druidで/,/home,swapに分けたら児童でそんな構成になっていた
もしかしてパーティションの構成がおかしい?
666login:Penguin:2007/05/26(土) 23:33:47 ID:2Jnyd7Po
ttp://www.linuxmania.jp/dualboot2.html
このサイトをみて
※2 マスターブートレコード(MBR) にインストールすると、Vistaの   ブートローダが使用できなくなります。

ってかいてあるんだけどこれが原因?
じゃあ再インスコで/dev/sda3 ブートパーティションの最初のセクタにインストールしてもMBRに
GRUBのデータがあるから無理かもしんない
667login:Penguin:2007/05/26(土) 23:39:07 ID:30uM5bPw
>>666
いや、"Vistaのブートローダ"って書いてあるから違うだろ。
多分ntfsのリサイズに失敗してるんだと思う。
668login:Penguin:2007/05/26(土) 23:40:52 ID:lzofFy6J
>>666
へぇ。
じゃあ、これは役に立つかな?要は、Vistaのbootloaderが再インスコできればいいのかな。
ttp://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=938380&SiteID=36
669login:Penguin:2007/05/26(土) 23:54:35 ID:2Jnyd7Po
>>667
QTpartedでは成功しましたと出ていましたが・・関係ありませんか

>>668
そうかもしれません
もうVistaのブートローダーはハードディスク上に存在しないと考えて良いんですよね?
これをLinux上でインスコすれば良いんですよね?
670login:Penguin:2007/05/26(土) 23:58:31 ID:30uM5bPw
>>668-669
それはLinux上でインストールできないだろ。wineでlinuxのroot権限を越えることは無理。
671login:Penguin:2007/05/27(日) 00:06:13 ID:2Jnyd7Po
>>670
じゃあVistaのブートローダが存在しない限りVista起動は不可能ですから
インストールCDから修復しかないですね・・
通販で買ったときからCDはなかったんですがこれは製造会社に問い合わせれば無料で済みますかね?^^;
672login:Penguin:2007/05/27(日) 00:11:33 ID:BLsRrE4a
>>671
いや、GRUBでも起動できるって。
ntfs領域をLinuxからfsck汁
673login:Penguin:2007/05/27(日) 00:11:34 ID:nsp/vs+l
>>668
VistaとLinux共存には漏れも興味あり。まだまだvistaを使う気はないけれど。

NTFSに問題があるかどうかは、ntfsfixをかけたり、knoppix5.1.1とかのntfs-3gのある
Live-CDで正常ににマウントできるかどうかである程度わかるはず。

>もうVistaのブートローダーはハードディスク上に存在しないと考えて良いんですよね?

MBR上のはGrubで上書きされてしまったでしょうね。

参考:
1) ttp://support.microsoft.com/kb/919529/en
2) ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a013dualbootvista.html

なので、やることは
1. Vistaのブートローダを再インスコ
2. 2)を参考に、Vistaのろだでdual boot化

1.をやるには>>670も言っているが、一旦、空き領域を作って
XPとかをインストール→VistaBootPROをインストール→「Bootloader」ボタンをクリック→
「Reinstall the Vista bootloader」を実行かな。かなり面倒だけど。
674login:Penguin:2007/05/27(日) 00:19:51 ID:wK9qib1N
/boot/grub/menu.lstかgrub.confってどうなってる?
675login:Penguin:2007/05/27(日) 00:25:50 ID:alcMeqJE
>>674
今Vineを再インスコ中なので終わったら確かめます
>>672のやり方がいちばん簡単そうですが、ググッてもでてきません
676login:Penguin:2007/05/27(日) 00:34:28 ID:UStVV4Mf
vine関係なさそうだけどな
windowsってNT系になってからドライブの構成が変わったら
起動できなくなるからな
迷惑な話だ
677login:Penguin:2007/05/27(日) 00:37:10 ID:wK9qib1N
>>675
>>652
>VineでUbuntu feisty/Fedora Core6/Debian etchのどれかをCDに焼いてインストールするべし。
をした方がよかったと思うが・・

健闘を祈る
678login:Penguin:2007/05/27(日) 00:37:14 ID:BLsRrE4a
>>675
まずUbuntu feistyをダウンロードしてCDに焼いてインストール汁。
んでsudo apt-get install ntfsprogsでインストール。
端末からntfsfix /dev/sda2をしてリカバリを直せ。
679login:Penguin:2007/05/27(日) 00:39:23 ID:BLsRrE4a
680login:Penguin:2007/05/27(日) 00:42:18 ID:alcMeqJE
>>678
有難うございます
Vineから焼けってことですよね?やってみます
681login:Penguin:2007/05/27(日) 00:43:18 ID:wK9qib1N
>>676
HDDが飛んで偉い目にあった

TestDiskのリカバリーで自動復旧したから無事だったけど・・
ちなみにその時の状況は

hda --> エラー発生
sda(sata)に代替hddを接続
ddでコピー

起動せず

TestDriveのexpertモードで復旧(hddのジオメトリが異なっていた)

だった

Windowsなんて大嫌いだ
682login:Penguin:2007/05/27(日) 00:51:22 ID:alcMeqJE
menu.lstの内容(一部)


title Vine Linux(Current Kernel)
root(hd0,2)
kernel /boot/vmlinuz ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/sda6 vga=0x314
intird /boot/intird.img

title Vine Linux(Previous Kernel)
root(hdo,2)
kernel /boot/vmlinuz.old ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/sda6 vga=0x314
intird /boot/intird.img

title Windows Vista
rootnoverify(hd0,0)
chainloader +1
683login:Penguin:2007/05/27(日) 01:10:38 ID:wK9qib1N
>>682
なんの問題もないな

ってことは
>>678のような話だろうなぁ
俺はwindowsのリカバリーディスクとかはわからんのですまん
684login:Penguin:2007/05/27(日) 01:13:31 ID:OTv3sWIt
どうやってなおしたのかわからないが>>606
685login:Penguin:2007/05/27(日) 01:17:22 ID:z2To6eWM
>>636 >>637
なんでQTPartedなのかわからんが
/dev/sda1 115G (ntfs)
/dev/sda2 4G (ntfs)
だった構成を /dev/sda1 (ntfs) をQTPartedで縮めて新たにフリー領域確保って
なんか無理なことしてるような。
とにかくgrubで /dev/sda2 をなんとか起動してリカバリ。
その前にデータは linux からなんとか救出しておいてできないかな。
あきらめて出荷状態に戻すのが吉のような。
次回は、ubuntuのライブCDあたりのGPartedで縮めて、
/dev/sda3 から論理ドライブ指定で切り直してインストールするのが良いかと。
その前にリカバリする時にパーティション切り直しできるなら一番かもね。
ネットには繋げる環境は必要になると思うので、ルータ直LANケーブル必要。
Vine4.1ならIntelProWireless3945もOKだが、apt または Synaptic 必要だから。
686login:Penguin:2007/05/27(日) 01:26:35 ID:alcMeqJE
>>685
grubの起動リストにdev/sda2入れても起動できないんですよ・・
もっかい設定弄ってやってみますが・・
687login:Penguin:2007/05/27(日) 01:27:42 ID:OTv3sWIt
上書きの再インストしてレジストリを書き換えることができれば
いけると思うけどね
688login:Penguin:2007/05/27(日) 01:30:23 ID:alcMeqJE
>>687
レジストリを書き換える技術なんてありません・・
689login:Penguin:2007/05/27(日) 01:34:32 ID:OTv3sWIt
>>688
再インストしたらレジストリ書き換わるから
690login:Penguin:2007/05/27(日) 01:34:52 ID:z2To6eWM
>>686
リカバリ領域って chainloader +1 必要?なのかな
691login:Penguin:2007/05/27(日) 01:35:23 ID:wK9qib1N
>>686
もし、リカバーリーのパテーションから起動できるなら(そのあたり知らないんですまん)

title Windows Recovery
rootnoverify(hd0,5)
chainloader +1

だと思うが、どう書いた?
692login:Penguin:2007/05/27(日) 01:39:45 ID:alcMeqJE
>>691
いま起動リストにリカバリのパテ追加してGRUBの場所を/dev/sda3にして再インスコ中
693login:Penguin:2007/05/27(日) 01:49:34 ID:OTv3sWIt
vistaの再インストールだけどね
grubの場所ってbootパーティションのことかな?
694login:Penguin:2007/05/27(日) 01:54:34 ID:alcMeqJE
>>693
いや/dev/sda3は /パーティション
GRUBの場所変えたら画面に

GRUB_

しか出なくて起動できなくなったorz
695login:Penguin:2007/05/27(日) 01:59:18 ID:wK9qib1N
>>694
ubuntu焼いてあるよな?
696login:Penguin:2007/05/27(日) 02:04:01 ID:z2To6eWM
>>694
Linux インストールCD レスキューモードでレスキュー?
再インストール?
grub はMBRでないといかん
/dev/sda2 のgrubメニュー追加はいらない
grub 起動した時点で "c" キー押して
grub> というコマンド画面にしたらこのサイトを参考にTAB候補でゴニョゴニョ
http://www2.i-e-c.co.jp/grub5.html
697login:Penguin:2007/05/27(日) 02:05:21 ID:OTv3sWIt
>>694
パーティションの先頭ってことか
いみわからんけどなんとなくためしにって感じ?
698login:Penguin:2007/05/27(日) 02:07:21 ID:alcMeqJE
>>695
いや、まだ・・^^;
焼けるPCが今問題のPCしかないんで
とりあえずLInuxでubuntsu焼きます

今焼いてあるメディア:

Linuxインストーラー
Knoppix 5.1
Windows Vistaリカバリディスク
699login:Penguin:2007/05/27(日) 02:10:04 ID:xdY24TVE
いいかげんリカバリー領域以外削除してひとつのntfsにして
メーカーのリカバリー呼び出しで戻したほうが早いような気がする。
700login:Penguin:2007/05/27(日) 02:18:49 ID:wK9qib1N
>>698
Knoppixでいいからとりあえずlinuxを動かす

Knoppixは使ったことないから知らんがsu - して/sbin/grubか
sudo /sbin/grubを起動する

最初に見たmenu.lstと変わってなければ

root (hd0,2)
kernel /boot/vmlinuz ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/sda6 vga=0x314
intird /boot/intird.img
bootでvineが起動するはず

>>696を参考に)

起動したら
grub-install sda
でmbrにgrubをinstall

とりあえず、そんな感じだと思う
ただ、インストール先とかは確認にしながらしてくれ
記憶で書いているだけだからな

701login:Penguin:2007/05/27(日) 02:24:10 ID:alcMeqJE
>>700
それをやってwindowsは起動で切るんでしょうか?
とりあえず今はubuntsuを焼きますね
702700:2007/05/27(日) 02:27:30 ID:wK9qib1N
書いてから思ったがKnoppixがあるならそれで起動して
データを救出してから初期化(ってできるんだよな?)したほうが早いかも
703login:Penguin:2007/05/27(日) 02:30:42 ID:wK9qib1N
>>701
Knoppixあるならそれでいい
704login:Penguin:2007/05/27(日) 02:31:09 ID:yWFG7GfK
単なるWindowsの糞仕様の話だからまったくつまらない
705login:Penguin:2007/05/27(日) 02:31:59 ID:yUhGT/TS
ほんとつまらないなw

相互運用性とか全く考えてない作りだし
706login:Penguin:2007/05/27(日) 02:33:06 ID:alcMeqJE
>>702
でも初期化したらWindows Vistaのデータも消えますよね?
Vistaが無くてもリカバリディスクって起動できるんでしょうか?
707login:Penguin:2007/05/27(日) 02:35:14 ID:Nay96QAO
Windowsのレスキューなんか、MSやそれをうってるPCメーカーでやれっての
LinuxはWindowsの子守りじゃねえっての

Windowsは半人前か?
708login:Penguin:2007/05/27(日) 02:37:36 ID:yUhGT/TS
高い金払ってんだからなあw
709login:Penguin:2007/05/27(日) 02:42:29 ID:wK9qib1N
>>706

> でも初期化したらWindows Vistaのデータも消えますよね?
そりゃそうだ
だから救出してからだ

> Vistaが無くてもリカバリディスクって起動できるんでしょうか?
それは残念ながら俺は知らん
加えて初期化の方法もわからん
自作のPCにXPは入れているが、メーカー制のものは使ったことがない

ただ、状況から考えると、

1)パテーション構造を元にもどす
2)vistaのブートディスクがないのでgrubないしはそれに準ずるブートローダーが必要
3)リカバリーという方法がある

ということから考えての提案だ
710login:Penguin:2007/05/27(日) 02:43:33 ID:Nay96QAO
Windowsなんかにかかわってると、訴えられちゃうぞ、MSに
最近も著作権侵害してるとかで吠えてたし
711login:Penguin:2007/05/27(日) 02:44:09 ID:NVA+L8/n
>>710
特許な
712700:2007/05/27(日) 02:53:41 ID:wK9qib1N
>起動したら
>grub-install sda
>でmbrにgrubをinstall

の前にmenu.lstを戻すのを忘れん用にな

明日も仕事なんで、もう寝るわ
すまん
713login:Penguin:2007/05/27(日) 02:59:06 ID:alcMeqJE
>>712
はい、有難うございました
714login:Penguin:2007/05/27(日) 04:40:13 ID:ZMJfKFLw
HDDにアクセスしているプロセスはどのように調べたらいいでしょうか?

FedoraCore5をXの無い小さい構成でインストールした後、
apacheとsshdの設定をした程度なのですが、5秒に1回くらいでカリリとHDDが鳴ります。
そこで手っ取り早くプロセスを突き止められたらと思った次第です。
715login:Penguin:2007/05/27(日) 04:53:42 ID:NVA+L8/n
>>714
こんなソフト無いですか? in Linux板 (8th)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/

こっちのが答えてくれる人いるかも。
716login:Penguin:2007/05/27(日) 05:16:26 ID:0oLGLKZM
>>714
つ fuser
717login:Penguin:2007/05/27(日) 08:48:30 ID:XM84830u
質問よろしいでしょうか
cpuspeedサービスの/etc/cpuspeed.conf 内に
OPTS="$OPTS -p 30 50"というのがありますが、
この30 50の意味合いがいまいちわかりません
10 20とかだと低機能となり、80 90とかだと高機能になるらしいですが、
10 90だと、どうなるのでしょうか
この2つの引数の意味合いがいまいちわからないのです
10 90の場合、使用率が10より低くなったら、10以上にしようとして、
90より大きくなったら90以下にしようとするのですよね?
でもデフォルトの30 50の状態でVineを起動していて、何もせずに
放っておくと、12%とかになります(CPU周波数の計測モニタにて)
また、重たい処理をすると100%になります
でも、これらはこの設定の意味からするとなってはいけない値だと思うのです
例えば、50を超えた場合、処理そっちのけで率を低くする方に集中して、
なかなか処理が進まないといった感じになるイメージなのです(私の中では)
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
また、30 50よりもおすすめな設定などありますか?
私の環境はVineでCPUはPen4です
宜しくお願い致します
718login:Penguin:2007/05/27(日) 08:54:08 ID:QpbIjKGy
>>717
>10 90の場合、使用率が10より低くなったら、10以上にしようとして、
>90より大きくなったら90以下にしようとするのですよね?
自分で書いてて意味わかんないでしょ?
使用率は入力パラメータ、変える対象はCPUの速度
man cpuspeed
-p <fast up> <threshold>

Sets the CPU idle percentage thresholds.
<fast up> is the idle
percentage below which a CPU will be set to the highest possi-
ble speed. <threshold> is the idle percentage above which a
CPU’s speed will be decreased and below which a CPU’s speed
will be increased (defaults are 10 and 25).
719login:Penguin:2007/05/27(日) 08:56:12 ID:y3XKULFh
Linuxの無線LAN設定ツールってCUIのiwconfigだけ?
WindowsにあるようなGUIの奴ないの?
あと探索ツールってないですかね?。iwconfigだと明示的に指定した
無線LANしか使えません...
使える無線LANの一覧を出してくれるのはありませんか?
720login:Penguin:2007/05/27(日) 09:12:50 ID:rGEX9LVV
721login:Penguin:2007/05/27(日) 09:47:16 ID:a6/FkIGr
>>719
むしろ無線は手で設定したことがないな。
NetworkManagerアプレットから選んでるだけ。
722login:Penguin:2007/05/27(日) 10:33:33 ID:wvSsuIh9
ディレクトリを/usr/share/fonts/に移動するには、
端末にどう打ち込んだらいいですか?
723login:Penguin:2007/05/27(日) 10:41:34 ID:wvSsuIh9
自己解決しましたorz
724login:Penguin:2007/05/27(日) 10:44:49 ID:XM84830u
>>718
ありがとうございますm(_ _)m
再度整理して聞いてもいいでしょうか
私は<fast up>と<threshold>が<これ以上の割合になるように>
と<これ以下の割合になるように>と思っていたのですが、
<これ以上CPUの空きが無くなったらCPU率を上げる>と
<CPUの空きが多くなったらCPU率を下げる>という事でしょうか
なので、10 25の場合、残り10%になるまではCPU率を上げない、
残り25%より多くなったらCPU率を下げる
言い換え無いとわかりづらいのですが、
低速度のCPUの90%使ったら1段階速度の上がったCPUに切り替える、
高速度のCPUの75%まで落ちたら1段階速度の下がったCPUに切り替える
ということでしょうか
ちなみに、1段階上がったり下がったりした直後に上下切換が発生する
割合だったとしても、それは無視する、でいいのですよね?
90%使って上がったけど、そのCPU速度に対して50%切っているからって
下がったりしたら、無限ループ状態になりますし
というわけで、デフォルトの30 50は結構良いのかもと思いました
こんなイメージで間違ってないでしょうか?
ここまで理解するのに、1時間くらいかかってしまいました。。。><
725login:Penguin:2007/05/27(日) 12:50:47 ID:ttGChgX+
ホントにくだらない質問で申し訳ないのですが、教えてください。
この板では、OSとディストリビューションをきっちり分けて使ってるようですが、
例えば、OSはdebian、ubuntuという言い方は正しいでしょうか?
それとも、OSはLINUX、ディストリビューションはdebian
という言い方をしなければなりませんか?
よろしくお願いします。
726login:Penguin:2007/05/27(日) 13:23:00 ID:6P64FV3g
>>725
> 例えば、OSはdebian、ubuntuという言い方は正しいでしょうか?
別に問題ないと思う。
「Linux」というのはカーネルのことなので
それだけで OS と呼ぶのは無理がある。
727714:2007/05/27(日) 13:32:49 ID:ZMJfKFLw
>>715
ありがとうございます。
Windowsのdiskmonのようなものを探していたのでソフトから探すという手がありましたね。

>>716
ありがとうございます。
find+xargs+fuserとかちょっと無茶してみたり調べていたところ、
lsofコマンドを見つけることができました。

1歩進めたのでこれからゆっくり調べていこうと思います。
ありがとうございました。
728login:Penguin:2007/05/27(日) 13:33:05 ID:ttGChgX+
>>726
ありがとうございました。
胸のつかえが取れました。
Linuxといってもディストリによって全然別物なので、
個人的には「OSはdebian」というように呼んだ方がいいと思ってたので
安心しました。
729山崎13 ◆xjaJp3Ac1I :2007/05/27(日) 13:47:47 ID:bqEX8Jcc
すごく困っているので真剣にそして厳粛な気持ちで聞いて下さい。
今、私の勤めている会社がとんでもないことになっています。昨年度
linuxブームに乗り、ちょうどたいへんパソコンに詳しい社員もいて
社内ラン、ネットワークプリンタの設定等全てをやってくれ快適な
環境を手に入れました。しかし、その詳しい社員が春の人事移動で
本社に転勤になってしまい、だれも詳しい社員がいないため、
ネットはおろか、プリンタの使用もできなくなりました。社員の中には
コジマ電気の100回ローンでパソコンを買った者までいるのに
全く使いこなせないでいます。結局なんとか予算が付き、7月にシステム
屋さんがすべてネットワークを組みなおしてくれるのですが、これまでの
三ヶ月間、私達の職場はひどい状態になっていました。ワープロをハードオフ
でわざわざ購入するもの、手書きでたくさんの書類を書いたため腱鞘炎
になった者までいました。あなたたちがこれからはlinuxだと騒ぎたてる
おかげでこういった状態になった例があるのです。どう思いますか??
730login:Penguin:2007/05/27(日) 13:49:25 ID:BLsRrE4a
>>729
引き継ぎをしなかった詳しい社員が悪いと思うよ。
731login:Penguin:2007/05/27(日) 13:52:39 ID:EDrTt7EX
>>729
山崎〜、おまいまだこんなところにいたのか〜

これからはWINだWIN。

三次元で見積書こさえてくれ〜

はやくしる。
732login:Penguin:2007/05/27(日) 13:53:12 ID:WSKEQGsV
山崎13は昔からUNIX板とLinuxを荒していた気違いなのでスルーするように
733login:Penguin:2007/05/27(日) 13:54:01 ID:DpkM6CKG
つまらん過ぎて涙が出るわこの糞釣りが
734login:Penguin:2007/05/27(日) 13:59:30 ID:BLsRrE4a
Vistaがどうのこうの言ってたやつ、マルチポストしてやがる。答えて損した。
735login:Penguin:2007/05/27(日) 14:11:51 ID:CB5BPT7R
>>725
つまらない指摘で申し訳ないのですが、
英数字は半角で書くように心がけた方が良いと思います。

でも、Googleで試してみたら「linux」と「linux」の結果は同じでしたが…
あ、漏れがくだらない質問者になってしまったwww
736login:Penguin:2007/05/27(日) 14:36:46 ID:aEIiN28p
質問です。
fedora7( i386 )を使用しているのですが、Add remove software がうまく動いてくれません。
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=9&TID=3107 ←ここと同じ症状です
使用しているパソコンはPen3の1Ghzです。

インターネットには接続できました。
自宅で使用しているので、proxyとかは関係ないような気がします。

ちなみに別のPC(CPUはathlon64)では、fedora7( x86_64 ) ではadd remove softwareはうまく動きましたが、
fedora7 ( i386 )ではやはりうまく動きませんでした。
737login:Penguin:2007/05/27(日) 14:57:20 ID:6P64FV3g
>>736
名前がひけてないとかじゃないの?
738736:2007/05/27(日) 15:21:25 ID:aEIiN28p
>>737 >名前がひけてない
とはどういうことですか?
すみません、理解力なくて・・・
739737じゃないけど、:2007/05/27(日) 15:26:27 ID:CB5BPT7R
>>738
名前が引けていない=DNSが引けていない=ホスト名からIPアドレスに変換できていない
ってことでは…?
740login:Penguin:2007/05/27(日) 15:29:18 ID:6P64FV3g
>>738
そのマシンで ping pc11.2ch.net すると
ちゃんと 206.223.150.161 に ping を打つか確認してくれ。
741login:Penguin:2007/05/27(日) 15:44:12 ID:em/Vmtw7
>>738
正式にリリースされてないもんを使えないといわれても...
今のtestはyumとかはまともに使えないようになってるんだけど...
742736:2007/05/27(日) 15:49:27 ID:aEIiN28p
pingうまくいきました

NG pc11.2ch.net (206.223.150.161) 56(84) bytes of data.
64 bytes from pc11.2ch.net
(206.223.150.161): icmp_seq=1 ttl=51 time=135 ms
64 bytes from pc11.2ch.net
(206.223.150.161): icmp_seq=2 ttl=51 time=137 ms
64 bytes from pc11.2ch.net

>>741 そうなんですか、、、
はじめfedora6をインストールしたのですが、そのときもadd remove softwareがうまく動かなかったもので、fedora7使ってみました
fedora6の時は、エラーが何もでてこないでそのまま固まってしまってました。
743login:Penguin:2007/05/27(日) 16:34:36 ID:Ji60KSGk
>>742
yumでやるのが通...
744736:2007/05/27(日) 16:39:13 ID:aEIiN28p
>>743 yumもうまくうごかなくて困っております・・・
とりあえず fedora6 のlivecdダウンロードしてみて、うまくいくかどうかためしてみます
745login:Penguin:2007/05/27(日) 16:57:17 ID:Ji60KSGk
>>744
サービス確認してみれ。
746736:2007/05/27(日) 17:19:43 ID:aEIiN28p
fedora6 のlivecd版をダウンロードして起動してみたところ、なんなく動きました
どうもお騒がせしてすみませんでした
747login:Penguin:2007/05/27(日) 17:31:45 ID:alcMeqJE
linuxを入れてvistaが起動できなかった者ですが
QTpartedでC:をntfsにフォーマットしたらリカバリディスクが起動できました
今度はMBRにインストールしないように気をつけますね(´・ω・`)
748login:Penguin:2007/05/27(日) 17:38:11 ID:BLsRrE4a
>>747
だからそういう問題じゃないっての。
749login:Penguin:2007/05/27(日) 17:43:20 ID:QpbIjKGy
>>747
とりあえずVistaは復活できたってことかな?そうだったらおめ。
振り出しに戻す手順が確立されていれば一応安心だから、やる気が出たらまた頑張れ
750login:Penguin:2007/05/27(日) 17:45:03 ID:ftWv+qY0
httpdなどのデーモンを起動しているのは、どのユーザーになるの? rootですか?
751login:Penguin:2007/05/27(日) 18:05:17 ID:6P64FV3g
>>750
「など」って言われてもな。

Apache の httpd なら一般ユーザでも起動は可能だよ。
でも root 権限で起動しないと 1024 番以下のポートは使えない。
root で起動した場合、
httpd.conf 内の User で指定したユーザ ID の権限で子プロセスが上がる。
ps -ef | grep httpd とかやってみ。
752login:Penguin:2007/05/27(日) 18:06:58 ID:z2To6eWM
>>747
おめ >>748の言うとおりだが
パーティション縮めてフリー領域作った後に
一度Vistaを立ち上げて正常に起動できるか確認してからだ
そこまで出来たら何しても大丈夫じゃないかな
753747:2007/05/27(日) 18:42:13 ID:alcMeqJE
はい、もうリカバリの方法は分かったんで、いろいろ試そうと思います
色々アドバイスしてくれた方有り難うございます
754login:Penguin:2007/05/27(日) 18:48:18 ID:BLsRrE4a
>>753
まぁ何でもいいけど、Vineだけは古くて何かあったときバックアップとるの大変だからからやめとけな。
755login:Penguin:2007/05/27(日) 23:56:10 ID:OqhZk6Nw
質問を長々と書いていたのですが、
さあ送信という時に関係ないボタンをクリックしてしまい、
よく見たらトラブルが解決していました。

皆様本当にありがとうございました。
756login:Penguin:2007/05/28(月) 03:45:21 ID:sHIi1tok
くだらない質問ですがお願いします。

skelを無視してuseraddするにはどうしたらいいでしょうか?
757login:Penguin:2007/05/28(月) 04:22:52 ID:rkpHmJJa
-dでホーム設定してmkdir?
758login:Penguin:2007/05/28(月) 04:35:44 ID:GGzFBEib
-M
759login:Penguin:2007/05/28(月) 06:43:22 ID:jPnNOemc
VAIOノートで簡単に動くLINUX教えててください

knoppix とubuntu動きませんでした。
VINEうごきマスタが、ochushaの入れかたわかりません。

るーたーの設定winかmacからしかできません。
760login:Penguin:2007/05/28(月) 07:00:23 ID:RTmPq1P0
バリュードメインで取得したドメインとDiCEを使ってサーバを立てる予定で
FC5をインストール使用としてます。
くだらない質問なのですが、ホスト名ってドメインのabc.jpだけでいいのですか?
○○○.abc.jpみたいにする必要があるとした場合、
wwwとするのか、適当に決めて良いのか、どちらなのでしょうか?
761気まぐれアナスイ:2007/05/28(月) 07:01:58 ID:ncNbYiVP
!(Φ_Φ+)
linux.でNet.動作させている方で状況に異変は在りましたか?
762724:2007/05/28(月) 07:02:22 ID:2Cp76eQs
再度質問よろしいでしょうか
cpuspeedの設定や色々触っているうちに、
CPU周波数の計測モニタ上の表示が一定になるようになってしまいました
(cat /proc/cpuinfoのmodel nameで一定です)
cpuspeedをrestartしても同じ状態です
元に戻すにはどのようにすれば良いのでしょうか
(つまりCPU速度が一定ではなく、変動する状態がデフォルトでした)
今は100%を選択したら、ずっとそのままになっています
CPU周波数の計測モニタで周波数の選択してからこうなったような気がします
もちろんCPUを交換したりはしていません(Pen4です)
あと、724での質問の返答もお待ちしています
宜しくお願い致します
763気まぐれアナスイ:2007/05/28(月) 07:12:21 ID:ncNbYiVP
>>762
!(Φ_Φ+){スレは書き込み自由なので…}

cat.表示する時にdirectory.なのか確認する事は大切かと…
764気まぐれアナスイ:2007/05/28(月) 07:25:56 ID:ncNbYiVP
!(Φ_Φ+){知っている方いますか?}

↓↓↓

http://busy-joat.spaces.live.com
765724:2007/05/28(月) 07:26:21 ID:2Cp76eQs
>>763
ごめんなさい、directoryかどうかとはどういった事なんでしょうか
エラーになっているかどうかって事でしょうか
cat /proc/cpuinfo 結果は以下です
processor : 1
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 15
model : 3
model name : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
stepping : 4
cpu MHz : 3000.000  ←ここが変動しなくなりました
cache size : 1024 KB
physical id : 0
siblings : 2
core id : 0
cpu cores : 1
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 5
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe constant_tsc pni monitor ds_cpl cid xtpr
bogomips : 6029.46
766login:Penguin:2007/05/28(月) 08:30:05 ID:2Cp76eQs
質問させてください
lm_sensorsをインストールしたいのですが、
ダウンロードに行くとパスワード入力を求められます
URLが変わったのでしょうか
それともサービスの配布を停止しているのでしょうか
Vineを使っています

http://secure.netroedge.com/%7Elm78/
767login:Penguin:2007/05/28(月) 08:53:10 ID:HfelUkJL
768login:Penguin:2007/05/28(月) 08:53:53 ID:Mqkq9YzD
しっかし誰でもわかることしか解決してねえなここ

口だけ達者でも理解できてねえバカがいる
769login:Penguin:2007/05/28(月) 09:12:33 ID:2Cp76eQs
>>767
ありがとうございます
URLが違っていたのですね
感謝します
770login:Penguin:2007/05/28(月) 09:19:03 ID:yLFVPkh9
Berylいれたらタイトルバーが消えてしまいました
Berylのアイコンからいろいろテーマが選べるのですが、どれを選んでもタイトルバーは消えたままになります
ウィンドウマネージャーをGNOMEのMetacityに戻すと元に戻ります
タイトルバーを表示させる方法をご存知ないでしょうか?
771login:Penguin:2007/05/28(月) 09:25:06 ID:+daA4z9P
>>768
本物の馬鹿?
772login:Penguin:2007/05/28(月) 11:04:53 ID:zQ2EbJX0
>>770
設定の視覚効果→ウィンドウ・デコレーションにチェック
773login:Penguin:2007/05/28(月) 11:18:11 ID:AcK8PEIn
>>760
abc.jpは実在のドメイン名。
例示する時はexample.comやexample.jpを使いなさい。

ホスト名をドメイン名だけにしても構わない。
ダイナミックDNSの場合はドメイン名だけにする事が多い。

www.ドメイン名、のようにドメイン名の前に何か付けられるかどうかは、
ダイナミックDNS業者や、サービス内容や、設定による。
バリュードメインの設定手順を見ると、たぶん付けられると思うが、
わからないなら下のコマンドで問い合わせてみれば良い。
host www.ドメイン名
これで
host ドメイン名
とした時と同じIPアドレスが返るならwww.を付けられる。
付ける名前はwww.に限らずなんでもよい。

またバリュードメインの設定手順ではメールアドレスは
名前@ドメイン名
形式しか使えないようだ。設定を変えれば他の名前も使えるとは思うが、
よく判らないならホスト名=ドメイン名にしておいたほうが無難。
そもそも固定IPじゃないとメールサーバ運用には困難が伴うけどなー。

Fedora Core 5は来月末でメンテナンスが終了するので、
これからインターネットに公開するサーバで使うのは好ましくない。
そしてFedora Core 6以降ではDiCEが動かないので、
DiCE以外のダイナミックDNSソフトが使えないか調べたほうがいい。
もしダメなら他のダイナミックDNS業者に乗り換えたほうがいいかも。
774770:2007/05/28(月) 12:09:50 ID:yLFVPkh9
>>772
レスありがとうございます
ウィンドウデコレーションには既にチェックが付いてました
Berylを右クリックしてウィンドウマネージャーをCompizにしてみてもタイトルバーは消えたままになります
もしかしてCompizが悪さしてるのでしょうか?
775login:Penguin:2007/05/28(月) 14:04:07 ID:JCnFPvMY
windows入りのUSBHDDをつないだら、ファイル書き込み出来ない。
マウント時に権限設定出来るようにしたい。

頼む。
776login:Penguin:2007/05/28(月) 14:53:33 ID:2fC8daTK
>>774
ColorDepth 24
777login:Penguin:2007/05/28(月) 15:11:06 ID:1HMAlIo/
grubのオプションで指定できるfrugalって何ですか?
778login:Penguin:2007/05/28(月) 15:53:14 ID:rdGimSng
2つの同内容でなければならないディレクトリ(大量のファイル入り)があるんですが、
duでディレクトリのトータルサイズを比較したところなぜか微妙に違っていました。
そこでどのファイルが違っているのか、ファイルサイズをもとに調べたいのですが
そういった場合に便利なコマンドなどないでしょうか?
diffでできないか調べたのですが、どうしてもファイルの中身まで見てしまうようで
サイズがとてもでかいため終わりません。

長くなりましたが、つまり「ある2つのディレクトリ内のファイルから、
 ファイル名・ファイルサイズに違いのあるものだけをリストしたい」です。
何かご存知でしたら教えていただけると助かります。
779login:Penguin:2007/05/28(月) 16:07:33 ID:NuP7/8Qs
>>778
find ディレクトリ名 -printf '%p\t%s\n'
の出力を diff で比較、とか。
780login:Penguin:2007/05/28(月) 17:28:23 ID:rdGimSng
>>779
できました!ありがとうございました。
781770:2007/05/28(月) 19:17:47 ID:yLFVPkh9
>>776
xorg.confのDefault colordepthは24になっていました
さらに、Forumに書いてあったOption〜という行を追加してもダメでしたorz
http://forum.beryl-project.org/viewtopic.php?f=35&t=1631
782login:Penguin:2007/05/28(月) 19:30:22 ID:nSEbuwLy
>>781
あんまり、釣れないみたいだね。
783login:Penguin:2007/05/28(月) 21:14:38 ID:Zm3umQre
たしかにやり方は載ってるっぽいのですがXPとCentOSのデュアルブートの方法がよく解りません
GRUBってなんですか?
784login:Penguin:2007/05/28(月) 21:15:41 ID:wLd5aSry
>>781
ドライバー
785login:Penguin:2007/05/28(月) 21:55:01 ID:apuRoO5o
ライムワイヤースレからこの板で質問をしろとお叱りを受け来ました、どーも。
ライムワイヤーで楽曲(洋楽)を落とすことはできたのですが
音楽CD(CD−R)への焼き方がわかりません。
iーTUNESへ落とした音源を移してから
焼くみたいですが、さっぱりわかりません?
ライムワイヤーに落とした曲を直接(ダイレクトで)CD−Rに焼くやり方はできますか?
自作音楽CDを作りたいです。
手順のご教授宜しくお願いします。ビギナーです。

また、著作権のことで問題になっていますが、みなさんも勝手きままに
かなり音源を落としているのでしょーか?

786login:Penguin:2007/05/28(月) 21:58:55 ID:iNzMWWWt
>>785
文章が読みづらい。
皆さんは泥棒ですか?って聞いたほうが分かりやすいよ。
787login:Penguin:2007/05/28(月) 22:12:42 ID:oheg0OK+
Cannot find Esper......
788webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/28(月) 22:34:10 ID:ncNbYiVP
>>786
!(Φ_Φ+)
要するに配信している物と販売、個人使用の区別がまだ判っていないのです。
789login:Penguin:2007/05/28(月) 22:41:44 ID:CiYE4G+X
kernel2.6.16でIP aliasを有効にしたいんですが
menuconfigでそれっぽいのが見つかりません。

もしかして時代遅れのことやってますか?
790login:Penguin:2007/05/28(月) 22:45:56 ID:BmH9tchZ
環境はfedoraですが、現在外付けHDDをUSBで繋げています。
これがUSB2.0で繋がってるか確認する方法はありますか。
791login:Penguin:2007/05/28(月) 23:43:11 ID:MlvS7Zep
hdparm
792login:Penguin:2007/05/28(月) 23:46:43 ID:M2+VJY3s
793login:Penguin:2007/05/28(月) 23:51:42 ID:rSJypx38
>>790/proc探せ
794login:Penguin:2007/05/29(火) 00:15:52 ID:ym1RB/Sp
>>781
nvidiaだよな?

おれも同じ状況になった@ubuntu

.themeを削除してなおったことがあるのと

sudo nvidia-xconfig --add-argb-glx-visuals --composite
でなおった

おれは詳しくはわからん

そのまま実行するなよ、責任はもたんからな
795login:Penguin:2007/05/29(火) 00:52:50 ID:v0fQkifM
どうもありがとうございます
796login:Penguin:2007/05/29(火) 01:24:07 ID:NLhPFoch
>>759

俺もバイオノートだがクノピクス動かないの?今日入門テキストみたいの買ってきたのに…

フェドラコア普通にデゥアルブートできたよ。
797login:Penguin:2007/05/29(火) 02:05:22 ID:pho9rvdm
ライムワイヤーで焼いたCD音源を携帯のメモリースティックDUOに入れられるの?
798login:Penguin:2007/05/29(火) 04:03:33 ID:oigg0O+P
fedora6を使っているのですが、Qt Designerが立ち上がらなくて困っております。
起動するとすぐに画面が真っ暗になり、しばらくするとログイン画面になってしまいます。
解決策はあるのでしょうか。
799名無し:2007/05/29(火) 05:50:28 ID:GcPwQsUm
ハイッテル810チップセット
エロサイトを見る。

サクサク見れて、個人情報をしっかり守れる
OSは何か教えれ
中華に犯されている
パソコンに導乳予定。
800login:Penguin:2007/05/29(火) 07:21:44 ID:2ME3e7z0
>>781
nvidiaの場合xorg.confは24のままです。>>794が書いているsudo nvidia-xconfig --add-argb-glx-visuals
を実行するとxorg.confへ
Option "AddARGBGLXVisuals" "True"
が書き込まれて24ビットではなく32ビットカラーになります。通常タイトルバーが消えているのはこれで
出るはずなのですが。あとemeraldだけでなくemerald-themesもちゃんと入ってますよね?
801login:Penguin:2007/05/29(火) 07:42:56 ID:SjUBxQog
>>781
ほらよ。これでダメなら、保母さんか保父に相談しなさい。
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=77030
802770:2007/05/29(火) 09:05:58 ID:LcXBRjXk
>>794,>>800,>>801
sudo nvidia-xconfig --add-argb-glx-visualsでできました!
自分で手書きでAddARGBGLXVisualsを書いたらダメだったっていうことは、書く場所を間違えてたって言うことでしょうか・・・
ありがとうございした。
803login:Penguin:2007/05/29(火) 10:41:23 ID:jAlRvRE9
knoppixはパソコンにkonoppix専用マシンとしてインストールすることはできないのですか?
804webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 11:01:54 ID:GrxgFpEs
!(Φ_Φ+){ 構築し直して良いですか?}
805webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 11:05:26 ID:GrxgFpEs
!(Φ_Φ+){ 三ヶ月毎に構築し直しというのは?}
806webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 11:08:14 ID:GrxgFpEs
!(Φ_Φ+){wiki.のID.は面倒そうです…}
807webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 11:14:15 ID:GrxgFpEs
!(Φ_Φ+)
移動が在ったのかが分かりました…
いい事だと思います。
808webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 11:16:25 ID:GrxgFpEs
>>807『続』
!(Φ_Φ+){あ、何故を附けるのを忘れてしまいました。}
809login:Penguin:2007/05/29(火) 11:28:55 ID:/5Nnm7Nu
>>799
まずあなた自身が安全な使いかたを覚えなければ、何を使っても同じ。
810login:Penguin:2007/05/29(火) 11:33:02 ID:mIIOKpsL
スルー、スルー
811login:Penguin:2007/05/29(火) 11:33:48 ID:k1TUSNPp
>>803
できる
812login:Penguin:2007/05/29(火) 11:35:56 ID:B2vhHU9T
>>803
できるけど、
HDD インストールを前提に作られたディストリを使った方がいいんじゃない?
813login:Penguin:2007/05/29(火) 11:36:47 ID:jAlRvRE9
>>811
レスありがとうございます。
できるんですか?
解説書を読んでもknoppix専用マシンとしてインスコする方法が書いてなかったもので。
難しいんでしょうか?
814webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 11:39:48 ID:GrxgFpEs
>>799
!(Φ_Φ+){確かに使い方は… 必要… }
815login:Penguin:2007/05/29(火) 11:41:41 ID:Z0BrcnxQ
>>813
簡単にできるけど、KnoppixはCDに焼いて使って、アップグレードはCD焼き直しというのが
基本のスタンス。
HDDに突っ込んだ場合、Debianのexperimentalリポジトリ(超人柱な実験リポジトリ)を参照
しており、まともにアップグレードが動かない場合があり危険極まりない。
816webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 11:42:01 ID:GrxgFpEs
>>813
!(Φ_Φ+){一番簡単です。}
817login:Penguin:2007/05/29(火) 11:44:27 ID:SQbVeE8z
>>813
難しくはないが、得られるものが少ない
CD/DVD起動の時の持ち味が薄れ、逆にアラが目立ってくる
HDDに入れたいと思うくらいLinuxに馴染んだなら、VineやUbuntuに挑戦することをすすめる
818login:Penguin:2007/05/29(火) 11:46:32 ID:jAlRvRE9
>>815
できるけどやらないほうがいいということですね。
knoppix専用マシンが作れないのはなんかもったいないような気がして(´・ω・`)

あ、そうか、debian入れときゃいいんですね。
ありがとうございました。
819login:Penguin:2007/05/29(火) 12:27:01 ID:MTRrC+7h
ディスプレイの色温度を調整するツールを教えろ
820login:Penguin:2007/05/29(火) 14:13:26 ID:HuWd/lpE
logrotateの挙動を教えてください。

■logファイルをlog.1にrotateする時
1..log → log.1 にリネームし、 logを再作成
2..log → log.1にコピーし、logの中身を空にする。

というのも、どうやらローテート時にswatchが既出のログを検知して通知してくるので困っています。

2007/05/27 12:00 に検知したログを、2007/05/28 0:00(ローテート時) に再検知

なんで…orz

ローテート時ぽい!というのも検出時間からの予想なので、同じような現象に困った方が居たら是非情報を下さい…
821login:Penguin:2007/05/29(火) 14:17:09 ID:CZX2Bldd
サイズの小さいlivecdってdamnsmalllinux以外に何がありますか?
822login:Penguin:2007/05/29(火) 14:17:55 ID:B2vhHU9T
>>820
> 1..log → log.1 にリネームし、 logを再作成
デフォルトはこっち。

> 2..log → log.1にコピーし、logの中身を空にする。
設定ファイルで copytruncate を指定するとこうなる。

詳細は man logrotate 参照。
823820:2007/05/29(火) 14:24:51 ID:HuWd/lpE
>>822
即レス感謝です。助かりました。
確認したところ、デフォルトのままなので、リネームです。

swatchが再検知するのは別の問題か…
swatchの設定では、logのみの監視しかしていないので、
ローテート時に何か特別な挙動をするのかと思ったのですが振り出しか…orz
824名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 14:28:34 ID:x0WRJ4fH
>>821
CDLinux, Grafpup, Hikarunix, Puppy
825login:Penguin:2007/05/29(火) 15:25:14 ID:pho9rvdm
>>797
お願いします。
826login:Penguin:2007/05/29(火) 15:31:12 ID:1QBMvKqA
>>825
何を言ってるのかいまいちわからんけど、音楽ファイルをメモリースティック等に入れれるかってこと?
普通に出来るよ。
827webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 15:41:46 ID:GrxgFpEs
!(Φ_Φ+){ free.であれば直ぐに出来そうです…}
勿論、定義は観れなくです…
828login:Penguin:2007/05/29(火) 15:47:28 ID:B2vhHU9T
>>825
使ってる OS は何?
829login:Penguin:2007/05/29(火) 17:14:54 ID:fIxkgf8S
Linuxどうしの共有フォルダ設定、名前解決の設定について教えてください。

集合住宅環境で、各家にあるPCが共通のDHCPサーバによりローカルIPを
振られてます。そこで、Linuxどうしでお互いにホスト名により相手の共有フォルダを
指定して使うということをしたいのですが、どうもうまくいきません。共有方法は
NFSを使いたいです。

とりあえず、winbindを入れてnsswich.confにwinsによる解決を指定すると、名前から
相手を引くことはできるようですが、Windowsでも無いのにこの設定は変な気がします。

また、nautilusのネットワークを開くと、Windowsのネットワーク表示や共有フォルダの
表示はされますが、LinuxのNFSでは出てきません。mount -t nfs 〜だと出来ます。

どうぞよろしくお願いいたします。
830login:Penguin:2007/05/29(火) 17:29:29 ID:/5Nnm7Nu
>>829
集合住宅で各個のPCがLAN接続されてるのか!?
なんとまぁ恐ろしい環境だこと。
SMBやNFSを流すなんてとんでもないと思うが。

UNIX系の名前解決ではWindowsやAppletalkのような
アドホックな名前解決の手段は用意されていない。
だからwinbindを入れるというのも現実的な解決策の一つ。
ただしwinsサーバは常時起動したままでないとうまく動かないだろう。

他の方法としてはローカルにDNSサーバを立てて、
・DHCPサーバにイーサネットアドレスを登録し、固定のローカルIPを割り付け、
 DNSサーバにIPと名前の対応を固定で設定しておく。
・IPアドレスが割り当てられる時にDHCPサーバからDNSサーバに
 DNS更新の要求を出すように設定する。
のいずれかの方法もある。

結局のところ
そのような環境は極めて危険なので、直接共有する事はやめたほうがいい。
適当なファイル交換サービスやアップローダなどを利用する事をおすすめする。
そして今から家電量販店に走ってブロードバンドルータを購入し、
一刻も早く自宅のパソコンをその危険なLANから切り離すべきだ。
831login:Penguin:2007/05/29(火) 17:30:28 ID:/5Nnm7Nu
ここまで書いといて思ったが、最近はZeroconfの枠組でなんとかならんのかな?
832login:Penguin:2007/05/29(火) 17:37:22 ID:ubmVcJRz
rm -rf /var/spool しちゃったんですがやヴぁいですか?
どうやったら復活できますか?
833login:Penguin:2007/05/29(火) 17:38:53 ID:FTYdidOX
Fedora Core 6でWifi使えるようにしたら
WifiをOFFにしてるときにも起動時にWifiでIP情報とろうとして起動が長くなる
起動時に自動的にWifiでIP取るのOFFにしたいんだけど
どこのファイルをいじったらいいの?
おしえてください
834login:Penguin:2007/05/29(火) 17:42:00 ID:fIxkgf8S
>>830

早速のレスありがとうございます。

> 集合住宅で各個のPCがLAN接続されてるのか!?

そうですね。もちろん、各家の範囲を超えてマシンを覗いたりはできないように
なってます。(のハズです。)

> UNIX系の名前解決ではWindowsやAppletalkのような
> アドホックな名前解決の手段は用意されていない。

やっぱそうなんですよね。ここがお聞きしたかった点でした。nautilusからだと
Windowsネットワークは見えますが、NFSのフォルダとかは見えないのですが、
別にNFSをムリして使う必要もないんでしょうか。全部SMBでもいい気もしてきました。

DNSを立てて、というのはちょっと考えたのですが、共有のDHCPサーバの設定
などを個人で要求出すのはムリのようです。プロバイダも住んでいる=決定されてる
ので、ウームという感じですね。とりあえず、Winnyはできませんw


835login:Penguin:2007/05/29(火) 18:01:25 ID:0ZosUfRA
Debian4.0をAspire5602、物理メモリ1Gで運用しております。

カーネルを2.6.20にアップしたのですが、Xのレスポンスが2.6.18に比べて
かなり遅いのですが、何が原因でしょうか?

836login:Penguin:2007/05/29(火) 18:11:31 ID:nDGgwWum
>>835
エスパーを望んでるのかい?

漏れの古いPCのCDが、3年でつぶれてしまったのですが、何が原因でしょうか?
837login:Penguin:2007/05/29(火) 18:11:51 ID:Z0BrcnxQ
>>829
悪いことは言わないから、SFTPををオススメしとくよ。
838login:Penguin:2007/05/29(火) 18:14:05 ID:/5Nnm7Nu
>>837
scansshも忘れずに
839login:Penguin:2007/05/29(火) 18:22:17 ID:644D3M8k
postgresqlもtomcatもダウンロード・インストールしようとするとこうなります。
解決策を教えてください。OSはCentOS4.5です。

tar zxvf postsql-v*.*.*.tar.gz
tar: postsql-v*.*.*.tar.gz: open 不能: そのようなファイルやディレクトリ
はありま せん
tar: エラーを回復できません: 直ちに終了します
tar: Child returned status 2
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました
840login:Penguin:2007/05/29(火) 18:28:32 ID:B2vhHU9T
>>839
> そのようなファイルやディレクトリはありま せん
841login:Penguin:2007/05/29(火) 18:34:18 ID:nDGgwWum
>>839
gzipがインストールされてないとか、、
zcatを使ってみるとか、、
他にtarボールがあるんなら、それをDLして試してみるとか、、

いろいろ試してみたらどうですかね。
842login:Penguin:2007/05/29(火) 18:39:01 ID:/5Nnm7Nu
さっさとCentOS 5にあげて
yum install tomcat5 tomcat-webapps postgresql-server postgresql-jdbc
すればいいだけなのに
843login:Penguin:2007/05/29(火) 18:42:54 ID:/5Nnm7Nu
いや
yum -y install 'tomcat*' 'postgresql*'
のほうがいいか。
844login:Penguin:2007/05/29(火) 18:53:53 ID:R/QjQ3x6
すまん。
foge.1〜foge.10ってファイルがあってそのファイルを
fogefoge.1〜fogefoge.10と名前を一括で変更したいんだけど
いい方法あるかな?
845login:Penguin:2007/05/29(火) 18:54:25 ID:/5Nnm7Nu
>>844
man rename
846login:Penguin:2007/05/29(火) 19:03:10 ID:644D3M8k
839です
ありがとうございます。
gzipのインストール方法を教えて頂けないでしょうか?
847login:Penguin:2007/05/29(火) 19:05:30 ID:B2vhHU9T
>>846
え、インストールされてないの?
848login:Penguin:2007/05/29(火) 19:06:10 ID:B2vhHU9T
>>844
for i in {1..10}; do mv foge.$i fogefoge.$i; done
849login:Penguin:2007/05/29(火) 19:24:47 ID:nDGgwWum
>>846
CentOSのパッケージにあると思うけど。
850webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 19:37:47 ID:GrxgFpEs
   {0000000000X=9876543210=x}
    ζ
     !(+Φ_Φ)つ√ζ
    +⊂. + 〆∂   {Ж}
    "〆∂∂
   〆〆
  .:"

【 成功です。】
851login:Penguin:2007/05/29(火) 19:38:05 ID:/5Nnm7Nu
>>846
> gzipのインストール方法を教えて頂けないでしょうか?

CentOSではわざわざ消さない限りgzipが入っているはず。
さっさと>>842-843
852login:Penguin:2007/05/29(火) 19:41:54 ID:SQbVeE8z
マジレスすると、>>839はpostsql-v*.*.*.tar.gzがカレントディレクトリにないだけだろ
本当にtarやgzipを入れたいなら yum install tar gzip だけど多分不要
853webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 19:42:09 ID:GrxgFpEs
   {0000000000X=9876543210=x}
    ζ
     !(+Φ_Φ)つ√ζ
    +⊂. + 〆∂   {Ж}
    "〆∂∂
   〆〆
  .:"
       ホイッ
【 ふ〜ん。】
854webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 19:46:25 ID:GrxgFpEs
>>852>>839
そのpackage.は使えません。
855login:Penguin:2007/05/29(火) 19:48:43 ID:YggG9k4H
839です
842 843いずれもダメでした…
856login:Penguin:2007/05/29(火) 20:19:03 ID:ED1bZfPN
ダメだこりゃ
857login:Penguin:2007/05/29(火) 23:25:50 ID:anvfLutS
intelのPRO/Wireless 3945のドライバってパッケージで配布していますか?
ディストリはFedoraCore6です。
858webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 23:34:24 ID:GrxgFpEs
!(Φ_Φ+)
image.は決まっているのですが…
もっと覚える事にします。
859login:Penguin:2007/05/29(火) 23:36:54 ID:Dxx3cVRQ
860webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/29(火) 23:58:18 ID:GrxgFpEs
!(Φ_Φ+)
どうしてもしたい事が一つだけあるのですが…
其方の方は完全にしないと…
暗号は上手くいったのですが…
861login:Penguin:2007/05/30(水) 00:05:57 ID:0hqJkb/8
>>859
リポジトリで配布しているところはありませんか?
普段はlivna使っているんですけどlivnaにはありませんでした・・・。
862login:Penguin:2007/05/30(水) 00:06:21 ID:BVaGPG31
debian linuxで英語キーボードから日本語キーボードにしたいんですが
設定ってどこで変えるんでしょう。
863login:Penguin:2007/05/30(水) 00:10:10 ID:wiiFq4jQ
>>861
はいはい馬鹿のふりはいいから
864login:Penguin:2007/05/30(水) 00:11:01 ID:1p0pHHbT
>>862
xorg.conf
865login:Penguin:2007/05/30(水) 00:19:25 ID:0hqJkb/8
>>863
わかったよ。おとなしくATrpmsをrepoに追加しとくよ。
866login:Penguin:2007/05/30(水) 00:21:59 ID:wiiFq4jQ
異常者か(プッ
867login:Penguin:2007/05/30(水) 00:30:53 ID:0hqJkb/8
>>866
軽いジュークだにょ☆
怒っちゃだめにょ☆
868login:Penguin:2007/05/30(水) 02:14:20 ID:gZns4DzH
fedoracore5にjava runtime enviromentをインストールしましたがfirefoxでjavaが表示されません。
869login:Penguin:2007/05/30(水) 02:51:55 ID:1p0pHHbT
ブラウザなら、プラグイン(plugin) でないかい?
870login:Penguin:2007/05/30(水) 02:56:37 ID:3Izl8pka
まああの引越しおばさんも意味不明だけど
おばさんなりに意味があるんだろうし
異常者ってほんとわけわかんねえよなw
871login:Penguin:2007/05/30(水) 03:06:59 ID:IRWKBuhF
>>828

亀レスすみません。
OSは 2000以降です。
872login:Penguin:2007/05/30(水) 03:37:42 ID:P63CTLq+
カーネル2.6.22でVMwareのServerかPlayerを動かしている人いたら、方法教えてヽ(;▽;)ノ
873login:Penguin:2007/05/30(水) 04:12:49 ID:Tl/mndMM
今、openofficeをvineにインストールしています。
下のサイトを参照してrpmの実行が完了したのですが、

[rootlocalhost OOE680_m6_native_packed-1_ja.9095]#

で止まってその先が分かりません。
次にどう打ち込めばいいのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m

ttp://juntake.dion.jp/server/Linux_client/no0/tips13/Tips13.html
874login:Penguin:2007/05/30(水) 04:43:41 ID:37Rbts3t
>rpmをすべて実行し終わった後、
>/opt/openoffice.org2.0/program/
>の中にあるsoffice.binを実行する

ってあるけれど?
「/opt/openoffice.org2.0/program/soffice.bin」を実行。

多分、パスで詰まってるんだと思う。
「linux PATH 追加」でググルか、「ln -s /opt/openoffice.org2.0/program/soffice.bin /usr/local/bin/soffice」
とでもしとけばよろし。
875login:Penguin:2007/05/30(水) 04:57:49 ID:Tl/mndMM
>>874
ありがとうございます!
なんだか訳わかんないけど、
書かれてる通りに「2.0」→「2.1」にヴァージョンを変えて
打ち込んでみたら起動しました。
本当に助かりました。

それにしてもopenofficeのインストールが
こんなにやっかいだとは思いませんでした
apt-getで簡単にインスコしたやつは古いヴァージョンだったので
勉強を兼ねてマニュアル操作でのインスコに挑戦と思ったんだけど・・・(´・ω・`)
876login:Penguin:2007/05/30(水) 05:29:19 ID:Jw3hIKRw
Lidvd というDVD再生ソフトを使いたいです。
プレスリリースによると、有償のディストロにOEM供給のみで、市販予定はないそうです。

debian派生の、Lidvdが含まれた有償ディストロご存知でしたら
教えてください。
877login:Penguin:2007/05/30(水) 06:35:02 ID:zalrKZMd
>>876
市販DVD再生にはCSSが解読できれば有償の再生ソフトを買う必要はないお。
要は、libdvdcss2を入れておくだけ。後は、xineとかで再生できる。

参考:
ttp://wiki.lampetty.net/linux_dvd.html
878login:Penguin:2007/05/30(水) 09:39:50 ID:+KBh6t39
>876
877のいうようにlibdvdcss2持ってくれば市販DVDよめるよ。
totem-xine 入れてね。
879login:Penguin:2007/05/30(水) 10:02:23 ID:F+rWeR7B
>>844>>848
おおぅ、すばらしい。ありがとうございました。
今回は>>844様のほうで対応しましたが>>848様の方法のほうが汎用で使えそうですね。
助かりました。
880login:Penguin:2007/05/30(水) 11:04:06 ID:XrZda9mo
>>879
俺はMetamorphoseってソフト使ってる。
GUIでやりたいならこういうソフトもあるってことで。
881login:Penguin:2007/05/30(水) 14:06:59 ID:eqQBHkaP
ベクターからウインドウズ用の目玉アイコン(エックスアイ)を
ダウンロードしてきて、X−windowを使っている気分にしている。

xpパソコン
882login:Penguin:2007/05/30(水) 15:24:18 ID:VzIkLx3e
留年しそうなんです。。関数を使ってブラックジャックを作らないと
いけないんですが教えてほしいです。
883login:Penguin:2007/05/30(水) 15:29:01 ID:Mcs0iCWG
>>882
板違い。

プログラム
http://pc11.2ch.net/tech/
884login:Penguin:2007/05/30(水) 15:30:35 ID:Mcs0iCWG
>>882
あと、スレの削除依頼出しといてね。
885login:Penguin:2007/05/30(水) 16:34:55 ID:k7r6wP0S
Linuxでのプログラミングで、CDやDVDの挿入を検知するにはどうしたらよいので
しょうか。
なにかイベントハンドラを登録するようなAPIがあると良いのですが、、、

886login:Penguin:2007/05/30(水) 17:24:13 ID:8ViHAACC
mplayerplug-in でつが、
最後まで再生しないうちにとまっちゃいますけど、
そういうもんなんでつか?
887login:Penguin:2007/05/30(水) 17:33:32 ID:gQTMU495
>>886
ファイルにはよってはそういうものもありまつ。
windowsメディアプレーヤーと完全互換(そんなことやったらMSにすぐつぶされる)
というわけでもないのでつ。

でも、いつクレームがつくかわかないというのが実際のところらしいでつ。
888login:Penguin:2007/05/30(水) 18:15:17 ID:8ViHAACC
>>887
さんくす。
やぱし、そういうもんでつか。
ナマの mplayer で再生すれば問題ないからいっか。
そんなかんじでつ。
889login:Penguin:2007/05/30(水) 18:22:43 ID:+S+IqwiM
Ubuntu Feisty使用中です。
CanoScan N1240Uがxsaneやxscanimageで、認識されますが実際には動かない状態です。
ちなみにscanimageコマンドではスキャンできています。
エラーメッセージ等も見当たらないし、どの辺チェックしたらいいですか?
890login:Penguin:2007/05/30(水) 19:45:40 ID:+S+IqwiM
ああ・・バグ報告あった・・・待つ・・・
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/sane-backends/+bug/85488
891login:Penguin:2007/05/30(水) 20:19:56 ID:aByAghZj
HD初期化不要でパーティションを切り直すツールを、何か教えてたもれ。
現在は ext3fs で使用中。
892login:Penguin:2007/05/30(水) 20:36:08 ID:zSECfxOe
qtpartedは?
893webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/30(水) 20:39:46 ID:9qOy6Pnh
あの状況は不味いですね、、、、、
894login:Penguin:2007/05/30(水) 20:42:59 ID:yGs13eu5
gnome-terminalを起動しても自動で~/.bashrcを読み込みません。
どうすれば読み込むようになりますか?
教えてください。お願いします。

■確認したこと
pstreeでgonome-terminal上でbashが起動している事を確認しました。
echo $SHELLでbashが登録されている事が確認できます。
gnome-terminal上で新たにbashと打って起動すると読み込みます。

■環境
Debian Etch
gnome2.14.3
bash3.1.17
895webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/30(水) 20:47:25 ID:9qOy6Pnh
>>894
!(Φ_Φ+)
sh.が幾つか在るのは分かりますか?
896login:Penguin:2007/05/30(水) 21:00:46 ID:/gce5jDn
>>894
bashはログインシェルとして起動されたら
~/.bash_profileか~/.bash_loginか~/.profileを読み、
~/.bashrcは読まない。

この仕様は使いづらいので、
Red Hat系のディストリビューションではデフォルトの~/.bash_profileの中で

if [ -f ~/.bashrc ]; then
. ~/.bashrc
fi

と~/.bashrcを読み込むようになっている。
ちょっとした気配り。
Debianに欠けているもの。
897login:Penguin:2007/05/30(水) 21:03:34 ID:pujFCs+s
>>896
Ubuntuはフツーに読んでるぞ。
898login:Penguin:2007/05/30(水) 21:08:47 ID:Hp5GG9PQ
OS:Fedora core 6
ソフトウェアアップデートや、yumコマンドで
アップデートをしようとすると、依存チェックで必ず、
「Missing Dependency: gecko-libs = 1.8.0.7 is needed by package yelp」
というエラーが出て止まってしまいます。
解決策のヒントでもいいので教えてください。
899login:Penguin:2007/05/30(水) 21:09:27 ID:yGs13eu5
>>896
> if [ -f ~/.bashrc ]; then
> . ~/.bashrc
> fi

~/.bash_profileを参照しましたが、
まさにこの記述がありました。

.bash_profileに自分の設定を書き込んでみたのですが、
gnome-terminal起動時にも、
ログイン時にも読み込まれません。

/etc/profileに書き込んでも同様です。

一体設定はどこに書き込むべきなんでしょうか。。。
900webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/30(水) 21:25:41 ID:9qOy6Pnh
>>896
!(Φ_Φ+){ install.できましたか?}
901webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/30(水) 21:40:33 ID:9qOy6Pnh
!(Φ_Φ+)
残念な事になるのでしょうか?
「link is..」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/05/30/10396.html
BSD.はlinux.です。
902webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/30(水) 21:46:13 ID:9qOy6Pnh
!(Φ_Φ+)
厳しい状態であっても続けるしかなさそうです。
903login:Penguin:2007/05/30(水) 21:53:14 ID:Gj2tIRbD
教えてください。

debian4 etchなんですが、/dev/netにtunはあるのですが、ifconfig tap0 としてもそんなデバイスは無いと怒られてしまいます。
このようなタコにはどんな勉強が必要でしょうか?
904login:Penguin:2007/05/30(水) 22:05:57 ID:hoIBK1qN
Debian GNU/Linux 4.0で、logitechのwebカメラを使用してxawtvを使いたいと思い、
# aptitude -V -r install module-assistant
# module-assistant prepare
# aptitude -V -r install spca5xx-source
# module-assistant auto-install spca5xx
のようにドライバをインストールし、
%modprobe spca5xx
としてモジュールを読み込みましたが、
% xawtv
と打つと
This is xawtv-3.95.dfsg.1, running on Linux/i686 (2.6.18-4-486)
can't open /dev/video0: No such device
v4l-conf had some trouble, trying to continue anyway
v4l2: open /dev/video0: そのようなデバイスはありません
v4l2: open /dev/video0: そのようなデバイスはありません
v4l: open /dev/video0: そのようなデバイスはありません
no video grabber device available
のようなエラーがでてしまいます…

/dev/video0は
# mknod /dev/video0 c 81 0
# chgrp video /dev/video0
# chmod g+w /dev/video0
として生成しました。
ttp://mxhaard.free.fr/spca5xx.html
に、所持しているwebカメラはサポートされていると書かれてあります。
何が問題なんでしょうか…
905login:Penguin:2007/05/30(水) 22:35:16 ID:lcI/w7y9
>>904
とりあえず
chmod 777 /dev/video0
してみる
906login:Penguin:2007/05/30(水) 22:43:36 ID:aByAghZj
>>892
あんがと。
makeが困難(QTライブラリ(?)が無い)そうなので、そこの公式ページにリンクのあった ttp://www.gnu.org/software/parted を使うことにした。
907login:Penguin:2007/05/30(水) 22:49:07 ID:0TrnGdds
>>904
dmesgの出力を見る。
908login:Penguin:2007/05/30(水) 23:14:55 ID:+wTrngZ8
xsaneでスキャナを利用したいのですが、ルートで実行するとデバイスを認識するのに、一般ユーザーでは認識されません。

ディストリ:Debian etch
スキャナ:Canon LiDE40
909login:Penguin:2007/05/30(水) 23:27:06 ID:hN1+HhZB
ヒント:setuid
910login:Penguin:2007/05/30(水) 23:32:11 ID:Mcs0iCWG
>>908
よく知らんけど
デバイスファイルのグループにアカウントを所属させるとか
その手のでいけるんじゃないの。
911login:Penguin:2007/05/30(水) 23:35:26 ID:FnGW6ymN
格安でlinuxPCほしいんだけど、外付けHDD買ってそこに
一式インストールするって方法はありですか?

あと、コマンドプロンプトもろくに使えてない初心者にインストールから
教えてくれてる良書でお勧めってありますか?
912904:2007/05/30(水) 23:57:18 ID:hoIBK1qN
>>905
This is xawtv-3.95.dfsg.1, running on Linux/i686 (2.6.18-4-486)
can't open /dev/video0: No such device or address
v4l-conf had some trouble, trying to continue anyway
v4l2: open /dev/video0: そのようなデバイスやアドレスはありません
v4l2: open /dev/video0: そのようなデバイスやアドレスはありません
v4l: open /dev/video0: そのようなデバイスやアドレスはありません
no video grabber device available
となりました…

>>907
dmsegの出力は
usbcore: registered new driver spca5xx
/usr/src/modules/spca5xx/drivers/usb/spca5xx.c: spca5xx driver 00.60.00 registered
usb 2-1: USB disconnect, address 2
usb 2-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 3
usb 2-1: configuration #1 chosen from 1 choice
となっています。
ドライバの読み込みはできているように思うのですが…
913login:Penguin:2007/05/31(木) 00:38:00 ID:Xbkqughn
デバイス用のドライバ以外なんか要るんじゃないの?
914login:Penguin:2007/05/31(木) 00:55:58 ID:+3Ov3vXR BE:979549676-2BP(70)
KNOPPIXをWinとは別のパーティーションにインストールしてマルチブートしたいんだけど、
「Windowsにインストールする」とまったく同じことを別パーティーションにすればOK?
915904:2007/05/31(木) 01:27:01 ID:Rr9nVdaD
>>913
ネット上の文献だと、このspca5xxを入れると動作した、と言うケースがほとんどでした。
特別に他の何かが必要ということは無い、と思います。
916webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/31(木) 01:27:41 ID:mxll66O9
!(Φ_Φ+)
disk.に入れてBIOS.で選択してあげればinstall.されますが?
917login:Penguin:2007/05/31(木) 01:33:28 ID:mmxCkJ9x
>>871に答えろよ
918webmaster@気まぐれアナスイ:2007/05/31(木) 01:35:12 ID:mxll66O9
>>916『続』
!(Φ_Φ+)
唯、保存をしないという事でしょう?
919login:Penguin:2007/05/31(木) 01:38:56 ID:7i/xbYAy
WindowsホストにNT Syslogを、
Linuxサーバにsyslog-ngを入れ、
WindowsのイベントログをLinuxサーバに投げてる。

LinuxサーバのSyslogにちゃんとWindowsのイベントログが出てくるのはいいんだけど、同じWindowsホストからの同じようなイベントログなのに、ホスト名が出るログと出ないログがあるのは何でなんだぜ。

[hostname] [source] [facility] [event]になってほしいんだけど、
[source] [facility] [event] みたいにときどきホスト名が抜ける。
特定のsourceのときだけホスト名が出ないみたい。"service control manager"とか。
920904:2007/05/31(木) 02:04:20 ID:Rr9nVdaD
spca5xxではなくgspcaを使ったらあっけなく動作しました…
レス下さった方、ありがとうございました。
921login:Penguin:2007/05/31(木) 02:45:31 ID:GbCPFkoM
Debian(testing netinst) を NVRAID(BIOS RAID)に乗っけたいのです。
dmraid を召喚して Partitioner から NVRAID 上のパーティションは見えるようになりました。
しかし、パーティショニングしてみて次へ進むと、ファイルシステムの作成に失敗します。
どうしたものでしょうか。
922login:Penguin:2007/05/31(木) 04:11:58 ID:dKdb0S2X
923login:Penguin:2007/05/31(木) 08:02:13 ID:qgXdFAap
>>871
なら板違いです。

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
924login:Penguin:2007/05/31(木) 14:25:29 ID:p2wf+jWe
Javaの基本的なアプレット作成したいんだが
手始めにApplet3Dの基本ソースを簡単な修正を行いたい
どんな点を改造とか参考になるページはないですかね?
925login:Penguin:2007/05/31(木) 14:32:22 ID:rdiHK4nO
>>924
ム板池
926login:Penguin:2007/05/31(木) 17:08:02 ID:zt4xOtLC
Vine4.1に「playmidi」というのを
インストールしたのですが(apt-getで入りました)、
どこを探しても起動メニューが見つかりません。
synapticで確認するとちゃんとインストール済みになっているようです。
どうやって起動したらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
927login:Penguin:2007/05/31(木) 17:22:56 ID:qgXdFAap
>>926
コマンドラインから playmidi って打つんじゃだめ?
928login:Penguin:2007/05/31(木) 17:34:01 ID:pT/49IbC
Ubuntuに.xinitrcや.xsessionというディレクトリが無いんですが
どこかにそれに相当するファイルがあるんですか?
929login:Penguin:2007/05/31(木) 17:36:04 ID:qgXdFAap
>>928
ディレクトリじゃなくてファイルじゃないのかな。

単に最初が . だから見えないだけだったり?
ls -a してみ。
930login:Penguin:2007/05/31(木) 17:36:31 ID:zt4xOtLC
>>926
レスありがとうです。
-v
-i x
-c x  
・・・

文字列がずら〜と出てきました。
私のスキルと英語力じゃ無理だ・・・orz
931928:2007/05/31(木) 17:41:45 ID:pT/49IbC
>>929
隠しディレクトリではないんですか
ホームフォルダで全表示すると
ソフトごとに大量に存在するような奴かとてっきり思ってました

定期的にTipsを読んだりして起動時の動作をいじろうとすると
どの文献にも必ずこれの名前が出てくるんですが
一度も実物を見たことが無いんですよね…
932login:Penguin:2007/05/31(木) 17:45:03 ID:H8OhWxL0
Aというアプリがある
Aは、プリインストールされてる
Aがバージョンアップした
しかしAはソース配布しかされておらず、specも同梱されていない
make installした
しかし上書きされないので、以前のバージョンのAが継続使用されてる


これどうすりゃアップデートできるの。
933login:Penguin:2007/05/31(木) 17:45:27 ID:x0dM0Jd1
>>928
デストリによって、ないものもあるよ。
934login:Penguin:2007/05/31(木) 17:46:53 ID:5wBP3W2m
>>931/etc/X11/xsession.d/らしい
935login:Penguin:2007/05/31(木) 17:51:23 ID:qgXdFAap
>>932
古いのを rpm -e しちゃうとか。
936login:Penguin:2007/05/31(木) 17:52:30 ID:qgXdFAap
>>932
古いのを参考に自分で spec 書くとか。

具体的にどのディストリのどのアプリ?
937login:Penguin:2007/05/31(木) 17:52:48 ID:pT/49IbC
>>933
なるほど〜

>>934
早速見てきます
938login:Penguin:2007/05/31(木) 18:00:30 ID:H8OhWxL0
アプリじゃないけどglibcもこの手合い。
rpm -e とかしようもんなら、ありとあらゆるものが一緒に死亡しますがいいですか?
とかなる

いいわけねえ
むしろglibcをアップデートしたい
ldconfigで、新バージョン認識したかと思ったら
最後の最後でまた戻るし
939login:Penguin:2007/05/31(木) 18:02:55 ID:qgXdFAap
>>938
glibc なんて自分でアップデートするもんじゃないよ。
おとなしくディストリのを使うべき。
940 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/31(木) 18:04:04 ID:ic5c9jlj
ま、バイナリは全部staticリンクしとけば良いんだろうけど。
HDDは喰いそうだ。
941login:Penguin:2007/05/31(木) 18:06:22 ID:H8OhWxL0
俺の性格的に、自分でやりたい
人のを使うのは自分で理解してからにしたいわけさな

glibcのRPM作ってる人はどうやってるのか、ってのも知りたい
車を作ることはできないが、なぜ動くのかは知っていたいのと同じ
942login:Penguin:2007/05/31(木) 18:08:08 ID:qgXdFAap
>>941
なら make install なんかせずに >>936 だな。

全部自分でやりたいなら LFS とか。
943login:Penguin:2007/05/31(木) 18:11:09 ID:H8OhWxL0
それもやったんだ

したら、お前のライブラリはTLS使えませんよ、みたいなエラーだしてシステムがアボーニング。

TLSとかNPTLって、--enable-add-onsで指定せずともデフォルトで使うようになってんだろ????
アドオンコンポーネントなんてlinuxthreadsしかないし

明示的に指定してもTLSが動かないとか言ってまたアボーニング。
944login:Penguin:2007/05/31(木) 18:11:10 ID:5wBP3W2m
>>941
glicとかは共存でぐぐってみたら
945login:Penguin:2007/05/31(木) 18:12:31 ID:qgXdFAap
>>943
性格的に、問題点の調査も全部自分でやるべきじゃないのか?

助けが欲しいなら「みたいなエラー出してシステムがアボーニング」なんて
わけわからん言い方せずに
状況が人に伝わるように書きなよ。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
946login:Penguin:2007/05/31(木) 18:13:34 ID:H8OhWxL0
--with-tls
--without-tls

--enable-add-ons=linuxthreads --enable-add-ons=nptl

何をなんぼやってもTLSが動きませんよアボーニングでほとほと精根尽き果てた。
947login:Penguin:2007/05/31(木) 18:20:14 ID:H8OhWxL0
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/chapter05/glibc.html

このとおりにやっても無駄だしな
--without-gd なんてもうないし
俺はこの、glibcをアップデートできないで無駄にファイルばっか増えるgdgdをwithoutしたいんだよ

っていうか、なんで2.4以降ないのか
948login:Penguin:2007/05/31(木) 18:29:50 ID:pT/49IbC
ルート権限でアプリケーションを起動するショートカットを作りたいのですが
どのようにコマンド指定すればよいでしょうか?
ためしに「sudo rox」でアイコンを作ったのですが
ターミナル上のようにパスワード入力の画面になりません…orz
949login:Penguin:2007/05/31(木) 18:30:27 ID:dKdb0S2X
>>947
とりあえず何のコマンド打ったの?今のシステムと打ったコマンドとエラーをちゃんと晒してみたら。
あとやるなら、--prefix=/tmp/rootとかしてインスールし、
busyboxみたいなのをstaticで作って入れておいてchrootして試してみるとか。

もし今のシステムに/lib/tls/libc.so.6みたいなのがある場合、それが邪魔してるかもな。
950login:Penguin:2007/05/31(木) 18:37:07 ID:YIn9qiYJ
>ID:H8OhWxL0
マイナーアップデートなら古いspecを参考に書き換えれば通るだろ。
951login:Penguin:2007/05/31(木) 18:37:58 ID:qgXdFAap
>>948
gksu とか。
952login:Penguin:2007/05/31(木) 18:40:29 ID:apV+16lt
>>948
gksudo command
でどうよ?
953login:Penguin:2007/05/31(木) 18:41:30 ID:YIn9qiYJ
>>941
仕組みが知りたいだけならrpmのソース読めばいいじゃん。
rpmはsrpmからビルドしてるだけっしょ?
rpm --rebuild glibc-*.src.rpm
954login:Penguin:2007/05/31(木) 18:44:14 ID:HCjh8i/6
configure --enable-add-ons=linuxthreads --without-tls --without-__thread
955login:Penguin:2007/05/31(木) 18:45:37 ID:zv4lzzPd
たいていの場合、問題は性格ではなく知能にある。

それはさておき、

>>948
ひとつのやりかたは/etc/sudoersを設定して、パスワードを聞いてこないようにする事。

FedoraやCentOSの設定ツールはroot以外で起動するとパスワードを聞いてくるが、
これはconsolehelperを使っている。
consolehelperとuserhelperのmanを読んでみれ。

Ubuntuはconsolehelperに似た別の仕組みを使っている。
956948:2007/05/31(木) 18:56:22 ID:pT/49IbC
ひとまずgksudoで解決確認しました!
あとの方法も試してみます
ありがとうございました
957login:Penguin:2007/05/31(木) 19:03:07 ID:hxvbAFm+
Microsoft の Natural Wireless Laser Mouse 6000
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/na_wi_laser6000.mspx

を CentOS4.4 に繋いだのですが、X Window 上でマウスを動かすごとに
中ボタンイベントが発生してしまいえらいことになってしまいます。

ttp://www.naney.org/diki/d/2006-02-22-mouse.html
で、製品が違うものの全く同じ症状を見かけたのですが、
CentOS4.4 の kernel は 2.6.9-42.0.10.EL です。
何か対策は無いでしょうか?
958 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/31(木) 19:12:43 ID:ic5c9jlj
>>941
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1180606056.gz

(rpmbuild -ba glibc.spec && echo i686 dazo && rpmbuild -ba --target=i686 glibc.spec ) > glibc-2.6-1.log 2>&1 &
として取ったログ(にgzipかけたもの)。
参考になれば。
959login:Penguin:2007/05/31(木) 19:21:06 ID:x0dM0Jd1
パスワードなしでsudoなんか使うんやったら、潔く、全部rootでやったらいいやん。
windowsみたいに、やりーや。
960login:Penguin:2007/05/31(木) 20:46:37 ID:YdA0JYVO
笑い死にかけたスレタイ
     ↓
常にrootで行動してる奴
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138993507/

笑い死にかけたレス
     ↓
24 :20:2006/02/15(水) 13:31:20 ID:kfH4jl/L
    rootで行動してる俺が帰ってきましたよ。
961no shut:2007/05/31(木) 20:49:40 ID:dwqAs3ZW
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache04/apache04b.html
↑これでをやっているのでスが
『./configure --enable-rule=SHARED_CORE --with-layout=Apache
--enable-module=so --enable-module=status --enable-module=info
--enable-module=rewrite --enable-module=usertrack』コマンドで
以下のエラーが出ます。おせーてエロい人 m(_ _)m

================Error Output for sanity check==
cd..;gcc -DLINUX=22 -DTARGET=\"httpsd\" -DHAVE_SET_DUMPABLE
-DNO_DBM_REWRITEMAP -DUSE_HSREGREX -DUSE_EXPAT -I./lib/expat-lite -fpic
-DSHARED_CORE -DAPACHE_SSL `./apaci` -o helpers/dummy helpers/dummy.c
-lm -lcrypt -ldl -L/usr/local/src/openssl_1.57/lib -lssl -lcrypto

/usr/bin/ld: cannot find -lssl
collect2: ld returned 1 exit status
make: ** [dummy] Error1
================End of Error Report==
962login:Penguin:2007/05/31(木) 20:52:03 ID:zv4lzzPd
2000年と1年まえから愛してる♪
963login:Penguin:2007/05/31(木) 20:59:16 ID:HZfjZCag
>>961
lib ディレクトリにsslのライブラリがない
964login:Penguin:2007/05/31(木) 21:00:27 ID:x0dM0Jd1
>>961
sslのライブラリがないって言ってるよ。
どんなトリ使ってるのかしらんけど、libssl-dev みたいなパッケージない?
965atmarker:2007/05/31(木) 21:06:02 ID:haKOCitM
src/Configuration.tmplの設定が問題ですか?
966login:Penguin:2007/05/31(木) 21:18:10 ID:4oY4dhO0
fluxboxでウィンドウの位置が記憶されません。
何をいじれば改善するでしょうか?
967login:Penguin:2007/05/31(木) 21:26:44 ID:dKdb0S2X
>>957
マウスは何経由でつかってるの?(usbmouse/evdev)
968login:Penguin:2007/05/31(木) 22:21:42 ID:+Akh0qKe
>>959
嫌です。
969login:Penguin:2007/05/31(木) 22:29:38 ID:FLHSBjO5
リナックスとユニックスの違いとは何ですか?
教えてください。お願いします。
970login:Penguin:2007/05/31(木) 22:31:31 ID:t+9rEd1l
>>969
UNIX = The Open Groupというところが決めた統一規格
Linux = Linus Tovaldsが作ったUNIXに似たカーネル
971login:Penguin:2007/05/31(木) 22:37:12 ID:FLHSBjO5
>>970レスありがとうございます。
今度、ユニックスを使ってるサーバーの運用に
行くことになったPG見習いですが、何かお勧めの勉強方法とか
ありますか?
972login:Penguin:2007/05/31(木) 22:43:42 ID:qgXdFAap
>>971
板違い。

くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/
973login:Penguin:2007/05/31(木) 22:46:57 ID:FLHSBjO5
>>972どうも
974login:Penguin:2007/06/01(金) 00:07:54 ID:rLzu5KJu
debian etch使ってます。cronについて質問です。

単体で動作するバックアップスクリプト(perl)をcronで実行すると
途中で止まります。これはどうやら、標準出力に進捗状況を出力したためだったようで、
print文を削除したら動きました。

次に、postgresというユーザでpg_dumpall > outfileというコマンドは単体で
正常に動くのですが、cronだと動きません。同様のcronが以前、sargeで正常に
動いた経験があります。

まだ素人なのでよく理解できてはないのですが、cron時のみ、メモリか何かの問題が
発生するのかな、などと想像してみました。

原因がお分かりにならないでしょうか。または、どこかに参考になるログは
あるものでしょうか。よろしくお願いします。
975login:Penguin:2007/06/01(金) 00:09:42 ID:u1jN6Ntz
わかるけど教えない
976login:Penguin:2007/06/01(金) 00:09:47 ID:l/s4U0uO
>>974
その outfile ってのはフルパスで書いてるかね。
977login:Penguin:2007/06/01(金) 00:27:47 ID:rLzu5KJu
>>975 頼みますから、教えてください。
>>976 フルパスで書いています。

バックアップスクリプトは標準出力に3K程度書き出した時点で止まるようです。
pg_dumpallのデータは5Mくらいです。pg_dumpall > outfileなどのコマンドは
左辺をプールしてからファイル書き出しするものなのでしょうか。

取りあえず、いろんなものをcronして試してみます。
978919:2007/06/01(金) 00:58:17 ID:c+f2X2TZ
>>922
ありがとう。
979login:Penguin:2007/06/01(金) 01:01:48 ID:rLzu5KJu
何となく糸口的なものが見えてきました。pg_dumpは自分の~/には普通に出力されました。

標準出力とか関係ないですか?pg_dumpとperlの標準出力は別件ですかね?
980login:Penguin:2007/06/01(金) 02:18:56 ID:AGNyG+4i
フェドラコア4から6に入れなおそうと思うんですが、何か特筆すべき事がある位進化したんでしょうか?
981login:Penguin:2007/06/01(金) 02:49:59 ID:q/LQBM1t
2時間ほど前にFedora 7が出たところなんだが
982login:Penguin:2007/06/01(金) 07:31:17 ID:SEYxxlxN
仮名で「ユニックス」と書かれると、ユニクロかな?エニックスかな?と戸惑いUnixと判別できるまで時間がかかると分かった。
983login:Penguin:2007/06/01(金) 07:36:44 ID:u1jN6Ntz
「仮名で「ユニックス」と書かれると」と書かれると、アホか本名なわけねえだろ( ´ ー ` )
と3秒ぐらい思うことがわかった。
984login:Penguin:2007/06/01(金) 09:11:59 ID:yGJnZz6t
TLSが動作しないときのエラーは1つしかないだろw
あのチョン、いつでもどこでも環境さらせだの
エラー書けとかバカをホザいてるが単にお前が無知なだけだっつのw

あのチョンが解決できた問題は何一つなし。
たったの一つも。
985login:Penguin:2007/06/01(金) 09:21:44 ID:8OjJHddd
PCLinuxOS 2007 日本語入力できね。
どうしたらできるか、教えてくれ。
986login:Penguin:2007/06/01(金) 11:19:17 ID:IEzjsW7B
>>985
日本語版を使う。ライブCDの部屋でぐぐれ
987login:Penguin:2007/06/01(金) 12:36:09 ID:wcdyCEJs
Vine Linux 4.1に、Totem-gstreamer系のlibファイル一式と
totem-xine
totem-lib
をインストールしたのですが、AAC音声の動画・音楽ファイルを再生できません。
何をいじったら再生できるようになるのでしょうか?

ちなみに、MP3は再生されました。
988login:Penguin:2007/06/01(金) 12:53:06 ID:qKIIh9uZ
AACは、faadというライブラリ

totem(totem-xine)で見るには
簡潔にいうと、順番で

まず、libfaadがあること
次に、libxine(xine-lib)が、--enable-faadでビルドされてること

totem(totem-gstreamer)だったら

まず、libfaadがあること
gst-plugins-bad(かな?)が、--enable-faadでビルドされてること

ちなみに
AAC Encoderが、libfaac
AAC Decorderが、libfaad
989login:Penguin:2007/06/01(金) 13:14:19 ID:G3Icp+SR
もうさ、デスクトップでVINE使うのやめたら、鯖ならまだしも
990login:Penguin:2007/06/01(金) 13:16:57 ID:qKIIh9uZ
次スレの季節なので、誰か立てといてね
991957:2007/06/01(金) 14:07:38 ID:nQ52jSHN
>>967
ありがとうございます。物理的な接続は USB です。
/etc/X11/xorg.conf の中身は

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "yes"
EndSection

となっています。evdev を知らないのですが、上記を

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "evdev"
Option "evBits" "+1-2"
Option "keyBits" "~272-287"
Option "relBits" "~0-2 ~6 ~8"
Option "Pass" "3"
EndSection

に書き換えると X の起動に失敗し、曰く evdev が無いとのことでした。
evdev は yum search では引っ掛かりませんが、追加で入れる必要があるのでしょうか。
992login:Penguin:2007/06/01(金) 15:15:43 ID:+QEwpsQY
>>991
これはいらないんじゃない
Option "Emulate3Buttons" "yes"
993login:Penguin:2007/06/01(金) 16:46:28 ID:sGn45SWR
はじめまして。よろしくお願いします。

CentOS4.4 で
SSHとTELNETの接続をWHEELグループのユーザしかできないように
・/etc/security/access.conf

- : ALL except wheel : ALL

と書き込みました。

すると
WHEELグループに属さないユーザの
cronが動かなくなってしまいました。

access.confの
- : ALL except wheel : ALL
の記述を削除すると
WHEELグループに属さないユーザの
cronは動くようになりました。

#たぶんコレと同じ現象だと思います。
http://kajuhome.com/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=758&p=1


「SSHとTELNETの接続をWHEELグループのユーザしかできないように」
しつつ
「WHEELに属さないユーザのcronを動作させる」
方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
994login:Penguin:2007/06/01(金) 18:17:46 ID:MtyYsKwL
except wheel root
じゃだめってこと?
995login:Penguin:2007/06/01(金) 18:36:15 ID:l/s4U0uO
>>993
どうしても access.conf でやらなきゃいけないのかな。
なら
http://www.kernel.org/pub/linux/libs/pam/Linux-PAM-html/sag-pam_access.html
を読んでくれ。
できるかどうかわからんけど。

いっそ /etc/pam.d/crond から pam_access.so の行を消して
crond が access.conf を見に行かないようにするとか。

それか他の方法。
ユーザのログインシェルを /bin/true にするとか。
sshd_config でログインを禁止するとか。
996987:2007/06/01(金) 20:03:19 ID:/jc5zUPU
>>988
ありがとうございます。
入れなおしてみます。
997login:Penguin:2007/06/01(金) 20:03:32 ID:sGn45SWR
>>995
http://www.kernel.org/pub/linux/libs/pam/Linux-PAM-html/sag-pam_access.html
を参考に

- : ALL except wheel : ALL
と書き込んだhoge.confを作成し、

/etc/pam.d/sshd に
account required pam_access.so accessfile=/hoge.conf

を追加して、
access.confではなく、
hoge.confを参照させるようにしたら
うまくいきました。

>>994 >>995
ありがとうございます。
998login:Penguin:2007/06/01(金) 20:04:44 ID:0d/Setw2
999ならナナリンはオレ(ンジ)のもの
999login:Penguin:2007/06/01(金) 20:07:48 ID:Uj/6VM29
うめ
1000login:Penguin:2007/06/01(金) 20:08:29 ID:Uj/6VM29
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。