1 :
login:Penguin :
2007/03/21(水) 14:02:35 ID:csExPELU
2 :
login:Penguin :2007/03/21(水) 14:03:23 ID:csExPELU
====Wine動作報告テンプレv0.2.1==== アプリケーション名: アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン: 起動の有無: 動作の状態: /*バグ回避方法など詳しく書いてください*/ 動作には以下の作業が必要: /*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/ 以下のDLLオーバーライドが必要 [AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides] "DLL名1" = "native" "DLL名2" = "native"
3 :
login:Penguin :2007/03/21(水) 14:05:23 ID:csExPELU
スレ立て乙
なぜ10? まあいいや。乙。
9本目のWineはうっかり割っちゃったの?
前スレが実は9本目だったからじゃないの
====Wine動作報告==== アプリケーション名:Opera アプリケーションのバージョン:9.10 build8679 Wineのバージョン:0.9.33 ディストリ:Vine 4.1 起動の有無:起動する 動作の状態:動作は大きな問題はなし。Flashも問題なく動作している。 後は日本語入力さえ解決できれば完璧かも。 #「Linux版あるのに」というツッコミはなしで。
前スレからの引用です──── >789 名前:login:Penguin [↓] :2007/03/02(金) 01:28:42 ID:Inc4phNn >【dis】ubuntu 6.1 + GNOME 2.16.1. >【wine】0.9.22 >【app】GetASFStream v2.1.0.9b / v2.2.0.3e インストール時にフォントが出ないのでインストールできません。 こちらはDebian GNU/Linux Etchです
そういえば、いつぞやDirectX9パッチが流行ったけど、あれって本家にマージされたの?
Fedora Core 5 の wine で IPMSG for win32 がエラーダイアログを出すのですが対策を教えてください。 Fedora Core 6 の wine では文句いわないで動いているのが不思議なのですが。 バージョンは wine-core-0.9.32-1.fc5 です。 ダイアログの内容。 [OK] 等はボタンです。 CryptExportKey error = 57 [OK] CryptDecrypt test1024 error = 80090003 [OK] CryptImportKey test512 error = 80090015 [OK] PSA faild. Crate New RSA key? [OK] [キャンセル] [キャンセル] をクリックする。 CryptoAPI can't be used. Setup New version IE [OK] [OK] をクリックすると通信を始める。 IPMSG とは IPメッセンジャーです。
-------Wine動作報告--------- アプリケーション名:iTunes アプリケーションのバージョン:6.0.5 Wineのバージョン:0.9.33 ディストリ:Vine 4.1 起動の有無:起動する 動作の状態:マシン性能のためか音がぶつぶつ切れる。日本語入力の設定が 分からず、検索は英語(ローマ字)でOK。ストリームラジオも同様。音楽の購入 はIEのセットアップが出来ていないので不明。ログインも同様。iTunesはwineに てインストール。
WineにJREを入れようとしたが、何度試してもWine failed with return code 253でウィンドウも出さずに落ちるので、Wineで乾杯してから寝ることにするYO>>前スレ
>>1000
18 :
login:Penguin :2007/03/25(日) 02:27:48 ID:rGGw3vLV
-------Wine動作報告--------- アプリケーション名:BOOMING (Game) アプリケーションのバージョン:4.31 Wineのバージョン:0.9.32 (LibX11とWineのIM関連を修正したもの) ディストリ:Fedora Core 6 (x86_64, kernel-2.6.20-1.2925.fc6) 起動の有無:起動する 動作の状態:音はでていません。(多分FC6の関係だと思います。) 10分程度遊んだ後、突然落ちました。(原因は探ってません。) Game自体は再起動して何事もなく動作。
19 :
前スレ955 :2007/03/25(日) 11:00:58 ID:9xF8jFK9
FFベンチ3だが、0.9.33にup&色々見直したらベンチ、デモ共に ほぼ完璧に動くようになった。高解像度もおk。 Jane Doe Style 2.51は何故かスレの読み込みに失敗するな。 日本語入力もSCIMだと相変わらずダメ。 その他、0.9.22で動かなかったもので動くようになった、というのは 今のところ見付かってない。<うちで前から試してるアプリだけだが
FMOベンチも大丈夫。
Shade のレンダリングを高速化するために ShadeGirdサーバを Wine上で 動かしたんだけどWindowsネイティブよりもかなり計算速度が遅いね。 それから、CPU数の情報を得られない。 Wine-0.9.33で使っている。
自作webサーバはwine上の方が性能よかったりする
>>22 そんな事を言うためのスレじゃありませんよ。
一人ぼっちが寂しいと感じるならとりあえず外にでて見たらどうでしょうか?
そんなことよりもまいら、FreeBSD上のwineで FirefoxとかOperaが立ち上げ後すぐにSEGVで 死なずに、使えるようになる方法を考えてくれよ。
>>24 gdbでバックトレースとって開発者に送れよ
>>26 しかし、APIのエミュレーションだけでよくまぁ、ここまでやれる
もんなんだな。
これって理論上、WindowsのすべてのAPIをカバーしたら、ま
んま動くってことかい?
28 :
login:Penguin :2007/03/26(月) 23:18:17 ID:etj6gGTQ
ねえねえ、WindowsXPって普通にインストールして1.5Gぐらいいくよね wineってこんなに容量少ないのになんで動くの? >これって理論上、WindowsのすべてのAPIをカバーしたら、まんま動くってことかい? これが実現することってあるの?
>>これって理論上、WindowsのすべてのAPIをカバーしたら、まんま動くってことかい? >これが実現することってあるの? それが目標なのに?
30 :
login:Penguin :2007/03/26(月) 23:24:55 ID:etj6gGTQ
>>29 ドライバ関係の API とかは実装する気無いだろ。
ドライバーは関係ないでしょ。それはReactOSでは?
33 :
login:Penguin :2007/03/26(月) 23:30:09 ID:etj6gGTQ
>>31 そうなん?
まずAPIが何かよく分かってないからな、俺w
この容量で動くのはなんでなの?
Windowsが余計なものごたごたつけてるだけ?
Wineは、Windows使ってるけどLinuxにも興味があるという中級以上の ユーザーにとってLinux移行の起爆剤と成り得るプロジェクトだろう もっと盛り上がって欲しい
Fedora Core 6にCrossOver Office 6入れてみた "InputStyle"="overthespot"の追加でSCIMで日本語入力できるようになったんだけど 入力候補のテキストが最初画面左上の方に表示されてしまうのと長文が打てなかった Powerpointは特定のテンプレートがPresentation Designsフォルダに入っていると デザイン選択時に固まるか落ちてしまう 特定のテンプレートをPresentation Designsフォルダから移動させるか 直接テンプレートファイル(.pot)からPowerpointを起動させると大丈夫だった Atokとかなら長文も入力できるのかな?(できても買わないけど)
バージョン番号が付き出したからって、アルファ版程度の品質であることはかわりない。 ただ使うやつには向かないだろ。愚痴言うだけなら日記に書いてろ。
>>38 俺宛だよね?なんかそんな怒らせるようなこと書いたつもりもないんで
深読みしてみたんだけど
>Atokとかなら長文も入力できるのかな?(できても買わないけど←Atokの話ね)
CrossOver OfficeやWineに文句言ってるみたいで怒ったってこと?
単にウザかったんならスマソ
自意識過剰が集まるスレはここですね?
玄人ぶるだけの馬鹿も多いけどな
玄人ぶるのは大抵馬鹿です
43 :
13 :2007/03/27(火) 08:50:08 ID:2zfFiIqL
前スレでGetASFstreamの起動報告してくれた玄人に、みんなが 起動できるようなわかりやすい説明を求めたいと思います
44 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 21:00:36 ID:NvlHCPoR
>>39 それって前スレであった「9文字以上」打てないエラーじゃないですかね?
もしそれならソースを改変して対応できるみたいですよ。(私はそうしてます。)
前スレにあったコメント
> dlls/winex11.drv/keyboard.cを修正
> char buf[24];
> char Str[24];
> char lpChar[10];
> のどれかが当たり。全部増やしたからわからんorz
> 多分Strかな。24って数字を適当に増やせばいい。(俺は256にしてる)
遅ればせながら感謝 (-人-)
>>44 ありがとう、前スレに書いてあったとは申し訳ないですorz
今はWineを削除してしまってからCrossOver Officeを試しているんだけど
恥ずかしながらkeyboard.cが見つけられないという有様で・・・(;´Д`)シロウト
ただ、全角9文字以上の文字列を入力してもアプリが落ちることはないんだけどね
46 :
login:Penguin :2007/03/28(水) 08:47:56 ID:dwxTuad0
>>45 あ、言葉足らずで申し訳ないです。keyboard.cはWineのソースです。
WineがIMから文字データを受け取るときの受け皿の大きさの修正じゃないんですかね?
私もよくわかってないんで^^;書いてある通りにやっただけでして。
まぁ時間あったら試して見てください。
47 :
login:Penguin :2007/03/28(水) 15:45:32 ID:y0DJmXH/
Jane Doe Styleでまともににほんごにゅうりょくできるようにしようと思って ~/.wine/user.regにこれ追加したんだど長い文章だとやっぱ理なの? [Software\\Wine\\X11 Driver] 1129995218 "ClientSideAntiAliasWithRender"="N" "InputStyle"="overthespot" err:keyboard:X11DRV_KeyEvent Buffer Overflow need 57! って出て強制終了するぞ
>>46 でもWineベースなら同じような変更を効かせられるかも知れないね
探せば見つかるかも
ubuntu Feistyのβが出たみたいなのでアップグレードしてみたらwineが使えた。 今まで使えなかったので感動。 これから色々レポしていきます。
0.9.34 Released ・Support for Xcursor. ・A range of fixes for various installers. ・New builtin xcopy tool. ・The usual assortment of Direct3D fixes. ・Lots of bug fixes.
Wow!0.9.34 is here!
wktkしながらビルド中
ん?0.9.34に上げた途端にnotepad.exeとか動かなくなったぞ@Ubuntu 非公式パッケージ版 Feisty i386 明日イチから環境を作りなおしてみるか。
0.9.34に上げてもnotepadは動いてる。 けど相変わらず0.9.23以降のでは日本語版にならん。 @Ubuntu64bit
日本語がまた狂った… 直らないし。
>けど相変わらず0.9.23以降のでは日本語版にならん。 >@Ubuntu64bit これどうやったら治せるんだろうね・・・
>>56 同じ症状ですか。
32bitの人はちゃんと日本語になってるみたいなんだけどね。
同じパッケージ使用してるのに。
58 :
53 :2007/04/01(日) 15:53:42 ID:DuxMlNh8
環境を再構築したらとりあえずまともになった。一体何だったんだ… でもies4linuxが2.0.5だと入らなくなったり、wine-doorsが全く動かなく なったりと結構おかしいな。 ies4linuxだけど2.5.0betaに変えたついでにIE7試してみたが、起動は するもののまともには動かない。
59 :
login:Penguin :2007/04/01(日) 16:02:19 ID:PWy2vm+K
61 :
login:Penguin :2007/04/01(日) 21:30:20 ID:PWy2vm+K
>>59 いや、自分でパッチ当てるからいらない
アップデートされるたびにやっぱパッチ当てないとだめなのかが分からない
62 :
login:Penguin :2007/04/01(日) 21:30:50 ID:PWy2vm+K
63 :
53 :2007/04/02(月) 00:32:52 ID:fnuATTOm
wine-doorsが動かないので、MSのWin一切使わずWINE配布物のみで 環境を作ってみたんだけどこれでFFベンチとかは完全に動作してる。
>>59 >>61 libX11がyum updateでアップデートされた時はまたやらないとだめなんです。
パッチの当てられた、libX11がくれば良いんですがね〜〜〜
あのパッチは、 fc5 にも使えています。
>>59 libX11-1.0.3-6だけど手動で修正してsrc.rpmからビルドした。
>>64-65 ありがとうございます
やっぱり毎回パッチ当てないといけないのか
ちょっと面倒だね
67 :
login:Penguin :2007/04/03(火) 13:41:37 ID:y6705yPD
wine-doorsは死んだね
死んだ、はないだろ。思わずサイト確認に行ってしまったじゃないか。
そろそろWine1.0が見えてきたらしい
Road to 1.0
ttp://www.winehq.com/?issue=327#Road%20to%201.0 Discussion of criteria for 1.0 came up this week,
which is usually the sure sign there's a jinx that will put off 1.0 by another year
今週中にwine1.0の規格についての話し合いが始まるが、
1.0の公開が来年以降に伸びるという悪い兆候が確実にある。
だそうです。
あとその下のパラグラフに、Wineに1.0のバージョンを与えるための [DirectX To-Do List]
がありました。
1.0にする前に、これらを解決してほとんどのゲームが安定して動くようにしたいらしいですよ。
翻訳ちがってたらすいません。
>1.0にする前に、これらを解決してほとんどのゲームが安定して動くようにしたいらしいですよ。 それじゃ1.0公開は来年以降決定じゃないか
とりあえず無料なネトゲをいろいろ試してみたけど 全然動かない 後もう少しで遊べるのにってのならあるんだが Wineは本当に後少しなんだよ
まあでも、来年中には 1.0 が出せるってのなら、 順調なもんなんじゃないかな。 FreeBSD の linux エミュみたいにして wine を 標準で組み込むディストロがそのうち出てきても いいんじゃないか。
>>72 以前のRedHat Linuxでは標準で組み込まれたりしてた。
まぁ頑張ってほしいもんやね。
Wine登場からの年月の流れを思えば、 「来年には・・・」なんて言葉が公式に出てきても いまいち実感がない・・・ ともかく本当に乙です>中の人
RHEL5からはXenを標準で組み込むことにしたようだ。 仮想化環境を一本にしぼる必要はないが、あえてwineにも絡む必要はRedHat的には無くなったわけだ…。 Debianの中の人にwineの魅力について語らうというのはどうだろう?!
>>74 ここまで長かったからこそ、「来年には」っていうのには
感慨があるわけで。
ただ、このまま来年に1.0が出たとして、果たしてどこまで
使用感がよくなるのかというのはなんとなく不安かな。
1.0はマイルストーンに過ぎないというのは確かだけど。
中の人、これからもつらいかもしれないが頑張ってくれ…
XenとWINEなんて、被るとこ1個もないだろ。何言ってんだ。
試したいくつか 環境 SUSE10.2 x86 + xorg7.2 + nvidia 9755 kernel 2.6.21-rc5-git10-13 アプリケーション名: カオスレギオンDEMO アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン: 0.9.34+ 起動の有無: プレイ可 動作の状態: OPTION>GRAPHIC>EFFECT>OFF で実行。 そのままだと、ステージ直前のロード画面でクラッシュ。 DLLオーバーライド不要。素のwineのみ。 インストールもwine上で完了。 & アプリケーション名: ゆめりあベンチ アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン: 0.9.34+ 起動の有無: 実行可 動作の状態: 完動? DLLオーバーライド不要。素のwineのみ。
アプリケーション名: 式神の城 デモ版 アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン: 0.9.34+ 起動の有無: 実行可 動作の状態: 一切の音無し。 & アプリケーション名: 式神の城2体験版S アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン: 0.9.34+ 起動の有無: 実行可 動作の状態: 完動 & アプリケーション名: 式神の城III体験版 アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン: 0.9.34+ 起動の有無: 実行可 動作の状態: OPTIONに入るとクラッシュ。ボムを使うとクラッシュ。 いずれもUSB経由のPS PADで使用可能。 DLLオーバーライド不要。素のwineのみ。 インストールもwine上で完了。
結構動作しているね。 うちもsuse使いだが、suseはあんまり手を加えなくても動くのは良いよね。
wineを簡単に印すとできてもしくは最初から入ってて いちいち射細かい作業もせずに恥メッカらストレスなくがんがん使えるそんな ディストリビューションを教えろ すれ違い都会う名よおれはwineがつかいたいんだ
よーし日本語で書いちゃうぞ〜
85 :
login:Penguin :2007/04/06(金) 10:38:28 ID:K1SNBHp5
>>80 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ゆめりあベンチ、僕のPCではどうしても動かなかったのに・・・
version上がる事にクズになっていってないか?
>>85 ぶふぁっはっは!
wineつかいたいっていってんのになんでvista?
なに得意げにvistaとかいってんの?なぁ?まじおめーはずかしくなかんべ?お?
厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!
>>82 wineのwindows版を使うといいよ^^
どっかのブログでwineを使ってwindowsをインストールできないとか嘆いてた奴がいたな
wineでVisualStudioが動けば乗換え決定なんだけどなぁ
とりあえず wine 上で Cygwin をインスコすることから始めようぜ
FC6でWineやってみようと思ったらlibX11-1.0.3-6.fix.fc6.i386.rpmが
転送量の規定越えちゃってるみたいで落とせないんですよ。
他の配布場所とかあれば教えてもらえませんか?
ググっても見付からないんでなさそうですけど。
または同じ内容のパッチやらがあるところだとかでも。
週末やろうと思って楽しみにしてたのにー。
お願いします。
それかアップロードしてくれたら3回回ってワンします。
使ってよさげなところ。
http://debian.fam.cx/index.php?uploader
ソースのどこを変更すればいいか分かってるんだから自分でパッチ作ってみれ
無理ー。興味が持てないー。 なんて言うときっともう助けてくれなそうだけど本当なのでもういい。 来月まで待つ。俺は決めたぞ。来月まで待ってやる。 しくしく。
>>100 わーい!!!
ありがとありがとありがと!!
それならできそう!
.NET 2.0のアプリケーション動くようにならんかな
>>96 うちではsetup.exeすら動かないのでどうにもならんかった。
>>106 嘘付くなって
Windows特化してる命令使われてたら終わり
DllImport属性で\(^o^)/オワタ この辺wineとのコラボレーションで解決できないもんかねorz
109 :
97 :2007/04/08(日) 11:47:09 ID:sEIj91MM
アプリケーション名: 電車でGO!新幹線 山陽新幹線編 体験版 アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン: 0.9.34 起動の有無: 実行可 動作の状態: 音声が途切れるのと、一部色化け
過去にP2PソフトのSHAREを wineで動かしたって忘れられないんだけど あれは、嘘だったのかな すごく、知りたいです
動かないの?shareなんて使ったこと無いから知らんが
activex動く?
>>113 ??
Direct X 9.0c とかいうのなら、普通にインスコできてアプリもそれなりに
動くけど。
116 :
111 :2007/04/10(火) 21:43:08 ID:HglMcDur
>>111 は読みづらくてすみません
現状、shareはwineで動かないと
思っていいのでしょうか?
>>111 あれは嘘。動かないよ。この先もしばらくは動かない。
暇つぶしついでにちょっと教えてください 本家のHPにて、自分の使っているディストリ項目通り(?) にインストールしました。 コンソールからwine --versionで0.9.34と表示される ことなどから導入されているものかと思われますが、 例えば、winのリッピングソフト等を起動したい場合、 どうしたらいいのでしょうか? win自体(別窓で開くんですよね?)の起動がさっぱり わからない状態です。
>>120 wine is not emulator
>>121 そういうことらしいですね
現状では概念がわからないのでえみゅとしか
とらえられません
>>123 冗談半分でLinuxのデスクトップから
Winのインストーラーをクリックしたら
そのまんま起動して完了させることが出来た・・・
まじめに驚き中・・・・
そういうことだったのですか・・・・
DVDドライブ認識してないようなので
使えてませんが(爆
>>124 おめでとうございます(爆
もう来るなよ(爆
>>125 無事に使えるようになりました
あらためてお礼を!
ディストリによっては〜メニューにシステム設定が
あるとか情報がごちゃごちゃで
わけわかめだったので
133 :
login:penguin :2007/04/13(金) 14:10:32 ID:AxuIBXGG
fc6: libX11-1.0.3-7.fc6.i386.rpm が来た。 また、win が動かなくなりました。 仕方がないので、またパッチあて作業でし。
ttp://fun.poosan.net/sawa/file/ から libX11-1.0.3.7-7.fix.fc6.i386.rpm を拾って当てた。
今日はじめてwineが動いたw
ちなみにこの1週間、fedora core 6 にyum install wine* してから散々悩みまくってた(´・ω・`)
gentooでwine使ってPDICインストールしてみたら日本語が文字化けor表示されないんですが設定で直るでしょうか? フォント設定のサンプルビューでMonaフォントを見ても半角文字しか表示されてない ...
137 :
login:Penguin :2007/04/14(土) 03:03:08 ID:8QYmLWuI
0.9.35 Released. ・Broken aRts sound driver now removed for good. ・Many fixes to the Quartz DLL sound support. ・File I/O performance improvements. ・The usual assortment of Direct3D fixes. ・Lots of bug fixes.
おお、これでFirefox Setup 2.0.0.3.exeが実行できるようになるかな? すまん、言ってみたかっただけだ。反省していないけど。
FC6でmakeしたwine-0.9.35。 wine-0.9.22以来、久々にwinecfgが起動できました。 とりあえず、報告。
0.9.35にしたら日本語入力も直ったな。
お、久しぶりにまともに使えそうかな? wktk
今までのバージョンでは起動に失敗していた MET'S G CREW7 という アプリが起動できるようになった。(パスの認識がおかしく内部エラー 出まくりで実用にはならんが) 実用的な部分で結構な改良があったのかな?
去年辺りと比べるととんでもない進歩だな
日本語入力問題ないみたいだ マーケットスピードもこれまで通り(つまり完動じゃない)使えるぜ
確かに0.9.22以来、初めてまともに動作してくれた。 やっとこの先に期待が持てるようになったな。
俺たちも開発に協力できたらいいのにな。 バグフィクスレポートぐらいはできるよね。
>>147 まずC言語を理解する。
次にwineのソースを読む。
最後に諦めればおk。
結局、最後は諦めるのかよ
試さずに諦めるのと試してから諦めるのでは窓と酒ぐらいの違いだよ
ありゃ なんか0.9.35にしたらシステムフォント変えられたんで戻したいんだけど… WINEのシステムフォントを指定する方法って変わった? ~/.wine/configじゃなくなってるのはわかるんだけど レジストリの中身見てもわからなかった
153 :
login:Penguin :2007/04/16(月) 22:43:59 ID:hA5I9/dq
WineでUSBのワンセグチューナーをLinuxで使えますか?
ハックすれば使える。
>>153 変態と思われなくなければ、Linux用のドライバを開発したほうが
はるかに労力をかけずに済むだろう。
156 :
login:Penguin :2007/04/16(月) 22:51:57 ID:hA5I9/dq
>>155 WineからUSBデバイスは使えないということですか?
>>153 頑張れば使えるんじゃね?
まずお前が頑張ってみろ。
158 :
login:Penguin :2007/04/16(月) 23:04:08 ID:hA5I9/dq
現状どうなってるかの話を聞きたかったんですけど、VMwareでも使ったほうが まだ可能性ありそうですね。
気にせずそのままWindowsのインストールを続けてくれ
>>153 現状では全然無理。ただ、別な方面であり得ないようなものが動くので
適材適所で使い分けてくれ。
VMwareでワンセグの動作報告もあるぞ。w
Vmwareを使うぐらいならWindowsのライセンスは要るわけで 最初から直接Windowsをインストロールすればいいのに
Windowsライセンスが無くてもReactOSで(ry
0.9.35はubuntuでも動いた。 Excel2003はあいかわらず日本語入力出来ず保存出来ず…
とりあえずUbuntuのamd64では0.9.35も相変わらず日本語版にはならず。 i386とどこが違うんだろう・・・
>>161 wine飲み過ぎ、ろれつが回ってないぞw
>Windowsをインストロールすればいいのに
( ゚д゚)ポカーン
俺がlinux初心者だからかもしれないけど、wineスレでvmwareの話題が ちらほら出てくる理由はよくわからないかもしれない windows持ってる人にwineは不要な気がしてしまう (貧乏人とか言わないでくれ)
みんなwineで何のソフトを走らせている? wine自体はコンセプトが気に入っているんだが、なんか、自分には必要の無いものかとも思えてきて… 私は今はWindows版のfirefoxの起動に使っています。 Debianなのでfirefoxがない(iceweaselという名前である)ので。
>>167 windows持ってる人にはLinuxは不要なのか?
>>168 意味がわからない。
iceweasel使えばいいじゃん。
1000歩譲ってiceweaselを使わないとしても、windows版firefoxを動かすなんて無駄な
ことせずに、本家に転がってるlinux向けバイナリ動かせばいいのに。
>>168 Mac→Ubuntuな初心者でつが、
DVD Shrink使ってまふ。
>>168 vix、ねとげ、n
>>169 不要だとは全然思わないけど、wineって動作不安定みたいだし、それだったら
windows使った方がいいのかなぁと
(というか、単純にリブートするのが面倒くさいだけなんだろうか)
>>170 (´・ω・`)ショボーン
>>171-172 サンクス。
DVDとかのマルチメディアソフトとか、
エロゲ動かすとか試してみるよ。
主にDiablo1/2。
VMwareに対する優位性と言えばパフォーマンスが良い。 あと3Dゲームが動く。 こんなところか?
Win版Firefox+ShockwavePluginとか
>>177 Lin版firefox+shockwave over wine って出来ないのかな。
>>167 >>176 Windows持っててVMで保守してるけど、Win使うのはとある一連の
作業をするときだけ。普段は起動していないし、起動しててもわざわざ
VMに切り替えてアプリを使うより、普段使いの環境の中でアプリが
使えたほうが便利だから、WINEでできることはWINEでやる。
WineはWindowsウイルスは互換性問題で動かないっていう検証記事が以前どこかにあったけど、 最近はWineの改良が進んでいるからな〜。 cドライブが読まれても平気だろうけど、dドライブも読みにいくタイプのスパイウェアだったらまずい気もする。 大抵、dドライブって~/に設定してあるよね?
>>181 Wineが成長するのはうれしいがウイルス、スパイウェアまで付いてくるのは
勘弁して欲しいね
いまいち分からないんだけど、
Cドライブのどっかに感染するウイルス、スパイウェアってのは
Wine上では/home/$HOME/.wine/C/〜に感染するんだよね?
Dドライブのどっかに感染するウイルス、スパイウェアってのは
やっぱ/home/$HOME/.wine/D/〜に感染するのかな?
リアルのDドライブに感染するのかな?
>大抵、dドライブって~/に設定してあるよね?
いや、分かりませんw、俺、Dドライブ設定しなかった気がした
デフォルトは~/なんだっけ?Dドライブ。
Cしかいらねーだろーって他全部消しちゃったけどiPod挿す度Dに設定されて気分悪い。
>>182 分かりませんw 言ってる暇があったら見てみろよ
設定開いたことねーのか
>>182 winecfgで手軽にどのドライブがどこのディレクトリにマウントされてるかわかる。
手軽に知りたいなら $ ls -l ~/.wine/dosdrive/ でいんじゃね?
早速だいぶ前のバージョンからひさびさに0.9.35を試したら、 表示の再現性あがってるし、 何よりファイル読み込みが爆速。 いままではひとつひとつがぱっ.....ぱっ.....ってくらい遅かったのが、 ばばばばばと出るのは感動。 File I/O performance improvements.の威力といったところか。 Wine開発チームに感謝!
Wine で動かしてるアプリのセッションの優先度を上げたいんですが、そういう設定って可能ですか? Winamp でストリーミングを再生してる時に、ちょっと何かやるとすぐに音が途切れるのを何とか防ぎたいんです。
あ〜、改行しなくてすまそ。
ところで、mono使ってる人っていますか? .netアプリ動くと便利な時もあるんだけどなあ。
>>187 優先度はディストリ付属のシステムモニタから
変えられるはず。
まぁ、どちらかといえばまずOutputのバッファを
増やすのが先のような気がしないでもないが。
っていうか、ストリーミングならLinuxネイティブの
アプリでいいんじゃね?
Winampそっくりなのあるし...。
>>190 >>187 です
結果から言うとセッションプライオリティを上げても
ほかのことをやると音が途切れる状況は好転しませんでした
一方 Winamp の output バッファを大きくしてやったら
ほぼ音は途切れなくなりました
本当にありがとう
本当はできるだけネイティヴアプリを使いたいけど
AOL Radio featuring (((XM))) をネイティブで聴く方法を
まだ見つけられずにいるんです
ググってもきれいな?方法は出てきません
何かご存じなら教えてほしいです
192 :
190 :2007/04/19(木) 04:14:06 ID:GS3wxgM6
すまん、ちょいと試そうしたものの、再生できてない。 何か普通の再生方法じゃないっぽいね。 Wine経由で鳴ったってことで結果オーライかもな...。
uimで日本語入力を行いたいのですが、キーボードを押すとwineで起動した アプリケーションのウィンドウが固まってしまいます。 環境変数を@XMODIFIERS=noneとしてからwineを起動すれば半角文字の入力は 可能なのですが、uimによる日本語入力ができません。解決方法があれば教え てください。
評判がいいのでwine-0.9.35にしてみた。 IME絡みの変な小窓もいなくなったし、Atok for Linuxで普通に入力できた。
初心者用の一から導入Wiki作った方がいいんじゃね? 新規を増やすことも大事だし 俺はパスな
言い出しっぺの法則って知ってるか? ちなみに俺はパスな
導入ったってapt又はyumだけだしなぁ。
>>198 だよな。
それに本家HPが充実してるしな。
ちょっと質問が。 最近になってWineの挙動がおかしく、本部を見ても対応しているアプリが動かないことがあるとか奇妙なことが起こっているのです。 かなーり以前にsidenetで設定したWineなので、最近のwineにうまくあっていないのではと思うのです。いつごろ設定したか良く覚えていないのですが ls -al .wine/sidenet/wcs.log してみると、 2005-07-28 22:42 .wine/sidenet/wcs.log とあるので一昨年設定したのでしょうかね…。 で、思い切って.wineを削除して新しくwineを設定しなおそうと思うのですが、どんな風に進めるのがいいでしょうかね。 IEs4Linuxとか.wineじゃなくて.ies4linuxとか作ってその下を作業するみたいでしたいことと違うし、 IEはもう使わなくていいと思うんで、非MS製のアプリをぼちぼち動かすことができればいいんですが。
とりあえず.wineを改名すればいいと思うよ。 #IEはまだ必須だと思うけどねぇ。
そういや俺WinのDLL使ってるんだけど使わずに結構動くもん?
>>202 俺はアーカイブ系のDLL以外では何かインストールした時に勝手に入る類の奴しかないよ。
Windowsから特別引っ張って来た物は無い。
それでも動いてる。動作が一部おかしいのはあるけど。
>>196 言ってみるテスト、っていつの間にか死語になったのか?
>>203 そうなのかちょっと前まではDLLが無いと壊滅的だったのに大分進歩したんだな
ReactOSの功績が大きいんだっけ?
割合的にはWineの方が大きい。
207 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 00:27:09 ID:4qE38Q1A
>>183-185 ありがとう
なんかZになってました
$ ls -l /home/~/.wine/dosdevices/
合計 0
lrwxrwxrwx 1 ~ ~ 10 3月 23 14:55 c: -> ../drive_c
lrwxrwxrwx 1 ~ ~ 8 4月 20 01:38 d:: -> /dev/hdc
lrwxrwxrwx 1 ~ ~ 12 3月 23 14:58 h: -> /home/~
lrwxrwxrwx 1 ~ ~ 1 3月 23 14:55 z: -> /
ところで0.9.35は恒例のlibX11へのパッチ当てはやらなくても
動作するようになってるんですか?
それで日本語入力も完璧ならすごいですね
Fedoraは早く0.9.35のRPM出してください
まだ0.9.32だよ
>>202 mfc42.dll入れた。今回から急によくなった感じだね。
>>208 opensuse.orgにあるところが面白いw
VineでもWineって使えんの?
212 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 16:16:34 ID:8ClqRloJ
Fedora Core 6 libX11(1.0.3-7)とwine(0.9.35)をアップデート。 libX11はパッチ当てなくてもOKな感じですね。 ただ日本語の9文字以上入力はダメだったので、ソースを修正。 他の方はどうだったんでしょうか?まったく問題なし?(長文日本語入力)
>>212 試してみたら長文はダメだね。消えたり落ちたりする。
長文を入れる要素のないアプリで動作検証してるので気がつかなかった。
214 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 20:42:19 ID:4dhsvO0C
Cabos入れてみようとしたら Openoffice2.0が起動した orz GOMplayerとかもバージョン34での話だけど インスコ出来なかったし、、、35ではどうなったろう
215 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 21:44:25 ID:8ClqRloJ
>>213 あ、同じでしたか。
notepadとか秀丸 (文書作成)使ったり、IE(検索キーワード文字の入力)使ったりするときに、
落ちたりするかも。
2バイト文字の長文入力に関しては、手動修正するしかないですねぇ。
一応、FC6_i386用にリビルドしたrpm作って対処したんですが、アップデート毎にでもやるかな。
ubuntu7.04 wine 9.35 winny簡単に起動、wineの事前設定不要 不具合は唯一、文字入力が2文字づつしかできない 他は、win環境とまったく同じでした。すごすぎる
犯罪者は死ね
219 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 23:41:58 ID:GkszxHs+
Wine-Doors って今のwineバージョンに追随していないようなんですけど、どうなったのですか?
動くようにはなったけど不安定 やっぱWinの基本DLL持ってきたほうがいいかな?
222 :
login:Penguin :2007/04/23(月) 17:39:08 ID:rEKXjKp1
>>208 ありがとう
なんでsuseにあるんだろうね
RPMsearchみたいなのでRPM調べてもSUSEしかないってことが多い
>>212 ソース修正したら日本語の長文でもいけるんですか?
ソースの修正の仕方教えてください
>>222 さっきyum updateしたら最新の入ったよ。
224 :
login:Penguin :2007/04/23(月) 18:23:27 ID:rEKXjKp1
>>223 ありがとう
とりあえずは普通の0.9.35入れてみます
どなたか長文の日本語入力しても大丈夫なソースの修正の仕方教えてください
>>224 ヒント: このスレを最初から読みなおす。
226 :
login:Penguin :2007/04/23(月) 21:05:12 ID:rEKXjKp1
227 :
login:Penguin :2007/04/23(月) 22:11:30 ID:rEKXjKp1
ええ、とりあえず、今yum update wineで0.9.35入れたんですけど、 ソース修正したWineインストールする場合はこのyumでインストールしたWineを 消してからインストールするんですか? 上書きしてしまっても大丈夫でしょうか? ついでにJane Doe Style2.51、Wine0.9.32の時と違って まったく表示崩れずに完璧に動作します しかし、最小化が出来ない なぜか最小化ボタン押しても最小化が出来ないです 最大にしたり、閉じたりは出来ます
>>227 上書きはお勧めしない。俺ならsrc.rpmからビルドする。
tar玉のソースからインストールする場合はconfigure時にインストール先を
--prefix=/opt/wine-0.9.35とかにするのがお勧め。そうすれば
rm -rf /opt/wine-0.9.35 できれいに消せる。デフォルトだと
/usr/local以下にインストールされるのでrpmでいれたものとファイルや
ライブラリがごちゃごちゃして管理が面倒になるかも。
ただし/optとかに入れた場合はPATH環境変数に/opt/wine-0.9.35/binを
追加しないと不便。
とにかくwineに限らずtar玉からビルドして入れる場合はrpm版を削除するのが
よろしい。あくまで初心者向けのアドバイスだけど。
そうか、上書きは無理ですか まあ、yum使えばまた簡単に入れれるので一回yumのwine消してから 日本語入力できるように修正したsrc.rpmからインストールしてみます
ゲームしたりすると、別な色が透過されるのですが これは設定でどうにかなる問題でしょうか?
232 :
login:Penguin :2007/04/24(火) 01:50:57 ID:rCeZwe+L
ぐぐっても分からなかったので、同じ症状で解決方法御存じの方いれば 教えてホスィ wine-0.9.35をソースからmakeして使ってみていて、 windows xp x64 edition のソフトで、32bitのものは大抵動くのだけども、 右クリックでコンテキストメニューがすぐに閉じてしまう… 同じような症状の方いますか?みんな右クリックちゃんと動作してます? 以下、私の環境です。 debian-etch-i386 kernel-2.6.20.6 Xorg-7.1.1 ctwm-3.7
>>232 ctwm か・・・
「デスクトップをエミュレートする」にしたらどうよ
>>232 質問のレベルの割に意欲的なソフトウェア構成だな
235 :
232 :2007/04/24(火) 08:18:27 ID:rCeZwe+L
236 :
login:Penguin :2007/04/24(火) 08:44:50 ID:30GCwhoz
誘導場所がありましたらお願い致します。 とあるDVD用ソフトをインストールした時には デスクトップにショートカットファイルが作成され、 それをクリックで起動しました。 違うソフトをインストールしたものの、 リンクファイルだけが作成され、 どうやって起動させればいいのかわかりません。 記述のある場所への誘導、 またはソフトの格納場所等を教えていただけませんで しょうか。
ソフトの情報教えてもらえないのに、格納場所教えろって なんというエスパー希望
しかも、すれ違いの悪寒
239 :
login:Penguin :2007/04/24(火) 09:11:44 ID:30GCwhoz
>>237 >>238 すみません、事故解決いたしました。
ソフトの格納場所はWin同様にProgamfileフォルダーと
決まっていると思ったものですから、、、
ファイルブラウザの隠しファイルを表示する
の設定でみつかりました。
おさわがせを。
240 :
login:Penguin :2007/04/24(火) 15:49:30 ID:OTe7y6L+
>>226 遅ればせながら、その 44-46 です。
ちなみに私は、src.rpm拾ってきて、/usr/src/xxx/SOURCES以下のソースを修正してリビルド、
rpm -Uvh してます。(wine.specもバージョンを少々改変)
後、最小化はできませんねぇ。これは私的には別段問題なしなんで、そのまま放置。
241 :
230 :2007/04/24(火) 20:53:06 ID:efiPtbP5
>>241 スクショでも晒してみたらどうだろう。
といいますか、ウチの環境だと普通に動いてるような気がする。
suse10.2-i386
xorg7.3
nvidia
wine cvs追っかけ野良ビルド
一応、wineの描画関連registry
[HKEY_USERS\Software\Wine\Direct3D]
"DirectDrawRenderer"="opengl"
"OffscreenRenderingMode"="fbo"
"PixelShaderMode"="enabled"
"RenderTargetLockMode"="textex"
"UseGLSL"="enabled"
"VertexShaderMode"="hardware"
"VideoMemorySize"="64"
243 :
230 :2007/04/24(火) 23:53:30 ID:efiPtbP5
む、見るからに先のステージ。 そこまで進めてませんのでそれについてはわからず。
>>243 可能なら、0.9.15以下のバージョンで起動してみるとよいかも。
0.9.16からグラフィック描画の部分が大幅に変更されて、
そのせいでいくらか正常描画されてないアプリケーションがある。
もしかしたら動くかも。
246 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 02:13:10 ID:d76ty+zS
247 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 02:13:46 ID:d76ty+zS
248 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 02:18:36 ID:d76ty+zS
>>240 途中で送信になってしまうorz
マジすみません
今、ソースRPMからやっとこさソース修正してインストールしました
んで、嬉々としてJane Doe Styleから書き込めるか試して、
9文字以上の文字も無事書けたのでレス付けようとしたら
なぜか送信になってしまいました
なんとか書き込めるようになったみたいです
ありがとうございました
なぜか送信になってしまう現象をちょっとテストスレで試してきます
249 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 02:44:04 ID:d76ty+zS
アプリケーション名:Jane Doe Style
アプリケーションのバージョン:2.51
Wineのバージョン:wine0.9.35-1(
>>44 氏の9文字以上打てるようにした修正版)
起動の有無:起動する
動作の状態:ほぼ完璧
/*バグなど*/
仮名入力モードの時にShiftキー押しながら入力すると
SHIFTが押しっぱなしの状態になるっぽいです
例えば、仮名入力モードでアンカー打とうとすると
シフト押しながら">"を>>1みたいにやります
これだと単語Enterで決定した後もシフトが押しっぱなしになってるっぽいです
Jane Doe Styleの場合、SHIFT+Enterで書き込みになってしまうので
さっき勝手に書き込んだ模様です
Janeの設定でSHIFT+Enter無効にすればなんの問題もないですけど
画像関係はサムネイル、通常サイズともに普通に表示されました
Jane Doe Styleでおかしなところは書き込みウインドウ(別までの方)が
勝手に最小化されてしまうときがあるぐらいです
あと、やっぱり時々何が原因か分からないけど落ちる時があります(笑)
なぜかウインドウは最小化出来るようになりました
Linux上のwineでwinnyをする場合、 Windows狙いのウイルスには感染しないんですか? こういう風にwinnyをすれば、ウイルスとはほぼ無縁?
251 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 11:41:10 ID:fKp+rlUe
犯罪者はしね
>>250 今後 Windows との互換性が高まれば
感染する可能性はある。
BitComet最新版が9.35で動いたので報告
>>250 Antinyぐらいのウイルスなら普通にかかるはず。
>>252 それ、二年前の記事だから最近のはもっと互換性があがってるはず。
Windowsのウイルスって要するにWindowsのプログラムだから 動く=感染と言うならWineに感染はするだろう。 と、なるとWine上でアンチウイルスなりファイヤウォールなり動かさなきゃならない時代も くるのかもな。 休みにでもNOD動くか試してみるわw
>>251 ダウンロードだけでは犯罪ではないですが何か
>>252 つまり、ウインドウズのように勝手にウイルスが行動することはないんですね?
=安全でしょ?
>>253 自分からウイルスのプログラムを動かそうとするのではなく、
勝手にウイルスが動くことがWineでもあるのですか?
設定で/や~/を読み込めないようにすればそれなりに安全だとは思うけど、スクショ取るウイルスとかキー取るウイルスとかあるからねぇ。
>>257 犯罪者氏ね、ポト0氏ね、ようするに氏ね
>勝手にウイルスが動く
winefileでならあるけど、nautilusでは無いね。
ただそれだけが利点ならWindows+ファイラーで十分な気が。
盗人猛々しいな
>>257 二年前のバージョンでいくつかのウイルスを動かしたら
たまたま動かなかった、ってだけ。
安全であることの根拠としては薄い。
>>257 > ダウンロードだけでは犯罪ではないですが何か
Winny は勝手にアップロードもするじゃん。
winnyってな〜にぃ〜
264 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 14:35:59 ID:fKp+rlUe
犯罪者はしね
ニッポンハム(´・ω・) カワイソス
犯罪者はしねとか言ってる奴に限って 裏では必死にダウソしてるんだよな。 ダウソしてない人の反応ではない。
botだろ
盗人にも三分の利とはいったものよ
winny=犯罪ではないけれど9割がた違法ファイルのダウンロードに使われてん だから、「犯罪者死ね」って言っとけばまず間違いなく当たるわな。
>>270 あれっ?と思って「利」と「理」でググってみたがどっちも大差ないな。
盗人にも三分の利 の検索結果 約 640 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
盗人にも三分の理 の検索結果 約 754 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
文句いってんじゃねえよと言いたいが返す言葉がねえ・・・
どっちが正しいんだろう?
スレ汚スマソ
>>271 「盗人にも三分のコトワリ」と読むんだよ
よき所へ落ち着いたようですね。 それでは皆様、お手もとのワイングラスをお持ち下さい。 乾杯!
最近のwine、簡単に動作しすぎてみんなネタに走ってんのか? wineで動かしている2chブラウザのOpenJaneでリンクをクリックしたら linux上で動いているfirefoxが連動してそのリンクを開いてくれるんだけど なんか便利すぎて恐くなった。wine内でどんな動作してんのだろ... 自動に、というか勝手にwineが連携とってるのかな?
ubuntu Feistyで0.9.35使えてるやついる? WINE起動しようとするとなんか完全に(Xからも抜けられなくなるぐらいに) フリーズしちゃうんだけど… アップグレードでトラブル起きたので、クリーンインストールしたてなのに。 .wine消してみて再生成させてもその途中でフリーズする。 なーんーでーやー edgyではなんの問題もなかったので切ないこと限りないです
Edgy からアップグレードした Feisty で Wine 0.9.35 だけど、以前より速くて安定してます うちで動かしてるのは Winamp と GetASFStream くらいだけど 感動するくらいサクサクですよ AMD Athron64 + Radeon7000 です
>>726 同じ症状。
FC6で0.9.35だけどXが完全にフリーズ、入力を受け付けなくなる。
ここ2,3ヶ月くらい続いてる。
wineを入れなおしたら改善したけど完治せず。
winecfgのタブをクリックすると発症することがある。
発症トリガ不明。
関係ないがFFベンチ動かず。
281 :
login:Penguin :2007/04/26(木) 07:32:22 ID:qyOoMP21
俺はfeistyで日本語入力が出来なくなりました。
>>281 俺もだ。
0.9.33だけど、Enter押すと文字が消えるね。
一応これで回避してるけどね [Software\\Wine\\X11 Driver] 1129995218 "ClientSideAntiAliasWithRender"="Y" "InputStyle"="overthespot" でもこれだと、日本語入力時に小窓が出てきてウザ
例えばさ、Wine使ってWinのアンチウイルスソフト入れれたとしたら そのアンチウイルスはLinux全体を守ってくれるの? .wine/のなかだけ?
Wine上でのプロセスのみ。
>>285 そうか、ありがとう
じゃあ、入れてもあんま意味ないな
WindowsのウィルスはWineの機能をフルに使って感染しようとするのかな?
>>287 ウィルス、ワーム、トロイ、マルウェア、ゲーム、オフィスアプリ、種類に限らずプログラムは
起動したからには自分の仕事をしようとする。その過程でWineがサポートしてない事(つまり
Windowsと互換が取れていない事)をやろうとするとそこでエラーというかそれ以上動く事が
できない。Windowsカーネルと通信するとか、認証機構を使うとか、NFSの圧縮/セキュリティ
機能使うとか、ユーザー領域のメモリ内容を触るとかそういう複雑な事はできない事の方が
多いんじゃないかな。単純に自分を複製するワームの動作を考えると、
実行->他の実行ファイルを書き換える(PEヘッダいじったり、EXEの後ろにコードを挿入したり)
or 他のプロセスのメモリ空間に割り込みプログラムの内容を変える -> 終了、
という流れになると思う。その仕事がWine上でできればワームとしては「動く」と言えるし、
どこかでコケれば結果的には「動かない」。ウィルスもゲームもプログラムという点では
変わらないので動く奴は動くし、動かない奴は動かない。
そういう意味ではWineの機能をフルに使うってことだな。
小学生かよ 読めば読むほど味が出てくる ニヤニヤが止まらない in 電車 Wineの機能をフルに使おうとするウイルスはWindowsのウイルスじゃないんじゃないかなー とがんばって応答してみる フルってなんだよ よくまともに答えられんな
>>288 「かな?」とか「できるはず」とか、仮定が多いですね。
断定する馬鹿は詐欺師か文系。
逆に言うと金玉みたいなユーザースペースで動く&精神的ダメージとかはちゃんと動く可能性もある。 まぁスクリーンショットはとれないだろうけど、その辺SEのポリシーみたいなのできちんと制御できるかな。
fc6 x86_64 でwine0.9.35のrpmウゴイター とうとう64bit linuxに完全移行できるぜ
294 :
230 :2007/04/26(木) 21:32:08 ID:96+cq+GV
>>245 ありがとうございます。
しかし、どうやら駄目みたいです。
まあ、cvsでも追っかけてみますか。
UDが… おまいら、また('A`)ノシ
296 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 00:54:11 ID:srGpqhK5
Wine通した起動したソフトってLinux側のFirewallの設定とか無視しちゃってるですか? Tuxguardianっていうプログラム単位でアクセス制御出来るFirewall使ってるんですけど、 思いっきり今Wineで起動したJaneDoeStyleが勝手に通過していったっぽいんですけど
>>296 > Tuxguardianっていうプログラム単位でアクセス制御出来るFirewall使ってるんですけど、
> 思いっきり今Wineで起動したJaneDoeStyleが勝手に通過していったっぽいんですけど
ワロスww
くだ質で粘着してた病人か
ubuntu7.04
wine 0.9.35
JANE doe style2.5.4を試しました。
公式からzipのやつを持ってきて
展開してexe実行しただけなんですが
起動はしますが残念ながら
>>19 と同じく
スレ取得でエラーがでて使えませんでした。
使える人もいるし、あとすこしなんですが・・・
>>299 OpenJane Doeなら使えてる。
とOpenJane Doeで書き込み。
301 :
296 :2007/04/27(金) 18:58:23 ID:srGpqhK5
ああ、なんとなく分かりました 多分、wine-preloaderってのとwineserverってのだけをLinux側のFirewallは制御してて wineの中で動いてるプログラムごとには設定できないっぽいです wineの中で動くウイルスがあるとすると wineの中でもFirewall動かす必要があるってことですかね
アプリケーション名:DDEmeMame
アプリケーションのバージョン:最新の
Wineのバージョン:0.9.35
起動の有無:起動する
動作の状態:動作する
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
ほぼ完全に動作します
Kaillera上でのネット対戦も全く問題なし
>>44 やったあとはゲーム内での日本語チャットも出来る
ただ、Windowモードだとゲームが起動できない
全画面表示だと動く
>>301 つーかルーター挟んでねーの?
生挿しなんて恐くて出来ないよ俺には。
ちゃんとゴム着けろよ。
オンラインゲームの
リネージュ2の動作成功は見かけたけど
リネージュ1の動作成功例は聞いたことある人いませんか?
家ではどうも上手くいかないので、その都度Win起動してます
邪魔くさくなってきてtt
どんな事でもいいので、意見、感想、アドバイス下さいよろ
これが動いたらWin環境は捨てます
ttp://lineage.plaync.jp/ ↑です
jane view ubuntu 7.04 wine0.9.35 動作するが、ローマ字以外の書き込みができない linux系で、画像系につよい専ブラが 使えるようになると思ったがダメ
もういいかげんリネ1見限ったらどうかね
>>306 Jane Doe Viewを落としてみた。
漏れもUbuntu 7.04 wine0.9.35でSCIM+Anthyなんだけど、
日本も打ててるんだけどなあ。
やったことといえば、wiki見て設定スクリプト落として設定して
再起動したくらい。
俺こそごめんね
0.9.36
What's new in this release: - Midi support in the CoreAudio driver. - Mixer support in the Alsa driver. - A lot of MSI fixes. - Implementation for most D3DRM functions. - The usual assortment of Direct3D fixes. - Lots of bug fixes.
>>310 >wiki見て設定スクリプト落として設定して
ここが素人には理解できないのですが
やり方おしえてもらえないでしょうか
315 :
310 :2007/04/28(土) 14:27:53 ID:veiRgVN7
当然WinnyはWineの動作検証をするだけの理由で動かして、あとで削除したに決まっているだろう。 犯罪者じゃないんだから。
犯罪者死ね
0.9.36はどうよ?
おおShareも動いたよ それと一つ質問。WineからだとどうしてもUDPポートが開かないんだけど何でだろ
犯罪者死ね
322 :
login:Penguin :2007/04/28(土) 16:22:19 ID:cXEOSVew
犯罪者はしね
323 :
login:Penguin :2007/04/28(土) 16:25:13 ID:2FH6vFNB
2ChビューアでNGワードに 「ググレカス」 と入れたら何も見なくなるよ、試してみな
朝鮮人にとってはほめ言葉だから、なお増長するとおもわれる
>>315 情報サンクスです
最新の0.9.36では1と2は不要だと思います
3は、大変助かりました。(環境UBUNTU7.04)
また湧いてきやがったか・・・ 他所でやれ
BitCometも動いたよ torrentが簡単に落とせるようになるから便利
人の嫌がることを進んでやる 朝鮮人の場合 日本人の場合
嘘吐き日本人は歴史捏造を止め 独島妄言を撤回せよ 敗戦国民日本人は未来永劫 謝罪と賠償しなければならない
>>330 327じゃないけどazureusでbctp使えんでしょ。
dcomの入れ方を教えてください。バージョンは0.9.36です。 使っていないライセンスは持ってるので、法律的なものは自己責任でやります。
>>332 > 法律的なものは自己責任でやります。
それ以外も自己責任でやれよw
Wineで「はじめてのおるすばん」が動いたお Wine ConfigurationでDirectSoundをEmulationにしたら音声もOK しおりたん(;´Д`)ハァハァ
336 :
login:Penguin :2007/04/29(日) 20:07:16 ID:85jr00LL
日本語が表示されないんスけど...
>>336 アプリケーション名:
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:
起動の有無:
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
これ使おうね
動作確認 ubuntu7.04+wine 0.9.36 photoshop7 動作OK 日本語入力不可でもGEDITからコピペでOK illustrator10 動作OK 日本語入力OK Dreamweaver8 動作OK 日本語入力OK おいらは、これで十分だ。
>>338 お金持ちですね。
俺なんて数年前に購入したFireworks 4をいまだに使ってるよorz
ubuntu7.04+wine 0.9.35で日本語入力できるが文字化けする。
まあ日本語つかわないからいいけど。
今更だけど アプリケーション名:BATTLEFIELD2 アプリケーションのバージョン:日本語版 初期 Wineのバージョン:0.936 起動の有無:可能 動作の状態: やっぱりFPSが出ない。音にノイズが時々入る。 サウンドカードのハードウェア出力が出来ない 動作には以下の作業が必要: とりあえず最初動かなかったからWinのDLLブチ込んだら動いた
>>339 仕事で必要だからしかたなくね。
でも、フォトショ+イラレのセットでバリューパックみたいなので
買ったけど、それでも3−4年前じゃね。
ドリームウェーバーは、古いの使ってたけど、CSSの表示やらまともに
出来ないのでしかたなく今年買ったけど。
windowsのOSに至っては、未だにwin2000。
俺は知り合いの子供の学生証使って優待版買った><
↓winyつこうた もちろん wine + winny の意味だ。
winenyだろ
>>341 仕事に使うならなおさらWineよりも動作保証されてる環境で使うべきだと思うが
winny ソーセージと wine の組み合わせはちょっと微妙だと思う。 やはりソーセージにはビール。
>>340 不完全ながらとはいえ、すでにBF2とか動くのか・・・
>>343 仕事に使うならなおさらWineよりも動作保証されてる環境で使うべきだと思うが
アプリケーション名: Soldier of Fortune 2 demo版 アプリケーションのバージョン: ? Wineのバージョン: 0.9.32 起動の有無: 可能 動作の状態: 音は出る、動作問題なし、joypadは確認してない 動作には以下の作業が必要: なし
すみません まだWine入れてなくてこれから入れるんですけど WineでLive2chって動きますか?
動くよ。
0.9.35 と 0.9.36 って 0.9.22 より出来良い?
>>352 いいよ。Sidenet Wine設定ユーティリティ
>>353 いいよ。Sidenet Wine設定ユーティリティが不要
>>315 の3はやっといたほうがいいけど、
起動はやくなったし快適
最近酷かったが、0.9.36 のデキは久々に良い感じだな。
>>351 マジすか
ありがとうございます
今から入れてみます
アプリケーション名: FFBENCH
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン: 0.9.36
起動の有無: 可能
動作の状態: ベンチマークは完動。demoはランダムにクラッシュ。
動作には以下の作業が必要:
そのままだと画面全体が描画されず。(下の方が切れる)
HKEY_CURRENT_USER->Software->Wine->Direct3D->OffscreenRenderingMode->pbuffer or fbo
を追加か変更。fboだと鬼のように重い。
むび pass wine
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_22512.rar.html
洩れも0.9.36で
>>315 の3で日本語入力できるようになったよ。産休♪
>>357 追記 alsa->ossに変更でdemoもクラッシュしなくなった。おわり
Ubuntu 6.10+wineで使っているのですが、uimで日本語入力しようとすると
http://www.hsjp.net/upload/src/up0479.png こんな風に文字化けしてしまいます。日本語自体は入力されるのですが、
変換される内容が分からないので使いようがありません。
scimなら問題なかったのですが、できれば使い慣れたuimでいきたいところ
です。解決方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
online ゲームしようとしたんだが このエラーが出てできない err:systray:delete_icon invalid tray icon ID specified: 0d このエラー回避方法を教えて ディストリはfedora core 6 よろしこ
363 :
360 :2007/05/01(火) 05:07:21 ID:ivc4anIo
>>361 メモ帳のフォントはMS P ゴシックにしてあります。
~/.wine/user.regに
[Software\\Wine\\X11 Driver] 1176915832
"InputStyle"="root"
と書いたらなぜか文字化けしなくなり、よくわからないうちに自己解決してし
まいました。。
wineを使ってLive2chを入れようとしたけど無理だった?
>>351 どうしたら使えますか?
回線切って吊ったら使えるよ
367 :
login:Penguin :2007/05/01(火) 18:37:13 ID:1qSUNzkc
debiだけど、バージョンを36にしたら (新規導入) いままで動作してたソフトが 動かなくなった ソフトはshrinkで それしか使ってないだけれど 鳥は新規インストール Wineの入れかたも同じ 再起動かけてからソフトをインストール しないとダメとかありました?
369 :
login:Penguin :2007/05/01(火) 19:33:03 ID:1qSUNzkc
>バージョンを36 なかなか1.0.0が出る見込みも無かったのに いつのまにそんなにバージョン進んだんだ……?
>>299 これhimajinとかが配ってる板リストとか使うと起こる。
デフォルトの板リストにすると大丈夫。
372 :
login:Penguin :2007/05/01(火) 21:53:14 ID:lDRV+tol
今まで普通に動いてたJaneDoeStyleが一昨日から急にこんなエラーで 起動すらしなくなった 誰か対処法分かる人教えてください 多分、下のGetCalendarInfoW〜が原因だと思うんだけどよく分かりません fixme:midi:OSS_MidiInit Synthesizer supports MIDI in. Not yet supported. fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 4 fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 3
>>372 便乗なんだけど
JaneDoeStyle使えるの?
レス読み込みでエラーはいて終わるんだけど
どうすれば使えるの?
>>372 と同じようなことなのですが、色鳥取iというソフトが今まで動いていた
のに、いつの間にか動かなくなってこんなエラーメッセージを吐くようになっ
てしまいました。~/.wineディレクトリを削除してみても同じでした。
どうすればいいんでしょうか。
fixme:winspool:WINSPOOL_EnumPrinters We don't handle PRINTER_ENUM_CONNECTIONS
fixme:winspool:WINSPOOL_EnumPrinters We don't handle PRINTER_ENUM_CONNECTIONS
wine: Unhandled exception 0x0eedfade at address 0x0000:0x7ee622d0 (thread 0009), starting debugger...
Modules:
Cannot get info on module while no process is loaded
Threads:
process tid prio (all id:s are in hex)
0000000a
0000000c 0
0000000b 0
00000008 (D) (null)
00000009 0
ハックすればうまくいく
レベルが高いですね…
このバージョンになっておかしくなってません? 36(0.9.36)以前だと動いてたのに 急に起動しなくなってしまった winecfgは問題ないし、インストールも同様に出来た 起動だけしない バージョンダウンというか、古いバージョンって 入手出来ないですよね
>>379 ありがとう
でもビルド全くして(出来て)ない
...orz
apt-getとSynapticのお世話になりっぱなし
だけど「おかしい」って声が全くないことからして、
俺んところの環境かなぁ
手順なんかも全く変わってないのに
自分の使ってる鳥に文句言うべきなのに、 何でここでグチグチいうのかわからない。
383 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 02:55:39 ID:A24Ht0k/
>>381 本当にご親切、申し訳ないです
少なくとも33では確実に動作して
いたのでその辺のをいただきました
流石にdebパッケージならクリックだけ
ですので大丈夫(だと思います、、、)
現在、KanotixとUbuntuを使用中
Ubuは最新、Kanoも一応最新という
ことにはなります
>>382 うーむ、自分の鳥がアレならそのとおり
なんですけれど、、
kita使いだが、試しにJaneDoeStyleを入れてテストしてみた。 ○とりあえず新規の環境を用意する。 1) .wine/を退避 ~hoge> mv .wine/ .wine.bak/ 2) 新規の.wine/を作る ~hoge> WINEPREFIX=~/.wine wineprefixcreate 3) 拾ってきたdoe254_setup.exeをインスコ ~/hoge> wine doe254_setup.exe 4) 起動汁 ~/hoge> cd ~/.wine/drive_c/Program\ Files/Jane\ Style/ ~/.wine/drive_c/Program Files/Jane Style> wine Jane2ch.exe fixme:time:GetCalendarInfoW *********** はウチでも出るので関係なさげ。板一覧とスレ一覧の取得は問題無い。 スレを取得しようとすると、Janeがエラーを吐く。スレ取得も出来ない。 fixme:shdocvw:UrlHistoryStg_EnumUrls (0x8f64b8) って、流石に現状shdocvwは無理。しかたがないのでnativeのshdocvw.dllを ~/.wine/drive_c/Program Files/Jane Style/ にコピー。winecfgでオーバ ーライドしておわり。普段JaneDoeStyleを使ってないのだけど、IEコンポーネント 抜きで動くような作りでないかぎりnativeのshdocvw.dllと設定は*必須*と思われ。 手動で入れた覚えがないなら、SideNetでIEをインストしてた可能性とか。 こちらの環境はSUSE10.2にfactory物を多数ぶち込んだグダグタの環境だけど 今のところとりあえず無事動いてる。
他のアプリをwineに入れてregistryやdllがグダグダになると 動いてた物が動かなくなる可能性はあるので、無駄な容量は取るが .wine/の環境を大切なアプリ毎に用意するのも手。 1) 先ほどのjaneとnativeのshdocvw.dllが入った./wineを.wine_jane/に ~hoge> mv .wine/ .wine_jane/ 2) jane起動コマンドを変更。 WINEPREFIX="$HOME/.wine_jane" wine "C:\Program Files\Jane Style\Jane2ch.exe"
>>381 きたきたきたーきましたー!
削除後に教えていただいたURLの
デビパッケージから再インストールで
無事に動作しました、、、泣
助かりました
念の為にバージョンを3つ程さげましたが
正解だったようです
>>382 これはやっぱり鳥自体に問題が
あるんでしょうか
wineのHPに該当バージョンの
パッケージも存在するんですが
謎だ
リビジョンをメジャーバージョンであるかのように 言ってるゴミが去ってようやく平和になったな
鳥の問題でグダグダ言うヤツは邪魔すぎ
鏡をみろっつの
vertex blending キターーーーーーーーーーーーーーーー
392 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 16:46:37 ID:prjsPE/+
__________
|| // // |
|| / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ( 人____) | ( ) ┌───────
|| |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ
>>389 . | < どう見てもイケメンだよなぁ・・・
|| (6 ゜(_ _) )|. ( 6) | └───────
|| __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ | >--(っ___□__)
|| / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|)
|_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(_)\|三三三三三|
(:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
|:::::::::::::::::::::|:::::::::| |
FedoraCore6で0.9.32から0.9.36にバージョンアップしてみた。 0.9.32は削除してソースからビルドしなおし。 設定ファイルなんかも一度全部消して再設定。 …日本語どころか英数すら入力できない。 何が原因だと思う?
>>393 これだけの情報で分かったらエスパーどころの騒ぎではないぞ。
395 :
393 :2007/05/03(木) 23:05:24 ID://7G90cT
ためしたアプリはnotepad、Jane Doe Style 等 どうやら文字入力云々じゃなくてキーボード入力が受け付けていないようです USB接続のものとPS/2接続のもの、両方試しましたが受け付けませんでした
>>394 (人のこと言えないけど)
まだ鳥やバージョン記載してるだけ
全くまとも
手がかり多い方だと思う
Wineインストールしましたけどソフトが動きません。 助けてください。 ↑こういうのが一番難しいw どの鳥でパージョンは何、どのソフトを動かそうとしたのか。 端末に何と表示されたのか。 それでどんなことを試したのか。 最低限こういったことを書いてほしいよね。
素で書く様な人は自力で調べて解決する。 それでも解らない問題は、それなりの人が見てない限りどのみち解決しない。 まともな人間のちょっとした問題の応答なら、ポインタ示すか阿吽のやりとりで済む。 だから、馬鹿の書き込みばかりが目に付く。 俺の経験則だとこんな感じ。
vertex_blend. cvsにもマージ(・∀・)キターーー
以下、試したのでご報告いたします。
アプリケーション名: RPGツクール2000 / RPGツクール2003
アプリケーションのバージョン: RPGツクール2000(Ver1.00、1.51) / RPGツクール2003(Ver1.00、1.09)
Wineのバージョン: 0.9.36
鳥: Ubuntu 7.04 Feisty
起動の有無: ツクール本体・サンプルゲームともに正常起動。ゲームの編集・保存・プレイに問題なし。
動作の状態: ツクール本体・サンプルゲームの両方でMIDIファイルがまったく音が鳴らず聞けなかった。
ちなみにtimidityなどMIDIを鳴らすのに必要はものは一通り導入しており、timidityのGUIプレイヤーなどでは
正常にMIDIファイルが聞ける。ツクール上でのみ聞けないっぽい。他の、waveファイルなどは正常に音が出る。
その他:
>>315 で示されている方法を全部実施。
RPGツクール2003のインストールCDに付属のDirectX8.1を事前にインストール。
midiファイルが聞けない以外はまともにゲームをプレイできそうなので、
vectorなどで公開されているツクール製ゲームをもう少し動作確認してみようかと思います。
>>401 同じバージョンの鳥をつかってるけれど
新しいバージョンのWINE、
というかソフト類が起動しなかったりしてます
WINEの導入時、なにか特別なことをされましたか?
こちらはSynapticにて導入
デビパッケージだと弾かれてしまいます
fedoraのwine-0.9.36-2だとlibX11にパッチ当てなくてもよくなったみたい。
デスクトップをエミュレートするにチェック入れるとキーボードからの入力がきかなくなるのって俺だけ?
405 :
401 :2007/05/06(日) 17:28:36 ID:tBcNy85a
>>402 私も一度Edgy時代にそういう状態に出くわしました。このときはsynapticから導入。
そのときは一度設定ファイルともども全部消し、多くの方が動いたとされる
旧バージョンを公式サイトからdebパッケージを取ってきて導入しました。
Feistyにしたときにも一度wineの最新版を入れましたが動かず、
そのときはほかの原因もあり一度Feistyをマシンに入れなおしました。
それから真っ先にwineの最新版を入れたら常に動作するようになりました。
このときは公式サイトにあるとおりにsynapticから導入。
何かが干渉しているのはわかっていましたが、それが何かまでは調べず…
動かす順番が関係あるのかわかりませんが、私は
winecfgをしたあと、wine ***.exeを実行しました。
>>401 こちらも旧バージョンでは動作してまして、
バージョンをあげていくうちに
いつのまにやら「ソフト、起動すらしてないや」状態
全削除後、旧バージョン導入で動くようになりました
新規インストールし、真っ先にWINEを入れた訳では
ないので、
>>401 さんの方法が有効のようですね
またバージョンアップした時に動作しないなんて
ことがないことを祈るしかないかもw
自分の場合、winecfgの前後にソフトをインストールするだけ
それだけなんですけれど・・・・WINE***.exe必要なのかな
何かが干渉しているようで、インストールの優先順位が
必要だとわかりました
ありがとうございます、暇を見つけて再インストールしてみます
home以下は引き継げますが、コーディック類が面倒(泣
wineをインストール、ies4linuxをインストール。 その後~/.ies4linux/ie6以下を~/.wineにコピーするかリンクを貼るかする人って俺だけか?
いや、それフツーだから
そうなのか? いや、俺のとこではies4linuxの.wineではWinエミュレーションVersionをあれこれいじってもインストールもできなかったので。 素の.wineではJava6が動いたんで素の.wine使っているんだが…。
rootユーザーではDirectSoundを利用したソフトでも音がなるのに一般ユーザーだとならない… user.confなんかはまったく同じ物にしてるんだけど…
413 :
login:Penguin :2007/05/08(火) 00:54:08 ID:ez9qfFBk
Damn Small Linux Damn Small Linux Not どっちもwine起動にシパイしますた
Wineで、Geode NX 1GHz, メモリ256のスペックで、Winnyは(快適に)動きますか?
256byteじゃあ起動すら無理だな〜
犯罪者死ね
ny, Winny, ShareをNGワードしてくれ。
どうも勘違いしている輩がいるな WinnyやShare自体をインストールしようが 使おうがなんら問題ないのに
しゃあないやん
>>418 使うのは問題ないが
そういう質問もって来るやつに限って低レベルな件
ある人からみれば低レベルに思えても、
本人は動作させたくて必死な場合もある
仮りにそれが違法目的だったとしてもさ
>>420 のご意見ももっともだけど
>>421 京都府警がどうしました?
情報流失?使用禁止にしたこと?
あんなのは常識の問題
大事な社用端末に重要データがあり
「巷で何度も大騒ぎしてる」
にもかかわらず導入して使用する
人がアホ、救い様がない
導入するなら自前のPCに、
本人が困るだけの情報のみで
事故責任において利用するべし
もしもうぃにー作者の件ならば 違法利用している人の責任が大 それでなければ何もお咎めなかった筈
未だにWiny起動だけで違法と勘違いしてるアフォがいるだなんて驚きだね インターネットに繋いでいないPCでWinyの起動実験をやったところで なんの違法性もないことは小学生でも分かるよね?
とりあえずWinnyは過去何度も出てるし、検索すればいくらでも情報は出てくる。 それに普通にWineをインストールすれば何も設定なんてしなくても動くからもうこの話題止めようぜ。
大量の犯罪者が湧き出てきました
>>424 > Winy
それなんて新種のファイル交換ソフト?
>>424 こんな馬鹿な人間が大勢いるから…。Winnyを違法という人間に利してしまうんだな。
>>427 wineで動かすnyのことじゃないのw
>>424 おまえまだこのスレ見てるの?何回も犯罪者は失せろって言われてるだろ?
違法とか合法とか関係なく。 動きますかーとか質問することが低レベルで困るって話だろ。
落ち着け低レベル
<ちらしの裏> うんこ </ちらしの裏>
いくら匿名のネット上だとはいえ、 こんなこと書いてて恥ずかしくないのかな 心苦しくなりそう 遠巻きに同情しとくよ
436 :
login:Penguin :2007/05/10(木) 10:07:28 ID:Ow6xSUH+
>434 もまえは2chで品位を求めるのか?
438 :
login:Penguin :2007/05/10(木) 17:58:44 ID:m/o1FbNk
何この流れ クソワロタw
とりあえず 「wineでWinnyがうごくのか。すげー」 wineが完成することを願う いつver1がリリースされるのだろう 一生0.9だったり、、、w
むしろ0.10まだー?
0.10w
winecfgのAudioタブで、使用するオーディオドライバのチェックを 一つだけにするとパフォーマンスが改善された。 デフォでドライバが二つ有効になってる人は試してみるといいかも。 もしかして既知のことかな?
それって aRtsとかesdとかを経由してたのが、直接ALSAを叩くようになった。 とかいう話じゃなくて?
444 :
442 :2007/05/11(金) 17:59:44 ID:IGciTKuz
さっきもう一度調べたところ、ドライバのチェック数とパフォーマンスには なんの関係もありませんでした。なんらかの原因で、ドライバとは関係なく パフォーマンス低下していたようです。 早とちりしてすみませんでした。
教えてもらいたいんですが、Wine で DvdShrink を Windows と同じ 様に使うことは出来るんでしょうか。よろしくお願いします。
>>446 つまり、「使えないよ。」ということですね。
有難うございました。
>>447 試してみればいいだろ?
うちの環境では普通に使えるけどk9copyがあるから必要ない。
>>445 質問が悪すぎる
wine DvdShrink でぐぐれば
使えるか使えないは簡単にわかるだろ
>>448 何度も試してみましたが、うまくいかなくて。
出来ないことを必死漕いで頑張っても意味ないと思って、
お尋ねしました。使えてる人がいると分かったので、
やってみます。ありがとうございました。
>>449 ホントにそうですね。スンマセンでした。
>>540 どううまく行かないのか具体的に書かないと答えは得られないと思うよ。
エラーがでるならコピペしてみるとかね。
因みにうちの環境だとデスクトップに作られたショートカットから起動すると、ディスクが開けなかったりした記憶がある。
みなさん、ホントにありがとう。
無事、DvdShrink が使えるようになりました。
自己解決というより逃避ですが、KANOTIX を sidux というディストリに
乗り換えて、Wine を使うと普通に動かすことができました。
>>454 さんの教えてくれたサイトを参考に DivxToDVD も入れてみまし
たが、Windows と同じように使えました。
もっとびっくりしたのは、Kメニュー(デスクトップがKDEですので)に Wine
が出てきて、その中にインストールしたプログラムがアイコン付きで入っ
てました。まるで、Windows のスタートメニューのようです。
質問の仕方も分からないヘタレに色々とアドバイスしていただき、
本当に感謝してます。 ありがとうございました。
0.9.37 is here * MSI automation with JScript/VBScript support. * Various MSHTML improvements. * The usual assortment of Direct3D fixes. * Support for a few more exe protection schemes. * Lots of bug fixes.
いまだに、0.9.22環境を温存してるんだが、 乗り換える価値あり? > 0.9.37
今回は変更点多そうだから俺もまだアップしてないんだけど、 使ってみた人いる?
0.9.36入れてみてlineage動かそうとしたんですが、nProtect execute error 114 ってのが帰ってきて動きません。 動いたひといます?公式みたらそんなエラー出てないっていう報告があるんですが・・・
>>458 ありあり。
0.9.35からまた日本語環境で動くようになったし、
ファイル読み込みが速くなってるからお薦め。
>>459 使ったよ。
だいぶ昔のバージョンでは平気だった音楽プレイヤーの表示が
真っ黒になったのが直った。
表示系が改良されたっぽいね
>>460 nPro系はWineには鬼門な気がす。
システムに深く入った仕組みだし。
Wineはどんどん良くなってるからわからんけどね。
>>461 0.9.35からっていうけど、ずっとフツーに動いてるんだがな。
>>462 そういう環境もあるかも...ってところだろうだけど、
0.9.23からしばらくはまともに動かないって人が結構いたじゃないか。
Fedoraではパッチが出たみたいだがな。
素の状態で多くのひとが動くバージョンになった
というのは確かではなかろうか。
64bitのUbuntuでは0.9.23以降 sudo ln -s /usr/lib/locale /usr/lib32/ をやらないと日本語にはならない。 32bitはなにもしなくても普通に動く。
465 :
login:Penguin :2007/05/14(月) 00:58:55 ID:BYCwLPUX
>>145 リストビューのヘッダの横幅を変更するとエラーがでておかしくならない?
winで使えるソフトって何? wordとか使える?
フリーの将棋ソフトボナンザを使っているが 定跡ファイルのbook.binを読み込まないで指してくる。 原因は何でしょうか?
>>467 定跡を使ってるかどうかってどうやって分かるの?
うちではそこそこ普通の手を指してくるんで定跡使ってるのかなと思ってるんだけど
470 :
login:Penguin :2007/05/14(月) 17:04:05 ID:M4LQa0re
>>469 定跡を使ってるときは思考表示指し手に%がついて
表示されます。
>>470 おぉなるほど
うちではちゃんと定跡使ってたよ
>>471 そうですか、何か特別な設定でもされてるのでしょうか?
私のところでは、いきなり思考時間を使い始めてしまいます。
初手7八金では盛り上がらないので、対策を教えてください。
>>472 とくになにもしてないよ
wineは普通にソースから configure; make depend; make していれただけ
>>473 うーん不思議ですね?
ボナンザを解凍するときに、book.binが変になっているのかな?
475 :
login:Penguin :2007/05/14(月) 22:38:58 ID:w9raRSCJ
Wineって、Windowsのパーティションがないと使えないんですか?
そうなんですか。 昔ちょろっと使った時は、WindowsのDLLが必須だったような気がしたので。
DLLとパーティションと何の関係が
479 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 00:26:49 ID:L8eShVCm
Winのインスコフォルダから直読みしないと ライセンス的にごにょごにょって奴でしょ
wineのc:をWindowsのc:にリンクするってこと? やったことないけど何かいいことある?
wineを通してopenjane使ってみたが結構重いな(´・ω・`) やはり600Mhzでは無理なのか
遅いどころか板一覧の取得を選択したら落ちたよ(´・ω・`)
openjaneは メニューあたりでカーソル動かしてると落ちるね ほかは大丈夫だった
0.9.37 でPDIC動かしたら文字化け ターミナルにはこんなログがザラザラとでる 落ちたりはしないけどなおさらもどかしい fixme:htmlhelp:HtmlHelpW HH case HH_INITIALIZE not handled. fixme:imm:ImmReleaseContext (0x1002a, (nil)): stub fixme:imm:ImmReleaseContext (0x1002a, (nil)): stub fixme:imm:ImmReleaseContext (0x1002e, (nil)): stub fixme:imm:ImmReleaseContext (0x1002e, (nil)): stub : :
ほなターミナルから起動するのやめたらええねん
文字化けする英和辞典に意味なんてあるのかしらん
この ↑↑ Doors 入れても、 IE6 とかインストール失敗してダメだ…どうすればいいんだろう。 てか、Doors を正しくインストールして正しく使うためには、 いったん Wine 関係アンインストールしなきゃだめ? 何かよく分かってないデス…。
489 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 19:29:19 ID:HIFOO9YJ
アプリケーション名: Foobar2000 アプリケーションのバージョン: 0.9.4.3 Wineのバージョン: 0.9.33 ディストリ: Ubuntu 7.04 起動の有無: 起動する 動作の状態: 何故か音質は聞くに耐えないが、MP3をWAVに変換したり、 その逆をしたり、DSPを使って44.1kHzのWAVEを48kHzに変換したり といったことは出来た。ちなみに圧縮にはLameを使った。 音楽のタグなどを管理したり変換したりということ には 使えそう。 あともうひとつ。需要は無さそうだけど。 アプリケーション名: NScripterに入ってるnsaarc.exe、nscmake.exe アプリケーションのバージョン: 分からない Wineのバージョン: 0.9.33 ディストリ: Ubuntu 7.04 起動の有無: 起動する 動作の状態: ちゃんと動く。
488 デス。
>>490 ご指導、多謝です。頑張って前に進みます。
IEs4Linux は、英辞郎/PDIC 問題が解決してからにします。
当方、0.9.37 以前に PDIC を入れたことはありませんが、
どういうわけか肝心の訳語を表示する部分が文字化けします。
うちの場合、最初はちゃんと表示できてたんだけど、
フォントの設定を変更した途端に文字化けしたもので、
PDIC や Wine 本体を(結局!)再インストールしたりしたけど、
結局何も改善はしなかった。
EBView 用辞書にコンバート成功すれば、
PDIC はあきらめてとっととそっちに乗り換えるつもり。
>>484 何か分かったら教えてください。
BF2142がどうやっても動かないのはこれは仕方ないかな
Wine初心者ですが他の人の参考になれば。
RPGツクール2000のゲームの起動は、予めWin機でRTPをインストールしておき.wineのuser.regに
[Software\\ASCII\\RPG2000]
"RuntimePackagePath"="(ここにRTPのパス)"
を加えれば起動できるはず
※RTPのパスは「〜/RTP」まで
ちなみに
>>401 のいう通りMIDIが鳴らない
497 :
login:Penguin :2007/05/24(木) 17:43:09 ID:fTQWTKih
大物をやってみました。 ====Wine動作報告==== アプリケーション名:IBM Home Page Builder アプリケーションのバージョン:9 Wineのバージョン:0.9.36 ディストリ:Fedora Core 6 (x86_64) 起動の有無:インストール・起動可 動作の状態:詳しくは調べてないけど、キーボード入力不可/新規作成時に落ちた
>>497 うちでは、Wineバージョン0.9.37で.ies4linuxを.wineにコピーした
Ubuntu7.04環境だが、キーボード入力・新規作成もOKだよ。
ただし、メニュー項目の多くが途中から文字化けで????になるし、
メニューのプルダンを何回かしていると落ちるので使えない。
おまけのウエッブアートデザイナーの方は問題ないので常用ペイントソフトとして使ってる。
WineにDirectX9をインストールしようとすると途中でエラーが出て終了してしまうのですが、インストールの手順を教えていただけないでしょうか Wikiに書いてあった通りDCOM98はインストールしました Wineのバージョンは0.9.37です
>>500 1回使ってみた時にDirectX9のインストールが進まない&.exeファイルが開けなくなってしまったので諦めたのですが・・ できるのならもう一度挑戦してみようかな
正直なところ wine-doorsの完成度はどうなんですか?
>>499 DirectXは必要ないと何度言えばわかるんだ。
過去ログとソース嫁。
>>503 俺もそう思ってたけどwine-doorsには何故かDirectXの項目があるんだよね
wineてcoLinuxみたいなものですか?
>>506 これってWineでWinのソフト動かすぐらいの割合でLinuxのソフト動いてくれるのかな
> オープンソースの開発者ならGPLv2ライセンスに基づき無償で利用でき、 > 商用利用の場合には商用ライセンスを結ぶ必要があります。 ってどういうこと? オープンソースの開発者がGPLv2に従うなら自分で配布する場合 商用利用の人にもソース公開していいんだよね? っていうか, むしろ公開すべきなんだよね? このライセンス何がいいたいの? GPLの精神をゆがんで解釈しちゃってるの?
誰にでも配布するけど、商売に利用するなら別途契約しろってこと。
510 :
login:Penguin :2007/05/31(木) 01:00:32 ID:tCg3KpNs
VC++って動いたの?絶対生涯無理だよなw?
面白そうだけどそこまでニーズあるのかな? Linuxをターゲットにしたソフトはわりと移植性高く作ってない? CYGWINもあるし、GUIアプリとかツールキット使ってるのが多いし。 Linuxでしか動かないソフトってなんだろ?
>>509 「商売に利用」ってどういうことなんでしょ。
ソフトによっては「ソースをクローズドにできる」と考えればいいのもあるけど、このソフトの場合は違うような。
qemuみたいなもんだろ
何言ってるの?
>>512 違わないと思うよ。
公式から white paper 落とせばわかるけど、既存のバイナリが動くとは書いてない。
LINA platform 用に開発すれば、どこでも動くようになるって書いてある。
WxWidgets とかみたいな、クロスプラットフォームフレームワークの仲間でしょ。
多分開発には専用のライブラリが必要。
これが GPL だと、これを利用するアプリケーションも GPL にしないといけない。
ってことでデュアルライセンスなんでしょ。
518 :
login:Penguin :2007/05/31(木) 22:03:19 ID:f6BXBRNO
既出かと思いますが -------Wine動作報告--------- アプリケーション名:irvine アプリケーションのバージョン:1.2.119 Wineのバージョン:0.9.37 ディストリ: Ubuntu 7.04 アプリケーション名:cdex アプリケーションのバージョン:1.70b3 両方とも特に問題なく動作。
wine-doorsの中身見てみるとIEのとこはies4linuxに丸投げのようだ。 てことはies4linuxでIEインストールしても同じこと。
521 :
login:Penguin :2007/06/01(金) 23:38:04 ID:HVUcSmMO
fedora7でどう?うごく?
別にFC7だからってwineにはなんの影響はないだろ。 適当なところでbranch切っただけだから。
>>521 !(Φ_Φ+)
redhat.まで問題なくpackage.導入できる筈です。
524 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 05:39:18 ID:Rz2yTEfk
0.9.38 was released today, with the following main changes: ・Beginnings of support for copy protection kernel drivers. ・More MSI automation support. ・Many 64-bit compilation fixes. ・A number of OLE fixes. ・Lots of bug fixes.
先日までrootで実行した時は音が鳴る状態だったのですが突然rootでも音が鳴らなくなりました。。 原因として何が考えられるでしょうか? Debian etch で0.9.37を使用しています
526 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 18:32:34 ID:dwhh5YlS
・・・お前、勇者だな。 あ。原因ならわからん。
527 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 22:25:35 ID:iILttRE6
Ubuntu7.04を使っていますが、 tail -fで出力したログにiso-2022-jpな文字が入っているので、 nkfを通して、putty上で見たいのですが、どうやったらいいんでしょう?
528 :
527 :2007/06/02(土) 22:29:29 ID:iILttRE6
すいません、スレ間違えました…
$ nkf --help b,u Output is buffered (DEFAULT),Output is unbuffered ってことだから、 $ tail -f hoge.log | nkf -u --utf8
そういやwine 0.9.33なんだけど、Firefox の2.0.0.3から2.0.0.4への自動更新に失敗するなあ。 これは最新版にした方がいいかな?まぁ早めにアップグレードするつもりなんだけど。
このスレのレベルが急速に低下してるな……
お前だけのスレじゃねえだろ
アプリケーション名:マジック:ザ・ギャザリング体験ゲーム アプリケーションのバージョン:10.1.0.11 Wineのバージョン:wine-0.9.38 起動の有無:起動する 動作の状態:ほとんど完璧に動く
535 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 21:54:44 ID:MvfFyQEi
環境:Fedora7+wine0.9.36(yum install) Fedora6+wine0.9.34+LibX11パッチで起動していたアプリの一部が起動しない 起動するのもあるが… コマンドラインからだと「セグメンテーション違反です」と出る なんか対処法ありますでしょうか。
gdbでバックトレース取って開発者に送ってくれ
537 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 21:59:33 ID:MvfFyQEi
ラジャです 使ったことないですが頑張ってみます
538 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 23:02:55 ID:MvfFyQEi
アプリケーション名:JoyAdapter アプリケーションのバージョン:1.32 Wineのバージョン:wine-0.9.36 起動の有無:起動する 動作の状態:確認した限りでは完璧、ジョイマウス機能もOK、動作環境がないためPOVの一部が未確認
wineconfのオーディオタブのところのオーディオドライバの欄にALSAがないんだけど、どうやったらでてくる?
>>539 自ビルドじゃないなら別の鳥に乗り換えれ。
自ビルドならalsa関係のライブラリ入れれ。
>>540 ライブラリをいれてからビルドしなおせばいいんですか?
>>542 alsa関係のライブラリを(おそらく)全部いれてからビルドしなおしましたが、依然としてドライバ欄にはOSSしかありません。。
>>543 ./configureした? もししたならmake cleanする必要があるかも。
545 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 22:58:38 ID:3R0Riekq
fedora7/athlon64x2/GForce7600GS/メーカー製ドライバ導入済 ./configueで configure: WARNING: Wine will be build without OpenGL or Direct3D support configure: WARNING: because something is wrong with the OpenGL setup: configure: WARNING: No OpenGL library found on this system. の警告がでる。どうしたらとれるのだろう。
547 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 23:02:16 ID:3R0Riekq
アホですまぬがOpenGL libraryってどれなんだろうと小一時間悩んでる私だよ。 まあいろいろググってみる。
548 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 23:33:30 ID:3R0Riekq
>>548 yumは良く知らないんだが、apt-get build-depみたいなコマンドないの?
ビルドするために必要なパッケージを自動でインストールってやつ。
fedoraならyum install wine で入るだろ?なんで自前でビルドしたいんだ?
552 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 00:26:40 ID:Kh/O2rym
Fedora用って最新パッケージ配布してないの? debパッケージなら最新のが今は64bit用(中身は当然32bit)のパッケージもリポジトリにあるからなぁ。
>>384 jane style 設定につまづいてるのでアドバイスお願いします
styleをもってきて解凍、そのフォルダの中にXPのsystem32から持ってきた
shdocvw.dllを貼り付け
端末でwinecfgと入力、ライブラリでshdocvw.dllを新規追加(native,build)
これでstyle起動でレス表示でエラーが出るのですがどこが間違ってるのでしょうか
お願いします
rpm系もsuseのビルドサービスを利用した最新snapshotのリポジトリはある。
ただし、まだFedora7がないだけ。そのうち追加されるだろう。
http://software.opensuse.org/download/Emulators:/Wine/ Parent Directory
[DIR] Fedora_Core_5/
[DIR] Fedora_Core_6/
[DIR] Mandriva_2006/
[DIR] SLE-10/
[DIR] SLES9_and_NLD9/
[DIR] SUSE_Factory/
[DIR] SUSE_Linux_10.0/
[DIR] SUSE_Linux_10.1/
[DIR] openSUSE_10.2/
384じゃないけど。554を読んで久しぶりにJane Style起動してみた。 vine4.1 wine-0.9.36 wine-config-sidenet-1.9.1 Jane Style2.24(zip版) 端末で $ wine PROGRAM ~/.wine生成 ~/.wine/下にwine-config-sidenet-1.9.1.tgzを展開 $ cd /home/xxxxxxx/.wine/wine-config-sidenet readme.jaを参照しながらwine-config-sidenetをsetupする。 $ ./setup 何か訊かれたら基本的にyで進めばよいかと。 Language code ? : と訊かれるから ja と入力Enter その後、0-4選択はお好みで。 指示にしたがいsetup終了。 ~/.wine/user.reg の "InputStyle"="onthespot"を "InputStyle"="overthespot"に変更 上記環境だけど動くよ。Jane Style2.61を試してみたら起動するけどスレ取得がうまくいかないね。 最近はほとんどJane Style起動してないからなあ。JDメイン。 Jane Styleって三年くらい前、IEコンポーネント版とdos版って感じで二種平行して開発してなかった? Jane Style2.24はIEコンポーネントは使用してないと思う。 HPの旧バージョン置き場にJane Style2.24(zip版)があるから試してみたら。dllを追加しなくても動くと思う。
jane系は開発メインがdoeじゃなかったっけ
>>556 ニュー速なんて見てると画像が多くて
一つ一つリンクをクリックするのが耐えられないんです
画像以外使えますねJD、これからが楽しみです。
ありがとうございます
>>557 書き間違い。
× dos版
○ doe版
jane系は開発メインがdoeなんだけれども、Jane Styleに限ってIE版があったんだよね。
IE版とdoe版がHPに置いてあったと記憶。
その後、doe light版が増えて三種同時に置かれていたような気がする。
>>558 最新のJane Style機能満載みたいだね。特に画像、動画は強いみたいだね。専用プレーヤーとかで、
Jane Style上のスレにリンク張ってればクリックひとつでYouTube、ニコニコ動画を観られるのかねぇ。
使ったことないからわからないけど。
スレ違いの話スマソ。ROMに戻ります。
>>558 画像関連ならV2Cがいいよ。
新着レスの画像も自動で取得してくれる。
Styleと違うのはViewerがなくてポップアップが基本なところ。
>>558 最近JDにも画像サムネイル表示機能ついたよ
他では当たり前のことが次のバージョンでやっとできるようになるってだけじゃないの? JDを宣伝してる連中は大人の話に割って入りたがる子供みたいでウザい
563 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 22:09:25 ID:Kh/O2rym
ん? なんか噛みつくようなところか?
えっ、俺Linux歴1ヶ月の素人だけどLinux使ってる人ってこんなところで怒るのか
565 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 22:28:25 ID:/FX7Xajo
JDってjane doeの略? まぁ使いたいのを使えばいいと思う 5月にubuntuインストールしてからJD使ってますが、昨日からV2Cも使い始めました。 WinではJane style。
567 :
545 :2007/06/07(木) 22:12:35 ID:y4IhzXO6
自分なりの結果が出たので一応報告。 要はFedora7の64bit版(x86_64)を入れてるとこから起きる問題。 wine自体(0.9.38)はビルドできるのだけれども、 nvidiaドライバ(64bit版)とうまく合わず?OpenGL Libraryが認識できないので 組み込めない。wineの挙動もだいぶ不安定。 yumパッケージ版(0.9.36)はそれよりは安定しているけれども、動かないソフトもけっこうある。 解決するにはスキルも時間も不足してるので、 OSを32bit版(i386)に乗り換えたら、特に問題なくビルド・機動。 動かないソフトも今のところない。
それだけ時間があれば十二分だ
過去のバージョンパッケージやソースを 落とせる公式(?)のHPなんてあるんでしょうか? Debianだと上のレスで見つけることが できたんですけれど、他のものもあるのかな。 PCLinuxを使ってるんですが、 最新のバージョンではどうやっても動作せず。 wineconfなんかは動作するんだけれど。
>>570 ありがとう〜ありがとう〜
残念ながら狙ってたバージョンはなかったけれど
近いものがあったのでソフトは動くように
なる筈
ソースは豊富にあったので根こそぎw
コンパイルなんてわからないのに Orz
こういう所って、どうやって、
どのようなキーワードで探したりするんですか?
極力迷惑をかけずに自力で探したいので
もしよければ教えていただけないでしょうか。
>>571 >570自体はWine本家のDownloadのLink
本家意外で探すとしたらファイル名でググると良い。
>>572 重ねがさね申し訳ないです
ありがとう
いやだねぇ、頭の堅い香具師は > 自分
574 :
545 :2007/06/09(土) 16:05:32 ID:vBODUVVD
なんかビルドしてfreetypeサポートが有効にならないんですが 必要なライブラリって freetype-devel/freetype1-devel じゃ足らないんでせうか Fedora7 32bit ver0.9.38
>>574 FFベンチが動くなら、DX動いてると思うけど...
576 :
545 :2007/06/09(土) 16:56:45 ID:vBODUVVD
スマートではないがとりあえずfedoraのパッケージインストーラで 「Xソフトウェア開発」をそっくりグループインスコしたら有効になった。 こんなかのどれに必要ライブラリがあったのかはわからん。
wineのバージョンUPで それまで動いてたソフトが動作しなくなった wine自体は正常動作している様子 ソフト自体は同一のものをインストール wine: could not load L"c:\\windows\\system32\\ hogehoge.exe": Module not found 端末で動作させて吐かれたエラーがこれ バージョンアップにより手作業で やることが出るってパターンなんだろうか? バージョンダウンしてやればいいんだけれど とても気になる
>>577 の続き
他のソフトを試してみた
・テキストディタは問題なくインストール&起動できた
・ウェブブラウザはインストールOK
端末からの起動は
>>577 と同様のエラーでダメ
直接〜.exeを叩くと起動するが動作自体のエラーで落ちる
必要なファイルもネット経由で自動取得してくれた
>>577 の場合、直接.exe叩いてもダメだった
・テキストエディタ ・ウェブブラウザ って言われてもねぇ・・・
>>579 >>580 いや、こんなおかしな状況(自分の環境が悪いんだと
思う)で動作報告しても仕方ないかと。
なのでソフト名とかあえて書いてません。
過去ログに目を通している最中。
>>581 なら最初から書くなと。
日記レスウザすぎ
直球でお尋ねしてもあれこれ言われるので 少々引いた感じでレスってみたんですが。 なんでもかんでも日記日記と言われると辛い。 レベルの高い人からすると下らない、 全く身にならないことなんでウザいだけなんで しょうが、くだ質に書き込む訳にもいかないし。 教えていただく身なのでなんにも言えませんけど。
くだ質スレでも wine: could not load L"c:\\windows\\system32\\ hogehoge.exe": Module not found なんてhogehogeで質問されたら困ると思うが。 むしろ直球で尋ねる方がいい。 環境が悪いと思うなら.wine作りなおしかね。 もっともそれで直るようならここには来てないか…。
585 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 20:24:28 ID:AxaWnv3X
要は答える側が困ると言うとるのであってね。 日記というのは口は悪いけどまあ正しいよ。 知識レベルも推定できないし。 こういうとこで成果得たければ叩かれ覚悟で曝け出さないとダメだよ。 悪くてせいぜい罵倒されるだけなんだし。
どうせwinnyかなんかなんだろうよ。直球でお尋ねしてもあれこれ言われるってのは。
Linux版じゃなくてWin版Wineの話なんですが ネイティブじゃ何らかの原因で動かせないゲームを Win版Wineで動かせますでしょうか? たぶんグラボあたりがダメなんだと思いますが
無理
debian lenny 環境で
http://wine.budgetdedicated.com/ から
etch 用を取って来て利用していたのですが wine の 0.9.37 から
0.9.38 にアップしたところ winecfg で 1バイトの空白文字以降の
文字列が表示されなくなりました。
#"wineについて"タブの説明の各行の最初の単語だけ見えるとか
#"Desktop"タブで"My Document"と表示されるところが"My "になったりとか
表示されているはずの部分をカーソルでなぞって反転させると表示はされます。
コンソールには、
fixme:wave:ALSA_AddCaptureDevice Add support for DSCapture
が、表示されるのみです。
解決への糸口など在りましたらよろしくお願いします。
etch で利用されている方は、大丈夫でしょうか?
>>584 そのソフト単体での不具合ということよりも
こういうことってありますか?的に尋ねた
つもりだったのですけれど。
環境は真っ先に疑って、ディストリのクリーン
インストール直後、winecfgの前、後、
ディストリのアップデート後など
色々なパターンで試しました。
ソフトを入れた状態からのwineアップデート、
入れる前のアップデートなんかも。
>>585 その通りですね。
>>586 winnyなんかでもwineのアップデートによる
不動パターンってあるのですか?
因みにソフトは「DVDshrink」ですけれど。
レスを調べてみて、上の方に似たような
レスがあり、扱い的に取り合ってもらって
いないようだったので、上記のような感じで
お尋ねしました。
591 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 20:31:47 ID:YwuP2WEz
>>590 試しにdvdshrink入れてみたけど、こっちは特に問題ないな。
ver.0.9.38/自前ビルド
fedora core6でwine-0.9.32-1.fc6 より新しいwineにすると
jane-style(ver2.61)で 画像を数枚表示するだけで
突然落ちる、仕方なしにwine-0.9.32-1.fc6で使いつづけていたのだけれども
fedora7に上げると、wine-0.9.32-1.fc6のsrpmの転用もできず
wine-0.9.36-2.fc7になっても、やはり 同じ問題が発生
根本的な原因は
X Error of failed request: BadPixmap (invalid Pixmap parameter)
Major opcode of failed request: 54 (X_FreePixmap)
らしいので
ttp://www.winehq.org/pipermail/wine-devel/2007-April/055637.html を参考に、
winex11.drvにパッチを当てて、リビルドしてみた。
今のところ、問題なく動いてくれている。
593 :
589 :2007/06/12(火) 02:25:34 ID:h2L0buLi
.wine を消して winecfg したら直りました。
>>591 情報ありがとうございます。
そういう方が殆どらしいんですよ。
自前ビルドでない方も問題なしらしいです。
検索をかけてみたところ、
インストーラー画面からして文字化けしていないようでした。
自分の所では旧バージョンより一環して
DVDshrinkに限っていえばインストーラー時から文字化け。
使用出来てたので「こんなものだ」と全く気にしていませんでした。
notepad.exeなんかを端末から起動してやると
libGL warning: 3D driver claims to not support visual 0x2b
最後のvisual以下の数値が変わって数行表示されるだけですが、
DVDshrink.exeを同様に端末からの起動だと
結構色々なエラー表示がされます。
・wineの旧バージョン0.9.32あたりでは動作。
・wineの新バージョン0.9.33?34?以降ではNG
・wine自体の動作は大丈夫そう
・すぐに落ちたりするものの、違うソフトなんかでは
インストールや起動が可能な場合があり。
こういった状況です。
なにか検証するいい手立てとかはないでしょうか。
595 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 11:46:02 ID:N2cAUXiT
環境がわからんことには答えようがないっての
>>595 >>596 はい、その通りにいたします。
落ち着きましたら、来ますのでその時は是非。
ぺこ。
598 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 15:52:50 ID:N2cAUXiT
え?デスィトリとインスコ方法書けばいいだけじゃ… なんだかわからんな
599 :
594 :2007/06/12(火) 16:36:24 ID:ibWizBwc
>>595 ,596
落ち着きましたのでお願いいたします。
・wineバージョンは 0.9.38
・鳥はUbuntuやPCLinux、Kanotix等
・インストール方法はSynapticとデビパッケージ
バージョンアップで(DVDshrink不動)不具合が
出た時に、0.9.34以下のダウンバージョンを
(デビパッケージで)入れてやると
DVDshrinkは正常動作します。
>>599 落ち着けってのは半年ROMれって意味だと思うが、
まあそれを承知で書き込んでるんだろうな。
前置きとして、wineのアップデートで不具合が出ることは何度もあった。
でも、DVDshrinkは正常に動いてるレスがついてるね。
wineを一度アンインストールした後、./wine以下を削除し、
wineを再インストールなんて基本的なことは試したんだろうから、
DVDshrinkを使ってない俺の出る幕じゃないな。
だいたい、wineなんてものが完璧だと思わないほうがいいよ
>>600 ピリオドの位置がズレてるが気にしない。
603 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 20:09:26 ID:POvjtnoO
>>599 結局hogegoe.exeはなんなんだ
情報は他の奴が活用なり参考にできる形で提供すれ
DVD Shrinkでhogegoe.exeといったらexplorer.exeくらいだな。
ecolinux+wine0.9.33でOpenJane使ってるが、 書き込み欄でEnterが効かなかったり(押すと入力内容が消える) なにかのホットキーを押してしまったのか変なウィンドウ (タイトルがwine ime?とかなんとか)が 0.何秒間隔で現れては消える動作が続いてフリーズしたりすろ。
606 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 20:30:24 ID:1fufnxUQ
>>605 普通に考えてIMEがうまくいかんのだろうな。
定番のoverthespot対応とかしてる?
607 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 20:38:19 ID:Aj5ws+OS
608 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 20:59:16 ID:1fufnxUQ
何をどう誤爆したのか
うぃねの日本語入力不便
WineのIMEを消してシステム規定の日本語入力を使うことってできますか?
Wine って IME ついてるのか?
612 :
605 :2007/06/14(木) 09:45:24 ID:QoLS+x4i
>>606 >定番のoverthespot対応とかしてる?
それ自体よくわからんので調べてくる
wineってsmp対応してる?? winecfg以外は起動させるとxフリーズして 運がよけりゃctrl+alt+BSが通る。 xが落とせたときは黒画面で BUG: soft lockup detected on cpu#1!ってでる。 939のathlon3800でfedora7。無論nforce4。 検索するとカーネルバグっぽいね。cpu#1てのは珍しいが。 wine以外は全然問題ないんだが。
俺だけかもしれんがuim使ってると物凄く不安定なんだよなー。 overthespot等いろいろ試してみたがあまり変わらず。日本語環境でも安定して使える日が待ち遠しい
>>613 smp環境で使ってるけどうちでは不具合は出てないよ。
Fedora 7 + wine-0.9.36-2.fc7 on Linux xxxxx 2.6.21-1.3194.fc7 #1 SMP
616 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 23:08:52 ID:gPWYr/dP
>>613 nvidiaドライバsmp版の使ってるか?
厨っぽい発想なんだが、Winから足りないファイルまるごと持ってきたら どれくらいの再現度になるんだろう? 今のところXPからフォントだけ移植したが、Winアプリの文字が変わっていて なんだかうれしかった あとwinnyで日本語入力に全く問題がなくなった これは個人的には大きかった
また犯罪者か
619 :
617 :2007/06/15(金) 09:31:38 ID:tSVW9FQ8
Winから必要そうなファイル移植したらホームページビルダー10が動いた! 報告には載っていないようなのでとりあえず起動報告のみ アプリケーション名:マイクロソフト ホームページビルダー10 アプリケーションのバージョン:10.0.0.0 Wineのバージョン:0.9.33-oubuntu 起動の有無:有 動作の状態:今のところ問題無し 色々いじってまた報告します
犯罪者キター
>>617 房にしか見えません><
>>619 ホームページビルダーってIBMじゃなかったっけ?
マイクロソフトのなんて聞いたことないな
大体さ、なんで必要そうなってぼかす? 持ってきたら動いたよって何持ってきたか書かなきゃ報告にならんだろが
正式なWin持ってるならそっちで動かせばいいのに わざわざwineで動かすってことは?
今までwinメインに使ってたけどLinuxメインに変えたいとかじゃね?
>623-624 今そういう人が多いみたいだよ。
626 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 21:08:39 ID:liTqJkJz
Linで使うソフトの方がWinで使うソフトより多けりゃ wineは普通選択肢にあがるわな
>>626 !(¢_¢+)
そのOS.に拠ってapplication.の読み込み方が違う物であるのはBSD.で実正済みの筈ですが?
死ねやキチガイ
エロゲがしたいです
debian 用の新しめの wine パッケージを配布しているところってありますか? 今使っているのは etch で、wine 0.9.25 と古めなので。 あ、debian - sid にするとかは無しです。
633 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 03:08:46 ID:9hOKj/8v
0.9.39 Released. ・Many MSHTML improvements. ・Several improvements to the sound support. ・A number of Winsock fixes. ・Several new supported constructs in the IDL compiler. ・Many Direct3D threading fixes. ・Lots of bug fixes.
634 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 12:58:37 ID:ZBSerrhZ
システムフォントをIPAモナーUIゴシックにしたいんだが どこをいじればいいのだらうか 知ってる人いる?
636 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 18:52:21 ID:ZBSerrhZ
>>635 ありがとう。
ログ検索もせずにごめん。
~/homeに設定ファイルとか散らかすソフトがあるんだけど、これどうやって解決 するん?
livnaのnvidiaドライバのバグか何かでALGLXがおかしくなってるっぽい。 その影響でwineを起動しようとするとXが強制終了する。 たぶんnvidiaドライバのアップデートで解消されるかもしれないけど、 今のところnvidiaドライバをアンインストールしなければwineが起動しない。 ちなみにfedora7です。
639 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 12:27:46 ID:dnxstkKS
>>638 Xen対応カーネルでF7動かしてない?
livnaからはまだxen対応カーネル対応版のドライバは出てないようだよ
FC6ならkmod-nvidia-xenで出てるようだけで
>>638 何が動かなかったのか、書かないのはわざと?
wineがダメと言いたいだけなんじゃないのか?
641 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 12:42:29 ID:dnxstkKS
>>640 むしろlivnaのnvidiaダメというようにみえるが…
まあ俺の方では極めて快適に動いてるけどね。
642 :
638 :2007/06/17(日) 13:43:22 ID:8Dutrp7k
kmod-nvidia入れ直したら動きました・・・
どうもyumでのインストールがうまくいってなかったみたいです。
申し訳ないです。
>>639 うちのパソコンはXenカーネル使うとネットに繋げられなくなるので使ってません。
>>640 最初、アプリケーションに関わらずwineを起動しようとしただけで落ちてしまい、色々調べているうちに
nvidia display settingsの OpenGL/ALGLX Informationを選択するとXが終了したので、
kmod-nvidiaが悪いのかと考えていました。
643 :
613 :2007/06/17(日) 23:45:41 ID:PbRcDWib
>>615 報告thx。なんか俺の環境がへんっぽい。
>>616 ちと今確認できないがおそらく。
>>638 俺の場合はf7になってからfedoraレポ以外切ったからlivnaのドライバは使ってないはず。
けっこう前(fc5)から似たような症状だったから俺の環境がいけないのかもね。.wine削除は何度かやってる。確信はないがサウンドカード増設(SE-90PCI)が原因じゃないかと疑ってる。
644 :
589 :2007/06/18(月) 14:04:32 ID:7gQK8EqV
WMPのインストール方法を教えてください
symbol.ttfに代わるフォントがないか探してるけど、みつからない…。 何かないですかね。。。
>>278 何が悪さしてるのか、何した時点で動かなくなるのかと思って
時間作ってFeisty再インストールしてみたんだけど、最初の時点から動かんかったわwww
試したのはWine 0.9.39(Wine HQ)と0.9.33(ubuntuのリポジトリの物)@ubuntu Feisty
.wineない状態から、winecfgした時点で完全に固まって
入力一切受け付けず、Xからも抜けられなくなる。
最初は
http://www.winehq.org/?issue=330#Wine%20Killing%20X? ここで話が出てた
>Nvidia drivers 1.0.9755
と同じバージョンのnvidiaドライバ使ってたんでこのせいかと思い
100.14.11と1.0.9631も試してみたんだが全く同じ状態でフリーズ
それどころか標準のnvドライバでもダメだったよ
この状態だとnvidiaドライバは関係ないよなあ…
でもFeistyで普通に動いてる人いっぱいいるよね。
動いてる人は何もしなくても普通に動いてるんだろうからこんな
初手からダメなのをどうしたらいいか聞かれても困るだろうけど、
なんでもいいから思い当たることあったら教えてほしい。
>649 $ env -u XMODIFIERS wine なんか.exe でとりあえず動く場合もある。 beryl / compiz 使用時にだめだったものもあった。
$ cat katamaranaiyo.diff --- wine-0.9.39/dlls/winex11.drv/x11drv_main.c.orig 2007-06-27 21:06:03.872189675 +0900 +++ wine-0.9.39/dlls/winex11.drv/x11drv_main.c 2007-06-17 14:52:34.986143248 +0900 @@ -386,8 +386,8 @@ /* Open display */ - if (!(env = getenv("XMODIFIERS")) || !*env) /* try to avoid the Xlib XIM locking bug */ - if (!XInitThreads()) ERR( "XInitThreads failed, trouble ahead\n" ); + /* if (!(env = getenv("XMODIFIERS")) || !*env) */ /* try to avoid the Xlib XIM locking bug */ + /* if (!XInitThreads()) ERR( "XInitThreads failed, trouble ahead\n" ); */ if (!(display = XOpenDisplay( NULL ))) return FALSE;
いつのまにやら3dmark2000がBGM付きでdemo完走するようになってる。 2001の方は最近動かなくなった。起動時hal.dllで引っかかる。 安定してFFBENCHのdemoが完走するようになった。 cvs
アプリケーション名:wiz8日本語 製品版 + 1.2j patch Wineのバージョン:0.9.39 起動の有無:起動する 動作の状態:動作する /*バグ回避方法など詳しく書いてください*/ appDBと同じ。 msvcrtのnativeが必須。無いと戦闘中に落ちる。 mfc42もsetupに必須。 起動のcd checkは、disk3をdvdドライブに入れて普通に通過した。 インストールもwineで完了。序盤viを助けた辺りまで進行。 ムービーも再生されてます。
今更ながら全角9文字以上の文字列を入力できない問題の対策をやってみた。 Ubuntu 7.04 + Wine 0.9.39での事やけどうまくいったよ。 LimechatのためにWine使ってるから長文入力できるのは嬉しい。 既出情報の繰り返しになるんだけど一応やりかたをまとめたものは用意したんだが 微妙に長文になるからここに書き込むのはどうかと思いつつもWikiはどうも賑わってないし どうするのがベターかな?
Wine 0.9.40 ist hare * Many MSHTML improvements. * A few more sound fixes. * Many Direct3D fixes. * Lots of bug fixes.
>>654 wikiでよくね?
もしくはhtml書いてgeoあたりにうpとか
wineでshareテストした人いる?
荒れるから禁止。 p2pソフトを試したかったら、bittorrentとか合法目的で使えるソフトでやれ。 bittorrentはLinuxで普通に動くからスレ違いになるか…。
>>658 おkk
■動作報告
TCP Monitor Plusがそのまま動いたお
>>657 いまだにShareってだけで=違法だと思ってる人多過ぎだからここでは気を付けた方がいいです。
>>660 適法だと思うなら、もうすぐ違法になりそうだからがんばれよ。
wine上のアプリからルートディレクトリを見えないようにすることって可能?
>>650 、651
ありがとう。
でも(わがままかもしれんが)不思議なのは
「なんで基本的に同じはずの環境(Feisty+同じWINE)でみんな動いてるのに
うちだけなぜダメなんだろう」
なんでそれを解決したいのよ…
危険そうなもの入れてるわけでもなく、ほぼ初期状態でもまったくダメなのは
本当に不思議。
あと環境で違う要素といえばハードウェアぐらいだと思うんだが…
でもDapper、edgyのときは普通に動いてたんだよなあ…
>>651 にもあるように環境変数XMODIFIERSが関わってるってことは
XIM関連を疑ってみるとか。恐らく鳥の差異があるとすればそのあたりの
初期設定かpkgの組み合わせの問題かと。
メンテ突入
0.9.40にしたらoverthespotの設定で日本語が全く入力できなくなった overthespot消すと日本語は問題なく打てるけれど、いつものfixmeが表示される 仕様変更?
音の切れ切れが無くなっていい感じになってきたな。処理が遅いときに巻き戻しがあるけど。
ひさびさにPDICを試してみた(0.9.40) ・訳とか例文がちゃんと日本語で表示されてる ・ウィンドウメニューの日本語は表示されない ・数回検索を繰り返すとフリーズする
>>654 同じ環境で./configureのときに、openglとdirectXが使えないとの警告が
出るけど、どうしたらいいのかな。
>>673 開発用ファイル(*-dev)が足りない。
なんか、シンボリックリンクがおかしかったみたい。
>>552 32ビットなんだけど、なぜかここにあるやりかたをちょっと変えて(/usr/lib32じゃなくて/usr/lib)
うまくいった。
Ubuntu 6.06でもWine 0.9.40だと日本語入力できなくなったから、 overthesoptを消してみると、左上に確定前の日本語が出るが、 確定しても入力されなかったので、ためしにrootにしたら入力できるようになった。 もし同じ状況で困った人がいたら、試してみてくれ。
0.8の頃のほうが安定してたなぁ
インプリメントが進むと動かなくなる場合もある。 インプリメントされてないがためにクリティカルな問題とならずに 偶然動いていたと言うこともある。そういうこと。
メンテ終わり
>>676 例によってXCreateICでXIMPreeditPosition || XIMPreeditAreaな
XICを作る際にXNFontSetの属性が足りねーからXIC = NULLだぞ
(゚Д゚)ゴルァ!と言うことらしい。多分Xの環境によっては出るんだと。
少し前のpatchでX11DRV_CreateICのXNFontSet絡みが削除され
た為と思われ。
>>681 GJJJJJJJJJJJJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、 GJ!!
゙i、 ::li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧__∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'(`・ω・´)
これでwineのwin95みたいなダサイGUIから解放されるな
>>681 俺からもGJ!
wine使う楽しみが増えた
msstyleで十分な俺。ただWineのmsstyleの対応が中途半端なのがなぁ。
アプリケーション名: 鬼作 アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン: 0.9.33 起動の有無:OK 動作の状態:OK エロゲも動くもんなんだな。古めのやつだからかもしれないけど。 ただ、フルインストールじゃないと音が変になる
ハァハァリンク
cedega試したことある人いる? あれとwineだとどっちが応用利くんだろ
>>689 cvsがあったような気がするので試せばいいじゃない。
>>691 藻前すごいな。
動かなかった方のリストもキボン。
odsファイルで×ってなってるのがそうなんじゃないのか?
>>691 一応起動はしてもまともにプレイできないのがあるよ。
製品版を最後までクリアして初めて動くと言える。
せめて体験版部分くらいは全部やってみないと。
最近のだと虜ノ姫体験版は全部いけたけど、
戦場デ少女ハ躰ヲサガス体験版は起動してある程度進むものの
SLG部分にいく前に落ちまくりでダメだった。
うちでFateをWineで動かそうとしたら落ちてデバッグモードになったな メインのスクリプトが表示された セーブ処理とかそんな
需要あるか知らんが、 Nursery Rhyme(きしめん)はおまけ要素のムービーシーン以外は完動。 School DaysはWMP9必須。インストールOK。起動時に画面がブラックアウト。
ここの人エロいな('A`)
Linux対応の一般ゲはあれど エロゲはあまりないからな
9.41
702 :
login:Penguin :2007/07/14(土) 09:19:13 ID:uE9AA0Wp
What's new in this release: - A number of gdiplus functions. - More complete pdh.dll implementation. - Support for MSI remote calls. - Messaging support in crypt32.dll. - Lots of bug fixes.
nyが動くnyが動く いやーありがとう
nyなんかよりshareの方が(ry
>705 そんな書き込みをするお前が煽りだ おれもかw
新しいの入れたらまた日本語が変になったorz
>>687 fontforgeを入れてwineをmake
====Wine動作報告テンプレv0.2.1==== アプリケーション名: ZAKU打EXP アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン: 0.9.41 起動の有無: 起動する 動作の状態: 動作する /*バグ回避方法など詳しく書いてください*/ ちょっと音声がおかしい(よくリフレインする)けど、 最後までまあまあ遊べました。 音声はossドライバ、ハードウェアアクセラレーション=Standard、ドライバエミュレーションなしでプレイ。
====Wine動作報告テンプレv0.2.1==== アプリケーション名: QTConverter アプリケーションのバージョン: 1.3.0 Wineのバージョン: 0.9.41 起動の有無: 起動する 動作の状態: 動作する /*バグ回避方法など詳しく書いてください*/ wineでインストーラを起動して正常にインストール完了。 Quicktime 7.2も同様にwineで起動してインストール完了。 初め表示が乱れる(当方ウィンドウマネジャとしてOpenboxを使用)が、 文字化け無しで動作する。 3gpの動画をaviに変換出来た。
712 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 17:01:52 ID:64R8xMT6
Fedora 7 今日Wine更新したらnotepadなんかで日本語入力ができなくなってしまいました。 ローマ字は入力できるのですが。自分だけ?
rootで対応とか対処法じゃないだろそれ
いちおう捕捉するけど、rootってユーザーのrootじゃないよ。 wineの設定で文字入力の方法でoverthesoptとrootがある。 そりゃwineなんかrootで起動することなんか勧めるわけない。
未設定ならcallback。でもインプリメントがまだ。
それぞれの意味は以下のような感じらしい。 Off the Spot:候補を下端に表示 Over the Spot:入力場所付近に候補を表示 Root:入力候補を独立して表示
入力候補じゃなくて変換候補だな...。 失敬。
>>715 一生懸命sudo wineして、泣きそうになってた
ありがとう、overthesoptをrootに書き換えたらちゃんと使えたよ
720 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 21:28:01 ID:64R8xMT6
>>713 読み落としておりました m(_ _)m
overthespot ---> root にしたら日本語入力できるようになりました。有難う御座いました。
これは仕様の変更の為なんでしょうか。
変換候補がウィンドウ枠の左下にでるのが、ちょっと残念。
>>715 なるほど了解した。
最近いろんなとこで音が鳴らないからrootで…とか見まくって、ついね。
そしてwine使ってない的な発言をバリバリしてんねw
技術的には興味あるけど、クライアントとしてLinux使ってないからなー
>>703 nynyはスレを荒らすことのできるマジックワードだなw
Shareが動いた 落としたエロゲも動いた
>>723 runtimeエラー吐くから.netランタイム入れようとしたらIE入れろ言われて入れようとしたらWGAチェック入れろだわ
どっかミラーないかと思ってググったらちょうど鯖落ちだわ
どうやってうごかした?
>>724 netランタイムとIE入れてWGA回避パッチ当てた
>>719 おう、よかったな。
>>720 確かにな...入るのと入らないのでは大違いではあるが。
>>721 いやいやバリバリ使ってるw
この文もWineでOpenJane Doeからの書き込みだ。
画像や音楽の編集もWineから動かしてるし、気になるエロゲの体ry
そういうわけでWineはなくてはならない存在になってる。
>>725 詳しい手順をwikiに書いてくれると助かる
728 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 09:45:19 ID:NFFO+mX4
犯罪者は死ね
まぁ売ってるもんは買うべきだよね。 自分はせいぜい気になるのがあったら、 サイトから体験版落として、 Wine上での動作確認のみで満足しちまってるが。 個人的にはもともと無料で良質のものを堂々と使うほうが 楽しい気がしてるんだがどうだろうか。 良いもの見付けたって気になれるじゃん。
もうね、そういうこと言ってもダメだとわかった DL厨は感覚が完全にマヒしてて、法的に規制や対処しないと無駄 俺は購入しないまでもレンタル店へ行ってる(CDとかDVDの話) それにしたって数百円程度なんだからさ
>>717 onthespot って無かったっけ?
>>731 あぁすまん、自分はoverthesoptとrootしか使ったことなくて、
調べてる間に
>>717 が出てきたって感じ。
ってことは全部で4つかな?
>>730 レンタル店はミーハーすぎて、古い良作が手に入らないのがなぁ。(うちの近所だけかもしれんが)
まぁブックオフが近いのでCDはそこで買ってるけど。
ハードオフもなかなか面白いぞ。 この前アルバムを40円で発掘してきたw あのお宝探し的な感じは結構楽しい。
>>733 そういう場合もあるねー。
実際自分の探してたのが古く、以前は扱ってたのにバッサリ排除された。
店側だって利益を追求する訳だから回転率の悪いもんを置いといても仕方ないし、
それなら違うものを置くのがあたりまえ。
違法DL人の言い分だと面倒臭い、恥ずかしい(アダルト)、無料で手に入るから等など
たとえどんな理由があっても泥ボーはどろぼうだからさ。
レンタルの為に生き死にがかかっててやむ終えないなんて状況はないだろうw
>>734 あるある。
今じゃ死後になりつつあるけれどビデオも面白い
100円とかねしw
アマゾンのような感じのレンタルショップがあればいいのになぁ。ロングテール(過去の良作)をずっと置いとけるし。 ただ持ち逃げが横行しそうだけど。
スレ違いの方がよっぽどウザいわ。 あと、正義面オナヌィしたかったら警察官にでもなれよ。
そんな汚い言葉でレスしても誰も相手しないけどね 正義ヅラととらえるなら余程こころが汚れてるんだよ
740 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 22:30:27 ID:qsN9ZCze
正義ヅラってw 犯罪者がでしゃばるなっつーだけだろ なんかもー救いようがない段階だな
そもそもダウソ板ができたのは隔離の為だし。
ぶっちゃけOSのライセンス拡大解釈して他の事に使ってる奴らが 違法DLしてる奴らにとやかく言っても説得力無いと思うけどな。
ヒント: 私的所有権絶対の原則
OSのライセンス?何のこっちゃ。 wineはWindowsの派生著作物ではないぞ。
まあdllを引っ張ってきたのも今は昔・・・
え、今はdll無しで動くの?
747 :
login:Penguin :2007/07/22(日) 12:42:42 ID:wvIv9+Zr
(^Д^)ギャハ!みなさん、
>>742 さんのレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
うざー
>747が控えるべきだよな〜 とか、思った俺は負け組みですね、すみません
今時冴えない顔文字だよな。 ワラとかいつの時代だよwwwwって思ってしまう。
誰もWindowsの事とは言ってないぜ って突っ込みが貰えない744カワイソス
netランタイムいれても動かないんだけど、ガセネタ?
>>747 は藁とかワラが全盛だったころのコピペ
たぶんぬるぽ発生以前
Ubuntu7.04でwineをインストールして Europa Universalis2をインストールしようとしているんですが インストール先の指定はどうしたらいいんでしょう? デフォルトではc:\Program Files\Paradox Entertainment\Europa Universalis 2 になってるんですが、ユーザーディレクトリに指定するんでしょうか?
さすがubuntuまじで下らねぇ質問してきやがるぜ。
>>754 wineが仮想的なCドライブ作ってそこにインストしてくれるから
そのまま実行すると良いよ
757 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 15:02:35 ID:oXqHoS+h
脳内インストールがお奨め
おじいちゃんの のうを ふぉーまっと したら うごかなく なったよ!! じぶんの のうを ふぉーまっと したら からだが うちゅうと かんつうしたよ!!
いまーのぼくーには りかいできなーいー
ubuntuをちょっと緊急のルータ代わりにしたいんだけど VLANの設定ってvconfigで仮想インターフェイスは作成できるけど タグ付きのVLAN付きでパケットを出す場合はどうやって 設定すればいいのかな?
スレ違い。
0.9.42 was released. ・Support for activation contexts and side-by-side assemblies. ・Many more gdiplus functions. ・More messaging support in crypt32.dll. ・Many HTTP protocol handling fixes. ・Lots of bug fixes.
0.9.33→0.9.41へ間違ってアップグレードしちゃったよ orz 使いたいソフトの実行時になにやらエラーが吐かれ(コンソールにて) 使いものにならなくなるのでずっと0.9.33で凍結。 それでもバージョンダウンすると直るのでちょこちょこ試してはいた。 OS側のなにかがアレされたのか、どうかはわからんが0.9.41は ソフトが綺麗というより起動〜動作するようになった。 同様のことでバージョンアップを控えていた方はイケルかもしれないよ。 これでやっと乾杯が出来るよ。チィキーン。
0.9.40あたりからいつねとかもインスコできるようになって、 なんだか楽しいんだ。FreeBSD-7の話だけどね。
Debian sid使いなんだが。 パッケージリストの取得にwine.budgetdedicated.comもsources.listに加えようかと思ったけど ひょっとして役に立たない? Debian Etch用って書いてあるし0.9.40ってあってdebになるのが少し古いのかなと思って。 やはりソースから拾って自前でdeb作った方が良いでしょうか。どんなものでしょう。
0.9.42なんだけど、winecfgで新たに設定したドライブをコモンダイアログで 覗くと階層が二重に表示されたりするな。俺の環境の問題?
>>766 自前でやれるなら自前。
ついでに0.9.34→0.9.35みたいな本家パケジの構成変更にも追従させないと
本家パケジがその番に追いついた時に依存関係が壊れるかもしれん。
pass wine
sugeeeeeeee ここまで動くのか
0.9.41だとキャラ選択後のロードでこけるんだけど、 さっき何気に0.9.42で動かしたらふつーに動いた・・・。 Crazy Taxi 3 Demoはまだplay直前で落ちる。
動画とっててもこんだけぐりぐり動くのか… すごいものですね
そういや動画に気を取られてたが これどうやって録画したの?
つ recordMyDesktop ゲームは30fpsで設定してあって、キャプチャは15fps でデスクトップ1440*900まるごと撮ってます。
あと、最近のwineだとalsaドライバとrecordMyDesktopの相性が悪くて 音が途中から録音できなくなるので、wineはoss設定で撮ってます。
recordMyDesktopってshotdetectに比べてどんな感じ?
ごめんなさい、shotdetectは使ったこと無いです。 recordMyDesktopなら録画するXのデスクトップ座標をx,y,w,h,で 指定して撮るだけです。あとは勝手に*.oggを吐き出します。 codecは選べませんが、何気に画質も良いので使ってます。
780 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 18:48:53 ID:40PPXlJv
recordMyDesktopってoggにエンコードをさせない設定ってあります?
>>780 man recordMyDesktopを見る限りそれらしいオプションは無いようです。
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名: Syberia Demo 日本語版
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン: 0.9.42
起動の有無: 起動する
動作の状態: 動作する
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
要msvcp60.dll。最初何故か画面が描画されない。
他のwindowをアクティブにしてから、再度wineの窓を
アクティブにすると画面が表示される。以下むび。
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_23285.zip.html
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名: Drakan 英語版(vga のおまけ) + patch455
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン: cvs20070731
起動の有無: 起動する
動作の状態: 動作する
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
そのままだとBGM無し。以下をdrakanのディレクトリに入れて
native設定。
dmband.dll dmime.dll dmstyle.dll dmsynth.dll dmusic.dll
英語版は日本語環境だと動かず。LANG="en" wine Drakan.exe
以下むび。pass wine
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_31724.zip.html
うは。トンデモない物が動いた。->OutRun2006 Coast 2 Coast
追記。上の outrun は OffscreenRenderingMode を pbuffer に指定してあります。
一年ぶりにこのスレに来たんですが大分良くなってますか?
787 :
login:Penguin :2007/08/02(木) 20:08:05 ID:BIanlZm/
Wine最新版を入れた後、wine-config-sidenet-1.9.2-test2.tgzを入れたら ホームフォルダに、.wineの他に.wine(今日の日付文字列)と言うのができました。 これは削除していいのでしょうか?
backupだと思うので好きに(・∀・)シロ
>>787 他にc.(今日の日付文字列)というのもできてないかい?
それはwine-config-sidenetの仕様
削除してもいいけど、
古い環境保存したかったら.wine(今日の日付文字列)で.wineを上書きした方がいいぞ。
>>780 mencoderで変換したらどうかな。
こんな感じ
mencoder -o OUTPUT.avi -oac mp3lame -lameopts q=9:vol=5 -ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4:mbd=2:threads=1 -ffourcc DIVX INPUT.ogg
regedit の挙動が妙。自分でエクスポートしたファイルが自分でインポート出来ない。 regedit /E reg.txt regedit reg.txt hex項目のコンバートに失敗したぞゴルァと怒られる。で、source覗いて wine/programs/regedit/regproc.cの関数convertHexCSVToHexのloopの最後、 line111はとりあえずs+=3;でよいと思う。 何かの過程でそうなってる可能性もあるので、とりあえずの修正。cvsも多分 この問題抱えてる。
かなり色々動作報告着てる割に Wiki更新されてないのな
Vine4.1でwineが起動しなくなりました。 glibc-2.3.4-2vl3.1へアップデートしてからだと思うのですが wineは$ ./configure --prefix=/usr/local/wine-0.9.42 $ make depend && makeで特にエラーもなくインストールし直しても同じです。 $ wine wine: glibc >= 2.3 without NPTL or TLS is not a supported combination. It will most likely crash. Please upgrade to a glibc with NPTL support. これはアップデートしたglibc がイカンということでしょうか?
Wineの設定画面自体のフォントって変更できないんですか?
796 :
sage :2007/08/04(土) 19:46:28 ID:JqKTjg/H
>>793 glibcをi686でビルドしたら動いた。
$ rpmbuild --target i686 --rebuild glibc-2.3.4-2vl3.1.src.rpm
# rpm -ivh glibc-2.3.4-2vl3.1.i686.rpm --force
i586、i686のパッケージは出さないのかなあ。
797 :
793 :2007/08/04(土) 23:38:44 ID:gM4HOJGM
>>796 有難う御座います。
早速試してみます。
昔の3Dエロゲが出てきたので動かしてみたら普通に動いたな もうちょい新しいのもいけるんじゃね? ====Wine動作報告テンプレv0.2.1==== アプリケーション名: 尾行2 アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン: wine0.9.42(Fedora7 yum install) 起動の有無: 起動する 動作の状態: 動作する (通しではしていないが3D操作・ムービーシーンとも問題無し) /*バグ回避方法など詳しく書いてください*/ デスクトップエミュあり。多分なしでも動くけど試してない。 サウンドはソフトエミュレーション以外試していない。
誰からぶデス2ベンチとタイムリープベンチ動かしてみてくれ
同人エロゲ体験版を動かしてみたら、アニメパートが真っ黒だったorz 画面切り替えもすごく重いし 吉里吉里ってなんだろう
なんというか2Dゲーはかなり高確率で動くな 手持ちの試したら7割は越えてるようだ
>>796 gcc4系でglibcのビルドに失敗することに一度ハマったけども
i686リビルド→再インストで確かにできるように。
i386ビルドでできない理由が俺にはよく分からんかっただけに
気付けなかったと思う
東方うごかねー
東方うごくー けど全然フレーム数でねー 1.2ってなんじゃい…
wineがもっと最強になればなぁ・・・・ 研究室のPCでエロゲができるのに・・・
おいw
WineじゃなくてもONScripter形式に変換しちゃえばいいじゃない
ComicViewerを色々探していて、COMIXでそこそこ満足していたのだが、ふと思いついて wine+マンガミーヤを試してみたら書庫ファイルの読み込みが100倍くらい速くてチビった。 Windowsプログラマが優れているのか、linuxの開発者が手を抜いてるのかわからないけど 少なくともCOMIXはお役ご免になってしまった。
810 :
login:Penguin :2007/08/08(水) 16:52:20 ID:3WIhI1kz
COMIXが手を抜いてただけだろ。 マンガミーヤは確かにすごいけど、 それでWindowsとLinux全体を比較するのはおかしい。
誤解を解いておくと、別にWindowsとLinux全体の話として書きたかったわけじゃないんだ。 いわゆる小物ユーティリティなんかでは、Windowsの方が気が利いていて使いやすいものがあるような 印象があるけど、それはOSの方向性の違いと生い立ちによるのだと思ってる。優劣の問題じゃないよな。
Windowsの方がユーザが多い分いろいろなソフトが生まれて、自然淘汰の 結果残ったソフトだからこそ使い勝手が良いんじゃないかと思う。
マンガミーヤって盗用がバレて作者がトンズラしたソフトだっけか
>>809-
>>813 ミーヤだろうがComixだろうが、結局閲覧すんのどうせエロ画だろ?
何だっていいじゃん
そりゃ、comixはpythonだから遅くてもしかたないかと
gthumbで十分な俺。
あのダサいアイコンと名前で定番まで上り詰めるのはすごい
禿丸よりはカッコイイじゃない 鶴亀メールとか、俺の中ではありえねえ
秀丸は機能的にもありえない。 ドザのレベルの低さが伺い知れる。
結局秀丸って何がいいのかさっぱりわからない。
まあ、そろそろ秀丸の話は秀丸スレでやってくださいな
824 :
809 :2007/08/08(水) 22:35:34 ID:xueGxI88
>>815 pythonだから遅い、といっても、実はそれ以上速くて使い勝手の良いComicViewerってないんだよね。
Linuxネイティブ(表現微妙だが)のは。
っていうね、俺がいいたいのは、こうしたWindowsのアプリもチョコッとネイティブ感覚で使えるwineマンセーってことなんだ。
wine は linux kernel に取り込まれるべきだな
そんなことしたらバルマーのFUDがピークに達するな
そういえばjavavmのカーネルモジュールってあったよな
>>822 それこそVGAのWin3.1マシンでも他よりかなり軽かった
今となっては・・・
comixとやらが、そんなに遅いなら高速化したくなってきた。
830 :
809 :2007/08/09(木) 15:45:41 ID:pwvNhuVl
と書いてるうちに、なんだかwineアップデートされたらしい。 のはいいんだけど、MangaMeeyaが動かなくなった。 ターミナルから$wine /home/ubuntu-user/.wine/c_drive/Util/MangaMeeya/Mangameeya.exeで起動しても、 エラーもでないけど、どんなに待っても起動しない。 これは一体・・・。
下手にアップデートするといきなり動作しなくなったりすることあるよ それでしばらく古いバージョン利用してた 例に最新入れたら不具合解消で直ったけれど、、、
comixはtmpに一回展開してるが、mangameeyaはメモリ上に展開してるんじゃなかったっけ? ごめん。あんまり詳しくないからわかんないや
んじゃramfs作ってその上に展開すれば解決だな
>>833 全部解凍するのか?ramdiskの容量を超えるでかいファイルはどうする?
>>834 んじゃ tmpfs で大きめに作っておけばいいんじゃない?
836 :
809 :2007/08/09(木) 22:25:41 ID:pwvNhuVl
>>832 単純にそうやってるだけじゃないような。
だって、300MBとか越える書庫を開いても300MBとかメモリ食ったりしないし。
見開き画像閲覧ならQt系のQcomicbookというのもある こっちはどうよ
838 :
809 :2007/08/09(木) 22:38:54 ID:pwvNhuVl
>>837 それも試してみたけど、Comix以上に遅いです。
>>836 mangameeya等の国産漫画ビューワはアーカイブをストリームで扱うのがデフォ。
で、メモリ上に閲覧している連番画像の前後数枚だけを展開・キャッシュしておく。
1枚めくると、メモリ上のものを表示したのちに、数枚先を1枚だけメモリに展開。
そんな感じで体感を損なわないようにしてますな。
そうなのか。勉強になった。 でも、アーカイブのまま扱う利点ってなんだろう winだと、exeファイルとか相対パスとかで使う意味があるんだろうけど linuxでやる意味があまりない気がするんだがどうなの?
841 :
809 :2007/08/09(木) 23:49:13 ID:pwvNhuVl
>>839 それをやってるLinuxネイティブのComicViewerがないんですよねえ。
だから、展開がすごく遅い。
gqviewは先一枚だけは展開しておくよ
mangameeyaでhoge.zipを読み込ませて起動するには コマンドラインでなんて打てばいいんだ? $wine Mangameeya.exe hoge.zipだと読み込んでくれんのだが。。。
844 :
809 :2007/08/10(金) 00:32:08 ID:zrDLlBH5
コマンドラインからは、ちょっとわかんないなあ。
winアプリはコマンドラインからの起動なんて想定してなさそうだしなw
マンガミーヤの仕様について.txt
>>846 -a付けてもでも読み込んでくれない...orz
色々試した結果、俺はwinepathでdosのパスに変換してる。 wine mangameeya.exe `winepath -w hoge.zip` みたいに
お前らマンガ読むのにわざわざPCにスキャナか何かで取り込んでから読むのか?
>>849 お前もやってみな。
本のページをめくる時間がいかに無駄だったか良くわかるぜ。
但しシートフィーダー対応の両面読めるスキャナ持ってないと非現実的だけどな。
片面のシートフィーダーだと手間がかかるorz
正直にいえよ!お前ら。 nyで落としたの読んでるんだろ。 たとえシートフィーダー対応の両面読めるスキャナがあってもつかわねー駄ろ
>>848 wine MangaMeeya.exe `winepath -w "${1}"`
みたいなスクリプトを作って関連づけしたらNautilusでクリックで開けるようになった。
サンクス!
>>849 最近は本を入れるだけで全ページスキャンしてくれるものがあるんだよ
>>853 まじ?すごいな。
出ればいいなと思ってたけどあったんだ。
それだもんネットでひょいひょい出回る筈だよ。
だけど目が疲れるし味気ないから(中古だけど)リアル本派
権利者に対価が還元されないのはイヤなので きちんと新本で買って持ってるのしか落とさないようにしてるが これも厳密にはいけないんだろうな。 DRM付の電子データ売ってくれれば買うのに。
最近の辞書だとか辞典だとかは電子データも付いてくるけど 一般書籍でデータ付きってのは見かけんな
0.9.43 What's new in this release: - Direct3D support on top of WGL instead of GLX for better portability. - Many DirectSound fixes. - Still more gdiplus functions. - Many crypt32 improvements. - Lots of bug fixes.
未だにsidenet使ってるのは俺だけだろうか…
私も未だにsidenet
IEとか触らないならsidenetとかはあんまり必要ないような……
864 :
861 :2007/08/11(土) 11:07:53 ID:MNkjp2X6
>>862 おぉ、同士よ。未だにsidenetは輝いている。
>>863 sidenet使うとレジストリにX11 Driverの項目が書き込まれる。
その中のInputStyleを変えると、日本語入力が安定するんだ。
InputStyleの部分を自分で数行書き入れればいいだけだぞ
866 :
861 :2007/08/11(土) 11:13:33 ID:EGBiP+PK
>>865 お、マジか。
ただ、デフォだとInputStyleの項目自体ないんだ。
いける?
おはようございます。 Fedora Core 6 / wine-0.9.42 でオンラインゲームのパンヤを動かしたいんですが、うまくいきません。 shdocvw.dllをパンヤのインストールディレクトリに配置してオーバーライド、 cryptui.dllを同インストールディレクトリに配置。 で進展しているようには見えるのですが、その後 fixme:actctx:parse_depend_manifests Could not find dependent assembly L"Microsoft.Windows.Common-Controls" fixme:shell:StopWatchMode () stub! fixme:shell:SHCreateShellPalette stub fixme:shell:SHPackDispParamsV 0x34d8e4 0x34d844 0x2 0x34d918 fixme:shell:SHPackDispParamsV 0x34d8e4 0x34d844 0x2 0x34d918 wine: Unhandled exception 0xc06d007f at address 0x710a3fa0 (thread 000e), starting debugger... Unhandled exception: 0xc06d007f in 32-bit code (0x710a4022). (デバッグ表示が続く...) と表示されて起動できません。 原因、解決方法等ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 もしかしたら的なことでも構いませんので、よろしくお願いします。 中2の女子です。
>>866 レジストリファイルコピーばっくあっぷしてからいろいろ試してみー
>>868 おっぱいうp
>>869 中学2粘性の助詞はそんな書き方しない
どうせなら助手見習いとかの(ry
>>868 スタックトレース部分が無いと何とも言えない。
>>868 PangYaって起動時のお知らせがIEコンポーネント
だったと思うけど、もうその環境でIEは動いてるの?
>>872 IE 入れなくても mozilla を代わりに使うか聞かれるでしょ。
>>860 おっ、ようやくwinecfgでフォントとかウィジェットの色とか設定できるようになったじゃん
wine-0.9.43 makefileに-lGLUが付いてないような… makeできん
無知ですまん -lGLUってなに?
流石に -l がわからないってのは無いだろう。 GLU は OpenGL のライブラリ。
あっなるほど。ありがとうございます
?- Direct3D support on top of WGL instead of GLX for better portability. これが関係してたりしないの? まぁ、makefilenに-lGLUがついてないだけなら自分で書き足せばいいんじゃね
wineのfirefoxのほうがflashが軽い… youtubeでFedoraはCPU60〜70%くらい食ってるのに、wineでは35%程度 納得いかねー
882 :
login:Penguin :2007/08/12(日) 13:54:03 ID:LjgtXyBw
wineをroot権限以外でインストールする方法ってないの? 研究室のlinuxに入れたいんだけど学生には権限がないから困る・・・ 助手にwine入れたいと相談。 ↓ 許可が下りる。 ↓ でもroot権限ないからinstallできないんですよ。 ↓ じゃあ仕方ない。諦めて。 ↓ (゚Д゚)ハァ?
MPlayerはconfigureをいじればユーザーのホームディレクトリに入れられましたよ。 wineはどうなんだろう・・・?
普通そういうのは なぜwineを入れたいか、という話だと思うんだが。 不純な動機なら諦めれ。 まっとうな動機なら説得すれ。
>>882 prefixを自分のホームにしてパス通せばいいだろ
>でもroot権限ないからinstallできないんですよ。
> ↓
>(そんなスキルしかないなら)じゃあ仕方ない。諦めて。
確かに不純な動機かもしれない。 なんせ自分の家のPCよりもスペックが良いから、 これでwindowsのソフトが動けば資格の勉強がはかどるんですよ。 所属してる研究室にはwindowsが一台しかなくて皆と共有・・・ で、今勉強してるのに必要なソフトが当たり前のようにwindowsでしか動かない。 それなら家で勉強しろと言われるかも知れないけど、 普通は研究室の方が集中して勉強できますよね? 説得というか、これがwineを導入したいって動機なんです。
>>885 要するにググレカスということか。
無知ですんません。
旅に行ってきます。
死ねやカス
と、夏カスが申しております。
configureに-prefixを適当に設定すれば入りそうなものだけど
>>885 昔、Firefox のプラグインか何かの話でそういう発言があったら、猛烈に噛み付いてた人が居たっけな。
俺には全く理解不能だった。
あん時は、Linux も個人用の OS になったんだな、と実感したわ。
>>887 $ ./configure --prefix=[installed directory]
$ make install
ってことだと思うけど・・・
ちょっとカメレス気味だが
>>861-867 IEはwindowsupdateをしてあそぶ為にしか入れてないなあ。
895 :
868 :2007/08/13(月) 01:18:31 ID:UaNdA7Yq
PC立ち上げる時間が取れなくて失礼しました。
>>869 ちょっと毛が生えてますけどいいですか。
>>872 IEはIEs4Linuxでインストールし、5、5.5、6ともに動いています。
>>871 失礼しました。
だいぶ長くなってしまうのですが、
(デバッグ表示が続く...)の部分です。
896 :
868 :2007/08/13(月) 01:19:31 ID:UaNdA7Yq
Register dump: CS:0073 SS:007b DS:007b ES:007b FS:0033 GS:003b EIP:60267022 ESP:0034c0c4 EBP:0034c128 EFLAGS:00200202( - 00 - - I1) EAX:60251e9d EBX:602e2884 ECX:00000000 EDX:008b49a8 ESI:008b49a8 EDI:61ba0000
897 :
868 :2007/08/13(月) 01:22:01 ID:UaNdA7Yq
Stack dump: 0x0034c0c4: 0034c198 00000004 0000003c 601eb604 0x0034c0d4: c06d007f 00000000 00000000 60266fa0 0x0034c0e4: 00000001 0034c14c 602e2884 0034c130 0x0034c0f4: 602873de c000007a 0034c118 00000000 0x0034c104: 0034c120 60456da0 602890a9 602e2884 0x0034c114: 0034c134 001b001a 008b581c 00000000
898 :
868 :2007/08/13(月) 01:25:35 ID:UaNdA7Yq
Backtrace: =>1 0x60267022 RaiseException+0x82() in kernel32 (0x0034c128) 2 0x00822c66 in shdocvw (+0x42c66) (0x0034c190) 3 0x008116bc in shdocvw (+0x316bc) (0x0034c3dc) 4 0x0080bdcd in shdocvw (+0x2bdcd) (0x0034d4c4) 5 0x0080bcb9 in shdocvw (+0x2bcb9) (0x0034d4e8) 6 0x0080bc8c in shdocvw (+0x2bc8c) (0x0034d50c) 7 0x608ae3a5 _invoke+0x295() in oleaut32 (0x0034d59c) 8 0x608b2146 DispCallFunc+0x256() in oleaut32 (0x0034d60c) 9 0x608b2cbe in oleaut32 (+0x32cbe) (0x0034d71c) 10 0x608b26d8 in oleaut32 (+0x326d8) (0x0034d82c) 11 0x608b26d8 in oleaut32 (+0x326d8) (0x0034d93c) 12 0x00806b9c in shdocvw (+0x26b9c) (0x0034d970) 13 0x0088b908 in shdocvw (+0xab908) (0x0034d99c) 14 0x00806b11 in shdocvw (+0x26b11) (0x0034d9d4) 15 0x004494f0 in update.cln (+0x494f0) (0x0034dac8) 16 0x004211a3 in update.cln (+0x211a3) (0x0034daf0) 17 0x00438970 in update.cln (+0x38970) (0x0034db10) 18 0x004097dc in update.cln (+0x97dc) (0x0034fa2c) 19 0x00000001 (0x0044ec80) 20 0x004178b0 in update.cln (+0x178b0) (0x004460de) 21 0xa8b8c300 (0x4516d0b8) 22 0x00000000 (0x00000000) 見苦しくてごめんなさい。 この後「RaiseException+0x82 in kernel32」に続きELFやら\-PEやらの連続がまた長く続き、
900 :
868 :2007/08/13(月) 01:28:02 ID:UaNdA7Yq
Threads: process tid prio (all id:s are in hex) 0000000d (D) H:\.wine\drive_c\Program Files\NtreevSoft\Pangya_JP\update.cln 0000000e 0 <== 0000000a 0000000c 0 0000000b 0 00000008 00000009 0 で終わります。 連続書き込み失礼しました。 上記ELFや\PEというのは「module」「address」「debug info」「name」からなるデバッグ情報のようです。
>>868 nProtect 外してないだろ?
外せば起動すると思うぞ。
メイプルとか動けばWin使わないんだけどな Winとの比較でオンライン3DのRPG一本程度動けば面白いのに 上の方にあるソニックを見る限りすごいけれどね
オンラインゲーはプロテクトが鬼門になりそうだ
904 :
868 :2007/08/13(月) 20:54:41 ID:ni2TQLch
>>901 なるほどそういうことでしたか。
とっかかりを頂いたので、できるのかどうかはわかりませんが、
また自分で調べてやってみます。
ありがとうございました!
907 :
906 :2007/08/14(火) 11:37:00 ID:YGl6ZeRw
ヨーグルティングに関して 日本語が入力できないかもしれない 後、すげー不安定 書き込むの早まってしもた
908 :
login:Penguin :2007/08/14(火) 14:08:53 ID:Y/2tor1F
>乳揺れ全裸電車 わらかすな
909 :
876 :2007/08/14(火) 15:11:40 ID:mmy98Jhl
どうやら-lGLUじゃなくてvisibilityの問題だった様です… パッチで解決しました
エロゲのSSがせつないww
Diablo2を久しぶりにやろうとしてるんだけど、インストールは出来るのにビデオテストではDirectXがないとか言われる。 そしてCDROMメディアを認識しねえw いまさっきそこからインストールしただろう、こら。 dosdeviceではちゃんとln張られてるんだけどなあ。
WindowsXPにすると動くカモヨ
>>911 Diablo2 LoD動いてるよ。
俺の環境だとInstall Diskに傷がついてインストールできなかった(以前はできた)から、
WindowsからDiablo IIディレクトリをそのまんまコピーして実行してる。
音ファイルの*.mpq系だけはCD-ROMからブッこ抜いてるけど、初回のCDチェックは回避できてない。
wineの公式サイトのフォーラム辺りにも記事が合ったけどCDチェック系ツールは使わない方がいいかも。
ちなみにVideo Testは全部通る。ウィンドウモードで遊びたい時はDirect Draw、
全画面で遊びたい時はGlide wrapper使ってOpenGLで実行してる。
後でよければ詳細なデバイス構成書くよ。
915 :
911 :2007/08/15(水) 14:42:31 ID:08fROXxC
>>914 サンクスです。
>音ファイルの*.mpq系だけはCD-ROMからブッこ抜いてるけど、初回のCDチェックは回避できてない。
あらら、ISOファイルにしてmount -t iso9660 -o loop しようと思ってたけど、これは無理なのかな。
実CDでも見失ってるので、それ以前の問題かもしれないw
D2Vtest.exe
CDチェック系のツールっていうと、D2Loaderとかのことですか?
916 :
911 :2007/08/15(水) 14:43:31 ID:08fROXxC
>>914 サンクスです。
>音ファイルの*.mpq系だけはCD-ROMからブッこ抜いてるけど、初回のCDチェックは回避できてない。
あらら、ISOファイルにしてmount -t iso9660 -o loop しようと思ってたけど、これは無理なのかな。
実CDでも見失ってるので、それ以前の問題かもしれないw
D2Vtest.exeはxorg.confを見直したらちゃんと通るようになりました。良かった。
CDチェック系のツールっていうと、D2Loaderとかのことですか?
917 :
914 :2007/08/16(木) 11:44:00 ID:okUcV3iM
>>916 >あらら、ISOファイルにしてmount -t iso9660 -o loop しようと思ってたけど、これは無理なのかな。
何度も試したんだけど、うまくいかなかった。設定が悪いのかな。試したISOファイルはWindows+Daemon Toolsで使えてるやつ。
Wine側はSecuRomには対応してるみたいだから、できそうだけど。
>CDチェック系のツールっていうと、D2Loaderとかのことですか?
ですよ。D2Loaderに関してはこのページに英文の情報が載ってるから読んでみて。
SecuRomに関する記述も有り。
"Use of Copy Protection Hacks"
ttp://appdb.winehq.org/appview.php?iVersionId=315&iTestingId=871 >インストールは出来るのにビデオテストではDirectXがないとか言われる。
CDの問題はともかく、これは怪しいね、なんでだろ。
うちでは特にDirectXのインストールとかはしてないです。(そもそもできるのか知らないw)
そういや使ってるウィンドウマネージャによってはAltキーがウィンドウの移動に割り当てられてるから
それを解除しないと地面に落ちたアイテムをAlt+クリックで拾えないので注意w
918 :
914 :2007/08/16(木) 12:05:21 ID:okUcV3iM
>>916 補足。
ビデオテストの時にBerylとかCompiz Fusionを使ってたら無効にしてやってみて。
生まれてこのかたDirectXに触れた事がないので、wineにDirectX入れるという発想がなかったわ ゲームなんてWin95時代にエロゲやったくらいだから VBランタイムがwineにインストールできた時は驚いたけど、DirectXもできるのか?
wineってdirectxのdll自前で実装してるからdirectx入れる必要ないんじゃないの?
922 :
914 :2007/08/16(木) 17:18:39 ID:okUcV3iM
>>918-921 思い出してみればNT4だってDirectX3,(2000はDirectX6だっけ?)が標準で入ってた。
いずれにしろDirectXのバージョンアップが必要になった時はどうすればいいのか不明。
やっぱりDirectXのインストーラーでアップグレードなのかな。
DiabloIIはDirectX3以上なら問題ないから考えた事なかった。
923 :
911 :2007/08/16(木) 18:56:01 ID:y2Spimt6
えーと、一応LoDまでインストール成功して、起動できました。 止めといた方がいい、といわれたのにも関わらず、D2Loader-1.11b.exeでやってみたところ、 起動は成功。でも、Battle.netには繋げられない。 まあ、とりあえずこれでもいいかなあ。
924 :
911 :2007/08/16(木) 23:39:50 ID:y2Spimt6
DiabloIIに興味がない方には、しつこくてすみません。 ちょっと調べてみたら、一応ISOファイルのみでBattle.netにも繋げられたので、一応書いておきます。 D2Loader-1.11b.exeを使っても、普通に起動してbattle.netに繋げに行くと「Unable to identify version」とか言われて 繋げられません。マルチプレイもできません。 解決策は単純で、起動するディレクトリが~/.wine/drive_c/Program\ Files/Diablo\ II/であれば、このエラーを回避できます。 もちろんD2Loader-1.11b.exeの使用は自己責任でお願いします。
アプリケーション名:HSP3.0 アプリケーションのバージョン:3.0 Wineのバージョン:0.9.33 起動の有無:正常に起動 動作の状態:当環境コンパイル可能。
16bitカラーでしか動作しないアプリがあるんだけど、 特定のwinアプリだけを16bitカラーで起動することってできる?
>>924 興味ないけど、発展していくことはいいことだとおもう。いいんじゃないw
>>926 ただ起動したいだけなら、xorg.confのdepthを16にすれば起動するはず
特定のアプリだけ16bitにする方法はわからん
あるなら俺も知りたい
Xnestはどう? $ Xnest -depth 16
930 :
926 :2007/08/19(日) 16:21:38 ID:CltI915h
>>928-929 ありがとう。
WinのゲームのためだけにXの環境を切り替えるのもめんどいから
Xnestで四苦八苦してみる。
VNCとかもある
VNC 越しに Wine で DirectX 動かすのはちときつい。 アクセラレーションが効かないし。
xnestならアクセラレーションきくの?
考えるよりやってみようぜ
これ一度使ってみたいけどWindowsアプリ持ってない。 Wineで動くフリーのWindowsアプリなんてないよね?
>>935 あなたの知ってる範囲では無いと思うよ。
vectorにでもいって適当に拾ってこいよwwwww
>>935 どんなのがいいの?
DVDshrinkとかは普通に有名どこだけれど・・・
939 :
935 :2007/08/21(火) 10:39:11 ID:8jDxr9nf
誰かフォトショップをください wineで動かすならライセンスは必要ないと聞きました
gimpの間違いではないかな。 gimpなら…厳密に言えばオープンソースライセンスにしたがっていると言えなくもないが… ライセンスコストはかからないし。 gimpの話はスレ違いなので他へ移動よろしく。
>>939 吊りか、、、 そんなこといったらソフトハウス潰れるよ
おいnvidia製のグラフィックドライバ使ってるおまえら mesaじゃなくてnvidia謹製のopenGLヘッダを使ってビルドすると 3Dグラフィックスを使ったゲームが体感上2倍くらい速くなりますよ?
>>942 その前に普通にインストールして動作するゲーム教えてくれTT
>>942 kwsk
ヘッダファイルのパスの話とかは置いておいて、どんなアプリで体感できる?
1. Winアプリ(Direct3D) -> Wine(nVidia OpenGLヘッダ) -> ウマー
2. Winアプリ(OpenGL) -> Wine(nVidia OpenGLヘッダ) -> ウマー
のパターンがあると思うんだけど。。
>>942 ライブラリパスとリンクパスを変える、ってちゃんと書けよ
リンクオプションも変える必要あるかもナ
946 :
login:Penguin :2007/08/21(火) 21:01:49 ID:R9hmkEbI
====Wine動作報告テンプレv0.2.1==== アプリケーション名:JaneStyle アプリケーションのバージョン:2.70 Wineのバージョン:0.9.43 起動の有無:可 動作の状態:問題無し 動作には以下の作業が必要: 日本語入力にはInputStyle=...が必要 以下のDLLオーバーライドが必要 "shdocvw" = "native"
947 :
login:Penguin :2007/08/21(火) 22:43:21 ID:RqcAZ6m1
なんかおか
んんー、Debianで0.9.40だとFirefox2がネットに繋がらないとか言ってたから、それかな。
どんなエスパーだよw
951 :
ja :2007/08/23(木) 04:20:37 ID:AQ+jbDLo
holas
基本的な使い方を教えてください
インストールは多分できたと思うんですが使えません
環境はVine Linux 4.1でwine-0.9.43です
wineのフォルダ見たらwordpadっていうのがあったので
ためしにwordpad起動させようとするとこうなってしまいました
$ wine wordpad
err:imagelist:ImageList_ReplaceIcon no color!
err:imagelist:ImageList_ReplaceIcon no color!
err:imagelist:ImageList_ReplaceIcon no color!
err:imagelist:ImageList_ReplaceIcon no color!
Application tried to create a window, but no driver could be loaded.
The X11 driver is missing. Check your build!
ttp://mbsupport.dip.jp/bk/2004/sub/071203.htm ここを見ながらやったのですが
ここの7と8がよくわからなくて6までしかできてないせいなのかもしれないです・・・
つか、情報が古いわwww といっても、俺はvine使いでもapt使いでもないので教えてやれないんですが、、、
Wine って WoW 実装されてるの? win16 のアプリ動かしたいんだけど。
>>952 x11のdevel入れてビルドし直せ
これで分からなかったら素直に鳥乗り換えれ
携帯ですいません。 Diablo1を動かすために、どっかからDDRAW.DLLを 拝借してこなければいけなかったと思うのですが、 URLを失念してしまいました。 覚えてる方いらっしゃったら教えてください。 (そもそもまだメンテされてるんでしょうか?)
>>957 全く知らないのに横からすまん。
DirectX8系統入れたらDDRAW.dllって入らなかったっけ?
何が言いたいのかわかりませんが、純正の ddraw は M$ が配布してるぞと。
960 :
957 :2007/08/23(木) 21:29:38 ID:VR1Isfsh
Dia1はハック版の特別なやつでしか動かないんですよ。 でその場所を忘れてしまったと。 確か公式appdbから辿れたような気もするんですが、 現在入院中なものでどうにもならず困っています。
cygwin の setup.exe は next とかのボタンが出ないから 動かないんだと思い込んでたら、見えないだけでなんとか なることがわかった。オモチャが一つ増えた。
>>957 AppDBのworms:armagedonスレに上がってたhackしたddraw.dllの事かな
まだあったよ
963 :
957 :2007/08/23(木) 21:42:39 ID:VR1Isfsh
>>962 ありがとうございます。たぶんそれでしょう。
なんとか妹コントロールでダウンロードしてみようと思います。
>>963 > なんとか妹コントロールでダウンロードしてみようと思います。
ちょっと俺にもコントロールさせてくれないか?
吹いた
Debian lenny + wine-0.9.34 で困っています。 gnome(gdmでログイン)上でターミナルを起動し、 winecfgを起動してみたのですが固まってしまいます。 (Wine設定のウィンドウ枠だけ表示されるが、中身が描画されない) CUIでログインしてxinitし(WMはtwm)、 wincfgを起動すると問題なく動くのですが、 gnomeの問題なのでしょうか?
>>966 Xorg.0.logにDRIエラーないすか。
あるならビデオドライバが不完全な形でインストールされてるかも。
ドライバのln -s がうまくいってないとか。カーネル再ビルドとか。
ない場合は・・わかんない。
debianの公式パッケージになってるんだったらdebianのwineパッケージの バグトラッカーとかに出てるんじゃない。 まあwineに限ってはwine公式サイトからソースコードもらってきて自分で ビルドするのがいいと思うけどね。
969 :
login:Penguin :2007/08/24(金) 21:56:49 ID:kDDtIWPL
keyholetv使えてる人いませんか?
970 :
966 :2007/08/25(土) 00:49:46 ID:adTu2EHt
>967 Xorg.0.logでエラーだと、 (EE) AIGLX: Screen 0 is not DRI capable の1箇所です。 xinitでwinecfgの起動を確認したときも、 同じエラーが出ています。
>>966 てきとーだが、fedoraでnvidiaでgnomeな俺の場合
\usr\lib\xorg\modules\extensionsのlibglx.soのリンクが切れてたのを張りなおした。ついでにlibwfb.soのリンクも張っといた。
そしてカーネル再構築したらなおった。
wine 0.9.44 is here
Wine 0.9.44 was released today, with the following main changes: * Better heuristics for making windows managed. * Automatic detection of timezone parameters. * Improvements to the builtin WordPad. * Better signatures support in crypt32. * Still more gdiplus functions. * Lots of bug fixes.
cygwinでwineをmakeできたひと、ノウハウ教えてけれ
wine で DPixed を起動しようとすると $ wine DPixed.exe err:x11drv:X11DRV_CreateWindow invalid window width -2147483008 err:x11drv:X11DRV_CreateWindow invalid window height -2147483168 と出て、メインウィンドウが 0x0 になってしまい操作出来ない状態になってしまいます。 そこでクイック・ハックで以下のように: Index: window.c =================================================================== RCS file: /home/wine/wine/dlls/winex11.drv/window.c,v retrieving revision 1.26 diff -b -p -u -r1.26 window.c --- window.c 24 Aug 2007 10:25:58 -0000 1.26 +++ window.c 27 Aug 2007 05:09:44 -0000 @@ -1029,12 +1029,12 @@ BOOL X11DRV_CreateWindow( HWND hwnd, CRE if (cs->cx < 0) { ERR( "invalid window width %d\n", cs->cx ); - cs->cx = 0; + cs->cx = 200; } if (cs->cy < 0) { ERR( "invalid window height %d\n", cs->cy ); - cs->cy = 0; + cs->cy = 200; } /* initialize the dimensions before sending WM_GETMINMAXINFO */ これで、どうにか DPixed が使えるようにはなりました。
メイポが出来ると最高なんだけどな、、 インストは可能なんだけどw
そのチョンゲまだサービスしてたんだ。
うん、4周年記念らしいです 人気はあるんだよね、これ?
漏れも2,3年前椛でやってたけど、年齢層が低めではあると思う。
しらんが、当初から升マンセーの厨仕様だったのは覚えてる。 wine で動かすためには nPro 外さないとダメ。 (まだ nPro 搭載してるのかな?)
低いというか小学生も普通にやってるんで驚いた
>>981 はい、バリバリ活躍してます
nProを「仮りに」外せたとしてもDirectXとかはどうするんでしょうか
ゲーム自体よりチャットで楽しんでる率が高い気がします
>>982 > nProを「仮りに」外せたとしてもDirectXとかはどうするんでしょうか
外せば動くよ。
証拠は?まさかないの??ん?
>>979 >人気はあるんだよね、これ?
小中学生の間で大人気ですw
====Wine動作報告テンプレv0.2.1==== アプリケーション名:洞窟物語 アプリケーションのバージョン:1.0.0.6 Wineのバージョン:0.9.43 起動の有無:起動する 動作の状態:問題なし
987 :
926 :2007/08/28(火) 11:01:08 ID:KNKFCc6e
アプリケーション名:ArsMagna アプリケーションのバージョン:1.00 Wineのバージョン:0.9.44 起動の有無:起動可能 動作の状態:一部問題あり。 16Bitカラーでないと画面が崩れる(Winでも同じ) ゲーム中の/nameコマンド設定を保存してくれない。 日本語で発言しようとすると落ちる。 レスポンスはあまりよろしくないです。 Xnestの使いかたが把握できていないため16Bitカラーに設定して起動しています…
>976 おお、さんくす!DPixed動かせるんだ! Linux完全移行にまた一歩近づいたよ。
次スレは?
埋め
埋め
産め
埋め
うめ
熟め
生め
膿め
倦め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。