3Dデスクトップ統合スレ 2 [Beryl/Compiz/AIGLX/Xgl]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2007/02/06(火) 12:02:51 ID:UeRuG3G3
beryl 0.1.9999.1だとぬるぽ対策してあるんだね。
953854:2007/02/06(火) 15:03:07 ID:LPGWZA2n
大画面で問題が出た854です。

どうやらyumでberylをアップデートした際に、Xorg関連のものもアップデートされて、
NVIDIAドライバの一部を上書きしてしまっていたようです。
NVIDIAドライバを再インストールしたら、MAX_TEXTURE_SIZEが4096になって、動作するようになりました。
現在1920x1200のディスプレイデュアルの、3840x1200の環境で動いています。

完全に確認不足でした…色々と意見をしていただいた方、申し訳ないです。
954login:Penguin:2007/02/06(火) 16:29:25 ID:Smuu5y4m
Geforce6600GTとBerylSVNなんだけど最大化した窓が画面の半分くらいになってしまう。
なんでだろう?1.9にしても変わらなかった。
955login:Penguin:2007/02/06(火) 16:44:21 ID:3eN1jTLt
で、お友達登場?
956login:Penguin:2007/02/06(火) 19:17:53 ID:v0q6gn6n
Beryl SVN 0.2が出ていたんだねぇ。

なんか軽くなった感じがする。たぶん、気のせいだとおもうのだが。
957login:Penguin:2007/02/06(火) 19:47:37 ID:El4z5ZL8
svn0.2.0軽くなってると思う。
マジックうにょ〜んが、引っかかり無くアニメーションするようになった。
958login:Penguin:2007/02/06(火) 20:04:34 ID:v0q6gn6n
>>957
やっぱりそう思う?

かなりいろいろなエフェクトを試してみているんだけれど、
ずいぶんとチューンされてきた感じがする。

まだ不具合というか、OpenOffice.orgやJava、Google Earthは
ダメだけれど、なんかいい感じ。
959login:Penguin:2007/02/06(火) 20:24:09 ID:GEocK9sy
Xpress 200M と FX5200 ってどっちが性能いいですか?
低いレベル同士の比較だとはわかってますが。
960login:Penguin:2007/02/06(火) 21:13:59 ID:bZFrULfU
どっちも性能いいよ。
俺のより、、、(´・ω・`)
961login:Penguin:2007/02/07(水) 00:46:26 ID:QXGQ5KsF
Metisseの話はスレ違い?
962login:Penguin:2007/02/07(水) 02:10:36 ID:0fZE2dzG
G550でMergedFB仕様のデュアル環境(2560x1024)なのですが、
これでberyl動かすと以下のようなエラーを吐きます

Root window size (2560/1024) is bigger then maximum texture size (512x512)

これはグラボの性能低いからあきらめろやゴルァ!ってことなのでしょうか?
963login:Penguin:2007/02/07(水) 02:14:06 ID:24UMcW07
>>961
してもいいだろうけど、答えられる人がいるかどうか
964login:Penguin:2007/02/07(水) 04:04:56 ID:KOtaDQOB
3Dデスクトップが最初から何もせず入ってるのって
Berry Linux以外にありますでしょうか?
965login:Penguin:2007/02/07(水) 06:10:39 ID:OVcFIMQm
fedora
966login:Penguin:2007/02/07(水) 06:50:02 ID:TsxuL/Y3
>>959に便乗させてくれ。

エプソンのノートでXpress200のノートが欲しいんだが、このグラフィック機能って
どの程度のものなんだ?
ラグナロクぐらいなら楽に動くのか?
FFは厳しいかな?
967login:Penguin:2007/02/07(水) 07:42:23 ID:T2WQT4Mf
>>966
気持ちはわかるが、その質問内容は自作板でたのむ。
968login:Penguin:2007/02/07(水) 08:27:58 ID:spMpi26p
>>962
berylを'beryl --use-copy'で立ち上げればいいかもしれない。
969login:Penguin:2007/02/07(水) 08:39:11 ID:JybQHh1w
>>966
詳しいスペックがないと分からないが
DDR2SDRAM PC2-4200、デュアルチャネルのメモリを積んでて、CPUパワーがそこそこなら
BerylもCompizもグリグリだし、FFXIは余裕で動く。ラグナなんて、オフィス系立ち上げるのと変わらんよ。
メモリスピードが遅いなら、シラネ。CPU遅いのもシラネ。
ちなみに、うちはこれだが。
ttp://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lvrx/spec/index.html
これのPC-LR700CDの方
FFベンチはLowで3000台だったか。Highで2000前後。

まぁ、スレ違いなんでこの辺で。
970login:Penguin:2007/02/07(水) 11:00:53 ID:SZsxQCRp
>>964
KNOPPIX
971login:Penguin:2007/02/07(水) 11:21:19 ID:IWKcCO3E
>>964
LG3D Live CD
972GeForce2 GTS:2007/02/07(水) 13:39:21 ID:YEhhUlJS
お、おかーさーんぅぅぅぅぅぅ!

berylにしたらね、berylにしたらね、berylにしたらね、えぐえぐ、



できたのぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお〜!!
973login:Penguin:2007/02/07(水) 14:24:12 ID:NlZtslai
Please speak in Japonies.
974GeForce2 GTS:2007/02/07(水) 14:29:24 ID:YEhhUlJS
ずっとcompizでやっていた。だめなんだと思っていた。どうせだめなんだと思っていた。

berylにした。beryl-manager &って打てって誰かが言ってたな。ま、だめだと思うけど。





えぐえぐえぐえぐぅぅぅぅぅ
975login:Penguin:2007/02/07(水) 14:31:12 ID:NlZtslai
You should have been spoken in Japyonyze.
976GeForce2 GTS:2007/02/07(水) 14:41:05 ID:YEhhUlJS
Japyonyzeに該当するページが見つかりませんでした。
977login:Penguin:2007/02/07(水) 15:00:18 ID:NlZtslai
日本語でおk
978login:Penguin:2007/02/07(水) 15:09:14 ID:KOtaDQOB
in Javanese
979login:Penguin:2007/02/07(水) 15:10:06 ID:24UMcW07
ヤヴァニーズ
980login:Penguin:2007/02/07(水) 18:28:40 ID:+f2TdREs
>>964
Knoppix 5.1.1
981login:Penguin:2007/02/07(水) 23:52:13 ID:yUqkdpzG
Berylってvmware-toolsと相性悪いな
マウスボタンやショートカットキーが軒並み使えなくなる
982login:Penguin:2007/02/07(水) 23:55:21 ID:ZY7UJ65P
>>981
ん?
相性悪いと感じたことないけど。
983login:Penguin:2007/02/08(木) 00:09:53 ID:nwyWPkJA
>>982
キーボドでキューブ回転しててvmwareのウィンドウににポインターが当ちゃうと
berylのショットカットがvmwareに取られないか?
その状態でCtl+Altとか連打してるとそのキーが押しっぱなしの状態になって
シングルクリックさせ出来なくなる。
984login:Penguin:2007/02/08(木) 00:11:47 ID:nwyWPkJA
あっ、vmwareはplayerを使用。
985login:Penguin:2007/02/08(木) 00:16:40 ID:Wcri7c3k
>>983
そこらへんは設定で変えられる。
VMware ServerだとGUIの設定で出来るけど、Playerだとやりかたは知らん。
986login:Penguin:2007/02/08(木) 00:29:56 ID:nwyWPkJA
>>985
サーバーに入れ替えて設定してみるよ
987GeForce2 GTS:2007/02/08(木) 01:06:11 ID:X6OXDZIC
感動が醒めたのでまとめカキコ。FC6でのぐりんぐりん。

rpm -ivh http://rpm.livna.org/livna-release-6.rpm

yum install xorg-x11-drv-nvidia <---最近のカード
yum install xorg-x11-drv-nvidia-96xx <---ちょっと古いカード
yum install xorg-x11-drv-nvidia-legacy <---まじで古いカード

Ctrl+Alt+BS

yum install beryl

beryl-manager &

たったこれだけ。ブラボー!!!
988login:Penguin:2007/02/08(木) 01:40:35 ID:bHWC0Hmo
>>987
そういうのをワンクリックで出来るようにsh化しておいて、専用の
フロントエンドのようなものを用意してくれたらうれしいのにね。

コマンド打つのがかったるくて
989GeForce2 GTS:2007/02/08(木) 01:55:57 ID:X6OXDZIC
ワンクリックといかないまでも、この鳥でこのカードなら、
こうせよというのが、ドキュメントになってればなと思う。

というわけで、FC6+ATIのまとめきぼんぬ。

後、次スレのタイトルからcompizを抜いた方がいいような
気もする。compizに固執して4ヶ月ほど悩んだ俺みたいな
被害者が出ないように、、。
990login:Penguin:2007/02/08(木) 02:03:49 ID:V8rdMNND
やりかたなんて、berylのwikiに鳥ごとの説明が丁寧に書いてあるじゃないかw
991GeForce2 GTS:2007/02/08(木) 02:25:20 ID:X6OXDZIC
丁寧ねぇ、、、。

Fedora Core 6 is shipped with X.Org 7.1 and therefore with AIGLX.
Make sure that you use graphic card drivers which are working with AIGLX.

これで?
992login:Penguin:2007/02/08(木) 02:28:12 ID:mL7dioIO
>>989
んじゃちょっと書いてみてよ。
993login:Penguin:2007/02/08(木) 02:29:23 ID:V8rdMNND
>>991
それを読みなよ
994login:Penguin:2007/02/08(木) 02:33:22 ID:Wcri7c3k
http://koti.mbnet.fi/waappu/edgy_ati_aiglx_beryl.html
UbuntuでのATIのカードのスクリプト。
俺はGeforce使ってるから試したことはない。
995GeForce2 GTS:2007/02/08(木) 02:43:07 ID:X6OXDZIC
>>993
まぁ、これだけヒントもらえれば十分って人もいるんだろうけどねぇ、、、

俺にはこれだけじゃわからんです。
996GeForce2 GTS:2007/02/08(木) 02:52:48 ID:X6OXDZIC
あ〜、後、そもそもcompizでダメなもんがberylで大丈夫だとは、
思わなかったので、berylのwikiにたどり着く以前の問題なのですよ。
997login:Penguin:2007/02/08(木) 03:05:50 ID:nwyWPkJA
>>985
サンクスvmware serverの設定で問題解決したよ。
998login:Penguin:2007/02/08(木) 04:08:21 ID:1OoGOr+A
>>995
もう少し言葉の使い方覚えろ。
人に物を尋ねる態度かそれが。
9991000:2007/02/08(木) 05:02:19 ID:PFeLx4+N
>>998
ネタだと思うけど、ここはドブ掲示板なんだけど。
↓スレたて誘導よろしく。
1000login:Penguin:2007/02/08(木) 05:05:30 ID:3Y6WCduV
!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。