【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 2【OSS】
2 :
法学生 :2006/09/14(木) 21:09:28 ID:1JTHz9xW
乙
3 :
衒学生 :2006/09/15(金) 02:48:39 ID:MHGHdOxy
甲
ALSA Tools*.tar.bz をダウンロードしたんですけど、 どれを make && make install すればいいのですか?
インストール方法はわかります。 けど、どれが必要なんだかさっぱり...(´・ω・`) チップは、 # lspci -vv -s 00:11.5 00:11.5 Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT8233/A/8235/8237 AC97 Audio Controller (rev 50) Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. A7V600/K8V Deluxe motherboard (ADI AD1980 codec [SoundMAX]) Control: I/O+ Mem- BusMaster- SpecCycle- MemWINV- VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B- Status: Cap+ 66MHz- UDF- FastB2B- ParErr- DEVSEL=medium >TAbort- <TAbort- <MAbort- >SERR- <PERR- Interrupt: pin C routed to IRQ 19 Region 0: I/O ports at e400 [size=256] Capabilities: [c0] Power Management version 2 Flags: PMEClk- DSI- D1+ D2+ AuxCurrent=0mA PME(D0-,D1-,D2-,D3hot-,D3cold-) Status: D0 PME-Enable- DSel=0 DScale=0 PME- です。
どれも必要ない
alsamixergui-0.9.0rc1-2.tar.gz に涙する自分。 (T_T) alsamixergui が GTK か Qt で作成して欲しいのは、自分だけですかそうですか。
gnome-alsamixer?
kmix?
>>9 ,
>>10 自分はあまり詳しくないのですけど、それらって alsamixer のラッパーですか?
だとしたら、alsamixerguiを入れる必要無くなるな。
6です。ハードウェアは認識してるようなのですが音が鳴りません。 カーネルは 2.6.16.27 です。 KDE でコントロールセンターの sound system のハードウェアで、 オーディオデバイスを "ALSA"にしました。 さらに alsamixergui でチェックもしました。 xmms でプレイすると、再生は出来ているようなのですが音は全くならず。 コンソールで gmplayer からムービーファイルをプレイすると、 >alsa-init: 1 soundcard found, using: hw:0,0 と出て認識されているようですがやはり音がならず。(画像は再生されてます) 他にチェック箇所はありますか?
13 :
12 :2006/09/17(日) 01:39:52 ID:Nf73vnAc
kernel message に以下がありました。 codec_read: codec 0 is not valid [0xfe0000] codec_read: codec 0 is not valid [0xfe0000] codec_read: codec 0 is not valid [0xfe0000] codec_read: codec 0 is not valid [0xfe0000] 何かに失敗してるのだろうか???
>>12 lsmod の結果を出してみると、皆の反応がえられるかも。
mixerで、muteを解除してる?
最初は、muteがonになっているので、それではまることが、
よくあるよ。
多分、snd-via82xx というのが、そのサウンドのドライバーだと思うの
だけど、自分でもしらべてみて。
15 :
12 :2006/09/17(日) 13:55:35 ID:p80yb+oR
>>14 >lsmod の結果を出してみると、皆の反応がえられるかも。
$ lsmod | grep via82
via82cxxx_audio 28360 0
uart401 11460 1 via82cxxx_audio
sound 78544 2 via82cxxx_audio,uart401
ac97_codec 19980 1 via82cxxx_audio
snd_via82xx 28696 0
gameport 14664 1 snd_via82xx
snd_ac97_codec 96480 1 snd_via82xx
snd_pcm 87432 3 snd_pcm_oss,snd_via82xx,snd_ac97_codec
snd_page_alloc 10952 2 snd_via82xx,snd_pcm
snd_mpu401_uart 7360 1 snd_via82xx
snd 52608 9 snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_via82xx,snd_ac97_codec,snd_pcm,snd_timer,snd_mpu401_uart,snd_rawmidi,snd_seq_device
soundcore 9440 3 via82cxxx_audio,sound,snd
音が鳴った knoppix 5.0 の lsmod を上の結果と比べたけど
snd が snd_seq に依存してない以外に差はありませんでした。
それから
>>13 のメッセージは knoppix でも出てるので関係無いみたいです。
>mixerで、muteを解除してる?
>最初は、muteがonになっているので、それではまることが、
>よくあるよ。
alsamixergui で mute をオフになっている事を確認しました。
うーん、あとどれをチェックすればいいのか?
>>12 > KDE でコントロールセンターの sound system のハードウェアで、
> オーディオデバイスを "ALSA"にしました。
っていうのは、KDEと連携のとれるソフトにしか効かないと思うんだけど、
それとも、モジュールの読み込みとか設定をやってくれるやつなのかな?
いずれにしても、xmmsやgmplayerが、ちゃんとalsaを使うように
設定できてないんじゃないかな?
xmms,gmplayerそれぞれ個別に、alsaで出力するようになってるか
調べてみてください。
lsmodを見る感じ、snd-via82xxのドライバーは、ちゃんと読み込まれている
っぽいね。
後は、そのドライバーモジュールが読み込まれる時に、何かログを吐いてる
と思うので、そっちになにかエラーとか出てないか確認してみて下さい。
# 本当なら、oss emulationが効いててどっちにしても(ossで出力になってても)、
# 音は、出るはずなんだけど、lsmodの結果を見る感じ、
# なんかoss emulation関係のモジュールが
# 読み込まれてないみたいだね。
17 :
12 :2006/09/17(日) 16:31:32 ID:p80yb+oR
>>16 >xmms,gmplayerそれぞれ個別に、alsaで出力するようになってるか
>調べてみてください。
出力が ALSA かどうかチェックしました。両アプリとも ALSA で設定されてました。
>後は、そのドライバーモジュールが読み込まれる時に、何かログを吐いてる
>と思うので、そっちになにかエラーとか出てないか確認してみて下さい。
$ /usr/sbin/lspci | grep audio
00:11.5 Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT8233/A/8235/8237 AC97 Audio Controller (rev 50)
$ cat /proc/interrupts | grep VIA
20: 9188 IO-APIC-level VIA8233
$ cat /proc/asound/cards
0 [V8235 ]: VIA8233 - VIA 8235
VIA 8235 with AD1980 at 0xe400, irq 20
$ cat /proc/asound/devices
0: [ 0] : control
16: [ 0- 0]: digital audio playback
17: [ 0- 1]: digital audio playback
24: [ 0- 0]: digital audio capture
25: [ 0- 1]: digital audio capture
33: : timer
18 :
12 :2006/09/17(日) 16:33:08 ID:p80yb+oR
続き.. 関係ありそうな kernel log を抜き出してみました。 Sep 17 09:41:04 foo kernel: PCI quirk: region 0400-047f claimed by vt8235 PM Sep 17 09:41:04 foo kernel: PCI quirk: region 5000-500f claimed by vt8235 SMB Sep 17 09:41:04 foo kernel: ACPI: PCI Interrupt Link [ALKA] (IRQs *20), disabled. Sep 17 09:41:04 foo kernel: ACPI: PCI Interrupt Link [ALKA] disabled and referenced, BIOS bug. Sep 17 09:41:04 foo kernel: ACPI: PCI Interrupt Link [ALKA] enabled at IRQ 20 Sep 17 09:41:04 foo kernel: ACPI: PCI Interrupt 0000:00:11.1[A] -> Link [ALKA] -> GSI 20 (level, low) -> IRQ 17 Sep 17 09:41:04 foo kernel: ACPI: PCI Interrupt 0000:00:11.5[C] -> Link [ALKC] -> GSI 22 (level, low) -> IRQ 20 Sep 17 09:41:04 foo kernel: PCI: Setting latency timer of device 0000:00:11.5 to 64 Sep 17 09:41:04 foo kernel: codec_read: codec 0 is not valid [0xfe0000] Sep 17 09:41:04 foo last message repeated 3 times ># 本当なら、oss emulationが効いててどっちにしても(ossで出力になってても)、 ># 音は、出るはずなんだけど、lsmodの結果を見る感じ、 ># なんかoss emulation関係のモジュールが ># 読み込まれてないみたいだね。 $ zcat /proc/config.gz | grep OSS # CONFIG_CHR_DEV_OSST is not set CONFIG_SND_OSSEMUL=y CONFIG_SND_MIXER_OSS=m CONFIG_SND_PCM_OSS=m CONFIG_SND_SEQUENCER_OSS=y CONFIG_OBSOLETE_OSS_DRIVER=y # CONFIG_SOUND_OSS is not set # CONFIG_OBSOLETE_OSS_USB_DRIVER is not set CONFIG_SOUND_OSS が必要でしょうか?
19 :
12 :2006/09/17(日) 18:35:10 ID:p80yb+oR
ところで Sound メニュー内にある Advanced Linux Sound Architecture ---> PCI devices ---> CONFIG_SND_VIA82XX と Open Sound System ---> Open Sound System (DEPRECATED) CONFIG_SOUND_VIA82CXXX って共存させておいて問題無いのだろうか? CONFIG_SND_VIA82XX と CONFIG_SOUND_VIA82CXXX が競合してるとか?
>>18 > Sep 17 09:41:04 foo kernel: codec_read: codec 0 is not valid [0xfe0000]
> Sep 17 09:41:04 foo last message repeated 3 times
これが、問題っぽい気がするんだけど、音が出る環境でも、出てるそうなので、
関係ないのかな?
> $ zcat /proc/config.gz | grep OSS
> # CONFIG_CHR_DEV_OSST is not set
> CONFIG_SND_OSSEMUL=y
> CONFIG_SND_MIXER_OSS=m
> CONFIG_SND_PCM_OSS=m
> CONFIG_SND_SEQUENCER_OSS=y
これがあるので、カーネルのコンパイルは、大丈夫そう。
OSS emulationがサポートされている状態でコンパイルされてるみたいだよ
それよりも、ドライバーモジュールが、ちゃんとロードされてないんじゃないか?って感じがする。
snd_pcm_oss とか、snd_mixer_ossが、ちゃんとロードされているかを、見た方がいいね。
> CONFIG_SOUND_OSS が必要でしょうか?
これは、ちょっとわからなかった、2.6.17.9のソースを見たんだけど、
この設定は、ちょっとみつからなかった。名前からして、OSSネイティブな
ドライバーの設定っぽいんだけど、分からない。
なんとなくだけど、うまくAC97を動かせなくて、音が出ない。
って感じっぽいんだけど、もっと新しめのカーネルか、もしくは最新のalsaの
ドライバーをいれてみたら、どうかな?
21 :
login:Penguin :2006/09/17(日) 18:53:04 ID:4ayhfohw
>>19 共存はしないほうがいいよ。ALSAのみにするのが普通。
ageてしまった。ごめん
24 :
12 :2006/09/17(日) 21:01:50 ID:p80yb+oR
>>20 >snd_pcm_oss とか、snd_mixer_ossが、ちゃんとロードされているかを、見た方がいいね。
モジュールのロードはされてました。
>>21 ,
>>23 うーん、取り合えず音が出てた knoppix のモジュールを合わせていたのですが....
とりあえず、OSS ドライバをはずした場合と 2.6.16.29 にした場合とをやってみます。
>>12 >15 の
via82cxxx_audio 28360 0
が勝手に読み込まれてるじゃん。
> OSS ドライバをはずした場合
まずはこれからだね。あるいはALSAの方をやめてみるか。
26 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 09:59:55 ID:+ASx4z1g
USB音源デバイス使っている人います?
使ってますが何か文句でも?
28 :
26 :2006/09/21(木) 23:06:55 ID:+jpkeljs
PanasonicのCF-W4(i915)をXPとgentooの デュアルブートで使っていますが、 XP上でサウンドをミュートした状態でサスペンド ->Linuxを起動 すると音が出ません。 ブログで同じ症状を訴えていた人はいましたが、 対策法は見付からずじまいです。 Windowsでミュートを切ってから切替えれば音は鳴るのですが、 それ以外の対処方を知っている人いますか? ドライバは2.6.17付属のカーネルドライバをALSAで鳴らしています。
30 :
12 :2006/09/22(金) 23:48:20 ID:l4R/jEky
OSS ドライバをはずした場合と 2.6.18 の場合のどちらもダメでした。 で、ALSA のツールの alsaconf を使用してみたのだけど、起動しても No supported PnP or PCI card found. と出ます。 alsaconf オプションの -m でもダメでした。 完全な手詰まりです。 もうあきらめるか...(Knoppix では動くのが謎。独自のパッチをしてるのか?)
>>29 サスペンドかけた状態で他のOSを起動するようなことはしないでください。想定されていません。
32 :
29 :2006/09/23(土) 07:42:01 ID:csUoy512
>>31 そうなんですか、、、
でもサスペンドを一切使わず、
Windows上でミュート→シャットダウン
→Linuxを起動という手順でもやはり音が出ません。
>>32 linux上で、一度ミュートにしてまた切ってみるとかしてもだめなん?
34 :
29 :2006/09/24(日) 10:09:44 ID:W/qxp+C7
>>33 それでもだめなんですよ。
Windowsのミュートって、ハード的にサウンドチップを
止めてたりしてるんでしょうか?
ちなみに、サウンドチップはINTEL ICH6です。
Windows上でミュートにしないで音量0とかにすればいいじゃん。
36 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 00:04:02 ID:h1YqVx0i
光I/Oが使えるカード使ってる人います?
>>36 たいていどんなカードでも使えるんじゃない?
俺はRevolution7.1で使えてるよ。
38 :
login:Penguin :2006/09/27(水) 01:05:01 ID:2qcF2OLT
>>37 ありがとでやんす!見かけたら買ってみます!
>>38 ちなみにそこらのカードはデジタル使おうと思ったら一応細工が必要だよ。
HOMEフォルダにファイル1つ作るだけだけど。
~/.asoundrc for M-Audio Revolution 7.1 (Tested on ALSA 1.0.10) # hw:0,1 designates the Digital Coaxial Output # S32_LE is the only format supported by the driver # period_time, period_size, and buffer_size are needed to make aRts not stutter. Increase buffer_size if stuttering persists. pcm.spdifdmix { type dmix ipc_key 1024 slave { pcm "hw:0,1" format S32_LE period_time 0 period_size 1024 buffer_size 4096 } } # default ALSA route for software support of multiple sound streams pcm.!default { type plug slave.pcm spdifdmix } # Ogle pcm.!spdif { type plug slave.pcm "hw:0,1" } # mplayer -ac hwac3 pcm.!iec958 { type plug slave.pcm "hw:0,1" }
41 :
login:Penguin :2006/10/02(月) 19:49:47 ID:tP7dZjij
>>40 ありがdd!
見当たらなかったのでAopenの安いカード買ってみたです(AW-850)
とりあえず、デジタル光I/Oが動いているのですが
モガモガ鳴ってるのが残念
ちょっとGoogってきます
>>40 俺はこれじゃなくて
pcm.ice1724 {
type hw
card 0
}
ctl.ice1724 {
type hw
card 0
}
pcm.!default {
type plug
slave.pcm "spdif"
}
pcm.!iec958 {
type plug
slave {
pcm "hw:0,1"
format S32_LE
}
}
これでやってる。
そっちじゃ上手くならんかったから。
41でつ。 動きました。光入力でスピーカー出力OKですた つーかCent44からFedora5にしたら動いたw Cent4.4もあとちょっといじってみればよかったけど よくわからないのでまた明日にでも再挑戦します Gnome-vol-ctrlがキモだな
43です Cent44でも光I/O動いたっす AW850/Aopen製
AOpen COBRA AW850 Deluxe でしょ。 CMI8738のカードはどんなディストリでも普通に動くし、 S/PDIF OUTにチェックすればデジタル出力も問題ない。 だから、わざわざ報告しなくていいよ。
俺的メモ ubuntu64bit、revolution7.1(デジタル出力) snes9xやepsxe、firefox(flash)で音がならないときは.asoundrcに pcm.dsp0 { type plug slave.pcm "hw:0,1" } を記述しておく。で、aoss 〜で起動。 vmwareは/dev/adspに設定しておく。
マイク関連の設定がまるでわからん・・・
ELECOMのキューブ型USBスピーカMS-77UBK買ったんだけど、 オンボードとUSBに同時出力できない? USB繋いだときはそっちで鳴ってほしいし、本体のラインアウトも使いたいし Fedora Core 5でALSAの1.0.11です xmmsとかのソフトウェア別に切り替える事は出来るけど 全部同じであって欲しいし、Flashとかは手が届かないし ALSA上でやるには/etc/asound.confを上手くいじればいいのかな? dmixいじっても2つのデバイスが扱えなくて・・・ どなたかご存じでしたら、お願いします $ cat /proc/asound/cards 0 [V8237 ]: VIA8237 - VIA 8237 VIA 8237 with ALC655 at 0xe400, irq 185 1 [Audio ]: USB-Audio - USB Audio C-Media INC. USB Audio at usb-0000:00:1d.1-1, full speed
S/PDIFを制御できないものですかねぇ〜 ON OFFはできるけど…
>>50 制御とは?
ON、OFFも制御だけど、具体的にどういったことがしたい?
Sound Blaster Digital Music SXをLinux 上から使ってる人いますか? いわゆるUSBオーディオインターフェイスって やつですが。
>>51 とりあえず、光で入った音データをヴォリューム上げ下げしたいんす
アプリケーションの問題でしょうけど…あるならおせてぇ〜ハァト
そんなデータを劣化させるようなことをされちゃ困ります。 手軽さをとるならアナログでどうぞ。
音がぼやけて聞こえるトラブル Audiotrak Prodigy HD2 (ubuntu6.10) Audiotrak Prodigy HD2で鳴らすことはできてます。ただWindowsのVIAドライバ 使用時のダイナミックレンジ(解像度)が実現できていません。QSoundドライバ が組み込まれているような、音がぼやけて聞こえてきます。 アナログ出力 現在の印象 105dB前後の少し良いサウンドカード(Audigy等) 本来の印象 115dB前後の外部DAC出力を越える120dBのサウンド 設定変更のどこをやればいいのですか? ドライバーからハックしないといけないなら、やってみます。 Spec Envy24HT-S (VT1721) DAC AK4396/ ADC AK5353 $ lsmod | grep 1724 snd_ice1724 75252 3 snd_ice17xx_ak4xxx 5504 1 snd_ice1724 snd_ac97_codec 97696 1 snd_ice1724 snd_ak4114 11392 1 snd_ice1724 snd_pcm 84612 5 snd_ice1724,snd_ac97_codec,snd_ak4114,snd_pcm_oss snd_ak4xxx_adda 8576 2 snd_ice1724,snd_ice17xx_ak4xxx snd_mpu401_uart 10240 1 snd_ice1724 snd 58372 15 snd_ice1724,snd_ac97_codec,snd_ak4114,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer,snd_ak4xxx_adda,snd_mpu401_uart,snd_rawmidi,snd_seq_device $ lspci |grep audio 03:07.0 Multimedia audio controller: VIA Technologies Inc. VT1720/24 [Envy24PT/HT] PCI Multi-Channel Audio Controller (rev 01)
$ cat /proc/asound/cards 0 [ICE1724 ]: ICE1724 - ICEnsemble ICE1724 ICEnsemble ICE1724 at 0xdc00, irq 233 $ cat /proc/asound/devices 2: : timer 3: [ 0- 0]: raw midi 4: [ 0- 1]: digital audio playback 5: [ 0- 1]: digital audio capture 6: [ 0- 0]: digital audio playback 7: [ 0- 0]: digital audio capture 8: [ 0] : control
ダイナミックレンジというのはノイズフロアと出力最大値との比率のことだよ。 オーディオでいう解像度とは微妙に別もんでしょ。 ついでに、何再生して解像度がどうのこうの言ってるのかな? MP3? flac?
>>57 OGG 500kbpsです。Windowsで聞いていたものと同じものです。
MP3 192kbpsでも出力段階で劣化してます。OPA627BPの特性
がまったく出てないので、DACまえに音を変えられてる感じです
QSoundのドライバは、そういうことをしていました。
55です。 $HOME/.asoundrc pcm.!default { type plug slave { pcm "hw:0,0" format S32_LE } } このファイルを作るだけで、音の解像度がWindowsと同じになりました ありがとう
Prodigyごときで解像度がどうのこうのなんてほざいてたら ピュア板住人から氏ねって言われるぞ。
いや、16bitと24bitを聞き分けられたのは凄いと思うよ。 だいたいピュアっていったって大差ないよ。
2ちゃんピュア板はレベル低い
HD2がピュアだと言えるのは、アジアだけ。あっちやそっちでは $599未満の環境の話だけど・・って前置きしなきゃ。OJI SPECIAL のチューンで、音は変わるか?
板違い
66 :
login:Penguin :2006/11/03(金) 23:01:41 ID:mJ9Wko7O
複数のサウンドカードを認識しているとき、デフォルトの(一番優先度が高い?)サウンドカードを切り替えるにはどんなコマンドを使えばよいでしょうか?
ALSAなら/etc/modprobe.confで options snd-rme96 enable=1 index=0 options snd-emu10k1 enable=1 index=1 alias snd-card-0 snd-rme96 alias snd-card-1 snd-emu10k1 こんな感じで指定すると順番変えられる。 ディストロに依ってちょっと書き方が違うかもしれないけど、 最近SUSEしか使ってないんで他は忘れた。 多分実際に見ればわかると思う。
>>67 お返事ありがとうございます。
modprobe.confで指定するってことは、ドライバが読み込まれるタイミングで切り替わるってことですよね?
もうちょっとタイムリーにというか、手軽に切り替える方法はないでしょうか。
conf書き換えて、ドライバ再ロードするスクリプト書くしかないのかなぁ。
なんでやねんw
$ system-config-soundcard とか言ってみるテスト。
ALSAでFIREWIRE AUDIOPHILE使えますか?
55です /var/lib/alsa/asound.state state.ICE1724 { control.1 { comment.access read comment.type BYTES comment.count 52 iface CARD name 'ICE1724 EEPROM' value '240114121c01628030c3ff0000ff0000ff0000008100000000080000000000000000000000000000ff000000ff000000ff000000' } ALSAのドライバソースを読んで、GPIO接続にならないといけないのに i2c接続を試みて失敗してました。snd_vt1724_proc_readの命令によって EEPROMのダンプが asound.state の valueに出力されているところまで わかりました。 if (! c->eeprom_size || ! c->eeprom_data) goto found; これを成立させないためには、どこをいじれば良いですか?
EEPROMの構造型定義 struct snd_ice1712_eeprom { unsigned int subvendor;/* PCI[2c-2f] */ unsigned char size;/* size of EEPROM image in bytes */ unsigned char version;/* must be 1 (or 2 for vt1724) */ unsigned char data[32]; unsigned int gpiomask; unsigned int gpiostate; unsigned int gpiodir; }; お願いします
goto alsa_devel; /* or LKML? */ だけじゃそっけないので。 eeprom_dataとstruct snd_ice1712_eeprom {.data} がもし等価なら、 c->eeprom_dataが極めてあやしい。常に有効なポインタを評価してる わけだからね。c->eeprom_data[0]だか、0..31全部を0チェックするんだか 知らないが。 ソース落して睨めっ子したいが時間がないので、ぱっと見だけでごめん。
enum { ICE_EEP2_SYSCONF = 0,/* 06 */ ICE_EEP2_ACLINK,/* 07 */ ICE_EEP2_I2S,/* 08 */ ICE_EEP2_SPDIF,/* 09 */ ICE_EEP2_GPIO_DIR,/* 0a */ ICE_EEP2_GPIO_DIR1,/* 0b */ snd_iprintf(buffer, " System Config : 0x%x\n", ice->eeprom.data[ICE_EEP2_SYSCONF]); snd_iprintf(buffer, " ACLink : 0x%x\n", ice->eeprom.data[ICE_EEP2_ACLINK]); snd_iprintf(buffer, " I2S : 0x%x\n", ice->eeprom.data[ICE_EEP2_I2S]); snd_iprintf(buffer, " S/PDIF : 0x%x\n", ice->eeprom.data[ICE_EEP2_SPDIF]); すまない、こっちだった。 1724なのに、EEPROMの情報は1721になってる。どういうこと?
Prodigyhd2 EEPROM dump (hexeditor) 00000000 24 01 14 12 1C 01 62 80 30 C3 FF 00 00 FF 00 00 $.....b.0....... 00000010 FF 00 00 00 81 00 00 00 00 08 00 00 00 00 00 00 ................ 00000020 00 00 00 00 00 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 ................ 00000030 FF 00 00 00 .... Alsa-dev、あとで調べてみます。Thanks
相変わらず一方的な乗りだな
手詰まりだと思って書くと、次までにやっておくことが思い浮かんで それをやると先へ進んでしまい、・・・結果、このとおり Alsa-dev目を通したけど条件式はただの情報収集目的だった Invalid version 1 と表示されるのは全く参考にならないデータ GPIO read use not yet のソースを使って調べるの?など疑問は山積み 開発者が使ってると思われる、Envy専用デバッグツールが欲しいorz
ICE172xのコードメンテナは日本のエロイ方じゃなかったっけ。
偉いのは解ったからいちいち独りごと書き込むなや
さびしさに 2ちゃんねるで ひとりごち 草々
82 :
login:Penguin :2006/11/13(月) 13:33:00 ID:BFhfJuYe
Sound Blaster Live!を使っているのですが、ボリュームを下げても実際の音が小さくなりません。 操作した方法としては、 ・Gnomeのボリュームアプレット ・alsamixer ・gnome-alsamixer この辺でmaster音量を最低にしているのですが、大音量。 どうにかする方法はないですか?
何で再生してんのよ
84 :
82 :2006/11/13(月) 23:27:56 ID:BFhfJuYe
再生に使ったものは、以下のようなものです。 ・ブラウザ上のフラッシュ(youtube) ・mplayer ・epsxe ・xmms ・totem youtubeは自身のボリューム調整でだいぶ小さくなりましたが、やっぱりマスターがでかいので不自由してます。 mplayerにいたっては、mplayerのボリュームをミュートにしては最大音量です。 原因を探るのにはどうしたら良いでしょうか。
85 :
login:Penguin :2006/11/15(水) 18:23:30 ID:jOexgCXP
USB audio で音がでなくて困ってます。 どなたか解決方法をお願いします. alsa v1.0.13 です。 以下環境です。(オンボードは、音が出るけどBIOS でdisable にしてみてます。) ほかに必要な情報があれば教えてください. $ uname -a Linux hoge 2.6.17-beyond #1 SMP PREEMPT Mon Sep 18 12:24:35 EST 2006 i686 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz GenuineIntel GNU/Linux $ lsmod | grep snd snd_seq_oss 26368 0 snd_seq_midi_event 6400 1 snd_seq_oss snd_seq 42576 4 snd_seq_oss,snd_seq_midi_event snd_pcm_oss 32160 0 snd_mixer_oss 14208 1 snd_pcm_oss snd_usb_audio 64864 2 snd_pcm 64644 2 snd_pcm_oss,snd_usb_audio snd_timer 17412 2 snd_seq,snd_pcm snd_page_alloc 7688 1 snd_pcm snd_usb_lib 12928 1 snd_usb_audio snd_rawmidi 17952 1 snd_usb_lib snd_seq_device 6540 3 snd_seq_oss,snd_seq,snd_rawmidi snd_hwdep 7044 1 snd_usb_audio snd 40292 14 snd_seq_oss,snd_seq,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_usb_audio,snd_pcm,snd_timer,snd_rawmidi,snd_seq_device,snd_hwdep soundcore 7520 1 snd usbcore 97408 6 snd_usb_audio,snd_usb_lib,usbhid,ehci_hcd,uhci_hcd
86 :
login:Penguin :2006/11/15(水) 18:24:22 ID:jOexgCXP
続き $ cat /proc/asound/cards 0 [default ]: USB-Audio - C-Media USB Headphone Set C-Media USB Headphone Set at usb-0000:00:10.0-2, full speed $ aplay -D hw:0,0 /opt/gnome/share/sounds/error.wav Playing WAVE '/opt/gnome/share/sounds/error.wav' : Signed 16 bit Little Endian, Rate 44100 Hz, Mono aplay: set_params:909: Channels count non available $ aplay -D hw:0,0 /opt/gnome/share/sounds/phone.wav Playing WAVE '/opt/gnome/share/sounds/phone.wav' : Signed 16 bit Little Endian, Rate 44100 Hz, Stereo aplay: set_params:965: Unable to install hw params: ACCESS: RW_INTERLEAVED FORMAT: S16_LE SUBFORMAT: STD SAMPLE_BITS: 16 FRAME_BITS: 32 CHANNELS: 2 RATE: 44100 PERIOD_TIME: (125011 125012) PERIOD_SIZE: 5513 PERIOD_BYTES: 22052 PERIODS: (3 4) BUFFER_TIME: 500000 BUFFER_SIZE: 22050 BUFFER_BYTES: 88200 TICK_TIME: 1000
87 :
85 :2006/11/16(木) 05:05:39 ID:uvEoE4Me
自己解決しました。原因とかはわかりませんが、
http://lkml.org/lkml/2005/12/28/169 だそうで、
CONFIG_USB_BANDWIDTH=n
にして、カーネルを構築したら
$ aplay -D hw:0,0 /opt/gnome/share/sounds/phone.wav
Playing WAVE '/opt/gnome/share/sounds/phone.wav' : Signed 16 bit Little Endian, Rate 44100 Hz, Stereo
と、音がなりました。FAQ だそうです...
考えていただいたみなさまありがとうございました。
そしておやすみなさい。
LinuxはASIOに対応していないみたいですが、何か対応しているという 情報をお持ちの方はいますか?
ASIOはドライバの規格なのですが、それを認識した上での質問でしょうか?
>>88 ASIOはWindowsだけ。
おんなじレイヤーでいうならjackdだな。
前も同じような質問があった希ガス ASIO=Windowsのサウンドドライバの規格のひとつ。 Linuxは対応していないのですか? っつー質問は、 「ソニー謹製こんにゃくありませんか?」 くらい妙な質問なんだけど。
92 :
88 :2006/11/16(木) 16:51:49 ID:Nl0a5lx+
>>92 だから規格の名m(ry
# と釣られてみる
てすとぅ
95 :
ななし :2006/11/23(木) 21:49:28 ID:6aKiLcYa
突然失礼します PCを初期化して当然ですがまっさらになり 必要なものをインストールしてたんですけど なぜかサウンドドライバがインストールできないんです サウンドドライバはオンボードでインテルの High Definition Audioです。 デバイスマネージャーには 不明なデバイスで『PCIdevice』と表示されてます オンボードなんでマザーボードのROM読み込ませたら大丈夫だろうと 思っていたんですけど 読み込ませても反応無しだったんで インテルのHPに行ってドライバダウンロードして それ読み込ませたんですけどそれも無反応で デバイスマネージャーからPCIdeviceを消して再起してみても同じでした 正直それがサウンドドライバかどうか確証は無いんですけど 初期前には不明なデバイスがなかったので・・・ 何とかしてサウンドドライバを 正常に作動させる方法を知っている方がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか?? 正直PCにはそんなに詳しい方ではないのでわからない部分も多いですが・・・ よろしくお願いします
>>95 とりあえず新しいkernelがalsaを入れたら?
と、あえて惚けてみる。
とりあえずwin版に行け。
知らなかったが、alsaってHigh Definition Audioをサポートしてんだね。
hda-intelしか無いみたいだが。
97 :
ななし :2006/11/24(金) 21:17:22 ID:z6lZavZg
login:Penguinさん参考に致します ありがとうございました。
Audiotrack Prodigy 7.1 XT alsaで動きました。 ただ、alsaのソースを一部書き換えないとだめです。 alsa-driver/alsa-kernel/pci/ice1712/aureon.h の中の、 #define VT1724_SUBDEVICE_PRODIGY71LT 0x32315441 /* PRODIGY 7.1 LT */ を #define VT1724_SUBDEVICE_PRODIGY71LT 0x36315441 /* PRODIGY 7.1 LT */ に書きかえてコンパイルして、alsaをインストールすれば、動きます。
99 :
login:Penguin :2006/12/03(日) 17:51:19 ID:zu8uf7fw
102 :
login:Penguin :2006/12/08(金) 21:25:42 ID:BukN6Pj/
linuxをどうしても使ってみたい初心者です! google検索すると、無料でダウンロードできるみたいなんですが、色々 あって、どれが良いかわかりません!もしよかったら教えてください! よろしくお願いします!
>>101 なかなかに、渋いじゃないか。
コンデンサの漏れが恐いのは置いておいて。
>>102 スレタイ読んでから、オススメにでも行きなよ
ALSAで質問です driverなどすべてインストールまで終わりました。 インストールしたいのは、snd-card-cs4236です。 ./configure --with-isapnp=yesはしています。 /usr/src/kernels/2.6.9-42.0.3.EL-i686/sound/isa/cs423x/ にはMakefileだけありました。 他のカードのディレクトリも同じで、Makefileだけあります。 #modprobe snd-card-cs4236 snd_port=0x534 snd_cport=0x120 snd_mpu_port=-1 \ > snd_fm_port=0x388 snd_jport=-1 snd_irq=5 snd_dma1=0 snd_dma1_size=NN \ > snd_dma2=1 snd_dma2_size=NN としたところ、当たり前かもしれませんが、 FATAL: Module snd_card_cs4236 not foundになってしまいます。 普通、make installすると、cs4236.oとかそういうファイルが作られるのでしょうか? すべてMakefileしかないというのは、インストールに失敗してるんでしょうか?
あ、ぜんぜん勘違いしてました。 /lib/modulesでした。 インストールされてました。 失礼しました。
質問です。 ./buildrpmしてRPM作成してインストールすると modprobeは必要ないのですか?
hibernate/suspend後にサウンドが鳴らなくなります。 $ /etc/init.d/alsa-utils restartしても駄目です。 なにかいい解決方法ありませんか。
dmesgくらい貼りなさい
ATI の統合チップセットをつんだノートPCを使ってます。 SB450 HDA というサウンドチップになります。 lsmod を見る限り、モジュールはロードされています。 問題点: 音が出ません。 ほかのシステムとの比較: VIAの統合チップをつんだデスクトップPCのばあい、 同じインストールで音が出ます。 lsmod の結果を除けば、ノートPCと同じことをやっているはずです。 また、KNOPPIX/KANOTIXでも音が出ます。 ところが、このノートPCでは、まず、KNOPPIX/KANOTIXでも音が出ません。 どちらも、モジュールはロードされるのですが音が出ません。 alsamixer の設定に、特殊なオプションありませんか? なお、繰り返しますが、ほかのPCでは、おなじmixierの設定で音が出ます。 とりあえず、ヒントとか。
112 :
login:Penguin :2006/12/24(日) 19:00:02 ID:u3AML5vD
ひとつ前進。 このノートPC、音のミュートボタンがあるんですわ。 ちなみに、HPのPC。 ここがどうもミュートになっている模様。 って、解除方法がわからん。 うーん。ボタン長押しじゃダメだし・・・。
俺もそうだよ 同じ型番の他のノートにつなげたら音が出る。 ミュートキーや音量キー押しても無理。 音の出ない方のPCはOSSなら音が出るのかなと思ってたんだけど 色んなLinux入れてもダメ、但しKNOPPIX 3.8なら音が出る。 つまり音量キーやミュートキーは関係無かった事に。 CMOSクリアもしたし。 だがSolaris10やFreeBSDなら音が出た。 Solarisは標準でドライバが無かったのでOSSのサイトから落としたドライバ だが、大音量で雑音が鳴ったり音が鳴るたびに画面上部が乱れたりする。 FreeBSDの場合は正常に使えたがFreeBSDのしきたりがわからずSolarisを入れた。 Linuxを使いたいんだが、もう一度FreeBSDを入れ直すしか無いのかなぁ。 サウンドカードは枯れたNM2200なのに何でだろ?
USBオーディオとオンボードサウンドとサウンドカードって それが音がいいんですか? USBオーディオ ONKYO SE-U55GX オンボードサウンド Realtek ALC883 8 チャンネル オーディオ コーデック サウンドカード M-Audio revolution 7.1 下の2つはalsaで対応しているのだけど、ONKYOのこの機種は 対応しているんでしょうか?
フルに使えるかわからんけどUSB Audioとして使えるんじゃないの。 音が良いか悪いかは主観の問題だから答えようがない。超能力者 じゃないし他人の主観的判断までは分からないんでね。 アナログ出力の物理特性は最近はPCIカードもUSBもそんなに 変わらなくなってきてるみたいだ。 アナログ入力はUSB or Firewireのほうが性能が良いものが多いようだ。 ノイズの条件が内蔵よりいいからじゃないかと思う。 SE-U55GXはデジタルアウトの低ジッタを謳っている。宣伝通りなら デジタルアウトが優秀ってことだろうが、ジッタの過多が耳で聞いて 分かるかどうかには議論がある。 オーディオマニアは少々の違いでも分かると主張している。 もっとも、分かる分からないも主観だ品。 信じるも信じないも自由だ、勝手にすればいい。
音は出てもミキサーからの細かい調整はできないと思う。 ONKYOのSE-U33GX使ってるけど、これもそう。
117 :
114 :2006/12/30(土) 22:48:04 ID:o2uQ2x8E
>>115 ONKYOのこの機種で、現在私の使っているスピーカに
接続すると音がかなりよくなるという情報があったので
聞いてみました。
>>116 基本的に再生できればいいので、問題はないです。
実は以下のことを考えて質問させていただきました。
普通、サウンドカードなら、alsaでドライバーが対応して
使えるようになるんだけど、USBオーディオは機器のチップ
でドライバーが複数あるのでなく、USBオーディオとして
1つだけドライバーがあるんですか?
そのあたりが理解できてないのです。
それが正しければ、alsaでUSBオーディオで使えるなら、USB
オーディオの製品はすべて対応できるなるけどこの考えは
正しいですか?
USBオーディオはUSBの規格として定められている。 ので、専用のドライバがなくてもUSBオーディオのドライバがあれば、USBオーディオの規格の範囲内で動作する。 >それが正しければ、alsaでUSBオーディオで使えるなら、USBオーディオの製品はすべて対応できるなるけどこの考えは正しいですか? 規格上は一応正しい。USBそのもののドライバも必要であるけど ただ、実際に差して使えるかどうか保証されているわけじゃない。 デジタル機器といえどアナログなタイミング問題・規格のあいまいな部分・手抜き等の個体差は存在するので、実際にやってみないとわからない。 普通のメーカーはwindowsでしかテストしていない。よくてMac でも、まともなメーカーの製品ならたぶん動きます。 ちなみに、普通のサウンドカードはさまざまなオプション機能がついていたりするけど、これを制御するのであれば専用のドライバがいる。 USBオーディオの範囲内でも専用ドライバの方が音質面で改善されている可能性はある。 音質だが、一般的には普及価格帯ならUSBオーディオの方がよいということだった。 ただし、外付けは内臓に比べてどうしても音が遅れるので、ゲーム等には向かないということだった。
119 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 22:43:16 ID:pkT9wdOq
明日がある 明日がある 明日がalsa って意味が分からん。
120 :
login:Penguin :2007/01/21(日) 00:11:11 ID:jEs1x9x+
玄人3枚挿し! 動きますた alsaplayerで3曲いっぺんに再生 つーか何しdねんorz
>>120 ぶっちゃけ、MPlayerとか使えば、3曲だろうが4曲だろうが同時に鳴るっちゅーねん。
まじ何しとんねんて感じだなw
でもって、スレ止め過ぎだろwwwwwwwwwwwwwwww
122 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 03:02:42 ID:wM3JHyh9
おお、こんなスレがあったのか Aureal Vortex2(AU8830)、AC97準拠(PCI接続、オンボード) 3Dサウンド対応(DirectSound 3D/A3D2.0) ってFedora Core6で動かすこと出来ますか? オンボードのAU8830じゃ無理ですか? なんかサウンドカードは認識してるっぽいけど、音が出ない
snd-au8830はロードしてみた?
124 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 16:33:04 ID:wM3JHyh9
>>123 ありがとう
modprobe snd-au8830でいいんだよね?
やったけど何も表示されなかった
modprobe soundcoreもやったけど何も表示されなかった
スピーカー?
126 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 17:28:41 ID:wM3JHyh9
スピーカーは一応繋がってます
dmsegを眺めてみる。
dmesgの間違い
366 :277、279:2007/02/04(日) 22:36:45 ID:RoYCJMnz なんだ、誰も分からないのかよw
で?
131 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 20:07:18 ID:wM3JHyh9
Fedoraはtextインストール?
133 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 22:06:43 ID:wM3JHyh9
いや、anaconda使いました(泣く)
dmesg全部張れ もしくはうp
なんでサウンドチェックをしなかった?
136 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 22:54:48 ID:p8qGbsEH
USB audioでduplexって駄目なのか。 音は出てるんだけど、vlc二個立ち上げると片方音でない。 オンボードのだと両方から音が出る。 FC5 2.6.18-1.2239でSound blaserのUSBの奴。 USB audioでduplexできてる人がいたら環境教えてもらえると助かる。
>>124 自分はDebian系でしかもUSBなんで参考にならないと思うけど。lsmodで認識されていてもミキサーが認識
されてないと鳴らなかった。普通はカードをmodprobeすればミキサーもくるんだろうけど/etc/modules.conf
の中にミキサーの記述があれば、/etc/modprobe.dか/etc/modulesの中でupdate-modulesをやったら
ミキサーが認識した。自分のケースですが。。
>>122 lsmod して、snd-au8830が、ロードされている事を確認。
cat /proc/asound/cards
をして、Aureal Vortexとか、そんな感じの表示がされるかみてみる。
alsamixerを起動して、muteされてないかとか、音量が小さくないかみてみる。
こんな感じで、確認してごらん。alsamixerは、起動してF1キーを押せば、
helpが、出てくる。
140 :
login:Penguin :2007/02/08(木) 02:10:17 ID:RILF8OwU
最新のONKYO SE-200PCI動かしている人いらっしゃいますかー?! 人柱の方・・・・・・
ID:wM3JHyh9は耳悪いみたいだけど、目も悪いみたいだね。
>>140 前世代のSE-150PCIと同じEnvy24HTチップだから、ミキサーからのコントロールは
できないがアナログでも光でもとりあえず音は出るのではないか?
と、SE-150PCIを使っている俺が言ってみる。
耳で聴こうとするな。心で感じるんだ。
144 :
login:Penguin :2007/02/08(木) 17:42:17 ID:ThV6wkrS
145 :
login:Penguin :2007/02/10(土) 13:20:21 ID:ThUDdbEK
USBのオーディオインターフェイスを繋いで認識はされているんですけど、alsaを使うプレーヤーからは認識しません。 ちょっと行き詰まっているので教えて下さい。 hoge@foobar:~$ cat /proc/asound/cards 0 [ICH6 ]: ICH4 - Intel ICH6 Intel ICH6 with STAC9750,51 at 0xdffffe00, irq 169 1 [U8 ]: USB-Audio - U-8 Roland U-8 at usb-0000:00:1d.0-1, full speed 改行の関係で次と分けます。
hoge@foobar:~$ lsmod|grep snd snd_seq_dummy 4996 0 snd_seq_oss 36480 0 snd_seq_midi 9984 0 snd_seq_midi_event 8960 2 snd_seq_oss,snd_seq_midi snd_seq 59120 6 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi,snd_seq_midi_event snd_usb_audio 80416 0 snd_usb_lib 18816 1 snd_usb_audio snd_rawmidi 27264 2 snd_seq_midi,snd_usb_lib snd_seq_device 9868 5 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi,snd_seq,snd_rawmidi snd_hwdep 10756 1 snd_usb_audio snd_intel8x0 34844 1 snd_ac97_codec 97696 1 snd_intel8x0 snd_ac97_bus 3456 1 snd_ac97_codec snd_pcm_oss 47360 0 snd_mixer_oss 19584 1 snd_pcm_oss snd_pcm 84612 4 snd_usb_audio,snd_intel8x0,snd_ac97_codec,snd_pcm_oss snd_timer 25348 2 snd_seq,snd_pcm snd 58372 14 snd_seq_oss,snd_seq,snd_usb_audio,snd_rawmidi,snd_seq_device,snd_hwdep,snd_intel8x0,snd_ac97_codec,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer soundcore 11232 1 snd snd_page_alloc 11400 2 snd_intel8x0,snd_pcm usbcore 134912 6 snd_usb_audio,snd_usb_lib,usbhid,ehci_hcd,uhci_hcd こうなっているんですけどalsaのミキサーには何も表れません。midiはrosegardenから使えています。 どこをどう弄れば使える様になるのでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみにオンボードから出力した音をUSBの方に入力すると、そのままスルーしてUSBのアウトから音が出ています。
148 :
login:Penguin :2007/02/10(土) 13:35:31 ID:ThUDdbEK
ブヒッブヒッ
>>148 driverの対応が、不十分なのかもしれないね。
modules.conf は、最近では、変わってしまって、/etc/modprobe.d
というディレクトリの中にあるファイルに、記述するようになった。
alsa関係のパッケージを入れてるなら、多分modprobe.dの中に
alsaの設定が出来てると思う。一応確認してごらん。
debian sidなんかだと、/ect/modoprobe.d/alsa ってファイルがあって、
その中に、alsaのmodule関係の設定は、全部そこに入ってる。
後は、dmesgや、log(syslogとか)をみてごらん。何かエラー情報が出てるかも。
>>150 >driverの対応が、不十分なのかもしれないね。
これがビンゴみたいです。他のUSBのインターフェイス借りてきて繋いだらあっさりちゃんと動いてます。
違いはamidi -lだと両方共にリストに出ますが、aplay -lだとU8の方は出てきません。
MIDIは普通に動くがオーディオの方はダメなようです。ありがとう御座いました。
ALSAで音がでないのでアドバイスください。 デバイスは以下の2つです。 ・オンボード(snd_hda_intel):Audio device: Intel Corporation 631xESB/632xESB High Definition Audio Controller (rev 09) ・サウンドカード(snd_emu10k1x): Multimedia audio controller: Creative Labs [SB Live! Value] EMU10k1X ALSAのサイトから安定板 alsa-driver-1.0.13 を持って来て、コンパイルして、 alsaconf で設定してもらったり、手動で/etc/modprobe.conf を編集したりしました。 オンボード(snd_hda_intel)のほうは *.wav の音は出るのですが,それ以外は全滅。 サウンドカード(snd_emu10k1x)のほうは、CDの音は出るのですが、それ以外は全滅。 dmesgに以下のエラーが大量にでます。方々検索したけど、分かりませんでした。 ioctl32(npviewer.bin:6237): Unknown cmd fd(29) cmd(80045500){00} arg(ffffc4dc) on /dev/snd/controlC0 ioctl32(npviewer.bin:6237): Unknown cmd fd(29) cmd(80045500){00} arg(ffffc67c) on /dev/snd/controlC0 # lsmod |grep snd snd_hda_intel 23328 2 snd_hda_codec 210248 1 snd_hda_intel snd_emu10k1x 24144 2 snd_rawmidi 31144 1 snd_emu10k1x snd_seq_device 11668 1 snd_rawmidi snd_ac97_codec 120920 1 snd_emu10k1x snd_mixer_oss 22144 2 snd_pcm 94856 4 snd_hda_intel,snd_hda_codec,snd_emu10k1x,snd_ac97_codec snd_timer 28808 1 snd_pcm snd 69992 13 snd_hda_intel,snd_hda_codec,snd_emu10k1x,snd_rawmidi,snd_seq_device,snd_ac97_codec,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer soundcore 12641 3 snd snd_ac97_bus 4224 1 snd_ac97_codec snd_page_alloc 14480 3 snd_hda_intel,snd_emu10k1x,snd_pcm これはあきらめモード?
alsa関係のミキサー起動して全部のスライダー全部上に上げれば音出ませんかね?ただ音量下がってるだけだったりして。 aplay -lと打つと何と出ますかね?
>>154 一応、alsamixerでミュートを解除して、音量も上げたんですけどねぇ。FAQのよんだったので。
以下のコマンドで何が分かるんでしょう?
$ ./aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: Live [Dell Sound Blaster Live!], device 0: emu10k1x [EMU10K1X Front]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 0: Live [Dell Sound Blaster Live!], device 1: emu10k1x [EMU10K1X Rear]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 0: Live [Dell Sound Blaster Live!], device 2: emu10k1x [EMU10K1X Center/LFE]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 1: Intel [HDA Intel], device 0: STAC92xx Analog [STAC92xx Analog]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
まぁ、サウンドカードのほうは、そのへんのマシンから移植したものなので、 あきらめてC-Mediaの1000円代の安いカードでも買ってきます。 移植中に壊れたかもしれないし。 もう疲れたの、、、、orz
Dellのsound blaster live!は、creativeのモノとは違うチップが載っているという話を聞いたことある。それに対応したdriverが出てるかも。その辺をキーワードにググってみたらどうか。
158 :
login:Penguin :2007/02/13(火) 17:42:37 ID:9synxA3h
>>157 そのDellのOEMのために拡張したものが、emu10k1x と末尾に x がつきます。
通常の Creative のものは emu10k1 で末尾に x がつきません。
本日、C-Media チップの1700円の安いサウンドカードを買ってきました。
ALSA一発で音が出ましたぁ。Youtubeも問題なしで、Flash player 9 からも音がでます。
不思議なことに、OSS拡張版のFlash playerじゃないと音がでない。
ALSAがOSS互換で動作しているんですかね?わけがわかりませんが、
とりあえず結果オーライです。
複数のアプリケーションから同時に音がでません。
例えば、Mplayerで動画再生中に、AudiciousでMP3を再生しようとすると、
『オーディオ・デバイスを開けませんでした。
以下をチェックして下さい:
1. 現在選択している出力プラグインが正しいか。
2. お使いのサウンドカードをブロックしているアプリが他に存在しないか。
3. お使いのサウンドカードが正しく設定されているか。』
とメッセージが出ます。それぞれ独立ではちゃんと音が出ます。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=178#p178 を見てドライバーを1.0.13に入れ換えてみましたが変わりませんでした。
サウンドカードはAudigyで、光出力しています。
.asoundは、このスレの
>>42 さんのをまるパクりしています。
初心者でほんとーに申し訳ないがアドバイスよろしくお願いします。
160 :
159 :2007/02/20(火) 13:58:19 ID:g0Swe4Uk
159です。一応lsmod。 $ lsmod | grep snd snd_emu10k1_synth 8960 0 snd_emux_synth 39936 1 snd_emu10k1_synth snd_seq_virmidi 8832 1 snd_emux_synth snd_seq_midi_emul 8192 1 snd_emux_synth snd_emu10k1 129568 9 snd_emu10k1_synth snd_ac97_codec 102820 1 snd_emu10k1 snd_ac97_bus 3456 1 snd_ac97_codec snd_util_mem 6016 2 snd_emux_synth,snd_emu10k1 snd_hwdep 10756 2 snd_emux_synth,snd_emu10k1 snd_pcm_oss 47232 0 snd_pcm 84996 5 snd_emu10k1,snd_ac97_codec,snd_pcm_oss snd_page_alloc 11656 2 snd_emu10k1,snd_pcm snd_mixer_oss 19584 1 snd_pcm_oss snd_seq_dummy 5124 0 snd_seq_oss 38144 0 snd_seq_midi 9984 0 snd_rawmidi 27136 3 snd_seq_virmidi,snd_emu10k1,snd_seq_midi snd_seq_midi_event 8960 3 snd_seq_virmidi,snd_seq_oss,snd_seq_midi snd_seq 59760 9 snd_emux_synth,snd_seq_virmidi,snd_seq_midi_emul,snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi,snd_seq_midi_event snd_timer 24964 3 snd_emu10k1,snd_pcm,snd_seq snd_seq_device 9868 8 snd_emu10k1_synth,snd_emux_synth,snd_emu10k1,snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi,snd_rawmidi,snd_seq snd 60676 28 snd_emux_synth,snd_seq_virmidi,snd_emu10k1,snd_ac97_codec,snd_hwdep,snd_pcm_oss,snd_pcm,snd_mixer_oss,snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_rawmidi,snd_seq,snd_timer,snd_seq_device soundcore 11232 1 snd
運がなかったと思ってあきらめるとか?
>159 テキトーに esd & と答えてみるテスト
163 :
159 :2007/02/20(火) 21:08:29 ID:g0Swe4Uk
>>162 $ esd &
[1] 5647
esd: Esound sound daemon already running or stale UNIX socket
/tmp/.esd-1000/socket
This socket already exists indicating esd is already running.
Exiting...
うーん。行き詰まってOSから再インスコしたのですが状況変わらず。。。
.asoundrcを消してみては? 作らなくても普通に使えるカードもあるから。
>159 鳥がなんなのか、分からないので、なんとも言えないけど、 最近の鳥なら、設定はできてるんじゃないかな? .asoundrcを消してみるといいかも。 Audiciousのことは、良く知らないんだけど、 deviceの設定ができるなら、defaultに設定してごらん。 mplayerは、最初からdefaultになってるはず。 両方deviceの設定がdefulatになってれば、dmixが効くはず。
166 :
159 :2007/02/20(火) 23:47:39 ID:g0Swe4Uk
アドバイスくださってる皆様ありがとうございます。
.asoundrcを消してしまうと音はでないようです。
SPDIFしかつないでいないので、試しにヘッドフォンでも試してみましたが
出ていません。
それぞれ単独では出るのですけど。。。
ちなみに鳥はUbuntu6.10です。
プレイヤー側の設定は全てデフォ。今再インスコしたので再生ソフトは、
RythmboxとTotemですが同じ結果。
何の組合せでも同じでした。
>>161 さんの意見に傾き気味。。。
dmixの設定がないと複数の音が同時に出ないと思うのでそこですかね。 ウチは今ubuntu6.10ですけど、AudaciousとVLCで同時に音出ますよ。
>159 えーと。defaultって書いたのは、初期設定という意味ではなくて、 "default"という名前のdeviceを設定するという意味です。 なんか、ややこしいのだけど、最近のalsaは、この"default"という deviceに出力を設定すると、dmixを通して音を出してくれます。 (中には、だめなサウンドカードあるかもしれないけど、殆んどは いけるはず。)
169 :
159 :2007/02/21(水) 01:17:33 ID:BFkL9pl7
>>168 defaultという設定でダメです。
dmixで少し調べてみます。
マザーはP4P800、サウンドカードはAudigy。
なんとなく気になるのはSATA使っているせいだと思うのですが、
BOOTオプションにirqpollくっつけないと起動しません。
今日はこのへんであきらめて寝ます。。。
>>169 なにげに
>>42 は俺だw
Audaciousの出力プラグインをAlsaにしてみたらどう?
171 :
159 :2007/02/21(水) 12:51:18 ID:BFkL9pl7
解決しました。(なんとなく釈然としないのですが。) ・.asoundrcを消す ・タスクバーからボリュームコントロールを開き、 →スイッチタブ →Audigy Analog/Digital Output Jack: にチェック これだけでした。 チェックあり/なしでどこの設定ファイルが変わっているのか気になるとこですが今のところ わかっていません。 アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
172 :
login:Penguin :2007/03/06(火) 00:29:37 ID:AUPE4bTY
>>140 FedoraCore6で音が出るのを確認
ヴォリュームが効かないねぇ〜〜〜〜〜〜
SE-200PCIは鬼門か?!
>>172 SE-90PCIでもボリューム調整不可。
失礼、間違えてageてしもうた
175 :
login:Penguin :2007/03/07(水) 10:57:20 ID:g+FnnNHc
90 150 200とだめだめか・・・・ だれかドライバーのネ申はいらっしゃいませんかねw
おんきょー以外の買えばいいんじゃね?
177 :
login:Penguin :2007/03/08(木) 01:39:58 ID:jrVsWzbF
これじゃなきゃいや〜〜ジタバタジタバタ 買っちゃったんだし〜〜ジタバタジタバタ ジタバタ 〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! `ヽ_つ__つ ジタバタ あ、関係ないっすけどハードウェアmp3エンコーダーボードってないっすかね?
178 :
login:Penguin :2007/03/08(木) 08:13:28 ID:z+h3v76P
死ねやカス
Envy24系はカードによりエロエロあるってーのはググればすぐ分ること。 調べもせずに音響を買った時点で負け組なんだな。 ただ、ドライバ自体はあるのだから、ちょっとしたハックで使えるように できるだろう。使えるようにした奴は負け組から一気に神に昇格できる。 そろそろやらないか?
おんきょーはどこのchip使ってんの? 成仏しろよ。 って感じだね。
Envy24HTとかGTとかその辺
放置されてるみたいだけど、なんでだろ?
何が放置されてんだ? ちゃんと日本語しゃべれ馬鹿
いや、誰もやってないように思ったから。 それなりにはやってるみたいだけど。
Envy24HTは普通に使えるよ。 俺revolution7.1で普通に使えてる。
音響のサウンドカードの大半は日本でしか売ってないんで おまいさんがやる気にならなきゃ誰もやらない。 無理くりprodigy71とかで無理くりロードしちまえば動いたりもするんで その手を使うか、いまあるEnvy24のドライバを元に自分で ドライバ書くかするしかない罠
俺は興味ないから、ほかの人に頼んだほうが... 音なればいいほうなんで。
じゃ、なるヤツを買え。
俺は困ってないんだけど...
つうかLinux使うのに国内ベンダの独自設計のハードウェアなんか選ぶのがそもそも不勉強だろ。
Mヲしか選べないのも不憫よの
しもべになってるみたいだよ。
193 :
login:Penguin :2007/03/09(金) 14:17:03 ID:hYB1WiC4
俺、このディス鳥戦争が終わったら ドライバー書くんだ
linuxならcmi8738でデジタル出しが安くて音もよくていいよ。 香港DAC買ってさ。
香港DACって? ぐぐってもよーわからんかった
高音領域のみ音を大きく、または低温のみ小さくって感じなことはできますでしょうか?
荒れるから外付の話まで出すなや
>>197 EQ(イコライザー)というのが文字通り音の高低を区切って音を大きくしたり小さくしたりするものなので、
その機能があるオーディオプレーヤーを使えばいいんじゃないでしょうか。トーンコントロールのもうちょっと細かい奴ですけど。
>>199 当たり前の機能を忘れてました。ありがと
自作板やピュア板じゃあるまいし荒れようがないと思うがw
ossv4、ひっそりとリリースされてたんだね、
http://www.opensound.com/oss.html Virtual Mixer engine
ALSA emulation support
この辺が目玉なのかな、
flashもskypeもalsaに対応したし、
巻き返しはあるのだろうか、
alsaのkernel統合より早くでてれば
現状はかなり違った状況になっていたかもね
質問です。 ALSA で仮想的なループバックを作成したいのですが、どうすればいいのでしょうか? ループバックとは、あるアプリの音声出力を他のアプリの音声入力として 使えるような物の事です。
jack使うとアプリAの音をBで録音とか出来るけどそれじゃ駄目なの?まあ、jackに対応してないといけないけど。
>>204 音声を入力したい先は Skype なのですが、残念ながら jack には対応しておりません。
oss2jack 使えばいけるのかな?
マイクをスピーカーに近づければいいんじゃない?
おまえ頭いいな
>>206 それだとサウンドカードが二枚必要です。
アナゴさんの声真似を極める
>>203 自分も前に同じようなことしようとして
失敗しました。あんま情報ないし、
せっかくだから情報交換しましょう!
skype id: ayamuyamu
creative SB audigy value で音がでません。鳥はgentoo %lspci 07:03.0 Multimedia audio controller: Creative Labs SB Audigy LS %cat /proc/asound/cards 0 [CA0106 ]: CA0106 - CA0106 Audigy SE [SB0570] at 0x3400 irq 16 % /etc/init.d/alsasound start * Loading ALSA modules ... * Loading: snd-card-0 ... [ ok ] * Loading: snd-pcm-oss ... [ ok ] * Loading: snd-seq ... [ ok ] * Loading: snd-seq-midi ... [ ok ] * Restoring Mixer Levels ... [ ok %alsamixer [AlsaMixer v1.0.14rc1 (Press Escape to quit)] Card: CA0106 Chip: View: [Playback] Capture All Item: IEC958 [Off] で mute は解除しています。何が考えられるのでしょうか? 気になるのは alsamixer で Chip の項目が空白であること。mother board にオーディオ機能がないこと。
ネタ?
>>211 マジレスすると、KNOPPIXとかでサウンドカードのテストしてみたら
その質問の仕方だと、Gentoo使いにはなれないような気がする。
211 です。 Audigy Value の必要なシステム構成を調べなおすと # Intel? Pentium? III、Celeron? 1GHz以上のプロセッサ※1 # Intel純正チップセットを推奨※2 ※1 CPUアクセラレーター、サーバー、及びワークステーション向けプロセッサでの動作は、保証いたしかねます。また、マルチプロセッサ(SMP)環境での動作も、保証いたしかねます。 ※2 サーバー、及びワークステーション向けチップセットでの動作は保証いたしかねます。 とありました。CPU は Intel(R) Xeon(R) CPU X5355 @ 2.66GHzの SMP です。 あきらめるべきでしょうか。 音声にはお金をかけたくなかったのでケチったのが悪かったのかな。高価な カードを使うと入出力が光ファイバーとか同軸ケーブルとかになってしまって 5inch bay に入れられるような安物のスピーカーが使えないし。
SBはどの製品もSMPには未対応と明記してあるはず 結局ドライバ次第ということになるんだろうが、LinuxのSMP機で 実績のある製品を探していくしか無いと思われ
>>216 あきらめたが、許されよ。 スピーカー関係のミスもあるかもしれないが、
gnome パネルの音量コントロールがデバイスがないと表示するので、ドライバー
自身が駄目なのだと判断しました。
その後、カードを抜いて、emu101 の古いカードを入れようとしたのですが、
PCI のプラグに切込みがなくて、マザーボードに嵌まらず、これもあきらめま
した。
alsa driver の開発版と kernel source の関係はどうなっているのか知りた
い。もし kernel source が古い stable 版なら、確かめてみる価値はあるの
だが。
>>217 何をいいたいのか、わかりません。突っ込みする気も起きません。
つ スルーカ
EA326AAでいいやん 一応デュアルプロセッサ機用に売られているし Linuxでどうかは知らん
一応、音の鳴ってい smp マシンも気になって調べて見たのだが、なんとなく おかしい。カードは Tokyo Style の Envy24HT。 alsamixer で操作できるの はmute の解除と internal clock の選択だけ。mute を解除しようとしまいと, 関係なく音は出る。internal clock を変えると音の高さが変わる。alsamixer の正しい振舞いを知りたい。 realplay track01.cdda.wav とすると オーディオ デバイスを開けません。別のアプリケーションで使用されている可能性があります。 となり、realplayer は使えない。 aplay, totem, amarok は音がでる。 mplayer を gnome から機動すると、エラー表示(読めない)が次々とでるため、 画面がちらちらする。コンソールから動かすと MPlayer 1.0rc1-4.1.1 (C) 2000-2006 MPlayer Team CPU: Intel(R) Xeon(TM) CPU 3.80GHz (Family: 15, Model: 4, Stepping: 3) MMX2 supported but disabled CPUflags: MMX: 1 MMX2: 0 3DNow: 0 3DNow2: 0 SSE: 1 SSE2: 1 x86 CPU 向けにコンパイルされました: MMX SSE SSE2 track14.cdda.wav を再生中 Audio file ファイルフォーマットと判断. ========================================================================== 音声コーデックを開いています: [pcm] Uncompressed PCM audio decoder AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 1411.2 kbit/100.00% (ratio: 176400->176400) Selected audio codec: [pcm] afm: pcm (Uncompressed PCM) ========================================================================== AO: [alsa] 48000Hz 2ch s16le (2 bytes per sample) Video: 映像がありません 再生開始... という感じで音がでる。
一応まじめにレスすると Tokyo Style のcardは、まだ動作報告とかが あまり上がってないカードだと思う。 正確には何という型番のカードなのか? どのように動いたか動いてないか? でぃす鳥は何か? alsaにパッチは当てたかとか? とかいうことを詳細に報告してくれると 助かる人がいると思う。 後は、ロードされているモジュール の一覧とか、dmesgの表示とかもあるといいかも。 (これも含めると、長くなるかもしれないけど) それと、mplayerの動作は、それで正常だと思う。 wavファイルを再生してると思うのだけど、 もちろん映像は無いので、 > Video: 映像がありません というのであってる。 alsamixerに関しては、ちゃんと動いてない っぽいけど、なんとも言えない。
>>222 システムは
$ uname -a
Linux darkstar 2.6.19-gentoo-r5 #3 SMP Wed Mar 21 16:37:20 JST 2007 x86_64 Intel(R) Xeon(TM) CPU 3.80GHz GenuineIntel GNU/Linux
alsa は linux のソース をそのまま make xconfig, make したもの
card は S010 DCS SEV24PE と思う。(マニュアルを失った)
$ dmesg の最後は
Freeing unused kernel memory: 316k freed
ACPI: PCI Interrupt 0000:02:04.0[A] -> GSI 16 (level, low) -> IRQ 16
ice1724: No matching model found for ID 0xb0101402
ice1724: Invalid EEPROM version 1
$ cat /proc/asound/cards
0 [ICE1724 ]: ICE1724 - ICEnsemble ICE1724
ICEnsemble ICE1724 at 0x2080, irq 16
$ /etc/init.d/alsasound start
* Loading ALSA modules ...
* Loading: snd-card-0 ..
* Loading: snd-pcm-oss ...
* Loading: snd-seq ...
* Restoring Mixer Levels ...
--- aureon.h.org 2007-04-01 03:05:23.000000000 +0900 +++ aureon.h 2007-04-01 03:10:35.000000000 +0900 @@ -35,8 +35,9 @@ #define VT1724_SUBDEVICE_AUREON71_SPACE 0x3b154511 /* Aureon 7.1 Space */ #define VT1724_SUBDEVICE_AUREON71_UNIVERSE 0x3b155311 /* Aureon 7.1 Universe */ #define VT1724_SUBDEVICE_PRODIGY71 0x33495345 /* PRODIGY 7.1 */ -#define VT1724_SUBDEVICE_PRODIGY71LT 0x32315441 /* PRODIGY 7.1 LT */ +/* #define VT1724_SUBDEVICE_PRODIGY71LT 0x32315441 */ /* PRODIGY 7.1 LT */ #define VT1724_SUBDEVICE_PRODIGY71XT 0x36315441 /* PRODIGY 7.1 XT*/ +#define VT1724_SUBDEVICE_PRODIGY71LT 0xb0101402 /* tyokyo style s010 */ extern struct snd_ice1712_card_info snd_vt1724_aureon_cards[]; /usr/src/linux/sound/pci/ice1712/aureon.h に、以下ののパッチを当ててみたらどう。 カード構成が似てるっぽいので、LTでいけそうかな?って感じもするんだけど。
つか素人はenvy24ht系はやめとけよ。
envy24ht(revolution7.1)の俺だけど普通に使えてるんだが・・ デジタル出力で使ってる。 gentooじゃないけど。
rev7.1はサポートされてるからなあ サポートされてるのなら何とかなるがEnvy24ならなんでも 動くってわけじゃないのよ
228 :
レイ :2007/04/05(木) 19:53:12 ID:QbOG7cdR
質問です。(初心者です) 機種:dynabook EX1/524CDE サウンドドライバを消したみたいです。東芝サイトから インストールを試したんですが、PC再起動後にファイル を見てもインストールされていないんです。これはどう いうことでしょうか?? 説明足りなかったら指摘お願いします。
ディストリとカーネルは?
>>228 もしかしてWindows?
ここはLinux板だよ。
>>228 > fotmat C:\
を実行。
逝ってこい!
232 :
login:Penguin :2007/04/10(火) 12:56:05 ID:wWMmIJtv
debian etchでSBlive!valueをalsaで使っています。 alsa-ossを使用してWolfenstein: Enemy Territoryというゲームの音を 出そうとしているのですが、音が全てブツブツ途切れてしまいます。 CD再生などでは問題は起きません。 お助けくだされまし。
デビアンでゲーム?
えーダメっすか? ゲームをするために入れたんじゃなくて、debianが使いたいから入れてみて ついでにwinでやってたゲームがlinuxでも動くから試した、ってだけです。 音以外は順調なんだけどなあ…
じゃ、ドライバーとかを新しいので試してみれば
.asoundrcでバッファを調整するとかそういう話?
>>235 他を色々試してみて、だめだったらそうします。
なんせ、なにが起こってこうなっているのか理解していないので
まずは安直な解決より原因を知りたいと思いまして。
>>236 ですです
こういうゲームにむけた設定ノウハウを持っている方がいないかなあ、と。
しかし、ちょっと忙しくなってきてゲームどころじゃなさそうなので
だんだんどうでもよくなってきました^^;
関係あるか知らないけど こないだePSXeで音がブチブチ途切れるので困っていたところ .asoundrcのperiod_timeとかperiod_sizeとかbuffer_sizeとか調整したら 問題なくなったよ まとまった解説がみつけられないので .asoundrcの正しい書きかたがイマイチよくわからないんだけどね
X-Fi series The X-Fi series of products are not supported under Linux. (Yet) Closed-source drivers will be available for the X-Fi series of sound cards. It looks like the first public Beta will be available end calendar Q3 or early calendar Q4. It has taken more resources than expect to redesign our software and drivers for Vista. It is planned that the drivers will have full support for ALSA (playback, recording, mixer, MIDI, synthesis) and OpenAL 1.1 (with EAX effects). (NOTE: X-Fi Xtreme Audio Seems to have some support using OSS driver, "MAYBE" ALSA as well, but has not been confirmed.)
Prodigy192SPでヘッドホンアウトを使えたので記念カキコ。 pcm "hw:0,2,1"がキモみたい。 subdeviceは無くても動いた。 $ cat ~/.asoundrc pcm.!default { type plug slave.pcm "dmixer" } pcm.dmixer { type dmix ipc_key 1024 slave { pcm "hw:0,2,1" format S32_LE period_time 0 period_size 256 buffer_size 16384 rate 44100 } bindings { 0 0 1 1 } }
>>240 の続き
ctl.dmixer {
type hw
card 0
device 2
subdevice 1
}
pcm.dsp {
type plug
slave.pcm "dmixer"
}
ctl.mixer {
type hw
card 0
device 2
subdevice 1
}
あースペースが反映されのか、スマソ。
alsaをjackに流す設定方法どこかにないかな? ググってもalsa.confの頃のものしか見つからないし alsa.stateだとどう書けばいいんだろう
244 :
login:Penguin :2007/06/29(金) 22:40:23 ID:9FOA5+0b
WAVIOはその後まともに動いたのかねぇ?
すいません、今からちょっとサウンドボードを買いにいくのですが alsaでDigital Outが普通に出るカード教えてもらえないでしょうか。 とりあえず今の候補はSE-200PCI。 ボリューム調整が不可なだけで デジタルoutはちゃんと出るということなら これでいこうと考えています。 誰か使ってるひといないでしょうか? ちなみに、オンボードのVIA8237と格闘しましたが アナログのoutはWinでもalsaでも音が出ませんでした。 (Windows時のデジタルoutでしか音が出ないです) こりゃ壊れてるなと判断し、今からサウンドカード買いにいくという次第です…。
246 :
login:Penguin :2007/06/30(土) 13:21:44 ID:n//LqIgs
アナログ出力を使わないならSE-200PCIを使う意味がないんじゃないか?
>>246 やっぱりそうなりますか…。
店でモノみながらリストと照会が早そうですね。
>>247 自分もそう思うのですが
ウチから一番近い店にはSE-200PCIと
SoundBlaster X-Fiシリーズしか
置いてないのです…。
まだ買えるかしらんが audiophile 2496が無難
250 :
login:Penguin :2007/06/30(土) 15:29:52 ID:DOTRB4pu
>>248 ネット通販やオクではダメか?
それとも急ぎ?
店まで行ったあげく目移りしてしまったので
とりあえず買うのは明日以降にしました。
>>249 なかなか面白そうなボードですね…
しかしWindowsでゲームもやるので(3Dゲームではないですが)
ちょっと相性が心配です。
>>250 急ぎではないのですが
再来週から仕事が忙しくなるので
この一週間で決着をつけてしまいたいです。
前にSE-90PCIを使っていたが、Linuxではかなり不安定で使うのをやめた。 だからSE-200PCIも確実に動くのがわかるまで購入は止めといた方がいい。 usb audioの方がいいと思う。
live!、audigyと使っていて不具合無く使えて、creative系は無難だなとは思うんだが デジタル出力でもUSB audioと比べて若干ノイズが乗ったりする。 同時に使用しているUSB audioはノイズが少ないが 再現率がいまいちな様な、細部が潰れてしまうような、若干の物足りなさを感じる。 Ubuntuで相性が悪く、苦労が絶えない。 あと、USB audioといっても色々あって、音質が同じでない。
USBも全部使えるわけじゃないから注意して。もちろん音質はそれぞれ違うさ。
うちでもaudigy(pci)を使っているけど、awesfx パッケージの asfxload と言うプログラムで サウンドフォントをロードして midi を演奏出来ていいよ。
栗製closedなX-Fiのalsaドライバが出ればよいが、もちっと先。
winのゲームに限ってもaudigyに対してあんまりX-Fiはアドバンテージが
無いので、どこかでaudigy漁るのが一番よいかと。
ただ、X-FiのalsaドライバはOpenALでEAXエフェクト付きとか言われると
期待をしてしまう。
そんな物使うアプリがどこにあるんだよとか言うのはあえて無(ry
>>255 んだね。ウチは初代のバリューだけど、不自由してない。
linux上でも内蔵音源と比べて負荷が低め。
257 :
245 :2007/06/30(土) 21:57:09 ID:hCyABCa3
ご意見ありがとうございます。 というかスイマセン、もっとはっきり要望を最初に書いておけばよかったですね。 キャプチャボード(ELSA EX-VISION700)も載ってるんで アナログINをPCMとミキシングしつつデジタルoutに出せるボードが必要なんです。 USBオーディオってこれが出来なかったような… 少なくともウチに転がってるUSBオーディオだとWin上では出来ないです。 んで、実は今足元にX-Fi(Platinum)が転がってます。 ずーっとドライバ待ってたんですが…Vistaのために延期とかするし。 さらにWin上でも、自分好みではない音を出すので外してしまいました。 というわけでゲームやるならSBとは知っているのですが Audigyにもちょっぴり抵抗が無きにしもあらずです。 余談。このX-Fi、今日売りにいってみたら500円とか言われて目が点に。 サウンドカードの予算として多少アテにしていたので 今日買うのは断念することになったのでした。
好きなサウンドボードを購入して、AVアンプに通せばいいと思う。 USB audioも機種毎に機能色々で、〜が出来ないという理由が? creativeの良い所は安価な点とLinuxでの扱いやすさで、音質はソコソコ。 EAXが使えるとしても、デバイスが制限されて恩恵という程でもないと思う。 うちだと、3系統入力をそれぞれ使ったとするとこんな感じ。 デジタル出力はS/PDIF USB audioのみ S/PDIF+USB audio アナログ+USB audio
259 :
login:Penguin :2007/07/01(日) 01:34:39 ID:hGj4s9Wp
SE200買ったが動かなかった 玄人の安カードの方がきっちり動く ALSAをソース見直すとか言う次元の人間ではないので時間の無駄はしない 損切りとしてSE200うっぱらいなされ もし、ソース読めるならぜひ神にw
260 :
245 :2007/07/01(日) 16:04:52 ID:Ciq3XPto
>>245 です。
多数のご助言ありがとうございました。
結局SoundBlaster Audigy が安く入手できたのでこれにしました。
設定も完了し、現在音が出る嬉しさを噛み締めているところです。
本当にありがとうございました。
>>260 本当に当たり前といえば当たり前なんだけど、音が出たときの喜びってでかいよね。
俺はあなたとは違うけど、gentooで音の設定にハマってようやっと音が出たときは本当にうれしかった。
ちなみに、最初に鳴らしたのはお気に入りのmp3でした。
262 :
login:Penguin :2007/07/01(日) 23:51:42 ID:hGj4s9Wp
mpg123とかAlsaplayerを入れてコマンドで聞くんだ!
AUDIOTRAK PRODIGY HD2を使うてはる人いますか? alsamixer はちゃんと機能します?
Vistaで今まで使ってたソフトが使えなくなったからXPにしたんですが 音がでなくなってしまった、音量も灰色になっていじれない サウンドドライバだと思うんだけどメーカーのとこにはないんです どうすればいいでしょうかorz PCはSOTECのPC STATION PX7312
>>264 ディストリがXP…?
LinuxXPならPCLinuxOSに改名されたけど。
alsaミキサが開けない…?
とりあえずサウンドボードとLinuxディストリ名はなに?
>>265 それは本当か!
し、知らんかった。
今日初めて〜のスレへ逝ってくる。
kernel 2.6.18 (suse10.2 i386) athlon64*2の環境で sequencerの動作が妙。ドライバはemu10k。 amidi pmidi kmidいずれも演奏を初めて5,6秒で止まる。 sequencerのtimerをalsaデフォルトのRTCからsystem timerに変更するとすると正常になる。 kernelを2.6.22にするとRTCでも問題が無い。
今更だがAudiophile192も結構いいよ
工人舎の SA1F00A に Debian Etch 入れて音楽を聴こうと思ったのですが上手いこと動いてくれません。 音楽聞けている人いますか? ちなみに、 # lspci Multimedia audio controller: Advanced Micro Devices [AMD] CS5536 [Geode companion] Audio (rev 01) と認識されていうように見えます。 # aplay -t wav hoge.wav とすれば聞ける Wav ファイルもありますが、大半は「hw params のインストールに失敗しました」というエラーが出ます。
>269 多分だけど、特定の周波数のwaveだけが、再生できてたりしない? 例えば、44100HzのWaveが再生できて、48000HzのWaveが 再生できないとか。 普通だと、ハードが、対応してない周波数とかでも、 ドライバーが変換して、うまく再生してくれるんだけど、 そのあたりが、うまくいってないのかも。 .asoundrcを自分で設定すると、聞けるようになるかもしれない slave.rate の設定方法をググってごらん。
今更ながらpulseaudio入れてみた。 結構良いね。 これから多くのディストリで標準になるらしいのがうなずける。
>>271 それどういう風に利用するもの?
Synpticで検索かけたらあったので取り敢えずいれたけどw
>>273 thx!
アヤシイレスならスルーするけれどよさげだったんでw
それにSynapticで入れても大抵消せるし。
どちらにしても興味のないものはいれないけどさ。
アプリごとに音量変更ってのはいいね。
やべ、おれESDとかさっぱりわかんないや、ASLAとかOSS位しか知らない。
ちょうどいい機会だから勉強しよ。
ちょっと使ってみる。
275 :
login:Penguin :2007/07/22(日) 16:53:55 ID:0rEZs8HG
debian-etchで提供されているalsa-base, alsa-utilsをinstallしています。 kernel-2.6.22を自前でmakeして使っています。 snd_pcm_ossというモジュールがalsaの oss emulation に相当していると思うの ですが、これを使っているときは音が出ます。 $ cat test.au > /dev/audio として確認しました。 しかし、oss emulation を使わないと音がでないんです。 $ aplay test.au として再生しようとしましたが、 ALSA lib pcm_direct.c:1550:(snd_pcm_direct_parse_open_conf) The field ipc_key must be an integer type aplay: main:550: audio open error: Invalid argument 以上のようなエラーで音が出ません。 素のalsaで音を出せない。最終的にはdmixという機能を使ってミキシングしたいのですが。 同じような症状で解決できたとう方、詳細御存じの方いれば教えてホスィ... * 以下はlsmodの結果です。 $ lsmod Module Size Used by nvidia 6813876 22 snd_intel8x0 26460 0 snd_ac97_codec 87520 1 snd_intel8x0 ac97_bus 1984 1 snd_ac97_codec snd_pcm_oss 34272 0 snd_pcm 60676 3 snd_intel8x0,snd_ac97_codec,snd_pcm_oss snd_page_alloc 6984 2 snd_intel8x0,snd_pcm * alsaconfでintel8x0サウンドカードが認識されて、alsamixerで音量を変更 することは出来るのですが...
276 :
275 :2007/07/22(日) 23:12:38 ID:9Zw3S6LG
277 :
269 :2007/07/23(月) 01:41:00 ID:Mdx4qdy7
>270 asoundrc で dmix プラグインを設定することで aplay でも、その他のアプリケーションからでも無事に再生できるようになりました。ありがとうございます。 $ vi ~/.asoundrc pcm.!default{ type plug slave.pcm "dmix" } また、/usr/share/alsa/pcm/dmix.conf の slave の中の periods で default 16 のところを default 32 にしてみたところ解像度が上がったような気がします。 ただスピーカーから音はでるのですが、何故かヘッドフォンからは音が鳴りません。
278 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 04:56:44 ID:Pz1y6gXV
se-90pciでデジタル出力しているのですが、再生停止のたびにロックの入切をします。どうすれば ロック状態を維持できますか?
279 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 20:22:22 ID:RshzeUpS
質問なんですが、自分のPCの仕様の欄に■3D Sound オンボード搭載 って書いてあるんですが。 ゲームやってて全く3Dには感じないんですが。 何かおかしいんですかね? ちなみにCM-6501ってのがインストールされてます。
win付属のドライバは鳴るだけだから。 EAXなり使いたかったら専用のドライバ落として入れる。 ていうか、板違い。
281 :
login:Penguin :2007/07/29(日) 21:02:36 ID:einI71tf
>>281 > 板違いデスマソ
100回くらい氏ね
283 :
login:Penguin :2007/07/29(日) 22:46:38 ID:FqghiNFe
ok
284 :
269 :2007/07/30(月) 10:23:01 ID:0SfJOr/4
>>277 >ただスピーカーから音はでるのですが、何故かヘッドフォンからは音が鳴りません。
自己解決しました。alsamixer の duplicate という項目を有効にしたらヘッドフォンから音が出ました。
285 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 01:28:07 ID:rcsxXU8Q
長文失礼します。 どなたか、SoundBlaster X-Fi xtreme AudioをLinuxで使用できている人 いませんでしょうか? 自分は、サウンドドライバにALSAを使用しようとしているのですが、 ALSA公式HPでは、 --- Product:Sound Blaster X-Fi Extreme Audio Chipset(s):SB0790 Driver & Docs:Details (ca0106) Notes:[ANio] [MIDIio] This is just a SB Live 24bit with a new name. --- となっており、対応しているようです。 ALSAは、公式HPより最新と思われる alsa-lib-1.0.14.tar.bz2 alsa-driver-1.0.14rc4.tar.bz2 alsa-utils-1.0.14rc4.tar.bz2 をダウンロードして、make installしています。 つづく
286 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 01:28:41 ID:rcsxXU8Q
★自分の環境は以下です。 使用OS:Linux version 2.6.18-4-686 (Debian 2.6.18.dfsg.1-12etch2) サウンドカード自体は認識できています。(lspciで確認) ●オンボード 00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) AC'97 Audio Controller (rev 02) ●SoundBlaster X-Fi xtreme Audio 02:09.0 Multimedia audio controller: Creative Labs SB Audigy LS alsaconfでは、以下が表示されます。 ca0106 Creative Labs SB Audigy LS intel8x0 Intel Corporation 82801EB/ER (ICH legacy Probe legacy ISA (non-PnP) chips alsaconfで、ca0106を選択して、設定後、 /etc/init.d/alsasound restart Shutting down sound driver: done Starting sound driver: snd-ca0106 done 次にalsamixerを実行すると、 Cardは、CA0106と表示されるのですが、Chipは、空白となっています。 また、各種音量メーターの下に、普通なら、ミュート(MM)と有効化(00)の切替えの表示 がでるはずなのですが、切替え表示がありません。 このため、音がでないのでしょうか? よろしくお願いします。
X-Fiは未だOSSドライバは無いはず
ああ、XAなのな cvsから最新のドライバ引っ張ってきてもダメ?
お、釣られたのか。
xaはX-Fiとハード構成ちがうん?
>>285 というか、それ以前に微妙に最新じゃないだろそれは。
SourceForgeメンテ中だたーよ
違うらしい
>>289 のリンク先、一番下
(NOTE: X-Fi Xtreme Audio Seems to have some support using OSS driver,
"MAYBE" ALSA as well, but has not been confirmed.)
チップIDの異なるXAもあるみたいだから、その辺もドライバソース読んで確認した方が良い鴨
また栗あこぎな真似を・・・ ALchemyみたく有償とか言い出したら切れるでしかし。
なんでそこまでSBに拘るんだ? 特別音が良いってわけじゃないし、EAXもLinuxでは対応ソフトが無いから無意味なのに。
Windows使っててゲーム用では地雷と知らずにXA買ってならLinuxで遊んでみるか
動いてるヤシも居るみたいだしという軽い理由なんじゃないか
中古でAudigyが安ければFreeBSDでもLinuxでもサクッと動いて便利だとは思うけど
最近のマザーはオンボードでも比較的ノイズが少ないので
>>294 氏の言う通り
サウンドカードをワザワザ買い足す必要性は無いと思う
まぁGbE付いてるのにあれこれ理由つけてGbE-PCI2買うようなもんだろう
>>294 負荷の差。露骨に違うんだこれが。
まぁwinでの話ではあるけども。
個人的にはalsaにsound fontを読ませて
midiが使えるところかのぅ。
オンボードの音源だと窓を移動するだけでチチチと ノイズっぽい音が鳴る すごい気になったんので転がってるPCIカードを導入 嘘のように雑音が消えた上に音もガラリと変わった さぁ、あとはこれをLinuxで鳴るようにするだけだ オンボードの時からノイズ以外音出てないし orz
なんでUSBオーディオ使わないんだろな。 ノイズがなくなる、音質よくなる、ドライバ対応広い ってのに。
>>298 なんで今頃言うんだ。
PCIカードを買って1ヶ月。塗炭の苦しみを舐めてるというのに。
その苦しみが糧となる
301 :
login:Penguin :2007/08/01(水) 00:06:46 ID:ratIL0X6
DR.DAC2ってUSBもつくみたいだしどうだろう、買ってしまいそうだ
ラステームのUSB付きのにすれば?
やっぱローランド系かなぁ
>>305 決して安物で十分とは思わんが、お前は\2,000すらも出せないのかよ。
優先順位の関係でまだ後回しにしなければなりませぬ(涙)
>>307 よし、その優先順位を赤裸々に告白するんだw
赤裸々ですかw たいしたものでもありませんけれど。 1 支払い 2 液晶ディスプレイ(段々暗くなってきてるんで、いつ逝くか!!) 2 HDD(音が・・ピンチシグナル) 3 キーボード(引っかかり多く入力がはかどらん) こんなところです。
おぃおぃw 満身創痍やの
>>309 音どころじゃないw
御愁傷様。
早く買えるといいな。
ありがとう、、、涙 HDDと液晶という選択だけでも究極っぽいし (大事なデータは一応バックアップ出来てるので) 宝くじ当たったら 「おまえたかがPCから音出すだけで、1000Wのアンプ使ってるのかよ。 本体の50倍はするんじゃねぇか?」 と言われるようにするよ orz
キーボードとかHDDとか、安い物から買えよ 500円キーボードでもいいやん
五月蝿いキーボーは買えませんし(苦情くる) それなりに良いものを長く使いたいので 最低でも定価2000円(送料込)のパンタは欲しいですね あまりにも安いのは愛着がわきませんし キータイピングの耐性が著しく低いので
中古HDDは地雷ですしね 踏んだら目もあてられません HDDだけは必ず新品です
オンボード状態でOSをインストールしました。 途中からカードを追加した場合 当然起動時の設定では合わないと思います。 定石としてはまずどこをまず煽るものでしょうか。 もしかしたらグラボのようにとりあえず表示される というのがあるかもしれない!?
>>316 最近のディストリはオンボードをBIOSで殺しておけば、自動的に認識してくれるみたいだけど。
>>317 レスサンクスです
BIOSに切る設定がないタイプでした
しばらーーーく探してヘロヘロw
というか、元々認識されていないっぽい(音出ず)
なので実際はもっと根本的なところからチェックしないとダメなんです。
今日とりかかったばかりで何がどうやら???状態。
パニくって
alsa-driver-1.0.9rc4a.tar.bz2
をDLしたりして
すみません、
>>318 です。
内蔵音源で既にダメだったので、勝手な思い込みで情報収集に勤しんでましたが
アッサリ鳴ってくれました。
もっと適したドライバーで音質がクリアーになるのでは?という期待はだめでしょうか。
どうも音が今イチっぽい気がします。
それでも木綿のハンカチーフ聴きながらまったり中〜
内蔵音源にしろ、カード音源にしろ、別にUSBスピーカーを接続すると
そこから音は普通にでるのでしょうか?
321 :
285 :2007/08/01(水) 22:19:49 ID:Hk4YiiL+
確かに、日付をよく見たら、微妙に最新ではありませんでした。 以下を適用しました。(これが,最新のはず) alsa-utils-1.0.14.tar.bz2 alsa-lib-1.0.14a.tar.bz2 alsa-driver-1.0.14.tar.bz2 今回は、driverコンパイル前の./configureに以下の引数をつけて実行 ./configure --with-cards=ca0106 --with-sequencer=yes alsaconfでのドライバの表示がca0106とlegacyのみとなる (オンボードが認識されなくなった) /usr/src/alsa/alsa-driver-1.0.14配下で ./snddevices shutdown時、boot時にスピーカーから、一瞬、軽くbonと音がでるようになりました。 ですが、やはり、アプリケーションから音が出ません。 cat /proc/asound/cardsでは、 0 [CA0106 ]: CA0106 - CA0106 X-Fi Extreme Audio [SB0790] at 0xdf80 irq 225 と表示されています。 もう後は、kernelのバージョンを上げる位しか思い付きません。 あと、気になっているのが、ftp.alsa-project.org/pubにcvsrootというディレクトリ があるのですが、ここに、毎日bz2形式のファイルが作られています。 これを、ブラウザからダウンロードしても、サイズが0です。 ftpでコンソールから接続して、ファイルのサイズを見ても、やはり0です。 ここのファイルは、一体なんなんでしょう? (ドライバだったら使いたい)
>>320 あざーす
何分にもど初心者で申し訳ありません
きっちりググらせていただきます!!
ゆくゆくはソースをハックできるレベルにまで育ってください。
もうUA-1EXでいいや・・・・
>>324 持ち運びしないんならUA-3FXがいい。
手軽にエフェクト掛けれるし。
>>321 つ alsamixer
alsaはデフォルトでmuteがかかってないかい?
327 :
285 :2007/08/03(金) 03:06:06 ID:+siUjud6
>>326 それが、alsamixerを実行すると、各種音量メーターの下に
何故かmuteと有効を切替えるスイッチの表示がないんですよね。
メーターの大きさは、矢印キーで変更できるんですけど。。
もうオンボードのサウンドで、いいかなと思い始めてます。
328 :
285 :2007/08/03(金) 04:06:30 ID:+siUjud6
音がでました! Sound BLASTER X-Fi Xtreme Audioで動作確認できました。 音がでなかった原因は、 alsamixerに、実は、スイッチがひとつだけあったのですが、 (音量メータが上部にないIEC958のミュート、有効のスイッチ) これをMM(ミュート)にしました。 音量調節は、Analog Fと表示されている音量メータで切替えできる ようです。 オンボードのサウンドのときは、音量メータごとにmute、有効の 切替えスイッチが下に表示されていたのですが、これが、ない場合 もあるんですね。音量メータの下にスイッチが表示されていなかった ことは、音がでなかったこととは、関係なかったようです。 レスしてくれた方々、いろいろ、ありがとうございました。
329 :
285 :2007/08/03(金) 04:18:15 ID:+siUjud6
↑なんか、音がでなかった原因がわかりづらいですね。 IEC958のスイッチを00(有効)->MM(ミュート) にしたら、音がでました。
>>325 UA-4FXの間違い?それとも中古で買えってこと?
>>330 お、詳しいねぇ。
そう。
× UA-3FX
○ UA-4FX
USBのサウンドモジュールは、高負荷だと音飛びが頻繁に発生したりしてアレなんだよな とくにシングルCPU(シングルコア)だとそれが嫌で。 いまやデュアルコア以上が常識化しつつあるから、そういう環境ではUSBサウンドでも十分かもしれない
>>330 UA-4FXはまだADVANCEモードで作動しません
ドライバをそれっぽく変更してみたけど、ダメでした。
もうちょっと真面目にやらないとADVANCEモードでは動きそうに無いです
(とかいって最新ドライバだと動いたりするのかしら)
>>335 UA-3FX Advanced Driver On にしてみた。
…いくね。
高音が伸びてる?
UA-1EX はいかない。
.asoundrc.asoundconf 次第でいくかな?
GNOME ALSA mixerで起動時に 情報の読み込み、保存でエラーが出ている状態です。 エラーの詳細は以下 使用できないキーまたはディレクトリ名です: "/apps/gnome-alsamixer/slider_display_names/SigmaTel_STAC9708,11-Master" : ',' は キー/ディレクトリ名の中では不正な文字です と同様のことがずらーっと並んでいる状態 これにより起動後の設定調整で音が出たりでなかったりしている模様。 どのような変更をしてやればいいでしょうか。 フォルダ側の','とミキサー側の名前を変更してやるだけの単純なものでは ないということはわかるのですが、、、
338 :
336 :2007/08/05(日) 01:06:47 ID:n/5XeGOI
Advance 再起動したらだめぽ。 わけわかめ。
>>337 の件ですが「くだ質」の方により情報をいただき解決したっぽい(まだ未確認)
ので御連絡させていただきました。
どうもお騒がせを。
マルチは市ね。さっさと氏ね
しっかりとお断りの上で質問させていただきました。 ですので、こうやって御報告を。
移動するなら、先にこっちに移動先 URL 書いてから移動しなよ。 同じ話が2箇所で同時進行したら無駄じゃんよ。
その通りでした。 申し訳ありませんです。
PulseAudioってalsa側の対応はまだ完全じゃないのかな? 鳴る場合と鳴らない場合がある mpg321とかpSXとか
PluseAudioの位置づけって分かってる?
どうかな 勘違いしてるかも alsa APIを使ってるプログラムも,libasound_moduleみたいのを使えばPulseAudioを通して 扱うことができると思うんだけど,それがものによってできたりできなかったりするみたいなんだけど
347 :
login:Penguin :2007/08/08(水) 18:21:16 ID:mPqVaPZu
質問です。 今日PCが修理から返ってきたのですが、音が全くでません。 困った時の対応みたいのを見て色々試したのですがだめでした。 ですがなぜかイヤホンを付けると音が出ました。 できればイヤホンつけずに音楽聞きたいのですが何が原因なのでしょうか?
349 :
阿痲婁 :2007/08/08(水) 18:25:31 ID:Q/VMoSZD
350 :
阿痲婁 :2007/08/08(水) 18:29:12 ID:Q/VMoSZD
351 :
阿痲婁 :2007/08/08(水) 18:32:05 ID:Q/VMoSZD
>>348 /其処で質問する事が無いのだが?如何すれば良い?
352 :
阿痲婁 :2007/08/08(水) 18:37:32 ID:Q/VMoSZD
,..y{ また、来る… } ヾi、ヽ.i (,.ф ¢ф) зξι ピヨピヨっと ミ,.V.ノ / ̄″″
353 :
login:Penguin :2007/08/08(水) 18:48:38 ID:mPqVaPZu
>>348 すいませんでした。そちらに書き込みます。
以下誘導お願いします。
354 :
阿痲婁 :2007/08/08(水) 18:50:08 ID:Q/VMoSZD
>>348 /今更、其処で、何を書き込めば良いのでしょう?
>>337 の状態な時に施す処置方法はわからないんですけれど、
gconfにある設定ファイルでtrue箇所をfalseとかしてやっても
一緒のような気がするんですがどうでしょう?
xmmsのオプションにある音声除去の効果を使ってみた よくあるボーカルが微妙に小さくなるだけのものかと思ったら 綺麗に消えてビックリ ディストリが自動的に該当ドライバを利用しているものが実はストライクではなく alsa-driver-1.0.9rc4a.tar.bz等を使うことで 音質向上なんかを期待出来るってことはありますか? 綺麗に鳴ってるようなので満足はしていますけど
なんというセガサターン
>>347 VistaでmuteかけてshutdownするとXPやlinuxでも音が出なくなるモノもある。うちのノート(CF-Y7)とか
BIOSレベルに近いところでいじってるのかね
>>356 どちらかと言えば機能が充実するってのが有ると思うが?
>>359 安定とかそういった方面でしょうか?
どちらにしても音質向上などそういった方向ではないのですね。
現在無難に動作していますのでそっとしておきます。
ありがとう。
361 :
login:Penguin :2007/08/23(木) 00:07:11 ID:r2xyhL8H
Line入力がやっとこつかえるようになった orz
オメ!
>>363 WikiのシステムをMediaWikiに変えたってことじゃないの?
しかたない、athlon64*2でi686環境だったが x86_46に移行すっか・・・ しかし、なんでだ? 栗め・・・
46bitKAYO!
>369 どっかのスレで使えるとか書いてあったな ただ UA-4FXの機能フル活用は無理らしい
>>371 手元にSE-150PCIと光入力付きのアクティブスピーカーがあるので
試してみたいのですが、SE-150PCIは非対応ですか?
>>369 ピチピチの男の子とらえておっちゃんとな
UA-3FXは持ってる。アドバンスドライバ効かないがエフェクトばりばり
UA-4FXも同じようにアドバンスドライバ効かないと誰か言ってた
つまり使えると
>>372 modprobe snd-ice1724 model=se200pci
で動かすことは出来ますが、どの程度まで互換性があるのかは解りません。
周辺機器は大体汎用I/Oピンの先につながっていてソフトでシリアルデーターを
送出するようになっているのでハードの設計次第です。
>>370 と
>>373 のビチビチのおっちゃん、お返事ありがとう。
UA-4FXを買って来たよ。
仰られた通りAdvancedスイッチOFFで概ね使えるみたいです。
しかし、どのカードも高低音が効いた、悪い言葉で言うとドンシャリっぽく聴こえるのは何故だろう。
>>374 modprobe snd-ice1724 model=se200pci
でモジュールをロードすると、dmesgには
ice1724: Using board model ONKYO SE200PCI
と出力されてアナログ出力は音が出ましたが、光の方は音が出ませんでした。
alsamixerやkmixでICE958のチェックをON/OFFしても変化はありません。
パッチ無しの時と同様に.asoundrcを書けば光でも音は出ました。
また、パッチ無しの時と同様にボリュームの変更も効きません。
残念ですがSE-150PCIは使えないようです。
>>376 多分このシリーズのボードはすべてLINE-OUTのボリュームコントロールは
ハードで出来ないようになっているんではないかと思います。
200と150はハード構成が似ているみたいな気がするんですが、
チップが違うんでしょうか?
378 :
login:Penguin :2007/10/03(水) 21:08:54 ID:6MXdz5ie
ロープロ対応、マイク入力あり、動作可能なお勧めサウンドカードありますか?
379 :
login:Penguin :2007/10/04(木) 00:03:44 ID:ok4dtU0e
なんか知らないうちにUSBでduplexができるようになってる気がす。
どういうこと?
381 :
login:Penguin :2007/10/04(木) 11:35:44 ID:ok4dtU0e
以前はできなかった複数プレイヤーの同時音声再生ができるようになった。 オンボや内臓のは以前から当然のようにできてたけど。 USBだとvlcを複数立ち上げると音出るのはひとつだけだった。 FC7からかな?気付いたらUSBでも多重音声再生がばりばりできてた。 USB関連の音源ドライバのアップデートだと思うけど。 俺の勘違いかも知らん。
うん。勘違い。 それとduplexじゃなくてmultiplex
FEDORA7でDMIXが標準で有効になったってこと?
384 :
login:Penguin :2007/10/04(木) 20:01:27 ID:ok4dtU0e
multiplexだったか、すまそ。
DMIXの設定は特にしてないし、されてないなー。
設定ファイルは俺が毎回自動生成してるし。
Driverもusb汎用のままだから、usb汎用のがhw mixingに対応したんじゃないのかなー。
ちなみに
>>136 が俺。
まぁF7がっていうより最新のkernel,alsaがそうなったんじゃないのかな。
ISA扱いの古いサウンドチップでCS4237Bというオンボードのチップがあるのですが、 これをALSAconfで設定しようとするとLINUXなのに固まって;しまいます。 ググったところ、カーネルに含まれている古株のドライバで動かすとかいう話を聞きましたが alsa以外いじり場所がわかりませんでした。VineのMLなどでもサポート外とか問題になってるようです。 互換しそうな423xを当てても音は出ません。 なにか解決しそうなアイディア/情報ありますでしょうか?? 環境はThinkPad560xで、DebianやPuppyLinuxで試しています。 固まっているのは単に検索処理がかかっているのかと思い一晩放置してみたのですが、 操作を受け付けてくれない状況から進展しませんでした。
>>385 機種が全然違うけど、debianやPuppyでは普通にalsaconfだけで鳴ったよ。
VineはBTSにあるようにMAKEDEV soundしてalsaconf
modprobe.confだったかな?を
alias sound-card-0 snd-cs4236
alias sound-slot-0 snd-cs4236
って書き換えたら鳴った。もうVine使ってないし、スキルないから間違ってたらゴメンね。
三菱のLS200です。固まることはなかったから外してるな。
あ、Vine使うわけではないんだね。忘れて。
388 :
login:Penguin :2007/10/16(火) 06:57:47 ID:pcuKSGj8
arecordのバッファの使い方詳しい人います?
onkyo SE-90PCI または 200PCIはALSAでサポートされているのでしょうか? 宜しくお願いします。 SE-90PCIは、音はなるのですが、ボリュームがききません。 200PCIはどうでしょうか?
>>390 教えてくれてありがとう。
だた、ドライバにパッチをして、makeしたことのない人間なんで
そのあたりを調べてみます。
392 :
login:Penguin :2007/10/22(月) 00:19:26 ID:agTa0P23
いつの間にかネ申..._〆(゚▽゚*)がいたのね
>>371 感謝
393 :
login:Penguin :2007/10/22(月) 01:18:48 ID:G7PpEJCy
上のSE-90PCI用のパッチってSE-80PCIにも使えますか?
394 :
login:Penguin :2007/10/25(木) 11:27:42 ID:GOa+YrhC
Fedora 7 を使っていてサウンドが出ないので直す方法を探しているのですが dmesg(/var/log/messagesにも)にこういったログが出てきているのがどうも気になります。 許可するにはどのようにすればよいでしょうか? また、これがあるせいで音が出ないということはあるのでしょうか? どなたか教えてくださいませ。 # dmesg | grep alsa audit(1193229705.425:5): avc: denied { read } for pid=1283 comm="salsa" name="asound.state" dev=dm-0 ino=197557 scontext=system_u:system_r:udev_t:s0-s0:c0.c1023 tcontext=system_u:object_r:alsa_etc_rw_t:s0 tclass=file audit(1193229705.425:4): avc: denied { read } for pid=1284 comm="salsa" name="asound.state" dev=dm-0 ino=197557 scontext=system_u:system_r:udev_t:s0-s0:c0.c1023 tcontext=system_u:object_r:alsa_etc_rw_t:s0 tclass=file audit(1193229705.430:6): avc: denied { read } for pid=1281 comm="salsa" name="asound.state" dev=dm-0 ino=197557 scontext=system_u:system_r:udev_t:s0-s0:c0.c1023 tcontext=system_u:object_r:alsa_etc_rw_t:s0 tclass=file audit(1193229705.430:7): avc: denied { read } for pid=1282 comm="salsa" name="asound.state" dev=dm-0 ino=197557 scontext=system_u:system_r:udev_t:s0-s0:c0.c1023 tcontext=system_u:object_r:alsa_etc_rw_t:s0 tclass=file audit(1193229705.430:8): avc: denied { read } for pid=1280 comm="salsa" name="asound.state" dev=dm-0 ino=197557 scontext=system_u:system_r:udev_t:s0-s0:c0.c1023 tcontext=system_u:object_r:alsa_etc_rw_t:s0 tclass=file
どんな試練だよ
>>394 setenforce 0
音が出ない原因は別にあると思うけど。
すみません alsamixer起動したのですが、"Input So"の項目が"Line"であるにもかかわらず、"Line"というitemがありません。 表示されているitemは、 PCM,Front,Surround,Center,LFE,Line In,Mic as 0,Capture,Inpu So,Mux です。 これって、Line入力が無いということでしょうか・・・?
398 :
login:Penguin :2007/11/11(日) 11:48:13 ID:eofX+lyW
Fedora7を使ってまして、 ドライバ、lib、utill を 更新したいのですが ドライバしか更新されませんでした ./configure make make install 更新の手順は合ってますでしょうか?
いまWindows機で CSチューナからの音の光出力(48kHz)を USBオーディオアダプタ(CANOPUS DA-Port USB)でPCに取り込んで フリーウェアのS-Recでタイマー録音で*.wavにしてます この過程をLinuxに移行できたらいいなと思っているんですが 光出力をUSBアダプタでロスレスで*.wav化できますか? 「これなら簡単で大丈夫」というアダプタはあるでしょうか DA-PortのほかにIODATA D2VOXをつないでみましたが ALSAが認識はしていても入出力はうまくいってないです こいつらを生かす方法があればなお結構なんですが…
399です C2DマシンでUbuntu 7.04を動かしてます デフォのサウンドはオンボード(hda-intel) D2VOXはVMwarePlayerで動かしているWinXPで使ってます この仮想XPで取り敢えずS-Recで*.wav録音できてます
マザーは何?
>>401 MBはGIGABYTE GA-965G-DS3
DA-Port USBは出力○、入力×
D2VOXは出力△、入力×という結果でした
>>398 私も同じ事で困ってる。Fedoraには多分パッチ修正が必要なのかも。
ひょっとしてEnvy系?
>>403 >ひょっとしてEnvy系?
いやオンボRealtekやSB-XAを指して使ってるけど
パッチ修正ですか・・ドライバだけで諦めるかな・・。
>>402 D2VOXがあるので試してみたら出来たよ。
DVD-Playerの光出力をD2VOXの光入力に。
D2VOXの光出力をアンプの光入力に。
D2VOXのSWをDIGITAL INにしてDVD-PlayerにCDをセットして曲を流す。
→アンプから曲が聞こえる。
→D2VOXはオレンジ
サウンドレコーダ ( gnome-sound-recorder ) で録音ボタンを押して一分録音、停止。
DVD-Playerの曲を止める。
→アンプからは音が出なくなる。
→D2VOXは消灯
D2VOXのSWをNORMALにする。
サウンドレコーダの再生ボタンを押す。
→録音した曲がアンプから聞こえる。
→D2VOXは緑
昔StarDigioをS-Rec録音してたけど転居でアンテナ建てられないので
忠実には試せない。確かD2VOXで録音してYMF744から演奏していたような気がする。
Ubuntu 7.1 マザーはSiS、Pentium4 2.6CでオンボードのサウンドはBIOSで殺してある。
Sound Blaster Music PX があるから、このレベルで良ければ後でテストするよ
406 :
405 :2007/11/16(金) 08:18:48 ID:w4r31eRx
Sound Blaster Music PX でテスト。 DVD-Playerの光出力をPXのOPTICAL INに。 PXのOPTICAL OUTをアンプの光入力に。 PXのSWをDIGITAL/ANALOGに。 audaciousでoggの曲を流す。 →アンプから曲が聞こえる。 →LEDは点滅 PXのSWをDIGITAL ONLYに。PC再起動。 DVD-PlayerでCDを流す。 →PXのLEDは消灯 →アンプから曲は聞こえない。 サウンドレコーダで一分録音。 →PXのLEDは点滅 →アンプから曲は聞こえない。 サウンドレコーダの再生ボタンを押す。 →PXのLEDは点滅 →録音した曲がアンプから聞こえる。 LEDに色があるD2VOXの方がわかりやすい。
407 :
405 :2007/11/16(金) 08:39:12 ID:w4r31eRx
D2VOXとSound Blaster PXを2つさしてみた。(USB2つ) D2VOXの光出力をアンプに。 PXはヘッドフォンを繋いだ。 PC再起動。 とりあえず両方認識した。 audaciousで出力プラグイン設定 - Device setting - Audio deviceで PXとD2VOXを切り替えて ogg を流したけど片方ずつだけど PXからもD2VOXからも音は聞こえたよ。 録音は時間がないのでやってない。 以上でテスト終了。
>>405 どうもありがとう
402 です
実は最初のC2D機ではなかなかうまくいかなくて
レスも付かなかったし無理なのかと思ったもので
STARDigio の録音に使っている別のマシン(Celeron機)に
Ubuntu Faisty を新規インストールして
USBオーディオだからいけないのかと思って
クロシコのカード(CMI8768P-DDEPCI)を買ってきて
さてこれから .asoundrc の書き方を勉強するかと思ってたところです
フツーにやってては(Windowsなら楽だけど)うまくいきませんでした
録音機にD2VOXをつないでみたら
光の入出力ともPCIやオンボのものより簡単に実用できるようになって
Wineで動かすSRecもだいたい問題なく動くことを発見しました
ただD2VOXは外部電源が要るから実は面倒で
偶然というか何というかPXに目を付けていたもので
とても有益なレポートに衷心より大感謝です
PCIのカードはC2D機に回して
VMware Playerで握るサウンドカードにでもしようかと考えてます
(そんなことができるかどうかは分からないけど)
いまはD2VOXがその役を果たしているけど
電源のON/OFFが面倒なものでリプレイスしたいんです
長文すまそ
>>408 二枚接続したときに、PXから音が出ない時もあった。
朝だったので
audaciousを終了させたり、PCを再起動させたり程度の
テストしかしてなかったけど、 .asoundrc の設定は固定
~/.asoundrc
pcm.!default {
type hw
card 1
}
ctl.!default {
type hw
card 1
}
PXは、SWを切り替えたときにリセットがかかって一瞬機器を見失うので
はまりそうといえばはまりそう。D2VOXと挙動が微妙に違うよ。
後は差す位置をある程度固定化しとかないと疑心暗鬼におちいる。
PioneerのTF-FS22M-RもWinでスピーカーボタンを押したときに
ドライバからは見えなくなって yahooチャットやskypeではまったことがある。
TF-FS22M-Rは電話機だけど電話と土台がアナログ電波接続なので
アパートでは気持ち悪くて有線の路地クールのUSBヘッドセットにした。
こっちはまだ接続してなかったので後で試してみるよ。
OSS4ってのが出てますよね。以前入れたとき若干不安定だったので見送っていましたが昨日また 入れてみました。USBオーディオですがすんなり鳴りました。 実はALSAと音がかなり違うんですよ。高音や低音の音の出方はALSAの方が良いような気がします。 OSS4は意外と全体的な音の解像度が良いような気がする。 もう使った人いますか?皆さんはどちらが音が良いと感じますか?
どこらへんが非科学的? # OSS4ってのは聴いたことがないのだけども。
alsaメインになって終わったのかと思ってた
>>412 だって、
>皆さんはどちらが音が良いと感じますか?
例えば、USBオーディオの機器の方が48kHzしか対応していなくて、
ドライバの方で周波数のリサンプリングをやってるとすれば、
44kHzのデータがOSSとALSAのでリサンプラーの違いで
音が違うというのはわかるけど、それもなしに、良いような気がする、
では。
少なくともドライバのバージョン、使用機材、音ソースを同じにしなければ比較はできないと思うけど。 それでも音の評価って主観バリバリだからねぇ。
CMI8738の同軸デジタルでバイナリ一致を確認してから、音質とかは まったく気にしないことにした。 外部DACに突っ込んで作業中のBGMで流しっぱなし。
>>415 上でどっちがいい?って書いたものです。元々音の聴き比べ自体が非化学的ですから(音の良い悪いを
数字で表せない、よって聞く人で大きく評価が変わる)、よって各自のシステムで判断した結果
などを聞きたいなという意味で書いたのです。それくらい音の感じが違ったので。
そんな難しく考える事はないんですw
>>417 さんみたいな人は好きですね。とりあえず基本を抑えて後は音楽自体を楽しむ。いいですね^^
>>415 音が違う、と聞いてまずそれを思い浮かべたな。
昔のFedora Coreなんかesdを採用していて、それはリサンプル時の補間をやってなかったので
明らかに音がひずんでいた。
スピーカー、アンプの変更に比べたら大したことないのでは。 超高級の目隠しされても分からないうんちく並べる程度のレベルにない限りは、 pc内での変更など微々たるものだと思うんだが。 明らかなバグが含まれているときはその限りではないが、 linuxの場合仕様が不明なデバイスに対してドライバが改善されたというのはあるかもしれないな。
>>409 どうも、408です
サウンドデバイスはいずれもつなぎっ放しにするんで
USBポートは常に固定と考えていい運用です
PXの「SWを切り換えたとき」というのは
DIGITAL/ ANALOG or DIGITAL ONLY のことでしょうか
これもおそらく常に DIGITAL ONLY です
前の書き込みで
光入出力のあるPCIのカードも差してみたことを書いたけど
このカードのspdif入力をWineアプリでenableできずにいます
いろいろググってみてるけど手掛かりがつかめません
その点
USB AudioだとSRec(Wineのサウンドシステム)の入力表示は
常に「USB Audio」としてオプションに表れるし
やはりUSB Audioは楽だという結論に傾きつつあります
上記のような条件でPXの使用に問題ありそうですか?
あと
SRecのリプレイスになるLinuxのアプリを探してます
WineのALSA関連の設定では少なくともデフォでは
入出力デバイスを「dsnoop:1」なんていうように
hwのIDに依存して指定することになってますよね
SRecでUSB以外のアダプタを入力ソースにしようとすると
サウンドデバイスのhwのIDが起動ごとにコロコロ変わるので
いちいち指定し直さなければならず困ります
LinuxアプリでもIDで指定するものはあるし
Wineだけの問題じゃないと思います
たまたま本家のフォーラムで
この問題の解決法について質問が出てて注目してますが
(
http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=3804994 )
現時点ではレスは付いてないです
>>422 > たまたま本家のフォーラムで
ここは ubuntu スレではない
425 :
405 :2007/11/21(水) 20:38:22 ID:nmAZhYiE
>>421 二枚差しではないんだよね?
PXを認識させるというか録音テストする際に
DIGITAL/ANALOG <--> DIGITAL ONLY を切り替えると一瞬
見えなくなる。
出荷設定がDIGITAL/ANALOGなので接続する前に変更しておかないとあれっ?になる
D2VOXが手元にあるのならそれでテストして動けばPXを買うというのでも
いいのでは? AC電源が気になるのなら電源タップで解決してもいいんだし
S Rec で StarDigioの mp3 録音というのなら、これは?
ttp://pub.ne.jp/nmnl/?entry_id=481640 ID3-Tagをタイムレコードから自動でとかいうのは、よくわからんよ。
PCIカードのSPDIF-IN は、Ubuntuのalsaに alsaconf だけ入っていないから
調節できないという問題??
アンプにFMチューナーが付いてるからFMラヂオを光出力で録音してみるか。
>>425 421 です
2枚差し(オンボとPCI)です
PXは買っても問題なさそうですね
D2VOXについては不要の時には電源を切りたいけど
いざそうなると切るのが面倒なんです(大概忘れてる)
Ubuntuにalsaconfが入ってないというのは気付いてました
ただ意図的に「入れられてない」というのは初めて知りました
alsaconfが何をどこまでできるのかは分かりませんが
必要な制御に関してはGUIユーティリティでカバーしてるんで
Linuxアプリに関してはspdif入力は機能しています
問題はSRecです
ご紹介のサイトは興味をもって読みました
いまは.wav録音時に分割してるけど
Linuxでやるなら「後から分割」の方が楽かもしれないし
それならarecordのタイマー起動で十分ですからね
そうなったらUSBオーディオを使わなくても済みます
Wineの不安(不安定さ)も気にしなくていい
とりあえずさらに研究してみます
だんだん光明に手が届きそうな気がしてきました
427 :
405 :2007/11/22(木) 08:20:28 ID:OTLhqS8I
428 :
login:Penguin :2007/11/25(日) 11:23:10 ID:NgJbFDeS
SoundBlaster-XtraemAudio IEC958の項目にチェックを付けると、デジタルソースが出力される=光出力接続化 IEC958の項目のチェックを外すと、アナログソースが出力される=アナログ接続化 Fedora7 *ALSA Driver 1.0.15 *ALSA lib 1.0.14 *ALSA utils 1.0.14 ALSAで、SoundBlasterに付いてくるWindowsアプリ「Creative Sound mode」みたいな サウンドエフェクト掛けられるツールってありますか? 分からないので、光出力でアンプに接続してアンプ側でエフェクト掛けてるんですが・・出来ればソフト側でも出来ないかと。
うわ、ALSAってDriver、lib、utilsのバージョンを揃えなくても使えるんだ。
rpm -ql とかで中身を見極める習慣を推奨
>>429 上でも書いてあったけど、ドライバー以外既定のから入らないのよ。
426 です 「脱・SRec」を目指してネチネチとarecordをいじっています wavで録音すると2GBでファイルが切り替わるのが困ります manが言う「interleaved mode samples」でないファイルタイプは 例えばどういうのがあるんでしょうか? 1チャネル1ファイルで録音するしかないんでしょうか? それからWindowsのwaveflt2みたいな コマンドラインで使えるサウンドフィルタも探してますが なかなか見つかりません やっぱりUSB audio+Wine+SRecしかないのかなぁ…
>>427 どもです
作りはもっとシンプルだけど
同じaudio-technicaの似たような製品持ってます
スカパー!の出力とテレビの光出力を切り換えるのに使ってます
いま試みてることがうまくいかなければ
PXを買うという方針は変わっていないけど
通販サイトのユーザレビューで
「携帯電話を使うと確実にノイズが乗る」
などと書いてあってちょっとびびってます
434 :
405 :2007/11/27(火) 01:03:11 ID:6OOcNwYu
まるでスレチかもしれないけど一応。以前SoundBlasterSXを買った。何故か音がガラガラになった。 サンプリング周波数の簡勁らしくなんとか設定を変えて鳴るようになった。 が。。この製品無音の状態でボリュームを最大に上げるとノイズがのってくる。電源を付属のアダプターにしても USBから取っても同じ。 ある日偶然電気屋さんでローランドのUA-4FXを見た。なんかデザインがプロがスタジオで使っている機器と そっくりっぽい。デザインがあまりにも私をそそったので買ってしまった・・・・ で、使用した結果巷で言われているUBS外付けユニットとは音がいいという事を初めて納得した。 うん、確かにこれならPCIの内蔵よりかは良いかもしれない。ボリューム0の状態からしてもう違うのよ。。。。 まあ個体差があるからねえ。。。あ、あとSXは負荷が掛かるとノイズがのった。 以前クリエイティブのSoundBlasterのProシリーズってのがあって(今もあるのかなw)それのPCIのボードを 使った事がある(2万円位かな)。コンセプトが違うから比較するのは間違いだけど、SXはそれの足元にも 及ばない。UA-4FXはそれと同じくらい。でも原音に忠実なのはProのPCIカードかなw ただUA-4FXの音の感じ(暖かい)とノイズが少ない事が今はとても気に入っている。
>>435 その心意気でUA-4FXのADVANCEモード用ドライバを書いてみませんか?
ソースに小細工して他のローランドのUSB音源用ADVANCEモードドライバ使おうとしたけどダメでした
>>434 ちとご無沙汰でした(メールみたいだ)
いままでD2VOXでもカノプのアダプタでも
携帯でノイズが乗ったという記憶がないから
やっぱちょっと気になるかなぁ
逆にまぁそう高いものでもないから
今週末辺りPXポチろうかと考えてます
確かにD2VOXやDA-PortUSBに比べると
衝撃の安さ…だもんなぁ
Music Birdはウチは逆に難しいです
(つづく)
>>434 「トシオのサウンドレコーダー」は
実はちょっと前に試してみてた
確かに機能としては十分なんだけど
操作に癖があるしデッカい波形パッドを非表示にできなかったり
設定を覚えてくれなかったりで
いまいち使う気になれなかったんです
ソースいじって好きなように作りかえればいいと思うけど
それならというのでタイマー録音するスクリプトと
ベタの.wavファイルを無音でスプリットするスクリプトを
何日かかけて自分で書きました
sh(bash)で書く初めてのスクリプト
勉強するいいきっかけになりました
処理に使う外部プログラム類探しが意外に難航しました
デバイスのIDが一定しない問題は
スクリプトの中で対処して逃げてます
録音に使うのはarecordなんで
.wavだと2GBでファイルが切り替わるけど
この問題は無音分割するときについでに対処しました
その処理の関係でノーマライズやエンコーディングを
録音と同時にやるのはあきらめました
そもそもarecordはパイプで別のユーティティとつなぐと
すぐにバッファあふれを起こして困るので断念してたんですが
SRec の便利さにはまだ追い付けないけど
とりあえず日々の録音をこなすことはできるようになりました
あとはデバイスをUSBにするだけです
>>434 arecordが頻繁にオーバーランするのに困って
「トシオ」さんのはコマンドライン版を試してみました
stdoutへの出力の方法が分からず残念
でもオーバーランは確かに(たぶん)解消してました
それからarecordのように2GB分割がないのが便利そうで
きょう8時間連続録音に挑みました
問題は無音分割できるかどうかで
waveflt2(Windows版)を試したら
やはりファイルがデカすぎるようでダメでした
逆に「トシオ」さんので2GB分割機能がほしくなりました
arecordのオーバーランを何とか抑え込めれば
いままでの右往左往が報われるのですが
きょうやっとPXポチりました
結局SRecかな…と思ったりしています
自分ばかり書き込んでるようですみません
440 :
405 :2007/12/05(水) 00:07:51 ID:pu7ATbQV
>>439 「トシオのコンソールサウンドレコーダー・プレーヤー」のソースを見てみた。
ファイルは、コマンドラインのファイル名を直接 fopen でオープンしてるから
そのままでは、stdout へは無理な気がする。
あと、メッセージがソースに直接かかれているので、
ubuntuだと文字化けする。
ソースファイルを euc-jp → utf-8 にしてメイクしたら大丈夫になったよ。
stdout へ出力したければ比較的楽に改造できると思うんだけど
いるなら作るよ。
GUI版の方は、落としてみたはいいけど、波形の上側の部分の表示が
例の通りにならないので、ビルド環境を作ってソース眺めたら Qt なソース
だったので、、、へたれなので、だいぶ時間がかかりそうだ。
441 :
405 :2007/12/05(水) 01:37:19 ID:pu7ATbQV
>>440 自己レス
> ソースファイルを euc-jp → utf-8 にしてメイクしたら大丈夫になったよ。
かんちがい。
というか端末の文字コードをeuc-jpにすればすむことだった。。。
深く考えずにstdout出力するようにしたら、録音中の途中表示の文字列が
標準出力に食べられてプチプチノイズが入るようになった。。。
stderr使えばいいのに
443 :
405 :2007/12/05(水) 19:46:09 ID:pu7ATbQV
>>442 表示系を stderr に置き換えることはできるけど
リアルタイム経過時間表示が、ncursesでカーソル制御して
指定位置表示をしているため、stderr化するとバランスが崩れる。
標準出力のときには、-qのサイレントモードを無条件に採用することで
ぷちぷちノイズを回避することにしたよ。
>>439 標準出力したのをパイプで lame に食わせるところまではいった。
mp3splt のコマンドラインパラメータがよくわからないのと、あとはテストと微調整。
mp3splt はここのオプションとかでいいのかな??
ttp://pub.ne.jp/nmnl/?entry_id=511605 こんな感じのシェルスクリプトでDVD Playerからの音楽SPDIFを mp3に落としている
#!/bin/bash
# CH : Star Digio CH
CH=CH00
# MP3FILE : mp3 file
MP3FILE=$CH-$(date +%Y%m%d).mp3
echo $MP3FILE
echo "record spdif to mp3 file"
./crec -q -s -d plughw:1,0 -l 45 | lame -b 128 - $MP3FILE
>>440-443 どうもありがとう、439です
実は録音に使ってるマシンのUbuntuで
昨日突然「scim-bridge」がCPUパワーを食ったままになるようになって
nautilusとかfirefoxとかscimを使えるプログラムが使えない状態になりました
scim関係をいったん完全削除して再インストールしてみたけど
やっぱりだめでして
こりゃ書いたスクリプトバックアップとったら
Ubuntu再インストールしなきゃだめかなと思ってます
落ち着いたらまたいろいろ試してみます
一体何がいけないんだろう…
445 :
405 :2007/12/06(木) 07:40:30 ID:s8IBGgeA
>>444 crec でwavをstdoutに、はき出して
パイプでlame でリアルタイムに mp3 にするまでは出来た。(
>>443 )
無音分割は、mp3splt で出来るみたいなので
リアルタイム無音分割させようと
lame をstdout に出力して、そのままmp3splt にしようとしたら
stdinからの入力と無音分割オプションは併用出来ないと怒られた。
一度 mp3 に落としたのを mp3spltすると一応分割される。
Star Digioの環境がないから細かくテストは出来ないんだけど
もう少しテストしてみるよ。
Star Digioは、48KHzで192Kbpsのはずだから
mp3で2Gぐらい保存できれば、たぶんじゅうぶんだよね。
S Rec しか知らなかったんだけどWindowsで Recky ってソフトがあるのね
ttp://www.recky.gotdns.com/ 試してないけど、ぬるいなこれ。
446 :
435 :2007/12/08(土) 13:49:44 ID:xXb/T9OU
>>436 ドライバーを書くようなスキルなんてとても無い自分は今日もなんか無いかなってググっていたらなんと
ALSAのサイトにUA-4FXのページが出来てるんですね。以前は確か無かったはず。でなんとなく期待して
見てみたら「Full support for 24-bit playback and recording at rates up to 96 kHz has been successfully tested
using the patch below」なんて記事がある。
まだ試して無いのですがとりあえずそのパッチでも当ててみようかと思います。
447 :
435 :2007/12/08(土) 15:08:08 ID:xXb/T9OU
>>436 パッチの内容を見るとusbaudio.cとusbquirks.hへあてるらしい、カーネルソースではなくALSAのドライバー
1.0.15の中の/slsa-kernel/usb/の中にそんなファイルがあったので中を見てみるとなんとなくあたりそうなので
パッチを適応してみた。usbquirks.hの方がパッチファイルの指定した行と本文のずれがあるらしい。
でもそのままあたっているようなので、ドライバーをインスコ。
結果アドバンスオンで48k再生可能ですね。96kは一瞬なったらその後ならなくなった^^; なんでだ。。。
でも自分は.asoundrcファイルを作ってdmixを使用して複数アプリ起動でも同時になるようにしていました、
ところがこのアドバンスオンで使用すると.asoundrcをそのまま置いてdmixを使用しようとすると鳴らないので
.asoundrcを削除して鳴らしてます。
が。。。Firefoxのフラッシュ(you tube)の動画が見れなくなった(TT)
フラッシュが起動したとたんにFirefoxが落ちるので、仕方なしまたアドバンスオフで使用し出しました・・・(TT)
448 :
405 :2007/12/08(土) 21:21:44 ID:4aSC/6v4
>>448 444です。どうもありがとう。
実はマシンの不調から立ち直れなくて
昨日からUbuntUを再インスコしてます
ところがなぜか
頼んでもいないプロファイル移行で失敗…
てこずってます
無事インスコできたら
落として試させていただきまする
ご報告などは
明日以降にでも
450 :
405 :2007/12/08(土) 22:52:29 ID:4aSC/6v4
>>449 lameもmp3spltも
apt や Synaptic でUbuntuにインストール出来るよ。
スレ違いになるけど
漏れは atok x for linux 使ってるから scim 関係のは悩まなかった。
Firefox 2.0.0.11 にしたときに微妙にキーインが遅くなった気がするよ。
ちょっと質問 Cronで目覚時計代わりにしてやろうとしたいのだけど 00 06 * * * alsaplayer /home/wakeup.wav で、なぜか鳴らない コマンドで実行させると鳴るのですけど><; (user,root問わず)
事故解決!!! すみません、Cronの設定時間が早すぎたのが原因でした 1分以上先の設定にしないと鳴らないorz
>>448 444です
DLしました、どうもありがとう
中のコメントは2バイト文字がどうも気になるので
適当に英訳して single byte にしてコンパイルしました
必要なものはちゃんと入れたつもりだったのだけど
Ubuntu 7.10 では ncurse とかが消えてるらしくコンパイル失敗
別のPCの Ubuntu 7.04 にソースをコピーして
そっちでコンパイル完了しました.
本当に世話になりました
話はまだまだ続くのですが
きょうはもう睡魔に勝てないのでこの辺で
455 :
405 :2007/12/12(水) 17:57:33 ID:dz4A4k7y
>>454 英文メッセージですか、それしようと思ったけど
元々の方針を崩してしまいそうでやめたんですよ。
ncursesは7.10に入ってるよ。
libなんちゃらパッケージだったかもしれないが・・
折れは 7.10 でメイクしてたから必要なモノが入ってないだけだよ。
UTF-8なソースで和文メッセージにすると ncursesw が必要だったんだけど
こっちはよくわかんなかった。
新しいソースで作った方を正として Web に残した方がいいと感じたら
Webページを更新しておくけどどうする??
終了時に EOF コードを吐くようにしたんだけど、それはいらないかもしれない。
ncurses-devel が無いだけだと思う
>>455 ちょっとご無沙汰しております
454 です
個人的に2バイト文字のメッセージが好きじゃないんです
使える環境が制約を受けることが最大の要因ですがね
だから公開されるなら両論併記というか
LANG=C のと2バイト文字のと
両方あればいいんじゃないでしょうか
455 さんも Ubuntu お使いですか
ncurses ライブラリはどうやったら使えるようになるんでしょうか
って話になったらスレ違いですかね
ところでいまはこのconrecに
しきい値を設定して無音スプリットする機能を内蔵してくれる人が
現れてくれないかと妄想しています
いまはこの用途のために
Windows用のWAVEFLT2をWineで動かして使ってます
公開されているソースを書き換えれば
一応Linux実行形式も作れるかもしれないと書いてあるけど
作者の方に伺ったところかなり大幅な改変が必要で
ご多忙なため手を出したくても出せずにいるとのことでした
自分にスキルがあれば
この無音スプリット機能を移植するのに、と思います
(455さんにやってほしいと言ってるわけではないですよw)
>>456 Synapticで検索しても「ncurses-devel」では何もヒットしないんですよー。
>>458 デブの流儀では *-dev になるからそっちで探せ。
具体的には ncurses-dev がそれ。
>>459 458です
確かに「ncurses-dev」で検索したらありました
libcunit1-ncursrs-dev ver.2.1-0.dfsg-5 を入れました
ところが
| #include <ncurses.h>
のところで
crec.cc:7:21: error: ncurses.h: No such file or directory
とか言われます
ライブラリの名称とかが違うんでしょうか
あぁ…スレ違いですよね
あと、名前欄に最初のレス番号でも入れといてくれ。 話を追っかけにくい。
>>460 > 確かに「ncurses-dev」で検索したらありました
> libcunit1-ncursrs-dev ver.2.1-0.dfsg-5 を入れました
それは違うパッケージ。`ncursrs-dev' っていう
virtual なパッケージがあって、それ選べば適切なの入れてくれるだろ。
うちのでは `libncurses5-dev' を選んでくれた。
コンパイルくらい一人で出来るようになれ。
464 :
405 :2007/12/21(金) 18:08:53 ID:pXJc8SUv
>>457 すまん間が空いたから忘れかけてたよ。。
$ sudo apt-get install ncurses-dev するとlibncurses5-devが代わりに入る
この中に入っていると思ってたんだけど。。
誤解しているのか試していないのか使いたくないからなのか
わからないんだけども
このスレで私が弄っ た conrec-plus-1.0.0.tar.gz の
パッケージの中の testrec.sh ファイルを
よく見るとmp3splt をつかった記述がありますよね。
mp3splt はmp3を無音分割するオプションがあって例では
ちゃんとそれを使っているよ。
その中でも実は詳細オプションがあってStar Digio向けの無音分割に
最適化することも可能なんだよ。
>>443 のURLとかね。
うちはスカパーのアンテナは建てられないので詳細なテストは無理なんだ。
465 :
405 :2007/12/21(金) 18:15:51 ID:pXJc8SUv
連投で素
>>457 いまいち最終的に何で演奏させたいのかが見えない。
プレイヤーがWAVというか音楽CD形式でないと無理とかならWAVだし
曲名はdigioのサイトから持ってくるからmp3+ID3タグだよというのなら
crec --> lame --> おっきな1つのmp3
おっきな1つのmp3 --> mp3splt --> 曲単位で無音分割した多数のmp3
あるいはcrec --> oggenc --> おっきな1つのogg --> oggsplt --> 多数のogg とか
digioの音量がちっさいから弄りたいとかなら mp3gain で出来ないかな?
$ sudo apt-get install mp3splt
$ sudo apt-get install mp3gain
mp3spltで無音分割するのにも欠点はある。ぱっと見た感じでは
実放送時間でのタイムスタンプにならないんですよね。
記憶によるとdigioで流れる曲以外のいらない音楽があって(定時だったかな??)
♪ちゃーん、ちゃちゃ、ちゃーーん・・・本当はこれ捨てたいでしょう。
どうすればいいかだけど、想像では開始時刻を渡すように追加し
mp3spltの中でmp3をデコードしてカットしてからファイルを閉じるかぐらいのところに
開始+経過時間から算出したタイムスタンプを
touchコマンドと似た感じの処理として追加かなぁ。
だいたいのタイムスタンプさえあえば・・・なんだけど
だいたいのファイルサイズからあたりをつけて削除してもいいからなぁ。
466 :
399 :2007/12/23(日) 02:09:02 ID:h/ZpEKhg
454 = 457 = 458 = 399 です
この話題は399から始めたんで399と名乗ります
>>461 , 462
「インストールしてないコマンドやファイルがどのパッケージに入ってるか探したい」
どうもありがとうございました
> コンパイルくらい一人で出来るようになれ。
何か適切な書籍やらサイトやら
ご指南いただければありがたいです
確かに足りないライブラリくらいは
エラーメッセージから割り出して導入できるくらいには
なってた方が便利そうですからね
>>463 > うちのでは `libncurses5-dev' を選んでくれた。
というのを読んで
「libncurses5-dev」を直で検索して入れてしまいました
そしたら(当たり前のことなんですが)さくっとコンパイルできました
ありがとうございました
467 :
399 :2007/12/23(日) 02:10:49 ID:h/ZpEKhg
>>464 , 465
どうもです、少しご無沙汰でした
そうですね、説明不足でした
実はサンプリングレートを48kHzから44.1kHzにして
最終的にはmp3エンコしたいんです
ご説明のlame, mp3split, mp3gainのいずれかに
優秀なSRC機能があれば
提示いただいた方法で問題は解決することになるんですが
そこまでまだ調べられてません
俺の狭い知見ではSRCは品質差が激しい気がして
以前の比較で結果に満足できたSSRC(shibatch SRC)を使いたいんです
ところが現在の非力な?マシン(セレロン2.48GHz)では
crecですらパイプで何かをつなぐとオーバーランが頻発しているようなのです
(逆にcrecにスプリット機能があればかなり解決は楽になります)
一方crecでwavを2GB以上まで録音すると
今度は他の一般的なソフトでwavファイルのスプリットができなくなります
ちょっと忙しくて時間がないのに放送は続いているもので
取りあえずarecordでwav2GBスプリットのベタ録りで逃げてます
時間ができたらマルチコアのPCでも作って
crec - SSRC - lame くらいまでパイプで連結してみたいです
ファイル名にチャンネル名を入れるようにしてるので
タイムスタンプについてはかっちりしていなくても何とかなっています
あぁ、また睡魔に負けそうで
ホント要領得なくてすみません
もう少し時間をください
468 :
399 :2007/12/23(日) 02:12:51 ID:h/ZpEKhg
連投すみません、
>>466 に補足です
Synaptic で見たら
■ libcunit1-ncurses-dev
■ libncurses5
□ libncurses5-dev
こういう状況だったので
「libncurses5-dev」を新たに入れました
469 :
405 :2007/12/23(日) 15:29:38 ID:flEuzH6M
>>467 なんとなく話が見えた。
ちなみにうちはPen4 2.6C で crec | lame すると
35 〜 40%のCPU負荷率といったところだ。
もうひとつ Athlon3500+ があってそっちと一緒に CD->mp3を
10枚ほどやらせたら体感で倍ぐらいの差が出たよ。
微妙なとこなんだが、crecのMakefileをいじって最適化するのも
1つの手なんだが、crecはすんごいつくりでは無いので
気休め程度かもしれん。
まあなんだ、ソースに眼を通してはみるが挫折するかもな。
今日明日はやんないよ。ちょっと出かけてくるな。
>>469 ・・・Pen4はcase文で分岐したコードに強いのだから
ソース書き直してリビルドしてやればいいのに...
という俺はPen4信者。
471 :
405 :2007/12/25(火) 18:35:54 ID:HcTEOT2I
>>470 そうだな折れが悪かった。とはいえな、遊びにいってもイイだろ。。。
Makefileを弄ってるよ。メモとリンクを入れているから参考になるはずだ。
ソースも見直しを入れている。ボトルネックになっていてブラッシュアップと
そこそこ簡単なとこから手を入れているが単体で数%軽くなるぐらいだ。
論理上パイプにしても軽くなるはずだが、もうちっとテストするよ。
I/Oのボトルネック解消にはキャッシュ化するのとスレッド化が
必要だが、メモリがちょっと必要になってくる。+数Mぐらいだろうけどな。
それをやればおまけ的にHTだのマルチコア向けの処理にはなる。
でもそんな重い処理じゃあないんだぜ。
>>467 >>470
472 :
405 :2007/12/25(火) 23:57:57 ID:HcTEOT2I
>>467 Pentium4に最適化。 ( 399のセレロンもOK )
システムの負荷を軽くした。
>>469 時点で 35 〜 40%だったのが
CPU負荷率 9% 〜 13% ぐらいまで軽くした。
別コンソールを立ち上げて top で眺めてみなよ 。
パイプで繋げたときに、誰に負荷がかかっているかわかる。
その他。
I/Oのキャッシュ化とスレッド化は、やってない。
無音分割もやってない。
修正したのをUpするよ。
ttp://crec.sodenoshita.com/ 勝手につくっちまったから元の作者に連絡をしなければ・・・
474 :
405 :2007/12/26(水) 20:13:52 ID:1WK5deGX
>>473 ありがとう。
至らぬ点が多々あり申し訳ありません。
対応しますね。しばしお待ちを
とりあえずダウンロード不可にしておくか。。
>>474 なんでarecord使わんの?
うちのarecordはopen64呼び出してるから2GB+も
問題ないけど。
>>475 さらに、トシオの〜って play/rec と何が違うの。
477 :
399 :2007/12/27(木) 02:13:44 ID:/L2Y2ON+
>>472 , 474
何だか難しい?話になってきましたが
条件が整ったらまた公開してください
うちのSTARDigio用マシンのCPUは箱をみると
Celeron 2.4GHz 478 pin 128KB cache 400MHz FSB
って書いてありました
>>472 よく知らんけどGPL2のソフトの派生物はライセンスをGPL2にしないといけない代わりに
元作者に許可なく再配布、改変できるんじゃなかったっけ?
まあついでに本家にもそのパッチ投げといたら喜ばれるかもしれんが
479 :
405 :2007/12/27(木) 20:49:57 ID:3vDtntpN
>>478 GPLv2に準拠していないのが不備なんだ。。
当初はパッチレベルに近かったんだけど、
ソースをブラッシュアップしてった結果パッチじゃあなくなってるし。
本家のは教科書に近い素直に書いたコードなんだが、ちまちまいじったんでな。
本家に連絡ってリンク貼ったことと、日本語使っているからeuc-jpの
ツールだというのを追記して欲しかったからというのがメイン。
>>477 >>399 そのセレロンでも問題ない最適化コンパイルにした。
gentoo みたいにCPUに応じたコンパイルなんだ。
Makefileにメモ書きしたけど具体的には
ここのコンパイルオプションにしたよ
ttp://gentoo-wiki.com/Safe_Cflags
「パッチじゃない」ってよくわからんな。 diff とりゃなんでもパッチじゃん。
481 :
405 :2007/12/28(金) 19:33:23 ID:1+lfqP21
diffの出力の方が大きくなったらパッチじゃない説
何を話してるかわかんないけど、 ふぉーく?
いいえ、すぷーんです
特に話題もないーふ。
486 :
405 :2008/01/13(日) 10:29:45 ID:CqFGmprb
>>467 から引用
> 作者の方に伺ったところかなり大幅な改変が必要で
> ご多忙なため手を出したくても出せずにいるとのことでした
そうだね。確かに昔は?? linux gcc コンパイルしていたようだが
今となっては残骸が残っているような感じだ。
弄ってみているものの、確かに大変だな。と愚痴ってみる。
487 :
399 :2008/01/19(土) 00:44:42 ID:zPyPN5at
>>486 謹賀新年、寒中見舞いです
相変わらず時間がなくて
毎週の日々の録音も mp3 エンコまでしかできず
どんどんたまっていきます
アレ(467のソフト)に関しては
のんびり気長に待っています
少なくとも現時点では
待つことしか俺にはできないので
ことしもよろしくお願いします
>>487 WAVEFLT2 だが、asmのポーティングではまっていて、、スキル不足。
ちなみになのだが、普段こいつのパラメータは何を使っているのか
教えてくださいな。
489 :
399 :2008/01/29(火) 01:07:10 ID:uDdG8Kim
>>488 忙しくて遅レスすみません
399です
WAVEFLT2は
大きな .wav ファイルを分割するのに使っていて
オプションは
"-silent -nosound_detail 2 800 -68.7254 -68.7254"
ってな感じです
無音分割のオプション例をそのまま引き写してると思います
ではではまた
ubuntuでEdirol SD-90つかってるんですけど、MIDIだけ認識できてオーディオ(pcm)が使えませんorz 対処方法ご存知の人いませんか?
asoundconf list でSD-90が認識してるか確認して、名前がちゃんとあるなら sudo asoundconf set-default-card SD-90 でデフォルトに設定、あとはXなりALSAなりを再起動すれば音は鳴るのでは ないでしょうか。 ただ私はそっから先、サウンドでUSBオーディオ録音の設定が出てこなくて(選択肢 そのものがない)長いことハマッてたりしてますが・・・
やっときたか
そりゃ、よかった。
おー、おめでとう。>ドライバ採用 スゴイネ
498 :
login:Penguin :2008/02/09(土) 12:58:40 ID:Lhlz6o62
Windows Vista上でVmware6 Workstationを動かしguest os でdebianを動かしています。
debianでredioshark(USB接続のラジオ)を認識させarecordで録音しようとしているのですが、
音割れ・音飛び?がひどい状態になっています。
debianのパッケージ版を削除して、
alsa-driver-1.0.16rc2.tar.bz2
alsa-lib-1.0.16rc2.tar.bz2
alsa-utils-1.0.16.tar.bz2
をインスコしても同じでした。
guest osをWindowsXPにすると問題なく録音されるので、
vmwareの問題というよりはlinuxの問題とみています。
サンプルのwav(10秒)とosの情報を置いていきます。アドバイス頂けないでしょうか。
http://tamajimu.no-ip.com/tmp/alsa/
>>498 なぜ、vmware上でやってるの?vmwareの評価?
500 :
login:Penguin :2008/02/09(土) 14:11:50 ID:Lhlz6o62
IOの時下叩きじゃ、間に合ってないっていうだけなんじゃないの? 仮想マシン環境じゃ、経費削減にならないと思うけど...
評価コストと実用的に動かないという損失も発生している罠
ただ聞きできれば、経費削減になると思ってるとか?
Gainをダイブ下げないと録音の音割れがひどいことはあった。 とはいえvmware上だと切り分けが難しいから、自分でいろいろやってみる鹿
505 :
405 :2008/02/09(土) 15:25:39 ID:uuwBdxNF
この音、音割れというより、受信できているのかな? XPで動いたときは、XP上のアプリで選局させているのでは? ホストOSで選局してXP上で録音とか 専用アプリ以外でplay出来ているのなら話は別だけど もうちょっと金出して、ラジオサーバ買ってファイルでI/Fするとか 中古でミニミニコンポ買ってTVアンテナ使って感度を上げてから録音した方が 汎用OS的にはやさしいよ。
SoundBlaster 5.1 VX 使えた人いる? Ubuntu 7.10のALSAだと鳴らない。従来の5.1とは構成が違うのかも。
あれ?前のも鳴らなかったんじゃないの?
>>509 そういうのがイヤでYMF744系のカードを長らく使っていた。
三枚かそこらあるはずだけど、近所の人ならあげたいところだ。
といっても今更こんなの欲しがる人がいるんだろーか。。。
デジカメが半分壊れたのでヤフオクにも出せずにいるよ。
昔からあるAudigy SE Valueとか、 最近のならXtremeAudioとかALSA入れれば動くから それで十分だよ
ずっとCMI8738をデジタル入出力で使ってる。テレビ見たり音楽聴くだけの オレの用途では、まったく問題ないんだが。 もらった E-MU 0404PCI ってのが動けば載せ変えたい。 しらべると、まだ(永久に?)すんなりと動く感じじゃないね。
うう うっかりYMF754を処分しちまったことを後悔しつつある人がいたりします
>>510 申し訳ないがうちのLinux機はPCI 3.3vスロット縛りがあるので(^^;
せっかくALSA対応した手持ちのSE-90PCIが5V専用ってのは痛い…。
>>511 この際思い切ってUSBサウンド機器にでも走ろうかな…と。
ぼくたちのともだち UCA202 0202USB
ubuntuのprodigy7.1xtで asound.confを光とアナログをbindingさせる設定で アナログ光同時出力に一応出来たんだけど、 7.1chのカードなのに2ch出力専用になってしまったw
517 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 05:13:25 ID:B75ddw8A
KENWOOD の USB音源 VH7PC なんですが、何故か音が出なくて困ってます
$ cat /proc/asound/cards
0 [Device ]: USB-Audio - Kenwood Audio Device
Kenwood Kenwood Audio Device at usb-0000:01:08.0-1.2, full speed
のように認識し、mplayer や xmms のアプリもエラーなく再生するのですが
何故か音だけ出ないという不思議な症状です。以下のケースと全く同じです
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=1748 まとめると
* オンボードの snd-hda-intel の方は問題なく再生できている
* USBコントローラー uhci でも ohci でも音が出ませんでした
* 今の alsaのバージョンはカーネル 2.6.22 付属の 1.0.14です。
Debian etch の頃の 1.0.13 ではきちんと音が出ました。
今 1.0.13 のモジュールを作ろうとすると make でコケます
* ~/.asoundrc、 /etc/asound.conf は作っていません
snd-usb-audio の問題でしょうか?ご教示ください。お願いします
518 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 06:39:22 ID:nOImve3K
1から読んだ。SE150積んでるのにSE200PCIと認識されるのね。まだ何もしてないんだがw んで結局どうなの?SE150はだめ? gnome-sound-propertiesでテストすると光とアナログどっちも鳴る。 だが、同時ではない。 何貼っていいかわからんから適当に。 ~]# cat /proc/asound/cards 0 [SE200PCI ]: ICE1724 - ONKYO SE200PCI ONKYO SE200PCI at 0xac00, irq 21 ~]# lspci 04:06.0 Multimedia audio controller: VIA Technologies Inc. VT1720/24 [Envy24PT/HT] PCI Multi-Channel Audio Controller (rev 01)
あーごめん あげっちまった
>>517 ミュートになっているとか? alsamixer は試してみましたか?
うちは違うUSB音源2つ試したけど ~/.asounrc と /etc/asound.conf は設定したよ。
初心者な俺は面倒なのでconf系はいじってないなぁ。 asoundconf list sudo asoundconf set-default-card XXXX で設定。 一発で確実に音がなるのはいいんだけど、これだと録音出来ませんorz
>>518 SE150はアナログ系の入出力セレクターとかボリュームが動かないと思う。
SB 5.1 VXだとubuntuで音が出ないんですが、 しばらく待ってれば対応しますか? しなそうだったら、前のSB 5.1に買い替えようかと思ってます。
前のSB 5.1って音出るのか? AUDIGY SE Value 7.1 Bulkとかガチの選択をお勧めしたいところだが
>>524 ググってみるとubuntuで音出てるみたいです>SB5.1
でも2つ買うとAUDIGY SE Value 7.1 Bulk買えましたね。トホホ
ホントダ 実績あるね ubuntuいいね
Dell OEM品向けのドライバが入って動くとはね>SB5.1 いずれVXも鳴ることを期待。
Ubuntu7.10カーネル自己ビルド2.6.24.3、マシンはAthlon64*2-4200、チップセットnforce4で USBのローランドUA-4FXを使用してます。 ALSAを1.0.15から1.0.16にしたら音が遅れて出るようになりました。出だしのコンマ何秒かが鳴らないのです。 ログインすると音が鳴りますが、それも頭の部分は聞こえなく、お尻の音だけ聞こえます。正確に言うと 遅れではなく頭が欠けているのです。Audaciousなどで再生した時も再生後すぐに音が聞こえるソースだと 頭のイントロが欠けます・・ カーネルの相性かと思いカーネル2.6.23.17にしてもALSA1.0.16を入れたらそうなります。 1.0.15は問題無し(2.6.23.17カーネル、2.6.24カーネルはALSA1.0.15が入らない) どなたか似たような事が起きている方いませんか?また、対策など、なにかないでしょうか?
>>528 自己レスですが、とりあえず~/.asoundrcの設定でdmixを使えばなんとか頭も切れないで
鳴りました。
~/.asoundrcをうpしてくれると嬉しい。 カーネルの版を上げると、UA-4FXユーザは必ず困る問題のように読めるので。
~/.asoundrcです。type asymなんてのを使ってプレイバックはdmixer、録音(キャプチャ)はdsnoopを使用するように なっているらしいです。長いので途中で切ります。 pcm.!default { type plug slave.pcm "asymed" } pcm.asymed { type asym playback.pcm "dmixer" capture.pcm "mixin" } pcm.dmixer { type dmix ipc_key 1024 slave { pcm "hw:0,0" period_time 0 period_size 1024 buffer_size 4096 rate 44100 format S32_LE } bindings { 0 0 1 1 } }
続き pcm.mixin { type dsnoop ipc_key 5978293 # must be unique for all dmix plugins!!!! ipc_key_add_uid yes slave { pcm "hw:0,0" channels 2 period_size 1024 buffer_size 4096 rate 44100 format S32_LE periods 0 period_time 0 } bindings { 0 0 0 1 } }
ありがとう。
ガンガレ!で、鳴ったら教えてくれ。
>>535 応援thx.
とりあえず、Winマシンで最新ドライバあてて
ファーム更新(おそらくドライバインスコと一緒に自動で行われるはず)とかしてみるわ。
箱のパッケージ型番をみたら「CPE0404SE」とあった、一応セカンドエディションみたいね。
スマソ
537 :
534 :2008/03/17(月) 02:04:32 ID:J7LprLb+
Winでドライバ&DSPアップデートしてから、もう一度ALSAやってみたけど駄目でした…。 2008/04/24 にリリースされるUbuntu 8.04 LTS だったらデフォでALSA1.0.16以降が 内包されてる筈なので、その時になったらもう一度試してみます。
>>534 E-MU 0404 PCI CA0102, FPGA Detailsの欄にはドライバーが1.0.15って書いてある。
15の方がスムーズに動くので15で試してみては?
>>538 1.0.15でも認識せず。このE-MU 0404PCIはSecondEditionだからチップ変更されてるのかも?
チップ上のシールを剥がせば確かなんだろうけど、保証が…。
あるいはubuntuがHDDクラッシュしている可能性もありだけど
3.3vPCI専用のML115だと試せる手持ちのサウンドカードがろくに無いのでどうにもこうにも。
>>540 やっぱり、別のチップに変更されてたのね。おそらく基板も。
うちのEMU-0404PCI SecondEditionにも裏面に[Model Number: EM8852]とシールが
貼ってありました。結局ALSA対応待ちって事でしょうか。
クリの仕様変更にも困ったもんです。グレードダウンしていたらやだなー(汗
代わりにJuli@を試しましたがML115&ALSA1.0.15であっさりと鳴って拍子抜け。
みんな0404好きだねえ
vx対応まだー
>>541 >540のリンク先のとおりソースをいじればいいんじゃないの?
>>544 540も試してみたけど駄目だった。
とりあえずデバイスマネージャ詳細はこんな感じ。
info.bus string pci
info.parent string /org/freedesktop/Hal/devices/pci_10de_370
info.product string SB0400 Audigy2 Value
info.subsystem string pcii
info.udi string /org/freedesktop/Hal/devices/pci_1102_8
info.vendor string Creative Labs
linux.hotplug_type int 2 (0x2)
linux.subsystem string pci
linux.sysfs_path string /sys/devices/pci0000:00/0000:00:06.0/0000:01:08.0
pci.device_class int 4 (0x4)
pci.device_protocol int 0 (0x0)
pci.device_subclass int 1 (0x1)
pci.linux.sysfs_path string /sys/devices/pci0000:00/0000:00:06.0/0000:01:08.0
pci.product string SB0400 Audigy2 Value
pci.product_id int 8 (0x8)
pci.subsys_product_id int 16386 (0x4002)
pci.subsys_vendor string Creative Labs
pci.subsys_vendor_id int 4354 (0x1102)
pci.vendor string Creative Labs
pci.vendor_id int 4354 (0x1102)
>>545 EMU0404SE PCI のデバイスマネージャ詳細ね。念のため。
547 :
login:Penguin :2008/03/25(火) 23:43:30 ID:UtzBoSEF
AMD690スレで聞いたのですが、答えが得られず、再度こちらで質問させてください。 AMD690GM-M2にFedora8をインストールしました。 音は出るのですが、マイクが機能しません。 Skypeで「オーディオプレイヤーに問題があります」と出ます。 gnomeの「システム」「管理」「サウンドカードの設定」では ベンダー:ATI Tecnologies Inc モデル:SBxx00 Azalia モジュール:snd-hda-intel PCMデバイス:ALC883 Analog と出ています。 ドライバなど別でインストールする必要があるのでしょうか?
>>547 690のはハード?的に機能が制限されてるみたいだから、
安いSBあたりを入れた方がいいかも?
ardourってソフト動かしたいんだけど・・・jack controllっての使えばいいのはわかったんだが alsaドライバ入れる必要ってあるのかな??ドライバ入れなくても一応音は出た・・・
jackの方で何使うか選べるから別に何使ってもいいよ。alsa使わなくてもいい。
了解
552 :
547 :2008/03/26(水) 19:47:52 ID:qP/iyjYj
>>548 レスありがとうございます。
やっぱほかのSBでやるしかないですかね。
ubuntustudioで jackd audio connection kit のことで困ってます・・・ realtimeにチェックして起動すると 14:59:13.952 Patchbay deactivated. 14:59:13.990 Statistics reset. JACK tmpdir identified as [/dev/shm] 14:59:14.090 MIDI connection graph change. 14:59:14.217 MIDI connection change. 14:59:38.053 Startup script... (中略) In realtime mode (-R) the client timeout must be smaller than the watchdog timeout (5000ms). 14:59:38.818 JACK was stopped with exit status=1. 14:59:38.818 Post-shutdown script... 14:59:38.819 killall jackd jackd: no process killed 14:59:39.120 Post-shutdown script terminated with exit status=256. 14:59:40.843 Could not connect to JACK server as client. Please check the messages window for more info. JACK tmpdir identified as [/dev/shm] で、ocnnection kit がクラッシュしてしまいます・・・ クラッシュしないには、何かいい方法ありませんか??
カーネルはrealtimeに対応してる?
555 :
553 :2008/03/30(日) 15:50:58 ID:WlVwSmX/
うん ubuntustudioのlowlatency-kernel
繝ェ繧「繝ォ繧ソ繧、繝?縺ォ蟇セ蠢懊&縺帙k縺ォ縺ッ縺ゥ縺・☆繧後・縺・>縺ョ・滂シ・#10;
>>554
alsaの1.0.16入れた人多いと思うけど、 ./configureのときに--datarootdirがどうのっていうWARNINGでなかった? それのせいかわからないけどmakeも pcm.c、dep、include/sndversions.hでエラーが出て失敗する。
558 :
556 :2008/03/31(月) 18:04:59 ID:1QuTV3Di
ごめん文字化けしてた、別PCからカキコ realtime対応にするにはどうすればいいの??
>>558 まあ繧□▲縺ヲ縺九i繝ャ繧ケ縺励mってことなんだけど縺」縺ヲ縺薙→縺ェ繧薙□縺代←
デバドラとか險 縺□燕縺ォ縺雁燕縺ョ鬆ュ縺ェ繧薙→縺九@繧高ニいうことだと思うぜ?
日本語でおk
561 :
547 :2008/04/05(土) 21:49:45 ID:q64Bmx5Y
>>548 アキバでジャンクワゴンに入ってたSB(500円)買ってきて取り付けしました。
$ arecord -l
**** ハードウェアデバイス CAPTURE のリスト ****
カード 0: Live [SBLive! Value [CT4780]], デバイス 0: emu10k1 [ADC Capture/Standard PCM Playback]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: Live [SBLive! Value [CT4780]], デバイス 1: emu10k1 mic [Mic Capture]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: Live [SBLive! Value [CT4780]], デバイス 2: emu10k1 efx [Multichannel Capture/PT Playback]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
と出ます。
しかし alsamixer で master のバーしか出ません。
これってマイクとか使えないってことでしょうか?
>>561 alsamixer -V capture
man alsamixer
563 :
561 :2008/04/05(土) 22:47:26 ID:q64Bmx5Y
>>562 早速のレスどうもありがとうございます。
Micなども表示できるようになりました。
が、Micのところのバーが上にのびておらず、↑↓キーを押してもバー調節できません。
他のLine Livとかはバーを調節できるのですが。。。
564 :
561 :2008/04/05(土) 22:53:53 ID:q64Bmx5Y
度々すいません。
>>563 はCapture Viewの話で、All Viewだとバーを調節できます。
また、mキーでMicをCAPTURにしてありますが、
arecord -t wav -d 5 test.wav
aplay test.wav
で何も聞こえません。
Rythmboxなどで音は聞こえるのですが。
>>564 audacityでtest.wavの中身見てみれ。
つか h でヘルプ見ながらやれ
567 :
564 :2008/04/05(土) 23:11:11 ID:q64Bmx5Y
>>565 0.0のところにまっすぐな直線が見えるので、うまく録音されてないようです。
ところで、PCにはオンボードのSBとPCIスロットにさしたSBの2種類が刺さっているのですが、
arecordの際、マイク繋いでないほうの音を拾おうとしてるのかもしれません。
Dオプションでデバイス指定できるようですが、なんて名前なのかわからず、
$ arecord -t wav -d 5 test.wav -D 'SBLive! Value'
ALSA lib pcm.c:2145:(snd_pcm_open_noupdate) Unknown PCM SBLive! Value
arecord: main:546: audio open error: そのようなファイルやディレクトリはありません
となってしまいます。
ちなみに
$ arecord -l
**** ハードウェアデバイス CAPTURE のリスト ****
カード 0: SB [HDA ATI SB], デバイス 0: ALC883 Analog [ALC883 Analog]
サブデバイス: 2/2
サブデバイス #0: subdevice #0
サブデバイス #1: subdevice #1
カード 0: SB [HDA ATI SB], デバイス 2: ALC883 Analog [ALC883 Analog]
サブデバイス: 2/2
サブデバイス #0: subdevice #0
サブデバイス #1: subdevice #1
カード 1: Live [SBLive! Value [CT4780]], デバイス 0: emu10k1 [ADC Capture/Standard PCM Playback]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: Live [SBLive! Value [CT4780]], デバイス 1: emu10k1 mic [Mic Capture]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: Live [SBLive! Value [CT4780]], デバイス 2: emu10k1 efx [Multichannel Capture/PT Playback]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
です。
>>561 と違うのはデバイスの順番を変えたためです。
なるほどな
>Dオプションでデバイス指定できるようですが、なんて名前なのかわからず、 それくらい自分で調べろよ -D デバイス名:card番号,デバイス番号 -D hw:1
$ asoundconf list
ALSA があるさ!
574 :
login:Penguin :2008/04/15(火) 04:15:07 ID:duI9L4hb
はじめまして、よろしくです。 ハードの認識の問題で、質問したいことがあります。 ■マシンスペック(買ったときの時のコピペですみません) CPU : AMD Athlon 64 X2 6000+/Dual-Core/3.0G/L2:1MBx2/TDP89W/AM2/対応CPUFAN M/B: ECS A770M-A(AMD 770 + SB600 GbLAN) MEMORY : DDR2 SDRAM 2GB(1GBx2) PC2-6400 VGA: GeForce 8400GS 256MB PCI-Express x16 [DSub/DVI/TV-OUT] HDD (main): Seagate Barracuda 7200.10 ST3250410AS(250GB SATAII 7200rpm 16MB) SOUND: オンボード LAN: オンボード USB-AudioInputBox:Roland UA-100(ノーマル、Gじゃない方) ■OS ディストリ:Fedora8 x86_64 カーネル:(2.6.24.4-64.fc8) ■ソフト Audacity:1.3.2-beta (Unicode) Ardour 2.3 revision 3029 (続く)
575 :
574 :2008/04/15(火) 04:16:17 ID:duI9L4hb
>>576 config SND_USB_CAIAQ
tristate "Native Instruments USB audio devices"
depends on SND && USB
select SND_HWDEP
select SND_RAWMIDI
select SND_PCM
help
Say Y here to include support for caiaq USB audio interfaces,
namely:
* Native Instruments RigKontrol2
* Native Instruments RigKontrol3
* Native Instruments Kore Controller
* Native Instruments Kore Controller 2
* Native Instruments Audio Kontrol 1
* Native Instruments Audio 8 DJ
To compile this driver as a module, choose M here: the module
will be called snd-usb-caiaq.
>>575 PulseAudio が audio deviceを掴んでる。
PulseAudioを止めるか、audacityのpa pluginを探してくる。
ardourってjackじゃなったっけ。いや俺のデフォルトはそうなってるだけかもしれないが。
オンボサウンドがどうなってるか分からないと、誰も答えようが 無いぞなもし。おと、ミキサーデバイスは? うちのDebian testingの場合、標準のALSAだけでは一部の アプリで不具合があるのでESDと最近入ったPulse Audioを 使ってPulseで鳴らしてるけど、最終的な出力であるMixserは ALSAのにしてる。
581 :
574 :2008/04/16(水) 03:03:30 ID:nrSEljzZ
遅くなりました。
>>574 です。
>>576-580 予想以上のレス、ありがとうございます!
>>576 今後USBだけ接続して作業していきます。ちなみに現在ONボードを殺しても事象は変わりません。
バージョンは
ALSA Driver 1.0.15
alsa-lib-1-0.15-1.fc8.x86_64
alsa-utils-1-0.15-1.fc8.x86_64
です。最新インストールは、明日試してみます。
>>578 Fedora8で標準になったのは知ってましたが、その実、何者なのかは勉強不足でした。
# ps aux | grep pulse
user 2627 0.0 0.3 256488 6356 Sl 02:31 0:00 /usr/bin/pulseaudio --log-target=syslog
# kill 2627
の要領で殺してみましたが、状況は変わりませんでした。ひょっとして止める手段を間違ってますか?
>>579 そうです。最終、Audour主役で録音環境組み立てたいのです。jackの動きをqjackctでをながめながら動かしています。
そこにも不具合があるのですが…これはまた別の話でAudourスレに行ってくる予定です。
もしかして…jack使ってることになんか強烈な問題がありますかね?
>>580 すみません、勉強不足です。
「オンボサウンドがどうなっているか」を皆さまに伝えるに、
何かコマンドの結果を貼り付けるなど、有効な手段ありますか?
以上、皆様感謝しております。引き続きよろしくお願いします。
582 :
574 :2008/04/20(日) 20:53:00 ID:ngIfuYzH
>>574 す。明日とか嘘ついてすみません。
alsaをソースインストールしてみました。
本家から、alsa-driver, alsa-lib ,alsa-util の最新ソース(1.0.16)tar.bz2をダウンロードし、
>>576 で紹介された手順で、make,make insitallしました。
alsa-utilだけは、./configureでエラーとなったので、インストールできませんでした。
>>574 >>575 の挙動と変わりません。
(
http://spic.hp.infoseek.co.jp/audacity_ua-100.jpg のサウンドテストで再生しても一瞬で終了。もちろん音も出ない)
modprobe で登録、service alsasound start の時のメッセージを見るかぎり、snd-usb-audio は読み込んでいるようです。
オンボードの挙動と比べると、「ドライバが正しく動いていてこの挙動」なのかなと。
となると、疑えるのが相性とかしかないかないのですかね。
考えてみると、このMBとUA-100の組み合わせの挙動の模範解答がないので、はなからこういうものかもしれませんが。
疑える箇所、またこちらの情報の出しかたにダメ出ししていただけるなら、よろしくお願いします。
>>582 よくわからないんだけど、 ~/.asoundrc とかはなんて記述しているの?
メーカーのサポートのQ/Aに
§Q.質問 UA-100 は、Mac OS X に対応していますか?
§A.回答 UA-100は MacOS Xには対応しておりません。
§ また、機能の一部についても、ご使用いただける方法がございません。
こんなことが書いてあるけど、これはまったく使えないということなのかな?
なにやらいろんな機能がありそうなんだけど
#alsamixer で、F2/F4/F5 とか押すと、どう表示されるのかは気になる。
ubuntu 8.04でX-FIbetaドライバインストールできた人いませんか? .installerを利用するとコンパイルできなくて失敗します。
すれ違いだったら御免なさい どなたか教えてください BTOパソコンを使っているのですが、 サウンドマックスと言うのが、いまいちうまく機能していない感じなのです PC起動と同時にサウンドマックスのランチャーが出るのですが、 なぜだかこれにいつも×マークがついていて サウンドマックスオーディオがありません サウンドマックスコントロールパネルが使用できません と出るのです・・・ サウンドマックスをインストールし直したほうがいいのでしょうか? MBはP5Bです。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
586 :
585です :2008/05/01(木) 19:40:31 ID:ppM7dlsJ
と言うか 思いっきりスレ違いでした御免なさい・・・
下記の環境で音飛び?が発生して原因がわかりません。 mp3や動画を再生したとき10秒ぐらいの決まった間隔で一瞬音声が巻き戻ったように再生されます。 出力はデジタルです。 M/B:M2N-SLI, OS:ubuntu 8.0.4 amd64 alsa version: alsa-base 1.0.16-0ubuntu4 alsa-utils 1.0.15-3ubuntu2 alsamixergui 0.9.0rc2-1-9 gstreamer0.10-alsa 0.10.18-3 libesd-alsa0 0.2.38-0ubuntu9 libpt-1.10.10-plugins-alsa 1.10.10-1ubuntu6 libsdl1.2debian-alsa 1.2.13-1ubuntu1 ----- snd_hda_intel 440408 3 snd_pcm_oss 47648 0 snd_mixer_oss 20224 1 snd_pcm_oss snd_pcm 92168 2 snd_hda_intel,snd_pcm_oss snd_page_alloc 13200 2 snd_hda_intel,snd_pcm snd_hwdep 12552 1 snd_hda_intel snd_seq_dummy 5764 0 snd_seq_oss 38912 0 snd_seq_midi 10688 0 snd_rawmidi 29856 1 snd_seq_midi snd_seq_midi_event 10112 2 snd_seq_oss,snd_seq_midi snd_seq 63232 6 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi,snd_seq_midi_event snd_timer 27912 2 snd_pcm,snd_seq snd_seq_device 10644 5 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi,snd_rawmidi,snd_seq snd 70856 17 snd_hda_intel,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_hwdep,snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_rawmidi,snd_seq,snd_timer,snd_seq_device soundcore 10400 1 snd ------ 同じ構成のdebian 2.6.24(自ビルド),alsa1.015(自ビルド)では正常に再生されます。
>>588 ありがとう、音が出るようになりました。
591 :
589 :2008/05/13(火) 20:58:55 ID:IYtw4XCr
デジタル出力しているんですが、どうもmp3などの再生時に44.1KHzで出力されているんだけどDACが48KHz固定なんでおかしい模様。 asoundconfを触ってみるが未だによく分かりません。たぶんdebianの時は48KHzに変換されていたんだと思う。
>>591 alsamixerに周波数の設定するとこ無いかね?
同時に複数のソフトが音を出せるようにならないかなぁ
dmix
ALSAでUA-1EX(USBオーディオ)のS/PDIFのボリュームが変更できて しまうんですが、これって100%にすればbit accurateになるんでしょうか?
>>591 ymfpciだったころ、アンプ側の表示として48kにしかならなかった気がする。
>>595 エンコーダやデコーダを開発してるとこはビット一致が確認された機器でないとNGとしている。
同時音声を鳴らせないかと色々試していたのですがFlashや一部のアプリで音が鳴らなくなりました AlsaMixerのPCMからの音量調節もできない状態です。 システムログからはPulseAudioが原因のような気がするのですがどのようにしたら前の状態に戻せますか? pulseaudio[18359]: main.c: This program is not intended to be run as root (unless --system is specified). ubuntu pulseaudio[18364]: main.c: This program is not intended to be run as root (unless --system is specified)
598 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 17:06:16 ID:ABe+kD4k
久しぶりに新しいubuntu入れたんだけど alsaのdmixの扱いってplughwに変わったってことでいいの?
アプリにOSSを使わせるようにすると鳴るようにはなりました 元々Alsaのおかげでミキシングはできていたはずなのですが バックアップなしでconfも弄ったので元にもどせません・・・
こっちのスレに書くべきだったな 789 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/24(土) 19:33:00 ID:okmETVuH モノラルのWAVをUSBオーディオで鳴らすと 妙な位相で吐き気がするような立体感で再生されるんだけどなんだこれ カーネル2.6.25のsnd_usb_audioでケンウッドVH7PCを鳴らしてる mplayerでもvlcでもaudaciousでも同じだからドライバかVH7PCがおかしいのかなと 誰かUSBオーディオもってるやつ試してよ
Linuxを導入する前に買ったAudiophile2496を使ってるんだが、 envy24は地雷だったのか・・・このスレ見て初めて知った。 道理で音楽系のソフトやwineで問題が続出するわけだ。
>>600 ミキサー(alsamixer)を起動して
3D Effectみたいな項目があれば、切り替えてみたら変わるかも
>>601 Wine のオーディオ設定タブをクリックすると固まったりする?
Envy系ドライバがWineと相性悪いのは、いい加減なんとかして欲しいよねぇ。
>>603 するする。
過去の遺産があるEACやfoobar2kを使いたいんだが、
うまく動いてくれないんだよなあ・・・。
605 :
login:Penguin :2008/06/03(火) 02:35:44 ID:YiXf+dVL
alsa-driver 1.0.16がコンパイルできない… configureは通るんだけどなぁ fedora9で自前でalsaコンパイルした人いる?
こちらで聞いたら解るかな?。 HP XW8000 (CentOS)で音が鳴りません。 内蔵スピーカー、ヘッドフォン共に。 #Windows では鳴ってました。 # cat /proc/asound/cards 0 [I82801DBICH4 ]: ICH4 - Intel 82801DB-ICH4 Intel 82801DB-ICH4 with AD1981B at irq 217 alsamixer でミュートを解除しボリュームは全開にしてます。 aplay で再生すると、特にエラーも出ません。 他に何かが必要でしょうか?。
>>606 alsamixer で調整はした? 何かがonになっていると行けなかったような。
うろ覚えでスマンが…。
608 :
606 :2008/06/03(火) 10:59:25 ID:meDwXngo
>607 ありがとうございます。1つずつ、off にしたら鳴りました。 Line Jac が on だと駄目なようです。 ありがとうございました。
609 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 09:57:57 ID:oPkwa6ie
サウンドボードのないPCに Ubuntu 8.04 を入れて、wmvファイルをtotemで見ようとしたら | エラーが発生しました | Failed to connect stream: Invalid argument サウンド関連だろうとアタリをつけて、音量調整アプレットの音量調整ツールを開こうとすると | 音量コントロールの GStreamer プラグイン/デバイスがが見つかりませんでした。 システム > サウンド の効果音の設定、デバイスTabの[テスト]をすると | audiotestsrc wave=sine freq=512 ! | audioconvert ! audioresample ! | gconfaudiosink: Failed to connect stream: Invalid argument と怒られます。 何をどう設定したらtotemが使えるようになるでしょうか?
611 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 19:48:53 ID:ngpRzev4
フリーオのデバイスドライバー書ける人が居たら神!
存在しないからこそ神なわけですね、わかります。
613 :
login:Penguin :2008/06/20(金) 04:14:13 ID:u+xMCsxo
もう栗のサウンドなんてかってやんねー と言ってみる
mb: P5GDC-v Deluxe chip: C-Media CMI9880 オンボードのアナログCDインプットや背面のLineインプット使用できてる人いますか?
ASUS使うくらいならIntelマザー使えば?
Ubuntu 8.04 を使っているのですが、Fedoraのサウンド設定パネルみたいに インストールされているALSAの driver, lib, utilsの各バージョンを 調べるにはどうしたら良いですか? 「alsamixergui」→「Proc Info」だと Advanced Linux Sound Architecture Driver Version 1.0.16. Compiled on Jul 18 2008 for kernel 2.6.24-20-generic (SMP). と表示されるのですが、今回はALSA 1.0.17各種をmake installして再起動したはずなのに 1.0.16と表示されているのが腑に落ちません。
>>613 openSUSE11.0インスコしたんだけど、音が鳴ったよ。
サンプリングレートをちゃんとしないと音程が高いけど。
ちなみに、そのページのスクリプトとかは使ってない。 インスコ終わった後起動音鳴ってびっくりした。
621 :
login:Penguin :2008/08/14(木) 15:52:10 ID:sbEb7OqH
age
alsaに対応済みで、/dev/dspをマルチプルオープンできて、s/pdif端子(出力のみでOK)が ついているサウンドカードは何がありますか?
624 :
pantsu931 :2008/10/07(火) 21:13:46 ID:9O5AopxT
はじめまして。お聞きしたいことがあるのですが。。。NECのMT2003A1Wという型のサウンドドライバをどうしてもみつけることができません。どうしたらいいでしょうか??
MT2003A1WはPCの型番のようだが、それに乗ってるサウンドカード若しくはサウンドチップはなに?
>624と間違えた・・・
>>624 <わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
1〜3をやれば4〜7は自ずと解消するんだな、これが。
630 :
pantsu931 :2008/10/08(水) 23:17:59 ID:dIpr5E+5
すいません。本当ににありがとうございます。googleとかでも調べてもどうしてもネットワークのドライバとディスプレイのドライバしかでてこないので困っていました。助かりました・・・ここからはじぶんでなんとかがんばってみます。
先人の皆様の努力を参考に、Ubuntuを初めて弄ってみて、 余っていたX-FiとOSS入れてやっとオーディオが出力されました。 が、アナログ出力のみでデジタル出力ができません。 色々ググってみて、いくつかのフォーラムで貼られているossinfoの結果を見ても 自分のシステムと同様でX-Fiでは「digital」も「spdif」も表示されていません。 これはやはり現時点ではデジタル出力はサポートされていない、ということでしょうか。 逆に「サポートしてないよ」という文面も探し当てられず、自分の設定が足りないのか 判断が付きません。 Ubuntu + X-Fiを使われていて、デジタル出力ができたよ、という方いらっしゃいましたら、 ぜひとも方法などご教示をお願いします。
635 :
631 :2008/10/16(木) 00:30:46 ID:BubGtW6Q
631です。
返事が遅くなりましてごめんなさい。
>>632 さんが挙げられたリストは知ってましたが、やはり
>>633 さんが言ってるように
ALSAですら未サポートだから無理、ということでしょうね。
結構ググったつもりですが、OSSでのデジタル出力の事例が探し当てられなかったですし <まだまだ探し方が悪いかもしれませんが。
しかしOSS関連ばかり見てましたので、
>>633 さんが挙げてくれたphoronix.comの記事はまったく見ていませんでした。
>>634 さんのフォーラムもチラッと斜め読みはしていたのですが、「OSSじゃないから」とまったく眼中にありませんでした。
先日の3連休でUbuntuパソを一から構築しなおしたのですが、もう少ししたらALSAにもどすかなぁ。。。
>>632-634 さん ありがとうございました。また自分でも少し探してみて、
X-Fi使っている他の方のためにも、何か情報が残せるようでしたらします。
(ので、皆様も何か新情報がありましたらよろしくお願いしますw)
ヘッドホンとライン(analog)に同時に出力したい場合はどこをどのように設定 すれば良いのでしょうか? 以前defaultでそのようになっていたのですが、 defaultが変わったのかヘッドホンを挿すとラインから出なくなるようになっ てしまい、困っています (ヘッドホン端子に手が届きにくいため挿しっぱに して、アンプのon/offで制御していた) OSは Debian lenny で、HDA Intelを使っています。aplay -Lの結果は以下の とおりです(ここに phone とか出るのかと思ったらちがうんですね...) default:CARD=Intel HDA Intel, ALC883 Analog Default Audio Device front:CARD=Intel,DEV=0 HDA Intel, ALC883 Analog Front speakers surround40:CARD=Intel,DEV=0 HDA Intel, ALC883 Analog 4.0 Surround output to Front and Rear speakers surround41:CARD=Intel,DEV=0 (改行が多すぎるので以下抜粋) surround50:CARD=Intel,DEV=0 surround51:CARD=Intel,DEV=0 surround71:CARD=Intel,DEV=0 iec958:CARD=Intel,DEV=0 null
637 :
login:Penguin :2008/11/19(水) 10:28:01 ID:sZqMcx/9
ubuntu 8.04以降で光入出力がサポートされているサウンドカードはありますか?
639 :
login:Penguin :2008/11/19(水) 22:56:01 ID:2lp2d5i8
Ubuntuを入れてみましたが、オンボードから音はでますがX-Fiから音が出ません。 X-Fiのドライバの入れ方をいろいろ探してみましたが、ほとんど英語のサイトで私には理解不能です。 ドライバの入れ方など、詳しく日本語で載っているサイトなどあったら教えて頂けないでしょうか?
641 :
login:Penguin :2008/12/02(火) 03:31:44 ID:Sa0XwZJh
alsaで出力をファイルにコピーしようと思い、 .asoundrc を pcm.copy { type plug slave { pcm hw } route_policy copy } にした上で、 $ arecord -d 10 -f cd -t wav -D copy foobar.wav としました。マニュアルどおりです。 ところが、録音されたfoobar.wavの音量が極端に小さくなっています。 これを補正するにはどのへんをいじればいいのでしょうか?
642 :
login:Penguin :2008/12/06(土) 15:03:41 ID:7f92l/yr
ASUSのXonarを使えてる方いますか?
>>641 ミキサーで録音時のPCMのチャンネルの音量(録音レベル)設定が必要なんじゃないのかな
あるさがあるさ
645 :
login:Penguin :2008/12/25(木) 01:53:07 ID:efO1gmaT
SE90のDriverはありますか? Envy系なのてまあるとは思うが
>>645 最近のALSAなら対応してる(SE200も)
あるさあるさ
648 :
login:Penguin :2008/12/26(金) 00:01:24 ID:TZPFvSOE
>>646 thx
ただ気になる事がありまして、音自体はWindowsに比べてかなり変化が出るのですか?
Linuxで動かす自体あれなのですが音が鳴る程度なのですかね?
649 :
login:Penguin :2008/12/26(金) 04:31:39 ID:hB6A2JFi
ALSA v1.0.18aのドライバー出てたのね。 > ICE1724 driver > > ALSA: ice1724 - Fix IRQ register initialization > ALSA: ice1724 - Re-fix IRQ mask initialization が気になったのでダメ元で Ubuntu8.10, M-AUDIO Delta Audiophile192(Envy24HT(ICE17xx系))な環境でビルドしてみたら… ブラボー! Wineのオーディオタブをクリックしてもクラッシュしなくなった! ワーイ! これで、手元に幾数枚あるEnvy24なサウンドカードがLinuxで使える様になったかも! 中の人たち本当にありがとう!
650 :
login:Penguin :2008/12/26(金) 04:33:06 ID:hB6A2JFi
>>648 むしろ音質が良くなることが多いと思う。
余分なものが無い分、Windowsで言うところのDirectsoundじゃなくて
常にASIOみたいな感じで動作している様なモンだ(あくまでも私感)
流石にソフト的な機能面は減る事が多いけどね。
間違っていたら修正頼んます>詳しい方
>>650 俺の環境ではだけど、光出力したときWindowsのデフォルトだとボリュームがいじれる。
すなわち変なものを通してる。
Linuxだとボリュームいじっても変化はない。
>常にASIOみたいな感じで動作している様なモンだ(あくまでも私感)
だからこれは合ってるんじゃない?
それはカードに依るなあ。 俺が使ってるSoundBLASTER Audigy2 ValueだとへっぽこSRCで48kHzに強制変換されるから、 ビットアキュレートが使えるWindowsより音質が落ちてしまう。
>>652 48kHz強制変換って…まるでymfpci
>>649 > ALSA v1.0.18aのドライバー出てたのね。
> > ICE1724 driver
> ブラボー! Wineのオーディオタブをクリックしてもクラッシュしなくなった! ワーイ!
> これで、手元に幾数枚あるEnvy24なサウンドカードがLinuxで使える様になったかも!
Linuxの駄目なところが1つ解消したかも。
ALSAならWindowsXPみたいにサウンドとオーディオデバイスぐらい今は機能があるのでしょうか?
光入出力を使いたいけど今持っているカードが使えるかどうかも不明だし
設定方法もよく分からない。
>>654 お前さんalsaのHP見てるのかい?
ALSA v1.0.18aの対応状況出てるぞ
問題が有れば即バグ報告すべし
656 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 05:02:12 ID:ZnJhz7ne
みなさま, 開けましておめでとうございます 年始めに質問をさせてください 音が出ないんですがどうしたらいいですか? Debian GNU/Linux etch を使用しております. まず何から状況をお伝えすればいいのかわからないので $lsmod |grep snd snd_hda_intel 384916 0 snd_pcm_oss 38176 0 snd_mixer_oss 15744 1 snd_pcm_oss snd_pcm 65160 2 snd_hda_intel,snd_pcm_oss snd_timer 20228 1 snd_pcm snd_page_alloc 11016 2 snd_hda_intel,snd_pcm snd_hwdep 8964 1 snd_hda_intel snd 52932 6 snd_hda_intel,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer,snd_hwdep です, どうにかして youtube の音声を聞いてみたいので みなさまの知恵をお貸しくださいまし
とりあえず、alsamixerで音量は設定できてるかい?
esdがじゃましているかもね
アプリの問題か ドライバの問題か 設定や環境の問題か 切り分けてみよう。 他の音がでるアプリが鳴るかどうか mplayerなんかのコマンドラインで動作するものだと何かエラーが出るか
660 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 14:51:14 ID:ZnJhz7ne
>>657 alsamixser で音量は設定できるようになっているようです.
しかしながら youtube などで音はなりません.
>>659 もう一度 $ sudo su ./realtek-linux-audiopack-5.09
を実行したところ
update-modules を実行中...
Loading driver...
Setting default volumes...
再生中 WAVE '/usr/share/sounds/alsa/test.wav' : Signed 16 bit Little Endian, レート 22050 Hz, ステレオ
シグナル 割り込み で中断...
となりビープ音みたいのはなりました.
しかし youtube では音ならずでした.....
mplayerを入れてみる。そして次に firefoxでyoutube見た直後、端末から ls -ltr ~/.mozilla/firefox/*/Cache/[0-9A-Z]* やって目的のファイルを探し(たぶんいちばん下かその上くらいに表示されたもの。fileコマンドで確認可) それをmplayerで表示させる。 音が鳴るか、なんかエラー [AO_ALSA] alsa-lib: pcm_hw.c:1321:(snd_pcm_hw_open) open /dev/snd/pcmC0D0p failed: Device or resource busy こんなのが出るか、それとも端末上は一見普通に動作しているか。
662 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 15:38:44 ID:ZnJhz7ne
>>661 ls -ltr ~/.mozilla/firefox/*/Cache/[0-9A-Z]*
実行結果です.
MPlayer 1.0rc1-4.1.2-DFSG-free (C) 2000-2006 MPlayer Team
CPU: Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3000+ (Family: 15, Model: 44, Stepping: 2)
CPUflags: MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 1 3DNow2: 1 SSE: 1 SSE2: 1
Compiled with runtime CPU detection.
mplayer: could not connect to socket
mplayer: No such file or directory
Failed to open LIRC support. You will not be able to use your remote control.
Playing DE98EBB6d01.
File not found: 'DE98EBB6d01'
Failed to open DE98EBB6d01.
Exiting... (End of file)
もしかして cache の指定って間違ってますかね?
年明け早々面倒な問題につき合っていただいてありがとうございます.
file not foundって書いてあるじゃん…。
カレントディレクトリは ~ だろうから mplayer ~/.mozilla/firefox/*/Cache/DE98EBB6d01 しないとダメよ
なんかyoutubeに拘っているけど、音が鳴らないってのはFirefoxのyoutube等のフラッシュだけで、 mplayerや他のサウンドアプリは完璧に音が鳴るのかな?完璧に動いているなら良いけど。 というのはFirefoxのFlash自体が例えばVer.9の時は直接alsaを呼び出してFlash再生中はalsaを 独占して他のアプリが鳴らなかった。Ver10になって直接alsaを呼ばないでlibasoudを呼ぶように なったんだっけな。ちょっとばかし厄介な物。 つまり何が言いたいかというと、FirefoxのFlash自体が癖がある物だから、もし自分のサウンド周りが 完璧じゃないと思ったら最初はFirefoxの事は忘れてとにかく簡単なアプリで音が完璧にエラー無く 鳴らせるようにした方がいいと思うよ。
666 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 16:35:21 ID:ZnJhz7ne
>>664 そのようにいたしましたが変化せず音はでませんでした.....
>>665 mpeg のビデオを再生させたんですが音だけでませんでした...
mpeg再生させて音だけ出なかったんならなんかエラー吐いているんだと思うがそれが見たいのだ コマンドラインから再生してみればなんか出ているかと
668 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 16:49:01 ID:ZnJhz7ne
>>667 してみました, 今変な音 (CD がおかしくなったような?) が出ていて
エラーがたくさん吐かれました....MPlayer 1.0rc1-4.1.2-DFSG-free (C) 2000-2006 MPlayer Team
CPU: Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3000+ (Family: 15, Model: 44, Stepping: 2)
CPUflags: MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 1 3DNow2: 1 SSE: 1 SSE2: 1
Compiled with runtime CPU detection.
mplayer: could not connect to socket
mplayer: No such file or directory
Failed to open LIRC support. You will not be able to use your remote control.
Playing XXXX.mpg.
MPEG-PS file format detected.
VIDEO: MPEG1 352x240 (aspect 12) 29.970 fps 1700.0 kbps (212.5 kbyte/s)
open: No such file or directory
[MGA] Couldn't open: /dev/mga_vid
open: No such file or directory
[MGA] Couldn't open: /dev/mga_vid
[VO_TDFXFB] Can't open /dev/fb0: No such file or directory.
[VO_3DFX] Unable to open /dev/3dfx.
It seems there is no Xvideo support for your video card available.
Run 'xvinfo' to verify its Xv support and read DOCS/HTML/en/video.html#xv!
See 'mplayer -vo help' for other (non-xv) video out drivers. Try -vo x11
669 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 16:49:29 ID:ZnJhz7ne
続きです... ========================================================================== Opening video decoder: [mpegpes] MPEG 1/2 Video passthrough VDec: vo config request - 352 x 240 (preferred colorspace: Mpeg PES) Could not find matching colorspace - retrying with -vf scale... Opening video filter: [scale] The selected video_out device is incompatible with this codec. Try adding the scale filter, e.g. -vf spp,scale instead of -vf spp. VDecoder init failed :( Opening video decoder: [libmpeg2] MPEG 1/2 Video decoder libmpeg2-v0.4.0b Selected video codec: [mpeg12] vfm: libmpeg2 (MPEG-1 or 2 (libmpeg2)) ========================================================================== ========================================================================== Opening audio decoder: [mp3lib] MPEG layer-2, layer-3 AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 192.0 kbit/13.61% (ratio: 24000->176400) Selected audio codec: [mp3] afm: mp3lib (mp3lib MPEG layer-2, layer-3) ========================================================================== [AO OSS] audio_setup: Can't open audio device /dev/dsp: Device or resource busy AO: [alsa] 48000Hz 2ch s16le (2 bytes per sample) Starting playback... VDec: vo config request - 352 x 240 (preferred colorspace: Planar YV12) VDec: using Planar YV12 as output csp (no 0) Movie-Aspect is 1.30:1 - prescaling to correct movie aspect. VO: [x11] 352x240 => 352x270 Planar YV12
何か別のプログラムがデバイスつかんでるな。
どのプログラムか特定する作業になるが、このスレの中で長々とやるのも何だしエスパーすると
>>658 だろう。
killall esd
とやった後もう一度mplayerを動かしてみて、それで音が出るようであれば
rootになって、/etc/esd.confに
default_options=-as 1
を付け加えてみる。default_optionsと記述してある行がすでにあれば、行の最後に-as 1を加える。
変更は、いったんログアウトしログインした後に有効になる。
671 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 17:16:43 ID:ZnJhz7ne
>>670 $ killall essd
を実行いたしましたが, esd: どのプロセスも kill されませんでした, と
出ました....
>>671 インテルのHDオーディオですよね、確かrealtek社のサウンドチップ使ってるやつ。これも癖があるのかなあ
他の人でノート型のインテルHDが鳴らないなんていっている人いたような気がする。
mpegを再生してるから変なメッセージが多いねw 出来ればMP3とかの純粋に音だけのファイルを色々な
アプリで端末から鳴らしてみてエラー見るとか。
> [AO OSS] audio_setup: Can't open audio device /dev/dsp: Device or resource busy
これがエラーなんだけど「Can't open audio device /dev/dsp: Device or resource busy」
なんてのでググって情報見つけるとか・・
673 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 17:43:58 ID:ZnJhz7ne
>>672 # emacs /etc/esound/esd.conf をおっしゃる通りに-as 1 に変えて
mplayer で再生した結果です...
MPEG-PS file format detected.
VIDEO: MPEG1 360x240 (aspect 12) 29.970 fps 0.0 kbps ( 0.0 kbyte/s)
open: No such file or directory
[MGA] Couldn't open: /dev/mga_vid
open: No such file or directory
[MGA] Couldn't open: /dev/mga_vid
[VO_TDFXFB] Can't open /dev/fb0: No such file or directory.
[VO_3DFX] Unable to open /dev/3dfx.
It seems there is no Xvideo support for your video card available.
Run 'xvinfo' to verify its Xv support and read DOCS/HTML/en/video.html#xv!
See 'mplayer -vo help' for other (non-xv) video out drivers. Try -vo x11
==========================================================================
Opening video decoder: [mpegpes] MPEG 1/2 Video passthrough
VDec: vo config request - 360 x 240 (preferred colorspace: Mpeg PES)
Could not find matching colorspace - retrying with -vf scale...
Opening video filter: [scale]
The selected video_out device is incompatible with this codec.
Try adding the scale filter, e.g. -vf spp,scale instead of -vf spp.
VDecoder init failed :(
Opening video decoder: [libmpeg2] MPEG 1/2 Video decoder libmpeg2-v0.4.0b
Selected video codec: [mpeg12] vfm: libmpeg2 (MPEG-1 or 2 (libmpeg2))
==========================================================================
==========================================================================
Opening audio decoder: [mp3lib] MPEG layer-2, layer-3
AUDIO: 48000 Hz, 2 ch, s16le, 224.0 kbit/14.58% (ratio: 28000->192000)
Selected audio codec: [mp3] afm: mp3lib (mp3lib MPEG layer-2, layer-3)
どのデバイスがつかんでいるかを調べるために、rootになって fuser /dev/dsp /dev/snd/* を実行 /dev/snd/controlC0: 3310 3356 18279 /dev/snd/pcmC0D0p: 18279m みたいな出力が得られたら、以下のようなコマンドを実行 ps -ef|egrep "(3310|3356|18279|18279)" ()の中の数字は、fuserの実行結果の数字を|でつなげて並べる。その際、末尾にくっついたアルファベットは取り除く。 で、その実行結果を貼ってくれ
alsaが動いてないか設定されてないか古いんじゃないの? alsa-driverはどの辺のを使ってんだろ。
>>673 お、一応Device or resource busyが消えたね
その後の一行で
Selected audio codec: [mp3] afm: mp3lib (mp3lib MPEG layer-2, layer-3)
==========================================================================
AO: [oss] 48000Hz 2ch s16le (2 bytes per sample) ← こういうの出なかった?
それが出てれば音の関係は動いていると思うんだけど・・
677 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 18:31:04 ID:ZnJhz7ne
>>676 AO: [oss] 48000Hz 2ch s16le (2 bytes per sample)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Starting playback...
VDec: vo config request - 360 x 240 (preferred colorspace: Planar YV12)
VDec: using Planar YV12 as output csp (no 0)
Movie-Aspect is 1.33:1 - prescaling to correct movie aspect.
VO: [x11] 360x240 => 360x270 Planar YV12
SwScaler: using unscaled yuv420p -> rgb32 special converter
No bind found for key 'MOUSE_BTN0'. ?% 0 0
No bind found for key 'MOUSE_BTN0'. ?% 0 0
A: 0.4 V: 0.5 A-V: -0.110 ct: -0.006 6/ 6 ??% ??% ??,?% 0 0
Exiting... (Quit)
上記の通り
>>676 さんの指摘の部分のメッセージが吐かれていました
678 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 18:40:39 ID:ZnJhz7ne
>>674 fuser /dev/dsp /dev/snd/*
を実行いたしましたが, 何の表示もされませんでした...
いちおう /dev/snd/ 以下には
controlC0 hwC0D1 hwC0D3 pcmC0D0c
pcmC0D0p pcmC0D6c pcmC0D6p timer
が存在しております...
679 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 18:43:36 ID:ZnJhz7ne
みなさま もう一度 mplayer で mpeg や wmv を再生してみました CD の音飛びのような音が永遠と出る感じでした!
おそらくrealtek alc***というチップを使っていると思います。自分も詳しく解りませんが「realtek alc262 alsa」 なんてググると結構音が出ないなんてのが出てくるんです。ALSAのドライバーもモジュールも認識していて 音が出ないなんてパターンです。 ALSAの最新を入れてみて直るとかだったらいいですが、どうなんでしょうね^^;
681 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 19:17:45 ID:ZnJhz7ne
>>680 自分が何のチップを使っているか調べる方法ってあります?
>>680 18->18aのhde codec driver sectだけでもこれくらいはあるようだよ
grep -i -e alc -e realt for_the_changelog
ALSA: hda - Restore default pin configs for realtek codecs
ALSA: hda - Disable broken mic auto-muting in Realtek codes
ALSA: hda - Add digital-mic for ALC269 auto-probe mode
ALSA: hda - Unify capture callbacks in realtek codes
ALSA: hda - Unify capture mixer creation in realtek codes
ALSA: hda - Re-add input-source control for Realtek
ALSA: hda - Add ALC299 fujitsu preset model
ALSA: hda - Fix missing ADC list in ALC260 auto-probe mode
ALSA: hda - Split ALC268 acer model
ALSA: hda - Add lifebook model for Realtek ALC269
ALSA: hda - Fix ALC260 hp3013 master switch
>>681 alsamixerでチップ名でてこない?
>>681 dmesgコマンドでdmesg | grep hdaとかhdaの部分をintelとかかえて何かしら出ないでしょうか?
自作じゃなければPCメーカーのサイト等でも確認できます
684 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 19:37:04 ID:ZnJhz7ne
>>682 alsamixer でわかりました!!
Card: HDA ATI SB
Chip: Realtek ALC260
View: [Playback] Capture All
Item: Master [dB gain=-13.00]
でした....
685 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 19:55:57 ID:ZnJhz7ne
ちなみに alsa driver は 1.0.18a の最新版でした
687 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 20:19:22 ID:ZnJhz7ne
Debian ってなんでこんなに手間がかかるんでしょうね..... 俺を弄んでるとしか思えません.... 僕は Linux が彼女だと思って正月もいっしょに二人で過ごしてます. みなさまにも是非お力貸していただければと存じます
>>687 >>686 の書いたリンクのサイトを見て試した?
Many forums are giving the 3stack of 6stack solution
which (partially) works for some people.
(Changing or adding the following sentence:
options snd-hda-intel model=3stack )
into the /etc/modprobe.d/alsa-base file.
689 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 21:36:36 ID:ZnJhz7ne
>>688 はい試してみました....
$ aplay -l の結果が以下の通り
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: SB [HDA ATI SB], デバイス 0: ALC260 Analog [ALC260 Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: SB [HDA ATI SB], デバイス 6: Si3054 Modem [Si3054 Modem]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
$ cat /proc/asound/card0/codec#* | grep Codec
の結果です!
Codec: LSI Si3054
Codec: Realtek ALC260
690 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 21:54:18 ID:ZnJhz7ne
先ほど $ gstreamer-properties を実行し auto-ditect の音を出す項目を押したら異常音が 鳴り響き本当に小水をもらしてしまいました... でコンソール上にエラーメッセージが吐き出されていました, 御覧ください.... gstreamer-properties-Message: Skipping unavailable plugin 'artsdsink' gstreamer-properties-Message: Skipping unavailable plugin 'pulsesink' gstreamer-properties-Message: Skipping unavailable plugin 'sdlvideosink' gstreamer-properties-Message: Skipping unavailable plugin 'v4lmjpegsrc' gstreamer-properties-Message: Skipping unavailable plugin 'qcamsrc' gstreamer-properties-Message: Skipping unavailable plugin 'esdmon' gstreamer-properties-Message: Skipping unavailable plugin 'pulsesrc'
691 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 21:57:36 ID:ZnJhz7ne
さらにさらに mplayer をかけてみたところ最初のイントロ らしきものが..... MPEG-PS file format detected. VIDEO: MPEG1 352x240 (aspect 12) 29.970 fps 1700.0 kbps (212.5 kbyte/s) open: No such file or directory [MGA] Couldn't open: /dev/mga_vid open: No such file or directory [MGA] Couldn't open: /dev/mga_vid [VO_TDFXFB] Can't open /dev/fb0: No such file or directory. [VO_3DFX] Unable to open /dev/3dfx. It seems there is no Xvideo support for your video card available. Run 'xvinfo' to verify its Xv support and read DOCS/HTML/en/video.html#xv! See 'mplayer -vo help' for other (non-xv) video out drivers. Try -vo x11 =
692 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 21:58:09 ID:ZnJhz7ne
続きです... さらにさらに mplayer をかけてみたところ最初のイントロ らしきものが..... ========================================================================= Opening video decoder: [mpegpes] MPEG 1/2 Video passthrough VDec: vo config request - 352 x 240 (preferred colorspace: Mpeg PES) Could not find matching colorspace - retrying with -vf scale... Opening video filter: [scale] The selected video_out device is incompatible with this codec. Try adding the scale filter, e.g. -vf spp,scale instead of -vf spp. VDecoder init failed :( Opening video decoder: [libmpeg2] MPEG 1/2 Video decoder libmpeg2-v0.4.0b Selected video codec: [mpeg12] vfm: libmpeg2 (MPEG-1 or 2 (libmpeg2)) ========================================================================== ========================================================================== Opening audio decoder: [mp3lib] MPEG layer-2, layer-3 AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 192.0 kbit/13.61% (ratio: 24000->176400) Selected audio codec: [mp3] afm: mp3lib (mp3lib MPEG layer-2, layer-3) ========================================================================== [AO OSS] audio_setup: Can't open audio device /dev/dsp: Device or resource busy AO: [alsa] 48000Hz 2ch s16le (2 bytes per sample) Starting playback... VDec: vo config request - 352 x 240 (preferred colorspace: Planar YV12) VDec: using Planar YV12 as output csp (no 0) Movie-Aspect is 1.30:1 - prescaling to correct movie aspect. VO: [x11] 352x240 => 352x270 Planar YV12 SwScaler: using unscaled yuv420p -> rgb32 special converter A: 0.3 V: 0.3 A-V: -0.057 ct: -0.002 4/ 4 ??% ??% ??,?% 0 0 Exiting... (Quit)
ここまでの変更でリブートしたらなぜか音が出るようになるというパターンかもね。
アプリはだいたい良くて、あとはドライバかな。 ドライバは最新ぽいし、いまできることとしては、modprobe.confでoptionをいろいろ変えてみることか。
695 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 22:27:52 ID:ZnJhz7ne
>>693 はい, 確かに起動時に「モウモウモウモウ....」と
オバケが出てきそうな音がなって X の再起動でなんとか
デバッグ?されてるかんじです...
>>694 /etc/modprobe.d/alsa-base を編集したときに
options snd-hda-intel model=3stack
を書き加えたんですけどこれじゃだめなんすかね?
696 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 22:56:32 ID:ZnJhz7ne
これってなんなんですかね? モウモウ.... って。。。。
697 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 23:35:14 ID:ZnJhz7ne
>>964 /etc/modprobe.d/alsa-base の option の部分を
いろいろ変えてみました....
ALC260 に関係する Option で次のようなものがありました.
すべて試して見たのですが全然ダメでした....
hp HP machines
hp-3013 HP machines (3013-variant)
fujitsu Fujitsu S7020
acer Acer TravelMate
will Will laptops (PB V7900)
replacer Replacer 672V
basic fixed pin assignment (old default model)
auto auto-config reading BIOS (default)
ちなみに /etc/modprobe.d/alsa-base の中身の一部を晒します
# Prevent abnormal drivers from grabbing index 0
options snd-bt87x index=-2
options snd-cx88_alsa index=-2
options snd-atiixp-modem index=-2
options snd-intel8x0m index=-2
options snd-via82xx-modem index=-2
#add this option sentence
#options snd-hda-intel model=3stack
#options snd-hda-intel model=hp HP machines
#options snd-hda-intel model=hp-3013 HP machines (3013-variant)
options snd-hda-intel model=fujitsu Fujitsu S7020
#options snd-hda-intel model=acer Acer TravelMate
#options snd-hda-intel model=will Will laptops (PB V7900)
#options snd-hda-intel model=replacer Replacer 672V
#options snd-hda-intel model=basic fixed pin assignment (old default model)
#options snd-hda-intel model=auto auto-config reading BIOS (default)
いかがでしょうか?????
>>689-692 >>695-697 モウモウ。。言ってる時点でネタかとw
あまりに書き込んでアク禁受けたんじゃなかろか
mp3などは鳴るのか? asxなどは?
んでYouTubeのflash以外のflashは?
mplayer以外は?
699 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 03:07:38 ID:HFrBce6u
>>698 すいませんネタじゃないですよw本気ですw
音系すべてダメです...
CD が音飛びというか傷付いてずっと同じ場所を再生している
感じの音が出てます....
本当に音を聞きたいので何か解決案または開示すべき情報などございましたら
お教えください...
元日からずっとDebian といっしょなので,,,
>>685 > ちなみに alsa driver は 1.0.18a の最新版でした
Debian etchって標準で 1.0.18aなの?それとも自己ビルド?
optionの書き方が違う気がする options snd-hda-intel model=acer Acer TravelMate ではなく、最初の項目のみ options snd-hda-intel model=acer また、このファイルを書き換えた後は、モジュールをアンロード→ロードしないといけない。 ログアウトしたあと、コンソール画面に切り替えてそちらで作業をする (GUIログインしていると、ボリュームのアプレットなどがデバイスつかんでしまう) コンソールからrootでログインし rmmod snd-hda-intel modprobe snd-hda-intel で変更が反映される。 「ずっと同じ場所を再生している」内容が、再生しようとしているファイルの先頭だったりする場合、 カンであるが、割り込みとかがうまくいってない可能性もある。 これも根拠なしであるが、起動オプションにnoapicつけたり、 modprobe snd-hda-intelで表示される他のオプション(position_fixとか)を変えてみたり。
>>700 Source Package alsa-driver
* etch (sound): 1.0.13-5etch1
Binary packages: alsa-base, alsa-source, linux-sound-base
Source Package alsa-utils
* etch (sound): 1.0.13-2
Binary packages: alsa-utils
だからなー。
703 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 07:27:03 ID:HFrBce6u
みなさま, mplayer の挙動を報告致します Playing /cdrom/PV/xxx.mpg MPEG-PS file format detected. VIDEO: MPEG1 352x240 (aspect 12) 29.970 fps 1700.0 kbps (212.5 kbyte/s) ========================================================================== Opening video decoder: [mpegpes] MPEG 1/2 Video passthrough VDec: vo config request - 352 x 240 (preferred colorspace: Mpeg PES) Could not find matching colorspace - retrying with -vf scale... Opening video filter: [scale] The selected video_out device is incompatible with this codec. Try adding the scale filter, e.g. -vf spp,scale instead of -vf spp. VDecoder init failed :( Opening video decoder: [libmpeg2] MPEG 1/2 Video decoder libmpeg2-v0.4.0b Selected video codec: [mpeg12] vfm: libmpeg2 (MPEG-1 or 2 (libmpeg2)) ========================================================================== ========================================================================== Opening audio decoder: [mp3lib] MPEG layer-2, layer-3 AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 192.0 kbit/13.61% (ratio: 24000->176400) Selected audio codec: [mp3] afm: mp3lib (mp3lib MPEG layer-2, layer-3) ========================================================================== AO: [oss] 44100Hz 2ch s16le (2 bytes per sample) Starting playback... VDec: vo config request - 352 x 240 (preferred colorspace: Planar YV12) VDec: using Planar YV12 as output csp (no 0) Movie-Aspect is 1.30:1 - prescaling to correct movie aspect. VO: [x11] 352x240 => 352x270 Planar YV12 SwScaler: using unscaled yuv420p -> rgb32 special converter
704 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 07:31:46 ID:HFrBce6u
目立ったエラーは無いようですがやはり正しく再生されません.
ちなみに modprobe の内容も張ります.....
$ lsmod |grep snd
snd_hda_intel 384916 0
snd_pcm_oss 38176 0
snd_mixer_oss 15744 1 snd_pcm_oss
snd_pcm 65160 2 snd_hda_intel,snd_pcm_oss
snd_timer 20228 1 snd_pcm
snd_page_alloc 11016 2 snd_hda_intel,snd_pcm
snd_hwdep 8964 1 snd_hda_intel
snd 52932 6 snd_hda_intel,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer,snd_hwdep
soundcore 8928 1 snd
>>702 さんの仰るとおりバージョンが etch に準拠していないのでしょうか?
>>700 さん, わたしはどこかのサイトから tar.biz2 ファイルを拾ってコンパイル
いたしました
705 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 20:25:00 ID:Vgt1Hhi4
もう君のパソコンから音ならないんじゃないか? 煽りじゃなくてさ^^
わかってない人が自己ビルドでalsaを入れてる時点で、 そもそもまともにalsaが動くようになってるのかよくわからんしなあ。 ディストロに入ってる素の状態で動くか確かめるべきじゃないだろうか? で、駄目なら自分で最新alsaを入れるよりも、他のディストロに行った方がいいのでは?
707 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 01:25:16 ID:JRLDLuyL
もうお前のパソコンは音出したくないらしいから諦めろ^^ Debian 暦 15 年の俺が言うんだから間違いないよ。
708 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 02:14:28 ID:067IQa5y
>>705-707 そんなことを言わないで助けていただけませんか?
どうかお願いします....
ベタだが新しめのFedoraやUbuntuで試してみれば。 Live CDならインストールの手間をかけることなく試せるし
> CD が音飛びというか傷付いてずっと同じ場所を再生している
うちのMP3対応CD Playerは、MPEG1 Layer III CBRのみ対応だけど
VBRのをほうりこむとこんな挙動というか再生できずにずーっとぴょんぴょん飛んでる。
でも車のは少し挙動が違った。
>>708 最終的には動画ファイルなのはわかるけど
はまっているのが音声の部分というのはわかったのだから
単にCD/a.wav/b.mp3/c.oggが鳴ってから動画部分に移りなよ。
>>704 自分でalsaをビルドしたのが不安ならgentoo linuxのalsaのとこ
読めばぼんやりとは流れがつかめると思うけど。
週明けたらインストール作業するのがあるけど
Realtek ALC888なので、たぶん同じドライバだろうなと…
二ヶ月いじってダメなら今使ってるUSB Audioにする予定。
イヤホン端子から音はとれるけど、ノート付属のスピーカーから音が出ない。 OSはxubuntu8.04, パソコンはNA801です。 ドライバを新しくしたらいけるかな?
ボリュームコントロールをいじってみた? 俺のノートはスピーカーとイヤホンが独立して設定できる。 あと、Vistaを立ち上げた後にlinuxを立ち上げたら音が出なくなったことがある。 もういちどVista立ち上げてサウンドをてきとーにいじって再起動したら音が出たんだけど
インテルHDオーディオのALC系チップなんて以外と使っている人が多い気がするけどねえ・・ インテルやRealtecが内部を公開しないんだろうか? GNU系の開発陣ってなんかドライバーなどの内部資料公開しない所はやっきになって責め立てる というか、なんか冷たい対応するよね。まあ内部公開されないんじゃ開発のしようがないから 仕方ないんだけど、独自技術は企業の資産でもある訳だし・・ あとGNU系というかフリー系のアプリ開発陣はさすがタダで動いているだけあって凄いこだわり というか思考というか・・ すごすw 「それは俺達が間違っていない、GCCが悪いんだ」とか「Visual Cは我々はC言語とは呼びません」 とか、すごすw
>>711 お、きたなw サウンドチップ内臓これもインテルHDオーディオかw
715 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 16:23:22 ID:JRLDLuyL
音で悩むとかどんだけ新参なんだよ^^ お前らに linux を使う資格なし、もう少しもがけや みんなお前に教えないのは知らないからじゃねぇ、乳臭いのが気に食わねぇのさ
いや皆答えるスキルがないんですお( ̄〜 ̄;)
717 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 18:28:56 ID:067IQa5y
>>715 すいません, お願いします!
色々もがいた結果みなさまに質問しているんです!!
お願いします・・・・
>>715 だけど光で受けているアンプが、96kHzまでなんだよねぇ。
7-8年落ちぐらいのだし買い換えの時期に来ているのは事実なんだけど
TV部屋にもアンプあるしなぁ、でも……酔っぱらってるからまぁいいや
720 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 20:30:20 ID:JRLDLuyL
>>717 だから諦めろよ^^
デビ機の詳細、デビのユーナメも出していない時点で失格だよ
お前みたいなヘタレはWin機でもいじってろや
>>717 ここに書き込むのは、最低限Ubuntu8.10等のディスクイメージをCDRWにでも焼いて、CDブートによる
デスクトップ画面にてシステム→設定→サウンド のテストで音が出るかどうか確認してからにしてくれ。
Ubuntuインスコさえしなければ、HDDにあるDebianの領域には基本的に影響ないから。
あと、720氏も言ってるけど、PCの使用マザボ型番もしくはPC機種型番ぐらいは晒さないと手がかりの得ようもない。
>717 KNOPPIXで音が鳴るだけでもチェックしてから書き込め
いやオマイラちょっとまて
>>717 が中学生女子だったらどうするよ?
724 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 23:03:11 ID:JRLDLuyL
>>723 確かにこいつの書き込みは知性の欠片もないな^^
Debianを再インスコしても良いのなら etch and a halfを試してみるとか それでも駄目ならlennyのインストーラを使ってみるとかしてみたらと思う。 モジュールのコンパイルとかはもうちょっと理解してから行った方が良いんじゃない?
まて。これが大学進学が決まったお祝いに、気の狂ったおじさんにubuntuDellをプレゼントに貰った いたいけな女子高生ならどうする
>>727 そういう場合、普通は気の狂ったおじさんに聞くんじゃまいか?
730 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 00:24:34 ID:BQyZvvTA
>>727 女子高生ではないですが一応性別は女です....
>>729 だから desktop じゃないってば!
731 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 01:48:36 ID:BQyZvvTA
すいません!みなさん!教えてください!!!!
Debianのスレか公式のフォーラムみたいの無いの?そこで聞けば良いのに。 Ubuntuと違ってDebianは以外とまともな人が使っているから、自分の環境(サウンドチップやOSの バージョンとか)ちゃんと書いて聞けば答えが帰ってくるんじゃないかな
>>731 ホントに解決したいならここでは先に自分の環境をきちんと書く
・PCの機種名や型番
・Linuxディストリビューション名Ver
・ALSAドライバVer
・どうやってインストールしたか
・今までやったこと
・今の状況
・どうしたいか
>>723 ガキはいらね。女性は20代後半'が'花。
おおお音が出た音が出たああああ 俺様用メモ >>521 さて、プレーヤーをどうしようか・・・
737 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 00:45:59 ID:7G5U2C+N
>>734 PC: Fujitsu biblo
OS: Debian GNU/Linux etch
ALSA drv: 1.18a -> 自己ビルドした
今までやったこと...
cat /proc/asound/card0/codec#*| grep Codec
Codec: LSI Si3054
Codec: Realtek ALC260
$ sudo emacs /etc/modprobe.d/alsa-basa の編集
# Prevent abnormal drivers from grabbing index 0
options snd-bt87x index=-2
options snd-cx88_alsa index=-2
options snd-atiixp-modem index=-2
options snd-intel8x0m index=-2
options snd-via82xx-modem index=-2
#add this option sentence
options snd-hda-intel index=0 model=fujitsu
他なにか書くべきことありますか?
738 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 00:54:05 ID:7G5U2C+N
あっ, 後 $ sudo depmod -a 後に X 再起動したのちに $ sudo /etc/init.d/alsasound restart をしたら以下のようなエラー?メッセがありました.... Shutting down sound driver: done Starting sound driver: snd-hda-intel done /usr/sbin/alsactl: invalid option -- r Usage: alsactl <options> command Available options: -h,--help this help -f,--file # configuration file (default /var/lib/alsa/asound.state or /etc/asound.names) -F,--force try to restore the matching controls as much as possible -d,--debug debug mode -v,--version print version of this program Available commands: store <card #> save current driver setup for one or each soundcards to configuration file restore<card #> load current driver setup for one or each soundcards from configuration file で, 例に mplayer で音楽ならそうとしたら音飛びのような異常音だけが鳴り響きました... X を再起動して何回も再起動してようやく音が止まるって感じです...
>>738 alsactl --version
は何番?
それが影響あるのかどうかはシラネーが、
alsa-utils,alsa-libsも古そうだな?
742 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 02:11:44 ID:7G5U2C+N
>>740 alsacrl --version ってどうしらべたらいいです?
743 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 02:21:09 ID:7G5U2C+N
/usr/sbin/alsactl --version
>>743 見たけど中身は完全にalsaのものと同じっぽいので、特にそこから落とす必要もなさそう。
>>737 bibloだけで分かるわけねーだろ…
この人解決する気あるんだろうか?
747 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 02:49:58 ID:7G5U2C+N
>>744 $ /usr/sbin/alsactl --version の結果
alsactl version 1.0.13
>>745 なんだか ALSA DRI の最後の方で試験音を鳴らすとこありますよね?
そこで「ピロピロ.....」 と鳴ってはいるんですよね....
748 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 02:51:58 ID:7G5U2C+N
>>747 じゃー多分utilsとlibも古いな、これは。
confファイルが色々あるからそれが関係してる可能性、もあるんだが、ないかもしれないw
debianではどうやって新しいのを入れるのか俺は知らないので誰かパス。
750 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 03:04:09 ID:y9XkrBPb
>>796 でもこの人がダウンロードしたサイトの alsa 最新版だよね?
なんでこんなこと起きてるんだろ?
ドライバだけインストールしたんじゃないの? ドライバのバージョンは cat /proc/asound/version でわかると思う
752 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 03:10:23 ID:y9XkrBPb
>>751 なるほどねー
今日中に解決したいならいまのうちだぞー
晒せよー
753 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 03:13:08 ID:7G5U2C+N
>>751-752 ありがとうございます, 頑張って晒していきますね!
$ cat /proc/assound/version の結果
Advanced Linux Sound Architecture Driver Version 1.0.18a-5.09.
Compiled on Jan 5 2009 for kernel 2.6.18-6-486.
です.... これって最新版に見えますが....
755 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 03:28:36 ID:7G5U2C+N
>>754 はい, 試しました! でもダメでした....
これって何がいけないのかな?
もっと情報晒すことってありますか?
晒すべき情報がいまいちよくわからんので教えてください!
$ aplay -l の情報
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: SB [HDA ATI SB], デバイス 0: ALC260 Analog [ALC260 Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: SB [HDA ATI SB], デバイス 6: Si3054 Modem [Si3054 Modem] サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
>Initial 'alsactl init' implementation >alsactl init configuration syntax changes alsa-libでインストールされるコンフィグファイルと alsa-utilsでインストールされている設定ソフトが、 新しいドライバに対応できてない可能性もある。 このv1.0.18からサポートされたinitで最初の設定をするようになったのではないのかないかね?
758 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 04:31:52 ID:y9XkrBPb
>>757 無音じゃなくて音の挙動がおかしいらしい。
mplayer でもイントロの一秒あたりを繰り返し鳴らすみたいな
ビープ音もなるみたいだ
759 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 08:25:02 ID:7G5U2C+N
>>757 すいません, git:.... というのをカーソル上で Enter しても
そのようなファイルはありませんとか怒られたわけですが.....
760 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 08:27:02 ID:7G5U2C+N
>>756 すいません, どのように設定いたしましょう?
散々騒いで実はドライバーの入れ方に問題があったなんて・・ alsa-driver,alsa-llib,alsa-utilsの3つのバージョンを揃えるのはセオリーでしょ。
762 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 17:46:56 ID:y9XkrBPb
>>761 それはねーだろ、蟹テクからターボ落としたって書いてあるだろ
お前バカだから書き込むなよ^^;
つか音でるようになったのかー?
Debian lennyのインストーラで新規インスコしてみちゃえばと思う。
764 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 18:12:02 ID:y9XkrBPb
>>763 あぁ aptソースいじるのか?危険じゃね?
Debianにこだわりが無いなら、Ubuntu,Fedora,SUSEあたりを入れればあっさり鳴りそう
766 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 18:46:14 ID:y9XkrBPb
>>765 それ何回か言ってるよねーdebianじゃないと嫌みたいだぞ?
仕事かなんかに既にもう環境構築しちゃってるなら無理だな。
俺も何かアドバイスしてやりたいんだが・・あと何か情報足りないような気がするんだよな
>>764 lennyのrc版インストーラで新規にインスコし直してみればってこと。
kernelやalsaが新しくなっていればいけそうな気もするし。
Debianに慣れているのなら新規にインスコしなくても平気そうだけれど
どうもWWWの情報を自分の環境(Debian)に置き換えるってのが出来てなさそうな気がして。
768 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 19:55:50 ID:7G5U2C+N
>>767 すいません, それで試してみたいです.
やりかた教えてくださいますか?
>>762 おいw ノータリン、
>>747 よく読めや。正に
>>749 の状態になってるんだろ。alsa-libなんかは
llibasoundのpcm関連やdmixをやってる大事なとこだろ。バージョン揃えなくていいんかい?
要するに大元のALSAのインストールに問題あるだろ
771 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 20:56:09 ID:7G5U2C+N
>>770 これって CD-ROM にiso イメージ焼かないとダメですか?
できれば etch-and-harf のカーネルでいきたいのですが..
772 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 21:16:39 ID:y9XkrBPb
>>771 まぁ etch and harf の方が幸せなのかな
つかもう既に etch and harf じゃないよな?ちゃんと uname -a で調べろよ
CD-ROM焼けとか言ったら、また長いかも試練ぞ
774 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 21:43:30 ID:y9XkrBPb
>>774 (1)焼きたいので焼き方を教えてください、という流れになる
(2)さんざん悪戦苦闘した後、実はドライブにセットされていたメディアが
CD-「ROM」だったという驚愕の事実に気づく
今回は実はメカボリュームが下がっていたという驚愕の事実か?
778 :
login:Penguin :2009/01/06(火) 01:23:13 ID:8WYzSv12
779 :
login:Penguin :2009/01/06(火) 01:53:13 ID:8WYzSv12
CD に焼いたんだがどうやっってこれから etch => etch and harf に すればいいのかな?
780 :
login:Penguin :2009/01/06(火) 02:34:44 ID:8WYzSv12
おーい, みなさま寝たのですか? すいません教えてくださいよ
781 :
login:Penguin :2009/01/06(火) 02:49:50 ID:ui8yhOD6
>>780 この板にいる奴は口だけ高齢童貞ばかりだから聞くだけ無駄だよ^^
もう諦めろ
782 :
login:Penguin :2009/01/06(火) 15:50:30 ID:ui8yhOD6
な?言ったろ?^^
783 :
780 :2009/01/08(木) 04:54:29 ID:mMJYJDNU
みなさま, まだALSA を諦めたわけではないので 色々教えていただけませんか?
ALSAは諦めなくてもいいけど、いい加減debianは諦めたら
あまりにラチがあかないから,みんな飽きてるな
CDに焼かなくってもHDDからCDイメージをgrubで読み込んでブートできるんだぜぇ〜。 ・・・とかいいつつ俺もカーネル上げたらDeb@Sidux@蟹で音が出なくなったが放置してるw
>>786 最近のGRUBはそんな賢いのか
で、インストール時にCDイメージのあるパーテーション削除しちゃうの?
788 :
login:Penguin :2009/01/08(木) 22:54:12 ID:AsgaCCW4
つか簡単にetchからetch and harfに移行する方法教えてあげれば?
710です。 HDMI (VGAの) + ALC888 で、ALC888のアナログ音声は出せました。 opensuse 11.1 の64bitです。 mp3 playerへの転送アプリ修正してるんで、光出力への対応は後回し。 今月中は無理かな…
>>787 apt-p2pやjigdoがあるからパーテーション削除しちゃってもいいんだぜぇ〜
#cat /proc/asound/modules
#modprobe -l snd-hda-intel
##
http://forums.debian.net/viewtopic.php?t=32470 ##/etc/modprobe.d/sound
#alias snd-card-0 snd-hda-intel
#alias sound-slot-0 snd-hda-intel
#options snd-hda-intel model=3stack-6ch
##sudo /lib/modules/***/kernel/sound/soundcore.ko
#rmmod snd-hda-intel
#modprobe snd-hda-intel
#alsaconf
791 :
login:Penguin :2009/01/10(土) 08:56:01 ID:Eei5ULm3
だれか 5.10.5208_XP32_XP64_MCE_2K_AC97FP_STACGUI.EXE もってない? マジDELLくさってる。。。
792 :
login:Penguin :2009/01/10(土) 09:00:57 ID:KOlwova4
ドザは板違いだから消えろ
まあなんとなくリアルテックのチップが載っている奴は運が悪いということが解った
質問です 現在市販されてるカードで、ALSA でドライバが用意されていて、 なおかつ、カード自身で 16 kHz や 44.1 kHz の入力ができるものってあるんでしょうか? ログ読んでいると、どうもハードウェア自身は 48kHz 固定で、 ドライバ内部でサンプリング周波数変換しているのが多いようなので
>>794 知らないないけどASIOとか対応してるの探せばあるかも。
>>794 普通にSE-200PCIはどうよ?
時々44.1KHzで動かそうとしているのに48KHzになってしまって
変な音になることがあるけど。
>>794 EDIROLのUA-4FX
USB外付けでちょっと高いけど、CDソースを聞くだけならとても良い製品だと思う
お〜 同じだ。EDIROLのUA-4FX使ってます、これ良いですよ。
800 :
login:Penguin :2009/01/11(日) 01:11:43 ID:LsPL2mMP
俺の質問にもまずは答えろ
>>795 氏
> 自分は今はUSBの
> 外付けサウンドボードにしちゃってそれは対応してる。
OSとドライバーバージョンを教えてほしい。
WindowsXP版ドライバと比較してlinuxドライバー機能しない所はありますか?
802 :
795 :2009/01/11(日) 08:22:10 ID:8eXmDM3n
>>801 EDIROLのUA-4FX、Ubuntu8.04、alsa1.0.18aです。kernelが2.6.28になってますが、2.6.26、2.6.27
も全部平気です。
最近は光入力なんかもっぱらしないですが、先日ゲームの音をループバックで録音したから本体の切り替え
スイッチで設定すればデジタル入力出来るはずだと思う。
WINと比べて無いのがAISOかな。WINはドライバー入れると自動的にAISOが入ったけどLinuxでAISO
って使えるのかな。それ以外は特に不自由してないです。エフェクトなどのつまみも完全に効きます。
あと以前はアドバンススイッチを入れておくと使えなかったけど、ALSA1.0.17あたりから対応した
みたいな感じ。アドバンススイッチを入れると本体横のスイッチでサンプリング周波数を選べます。
803 :
795 :2009/01/11(日) 08:25:09 ID:8eXmDM3n
やっぱりALSAでアドバンスモード完全対応してるみたい。昔は44.1kHzしか使えなかった。 いつもは44.1kHzで使用してるけど、今試しに96kHzでやってみた。 $ cat /proc/asound/card0/stream0 EDIROL UA-4FX at usb-0000:00:0b.0-3, full speed : USB Audio Playback: Status: Running Interface = 0 Altset = 1 URBs = 2 [ 8 3 ] Packet Size = 608 Momentary freq = 96000 Hz (0x60.0000) Interface 0 Altset 1 Format: 0x20 Channels: 2 Endpoint: 1 OUT (ADAPTIVE) Rates: 96000 - 96000 (continuous)
804 :
795 :2009/01/11(日) 08:43:23 ID:8eXmDM3n
いつもはこれで仕様。 $ cat /proc/asound/card0/pcm0p/sub0/hw_params access: MMAP_INTERLEAVED format: S24_3LE subformat: STD channels: 2 rate: 44100 (44100/1) period_size: 1024 buffer_size: 16384 横のスイッチかえてこんな感じ、もちろん48kHzも選べる。ちなみにプレイバックとキャプチャー同時にやるには 44.1kか48kのみ。96kは同時にはできないしエフェクトも使えないけどそれはWINも同じです。 $ cat /proc/asound/card0/pcm0p/sub0/hw_params access: MMAP_INTERLEAVED format: S24_3LE subformat: STD channels: 2 rate: 96000 (96000/1) period_size: 1024 buffer_size: 16384
おAISO
806 :
login:Penguin :2009/01/14(水) 23:34:53 ID:ONpGwWD5
皆さま本気でデビアンエッチで音を鳴らしたいのですが手助けしてはいただけませんか?
最終目標はDebianで構わないから、とりあえず言われている通り UbuntuとかFedoraとかの新しいので音が出るかくらい確認しろよ。話はそれからだ。
809 :
login:Penguin :2009/01/15(木) 02:05:38 ID:3BO4FnIy
>>807 ウブンツでも出ませんでした後、クノピクスも・・
Windowsは大丈夫ですた・・
>>808 いちゃいけませんでしたか?
煽りなしに真剣にみなさまとアルサについて問題解決をしたいのです
質問の仕方が悪い時もあるかと存じますがよろしくおねがいします
もうどうやっても出ないんじゃないか?
誰かがブログの中でインテルHDオーディオとリアルテックのチップは設計がWINDOWS向けに なってるんじゃないかなんて言ってたな・・
7、8年前にLinux入れて速攻で消した俺は2年前にクノッピの噂聞いてCD起動したら驚いたよ。 なんでこれ音が鳴るの?なんで最初から動画とか動くのってw 信じられなかった。 そっからUbuntuインスコしてメインで使ってるけど、今のここまで進んだLinux事情で音が鳴らない ってのも可愛そうだな。
>>806 Atarashii hardware ni iretai tte kotodato deshou.
Sorenara ninshiki nouryoku ga yori takai "sid" ni ittemireba?
(Kanotix),Parsix,Sidux...
tokanara
>>790 no
# rmmod snd-hda-intel
# modprobe snd-hda-intel
# alsaconf
koregurai de oto ha desou.
815 :
login:Penguin :2009/01/16(金) 09:00:34 ID:rImtR+an
仕事関係でdebian使っててなかなか他のものに変えるのは難しいんですよ。 重要データもありますしね・・すなわち安全にlenyかetch and harf に移行したい。 それならドライバ関係一式新しくなってALSAがうごくはす・・って信じてます。 だから移行方法教えてほしいです
HD Audioの音が出ねーよ!問題の始まりは、蟹(RealTek)がLinuxに提供した ドライバがダメダメだったことなんだよな。 どこがダメダメかというと、HD Audioの規格上、自動認識でベンダーや コーデックの種類を問わずに解決できるし、そうすべきだったはずの部分を コーデックの種類別に決め打ちで記述してあった。 そのせいで、ALSAの人達が、他のベンダーのコーデック、例えばSigmaTel 社のコーデックのモジュールを書くときに、蟹のドライバをうっかり参考 にしてしまい、ベンダー別のモジュールにコーデック別の処理が延々と 記述されることになってしまった。 で、問題は何故蟹がそんなことをしたか?なんだが、同じ型番のチップの リビジョン違いで、HD Audio 0.9準拠とHD Audio 1.0準拠のチップが混在 してたのが原因じゃないかって言われてる。 何でも、HD Audio 0.9なコーデックだと、トポロジーパーサがベンダー依存 の特殊な機能を持ったwidgetの使用を強いられるケースがあるらしい。 HD Audio 1.0ではトポロジーパーサがベンダー依存のwidgetを使わずに解決 できなくてはいけないことになっているので問題ない。 蟹のコーデックの仕様書では、この辺が上手に誤摩化されていて、この ノードIDのwidgetはこういう機能を持つとは書いてあるけど、その widgetの種類を問い合わせた時に、何が返ってくるかはどこにも書いて ない。だから、実際にトポロジパーサがwidgetの種類を問い合わせると、 同じ型番のコーデックでもリビジョンによって違う結果が返ってくるわけだ。 そんなこんなで蟹はLinux向けのドライバを提供する時に、ノードID別に widgetの種類を静的に記述して、widgetの種類を直接コーデックに問い合わ せなくても済むようなコードを書いた。 で、巡り巡って世界中で「音声出ねーよ!」の怨嗟が満ちあふれることに なったわけだ。 もちろん、これだけが音が出ない原因じゃないけどね。 ちなみに、今だとHD Audio 0.9準拠のコーデックを探す方が難しい。 理由はDesigned for WindowsXXXロゴを取得する時に、HD Audio 1.0準拠の コーデックじゃないといけなくなったから。
うちのHDAudio+realtekは普通に音出てるなあ。@kernel2.6.27
>>815 >安全にlenyかetch and harf に移行
する方法はスレ違いなのでdebianスレへどうぞ。
>>817 内蔵ステレオスピーカーがないデスクトップPC?
もしそうなら、Mac Proという唯一の例外を除けばauto-probeで問題ないPCの
方が多いと思う。
HDaudioは1.0バージョンを1つ書けばすべて解決するってことか
>>819 それだと、今まで0.9なコーデックを使ってて問題なかった人が困るから、
HD Audioのバージョンをコーデックに問い合わせて、0.9だった時だけ
コーデック別の処理を追加してつじつまを合わせるとかになるかも。
ただし、これは取りあえず音さえ鳴ればいいという基本機能の話だから、
将来的にベンダー依存の特殊なwidget、例えば音声出力にサラウンド効果
かける時に使うwidgetや、ステレオマイクでノイズリダクションをかける
時に使うwidgetに対応させたい時は、個別にドライバが必要になるよね。
例えばだけど、Vista対応の今時のPCならVistaのOS標準のMS製のHD Audio
ドライバを使えば取りあえず音は鳴らせるはずだけど、普通は別途ドライバ
提供されるし、そっちを入れるよね。
そういう話。
でた alsa-driver 1.0.19
音が出なくなってalsa force-reloadしたら元に戻った俺が通ります。
ALSAって何て読むの?
阿瑠沙
SE150PCI使ってる方いますか? 音をキャプチャする際にソフトウェアの デバイス指定はどうしてますか?
ubuntuでusbオーディオがなりません。気になるのはミキサーにusbオーディオがないことです。 ミキサーに追加するにはどうすればいいのでしょうか?
>>826 ローランドのUA-4FXなんかは内部にミキサーが入ってるって解釈らしくWINDOWSでもミキサーが
出ないのが有るけど。
/etc/modprobe.d/alsa-baseの中の「options snd-usb-audio index=-2」ってのがあるんだけど、
それを-2じゃなくて0にすると鳴る時があるよ。
ありがとうございます。 それ0にしてリストの先頭になりましたけど、音が出ませんでした。 SE-U55SXです。システム、設定、サウンドのテストでは音が出ました。 amarokなどではノートからしか音が出ません。
Audaciousでうまく行きました。Audaciousの設定の中ではちゃんとミキサーが認識していました。 amarokでは今のところだめです。
710です。 光出力も動きました。 (770+SB600) /etc/modprobe.d/sound の設定 options snd-hda-intel model=6stack-dig position_fix=1 options snd slots=snd-hda-intel # 5Dex.9zCmC9gVD38:SBx00 Azalia (Intel HDA) alias snd-card-0 snd-hda-intel
今、PulseAudioを使って複数のLinuxマシンの音声を、1台のLinuxマシンから出力したいと 思っているのですが、どうも自分の理解力の無さからうまくいってないので教えて下さい。 ・音声を外部機器に出力するマシンがサーバーで、pulseaudio プロセスを起動する ・クライアント?側は、device chooser で接続するサーバーを選択する ・アプリで PulseAudio で出力するように設定し、再生する 上記のような方針で、目的が達成できると考えているのですが、認識はあってますか?
834 :
833 :2009/02/07(土) 13:29:53 ID:CBH32pKA
とりあえず、他のマシンの音声を出力することは出来るようになりました。 fedora10 を使用しているのですが、今まで動かなかったのは pulseaudio-module-zeroconf をインストールしてなかったのが問題だったようです。 あとは、ログインすると pulseaudio が起動してくれてサーバーになるのですが、ログインせずに サーバーにする方法が分かれば完璧です。
835 :
login:Penguin :2009/02/08(日) 13:33:34 ID:jYb/CYg0
外付けのUSBインターフェイス(rolandのUA-101とか)って 各チャンネル毎のボリュームとゲインコントロールはalsaからどう見えるの? ちなみにハードにつまみはついてない. alsaミキサーで処理できるとしたら, それは 1) ハードウェアを直接制御 2) ソフト上でバイナリいじっているからダイナミックレンジ下がる のどっちでしょうか? もちろん(1)でも原理的にダイナミックレンジ下がるのは理解しています.
ダイナミックレンジ下がるって変だな, ダイナミックレンジが小さくなる, か. あとageてしまってすんません
>>835 ローランドの音源は知ってる限りハード上の出力制御(音源に入った後のボリューム調整)は、物理的にボリューム回さないと駄目なので、
2)(音源にいく前の段階で調整)です
(自分でドライバとハード作ってフェーダーに合わせてボリュームが回るようにすれば別ですが)
ハード上の出力制御もALSAミキサーでできる音源もあります(と言うかほとんどはこっち)
と言う説明で有ってますでしょうか、エロい人
>>837 サンクス
しかしミキサーデバイスと違ってUA101は各チャンネル毎のつまみはなくて,
Win上でもソフトウェアでミキシングします.
ハードウェア上にあるつまみはモニターヘッドフォン用と前面の入力2ch用だけです.
ってそもそもこの手のデバイスは各チャンネル毎のミキシングはwinだろうがlinuxだろうが
ドライバでソフトウェア的にやっちゃってるのか?
と思って調べてみたがやっぱりWin上でのミキシングはドライバがハード内のDSPを
制御しているようだ.
同じことをalsamixarでできるのだろうか謎.
840 :
login:Penguin :2009/02/09(月) 07:31:57 ID:Npqnuz0j
playback does not work って, 音鳴らないってことか? つかいもんにならないやん. 録音だけできるってこと? 中古で安いのがあったんだけど躊躇するなー, 8ch in/out 以上できるデバイスでalsaサポートされてるのでおすすめってどれですか?
ftp鯖死んでない? ファイル落とそうとしたのに不便
842 :
login:Penguin :2009/02/23(月) 21:05:08 ID:HBdpBOfp
普通に音を鳴らすことはできたのですが、 debianの「サウンド」のログインログアウトの音 「ログイン画面」の表示されるさいの音を鳴らすことができません USBスピーカーです 考えられる原因は何でしょうか よろしくお願いします
デブの話はデブのスレで聞けばいいと思うよ
844 :
login:Penguin :2009/03/11(水) 18:19:58 ID:dLDZe4a+
すみません、DellのVostro Desktop 420 に Ubuntu 8.10 を インストールしたのですが、音がなりません。(スピーカーが ないので、音はヘッドフォンで聞いています。) Card: HDA Intel, Chip: Realtek ALC662 rev1 です。 Vistaとのデュアルブートですが、Vistaでは音は聞こえる ので、ハードの問題ではないようです。 自分なりにネットで調べたりしたのですが、お手上げです。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。 現在の症状: alsamixer → No mixer elems found と表示 alsamixer -Dhw (意味は分からないがネットに書いてある通りやった) → alsamixer が立ち上がるが、Headphonの上の棒グラフが表示されず、 ボリュームが調整できない 設定/サウンド → 自動検出をはじめ、色々な組み合わせを試したが、 多くの場合 audiotestsrc wave=sine freq=512 ! audioconvert ! audioresample ! gconfaudiosink profile=music: Could not open audio device for playback. のような表示が出る。 HDA ATI HDMI ATI HDMI(ALSA)を選んだときのみ「テスト中」 の表示が出るが、やはり音は聞こえず。 こんな感じです。よろしくお願いします。
>>844 $ cat /proc/asound/cards
の結果はどうなりますか?
自分の場合はUSBですけど、これでうまくいきました(cat /proc/asound/cardsで得られた番号が0の場合)。
~/.asoundrcを次のように作成
pcm.!default {
type hw
card 0
}
ctl.!default {
type hw
card 0
}
/etc/asound.confを次のように作成
pcm.card0 {
type hw
card 0
}
ctl.card0 {
type hw
card 0
}
>>844 >>710 >>831 です。
私のは ALC888
~/.asoundrc ファイル無し。アナログと光OK。
>>845 予備マシンになってるubuntu 8.10 + USB Audioでは、その設定でした。
USB2つでも、 そのままだったと思います。
そこまでは問題ないんだけど
先週MIDIファイルをふいに聴きたくなって、まだMIDI関連をしてなかった。。。
追記がぼやきに 今気がついたけど、Sony MP3 Player (USB)がささってる。 設定してないから音は出ない。 設定するとMP3 Playerのファイルをリズムボックスとかで指定して ALC888-光-AMP-スピーカー経由で(無意味に)出せるはず。 そんな状態でも sonydb を修正・転送できてる。 でも壁に…めげてる。 元の状態でもID3-TAGをASCII記述すれば、曲名など表示されるはず… スレ違いだ。。。
848 :
844 :2009/03/12(木) 14:10:38 ID:EUa06KnZ
>>845 >>846 レスどうもありがとうございます。
cat /proc/asound/card の結果は以下のようになりました。
0 [Intel ]: HDA-Intel - HDA Intel
HDA Intel at 0xfe8f8000 irq 22
1 [HDMI ]: HDA-Intel - HDA ATI HDMI
HDA ATI HDMI at 0xfe9ec000 irq 17
845にあったasoundの設定を0と1の場合両方試してみましたが、
(数字の部分を0または1に変えればいいんですよね?)やはり
音は出ませんでした。alsamixerは、-Dhwオプションなしでも
立ち上がるようになりましたが、0のときは以前と同じ結果、
1のときは、IEC958という項目が表示されますが、やはりヴォ
リューム調整はできず。
設定/サウンド でテストした結果は以前と同じでした。
ここで相談する前に自分で色々調べて設定をいじったので、
その部分が悪いのかもしれません。もう少し試してダメだ
ったら、インストールし直してもう一度asoundrc等の設定
をしてみます。
ドライバが認識されてるのに音が出ないんですけど、 簡単な確認方法ありますか?
>>848 まだ見てるかな
>>846 ,710,831です。 うちの $cat /proc/asound/card
0 [SB ]: HDA-Intel - HDA ATI SB
HDA ATI SB at 0xfe024000 irq 16
1 [HDMI ]: HDA-Intel - HDA ATI HDMI
HDA ATI HDMI at 0xfdefc000 irq 19
0=SB(SB600:ALC888) を使ってます。 (オンボサウンド)
1=HDMIはビデオカード(RADEON HD)からモニタにHDMIを使っているときに指定かと。
ミキサデバイスは HDA ATI SB / pulseaudio はめんどいので削除。
SB:ALC888は、Digital/Analogで使い分けをしている。
>>831 での options snd-hda-intel model=省略 のようなことを以下のような感じで
ttp://blog.makino-style.org/item/191 > (3) 初回のみ、サウンドポートの設定を追加する。
> これはM/Bによって違う。背面にジャックが3ポートの一般的なの。
> /etc/modprobe.d/alsa-baseの一番下に下記追加
>
> options snd-hda-intel model=3stack-6ch
おまけ
ttp://lists.debian.or.jp/debian-users/200502/msg00256.html
854 :
login:Penguin :2009/03/18(水) 18:43:36 ID:Ty85MzKJ
>>853 どうもありがとうございます。
OSを再インストールしてpulseaudioを削除し、/etc/modprobe.d/alsa-baseに
options snd-hda-intel model=3stack-6ch
を追加してみましたが、やはり状況は変わっていません。
model=3stack-6ch のところは、自分のPCに合わせて書き換えるべきなんでしょうか?
よく分からなかったのでそのまま書いてしまいましたが...。
>>854 853です。 model=xxxxは、現物あわせの調整をしたほうがいい。
同じ型番=ALC662のを見つけて、設定をコピペして試すとか。
autoなら options snd-hda-intel model=auto position_fix=1 とか
ttp://ameblo.jp/yakisoba-panman/entry-10162192610.html intel HDA なのは、model=xxxx指定で、いろんなのに対応してるみたい。
model=xxxxが現物=M/Bとあわなければ、音は出ない。エラーが出たり、だんまりする。
( うちのだとエラーが出たので position_fix=1 を追加した )
またmixerデバイスや、出力を意図したデバイスに流さないと音は出ない。
うちのは hw:0,1 → ALC888 Digital / hw:0,0 → ALC888 Analog / hw:1,3 → ATI HDMI
audacious で alsa 出力にして、hw:0,1を指定して光など。
( 指定が出来ないアプリだと hw:0,0 に音は流れる )
IEC958は光/同軸デジタル設定なのでヴォリューム設定はない → 有効/無効
マザーにコネクタがあれば、光出力キット経由で使えるかも…
ちなみに 24bit / 96kHz のwavデータも光で出せているよ。
どなたか。 Channels 8 を使われている方はござらんか。 .asoundrc 見せてくださいおねがいです。
>>856 ようわからんけど、PulseAudioの/etc/pulse/deamon.confをいじって
default-sample-channels=8
にしたら8チャネルのWAVをRhythmBoxで再生できたわ。
なんかサウンド関係がくっそみそになってねぇか>最近のLinux
お前オレのケツのなかでしょんべんしろw
状況:パソコンを分解清掃したら音が出なくなった。 OS:Ubuntu8.04 CPU:北森Pen4 3.4Ghz マザー:D875PBZ サウンドカード:Maudio audophile2496 サウンドドライバ:alsa 年末に上記のPCを分解清掃(カード類、マザー、HDD取り出してケースとパーツの ホコリを飛ばした)しました。 で、再び組み上げると音が出ません。 システム→設定→サウンド→イベントの音(alsa)→テストで「audiotestsrc wave=sine freq=512! soudioconvert! audiosample! gconfaudiosink:Could not open audio device for playback」というエラーメッセージが出て音が出ません。 サウンドカードをSE90PCIに代えると音は出るのですがテープを遅く回したような 音になって使い物になりません。 audiophile2496が壊れたのではと思いヤフオクで中古の同じカードを落札して 先ほど試したのですが、やはり6行上のメッセージが出て音は出ません。 解決方法を模索してますが行き詰まってしまったので質問します。 解る方おられればよろしくお願いします。
>>859 刺すスロットを間違えて、PCI:03:00:00とかのdevice番号が違っちゃってるんじゃね?
>>860 サウンドカードは音が正常に出ていたときと同じPCIスロットに刺しています。
>PCI:03:00:00とかのdevice番号
↑
これはどう調べれば解りますか。
>>861 www.alsa-project.org/alsa-info.sh
ってのがあって、これを実行すると、システム情報とかALSAの設定情報とか
PCIのデバイス情報とか全部調べて、
ALSAのサイトに置いといてくれるんだよね。(URLだけとっておけばいい)
で、以前これやっとけば比較できたのになぁと。
lspci で 00:1f.5 Multimedia audio controller: とか出る。
でもこれは、以前の設定でデバイスをPCI番号で直接指定してるなら、
今違っちゃってるんじゃね?というだけだからね。
もれには解らないのでがんばれ!
Envy24系列のサウンド・カードってドはまりになるよね。 俺もLinux Mint 6 Main Editionではまった。 カードはTerratec DMX 6fireなんだけれど。 alsa-tools-guiをSynapticからインストール。 Envy24コントロールをGUIで操作できるようにして サウンド出力のルーティングをいじると音が出るようになる場合もあったのだが 俺の場合何をやってもダメになってしまって 結局 XFCE CEにOSを変えてクリーン・インストールした上で ENVY24コントロールで出力成功。 ただし再生するファイル次第でルーティングをいちいち変更しなければいけない。 参考になればいいけれど。読みにくくてスマソ
>>862 そのURLは控えておいて試してみます。
>>863 Envy24系はそうですか。
違うチップのカードを試すのも一つの方法みたいですね。
synapticでalsa関係のものをちょっと入れて試してみます。
alsa-oss alsa-firmware alsa-sourse alsa-tools とかいくつか入れてみましたがダメです。 今度はEnvy24ではないチップのカードを試してみます。 でももう当分サウンドカードは買う気しないです。 当面の間に合わせでSE90PCiを刺しておきます。 はー、ため息…
GUIでコントロールは試さなかったの?
>>865 PCIスロットの中にホコリやゴミが入り込んで接触不良やショート起こしちゃってるんジャマイカ?
あと、Ubuntu9.04β焼いたメディアをHDD抜きのCDブートで起動して
音が鳴るかどうかもチェックした方が良いかと。
原因がソフトとハードのどっちにあるかを切り分けするべし。
おっとUbuntu 9.04 β版は26日からだったね 現在は、α6が最新版だわ。
>>866 GUIで動かせそうなところはちょっといじって見ましたが
変わらず。色々あってなんだかGUIもよく解らなくなりました…
>>867 スロットとカードの端子部分はエアダスターで綺麗にしてます。
>あと、Ubuntu9.04β焼いたメディアをHDD抜きのCDブートで起動して
そうかぁ!やってみます。
>>869 >スロットとカードの端子部分はエアダスターで綺麗にしてます。
いやぁ、意外と髪の毛とか挟まってる事あったりするので
虫眼鏡とライトなどで厳重にチェックするのが吉よ。
>>867 9.04α6で試したらSE90PCIでは音が一応出て
2496では音が出ませんでした。8.04と同じ感じ。
でもaudiophile2496はもう三枚も試したけど三枚とも壊れてるとは
考えにくいです。
やはりチップとの相性なのか…
そのうちサウンドブラスターのカードを落札してみて試してみます。
今日はもうやめます。今度こそと思って買った三枚目の2496で
ダメだったんで気落ちしました。
皆さんありがとうございました。
>>871 そこまで確認したんなら、単にマザボの老朽化も考えた方が良いかも。
起動時にICE1724の読み込みに失敗してしまいます@SE-200PCI でもALSAを再起動すると直ります。 何もしてないのに急になりました…なんででしょうか? ALSAをビルドしなおしてもダメです。 dmesgしたら気になるメッセージが出たので貼ります。 [ 14.592818] ACPI: PCI Interrupt 0000:01:05.1[B] -> GSI 19 (level, low) -> IRQ 19 [ 14.599940] PCI: Setting latency timer of device 0000:01:05.1 to 64 [ 14.671963] ALSA /usr/src/modules/alsa-driver/acore/init.c:198: cannot find the slot for index 0 (range 0-0), error: -16 [ 14.682287] ICE1724: probe of 0000:03:07.0 failed with error -16 #↑起動時 #↓ALSA再起動 [ 2119.522782] ACPI: PCI interrupt for device 0000:01:05.1 disabled [ 2156.933705] ACPI: PCI Interrupt 0000:03:07.0[A] -> GSI 21 (level, low) -> IRQ 21 起動時はIRQ19となっていてALSAを再起動するとIRQ21になってる模様。 カーネルは2.6.26でDebianを使用してます
>>871 頑張ったのになー。残念だね。
2496が3枚とは…もったいないなー。
Win環境で壊れてるかどうかは確認できなかったのかい?
仕組みがよーわからんので、aplayのソースを800行くらいに削って(再生専用) 動かして眺めてるわ。でもまだ何をやってんだこれ??状態。
>>875 aplayのソースじゃあないけど
wavファイルの簡単な再生方法とかの例でいいのかな?
snd_pcm_hw_params_malloc - snd_pcm_sw_params_malloc - snd_output_stdio_attach
snd_pcm_open - 再生処理 - snd_pcm_hw_params_free - snd_pcm_close
>>876 今回の件でよく理解できたよ感謝
うそ。まだ納得できてない。もっと削りまくってトレース入れて追うっす。
>>878 すばらしくよく分かったよ感謝極まりないよ。
cplay.ccの286行あたりからがまさに知りたかったところです。
これを改造してネットワーク越しにPCMデータ送り込めるかどうか
を頑張ります。
880 :
質問 :2009/03/26(木) 00:46:37 ID:EpmdQpCx
ライン入力は何かを有効にしないと鳴らないのでしょうか? 環境はDebian Lennyで、ALC883を特に無設定でALSAで認識、alsamixerでデジタルの出力を有効にして アンプとデジタル接続して音は普通になっているのですが、ライン入力だけ何故か鳴りません。 GNOMEのgnome-sound-propertiesで「音のキャプチャ」をOSSにした状態で「テスト」ボタンをおすと、 何故かその間だけ音がします。このテストと同様のことができればいいと思うのですが、 これが中で何をやってるのか分からなくて困っています。アドバイスを頂けたら幸いです。
音出てるからちゃんと認識してると思ってスルーしちゃってたけど、 ログをよく見たら自分も model=xxxがあってなかったです。 また、入力していたのは bttv のキャプカードからの音声出力なのですが、 これアナログ的に繋がなくても ALSA 直で認識するっぽい(?) というわけで、もう少しドキュメント読んでから出直してきます。 もし調べてくれちゃった人がいたらごめんなさい。 dmesg とか /usr/share/doc/alsa-base/ マジ大事ね…
882 :
880 :2009/03/27(金) 01:00:29 ID:TPk2/buZ
optionにmodel=6stack-digを指定したら "Unknown model for ALC883, trying auto-probe from BIOS.." は消えたけど、状況は全く変わらず。 アナログのミニピンプラグ6本+デジタル同軸なので、他に適合しそうなmodelはないのですが。 それとは別に snd_bt87x も試したけど、外部入力と全く同じように「テスト」を押してる間だけ音が鳴る… xawtv で録画するとできるwavファイルは正常に取れてるようだけど、gnomeのサウンドレコーダは 「オーディオ・キャプチャの設定が適切ではありません」といって起動しません。 そういうわけでお手上げです。キャプチャの適切な設定について、何かアドバイスお願いします。
>>882 audacityで設定 - レコーディング - デバイスを指定
( 賢い録音 - 音があるときに録音 on/off )
こんなので録音したらどうなるの?
884 :
880 :2009/03/28(土) 03:43:06 ID:bepFyPlc
>>883 lennyに用意されてるパッケージの1.3.5-beta(unicode)というバージョンを試してみましたが、
設定には何故か「賢い録音」がありませんでしたので、代わりに手動で試してみました。
出力をALSA:HDA NVidia: ALC883 Digital(hw0,1)、入力を同じくALSA:〜ALC883(hw0,0) にして
「ソフトウェアによるスルー再生」にチェックをいれ、入力レベルメーター上で右クリックして
「モニターを開始」を選択すると一応音が出ました。が、音が欠けてとびとびになってるかんじです。
録音ボタンを押して録音するとかなりマシになりますが、実用には程遠いかんじです。
どうやっても音が正常に鳴らないなら諦めるところなのですが、xawtvで録音したファイルや
gnome-sound-propertiesのテストで鳴らすと問題ないのが納得行かないです…
>>884 ライン入力経由での録音は出来たの?
「ソフトウェアによるスルー再生」がOFFだと、どうだったの?
音源は何なの? 録音側の機器接続はどうやっているの?
ライン入力から録音しながら、その音をリアルタイムに
スピーカーに出力したいのかな?
886 :
880 :2009/03/28(土) 23:10:24 ID:bepFyPlc
ライン入力経由での録音は出来ましたが、音飛びがあって実用には程遠いかんじです。 ソフトウェアによるスルー再生のチェックを外すと音は鳴りません。 音源はbt878テレビキャプチャーの音声出力です。 両端がミニピンプラグになっている短いケーブルを使って、 bt878のライン出力をライン入力につなげています。 録音する・しないに関わらず、ライン入力からの音を通常の再生に混ぜて出力したいと思っています。 というのも、キャプチャーカードを録画のためだけでなく、単なる視聴にも使いたいので… 普段は録音ソフトを併用したりせず、気軽にxawtvだけで視聴できればいいなと思っています。
887 :
880 :2009/03/28(土) 23:21:48 ID:bepFyPlc
スルー再生のチェックを外した状態で録音していなかったことに気がつき、やってみました。 その状態で録音ボタンを押してみましたが、特に音飛びはありませんでした。 モニタ再生がないのでタイミングを合わせることはできませんが、 録音したいときは十分なクオリティだと思います。
>>887 録音が出来たのだから、視聴ソフトの使い方になる気が…
視聴ソフトな問題は、専用スレのほうがいいかと。
何も考えたくなければ、分岐ケーブルを買ってbt878カードの音声出力を分岐し
・PCのライン入力へ
・アンプへ入力
PC側の負荷もかからないし、これでおしまいなはず。
アンプの入力側に空きがなければAVセレクターや、光のセレクター。
889 :
880 :2009/03/29(日) 22:23:05 ID:f6RxuzFq
ALSAでは外部入力の音を出力にミキシングするのは、ミキサーでは不可能で 視聴ソフトなど個々のアプリが個別に対応するしかないのでしょうか? ミキサーで外部入力の音量を上げれば常にミキシングされて出力されると 考えていましたので、正常に動作していないものと判断してました。 現状の状態が正常動作ということでしたら諦めますので、個別のアプリの スレに行く前にそれだけ教えていただけないでしょうか。
ボードによる
891 :
880 :2009/03/31(火) 22:50:05 ID:BJLorvaX
>ボードによる マジっすか 自作板の関連スレッドの過去ログ(オンボードサウンドスレなど)を一通り読んでみたら 型は違いますがALC883と近そうなALC888などで同じ問題っぽい話題が出てました。 またALSAのChangelogも見てみましたが、ALC883はMB別に個別に対応情報がたくさん載ってたりと、 ちょっと私の手にはおえなそうなかんじです。 付き合ってくださった方には申し訳ないですけど、諦めることにしました。 アドバイスありがとうございました。
ALC888だけど、そもそもそういう使い方はしないな。 録音と再生で機器を分けてしまっているというのもある。 ( 余剰品がいくつか転がっているから ) 退役した古いのを処分出来ずに放置ぷれい
SE-200PCIならモニターできるけどね。 ついでに入力にリミッターもきく
894 :
login:Penguin :2009/04/05(日) 10:46:18 ID:fVdK5gCv
質問 「再生中に録音」を行うと、うまく録音出来ないのだけど、 こんな現象って普通にあるもの? (その時、録音した音を再生してみるとノイズのような音になってる) vrec、vplayコマンドを単体で動かすには問題ないのだけど、 「再生中に録音」をするとうまく録音できない・・・・。
895 :
894 :2009/04/05(日) 10:51:39 ID:fVdK5gCv
補足 録音して、録音した音を再生する事は可能です。 ただ、 録音して、再生した音を聞いている時に、新たに録音を 行うとうまく録音出来ません。 ようは、「録音」と「再生」を同時に動かさなければよいのですが、 私の目的として、同時に動かしたいというのがありまして・・・。
896 :
859 :2009/04/06(月) 19:48:08 ID:Jy0cAKq9
ようやく音が出ました。
軽く報告します。
>>859 で音が出なくなって試したサウンドカード履歴
audiophile2496 が三枚
SE90PCI が一枚
サウンドブラスターlive!というのが一枚
ここまでやって音はまともに出ませんでした
で、Trident 4D Wave Addonics Sound Vision 750
というカードを試したら無事に正常に音が出ました。
これでダメだったら
>>872 氏のとおりマザボを換装しようと思ってました。
年末から今まで長いサウンドカードの旅でした。ふう。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
無事終了です。
よ〜やるわwwww 乙ですた
898 :
498 :2009/05/14(木) 18:08:56 ID:vQvm8nR1
498ですが、原因が分かりました。 USBハブを介していたのが原因でした。 マザボに直結させたら、状況はかなり改善されました。 Windowsは問題ないところをみると、Windowsのドライバーて出来がいいのかね。
そういうことにしていただいて結構
余計なことをいうから
>>899 が拗ねちゃったじゃないかぁぁー
>>898 むしろ、デバイス側がWindowsのドライバーの実装に依存して
作られてたりすることが往々にしてある。
アプリごとに音量を調整するためには必ずpulseaudioが必要なのでしょうか? 逆に言うと、アプリごとに音量の調整が可能な環境には必ずpulseaudioが インストールされている、と考えていいのでしょうか?
>>902 ・アプリごとに違うサウンドーカードに出力する
・アプリ内部で音量を加工する
・ESDを使う
好きなのを選べばいいよ
ALC888というオンボード・サウンドでS/PDIF出力だが Linux Mint 7をクリーン・インストールした直後は音が出ない。 サウンドの出力設定をすべてALSAにして.asounrcを作ると音が出るようになるが 何度か再起動を繰り返すとまた音が出なくなり 最終的には出力設定を自動検出にして.asoundrcを削除すると S/PDIF、アナログとも音が出るのだがこれはいったいどういう訳なのだろうか?
>>904 >>853 です。
ALC888 で光とアナログでアンプに出力してますが ~/.asoundrc 無しで運用してます。
エラー時のログは、どうでしたか?
ちなみに .asoundrc は、どんな記述にしてましたか?
906 :
904 :2009/05/30(土) 21:12:47 ID:1si6ETIr
あ。すみません。 エラー・ログの採り方判りません。なにぶんLinux使い始めて1ヶ月なので。 記述は pcm.!default{ type plug slave { rate 48000 pcm "spdif" } } です。前スレかググって見つけたのかは忘れましたが。 今は前述のとおり ~/.asoundrc 無しで問題なく音が出ています。 光もしくは同軸S/PDIFで出力してAVアンプに繋いでいます。 というのは2台のマシンで両方ともALC888のオンボード・サウンド。 片方は同軸出力のみ、もう片方は同軸も光もあるのですがAVアンプ側が 同軸1系統で光2系統なのでそうしているのです。 アナログはヘッドセットを繋げてスカイプ専用ですね。
908 :
904 :2009/06/01(月) 03:45:00 ID:dqd1NX7U
>>907 いろいろありがとう。勉強になります。
ですが現在なんの問題もなく無設定でS/PDIFでもアナログでも音は出ている訳で。
僕が疑問に思っているのは
OSインストール直後(無設定)=無音
↓
なるほどALSAだな> ~/.asoundrcを作成=mplayer、VLC、RhythmboxでS/PDIFで鳴る(アナログ未確認)
↓
シャットダウン
↓
翌日起動=mplayer、VLC、Rhythmboxいずれも無音
↓
あれ?またALSAの設定かな?>サウンド設定で出力をALC888のアナログにしたりデジタルにしたりPulseにしたり=無音
↓
しょうがない。一度初期設定に戻そう>サウンド設定を自動検出にし、 ~/.asoundrcを削除
↓
再起動=あれ?起動音が鳴ったぞ
↓
mplayer、VLC、Rhythmboxでいずれも音が出る
↓
Skypeをインストールしアナログ端子にヘッドセットを繋げてテスト無事終了
↓
無設定と同じ状態でなぜ音が出るんだ?
ってことなんですよね。ALSA関係では~/.asoundrc以外何もしていないのですよ。
909 :
907 :2009/06/02(火) 00:52:57 ID:XOAtH5CM
>>908 だんまり or NGな場合には、ログにNG理由がはき出されていることがあるので
ダメな状態のときに、調べだした方が把握しやすいんです。
SMPlayer なんかは、ざっとしたログみるの楽ですよ。
わざと ~/.asoundrc を元に戻してみて再現するのなら、機器認識のところからログを
丁寧に追っていけばわかる「かも」しれません。
疑問は、現物で調べていった方が把握しやすいのではないかなと思います。
printデバッグしていってもハードの理不尽な挙動に悩むことはあります。
なげずに現物あわせが出来ればたいしたものです。
910 :
login:Penguin :2009/07/01(水) 23:51:22 ID:WX9316EN
Fedora 11 の環境で UA-4FX の advanced mode で動かすことが出来ました。 Fedora 11 の Kernel は UA-4FX の patch がすでに統合されているので、 そのままで使えます。pulseaudio を yum で update してやれば、動作します。 # yum update pulseaudio-* alsa に関しては特別な設定は必要なし xmms, Songbird, Rhythmbox and skype は問題なく UA-4FX の advanced mode で動作することを確認しました。 UA-4FX は買ったばかりだけと、期待したより高音質、非常に満足しています。
ダミー音源でプラスオーディオがうまく動かせないなあ。 音源無しで別マシンに飛ばしたいんだけど、どうしたらいいんだろ。
・・・あ。パルスだ間違えないようにと思ってたのに気がついたらプラスって書いてるしorz
パソコンの音が突然出なくなりました、自分はC言語の構造体で挫折するレベルでパソコンに関しては全くと言うほどわかりません
コントロールパネルでは「オーディオデバイスなし」となっています
とりあえず適当にインターネットで調べてみた結果、
VIA VT8233/A/8235/8237 AC97 Audio Controller
というのを頼りにドライバを探しインストールすれば良いらしいのですがVIAのサイトで調べても資料しか出てこなく面倒なので
http://www.nodevice.jp/driver/VIA_AC97_PCI_Audio_Device/get32361.html これをインストールしてみていいですか?XPですしどうにかなるんじゃないかな〜と
実に無気力ですが腐れチキンなので何もできません。回答お願いします、スレチでしたら言ってください
じゃあインストールしてくる
alsaの設定もしくは、コンパイル時のオプションがあるかどうか知りたいのですが、 サウンドカードからの音の再生時にぷつぷつ切れた音がしたりしています。 (ソフトウェア側の)バッファが足りていないような感じなのですが、どこかで設定できますか? alsaは1.0.20です。
>>919 再生ソフトは複数試して全部同じような状況?
また、何を再生した場合?(MP3だとか
>>919 pulseaudioとか使ってたりしてないか?
ディストリによっちゃ、ALSAを出力先に指定してもpulseaudio経由になったりする。
ドライバの指定で出力先も指定できてhw:0みたくできればよいが。
922 :
919 :2009/07/26(日) 11:31:25 ID:pdNuHymc
Cent5.2_x64がホストで、vmware ws 6.5.2上の、WinVista32Ulti-SP2ゲスト上での動画ファイルの再生など
(wmv9やDivX)が普通に鳴っている途中に、数秒に一瞬ぶつぶつって鳴ります。ファイルを開く瞬間も鳴ります。
現在のハード環境は、
CPUはphenom905e
MEMは8GB
チップセットは780G
HDDはSATA
SOUNDはALC-889A
です。
元々はWinVista64HP-SP1上で同一ゲスト(Vista32)を動かしていました。
そのときはノイズ乗らなかったです。(というか、さらに遅いCPUであったBE-2350で使ってい
たときでさえノイズは乗ってないです)
>>920 ですので、ハードは一緒で、ゲストも一緒なので、状況としてはOS環境依存(ドライバ含む)です。
923 :
919 :2009/07/26(日) 11:33:17 ID:pdNuHymc
>>921 .asoundrcに、
pcm.ossmix { type dmix
ipc_key 1024
slave { pcm "hw:0,0"
period_time 0
period_size 1024
buffer_size 8192 # buffer size < 6653, but pow(x, 2)
rate 48000 # we want to play CDs only
format S32_LE # needed in alsa 1.0.10 for some reason }
bindings { 0 0
1 1 }
}
# Everything shall be dmixed, so redefine "default":
pcm.!default { type plug
slave.pcm "ossmix" }
# OSS via aoss should d(mix)stroyed:
pcm.dsp0 { type plug
slave.pcm "ossmix" }
ctl.mixer0 { type hw
card 0 }
ってやってみましたが、状況変わらず。文法がわからないのですが、なにか調べるべきことありますか?
>>922 ホストで再生はどうなの?
まずそもそもホストが悪いか、vmwareが影響してるのか。
仮想環境の場合はハードウエア自体が仮想ハードとして動かされる。例えばゲストOSのハードウエアの 構成を見てみると実機と大きく違ってたりするでしょ。 最近は大分まともに動くようになったけど、それでも仮想環境のゲストじゃ動画、サウンド等のマルチメディアは 全く問題なく動いてラッキーくらいに思ってた方がいいかも。
コメントがもらえなかったのでこちらで再質問。
よろしくおねがいします。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075879913/488 ----------------------------------------
488 名前:login:Penguin[] 投稿日:2009/08/12(水) 20:06:36 ID:oRar3ymu
Linux で出来ればkubuntuかXubuntu を使いたいと思います。
24bit96khzの光出力が同軸出力端子を持つマザーを探している最中なのですが、
インテル系チップセットのマザーであればプロプライエタリなオーディオドライバーが
存在するのでしょうか?
24bit96khzの光出力か同軸出力が出来て、かつWindowsXP のコントロールパネルからの
機能操作が実現出来ていればチップセットオーディオでなくてもカードを新規購入しても
良いのですが、そんなPCIかPCIexpのカードとプロプライエタリなオーディオドライバーはありますか?
外付けオーディオは検討していませんが、5インチベイに入るタイプなら検討します。
927 :
login:Penguin :2009/08/15(土) 08:30:10 ID:5Zw1q+li
バカだなおまえさん このスレに限らず、この板全体に言える事だけど 基本的に「やった事/やろうとしてる事に対してあれこれ文句を言う」事は出来るけど 「特定の何かに対して、するべき事/出来る事を指摘する」ような事は出来ないよ 要するに、文句は人一倍言うけど、だからってどうすべきなのかは分からない、そんなのばっかりなんだからさ そんなの相手に > 24bit96khzの光出力が同軸出力端子を持つマザーを探している とか聞きだそうと思ったら、むしろ「〜普及するわけない」スレみたいに、Windowsとの対比で叩きあってる スレへ行って、「24bit96khzの光出力を同軸出力出来ないLinuxはクソ」とか言って散々煽ってやるんだよ そうやって始めて、おまえさんの望む答えが聞きだせるわけ 答えが聞きだせなかったら、聞きだせるまで適当に文体を変えながら煽り続ければ良い で、他に聞きたい事があるなら、「でも 〜 は出来ないんだろ? やっぱクソじゃん」とか、更に煽るんだ おまえさんが望む答えが聞きだせるまで常に煽る、これが基本だから まあでもアレだ、俺がここでこんな事言っちゃったから、流石にすぐにはムリだろ 皆が忘れた頃にでも、上で説明したように煽ってやれよ 今すぐ聞きたきゃ、他の板の似たようなスレで煽るしか無いな
そんな傍迷惑な事しなくても、普通にハードウエア板行けば候補は見つかりそうな気はするけどなあ。 実際に問題ないかどうかは人柱にならないと判らないだろうね。
昨日、Sound Blaster 5.1VX買ったのですがOSは認識するのに 音が出ません。 Googleで調べてみたら、ドライバが対応していないみたいなのですが どうすればよろしいでしょうか? PCスペック OS: Linux Mint 7 M/B: P5KPL-CM Sound: Sound Blaster 5.1VX よろしくお願いします。
新しいkernelのalsaなら普通に認識するね
>>931 実はそれやったんですが、ノイズは治ったけど音がやっぱ出ないorz
>>932 kernelのバージョンいくつですか?
私は2.6.28-14-genericです。 設定→サウンド見ると認識はしてるんですが
やはり音が出ないのですorz
>>933 です。
BIOSでオンボードのサウンド無効にしたらできました。
お騒がせして申し訳ありません。
935 :
926です。 :2009/08/17(月) 17:34:48 ID:Mthp0lEA
936 :
login:Penguin :2009/08/23(日) 01:01:47 ID:HRtiDXxh
上部レイヤー Pulse Audio -↓--------↓- 下部レイヤー ALSA OSS こういう理解でおk?
937 :
login:Penguin :2009/08/23(日) 01:02:28 ID:HRtiDXxh
失敗 上部レイヤー Pulse Audio ---------------↓--------↓- 下部レイヤー ALSA OSS こういう理解でおk?
ただの乱立状態ですよ。
>>937 おk
pulseaudioはesoundとかartsとかと同じようなもん。
ALSAやOSSみたいにサウンドカードを直接駆動して音を出したりする機能はない。
pulseaudioとJACKってどっちがいいんだろ?
どっちがいいというか、 使いたいソフトによって切り替えてる状況があるよね
いいとこ取り、というかネットワーク透過を廃止したpulseaudioがあればいいんだが
Audigy差したら alsamixerでいままであった各フェーダー下のMMが枠ごと消えたんだけど どうやってミュートすんのこれ このカードな 05:01.0 Multimedia audio controller [0401]: Creative Labs SB Audigy [1102:0004] (rev 03)
ミュートが有る項目はミュート出来るし無い項目は出来ないんですよ。
FreeBobっていうのはFireWire専用なの? BluetoothはALSA以外ではどうなのかな?
946 :
初めてのLinux :2009/08/30(日) 04:38:07 ID:IgRputU9
947 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 07:24:12 ID:ygyQI4s/
WindowsとEcolinuxを入れてるマシンで、EcolinuxのほうはWindowsよりかなり音が小さいんですけど 何か設定が必要なんでしょうか?ボリュームは100%にしてます。。
948 :
946 :2009/09/04(金) 19:23:44 ID:gGvY84+t
>>948 ギガのマザーでAsusのサイト見に行くんだ?
FrdoraはAlsaか?(Solaris/Ubuntu使いの俺には知らん)
AlsaでのALC882動作実績はあるようなので、がんばりが足りないだけじゃね?
それと、どう動かないのか詳細に書け。
「初心者なのでわかりません」は免罪符にならないし、誰にも相手にされないぞ
その世代のチップならkernel付属のALSAで音は鳴らせると思うぞ 948のサイトは古すぎる Fedora11のalsaの設定で適当にやるべし
951 :
946 :2009/09/04(金) 21:08:41 ID:gGvY84+t
http://www.heart-pot.co.jp/alsa.html でヘッダーファイル修正や # ./configure --disable-xmlto
とオプションを付けてスクリプトファイル作成等、解決方法がのってました。
インストール完了いたしました。
# /usr/bin/alsamixer
で各出力端子の音量調整までできるようになりました。
でもSoundEffectが使えない。。。イコライザーが使いたいです;;
おお、とうとうX-Fiドライバーが正式リリース版に入ったのか。めでたい。 しかしkernelにalsaが統合されてからalsaだけ新しくするのって結構面倒になっちゃったんだよな。 とりあえずは栗製ドライバーでしのいでおくかなあ。
おお、素晴らしい。
>>953 何故かALSAだけはいつも独自ビルドです。以前ドライバーアップしたら音がよくなったので。
それとカーネルを違うコンパイラーのバージョンでビルドした物を用意して比べたときがあったんですが、
大きく違ったのがアプリの動き以前に音なんです・・・なんかそれ以来ALSAだけは自己ビルドです。
ソースが同じでコンパイラーのバージョン変えてなんで音が変わるのか、PCMとかのデジタル処理
が内部で違った動きになって音質が変わるのでしょうか。なんか信じられないですねw
コンパイラのバージョン以外の条件を全て揃えた状態でも大きく変化した? Cのソースで音がかわるほどの差が出るとはおもえんのだが・・・
956 :
954 :2009/09/05(土) 16:35:03 ID:LiFrdNP8
>>955 > コンパイラのバージョン以外の条件を全て揃えた状態でも大きく変化した?
同じです。コンパイラの比較だったので同時期に二つカーネルを作ったので。
> Cのソースで音がかわるほどの差が出るとはおもえんのだが・・・
ですよね、まったくもって理解不明です。
すげぇ 天才の技だ
「どういうふうに」音が変わったか書ければ ある程度は理由の想像が付くかもしれないぞ
あれだ、発電所の種類で音変わるんだから コンパイラのバージョン違えば音も変わるさ これで新しい商売が出来そうだな <参考> 原子力 劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。 火力 ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。 水力 力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。 風力 通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。 太陽電池 金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。 高速増殖炉 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。 核融合炉 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。 潮力 押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。 地熱 大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
オーディオの世界だと冗談に聞こえないから困る
HDDのメーカーや電力会社の種類によっても音が変わる
変わるのは分かるがそれが感知可能かというと結構難しそうね
高速増殖炉がいいな
コンパイラの差なら、最適化に係る浮動小数点の扱いの差で説明できるから いくらでも変わるんでないの?
サウンドドライバで浮動小数点を扱うところって? まぁサンプリングレート変換やイコライジングを ソフトウェアでやってたらあるのかな。
出力をファイルに落としてバイナリ一致するかどうか比較してみれば?
すみません。質問があるのですが… 今までwindowsXP sp2が入っていたコンピュータに windowsXP sp3をインストールしたのですが、音が全く鳴りません。 デバイスマネージャの 「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」の項には、 オーディオCODEC、ビデオCODEC、メディアコントロールデバイス、 レガシオーディオドライバ、レガシビデオキャプチャデバイス があり、どれも「正常に動作している」と表示されます。 ただどれも場所は不明となっています。
そしてサウンドドライバのインストールを してみても、Install Failedになってしまいます。 KB888111をインストール?してみたりもしましたが 一向に直りません。 このような状態でどこから手をつければいいのか全くわかりません。 マシンは mouse computer Lm-i316-EX1-N マザーボード P4M900T-M CPU Pentium4 3GH メモリ 2.5GB HDD 200GB となっています。 どなたかこのような状態を打開する方法を教えていただけないでしょうか?
すみません。間違えました。 ALSAやOSSの意味がわかっていませんでした。
Debian lennyで何の不満もなくaudaciousとYoutube同時再生とかしてたんだが、 うっかりalsa-confやったらつべの音が聞こえなくなっちまった。 ESD有効にしたらFLVの音声は復活したんだが、今度は同時再生が効かん… どのファイル弄ればいいのか誰か教えてくれ…orz
カンで答えよう。 alsa-conf を実行したのが A. root なら # rm /etc/asound.conf B. 一般ユーザなら、 $ rm ~/.asoundrc 実際には、削除しないで、ファイル保存しといた方が良いけど。
>>972 ああ、ブラウザーのFlashの音でしょう。あれは多分有無を言わさず一番目(メインのサウンドカード、つまり
defaultを叩く)んだったっけな。指定できないと思った。
root権限じゃなくてユーザー権限で $ asoundconf list って打ってみて何かしらのカードが出るはず。
そしたら $ asoundconf reset-default-card した後に
$ asoundconf set-default-card ここに先程のカード名を入れる
自分の環境では
$ asoundconf list と打つと
Names of available sound cards:
UA4FX
って出る、その後
$ asoundconf reset-default-card
$ asoundconf set-default-card UA4FX
これで$HOME/.asoundrcと.asoundrc.asoundconfが自動的に出来上がる
純粋にALSAで動いてるならこれで行けると思うんだけど、pulseaudioとか入ってるともしかしたら
ダメかもw
esoundだのpulseaudioだのいろんなサウンドサーバーがあるけどdmixだけで不自由ないな・・・ ネットワーク使える以外になんかメリットあるのかねこれらは
>>972 , 974
asoundconf-gtk というパッケージがあるならば,インストールすると[システム]-[設定]メニューに
Default Sound Cardという項目ができます。
これで出力先を手軽に変えられるよ。
978 :
972 :2009/09/11(金) 04:41:01 ID:1k03nwdZ
みんな本当にありがとう。 とりあえずESD有効にしなくてもFLVの音は鳴るようになりました。 同時再生したくてあれこれやった結果、 apt-get install pulseaudio で同時再生ができました。 今までこれなしでどうやって再生してたかは不明… 次再インスコする時にでも確かめてみます。 とにかくThx!
>>973 工作じゃねえよ
ネットに嘘の情報が蔓延らないように監視してんだろうが
何処の誤爆だ?
981 :
login:Penguin :
2009/09/19(土) 02:14:25 ID:8C7H53eL Fedora11を最近使い始めました。 インストールはマニュアル通りにやって一応普通に動いてるんですが 起動直後の状態ではちゃんと音楽が再生できません(ブツ切れになる、時が加速する) Alsamixerでサウンドチップの選択をすると 0 (デフォルト) - HDA ATI SB と出てきて、下のちゃんとしたサウンドチップを選択すればきちんと鳴るんですが… 電源入れ直すたびに謎の「デフォルト」に戻され ちゃんと再生できなくなる次第であります。 どうしたらデフォルトで正しいサウンドチップを選択してくれるんでしょうか? どなたかお願いします。