LFS(Linux From Scratch) 統合スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
現行での最新安定版は6.2です。

本家
http://www.linuxfromscratch.org/

日本語参考
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/ (JFの日本語訳です。5.0なので注意)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/lfs01/lfs01a.html (@ITの記事です。3.3なので注意)
http://www.shizu-net.jp/〜taki/LoV611.php?itemid=10 (制作途中みたいです。)

今はLiveCDやら自動化のシェルスクリプトなど便利なものがあるみたいですが、本質的に理解したい人や初めての人は全て手動でやる事を進めます。
基本的に分からない事やトラブルに関しての質問をする時は気を付けましょう。
なるべく抽象的な表現は避け、具体的な事象を元に理論立てて相手に分かりやすいように質問される側の立場に立って質問してください。


というわけでハンバーガー作りが好きな人はどぞ。↓
2login:Penguin:2006/08/13(日) 05:04:01 ID:dhGPAboY
訂正
日本語参考の@ITの記事のリンクこっちの方が良いっぽい。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/lfsindex.html
3login:Penguin:2006/08/13(日) 06:51:53 ID:ffQTljDg
前スレ
LFS(Linux From Scratch) 統合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019828587/
4宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2006/08/13(日) 09:40:21 ID:vwOOHpvg
>>1
乙です〜

5login:Penguin:2006/08/13(日) 21:14:00 ID:fNFYdwCf
素朴な疑問なのですが、セキュリティアップデートはみなさんどうしてますか?
6login:Penguin:2006/08/16(水) 14:42:25 ID:YXeGVU0i
セキュリティ以前で止まってる。
本家の通りにやってみんなちゃんと出来てるのかな?
パーミッションデナイドで止まるんだけど。
ゆっくり調べる時間が保水・・・。
7login:Penguin:2006/08/16(水) 18:15:55 ID:a2WDWArE
>>1のLFS5のマニュアルを見て作りたいのですが、その場合LFS5を使ったほうがいいのでしょうか?
それとも最新のバージョンでも通用するのでしょうか?

8login:Penguin:2006/08/16(水) 23:17:49 ID:WDvBN2uh
トラブルに対応出来る知識がないなら5で作った方が良い。
ただ、5で使う各ソースがあるかどうか分からないよ?

>>最新のバージョンでも通用するのでしょうか?
これはその人の知識と英語力によるんだよな〜。
書いてあるコマンドをそのまま入力するってなると絶対に通用しない。

ただ、5の日本語訳で全体の流れを掴みつつ、最新バージョンでの変更点を確認して、その各変更点を具体的に把握出来るようだったら何とかいけると思う。
9login:Penguin:2006/08/17(木) 21:53:25 ID:Ed2jy36v
新スレおめ。感慨深いね。
10login:Penguin:2006/08/18(金) 00:56:15 ID:utgTITEQ
ちょっとスレッドのタイトルについて聞きたいんですが、
統合スレってことは他にもLFSに関連するスレッドがあるんですか?
11login:Penguin:2006/08/18(金) 21:05:30 ID:Bh3zgSPf
>>10
香川でLFSの旨い店(541)
[もっさり]彼女にLFSうつさたみたい[カユい](344)
僕のケツの穴もLFSされそうです!(977)
12login:Penguin:2006/08/18(金) 22:43:47 ID:lOxG7551
うめようぜ
1312:2006/08/18(金) 22:44:56 ID:lOxG7551
誤爆すまんです。前スレです。
14login:Penguin:2006/08/19(土) 01:12:39 ID:ISreUYFT
>10-12のコンビネーションにワラタ オメ
15login:Penguin:2006/08/19(土) 03:27:23 ID:Ycj3iORm
だ、誰か通訳を…
16login:Penguin:2006/08/19(土) 11:04:08 ID:8ByPWe2o
リナックスワールド9月号と比較しながら再インスコ開始ー。
本家の方、微妙に更新されててバージョン違う。
うあmakeした後で、パッチの存在に気づいた。
結構時間かかったのに><
17login:Penguin:2006/08/19(土) 11:10:34 ID:yXXF0xoX
かなり初期の時点でdistccのコンパイルが出来ればかなり作業はかどらんかなぁ。
18login:Penguin:2006/08/24(木) 10:49:54 ID:3FnSSEBp
distccってspecsが違っても大丈夫なんかねぇ。
そこさえ大丈夫なら多分stage1から導入できるかもね。
19login:Penguin:2006/08/24(木) 11:20:07 ID:3FnSSEBp
あー多分>18で駄目でもstage2のRe-adjusting toolchain以降から
多分導入出来るかもね。いや、使ったこと無いからわからんけど。
20login:Penguin:2006/08/29(火) 00:29:42 ID:Maq3W2ut
glibcのコンパイルとインストールやってんだけど、
エラーはいて終わるんだよね。configureは成功してmakefileが
できるんだけど、makeとmake install が正常に終了したかと
いうと微妙。(エラー2とか出て終わる。これって成功したの?)
わけわかんなくなってきた。このまま突っ走って
最後までやって動かないとかだったら時間返せ!ってなるっぽい。。
誰かアドバイスよろしくお願いします。
21login:Penguin:2006/08/29(火) 01:04:40 ID:w111yNKZ
具体的にエラー言わない事にはどうにもならん。
それがstage1かstage2かによっても違ってくるし。
ちなみに多分それは失敗してる、と思われる。多分、いやきっと
22login:Penguin:2006/08/29(火) 01:37:29 ID:Maq3W2ut
>>21
出力エラーとってませんでした。。一応linux world9月号に書かれ
てあったとおりにやってるんですが、どうもmakeするとエラー2とか
吐き出されます。通常成功すると、complete!みたいなものって最後
に出てきますよね。LFSの場合はわかりませんが。とにかく、これは
失敗してると思ってなかなか学習がすすみません。環境は上記雑誌に
付いてきたKNOPPIXです。このまま続けても最後絶対動作しませんよね。
そもそもmakeやmake installが成功した場合ってどんな感じになるんで
しょか?また、参考になる雑誌とか書籍ありますか?
安定した開発環境とかも教えていただけると助かります。
23login:Penguin:2006/08/29(火) 02:10:35 ID:w111yNKZ
環境は多分そのKNOPPIXで十分。成功すればエラーコードなんて表示されない。
でかいアプリコンパイルするときはちゃんとログ取っておけ。
後、stage1とstage2の最初の方でやってることはちゃんと理解しておけ。
少なくとも4章とbinutils,glibc,gcc,adjusting-toolchainは本家のブックをちゃんと読んでおけ。
後そのまま実行するんじゃなくてちゃんと意味を理解しとけ。
言えるのはこんなもんか。
24login:Penguin:2006/08/29(火) 21:04:43 ID:5ANcA0C3
glibcのコンパイルにstage1/2があるのかってのはともかく、
teeを知らない人が結構いるね。ログとる時に便利。
25login:Penguin:2006/08/29(火) 22:46:49 ID:7yq/rn07
linux world 9 月参考にしました。

一番初めのbinutilsをmakeしたら、

../../binutils-2.15.94.0.2.2/binutils/bucomm.c:425: warning: the use of `mktemp' is dangerous, better use `mkstemp'
ar.o: In function `mri_emul':
ar.c:(.text+0x22): undefined reference to `yyparse'
collect2: ld returned 1 exit status
make[3]: *** [ar] エラー 1
make[3]: ディレクトリ `/mnt/sources/binutils-build/binutils' から出ます
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/mnt/sources/binutils-build/binutils' から出ます
make[1]: *** [all-recursive-am] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/mnt/sources/binutils-build/binutils' から出ます
make: *** [all-binutils] エラー 2

となりmake終了になりました。これってコンパイルされてませんよね。
どうしたらいいですか。環境は雑誌付属のKNOPPIXです。
KNOPPIXでの開発は無理ってことですかね。。
2625:2006/08/29(火) 22:53:47 ID:7yq/rn07
ちなみにgccのバージョンは
gcc (GCC) 4.0.4 20060507 (prerelease) (Debian 4.0.3-3)
Copyright (C) 2006 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

だったので、patch -Np1 -i ../binutils-2.15.94.0.2.2-gcc4-1.patch
雑誌に書かれてあるとおり、パッチ も適用しましたが、
>25
にみられるエラーがでました。これは自分で解決できる問題なんでしょうか?
ちなみに雑誌では開発にKNOPPIXを使用したみたいなことが書かれていますが、
初期の段階でこのようなエラーが出ては先行き不安です。
わかる方に解決策をおしえていだだきたいです。
27login:Penguin:2006/08/29(火) 23:29:26 ID:/MmDknpP
>>25
yyparseが見えないってflexあたりが入ってないって事か?
28login:Penguin:2006/08/29(火) 23:36:40 ID:w111yNKZ
それだともっと前で引っかかりそうなもんだけどなぁ。何でなんだろう?
あ、ちなみに俺は26ではないよ。
2925:2006/08/29(火) 23:38:19 ID:7yq/rn07
どうやら雑誌を読み直してみると、いろんな条件で
binutilsのコンパイルが中断してしまうようなことが書かれてます。
いま、patchを適用したのが原因かと思い、適用せずに
makeしても同じエラーがでてしまいました。
KNOPPIXでの開発はあきらめて別のlinuxOSにした方がいいのでしょうか?
オススメの開発環境をおしえてください。
30login:Penguin:2006/08/30(水) 00:25:23 ID:ln/kP78N
一番良いのは本家のライブCDじゃないか?一応日本語も表示できるみたいだし、
ブックやソースが同梱されてるし。
31login:Penguin:2006/08/30(水) 23:58:32 ID:Zmm67ToJ
だな。
クノ使うくらいだったら本家のライブCD使った方が良い。
32login:Penguin:2006/09/01(金) 22:12:16 ID:2y1xD55z
だれかわかる方教えてください。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/chapter05/lockingglibc.html
の、
make -C ld installを実行しました。
したら、/mnt/toolsというディレクトリが新たに作成されました。
これで正しいのでしょうか?
間違っているのでしょうか?
ふつうは、/mnt/lfs/toolsの方にインストールされるのでは?
わかる方お願いします。
33login:Penguin:2006/09/01(金) 22:33:18 ID:2wC5tzC0
>32
--prefixか/toolsのリンクが間違ってないか?
34login:Penguin:2006/09/01(金) 22:35:55 ID:2y1xD55z
>>32
Makefile確認したら、prefix=/mnt/tools
になってました。これをprefix=/mnt/lfs/tools
に変更すれば大丈夫でしょうか?
3534:2006/09/01(金) 22:36:36 ID:2y1xD55z
訂正
>>33
Makefile確認したら、prefix=/mnt/tools
になってました。これをprefix=/mnt/lfs/tools
に変更すれば大丈夫でしょうか?
36login:Penguin:2006/09/01(金) 22:41:04 ID:2wC5tzC0
>35
Makefile編集じゃなくてconfigureやり直した方が良いと思うんだが…
37login:Penguin:2006/09/02(土) 21:31:29 ID:5vD8FTTZ
sed -e 's@ /lib/ld-linux.so.2@ /tools/lib/ld-linux.so.2@g' \
$SPECFILE > tempspecfile
これは何ですか?sedコマンドをしらべたんですが、
中身に@がついていますが、よくわかりません。
so.2の最後にも@がついています。どういう意味でしょうか?
これはオプション記号ですか?参考になるサイト等ありましたら
よろしくお願いします。
38login:Penguin:2006/09/02(土) 21:48:55 ID:VBjKfwE8
sedじゃセパレータに/以外の文字を指定できる。この場合は@。
後何使えるんだっけ?
39login:Penguin:2006/09/02(土) 22:28:10 ID:RybF1Tcf
>>38
>後何使えるんだっけ?
sedのセパレータに制限なんかあったっけ?
何でも指定できると思ってたけど。
40login:Penguin:2006/09/02(土) 22:43:43 ID:VBjKfwE8
ああ、そうだっけ。混乱させてすまん
41login:Penguin:2006/09/02(土) 22:52:03 ID:RybF1Tcf
ところで、誰か LFS 6.2 を構築した奴いる?

今、LFS 6.2 を構築中なんだけど、
gcc の "make -k check" が libmudflap で失敗した。
42login:Penguin:2006/09/02(土) 23:05:46 ID:VBjKfwE8
libmudflap/testsuite/libmudflap.logあたりに何か書いてあるかも。
いや、まあ俺はテストすっ飛ばしたから実際はよくわからんけど。
43 ◆LFS/MnixJE :2006/09/02(土) 23:12:08 ID:RybF1Tcf
4437:2006/09/03(日) 07:18:34 ID:vXs5XT/g
>>38
ありがとうございます。

今ライブCDを使ってやってるんですが、
この作業をしても、あまり意味ないですよね?
電源消せば、変更もすべて解除されますし。電源切って、
また再びこの後のコンパイル作業をするときは、sedで変更してから
作業をすべきでしょうか?
わかるかたお願いします。
45login:Penguin:2006/09/03(日) 08:25:27 ID:IjqA/YDi
LFS-BOOK-6.2-HTML/chapter05/adjusting.htmlか?
設定ファイルspecsができたならやりなおさなくていい。
46 ◆LFS/MnixJE :2006/09/03(日) 10:37:35 ID:E55vtZX3
なんとなくだが、 >>37 は LFS 5.0 を構築してる希ガス。
最新の LFS 6.2 を構築しようぜ!w > >>37
47 ◆LFS/MnixJE :2006/09/03(日) 20:53:17 ID:E55vtZX3
さすが LFS だ、
コンパイルエラーが出ても
何ともないぜ
48login:Penguin:2006/09/03(日) 21:57:50 ID:KlXgkdQ6
>>47
学習型コンピューターとかじゃないので後々不幸になりますよ。
49 ◆LFS/MnixJE :2006/09/04(月) 00:07:33 ID:qJ2/LnIB
>>48
いや、ちょっと言ってみたかっただけですw

実際には

さすが LFS だ、
コンパイルエラーが出ても
目新しくも無いぜ
50login:Penguin:2006/09/04(月) 15:54:50 ID:hI9cQjeI
LFSを今回構築をかんがえてるのですが、FedoraCoreで構築可能
ですか?



51 ◆LFS/MnixJE :2006/09/04(月) 19:06:46 ID:Fklvy7F7
>>50
FedoraCore で出来るか実行した事が無いのでわからないですけど、
LFS の Live CD で構築するのが一番無難ですよ。
52login:Penguin:2006/09/04(月) 19:27:28 ID:sph0gB3k
>>50
nilfsみたいなfsと勘違いした発言?釣り?
53login:Penguin:2006/09/04(月) 19:35:37 ID:TYBpJQuV
同じマシンの別領域にLFS構築するって話だよね?
必要なツールがインストールされていればどのLinux(別にLinuxでなくてもよいが)からでも可能なはず。
多少アドリブ利かせないといけないと思うので、おすすめはできないけど。
不具合がなければLiveCDが無難だとは思いますが。
54login:Penguin:2006/09/05(火) 03:17:08 ID:EkA4IaJM
kernel2.4.Xのlinuxマシンでkernel2.6.XのLFSって構築できますか?
55login:Penguin:2006/09/05(火) 04:22:23 ID:7+QjP30v
>>54
コンパイラの問題だな。
56login:Penguin:2006/09/05(火) 05:19:39 ID:KMwwyBEN
> iv. Host System Requirements

> Linux Kernel-2.6.x (having been compiled with GCC-3.0 or greater)

> The reason for the kernel version requirement is that thread-local storage
> support in Binutils will not be built and the Native POSIX Threading Library
> (NPTL) test suite will segfault if the host's kernel isn't at least a
> 2.6.x version compiled with a 3.0 or later release of GCC.

この辺自力でどうにかできるなら可能かもね。
57login:Penguin:2006/09/05(火) 11:29:27 ID:tKP/dCyj
すべてVMWare上ですが FC5 できました。
ただ BLFS に進んだ時に、
SELinuxの影響でコケることあり。
58login:Penguin:2006/09/05(火) 12:11:33 ID:zUGBWNUj
現在マシンが、
カーネル2.6.9
コンパイラGCC3.4.2
での構築は可能でしょうか?
59 ◆LFS/MnixJE :2006/09/05(火) 13:30:40 ID:vzDSR/JB
>>57
LFSでは、色々と面倒な事があるため SELinux を推奨して無かったはずだが..

>>54,58
もう LFS の LiveCD でいいじゃん。w
それ使えばうまくいくかどうか気にしなくてもいいし。
60login:Penguin:2006/09/05(火) 13:44:37 ID:tKP/dCyj
<a href="http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155412397/59">>>59</a>
SELinuxはホスト側のことです。
LFSをいったん構築すれば、一応はホスト不要になりますが、
現実には、ホストに頼って(chrootで) BLFSを構築するのが
手っ取り早いから、というのが前提で、
だから SELinuxのことが問題となります。
61login:Penguin:2006/09/05(火) 15:30:39 ID:tKP/dCyj
私はLiveCD使ったことありません。
FC5, SUSE10.0, Debian3.1, 等々
渡り歩きましたが、問題なく完成。
つまづくことの方が LFS 学習になるかと。
62login:Penguin:2006/09/06(水) 10:42:38 ID:0ItloK7g
LFS構築にスクリプト使わずに構築したらどのくらいの時間が
かかりますか?一週間ぐらい(毎日2時間)でできますか?
63login:Penguin:2006/09/06(水) 11:32:57 ID:vr7A508a
マシンスペックと本人のスキルとやり様で変わります。
私はざっくり4h。ビルドしながら作成する自前スクリプト利用。
LFSブックは十分目を通しているので今更読まない。

仮に初心者で、所要時間を気にしなければならない事情があるなら
気がかり。時間を気にしているようでは失敗する懸念大。
初めはうまくいかない、絶対失敗する、というつもりで気長に
取り掛かるべき。そうであれば、時間を気にするのは無駄。
何はともあれ着手。
64 ◆LFS/MnixJE :2006/09/06(水) 14:23:36 ID:EbTdG74s
ようやくLFS 6.2構築終了。遅!
まぁ LFS Book 見ながらじっくりやったのでw
次は BLFS に突入。

>>63
>私はざっくり4h。ビルドしながら作成する自前スクリプト利用。
>LFSブックは十分目を通しているので今更読まない。
LFSのバージョンが同じで似たようなマシン構成だとそういう事も出来そうですが
バージョンが上がって微妙な設定違いが出た場合はやはりマニュアルでやるしかないような..
65login:Penguin:2006/09/06(水) 14:46:20 ID:vr7A508a
>>64
ごめんなさい。全くマニュアル見ない訳でなく、
文面を詳細に読まないということです。
コマンドを拾い集め、不要なところがどこかが
わかっているので読み飛ばして、という意味。

BLFS は stable (現在 6.1) では X メイクに失敗しますよ・・たぶん。
LFS が 6.2 なら development BLFS で。そう書いてますので。
66login:Penguin:2006/09/06(水) 14:57:14 ID:vr7A508a
ついでに
X は 7.x 系か 6.x 系かで段取り違うので一計。
とりあえず試しなら 6.x 系が楽。
未だ 7.x 系成功せず。気合必要。
67login:Penguin:2006/09/07(木) 09:11:54 ID:ggp0QrKB
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/chapter05/glibc.html
で、mkdir -p /tools/lib/localeをしますが、
結局、次のlocaledefコマンドで
localeディレクトリが作成された場所は、glibc-build内でした。
そのときのカレントディレクトリがglibc-build内だったので。
これは本来、/tools/lib/localeに内容がインストールされるべき
なのですか?
それとも cd /tools/lib/locale としてから
localedefのコマンドをするべきなのでしょうか?
わかる方お願いします。
68login:Penguin:2006/09/07(木) 12:39:42 ID:UljV5p2f
>>67
もう一度 chapter05 の最初から読み直して、
$LFS やら /tools の link を確認してみれば?

それでもわからなかったら素直に
make localedata/install-locales
すればいいんじゃない?
69login:Penguin:2006/09/07(木) 12:47:50 ID:1cVxRj5T
>>67
まず、Pathが違うってのは自分が設定したPath指定を疑ったほうがいい。
例えば、configure スクリプトの prefixオプションが間違ってるかもよ。

それでもうまくいかないなら、glibcのバージョンをおせーてくれ。
7067:2006/09/07(木) 13:37:18 ID:63d6Ewes
返答ありがとうございます。

glibc-2.3.4です。configureは間違ってはいないです、リンクも
はりました。( ln -s /mnt/lfs/tools / )
コンパイル、インストールは正常に終了しました。
しかし、
最初の.bash_profileや、.bashrcファイルを作成してない
のでうまくいかないのでしょうか?
必要ないと思い、
飛ばした箇所はそこだけです。

そもそも、mkdir -p /tools/lib/locale したのだから、
cd /tools/lib/locale として移ってから、
localedefコマンドでその場所にロケールをインストール
するのでないでしょうか?

移動しなくても、glibc-build内で実行しても、
/tools/lib/localeにインストールされるのでしょうか?

もしされるとしたら、なにが悪かったのか検討がつきません。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/chapter05/glibc.html
で書かれている手順書に間違いや抜けている箇所はないですよね?
71login:Penguin:2006/09/08(金) 00:19:16 ID:j7AV3mlX
LFSが載っていたためLinuxWorld9月号を買ったのですが、
LinuxWorld10月号に「俺流Linux」の後編って載ってますか?
72login:Penguin:2006/09/08(金) 09:26:49 ID:m7eS2zQu
>>70
> 最初の.bash_profileや、.bashrcファイルを作成してない
なぜ? LFSとは違うことをしたいから?

>>71
次号に延期だそうで。
7367:2006/09/08(金) 11:26:14 ID:TQWFhSL5
>>72
必要ないと感じたので。。。
作成しないとまずいですか?
それがげんいんでしょうか?
74login:Penguin:2006/09/08(金) 12:59:01 ID:m7eS2zQu
>>73
必要ないはずないです。
/tools/bin を PATHの先頭にもってくるのがミソ。
全般に思い込みで進めたらこの先不安。

元々 Glibc のメイクの成り立ち、気にかけたことないんで、
失敗原因なのかどうかは分からず、今調べる環境なし。
glibc-build内にビルドされて何が問題?
その後に正しくインストールされるのでは?
(まったくの想像・・・)

そもそもLFS5.0(日本語)やめた方がよいような。
6.2にすればいいのに。
75 ◆LFS/MnixJE :2006/09/08(金) 19:49:47 ID:xlVvQmtP
>>70
.bash_profileや.bashrcが原因かどうかは自分にはわからない。
けど、LFS のドキュメントに従わないで、うまくいかないと言われても誰も答えようが無いと思うのだが。(たとえLFSのメンテナーでも)
76login:Penguin:2006/09/08(金) 21:48:05 ID:x4zdKWcN
>>75
多少は答えられると思うよ。

メンテナより。
77 ◆LFS/MnixJE :2006/09/08(金) 22:21:44 ID:xlVvQmtP
「LFSのメンテナーでも」ってのは確かに言いすぎた。
けど、問題を自分で追求できる自信が無いなら、
素直にドキュメントに従うのが真っ当だと思うが。
78login:Penguin:2006/09/09(土) 18:46:36 ID:dmHW65pN
最近こちらを知りました。
打診というかご提案。
FreeML にて LFSメーリングリストありますが、
全然はやっていませんね。
はやってくれてもいいのにと思っています。どうでしょう。
そのうち投稿してみようかな、とも思っています。
ttp://www.freeml.com/info/[email protected]
79login:Penguin:2006/09/09(土) 19:32:46 ID:zC+NwlRj
BLFS で Perl Modules を入れようとしているところだが、
このPerl Modules同士でお互いに依存し合ってないか?
はぁ〜 ヽ(´ー`)ノ
80login:Penguin:2006/09/09(土) 20:25:44 ID:qeHpVMFU
>>78
81login:Penguin:2006/09/09(土) 22:38:08 ID:1jaq6c7R
LFSって難しそうですね。
どのくらいの方が挑戦して構築に成功したんでしょう?
予想人数は100名いくかいかないかですかね。
いろいろ挫折する方も多いように思われます。
結構時間かかりそうですし。

82login:Penguin:2006/09/09(土) 22:38:57 ID:qeHpVMFU
>>81
??????
83login:Penguin:2006/09/09(土) 23:07:31 ID:dmHW65pN
>>81
登録した方は全世界で 17770名です。現時点。
http://www.linuxfromscratch.org/cgi-bin/lfscounter.cgi
84login:Penguin:2006/09/09(土) 23:35:43 ID:eunRMP7g
>>83
日本では何名ですか?
85login:Penguin:2006/09/09(土) 23:40:24 ID:eunRMP7g
登録してるからといってすべての人が構築に成功したとは
いえないだろうし、そのうちの何パーセントかは不明ですし、
登録してないユーザーでも成功してる方はいるかもしれませんし。
そうなると、日本で100名いるかいないかだと思うなぁ。
いや、本当のところは誰もたぶんわからないけどね。たぶん。
86login:Penguin:2006/09/09(土) 23:42:16 ID:qeHpVMFU
自分が正しくないと気が済まない人ですか?
87login:Penguin:2006/09/09(土) 23:59:29 ID:qscu0rzJ
日本人でLFSを構築した人間の9.9割ここ観てるんだろ、どうせ
ここで呼びかけて独自に登録させれば、ほぼ正確な人数がわかるだろ
88login:Penguin:2006/09/10(日) 00:12:20 ID:jvbtjyDi
それがわかったところで、いったいどうなるというのだ?
89login:Penguin:2006/09/10(日) 00:29:59 ID:DiWIl+u0
>>87
>日本人でLFSを構築した人間の9.9割ここ観てるんだろ

前提条件がいい加減な命題に取り組む価値はない。
90login:Penguin:2006/09/10(日) 09:23:51 ID:eHjL2aCw
つぅか、日本でどうのこうのといっている時点で技術者としては失格かと。
だた、あくまでも教育・試験機用と割り切っている。

事業にするにはどうかと。
日本内部だと客先も上も説明しきれない。と感じて勝手にやれるレベルでしかやってない。
つぅか、海外であってもそれは同様だと思うのだが
91login:Penguin:2006/09/10(日) 09:33:29 ID:iMdqxh6F
>>90
なんかケツの穴の小さい奴だなぁ
92login:Penguin:2006/09/10(日) 09:47:23 ID:iNyyaB1S
>>67
もう見てないかもしれんが、、、

>> 結局、次のlocaledefコマンドで
>> localeディレクトリが作成された場所は、glibc-build内でした。

configure && make 終了時点で すでに locale ディレクトリはできてるんだが?
( *.o, *.d なんてファイルがある )

glibc-build ディレクトリで localedef コマンドを実行すると /tools/lib/locale
に locale-archive っていうファイルができる。
このへんも確認してみて。
93LFS ID 17240:2006/09/10(日) 10:57:34 ID:b9P4qP4W
LFS やるなら VMWare 上 (あるいは Virtual PC 上) が楽。
失敗したらすぐ潰してやり直せるし、ビルドの間、別のことできるし。
そのうち情報提供したいと思っています。
94login:Penguin:2006/09/10(日) 11:03:47 ID:SvKImxkr
>>93
PC一台避けない人ならそうやね。
95login:Penguin:2006/09/10(日) 11:09:21 ID:eHjL2aCw
>>91 脳みそ小さい奴に言われるとは orz...
96login:Penguin:2006/09/10(日) 16:21:27 ID:5tcilOHa
LFS でルータを構築している俺が来ましたよ
97login:Penguin:2006/09/10(日) 20:35:34 ID:ozr87KEo
>>93
>LFS やるなら VMWare 上 (あるいは Virtual PC 上) が楽。

楽じゃないだろ、動作トロイし
使い慣れたLinux環境で構築すれば
初めての漏れでも1〜2日で構築出来たよ
98LFS ID 17240:2006/09/10(日) 21:10:57 ID:XPMyTZe2
>>97
楽というのは不正確でした。LFSにてやる作業は同じなので。
正しくは気が楽です。それら仮想ツールが無償提供されて
PC実機一式をLFS用に準備せずとも気軽に手を出せます。
仮想PCに最低512MBメモリ割り当て出来れば
動作速度はさほど気にはなりません。
99login:Penguin:2006/09/10(日) 21:21:23 ID:/qnYaSp+
2chを見る度にこのスレをチェックしてるんですけど、
急にレスがつきだした理由ってなんかあるんですか?
100login:Penguin:2006/09/10(日) 21:40:33 ID:X6ay9ly0
・マシンの融通が楽
・パーティションの融通が楽
・飽きたときの後始末が楽


101login:Penguin:2006/09/12(火) 09:21:52 ID:5LrspBJU
>>66
ちなみに聞きたいんだけど、Xをインストールする時の PREFIX は何にした?
102login:Penguin:2006/09/12(火) 09:32:59 ID:HCAizpb/
>>101
Xorg-7.1: /usr/X11
Xorg-6.9.0: /usr/X11R6
日曜日に Xorg-7.1 再チャレンジしたんですが、
起動時に X のドライバ類を正しく読み取ってくれなくて。
場所が悪い、設定が悪い、・・・自己解決計るべく。
103login:Penguin:2006/09/12(火) 09:53:02 ID:5LrspBJU
>>102
Thanx
やはり /usr/X11が順当か。

では、これから自分も Xorg7.1 に突入してくるお。
Good Luck (・∀・)
104login:Penguin:2006/09/12(火) 09:53:16 ID:HCAizpb/
>>102
今 BLFS 読み返してみたら、
/usr/X11 は Sun Microsystems の何とかさんがそう言ってて、
FHS的には /usr なんですね。今度の土日ネタがまた増えました。
105login:Penguin:2006/09/12(火) 10:01:00 ID:5LrspBJU
>>104
>/usr/X11 は Sun Microsystems の何とかさんがそう言ってて、
え〜〜〜と........そうらしいですね。

>FHS的には /usr なんですね。今度の土日ネタがまた増えました。
何かやばいんすかね? /usr/X11って? (´・ω・`)
106login:Penguin:2006/09/12(火) 10:05:10 ID:HCAizpb/
>>105
勉強するしかないでしょう。
あるいは試してみるしかないでしょう。
こういうことがあるから (B)LFS は楽しい!
107login:Penguin:2006/09/12(火) 10:06:15 ID:5LrspBJU
/opt/* という奇妙な場所も FHS準拠なのだ。と言ってみるテスト
108login:Penguin:2006/09/12(火) 10:10:24 ID:5LrspBJU
>>106
自分で確認せよって事ですな。

では特攻してくるぜ! (`・ω・´) シャキーン


また来週〜〜〜〜ww
109login:Penguin:2006/09/12(火) 10:15:12 ID:HCAizpb/
>>107
なるほど /optでもいいな。
でもどこだって一緒なんで、まずは /usr/X11 かな。
/usr はどうも違和感あり...
110login:Penguin:2006/09/12(火) 10:20:11 ID:5LrspBJU
>>109
>でもどこだって一緒なんで、まずは /usr/X11 かな。
>/usr はどうも違和感あり...
あう。(´・ω・`)

とりあえず、/usr/X11でやってみますわ。

サンクス
111login:Penguin:2006/09/12(火) 13:51:57 ID:IVyUEX8N
/usr/X11が/usrへのシンボリックリンクになっているディストリビューションもあります
112login:Penguin:2006/09/12(火) 20:13:08 ID:5LrspBJU
ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャッ

Xorg -configure でハングアップした.... Xorz
113login:Penguin:2006/09/12(火) 21:15:19 ID:5LrspBJU
既知の問題だった。逝ってくる。
114login:Penguin:2006/09/12(火) 22:58:40 ID:uaWAiRhC
>>111
そうなんですか。今度、いろんなディストリビューション見てみます。

Xorg-7.1 メイク失敗は、自前スクリプトを見返せば一目瞭然。
X driver の configure オプションが抜けていただけでした。
履歴が残るからメイクのスクリプト化、ログのファイル出力は
欠かせません。メイク失敗の大半は自分が原因。
115103:2006/09/13(水) 01:24:58 ID:NOhLDt+4
<BLFS のちら裏>
BLFS 6.2 、 Xorg 7.1 環境で、とりあえず startx から twm の起動して
xterm が使えるまではうまくいった。
</BLFS のちら裏>
116login:Penguin:2006/09/13(水) 09:42:31 ID:HzQAg4Wk
>>115
おめでとうございます。
ただ BLFS 6.2 って存在しないですよ。
SVN-200609xx とかですよね。
117login:Penguin:2006/09/13(水) 12:51:42 ID:HzQAg4Wk
>>113
sunドライバを削除したんですか? 後学のため。
118103:2006/09/13(水) 13:41:09 ID:y8Z5JsR1
>>116
そうです。

>>117
そうです。

↓ここのページにある警告がそれでした。
http://www.linuxfromscratch.org/blfs/view/svn/x/x7driver.html

とりあえず手順通りに全てのドライバーを make しておいてから、
make install 後に $XORG_PREFIX/lib/X11/modules/drivers の中に
インストールされた sun* のファイルを全て消しました。
119118:2006/09/19(火) 23:27:10 ID:XrBkzHHg
閑散としてるのでレスしてみる。
あれから KDE と Xfce を入れてみました。

KDE デスクトップ
ttp://uploader.fam.cx/data/21695.jpg

Xfce デスクトップ
ttp://uploader.fam.cx/data/21696.jpg

GNOME はまだ構築してないし。
BLFS 開始当初よりも構築速度落ちてます。仕様です。
120login:Penguin:2006/09/25(月) 12:44:16 ID:7G8pWHeO
LFS6.2を構築始めました。
GCCの最初のビルドで、
make bootstrap するとエラーになるのだけど
何か情報ありましたら、教えてください。

詳しいエラー情報は、取り忘れてました。
121login:Penguin:2006/09/25(月) 18:20:22 ID:xtUvfHZ/
122120:2006/09/27(水) 12:02:45 ID:IbEif0MX
>>121
ありがとうございます。
一通り読んでから、再挑戦してみます。
123121:2006/09/27(水) 12:53:35 ID:a3Y4CVu3
>>122
意図伝わりましたか?
ご本人がエラー取っていないなら本人すら原因分からず、
他人はもっと分からないということです。
先のリンクは「ちゃんと情報示しましょうね」と訴えているのです。
124login:Penguin:2006/10/08(日) 22:48:20 ID:bCTLXG8b
>>1
>というわけでハンバーガー作りが好きな人はどぞ。↓
つうか、ハンバーガーの具から作ってる気がするお。
125login:Penguin:2006/10/09(月) 10:59:48 ID:hUDwJoxV
元々ハンバーガーの作り方を勉強したい人か、無農薬ハンバーガーを作りたい人のもんですわ。
126login:Penguin:2006/10/09(月) 12:54:21 ID:reFXnb+X
ここはケツ毛バーガーのスレじゃないぞ
127121:2006/10/17(火) 12:30:00 ID:OzWNBrSO
質問者がレベル低いのはいい。問題は回答者。
/mnt/sources で作業やってること、指摘してあげようね。>25
ブックのとおりやっているつもりで、やってないんだから。
$LFS を間違えてるのと、端末あちこちで環境変数はちゃめちゃなんだよ、きっと。
KNOPPIX がかわいそうだよね。KNOPPIX 興味ないからいいけど。

9.9割が見てるって発想オモシロイね。俺9.9割、見てないと思う。
初心者諸氏へ。自力解決が基本だよ。ココには頼らないのが賢明。
過去スレはレベル高そうに見えたけど、皆離れていったってことかな。
128login:Penguin:2006/10/17(火) 16:58:16 ID:OzWNBrSO
yyparseエラーはflex? いいとこだけどオシいね。>27
2つのyはヤックヤックって訴えてるよね。
だから Yacc だよ。GNU なら bison になるわけ。
もっとも bison 入れてなかったら flex もないだろうけどね。
make時にコケるのは指摘どおり不自然。何かやらかしたんでしょう。
129login:Penguin:2006/10/17(火) 17:17:38 ID:OzWNBrSO
知識は持ってても偉くも何ともない。活用するもの。
少ない知識でも未知のものに挑むのが進歩あること。
分かっていれば難なくゴールに辿りつけるけど、
知識ないなら、遠回りしてでもたどり着く努力を為すのが LFS学習。
LFSerたるもの、この姿勢が必要・・・と、初心者には啓蒙すべし。
調べ事してないのモロバレだもんね。>初心者諸氏
130login:Penguin:2006/10/17(火) 18:47:20 ID:gG6wMIfK
ttp://www.shizu-net.jp/~taki/LoV611.php?itemid=4

LFSerなら、VMWareホストをLFSで構築したLinuxにするんだ!!
131login:Penguin:2006/10/18(水) 09:04:35 ID:oSElN+z1
>>130
何か日本語が変。すんなり入ってこない。
理解できた人、少ないと思うよ。

俺の好みで一言。
VMWare は取り掛かれば、誰でも一発ですぐ出来るよ。
障害となりそうなこと、思いつかないからね。
だったら次にくるキーワードは Xen
カーネル作り変えるんで、こっちの方がワクワク感、大きいよ。
試した人、いそうにないから、パイオニアになれるよ。
132login:Penguin:2006/10/18(水) 12:34:30 ID:oSElN+z1
>>131
パイオニアにはなれないみたい
ttp://equinox.homelinux.org/xen/XEN-LFS-HINT.txt
133login:Penguin:2006/10/18(水) 12:48:49 ID:oSElN+z1
やりたくてウズウズ。楽しいよ、きっと。
仕掛かり中で、LFS の Hints 形式取ってるけど挙げてないって。
こういうテーマで LFSer は盛り上がって欲しいな。
134login:Penguin:2006/10/18(水) 14:50:49 ID:oSElN+z1
135login:Penguin:2006/10/18(水) 17:02:02 ID:0dhgbXu4
>ID:oSElN+z1
分裂気味ですか?
136login:Penguin:2006/10/18(水) 19:21:59 ID:oSElN+z1
そうかも。cool down
137login:Penguin:2006/10/18(水) 19:39:41 ID:0dhgbXu4
ところで、BLFS 6.2はいつリリースされるのか?
138login:Penguin:2006/10/19(木) 02:43:33 ID:Ni9GwtBI
開発者にメールで訊けよ。
139login:Penguin:2006/10/19(木) 11:17:47 ID:8jyo1XfK
> 開発者にメールで訊けよ。
いやいやそれはマナー違反。LFS進展に寄与する質問じゃないから。
せめてメーリングリスト。でも総スカンくらうけどね。
6.2 リリースに尽力するから、私のプランを聞いてくれ、っていう
発言なら大いに受け入れられるよ。

140login:Penguin:2006/10/19(木) 12:43:07 ID:8jyo1XfK
皆さんメーリングリスト subscribe してる?
バシバシやってきて、活発に進展してるなぁって実感するよ。
(うかうかしてて kernel ってもう 2.6.18.1 なの? なんてことを、
ここから知ったりして。結構追随してるよね。)

今は聞きたいこと無いし、提案できるネタも無いので
傍観してるのみだけど、積極的参加を目指したいよね。
そうしたら LFSer を名乗れるんじゃない?
141login:Penguin:2006/10/19(木) 17:20:25 ID:8jyo1XfK
今日、初めて LiveCD、さわりだけ使ってみたんだけど、
今までバカにしていたんだ。CUIしんどいだけじゃん、ってね。
なんだ。Xfce 入ってるんだ。GUI でサクサクできるんだ。

でもたぶん使っていいのは Win な人 (または Linux 以外の
別OSの人) が別パーティションに入れる場合、なんかなって思った。
それ以外は使ったらダメだよね。学習になんないから。学習目的なら。
組込機器やる人なら使うのかな? 状況教えて
142login:Penguin:2006/10/21(土) 11:29:32 ID:69sP+2rJ
Tips: LFS on VMWare, VirtualPC, etc.

VMWare や VirtualPC 上で LFS するなら、
sources や tools は別HDD にした方がよい。
LFS の本体ディレクトリと同一HDDにしてしまうと、
無用にHDD (仮想HDDファイル)が肥大化するため。
仮想PCツールで言われるところの sparse ファイルを
極力増やさない工夫。
仕上がったあかつきにはそのHDD だけ捨てればよい。
ただし取っておけば次に再利用できるうまみもある。
(仮想ツールを使えば、このことが LFS6.2-Chap5.32 の
最後段の問いかけに対する答えとなる。)
単に1回限りの試し事なら気にかけなくてよい。
仮想ツールを用いない者には無縁な話。
143login:Penguin:2006/10/21(土) 11:57:16 ID:69sP+2rJ
BLFS Tips: Xorg メイク

例えば x86 では sunドライバを削除することが説明されているが、
xorgcfg -textmode すれば削除不要。
144login:Penguin:2006/10/21(土) 16:14:25 ID:rk8XN2Jb
>>143
へー、知らなかった。
それをすれば startx 時のハングアップ(sunドライバによる)が回避できるの?
145login:Penguin:2006/10/21(土) 16:47:02 ID:69sP+2rJ
実経験に基づく。
146login:Penguin:2006/10/22(日) 17:46:10 ID:pJRwXrU1
これから暇を見つけて6.2を入れて行こうかと。
記念カキコ
147login:Penguin:2006/10/24(火) 13:08:42 ID:2RHu45Z0
今 VirtualPC+LiveCD で LFS6.2構築中。ふと気づいた。LiveCD を使う意義が。
自分流のカスタマイズLFSを作り出して、それを自分流 LiveCD として製作する、
というテーマ。これならおもしろそう。Knoppix や Ubunutu にひけをとらない
ものが果たして出来るかどうか・・・
148login:Penguin:2006/10/25(水) 17:36:29 ID:TKRrKFXr
5節でtexinfoの前にtermcapに類するライブラリがないとだめなんだけど,
lfs6.1.1以前にはtermcapに類するライブラリとして
ncursesがちゃんと以前にコンパイルされてる.
lfs6.2では要らないことになっている.

文書に入れ忘れたのかな?
それとも通るのかしら?
149login:Penguin:2006/10/25(水) 17:45:05 ID:zhyGvG60
>148
chap5 でも 6 でも ncurses を先にビルドしてますが?
150login:Penguin:2006/10/25(水) 18:04:15 ID:TKRrKFXr
あ ほんとだ
ごめんなさい
151login:Penguin:2006/10/26(木) 12:52:12 ID:XI4itSTX
>>148
> それとも通るのかしら?
info を端末上で実現するために Ncurses が必要なんですね。
texinfo を必要としている他パッケージは makeinfo (だけ)を
必要としているだろうから、makeinfo だけメイク出来れば、
他パッケージにとってはいいんでしょうけど、info なしで
texinfo をビルドして (makeinfo だけビルドして) 何になる?
というところで、やっぱり Ncurses 抜きにはビルド出来ない気がします。
configure.ac ざっと見ただけでは読み取れませんでした。
(実際に configure して見ればすぐ分かること; 意味ないけど)
152login:Penguin:2006/10/27(金) 12:17:43 ID:pErIqV3m
W2K + VirtualPC + LFS6.2 livecd で構築完。
で、ネットワーク接続に関してですが、DHCP でやろうと思ったら
LFS 範囲内では説明されていないんですね。BLFS を見よ、と。
今までずっと固定IPアドレスで進めてきてたから気づきませんでした。
皆さんはちゃんと出来てるんでしょうか。老婆の心
153login:Penguin:2006/10/28(土) 00:19:18 ID:4c4wVsu8
LFSと直接関係ないからねえ。
DHCP起動すれば良いだけだし。
154login:Penguin:2006/10/28(土) 09:16:20 ID:QVP1hUSj
>>154
ん? ひょっとしてDHCPサーバーのこと言われてますか?
クライアントのセットアップとして dhclient の導入が
必要と思ったんですが早合点ですか?(やったことないんで)
何も導入しなくても DHCP 接続できます?
155login:Penguin:2006/10/28(土) 09:58:59 ID:dAZgdIx0
老婆のひとりごとになってる…どんまい
156login:Penguin:2006/10/28(土) 16:41:12 ID:dAZgdIx0
LiveCDをホストにしてるときに
LFS-BOOKって見れない?
157login:Penguin:2006/10/28(土) 20:35:48 ID:QVP1hUSj
え?どうして?ブラウザSeaMonkey立ち上げたら
デフォルトで即開きますよ。(startxfce実行後)
ネットワーク接続してlinuxfromscratch.org見てもいいし。
CUIでやってるってこと?
158156:2006/10/28(土) 20:57:34 ID:dAZgdIx0
言葉足らずですまんです。
ネットワークにつないでない状態での
インストール中の話。

chrootしてる最中も読みたくて、
host (LiveCD) から target ($LFS/) にコピーしようと思ったんだけど
find で -path '*LFS-BOOK*' しても見つからない。
どっかにあったと思うんだけど、気のせいだったか。
159login:Penguin:2006/10/28(土) 21:27:41 ID:QVP1hUSj
/usr/share 以下ですよ。
GUIでやれば chroot後だろうがコピーせず見れます。
160login:Penguin:2006/10/28(土) 22:24:20 ID:QVP1hUSj
あぁ分かりました。chroot後は/usr/share見れませんよ。
まさかとは思いますが CUI と GUI の意味分かりますよね?
xorgcfg -textmode && startxfce4 ですよ。
これで何も悩まずのはず。コピーなんかしません。
ソース一式はコピー要ですが。
161156:2006/10/28(土) 22:33:05 ID:dAZgdIx0
丁寧にありがとうです。

CUI, GUI, chroot のことは分かってるつもり。
コピーするっていうのもchrootする前に…の意味。

インストールの仕方が>>159さんとは違うのかな。
LiveCDからブートしてるんだけど…

GUI云々はまだ先の話だと思ってる。
162login:Penguin:2006/10/28(土) 22:44:42 ID:QVP1hUSj
ん〜ん・・・ GUI は先でもいいけど、これまでに代表的な Linux
ディストリビューションで経験してますよね。GUI も X の設定も。
startxfce4 叩くだけで GUI 使えるのに、なぜ先送りなんでしょう?
効率が全然違いますよ。
163login:Penguin:2006/10/28(土) 23:23:59 ID:QVP1hUSj
どうしても CUI でやるなら、せめて Screen 入れるべきでしょうね。
LiveCD に入ってるのかな?

LiveCD 使って Xorg-7.1 ビルドまで出来たから、もうお腹一杯。
LiveCD は使うべきじゃないという持論を改めて確信。
Knoppix などの 1CD Linux 使うんでも出来るんだから、
LiveCD 使う最後の理由は、そこにパッケージソースとドキュメントが
初めから入っているから、ということのみ。
164login:Penguin:2006/10/29(日) 07:09:50 ID:efeKgqzT
そもそもリナックスと言うかユニックスがルートが書き込めないのを前提にしてないからねえ。
ライブCD前提にまともなOS作れば良いのに。
165login:Penguin:2006/10/30(月) 21:36:06 ID:yxYkgNV+
>>161
ちょっと気になったんで付け足しておきますけど、

> インストールの仕方が>>159さんとは違うのかな。
インストールの仕方の問題ではないですよ。
LFS ビルド作業を開始する以前の話ですから。
(ビルドしてきた途中から切り替えてもよいですが。)
LiveCD 起動直後に Xfce を起動するんですよ。通じてます?
166161:2006/10/31(火) 00:41:29 ID:bvduS/38
うすうす通じてましたよ。
どうやらそういうことのようですね。
いろいろとありがとうです。

一種の訓練のつもりでコマンド直打ちしてるんで
コピペはしないつもりです。
コピペじゃないGUIのスゴさは通じてないですけど… (汗
167login:Penguin:2006/10/31(火) 09:22:47 ID:5Bq5M3K/
>>166
いまだに全く通じてないってことですね。
まぁ自助努力してください。解説めんどうです。

たとえ話でまとめますよ。
LFSクッキングスクールのLFS特製ハンバーガーコース。郊外に住む私は
電車とバスを乗り継いで通うわけです。ところが一人変人が居て、重い
荷物を背負って、鉛入りのリストバンド、フットバンドを装着して、
自宅から何kmも歩いて通っている人が居るわけです。ハタから見れば、
何考えてるんだろうね、この人は、と。ところが本人は、これが目的
なんです。体力と精神を鍛えてるんです、と。それは仕方ない。
(あきれ顔を押し殺して)まあせいぜい頑張りなはれ、となるわけです。
とまぁ、そういうこと。
168login:Penguin:2006/10/31(火) 12:41:49 ID:5Bq5M3K/
しつこいたとえ話
「あなたの名前は?」「私、浦島太郎です。」
あぁなんだ。だから電車もバスも知らないんだ。
だったら教えますよ。便利ですよ。こうこうこうです。
「いや私にはよく分かりませんから、カメさんの甲羅に乗って
通うことにしました。海を渡って川を上って、どんぶらこ」
仕方ない。電車もバスも受入そうにないから。
ハンバーガーをクッキングする目的がどこへやら。
169login:Penguin:2006/10/31(火) 19:45:36 ID:bvduS/38
LFSクッキングスクールにはあなたのいう特製ハンバーガーコースしかないの?
目的や手段は人それぞれでいいと思うんだけどな。
170login:Penguin:2006/10/31(火) 19:56:34 ID:5Bq5M3K/
もちろん否定しません。好みの問題です。
よかれと思って提案したつもりですが合わなかったようです。
171login:Penguin:2006/10/31(火) 20:33:46 ID:CTc3Uotl
自分のコミュニケーション能力を疑った方がいいと思うよ。
172login:Penguin:2006/10/31(火) 20:51:26 ID:bvduS/38
それ、どっちに言ってるか分からないけど、
よかれと思って提案してくれてたんだから、個人的には
いい意味で気にしてないよ。

スレの話題をそらしてしまってすまんかった。
173login:Penguin:2006/11/01(水) 12:47:55 ID:3PIKmj+X
日本での LFS コミュニティって成長してないですよね。
そこがいいところ。創生期・黎明期の方が活発な芽が出てきますから。
174口がおっぱいの形にしか動かない:2006/11/01(水) 13:23:11 ID:z+l+Nz+m
    _  ∩
  (´・ω・`)ショボーン彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡   うぉっぱい!
   |   | 
   し ⌒J
175login:Penguin:2006/11/01(水) 20:20:17 ID:Oikegvm4
2ch 以外の
日本での LFS コミュニティっていったらどこ?
176login:Penguin:2006/11/01(水) 22:28:03 ID:raJe4ZUz
>>175
このスレがLFSのコミュニティーという発想は無かったな
ていうか最近LFS触ってないけど久しぶりに来たら人増えてるな
人が増えて荒れるか、過疎って寂しい思いするのが2ch
177login:Penguin:2006/11/01(水) 23:41:17 ID:G9hhntZZ
増えてるのか・・・なら質問。 CLFSやってる人いる?
SHがないので、MIPS参考にしながらやってみようとしたら、最初のGLibでこけますた。
178login:Penguin:2006/11/02(木) 22:45:16 ID:eHoLHt4j
BLFS の 15-alsa.rules だと、設定のリストアでコケますけど。
なんででしょう?
179login:Penguin:2006/11/03(金) 18:31:45 ID:s2uMN7M4
Linux World9月号見ながら6.6.1入れ始めた〜。
途中でハングするとどこから続けていいか迷うね・・・。
内容を理解してないだけなんだろうけど。
180login:Penguin:2006/11/03(金) 20:01:40 ID:/HHhNtgO
>178
BLFSのメーリングリスト調べたらどうでしょう。
ALSA の syntax error どうの、ってのがありますが。
ALSA 一度も使ったことないんで、内容分からずタイトルしか
読んでません。
181login:Penguin:2006/11/04(土) 01:17:17 ID:tbO6O/r5
>180

178です。
メーリングリスト見てなかった。見ます。
エラーの内容はLFSよりも、ALSAとかUDEVの方なので、
そっちも見ます。失礼しますた。
182login:Penguin:2006/11/04(土) 23:24:31 ID:muoc65DD
linuxfromscratch.org が変?
183login:Penguin:2006/11/05(日) 00:00:05 ID:tbO6O/r5
webコンテンツがなくなってディレクトリが見えてるね。
184login:Penguin:2006/11/13(月) 16:51:52 ID:OdjaCk3+
LFS触る前にGentoo触った
超だる〜、なんだこれ?と思った。

BLFSでGNOMEまで構築して1年ほど使った
DistroWatchや日本のLinux事情見ながらコツコツうpでとした。
疲れた。

また、Gentoo入れてみた
超便利〜♪とおもた。

LFSベースでGentoo見たいな事出来ないかな?
インストールは現状のままで、パッケージの更新はGentooのように
emerge --update --fetchonly system
emerge --update --fetchonly world
のような感じで更新のあったパッケージだけを取得できればいいのにな…
185login:Penguin:2006/11/13(月) 21:58:22 ID:tRWyB2WR
Gentoo使ったことないんで分からんです。
オレが読み違えてるんだったらスマンのだけど、
LFSじゃなくてGentoo使えばいいんじゃないの?
それともGentooへの不満を解消するにはLFSが近道とかいう話?
186login:Penguin:2006/11/14(火) 00:10:29 ID:/6zgGUE4
>>185
ただ使うだけならGentooでも他のディストリでもいいんです。
でもLFSのような面白さは無いんですよね
折角1から手作業で構築したシステムが常用するには不便だということを
思い知らされたら悲しいじゃないですか。
遊べて学べて実用するときは楽な管理が出来るようになればいいなと思ってるんです。
187login:Penguin:2006/11/14(火) 13:02:54 ID:skl2zaGn
>>186
「LFSのような面白さは無い」に一票。
で、
パッケージ管理は一応、LFSの目的外と説明されています。
ですから実用していくなら、パッケージ管理機構も自ら
手法を選択して構築することになるかと思います。
LFS6.2 chapter6 Package Management
188login:Penguin:2006/11/14(火) 21:24:08 ID:avtVUGGp
>>186, 187
同じく一票。

要するに、楽に管理できることを前提として
常用できることを期待して手作業で一から構築したけど
まだ不満が残る、ということだよね。

ただ、「LFSのような面白さ」っていうのを体感するがおそらく
そもそもの目的だったろうから、
作業の途中で目的がすりかわったか、増えたか、あるいは
気づいたかのどれかだよね。

LFSで学んだ後、LFSから再び別のことを学べるかどうか分からないけど、
たぶんLFSの面白さを感じることとか学ぶことって一過性のものじゃないかと思う。
だとしたら結局のところ、一度LFSで学んで気が済んだ後は、
便利さを追求したディストロを使う方が目的の一つにはあってるんだよね。


で、話をとばしてまとめると、
学んで理解したものを常用したい。
と、自分はそう思ってる。

# ほかにも、Scratchからのディストロを他人と共有するとか、
# 楽しさを共有することを第一の目的にするとか、
# いろいろ考えたりはするけど、現実にはそうもいかないね。
189login:Penguin:2006/11/14(火) 21:48:22 ID:uWjgFCyq
LFSはぶっちゃけ教育用なんだよね。
日常のシステムとして使うならUbuntuとかFedoraとか専用のディストリがいいかも・・・
セキュリティアップデートとか面倒だし。まあ、俺はどんなディストリでもBLFSを参考に
アプリをコンパイルしちゃうけど。
190login:Penguin:2006/11/16(木) 12:55:21 ID:d52Zf8Cs
LFSはぶっちゃけ娯楽用なんだよね。
日常のシステムとして使うならUbuntuとかFedoraとか専用のディストリがいいかも・・・
セキュリティアップデートとか面倒だし。まあ、俺はのんけでも平気で食っちゃうような
やつなんだけど。
191login:Penguin:2006/11/18(土) 03:12:23 ID:S7/8ArxU
何かまたおかしくなってね?webalizerディレクトリとか見えちゃってるんだけど。
192login:Penguin:2006/11/18(土) 12:58:37 ID:g7dVZGhB
Website From Scratch
193login:Penguin:2006/11/18(土) 22:18:40 ID:nN24NznR
FC6をホストにしている方、います?
どうやら FC6 側の問題で LFS構築できませんね。
しばらく、ほとぼり冷めるまで止めます。
CentOSに切り替えました。
194login:Penguin:2006/11/19(日) 08:09:30 ID:6HGIFF/R
>>188

> まだ不満が残る、ということだよね。
受け身の発言で、LFSの意義を理解されていないと見受けます。
Beekmansは不満を解消するために一から作ったのです。
望むことがあるなら、我々もその素地を受けて一から作るべきです。
それを LFSプロジェクトに還元すれば、なお良しです。

LFSの学習が終了したような発言も見られますが、
それは単に「LFSの作業手順を一通り実施した」に過ぎません。
それは学習ではありません。
たとえて言うなら、歴史の教科書を一通り読んで
「歴史の学習は終った」と言っているのと同じです。
それよりも先に、数多くの学習が待っているはずです。

常用システムを作りたいと望むなら、そのシステムを作りあげることで、
LFSの学習成果があったことを実証できます。それを作りあげることが
出来なかったら、LFS学習が出来ていないということです。
195login:Penguin:2006/11/20(月) 22:58:51 ID:P36CI2tF
本家サイトにこのところアクセス出来ないので、ミラーのURLを列挙しておく。
全部じゃなくて適当に選んで掲載してみる。
ttp://lfs.mirror.shizu-net.jp/
ttp://lfs.oss-mirror.org/
ttp://lfs.osuosl.org/
ttp://lfs.scarlet.be/
早く復旧しないかなぁ。
196login:Penguin:2006/11/21(火) 01:17:58 ID:IsP39GLm
乙です
197login:Penguin:2006/11/26(日) 17:17:21 ID:r3Yw560B
お前らPS3向けにCLFSでbasic system softwareの構築の直前まで行った
イメージを作ってみましたよ。
initrd=sr0:/boot/initramfs.gz
sr0:/boot/vmlinuzでインストーラが起動するはず。
でも実機が無いので自分ではテスト出来ないので、チャレンジャーな人だけ
試してみて下さい。下手したら既存のlinux領域全損するので注意。
ブートオプションはinitext=debugを渡すと、
色々する直前でexec /bin/shを起動するので、initの検証をしたり、
マニュアルでインストールしたい人はそうしてください。
インストールした後は、
initrd=sdan:/boot/initramfs.gz
sdan:/boot/vmlinuz arg
で多分起動します。nはインストールしたパーティションの数字。
イメージはttp://itn2002.sakura.ne.jp/archive/ps3/clfs-ppc64.iso
で、ブックにあるソフトの他に、wget,nvi,dhcpcd,pkgutils,prt-getを
同時に収録しました。pkgutils,prt-getについては以下のURL参照
ttp://jw.tks6.net/files/crux/prt-get_manual.html
ttp://www.fukt.bth.se/~per/pkgutils/
まあ別に使わないならそれでも良いです。
後、ISOには使うソースも収録してあります。
198login:Penguin:2006/11/26(日) 21:17:28 ID:R/q/2b06
BLFS Tips: Emacs-21.4a メイク

LFS構築時の、ホストシステムからchrootした環境内では、
Emacs-21.4a メイクには失敗する。原因不明。

エラーは以下に示されるものと同様:
ttp://www.archivesat.com/Emacs_development_discussions./thread75438.htm
Stallman氏は、コンパイラの問題と発言しているが、
LFS, chroot 環境にて、それがどのように結びつくのか・・・

ホストシステムからは独立し、LFS単独環境下にてメイクすればOK
199login:Penguin:2006/11/27(月) 21:27:40 ID:AaIvPFnH
いつのまにかサイトのデザインがスッキリしたね。
200login:Penguin:2006/11/27(月) 23:17:11 ID:j5SNGT9H
>>199
良くいえばそうだけど
確かにカラフルではなくなったね。
しかし、レスポンスがなんか遅いような気が...
201login:Penguin:2006/11/28(火) 12:25:58 ID:78q3HM24
>198
Stallmanって誰だか知ってる?
何かココに集う人、知らないんじゃないかな
202login:Penguin:2006/12/01(金) 18:56:36 ID:ciSGrxtN
そんなことはないでしょう。
もし、このスレの住人が RMS を知らなければ、それはかなりの問題です。

203login:Penguin:2006/12/03(日) 11:41:49 ID:mUwK7lQe
2.16.18.1のkernalでSVN-LFS構築完了後に、kerneとkernal-headerの2.16.18.3へのupdateって、全て初めから構築しなおさないといけないのでしょうか?
204login:Penguin:2006/12/03(日) 15:52:22 ID:Wi7dHq2/
>>203
不要。カーネルツリーの外にあるドライバは再構築したほうがよし。
205login:Penguin:2006/12/04(月) 21:22:19 ID:k4NLgis2
>203 です。
>204 ありがとうございます。

早速試してみましたが、SVNの最新で書いてあるchapter6の
 patch -Np1 -i ../linux-2.6.18.3-unifdef-1.patch
 make mrproper
 make headers_check
 make INSTALL_HDR_PATH=/usr headers_install
で主要なヘッダーファイルが全部消されてしまいました。
(buckupを取っておいたので復旧できましたが・・・)

make INSTALL を使わずに、chapter5で書いてあるように
 cp -av usr/include/* /tools/include
でheaderファイルを作れば良いのでしょうか?

あと、
> カーネルツリーの外にあるドライバは再構築したほうがよし

と書いてあるのは、GlibcとXlib関係かなと思いましたが、具体的にtreeの外にあるドライバー
は具体的に何処のdirectoryを見て判断したら宜しいのでしょうか?

誰か、お手すきの時に教えてもらえませんでしょうか?
206login:Penguin:2006/12/12(火) 20:31:07 ID:OggMYe/R
昨日から入れはじめた。当時、LFS のサイトは生きていた。
今日、インストール途中でつまづいた。google で検索すると LFS の ML に同じ
ところでつまづいてる奴を発見。さっそく LFS のサイトに ML 見にいったら…つながらん。

はやく生き返ってくれ〜

207login:Penguin:2006/12/14(木) 00:38:07 ID:VEoH5VH9
っ キャッシュ

とかいう話ではない?
208login:Penguin:2006/12/14(木) 01:03:00 ID:+yuaivM5
まだつながんないね。今回は長いね。
ping はとおるね。apache おとして何やってんのかな?
やぱ、アーカイブをダウンロードしとくべきだね。
209login:Penguin:2006/12/14(木) 10:18:02 ID:FjLmQKYt
ミラーがあるだろが
210login:Penguin:2006/12/14(木) 23:03:07 ID:tPioCMw1
やっと入った。

最初からやり直してみたら手順をひとつとばしてたよ。
athlon 1200MHz で glib のテストを省いてのべ9時間くらい。gcc のテストがエラーで
中断したのでダメだろうと思いながら最後までやったけど、いちおう起動はする。
起動直後のメモリー消費量が 16Mbyte っていうのが新鮮。

ここから環境を構築するのは辛いけど、楽しめたし勉強にもなった。
まだ LFS を体験してない人には結構オススメ。

>>209
ミラーもみてみたけど ML のアーカイブはミラーされてないようだったけど…

まだ死んでるね。まさか俺がはじめたのが引き金ってことはないよな?
211login:Penguin:2006/12/15(金) 20:33:47 ID:ZEcAzEyI
ttp://www.linuxfromscratch.org/
復旧してやったぞ。感謝しる
212login:Penguin:2007/01/29(月) 00:36:01 ID:/E7UaUtX
今度、PowerPCでやろうかと思ってるんだけど、
x86以外でやったことある人とかいる?
213login:Penguin:2007/02/17(土) 15:32:45 ID:MEGvI8TV
ttp://www.matsuand.com/lfs/index-j.html
よろしくお願いします。
214login:Penguin:2007/02/18(日) 17:16:51 ID:7k0Flsu4
>137 で BLFS 6.2 はいつリリースって話ありましたけど
先日リリースされましたね。
で、本日 wiki.linuxfromscratch 見てて知りましたが、
ちゃんと Roadmap 公開されてますね。
LFS 6.3 公開が、当初予定ではもう今頃のはずだった
のに2ヶ月遅れだそうで。
215login:Penguin:2007/02/19(月) 18:39:59 ID:NaBKVtAE
>213
ありがとう

既存のディストリが重いから、またやろうとしたところでタイミングよかった。
216login:Penguin:2007/02/19(月) 23:57:56 ID:NaBKVtAE
早速、gcc一回目で引っかかったOTL
くそう、調べてやる><
217login:Penguin:2007/02/20(火) 21:13:51 ID:WKWwwSX+
諦めますた(゚∀゚)アヒャ
218login:Penguin:2007/02/21(水) 00:25:54 ID:xW64/KO7
Ubuntu厨のオレがLFSに挑戦しますよ
219login:Penguin:2007/02/22(木) 06:29:35 ID:FX1OiNaH
せめてSlackwareくらいは通ろうぜ
220login:Penguin:2007/02/23(金) 17:04:03 ID:2erT7fSf
某評価ボードのボードサポートパッケージの
linux 版が LFS ベースだったす。
見通し良くていろいろ助かったす。
221login:Penguin:2007/02/24(土) 23:06:55 ID:w3rMhmMT
firefox-2.0.0.2でた!
でも、BLFSは1.5.0.9のままだね。
222login:Penguin:2007/02/25(日) 10:44:28 ID:zYyMnN+A
Assigned task: firefox-2.0.0.1
ttp://wiki.linuxfromscratch.org/blfs/ticket/2218
223login:Penguin:2007/02/26(月) 17:17:53 ID:ztgW4CIi
今更LFS 6.2を構築中。
5.7. Adjusting the ToolchainのSPECSの書き換えで
sed 's@^/lib/ld-linux.so.2@/tools&@g' $SPECFILE > tempspecfile &&
となっているんだけど、この行頭指定'^'は必要?
うちではこのせいで上手く置換できなかった。

あと、iv. Host System Requirementsのリストには書かれてないけど
5.14. Bash-3.1の構築にyacc(bison)が必要で、bison構築には
m4が必要だった。
224login:Penguin:2007/03/11(日) 11:10:48 ID:po4tyqIB
>>213

d楠
225login:Penguin:2007/03/11(日) 13:19:53 ID:SeLrDGdw
>>223
bisonの件はerrataにあるね。
226login:Penguin:2007/04/04(水) 19:16:19 ID:JY70Ns3G
xen上で構築してうまくブートできますた記念マキコ
すごく勉強になるねこれ
227login:Penguin:2007/04/04(水) 22:02:57 ID:Me0quZEs
良スレage
228login:Penguin:2007/04/08(日) 11:44:34 ID:rs6K8D8m
>>120
>>216

Time.hとかのヘッダが見つからなくてmake bootstrapに失敗したなら俺が今ハマったのでチラ裏兼ねて亀レスしておこう。

解決法は、一回目のGCCコンパイル時にはパッチを当ててはいけない。パッチ読むとpass2用と書いてある。
229login:Penguin:2007/04/21(土) 00:30:59 ID:Ba1LieTN
良スレ∩(゚∀゚∩)age
230login:Penguin:2007/05/06(日) 23:10:01 ID:5D9aqRNO
BLFS の firefox-2.0.0.3 の最後のコマンドラインですが、

../firefox-build/dist/{private,public}/nss/

↑このディレクトリて、なくないですか?
231login:Penguin:2007/05/13(日) 09:40:51 ID:aKlzatMg
--with-system-nss をどうしたかに拠るのでは?(想像)
232login:Penguin:2007/05/15(火) 17:14:46 ID:ibZQ61vf
LFS6.2で、一回目のgccビルドでこけました。
>>120とか>>216と同じかも?
insn-attrtab.oとかいうのがmake出来ないらしいが、そもそもinsn-attrtab.cなんてファイルが見当たらない。
Makefile.inにはちゃんと登場してるのに。
ってか、正直、さっぱりです。(…ってか、Makefile.inの.inって何よ?)
一応、報告までに。さぁ〜、google先生、出番です!

$gcc -v
gcc version 3.3.6 (Debian 1:3.3.6-7)

$make bootstrap
(略)
xgcc: Internal error: killed (program cc1)
Please submit a full bug report.
See <URL:http://gcc.gnu.org/bugs.html> for instructions.
make[2]: *** [insn-attrtab.o] Error 1
make[2]: Leaving directory `/mnt/lfs/sources/gcc-build/gcc'
make[1]: *** [stage2_build] Error 2
make[1]: Leaving directory `/mnt/lfs/sources/gcc-build/gcc'
make: *** [bootstrap] Error 2
(終了)
233login:Penguin:2007/05/15(火) 18:09:20 ID:ivPjnuGc
こういうのは大抵略した部分が重要な法則。
234232:2007/05/15(火) 23:17:52 ID:yW0NpfAa
>>233
マジっすか?一応、コンパイル出来てたみたいですけど…
また明日、make bootstrapして省略した部分を確かめてみます。
確か、insn-hogehoge.oだったような…

ってか、insn-attrtab.cってのは、スクリプトで生成されるらしいですね。
configureかmake bootstrapの段階かは、また明日調べますけど。

うわ、これじゃまるでチラシの裏だ(-_-;
まとめてからカキコしよ。

関係ないけど、Makefile.inってautoconfが吐くんだ…知らなかった(恥)
235login:Penguin:2007/05/16(水) 10:57:41 ID:i/WGiaig
パッチの当て過ぎまたは不足という可能性も。勘だけど
236login:Penguin:2007/05/16(水) 12:28:07 ID:M3D4jOQ7
gccのinternal errorならメモリがぶっ壊れてるとかCPUオーバークロックしてるとかの可能性もあるな。
237login:Penguin:2007/05/16(水) 12:47:35 ID:4QcCvU7o
gccに限らないけど、ログとりながら作業した方が後で楽な事も多いよ。
make bootstrap 2>&1 | tee log.make
とか。
238login:Penguin:2007/05/16(水) 13:18:34 ID:ljYe5bNP
関係ないけど、Makefile.inってautoconfは吐かないよ。
Makefile.in をインプットして Makefile を吐くんだよ。
239login:Penguin:2007/05/16(水) 13:19:22 ID:ljYe5bNP
うそうそ Makefile を吐くのは configure
configure を作るのが Autoconf
240232:2007/05/16(水) 13:22:53 ID:9qiIDosW
>>235
パッチは、ブックに従っている(つもり)ので、何も充ててません。

>>236
ファイルが壊れてるとかメモリの異常とかも、何度もダウソや再起動をかけてやってるので、多分、ないと思います。

ってか、開発版LFS Version SVN-20070514のGCC4.1.2を導入したら、すんなりビルド出来ました。
当初の問題は何も解決してませんけど、これで行こうかと思います。
うわ、邪道だ(-_-;)
241232:2007/05/16(水) 13:39:25 ID:9qiIDosW
>>237
おーけー。エラー出力を標準出力にするんすね。で、それをパイプでteeが拾うと。(今調べた)

>>238-239
automakeが吐くんすね、間違えました。もー、わかりにく。

なるほどー、勉強になるな。…LFS以前のことばっかだけど。頑張れ、オレ。
242login:Penguin:2007/05/16(水) 14:10:24 ID:F6qEenr0
メモリ不足でもInternal Error吐いた気がする。
243login:Penguin:2007/05/16(水) 18:14:05 ID:AeUyq6HL
挫折した自分が言うのもなんだがガンガレ!
上手くいかなくても勉強にはなるから。
244232:2007/05/17(木) 00:17:25 ID:8peEUtyn
よし、最大の鬼門と思われるgccも、4.1.2を使うことで回避。(4.0.3がmake出来ないのは、余裕が出来たら調べる、のか?)
後は、ひたすらconfigure && make && make installばっかりだ。
うわー、SBU=17minutesだと辛いもんがあるなぁ〜。一週間で終わるかな…
(初心者故に)訳の分からんbootscriptを解読し、jfbterm + uim-fepを入れ、juliusなんかもインストすれば、夢のX無し環境の完成だ!
…一体どの位の人数が賛同してくれるかわからんが、XはFlash付きのwebを見る時の火狐ぐらいでしか要らないんだ、個人的に…
普通のディストリだと、何削ればいいかわかんない&パッケージ多過ぎで困ってたんだけど、LFS万歳!
って言っても、まだConstructing a Temporary Systemだけどな!妄想膨らみ過ぎ!
けど、この喜びを誰かに伝えずににはいられない。ありがとう!
245login:Penguin:2007/05/17(木) 13:33:32 ID:Ufodc4pC
おめ
246login:Penguin:2007/05/18(金) 17:31:29 ID:AldUOk05
LFSは素晴らしい。
247login:Penguin:2007/06/28(木) 03:52:01 ID:5ZFmHyYx
LFS6.2@LiveCD on VirtualBoxでやっぱりgcc1回目失敗。
パッチの当て方すらググって調べないとわからなかったビルド初心者なのでもしかするとBinutilsも失敗してるかもだけど(´・ω・`)

とりあえず今ログとってみてます。(X立ち上げずにやってるので)
248247:2007/06/28(木) 15:27:46 ID:5ZFmHyYx
>>228に気づいた。なんかちゃんと進んでる感じがする。
とりあえずがんばってみる。
249247:2007/06/28(木) 16:39:22 ID:5ZFmHyYx
ってかパッチ当てるタイミングって指示されてるのか!
glibcでも詰まって困ってたwww
250login:Penguin:2007/07/02(月) 22:16:47 ID:/UITRZVB
ひょっとして VMI ってかなり早い?
VMware での LFS 作りに便利
251login:Penguin:2007/07/24(火) 09:03:21 ID:y7738hp6
おまいら、脆弱性にはどうやって対処してるの?
個別にtar玉拾ってくるわけ?
252login:Penguin:2007/07/24(火) 11:18:00 ID:5I8ERurE
>>251
当たり前なことを
253login:Penguin:2007/07/25(水) 22:32:02 ID:z5nymDpq
>>251
ドイツ軍人は脆弱性などにうろたえない
254login:Penguin:2007/07/26(木) 12:40:32 ID:YatnvMaY
>>251
securityfocusあたりで情報を収集しパッチを探して適用
or
互換性に問題がなければバージョンアップ
255login:Penguin:2007/07/28(土) 21:50:33 ID:RyCjhXEo
LFS6.3rc1
256login:Penguin:2007/08/19(日) 07:00:06 ID:Vna9hm+K
おまいらはパッケージのバージョン管理ってどうやってる?
漏れはstowなんだが。
http://www.gnu.org/software/stow/
ここの住人にはLFSを教育用としか思ってないのが多いから
バージョン管理なんかしないのか。
257login:Penguin:2007/08/22(水) 01:12:50 ID:LEKahQzt
>>256
同じくstowで管理しています。
ls -l `which コマンド名`
でコマンドがどのパッケージに含まれているか簡単に判るのでLFS触りたての頃はものすごく助かりました。

それと無知で申し訳ないのですがパッケージのバージョン管理の利点が判りませぬ...orz
新しい版のパッケージが出たらインストールしてstow、正常動作を確認後に旧バージョンを削除で通して来たのですが、旧バージョンも残して管理した方が賢明です?
や、さすがにbashなどの重要なパッケージは旧バージョンを残したままですが…
258login:Penguin:2007/08/22(水) 03:12:54 ID:dt4HYQ+P
>>257
バージョン管理については、Busyboxをどこかに置いておけば大抵は復旧可能なので気にしてない。
その手のツールの利点はどっちかというとファイル管理の方が大きいな、俺の場合。挙動不審なアプリの周辺を調べるのに便利だから。
259256:2007/08/22(水) 10:14:30 ID:YKzrUrsb
>>257
言葉間違えた。
バージョン管理じゃなくてパッケージ管理だった。
漏れはGCCとカーネル以外はバージョン上げ後数日のうちに消してる。
260login:Penguin:2007/08/30(木) 17:15:54 ID:2LNtvMhn
LFS-6.3正式リリースage
ttp://www.linuxfromscratch.org/news.html
261login:Penguin:2007/11/04(日) 11:37:50 ID:MmdnWqeb
LFSをやっているんですが、
5.7. Adjusting the Toolchain
のセクションのリンクチェックで
/tools/lib/ld-linux.so.2 ではなく、/lib/ld-linux.so.2 になってしまいます
何がいけないんでしょう?
262login:Penguin:2007/11/05(月) 17:14:10 ID:K+lH35d3
>>261
多分同じセクションでやってるgccのspecfile書き換えに失敗してる。

cat `dirname $(gcc -print-libgcc-file-name)`/specs とかやってみて、
ld-linux.so.2が指定されてるところがちゃんと/tools/lib/...になってるか
確認した方がいい。
263261:2007/11/05(月) 20:12:55 ID:BMluaotu
ありがとうございました。できました。
264login:Penguin:2007/11/11(日) 22:46:46 ID:Te5Dflyx
blfs の Xorg-7.3 まだあ?
driver のビルドがコケてこまってますよ!
265login:Penguin:2007/11/12(月) 11:05:18 ID:UqWBYR4v
手順どおりにやったらasm/io.hあたりがインスコされねえ。
無理やりコピーしてもコンパイルエラーだらけになるし。
jfbtermがビルドできないって困るって!
266login:Penguin:2007/11/13(火) 03:00:11 ID:DHy7sqZd
俺も以前jfbtermコンパイルしようとしてコケた覚えあるな。
もう入れるつもりも無いけど
267login:Penguin:2007/11/17(土) 15:12:11 ID:8hAIjoJl
GentooとLFSの違いは?
268login:Penguin:2007/11/17(土) 21:38:24 ID:N1q0D3Tq
>>265
ln -s /usr/src/linux/include/asm-xxx /usr/include/asm

アーキテクチャ依存ヘッダはシンボリックリンクで。
269login:Penguin:2007/11/17(土) 22:14:18 ID:wOmp+L+y
>>267
Gentooって誤解されてるよな。
Gentooにはきちんとパッケージシステムがあって、aptとかyumみたいな感じのツールで依存関係込みで管理できる。
自分で全てのパッケージをとってきてコンパイルすることが必須なものではない(もちろんしたいならどうぞ)。
LFSには(自分で導入すれば別だが)そういう物がない。
270login:Penguin:2007/11/23(金) 14:03:18 ID:j3DN3QZJ
>>264
何のドライバのビルドがコケるの?
271login:Penguin:2007/11/23(金) 18:26:44 ID:uC8UViuN
デスクトップ環境まで入れてSSうpしてる人とかいないの?
272login:Penguin:2007/11/25(日) 17:41:56 ID:VzDmEV7g
>>271
デスクトップスレにいけばいいんじゃない
273login:Penguin:2007/11/26(月) 01:03:28 ID:Q/gacOrH
>>270

xf86-input-acecad-1.2.0
xf86-input-aiptek-1.0.1
xf86-input-calcomp-1.1.0

このあたり。
Xorg-7.2の環境でビルドするとノープロなのがいけすかない。
274login:Penguin:2007/11/27(火) 11:54:40 ID:7m5v6zkl
>>273
latest gitじゃだめなの?
275login:Penguin:2007/12/03(月) 03:40:58 ID:CUQVCuRW
構築完了記念
アホーにping打ってるだけで楽しいw
276login:Penguin:2007/12/03(月) 11:39:29 ID:wkgUY+ss
ping ftp.iij.ad.jp
と打つのは古い人間ですか?
277login:Penguin:2007/12/03(月) 11:42:01 ID:XQbGuNck
pingはgoogle
ftpはiijだなぁ
278login:Penguin:2008/01/01(火) 21:23:07 ID:rCpypV6T
gccのmake bootstrap
で失敗してる人ほかにもいるね
GMPとMPFRというsoftwareがなきゃ駄目だってみたけど
入れてみたけど失敗。面倒だから普通にbuildして先へ進めたら
Glibcの時に分かったことが。たぶん、ちゃんとbuild専用のでぃれくとりを作らなきゃいけないらしい
入れたGMPとMPFRを消して、make bootstrap やってるけどうまくいきそう。と、いうことでした
同じとこで失敗した人はお試しあれ
279login:Penguin:2008/01/03(木) 23:34:42 ID:c4RD8+x4
> ちゃんとbuild専用のでぃれくとりを作らなきゃいけないらしい
書いてある。
280login:Penguin:2008/01/05(土) 20:54:09 ID:JVxWzZDJ
最近はLFSブック読まないで作るのか・・・w
281login:Penguin:2008/01/10(木) 01:57:50 ID:xp2e6rzk
SONOTORI DESITA X86_64 LiveCD DE TUKURI NAOSITE MASU LFS BOOK NI SUBETE KAITE ARIMASITA DEMO EIGO YOKU WAKARIMASEN!! Linux KIRAINI NARISOU SSU!!
282login:Penguin:2008/01/10(木) 19:38:50 ID:qtiYrmfH
おれ!今日からLFSやってみる!
ちゃんと、LFSパッケージからじゃなく、1つ1つかき集める方式でやってみる!

とりあえず、ブートして、lsコマンドが使える状態にする!
283login:Penguin:2008/01/11(金) 23:48:46 ID:bbj+qXaR
bashとcoreutilsをスタティックコンパイルして、chrootの後、coreutils内のコマンドが使えるのを確認。
ここまできたら、次は、カーネルとブートローダーぶっこめばいいのかな?、ブートローダーは、glibcいるのかな?
284login:Penguin:2008/01/12(土) 00:02:21 ID:U5NoEFGw
起動のみにならば、いらないと言えばいらない。
だが最初はブック通りしたほうが良い。
285login:Penguin:2008/01/12(土) 09:37:54 ID:iFsAlzYv
>>284
ブック通りにやるのが一番近道なんだろうけど、
なんかファイル数が膨大になってしまって、俺の脳味噌じゃ一度に理解できる範囲を超えてしまう。
だから、自分がOSを作ったら、この順番でツール関係も埋めていくだろうという想像順にやっていこうかとおもってます。
とりあえず、カーネルとブートローダーの構築に挑んでみます。
286login:Penguin:2008/01/12(土) 09:43:51 ID:xcB/bLmK
>>285
それは止めはしないけど、ここはLFSのスレなんで
Bookを無視したフルスクラッチの話しをここでするのはどうかと思うぞ。
287login:Penguin:2008/01/13(日) 17:05:12 ID:EkJUKHZO
イッショニヒトリヒトリカッテニカ゛ンハ゛ロウセ゛
Cケ゛ンコ゛テ゛カケルProgramトイッタラ
main(){} シカナクテ ForthトカLuaオホ゛エタイナッテオモッテル
ト゛シロウトノホ゛クタ゛ケト゛ナントカマエニススメテル
キミナラタ゛イシ゛ョウフ゛タ゛ユウキタ゛シテ
ホ゛クカ゛カタカナテ゛カイテイルノハセンシ゛ョウカラ
テカ゛ミヲカイテイルワケテ゛ハナク LFSノ LiveCD ハ
ニホンコ゛ニュウリョクカ゛テ゛キルコトヲハッケンシタノタ゛

ソウホ゛クハマタ゛LiveCDカラヌケタ゛セテイナイ
モウカレコレ 10シュウメク゛ライニナル
テチカ゛イテ゛ケシテシマッタリ Shell script ヲカイタラ
Cテ゛イウpintaヲサンショウスル &ヲ shテ゛イウ$ヲ
ツケワスレ / テ゛ rm -rf *
ヲスルコトナンカイカ &&トカツカエハ゛ヨカッタカ゛アトノマツリ
セ゛ンチエフルカイテンテ゛カイタ Scriptコ゛トモッテイカレタアト
チョウト゛ヒトニモンクヲイワレタトキハ
Computer ヲユカニナケ゛ツタ
ヒトハフシキ゛ 5シュウメク゛ライカラ
./configure スルタヒ゛フンハ゛ッテイルヒトノスカ゛タカ゛
ウカンテ゛ワラエテキタリシタ
アアスッケ゛エタノシンテ゛ル

ヤハリ GCCヲbuildスルトキハ GMPトMPFRトGNATカ゛ナイト
adaトFortranカ゛ナイ Fortranカ゛ナイノハイタタ゛ケナイ
イヤホ゛ク Fortran シラナイケト゛.. イツカハ...

ン.. ト゛ウヤライマ GCCノbuildカ゛コケタヨウタ゛ orz
Static build ノコトハサ゛ンネンナカ゛ラワカラナイカ゛
ヤセイノシロウトノカンテ゛ヨソウスルト
ウコ゛イテモキト゛ウシテモ glibc カ゛ナイト
ツキ゛カラアタラシイSoftwareヲ buildテ゛キナイヨウナヨカンカ゛シマス
288login:Penguin:2008/01/14(月) 00:27:02 ID:iT0RWjgB
変換とかできないのかなと思ってたら全然勘違いで
普通に日本語かけた
AnthyとSCIM?SICM?とかいうので
なんかこのCDLinux凄い

LFS作ってる人ってなんかいいね
UTFじゃなくてEUCをおしてるとこも好感度高いし
いや、知らないよ。ただ日本のUnix使う人達はUTFは嫌いなんでしょ
僕も敬意をこめてまねしてるEUC-JPじゃなくてちゃんとeucJPで設定もしてるし
なんかCDなのに異様に早いし。X起動してXFCE?とかいうのも立ち上げて重そうに見えるんだけど
なんか早いし、それにCDROMにおさまってるし
床に投げつけても壊れてないし
なんか色々LFSの人が選んでるSoftwareをマネしよって思った
なんか使いやすい?かも

最初の選択するとこでちゃんとJapaneseを選んで
そのあと書き換えれる画面がでるからConsoleKEYMAP のとこをjp106にして
X KEYMAPの所をjpにしてXをたちあげる前に/etc/xorg.confを開いて
"XkbModel" "us105(だっけな。。)"をjp106にすれば 日本語も完璧だったっす
あとはstartxして ShiftとControlを押せばなんかmenuがでてくる
さっきはControlとAlternateを押した状態で書いてたからああいう結果になりました

あとGNATっていうのはadaのこと?なんですね。
なんでbinaryで必要なんだろ。一応とってきたけどBLFS BOOKにのってるけど
混乱しそうだからやめようかな。。あと1回やって無理そうだったら諦めよっと
でもこれで書いてるものがあったら使えないってことだしなぁ。。ないといいんだけど
Fortranだけは諦めないぞっと
289login:Penguin:2008/01/14(月) 17:50:11 ID:PndVCA3x
分かったからチラシの裏にでも書いてろ
LFSユーザが増えてこのスレが盛り上がるのは良いことだが
残念ながらここは君の日記帳じゃないんだ
290login:Penguin:2008/01/14(月) 19:40:13 ID:RJiLTEQT
/sbin/mingetty tty1
でinitから起動してみたら、
(none) login:
となった。ここまではいいのだが、いくら入力しても5秒くらい応答無くなって、また同じメッセージがでてログインできない。
/bin/login、/etc/passwd、/etc/group
それぞれちゃんとある。
/etc/pam.d
とか必要なんでしょうか?
291login:Penguin:2008/01/15(火) 04:55:27 ID:WYDUIGIi
>>290
http://search.luky.org/linux-users.a/msg05084.html
こんなの見つけました
ほんと単純に/etc/inittabにちゃんと書かれてないか/dev/tty1がないからみたいな予感がします


adaがどうしでも作れないと思ったらNcurses作る時に--without-adaってしてるorz
ただ分かってきた。ようするにToolchainを強力にしとけば
でもどうせあとあとGTKとかいれたらbuildし直すのもあるし、やっぱりそのままやって
何回も同じの作り直すのが楽だと結論づけた
それにまた$LFSの中身mountしてるもの意外全部消えてたorz
&&つけると前のことが成功したらやってくれるんだと思ってた
if文使ったほうが安全と。頭いい人達は短いScriptなんだろうね。1500行ぐらいになってるw。
>>289
悪かったねごめん。ok了解っす。もう書かないからまぁ怒るなw
292login:Penguin:2008/01/15(火) 08:39:47 ID:6UNtKnIb
せめて日本語で書いてくれ。
293login:Penguin:2008/01/15(火) 14:39:31 ID:yGjTX/3D
思考の流れに任せて書き込まず、
頭の中ででもいいから一旦文章にして
それから書き込んでくれないか。
294login:Penguin:2008/01/16(水) 00:23:28 ID:puzD1M+G
Don't think. FEEL!
It is like a finger pointing away to the moon.
Don't consentrate on the finger,or you will miss all that heavenly glory.
295login:Penguin:2008/01/16(水) 17:47:10 ID:33ZpYKpq
一応間違いがないようにまた書き込む
>>290
今完成してほかのやつからmountしてみたが/dev/tty1なんてなかった
LFSどうりにやってる人なら
たぶん勝手に作ってくれるのかな。それがudevとかいうsotwareかな?
http://opentechpress.jp/kernel/03/06/05/2134218.shtml
とか見ると分かるかも
だからたぶん。udevの設定か。/etc/fstabたぶあたりが怪しいような気もする
依存のsystemからcopyしたとか

>>292 >>293
まあ怒るなって。なんで怒ってるか分からないけどw
次はこないから安心して平気だよ
296login:Penguin:2008/01/16(水) 18:20:26 ID:lp8JGcc2
>>295
ここでやれば?

あの、Linux作ってみませんか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199450871/

面白そうなんで俺もやってみようかな
297login:Penguin:2008/01/16(水) 18:35:49 ID:W796/TtR
日記スレならこっちでいいじゃん。

【悪戦】初心者から中級者への道【苦闘】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032373904/
298login:Penguin:2008/03/06(木) 01:18:12 ID:QL4ST7+9
LFS 6.3 を構築中なのですが
6.11. Binutils-2.17 の make ができません
gmp.h: No such file or directory というエラーが残されています

上にも出ていますが gpm と mpfr を導入しなければならないですかね?
/tools の gcc ではコンパイルできなかったので chroot 前のシステムで
make したのをコピーしても make は失敗してしまいます
それとも glibc の configure で --with-gmp と --with-mpfr が必要?? (試せていません)

LFS 6.3 を構築している方はここでは何も問題なかったでしょうか
どこか前の箇所でミスしているのかなぁ
299login:Penguin:2008/03/06(木) 12:19:42 ID:kdVPEAI6
--enable-languageでf77指定してるだろ?
300login:Penguin:2008/03/06(木) 19:37:22 ID:0ZzH8Ksf
>>298
x86 32bitプラットフォームで、chapter 5を本の通りにやったら問題は
起きないはず。gmp.hはgpmと関係ないよ。
Toolchain設定に失敗していて、binutilsのconfigureからlibgmpとかが
見えてしまってるのでは。
301298:2008/03/17(月) 00:09:57 ID:HJ+HQ/aI
問題は起きないはずというアドバイスから
glibc binutils gcc の導入と Toolchain 辺りからやり直してみました。
できるだけチェックも細かく見るようにして。

結局どこが間違っていたのか掴めませんでしたが……エラーは出なくなりました。
何かの処理を実行し忘れていたのかもしれません、

後は大きな問題もなく進められています。ありがとうございます。
302login:Penguin:2008/03/17(月) 01:23:33 ID:NNHJ4lms
作業記録が残るようにしておくのがいいだろうな。
シェルの履歴だけでも役に立たないかな。
303login:Penguin:2008/03/28(金) 21:46:59 ID:JpoaOaeJ
みんなはEasyLFSって知ってる?
DistroFreakに紹介されてたから試してみたけど
LFSの環境のみならほぼ全自動で作ってくれたよ
全然勉強にはならないとおもうけど。

http://easylfs.nuxified.com/
304login:Penguin:2008/04/16(水) 00:15:06 ID:JEM8GoU0
苦労するのがLFSの醍醐味なのに・・・
305login:Penguin:2008/04/16(水) 09:39:31 ID:4TSKdfiK
そもそも自動でいいならオフィシャルのALFSなんてのがあったような
306login:Penguin:2008/04/16(水) 18:11:05 ID:6IdLZJ29
Toolchainのソースから自動でインストールしていくのだと、Gentooとかも
出来たような気がする。
307login:Penguin:2008/04/16(水) 22:41:27 ID:x0b2pgI7
このスレに1日に3レスもするなよ
サーバが持たないだろ
308login:Penguin:2008/04/23(水) 23:07:35 ID:DAnIyo15
苦節3年、ようやくログインプロンプトを拝めたので記念カキコ。
309login:Penguin:2008/04/24(木) 02:47:41 ID:dQRghutN
おめ!!
310login:Penguin:2008/04/25(金) 01:12:05 ID:t9EDLa7U
日本語マニュアル参照しながらなら1週間でできるだろ

毎日が日曜日の俺が言うのもなんだけど
311login:Penguin:2008/04/25(金) 06:46:47 ID:Ros2dP6J
>>310
なーに、無職ひきこもりニートの妖精は、
月月火水木金金でおなにぃしまくってるんだろ(笑
312login:Penguin:2008/04/25(金) 13:09:01 ID:03TsaNyW
6.3の日本語マニュアル、構築成功後に知った
313login:Penguin:2008/04/29(火) 13:44:58 ID:J4fSECOz
LFSでrpm 5.1.0使って管理してる人いる?
314login:Penguin:2008/04/29(火) 15:29:28 ID:ILBUsYUu
バージョン指定がよくわからん。
ちなみにrpm(1)なんてBLFS6.2.0のダウンロードサイトにも見当たらないようだが。
315login:Penguin:2008/04/29(火) 15:33:06 ID:JEIp7IK4
rpm 5.0.2なら使ってる
316login:Penguin:2008/04/29(火) 21:20:23 ID:PgTn5Ddj
このスレって基本過疎ってるけどチェックしてるやつは結構いるんだな
317313:2008/05/02(金) 17:58:40 ID:H0fEcHWB
>>315
どの辺りからインストールしました?
Toolchainに組みこめたら楽だと思うんだけどDBの変更とか逆に面倒になるかなぁ
お勧めのタイミングとか何かアドバイスいただけないでしょうか?
318login:Penguin:2008/05/02(金) 23:10:54 ID:F4GvM5nf
>>313
依存関係が怪しかったので、LFSが一通りできたところで
elfutilsとbeecryptを入れてからrpmを入れた。
その後、ほぼ全部rpm化した
319login:Penguin:2008/05/04(日) 00:49:08 ID:pyzd+FfU
>>318
やっぱ全部入れたあとのほうが楽か。
なんとか頑張ってみる。
gcc-4.2.3 & glibc-2.3.6 & linux-2.4.36.3
という変な組合せで構築してるので色々と面倒な事になりそう。
320login:Penguin:2008/05/06(火) 22:07:15 ID:2jnBb/ha
今までDebianで楽してきたけど、今週末からLFSに挑戦するぞぉぉ
321login:Penguin:2008/05/07(水) 22:32:04 ID:Wwrb0bDj
マシンは2台あると楽だな。
インストールするのに1台、それをsshで操作しつつドキュメントを読むに1台。
322login:Penguin:2008/05/08(木) 01:39:56 ID:xXG0H8Wg
それはLFSというよりは
BLFSのしょっぱなの段階の話だな
323login:Penguin:2008/05/08(木) 09:03:49 ID:lb+73X4b
coLinuxでビルドった人はいますかね
324login:Penguin:2008/05/08(木) 19:37:53 ID:hqvSGmUy
makeとchrootとmknodができた筈だ(ちと曖昧)から、多分可能だろう
LFSやcoLinuxが初めてという向きには勧めかねるが
325login:Penguin:2008/05/08(木) 20:52:45 ID:ubnevcL1
>>323
普通にできてるよ。
glibcとかのmake checkでこけるけど。
326login:Penguin:2008/05/10(土) 12:12:19 ID:fPB8nF+C
ちょっとハマったのでメモ。
コンパイルオプションに-fasynchronous-unwind-tablesが指定されてると
grubのconfigureで以下のエラーが出る。

checking whether objcopy works for absolute addresses... no
configure: error: GRUB requires a working absolute objcopy; upgrade your binutils

rpm 5.0のデフォルトで指定されてるオプションなので結構悩んだ。
327320:2008/05/11(日) 00:43:01 ID:UTD0mZ9J
あーええとKubuntu KDE4入れてみたら面白かったんで
しばらくこれで遊びます
LFSは先延ばし 意志弱いなーオレ
328login:Penguin:2008/05/11(日) 01:10:02 ID:3oLAGvcx
>>327
遊びながらコンパイル汁
329login:Penguin:2008/05/11(日) 12:16:33 ID:p66SPhOo
>>327
Kubuntuに飽きたときに備えて、パーティション切っとけ。10GBもあれば十分だ。
330login:Penguin:2008/05/12(月) 18:23:02 ID:mUbFEE1Q
Kubuntu飽きたぞ
待ってろーLFSぅぅぅ!!
331login:Penguin:2008/05/12(月) 20:23:14 ID:ID83CFFJ
ワロタww
332login:Penguin:2008/05/21(水) 20:32:32 ID:o15A90CM
LFSでtelnetサーバを動かしたくて、inetutilsのサーバもインストールしたのですが
設定がよく分かりません

/etc/inetd.confに
telnet stream tcp nowait root /usr/libexec/telnetd telnetd

と書いて、inetdを実行したのですが、telnet接続ができませんでした
他に何が必要なのでしょうか?
333332:2008/05/21(水) 21:52:51 ID:o15A90CM
telnetdは立ち上がるようになったのですが、
LFSの端末からtelnet localhostとやるとつながりますが、
他の端末(Windows)からつなげようとすると、つながるのですが何も表示されません
入力してもエコーバックもされません
何がいけないんでしょうか?
334login:Penguin:2008/05/21(水) 23:01:58 ID:sQd86NXZ
>>333
iptables
335login:Penguin:2008/05/22(木) 13:56:47 ID:a3owaP09
SVN BOOKを参考にlinux-2.4.x, gcc-3.3.6, glibc-2.3.6で構築しました
起動は出来るんですがネットに繋がりません。
lfs-bootscript-20080813を導入し、udevや/sys関係は切ってあります。
/etc/devはgentooからMAKEDEVを拝借し、
module-init-utilsの代わりにmodutilsをインストールしました。
現在別の環境なので以下、記憶を参考に手書きします
NICのドライバは/etc/modules.confでロード済み
ルータアドレスと/etc/resolv.confは192.168.0.1です。

$ cat /etc/sysconfig/ifconfig.eth0/ipv4
IP=192.168.0.2
GATEWAY=192.168.0.1
BROADCAST=192.168.0.255
SERVICE=ipv4-static
PREFIX=24

/etc/sysconfig/network-devicesにあるスクリプトを追ってみて
# /etc/rc.d/init.d/network start
でも
# ip route add default via 192.168.0.1 dev eth0
でもRTNETLINK answerでunreachableと言われます

ifconfigが見当たらないのでnet-toolsも入れてみました
ifconfigで見たらeth0は出力されているけどloがありません。

これで数日悩んでいます、お助けください。
336login:Penguin:2008/05/22(木) 14:11:35 ID:TSFxFdcT
#!/bin/bash
if [ $UID != 0 ];then
echo >&2 "not root"
exit;fi
ifconfig -a eth0 192.168.0.2
ifconfig -a lo 127.0.0.1
route add default gw 192.168.0.1
echo -e "nameserver 192.168.0.1" > /etc/resolv.conf

走らせて、ifconfig, tcpdump はどんな感じになるかな。
337login:Penguin:2008/05/22(木) 17:02:39 ID:a3owaP09
>>336
ありがとうございます。それで繋がりました!
net-toolsを後から入れたのでlfs-bootscript-2.0.5に切り替え
/etc/sysconfig/network-devices/ifconfig.{eth0,lo}の二つを作り直しネット接続は問題無くなりました。

そこでもう一度質問なんですがnet-toolsを使わずにIproute2で同様の事は出きるでしょうか?
カーネルに2.4系を使ってると出来ないのかな。
この辺りの事がサッパリ理解出来ずにいます。
338login:Penguin:2008/05/22(木) 18:10:00 ID:TSFxFdcT
当方、iproute2 なんてものは、このレスで知りました。

実は http://busybox.net を使って最小システムを作ることに凝っていたことがあり
先のスクリプトのその時に書いたものを 修正したものだったりするんだ。

そこは力になれない、すまん。乞う、補完。
339332:2008/05/22(木) 20:56:05 ID:DEr+1L8r
>>334
iptablesを調べましたが、いい情報が見つかりませんでした
もしよろしければ、もう少し詳しく教えてください。

とりあえずやったことは、inetutilsを./configure; make; make installして、
/etc/inetd.confに
telnet stream tcp nowait root /usr/libexec/telnetd telnetd
と書いて、inetdを起動しました

これで、telnet localhost とやると、うまくtelnetできましたが、
Windowsのコマンドプロンプトから接続したところ、
接続はできるのですが、画面に何も表示されず、入力も受け付けませんでした

どなたかWindowsからtelnetで接続する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
340login:Penguin:2008/05/22(木) 21:20:45 ID:TSFxFdcT
/etc/hosts.deny で外部からのアクセス禁止が禁止されていたりはしないかな?
設定ファイルの書き方は man 5 hosts_access 辺りで見てくれ
341332:2008/05/22(木) 22:18:18 ID:DEr+1L8r
>>340
とりあえずTCP Wrapperは使わず、直接telnetdを起動しているので
hosts.allow、hosts.denyは関係ありません
また接続もされるのですが、何も表示されず、入力も受け付けないのです
342login:Penguin:2008/05/22(木) 22:25:26 ID:PZTpavM0
>>341
ホスト名の逆引きの問題かな。サーバ側の/etc/hostsに接続元ホストの
アドレスとホスト名を書いてみれ。もちろんinetdは再起動な。
343332:2008/05/22(木) 22:59:57 ID:DEr+1L8r
ネットワークは問題ないはずです
pingも双方向で通ります
標準入力、標準出力の問題のような気がするのですが詳しいことが分かりません
344login:Penguin:2008/05/23(金) 07:54:44 ID:tHC2SuZQ
>>343
んなわけない。
345login:Penguin:2008/05/23(金) 19:58:02 ID:JCL8lwwH
telnet より ssh じゃないんでしょうか? 今時は。
346login:Penguin:2008/05/23(金) 21:10:48 ID:CZiSVbzf
>>343
log 見た?
347login:Penguin:2008/05/23(金) 23:09:32 ID:xZwA0YWy
いつもご利用ありがとうございます。
国内ミラーlfs.mirror.shizu-net.jpの管理人をしています。

突然なんですが、社内資源の統廃合の為、近々(来月中)サイトの運営ができなくなります。
どなたか、国内ミラーの運営を引き継いでいただけるとうれしいのですが。。。

参考までに、今日現在、webとパッケージを含めたディスク使用量が7.4GBあります。
348login:Penguin:2008/05/23(金) 23:15:30 ID:ON2D0Qj7
うわぁ!マジですか
残念だなぁ
今まで本当にありがとうございました
そしてお疲れ様でした。
349login:Penguin:2008/05/24(土) 09:29:22 ID:1zllMYf3
>>347
アクセスはどれくらいあるんでしょ?
350login:Penguin:2008/05/24(土) 11:55:55 ID:u/z6JHH4
2chで聞いてくるなんて、相当あせってるな
351login:Penguin:2008/05/24(土) 21:17:45 ID:/J0Bhgar
じゃあ、どこで聞けばいいの?
352347:2008/05/26(月) 19:08:23 ID:HX1/KEIb
>>349
1週間分のログから平均すると、
65アクセス/hってとこです。(botも含む)
353login:Penguin:2008/05/28(水) 14:35:47 ID:aOteDyCj
LiveCDをSSHでほかのPCからアクセスしてビルドしようとしてman sshdを読んだら、/usr/sbin/sshdで手動起動できるって書いてあったけど、
/etc/ssh/ssh_host_rsa_key
/etc/ssh/ssh_host_dsa_key
がないっていわれた
で、ググったり、man読んだりしてもどうすれば生成できるのか乗ってなくて、何気なく/etc/rc.d/init.d/sshd startを実行してみたらあっさり生成された
オレの30分を返せ...orz
354login:Penguin:2008/05/31(土) 16:48:14 ID:eKQzav2h
>>347

大学の中の人です。
他に引き継ぐ方がいないのならミラーを引き受けようと考えいます。
一応連絡先を晒しておきますね。

meta {at} club.kyutech.ac.jp
355login:Penguin:2008/05/31(土) 17:18:35 ID:aX8m0lnc
rpmでパッケージ管理しようと思いrpm-5.1.1をインストールしました。
インストールは終了しrpm --initdbでデータベースの初期化も済み、
~/.rpmmacrosで_topdirも$HOME内に作成し一通り環境は出来たと思うのですが
*.srpmをビルドすると最後にinfoやmanが作れないと怒られます。

rpmをuseraddしたりrpmのgroupを作る必要もあるのでしょうか?
356347:2008/05/31(土) 22:31:25 ID:VG0R4sKT
>>354
ありがとうございます。
週明けになりますが、ミラー管理者のMLに引継ぎが出来る旨を連絡しておきます。
LFSは教材としても優れたディストリビューションであると思いますので、
教育機関で運営していただける事は非常に意味のある事だと思います。
357355:2008/06/01(日) 18:44:08 ID:o2YzY2CY
どうもrpmの使用方法を理解していないのかと思い下記スレにて質問し直してみました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1034402194/550
358login:Penguin:2008/06/04(水) 20:11:57 ID:jIIHMXnZ
>>347
shizu-netさん引退ですか。
いままでありがとうございました。お疲れ様でした。
まあ、今はもうLFS使ってないけどお世話になりました。
359login:Penguin:2008/06/11(水) 19:37:29 ID:BH2WG6rV
>>347

や、急に本家トップにリダイレクトされるようになったかと思って2chのぞいたら、
そんなことになってたんですか。

今日まで、どうもありがとうございました。

# さて、ブログにいっぱい埋め込んだリンクどうすべか...orz
360login:Penguin:2008/06/14(土) 21:50:27 ID:vs0nbOcB
startxしますた
クラシックなtwmとxtermに感慨無量



361login:Penguin:2008/07/27(日) 15:11:31 ID:wodewgPt
startxしますた
クラシックなWindowMakerとurxvtに感慨無量
362login:Penguin:2008/07/27(日) 16:43:10 ID:wodewgPt
よっしゃ!日本語も書けるようになったぞっと。
363login:Penguin:2008/07/29(火) 22:18:19 ID:ec/9kzCa
GNOME/KDEまで逝った香具師はどのくらいいるんだろうか
364login:Penguin:2008/07/30(水) 01:38:15 ID:HmXf1xtB
GNOMEならほぼ入れたけど?
もともと入れる気は全然なかったんだが、動画プレイヤーのtotemを入れようとしたら
次から次へと依存関係の嵐。途中で依存関係が3分岐していてその先も枝分かれしてるのを知って
卒倒しそうになった。
もともとGentooから流れてきたんだが、あの時ほどportageの有難さを感じたことはなかった。


365login:Penguin:2008/08/02(土) 17:01:51 ID:qW01QH6C
でも本当に怖いのはその入れたGNOMEのアップデート作業を
綿々と続けることだったり
366login:Penguin:2008/08/07(木) 09:01:45 ID:2tjBlR9N
某所で時折発せられるGNOME注意報が頭をよぎる...
367login:Penguin:2008/08/18(月) 01:00:34 ID:qQDQG7a1
LFS初めてやるんだけど、glibcのmake checkってとこでエラー終了してしまったよ
LFS Bookにはホスト環境に依存するからテスト失敗してもあんまり問題無いって書いてあるけど大丈夫かね?
368login:Penguin:2008/08/18(月) 17:02:54 ID:sQgDvxgl
glibcやgccのmake checkは成功したためしがないが、特に問題になったこともない。
a.outのチェックが通れば、大抵大丈夫と思う。

369login:Penguin:2008/08/27(水) 23:23:08 ID:STtjeQbc
BLFS version 6.3 がようやく正式リリースになった。
http://linuxfromscratch.org/pipermail/blfs-dev/2008-August/018889.html

BLFS 6.2から一年半、LFS-6.3に遅れること約1年の由。
http://www.linuxfromscratch.org/blfs/6.3-release_notes.html
370login:Penguin:2008/09/07(日) 20:21:26 ID:p9BdiaQk
BLFSでKDE、意外とあっさり(Xに比べればだけど)入った。
でも、kde3.5.9は安定版すぎて魅力いまいちだ。

/bin/hosh
371login:Penguin:2008/10/09(木) 12:36:31 ID:gH69AIzs
SVN-20081007
372login:Penguin:2008/10/22(水) 08:59:21 ID:Nq96nWYJ
最近Develop更新えらく頻繁だなぁ
373login:Penguin:2008/11/09(日) 19:39:57 ID:qr9KF25U
SVN-20081106
http://www.linuxfromscratch.org/lfs/view/development/chapter06/coreutils.html
このCoreutils-6.12のtest commandのoption -n がちゃんと機能しないのは自分だけかな?
文字列がなくても真を返してくるんだけど
374login:Penguin:2008/11/09(日) 21:16:59 ID:jhB1sYEp
>>373
そういう仕様のはず。何か歴史的な経緯かよくわからんけど。
ttp://unix.derkeiler.com/Newsgroups/comp.unix.shell/2006-06/msg00441.html
375login:Penguin:2008/11/16(日) 02:06:56 ID:ZOLlww7J
>>374
ありがと。知識が増えて得しました
あとこんなんにも迷いました
a=*
echo $a
mkdir b
echo $a
wild cardはwild cardしてそのまま動的に見に行くみたい
X11R7.4いれるのにとまどってました
初心者なのでXがないとたいしたおなにーもままらなくて
まずftpとかのX11R7.4の中のだけじゃ全然package足りてなくてsymbolic link張ってあってもその先のfileないし
individualにあるbzipの全部とろうと思ったらなかに一つだけgzipでしかないのとかあったり
全部とるとおらGTKがないとbuildされたくねーだとかいう子もいて
要求された物全部そろえても通らないものもあったり
9割がた何入れてるのかもう分からないものばっかで
そのうち頭がおかしくなってきて気がついたらこんな替え歌を口ずさんでました
それでは聞いて下さい
One two step bash the shell はけたら窓から抜け出しone two skip
続きもあるんですがもうここだけかければ満足なのでもうやめときます

視力とやる気を奪われるのは僕一人で十分だと感じたので
これから同じことするかもしれない人にcommand lineおいてきます
ちなみに小卒の初心者の変態なので同じぐらいの人を対象にしてます
いえいえ俺を踏んで大きくなれって気分す
参考程度にcopyして使ってね
376login:Penguin:2008/11/16(日) 02:31:15 ID:ZOLlww7J
まず位置関係から
source
|-- build_box #ここが空で、ここから始めることを想定してる
`-- graphic
`-- X11R7.4
|-- app
|-- data
|-- doc
|-- driver
|-- font
|-- lib
|-- proto
|-- util
`-- xserver

ほかのとこで始めたりすると危ないですたぶん
名前とか位置関係も変えても大丈夫ですがその場合は後で書く直すとこを変えて下さい
意味は分かりますか?

BLFSにかかれてるこの環境変数を設定しとく
YYYは好きな場所に書き換える。僕は''しました。通常は/usr
export XORG_PREFIX=YYY
export XORG_CONFIG="--prefix=$XORG_PREFIX --sysconfdir=/etc \
--mandir=$XORG_PREFIX/share/man --localstatedir=/var"
#############################################################
使った変数
whole root count judgment results i whole branch BUILD_BOX
count sorting odd even compress_bzip2 compress_gzip

趣旨
buildに成功するまで自動的に繰り返す
進歩がないならbuildをやめる
377login:Penguin:2008/11/16(日) 02:32:49 ID:ZOLlww7J
うわspace反映されないのorz
378login:Penguin:2008/11/16(日) 02:34:42 ID:ZOLlww7J
ちょっとtest
aaaaa
aaaaaaaaaaa
                 ちちちちちちちちち
                         ちちちちちちちちちちち
379login:Penguin:2008/11/16(日) 02:38:15 ID:ZOLlww7J
位置関係
source
|-- build_box #ここが空で、ここから始めることを想定してる
`-- graphic
   `-- X11R7.4
      |-- app
      |-- data
      |-- doc
      |-- driver
      |-- font
      |-- lib
      |-- proto
      |-- util
      `-- xserver

使い方
失敗したら
echo $whole
で失敗した所を見て個別指導
途中からやり直したい場合は、unsetしないで
whole=`echo *`
をやらないでその下の
BUILD_BOX=`pwd` #base
からcopy
何回回転してるかしりたい時はunsetする前に
echo $count


X.org Librariesをbuildする所
##始まり###
380login:Penguin:2008/11/16(日) 02:47:13 ID:ZOLlww7J
駄目だ全角spaceだとcopyしてもerrorでるね
お騒がせしましたorz
はぁ...
一応頑張ったので貼っとくけどcopyしないほうがいいかも..
381login:Penguin:2008/11/16(日) 02:55:27 ID:ZOLlww7J
#たぶん表示ぐちゃぐちゃもうなんでもいいよ..逃げたい

#X.org Libraries
#↓ここだけ書き換える場所何をbuildしたいのか何処にそれがありますか?
cp ../graphic/X11R7.4/lib/*.tar.* .
#echo *の結果をsedで空白を改行に置き換えて
#grepで.tar.bz2のある段を出力した結果を
#変数に入れている。
compress_bzip2=`echo *|sed 's/\ /\n/g'|grep .tar.bz2`
compress_gzip=`echo *|sed 's/\ /\n/g'|grep .tar.gz`
for i in $compress_bzip2
do
bzip2 -dc $i|tar -xf -
done
for i in $compress_gzip
do
gzip -dc $i|tar -xf -
done
rm $compress_bzip2 $compress_gzip

whole=`echo *` #入るdirectoryの名前に充てる為の変数
BUILD_BOX=`pwd` #base
root=`echo $whole|wc -w` #全体の数を記憶 後で使う
count=0 #until内が何回繰り替えされているのか数える
382login:Penguin:2008/11/16(日) 02:59:17 ID:ZOLlww7J
judgment() #成功や失敗などを判定を下す関数
{
case $results in
failed)
echo -e "\033[45m\033[1;37m Failed to build `date`\033[0m" #失敗
break 100
;;
well)
if ! test -z "$whole" #option -nが効かない..>>374教えてくれてありがとうございました
then
: #順調
else
echo -e "\033[46m\033[1;37m Completion `date`\033[0m" #成功
fi
;;
esac
}
until test -z "$whole" #変数wholeが空になるまで繰り返す
do
for i in dummy $whole #変数wholeが展開されるのはfor文内で始めの一度
do
if test $i = dummy #for文内始めの一度だけ変数wholeの値を空に
then #二回目以降にfor文にきた場合、一度めに失敗したものが
#二度目にも失敗した場合名前が重なってしまう為
whole='' #後に失敗したものだけを記録していく為
continue
fi

cd $i;./configure $XORG_CONFIG;make
#####続く#############
383login:Penguin:2008/11/16(日) 03:03:03 ID:ZOLlww7J
if test $? -eq 0 #buildが成功したのかどうかの確認
then
#pacoを使いたい場合
#paco -lp+ x.org_libraries make install
make install
if test $? -ne 0;then #installに成功してるかの確認
whole="$whole $i" #失敗したものを記録
fi
else
whole="$whole $i" #失敗したものだけをを記録していく。
fi
cd $BUILD_BOX #directoryに戻る
done

branch=`echo $whole|wc -w` #buildすべき残りの全体数を記憶

count=`expr $count + 1`

sorting=`expr $count % 2` #* 奇数と偶数で処理を分ける
if test $sorting -ne 0 #* 交互に情報を入れていき
then #* 古い情報と新しい情報を比較する
odd=`expr $root + $branch` #奇数
else #* 変数root(buildすべき全ての全体数)と
even=`expr $root + $branch` #偶数
fi #* 変数branch(buildすべき残りの全体数)を足す
#* 足した数字が毎回、変数root(全体数)に
############続く#####################
384login:Penguin:2008/11/16(日) 03:08:21 ID:ZOLlww7J
if test $count -eq 1;then # 始めの一回は比べられない為無視
results=well #* 近付いてなければ 失敗に
elif test $sorting -eq 0 # buildすべき残りの全体数が毎回減っているか
then
if test $odd -gt $even #* 古い情報の方が毎回大きくならなければ
then #* 失敗に
results=well #順調
else
results=failed #失敗
fi
else
if test $even -gt $odd #新しい情報と古い情報の
then #入ってる変数が逆になっただけ
results=well
else
results=failed
fi
fi
ldconfig
judgment
done
##############成功するなら↓へ######################
#使った変数と関数の解除
unset whole root count judgment results i whole branch
unset count sorting odd even compress_bzip2 compress_gzip
############お終い###################
#This package does not come with a test suite.
385login:Penguin:2008/11/16(日) 03:25:21 ID:ZOLlww7J
copy で動きました
よかったらこれも何処かで
使って下さい ありがとうございました
#!/bin/bash
echo -e "\033[43m\033[1;30m *\033[0m\033[43m\033[35m.\033[0m\033[43m\033[1;33m★\033[0m\033[43m\033[1;37m〃\033[0m\033[43m\033[1;30m゜\033[0m"
echo -e "\033[43m\033[1;37m Mission \033[0m\033[43m\033[36m*\033[0m\033[43m\033[1;37m 。\033[0m\033[43m\033[36m゜\033[0m\033[0m\033[43m\033[1;37m*\033[0m\033[43m\033[35m.\033[0m\033[43m\033[36m゜\033[0m"
echo -e "\033[43m\033[1;37m Complete!\033[0m\033[43m\033[36m 。゜*.\033[0m\033[43m\033[1;37m゜ \033[0m"
echo -e "\033[43m\033[1;37m 。゜\033[0m\033[43m\033[36m*。\033[0m\033[43m\033[1;37m゜ \033[0m"
echo -e "\033[43m\033[31m ■\033[0m\033[43m\033[1;31m■\033[0m\033[43m\033[1;37m■\033[0m\033[43m\033[1;34m■\033[0m\033[43m\033[34m■ \033[0m"
echo -e "\033[43m\033[1;37m \033[0m"
~
386login:Penguin:2008/11/16(日) 03:28:14 ID:ZOLlww7J
そっか。。space入らないんだっけ
orz
涙でてくる
ぐちゃぐちゃじゃん
やっぱ最後の使えません
neru
387login:Penguin:2008/11/24(月) 17:01:55 ID:e8JX8Y3x
LFS 6.4 リリースage
388login:Penguin:2008/11/25(火) 23:09:47 ID:ZOevrART
389login:Penguin:2008/12/04(木) 22:34:43 ID:O22vn7GT
x86_64のサポートも始まるのだろうか。
390login:Penguin:2008/12/19(金) 23:31:09 ID:F2tf/fz3
考えてみれば
cd $i;./configure $XORG_CONFIG;make
も変えなきゃ駄目だったかごめんさい
それにBLFSもX11R7.4になってるしw

>>389
前からされてたよ
LiveCDのx86_64のLFS-BOOKとかはちゃんとx86_64だったよ
ただ中途半端だったねたしかLILOがのったなかったような
CLFSみるといいよx86だけじゃなくていろいろ載ってるから
>>388ありがとうございます
なんでちゃんと見えてるんだろ謎だ
391login:Penguin:2008/12/20(土) 07:58:57 ID:hozxENJR
392login:Penguin:2009/02/15(日) 15:07:58 ID:vGMZ7hvk
どなたか教えてください
LFSはDSLからでも使えますか?
393login:Penguin:2009/02/19(木) 09:20:14 ID:nedtinbU
遅レスだが、言うだけ言っとくか。

必要なものがインストールされているか否かだ。
DSL環境下で、version-check.sh を実行すべし。

http://www.linuxfromscratch.org/lfs/view/6.4/prologue/hostreqs.html

足りなかったら別のものを使うか、適宜追加するかだろうな。

394login:Penguin:2009/03/08(日) 22:26:51 ID:h1JKF+Vj
liveCDのカスタマイズって起動オプションしかできないの?
root.ext2をどうにかして編集すると出来そうなんだけど
395login:Penguin:2009/03/10(火) 21:54:47 ID:cXAqKQZz
手元にないが、root.ext2 がext2のイメージファイルなら、
mount -r -o loop -t ext2 root.ext2 /media/root
とかでマウントして、中身をHDDにrsyncなどで書き出して
いじくる。それから
dd if=/home/lfs/root of=root.ext2
とかやって、後は残りをmkisofsでISOイメージに丸める、、、
とかだろうか。

試してないので、細かいところ外してる、はず。
396394:2009/03/11(水) 22:55:56 ID:H9+SuRRn
>>395
ありがと、でも俺には難しそうなので
元のOSはubuntuを使ってやってみます
397login:Penguin:2009/03/14(土) 15:15:17 ID:khl1RYJs
398394:2009/03/21(土) 15:17:19 ID:amDMX7FI
>>397
ありがとう、次回インストールするときやってみるよ

今はとりあえず全部終わってjfbtermを入れているところ
最初はautomakeとかがVersion固定だったのでconfigure編集して1.4からインストールされている1.10に変更
asm/page.hが見付からんって怒られるからどう対処しようか検討中
Linux-Headersのところでこの辺のヘッダはコピーされないんだね・・・

ちなみに使ったのはCLFSのSVN
399作者:2009/03/25(水) 09:19:56 ID:MS+Tte6/
Gnomeまで行った人っていますか?
相当めんどくさそうなイメージがありますが
そうでもないんでしょうか?
400作者:2009/03/25(水) 09:28:08 ID:MS+Tte6/
BLFSというのがあるんですね。
見てみましたけど、僕にはついて行けない気がしました。
401login:Penguin:2009/03/25(水) 14:10:32 ID:A7MHRxEu
まあ、慣れと時間があれば、LFSできた香具師にとってはBLFSはさほど難しくない。
BLFSの問題といえば、若干古いものも混じってることだろうか。

GIMP-2.6を入れたことがあるが、GTK+2やらpangoやらの依存関係が大変だ。
依存してるパッケージがちょっと"古い"と、たちまち./configure時に撥ねられる。
402login:Penguin:2009/03/25(水) 14:15:03 ID:A7MHRxEu
ちなみに、俺はBLFSのKDEは入れたことがあるが、GNOMEは試してない。
好みでないせいか、自力であげる気力がどうも湧かないもんでね。
403login:penguin:2009/04/04(土) 13:55:45 ID:1FnWDI34
>>397
もう見ていないとおもいつつ
#!/bin/sh
autoreconf
automake --add-missing &&
./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc &&
sed -i 's@asm/io.h@sys/io.h@' fbdpsp.c &&
sed -i 's@#include <asm/system.h>@//#include <asm/system.h>@' fbdpsp.c &&
make &&
sudo paco -lp jfbterm-0.4.7 "make install"

関係ないのだが自分はatomがメインなので
export CFLAGS="-march=core2 -O3 -mmmx -msse -msse2 -mssse3 -pipe -fomit-frame-pointer" &&
CXXFLAGS=$CFLAGS
404login:Penguin:2009/04/10(金) 21:02:19 ID:Fa1hdMUi
apacheとphpだけを入れたwebサーバ専用の軽量linuxを作りたいのですが
まずはじめに何から始めたらよろしいでしょうか?
405login:Penguin:2009/04/10(金) 21:37:44 ID:mYaQpFn9
>404

LFSができたら、まず OpenSSL そして OpenSSH は要ると思います。
あと必須と思えるものは wget くらいでしょうか。
これくらいはないと、非常に不便でしょう。

Apache自体にはあまり依存するものはないはずです。
PHPも、ビルドして動作するだけなら、LFSで十分と思います。
LAMPなサーバを立てるなら、これに加えてMySQLでしょうか。

# 機能強化を狙うと、依存関係地獄に嵌まりますが。
406login:Penguin:2009/04/10(金) 21:39:53 ID:Fa1hdMUi
>>405
ありがとうございます
どこかで配布してそうな気もするのですが見つからないので配布目指して頑張ってみます
407login:Penguin:2009/04/15(水) 22:35:05 ID:w7/bQKys
>399

LFS 6.2 + Gnome 2.24 で使用中だよ。
Gnomeはgarnomeでビルドした。
408login:Penguin:2009/04/26(日) 14:31:12 ID:BRtAFMNr
LFS6.4 + BLFS Version svn-20090409 で GNOME ビルド
始めたが、ORBit2-2.14.7 でビルドエラー。
ORBit2-2.14.17 にしたらイケた。
409login:Penguin:2009/04/26(日) 14:53:30 ID:iQJUq82W
GNOME、特に GTK+2 のあたり、バージョンアップと前バージョンの切り捨て激しすぎ。
なので、俺は大抵 ftp.gnome.org の下から、できるだけ新しいのを get するようにしている。
410login:Penguin:2009/04/27(月) 15:39:49 ID:Td3FybJ9
LFS6.4 + BLFS Version svn-20090409 + GNOMEビルド

数々のライブラリを最新のものにしないとだめ。
BLFSには載っていないライブラリも必要:
libtasn1とかlibuniqueとかlibcanberraとか。

BLFS は、なかなかメンテが追いついていないことを実感・実体験。
かえってチャレンジ意欲が沸きますよ。
411login:Penguin:2009/05/09(土) 18:21:49 ID:BFtxm63y
develop版のLFSで、GCC4.4.0はビルドできた。
次はGCC4.4.0でLFSやってみるとするか。
412login:Penguin:2009/05/09(土) 19:04:41 ID:BG5d7rmz
firefoxがようやく3にメジャーアップしてるが
それでも3.0,7だ
413login:Penguin:2009/05/12(火) 15:48:08 ID:BkcDToGl
GCC-4.4.0が Develop版に入った。
他にも色々上がってるぞ。

Glibc-2.10 はまだだったが。
414login:Penguin:2009/05/18(月) 16:36:09 ID:62NvXeTq
リビジョン 8891 sage

バグフィックス多数
415login:Penguin:2009/05/23(土) 21:21:14 ID:awVan7JI
Linux From Scratch SVN-20090523

Shadow-4.1.4.1, Glibc-2.10.1, Linux-2.6.29.4, Automake-1.11 にアップデート
Bash-4.0 の upstream パッチ追加
GDBM-1.3.3 の追加(ManPageのUTF8対応改善?)
Glibc ビルド変更
416login:Penguin:2009/05/24(日) 10:24:39 ID:3jGY/0o0
SVN-20090523 続き

GMPの test についての説明改訂
ncurses のビルドについて冗長部分削除
GCC,E2fsprogs,binutilsなどの文章校正
Bootscripts 及び udev設定変更
Packageについての文章加筆

# リビジョンで書いた方が明確かも
417login:Penguin:2009/05/25(月) 09:29:40 ID:oFkSgxfe
リビジョン8920

gerard 降臨
はしがき(Preface)大改定
418login:Penguin:2009/06/04(木) 20:27:51 ID:W9UwHeTB
419login:Penguin:2009/06/05(金) 13:21:44 ID:v+JIu9lX
やっぱ自動でどかどかビルドしたい人は多いんだなぁ。
俺も追っかけるのがしんどくなってきた(弱音
420login:Penguin:2009/06/06(土) 13:27:09 ID:97HNBxW0
やっぱGentooだな
421login:Penguin:2009/06/06(土) 13:40:10 ID:6hFuJAAZ
gccを更新したいのだけど
パッケージ管理、つまり古い版を消すというのはあきらめて上書きで対応するとして、
gccのビルドは初期導入の箇所でしか説明が無いからconfigureのオプションが
更新用にはなってない。そのままやったのではダメで、自分で考えたのでやってもダメ。
けっきょくgentooに舞い戻ってる。
422login:Penguin:2009/06/21(日) 08:52:31 ID:h2bluj2n
www.mpfr.orgがずっと落ちてない?
423login:Penguin:2009/06/21(日) 09:08:13 ID:h2bluj2n
lzmaだけど、とりあえずここから落とせるみたいなので貼っとく
ttp://mirrors.kernel.org/gentoo/distfiles/mpfr-2.4.1.tar.lzma
424login:Penguin:2009/06/23(火) 15:17:08 ID:ggR6pdoo
>>422
一昨日は知らないが、今は回復してるみたいだな
425login:Penguin:2009/07/19(日) 21:34:17 ID:fCpkT6GR
SVN翻訳中だってさ。
426login:Penguin:2009/07/20(月) 03:06:49 ID:hCHQqYIn
SysV InitをOpenRCに変更したら起動が暴速!
427login:Penguin:2009/07/24(金) 17:11:55 ID:WPBdd4mT
SystemRescueCd
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0424.png

本家LiveCDより使いかっていいかも
gpartedでパーティション切ってフォーマット(ext4にも対応)
BOOKのAll PackagesとAll Patchesのページをコピペして修正
wgetで一括ダウンロード
geanyで作業工程をメモったりスクリプトにして自動ビルドしたり
sshもscreenもある。
日本語フォントと日本語IMが入ってないけどカスタマイズCDの説明が公式にある。

過疎ってるんでネタ投入してみる。
428427:2009/07/25(土) 07:34:24 ID:nB9SZeqW
公式のsysresccd-1.2.2は使えない
/usr/bin/readelfが無い
他にも削除されたライブラリが多数あり公式のLiveCDのままでは開発用に不向きです。
失礼しました。
尚、1.2.2以前のバージョンも持っていますが、確認してません。
429login:Penguin:2009/08/05(水) 09:14:25 ID:jGElth+5
いつの間にやら 6.5-rc2
430login:Penguin:2009/08/17(月) 21:05:32 ID:BamSqPNE
いつの間にやら 6.5

日本語ドキュメントもWebで読めるようになってる

http://www.matsuand.com/lfs/lfs-book-6.5-html/index.html

431login:Penguin:2009/08/20(木) 19:33:04 ID:ygSrjjgN
昔、LiveCD on Virtualboxで、LFSに挑戦している人の書き込みがあったけど。

Linux From Scratch 6.5がリリースされたので、同じ事に挑戦しようと思っています。

作業の関係上、host OS(Windows)からGuestOS(LFS LiveCD起動)へtelnetでログインしたい
のですが、そのような事は可能でしょうか?

コンソールからだとまともにコピペも出来ずに泣きそうです。

ご存知の方はお助けください。
432login:Penguin:2009/08/20(木) 20:47:44 ID:XTDFR6e5
>>431
host(WindowsXP)、Guest(CentOS)という環境ですが sshでのログインができています。
VirtualBoxは3.0.4
ネットワーク設定をブリッジにしています。

telnetでのログインであればxinetdの設定が必要かもしれません。
また telnetで rootログインしたい場合、昔ですが /etc/securettyを編集してました。
今はtelnet使わなくなって久しいのでパッとは思い出せませんが。
433login:Penguin:2009/08/21(金) 00:24:37 ID:ALOghQwl
SSH server が LiveCD には入っています。
vi /etc/ssh/sshd_config して
/etc/rc.d/init.d/sshd restart
Winからは TeraTerm がいいでしょう。
telnet は今時使わないのが常識。
434login:Penguin:2009/08/21(金) 00:34:31 ID:ALOghQwl
LFSLiveCD でいいの? 6.3 だよ。
Knoppix とか、他の多くの LiveCD 使った方がいいよ。
名の通った LiveCD の方が使い勝手、いいんじゃない?
6.5 のソースをひっぱってこなくちゃならないからね。
435login:Penguin:2009/08/21(金) 11:17:04 ID:vKNlDTsJ
>>432,433
ありがとうございます。

基本、ローカルOSとやり取りするだけなんで、telnetで十分だったのですが、念のためsshd
を起動して、接続出来る事を確認しました。

助かりました。
436login:Penguin:2009/08/22(土) 05:24:29 ID:KPd8+cej
Windows From Scratch が欲しい。
437login:Penguin:2009/08/22(土) 06:57:12 ID:Fu/lc4QL
438login:Penguin:2009/08/24(月) 10:10:40 ID:R6jpxkrs
>>430のアドレス変わったっぽい
sourceforgeに移転

http://lfsbookja.sourceforge.jp/
http://lfsbookja.sourceforge.jp/6.5.ja/
439login:Penguin:2009/08/24(月) 15:18:27 ID:dOhgtFpG
日本語訳6章のパッケージ管理のところがなんか意味わからないと思って原文を見た。

訳文> ツールチェーン (Glibc、GCC、Binutils) のマイナーバージョンを
訳文> アップグレードするなら、LFS を安全に再構築できます。
訳文> この場合、すべてのパッケージをその依存関係を考慮した順番で
訳文> リビルドすれば実現できるはずです。もっともこれはあまりお勧めしません。
訳文> 例えば glibc-2.2.x を glibc-2.3.x にアップグレードする必要が出てきた場合、
訳文> リビルドは問題ないでしょう。

の部分は原文だと、

原文> If one of the toolchain packages (Glibc, GCC or Binutils) needs
原文> to be upgraded to a newer minor version, it is safer to rebuild LFS.
原文> Though you may be able to get by rebuilding all the packages
原文> in their dependency order, we do not recommend it.
原文> For example, if glibc-2.2.x needs to be updated to glibc-2.3.x,
原文> it is safer to rebuild.

になってる。これって、多分↓こんな感じの意味の文章だと思うんだけど……

試訳> ツールチェーンパッケージ (Glibc, GCC, Binutils) のどれかのマイナーバジョンを
試訳> 上げるようなアップグレードが必要になったなら、LFS全体を再構築するのが無難です。
試訳> もちろん、依存関係に従って順番に全てのパッケージをリビルドすることでも
試訳> アップグレードは可能かもしれませんが、それは推奨しません。
試訳> 例えば、glibc-2.2.xからglibc-2.3.xにアップグレードする必要があるなら、
試訳> 再構築をしたほうが無難でしょう。

英語苦手なので、他の部分は確認してない。

さて、これを訳者の松山さんに諮るにはどうしたらよいのだろうか……。
sourceforgeにはフォーラムが備え付けであるようだけど、使ったこと無いし、
そもそもLFS日本語訳ページのフォーラムは、まだ使われた形跡が無いんだよな……。
440login:Penguin:2009/08/24(月) 15:28:49 ID:D6u+qwhx
>>439
フォーラムより
http://sourceforge.jp/projects/lfsbookja/ticket/
じゃね。
直接なら
http://sourceforge.jp/users/matsuand/
にメアドがある。
441matsuand:2009/08/25(火) 10:12:44 ID:VJkqoOvn
ご指摘ありがとうございます。
フォーラムとチケットを挙げました。
公開討議の場としてご利用ください。
より良い日本語訳となるよう努めます。
442login:Penguin:2009/08/25(火) 13:29:35 ID:4zXYEsem
>>441
乙です。
443login:Penguin:2009/08/25(火) 15:06:13 ID:fOeI54yR
Failed 1 test out of 1384, 99.93% okay.
../ext/Sys/Syslog/t/syslog.t
### Since not all tests were successful, you may want to run some of
### them individually and examine any diagnostic messages they produce.
### See the INSTALL document's section on "make test".
### You have a good chance to get more information by running
### ./perl harness
### in the 't' directory since most (>=80%) of the tests succeeded.
### You may have to set your dynamic library search path,
### LD_LIBRARY_PATH, to point to the build directory:
### setenv LD_LIBRARY_PATH `pwd`; cd t; ./perl harness
### LD_LIBRARY_PATH=`pwd`; export LD_LIBRARY_PATH; cd t; ./perl harness
### export LD_LIBRARY_PATH=`pwd`; cd t; ./perl harness
### for csh-style shells, like tcsh; or for traditional/modern
### Bourne-style shells, like bash, ksh, and zsh, respectively.
u=1.76 s=32.21 cu=319.99 cs=264.85 scripts=1384 tests=187521
make[2]: *** [_test_tty] Error 1
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/perl-5.10.0'
make[1]: *** [_test] Error 2
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/perl-5.10.0'
make: *** [test] Error 2


LFS 6.5, Chapter6 Perlのmake testで出たエラー
1/1384なので気になる。
444login:Penguin:2009/08/25(火) 22:04:03 ID:xmFyi7hW
>>443

8割以上はパスしたようだが、気になるならもうちょっと精細なテストやったらどうか、
と言ってくれてるみたいだな
445login:Penguin:2009/08/27(木) 10:37:59 ID:QWvgwnWQ
LFS 6.5 でやってみようかと思ったら、これ x86_32 しか
サポートしてないのね。

LFS 7.0 までには x84_64 もサポートしたいって言ってるが、
いつになることやら。
446login:Penguin:2009/08/27(木) 11:36:42 ID:3ICwh89U
>>445

何ヶ月か前にSVNで試したが、一応できた(BLFSでXもやった)

Stableは知らないが、ところどころにx86_64向けの記述があるから、
x86_32やったひとならできると思う。
447login:Penguin:2009/08/27(木) 12:44:48 ID:kDsGcdcK
>>446
今 svn ログみてみたけど、 LFS 6.5 以降、大した修正はしてなさそうだし、
何ヶ月前にできたなら、その頃より新しい LFS 6.5 でもできると言えるね。

とは言え "x86_32やったひとなら" ってのが気になるな。
LFS初トライだからね。まあ、ビルドする十分な知識はあると思ってるから
そこまで問題にはならないと思うけど。
448login:Penguin:2009/08/27(木) 19:30:39 ID:3ICwh89U
x86_32もx86_64も、やることは大体同じだよ。
大抵はbookのコピペでできちゃう。
ここ2-3年内に出たPCなら、一週間、いや3日とかからないし。

Linuxカーネルのビルドだけは、取捨選択が必要だけどね。

449login:Penguin:2009/08/27(木) 20:19:44 ID:N73/P9rX
前に6.3あたりでためしたときは、x86_64はなんかうまくいかなかった記憶が。
libなのかlib64なのかとか、未だにプログラムで統一されてなくて
結構悩ましかったり。
450login:Penguin:2009/08/28(金) 01:26:02 ID:hfSJNTpq
6.3と6.5は、はっきりいって大違いだ
451login:Penguin:2009/08/29(土) 09:19:41 ID:lRfF3Y/z
lfsbookja を svn co したら、blfs/SVNができてますが
こっちも訳しちゃう腹づもりなんですかね
452login:Penguin:2009/08/29(土) 12:27:08 ID:TNX4v0TN
とりあえず余ってるx86_32ノートパソコンにLFS 6.5を
参照して入れてみることにした。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:20:39 ID:lmQ6YFIm
>>439
ずいぶん謙遜してるようだけど、相当英語出来るとお見受けした。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:06:20 ID:4Rc+eU+J
>>453
フォーラムでいまの翻訳に満足したようなことをレスしてたみたいだから、
貶めるつもりじゃないけど、本当に英語苦手なのかもしれないよ。
(あれ、文意を確認してるってことは日本語のほうが苦手なのか?)

段落ひとつ分くらいなら辞書とにらめっこでも読めなくは無いけど
長文の読み取りはキャパシティオーバーという人だったり、
実際の作業内容に見当がつくからこんな感じの文章のはずだよな
というようなことだったり。
って、思えば俺は受験英語でそんなことばっかりやってた気がするぜw
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:41:02 ID:+l9wyk6P
公式のLiveCDで使われてるroot.ext2
この仮想ファイルシステム?はどうやって作成するんでしょうか?
1.5GBになってるところを2GB
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:44:18 ID:+l9wyk6P
(送信ミス)
1.5GBになってるところを2GBくらいに拡張したいんですけど
ツールとコマンドが分かりません。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:06:56 ID:LlotlInd
root.ext2をどっかにマウント(-o loop オプションが必要)して、

dd if=/dev/zero of=root.2GB size=1MB count=2000 ; mkfs -t ext2 root.2GB

とかやって新しいイメージを作り、それも別のどこかにマウントして全部コピーする。

要するに、もっと大きなイメージファイルにroot.ext2の中身をコピーしてLiveCDを作り直す、かな。
てけとーに書いてるので、mount、dd、mkisofs、rsync,etcのマニュアルをしっかりね。




458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:47:23 ID:+l9wyk6P
>>457
/dev/zeroってそういう意味だったのか。
ありがとう
459login:Penguin:2009/09/01(火) 21:52:44 ID:ljzkuEgM
http://wiki.x.org/wiki/ModularDevelopersGuide
を見ながらXをビルドしてる最中なんだけど、
こういう仕組みがXから提供されてるなら、Xに関しては、BLFSって必要性低いと思わない?
BLFSは思いきってXを外して他に注力すればいいのに、とも思う。

まあ、まだビルド完了してないうちから言うことではないかもしれんけど。
460login:Penguin:2009/09/01(火) 22:29:21 ID:8KrR2qsR
BLFSはインストールする前提環境を想定して書かれているから、
予想外のエラーに出くわす可能性は低いと思う

とりあえずはブックマークに入れとくか

461459:2009/09/02(水) 00:08:47 ID:8GW9GDe6
>>460
確かにLFSを前提としていて、依存関係も調べてくれてるから、
必要なものを明記してくれる点は良いね。
LFSに続けてXのビルドに移ったから、無いものだらけでしばしばエラーで止まる。
その都度必要なものを入れて、止まったところから再開。
XML絡みで結構手こずった。そして今、drmで止まった。
先は長い。
462login:Penguin:2009/09/02(水) 01:35:03 ID:sVpRPDQl
livecd 6.3-r2160をカスタマイズしてみた。

スクリーンショット
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1251822060077.png

変更内容
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0426.xxx

emelfm2とgpartedも入れたかったんだけどコンパイルでこけて断念。
今度は6.5とBLFSを構築して1からLiveCD化に挑戦してみる
LFS6.5が終わってBLFSの最中
Linux おもろ〜!
463login:Penguin:2009/09/02(水) 09:52:47 ID:eXQ9fm6M
>>462 乙彼
464459:2009/09/02(水) 19:01:45 ID:8GW9GDe6
ビルド完了。そして起動成功。
ソース引っ張ってるスクリプトとビルドするスクリプトの整合性に若干不備があるようだから、
その辺に起因するエラー修正と外部依存の明示が求められるかな。
BLFSがこのXのスクリプトを核にしてそういう方向でコンテンツ作ってくれれば、もうちょっと手間が省けそう。

465login:Penguin:2009/09/03(木) 11:27:05 ID:2sOXduC+
LFS日本語版、SVN-20090902が反映された模様
466login:Penguin:2009/09/03(木) 15:01:29 ID:RZtau0Mu
だれかapacheが動くだけの最小ディストリ作ってください
467login:Penguin:2009/09/03(木) 15:51:51 ID:x9uu3XpL
なにそのセキュリティホールOS
468login:Penguin:2009/09/03(木) 16:02:57 ID:2sOXduC+
apacheなら依存するものはそんなにないはず
素のLFSでもmake install できると思う

単にWebサーバがほしいだけならrubyのWebrickとかも
469login:Penguin:2009/09/03(木) 19:39:25 ID:o2kea3mS
LFSもいらないんじゃない?
フル機能のbusybox入れたinitramfs上でも動きそう。
470login:Penguin:2009/09/04(金) 19:34:13 ID:zQ8v/A5K
LFS6.5上でwpa_supllicantをビルドしたんだけど、wpa_passphraseがLFS6.4上でビルドしたものとは違うPSKを吐いてしまう。
当然接続できない。仕方ないから6.4上のバイナリを使ってる。
何が影響してるんだろ?

471470:2009/09/04(金) 21:47:37 ID:zQ8v/A5K
解決。
環境変数で-W無しのCFLAGSを設定してたから気づかなかったけど、一旦unsetしてmakeしてみたら、
鍵導出に重要であろうsha1.cで、
warning: dereferencing pointer 'block' does break strict-aliasing rules
が出まくってるので、CFLAGSに-fno-strict-aliasingをつけてmakeしたら、正しいPSKを吐くようになった。
アドホックな対処だけど、とりあえずは接続に問題無し。
472login:Penguin:2009/09/04(金) 23:40:58 ID:OG/OB85b
x86_64でLFS6.5無事起動
473login:Penguin:2009/09/06(日) 23:15:43 ID:jBu7k8wN
みんな、バージョンは何?
474login:Penguin:2009/09/06(日) 23:39:36 ID:6U19yaJL
アンケートなら他所で
475login:Penguin:2009/09/07(月) 00:02:42 ID:foe+zu7r
SVNの、えーといつのだっけ
そろそろ作り直そうか
476login:Penguin:2009/09/07(月) 00:10:45 ID:zBEs16L1
ttp://www.linuxfromscratch.org/cgi-bin/lfscounter.cgi

登録してるIDは2万ちょいくらいだった
俺と同姓が他に二人もいた
477login:Penguin:2009/09/07(月) 03:16:54 ID:nIVN2f+i
>>462
うp
478login:Penguin:2009/09/12(土) 11:29:37 ID:Ijy/R5qA
479login:Penguin:2009/09/22(火) 02:39:56 ID:1sL17LTk
knoppixでlfsを構築しようとして詰まりました。
mkdir ../binutilsだったけか?のところで、permission denied
とでます。
480login:Penguin:2009/09/22(火) 03:51:31 ID:JkwPa6LQ
permission deniedとでるならpermissionがdeniedなんだろww

君にLFSは早すぎる。
Linuxの基本をちゃんと勉強してきてね。
481login:Penguin:2009/09/22(火) 04:55:29 ID:YuwwOLcF
>>479

mkdir するのは cd $LFS/sources/binutils-2.19.1 してからなんだけど、それやった?
LFSのビルド操作は常に、Tarボールを展開したディレクトリからコマンドを打つのが基本
これはどのソースをビルドするときも同様なので、いちいち書いてないんだ
Chapter5.3の末尾に"重要項目"としてに書いてあるので、読んでね

やったけどうまくいかないなら、もっと早い段階で何か間違えてる気がする
482login:Penguin:2009/09/22(火) 06:32:29 ID:1sL17LTk
>>480
しくじると嫌なので、ハンドブックのとおりにやろうかと
>>481
やってませんでした。
ユーザー lfs でログインせよとあったので、
su - lfsとしてmkdir binutils-2.19.1としてました。
echo $lfsとしても/mnt/lfs と返ってこないので
あれとおもったけど。
ありがとうございます。
483482:2009/09/22(火) 06:45:12 ID:1sL17LTk
su - lfs
tar xyvf binutils-2.19.1
patch<patchfile
cd $LFS/sources/binutils-2.19.1
mkdir ../binutils-2.19.1
の順番でいいですね?
484login:Penguin:2009/09/22(火) 07:48:47 ID:YuwwOLcF
そんな感じかな

あ、$lfs と $LFS は違うから念のため
シェル変数や環境変数は大文字と小文字は区別される

ユーザ名は小文字しか使われてないみたいだけど
485login:Penguin:2009/09/22(火) 12:18:31 ID:1sL17LTk
lfs@Knoppix:/mnt/lfs/sources/binutils-build$ ../binutils-2.19.1/configure \
--target=$LFS_TGT --prefix=/tool --disable-nls --disable-werror configure
: WARNING: you should use --build, --host, --target
configure: WARNING: invalid host type:
configure: WARNING: you should use --build, --host, --target
configure: WARNING: invalid host type:
checking build system type... config.sub: missing argument
Try `config.sub --help' for more information.
configure: error: /bin/sh ../binutils-2.19.1/config.sub failed
どういうこと?
486login:Penguin:2009/09/22(火) 13:26:29 ID:YuwwOLcF
Chapter5.4かな

> configure: WARNING: you should use --build, --host, --target

から見て、$LFS_TGT がうまく設定できてない気がするな

LFS6.5は2、3回やったけど、LFSブック通りにコピペしたらエラーもなく
できてたから、ビルドする前のどこかがうまくいってないように思える

見直すところはchapter4の環境設定とか、序文のホストシステム要件とかかしら
KNOPPIXなら必要なものは大抵入ってると思うけど、バージョンによっては何かが
古すぎるかもしれない
487login:Penguin:2009/09/22(火) 13:29:13 ID:YuwwOLcF
追記
KNOPPIXでやったこと無いから、どんな落とし穴があるのかは分からないのよね
488login:Penguin:2009/09/22(火) 15:13:51 ID:1sL17LTk
自己解決しました。/が要らなかったです。すいません。
コツもつかめました。ありがとう
489login:Penguin:2009/09/22(火) 19:23:29 ID:0gf9V0Xs
LFS使ってFirefoxでWebブラウジングできるまで
初めてだとどんぐらい時間かかるかな?
ArchLinux使ってたんだけどLFSに興味を持ちまして
490login:Penguin:2009/09/22(火) 19:27:18 ID:5Sw+VGkM
1ヶ月くらい、と考えると妥当ではないかと思います。
491login:Penguin:2009/09/22(火) 22:11:22 ID:NQb/wAJP
誇張でないところが恐いよな
492login:Penguin:2009/09/27(日) 05:43:58 ID:29NzkksW
LFS使ってFirefoxでWebブラウジング?
X Window構築以前で止めるよ普通
493login:Penguin:2009/09/27(日) 08:02:09 ID:+BVhtuaS
LFSに手を染めた時点で、既に普通のLinux'erじゃなくなってるぞw
494login:Penguin:2009/10/14(水) 22:23:12 ID:/L1zqpD0
なんとなく起動したが、LANカードの認識でこけている。
VirtualBoxのゲストでの起動しているが、設定がわからん。
やっぱ、手を出すには早すぎたか orz
495login:Penguin:2009/10/15(木) 06:09:56 ID:NhXMMDW0
カーネルドライバを入れてないだけとか。
make menuconfigで睨めっこしてみれば?
苦労して構築したのに諦めたらもったいねぇ
496login:Penguin:2009/10/15(木) 15:03:50 ID:ZzX4k0Wt
VirtualBox? ドライバそんなに何種類もないと思うが。
3.xなら、管理メニューから確認できるはず。
2.x以前ならAMD PCnetじゃなかったかしら。
497login:Penguin:2009/10/16(金) 12:36:30 ID:HB5EL8NV
AMD PCnet32 PCIで動いてるよ。
gentooだけどね。
498login:Penguin:2009/10/16(金) 12:50:46 ID:/0v7e6nz
流石に初体験な人には、コピペじゃできないカーネル構築はハードル高いかもね
カーネルソースの日本語ドキュメントどうなってたっけ
499login:Penguin:2009/10/23(金) 22:10:36 ID:r+GN0JJ5
>>495,496
サンクス

起動時のLANカード認識でこけていたが、VirtualBoxのLANカードの設定をIntel Pro/100MTに変更したらうまくいった。
カーネルコンフィグはさっぱりだったが、デフォで通った。
Windowsで、ゲートウェイのアドレスを確認して、設定。
ftpコマンドで理化学研究所のサーバに接続成功も、lsコマンドに対する返答なし...orz
cd、pwdには応答があるのだが...
んで、BLFSのドキュメントの分量に目眩が...
500login:Penguin:2009/10/23(金) 22:39:29 ID:fi4gu+y8
結局ホストOSは何がいいの?
501login:Penguin:2009/10/24(土) 09:17:36 ID:+/xJwWwd
>>500
結局、メイン環境がホストOSになると思うよ。
DOS時代からMSに馴染んできたから、結局VISTA64。ゲストにlinux。
linuxは15年ほど前にPC386にインスコにトライして、周辺機器の認識と膨大な
ドキュメントに挫折以来遠ざかっていたが、UBUNTUが苦労なく動いて驚き。
仮想PC上のゲストOSでlinux再トライ中。んで、勢い余ってLFS...難しい...orz
502login:Penguin:2009/10/24(土) 09:20:24 ID:4zQTlSJS
ubuntuで試したら
gawkで挫折した俺参上
503login:Penguin:2009/10/24(土) 10:59:00 ID:dvUEIeXY
gawkってDebianでもよく入れ忘れるね。
デフォルトでmawkが入ってるから気づきにくい。
でもちゃんと version-check.sh 実行すれば警告してくれるはずだけど。
504login:Penguin:2009/10/25(日) 14:04:30 ID:E6/6rvN1
x86_64環境でLFS6.5試したいんだけど
slackwareやcentos上でならうまくいく?
505login:Penguin:2009/10/26(月) 09:38:31 ID:o8EUbSMa
Debianではうまくいった。
他でも大抵OKだと思うんだが。
506login:Penguin:2009/11/12(木) 10:25:14 ID:Z+8WvcDL
どなたかapacheだけが入っている最軽量のOS作っていただけませんか?
507login:Penguin:2009/11/12(木) 11:17:33 ID:MlgQ3Bof
>>506 つtinycorelinux.com
508login:Penguin:2009/11/14(土) 14:49:45 ID:NWWZwJLe
LFS構築したけど、起動時に何かが大量のワーニングを吐いている。
この時の起動ログが見当たらず orz
/var/logを探しても、この時の記録がないんだよね...
あとはmessageファイルがあるらしいけど、ファイルが見当たらない。
どっかで構築失敗したかな?
509login:Penguin:2009/11/14(土) 22:03:25 ID:fT6gNHfq
ぶっひゃやめとけやめとけwwwwwwwwwwwwww
510login:Penguin:2009/11/14(土) 22:47:12 ID:V8X5WahO
/var/log/kern.log あたりじゃない?
511login:Penguin:2009/11/15(日) 13:17:39 ID:l3oOcoxC
LFSでapt-getだけが使えればいいだけの極小環境を構築すると容量は1MBぐらいに抑えられますよね?
こういうのってできませんか?
512login:Penguin:2009/11/15(日) 13:48:52 ID:m/uhwTTw
GじゃなくてMということなら無理
513login:Penguin:2009/11/15(日) 15:20:06 ID:ce+nxJsJ
おいおいそれ10〜100MBの軽量linuxを全否定してんぞ
514login:Penguin:2009/11/15(日) 17:50:56 ID:CephOMm9
最小環境構築つーたら、buildroot.busybox.net だけど。まだ鼻から悪魔状態。
運良く生成出来たとしても、カーネルが2メガ、initrd が圧縮かましても2〜3メガで、数メガは要るんだよな。

今 uclibc なtoolchain,busybox が欲しいつーなら、
http://landley.net/code/firmware/ が良いのかな。
ただ root-filesystem でも 12M、system-image なら 10数メガはあるぢょ。
515login:Penguin:2009/11/15(日) 22:48:54 ID:uhw5fvuq
LFS Bookにはディスクスペース1.3GB以上とあるが、これはソースを含んでるし、
Chapter5で作る Temporary System も込みだから、実働システムだけなら500MBも
要らないだろう。

今ちょっと動く環境が手元にないので、具体的な数字は言えないが。

ただ、LFSは基本的にアプリケーションと言えそうなものはないが、gccなどの
開発環境も含んでるから、ただ動くだけのシステムよりは大きくなってしまうかも。

Debianみたいにdevelを切り離せればいいんだろうが、Chapter6でかなり
トリッキーな技量が要りそうだなぁ

# LFSにapt-getってどうなのかしら。pkgsrcならできたけど
516login:Penguin:2009/11/16(月) 00:49:36 ID:jecsGxl1
できませんかーできませんかーw
517login:Penguin:2009/11/16(月) 08:47:52 ID:KiB+M9l1
がんばれーがんばれーw
518login:Penguin:2009/11/16(月) 09:23:38 ID:vjo55cVJ
Linuxのカーネルからファイルシステムまで全てひっくるめて1Mbyteってwwwww

出来たら是非教えて下さいね。
519login:Penguin:2009/11/16(月) 18:09:37 ID:ZE7583/2
1FD-Linuxなら1MBに収まるかもしれない
カーネルは2.0か2.2辺りで
520login:Penguin:2009/11/17(火) 01:23:46 ID:9Q3I/Twg
じぶんじゃなーんもしてないよな、最小構成なんかカットアンドトライでたどりつけるのによ
521login:Penguin:2009/11/17(火) 02:22:50 ID:cCAMZQPv
>>513
1GBならばともかく1MBぐらいに抑えるのは無理という主張がなぜ
軽量linuxを全否定ということになるのか教えてください。
522login:Penguin:2009/11/18(水) 10:31:35 ID:mxiIQsoX
>>521
反論出来ないと思うからいじめるなよ。
523login:Penguin:2009/11/22(日) 17:25:27 ID:bvE3YqC9
いちいちくだらねえレスで書き込むな>>521=>>522
524login:Penguin:2009/11/22(日) 17:57:22 ID:nOg4PrRI
4日も前のレスに「只、文句をいうだけ」ってのは、くだらないを遥に通り越して

全くの無意味で無駄でお馬鹿である事を広報しているだけなんだが、自分では
認識できないのが、お馬鹿の証明だからどうしようもないよね。
525login:Penguin:2009/11/22(日) 18:14:04 ID:Na19Bs30
うぜえ
526login:Penguin:2009/12/02(水) 21:53:57 ID:wIEckpa0
各国LFS BOOK翻訳
ttp://www.linuxfromscratch.org/lfs/read.html

日本更新頑張りすぎワラタ
527login:Penguin:2009/12/03(木) 18:12:35 ID:wb7agN7i
Perlって要らなくね?
Coreutils と Glibc のインストールとテストに必要って書いてあるけど
528login:Penguin:2009/12/06(日) 15:06:59 ID:JzMBJL9y
perlは所々よく使われてるから入れといたほうがいいと思う
*inuxな環境だとc,sh,awk,perlとかが
結局環境的に*inuxにあったら便利だなってものを
埋めるようにそこに存在してるような気がする
実際便利だしあと覚える苦労も少ないし

>>511>>515
その発想分かる
実際今は普段使うlinuxのほかにubuntuも入れて
手短に色々なものを試したい時など
chrootしてapt-getして使ってみて様子みたりしてる
それで気に入ったらsourceとってきて今の環境で使う
後々ubuntuじゃなくてdebianのほうがよかったかもと気付いたけどそのまま

hard disk壊れて全data消えてからまだLFSしてないけど
programmingやら英語などの基礎能力の向上に努めてる
529login:Penguin:2009/12/07(月) 13:59:37 ID:kmw5ddoS
>>528
シェルスクリプトはシェルの拡張機能だし、CはUnixに必要な機能だから分かる
けどperlはできれば削ぎ落としたいな、と。phytonかrubyで代用できるわけだし
けどなかなかはずせないから苦労してる。perl依存はオプションではずせるようにしてくれ……
530login:Penguin:2009/12/07(月) 15:49:09 ID:0XoYRs65
Perl依存のソフトってたまにあるよ。
531login:Penguin:2009/12/07(月) 16:10:17 ID:kmw5ddoS
>>530
そういうのは入れたくなったとき考える

とにかくOSの基幹を一部とは言えPerlに依存してるのが、なんか嫌なのさ
別にPerl自体に恨みはないけど、gcc以外で扱う言語くらいオプションで決めさせてほしいんだ……
例えば同じようにGlibcがRubyに依存してたら嫌だろ?

それに使わないものをHDの肥やしにしておくのも癪だし
532login:Penguin:2009/12/07(月) 17:06:24 ID:OGpjrFHy
「*inux」っていう表記ははじめて見たな。
どういう意図があるんだろ。
533login:Penguin:2009/12/07(月) 17:36:00 ID:S3V9+Sl8
>>532
Linuxって書くと何かまずいから、一部伏字にしてるんじゃない?
多分GPLにひっかかるんだよ。きっと。
534login:Penguin:2009/12/07(月) 19:26:32 ID:DlaU7SUX
ごめんorz考えてみればunixとlinuxとしたかったんだけど
*を展開してもunixにはなれないね
基本的に頭は悪いです いつもsed -iしてからorzと気付きます
恥ずかしいorz

>>531
何か気持ち分かるから参考までに
なんでこの言語で書いてくれないかな!..とか
似たようなことで悩んだけど最終的には結局自分でOS作るしかない!ねと
小さくするのが最終的な目的じゃないなら
なんでもいれちゃったほうが有意義かも
結局時間とられて成果さっぱりだった過去があるorz
LFSな人の場合version違いとかlibrary違いとかで同じsoftware
乱立とかごちゃごちゃしてくるだろうし
考えてみたらいろんな人が使ってるから必然的にそうなるんだな..と
諦めてどうやって管理したら頭に入ってくるかとかに切り替えてみた
nilfs、hammer、venti+fossilみたいな考え方もあるし
535login:Penguin:2009/12/07(月) 19:58:18 ID:kmw5ddoS
>>534
いや、俺の場合OSまるごと作る必要はないw
そりゃいつかは作りたいけど、当面はCoreutils と
Glibcをちょっと手直しすればこと足りるからね。多分。
あと趣味でやってるから時間の浪費という意識もないし

いろんな人が使ってるからこそ、最小限のモジュールに留めておくべきだと思う
事実、LFSは開発環境以外はほとんどそういう方向だし。
ていうか、Perl依存はCoreutils と Glibcの持分だからLFSに文句言っても仕方ないんだけどね……
536login:Penguin:2009/12/08(火) 02:33:49 ID:geoCVh6Q
なんで自分で直さないの?>perl依存
537login:Penguin:2009/12/08(火) 11:24:03 ID:TYyfpzLW
538login:Penguin:2009/12/09(水) 00:33:36 ID:NiIhREzE
なんで自分で直せないの?>perl依存
539login:Penguin:2009/12/09(水) 20:28:38 ID:D7B9myCY
どなたか詳しい方、ローカルdtdのcatalogをいれるHOWTOとか、資料を(英語でも良いので)
お願いします。一体何のパッケージを使えばいいのか解らないorz
libxml2 and libxsltをインストールしていたのだがdocbookのカタログ(catalog)が無い
と言われ, "--nonet"にパッチすればビルドとメイクチェック自体は通るのだが、
毎回w3cの鯖に変化することのないdtdをダウンロードしに行くので意味なし。
正しいやり方はdtdのローカルコピーをとこかに置いておく(/usr/share/sgml/とか?)
らしいのだがorz.
ググれ先生では2002年に書かれたリンク切れoasisのファイルへのurlしか無い…

環境はvanilla Linux2.6.31, gcc4.2.2, Python2.6.4で
インスコエラー出すのがdocbook-xsl-1.75.2 libxml2-2.7.6 libxslt1.1.26。
お礼は出来ないのですが、代わりに英文翻訳なら(エロ本から哲学書まで)やりますので。
540login:Penguin:2009/12/10(木) 00:16:51 ID:lu6QsImq
541login:Penguin:2009/12/10(木) 00:37:05 ID:lu6QsImq
>>535
eglibのほうがいいのかもね
clfsはglibじゃなくてeglib使ってるね
542login:Penguin:2009/12/10(木) 00:38:49 ID:lu6QsImq
cが抜けてるorz
543login:Penguin:2009/12/11(金) 11:53:27 ID:G3DLkAza
パッケージマネージャのpaco便利だなー。
LFSの殆どをパッケージ化してみた。
一部BLFSやその他のソフトウェアも入れたけど。

autoconf-2.65   flex-2.5.35     m4-1.4.13         rsyslog-5.2.0
automake-1.11   gawk-3.1.7     make-3.81         screen-4.0.3
bash-4.0     gcc-4.4.2      man-db-2.5.6        sed-4.2.1
bc-1.06      gdbm-1.8.3     man-pages-3.23       shadow-4.1.4.2
binutils-2.20   gettext-0.17    module-init-tools-3.11.1  sudo-1.7.2p2
bison-2.4.1    git-1.6.5.5     mpfr-2.4.2         sysvinit-2.86
bzip2-1.0.5    gmp-4.3.1      ncurses-5.7        tar-1.22
coreutils-8.1   grep-2.5.4     net-tools-1.60       tcl-8.5.8
cpufrequtils-006 groff-1.20.1    openssh-5.3p1       texinfo-4.13
cracklib-2.8.15  gzip-1.3.13     openssl-0.9.8l       traceroute-2.0.13
curl-7.19.7    hdparm-9.27     paco-2.0.7         udev-149
dash-0.5.5.1   iana-etc-2.30    patch-2.6         util-linux-ng-2.16.2
dejagnu-1.4.4   inetutils-1.6    pciutils-3.1.4       vim-7.2
diffutils-2.8.1  iproute2-2.6.29-1  perl-5.10.1        wget-1.12
e2fsprogs-1.41.9 iptables-1.4.6   pkg-config-0.23      whois-4.7.37
expect-5.43    kbd-1.15.1     popt-1.15         zlib-1.2.3
fcron-3.0.4    less-436      procps-3.2.8        zlib-1.2.3-static
file-5.03     libtool-2.2.6b   psmisc-22.8        zsh-4.3.10
findutils-4.4.2  logrotate-3.7.8   readline-6.0
544login:Penguin:2009/12/12(土) 11:02:16 ID:lyJaIIBe
Perl不用論おもろいね
例えばFreeBSDなどは4.xの頃はPerlべったりだったが、その後Perl依存を避ける方向で進んでる。
少なくとも6.x以降はデフォルトでは入って無かったはず

LFS6.5 で/sources を grep -R '^#!.*perl' * やってみたら、Perl自体のソースツリーを
除いても180件ほどマッチした
大半は動作チェックとか、contribとかで、ビルド自体に必要なのはごく一部分と思うけど

でも結局、Perlなしではビルドは非常に困難だろうな(どこで依存してるか分からないし)
つーことで、反証できる勇者に期待sage
545login:Penguin:2009/12/12(土) 11:21:10 ID:BCl7+Y1Y
>>544
Perlがデフォで入ってない鳥を見つけて、そこのソースと差分取る方法じゃだめ?
KNOPPIXとかは入ってないよな、Perl
546login:Penguin:2009/12/12(土) 11:40:08 ID:dCLEgyF0
デフォでPerlが入ってないからってビルド時に不要とは限らないだろう
547login:Penguin:2009/12/12(土) 17:18:27 ID:YpO1CqgN
perl入れずにテンポラリシステム作って、そのまま先に進めばいいじゃん。
あるいは代わりにpythonなりrubyなり入れてさ。
で、perl依存に阻まれたら、perl以外の何かで打開する。
現に普及してるもんを外したきゃそんくらいやらんと。
そしたら、ちょっとしたムーブメントになるかもしれんよ。


548login:Penguin:2009/12/12(土) 17:28:21 ID:lyJaIIBe
Perlナシでビルドするのも難しそうだが、sh 抜きはほとんど不可能だろうな
かわりに csh でもってビルドする執念のある奴なんて...いるんだろうか?
549login:Penguin:2009/12/12(土) 23:27:27 ID:vtrpAsb5
今一理解できないのが、perlは(゚听)イラネっていってるくせに
なんでpythonやrubyで「代用できるから」っていうのが理由の
一つに入っているかだな。

何か(pythonやruby)に依存するのは許容できるけど
何か(perl)に依存するのは許容できないってのは、
はっきり言って精神が崩壊していると思う。
異常だね。
550login:Penguin:2009/12/12(土) 23:47:25 ID:BCl7+Y1Y
>>549
pythonとかrubyで代用できるって言ってるのはあくまで機能面の話ね
「改良版perl」が2つもあるんだから、perlを(自分で)使う気はあまりしないってこと

もちろんpython依存もruby依存も嫌だよw と>>531で言ったつもり
551login:Penguin:2009/12/13(日) 00:54:32 ID:XNWmzQxd
>>550
pもpもrもスタイルやスタンスが違うだけで、べつに何かがどれかの「改良版」という
わけではなかろう、というのが大半の人の受け取り方なのではないかと思う。
だから変に話がこじれる。

それはさておき、例えばperl依存から抜け出せたとしても、結局は代替となる
シェルスクリプト群やらCあたりで書いた独自の小さなバイナリコマンド群やら
そういうのが溢れてきちゃうってことになるんじゃないかなあ……
perlとかってその辺は便利屋さんみたいな役回りだからねえ。

>>546あたりの話に戻っちゃうけど、結局はperlとか抜きの小さいシステムを
つくるなら、LFSのようなソースからの全ビルドよりも、バイナリ配布なディストリ
のほうが実は向いてる、ということだったりするのかもしれない。

ま、>>547みたいなことを誰かやってみてくれたら楽しいかもしれないね
と一票入れておくよ。
552login:Penguin:2009/12/14(月) 19:11:13 ID:iM8VMrUu
>>540
まあ、答えとしては間違っちゃいない…で、どのエロ本を翻訳すればいいのだ?

doctype XMLカタログ関係、メールリンクで数人が/etc/xmlに入れるべきかとか、
いや、/usr/share/xml 又は /usr/share/sgml以下が良いとか、
昔書かれた*nixシステムの規格(/binは何々、/shareは何々等書かれてた奴)には何にも
指針すら書かれていないので、今んところ情報が一ヶ所に纏まって無い状態だから、
自力でどこに何を入れれば良いのか非常に分かりづらい現状が…

他のパッケージみたいに、tar -xvf && cd && ./configure && make && make installで
一発である程度必要なディレクトリ作って、/share/man/以下にマニュアル入れて、
とできるぐらい纏まってくれたら便利なんだが。 盲目的にLFSのコマンドを打ち込むのは
あまり建設的ではない(せめてその根拠・規格なりを、manなりどこかのメールアーカイブに
書かれていれば…)気がする

つまり、libxml2とlibxsltインスコめんどい、と。

で、どのエロ本を翻訳すればいいんだ(ニヤニヤ
553login:Penguin:2009/12/27(日) 02:36:08 ID:VtJ7z+hJ
一番使ってた環境を壊したので
LFS始めることにした
何回目かだと慣れてくるね
>>543
paco便利だよね
LFSでよく指定されるのに対する
僕の使いかたはこんな感じ
pacopkg=`mktemp`
cat>$pacopkg<<"EOF01"
make install
cat>/etc/設定file<<"EOF02"
内容
EOF02
install -Dv {,/usr/share/doc/○○}README
EOF01
chmod -v 700 $pacopkg
paco -lD $pacopkg;rm -v $pacopkg
ただ今回は一ヶ所のdirectoryに個別にinstallしてsymbolic linkで
全部まとめるやりかたにしたのと性格の適当さが増したのとで
前ほど活躍してない
rsyslogが入ってるのが気になるclfsもrsyslogだった
やっぱzsh使ってる人が多いのかな
これをきにeglibにしてbashからzshへ移行するのも悪くないかも
>>552
>盲目的にLFSのコマンドを打ち込む
僕は打ち込むどころかほとんどそのまま貼り付けてる
buildが通らない場合はすぐにpatchの検索orz
それに記録を取っといて次からはもっと何もしない
あと答えが間違ってなかったら良かったよ
エロ本はこれっていうのが探せなかったから諦めるよ
554login:Penguin:2009/12/27(日) 02:42:42 ID:VtJ7z+hJ
cがぬけてるeglibc
IDが7z
555login:Penguin:2009/12/29(火) 17:08:53 ID:1wmY9J8b
Busyboxってもしかしなくても、これさえあれば
Binutils, Coreutils, Procps, Grep, Inetutils, Bzip2,
Diffutils, Findutils, Gzip, Kbd, Less, Patch, Psmisc,
Sysvinit, Tar……
これら全部のパッケージが簡易ビルドできる(のと同じ)ってこと?
556login:Penguin:2009/12/29(火) 20:04:50 ID:XL1soIpu
>>555
だいたいそんな感じじゃない?
plamoでinstallpkgで使われてたぐらいでしか知らないけど
いらないoptionとかがはぶかれてて小さいらしい
組み込みにはいいとか
uClibcをいれるとさらにいいとかなんだとか
なんかlinuxのmake menuconfigで選べるような感じで
いる機能といらないの選べた気がする
557login:Penguin:2009/12/30(水) 02:32:09 ID:qruAKDAv
ですな。あとはinitramfs内みたく容量に制限つけなきゃいけないときに使用
ただしパッケージの簡易ビルドじゃなくて、簡易コマンドが入ってるパッケージですから
コマンドの基本機能以上のことはできない(必要ない)
558login:Penguin:2009/12/30(水) 13:49:52 ID:nC9eKsuw
>>555-557
sugeeee
ほとんどBusyboxだけでLinux動くじゃんw
559login:Penguin:2009/12/30(水) 17:58:45 ID:KyLm2a/e
うわっレベルひくっ
560login:Penguin:2009/12/30(水) 18:49:55 ID:UVs/RbpD
とりあいず>>559
少林サッカー見てからこのスレ見にこいよ っな
561login:Penguin:2009/12/30(水) 18:53:19 ID:UVs/RbpD
皆そうしてからここで集会してんだから
562login:Penguin:2009/12/30(水) 23:23:44 ID:qruAKDAv
>>558
対話的に利用するとかセキュアなファイルシステムとかには厳しいんだけど、
組み込みとかはサイズのほうがきついから。そのために存在するものだし

>>559
まあそういうな。普通は自動化されてて目にすることもないもの
その手の知識が得られるってのがLFSなんだから
563login:Penguin:2009/12/30(水) 23:54:08 ID:hNHGJH91
>セキュアなファイルシステムには厳しい
なぜ? Nilfs2では普通に動くようだけど
564login:Penguin:2009/12/31(木) 11:06:18 ID:7y6SC4+5
>>558
cf. Puppy Linux, TinyCoreLinux
565login:Penguin:2010/01/09(土) 17:08:49 ID:3N0BO8fm
>>543を見てpacoを入れようとしたんだけど、BLFSには載ってないね

BLFSに載ってないアプリケーションをビルドするとき、
どのライブラリ・どのフレームワークに依存してるか、っていうのは、
皆どうやって調べてるの?
LFS始めたばっかりだからそういう基本的なことが分からなくて毎回立ち往生する……
566login:Penguin:2010/01/09(土) 17:17:32 ID:mxBgZggN
なにはともあれmakeしてみて、足りないものがあれば
configureがerror吐いて教えてくれる。
枝分かれするような依存関係ならメモ取りながらやってるよ
567login:Penguin:2010/01/09(土) 17:39:41 ID:3N0BO8fm
>>566
dです。
やっぱり素直に一度試してみるのが早いか
ドキュメント探して見つからずオロオロするのは本末転倒だよね……
568login:Penguin:2010/01/09(土) 19:06:02 ID:Urz1Fe7T
本末転倒。
開発ホームページ、ソース内ドキュメントを読むが正解。
LFS始めたばかりは理由ならず。
569login:Penguin:2010/01/09(土) 22:38:58 ID:LA7X5MzW
さすがにソース内ドキュメントまではちょっと

READMEやINSTALLならなんとかなるが、ビルドできない理由を
/* Document... */ に求めるのは、オラには無理だべ;-)
570login:Penguin:2010/01/10(日) 00:02:37 ID:WfSWGfbv
--disable-gpacoすれば大抵通ると思う
--enable-scriptsもあってもいいかも
--with-paco-logdir=
とかでdefaultの/var/log/pacoをlfsのtemporary sytemに入れる為にかえたい場合もあるかもね
上記の場所を変えた場合はもう一度pacoを入れる時にlogの中身を
新しい場所に移すのを忘れずにね
571login:Penguin:2010/01/13(水) 22:51:22 ID:rEuhDc/f
まぁまぁの出来だけど
一応まともに動くReal Time Linuxができた
一応lfsとしての目標はだいたい達成かな
lfsの途中に作った小さなprogramを纏める作業は残ってるけど
572login:Penguin:2010/01/15(金) 10:55:37 ID:Prd98GF1
LFS6.5をビルドしたら、LFS本体だけで(sources、tools除く)600MBくらいになった
LFS意外とでかいもんだなぁ

アプリケーションは何も無いのに...
573login:Penguin:2010/01/15(金) 14:46:13 ID:HzvWfJR4
>>672
Vimなめんな
574login:Penguin:2010/01/15(金) 14:48:40 ID:HzvWfJR4
安価ミスorz
575login:Penguin:2010/01/15(金) 19:10:59 ID:lABokXQ3
stripしたか?
576login:Penguin:2010/01/15(金) 20:09:09 ID:Prd98GF1
>>574
おっと失敬。超弩級のviを忘れてた

>>575
もちChapter6.60はやってる。これは strip --strip-debug だった
が、--strip-all でやり直しても、15MBくらいしか変らないね
577login:Penguin:2010/01/30(土) 19:29:18 ID:tRuLi/bj
インスコしてから1ヶ月かかったけど漸くuniconで日本語表示できた。
同じとこで詰まってる人いるかもしれないのでポイントを書いとくよ。
/etc/rc.d/init.d/consoleをviで開いて
for TTY in `grep '^[^#].*respawn:/sbin/agetty' /etc/inittab |
grep -o '\btty[[:digit:]]*\b'`
do
openvt -f -w -c ${TTY#tty} -- \
/bin/sh -c "${MODE_COMMAND}" || failed=1
done
の部分を#でコメントアウト。
参考にしたサイトは下記。知識のある人はリンク先の人がやった方法を考えつくかも
しれないけど漏れのレベルではこんなとこだな。
http://blogs.yahoo.co.jp/tec_inoue/10618040.html
578login:Penguin:2010/01/31(日) 01:38:56 ID:blzXTDxn
おめでと
環境似てるかも僕もEUCで使ってるuniconももちろん
参考にさせてもらうさ

なんか自分で環境作れると安心感あるよね
このsourceを持ってればこの環境に止まれると

今gnashをやっと入れれたとこ
ここらへんはlfsの指定のversionを使ってないと
結構カオスだった
OO系のものってlfsを難しくさせてくれるものが多いかも
579login:Penguin:2010/02/28(日) 02:17:41 ID:0ZHTWy/F
openjdkで足止め
ここら変も苦手な感じ
無駄なものは切ってこうかな
結局知識ないとうまくいかなかったり
それが自分には必要に思えない知識だったりするし
580login:Penguin:2010/02/28(日) 04:58:48 ID:yrTBXFcV
OpenJDKって、ビルドするためにJDKが必要じゃなかったか
581login:Penguin:2010/02/28(日) 19:20:53 ID:0ZHTWy/F
情報ありがとその通りらしくて
でも完璧にopen sourceのものだけでは作れないらしい
そこでicedteaとかいうのを使うらしい
手を出してみると今度はeclipseとかいうのが必要らしい
このbuildも意味が不明なんだ
まずantを理解してないのが原因なんだけど
それにしても色々不自然に小難しい
debianのopenjdkもeclipseもってきてpatchあてるにしても
どうこねくりまわしても当たらないものがあったり*.rej見ながら直す気力は今は無い
というか中の人も別に使ってほしくないんだろうなって感じ
もしくは一応頑張れば動くからって感じなのかな。
まあgcjがあるしね簡単に入るし。どのみちjava使わないんだけど
諦めたついでにどのみち使わないんだけどMonoいれてみよ
今中身見てみてるけどこっちのほうが全然素直そうだ
Yahoo gameじゃなくてwineでhangameするよ
582login:Penguin:2010/02/28(日) 19:52:49 ID:0ZHTWy/F
余裕で入った
むしろこの中の人れべる高そうな雰囲気
583login:Penguin:2010/02/28(日) 21:51:23 ID:0ZHTWy/F
でもまぁやっぱCしか使わないな
584login:Penguin:2010/03/03(水) 14:12:28 ID:ZNUI5RMI
LFS 6.6がリリースされたね。
585login:Penguin:2010/03/03(水) 22:56:12 ID:h8oL+vT1
6.6でたんだ..orz
皆でscriptを交換しあう場所みたいのがあったら便利かもね

終わったらsource解読して
もっと単純極まりないものを作って公開するんだ!と思ってるけど
今度は入れる気かったけど
GNOME
通称ぐっさんに占拠されてきた
586login:Penguin:2010/03/05(金) 18:49:08 ID:Q6RZ5wef
むむ
BLFSは全然追い付いて来なくなっちゃったな…
587login:Penguin:2010/03/05(金) 23:30:12 ID:XT9SdXk4
6.6が出たんですね。
久しぶりにlive cdを使って 構築してみようと思い、
LFSのlive cdのページをみたら更新が止まってる・・・
他にオススメのlive cdはありますか?
588login:Penguin:2010/03/08(月) 20:19:34 ID:m00P35oi
http://www.linuxfromscratch.org/blfs/view/svn/basicnet/ncftp.html
最初のmake installと後の make installで同じ物がインストールされるんで
To install NcFTP using the second method以降のプロセスは必要無いんじゃないの?
------------
mkdir -p /tmp/ncftp/usr/share/man/man1
mkdir -p /tmp/ncftp/usr/lib
./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc
make -C libncftp shared
make
make PREFIX=/tmp/ncftp/usr -C libncftp soinstall
make DESTDIR=/tmp/ncftp install
$ ls -l /tmp/ncftp/usr/bin
-rwxr-xr-x 1 157996 Mar 8 20:11 ncftp
-rwxr-xr-x 2 68988 Mar 8 20:11 ncftpbatch
-rwxr-xr-x 1 71820 Mar 8 20:11 ncftpbookmarks
-rwxr-xr-x 1 73996 Mar 8 20:11 ncftpget
-rwxr-xr-x 1 69292 Mar 8 20:11 ncftpls
-rwxr-xr-x 1 73068 Mar 8 20:11 ncftpput
-rwxr-xr-x 2 68988 Mar 8 20:11 ncftpspooler

./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc
make
make DESTDIR=/tmp/ncftp install
$ ls -l /tmp/ncftp/usr/bin
-rwxr-xr-x 1 157996 Mar 8 20:14 ncftp
-rwxr-xr-x 2 68988 Mar 8 20:14 ncftpbatch
-rwxr-xr-x 1 71820 Mar 8 20:14 ncftpbookmarks
-rwxr-xr-x 1 73996 Mar 8 20:14 ncftpget
-rwxr-xr-x 1 69292 Mar 8 20:14 ncftpls
-rwxr-xr-x 1 73068 Mar 8 20:14 ncftpput
-rwxr-xr-x 2 68988 Mar 8 20:14 ncftpspooler
589login:Penguin:2010/03/08(月) 20:25:55 ID:m00P35oi
>>572
バイナリパッケージで言うhoge-develなども開発用ライブラリも含めてるから当然
ダイエットするなら*.laや*.aやドキュメント類を消す。
infoやmanを圧縮すればかなり減らせる。
590login:Penguin:2010/03/08(月) 22:22:07 ID:vU81KDKb
firefoxの開いてたtabversion変えてみたら全部firefoxに消されたorz

>>588
まったく見てないで悪いけど
sharedで書いてあるからlibraryの話かもしれない?
ただやっててここoptionで指定できるしこの処理必要ないなってのはあった

>>587
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/cdlinux/
だ.け.ど
昔のlivecdでsourceだけ違うの使えば一番素直じゃないかな

>>586
一つのだけ書きかえるなら簡単だけど
依存してるものも含めて確認しながら書換えるのが大変なのかな
どういうふうな管理してるんだろ中の人は
BLFSに書いてあるように素直に/usrに入れてく方法はまずとてもじゃないけど面倒だね
あとユーザーランドをそんなに頻繁に変えたい人も少ないのかもね
仕様が変わったりバグが入ったり結構な割合でしてくるし
何より目的変わってきちゃいそうだしさ
実際僕もできあがったらpackageでなくてsourceの段階で選び選びのほうが
賢い選択かなとも思ったり
591login:Penguin:2010/03/08(月) 22:25:02 ID:vU81KDKb
× firefoxの開いてたtabversion
○ firefoxで開いていたtabがversionを
592login:Penguin:2010/03/08(月) 22:26:46 ID:EGq7Zn57
>>588
2回 installしろ、ということではなくて、libncftp を shared で作るのと static で
作るのか、という 2通りの方法がある、ってこと。

で、>>588 での 2回目の ./configure の前に make clean してないだろ?
1回目の make で作られたライブラリをそのまま参照してるから、
出来上がったバイナリが同じになっても不思議じゃない。
593login:Penguin:2010/03/08(月) 22:37:37 ID:m00P35oi
>>590
libraryは、make -C libncftp soinstall でインストールされる

>>592
やっぱ、そうだよね。
staticなものを入れるんなら一度make cleanする必要がある。
staticなバイナリが必要ないならこの部分(second method)は必要ない。
ここんとこの説明が不十分なだけか。
594login:Penguin:2010/03/08(月) 23:48:50 ID:vU81KDKb
なんか俺のLFS自慢大会みたいの4ヶ月に一回開催するべきだと思う
よくさ車の雑誌で改造した俺の車見ろよてきなのあるじゃん
ああいうの
595login:Penguin:2010/03/08(月) 23:54:13 ID:vU81KDKb
rc scriptにしびれあったりさBSD風なのはそうだなSRみたいな視線だったり
あとここはアセンブラで書き直してますとかは手作り風だったりさ
596login:Penguin:2010/03/09(火) 00:53:44 ID:Qt/t+xDs
>>593

 >>592 の書き方が悪かったかな? 誤解してるみたいだけど、make clean は
 >>588 の例示に対して言ったまでで、特に必要じゃないんだ、だって
first method か second method か、どちらか好きな方を選べって言ってるんだから。
597login:Penguin:2010/03/09(火) 01:11:22 ID:r+MTDiDF
>>596
There are two ways to build NcFTP. The first (and optimal) way builds most of
the functionality as a shared library and then builds and installs the program
linked against this library.

The second method simply links all of the functionality into the binary statically.

これだね。よく読んでなかった、ごめん。
598login:Penguin:2010/03/15(月) 01:23:59 ID:oAOuS4Tm
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/
このページの5章のBinutils-2.19.1 - 1回めのページを参考に
Binutilsのコンパイルをすると
configure: error: in `/mnt/lfs/sources/binutils-2.20':
configure: error: C compiler cannot create executables
See `config.log' for more details.
と表示されてコンパイルが止まってしまいます。
config.logの中身を見るとある行に
/usr/libexec/gcc/i486-slackware-linux/4.3.3/cc1:
error while loading shared libraries: libmpfr.so.1:
cannot open shared object file: No such file or directory
という行があり、libmpfr.so.1をダウンロード(インストール?)しようとしたのですが
ファイルがあるらしいhttp://www.mpfr.orgに入れません
どうすればいいでしょうか。
599login:Penguin:2010/03/15(月) 01:45:26 ID:0jqxhJW7
600login:Penguin:2010/03/15(月) 04:20:57 ID:fdUvSUyT
601login:Penguin:2010/03/15(月) 04:51:51 ID:oAOuS4Tm
>>599
ありがとうございます。
>>600
見逃していました。
ありがとうございます。
602login:Penguin:2010/03/18(木) 22:00:43 ID:q7PFtl5r
>>598です。この前はありがとうございました。
あの後、mpfrをインストールしようとしたのですが
libmpfr.so.1を手に入れるためにlibmpfr.so.1が必要らしく、再び
/usr/libexec/gcc/i486-slackware-linux/4.3.3/cc1:
error while loading shared libraries: libmpfr.so.1:
cannot open shared object file: No such file or directory
というエラーが出てしまいました。
そこで無理を承知でもう一台のパソコンからlibmpfr.so.1ファイルを
LFSの入ったパソコンに移し、configureをしたところ今度は別のファイルが
必要と表示され、無限ループになりそうだったので諦めました。
何かいい方法はないでしょうか。
603login:Penguin:2010/03/18(木) 22:34:48 ID:0wbBlqrw
>>602
http://www.slax.org/modules.php?action=detail&id=1613

つかホストシステムに入ってるかどうか確認した?
$ find /usr/lib -name "libmpfr.*" とか $ ls /usr/lib/libmpfr.* とか
604login:Penguin:2010/03/19(金) 03:12:06 ID:qZV9x4/i
>>602
https://libre.adacore.com/libre/
ここにあるgccを使ってみるとどうなる?
GNAT GPLを押して
gnat-gpl-2009-1-i686-gnu-linux-libc2.3-bin.tar.gzの目印を入れて
download
installの仕方などはBLFSのgccのとこ見れば意味が分かる
適当な場所にいれてPATHを通して使う
いけると思うけど
ただ今使ってるversionのslackwareについてるのをいれればいいだけだよ
installpkgで
ftpから取ってくるといいと思う

gccのversionから調べるとslackware-13.0らしいね

ftp://ftp.riken.jp/Linux/slackware/slackware-13.0/slackware/l/mpfr-2.3.1-i486-1.txz
ftp://ftp.riken.jp/Linux/slackware/slackware-13.0/slackware/l/gmp-4.2.4-i486-1.txz

とりあいずこれを取ってrootでinstallpkgしてみな

ちなみに足りないものあったらさらにここら入れてね
もう入ってるどうかは/var/log/packages の中みて確認してね
ftp://ftp.riken.jp/Linux/slackware/slackware-13.0/slackware/
605login:Penguin:2010/03/19(金) 03:15:01 ID:qZV9x4/i
あーごめん
>>603でそのまま紹介されてた
606login:Penguin:2010/03/19(金) 13:28:52 ID:6UWDxGhV
>>603
findで/から検索しましたが出ませんでした。
lzmの解凍方法で少してこずっているのですぐには出来なそうですが
やってみます。

>>604
そのままの紹介ってことは>>603のファイルを>>604の方法でインストール
するかな?
まあとりあえずやってみます。

ありがとうございました。
607login:Penguin:2010/03/19(金) 14:27:36 ID:XOsihgFn
>>603のはslax用
slackware 13.0とLiveCDのslaxで互換性があるんなら良いけど
Slackware知らんから詳しくは言えん。

まずSlackwareの環境を整えるのが先決。
で、そういう質問はSlackwareのスレで同志に聞くほうがいいだろう。

てか、6.3だけど公式のLiveCD使ったほうが良い気がする。
608login:Penguin:2010/03/19(金) 20:15:11 ID:6UWDxGhV
>>602です。
>>607
slackwareとslaxは互換性なさそうです。
slaxのサイトには何も書いていなかったので。。
lzmファイルを解凍できればslaxのファイルをインストール出来るか
試したかったのですが解凍方法を知ることが出来ませんでした。

>>604に載っているファイルをinstallpkgしたところ、
configure出来ました!!
GUIは入れないつもりだったのでGUIのライブラリと勘違いした
「L」のソフトウェアセットをインストールしなかったのが原因でした。
自分の英語力のなさのせいで時間を食ってしまいましたが
皆さんのおかげで新たな知識を得られたのでよかったです。

ありがとうございました。
609login:Penguin:2010/03/28(日) 13:24:14 ID:yZniTyWN
>>608
おめでと


あー散々やってきて目的のものがbuildがすんなりはいきそうもないと応えるねorz
次から次へと皆色々なlibraryを使うからもういったい何なのか
追いきれなかったり
中には何か変だなと思って見てみたらwineg++使ってたり
GNU is Not Unixか..どうなんすかねぇ
windowsのことも考えて作ってあるものはカオス度が跳ね上がるね
cmakeだったりsconsだったりantだったりその他だったり
実際windowsでbuildできるのかな..libraryなどはlinuxで使うようなもの使ってるし
cygwinでやるのかな...オイオイヨ
README開けばwindozeがどうのこうのとか..だっだら最初からcode入れるなっての

なんか当初の予定と違ってこれらをハックするのが現実的ではなってきちゃった
入れるのでさえ大変なのにsourceを見て追っていける気力が..
こんなcodeを追っていったら悲劇の幕が上がりそうだ
バグ潰していくだけで精一杯で人生ごと摘みだな
ユーザーランドをまるごと書換える段階からやり直すべきカオスさ
でも一人じゃ無理なんだよねorz
それにやり直すなら見通しのいいplan9のほが書きやすそうだ
でも機材動かないしぃ..
はぁ..computerはやっぱ案外やくにたたないのかも..
610login:Penguin:2010/03/28(日) 17:37:07 ID:yZniTyWN
build完了!
いざ手慣らしに使ってみてlol
同じsoftwareのsource内でversionの統率性が取れてないならpackageとしてreleaseしちゃいやん
あなたのデバッグこみで動くかもしれませんpatchはしっかり送って下さいと最初に書いとけんっ
もう嫌やわぁ..

Ubuntuなど使ってみてもバクばっかだしupgradeしたらバグが直ってもほかの所でバグでるし仕様かわるし
おじさんこいつで仕事できる気がしなくなってきたぞ
Linuxブームに乗せられてなんだかんだでturboをX無で使ってた頃からはや何年だ
このOSいまだ一度もまともに動いた為しなしlol (kernelだけは確実によくなっていってるが)
おそらくこの先もないだろう
いつまでたってもパッチワークみたいに繋ぎ合わせないといけないのに鮮麗などされてくはずないよ
GentooにしろDebianにしろHDDがどこまで巨大になっても
依存関係とかくだらないことしか興味ないみたいだし
むしろ一昔前のほうが鮮麗されてた思いでが拭えない。さすがにこんなに糞だとは思うことなかったもんよ

今年こそ合宿してスーパーハックしないと駄目だなこれは
手書きと五感のみで仕事頑張ってお金増えたら寄付するのでよろしく
611login:Penguin:2010/03/28(日) 20:01:50 ID:q2KbxuKt
×為しなし → ○例(ためし)なし
×鮮麗 → ○洗練

おっさん、まず自分の国語力をハックしとけw
612login:Penguin:2010/03/28(日) 22:04:07 ID:Wj9tx6Kj
タネ先生、ここはMINIXの板じゃないよw
613login:Penguin:2010/03/28(日) 23:48:47 ID:yZniTyWN
よっしゃ!おっさんバグ直したぞ!と思ったらまたバグ発見lol
もう、物売るってレベルじゃねーぞ、おい
614login:Penguin:2010/03/28(日) 23:57:45 ID:UZeGszem
スレ違いのコピペかと思ったら、発狂してる香具師がいるのかw
ここはお前の日記ですね
615login:Penguin:2010/03/29(月) 00:58:10 ID:iTmDR1xL
不自然な日本語に加えて
言葉の端々から滲みでる「俺ってわかってるでしょ」なアピールがきつい
616login:Penguin:2010/03/29(月) 07:03:46 ID:4GKMl2x+
4年前のと同じ人かな、と思った
617login:Penguin:2010/03/29(月) 08:14:24 ID:zhL7TWqA
ちゃんと読んでるやつがいることに驚いた
618login:Penguin:2010/04/03(土) 17:51:36 ID:HC5WGkU5
LFS 6.6 の 7.13. Configuring the network Script でつまっている.

for NIC in /sys/class/net/* ; do
INTERFACE=${NIC##*/} udevadm test --action=add $NIC
done

しても

/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules

ファイルができない.

for 以下すると,

add_matching_files: unable to open '/dev/.udev/rules.d': No such file or directory

というメッセージが出てくるのが問題の気がするけど, いったいこのファイルは何?

619login:Penguin:2010/04/03(土) 22:15:57 ID:VVA6SSoa
/sysの下にファイルはありますか?
mountやchrootは、rebootすると外れるらしいよ。

LFS 6.6 の6.2. Preparing Virtual Kernel File Systems
> mount -vt sysfs sysfs $LFS/sys
620login:Penguin:2010/04/03(土) 22:16:03 ID:HC5WGkU5
618 です.
カーネル構築後に起動したときにちゃんと出来てた.
621login:Penguin:2010/05/15(土) 14:47:40 ID:eYGhYbhJ
see オリジナルサイトのトップ
622login:Penguin:2010/05/17(月) 13:32:29 ID:fPjR40F+
オリジナルトップ
見れた人は幸運。一瞬でなくなったね。
おもろい絵だったのに。さて次はどうなるか・・
623login:Penguin:2010/05/17(月) 17:47:39 ID:SRSdsk0Q
エロいの?
624login:Penguin:2010/06/27(日) 00:04:51 ID:u5mr6aSd
最近LFSという言葉を知ったものなのですが、ちょっと質問させてください。
実は1週間ほど前に↓を買い、もうすぐ読み終えるのですが、これもLFS
の1種なのでしょうか?

自分で作るLinux OS
http://www.amazon.co.jp/dp/4822234266/

それともLFSはLFSのサイトで公開されているソースを使ってないと駄目
なのでしょうか?
625login:Penguin:2010/06/27(日) 21:36:34 ID:FGFoW9R2
LFSってのは何らかのアプローチを表す言葉じゃなくて
LFSっていうディストリなんだけど。
626login:Penguin:2010/06/27(日) 22:30:21 ID:RxWD0lZV
>>624

あれ確かFedoraか何かのアレンジだったはず。
だからLFSとはもちろん違う。

LFSのドキュメントに従わずに好き放題しても、別段「いけない」ことはない。
あ、もちろんライセンスを遵守する前提は言うまでもないけど。
627624:2010/06/27(日) 22:49:14 ID:u5mr6aSd
>>625>>626

要するに↓ココに書いてある順にやっていくことがLFSってことになるんでしょうか?
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/

自分でビルドしていくってことも含めるというコンセプトのディストリってことですか?
628login:Penguin:2010/06/28(月) 05:08:19 ID:cI7fe99o
>>627
そもそも "from scratch" というのがゼロから作り上げるって意味の言葉だし。
既存のディストリをカスタマイズして使うのではなく、カーネルや各種コマンドを
集めて、Linuxディストリがいかにして組みあがるかを追体験しよう、追体験して
Linuxシステムをよく知ろう、知って自在に扱えるようになろうというようなこと
をコンセプトにしてるってのが前書きかなんかに書いてあったはず。
629login:Penguin:2010/06/28(月) 18:05:33 ID:4znLVyYY
>>627

Yes.
630login:Penguin:2010/06/29(火) 00:21:48 ID:fsS8AM7c
LFS-BOOKと関係なく、自分でscratchしたLinuxについて、君たちは何と呼ぶのさ?
631login:Penguin:2010/06/29(火) 01:04:39 ID:JywkR6p2
くぎゅロイド
632login:Penguin:2010/07/02(金) 13:56:29 ID:yddJpq5x
>>630
Linux from scratch
LFS-Bookの方は the LFS とでも。
633login:Penguin:2010/07/03(土) 02:33:18 ID:SP/iCltP
どっちにしてもこのスレでいうLFSとはLFS-Bookに基づくディストロとしてのLFSだ
ということに変わりは無い罠。
ついでにいえば、>>624のは既存ディストロのカスタムであってfrom scratch ですらない。
634login:Penguin:2010/08/18(水) 21:13:18 ID:buVfTG9e
いきなりパッチ当たらなくてワロタ
635login:Penguin:2010/08/29(日) 17:56:30 ID:KqiuBtAE
日本語版をOSS奨励賞に推薦してみた
本人の同意は得ていない
636login:Penguin:2010/08/30(月) 13:12:05 ID:1xGXetS8
いまだにCCライセンスは2.0のままなんだよな(原文も)
なんで3.0に変更しないのかね。
637login:Penguin:2010/09/19(日) 21:19:11 ID:AebzjTW6
[lfsbookja-general:00013]によれば LFS 6.7がリリースされたらしいが、本家に繋がらない...
638login:Penguin:2010/09/19(日) 21:55:24 ID:OhCsyIC+
639login:Penguin:2010/09/26(日) 19:02:31 ID:vQFRg+IS
grep 2.7 の [:space:], [:digit] なんかの挙動が変わったみたいだね。
BLFS ビルドしていて、ひっかかってくるもの (ex. EsounD) が出てきたよ。
ttp://lists.gnu.org/archive/html/bug-grep/2010-09/msg00049.html
640login:Penguin:2010/10/13(水) 18:04:02 ID:XxFTryL/
誰かApacheだけ入れた最軽量のやつ作ってください
お礼に謝礼出します
641login:Penguin:2010/10/13(水) 18:12:06 ID:pl7eMGp2
軽量目指すなら、TinyCoreLinuxとか使って、apacheだけにすれば?LFSでやる意図が不明・・・
642login:Penguin:2010/10/13(水) 18:13:41 ID:Y6eGqBsE
>>640
ウェブ鯖とCGIが動くだけでいいんならbusyboxで充分。
最軽量の意味が解らんが最少の容量でと言うんなら
LFSじゃなくてbusyboxをuclibc でビルドすれば、
カーネルとカーネルモジュールを入れても5MB程度もあれば構築できるはず。
カーネルを切り詰めれば更に小さくできる。
ビルドはbuildrootってのを使えばLFSで作るより簡単だと思う。
ttp://buildroot.uclibc.org

釣りだとは思うが謝礼出すとかLinux板で汚い事は言わないでもらいたい。

643login:Penguin:2010/10/13(水) 18:42:54 ID:XxFTryL/
>>641
TynyCoreLinux試してみたのですがどうやって入れるのか分かりません
もしよろしければご教示おねがいします
644login:Penguin:2010/10/13(水) 18:56:21 ID:Y6eGqBsE
645login:Penguin:2010/10/14(木) 10:37:42 ID:LzYnfie7
タダなんだから教えろや
646login:Penguin:2010/10/18(月) 14:36:24 ID:kAvFHVlc
LFS初挑戦です。コマンドはブックの通りにやっているのですが、一時環境のBinutils2回目で/toolsにx86_64-unknown-linux-gnu/(ホストの環境)が出来て、
make[1]: *** [configure-target-libgomp] Error 1
とエラーが出てしまいます。
Binutilsのビルドがうまくいっていないのでしょうか?
647login:Penguin:2010/10/18(月) 15:27:09 ID:NMeUnkMV
>>646
Help のセクション
6.6 だと 1.5 節
648login:Penguin:2010/10/18(月) 16:58:01 ID:kAvFHVlc
>>647ありがとうございます。
make[1]: *** [configure-target-libgomp] Error 1と出ているのは次のGCCのビルドです。書き忘れていました。
649login:Penguin:2010/10/20(水) 15:44:13 ID:Q6HN5mlx
障害にぶち当たった際に為すべきことは、
まずは自分に誤りがなかったかを検証すること。
分からなければ慎重に再操作すること。
それを経てから質問をあげるべき。

要は、ブックどおりにやっていないんです。
650login:Penguin:2010/10/20(水) 19:07:06 ID:Q6HN5mlx
それらしいエラーは出るよ。unknown なやつ
vii節 version-check.sh やってみた?
現在最新の CentOS 5.5 は、version いろいろ古いから
どうやらビルド出来なさそう。
自分で version 上げるか、他OSにするか、ってとこかな。

そもそも 647 の指摘に答えなくっちゃダメだよ。
意味分かってないのか、聞く気がないのか・・・
651login:Penguin:2010/10/21(木) 10:54:16 ID:nbVPNWcd
不毛ですなぁ
652login:Penguin:2010/11/27(土) 23:46:43 ID:WlkYjMxw
EUC-JPからEUC-JISX0213にしようと思ったけど..
JISのX0213のページ読んでやっと分かった
javascriptで観覧を制限する人って信じられない
規格作っておいて何がしたいのか意図が分からない。見れないし
ISOはzipでくれた。見れたし
UTF-8使うことにする
653login:Penguin:2010/12/02(木) 23:51:27 ID:mgkXdhNR
glibcでstaticバイナリ作ったら、getpagesizeがどーたらで死んだ。
対象バージョンが2.12だけど、多分http://bugs.gentoo.org/332927 が関係しているのかな。
結構焦った。
後iana-etc配布してるサイトのドメインが消えてね?
ホストのprotocolsとservicesを持ってきてなんとかしたけど。
654login:Penguin:2011/01/02(日) 20:30:22 ID:73bcqkKG
今日気付いたことblfsに載ってるgpm-1.20.6だと
w3m aumixがbuildできない
debianのを使うと良し
wget http://www.ar.linux.it/pub/gpm/gpm-1.20.4.tar.bz2
#debianのpatchはversionがよくあがるので無い時は察してしほしい
wget http://ftp.de.debian.org/debian/pool/main/g/gpm/gpm_1.20.4-3.3.diff.gz
bzip2 -dc gpm-1.20.4.tar.bz2|tar -xf -
cd gpm-1.20.4
zcat ../gpm_1.20.4-3.3.diff.gz|patch -Np1
patch -Np1 -i debian/patches/001_missing_V_option.patch
patch -Np1 -i debian/patches/002_force_repeat_000
patch -Np1 -i debian/patches/005_types_000
patch -Np1 -i debian/patches/007_doc_fix_000
patch -Np1 -i debian/patches/007_doc_fix_001
patch -Np1 -i debian/patches/007_doc_fix_FAQ
patch -Np1 -i debian/patches/010_ps2_rework.patch
patch -Np1 -i debian/patches/013_xterm_mouse_support_000
patch -Np1 -i debian/patches/014_has_mouse_control.patch
patch -Np1 -i debian/patches/020_daemon_quit_noverbose.patch
patch -Np1 -i debian/patches/021_libgpm_dev_gpmctl_debug_msg.patch
patch -Np1 -i debian/patches/022_libgpm_no_log_debug_msg.patch
patch -Np1 -i debian/patches/030_fd_set_negative_int.patch
patch -Np1 -i debian/patches/031_max_consoles.patch
patch -Np1 -i debian/patches/040_no_OPEN_MAX.patch
patch -Np1 -i debian/patches/050_dont_link_libcurses
patch -Np1 -i debian/patches/060_no_blocking_on_mouse_device_under_x
patch -Np1 -i debian/patches/070_struct_ucred
#後は察してほしい
655login:Penguin:2011/01/02(日) 20:49:44 ID:73bcqkKG
あとw3m256のpatchを当たらない部分をrej見ながらただ付け加えただけのものを置いとく
正しいのか正しくないかの確認なし。ただ動いてることだけ確認
問題あるなら消すけど。たぶんないはず
ただ最初にあげたのが間違えたけど削除できない..
ちなみにwgetで普通のやり方ではとれないみたいです
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/307508.bz2

bzip2 -dc w3m-0.5.2_debian+256colour.tar.bz2|tar -xf -
cd w3m-0.5.2_debian+256colour
gzip -dc w3m-0.5.2.tar.gz|tar -xf -
cd w3m-0.5.2
gzip -dc ../w3m_0.5.2-10.debian.tar.gz|tar -xf -
cat debian/patches/*.patch|patch -Np1
patch -Np1 -i ../w3m-0.5.2_256colour.patch

./configure --enable-color256
が、警告でてるけど必要
後は察してほしい
656login:Penguin:2011/01/02(日) 23:52:52 ID:H+w69R6A
察しました。きもい奴だオマエは
657login:Penguin:2011/01/03(月) 23:19:57 ID:PJprLjJX
>>653
そのままiana-etc-2.30.tar.bz2で検索したら取れる
あーそこのぺーじ覚えてる。写真のせてた人だったな
658login:Penguin:2011/01/07(金) 10:50:11 ID:Gb5mXu4l
svn20101229 6.9 glibc-2.12.2のmake -k checkで、
どうやっても説明にないエラーが出る。

しかし、インスコ強硬w

どうなるかね・・・
659login:Penguin:2011/01/09(日) 10:51:35 ID:ZLPAEZth
約2年半ぶりにLFSを作り直した…これからBLFSさ…
今使ってる環境に遜色ないものを作るにゃあと2週は必要だ…
660login:Penguin:2011/01/11(火) 01:06:49 ID:cVmh8Kdm
二週間でできるのか。こっちは一年ぐらいぼんやり...
glibcも2.11の
kernelのpatchあてたheaderとかだとはまる
どうしてlfsにはすんなり書いてあるのに
自分の環境ではsourceの手直しがこんなに必要なんだとか
661login:Penguin:2011/02/11(金) 01:02:51 ID:ueRSbY0X
firefox 4 のビルドって成功してる?こんな感じで失敗するんが。全文は
http://ge.tt/5Cszp4P
に置いてみた。あと報告するなら
http://p.tl/fyi5
で良いのかな?スレ違いならスマソ

make[4]: Leaving directory `/sources/firefox-build/xpfe/components'
make[4]: Entering directory `/sources/firefox-build/widget/src/xremoteclient'
make[4]: *** No rule to make target `-lX11', needed by `mozilla-xremote-client'. Stop.
make[4]: Leaving directory `/sources/firefox-build/widget/src/xremoteclient'
make[3]: *** [libs_tier_platform] Error 2
make[3]: Leaving directory `/sources/firefox-build'
make[2]: *** [tier_platform] Error 2
make[2]: Leaving directory `/sources/firefox-build'
make[1]: *** [default] Error 2
make[1]: Leaving directory `/sources/firefox-build'
make: *** [build] Error 2

662login:Penguin:2011/02/11(金) 01:41:06 ID:4F/vUAd2
メッセージ読んで考えろよ、馬鹿なの?
663login:Penguin:2011/02/11(金) 01:48:56 ID:ueRSbY0X
たぶん、そう。全然わからん。
664login:Penguin:2011/02/11(金) 01:52:29 ID:4F/vUAd2
libX11
665login:Penguin:2011/02/11(金) 02:07:43 ID:ueRSbY0X
ありがと。
libX11 は /usr/local/lib に入れてあるんだけど、
/usr/lib にリンク貼るか、-L/usr/local/lib つけてみればよい?
うまくいったら報告する。

666login:Penguin:2011/02/13(日) 00:14:55 ID:0NgRKHZS
665 です。
/usr/lib へリンク貼ったら成功しました。
667login:Penguin:2011/02/13(日) 18:02:30 ID:kDgNU505
あげ
668login:Penguin:2011/03/03(木) 00:57:38.92 ID:hPfzzk8+
LFS初挑戦で僭越ながら初カキコ。
LFSBOOKの英語版と日本語版をつき合わして読みながらコマンドコピペで1週間かけてきたけど、
「8.4. Using GRUB to Set Up the Boot Process」の設定でうまくいかず挫折。
先輩諸氏の綿々と続く試行錯誤のレスを見て、再チャレンジの勇気が湧いてきました。
日記ですいません。

Debian GNU/Linux 6.0 + LFS 6.7
669login:Penguin:2011/03/03(木) 03:13:48.18 ID:VjIzuH2z
670login:Penguin:2011/03/03(木) 20:51:28.19 ID:Qy/wvySm
>>668
grub使ってないからあれだけど
mbrにつっこんでcommand書きといてgrubでcommand直接うちこんでみたらどうだろ
たしか認識してるpartitionとかをlsとうつと表示してくれたりもした
file systemを認識して中身見れるしtab補完きくし
それでたちあがれば設定fileかなんらかがおかしいし
mbrにつっこんだのが動作してないなら書き込めてないし

無理ならlilo使うてもある
ここで日本語かつ丁寧に説明しれてるから選択肢としては有益だと思うよ
http://www37.tok2.com/home/nobusan/index.html
671login:Penguin:2011/03/03(木) 21:20:40.63 ID:Qy/wvySm
なんでもかんでもつっこんでいざたちあげてみたら不安定でがっかり
前やった時より全然不安定
一日10個ぐらいの不具合をみつけてる。versionあげるとほかの所に不具合がでるし
ディストリビューターは偉大だよ。plamoの中の人達は偉いんだなぁ。尊敬してます
1.2年ぐらいかけてのんびり直す予定
その頃にはwaylandへの移行が本格化してそうだ
直した後は5,6年はねばってっと、その頃には三十路に突入してるのか
はーあ..なんだかなあー。予定では今頃魔法使いだったんだけどなぁ
エイズとかガンとかの治療薬を開発しちゃってたはずなんだけど
とりあいず分かったことはLFSで書かれてるみたく最適化はお勧めできないと
予想してるよりgccにバグがあるはず
672login:Penguin:2011/03/03(木) 22:32:38.11 ID:5g+2ZfNg
バグったコードが古いgccだと運良く動いてたってパターンもかなり多いから
gccが悪いとは言いきれないぞ
673login:Penguin:2011/03/05(土) 11:18:53.78 ID:BP7kBA54
LFS 6.7
6.54 Shadow-4.1.4.2

sed -i -e 's/ ko//' -e 's/ zh_CN zh_TW//' man/Makefile.in

これ、koは消せるけどzh_CN zh_TWは残る

DIST_SUBDIRS = po cs de ed fi fr hu id it ja pl pt_BR ru sv tr \
zh_CN zh_TW
674login:Penguin:2011/03/05(土) 11:22:02.61 ID:BP7kBA54
zh_CNの前がTABだった

sed -i -e 's/ ko//' -e 's/\tzh_CN zh_TW//' man/Makefile.in

で、いけました。
675668:2011/03/05(土) 23:23:18.82 ID:DgN8JSaa
レスありがとう
URIの方も勉強さしてもらいます
ブートローダは、昔Win機にLinuxを共存させる時につまずいてたけど、
ちゃんと理解しないままで逃げてたorz
lilo導入も候補に入れて検討してみます

grubでつまずいた後、ログ見返しても結局原因がわかんなかったので
ホストOSの再インスコからまた始めるとこ

あと、6.8リリースおめ!
676login:Penguin:2011/03/06(日) 02:03:06.44 ID:bedGuSUT
677login:Penguin:2011/03/06(日) 02:15:39.74 ID:ewOo9OKm
今6.7入れたばっかりなのに…
678login:Penguin:2011/03/06(日) 14:20:09.31 ID:b1Oxno8F
過去のlfs-packagesがおいてある場所ご存知の方いますかね?
web archiveで探せばいろいろ出てきますが、
すべてパッケージが残っているわけではないので
誰か知っている人いましたら教えてください
679login:Penguin:2011/03/06(日) 14:57:50.62 ID:oIiSSrDe
680login:Penguin:2011/03/06(日) 15:00:56.30 ID:icrHpO4p
すべてってことは1.0とかも必要なの?

6.x系でいいなら、こういうとことか
ftp://ftp.lfs-matrix.net/pub/lfs/lfs-packages/
681login:Penguin:2011/03/06(日) 20:23:33.45 ID:b1Oxno8F
回答ありがとうございます
詳細書かずにすみません。
3.X、4.Xがよかったりします
カーネルが2.4系ってことですね
682login:Penguin:2011/03/06(日) 20:35:13.59 ID:icrHpO4p
5.xは手持ちがあるけど、3.xはないわ。
683login:Penguin:2011/03/06(日) 20:45:35.66 ID:tsVY1dm+
ご本家のダウンロードページにリンクがあるここ、

ttp://archive.linuxfromscratch.org/lfs-museum/

じゃダメなん?
684login:Penguin:2011/03/06(日) 21:22:05.55 ID:b1Oxno8F
>682
そうですか残念です
>683
そこはhtmlはありますのでデータが手に入ったら見てインストールしようと思ってます
685login:Penguin:2011/03/07(月) 21:47:24.55 ID:qh+ywNu5
LFS BOOK 6.7の通りに一字一句間違えずにやってみたけど、
root=が間違っているからルートパーティションをマウントできず、カーネルパニックになってしまう。

いちおうliloでもやってみたけど、うまくいかなかった。

どこに情報を探しにいけばいいのでしょうか?
686login:Penguin:2011/03/07(月) 22:39:39.28 ID:aE9a+tv6
マウントできないのが原因なら、マウントできるように修正すればいいのでは??
687login:Penguin:2011/03/23(水) 05:20:02.53 ID:QVNe61D5
クソスレタイサン
688login:Penguin::2011/04/13(水) 10:23:59.70 ID:VB3cMDVo
LFSの勉強を始めた、駆け出しです。
Debian6でやってますが
# useradd -s /bin/bash -g lfs -m -k /dev/null lfs
# passwd lfs
でユーザを作った段階では、/home/lfsは空なんですが
GUIでログインした段階で、デスクトップなどディレクトリががっさり
作られてます。
printenvの結果も他のユーザーと変わらないようです。
これで、いいんでしょうか?
689login:Penguin:2011/04/13(水) 10:46:24.54 ID:GtxWJoyx
-k /dev/nullで、スケルトンディレクトリを/dev/nullに指定してるんだよね?
指定どうりの動作だから、いいんじゃないでしょうか。

>でユーザを作った段階では、/home/lfsは空なんですが
>GUIでログインした段階で、デスクトップなどディレクトリががっさり
>作られてます。
690login:Penguin:2011/04/13(水) 11:30:31.46 ID:r2e+dh3M
lfsユーザーでログインせずにsu - lfsしたほうがいいんじゃね?
691688:2011/04/13(水) 13:25:53.42 ID:VB3cMDVo
わかりました。
CUIでがんばってみます。
すでにできてしまったもろもろは、すべて空にして
もう一度、.bash_profile ./bashrcを作りなおせばOK?
692login:Penguin:2011/04/13(水) 22:31:26.59 ID:3GtPpZjV
GCC-4.5.2 1回目
mpfr,gmp,mpcをGCCディレクトリ内に展開
configureは通ったんですが、makeで
checking for gmp.h... no
configure: error: gmp.h can't be found, or is unusable
のエラーで止まってしまいます。確かに
/mnt/lfs/sources/gcc-4.5.2/gmp/ の中にはgmp.hは無い gmp-h.inってのはあるけど
なんで?
693login:Penguin:2011/04/13(水) 22:37:48.61 ID:r2e+dh3M
>>692
gmp-x.x.x.x
をgmpにリネームした?
694692:2011/04/14(木) 07:01:18.02 ID:Sj7Lg007
mv gmp-xxx gmp
mv gmp gcc-4.5.2/ しました
でも、gmpの中にgmp.hが見当たらないですが、これでいいんでしょうか?
695login:Penguin:2011/04/14(木) 09:05:10.58 ID:101aXCeF
696692:2011/04/14(木) 22:37:23.76 ID:Sj7Lg007
cd gcc-4..5.2/gmp し
./configure ここで、gmp.hができました、でgcc-4.5.2にもどって
./configure
make すると
configure: error: source directory already configured; run "make distclean" there first
make[1]: *** [configure-gmp] Error 1
とのエラーになってしまいます。

697692:2011/04/14(木) 23:25:37.78 ID:Sj7Lg007
すいません、お騒がせしました。
最初から、手順どうりやり直したら、とおりました。
698login:Penguin:2011/04/15(金) 07:21:29.54 ID:oZTireZs
make distclean

メッセージもきちんと読もう
ファイト
699login:Penguin:2011/04/16(土) 19:21:49.97 ID:le5+Royh
またまた、お世話になります
glibcのmakeで
make[1]: *** No rule to make target `/mnt/lfs/sources/glibc-build/Versions.all', needed by `/mnt/lfs/sources/glibc-build/abi-versions.h'. Stop.
との、エラーで止まります。
patch configparmsなどは正常に処理されてるようなんですが
700login:Penguin:2011/04/16(土) 20:56:42.56 ID:ZQugtTyX
701699:2011/04/16(土) 22:49:49.28 ID:le5+Royh
Debianなので
gawgをapt-get install gawgしましたが、この度は
sed -e 's/#.*$//' -e '/^[ ]*$/d' ../abi-tags | \
while read conf tagos tagver; do \
test `expr 'i686-lfs-linux-gnu' \
: "$conf"` != 0 || continue; \
( echo "$tagos" | \
sed -e 's/[^0-9xXa-fA-F ]//' \
-e 's/^/#define __ABI_TAG_OS /'; \
echo "#ifndef __ABI_TAG_VERSION"; \
echo "$tagver" | \
sed -e 's/[^0-9xXa-fA-F]/ /g' -e 's/ *$//' \
-e 's/ /,/g' -e 's/^/# define __ABI_TAG_VERSION /'; \
echo "#endif" ) > /mnt/lfs/sources/glibc-build/csu/abi-tag.h.new; \
done
if test -r /mnt/lfs/sources/glibc-build/csu/abi-tag.h.new; then mv -f /mnt/lfs/sources/glibc-build/csu/abi-tag.h.new /mnt/lfs/sources/glibc-build/csu/abi-tag.h; \
else echo >&2 'This configuration not matched in ../abi-tags'; exit 1; fi
make[2]: Leaving directory `/mnt/lfs/sources/glibc-2.13/csu'
make[1]: *** [csu/subdir_lib] Error 2
で止まってしまいます。
702login:Penguin:2011/04/17(日) 10:01:57.51 ID:Bz7rRKat
もちょっと自分でググって調べようよ。
"[csu/subdir_lib] Error 2" とかで検索したらどう?
gawkを指摘した人に感謝しなくっちゃ。
そもそも自分で気付くべき内容だよ。反省すべし。
version-check.sh やってないんだから、
あちこち間違い、勘違い、抜け漏れ、思い違い、
あるんだよ、きっと。
703login:Penguin:2011/04/17(日) 11:39:19.30 ID:Bz7rRKat
ググったら、いろいろヘマしてる話が出てくるもんだよ。
(1)SHELLがbashじゃない、(2)5.6. Linux API header が正しくインストール
されてない、(3)glibc のビルドディレクトリを消さずに再ビルドしてる、
とかとかとか。どれかに該当するなら、
つまりブックどおりにやっていないってこと。
gmpでごちゃごちゃのやり方聞いたら (3)の可能性、高いんじゃない?
704login:Penguin:2011/04/17(日) 14:02:50.81 ID:/fv2rWr3
ググラなくていい

ここに書けばいい

馬鹿が調べる

無駄な時間を使わなくて済む
705699:2011/04/17(日) 22:47:19.63 ID:vyfkI+A5
ご指導いただいた点を注意しながら、最初からやり直したところ、
先ほどのところは解決できました。また、別の箇所で引っかかってますが
今晩は時間切れみたいですが、引き続きがんばってみます。
ありがとう、ございまいした。



706login:Penguin:2011/04/17(日) 22:57:02.17 ID:Bz7rRKat
よかったよかった。悪気はないからね。
自分で解決するのが楽しいものだと思うんだ。
しっかりやれば自己解決できたりするもんだし。
頑張ってね。
707login:Penguin:2011/04/27(水) 19:29:35.35 ID:hmsWU7Ug
Temporary Systemを作ってるんだが、libz.so.1が見つからないって
散々叱られるんだけど、/tools 以下にインスコしちまって大丈夫かな?
glibc を /tools 以下にインスコした直後あたりにやろうと考えてるけど。
708login:Penguin:2011/05/16(月) 02:52:54.74 ID:39ldvvVS
昔挫折して再挑戦中
ここに質問を書こうとして、書いているうちに次第に整理され、あれかっ、となる繰り返しの巻
709login:Penguin:2011/05/17(火) 02:41:52.45 ID:vcinttyx
とか書いていたら進めなくなりました

LFS6.3用の32bit用のlive cd r2145で作業してます(cpuはcore2で64bitですがまずは32bitのをビルドしたい)
5章 gcc pass2でコンパイル後にgcc -vすると/usr/includeが3番目の検索パスに含まれてしまっています
(最初が/tools/includeで2番目が/tools/i686.../includeです)
これを取り除きたいのですが、これはコンパイル時に決まるものと考えて良いのですよね?
($PREFIXとgcc/config以下のgnu.hとlinux.hの設定でincludeの検索パスが決まると今は理解しています)

おそらくこれが原因で直後のステップのncursesのコンパイルで、公式のログでは
gpm.h ... noとなるべきところが
gpm.h ... yesとなるため、Gpm_Openがないとconfigureでエラーがでてしまいます
gpm.hは/tools以下にはなく、ホスト環境の/usr/includeにあるのは確認しました

/usr/includeを除くパッチも当ててるのに、何か他に確認すべき点はありますでしょうか?
 ・作業は全てlfsユーザ
 ・コンパイルオプションは本どおり(特に、--prefix=/toolsはつけている)
 ・which gccで/tools/bin/gccが出る
 ・gcc-4.1.2とgcc-buildは全て削除してからtarを展開しなおし新たにgcc-buildをmkdirして作業した
 ・パッチはgcc-buildから当てている(パッチのgccバージョン4.1.0はlive cdのgccバージョン4.1.2と違うためp1オプションがついてると理解)
 ・パッチを当ててからコンパイルした
 ・パッチ後、gcc/configのi386にあるgnu.hとlinux.hがパッチ前後で内容が変化するのは確認
 ・gccとbinutilsのコンパイルでは特にエラーはない(grep -B4 Error 自分でとったログ)
710login:Penguin:2011/05/17(火) 09:16:14.53 ID:3FNm1WU5
だらだら書かないで、要点を
711login:Penguin:2011/05/17(火) 10:24:12.56 ID:/p4Y37Di
> ・パッチはgcc-buildから当てている(パッチのgccバージョン4.1.0はlive cdのgccバージョン4.1.2と違うためp1オプションがついてると理解)
不正解
pオプションは階層。詳しくはman patch

Adjusting the Toolchainをやってないか間違ってるか。
もしくはそれ以前に既に間違ってるか。
あとLFS LiveCD使ってたらホスト環境は弄らない
もし初めての挑戦ならコマンドを手打ちしないでコピペしたほうがいい。
712login:Penguin:2011/05/17(火) 11:06:24.22 ID:C3Iz6Jhj
おれも初心者だけど質問者さんのやりかたでは独自性がありすぎてとても
上手くやれるとは思えねえわ。突っ込むのも面倒くさくなるレベル。
713login:Penguin:2011/05/20(金) 00:14:41.47 ID:iV+9NvHw
>>710-712
だらだら書いてすみません、やり直したら進めました。見直すと
/usr/lib/とすべきところが
/usr/libとなっていたりしたので、再度最初から。コピペ大事ですね
5章前半はglibcのmake checkでbug-atexit3のエラーだけ無視したものの
6章までは何とか来れました

教訓として、virtual boxで所々スナップショットをとることしました
714login:Penguin:2011/05/20(金) 09:07:30.73 ID:Kkbcc3fE
仮想マシンって色々便利
715login:Penguin:2011/05/21(土) 04:13:54.50 ID:AkOtoxMn
残すはカーネルのコンパイルとgrubのみまできたんですが
make menuconfigのコンパイル時のLANGやLC_ALLは何が良いのでしょうか
本ではLFSの全体的なつくりについては
UTF-8ではなくその国の固有のロケールで作ってあるようなことが書いてあったので
ja_JP.UTF8ではなくja_JP.eucJPのほうが良いのでしょうか

もう終わりそうなので、試してないですが
ホスト環境がハイバネートをサポートしてるなら
作業をやめる際はこちらのほうが楽かもしれないですね
構築作業の途中でログアウトとかすると環境復元がめんどくさかったりするし
716login:Penguin:2011/05/21(土) 07:57:44.02 ID:ezwxxsQQ
うぜえ。ここはお前専用のサポセンじゃねえよ。
717login:Penguin:2011/05/21(土) 10:03:21.38 ID:zmfqqVMt
>>715
$ grep LC_ /usr/src/linux/Makefile
unexport LC_ALL
LC_COLLATE=C
LC_NUMERIC=C
export LC_COLLATE LC_NUMERIC

気にするな
もし気になるなら今後も全てのパッケージビルドでC or POSIXにしたほうが安心すると思う
ちなみに俺はそうしてる
718login:Penguin:2011/05/21(土) 10:19:55.02 ID:2w+EQhQI
失敗しろ
719login:Penguin:2011/05/21(土) 16:45:26.69 ID:hIuBChfj
失敗をし、それを乗り越える事で、人は成長する。
720login:Penguin:2011/05/21(土) 23:24:11.97 ID:I9vgXXwL
いまどき EUC なんて有り得ない
ja_JP.UTF-8
721login:Penguin:2011/05/22(日) 10:27:16.53 ID:4jcmSvoA
できません、失敗しました、挫折しましたっていうのは、
ブックどおりやってませんと同義語なんだな。
それに気付いたときに完成するよ。
722login:Penguin:2011/05/22(日) 11:04:04.96 ID:bF3GJB7Y
ブックのとおりしなくても、エラーが出たらここできけばいいじゃん
723login:Penguin:2011/05/22(日) 11:26:04.87 ID:4jcmSvoA
ブックどおりやった実績ありでブックどおりやらないなら良い。
でもそんなレベルに達していない。収集のつかないやり方。
ブックどおりじゃない自覚がないから問題。
724login:Penguin:2011/05/22(日) 15:29:53.69 ID:ttk8EEh9
>>717
おかげさまで完成しました。長かった
後で気づいたけど、bookの最後のほうに来てキラーパスというか
menuconfigの設定の詳細は環境依存なので、bookでは割愛されていますね
experimentalに分類されているから、無くても汎用的なドライバ等で動くだろうと
SATAドライバ無視したらkernel panicして嵌りました

一通り終えて、一番印象に残ったこと
6.3.2. Package Management Techniques
6.3.2.1. It is All in My Head!
Yes, this is a package management technique
吹いた
725login:Penguin:2011/05/22(日) 15:43:29.30 ID:/eFoItHo
吹くようなことか……?
726login:Penguin:2011/05/22(日) 15:51:16.24 ID:30hvG/5H
やっと終わって舞い上がってんだよ
察してやれよ。可哀想だろw

>>724
727login:Penguin:2011/05/26(木) 12:41:41.13 ID:fQoj9mlO
Beekmans か Dubbs が講演でもして、このセリフを吐いたら
どっと笑いが起こって、場が和むところ。吹いていいですよ。
728login:Penguin:2011/05/29(日) 13:37:35.96 ID:KISn/jXK
>>715 LANGやLC_ALLは何が良いのでしょうか
ブックどおり
729login:Penguin:2011/05/29(日) 13:44:43.90 ID:KISn/jXK
>>717 ..今後も全てのパッケージビルドでC or POSIXにしたほうが安心すると思う
何を血迷う. 初心者諸氏、惑わされるな.
730 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/11(土) 21:07:18.20 ID:1zVxpXc2
前にLFSを外付けのHDDにパーティションを作って構築しようとしたのだけど、
起動したときにrootが見つからないとかでカーネルパニックになって
結局諦めちゃったんど、もう一度試して見ようと思う。

外付けHDD(/dev/sdb)から起動することは出きるのでしょうか?
731login:Penguin:2011/06/11(土) 22:31:28.92 ID:aw2ynwO3
BIOS依存.

まぁ,外付けHDDからBoot不可でも,カーネルイメージを内蔵HDDにコピーして,
それを使って起動する,みたいな手はある.
732login:Penguin:2011/06/12(日) 00:15:56.52 ID:YZIYN00q
外付けHDDからBoot出来ないってのは実感わかないなぁ

メインにはSlackware入れてるからいつもこの外付けHDDに
Ubuntuや関係ないかもしれないけどSolaris入れて普通にBootされて動いたことがあるし、
多分Linuxのコンパイルのときに何かチェック入れなければいけなかったのかもしれない。

明日ぐらいから構築することにする
733login:Penguin:2011/06/12(日) 00:16:59.94 ID:YZIYN00q
ちなみに外付けHDDは
USB接続
734login:Penguin:2011/06/12(日) 00:42:48.39 ID:Bso+GxSA
ブートローダだけで何とでもなると思うけど。
元HDDのほうが先に起動したとしても
grub起動したら、Cコマンドでプロンプトに入って
chainloader (hd1,1)+1
boot
でいける(hd0が元、hd1が外付でパーティション1にインストールした場合。MBRなら(hd1,0))
735login:Penguin:2011/06/12(日) 01:05:40.33 ID:gQWxzugk
Plop!
736login:Penguin:2011/06/12(日) 09:32:55.89 ID:YZIYN00q
>>734
今までLILO使ってきたから前にやった時も面倒で内蔵HDDのLILOに
外付けにあるLFSをブートするようにしたのだけれども、
それがカーネルパニックの原因だろうか?

grubとか高機能すぎて一つのOSかと思ってしまう
737login:Penguin:2011/06/12(日) 22:57:49.60 ID:Bso+GxSA
ブックにそって作ったんなら外付けHDDにはgrub入れてるはずだが
カーネルパニックになる前に、内臓HDDのLILO→外付けHDDのgrubは起動すんの?
そうじゃないならgrubのインストールかLILOの設定がおかしい
738sage:2011/06/12(日) 23:46:50.07 ID:YZIYN00q
構築してみたけど相変わらずカーネルパニック。

仕方ないから内蔵のHDDにパーティション作って移動させて
今までつかってたLILOをgrubに差し替えたら動いた。良く解らないけど

あと、バックアップとるつもりが、誤って全部消してしまった
どうしよう(´・ω・`)
一応聞くけど最初からだよね?
739login:Penguin:2011/06/13(月) 01:46:00.37 ID:INqzHags
何をどう消したのか知らないけど、パーティションテーブルが消滅したくらいならなんとかなるぞ
740login:Penguin:2011/06/13(月) 07:26:51.11 ID:qxwoeJZq
多分間違って

cp 何かのオプション /mnt/lfs/* /mnt/lfs

ってやってしまったのが原因だとおもう

気がついたら消えてたからこれが原因でないかもしれないけれど

また余裕があるときにやり直そうと思う
741login:Penguin:2011/06/13(月) 07:42:06.31 ID:qxwoeJZq
というか

この間違いに気がついてコマンドを打ち直したときに
何も移動されなくておかしいなと思って確認したら消えていた

742login:Penguin:2011/08/22(月) 22:07:57.29 ID:cgWDZXef
(゚д゚)
743login:Penguin:2011/09/01(木) 01:21:30.30 ID:FNDmPl3a
DoSの脆弱性を修正した「Apache 2.2.20」、公開
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1314805885/

Apache 2.2.20が出たけどBLFS SVNはまだ2.2.17のままだね。
744login:Penguin:2011/09/01(木) 14:37:44.23 ID:FNDmPl3a
apache-2.2.20で少し嵌ったのでメモ
--with-included-aprを明示的に付けないとapr-1-configとapu-1-configを生成してくれない。
745login:Penguin:2011/09/04(日) 11:30:53.96 ID:837eO9SY
ん? 2.2.20 に限った話ではないですよね?
バンドルされている apr を使うなら、
--with-included-apr の指定が必須ということですよね?
746login:Penguin:2011/09/07(水) 20:25:59.69 ID:zRMH6CQK
質問の仕方、回答の仕方を通じて、
その人のレベルが知れ渡るってこと、知ってる?
aprの件もカーネルパニックの件もそうなんだけどね。
どんなカーネルパニックか示さないし誰も聞かないし。
正しいやり取りの仕方を勉強してよ。これもLFS学習だよ。
747login:Penguin:2011/09/08(木) 12:03:53.28 ID:U4Bjxs+W
いま 746 がほどほどに良いことをいった!
748login:Penguin:2011/09/08(木) 22:35:43.38 ID:D/3Em1an
>>745
http://www.linuxfromscratch.org/blfs/view/svn/server/apache.html

2.2.17では --with-included-apr を付けてなくてもインストールされる。
749login:Penguin:2011/09/09(金) 14:10:03.01 ID:dipUFX3h
って言うか 2.2.20 でも作られるよ。踊らされたかな。
configure.in も find_apr.m4 も大して変わってないし。
BLFS の書き方は問題だね。
付けなければだめ、みたいに読めるから。
750login:Penguin:2011/09/09(金) 14:53:59.49 ID:og8Y44YD

2.2.17では '--with-included-apr' を付けてなくても作られてたというお話。
751login:Penguin:2011/09/09(金) 15:05:07.90 ID:dipUFX3h
2.2.17 でも 2.2.20 でも、つけなくても作られてたというお話。
752login:Penguin:2011/09/09(金) 15:05:44.37 ID:dipUFX3h
逆じゃないよ。
2.2.17 でも 2.2.20 でも、つけなくても作られてたというお話。
753login:Penguin:2011/10/27(木) 11:26:42.54 ID:CWmkRD0p
vmware上のubuntuで構築していたのだが
chrootを忘れて/etc/passwdと/etc/groupを思い切り上書きしてしまいましたよ。っと。
バックアップ取ってなかったから初めからだ。 orz
754login:Penguin:2011/10/27(木) 13:55:25.60 ID:CWmkRD0p
livecdのISOイメージから起動しHDDをマウントして事なきを得ますた
755login:Penguin:2011/11/07(月) 00:47:10.98 ID:pRtw+aSu
Linux From Scratch 7.0 リリースされてた。
# Linux-3.1, GCC-4.6.1, and Glibc-2.14.1
756login:Penguin:2011/11/07(月) 00:49:18.43 ID:/0niews8
DistroWatch定期的に見てないとねぇ
757login:Penguin:2011/11/07(月) 19:52:00.95 ID:oW1oaK/r
間違えてglibcをchroot外からrootでmake installぶちかまして涙目
758login:Penguin:2011/11/10(木) 09:43:31.43 ID:28WugVpF
ドンマイ。でもそういう根幹なものは直せちゃう所が良い所だよね。
自分のデータだけは大切にね。バックアップしといたほうがいいよ。
疲れてる時は、scriptだったりmakefileの単純な間違いで「うわぁ・・」っていうのやっちゃう時あると思うから。
759login:Penguin:2011/11/10(木) 11:09:14.03 ID:6NMgo8/5
一通りインストールが終わって、後はブートさせるところまで来ています。
ブートさせたいルートパーティションのデバイス名はどのように探したら良いでしょうか?
GRUBからコマンドでrootを(hd0,4)とし、タブで意図したカーネルファイルが補完出来ているので(hd0,4)は正しい筈ですが、
デバイス名の指定が誤っているためブート時にカーネルパニックで落ちてしまう状態です。
760login:Penguin:2011/11/10(木) 13:00:43.43 ID:eDcCH4A9
GRUB画面で編集モードに入って (hd0,0), (hd0,1), ... と
試しては再起動、を繰り返せばすぐ分かること。なぜしない?
それで解決すればよし。でも解決しないよ、きっと。
パーティション指定誤りとの判断が怪しく聞こえる。
761login:Penguin:2011/11/10(木) 16:41:25.52 ID:u94PfNMU
>>760回答ありがとうございます。説明が悪かっ たので、もう一度説明させてください。
GRUBで下記のコマンドを入力したとします。こ のとき、
GRUB> root=(hd0,4)
GRUB> linux /boot/vmlinux-2.6.37-lfs-6.8 root=/dev/hda7
→/boot/vmlinux-2.6.37-lfs-6.8 のファイルは、TABキーで補完が効くため、 (hd0,4) の指定は間違い無さそう。
GRUB> boot
→bootの途中でルートパーティ ションが見つからずエラー、となるため、root=/dev/hda7 の指定は間違っている。 という状態です。
そうしたときに、デバイス名 「/dev/hda7」の代わりに指定すべき名称はどの ように調べたらよいでしょうか?
762login:Penguin:2011/11/10(木) 17:26:27.79 ID:eDcCH4A9
TABキー補完結果と hd0,4 が正しいことは結びつかないよね?
hda7 の 7 は hd0,4 の 4 と一致する? hda7 の h は正しいの?
カーネルパニックメッセージ、示すべきじゃない?
パーティションどう切ったか示すべきじゃない?
というかカーネルパニックメッセージを検索すべきじゃない?
本当に相談したいなら。そんなところまでするスレじゃないのかな・・
763login:Penguin:2011/11/10(木) 17:38:31.30 ID:nazVUJse
必要なファイルシステムをカーネルコンフィグで組み込んだ?
てか、こういう場合ってGRUBのタブ補間でも見えたっけか?
俺の記憶が正しければGRUBでは見えるが、カーネルがFSをリマウントする時にパニックになった気がする。
764login:Penguin:2011/11/10(木) 19:36:37.37 ID:AWiWc5ry
>>762, 763
いろいろと指摘、ありがとうございます。
カーネルパニック時のメッセージです。
VFS: Unable to mount root fs via NFS, trying floppy.
VFS: Cannot open root device "hda7" or unknown-block(2,0)
Please append a correct "root=" boot option; here are the available partitions:
0b00 1048575 sr0 driver: sr
Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(2,0)

恥ずかしながら今さら気付いたのですが、パーティションとしてsr0しか認識されてないのが、まず問題のような気がしました。
カーネルのコンフィグは正直適当にやったので自信ありません。その辺の調査からしてみます。
765764:2011/11/10(木) 19:43:50.18 ID:AWiWc5ry
あ、後出しですみません…
そもそもVMWare上で構築しているのですが、これがそもそもの誤りでしょうか?
766login:Penguin:2011/11/10(木) 21:08:12.53 ID:4CNdH9em
ファイルシステムも可能性ありだけどドライバーかな。
ね? 設定の問題じゃぁないってことだ。
VMwareは関係ないよ。
767764:2011/11/11(金) 12:00:14.37 ID:3Oix/1Lp
>>766
回答ありがとうございます。
ドライバをインストールして、再度試してみます。
768login:Penguin:2011/11/12(土) 07:21:44.81 ID:AEqk8noy
みんなlogrotateは何使ってるの?
769login:Penguin:2011/11/12(土) 20:11:01.93 ID:O4XTiZTa
>>764じゃないけど、vmware上でLFS7.0構築して、
menuconfig -> Device Drivers -> Fusion MPT device support -> Fusion MPT ScsiHost drivers for SPI
に※付けたら起動したわ。
770login:Penguin:2011/11/15(火) 01:53:38.77 ID:jRz+aMVC
LFSブック7.0の日本語版が公開されてた
http://lfsbookja.sourceforge.jp/
# 訳者さん、ありがとうございます
771login:Penguin:2011/11/25(金) 22:05:14.81 ID:Ir2oY44V
age
772login:Penguin:2011/11/25(金) 22:17:46.62 ID:umJYZi+i
なんだこりゃ、ゴミスレしか残ってねえな。
773login:Penguin:2011/12/06(火) 04:57:42.54 ID:jQo1eR9l
http://www.linuxfromscratch.org/blfs/view/svn/server/qpopper.html

4.0.9が欠番になった
ftp://ftp.qualcomm.com/eudora/servers/unix/popper/old/

こういった事がよくあるねぇ
まぁこういう事もないと配布先のサイトなんて滅多に見る事が無いんだけど。
ブックにtar玉への直リンURLだけじゃなく配布先トップページのリンクも貼っといて欲しい
774login:Penguin:2011/12/18(日) 11:20:12.79 ID:RMcnhH9u
libpipelineって過去に見たこと無いんだけど、これはどのパッケージに必要とされてんの?
依存関係なく便利だから入れとけって事かな?

> Libpipeline パッケージは、サブプロセスのパイプラインを柔軟かつ便利に取り扱うライブラリを提供します。
775login:Penguin:2011/12/26(月) 14:07:07.13 ID:7UR/wNMm
挑戦しようと思ったけど
パーティション設定で詰んだ
776login:Penguin:2011/12/26(月) 22:22:52.50 ID:R8fQMn72
>>775
初めのlinux選定が一番難しいかな
ubuntu嫌いだけど試した中ではubuntu1004がいいかな
777login:Penguin:2011/12/27(火) 03:28:58.60 ID:yAmzAB5x
頑張ってパーティション作ってソースダウンロードした
明日から本格的に始めるか
778login:Penguin:2012/01/10(火) 07:00:10.35 ID:Qu4w6ZzF
あっく
779login:Penguin:2012/02/14(火) 05:41:32.35 ID:/x6wvsxX
>>778の翻訳
今7.0日本語版ビルドしてる。ホストはArch
780login:Penguin:2012/03/03(土) 05:34:09.82 ID:RP3wIqb1
lsやgccとかも後でビルドしなおすの?
781login:Penguin:2012/03/03(土) 10:46:38.71 ID:7mC8abYk
>>780
6章で作り直すよ
782login:Penguin:2012/03/09(金) 02:14:37.81 ID:+QQUlsjm
LFSってようはソース取得してコンパイルしてインストールする作業をひたすら繰り返すだけ?
C言語の知識とか無くてもおk?
783login:Penguin:2012/03/09(金) 02:43:44.66 ID:FJIM/Hgy
コンパイルエラーとか出なきゃおkじゃないか。
LFSブックと材料セットがあるから、その範囲でやる分にはうまく行くんじゃないのか。

gentooとかではスクリプトがコンパイルしてくれるけど、こっちは代わりに手打ちでやるようなもんかね。
784login:Penguin:2012/04/01(日) 08:23:23.87 ID:GXFZqeY6
initデーモンのソースってどこに入ってるの?binutilsかと思ったけど見当たらない。
785login:Penguin:2012/04/01(日) 18:40:05.43 ID:UF9kvJe2
786login:Penguin:2012/04/01(日) 19:34:27.22 ID:idOIgZYb
ああsysviniとか。忘れてた。thx
787login:Penguin:2012/05/27(日) 16:17:53.92 ID:5yUYHdXv
6.3 Live CDからvmware上にインスコしてみたよー。
最初HDDを見つけてくれなくてkernel panicで途方にくれたけどググったら解決策があった。


To fix this without changing to an IDE disk (keep SCSI), make sure the following options are enabled in the kernel config:

Device Drivers --->[*] Fusion MPT device support --->
<*> Fusion MPT ScsiHost drivers for SPI
<*> Fusion MPT ScsiHost drivers for FC
<*> Fusion MPT ScsiHost drivers for SAS

If you enable these on top of the "make defconfig" kernel, it should work.
Note that I'm using VMWare Player 3.1.4 and Linux 2.6.37.2.
788login:Penguin:2012/05/27(日) 16:20:57.50 ID:5yUYHdXv
vmware上で動かしてeth0を見つけてくれない場合は以下のようにAMD PCNet32 PCI Supportをonにして
カーネルコンパイルし直したらnicも動いてくれた。

Device Drivers
|----------> Network Device Support
|---------------> [ * ] Ethernet (10 or 100mbit)
|--------->[ * ] AMD PCNet32 PCI Support
789788:2012/05/27(日) 18:01:28.36 ID:5yUYHdXv
上図で矢印の根元のインデントがズレていた
スマヌスマヌ
790login:Penguin:2012/06/25(月) 07:32:08.77 ID:t2HbQHRC
各LFSブックの各アプリのインストール説明を、
SQLite3などで扱えるSQLデータベースへ自動的に変換するツールがあれば、
そのデータベースを利用して、LFSの各アプリを手軽にインストールするツールを作れそうな気がする。

具体的には各アプリの説明ページを、
アプリ名、アプリバージョン、依存アプリ名群、オプションアプリ名群、ビルド手順群
の項目として自動的にデータベース化するツールが欲しいと思う。

このデータベースが存在すれば、アプリ名のみで依存関係なども自動的に解決して全自動インストールできるような、インストール自動化スクリプトを書くことも容易になる気がする。
そこで、このようなデータベースは既にあるのだろうか?適当にsqlfsなどで検索したら出てきたが、これはsqlを利用したfuseファイルシステムで、lfsは無関係だった。
791login:Penguin:2012/06/25(月) 21:58:39.77 ID:3Pdj7f3b
RDBMSを使っても使わなくても、自動化ツールは
なんとでも作り出せます。やってる人もいます。
でも{,B}LFS製作者はそのようなものは提供しません。
なぜか? LFSは学習目的だからです。
792login:Penguin:2012/06/25(月) 22:52:41.53 ID:SdBA3EKj
いや、ALFSあるし
793login:Penguin:2012/06/30(土) 01:41:45.75 ID:jRRfzCsi
>>1
>本質的に理解したい人

これは何処理してるかソースコード読むってこと?
794login:Penguin:2012/06/30(土) 12:21:18.15 ID:DaUAg2/3
glibc-2.15のビルドがgcc-4.7.1の__i686マクロと競合して失敗

glibc-2.15ソースコード中の全ての__i686.文字列を__glibc_i686.等へ書き換えることで置換防止してビルドを通そうと考えてるのだが、どうか?
795login:Penguin:2012/07/04(水) 22:35:17.86 ID:ZUZMqb9r
test
796login:Penguin:2012/07/05(木) 02:07:13.86 ID:T0oV+BO9
これってVirtualPCとかVirtualBox上でもできる?
797login:Penguin:2012/07/05(木) 19:14:03.91 ID:vBvIeYCS
できないと思った理由を詳しく。
798login:Penguin:2012/07/05(木) 19:28:36.09 ID:Xp+GcGoz
まともに理由がある人間がそんな質問するのは考えにくいな
799login:Penguin:2012/07/05(木) 19:56:37.06 ID:T0oV+BO9
これって完成すると何MBくらいのサイズになるの?
800login:Penguin:2012/07/06(金) 01:31:02.39 ID:eRonBgkh
つい最近 VirtualBox 上で完成させました。
VirtualBox から物理PC上に移す際に固めた .tar のサイズは 1934 MB でした。
1934 MB には、作業に用いたソース等も含みます。
801login:Penguin:2012/07/06(金) 02:09:36.22 ID:YOuBuyDb
200MBくらいに収まるのかな?と思ってたけど予想してたのものの10倍か・・・
802login:Penguin:2012/07/06(金) 04:03:47.94 ID:eRonBgkh
参考に・・・■ 印のところは脳内で除外してください。
[root@arch ~]# du -shc /mnt/lfs/*
4.4M /mnt/lfs/bin
7.0M /mnt/lfs/boot
4.0K /mnt/lfs/dev
1.5M /mnt/lfs/etc
4.0K /mnt/lfs/home
12M /mnt/lfs/lib
16K /mnt/lfs/lost+found
12K /mnt/lfs/media
4.0K /mnt/lfs/mnt
4.0K /mnt/lfs/opt
4.0K /mnt/lfs/proc
32K /mnt/lfs/root
16K /mnt/lfs/run
4.5M /mnt/lfs/sbin
1.1G /mnt/lfs/sources ■
4.0K /mnt/lfs/srv
4.0K /mnt/lfs/sys
20K /mnt/lfs/tmp
584M /mnt/lfs/tools ■
417M /mnt/lfs/usr
1.7M /mnt/lfs/var
2.1G total
803login:Penguin:2012/07/06(金) 12:38:27.36 ID:YOuBuyDb
わざわざありがとう
■を除くと500MBくらいか
804login:Penguin:2012/07/07(土) 07:49:38.98 ID:WlPWyiwt
シンボルをstripすればもっと減らなかったっけ
805login:Penguin:2012/07/08(日) 00:34:59.79 ID:N4NgbX6C
http://lfsbookja.sourceforge.jp/7.1.ja/chapter06/strippingagain.html

strip は・・・説明が怖かったので、やらなかった、気がします。
806login:Penguin:2012/09/22(土) 01:21:20.21 ID:Ew7OdQ59
CD起動のPuppyみたいなLinux上からHDDにLFSを作ってくって出来る?
807login:Penguin:2012/09/22(土) 23:05:03.28 ID:7J4x1Xid
可能だと思います。

が、数日を要するLFS構築作業の途中で
何か乗り越えられない障害に遭遇したら最悪ですね。



808login:Penguin:2012/09/24(月) 01:12:51.19 ID:g4GCHId9
LFSってXを入れられる?
809login:Penguin:2012/09/24(月) 01:36:30.23 ID:ivGTWdKk
自前でやるんだからなんでも入るはずだが、何か障害でもあったの?
810login:Penguin:2012/09/24(月) 13:35:59.05 ID:g4GCHId9
いわ、深い意味はない。ありがと
811login:Penguin:2012/10/01(月) 11:25:40.12 ID:S3II272N
812login:Penguin:2012/11/02(金) 19:26:02.82 ID:yq+GDcYJ
Kinou LFS ni X ireta
kyouha Firefox ireta
Core2duo no masin nanoni core i3 namini sakusaku ugoku kigasuru
honnma LFS is God.
BLFS no nihongo bann sankouni yarimasita
mendokusaikedo
ato nihongo kankyo iretara mein ni tukaesou
813login:Penguin:2013/01/06(日) 13:07:55.90 ID:e8dfBNXx
LFS7.2の6.9のGlibc-2.16.0のコンパイルまで進んだのですが
makeするとErrorが出るのですが原因がわかりません。
何か解決策はないのでしょうか?
以下はそのエラーです。
./scripts/mkinstalldirs /sources/glibc-build/linkobj
(cd /sources/glibc-build/linkobj; \
/tools/lib/gcc/i686-pc-linux-gnu/4.7.1/../../../../i686-pc-linux-gnu/bin/ar x ../libc_pic.a; \
rm $(/tools/lib/gcc/i686-pc-linux-gnu/4.7.1/../../../../i686-pc-linux-gnu/bin/ar t ../sunrpc/librpc_compat_pic.a | sed 's/^compat-//'); \
/tools/lib/gcc/i686-pc-linux-gnu/4.7.1/../../../../i686-pc-linux-gnu/bin/ar x ../sunrpc/librpc_compat_pic.a; \
/tools/lib/gcc/i686-pc-linux-gnu/4.7.1/../../../../i686-pc-linux-gnu/bin/ar cr libc_pic.a *.os; \
rm *.os)
/bin/sh: command substitution: line 3: syntax error near unexpected token `)'
/bin/sh: command substitution: line 3: `/tools/lib/gcc/i686-pc-linux-gnu/4.7.1/../../../../i686-pc-linux-gnu/bin/ar t ../sunrpc/librpc_compat_pic.a | sed 's/^compat-//')'
make[1]: *** [/sources/glibc-build/linkobj/libc_pic.a] Error 1
make[1]: Leaving directory `/sources/glibc-2.16.0'
make: *** [all] Error 2
814login:Penguin:2013/01/06(日) 16:03:35.64 ID:oG35Ntlp
Do it yourself.
815login:Penguin:2013/01/06(日) 22:16:42.92 ID:nhNnh7TG
/bin/shってbash?
816login:Penguin:2013/01/06(日) 22:18:04.08 ID:cR+iBMSI
bashをインストールしたんならbashかもね。
817login:Penguin:2013/01/06(日) 22:22:59.87 ID:ALL/In7W
Bashって\マークの改行を挟んだ()で一連のコマンドをくくっちゃ駄目なんだろうか?そんなことないよね。。
818login:Penguin:2013/01/10(木) 14:56:47.63 ID:XQGs4x0d
"Do it yourself" と言われて分からない方へ。
同様のエラーがWeb上にないか調べる。
自分がブックどおりにやっているか否かを再確認する。
再度処理してみる。・・・やることはたくさん。

ttp://www.mail-archive.com/[email protected]/msg16549.html
上記に同じエラーあり。ブックどおりにやっていないと、そうなる。
/bin/sh が bash でないこと、明々白々。
では何が間違っていたか。自分で気付くべき。

6.4を正しくやっていないんだよ。6.4までの作業は正しいとして。
819login:Penguin:2013/01/15(火) 00:30:53.87 ID:15w3Ohi7
>>818
キモww
820login:Penguin:2013/01/15(火) 00:44:51.93 ID:OZ5JckIB
>>818 恥ずかしい奴w おまえがわかってないだろw
821login:Penguin:2013/01/15(火) 01:02:14.05 ID:mfggrvMS
>>818みたいなのは日本人のちっぽけさがよく出てるレスだよね
822login:Penguin:2013/01/15(火) 22:21:21.46 ID:5bp/xh0s
>>818
キモすぎ・・・
823login:Penguin:2013/01/16(水) 00:11:03.15 ID:pjIkSHJ/
>>818
1ミリも役立たないことをドヤ顔で上から目線で伝授wwww
見てるこっちが恥ずかしくなるわ
824login:Penguin:2013/01/16(水) 00:41:35.46 ID:JqufG+9v
もうそのくらいにしといてやれ。
825login:Penguin:2013/01/16(水) 00:54:54.95 ID:+jIO/DL4
単に人の役に立ちたかっただけなんですよ
826login:Penguin:2013/01/16(水) 20:15:51.26 ID:VyRleLL3
>>818
うわ・・・・・
ドヤ顔でこれ書いてるのかよ
恥ずかしくないの?
827login:Penguin:2013/01/17(木) 16:58:58.05 ID:Yagz6si1
Do it youself ってのはさあ。
質問されたとき「自分で調べろ」じゃなくて
「自分で調べてあげる」ということもふくんでいるんだよ。
そこが分かっていないのが日本人の限界。
これ、おれがカナダ留学で学んだことな。
828login:Penguin:2013/01/17(木) 17:32:13.30 ID:CdRJIkzT
能書きはいいからお前らちゃんと教えてやれ
829login:Penguin:2013/01/17(木) 17:48:01.32 ID:lGFHZpqD
もう一度カナダ行って来いw
830login:Penguin:2013/01/17(木) 22:13:25.67 ID:sn+HocKl
>>818
こんなに痛いレスは初めて見た
831login:Penguin:2013/01/21(月) 21:28:16.80 ID:6+M6kQZL
>>818
うわあ・・・
832login:Penguin:2013/01/28(月) 00:15:40.07 ID:YKAnMSkd
>>818
恥ずかしくないの?
833login:Penguin:2013/01/28(月) 00:21:15.99 ID:Udj0DG0a
>>818
がかわいそうだろ!そろそろやめてやれよ!!
834login:Penguin:2013/01/28(月) 12:29:28.31 ID:p9/0mOVt
いいですよ。無視してますから。
818が最も的確な指摘であり解決に導く唯一の情報です。

まさか本人も、やいのやいの言ってないよね?
本人さん。解決したかどうか、出ておいでよ。
835login:Penguin:2013/01/28(月) 18:19:14.03 ID:YHsH0R/d
>818 「私が何かしましたか?理由もわからない。
    言わないと伝わらないようなので、はっきり言いますね。
    皆さんは遊びでやってるのかもしれませんが、私は気分が悪いのです。」
836login:Penguin:2013/01/28(月) 18:54:56.01 ID:p9/0mOVt
言葉っ尻を気にしてどうこうしても前進はしないよ。
それこそ無視したらいいんだよ。それよりも
818を冷静に分析し把握し自己解決に至ることこそが重要。
818は遊びじゃない。まじめな回答だよ。
837login:Penguin:2013/01/28(月) 23:22:11.39 ID:Poa/Mrje
>>836
もしかして今までのレスはあなたの自演ですか?
838login:Penguin:2013/01/29(火) 16:54:34.80 ID:Nk+ITPfS
はい。すみませんでした。
839login:Penguin:2013/02/05(火) 14:09:28.73 ID:Joi/aMX3
ネガキャンご苦労様
840login:Penguin:2013/02/11(月) 18:01:13.12 ID:tVDjr/kn
LFS新米戦士なのだが818のレスした奴ががどうヤバイのか教えて、何でスレが盛り上がってたん?
841login:Penguin:2013/02/11(月) 19:11:27.53 ID:MgFb6ias
能力がないためLFSを完成できなかった奴がからんでるんだろう
取り合わない方がいいよ。
842login:Penguin:2013/02/11(月) 20:17:07.11 ID:im6TkDAj
>>818
日本語で言えば良いのにわざわざ「Do it yourself」とか英語を
持ち出してきたところが非常に痛い
843login:Penguin:2013/02/11(月) 20:23:54.94 ID:jAjz35dA
いくら何でもひっぱりすぎ。
いいかげんやめれ。
844login:Penguin:2013/02/12(火) 22:27:05.72 ID:F2s204o4
>>842
そこだよね。アドバイス自体は良いんだよ
ちゃんと確かめてから質問しようってことで
ただ、「Do it yourself」のインパクトが凄すぎた
845login:Penguin:2013/02/12(火) 22:57:17.53 ID:4LFWTg9n
4レス前の>>814はOKで>>818がNGなのは言ってることとレスしてることが違うから?
846login:Penguin:2013/02/14(木) 18:09:23.68 ID:wTWT/XE+
ホストに bison がなく byacc により bash を作り出しているかのよう。
ttp://jhshi.me/2012/09/18/lfs-6-9-1-command-substitution-line-3-syntax-error-near-unexpected-token/

echo $(ls) ですらコケるんだって。bash作りに失敗しているってことだ。
ブック手順に沿っていない、ということでもある。
847login:Penguin:2013/02/14(木) 20:39:58.93 ID:VEO1TDqR
オリジナルのディストリを作ろうと思ったらLFSから作るもんなの?
848login:Penguin:2013/02/14(木) 21:49:35.76 ID:Tdi6p7kN
>>847
LFS以外にもディストリビューションの作り方はいろいろあるし、
自前でシステムをコンパイルしなければならないというものでもない。
849login:Penguin:2013/02/15(金) 00:17:39.67 ID:ZH+w25jC
この頃はUbuntu派生が多い印象
ちょっと前はKnoppixが流行っていたような気もしたけれど
LFSはあくまで仕組みの理解に留まるのかね
850login:Penguin:2013/02/15(金) 12:27:28.46 ID:1nhKhFix
840,845はどうせまた本人だな。バレバレだからもう止めな。
846の何とも建設的なアドバイスであることよ。
その確認検証に時間を割けよ。スレの解読分析は要らないからさ。
851login:Penguin:2013/02/15(金) 23:47:15.44 ID:Yto9NGRR
>>850
自分で自分のレスを褒めて楽しい?
852login:Penguin:2013/02/16(土) 00:57:49.59 ID:GTgFppIc
は〜オナニー気持ちー
853login:Penguin:2013/02/16(土) 12:35:23.96 ID:LAA7Xdi4
早くLFS学習に進んだらいいのに・・ ばいばい
854login:Penguin:2013/05/21(火) 16:54:27.46 ID:4w/tmLYU
諸事情で6.7を構築しようと思いますが、
binutils 2.20.1 のmd5が合わないのですが、、、
855login:Penguin:2013/05/21(火) 18:41:15.38 ID:kS6lws1s
>>854
中身は2.20.1aと同じものになってるね
同時期にサフィックスaのものがたくさん投入されてるから、同種の脆弱性
を潰したのかもしれない
856login:Penguin:2013/05/25(土) 23:27:21.26 ID:Mr/O84D7
みなさんデスクトップ環境なににしてます?
シンプルにopenbox?
857login:Penguin:2013/09/13(金) 01:05:04.28 ID:3DH+ijyq
【LFS】Linux From Scratch 7.4 リリース
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379001707/
858login:Penguin:2013/09/14(土) 03:28:05.57 ID:kLfBBWMx
>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>844

結局何人いたんだよこれ
この過疎り方を見るとざまねえな
859login:Penguin:2013/09/15(日) 14:58:47.40 ID:wDe5HC1p
>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852

結局何人いたんだよこれ
この過疎り方を見るとざまねえな
めしうますぎ

>>854
その結果がこれだよ
860login:Penguin:2013/09/15(日) 18:38:45.94 ID:1svkNOy1
>>859
お前のレスきめえええwwwwww
861login:Penguin:2013/09/16(月) 02:46:50.42 ID:ecZm+2Qo
>860
あ?おまえのレスはきもくないの?
だいたいスレタイみて書き込んでる?
関係あるの?馬鹿なの?

お前のレスきめえええwwwwww
862login:Penguin:2013/09/16(月) 02:47:32.74 ID:ecZm+2Qo
>>860
あ?おまえのレスはきもくないの?
だいたいスレタイみて書き込んでる?
このスレに関係ある内容なの?馬鹿なの?

お前のレスきめえええwwwwww
863login:Penguin:2013/09/16(月) 02:48:22.86 ID:ecZm+2Qo
>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852

結局何人いたんだよこれ
この過疎り方を見るとざまねえな
めしうますぎ

>>853
その結果がこれだよ
ばいばい・・・・
しねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
864login:Penguin:2013/09/16(月) 03:13:17.32 ID:9DawZBwH
>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852

おまえらが廃墟にしたけど
いつでも待ってます!
865login:Penguin:2013/09/16(月) 11:42:45.87 ID:wu16xRNx
>>864
必死すぎてキモイです
866login:Penguin:2013/09/16(月) 15:46:01.42 ID:sgFDF30a
素直に教えてって言えばいいんだよ。つっかかるのは止めにしてさ。
バレバレの本人さん。
867login:Penguin:2013/09/16(月) 15:47:37.40 ID:We8LM2m/
いつまでやってんだ。
868login:Penguin:2013/09/16(月) 17:31:40.80 ID:wu16xRNx
>>866-867
ID変えての擁護お疲れ様でしゅwwwwwwwwwww
869login:Penguin:2013/09/16(月) 19:16:15.13 ID:7JAa2t8b
>>865
おまえのほうがキモいんじゃ
870login:Penguin:2013/09/16(月) 19:16:55.79 ID:7JAa2t8b
>>866
自分で廃墟にしといていいわけか
871login:Penguin:2013/09/16(月) 19:18:13.27 ID:7JAa2t8b
>>867
反省出来ないクズに次はない
872login:Penguin:2013/09/16(月) 19:18:50.23 ID:7JAa2t8b
>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
>>868

お前らがこのスレをどうしようもないダメスレにした
873login:Penguin:2013/09/16(月) 19:19:43.25 ID:7JAa2t8b
>>865>>866>>867

スレタイも読まないでホイホイ書き込み
全く反省の色がない
874login:Penguin:2013/09/16(月) 19:20:29.77 ID:7JAa2t8b
>>865>>866>>867

早くLFS学習に進んだらいいのに・・ ばいばい

しねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875login:Penguin:2013/09/16(月) 19:21:35.40 ID:7JAa2t8b
>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
>>865>>866>>867

スレタイの内容も考えず
ノリで書き込んでスレを潰してきたゴミどもたち
876login:Penguin:2013/09/16(月) 19:23:06.44 ID:7JAa2t8b
>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
>>865>>866>>867>>868

スレタイの内容も考えず
ノリで書き込んでスレを潰してきたゴミどもたち
この板のがん
徹底的排除推奨
877login:Penguin:2013/09/16(月) 19:27:17.67 ID:DDchTEnF
>>868

> >>866-867
> ID変えての擁護お疲れ様でしゅwwwwwwwwwww

さるさんでID変えただけで全部俺だが?
ID変えるとかは本質じゃねえし
LFSとかもうどうでもいいやつは書き込むなバカ
ちょっとは反省しろよおまえら

>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
>>865>>866>>867
878login:Penguin:2013/09/16(月) 19:28:57.10 ID:DDchTEnF
>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
>>865>>866>>867>>868

こいつらが今もスレまわしてるならいいけど
適当に書いていなくなってるわけ
なかったことにするわけにはいかんな
徹底的に反省しなければ次はない
879login:Penguin:2013/09/16(月) 20:40:09.78 ID:wu16xRNx
>>878
お顔真っ赤ですけど大丈夫でしゅか^^;
880login:Penguin:2013/09/16(月) 20:59:49.70 ID:H2fgWU4/
>>878
みんな2chから離れて、今は別の所にスレ立てて
そこでやってるよ
881login:Penguin:2013/09/22(日) 00:24:24.02 ID:dvIlaCdT
このスレ荒れ杉
882login:Penguin:2013/09/25(水) 12:14:11.22 ID:lM/L//Rd
>>879
顔真っ赤とかこのスレとどういう関係があるんだよボケが
883login:Penguin:2013/09/25(水) 12:15:11.69 ID:lM/L//Rd
>>880
ふーんそれはそれでいいじゃねえか

ここではこいつらのことを言ってるだけだし
>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
>>865>>866>>867>>868>>879
884login:Penguin:2013/09/25(水) 12:18:01.67 ID:lM/L//Rd
>>881
煽ってもちゃんとこのスレ回してるなら文句いわんが
>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
>>865>>866>>867>>868>>879
が荒らすだけ荒らしてるのがすべて原因
煽るだけ煽って消えるカスどもは死ねよ
885login:Penguin:2013/09/25(水) 12:18:43.72 ID:lM/L//Rd
886login:Penguin:2013/09/25(水) 12:20:46.09 ID:lM/L//Rd
荒らすだけ荒らして消えた

>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
>>865>>866>>867>>868>>879

は反省しろ
ほかに逃げても同じこと
887login:Penguin:2013/09/25(水) 12:23:28.37 ID:lM/L//Rd
888login:Penguin:2013/09/25(水) 12:24:52.43 ID:lM/L//Rd
煽ってもちゃんとこのスレ回してるなら文句いわんが
煽るだけ煽って逃げたことは見逃してはいかん
実際に半年後に帰ってきて同じことを繰り返している

>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
〜半年後
>>860>>865>>866>>867>>868>>879
889login:Penguin:2013/09/28(土) 01:44:22.20 ID:SLmpvPAI
数レス連続であぼ〜んでワロタ
890login:Penguin:2013/09/28(土) 21:21:00.09 ID:aEOIYXxu
>>888
自分がお顔真っ赤速報(^v^)
891login:Penguin:2013/09/29(日) 20:31:08.05 ID:fNIpRAuN
>>889
あぼーんとかいちいち報告してくれる人いるけど
あほだとおもう
892login:Penguin:2013/09/29(日) 20:33:40.77 ID:fNIpRAuN
煽ってもちゃんとこのスレ回してるなら文句いわんが
煽るだけ煽って逃げるゴミども
いつまでたっても同じことを繰り返している

>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
〜半年後
>>860>>865>>866>>867>>868>>879>>889>>890
893login:Penguin:2013/09/29(日) 20:34:44.84 ID:fNIpRAuN
>>889
いちいち数レス連続であぼ〜んでワロタ報告してくれる人いるけど
正直いらん情報だよなあ
かなり頭悪いと思う
894login:Penguin:2013/09/29(日) 20:35:39.07 ID:fNIpRAuN
>>889>>890
だから自分がお顔真っ赤とか
LFSとどういう関係があるんだよ
これだから煽るだけのクズは迷惑
895login:Penguin:2013/09/29(日) 20:36:50.50 ID:fNIpRAuN
煽ってもちゃんとこのスレ回してるなら文句いわんが
煽るだけ煽って逃げるゴミどもがこのスレをダメにした

>>818
>>819>>820>>821>>822>>823>>826>>830>>831>>832>>833>>835>>842>>843>>844>>845>>850>>851>>852
〜半年後
>>860>>865>>866>>867>>868>>879>>889>>890
896login:Penguin:2013/09/29(日) 20:39:14.31 ID:fNIpRAuN
まったくLFSと関係ない
数レス連続であぼ〜んでワロタ
とか
お顔真っ赤速報(^v^)
なんて発言をわざわざこのLFSスレでするわけ?
他のスレでもできるだろ。馬鹿なの?
LFSどうでもいいなら書き込むなよ
897login:Penguin:2013/09/29(日) 20:40:02.64 ID:fNIpRAuN
まったくLFSと関係ない
数レス連続であぼ〜んでワロタ
とか
お顔真っ赤速報(^v^)
なんて発言をなんでわざわざこのLFSスレでするわけ?
他のスレでもできるだろ。馬鹿なの?
LFSどうでもいいなら書き込むなよバカ
898login:Penguin:2013/09/29(日) 20:42:24.44 ID:fNIpRAuN
お顔真っ赤とか他のスレで発言すればすむことだからな
LFSのどこにお顔真っ赤成分があるのか説明しろはよ
899login:Penguin:2013/09/29(日) 20:44:29.44 ID:fNIpRAuN
>>889
LFSスレであぼ〜ん報告を心待ちにしてる人とかいると思うのか?
迷惑考えろ
900login:Penguin:2013/09/29(日) 21:44:53.46 ID:yro7+LQn
>>899
お前のレスにもLFS成分ないじゃん(^ν^)
お顔真っ赤速報(^ν^)
901login:Penguin:2013/09/30(月) 02:28:33.19 ID:CqA5JxJm
>>899
お前も十分あぼーん対象だよ^^
902login:Penguin:2013/09/30(月) 08:44:17.79 ID:9ATG+G6r
もともと過疎スレだらけの過疎板なのに、リンクボムとかやっても完全に無意味なのにね。
903login:Penguin:2013/09/30(月) 10:14:41.74 ID:/+WZEyYc
LFS の話がぜんぜんないな。
904login:Penguin:2013/09/30(月) 16:16:52.56 ID:flxhBH5W
>>900
おまえを追い出してから始めるんだよ
おまえはもう二度と来るな
905login:Penguin:2013/09/30(月) 16:17:37.02 ID:flxhBH5W
>>900
こっちはLFSどうでもよくないから書き込んでるに決まってんだろ
おまえとは違うの
906login:Penguin:2013/09/30(月) 16:18:32.96 ID:flxhBH5W
>>900
まず(^ν^)みたいなまったくLFSっぽくないふざけたやつ追いだしてからじゃないと話にならん
907login:Penguin:2013/09/30(月) 16:19:40.12 ID:flxhBH5W
>>901
だからいちいち報告してくんなつってんだろ
あぼーん報告は報告するもんじゃありません
頭わるすぎ
908login:Penguin:2013/09/30(月) 16:20:53.84 ID:flxhBH5W
>>901
>お前も十分あぼーん対象だよ^^
なんて書いたらあぼーんの意味ねえだろアホか
909login:Penguin:2013/09/30(月) 16:28:15.26 ID:XNtdeEE3
>>902
リンクボムとかLFSと関係ない方向に広げたいなら外でやれ迷惑
910login:Penguin:2013/09/30(月) 16:30:01.54 ID:XNtdeEE3
>>902
LFSに興味ないくせに張り付いてるバカ

>>818
>>819(16レス略)>>852
〜半年後
>>860>>865>>866>>867>>868>>879>>889>>890
>>900>>901>>902>>903
911login:Penguin:2013/09/30(月) 16:32:40.17 ID:XNtdeEE3
>>903
誰のせいでもない話題ふってこなかったお前らの責任
しかも他のスレでLFSの名前ポツポツ出てるからね
スレ違いだから話続かないけど

まずはLFS以外の話が大好きなバカどもが
煽ったせいで過疎ったととはっきりさせる必要がある
912login:Penguin:2013/09/30(月) 16:40:14.90 ID:XNtdeEE3
>>902
過疎スレにおまえみたいな煽りが大好きな奴ばっかり集まるとどうなるか?

結局はイニシアチブはスレ住人にあるんだから
スレ住人が望むようにしかスレは進まない
(^ν^)が我が物顔で侵略してもそれは自然の摂理
913login:Penguin:2013/09/30(月) 16:48:46.81 ID:XNtdeEE3
LFSのことを少し語ると、実際に使っていくのに便利なディストリじゃないし
かといってLFSBookにならって何度も入れなおしても作業でしかないので
普通は一回なぞっておわり。
中には何回もやりこんで詳しくなってる人もいるが
そういう人はだいたい古参老害に堕ちてしまって害にしかならない

このスレで
何もネタもない奴が煽ってそれっきりだったり
かと言って居残ってる古参老害がなんの方向性も作れないのは目に見えていた話だった
LFSとはそういうものなのだ
914login:Penguin:2013/09/30(月) 16:56:43.72 ID:XNtdeEE3
LFSは通過点にすぎないのだろうBLFSなども魅力に劣る

ただ他ディストリの完成度の良さがわかるだけでも価値はあるといえる
将棋や囲碁のプロの試合を見て楽しめるようになる、みたいな感じ
915login:Penguin:2013/09/30(月) 18:37:28.05 ID:h+Gz5d4y
リンクボム指摘されたら単純に連投に切り替えてくるあたり、巧妙を装ったただのバカ荒らしだったか
916login:Penguin:2013/10/02(水) 00:34:00.46 ID:pxjgPONI
お顔真っ赤で逃亡速報(^ν^)


(;ω;)うわああああああああああああんwwwwwwwwwww
917login:Penguin:2013/10/08(火) 19:38:11.69 ID:2wUYiFep
LFSってLFS専用のサーバーとかからソースファイルをダウンロードしてビルドしてくの?
918login:Penguin:2013/10/08(火) 20:20:06.23 ID:2y1uHNxc
マニュアルの通りにやると一次配布元からダウンロードする
日本語訳版は国内のミラーからダウンロードできる手順を案内してたはず
全部一気にここから、みたいなやつはあるのかな
自分は一回やったやつは次回のためにまとめておいてるけど
919login:Penguin:2013/10/09(水) 00:47:03.58 ID:sV2X8lmr
d
920login:Penguin:2013/10/13(日) 14:20:11.03 ID:1Q2QtmrS
>>902
LFSに興味ないくせに張り付いてるバカ

>>818
>>819(16レス略)>>852
〜半年後
>>860>>865>>866>>867>>868>>879>>889>>890
>>900>>901>>902>>903
921login:Penguin:2013/10/14(月) 21:21:13.55 ID:0CJF9kOa
>>918
お前みたいのがいるからLFSスレがダメになる
922login:Penguin:2013/11/08(金) 15:03:17.49 ID:iZPx1qNB
すばらしいサイトだな
ttp://www.linuxfromscratch.org/blfs/downloads/stable/BLFS-BOOK-7.4-nochunks.html
日本語訳
ttp://lfsbookja.sourceforge.jp/BLFS/svn.ja/

暗黒エラー群からやっと抜け出せた
ちまたで結構使われてるのにオプションになってて
入れ忘れたってあるあるだよな
923login:Penguin:2014/02/11(火) 05:02:34.34 ID:nhioHsor
x86_64のマシンでLFSやるとlib64とかうざいディレクトリがいっぱいつくられる
CLFSのpure64でやり直したらすっきりした
924login:Penguin:2014/04/29(火) 14:13:05.03 ID:+hOBLgWM
パッケージ管理はどうしてんの?
925login:Penguin:2014/05/12(月) 21:26:18.23 ID:Vst+5YxN
LFSの説明を原文で読んできました。
一週間以上かかったでしょうか。
これでもう英語の技術書読まなくていいのかー。
なんて感慨深げに 9.3 を読んでいました。

9.3. Rebooting the System

...
The system you have created in this book is quite minimal,
and most likely will not have the functionality you would need
to be able to continue forward.

なんですか、これは。
まだまだ先は長いってことですよね?
泣きそうになったよ。
ぼかぁ
926login:Penguin:2014/05/12(月) 22:11:19.54 ID:et/XxKc/
>>925
それはLFSのシステムを使って何かしたいならいろいろ不足を感じるだろうって話であって、
仮にあなたの目的がLFSに取り組むっていうだけであればあなたはもうゴールしてます。
927login:Penguin:2014/05/12(月) 22:58:16.16 ID:Vst+5YxN
自作の計算機専用Linuxが一番の目的です。
GPUを使って計算専用の最少構成で、
Linuxをbootしてみたいなーと最近思うようになりました。
boot, TCP/IP通信, gpu用のkernel compile
が最少要件かなー?とぼんやり考えていました。
LFSの説明だけで私のしたいことを実現可能な感じではあります。

今までに、centos, opensuse, debian, ubuntuを入れたことはありましたが、
入れる際の、その裏側を知りたいとも思っていました。
何してるか全然知らないんですよね。

LFSって「我が意を得たり。」と言えばいいんでしょうか?
LFS勉強すればGPGPU専用の計算機Linuxも作れるようになるんじゃあないかなー?
と淡い期待を抱いています。

現在は、ALFSでズルしたい気分だけど
少なくとも一度はLFSの手順でboot可能なdisk作ることに決めました。
LFSの最小手順をものにすれば、usb boot, microsd boot Linux
への道が開けるものと期待しています。
928login:Penguin:2014/05/14(水) 11:15:13.52 ID:N5eJ3ii9
Building a Japanese Environment from Scratch
LFSの日本語環境の構築
http://www.linuxfromscratch.org/hints/downloads/files/jlenv.txt

LFS で日本語環境構築したくて調べていたら見つけたので。
他の方も必要とされているのではないかと思って貼り付けました。
929login:Penguin:2014/05/14(水) 12:32:41.95 ID:fstYoCw6
10年近く前の文書を持ってこられても役に立たない件
930login:Penguin:2014/05/14(水) 13:35:56.29 ID:N5eJ3ii9
失礼しました。
931login:Penguin:2014/09/27(土) 13:36:58.19 ID:d3McZFX4
It is critical that all LFS users update their current version of bash to fix
the shellshock bug. [1][2]
All users should update their current version of bash according to the
instructions at:
http://www.linuxfromscratch.org/lfs/view/development/chapter06/bash.html
Note 1: The suffix in bash-4.3-upstream_fixes-4.patch has changed.
Note 2: Older installations of bash versions before 4.3 may also need to also
install readline-6.3.

To see if your current system is vulnerable to CVE-2014-6271, run:

$ env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c 'echo this is a test'

A vulnerable system will display the word 'vulnerable'.

To see if your current system is subject to CVE-2014-7169, run:

$ X='() { (a)=>\' bash -c "echo date"

A vulnerable system with only the fix for CVE-2014-6271 will display lines
similar to:

bash: X: line 1: syntax error near unexpected token `='
bash: X: line 1: `'
bash: error importing function definition for `X'
[root@ ec2-user]# cat echo
Fri Sep 26 01:37:16 UTC 2014

A fixed system will only display the word 'date'.
932login:Penguin:2014/10/03(金) 20:48:59.18 ID:VOYIE6LI
>>929
変わってない部分も普通にあるが
役に立たないということはない
933login:Penguin:2014/11/20(木) 20:42:07.25 ID:amabtk72
raspberry pi用のLFSを試すつもりだが、
Intelプラットホームでクロスコンパイルしてうまくいきますか?
934login:Penguin:2014/11/21(金) 13:15:25.70 ID:nGIzknYC
935login:Penguin:2015/01/31(土) 06:56:29.94 ID:eXjqKqFQ
ラズパイのセルフコンパイルによるLFSは時間がかかるが意外と楽しかった。
936login:Penguin:2015/01/31(土) 08:43:13.99 ID:Y8Ejj10R
具体的にはどのくらいの時間がかかる?
LFSには大いに興味があるんだけど、なかなか踏み出せなくて。

ラズベリー・パイだと性能は均一だろうから参考にしやすい。
それとも外部記憶装置の速度がモロに効いてくるのかな。
937login:Penguin:2015/02/02(月) 13:38:58.59 ID:p+sPNTfh
>936
試したのはLFS7.6。
一応Class10のMicroSDで、SBUが45分くらいだった。
Chapter6.17のgccに60時間くらい。うちmake -k checkに50時間程度。
Chapter6.19のpkg-configは全部で20分弱。

他にもビルドの遅さ/速さは色々で、ひと味、いや半味違った気がしたかな。
938login:Penguin:2015/02/04(水) 07:26:55.63 ID:a+8Oafrx
SBUが45分はかなりキツいスペックだなぁ。
非力なのは分かってるから、軽い環境を自前で作ろうと思ったけど
その環境を作るのがそもそも大変か。

などと考えてるうちに、新型ラズベリー・パイが出るって情報が……。
939login:Penguin
クロスコンパイルしれば?