【deb系】Ubuntu Linux 5【ディストリ】
7 :
1 :2006/08/09(水) 16:26:12 ID:3C/ABHkZ
>>6 synapticは標準で入っているようです。
11 :
1 :2006/08/09(水) 17:45:27 ID:3C/ABHkZ
ところで、まだLiveしか使ってません… シャットダウンして数十秒待ち、電源ON…画面は真っ暗、ハードディスクも何も動かず止まって ました。 しかし、前スレで書いた、SANWA SAPPLY MM-SPU1 USB Speakerが高速起動版で自動認識。 マンモスサンクスです。
13 :
12 :2006/08/09(水) 19:35:53 ID:WCLqO6OS
スペック書いておきます。 Celeron D 2.80GHz ASUS P5S800-VM SiS661FX+SiS964 SIS Real 256E Graphics:ビデオメモリ 32MB(メインメモリよりシェア) 1GB Memory です。
15 :
login:Penguin :2006/08/09(水) 23:37:16 ID:yhONKXLq
>>16 free non-free
じゃなくて
main restricted universe multiverse
なんじゃない?
>>17 さん
レスどうもです。main restricted universe multiverse にしてみましたが、
だめでした。
今、ふと気がついたのですが、自分、amd64でした。
これだと w32codecsとかadobereader-jpnはパッケージがそもそも
用意されていないということかもしれません。
> amd64 あるわけねーべw
20 :
18 :2006/08/10(木) 01:32:36 ID:/wF1EIyS
>>19 さん
そうですよね、あるわけないっすよね。ラップトップでi386のubuntu
使ってて、職場の数値計算マシンもubuntuに変えたのですが、すっかり
i386気分でamd64にしたこと忘れてました。
chroot使えってことでしょうか。
俺SuSEのx64使ってるけど32ビットのパッケージ落とせるよ。 だからUbuntuでも落とせると思うんだけど・・ ま、無理なら直接サイトから落とせば良いと思うよ。
22 :
18 :2006/08/10(木) 03:26:48 ID:/wF1EIyS
>>21 おお、そうなんですか。ためしてみます。
仕事場で使うマシンなので、動画コーデックはなくても良いので、とりあえず
adobereaderはtar.gzから入れました。
ubuntu良いですねえ。なんかこう、Debianのsidとetchの間で、しかも
パッケージが安定してるので。
ubuntuの雑誌を買ってCDからインストールしているのですが 15%のところでエラーが出て進めません。 クリーンインストールしているのですが何回してもダメです。 SATAはサポート対象外ですか? ぜひ使いたいのですが。
25 :
23 :2006/08/10(木) 07:26:44 ID:XGoAlGjs
>>24 HDが死んでるんじゃね?
他のディストリでも試してみ。
俺はIDEの壊れてるっぽいHD使ってやってみたけど15%のところで止まる。
28 :
login:Penguin :2006/08/10(木) 11:48:38 ID:8jee4U5d
>>26 Fedora Core5ならすんなりなんですが。
自作のそこそこのパソコンですがね。
うぅ
それならHDは壊れていないと思う。 Ubuntuのインストーラーのパーティショナリではうまくいかないことがあるみたいです。 一度、CDで起動してから、システムメニューのシステム設定にパーティションエディタが あるので、それを使ってすべてのパーティションを削除。再起動して再インストールして みて。 それがだめなら、Windowsの起動ディスク(98でMeでも2000でもOK)の中にある FDISKコマンドを使うか、KNOPPIXに同じようにパーティションエディタがあるので、それを 使って同じようにパーティションを全削除して、Ubuntuを再インストール。 なおかつ、それでもだめなら、CDの焼きミス、ドライブのレンズの汚れ、ドライブ自体に問題 などが考えられるかな。
>>31 ご親切にレスありがとうございます。
使えるようにいろいろ試してみます。
Ubuntuを一回インストールして、削除、WinでMBRFIXしてもう一回インストールしようとしたら、 パーティション指定後のフォーマットの前でエラーが出るんだけど、何で?
>>33 自分のところでは高速起動版でその症状が出たけど、
通常版なら問題なかった。
高速起動版は8月5日までのパッケージが入ってるらしいから、
そっちを使いたかったのに...。
う〜ん、なんでだろ。
35 :
login:Penguin :2006/08/10(木) 22:15:03 ID:tZc5qj1S
質問です!新しくノートパソコンを買ってのですが前のPCが不要になりました。 OSは98なのですがサポートが切れるようなのでUbuntuを入れようと考えているのですが HDD:1,2G?(もしかしたらもう少し少ないかもしれません) メモリー:16M CPU:Pentium(すいません、クロック周波数が分かりませんでした、) なのですがコレでも使えますか? 用途はデスクトップでウェブの閲覧やメールのやり取りのみで考えています。
(´・ω・)カワイソス
>>34 高速起動版は8月5日までってのマジ?
なら入れてみよっと
高速起動版からパッケージ削ってUSBに入れようとしてて 260MBくらいに削ることできたんだけど、勝手にubuntuって ユーザーがログインしないようにするにはどこ弄ればいいですか? ちゃんとパスワードのついたユーザーで使いたいです。
>35 >メモリー:16M 無理。win98でも動くの?
>>39 一応動きます、仮想メモリ作ってますので。
>>35 HDDのみ転用して新しいマシンに突っ込み、ためしに入れてみるという技も。
USBよりも読み込みは早いはず。
>>35 4万払ってTukumoで新しいPC買ってくるのが正解
インストーラfixとか書いてあるみたいだけど、期待していいのだろーか。 jp版アップされたら取り合えずためしてみようかな。
45 :
login:Penguin :2006/08/11(金) 12:08:23 ID:1dvfA00k
Virtual PCでubuntu使ってるんですが、もっさりしてませんか? スペックは sempron3000+ RAM1G (250MB割り当て)です。 Xfce4にすると軽くなると聞いたので入れてみたけど、やっぱりまだ遅い。 カーソルが飛び飛びになる・・・
48 :
46 :2006/08/11(金) 15:14:38 ID:KLcGEaE4
>>47 ありがと
VirtualPCは遅いですか・・・でも何で遅いんでしょうねぇ
やっぱ、Windows2000とかもVirtual PCに入れるよりは、PC本体に
インストールしたほうが、ちょっ速になれますか?
GRUBのインストール先どうやって指定すんの? alternateインストーラとserverで。
VirtualPCとかVMwareは、中で走るOSに対して「架空の本体」を提供してる。 OSに対して、PC本体にインストールされてるフリをするって言えばわかるかな。 だから当然、その「フリ」の分だけ重くなる。 PCのスペックやメモリ量にもよるけど、本体にインストールするのとはかなりの差。 でもそれを補ってあまりある便利さがある。
6.06.1のalternateインストーラはGRUBじゃなくてLILOをインストールしようとする。 ダメだこりゃ。
>>48 仮想マシン上のOSが遅いのは当り前だけど、とりあえずVirtualPCを止めてVmware Playerにし、
Xubuntuをインストールすれば、それなりに軽くなる。
それで俺は、サブマシンのPenIII 1GHz で動かしている。
アプリの起動はもっさりするが、カーソルが飛び飛びになるなんてことはなく、それなりに使えてる。
vmware playerさえインストールすれば、英語版だがXubuntu 6.06 LTS インストール済みの
仮想ディスクがダウンロードできるので、そのまま実行して試してみればいい。
http://www.vmware.com/vmtn/appliances/ 気に入ったら日本語化の方法は、ここで聞けば誰かが答えてくれるだろ。
vmware plyaer についてはOS版にスレがあるので、そっちで聞いてくれ。
報告です 8/5版の高速起動CDからHDDへインストールを試みるが パーテーション設定あたりでエラー、インストーラーがこわれてる?みたい いっこ前の6/10通常版CDからインストールすればすんなりいけました
Ubuntu Dapper 6/10版を Thinkpad X40にUSB CD-ROMドライブでインストールを試みていますが 最初のメニューから起動・インストールを選んだあとに ide: failed opcode was :unknown Drive Ready SeekComplete Error dma_intr:status = 0x51 などと延々とエラーが出てインストールまで進めない状態です。 noapic nolapicなども試しましたがだめでした。 何か情報があれば教えていただけると助かります。
最初に疑うのは、インストールCDの不良か、CD-ROMドライブの故障あたりかね?
チョッと確認させてください。 ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060805.iso をトレントで落としたんですが、md5がEC21E1E59F4FC3F415C3553709439CD5になってます。 これは壊れてるんでしょうか?
60 :
login:Penguin :2006/08/12(土) 08:55:18 ID:CgFWgTZI
>>59 インストールするために落としたんですが
こちらも md5がEC21E1E59F4FC3F415C3553709439CD5でした
壊れてると思って削除しちゃったので、正常に使えるのかわかりません
インストールはひとつまえのでしました
ubuntuってどれくらい容量食う? みなさんubuntuをインストールしているパーティションの容量はどれくらいですか?
ネットに接続できません、どうしたらよいでしょうか? CDから起動したときはターミナルから sudo pppoeconf でユーザー名、passを打ち込んで接続できました HDDにインストール後に sudo pppoeconf を行うと access concentrator not respond とエラーが出てしまいます dapper6/10版、Win Xpとのマルチブートです
>>59 自分もec21e1e59f4fc3f415c3553709439cd5だけどvmplayerだと正常に動いてる
vmplayerで動作確認おすすめ
オマエラはなんでtorrentファイルじゃなくてisoのmd5確認しようとするんだぜ? torrentのmd5さえ合っていればisoのmd5を確認しなくていいことは確定的に明らか
65 :
login:Penguin :2006/08/12(土) 10:19:03 ID:NnJ2z8Mb
ごめんよ、てっきりISOのMD5だと勘違いしてた・・・
おまwww
67 :
56 :2006/08/12(土) 10:32:09 ID:nAHvJRUp
みなさんありがとうございました。 Starting Enterprise Volume Management .... でエラーが出ていたのでctrl-cをしたら先に進みました。 その後インストーラ/dev/hdaの構成の表示までこぎつけましたが、そこで止まりました。 terminalで/var/log/messageを見たら似たようなhdaのエラーが。。。 一度インストーラーをkillして、ディスクの構成の画面から/dev/hda1をReiesrFSとしてフォーマットしました。 そのごインストーラを起動したら先に進めました。 今は、「システムインストール中 25%」。 また何かあったら報告します。(こんななぞの事例は自分だけかもしれないですけど)
マカ死ね
インスコ報告、インスコ早! あと、日本語版セットアップへルパよう出来てる・・・
VMware Player用のubuntu-ja-6.06-vmware-i386-20060619.zipで、 解凍して、起動し、言語設定、キーボード設定を終え、フルネーム、 ユーザー名、パスワードを入れるのですが、ログインで弾かれます。 何故だろう???
×ユーザー名、パスワードを入れるのですが、ログインで弾かれます。 ○ユーザー名、パスワードを設定するのですが、ログインで弾かれます。
73 :
login:Penguin :2006/08/12(土) 12:34:06 ID:NxY983/q
>>68 必要な空きパーティションは2つ。
1つに / (大きめで)
もう1つに swap (実搭載メモリの倍くらい)
を作って出直すとよいよ
>>68 最低限"/" "sawap"の二つが必要だったはず。
>>69 うっせえカス
>>73 >>74 パーティションは2つですか。知りませんでした。
メモリ1GBつんでるのでswapは2GBぐらいあけとこうと思います。
ありがとうございます。
>>71 ユーザー名に大文字は使わない
念のためテンキーを使用しない
俺もそこで躓いた
>>75 パーティションが2つというのは最低限な話でもっとたくさんあってもよいよ。
swap領域の容量がメモリの2倍という話は、32MBとか64MBとかぐらいだった頃の話。
2GBもswapに持っていったらもったいないよ。
>>76 Caps lockとNum lockね。万が一のことを考えるとそうだね。
>>77 じゃあ、swap領域512MBあれば十分でしょうか?
>>78 十分だと思うよ。っていうか、数百MBもswapを使うシステムは激遅だと思うから、512MBの
swap領域を使い切る前に、嫌になって放り投げると思うよ。
おいおい、ハイバネートするに使用メモリと同容量程度はswap必要だし、その他でも使うことがある。 普段の消費量が少なくともswap領域は最低限メモリと同容量以上取っておいた方が安全だよ。
82 :
71 :2006/08/12(土) 16:57:42 ID:OtSM9dAY
>>76 無事ログインできました。Thanksです。
よくわからんなあ。 Windowsとデュアルブートしようと思うんだが、 パーティションはどうすればいいんだろう。 ノートなんでできるだけ容量は抑えたいのだが、 5GB、2GB、2GBのパーティションにそれぞれ ubuntu、スワップ、Windowsと共有用って感じでいいかな?
はいはい
メモリは1GBなんだが、この場合はハイバネーションに 何GB必要なんだ?場合によって違うとしても大体何GB以下? あとubuntuをインストールしたパーティションとスワップのパーティションって 連続している必要なんてないよね? 要するに ubuntu/NTFS/スワップ みたいな感じでも問題なし?
,,.....,, ξ _、,_ミ δ ッJヾ てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
ソフトウェアサスペンドを使う場合、実メモリの130%以上というのが 一般的に言われてること 1.3-2倍の範囲 実メモリ1GB? じゃあ、swap 2GBとっとけ
VMware Player上で、Ubuntuの自動アップデート通知に従いアップデートし、 VMware Playerを1.0.2 Build-29634にアップデートした所、ネットに繋がらなく なってしまいました。ルータ使用です。
>実メモリ1Gバイト swap領域を作らない方が速くね?
>>89 swap領域作ってもスワップしないよ。
俺2Gだけどスワップしたの見たことない。
けど、ハイバネするなら実メモリと同サイズ以上のswap領域が必要。
>>85 問題ないと思うよ
>>90 なるほど。2Gのswap領域ってWindows95の時代なら信じられん話だけどなw
>>88 .vmxファイルのEthernet関係の記述をオリジナルの.vmxのものに戻す
システム管理-Ethernet接続で後は自分の環境に合うように設定してOK→有効にする→OK
で、何度か起動したり終了してたらつながるようになった
俺もそこで躓いた
・・・同じような書き込みをお昼くらいにした気がする
>>87 なるほど。すごいあほなこと言ってるかもしれないんだが、
例えばWindowsなんかは休止状態にするときはどこでも
hiberfil.sysっていう実メモリのサイズと同じサイズのファイルを作っておけばいいのに、
なんでlinuxは専用のパーティションを作る必要があるんだ?
そういうものなのか。
>>93 ハイバネイトの方法は、今のところ2つあって
filewriterとswapwritetっていうのがあって
あなたがいってるのfilewriterのことだね
やろうと思えば、できるよ
ただ、これができるのは、Suspend2からだけどな
Suspend2はまだ本家カーネルにはマージされてないけど
いま、Suspend2が本家カーネルに取り込まれるように一生懸命
誠意努力中とのことw
ディストリビュータによっては、Suspend2パッチ当てた
カーネルもあるけど
その辺待つしかないね、Linuxがまだ遅れてるところだな
先取りしたかったら、自分でパッチあてるべし
鋭意
尿意
便意
swap領域作るのが嫌なくらいHDD圧迫してる人ってそんなにいないでしょう。 そういうのはCPUとかのスペックも低そうだからLinuxは重いから向いてないんじゃないか? 煽りとかじゃなくマジで思うんだけど。
99 :
88 :2006/08/12(土) 22:38:29 ID:qNiLDVDh
>>92 サンクスです。Ethernet接続が消えていました。
|usb.autoConnect.device0 = ""
|
|ethernet0.connectionType = "bridged"
上記2行を削除した所、何とかEthernetが復活し有効にしました。
今はswapはファイルにも作れるんだよね。やってるディストリみたことないけど。
ファイルにswapを作るとファイルシステムを通してアクセスするから時間がかかる。swap専用のパーティションを作った方がアクセスは早くなる。
>>102 Due to various changes, swap files should be just as fast as swap partitions.
このshould be は「あるべき」と訳す方がいいんじゃない?
理論的に rawデバイスに直接アクセスし、フラグメンテーションの起こりにくいswapパーティションと
file I/O をアクセスし、ファイル自体がDISKセクタの飛び飛びの場所に置かれる可能性のあるswapファイルが
常に同等の速度ということは、まずありえないよ。
実測して差があまり出なかったということもあるだろうが、あまり信用する気にはならないな。
>>100 いや、昔からswapファイルはあるよ。少なくともUnixでは20年以上昔からある機能。
「様々の変更のおかげで、swapパーティーションとほぼ同速のはず・・・」って感じかな。 まあ、そのサイトにあるとおり「スワップが重要なサーバーは止めましょう」ってのに同意。 クライアントマシンの場合は、拡張が容易でパーティション切らなくていいswapfileがオススメ。
みんな詳しくていいなー。 俺なんかドライバをどうインストールしたらいいかもわからねぇよ。 パッチとかもどうやって当てればいいのか意味不明。 コマンドを入力するのもなんか慣れないなあ。
Linuxそのものが好きになったらLFS一回やってみなよ。自分で作ったログハウスにすむみたいな感じで楽しいよ。
ubuntuをインストールするときにパーティションつくろうと思ったんだが、 なぜかプライマリパーティションしか作れない。 パーティション作ったあとのインストール先指定も意味がわからん。
$ runlevel N 2 2?なんで?
>>109 deb系のディストロは2で全部動く仕様。
あーアホだった、拡張パーティションじゃないとダメだったんだ。 で、やっぱりその次がわからん。 パーティション例ってやつでこんな感じのを見つけたんだが /boot : 128MB / : 20GB /usr/local : 20GB /home : 残り全部 /swap : 実メモリ強(実メモリ256MB以下なら2倍程度) こんなに容量必要なの?
わからん。 /homeとか/usrとか/bootとかなんなの? パーティションのところで完全に挫折。 /のマウント先をプライマリのext3にして /swapのマウント先を論理のlinux-swapにしたら なんか意味不明なエラー出るし。
113 :
109 :2006/08/13(日) 11:31:19 ID:RxWkQBgQ
>>110 あ、そうなんですか。RH系のディストロユーザだったので。。
ありがとうございます。
114 :
login:Penguin :2006/08/13(日) 11:57:16 ID:ZGegLB7n
しかしUbuntuのインストーラを見た後でanacondaをいじってると anacondaの完成度の高さと柔軟性に驚かされる。 あれでメモリ大喰らいでなければ...
>>112 そら/swapはswap fsにマウント出来んわなw
>>116 ほんとにわからん。
どうすればいいんだ。
とりあえずプライマリのext3を
/、/home、/usrとかのパーティションにして
/swapはどうすればいいの?
つーか次いこうとするとルートファイルシステムがありませんとか出てくるんだけど。
>>118 俺はお盆休みにCentOS→Ubuntuへ自宅鯖をマイグレーション中。
121 :
login:Penguin :2006/08/13(日) 13:58:38 ID:nPoTYK81
社会に飼いならされないチョイ悪オヤジが 休日使ってubuntu入れてると思うと なんか、頼もしす
削除したvsftpdがサービス管理で表示されているんだが、これを消すにはどうしたらいい?
>>117 とりあえず、/とswapだけ作れば良いよ。
swapは適当にRAMサイズの2倍くらい作って、残りは全部/で。
でもさ、ubuntu 6.06(6.06.1)を使っているなら、インストラーに
パーティッション切りを任せられなかったっけ?
自分でやらずに任せれば良いのでは。
(windowsが同居してるとかだと、いろいろ変更したくなるかもしれないけど)
swapのことだったら、ちょっと前のレスにも同じ質問があって答えまであるのに なんでわざわざ厨房の相手するのかオレにはさっぱり分からん。
pppoeconfのバグでネットにつながらないので ubuntuやめることにします みんなごめん
システムをインストール中に必ず93%のところでCDからデータの読み込みが止まって それ以上進まなくなるんだが。
>>112 わかるまでは、
/dev/hda1 /
/dev/hda2 swap
だけでやってみて、わかるようになったらhome、var、usr、tmp……
のパーティションも別々に作ればいいじゃん
>>128 >>112 は
/dev/hda1 /
/dev/hda2 /swap
としようとする悪寒
そこまでアホじゃねーよ。 で、結局何回やっても93%で止まるので 使っているのが高速起動版だからダメなのかと思い 通常版でやろうと思ったらブートすらできない。 ちゃんと焼けてないってことはないしもうだめだ。
H/Wがいかれてるんじゃね?
MepisかKnoppix試してみれ
H/Wってなに?ハードウェア? なんか高速起動版のCDのチェックやったら6個ミスマッチとか出たし。 書き込み速度とか関係あんの?
>133 メモリとかCPUがだめって可能性 ミスマッチとでてるならCD焼き直しで終了
結局焼きミスかよ
違うよ釣りだよ
ec21e1e59f4fc3f415c3553709439cd5 *ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060805.iso MD5値あってる?つーか高速起動版ってフォルダが casperとisolinuxとtoolsしかないんだが。 つーか通常版が起動しないのも原因がわからん。 デュアルコアだとだめなの?
バーカ
自分で調べて何とかしようと思わないなら、 Linuxは使いきれないから止めとけ。
といいつつも初心者に優しい設計のUbuntuなのであった 〜 F i n 〜
>>137 焼きミスの可能性はある。
casperの下に本体の圧縮ファイルがある。
md5sumsというテキストファイルにisoファイル内の
ファイルのmd5値が書いてある。
testcdでミスマッチなのはその中のファイルのmd5値が一致しないエラー。
>>140 ubuntuすらも手に負えない馬鹿がよのなかには五万といる
情報格差がものすごいとこまできちゃってる
143 :
login:Penguin :2006/08/14(月) 03:33:10 ID:VzDqitR9
ひねりが無い
>>143 そんな事より窓でパンツを隠すなと言いたい
ubuntuついにインストールできた。 もったいないけどDVDに焼いたらできた。 いやーlinuxって難しい。 Nvidiaのドライバをインストールしようとしたら、 ルートで実行しなければならない。って出て ルートにドライバのファイルを貼り付けようとしたらできない。 コマンドでやったら権限がないとか出てきて sudoってつけたらコピーできた。 で、ルートで実行したらidが見つからないとか出てきた。
なかなか面白い。ルートにルートがかかっているわけですね。
rosegarden起動しない; sudo modprobe snd-seq muse起動しない; 手軽なのはsudo dpkg-reconfigure muse ?(まだよくわからん .. ネットすぐ切れるワロタ; sudo killall dhclient3 dhcp使ってない機械でdhclient3使うと切れるんかね。 tail -n 20 /var/log/syslog
こっちの環境だとrosegarden動いたよ。 色々面倒だったけど。
あ、勘違いスマソ
CDから読み出すとガタガタガタって言って死ぬほど遅いのでハードディスクにインストールしたいのですが、前記の通り遅いのでインストーラーが起動しません。VMWarePlayerからインストールすることは可能でしょうか。 普通に考えるとウィンドウズを起動しながらCドライブをフォーマットしたりそこにOSをインストールしたりなんてことはできないと思うのですが、 ということは、最初からパーティションを作っておけばよいということでしょうか。よろしければ教えてください。 ちなみに、ウィンドウズは邪魔なので消したいと思っています。
>>151 そこでVineLinuxですよ。同じCD1枚。インストーラはubuntuよりもまし。
Vineはゴミ。文字通りのゴミ。Vineをインストールしてはいけない。 俺はVineの質問は全部スルーしている。 他のディストリビューションであれば問題にならないような事ばかりだからだ。
>>151 alternateインストールCDなら軽いテキストインストーラが動くよ。
>>153 俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
俺はVineの質問は全部スルーしている。
83 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/13(日) 18:47:51.67 ID:TmCinOi/0 これから言う事を一つを除いて、「絶対」なんて有り得ない 「絶対」なんて、上で言ったことを除いて一つも無い
GRUBのメヌー編集したいんだけど、書き込み権限が無いって言われたよ。 権限を与えるにはどーしたら良いの?
158 :
151 :2006/08/14(月) 12:44:08 ID:60pyG/h7
質問ばかりで恐縮なのですが、alternate install CDというのは、公式サイトから落とせるやつですよね。日本語に対応させるには、あとからちまちまと設定を変えるということでしょうか。
だんだんFedoracoreスレのようになってきたな。。。
>>158 やればわかると思うけど、最初にどの言語でインストール作業をするかを
聞かれるときに選択した言語で環境が構築されるから日本語に対応させる作業
を行う必要はない。
161 :
151 :2006/08/14(月) 13:29:43 ID:60pyG/h7
空気読まずに質問してすみませんでした。ありがとうございました。
>>157 権限のある人として編集を始めたらいいじゃないか
すみません、ubuntu japan team のとこから vmware 用のを DL しようとしてるのですが http だと残り5時間とかで .torrent もさっぱり反応無いのですが、こんなもんですか?
>>157 須藤さんを使うか、スーさんになればいいと思うよ。
165 :
login:Penguin :2006/08/14(月) 14:56:21 ID:HCtbtRY7
パスワードが分からん・・・。
binunitsをインストールしたらnVIDIAのインストールは起動したものの やはりインストールに失敗。 海外のサイト調べ回ったが単に"sh ドライバのファイル"を打てとしか書いてないし。 どうすればいいんでしょう?
>>165 はぁ。sudoでぐぐってくれ。
あと、使おうとしてるディストリの管理方法とかは調べようぜ。
>>166 Ubuntuってアプリの追加みたいなやつでnVidiaのドライバインストールじゃなかったっけ?
nVidiaのサイトから落としたドライバファイルならカーネルソースとmake(他も必要だったかも)インストールしてinit 3にして、
sh NVIDIA〜.sh -q
でOKじゃなかった?
と、今Ubuntu使ってないけど以前使ってた俺が言ってみる。
>>168 カーネルソースを要求する奴ってカーネルヘッダ入れとけばmake出来たような気がするのだが。どうだろ?
>>168 今はなにいってるのかわからないが調べてみるよ。
ありがとう。
とりあえずパッケージマネージャとかいうやつで
NVIDIA binary XFree86 4.x/X.Org driverをいれてみたけどやっぱり変化無し。
171 :
login:Penguin :2006/08/14(月) 15:33:15 ID:HCtbtRY7
rootのパスワード変えれた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>169 いや、UbuntuでnVidiaのドライバをサイトから落としてインストールしたことないんよw
別にディストリではこうやったなって感じで書いてみた。
Ubuntuではnvidia-glxをインストールすれば良かったはず。
aptitudeで入れて/etc/X11/xorg.confのドライバ名をnvからnvidiaにするだけでOK nvidiaほにゃらら enable とかコマンド打てって言ってるサイトもあるが、それやったらXが起動しなくなった。
nvidia-glx (バージョン 1.0.8762+2.6.15.11-3)のほか、 X.Org X server -- NV display driverもいれた。 しかし変化無し。 たぶんカーネルとかいうのがうまく入ってないみたい。
>>174 nvidia-glxを入れてxorg.confのドライバをnvからnvidiaに変更してXを再起動でOKだと思うけど。
nvidiaほにゃらら enable やっちゃった・・。 xorg.conf書き込み禁止になってるし。
つーかxorg.confの中にnvなんて文字ないんだが・・・。
>>177 Section "Device"
~
Driver "ここ"
~
ここがnvになってない?
nvidiaになっててXがちゃんと起動出来るのならドライバ当たってるよ。
なにこの状態 ひどいありさまだな… おねがいだから釣りだといってくれ
俺のノートパソコンオンボードのグラフィックとビデオカードが切替えられるようになってて、 インストールするときもインテルの方でしか起動しなかった。 ビデオカードONにするとXが起動しない。 その状態でviでxorg.confでみたらnvになってるのかなと思ったけどやっぱりIntelのになってた。 その部分をnvidiaにすればいいのかと一瞬思ったがすぐ下にPCIの場所みたいな記述があるし 変更するとやばそう。
やっと起動時にnvidiaのロゴが拝めるようになった。 海外にあったxorg.confを起動時に上書きするようにすることで解決。 あーあとは無線LANとサウンドか。
なんかいらない苦労してる人がいますが、若いうちの苦労なので買って出もしてるのかしらん(w
185 :
login:Penguin :2006/08/14(月) 18:19:30 ID:E8trMfV7
すごく うざい 状態ですが 耐えられません
夏、真っ盛りだな。
すんません。そんな夏のついでに教えてください。 ubuntuの対応できてるハード機器の一覧ってどっかないんですかね? wifiのPCMCIAカード一枚買いたいだけなんですが。。。
おお、あんがと。
>>188 PLANEXのGW-NS54G動かんとおもったら、
ndiswrapper入れろとか書いてるな。
debianみたくlvmでインスコは無理?
ドザ板でコピペ貼りまくって宣伝してる香具師が居る件について
>>191 Ubuntuのイメージを落としたい工作員の事か?
>>191 なんかエロゲオタ専用ディストリみたいな感じに受け取れるようなコピペだよなw
>143の直後から画像が3枚に増えてるやつか
>>193 ubuntuの普及に一番いい手と
反win運動みたくがんばってるんだよ
debianじゃないところがかわいい
>>191 こういうのは言っておさまるものではない。
NG ワードに入れときな。
>197 すまん、ダサい・・
>>198 最後の文章をちゃんと読んでくれよ・・・
言いたいことは判るんだけど、画像で台無し、みたいな?
ubuntu上のvmplayerでsuse入れてみたが、 kdeなのに軽い感じがする不思議さ。 4年くらい前のノートでの体感。
>>200 確かに普及広告のためにはよさげなSSは必要だよな。
ってことでオサレなテーマを紹介してくれまいか?
さて、困ったぞ・・・
デフォルトのスクリーンショット晒せばいいじゃんかよ
やっぱマンスリーカレンダーのエロ壁紙だろw
デフォルトじゃなけりゃUbuntuの意味がないだろ デフォで糞だと思われたなら改造する気も和姦だろ
私のおかげで人が増えたようですね。 感謝して下さい
今更ながらLinuxに興味持って色々見たけど、 デスクトップがキレイだったのでubuntuに決めた。
正しい動悸ではないが正しい洗濯だ
デフォルトでパッと見の見た目の良さはSuSEが一番だと思うぞ。 いじればどれも同じになるけどな。 つーかどの画像を見てUbuntuが綺麗だと思ったんだろう。 もしかしてあの宣伝のやつか?
俺は起動画面にやられた 色を抑えた雰囲気がたまらん
起動画面といえば解像度の指定VGA=775とか、出来る?
>>215 リアルw
ちょっとこっち見てるのが恐いw
>>214 出来る。
デフォルトじゃコンソールの解像度が変だったから指定して変えてたことあります。
SuSEのぬいぐるみほしかったなぁ Ubuntuユーザーだけど
ubuntuをインストールしたのですがどうやってもローカルエリアでしか通信できません。 外部からダウンロードできないのですがどうすればいいでしょうか? ちなみに同じPCに入っているWindowsからはちゃんと外部とも通信できます。
>>219 ちゃんとデフォルトルートを設定してないんじゃない?
>>219 ローカルIPがWinXPと違ったりしないか?
設定はWindowsのネットワーク接続と同じにしてあります。 というか今までインストール直後からドライバとかをいれなくても使えていたのですが、 今日ubuntuを再インストールしたところ使えなくなりました。 まったく最初からなのでデータを引き継いだわけでもないです。 ルータの設定ページは見えるのですが・・・。
>>223 表示されました。
そのままgoogle検索を行ったところ表示され、
検索結果のリンクでドメイン形式??のものをクリックすると
やはり表示されなくなりました。
これってなんていうんでしたっけ?DNSエラー?
[ネットワークの設定] - [DNS] で、DNSサーバが、192.168.1.1 検索ドメインが、localdomain VMware Player上ですが。。。
おー、ちゃんと接続できるようになりました。 ubuntuから書き込みます。 これでパッケージをダウンロードできます。 ありがとうございました。
228 :
login:Penguin :2006/08/15(火) 17:46:39 ID:O6yhztTF
Re17: 何時頃はなせる?クレームがたくさんあって。WEBから送って欲しいんだけど。生まれて初めてぐらい。大嫌い。臭いし、汚いし、頭悪いし、辞めて頂きたい。石井TC気持ち悪い。北川さんの何倍もCAじゃない。
229 :
login:Penguin :2006/08/15(火) 17:47:44 ID:44H/9wvj
LinuxでCとJAVAでプログラムを作成したいんだけど、 UbuntuにはGCCとか、CとJAVAのコンパイラは入っているのでしょうか (つまり、UbuntuをインストールすればCやJAVAでプログラムを作れるかってこと) 無理ならTurboLinuxFujiにしようかと・・・
>>229 デフォでインストールしたら入ってない(入ってなかったはず)。
けど簡単にインストール出来るから大丈夫だよ。
>>229 TurboLinuxFujiの現状での注意点、
@Fuji Basicでは後の優待販売の特権がない
ASOURCENEXT製はユーザーと思われていないに等しい
BTurboLinux 総合スレ での赤裸々な実態
232 :
231 :2006/08/15(火) 18:58:45 ID:S9myTBjX
×TurboLinuxFujiの現状での注意点 ○TurboLinuxFujiの周辺情報
だれかxorg.confのなかの きーぼーどのところどんなふうになってるかおしえてくれー Section "InputDevice" Identifier "Generic Keyboard" Driver "kbd" Option "CoreKeyboard" Option "XkbRules" "xorg" Option "XkbModel" "pc104" Option "XkbLayout" "us" EndSection かいがいのやつをうわがきしてしまってきーぼーどが おかしくなってしまった。 usをjpにしてもへんかがない。
Option "XkbRules" "xorg" Option "XkbModel" "jp106" Option "XkbLayout" "jp" Option "XkbVariant" "jp106"
だめだなおらん。ここがげんいんではないのか・・。
>>235 事情がヨクワカランがxorg.cnf書き換えてからXの再起動した?
vag=775はダメ、vga=794は出来た。
すんません、dapperでcron使うのって何か特殊なこと必要ですか? Debianからの移行なのですが、Debianのときのように crontab -e で編集して crontab -lで確認したのですが、 /var/log/cron.log は生成されてないし、/var/spool/cron/crontabs/ は空っぽなんです
Ubuntu6.06 ウィンドウ切り替え時などのタイミングで不定期にフリーズするんですが 誰か対策知りませんか
>>239 ウィンドウ切替えって何だろ?
単純にいくつか開いてるXアプリのウインドウのフォーカス切替えの事?
それとも、ワークスペース切替えの事?
不定期にフリーズってのも意味わからんな。
たまに動きが遅くなるってこと?
ワークスペースを切替えるときにときどき重くなって、画面描画に時間が掛かるのだけどなぜだろうか?
ってはなし?
>>240 説明不足すまそ
Xアプリでウィンドウの重なりあいが変わったりしたときです
が、再現性が低いので明確にはトリガーがつかめません
不定期ってのは同じ操作をしてもフリーズしたりしなかったりってことです
頻度はだいたい数時間に一度くらい
Ctrl+Alt+Bkspにも反応しません
video chip はATI Mobility radeon 7000です
Gnomeをベースにしておいていいからxfceまたはblackboxでログイン してみてください。低スペックのPCですが、フリーズを最小限に おさえることができます
243 :
login:Penguin :2006/08/16(水) 02:50:21 ID:wLuKv1/g
dynabook CX/2215にインストールしようとしたんだがJPteamの8月5日版、6月10日版、両方とも 以下のエラーでインストーラがクラッシュする 本家の方は普通にインストール出来るんだが・・・ これってJPteam側の問題? Traceback (most recent call last): File "/usr/bin/ubiquity", line 130, in ? install(sys.argv[1]) File "/usr/bin/ubiquity", line 55, in install ret = wizard.run() File "/usr/lib/python2.4/site-packages/ubiquity/frontend/gtkui.py", line 266, in run self.process_step() File "/usr/lib/python2.4/site-packages/ubiquity/frontend/gtkui.py", line 755, in process_step self.mountpoints_to_summary() File "/usr/lib/python2.4/site-packages/ubiquity/frontend/gtkui.py", line 1035, in mountpoints_to_summary validate_mountpoints[device] = \ KeyError: '/dev/hda4'
245 :
229 :2006/08/16(水) 09:08:46 ID:xrIo4QKV
>>230 どうもありがとう
で、GCCなどのコンパイラはどこからダウンロードして、
インストール方法はどこに掲載されていますか?
>>245 sudo apt-get install build-essential
>>245 aptitude install gcc libc-dev g++ gcj make libtool automake1.9 mono mono-mcs mono-gmcs cvs subversion flex nkf texinfo bison global eclipse monodevelop monodevelop-java
こんだけ入れときゃ十分なはず
>>241 我が家でも同じ症状有り
$ lspci -v | grep ATI
ATI Technologies Inc Radeon Mobility M6 LY
/etc/X11/xorg.conf の
Driver "ati" を Driver "vesa" に変えてフリーズしなくなった
遅いけど
早く xserver-xorg-driver-ati をバージョンアップしてクレー
# DefaultDepth を 24 から 16 にしてしばらくは大丈夫
# だったんだけど
RealPlayerのバージョンが上がっていたが dapper-ja のインストーラーは古いものを参照しているので (.7) 最新版をインストールするようパッケージを改変したわけだが このパッケージはどこにうpればよいのだろうか
>>248 ありがとう
ググってみると事例は結構見付かるんですが対策がどうもいいのが無い
今いろんなディストロを転々としてるけどやっぱubuntuがイイ!
もっかいubuntuいれて試してみます
breezeでは起きないそうなのでそっからドライバを持ってくるとかどうなんでしょ・・・
linuxってどんなものなのかなと思っていまubuntuのisoをダウンロードしてる その間このスレを読んでたんだが、さっぱり分からんw パソコンを始めて触る人の気持ちが分かった希ガスwww 少しずつだけどやれるだけやってみることにする(`・ω・´)
分からないことは聞くんじゃなくて 調べるんだぞ
(`・ω・´)ゞ
>>251 PCのスペックが許すなら、VMware Player版で勉強するってのがよくね?
>>254 そうだね。
初心者がデュアルブートに手出して起動できなくなる危険をおかすより
VMwareやVirtual PCなどのPCエミュレータ使った方が無難。
256 :
login:Penguin :2006/08/16(水) 17:04:12 ID:zR8VcojJ
お盆休みの貴重な時間、お墓参りも無視してubuntuでテレビ見ようとしましたがダメでした。DVDやMpeg3は出来た。 FC、SUSE、knoppixでもダメ。 ハードがマイナーだからかな。 疲れた。 windowsに帰る。 AD-TVK52Pro(アルファデータ)・・・嫌いだ。 地上波放送あと数年で終わるのに今更買い換える気もしない。 普通のTVすぐ横にあるし。 windowsだとInterVideoのWinDVRできれいに映る。 DScalerは便利だね。(2ヶ国語放送だと英語のみ) xawtv,tvtime,mythtv・・・ さようなら
>>254 ,255
神の声が!!!(´;ω;`)
パーティション分割とかntfs領域を縮めるとかすでに袋小路に入ってましたw
NTFSいじると危険みたいなことも書いてあったし・・・、
CDから起動してもマウスは動かないし・・・w
VMwareとVirtual PCか・・・
早速調べてきます。ありがとうございましたw
>>258 安全に行くなら、物理的にもうひとつHDDを用意する。
今あるHDDと付け替え。
これなら好きなようにいじって元に戻したかったら前のHDDと付け替えるだけで良い。
ちなみにNTFSの領域を縮めるのは危険だから止めといた方が良いよ。
CDから起動したらUbuntuのデスクトップが表示されるでしょ?
そこでマウスが動かないの?
結構珍しいね。どんなマウス使ってるの?
>>259 ショップパソコンについてた安物PS/2マウスです
マウスのポインタが右上に固定されたままで、クリックすると終了画面がw
しょうがないのでキーボードでいじったんですが、普段キーボードで操作しないのでつらすぎましたw
coLinux上でKnoppixが良いな。
262 :
login:Penguin :2006/08/16(水) 17:41:05 ID:zR8VcojJ
>>257 知識不足は間違いありません。
そのページやってみました。 わざわざVineLinux3.2ダウンロードしてCD-Rに焼いて・・・。
でもmodules.confが見つからなかった。
Linuxはデストリビューション(種類?)どころかカーネルによってもなんか違ってくる。
私のやり方が間違ってるんだろうけど。 おまけにVineLinuxだと音声がでない。
ALSAを入れようとしましたが、挫折しました。 だってubuntuや他のものではちゃんと音声でてるんだもん。
あ!後先になってごめんなさい。 アドバイスありがとうございます。
兎に角素人には難しいです。 それでも昔よりはずいぶん楽になった。 でもwindowsと同じようになった分重くなった気がする。 意味ないじゃん。
これで4度目の挫折です。 テヘ!
>>260 >マウスのポインタが右上に固定されたままで、クリックすると終了画面がw
ワロスw
マウスが動かずにクリックは出来るってわけわからんよなw
PS/2で操作が出来ないって初めて聞いたよ。
>>262 >でもwindowsと同じようになった分重くなった気がする。
最近のLinuxでKDEやGNOME使ってるとWindowsXPより重いよ。
特にメモリが少ないと速度低下が著しい。
最近じゃLinuxは軽いなんて思ってる人は少ないよ。
インターフェースを安物で我慢できるやつはエロイな。
以前「Windowsでも問題なく仕事が出来る」と思って切り替えた事があったが、 すぐに体を壊してしまった。 Windowsには何か俺の体に良くない成分が入っているに違いない。
267 :
254 :2006/08/16(水) 18:17:02 ID:/dprC27k
>>263 やっぱり安物だからかなw
>>265 別に我慢はしてないですよ^^
たぶん良いものを使えば戻れなくなるんだろうけど、
それほどこだわりが無いんでまあいいかなとw
今回問題が出たのでw直らないようなら買い換えるかもwww
それにしてもまだダウンロードが終わらない(残り21分)(´・ω・`)
mp3再生したいんだけど。
マウスが右上に固定されてるけどクリックは出来るってのは... 実際には放っといてもカーソルが右上の方に移動してるんじゃないのかな? 超高速で左下にマウス動かすとちょびっと動いたりしない? で、あれば多分Xの設定ファイル中のマウス設定がおかしいだけだから、 いろいろ書き換えてみたら?
>>271 ありがとう。ほんとはmp3 codecをピンポイントで教えてほしかったけど
適当に入れてみたら再生できるようになった。
それでwindowsのiTunes ライブラリ読み込んでみたら案の定
タグが文字化けしまくり。
itunes側でlinuxで文字化けしないようにする方法ないかな?
アートワークを設定しているからタグを作りなおすとアートワークが消えちゃうかも・・。
dapperだけど、このシステムがswapを間違いなく使ってるかどうか確認する方法がありま すか? swapをhda2にして1GBにしてるんだけど、hda3に入れたsuseとswapを共有させてるつもり。 メモリーは512MB、それにしては処理が重い。
/sbin/swapon -s むしろswap使ってるから処理が重いのでは?
276 :
274 :2006/08/16(水) 19:47:55 ID:2JjciLr0
>>275 ありがとうございます。結果は
Filename Type Size Used Priority
/dev/hda2 partition 1052248 0 -1
でした。
Priority -1 はどう言う意味でしょうか?
この結果はswapは利用されていると言う事でしょうか?
>>272 CD起動させたときにはそのようになったのですが、VMwareで起動させたUbuntuではマウスを使うことができました。
俺には何がなんだかwww
>で、あれば多分Xの設定ファイル中のマウス設定がおかしいだけだから、
>いろいろ書き換えてみたら?
もう少し知識がついたらwやってみます。
ありがとうございます
>>276 LANG=C man 2 priority
すると出てくるlow priority領域である事を示している。
つまりデフォルトの優先度。だから正常。
279 :
274 :2006/08/16(水) 21:14:05 ID:2JjciLr0
280 :
login:Penguin :2006/08/16(水) 22:27:12 ID:EqTuV53L
ubuntuがエラー出てインストールできません。 ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060610.iso をCDに焼いてインストール。 CD起動してデスクトップのインストールアイコンをクリックしてIDとPWとマシン名入力して パーテーションの設定をしてインストールの準備完了画面まで行きます。 そのあとインストールを進めていくと エラー:ルートファイルシステムがありません。 と表示されてもうインストールが途中で終わってもとのデスクトップに戻ってしまいます。 筐体は Cerelon433 メモリ192のノートです。 インストール時のパーテーション設定は hda1 : / に設定 10G hda5 : swapに設定 133M 他 hda2 : winXP をインストール済み hda3,4は何も無し。 解決策無いでしょうか?
無い
>>280 それ以前俺もなったことある。
そのときはUbuntuのCD以外からパーティション切ってフォーマットしておいてからインストールしたら出来た。
一応参考にまで。
>>280 せっかくUbuntu-6.06.1LTSが出たんだし、そっちを試してみたら?
> Many fixes to the desktop CD installer
とか書いてあるし。
HDDにインストールするなら、CDまで"-ja"の物である必要はない気がする。
>>274 ありがとう。
あなたのおかげで、俺のマシンのswaponされていない事が発覚。
原因はどうやら正常にmkswapされていなかった模様。
やり直して無事swapon出来るようになった。
サンクス
285 :
login:Penguin :2006/08/16(水) 22:48:35 ID:EqTuV53L
>>282-283 アドバイスサンクス、とりあえずパーテーションのシチュエーションをいろいろ変えて試すか
ubuntu LTSをためしてみまつ。
286 :
login:Penguin :2006/08/16(水) 23:20:22 ID:EqTuV53L
ちなみにルートユーザになるにはパスワードは何になるんでしょうか?
287 :
286 :2006/08/16(水) 23:24:34 ID:EqTuV53L
スマソわかりました。
【初心者歓迎【Ubuntuスレ【お盆限定】も終わりだな。 そろそろ、いつもの流れに戻りそうな予感。
入力した数式は正しくありません。
290 :
utnubU :2006/08/17(木) 04:49:44 ID:4+Z5By5K
Ubuntu 6.06でEPSONプリンタを動かせた方、いますか。 Brotherのネットワークプリンタは数クリックで動くようになったのに、USB接続のPM-A850はウンともスンとも動きません。 ちなみに、alien -c して、dpkg -i して、setupスクリプトで設定し、cupsを再立ち上げして、そして インストールまでは簡単にいきます。 が、テストページを印刷すると、jobが一時停止状態になります。 ちなみに、他のページ見ても、このプリンタ、クセがあるらしく、動かしにくいようです。 Ubuntuで年賀状を印刷(気が早い)するためには、こいつに動いてもらわんといかんです。 どなたか動かすことに成功された方、方法を教えてください。
>>250 ウォッ 思いつかなんだ
debian/pool から xserver-xorg-video-ati_6.5.8.0-1_i386 を
持ってきて いれかえたらいまのところ順調順調
Load "glx" で 3Dもバリバリ
ありがとう
292 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 08:23:22 ID:JmP1eWKU
ubuntuおとしてみたら700MB以上あるのね 650MBのCDーRWしかないや あとはDVDーRしかない これってDVD−Rに焼いてもCD−Rと同じようにインストールできますか
出来ます
294 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 08:31:27 ID:JmP1eWKU
ありがとうございます
295 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 10:14:54 ID:JmP1eWKU
今インストール中なんですけど パーティションはどうすればいいんでしょうか 1・Resize IDE1マスターベーション1(hda)and use freed space 2・ディスク全体を消去する:IDE マスタ(hda) 20.4GB 3.手動でパーティションテーブルを編集
296 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 10:28:45 ID:JmP1eWKU
もう!おそいから2でやっちゃった
297 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 11:13:51 ID:9MMUGI+Q
ubuntu信者の他スレでの宣伝かなり鬱陶しい。目障り。 あまりこういう表現は使いたくないが、 「信者による布教活動」という悪印象を持った。
Deb厨やVine厨ほどじゃねーよ
>298 テラキモイとされる「Debian原理主義者」だって、連日のように 別スレに出張して弘宣流布してるわけじゃないでしょ。 もっと節度ある振舞いを望む。 まるで顕正会(創価学会の現代版)みたいで本当に印象が悪くなる。
宣伝ってキモいデスクトップ画像付きのやつ? あれはアンチだよw
302 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 12:05:58 ID:nzWklIG2
>>299 おまえみたいなのがいるからDeb厨がうざがられてるのわからない?
おいらのティンコX22もフリーズしっぱなしで使えなく、5.10に避難していたけど
>>248 の方法で今のところ順調に使えてます@6.06jp
情報ありがとです
>>291 もトライしたのですが、上手くインスコできなんだorz
304 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 12:46:44 ID:234TtyAp
さきほど本家サイトにあるサーバー用の最新版をインスコしてきたのですが、 loginするときのpassword入力で、入力した字や*が表示されないのは仕様ですか?
仕様です。
306 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 12:53:12 ID:rRzHXa6+
ふつうです。
そうですか。 linuxをいじるのは初めてなので、ちょっとびっくりしました。 ありがとうございました。
>>308 インストールまでは見ていたのですが、その後の事もちゃんと見なければだめですね。
ありがとうございました。
>>262 ウブントゥはデビアン系だけどヴァインは赤帽系。設定ファイルのファイル名や置き場がだいぶ違う。
311 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 13:20:25 ID:JmP1eWKU
ubuntuでgnome端末からsuしてパスワード入れても su: Authentication failure 申し訳ございません って出るだけでsuになれません これはどうなっているのですか
それはあなたがスーパーだからさ
>>311 suはrootのパスワードを要求する。
ubuntuはsudoを使えというポリシー。
sudoはユーザのパスワードを要求する。
いつになっても
>>311 のような質問絶えないよね。
Ubuntuが他とは違う最大の特徴と言ってもいいようなことなのに。
>>262 >>264 KDEやGnomeをベースにしておいてxfce、blackbox、fluxboxで使えば
WindowsXPと大体おんなじ程度の重さでやっていける。確かにFirefoxは
重いのでMozillaをインスコした方が少しはまし
「Linuxは軽い」という5年前の流行語をアテにしてる人は、Ctr-Alt-F1
でコンソールの画面からログインしましょう
w3m、jvim、emacs21、mutt、samba・・・・・電子機器の操作のほとんどは、
コンソール画面(黒板に白墨・色墨)で処理できる。MS-DOSよりも軽い。
Linuxの醍醐味は、むしろこちら側の環境だと思う
Linux板で荒れるパターン。 A:Linuxは重い。 B:それはGUIで使ってるからだろ。LinuxはCUIが基本。 A:今どきCUIってwGUIの方が便利。 B:はぁ?CUIの方が便利やぞ。 ここからGUI、CUI討論が始まる。
319 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 13:33:34 ID:JmP1eWKU
あれ?sudo -s でパスワード聞いてくるからユーザーのパスワード突っ込めば su になれるはずだが。
お母さんに言うからね お兄ちゃんがエッチなページ見てたって
322 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 14:33:09 ID:NjKeZdWK
sudo passwd root でパスワードつけチャイナ(台無し
>>297 信者じゃなくて逆だと思うよ。
アンチが調べられない初心者をスレに流し込んで困らせてやろうって感じでやってるんじゃないの。
327 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 15:50:38 ID:7ojAjO8H
PPC版って大元が用意してるパッケージが少ないのか? Pythonもねえのかよ・・・
>>323 そうじゃなきゃ、こんな事書くわけないよな。
> 初めてのLinuxに最適。
> CDを抜けば普段通りのWindowsが起動します。
> 初心者超歓迎BBS:
Windows難民とか広告に感化されやすい浅墓な人を使って、このスレを
初心者の質問攻めにしようとしてるんじゃないかな。
それにしても、ディストリの紹介に初期状態のスクリーンショットを載せ
るなら分かるけど、そうでない物はXの特定の環境ってだけで、ディスト
リどころかOSすら関係ないと思う。
329 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 17:05:05 ID:T6LdUtDU
リコーのIPSiO CX6100Dを使うためのlinux用ドライバってどこにあるんですか? リコーのサイトを見て回ったんだけど、全然わからない。
330 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 17:23:03 ID:pkPRr0ZA
>>318 :login:Penguin:2006/08/17(木) 13:32:25 ID:UJ8Fq4lK
>
>>291 > edgyのをつっこんだら?
>
http://packages.ubuntu.com/edgy/x11/xserver-xorg-video-ati xserver-xorg-video-ati_6.6.1-0ubuntu1_i386 だめでした
X 立ち上がりません
(EE) module ABI major version (1) doesn't match the server's version (0)
libc6 (>=2.4-1) xserver-xorg-core (>=1:1.1.1) ですもんね
いまのところ debian の xserver-xorg-video-ati_6.5.8.0-1_i386
がお手軽そうです
xgl導入してからCGWD themerっていうのを導入したんだけど、 テーマが変更できない。 つーかgnomeからxglにしたらどうやってテーマを変えればいいのかわからん。 それまで使ってた奴だとアイコンしか変えられない。
>>331 compiz --replace gconf
cgwd --replace
gnome-window-decoratorは不要
334 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 18:23:18 ID:pkPRr0ZA
>> 303 :login:Penguin:2006/08/17(木) 12:08:42 ID:Mt1fKANO
>
>>291 もトライしたのですが、上手くインスコできなんだorz
どっかに取ってきた deb を置いて
ar x *.deb
tar xvf data.tar.gz
出てきた ./usr/lib/xorg/modules/drivers/ の下の *.so で、
/usr/lib/xorg/modules/drivers/ のオリジナルを
むりやり置き換える
>>332 ログアウトすると元に戻ってしまうんですが・・。
あと全然関係ないですけどwindowsのファイル共有で、
LAN接続のハードディスクのファイルをノーチラスで表示できるところまでいったのですが、
日本語のファイルが文字化けしてしまいます。
どうすれば直せますか?ファイルフォーマットはNTFSです。
インストール終わりhddのubuntu起動したらGUIのネットワークの設定で編集できない CUIでiifcfg編集→ifupとかifconfigとかするしかない? もしかしてCD起動状態でネットワーク設定をしてインストールしなけりゃいけないお作法?
結局はrootのパスワードが無いってことはユーザのパスワードだけで好きなことできちゃうってことでしょ? それってセキュリティ的にどうかと思うが。
デフォでセキュリティに問題があるんだったら、rootにパスワードを設定すればいいだけじゃん
個人用のシステムで二つのパスワードを使い分ける事にあまり意味があるとは思えない。 マルチユーザ環境にしたいrootがsudoを禁止する事は簡単にできるしな。 信頼出来ないユーザにシェルアカウントを許可した時点で事実上The Endなわけだし。
管理に関わるユーザー以外はsudo出来なくするか、権限を限定すればいいじゃ無い。
rootにパスないほうがsuされるリスクがなくていい
342 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 21:52:06 ID:zwUK1dTf
>>329 俺も知りたい。
今はMacOSX用のPPDを引っこ抜いて入れているが漢字部分が化け化けwww
>>325 参考までに何使ってんのか教えて。
まぁ、MacOS風の方がWindowsよりはキレイだと思うけど、自分はなんだかんだで
結局Ubuntuデフォルトに戻ってきたクチ。
実は意外と同志が多いのかも、って思い始めてる。
>>343 自分はlinux使いはじめて一週間も立ってないですよ。
windowsの方はもう実用的にも見栄え的にも十分かなと思っていて、
linuxはtango系でまとめようと思っています。
というかあいかわらず
>>332 を入力しても
その入力をした端末を閉じるとウインドウの枠が消失してしまうのですが。
自分はXGLのセッションを作るやりかたで導入しているからでしょうか?
XGLのエクスポス?もなんか機能したり機能しなかったり。
リコーのプリンタドライバは機種依存性の高いアーカイブで公開しているから Linuxでの真っ当な利用は想定されていないものと考えるが吉 ましてRPCSなんぞもってのほか
サポートに電話して聞いてみたら?いや、聞いてくださいおねがします。 問い合わせがおおいほどドライバ公開される可能性も高まる
348 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 04:49:10 ID:5DLvlCDo
RIVA TNT2 model64を使っています syanapticでnvidia-glx-legacyをインスコしました で、To enable the driver, run "sudo nvidia-glx-config enable".とあるので そのようにしましたが Error: your X configuration has been altered. This script cannot proceed automatically. If you believe that this not correct, you can update the md5sum entry executing the following command: md5sum /etc/X11/xorg.conf | sudo tee /var/lib/x11/xorg.conf.md5sum otherwise edit manually /etc/X11/xorg.conf to change the Driver section from nv to nvidia. こんなエラーがでました
349 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 04:51:54 ID:5DLvlCDo
おそらく md5sum /etc/X11/xorg.conf | sudo tee /var/lib/x11/xorg.conf.md5sum をやるか otherwise edit manually /etc/X11/xorg.conf to change the Driver section from nv to nvidia. をやれということなのでしょうが 上のほうをノーム端末にコピペして実行してもハッシュみたいな数字が出るだけでわけがわかりません そこで下の方を実行してみようと思います
350 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 04:56:01 ID:5DLvlCDo
なんとnvをnvidia書き換えて保存しようと思ったら 保存できません これは多値とるバーを見たら書き込み禁止となっています この書き込み禁止を突破して保存するにはどうすればいいのか教えてください
エディタ起動する時にsudo付けてみたら
352 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 05:51:38 ID:5DLvlCDo
上のパネルの場所からホームフォルダをクリックしてそこからどんどん移動していって xorg.configを見付けてダブルクリックして立ち上げたのでsudoをつけることができません それはgnome端末から直接sudo エディタ名 ファイル名とやるやりかたですね
353 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 05:53:40 ID:5DLvlCDo
bash: GNOMEテキスト・エディタ: command not found とでてエラーになります
354 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 06:01:29 ID:5DLvlCDo
ん?geditというプログラムのようだ
355 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 06:03:49 ID:5DLvlCDo
おお!たちあがった!
356 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 06:04:45 ID:5DLvlCDo
保存できました ありがとうございました
日記禁止
保存できたので "sudo nvidia-glx-config enable"を実行してみたけど 同じエラーでた・・・ もういや!
うざいです。
質問を行うとうざいと思われるかもしれませんが、 質問させてください。 ubuntuでおちゅーしゃを使用していたのですが、 clamavを使うと.ochusha以下のファイルで感染が見付かりました。 削除するだけで大丈夫でしょうか? 以下のようなファイルでした。 1112631967.dat: Exploit.HTML.MHTRedir.1n FOUNDdat/1112631967.dat: Exploit.HTML.MHTRedir.1n FOUND まったく害のないclamavの過剰反応でしょうか?
361 :
360 :2006/08/18(金) 06:37:52 ID:kQYft1KY
>>361 ノートントラップ の検索結果 約 31,900 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
これで調べてごらん
>>361 そのページの技術情報に書いてるじゃん。それはIE用のウィルスだから
ハックされることないと思うよ、安心しる。誰かが書き込んだウィルスのコードを
検知しただけ。ウィルスコードが書き込まれるのは2chではよくあること
364 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 07:37:35 ID:tW4EBAqM
synapticsにあるfirefoxってまだ1.5.05のままだけど どうなってんの? いや、直接サイトから最新を落として入れればいいのは わかってるけど
>358 気持ちはわからいでもないが、日記禁止、質問は短く的確に。 で、xorg.conf書き換えて保存したら再起動でおkだ。多分
>>365 ありがとうございます!
再起動したらログインの前にnvidiaのロゴが出ました!
これでたぶんOKなんだと思います
おさわがせしました
xorg.confなら再起動せんでもCtl+Alt+BSでおk
>>364 前バージョンとの違いはWindows Mediaの再生不具合修正みたいだから、
Win以外は関係ないと思って、更新していないのかも。
お母さんに言うからね お父さんが私の友達と¥してたって
マジレスすると¥じゃなくて$な。
久しぶりにUbuntuインストールしたら激重。 なんじゃこりゃって思ったらDMAがoffになってた・・・。ちょっとびっくりしたよ。 みんなももし遅いと感じたら気を付けてね。
372 :
360 :2006/08/18(金) 18:59:38 ID:eR9C/6le
ubuntuにwebminをインストールしてみた。 rootじゃないとログインできないw rootのパスワード無いっつーのw
作ればええやん
>>374 なるへそ。sudo -sでrootになった後、passwdしたらrootのパスワードできたw
sudo passwd でいける
OOoのフォントが汚いのってなんとかならないですかね。 以前SuSE+KDE使ってたときは綺麗だったんだけど、Ubuntuでは汚い。 これってGNOMEの問題なのかな?
Ubuntuってデフォだとinetd入ってないの?/etc/init.d/inetd restartかましたらinetdがないって言われたんだけど。 仕方ないからaptからxinetdを拾ってきたけど。スーパーサーバがないなんて考えられないんだけど。 どこか他の場所にある?
恐竜が闊歩していた時代の人が現れた!
380 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 10:42:00 ID:loXtvE30
winnyどうやってうごかすんですか?
wineかな
aptitudeから消えてたよね
384 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 14:18:58 ID:EpwnlXho
ubuntuいんすこしたんだけどさ パーティションわけのとこで1、のhda1を9.5Gとってフリースペースにいれるみたいなのでやったんだけど これってあとでこのhda1にウィンドウズとか入れられるようになってるってこと?
宣伝厨のせいか
ウィンドウズがMBRを書き換える。先に入れとけ。
>>377 OOoでTrueTypeフォントを使うと汚く感じるね。
Baldを出すためには仕方ないんだろうか?
あきらめてBitmapフォントを使えということか。
それはともかく、この標準フォントがIPAモナーというのはどうなんだろう。
頭の硬い企業なんかこれだけで拒否反応おこしそうな気が・・・。
モナーって、2ちゃんねる連想させない?てか、そのものじゃね?。
2ちゃんねらー専用linuxだからいいんじゃね
ちょっと聞くけど、UbuntuのRhythmBoxだと、日本の曲のIDXタグが文字化けしねえ? UTF8でエンコードしてるからなんやろうけど、ちょっとウザい。 なんかうまい方法ない?
>>388 2ちゃんねらー専用って・・・、そんな・・・。
>>389 Windows環境がいるけど、STEPでID3V2.4 UTF-8に変換すると読めるよ。
まるごと変換できて便利。
isoイメージ落としてCDに焼いたんだけどbootしない なぜ? 落としたイメージが間違ってたのかなと思いzipも今落としてみてます このOSは無線LANカードは認識してくれますか?
>>390 サンクス。
でも、タグ自体はすでにUTF-8なので、どうやらRhythmboxのタグ読みコードの方に問題があるような気がするなあ。
isoはwinやmacよりubuntu(というよりもgnome環境)で焼くほうが簡単なんだよな。 isoファイル右クリック>CDに焼く これだけで焼けるのはすげー便利。間違えようがない。
そりゃ、MONAフォントとochushaが標準だから否定はできんな。 ja版、ありがたく使わせてもらってるぜ。
CDを焼くと言えばK3b。 これほどのソフトがフリーってのが良いよね。 Windowsとかでこういうソフトを求めると市販ソフトになって、しかも無駄に重い。 Windows、Linuxと使って一番好きな焼きソフト。
↑ マジ、言えてる。 でも、音楽CD焼くなら、Serpentineの方がもっと簡単だぞ。ソフトを使ったこと自体気がつかない。 ちなみに、漏れはUbuntuだがな。
右下が イクナイ!(・A・) に見える
ソースからパッケージ作るのって何でやったらいいですか? 今まで別のディストリ使ってたときはrpmbuild使ってたんですけど。
>>401 わかりました。
素直にmake installします。
というか、dpkgがあったんですね。
>>393 UTF-8にしたはずのmp3でもタグ化けてたのが
>>390 氏の言うようにSTEPでv2.4/utf-8に変換したら読めてる。
それもv2.4はもちろん、変換後のものをv2.2に再度変換しても読めてる。
なんでSTEPだと化けないのかはわからないが。
UTFで書いてあるかが問題ではないのか??謎い。
404 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 05:58:51 ID:gxNyo4+l
就職してからlinuxとはおさらばしてて同僚から ubuntuめちゃくちゃいいと言われて入れてみたけど・・・ openofficeで日本語入力できない。 仕事には使えないからパスだ。
407 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 06:25:47 ID:RmWjXxI1
日本g入力できないなんて糞だな ありえねえほどのくそ
408 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 06:26:00 ID:96EEhzGI
>>393 sudo aptitude install quodlibet
※注1 「日本語入力出来ない」 釣りの一種かと思われる。 Ubuntuで地域設定を日本として選んだら、出来ない方が難しい。
同僚のほうが仕事ができそうだなw
>>403 トンクス。
クソWinXPを立ち上げるのがウザいので、とりあえずwineで立ち上げてやってみたけど、やっぱりダメポなのは、wineでもUbuntuのロケールの中で動いてるから?
しょうがねえ、明日でも気合い入れてWin立ち上げてやってみっか。
>>393 これ、ありがてえ。このソフト、かなりよくないか?
これだとバッチリUnicodeタグも表示できるやん。
でも、なんでRhythmboxだとダメなんやろ。
412の経過報告。 どうやら可変長タグの解釈方法に、アプリによって違いがあるらしい。例えば、artistというタグもあれば、peopleなんてタグもある。 だから、artistだけ一生懸命修正しても、peopleにわけのわからんコードで変なタグを打ってあると、Rhythmboxくんはそっちを読むようだ。だから、artistだけ修正してもダメってことだな。 ちなみに、こういうmpさんは、育ちの悪いmpさんで、出処のはっきりしているmpさんの場合はそういう問題はない。 漏れは身に覚えはないが、どうやら育ちの悪いmpさんが漏れのHDで増殖していたらしい。 ちなみに、育ちの悪いmpさん、やたらに長い不可思議なcommentタグを打ってるのがあるけど、これって何かのhackingかコピー対策用のセキュリティか何かやろか。 誰か知ってへん?
KDEのamaroKに対する、GnomeのRhythmboxという位置づけなんだろうが Rhythmboxはどうにも使いづらくて、設定項目や機能が見劣りする。 今は、XMMS使ってる。 XMMSは使いたくない?
GNOMEでAmarok使えるよ。
UbuntuにamaroK入れてみたのだけど 日本語化されたamaroK入らなかったんだ。 情報漁って、コンパイルしなおすのも面倒で、結局、楽なXMMSにという訳で。 日本語化されたパッケージがある(日本語ファイル名化けたりするから) 便利なポジトリでもあれば使ってみたい。
418 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 11:43:50 ID:jaaiCJai
インストールが出来ません GDMが起動出来ないで落ちる
>>418 暑いからってなげやりな質問すんなwwwww
>>418 マシンのスペックとか。
CDがうまく焼けているかとか。
XMMS使ってるよ。 でも、右クリックメニューのフォント、バケバケ。なんでやろ。設定でアプリケーション用フォントを日本語フォントにしてもだめやな。 XMMSは気に入ってて、他のディストリではよく使ってたのに、ちょっと残念。 それに、スキン集はパッケージをインストしただけだとダメなんかね。手作業でぶっこまないと。
server版のコンソールで一行画面からはみ出すの何とかなりませんか? i810使ってますが、i810fbロードしてもフレームバッファにならないし・・・
>>422 ぐぐったら文字化け解消できるよ
あの文字化けの原因はアプリじゃなくてgtkのフォント指定だよ
>>422 cp /etc/gtk/gtkrc.ja ~/.gtkrc.mine
Rhythmbox -> Banshee、XMMS -> Beep Media Playerじゃダメなの?
427 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 19:36:06 ID:jAABUVUQ
sshdを設定して、winXPproからリモートで操作(LAN内)したいのですが、
設定の方法を詳細に説明してあるwebページはありませんか?
このような感じがわかりやすいです。
ttp://san.homelinux.com/modules/tinyd4/index.php?id=8 上記ページのは、途中までは設定出来たのですが、
# /etc/rc.d/init.d/sshd restart ←SSHサーバーの再起動
これがうまくいきません。(command not found)
こんな感じかなと思って実行したのが
$ sudo /usr/sbin/sshd restart でして、結果は
Extra argument restart.
です。
自分でググったりもしたのですが、解決出来ないでいます。
バージョンはserver版の6.06です。
どのような情報を晒せば回答がいただきやすいかもよく分からないので、
その辺のアドバイスもいただけると助かります。よろしくお願いします。
>>427 $ sudo apt-get install openssh-server
>>428 もちろんやりました。
設定ファイル(/etc/ssh/sshd_config)は上記ページの通りに設定済みです。
>>427 リンク先は Vine の説明のようだが、Ubuntu の起動スクリプトは
/etc/init.d 直下に置いてあったような気がする。
今ちょっと確認できないが、起動スクリプトがどこにあるのかぐらいは
find するなりなんなりしてきちんと探せ。
/usr/sbin/sshdだっけ?
$ sudo /etc/init.d/ssh start
途中で送ってしまった… /usr/sbin/sshd -i&だっけ?
>>430-433 >>430 ,432の場所で見つかりました。
恥ずかしながら、findの意味も今調べて知った所でした。
何も知らない状態で今日ubuntuをインストールしました。
なので、もう少し覚えてからの方が良いかと思ったのですが、
リモートでの操作はどうしてもしたくて。
バカな質問でご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
身の程を知りつつ、勉強しながら、どうしても躓いた時にはまたお世話になるかと思います。
どうもありがとうございました。
>>424 >>425 大々的謝々。解決した。
このスレ、Ubunterには必読だな。いつも助かる。
少しはこっちが助けないと、いかんのだがな・・・。
>>417 ヒントありがと。
今、いじれる所でないから、戻ったら試してみる。
今まで勘違いしてたかな?
>>436 KDE関係はkde-i18n-jaを入れれば全部日本語化されるはず。
Ubuntuを使えば彼女が出来ると聞いて使ったのですが、 1週間経っても彼女が出来ません。
なにぶつぶつ言ってるのさ?w なにうぶんつうぶんつ言ってるのさ?w
441 :
デスナイト :2006/08/21(月) 18:53:06 ID:8+1D46pi
昨日、6時間くらいかけてHTTPで落としたよ! DL支援ソフト使わずによく落ちなかったものだ。 これも何かの縁だと思う。
質問させてください。昨日、vineからubuntuに乗り換えました。 ubuntu6.06でlm_sensorsを使いたいと思いSynapticでいれたのですが、 sensors-detectで No i2c device files found. Use prog/mkdev/mkdev.sh to create them. というメッセージが表示されました。 そこで sudo find / -name mkdev*したのですが find: /proc/4633/task: そのようなファイルやディレクトリはありません find: /proc/4633/fd: そのようなファイルやディレクトリはありません と表示されます。そもそも/progも見当たりません。 Synapticからのインストールではlm_sensorsは使えないのでしょうか。
>>442 とりあえずapt-fileで探してみたら
ありがとうございます。 apt-fileはcommand not foundだったので sudo apt-get install apt-file したのですが、パッケージが見つかりませんと言われました。
>>442 Vineではどうしてたのか知らないけど、sensors-detectの結果やM/Bの
チップの型番などから情報を集めて、必要な項目を有効にしてカーネルを
ビルドしなきゃならんと思う。
>>442 #!/bin/bash
# Here you can set several defaults.
# The number of devices to create (max: 256)
NUMBER=32
# The owner and group of the devices
OUSER=root
OGROUP=root
# The mode of the devices
MODE=600
# This script doesn't need to be run if devfs is used
if [ -r /proc/mounts ] ; then
if grep -q "/dev devfs" /proc/mounts ; then
echo "You do not need to run this script as your system uses devfs."
exit;
fi
fi
i=0;
while [ $i -lt $NUMBER ] ; do
echo /dev/i2c-$i
mknod -m $MODE /dev/i2c-$i c 89 $i || exit
chown "$OUSER:$OGROUP" /dev/i2c-$i || exit
i=$[$i + 1]
done
#end of file
447 :
446 :2006/08/21(月) 22:33:58 ID:lCvNR9pp
これをmkdev.shとでも名前付けて保存して実行。 その後sensors-detect
ありがとうございます。 私も先ほど海外のフォーラムで発見したところでした。 うまくいきそうです。早速やってみます。お騒がせ致しました。
カーネルアップの度にvga=791を入れるのが面倒くさい
>>452 デフォの解像度変だよな。
俺液晶テレビに接続してるからデフォだと上下が切れて見づらい。
俺もすぐに変更する。
454 :
399 :2006/08/22(火) 00:13:38 ID:CnLLsTAf
>>452 menu.lstのkoptの行に追記して、update-grubする。
その後はカーネル入れる毎に自動で更新される。
455 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 07:55:57 ID:7EyVMgxq
20GBのハードディスクに10GBFdiskでパーティションとってウィンドー図いれました いまからうぶんついれたいんですけど パーティションわけでなにか進言があればききます
windowsのパーティションを削除
うぶんつを先に入れろ
458 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 08:49:38 ID:7EyVMgxq
>>457 は?なんで?
ウィンドーズ先に入れろって言ってたからうぶんつ消してウィンドーズいれたんだゾ
いみわかんえば^か」
459 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 09:46:07 ID:dJcFj5em
Bittorrentでダウンロードしたいだけど、client が必要なの?
460 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 10:24:50 ID:ie0Ke8FA
>>459 Windowsならbitcometなど専用クライアントが必要
お使いのブラウザがOpera最新版だとその限りではない
461 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 10:44:55 ID:MS9DymkW
ubuntuは、かな入力、フォントが初心者でも簡単に設定できるので,オフィスも大変使いやすい。しかし、サウンドカードがEV1938だと認識しても音がでない。 vinelinuxはカーネルが古いのでEV1938でも音がでる。しかしGYAOは見れない。 windows98はサポートが切れて常時接続はやばい。 だからこの3つをブートして切替えて使っている。こんな人いるのかな。不便でしかたがないのだが、いい方法を教えていただきたい。ただし「windowsXPにアップグレードしろ」は、なしで。
462 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 11:13:59 ID:7emVEeEb
おちゅ〜しゃでリンクをクリックしても、 ブラウザ(Firefox)が立ち上がりません。 どこが悪いのですか?手動で立ち上げていれば、リンク先に飛びます。 頭が悪いは、なしでおねがいします。mOm
>>461 ぐぐってみるとEV1938はALSAのEnsoniq AudioPCI(ENS1371)で使えるみたいだけど。
kernel2.6.15のens1371.cとens1370.cを見ると次の様な表記もあるし。
#ifdef CHIP1371
MODULE_DESCRIPTION("Ensoniq/Creative AudioPCI ES1371+");
MODULE_SUPPORTED_DEVICE("{{Ensoniq,AudioPCI ES1371/73},"
"{Ensoniq,AudioPCI ES1373},"
"{Creative Labs,Ectiva EV1938},"
"{Creative Labs,SB PCI64/128 (ES1371/73)},"
"{Creative Labs,Vibra PCI128},"
"{Ectiva,EV1938}}");
#endif
>>462 つーる>おぷしょん>がいぶうえぶぶらうざ
mozilla %sにかきかえる
465 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 11:40:28 ID:7emVEeEb
>>464 ありがとうございました!
スレ汚してすいませんでした。
466 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 12:07:03 ID:MS9DymkW
>>463 早速のアドバイスありがとうございました。
しかし、乗り越えなければいけないハードルは高いなー。
この件に関して、ubuntuで音楽を聞くことは、自分には無理だと、
あきらめた方が良いのかもしれない。
>>466 dapperってkernel2.6.15だよね?
alsaconfで使えるようになると思うけど。
単純にボリュームが0になってただけとか無しよ。
OSを起動してから毎回手動でターミナルを立ち上げてるんですけど、 OS起動時に自動的にターミナルが立ち上がり、右下隅に決められた サイズで開く方法を教えてください。 ググッてみたんですが、探すことが出来ませんでした。
470 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 13:35:30 ID:7EyVMgxq
うぶんつインスコしてsynapticでアップデートしたらXserverエラーでてコマンドライン状態 はぁーいきなりコマンドラインはむりだわ vineでもいれなおすか
471 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 13:39:05 ID:7EyVMgxq
しかしここでコマンドラインでエラーを処理し切れればとんでもない進化を遂げる
むりだぜんぜんだめだ
俺もいままさに470とおんなじ状態 がはは デバイスがみつかりましぇん
おれだけじゃなかったのか ってことはおれがミスったんじゃなかったんだな
それって単に ln -s /usr/bin/Xorg /usr/bin/X してから reboot で戻ったりとかいう昔俺がいろんなトコで悩まされた 現象とは別の現象?
476 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 14:42:06 ID:f5AxXlAD
あれ?トラバ出来てない…。 まぁいいか。よろしくお願いします。
>>476 irbは別パッケージだと思う。
手元にubuntuが無いからdebian(etch)だとこんな感じ。
$ apt-cache search irb
irb - Interactive Ruby (irb)
〜その他いろいろ〜
$ sudo apt-get install irb
hoge@hoge:~$ apt-cache search irb ruby1.8 - Interpreter of object-oriented scripting language Ruby 1.8 hoge@hoge:~$ sudo apt-get install irb Password: パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 E: パッケージ irb hoge@hoge:~$ irb -bash: irb: command not found うーん、ググってもようわからんです。 いったん消してた後に、ソースから入れるのが良いですかね?
480 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 15:36:38 ID:bL0iokRD
うぶんつ命名の話 社員1「次のディストリの名前だが、何かいい意見のある者いないか?」 社員2「FedoraもじってFeraってのはどうですか?」 社員1「却下。エロイからダメだ」 社員3「う、う、う、うぶんつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」 (くしゃみ) 社員1&2「( ゚∀゚ )人( ゚∀゚ )ソレダッ」
481 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 15:48:26 ID:fOmSvt2B
>>479 今試しに入れてみたけど、インストールもされてコマンドも使えるよ
もう一回入れ直してみたら?
ちなみにインストールされたパッケージは
irb
irb1.8
libreadline-ruby1.8
universeコンポーネントを使うならsources.listを編集してね。
sources.listをどのように編集すれば幸せになれるのかググっていますので、 結果はもうしばらくお待ちを…。 取り急ぎお礼まで。
「sources.listのuniverseのある行のコメントアウトを消す」でいいんですかね。 その後、apt-get remove ruby→再起動→apt-get update→apt-get upgrade→apt-get install ruby→apt-cache search irb→sudo apt-get install irb これをしたら、irbは使えるようになりました。 ありがとうございました。
486 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 16:58:50 ID:L+8oAkeS
>>470 あー、うちだけじゃなかったんだな
sudo dpkg -i /var/cache/apt/archives/xserver-xorg-core_1%3a1.0.2-0ubuntu10.1_i386.deb
とかして、古いバージョン入れたら治ったよ 取り合えずだけど
ヴァージョンアップ待ちしてる
>>485 >「sources.listのuniverseのある行のコメントアウトを消す」でいいんですかね。
多分そう。
えっと,その後の処理の中の「再起動」はそこでは必要ない。
余計なことかも知れないけど,
apt-cache searchは検索文字列が含まれているパッケージを探す物。
例えば,rubyとhtmlが含まれているパッケージを探すなら
$ apt-cache search ruby html
てな具合。
パッケージの詳細を見るときは
$ apt-cache show パッケージ名
とか。
>>487 補足ありがとうございます。
再起動の必要性などは考えないまま、とりあえずやっておけば良いだろぐらいに思ってました。
aptコマンドも意味をよく知らないままタイプしてたので勉強になります。
>>486 うちもなったからその方法試したけどダメでした。
あきらめてインスコし直そうかな
WACOMのCTE-640というペンタブレットを使おうとしています。 /proc/bus/input/devicesの情報をもとに/etc/X11/xorg.confの ハンドルを書き換えてXを再起動するときちんと動作しますが、 パソコンの電源を落として次回の起動の時にハンドルが変わってしまいます。 最初event5,次に1,3,2と変わってしまうので、その度にxorg.confをかきかえねばなりません。 繋いでいる機器に変化がないし、USBポートも変えていません。 固定する方法はありませんか?
491 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 18:30:46 ID:L+8oAkeS
>>486 同じく、古いバージョン入れ直しで復旧〜
この手の情報はやっぱ、2ちゃんが最速だな。
おまいら愛してるぜ。
>>490 /dev/input/wacomって無い?
あるならxorg.confの該当するDeviceを"/dev/input/wacom"にすれば良いと思う。
/dev/input/wacomが無いならudevで設定するよろし。
494 :
490 :2006/08/22(火) 19:22:49 ID:pKmJstrq
ありました。そして出来ました。ありがとう。
>>491 既に再インスコ済ませました。
lsで/var/cache/apt/archives/を見たら最新版(ubuntu10.3_i386.deb )
しかありやがりませんでした。
何故か旧バージョンはきれいサパーリ消えてました。
悪意はなく、単純に疑問なんだが aptの意味もわからんとかapt-lineの意味もわからんような人は なんでGUIでやらないであえてコマンドラインでやるんだ??? universe追加だってSynapticのリポジトリ設定の画面からできるやん。
498 :
496 :2006/08/22(火) 19:59:58 ID:pGiye1/H
499 :
490 :2006/08/22(火) 21:02:33 ID:pKmJstrq
ダメでした。再起動したら使えなくなっていました。
500 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 21:21:56 ID:s/bQ03eY
ubuntu 最新版をインストールしましたが文字入力時に動作がおかしくなります。 「pwd」と入力すると「pwddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd・・・」 といったように入力した最後の文字が入力され続けてしまうことがあります。 入力途中でも、間をおくと同じ症状が出ることがあります。必ず出るわけでは無いですがかなりの頻度 で出るので入力しづらい状況です。 上記と同じ症状であると思いますが、コマンド打った後Enterを押すとEnterキーがず〜っと押された状態に なり、Ctrl+Cを押さないとその状態を停止させることができない時があります。 当方シャープのノートですが、デュアルでインストしているWinXPではそういったことは全くありません。 3年ほど前のRedhat系のディス鳥をインストールしなおしてみましたがそういった症状は全くありません。 解決策ないでしょうか?
502 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 22:17:46 ID:a0xLJZgU
>501 dpkg後に(か今すぐでも)startxでできるかも
updateかけるまえになにげにここみて良かった>>xrog関係 おまいら最高
504 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 22:55:46 ID:QS5aGOnm
今のとこupdateかけても大丈夫になってるようだ。 ここ見る前にupdateかけててwktkだったんだが、再起動しても無事だった。
505 :
473 :2006/08/22(火) 23:01:01 ID:AXq6aeuY
今北産業。 かきこみ以来みてなかったのでびっくりした、やっぱバグなのね。 いまapt-get upgradeして startxでおK
昨日updateして今さっき帰ってきてパソコン立ち上げたら俺もエラーでXが立ち上がらんかった。 apt-get update apt-get upgrade で新しいバージョンインストール出来て復旧した。
Win9xか2k風なテーマ知らない?
KDEには標準で入ってる
Failed to start the Xserver (your graphical interface). It is likely that it is not set up correctly. Would you like to view the X server output to diagnose the problem? なんて出たから、焦ったけどググったらなぜか一番目にubuntu.orgのページがヒット。 本家のサーバーにもなかなか繋がらないから、何かあるなと思いきや、既に このスレでも問題になってたんですね。いやぁ、すぐに復旧できて良かった!
>>507 使っている人は少数だと思うけど、
xfceにRedmondXPって名前で入ってます。
Elgenanceに変えてみたんだけど、これにあう アイコンってないかな?
UbuntuでUSBハードディスクをプラグインすると、自動マウントされるでしょ? そのときのパーミッションが700になってて、いろいろうざいんだけど、 この自動マウントされるときのパーミッションの指定って、どこをいじると、例えば755とかにでるのかな。 誰か知ってる人いる?
スマソ。上の追加。 使っているのは、USB-HDにインストールされたUbuntu6.06-ja高速起動。 USB版だと、なんか特別な設定をしとるんかな。
udevだった・・・ orz
BT2.0アダプタ(エバーグリーンのEG-BT2204)買った。 対応してるか不安だったが、ハードは認識してくれたようで、 bluetoothマネージャで周辺機器をアイコンで表示するところまでは行った。 オーディオコントローラ sony VGP-BRM1と、WX310を接続したいのだが、 が。。。ここから先どうしたらつかえるのやら。。。 bluetoothマネージャとやらは、どうも動作が怪しいようだな。 ubuntuで、何らかのBluetooth関連機器って、使えてる人っていますか? やっぱしforum見にいくしかないかな。。。
>>490 /etc/udev/rules.d/65-wacom.rules
ここに
↓が、記述されている。
KERNEL=="event[0-9]*", SYSFS{idVendor}=="056a", SYMLINK+="input/wacom"
$ cat /proc/bus/usb/devices
の内容と一致するか確認して、違っていれば書き換える。
無ければ作成。
sudo gedit /etc/udev/rules.d/65-wacom.rules
以下、張り付けて保存。
KERNEL=="event[0-9]*", SYSFS{idVendor}=="056a", SYMLINK+="input/wacom"
正常に機能していれば
/dev/input/wacom
が、ubuntuを起動した時に作成されている。
xorg.confの記述は以下にする。
Option "Device" "/dev/input/wacom"
それで固定されないなら$ cat /proc/bus/usb/devicesやエラーログ晒した方がいいんでない?
519 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 12:17:22 ID:WbHCN8Wo
Ubuntu 6.06 LTSを昨年度モデルのSONY VAIO TYPE-S(PentiumM, i915PM)に インストールしたのですが、shutdown と再起動に失敗します。 このような問題は、どのように解決すれば良いか 御存じの方お教え下さい。 具体的には、再起動すると、VAIOのロゴとPhoenixBIOSのロゴが 表示されるところでHDDランプが点灯しっぱなしになって そこから先に進みません。 (rebootコマンドでも、gnome上の再起動ボタンでも同じ症状) shutdownは、gnomeの終了ボタンを押してOSを終了すると、 画面は消えるのですが、しばらくするとHDDランプが点灯しっぱなしに なってハングアップします。 当然ですが、Windowsでは問題なく、終了も再起動もできます。
>>519 BIOSでAPMまわりを切ってみたらどーよ
VAIOには、対応してないって本当だったのか。
VAIOてなんかいぢってあるのか?
すべてのPCは規格に沿って製造されてますから
526 :
519 :2006/08/23(水) 15:07:49 ID:WbHCN8Wo
お答えいただいた方、ありがとうございます。
519です。
>>522 VAIOのBIOS設定は、ほとんど何も設定できません。
当然、APMやACPIに関連する部分は、設定項目すらありません。
Linuxに対するVAIO関連は、いろいろとSonyパッチみたいなものが
出ているようなのですが、ubuntuではうまく動かないものなのでしょうか?
527 :
523 :2006/08/23(水) 15:44:03 ID:CJrWUi/9
>>526 さっきは、あおってすまん。
Let'slNOTEだが、終了時はやっぱりあやしいね。
gnomeの時は、終了、再起動うまくいくが、
XFCEからだと、終了直前で止る。リスタートはできている。
なんか、知らべればなおりそうだが、
どっちかつうとハイバネーションさせることのほうが多いし、
ま、いいか。と、ぶちぎりしてる。
DapperのFlight3あたりから使ってる参考にならない環境だけどね。
528 :
519 :2006/08/23(水) 15:52:35 ID:WbHCN8Wo
>>527 どうもお答え有難うございます。
こちらの環境では、終了処理だけでなく、
ハイバネーション、サスペンド共にうまく機能していません。
そのため、毎回電源ボタンによる強制終了という状況です。
環境的にカーネルを新しいのにするとか、何かパッチみたいな
ものってあるのでしょうか?
どうもググっても良い方法が見付かりません。
529 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 18:12:46 ID:+NIZK78L
ubuntuをCDデバイスが無いノートパソコンにインストールしようとしているものです。 ubuntuをusbHDDにインストールできるとhomepageに書いてありました。 ubuntuをUSBHDDにインストールした後にそのHDDをノートパソコンに戻して起動することは可能なのでしょうか? ちなみにノートはLIBRETTO L5です。
>519 再起動の途中で止まるのなら、セーフグラフィックスモードでインストールしてみるとか 関係ないかもしれないけど
531 :
523 :2006/08/23(水) 18:56:32 ID:CJrWUi/9
>>529 CDイメージをHDにDDコマンドでコピー
gurbをFDからboot
gurbのコマンドをマニュアル操作して、CDイメージまでBOOT
でインストーラの起動メニューまではたどりついた
けど、結局ここら先CDを見に行ってしまう。
どっか変更したらHD内見てくれそうなんだけど。。。
漏れの場合は、CDブートできないだけが問題だったので、
そっから先、外付けのCD認識してくれてインストール完了した。
もうちょいだったのかな。。。。
なんかでけたら教えてくれぃ。
CDドライブがないvaioなんてあるんや。 俺ものすごい古いvaio持ってるけど、PCカードで外付けCDドライブ。 普通にインストールしたらインストールの起動メニューまでしかいけない。 で、boot: ide2=0x180,0x386でインストール出来た。
534 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 22:43:20 ID:FSBDJLyX
Vmware playerのubuntu使っています。 キーボードのCtrlとCapslockを交換して使いたいのですが 最初からインストールされていたキーボード設定ソフトでは Shift+Capslockとの交換は出来ても、Capslock単体でCtrlの機能させることができません。 質問スレでxbindkeysを紹介されたのでインストールしようとしたのですが、 makeでエラーが出てインストールできません。 何か良い方法はないでしょうか?
>>534 xorg.conf を手で弄って再起動してGNOMEの設定使うかXの設定使うか
訊かれたらXの方使うって言え。
>>534 xbindkeys言ったの俺だw
普通にSynapticでインストール出来るよ。
俺はそれでインストールしたし。
537 :
531 :2006/08/23(水) 23:20:49 ID:CJrWUi/9
>>533 う、あんがと。。。。。どっと疲れが。。。。orz
>>534 VMWareはよく知りませんがホストOSのキーマップ変更で変わりませんか?(ゲストOSの設定は変えない)
Virtual PC 2004 の場合はそれでいける。
>>519 漏れもVAIO、といってもオンボロだけど、PCG-C1MXにインストして、問題なく動いてるよ。
DVDも見れるし。
Jaの人達が手を入れた高速起動版の方、使ってるよね?
>>534 同じ症状になった。
USB-HDにインストしたUbu6.06をcompaq nc-4010で立ち上げたら、CAPS LOCKとCTRLの交換が×。
しょうがないんで、別のCtrl key at left of 'A'というオプションを選択したら、ばっちり交換できたぞ。
_一?ヽ _一 ̄_一?l?| . ?l_一 ̄、__,? ?|?| ? ?\ ノ丶?-‐。?!| ?\¨´|_,rヽ 、?i?`l、 もうなにがなんだか解らない… ?∧? lニ>?|?i?|\ . ? ? ? /?/?\.? ? |?i |ヽ,ム ?___/?/ /`>、_|?i |'´__,.?\ /¨ィ?n?ヽ〈__'_/¨ィニl¨'ぐヽ〕L.ノ └'└'└┘ ? ? ̄ └‐^ー'
542 :
534 :2006/08/24(木) 05:55:58 ID:SFzGGb+0
沢山のレスありがとうございました。
結局ホストOSのキーバインドを変更したらできるようになりました。
>>540 at left of 'a'もダメだったんですよ。
日本語106キーボードの設定だからでしょうか?
うぶんついれました ああっぷぐれーどしました これからなにすればいいですか なにしたらりなっくすがわかりますか
546 :
490 :2006/08/24(木) 10:35:07 ID:SmQPJKPQ
>>518 おっしゃる通りでした。
サスペンドからの復帰の時に使えなくなったのを
勘違いしたようです。
で、サスペンドからの復帰時に使えなくなっても、
Xを再起動すると使えるようになるようです。
不思議。
547 :
login:Penguin :2006/08/24(木) 11:24:33 ID:tIQ6cXHf
6.06.1とアップデートすべて行った6.06とは違うの? wpa_supplicant関連のバグフィックスが気になる
ubuntuでwebminが入らないけど 先行きどうなんでしょ?
ラップトップ使ってる人がいたら、ちょっと質問。 thinkpad X31で使っています。で、先日のアップデートでx立ち上がらなくなって、パッチを当てたりして元に戻ったのはいいんだけど、気がついたらサスペンドとハイバネーションができなくなってた。 サスペンドは一応するんだけど復帰せず。 ハイバネーションの方はそもそも電源が切れない。 これってまずどこから調べたらいいんでしょうか?
とりあえず、550と552は自分の人間性を調べるべきだな
xが起動しなくなった。 既出の方法でもダメ。 再インスコしか無いのか? あぼーん
>>556 ちといまSUSEから見てるので確認出来ないけど
/etc/X11/xorg.confのコピーみたいのがそこのディレクトリにない?
それをxrog.confにコピーしてもだめ?
>>557 さん
ありがとうございます。
やってみますね。
ubuntuで、サスペンドやハイバネが出来るノートPCってどれ? 漏れのところにあるVAIO、レノボThinkPadなんかの 最近のノートPC全滅なんだけど...
Panasonicは大丈夫です。
>>559 Let's note R4 で サスペンドもハイバネもできてるよ。
562 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 18:10:04 ID:GB4EEFgA
>>559 Dynabookだけど、普通に出来る。
563 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 19:42:59 ID:S2JL+1Hb
デスクトップだが使えない。 まあ使わないので別に良いってことにしている。
俺も自作デスクトップ。 使いたいけど使えない。 以前ハイバネ試したときは出来たけど、サスペンドは終了出来るけど復帰したらフリーズする。
566 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 21:41:19 ID:jtcReXEi
初めまして。 irqpoll noapic nolapicでライブCDから起動し、デスクトップまで行くのですが その後うんともすんとも言わず、インストールアイコンすらクリックできません。 これって、メモリの問題でしょうか?Win98seで192MBです。
プログラムの起動速度を早くするようなパッケージってないのでしょうか?
あるよ
570 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 23:12:24 ID:Y4gNVInx
すいません。air H"フォン(WX300K)をモデムとして認識させる方法を教えてください。
>>569 ページを全部読んできました
ありがとうございます
HDD回りは詳しくないので無難そうな所からはじめてみたいと思います
prelink使ってみたけど遅いだけで早くなってるかわかんね。 むしろ遅くなってる気さえする。
prelinkは体感する程ではないようですがpreloadの方は効果がある感じがします。 faster-dapperもHDD関連だけ除けて実行して再起動しましたが特にこける事は ありませんでした。速度的には早いような変わらないような・・・。 tmpをtmpfsにしてあるのでその分の軽さもあると思います。
Windowsには高速化をうたった厨房向け気休めツールが溢れてるけど、結局はハードの性能が全てを左右するんだよね。 しかもLinuxの場合は、そんなツールを開発するくらいならカーネル開発の方向に進むだろうし。
>>576 というか今の時代ソフトでの高速化ってなかなか流行らないでしょ。
Win9x時代のリソースメモリの縛りがあったり、メモリ・CPUが高かったりしたころはソフトでどうにかしようってこともあったが。
今はメモリも安いし、CPU・HDDも十分過ぎるほど高速化されてるからね。
ソフトでいろいろやってもハードをちょっと替えるだけで高速化の度合いが違う。
なんかあったね、超速とか激速とかいうソフト、winに あれまだあんの?
昔はHD革命がなんか好きだったなぁ 驚早も使った事はあるけどなんか早くなったのかよくわからなかったw
>>578 そういうのに惹かれる人ってデフラグとか無意味に好むよね。
linux-headers-2.6.15-26-386のパッケージはまだないのですね vmplayer入れようとしたのに;;
edgyのlinux-headers-2.6.17-6-386入れちゃだめなの?
584 :
login:Penguin :2006/08/26(土) 05:13:51 ID:xWJJOXWo
インストーラーで手動でパーティション操作してインストールしようとすると 落ちる。切りかたは問題ないはずだからバグっぽい
>>584 >>33 ,
>>34 あたりで報告されているが、高速起動版で
インストールしようとすると発生するみたい。
通常版は試してみた?
>>585 >>584 ではないが通常版の6.06.1ですら途中でエラーが出てたから今は無理かもしれん
ちなみにGUI版とテキスト版のどちらでも同じだった。
>>584 はパーティションにこだわるならRedHatとかSUSE系のでとりあえず我慢しておくといいかもしれん。
>>583 稼働しているカーネルと同バージョンのヘッダでないと使えないのです。
ln-sでリンクを張る方法もあるとは思うのですが色々と調べていると
コミニティにヘッダファイルがあったのでそちらを使わせてもらう事に
しました。
>>586 jpに置いてある通常版は6.06だし、とりあえずはOKじゃない?
高速起動版や6.06.1がダメとなると、しばらくは6.06に御世話になりそうだなぁ。
あぁ再インスコ時の多量のパッチがorz
Ubuntuは良いディストリビューションだと思うけど、
やっぱインストーラで損をしてるよなぁ...。
>>584 インストーラ起動後に手動でパーティションを編集、を選択で起動されるPartitioner(だっけ?)
じゃなくて、インストール開始前にメニューからGpartedでパーティション切ってから
インストーラ起動させるといけるかも。
xubuntuでインストーラからパーティションいじってるとおかしくなったときには
これでいけたけど、普通のubuntuでも同じかどうかは分からんが。参考程度にどぞ。
591 :
login:Penguin :2006/08/26(土) 09:06:15 ID:tTRMVYz0
ソフトの使い方を覚えようとググると、VineやFedoraなどの情報がほとんどですよね? それらとは設定ファイル置き場とか微妙に違うんですけど、読み替える方法の情報とかありますか? それとも、ディレクトリの構成を自分で覚えて、適宜脳内置換するしか無いのでしょうか?
>>584 直接は関係ないと思うけどパーティションの作成に失敗したとか言われたので
FDISKして再起動してやりなおしたらわたしのケースでは上手く行ったよ。
ubuntuのインストーラはディスク周りの所で「戻る」したらアウトやね。 再起動してやり直すとおk
kubuntuのkaffeineでwindows用のdllが有効にならずこまてます。 mplayerのサイトからダウソしたdllと手持ちのwin機から持ってきたdllを /usr/lib/codecsに置いたんですがwmvもdivxも再生出来ません。 何故、、?
/usr/lib/win32 じゃないか
ですねー以前はそこだったんで、一応今もコピーを置いてるんですが、 状況変わらずです。 一応設定画面のには/usr/lib/codecsがコーデックのパスとして設定してあります。
win用のdllなんて使えるの?
まさかxine入れてない なんてオチじゃないよな?
599 :
594 :2006/08/26(土) 17:17:07 ID:BjsppBRQ
oggなんかは普通に再生出来るんですが、他はだめですね、、
なぜにkaffeine?
602 :
594 :2006/08/26(土) 17:38:43 ID:BjsppBRQ
w32codecsはadeptでインスコ済みなんですが、とりあえずgstreamer入れまくってみます。
>>600 だってデフォで入ってるから、、、
603 :
594 :2006/08/26(土) 17:48:49 ID:BjsppBRQ
WMV再生キター すんません、ちと出かけてきます。 みなさんありがと〜
>570 ネットワークの管理で自動的に認識されるはず。
RAID障害シュミレーションテストにて IDE-1 RAID0-0(MD0正) RAID1-0(MD1正) IDE-2 RAID0-1(MD0副) RAID1-1(MD1副) RAID5-3(HOTSPREテストにてこっちに切り替わった) IDE-3 RAID5-0 RAID5-1 RAID5-2 HOTSPRE と言う業況でIDE-2のコントローラカードを停止させた所 起動時に Enterprise Volume Manage System起動時に *** glibc detected *** double free or corruption と言うメッセージが出て起動が止まってしまいます、 インストーラのCD-ROMから起動しても同様のメッセージで停止してしまいました。 IDE-2のカードを元に戻せば起動するのですが IDE-2のカードを元に戻さずに起動させる方法ってありませんでしょうか?
edgyのリポジトリ追加して使ってる人いる?
シミュレーション な。
ついに仏教 VS 神道 ガチ対決!!
126 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 00:22:44
巫女とか非処女ばっかじゃん、大嘘こいてんじゃねーよ糞神道
127 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 02:42:36
>>126 当方現役巫女ですが処女ですよ。
見た目も見苦しくない程度の自信はあります。
うpでもなんでもやってやりますよ。
口だけで死人に名前付けて金取るような宗教に難癖つけられる筋合いないですよ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156647625/
巫女GNUはスレ違い
>>606 追加したけどアップデートはしてない。
使いたいパッケージだけ落としてる。
KubuntuにXGL入れたいんだがどうしたらいい?
(´・ω・)カワイソス
Live CDにNetworkManager標準で入ってればなぁ WPAの無線LAN繋ぐのに一苦労した
amarokでmp3再生できないんだが。 gstreamerいれたけど無理。 リズムボックス?では再生できる。 もしかしてNTFSにあるファイルは再生できないの? ID3タグまで認識されているのに。
615 :
login:Penguin :2006/08/28(月) 19:26:38 ID:pL/6xJOm
amarok-xine
>>615 最初から入ってたよ。設定ダイアログでエンジンの選択肢にxineだけあった。
つーかもうリズムボックスでいいや。
でもこのリズムボックス、アルバムアートとイコライザが利用できない。
利用する方法ありますか?アルバムアートはwindowsのiTunesで入れてあるんだけど。
>>616 出力プラグインをAutoにせずにいろいろ試してみたら?
ってもうやってるか。
>>617 もう一回入れ直して弄ってみたけど変わらん。
音がでないとかじゃなくて、再生しようとするとなんのエラーも出ずに次の曲にいく。
で、その次の曲も同じ。
>>618 それ昔SuSE使ってたときに一度あった。
mp3は聴けるけどflacはダメで、いろいろやってたら今度はflacは聴けるけどmp3は聴けない状態になったことがある。
そのときどうやって直したかは忘れちゃったけどwごめん。
なんかmp3のファイル構造が原因なのかなと思ったけど違うのかな? それにしてもmp3再生できなくて困るなんて思いもしなかったよ。 オープンソースだからしゃーないか。
俺も昔デビアンでその症状になったことがある。 しばらく粘ってリストをダブクリしまくってるとそのうち鳴るけどw fedoraにしたら症状は出なかった。
違法なファイルは再生できないようになっております
やっぱりGyao見られないんだ。゚(゚´Д`゚)゚。 裏技知りませんか?
>>623 アイテムの14番目でセレクト押してバトルの時一番上の技でセレクト
625 :
531 :2006/08/28(月) 22:43:17 ID:yRUlZBu3
>>623 vmplayer でwindowsあげてくださいな
めいっぱい速いマシン使ってね。
(今は笑い話だけど、そのうちあたりまえになりそうな。。。)
>>627 ざっと見たとこ、良いねえ、これ。
翻訳するの、疲れそうやけど。
629 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 08:14:28 ID:WVcf0eeC
630 :
628 :2006/08/29(火) 09:40:28 ID:xnbr9071
高速起動版のhttp公開マダー?
今インスコするなら、6.06日本語高速?それとも6.06.1オリジナル + 日本語関係ごにょごにょ?
というかjpのサイトにもオリジナルのミラーサイトをのせてほしいものだ。 日本語ローカライズ版にはServerとAlternateがなくて不便だったりするし。
>>634 AlternateやServerで導入されるパッケージの日本語化までは手が回らないんだろうな
>>633 用途によるんじゃないのか。
Windowsでやっていた日常用途なら、とうぜん前者だけどな。
さらに言えば、USB-HDにインスコして使うのが、どこでも使えて便利だと思うな、個人的には。
漏れは80GBの2.5inchにインスコして持ち歩いている。
ルールさえ守れば、どこでも自分のLinux環境に入れて便利だ。
>>635 翻訳が必要なほどの文章がそもそもないけどな。
何もメリットが無いから
>>633 と、いうわけで、人それぞれってことみたいよ。
643 :
531 :2006/08/30(水) 14:08:31 ID:n8OvBdqq
ん?漏れもjpつうかjaに一票。 本家統合部分がjp(メーリングリストはjp) 独自拡張配布がja(配布バッケージのファイル名はja) 。。。って感じですよね。 インストールに関しては、 本家alternate版でインストール後、jaをリポジトリに追加し、jaに移行推奨。 パーティション作成にこだわらなければ(HD一括インストール等)、ja版のデフォインストーラで十分。
俺は本家のみがオススメ。 jpのは俺の環境では不具合が多い。 64bitの環境で。 まあ、Ubuntu自体64bit環境に弱いけど。
645 :
login:Penguin :2006/08/30(水) 15:30:23 ID:Zp5tADkD
おまえら、テストとフィードバックが足りないから だめなんじゃねーの?
やめとけ、フィードバックとただ文句を垂れることの区別ができるやつなら、既にこんなスレにはいない
GoogleEarthをinstallしようと思って、GoogleEarthLinux.binをDLしましたが 方法が分かりません。 どうやってbinファイルをinstallするんですか? またdapperで動作しますか?
ダブルクリックでOK ダウンロードサイトに説明あったでしょ
>>614 本家に解決方法書いてあるよ
xineエクストラcodecsだったかな、そういうのを入れたら自分はmp3聴けた
Asia/Tokyoにしてるのにntpでの同期時刻が9時間未来になるのは debian(etch)と同じ仕様でつか、そうでつか
BIOS時刻がUTCになってるだけじゃないか?
私は自分のプロバのntp指定してる
jaは日本語、jpは日本 というツッコミを入れてもいいものだろうか。それはともかく、 i18n基盤で考えると、ローカライズ版はそれほど必要ってわけじゃないし、 個人的にubuntuは本家のままでいいとおもうな。
jaはリポジトリだけでいいな でも個人的にはjaのリマスタツールとUSBインストールスクリプトは神だった 作ってくれてありがとう
64bitのパッケージに32bit版Firefoxを置かないのはなんでだろうと思う。 SUSEは64bitOSインストールしてもデフォルトは32bitのFirefoxが入ってる。 Ubuntuはデフォが64bit版Firefoxで、32bit版Firefoxはパッケージが存在せず、自分で入れなければならない。 別に大した労力じゃないんだけど、公式フォーラムでも良く話題に出てるからパッケージ用意すれば良いのにと思うな。 現時点で64bit版Firefoxの価値ってほとんどないし。(Flashが見れないとかで)
>>655 インストールメディアを配布してるのは、Linux初心者にも簡単に使ってもらうためだろ。
英語環境なら本家のCDで問題ないが、本家のCDで日本語選択してインストールしても
完全にはインストールされないしな。インストールして完璧な状態にならないってのは、
まったくの初心者にとっては致命的だと思う。CD1枚だからしょうがないのかもしれんが。
あとライブCDとして使う場合、本家のだと英語メニューになるって問題もある。
>>657 本家のインストールCDで起動してもメニューは日本語になるよ。
>>658-659 メニューは日本語になるが、日本語サポート用のパッケージが一部
入ってない状態になる。
メニューから「言語サポート」を起動して、Japaneseを選ぶと全部入る
とかだったはず。
661 :
login:Penguin :2006/08/31(木) 00:06:28 ID:e5wpsG4x
Mac版のUbuntuのKeymapを誰か日本語キーボードに対応させてくれYO!
>>660 確かインストールするときに自動的に日本語のパッケージダウンロードしてた気がする。
インストールしますか?って聞かれたような・・
>>661 xorg.confの中
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbVariant" "jp106"
にしたらいいんじゃないの?
>>662 環境によって挙動が異なるのかね?
俺の場合は、自動的にダウンロードされなかった。
フォントもひらがながヘタ字みたいになってたし。
まぁ、ライブ状態で日本語環境が使えたり、日本語のレポジトリが
最初から入ってたりするだけでも価値はあるんじゃないかな。
俺自身は本家版でも困らないけど、初心者に勧めるには厳しい。
jaの売りは日本語版セットアップヘルパを使用しデスクトップ環境で 使用頻度の高めのものを簡単に導入出来ることであって 日本語を使う事自体ではないんじゃないかな 初心者はとりあえずja使っとけばいいと思う。 んでスキルアップしたらあとはご自由にってかんじで
>>655 オレも同感。ありがとうと、一言言いたい。
寄付する金はねーけど。
668 :
647 :2006/08/31(木) 06:47:53 ID:ZvRq44p2
>>648 resありがとうございます。
バイナリーファイルを開こうとしていないか確認してください。
と言われます。
私のDapperはbinファイルをgeditで開こうとしています。
googleのサイトを見てみます。
コンソールから chmod +x ./GoogleEarthLinux.bin ./GoogleEarthLinux.bin でいけるんじゃない? どっちかと言えば初心者スレの内容ではあるが
気づいたらUbuntuがFedoraを勢いで抜いていたw
お盆以降一気に増えたな宣伝効果で
672 :
648 :2006/08/31(木) 12:30:39 ID:jM+5LBM2
>>668 実行権限をつけてないとかかな
binファイル右クリックでプロパティ→アクセス権→所有者の実行にチェック
binファイルダブルクリック→実行でOK
>>663 俺のもヘタ字みたいになってたよ。半角英数と日本語が段違い見たいな。
で、既定の言語を日本語にしたら不足分をダウンロードしますとか何とか。
言語設定の後、今度はgkrellmの文字表示が何やらせせこましくなった。
その他は今のところ問題なしだけど。
673 :
login:Penguin :2006/08/31(木) 13:54:09 ID:gPfoHhiu
>>637 USB-HDにインスコして使うのが、理想ですが、
使えるPCは限定せれますよね。biosが認識しないとだめでしょ?
674 :
668 :2006/08/31(木) 17:19:05 ID:ZvRq44p2
>>669 ,672
ありがとう、そうでした。
で、無事installできました。
インストール直後はフォントがヘタ字みたいになるね。 けど、アップデートしたら直った気がする。
bluetoothマウスをクリックしただけで使えるようにはできないのですか? 接続用コマンドを入力すると使用できるようになるのですが。
>>676 ログインしたらそのコマンドが動くようにすればいいのでわ
フレームバッファが出ない。jfbterm -qしたら Oops: unknown frame buffer ?? としかでない。起動後にfbconとかvga16fbを#modprobeで読み込んでもだめなの? 起動時に読み込むようにしとかないと無理ぽなんかな。でも鯖建ててるのでリブートできねぇ 鯖版じゃなくてデスクトップ版使ってるんだけど、使えてる人いますか
>>677 それやってみたんですけどなぜかうまくいきません。
その接続用コマンドはsudoを付ける必要があるのは関係しているのでしょうか?
セッションの設定でsudoを付けたものと付けてないもの両方試しましたがダメでした。
また、その方法は一度ハイバネーションしたりマウスの電源を切ると
再びコマンドを入力しなければならないので、
できればWindowsで使うようにクリックするだけで認識させたいのです。
あと全然関係ない話ですけどリズムボックスってイコライザ無いんですか?
>>679 GNOMEならRhythmboxよりListenの方がオススメ。イコライザ無いけど・・・
イコライザ欲しかったらAmarok使いな。
681 :
677 :2006/09/01(金) 01:21:06 ID:5TtbAFjd
>>678 個人のweb鯖とかならいいけど、リブート出来ない程重要な鯖なら
本番機と別に試験機で検証してから稼働させれ
>>679 時間と労力考えて普通のワイヤレスマウス使えばいいかと
電池の持ちなら、せつないかもしれないがマイクロソフト製が持つ
つぎにロジテックあたり。
Linuxのお勉強も兼ねているなら、bluetoothマウス持ってないのでわからん。
Bluetoothまわりのハンドリングは基本的にコマンドベースで、 よくできたGUIがまだ存在しないようだからなあ。
SUSEにはBluetoothの設定するGUIがついてたな。
685 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 09:52:34 ID:AMJpMsdv
suseは何もかも重いからねぇ
>>685 それは思うな。
けど、日本語環境もデスクトップ環境も俺が使った中では一番良いディストリだったな。
マシンスペックは必要だがw
古いマシンでも動くからといって、試してみるのもいいが、 CPU2GHz以上、RAM1GB以上のマシンで 是非さわってほしい。
で、2つ質問なんだが。。。 synaptic から入れたeclipse を簡単に日本語化するにはどうすりょいいのか? NFSで共有設定は簡単にできるが、client側の設定がnautilusにない。 なんか簡単にマウント設定できるツールはないか? == ubuntuライクに簡単にできる方法あったらよろしく。
>679 うちではクリックしただけで使えるようになっている。 起動するときもマウスの電池を替えるときも問題無し。 sudo hidd -serch は最初に認識させた時しか入力してない。AppleのワンボタンBTマウス。 それよりキーボード接続の時PINを聞いてこないのが不満。
690 :
689 :2006/09/01(金) 15:57:48 ID:g1+6eqwK
sudo hidd -search だった。
頭悪いな俺。 sudo hidd --search
何が何やらさっぱり(苦笑)
>>679 /etc/default/bluez-utilsをHIDD_ENABLED=1にしてる?
初期設定は=0になっているので書き換えて再起動すればOK
HIDD_ENABLED=1 こう記述したのに反応無しです。 もしかしてHIDD_OPTIONS="-i (マウスのアドレス) --server"は不要ですか?
694 :
678 :2006/09/01(金) 23:00:50 ID:xKgN1eQH
>>681 レスどうも
しかしとりあえず今回は保留しときます。
日本語コンソールがどんなもんか触ってみたかっただけなんで
ubuntu-jpの高速版のisoイメージってhttpじゃ配ってないの? これだけのためにBT入れるの面倒
utorrentってやつが簡単にインストールできて手間かからなかったよ
@Niftyとぷららユーザー並びにその他一部のプロバイダはUbuntu-jaを諦める必要があるな
>>697 それはなぜだ?
別にBitTorrentは規制にかからなかったが
>>697 マジレスすると、CD付いた雑誌買えって話になる。
>>688 eclipseのサイトから日本語ファイルを落としてきて上書きすればいいんじゃないか?
俺はeclipse自体(他のJavaのソフトも全部)もsynaptic使わずにサイトから落としてきてるけど。
リマスタツールでgpartedを含むイメージを作成して それをubiquityを使ってHDにインストールしたらgpartedが削除されるんだけど仕様ですか 2回インストールして2回とも削除されたお。他にも勝手に削除されてるのがあったら嫌だなあ 入れ直せばいい話ではあるんだけど
apache2 の AddDefaultCharaset をコメントアウトしても、 それでも文字化けする euc-jp のページがある。 なぜだーーー このままじゃ、Ubuntu に乗り換えられんじゃないか。
スマソ ブラウザにキャッシュが残ってるだけだった ハズカシ
>>693 HIDD_ENABLED=1
以外はいじってません
705 :
login:Penguin :2006/09/02(土) 22:40:57 ID:P7kd7er3
どうやったら画面解像度を1280x768にできるかわからん
6.10 Alpha 2が出てるね。 誰かEdgy入れてる人いない? 人柱になろうかな。
>>705 その解像度なら何もせずに設定出来そうだけど、xorg.confを編集すれば?
>>705 xorg.confを編集して、HorizSync 64 VertRefresh 60に変更
Depth 1〜24のModesに"1280x768"を追加して再起動でダメ?
>>705 1280x768を選べるのにディスプレイでの表示は1280x768にならないってこと?
それならxorg.confにModelineを設定すればいける。
俺もModelineを設定して1360x768を表示させてる。
710 :
688 :2006/09/03(日) 04:55:23 ID:vm+yFHor
>>700 あんがと。ま、結局3.2でも入れることにします。
Ubuntu の最新リリース版(6.06?)の apt は、いわゆる secure apt 化されていますか?
メインバーとかのubuntuマークを変更するにはどうすればいい? っていうかどこになにがあるのかlinuxはわからん。 firefoxのプロファイルの場所とかおちゅーしゃの書き込みボタンとか。 あとxgl導入したんだけど最大化したときとかウインドウを横にリサイズするとき しばらくタイトルバーが引きのばされるのはなんとかならないかな?
devshmの有効な活用事例が知りたい。自分はブラウザのキャッシュと 鯖のルートディレクトリ乗っけてるくらいにしか使ってないや 最初は何かの為の領域かなと思って使ってなかったけどw
起動直後からNumLockを有効にするにはどう設定したら良いんですか?
メモリー128MBだとインスコできないのかな? LIVECDのヘルプだと下限になってるけど。 デスクトップの表示手前で止まってる感じ。 CDは「Ubuntu Linux スターターキット」 (小5の娘が購入)の付録
>>719 テキストインストールは出来るでしょ。
ま、メモリ128Mじゃインストール出来ても重すぎるだろうけど。
すげー小5女子だな
娘がとうちゃんインスコしてちょ、ってことだろ
Linux使う小5の女子か・・・ それなんて腐女子?
娘がとうちゃんインサートしてちょ、ってことだろ
>>720 だよね。家のメモリ漁ったけど良いのがなかったんで
明日買いにいくよ。
>>721
ごめんね、俺は赤帽系使いなんだよ。
>>723
それが、自分でやるって聞かねーのよ。
さっきまで、本読みながら解からない言葉ググってたわ。w
それに比べて、2chで聞いてる俺って w
>>722 >>724
うちの環境が、FreeBSD、FC5(俺) Vine 、XP(嫁)で
今日、おばさんに古いマシン貰ってきたのよ。
うちの子は小1の時からubuntu使ってるが。 いやただ使ってるだけだけど。 WMはfluxbox
ここはオープンな家族が集うスレなのか
海の向こうでは、ubuntuはお爺ちゃんでも使えると言われているしなぁ。
>>726 嫁さんが家の金の流れをガッチリ握ってるっぽいですねえ
嫁さんだけXPなのは、他にも理由はあるんだろうけど。
結婚できない男の俺からするとうらやましいが
俺もVirtualPCで128MB割り当ててインスコしようとしたけど無理だったわ
>>730 それは結婚じゃ無いよ(;_;
奥さんに飼われたんだよ(;_;
>>732 な、なんだ〜。そのすさまじさは。。。。
Pentium 4 2.8 GHz with 1 gig of ram.Nothing too special.
って、おい。。。。
>>734 普通に型落ちで、廃棄に回されかねないスペックだと思うけど?
ってか、昨年末そのくらいのスペックのやつ大量に廃棄した。
>>732 何がしたいのかわからんw
>>735 俺のイメージではCPUが3Gクラス、メモリ2G、ビデオ7600GTクラス、HDDが単体で250Gくらいが現在の普及クラスかな。
だからその動画のはちょっと型落ちって感じかな。
なんか見栄張ってね?普及クラスってのはセレロンとかセンプロン2Gあたりでしょ メモリも512MBくらい
>>737 ゲーマースペックじゃないか?
普及クラスはビデオカードはオンボード系ばっかりだもの。
何か言い方が悪かったな。 メーカー製のパソコンはXPがプリインストールされてるからそのまま使用。 Linux使ってるのは大抵自作ユーザーって思ってたから。 実際俺の周りもLinux機は自作ばっかり。 で、ハイスペックなマシンにしようと思わないがコストパフォーマンスを考えるとそのくらいだなと。 今はパーツどれも安いからあんまり低スペックのマシン買うメリットがないんだよな。
740 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 16:49:27 ID:RhaaB2Tz
ていうか、古めのノートにインストが多いだろ
>>739 自分の周りも自作機が多いな。
それはそれとして、廃棄処分のスペックが羨ましい。
新品のノートにUbuntuとXPのDualBootはダメ?
マシンの話はいいんだが、
>>732 ってなんで、あんなに軽いの?
漏れと同等スペックのマシンに見えんが。
>>742 dual boot ってのは、結局どちらか、ほとんど使わない。
windows主体なら、linuxは、おあそびってことで。
ま、いろいろ環境もかわっていくだろう。
dapperは、結構使えるので、試しにどっぷり
使ってみるのも面白いと思うよ。
windowsが欲しいときは、
リブートするより、近くのマシンをリモートデスクトップで使うことが多い。
外出先で、windowsが欲しいときもあり、
Dual boot環境は否定しないが、
HDの割りあては、少なめにしている。
漏れはそんな使い方になってる。
VMPlayerが十分利用できるだけのリソースがあるのが理想ではあるが。
>>744 Lokiががんばってた頃は全部Linux上で事がすんでた。
今はゲームの時だけWinつかってる、こういうときはDualbootは便利。
>>732 うちのPCにubuntuを入れようかと思ってしまった。
メイン環境Macで、Parallels上でubuntuを使っているんで入れる意味は無いんだけど。
>>746 imac購入予定のウブン厨ですが
参考までにお聞きしたい、機種は何ですか?
ウブン厨って響きがいいですね、私もウブン厨を名乗ろう。
自虐的な響があるとおもうけど。
>>749 本来「厨人(くりやびと)」書いて料理人と言う単語があるのでウブン厨だとUbuntuで何か作る人みたいに感じますが
2ch的には中坊の蔑称の方が強いのですかねぇ。
俺はクブン厨
ubuntuでこーでっくいれるのってどうやるの? ウィンドウズだとインストーラダウンロードしt実行すればそのままメディアプレーヤでこーでっく使えるけど りなっくすのばやいってめんどうなのん?
>>752 手動でそのイントーラとやらをダウンロードしなくちゃいけないWindowsの方が面倒だと思うけど。
755 :
752 :2006/09/04(月) 23:23:03 ID:N5MHYTmG
あっ、すまん。w32codecsの場合はapt-lineをいじらないと駄目か。
Dapperでのcronについて質問です。 標準で入ってくるanacronって、動作内容の設定は crontab -e で行っても反映されず、手動で/etc/anacrontab を編集するか、 /etc/cron.daily などに書き加えるなどしないとだめなのでしょうか?
anacronとcronじゃちょっと意味合いがちがくね?
759 :
757 :2006/09/05(火) 03:29:21 ID:6OgzupRv
>>758 さん
レスどうもです。仰る通りです。なんかすっごい勘違いしてました。
普通はcron+anacronで使って、anacronはcronの補助的な感じですよね。
Debianから移行して、crontabで指定した動作がうまく動かないと思って
焦って意味不明な勘違いをして質問してしまいました。
crontab -e でちゃんと動きました。申し訳なかったです。
>>747 Mac mini CoreDuo1.66
Parallels上にメモリ512Mの環境を構築しているが、非常に快適。
iMacならスペック的にmini以上に快適なんじゃないかな?
ubuntuからネットにもつなげるし、全画面モードにするとMacを忘れるくらい。
ただ、ちゃんとubuntuを終了できないんだよね。電源を切るという部分が動かないんだろうけど。
仕方ないからそこは直接Parallelsを落としてる。
休止状態から復帰するとbluetoothが機能しなくなるんですが。
>>762 これはZERO3がUbuntuに対応することを意味しているのか?
もちつけ。クリスちゃん専用として、 バイブじゃなくて、バイブルがはいってるだけだ。
次はSE(Souka and Educational) Ubuntuかのぅ。
>>765 どうせなら、Ubuntu SGI くらいじゃないか?
……なんかカッコイイな。
公明ブラウザLinux版搭載
>>760 で、Macでubuntuしてなんかいいことある?
漏れなんか、Macbook買えないから、ubuntu使ってるような。。。
値段的にはともかく、あの重さは買えない。。。
参考の為に、macにubuntu入れてまでやりたいことあったら
是非、教えてくれ〜。
>>769 元々はWebアプリの勉強のため。Macでも出来るけど環境構築が面倒だったのと
日常的に使う環境を汚したくなかったから。ちょうどParallelsが出て来たというのも
大きな理由だけどね。
仮想マシンでやるメリットとしては勉強環境と日常環境を区切りながらも、
シームレスにいったりきたり出来るところ。
俺もノートは欲しいけど、たしかにMacbook重すぎなので、軽いwin機を買って
Parallels(win版)の上にubuntuを入れようかと考えている。
そのときはubuntuメインで使うことになるだろうな。
その前に金を貯めないといけないが。
パナソニックのR5を買うつもりの自分の感想として、上の数件の「重い」「軽い」が 質量の事なのか処理能力の事なのか微妙に判断つきかねるのであるが。
どう見ても物理的重量の話だろう
MacBook重いよな。 私が使ってる某社の14.1"のノートと(2.4kg)同じくらいだろ。 Let's良いな
Core2DuoのPCでも動きますか?
>>775 LiveCDも兼ねてるからやってみれば
777 :
769 :2006/09/05(火) 22:03:21 ID:lYTIehEe
>>770 あんがと。
なるほどな。Macにapt-入れたらいいかと思ってたが、
わざわざ環境よごす必要ないわけね。
確かにmacは、macとしてつかったほうがよさそう。
let'sのY2つかってんだがもうボロボロ
なんとか、let'sでメモリが2Gつめるマシンでるまでと、
だましだまし使ってたんだが。。。。
778 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 22:56:34 ID:2FDahWVb
>>771 Let'snote R4でdual bootしてますが、R5でUbuntuがどうなのか気になります。
んで、R5購入されたら、レポよろしく。
ところで、W32codesの話題がでてたけど、easy ubuntu はどうなんだろう?
自分は、easy ubuntuの存在をしらぬままに、色々したが、あれはあれは
便利そうだけど。
>>779 簡単に追加できるが、簡単に消してくれないからなw
惜しいツールだ
781 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 05:47:36 ID:4639cGdo
インストールしてみようと思ったんだけど、 server版の日本語版ってないの?
サーバー版Xもインストールされないんだろ いらねえ気がする
783 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 09:03:57 ID:IaOunPn3
あ、本家版でも、ちゃんとインストール時に日本語選べた。 よかた
784 :
769 :2006/09/06(水) 09:31:10 ID:fAzQTRCx
dapperのFlight3あたりから使ってた。 今さら新版をクリアインストールしたら、すっきり。 あたり前の話だが、環境の移行は、 ホームディレクトリとかから、必要なファイルだけもってくればいいから、 楽だなー。 アプリの入れなおしは、ボチボチやってます。 apt-getの履歴を全部走らせなおしてくれるツールって、ないっすかね。w ほんともう、windowsの環境構築なんかやりたくないね。
x64使ってるひとFirefoxどうしてます? 俺は公式フォーラムにあるスクリプトで32bitのをインストールして日本語版を上書きしてるんですけど、日本語入力ができません。 仕方なくコピペで対処してるんですけど。 OOoも日本語入力出来ないけど起動するときにコマンド追加したらいけたから同じで良いのかな? 今やり方忘れたから試せないけど。
ユーザとグループの設定でシステム管理タスクの実行を許可されていないユーザに、 アップデートマネージャをパネルでの通知つきで使わせるにはどうするのが一般的でしょうか。 update-managerにsticky bitを立てただけでは通知が受けられないでしょうし、 代替策としてcronでaptを回したのでは、更新中にシステムをシャットダウンするとdpkgのデータベースが破損しないかが心配です。
>>784 同じパッケージを入れるなら元の環境で
# dpkg --get-selections >selections.txt
とやって,移行先で
# apt-get update
# dpkg --set-selections <selections.txt
# apt-get upgrade
とすれば出来ると思う。
もしかしたら最後のapt-get upgradeは
# apt-get deselect-upgrade
にする必要があるかも。
検証していないから間違っていたらごめん。
dapperでClamAVがインストールできないんですが、原因が分かりますでしょうか? ubuntuguide.orgのwikiの通りやっているんですが・・・orz
synapticから落とせば? 古いけど
>>789 aptでいれてfreshclamすると、「あんたのはバージョン古いからだめ、更新してあげない」っていわれたので
自分はclamavの公式からソース落としていれた。
今公式フォーラム見てたら ** Official Otaku Thread ** なんてスレッド発見してしまったw 内容は日本のアニメトーク。 以前ここでもUbuntuはオタ専用ディストリって言われてたのを思い出したw
dapperをインストールし直して、apt-get install mule-ucsすると 「パッケージmule-ucsが見つかりません」 と言われてしまいます。たしか、以前は問題なかったはずなんですが。。。 emacsやanthy-elは問題なくapt-getできています。
794 :
784 :2006/09/06(水) 19:47:03 ID:fAzQTRCx
>>784 すいません。最近、Ubuntu入れてLinux始めたもんなんですが、環境移行ってのは、
/homeだけパーティション別にした状態で、インストールの時、/homeにそのパーティション
割り当てて、「フォーマットする」のチェック外せば良いんですかね?
自分で変更したドットファイルなんかは上書きされないってことでしょうか?
>792 再度ふれ回った方がよろしいでしょうか? 画像アプロダが無くなってしまい、やる気が無くなってしまいました。
>>796 いやもう止めてくれw
ってお前かい犯人はw
799 :
747 :2006/09/07(木) 00:46:43 ID:a5U2wz4l
>>760 どうもですParallelsいいみたいですね、入れてみます
それはさておき、今日のimacアップデートにショボ〜ンです
(´・ω・`)何であと一日我慢できなかったんだオレ
/ / / / / `、 / /リハ `、 Ubuntu、ちょっと臭うわよ・・ / / / 〃 l |/ / / /|| | || / /| i || | | ||l || / / || | リ | ||zU l || | | l」| l ||彡 / / リ | i _ -─‐-- __ ヽl八八 |トト|ハ| l八≦ /∠、 ! │ .l , '´ / ニニ`ヽ Li ヽ!,,,___`` `彡/厶 ∨川 | | / /⌒ヽ/ --‐‐‐ミ川}ヒ! "L::} ̄″ 丁 〈 ) /// l | / /// リ-‐  ̄二二 `′ !/ '´ /// | l | | / /// 〃 // / ',  ̄/// | l | l | / / // // / // _,,,| /ル1| | | l | / / // / // / / /! '-‐バ ̄ 〃|/ハ! | | | | / // / // / / / l ,ィ1| '、__ --く |│_| | | / //! | /!l / / l 〃!j 、 __ヽ ソ \! ! / // ! | / / / l /// > , イ / ヽ / _--ゝ! / |/│ l/ | l l ,' ,. イl l ∨ /彡二二二二 / i l |│ ! ! | -/ /|| | | | V、___//, ´二二二 ,' | l | | │ / / || | | |V/⌒l /// /__ --- i 〃 ! l 、| // || / ̄ ̄´ / ハ l l V{ /// _, -‐'´/ | | || zU│ \// / /!リ / ノ | | 〃 ̄/ , -'´/ / |ハ│| | | // 〃/斗三> 、 / | | | / / / / Debianお姉さまこそ・・・
ubuntuの悪評立てたくてあちこち乱発投稿した挙げ句に 事の発端をubuntuユーザに装いたいが為にここで自白だろ? どう見ても工作員です。
マイクソ工作員の常套手段ですな
803 :
login:Penguin :2006/09/07(木) 10:04:22 ID:pchE6Gyd
Vistaが糞すぎるからLinuxにかなり流れてくんだろうなぁ
Vistaがどうだから即Linuxに流れるとかそういうもんではないと思うけど もしVistaに必要性を感じなければXPを使い続けるだけだと思うよ
2000を使い続けるだけ
98 いや、なんでもない
IPv6とかSCTPとかが普及してくればLinuxに流れてきてもおかしくは無いと思われ
Linuxが日本で普及する可能性があるとすれば小学校の授業とかなどで幼少の頃からLinuxに触れてて PCとOSに対する偏見みたいなのがない世代が大人になった時だろう、だからまだまだ先の話
vistaがサクサクとか言ってるけど ほんとかね?
xglがサクサク動く環境ならvistaもサクサクだと思うよ。 グラフィックアクセラレーションがちゃんと効く環境だと、metacityよりcompizのほうが軽いし。
ThinkPadx23にdapper入れました。 いままで認識しても動かなかったりしていた無線LAN(PromisGT)が自動認識。 よい時代になったなぁ・・・・・・・
YouTubeにVista動かしてる動画がほとんどない XGLとかいっぱいあるのに
XPに戻ってあの日本語の細切れ 状態に目がついていけないよ clear type効かないし
816 :
784 :2006/09/07(木) 17:09:35 ID:86bMP6lW
>>795 インストーラ実行するときに、
中身のある/homeをフォーマットせずに割りあてするってことね。
同じ名前の管理者つくったら、何がおこるかわからないね。
user idとかかわっちゃうし、無理にそこまでしなくてもいいような。
完全にもっていきたいなら、/etc/passwd とかも要るし。。。
俺は、自分のhomeの下の必要なファイルだけもっていって、コピーしたよ。
.ochusha/とか。
ま、好みだろうけど、あんまりパーティション分ける必要ないと思うな。
俺は、/bootと、/swapだけ別にしてる。
まともにやりたきゃLDAPとnfsでuseridと/homeの割り当てするのがいいぞ。
Ubuntu使っていますが、.bash_profileに追加したexport 以下の文が反映されずに困ってます。 毎回source .bash_profile をやるのは避けたいと思ってますが、なにかいい解決案はないですか?
>>662 >>663 Alternate install CD(6.06.1)でやってたら、うちでも
「ソフトウェアの選択とインストール」というタイトルの画面が出て
「Download language support?」と尋ねる画面がでたよ
どなたか、ASTEC-X使ってWindowsからUbuntuにつないだことのある人はいませんか? どうしてもSHIFTキーが使えないのですが・・・ 何か情報があったらお願いします。
>>816 サンクス、純粋に必要なファイルはバックアップ取っといて、後から戻した方がよさそうですね。
822 :
login:Penguin :2006/09/08(金) 04:45:41 ID:cy9Qq6HH
823 :
login:Penguin :2006/09/08(金) 10:40:37 ID:p2jnHvQh
w3mとかkazehakaseで、migemo使うと 異常に遅くて使えないんですが、速くする方法ありましたっけ?
824 :
816 :2006/09/08(金) 10:49:10 ID:9dofQAfK
WindowsとデュアルブートでWindowsにExt2IFSをインストールし、 Windowsを休止状態にするとlinux(ubuntu)がファイルシステムエラーで 起動できなかったり起動途中に修復を勧められることがあるのですが どうすればこのようなことが起こらないようにすることができますか? Ext2IFSが原因なんでしょうか?
>>825 休止するときにExt2IFSでWindowsが触っている途中のファイルシステムの状態が凍結されているからおかしくなって当たり前な気がするんだが。
ということはWindowsでデュアルブートしている場合は Ext2IFSのような類のソフトを導入しているときは Windowが休止状態のときにlinuxを起動するには一度 Windowsを起動してからシャットダウンを行わなければならないということですか? Ext2IFSとかは読み込み専用だからlinuxのパーティションには 何もしていないのかと思いました。
また別の話なんですが、使っているPCのCPUがデュアルコアなのに、 CPUがひとつしか認識されていなかったのに気付き、linux-686-smpを パッケージマネージャでインストールしました。 再起動すると/proc/cpuinfoにcpuが二つありました。 しかしウインドウの枠が表示されなくなってしまいました。 ウインドウマネージャにcompizを使っていたのですが、 それがうまく起動できていないようです。 他のアプリケーションは大丈夫なんですが・・・。 何が原因でしょうか? 端末でcompiz --replace gconfと入力してもNo composite extensionと返ってきます。 compiz-startと入力してもエラーが出ます。
そういうとこはドキュメント読み込むしかないんじゃないの?正直、Ubuntuが楽だっても、 LinuxはLinuxだからな。俺んとこでは、デュアルコア全く問題なく動いてるよ。 簡単にフォーマット出来る環境なら、クリーンインストールしてみるとか?そういう環境 じゃなきゃそもそもxglなんて使う方が間違ってるって話で。 でも、このディストリ半年ほど使わせてもらってるけど、完成度高いね。完璧に常用 態勢に入ってしまったよ。
830 :
816 :2006/09/08(金) 22:15:32 ID:9dofQAfK
俺も半年ほど、常用している。windowsほとんど使わなくなるなんて 思わなかったよ。 fileシステムがサーバーとシームレスな感覚になるから、 こりゃいいよ。
831 :
login:Penguin :2006/09/08(金) 23:04:28 ID:D/Y+7gXN
キー配列がおかしくて 記号がキーと違うのが出てきます 治す方法教えてちょ
>>831 gnomeの設定はusで/etc/X11/xorg.confでjp
まず、Ubuntuを使おうって人は、Linuxのどのディストリでもでも良いんだけど、 寛容になろう。デュアルブート出来るでしょ? 普段、使ってる喫緊のことはとりあえず、Winでやって、それ以外のことは、ubuntuでやろう! 自分が4年前にvineで失敗したっつったら、急ぎすぎたことだと思います。 Vineっつうか、Llinuxなんだが。いきなりWinと同じ環境作ろうとするから失敗するんであって、 とりあえず、自分なりの目標決めてやるのが良いと思います。
>>834 でもさ、既にWin入れてるとパーティション切るのって再インスコするしかないでしょ?
それって超めんどくさい。市販のモノ使えば再インスコしなくてもすむけど
お金払ったら負けでしょ
>>836 UbuntuのCDから普通にできるだろ
>>836 gparted
ぶっこわしたことあるけど
とりあえず
>>838 の前にWinでデフラグかけて、
どこらへんでぶった切ればいいか見当付けておく事
norton ghost使ってるからパーティション切り直すの楽チン つかバックアップの良い機会だったりするし。
ところでリポジトリどんなところ追加してます? デフォだとパッケージ少ない(amd64)からいろいろ追加してるんですけど、おすすめあります?
dapper(amd64)で、.xsessionからKDE立ち上げてるのですが、Qtアプリで SCIMが使えません。GTKアプリでは問題なくSCIMから日本語入力できます。 .xsession には XMODIFIERS="@im=SCIM" export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE="scim" export GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE="scim" export QT_IM_MODULE skim -d と書いてます。.gnomerc で gnome を立ち上げた場合でも Qtアプリでは SCIMが使えません。なにが問題なのかアドバイス頂けると助かります。
Qtハニー
844 :
789 :2006/09/09(土) 10:04:56 ID:0lkIzh/H
>>791 遅レスですが、公式からソースを落として入れたらうまく行きました
ありがとうございました
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=125150&highlight=wpa2 ここを参考にwpa2を使えるようにしようとしたんだけど、
sudo apt-get install debhelper cdbs gnome-common intltool libgnome-keyring-dev libdbus-glib-1-dev libiw-dev libgnomeui-dev libpanel-applet2-dev libglade2-dev libgconf2-dev libhal-dev libnl-dev libnotify-dev docbook-to-man dhcdbd libnotify-dev
このコマンド入力したら、
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
libglade2-dev: 依存: libgtk2.0-dev (>= 2.0.6) しかし、インストールされようとしていません
libgnomeui-dev: 依存: libgtk2.0-dev (>= 2.4.1) しかし、インストールされようとしていません
依存: libgnomecanvas2-dev (>= 2.6.0) しかし、インストールされようとしていません
依存: libbonoboui2-dev (>= 2.13.1) しかし、インストールされようとしていません
依存: libpango1.0-dev (>= 1.1.2) しかし、インストールされようとしていません
libnotify-dev: 依存: libgtk2.0-dev しかし、インストールされようとしていません
って出てきたので依存してるパッケージ追加していったら、最終的に
libcairo2-dev: 依存: libcairo2 (= 1.0.4-0ubuntu1) しかし、1.2.0-0ubuntu1quinn2 はインストールされようとしています
ってのが消えなくてうまくいきません。
どうすればいいんでしょう?
別にこれが解決できなくてもwpa2が使えるようになればいいんですが・・。
ubuntuをインストールしようとしてるんですか、なぜがbusyboxというのが立ち上がってきてしまいます。 どうすればいいのでしょうか?
$HOMEの.Xsessionを読み込まないみたいなんだけど、 以下の設定を反映させるにはどうすればいいの? cat .Xsession #!/bin/sh export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP export XMODIFIERS="@im=SCIM" export G_FILENAME_ENCODING="@locale,shift-jis" export GTK_IM_MODULE="scim"
.bash_profile
>>851 レスサンクス、だけど自己解決したよ:
$HOME/.gnomercにLC_CTYPEとG_FILENAME_ENCODINGを指定
/etc/X11/init.d/に新たにスクリプトを作成して、それに入力メソッドを指定
これで言語設定は英語だけど日本語も読み書きできるようになった
どうも
853 :
786 :2006/09/10(日) 19:16:18 ID:8EKYU0ga
誰か意見を下さい(><)代替策の提案でもいいです
854 :
login:Penguin :2006/09/10(日) 20:22:59 ID:p4c2bCfk
>>853 要件が明確じゃないから答えが無いんだと思う。
推測するに
・システム管理タスクって何?ってユーザーが専ら使う。
・セキュリティアップデートはしたい。
が要件で
・ユーザーにアップデートボタンを押させよう。
が方針っぽいけど、その方針は矛盾しているだろ。
ほとんどログインしないかもしれないけど、セキュリティアップデートは
システム管理権限を持ったユーザーの責任ですべき。
855 :
854 :2006/09/10(日) 20:28:18 ID:p4c2bCfk
単純な代替案1 ・起動時のスクリプトに #apt-get update;apt-get upgrade; を入れる。 ・ユーザーは毎日(毎回)起動→シャットダウンさせる。 単純な代替案2 ・cron で #apt-get update;apt-get upgrade; を回す。 ・ユーザーにはシャットダウンを許可しない。
856 :
849 :2006/09/10(日) 21:12:15 ID:XjbsvlMv
ide=0x180,0x386っていうオプションを付けたら、busyboxは立ち上がらなく なりましたが、loading hardware driverのところでこけてしまいます。 解決法があったら教えてください。
・マシンは何よ。 ・Live CDではどうよ。 エスパー呼びたいなら他でやれよ。
無線LANのESS-IDの設定を保存するにはどうすりゃいいのさ教えてください偉い人
>>856 古いVaioか?
俺もVaioでide2=0x180,0x386でインストールまで行けたけど同じところでこけたな。
結局そのマシンはUbuntuあきらめたけど。
860 :
849 :2006/09/10(日) 21:43:09 ID:XjbsvlMv
>>856 無理ですか・・。情報ありがとうございます。
>>857 不快にさせてしまって申し訳ありません。
861 :
login:Penguin :2006/09/11(月) 00:01:33 ID:JaLyerhW
マンション光ですが、sudo pppoeconfで設定した後、 接続するには,pppoe-startでいいの?見当たらないんだけど。 できれば、システム立ち上がったときに自動起動するように したいんだけど。
dslモデムしかないの?
863 :
861 :2006/09/11(月) 01:22:37 ID:LD6j2lbQ
>>861 ルーターではありません。公式サイトにはブロードバンド接続の
設定の仕方は載ってますが、起動の仕方が載ってません。
864 :
login:Penguin :2006/09/11(月) 05:39:47 ID:uYY+QH8S
>>861 pppoeconfで「起動時に接続する設定」にすれば、
/etc/init.d/ppp 辺りから勝手に起動するんじゃないの?
core duoだったので686 SMPサポートのカーネルを導入したところ、 なにかの拍子でgnome-power-managerが突然終了するようになってしまいました。 どのような原因が考えられますか?
>>849 Dynabook SS3490 RAM192MB での事ですが、
「loading hardware driver」
でこけた時はBIOS上PCMCIAの設定を
「PCIC Compatible」(Cardbusじゃない古い方TypeIIでしたっけ?)
にすれば通過できました。
あと、他の場所でもCDの読み込みが止まってしまうことがありましたが、
意味もわからず以下の事をして直りました。
・CDを別ブランドへ焼き直し。
・起動オプションの ram_diskなんたらの割当を2倍〜10倍へ増やす。
また、128MBのマシンへインストールの際は alternate版を使いました。
途中、nautilusの異常終了に悩まされましたが、現在問題無く稼動しております。
ということはCPUがcore duoのPCはgnome-power-managerが突然終了するということですか? 386のときにはそのようなことはなかったのですが。
>>868 686 SMPじゃなくて686では問題ない
Y:問題ない->SMPが悪い?
N:686素でも落ちる->そもそも686って時点で間違いだったのかも。チップセット?
とりあえず386で使ってみたら。
870 :
853 :2006/09/11(月) 18:10:48 ID:tYad2peR
訂正から。
>>786 でstickyとしたのはsuid(sgid)の誤りです
>>854 ありがとうございます。確かに矛盾はしていますが、母親に使わせるにはこうするしかないんですぅ(><)
>>855 せっかくですが、起動を遅くしたり、シャットダウンを禁止したりするというわけにもいかないのです。
自分なりに以下のようにしたのですが、セキュリティホールになりうるところはあるでしょうか?
●/usr/local/bin/myapt.shの名前で以下のファイルを作成
#!/bin/sh
apt-get update && apt-get -y upgrade
echo Now it\'s safe to close this window.
sleep 3
●/etc/sudoersに以下を追記
ババア localhost = NOPASSWD: /usr/local/bin/myapt.sh
●ババアでログイン→システム→設定→セッション→自動起動するプログラムに以下を追加
gnome-terminal -title=このウィンドウが出ているときは電源を切るな -x sudo /usr/local/bin/myapt.sh
●以上。よろしくです。
>>870 ババアにワロタ。そして
> echo Now it\'s safe to close this window.
anacronで遅延時間1分とかでいいんじゃねぇの?
まぁ電源入れた途端に切るような謎の使い方されるんであれば
話は別だが。
>>869 386だと片方のCPUしか使われていないような気がするのですが大丈夫でしょうか?
海外のフォーラムでcore duoなら686 SMPとあったのでこれでないと
マルチプロセッシングがサポートされないのかと思いました。
まあ出てくるダイアログからすぐに再起動できるのですが。
>>870 セキュリティが重要なのか、母ちゃんに管理させること自体が重要なのかどっちだ?
前者なら君が管理すればいいだけで、後者ならきちんと教えるべきではないの?
874 :
login:Penguin :2006/09/11(月) 20:34:40 ID:CP6mI1QI
今日インスコしました。 vmwareで試してみて、実機に入れたんですが、不具合が sudo vi /etc/network/interfaces とかしようとすると、 sudo: timestamp too far in the future: って、言われてしまいます。 確かに、/etc以下を見ると、いくつかのファイルが未来の日付になっています。 これなんとかするにはどうしたらよいでしょうか? 単純に、ファイルの日付を変えたら解決する問題なんですかね?
875 :
874 :2006/09/11(月) 20:46:38 ID:CP6mI1QI
876 :
874 :2006/09/11(月) 21:14:44 ID:CP6mI1QI
rebootしたらエラーがでなくなりました。 あれ?
877 :
874 :2006/09/11(月) 21:17:40 ID:CP6mI1QI
やはりエラーが、出ました orz sudo /etc/init.d/networking restart した直後、 sudo: timestamp too far in the future: と言われるようになりました。 うむ・・・
ここに日記書き込む前にフォーラム見ようぜ
879 :
854 :2006/09/11(月) 22:06:09 ID:uYY+QH8S
>>870 お母様の PC に
>>853 がアクセスし難いのかどうかも不明ですが、
そもそも、アップデートを頻繁に行うのが最善なのかをまず検討
したほうがいいのでは…。
私が管理している妻の PC ですが、頻繁なアップデートはしていません。
・そもそも、アップデートが不評
- アップデートが原因で動かなくなる(時々あるよね)のは言語道断
- ブラウザ・メーラの UI が不意に変わる(これも時々ある)のがイヤ
・ルーターの中に置いてあるブラウザ・メーラしか使わない PC なので
そんなにヤバクはない(ポートに対してアタックがこない)
自分の PC は頻繁にアップデートして稼動確認をしておいて、
安定している時を狙って、妻の PC を一気にアップデートしています。
880 :
842 :2006/09/12(火) 01:51:15 ID:b0nXKruY
>>846 さん
レスどうもです。洩れの場合だと
>QT_IM_MODULE=xim
ではだめでした。。。
>>852 さん
>$HOME/.gnomercにLC_CTYPEとG_FILENAME_ENCODINGを指定
>/etc/X11/init.d/に新たにスクリプトを作成して、それに入力メソッドを指定
>これで言語設定は英語だけど日本語も読み書きできるようになった
便乗質問すんません。
その設定で、KDE(Qt)アプリでもSCIMで日本語入力できてますか?
anthy scim scim-anthy scim-qtimm
>>881 さん
超感謝です。敗因はscim-qtimm でした。
入れ忘れてました。。。アホです。
現在 .gnomercは
XMODIFIERS="@im=SCIM"
export XMODIFIERS
GTK_IM_MODULE="scim"
export GTK_IM_MODULE
export XIM_PROGRAM="scim -d"
QT_IM_MODULE="scim"
export QT_IM_MODULE
scim -d
という感じで、gnomeからQtアプリで日本語入力できるようになりました。
似たような質問ですみません。
>>881 のパッケージはインスコ済ですが、
Kのアプリ、例えばKOrganizerとかに日本語入力すると、
改行後に、入力文字がダブって表示されます。例えば、「わたしは」と入力しようとすると、
わわわたたたたししししししははははは、
みたいに。
何がガイキチになっちゃってるのでしょうか????
>>883 881をみれ。
たぶんscim-qtimmを入れ忘れてる。
>>884 883でつ。883にも書いたように、scim-qtimm入れてまつ。10回確認しまつた。
>>884 883でつ。scim-qtimm入れたのは10回確認しましたが、それ入れて再ログインするのを忘れてました。・・・・・orz
自分のバカさ加減に呆れて、36時間ROMってます。
いずれにせよ、ありがとうございまつた。
セレ650のM192ですが、青蛙は重くて使いにくいてす。 なにかおすすめあります? オラバを利用したいのですが
ubuntuで無線LANの暗号化にwpa2-psk ccmp使いたいんだけど、 ネットワークの管理の設定はどうしておけばいいの? iwlist scanって打つとちゃんと無線ルーターが認識されるし、 ieee802.11サブシステムやファームウェア、ドライバ、 wpa_suppliant?、wirelesstools等は入れた。 ただdhcpじゃなくて固定で使いたいんでどう設定すればいいか教えてくれ。
889 :
870 :2006/09/12(火) 21:32:50 ID:uQMKd8VM
たくさんのレスありがとうございます。
>>871 検討してみます
>>873 sshdとルータのファームの両方に致命的なバグがないかぎりクラックされないので、後者です。
きちんと教えるべきだとは思いますが、無理です。
管理者権限を与えないのは、ただ利用者のスキルを考慮してだけではなく、HDDの余りを
種々のデータのバックアップ用につかう予定があるからです。そこのディレクトリはババアに
読めないようにしますが、万が一rootでnautilusを走らされたら(/ω\)キャー
>>879 アップデートのためだけに毎週のようにアクセスするのは負担になりますが,
今のところ不可能ではありません。母もFirefoxとOpenOffice.orgしか使いませんし、
前述の通りルータを信じる限りポートもアタックされません。
おっしゃる通り、本当に頻繁なアップデートが必要なのかも検討してみます。
890 :
873 :2006/09/12(火) 23:05:32 ID:33tjPGho
>>889 要するに、母ちゃんにやらせる理由は、母ちゃんの啓発とかじゃなくて、君の手間を省くためってことね。
パソコンの近くにアップデートの手順マニュアルを図説で貼っておくのが手っ取り早いがね。
あんたのエロファイルは他の方法でパスかければいいだけだし。
母ちゃんのスペックがわからんからなんとも言えんが、GUIでアップデートもできんような人なら、
なにもかもあんたが見てやることを覚悟しておいたほうがいいんでないの。
俺(一人暮し)なら、「もしもしー、かあちゃん?メンテするからパソコンの電源入れて。
前、字が小さいって言ってたやつも大きくしておくよ。え?今から買い物?んじゃこっちで電源も切っておくから。」
みたいな感じで電話して、リモートでメンテ。
ibookでdvdを再生するため、libdvdcssをdeb化してましたが、 errorでdpkg-buildpackage -d ができませんでした。 その抜粋 ln -s libdvdcss2 debian/libdvdcss2-dev/usr/share/doc/libdvdcss2-dev mv debian/libdvdcss2/usr/lib/*.so debian/libdvdcss2/usr/lib/*a \ debian/libdvdcss2-dev/usr/lib/ mv debian/libdvdcss2/usr/include debian/libdvdcss2-dev/usr/ cp -r doc/html debian/libdvdcss2/usr/share/doc/libdvdcss2/ cp: cannot stat `doc/html': No such file or directory make: *** [install] Error 1 どうすれば解決しますか?
>>891 リポジトリ追加&livdvdcssインスコで解決
>>892 ありがとうございます。
リポジトリの追加で解決しました。
Windows XPとUbuntuにてデュアルブートしています。 Windowsはhdaに、Ubuntuはhdbにインストールしてあり、grubで どちらのOSも起動できるようになっていたのですが、Windows XP を再インストールしたところ、ブートローダが上書きされてしまった ようで、Windows XPしか起動しない状況です。 元通りにするためにはgrubを再度インストールすればよいと思う のですが、手順についてお教え頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ubuntu serverをダウンロードしてきて日本語、キーボード106で インスコしたんだけど、文字化けがひどい・・・・ ぐぐってみたんだけど、解決法が見当たらなかったです。 同じ症状になってる人いません?
897 :
894 :2006/09/13(水) 03:45:42 ID:1XhpAp4n
>>895 ありがとうございます。
後で試してみて結果を報告します。
>>896 文字化けといっても、何の文字化けですべ
コンソールで文字化けとか、HTTPサービスを外から見たときに文字化けとか書かんとあかんのやないかと思われるだっちゃ
たぶんコンソールの文字化けじゃない?俺もあったから
>>897 hdaにMBM、hdbにGRUBがお奨め
同じだ
902 :
889 :2006/09/13(水) 16:37:40 ID:JQo9wgBL
>>890 お返事ありがとうございます。どうすべきか自分なりに考えてみます。今時点では、
>>870 に書いた方法が
スタイルにあっているのではないかなと思っています。不用意にアップデートを繰り返してシステムが壊れた
としても、それほど問題にはなりません。
904 :
899 :2006/09/13(水) 17:28:29 ID:vgHFm6YE
俺は、解決してないw すぐに、sshd入れて外からutf-8対応sshクライアントでつないだ
>>903 コンソールが化けるのは当たり前だろう。
jfbterm とか入れないと。
jfbtermをjbeefと空目した。 晩ご飯を食べないと駄目ポ
>>904 >>905 言われてみれば・・・という感じですね・・・
お恥ずかしい限りです・・・
リモートがほとんどなのでクライアント側で対応しました。
ありがとうございました。
>>907 export LANG=C
じゃだめ?
wpa2-psk使うにはwpa-suppliant入れた後どうすればいいの?
面接に来た香具師が、リナックスの話でウブンツを力説してたけどデビアン系ってことも知らなかった。 不採用にしといた。
>>910 それすら知らずに、何を力説したのか気になる。
落ちてよかったんじゃない
何を力説したんだろうなw
XPとのデュアルにしたくて、FLASHGETを使ってDLしたISOファイルをDVD Decrypterを使ってCDに焼きました。 CDをセットして再起動、ブートしたところ「ISOLINUX〜Linuxなんちゃら〜・・・・・・・」 までは表示されたものの、そっから先はうんともすんとも・・・・ 適当なキーを押してもピーピーとビープ音が鳴るだけで何も出来ません。 やはり焼きミスでしょうか?今まで焼きミスした経験って無いんですが
焼きミスかなあ? 他のマシンで試して見れない? あとマシンスペックどうぞ
isoファイルのチェックサムぐらいうpしたら?
919 :
894 :
2006/09/15(金) 11:08:28 ID:6C1K7tIL >>895 うまくいきました。
記載頂いたURLよりisoをダウンロードし、linuxを起動させ、
# sudo grub-install /dev/hda
にて元通りになりました。ありがとうございました。
>>900 氏
何かお薦めの理由などあれば後学のためにお教え
頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。