くだらねえ質問はここに書き込め!Part129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.bbzone.net FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
2login:Penguin:2006/07/24(月) 15:11:59 ID:lvPEUSaD
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part128@Linux
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152132306/l50

http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1150458219.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2006/07/24(月) 15:35:11 ID:4T0rm8mJ
はじめまして。お聞きしたいことがあるのですが、Linuxでadminでログインするとmozillaを立ち上がりません。
rootでログインすると普通に立ち上がるのに…
ちなみにFedora Core 4を使っています。
4名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 15:43:13 ID:TvTuJZo8
>>3
シェルから起動してみれ。
5login:Penguin:2006/07/24(月) 16:50:45 ID:0AoirMCx
LinuxからWindowsの共有フォルダをsmbfsでマウントする際、
ファイルサイズ上限というのは設定されてしまうのでしょうか?

Debian SargeにてsmbfsでマウントしたWindowsの共有フォルダを保存先に指定して、
darにてバックアップを作成したところ、
バックアップ処理中にファイルサイズが2GBを越えたあたりで
「ファイルサイズ制限を超過しました」というエラーメッセージとともに終了してしまいます。
Windows側のHDはNTFSでフォーマットしてあるのですが、
Linux側にてファイルサイズ制限が設定されているということはあるのでしょうか?
Windows側は2000Serverですが、quota等は特に設定しておりません。

どなたかご存知の方よろしくお願いします。
6login:Penguin:2006/07/24(月) 17:01:07 ID:mtxBvwMR
>>5
-o lfs
7login:Penguin:2006/07/24(月) 17:27:09 ID:Hs/YACIM
2.6カーネルのスケジューラでデスクトップに一番向いてるのはどれなんだろ?
8login:Penguin:2006/07/24(月) 17:32:04 ID:6RkCv4cE
神よ、乙!
9login:Penguin:2006/07/24(月) 18:42:49 ID:MW8ctREW
今fedora core1の入っているノートPC(CDドライブ無し、FDあり)
があって、その中にwindows2000のセットアップファイルが入っています。
ノートPCのディスクのファイルシステムはext3です。

どうにかして、このノートPCにwindows2000をインストールしたいのですが
良い方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。
10login:Penguin:2006/07/24(月) 18:52:29 ID:bckEpnJC
pound って安定してる?
11login:Penguin:2006/07/24(月) 19:03:28 ID:er8ADqQf
vimで文字列検索でヒットした文字列が色づけされた後に色づけをまとめて消すコマンドってありますか?
毎回/aaaaaaaとかしてヒットしない文字列を検索して消してるんですがもっと簡単な方法はありますか
12login:Penguin:2006/07/24(月) 19:50:45 ID:rjYvBe8F
debianでwebサーバーをと頑張っているのですが、ssh apaheの設定と、
何度も挫折しそうになりながらなんとか頑張ったのですが、ポートの開放に
てこずって、かれこれ5時間たちます。テンプレサイトと手元の本を見ながら格闘していましたが、
どうにもintefasesにスクリプトを書き込むとLANカードがうまく認識されなくて
net自体に継らなくなってしまいます。
それでアプリに頼ろうとFIRESTARTERというのを入れてみたんですが、なぜか
起動した瞬間に
「ファイアウォールの起動に失敗しました。デバイスeth0の準備ができていません」
と出た直後に普通に起動してFWが働きます。
そして、ポリシーを追加しようとするとやはり同じメッセージが出て、受信側の設定ができない
旨のメッセージが出てしまいます。
作業開始から、そろそろ24時間不眠で作業してるので限界が近いです。
でもどうしても今夜中には完了させたくて頑張っています。
とりあえず、LANボード買いにいこうか、本屋でフェードラのCD付きの
解説本買ってきてゼロからやり直すのか、どうしようかと悩んでます。
ぜひ、なにかよいアドバイスをいただけたらと思います。
ググってみたり、テンプレ何度も読み返しましたがすこし、意識がやう゛ぁいので、
なんとかよろしくお願いします。
13login:Penguin:2006/07/24(月) 20:17:19 ID:QHocigdY
>>11 :noh
145:2006/07/24(月) 20:18:19 ID:0AoirMCx
>>6
うまくいきました。どうもありがとうございました。
15login:Penguin:2006/07/24(月) 21:29:29 ID:m9z1EIaB
uuenviewで日本語Subjectおよび日本語本文を送りたいと考えています。
日本語Subjectの方は$(echo '題名' |nkf -M)でOKでしたが、本文をどうしたものかと
悩んでいます。uuenviewで送信されたメールの本文部分のヘッダは
Content-Type: text/plain
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
となってしまうのですが、
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp;
にする方法はないでしょうか。
16login:Penguin:2006/07/24(月) 22:21:41 ID:I0dPhJ0U
>>前スレ991

どうもありがとうございます。やってみます。
17login:Penguin:2006/07/24(月) 22:34:36 ID:CDFxrvIn
すみません。質問です。SUSE Linuxなどの「オープンソース版」とは何を指す
言葉なのでしょうか?

人的サポートが受けられる有償版と、受けられない無償版というくくりの
違いならわかります。
また、全てフリーウェアで構成されたディストリビューションと、有償
アプリが混入したディストリビューションがあることもわかります。

もともとプロプライエタリウェアのSolarisのオープンソース版なら、
わかるのですが、GPLのLinuxにオープンソース版があることが
理解できません。
18login:Penguin:2006/07/24(月) 22:38:29 ID:er8ADqQf
>>13
できましたありがとうございました。
19login:Penguin:2006/07/24(月) 23:22:18 ID:7bb5rzAH
atermの設定は、どこでやればいいのでしょうか?
フォントが小さくてすごい見にくいです。

xtermやktermならすぐに分かったんですが。
20login:Penguin:2006/07/24(月) 23:48:07 ID:VXMAqj+X
>>17
SUSE スレで聞いた方がいいと思うよ。
21login:Penguin:2006/07/24(月) 23:49:06 ID:VXMAqj+X
>>15
formail とか使うといいかも。
22Ubuntu広報:2006/07/25(火) 01:52:49 ID:Idysm6W+
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060724191358.jpg

お勧め無料OS、Ubuntu Linuxを使ってみよう。
お試してCDから起動して使える(パソコンの環境を変えない)ので初めてのLinuxに最適。
isoをCDやDVDに焼いてパソコンを起動すればいいだけ。
気に入らなかったら電源を消してCDを抜けば普段通りのWindowsが起動します。
本格的に使う人はデスクトップにあるインストールアイコンをクリックしてください。

サイト: http://www.ubuntulinux.jp/
初心者超歓迎BBS: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151494394/
23login:Penguin:2006/07/25(火) 07:32:14 ID:KKk6refC
>12
なにをどうやったのかさっぱりなので、さっぱりです。
FIRESTARTER、へぇ、こんなのあったんだ...
てか、すなおにiptablesを直接書けば?

もしくは、fedoraで良いんじゃない? やっぱり詰まるんじゃ
ないかと思わないでもないけど。
24login:Penguin:2006/07/25(火) 08:23:24 ID:jMgCz5N0
ひとつ質問させてくださいね

今現在、ubuntuにfirestarter入れてるんですけど、
別にlinuxだとそれほどウィルスに神経質になる必要が
ないってことでしょうか。
ルーターだけで十分でしょうかね。
25login:Penguin:2006/07/25(火) 08:31:19 ID:WAano1R+
26login:Penguin:2006/07/25(火) 08:44:07 ID:Lq/iFilw
Linuxでxを起動時にパソコンが落ちます。
1CDLinux、普通にインストールしたUbuntu、Debian、Vineどれでも同じ現象が起きます。
Windowsだけは大丈夫です。CPUの負荷がかかって落ちてるのかと思ってWindowsで
3Dベンチマークしてみましたがどうやらそうではないようです。
なんでなんでしょう?推測でもいいので何かヒントを下さい。
27login:Penguin:2006/07/25(火) 08:56:46 ID:mRNlREMm
>>26
推測で悪いが、たぶん華麗にスルーされるか叩かれるぞ。お前

28login:Penguin:2006/07/25(火) 09:00:45 ID:ay1MhjAx
Gentooでファイルが削除できなくて困っています。
# rm -f ~
~ 許可がありません。
パーミッションを確認しようと
# ls -l ~
~ 許可がありません。
上記の様になります。
29login:Penguin:2006/07/25(火) 09:29:20 ID:rHlfD86k
>>4
ありがとうございます。今日試してみます。
30login:Penguin:2006/07/25(火) 10:12:12 ID:ScnMITdn
20〜30分くらいのmp3ファイルから、2,3分程度の部分を切り出したい
のですが(先頭からの時間指定)、どうやってやればよいでしょうか。
量が多いので、できればスクリプト化したいです
よろしくおねがいします。
31login:Penguin:2006/07/25(火) 10:16:03 ID:PSjGZbNL
CentOS4.3
Firefox1.0.7で
ttp://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/guide/imf/api-sample/IMFDemo.html
↑ここで日本語入力に切り替わらない。
何か設定すれば日本語入力できますか?
32login:Penguin:2006/07/25(火) 10:53:40 ID:D8ueyuTC
こんにちは。
現在Apache2系とbindにて固定ドメインを自宅鯖内に持込、
サブドメインを設定しバーチャルホストで複数のサイトを運営しています。

hoge.com(と仮定)をVALUE-DOMAINで取得しネームサーバを当方の自宅鯖へ向けました。
プライマリは自宅鯖でセカンダリは無料でNSを提供してる所で登録してます。
設定は確認しましたがちゃんとミラーリングされています。

そこでblog.hoge.comとhoge.comがあったとします。
hoge.comはドキュメントルートへ繋がります(デフォルト)。

それで複数の方からblog.hoge.comが繋がらないことがあると指摘されました。
設定は一切弄って無いし当方が試しに外部(別のISP)から接続すると閲覧できます。

しかしbiglobe系ISPの方に限り?上記の様な事象が発生しているようです。
その方もbiglobeから別のISPへ切り替えると見れて戻すとbiglobeでも見られるそうです。

また、hostsへIPを書き込むとbiglobeでも見られるそうです。
このような場合当サーバ側に問題があるのでしょうか。
それとも閲覧者側の設定若しくは環境に問題があるのでしょうか。

当初DNSの設定が浸透していないだけかと思ったのですが、
見れたのが見れなくなるそうなので何かしら外力的な要素が考えられます。

ちなみに当方は固定IPなのでIPアドレスが変化することはありません。
いまいち理由が分からずこちらに質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
33名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 11:15:44 ID:illVrFdR
>>32
まずはDNSの問題なのかIPネットワークの問題なのかを切りわけれ。
34名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 11:18:06 ID:illVrFdR
>>30
ffmpeg
35login:Penguin:2006/07/25(火) 11:19:58 ID:Lq/iFilw
>>32
そのBIGLOBEのDNSがおかしいんじゃね?
digでBIGLOBEのDNS指定で引いてみればいいじゃん。
36login:Penguin:2006/07/25(火) 11:20:57 ID:R1LLqZgH
GTK+-2.10 のソースディレクトリにATKがないけど、
いらなくなったの?
37名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 11:22:20 ID:illVrFdR
>>28
そのディレク卜リのパーミッションをチェックすれ。
3832:2006/07/25(火) 11:22:35 ID:D8ueyuTC
レスありがとうございますm(_ _)m
>>33
DNSの方は他にも複数のドメインを持込みメアド等に利用していますが特に問題は発生していません。
仮に可能性があるとするならばIPネットワークと思われます。

ですが当方ではそういう問題が発生したことがなくどこに原因があるのか判断し兼ねています
39login:Penguin:2006/07/25(火) 11:39:21 ID:kNtGCYbq
虫除けスプレーで一番効果あるの教えてください
40login:Penguin:2006/07/25(火) 11:43:20 ID:WAano1R+
4128:2006/07/25(火) 12:01:16 ID:ay1MhjAx
>>37
レス、thxです。
# ls -ld /usr/lib/gstreamer-0.8/
drwxr-xr-x 2 root root 6544 2006-07-23 11:27 /usr/lib/gstreamer-0.8/
特に問題ないかと。

# ls -l /usr/lib/gstreamer-0.8/
すると、最初に
ls: /usr/lib/gstreamer-0.8/libgstvideo.so: 許可がありません
合計 3420
が表示され、続いて
-rwxr-xr-x 1 root root 1021 2006-07-22 15:46 libgstac3parse.la
-rwxr-xr-x 1 root root 10812 2006-07-22 15:46 libgstac3parse.so
と表示されます。
引き続き、御教示お待ちしております。
42login:Penguin:2006/07/25(火) 12:07:43 ID:klsYhaYt
>>41
lsattr
4328:2006/07/25(火) 12:45:11 ID:ay1MhjAx
>>42
レス、thxです。
# lsattr -R /usr/lib/gstreamer-0.8/libgstvideo.so
lsattr: 許可がありません while trying to stat /usr/lib/gstreamer-0.8/libgstvideo.so
て感じです。
どうにか、削除できないものでしょうか。
44login:Penguin:2006/07/25(火) 12:56:51 ID:D7eDRDLQ
Beファイルシステムを採用したLinuxカーネルの構築って、理論上可能ですか?
OS板で聞いた方がいいのかな。
4512です orz:2006/07/25(火) 12:58:03 ID:OPKqAFDX
昨夜、午前2時に燃料が切れて、5時間ほど寝てしまいました。
FIRESTARTERはあきらめて、intefasesをなんども試したのですが、どうやっても、
intefasesを書き換えるとdebianの動きがおかしくなって手におえなくなりました。
そのあとファイアウォールソフトを見付かる限り全部試しまして、Guarddog Firewall
と言うのを見付けました。全部英語ですが、幸いネット自体の知識は多少あったので、
うまくポートを開けるようになったのですが。。。
windos機から、DDNSで取得したアドレスを入力して接続しようとすると、
やはりサーバーに接続できませんでした、になってしまいます。
で、FWソフトの受信パケットを確認しながら、windowsでpingを打ったり、
通常の動作でwebの表示を試みると受信パケットと送信パケットの値が
増えていくのでポートは開けてると思います。(debianは確信あり、ルータは90%くらいの自信)
それで、文が長くなりましたが、apacheが正常に動作してるのか確認しようと思い、
下記のような事をためてみました。
お詳しい方、ちゃんと稼働できているのか、確認してもらえないでしょうか?
もし、以上があれば修正箇所などを教えていただけますと大変ありがたいです。
linux歴36時間精一杯頑張っているのですが、どうしてもよくわかりません。
よろしくおねがいします。
46login:Penguin:2006/07/25(火) 13:07:23 ID:WAano1R+
>>45
やりたいことが何なのか、実際に何をしたのか、どういう結果になったのか
がさっぱりわからん。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

睡眠時間とか Linux 歴とかどうでもいいから。
4712です orz:2006/07/25(火) 13:43:55 ID:OPKqAFDX
すいません。続きがうまく書き込めてなかったみたいです。
windosからdebianへip指定でpingを打つと正常に帰ってきます
urlでpingを打つと応答は帰ってきますが、
replay from ルータのグローバルip -Destinaton host uhrachabie
ping statistic グローバルip
pakets:sent=4 receved=4 lost=0 です。

それで、debianで実行したコマンドが
debian:/# ps ax | grep apache
4176 ? S 0:00 /usr/sbin/apache
4614 ? S 0:00 /usr/sbin/apache
4615 ? S 0:00 /usr/sbin/apache
4616 ? S 0:00 /usr/sbin/apache
4617 ? S 0:00 /usr/sbin/apache
4618 ? S 0:00 /usr/sbin/apache
5224 pts/0 R+ 0:00 grep apache
debian:/# netstat --tcp --all | grep www
tcp 0 0 *:www *:* LISTEN
debian:/# /etc/init.d/apache start
Starting web server: apache failed
debian:/# /etc/init.d/apache restart
Restarting apache.
debian:/#

です。よろしくお願いします。
48login:Penguin:2006/07/25(火) 14:05:33 ID:Mv91+VOT
>>47
必死なのはわかるが要点をまとめろ。

・DDNSで取得したアドレスで外からdebianにつなぎたい
・DDNSで取得したアドレスをLANのネットワークアドレスにしたい
・PORTやら侵入やらのセキュリティの設定がしたい
・debianから外につなげない
・apacheの設定がわからない

どれなんだ?
49login:Penguin:2006/07/25(火) 14:43:32 ID:OPKqAFDX
DDNSで取得したアドレスで外からつなぎたいです。
アドレスはもう貰っていて、ダイスでWindows側から、自動的にIPを更新しています。
Windowsがわから、DDNSのアドレスを入力すると、アドレスを解決していますがでて、
アドレスに接続しています、でタイムアウトになってしまいます。

debianで、DDNSのアドレスを入力するとデフォルトディレクトリの自分で作ったindex.htmlが、
表示されるので名前解決は出来ていると思います。

pingも通るし、ルーターの設定も思いつく限り全部試してみたし、
debian側のポートの開け閉めは、Guarddog Firewall を操作すると、
Pingで確認したり、ブラウザで2chなどのHPが表示されたりされなかったり、
するので、きちんと稼動していると思います。
そこで、アパッチがうまく作動していないんじゃないかと思い、ネットの情報から、
コマンドを一通りためしてみて、

debian:/# netstat --tcp --all | grep www
tcp 0 0 *:www *:* LISTEN

のあたりが、根拠ゼロですがなんとなくapacheがちゃんと動いていないんじゃないかと思って、相談してる次第です。
あくまで、一時的なのですが、外部に後悔できるwebサーバの構築をがんばってます。
よろしくおねがいします。
50login:Penguin:2006/07/25(火) 14:45:49 ID:OPKqAFDX
公開でした。後悔はしたくないので、なんとか頑張りたいと思っています。
51login:Penguin:2006/07/25(火) 15:01:25 ID:yO/mvOR6
どうせまたNATの中にいるあれだろ?
夏だなぁ。
52login:Penguin:2006/07/25(火) 15:06:40 ID:Mv91+VOT
>>49 いいか。まず下の図をよく眺めれ。

(DDNS)---(インターネット)
            |
グローバルIP→  |
         (ルータ)    (Windows)    (debian)
            |         |         |
            +-----------+------------+ ←ここのネットワークアドレスは?


WindowsからDICEを打つということはルータのグローバル側のIPが
DDNSに登録されるわけだ。
外にdebianを公開するってことは、ルータのグローバルIPを外の住人は叩きにくるわけだ。

でだ、DDNSに登録してあるIPを叩いてapacheのルートURLが開けるってのがわからん。
まずはdebianのファイアウォールなんぞとっぱらって、ルータでポートフォーワーディングしてみろ。

わかってると思うがWindowsから「ルータの外側のグローバルIP」を叩いても
debianにはつながらないからな。
外からの接続を確認したかったら外のマシンから確認するしかない。
53login:Penguin:2006/07/25(火) 17:09:49 ID:0Vdv/Z4F
ubuntuでxwindow終了させてコマンドラインだけにするにはどうすればいいの?
要はrootで(一般ユーザのxwindow上からsudoでじゃなくて)xwindowを立ち上げ
たいんだけど。
54login:Penguin:2006/07/25(火) 17:13:46 ID:WAano1R+
>>53
Ubuntu 知らんけど Debian と同じじゃだめかな。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?X11AndGraphicsFAQs#r2a66680

ところでなんでそんなことしたいの?
55login:Penguin:2006/07/25(火) 17:16:08 ID:A4Zk54YT
「X-Window 強制終了」でぐぐると強制終了のキーの組み合わせを知ることができる。
強制終了といっても、セッションの保存などをしないだけで通常の終了と同じように
思えばよい。
56login:Penguin:2006/07/25(火) 17:18:05 ID:WAano1R+
>>55
Ctrl+Alt+BS のこと?
これやっても
ディスプレイマネージャのログイン画面に戻るだけじゃない?
57login:Penguin:2006/07/25(火) 17:25:27 ID:6OE4ErcH
>>56
Ctrl+Alt+F1は?
58login:Penguin:2006/07/25(火) 17:28:21 ID:0Vdv/Z4F
>>54
サンキュ。色々やってみるけど、ubuntuってrootログインできないみたいなんだけど。
UNIX系OSすげーひさしぶりにさわったから右も左もわかんねえ・・。
vmware playerがタダになってるって知ったからダウンしたら、ubuntuはvmware用の
ファイルまで公開されてた。だから入れてみたんだけど、ファイルの透過的なD&Dが
できない。で、vmwaretoolsいじるためにはrootじゃなきゃダメとか書いてるんだけど、
さっき書いたように、ubuntuはrootのログインできないみたいだし。

>>55
それは前に試した。>>56の言う通りだった。

>>57
何もおきないよ・・・
59login:Penguin:2006/07/25(火) 17:28:37 ID:WAano1R+
>>57
X が終了しないでしょ。
60login:Penguin:2006/07/25(火) 17:31:08 ID:6OE4ErcH
>>59
やってからコマンドでXを終了させればと思って。
つーかUbuntuでは出来ないのか。
61login:Penguin:2006/07/25(火) 17:31:37 ID:WAano1R+
>>58
> ubuntuはrootのログインできないみたいだし。
sudo 使う流儀なんだっけ。
これ頻出だから、だれか Ubuntu ユーザの人 wiki に書いといてよ。

D&D しないと vmware-tools 入れられないの?
62login:Penguin:2006/07/25(火) 17:35:55 ID:0Vdv/Z4F
>>61
>D&D しないと vmware-tools 入れられないの?

そうじゃなくて、rootじゃなきゃいじれない(というかそもそも見えない)
vmwaretools項目があるんだよ。

これからしばらく書き込みできません。
63login:Penguin:2006/07/25(火) 17:49:37 ID:A4Zk54YT
>>62
ubuntuじゃないけど似たようなものにVMWareToolsを入れてみた。
必ずしもrootにならなてくもよいみたい。
VMWareのメニューからVMWare Tools Installをえらんで、
$ sudo mount /mnt/cdrom
$ cp /mnt/cdrom/VMWare*.tar.gz .
でコピーできると思うよ。
64login:Penguin:2006/07/25(火) 18:12:02 ID:Acfnoz8b
ubuntu で root 権限を持ったままログインしたい場合は,
ブートメニューのところにあるリカバリーモードで起動するしかないかも

http://www.selman.demon.co.uk/linux/help/ubuntu-dualboot-guide/ubuntu_21.png

65login:Penguin:2006/07/25(火) 21:38:05 ID:KJEckATV
複数のカーネルイメージを/bootに置いて、grubで選びたい場合のgrub.confの記述は

default X
timeuot X

#kernel1
title XXX以下略

#kernel2
title YYY以下略

でおkですよね?
66login:Penguin:2006/07/25(火) 22:01:10 ID:pNLbos4M
>>65
たとえば

default=0 # kernel1で起動がデフォ
timout=5
fallback=1 # kernel1で起動できないときはkernel2で起動

とか
「=」つけないといかんと思うよ
67login:Penguin:2006/07/25(火) 22:05:55 ID:pNLbos4M
>>66
timout > timeout #タイプミスごめん
68login:Penguin:2006/07/25(火) 22:06:14 ID:KJEckATV
え、今現在「=」無しできちんと動いてますが、grubが補完してれてるってことでしょうか?
とにかく、書式は合ってるみたいですね。ありがとうございます。
69login:Penguin:2006/07/25(火) 22:08:43 ID:pNLbos4M
>>68
へー、=なしでも動くんだ。やったことがなかった。
grubおそるべし。
70login:Penguin:2006/07/25(火) 22:49:55 ID:3ShfxpyN
tarコマンドのオプションを打ち間違えてしまい、意図しない「-v9」 という
ファイルが出来てしまいました。
rootでrm -rf -v9 とコマンドしてもこのファイルが消せずに困っています。

ファイル名を変更しようとして mv -v9 v9 とコマンドしても駄目でした。

どなたかお知恵をお貸しください。
71login:Penguin:2006/07/25(火) 22:53:18 ID:FLy3w0is
LVSを使ってみようかと思ってるんですが、ちょっと試してみたところ
IPベースの振り分けしかできないんでしょうか?

・hoge1.hoge はサーバ1と2に
・hoge.2.hoge はサーバ2に

みたいな振り分けができるかどうか知りたいんですけど。
poundはそういう振り分けはできるみたいですが、アクセス元のIPがpoundが
入ってるサーバのIPアドレスに書き換えられてしまうので使えないんですよね…
72login:Penguin:2006/07/25(火) 22:53:56 ID:FLy3w0is
>>70
rm \-v9
73login:Penguin:2006/07/25(火) 22:54:46 ID:FLy3w0is
>>10
うちで試したときは安定してましたよ
74login:Penguin:2006/07/25(火) 22:56:36 ID:3ShfxpyN
>>72
レスありがとうございます。
今、手元に環境がないので、明日教えていただいてコマンドを試してみようと思います。

\. \' \_ などの類なんですね。
そこまで思い至りませんでした。ありがとうございました!
753:2006/07/25(火) 23:14:30 ID:yGs931/F
>>4
すみません、考えてみたらシェルから実行するやり方(コマンドなど)が良く分かっていませんでしたorz
763:2006/07/25(火) 23:19:05 ID:yGs931/F
普通にアイコンからではなく、「mozilla &」と打って起動させること…ではないですよね…
77login:Penguin:2006/07/25(火) 23:45:14 ID:WAano1R+
>>70
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?OperatingSystemGeneralFAQs#x36c1975

>>72
それじゃだめ。
\ はシェルが解釈するのを回避するだけで
結局 -v9 が rm に渡ってしまう。
78login:Penguin:2006/07/25(火) 23:48:01 ID:Dqx/Oljm
自鯖使ってひつこいスパムメール業者に攻撃する方法ってないでつか?
もう毎日スパムメールだらけで嫌気さしてる。
79login:Penguin:2006/07/25(火) 23:52:45 ID:FLy3w0is
>>78
しかるべきところに通報する

>>77
あれ、そうだっけ?
80login:Penguin:2006/07/25(火) 23:57:44 ID:klsYhaYt
>>43
状況が分からんけど
chattrで属性変えられない?
81login:Penguin:2006/07/26(水) 00:08:50 ID:LkP+bSNo
>>70
iノードを指定して消すか、 rm ./-v9 かね。
82login:Penguin:2006/07/26(水) 00:17:55 ID:4Jr3wEEv
つーかmanに書いてある。

To remove a file whose name starts with a `-', for example `-foo', use one of these commands:

../src/rm -- -foo

../src/rm ./-foo
83login:Penguin:2006/07/26(水) 00:43:58 ID:In8N3oxH
今までWIndowsを使っていたのですが、Windowsシステムのエラーにより、
起動ができなくなってしまいました。(修理に出したのですが、ハードは壊れていないとのこと)
そこで、Cドライブにあるデータを救うべく、CDよりLINUXを立ち上げてみました。
既存のCドライブのデータを閲覧することは出来るのですが、コピーや削除が出来ません。
CDドライブが二つあるので、CD-RWにデータを移そうとすると、エラーが出てしまいます。
USBメモリーなどに移してみようと思ったのですがダメでした。
書き込み許可の設定を行わないと切り取り→貼り付けの動作が出来ないんですか?
その場合、書き込みが出来るようにするにはどこをいじればいいんでしょうか?
宜しくお願いします。
84login:Penguin:2006/07/26(水) 00:59:18 ID:MKC0y4sn
>>83
慣れない Linux 使うより
Windows 機に HDD つないで吸い出したら?
85login:Penguin:2006/07/26(水) 01:01:53 ID:lAgZ7230
>62
sudo -s
86login:Penguin:2006/07/26(水) 01:21:48 ID:7VJLlQhF
>>83

「回復コンソール」とか「修復インストール」とか

あとは >84 に同じ

ドッチにしても Windows 板へ
87login:Penguin:2006/07/26(水) 01:34:26 ID:ZmwMpHY8
debianインスト中のシェルからPing打つコマンドってありますか?
88login:Penguin:2006/07/26(水) 01:39:08 ID:i5K2Zi6d
ping
89login:Penguin:2006/07/26(水) 01:41:00 ID:ZmwMpHY8
ping ***.***.***.***
って打っても
sh: ping: not found
って出てしまうのですけれども(´・ω・`)
903:2006/07/26(水) 03:10:21 ID:ngVXl/jF
コンソールからも実行したのですけど、mozillaの反応がありません…
rootだと実行できるのですが…
91名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 10:11:58 ID:hXovZR2a
>>90
何かメッセージが出ていないか?
92login:Penguin:2006/07/26(水) 10:15:21 ID:zF6z4oyf
>>83
> 書き込み許可の設定を行わないと切り取り→貼り付けの動作が出来ないんですか?
その通りです。
> その場合、書き込みが出来るようにするにはどこをいじればいいんでしょうか?
お使いのディストリビューションによります。KNoppixならHDDのアイコンを右クリックして
書き込み可でマウントとか。または、root権限で
# mount /dev/hda /mnt/hda
とか。
93login:Penguin:2006/07/26(水) 10:41:18 ID:5aD/tPAA
acroreadがコンソールからGTM_IM_MODULE="" acroreadと
入力しないと立ち上がりません。めんどくさいです。
アイコンクリックで起動させたいのですが。
9428:2006/07/26(水) 10:43:52 ID:+YngnnGq
別オペレーションをしていたら又、消えないファイルが作られました。
ディストリ固有のモノかもしれないのでgentooスレにて質問しようと思います。
レスをありがとうございました。
又何か有ったときには質問させていただきます。
95login:Penguin:2006/07/26(水) 10:46:36 ID:zF6z4oyf
>>93
そのようなランチャアイコンを作成して、コマンド部分にGTM_IM_MODULE="" acroreadと
書けばよいのでは。
96名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 10:59:10 ID:hXovZR2a
>>93>>95
本来のacroreadをリネームしてacroread_binなどにし、
必要な環境変数を設定してからacroread_binを起動するシェルスクリプト
を作ってそれをacroreadにするって手もあるな。
パッケージシステムのあるディストリだと更新したときに消されてしまうが。
97login:Penguin:2006/07/26(水) 11:12:46 ID:zF6z4oyf
>>96
そこまでするならaliasを設定したほうがよいのでは。
そうすれば、更新されても消えない。
98名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 11:27:29 ID:hXovZR2a
>>97
それだとユーザ単位で設定しなきゃならんし、
何よりもシェルを経由しなきゃ効果がないじゃないか。
99login:Penguin:2006/07/26(水) 11:33:59 ID:MKC0y4sn
>>98
後者はわかるけど、
全ユーザ共通で設定したいなんて要件あったっけ?
100login:Penguin:2006/07/26(水) 12:22:57 ID:qoJ3mu0n
jigdo-winでjigdo-dvdをダウンロードしているのですが、これは途中でやめても、
またリジューム出来ますか?
10112です:2006/07/26(水) 13:45:23 ID:Ad+I+U9Y
>>52
返事が大変遅くなってしまって申し訳ありません。
わざわざ図解つきでご説明いただけるとは思ってもいませんでした。

私も薄々、内部ネットワークからでは確認できないのかもしれないなと思いながら、
作業していたんですが、ケータイからアクセスしてみても表示されずやはり何か
障害があるのだろうと思い、ルーターを初期化して、最初から落ち着いて設定しなおしてみたら、
うまく公開することが出来ました。

これを期にlinuxをしっかり勉強しようと思っています。
とりあえず次は、メールサーバなどをと思っています。

1023:2006/07/26(水) 15:21:29 ID:oINC7DiF
>>90
実行すると、

$ [1] 2843

(数字が合ってるか分かりませんが…)のように表示されて終わります。
suになったり、rootでログインすると問題なく立ち上がるのですが…
103login:Penguin:2006/07/26(水) 15:26:27 ID:d1WwQ07Q
>>102
なんか変だ。それは何かをバックグラウンドで実行した時に出るメッセージ。
type mozilla
てコマンドを打ってみれ。
104login:Penguin:2006/07/26(水) 15:30:40 ID:4IkovSUz
>>102
数字はプロセス ID だからどうでもいいけど、
そのあと core 吐いて死ぬとかじゃないなら
どっかに立ち上がってんじゃないの?
DISPLAY 環境変数を設定してみたらなんか
変わったりしない?
105login:Penguin:2006/07/26(水) 16:18:52 ID:2CZ7hvzr
使っているのはTurbolinux FIJI です。
学校から支給されたパソコンでWindowsXPとLinux両方入ってます。
最初のOS選択画面の表示順所を変えたくていじろうと思い
とりあえずコンソール上で調べて最初に出てきた情報の
/sbin/lilo
を実行してみたところ
次からずっと起動がliloになってしまいました。
このときはまだ自分がgrubを使っていることもliloというものが有るということも知りませんでした。
そこから色々調べたのですがgrubへの戻し方がわかりません。
どうしたらいいでしょうか?

また、liloで起動するようになってから
Linuxで起動する時に最初に表示されるあの沢山の文字の最初に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と沢山表示されてから表示されるようになりました。
106login:Penguin:2006/07/26(水) 16:47:35 ID:YdVyD+Ud
>>105
grub-install --root-directory=/ /dev/hda
107login:Penguin:2006/07/26(水) 16:56:23 ID:2CZ7hvzr
grub-install:command not found
と出てしまいます・・
108login:Penguin:2006/07/26(水) 16:58:00 ID:kYzV2GpD
>>107
/sbin/grub-install
109login:Penguin:2006/07/26(水) 16:59:40 ID:2CZ7hvzr
そのようなファイルやディレクトリはありません
と出てしまいました。
110login:Penguin:2006/07/26(水) 17:05:56 ID:soyYlGXw
#su -
#grub-install
su の後のマイナスを付けてもだめかい?
111login:Penguin:2006/07/26(水) 17:10:15 ID:2CZ7hvzr
/dev/hda does not have any corresponding BIOS drive.
と出ました。
どうなったのでしょうか・・・。
112login:Penguin:2006/07/26(水) 17:16:54 ID:kYzV2GpD
>>111
少しはググれよ
"does not have any corresponding BIOS drive"
で日本語ページ 307hit
113login:Penguin:2006/07/26(水) 17:31:11 ID:2CZ7hvzr
申し訳ありません。
検索かけたところ無事直りました!
本当にお世話になりました。
どうもありがとうございます。
114login:Penguin:2006/07/26(水) 17:33:34 ID:kYzV2GpD
大抵の場合ググったほうがいちいち人に聞くより早いスよ
1153:2006/07/26(水) 19:31:37 ID:oINC7DiF
>>102-103
ありがとうございます。明日学校で試してみます。
116login:Penguin:2006/07/26(水) 19:49:16 ID:gcO2aQZe
質問させてください
apacheの起動時にオプションでhttpd.confファイルを別に指定して起動したときに
コレを終了させるにはどのようにすればいいでしょうか
linux起動時に別々のhttpd.confで4個のapacheを起動させたいのですが
再起動等するときにどのプロセスがどのconfファイルで動いているか検討もつかないので方法を探しています
分かる方いましたらお願いします。
117login:Penguin:2006/07/26(水) 19:52:37 ID:MKC0y4sn
>>116
ps -ef でオプションまで出ないの?
118login:Penguin:2006/07/26(水) 19:56:13 ID:hgK7VfGr
>>115
リモートログインできないの?
119login:Penguin:2006/07/26(水) 19:57:03 ID:MKC0y4sn
>>116
PID ファイルから追う方がいいか。
http://httpd.apache.org/docs/2.0/stopping.html
120login:Penguin:2006/07/26(水) 20:32:22 ID:0SJYHeib
CD-ROM ドライブも NIC も使えないマシンに何かしら Linux を入れねばならんのですが
何か妙案は無いでしょうか。
かろうじて USB-FDD は使えます。
121login:Penguin:2006/07/26(水) 21:09:59 ID:F+VvJyGU
>>120
HDDを外して他のマシンに付けるのが手っ取り早いんじゃないでしょうかね。

それもできないとしたら、ブートはともかく、インストールに必要なファイルをどうするか。
USBとかシリアル(RS-232C)とかPCMCIAカード経由とか…
もちろんFDだけでインストールできないことはない。
122login:Penguin:2006/07/26(水) 22:17:21 ID:U5FODqa2
すいませんが
windowsからlinuxにファイルを送りたいのですがどうすればいんでしょうか?
ほんと初歩的な質問ですが教えてください。
123login:Penguin:2006/07/26(水) 22:19:20 ID:zF6z4oyf
>>122
転送したいファイルをフロッピーディスクにコピーします。
Linuxマシンのまでフロッピーを持って行って、フロッピーを
ドライブにセットします。Linuxマシンでそのファイルをフロ
ッピーから固定ディスクにコピーします。
124login:Penguin:2006/07/26(水) 22:22:29 ID:U5FODqa2
>>123
ありがとうございます
125login:Penguin:2006/07/26(水) 22:23:59 ID:eh3EhWAE
>>122
1台のPCなのか、2台以上のPCなのか
126login:Penguin:2006/07/26(水) 22:24:49 ID:gcO2aQZe
まあそのぐらいはググるってもんだろ
127login:Penguin:2006/07/26(水) 22:35:06 ID:zVFDwbkU
fdiskで新規パーティションを切るときに、ファーストシリンダーと、ラストシリンダーもしくはサイズを入れろ
って言われるじゃないですか。シリンダーってのは、HHDのメーカ、容量に関係なく
1シリンダーの容量は容量というか、そのような物は一緒ですよね?
/dev/hda1でファーストシリンダーを1、ラストシリンダーを14にしてpで詳細を見ると
hda1のブロック数が36XXくらいなんですが、以前同じ数で指定したときより少ないんです。
これは、HDDがご臨終ってことでしょうか?
dd if=/dev/zero of=/dev/hdaってのを試してから切っても同じでした。どうなんでしょうか?
128login:Penguin:2006/07/26(水) 22:51:23 ID:d1WwQ07Q
>>127
> シリンダーってのは、HHDのメーカ、容量に関係なく
> 1シリンダーの容量は容量というか、そのような物は一緒ですよね?
いいえ。ジオメトリが変わればシリンダあたりの容量は変わります。

空のHDDの場合、LinuxのfdiskはBIOSで設定した正しいジオメトリが検出できず、
HDDの物理的なジオメトリに従って動きます。
129login:Penguin:2006/07/26(水) 23:06:30 ID:zVFDwbkU
違う鳥のfdisk使ったら正しく切れた・・・・・・・・俺の二時間うぉぉー

>>128
ありがとうございました。ブロックデバイスは奥が深いですねorz
130login:Penguin:2006/07/26(水) 23:10:13 ID:3Z0p23Gs
>>122
sambaやWebDAVとかftpdとかぐぐるといいかも。
131login:Penguin:2006/07/26(水) 23:33:45 ID:bUsXItN4
lddコマンドは
再帰的にライブラリが呼んでるライブラリも表示されるようです

単純にそのバイナリが呼び出そうとしてるライブラリのみを
表示させるようなオプションまたは
代案はありますか?
132login:Penguin:2006/07/27(木) 01:25:08 ID:dfEoOaqB
鯖用に、俺ディストリつくりたいんだけど、
何をベースにすると命ながそげ?
Patchなんてまず書けないし(時間的に)、Bugがあったらバージョンアップしか
しない方針。
将来性考えてGCC 4.0のディストリのほうがいい?
133login:Penguin:2006/07/27(木) 01:27:58 ID:Qb/jvq09
gentoo
134login:Penguin:2006/07/27(木) 01:43:37 ID:MSlya6ul
>>132
なんで既存のディストリじゃだめなの?
135login:Penguin:2006/07/27(木) 02:02:31 ID:WnVN6JP/
初心者です
CD-ROMにBerry Linux 0.53をインストールして猫が出てるとこまできたんですが
Firefoxってのをやってもページが表示されませんどうすればいいんでしょうか?
136132:2006/07/27(木) 02:13:05 ID:dfEoOaqB
>>133
gentooベースでrpmのせてみるとかいいかもしれませんね。

>>134
サーバーマシンに最適化してほしいのけど、毎回ビルドするのはだるいと思い始めたから。

できれば、コンパイルオプション指定したらバイナリパッケージができあがって
そのバイナリパッケージをコンパイル機はもちろんほぼ同じ環境の鯖にまで、
ささっとインストール/アンインストールできるような感じにしたいんです。

gentooでいえば、
emerge -Bとemerge -Kなんだろうけどgentooの場合パッケージ分けができないのと
バイナリパッケージがあんまり相手にされてないのが不満。
あと、USE mysqlってやるとなんでもかんでもmysql対応になるのも微妙。
毎回指定できないことはないけどさ。
137login:Penguin:2006/07/27(木) 02:38:39 ID:Mjsj0MdU
ubuntuをHDDにインストールして、カーネルのリコンパイルをしました。
通常なら、できたbzimageを/bootにコピーしてgrubから指定すれば起動するはずですが、
うまくいきませんでした。

initrdを経由しなくてはならないようで、これはubuntuがCD起動のディストリビューションである
ことが関係してますか? カーネルを直接指定して起動することは、手間がかかる作業でしょうか?
138login:Penguin:2006/07/27(木) 02:43:54 ID:xqWv8bEo
>>137
mkmodとmkinitrdを使って簡単にinitrdが作れると思うのだが、
そんなことはないの?
139login:Penguin:2006/07/27(木) 02:46:33 ID:xqWv8bEo
>>138
ごめん mkmod でなく depmod
だった。
14083:2006/07/27(木) 07:46:44 ID:Y1Q/sNtL
先日はプロパディをいじり書き込み許可することによりUSBメモリーに切り取り、貼り付けが一部できたのですが できなくなってしまいました リードオンリーをはずすだけではいけないんでしょうか
141login:Penguin:2006/07/27(木) 09:04:03 ID:YoEtvnT7
PCにLinuxをインストールしたい場合に、マザーボードがLinux対応か非対応かはどうやったら見分けられるのでしょう?
142login:Penguin:2006/07/27(木) 09:16:36 ID:UGH1Vd5D
>>141
実際にインストールしてみる他ない
143login:Penguin:2006/07/27(木) 09:19:03 ID:YoEtvnT7
>>142
ありがとうございます。Linuxもバージョンによってマザーボードも異なるんですかね
参考になりました
144login:Penguin:2006/07/27(木) 09:47:08 ID:T6uolRuT
>>141
マザーボードの型番
搭載されているコンポーネントの型番(チップセット、
ビデオ、サウンド、インターファイスなど)
を一覧にして、片っ端からググって過去の動作実績
(どのディストリで動いたとか、動かなかったとか、
これこれの問題があったとか、こうやって回避したとか)
を調べる。

あるいは 実際にインストールしてみる。

最近ではまず入れてみて、もしも問題が発生したらググるってこと
が多いな。もちろんそばにネットにアクセスできる他のPCが
あることが前提。
145login:Penguin:2006/07/27(木) 09:49:35 ID:s/kbky94
GNUのFortran77のインストールの仕方が分かりません。普通にコンパイル
してインストールするものではないようなので。ご教授お願いします。
146login:Penguin:2006/07/27(木) 09:55:51 ID:TY2HcI4w
教示な
147login:Penguin:2006/07/27(木) 10:15:31 ID:bEetlhyu
>>145
VineLinuxなら
# apt-get install gcc-g77
148login:Penguin:2006/07/27(木) 10:21:35 ID:gqSH/bTH
>>147
どうもありがとうございます。使っているOSは商用UNIXなので、
VineLinuxのように簡単にインストールできないのです。もっとも
Vineも使用しています。
149login:Penguin:2006/07/27(木) 10:34:17 ID:bEetlhyu
>>148
ここはLinux板のくだ質 ┐(´ー`)┌
150login:Penguin:2006/07/27(木) 10:36:07 ID:MSlya6ul
151login:Penguin:2006/07/27(木) 10:47:38 ID:sWrrpNDz
PCI-TXCというLANアダプタをインストールしたいのですがどなたかご存知内でしょうか?
WEBページ探すと、自動認識すると書いてありましたが私のPCでは自動認識しません。
OSはfedora5です。
よろしくお願いします。
152名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 10:58:30 ID:79QUHFr4
>>151
lspci
153login:Penguin:2006/07/27(木) 11:08:04 ID:T6uolRuT
>>145
gccのcoreを落としていてないんじゃないの?
と、エスパースレしてみる。
154login:Penguin:2006/07/27(木) 11:09:08 ID:sWrrpNDz
>>152
回答ありがとうございます。コマンドの意味を調べ実際に実行してみたのですが、
PCI−TXCがインストールされているか確認できません。
一応cardbusというのは確認でいます。
155名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 11:22:39 ID:79QUHFr4
>>154
PCI-TXCはCardBusじゃなくてPCIバス用のLANカードだが...
156login:Penguin:2006/07/27(木) 11:26:09 ID:T6uolRuT
>>154
このカードはリアルテック社のrtl8139というチップがのってる
らしい。そんな名前はlspciで表示されなかった?

対応するドライバモジュールは
rtl8139too
8139too
などだと思う。

modprobe rtl8139too
あるいは
modprobe 8139too
としたり

insmod rtl8139too
insmod 8139too
としてりで変化はないだろか?

pccardctl status
したら、カードは見えてるのか。

pccardctl eject
pccardctl insert
とやると変化はないかとか
157login:Penguin:2006/07/27(木) 11:29:16 ID:T6uolRuT
しまった。
> pccardctl status
> したら、カードは見えてるのか。
以下は無視してね。
158login:Penguin:2006/07/27(木) 11:34:52 ID:sWrrpNDz
>>156
わかりやすく教えていただきありがとうございます。確認してみます。
159login:Penguin:2006/07/27(木) 11:45:37 ID:sWrrpNDz
RTL-8139/8139c/8139c+という記述が見つかりました。
>>modprobe rtl8139too
>>あるいは
>>modprobe 8139too
>>としたり

>>insmod rtl8139too
>>insmod 8139too
>>としてりで変化はないだろか?
以上を試してみましたが「notfound」と出てしまいます。

>>modprobe 8139too
これだけは「notfound」とは出ませんでしたが。
とくに変化は見られませんでした。
160login:Penguin:2006/07/27(木) 12:00:06 ID:sWrrpNDz
>>157
続けて申し訳ありません。
etcのmodprobe.confの中をのぞいたら確かにeth0 rtl8139tooという記述が見つかりました。
ということはLANアダプタ自体は認識しているということでしょうか?
ですが、firefoxを使ってみたのですが表示がされません。
お時間がありましたら再度ご教示お願いいたします。
161login:Penguin:2006/07/27(木) 12:24:42 ID:bEetlhyu
>>160
> firefoxを使ってみたのですが表示がされません。
ネットワークのトラブルシューティングにfirefoxを使って確認してはだめ。
162login:Penguin:2006/07/27(木) 12:32:52 ID:T6uolRuT
ifconfig eth0
route
などの結果を見て現状の確認かな?
ipはdhcpサーバから取得してるのかな?
あなたのネットワーク環境はあなたしか知らないことだからね。
163login:Penguin:2006/07/27(木) 12:36:31 ID:FDcLjq2P
>>149
どうもすいません、UNIX板へ行ってきます。
164login:Penguin:2006/07/27(木) 12:56:51 ID:sWrrpNDz
>>162
サーバのIPは192.168.1.100
bcast192.168.1.255
ルータを挟んでおりルータのIPは192.168.1.1です。
IPはDHCPサーバから取得していません。
よろしくお願いいたします。
165login:Penguin:2006/07/27(木) 13:02:24 ID:T6uolRuT
>>164
それでifcofig -a や route の実行結果に気になる点はないの?

ping 192.168.1.1
は通るのかな?

それから
ping 自分のip address
は通る?

DNSの設定はOK?
166login:Penguin:2006/07/27(木) 13:04:33 ID:8Zua+ZV1
シェルの環境変数のリセットってどうやるんですか?
.やsourceだと追記になるようですが、追記ではなく上書きしたいです
167login:Penguin:2006/07/27(木) 13:11:43 ID:MSlya6ul
>>166
環境変数のクリアの仕方は help export 参照。

~/.bash_profile あたりを書き替えたのを反映したい、というのなら
素直にいったん bash から抜けてログインし直すのが確実。
168login:Penguin:2006/07/27(木) 13:23:30 ID:sWrrpNDz
>>165
ご回答ありがとうございます。
192.168.1.1へのpingが通りませんでした。
自分へのアドレスは通るみたいです。
DNSの設定は問題ありませんでした。

routeの実行結果で192.168.1.1のサブネットマスクが0になって気になりましたが
もしかしてこれが原因でしょうか?
169166:2006/07/27(木) 13:40:52 ID:8Zua+ZV1
>>167
すいません分かりませんでした
環境変数の削除はunsetですよね?
一度に全ての環境変数を削除したいのですが、unset * みたいなコマンドはありませんか?
170login:Penguin:2006/07/27(木) 13:54:59 ID:bEetlhyu
>>169
基本的には
unset `printenv`
で削除できると思うけど、1行ではない環境変数がまざっていると面倒だな。
171166:2006/07/27(木) 14:25:19 ID:8Zua+ZV1
>>170
printenvだと「変数=値」で出力されますよね?試してみましたが、unsetの引数は変数しか取れないようです。
ここは素直に立ち上げなおすしかないんですかね・・・
環境変数をいろいろ変えてテストをするときとか、面倒だと思うのですが皆さんもそうやってるんですか?
172login:Penguin:2006/07/27(木) 14:42:03 ID:dqiNOWfA
>>171
env -i
173login:Penguin:2006/07/27(木) 14:56:31 ID:9ZzA4NXc
telnetなどコンソール以外からのshutdownを
出来ないようにしたいのですが、どのような設定をすれば
いいでしょうか?

turbolinuxです。
174名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 15:01:10 ID:rc7aJ+ku
>>173
telnetで使うユーザとコンソールで使うユーザを別にすればいいじゃないか。
175login:Penguin:2006/07/27(木) 16:06:26 ID:MSlya6ul
>>169
unset は環境変数の削除じゃなくてシェル変数の削除じゃないの?
176login:Penguin:2006/07/27(木) 16:35:01 ID:8Zua+ZV1
あ、環境変数の削除はunsetenvでしたね。失礼しました。
177login:Penguin:2006/07/27(木) 16:37:22 ID:bEetlhyu
>>171
だったら「変数=値」を「変数」に切り取ったらよいだけだろ。
printenv | cut -d "=" -f1 |grep '^[A-Z]'
178login:Penguin:2006/07/27(木) 17:08:54 ID:MSlya6ul
>>176
bash じゃないなら先にそう言ってくれよ。
179login:Penguin:2006/07/27(木) 17:14:15 ID:wB4Z7VBJ
ファイルシステムの断片化率を見たくてfsckをr/wマウント中のファイルシステムについて
動かそうとしたんですが

WARNING!!! Running e2fsck on a mounted filesystem may cause
SEVERE filesystem damage.

と表示されます。修復じゃなくてチェックだけでもファイルシステムに障害が起こるかもしれないですか?
180login:Penguin:2006/07/27(木) 17:19:35 ID:wB4Z7VBJ
man fsck じゃなくて man e2fsck したらあっさり答えが出てしまいました。
181login:Penguin:2006/07/27(木) 17:19:46 ID:wB4Z7VBJ
途中送信してしまいました


マ ウントされているファイルシステムに対して e2fsck を実行するのは、一般
的に言って、安全でないという点に注意すること。唯一の例外は、 -n が指 定
さ れていて、かつ -c, -l, -L オプションが指定されていない場合である。し
かし安全に実行できたとしても、ファイルシステムがマウントされていると き
に e2fsck で表示される結果は有効ではない。マウントされているファイルシ
ステムをチェックすべきか否かを e2fsck が質問してきた場合、唯一の正し い
答 えは ‘‘no’’ である。何をしているかを本当に分かっているエキスパートの
みが、この質問に対して別の答えを出すかを考えるべきである。
182login:Penguin:2006/07/27(木) 17:24:42 ID:wB4Z7VBJ
fsck -n /dev/hda5
やったら勝手にリードオンリーマウントに変更された・・・ありえねー(泣)
183166:2006/07/27(木) 18:03:38 ID:8Zua+ZV1
>>177
まだそういうのがパッと使えるレベルじゃないっす・・・勉強になります。
>>178
すいません、ごっちゃになってました。unsetenvはcshだけでしたね。

いろいろ調べましたが、cshだとunset * で全て消せるようです(シェルが死にましたが)
bashにはそういうのはないみたいですね。

いろいろとありがとうございました。
184login:Penguin:2006/07/27(木) 18:06:29 ID:neFqSnVW
本当にくだらない質問で申し訳ないですが、
おわかりになる方がおられましたらご教授お願いいたします。

ネットワークカードのチップとドライバの相性表を見つけたので
相性のいいドライバを探したいのですが、
私が購入したパソコンのスペックシートにはネットワークカードのチップ
名が見当たりません。

CPU名の下に『チップセット:VIA P4M800、VIA VT8237R』と書いてあるのですが、
これがネットワークのチップセットなのでしょうか。

どうかよろしくお願いいたします。
185login:Penguin:2006/07/27(木) 18:14:30 ID:sXf5vxgp
自分が購入したパソコンのメーカーのサイト行けばわかるんでねえの
186login:Penguin:2006/07/27(木) 18:15:40 ID:3EErXPQg
>>184
lspci
187login:Penguin:2006/07/27(木) 18:42:35 ID:neFqSnVW
それがソフマップの「牛丼 並盛パソコン」なので、
詳しい資料がないんです。
ネットワークカードに関してはスペックシートの情報しか見当たらないorz
結構前に買ったパソコンだから現在の「牛丼 並盛パソコン」とは
中身がちがってるみたいだし><
188login:Penguin:2006/07/27(木) 18:45:11 ID:neFqSnVW
lspci コマンド!
くぅ〜こんな便利なコマンドがあったのか!
サンクス!!
>>185、186
189login:Penguin:2006/07/27(木) 22:43:09 ID:aHmzpdT6
Convert::BinHexがRPM ビルドエラーでインストールできねえっぇぇぇぇえ
by cpan2rpm@fc5
190login:Penguin:2006/07/27(木) 23:21:11 ID:uS54QAdj
>>173
GUI画面からshutdownできなくするってこと?

usermode消すとか、/etc/sudoersを修正するとか、consolehelper消すとか。
rootのGUI画面で設定できるかも。
191login:Penguin:2006/07/27(木) 23:31:39 ID:aUvrB6Kr
>>173
alias shutdown='echo ずっころすど、てめぇ!' ; alias unalias='残念でした、またどうぞ(ハート'
192191:2006/07/27(木) 23:32:43 ID:aUvrB6Kr
>>191 マチガタ,スマソ
alias shutdown='echo ずっころすど、てめぇ!' ; alias unalias='echo 残念でした、またどうぞ(ハート'
193login:Penguin:2006/07/28(金) 00:04:40 ID:/Fj0S4cU
suコマンドの後にパスワードが入力できません。
どの文字キーを押しても感知してくれないのです。
ほかのコマンドではこういった不具合は見つかっていないので原因は不明です。

もういちどインストールしなおすべきでしょうか?

よろしくお願いします。
194login:Penguin:2006/07/28(金) 00:14:45 ID:ITX5pzMo
打ったキーが表示されないのは正常
正しいパスワードを入れてもユーザーが変わらないなら異常
195login:Penguin:2006/07/28(金) 00:18:16 ID:xJ5QLfKT
>>193

パスワードは表示されないだけですよ。
196login:Penguin:2006/07/28(金) 00:19:32 ID:5fcUbK7V
定期的に同じ質問乙!
197login:Penguin:2006/07/28(金) 00:21:00 ID:O4nPJZU3
>>196
後から出てきてどうでも良いことだけ行って去っていく。お前はアホか。
198193:2006/07/28(金) 00:24:00 ID:/Fj0S4cU
>>194
>>195
アドバイスありがとうございました。ちゃんと使えました。
199login:Penguin:2006/07/28(金) 00:42:51 ID:n0vNRDmR
vistaのreadyboostってのがusbメモリを仮想メモリとして使えるみたいだが
linuxでも同じことしたければusbメモリ上にスワップファイル作ればいいのかな?
どれほどの効果があるのだろう・・・
200login:Penguin:2006/07/28(金) 00:44:54 ID:Luma1V95
CentOSのインスコ中に入力するホスト名なんですが
DDNSでドメインを取得している場合、例えばunko.dyndns.org
というのを取得してたらunko.dyndns.orgがホスト名でオケですか?
unko.dyndns.orgがドメイン名だとするとxxx.unko.dyndns.orgとすべきなんでしょうか?
201login:Penguin:2006/07/28(金) 01:05:32 ID:n4b5JaN+
>>200
まったく関係無い名前でオケ。
localhost.localdomainでいい。
その下品なホスト名で下品なウェブページを公開したくなったら
下品な名前でバーチャルホストを設定すればいい。
202login:Penguin:2006/07/28(金) 01:14:57 ID:Luma1V95
>>201
ありがとうございます
ウェブページを公開したいのですが
インストールのときにunko.dyndns.orgで登録しとけばいいということですか?
203login:Penguin:2006/07/28(金) 01:26:02 ID:R9z6Ga4u
日本語も読めませんか
204login:Penguin:2006/07/28(金) 01:55:46 ID:rply8+Ww
どっちか、って聞いてるんだから
xxx.unko.dyndns.orgでしょ
205login:Penguin:2006/07/28(金) 06:10:33 ID:N1dVVR5a
DDNS サービスが提供するのは、ふつうはドメイン名ではなくホスト名だろ。
だから unko.dyndns.org はホスト名。 こっちを登録しておけばよい。
ただ、DDNS によっては、「 ワイルドカード 」などと称して、*.unko.dyndns.org
なホスト名でのアドレス正引きに対して unko.dyndns.org を引いたときと同じアドレス
を返す機能を提供してるところもある。
これは、web 公開のときにバーチャルホスト名として使えて便利。
206login:Penguin:2006/07/28(金) 06:23:10 ID:qTtPsdAP
その名前ちゃんと引けるのな
ビックラコイタ
207login:Penguin:2006/07/28(金) 07:55:02 ID:8GXNSkv+
DNS に登録されてないホスト名を指定しても実害なくない?
208205:2006/07/28(金) 10:25:00 ID:s/wHh56Z
実害はないよ。 でも、自分自身で混乱しちゃうんじゃないかと心配だし、なによりも
>>204 が書いてるとおり、元質問の >>200 は 「 unko.dyndns.org と xxx.unko.dyndns.org の
どちらが良いか? 」 と尋ねているので、漏れは unko.dyndns.org で良いと答えた。
>>204 の意見は違うようだが。
209login:Penguin:2006/07/28(金) 10:35:34 ID:8GXNSkv+
いや、>>205 への反論じゃなくて、一般論として。

マシンのホスト名の付け方は
 他人のドメインは勝手に使わない。
 できれば自分が管理しているドメインを使う。
 それがなければ .locadomain とか RFC 2606 のドメインを使えばよい。
 自分が識別しやすいものを使う。
 DNS に登録されていなくてもかまわない。
って感じ?
210login:Penguin:2006/07/28(金) 10:43:17 ID:AaeHBKXl
>189
http://apt.sw.be/dries/fedora/fc5/i386/RPMS.dries/
に perl-Convert-BinHex-1.119-2.2.fc5.rf.noarch.rpm
なんてのが有るよ。
211login:Penguin:2006/07/28(金) 12:20:51 ID:Di/ovIZb
Apacheの設定で

DirectoryIndex index.html index.cgi

としているのにもかかわらず、
ttp://hoge.com/cgi-bin/
↑にアクセスするとブラウザで「Error 403」が返ってきてしまいます。
エラーログには
attempt to invoke directory as script が吐き出されていました。

ttp://hoge.com/cgi-bin/index.cgi
なら正常にアクセス出来ます。

ttp://hoge.com/cgi-bin/ でエラー回避をするにはどのようにしたらよいでしょうか?
RedHat9です
212login:Penguin:2006/07/28(金) 12:48:28 ID:zw9bqliO
>>211 エイリアス
#ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"
コメントアウト
213212:2006/07/28(金) 12:49:55 ID:zw9bqliO
内容よーみてなかった 違うかw
214211:2006/07/28(金) 13:21:32 ID:Di/ovIZb
>>212-213 お答えありがとうございました。
# ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"
とはしてあるんですね。

質問をより具体化します。
------------------
Apacheの設定で

DirectoryIndex index.html index.cgi

としているのにもかかわらず、
ttp://hoge.com/cgi-bin/
↑にアクセスするとブラウザで「Error 403」が返ってきてしまいます。
エラーログには
attempt to invoke directory as script が吐き出されていました。

ttp://hoge.com/cgi-bin/index.cgi
なら正常にアクセス出来ます。

ttp://hoge.com/cgi-bin/ でエラー回避をするにはどのようにしたらよいでしょうか?

DocumentRoot /home/hoge/doc
ScriptAlias /cgi-bin/ /home/hoge/cgi-bin

と設定をしており、
/home/hoge/doc 配下のindex.htmlは ttp://hoge.com/で見れます
215login:Penguin:2006/07/28(金) 13:36:42 ID:qTtPsdAP
>>214
AddHandler
216login:Penguin:2006/07/28(金) 13:41:50 ID:n4b5JaN+
>>214
ApacheのマニュアルのCGIのチュートリアルを読めば疑問は解決する。
読んでも理解出来なかったら死ね。馬鹿は死ぬまで治らない。
217login:Penguin:2006/07/28(金) 13:53:54 ID:R56f3fDc
>>216
馬鹿はお前だ。クソ馬鹿野郎。
218login:Penguin:2006/07/28(金) 16:04:49 ID:8GXNSkv+
>>211
403 だと何かマズいの?
219login:Penguin:2006/07/28(金) 16:13:01 ID:RgklMGLL
>>216
そう言うぐらいだったらついでに答えてあげれば?
スレの主旨に反してると思うが。
ちなみに自分は答えれそうにないのd

>>218
〜/cgi-bin/にアクセスしたときに
index.cgiを表示させたいのに
403が出ちゃうってことでしょ

>>211
とりあえずありがちなのは
CGIのパーミッション。
CGIのファイル名がindex.cgiになってない。
とか確認した?

してたか、してるよな、そうか…。
220login:Penguin:2006/07/28(金) 16:16:36 ID:8GXNSkv+
>>219
> 〜/cgi-bin/にアクセスしたときに
> index.cgiを表示させたいのに
そこまで読み取れなかった……。
君すごいね。

> CGIのパーミッション。
> CGIのファイル名がindex.cgiになってない。
>>214
 > ttp://hoge.com/cgi-bin/index.cgi
 > なら正常にアクセス出来ます。
と言ってるから、この辺は OK では。
221login:Penguin:2006/07/28(金) 16:20:00 ID:RgklMGLL
なんだこの二人で一つみたいな流れは

>>211
あんまり出くわす人が少ないトラブルなので
回答してくれるひとが少ないかもしれない。
もう一度参考にした書籍なりサイトを見て手順を見直してみてはどうか。
222login:Penguin:2006/07/28(金) 16:20:34 ID:s/wHh56Z
なんだかね、漏れも自鯖で実験してみたんだが、どうも ScriptAlias で指定した
ディレクトリの index.cgi をディレクトリ名のみで起動しようとすると、エラー
になるね。 でもうちの場合はエラーメッセージが違う。 パーミッションがないと。

他のディレクトリに Options +ExecCGI と AddHandler cgi-script .cgi を設定
してやると、そのディレクトリ名で cgi は起動できた。

ScriptAlias の行をコメントアウトして、こんな風だとうまくいくと思う。
   DocumentRoot /home/hoge/doc
   # ScriptAlias /cgi-bin/ /home/hoge/cgi-bin
   Alias /cgi-bin /home/hoge/cgi-bin
   <Directory "/home/hoge/cgi-bin">
     Options +ExecCGI
     AddHandler cgi-script .cgi
   </Directory>

これだと、ttp://hoge.com/cgi-bin/ だけじゃなく、ttp://hoge.com/cgi-bin でも
起動できると思うよ。
223login:Penguin:2006/07/28(金) 16:26:49 ID:8GXNSkv+
>>221
出くわす人が少ないっていうか
そういう設定の需要が少なそうだな。
224login:Penguin:2006/07/28(金) 16:49:04 ID:RgklMGLL
>>223
どうだろう、index.cgiは割とやる人いるような気がするけど…
自分は自鯖では必要ないからやってないけど
xreaのほうでやってるサイトはtopがindex.phpでphpのカウンタ埋め込んだりしてる。
225login:Penguin:2006/07/28(金) 16:55:50 ID:8GXNSkv+
>>224
やるとしたら >>222 みたいに
ScriptAlias してないディレクトリに対してじゃないかなぁ。
226222:2006/07/28(金) 17:00:23 ID:s/wHh56Z
>>225
そうだよな。 ScriptAlias してあるディレクトリって、ある意味 「 汎用 cgi 」 の
プールみたいなところがあるから、デフォルトで起動される cgi ってないよな。
特定の cgi なら、それ専用のディレクトリ作って、そのディレクトリ名で起動、みたいな。
227211:2006/07/28(金) 17:12:55 ID:Di/ovIZb
>>222
Alias指定で出来ました。ありがとうございました!
ScriptAlias で指定したディレクトリの index.cgi をディレクトリ名のみで起動しようとすると、
パーミッションが無いと言うエラーでした。


ところで、ScriputAlias指定をAlias指定に修正した場合、セキュリティ的・その他 何か影響があるものなのでしょうか?
228222:2006/07/28(金) 17:23:56 ID:s/wHh56Z
> ScriputAlias指定をAlias指定に修正した場合、
> セキュリティ的・その他 何か影響があるものなのでしょうか?

ディレクトリ名で cgi を起動できて、かつそのディレクトリ名が 「 cgi-bin 」
なんてのは容易に想像できてしまうから、他人にホスト名を知られていた場合、
その cgi を起動されてしまう ・・・ ってことくらい。
229login:Penguin:2006/07/28(金) 18:16:03 ID:rFcKtMza
manのセクションって1とか8とかありますが、"1L"みたいな"L"って何ですか?
230login:Penguin:2006/07/28(金) 19:34:03 ID:8GXNSkv+
>>229
ディストリは何?
231189:2006/07/28(金) 19:49:21 ID:BIC7ir57
>>210
できたぁぁっぁぁあっぁ!!d!!!!!!!
232login:Penguin:2006/07/28(金) 20:02:40 ID:RgklMGLL
夏だな
233login:Penguin:2006/07/28(金) 20:09:04 ID:1ICxk+D9
shのシェルスクリプトで文字列1の中に文字列2が含まれるか判定するには
どうすればいいですか?
234login:Penguin:2006/07/28(金) 20:16:39 ID:BIC7ir57
if echo 文字列1 | grep 文字列2 >/dev/null 2>&1
then
  含まれるときの処理
else
  含まれないときの処理
fi
235login:Penguin:2006/07/28(金) 20:20:42 ID:yMwmYYwT
↓の方が外部コマンドを使わないのでスマート。

case 文字列1 in
*文字列2*)
含まれるときの処理
;;
*)
含まれないときの処理
;;
esac
236login:Penguin:2006/07/28(金) 20:33:21 ID:1ICxk+D9
>>234 >>235
あありがとうございます。
237login:Penguin:2006/07/29(土) 00:53:39 ID:eCFFrWW6
linuxど素人なんですが、名前解決されなくて困ってます。
ping yahoo.co.jp   →OK
ping 203.216.231.160 →NG

ルータ通してネットワークに接続してます。(ルータでDNSの設定はされている)
なんか、設定とか必要なんでしょうか?
238237:2006/07/29(土) 00:55:54 ID:eCFFrWW6
ちなみにあたりまえかもしれませんがhostsファイルで
指定すれば、IPアドレスでなくても通ります。
知りたいのは、hostsに書かずに名前解決する方法です。

よろしくお願いします。
239login:Penguin:2006/07/29(土) 01:02:11 ID:PPuAJDvj
ん?
240229:2006/07/29(土) 01:03:06 ID:KMoEY0nv
>>230 Fedora Coreです。例えばmakeがmake(1L)ですよね。何かなーと思いまして。
241login:Penguin:2006/07/29(土) 01:16:59 ID:cGXlZQeQ
>>237
名前解決できてるじゃん。

OKとNG書き間違えたんなら、/etc/resolve.conf,/etc/nsswitch.confの中身とDNS鯖とのパケット送受信の可否を確かめてみ。
あと、クライアントのディストリとルータの設定ぐらい晒せ。
242202:2006/07/29(土) 01:33:43 ID:RwbifYRX
>>205
>>209
ありがとうございました。
とても勉強になりました。
243login:Penguin:2006/07/29(土) 09:14:36 ID:JrWA7EUV
こんにちは。

redhat8.0をセットアップしたHDを、
初期化してWindowsをセットアップしようとしたのですが、
出来ません。
以前確か、
redhatのboot diskで起動して、
resucueモードで、
grubを初期化してうまく行ったことがあったのですが、
そのときの手順書が見つかりません。
どなたかご存知ありませんか?

よろしくお願いします。
244login:Penguin:2006/07/29(土) 11:59:15 ID:K2DDu9Rg
>>235
正規表現、大文字小文字無視等応用がまったく利かないのでスマートとは思えない。
245login:Penguin:2006/07/29(土) 12:02:22 ID:MuI6Sm/z
ddってファイルシステム関係なくディスクコピーできると思うのですが、
DVD/HDDレコーダのHDDも丸ごとできるのでしょうか?(ファイルの管理領域も含めて)

東芝RDシリーズ使っているのですが、管理領域の破損らしく使えなくなってしまいました。
初期化以外に回復方法ないようなのでフルコピー取ったあとで初期化しようと考えています。
246login:Penguin:2006/07/29(土) 12:08:30 ID:2aL+nwpf
>>245
そういうHDDはLinuxのデバイスドライバでは書けない領域に何か保存してる可能性はある。
ていうか俺ならそうする。
247login:Penguin:2006/07/29(土) 12:22:58 ID:XkJHjJyV
>>245
うちの RD-X4 も一度同じ様なことになって、同じようなことをしようと思ったけど諦めた。
上手くいったら是非レポートして下さい。
248login:Penguin:2006/07/29(土) 12:25:39 ID:6cfTpKN7
>>246
RDシリーズってOSはlinuxじゃないのか?
249login:Penguin:2006/07/29(土) 12:44:40 ID:XkJHjJyV
>>248
VxWORKS って噂
250login:Penguin:2006/07/29(土) 12:52:18 ID:XkJHjJyV
251login:Penguin:2006/07/29(土) 12:53:09 ID:2aL+nwpf
>>248
書き方が悪かったな。
Linuxの普通のread/writeではアクセスできない、という意味。
通常のATAの仕様の範囲内でも容量を制限して読み書き出来ない領域を作るのは簡単。
hdparm -iを表示すればRawCHSとCurCHSというのが見えるだろう?
非公開のATAコマンドを発行すれば更に凝ったことができるだろう。
252login:Penguin:2006/07/29(土) 13:37:25 ID:K2DDu9Rg
この低コストのご時世にねぇ。
253login:Penguin:2006/07/29(土) 13:41:40 ID:XkJHjJyV
>>252
そのくせデータはばんばん壊れる。DVD-RAM もばんばん死ぬ。
ので、>>245 の結果が凄く興味がある。
254login:Penguin:2006/07/29(土) 13:53:02 ID:qna6Rzi/
>>245
「 管理領域の破損 」 なのに、「 管理領域も含めて 」 コピーしてどうすんの?
そんなもん、バックアップデータをリストアしたら、また管理領域が破損した HDD に
戻るだけじゃん。
255login:Penguin:2006/07/29(土) 14:41:02 ID:zLMl5cBm
質問させてください
linuxでは64bitCPUを活用できるのでしょうか
また出来るとしたらどのような条件で可能でしょうか
よろしくおねがいします
256login:Penguin:2006/07/29(土) 15:47:25 ID:Z8vcC9Wr
ここで聞くべきじゃないかもしれないけど、BASHで、
C の __LINE__ / __FILE__
みたいなのってないの?
たとえば、

function ERROR()
{
echo __LINE__ __FILE__ >> stderr
exit -1
}

init || error
do_it || error
do_other || error
.....

みたいなの。
257login:Penguin:2006/07/29(土) 16:04:21 ID:YcpmJRia
>>256
man bash
258login:Penguin:2006/07/29(土) 17:10:36 ID:gcezwHBt
サーバーとクライアントのバージョンをおしえてください。

259256:2006/07/29(土) 21:39:23 ID:Z8vcC9Wr
>>257

ざっと見た限りじゃ載ってないですが。
というか、インタプリタ型言語では、この機能って結構難しい?
260login:Penguin:2006/07/29(土) 22:53:06 ID:FmjxOMNa
たぶん、LINENO と FUNCNAME でしょう。
256の書き方では期待した結果は得られないでしょうけど。
261login:Penguin:2006/07/29(土) 23:04:38 ID:VI/uafxM
>>255
64bit版のlinuxをインストールすれば64bitのコードが使える。
ただし64bit版のアプリがなくて32bit版を入れなきゃいけなかったりとか
固有の情報収集も必要。
262login:Penguin:2006/07/29(土) 23:07:52 ID:zLMl5cBm
>>261
ありがとうございます
探してみます
263login:Penguin:2006/07/29(土) 23:25:29 ID:44atBshT
32bitアプリでとりあえず必須だと思うのは、ブラウザとMPlayerかな。
両方とも64bitのあるけど、前者はflash,javaに問題あり、後者はwmv3(だっけ?)を再生するため。
これらは64bitのではまだ無理だったよな?
264login:Penguin:2006/07/29(土) 23:33:53 ID:IW8D7oe8
以下、俺の場合。
64bit-Nativeと意気込む

Mplayerがまともに動かないんで32bitバイナリパッケージを入れる

mplayerplug-inは結局32bitじゃないと動かないんで32bit Chroot環境構築

管理がめんどくさいんで32bit OSで妥協する。
265login:Penguin:2006/07/29(土) 23:54:45 ID:44atBshT
>>264
MPlayerは64bitのやつでもちゃんと動くよ。俺の環境では。
けど、さっき言ったwmv3が再生出来なかったからそれのために32bit版入れてる。
普段動画観るときはkaffeineなんでMPlayerはそれで再生出来なかったやつ専用。
266login:Penguin:2006/07/30(日) 00:51:46 ID:TJtgcVJ4
wmv3/VC-1はffmpg のSoC2006に採用されてkyostyaが作ってるところ、
プログレッシブのみB-frameまで対応してるみたい。
amd64上でVC-1 smpteのコーデックを使っているけど3000+では重くて音に絵がついていかないのが悲しい。
267login:Penguin:2006/07/30(日) 01:33:26 ID:2tRoTbRr
intelのCPU向けのlongrunみたいなCPUのパフォーマンス最適化できるアプリケーションってないですかね?
268login:Penguin:2006/07/30(日) 01:35:24 ID:2tRoTbRr
intelのCPUでlongrunみたいにCPUのパフォーマンス最適化できるアプリケーションってないですかね?
269login:Penguin:2006/07/30(日) 01:51:43 ID:2tRoTbRr
すいません二重カキコしてしまいましたorz
270login:Penguin:2006/07/30(日) 02:42:54 ID:cuy+vCQc
本スレのほうは過疎っていて、ちょっと急いでいるのでこちらで失礼します
BerryLinux0.72を落としてCD-RWに焼いて、余っているノートPCで使おうとしたのですが
何故かCDブートができないみたいです。
memtestは起動したのでFDブートは出きるようです。
そこで、BerryLinuxのFDブートの方法を探しているのですが、本家サイトに載っている
boot-fd.imgというのをRaWriteでFDに書き込むという方法を試そうとしたのですが、
CDにboot-fd.imgというのがありません。BerryLinuxはFDブート不可になったのでしょうか?
それとも別にFDブートする方法がありましたら教えてください。
271270:2006/07/30(日) 03:00:34 ID:cuy+vCQc
すいません、CD-RWというのがいけなかったようです
他のブートCDで試したらブートできたので今CD-Rに焼いて試しています
自己解決すいませんでした
272login:Penguin:2006/07/30(日) 03:08:08 ID:uKL48JiA
>>271
いや別にCD-RWでもOKだよ。
それは焼きかたがまずかったんだよ。
RWってことで焼きソフトが勝手に違う設定で焼いたんだと思う。
273login:Penguin:2006/07/30(日) 03:54:27 ID:Y0xA8j7g
>>272
三行目が正解っぽいな
274login:Penguin:2006/07/30(日) 03:57:52 ID:joEwjEI/
いや、ドライブのピックアップの汚れとかの影響で
ビミョーにRだと起動できたのに、RWで起動に失敗するとか
あるだろう。
275login:Penguin:2006/07/30(日) 10:52:09 ID:z3amZ7MX
質問させてください
下図のような状態でlinuxPCをルーター兼サーバーとして動作させ、
NodePCとlinuxPCにIP割り当てしつつ、linuxPCで通信をQoSするということは可能でしょうか、
分かる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

   [WAN]
      |
   [HUB]
. +--+  +--+
.. |      |
[linuxPC] [NodePC]
276login:Penguin:2006/07/30(日) 10:53:36 ID:faTi6AB1
カーネルブートオプションの

  edd=off

というのは、どういう働き、影響があるのでしょうか?
デフォルト設定ではこのオプション無しなのですが、
うまくブートせず、試行錯誤したところ、
このオプションをつけると上手く起動するようです。

SuSE 10.1, x86_64 です。
277login:Penguin:2006/07/30(日) 10:56:12 ID:xNRdk2jS
>>275
可能。だけど自力で出来ない事はするな馬鹿。
278login:Penguin:2006/07/30(日) 11:00:18 ID:xNRdk2jS
>>276
BIOS EDDでぐぐれ
279275:2006/07/30(日) 11:04:15 ID:z3amZ7MX
>>277
なぜ馬鹿と書かれたのか検討も付きませんが、
このスレは自力で出来ない方が質問に来ているのでは?
分かるようでしたら是非教えていただきたい。

ちなみに特異な構成ですが、
linuxPCで使用するLANポートを最小限(出来ればIPエリアシングで1ポート。)
に抑えるためにこのような構成を考えています。
280login:Penguin:2006/07/30(日) 11:07:16 ID:xNRdk2jS
>>279
ルータ買え馬鹿。
281login:Penguin:2006/07/30(日) 11:07:23 ID:faTi6AB1
>>278

BIOS Enhanced Disk Device Services (EDD) 3.0 provides the ability for disk
adapter BIOSs to tell the OS what it believes is the boot disk. While
this isn't widely implemented in BIOSs yet (thus shouldn't be
completely trusted), it's time that Linux received support to be
ready as BIOSs with this feature do become available.

なるほど。
旧来の手法でかまわなければ edd=off で問題ないということですね。

ありがとう
282login:Penguin:2006/07/30(日) 11:29:28 ID:z3amZ7MX
>>280
www
何か嫌なことでもあったんですかぁ?

市販のルーターを購入するとしたばあい
将来的にギガクラスまで帯域を拡張する予定がありますし
QoSなど柔軟に対応できるルーターとなると限られてきますしコスト面でも厳しいので
現状、構築済みのルーターを購入してという線は考えていません
実用性というより興味半分といえばそんなところですが
283login:Penguin:2006/07/30(日) 11:34:22 ID:xNRdk2jS
>>282
死ね馬鹿
284login:Penguin:2006/07/30(日) 11:34:37 ID:wwq4bIbs
>>282
ところで、質問は「可能ですか」答えは「可能です」で
もうクローズじゃないの?
285login:Penguin:2006/07/30(日) 11:47:39 ID:z3amZ7MX
>>284
確かにそのとおりではありますが
文面を見て少し信頼性に欠けるかな…
と考えた次第であります。

度々追記するようで大変申し訳ないのですが
今考えている方法をもう一度まとめさせていただきます。
ルーター兼サーバー、linuxPCのeth0に192.168.0.1〜192.168.0.2を割り当て、
linuxPCからHUBにLANケーブル一本で接続、
HUBには複数のNodePCが接続され、それぞれをlinuxPCでルーティング。
192.168.0.2として動作するサーバーの通信を192.168.0.1のルーターでQoSを用いて
NodePCに対して優先して帯域を確保させる。
HUBからWANへ。という構想です。
分かる方いましたらお願いいたします。
286login:Penguin:2006/07/30(日) 11:57:00 ID:C7Qyfd6y
あるディレクトリ下にhtmlやjpgなどがあり、その中から
htmlだけをテキスト化して1つのファイルに結合したいです。

コマンドでうまくできるでしょうか?

お願いします。
287286:2006/07/30(日) 11:59:29 ID:C7Qyfd6y
htmlのテキスト化はw3m -dumpでできるのはわかりました。
ですがファイルがhtmlかを判定する方法がわかりません。
288login:Penguin:2006/07/30(日) 12:05:29 ID:z3amZ7MX
>>287
catコマンドを使ってみては?
htmlだけをしてしたければ *.html で行けるかと
必要があればワイルドカードで指定しましょう
289286:2006/07/30(日) 12:16:37 ID:C7Qyfd6y
>>288
すいません、実際にはphpやcgiパラメータがそのままファイル名
になってるものもあり、拡張子では判別できないんです。

それと、jsやcssもあり、できればこれらは無視したいです。
290login:Penguin:2006/07/30(日) 12:23:02 ID:uAyQDeI4
jsやcssは除いた上でfile使うのはダメ?
291login:Penguin:2006/07/30(日) 12:51:08 ID:ErXSRi26
>>285
グローバルアドレスに関して言及がありませんが、どこに割り当てられるのですか?
[NotePC]はWANのネットワーク空間に配置するのですか?
ルータにプライベートアドレスしかないというのは、しかも2つは同じサブネットと思われる
アドレスというのは、ルータとして意味をなさないと思うのですが、記述に間違いありませんか?
292286:2006/07/30(日) 12:51:13 ID:C7Qyfd6y
>>290
ありがとうございます。fileをつかってishtml.plを作りました。
でもここからわかりません。

$ find . -type f -exec ~/bin/ishtml.pl {} \&\& w3m -dump -T text/html {} >> ~/out \;
これだとできません。というか全然わからないです。
293285:2006/07/30(日) 13:10:17 ID:z3amZ7MX
>>291
レスありがとうございます
記述漏れが多くあったようです失礼しました。
グローバルIPは[linuxPC]のルーター、プライベートIPで言うところの192.168.0.1に割り当てます。
[NodePC]はLAN側のネットワーク空間に配置します。
グローバルIPに関して言及していなかったため混乱を招いてしまったかと思われますが
グローバルIPが別途存在し、
さらにルーターではプライベートIP(192.168.0.*)の割り当てを行います。
[linuxPC]のeth0にIPエイリアスを用いてグローバルIP一つとプライベートIP二つを有します。
上記の条件でお分かりいただけますでしょうか
再度おねがいいたします。
294login:Penguin:2006/07/30(日) 13:11:45 ID:ErXSRi26
find ... -exec を使わずに、
$ for i in `find . -type f`; do ~/bin/ishtml.pl "$i" && w3m -dump -T text/html "$i" >> ~/out ; done
とする方法でどうでしょうか。

execは \&\& のあたりの書き方に工夫がいりそうです。findはまだ苦手。
295286:2006/07/30(日) 13:19:58 ID:C7Qyfd6y
>>294
ありがとうございます。できました!。
勉強になりました。
296login:Penguin:2006/07/30(日) 13:38:47 ID:ErXSRi26
>>293
ISPにつなぐような単純なケースとは違うようですが、
そのネットワークに関与している誰かからアドバイスを
もらうことはできないのでしょうか。

可能かどうかどうかで言ったら可能だろうと思いますが、
普通はルータに2つインタフェースを用意して、上流への接続と
LANへの接続は分けるんじゃないでしょうか。
297login:Penguin:2006/07/30(日) 13:49:04 ID:ErXSRi26
>>296
あ、すみませんが、QoSに関しては、件のケースで効果があるかどうかわかりません。
余計な口出しだったかな。
298285:2006/07/30(日) 14:20:28 ID:z3amZ7MX
>>296
レスありがとうございます。
ギガ単位まで帯域の拡張は考えておりますが
これ自体はあくまで個人サーバーで行う実験のようなものですので
極単純なケースですね すみませんorz

まったくもってそのとおりです。
本来ならHUBの上流にルーターを配置するのが効率的かと思いますが
あえてデバイス一つで実現出来ないかと考えております。

行動に移す前に先輩方のご意見も頂けたら、
と思いまして書き込ませていただきましたので
お言葉をいただければ行動力に繋げられます。ありがたい次第です。
299login:Penguin:2006/07/30(日) 14:53:13 ID:IAv504ON
>>298
pound使ってみたら?
300login:Penguin:2006/07/30(日) 15:33:31 ID:cXTCMhNb

質問です。

for f in `ls`
do
echo $f
done

というシェルを実行したときに、
lsの結果にスペースが含まれたファイルを別々に扱ってしまい困っています。

例えば上のforを実行すると"ho ge"というファイルは

ho
ge

のように出力されていまいます。("ho ge"と出力してもらいたい)

スペースをうまく扱う方法はありませんでしょうか?
とりあえずzshで書いていますが、特にシェルの指定はありません。

以上、よろしくお願いします。
301login:Penguin:2006/07/30(日) 15:38:21 ID:22BOHOsK
for f in *
do
echo $f
done
302login:Penguin:2006/07/30(日) 15:45:38 ID:cXTCMhNb
>>301

ありがとうございます
とりあえず吊ってきますね

303login:Penguin:2006/07/30(日) 16:05:17 ID:ErXSRi26
そうか…
294では気を使って "$i" と書いたけど、なんも意味ないじゃん
あはは… orz

`` でファイル名渡すのは避けないといけませんね。
304login:Penguin:2006/07/30(日) 16:34:47 ID:m4gssMVA
そこでfindですよ
305285:2006/07/30(日) 16:43:59 ID:z3amZ7MX
>>299
レスありがとうございます。
すみません…どうも活用法が思い浮かびません
もしよろしければ具体例のようなものを上げていただけると助かります
理解力不足で申し訳ありません…。
306login:Penguin:2006/07/30(日) 17:15:26 ID:rvbRN6J9
こんにちは!
初めてLINUXをPCへ導入した
初心者です。
私はTURBO LINUX DESKTOP 10を使っているのですが
LANの認識まではうまくいったんですが
サウンドカードの認識がうまくいきません。
私が使っているPC環境は
M/B アルバトロン PX865PEC PRO V2.0
サウンドカード YAMAHA UW-10
グラフィックカード ATI RADEON 9250SE
CD/DVD-ROM GSA-4120B
でございます。
どなたか助け船をお願いします。
なにとぞよろしくお願いします。
307login:Penguin:2006/07/30(日) 17:21:37 ID:ztr8Xsvh
それはサウンドカードではないんでないかい
308login:Penguin:2006/07/30(日) 17:28:20 ID:rvbRN6J9
語弊があったみたいですね。
サウンドカードではないですが
これでうまくいった人もいるらしいのです。
何とぞ教えてください。
外付けデジタルオーディオデバイスで
TURBOLINUX10ではドライバの認識以外は
UW10とインストール中に出るので
おそらくはドライバでうまくいくと思います。
このデバイスでうまくいくドライバーを
教えていただければ思うのですが
よろしくお願いします。
309login:Penguin:2006/07/30(日) 17:31:34 ID:QSlW60WE
>308
ttp://nippo.toona.org/article/2176765.html
alsaで動くってさ
310login:Penguin:2006/07/30(日) 17:34:34 ID:rvbRN6J9
>309
どうもありがとうございました。
スルー覚悟で書き込みしたんですが
ありがとうございす。
早速試してみます。
わざわざ検索して調べてくださって
ありがとうございました^^
311login:Penguin:2006/07/30(日) 17:50:57 ID:1QZY6hby
ubuntu6.06を使ってるのですが、このOSを消したいのです。どうしたらいいのでしょうか?御願いします。
312login:Penguin:2006/07/30(日) 17:56:54 ID:xNRdk2jS
>>311
Fedoraのインストーラ起動して、パーティション作成の所で
"Remove linux patitions on selected drives..." を選ぶ。
313login:Penguin:2006/07/30(日) 17:59:12 ID:1QZY6hby
>>312
助かりました。
有難う御座います。
314login:Penguin:2006/07/30(日) 18:32:27 ID:1QZY6hby
>>311です。
Fedoraってどうやって起動するのですか?
何度もすみません。
315login:Penguin:2006/07/30(日) 18:54:16 ID:UAoiRmr4
>>314
Fedoraは別のLinuxディストリビューション。
そもそもUbuntu使ってるって言ってるのにFedoraのインストーラ使えって言ってるのが変。
UbuntuのインストールCDでいいからCDブートして、「システム→システム管理→GNOMEパーティションエディタ」で全部消すか、
再インストールの手順を途中までやって、パーティションの設定のところで全部消すか、コマンドラインからfdiskを実行して全部消すか。
316login:Penguin:2006/07/30(日) 18:58:31 ID:1QZY6hby
>>315
ご丁寧に詳しく教えて下さって有難う御座います。
なんとか頑張ってみます。
317login:Penguin:2006/07/30(日) 21:01:39 ID:jKwxYlBE
CD-RWがCDドライブとしてしか認識してくれないんですが、
これは他のディストリビューションに変えても同じでしょうか?
318login:Penguin:2006/07/30(日) 21:15:36 ID:KLNG5Sg7
>>317
> CD-RWがCDドライブとしてしか認識してくれないんですが、
具体的に何がしたいのか書いてみれ。
319login:Penguin:2006/07/30(日) 21:31:32 ID:hSc00eQt
foodrv.ko ってのがあったとして、
これが、どんなシンボルをExportしているか知りたい。
ようは、
foo_init()
foo_ioctl()
....
とかをKernelに対してExportしているのだろうと思う
(だからこそ、Kernelからドライバが見える)けど、
実際はどーよ?というのが調べたい。

objdumpをうまく使えばOKなんだろうけど、使い方がわかんない。
教えてくだされ。

320login:Penguin:2006/07/30(日) 21:52:45 ID:jKwxYlBE
>>318
CD焼きたいだけなんだけど、CDrecord使っても認識されてないみたい。
cdrecord -scanbusしたんですがエラーが出ます(具体的なエラーメッセージは忘れましたが)

因みに以前WINDOWS入れててそのときはCD-RWドライブとして使ってました。
321login:Penguin:2006/07/30(日) 22:04:54 ID:KLNG5Sg7
>>320
try
# modprobe ide-scsi

あとエラーメッセージは間違いなく晒せな。
322login:Penguin:2006/07/30(日) 22:39:17 ID:PRU4PD8S
>>319
objdumpでも分かると思うけど、readelfならすぐわかった。
323login:Penguin:2006/07/30(日) 22:47:40 ID:PRU4PD8S
objdumpでもできた。
-t と -j 使う。
324login:Penguin:2006/07/30(日) 22:56:02 ID:x+a2iHp7
Debian sargeからcdrecordを使用し、
Windows XP HOMEのCD-RWドライブでCD-RWに
データを書き込みたいのですが、どうやれば
できるのでしょうか?教えてください。お願いします
325login:Penguin:2006/07/31(月) 01:58:19 ID:hNw5TXqr
英語インターフェース、106キーボードでインストールしたFedora Core 5(しかし日本語サポート有りの状態)で
SCIMとAnthyは入っていて、Ctrl+spaceとかで日本語入力できるようにならないのですが、どうすればよいのでしょうか?
326login:Penguin:2006/07/31(月) 02:41:56 ID:NRNRZDvt
環境変数をチェックする
327login:Penguin:2006/07/31(月) 08:09:26 ID:Cl7lJK8v
>>324
Windowsでも使っとけ。
328login:Penguin:2006/07/31(月) 13:33:11 ID:n+sTHt2O
2つのPDFファイルを1つに結合するにはどうしたらよいですか?
329login:Penguin:2006/07/31(月) 14:38:35 ID:wlk+TH/w
>>328
pdftk
330login:Penguin:2006/07/31(月) 15:02:26 ID:QS5YWUGW
192.168.0.2でsambaを公開しています.192.168.0.3でポート2638でSybase DBエンジンが動いています.
MS-Windowsクライアントが192.168.0.10〜20であるんだけど、その上でヘタレアプリが動いています.
ヘタレアプリはsambaとSybaseが同じIPアドレス(またはNetBIOS名)でないと動きません.
ヘタレアプリのために、192.168.0.2:2638で192.168.0.3:2638のプロキシを動かそうと
思いますが,どんなプロキシを使えばいいですか?
 ディストリビューションはFedora Core 5です。
331login:Penguin:2006/07/31(月) 15:14:50 ID:1Tsuyn7I
netcat
332login:Penguin:2006/07/31(月) 15:21:01 ID:DjozlqNo
現在 Fedora1を使用していて、それをルーター状態にして そのFedora機にLAN板2枚挿し
で、1枚をBフレのモデムに 1枚を[スイッチングハブ]に接続し そのスイッチングハブからPC1 PC2 PC3
に接続しています。
を、踏まえての質問なのですが、現在 iptablesとdhcpdを使ってルーティング環境を作っているのですが
スイッチングハブから接続されているPC1にport81でwebサーバーを立てた場合に 外部からそこへ
接続することはできないのでしょうか?
同じ感じで ゲームやChatで自分のPC1なりPC2なりを サーバー化して(例えばポート3232とか)
外部からそこへ接続する方法は無いのでしょうか?
DNSを使えばできるんじゃね? と友人には言われたのですが。
もしよろしければ、簡単にでも良いのでご教授お願いします。
333login:Penguin:2006/07/31(月) 15:40:35 ID:NRNRZDvt
iptables ポートフォワーディング でぐぐるといいよ
334login:Penguin:2006/07/31(月) 15:53:44 ID:DjozlqNo
>>333
非常にわかりやすい説明で感謝です。
無事できました。本当にありがとうございました。
335login:Penguin:2006/07/31(月) 16:23:18 ID:Kuki6JyT
>>334
早いよ、もっと嵌ってよ。
336login:Penguin:2006/07/31(月) 18:58:02 ID:Ho06Fwrj
(re)niceでプロセスのCPU優先度を変えられるように、IOの優先度を変えることは
できないのですか?優先度の低いプロセスのHDアクセスが多くて優先度の高い
プロセスが遅いのですが。
3373:2006/07/31(月) 19:37:09 ID:QSq/o6eT
>>103
遅くなりましたorz打ってみると、

mozilla is /usr/bin/mozilla

と表示されました…

>>104
環境変数ですか…よく分からないので調べてみます!
338login:Penguin:2006/07/31(月) 19:42:52 ID:TcA7NqR5
>>337
VMware上でlinux動かしてる?
339login:Penguin:2006/07/31(月) 20:34:48 ID:NRNRZDvt
>>336
I/OスケジューラーにCFQ
それでも不満ならioniceでホゲるとか
3403:2006/07/31(月) 20:44:37 ID:QSq/o6eT
>>338
どういうことでしょうか?質問ばかりで申し訳ないのですが…
341login:Penguin:2006/07/31(月) 21:30:01 ID:7yTN0ZtB
>>337
X を root じゃなくユーザで立ち上げたらいいんでないの?
342login:Penguin:2006/07/31(月) 21:50:17 ID:s2/Pfdrd
http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversion.html
↑を見てsubversionをインストールしようとしたのですが、

# USE="apache2" emerge subversion を打ったところ
-bash: emerge: command not found
と言われてしまいます。

./configure
make
make install でインストールは出来たみたいなのですが、

/etc/make.conf のファイルが存在しません。
(USE="apache2" emerge subversion を打ったところ: emerge: command not found
と怒られます。)

この場合どのようにインストールしたらよいのでしょうか?
Apacheのバージョンは2.0.40 RedHat9です。
343login:Penguin:2006/07/31(月) 22:03:19 ID:Kn3GOoJY
>>342
そのサイトはGentooに特化したサイトだからRedHatにそのまま適用はできない。
344login:Penguin:2006/07/31(月) 22:07:14 ID:stIppmnr
質問です。

インターネット回線を二つ引いたときに、
一つのURLに対するリクエストの転送を二つの回線で分散することは可能でしょうか
 例えば http://***.***/hoge.iso に対するリクエストがあったとき
 FTTH_1が混んでいればFTTH_2で転送する。など
何か妙案がある方いらっしゃいましたら是非おしえてください。おねがいします。
345login:Penguin:2006/07/31(月) 22:09:58 ID:sIEIqdbl
質問です.勉強と音を鳴らせるようになることを目的として,
ソースからkernel-2.6.17.6をアップグレードしています.
しかし,make gconfig -> (sudo) make -> make modules
-> make modules_install -> make install まではうまくいく
のですが,/sbin/mkinitrd initrd-2.6.17.6 2.6.17.6で,以下の
メッセージが出ます.
No module ata_piix found for kernel 2.6.17.6, aborting.
ata_piixドライバはIDE,SCSI両方ともgconfigで組み込んだつもりです.
何かヒントなど教えていただけませんか?以下の環境です.
Intel 915G Express/Pentium 4 3.2GHz/1024GB RAM/
[HD]Windows:Maxtor 6B200MO 200GB SATA
Linux:HITACHI HDS728080PLA380 80GB SATA
何卒ご教授願います
3463:2006/07/31(月) 22:12:26 ID:QSq/o6eT
>>341
何度もすみません…Xとは何のことでしょうか?orz
347login:Penguin:2006/07/31(月) 22:13:38 ID:sIEIqdbl
XFree86 か X.orgのことだと思います
348login:Penguin:2006/07/31(月) 22:18:27 ID:Zyve4UN5
最近は X window system すらも知らないで Linux で GUI が使えるのか。
便利になって初心者に易しくてよかったと思う反面、思考力が皆無のユーザを
量産してく結果に繋がって初心者に優しくなくなったんだなあとしみじみ思った。
349login:Penguin:2006/07/31(月) 22:26:44 ID:KaQQDdaH
>>348
X window system とは何のことでしょうか?
unix 系 OS で GUI って、僕には サパーリ 解りません。
350342:2006/07/31(月) 22:42:24 ID:s2/Pfdrd
>>343
ありがとうございます
351login:Penguin:2006/07/31(月) 22:47:14 ID:eUhas8K1
「cd」でホームディレクトリに移動できますが、これをホームでなく違うところにするにはどうすればいいでしょうか?
環境変数のHOMEをそれに変えればできるのですが、その代わりいくつかのコマンド(lessなど)が正常に動かなくなりました
どなたかお願いします
352login:Penguin:2006/07/31(月) 23:06:33 ID:AicUmX3I
>>351
function cd { if [ -z "$1" ];then builtin cd $ALTHOME;else builtin cd "$@";fi }
353login:Penguin:2006/07/31(月) 23:07:04 ID:Ho06Fwrj
>>339
ありがとうございます。やってみます。
354login:Penguin:2006/07/31(月) 23:08:23 ID:8u1gNxs5
FC5でgnomeを使っています。
ツールバーやテーマなど弄くっているうちに元に戻せなくなってしまいました。
最初にインストールした時のデフォルトに戻すにはどないすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
3553:2006/07/31(月) 23:12:42 ID:QSq/o6eT
rootではなくadminで入るまではいいのですが、
コンソールでどうコマンドを打てばいいのかが…orz
356login:Penguin:2006/07/31(月) 23:17:06 ID:Cl7lJK8v
>>354
ホームディレクトリ以下にある .gnome .gnome2 等を消してみるとか。
ただし必要なデータがあるかもしれないのでバックアップは取っておくこと。
357login:Penguin:2006/07/31(月) 23:18:27 ID:Qt1B/oKz
>>350-351
こっちのほうがシンプルかな。

/usrをcdのデフォルトにする場合
alias cd='HOME=/usr cd '
358351:2006/07/31(月) 23:35:51 ID:eUhas8K1
>>352
すごいですね。なかなかそういうのがパッとでてこないです

>>357
シンプルですね!
私もaliasでできないかと思ってたんですが.・・・HOME=をcdの前に持ってくるとは思いつきませんでした

お二方、ありがとうございます。
359login:Penguin:2006/07/31(月) 23:56:23 ID:8u1gNxs5
>>356
ありがとうございます。早速明日やってみます。
ドキドキ
360login:Penguin:2006/08/01(火) 00:51:04 ID:B9bTtzXA
hddtempのことについて質問です。
hddtemp /dev/sdaというように実行してもS.M.A.R.T. not availableと表示され失敗してしまいます。
環境はVine Linux 3.2の最小インストール Kernel2.4.31でSATAのHDDです。
どなたか解決方法をご存知でないでしょうか?
361login:Penguin:2006/08/01(火) 09:04:37 ID:qKPEtqre
質問です。

A,B,Cというサーバーがあり、
A→Bにsshでログインすると自動的にCに転送され、A→Cにログインするみたいにしたいのですが、どうすればいいかわかりません。
そもそもこのことを属に何というのかわからないのでまずそこから教えてください。
362login:Penguin:2006/08/01(火) 11:10:14 ID:WIrQgHfL
Q.何というのかわからないので
A.たぶん"リダイレクト"
363login:Penguin:2006/08/01(火) 12:36:52 ID:0QCCIgJe
>>361
SSH トンネル(またはトンネリング) ポート・フォワード
でググれ
364login:Penguin:2006/08/01(火) 12:46:51 ID:eZ1s4x2Z
365login:Penguin:2006/08/01(火) 12:53:10 ID:qKPEtqre
>>362
>>363

なんとかなりそうです。
レスありがとうございました。
366login:Penguin:2006/08/01(火) 14:35:05 ID:aVWxa+ZH
tar実行時に、圧縮ファイルのパミション設定で可能ですか?

例えば
$ tar cvf hoge.tar hoge
$ chmod 600 hoge.tar

という風に600の*.tarを作りたいでごす。二行でいいじゃんって思うかもしれ
ませんが、シェルの中からバックアップ実行してて、日付.tarになるので、
ちょうど日付の変わり目だと、違うファイル名になってしまい chmod 600 が
かけれません。ですので、なんとか一行でやりたいです。
367login:Penguin:2006/08/01(火) 14:54:44 ID:1kE7PaDW
ファイル名を前もって変数に入れとくとかumask使うとか
368login:Penguin:2006/08/01(火) 15:06:45 ID:aVWxa+ZH
>>367
umask 066
で一発解決しました!
ありがとうございました。
369login:Penguin:2006/08/01(火) 19:51:12 ID:rcC42/Yz
>>360

kernel2.6を導入してみた方が無難と思われ
370login:Penguin:2006/08/01(火) 20:09:52 ID:SV+j+4Zx
>>260
SATAのHDD with VineLinux3.2だけど、
$ sudo /usr/sbin/hddtemp /dev/hde
WARNING: Drive /dev/hde doesn't appear in the database of supported drives
WARNING: But using a common value, it reports something.
WARNING: Note that the temperature shown could be wrong.
WARNING: See --help, --debug and --drivebase options.
WARNING: And don't forget you can add your drive to hddtemp.db
/dev/hde: Maxtor 7L300S0: 57°C or °F
一応、使えるよ。
371login:Penguin:2006/08/01(火) 21:45:10 ID:SDaBXASM
Crusoeってi686ですか?
今までi686で動かしてて問題なかったんだけど、急に心配になって調べてみたら
i586だってサイトを見つけてしまってさらに心配に・・・
372login:Penguin:2006/08/01(火) 21:49:37 ID:OqwQVqHo
>>371
ここ数年のはすべてi686でOKじゃね?
Athlon64だけx64で。
373login:Penguin:2006/08/01(火) 22:03:23 ID:P9LF4v1g
>>371
CrusoeもC3もAthlonもi686では無い。
i586でもなければi486でもi386無い。
しかし、拡張命令を除けば、全てはi386互換だ。
374login:Penguin:2006/08/01(火) 22:03:29 ID:yuGK52KK
>>372
VIA C3のEzraコアまではi586だよ。
Crusoeはi686で問題ない。

i586で入れるような手順が多いのは、昔のディストリビューションだとi586相当だと
認識してしまう問題があったのと、すべてのi686の命令セットが動作するわけでは
なかったのでi586相当で入れてあげるのが間違いのない方法だったため。
現行のディストリビューションならたいていは問題なくi686で行けるはず。
375371:2006/08/01(火) 22:10:32 ID:SDaBXASM
>372-374
ありがとうございます。

>374
>現行のディストリビューションならたいていは問題なくi686で行けるはず。
これはどういうことでしょう?crusoeで使えない命令がi686に含まれている
けど、現行のディストリビューションはその辺は使っていないということでしょうか?
376login:Penguin:2006/08/01(火) 23:07:39 ID:WdoYLrJg
bash で、標準エラー出力にエラーを出力する方法は?

echo STDERR "Usage: $0 -a -b"
echo "Error:Missing file" > STDERR

とかやりたいのですが、うまくいきません。
377login:Penguin:2006/08/01(火) 23:25:22 ID:B9bTtzXA
>>369-370
レスありがとうございます。
kernelを2.6.16にしたら温度表示されました。
378login:Penguin:2006/08/01(火) 23:25:54 ID:51W4n+/N
>>376
echo "Usage: $0 -a -b" 1>&2
echo "Error:Missing file" 1>&2
379login:Penguin:2006/08/02(水) 00:04:42 ID:ffUNBZvs
使用ディストリ:SUSE Linux10.1
昨日アップデートが出て他のでアップデートしようと思ったら途中で止まってしまいそこで断念。
それからなんだけど root でログインするといきなりディスプレイ上に自動調整と表示され
画面が右側に極端にずれてしまう問題が発生し始めた。
他のユーザでは問題なし。rootのみで異常。xvidituneいじろうかと思ったけど右に寄せようとすると
画面が崩れてしまう。
ディスプレイ表示位置を元に戻す方法はありますかね。
1280x1024 の 16bitカラー ディスプレイは IOの液晶で LCD-A173V です
380login:Penguin:2006/08/02(水) 00:11:11 ID:2kCfn5lO
vmwareについて質問です。
kernelを新しいバージョンにしたところ、vmware起動時にkernelが
新しすぎて音が聞こえなくなってしまいました。エラーメッセージは
Failed to open sound device /dev/dsp: No such file or directory
Sound will not available
です。これはvmwareをバージョンアップするしかないのでしょうか?
vmwareのバージョンアップは当然有料・・ですよね??
381login:Penguin:2006/08/02(水) 03:11:43 ID:YNWwOkJp
vmware-serverはタダだよ。
382login:Penguin:2006/08/02(水) 03:33:17 ID:FVe8eVOb
ttp://www.vmware.com/ja/products/

どのvmwareよ?
ていうかヴァージョンアップは無料だが。



っていうかvmware-config.pl
383login:Penguin:2006/08/02(水) 03:36:42 ID:FVe8eVOb
ていうかwindowsホストで/dev/dsp開こうとしてるとか・・・
384login:Penguin:2006/08/02(水) 04:38:38 ID:2kCfn5lO
381-383さんお返事ありがとうございます。

使用しているのはVMware Workstation version 4.5.2 build-8843です。
suse8.?からsuse10.0にupgradeしたところ動かなくなりました。
(vmware-config.plが途中で止まってしまっていた)
色々調べながらなんとかvmware-config.plが最後まで走り
windowsを起動できるようになったのですが音だけが聞こえないという状況です。
ttp://www.vmware.com/download/ws/に行ってみると最新版version5*は
version5以上のライセンスが必要のようでしたが・・・

Linux初心者でvmwareの存在も最近知ったばかりだったのですが、
vmware-serverはvmware-workstationとは別物でvmware-serverのみで
同じことができるのでしょうか・・・?
385login:Penguin:2006/08/02(水) 04:43:59 ID:NEQgTtow
i686系の拡張命令を使ってbuildしてあるような、
ディストリでお薦めありませんか?
386login:Penguin:2006/08/02(水) 08:04:03 ID:FVe8eVOb
>384
workstationで4から5なら有償だねえ。
Electronic Software Distribution (Download): $ 99.00
Packaged Distribution: $ 129.00

そんで、/dev/dspはあるの?


それから
”vmware-serverのみで同じこと”はできません。
あなたがしようとしている事が出来るかどうかはわかりません。
仮想OSを動かすだけならplayerでも出来るけど。
387login:Penguin:2006/08/02(水) 08:54:20 ID:LujCsRuP
Gentooをインストール直後、下記が表示されました。
VSF: Cannot open root device "hdb3" or unknown-block(0,0)
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic - not syncing: VSF: Unable to mount root fs on unknown-block(0,0)

/etc/fstab,grub.confは以下の通り
/etc/fstab
/dev/hdb1 /boot ext2 noauto,noatime 1 2
/dev/hdb2 none swap sw 0 0
/dev/hdb3 / reiserfs noatime 0 1
/dev/hdb4 /home ext3 noatime 0 1

/boot/grub/grub.conf
title Gnetoo/Linux (2.6.17-r4)
root (hd1,0)
kernel /boot/kernel-2.6.17-gentoo-r4 root=/dev/hdb3

何が原因か分かりません。御教示頂けませんでしょうか。
388login:Penguin:2006/08/02(水) 09:04:53 ID:mfoXX222
reiserfs 使えるようになってないとか
389387:2006/08/02(水) 09:12:45 ID:LujCsRuP
>>388
レス、thxです。
# mkreiserfs /dev/hdb3
# emerge reiserfsprogs
上記は正常に終了してます。
kernelのReiserFSの項目も設定してます。
以前はこれで使えてたんですが・・・
390login:Penguin:2006/08/02(水) 09:57:18 ID:Tph72JP/
たぶんgrubのオプションが足りない。
ramfs云々みたいなオプションが必要だったと思う。genkernelの最後にその旨のメッセージがでてたはず。
詳細は今携帯からだからわからん。
391login:Penguin:2006/08/02(水) 10:26:44 ID:PNlAWP4c
>>387
> kernel /boot/kernel-2.6.17-gentoo-r4 root=/dev/hdb3

/ と /boot を別パーティションにしてあるなら
kernel /kernel-2.6.17-gentoo-r4 root=/dev/hdb3
になるんじゃないかな?
grub の shell で find で探してみるとどう?

# title は typo?
392387:2006/08/02(水) 10:27:38 ID:LujCsRuP
>>390
レス、thxです。
genkernel使ってないです。
393login:Penguin:2006/08/02(水) 10:43:08 ID:ZsSBYfJz
grub.conf と fstab は正しいように見えるなあ
カーネルでreiserfsがサポートされてないとか
394login:Penguin:2006/08/02(水) 10:45:53 ID:Tph72JP/
うちのgrubはこうなってる

title Gentoo Linux, kernel-genkernel-x86-2.6.17-gentoo
root (hd0,0)
kernel /boot/kernel-genkernel-x86-2.6.17-gentoo root=/dev/ram0 real_root=/dev/hd
a1 vga=791 splash=silent udev
initrd /boot/initramfs-genkernel-x86-2.6.17-gentoo
boot
395login:Penguin:2006/08/02(水) 11:01:38 ID:9GCAG0dO
ramdiskイメージの指定しないでroot HDDパーティションから
kernelを呼んで起動しようとしているんだから、「reiserfsのドライバ
を読み込み前にreiserfsのパーティションを読もうとしている」
状況なんだと思うよ。
kernel+起動に必要なモジュール をramdiskイメージ化して
initrd そのイメージファイル
と指定してやればおKだと思うよ。
genkernelだとそこまで勝手にやってくれる。自分はgenkernel
しか使ってないから、他の方法だとどうやるかとかは知らない。
誰か補足よろ。
396login:Penguin:2006/08/02(水) 11:18:22 ID:Npd+TYl+
その場合はReiserFSをモジュール化しないでカーネルに組み込めば楽なんじゃないか?
397387:2006/08/02(水) 11:33:01 ID:LujCsRuP
>>391
レス、thxです。
kernel /kernel-2.6.17-gentoo-r4 root=/dev/hdb3
上記でbootを試みましたが、メッセージも変わりません。

>>393
レス、thxです。
menuconfigで確認したところ、下記の指定がしてあります。
File Systems
<*> Reiserfs support
[ ] Enable reiserfs debug mode
[ ] Stats in /proc/fs/reiserfs
[*] ReiserFS extended attributes
[ ] ReiserFS POSIX Access Control Lists
[*] ReiserFS Security Labels

>>394
レス、thxです。
genkernel使われてるんですかね。

>>395
レス、thxです。
genkernel使ったほうが良いんですかね。

>>396
レス、thxです。
自分ではカーネルに組み込んでるつもりです、が。
どっか抜けてんのかなぁ。
398login:Penguin:2006/08/02(水) 11:51:29 ID:LJUT1uYM
初心者で申し訳ありませんが質問です。
求人募集などに「Linix 経験者」などと書いてあることが たまにあります。
わたしは最初「Linux と間違えているだけだ」と思いました。
しかし、検索すると、このように膨大なサイト数がヒットします。

"Linix" の検索結果 約 317,000 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22Linix%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

しかし、検索でヒットしたサイトを見ても、どうやら「Linux」の入力ミスのように見えます。
だからと言って、入力ミスだけで317,000件も発生するでしょうか。
気になったので教えてください。よろしくお願い致します。
399login:Penguin:2006/08/02(水) 11:56:23 ID:9GCAG0dO
>>398
こういう背景があるから間違えやすいんじゃないかと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Minix
400login:Penguin:2006/08/02(水) 11:56:57 ID:ZsSBYfJz
/etc/mtabを更新してみるとか
401login:Penguin:2006/08/02(水) 12:18:28 ID:pvc1vFCM
右上のアプリケーションのインターネットのところに
Thunderbirdのリンクを貼りたいのですがわかりません。
ダウンロードして展開したThunderbirdファイルを/usr/local/内においてます。
どなたかご教授お願いいたします。

vine3.2を使ってます。
402login:Penguin:2006/08/02(水) 12:43:48 ID:ZsSBYfJz
>>401
それはなに、Gnome?
403login:Penguin:2006/08/02(水) 12:54:16 ID:LujCsRuP
>>400
レス、thxです。
# less /etc/mtab
tmpfs /newroot tmpfs rw 0 0
/dev/hdc /newroot/mnt/cdrom iso9660 ro 0 0
/dev/loop/0 /newroot/mnt/livecd squashfs ro 0 0
proc /newroot/proc proc rw,nodiratime 0 0
sysfs /newroot/sys sysfs rw 0 0
udev /newroot/dev tmpfs rw,nosuid 0 0
devpts /newroot/dev/pts devpts rw 0 0
tmpfs /newroot/mnt/livecd/lib/firmware tmpfs rw 0 0
tmpfs /newroot/mnt/livecd/usr/portage tmpfs rw 0 0
usbfs /newroot/proc/bus/usb usbfs rw 0 0
/dev/hdb3 / reiserfs rw 0 0
/dev/hdb1 /boot ext3 rw,data=orderd 0 0
/dev/hdb4 /boot ext3 rw,data=orderd 0 0
none /proc proc rw.nodiratime 0 0
udev /dev tmpfs rw.nosuid 0 0
なので、問題無いと思ってるんですが。
404login:Penguin:2006/08/02(水) 13:03:26 ID:ZsSBYfJz
>>403
最終的には、バックアップとって、grub一から入れなおすしかないでしょう
grubコマンド使って
それでも駄目ならわからん俺には
405login:Penguin:2006/08/02(水) 13:05:06 ID:JwuIu9Cq
>>398
まじめに研究すると心理学や音韻学的に面白いかもな。
あるいは「本音を言うとLinux経験者はお断り」という意志表示なのかもw
406401:2006/08/02(水) 13:19:25 ID:pvc1vFCM
ありがとうございます。
gnomeを使用しております。
407login:Penguin:2006/08/02(水) 13:30:17 ID:YFn6I154
ここで聞いて良いのかわかりませんが、同じ内容のメールを大量の宛先
200件位に、送信したいのですが、どういう方法が一番良いか教えて
頂ければと思います。お客さんへの案内メールで、アドレスはファイル
またはDBに格納されてます。/etc/aliaseでと思っていますが、正しい
方法でしょうか?
408login:Penguin:2006/08/02(水) 13:38:54 ID:ZsSBYfJz
>>406
右上ってのがよくわkらないけど要するに、あのGnome足跡マークを
クリックすると出てくるメニューに、Thunderbirdを追加したいということでしょ?
それだったら
/usr/share/applications と /usr/share/pimaps(アイコンを格納してるディレクトリ) で
自由にできるから、いじるといいよ
具体的には、/usr/share/applicatons に
*******.desktop というファイルがあるから、それを編集
ls /usr/share/applications してみるべし
うるおぼえだが
中身は
Encoding=UTF-8
Name=Mozilla Thunderbird
Comment=適当に
Exec=thunderbird
Icon=thunderbird.png (/usr/share/pixmaps ディレクトリに置くべし)
Categories=(ここが、メニューに現れてくるカテゴリ)
MimeTypes=(ファイルタイプの関連付け)

書き方は、/usr/share/applications に他の、*****.desktopってファイルがあるから
それを参考にすべし

最後にファイル関連付けキャッシュの更新コマンド
# update-desktop-database /usr/share/applications
409login:Penguin:2006/08/02(水) 13:50:08 ID:j8WGOk2k
>>403
SATA?
410387:2006/08/02(水) 13:54:26 ID:LujCsRuP
>>409
レス、thxです。
IDEです。
411401:2006/08/02(水) 14:12:34 ID:pvc1vFCM
408さんありがとうございます。さっそくためしてみましたらうまくきました。
大いに勉強になりました。ありがとうございます。
412login:Penguin:2006/08/02(水) 14:18:20 ID:T3biTNs9
どこに質問したらいいか分からないのですがすいません・・。

Moodleのインストールで途中で以下の5つのことを行っていたのですが、
それぞれどんな目的でどのようなことを行っているのでしょう?
ブロックテーブル以外はmysqlと記述があるのでmysqlに関することだと思うのですが。。
よければ教えて下さい。。

http://big.freett.com/kb100000/mo.txt
データベースの設定
モジュールテーブルの設定
データベースのアップグレード
データベースのアップグレード2
ブロックテーブルの設定
プラグインテーブル設定
413login:Penguin:2006/08/02(水) 14:26:05 ID:JwuIu9Cq
>>407
やめときな。外からそのAlias宛にメールを投げられたら大変だよ。
自社からの発信でなくても良いならメールマガジンのサービスをつかえ。
自社ドメインにしたければメールマガジン用の専用ソフトを使うか、
メーリングリスト用のソフトを設定して特定の人からしか発信できないようにするといい。
メールがセキュリティ上重要な内容を含むならメールへ署名する事を真剣に考えてほしい。
414login:Penguin:2006/08/02(水) 14:50:40 ID:cWi4rC4V
>407
とても出来の良い疑似餌に見えたんだが。
釣りじゃないのか ?
415login:Penguin:2006/08/02(水) 15:11:09 ID:JwuIu9Cq
200件くらいというのが微妙だね。
これが「20000件くらい」だったらファッキンスパマー死ねで終わりなんだが。
実際に客先でこういう話を相談される事は多い。
416login:Penguin:2006/08/02(水) 15:33:47 ID:Tph72JP/
>>407
DBに格納されてるのを自分で弄れるならスクリプトで回せばいいんじゃない?
417login:Penguin:2006/08/02(水) 15:53:40 ID:+xepiLvI
>>407
for i in $(cat address.txt); do mail -s hoge $i < contents.txt; done
418login:Penguin:2006/08/02(水) 15:56:59 ID:JwuIu9Cq
>>416-417
それを営業とかの技術系でない人が使えるようにするにはどうすればよいか
考えてみると夏休みのいい宿題になると思うよ。
419login:Penguin:2006/08/02(水) 16:10:23 ID:Tph72JP/
>>418
webインターフェイスつければいいんじゃない?
30分かかんないかも。
420412:2006/08/02(水) 16:47:22 ID:T3biTNs9
すんません・・、
アドバイスください。。
421login:Penguin:2006/08/02(水) 16:57:40 ID:JwuIu9Cq
>>412
そんなサイトに頼らずに本家の日本語ドキュメントを嫁
ttp://docs.moodle.org/ja/
422412:2006/08/02(水) 17:00:52 ID:T3biTNs9
>>421
すみません。。
ちなみこれ、インストール中に自分でコピーしたもんです。。
423412(あほ):2006/08/02(水) 17:06:47 ID:T3biTNs9
なんか読んだけど同じようなことは書いてありませんでした。。apacheやMySQLがパックで入っているMoodleをwin2000にインストールしたんですが、

(mysql): CREATE TABLE `mdl_config` ( `id` int(10) unsigned
NOT NULL auto_increment, `name` varchar(255)

などという記述はいったいなんのためにやっているのでしょうか・・?
424login:Penguin:2006/08/02(水) 17:13:44 ID:+xepiLvI
>>418
夏休みなんてものはないが、休憩がてら考えた。
<html><head></head><body>
<!--#exec cmd="for i in $(/bin/cat address.txt); do /bin/mail -s hoge $i < contents.txt; done" -->
</body></html>
として、営業にこのページを表示させたら、ばばっとメールが送られる。
425login:Penguin:2006/08/02(水) 17:17:14 ID:JwuIu9Cq
>>423
Windowsかよ!ここが何の板か分かってる?
CREATE TABLEはSQL文のひとつでデータベースの中にテーブルを作る。
SQLを全く知らないんじゃインストールは無理だよ。他の人に頼みな。
426login:Penguin:2006/08/02(水) 17:26:44 ID:Tph72JP/
>>424
それじゃあ本文やサブジェクトを設定したりできないし、誤操作で同じメールがいっぱい飛びそう…
そして何よりもSSIなんて見たのは10年ぶりかもしれない。
427login:Penguin:2006/08/02(水) 17:32:23 ID:Tph72JP/
>>423
列名id 符号なし整数10桁 値要求 自動加算
列名name 可変長文字列(最大桁255)
以上2列からなるmdl_configという名のテーブルを作成する。
428login:Penguin:2006/08/02(水) 17:42:20 ID:xKU7PMLh
linuxは低スペックのパソコンにも導入可能ってイメージがあったんですが、
cpu:400 memory:64 のノートパソコンに導入することは可能でしょうか?
429412(あほ):2006/08/02(水) 18:05:44 ID:T3biTNs9
>>427
ありがとうございます。
http://big.freett.com/kb100000/mo.txt
の5つにそれぞれ簡単な説明を書きたいのですが、
どうやって書けばいいですかね。。
「テーブル」とはなんなのでしょうか?MySQLの設定でしょうか?
つまりここでやっていることはMySQLが正常に動くように設定しているのでしょうか・・?

>>425
インストールに従っていくだけで、インストールは完了しました。
スレ違いすみません・・。上の5つのほとんどは「データベースの中にテーブルを作る」という動作をしているのでしょうか。。よければお願いします。。
430login:Penguin:2006/08/02(水) 18:23:40 ID:F5+/gXjS
USB Memoryのフォーマットをしたいんですが
教えてください
431login:Penguin:2006/08/02(水) 18:32:19 ID:JwuIu9Cq
432login:Penguin:2006/08/02(水) 18:56:27 ID:Tph72JP/
>>430
最近のディストリならプラグアンドプレイでSCSIドライブとして認識するのであとは普通のディスクと一緒。
USBMemoryで一般的に使われているフォーマットはFATなのでmkfs.vfatとかでフォーマット。
やりたければreiserfsにとかもできるけどそうするとLinux以外から読めなくなる。
433login:Penguin:2006/08/02(水) 20:33:46 ID:eUK2swmJ
はじめまして。教えて頂きたいことがあります。
SHARPのPC-AE50Mを使用しており、Ubuntuをインストールしたいと思っているのですが、
CDからの起動すると画面が表示されません(解像度も変更してみたのですが……)、
現在はセーフグラフィックスモードで立ち上げています。
そこで二つほど質問なのですが、

1、画面表示の問題は、HDDへインストールしたとしても解消されないのでしょうか?

2、HDDへのインストールを試みた際、Resize〜の項目が表示されず、
手動もしくは、全体を消去の項目しか選択できません。
これは、セーフグラフィックスモードのため、このようになっているのでしょうか。
それとも、こちらのPCに何らかの問題がありますか。

よろしくお願いします。
434login:Penguin:2006/08/02(水) 20:47:48 ID:24Umz97H
>>428
もちろん可能
ただ、当然だがやることやディストリ、環境によっては”重くなる”
435login:Penguin:2006/08/02(水) 20:48:10 ID:+xepiLvI
>>426
まじれすありがと。愛しているよ。
436login:Penguin:2006/08/02(水) 20:53:44 ID:q9564Lf3
lm_sensorsを起動しようとするとCan't access procfs/sysfs file
Unable to find i2c bus information;と表示されてしまいます。
For 2.6 kernels, make sure you have mounted sysfs and libsensors
was compiled with sysfs support!と一緒にメッセージが表示されるの
ですがどうすればいいのかわかりません。
kernelは2.6でsysfsは/sysにマウントしています。
どなたか解決方法をお願いします。
437login:Penguin:2006/08/02(水) 21:05:30 ID:QUDO4PdI
>>436
> and libsensors
ここは確認した?
438login:Penguin:2006/08/02(水) 21:06:10 ID:Tph72JP/
>>435
ぁたしも、愛てるよ!(’ー’*)ノ
439login:Penguin:2006/08/02(水) 21:07:37 ID:q9564Lf3
>>437
はい。
ldd /usr/local/bin/sensorsとしたらlibsensors.so.3があったので。
440login:Penguin:2006/08/02(水) 21:10:36 ID:YaqaI8Ts
>>428
苦労するよ。
私はCPU400MHz超のメモリ64MBのパソコン使っている。
Debian etch上でTWMを使ったりしてメモリ節約しているけど、
最近のFirefoxがちょっと重いし、OOoはもうダメ。

当分フレームバッファ上でW3MやEmacs使って過ごそうかと思い
直したよ。

不要なプロセスを停止したりするのも手だし
昔のバージョンのディ酢盗り使うのもアリ
かもね。
441login:Penguin:2006/08/02(水) 21:23:14 ID:YaqaI8Ts
i686なCPU(Pen2相当のCeleron)に最
適化してコンパイルするのがお勧めのソフト
にどんなものがあるか教えてください。

もちろん全部コンパイルするのが一番だと
思いますが、時間かかりそうですし、ある
程度絞っておきたいのです。

ちなみに主に使いたいソフトは、X.org、TWM、MLTERM、
SCIM、Anthy、Wine、W3M、GIMP、JFBTerm、Emacs、
Inkscape、MPlayer、TeX、fbi、PCMCIA関連あたりです。
一応OpenOffice.org2も使うかもしれません。
442login:Penguin:2006/08/02(水) 22:14:27 ID:vhhmIYXT
>>436
sensors-detectやった?
で、ちゃんとモジュールを読み込んだ?
基本的にsensors-detectやって最後のやつコピペでモジュールを読み込んだら(再起動でもOK)いけるよ。
443login:Penguin:2006/08/02(水) 22:22:13 ID:q9564Lf3
>>442
やってみましたがだめでした・・・
444login:Penguin:2006/08/02(水) 22:39:58 ID:mfoXX222
>>440
俺も同じノートを非常用に置いてるが TrueType フォントを
使わなきゃそれなりにいけるな、WM なんてどれ使っても重い
つーか urxvt 一個だけでも超モッサリ。しょうがないので kon でやってる

でも最近のは Kernel も gcc も全部重いんで、結局は一昔前の
ヴァージョンを入れたほうがいいな 2.2 の頃のとか

まぁ非常用なんで放置だが
445login:Penguin:2006/08/02(水) 22:42:08 ID:mfoXX222
>>443
i2c とか hwmon 組み込んでないとか
446login:Penguin:2006/08/02(水) 22:43:48 ID:ZsSBYfJz
>>443
マザーボード何か教えて
447login:Penguin:2006/08/02(水) 22:47:50 ID:vhhmIYXT
>>443
俺は最初モジュール読み込まずにsensorsやったらそういったメッセージが出たから、それが原因かと思ったんだが・・
448login:Penguin:2006/08/02(水) 22:54:25 ID:q9564Lf3
>>445,447
lsmodとやると
関連性のありそうなやつは
i2c_isa
i2c_core
hwmon
hwmon_vid
it87とありましたのでそこらへんは大丈夫かと思いまして。
>>446
GIGABYTE GA-M55plus-S3Gです。

Kernel2.4の時はmodprobe i2c-isaとmodprobe it87 force_it87=9191,0x290とやれば大丈夫
だったのですが。
449 ◆Zsh/ladOX. :2006/08/02(水) 23:04:32 ID:MYHovnJ2
>>448
kernel2.4のときもそのマザーだったの?

grep -v ^# /etc/sysconfig/lm_sensors
で何が出る?
450login:Penguin:2006/08/02(水) 23:07:00 ID:q9564Lf3
>>449
はい。
MODULE_0=i2c-isa
MODULE_1=to-be-testedと出ます。
451 ◆Zsh/ladOX. :2006/08/02(水) 23:15:45 ID:MYHovnJ2
>>450
ファイルのその行を消して
もう一度sensors-detectを動かしてみるくらいかな。
452login:Penguin:2006/08/03(木) 00:02:22 ID:uH1BWX+F
くだらない質問をさせてください。
routeコマンドのソースファイルってどこにあるんでしょうか?
コマンドは/sbinの下にあるからと、カーネルソース下にあるroute.cを見たのですが違うみたい・・・
453login:Penguin:2006/08/03(木) 00:09:57 ID:qTImxbx8
>>452
routeはnet-toolsに入っている。
454 ◆Zsh/ladOX. :2006/08/03(木) 00:14:30 ID:u9LrYUa7
>>453
赤帽系のディストリなら
where route|xargs rpm -fq|xargs rpm -qi|grep Source
455login:Penguin:2006/08/03(木) 00:18:48 ID:lAvSPk2J
rpm -qf `which route` --queryformat "%{SOURCERPM}\n"
じゃまいか?
456 ◆Zsh/ladOX. :2006/08/03(木) 00:22:34 ID:u9LrYUa7
それの方がズバリだな。

まぁ赤帽系かどうか不明なんで…
457login:Penguin:2006/08/03(木) 00:24:51 ID:amcZYYLr
>>456
素直に負けを認めろ。
458login:Penguin:2006/08/03(木) 00:28:29 ID:qTImxbx8
>>455はPATHに/sbinが入ってないと動かないから>>454の判定勝ちだな。
459 ◆Zsh/ladOX. :2006/08/03(木) 00:32:47 ID:u9LrYUa7
判定勝ちはグサっとくるぉw

もう寝るわノシ
460login:Penguin:2006/08/03(木) 00:45:34 ID:XzXEwmqR
また八百長かw
461login:Penguin:2006/08/03(木) 00:54:12 ID:qTImxbx8
×八百長
○買収
462login:Penguin:2006/08/03(木) 00:58:00 ID:Zzw0l7bv
452です。

皆さんありがとうございました。
Ubuntuを使用していたので、apt-get source net-toolsでソースコードを入手できました。
もともとの目的はTCPのwindowサイズをしている処理がどうなっているかに
興味があったわけで、net-tools/lib/inet_sr.cで目的の処理を見つけられました。

>>459さん、みなさん、お休みなさい。
463login:Penguin:2006/08/03(木) 01:07:40 ID:Zzw0l7bv
>> 462

× windowサイズをしている
○ windowサイズを設定している

今度こそお休みなさい
464440:2006/08/03(木) 07:20:26 ID:wzqJUEw2
>>444
TTFを外す手がありましたか。どうもです。
465login:Penguin:2006/08/03(木) 09:15:54 ID:CFehZYu9
LinuxはWindowsみたいにDNSをキャッシュしないって本当ですか?
なんらかのDNSキャッシュサーバーを動かしたほうがいいですか?

Webサーバー動かしてるんですけど、HostnameLookups Onにしてるんで
プロバイダーのDNSサーバーに負荷かけすぎてるかもしれないんで…
466login:Penguin:2006/08/03(木) 09:30:04 ID:QfNrbGb2
linuxではwindowsのようにネットワークの設定を
いじらなくてもいいんですか?MTU,receivewindow
とか
467login:Penguin:2006/08/03(木) 09:43:11 ID:VDqVGk5w
>>466
そんなのいじってるのはwindowsでも極一部の人だけでしょ。
いじりたければいじればいいけど、ギガビットEtherのパフォーマンスを追求するとかじゃなければ、あんまりいじる意味ないんじゃない?
468login:Penguin:2006/08/03(木) 09:44:38 ID:cJ3O1Lic
>>441
Gentooじゃだめ?
でも古いマシンで快適ってわけじゃないからなぁ。
明確に差がつくのはMplayerかね。mmx、sseオプションがあるから。自力コンパイルは面倒なブツだけど。
OOo2は古いマシンだと一週間たってもコンパイル終わりません状態になるのでお勧めしない。
469login:Penguin:2006/08/03(木) 11:41:18 ID:2ag9zM1Z
>>465はもう少しLinuxについて学んだほうがいい。
470387:2006/08/03(木) 12:47:35 ID:r/9wYmCC
いろいろ御教示いただきありがとうございました。
結果として、Genkernelというツールを利用し、手順通り進めていくことによりBootは可能となりました。
原因は・・・?ですが、取り敢えずよしとしておこうと思います。
471login:Penguin:2006/08/03(木) 14:07:18 ID:eTM/uyFE
DNSをキャッシュしないって、もしかして、DNSキャッシュ汚染攻撃
のこといってんのかな
472login:Penguin:2006/08/03(木) 14:15:47 ID:qTImxbx8
>>465
メールサーバではDNSキャッシュサーバを動かしたほうがいいと言われている。
Apache httpdではHostnameLookupsをOnにすると極端に性能が落ちるうえ、
逆引きが偽装されていてもわからなくなる。
HostnameLookupsはOffにしたまま、ログ解析ツールで逆引きする事を奨める。
473login:Penguin:2006/08/03(木) 15:09:46 ID:lAvSPk2J
>>467
net.ipv4.tcp_rmemとかチューンすると
radishとかで下りが50Mbpsから70Mbpsになるくらいの効果はある。
ただ実効で50Mbpsを越えるサイトも少ないだろうから
あんまり意味が無いのは禿同かも。
474login:Penguin:2006/08/03(木) 15:40:43 ID:9kRiootz
RAMDISK: Couldn't find valid RAM disk image starting at 0.
VFS: Cannnout open root device "805" or unknown-block(8,5)
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(8,5)

起動途中になるんだけど,正常なカーネルにすれば直る?
ファイルシステムのエラーチェックはないみたいなんだけど.
475名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 15:46:20 ID:Bvu13uH7
>>474
ブー卜ローダからカーネルに与えてるパラメー夕が間違ってたりしてない?
476login:Penguin:2006/08/03(木) 15:52:16 ID:9kRiootz
>>475
パラメータを与えてないんだよね・・・
477mod_perl:2006/08/03(木) 16:25:43 ID:TIaZzScy
# make install

Writing /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.2/i386-linux-thread-multi/auto/mod_perl2/.packlist
Appending installation info to /usr/lib/perl5/5.8.2/i386-linux-thread-multi/perllocal.pod

こうなった。
.packlistは有ります。
perllocal.podは無かった。
何したらいいですか?
478login:Penguin:2006/08/03(木) 16:48:57 ID:Lxkqejrh
>>476
/は本当に/dev/sda5にあるのか?
479login:Penguin:2006/08/03(木) 16:56:17 ID:TIaZzScy
.packlistで同じの発見。
http://tomo.ac/nucleus/perltips.php
このまま進めてもよいのかな。
480474:2006/08/03(木) 17:01:39 ID:9kRiootz
>>478
あります.
/bootを/dev/sda3
/を/dev/sda5
にしています.
481441:2006/08/03(木) 20:43:34 ID:wzqJUEw2
>>468
ありがとうございました。

Gentooはバイナリパッケージの数が少な
いイメージがあり、低スペックのパソコ
ンでもあることから、Debianのようなコン
パイルができるだけ不要なディストリを
使っているところです。

マルチメディア系のアプリが効果あるの
ですね。そのうち試してみることにします。

# 最適化が浮動点処理に良いとは聞いて
# いるのですが、具体的にどんなアプリが
#該当するかがよくわからなかったのです。
482441:2006/08/03(木) 20:45:02 ID:wzqJUEw2
間違えました。

浮動点→浮動小数点数
483login:Penguin:2006/08/03(木) 21:09:27 ID:5rzJk2sr
rootじゃないけど、rootと同じ権限を持ったユーザって作れるんでしょうか?
484login:Penguin:2006/08/03(木) 21:58:20 ID:/ujHFrvM
>>483
特殊なカーネルパッチを適用している例外を除けば
rootと完全に同じ権限を持つことは無理。
だからsudoなどのようなソフトを使うことになる。
485login:Penguin:2006/08/03(木) 22:45:21 ID:5rzJk2sr
>>484
useraddの時に-g 0 -ou 0でムリヤリrootと同じグループとUID指定してみました。
一応、そのユーザでrootしかできない作業ができたので成功かと思ったのですが、
これって失敗なんですか?プロンプトも$ではなく#になります。
486login:Penguin:2006/08/03(木) 22:48:30 ID:ti0/Cr0W
lvmを試してます。
OSインストール時に /dev/VolGroup00/LogVol00 を作成しました。

HDDを追加して、fdisk /dev/hdc の/dev/hdc1を
8eで lvmのボリュームを作成しました。

# pvcreate /dev/hdc1
上記コマンドを実行したところ、
Can't open /dev/hdc1 exclusively. Mounted filesystem?

というエラーが発生しました。
なぜ pvcreateできないのでしょうか

OS は cent4.3です。
487login:Penguin:2006/08/03(木) 22:53:05 ID:/ujHFrvM
>>485
uidが同じだからrootの別名定義のような形で動いているだけで、
rootと同じ権限を持つ他のユーザではないような気がするが。

ファイルシステムの所有者情報など、uidで記述してるところは
rootにマッピングされるのかそのユーザにマッピングされるのか解らんが、
いずれにしてもそれぞれが独立したユーザではない罠。
488login:Penguin:2006/08/03(木) 23:38:30 ID:cJ3O1Lic
>>481
SIMD演算を利用する場合、i386じゃ無理ってだけ。
コンパイラの自動最適化はあんまり期待できないので、手動でアセンブラ書くんだけど、ソレを有効化するためには自分でconfigure&&makeする必要がある。
Pentium2ならMMXしか使えないから浮動小数点演算には効果ないけど
489login:Penguin:2006/08/03(木) 23:50:03 ID:M3Bl/tZ2
カーネル内ではuid gidしかありません
ユーザ空間内でどんな名前で呼ばれるかは関係ありません

名前がちがってuidが同じアカウント(passwdエントリ)を、あなたが区別しようがしまいが
カーネルは区別しません

それを別名定義と呼ぼうが、独立したユーザと呼ぼうが
それは言葉の問題でしかありません
490login:Penguin:2006/08/03(木) 23:53:25 ID:pVkPBwGa
>>489
パスワードまで別に出来るならもはやちゃうもんやね〜。
491login:Penguin:2006/08/04(金) 00:10:58 ID:s1mAGSju
>>485
>>489 >>490 を統合して換言すれば、カーネル上で 「 root 」 と認識される1つの user が、
shadow 上では2つのエントリとして記載されているだけ。
その 「 root 」 として login する方法も、2つ存在する ( 2つのユーザ名/2つのパスワード )
ってだけ。
それが >>485 が求めているものなのかは知らんが ・・・
しかし、ホームディレクトリやログインシェルも別個に持てる ( 多分 ) から、何かの役には
立つかも知れん。
492login:Penguin:2006/08/04(金) 00:19:41 ID:s1mAGSju
追記:
マルチポストの別板のほう ( http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1152364804 )では、
「 普通にtelnetでログインできて、その瞬間からroot権限が使える 」 って書いてたけど、
その方法で、本当に root 権限を持つユーザとして telnet から login できたのか?
telnet って、結構おっかねーな。
493login:Penguin:2006/08/04(金) 00:52:48 ID:6bLtaVqM
SUSEのYaSTでNISやNFSなどの鯖を立て、
別のディストリビューションのPCをクライアントにして
ログインすることは可能でございますか?
494465:2006/08/04(金) 01:23:18 ID:6h9g3uAn
>>472
画像をいっぱい使ってるんで同じIPアドレスから500回アクセスを受けるとか
よくあることで、そのアクセスに付き毎回逆引きしてたらプロバイダー
のDNSサーバー使いすぎかなと思って。

パフォーマンスはあんま悪くなったって感じがしないですね。
そこまでアクセス受けてないだけかもしれませんが。
ログはIPアドレスを記録してるんで、逆引き偽装は問題ないです。

というわけで、BINDでも動かしてみます。
495login:Penguin:2006/08/04(金) 02:05:42 ID:gZJACNr/
キャッシュだけならpdnsdの方がお勧め
496login:Penguin:2006/08/04(金) 06:43:17 ID:QoPpQfz2
linuxは基本パーティションじゃなくて論理パーティション(拡張)
からブートできる?
497login:Penguin:2006/08/04(金) 07:21:38 ID:duVjtGix
RedHat9をインストールしました。ISPはソフトバンクBBです。
インターネット接続したいのですが、インターネット接続ウィザード
を起動し、デバイスタイプの選択で、「xDSL接続」を選択。
DSL接続の設定でイーサネットデバイスは「eth0」となっています。
同画面にて、ISPへのログインIDとパスワードを入力し適用を選択。
状態は休止中となっており、起動を選択すると「ネットワークデバイス
を起動できません」のMSG。

ADSLモデムをWindowsPCに接続すると、ネット接続は可能なのです
が、Linuxからも接続出来るようにするためには、どのような設定が
必要でしょうか。どなたかお願いします。
498login:Penguin:2006/08/04(金) 07:38:55 ID:+n/PrP5S
>>496
できるよ。
499login:Penguin:2006/08/04(金) 09:24:32 ID:hzec59US
質問があります。
Vine3.2でktermを使っていたら、ある時からプロンプトが
[hogehoge@localhost hogehoge]
から、単なる
bash-2.05b$
に変わってしまいました。
ファイルの設定など何もしていません。
rootなら大丈夫です。
デフォルトの状態に戻すにはどのようにすればよろしいでしょうか?
ご教示お願いします。
500login:Penguin:2006/08/04(金) 09:42:05 ID:Bd9YYJN6
>>499
export PS1="[\u@\h \W] "
501login:Penguin:2006/08/04(金) 11:50:28 ID:uLq2Uh9L
mod_perlのmake testでエラーがいくつか出ましたが、
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=test+make+mod_perl+%96%B3%8E%8B&lr=
このように無視してもよいのですか?
mod_perlはそんな不安定なものなんですか?
502login:Penguin:2006/08/04(金) 11:57:19 ID:uCkNgTRs
無視して良いエラーは無視して良い。
無視してはいけないエラーは無視してはいけない。
その判断が出来ない人はソースからコンパイルしてインストールせず、
ディストリビューションに付属のmod_perlを使え。
503login:Penguin:2006/08/04(金) 12:05:08 ID:uLq2Uh9L
>>502
無視して良いエラーというものがあるのですか。
そんなのmake testの作者ぐらいしか分かりませんよね。
Vineなんだけど、ディストリが糞なんです。
504login:Penguin:2006/08/04(金) 12:07:52 ID:uLq2Uh9L
たとえばこれ

*** The following error entry is expected and harmless ***
[Fri Aug 04 11:27:09 2006] [error] access to filename failed for 127.0.0.1, reason: $r->log_reason filename test

こんなものを表示するわけですよ。
make testの作者の自己満足ですよね。
505login:Penguin:2006/08/04(金) 12:17:12 ID:uLq2Uh9L
たとえばこれ

Failed Test Stat Wstat Total Fail Failed List of Failed
-------------------------------------------------------------------------------
t/apache/content_length_header.t 27 1 3.70% 17
t/apache/util.t 8 4 50.00% 1-4

エラーがパーセントで表示されます。まるでエラーが起きて当たり前のよう。
コンピュータはハード的な問題がない限りもっと厳格なものでなくてはならないと思いす。
mod_perlは電卓以下。
506login:Penguin:2006/08/04(金) 12:33:31 ID:YPx68LSW
LinuxからWindowsのファイルを見ようとしていますが、
# mount -t cifs -o username=xxxxxxx //192.168.1.1/linix /win
mount: block device //192.168.1.1/linux is write-protected, mounting read-only
mount: cannot mount block device //192.168.1.1/linux read-only
と言われてしまいます…。
LinuxはFedoraCore5、WindowsはXP。
XPの共有フォルダはEveryoneのフルアクセスにしているんですが…。
507login:Penguin:2006/08/04(金) 12:34:37 ID:uCkNgTRs
>>503
釣りでしたか。
やぁおじさんスケベ心満々だからひっかかっちゃったなw
508506:2006/08/04(金) 12:35:53 ID:YPx68LSW
↑コマンドに誤記がありました。正しくはこちらです。
# mount -t cifs -o username=xxxxxxx //192.168.1.1/linux /win

509login:Penguin:2006/08/04(金) 12:37:02 ID:Nozf5dXO
ノートPCもといThinkPadのキー配列ってモデルがjp106でレイアウトがjpであってますよね?
円記号を打とうとShift+\を押すと逆スラッシュが出てきちゃうんですが。
510login:Penguin:2006/08/04(金) 12:48:12 ID:MOsFtanu
>>506
user xxxxxxx のアクセス権はどのような設定になってるの?
511506:2006/08/04(金) 13:12:08 ID:YPx68LSW
>>510
xxxxxxxは、XPのAdministratorです。
512login:Penguin:2006/08/04(金) 13:19:39 ID:eqksAv1C
デフラグやるコマンド教えてください
513login:Penguin:2006/08/04(金) 13:29:16 ID:MOsFtanu
>>511
他のユーザでやってみれ。
514login:Penguin:2006/08/04(金) 13:32:03 ID:uCkNgTRs
>>512
dump/restore
515login:Penguin:2006/08/04(金) 13:36:07 ID:uCkNgTRs
>>509
円記号と\には同じ文字コードが割り当てられている。
516login:Penguin:2006/08/04(金) 13:37:50 ID:Nozf5dXO
>>515
意味がよく分からないのですが。
517login:Penguin:2006/08/04(金) 13:44:17 ID:uCkNgTRs
確かにわからないなw
「円記号 バックスラッシュ 文字コード」でぐぐれ。
これくだ質のWikiに無かったっけ?
518login:Penguin:2006/08/04(金) 14:06:03 ID:Nozf5dXO
なるほど。つまり \n と バックスラッシュn は同じ、という解釈でいいってことですかね。
良質なキーワードありがとうございました!
519506:2006/08/04(金) 14:24:47 ID:YPx68LSW
>>513
同じ結果でした。存在しないユーザを指定しても同じ結果になります。
520login:Penguin:2006/08/04(金) 16:56:06 ID:DZ5SHNOQ
リナックスのペンギンのモデルは何ペンギンですか?
521login:Penguin:2006/08/04(金) 17:24:01 ID:Bd9YYJN6
>>520
Linux-2.xのペンギンはTuxという名前。種類は不明(コガタペンギン?)。
キャラ設定や逸話は以下からどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

ちなみにLinux-1.x時代はカモメ。
522login:Penguin:2006/08/04(金) 17:26:26 ID:Bd9YYJN6
>>519
そもそも>>506のコマンドラインには全角文字が紛れているが、
まさかこれをそのまま入れてたりしないよな?
523login:Penguin:2006/08/04(金) 17:26:39 ID:UGm0NKRi
>>521
サンクスです!
524login:Penguin:2006/08/04(金) 18:07:32 ID:qvNRJS3h
無線LANのスループットを改善したいのですが、
なにかいいツールとかありませんか?
525login:Penguin:2006/08/04(金) 18:46:34 ID:Q/BXiVNw
>>492
できたよ。
loginファイル書き換えてるから。
所詮、自宅で検証用に使ってるだけだからrootでtelnetできるようにした方が便利でいいし。
526506:2006/08/04(金) 18:53:09 ID:YPx68LSW
>>522
>>508のとおりに修正しています。うーん、なんでできないんだろ。
527login:Penguin:2006/08/04(金) 19:08:43 ID:mDzL2NMZ
>>525
それだけのためになんでそんな回りくどいことしてんの…?
528login:Penguin:2006/08/04(金) 20:08:41 ID:GhvKHxqg
くだらない質問する。
CentOSでeclipse使いたいと思って以下の作業やったんだけど

/usr/local/
に解凍したeclipseディレクトリを置く。
/usr/local/bin/
にeclipse実行ファイルのシンボリックリンク作成。
よし、コマンドラインで
eclipse &
入力!!!!

Unable to access jarfile startup.jar
とか文句いってきた。
startup.jarへのアクセス権は大丈夫っぽい。
直接/usr/local/eclipse/eclipseで実行すると大丈夫なんだけど
シンボリックリンクがどうもだめぽ。シンボリック使えないのかな?
どうしたらいいかな?教えてほしい。
529login:Penguin:2006/08/04(金) 20:11:19 ID:GhvKHxqg

なんか虹裏感覚で書いてしまったようなorz
こんな俺に教えてください。
530login:Penguin:2006/08/04(金) 20:26:57 ID:vkHA+1xI
>>528
シンボリックリンクだとそのフォルダの中を探すみたいでstartup.jarがないと怒られると思う。
俺はbinフォルダにスクリプト書いてeclipseってファイル名で置いてる。
531login:Penguin:2006/08/04(金) 20:49:11 ID:GhvKHxqg
>>530
ほんとだ…できた。
こんな質問に答えてくれてありがと。
助かりました。
532481:2006/08/04(金) 21:12:13 ID:Y29n6xWf
>>488
ありがとうございました。

MMXは整数演算の高速化だけなのですね。
勘違いしてました。
533login:Penguin:2006/08/04(金) 21:49:41 ID:hzec59US
>>500
お礼するのが遅れました。
御回答ありがとうございました。
しかし、新しいktermを起動すると元通りになってしまいました。
534login:Penguin:2006/08/04(金) 23:08:10 ID:Q/BXiVNw
>>527
昨日の質問でやりたかったのは仕事で会社のサーバでやる必要があったんです。
それで、自宅の勉強用サーバ使って試してみてたって訳です。
535login:Penguin:2006/08/05(土) 02:34:45 ID:ZXIigfb6
>>534
>>525で聞いたのはそういう意味じゃないがまあいいや。
自宅だとSSHでrootログインを(localだけ)許可してある俺は偉そうに言えない。
最近はそれ+NXだけど。
536login:Penguin:2006/08/05(土) 08:34:10 ID:O9k+WVF/
537login:Penguin:2006/08/05(土) 08:37:48 ID:O9k+WVF/
>524
アンテナ
538429,412:2006/08/05(土) 09:28:27 ID:ceKOi3Sk
http://big.freett.com/kb100000/mo.txt
の説明ですが、てきとうに↓に書いたのですが明らかに違うと思います・・。
確実に間違ってるところと、どうかいたらいいかよければ簡単に教えてください・・。
>>427さんの書いていただいたようなことを、もっと大雑把にまとめるとどんな感じになるか教えてください・・・。
http://big.freett.com/kb100000/moo.txt
539login:Penguin:2006/08/05(土) 14:11:19 ID:hMIYX/5A
set -o vi
ってやるとコマンドの履歴が見れたりするみたいですが
これってどういう機能なんでしょうか?
なかなかキーワードが分からなくて検索でもなかなか出てこないです。
540login:Penguin:2006/08/05(土) 16:02:35 ID:CDpjt8QI
もし>>539を真に受けてしまったら
すぐに
set -o emacs
を打つこと。今日は暑いよなまったく。
541login:Penguin:2006/08/05(土) 16:30:06 ID:tzf2Jqn8
FC5+firefoxでflash plugin入らないんだけど同じ人いる?

【現象】
flash使ってるサイト行くとfirefoxが自動でインスコするか訊いてくるので
そのまま従ってインスコ→成功メッセージ
→でも実はインスコされてねえのでまたインスコするか訊いてくるのエンドレス

しかたないのでinstall_flash_player_7_linux.tar.gz落として手動で入れよう
→インスコ先
/usr/lib/mozilla/plugins
/usr/lib/firefox-1.5.0.1
→firefox起動しても入ってない

俺の脳が変なのか…
542login:Penguin:2006/08/05(土) 16:32:23 ID:hMIYX/5A
>>540
viでもemacsでもどちらでも、履歴とか編集とか便利になれば
どちらでもかまいません。

これってシェルの組み込み機能ですか?
543login:Penguin:2006/08/05(土) 16:43:52 ID:ENuzBU7k
>>541

#gedit /etc/yum.repos.d/macromedia.repo

中身は

[macromedia]
name=Macromedia for i386 Linux
baseurl=http://macromedia.rediris.es/rpm/
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=http://macromedia.mplug.org/FEDORA-GPG-KEY



# rpm --import http://freshrpms.net/packages/RPM-GPG-KEY.txt
# yum -y update
544543:2006/08/05(土) 16:49:15 ID:ENuzBU7k
修正、
最後の行は
# yum -y install flash-plugin
だった
545login:Penguin:2006/08/05(土) 17:06:30 ID:HyqqJvB/
>>539,542
readline bash "set -o"
でググれ。

とくに指定しなければ emacs になってると思うけれど
emacs か vi かどちらか
キー操作に慣れてるほうにすると使いやすいと思う。
546login:Penguin:2006/08/05(土) 17:14:26 ID:6NnHlD+m
>>544
AMD64なら動かないよ
547login:Penguin:2006/08/05(土) 17:24:47 ID:hMIYX/5A
>>545
readlineというものがキーワードなんですね。
set -o emacs便利です、ありがとう。
viには戻りません。。。
548login:Penguin:2006/08/05(土) 17:28:04 ID:a2/DNaM+
>>541
rootで起動しないと駄目という仕様。
549login:Penguin:2006/08/05(土) 17:38:26 ID:tzf2Jqn8
>>543 >>544 >>548
即レス超ありがとう
今別作業中につき試せないけど
後で試して報告します
550login:Penguin:2006/08/05(土) 19:40:27 ID:tzf2Jqn8
報告
>>543でおk

なぜか
RPM的には既にインスコ済扱いだったので
>>544ではなくうpでいけました

てなわけで>>548は試してません
手数的にはこっちの方が楽かも
551login:Penguin:2006/08/05(土) 20:36:42 ID:ZUoqeErP
Fedora Core 5を使用しているのですが、
DiCEをインストールしてDynDNSでIPアドレスの更新をするようにしています。
ところが、IPアドレスは変わっていないのに毎週同じ時間に勝手に
全く関係ない知らないIPアドレスに登録し直されてしまいます。

で、関係あるのか確証はなかったのですが、Exec-Shieldを
cat /proc/sys/kernel/exec-shield
で調べてみたら、数値が「9」というよくわからない設定になってました。
echo 2 > /proc/sys/kernel/exec-shield
として変更しても、その直後は問題なくてもrebootをかけると「9」に戻ってしまいます。

そこでご教授願いたいのですが、
DiCEの問題とExec-Shieldの問題との間に関係はあるでしょうか?
また、関係の有無にかかわらず、この2つのトラブルの解決方法を教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。
552login:Penguin:2006/08/05(土) 20:53:49 ID:a2/DNaM+
>>551
DiCEはスタック上のコードを実行可能にしておかないと動かないなど、
Exec-Shieldとの相性が良くない。コンパイラがボーランドだしw
DynDNSならばDiCEは使わず、Fedora Extrasにパッケージがあるddclientを使え。

Fedora Coreでは新しいパッチが導入されていて
/proc/sys/kernel/exec-shieldの値はビット毎に意味づけされている。
日本語の解説はここくらいしか知らない。
ttp://memo.blogdns.net/execshield.html

/proc/sys/の下をechoなどで書き換えてもリブートすればデフォルトに戻る。
自動的に設定するには/etc/sysctl.confを書き換えろ。
553login:Penguin:2006/08/05(土) 23:16:15 ID:ZUoqeErP
>>552
ありがとうございます。
正直、まだExec-Shieldのことは理解し切れていませんが、
ddclientを使ってみようかと想います。

変なIPアドレスを拾ってしまうことについても、
ddclientでやってみて、問題があれば改めて質問させて頂きます。
554login:Penguin:2006/08/05(土) 23:52:43 ID:s8WBpRk8
ファイルシステムのex3ってNTFSやFATより優れてるの?
555login:Penguin:2006/08/06(日) 00:05:00 ID:nP4jfxUl
sambaの質問です
サーバ、クライアント共に、fedora core5を使っています。

サーバーのsambaの共有フォルダに、windowsマシンからなら普通に読み書きできるのに、
fedora core5でそのフォルダをmountしたら、lsでファイル一覧は出るのに、
そのファイルが読めません。(許可が無い?権限が無い?)

なんかsambaのパッケージをアップデートしてからっぽいのですが、
新しいsambaでは何か新しい認証でもやってるのでしょうか?
おっかしいな
556login:Penguin:2006/08/06(日) 00:06:45 ID:CIBobLHO
>>554
ntfsは知らんけど、fatより優れてる。
というか、fatは最低レベルのfs。
557login:Penguin:2006/08/06(日) 00:18:56 ID:no0Yk8Do
FATの枯れ果て加減に比べたらext系はすべて糞
558login:Penguin:2006/08/06(日) 00:27:46 ID:ZZ2jaxuQ
馬鹿の見分けかた

かれはてる
559login:Penguin:2006/08/06(日) 00:31:27 ID:vd/LL/XH
激しくくだらねえ質問を大まじめにします。

デスクトップ画像を晒すスレがありますが、
みなさんのデスクトップ画像を見ていると
ほとんどすべてのデスクトップで、画面上に
何やらCPU負荷だの使用ディスク容量だのネ
ットワークスループットだのが表示されて非
常に格好いいので猿真似したいと思いました。
どうやったらああいった機械機械した表示が
できるのですか?
560login:Penguin:2006/08/06(日) 00:32:14 ID:0i1icMHH
要するに、>>557
LinuxのすべてのファイルシステムにFATを使ってるわけだな
すばらしいw
561login:Penguin:2006/08/06(日) 00:44:07 ID:5LRR2H6i
>>559
最近の流行はgkrellm
562login:Penguin:2006/08/06(日) 00:44:15 ID:no0Yk8Do
UFS2ですが、何か?
563533:2006/08/06(日) 00:49:23 ID:RhbHPfWb
プロンプトの問題は、
cp /etc/bashrc ./.bashrc
で済んだのですが、
以前は「ll(エルエル)」等が使えてましたが、現在使えません。
これらをデフォルトに戻すにはどのようにすればよろしいでしょうか?
564555:2006/08/06(日) 00:52:14 ID:nP4jfxUl
自己レス CIFS関連くさいです
565login:Penguin:2006/08/06(日) 00:58:58 ID:vd/LL/XH
>561
さっそくググってみました。
ちゃんと日本語のサイトとかもあって驚きました。
ってかこういうツールを皆さんお使いだったんですねえ。
どおりでいくらどこを弄っても出来なかったわけだわ。
まじめに回答くださる方があるか心配だったので
うれしいです。ありがとうございます。
566login:Penguin:2006/08/06(日) 01:04:31 ID:Myj22fA7
>563
使えない方がデフォルトだと思ふよ
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/028alias.html
567login:Penguin:2006/08/06(日) 01:22:57 ID:Qx0/g6ww
>>563
/etc/skell/ にあるのがデフォルトのファイル。
/etc/bashrc じゃなくて
/etc/skell/.bashrc を ~ に持っていけばいいと思う。

>>566
Vine だと /etc/skell/.bashrc で
alias ll='ls -la --color=auto'
が設定されてる。
568563:2006/08/06(日) 01:31:32 ID:RhbHPfWb
>>566
Vineではデフォルトのroot以外のユーザで
「ll」使えていましたよ。デフォルトで。
なぜだかスクリーンセーヴァーも変更されたりと、
PCが乗っ取られたのですかね。
aliasの件、一時しのぎでしたがたすかりました。
御回答ありがとうございました。
569login:Penguin:2006/08/06(日) 01:48:05 ID:2W3kSEEm
.asxストリーミングを再生したいのですが、そんなソフトはありますか?
570login:Penguin:2006/08/06(日) 01:56:24 ID:1r4VjMvB
>>568
Vineがデフォルトでllをaliasにしてただけ。
最近のディス鳥でllを設定しとくのは流行ってないね。
571568:2006/08/06(日) 02:16:54 ID:RhbHPfWb
>>570
そうでしたか。
ありがとうございました。
572login:Penguin:2006/08/06(日) 02:59:27 ID:dB48dY5d
573login:Penguin:2006/08/06(日) 03:08:42 ID:dB48dY5d
>>483
FreeBSD とかだと
UID が 0 の toor ってアカウントがデフォルトであるな。
http://www.catb.org/~esr/jargon/html/T/toor.html
574login:Penguin:2006/08/06(日) 10:16:18 ID:5LRR2H6i
>>573
Linuxでも昔はそういう馬鹿なアカウントを作る習慣があったが、
害にはなってもメリットは何も無いのでやめたんだが。
575login:Penguin:2006/08/06(日) 10:18:13 ID:rUr3W2gs
>>574
slaxだとtoorを使ってますね。
てっきりガイダンス的なツアーの意味だと思ってたす。
576login:Penguin:2006/08/06(日) 10:25:12 ID:5LRR2H6i
rootパスワードを忘れた時用の裏口だ。間抜けだろ?
577login:Penguin:2006/08/06(日) 10:29:13 ID:dB48dY5d
>>575
toor とツアーに何の関係があるんだ?
578login:Penguin:2006/08/06(日) 10:34:45 ID:grFfdS10
>>577
>>575さんって、ム板に「スクリプター急募」ってスレ立ててるんだよねw
579login:Penguin:2006/08/06(日) 10:43:36 ID:rUr3W2gs
>>577
おいおい、スクリプトくらい書けるだろうw
580ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2006/08/06(日) 10:46:18 ID:wbjtCoSY
toor も知らんのか…(;´Д`)

root は csh、toor は非標準シェル(大体、bash とか)で入れる。
FreeBSD の FAQ に理由が書いてあるよ。

俺はあんまり好きな風習じゃないな。
581login:Penguin:2006/08/06(日) 10:49:06 ID:grFfdS10
>>579
書けるなら自分で書けばいいじゃん。
急募!!する必要ないんじゃないの??

ほんとに書けるの?
582login:Penguin:2006/08/06(日) 13:24:20 ID:0HrgYMxK
FedoraCore4です。
現在インストールされているapache2.0を1.3にダウングレードしたいのですが、
yumでどのようにダウングレードしたら良いでしょうか?

現状、以下のようにインストールされています。

$ yum list installed | grep httpd
httpd.i386 2.0.54-10.3 installed
httpd-manual.i386 2.0.54-10.3 installed
system-config-httpd.noarch 5:1.3.2-2 installed
583login:Penguin:2006/08/06(日) 13:56:43 ID:0HrgYMxK
自己解決しました。。

yum remove のあと、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/901instoldver.html
ですね。
584login:Penguin:2006/08/06(日) 18:39:30 ID:eth7cpUW
netstatの結果が一般ユーザとrootで違うのですが、なぜでしょうか?
一般ユーザだとsshの接続が一部しか表示されてません。-aオプションをつけても同様です。
もしかしてクラックされた…?
585login:Penguin:2006/08/06(日) 20:02:43 ID:fNM59Xk/
GNOME コンソールから
Ctrl + R
を行うとhistory検索ができますが、
これをMySQLを操作するときにも
使用するにはどうすればいいでしょうか???

ちなみに環境は
Fedora5
Mysql5
です。
586login:Penguin:2006/08/06(日) 22:03:04 ID:Myj22fA7
>584
Wellknownポートとroot権限について、ちょっと調べて考えてみようよ。
587login:Penguin:2006/08/06(日) 22:14:22 ID:fCSzmcDD
>>586
だとしたらユーザはnetstatが実質使用不可と言うことですか?
588login:Penguin:2006/08/06(日) 22:19:23 ID:5LRR2H6i
そんな事は無い。>>586は勘違いしている。
Linuxのnetstatは/procを読んで表示するのでroot要らない。
環境も何も書いてないのでなんとも言えないが
ユーザとrootとで
type netstat
してみれ。
589login:Penguin:2006/08/06(日) 22:23:58 ID:5LRR2H6i
>>585
「MySQLを操作するとき」というのがmysqlコマンドを起動した状態の事なら、
Ctrl-Rで検索出来ているはずだけど?
590login:Penguin:2006/08/06(日) 22:32:26 ID:KSOyeS3o
PCIやPCI-Xバスに挿している拡張カードが何MHzのバスクロックで
動作しているかを調べる方法はありますか?
lspci -vの出力の
Flags: bus master, 66MHz, fast devsel, latency 0
という行がそうなのでしょうか?
全部66MHzなので違うと思いますが…。
591login:Penguin:2006/08/06(日) 23:14:37 ID:NPFJVxKU
某PCショップで CL401SN-M/350+256+60G という
ノートPC を購入しました。
早速 Fedora Core 5 を入れ、WindowsXP は消去しました。

ですが、Excel, Word や、Windows を使用していることを
前提とした、e-Learning など多数あると思い
再度、OEM 版 WinXP Home をインストールしようとしたのです。

ところが、Device 確認画面で画面がブラックアウトし
先に進めません。

ちなみに VMPlayer を用いればインストールはできました。
ですが、重くなりすぎて使いものになりません。

Win 板ではショップに持っていけとのことなのですが
結構距離があり、面倒くさいのです。

自力で解決できるなら、それが一番と思い
Linux 板の皆さんに、ご協力をお願いしたいのです。

よろしくお願い申し上げます。
592login:Penguin:2006/08/06(日) 23:15:54 ID:fCSzmcDD
>>591
CD機動は出来るだろ。
593login:Penguin:2006/08/06(日) 23:29:22 ID:C1IazOXa
>>591
winのインストールについて、
Linuxが原因かどうかも不明なトラブルについて
Linux板がなにをしろと?

自分はショップへ持っていくのが面倒なので
代わりに皆さんに面倒なことをお任せしたいということか?
594login:Penguin:2006/08/06(日) 23:30:55 ID:ua8gkn+n
>>591
Windowsの話題はWindows板でどうぞ。
Linux板に持ってこられてもWindowsの問題は解決しません。
595login:Penguin:2006/08/06(日) 23:34:03 ID:1r4VjMvB
>>591
Windowsなんて捨ててOK
借りるとかでしのげ
596名無しさん@Vim%Chalice:2006/08/07(月) 00:21:48 ID:q6jckOZp
Pass付きzipを解凍したいんだけど、passが全角なんです。
なんとかなりませんか?
597login:Penguin:2006/08/07(月) 00:24:34 ID:XI6TJIbe
全角で入力すりゃいいじゃん。
コード系をSJISに切り替えるのを忘れずに。
598login:Penguin:2006/08/07(月) 00:24:49 ID:hz5M42H4
>>596
$ unzip -P `nkf -s` eroero.zip
このあとにパスを入力してCtrl-d
599名無しさん@Vim%Chalice:2006/08/07(月) 00:28:37 ID:q6jckOZp
ありがとうございます
>>597,>>598
600login:Penguin:2006/08/07(月) 00:56:47 ID:hVXC5zWy
KNOPPIXをHDDにインストールしたのですが、デスクトップが表示されずに
コンソールのままloginを求められるようになってしまいました。
login、 passwardと順に入力してログインすることは出来るのですが、
これまでのようにWindowsのようなデスクトップで操作できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

ちなみに、
OS:KNOPPIX

エラー内容は
Starting the hotplug events dispatcher: udevdudevd[5877]: init_udevd_socket:
bind failed: Address already in use
udevd[5877]: main: error initializing udevd socket: Illegal seek
failed!
Will now mount local filesystems.
mount: usbfs already mounted on /proc/bus/usb
mount: sysfs already mounted on /sys
tmpfs on /dev/shm type tmpfs (rw)
Done mounting local filesystems.
Will now activate swapfile swap.
Done activiting swapfile swap.
INIT: Entering runlevel: 5
Usage: /etc/init.d/alsa {unload|reload|force-unload|force-reload|suspend|resume)
Starting Common Unix Printing System: cupsd.
Starting K Display Manager: kdm.

Debian GNU/Linux testing/unstable username tty1

username login:

と出ています。
601584:2006/08/07(月) 01:39:31 ID:/t99YKVV
))588
遅レスすみません
type netstatしたら、aliasで-A inet がついていました。
有難うございました。
602569:2006/08/07(月) 01:52:51 ID:WTLlZecQ
LinuxではWindowsMedia系のストリーミングはやはり再生出来ないんでしょうか?
603585:2006/08/07(月) 01:53:52 ID:QMCy+kI+
>>589
それができてないんすよー。
MySQLをソースインストールしたのが問題だと思うんですが、

ここ↓を見てたら
ttp://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/environment-variables.html

MySQLコマンドラインで使用するシェルを指定する環境変数が
あるんじゃないかなと思ったんですが、どうでしょ?
とりあえず明日いろいろ試してみます。
604login:Penguin:2006/08/07(月) 04:51:30 ID:QI08pUmF
デスクトップを透過させたりいろいろしたいのですがまとめてあるサイトってどっかにありま
したら教えてください
いろいろデスクトップをカスタマイズしたいのですが
605login:Penguin:2006/08/07(月) 06:42:44 ID:gs8/6rb4
>>603
readline-devel が入ってない、とかかな?
606login:Penguin:2006/08/07(月) 09:06:24 ID:idQpnm6h
fc5にscim-tomoeをyumでいれたのに手書きメニューが出てきません。対処方キボソ。
607591:2006/08/07(月) 09:46:01 ID:80CtoEQB
ショップに相談したところ
grub が悪さしてんじゃないかということなのですが
ちなみに FC5 を使用しています
608591:2006/08/07(月) 10:03:26 ID:80CtoEQB
FreeDOS なるもので MBR を上書きして
マルチブートのため双方再インストールしようと思います
609login:Penguin:2006/08/07(月) 10:18:15 ID:+/xsuFBr
>>607
それはまた適当な受け答えをされたものだ。
おそらくそれでは問題は解決しないだろう。
610login:Penguin:2006/08/07(月) 10:20:15 ID:dlCqpZGK
>>607
grubが原因なら回復コンソールでfixmbr。


611591:2006/08/07(月) 10:26:56 ID:80CtoEQB
>>609
まじすか

>>610
OEM XP が回復コンソールまでいかないっす
あと WindowsXP は全消ししますた
612login:Penguin:2006/08/07(月) 10:54:41 ID:NBe45Zj+
>>611
増設メモリーははずしてみるとか、できるかぎり最小構成で試してごらん。
MBRとかの問題よりもハードウェア的問題な気がするなあ。
613login:Penguin:2006/08/07(月) 11:03:33 ID:dlCqpZGK
>>611
起動ディスクのファイルはMSのサイトからDL出来るけど、
grub関係ないとの意見もあるので、全パーテーション削除してみたらどうかな。
614591:2006/08/07(月) 11:09:05 ID:80CtoEQB
>>612
ハードウェアに関しては増設していないです。
液晶→CRTの切り替えもあるのですが
CD boot 時に機能しませんでした

>>613
全パテ削除ですか
いま、FC5 イメージを焼く CD-R の数が足りてないので
今日、手に入り次第やってみます
615login:Penguin:2006/08/07(月) 11:26:40 ID:NBe45Zj+
>>614
OSなしで買ったの?それともプレインストールで購入?
プレインストールで買ったのならショップで再インストしてもらうとか
したらどうだ。有償とかになるかも知れんが。
ショップでも無理なら、ハード的に問題でしょ。
「初期不良」なのか、「あんたが壊した」のか、どっちかは分からない
けど。
616login:Penguin:2006/08/07(月) 14:36:44 ID:KKByWLHZ
サーブレットしたいんだけど、
jakarta-ant-1.5.1-src.zip
apache-ant-1_6_5-src_tar.gz
この2つのどっちがよいのですか?
この2つはJAVAとJavaScriptのような別のものなんでしょうか?
617login:Penguin:2006/08/07(月) 14:59:35 ID:DPsU+Gqi
Linuxじゃstage6見れね?
ttp://stage6.divx.com/index
618538:2006/08/07(月) 15:30:01 ID:DAW1H5yk
返信ぜろー。excampusとかもがんばります。
619login:Penguin:2006/08/07(月) 16:05:26 ID:xfiBcNKG
>>614
CドライブがFATかNTFSじゃなきゃ、そうなるだろうなw
620login:Penguin:2006/08/07(月) 16:25:23 ID:mGDDdxOk
>617
Fedora Core 5 だけど再生出来たよ。
http://rpm.livna.org にあるの使ってる。
$ ldd /usr/bin/mplayer | grep xvid
libxvidcore.so.4 => /usr/lib/libxvidcore.so.4 (0x001a7000)
$
621login:Penguin:2006/08/07(月) 17:28:57 ID:fZeBHEsQ
>>619
そんなことはないだろ。
622login:Penguin:2006/08/07(月) 17:49:28 ID:xfiBcNKG
>>621
なんでそう思うんだ?
Windowsは本来、ひとつのOSをインストールすることを前提に作りこまれたOSなんですよ。
つまりCドライブにインストールされることが大前提のOSなんだ。
例えばCドライブに予めWindowsMEがインストールされていて、DドライブにXPを
インストールする場合、いくつかのXPの起動に関するフォルダはCドライブに
インストールされるように設計されている。この場合、XPのインストーラーが
Cドライブを不正なパーティションとして認識できないのが原因と思われる。
623login:Penguin:2006/08/07(月) 17:52:54 ID:fZeBHEsQ
>>622
で、実際にやってみたの?
624login:Penguin:2006/08/07(月) 18:19:49 ID:t0xBDCdZ
>>622
無知知ったか
625login:Penguin:2006/08/07(月) 18:23:12 ID:xfiBcNKG
>>623-624
バカは氏ねばいいのにw
MSのHPにいけ!いって調べればわかること
626login:Penguin:2006/08/07(月) 19:01:34 ID:5jav1ONI
デスクトップのWindowsXP機から、ノートPCのパラレルポート接続プリンタ(deskjet957c)
に印刷を行いたいです。
Debian 3.1r2をインストールし
cupsys、cupsys-bsd、cupsys-clientをapt-get installしました。
そしてhttp://localhost:631に接続し、パラレル接続でみえているプリンタを
RAWで設定しました。
しかし、テスト印刷をしても印刷されません。
試しに、echo "abc" > /dev/lp0としても印刷されず、、、
dmesg|grep lp0とすると、lp0: using parport0 (polling).
と出力され、lpqでも957c is readyと表示されます。
認識されているのに、印刷されない原因としてどんな事が考えられますか?
WindowsにUSB経由で繋げると正常に印刷されます。
プリンタマスターの方、教えて下さい。
627login:Penguin:2006/08/07(月) 19:30:26 ID:xfiBcNKG
>>626
少なくともsmbの設定くらい晒してもらわんとワカランw
セキュアな環境を設定し過ぎてアクセス権がないんじゃないか?
628login:Penguin:2006/08/07(月) 19:34:13 ID:fZeBHEsQ
>>627

> 試しに、echo "abc" > /dev/lp0としても印刷されず、、
629login:Penguin:2006/08/07(月) 19:36:14 ID:fZeBHEsQ
>>627

ところで、>>619はきちんと再現できたのか?
630626:2006/08/07(月) 19:49:21 ID:5jav1ONI
パラレルポートのBIOS設定もECP、EPPと試したのですが駄目でした。
まず、これで印刷されないと話にならないですよね、、、
# echo "abc" > /dev/lp0
parport0: PC-style at 0x378 (0x778) [PCSPP,TRISTATE]
parport0: irq 7 detected
parport0: Printer, HEWLETT-PACKARD DESKJET 957C
lp0: using parport0 (polling)
631login:Penguin:2006/08/07(月) 20:46:23 ID:fPdU0Hbe
>>630
ls -l /dev/lp0 と cat /proc/interrupts と cat /proc/devices
をさらせ。
632login:Penguin:2006/08/07(月) 20:48:41 ID:fPdU0Hbe
あー、ごめん。
ドライバレベルではうまくいってんのかもしんない。
633login:Penguin:2006/08/07(月) 21:02:36 ID:ePfpuPC3
>>625
どこをどう読んだらそういう(ひとつのOSを…のくだり)解釈なのか詳しく。
Win3.0(OS/2との分岐前)から複数導入可能なんだが…。

おまいさんがだらだら説明してるその文章は、単にMBRの仕様。
MBRに記録するのはWindowsの仕様ではなくPC/ATの仕様。
634login:Penguin:2006/08/07(月) 21:35:19 ID:5/hPDcr2
>>622
MEとXPのデュアルブートは普通にできますよ。
MBRとNTLDRを混同してるのかよくわからんが、Winの話は他でどうぞ。
635login:Penguin:2006/08/07(月) 21:45:02 ID:+zPeGOVS
馬鹿と知ったかは死んでも直らない
636login:Penguin:2006/08/07(月) 22:19:40 ID:4pRH5Wn4
結論から言えば、XP なんざ さっさと捨てれ。
MS-Office を前提とした e-Learning なんて言うけど、MS-Office ファイルなんざ
linux でもふつーに扱える。
これ以上、糞OSの復旧にこだわるなら、糞OS板でどうぞ。
637login:Penguin:2006/08/07(月) 22:22:22 ID:GXsW+ctz
ルータのログを、別のマシンのsyslogで取得しています。
現在、ルータのログは、user.logに出力されています。

  syslog.confの内容
  user.*    -/var/log/user.log

user.logには、ルータのログとsyslogマシンのログが一緒に出力されています。

そこで質問です。
ルータのログとsyslogマシンのログを、別々のログに出力したいのですが、
この場合、syslog.confには、どう書けばいいのですか?
638login:Penguin:2006/08/07(月) 22:28:43 ID:gs8/6rb4
>>637
普通の syslogd じゃできないんじゃなかったっけ。

facility 変えるとか。
syslog-ng 使うとか。
639637:2006/08/07(月) 23:08:59 ID:GXsW+ctz
>>638
ありがとう。
syslog-ngにします。
640591:2006/08/08(火) 00:09:32 ID:ivFLJq4D
>>613 さんの言ったとおり、全パテ削除で
OEM 版 WinXP Home をインストールできました。

ありがとうございました。
641login:Penguin:2006/08/08(火) 01:01:11 ID:kKOsl/6f
>>633-635
バカは氏ねばいいのにw
>Win3.0(OS/2との分岐前)
IBMと共同開発し別れたのはWin3.0ではない。WindowsNT。Win3.0はWindows3.1の前身。
>単にMBRの仕様。
何をどう読んだらMBRがでてくるのかわからない。
MBRではなくNT系のシステムファイルのこと。また、XPはパーティションテーブルを
インストール時に勝手に書き換えてしまうことがあるので、
XPをインストールし、その次にLinuxをインストールするという順番が暗黙のうちにある。

まあ、>>640の結果が全てを物語っているけどな(w
642login:Penguin:2006/08/08(火) 01:04:18 ID:+4TbPReZ
>>641
>XPをインストールし、その次にLinuxをインストールするという順番が暗黙のうちにある。
そうか?
逆順でもgrubを入れ直せばいいから、気にしてなかった。
643login:Penguin:2006/08/08(火) 01:08:08 ID:U6jI/0bL
>>641

>IBMと共同開発し別れたのはWin3.0ではない。WindowsNT。Win3.0はWindows3.1の前身。

OS/2 
読み方 : オーエスツー
フルスペル : Operating System/2

 IBM社が開発したパソコン用OS。強力なネットワーク機能や堅牢性の高さ、同社のメインフレームシステムとの親和性の高さから金融業界などで利用されていた。Windows 3.1用のアプリケーションソフトを動作させることもできる。

 当初はMicrosoft社との共同開発であったが、同社が開発成果の一部を応用して独自にWindowsシリーズの開発を推進するようになったため、途中からIBM社単独での開発に切り替わっている。

チナミニこのWindowsとは2.X 系をさいしている。
644login:Penguin:2006/08/08(火) 01:15:53 ID:U6jI/0bL
DOSやOS/2の位置づけに両社の思惑の違いが見えてきた時期に、Windows 3.0が大ヒットし
たことでOS/2に対する両社の評価は修復しがたいほど大きな隔たりが生じていた。そして
それがMicrosoft社をして、さらに次世代のOS/2 3.0をWindows NTに置き換えてしまうこ
とで、両社は提携を終わりにする。
645login:Penguin:2006/08/08(火) 01:30:23 ID:kKOsl/6f
>>642
WindowsとLinuxのデュアルを解説しているサイトをみればわかる。
すべてWindowsからインストールしてる(w

>>643
Windows95系(1.0、2.0、3.0、3.1、ME含む)は同社のMS-dosをベースに開発された。
一方、WindowsNT系はOS/2の開発を通じて得られた技術をベースに開発された。
646login:Penguin:2006/08/08(火) 01:38:33 ID:+4TbPReZ
>>645
そうなの。
今の若いモンは恵まれ取るのー、昔は解説サイトなんてなくてのー
ディスクからLILOを書きこんでDualブートにしたもんじゃった。
647login:Penguin:2006/08/08(火) 02:14:09 ID:wTVUHNzc
先にだれかが言ってたが、WindowsはWindowsだけをいれることを想定してるOSで
MBR上書きするしね
grubを入れなおせばいいってのはそのとおりで、しかし、こんなとこで質問するような
やつが、grub入れなおせるわけねえw
648login:Penguin:2006/08/08(火) 02:15:18 ID:nU5enNwu
間違って別のIFに同じIPアドレスを割り当ててしまったのですが、
片方はpingも通り、もう一方が不通になりました。これって内部的には
どうなっているのでしょう?(後優先で1つだけ有効になっている等。
但しifconfigでは両方有効に見えました)。また、無理に両方同時に
動かすなんてことはできるのでしょうか?(できるようになると、IPアドレス
の衝突を恐れずにマルチセッションしたりできそう。でもルーティング
テーブルを書くのが難しい?)
649login:Penguin:2006/08/08(火) 02:38:34 ID:+4TbPReZ
>>648
初出の同一ネットワーク内のIPアドレスには、ARPを送ってMACアドレスを聞き、
以降一定時間、IPアドレスとMACの対がARPテーブルで管理されます。

もし2つのMACアドレスが同じIPアドレスを使っている場合ですが、
先にARPに答えた者勝ちか上書きされるのかは判りません。
#そんなの未定義だよね?

両方同時に使うのは、他の人が大変迷惑なので直ちにやめてください。
やりたかったら自分一人のネットワークでね。
650login:Penguin:2006/08/08(火) 03:41:33 ID:FmEudTcj
最近は何も知らないくせに知ったかぶりする奴が増えたな。
651login:Penguin:2006/08/08(火) 04:53:56 ID:CIcr/FiE

中古のDELL OPTIPLEX SX260(http://shop.coneco.net/rdirect/7.1/N506741/)

を買ってLinux(RedHat)を入れたいと思います。

このコンピュータでRedHatは正常に動作すると思いますか?

みなさんの意見をお聞かせください。
652login:Penguin:2006/08/08(火) 05:45:59 ID:l0zBqyNE
>>651
ぐぐってみたか?
653login:Penguin:2006/08/08(火) 07:06:12 ID:+4TbPReZ
>>650
具具って見ろ
654login:Penguin:2006/08/08(火) 08:01:08 ID:e9eGC3yd
>>648
なんで両方同時に使いたいの?
655648:2006/08/08(火) 08:05:09 ID:HMiXVks7
>>649
分かりにくくてすいませんが、同一NW上の別IFじゃなくて、
同一PC上の別IFに同じサブネットを割り当てた場合の動作です。

ちなみにWindowsは設定そのものを許していませんでした。
656648:2006/08/08(火) 08:06:31 ID:HMiXVks7
>>654
特に意味は無いです。たまたまそういう設定ができてしまい、
エラーらしいものも表示されなかったので、内部的には
どうなってるのかなぁと。
657login:Penguin:2006/08/08(火) 08:50:11 ID:CIcr/FiE
>>652
>>653
ぐぐった。結果、ここに質問した。
658login:Penguin:2006/08/08(火) 09:02:50 ID:c+9JkI7l
>>657
ただ単に検索すればいいってもんじゃないぞ。
検索して表示された結果を基に判断すれ。
他のPCよりもずっとずっと角度の高い情報が見えてるじゃないか。
659login:Penguin:2006/08/08(火) 09:11:43 ID:0D83Vz5+
>>657
間に挟まってるネットワーク機器にもよるが、不安定になったり、タイミングにより一方のみ使えたりする。
使えてる場合でもエラー訂正が頻繁に入るので著しくスループットが低下する場合あり。
基本的にやっちゃダメ。
660login:Penguin:2006/08/08(火) 09:21:43 ID:CIcr/FiE
>>658

> 他のPCよりもずっとずっと角度の高い情報が見えてるじゃないか。

どういう事ですか?
661login:Penguin:2006/08/08(火) 10:23:16 ID:9lWwXQLG
つーか売りきれてるぞ
662login:Penguin:2006/08/08(火) 10:45:26 ID:KUMTzlmj
>>651

SX260なんて知らねぇけど、
OptiPlex GX260にFreeBSD 6.1とFedora Core 5なら普通に使えるぞ。
663login:Penguin:2006/08/08(火) 11:21:56 ID:CIcr/FiE
>>661

他サイトでも売ってる。
664login:Penguin:2006/08/08(火) 11:24:10 ID:CIcr/FiE
SX260

問題があるとすれば、どんなハードウェアですか?
チップセット?ネットワークカード?ビデオカード?
665login:Penguin:2006/08/08(火) 11:43:58 ID:qMTn88/p
>>651
これって中古でこの値段だろ。全然安くないじゃん。あせって買う必要もなし。
666login:Penguin:2006/08/08(火) 11:49:57 ID:ILZJlM8r
~/.xsession を↓のようにしました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5920.txt
mozillaとfirefoxだけしか日本語入力ができません。
他にもできるようにするにはどうしたらいいですか?
OS=debianです。
667login:Penguin:2006/08/08(火) 12:03:38 ID:CIcr/FiE
>>665

小さいのが気に入った。

高スペックじゃなくてもいいから他に小さくて、安くて、、Linuxが動作してくれる

中古があれば教えてもしい。
668login:Penguin:2006/08/08(火) 12:05:33 ID:8PF/quoB
初めまして、Linuxを使い始めてまだ2週間の超初心者です。
すごくくだらないのですが、ubuntuにてaMSNを入れてメニューの日本語化までは成功しました。
しかし、会話ウィンドウで日本語の入力が出来ません…
相手の発言は日本語で表示されます。
又、GAIMなど別のメッセンジャーでは日本語入力が可能です。

色々調べて見たのですが解決方法が見付からないため皆さんのお力をお借りしたいです。
宜しくお願いします。
669login:Penguin:2006/08/08(火) 12:07:01 ID:CIcr/FiE
SX260は2002年頃発売のPCだから、現在のLinuxはハードウェア対応できていると

安易に考えるのは危険だろうか?
670login:Penguin:2006/08/08(火) 12:53:54 ID:9lWwXQLG
うちの8年前のボロボロのDELLのマシンでもLinux動いてるからダイジョウじゃね
671login:Penguin:2006/08/08(火) 14:28:47 ID:xfTZhxC3
ドライバはカーネルが担当しているので、新しめのカーネル使ってるやつならほぼ大丈夫かと。
Dellはインテルべったりのスタンダード構成が基本なのでほぼ大丈夫。
拡張カードが刺さってる場合はそれが動作しない場合もあるが、サウンドカード程度なら動くさ。
672login:Penguin:2006/08/08(火) 14:38:23 ID:24Z8bzN/
>>666
↓ここ見て最初からやってみればいいと思う。
ttp://debian.fam.cx/index.php?Japanese

>>669
動作実績を調べるとか、
ハードの情報見て
どんなチップが使われてるかとか
X や ALSA が対応してるかとか
調べてみる気がないのなら
Linuxがインストール済みで売られてるものを探した方がいい。
673login:Penguin:2006/08/08(火) 15:03:29 ID:tmfuDXCf
くだらねえ質問ばっかのスレかと思ったら、
なーんだ、みんなぜんぜん下らない質問じゃないじゃん
674login:Penguin:2006/08/08(火) 15:52:07 ID:FmEudTcj
君が期待したようなスレはたぶんここ↓

最高に頭の悪そうな発言をして下さい in Linux板 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099438095/
675_:2006/08/08(火) 17:10:21 ID:wf0KwZhv
test
676login:Penguin:2006/08/08(火) 17:49:01 ID:Bg0zPkfM
微々たるものですがトラフィック削減のため、外部のNTPサーバと
1台を同期させ、LAN内のPCは全てその1台を参照するようにしたいです。
DebianLinuxでapt-get install ntp-server ntp ntpdate
/etc/ntp.confを編集
driftfile /var/lib/ntp/ntp.drift
statsdir /var/log/ntpstats
restrict default ignore
restrict 192.168.0.0 mask 255.255.255.0 notrust nomodify
restrict ntp1.jst.mfeed.ad.jp
restrict ntp2.jst.mfeed.ad.jp
restrict ntp3.jst.mfeed.ad.jp
restrict 127.0.0.1
server ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server ntp3.jst.mfeed.ad.jp
server 127.127.1.0
fudge 127.127.1.0 stratum 13
broadcastdelay 0.008
以上の設定にし/etc/init.d/ntp-server start
10分後にntpq -pで*+-になっているので同期はしてるのですが、
192.168.0.0/24のClientPCから桜時計などで同期しようとしても
タイムアウトしてしまいます。
iptablesなどのパケットフィルタリングは無効にし、Windowsのパーソナル
ファイヤーウォールも無効にしましたが駄目なようです。
原因の分かる猛者はいらっしゃいますか?
677login:Penguin:2006/08/08(火) 17:52:12 ID:CIcr/FiE
どうも、みなさん。

DELL OPTIPLEX SX260 を買いましたよ。たぶん動作すると考えて。

まぁ、動作しなかったらWINをいれます。

ありがとうございました。
678_:2006/08/08(火) 18:00:32 ID:wf0KwZhv
質問があります。

ハードウェア
Fujitsu FMV 6866 CL7
ソフトウェア
CentOS 4.3
環境
固定IPアドレスを使用し、SonicWall Pro 3060配下の
DMZ上に接続
症状
Yum が使用できない。

Yum update
Yum -y install *****

と入力すると、下記のようなエラーになります。

http://ftp.riken.jp/Linux/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/***.rpm: [Errno -1] Header is not complete.
Trying Other mirror.

上記のエラーがrikenのサーバだけでなくiij や、rsyncのサーバでも同じエラーがでます。
679_:2006/08/08(火) 18:01:20 ID:wf0KwZhv
続き


ただ、上記サーバを固定IPアドレスではなく
以下の環境の中で Yum を行うとまったく問題ありません。

別環境

Bフレッツ--NTT ME MN8300--CentOSサーバ

CentOSサーバはプライベートIPアドレスをMN8300のDHCPサーバから
もらってます。

この別環境だと問題なくYumが使用できます。
なので、問題はSonicWallかと思って、メーカーに問い合わせたのですが、
メーカーから有用な回答はもらえませんでした。

どなたか、解決方法がわかる方がいたら、ご教授ねがえないでしょうか?
680login:Penguin:2006/08/08(火) 18:14:16 ID:xfTZhxC3
yumじゃなくて、pingやtracerouteの出力をくれ
ifconfigの出力に不審な点はない?

それとも、ネットには普通に繋がるけど、yumが通らないってこと?
681login:Penguin:2006/08/08(火) 19:00:27 ID:MEso3X8q
>>676
根本的な解決でなくてすまんが、試しにwin側でこのntp client使ってみて
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/suede/sntpclock.html
実は似たような症状に陥ってクライアント変更で凌いだり…
NTPバージョン3と4の違い(RFC2030)じゃないかなとは思ってますが。
682676:2006/08/08(火) 20:01:21 ID:Bg0zPkfM
>>681
クライアント変えたのですが駄目でした。
桜時計、linuxのntpdateも試しました。
ntp.confの設定を
driftfile /var/lib/ntp/ntp.drift
statsdir /var/log/ntpstats
server ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server ntp2.jst.mfeed.ad.jp
と、簡単なものにしてもうまくいかず、、、
私に考えられる事は全て試したつもりです。
683login:Penguin:2006/08/08(火) 20:06:55 ID:I6AtFIHC
youtubeとか、flashplayer経由のビデオの音が異常なんだな。
xineとかだったら、普通の動画はちゃんと音がするんだけど。
youtubeだけがネック。
なんとかなるかな?

684login:Penguin:2006/08/08(火) 20:48:20 ID:EUrj+SYk
>>683
なるよ
うちは正常だよ
685login:Penguin:2006/08/08(火) 20:48:25 ID:FmEudTcj
>>678
そのエラーはsquidとかのキャッシュを経由している時に見た事がある。
結局キャッシュをクリアして復旧させた。
新しいバージョンのyumはヘッダ情報を得るために
Partial Contentでrpmファイルの一部だけを読み取る。
これをうまくキャッシュ出来ないプロキシでおかしくなる事があると思われる。
686login:Penguin:2006/08/08(火) 22:45:34 ID:PJtygsDS
httpd-develがインスト済みなのか調べる方法を教えてください。
687login:Penguin:2006/08/08(火) 22:51:08 ID:FmEudTcj
rpm -q httpd-devel
688login:Penguin:2006/08/08(火) 22:51:28 ID:MU5t4DQq
>686
/usr/sbin/apxsが無ければ入ってない
689login:Penguin:2006/08/08(火) 22:55:08 ID:PJtygsDS
[root@localhost jakarta-tomcat-connectors-jk2-2.0.4-src]# rpm -q httpd-devel
パッケージ httpd-devel はインストールされていません

/usr/local/apache2/bin/apxs
↑これは有りましたが、httpd-develはインストしてない状態ですか?
690login:Penguin:2006/08/08(火) 22:59:02 ID:e9eGC3yd
>>689
http-devel パッケージはインストールされていない。
Apache HTTPD はソースからインストールされている模様。
691login:Penguin:2006/08/08(火) 23:23:11 ID:PJtygsDS
apache2はsynapticを使わずソースからインストしました。
usr/local/apache2だからソースからインストしたと分かったのですか?
692login:Penguin:2006/08/08(火) 23:31:43 ID:eStQcoXf
メールの転送と暗号化の話。

電子メールを社外のアカウントに転送するときに自動的に暗号化することを考
えているんですが、手軽な方法って何かあるでしょうか?サーバのroot権限は
オレが持っているものとします。

良い解説とかがあったら教えて下さい。
693login:Penguin:2006/08/08(火) 23:35:19 ID:e9eGC3yd
>>692
単に「暗号化」だけじゃ何がしたいのかわからん。
暗号化したものは復号しないと意味がないんで
どういう相手(達)とやりとりしたいのかを書かないと。
694login:Penguin:2006/08/08(火) 23:46:57 ID:eStQcoXf
>>693
すまん。説明不足だった(というかオレの知識不足)。

転送先はオレのプロバイダのアカウントです。
暗号化したいのはメールの本文と添付ファイル。
復号はオレ個人のノートパソコンで行う。

つまり、
 社内の不特定多数 -> オレの社内垢 -> (暗号化) -> インターネット -> プロバイダ -> APOP over SSL -> オレのノート -> (復号)
ということをやりたい。

社内サーバのrootアカウントはオレが持っています。
ちなみに社内の不特定多数に暗号化とか言っても無駄です。
695login:Penguin:2006/08/08(火) 23:53:16 ID:PJtygsDS
http-develはディストリに固有のもので、ディストリを使わずに
Linuxを作っている人には存在しないものなんですか?

VineのSynapticでapache2をインストすると、/etc/apache2
にインストされると思うので、/usr/local/apache2にApache2を
インストした僕は、http-develもソースから/usr/local/apache2-devel?
にインストしなくてはならないと思って
"apache2-devel-2.2.3-0vl1.src.rpm"
を検索しましたが、ソースは無く、RPMしか見つかりませんでした。
RPMで、またはSynapticでhttp-develをインストして大丈夫ですか?
696login:Penguin:2006/08/08(火) 23:54:29 ID:vdCNl+ks
>>695
それより旨い焼きそばの作り方を教えて下さい。
697login:Penguin:2006/08/08(火) 23:56:34 ID:e9eGC3yd
>>695
つーか、なんで http-devel が必要なの?
698login:Penguin:2006/08/08(火) 23:58:19 ID:FmEudTcj
こういうバカっぽい質問はいつもVine厨
699login:Penguin:2006/08/09(水) 00:00:25 ID:PJtygsDS
僕さー、サーブレットとJSPっていう物のHelloWordをやってみたいんだ。
それで
ichimura.chi.its.hiroshima-cu.ac.jp/webdb/tomcat.html
を見たら、先にインストールしておかなければならない
って書いてあったんです。
700login:Penguin:2006/08/09(水) 00:00:39 ID:vdCNl+ks
>>698
同じぽえりな派としてお前を恥ずかしく思う。
701login:Penguin:2006/08/09(水) 00:38:23 ID:oV3T9QCK
566 :login:Penguin:2006/08/08(火) 00:13:35 ID:PJtygsDS
バカッチも駄作だよなー。
さすが世界中のバカがよってたかって作り上げた作品だ。
AddHandler cgi-script .abc
にして、http://www.xxx.com/aaa/x.abc/ccc/index.html
にアクセスすると、/aaa/x.abcを探しに行っちゃうのがまだ直ってない。

702login:Penguin:2006/08/09(水) 00:46:12 ID:DOyD1Jtj
>>701
拡張子xxxを登録して、ディレクトリーyyy.xxxを作成するヤツなんて普通
考えられないから、どうでもいいことない、それ?
703login:Penguin:2006/08/09(水) 00:49:47 ID:8+7S/NVR
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1153721470/
にアクセスすると、 /test/read.cgi を探しに行ってくれないと困る。
704login:Penguin:2006/08/09(水) 00:51:14 ID:XD2Hmi5M
705login:Penguin:2006/08/09(水) 00:55:50 ID:Z/AR+ZL8
馬鹿相手にしちゃ駄目だってw
706login:Penguin:2006/08/09(水) 01:19:51 ID:3ltLr9DJ
ブートディスクの作成で行き詰まってます。
よろしければ、教えて頂けないでしょうか?

ルートファイルシステムを作成するために、
ループバックデバイスを利用しようとしました。
まず以下のコマンドで作業用ファイルを作成。
@dd if=/dev/zero of=/tmp/fsfile bs=1k count=3000
作成された/tmp/fsfileをマウントするため、以下のコマンドを実行。

Amount -o loop -t ext2 /tmp/fsfile /mnt
結果、以下のメッセージが表示され、マウントできない。
 mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/loop1,
  missing codepage or other error
  In some cases useful info is found in syslog - try
  dmesg | tail or so

messagesやdmesgには以下のメッセージが表示。
 VFS: Can't find an ext2 filesystem on dev loop1.

思うに、/tmp/fsfileをext2として定義する何かが
漏れてるのだと思うのですが・・・。わかりません。
OSはFedora5、カーネルバージョンは2.6.17-1.2157-FC5です。
707login:Penguin:2006/08/09(水) 01:27:13 ID:aYdgyfEp
bashのプロンプトで \d とすると Wed Aug 09 のように表示されますが、これを2006/08/09 の形式で表示するにはどうしたらいいですか?

708login:Penguin:2006/08/09(水) 01:27:33 ID:oJ3zQiO0
>706
そりゃフォーマットしてなきゃそうなる
709login:Penguin:2006/08/09(水) 01:31:55 ID:XD2Hmi5M
>>707
man bash 読んだ?
710login:Penguin:2006/08/09(水) 01:40:08 ID:7n160AKn
>>694
プロバイダ経由でsshでPOP鯖にログインして
鯖の110ポートをローカルにポートフォワードすればいいじゃん
711707:2006/08/09(水) 01:45:28 ID:aYdgyfEp
>>709
ググっただけで、manは読んでませんでした…
\D{format}でできるんですね
スレ汚し失礼しました&ありがとうございました。
712login:Penguin:2006/08/09(水) 01:57:08 ID:rgZThfF2
文字化けしたファイルの消しかたを教えてください…
713login:Penguin:2006/08/09(水) 01:58:02 ID:7n160AKn
>>694
よくよく見たら、APOPoverSSLと決めてるのね。
であれば、鯖に上に対応したPOP鯖をインスコするので、
いいんじゃね。
714706:2006/08/09(水) 02:20:29 ID:3ltLr9DJ
>>708
ご教授ありがとうございます。
mke2fsを忘れていました。
ファイルシステムの種類も指定していないのに、
マウントできるわけないな・・・orz
715login:Penguin:2006/08/09(水) 03:10:55 ID:zEinQqgQ
>>712 inode を調べて find + rm で削除する。
$ls -i | nkf -e
550320 削除しないもの1
550597 削除するもの
550611 削除しないもの2
$find . -inum 550597 -maxdepth 1 | nkf -e
./削除するもの
$find . -inum 550597 -maxdepth 1 -exec rm -i {} \;

fedora とかみたいに UTF だと nkf -w かな。

上から2つ目のファイルってことで head と tail を組み合わせてもできる。
$rm -i "`ls | head -n 2 | tail -n 1`"
上から何行目を表示ってのは他にもいろいろ方法があると思う。
716login:Penguin:2006/08/09(水) 07:44:35 ID:rgZThfF2

>>715
ありがとうございました。
精進します。
717login:Penguin:2006/08/09(水) 07:54:09 ID:wN1BIpR4
>>712
rm -i *
文字化けファイルのみ、確認時にyesと応える。
718login:Penguin:2006/08/09(水) 08:54:08 ID:Oo62cAfP
>>717

ちょ…w

お前の発想、好きだぞ
719login:Penguin:2006/08/09(水) 09:12:15 ID:368Nqdx6
Debian GNU/Linuxにおいて、kernel 2.6.16のコンパイルに失敗します。

VFS: Cannot open root device "hda9" or unknown-block (0,0)
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic - not syncing: VFS : Unable to mount root fs on unknown-block (0,0)

となります。rootに使っているReiserfsはYにし、Mにしていません。
/bootに使っているext3もYにしています。
また、HDDに使っているIDEもYにしています。
構築は

aptitude install linux-source
aptitude install thinkpad-source
aptitude install tpctl
cd /usr/src
tar jxvf linux-source...
tar zxvf thinkpad-source...(後略)
ln -s /usr/src/linux-source... /usr/src/linux
make mrproper
cp /boot/config... .config
make oldconfig
make menuconfig
make-kpkg clean
fakeroot make-kpkg --revision=hoge1 kernel_image module_image
(fakerootいらなかったかも。)
cd ..
dkpg -i linux-image(中略).deb
dpkg -i thinkpad(中略).deb
shutdown -h now

です。
720719:2006/08/09(水) 09:15:02 ID:368Nqdx6
Grubのmenu.lstには

title Debian GNU/Linux_new
root (hd0,6)
kernel /vmlinuz-2.6.16 ro root=/dev/hda9

のように書いています。

何かチェックすべきことがあればお願いします。
721login:Penguin:2006/08/09(水) 09:42:43 ID:RKxpx+x7
>>719
それだけでは何とも答えられん。/dev/hda9の属するATAコントローラのデバイス
ドライバが組み込まれていないとか、IDEdiskモジュールが入っていないとか、
原因は数多く考えられる。

せめて起動時のメッセージと現状のカーネルconfigを貼れ。
722683:2006/08/09(水) 10:26:33 ID:VM+d+jOX
>684, 685
親切にありがとう。

俺ところは特にプロキシ入れてはいないんだけど、プロバイダが入れていると考えても
いいんだろうか?
であれば、俺ところで対処不可能となるわけだが....

ちなみに、音は機械音とでもいうのか、2400bpsのモデムの音をゆっくりときれいにした感じだ。
モデムの音を知っている奴もへってきたことだろうけど。
723login:Penguin:2006/08/09(水) 10:32:26 ID:VziU9/RJ
yumを使いたいのですが、Cannot find a valid baseurl for repo: extras
なるエラーが出ます。DNS の設定について教えてください

環境は、Windows XP Pro SP2
VMware Server Version 1.0.0 build-28343 (Ethernet: Bridged)
Fedora Core 4 です。
遅いけど Firefox でサイトが見られるので、ネットにはつながっています。

$yum check-update を実行すると、
Cannot find a valid baseurl for repo: extras とエラーが出ます。

ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=29826&forum=10&5
を参考に設定してみましたが、変わりません。
DNSに関係すると思われる設定は、
$cat /etc/resolv.conf
; generated by /sbin/dsclient-script
nameserver 192.168.0.1
search loaldomain
XP で ipconfig すると
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.10
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
です。
724login:Penguin:2006/08/09(水) 11:15:16 ID:I0LIdjB0
>>682
俺も同じことやってるよ (1台同期, あとはそれに同期)
ついでに fwall またいで portforwarding もして他のも同期してる
けど server の設定ファイルごく簡単だけどなぁ

server ...
driftfile ...
broadcastdelay 0.008
authenticate no

しか入れてない.

ntpdate でもダメなら,それ以外はやはり firewall が弾いてる(client,
server, router) 位しか思いつかない…

725719:2006/08/09(水) 13:52:55 ID:gHKUiX0v
>>721
ありがとうございます。

KERNEL PANICしており、dmesgコマンド打てないので見える
範囲でIDEの文字がある部分だけ示します。
ide-floppy driver 0.99.newide

kernel configについてはまた後で。
726719:2006/08/09(水) 14:19:56 ID:ROnR0Utd
kernel config です。全部は制限のため貼れませんので一部だけです。
他に示すべきオプションがあればお願いします。

ATA/ATAPI/MFM/RLL support
#
CONFIG_IDE=y
CONFIG_BLK_DEV_IDE=y

# CONFIG_BLK_DEV_IDE_SATA is not set
# CONFIG_BLK_DEV_HD_IDE is not set
CONFIG_BLK_DEV_IDEDISK=y
# CONFIG_IDEDISK_MULTI_MODE is not set
# CONFIG_BLK_DEV_IDECS is not set
CONFIG_BLK_DEV_IDECD=y
# CONFIG_BLK_DEV_IDETAPE is not set
CONFIG_BLK_DEV_IDEFLOPPY=y
CONFIG_BLK_DEV_IDESCSI=m
# CONFIG_IDE_TASK_IOCTL is not set
727719:2006/08/09(水) 14:20:41 ID:ROnR0Utd

CONFIG_IDE_GENERIC=m
CONFIG_EXT2_FS=y
CONFIG_EXT2_FS_XATTR=y
CONFIG_EXT2_FS_POSIX_ACL=y
CONFIG_EXT2_FS_SECURITY=y
# CONFIG_EXT2_FS_XIP is not set
CONFIG_EXT3_FS=y
CONFIG_EXT3_FS_XATTR=y
CONFIG_EXT3_FS_POSIX_ACL=y
CONFIG_EXT3_FS_SECURITY=y
CONFIG_JBD=y
# CONFIG_JBD_DEBUG is not set
CONFIG_FS_MBCACHE=y
CONFIG_REISERFS_FS=y
# CONFIG_REISERFS_CHECK is not set
# CONFIG_REISERFS_PROC_INFO is not set
# CONFIG_REISERFS_FS_XATTR is not set
728login:Penguin:2006/08/09(水) 14:46:55 ID:I0LIdjB0
>>726-727
kernel compile に失敗,って書いてあるけど compile は通って
その kernel では reboot 出来ないという意味?
729719:2006/08/09(水) 14:49:30 ID:gHKUiX0v
>>728
すみません。その通りです。

つまり、コンパイル時にはエラーは出ず、DEBパッケージも
できあがってるのです。
730login:Penguin:2006/08/09(水) 15:34:58 ID:nsElkbSX
CONFIG_SYSFSを削ってるのにroot=を変更してない時にも
そういうエラーが出るけど、まあ違うか

で、そのコンパイルした環境は/dev/hda9上なわけ?
731login:Penguin:2006/08/09(水) 15:45:32 ID:OKrTicwv
linuxではBSODが発生することはあるんですか?
732login:Penguin:2006/08/09(水) 16:11:16 ID:953UpzmY
メモリ256mb cpuがduron 650mHz でvineとred hatをインストールしたのですが 重すぎて全く動かないんです対処法とか動作の軽いLinuxがあったら教えて下さい
733719:2006/08/09(水) 16:20:07 ID:gHKUiX0v
>>730
CONFIG_SYSFSはYです。

コンパイルは/dev/hda9上で行ってます。
734login:Penguin:2006/08/09(水) 16:47:10 ID:sJwUULsa
>>732
★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★@Linux板
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000487624/
735login:Penguin:2006/08/09(水) 16:53:06 ID:XD2Hmi5M
736login:Penguin:2006/08/09(水) 16:59:10 ID:t3mbi9EI
#include <stdio.h>

void hikaku_irekae(int a, int b);

int main(void){

int x, y;

printf("Please input an integer\n");
scanf("%d", &x);
printf("Please input an integer\n");
scanf("%d", &y);
printf("[before]x=%d, y=%d\n",x, y);
hikaku_irekae(x, y);

printf("[after ]x=%d, y=%d\n",x, y);

return 0;
}

void hikaku_irekae(int a, int b){

int tmp;

if ( a < b ){
tmp = a;
a = b;
b = tmp;
}
}
までつくったのはいいけど結果が[before]x=5, y=10[after ]x=5, y=10にならないのはどうしてですか?
誰かどうかお願いいたします!!!11
737login:Penguin:2006/08/09(水) 17:02:11 ID:XD2Hmi5M
>>736
C/C++の宿題を片付けます 66代目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152094206/
738login:Penguin:2006/08/09(水) 17:08:15 ID:X7TdMfNt
>>731
LinuxではBSODに相当するのはpanicと言います。
739login:Penguin:2006/08/09(水) 17:08:48 ID:t3mbi9EI
>>737
ありがとう早速行ってきます!
740login:Penguin:2006/08/09(水) 17:17:43 ID:tMDWg3BC
>>737
宿題じゃないものを誘導しないでくれ。
741login:Penguin:2006/08/09(水) 17:29:46 ID:KINoolLa
>>736
> までつくったのはいいけど結果が[before]x=5, y=10[after ]x=5, y=10にならないのはどうしてですか?

ならない? なるだろ。
742login:Penguin:2006/08/09(水) 17:45:27 ID:I0LIdjB0
>>729
エラー見ただけだと grub の設定ミスっを思いつくんだがそれは無いの?
743719:2006/08/09(水) 17:50:35 ID:ROnR0Utd
>>742

おそらくないと思います。

title Debian GNU/Linux_new
root (hd0,6)
kernel /vmlinuz-2.6.16 ro root=/dev/hda9

において、rootの行は古いカーネルで起動しているときには大丈夫ですし、kernelコマンドでは
新しいvmlinuzを指定しているので大丈夫だと思います。root=以下も古いカーネルの起動で成功
しているものです。
744login:Penguin:2006/08/09(水) 18:05:23 ID:nsElkbSX
GRUB臭い気もするが…

CONFIG_IDE_GENERIC=y で一応やってみたら…
745719:2006/08/09(水) 18:08:58 ID:ROnR0Utd
>>744

ありがとうございました。見逃してました。
これで試してみることにします。
746login:Penguin:2006/08/09(水) 18:13:51 ID:953UpzmY
メモリ256mb cpuがduron 650mHz でvineとred hatをインストールしたのですが 重すぎて全く動かないんです対処法とか動作の軽いLinuxがあったら教えて下さい
747login:Penguin:2006/08/09(水) 18:17:26 ID:nsElkbSX
GNOME or KDE を切って軽いウィンドウマネージャーを使う
748login:Penguin:2006/08/09(水) 18:23:04 ID:1OEuphmo
>>746

  >>734、 >>735のレスは全然ムシしちゃうの?
749723:2006/08/09(水) 19:01:30 ID:VziU9/RJ
お願いします。
750login:Penguin:2006/08/09(水) 19:12:11 ID:deCvE8J5
>>749
>Cannot find a valid baseurl for repo: extras とエラーが出ます
fedora-extras.repoのbaseurlが間違ってるんじゃね?
751694:2006/08/09(水) 21:18:12 ID:pOT+PCnp
>>713
自分が管理している社内鯖をいじることは可能なんだけど、
できれば
  社内鯖 → プロバイダ鯖
の間を暗号化したい。もちろんプロバイダ鯖のroot権限は持っていない。

GPGとかprocmailとかで検索してみて、procmailでGPGかまして…って感じで
できそうな気がしてきたんだけど、よくはわからん。
というか設定例がみつからんので普通のやり方じゃないんだろう。

もうちょっと調べてみる。
良いアドバイスがあったら引き続きよろしく。

752login:Penguin:2006/08/09(水) 23:00:45 ID:uPxIx/gS
LinuxでWSUSの様なサービスができるソフトありませんか?

情報流出対策でいきなりインターネットから回線が切り離されて
当然のようにWinの状態を最新に保てと言ってくるわけで、、、
WinServerとクライアントのライセンスの予算を要求したら無理だといわれました。
753login:Penguin:2006/08/09(水) 23:01:20 ID:3y6NOgkq
>>752
そんな案件断ってしまいなさい。
754login:Penguin:2006/08/09(水) 23:02:47 ID:WJzZNxho
Winなんかに縛られた間抜け会社の末路だなw
755login:Penguin:2006/08/09(水) 23:38:11 ID:p7A0u1bP
linuxの専用2chブラウザってある?
756login:Penguin:2006/08/09(水) 23:39:00 ID:3y6NOgkq
>>755
やたらと。
757login:Penguin:2006/08/09(水) 23:39:49 ID:XD2Hmi5M
758login:Penguin:2006/08/09(水) 23:50:43 ID:LW+N6U6E
でも需要がありそうだな > WSUS
759login:Penguin:2006/08/10(木) 01:12:31 ID:LqFLawNp
>>751
プロバイダの鯖がなぜでてくるのかわからないんだが、
会社鯖のprocmailでプロバイダの垢に転送してるの?

転送しないで、会社鯖にAPOPでつなぐかすればいいだけじゃね?
760login:Penguin:2006/08/10(木) 08:34:19 ID:F2I0sDFv
>>727
おいおい
CONFIG_IDE_GENERIC=m
これじゃモジュールロードしないとIDEのハードディスク読めないわ。
761login:Penguin:2006/08/10(木) 09:51:43 ID:xcYL3K97
>>752
情報流出対策とアップデートを同時に満たすんだったら、
単純に *.microsoft.com (Windows Update用) と *.symantec.com (ウイルススキャン
ソフトのパターンアップデート用) にだけ接続可能なプロキシを立てれば
いいんじゃないのか?
762719:2006/08/10(木) 12:29:09 ID:kEW1Ixnp
皆様、どうもありがとうございました。

おかげさまで、ようやくkernelの起動に成功しました。
IDE

どういうわけか、FrameBufferやサウンドカード、PCMCIA LANカード(tulip)が動きません
ので、情報を探して見つからないときにまたお世話になるか
もしれません。
763719:2006/08/10(木) 12:30:18 ID:kEW1Ixnp
皆様、どうもありがとうございました。

おかげさまで、ようやくkernelの起動に成功しました。
CONFIG_IDE_GENERICをyにすることで解決しました。

どういうわけか、FrameBufferやサウンドカード、PCMCIA LANカード(tulip)が動きません
ので、情報を探して見つからないときにまたお世話になるか
もしれません。
764login:Penguin:2006/08/10(木) 12:39:53 ID:1geeb8Pp
>>763
それはあくまでも汎用ドライバだから、速度が出ない

CONFIG_BLK_DEV_IDEPCI=y
CONFIG_BLK_DEV_IDEDMA_PCI=y
CONFIG_IDEDMA_PCI_AUTO=y
自機のchipsetの専用ドライバーの項目をy
(分からない場合、dmesg,scanpci等で調べる)

起動時dmesgで専用ドライバーの応答を確認出来たら、
後はhdparmで好きに設定
765login:Penguin:2006/08/10(木) 12:40:31 ID:ErwsmYuD
tmpfsって実メモリ以上にとれるけど、メモリを使いきったらどういう挙動をするのでしょうか?
766login:Penguin:2006/08/10(木) 12:43:25 ID:062jN+DH
swapを使う。
767719:2006/08/10(木) 13:13:15 ID:kEW1Ixnp
先程ミスして二度同じようなものを書き込んでしまいました。
すみません。

>>764
ありがとうございます。これも気になっているエラーでしたので助かります。

実はCONFIG_IDE_GENERICをyにする前からこれらすべてyに
してました。どれか一つを選ばないとまずいのですね…。
768765:2006/08/10(木) 14:41:46 ID:XorpLBt1
>766
thanks
769login:Penguin:2006/08/10(木) 15:42:01 ID:qeuQaDTl
リナックスアカデミー スレから移動してきました。
すみませんが、質問させてください。

いま仕事でサーバの運用やってます。
監視や冗長化やバックアップについて
教えてくれる学校ってあるのでしょうか?

講師からアドバイスがもらえるような所があれば
行ってみたいのですが。
770login:Penguin:2006/08/10(木) 15:45:00 ID:Kr1rqdwX
>>769
この手のやつ?
http://www.school.ctc-g.co.jp/
http://education.hitachi-system.co.jp/education/
http://suned.sun.co.jp/JPN/

具体的に検討してる製品があるなら
営業にでも聞いちゃった方が早い。
771login:Penguin:2006/08/10(木) 16:20:28 ID:qeuQaDTl
>>770

769です。

>具体的に検討してる製品があるなら
>営業にでも聞いちゃった方が早い。

それが一番てっとり早いですね。
でも、たとえば構成が

監視→HP OpenView
ロードバランサ→BIG-IP
バックアップ→NetBackup

とかだと1つでも高そうだ〜。
ありがとうございました。
772719:2006/08/10(木) 18:07:05 ID:eAFmpL1g

すみません。>>767でばかなことを書いてました。
3つをyにしてそれに加えて専用ドライバをyにするということですよね。

我ながらもうだめぽ。。。
773login:Penguin:2006/08/10(木) 22:46:35 ID:V/aMxp8a
KDEで、ログアウトしたときに出てくる
恐竜が気に喰わないのですが、
あの画像を差し替える方法を教えてください。
774login:Penguin:2006/08/10(木) 23:16:31 ID:JPiEnu2l
くだらねぇ質問ですがバイナリ配付版の最新日本語firefoxにgoogleツールバー
入れて検索入力欄でNumLock押すとfirefoxごと止まってしまいませんか?

gentooでemerge firefox-binしたものです。
775login:Penguin:2006/08/10(木) 23:38:37 ID:QaZ+hntG
リナックスをインストールしてネットワークカードのドライバをインストールしたいのですが
インスト方法がいまいちわかりません。
リナックスカーネル:2.4
NIC:RTL8139(「lsmod -a」と打っても eth0 はありません。)
・etc/modul.conf に「alias rtl8139」を追加済み。

【これ以降が質問です。】
NICのメーカーから「linux24x-8139cp(160).zip」というファイルをDLしてきて解凍すると
@8139too.c
AMakefile
Breadme.txt
この3つのファイルが入っておりました。readme.txtを読みましたが具体的にどのようにするのかが
わかりませんでした。

@8139too.c をコンパイルしてリナックスにインストールすると思っていますが、
どのようなツールを使ってどのようにコンパイルするんでしょうか?
Bのreadme.txt には AのMakefile も使えとかいてあると思いますがどのように使えばいいんでしょうか?
教えてください。
776login:Penguin:2006/08/10(木) 23:41:58 ID:ytiTPdYz
>>775
make
777775:2006/08/10(木) 23:46:38 ID:QaZ+hntG
Makefileを使うといってもいまいちよくわからないんですが。
コンパイルはgcc使うんですよね?
778login:Penguin:2006/08/10(木) 23:50:04 ID:Kr1rqdwX
>>775
ディストリは何?
古いのじゃなくて最近のにしたらあっさり動いたりしないかな。
779login:Penguin:2006/08/10(木) 23:53:23 ID:1geeb8Pp
>>775
ディストリにモジュールで入ってないか?
modprobe 8139too してみ
780775:2006/08/10(木) 23:58:00 ID:QaZ+hntG
レッドハットです。とりあえず試してみます。
781login:Penguin:2006/08/10(木) 23:59:02 ID:HSAIABN2
蟹8139がデフォルトで入ってないディストリなんか何年も前から無いぞ。
カーネルソースいじってるんじゃないの?
782775:2006/08/11(金) 00:01:17 ID:QaZ+hntG
「modprobe 8139too」は何も表示されませんでした。
リナックスはインストールしたばかりでいじってません。
783login:Penguin:2006/08/11(金) 00:02:25 ID:sxWsTyUl
んじゃ ifconfig eth0 は?
784login:Penguin:2006/08/11(金) 00:04:37 ID:l3p0FgeE
>>780
Red Hat 社が出してるディストリはいくつもあるのだが。
785775:2006/08/11(金) 00:08:45 ID:qzKqkYTP
「ifconfig eth0」 の結果です。

eth0 Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:75 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:75 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0

以上です。

786775:2006/08/11(金) 00:10:14 ID:qzKqkYTP
「HOLON LINUX」です、すいません。
787login:Penguin:2006/08/11(金) 00:10:16 ID:dPYSw/pT
>>785
絶対それおかしいです。
788775:2006/08/11(金) 00:12:20 ID:qzKqkYTP
すいません、内容まちがえました。
789login:Penguin:2006/08/11(金) 00:15:50 ID:FLAeo5Hp
>>786
そのディストリは既に死亡しててセキュリティホールが放置されとる。
インストールからやり直すべし。
ディストリ選びの相談はこちらで↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152434981/
790login:Penguin:2006/08/11(金) 00:16:45 ID:l3p0FgeE
表示されてるのを書き写すことすらできないような人は
現状の Linux を使うのは難しいと思うよ。
791775:2006/08/11(金) 00:19:07 ID:qzKqkYTP
「ifconfig eth0」 の結果です。

eth0   Link encap:Ethernet HWaddr 00:40:DX:XX:XX
BROADCAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:12 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
Interrupt:9 Base address:0x3000

でした、すいません。
792775:2006/08/11(金) 00:20:13 ID:qzKqkYTP
さっきのは「ifconfig」のみの結果でした。
793_:2006/08/11(金) 00:21:23 ID:QkTaKGBh
postfixでメールサーバ立ててるんですが、
存在しないサブドメインのメールを転送しようとして、サブドメインに繋がらずキューに溜まってしまいます。

たとえば、
メールを受信するドメインが
example.com
の場合に、どうやら外部の攻撃者が
[email protected]
にメールを送信して、postfixは受信ドメインなので、受信してしまい、
aaa.bbb.example.comにrelayしようとして接続できずに
キューに溜まってるみたいです。

mydestinationの設定しだいではaccess deniedにできると思いますが、
どのように設定すれば良いでしょうか?
794login:Penguin:2006/08/11(金) 00:21:56 ID:dPYSw/pT
>>791
dhcpcd eth0
795login:Penguin:2006/08/11(金) 00:23:20 ID:Afq5d0HB
>>791 それでOK
lsmod で 8139too が表示されれば、さっきの
modprobe でロードされてる
表示されないならカーネルにもともと組み込まれてる
796775:2006/08/11(金) 00:26:22 ID:qzKqkYTP
「lsmod」 で
8139too が表示されました。
797login:Penguin:2006/08/11(金) 00:33:05 ID:Da2aoAtf
放置プレイのholonを今から使うのはどうして?
redhatなら分かるけど
798login:Penguin:2006/08/11(金) 00:39:37 ID:dPYSw/pT
>>797
うぜぇ氏ね
799775:2006/08/11(金) 00:43:49 ID:qzKqkYTP
>>797
特にこだわりはないです。
兄貴が以前これを使っていじっててCDROMがあったのでインストールしました。
800775:2006/08/11(金) 00:44:49 ID:qzKqkYTP
いろいろ教えていただきありがとうございます。
801login:Penguin:2006/08/11(金) 00:52:06 ID:YwptmM9t
>>793
#postfix
myhostname = mx.example.com
mydomain = example.com
myorigin = $mydomain
mydestination = $myhostname, $mydomain
mynetworks = (local network)
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, reject_unauth_destination
#DNS(外向き)
IN MX 10 mx.example.com

単純にこんなんじゃ駄目なのか?
802login:Penguin:2006/08/11(金) 00:56:04 ID:YwptmM9t
>>801自己レス
DNSで最後のドット忘れた
803login:Penguin:2006/08/11(金) 01:04:32 ID:y8KsVGSu
kernel 2.4 に, HOLON に, 初心者
すごい組み合わせだな
いや、いいけどさ
804login:Penguin:2006/08/11(金) 01:07:05 ID:FLAeo5Hp
>>803
HWaddrはちゃっかり伏せる超初心者。w
805login:Penguin:2006/08/11(金) 02:40:03 ID:/AAmI2Yh
はいはい釣り釣り
806login:Penguin:2006/08/11(金) 15:57:49 ID:ZwgFKB4i BE:166935528-2BP(10)
Vine LinuxでHTTP鯖(apache2)と内向けDNSを兼用させています。

現在帰省中でPoderosaからSSHを使い接続しました。

通常のメンテナンス用ユーザーからsuでrootになりましたが
どのコマンドを実行してもexitと同じ動きをしてセッションを閉じられます。

ちなみに私が試したのは以下の通りです。
cat vi cd top apt-get ls netstat who reboot setup iptables last

実行されたコマンドは以下の通りです。
w history

UTF-8 Teratermから接続をすると以下のように表示されます。

Last login: Fri Aug 11 15:25:08 2006 from softbankXXXXXXXXXXX.bbtec.net
tput: unknown terminal "vt100"

これは内部に侵入されてコマンドを改ざんされたのでしょうか。
家にはばあちゃんがいるので電源を切らせるくらいならできます。
807login:Penguin:2006/08/11(金) 16:20:35 ID:/AAmI2Yh
怪しいと思うのならシャットダウンせずブチっと電源を切ってもらえ。

この手の質問は8割がた釣りで、残りの2割はハードの故障だけどな。
808login:Penguin:2006/08/11(金) 23:14:26 ID:dSo/D04B
windowsでいうadministratorみたいのってないですかね?

ユーザ名がわからなくてログインできなくなってしまいました;;

os:fedora5
809login:Penguin:2006/08/11(金) 23:20:49 ID:sEZo4Y+p
root以外に何がある
810login:Penguin:2006/08/11(金) 23:50:41 ID:R/sZxP3x
Vine3.2をつかっとります。ときどきdfをすると反応が帰ってこないこないこ
とがあるんだけど何故?ヒントちょーだい。
反応が帰らないときのtopは次のような感じ。

1049 root 17 0 152M 23M 6708 R 0 3.9 4.8 13:46 X
1845 mori 13 0 1164 1164 948 R 0 0.9 0.2 0:00 top
1 root 8 0 492 488 444 S 0 0.0 0.0 0:04 init
2 root 9 0 0 0 0 SW 0 0.0 0.0 0:00 keventd
3 root 9 0 0 0 0 SW 0 0.0 0.0 0:00 kapmd
4 root 19 19 0 0 0 SWN 0 0.0 0.0 0:00 ksoftirqd_C
5 root 9 0 0 0 0 SW 0 0.0 0.0 0:00 kswapd
6 root 9 0 0 0 0 SW 0 0.0 0.0 0:00 bdflush
7 root 9 0 0 0 0 SW 0 0.0 0.0 0:00 kupdated
9 root -1 -20 0 0 0 SW< 0 0.0 0.0 0:00 mdrecoveryd
8 root 9 0 0 0 0 SW 0 0.0 0.0 0:00 khubd
10 root 9 0 0 0 0 SW 0 0.0 0.0 0:02 kjournald
193 root 9 0 0 0 0 SW 0 0.0 0.0 0:00 kjournald
393 root 9 0 0 0 0 SW 0 0.0 0.0 0:00 knodemgrd_0
545 root 9 0 556 556 480 S 0 0.0 0.1 0:01 syslogd
550 root 9 0 448 444 396 S 0 0.0 0.0 0:00 klogd
567 rpc 9 0 568 568 500 S 0 0.0 0.1 0:00 portmap
811login:Penguin:2006/08/11(金) 23:57:10 ID:6XFMUBZg
LinuxのFedora5のXwindowで、
Ctrl+Tabで使用アプリケーションの移動(?)をしようとしても、
移動先のアプリのタスクバーが点滅するだけで
フォーカスしません。。
これってどうすれば解消されるんでしょう??
812login:Penguin:2006/08/12(土) 00:00:46 ID:/AAmI2Yh
Ctrl+TabじゃなくてAlt+Tabを使う。
WindowsだってAlt+Tabだろうに?
813811:2006/08/12(土) 00:26:59 ID:ImzSWJH6
>>812
ごめんなさい。Alt+Tabなんです。Ctrl+Tabじゃなくて、
Alt+Tabで移動しようとして、
移動できないんです。
814login:Penguin:2006/08/12(土) 00:31:25 ID:jvQ8TrIr
>>813
じゃ再インストール。
どうせくだらない所いじっていじり壊したんだろ。
815login:Penguin:2006/08/12(土) 04:42:50 ID:n57RtsDi
>>761
それでいいと思います。が、中央ではその様な考えは無いようで。

独自OSの開発とシン-クライアント環境の構築を目指すとかで、それが出来るまでは
「インターネットに?がる端末は閲覧のみ」
「LAN環境も部署ごとに切り離せ」

まさかレポートの配布に自転車走り回す様になるとは思ってもいませんでした。
816login:Penguin:2006/08/12(土) 10:22:10 ID:13z2+mRH
UbuntuのDeskTop CD焼いてブートしたんですが、インストールしようとしたら
CDの起動が異常に重くなるんですが、何でですか?

RAM224MBでも良いですよね?
817login:Penguin:2006/08/12(土) 10:30:13 ID:F/JYcb+g
>>816
何の起動とくらべて何がどう重いんだか…
818816:2006/08/12(土) 10:35:42 ID:13z2+mRH
デスクトップからUbuntuインストールしようとしても
フリーズっぽくなってなかなか次の画面に進みません。
819login:Penguin:2006/08/12(土) 10:56:59 ID:jvQ8TrIr
GUIインストーラ駄目。alternateインストールCDでテキストインストールしろ。
テキストインストーラも駄目だけどな。
マジレスするとFC6T2がおすすめ。
820login:Penguin:2006/08/12(土) 11:23:27 ID:0D4xQrt3
>>819
ゴミじゃん。FEDORA
821login:Penguin:2006/08/12(土) 11:30:46 ID:n6Wi2rHm
Knoppix使ってるんだけど、KDEでGnomeのアプリケーション使うと異様に、字が小さいんだけどなんでなんだろうか?
822login:Penguin:2006/08/12(土) 11:40:55 ID:jvQ8TrIr
>>820
残念ながらそのFedoraに勝るディストリが存在しないんだよ
823login:Penguin:2006/08/12(土) 11:42:52 ID:0D4xQrt3
>>822
確かにRedhat系列で元気なのはそれくらいですが、
広く目を向ければいっぱいありますよ。Debian系統とか。
824login:Penguin:2006/08/12(土) 11:43:11 ID:jvQ8TrIr
ゴミじゃん。Debian
825login:Penguin:2006/08/12(土) 11:45:09 ID:0D4xQrt3
>>824
そう?質実剛健で素直だよ。
826login:Penguin:2006/08/12(土) 11:45:44 ID:jvQ8TrIr
>>825
いや、橋にも棒にもかからないゴミだ。
827login:Penguin:2006/08/12(土) 11:46:22 ID:jvQ8TrIr
Debianが存在する事がLinuxコミュニティ全体にマイナスになっている。
828login:Penguin:2006/08/12(土) 11:59:02 ID:HvwXDlSR
ディストリ比較はこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152434981/
829login:Penguin:2006/08/12(土) 14:39:30 ID:THRH3tES
>>748 知らない間になんか書き込んであった、スマソ。 734、735、747解答スァンクス!!
830login:Penguin:2006/08/12(土) 15:38:37 ID:hhoibTA0
Debianインスコしたんですが,日本語入力できない..
どうやってトグルすればいいんでしょうか?
Shift+Space,Ctrl+Space,Ctrl+\,半/全
どれもダメなんですが..orz
831login:Penguin:2006/08/12(土) 16:12:23 ID:qqxmgQZ0
>806
環境変数TERM
あと何のシェルなのか

>808
「シングルユーザーモード」

>810
そのときNFSのマウント状態は?

832login:Penguin:2006/08/12(土) 16:18:46 ID:HvwXDlSR
>>831
なぜシングルユーザモード?
833login:Penguin:2006/08/12(土) 16:25:08 ID:1uA6/PR2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/697
この日が来たようですが
> 無料プランご利用のユーザー様 2006年7月末日まで
> 有効期限が過ぎますとアカウントは1週間程度で削除されます
834login:Penguin:2006/08/12(土) 17:30:56 ID:jvQ8TrIr
ワロタ
835login:Penguin:2006/08/12(土) 17:56:44 ID:g5MSwQSw
>>808
ユーザー命だけなら/etc/passwdとか/etc/shadow見ればすぐわかる。
1CDLinuxがあればそれでブートしてもいいし、シングルユーザモードでレスキューできるならそれがいい
836login:Penguin:2006/08/12(土) 18:01:29 ID:ViiKBLXU
CentOS(4.3)をインストールしようと思っているのですがインストーラーが起動しません。

DVDからブートしたまでは良いのですが、インストール方法の選択の後に
<0>Kernel panic - not syncing; Oops
とエラーが出たままそこから先へ進みません。

noprobeとかmem=XXXMとか、レスキューモードなどオプションを変えてみても同じ症状がでます。

念のためDVD.isoのMD5のチェックや、
2枚メディアを用意して焼いてみましたが結果は同じでした。

PCの構成は
Athlon64 X2 3800+
Mem:1GB
HDD:SATA160GB*2(M/Bの付属ソフトでRAID0)
です。
何か良い知恵がございましたら教えていただけると幸いです。
837login:Penguin:2006/08/12(土) 18:13:13 ID:6DQ7dvxM
>>830
AnthyとかUIMみたいなソフトはインス
トールした?

set-language-envは各ユーザー権限で実行した?
838login:Penguin:2006/08/12(土) 18:31:12 ID:qqxmgQZ0
>836
たぶんこれ
>>HDD:SATA160GB*2(M/Bの付属ソフトでRAID0)

カーネルがRAIDに対応できてない。
ハード依存の話だから、マザボメーカーのFAQを漁るか、相談してみる。
RAIDの設定でIDE/SCSI互換(レガシーとか)の設定が可能なら、それを試してみるのも手。
839login:Penguin:2006/08/12(土) 18:35:43 ID:ViiKBLXU
>>838
なるほど。では早速その手の所を見回してみます。
アドバイスありがとうございました。
840login:Penguin:2006/08/12(土) 19:46:04 ID:8Mdi0fyI
cronからroot宛てに↓のメールが来てるんですがなぜでしょうか?
ログを見るとメールが来る前にversion:0.88.3→0.88.4になってるみたいです。

WARNING: update of clamav database is disabled; please see
'/etc/sysconfig/freshclam'
for information how to enable the periodic update resp. how to turn
off this message.
841login:Penguin:2006/08/12(土) 19:52:25 ID:5m/EFzLD
>>840
crantabにcron実行したら、rootあてにメールするように設定してあるんじゃないの
バージョンがあがる?
なんのバージョン?clamはウイルス定義を毎日更新するから、そのことか?
それと同時に、clam本体のバージョンチェックしてるでしょう、おそらく
842login:Penguin:2006/08/12(土) 20:18:38 ID:qqxmgQZ0
843login:Penguin:2006/08/12(土) 20:40:25 ID:jvQ8TrIr
>>840
この件はFedora固有の話。
Fedora ExtraslからClamAVのパッケージをインストールした場合、
/etc/sysconfig/freshclamの一番最後にこんな行があるはず。
### !!!!! REMOVE ME !!!!!!
### REMOVE ME: By default, the freshclam update is disabled to avoid
### REMOVE ME: network access without prior activation
FRESHCLAM_DELAY=disabled-warn # REMOVE ME
テキストエディタで最後の行を削除しろ。

それから/etc/freshclam.confの最初のほうに
# Comment or remove the line below.
#Example
という行があるから、このExampleという行を削除しろ。
844login:Penguin:2006/08/13(日) 00:05:39 ID:zdwA7XsO
ImageMagick詳しい人〜!

画像の色抽出 ってコマンドご存じないでしょうか?
10x10pixのJPG画像でどこかに青混じってたら出たら1とかBlueとか吐いてくれるような
おまじないというか引数というか・・・・・・
というかImageMagickじゃなくてもいいのですけど
845login:Penguin:2006/08/13(日) 00:10:57 ID:CGwN7DaL
>>844
ビットマップみたいなベタ形式で書き出して(0,0,255)っぽい色のピクセルを何らかのスクリプト言語で判定する。
846login:Penguin:2006/08/13(日) 00:16:33 ID:JPKZMDK5
land.toとかに初心者用wikiサイト作ったほうがいいんじゃね
847login:Penguin:2006/08/13(日) 00:17:19 ID:CGwN7DaL
>>846
頑張って下さい。応援します。
848login:Penguin:2006/08/13(日) 00:22:30 ID:ZlFdqaLS
>>1のサイトで何が不満なんだ
849login:Penguin:2006/08/13(日) 00:24:16 ID:ZlFdqaLS
2ch-Linux-Beginners落ちてるのか?
850login:Penguin:2006/08/13(日) 00:24:40 ID:JPKZMDK5
ttp://linux2ch.bbzone.net/

>>833

繋がっている気がするのは気のせいか?
851login:Penguin:2006/08/13(日) 00:30:39 ID:te//jk76
>>850
確かに繋がってはいるが、バーカ
852login:Penguin:2006/08/13(日) 00:34:54 ID:iqWVTvmi
>>844
有無の検出だけなら、XPMに変換して
grep -c #0000FF foo.xpm
みたいな感じ
853login:Penguin:2006/08/13(日) 00:36:48 ID:IN7JuBiC
>>844
ださいけど一旦xpmに変換すると後の処理はしやすいかも。
8542ch-linux-beginner:2006/08/13(日) 00:42:10 ID:7yB7CDAb
>>833,850
現在、引越し先を探してるところなのですが、まだ見つけられておりません。
自分の試験期間と重なったこともあって後手に回ってしまいました。

>>846で挙げられているland.toの方でいったん登録して再設置したいと思います。
申し訳ありませんが、しばらくご迷惑をおかけします。
855login:Penguin:2006/08/13(日) 00:44:03 ID:2uCG7YNL BE:20736656-2BP(17)
報告。
Linux2ch.bbzone.netはレン鯖業者が廃業する為、無料ホスティングスペースは
7月末を持ってサービスを終了しています。なのでLinux2ch.bbzone.netは
ウェブスペースが抹消されています。

有料スペースは有効期限の更新受付は終了し、来年3月で完全bbzone.net停止です。
詳細はhttp://bbzone.netをご覧下さい
856login:Penguin:2006/08/13(日) 00:45:59 ID:JPKZMDK5
>>854
乙。
857login:Penguin:2006/08/13(日) 00:51:45 ID:iqWVTvmi
>>844
位置検出やるならメンドクサイノデ
シェルスクリプト擦れで訊いてくれ
858844:2006/08/13(日) 01:41:25 ID:zdwA7XsO
>>845 BMPで変換ですか0,0,255 ってテキストをgrepするのなら
簡単そうですね、調べてみます。
>>852 なるほどXPM・・・ってこんな画像フォーマットあるのね!
>>857 位置検出って?!そこまでできるのでしょうか?
XPMでXY検出?それくらいは何とかなります
つーかシェルスクリプトしか使えないorz

ありがとうございました。
859login:Penguin:2006/08/13(日) 01:55:14 ID:ABsZ2B+T
とりあえず退避ページ作ってましたので、これで良ければどぞ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
860login:Penguin:2006/08/13(日) 06:55:24 ID:5nOtxLjk
UNIXでビットマップといえば白黒じゃなかろうか。
861login:Penguin:2006/08/13(日) 08:15:37 ID:4ps1otqe
/etc/crontabについてお尋ねします。
デフォで↓のようになっていたのですが、

-*/15 * * * * root test -x /usr/lib/cron/run-crons && /usr/lib/cron/run-crons >/dev/null 2>&1
59 * * * * root rm -f /var/spool/cron/lastrun/cron.hourly
14 4 * * * root rm -f /var/spool/cron/lastrun/cron.daily
29 4 * * 6 root rm -f /var/spool/cron/lastrun/cron.weekly
44 4 1 * * root rm -f /var/spool/cron/lastrun/cron.monthly

一番上のですが、*/15だと15分おきですが、-がつくとどういう意味になるんですか?
あと、右の実行するコマンドのところは root run-parts /etc/cron.hourly のように書くのではないんですか?
環境はsuse9で、cronはVixie Cronというやつのようです
862login:Penguin:2006/08/13(日) 08:36:16 ID:+pV/xv6j
普通のIDE HDDなんだけど/パーティションをhda7とかに割り振ってgrubで起動時に認識できない?できる?
863login:Penguin:2006/08/13(日) 09:32:31 ID:nFZlb5UT
>>846-850
>>854-856
2chlinux.org でサブドメインを使わせて貰ったらどうですか?
もし可能なら、検討されては?

>>859
ありがとうございます。最近の更新も反映されていますね。
864859:2006/08/13(日) 09:47:35 ID:hBg1ZXzz
>>863
> 2chlinux.org で
それが一番良いと思います。
200ページ以上のコンテンツがあるので無料鯖ではきついかと
865login:Penguin:2006/08/13(日) 11:25:33 ID:mOLjudqu
ftp.kddilabs.jp 落ちてる?
866login:Penguin:2006/08/13(日) 12:26:21 ID:iqWVTvmi
>>862
>>720が出来たみたいだからできるんじゃないか、試せよ
867login:Penguin:2006/08/13(日) 13:37:59 ID:nPoTYK81
debianとubuntuのリリース間隔以外のちがいってなんですか?
868login:Penguin:2006/08/13(日) 13:39:18 ID:CGwN7DaL
>>867
インストールしてみろ。
869login:Penguin:2006/08/13(日) 13:46:41 ID:nPoTYK81
そうすねww
870569:2006/08/13(日) 14:00:07 ID:DCUZhhSE
カレントディレクトリ(mydir)以下の全てのファイルがShift_JISです。
これをEUC-JPに一括変換したいのですがどうしたら良いでしょうか?

[mydir]$ find . -type f -exec nkf -eS {} > {} \;

こんな風にやってみたのですが、カレントディレクトリに {} というファイルが
作成されただけでうまくいきませんでした(中身はちゃんとEUC-JPでした)。
{}は2回は使えないんですね。そもそもリダイレクト先を同じファイルに
すると0バイトのファイルになってしまうみたいですが。

他のディレクトリにエクスポートするような感じでファイルの文字コードを一括変換できますか?
871login:Penguin:2006/08/13(日) 14:00:08 ID:+pV/xv6j
>>866 >>720

ありがと。まさにこの現象だわ
872596:2006/08/13(日) 14:01:44 ID:DCUZhhSE
すいません前の名前が残ってたみたいですが気にしないでください・・・
873login:Penguin:2006/08/13(日) 14:11:33 ID:O025W+0d
>>870
リダイレクトじゃなくて
nkf の --overwrite 使えば?
874login:Penguin:2006/08/13(日) 14:11:42 ID:ZlafuXhF
>>870
nkf --in-place
でどうだ?
875login:Penguin:2006/08/13(日) 14:14:21 ID:jUeEtAxr
>>870
TMP="$(mktemp)"
find . -type f | while read FILE
do
nkf -e "${FILE}" > "${TMP}"
cat "${TMP}" > "${FILE}"
done
rm "${TMP}"
876login:Penguin:2006/08/13(日) 14:17:14 ID:DCUZhhSE
>>873-875

--overwrite であっさりとうまくいきました。
有り難うございます。
877login:Penguin:2006/08/13(日) 14:27:05 ID:9Ynds+u7
質問です

aaa bbb ccc ddd eee
aaa bbb ccc ddd eee
aaa bbb ccc ddd eee
aaa bbb ccc ddd eee

が書かれているファイル、zz.txtがあります

このzz.txtの全行のcccとdddの間に111を投入するコマンドはありますか?
sedじゃ無理っぽいですよね・・?
878login:Penguin:2006/08/13(日) 14:32:42 ID:uhaYAZrm
#!/bin/bash

FILE=zz.txt

exec < $FILE
while read AAA BBB CCC DDD EEE
do
echo $AAA $BBB 111 $CCC $DDD $EEE
done
879login:Penguin:2006/08/13(日) 14:35:44 ID:iqWVTvmi
sed 's/ccc ddd/ccc 111 ddd/g' zz.txt
880login:Penguin:2006/08/13(日) 16:00:48 ID:jUeEtAxr
sed 's/(.* .* .*) (.* .*)/\1 111 \2/g' zz.txt
881login:Penguin:2006/08/13(日) 16:11:26 ID:qY3RU1AB
>>880は上手くゆく気がしないんだが。
882login:Penguin:2006/08/13(日) 17:18:20 ID:H2g/KneA
くがらない質問ですが…

FMV BIBLO MG75J
intel Pentium M 1.70GHz
メモリ 512MHz×2 HDD:80GB(Cドライブ70GB、Dドライブ10GB)

デュアルブートでLinux入れようとして、KnoppixのCDでQtPartedで
Cドライブをパーティション分割しようとしましたが、HD情報を所得
している途中で勝手にQtPartedが終了してしまいます。

何か問題があるんでしょうか?
883login:Penguin:2006/08/13(日) 17:50:24 ID:5HPbCueB
>>882
死ね糞マルチ
884861:2006/08/13(日) 17:51:07 ID:4ps1otqe
華麗にスルーされてる・・・
rm -fはsuse特有の環境なのかもしれませんが、せめて-*/15の意味を教えていただけないですか?
885login:Penguin:2006/08/13(日) 18:11:37 ID:yYH5AvuA
>>884
man 5 crontab を読めば出てくるじゃないか。

> If the uid of the owner is 0 (root), he can put a "-" as first character
> of a crontab entry. This will prevent cron from writing a syslog message
> about this command getting executed.
886login:Penguin:2006/08/13(日) 18:13:49 ID:ygw/j7Lg
>884
よくわからんから同じ記述で
 -*/15 * * * * root date >> /tmp/test.log
とかしてみたら?
たぶん答えを待つより早い。
887861:2006/08/13(日) 18:54:27 ID:4ps1otqe
>>885,886
man 5 crontab の下の方にありましたね。失礼しました。

いろいろ調べたのですが、 root rm -f /var/spool/cron/lastrun/cron.monthly とか root run-parts /etc/cron.hourly
というのはそれぞれのcronの仕様のようですね。run-partsなんてバイナリだそうで。
ググって見つけたgentooのドキュメントによると、15分おきにrun-cronsを起動する理由として

>たとえスケジュールされた実行時間にコンピュータの電源が切れていたとしても実行されます
>パッケージメンテナがスクリプトを定義された場所へ設置しやすくなります
>cronジョブとcrontabがどこに保存されているかを正確に知ることが出来るため、バックアップとリストアを容易に行うことが出来ます

だそうです。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
888login:Penguin:2006/08/13(日) 19:02:38 ID:MBOrFtRg
ちょっと聞いてくれよ。
FC5入れてるマシンにUSB接続のHDD繋いでみたんだよ。
NTFSだったけど、無事マウントできてファイルも見えたので、
ファイルの書き込みも試したらできなかった。

それ以降、そのHDDをWindowsXPに接続すると100%ブルーバックになって再起動が
かかるようになった。Win2000だと平気だけど、読めないとか言われる始末。
ただしLinuxからなら読めるんだよね。。
sambaで共有してデータサルベージ&再フォーマットしたけど、原因がわからないので
気持ち悪いです。誰か同じような経験した人いないよね?
889login:Penguin:2006/08/13(日) 19:03:47 ID:5HPbCueB
>>888
NTFSへの書き込みはunstableです。
890login:Penguin:2006/08/13(日) 19:20:46 ID:O025W+0d
>>887
「それぞれのcronの仕様」ってどういう意味?
891login:Penguin:2006/08/13(日) 19:38:59 ID:MBOrFtRg
>>889
unstableはわかるんですけど、XPを再起動させるほどのモノって
いったい何なんでしょ?読めなくなるならわかるけど。
あと、書き込み関係はFC5では出来ないようにされてたはず。
#ちょっと前のバージョンでは書き込みできたんだけど。
892887:2006/08/13(日) 19:48:46 ID:4ps1otqe
>>890
すいません勘違いしてたようです。vixieやDillonなどの実装での仕様かと思ってたんですが、
そうじゃなくて単にディストリによる違いみたいですね(suseやgentooなどははrun-cronsで他はrun-parts?)
893login:Penguin:2006/08/13(日) 20:15:54 ID:Ks72GUxs
昨日の大雨&落雷でLinux(FC5)用のCRTディスプレイが死亡してしまい、
さっそく今日Fuzitsuの液晶(中古で1万)を買って来たんですが、

いぜ設置してみたら全体的に青みがかった感じになってしまいました。
ディスプレイ側の画面調整をしても一向になおりません。。

こんな時ってどうすればいいでしょう?????
ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ
894login:Penguin:2006/08/13(日) 20:18:17 ID:5HPbCueB
>>893
モニタが壊れている。
895login:Penguin:2006/08/13(日) 20:22:01 ID:te//jk76
あるいはケーブルが断線しているか、コネクタが接触不良になっているか、
ビデオカードの出力回路も一緒に死んだのか。
896login:Penguin:2006/08/13(日) 20:26:00 ID:iqWVTvmi
>>893
青みがどのくらいなのか分からんが、一応数時間は様子を見ろ
ウォームアップでよくなるかもしれん
897login:Penguin:2006/08/13(日) 20:34:48 ID:yYH5AvuA
>>893
> Fuzitsuの液晶
それはFUJITSU (富士通)の韓国製パチモノ、ってオチではあるまいな?
898login:Penguin:2006/08/13(日) 20:54:15 ID:fthzhKNb
HPデザインしたりアイコンとか作ったりするのに適したツール
教えてください
899login:Penguin:2006/08/13(日) 20:59:59 ID:5HPbCueB
>>898
vi gimp
900login:Penguin:2006/08/13(日) 21:11:47 ID:fthzhKNb
viは勘弁してください
生産性も考慮した上でお願いします。
生産性を考慮すればwin,macへいけというのは勘弁してください
901login:Penguin:2006/08/13(日) 21:16:24 ID:ZlafuXhF
vimは?
902login:Penguin:2006/08/13(日) 21:18:03 ID:5HPbCueB
vi程生産性の高いエディタもないが。
903login:Penguin:2006/08/13(日) 21:21:11 ID:yYH5AvuA
>>898で "HPデザインしたり" と言ってるってことは
「いわゆるホームページ編集ツールみたいにガリガリのGUIじゃねぇと
話になんねぇんだよ。タグを手入力なんてクソ未満だ」
って言いたいんだと思われるので、とりあえずMozilla (Seamonkey)の
Composerを推してみる。

あとはOpenOfficeのWriterとか。
904login:Penguin:2006/08/13(日) 21:26:10 ID:fthzhKNb
>>903
くそ以下だとは思いませんが時間がありあまってるわけでもないので
>>898-903
ありがとうございます
905login:Penguin:2006/08/13(日) 21:29:21 ID:te//jk76
さすがデジタル塗装工だな。
次にお目にかかるときは新聞の三面記事かな?
906login:Penguin:2006/08/13(日) 21:30:47 ID:5HPbCueB
>>905
907877:2006/08/13(日) 21:32:28 ID:9Ynds+u7
>>878>>879>>880
ありがとうございます!
帰宅したら試したいと思います
908893 :2006/08/13(日) 21:34:28 ID:Ks72GUxs
WinXPのPCでやってみたら、真っ白のまま何も表示されなかった。。
電源ケーブルはディスプレイ側の接続部分が内臓タイプなので
外せないです。

ってことで明日店持ってきます。。orz
中古だったけど保証30日あってよかったよ。
ちなみにFuzitsuではなく本物のFujitsuです。
909ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2006/08/13(日) 22:41:04 ID:mhHXUykF
Aptana とかは?
910login:Penguin:2006/08/13(日) 23:07:41 ID:6EWpQpBr
>903
>Composer(@Windows)

nvu (@linux)
911login:Penguin:2006/08/13(日) 23:39:49 ID:ewb3pQvc
$ which nvu
nvu not found
なんぢゃそりゃ
912login:Penguin:2006/08/13(日) 23:58:05 ID:g7vL+COR
こんなかんじみたいね
http://www.nvu.com/features.php
913login:Penguin:2006/08/14(月) 04:11:40 ID:n7X7Xeks
インテル915Gチップセットを使っています.vine linux 3.2 でカーネルを2.6系に
アップグレードした人はいますか? よろしければその方法を教えてください.
また,関連するHPも,あれば貼ってください.
914login:Penguin:2006/08/14(月) 05:31:40 ID:GaLRyn5G
>>913
あん?
915login:Penguin:2006/08/14(月) 06:19:24 ID:IjP4/rZx
やさしい人がいたら教えてください。
大量に以下のエラーログをメールで受信するんだけど、どうすればいいの?
リナックス履歴2週間の普段はマイ糞ユーザです。ぐぐってもよく分からなかった><
WARNING: update of clamav database is disabled; please see
'/etc/sysconfig/freshclam'
for information how to enable the periodic update resp. how to turn
off this message.
916915:2006/08/14(月) 06:21:17 ID:IjP4/rZx
http://fedorasrv.com/
↑ここ見ながらインスコしました
FC4です。
917login:Penguin:2006/08/14(月) 06:24:40 ID:I1DkVKyu
918login:Penguin:2006/08/14(月) 06:27:30 ID:wdtHZ9Nq
こりゃすごい
まったく同じ質問w
919login:Penguin:2006/08/14(月) 08:48:29 ID:AGgkyBwM
あら wiki落ちとるのか
920login:Penguin:2006/08/14(月) 08:51:23 ID:+dqfApEJ
>>919
移転予定。
避難所はこちら。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
921login:Pentakun:2006/08/14(月) 09:29:58 ID:vvk4rX1C
Celeron600MHz
382.0MBのRAM
Intel810チップセット
メモリーを増設せずにまともに動くOSで
ウイルスソフトまたはウイルスが少ない
OSを紹介してください。
922login:Penguin:2006/08/14(月) 09:42:57 ID:+dqfApEJ
>>921
OS 一般の話題は OS 板へ。
http://pc8.2ch.net/os/
923login:Penguin:2006/08/14(月) 10:02:16 ID:kb0d/p4f
NTPサーバを立てたいのですが、NTPって
UDPしかないんでしょうか
TCPのを立てたいのですが
924login:Penguin:2006/08/14(月) 10:38:11 ID:uW5drFyy
>923
無意味でわ
925login:Penguin:2006/08/14(月) 10:48:44 ID:GaLRyn5G
>>923
RFC読んでみた。無い。

ちまたでUDP、TCPどちらも行けるような事がよく書かれているのは、
「ポート123を(S)NTP用に押さえておくように」と曖昧に書かれているため。
926login:Penguin:2006/08/14(月) 11:18:14 ID:igJ6bkxA
質問なのですが
なぜソースからインストールするとき
./configureを rootでは無くユーザーで実行しているのが多いのでしょうか
root権限でconfigureを実行すると不味いことでもあるのでしょうか?
927login:Penguin:2006/08/14(月) 11:20:49 ID:GaLRyn5G
>>926
configureにrm -rf /とか書かれてたら嫌でしょう?
928login:Penguin:2006/08/14(月) 11:24:16 ID:+dqfApEJ
>>926
root で実行する必要がないから。
root での作業は最小限に抑えるのが原則。
929login:Penguin:2006/08/14(月) 11:26:47 ID:GaLRyn5G
>>928
スローガンだけでなく何が悪いかまで書いてあげんとタダの頑固オヤジに見えますよ。
930login:Penguin:2006/08/14(月) 11:30:32 ID:NH13elqx
>>928の言ってることが普通に正しいと思うが。
>>927の例はヘタクソ。
具体的な実害があるかどうかではなく作法・原則の問題だ。
configureに限って言うなら必要がないならrootにならない。そんだけ。
931login:Penguin:2006/08/14(月) 11:35:04 ID:GaLRyn5G
>>930
本当に頭が固いなぁ。
理由が説明できないならやらなくても良い。って話になりませんか?

考えることを放棄するならUNIXなんて使う必要無いですよね。
932login:Penguin:2006/08/14(月) 11:39:37 ID:+dqfApEJ
ひっぱるならこっちでやっとくれ。

常にrootで行動してる奴
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138993507/
933login:Penguin:2006/08/14(月) 11:40:42 ID:20qCAiBI
文句言う厨房は殴ってわからせるのが一番なんだよ。
934login:Penguin:2006/08/14(月) 11:41:03 ID:GaLRyn5G
>>932
[GNU]UNIX的スローガンを解説するスレ[is...]

の方が有益だと思うので新規で立てようと思います。
935login:Penguin:2006/08/14(月) 11:41:37 ID:GaLRyn5G
>>933
実現可能ならどうぞ。
936login:Penguin:2006/08/14(月) 11:50:08 ID:e3GrX6/B
ここは馬鹿どもの巣か
937login:Penguin:2006/08/14(月) 11:51:33 ID:GaLRyn5G
>>936
ええ、あなたを筆頭に。
938login:Penguin:2006/08/14(月) 12:04:18 ID:20qCAiBI
とりあえず>>937はNGIDに指定した。
939login:Penguin:2006/08/14(月) 12:10:33 ID:BkssmnPH
>>938
報告ありがとう。ID変えました。
940login:Penguin:2006/08/14(月) 12:15:49 ID:20qCAiBI
やっぱり荒しだったか
941923:2006/08/14(月) 12:17:52 ID:kb0d/p4f
>>924-925
ありがとう

ということは、ntpdate等で時計を合わせるときは
UDPの帰り道を作ってあげなければならないということ?
942login:Penguin:2006/08/14(月) 12:18:57 ID:BkssmnPH
>>941
マスカレードで戻って来るっしょ。
943923:2006/08/14(月) 12:26:10 ID:kb0d/p4f
>>942
戻ってこないということは、マスカレードの設定が間違ってる(?) か
ルータの締め付けがきつ過ぎるということかな。

ヒントありがとう。おかげでなんとかとっかかりがつかめそうです。
944login:Penguin:2006/08/14(月) 12:27:38 ID:BkssmnPH
>>943
ごめん、嘘ついた。
LAN側に1台ntp鯖置いて、UDP123の戻りはそいつにdnatしたらんとあかんと思う。
945login:Penguin:2006/08/14(月) 13:38:04 ID:ICzHcsQK
FedoraCore3に付属のhttpdの設定でミスをしてしまい、元に戻す方法を探しています。

先日、httpdの勉強で/var/www/html配下のファイルをいじっていた所、誤って該当ディレクトリ配下のファイルを
全て消してしまいました。
httpd.confと/var/www/html配下をインストール直後の状態に戻したいのですが、何か手段はありますか?
sambaの設定やRAID5のソフトアレイ等を設定し直すのが大変なので、再インストールは避けたいと思っています。
何か方法をご存じの方いましたら、お願いします。
946login:Penguin:2006/08/14(月) 13:39:05 ID:BkssmnPH
>>945
rpm -e apache
rpm -ivh cd-romのアパッチ.rpm
947login:Penguin:2006/08/14(月) 14:58:43 ID:dG8ibUc3
ddとncを使って、ハードディスクの中身を別のパソコンに移動させようとしているのですが、
進行状況が表示されなくて困っています。何かいい方法はありませんか。
また、Debian側で転送速度がとても遅いのですが、何かやりかたに問題があるのでしょうか。

環境は、
データ送信側:debianのブートディスク(busybox 1.00-pre10)
dd if=/dev/hda1 | nc xxx.xxx.xxx.xxx yyyy

データ受信側:Windows2000のコマンドプロンプト+Windows版nc
nc -l -p yyyy > hda1.img

948login:Penguin:2006/08/14(月) 15:14:41 ID:BHWupTv0
うーん、まさかマウントしたままddで吸出し?
smbmount+rsyncとかafioとかの方がよくないか。
949login:Penguin:2006/08/14(月) 15:22:47 ID:I1DkVKyu
>>947
サイズ指定しないならcatのほうが速いだろ
950login:Penguin:2006/08/14(月) 15:23:53 ID:K2ltzmMs
rsyncは受け側のファイルシステムがsmbでもパーミッション情報大丈夫なのかな?
一度tar.bz2にしてからコピーとかはやるけど(rsync,ddどちらでも)
951login:Penguin:2006/08/14(月) 15:38:25 ID:dG8ibUc3
>>948
>>950
マウントはしていません。パーティション選択の画面まで進めてからシェルで抜けて作業しています。
/はramdiskで、/dev/hda1はmknodで作りました。
もともと吸い出したいパソコンのハードディスクはNTFSで、なるべくそのまま吸い出したいので、
パーティションまるごと吸い出しという方法を選びました。
smbfsはdebianのブートディスクには入っていなかったので使いませんでした。

>>949
吸い出し=ddっていう思い込みがあったみたいです。
catや、nc xxx.xxx.xxx.xxx yyyy < /dev/hda1 でもいけそうですね。
盲点でした。

952login:Penguin:2006/08/14(月) 17:21:40 ID:20qCAiBI
>>951
ddrescue
953login:Penguin:2006/08/14(月) 17:42:01 ID:HCtbtRY7
LinuxはOpenTypeフォント使えない?
使えたらインストールのしかた教えて。
ttfへ変換した方が良いの?
954login:Penguin:2006/08/14(月) 17:48:20 ID:sP8v6jOc
>>953
OpenType Linuxでぐぐると約 30,000 件ヒットする件について。
955login:Penguin:2006/08/14(月) 17:56:08 ID:ICzHcsQK
>>946

でっかくありがとうございます。
956login:Penguin:2006/08/14(月) 18:27:30 ID:Pm3jPCcR
くだらない質問です。
testっていうファイルの中身が
1
2
3
4
5
のときに
tail -2 test > test
ってやると
空のファイルになっちゃいます
回避する方法はいくらでもあるんですが
どうしてこういう結果になるのか教えてください。
957login:Penguin:2006/08/14(月) 18:29:16 ID:eUUXH3LN
まさかとは思うけど、フォントのファイル名って半角英数字の小文字でないといけない?
958login:Penguin:2006/08/14(月) 18:30:45 ID:+dqfApEJ
>>956
シェルが「> test」を解釈して test の中身を消した後に
シェルから tail コマンドが呼ばれるから。
959login:Penguin:2006/08/14(月) 18:31:32 ID:+dqfApEJ
>>957
大文字でもいいよ。
いわゆる全角文字も使えないことはないけど
化けるとめんどうなのでいわゆる半角英数字だけ使う方が無難。
960956:2006/08/14(月) 18:36:26 ID:Pm3jPCcR
>>958
なるほど
961login:Penguin:2006/08/14(月) 18:37:34 ID:sUHS4gUT
>>958
シェルってまず最初に1行中の>とか|とかいうのを解釈してからコマンドを実行、ってことすか?・・・知らなかった
962login:Penguin:2006/08/14(月) 18:39:37 ID:+dqfApEJ
>>961
知ってたとか知らなかったってより、
そう作っとく方が自然じゃない?
963947=951:2006/08/14(月) 18:41:53 ID:dG8ibUc3
>>952
ddrescueはかなり便利そうですね。
smbfsを使えるようにするのはかなり大変そうですが、がんばってみたいとおもいます。
ありがとうございました。
964login:Penguin:2006/08/14(月) 18:50:59 ID:iL6kjs+n
次スレのテンプレはここです
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=template
965login:Penguin:2006/08/14(月) 22:55:55 ID:OAE6TvMN
なんかウブントゥでキーボードレイアウト日本にしたら、
ひらがな入力しかできなくなってしまったんだが。
どこらへんいじれば直るかな。
966login:Penguin:2006/08/14(月) 23:11:33 ID:eUUXH3LN
キーボード左上の方にある半角/全角って書いてあるボタンを押すと良いってじっちゃが言ってた。
967login:Penguin:2006/08/14(月) 23:11:49 ID:QcqWtLIU
>>965
俺もそれ何回か経験して、 Ubuntu やめる原因の一つだった。
邪道かもしれないが、KDE にしてみるとかどう?
968login:Penguin:2006/08/14(月) 23:13:40 ID:QcqWtLIU
>>966
俺の場合はそれでは直らなかった。日本語 + US layout を使おうとしていた
のでいろいろ問題があったのかも知れん。ただ、すんなりいく人は
全く出会わない問題みたいでよくわからんかった。
969840:2006/08/14(月) 23:31:36 ID:BfR8CIVh
>>843
レス遅くなってすいません。
その行を削除する対応方法はわかりました。
が、バージョンアップする前まではこのメールは来ていなかったんですが、
バージョンアップの際にこれらのファイルが入れ替わったということでしょうか?
970login:Penguin
ttmkdirってOTFも使えるよね。