マイクロカーネルvsモノリシック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
個人的には
CPUの速度が100倍になったから
マイクロカーネルでもいいかもしれないとか
思うわけですが。
2login:Penguin:2006/05/04(木) 16:08:27 ID:XOqxObxt
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  <  >>2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U

 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ   |
 \  ハイハイ 今だ>>2ゲットズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
3login:Penguin:2006/05/04(木) 16:20:05 ID:bXmi5Bgh
二つのカーネルの違いを詳しく説明するスレになりました。
4login:Penguin:2006/05/04(木) 17:00:50 ID:YMZ7N4xm
数学できない研究者ほどこんなどうでもいい区分に一所懸命になるよね
5login:Penguin:2006/05/05(金) 07:40:11 ID:NOrVJWCL
こういう問題は大抵、「どちらか」ではなく「両者」の利点をバランスさせた者が勝者となるわけで。
6login:Penguin:2006/05/06(土) 01:32:23 ID:V3WD34ae
モノリシックジャイアントカーネル
7login:Penguin:2006/05/06(土) 02:04:52 ID:7scxP0vc
マイクロカーネルって言ったって、MSみたいにトンチキなことしてたら何の意味もないじゃない。
論文上はマイクロカーネルのほうが優勢でも、実装上はモノリシックカーネルの方が容易でてばやく結果が出せるというのはLinuxが証明した通り。

とはいえ、モノリシックカーネルはマイクロカーネルのように機能を外部に出してるし、マイクロカーネルは機能を特権モード使って高速化させてたりと、両者は歩み寄ってるわけで。
結局CPUのRISC vs CISCみたいに、境目が無くなって終るんじゃないのかね。何十年後になるかしらんけど。
8login:Penguin:2006/05/06(土) 02:09:52 ID:kKND4/jl
板違い。

マイクロカーネル vs モノリシックカーネル
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1065940450/
9login:Penguin:2006/05/06(土) 14:43:35 ID:K49kSmes
今までずっとモノシリックだと思ってた。 ありがとうこのスレ
10login:Penguin:2006/05/06(土) 23:53:44 ID:hKdcAIhX
会社とかで
「やっぱさ〜モノシリックなシステムはあれだと思うわけよ〜〜」
みたいに得意げにしゃべるオレ
11login:Penguin:2006/05/07(日) 00:11:31 ID:rhD8c5pf
>>10
さすが、モノシリですね
12login:Penguin:2006/05/07(日) 01:54:28 ID:gpGZEFZz
こんな非生産的な議論しても意味ない
13login:Penguin:2006/05/07(日) 10:59:39 ID:JR7lN5ou
「モノシリック」は「モノシリアン(mono-syrian)のような」という意味であり、
十二世紀半ばに西欧にて発生した。
「モノシリアン」とは第2回以降の十字軍遠征を阻む、シリア(聖書でアラムの地とされる、
聖地エルサレムを含む西アジアの地中海に面する一帯の地域)の回教徒達(Syrian)の
結束したさまを指す十字軍内部で用いられていた隠語であり、十字軍衰退とともに
一般人への回教文化の流入とともに広がった。
現在、「モノシリック」は一つに統一され強固にまとまったさまを指す言葉として
用いられている。

例えばモノシリック・カーネルとは一枚岩のような丈夫なカーネルということである。
14login:Penguin:2006/05/07(日) 12:18:26 ID:lEFyl8QD
あなたもモノシリですね
15login:Penguin:2006/05/13(土) 21:31:42 ID:mmY2jK3K
2001年宇宙の旅に出てくる「モノリス」のような一枚板のカーネルって
覚えれば良いよ。
16login:Penguin:2006/07/01(土) 13:42:51 ID:Zji9pkVA
じゃ、モノシリックってことで。
17login:Penguin:2006/11/04(土) 21:04:07 ID:PBsgVoTr
うあー。
18login:Penguin:2006/11/04(土) 22:04:04 ID:pYC2N3EE
それなんて物知りっく?

19login:Penguin:2006/11/04(土) 22:31:42 ID:75MY4W3g
BeOS最高
とだけ言っておく

やっぱりマイクロカーネルの方が実装が早い
20login:Penguin:2006/11/05(日) 16:54:43 ID:7jQ3FWtn
衰退まで早いとは知らなかった
21login:Penguin:2007/11/19(月) 17:13:07 ID:WFgR4tD8
CPUがどうなろうとLinusが逝くか引退するまではありえない
22login:Penguin:2007/12/12(水) 21:44:00 ID:gXrOgqNV
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  モノシリック! モノシリック!
   | ωつ,゙
   し ⌒J
23login:Penguin:2008/02/28(木) 20:25:36 ID:WZTAEyf+
ここマイクロカーネルの上にLinuxの皮かぶせたL4linuxとかMKLinuxとかの総合スレに再利用しない?
24login:Penguin:2008/02/28(木) 21:07:14 ID:WZTAEyf+
ageとくの忘れてた
2523:2008/03/01(土) 08:29:48 ID:S7ihtPdb
じゃここマイクロカーネルLinux総合スレということで
26login:Penguin:2008/03/01(土) 08:43:38 ID:MZuH8jYg
?"BeOSが返還した物"とはkernelだった…

「我、MSのkernelはLinuxから始まって居る」

freeで在る筈のLinuxからw
其処まで主張が出来るのに何故GNU/etc...と並んで署名をして居るのかw
27login:Penguin:2008/03/01(土) 11:51:19 ID:rCK7DFnz
こじつけだな。馬鹿じゃない?。板違い。終了。
28login:Penguin:2008/03/02(日) 16:11:13 ID:T2lQJdaG
メッセージ渡しだけで共有メモリ使ってなければマイクロカーネルだとしても
やっぱり一部のサーバをカーネル空間に取り込んでるのはそう呼びたくないな
29login:Penguin:2008/03/03(月) 03:48:47 ID:BwWX2Lb/
>>1の言う「CPUの速度が100倍になったら」ではなく
「ローエンドのPCまでマルチコア化が進んだら」って感じになりつつあるねえ

まあ90年代にやってたマイクロカーネルは全部現状無視した失敗でしたと
30login:Penguin:2008/03/03(月) 18:46:24 ID:R6ZZefCq
現状というものを正しく評価することがいかに難しいか、ということだな。
31login:Penguin:2008/03/03(月) 19:27:54 ID:Ueka0tFf
自作自演いつまでやってんだよ。
そんなだから友達できないんだよ。
32login:Penguin:2008/03/06(木) 17:22:21 ID:3MgPYpkb
自己紹介乙
33login:Penguin:2010/03/23(火) 05:14:33 ID:iA1TMK1j
kaso
34login:Penguin:2010/04/17(土) 17:42:54 ID:8vqcNqKL
(`・ω・´)喝!!
35login:Penguin:2011/06/10(金) 02:19:37.48 ID:33zn1rvZ
負ける
36login:Penguin:2011/11/25(金) 06:38:37.89 ID:KjllwFoI
37login:Penguin
いまや純粋なマイクロカーネルは組み込み系商用製品の一部(QNXとか)とMINIX3だけか
Mach3〜とかも聞かなくなったし当時マイクロカーネルすげーって興奮していた身としては寂しい
でも個人で細々と作るにはマイクロカーネルのほうが手軽だよね!