1 :
login:Penguin :
2006/04/13(木) 21:39:16 ID:1zOaHwWb
3 :
login:Penguin :2006/04/13(木) 22:12:35 ID:dZrcFu0k
>>1 やるならちゃんとやれよ。こんな中途半端なもん作って放置すんなら
最初っからやるな。屑野郎。
スレなんて立っちまえばそれでいいや。 テンプレとかしっかりしたものがあるに越した事はないけど。 乙。
ドメイン管理は今までのxmからvirtshに移行するんかいな? 設定ファイルがXMLなのはキモいんですけど。
OS板って話もあったけど、Xen3になってからdom0が動くのがまだLinuxだけだから、 まだLinux板でいいか。FreeBSDは6.2Rからdom0が動くんだっけ?
ならDom0の話題はここで、 DomUについてはそれぞれの板で(ぇー
NetBSDで動かなかったっけ?
今日六本木ヒルズにいた香具師の数→(1)
ベキ子のマンコ→(|)
埋め立て乙
13 :
8 :2006/04/15(土) 16:06:43 ID:QY4FcMc+
>>13 思い切りXen 2.0って書いてあるよ。
FreeBSD 6.1RはdomUも動かんし、OpenBSDもそのはずだし、domU動くのはNetBSDだけ? あ、VT版なら全部のOSがdomUで動くか。
あぁ、3.0の事ね
別に2.0でも十分使えると思うのだが
>>5 virtshって何?
開発リポジトリではもうxmが無くなっているの?
スレタイXen2か... 早く消化しないと追いつかないな
いっそ雑談スレにしたほうが伸びるの速そうだ
ttp://www.netbsd.org/Ports/xen/ には、4月7日付けで
"Manuel Bouyer pulled the Xen-3 domU support to the netbsd-3 branch.
For dom0 support, you'll have to run -current or wait for NetBSD 4.0."
って書いてあるな。
>>21 ふむ。domUは正式リリースだとNetBSD 3.1待ち、dom0が4.0待ちってことか。
Xen 2ではdom0が動いていたNetBSDですらこうだと、他OSのXen 3サポートの
遅さもしょうがないか。
Xen2.0でいいじゃん
>>23 しばらくはそうかもね。
でも、VT対応のCPUが市場にたくさん出てきて、価格も下ってきたら、
やっぱXen3にしたくならないか?
>>22 メーリングリストには、問題点も流れてたんだけど、忘れちゃった。
気になる人は過去ログでも見てくだされ。
あれ? Xen 3.0.2リリースの話題がなぜか出てない。
ここに書き込んでる奴は厨房ばかり ちょっと突っ込んだ質問には誰もレス出来ないし 雑談スレなんだよ
>>26 消えろ
あと、最近VMIが話題になっているけど、XenはやっぱりXen Interfaceを堅持するのかな?
VMIを採用したXen 4なんて出したら面白いけど…
雑談スレでもいいじゃない
>>27 まぁ、『ここに書き込んでる典型的な厨房』は
レスをすると喜びそうだから放置した方がいいよ
bridge-utilsってネットワーク高負荷の検証したような資料ってないのかなぁ。 大規模なネットワーク環境がないので実地テストができないし大学関係だのみなんだが。 もしくはこのネタを大学か理研に振ったら乗ってくれないかなぁ。
そうか、VTならXPとかもOKなんだよな。 たとえばGSX Serverの代替というとらえ方をすると、 なんとなくXen3のdomUの方が速そうに思うが、 ホストがSMPのときはやっぱ、GSX Serverの方がパフォーマンスいいのかな? どちらの場合もゲストは32bitかつ1CPUという条件だと、どうなんだろうか?
システムクロックってどうなってるの? domU側にもやっぱりNTP入れないとダメ?
domUってdom0の中にプロセスあるの? dom0の特定のプロセス止めると特定のdomUだけ死ぬ、みたいな。
34 :
login:Penguin :2006/04/18(火) 15:21:36 ID:vWXMOGg0
age
>>35 そういえば、そんな奴も居たっけw
>>33 dom0から特定のdomUを止めたいなら
xm shutdown (ドメイン名)
強制的に殺すならdestroyで
37 :
33 :2006/04/19(水) 00:04:25 ID:t953DVn6
>>36 それは知ってるし使ってる。
domUがどのプロセスに乗ってるか知りたい。
検証用PC、友人に貸し出し中なので調べられないのよorz
もうひとつ質問。
domUでXen走らせることってできるかな?
……単に、Xen on Xen on Xen on Xenってネタやりたいだけですが。
domUはdom0のどのプロセスにも乗ってないよ。
>>32 どうなってるのか詳しく知らないけど、ウチの環境ではdom0に対してdomUは5〜6秒の狂いがあるようです。
オレはdomUでもNTP起動して、dom0に同期させています。
>>37 >domUがどのプロセスに乗ってるか知りたい。
それ、なんてUML?
dom0のプロセスから独立してるに決まってるだろ
つまりカーネルが同居しているって分けですね。 しかもとなりの芝生が青いかどうかすら見れない程独立性が高いと。
xendとか止めてもdomU動き続けるのね xm destroyしたらゾンビ化しやがったけど
xenのネットワークなんですが。 設定ファイルで vif = [ '' ] としたら。 IDが3のドメインなら dom0から見えるvif3.0はdomUの仮想ethernetポートの事で vif3.0とxenbr0が接続されてる状態になるんですよね? 後はdomUの方で仮想ethernetポートの設定をすればいいと思うのですが この仮想ethernetポートを認識させるドライバというのはどれを使えばいいのでしょうか? 念の為聞きますが、これってかなり的外れな事書いてます?
xennet
>>44 ありがとうございます。
xennetありました、読み込んだらeth0が出てきました。
俺もそれで迷った口だけどね
ISOイメージからOSイメージ作成できないの?
>47 普通に出来る
なんかニワカが増えたな 別に構わんけど
>>47-48 それって、FedoraとかSuSEとかのインストールディスクから
Xenで使えるディスクイメージが作るって事?
コピー程度の意味で言ってるならできねえ インスコすれば当然できるし、知りたいこと はちゃんと聞け
ID:O8zI47ycはFCスレへ帰れw
53 :
50 :2006/04/22(土) 12:13:51 ID:l7HyjeUz
>>51 俺は47とは別人なんだけど、
ISOイメージからOSイメージ作成ってのがどういう意味なのか気になったんで聞いてみた。
>>48 >普通に出来る
ってのは要するに、いったん普通にインストールして
そのパーティションをddとかでイメージファイルにコピーするって意味ですか?
ISOイメージと言うだけじゃ何だかわからんよ
debianならisoイメージをloopbackでマウントしとけば、 debootstrapを使って仮想hdイメージに一発でインスコできると思うが。 つか、ネットワークにつながってんなら、そもそもisoイメージなんていらねーし。 やっぱ意味わかんね。
VMWareとかVPCみたいなのじゃないの
インストールしたイメージを作らないと行けないのか、 CDブートしてインストールみたいな事が出来るのか って事かと思った。 現状VT使えば後者が出来るんだっけ?
各ディストリビューションのインストールディスクに含まれてる カーネルをdomUカーネルに変更すれば、普通にインストーラー起動して インストールもできるんかな?
イメージとかブートCDとか言ってる方々は いったい何がしたいのですかw
ところで、Fedora Core5のXenUを一式作って配布とかしても大丈夫かな。
FCスレで聞け
XenXen(全然)ネタがない
せっかくVT対応CPU買ってもXen試す気力もなくて マンドクセ。
ライブマイグレーションに関する丁寧な説明てどこかにないかな。
丁寧って?
xen-3.0.2で、/etc/xen/xend-config.sxp の # To bridge network traffic で、ブリッチを3っつ作りたいんだけど、うまくいかないのですよ、 うまく出来てる人やり方をドンとご披露してくださいな やってみた方法 その1 複数行書き足して列挙してみた (network-script 'network-bridge bridge=xenbr2 netdev=eth3') (network-script 'network-bridge bridge=xenbr1 netdev=eth2') (network-script 'network-bridge bridge=xenbr0 netdev=eth1') その2 一行にカンマで区切って列挙してみた (network-script 'network-bridge bridge=xenbr2 netdev=eth3', \ 'network-bridge bridge=xenbr1 netdev=eth2', \ 'network-bridge bridge=xenbr0 netdev=eth1') どちらの方法でも、一つ目を作ってくれるだけなのでした。
自己怪傑 チョット下に書いてあったよ、お騒がせ板汚しスマソ
ここはお前の日記帳じゃないんだ 解決しましただけじゃなくて、 後に続く人間のために結局どうしたのか書いていけ
あらあら、ごめんあそばせ 書いたつもりなんだけどね、言葉が足りなかったようだ チョット下は、このスレの意味じゃなくて /etc/xen/xend-config.sxp の # To bridge network traffic のチョット下のことだよ、 # It is possible to use the network-bridge script in more complicated # scenarios, such as having two outgoing interfaces, with two bridges, and 以下略
ようやっとDebian sidにXen 3.0.2が載った
機能もインターフェースも同じなのに 趣味でAPIの名前変えるのやめて欲しい
XenのDomUとDom0の間だけで閉鎖したネットワーク作れないの?
ヒント→ネットワーク・セグメント
セグメント変えても Dom0の実NICからパケット流れていかないか?
>>74 まじすか。
じゃあ、iptableなどで自分で制限?
modprobe dummy して、ifconfig dummy0 、ほんで、 これに対して、xenbrX を作って DomU につないだらダメかな?
NICぐらい2個買おうぜ。カニカニ
カニはやめとけ
バッファロのカニNICを同時に3枚かったけどどれも安定してるよ。 本番系のサーバにも使ったし。
蟹はマジありえない、 トラフィックが大きいとカーネル道連れに固まることも、 8139c以降はさすがに固まることは少なくなったが、 8169はなんだか爆熱だし、 同じ安物の、VIA Velocity のほうが数十倍マシ
∧||∧ \ │ 蟹 警報! ! | / ( ⌒ ヽ \ └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus ∪ ノ \ ヽ(´ー`)ノ / 】“ELECOM LD-10100S U U \ ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT オンボードが蟹だった \< カ >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪 チ >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2 ―――――――――――‐< 感 ッ >―――――――――――――――――――‐ 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!! プ > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと |\ ,r''´ ,ォく ̄^ 〉、< の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい / / ノ ! / { } ∨∨∨∨∨ \ / |/| __ \ / ./ し' ノ、 , -、 { `′ / \ \ 丿 __ '"ゞ'-' | | { ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ, ‐/ \ | | '"-ゞ'-'____| | __// ヽ、 ~ ,r'ソ ト-'′ `┬'^い, } / ∧∧ ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::  ̄ ̄\/ .( 'ー')j/ ヾj jツ i / ,ゝ/ ( ,,)┌―─┴┴─‐`く ( ,-、 ,:‐、 |/\ . [`〔」ノ `'ー'゙ { `7 / つ RealTek \ |/\ `'y′ [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \ __,-'ニニニヽ . |/\ 〉 } / ∪ ∪ ││ ε3 \ ヾニ二ン" |/\ ( 蟹. REALTEK ノ/ ゛゛'゛'゛ \_____/
e1000がマンセーは間違いない
ここで1行質問してるのって全部同一人物だろ? 要は自分では苦労したくないクレクレ君だ
焼き蟹いらねぇ
migrateしてきたdomUのxenstoreにcmdlineがストアされてないのだが・・・
VTとかで動くWindowsってまいぐれーしょんはできんの?
SANマイグレーション環境で親機の障害検知するソリューションてありますか? できたらフリーで。
補足します。 障害検知して自動的に生きてる他のノードで自動復帰してくれるって事です。
予備のセーブイメージからリストアならふつうにHAクラスタ かませばできるんじゃね 検知してからライブマイグレーションは遅いだろきっと
xen enterprise
xenの有償ツールのレプリカをフリーで公開したらxen sourceってやばくなるかなぁ。
オープンソースの上乗せで商売する場合、そういうリスクは 初めから覚悟じゃないのかな? まぁ、自分有利にソースを変える手もあるだろうしな・・
企業体力があればパッチ提供は続くだろうが 正直コミュがやってくれないと厳しいな
ガソリンが高くてXenを動かせません!!
>>95 リッター130円以上じゃxenには堪えるよなw
金欠で六本木ヒルズのXENに行けません!!
>>97 フライドポテトが700円以上じゃ貧乏には堪えるよなw
xen2.0をSUSE9.3(domain0)で動かしてちゃんと動作できたのですが。 xen3.0をSUSE10.0(domain0)で動かすと,xen2.0の場合と同じやりかただとdomainUが立ち上がりません。 何かxen2.0->xen3.0になって、domainUを立ち上げるときに変更点などがあるのでしょうか?
SUSEは知らないが、別にこれといって変わったところはなかったと思うが
Fedora Core 5で xm save *** save.file Error: /usr/lib/xen/bin/xc_save 10 17 93 0 0 0 failed が出るんですが解決方法教えて下さい。 xfrdがエラーでどうのこうのいう情報を見かけたんで、 そこに書いてあった ln -s /usr/lib/libcurl.so.3.0.0 /usr/lib/libcurl.so.2 はやったんですがそもそもxfrdが存在しません。 何かパッケージとかが足らないのでしょうか、、
>>102 ありがとうございます。
fedora-developmentのxen-3.0.2を入れたら保存はできるようになりました。
でも今回の目的はマイグレーションだったのですが、
これはうまくいきませんでした。
どうやらFedora版は単純にサーバ間のxen領域を共有しただけではマイグレーションできなさそうです。
もう少し研究してみます。
fedoraはstableリリース使ってない上に独自にパッチを 当てている特殊なrpmと思ってください。 それこそfedoraスレで聞いた方が良いと思います。
105 :
login:Penguin :2006/05/09(火) 00:40:13 ID:1ShRsSIK
そろそろAMDのSVM搭載CPUがでるけど、これが出てきたらグラボなんかをネイティブに叩けるようになると理解して良いのかな?
>>105 残念ながら、AMDのSVMも資料を読む限りではチップセット側の対応が必要みたいです。
SVMには、HyperTransportのbus/unitIDを利用したデバイスのDMAからメモリを保護する機能が
搭載されているので、後はIOMMUを内蔵したチップセット(HyperTransport-PCIe/PCI-Xブリッジ)
が出てくればOKになるはずです。
あえてXenでWindowsを動かす意味ないような。 ベンダーもそんな機能よりもリアルモード廃止をしてくれ。
108 :
login:Penguin :2006/05/10(水) 00:22:42 ID:V5FQaPDM
Potemkinを実際に動かして見た人います?
109 :
105 :2006/05/10(水) 01:16:14 ID:cyTeeYPR
チップ側の対応もいるのか。orz てっきり2枚刺せば何とかなるかと思っていました。 んー、となるとVMWareがちょっと速くなる程度かぁ。
110 :
login:Penguin :2006/05/10(水) 09:00:44 ID:DaObGnbc
Linux WorldかINTEROPの高橋さんの講演あとで六本木ヒルズのXENにいってこようかな
宣伝乙
ひょっとして過疎ってる?
BSDマガジンかなんかのBSD系の雑誌にXenネタがあった。 FreeBSD/xenは開発者が一人しかおらんとか、まともに動かないとか しょんぼりする話が載ってた。
>>113 まあ、1人の超ハカーがガッシガッシ進めてるPRJもあるから一概には言えないわな。
>>113 NetBSDではdom0としてのブートに成功したみたいですよ。
まだ、足りないところがあるようですが、技術的な問題じゃくて、
時間の問題と思われ。
>>114 フルタイムでFreeBSD/xenに関われるわけじゃないので、なかなか開発が進んでないとのこと。
ある程度開発が進んでMFCされるようになれば、テスターや開発者も増えるだろうからそれ待ち
なんていう話が。
>>115 NetBSD/xenはXen2時代はdom0動いていたし、NetBSDプロジェクトとしてサポートする
プラットホームにも入っているから、FreeBSD/xenより状況ははるかによさそうですな。
結局ニッチなんだよなぁ・・
NetBSDってLFSも独りでやってるよね
XenSource配付のバイナリではDELL SC430でうまくSATAの認識ができません。 どっかのサイトにIDEとSATAが混在するマシンではうまく動かないような事が書いてありましたが本当でしょうか? 手元にログが無いんですが、カーネルが初期化を始めた段階でrootなFSが見つからないので/dev/***が生成できないとのエラーが出てkernel panicになりました。 ちなみにFC5環境なんですが、FC5のxen0や普通のカーネルでは問題ないです。 FC5のxen0ではマイグレートがうまくできなくて断念してXenSource版に手を出しました。
121 :
login:Penguin :2006/05/17(水) 23:55:06 ID:nqDlZMy9
>>120 Intel865G+ICH5のマザボだが5/16に取ってきたxen-unstableのソースからビルドしたDom0カーネルでは
SATA問題なく動いてるよ
>>121 CD-ROMドライブの規格もSATAですか?
123 :
121 :2006/05/18(木) 00:55:21 ID:Q9kJrCbV
>>122 DVD-ROMつないでいるけど、こちらは普通のIDE接続
>>123 では同等の環境ですねぇ。
xen-unstableを試してみます。
結果はレポりますのでよろしくです。
127 :
login:Penguin :2006/05/21(日) 09:58:32 ID:Bn8CT+3d
>>126 Core Duoは対応してないよ。
Merom/Conroeから対応することになってる。
もしかして値段上がるのか? ウチのSC430にいつかつけてやろうと思ってるのに。
>>129 対応してたとは orz
この数ヶ月間勘違いしてた…。
Intel CoreがサポートしてないのはEM64Tのほうっすね。
AMD virtualization対応CPUがそろそろ手に入りそうですね。 64bit + I/O virtualizationは、Intel Coreだとwoodcrestまで待ちか。
I/O virtualizationってVT-dのことだよね? VT-dってMerom/Conroeは対応しないの?
>>132 5/24(水)解禁とかの噂がありますね。ワクワク
>>134 5000P (blackford ブラックフォード)チップセットでは、対応しなかったような・・・
Merom/Conroeよりまえに、woodcrestが出る予定だったはず。
ハイパーコールの仕様書って無いんでしょうか? リファレンスだけでもあると助かるんですが。
>> 137
ソースを使え,ルーク!
xen/include/public/xen.h に定義があるよん。
ttp://xen.begi.net/xen-unstable/S/1018.html で見られます。
あと、docs/ 以下に作成されるドキュメントに少し記述があります。
docs/html/interface/index.html (HTML版)
docs/pdf/interface.pdf (PDF版)
(元データのdocs/src/interface.texから上記のファイルは作成されます。ない場合はdocsでmakeを実行)
P.S.
今から秋葉原にAMD Virtualization(AMD SVM)が有効なAMDのプロセッサを買いに行ってきます。(ワクワク)
>>139 Athlon 64 3200+ 買ってきました。
(Athlon 64 X2もあったけど、一番安いAthlon64にしました。)
そして、HVMドメイン動作確認しました。(ワーイ)
購入した物
CPU Athlon 64 3200+
MotherBoard MSI K9N Neo
とりあえずの感想としては、リアルモードで動作する起動周りのところのモタモタ感が、
VTより軽い感じです。(SVMはリアルモードの処理もハードウェアだからかな)
期待のTagged TLBの効果とかは、このあと調査予定です。
雑誌社が経費買取り?w
あー、当たり前と言えばそうなんだが、 シングルコアでも載ってるのか。
>>141 いいえ、原稿料だけですよ。(そういう場合もあるらしいけど)
メーカーが評価機を貸してくれる場合もあるけど、いじり倒せないので
最初は、条件内で1番安い構成を購入することにしました。
145 :
:2006/05/25(木) 02:32:54 ID:Eqw082oL
416のレポート期待age
>>144 Athlon 64 3200+ 16,980
MSI K9N Neo 13,780
でした。
>>147 はい。
ホストはもちろん、ゲストもLinuxでは64bitで動いてます。
(64bitのWindowsXPは、インストーラの起動途中でリブートが掛かるので調査中)
そんなことより、期待のTagged TLBの効果とかはどうなんよ? domain間でしかタグ付けないなら、目に見えるほどのメリットは無いんじゃないかと 予想してるんだが、どうだろ。
そんなに金出さなくてもウチのSC430は税・送料込みで\33,000だったぞ。 EM64Tが使えるというだけならの話だが。
ゴミイラネw
>>150 こんなにまったくわかってない奴がどうしてこのスレにいるんだろう。
純粋にXenというソフトを見てる奴をはじめ HWヲタ、エミュヲタ、ショッタと色々いるからなw
154 :
login:Penguin :2006/05/29(月) 21:03:12 ID:W+ZrUqF/
Xen上でWindowsを動かす際、実用的な安定性は見込めるのでしょうか?
抽象的な質問やな パソコンが手元にあるなら試してみればいいやん
長い間使っている人の主観的な意見が聞きたいです。
一年ぐらい前からXen2.0.xでLinuxを2個動かしてるけど、Edenでファンレスしてるんで 昨年の夏に熱暴走ぽい暴走が2回おきだけかな。 今年はいってからXen3.0.xに乗り換えたが、特に怪しいトラブルはないな。 その前はUMLをずっと使っていたが、そちらも下手にバージョンとか上げなければ 安定してましたな。
Linuxはそんなもんだろうけど、XenでWindowsを実用している人っているのか?
VMWareが買えないヒト
RDP経由じゃないとGUIにアクセス出来ないんでそ。
実用って・・・・ 母艦のLinuxが実用ならWindowsはサブだし Windowsが実用ならLinux母艦の必要ないだろうし・・・
なんで必要ないと言い切れるの?
>>161 複数の仕事があって、使い分ける必要があれば、両方母艦だよ。
Solaris使いは…?
>>163 仕事なら個々にHW持ってるのが普通じゃね
>>165 それならXenは初めからいらないだろw
>>165 勘違いしているかもだから言ってあげるけど、仕事=職業じゃないんだからね!
XenでWindowsを動かす方法が分かりません。優しい人教えてください。
なんか殺伐としてきましたねぇ 話題を変えましょう......orz話題がない
>>172 人の語る「普通」を真に受けてたら体が持たんよ
xp on xen のためには、Intelの何を買えば良いのでしょうか。
Core Duoでも良いんじゃないの?
それもいいかもしれない。 ところで、Xenパッチ済みLinuxカーネルってすごく不安定じゃない??
>>177 どっち側?
超軽くて鉄板なsupervisorが出来れば、
その上で、linuxもwindowsも動かしたいんだが。
今のXenだと、落ちてもしょうがないかと思ってしまうような。
>>178 Xenカーネルってそんなにダメなん?
paravirtualizationのDomain0、DomainUでNetBSDを使ってるが、
安定してるような気がしている。
181 :
179 :2006/06/04(日) 20:07:39 ID:S4V9dE/D
>>180 ハードウェア構成のこと?
Core Duo T2400 に、N4L-VM DH
linux-linuxは3.0.2でかなり良くなったけどな ほかのモードは使ってないから全然わからないけど
落ちはしないけど、最近3.0.2にしたら、DomUで BUG: soft lockup detected on CPU#1! なエラーが頻出するようになた
185 :
login:Penguin :2006/06/05(月) 20:47:10 ID:Zizc06M/
いったいxenの何がいいの? こんなオモチャにもならない糞ソフトの何が楽しいの?
おもちゃにもできない人が文句を言わないでくだちい
ワロスw
テスト
X
Xenでライブマイグレーションとかライブバックアップとかできるの?
ドキュメント嫁
network-vnet っていうスクリプト、どこにあるの? /etc/xen/scripts にはない。 ちなみに FC5 だけど。
ネロス
>>190 =192
FCのyum経由で入れたなら
FCスレで聞いとけ
FCスレにはこのスレが低レベルらしいので
向こうにしかXenのネタを書かないと言いきった
スーパーハカー様が居るからな
db4使ってるOpenLDAPとか、NTPLの関係で使えないアプリはどうしてますか? NTPLなしで全部コンパイルし直すか、OpenVZに乗り換える?
乗れてないのに乗り換えるとはこれいかに・・ あ、俺のことねw
Xenでどうしても使いたければ面倒だがNTPLなしでコンパイルするしかないんじゃない。 OpenVZ、ライブマイグレーションとかできそうで良さそうだな。開発もXenよりリリース頻繁だし。 スレないけど。
Native POSIX Threading Library 略して NPTL Xenの更なる繁栄を祈念いたします
>>195 TLSとNPTLに関する問題であれば、glibcをconfigureオプションに-mno-tls-direct-seg-refs
を付けてコンパイルしたものに入れ替えれば解決です。
Xenが最初から入っているディストリビューションであれば、大抵このオプションをつけて
glibcがコンパイルされていますので、入れ替えの必要はありません。
また、x86_64アーキテクチャにはこの問題はありません。
全然ネタがない。
もしよろしければ、Fedora Core 総合スレッド Part23の 697 の DomUでNATできない件について、 ヒントなどいただければ幸いです。
202 :
200 :2006/06/19(月) 00:36:01 ID:DBo/eLeg
ネタを振られてまともに答えれる人がいないわけ…
新Athlon試した人いない? IntelのVTとどのくらいパフォーマンスに差が出るかが気になるんだが。
なにがパフォーマンスだカス
>>204 民間委託のオッサンに駐禁でも取られたのか?w
206 :
195 :2006/06/20(火) 06:14:58 ID:OEz3XzhF
>>199 ありがとう。ゲストにFedora Core 4入れてみたら動いたよ。
自作サーバーがいかれそうなので、Xenで複数OSが走る鯖作ろうかなとおもっちょります。 OSフェチの漏れにはタマラン(;´Д`)ハァハァ CoreDuoがVT対応なら、Core2Duoまで待とうと思ってるんだけど マザーボードとかはなんか特殊なものが必要とかあるんすか? Core2Duoが動けば問題ないんでしょうか
次期Xeonでは動くのかな? 5100番台のやつ
話題がXenXe(ry
NetBSDがXEN3のdom0に対応したようです。
dom0 は 64bit domU は 32bit ってできるの? やろうとしたら ERROR: Kernel not a Xen-compatible Elf image. ERROR: Error constructing guest OS って xend-debug.log にでた domUは32bitのdom0でうごいてたやつ
214 :
login:Penguin :2006/07/10(月) 16:54:39 ID:vPdQ/1eq
>>212 できましたよ。
hvmドメインで元々パーティションに割り当ててある/dav/sda2を
立ち上げようとしたら、できませんでした。以下のようなエラーがでました。
hvmドメインでsdaに割り当てていたのが動いた方や知ってる方いませんか?
xm create -c xmexample.hvm
Using config file "xmexample.hvm".
Started domain EXAMPLE
xenconsole: Could not read tty from store: No such file or directory
HVMドメインでも、domUでもネットワークに接続できんのですが、他の方どーやってますか? dom0側のtcpdumpで、peth0,vif0.0,vifX.0,xenbr0をキャプチャしてみたんですが、いずれもarpすら流れてきません。 ディストリはgentooです。 network-bridgeを使用しております。 vif = [ 'type=ioemu, bridge=xenbr0' ]
hvmって何の略ですか? 本家見てもマニュアルにはVMXしか載ってないんですが・・・
hardware virtual machine vmxよりも技術を限定しない言い回し 意味は同じ
218 :
sage :2006/07/19(水) 01:20:09 ID:r3YnxFzg
>>215 vif=['type=ioemu, bridge=xenbr0, vif=〇〇〇〇〇〇〇']
で、できるかと。詳しくは公式かxensourceのXennetworkingにのってます。
>>219 Mac OS Xも対応してくれたらいいんだけどなぁー。
次のバージョンで対応するという噂もあるけど、どうなんだろ…。
221 :
login:Penguin :2006/07/19(水) 16:03:13 ID:gIIFOOuO
Socket AM2 なマシンと Xenoppix(Xen3.0.2+KNOPPIX 5.0.1) 用意したら HVM で素の MS-WindowsXP 稼働できますか? [y/n]
^C
223 :
login:Penguin :2006/07/19(水) 17:11:51 ID:gIIFOOuO
うがっ trap "exec $0" 2
>219 「これが全ての失敗の始まり」にならないことを祈るがな・・・
>>221 HVM は以前言われてたみたいに無手当の OS がどれでも動くという状況には
至ってないの?
trap "exec $0" 2 echo "" echo "Socket AM2 なマシンと Xenoppix(Xen3.0.2+KNOPPIX 5.0.1) 用意したら" echo -n "HVM で素の MS-WindowsXP 稼働できますか? [y/n] " read buf
もういいよ、こういうの↑
yes/no 式の対話型プログラムって昔BASICとかでよく作ったよ。 unix触るようになってツールボックスアプローチとか知ってから そういうのがかっこ悪いと思うようになった。
そりゃBASICはコマンドラインから引数を与えられないからなぁ。 対話式にパラメータを貰うしかないわけで。
いや、あのさ、そんなことはどうでもいいんだけど、HVM で素の WinXP は 現状動かせるのかどうか教えてくれよ。 Xenoppix んとこには 64bit Vista のインストーラーが途中でささったとかいうのは 書いてあったけど。
AM2なX2を買うかC2Dを買うか迷う… Xen的にはどっちが良いんだろう
Intel VT にはセキュリティ的に致命的欠陥があるとどっかで読んだ。
市場のCore DuoはT2300Eばかり・・・
>>235 DMA Interpenetration?
>>235 えっと、たしか、Intel VT だとゲスト OS からホスト OS 側のメモリ
書き変えられる、って話だったと思う。AMD SVM はできない。
>>230 そうか? 初期の NetBSD のインストーラーがこのテのやつで、
Linux や FreeBSD がゴテゴテの GUI インストーラーに向かって行ってる時に
簡潔で必要充分な機能もってて感心したけど。
ツールボックスアプローチ採用すると yes/no 対話式をどういう風にするわけ?
なんか代わりできるもんがあるんだっけ?
まさか curses とか言うんじゃないよね..w
ま、スレ違いか。
>236 T2500でも 「インテルバーチャライゼーションテクノロジーには対応していません」 としっかり注意書きしてるメーカーもあるぜ あとEなのに表記上T2300になってるメーカーとかww
PentiumD 930とSUSE Linux 10.1のXENを使ってFull Virtualization モードで使ってるけどゲストが凄く遅い… XENは高速だって聞いてたけどPara Virtualizationでの話かな?
ゲストの体感速度はSVMの方がいいのかな?
いまんとこSVMの方がパフォーマンスがいいってなんかの記事で読んだ SVMで動くならそっちのほうがいいかもね
なにそれ サポートベクターマシン?
>>241 para virtualization は速いよ
>>239 > そうか? 初期の NetBSD のインストーラーがこのテのやつで、
そんなインストーラなんてあったっけ?
> ツールボックスアプローチ採用すると yes/no 対話式をどういう風にするわけ?
yes/no対話なんかしないのでは?
ツールボックスアプローチだから。
yes/no 式の方が好ましい場合もあるけど、 yes/no 式でなくてもいいのにyes/no式になってると パイプに組み込めなくなって利用価値が一段落ちるね。
yes |
>>247 curses 使う前の、cgd が書いたやつはそうだよ。つか、ツールボックスだと
yes/no じゃなくなるのがなんでなのか不思議でならんのだが。
具体的にどういうふうに代用するの?
BATCH=yes
252 :
215 :2006/07/24(月) 06:39:43 ID:2MYZkNLI
>>218 vif=['type=ioemu, bridge=xenbr0, vif=****]
という記述をXenNetworkingのページから見付けられなかったのですが
****にはどういうものを書けばいいんでしょうか?
>>250 事前に選択が可能な物はコマンドラインオプションで指定する。
実行時に選択が必要な物はツールの機能により忠実な操作を行うことを前提とする。
それでも危ないと判断される物はy/nをユーザに問う(シェルスクリプト等では使い物にならなくなる)。
>>250 > curses 使う前の、cgd が書いたやつはそうだよ。
アレも対話式のバルクなインストーラだからツールボックスアプローチではないよ。
ツールボックスアプローチは他行ってやってくれ スレ違い
>>255 これだけ過疎ってるのにさらに人減らすおつもりか。
人増えりゃなんでもいいってわけでもないだろ。
>>257 コミュニティはまず物量っしょ。
メンバー同士にコネクションがないならなおさら。
特に話題がないんだからいいんじゃないか?
過疎っていることの心配はしてくれなくても良いです。 適切なスレッドでやって下さい、ルールですから。
>>260 お前みたいなぽっと出はそら何の思いもないだろうが。。。
>261 たかだか2スレッドでどんな想いがあるのか知りませんが、 Xenの話で物量増やせばよろしいのでは?
>>262 うぜぇ、死ね。
平日から2chやっちゃう暇人とかうざいんですけど。
どうぞFedoraスレにお帰りくださいなw
>>254 >>247 の
> そんなインストーラなんてあったっけ?
への返事なんだから、もちろんツールボックスじゃない例なんだけど。yes/no の方。
>>253 それは、引数で済むもんをむりやり yes/no にはしない、ってこと? それは
yes/no を否定する話にはならんと思うけど。
それと、yes/no はヒアドキュメント使えばシェルスクリプトに組込めるでしょ。
でも yes/no てのは一番外側にかぶせるべきもんで、機能としては
引数その他で指定できるもんが別途切り出してあるべきだろうね。
medusaドコー?
267 :
login:Penguin :2006/07/28(金) 15:19:19 ID:xlfHj0/S
Xen-3.0.2-2インストールしました。 Xenカーネルモードで起動すると、ゲストOS、dom0ともにネットワークにアクセスできません。 原因はおそらくdom0のDNSにあるみたいなんですが、 dom0のDNSの設定は確認しました。 Xenカーネルを立ち上げる時に、 xend :Bridge firewalling registered というところで20秒ぐらいとまってしまいます。 これが大本の原因だとおもうんですが、 対処法がわかる方いましたらお願いします。
↑そうですか ↓はい、次の方どうぞ
(・ω・) ジョー ノ(ヘωヘ⌒∵
xenをソースからインストールした方いますか?
普通にみんなそうしてんじゃないのか? バイナリはカーネルオプション適当杉だと思うんだが・・・
ディストリ付属のパッケージってのもあるんじゃない? つかったことないからわからないけど そんな俺は gentoo
Fedoraならyumでインストールするだけで動いたよ カーネルオプションなんて適当で十分 どうせXen上で使うデバイスとかほとんど一緒でしょ
>>273 Fedoraならyumでインストールするだけで... 動いたり動かなかったりするよ!
276 :
login:Penguin :2006/08/05(土) 17:45:49 ID:9iUsnaig
C2Dでの動作レポマダー
C2DにしてもHVMの性能期待できないからビミョー
xm createは-Fオプション(sxp形式)でVM起動できるの? int argument requiredって出るけど。
sxpのシンタクスが間違ってるのでは? ドライランでsxp表示させたのを喰わせてみればどう。
>279 試してみたけどダメだった。 xm logしてみたら、 tools/python/xen/xend/XendDomainInfo.py の def validateInfo(self): の defaultInfo('name', lambda: "Domain-%d" % self.domid) で int argument required になってた。 domid が悪いのかな?
Xenが安定しやすいCPUとなるとやはりXeonなんでしょうか?
プギャ
イソテルは次期VT出るまでイラネ
>>280 sxpじゃなくフラットなkey(SP)valueなら通っているの?
差し支えなければsxp貼ってくれれば何かわかるかも。
ところで、上の方でも質問が出ているようだけど、結局 Xen のゲストで Windows XP は動かない、ということでしょうか?
Xen Xen うごきますん。
>>288 HVMドメインっすか…。
てことはCPUがVT対応じゃないと駄目と。
それは当然。ハードのサポートがなければゲスト OS は Xen 用にいじったのしか×。
しかしVTのHVMは糞遅いぞ HVMやるならAMD-V
>>291 安定して動くの? んまぁ、そもそもXen3自体が安定してないという話があるけどね…
とまれ、現状ゲストOSでWinを使いたいのなら、VMWareをつかったほうがいいと思う。
>>292 実機がまだないわぁ。実験してみたいところ
実際使うならVMWareなのは同意すね
Xen3が安定してないって? あのなぁ、今までXenが安定したことなど一度もないんだよ!ww
「Xenは安定している」:レッドハットの批判にノベルCTOが応酬
特に問題ない環境では問題ないんだよな
自作板の「俺の家では安定している」て馬鹿と同じだな。
「○○って俺だけ?」て馬鹿と同じ。
雑誌の記事トレスして「ウハッ、オモシロス」とか言ってるケースでは 往々にして問題はないんだろうな
俺の家では安定している のどこが馬鹿なのかわからん ゆえにお前の家でも安定しているという論なら馬鹿だが
俺の家では動いていない。なのでお前の家でも動くわけがない。 つまり動いてるとか言ってるこいつはバカだ。 と言う論なのでしょう。
チラシの裏に書くべきことを便所に落書きしてるあたりが馬鹿。
つまり自虐ネタですね
ここは負け惜しみの強いインターネッツですね
305 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 20:04:58 ID:tcQjGYiV
Xenって、デスクトップ用途の一般ユーザーにも役に立ちますか? VMwareの代用になりますか?
いいえ。 いいえ。
(´;ω;`)
意地悪で言ってるわけじゃなくて現状のXenは本当にそうだから。
>>308 どう不安定?
DomainUが死ぬ?
Domein0が死ぬ?
HVMがだめ?
>>309 安定してないなんて一言もっていないわけだが。
安定して動いたとしても答えは
いいえ
いいえ
だよ。
ノベルのCTO様がいらっしゃったようです
>>311 どこから電波を受けるとそういう解釈になるのか理解できんが、
とりあえずどれも安定して動いているという話なんだけどね。
ID:LsXrHVTSには文章読解能力がないのだろうな
文章読解能力のある人は2chに来て間抜けな質問をしたりしないよ
317 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 10:21:56 ID:3X4Hcf8S
今Xenをインストールして、次にゲストOSをインストールするところまできました。 ゲストOSにCentOSをいれようと考えているのですが、OSのBaseファイルのリンクが参考サイトのリンクが切れていて今さがしてるのですがどれをダウンロードしていいかわかりません。 誰か教えてくれませんか?お願いします。
とりあえずxenの問題じゃないからあっち行きな
DomainUでNATを動かすことは可能ですか? VMWareで同様なことをやろうとしたら うまくいかなかったんで。。。
NATを動かすってどーゆー事?動くもんなの?
仮想NIC2つ用意して IPマスカレードの設定して ちゃんとルータとして動くのかなぁと疑問に思い 聞いてみました
>>323 トンクス
具体的で凄く(・∀・)イイ!!
Xenの大量アクセス時の負荷耐性って問題ないレベルですか? 例えばVMwareと比べて
>>322 何がうまくいかなかったのか知らんけど、vmware でもできるよ。
vmware server で screened subnet + NAT な
ファイアウォールを作って使ってる。
とりあえずリリースまだー
>>215 =252と同じ?
GentooとXen3.0.2でWindowsXP入れてみましたがネットワークが使えません
vifでmac,bridge指定
brctl showでブリッジにdom0で使用されていないvifX.0が追加されているのは確認しました
HVMドメインのWinでもネットワークインターフェースはちゃんと認識されています
この状態でDHCPでIPアドレスが取得できず(dom0はDHCPでアドレスを取得できています)、静的にIPアドレスを指定しても外部につながりません
dom0では問題なくネットワークにつながっています
気になるのはxm network-listで
macが??になっていたことでしょうか…
evt-chとtx/rxも-1になっていましたがこの辺はよくわかってません
時間があいたときにでも他のDomUを作成して試してみようとは思いますが何か気付いたことでもあれば教えてください
yumのリポジトリがないRedHatとかをdomU上に インストールできた人いる? その場合、どうやるんだろ? インストールしたいイメージファイル(例えば/mnt/xen2)にむけて rpmの--rootオプション付きで根気よくrpmパッケージをインストール していけばいいのかな?
dd
>>329 yumのリポジトリは簡単に作れる。
Red Hat Linux用のyumも公開されてる。
>>330 それうまくいくかなぁ?今度挑戦してみる
>>331 対象がRedHat7.0なんよ。yumはないでしょ
これでも作れるかなぁ?
>>332 > 対象がRedHat7.0なんよ。
バーカ
>>333 うわっ、職場でもよく怒鳴られて言われる台詞を・・・
それでも、できるかどうか検証せにゃいかんのよ
こんな古いマシン俺にどうせと
あ、ちなみにRedHat7.1の間違いね
>>334 XenあきらめてVMWareのような仮想マシンを使ったほうがいいと思うが…
>>335 それもそうだけど、やっぱりいろいろ試してみたいんよ
それにVMwareって商用で使うなら有償じゃなかったっけ?
Playerなら無償なんでqmenuと併用してみたいが、こちらも
試してみるつもり
ではIDCいってくる。今日は徹夜で作業っす
>>336 ある程度新しいkernelにXenパッチあてないといけないのに、そのkernelの上で
古いlibcがきちんと動くのかとか考えたくないでそ。んで、xenパッチを止めて
古いkernelのまま動かすためにHVM使うぐらいなら、VMWareを使うべきだし。
あと、VMWare Serverを商用で使うのなら有償ってことはない。製品版を無償配布している。
んで、別途有償サポートはあるけど。
まあ、検証したいっつてんだから させときゃいいじゃん ただこれだけお奨めしてないんだから 一々ここに聞きにくんなよ
>>337 > 古いkernelのまま動かすためにHVM使うぐらいなら、VMWareを使うべきだし。
それは違うだろ。HVM 改善に協力するという道もある。ムリかも知れんがw
>>339 是非協力してくれ。AMD-Vに対応するコードのブラッシュアップを願いたい。
いやバグあげてくれればそれでいいのよ。マジで。
なんかよくわかりませんけど動きませーん。とかいうバグレポなら出さない方がマシ。
何もしてないのに突然動かなくなりました。 わかるかたお願いします。
電池切れです
何もしていないのに動かなくなったのではなく、 何もしていないから動かなくなったのではないのかね? ほれ、はよぜんまいを巻け。
XenMine
いまから適当なディス鳥のisoを落としてくるんだけど、 CD入れてからOSをHDDにインストールしてXenインストールするのに 最速なディス鳥ってどれ?
最速と言ったらやっぱアレだろ
しかしアレは運次第だからな
アレはナニだろ
アレも瞬間をとらえれば安定してるんだがな
352 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 20:44:32 ID:GIfimWcC
gentooしか考えられない
DomainUがいつの間にか落ちてる現象があるって聞いたんだが本当なのか? 漏れの環境では一回もトラブった事ないよ。 3ヶ月ほど運用してるけど。
あぁ、こないだ新宿で落ちてるdomU拾ったよ 噂は本当だったんだな
WINDOWSをDomainUにしたらフリーズした
四ヶ月ほど運用してる。 うちに帰ってみたら、落ちてたことが一度だけあるよ。 ・・・留守の間に停電してた。 UPS持ってない><
Xenの独自にパフォーマンステストする場合、 何個かDomainUを挙げといてまんべんなくDos攻撃するだけでもある程度雰囲気はつかめますかね?
すごい過疎りかたですね。
vmwareでいんじゃね?
>>361 おいらはタダでライブマイグレーションが使えるXenに頑張って欲しい
ライブマイグレーションのフルバーチャル対応まだぁ〜
IO対応まだー?
おまいらとっくにロードマップがこっそり挿げ替えられてますよ
なあ、ライブマイグレーションってどうやるんだ? コマンドは何か、どこ調べればいいか、だけでいいから教えてちょんまげ。 それとも、それ用の管理ツールとかあるんか?
>>365 まずはiSCSIが使えるNASを購入してください。話はそれからという事で。
367 :
365 :2006/09/19(火) 16:27:53 ID:0e7XPgOz
事故解決の予感 xm migrate -l どこ見てんだ俺は ところで、3.0にはxensvってついてないんだよね? 似たようなツールある?フリーで
Xen on Xenって無理なんだろうな domUの上でXenを動かすことって無理なんだろうな サーバ1台で2(+1)個のXenを動かしてマイグレーションテストとかできないんだろうな
>>368 おまいの実験はともかく、実運用でのメリットは?<Xen on Xen
実運用のための試験にすらね
XenでVMWareの仮想ディスクイメージがつかえるようにならないかなぁ。
せっかくフォーマットが公開されているんだし、バージョンあがるたびに互換性をなくすのが
XenのXenたるところだしw
>>366 NFSでも大丈夫じゃないの?
お・・おいら・・NBD スッ スイマセン.....
NBDって性能悪そうな先入観があるんだけど実際の所どうよ?
>>371 > バージョンあがるたびに互換性をなくすのが
> XenのXenたるところだしw
ここの意味がよくわかんね。
ディスクイメージをイメージファイルにしようが、物理パーティーション
にしてしまおうが、Xenのバージョンなんかには影響ないが、何が言いたいんだ?
>XenでVMWareの仮想ディスクイメージがつかえるようにならないかなぁ。
やったことないが、vmware-loopを使えばできそうなかんじだけどどうだろう。
互換性って言葉を使ってみたかったんだよきっと
>>373 ネットワークの状況次第でもあるんだけど、Gigabit etherだと
体感的にはローカルデバイスとあまり変わらない気がするよ・・
少なくともNFS-rootより早いのは確か
ごめんローカルデバイスじゃなくて ローカルのループバックと言いたかった。
>>376 さんきゅ
じゃあ試しに使ってみるかなぁ。Xenとは関係なくw
インストーラがNBDを認識してくれると楽なんだけど
XenってVMwareと同じく使用するメモリはリザーブして起動するようですが動的に割り当てメモリが自動調整されたりするような技ってないでしょうか? 仮想メモリマッピングの効果最大化って事で。
パフォーマンス落ちて評判悪くなるからできないようにしてあるんじゃね?
国内で実運用してるベンダーとかってありますか?
パンダとしてならいくつかあるんじゃなかったか
マジもんではまだまだこれからって事ですか。
ですかねぇ・・・ あっても笑って許して的アグリーになってる悪寒
検証用にはならないけど、勉強用にはすごくいいな。
388 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 09:57:32 ID:zC5jJr/Z
いま、SuSE10.0を使っているのですが これにXenを利用してWindowsXPを入れたいのですが どうやればいいかまったくわかりません どなたか詳しいやりかた教えてくれませんでしょうか?
君には出来ません。
CPUの割り当て保証とかってできるんですか?
>>388 まずは、CPUが対応してないとダメだよ
392 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 13:31:20 ID:R3ofab8d
>>388 お前mixiであちこちのコミュで同じ質問してんじゃね〜か
お前にゃ無理だよ
あきらめろ
HVMドメインにPCIデバイスを割り当てることってできるの? PCI FrontendDriverが無いからダメかな。 試しにやってみたけどどうもできない感じが。
>>390 xm sched-sedf
俺はやったことないけど
う〜ん Core2Duoが出たから結構進んだかと思って来てみたけど まだ不安定なようだな。 せっかくインテルに移行したんだからアップルがXen対応Mac売ればいいんだよな。 MacOSXとXPとLinuxが動くMacなんて、想像しただけでwktk 絶対売れるよ。
ところでRedHatはXenは採用するんでしょうかねぇ。
はぁ?
RHELに同梱されてるって事ですか?
>>400 RHEL5ではXen3のdom0 & domUに対応し、仮想マシン環境を組めるというのが売り文句になっているぐらいだ
>>400 RedHatのリリースくらい読もうな。
>>402 すみません。
この前までSUSEと煽り合いやってたじゃないですか。
それでXenじゃない方法で仮想マシンするのかと思ってて、、
>>404 でも、OpenVZ
ttp://openvz.org/ なんていうのもあるし、
>>387 にあるように
VMwareが提唱したVMIインターフェースで使うTransparent Paravirtualization
のテクノロジープレビューが公開された。
まあ、RedHatがVMwareと組むことはちょっと考えにくいけど。
>>406 domU が5分くらいずれてたのがなおったよ
ありがとう
408 :
login:Penguin :2006/10/16(月) 13:53:48 ID:DXdd9zox
ところで、 Athlon 64 は AMD-V に対応しているの? ていうか、何のCPUが対応しているのか一覧表みたいなのを探しているんだけど 見付からない。どっかにないでしょうか?
409 :
login:Penguin :2006/10/16(月) 16:29:21 ID:Hh2a3fLZ
ソケットがAM2(Athlon64)またはSocketF(Opteron)なら対応
デュアルコアのP4とかXeonで使ってる人いますか? 安定性の具合とか聞きたいです。
Core2Duoで約半年使ってるが、落ちたり怪しい動作になったりといったことは一度も無いな
412 :
411 :2006/10/17(火) 02:19:28 ID:xzAo3fx+
Core2Duoじゃないや、CoreDuo
413 :
408 :2006/10/17(火) 13:13:31 ID:px+sp/hL
>>409 どうも。
そうか。ソケットで決まるのか。
Xen側からゲストOSの情報ってどれぐらいわかるんだろう? プロセスやシステムコールの発行も特定できる?
415 :
login:Penguin :2006/10/17(火) 17:19:07 ID:9PMkS4nW
age
416 :
login:Penguin :2006/10/17(火) 20:08:03 ID:dKpGmWou
CoreDuo使ってるが、Xenoppixが動かない。
ご愁傷様です。
Domain-Uで擬似的にサーバ分散したWebシステムを構築したとして(Web系とDB系分けてDNSラウンドロビンとか)、 メモリ不足(スロットも不足)やCPU性能不足が出た場合スケールアウトかスケールアップのどっちが賢いでしょうかねぇ。
悩むとこ間違ってないか?
え"?
422 :
414 :2006/10/18(水) 14:43:39 ID:dkmeJ209
>>416 xm,一通り試したけどなかなか詳細な情報が取得できない感じですね.
xen側からpsコマンドの結果が見れるようなコマンドがあるといいんですが・・・
DomUの数が多いと、Dom0からコマンド発行したいですよねぇ。 shutdownコマンドは実行できるんだからどうにかならんのか? 現在、Dom0が8台、その上にDomUが25台走ってます。メンテ がしぬほどめどいです。
>>420 すみません。
詳しくご教示いただけませんか?
>>419 そもそも、わざわざXenをつかって擬似的に分散させる意味があるのか?
427 :
login:Penguin :2006/10/18(水) 23:26:55 ID:yOIJuptT
3.0.3が出たよ。
>>425 サーバ構成の変更に伴う改修作業をしたシステムってのは絶対バグが混入してるから最初の開発時の状態でそのまま大きなサーバ構成に移行したいの。
ECサイトとかだとシステムの損害賠償は免責に含まれてこないから。
>>429 そういう案件だろうと思ったが、絵に描いたようにはうまく行かなかったりするんだよな〜
プロジェクトをどう仕切るかということ次第だけど。
>>429 そりゃ単なるリスク移転でしかないな。
スケールアップでもスケールアウトでもどっちでも一緒だろ。
結果は不要なら、実現可能性や取得価額を比較して選択すべし。
432 :
login:Penguin :2006/10/21(土) 05:16:32 ID:4OtelgJg
Xenをつかって商売しているレンタルサーバ屋の社長さんと友達になりたい。
@YMCの濱田さんと友達になりたいってことか? つか、それが何になるんだ?
OpenVZのほうが良いと思うのだがどうだろう?
OpenVZはカーネルが1個しか無いのでパス
>>434 何を以って「良い」と評価するかによるな。
漏れはOpenVZではなく、同タイプのLinux-Vserverを使ってるが、
たとえばちょっとヒネリの加わったネットワークに接続するとき、
経路を引くのに少し手間がかかる場合がある。
それに対して、XenのDomUはずっと仮想化の度合が高いので、
このあたりに煩わされることはあまりない。
Xenの仮想化は arp -a でも表示されないからいいよね。 xmコマンド以外では存在自体すらわからない。
・・・・・
441 :
login:Penguin :2006/10/21(土) 22:41:14 ID:4OtelgJg
OpenVZ/Virtuozzoが使えるとPLESKが使えるという不思議。ただそれだけ。 Xen管理ソフトはなんていうんだっけな。
>>437 ごまかす事は可能だけどディトリ標準Domain-Uの場合だとソッコーでわかるよ。
uname -a
つか仮想NICも持たないdomUで存在隠して何が楽しいのか
Xenってベンダーの支援が多いですが、 ビジネスシーンのどうのよな場面を想定してるんでしょうか。 VMwareの場合はレガシーの置き換えを必死で中の人とEMCがアピールしてましたが。
サーバ統合でねえけ? VMWare ESX Server と衝突する方面で。
xensourceは衝突方面だよね
基幹システムの統廃合に使うのはまだちょっと怖いですよね。
聞かん坊ですから
>>447 既存のシステムの統合の際には、パフォーマンスは劣るけど完全な仮想PCになる
VMwareのほうが安心できる。Xenだと最低でもkernel patchはあてないといけないから。
OS周りをリニューアルしてサービスを移管というのならXenの出番もあるだろうけど。
まず実稼動のサーバでKernel2.6なんてないしOS自体の変更がいるかもしれないね。
ログに64bitなdom0から32bit kernelなdomUを動かせるとあったけど、 Debian etchのxen-3.0-unstableで実験してみたけどダメだ…。domUも 64bit kernelじゃないと起動出来ない。なんらかの設定があるのかもしれないけど、 少なくともヲレには無理だった。 kernelは64bitでuserlandは32bitなんてことは可能だけど、やっぱり気持ち悪い。 それに、FreeBSD/xenのように現状32bit版kernelしか用意されていないものは 手の出しようがないし。 ってことで、dom0のOSをi386版に入れ直すか。
メモリレイアウトが違うから動かない HVM
>449 VT or AMD-V の HVMドメインならパッチなしでもOK Xen 3.0.3から搭載されたLinux用のPVドライバ(HVM用 ネットワークとブロックデバイス)は、 かなり高性能(DomainU並)なので、Linuxならもう少し待てば実用になるかも。 ちなみに、Windows用のPVドライバも年内には何とかするぞって人が開発MLにいるみたい。 >451 そういうのを32-on-64って言うらしいんだけど、開発版用のパッチが開発MLに上がっていた。 そのパッチを使うと、PAE対応の32bit DomainUが64bit Xen上で動くらしいよ
32-on64ってメモリ領域以外にメリットってあるの?
普通に考えれば32VMと64VMが共存できるのが大きなメリットでは?
>>452 HVMかぁ。VT対応CPUじゃないんだよなぁ。
>>453 Thanks。となるとetchのxen-3.0-unstableにそのパッチが当たるのを待つだけで
なんとかなるのですな。
>>455 そういう要件があるなら話は別だけど、混在する事自体にメリットってある?
NetBSDうごかしたい
>>457 「そういう要件」が重要なんじゃないの?
サーバ統合やってると、32bitカーネルと64bitカーネルを
ひとつの筐体に共存させることもあるし。
非依存性、という仮想化の特性を活かすには必要不可欠です。 というかパッチテストしてみたり。…なんかまだうまくいかん…
要件が重要っていうか要件なんだろうけど、 64bitを使用が要件になるのってほとんどの場合DBのメモリ不足なわけでしょ? それなら仮想化しているメリットなんてあまり得られないしなぁ。 科学計算に使うにしても仮想環境じゃスピードがおいつかないどころか他のDomain-Uに迷惑だろうし。
ものすごく頭の悪いヤシが粘着しているなぁ
ほっときなさい 馬鹿にはいくら説明したって分からん
まぁ、あれだ。 理解してない奴がスレに紛れ込む ↓ 理解の範疇を超えた書き込みを読む ↓ 理解の範疇で否定的な書き込みをする ↓ 理解してもらえるように説明してくれる人が現れる ↓ 理解出来ずに激しく勘違いしたレスつける ↓ 理解してもらうことを諦められてしまう ↓ この時点で勘違いして自らの勝利を確信する ヽ(´ー`)ノ だいまんぞく〜♪
んーー、とりあえず成果物触ってみると現場との乖離がまだまだあるんでXenを支援してるベンダーはこの方向性でいいのかって事なんだけど。
467 :
login:Penguin :2006/10/31(火) 09:23:01 ID:VqOogKle
FC6のXENを動かそうと思ったら、CPUがPAEに対応していなくて動かない・・・Orz PAEを必要としないFC6用のkernel-xenはないかな?
>>467 知らんけど、自分でコンパイルして作ればいいのでは?
いつの時代のCPUなんだよ....
PenMじゃね?
FCのXenユーザってRPMが落ちてくるまで ただひたすら待つんだよね
あっ 嘘です スイマセンでした
ただひたすらテストするのはごく一部なのか、、
Celeron M 1.4GHzでrpmbuildでkernel再構築すると10時間ばかりかかるよね。死にそう。
我ら誇り高きフリーライダー!
476 :
login:Penguin :2006/11/01(水) 06:26:59 ID:sK2AMBnM
分散したHPとかをまとめる目的で興味があるんだけど 色々メディアとかでも騒がれてる割にレンタルサーバとかでの 実績が他と比べて明らかに少ないのはやっぱり安定性の問題? 3.xより2.xの方が安定してるとかあるのかなぁ? それとも実績のあるOpenVZとかの方が無難かな・・・ リモートからカーネルいじるのってどーもリスキーな気もするけど それはOpenVZでも一緒か
477 :
login:Penguin :2006/11/01(水) 06:48:26 ID:t2uwsrpy
>>476 OpenVZ/Virtuozzoは、これこれで、カーネルパッチのバックポートを頑張りすぎてて独自改造も入っているから似ても似つかないカーネルだよな。
VServerのほうが変更箇所が少ない。
2.xしか使ってないが、安定性には全く問題を感じないな。 運用上の理由じゃないの?知らないけど。
個人レベルでの安定感と、レンタルサーバーとかの商用レベルでの安定性を一緒にされても。
レンタルサーバってそんなにたいしたものなん? 可用性99.999%を要求されるとか?
年間200マソほどかかる所はそのぐらいの保証はついてくるな。 逆に言うとそのぐらいの保証が出来る品質じゃないと採用はされない。
>>481 可用性ってどういう意味で使ってるかよく分からんが。
稼働時間99.999%って意味じゃないよね
…いやダウンタイム0.001%なんてどこも保証できてないと思うので。
#270年に1日/11年に1時間で済むなんてありえない。
少なくとも200万ぽっちで手に入る代物ではないように思える。
訂正: s/稼働時間/稼働率/g
設備投資が200万ぽっちということでは無いと思うが・・・
479=481のようなしったかへの誘導尋問はやめたほうがいいぞ
486 :
479 :2006/11/01(水) 23:58:16 ID:QkS4ZkYG
481は別人。 99.999%だと、ハイエンドのメインフレームだね。200万では無理だ。 そこまで高レベルじゃなくても、「僕んとこでは安定してるもん」とか言われても、 商用には使えんだろ、と書いただけたが。
>>486 ハードの故障・停止が即システム不能になると思ってるだろ。
488 :
481 :2006/11/02(木) 02:15:38 ID:7TBz7U9d
ちなみに
>>481 だ。
おまえらも冗長化を知らない訳ではないだろうに、、
しったかが見事に自爆しておるな…
>>488 で?
>年間200マソほどかかる所はそのぐらいの保証はついてくるな。
って本当なの?
そんなに安いならうちで使ってみるから紹介してよ。
>>486 レンタルサーバってのは、何を採用するか検討する際に安定性だけ評価して
決定するわけ?
レンタルサーバのことは知らないが、俺が関わってきたシステムでは
検討すべき要素は多数あって、安定性はその中のひとつにしか過ぎないし、
特に重要なものでもないが。
つーか、HAなんてのは仮想化技術単体でどうこう言うものじゃないんだが。
目標とするサービスレベルをどうやって実現するか、それを考えて行く上で
安定性なんてのは一要素にしか過ぎないのが普通と思うが、
レンタルサーバでは違うのだろうか。
安定性が特に重要でないシステムとか関わりたくないな
安定性が特に重要でないシステムって言ったら研究的・先進的要素が多そう。楽しそう。
例えば、一ヶ月間連続稼動させていると不安定になってくるシステムが
あった場合、週次リブートすることになっているならそんなのはどうでもいいわけ。
ある操作をすると10回に1回の割合でハングアップするシステムがあったとして、
その操作をやらずにすませる方法があればいいわけ。
避け難い致命的なバグにぶつかった場合、自力で原因を特定してソースを
改修するという手段が許される案件であればそうすればいいし、あるいは
ベンダに修正パッチを持って来させることが出来ればそれでもいい。
>>492 が安定性原理主義のシステム設計をしたいのであれば、
自分が関わっていない限り、止めようとは思わないけど。
BIG IPあたりブチ込んどければとりあえずHAな構成は取れるだろうけど、 Xenの監視つきマイグレーション環境とどっちが効果的だろうなぁ。
>>494 ECサイトとかで予想外に大量アクセスがあってピーク時にダウンとかなったらパッチもクソもないよ。
億単位の損失を誰が責任取るかで客先がもめるだけ。
そういう分野ではOSがRHELだったりストレージはDELL EMCだったりする。
こいつらがXenを支持してるけどWebとかの分野でXenを使う気があるのか無いのかが知りたいわけだな。
>>496 要求された処理能力を満たしていて、ストレステストで問題なし、
で客の承認を得た上でサービスインしたシステムが、
「予想外に大量アクセスがあって」ダウンしたなら、まさしく「客先がもめるだけ」
だから、俺らは関係ないじゃん、ということではダメ?w
・・・まあ、実際にそうなってしまったら「関係ない」では済まないけどさw
よそのスレでやったら?
>>496 で、99.999%で200万/年のレンタルサーバってどこなのよ?
当人たちは議論しているつもりなんだろうけど、議論になっていない。 なんら現実に即していないたわ言をほざきあいは止めろ。
現実に即してないたわ言を見たくないならXenスレには来ない方がいいよ。
仮想化技術のスレなんだから 話す内容も仮想的でもいいじゃん!
zIr5A9Ly
争点は、Xenが本番系で使う事が可能かどうかって事だろ? HAサーバがいますぐ欲しいならPあたりにかけこんでみろよ。
507 :
479 :2006/11/03(金) 15:43:08 ID:/QLq8p84
なんか論破されたことになってるらしいw
>>494 一ヶ月は持たないけど一週間は持つ、とか
10回に一回はダメな操作があるから避ける、とか
原因を特定して改修する、とか
それが「安定性原理主義のシステム設計」だろ?
おれは「個人レベルの安定」≠「商用レベルの安定」
と言ってるだけで、「安定性原理主義のシステム設計」の
素材にすら使い物にならん、とまでは言ってないぞ。
99.999%で200万/年のレンタルサーバまだー?
509 :
login:Penguin :2006/11/03(金) 16:28:13 ID:qPA7mkVZ
安定性原理主義 <- kwsk
そういう回避手段では得られないもので、かつ、個人レベルでは絶対に 知ることができない「商用レベルの安定」って、どういうものなの?
宗教的概念。従って、カネで解決するww
レンサバの格安VPSプランはXenのほうがVirtuozzoより制限されてる感じが 少なくて良いと聞くが、何故かXen使ってるとこ少ないですね。
サポートが
で、99.999% 200万/年は何処に?
516 :
login:Penguin :2006/11/03(金) 20:59:03 ID:Et53D4N/
保障が200万ってこと?
月額20万も出せばSLAやってる所なんてたくさんあるだろって話。
つーか、いつまでやってんだよ
とわに
521 :
479 :2006/11/04(土) 01:27:41 ID:IdLlM3kL
>>508 >>481 にきけ
>>509 >>494 にきけ
>>510 「個人レベルでは絶対に知ることができない」とかいう
限定条件を勝手に持ち出されて「どういうものなの?」とか
言われても知らんがな。
>>519 結局(Linuxもそうなんだけど)オープンソース厨ってこういう
香具師がおおいんだよな。自分にフィールドで勝負できない話をされると
出てけとかいつまでやってんだとか言い出すw
Xenが使い物になるという or 使い物にならない、というソースを
出せば「へーそうなんだ」で一発で終わるのに。
ライブマイグレーションというのを使えば保守も楽になるのかね?
>>518 なんかすげー勘違いしているようだけど。
SLAは(たとえば)99.999%に届かなかった場合にどう保証するかという話で、99.999%動くこと自体を保証するわけじゃないんだけどなぁ。
全然関係ないですよ。
で、99.999%で200万/年のレンタルサーバってどこよ?
99.999%動くこと自体を保証するってのは 99.999%に届かなかった場合に補償するって意味なんじゃないの?
99.999%で動かなかったからといってディスカウントしてごまかされても困るのだけどな。 まぁSLAで99.999%を保証する200万/年のレンタルサーバでもいいや。 それどこ?
つgoogle
>>523 ライブマイグレーションがちゃんと思惑通りに動いてくれるなら何かしら使い道はあると思う。
でも実稼動しているサーバって何十機も束になってる事が多いからXenで対応できるのかが心配。
冗長化の新しい手段として歓迎はしたいけどな。
>>527 ないなら、でたらめ言ってごめんなさいって謝らないとダメだよ。
SLAなし99.996%ならあるけど、ふつうそのクラスは個別対応だと思うんだよねぇ。
たった月十数万の案件で個別対応なんていちいちやってられないと思うんだけどねぇ。
まだやってんのかよ
>>531 いや99.999%をSLAつけて(SLAの内容わからんしなぁ)>個別対応
>>533 いや200万/年程度のしょぼい商談でいちいち個別対応するかなと。
これどこにXenの話が含まれてるの?
XenXen
537 :
login:Penguin :2006/11/04(土) 21:18:06 ID:M0NmEQ2h
MacBook ProにFedora Core 6をインストールしました。ここまでは簡単。 次に yum で xen と kernel-xenをインストールして起動しましたが、ブート途中で 再起動してしまいます。何度やっても駄目で、メッセージを目で追っていても再起動で 消えてしまうので何が悪いのかわかりません。何か情報ないでしょうか。
>>537 とりあえず、Xenのブートオプションに noreboot を追加してメッセージを拾ってくれ
>>538 ありがとうございます。でも残念ながら変わりませんでした。
grub.confを
kernel /xen.gz-2.6.18-1.2798.fc6 noreboot
のようにすればよいですよね?やはり途中でメッセージを読む暇も無く
再起動します。xensourceから3.0.3をもってきてソースからコンパイルしてみても
同じ症状でした。引き続き何か情報があればお待ちしています。
539です。 ブートオプションに nosmp nolapic noapic をつけたらとりあえずきちんと起動できました。 xm listでDomain-0がうごいていることも確認できました。 これからオプションの組み合わせを変えて何が原因か探ってみます。
XenをノートPCに入れてる人っていますか? サスペンドしたらどうなるだろうって思って。
457=479=包茎
544 :
479 :2006/11/06(月) 00:28:23 ID:ZDxL1TiK
457≠479だよ。
545 :
login:Penguin :2006/11/07(火) 17:41:06 ID:/n1NtjHg
fc6 で、Xen3.0.3 と domU をインストールして、virtual machine monitorで、 save したり、restore したりすると。 うまくいかないって話、どっかにありますか? pentium D 3GHz X86_64 で苦闘中。 xm create なら別に問題ない。
547 :
545 :2006/11/08(水) 00:42:16 ID:WQ8ziaxD
う。virtual machine manager だ。まちがえますた。 根性ないので、あんまコンパイルしたくない。 xm save を ui にしただけではないだらうか。
FAQだと思うんだけど 64bitのDomain0に、32bitのHVMは乗らないですよね?
二台のマシンにfedoraCore6をインストールし、 xenのdomain0を作成し、ゲストOSをインストールしたところ、 それらは正常に動作しました。 その後にゲストOSのマイグレーションを行おうと考え、 片方のマシンのマイグレーションさせたいゲストOSの イメージファイルをNFSサーバにより両マシンで共有できるように しました。しかしそのゲストOSのマイグレーションのため #xm migrateを使用すると Error:can't connect: Connection refusedといったエラーが でました。pingなどで確認すると両マシン間の接続は正常です。 またNFSによるイメージファイルの共有も問題ないようです。 他にはどのような問題が考えられるでしょうか? xenのマイグレーションをするためにはなにかソフトが 必要だったりするのでしょうか? すいませんがご意見お願いします。
>>550 (xend-address '')
(xend-relocation-address '')
>>551 すいませんが
もっと詳しくお願いします
553 :
login:Penguin :2006/11/09(木) 03:44:44 ID:hwwFjDhn
Virtual Machine ManagerでInstall Media URL指定して新しいVM作るやつって Fedora Coreしか対応してないのかね。 それ以外のOSってFull Virtualizedもしくはあのめんどくせー作り方しかないのかね。
>>553 NetBSDならDomain-Uインストール用カーネルが用意されているので
それを立ち上げれば通常のNetBSDインストールと同じ。
Domain-0がSUSEなら、YaSTにDomain-Uインストーラがあるので
そこからサクっとインストールできる。
これまで、雑誌の解説記事等では、やたらとめんどくさかった Fedora Core での
インストール方法ばかりが取り上げられてきたようだが。
勝手のいいフロントエンドってありますか? なかったら作ろうかと思ってますが。
この、WindowsをサポートしたXenっての試した人いる? XenEnterprise 3.1 Betaってやつ。 やっぱり、intel VTとかCPUが対応してないと、 windows gusetは、動かないの?
>>553 Debianではxen-create-imageなんていう便利なツールがある。
>>558 それってxen-toolsでしょ。いちおうdebootstrap, rpmstrapがあれば
distroに依存せず動きそうだけど。
560 :
553 :2006/11/10(金) 22:58:42 ID:KhdlBi9u
>>558 ほんとだ!centos4を入れてみた。
そのまんまだとrpmのバージョン?があわなかったので
mirrorにvault.centos.orgの4.1〜4.3くらい突っ込んだらいけた。
でもxm createしたらHotplugがうんたらかんたらって言われたので
apt-getでhotplug取ってきたらなんかDiskが死んじゃった。
作成したイメージファイルを、ファイル名を変更して別のサーバとして使いたいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか?
>>561 Xenのサーバを構築する前に、UNIXのコマンド勉強した方がよくね?
>>561 イメージファイルは、cpコマンドでコピーしました。
設定ファイルもコピー元のファイルをコピーして、名前を変更しました。
それから
xm create B
としてもエラーになってしまいます。
コピー元の名前で
xm create A
とした場合は普通に動きます。
なぜ???
> エラーになってしまいます。 ここに答えがあるよ
>>564 リブートしたら動くようになりました。
謎です。
XenEnterprise 3.1.0b1 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 予想通りWindows用のPVドライバも入ってます。 早速Windows Server 2003をインストールしてみました。 ちなみにPVドライバは、ストレージ用とネットワーク用です。 (Videoは見送りなのか・・・残念) このドライバは、オープンソースになるのかならないのか? とりあえず、ベンチマーク取ってみます。
∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワク テカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__) +
Windows PVドライバのベンチマーク結果 ネットワーク ・netperfを使って別サーバとの間のスループットを計測 ・サーバ間はGbEで接続 PV前 TCP送信 48.83Mbps TCP受信 55.11Mbps PV後 TCP送信 302.33Mbps (約6倍) TCP受信 630.71Mbps (約11倍) Windows用のPVドライバも結構イイ感じですね。 ストレージのベンチマーク結果は、明日になります。
速いなあ〜。 仮想化してないのとそれほど違わないね。 ストレージはそこまで速くならないと予想するが、どうだろう。
欲しいと思ってるVAIO(TypeS)ですが、下記の記述がありました。 これって VT機能のことですよね? # # ※インテル(R)バーチャライゼーション・テクノロジーには対応しておりません。 # インテル Core 2 Duo T7600(2.33 GHz)はVTに対応してるはずですが、 メーカーはサポート外ってことかな?
>>570 BIOSでVT使えなくされている可能性大なり
ひええごムタイだなw SONY まじいっぱいいっぱいなのか?
573 :
570 :2006/11/15(水) 01:15:43 ID:r78ESfAz
メーカでVT殺ってるのは多いみたい。 ・SONY ・TOSHIBA ・FUJITSU "インテル(R)バーチャライゼーション・テクノロジーには対応しておりません。" で検索したら、決まり文句にみたいに沢山でてきた… メーカーにとって都合悪いのかね。
>>569 VMwareもネットワークは速くてもストレージは遅いからねぇ
Vistaのライセンスと何か関係があるかな?
PVって何ですか?
pay per view
LVMのPVなのかな、、
580 :
login:Penguin :2006/11/15(水) 12:12:21 ID:i6FVBeJK
なんかハード屋でサポートしないといかんようなことがあるの? BIOS のデキで問題出るとか?
Windows PVドライバのベンチマーク結果 その2 ストレージ ・CrystalMark 0.9.121.316 を利用 ・XenEnterpriseがインストールされているマシンのディスクはIDE ・パフォーマンスは、シーケンシャルリードで 54MB/s 程度 PV前 Read 84.36 MB/s Write 32.50 MB/s RandomRead512K 113.25 MB/s RandomWrite512K 37.18 MB/s RandomRead 64K 27.98 MB/s RandomWrite 64K 28.49 MB/s PV後 Read 51.89 MB/s Write 47.39 MB/s RandomRead512K 27.84 MB/s RandomWrite512K 19.20 MB/s RandomRead 64K 7.16 MB/s RandomWrite 64K 7.05 MB/s PV後の方が性能が低下する結果になりましたが、実機での性能が54MB/sのディスクで 84MB/sとか出る段階で、どこかでキャッシュが効いてしまっているのを如実に表す結果に なりました。(これって不味いよね) ベンチマーク中にCPUに掛かる負荷を計測してみたのですが、予想どおりPVドライバ側の 負荷が少なく、ベンチマーク中でも40%のラインを超えることはありませんでした。 一方PVドライバでない方では、90%のラインを超えることもあって、PVドライバの有効性が 証明される結果でした。
ディスクのベンチはIometerで取ってもらえるとうれしいにゃあ
585 :
553 :2006/11/15(水) 17:17:42 ID:8szMyKA7
domUを二個同時に立ち上げると強制リブートがかかるのって普通なのかな Debian(おととい落としたdailyのもの) Pen4 2.4 メモリ 1G centos4をrpmstrap breezyでdebootstrap -> その後dapperに ディスクはどっちもLVMで10Gずつ メモリ最大サイズやら立ち上げ順を変えても とにかく問答無用でdom0ごとリブートするんだよなー
>>585 それぞれのdom0の物理メモリの割り当ては?
>>585 そのdomUの設定ファイルを二つとも晒せ。
>>584 ほれ
Windows PVドライバのベンチマーク結果 その3
ストレージ
・iometer 2004.07.30
・設定は下記のURLを利用
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/iometer_guide/IOMParameters-0411.icf ・等幅フォント推奨
PV前 |PV後
|
Web Server Access Pattern |
|
Queue Depth 1 4 16 64 | 1 4 16 64
IOps 79.47 83.85 90.18 96.98 | 116.20 118.60 124.43 138.29
MBps 1.24 1.30 1.40 1.49 | 1.79 1.77 1.88 2.11
Average Response Time(ms) 12.58 47.70 177.36 659.20 | 8.60 33.73 128.54 462.64
Maximum Response Time(ms) 210.40 660.49 841.79 7745.17 | 291.66 231.18 1050.95 2691.00
CPU Utilization(%) 0.26 0.29 0.39 0.23 | 3.24 3.37 4.59 4.73
| File Server Access Pattern | | Queue Depth 1 4 16 64 | 1 4 16 64 IOps 72.80 79.14 86.16 88.55 | 116.43 116.30 118.66 127.34 MBps 0.78 0.87 0.93 0.95 | 1.25 1.26 1.27 1.37 Average Response Time(ms) 13.73 50.54 185.64 722.00 | 8.59 34.39 134.80 502.43 Maximum Response Time(ms) 2925.84 2354.98 3777.34 5387.01 | 100.22 149.60 972.22 1553.20 CPU Utilization(%) 3.06 2.92 5.41 6.28 | 2.75 3.69 3.63 3.72
590 :
553 :2006/11/15(水) 20:44:56 ID:8szMyKA7
こんな感じね
#centos4 /etc/xen/vm-centos4.cfg
kernel = '/boot/vmlinuz-2.6.17-2-xen-686'
ramdisk = '/boot/initrd.img-2.6.17-2-xen-686'
memory = '256'
root = '/dev/sda1 ro'
disk = [ 'phy:hoge/vm-centos4-disk,sda1,w', 'phy:hoge/vm-centos4-swap,sda2,w' ]
name = 'vm-centos4'
dhcp = 'dhcp'
vif = [ 'bridge=xenbr0' ]
on_poweroff = 'destroy'
on_reboot = 'restart'
on_crash = 'restart'
改行が多いって怒られたのでubuntuは省略したけどcentos4がubuntuになるだけね。
xm create -c /etc/xen/vm-centos4.cfg
で立ち上がった後
xm create -c /etc/xen/vm-centos4.cfg
Using config file '/etc/xen/vm-centos4.cfg'
を出したあとにリブートがかかる。このやりかた自体が間違ってたりする?
>>586 見たらそんな気がしてきた。
dom0ってそれぞれに要るのか。
592 :
587 :2006/11/15(水) 21:02:05 ID:jxwcQ0Je
>>590 なんか分かるかと思ったけど、わかんないので、うちの環境さらしときます。DomU/Dom0ともFedoraCore5です。
# xm list
Name ID Mem(MiB) VCPUs State Time(s)
Domain-0 0 482 2 r----- 1760.4
xen08 1 512 1 -b---- 988.4
xen16 2 512 1 -b---- 1330.9
xen24 3 512 1 -b---- 1054.7
/etc/xen/auto/xen08
::::::::::::::
name = "xen08"
memory = "512"
disk = [ 'file:/xen/xen08.img,xvda,w' ]
vif = [ 'mac=00:16:3e:00:24:98' ]
bootloader="/usr/bin/pygrub"
on_reboot = 'restart'
on_crash = 'restart'
------
xen16,xen24では上記設定でnameとdiskとvifを書き換えています。
そして
xen create /etc/xen/auto/xen08
xen create /etc/xen/auto/xen16
xen create /etc/xen/auto/xen24
と立ち上げていますが、特に問題なく運用出来ています。
593 :
587 :2006/11/15(水) 21:03:40 ID:jxwcQ0Je
>>592 最後の xen create は xm create の間違いです。
x64環境のDomain-0って4GB以上のメモリでも認識できますか? 血迷って12GB実装とか憧れるんですが。
>>588 thx
性能5割増しってところやね。ええ感じですな。
FC6のXenにWindows XP入れてみたんだけど、マウスポインタが2重(説明しにくいけどLinuxの マウスポインタとWindowsのマウスポインタが位置がずれて2個表示されてる)に表示されて、 使いにくいんだけどこんなものなの?
windows入れるときはCPUがVTとかいうのに対応してないと ダメなのか。
割り込みですまん。
>>592 何GBのメモリ積んでるマシン?
見たところDom0とDomU1〜3で2018使ってるように見受けられるが・・・
Xenが利用するメモリはどれだけあるの?2GB以上積んでる?
>>590 元ネタがどこだったか忘れたけど、Xen自体が128MB必要とか見た記憶が・・・
ちなみに漏れもDom0+DomU1が起動している状態でDomU2を起動すると、
Dom0がリブートする状態に出くわしていた。
それまでXenには32MBとかどこかで読んだ気がしていたから
素直にそれでやっていたが結局うごかず。
上記の128MBを見てから、1GBのマシンだから
Dom0 384MB
DomU1 256MB
DomU2 256MB
に変えてやったら問題は出なくなったよ。
599 :
553 :2006/11/16(木) 00:09:42 ID:g+IVathq
うーんみんなと結構似た環境のはずなんだけどなあ。 メモリ128にしてもダメだったよ。 んでxendのログレベルをdebugにして見てみたら、 一個目のVMは下のようなエラーを出しつつ起動してて、 exception looking up device number for sda1: [Errno 2] No such file or directory: '/dev/sda1' 二個目のVMはその一歩手前の下の行で出力が止まりリブートだった。 DEBUG (__init__:1072) features = ここらへんに原因があると良いナーと思いつつ今日は諦めた。
600 :
587 :2006/11/16(木) 00:32:32 ID:vMqd/3ly
>>598 説明不足でスマソ。
これ(
>>592 )は、参考で正常動作している奴をさらしているだけです。
メモリは2Gですよ。
602 :
553 :2006/11/16(木) 11:31:43 ID:QVyM6qd3
>>601 あれ、だめなの!?
xen-toolsのxen-create-imageでLVM使って勝手に作らせると
phyのやつになったよ。
xen-create-imageがちゃんと設定ファイル吐けてないってことなのか。
もしやxen migrateってrshが使える環境じゃないとうまくいかない??
(xend-relocation-server yes) (xend-relocation-port 8002) (xend-relocation-hosts-allow '')
>>604 ファイルの設定をいじくれってこと?
どこのファイル?
>>605 grep -r relocation /
>>606 いやこっちにしろ。grepだと一部環境でhangする。
find / -type f | xargs grep relocation
仮に無尽蔵にDELLのラックサーバが買える環境があるとしたらXen使うメリットってどんなものがあるでしょうか?
>>609 コストと聞いてそれしか思い付かないおまいはアフォ
>>09 ハード代、場所代が削減しやすいってのはあるんですが、、
例えばロードバランサぶら下げた冗長構成のシステム提案なんか対抗できるようなウリがあるのかどうかなと思って。
その無尽蔵のサーバーの中でmigrationしまくりてえw
XenはVMI対応するんだろうか、しないんだろうか。
「金と時間をかければほとんどのことは出来る」と言われるこの業界で、 コストを度外視した提案に何の意味があるんだろうか、と思った。
>>615 バグつぶしに延々と時間かければいいのさ。
そっちは 30 分ぐらいで飽きるw
何を?
Virtual Ironてxenのコードいじってるの? そのまんまじゃないよね....
アイロンも仮想化の時代か
>>621 これって金払う価値ってあんの?
VMware程度の楽チンさにしてくれるならアリかもしれんが。
てかxensvって消えた?
>>623 「日商エレクトロニクスでは、2008年度に10億円の売上高を見込んでいる。」とある、
株価上げる釣りではなくて?
626 :
553 :2006/11/22(水) 22:36:15 ID:CzP1Er37
誰も期待してないだろけど
>>599 から進展があったので参考までに
vifの設定を今まで''で済ませてたところを'type=ioemu, bridge=xenbr0'
にした所前述のところで落ちることはなくなった。
その代わり普段ならnetfront〜が起動画面に出るところでdom0ごとクラッシュ。
つう事で結局上手く行ってないんだけどネットワーク系の何かで
リブートしてる事はわかった。
質問です。 今までiptablesとpppでルーターとして動かしていたマシンにxenを入れようとしています。 どうにかこうにかdomain0のカーネルで立ち上がったのですが、ローカルの他のマシンから外部に出ることができません。 問題のマシンが外部へ接続できているのは確認済みです。 ローカルと問題のマシンの接続もできています。 InterNetー(モデム)ー問題のマシンースイッチングハブーローカルマシン(複数) 問題のマシンの情報 ローカル向け:eth0(192.168.1.1) InterNet向け:eth1(グローバルIP) ディストリ:gentoo おそらくはルーティング周りだとは思うんですが・・・xend-config.sxpとかbrctlがさっぱりなもんで。 英語もわからないんでいくら調べても全然ダメです。 試しに (network-script network-nat) (vif-script vif-nat) ってのにしてみたらローカルから外部にでれるようにはなったんですがvifとかbrが無くなってます
>>623 だれもメンテしねえんでリポジトリからは消すって言ってなかったか>xensv
うろ覚えだけど
Xen 3.0.3でDomUにWindowsXPを入れてみました。 インストール完了直後はNICが見えてなかったのですが、ioemuのバージョ ンアップに伴ってrtl8139をエミュレートしてあげないといけないことが 分かりこれは解決することができました。 しかし、DomUのXP上でデバイスマネージャーを見ると不明なPCI Deviceが 1つ出ています。ベンダーID5853、デバイスID0001となっており、xenの ソース内を検索したところioemuの中でそれらの値が指定されているよう だということは分かったのですが、これが一体何なのかは理解できません でした。このデバイスはどういう役割をするためのものなのでしょうか?
XenでWindowsを動かす場合の画面ってVMwareみたいにDomain-0のコンソール上になるんですか? CALも機材も試せる環境がないので教えて欲しいです。
>>629 ParaVirtualドライバ用のPCIデバイス(ParaVirtualドライバに関しては過去ログでもよんで)
ちなみに、5853はXenSource Inc.のベンダーID
ttp://pci-ids.ucw.cz/iii/?i=5853 >>630 Domain-0のコンソール上にも別のマシン上にも画面は出力可能です。
VNCとSDL(Simple DirectMedia Layer)経由での出力を選択可能です。
PC2台にXenをいれてNPベンチマークを走らせてみたんだが、 ゲストOS2台(1×1)の時に比べてゲストOS4台(2×2)の時の 方が、通信が多いとはいえパフォーマンスが断然悪い のだけど、これはxend周りで時間がかかってるんだろうか?
NICがカニだとか?
xen3.0.3だとネットワークまわりが良くなってた
Xen3.1申し込んだのにダウドのメールが来ない。
Xen動かしてるときにホストの方のマウスがなんとなく グデングデンになるのは仕様ですか?
>>653 Enterpriseのβだよね。漏れもこない。
>>634 XenEnterprise3.1betaはXen3.0.3が入っている模様。
確かにネットワークは良くなってる気がするが、
ディスクアクセスが妙に遅い。。。1800KB/sって・・・
XenEnterprise Administrator Consoleで見た数字だから
実際に計測したわけじゃないけどね。
>>635-637 連絡あるまで結構時間かかるよ。
漏れの場合は
11/10にWeb申し込み
11/15に連絡あって
11/16にWebで詳細申し込み(アンケート?)
11/20にようやくダウンロードURLが届く
ってな具合。
気長に待つしか。
>>596 俺も同じ。
VMWareみたいに、Windowsのマウスポインタだけにする方法ないのかなあ
Domain-0のパーティションにWindowsをインストールしる
Apacheモジュールが作れる程度のスキルなんですがXenって素人の私でも触れますかねぇ。
判定: スキル以前に自分で何とかしてやるというやる気が足りてない
>>641 Linux hajimete 2syuukan
nihongo nyuuryoku dekinai oredemo
Xen ni Windows irereta YO!
こう、もっと激しく揉むように!
xenのゲストOS上でMPIを走らせたまま ライブマイグレートをおこなっていたのですが 何十回か試してみるといきなりライブマイグレートが できなくなりました。 原因がわからなかったため全部を再インストールしたのですが やはりライブマイグレートはできません(普通のマイグレートはできます)。 xend.logのエラーがあった箇所を見てみると ERROR (XendCheckpoint: 236) netbuf race: iter 4, pfn 15932 , mfn ffffffff・・・ といった感じのエラーが何行も続いています。 これは何のエラーを表しているのでしょうか? わかる方お願いします。
WAN越しにlive migrationするメリットってなんかある?
地震でデータセンターがいまにも崩れそうになったときの災対とか、 火事でデータセンターがいまにも焼け落ちそうになったときの災対とか。
>>648 WAN越しってことは、普段使っているファイルサーバもWAN越しってことだよね?
とんでもなく遅くなるし、信頼性も落ちると思うけど。
ファイルサーバはLAN内のを使って、WAN越しのファイルサーバ同士がレプリケーション
するという構成も考えられるけど、きちんと同期を取ったレプリケーションをする
場合は、信頼性も速度もWAN越しにやるのとほとんど変わらないだろうし。
651 :
login:Penguin :2006/12/13(水) 15:30:04 ID:sQJWH7su
ウインドウソ仮想マシン?
XenSeverはWin向け管理専用とはわかっていてもTrial無いので試せないのがなぁ。
654 :
648 :2006/12/14(木) 00:04:13 ID:4R8CteXS
>>649 ゼミの中間発表ネタでWAN越しmigraionが活躍し得るシチュエーション
を考えていたんだけどそれイイ!
センサノードと連動させてそれっぽいものを作って見ようと思います。
ありがとう!
>>654 データセンター間の移動の方が用途として多いと思うけどね。地震や火事に
対応していないデータセンターってナニですか?と思うんで。
データセンターの地震や火事への対応って... 止まらない、って意味じゃないだろ? 災害後なんとかデータ取り出せますとか、ガス出ますくらいが関の山。
いざ危機迫れりという状況でデータセンターにホスティングしてる いろんなものが一斉にマイグレーションしようとすると、やっぱ帯域が 足りなくなっていろいろ止まったり最悪みんなマイグレーション完了しないまま カタストロフィーを迎えてしまったりはしないのかしらん?
>>657 こういうのって定期的にするんじゃないの?
勝手に危機迫ったことを検知する便利な仕組みとかあるんだっけ?
>>658 占い師 1000 人ピックアップしてセンサー付けとけw
xenの中でxglは動きますか?
火災なんかよりも、某国が今にも核ミサイルを発射しそうだら 東京のデータセンタを地方に早急に移したいとか、 そういうシチュエーションじゃないか?
つか某国に撒き散らされたノロウィルスにはデータセンタより便所が必要ですよ
ところで、、、 Xenってなんて読めばいいんだ?セン?ゼン?
ンッーって読むの
Unixen, Emaxen とかから類推すれば自明だろ、「くせん」。
XmasがクリスマスだからXenはくりすえん?
そういや70年代は「Xanadu」を「キサナドゥ」って読んでたな。
>>667 「ん」が「えぇ」に変化する場合もある。その場合、鼻を軽くつまんだ状態で発音すること。
>>668 誤)Xmas
正)X'mas→"Christ"mas
勉強になったか?
つまり Xen の読みは「くらいすとぇん」?
あれ? Christmas をクリスマスと読めば
>>668 であってるじゃん。
>>671 は何が言いたいんだ?
ああ、日本だとそこらじゅうに「X'mas」と書いてある、ってアレかw
今、Xenが最も安定して動く組み合わせってなんでしょうか? 一応今はdom-0にCentOS、dom-UもCentOSで考えてますが。 あと、CPUがVT対応して、カーネルに手を入れなくても済むようになるってのは Xenにとっては向かい風になりませんか?
>>676 > あと、CPUがVT対応して、カーネルに手を入れなくても済むようになるってのは
> Xenにとっては向かい風になりませんか?
遠い未来の話か?
>>676 向かい風には違いないと思うけど、
個人的にはI/Oが仮想化されないと、そんなにインパクトない気がする。
>>678 あっ今気づいた。
向かい風X
追い風 ○
>>679 違う、
向かい風○
追い風×
カーネルに手を入れなきゃならないけど、その分速い。てのがXenの売りだと
思うんですが、CPUがVT対応すればカーネルに手を入れなくても速い。なんて
のはXenに限らずvmwareでもVirtualPCでも同じこと言えますよね?それって
Xenのアピール度が下がるんじゃないかなぁ、と。
Xenはオープンっていうのが最大のウリでしょ そもそもVTの機能使ってもあんまし速くならないし
>>680 そういう事ですか。
仮想化のレイヤが違うって分かる人じゃないと導入しませんね。
VT対応してもVMwareは大して速くなってないし、HVMドメインもdomUに比べて
極端に遅いって言うのは、いまさら書くまでもないガイシュツ中のガイシュツの
ことなんだけど…
むしろ、VMwareがworkstation 6.0でparavirtualizationに対応っていうのが
Xenに与える影響が大きと思う。
>>681 オープンって大々的に宣伝するほどにはオープンとはいえない気もするけどね…
XenってVMwareより速いんだよね? で、実際どうなの? VMwareよりも良くなってたりする? やっぱりまだVMwareの方が完成度高いんかな。
>>683 > VT対応してもVMwareは大して速くなってないし、HVMドメインもdomUに比べて
> 極端に遅いって言うのは、いまさら書くまでもないガイシュツ中のガイシュツの
えっ? それって Intel の VT 実装がタコだから、って話じゃなかった?
AMD のやつでもいっしょ?
VMware社のレポートでは、AMDもいっしょじゃなかったっけ。 タスク切替えがどうしても遅いと。 現時点では使わないほうが速いですよ〜って結論だったような
687 :
677 :2006/12/17(日) 23:19:44 ID:XcN17bBu
>>678-680 向かい風でも追い風でも一緒だよ。
漏れはそのまま「向かい風」と解釈して書いたが、
どっちみち今の状況に変化が起きるのは、まだまだ遠い未来の話なんだから。
ただし、Vanderpool/Pacificaの恩恵に与れるようになる頃までには、
Xenが洗練されたプロダクトに成長してないとならんことには違いないので、
そよ風程度のわずかな向かい風とはいえるけど。
>>685 VanderpoolでもPacificaでも一緒ですよ。
さらにXenのHVMでもVI3(VMware ESX Server)でも一緒。
現在実装されてる程度の仮想化支援機能だけで、そんなにパフォーマンス上がるわけがない。
>>678 が書いてる通り、I/Oの仮想化までいかないと、目に見える効果はないと思う。
それとIntelの実装が酷いのは確かかもしれないw
>>687 Pacificaって、I/Oの仮想化もするのがウリだったのでは?
Kernel-based Virtual Machine for Linuxってどうなん
何も調べずに書くけどRHEL4でDomain-Uは作れる?
BIBLO NF60T(Turion64X2)買ったが放熱ファンの音がうるさいので売っぱらおうと思ったが せっかくだからXen試してみようかと思う。 もう試したやついる?
いやいや是非やってくれ。 報告ないんだし。 期待してる。
Xenを使ったVPSのサービスでSSHを使って仮想マシン上のSSHではなく シリアルコンソールみたいにつなぐことが出来る奴があるんだけど、 これってXenの機能だけで簡単に実現できるの? あと、同じくそこのサービスでディスクイメージのスナップショットを 簡単にとれるんだけど、VMwareとかでいうディスクイメージを 使った運用みたいなのって簡単に出来るのかな? 色々なテスト、シミュレーション用として非常に興味があります。
xencons の機能はホスティング業者独自の機能か? って聞いてるんじゃないかな? スナップショットについてはよくわからん
3.0.3での質問なんだけど、 smp/dual coreなどのdom0でdomUを起動するとき、 vcpuが1 & どのcpu/coreを利用するか指定していない と起動時に決定されるでいいんだよね? もし、そうだったら複数のdomUを起動する場合 smp/dual coreならdomUのvcpuもcpuの数に合わせるのが正解ってこと? でないと、負荷が特定のcpu/coreに偏ってしまうような気がする
そんなわけないだろう
> 701 どこが? 1)以下がされない >smp/dual coreなどのdom0でdomUを起動するとき、 >vcpuが1 & どのcpu/coreを利用するか指定していない >と起動時に決定されるでいいんだよね? 2)以下が不正解 >smp/dual coreならdomUのvcpuもcpuの数に合わせるのが正解ってこと? 3)以下がない >負荷が特定のcpu/coreに偏ってしまう 3)の場合は domU-0 --> cpu0 domU-1 --> cpu1 domU-2 --> cpu0 domU-3 --> cpu1 に割り振られた場合、-0 , -2 に負荷がかかった場合、cpu0に負荷がかかるんじゃ? って意味のつもりだけど、 そんなことまでできるの?((3)がそんなわけない場合)
701じゃないけど。 1も2も3も全部「そんなわけない」 キャッシュのヒットについていえばひとつのDomUを同じCPUの上で動かし続けるほうが 有利ではあるが、負荷が偏った場合に別のCPUに移す仕組みが存在しないとは 考えくにくだろ、常識的にみて。
704 :
700 :2006/12/27(水) 13:48:01 ID:iEJ1/3Fn
706 :
700 :2006/12/28(木) 13:16:49 ID:jsXHMpD+
707 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 20:46:42 ID:wa4A1rsR
XENの上でWindows動かして まともな速度でDirectX使えるの?
>>707 俺はむしろ、なんでまともにDirectX使えると思ったのか気になる。
709 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 21:19:32 ID:wa4A1rsR
だって、完全仮想化っていうのは
XENがデバイスドライバもっていなくて、OSがネイティブで操作しているようなものなんでしょ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xen_ (%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF)#.E5.AE.8C.E5.85.A8.E4.BB.AE.E6.83.B3.E5.8C.96
多分とんでもない勘違いしてる
ageているし、釣りでそ。じゃなかったらあまりにもバカすぎる。
712 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 22:43:33 ID:wa4A1rsR
なんでまともに答えられないの? もしかして知らないから?
>709 の言ってることは的を得ていると思うが? 答えを知らないなら知らないで、黙ってるべきじゃないか?
Xen3ってbochsかなんかソースを流用してて、CPUだけハードウェア支援があるんじゃないの? だから無理なんじゃないかな。
>>713 間違ってることだけでも教えてあげないと
>>709 が壮大な勘違いを
したままだろ?
多少は勉強したんで
>>709 が知りたがってることぐらいなら教えることできると思うけどそこまでしてやる義理は無いし。
実際に動かしてみるのが一番だな
的を得ている←これで判断した
的を射る
719 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 23:41:10 ID:ZGa4UzE9
Xen3のAMD IOMMUに関する実装っていまどんなかんじなの? GARTがどうとか実装中とか既に実験的に動いてるような記述があったりして 現状がよくわからないんだけど,なんか知ってる人いない? ネットワークが遅いのを非公式のパッチ当てたりなんだりしてもいいから 何とかしたい.<Xen3.0.3
720 :
719 :2006/12/29(金) 02:43:30 ID:WqOP0Vtq
すまん、いま過去ログちゃんと読んだ。 PVドライバというのがあるのか。調べる。
721 :
719 :2006/12/29(金) 03:04:14 ID:WqOP0Vtq
って、勘違いしてた。 PVドライバって純粋Linuxカーネルを動かしたときに 高速化するためのドライバか。 Para-virtualizedカーネルでもネットワークが 遅い(ネイティブでの動作に比べて)んだけど、 これはどうにもならないのかな? それとも、純粋Linuxカーネル+PVドライバの方が速かったりする?
715自身が壮大な勘違いしてる可能性もあるよなぁ…
まぁ
>>709 が勘違いしてるのも確かだが。自分でリンク張ってる先に
「しかし実際には仮想ハードウェアを操作している。 」と
書いてあるじゃん。
723 :
login:Penguin :2006/12/29(金) 20:19:08 ID:9pRdoS/1
その仮想ハードウェアってどうな仕様? S3互換とか? DirectXはサポートしているの?
教えてクソ五大要素 1 読まない 2 調べない 3 試さない 4 理解力が足りない 5 人を利用することしか頭にない
Xenやるんなら、マック買ってパラレル試したほうがいいかもね
XenでWindows動かしている人あまりいないのかな。 調べた人なら分るけど、 Xen上で仮想ハードウェアがどうなっているかと言う 情報は全くといっていいほど無いんだよね。 調べた人なら分るはずのことだけど。
727 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 00:17:13 ID:IlyW3pt0
確かに情報ないね。 しかし、結局仮想ハードウェアになるのなら 完全仮想化っていったいなんの意味があるんだろうか?
多分とんでもない勘違いしてる
729 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 00:21:55 ID:IlyW3pt0
そういや、XenにVMware Tools みたいなのって無いの? これないとGUIすげー遅いだろ?
やっぱりろくでもない勘違いをしているようだ。
731 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 09:39:00 ID:BrdObaEm
>>730 勘違いしているのはお前だろ?
っていうか、両方の意見があるのに、
どっちが勘違いか指摘できてないしw
732 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 09:41:41 ID:nO2P5F6i
Xenって、ゲストOSから見たらビデオカードは エミュレートされた仮想ハードウェアなの? それともネイティブのハードウェアを操作しているの? 前者ならDirectXのアクセラレータ機能は(エミュレータが対応しない限り)使えないから遅い。 後者ならアクセラレータ機能は使えるから速くなるわけだが、 結局どっちなんだ? 「勘違いしているようだ」さん。答えてよw
後者なら、VMware Tools見たいなのほしくなるよね。普通は。
「前者」の間違い。
完全に仮想化、の意味が分からないのかな。 勘違いじゃなくて、バカなのか?
これはもうバカとかいうレベルじゃねーな
738 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 20:47:30 ID:BrdObaEm
もしかしてXenのビデオカード性能って他と劣る上に、 VMware Toolsみたいな方法を使う余地すらないんですか!? Xenが性能低いと言われているのはこういうことか。
XenでHAクラスター作るような事って誰かやってるんでしょうか?
>>726 Xen3.0.2のHVMでは、グラフィックCIRRUS LOGIC、NICは蟹だった。
完全仮想化されているのはCPUだけだとおもう。
やっとまともな答えが出たか。 CIRRUS LOGICね。 DirectXは到底期待できないな。 完全仮想化ってことは、ゲストからどうやっても 仮想化された状態ってのがわからないんだろ? ならVMware Toolsなんてのも期待できないね。
>完全仮想化ってことは、ゲストからどうやっても >仮想化された状態ってのがわからないんだろ? 年末にすごい馬鹿現る
746 :
login:Penguin :2006/12/31(日) 11:44:33 ID:K13Cffgf
ほう、じゃあ技術的にはVMware Toolsなんてので スピードアップとかできるんだ。 Xenにそういうツールは存在しないの?まだ?
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | ID:K13Cffgf / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
749=709=粘着質の知能障害者
Xenで使ってるTAPってOpenVPNに使ったりできますか?
XenがOpenVPNのTAPを持ってきているのです
て事はXenのブリッジインターフェースをOpenVPNの設定にチョメチョメすると一撃必殺な訳ですね兄貴
VMwareみたいに独自のLANを組むにはどうしたらいいんでしょうか ifconfig peth0 192.168.3.1 とかしたぐらいでは実現できませんでした。
peth
さらにpeth1などを追加するって事ですか?
760 :
757 :2007/01/18(木) 02:26:27 ID:rAb/gQ30
仮想ネットワークをルーティングモードにすれば行けそうなドキュメントをみかけましたが日本語で解説している所がほとんどないですね、、
761 :
login:Penguin :2007/01/18(木) 03:35:47 ID:iKDsqrJD
XENって何の意味があるの?仮想化って何がうれしいの?
あなたにはなんの意味もないと思いますよ。 ほら、「猫に小判」っていうじゃない。
ハードウェアによるCPU仮想化無しで、 シングルCPUのマシンに仮想Webサーバーを構築する場合、 何台くらいまでが現実的? 管理ノード1台の仮想ノード2台程度なら問題ないでしょうかね?
>>763 分かるわけない。冷静に自分の出した情報を見てみればよい。
CPUのスペックもWebサーバへの負荷も書いてない。
そしてなにより・・・
試してみればいい・・・・
>>761 たとえば、仮想OS上で動かしているサーバプログラムに何らかのクラックがされたとして、root権限を奪取された場合の対策。
仮想化することで、いくつものサーバを一台の物理コンピュータ上で動かしている場合などに、影響が大きくならないようにできる。
>>764 そうですよね失礼しました・・・
試して結果をフィードバックします・・・・
>>767 ん?
一台のマシンですべてのサービスを動かしていれば一回rootをとられたら
全部アウト
一台のマシンで複数のVMでバラバラにサービスを動かしていたとして、
rootを一回とられても一つのVMがとられるだけ。全部のサービスがとられる
訳じゃない。だから安全性は高い
って話だと思うが。なんかおかしい?
もちろんホストOSをとられたら一発でアウトだから物理マシンで全部分ける
よりは弱いけど。
ホストOSは極力さらさないようにして守るんでないの?
> ホストOSをとられたら一発でアウトだから物理マシンで全部分けるよりは弱い
で自分の意見を一撃で論破させているわけだが。
手間、コストや省力化などの目的に比べれば副次的な理由。
>>761 うれしいことがそこそこあるから、IntelやAMDまで飛びつくわけです。
歴史ある技術ですが、まだオープンシステムで定番のプロダクトがないだけの話です。
>>767 お前はちゃんと読んだのか?
ドキュメントにもメリットのひとつとして挙げられているぞ
それとも
>>765 の文頭にある「たとえば」という日本語の意味がわかんなかったのか?
日本語も英語も不自由とはな
もう少しきちんと書こうか。
>>768 > rootを一回とられても一つのVMがとられるだけ。全部のサービスがとられる
> 訳じゃない。だから安全性は高い
これなら、単に物理サーバを複数台立てればいいって話。
>>761 が首を傾げるのもわかる。
上にあげた文書で仮想マシンがセキュアだといっているのは、あくまで
「セキュアに実装する」からという話。より本質的なメリットは、1つ目
のserver consolidation。コストや電力などのリソース、管理の削減。
他のメリットはそれに付随していくもの(もちろん非常に重要ではあるが)。
>>769 何がどう論破なのだ?
VM使わずに一台のマシンで全部サービスするよりはセキュアであることには変わらないのに。
管理の手間が数倍に膨れ上がるがな
Xenに限らなければ仮想化の構築案件はそこいらにごろごろあるんだが、
>>774 の理由でやってるのは聞いたことがないな。
>>769 が無駄に攻撃的なのはどうかと思うが、言ってる内容は妥当。
>>775 物理サーバ複数台を保守するのと、仮想サーバ複数台を保守するので
なぜ管理の手間が数倍になる?いいとこ微減〜やや増、程度だろう。
管理っていったってな、置き場所なり配線の取り回しなり、
他にもいろいろあるんだよ。
>>774 普通、1サービスに1〜複数台サーバです。定義によるにせよ、複数サービスを
提供するとかありません。
>>775 (仮想)サーバ一台あたりの管理工数は減るんじゃない?
>>774 VM使わずにじゃなくて、
複数台でホストしてる場合が比較の対だからだろ
話がかみ合ってない
・1台VMで複数サービス vs 1台VM使わず複数サービス
・1台VMで複数サービス vs 複数台で複数サービス
どっちで比べてるかによって話がずれる。
リソースに余裕があれば複数台使えるが
余裕が無くて1台しか使えないような制限がある場合、
前者で比較することもある。
話には仮定が重要。
>>781 その前者の例なんてのは趣味でもなきゃまずないんじゃね、と
何こかレスがあるのに、抗弁してるのがいるだけの話
>>782 いや、何というか立派な会社ならともかく
金のないトコはあるわけで、理想は複数台だが何とも、ね。
ウチは最近は、開発機ならSolaris10のZone使って
複数サービスホストすることが多い。
Xen使って無くてすまんね。あっちはOSに組み込まれてるから楽なのよ。
ZoneってFreeBSDのjailと似たようなもんでそ
二台のPC間でゲストOSのマイグレーションを試してみたんだが、 移行先で速攻消滅する。xend.logには omainInfo.destroy: xc.domain_destroy failed. Traceback (most recent call last): File "/usr/lib/python2.4/site-packages/xen/xend/XendDomainInfo.py", line 1472, in destroyDomain xc.domain_destroy(self.domid) Error: (3, 'No such process') [2007-01-19 18:37:30 xend 3538] ERROR (XendDomain:268) Restore failed Traceback (most recent call last): File "/usr/lib/python2.4/site-packages/xen/xend/XendDomain.py", line 263, in domain_restore_fd return XendCheckpoint.restore(self, fd) File "/usr/lib/python2.4/site-packages/xen/xend/XendCheckpoint.py", line 159, in restore forkHelper(cmd, fd, handler.handler, True) File "/usr/lib/python2.4/site-packages/xen/xend/XendCheckpoint.py", line 227, in forkHelper raise XendError("%s failed" % string.join(cmd)) XendError: /usr/lib/xen/bin/xc_restore 16 1 133120 1 2 failed ってのってた。これってリストアに失敗してるってことだよね? これって何が原因ですか?
>>781 そもそも最初の人はどちらともいってないわけで。
勝手に後者の仮定で話を始め、前者の仮定で話している人に自分の仮定を押しつけている人がいて
それが激しくウザいだけ。
#オレは最初から(後者のパターンもあるとしながらも)前者の仮定でしか話をしておらんのになぁ。
787 :
login:Penguin :2007/01/19(金) 20:13:54 ID:T0ADJeSd
くまったな
再起動したらDomain-0のpeth0が無くなってXenと物理ネットワークが繋がらなくなりました。 どうやったら復旧できるんでしょうか?
790 :
789 :2007/01/19(金) 22:43:23 ID:QMQfruc/
自己解決できました。 Domain-0でopenvpnも起動するように設定していた為、 NIC数の制限に引っかかってしまっていました。 起動順序を工夫したら普通にpeth0が現れました。
>>788 XenはFC6のダウンロードマネージャーからインストしました。
二台のPCの構成は一台がデュアルプロセッサで、もう一台が
普通のシングルコアです。デュアルからシングルへはマイグレーションできる
のですがシングルからデュアルへ移行させると消滅します。消滅した時の
デュアルの方のxm dmesgの一部です。長文スマソ
(XEN) ENTRY ADDRESS: c0400000
(XEN) Dom0 has maximum 4 VCPUs
(XEN) Initrd len 0x528000, start at 0xc085a000
(XEN) Scrubbing Free RAM: ....................................done.
(XEN) Xen trace buffers: disabled
(XEN) Xen is relinquishing VGA console.
(XEN) *** Serial input -> DOM0 (type 'CTRL-a' three times to switch input to Xen).
(XEN) (file=platform_hypercall.c, line=129) Domain 0 says that IO-APIC REGSEL is good
(XEN) DOM0: (file=mm.c, line=572) Bad L1 flags 80000000
(XEN) DOM0: (file=mm.c, line=850) Failure in alloc_l1_table: entry 60
(XEN) DOM0: (file=mm.c, line=1707) Error while validating mfn 69d22 (pfn eb52) for type 20000000: caf=80000002 taf=20000001
(XEN) DOM0: (file=mm.c, line=998) Failure in alloc_l2_table: entry 1
(XEN) DOM0: (file=mm.c, line=1707) Error while validating mfn b801d (pfn 139) for type 40000000: caf=80000002 taf=40000001
(XEN) DOM0: (file=mm.c, line=1063) Failure in alloc_l3_table: entry 0
(XEN) DOM0: (file=mm.c, line=1707) Error while validating mfn b8021 (pfn 135) for type 60000000: caf=80000002 taf=60000001
(XEN) DOM0: (file=mm.c, line=1985) Error while pinning mfn b8021
ネットワークのルーティングモードって使った事ある方おられますか?
3.0.4がいつのまにかにでてたんだね、
DebianでXenつかってて、ゲストOSの方が何入れても 4gb seg fixup, process プロセス名 ってな感じでいろんなプロセスでエラーはきまくり状態になる人いないですか。 なんか昔は出てなかったんだけどaptitudeで更新やらパッケージ入れたり消したりしてるうちに 出るようになっちゃった。
xenguest-installって256MBのメモリじゃ実行する厳しいのかな? なんかエラーが良く出るしDomain-0をdom0_mem=131764とかで起動しても状況かわらず。
>791 再現方法は忘れたが過去にパッチが出ていた気がする バージョンを変えろ >792 ドメイン0でのルーティング使わない方が良い ネットワーク設計を見直せ >794 nosegneg.conf あとはぐぐれ >795 インストールに必要なメモリを確認しろ そもそも試したいだけならやめておけ 低スペックなマシンでXEN使うなら 低スペックなマシンを複数用意した方が早い 依存のシステムを入れるなら必要システムリソース*1.3*システム数 = XENマシンスペック は見積もれ
Athlon64X2のホストで動かしているFedora Core 6のXenで amd64用の Ubuntu-6.10,CentOS4.4はインストーラまでたどり着いたのですが、同じくamd64用の FreeBSD(5.5, 6.1, 6.2),NetBSD(3.1)がインストーラにすら行き着きません。 どなたか動かされている方はおられますか?
798 :
login:Penguin :2007/02/03(土) 17:25:40 ID:ZaZ8wfqY
最新のXenを動かせるDomain0に適したディス鳥っていうと やっぱ現状ではFedora Core 6が一番かな? CentOSで最初Xenを試そうと思ったんだが面倒だった。 バージョンが5にあがってRHEL5互換になれば簡単になるんだろうけど。 ほかになんかいいやつある?
>>798 >バージョンが5にあがってRHEL5互換になれば簡単になるんだろうけど。
俺もそれを待ってるけどなかなか5でないね。
>>799 なかなかでないねー
いつ頃になるんかなぁ・・・
>>798 Debian etchかぁ。thx.
最近RH系ばっかり使ってたせいでDebian忘れちゃってたよ。
CentOSそんなに大変?全部ソースから入れてるけど CentOS4.2にXen2.0.7やそのころの3.0のUnstableとか つい最近も、CentOS4.4にXen3.0.4入れてみたけど さほど作業は大変とは感じなかったけどなぁ 唯一の難点はカーネルのコンパイルが時間がかかるだけだけど
804 :
802 :2007/02/06(火) 10:16:25 ID:aWDBjQTc
>>803 自分の場合もカーネル再構築に必要なパッケージのが少し増えて
作業がちょっと増えるけど、概ねそんな感じの流れだね
自分はdomain0は管理用に徹するので128MBで十分だけど
NICの無いマシンにXenを入れた場合、 Domain-0、Domain-Uで仮想的なLANを組んでネットワークを作る事って可能でしょうか。
807 :
login:Penguin :2007/02/08(木) 18:50:54 ID:lG3PqNDq
Fedora Core 6 の 仮想マシンコンソールで、ゲストOSのキーボードレイアウトが、jp106に変更できなくて、解決方法を探っています。ご存知の方おられませんか?
808 :
login:Penguin :2007/02/08(木) 22:36:55 ID:vpwZKLE6
>>808 チラシの裏にでも書いてろって感じの記事だな
なんかそこらのblogの方がよっぽど役に立ちそうな記事だな
麻生二郎wwwww
気付かんかったw ローゼン閣下の弟か何かか
ローゼンリナックスktkr
んなわきゃねーだろ!>麻生二郎 とツッコミを入れつつ、 二郎じゃなくて次郎なら実弟にいる。正確には、いた。 事故か何かで若いうちに亡くなられたらしい。
XenのDomain0上でVmware Serverを動かすのって有り???
816 :
login:Penguin :2007/02/13(火) 00:21:10 ID:EaVzDORo
XEN上のWin XPでClockGenは動く?オーバークロック可能でしょうか。
実はPAEが無かった俺はどうすればいいんでしょうか・・・
つ qemuのx86_64エミュレータ
820 :
login:Penguin :2007/02/14(水) 09:08:46 ID:zKzL6FxW
よくわからん.PV drivers for HVM guestsってこと?
よくわかった.PV drivers for HVM guestsってことか!
kernel2.6..16.xxより新しいソースってどこにありますか?
もう普通のカーネルコードからdom0/domUのカーネル作れるんですかね?
カーネルのソースわからんというからカーネルのソースにリンクしただけなんじゃ?
Xen ParavirtualizationとXen HVMとVMWAREの三者で ネットワーク性能を比較検証した記事ってどっかにないかね?
>>830 おおちょっと参考になりそな話
でも3倍も差がつくってのはなんかおかしいな。
どこにカラクリがあるんだろ?
>>831 GuestとHostでやってるから、Tagged TLBが効いてるんじゃない?NPTは5600+だとDisableだったはずだし。
だろうか。 コア2つなのでホストのOSと仮想環境を分担できそうだし、 3倍もってのは意外な。
Tagged TLB のメリットが最大限に現れそうな類のテスト条件やね。 その他、全般にこまごましたところでの命令の違い等によるレイテンシの差が積み重なってるのかも。 普通に使うぶんには、ほとんど表に現れることの無い性能差じゃないかと思うけど。
>>831 激しく同意。
仮想環境でのベンチマークは、外部から測定しないと、いろいろ問題があるので
外部からの測定結果も発表して欲しかった。
今度、自分の環境で計測してみるぜ。
CUIでHVM(Windows)って無理ですよね? バーチャルマシンマネージャが接続したあとフリーズして進めないんで コンソールからやろうとしたんだけど、コンソールでのドメイン追加は domUのみですよね・・・。 バーチャルマシンマネージャ起動不可の状態でゲストOSにWin入れる手段ってありますか? 環境:FD7test1 C2D E6600 FC6はどうしても入れられなかったので仕方なくFD7で・・・。
837 :
836 :2007/02/18(日) 13:18:17 ID:oGtJvAY8
パッケージの追加からX window systemをインストールしたら解決しました。 失礼。
838 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 16:24:09 ID:30qwRohM
安芸禅
環境: VT FC6 xen-3.0.3-3 domU: CentOS 4.4 domU 側で、nst0作れない。。domUでテープドライブ使いたいのだが、 いい方法あるかな。。
>>839 > domU 側で、nst0作れない。。domUでテープドライブ使いたいのだが、
UNIX的にはrmtでdomUからdom0のテープドライブを使うのが美しいと
思ってみる。
xen 3.0.3 on kernel 2.6.19 で Xen を nat モードで動かしたいのですが、 参考になるページがあったら教えてください。
843 :
842 :2007/03/09(金) 17:24:18 ID:EQ4nQ3fg
なんとかnat+dhcpで、IPアドレスを自動でふり、iptablesでマスカレードして、外部にpingが通るようになりました。 しかし、TCPやUDPで外に出ようとすると、返信パケットが dom0で止まってしまいます。 tcpdumpをすると、 17:17:39.956387 arp who-has 10.0.6.128 tell 10.0.6.1 17:17:39.956407 arp reply 10.0.6.128 is-at fe:ff:ff:ff:ff:ff (oui Unknown) というエラーが出ていて、dom0で ifconfig をすると、 vifのMacアドレスが、fe:ff:ff:ff:ff:ff になっています。 もしかしたらこれが原因じゃないかと思うのですが、 対処法を思いつく方がいらっしゃれば、お力を貸してください。
844 :
login:Penguin :2007/03/10(土) 12:16:26 ID:sjVeef1u
>>844 ethtool -K eth0 tx off in domU
で通るようになりました。
ありがとう。
DomUからstartxってどうやるの? xf86OpenConsole: No console driver foundてなる
フルバーチャライゼーション?パラバーチャライゼーション?
フールパーチャラチャライチャイチャシヨーゼン
>>846 ちゃんとドキュメント嫁
なんで動かないかよくわかるから
>>849 Xは使えないんですね
VNCでどうにかしてみます
xdm あげて xdmcp 経由とか vnc とおなじだけど
852 :
login:Penguin :2007/03/31(土) 00:53:27 ID:2fEGohqh
Domain-0 でXは動くんだよね? FC5にyumでXenをいれたらXが起動途中でとまるようになった… なんでや?
Dom-0のカーネルオプション見直せ
etchな2台をinterconnectしてXen Clusterにすべく奮闘開始しますた。 sargeの頃は野良ビルドしまくらなきゃいけなかったのが感慨深げです。
Linux 2.6.21からXenのdomUが標準サポートされるという噂が。 同時にVMIも標準サポートされるみたいだけど。
どこの噂?
3.2が出てもあまり話題にならなくなっちゃったなぁ。なんでだろ?
>>860 Thanks。
KVMって実用レベルにはまったく達していないし、たとえ将来的Xen程度に
安定したとしてもKVM使うのなら素直にVMware使っちゃうなぁ…
いや冗談。外野が煽ってるよ、という皮肉。 商用ディストリビューターには切実なのかもしれんが、 ユーザーから見ればどっちもどっちというか
どっちもどっちなのかなぁ。 ユーザにしてみれば、Linuxべったりのくせに現状安定していないKVMよりも、 ちょっと仮想化のレイヤーが違うけれど現状それなりに安定していて、 そのうちdom0にNetBSDやFreeBSDなども使えそうなXenや、ホストOSに現状でも WinやOS Xが使えるVMwareのほうが魅力的なプロダクトだと思う。 KVMはkernelが絡んだVMってことで、正直、kernel開発者のいいおもちゃになっている だけのような気が…
KVMはVT/AMD-Vがなきゃ動かないのがイヤン
>>863 NetBSD はほとんどタイムラグゼロでキャッチアップしてるでしょ。
FreeBSDも動いたことは動いたのでそろそろ出せそうだっけ? あとOpenSolarisがすでに動いてるね。
Xenって、VT対応のチップじゃないと、ゲストにwindowsは動かせませんか?
AMD-Vのことも忘れないであげてくださいね
Linux-Vserver のスレッドがないようなので仮想化のお仲間ということで こちらに書いちゃいます。 Debian etch で Xen を入れようとしたらどうもうまくいかなくて いろいろ調べているうちに Vserver の存在を(遅ればせながら) 知りまして、いまは Vserver でちょっと遊んでいるところなのですが、 ゲストが Linux only の場合、Xen と Vserver の比較ってどんなもんでしょうか。 434-436 を読んだところですとネットワーク廻りは Xen の方が素直なんですかね。
>>868 はい、XP2400+使ってるんで、もちろん忘れません。
そうか、、、
PCの買い換えなんて、まだまだなんで、しばらくはvmserver使います。
(仕事でwindowsどうしても使うんで)
どうも、ありがとうございました。
>>869 ネットワークの構成が最も単純な場合だと、XenとLinux-Vserverで
ゲストのネットワーク廻りの手間はほぼ同等。
しかしホストが複数の論理セグメントにつながってたりすると、
Linux-Vserverはホスト側でゲストのための経路を引いてやるのが面倒。
たとえばVLAN組んでいろんな実験したりするなら、Xenの方が楽。
逆に、ネットワーク廻りは単純だがリソース的にきびしいなら、
XenよりLinux-Vserverの方が効率がいい。
それから、VMwareなどのカーネルモジュール(ring-0で動かす必要のあるもの)が
必要なアプリを、非VTなCPUでゲストに押し込めなきゃいけないような場合は、
現状ではXenだと如何ともし難い。
その半面、Linux-Vserverはホストのカーネル/カーネルモジュールをすべての
ゲストで共用するので、すべてのゲストはかならずLinuxで(当り前)、なおかつ
同じカーネル/カーネルモジュールを使わなきゃいけない。
XenならDomainごとに独立しているので、さまざまなバージョンのカーネルを
同時に動かせるし、Linux以外にもNetBSDやFreeBSDなども同時に動かせる。
但し、PAEの有無と32bit/64bitは必ずすべてのDomainで揃えなきゃいけないという
制約がある。
ライブマイグレーションに関しては、Linux-VserverよりXenの方が進んでいる。
尤もこのあたりはLinux-Vserverと同系のOpenVZも同じくらい進んでいたりするので、
これに関してはLinux-Vserverが遅れている感が否めない。
873 :
869 :2007/04/12(木) 20:13:45 ID:tsL4GsrU
Thanks! >870 いままで chroot くらいしか使ったことなかったのですが、公式を眺めてみたら Linux-Vserver ではずいぶんいろいろ制御できるものなのですね。 手元のゲストOS上で NFS mount が Perminssion Denied でできないのも、なんか セキュリティ廻りの設定が影響しているのかしらん。ccapabilities ファイル内で *_MOUNT フラグをいじってみてもうまくいかない… RAW_ICMP フラグで ping できなく するのはできたのですが。 それから詳しい説明どうもありがとうございました >872 私の動機はPCサーバが1台しか用意できない状況で複数のDebianマシンを使いたい ということなので、とりあえず Linux-Vserver でこと足りそうです。 # まあ VMWare でもよかったのですけど Debian etch には linux-image-2.6-xen-vserver-686 なんていうカーネルが 用意されているのは、そういう特徴に応じた使い分けを期待しているのかなあ。
みんなloopつかってるの? それともLVM?
LVM
ccd (concatenated disk)
877 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 01:55:10 ID:B/ldFPGE
わかんねー おしえてくれー VT対応CPUってどれどれなんだ! VTに対応してるチップセットはどれどれなんだ! 945Gでもいけるのか?965Expressとかいるのか? AMD-Vも対応CPUはどれどれなんだ? 対応チップセットはどれどれなんだ? インテノレとアムドどっちもわかんねー ジオングやらオップテルンもどうなってんだ? おしえてくりくりーーー
AMDはソケットがAM2なのはすべてAMD-V対応 Intelは調べられないのなら買わないほうがいい
880 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 02:27:25 ID:B/ldFPGE
インテノレもアムンドもウェッブみてもわがんねー CPUのとこにはVT対応かどうかのってんだ でもよ、対応チップセットが必用ってかいてんだ んだからよ、チップセットのとこみたんだ イソテノレのウェーブのな でもよ、どこにもかいてねーんだ GMAがどうとかPCIExpressがどーとかはのってんだ でもよ、VT対応かどうかってかいてねーべ おら、わがんねー そんでもってアムードだ これもよ対応チップセットいるらしーんだが ぜんぜんわがんねー AMD製ちっぷせっとナんざAMD761くらいしかのってねーしよ AMD690やらSB900やら わげわがんね
881 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 02:36:20 ID:B/ldFPGE
おめーら おらがいなかもんだからって ばかにしてんな いなかもんがりなっくそつかったら いけねーって法でもあんのがよ! ばかにしてんじゃねーぞ くそんたれ
B/ldFPGEがおかしいのはまぁおいておいて 漏れも対応チップセットの情報は知りたい
VT-dはX38から対応、IOMMUは大体HT3.0対応チップセットから。VT-x/AMD-Vは基本的にBIOS対応の問題なんでChipsetはあんまり関係ない。
884 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 03:29:35 ID:wWvT+F84
VT-dとIOMMUはチップセットの仮想化の話でしょ VTを使うには、CPU,チップセット、BIOSとソフトウェアの対応がいるってかいてあったけど? AMD-VはCPUとBIOSとソフトウェアだけでいいの?
Intel も自信なくてなるべく使って欲しくないからわざとわかんないようにしてんだろ やめとけwwww
IntelとAMDとMSはとっとと潰れてくれねーかな
MS は斜陽だな。なにしろゲイツがもうあんまりやる気ないみたいだから。
888 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 19:01:26 ID:WCfNBMXN
ゲイツは全財産を投入して星間移民船団でもつくってくれりゃいいのに ワープ装置なんかもつくってさ、地球人が全宇宙を支配できるくらいに してほしいよ 今後20年くらいでさ 無理かな?
889 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 19:03:22 ID:WCfNBMXN
メーカー製パソコンってたいていVT対応CPUつんでえてもBIOSでVT使えなくなってるらしじゃん >886 あれは、そういうことなのか?
>>888 個人資産で星間移民船団ですかぁ〜〜
ワープ装置!ほぉ〜〜〜
君は義務教育を終えたのかな?
891 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 19:06:01 ID:WCfNBMXN
>>890 ゲイツ資金があればそれくらいできるだろ しかもMSは世界中から天才をかき集めてるんだぜ ゲイツやMSっていうよりもアメリカならやりかねんだろ? CIAにFBI、それにNSAがあるんだぜ? 米軍の科学力はすごいぜ? せかいいちっーーーーーー!だぜ!
892 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 19:07:34 ID:WCfNBMXN
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!! viivとかvProとかーーー! わっけ、わっかんねーーーーーーーーーーーー! こいつらが有効になってたら、なにがちがうってんだーーー!!!!
893 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 19:14:03 ID:WCfNBMXN
っていうか、おまえら、宇宙へのロマンはないのか? 宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、キャプテンハーロックなんかの作品は 男のロマンだろ? ちゅーかよ! オレが田舎もので中卒だからってバカにしてんだろ! 中卒をなめんじゃねーぞ! 田舎もんの底力みせてやるぜ!
なんで突然キチガイが湧いて出てきたんだろ?
895 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 19:56:18 ID:FaM3FIIT
ヒント 1. リナッ糞板だから 2. 春だから 3. ゴールデンウィークだから 4. 厨をひきつけるなにかがあるから 5. スレ昇華 6. ネタがないから 数え上げたらキリがないな > 894
MSならXenSourceなんかとくまなくてもさ WindowsHypervisorくらい自力でつくれるんじゃないの?っておもうんだけどさ だいたいXenってGPLだろ? MS、何考えてんだ?
>>896 考え方が古いな
もはやオープンソースの時代だぞ
>>897 VMwareにXenSourceがあるんだぜ?
そいつらを買収するならともかく自力で作っても独禁法関係ないじゃん
>>898 Xen^2関係ないねッ!
>>896 MS に作れないもんは山ほどあるよ。そうじゃなかったら他は消えてる。
MS 製品なんて飼い殺しのエンジニアの実力の 100 億分の 1 も活かされてないぜ。
技術革新をダムのようにせき止めてる会社。
>>899 > VMwareにXenSourceがあるんだぜ?
昔ネットスケープ4がありました。
MSが作ると、なんでもシェアを奪います。
それはMS製品がユーザに支持された結果であって
903 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 23:26:48 ID:jv03b7z+
WindowsHypervisorが支持されたときには 手遅れなんですよ?
MSは旗色悪いね〜
>>902 支持だ? アホちゃうか。のーみそ腐ってんのか?
現在の市場占有率から考えて、WindowsHypervisorがシェア一位になるのは間違いないこと それにMSならXenなんかと組まなくても十分自力で最高性能のVMM作れるはず なのに、なぜXenの組んだのか? 話題性だけか? ブラフか? いったい裏にどんな思惑があるんだ?
デベロッパもユーザに含めるのならば、 MSは明らかに支持されていたと思うよ。 ソフトウェアの量と質を見れば明らか MSDNも充実してたしね。 あくまで過去形だけどね。
敵の敵は味方ってことだな。
つまり敵の味方は敵ってことだな
912 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 07:40:34 ID:SkktWgfO
しかし、WindowsHypervisorによってWindows3.0時代からあるModulerWindowsが とうとう本格的に実用化されるのかな? 当時もModulerWindows完成はしてたけどけっきょく売り出されなかったし
XPeは使われまくってるじゃない.
914 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 14:19:42 ID:EQ8whQno
CEもXPeもモジュラーウインドウズじゃないからなー 子孫ではあるけどさ
ModularWindowsじゃないって, ModularWindowsそのもの(==Windows3.xベース)が 実用化されるわけがないだろう……?
916 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 18:50:53 ID:RtrL8Mrb
>>915 寝言は寝て言え
一昨日来やがれ
何逝ってんだ、お前
さようならXen こんにちわqemu
>>907 Xenを生み出したプロジェクトであるXenoServerプロジェクトには、
MSも出資していたし、人も出していました。
ということで、同じ研究から得た成果から作られた製品には類似点が
多い筈なので、技術協力する際のメリットが大きいと考えられます。
そして、技術者同士の交流もあるでしょうから、XenSource社と組む
のは自然な成り行きでしょう。
もちろん、強敵VMwareに2社で対抗するという意味も大きい筈です。
VMwareESX Serverは、すでにSuperdomeやES7000といったハードウェアとセットで売られているからね。
FreeBSDではXenつかえないの? NetBSDではまだ2しかうごかないの? なんでLinuxでしかつかえないの? Linuxべったりなの? 最強のファイルシステムってうわさのZFSがリナックスやNetaBSDでうごけば いいんだけどね ところで、マシーンがVTやAMD-Vに対応してるかどうかってのはどうすれば わかるの? まだこれからリナックスいれるところなんで、Windowsででもいいんで確かめ方 おしえてよ 1CDLinuxでもなんでもいいよ
921 :
login:Penguin :2007/05/06(日) 23:17:18 ID:DLrJJCbH
>>920 NetBSD/i386ならXen3でつかえる
SoCでNetBSDへのZFSのポーティングがあるからそのうち使えるかも
ちなみに最強のファイルシステムはLFSだから
そこんとこよろしく
ネタBSDwww
>>921 ZFSポーティングされたのはFreeBSDじゃないの?
NetBSD は Google SoC でこれから。
System on Chip??
>>920 またお前か
>ところで、マシーンがVTやAMD-Vに対応してるかどうかってのはどうすれば
>わかるの?
>>879 見ろ
>>927 いやいや、買ってきて電源入れれば分かるよ。コレ確実。
「最強」とか「マシーン」とか「リナックス」とか厨房臭さ全開だな
「最強」「計算機」「犬糞」
ってせんせがいってました
あ、lhypeだったやつか。KVMよりはおもしろそうだったんだけど進んでたんだ。
MSはもう終わり。 そろそろLinux移行の時期ですね
ここでXen3の話ってしても良いんですよね? xenoprofをFedora6(のパッケージ)で使えた(使ってる)って方いますか?
FedoraのXenはまた壊れてる。 カーネルのバージョンをどんどん上げていくFedoraにおいて、 現状のXenの開発体制で最新カーネルを追っかけるのは無理がある。
とはいえ、2.6.22からdomUが、2.6.23からdom0がkernelにマージされるんでそ。
そろそろMergeしてやれよ、と思わなくもない>LKML見てると
質問です 今使っているPCがVTに対応している環境かどうか調べる方法っていうのはあるんでしょうか? VTに対応している環境かどうかを調べるソフトウェアとか、VT対応のマザーのリストが掲示してあるWEBページとか、 なにか手がかりを教えてください
egrep 'vmx|svm' /proc/cpuinfo
あと
>>877
カーネルうんぬんにこだわるならKVMはどうよ?
ここ最近、「VT対応してるか?AMD-V対応してるか」って質問沢山みるんだが
何で過去ログ見ないんだ
>>942 はずっと同じ奴が荒らしてるんじゃないのか?
なにをいまさら
952 :
login:Penguin :2007/05/16(水) 18:19:42 ID:XoZNm5Q0
vt対応ではないxenインスコしたんですがcuiモードになってしまいました。 元はsuse10.2 で、xenは 2.6.18.8-0.3 です。試しにnvidiaのドライバを インスコしてみたのですが、kernel-sourceがないといってコンパイルして くれません。nvidia使っている方は、やはりドライバをxen用に再インスコ してますか? 当方初心者なんですが、xen用のkernel-sourceというのを、どのディレクトリ に置けばよいというのから疑問なんです。xen用のkernel-source自体もネットに 転がっているのでしょうか? すみません、どなたか教えてください。
今、自分が何処迄ものを知らないのかを知るべきだと思いますです。 And so are you.
954 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 05:03:47 ID:agakEJMP
>>952 です。質問が初歩的すぎてすみませんでした。nvidiaのレガシドライバだったんですが、
xenで動きました。nvidiaロゴも出ました。GUI okですた。インスコがdefault kernelと少し
違うだけだったみたいです。
初心者インスコ。
3.1きた
957 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 01:25:55 ID:wQMQ6J4i
NetBSD
>>956 3.05改め3.1きたねぇ。
予定通り
>32-on-64 PV guest support
よっしゃー。
960 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 07:05:14 ID:wQMQ6J4i
3.2ってのがとっくの昔にでてたんじゃないの? もしかして最新版は売り物だけでOSSのはふるいままってビジネスモデル?
962 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 09:37:08 ID:wQMQ6J4i
>>960 XenEnterprise 3.2に使われているXenは3.0.4な件について
964 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 10:14:00 ID:wQMQ6J4i
>>963 なぁ〜るほど!
ていうか、ややこしいことすんな!>ぜんそぉ〜す
Xenで完全仮想化と準仮想化のゲスト間でTCP通信すると、方向によって性能が違うようなんですが どうして? (完全仮想化→準仮想化の性能が悪い)
966 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 18:58:34 ID:bYeNOtJn
で、ゼンはいったいなにがいいんだ? オープンソースなのがいいのか? ただだからいいのか? ほかにいいところないのか? ブッチギリ性能とかないのかよ? ダントツ性能とかないのかよ? 売りはタダってだけなのか?
>>967 そんな答えは誰も求めてないぞ。
お前ってリアルでもそんな受け答えしてるんじゃないだろうな。
>>966 お前ってリアルでもそんな訊き方してるんだろうな。
970 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:38:58 ID:bYeNOtJn
ちょっと使えるからって偉そうにしないでよね!
それってなんてツンデレ?
自分で調べて自分で判断できないとだめだと思うぞ
973 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:10:52 ID:F4sZgHcm
貧乏レンサバ屋さんの味方Xen
974 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:28:31 ID:bYeNOtJn
貧乏ならやめりゃいいのに 他にもっと儲かる仕事あんだろ
>>966 winnyで個人情報流出させないため。
976 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:07:27 ID:4d9wFrBF
>>976 個人情報が「別のコンピュータ」に置いてあるなら漏れないからな。
>>973 レンタルサバ屋はXenじゃなくてVirtuozzoが多いんじゃね?
>>966 > ブッチギリ性能とかないのかよ?
> ダントツ性能とかないのかよ?
ParavirtualizationのI/O性能はぶっちぎりだぞ。
Guestに対応カーネル使える状況ならXenは良い選択だ。
>>978 VMwareのVMIはまだexperimentalでまともな性能出ていないしね。
XenってP2P専用機を一台のPCで構築するための仮想化技術ですよね?
最もWinを動かしにくいXenでWinnyとな
じゃあ、Xennyってないんか?
Winnyくらいはwineで動かした方がいい。