Xgl on Fedora Core 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
最新の技術を最新のディス鳥にいれてみましょう。という試み。
安定的に動かすのを目標に。

苦戦中です。
2login:Penguin:2006/04/05(水) 02:46:01 ID:Bc5X4eJW
削除依頼しとけよ馬鹿
3login:Penguin:2006/04/05(水) 06:51:41 ID:86Mh1RFH
グノームすれでもニュースがなくて
立てるの立てないの悶着があったというのに・・
フェドラ厨氏ね
4login:Penguin:2006/04/05(水) 07:48:23 ID:wx2Zgaqt
日記はこちらで。

俺の日記帳
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138204465/
5login:Penguin:2006/04/05(水) 07:49:18 ID:LJQNGF3C
compizeとかxcompmgrとかどの階層で動いているのかな。
aiglxとxglとどっちがパフォーマンス的によいのだろうか。
6login:Penguin:2006/04/05(水) 11:09:21 ID:Jov8xFO/
安定的に動かすのは難しいですね。それとなく入れることはできるのですが。
7login:Penguin:2006/04/06(木) 20:34:27 ID:IZluFHAe
このスレ、ダメだけどもっと盛り上がってもいいんでない?
8login:Penguin:2006/04/06(木) 21:19:53 ID:SCjJp8fh
なんだかすごそう
9login:Penguin:2006/04/06(木) 23:35:48 ID:NqZB+R16
>>1
Fedoraスレに書いたけど、compiz-0.0.6でも安定しなかったよ。
最新版の、Xglサーバの作り方調べて教えてくれ!
10login:Penguin:2006/04/07(金) 01:18:02 ID:W2Ev4X6l
>>9
なんか面白そう。やってみる。
最終的に2chからテンプレが作れるとステキだね
11login:Penguin:2006/04/07(金) 19:51:36 ID:/1pc6h1M
>>10
期待しているぞ。がんばってくれ!
12login:Penguin:2006/04/07(金) 20:07:45 ID:W2Ev4X6l
>>11
みんなでがんばるぽ
13login:Penguin:2006/04/08(土) 19:33:55 ID:55ZVR7fA
14login:Penguin:2006/04/10(月) 21:27:07 ID:o7ScfVy5
flash player の plugin が動かない
15ぺんぎんさん:2006/04/21(金) 01:05:15 ID:r6zQFGM4
fedora core4の本(DVDとCD添付)を2週間ほど前に買ったら、今日CORE5
が出てた、うーーん早まったな!ところで5入れた人は感想どう?
16login:Penguin:2006/04/21(金) 01:29:02 ID:TUrhmlrZ
17login:Penguin:2006/04/26(水) 03:09:37 ID:2DeuzD6g
>>16
うまくいかん。最後の最後で画面の周波数が切り替わって表示不能になる。
ディスプレイが悪いんだろうとは思うが。

うちのディスプレイカードは nVidia GeForce FX 5200 だから動いては
いるんだろうけどな。見ることができない。とほほ。
18login:Penguin:2006/04/26(水) 18:03:38 ID:3BFehDUK
>17
GeForce Quadro4 NVSだけど、とりあえず動いた。
ctrl-alt-F1 でコンソール出たら fixme を実行すると良いかも。

ところで、二台目のディスプレイをどうしてもFC5 + Xgl で使う事が出来ない。
どうやるんだろう。
# Xgl 無しの nvidia-glx/kmod-nvidia ならOKなんだが。
19login:Penguin:2006/04/27(木) 02:38:49 ID:P7LjUC16
エフェクトはこっちの方が先発なだけあって、いろいろ工夫されてる。
compizとかにも取り入れてほしいな。
共存する事はできないのかな?

http://distrowatch.com/table.php?distribution=lg3d
20login:Penguin:2006/04/27(木) 02:48:53 ID:P7LjUC16
張り付けるならこっちだったかな。
https://lg3d-livecd.dev.java.net/

Looking GlassがXGLの上で動くとかはありえない事なのかな。
21login:Penguin:2006/04/27(木) 08:40:26 ID:wM2jH0g5
つーか、こんな重いもんいらねえよ
LookingGlassは工夫はいいから、軽くしろって
22login:Penguin:2006/04/27(木) 08:55:22 ID:KjmBLMSM
Sunはそういう方面は結構鈍重だからねえ。
JDKもIBMに先行されてようやくパフォーマンス改善に乗り出した。
23login:Penguin:2006/05/14(日) 08:45:12 ID:08Aisq2d
SuSEだとなんの苦労もなく、スコスコ動いたぞ。
重いのは、video cardが古いんじゃないの。GF7800無印で快適だぞ。
24login:Penguin:2006/05/14(日) 12:27:41 ID:fjzSeI4y
>>23
みんなが重い重いって言ってるのはLookingGlassの方だよ。
XGLはGF2MXでもサクサク動く。
2523:2006/05/14(日) 15:23:30 ID:08Aisq2d
ああ、そうか勘違いスマソ。

しかし、Xglはいいねえ。
IPAフォントに入れ換えたら、見栄えはMacに勝てるようになったな。
26login:Penguin:2006/05/14(日) 15:35:59 ID:K2tWylPo
前から思ってたんだけど、IPAフォントって日本のIPAと勘違いしてないか?
音声記号のフォントと勘違いしてないか?
2723:2006/05/14(日) 15:48:00 ID:08Aisq2d
>>26

発音記号のIPAフォントがあるのは、知らなかったが、自分達でそう言ってるんだから
ふつうは勘違いとは言わないのでは。
http://www.grass-japan.org/FOSS4G/license-ipafonts.eucjp.htm

28login:Penguin:2006/05/14(日) 16:31:07 ID:K2tWylPo
>>27
本当だ。確かに日本のほうもIPAフォントって描いてあるな。
名前変えればいいのに、まぎらわしい。 >日本のほうのIPA
29login:Penguin:2006/05/14(日) 16:43:13 ID:s4Tee4iT
International Phonetic Alphabetって文字集合の名前だから、
それを"the" IPAフォントと呼ぶのはおかしいような…
30login:Penguin:2006/05/15(月) 23:05:01 ID:eHJ12ZQ8
>>27
とりあえずageんな
それとスレ違いだ
31login:Penguin:2006/05/20(土) 21:40:00 ID:DMk+IVXV
Fedora5に入れるほどの力量がなかったのでKororaaをHDにインストールしてためしてみました
面白いことしますよね。
FedoraのさざなみフォントでもMacっぽい雰囲気です
正式対応まで待ち遠しいですが、無理してぶっ壊さないようにKororaaで我慢してまちます
32age:2006/05/26(金) 17:03:43 ID:Vh5W4IkM
age
33login:Penguin:2006/05/26(金) 23:26:04 ID:pnVL5FFd
こんなスレができたみたいだね。
とりあえず、このスレは破棄して、下のスレに行きましょう。

Xgl
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148638682/
34login:Penguin:2006/05/27(土) 09:18:10 ID:BMe83Ln9
>>33
こっちが先だし。
こちらはfedoracoreに搭載するスレです
35他力本願:2006/05/31(水) 21:45:15 ID:1LPlGGXG
日記。

Linux World Expo で、SUSEのxglを見た。
漏れのFedora5にも入れたくなった。

...誰か頑張ってくれ。
36login:Penguin:2006/06/01(木) 15:47:00 ID:OzVYHY8K
3D GUI「Xgl」+ウィンドウマネージャ「Compiz」を使うには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/890xglpluscompiz.html

ウィンドウマネージャ「Compiz」の設定を変更するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/891setcompiz.html
37login:Penguin:2006/06/01(木) 18:24:30 ID:KZ61qRGW
FC5にXGL入れる方法がITmediaのLinuxTipsに書いてあった気がする
38login:Penguin:2006/06/01(木) 19:34:32 ID:607F6YZH
FC5用のXgl関連って紹介されてるところ404になってるぞorz
39login:Penguin:2006/06/01(木) 22:39:57 ID:cSFxRD8F
40login:Penguin:2006/06/03(土) 20:23:52 ID:dqTQpUoI
>>39
これ試した人、報告キボン
41login:Penguin:2006/06/04(日) 01:35:40 ID:+NQd8sEZ
普通にできた
4240:2006/06/04(日) 08:28:00 ID:U602WLoz
>>41
http://fedoraxgl.tuxfamily.org/repository/5/i386/fedora-xgl-settings-0.0.1-2.noarch.rpm: [Errno -1] Package does not match checksum
で止まった...
4340:2006/06/04(日) 08:55:48 ID:U602WLoz
$ gnome-xgl-info
G nVidia Corporation
0 kmod-nvidia is installed for the kernel release 1.2096_FC5
0 -accel glx:pbuffer -accel xv

んー。3DStatusが1にならん。だめぽ。
44login:Penguin:2006/06/04(日) 09:17:47 ID:Zxx3Hn94
>>43
livnaを使わず、nVIDIA謹製ドライバをインストした場合はそうなるよ。
とりあえず、次のステップに進んでみれ。
4540:2006/06/04(日) 17:11:03 ID:U602WLoz
>>44
進んだら、うまくいきました!
ありがとう。

でも、water effectが動かない...
46login:Penguin:2006/06/05(月) 11:14:49 ID:0d7bE/as
今Novellのページで見て来た。
感動だね。
何かデスクトップでOS X超えるのもすぐそこみたい。
47login:Penguin:2006/06/05(月) 17:15:26 ID:8Lg4CNuP
デスクトップで敗けているのは、
広く使われているアプリが欠けていることくらいだと思うが…
48login:Penguin:2006/06/10(土) 00:37:14 ID:80tgEPOP
49login:Penguin:2006/06/11(日) 01:36:00 ID:jLNXQtM+
livnaのドライバでも>>43と同じ状況になったけど
問題なく動いた。water effectも。
結構さくさく動くね
5043:2006/06/11(日) 11:18:09 ID:RaBYFsDA
>>49
water effect onってどうやればいいの?
51login:Penguin:2006/06/11(日) 12:20:14 ID:jLNXQtM+
>>50
普通にショートカットキー押しただけ
rain(画面に勝手に波紋が広がっていく)ならshift+F9
water(マウスポインタのまわりに波紋)ならSuper + Ctrl + マウス移動
super key はキーボードの設定がちゃんとなってればwindows key

グラボはGeForce6600GT
5243:2006/06/11(日) 14:12:09 ID:RaBYFsDA
>>51
101キーボードなんで、Superって何なのか分からなかった...
というか、まだ分からないんだけど。
shift+F9もダメなのはなんでだろう...
53login:Penguin:2006/06/11(日) 18:48:20 ID:OZfghGLR
>>52
とりあえず、gset-compizでwaterにチェックされているか確認。
ついでにショートカットも確認しておく。設定後1度ログアウトしてみる。
Superキーはキーボードのオートリピートがかかっていると
モディファイアとして機能しなかったりする。

xevとかでキーイベントを確認してみるとよいかも。F9とか。
54login:Penguin:2006/06/11(日) 20:30:55 ID:pIm/idUW
>>52
superは普通mod4

$ xmodmap
$ xmpdmap -pke
$ xev

で探してくれ。なければxmodmapで割り当てて。
55login:Penguin:2006/06/14(水) 17:16:16 ID:La4Er494
すいませんfedora5をインストールしたらwindowsもfedoraも起動できなくなってしまいました。
画面では9999999999999999とたくさん出てきてそこでおわってしまいます。
自分の知識では対策ができないので詳しい方ご教授願います。よろしくお願い致します。
56login:Penguin:2006/06/14(水) 17:18:16 ID:RIkMAi4M
knoppix CD-ROMが付録に付いている雑誌を買ってきて、
CD-ROMブートして、ブートセクタの書き直し。
57login:Penguin:2006/06/14(水) 17:23:22 ID:+yu/TUuu
なんでここできくのか・・・
58login:Penguin:2006/06/16(金) 10:05:29 ID:TaFIKzf0
>>55
それも新機能です。
お楽しみください。
59login:Penguin:2006/06/16(金) 14:20:10 ID:KLePcSRB
前からこの機能欲しかったんだお…
60login:Penguin:2006/07/09(日) 12:02:03 ID:QkG4b8ab
http://fedoraxgl.tuxfamily.org/index.php?title=Installation_en

このページの install instruction の通りにして,FC5 に

xorg-x11-server-Xgl-1.1.99.1-3
compiz-1.0.0-4

を入れて使ってみた.ほぼ安定して動いて,とても気に入った
のだけど,audio edit ソフトの audacity-1.2.4 などいくつかの
アプリケーションが error message を出して,
xorg-x11-server-Xgl + gnome + compiz 上で起動できなかった.

audacity の出す error message は,

Gdk-ERROR **: BadMatch (invalid parameter attributes)
serial 486 error_code 8 request_code 129 minor_code 3
Gdk-ERROR **: BadMatch (invalid parameter attributes)
serial 490 error_code 8 request_code 129 minor_code 3

というもの.
原因はよくわからないけれど,どうやら gtk-1.2 (gdk-1.2) を
使っているアプリケーションが起動できない様子.

こういうものなのでしょうか.それともこれらのアプリケーションを
この環境で起動できるようにする方法ってありますか?
61login:Penguin:2006/08/04(金) 02:56:34 ID:FM28mwa3
別にグニュグニュじゃなくてひらひら〜♪にしたいなんて言ってないんだからね!
62login:Penguin:2006/08/05(土) 11:34:25 ID:XdUI14Af
それなんてツンデレ?
63login:Penguin:2006/08/07(月) 22:18:15 ID:UUyIvrac
入れてみた。ぐりぐりぶるんぶるんできたよ。
でも、tvtimeでテレビが見れなくなった。声は聞こえるけど画面が横シマになった。
mplayerの画面もおんなじ様になったが、Preferences>Video>Available driversをxvから他のに替えたら見れたよ。
だれかtvtimeの設定教えて!
64login:Penguin:2006/10/15(日) 07:11:48 ID:YgdSb4dC
65login:Penguin:2007/01/04(木) 11:44:28 ID:rJdMe5dD
JRE5をインストールしようと思っているのですが
SUNとJPackageのどちらを入れたほうが無難でしょうか。

下記を見る限りJPackageかな・・・と思っているのですが。
ttp://wiki.livedoor.jp/linux_java_install/d/Fedora%20Core

他にも参考サイトとか知っていましたら教えていただけるとありがたいです。
66login:Penguin:2007/01/07(日) 00:22:25 ID:NRo7upB0
なんで、このスレで聞くのか知らんが、目的によって最適解はちがうよ?

俺の場合は複数のversion/architecture/vendorのJVMを同時
インストールする必要があるんで、単純な自動解凍ファイル方式が一番楽だ。
67login:Penguin:2007/01/31(水) 01:57:11 ID:NwfG8HLC
MicrosoftがLonghornの3Dユーザーインターフェイスを明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm

今とぜんぜん違うww
68login:Penguin:2007/03/23(金) 21:29:00 ID:0DXVZDVu
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
 ⊂彡
69login:Penguin:2007/04/10(火) 09:13:54 ID:nNfMkPcN
保守 age
     _, ,_
⊂ヽ (‘д‘ )/⊃    ぇどら!
   ヽ     /
    ( ヽノ
    し(_)
70login:Penguin:2007/05/07(月) 09:06:25 ID:AFYJcIwi
|         ______/  ` |
  |      | ..``‐-、._    \
  !     i       `..`‐-、._ \
    i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\
  i.   | (*´・ω・)  /  ∧∧    |   |
      /    o〆   (・ω・ )
      しー-J      uu_)〜
71login:Penguin:2007/05/14(月) 18:50:36 ID:QH8M9L0Y
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
 ⊂彡
72login:Penguin:2007/06/09(土) 16:00:27 ID:t2LQuNx2
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
 ⊂彡
73login:Penguin:2007/07/03(火) 02:27:57 ID:7YosjcsO
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
 ⊂彡
74login:Penguin:2007/10/05(金) 00:29:40 ID:Zui82E6D
【edoraスレ一覧】

edora Core 総合スレッド Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173997355/

Fedora Core 総合スレッド Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171834846/

Fedora (Core) 総合スレッド Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171835567/

FedoraCore6に追加してほしい機能
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147448190/

Fedoraスレ乱立議論スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174961462/

fedora5カウントダウン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1142767844/

Xgl on Fedora Core 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1144172269/

sage
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174490182/
75login:Penguin:2007/10/05(金) 00:48:41 ID:Zui82E6D
【edoraスレ一覧 Ver1.1】

edora Core 総合スレッド Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173997355/

Fedora Core 総合スレッド Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171834846/

Fedora (Core) 総合スレッド Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171835567/

FedoraCore6に追加してほしい機能
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147448190/

Fedoraスレ乱立議論スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174961462/

fedora5カウントダウン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1142767844/

Xgl on Fedora Core 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1144172269/

sage
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174490182/

ESRがFedoraを批判、Ubuntuに乗り換えを表明
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178213527/

Red Hat Linux 9 + FedoraLegacy スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1141733454/
76Socket774:2007/10/25(木) 02:26:43 ID:su8r9dy6
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
 ⊂彡
77Socket774:2007/11/09(金) 04:45:03 ID:XaJqJkCR
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 eroda! eroda!
 (つ ノ
  (ノ
78login:Penguin:2007/12/13(木) 01:01:22 ID:hksZko7l
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
 ⊂彡
79login:Penguin:2008/01/03(木) 15:24:14 ID:agO+Qm7S
良スレあげ
80login:Penguin:2008/01/04(金) 10:57:20 ID:PkgAk8OY
削除人さま、このスレはもういりません。落としてちょうだい。
81login:Penguin:2008/01/04(金) 18:32:11 ID:2b2+MZr0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
 ⊂彡
82login:Penguin:2008/01/04(金) 19:18:34 ID:/Vh1+0sB
良スレあげ
83login:Penguin:2008/01/07(月) 22:02:57 ID:NPgOXnlS
良スレあげ
84login:Penguin:2008/01/28(月) 20:07:36 ID:BDfa3Gxl
良スレあげ
85login:Penguin:2008/01/29(火) 02:23:33 ID:7UzHWRzy
良スレあげ
86login:Penguin:2008/01/30(水) 22:01:29 ID:u5DTavrp
良スレあげ
87login:Penguin:2008/07/27(日) 03:54:46 ID:Uv4ZRYy+
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
 ⊂彡
88login:Penguin:2008/07/27(日) 12:04:16 ID:9XKz54ok
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>87
89login:Penguin:2009/01/02(金) 21:00:41 ID:m3aTFalD
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 eroda! eroda!
 ⊂彡
90login:Penguin:2009/01/05(月) 00:34:00 ID:GLjlq53C
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>89
91login:Penguin:2010/11/12(金) 11:51:22 ID:CfRitiaD
f
92login:Penguin:2012/05/24(木) 01:54:27.31 ID:47hhpw//
e
93login:Penguin
d