くだらねえ質問はここに書き込め! Part 123

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
2ch-Linux-Beginners
http://linux2ch.bbzone.net/

過去ログ検索
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 122
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1141903504/

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0
2login:Penguin:2006/03/29(水) 20:24:55 ID:NbB7J99P
The Linux Kernel Archives
http://www.kernel.org/

The Linux Home Page at Linux Online
http://www.linux.org/

DistroWatch.com
http://distrowatch.com/
3login:Penguin:2006/03/29(水) 20:26:39 ID:pHTplBg0
忘れ物だよ。

前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 122
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1141903504/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1141903504.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux? ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare?
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux? ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
4login:Penguin:2006/03/29(水) 21:31:40 ID:cQib1Ab2
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.bbzone.net FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
5login:Penguin:2006/03/30(木) 01:17:07 ID:bB1NE62C
>>1
おつです。
6login:Penguin:2006/03/30(木) 01:18:30 ID:bB1NE62C
グラフィックカードのAGPなのですが、
2xなのか4xなのかをLinux上から調べるにはどこを見ればよいでしょうか?

lspci -vvを見ると
AGP version 2.0と出てくるのですが、これは2xという意味でしょうか。
7584:2006/03/30(木) 01:22:40 ID:BSvZYdZH
LinuxはADSLルータがないとインターネット
につながらないんですか?
家庭からフレッツADSLの接続の場合です。
8login:Penguin:2006/03/30(木) 01:24:48 ID:FJVOR+52
>>7
あったほうがDHCPで楽につなげる
買ったほうが吉
9584:2006/03/30(木) 01:29:45 ID:BSvZYdZH
>>8
なんでないとつながらないんですかね?
またあると楽につながるんですか?
そのわけを教えてください、お願いします。
106:2006/03/30(木) 01:39:34 ID:bB1NE62C
自己解決しました。
lspci -vvを詳しく見ると
AGP3- Rate=x1,x2と書いてありました。どうやら2xまでのようです。
チップセットを調べてみたらそっちも2xまでだったので、間違いなさそうです。

>>9
なくてもLinuxだけでつながる。
でもADSLルータという接続の専用機器を使えば、もっと楽にできるよというだけ。
11584:2006/03/30(木) 01:44:55 ID:BSvZYdZH
>>10
ではLinuxユーザーはほとんどルータを
持ってるということですか?
126:2006/03/30(木) 01:53:13 ID:bB1NE62C
>>11
Linuxがどうとか関係なく、ADSL契約したらルータタイプのモデムを送ってくるとこ多いから
それでルータを使ってる人はかなり多いだろうね。
でも、ルータなしでLinuxをルータ代りにしてる人も結構いると思うよ。
13login:Penguin:2006/03/30(木) 01:53:16 ID:BEBdG8XG
>>11
統計とった人はいないので不明。
14login:Penguin:2006/03/30(木) 02:09:10 ID:M21hEp7c
>>11
Windowsユーザーはほとんどルータもってるだろ
Linuxユーザーもwindowsもってるからそのルータ使うことが多い

Linuxサーバーをルータ化するってのもあるけど面倒
15login:Penguin:2006/03/30(木) 02:10:06 ID:ArnrENkm
昔からやってりゃルーターの5台や10台あまってるよ
16584:2006/03/30(木) 02:13:56 ID:BSvZYdZH
>>12
ADSLのモデムもルータ機能があるんですか?
自分のは古いタイプなのでないかもしれません。
自分はPC一台しかないからWindowsとデュアル
にしようとしている初心者です。Linuxをルータ代り
にしようとするのはまだ先の話です。

>>13
そういうのが分かるスレがあるといいですね。
17584:2006/03/30(木) 02:22:46 ID:BSvZYdZH
>>14
今はほとんどWindowsユーザーもルータを
持ってるんですか!?
ちょっと時代に遅れてるかも orz
18login:Penguin:2006/03/30(木) 02:40:53 ID:qcSOIfS+
>>Debianスレの584

あっちで出した情報に下記のも加えて、まとめてみたら?

・ADSLモデムのメーカ名/型番と分かればタイプ(ブリッジとかルータとか)
・KNOPPIXでのネットワーク接続はどうだったのか
・Windowsではどうしてたのか
19584:2006/03/30(木) 03:01:25 ID:BSvZYdZH
分かりました一応、
・どのインストールCDを使用してるか
http://cdimage.debian.org/debian-cd/3.1_r1/i386/iso-cd/debian-31r1a-i386-netinst.iso
ネット接続は家庭からのフレッツADSLです。ISPはhttp://www.alpha-net.ne.jp/ここです
PCは富士通のFMV-BIBLO NB50Lというやつです。
LANカードはcorega製CG-FE2CBTXDというやつです。
KNOPPIXではqtpartedというソフトを使ってパーティションを切りました。
それは成功しました。ハードディスク全80GBのうち、Windowsに約54GB、Linuxに
20GBのデュアルブートにしました。
今当然Windowsから2chを見ています。
ADSLモデム-MN2 東日本電信電話株式会社(NTT?)
KNOPPIXはパーティションに使っただけでネットワーク接続は試して
ません。というかハードディスクに入れてません。

この環境でADSLルータ無しでDebianをネットインストールできる
でしょうか? 誰か達人の先生教えてください。
20584:2006/03/30(木) 03:13:55 ID:BSvZYdZH
やっぱりルータを買うのが流れみたい。
Debianはフリーでも手に入れるのに
金かかる。
21login:Penguin:2006/03/30(木) 05:44:56 ID:259psmhU
ここで聞く前に ググってね。
22login:Penguin:2006/03/30(木) 08:35:53 ID:pOMgfX8w
金かけたくなきゃ買わなきゃいいのに。
そんなん愚痴られてもなあ。
23login:Penguin:2006/03/30(木) 08:38:39 ID:3eVE/WLM
知識が無い奴は金をかけるしか手が無いのだろう。
24login:Penguin:2006/03/30(木) 08:45:21 ID:pOMgfX8w
知識をつけるって選択肢もあろうにさ。
何のためにlinuxいれるんだろ、winは持ってるみたいだし。
25login:Penguin:2006/03/30(木) 09:34:01 ID:sVRssUGW
ルータがどうのとか、DHCPか固定かなんて、DebianどころかLinuxとも何の関係ないので、
ぐぐって自分で調べるか、初心者板に移動するとかしたら?
26login:Penguin:2006/03/30(木) 11:12:25 ID:iHACPVXU
はいはいクマクマ
27login:Penguin:2006/03/30(木) 20:04:44 ID:Y5QFexMU
VineLinuxをインストールしようとしたのですが、
"booting the Kernel"でとまってしまいます。
NECのLavieL900を使用しているのですが、ググってみたところ、
BIOSのAPICを有効にするとよいとのこと、試してみました。
しかし、BIOSにAPICを変更する箇所が見当たりませんし、
サポセンにも分からないと言われました。
何か、対処方法はあるのでしょうか?ご教授ください。
ちなみに、Knoppix(CD起動)でパーティション分割するところまでは、
やっています。
28login:Penguin:2006/03/30(木) 20:23:17 ID:t+fU0Iwb
>>27
Vineのカーネルが古いんではないかな。あきらめて他のディストリにすれ。
29login:Penguin:2006/03/30(木) 21:01:07 ID:Wx7ukKf5
ルータなんて2000円くらいで買えなかったか?
30login:Penguin:2006/03/30(木) 22:30:37 ID:evuPYmh3
FTPでファイルを転送した場合、
転送元がファイル転送完了メッセージを受け取ったにもかかわらず、
正常にファイルが転送されていないということはありえるのでしょうか?

どなたかお知りでしたら、ご教授願えないでしょうか。
31login:Penguin:2006/03/30(木) 22:41:11 ID:t+fU0Iwb
>>30
そりゃftpサーバ自体はサーバから届くメッセージをありのまま伝えてるだけだから、
きちんと転送されているかどうかなんてmd5sumなりsha1sumなりで確認してみなきゃ
解らんだろう。
32login:Penguin:2006/03/30(木) 22:46:52 ID:zmPPKeYo
>>30
NIFのFTP鯖で制限を越える量を転送したら、転送できてもOバイトだったりした事も。
33login:Penguin:2006/03/30(木) 22:52:40 ID:w3JH1BK5
ファイルサーバなら、この2つの性能差なんか関係ないよね?この2つとは、P4/1,5GHzとC3/800MHzです。
電気代でどちらか迷っている。
34login:Penguin:2006/03/30(木) 23:06:57 ID:t+fU0Iwb
>>33
「ファイルサーバ」として何をやるのかによる。
多くても数十人程度の利用でアクセス頻度の低い常時起動サーバとしてであれば
C3/800MHzでも問題はないが、常時読み書きが発生するような利用であればC3/800MHz
だと厳しい。どちらかというとC3/800MHzのパワー不足というよりはチップセットの
問題だけどな。
35login:Penguin:2006/03/30(木) 23:09:53 ID:evuPYmh3
ありがとうございます。
ではFTPでデータ通信を行うようなシステムを構築する場合、
サーバ側でこれらのチェックサムファイルを作成するのが
一般的なのでしょうか?
そのほかにもファイル転送の完了を保証する手段はあるのでしょうか?
若輩者で申し訳ないのですが、ご教授いただけないでしょうか?


36a:2006/03/30(木) 23:10:55 ID:v+FhKMCa
XAMPPをインストールして管理画面を開いたのですが、
画像が表示しません。CSSも正しく読み込まれていないようです。
試しにブラウザからgifファイルを直接指定しても表示されません。

http://192.168.1.1/xampp/img/logo-big.gif

access_logを見ると200を返しているみたいですが

192.168.1.1 - - [30/Mar/2006:22:56:03 +0900] "GET /xampp/img/logo-big.gif HTTP/1.1" 200 1334
192.168.1.1 - - [30/Mar/2006:22:56:03 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 386

どなたか教えて下さい
37login:Penguin:2006/03/30(木) 23:21:10 ID:Cf/1eFE0
3833:2006/03/30(木) 23:23:28 ID:w3JH1BK5
>>34

早速の回答、サンキュ。
ほとんど漏れ一人で利用予定。白箱とか買えばよいと言われそうだが
あまったHDが5個(合計約500GBある)あるし、今後も増やしたいというのがあるから
ファイルサーバを作ろうと思った。
今はKNOPPIXで勉強中なんでLinuxをある程度使いこなせるようになったら
C800で作るのが正解かな?(ちなみにP4とC800はあまったパーツ)
39login:Penguin:2006/03/30(木) 23:26:51 ID:t+fU0Iwb
>>35
普通はサーバ側でmd5sumとかsha1sumとかでファイルのダイジェスト値を作っておき、
ftpでファイル本体と共に転送してファイルのダイジェスト値と比較する。
これでとりあえずファイル転送の正当性は確認できる。

ただしmd5にしてもsha1にしてもコリジョンが発見されているので、
md5sum(or sha1sum)が合っていることをもって途中経路やサーバ内での不正な改竄の
有無を検出してはいけないし、完璧というわけでもない。
40login:Penguin:2006/03/30(木) 23:51:42 ID:evuPYmh3
>39
ありがとうございます。
本当に助かります。

ではFTPを利用してデータ転送を保証することは出来ないのでしょうか?
サーバAからサーバBへFTPによりファイルを転送し、
そのファイルを元にサーバBで処理を行い、
そのサーバBでの処理の完了をサーバAで検出したい(しなければならない)
のですが、何かよい方法はありますでしょうか。

重ねての質問となってしまい大変恐縮ですが、
ご教授願えないでしょうか。

41login:Penguin:2006/03/31(金) 00:11:35 ID:zrl3W0Dr
>>39
考えすぎ。コリジョンについては事実上心配する必要ない。いやMD5だとちょっとだけ心配かw
それよりもダイジェスト値も共に改竄される事を心配すべき。
>>40
FTPは信頼性がない。そのような用途には不向きなプロトコル。考え直せ。
4236 :2006/03/31(金) 00:21:31 ID:K+8JzC0F
>login:Penguinさん
あいまいな質問でした。すみません。
本家のFAQに対応方法が載ってまして解決しました。
43login:Penguin:2006/03/31(金) 00:30:11 ID:f0uzmly9
>41
たしかにFTPはやう゛ぁいね。セッションハイジャックは十分ありえる。
sftpやscpにしないと。
sftp + sha1
44login:Penguin:2006/03/31(金) 00:45:32 ID:HDG/wMgt
>>40
scp か rsync+ssh 使え。
FTPなんぞもう過去の代物だと思ったほうがいい。

スクリプトでファイル送信とかしたいなら、鍵つくってやれば
パスワード聞かれなくてすむ。

鯖Bで処理の完了を通知するのか、鯖AからBの完了を確認するかで方法が異なるが
BからAへ通知するよりは、AからBを確認するほうが往々にして楽だ。
完了したら特定の場所にファイルを置いておくけば十分だしな。
45Vista:2006/03/31(金) 00:54:04 ID:Qapp/8TR
質問があります。

sendmailで、メール送信する際に、一旦送信エラーになると、ステータスがDeferredになってメールキューにスプールされるのですが、ステータスがDeferredになったと同時に削除したいのです。
いろいろネット上でも探したのですが、見つかりません。

方法をご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
46login:Penguin:2006/03/31(金) 01:06:49 ID:K+nxzW1c
>41, 43, 44
ありがとうございます。
FTPを使うべきではないことは承知しているのですが、
サーバA側の都合(大人の都合)でFTPを使用せねばなりません。
MD5等を使うことで、A→Bへのデータ転送のある程度の保証が
出来ることは理解したのですが、エラー発生時にファイルで通知
(Bにファイルを用意しておいてAが参照しに来る)というモデルですと、
そのファイル自体の転送エラー時を考えると、堂々巡りになってしまって
どうすればよいのか暗礁に乗り上げております。

FTPでトランザクションを守るということは
そもそも可能なのでしょうか。
47login:Penguin:2006/03/31(金) 02:34:39 ID:IzmOPGId
×大人の都合
○馬鹿の都合
48login:Penguin:2006/03/31(金) 04:08:31 ID:02JZFWV1
Primary IDE Master : ATA[Debianカーネル2.6]
Third IDE Master : SATA[WindowsXP]
としました
BIOS で Boot Device を ATA にすると Windows が起動しない
BIOS で Boot Device を SATA にすると GRUB が起動しないで Windows が起動する
両方 ATA の時は何の問題も無かったんですが
両方とも SATA にしたら解決するでしょうか?
49login:Penguin:2006/03/31(金) 05:52:44 ID:HDG/wMgt
>>46
> FTPでトランザクションを守るということは
FTPのプロトコルの限界に挑むようなことだね、それは。

あとエラー発生通知は必ずしもファイルを"転送"する必要はないぞ。
良く考えてみ、ファイルの存在の有無とかファイル名で判断でもよかろう。
まぁ、これも通信には変わり無いがな。

でだ。何かエラーが起きてしまったときは「転送エラー」すなわち「ネットワーク障害」
という位置付けにしてしまえばいい。
エラー原因はいろいろあるだろうが丸め込む説明としては
「プロバイダが落っこちてるのは我々の責任ではありませんよね?」
で話は通る。ただし再送処理を何回かやる必要はあるがな。

まぁ業務内容はよーわからんから後は自分で考えておくれ。
ここからは技術的な話じゃないでしょ。
50login:Penguin:2006/03/31(金) 06:00:46 ID:HDG/wMgt
>>48
GRUBインストールしたのはPrimaryのほうでしょ。
BOOTをSATAのほうにしたら、GRUB起動しないのは当り前。

GRUBからWindows起動する方法、
またはNT loaderからGRUBを起動する方法を調べるべし。

デュアルブート grub.conf でぐぐれ。
ちなみに Debian は grub.conf じゃなくて menu.lst という名前になってる。
51login:Penguin:2006/03/31(金) 06:03:29 ID:HDG/wMgt
>>48
あ、ごめん。両方ATAのときは大丈夫なのか。
ならば NT loader からPrimary IDEのGRUBを起動させればいいような希ガス。
52login:Penguin:2006/03/31(金) 06:31:40 ID:K8H5HWyA
>>28
Thanks!Fedoraでやってみる(LL900DDで実績ありそう)
53login:Penguin:2006/03/31(金) 08:28:33 ID:g+qn1Pl/
唐突ですみません。
自分のPC (NEC LaVieG)にVineLinuxを入れました。
ただ、うまくいかなかったので、案インストールしたいと思うのですが、
どうしたらよいでしょうか?
単純にパーテーション削除じゃブートローダーとかの問題が出てくるのではないかとおもっています。
現在はLILOが入っていてWinXPとVineLinuxの二つが入っています。
54login:Penguin:2006/03/31(金) 08:39:04 ID:nNnebskS
>>53
テンプレリンク先
55login:Penguin:2006/03/31(金) 09:09:27 ID:g+qn1Pl/
>>54
どうも、
調べたらありました。
56login:Penguin:2006/03/31(金) 11:56:56 ID:RR7dC40+
adjtimex -p で出てくる tick の値が 1953 のやつと 10000 のやつが
あるんだけど、これ、なんででしょう?

全部 10000 にしたいんだけど、kernel もしやコンパイルし直さないとだめ?
かといってどうして 1953 になっているのか理由が分からないのでただやっても
無駄かも知れませんが。何か方法ありますか?
57login:Penguin:2006/03/31(金) 12:30:40 ID:KIjB9Qrk
>46
gnupgで電子署名
58login:Penguin:2006/03/31(金) 14:11:32 ID:4usi0lrs
フォアグラウンドで動いてるジョブを一時停止無しに
バックグラウンドに持っていくことってできますか。
59login:Penguin:2006/03/31(金) 14:27:14 ID:uN/0GL1w
netatalkのアクセス制限で悩んでます。
Fedora4 + atalkです。

ユーザーAは読み(r)書き(w)一覧表示(x)出来て、
ユーザーBは書き(w)(上書き含む)だけで、一覧表示も出来ないディレクトリ
を作りたいのですが、どうすればいいですか?
試しにdrwxrw----(760)とすると、
オーナー以外はMACでマウントが出来ません...
777なら読み書き一覧は出来る事を確認しています。
マウントしつつ、一覧できず、書き込み出来る状態を作りたいのですが、
そもそも可能なのでしょうか?
ちなみに今まではMACのサーバーで出来てた様なのですが。
よろしくお願いします。
60login:Penguin:2006/03/31(金) 14:32:06 ID:IzmOPGId
>>58
出来ません。
61login:Penguin:2006/03/31(金) 16:22:24 ID:uQff0fzz
Accelerated-KNOPPIX 1.0を起動し、cfdiskでhdbのパーティションテーブルを編集し、
mkfs -t ext3 /dev/hdb6を実行してhdb6にExt3ファイルシステムを作成しました。
これをFedora Core 5で/mnt/hdb6にマウントし、dfで使用状況を見てみると
/dev/hdb6 11574788 131228 10855584 2% /mnt/hdb6
2%も使用されています。du /mnt/hdb6すると
16 ./lost+found
20 .
なのですが。129MBもの情報は、ジャーナルなのでしょうか?作成したばかりのファイルシステムでも
これほどに大きいのがあたりまえなのですか?
62login:Penguin:2006/03/31(金) 17:07:09 ID:Uya3Ks2g
>>61
>ジャーナルなのでしょうか?
Yes
ext2ならもう少し小さい。
63login:Penguin:2006/03/31(金) 19:40:47 ID:2WdTeWjW
ここに居る人にとってはくだらないことかもしれないが、
少し質問させて欲しい。
先日SOTEC WS553と言うPCを買い、WinProにアップデートした後
Vine Linuxを入れた。
Linux自体は正常に入れられたのですが、どうにもネットワークに繋がらない。

インストール時、ネットワーク設定画面が出なかったので
恐らく内蔵LANボードが認識されてないんだと思う。
仕方ないのでググッて色々調べて
とりあえず、「netconfig」でIP・マスク・ゲートウェイを入力して
/sbin/service network {strat|restrat}
をやってみたのだが、パイプが遮断されましたをか出てダメでした・・・orz

その後ドライバを入れてみてはどうだろうかと思い
デバイスマネージャーでデバイス名を調べたところ
Realtekの「RTL8111(B)/RTL8168(B)」だった。
Realtakのサイトに行って、↓でLinux用のドライバを落としてみたのだが
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?lineid=1&famid=All&series=All&Software=True#2004111Unix (Linux)
そこで、手詰まりとなってしまいました・・・orz
落としたzipの中には「Makefile」と言うのが入っていたんですが、
「×××.tar.gz」からやる方法の途中で出てくるものと言うのは分かるんですが
やり方がわかりません・・・。
どうやったらインストールできるでしょうか。
また、他の方法(LANカード買う)以外で正常にネットワーク設定ができないでしょうか?

ちなみに、「ifconfig -a」コマンドでeth0と言う文字すら出てきませんでした;
64login:Penguin:2006/03/31(金) 19:46:30 ID:RR7dC40+
>>63
READMEのようなファイルは入っていないのか?
65login:Penguin:2006/03/31(金) 21:57:00 ID:FRqEvRFB
>>63
一般的なやり方だと
$ tar zxvf hoge.tar.gz
$ cd hoge/
$ ./configure
$ make
$ su -
# make install
でインストール出来るはず。
./configureの部分でMakefileを生成している。
66login:Penguin:2006/03/31(金) 22:17:38 ID:1I6UY3bd
mod_rewiteを利用して下記のようなことを行いたいと思いますが、なかなかうまく動きません。
ご教授願います。


Rewriterule ^/script/result\.php\?mode=pc$ http://example.com/ [R,L]
Rewriterule ^/script/result\.php\?mode=pc&i=admin$ http://example.com/admin/ [R,L]
Rewriterule ^/script/result\.php\?mode=i$ http://imode.example.com/ [R,L]

result.phpに指定した変数がリクエストされたときに、指定したページにリダイレクトする仕組みです。
Redirectとかでもテストしてますが、なかなかうまく行きません。
67login:Penguin:2006/03/31(金) 22:36:01 ID:1UsHxwkj
>>62
ありがとうございました。
68login:Penguin:2006/03/31(金) 23:20:30 ID:6yL4qo84
社内でファイルサーバーを立てる事となりました。
windowsを推したのですが、人件費を考えないと安いという事でLinuxとなりました。
自分が過去にRedHatをいじっていたのでRHELを推しましたが、ディス鳥は無料ダウンロード版となりました。
ファイルサーバー+ドメインサーバーなんでsambaをインスコする事になると思うのですが、ここで質問があります。
1、100人程度の使用でsambaを入れる場合にオススメのディス鳥
2、とりあえず、昔のRedHatで実験してみたけど、FTPで大きなファイルを転送するとマシンが勝手にリブートするします
  messagesにはリブートした事くらいしか出てないのですが、一般的にまず、何から調べればいいでしょうか?
3、RHELを購入させる為の口実、またはNEを雇わせる口実

質問が大雑把になってしまいましたが、よろしくお願いします。
69login:Penguin:2006/03/31(金) 23:25:37 ID:qdKWtsw2
>>68
68の人件費と新規NEの人件費を比較したレポートを出す。
FCとRHELとで、それぞれを導入した時のNEの値段を比較したレポートを出す。
70login:Penguin:2006/03/31(金) 23:43:53 ID:gVfPa76t
自前運用が自分の手に余ると、はっきりいった方がベターじゃね?
sambaなLinux箱などいくらでも売ってるし。
71login:Penguin:2006/03/31(金) 23:55:01 ID:jgHqrckF
>>68
1は大概どれでもいけるけど、安定したディストリ選べばどれでもいいんじゃない?
2にウェブで不具合情報を調べるw。
3は人件費を考えないでっていう時点で大分論理破綻しているので、いくらでも言えると思う。とどめは

「俺、RHしか使えないんでこの不慣れなディストリを使ってSambaサーバが飛んで
100人の仕事が数日止まってしまっても許して下さいね♪(爽やかな笑み」
72login:Penguin:2006/03/32(土) 00:01:41 ID:tN3KfdHx
NASでも買った方がいいじゃね?
73login:Penguin:2006/03/32(土) 00:01:52 ID:6yL4qo84
>>69
どう考えてもNEの人件費の方が高いッス
FCとRHELを使った場合のNEの人件費のレポートなんてテラムズカシス

>>70
不可能ですと伝えて見たのですが、成せばなるそうです。精神論者は好きになれません。
sambaなLinux箱を調べてみます。ドメインコントローラーになれるものがあるとよいな。
sambaも昔触った時はエラく苦労した記憶があるから、箱でできるならありがたいorz
74login:Penguin:2006/03/32(土) 00:12:55 ID:4SBPcxAq
>>71
とりあえず、FedoraCoreって奴を調べてみます。
そういえば、俺の人件費はどう考えてるんだと小一時間問い詰めたい。
RHしか使った事ないって言ったらそれでいいって事で、過去のエラッタ当てたRHをいじってます。
正直、インスコしてネットワークを動かす事すら満足にできないとは思ってなかった

最初はみんな初心者だそうで、とりあえずやってみろとの事だけど、
ここで折れたらこの先、他にも要求がでそうで怖い
とりあえず、胃が痛い。

>>72
NASも調べてみる
75login:Penguin:2006/03/32(土) 00:17:38 ID:II1qsffy
NASマジおすすめ。
NASのおかげで俺はもう何年もSambaをセットアップせずに済んでいる。
76login:Penguin:2006/03/32(土) 00:18:04 ID:k4x2wBlB
Fedoraは実験大好きの人柱ディストリだから、鯖にはどうかと思う。

> 俺の人件費はどう考えてるんだと
自己啓発扱いじゃね?w
77login:Penguin:2006/03/32(土) 00:21:00 ID:V2f4m3Yg
CentOSで・・・

やっぱNASがいいね
78login:Penguin:2006/03/32(土) 00:33:36 ID:4SBPcxAq
>>75 >>77
とりあえず、ドメインコントローラーになれるNASを探し出して提案する事にする

>>76
そうなのか・・・。
CnetOSとturboを調べてみて、分かりやすそうな方を家で使って見る。

> > 俺の人件費はどう考えてるんだと
> 自己啓発扱いじゃね?w
だから残業代でないんだぁ〜!なるほど納得。
ははは・・・orz
79login:Penguin:2006/03/32(土) 00:54:47 ID:urpIq8Jf
パソコンにTurbolinuxをインストールしようとしたら
ワイヤレスのキーボードとマウスが効かなくて操作できないんだけど、
どうしたらいい?
80login:Penguin:2006/03/32(土) 00:55:51 ID:7/UtmFI0
>>79
ワイヤードにする。
81login:Penguin:2006/03/32(土) 01:00:31 ID:II1qsffy
ワイアードカコ(・∀・)イイ!!
ワイアレス イク(・A・)ナイ!!
82login:Penguin:2006/03/32(土) 01:28:36 ID:jF/Kxs2J
×ワイヤレス
○ワイーヤード

×ノートパソコン
○ラップトップ
83login:Penguin:2006/03/32(土) 01:51:04 ID:bY90wTOa
badblocksで出た不良ブロック、一体どのファイルに属するのか調べるにはどうしたらいいの?
84login:Penguin:2006/03/32(土) 02:03:25 ID:FvLODBOh
すいません、dvd+rw-toolsで使える片面2層に対応した
オススメのDVDドライブって何がありますか?
85login:Penguin:2006/03/32(土) 02:13:58 ID:II1qsffy
>>83
man debugfs
86login:Penguin:2006/03/32(土) 02:14:37 ID:II1qsffy
>>84
そのショップのショップブランドPCが搭載しているのと同じドライブ。
8783:2006/03/32(土) 02:27:24 ID:bY90wTOa
>85
ありがとう。
# debugfs -R 'icheck 3858543' /dev/hda7 debugfs 1.38 (30-Jun-2005)
としたら
Block Inode number
3858543 1254651
とInode numberはわかるようになりました。
これがどのファイルかを知るには、どうすればいいですか?
88login:Penguin:2006/03/32(土) 02:35:46 ID:II1qsffy
>>87
debugfsのncheckがそうじゃないかな?
findで調べてもいいけど。
8983:2006/03/32(土) 02:41:18 ID:bY90wTOa
(´, _ `)ゝ
こうですか? わかりました!
# debugfs -R 'ncheck 1254651' /dev/hda7
findでもできましたけど、こっちはmountしてなければならないですね。
# find . -inum 1254651

あと、87はまちがい
×# debugfs -R 'icheck 3858543' /dev/hda7 debugfs 1.38 (30-Jun-2005)
○# debugfs -R 'icheck 3858543' /dev/hda7

とてもトンクス
90login:Penguin:2006/03/32(土) 03:58:37 ID:jF/Kxs2J
umask 666 で touch できますか?
91login:Penguin:2006/03/32(土) 08:15:23 ID:6t1cee/n
>>90
試してみたら?
92login:Penguin:2006/03/32(土) 09:14:36 ID:qrx1PKxN
linux関係の4月馬鹿ネタありませんか?
93login:Penguin:2006/03/32(土) 09:23:29 ID:ygsYXA7L
ウェブサーバ立てたくて、ノートPCにFedora Core4を
インストールしますた。インストールは「サーバ」の開発ツールのみ。

この状態でコマンドラインから#yum -y updateをかけて
再起動をしたところ以下のエラーが出て止まってしまいますた。
解決方法はないもんでしょうか?

Disabling IRQ #15
ide-cd: cmd 0x3 timed out
hdc: lost interrupt

環境としては
日立PC7NW2-GFF27H410(64+128MB)
update前2.6.11-1.1369_FC4
update後2.6.16-1.2069_FC4

ブートセレクタで2.6.11-1.1369_FC4は起動するです。
94login:Penguin:2006/03/32(土) 09:29:19 ID:6t1cee/n
>>93
CD-ROM はずしちゃえ。
9593:2006/03/32(土) 09:52:46 ID:ygsYXA7L
>>94
ちと乱暴かな?とも思いますたが、どーせ立ち上がらんしやってまぇーーー!!
とCD-ROM外したら何事もなく起動しちまいましたorz

通常はCD使わないからいいんですが、これを使えるように
するには、どうしたらいいんでしょう?
96login:Penguin:2006/03/32(土) 11:25:01 ID:sFn9NHev
>>95
IRQ(割り込み要求)関連がおかしいっぽいね・・・。(interrupputs lost)
BIOSの設定でCD-ROMのIRQ番号やらアドレスやらを適切に設定すると治るかも。
でも私もどのように設定したらいいのかまでは分かりません。

ところで、Debianに tightvncserverをインストールして
WindowsマシンからUltr@VNCビューワで接続したのですが、
その状態でanthy+uim とか canna+kinput2-canna で日本語入力できるように
する為にはどうすればよいのでしょうか?教えてください
97login:Penguin:2006/03/32(土) 12:04:58 ID:r0ACizxE
gcc-3.4、debian testing を使ってます。
gtk+ や、x 関連のアプリケーションを make する際に、

/usr/X11R6/include/X11/Xlib.h:3604: error: parse error before "_X_SENTINEL"

というエラーが出るのですが、どのあたりが原因でしょうか。
98login:Penguin:2006/03/32(土) 15:14:06 ID:NX3EGPcn
端末からピザを注文する方法を教えてください。
99login:Penguin:2006/03/32(土) 15:20:23 ID:OTvl6Q/R
> どのあたりが原因でしょうか。
/usr/X11R6/include/X11/Xlib.hの3604行目にある"_X_SENTINEL"の前じゃね?
100login:Penguin:2006/03/32(土) 15:42:33 ID:AA95vHEG
返信遅くなって申し訳ない。
なかなか来られないもので・・・

>>64
入ってましたが、英語というか、なんの言うか
よく分からなかったんですよ;
それ読めればどうにかなりますかね?

>>65
そのやり方かと自分も思っていたのですが、「×××.tar.gz 」ファイルがなかったんですよ;
自分PC初心者なので、もしかしたら「tar」の使い方を勘違いしてるってことがあるかも知れないですが
101login:Penguin:2006/03/32(土) 15:48:05 ID:II1qsffy
中身がハンガリー語だったのならともかく英語ぐらい読めよ
102login:Penguin:2006/03/32(土) 15:55:08 ID:OTvl6Q/R
>>100
良くわからんが、手を動かす前に状況確認が最優先。
1.lspciでPCI上のデバイスID/ベンダIDを認識できるか
2.lsmodで必要なカーネルモジュールを読み込まれているか
3.読み込まれているならifconfig eth0 upでeth0をアップできるか
103login:Penguin:2006/03/32(土) 16:03:53 ID:AA95vHEG
>>63
>>100です。
どうやら、ReadMeファイルを自分なりに解釈して実行したところ
インストールに成功したみたいです。
ネットワークに繋がるようになりました(´∀`*)
お世話になりました。有り難うございますm(_ _)m
104login:Penguin:2006/03/32(土) 16:09:22 ID:o2WadZVS
>>100
読んでみたが、REDMEに簡潔に書いてあるよ。
読めば何とかなる、と思う。環境が違うから試したわけじゃないが。
短い文章だから、翻訳サイトでも使って頑張って訳してみろ。
105104:2006/03/32(土) 16:11:09 ID:o2WadZVS
遅かった orz
106login:Penguin:2006/03/32(土) 16:17:20 ID:jft/8u50
Linuxの入門に際して中古でPCを買うか、玄箱を買うかで悩んでいるのですがどちらがよいでしょうか?
107login:Penguin:2006/03/32(土) 16:34:22 ID:II1qsffy
どっちも駄目。
なぜか初心者ほど奇妙なPCを買いたがる。
新品の安物ショップブランドやBTOがおすすめ。
108login:Penguin:2006/03/32(土) 18:41:35 ID:NJNG521c
一般ユーザでも、マウントできるように、
/dev/hdf5 /mnt/hdf5 ntfs auto,user,ro 0 0
としたのですが、
一般ユーザではマウントできません。
何が間違っているのでしょうか?
109login:Penguin:2006/03/32(土) 18:52:52 ID:OTvl6Q/R
情報がたりな過ぎ。
環境詳細の情報一式、
マウントできないときになんてエラーが返ってくるか、
ぐらいは最低限。
110login:Penguin:2006/03/32(土) 19:08:19 ID:caZxZu+2
>>108
autoだからじゃね?
111login:Penguin:2006/03/32(土) 19:40:43 ID:r6uWXusy
>>110
noautoにしても、マウントしようとすると、許可がありませんと出ます。
Fedora Core 5です。
よろしくお願いします。
112login:Penguin:2006/03/32(土) 19:47:14 ID:ozI5JK7N
/mnt/hdf5のパーミッションは?
113login:Penguin:2006/03/32(土) 19:56:39 ID:r6uWXusy
>>112
アクセス権がルートになっていました。
変更してみます。
114login:Penguin:2006/03/32(土) 20:06:43 ID:r6uWXusy
[root@localhost mnt]# chmod 0444 hdf5
chmod: changing permissions of `hdf5': 読み込み専用ファイルシステムです
と出ました。
なぜでしょうか?
115login:Penguin:2006/03/32(土) 20:09:17 ID:r6uWXusy
chmod 777 hdf5にしても、
読み込み専用ファイルシステムと出ます。
116login:Penguin:2006/03/32(土) 20:11:24 ID:r6uWXusy
アンマウントしたら、変更できました。
117login:Penguin:2006/03/32(土) 20:13:08 ID:r6uWXusy
しかし、一般ユーザでアクセスすると、アクセス権限がありませんと出ます。
設定は、fstab
/dev/hdf5 /mnt/hdf5 ntfs auto,user,ro 0 0

/mnt/hdf5はchmod 444 hdf5
にしました。
これらの変更は、ルートユーザが行いました。
なぜ、一般ユーザでアクセスできないのでしょうか?
118login:Penguin:2006/03/32(土) 20:34:05 ID:NJWTCkkA
119login:Penguin:2006/03/32(土) 23:37:15 ID:VxjbDNLa
>>118
一般ユーザがマウントできる方法が知りたいのです。
120login:Penguin:2006/03/32(土) 23:39:33 ID:SjuD6L1X
【日記禁止】
121login:Penguin:2006/04/02(日) 00:44:45 ID:CSz1S4k6
古いノート(Pen3)をsambaサーバにしたいのですが、
ディスクを有効利用するためOSはHDDに入れたくありません。
1CDで簡単にSamba立てれる簡単なディス鳥ないですか?
knoppixみたくおもいやつじゃなく、起動したらCDいらなくなる
くらいのやつでお願いします。
122login:Penguin:2006/04/02(日) 00:48:20 ID:6ABRrtz3
>>121
腸汁ぶち撒いて死にやがれ
123login:Penguin:2006/04/02(日) 01:02:20 ID:u29WBJuk
つ USB Knoppix
それが嫌なら自分で作るんだ。
124login:Penguin:2006/04/02(日) 01:54:59 ID:5qrmqtHu
FC5(x86_64)でメモリを4GB積んだんだが,動作が非常に遅い。

メモリを2GBの状態でOSをインストールした後,4GBに戻して
起動させると,udev以降が遅い。とても使い物にならない。

同様の現象に見舞われている人がいないらしく,2chでもこの手
の問題は取り上げられておらず,非常に困っている。

原因について心当たりがあれば教えてほしい。

ちなみに,カーネルの再構築は試したし,カーネルパラメータに
noapicを付けてみたりしたけどダメだった。

よろしこ。
125login:Penguin:2006/04/02(日) 02:11:19 ID:xicEdNDP
Processor type and features -> High Memory Support
これって何だべ? 関係ない?
126login:Penguin:2006/04/02(日) 02:16:41 ID:Eu10MpZq
>>124
メモリ4Gつんでるけど問題ない gentoo ~amd64
別のディストリでためしてみるとか
別のディストリでFC5と同じ kernel config ためしてみるとか

>>125
x86_64 には High Mem ないよ
127login:Penguin:2006/04/02(日) 02:17:03 ID:5qrmqtHu
>>125

x86_64ではカーネルコンフィグでそのオプションはないんです。
128login:Penguin:2006/04/02(日) 02:21:26 ID:5qrmqtHu
>>126
CentOS-4.2では試したんだけどダメだった。やっぱ同じ系統のOSだからなのかな?

あと,Open SUSE 10でもダメだった。コンパイラのインストールの関係でrpmの使える
ディストリが良いのでこれ以外は試していなかった。

gentooってrpm使えないよね?もし知ってたらでいいんだけど,gentooにインテルの
コンパイラってインストールできるのかな?
129125:2006/04/02(日) 02:27:20 ID:xicEdNDP
>>126,127
そうですか、、、orz
130106:2006/04/02(日) 08:54:15 ID:mvBXw014
>>107
2-4万で調達可能な秋葉原のショップブランドあたりにキーボード/マウス/ディスプレイの切替器を取り付ければOKでしょうか?
131login:Penguin:2006/04/02(日) 08:58:26 ID:yIWtGBwf
OS:Redhat8.0
参考にしたページ:http://www14.plala.or.jp/campus-note/vine_linux/server_vnc/vnc.html

vncでの接続を試みていますが、
『vncserver :1』と入力すると、以下のメッセージが出ます。

vncpasswd: error while loading shared libraries: libstdc++-libc6.2-2.so.3:
cannot open shared object file: No such file or directory

OSのCDや、ネットからダウンロードしたファイルで、
libstdc++関連のrpmファイルを
一通りインストールしましたが、改善しません。
参考にしたページの操作も、うまくいきません。

どうしたら良いでしょうか。
132login:Penguin:2006/04/02(日) 09:05:26 ID:7xpMw/rr
> さて、VNCサーバーを起動しようとした所でエラーが出る事もあるかと思います。 私の場合には、
> libstdc++-libc6.2-2.so.3: cannot open shared object file: No such file or directory
> というエラーが出ました。 ライブラリは、 /usr/lib にあります。
> 一覧をリストコマンドで表示させてみると、確かに”libstdc++-libc6.2-2.so.3”がありません。
リンク先に書いてるじゃん。
133131:2006/04/02(日) 09:13:57 ID:yIWtGBwf
>>132
リンク先には書いてあるけど、
それだと今の環境でVNCは
使えないって事なのでしょうか。
134login:Penguin:2006/04/02(日) 10:47:19 ID:ksQrxYQv
>>124
腐ってるnForceチップセットでは?
BIOSを最新にしたら
135login:Penguin:2006/04/02(日) 13:19:40 ID:UzRtiE/0
webmin以外でGNOME上から
ユーザーのアカウント管理できるモジュールでおすすめありませんか?
136login:Penguin:2006/04/02(日) 14:11:05 ID:tbuV6aYc
>>135
つ users-admin
137login:Penguin:2006/04/02(日) 14:26:21 ID:kzckCz6r
>>84
うちでは NEC ND-3540A が使えてます。
138login:Penguin:2006/04/02(日) 15:49:47 ID:/tpqBp/g
ふと、ファイルにどんな文字が使えるのかが気になって、
「-a*」という名前のファイルを作成してみた。

こんな感じで。
fopen("-a*", "w");

・・・このファイル、rmで消すにはどうすればいいんだっけ?
139login:Penguin:2006/04/02(日) 15:53:53 ID:u5veYQlF
rm ./-a\*
140138:2006/04/02(日) 16:01:06 ID:/tpqBp/g
>>138
どもです。パス指定が必要でしたか・・・
141login:Penguin:2006/04/02(日) 16:13:13 ID:lJ3+C1h2
大容量HDD(100G以上)への対応という意味では、
Linux(なんでもいいです)って対応できているのでしたっけ
カーネル○×以上とかじゃないとダメとかありましたっけ
142login:Penguin:2006/04/02(日) 16:14:54 ID:S/VTBznX
最近SC430にDebianいれてたてた鯖が、何かがメモリリークしているのが原因で、1ヶ月とたたずにOSごと落ちるんだけど、原因を突き止めるにはどうすればいいでしょう?
リークしているのはユーザプロセスじゃないらしい、ということはわかってます

今までこんなことは無かったので、今回初挑戦のICH7関連のドライバか、JFSか、そのあたりだと思うんだけど・・・
143login:Penguin:2006/04/02(日) 16:16:58 ID:lJ3+C1h2
↑141ですが、タコ質問をし過ぎました。忘れてください。
144login:Penguin:2006/04/02(日) 16:24:15 ID:ksQrxYQv
>>142
なぜリークしていると思ったのか? 
145login:Penguin:2006/04/02(日) 16:29:06 ID:S/VTBznX
>>144
特に重いプロセスを走らせているわけでもないのに、
落ちたときのログに、oom-killerが走った形跡があったので、リークを疑っています。
今もfreeでメモリ利用状況を確認すると、起動直後と比べて明らかに空きメモリが少ないですし。
146login:Penguin:2006/04/02(日) 16:32:20 ID:ksQrxYQv
>>145
$ free
$ cat /proc/slabinfo
147login:Penguin:2006/04/02(日) 16:36:31 ID:Qa4A2Ttg
gftpで転送時に、ディレクトリのパーミッションも継承させる方法を教えてください。
148login:Penguin:2006/04/02(日) 16:42:48 ID:S/VTBznX
>>146
ありがとうございます。
slabinfoでは、
scsi_cmd_cache 421585 421590 384 10 1 : tunables 54 27 0 : sla
bdata 42159 42159 0
こいつが断トツにオブジェクト数多いんですが、こいつですかね・・・
もうちょい経過を観察してみます
149login:Penguin:2006/04/02(日) 16:52:32 ID:6ABRrtz3
Debianは落ちるのがデフォ
150login:Penguin:2006/04/02(日) 16:54:15 ID:ksQrxYQv
>>148
どのバージョンのカーネルか分からないけど、
Debianパッケージなら最新にアップデートすべし。

バニラカーネルなら、X.Y.Z.0のどれかで
ICHのSATAドライバがリークする話があったから、
X.Y.Z.maxにしたら?
151login:Penguin:2006/04/02(日) 17:35:34 ID:lagarhjQ
lftpで全てのドットファイルを一度にダウンロードするには
どう書けば良いのでしょうか。
152login:Penguin:2006/04/02(日) 17:42:22 ID:UJE/2xUp
postmaster -D /var/lib/pgsql/data
とやると
LOG: IPv4ソケットをバインドできませんでした: アドレスは既に使用中です
HINT: すでに他にpostmasterがポート5432で稼動していませんか? 稼動していなければ数秒待ってから再実行してください
WARNING: "localhost"に関する監視用ソケットを作成できませんでした

↑のエラーが出ます。


psと打つとpostmasterが既に実行されていました。

#ps
PID TTY TIME CMD
6212 pts/0 00:00:00 postmaster
6214 pts/0 00:00:00 postmaster
6216 pts/0 00:00:00 postmaster
6217 pts/0 00:00:00 postmaster
6218 pts/0 00:00:00 postmaster


これら(動いているpostmaster)を停止し、新たにデータベースサーバ(PostgreSQL)を起動したいのですが、
どのような手順を踏めばよいのでしょうか?


MiracleLinux4です。
153124:2006/04/02(日) 17:47:39 ID:5qrmqtHu
>>134

実はそうなんです。

nForceは腐ってるんですかね?やっぱりインテルにするべきでした。

BIOS最新にしたんですが,解決の兆しがありませんでした。
154login:Penguin:2006/04/02(日) 17:55:25 ID:ksQrxYQv
>>153
udev以降が遅いのは、ディスクが遅いのかCPUが遅いのか?
155login:Penguin:2006/04/02(日) 18:00:27 ID:5qrmqtHu
>>154

どうやらそういう問題ではないようなんです。

メモリを2GBにすると遅くないので。4GBにしたら遅くなるんです。

ディスクは250GBのSATA2ですし,CPUはPentium-Dです。
156login:Penguin:2006/04/02(日) 18:03:43 ID:S/VTBznX
>>150
カーネル2.6.15ですが、まさに

>ICHのSATAドライバがリークする話があったから、

そんな話にはまってる気がします。
アップデートする方向で進めます。ありがとうございました。
157login:Penguin:2006/04/02(日) 18:08:19 ID:5qrmqtHu
>>154

でも,メモリを4GBにすることで,ディスクかCPUが遅くなっている
ということだと思います。
158login:Penguin:2006/04/02(日) 18:21:29 ID:tbuV6aYc
>>152
つ pg_ctl restart
159login:Penguin:2006/04/02(日) 18:23:23 ID:ksQrxYQv
>>157
だから、どっちだと言っているのだが。
160login:Penguin:2006/04/02(日) 18:25:47 ID:5qrmqtHu
>>159

それがわからない。調べようがなくて・・・
161login:Penguin:2006/04/02(日) 18:32:42 ID:ksQrxYQv
$ cat /proc/cpuinfo
$ cat /proc/interrupt
あと、
dd if=/dev/zero of=dummyfile bs=1M count=4096
しているときの vmstat 1 の出力は?
162login:Penguin:2006/04/02(日) 18:36:53 ID:5qrmqtHu
>>161

それを調べる際は,やっぱり4GBの状態で起動させる必要ある?
163login:Penguin:2006/04/02(日) 18:37:48 ID:ksQrxYQv
当然。
164login:Penguin:2006/04/02(日) 18:40:13 ID:5qrmqtHu
>>163

申し訳ないが少々お待ちを。

今から調べます。
165login:Penguin:2006/04/02(日) 19:23:48 ID:vDx8/bKD
linuxでファイルサーバーやメールサーバを構築して使用しているのですが、
私が操作を行う(less等でログのチェックや、データのバックアップ)と
高確率でなんらかの障害が起きてしまいます。
フリーズしたり、勝手に再起動がかかってカーネルパニック等が起こります。
操作中に起こる場合もあれば、操作してから時間がたってから起こる場合もあります。
他の人が操作するとなんの問題もありません。
直接やssh等利用して間接的に操作しても起こります。
こういった事が起こる原因や、過去の事例をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
166164:2006/04/02(日) 19:28:34 ID:TXcvExTu
今,ランレベル3にした後,メモリを4GBにして起動中です。

相変わらず遅いです。まだStarting udev:を超えてInitializing hardwareです。
167login:Penguin:2006/04/02(日) 19:39:53 ID:TXcvExTu
# cat /proc/cpuinfoの出力その1です。

processor: 0
vendor_id: GenuineIntel
cpu family: 15
model: 6
model name: Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.46GHz
stepping: 2
cpu MHz: 3467.053
cache size: 2048 KB
physical id: 0
siblings: 4
core id: 0
cpu cores: 2
fpu: yes
fpu_exception: yes
cpuid level: 6
wp: yes
flags: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm syscall lm constant_tsc pni monitor ds_cpl vmx cid cx16 xtpr lahf_lm
bogomips: 6943.14
clflush size: 64
cache_alignment: 128
address sizes: 36 bits physical, 48 bits virtual
power management:
168login:Penguin:2006/04/02(日) 19:40:48 ID:TXcvExTu
# cat /proc/cpuinfoの出力その2です。

processor: 1
vendor_id: GenuineIntel
cpu family: 15
model: 6
model name: Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.46GHz
stepping: 2
cpu MHz: 3467.053
cache size: 2048 KB
physical id: 0
siblings: 4
core id: 1
cpu cores: 2
fpu: yes
fpu_exception: yes
cpuid level: 6
wp: yes
flags: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm syscall lm constant_tsc pni monitor ds_cpl vmx cid cx16 xtpr lahf_lm
bogomips: 6935.10
clflush size: 64
cache_alignment: 128
address sizes: 36 bits physical, 48 bits virtual
power management:
169login:Penguin:2006/04/02(日) 19:41:28 ID:TXcvExTu
# cat /proc/cpuinfoの出力その3です。

processor: 2
vendor_id: GenuineIntel
cpu family: 15
model: 6
model name: Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.46GHz
stepping: 2
cpu MHz: 3467.053
cache size: 2048 KB
physical id: 0
siblings: 4
core id: 0
cpu cores: 2
fpu: yes
fpu_exception: yes
cpuid level: 6
wp: yes
flags: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm syscall lm constant_tsc pni monitor ds_cpl vmx cid cx16 xtpr lahf_lm
bogomips: 6935.04
clflush size: 64
cache_alignment: 128
address sizes: 36 bits physical, 48 bits virtual
power management:
170login:Penguin:2006/04/02(日) 19:42:07 ID:TXcvExTu
# cat /proc/cpuinfoの出力その4です。

processor: 3
vendor_id: GenuineIntel
cpu family: 15
model: 6
model name: Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.46GHz
stepping: 2
cpu MHz: 3467.053
cache size: 2048 KB
physical id: 0
siblings: 4
core id: 1
cpu cores: 2
fpu: yes
fpu_exception: yes
cpuid level: 6
wp: yes
flags: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm syscall lm constant_tsc pni monitor ds_cpl vmx cid cx16 xtpr lahf_lm
bogomips: 6935.22
clflush size: 64
cache_alignment: 128
address sizes: 36 bits physical, 48 bits virtual
power management:
171login:Penguin:2006/04/02(日) 19:43:01 ID:TXcvExTu
# cat /proc/interruptsの出力です。

CPU0 CPU1 CPU2 CPU3
0: 142727 0 0 0 XT-PIC timer
1: 218 0 0 0 XT-PIC i8042
2: 0 0 0 0 XT-PIC cascade
3: 25 0 0 0 XT-PIC ehci_hcd:usb1
7: 1 0 0 0 XT-PIC parport0
8: 0 0 0 0 XT-PIC rtc
9: 0 0 0 0 XT-PIC acpi
10: 1 0 0 0 XT-PIC NVidia CK804, libata
11: 33006 0 0 0 XT-PIC libata, libata, ohci_hcd:usb2, ohci1394, eth0
12: 110 0 0 0 XT-PIC i8042
14: 5600 0 0 0 XT-PIC ide0
15: 46 0 0 0 XT-PIC ide1
NMI: 556 490 522 455
LOC: 142544 142520 142497 142474
ERR: 3
MIS: 0
172login:Penguin:2006/04/02(日) 19:46:35 ID:TXcvExTu
# dd if=/dev/zero of=dummyfile bs=1M count=4096しているときのvmstat 1の出力です。
延々と続いているので,全部載せ切れないのですが,もう少し載せたほうがいいですか?

procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
1 0 0 3724592 11232 175500 0 0 33 43 81 26 33 5 61 1
1 0 0 3715292 11244 183696 0 0 4 0 358 18 0 25 75 0
1 0 0 3705744 11256 191892 0 0 0 0 357 14 0 25 75 0
4 0 0 3697548 11260 200096 0 0 0 19476 1093 137 0 47 53 0
2 0 0 3692476 11268 206244 0 0 0 17392 735 287 0 52 47 0
1 0 0 3685532 11292 212376 0 0 0 13848 565 77 1 47 52 0
2 0 0 3676224 11304 220572 0 0 4 0 358 19 0 25 74 0
1 0 0 3666932 11312 228772 0 0 0 0 359 14 0 25 75 0
1 0 0 3657384 11320 239024 0 0 0 0 354 12 0 25 75 0
1 0 0 3647836 11328 247224 0 0 0 0 356 10 0 25 75 0
4 0 0 3639488 11336 253372 0 0 0 22528 843 104 0 48 52 0
2 0 0 3634816 11340 261576 0 0 0 18432 1105 144 0 53 46 0
1 0 0 3627128 11356 269768 0 0 0 2024 392 33 0 34 65 0
1 0 0 3617580 11368 280016 0 0 0 0 357 12 0 25 75 0
2 0 0 3607860 11380 286160 0 0 4 2660 361 21 0 27 72 0
4 0 0 3600660 11388 294360 0 0 0 22760 1101 144 0 51 48 0
2 0 0 3595756 11400 300504 0 0 0 11912 669 83 0 49 50 0
173login:Penguin:2006/04/02(日) 20:04:20 ID:ksQrxYQv
>>172
ディスク回り臭いですな。sysが25%使いきってるし、boが
こんなに遅いはずがないし。

FC5のインストールカーネルは2.6.15ベースだけど
アップデートして2.6.16ベースのにしたらどう?

マザボは何?IOMMUまわりっぽいんみたいだけど。
174login:Penguin:2006/04/02(日) 20:09:58 ID:TXcvExTu
>>173

レスどうもです。ネットでこんなのを見つけました。カーネルのバグかも知れませんね。

2.6.x kernel unbootable on some systems

There is a bug in the 2.6.x kernel MP table handling that prevents install and OS boot on some systems. At the time of writing, the only nForce systems known to trigger this kernel bug are nForce4 MP systems.
This bug causes memory corruption upon detection of any PCI bus numbered higher than 32, and consequently renders the system unusable very early in the install or boot process. On some systems, leaving ACPI on during boot fixes this problem.
There are currently no known workarounds for this problem, but a kernel patch for it has been accepted and is expected to be included in future distribution releases.

これから2.6.16をビルドしてみます。

マザーはASUSのP5N32 SLI Deluxeです。Linuxで4GB以上のメモリを使用したい方は
買わないのが懸命かも。
175login:Penguin:2006/04/02(日) 20:40:17 ID:6ABRrtz3
>>165
過去の事例を調べるより、
精神科に行って抑圧されたあなたの過去の記憶を調べてください。
176login:Penguin:2006/04/02(日) 20:44:19 ID:ksQrxYQv
>>174
プロプラなドライバを捨てて、nForceの方ではなく
Silicon Image側のSATAポートに刺してみて、
それでも遅いか試してみたら?
177login:Penguin:2006/04/02(日) 20:50:08 ID:TXcvExTu
>>176

カーネルのビルドの後に試してみます。

FC5でSilicon ImageにつながったSATAドライブが認識されるといいのですが。

以前FC4で試したときはインストーラが認識してくれませんでした。
178login:Penguin:2006/04/02(日) 20:54:51 ID:PzsKjYaN
ノートで音楽きいてるんですけど、スピーカーの音があまりよくないので、
外付けのものにしようかと思ってるんですけど、Linuxでは使えるんでしょうか?
179login:Penguin:2006/04/02(日) 20:58:10 ID:6ABRrtz3
>>178
精神科に行け
180は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/04/02(日) 21:09:43 ID:JcHYiph8 BE:90785636-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994868659/76に
76 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2001/07/12(木) 14:23
 じゃあベースディストリビューションは
 >>1 の独断で選んでもらおう。

 多分DebianかVineになると思うけど、
 これをみんなで決めてたら宗教戦争が勃発するので。
とありますが、何で宗教戦争が起こるんですか?
具体的な違いを教えていただくと尚更嬉しいです。
181login:Penguin:2006/04/02(日) 21:10:43 ID:6ABRrtz3
>>180
精神科のお医者に相談しなさい
182login:Penguin:2006/04/02(日) 21:16:48 ID:TXcvExTu
>>176

カーネルを2.6.16.1にしましたが,改善されませんでした。

次はSilicon Imageの方にHDDを接続してFC5(x86_64)を
インストールしてみます。
183login:Penguin:2006/04/02(日) 21:17:06 ID:ksQrxYQv
>>177
あとは、4GBのときのdmesgとか。
noapicになってるみたいだけど、付けないとbootしないの?
184login:Penguin:2006/04/02(日) 21:29:09 ID:TXcvExTu
>>183

2GBの状態でHDDをSilicon Imageの方に接続したらそのままFC5を起動できた
ので,4GBにしてみました。それでも改善されませんでした。

dmesg取ってみます。

noapicをつけなくても起動します。試したのがそのままになっていました。
185login:Penguin:2006/04/02(日) 21:58:35 ID:TXcvExTu
dmesgです。

Bootdata ok (command line is ro root=LABEL=/ rhgb quiet noapic)
Linux version 2.6.15-1.1831_FC4smp ([email protected]) (gcc version 4.0.2 20051125 (Red Hat 4.0.2-8)) #1 SMP Tue Feb 7 13:51:52 EST 2006
BIOS-provided physical RAM map:
BIOS-e820: 0000000000000000 - 000000000009b000 (usable)
BIOS-e820: 000000000009b000 - 00000000000a0000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000000e9b60 - 0000000000100000 (reserved)
BIOS-e820: 0000000000100000 - 0000000097fb0000 (usable)
BIOS-e820: 0000000097fb0000 - 0000000097fbe000 (ACPI data)
BIOS-e820: 0000000097fbe000 - 0000000097fe0000 (ACPI NVS)
BIOS-e820: 0000000097fe0000 - 0000000098000000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000fec00000 - 00000000fec01000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000fee00000 - 00000000fef00000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000ff700000 - 0000000100000000 (reserved)
BIOS-e820: 0000000100000000 - 0000000168000000 (usable)
ACPI: RSDP (v000 ACPIAM ) @ 0x00000000000fb650
ACPI: RSDT (v001 A M I OEMRSDT 0x02000615 MSFT 0x00000097) @ 0x0000000097fb0000
ACPI: FADT (v002 A M I OEMFACP 0x02000615 MSFT 0x00000097) @ 0x0000000097fb0200
ACPI: MADT (v001 A M I OEMAPIC 0x02000615 MSFT 0x00000097) @ 0x0000000097fb0390
ACPI: MCFG (v001 A M I OEMMCFG 0x02000615 MSFT 0x00000097) @ 0x0000000097fb0410
ACPI: OEMB (v001 A M I AMI_OEM 0x02000615 MSFT 0x00000097) @ 0x0000000097fbe040
ACPI: DSDT (v001 A0350 A0350001 0x00000001 INTL 0x02002026) @ 0x0000000000000000
186login:Penguin:2006/04/02(日) 21:59:48 ID:TXcvExTu
No NUMA configuration found
Faking a node at 0000000000000000-0000000168000000
Bootmem setup node 0 0000000000000000-0000000168000000
On node 0 totalpages: 1021182
DMA zone: 2630 pages, LIFO batch:0
DMA32 zone: 600056 pages, LIFO batch:31
Normal zone: 418496 pages, LIFO batch:31
HighMem zone: 0 pages, LIFO batch:0
Nvidia board detected. Ignoring ACPI timer override.
ACPI: PM-Timer IO Port: 0x508
ACPI: Local APIC address 0xfee00000
ACPI: LAPIC (acpi_id[0x01] lapic_id[0x00] enabled)
Processor #0 15:6 APIC version 20
ACPI: LAPIC (acpi_id[0x02] lapic_id[0x02] enabled)
Processor #2 15:6 APIC version 20
ACPI: LAPIC (acpi_id[0x03] lapic_id[0x01] enabled)
Processor #1 15:6 APIC version 20
ACPI: LAPIC (acpi_id[0x04] lapic_id[0x03] enabled)
Processor #3 15:6 APIC version 20
ACPI: Skipping IOAPIC probe due to 'noapic' option.
Using ACPI for processor (LAPIC) configuration information
Intel MultiProcessor Specification v1.4
Virtual Wire compatibility mode.
187login:Penguin:2006/04/02(日) 22:00:15 ID:TXcvExTu
OEM ID: TEMPLATE <6>Product ID: Deluxe <6>APIC at: 0xFEE00000
I/O APIC #4 Version 17 at 0xFEC00000.
Setting APIC routing to physical flat
Processors: 4
Allocating PCI resources starting at a0000000 (gap: 98000000:66c00000)
Checking aperture...
SMP: Allowing 4 CPUs, 0 hotplug CPUs
Built 1 zonelists
Kernel command line: ro root=LABEL=/ rhgb quiet noapic
Initializing CPU#0
PID hash table entries: 4096 (order: 12, 131072 bytes)
time.c: Using 3.579545 MHz PM timer.
time.c: Detected 3467.014 MHz processor.
Console: colour VGA+ 80x25
Dentry cache hash table entries: 524288 (order: 10, 4194304 bytes)
Inode-cache hash table entries: 262144 (order: 9, 2097152 bytes)
Placing software IO TLB between 0x7bc1000 - 0xbbc1000
Memory: 4010828k/5898240k available (2418k kernel code, 182752k reserved, 1634k data, 232k init)
Calibrating delay using timer specific routine.. 6943.14 BogoMIPS (lpj=13886299)
Security Framework v1.0.0 initialized
SELinux: Initializing.
SELinux: Starting in permissive mode
188login:Penguin:2006/04/02(日) 22:14:26 ID:TXcvExTu
selinux_register_security: Registering secondary module capability
Capability LSM initialized as secondary
Mount-cache hash table entries: 256
CPU: Trace cache: 12K uops, L1 D cache: 16K
CPU: L2 cache: 2048K
using mwait in idle threads.
CPU: Physical Processor ID: 0
CPU: Processor Core ID: 0
CPU0: Thermal monitoring enabled (TM1)
mtrr: v2.0 (20020519)
ACPI: setting ELCR to 0200 (from 0c08)
Using local APIC timer interrupts.
Detected 16.668 MHz APIC timer.
Booting processor 1/4 APIC 0x2
Initializing CPU#1
Calibrating delay using timer specific routine.. 6935.07 BogoMIPS (lpj=13870152)
CPU: Trace cache: 12K uops, L1 D cache: 16K
CPU: L2 cache: 2048K
CPU: Physical Processor ID: 0
CPU: Processor Core ID: 1
CPU1: Thermal monitoring enabled (TM1)
Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.46GHz stepping 02
CPU 1: Syncing TSC to CPU 0.
CPU 1: synchronized TSC with CPU 0 (last diff 13 cycles, maxerr 1963 cycles)
189login:Penguin:2006/04/02(日) 22:36:03 ID:Ii3jZLS/
質問です
アパッチのインスコしているんですが
/etc/apache/httpd.confの修正が「vi」コマンドでは上手くいきません
こういう時ってどんなコマンド使うんですか?
190login:Penguin:2006/04/02(日) 22:37:05 ID:gm4iqCEx
>>189

X立ち上げてGUIのエディタを使ってみたら?
191login:Penguin:2006/04/02(日) 22:39:08 ID:ksQrxYQv
馬脚が現れてきたので、エスパーごっこはおしまい。
とりあえず、
>Linux version 2.6.15-1.1831_FC4smp
FC5じゃなかったの?
>Memory: 4010828k/5898240k available
メモリ6GB積んでるの?

rawhideのパッケージは 2.6.17-rcベースなのでそれを試してみる。
起動時のbootオプションにiommu=softを入れてみる。
ダメならlkmlにレポート。そのときdmesg,.config,プロプラドライバなしで。
192login:Penguin:2006/04/02(日) 22:50:16 ID:TXcvExTu
>>191

FC4とFC5を別ドライブに入れてました。dmesgとprocのやつはFC4のもの
です。明記しなくてすみません。

メモリは4GBしか積んでません。
193login:Penguin:2006/04/02(日) 23:12:17 ID:nmGbqLpl
ここはdmesgの出力を書き込むスレなんですね
じゃあ 俺も
194login:Penguin:2006/04/02(日) 23:13:04 ID:Kiqlaccj
FC4インストールして起動したら

http://www.imgup.org/iup186787.jpg

こんなんなってしまうんですけど
どなたか直し方を教えてください。
195login:Penguin:2006/04/02(日) 23:24:36 ID:S/VTBznX
>>194
前おなじことやったことある。
たぶん
http://vpc.visualwin.com/
ここに書いてある対処方法で直る。
196login:Penguin:2006/04/02(日) 23:39:01 ID:Ii3jZLS/
>>190
ありがとうございます。
うまくいきました。
197login:Penguin:2006/04/02(日) 23:51:41 ID:Kiqlaccj
>>195
どこを参考にすればいいかわからないです('A`)
198login:Penguin:2006/04/03(月) 00:07:57 ID:TQ9e7qcW
>>197
FedoraCore4のExtra notesのところに書いてありません?
199login:Penguin:2006/04/03(月) 00:19:05 ID:EyySMrPA
3月3日 00:00:00 +0900
の表記の意味を教えて下さい

世界標準時+9時間で計算して 3月3日の0時(深夜12時)って事で合ってますか?
200login:Penguin:2006/04/03(月) 01:19:21 ID:EX92Ei4T
>>198
再設定のやりかたわからんから
再インスコしてみます
ありがとうございました
201login:Penguin:2006/04/03(月) 01:33:54 ID:LkRiCczC
Red hat Linux9 で外付HDDを使いたいのですがうまくいきません
HDDの電源は入るので$ dmesg でデバイスを検索したら認識はしてるようです

色々サイト見てたらVine Linuxではうまくいってるようですが…
2026:2006/04/03(月) 02:09:36 ID:A0T7+1Zb
Fedora Core 5でFirefox1.5を使っているのですが
Googleツールバーにマウスオーバー辞書が出てきません。
オプションで確認してみても、ページランクとスペルチェックしかない状態で
マウスオーバー時書の設定がある場所は空白になっています。
こういう症状になっている人いますか?
解決策ありましたら教えてください。
203201:2006/04/03(月) 02:39:47 ID:LkRiCczC
うは、自己解決ww
sda1と認識してるのにずっとsdaという名でマウントしていた模様
くだらない質問してすみませんでした
204login:Penguin:2006/04/03(月) 06:43:57 ID:tqVe/fnU
>>201
外付けHDDはどうやってつないでる?
認識しているってどうやって判断している?
ESP能力のない下民共(俺含む)でも回答可能なレベルで質問よろしく。

ヒント1 : cat /proc/partitions
ヒント2 : cat /etc/fstab
ヒント3 : mount -t auto /dev/HOGEHOGE /mnt/HOGEHOGE
205login:Penguin:2006/04/03(月) 07:47:21 ID:PPW4Amuc
>>204
その前にRedHat9って時点で察してスルーだろ。
206login:Penguin:2006/04/03(月) 07:47:41 ID:Qwao6aNW
linuxで温度と時間の関係を実験で得られたデータファイルをもとに
gnuplotして表示はできたのですが、その図をウインドウズのワード
に貼り付けたいのですがそんなことができるでしょうか?
207login:Penguin:2006/04/03(月) 08:00:27 ID:OajUSH29
>>206
set output "HOGE.png"
set terminal png
plot
208login:Penguin:2006/04/03(月) 11:04:19 ID:XrI1QCYD
209login:Penguin:2006/04/03(月) 11:10:13 ID:Q+TJkbEh
>207
回答ありがとうございます。
そのようにやってみたのですが無理でした。
eps形式に変えなければならないと言われてたきがするのですが
どうしていいかわからなくて。
210login:Penguin:2006/04/03(月) 11:15:06 ID:rQ/OvkXE
ヒント:ImageMagick
211login:Penguin:2006/04/03(月) 13:35:54 ID:qsWrA92G
なら最初からepsで出せばいいじゃん。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=gnuplot+eps&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ワードに貼るならpngでも良いと思うけど。
無理でしたって、pngが出力されない、ワードに貼れない、のどっち?
後者なら板違い
212login:Penguin:2006/04/03(月) 13:43:05 ID:S6cbc7/d
WindowsとLinuxを比べた場合、Linuxに特に向いてる作業はどんな作業ですか?
213login:Penguin:2006/04/03(月) 13:50:42 ID:cB74xddC
ネットワーク周り
214login:Penguin:2006/04/03(月) 14:08:20 ID:ZiXzso5Q
暇つぶし
215login:Penguin:2006/04/03(月) 14:34:39 ID:cUQTlCSo
suse10を最小限のグラフィカルモードでインストールしたら、
POPサーバーのdovecotがパッケージで入ってきませんでした。
dovecotでpopサーバーを作りたいのですが、どうしたらよいですか?
詳しく教えていただけるとありがたいです。
216login:Penguin:2006/04/03(月) 14:38:09 ID:0h2sQByO
>>215
詳しく教えて欲しい奴はサーバ立てるな。
217login:Penguin:2006/04/03(月) 15:31:57 ID:cUQTlCSo
>>216
詳しくなくていいので教えてください
218login:Penguin:2006/04/03(月) 15:58:06 ID:B9hu/oBe
>>217
教えてクンが鯖立てると、社会に迷惑がかかる可能性が非常に高い。
自分で勉強して詳しくなってから立てろ。
219login:Penguin:2006/04/03(月) 16:01:50 ID:hyJs4Yj5
それはどうかな。
失敗して初めて学べることも多分にあるわけで。
やってから後悔してもそれはそれで貴重なデータがとれるかと。
社会秩序云々は杞憂でしょう。
220login:Penguin:2006/04/03(月) 16:21:24 ID:HNyTHaID
失敗から学ぶような人は
「詳しく教えてください」なんて聞く前に
自分の手を動かすよ。
221login:Penguin:2006/04/03(月) 16:43:21 ID:E5Vv8a37
ERROR: Unable to find the system utility `ld`; please make sure you have the
package 'binutils' installed. If you do have binutils installed,
then please check that `ld` is in your PATH.

nVidiaのサイトからLinux IA32用のドライバをダウンロードして「GNOME 端末」
から実行してみましたが上に書いてあるようなメッセージが出てインストールできません。
・・・どういう意味?: 誤り: システムユーティリティが'ld'であることがわかることができません; 確実に、
持たせてください。
パッケージ'binutils'はインストールされました。 binutilsをインストー
ルさせるなら、'ld'があなたのPATHにあるのをチェックしてください。
222login:Penguin:2006/04/03(月) 16:49:42 ID:HNyTHaID
>>221
翻訳サイトに頼らずに自力で読んでみ。
223login:Penguin:2006/04/03(月) 16:54:11 ID:E5Vv8a37
>>222
中学2年生レベルの英語力では無理
224login:Penguin:2006/04/03(月) 16:55:05 ID:HNyTHaID
>>223
ならもっと親切な OS 使いな。
225login:Penguin:2006/04/03(月) 16:55:49 ID:X1jpCbuv
>>219
rootとられて泣きながら修復するくらいだったらどうでもいいけど、
普通は踏み台にされて他に迷惑かけまくりますからなあ。

鯖表に晒すならちゃんと勉強してくれ。
226login:Penguin:2006/04/03(月) 16:59:09 ID:ZiXzso5Q
yahoo翻訳
エラー:システム有用性『ld』を見つけることができない;
あなたがパッケージ『binutils』をインストールしておくことを確認してください。
あなたがbinutilsをインストールしておくならば、『ld』があなたのPATHでいることを確認してください。

make sure you have the

package 'binutils' installd
が分割されとる。
227login:Penguin:2006/04/03(月) 16:59:19 ID:E5Vv8a37
>>224
わーん いじわる
228login:Penguin:2006/04/03(月) 17:05:54 ID:qsWrA92G
>227
いや、ちょっと冷たいかもしれないけど適切なアドバイスだと思う。
「無理」と言いきる姿勢を見るに。
229221:2006/04/03(月) 17:17:20 ID:E5Vv8a37
230login:Penguin:2006/04/03(月) 17:34:24 ID:yldvCxUE
>1読んでないだろ
# uname -a
# su -
# which ld

ldが無かったら、
"パッケージ『binutils』をインストールしておくことを確認してください。"
つまり『binutils』をインストール汁。
231221:2006/04/03(月) 17:47:06 ID:E5Vv8a37
インストール方法でまた壁にぶつかる
232login:Penguin:2006/04/03(月) 17:54:33 ID:hyJs4Yj5
>>225
迷惑被った人にとって、攻撃元が踏み台にされていたたかどうかでどう被害規模が変わるのですか?
君は勉強しましたか?いえ、君は勉強したと言えるような雑学を得ていますか?
233login:Penguin:2006/04/03(月) 18:07:22 ID:qsWrA92G
234login:Penguin:2006/04/03(月) 18:25:55 ID:3CBT37kM
fedoraのx86-64版をインスコするとして、それで32bitの商用ソフトのバイナリって動きます?
235login:Penguin:2006/04/03(月) 18:31:58 ID:U+XDZ+b0
そのバイナリが参照する全ての32bitライブラリを用意すれば
236221:2006/04/03(月) 18:47:31 ID:E5Vv8a37
Fedora Core 5のDVDISOを焼いたDVDに
binutils入っていないかなあ。
237221:2006/04/03(月) 19:12:50 ID:E5Vv8a37
なんだ、上のツールバーのアプリケーション>Add/Remove SoftWareから
開発環境をインストールすればいいのか・・・?
何苦労してんだ俺
238login:Penguin:2006/04/03(月) 19:48:50 ID:SP6spBgn
KNOPPIXのバージョン4.0.2をHDDに入れる方法どなたか教えて…
239login:Penguin:2006/04/03(月) 21:27:53 ID:B3oF6wsW
KNOPPIXのメニューにあるから、探せ
240login:Penguin:2006/04/03(月) 22:06:59 ID:7kkZRTOs
linuxでヤフーの音声チャットはできないんでしょうか?
241login:Penguin:2006/04/03(月) 22:20:21 ID:QXpKzkIG
#!/bin/sh
set -x
if [ -z "`/sbin/lsmod | grep kqemu`" ] ; then
echo "ERROR: QEMU acceleration layer not activated." > /dev/stderr
else
qemu ここ見んな "$@"
fi

上のスクリプトってもっと綺麗に書けますか? > /dev/stderrとかって教養の無さが現れた書き方でしょうか?

grep kqemu /proc/modulesと/sbin/lsmod | grep kqemuでは、推奨される方ってありますか?
242221:2006/04/03(月) 22:35:52 ID:E5Vv8a37
帰ってきたらインストールに失敗していた
243login:Penguin:2006/04/03(月) 22:43:44 ID:8f3MpgEh
#!/bin/sh
set -x
( ( /sbin/lsmod | grep kqemu ) && echo "ERROR: QEMU acceleration layer not activated." >&2 ) || qemu ここ見んな "$@"

冗談w。いや、動くけどね。たぶん。
244login:Penguin:2006/04/03(月) 22:53:42 ID:cVVWbnfj
なんてつまらない冗談。。。
245login:Penguin:2006/04/03(月) 23:21:55 ID:cB74xddC
>>221
日記ならここに書かなくていいよ
246login:Penguin:2006/04/04(火) 00:08:02 ID:Bpo3pVT1
俺の気持ちはallow youなのに
彼女はなんでいっつもdeny allなのでしょうか?
247login:Penguin:2006/04/04(火) 00:11:53 ID:9Es/a/h7
denyもallowのうち
248login:Penguin:2006/04/04(火) 00:15:03 ID:Bpo3pVT1
根気強くpingを続けてみます
気づいてくれるかな…
249login:Penguin:2006/04/04(火) 00:17:07 ID:33cEjVBW
>>248
ping flood攻撃はするなよw
250login:Penguin:2006/04/04(火) 00:21:29 ID:Bpo3pVT1
-c 3ほどで反応が無かったら、また時間を置いて。
しばらく様子見ることにします。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
251login:Penguin:2006/04/04(火) 00:36:38 ID:k3MH0l12
今度研究室机上に個人ラップトップを置こうと考えているのですが、
用途が主にweb上論文検索とopenoffice程度なので、
安価な中古ノートに軽いlinuxで済ませようと思っています。
そこで要求スペックが低い鳥を探しているのですが、例えばどれが該当するでしょうか。
あわよくばプリンタなど周辺機器を利用したいと考えていますので、
ドライバが充実していると幸いです。
252login:Penguin:2006/04/04(火) 00:39:21 ID:i8AfTu7J
>>251
たぶん、何を選んでもOpenOfficeが一番重たいと思う。
253login:Penguin:2006/04/04(火) 00:39:33 ID:Bpo3pVT1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119376440/l50
個人的にはVineがオススメ。
254login:Penguin:2006/04/04(火) 00:44:24 ID:k3MH0l12
>>252
そこは覚悟してます。メモリ増設でなんとかしたい所です。
>>253
有り難うございます。勉強してきます。Vineはかなり考慮していました。
255login:Penguin:2006/04/04(火) 01:10:59 ID:i8AfTu7J
>>254
OpenOffice使うなら焼け石に水かもしれないが…
重さは、ディストリの種類よりも、Xの上に何を載せるかによると思う。
比較的新しくて軽いのはXfceかな?GNOME、KDEよりは軽いはず。
私はAfterstep派だけど。
256login:Penguin:2006/04/04(火) 01:25:38 ID:nT2ozble
>255に同意。Xfce4を使うのが良いと思う。
古い機材でGNOME or KDEを使ったら重過ぎて怒り爆発するかも。
257login:Penguin:2006/04/04(火) 01:26:17 ID:hkcZ36nV
いや!fluxboxの方がXfceより軽いぞ。
258login:Penguin:2006/04/04(火) 04:52:22 ID:mrqv/xes
Vine Linux の膨大なスクリーンセーバー郡を
他のディストリ(主にFC)で使ってみたいんだけど可能?
多分ソースはこれの中だと思うんだけど
ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/SRPMS/SRPMS/xscreensaver-4.14-0vl1.src.rpm
リビルドしようとしたらスペックファイル要求されてだめだった。。。
259login:Penguin:2006/04/04(火) 04:56:25 ID:itPRDQxh
(´-`).。oO(なんで厨たちは一度でもrpmを展開して構造を確認しようとしないんだろう・・・
260login:Penguin:2006/04/04(火) 05:34:44 ID:mrqv/xes
>>259
正直スマンカッタ。
とりあえず基礎の基礎が解かって無いもんで、
どうにかスペックファイルが関係有るらしい、とは解かったんだけど、、

スペックファイル見てrpmの手引書見てふと思った
....敷居が高い事だけは解かったorz
261login:Penguin:2006/04/04(火) 06:22:45 ID:mrqv/xes
作者のURLあったのでたどって無事インスコ出来ますた
ワーイワーイヤターヤターヨ

でも元のプログラムの入れ替えが解かんないとか動作がおかしいとか
出直してきます.....orz
262login:Penguin:2006/04/04(火) 07:52:57 ID:HDAAlcKG
>259
それができたら厨じゃないから
263login:Penguin:2006/04/04(火) 12:32:24 ID:+pRbBdAs
USB2.0のPCカードを経由してHDをマウントしたいのですが、うまく行きません。
Cardinfoで確認するとUSBのカードは認識しているみたいです。
またHDも本体のUSBにつなぐと認識できます。

なので認識をできているとは思うのですが、マウントする時にどのデバイスをマウントすればいいのかわからないです。
どうやって確認すればいいんでしょうか?
264login:Penguin:2006/04/04(火) 13:02:21 ID:AzUb1gUy
dmesgとかどうすか。俺はPCカード経由って使ったことないけど。
265login:Penguin:2006/04/04(火) 14:06:58 ID:DyHaeNQy
みなさんは、ユーザ&ルートのパスワードをどれくらいの周期で
変更なさっているんでしょうか?
安全を保つためにはどのくらいの周期で変えるべきなんでしょう?
私はブロードバンドユーザーですが、サーバを使っていないので
大丈夫かなと甘くみて、半年に一回くらいしか変えないんですが。
266login:Penguin:2006/04/04(火) 14:19:39 ID:EzBBwsnP
俺は年に一回も変えないよ。
パスワードを変更しなかったせいで侵入されるという事はまず無いし、
パスワードの頻繁な変更で侵入を防ごうと思ったらそれこそ毎日のように変更しなきゃならん。
それよりも推測されにくいパスワードを付ける事に注意していればよい。
それと同じパスワードを使いまわさないように。
267login:Penguin:2006/04/04(火) 14:30:07 ID:bSCG/weT
パスワードもそうだけど、不要なサーバーを止めたり、ポートを閉じたり
間違ってもrootでXを立ち上げてブラウザを開いたりしないとか、
アップデートを欠かさないとか、ウイルスチェックはやっておくとか、chkrootkitやるとか
ログイン履歴などログの類はときどきチェックするとか
そういうのをちゃんとやってればいいと思うよ。
268login:Penguin:2006/04/04(火) 14:32:32 ID:DyHaeNQy
>>266
どうもありがとうございます。ちなみにパスワードの文字数はどのくらいですか?
私のパスワードは計15文字程度で、例えばこんな感じなんですが、
Cr0F$>zQg3@viiE
これだと文字数、少ないですかねえ?
269login:Penguin:2006/04/04(火) 14:36:52 ID:EzBBwsnP
よくそれ覚えられるなw
NSAを敵にまわしたりしない限りその半分の長さでいいだろ。
270login:Penguin:2006/04/04(火) 14:44:06 ID:DyHaeNQy
>>267 御返答、ありがとうございます。
個人ユーザーなのでアップデートは、毎日PCを起動するたびに
チェックするようにさせています。
ウイルスチェックにはとりあえずClamAVを入れています。
ちょっと大げさかもしれませんが、tripwireも入れて、
現在、その設定に格闘中です。
不要なデーモンについては勉強中ですが、いまいち分からないです。
とりあえず何をやっているか分からないものはアンインストールしました。
でも必要なデーモンなのに削除してしまって逆に危険だってものはないんでしょうか?
syslog関連のチェックについてもまだ勉強中です(^^;)
271login:Penguin:2006/04/04(火) 14:51:04 ID:DyHaeNQy
>>269
自宅で単独で使っているPCなので、分かりにくいところ(もちろんPC外です)
にメモってあるんです。
変更後はそのメモを見ながら打ち込みますが、1・2ヶ月も同じパスワードを
何度も打ち込んでいると、しだいに指が覚えてしまうということはあります。
やばいですかね?
272login:Penguin:2006/04/04(火) 14:55:23 ID:M+UB5VSx
覚えにくいパスワードにすると、結局そうやってメモっとくなんてことになるんだよ。

自分にしか解らないパスワードを考えたほうが良いと思うよ。
最近買ったエロ本の名前と値段を組み合わせるとか。
273login:Penguin:2006/04/04(火) 15:00:59 ID:bSCG/weT
>>271
なんか適当な長さの文をキーボードに置く手の位置を右とか左にずらして打ち込めば立派なパスワードになる。
メモしとくのはいただけないな。
274login:Penguin:2006/04/04(火) 15:54:50 ID:Qpd6muOq
>>263
>>264のdmesgで見てたぶんsdaとかSCSIで認識されてない?
>>268
Cr0F$>zQg3@viiE  すげえw
>>272
買ってるのはきつい題名ばっかりなので許してください。
275login:Penguin:2006/04/04(火) 15:55:11 ID:2eU96Ilz
>>272
それも一つの手だな。しかし沢山のエロ本を買う人にはい向かない方法だな。
分からなくなった時に大変だ。w
276login:Penguin:2006/04/04(火) 16:03:37 ID:s+bXtsWt

コンソール上で
$main::ENV{SERVER_NAME}
が吐き出す値を調べる方法を教えてください。

よろしくお願いします。
277login:Penguin:2006/04/04(火) 16:16:01 ID:J5IXs5jJ
Linux でタッチパネル式のマウスって動かせないの?
278login:Penguin:2006/04/04(火) 16:19:18 ID:c/ve1NG8
>>277
マウスっつったら普通は玉か光学式だと思うけど
タッチパネル式ってどこから出てるの?
279login:Penguin:2006/04/04(火) 16:21:13 ID:AzUb1gUy
ノートのアレのことジャマイカとエスパーしてみる
280login:Penguin:2006/04/04(火) 16:22:40 ID:Dlsi8ZOy
>>277
たぶんノートPCについてるやつだと勝手に思ってレス
ふつうにPS2マウスとして使えます
スクロールキーを使うのにちょっと設定がいるくらい
あってるよな?
281login:Penguin:2006/04/04(火) 16:26:45 ID:+pRbBdAs
>>264
>>274

レスありがとうございました。
はじめはsdaで認識されてなかったみたいなのですが再起動したら無事認識しました。
282login:Penguin:2006/04/04(火) 16:27:01 ID:J5IXs5jJ
そう
あの指先で触ると矢印が動くやつ
人差し指でぐりぐりっと
283login:Penguin:2006/04/04(火) 16:30:55 ID:2eU96Ilz
あれの名前は「タッチパネル式のマウス」ではなく「タッチパッド」では?
284login:Penguin:2006/04/04(火) 16:31:28 ID:2eU96Ilz
だいたいからして形が「マウス」になっていない。
285login:Penguin:2006/04/04(火) 16:32:17 ID:EzBBwsnP
>>273
ならない。既にその方法はパスワードクラッカーに実装されてる。
286login:Penguin:2006/04/04(火) 16:34:12 ID:J5IXs5jJ
そうそれ!
タッチパッドって使えるの?
マウスUSBだから左側に付けなきゃいけなくなるの
そんなのいやじゃん
287login:Penguin:2006/04/04(火) 17:10:34 ID:2eU96Ilz
>>286
俺がこれまでにインストールしたことのある
ノートPCで使えなかったことはなかったなあ。
あれは普通のPS/2マウス互換じゃないかな。
まあでも世の中には特殊なやつがあるかも
知れないので使えるとは断言できない。
288login:Penguin:2006/04/04(火) 17:12:49 ID:2eU96Ilz
>>286
あそうだ。とりあえず KNOPPIX で起動して使えるかどうか確認してみたら?
但し同じかそれ以上のバージョンの X の入っているディストリビューションを
使わないとダメかも知れないが。新しいの入れときゃだいたいは大丈夫だと
思うけどね。
289login:Penguin:2006/04/04(火) 17:37:28 ID:bSCG/weT
>>285
youkoso2chneruhekimashitane
とかをキーボードずらして書いてもダメなの?
290login:Penguin:2006/04/04(火) 18:01:05 ID:ik80qoe4
漏れはパスワードをかな打ちで覚えてる。例えばこんな感じだ。

「ああ今日も何も無かった」→「33g)4muimutZq」

パスワードに許可されない文字はローマ字にしてるから
結構長いパスワードが生成される。

かな入力してる人はお勧め。
291login:Penguin:2006/04/04(火) 18:03:07 ID:LRUGoaT/
キーボードずらしてって、ポピュラーなの?
試してみたらかなり難しいな。
打てない。

>289
ネットワーク越しに総当たりされるのに対してなら、
辞書になきゃ大丈夫だし、
ローカルから攻撃されるならどんなに複雑でも
普通のシステムなら意味がない。
それよりパスを覚えて速く打てるように訓練したほうがまし
292login:Penguin:2006/04/04(火) 18:03:20 ID:PihndVGw
そもそもパスワード承認を許可してないし。
鍵がないと絶対に入れません。うちの鯖は。
293login:Penguin:2006/04/04(火) 19:05:39 ID:EzBBwsnP
絶対にと言う奴の鯖には絶対に穴があるw
294login:Penguin:2006/04/04(火) 19:25:53 ID:2eU96Ilz
>>292
逆に言うと、鍵があれば入れるということだよな。
つまりそこがセキュリティーホールだ。
295login:Penguin:2006/04/04(火) 19:59:52 ID:kf/WeXCC
>>291
キーボードずらすの、最初違和感あるけど、腕置く場所とかもちゃんとずらせば簡単に打てるよ。
296login:Penguin:2006/04/04(火) 20:07:11 ID:Gq0qvYw0
>>293
「絶対に」という意味は「仕様上」と同義ですので。

>>294
残念ですが実は鍵そのものも「俺プロトコル」ですので。
297login:Penguin:2006/04/04(火) 20:44:46 ID:hZkfWQE9
つか金脈から遠く離れているのに
セキュリティを厳しくする意味ってあるのか?
298login:Penguin:2006/04/04(火) 20:54:59 ID:hZkfWQE9
ああ、クレジットカードの練習のつもりか。
失敬、失敬。
299login:Penguin:2006/04/04(火) 20:59:41 ID:s+bXtsWt
find /home/www/pcweb/cgi-bin/ -user mazami -exec ls {} \;

find /home/ -user hoge1 -exec chown hoge2 {} \;
これは/home/配下で、ユーザがhoge1、の場合はhoge2に変更するコマンドですが、
上のコマンドで変更したファイル名のリストを保存するにはどのようにしたらよいですか?
300login:Penguin:2006/04/04(火) 23:03:46 ID:3n+CA4Uf
MANPAGE find でググって、演算子という項目を見よ。

301login:Penguin:2006/04/04(火) 23:43:39 ID:YByQ1Up4
「>」で
302login:Penguin:2006/04/04(火) 23:51:48 ID:TN1ZiN3S
テキストエディタなどで、
英数字(ラテン文字)はaフォントで、日本語はbフォントと設定するにはどうすればいいですか
303login:Penguin:2006/04/05(水) 00:07:08 ID:d8JBRSem
>>302
エディタによりけり。

以上。
304login:Penguin:2006/04/05(水) 02:33:55 ID:DH9BYW7Z
すいません、以前もすこしうかがったものなのですが、
FTPについて教えてください。

あるファイルをFTPで送受信する際に
送り手から226(リクエスト成功)が返っているにもかかわらず、
データコネクション側で正常に転送が行われないということは
ありえるのでしょうか?
305login:Penguin:2006/04/05(水) 04:47:48 ID:XWnMDxsu
>304
FTPでダウンロードに成功したファイルが、チェックしたら壊れてたって経験無い?
306login:Penguin:2006/04/05(水) 09:04:29 ID:DH9BYW7Z
>305
ありがとうございます。
確かにそのような経験があります。
そのためにMD5等によるダイジェストファイルとの比較を
行う必要があるとの認識を持っています。

ではこのようなファイルの破損はどのようなことが原因なのでしょうか?
データの信頼性を確保するための手段というのはチェックサム比較以外に
何かございますでしょうか?

どなたかご教授いただけないでしょうか。
307login:Penguin:2006/04/05(水) 09:14:46 ID:oL77QEW+
>>306
> どのようなことが原因
原因は山ほどある。サーバ側の実装ミスやFIN間際のパケット落ちなど。

> チェックサム比較以外に
ない。
308login:Penguin:2006/04/05(水) 12:32:31 ID:XZGIenv7
取得:1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1143631441/ くだ質 part123 [92.0kB]
92.0kB を 1s 秒で取得しました (458kB/s)
変更を適用しています...
準備中... ########################################### [100%]
1:くだ質 ########################################### [100%]
完了
309login:Penguin:2006/04/05(水) 12:35:08 ID:IW1tXsCf
287さんサンクス子
310login:Penguin:2006/04/05(水) 13:58:52 ID:Iq8HRfpp
質問です。
カレントディレクトリにファイルls.outが存在しないときに
$ ls >ls.out
と実行するとls.out内に自身が含まれるのはなぜですか?
311login:Penguin:2006/04/05(水) 14:08:33 ID:wx2Zgaqt
>>310
シェルが >ls.out を解釈してから ls を呼ぶから。
312310:2006/04/05(水) 14:28:49 ID:Iq8HRfpp
>>311
ありがとうございます。
こういう風に実行されているということでしょうか?

1. 空のls.outファイルが作られる。
2. lsを実行。
3. 結果をls.outファイルに書き込む。
313login:Penguin:2006/04/05(水) 14:34:50 ID:wx2Zgaqt
>>312
そんな感じ。
ls が終了するまで ls.out に書き込まれないわけではないので
そこだけ注意。
314login:Penguin:2006/04/05(水) 15:00:18 ID:5nxceGNe
Fedora Coreのパッケージマネージャが突然落ちるようになってしまいました。
具体的には、パッケージマネージャを起動して、適当な項目(例えば、「サーバ」の
「Webサーバ」)を選び、「オプションパッケージ」のボタンを押すと落ちます。
また、左下の「List」ボタンを押すと、「Reading Software Information」の
プログレスバーが右端へいくことなく(終了することなく)アプリ全部が落ちます。

気になることといえばmysqlの権限データベースを手動で消して再構築したくらい。。。
これが原因かなぁ。でもmysqlを入れ直しても(パッケージマネージャで削除してから
再インストール)現象変わらず。
315login:Penguin:2006/04/05(水) 15:10:02 ID:oEFS/As7
長文申し訳ない質問があります
OSはFedora3を使用しております
WebDAVを導入しようと思い参考書を読みながら進めていったのですがつまずいてしまったので教えてほしいです

1)apacheは元から入っているrpmのものを使用しました
2)まずはapacheの設定をし http://192.168.x.x でアクセスできるのを確認
3)WebDAVの設定のため下記を追加 モジュールはもう記載されていた
<IfModule mod_dav_fs.c>
# Location of the WebDAV lock database.
DAVLockDB /var/lib/dav/lockdb
</IfModule>
<Directory "/var/www/html"">
DAV On
</Directory>

4)/var/www/html/davディレクトリを作成
5)適当なファイルを作成 /var/www/html/test.txt
6)Userがapacheなので/var/www以下のオーナーををapacheに変更
7)apache再起動
8)IEで http://192.168.x.x でtest.txtをダウンロードできるのを確認
9)ネットワークプレースに登録した後接続してみる
test.txtはダウンロードできるが クライアントからup.txt(1k)をアップロードしようとすると

upをコピーできません。アクセスできません
ディスクいっぱいじゃないかい?って聞いてきます(HDD使用率8%)

どこか設定がおかしいところありますでしょうか?
316login:Penguin:2006/04/05(水) 15:15:27 ID:raBSDh+L
>ディスクいっぱいじゃないかい?って
変な自己流翻訳しちゃだめだっぺ。
ほかにもう一言いってたと思うのだ。
317login:Penguin:2006/04/05(水) 15:18:24 ID:wx2Zgaqt
>>315
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
318310:2006/04/05(水) 15:21:58 ID:Iq8HRfpp
>>313

>> ls が終了するまで ls.out に書き込まれないわけではないので

lsが終了する前にls.outに書き込まれるケースとしてどういったものがありますか?

また、シェルは何をトリガーにしてファイルへの書き込みを開始しているのでしょうか?
319315:2006/04/05(水) 15:24:36 ID:oEFS/As7
申し訳ないです 正しくは

upをコピーできません。アクセスできません

ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止でないか
またはファイルが使用中ではないか確認汁
です

ディスクがいっぱいでないか→HDD使用率小
書込み禁止でないか→/var/www以下 オーナーapache パミwrx
またはファイルが使用中→ほかのファイル up2 test2 なども同じ文句で拒絶されてしまいます

サーバーのディスプレイに
audit(1144217896.689:0): avc: denied { write } for pid=3205 exe=/usr/sbin/httpd name=dav dev=dm-0
ino=8914127 scontext=root:system_r:httpd_t tcontext=root:object_r:httpd_sys_content tclass=dir
と表示されていました

何かヒントになりますでしょうか?
320login:Penguin:2006/04/05(水) 15:29:33 ID:wx2Zgaqt
>>318
ケースもなにも、つねにそうだよ。
(バッファリングとかしたっけ。その辺はよく知らん。)

ls だと一瞬で終わってわかりにくいから、
vmstat 1 >vmstat.out とかやって別端末で tail -f vmstat.out してみ。
321login:Penguin:2006/04/05(水) 15:33:22 ID:zjXFgV+7
システム監視ソフトっていうんでしょうか、
特定の資源がある状態になったら
#例えば、パーティションの残容量が20%未満になったら等
警告メールをだすような構成にしたいんですけど、
定番でオススメのものってありませんか?

環境はdebian sarge(x86)です。
322login:Penguin:2006/04/05(水) 15:36:18 ID:JkqniCo8
snort
323login:Penguin:2006/04/05(水) 15:42:01 ID:raBSDh+L
>315
/var/lib/dav/lockdbのオーナは誰ですか?
324login:Penguin:2006/04/05(水) 15:46:16 ID:raBSDh+L
アクセスできてるってことは違うか。
素人が口だしてごめんなさい。
ノシ
325321:2006/04/05(水) 15:46:29 ID:zjXFgV+7
>>322
snortしらべたらNIDSってことなんだけど、
たぶん応用でそれくらい可能ってことでしょうか。
IDS自体もないのでそれはそれでいいかもしれませんね。
326login:Penguin:2006/04/05(水) 16:01:50 ID:Bc5X4eJW
>>314
MySQLは関係ない。SQLiteなら関係してるけど。
/var/cache/yumの下を全部消してみれば?
327login:Penguin:2006/04/05(水) 16:02:57 ID:Bc5X4eJW
>>321
その手のシステム監視ソフトではnagiosが定番
328315:2006/04/05(水) 16:18:56 ID:oEFS/As7
>>323
/var/lib/dav/lockdbはapacheとなっております

ls /var/lib/dav/では
lockdb.dir lockdb.pag
上記のオーナはapacheの2ファイルがあることがわかります
329login:Penguin:2006/04/05(水) 16:58:03 ID:raBSDh+L
<Directory "/var/www/html"">
うしろの""とか?
自前のでびあん鯖で試してみたら、まあだいたい同じ感じでできたよ。
330login:Penguin:2006/04/05(水) 18:33:53 ID:o/A1BDnR
>>302
fonts.confでどうにかなるかもしれん
俺は知らないから誰か頼む
331login:Penguin:2006/04/05(水) 19:12:39 ID:Yg7E4NlL
質問です。

インストールとパッチ当ての勉強のため、Fedora Core 5を
自分のノートパソコンに最小インストールで入れ、後で必要な
ものをソースから入れようと思っています。

いったんソースからインストールしたものをアンインストール
したい場合、アンインストール用のスクリプトがない場合は
makeする時に作成されたバイナリとディレクトリを記録しておいて
それを削除するという考えでよいのでしょうか?
それは自分用のrpmを作るという事と同じなのでしょうか?
332login:Penguin:2006/04/05(水) 20:07:31 ID:KSgRIKgr
言っとくけどFC5の最小インストールは本当の最小インストールではないからね。
333login:Penguin:2006/04/05(水) 20:27:39 ID:cezqi7gN
質問したい事がありまして書かせて頂きます。
一昨日KNOPPIXを使ってLinuxを勉強したいと思い、友人から頂いた古いPCに参考書籍に付いていたFreeBSD5.4をインストールしました。KDEをインストールしてxinitする所までは良かったのですが、
何気なく使っていると前触れなく固まってしまいます。また、Portsツリーのアップデートをすると途中で固まってしまいます。
昨日放置して寝たのですがまだ止まったままです。
何が原因なのでしょうか。。。TT

自分の行った設定はこんな感じです。
KDEの為の設定
#mkdir -m 1777 /tmp/.ICE-unix
#xorgcfg -textmode
(自分のパソコンの仕様書と比較しながら設定しました)
#xinit
この後、KDEが起動して使っていると普通に止まります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Portsツリーのアップデート
状態
 FreeBSDとX.Org組み込み済みのKDEインストールを完了後、リブートした状態
手順
 rootでログイン
 make.confの内容を書き換え
  SUP_UPDATE = YES
  SUP = /usr/local/bin/cvsup/
  SUPFLAGS = -g -L 2
  SUPHOST = cvsup.jp.FreeBSD.org
  PORTSSUPFILE = /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
MASTER_SITE_OVERRIDE?=xxx://xxx.jp.freebsd.org/pub/....
ファイルを保存して閉じる
# cd /usr/ports/
# make update
FTPサーバへ繋がったのは分かったのですがこれからぴくりともしません。。。
Windowsが身体に染み付いてしまったユーザーにはLinuxは無理でしょうか?TT
334333:2006/04/05(水) 20:28:28 ID:cezqi7gN
下げ忘れましたTT申し訳ありません
335login:Penguin:2006/04/05(水) 20:30:35 ID:ypQ5UgNn
>いったんソースからインストールしたものをアンインストール
>したい場合、アンインストール用のスクリプトがない場合は
>makeする時に作成されたバイナリとディレクトリを記録しておいて
>それを削除するという考えでよいのでしょうか?

勉強用途ならそれもいいでしょう。

>それは自分用のrpmを作るという事と同じなのでしょうか?

違うと思います。
インストールはコピーばかりじゃないです。
336login:Penguin:2006/04/05(水) 20:32:02 ID:ypQ5UgNn
>>333
板違いです

337333:2006/04/05(水) 20:35:33 ID:cezqi7gN
>>336
大変失礼しました。
失礼ついでと言ってはアレですが、自分の質問に最適な板などございましたら教えて頂けるとありがたいのですが。。。
338login:Penguin:2006/04/05(水) 20:37:27 ID:xgHPhhOh
>>331
>makeする時に作成されたバイナリとディレクトリを記録しておいて
>それを削除するという考えでよいのでしょうか?
stow使うと記録しとく手間は省ける
339login:Penguin:2006/04/05(水) 20:48:48 ID:wx2Zgaqt
>>331
> makeする時に作成されたバイナリとディレクトリを記録しておいて
> それを削除するという考えでよいのでしょうか?
だいたいそんな感じ。
>>335 の言うように
インストール時にファイルのコピー以外のこともやってるかもしれないんで
その辺は make -n install で確認。
その他は↓参照。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?ApplicationsSrcInstallFAQs#x77079e6

> それは自分用のrpmを作るという事と同じなのでしょうか?
「同じ」って、どういう意味で?
340login:Penguin:2006/04/05(水) 20:54:08 ID:ypQ5UgNn
>>337
UNIX板にどうぞ
LinuxやKNOPPIXの事は言わない方が吉です
341login:Penguin:2006/04/05(水) 21:03:52 ID:wx2Zgaqt
>>333
なんで KNOPPIX やろうとして FreeBSD を入れるのかわからん。
342333:2006/04/05(水) 21:17:38 ID:cezqi7gN
>>340
ご丁寧にありがとうございました。
>>341
KNOPPIXをインストールしたらデフォルトでKDEが付いてたのでコンソール状態からそこまで持って行く方法含め基礎から学びたいと思った次第です。

それでは。
343login:Penguin:2006/04/05(水) 21:24:18 ID:380ssG0U
もう少し日本語を勉強した方がいいがな。
UNIX板で質問するときも。
344login:Penguin:2006/04/05(水) 22:06:17 ID:8RGi/2ug
端末エミュレータ@LINUXスレって需要あるかな。
いや、なかったら別にいいんだ。ふと思っただけさ。
あるなら立てる。
345login:Penguin:2006/04/05(水) 22:08:38 ID:1eYrITou
debianでFirewall立ててるんだけど,
そいつに向かってarpingを打ち込むと
外向けのNICのMACアドレスと
内向けのNICのMACアドレスの両方を返してきやがって困ってます.
NICの交換は長いことしてない.
外からarpingしても,中からしても両方帰ってきます.
どうしたらよいでしょうか?
346333:2006/04/05(水) 22:22:04 ID:cezqi7gN
>>343
ん?丁寧すぎた?それともゴチャゴチャしすぎ?
ってかUnixとLinuxを同一視してた俺。
逝ってきまw
347login:Penguin:2006/04/05(水) 22:35:42 ID:oL77QEW+
>>345
arping (IP address) とすると
> Unicast reply from (IP address) [AA:AA:AA:AA:AA:AA] 0.xxxms
> Unicast reply from (IP address) [BB:BB:BB:BB:BB:BB] 0.xxxms
のように複数帰ってくるということ?

それはネットワーク上の問題(内と外が実はつながってしまっているとか)が
あるのではないかと。
348345:2006/04/05(水) 23:22:16 ID:7iGBTcUN
>>347
60 bytes from 00:??:??:??:??:60 (192.168.0.1): index=0 time=108.957 usec
60 bytes from 00:??:??:??:??:e0 (192.168.0.1): index=1 time=217.915 usec
こんな感じで返って来る。
でも、下のMACアドレスの持ち主のIPはグローバルがちゃんと与えられている。

# /sbin/ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:??:??:??:??:e0
inet addr:xxx.xxx.xxx.xxx Bcast:xxx.xxx.xxx.255 Mask:255.255.255.128
中略
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:??:??:??:??:60
inet addr:192.168.0.1 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
ってな感じ。

内部ネットワークが外と繋がっている可能性はなさそう・・・
349login:Penguin:2006/04/06(木) 00:02:02 ID:51loRgGc
Fedora Core 5で、次のようなメッセージが出てNVIDIA Display Driverがインストールできないんですが
どうすれば?

ERROR: Unable to find the kernel source tree for the currently running kernel.
Please make sure you have installed the kernel source files for your
kernel and that they are properly configured; on Red Hat Linux systems,
for example, be sure you have the 'kernel-source' RPM installed. If you
know the correct kernel source files are installed, you may specify the
kernel source path with the '--kernel-source-path' command line option.
350login:Penguin:2006/04/06(木) 00:05:54 ID:jRrorseN
カーネルのソースをインストールしろって書いてるんだけど?
351349:2006/04/06(木) 00:14:36 ID:51loRgGc
kernel-sourceらしきものは多分インストールした。でもエラーが出る。これ?
http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/updates/5/SRPMS/kernel-2.6.16-1.2080_FC5.src.rpm
kernel-develもインストールが必要?
http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/updates/5/i386/kernel-devel-2.6.16-1.2080_FC5.i686.rpm
352349:2006/04/06(木) 00:25:29 ID:51loRgGc
-> No matching precompiled kernel interface was found on the NVIDIA ftp site;
this means that the installer will need to compile a kernel interface for
your kernel.
***下の方だけ
5: error: ‘struct task_struct’ has no member named ‘rlim’
make[4]: *** [/tmp/selfgz3403/NVIDIA-Linux-x86-1.0-8178-pkg1/usr/src/nv/os-i
nterface.o] エラー 1
make[3]: *** [_module_/tmp/selfgz3403/NVIDIA-Linux-x86-1.0-8178-pkg1/usr/src
/nv] エラー 2
make[2]: *** [modules] エラー 2
NVIDIA: left KBUILD.
nvidia.ko failed to build!
make[1]: *** [mdl] エラー 1
make: *** [module] エラー 2
-> Error.
***
ERROR: Unable to build the NVIDIA kernel module.
何故なんだ!!ジャイアン!!
353349:2006/04/06(木) 00:35:18 ID:51loRgGc
kernel-develをインストールしてもダメだなんて、他に何がいるんでしょうか?
354login:Penguin:2006/04/06(木) 00:44:31 ID:s6jIG1t/
知恵
355login:Penguin:2006/04/06(木) 00:50:11 ID:oB5DZ43q
>>353
$ yum info kmod-nvidia.i686
Name : kmod-nvidia
Arch : i686
Version: 1.0.8178
Release: 6.2.6.16_1.2080_FC5
Size : 1.4 M
Repo : livna
Summary: nvidia kernel module(s)
Description:
This package provides the nvidia kernel modules built for the Linux
kernel 2.6.16-1.2080_FC5 for the i686 family of processors.
356331:2006/04/06(木) 08:42:58 ID:VKNfaEqm
>>332 >>335 >>338 >>339
お礼遅れました、すみません。
ありがとうございました!!

>>それは自分用のrpmを作るという事と同じなのでしょうか?
>「同じ」って、どういう意味で?

質問の仕方がおかしかったですね〜。
アンインストール用スクリプトを自作するのと
rpm -eで削除、という風に作るのとでは労力や時間
は変わらないんでしょうか?という意味でした。
まずは、教えていただいたURLをじっくり読ませて
いただきます。

ありがとうございました。
357login:Penguin:2006/04/06(木) 11:01:47 ID:1aKG4Xbg
>>356
おれはcheckinstallでrpm作ってから入れてる。楽だよ。
make installのかわりにcheckinstallってやるだけだし。
358login:Penguin:2006/04/06(木) 11:02:57 ID:1aKG4Xbg
vine専用、とかじゃないよね?>checkinstall
良く調べないで書いてるので、もしそうだったらごめん。
359login:Penguin:2006/04/06(木) 13:33:09 ID:wesH87f5
360login:Penguin:2006/04/06(木) 16:51:11 ID:k3Pgd7b9
FC4でinit 3と入力してもCUI画面にならずに固まってしまうのですが
原因はなんですか?
361login:Penguin:2006/04/06(木) 17:49:39 ID:hK1y4blb
xorgいれかえればおk
362login:Penguin:2006/04/06(木) 18:16:57 ID:C8vR3WN4
>>358
vine専用じゃないよ。rpmだけじゃなく、debやTGZにも対応してる。
363349:2006/04/06(木) 19:05:58 ID:51loRgGc
>>359
それをやったらインストールできましたが、質問に全てYESで答えて、Rebootしたら
Xが起動しなくなりました・・・。
364login:Penguin:2006/04/06(木) 19:19:07 ID:1aKG4Xbg
>362
debも対応しているとは。
ありがとです。
365login:Penguin:2006/04/06(木) 19:31:46 ID:cYPM/mpv
ある特定のディレクトリを一般ユーザhogeは書き込み可能で削除は不可能
という状態にしたいのですが・・・そんな事って出来ます?
方法を教えていただけないでしょうか?
chmodで属性を書き込み可能に設定すると、削除も出来るし、逆に書き込み不可能にすると
削除は出来なくなるけど書き込みも出来なくなってしまう。このジレンマを鮮やかに
解決する特殊な手段とかありませんでしょうか?
366login:Penguin:2006/04/06(木) 20:57:41 ID:1w6tQNt3
chattr +a DIR
367login:Penguin:2006/04/06(木) 21:06:21 ID:TRBAOart
Linuxを再インストールしたいんですが、CD1枚目のインストールが
完了したら、強制的に再起動になってまたCD1枚目からやり直しになります。
それがエンドレスに続くんですが、これはバグでしょうか?
368login:Penguin:2006/04/06(木) 21:10:10 ID:1w6tQNt3
>>367
ディストリビューションの名前を確認し、末期症状を記録した上で、各スレに相談されたし。
369login:Penguin:2006/04/06(木) 22:56:54 ID:C3CnwttK
ソケット370のセレロン使ってるんですけど
Fedora Coreのi386のイメージをダウンすればいいのですか?
370login:Penguin:2006/04/06(木) 23:12:52 ID:yIIkmOB0
>>369
そう。
371login:Penguin:2006/04/06(木) 23:52:39 ID:MkwkYS7A
FC4とかFC5で起動時の表示をBerryLinuxみたいに
カラフルにするにはどうすればいいですか?
372login:Penguin:2006/04/07(金) 00:36:34 ID:V2erRS+y
>>371
FC4は忘れたけどFC5は[デスクトップ]->[管理]->[ログイン画面]で
ある程度は選べるようだ。(作り方はわからないけど)
373login:Penguin:2006/04/07(金) 09:24:41 ID:teckdA/R
RedHat ES3を使用しております

takasakiと言うユーザーがいます
UIDが501が振られています
このUIDを503に変更することは可能でしょうか?

可能でしたら変更のコマンド等を教えていただけないでしょうか
374login:Penguin:2006/04/07(金) 09:39:58 ID:dtqAU2Vy
usermodかな
375login:Penguin:2006/04/07(金) 10:21:17 ID:drUjItRx
FedoraCore5を使用しています

vncserver :1 にてVNCを起動しようとしたところ起動しません
psで確認するとプロセスの起動がうまくいっていません

$ cat .vnc/*:1.log
xsetroot: unable to open display ':1'
vncconfig: unable to open display ":1"

(gnome-session:4134): Gtk-WARNING **: cannot open display:

どこから手を付けたらいいか分からなくて質問させていただきました
376login:Penguin:2006/04/07(金) 10:36:40 ID:teckdA/R
>>374
サンクス
おかげで変更できた
377login:Penguin:2006/04/07(金) 11:30:23 ID:FbUKSxYM
昨日、自鯖にSSH鍵でLAN内でログインして、ログ見ようと、
↑↓押したんだが、反応無し。でbash_history見たら
中身空っぽだた。 デフォで1000になってたんだが、
もしかして1000超えたらリセットされてゼロに戻る仕様?
それとも他に原因ある? ハカーとか?
378login:Penguin:2006/04/07(金) 12:03:33 ID:mArR4b/C
とりあえず man bash しないのか?
379login:Penguin:2006/04/07(金) 12:09:50 ID:FbUKSxYM
>>378
jman bash はした。書いてなかったような…
man bashしてみる。thanks
380login:Penguin:2006/04/07(金) 12:28:10 ID:NnKMjoaH
>>379
jmanでも「リセットされてゼロに戻る」なんてしないこと程度は書いてあった気がする。
381login:Penguin:2006/04/07(金) 12:48:07 ID:FbUKSxYM
>>380
確かにjmanにも書いてあるわ。
「必要に応じて履歴ファイルが切り詰められます。」と…
ということは…他に考えられる原因は何だろう?
382login:Penguin:2006/04/07(金) 12:53:54 ID:8rLhj/cK
どんな現象にも原因は三つしか無い
・ハカ
・バカ
・キチガイ
383login:Penguin:2006/04/07(金) 13:01:37 ID:FbUKSxYM
上二つはわかる。最後の
・基地外
はどいうい意味で? 
384login:Penguin:2006/04/07(金) 13:16:02 ID:8rLhj/cK
PC使用中にふっ、と意識が途切れて、後で気付くと大事なファイルが書き換えられているとか
いやそれはただの寝不足かw
385login:Penguin:2006/04/07(金) 13:46:44 ID:oJ6OXze7
HDDがイカれてるのかもなー
気付くとどんどんファイルが減っている コワー
386login:Penguin:2006/04/07(金) 14:14:52 ID:l4EiLu47
おれは、ふっ、と気がつくとよだれを垂らして
キーボードを何度も壊したことがある。
387login:Penguin:2006/04/07(金) 15:03:15 ID:63xyhl6m
君の涎は強酸性かなんかですか?
388login:Penguin:2006/04/07(金) 17:46:50 ID:CsKEwd7a
よしお前ら、今から俺が実にくだらない質問をする。よく聞いとけ。
Windows使ってるんだけどLinuxに移ることによるメリットとデメリットは?
389login:Penguin:2006/04/07(金) 17:52:46 ID:NnKMjoaH
>>388
君には関係ないから。
390login:Penguin:2006/04/07(金) 17:56:32 ID:CsKEwd7a
ありがとう
よく分かった
391login:Penguin:2006/04/07(金) 23:32:42 ID:V2erRS+y
>>388
何もいきなり全部乗り換える必要はない。とりあえず玄箱でも買って
Windowsからファイルサーバとして使いつつ telnet でログインして
Linux マシンとして使ってみたらどうか? 今なら玄箱は秋葉に行けば
1万円以下だ。HDDも250Gが1万円ぐらいだ。2万あれば大容量ストレージ
件 Linux マシンが手に入る。基本的にCUIだが、がんばればGUIも可能だ。
392login:Penguin:2006/04/07(金) 23:52:24 ID:pudEiu6V
fedore core5をインストールしてデュアルブートにしようとしたのですが
インストールできません。相性とかあるそうですが、できないのであれば
もうあっさりあきらめたほうがいいのですか?
症状としては最初の言葉を選ぶ画面で既に真っ暗。
マウスを動かすと何か言語の種類はでてくるけど、マウスのポインタは見えない。
矢印キーは反応しているけど、そのほかはさっぱり。
どうしようもないでしょうかね?
393login:Penguin:2006/04/08(土) 00:04:50 ID:8MmJ2Jeb
>>392
テキストモードでインストールとかできないの?
394login:Penguin:2006/04/08(土) 00:08:29 ID:PGsLJpg+
>>393
ありがとうございます。
それは初めて聞いた言葉です。
ぐぐってみて、そのやり方を調べて試してみます。
395login:Penguin:2006/04/08(土) 00:14:32 ID:nFHkjJDx
linux text
って入れるだけじゃなかったか?
396login:Penguin:2006/04/08(土) 01:08:47 ID:aWHuRtp2
>>394
ググらんでも目の前に出ている英語を読めばいいだけではないだろうか…。
397 ◆Zsh/ladOX. :2006/04/08(土) 01:33:53 ID:SYBjydrK
そのうち英語を読むようになるだろう、と期待するしかあんめ。
398login:Penguin:2006/04/08(土) 04:58:24 ID:EYnNoynO
Redhatlinux9をCDからのインストで聞きたいのですが
Redhat起動画面でENTERを押下しデバイスチェックで止まってしまい
WELCOME画面のGUIが表示されないのは何故なのでしょうか?
399login:Penguin:2006/04/08(土) 06:05:14 ID:l16wtpW5
>>398
俺がEPSカードをめくりながら診断した所によると、
基板内の配線が切れていました。マシンを窓から投げ捨ててください。
400login:Penguin:2006/04/08(土) 08:58:18 ID:8MmJ2Jeb
>>398
> Redhatlinux9をCDからのインストで聞きたいのですが
そんなサポート切れたディストリじゃなく
もっと新しいの入れたら?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#h7f03d19
401login:Penguin:2006/04/08(土) 11:28:06 ID:oZfJLJYP
質問させてください
plamoLinuxがインストールされた古いノートPCを頂いたのですが
フロッピードライブもCDドライブも有りません。
このPCに使い慣れたVineLinuxをインストールしたいのですがどうすればいいですか?
LANカードは何とか認識して、今書き込みしているPCと
telnetでの接続はできました。以下環境です↓
PC1(ノート) PC2(デスクトップ)
PentiumMMX233 Athlon1.2G
PlamoLinux VineLinux3.2/WinXPSP2
CD/FDD無し CDドライブのみ有り
唯一の通信手段LAN

NFSやFTPインストールするにしてもFD無いのでブートできません。。。
お願いします。
402login:Penguin:2006/04/08(土) 11:36:05 ID:SDjDGmgs
>>401
Vineのインストーラがどうなっているか知らないが、
インストールのFDディスクの内容をHDDにコピーしておいて、
Plamoのブートローダから起動できるようにすればいけるんじゃない?

一番簡単で安全なのは、2.5 -> 3.5のIDE変換アダプタ使って
ディスクトップでインストールだと思うけど。
403login:Penguin:2006/04/08(土) 11:39:38 ID:EYnNoynO
>>399
わざわざEPSカード使って診断して頂いてありがとうございます
しかし窓から投げ捨てる度胸がありません すみません
>>400
学校の課題としてRedhatlinux9を導入しないといけないので
サポート切れていてもセキュリティホールがあってもインストール
しなくてはならない状況です

購入した本に付いているCDでインストして作業しているので
本のメーカーのFAQで同じ状況の質問が記載されていたのですが
サポートしていないので製品版を買って下さいとしか書いてませんでした・・orz
404login:Penguin:2006/04/08(土) 11:42:40 ID:LyyqFtdc
ベースに別のOS(常用したい物)いれて、
仮想環境なり何なりにRH9いれればいんじゃね?
405login:Penguin:2006/04/08(土) 11:43:54 ID:MUiN+H7Q
>>404
それは学校の課題を満たしたことになるのだろうか・・。
406login:Penguin:2006/04/08(土) 11:50:43 ID:LyyqFtdc
講義ででこれから使うから、第一回の課題がそれなんじゃね?
使えるRH9環境ができりゃいいんだろ多分。
407login:Penguin:2006/04/08(土) 11:53:05 ID:5aETPaUT
DQNスクールに入学したなw
ネットに繋げたら死ぬ。

>398
グラフィクカードが対応していないと思われ(RH9が古杉)。
たぶんオンボードなんじゃないか?
環境が秘密じゃエスパーしか分からんが。
408login:Penguin:2006/04/08(土) 11:54:06 ID:oIblLyg3
ssh について、質問があります。

自宅から、自社のsshサーバには普通にログインできます。
よその会社から、自社のsshサーバにログインできません。
そのときに、以下のように表示されます。
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host

ssh サーバの hosts.deny, hosts.allow は、何も設定していない(空になっている)
ことを確認しています。

何が原因なんでせう?お助けください。
409login:Penguin:2006/04/08(土) 11:58:50 ID:AnXchUGo
geteuid() などで取得できるユーザーIDの桁数は、最大何桁なんでしょうか?
ディストリビューションによって違うんですかね。。。
410398:2006/04/08(土) 12:23:56 ID:EYnNoynO
すいません環境晒します
OS  Microsoft Windows XP Home Edition  Service Pack 2
CPU P4 2.8G北森 メモリ1.5G
マザーボード MSI 865G Neo2-S
HDD Maxtor 6Y120L0  (120 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
HDD HDS722525VLSA80  (250 GB, 7200 RPM, SATA)
HDD ST340016A  (40 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
ビデオカード RADEON 9700 PRO - Secondary  (128 MB)
CD/DVDドライブ NEC DVD_RW ND-3520AW

HDSのHDDにXPを導入しています
STのHDDにLINUXを導入してデュアルブートで利用したいと思っています
しかし話を聞くと少しRedhatlinux9の導入が怖くなってきました・・・
411login:Penguin:2006/04/08(土) 12:25:27 ID:xdXwgoVR
fedora にしたら?
初心者向きだと思うけど
412login:Penguin:2006/04/08(土) 13:07:03 ID:Q+rK+jCW
よく皆さんが話されてる
カーネルが〜
とかそういうLINUXのOSについて基盤的なところを一通り勉強するのにいい本ってありますか?
最近のLINUX入門みたいな本買ってもサーバを使うにはこのソフトを起動してくらいの末端の部分
の知識しか書いていないのでもっと根本的なところから理解したいのですが
413login:Penguin:2006/04/08(土) 13:17:25 ID:5aETPaUT
>410
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/hot276.htm
ここにIntel 865GもADEON 9700 Proも対応してるって書いてあるな > RH9
BIOSで要らん機能をどんどん切ってみるか、(そうするとWinに影響がでるが…)
アキラメロ。
CentOSかFedoraならたぶん無問題…
414login:Penguin:2006/04/08(土) 13:22:04 ID:lJZMP6eF
昨晩、テキストモードでのインストールを
教えてもらったものです。
最初の画面にかいてあったのですね(w
インストールはできたのですが、今度はウィンドウズが立ち上がるのです。
たしかにデフォルトで立ち上がるのはウィンドウズにしたのですが、
えんたーキーを押せばOSを選ぶ画面が出るはずですよね?
そもそも、ウィンドウズの画面に移行する前にまず」リナックスの
画面が出るはずだと思うのですが、それが全くでません・・。
どういうことでしょうか?
415login:Penguin:2006/04/08(土) 13:36:00 ID:5aETPaUT
>414
カーソルキーで選んで、エンター(or時間)で決定だったはず。
MBRにGRUBをインスコするのを失敗してるんじゃまいか?
それかhdaじゃなくてhda2とかにGRUBをインストールしてるとか?
Windows側でGRUBのブートフロッピー作って起動できるが、
ちょっと難易度は高い。
416login:Penguin:2006/04/08(土) 13:39:01 ID:lJZMP6eF
>>415
最初は間違えて、hda2にGRUBというのをインストールしたのですが
多分それが間違いだろうと思って、2回目にはMBRにインストールしたはずなのですが
ちゃんと消えてないんでしょうかね?
でもパーティションの設定でちゃんと削除したはずなんだけどなぁ・・・。
417login:Penguin:2006/04/08(土) 14:02:25 ID:lJZMP6eF
414です。すいません。
なんかOSの選択画面がきちんと出るようになりました。
なんだったんだろう????
お騒がせしました。
418login:Penguin:2006/04/08(土) 15:14:56 ID:8MmJ2Jeb
>>412
これ一冊ってあんのかな。
乱読するしかないかも。
419login:Penguin:2006/04/08(土) 15:38:44 ID:JeJOgk4I
PROMISEのシリアルATAカードに データ用のHDDをつないでいます
普段使わないときに電源を落としておきたいのですが
hdparm の -y や -S が使えません
何かいい方法はありません
420398:2006/04/08(土) 15:45:24 ID:EYnNoynO
アドバイスや調べられる範囲でやってみた所・・・無理でした!
学校の課題を無視して潔くfedoraを導入してみます
みなさんアドバイスありがとうございました
421login:Penguin:2006/04/08(土) 16:15:05 ID:z4YF8tOi
ノートでUbuntu-ja5.10を使ってます。
最近LANカードの調子が悪くなり、新しく買ってきたのですが、
ただ接続しただけでは使えないようで、何か設定が必要っぽいんです。
こうした場合何をすれば良いですか?
これは問題のPCでないものから書き込んでいます。
422login:Penguin:2006/04/08(土) 16:17:47 ID:8MmJ2Jeb
>>421
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> 関連するハードウェアの名前、型番、接続方法や、ソフトウェアの名前、バージョン、取得元、インストール手順なども必要に応じて書くこと。
423login:Penguin:2006/04/08(土) 17:06:22 ID:dlLedLR3
>408
途中経路で弾かれてるとか、
端末が違うものなら認証キーの設定が出来てないとか、
出先の別会社が外部との接続を制限してるとか、

別会社から自社sshサーバまで通信が出来てるなら
自社サーバのログに弾いた理由が出ていると思われ。
424421:2006/04/08(土) 17:13:47 ID:z4YF8tOi
LANカードは
古 : BUFFALO LPCS5-CLX-CB
新 : BUFFALO LPC-PCM-CLX
でノートパソコンのLANカード差込口に差し込むことで使用しています。
古いLANカードはUbuntuインストールの際に
最初から接続したままで問題なく使えてました。
今日になって電源を入れたところ、
起動時に現れるメッセージ([ok]がたくさん出る場面)の中で
Configuring network device (たしかこんなかんじ)
で止まってしまい、起動できなくなりました。
LANカードを抜くか、ケーブルをはずして起動しなおすと
ネットワークに接続できない以外は問題なく使用できました。
最初はケーブルを疑ったのですが、他のケーブルに変えても同じでした。
新しいLANカードを接続して起動すると、何の問題も無いかのように起動しますが、
GNOMEのツールバー内に警告が現れ、
”管理者に相談してください。不明なデバイスです。”
とメッセージが出ました。
当然ネットワークにはつながりませんでした。
おそらく管理者権限で何か設定が必要だということは分かりました。
が、具体的に何をすれば良いかが分かりません。
よろしくお願いします。
425login:Penguin:2006/04/08(土) 19:22:01 ID:XsE3rRng
>>424
axnet_cs で、どうよ?
426login:Penguin:2006/04/08(土) 20:50:34 ID:I00saX7F
X 厨です。

windows から telnet 等で login して、バックエンドで X を起動し、その起動した X のディスプレイ NO. を取得するにはどうしたらよいのでしょうか。
427login:Penguin:2006/04/08(土) 21:10:18 ID:DrsB5uhR
FC4でfire fox使ってるんですが
これ妙に重いんですが、仕様ですか??
428login:Penguin:2006/04/08(土) 21:26:45 ID:vNVbblYJ
>>427
ダウンロード履歴を消去
429427:2006/04/08(土) 22:36:47 ID:DrsB5uhR
>>428
段違いに軽くなりました、ちょっと感動!
ありがとうございました
430login:Penguin:2006/04/09(日) 01:07:15 ID:P708XG8s
Fedora core3で、telnet接続に行き詰ってます。

# chkconfig --list telnet
telnet on

# ps -ef | grep xinetd
root 13122 1 0 00:48 ? 00:00:00 xinetd -stayalive -pidfile /var/run/xinetd.pid

telnetは起動して、xinetdも再起動しているのですが、
接続できません。
環境内では、23番ポートを使用できるようにしてあります。
また、22番ポートも開いており、puttyでログインすることは出来ています。
どなたかアドバイスください。お願いいたします<(_ _)>
431login:Penguin:2006/04/09(日) 01:10:33 ID:OjQlvXZj
>>430

まずはログみる
432login:Penguin:2006/04/09(日) 01:29:09 ID:P708XG8s
>>431
/etc/log/secureには何も書かれていませんでした。
他に見るべきログをご教授ください


/etc/xinetd.d/telnetに
only_from = 自分のIPアドレス

/etc/hosts.allowに
ALL : 自分のIPアドレス

を追記して、xinetdを再起動してみましたが、うまくいかないっす


433login:Penguin:2006/04/09(日) 01:30:24 ID:+ItPOUM6
>>430
>環境内では、23番ポートを使用できるようにしてあります。
>また、22番ポートも開いており、puttyでログインすることは出来ています。

SSHで入れるならそれで良いと思うんだが、あえてtelnetする意図は?
434login:Penguin:2006/04/09(日) 01:32:28 ID:P708XG8s
>>433
自分のマシンでは、SSHで十分なのですが、
仕事先の環境では、telnetできることが必須な為、
その設定方法を知りたいのです。
435login:Penguin:2006/04/09(日) 01:59:42 ID:Pn6ZVL64
>432
追加した自分のアドレスってグローバル?
chkconfigしたならtelnetdはxinetdと別起動してると思うんだけどそっちの設定は?
(よく知らん設定ツールなんで勘)
むしろpsで見てtelnetd起動してる?
xinetdから動かしたいなら、そっちの設定でtelnet動かすようになってる?

それからー
netstat -an|grep 23
の結果どうなってる?
436login:Penguin:2006/04/09(日) 02:19:48 ID:6VZL19aM
質問
今から本格的にサーバー用にLinuxはじめていのですが、
PCは、Xeon(603)でも問題ないのでしょうか?
挫折したらXPを入れてP2P専用機にします。
これも問題ないでしょうか?

自作よりメーカー製の中古が丈夫そうに思えるのですが、どうでしょうか?
437login:Penguin:2006/04/09(日) 02:31:44 ID:WsAyeKfM
>>436
>PCは、Xeon(603)でも問題ないのでしょうか?
問題ない

> 挫折したらXPを入れてP2P専用機にします。
> これも問題ないでしょうか?
法に触れるファイルをやり取りしなければ問題ない

> 自作よりメーカー製の中古が丈夫そうに思えるのですが、どうでしょうか?
ピンキリ
438login:Penguin:2006/04/09(日) 02:35:38 ID:LJzRD3Gm
>>436
C3でも動く
メーカーでも、枯れてても、はまる時ははまる
439login:Penguin:2006/04/09(日) 02:35:37 ID:P708XG8s
>>435
すみません。Telnetdが起動していませんでした・・・。
telnetdの起動方法ってどうするのでしょうか。
/usr/sbin/in.telnetdを実行しても、
./in.telnetd: getpeername: Socket operation on non-socketと出て起動しません。

# ps -ef | grep telnetd
root 13231 13189 0 02:16 pts/0 00:00:00 grep telnetd

↓についても、この結果が良いのか判断がつきません。

netstat -an|grep 23
tcp 0 0 0.0.0.0:23 0.0.0.0:* LISTEN
unix 2 [ ACC ] STREAM LISTENING 8023 /dev/gpmctl
unix 2 [ ] DGRAM 8235
440439:2006/04/09(日) 02:40:55 ID:P708XG8s
/etc/inetd.conf に設定を書き込めば良いとWebに書いてあるのですが、
Fc3には、/etc/inetd.conf が無いなぁ
441login:Penguin:2006/04/09(日) 03:05:47 ID:Pn6ZVL64
>439
xinetdはラッパーとして動作する(xinetdが要求のあった時に他のdaemonを呼び出す感じ)ので
telnetだけに関して言えばxinetdとtelnetdのどちらか片方が起動していればいい。
多分xinetdの方にtelnetを利用する設定が無いのだと思う。
xinetdとinetdは一応別物。
inetd.confじゃないよ。
(inetdをインストールして>440の様にする事もできるけどお薦めできない)
で、xinetdの場合/etc/xinetd.d/の下のファイルをいじる。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/177noinetdconf.html


tcp 0 0 0.0.0.0:23 0.0.0.0:* LISTEN
↑サービスポートはLISTENしているって事なので、これは正常。
442login:Penguin:2006/04/09(日) 03:13:30 ID:P708XG8s
>>441
ありがとうございました!
教えてくださったリンク先の最後にある
↓を実行したところ、Telnetできるようになりました。感謝!!

以上の設定を行ったにもかかわらずtelnetでアクセスできない場合は、ファイアウォールの設定に問題がある可能性がある。これについてはRed Hat Linux 7.1のファイアウォール設定を変更するにはを参照。

443login:Penguin:2006/04/09(日) 03:28:34 ID:BJ6IJ5zk
シェル(b系)でファイルから1行ずつ読み込んで処理をするようなことをしたいのですが、
どうしたらよろしいでしょうか。
444443:2006/04/09(日) 03:45:26 ID:BJ6IJ5zk
できました。お騒がせしました。
445login:Penguin:2006/04/09(日) 03:49:15 ID:Pn6ZVL64
>443
一行ずつ読むのはデータファイルの方だよね。
テキスト処理等なら何も意識しなければ
hoge.sh datafile
って実行すれば普通一行毎に処理される。。
引数をどう渡すかレベルなら入門書を一冊買うべき。

>442
おめでとー
linuxのファイアウォールって使ったこと無いから気づかなかったわ。
446login:Penguin:2006/04/09(日) 03:50:05 ID:Pn6ZVL64
リロードしろよ>自分orz
447login:Penguin:2006/04/09(日) 03:50:53 ID:+XLggPY+
すいません。
テキストモードでインストールできたと喜んだのもつかの間、
最初のOS選択の画面だけはグラフィカルだったのですが
その後ログイン画面は白黒のDOS画面のような感じでした。
もしかして、ここから自分でグラフィカルな画面になるように
設定しなくてはならないのでしょうか?
それとも、何か抜けているものがあるでしょうか?
448login:Penguin:2006/04/09(日) 03:57:49 ID:BJ6IJ5zk
>445
ありがと!
ファイルを引数とすれば一行毎処理されるんですね。
勉強になりました。

ちなみに自分のやりたかったことは、
シェル内でfindしてきて、そのターゲットを1行毎読み込むみたいなことです。
449421:2006/04/09(日) 04:02:58 ID:Bwl3gV0l
>>425
出来ました。ありがとうございました。

試した方法
/etc/pcmcia/config に以下三行を追加
card "Buffalo LPC-PCM-CLX Fast Ethernet Card"
version "BUFFALO", "LPC-PCM-CLX"
bind "axnet_cs"
450login:Penguin:2006/04/09(日) 08:43:59 ID:YkviI5iI
HPのサーバセットアップディスクSmartStart CDってLinux使っているっていう
話聞いたけど本当かな?
NTFS書き込みが限定されるからLinuxでWindowsのセットアップは難しいんじゃないかなと思ったんだけど。

ほんとうにくだらない質問でスマソ
451login:Penguin:2006/04/09(日) 09:05:01 ID:AlGG7GcI
>>450
そのディスクは知らないが…書き込みはできるでしょ?
カーネルオプションにDangerousとコメントがあるけどw
452login:Penguin:2006/04/09(日) 09:20:42 ID:YkviI5iI
>>451
LinuxでのNTFS書き込みは、新規ファイルの書き込みはできなくて、既存ファイルでファイルサイズを変えない編集だけじゃないかなぁと。
俺がLinuxでやるとしたら、ddでWindowsインストール済ディスクイメージをやきつけて、
パーティション設定サイズまでGNU Partedで切り詰めて、レジストリとかのファイルを編集。
そのあとWindows再起動後の自動起動ソフトか何かでLinuxからの編集が難しい部分はごびょごにょ、
という感じなのかとも思ったけど、どういうふうにしているのかなぁと疑問に思ったので。

こんな質問に答えても本当に発展性が無いとおもうがここはくだらねぇ質問スレなので許してください。
453login:Penguin:2006/04/09(日) 09:22:48 ID:YbCAvweB
capative
454login:Penguin:2006/04/09(日) 09:50:55 ID:X0KyUx2e
もしかして: captive
455login:Penguin:2006/04/09(日) 10:00:29 ID:YbCAvweB
>>454
ぬちぽろすぞてめぇ!
456login:Penguin:2006/04/09(日) 10:22:08 ID:ppQH3DS/
DHCP V3.0.3にて運用中です。
/etc/dhcp.confの一部を抜粋

option subnet-mask 255.255.255.0;
option broadcast-address 192.168.1.255;
option routers 192.168.1.254;
option domain-name-servers 192.168.1.254;
option domain-name "xxxxdomain";
subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.1.50 192.168.1.199;
}
group { #
option routers 192.168.1.254;
option domain-name-servers 192.168.1.254;
host host01{
option host-name "host01";
hardware ethernet 00:0D:xx:xx:xx:xx;
fixed-address 192.168.1.1;
}
  ここからは省略
}

以下のように変更したいのですが。DHCPのマックアドレス認証と言えば良いのでしょうか?
192.168.1.50から192.168.1.199までのIPアドレスを割当を行うのに許可をしたマックアドレス
だけにIPアドレスを割り当てる指定は出来ないでしょうか。
特定のPCには固定のIPアドレスを割当し、その他のPCは固定のIPアドレスを割り当て
る必要がありません。
※割り当てても良いのですけど全てだと管理が面倒
そこで申請があったマックアドレスだけにIPアドレスを割り振りたい。
457456:2006/04/09(日) 10:46:51 ID:ppQH3DS/
検索の仕方が悪かったようで

deny unknown-clients;
host client1 {
hardware ethernet xx:xx:xx:xx:xx:xx;
hardware ethernet yy:yy:yy:yy:yy:yy;

}

未検証だけどこんな感じのconfigを追加すれば良いらしいと書かれたページを見つけました。
458login:Penguin:2006/04/09(日) 11:18:57 ID:6ujmS9v2
>>447
startx
459login:Penguin:2006/04/09(日) 11:45:21 ID:c/egPEji
rootのrloginを許可したいのですが、.rloginを作成し、xinetdでrloginを
許可した後、他に設定ありますか?
Solarisで言う/etc/default/loginみたいなのは?
460login:Penguin:2006/04/09(日) 11:50:30 ID:Ku0qyJjT
rootでのrloginは許可しない方がいいと思うのだが。
root作業がしたかったらsuとかでroot権限に変わることを考えるべき。
461login:Penguin:2006/04/09(日) 11:52:45 ID:c/egPEji
>>460
セキュリティの問題はあるとは思いますが、
ちょっとしたテストを実施しています。
パスワード認証まではするのですが、正式なパスワードを
入力してもログインできません。
462login:Penguin:2006/04/09(日) 14:13:27 ID:6ujmS9v2
最低でもgoogleで調べようぜ
463login:Penguin:2006/04/09(日) 15:09:49 ID:Eag07MOz
>>452
NTFSへの書き込みで、サイズ伸縮は(どのバージョンからか忘れたが)一応できる。
新規作成は確か、まだだけど。

どのみちNTFSをext3並にサポートしている訳ではないだろうな。
464login:Penguin:2006/04/09(日) 15:55:22 ID:kfKbxoQO
Firefox1.5のメニューやツールバーのフォントサイズはどこで設定すればいいんでしょうか?
465login:Penguin:2006/04/09(日) 16:40:50 ID:mzRDh2FU
thunderbirdのパスの設定はどう.bash_profileに書けばいいですか?
thunderbirdは/usr/local以下にあります。
466login:Penguin:2006/04/09(日) 18:10:06 ID:Ope29/qx
aptで、あるパッケージを実際にはインストールしてないけど
すでに入れてあることにしたい場合、どうしたらいいですか?

Ubuntu Breezyの標準がfontconfig-2.3.2なのですが、2.3系はmplus等のpcfフォントが
使えないらしくて、2.2.3のdebをなんとか作ってインストールしたところです。
しかし、xtermその他ほぼ全てのパッケージが 依存: libfontconfig1 (>= 2.3.0)
となってます(実際にはそんなことない…はず)。
2.3.2をインストールしたことにできれば解決するかなと思ったのですが、こういう時どうしたらいいんでしょう。
467login:Penguin:2006/04/09(日) 21:17:52 ID:hskcMp+w
EMT64に対応したLinuxディストリビューションはありますか?

CPU2個搭載(デュアルCPU)に対応していて、無料なものを探しています。

もし知っている方がいれば教えて下さい。
468login:Penguin:2006/04/09(日) 21:33:45 ID:xU4tJuR+
EM64TでデュアルってXeon?
CentOSかopenSUSEあたりかな。
469login:Penguin:2006/04/09(日) 21:41:16 ID:2SQsbqc+
>>467
なんだよ、マルチポストかよ。答えて損した。
470login:Penguin:2006/04/09(日) 21:51:33 ID:qMdwRUzp
インストール時の話です
パーティションを新規に追加する際の設定画面に「active」と書かれたチェックボックスがあるのですがどういう意味でしょうか?
パーティションがアクティブって意味分からないのですが
471login:Penguin:2006/04/09(日) 22:06:36 ID:eqic0ezO
>>466
/var/lib/dpkg/statusにダミーの情報を書き込む。
2.2.3をコピーして、バージョンを2,3,2に変更。
warningが出るが無視。
472login:Penguin:2006/04/09(日) 22:19:55 ID:hskcMp+w
>>468
回答ありがとうございます。
自分はredhat9に慣れているので有料版の約10万位の買うしか
無いですね。
EM64TはXeonで考えています。
Red Hat  Enterprise Linux  4ES は一年のサポート付きで10万位ですが
一年後にサポート延長したい場合にも10万必要そうですね。
うひゃー
473login:Penguin:2006/04/09(日) 22:34:10 ID:X0KyUx2e
>>459
rlogin よりも ssh の方が情報多くて楽じゃない?
474login:Penguin:2006/04/09(日) 22:52:02 ID:VdxbJJ1s
ntpを入れntpdを起動し、Windows機に入れてあるntpクライアント(桜時計)からサーバの
IPアドレスを指定し同期させようとしてみたのですがホスト確認エラー(11004)と出て同期できません。

アドバイスお願いします。

ntp.conf
//////////////////
server ns.hiroshima-u.ac.jp
server ntp.nttsl.mfeed.ne.jp

# server 127.0.0.1
driftfile /etc/ntp/drift
//////////////////
475login:Penguin:2006/04/09(日) 23:43:11 ID:xz+ki3M2
モニターの電源をオンオフするコマンドってありますか?
cronで動かしたいので

xset dpmsはコマンドでの復帰ができませんでした。(画面が真っ暗のまま
476login:Penguin:2006/04/10(月) 00:08:43 ID:xpQ1K789
FC5で
NVIDIA DISPLAY DRIVERをインストールしたら、やっぱりウィンドウ上部のタイトルが表示されなくなってしまいました。インストール後の質問にはNoを選択したのに何故なんだジャイアン!!
ウィンドウのサイズは変更できないし、ワークスペース切替器も表示されません。いったいどうすればNVIDIAのドライバを使うように設定して、ウィンドウ上部のタイトルも表示されるようになるんでしょうか!?
477login:Penguin:2006/04/10(月) 01:05:10 ID:UwC0paiC
viを使ってるんですがescが遠くて面倒なので代わりにaltにescの機能を持たせるようにはできますか?
478login:Penguin:2006/04/10(月) 03:08:19 ID:x54lecd5
できるかどうかの質問なら「できる」。
479login:Penguin:2006/04/10(月) 07:33:21 ID:WgifqcFy
>>477
Ctrl + [ じゃだめ?
480login:Penguin:2006/04/10(月) 07:49:45 ID:yZ+3Y506
>>471
ありがとうございます!望んだようになりました。
多少めんどくさいですが仕方ないですね。
481login:Penguin:2006/04/10(月) 07:57:19 ID:/EYXjGRC
>>477
日本語キーボードだったら半角/全角キーと入れ替えられる。
482login:Penguin:2006/04/10(月) 09:45:50 ID:jo8zv8QV
NISかNFSの問題ではないかと思うのですが,
NISクライアント上でsu -でrootとなった後,su hogeとすると
パスワードを聞かれることなくhogeになれてしまいます.
これではまずいので,rootがローカルユーザになるときにも
パスワードを聞くようにすればどのようにすれば良いのでしょうか.

知ってる方,アドバイスよろしくお願いします.
483login:Penguin:2006/04/10(月) 09:50:35 ID:WgifqcFy
>>482
root ってのはそういうもん。
NIS 関係なし。
なんでまずいの?
484login:Penguin:2006/04/10(月) 10:20:02 ID:jo8zv8QV
>>483
そうなんですか?
NISクライアントマシンはそのマシンを使う人がパッケージの更新を
行えるようrootのパスワードを知っているわけです.
もしもrootがそういうものなら今の管理体制はまずいですねぇ...
485login:Penguin:2006/04/10(月) 10:59:14 ID:pQNGNN2L
サーバ上で下記の2つが行えるプログラム(モジュール)を探しております。

(1)3gpファイルを結合
(2)動画に音声をくわえる(アフレコ)

上記が別々にあるのでもいいです。片方だけの回答でもかまいません。よろしくお願いします。
486login:Penguin:2006/04/10(月) 11:57:22 ID:bE4G34JF
>>484
それは「管理体制」じゃなくて「無政府状態」だな。
487login:Penguin:2006/04/10(月) 12:00:07 ID:r42C2Rl9
rootのパスワードなんか教えたらパッケージ管理どころか
なんでもできちゃんだが・・・・。
488login:Penguin:2006/04/10(月) 12:08:58 ID:HvnEMCcx
よーしパパ wine を入れて winny しちゃうぞー、とか
489login:Penguin:2006/04/10(月) 12:28:59 ID:hzs4Av1r
# rm -rf /
490login:Penguin:2006/04/10(月) 12:39:03 ID:r42C2Rl9
# rm -f /etc/passwd
491login:Penguin:2006/04/10(月) 12:54:33 ID:+G4wQQrP
マウントしたまま fsck
492名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 13:22:30 ID:sAgOkvac
マウントしたまま
# dd if=/dev/urandom of=/dev/sda
とか。

すぐに起動すると犯行がばれるので
cronに仕掛けておくのもいいかな。
493login:Penguin:2006/04/10(月) 14:32:13 ID:IScjACWh
>>484
rootを軽く見すぎ。
管理者とはなんであるか理解した上で、きっちり運用ポリシー決めないと。

その上でそういう質問してるなら呆れる。
494login:Penguin:2006/04/10(月) 14:34:17 ID:+G4wQQrP
>>492
at
495login:Penguin:2006/04/10(月) 15:06:46 ID:jo8zv8QV
何か変な誤解がひろがってますね...
一人一台PCをもらって,それに各自がlinuxをインストールして使っているので
#rm -f /etc/passwdしたり,#rm -fr / してもらってもユーザのデータはNFSによって
守られているので問題ないです.
NIS管理下でrootから一般ユーザにパスワードなしでなれてしまうのはNISの限界なのか.
496login:Penguin:2006/04/10(月) 15:07:27 ID:v7GVYnQR
>>477
X上ならxmodmap
コンソールなら loadkeys -d で表示されるファイルをむさぼれ
497login:Penguin:2006/04/10(月) 16:31:55 ID:bE4G34JF
>>495
ぷぎゃらばははwwwww
498login:Penguin:2006/04/10(月) 16:48:55 ID:vTeAdsFO
>>495
その状況でNISを使うメリットは何かあるのでしょうか?
後学のために教えていただけませんか?(・ω・)
499login:Penguin:2006/04/10(月) 18:20:16 ID:zaJk4Dno
sudoのメリットを最高に生かせる環境な予感
500login:Penguin:2006/04/10(月) 18:39:06 ID:zaJk4Dno
と思ったけど

一人一台なら、アカウント集中管理いらんわな。。。
501login:Penguin:2006/04/10(月) 18:46:05 ID:bE4G34JF
rootパス教えといて後で慌てるのも馬鹿だが、
なぜNISが要るのかわからんとか言ってる馬鹿が多いのも困ったもんだ
502login:Penguin:2006/04/10(月) 19:33:07 ID:TtLAcsEl
NISなど要らんだろ。
503login:Penguin:2006/04/10(月) 19:35:03 ID:+CDxOi5U
fedora 4 で 無線LANを使おうと思い、
GW-US54Mini を買ってきました。

ドライバをインストールし、iwconfig で設定、

ifconfig wlan0 up
dhclient wlan0

で無事ネットにつながりました。
しかし、マシンを起動するたびに、このコマンドを
実行しなくてはいけない状態になってしまっています。

モニター、キーボードレスマシンにしようと思っているので
起動したらそのまま、他のマシンからssh で入れるようにしたいのですが、
gnome のネットワーク設定画面からは wlan0 デバイスが見えない状態で
困っています。

どなたか、再起動後も wlan0 を有効に保つ設定方法を御存じの方
ご教授ください。
504login:Penguin:2006/04/10(月) 19:41:44 ID:HvnEMCcx
>>503

/etc/rc.local の最後にその2行を追加
505login:Penguin:2006/04/10(月) 20:01:52 ID:p1LnLWED
Fedoraって設定を書いたファイルとして
/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-wlan0
とかって無いの?
506login:Penguin:2006/04/10(月) 21:24:23 ID:P9DUFWyv
Linuxとペンティアムって相性はどうなんでしょうか
動作が遅くなったり不都合がでたりしますか?
507login:Penguin:2006/04/10(月) 21:29:42 ID:qVov9HtA
バグを隠蔽してしまうかもしれん。
508login:Penguin:2006/04/10(月) 22:06:03 ID:+CDxOi5U
mknod で渡してる

メジャーとか マイナーってなんのことですか?
いつも意味不明なままで使っていて気持ち悪いので
教えて下さい
509login:Penguin:2006/04/10(月) 22:38:52 ID:Vo/XtEC6
>>508
メジャーはデバイスドライバに対応していて
マイナーはデバイスドライバの中のサービスに対応しているかんじ
Documentation/devices.txt に主なのがのってる
くわしくはこのへんとか
http://lwn.net/Kernel/LDD3/
510login:Penguin:2006/04/11(火) 00:31:59 ID:iYoAWsgT
LinuxでWindows用ファイルシステムを作るのって可能ですか?
外付けHDDを一旦Linuxフォーマットした後、Windowsフォーマットに戻したいんです。
OSはFedora Core5です。

# /sbin/mkfs -t vfat /dev/sda
mkfs.vfat 2.11 (12 Mar 2005)
mkfs.vfat: Will not try to make filesystem on full-disk device '/dev/sda' (use -I if wanted)
# /sbin/mkfs -t vfat -I /dev/sda
mkfs.vfat 2.11 (12 Mar 2005)

とコマンドを打って、WindowsPCに繋いでも認識してくれません。
勘違いしてるのかもしれませんが、ご教授いただけると幸いです。
511login:Penguin:2006/04/11(火) 00:35:49 ID:QWfxlsVf
>>510
HDDなら普通パーティションが切ってあるだろ。
512login:Penguin:2006/04/11(火) 00:37:30 ID:HkmPfmIS
>>510
パーティションテーブルは書き換えた?
513login:Penguin:2006/04/11(火) 00:44:45 ID:iYoAWsgT
>>511>>512
早速のレスありがとうございます。パーティション周りを調べてみます。

ちなみに、外付けHDDはUSB接続で、WindowsPCに繋ぐと右下に
アイコン(ハードウェアの安全な取り外し)が出るのですが、
マイコンピュータでは何も表示されないのです。
514login:Penguin:2006/04/11(火) 01:17:22 ID:3YdER1hV
mkfs.vfat: Will not try to make filesystem on full-disk device '/dev/sda' (use -I if wanted)
これは/dev/sda1を指定しろって事だろうけど、
一回full-diskを試した時点でパーテーションテーブル壊れてるだろうね。
fdiskが先。
515login:Penguin:2006/04/11(火) 01:23:31 ID:taYacMjR
fdiskの前にddでディスクの先頭をゼロクリアしたほうがいいな。
MBRにFATの痕跡が残ってるとWindowsによっては誤動作する。
516login:Penguin:2006/04/11(火) 02:10:28 ID:u0+yU91C
Linuxで無線LANを使いたいのだけど、デバイスとかドライバがWindows用しかないので使えない場合ってどうすればよいですか?
一応、iwconfigで調べたら、eth1のほうにカード自体は認識されているみたいなのです。
たぶん、16桁の暗号を入れる場所が無いからそこではじかれているっぽいんだけど
lo と eth0 を無効にして、eth1をDHCPにしています。

どうすれば無線LANを使えるようになりますか?
カードはBUFFALOのWLI-PCM-L11Gです。
LinuxはVineLinuxです。
どなたか教えてください。
517login:Penguin:2006/04/11(火) 02:25:04 ID:3YdER1hV
>>516
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?NetworksFAQs#sf0c4b0a
今回はご利用誠にありがとうございました。回答料金(1インシデント:50USD)はクレジットカードより引き落とさせていただきます。
518login:Penguin:2006/04/11(火) 02:30:47 ID:iYoAWsgT
>>514>>515
ありがとうございます。

fdiskからやり直して、/sbin/mkfs -t vfat /dev/sda1
と指定したところ、無事認識するようになりました。
パーティション設定にミスがあった(?)のと、
mkfsでsdaの後ろに1が抜けていたのがいけなかったようです。

皆さまがいなかったら、このHDDを一生Linuxで使わなければ
ならないところでした。ありがとうございました。
519login:Penguin:2006/04/11(火) 02:48:02 ID:3YdER1hV
>>518
参考までに、Windowsでも切れますよ。
XP/2000なら「論理ディスクマネージャ」とかいう名前のユーティリティが、
コントロールパネルのどっかにあるはず。

GUIで、他の作業やりながらでも簡単に切れてなかなか秀作。
520314:2006/04/11(火) 08:01:37 ID:nMg5ikge
>>326
ありがとうございます。キャッシュを消したりいろいろやってみましたが、残念ながら改善せず、
yumをコマンドラインで使うことにしました。

そしてもうひとつ質問なのですが、Fedora Core 5で、ディスクアクセスしっぱなしでサーバの
応答が遅くなる現象に悩んでいます。
検索してみたところ、cron.dailyで一気にいろいろ起動するのが原因、というのを見つけたので、
・anacronを停止
・/etc/cron.daily内の0logwatchとlogrotate以外のスクリプトを実行不可に設定
・apmd、acpidを停止(復帰時に止まってるのかな、と思って)
とやってみたのですが、改善しません。
他にどのようなところをチェックすればいいのでしょうか;;
521login:Penguin:2006/04/11(火) 08:38:32 ID:uExQ2vRV
>520
過去レス読まずに書くけど
メモリ少なくない?
522login:Penguin:2006/04/11(火) 09:19:29 ID:FTvKraHL
>>520
てか、その /etc/cron.daily 以下にあるファイルに関係するパッケージを
アンインストールしてみたらどうか? 本当に不要ならならばだが。まあ、
rpm や deb のようなパッケージ管理機構を使っていない場合は面倒かも
知れないが、もし使っていて不要なものがあるのならまとめてアンインス
トールした方がいいと思うよ。というのは定期的に動くのは cron.daily
だけじゃないからだ。cron.houry だの cron.weekly だの、/etc/crontab
に設定されている所を設定通り全部実行するからな。関連する起動
スクリプトが他のそういう所に入っているかも知れない。
523login:Penguin:2006/04/11(火) 09:40:45 ID:4XcoR1Lp
/varがいっぱいになってたので/varの中の数GBのファイル削除したんですが、
依然として df しても100%のまま。
ホワィ?
524login:Penguin:2006/04/11(火) 10:07:54 ID:rZUiZ4e7
>>523
ありがちなのが
・ログファイルを消した
・そのログファイルをつかんでるデーモンがいる
じゃないの?

再起動してみれ。
根本的な解決になっとらんが。
525login:Penguin:2006/04/11(火) 11:46:44 ID:FTvKraHL
>>523
よくあることだ。たとえばapacheのログ(access_logとか)を消しても
apacheがそのファイルをopenしっぱなしだとディスク上の領域を使った
ままになる。(そういうファイルは lsof コマンドで見たときに deleted
と出る)。対処として一番楽なのが再起動。もし何のデーモンがそれを
openしているか分かっているならそのデーモンだけの再起動でもできる。
526login:Penguin:2006/04/11(火) 13:40:45 ID:527B6Mrh
acroreadで結構上の方まで文字の書いてあるpdfの印刷を試みたのですが、
実際印刷してみると、上の方が少し切れて印刷されません。
gvで印刷しようしても同じような結果で駄目です。
xpdfで印刷しようとすると、ちゃんと切れずに正しく上の方の文字まで印刷されるのですが
今度は日本語が文字化けしてしまいます。
日本語が文字化けせずに上の方を切らすことなく印刷するためには
どうすればよいのでしょうか。
環境はRedHat9、 acroread 5、acroread 7、gv 3.5.8-22、xpdf 2.01-11.3.legacyです。
527login:Penguin:2006/04/11(火) 13:46:40 ID:9EWMLZeJ
a4jとa4の違いとか。たしか縦の長さ違ったよね。
528login:Penguin:2006/04/11(火) 14:10:18 ID:527B6Mrh
>>527
今、プリンタとマシンを再起動したらacroreadから正しく印刷できました。
どちらかの不調だったのかも知れません。お騒がせしました。
529314:2006/04/11(火) 14:29:09 ID:TusSAq5L
>>521
メモリは512MB搭載してます。もう少し増やしたほうがいいかなぁ…。
PCのスペックは、AthlonXP 1700+、メモリ512MB、HDD120GB(ATA133)、RADEON9500PRO、
SiSの安いNIC、という感じです。

>>522
なるほど、さっくり消してしまったほうがいいかもですね。
cron.*は全部調べてみて、使わないものは全部実行権限取り上げてしまったのですが、
それでもがりがりいいだすので…。

もうちょっとがんばってみます。ありがとうございます。
530login:Penguin:2006/04/11(火) 14:36:46 ID:TUVBu5g9
>>529
> cron.*は全部調べてみて、使わないものは全部実行権限取り上げてしまったのですが、
そんなイレギュラーな方法より
パッケージごとさっくり削除しちゃった方がよくない?
531login:Penguin:2006/04/11(火) 20:28:56 ID:WOn4nKce
viを一番下まで行ってもう一回下をおすとビョッっていうのですが、
あまり音を鳴らしすぎると良くないのでしょうか?
532login:Penguin:2006/04/11(火) 20:33:01 ID:HkmPfmIS
あなたのPCの悲鳴ですよ
533login:Penguin:2006/04/11(火) 20:37:59 ID:pc0Oqkfu
悲鳴だったのか。じゃあもっと鳴かせてやろう(*´Д`)
534login:Penguin:2006/04/11(火) 20:59:20 ID:r38M1Lbh
設定ファイル
535login:Penguin:2006/04/11(火) 21:46:40 ID:JYXTP05s
>>529
updatedbは?
536login:Penguin:2006/04/11(火) 22:16:38 ID:FTvKraHL
>>531
スピーカーを振動させることになるのでスピーカーの寿命が
1/1000000 秒ぐらい減るかも知れません。
537login:Penguin:2006/04/11(火) 22:28:05 ID:s1KLa5vJ
お前ら聞いてくれよ

USBのHDDをつけたら /dev/sdc になったんだよ

俺は鼻歌をうたいながらフンフーン♪と
fdisk /dev/hdc
して
mkfs.ext3 -m 0 /dev/hdc1
したんだよ

ああそうだよ、異変に気づいたのはすぐ後だったよ

# vi
command not found

!?!?
538login:Penguin:2006/04/11(火) 22:34:22 ID:TUVBu5g9
日記はよそでやってくれ。
539login:Penguin:2006/04/11(火) 22:34:23 ID:Ggxg8J1G
>>537
鼻歌か…そりゃ不味いな。
鼻歌はいかんだろ。鼻歌は。
540login:Penguin:2006/04/11(火) 22:48:55 ID:JYXTP05s
>>537
復旧しろよ(w

541login:Penguin:2006/04/11(火) 22:52:03 ID:u0+yU91C
>>517

精進致します。
アドバイスありがとうございました。
542login:Penguin:2006/04/11(火) 22:56:23 ID:s1KLa5vJ
>>540
半泣きでやってるけど何か
543login:Penguin:2006/04/11(火) 22:57:17 ID:JYXTP05s
>>537
fdiskかける前のパーティーション構成で切り直して
bksbを指定してmountしてみろよ(w
544login:Penguin:2006/04/11(火) 22:58:12 ID:mOrigMBC
ブータブルFDイメージでブートできるiso9660(mkisofs -b boot.img ...)から、
そのFDイメージを取り出したいのですが、どうやればいいでしょうか?
545login:Penguin:2006/04/11(火) 22:58:57 ID:JYXTP05s
>>542
なんだやってんのか
じゃあ、俺が鼻唄をうたってやろうフンフーン♪
546login:Penguin:2006/04/11(火) 23:03:52 ID:dS1WxHNb
簡単な質問で悪いんだけど、プログラムの返り値を調べる方法ってどうするんでしょうか?
gdbで動かすと、0以上は分かるみたいなんだけど、0未満は変な値になってる
Program exited with code 0377.
って出る
547login:Penguin:2006/04/11(火) 23:06:10 ID:5ReyZ27E
MIFES for Linux の存在価値を教えてください
548login:Penguin:2006/04/11(火) 23:18:08 ID:s1KLa5vJ
>>546
octalで0377 = binaryで11111111 だよコンチクショー
549login:Penguin:2006/04/11(火) 23:26:09 ID:bPJLOCKr
>>544
-hide などで隠してなければmount -o loop してcpすりゃええ
550546:2006/04/11(火) 23:41:25 ID:dS1WxHNb
>>548
ありがと。octalで返るんですね。0xFFで-1だから合ってました。
ありがとうございました。
551login:Penguin:2006/04/11(火) 23:43:00 ID:mOrigMBC
>>549
ありがとうございます。... 見えないみたいですorz
552login:Penguin:2006/04/12(水) 00:34:15 ID:CJ7w6kya
sendmail詳しいかたいますかぁ?
fml使ってんですけど、なんかヘッダにWarningが出るとです。
Authentication Warning fml owned process doing -bt みたいな。
なんか気になるので消したいんすけど消し方教えてください!!
なんかググルとtrusted usersを書けみたいになってて試した
んですけど消えないんすよねー
553login:Penguin:2006/04/12(水) 18:15:55 ID:CRPJcsI4
OpenSSHでアクセスしているユーザーに対して,
ホームディレクトリ以下のみアクセス可能にするにはどうしたら良いでしょう?
具体的には,研究室内の共有サーバとして運用(と言えるレベルではないのですが)していて,
新たに研究室に入る学部生がviしてgccしたものをrunぐらいできれば大満足です.
最初はcdを使えないようにしてしまおうかとも思ったのですが,それだとホーム以下にディレクトリ作っても移動できなくなってしまいますし...
Vine 3.2利用中.どなたか知恵を貸してください.
554login:Penguin:2006/04/12(水) 18:32:39 ID:NfQsb+HA
chrooted ssh
555login:Penguin:2006/04/12(水) 19:05:10 ID:+ZtzfwpV
>>554
おーばっちりなものが!
導入してみます.
ありがとうございました.
556login:Penguin:2006/04/12(水) 21:47:11 ID:dVbIGbHC
DebianでGUI環境で自動ログインする方法を教えてください。
xdm使っていて、起動するとログイン認証が出てくる状態で、これをオートでログインさせたいです。
557login:Penguin:2006/04/12(水) 22:10:47 ID:v9yFQpxo
cronで指定の時間にスクリプトを起動させ、バックアップを取る設定をしております。
そのバックアップの成功や失敗、その他postgresqlのエラー等の通知するメールを自動で配信するにはどの
ような設定が必要ですか?
558login:Penguin:2006/04/12(水) 22:26:07 ID:2epr2LmY
>>557
cronでやろうとせずそのスクリプトでメールを送ればいいのではないかい?
cronでやるのならここを読め。
http://www.linux.or.jp/JM/html/cron/man5/crontab.5.html
559login:Penguin:2006/04/12(水) 23:23:45 ID:zA8JxS3A
560教えて君:2006/04/13(木) 01:20:58 ID:yuada4Jf
自作機にUniversal Installation CDでGENTOO-AMD64-2006.0を入れようとしているタコです。
マザボはGIGAの754ソケット用のMATX。
ALT_F1とALT_F2で行ったり来たりしながら、一方でハンドブック読みながら、もう一方のコンソールでコマンド入れてました。
chroot直前になってmake.confファイルを修正するためにALT_F3も動員して、まずはmake.conf.exampleを読もうと思ったら、何やらDisk Error(<-正確な表記についてはうろ覚え)とか表示されました。
で、コマンドが打ち込めなくなりました。ALT-Fxでコンソールの変更はできるのですが、それ以外のキー入力はALT_CTL_DELを含めて入力できず。
しかたないので電源落としました。昨日のことです。
今日もう一度続きから始めようとしたのですが、キー入力が一切できません。
ハードディスクの別のパーティーションに既にDebianが入ってるのですが、そちらのログイン画面もキー入力ができないのでパスワードの入力ができません。
赤外線式のワイヤレスのキーボードを使っているのですが、電池はまだ新しいはずだし、昨日まで問題なく使えてたし、ハードは問題ないと思います。
それで赤外線の受光部が動作の度に光るようになっているのですが、

主電源を入れると受光部が光る。
マザボのスイッチでは受光部は光らない。
キーボードのどのキーをいつ叩いても受光部は光らない。
でGRUBも操れないし、BIOSにも入れない。

つーことで、ケースを開けてCMOSのジャンパスイッチをショートさせて初期状態に戻すか、電池抜いて放置プレイが正解と思うのですが、

何か勘違いしてたら教えて
561login:Penguin:2006/04/13(木) 01:32:00 ID:KbHp8gAF
言葉の意味はよくわからんが、
>BIOSにも入れない。
>ハードは問題ないと思います。
とにかく凄い自信だ。

CMOSクリアはやってみてもいいだろね。
別のキーボードがあれば、とりあえず交換してみる。
562login:Penguin:2006/04/13(木) 01:40:42 ID:kbfwlH6i
こんな奴が何故ソケ754で自作なんてしてるのか理解できない
BIOSにも入れないのにハードは問題ないとかネタかと
563login:Penguin:2006/04/13(木) 01:44:07 ID:kbfwlH6i
と、暴言だけではあれなので
とりあえずPS/2かUSBのキーボードで試せ
赤外線なんてイレギュラーなものでやるな
初心者はVineでもいじっとけ
564login:Penguin:2006/04/13(木) 01:46:48 ID:yuada4Jf
>561, 562
とにかくキー入力を受け付けてくれないので、起動直後のDELもだめなんですよ。
ハードの方は特にその瞬間煙りが出たわけでもないし、静電気パチッてのもなかったし。
キーボードは明日CMOSクリア効かなければ安いの買ってみようかと思います。
565login:Penguin:2006/04/13(木) 01:56:55 ID:ug71+QRY
タコさんは濡れた手で(ry
566login:Penguin:2006/04/13(木) 01:57:22 ID:7mntW7Jt
> 起動直後のDELもだめなんですよ。

この時点で、この板の範囲外。
BIOSで使えるようにしてからこいよw
567login:Penguin:2006/04/13(木) 02:02:02 ID:yuada4Jf
>565
あはW、電池入ってるものに、それはやりません。

>566
この板のレベルだとDELできないとお手上げですか?
568login:Penguin:2006/04/13(木) 02:06:18 ID:7mntW7Jt
>>567
BIOSですら動かない物を「Linux板」で聞くことが、過ちだと気がつかないのかい?それとも釣りかい?
569login:Penguin:2006/04/13(木) 02:11:16 ID:yuada4Jf
>568
ま、つりって言えばつりですが、
餌はこっちだったんですがね>ハードの方は特にその瞬間煙りが出たわけでもないし、静電気パチッてのもなかったし。

それでLinuxのインストCDで動作中にBIOSが逝かれたとすれば、これってLinuxの問題かも知れないでしょ?
570login:Penguin:2006/04/13(木) 02:41:03 ID:ysvFJjyb
おk。
じゃあ同じマザーボードあと3つくらい買ってきて、
再現性がハッキリしたらバグレポよろしく。
571login:Penguin:2006/04/13(木) 05:29:28 ID:lgvZUSIA
Fedora Core 5のkitaのRPMとか配布してるサイトありましたら教えてください。
ほかの2chブラウザのRPMとかも配布してるところありましたらそちらもお願いします。
572login:Penguin:2006/04/13(木) 06:23:55 ID:now9/wo8
動画とか画像ファイルってどこに置くのが普通?
573login:Penguin:2006/04/13(木) 07:32:49 ID:nkZE31Py
>>569
重傷だな。ハードじゃなくて君がw

>>572
用途によりけり。ユーザのデータなら特に場所なんてないけど、
それ以外なら/usr/share以下が多いと思う。
574login:Penguin:2006/04/13(木) 07:42:38 ID:Wbk2k86G
> それでLinuxのインストCDで動作中にBIOSが逝かれたとすれば、これってLinuxの問題かも知れないでしょ?

寝不足だったが、びっくりして目が覚めたよ。ありがとう。
575login:Penguin:2006/04/13(木) 08:15:14 ID:kbfwlH6i
釣りにしてもレベルが低すぎだな
知識の無い奴の釣りほど見苦しいものは無い
576login:Penguin:2006/04/13(木) 09:05:10 ID:f6pUhI68
>>569
普通の人はそうは考えない。
577login:Penguin:2006/04/13(木) 10:15:36 ID:GaLkvkBH
スクロール可能な top みたいなものを作る
「ジェネリックな」方法を考えています。
今思いついたのは、n秒毎に入力を読み直す less、みたいな
コマンドを使うこと。
ps aux | less --renewal=5sec
見たいな感じかな。まあ、これだと、ps aux の出力も5秒毎に
新規出力してもらわないとだめだけど。
いずれにせよ、この手のこと、「ジェネリックに」行う方法って?

578login:Penguin:2006/04/13(木) 10:33:22 ID:hVNTzj/0
>>577
screen でできないかな。
579login:Penguin:2006/04/13(木) 11:08:37 ID:kcRKAeKi
>>577
less -Fでいいだろ。
スクロール出来なくていいならwatch。
自分でつくりたければソース読んで何やってるか見れ。
580login:Penguin:2006/04/13(木) 11:55:20 ID:btKOrvyu
本当にくだらない質問なのだが、
外部のPCから自宅のローカルアドレスのサーバーにアクセスすることってできるんだろうか?
ルーターを経由しているから、ルーターにアクセスして云々と思っているのだが・・・違うだろうか?
581login:Penguin:2006/04/13(木) 12:09:51 ID:kcRKAeKi
>>580
ルータのマニュアル読め
582login:Penguin:2006/04/13(木) 13:50:47 ID:kLb8RbI7
本当にくだらない質問なのですが
これ以上ないってくらい、くだらない質問を教えてください
583login:Penguin:2006/04/13(木) 13:52:57 ID:VcuDzYSJ
584login:Penguin:2006/04/13(木) 15:54:27 ID:PTfHUXyW
メモリ節約のため、読み込むフォントを最小にしたいんです。
例えば、kochi-gothicのみで、全ての表示を賄う設定を教えて
頂けませんか?
585login:Penguin:2006/04/13(木) 15:56:37 ID:kcRKAeKi
マンガやフィギュアやエロゲを買うの我慢してメモリ買え池沼
586login:Penguin:2006/04/13(木) 15:59:00 ID:R8zb3BC2
学校でパソコン買わされたんですが、ターボLinuxとXPがインストールされていました。
普段使うのに向いてるのはどっちてすか?
587login:Penguin:2006/04/13(木) 15:59:40 ID:hVNTzj/0
>>584
他のフォント消しちゃえば?

>>586
人それぞれ。
588login:Penguin:2006/04/13(木) 16:03:53 ID:rr2n69FX
>>559
>まったく同じ文章を複数の掲示板やニューズグループに投稿すること。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マルチポストじゃないお。
教えて欲しいですお願いします。
589login:Penguin:2006/04/13(木) 16:04:49 ID:PTfHUXyW
>>587
他のフォント消したことがあるのですが、
ソフトによって文字化けしたので、
一つのフォントを全ての設定に割り当てたいのですが、
そういった設定は存在しないのでしょうか?
590login:Penguin:2006/04/13(木) 16:10:29 ID:hVNTzj/0
>>589
存在しない。
591login:Penguin:2006/04/13(木) 16:16:09 ID:PTfHUXyW
>>590
ありがとうございました。諦めます
592login:Penguin:2006/04/13(木) 16:16:56 ID:7d5//a/A
(´-`).。oO(1つ1つ設定ファイルに書き込まないとだめなのだろう・・・)
593login:Penguin:2006/04/13(木) 16:17:59 ID:PTfHUXyW
openofficeみたいに、存在しないフォントを
あるフォントに置き換えるという設定があったら
便利だったんですけどね。
594login:Penguin:2006/04/13(木) 16:18:35 ID:f6pUhI68
>>586
さあ? それは何をしたいかによって変わる。ただ、学校ということならば
学習用ということだろうから、主にターボ側を使って慣れておく方がいい
のではないか? 今後どういう学習をするのかによっても変わるが、わざわざ
最初から Linux が入っているということはその筋の学科だろう。
595login:Penguin:2006/04/13(木) 17:00:17 ID:3STRvxjc
mail-notification 2.0、
Maildirって認識しているのに、
Maildir: unknown mailbox formatって言っているなあ。

他のツールはMaildirを認識しているから、
なんか一般的な問題があるわけじゃないと思うんだが。
596login:Penguin:2006/04/13(木) 17:57:15 ID:Qmk8kltK
linuxからfreebsdのufsをフォーマットできないです?
597login:Penguin:2006/04/13(木) 17:59:50 ID:KTt2UhdW
XPと共有したいのですがLANケーブルで直接二台のパソコンをつなげました。しかし共有できませんでした。ルータがないとだめなんでしょうか?
598login:Penguin:2006/04/13(木) 18:02:00 ID:NZ/17LOT
直付けする場合はクロスじゃないとダメだぞ。
普通はルータかハブ使った方が楽だな。
599login:Penguin:2006/04/13(木) 18:21:57 ID:KTt2UhdW
598さんありがとうございます。やはり道具があるに越したことはないんですね、もっと勉強しなくては。無知を承知で伺います。クロスとはなんですか?
600login:Penguin:2006/04/13(木) 18:24:01 ID:Wbk2k86G
>>599
勉強する気持ちがあるのなら、
教えてもらったキワードを元にgoogleで検索して
自力で基本的な部分のさわり程度は調べるようにした方が良いかと。
601login:Penguin:2006/04/13(木) 18:36:52 ID:KTt2UhdW
そうですよね、失礼いたしました。早速調べてみました。クロスランケーブルということですね。ふつうのランケーブルとは違うものと解釈してもいいのでしょうか?
602login:Penguin:2006/04/13(木) 18:40:42 ID:KbHp8gAF
どっちも普通だよ。
クロスもストレートも。
603login:Penguin:2006/04/13(木) 18:41:37 ID:7d5//a/A
>>601
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/cable.html

(´-`).。oO(LANケーブルを自分で作成する人は少ないだろう・・・)
604login:Penguin:2006/04/13(木) 18:42:54 ID:KTt2UhdW
ありがとうございます。あとは自力でやってみます。クロスがないのであした買ってきます。
605login:Penguin:2006/04/13(木) 18:43:36 ID:KbHp8gAF
ちょっと混乱させそうな気がするので追記。
クロスとストレートの2種類あって、用途が違うだけってことね。
詳しくはぐぐれ。
606login:Penguin:2006/04/13(木) 18:59:45 ID:KTt2UhdW
みなさんやさしいですね、なんだかあたたかいスレですね。ここにきてよかったです。教えていただいたことをもとにがんばります!ありがとうございます。
607login:Penguin:2006/04/13(木) 19:06:03 ID:f6pUhI68
>>597
将来的に3台以上のPCを繋げたい場合はケーブルはそのままストレートにしておいて
ハブを買うのがいい。全てのPCからハブにストレートケーブルで接続するということ。
値段は100/10M用はだいたい3千円ぐらいあればお釣が来る。ちなみにこの頃のハブは
クロスでもストレートでも自動判別するようになっているが、通常はストレートで
繋いでおけ。

で、更にADSLなどでインターネット接続できるようになったらそれのブロードバンド
ルータをそのハブに接続する。そうすると全てのPCからネットに接続できるようになる。
ハブ内蔵ルータの場合はハブとハブの接続になるので本来ならクロスケーブルが必要と
なるが、今のハブは自動判別するのでこの接続をストレートでやっても多分大丈夫。
608login:Penguin:2006/04/13(木) 20:02:25 ID:+uWreFto
FC5でvncsever 動きませんね;;
609login:Penguin:2006/04/13(木) 20:03:39 ID:kbfwlH6i
Fedoraスレで言ってこい
610login:Penguin:2006/04/13(木) 20:22:22 ID:DSz3YOLy
動かないって事はない。
デフォルトの設定だとあらかじめログインしてX立ち上げておかないといけない糞仕様なだけ。
611login:Penguin:2006/04/13(木) 20:52:36 ID:+uWreFto
たぶん、バグだと思うな。
それともセキュリティ高すぎる仕様かな?
前のvsftpd見たいに(爆)
612login:Penguin:2006/04/13(木) 20:56:04 ID:q3DfO6OF
>>597

だな、607の言う通りハブ買うのが良いと思う。
値段だけど、5ポートハブなら1000円でもお釣りが来るよw
613login:Penguin:2006/04/13(木) 21:39:58 ID:Y/z6GIqq
>>581-582
オマエら人生楽しいか?

>>586
XP
技術系の職業につかないのなら、
上場企業に就職するのなら、XPでExcel使えるようになっとけ
中小企業以下、もしくは技術系ならHP-UX、solaris、linuxは使えるように
なっとけ

>>603
すまん!自作してるよ俺(w
614login:Penguin:2006/04/13(木) 21:42:57 ID:a2tmomCt
>>597
ギガビットイーサネットカードを買えば
クロスだのストレートだの関係なくなるよ。お勧め。
615login:Penguin:2006/04/13(木) 22:18:46 ID:a2tmomCt
>>580
SoftEtherでVPN張れば 10.0.0.0だろうが、192.168.1.0だろうが
自在にアクセスできるにょ
617login:Penguin:2006/04/13(木) 23:01:07 ID:1Jrp1Cng
>>602
クロスは規格外です。
618login:Penguin:2006/04/13(木) 23:16:40 ID:Y/z6GIqq
>>616
ウザキモ
619login:Penguin:2006/04/13(木) 23:18:39 ID:0Zc6/7s1
qmailのログについて質問させてください。
new msgの後に書いてあるメッセージIDはユニークなものなのでしょうか?
end msgの後に同じIDが違うメール配信に対して使われてます。
またこのメッセージIDはメールのヘッダにつくMessage_IDとは別物ですか?

よろしくお願いします。
620login:Penguin:2006/04/14(金) 00:20:33 ID:clVn1lmn
>>577
> スクロール可能な top みたいなもの

htopはいかが?
621login:Penguin:2006/04/14(金) 10:18:15 ID:NpLQc/GQ
LAN内にあるLinuxのクライアントへのアクセスをIPアドレスで指定
するのではホスト名で指定できるようにしたいと考えていますが
その場合は内部向けのDNSサーバが必須でしょうか?

/etc/hostsに登録すればいいのは分かってますがいちいち登録
するのが面倒なので…
622login:Penguin:2006/04/14(金) 10:42:04 ID:D0hQAV2b
>>621
どうしても DNS 使いたくないなら NIS とか?
623login:Penguin:2006/04/14(金) 11:26:43 ID:i/D5IAKC
linuxプリインストールパソコンを購入したいのですがお勧めはありますか?
できればノート希望です。
624login:Penguin:2006/04/14(金) 11:46:37 ID:yeJT85yg
>>623
ほとんどないと思うけど、
どっかがターボリナックスプリインストールしたの売ってるの店頭で見た。

というか、レスを見ただけで独断と偏見でインスパイヤで言うけど、
君はWindowsを使っていた方が良いでしょう。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/012/adminkun012.html
625login:Penguin:2006/04/14(金) 11:48:28 ID:ZkNAbt1q
Linuxプリインストールのノートパソコンねえ・・・
以前は東芝、カシオ辺りから出てたけど今もあるのだろうか?

少し前のThinkPadか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/
こっちで動作実績のあるPC買って自分で入れるしか無さそう。
626login:Penguin:2006/04/14(金) 12:04:33 ID:NpLQc/GQ
>>622
やっぱりなんらかのサーバが必要なのですね…
NISについては調べてみます。
有難うございました。
627login:Penguin:2006/04/14(金) 12:11:43 ID:yeJT85yg
DHCPで良くね?
628621:2006/04/14(金) 12:18:44 ID:NpLQc/GQ
>>626
DHCPサーバは指定した範囲のIPアドレスを自動で割り当てるデーモン
で名前解決はしてくれないと思っているのですが…
違いました?
629621:2006/04/14(金) 12:20:02 ID:NpLQc/GQ
ミスった…orz
>>628>>627へのレスです。
630login:Penguin:2006/04/14(金) 12:25:25 ID:Nr3FK5ug
合ってるよ
631login:Penguin:2006/04/14(金) 12:27:20 ID:7ypziWm1
Samba + LIBNSS_WINS
632login:Penguin:2006/04/14(金) 14:44:10 ID:8wPRRTy4
>>613
自作したLANケーブル見せて

と釣られて見るtest
633login:Penguin:2006/04/14(金) 15:48:52 ID:uemCbEEo
日本語TTFフォントの太字が表示されないので、対応させたいのですがどうすればよいでしょうか
フォント関連のパッケージは
Xft2-2.1.7
freetype2-2.1.10
fontconfig-2.3.2
をインストール済みです
634login:Penguin:2006/04/14(金) 15:50:01 ID:kaBPG0nX
>>633
Linux以外の質問はご遠慮ください
635login:Penguin:2006/04/14(金) 15:51:46 ID:D0hQAV2b
>>633
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
636login:Penguin:2006/04/14(金) 16:04:32 ID:McMJerFl
昨日ランケーブルの件でクロスの解答をいただいたものです。こんなにたくさんの解答を頂けるなんて思いませんでした。なんて御礼をいっていいのかわかりません。。しばらくロムにもどります。ありがとうございます。
637login:Penguin:2006/04/14(金) 16:13:24 ID:MTT8DMHm
>>633
どのフォント使ってて、どれでBoldフォント出したいのよ
638login:Penguin:2006/04/14(金) 16:14:53 ID:yeJT85yg
そうか、DHCPは生アドレスを割り当てるだけだった。
639login:Penguin:2006/04/14(金) 16:26:03 ID:CGlDZwjN
>>633
Fedora Core 5に入れ替えれ
640login:Penguin:2006/04/14(金) 17:00:29 ID:6bbPT/l1
floppyFWのスレってありませんか?

自作機ではfloppyFW起動するんだけれど
FMVだと起動してくれないとです・・・
641login:Penguin:2006/04/14(金) 17:01:13 ID:lHznOgkw
>>639
死ね、Fedora厨
642login:Penguin:2006/04/14(金) 17:03:12 ID:MTT8DMHm
>>633
フォントを入れたディレクトリに移動して

# mkfontscale; mkfontdir
もしくは(OSによっては以下のやつ)
# ttmkfdir; mkfontdir

と打って font.dir font.scale を作成したあとに
# fc-cache -f -v フォントパス
と打て、xorg.conf にフォントパスが追加確認して
OSもXも全部再起動しとけ(´A`)

後はわからなかったらぐぐれ
643login:Penguin:2006/04/14(金) 17:16:58 ID:D0hQAV2b
644login:Penguin:2006/04/14(金) 17:17:32 ID:D0hQAV2b
>>640
★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000487624/
645login:Penguin:2006/04/14(金) 17:20:53 ID:6bbPT/l1
どうもthx
646login:Penguin:2006/04/14(金) 17:48:54 ID:xQKFEels
>>633
だからフォント何よ
647login:Penguin:2006/04/14(金) 17:49:32 ID:D0hQAV2b
>>646
続きは >>643 でやるみたいよ。
648571:2006/04/14(金) 18:24:06 ID:uemCbEEo
>>646
IPAPゴシックです
649login:Penguin:2006/04/14(金) 19:23:21 ID:sLunCEeW
>>648
確かにNetBSDだとデフォで作れないぽいね
Linuxなら作れるかもしれないけど

でもさ、ぐぐれば直ぐ出てくるじゃないか・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/ha-tan/20050615
ttp://search.luky.org/oo/ja-dev.2003/msg02621.html
650621:2006/04/14(金) 21:00:46 ID:NpLQc/GQ
>>631の方法でIPアドレスでなくホスト名を指定してLinuxの
クライアント同士でフォルダを共有できるようになりました。
有難うございます。

しかし疑問なのがホスト名をそれぞれpc1、pc2とすれば問題なく
共有することができるのに一台をpc1、もう一台をデフォルトの
localhost.localdomainのままにするとpc1からは
localhost.localdomainのフォルダを参照することができません。
デフォルトのlocalhost.localdomainままでは駄目だというルール
でもあるのでしょうか?
651login:Penguin:2006/04/14(金) 21:07:42 ID:efcPFu3u
hostsでも見て来い
652571:2006/04/14(金) 21:21:19 ID:uemCbEEo
どうやらFirefoxがアホなだけなようです。
ありがとうございました。
653login:Penguin:2006/04/14(金) 21:22:29 ID:sLunCEeW
>>652
二度と来るな
654login:Penguin:2006/04/14(金) 21:35:13 ID:RVu6MOkJ
>>650
localhost で自分の中で自己完結してんだろ
655login:Penguin:2006/04/14(金) 21:37:05 ID:qRo/J1/y
>>650
まあ、歴史的な事情により、localhostは local host なんだよ。
656login:Penguin:2006/04/14(金) 22:02:43 ID:3sK5nbYv
debianのetchを使っています
USB接続のペンタブレット(wacom intuos)を使いたいんですが、筆圧感知が使え
ません

$less /proc/bus/input/devices

を調べたところ、PCの起動の度にintuosに割り振られる"/dev/input/event*"が
変わってしまう事が原因らしいと云うことまでは判ったので、intuosに割り振ら
れる"/dev/input/event*"を固定化する方法を教えて頂きたいです

宜しくお願いします
657login:Penguin:2006/04/14(金) 22:25:35 ID:dV8W+ga1
内蔵HDDを変えたので新規でVine3.2をインスト後
外付けHDDがユーザーで書き込めなくなりました
rootでログインすれば読み書きできるのですが..
mnt]# chmod 777 usbhd としてみましたが
ls -lで見るとdrwxr-xr-xのままです
間違ったやり方してるっぽいのでグーグルで見て
みましたが解決策が見あたらないです
内蔵HDDを変える以前はつないだだけでなんにも
しなくてもユーザーで読み書き出来たのに困って
います
658login:Penguin:2006/04/14(金) 22:33:42 ID:CGlDZwjN
どうぞ困っててください
659login:Penguin:2006/04/14(金) 22:50:48 ID:qRo/J1/y
>>657
ヒント: /etc/fstab
660login:Penguin:2006/04/14(金) 23:24:14 ID:dV8W+ga1
>>659ありがとうございます
一応/etc/fstab も書き換えたりもやってはいたのです
が効果がなかったです( /etc/fstab の再起動ってあり
ますか)具体的にはどのようになってれば..
もしかして最後につける0.1.2の数字でしょうか
グーグルで/etc/fstab検索いってきます

同HDの/mnt/win(FAT領域が)もおなじで読み書きでき
ませんでした..マウントする前の空ディレクトリではパ
ーミッション設定は出来るのですがマウントすると
drwxr-xr-x に戻ってしまいます
661login:Penguin:2006/04/15(土) 01:02:49 ID:K7k+OgqE
> マウントすると drwxr-xr-x に戻ってしまいます
マウント後に変更しましょう
662login:Penguin:2006/04/15(土) 01:07:00 ID:/5mci2DV
>>661ありがとうございます
それがマウント後にも変更にならないんです..
今/etc/fstab グーグル中です(泣
663login:Penguin:2006/04/15(土) 01:34:13 ID:RqQ29jrO
x-windows xp home edition
664login:Penguin:2006/04/15(土) 02:13:06 ID:SbPD19oU
665login:Penguin:2006/04/15(土) 02:14:42 ID:juuZtyHe
>>664
スレ違い
666login:Penguin:2006/04/15(土) 03:18:27 ID:GnWImdk5
Linuxをいろいろいじってて、Linuxそのものに興味がでてきたんですけど、
例えば「ls」ってコマンドがありますが、そのlsコマンドはどのように作ったのでしょうか?
Linuxの開発はC言語でされているとのことですが、ググっても初心者的なコマンドそのものの
説明ページばかりでてきます。

Linuxコマンドの開発に関する良い情報のページおよび書籍はありますでしょうか?
667login:Penguin:2006/04/15(土) 03:22:05 ID:xVmS2dr2
>>666
Cのソースがあるよ
668login:Penguin:2006/04/15(土) 03:25:47 ID:GnWImdk5
>>667
lsコマンドのソースがディスク内にあるということでしょうか?
ちょっと探ってみます。
669login:Penguin:2006/04/15(土) 03:36:27 ID:xVmS2dr2
>>668
ディストリによってはデフォで入ってないかも知れないけど、多分あるはず。
おそらくだけど、 /usr/src 以下を探してみると良いかも
670login:Penguin:2006/04/15(土) 03:44:04 ID:GnWImdk5
>>669
ありがとうございます。
探ってみます。
671login:Penguin:2006/04/15(土) 04:02:22 ID:xVmS2dr2
>>670
ごめん、さっきの嘘かもしれない(´・ω・`)
ttp://ftp.gnu.org/pub/gnu/fileutils/

ここにありました ごめんね
672login:Penguin:2006/04/15(土) 04:08:04 ID:xVmS2dr2
あとこの辺りを
(´・ω・)っ ttp://q.hatena.ne.jp/1128054752
673login:Penguin:2006/04/15(土) 04:10:45 ID:GnWImdk5
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
674login:Penguin:2006/04/15(土) 04:19:11 ID:GnWImdk5
さっそくls.c見てみたのですが、2000-3000行ほどのプログラムみたいですね。
これからまったりとlsコマンドのソースを解読してみようと思います。
どもでした。
675login:Penguin:2006/04/15(土) 04:23:24 ID:xVmS2dr2
いえいえです。
676login:Penguin:2006/04/15(土) 04:43:52 ID:AaLYEsHN
あんたら随分と夜更かしだなぁ。
677login:Penguin:2006/04/15(土) 04:49:40 ID:zO/Wu5ws
>>674
echo.c から読むといいよ。
678login:Penguin:2006/04/15(土) 05:14:57 ID:GnWImdk5
たしかに、
sh-utilsのなかにecho.cというのが入ってたのですが、
241行と、lsとくらべてだいぶ短いですね。
ls.cも見ながら、とりあえずこっちから手をつけてみます。

入門書の例題ばかりやってても何も面白くなかったのですが、
こういう実際のプログラムを解読しようとすると、勉強する意欲がわいてきますね。
と同時に、自分の基礎力の無さが実感できますけど・・・
「だがそれがいい」という感じですね。
679login:Penguin:2006/04/15(土) 08:26:41 ID:u6v7fb2x
ディストロ聞いてないが、Fedoraとかならfileutilsから
(shutilなどのソースも同梱した)coreutilsを採用している筈。

タイムスタンプ見るよろし

これも>>671のサイトにある。
680login:Penguin:2006/04/15(土) 09:16:16 ID:/07rQYy6
CD-ROMもネットワーク環境もないPCにLINUX入れたいんだけど
どうしたらいいのかな
681login:Penguin:2006/04/15(土) 09:23:25 ID:u6v7fb2x
ディスクをIP-Reachableなマシンに換装して、そっちから入れれ
682login:Penguin:2006/04/15(土) 09:27:00 ID:/07rQYy6
>>681
ありがと。やってみる
683login:Penguin:2006/04/15(土) 10:07:43 ID:dIQSAkJ8
>>680
USB メモリからとか。
684login:Penguin:2006/04/15(土) 10:23:16 ID:/07rQYy6
>>683
ちょっとわからないかな

HDDを外して母艦に付けてwindowsを一旦インストール
仮想ドライブでlinuxイメージをマウントしてインストール
linuxで起動してwindows削除でいけるかな
685login:Penguin:2006/04/15(土) 10:25:32 ID:mJoHFPfg
Linux(CentOS)をフォーマットしてWinXPを再インストールしたいのですが
どうしたらいいでしょうか。
FDDはついていません。
686login:Penguin:2006/04/15(土) 10:26:29 ID:dIQSAkJ8
>>685
Windows のインストール方法は板違い。
687login:Penguin:2006/04/15(土) 10:30:27 ID:4CVXKuUy
データ全部消えていいならXPのCD入れてブートしてLinuxパーティション全削除してしまえばいい。
688login:Penguin:2006/04/15(土) 11:06:26 ID:mJoHFPfg
>686
>687
それがなぜかWindowsブートしないんですよ。
Press Any Keyの後、画面が暗くなってそのまま放置されます
Linuxの影響?と思ってここに書き込みました スミマセン
689login:Penguin:2006/04/15(土) 11:12:31 ID:vp7Tw9A8
BIOSでCDブートになってないかドライブの問題かメディアが死んでるかのどれかだろ。
PC初心者版池
690login:Penguin:2006/04/15(土) 11:44:43 ID:AaLYEsHN
>685
PCをDOS起動ディスクで起動し、
fdisk /mbr
と打ち込む。
でマスターブートレコードをDOS/Windows用に書き換える。
これlinux初心者の最初に覚えるべき呪文。
691login:Penguin:2006/04/15(土) 11:53:02 ID:HHCkxbxC
>>660
FAT/FAT32はマウントしたユーザーでパーミッション固定されるっぽい
なので、fstabで user つけて 該当ユーザーでマウントするにょ
692login:Penguin:2006/04/15(土) 11:55:17 ID:tlvfigXs
アホなことするなあ
693login:Penguin:2006/04/15(土) 12:56:32 ID:BkZX3MhZ
Linux(Debian)で、パソコン起動時に自動的にXが立ち上がった状態で、ある特定のユーザで
ログインさせたいのですが、そうする方法を教えてください。
694login:Penguin:2006/04/15(土) 13:13:46 ID:qo3GsUHl
2.6.15以前のカーネルではなんともないのだが、2.6.16kernelで起動すると、IEEE1394接続のHDDがアクセスランプつきっぱなしになって、
dmesgにはdriver cacheをwriteするとかなんとか出てて。

とか質問しようと思ったけど、くだらなさすぎる気がしたのでもう少し自分で頑張ってみる。みんなどうもありがとう。
695login:Penguin:2006/04/15(土) 13:27:12 ID:AaLYEsHN
>694
2.6.16系はバグが多くてテンテコマイ状態らすぃので、
2.6.17までおとなしく待つほうが楽かと思う。

[参考]
カーネル総合スレ2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100967722/
696login:Penguin:2006/04/15(土) 13:49:08 ID:M3fJ8Gt/
mountオプションのnodev,devってどういう意味ですか。
manをみても、ファイルシステム上のスペシャルデバイスを利用できない、
できるっていう説明が意味わかりません・・・。
パーティション2個作って、-o nodevでマウント、-o devでマウントの
2パターン作ったけど、どっちもその中に一般ユーザーでファイル読めたし。
697login:Penguin:2006/04/15(土) 13:54:48 ID:6JFXscaI
>>696
デバイスファイルをその中に作成できるかどうかの違い。
試しに mknod -m 644 hogehoge c 1 9 (一般には/dev/urandomで使われるもの)
としてデバイスファイルを作り、devとnodevで cat hogehoge した結果を見比べてみれ。
698login:Penguin:2006/04/15(土) 14:27:24 ID:M3fJ8Gt/
>>697
お答えありがとうございます。
出先なので、まだアドバイスいただいた試行をしてないのですが、
デバイスファイル、って/dev/hdax /dev/sdax とかのことだと
思ってたんですが、デバイスファイルって普通のファイルのことと
思えばよいんでしょうか?
(初心者の方へ行くべきでしょうか・・・)
作る
699login:Penguin:2006/04/15(土) 14:41:16 ID:6JFXscaI
>>698
デバイスファイルとはある特定のデバイスにアクセスするための仮想的なファイル。
一般的には /dev/hda のように /dev 以下に配置するのが慣わしだが、
必ずしもそうである必要はなく /home/user などに配置してもかまわない。

ただしこのままだとNFSなどでリモートのファイルシステムをマウントする場合など、
信頼できない領域にデバイスファイルを作られてしまうことがありうるため、
nodevを使ってデバイスファイルとして認識されないようにすることができる。
700login:Penguin:2006/04/15(土) 14:46:21 ID:ORqz+cC+
ものすごい時間がかかるコマンドを普通に実行してしまいました。
nohup ○○ & で実行したときのような感じに途中で切り替えられませんか?
701login:Penguin:2006/04/15(土) 14:48:24 ID:M3fJ8Gt/
>>699
とてもよくわかりました。
ネットでしばらく検索してもうまく答えが見つからなかった
んですが、一気に解消しました。
nodevを指定する意味もよくわかりました。
ありがとうございました。

702login:Penguin:2006/04/15(土) 14:51:31 ID:6JFXscaI
>>700
何をしたいのかわからんが、kill -STOPしてみるとか。
703login:Penguin:2006/04/15(土) 14:52:58 ID:K7k+OgqE
>>700
disown とか
704login:Penguin:2006/04/15(土) 15:39:42 ID:gLSWb6Df
あの、とてつもなく恥ずかしい初歩的な質問なのですが、今週、初めてLinuxをはじめました。
Fedora5をインストールしたのですが、シェルの画面(?)ってどうやって出すのでしょうか?
みなさん、コマンドを入れているようなのですが、どこでいれているのか。。。。

mp3はなぜか思うように再生できないし、2chのトップページもフラッシュがうまくインストールされないし、しばらくパソコンと大格闘の日々が続きそうです。

どなたかこんな初心者に愛の手を(+_+)
705login:Penguin:2006/04/15(土) 15:41:36 ID:xdnBR6CL
GNOME端末
706login:Penguin:2006/04/15(土) 15:42:49 ID:SpExTy60
>>704
さすがに2chのレス1つで解決するレベルではないと思う。
たぶん入門用の本を買ったほうがずっと早い。
たぶんGUIの画面が表示されてるんだろうけど、
ターミナルエミュレータというソフトを起動してそこにコマンドを打ち込むんだよ。
707login:Penguin:2006/04/15(土) 15:46:14 ID:6eTiui28
>>704
コマンドを入れるなら、ターミナルプログラムを起動すると良い。
Fedora Core5ならデスクトップ環境はGNOMEだろうか?
こんな記事があったので参考にして欲しい。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/868menudeterm.html
708login:Penguin:2006/04/15(土) 16:08:59 ID:TXAILxRn
Ctrl+Alt+BackSpaceを(ry
709login:Penguin:2006/04/15(土) 16:19:55 ID:gLSWb6Df
>705-707

レス、ありがとうございました!
ちょっと挫折しかけましたが、なんとかやっていけそうです。
というか、Linuxってすごい充実してるんですね。感動しました!

>708

ええ、やりましたとも(笑)
でも、そんなのも笑って流せるくらいlinuxのすごさに感動してます。
710login:Penguin:2006/04/15(土) 16:38:59 ID:BkZX3MhZ
>>693をねがい・・・・・
711login:Penguin:2006/04/15(土) 16:44:16 ID:K7k+OgqE
712login:Penguin:2006/04/15(土) 16:45:02 ID:SpExTy60
>>710
Gnomeなら自動ログインの設定があると思うから、設定の中から探してください。
713login:Penguin:2006/04/15(土) 17:38:21 ID:f4bLtWnD
すいません Fedora5にQuanta Plus 3.5.2を入れたのですが
メニューなどを日本語に変える設定は何処でしたら良いのでしょうか?

日本語にすることは可能みたいなのですが・・・ どうしてもやり方が
分かりません よろしくお願いします
714login:Penguin:2006/04/15(土) 17:46:26 ID:gZpxuyHB
う〜ん、すいませんが、少し質問させてください。
毎回Vine Linuxをシャッとダウンするときに
Saving mixer settings aumix: error opening mixer [FAILED]
と言う記述が出てくるのですが
これは一体何なのでしょうか?
他の記述は全部[OK]なのに、
これだな[FAILED]と言う風になっていて気になったので;
715login:Penguin:2006/04/15(土) 18:40:55 ID:NgKUMGCU
>>714
サウンドカード(チップ)の設定はしてあるの?
対応したドライバがないチップなら /etc/init.d/halt の該当箇所をコメントアウト。
716hoge:2006/04/15(土) 19:31:25 ID:tn5FRfbM
syslog-ngで同内容のログをsyslogdみたいに、repeated xxx times と出力させるには
どのような指定をすれば良いのでしょうか?
717login:Penguin:2006/04/15(土) 19:37:57 ID:BkZX3MhZ
>>711
ありがとうございます。頑張ってみます。

>>712
Fluxboxですので、そういうメニューが無いんです
718login:Penguin:2006/04/15(土) 20:06:24 ID:AxN9FLoo
自動ログインは、ウィンドウマネージャの領分ではなくログインマネージャの領分ではないかな。
ログインマネージャがgdmなら/etc/X11/gdm/gdm.confのAutomaticLoginやTimedLogin関係を手でいぢる。
xdmなら……ようわからん。できんのじゃないのか。

fluxboxで自動ログインを実現している環境として(確か)FreeSBIEなんかがあったと思うので、頑張ればできる。

ガンガレ
719login:Penguin:2006/04/15(土) 22:05:35 ID:0mCAI87d
特定のアプリだけlocaleを変更して起動することは可能でそうか?
システムのlocaleはja_JP.EUC-JPなのですがwineだけja_JP.UTF8で起動したいのすが。。。
720login:Penguin:2006/04/15(土) 22:07:37 ID:K7k+OgqE
LC_ALL=ja_JP.UTF8 wine
721login:Penguin:2006/04/15(土) 22:14:48 ID:0mCAI87d
??>>720
出来ますた。ありがとうございました。
722login:Penguin:2006/04/15(土) 23:01:39 ID:BkZX3MhZ
>>718
レスありがとうございました。レス全部保存しました。環境がそろったときにやってみます。

ところで、今DHCPサーバを構築しているのですが、エラーをはいて落ちます。
# apt-get install dhcp3-server
でインストールして、
/etc/dhcp3/dhcpd.conf

ddns-update-style none;
option domain-name-servers 192.168.0.1;
default-lease-time 600;
max-lease-time 7200;
authoritative;
log-facility local8;

subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.0.2 192.168.0.10;
option routers 192.168.0.1;
option subnet-mask 255.255.255.0;
option broadcast-address 192.168.0.255;

/etc/default/dhcp3-server

INTERFACES="eth0"

と二つのファイルを編集して、
# /etc/init.d/dhcp3-server restart
Stopping DHCP server: dhcpd3.
Starting DHCP server: dhcpd3 failed to start - check syslog for diagnostics.
次レスに続く
723login:Penguin:2006/04/15(土) 23:02:11 ID:BkZX3MhZ
# tail /var/log/syslog

Apr 16 00:48:37 localhost dhcpd: Wrote 0 leases to leases file.
Apr 16 00:48:38 localhost dhcpd:
Apr 16 00:48:38 localhost dhcpd: No subnet declaration for eth0 (192.168.11.7).
Apr 16 00:48:38 localhost dhcpd: ** Ignoring requests on eth0. If this is not what
Apr 16 00:48:38 localhost dhcpd: you want, please write a subnet declaration
Apr 16 00:48:38 localhost dhcpd: in your dhcpd.conf file for the network segment
Apr 16 00:48:38 localhost dhcpd: to which interface eth0 is attached. **
Apr 16 00:48:38 localhost dhcpd:
Apr 16 00:48:38 localhost dhcpd:
Apr 16 00:48:38 localhost dhcpd: Not configured to listen on any interfaces!

と表示されています。
解決策をお願いします
724login:Penguin:2006/04/15(土) 23:15:25 ID:nDvdMy6P
RedHatってフリーのが見当たらなくなったけど
フリーはなくなったの?
725login:Penguin:2006/04/15(土) 23:17:05 ID:dIQSAkJ8
726login:Penguin:2006/04/15(土) 23:20:08 ID:BkZX3MhZ
>>724
Fedora Coreつかったら?
727login:Penguin:2006/04/15(土) 23:21:21 ID:nDvdMy6P
なるほど
728login:Penguin:2006/04/15(土) 23:59:20 ID:f4bLtWnD
>>713は・・・・
729login:Penguin:2006/04/16(日) 00:22:12 ID:+YvyBGTD
>>728
レスがもらえたらラッキーくらいに考えてた方が良いよ。
質問してから大分時間が経ってるし、それまで何も犯らなかったの?
730login:Penguin:2006/04/16(日) 00:39:37 ID:2J/B2ity
>>729
恥ずかしい誤変換禁止
731login:Penguin:2006/04/16(日) 00:43:10 ID:giQdB3zj
>>729レイプ魔ハケーン
732日本KDEユーザ会に感謝せよ:2006/04/16(日) 00:43:39 ID:8mUwvuYK
733login:Penguin:2006/04/16(日) 00:57:58 ID:Q9Y14iNX
>>691ありがとうございます
user 最初につけてます..
今は他ので書き込み出来ましたが間違ってるかも..
にょ?
734login:Penguin:2006/04/16(日) 01:05:03 ID:YSvEyfNb
質問です
/etc/passwdを盗めないようにする対策方法って何でしょうか?
よろしくお願いします。
735login:Penguin:2006/04/16(日) 01:17:21 ID:8mUwvuYK
>>734
つchroot

冗談だけど電源落とす、これ最強。
736login:Penguin:2006/04/16(日) 01:19:06 ID:0N+AQ54g
>>735
HDD 盗まれたら?
737login:Penguin:2006/04/16(日) 01:26:16 ID:YSvEyfNb
/etc/passwdをchroot化ですか?
調べてみます。
ヒントありがとう。
738728 :2006/04/16(日) 01:59:33 ID:Y9XDBgJM
>>729 すいません2日探しても分からなかったんです・・・

>>732 有り難うございます日本語化出来ました!!

KDE側を日本語対応にしないと駄目なんですね
Quantaの方ばかり探してました 有り難うございました
739login:Penguin:2006/04/16(日) 02:56:39 ID:Mmrz4n+1
あるOSを使っているのですが、そのOSが動かなかったハードで
試しにクノーピクスを使ってみたら動いたのでGNU/Linuxをインストールしようと思うのですが
GNU/LinuxはRedHat8の頃にちょっと使っていただけで、ほとんど知識はありません
というかGNU/Linuxどころか、SysVの知識は全くありません

使用目的は、XLibを使ったプログラミングとか文章書きくらいになります
これにあったディストリってどれになるでしょうか?
740login:Penguin:2006/04/16(日) 08:25:15 ID:0N+AQ54g
>>739
ディストリ選びはこちらで。
Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/

最初の4行は不要だな。
741login:Penguin:2006/04/16(日) 11:08:35 ID:dXKOnJP2
FedoraCore4を使用しているのですが、内蔵型のCD&DVDにおいて、
CDは読み込めるのですが、DVDが読み込めません。
ググってみたのですがよく分からず、どなたかヒント教えてもらえませんでしょうか?
742login:Penguin:2006/04/16(日) 11:21:11 ID:XsqNrDYv
FedoraCore1にClam AntiVirusをインストールしようとしたら、

エラー: Failed dependencies:
zlib >= 1.2.1.2 is needed by clamav-0.88.1-1

とエラーになりました。

zlibとやらが古いのかと思い、zlibをダウンロードしてインストールしてみたところ

[root@fedora1 root]# rpm -ivh zlib-1.2.2.2-0.i386.rpm
警告: zlib-1.2.2.2-0.i386.rpm: V3 DSA signature: NOKEY, key ID 6cdf2cc1
Preparing... ########################################### [100%]
file /usr/lib/libz.so.1 from install of zlib-1.2.2.2-0 conflicts with file from package zlib-1.2.0.7-2.3.legacy

となってしまいました。
古いバージョンが邪魔している(?)のでしょうか。インストールできませんでした。
どのようにすればアップデートできるのでしょうか。教えてください。
743login:Penguin:2006/04/16(日) 11:25:15 ID:0N+AQ54g
>>742
-i じゃなく -U すれば入れられそう。
でもそのパッケージって FC1 用のなの?
744login:Penguin:2006/04/16(日) 11:28:00 ID:QowUkikC
SHARP Mebius MN-360-X16 に Vine 3.2 いれたら、
なにかしらのGnome GUIうごかすにもHDDがぎゅるぎゅるなって
非常にだらしない動きしかしてくれません。

主要なディストリはインストール中こけるので、Vine3.2が
残った次第です。
# DSL もはいったけど、IMいれが面倒でやめました。

WinはME/XPのインスコCDもってます。
MEは4G以上ないとだめとおこられはいらず。
XPは....?
745login:Penguin:2006/04/16(日) 11:32:45 ID:0N+AQ54g
>>744
http://support.sharp.co.jp/mebius/myspec/spec_search.asp?model=MN-360-X16
このスペックじゃ GNOME は無理だろ。
746login:Penguin:2006/04/16(日) 11:44:42 ID:idA6Mro0
AfterStepとかtwmとかfvwmとか、軽いWMにすればいい。
747login:Penguin:2006/04/16(日) 11:46:01 ID:XsqNrDYv
>743
ご回答ありがとうございます。

-Uオプションでも同様のエラーとなってしましました。

両パッケージを wget で、
ttp://crash.fce.vutbr.cz/crash-hat/1/clamav/clamav-0.88.1-1.i386.rpm
ttp://crash.fce.vutbr.cz/crash-hat/1/zlib/zlib-1.2.2.2-0.i386.rpm
のアドレスから取得しました。

ttp://crash.fce.vutbr.cz/crash-hat/
の部分に1〜5が並んでいたので、1はFC1用と思ったんですが、違うのでしょうか…。

zlibを削除すれば良いのかなとも思って実行したら、

エラー: Failed dependencies:
libz.so.1 is needed by (installed) file-4.02-2
libz.so.1 is needed by (installed) info-4.5-2
libz.so.1 is needed by (installed) python-2.2.3-7
    …
となり不可能でした。

何か良い方法をご存知でしたらお願いします。
748login:Penguin:2006/04/16(日) 11:50:53 ID:QowUkikC
>>745
そうですね。
ちょうどいま HDDが2.1Gしかないものの、ギリでXPをインスコ終了を見届け、ちょっと感動してます。
FirefoxとMcafeeいれます。
749login:Penguin:2006/04/16(日) 11:52:44 ID:0N+AQ54g
>>744
で、質問は何だったんだ?
750login:Penguin:2006/04/16(日) 11:55:35 ID:bKpuwi2z
今Linux入れるならどのディストリビューションが
いいでしょうか?
751login:Penguin:2006/04/16(日) 12:04:05 ID:MqhOLWk8
今ならSeSE10.1が旬かな。
752login:Penguin:2006/04/16(日) 12:04:41 ID:MqhOLWk8
SUSEね
753login:Penguin:2006/04/16(日) 12:14:32 ID:FNSbMhIP
teamspeakを入れたんだがセグメーション違反で起動しないんです。
仕方なしにググってみたら
 setarch `uname -m` sudo -u ts_username /<path to TS>/teamspeak2-server_startscript start
と書いてあったのでrootで実行。

[root@]# setarch `uname -m` sudo -u tss /usr/local/tss2_rc2/teamspeak2- server_startscript start
starting the teamspeak2 server
Couldnt find server_linux
[root@ tss2_rc2]# cd /usr/local/tss2_rc2
[root@]# setarch `uname -m` sudo -u tss /usr/local/tss2_rc2/team speak2-server_startscript start
starting the teamspeak2 server
TeamSpeak Server Daemon started with PID 6898
[root@ tss2_rc2]#

起動したと思ってtssユーザに戻ったんだけども

[tss@ tss2_rc2]$ ./teamspeak2-server_startscript status
the server seems to be running
[tss@ tss2_rc2]$ ./teamspeak2-server_startscript stop
stopping the teamspeak2 server...done
[tss@ tss2_rc2]$ ./teamspeak2-server_startscript start
starting the teamspeak2 server
Runtime error 230 at 0805975D
./teamspeak2-server_startscript: line 7: 6961 セグメンテーション違反です ./server_linux -PID=tsserver2.pid
[tss@ tss2_rc2]$

なんでまた振り出しに戻ったのかイマイチよく理解できてません…。
どうすれば解決するんでしょうか?
754login:Penguin:2006/04/16(日) 12:15:22 ID:0N+AQ54g
>>750
ディストリ選びはこちらで。
Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/
755login:Penguin:2006/04/16(日) 12:56:02 ID:E6dP3ljK
>>
selinux
756login:Penguin:2006/04/16(日) 13:08:47 ID:fAe0n/W0
Windowsでファイルを圧縮して、linux上で解凍する方法を教えてください!

Windows上で、+Lhacaなどで圧縮して、
Linux上で  "gunzip 圧縮ファイル名"  で解凍で良いのでしょうか?

お分かりになられる方、お願いします。
757login:Penguin:2006/04/16(日) 13:15:37 ID:T++h1SqW
アーカイブ形式を見て、適当な解凍ツールで展開する。
zip形式ならunzipとか。
758login:Penguin:2006/04/16(日) 13:22:44 ID:4Q4DpCGN
.lzhならlhaコマンド
759login:Penguin:2006/04/16(日) 13:35:07 ID:iu7duEw5
cabならcabextract
760login:Penguin:2006/04/16(日) 14:00:42 ID:fmu18hWO
fileroller
761login:Penguin:2006/04/16(日) 14:03:46 ID:H7a/3qEF
秘密のアッコちゃん
762login:Penguin:2006/04/16(日) 14:10:31 ID:lsPjre0o
Debian sid 使ってます。
NIC2枚差しで、
/etc/modules.confに、
alias eth0 r8169
を加えて、/etc/network/interfacesは、
iface eth0 inet static
    address 10.0.100.20
    netmask 255.255.0.0
    gateway 10.0.0.1
としました。で、再起動後、
$ /sbin/ifconfig をやると、
eth0 inet addr:169.254.198.27 Bcast:0.0.0.0 Mask:255.255.0.0

となっていて、それでも
$ ping 10.0.0.1 は応答があるし、
$ ping 10.0.100.20 も応答があります。もちろん、IPがかぶっている
わけではありません。
$ /sbin/route の結果、
Destinationには、169.254.0.0, 10.0.0.0, defaultのルートがあります。

使えているので、とりあえずはいいのですが、この169.254.198.27という
アドレスは、どこで設定されているもので、なんでこれでもネットにつながる
のでしょうか。
よろしくお願いします。
763login:Penguin:2006/04/16(日) 14:14:36 ID:fmu18hWO
Debianやめるなら教えてあげる
764login:Penguin:2006/04/16(日) 15:39:46 ID:2Ar3m0W0
>>762
>su
#cd /etc
# for a in `find .`; do grep -l "169\.254" $a; done

で表示されたファイルをチェキしろ
debianは知らん。

普通は /etc/sysconfig/network-scripts/ に
ifcfg-ethX
というファイルがある。

ていうか、ネットワークの設定めちゃくちゃだなソレ。
765login:Penguin:2006/04/16(日) 15:43:06 ID:CRiu/CBN
すみません。
最近Win→Linuxにしたのですが、結構深刻な自体であることに気付きました。

ニュー速でZipを落として解凍するまではできたのですが、
以前は一つ画像を開くと、あとはスペースを押して次の画像に行けるような、
スムーズな画像ビュアー(i_viewとか)があったのですが、Linuxは画像をひとつずつ
手作業で開いてみるビュアーになっていて、快適なPC環境とはいい難い状況になってしまいました。
迅速かつ快適にプライベートを楽しむことができるエキサイティングな画像ビュアーはありますでしょうか?
766login:Penguin:2006/04/16(日) 15:49:59 ID:2a19PoNa
>>765
http://gwenview.sourceforge.net/

何のディストリビューションを使っているのか知らんが、
パッケージにあればそれをインストールすれ。
767login:Penguin:2006/04/16(日) 15:50:53 ID:alfQk/qX
>>765
つ GImageView
768login:Penguin:2006/04/16(日) 15:51:04 ID:0N+AQ54g
769login:Penguin:2006/04/16(日) 15:54:45 ID:ln3VtiLN
Fedora3を使用してシェルスクリプトの勉強をしております
ユーザーを作成する際
useradd xxxxでユーザーを作成した後
passwd xxxxでパスワードを設定しますよね

passwd xxxxでパスワード入力を求められるのですが
スクリプト内にパスワードも書き込んでしまう方法ありませんですか?

770login:Penguin:2006/04/16(日) 15:56:05 ID:2Ar3m0W0
>>769
man useradd
771login:Penguin:2006/04/16(日) 15:57:45 ID:CRiu/CBN
>>766-768
ありがとうございますm(_ _)m
早速DLして使ってみます。

wgetって左手だけで打ててなんかいい感じですね。
マウスとキーボードのキーの配置が偶然引き起こした効率性の奇跡というか。
どもでした。
772login:Penguin:2006/04/16(日) 16:08:03 ID:ln3VtiLN
>>770
-pを使用するということなのでしょうか?
773login:Penguin:2006/04/16(日) 16:36:32 ID:2Ar3m0W0
>>772
yes
774login:Penguin:2006/04/16(日) 16:38:33 ID:p6/ThKup
>>772
cryptを併用することも忘れずにな
775login:Penguin:2006/04/16(日) 19:58:50 ID:uhfVDxBi
gnome-window-decoratorの装飾を変える方法ってないですか?
776login:Penguin:2006/04/16(日) 21:24:30 ID:fIrLxMSX
LinuxでFlashのあるホームページに行ったりすると、
フラッシュの中の文字が表示されなかったりするんですが、
何が原因でしょう?
777login:Penguin:2006/04/16(日) 22:16:45 ID:p6/ThKup
Debian者なら以下のURLが参考になるものと思う。
ttp://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_35
とか
ttp://ukai.org/d/index.cgi?2006-01-20#H-8fpj1y
とか。

まぁ何が原因かというと、kochiが見つからなくて表示できないのが原因だけども。
778login:Penguin:2006/04/16(日) 22:40:30 ID:zxuxHi1d
今導入するならどのディストリビューションがいいですか?
779login:Penguin:2006/04/16(日) 22:45:16 ID:yOJPBQae
Fedora Core
780login:Penguin:2006/04/16(日) 22:51:18 ID:CRiu/CBN
Red Hat Linux 7.3
781login:Penguin:2006/04/16(日) 22:56:04 ID:zxuxHi1d
ほかには?
782login:Penguin:2006/04/16(日) 22:57:53 ID:doz0P3DC
>>781
期待している答えがあってその確証を得たいだけならさっさと消えろ。
783login:Penguin:2006/04/16(日) 22:58:15 ID:AGdPjeEj
OpenBSD
784login:Penguin:2006/04/16(日) 23:01:32 ID:d+6e78yt
うぶんつ
785login:Penguin:2006/04/16(日) 23:06:42 ID:zLM50lXE
slack
786login:Penguin:2006/04/16(日) 23:08:24 ID:H7/0q1Xq
Firefoxや、gaim、その他GUIアプリケーションをcronで実行させようと思って
crontab -e で
cronに書いたのですが、GUIアプリが指定時刻になっても動作しません。
CUIのコマンドラインを書くと動作します。
例えば6時にgaimを起動させて、とかが出来ません。
これを可能にするためにはどうすれば良いのでしょうか?
787login:Penguin:2006/04/16(日) 23:13:18 ID:Xzvf9RiC
DISPLAY
xhost
788login:Penguin:2006/04/16(日) 23:17:28 ID:yOJPBQae
>>786
Gnome環境ならgnome-scheduleをインストールしろ。
Windowsのスケジューラに似たアプリだから。
789login:Penguin:2006/04/16(日) 23:41:01 ID:4jMSXcwp
最近のLinuxってどのディストリもGUIのログインがデフォルトなの?
鯖で使っていて、Xに入ってもコンソール起動する姿がすごい間抜けなんだが。
790login:Penguin:2006/04/16(日) 23:51:04 ID:doz0P3DC
>>789
いいえ。

Xがあるのに仮想端末切り替えてる方が間抜けです。
791login:Penguin:2006/04/16(日) 23:58:36 ID:Xzvf9RiC
screen があればなんでもいいよ
792login:Penguin:2006/04/16(日) 23:58:41 ID:0N+AQ54g
>>789
デフォルトから変えればいいじゃん。
793login:Penguin:2006/04/17(月) 00:11:49 ID:1G1kJY5h
最小インストールがデフォルトになって欲しいものだな
794login:Penguin:2006/04/17(月) 00:13:04 ID:/1/jkgDw
/etc/inittabのランレベル5の設定をランレベル3にカエルだけ
インターネットで見た。
795login:Penguin:2006/04/17(月) 00:24:07 ID:1G1kJY5h
>>794
その普通のやりかたを受け付けない異常なディストリもあるから気を付けろよ
796login:Penguin:2006/04/17(月) 00:27:16 ID:JOZ2mMMu
>>795
それが普通だと思ってる事自体のが間違いですよ。
797login:Penguin:2006/04/17(月) 00:32:06 ID:1G1kJY5h
異常者は釣り餌を我慢できないw
798login:Penguin:2006/04/17(月) 00:42:00 ID:hZjO4PgA
>>796
じゃあ、本当の普通は何?
聞いたことねー
799login:Penguin:2006/04/17(月) 00:44:14 ID:67YhKgNM
>>798
特に「普通」ってのはないよ。
800login:Penguin:2006/04/17(月) 00:45:38 ID:JOZ2mMMu
>>798
0:終了
1:シングル
6:リブート

後は任意。覚えておこうね。
801login:Penguin:2006/04/17(月) 00:48:13 ID:hZjO4PgA
ああ、日本語が通用しない言語不自由な人かよ。
そんな人に「普通」なんてものを聞こうとした俺がアホでした。ゴメンネ
802login:Penguin:2006/04/17(月) 00:48:51 ID:uBiSGw/l
例のLINUX LV1試験 18万相場は高いとおもうんですが
会社がとれとれいうもんで受けようと決心したんですが
さりげなく難しいとかなんとか情報を得まして
実際どうでしょう?
803login:Penguin:2006/04/17(月) 00:53:06 ID:hZjO4PgA
>>802
1と2持ってる。

レベル1は研修うければ余裕。
研修受けなくても、普段からLinux触ってて素養があれば、
問題集1日眺めれば十分。
俺は1日眺めコース。

余談だがレベル2は研修受けないときつい。
難しいんじゃなくて、聞いたことないようなこと聞いてくる(笑
804login:Penguin:2006/04/17(月) 01:27:31 ID:uBiSGw/l
>>803
すごいっすね。1と2って
僕なてこういちゃなんですがメインはRcpとかlsとかファイル操作のみ
ですからあ
805login:Penguin:2006/04/17(月) 01:48:45 ID:pzJdaVbY
DSL(Damn Small Linux)をHDDインスコしました。
IMをSCIM+Anthyにしたいのですが、どうすればいいですか?

コンパイラやパッケージ管理系はないようなので、
外部ディストリにて、コンパイルして手動コピーによる
インストールをしようとしてます。

もっといけてるやりかたがあるよ、いやそれは無駄だよ、など
情報お持ちの方ご教授ください、享受させてくださいませ。
806login:Penguin:2006/04/17(月) 04:51:18 ID:fsYv59Uk
FC4でext3のパーティションをpartedでリサイズしたいのですが
エラー: ファイルシステムは互換性のない機能が有効になっています。
となってうまくいきません

試しに
tune2fs -O ^has_journal /dev/hdb1
してみたのですがこれもだめでした

互換性のない機能というのがよくわからないのですがどうすればよいでしょうか?
807login:Penguin:2006/04/17(月) 11:44:35 ID:1G1kJY5h
>>806
partedはext3に対応してないって事。
ext2onlineかresize2fsを使え。
808login:Penguin:2006/04/17(月) 12:34:35 ID:BpVKdJvo
質問

よくFedoraCoreはダメとかこの板では叩かれてるけど、理由は?
809login:Penguin:2006/04/17(月) 12:36:59 ID:UuXMqyt8
メジャーな存在は叩きまくって引きずりおろす。
それがこの板の掟だ。覚えておけ。
810login:Penguin:2006/04/17(月) 12:52:06 ID:QeNvyMIl
期待し過ぎただけ
811login:Penguin:2006/04/17(月) 13:12:20 ID:n8iX3e0h
>>808
どんなものでも叩かれなくなった時が寿命が来た時だ。
死んだら誰も悪く言わなくなる。
812login:Penguin:2006/04/17(月) 13:22:11 ID:67YhKgNM
>>808
FC 自体がダメなわけじゃない。
FC の方針を理解せずに使ってるやつがダメ。
813login:Penguin:2006/04/17(月) 13:26:43 ID:D4/CRGZw
>>808
ご参考までに私がFedoraを使わない理由。
・何でも新しいものを取り込むので若干不安定らしい
・勝手にいろいろやってくれるのが嫌(自分仕様にするとき面倒なの)
814login:Penguin:2006/04/17(月) 14:35:53 ID:lYUtz6wK
Linuxのハードディスクをバックアップしたいんだがやり方がわからない。
誰か助けれ
815login:Penguin:2006/04/17(月) 14:47:25 ID:67YhKgNM
816login:Penguin:2006/04/17(月) 14:56:31 ID:YA93aN5g
>>805
dpkg-restoreでapt-get,dpkg動作環境が復元される。
後はapt-getで必要なパッケージをインストール。
817login:Penguin:2006/04/17(月) 15:47:04 ID:aaYq+fHI
RedHat9のインスコの仕方を事細かに教えてください。
818login:Penguin:2006/04/17(月) 15:54:28 ID:nPwIV69O
1.CDを入れる
2.ブートさせる
3.日本語でのインストールをポチする
4.インストーラの指示に従ってポチする
おわり
819login:Penguin:2006/04/17(月) 15:55:05 ID:67YhKgNM
>>817
メンテ終わったディストリはやめといた方がいいよ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#h7f03d19
820login:Penguin:2006/04/17(月) 16:06:29 ID:MiE45ZWe
知人にホームページスペースとしてunixアカウント発行してあげてるんですが、
.bash_logout .bash_profile .bashrc .emacs
これらって、シェル使用許可しない限りいらんよね?
821login:Penguin:2006/04/17(月) 17:22:04 ID:n8iX3e0h
>>820
ああ。要らん。シェルというか、 .bash_logout, .bash_profile, .bashrc は
bash を使わない限り要らない。 .emacs は emacs を使わない限りは要らない。
822806:2006/04/17(月) 17:54:34 ID:E1uu1P04
>>807
ext2に変換してもだめなのでしょうか?
それに公式サイトにはext3に対応していると書いてあるようなんですが
823login:Penguin:2006/04/17(月) 18:10:00 ID:Bedeoilb
webサイト用にアカウント作るんならシェルなんて要らないだろう
824login:Penguin:2006/04/17(月) 18:24:21 ID:/Rc5U7Gd
質問させていだだきます。
postfixでメールサーバーをたてているのですが、
telnetを使用しての動作チェック時に
220 mail.example.co.jp ESMTP Postfixが
でません。
どこに原因があるのでしょう?
825login:Penguin:2006/04/17(月) 18:27:33 ID:/Rc5U7Gd
824ですが、指定したコマンドは
telnet localhost 25です。
826login:Penguin:2006/04/17(月) 18:31:00 ID:67YhKgNM
>>824
切り分けはどこまでできてる?
827login:Penguin:2006/04/17(月) 18:34:41 ID:1G1kJY5h
切り分けが出来る奴はくだ質で質問したりしないだろw
828login:Penguin:2006/04/17(月) 18:36:36 ID:1G1kJY5h
>>822
釣り認定しました
829login:Penguin:2006/04/17(月) 18:56:41 ID:41RA6aof
win機とファイルを共有したいのですが
LANケーブルをPC同士直接繋いでやるって方法はできないのですか?
調べても全然分からなくここに来ました。
あともしそれが出来るならwinの方は無線LANも繋いでるのですが
そのネットの流れを有線LANでLinuxに繋いで間接的にLinuxで
インターネットをすることは可能なのでしょうか?
理論があまり理解できないので変な質問ならすいません・・・
830login:Penguin:2006/04/17(月) 19:00:02 ID:FszYj0j3
>>829
できる
できる
831login:Penguin:2006/04/17(月) 19:07:34 ID:41RA6aof
>>830
まじですか!しかし調べ方がよくわからないもので・・・
もしよろしければサイトなど教えていただければ有難いです。
それか調べるキーワードみたいなものを・・・
832login:Penguin:2006/04/17(月) 19:09:20 ID:1G1kJY5h
>>829
君には無理
君には無理
833login:Penguin:2006/04/17(月) 19:10:10 ID:1G1kJY5h
>>831
キーワード→無線LANルータ
834login:Penguin:2006/04/17(月) 19:46:32 ID:1SmQ92eZ
質問なのですが、Linuxのx86_64とi386はどう違うのでしょうか?
導入しようと思うのですが違いが解らず困っています。どなたかよろしければ教えてください。

マシンのCPUはIntel Celeron M 370です。
835login:Penguin:2006/04/17(月) 19:47:01 ID:oPoVpx0T
>>831
>LANケーブルをPC同士直接繋いでやるって方法はできないのですか?
「LANケーブル PC同士 直接 繋いで 方法」

>有線LANでLinuxに繋いで間接的にLinuxでインターネット
「初心者 site:2ch.net」

internet - win - linux 
って接続でLinuxからインターネットにアクセスするって意味なら板違い。
836login:Penguin:2006/04/17(月) 19:47:55 ID:kacojSn7
>>834
i386でいい。x86_64は64bitCPU向け。
837login:Penguin:2006/04/17(月) 19:48:59 ID:1SmQ92eZ
>>836
なるほど、助言ありがとうございますー
838829:2006/04/17(月) 19:51:30 ID:ELX2u/4d
無線LANルータって商品ですよね?それは持ってるのでLinuxを
ルーターにして構築は無理みたいですね。。。
>>835 板違いでしたか。すいません
839login:Penguin:2006/04/17(月) 19:58:41 ID:oPoVpx0T
>838
主にWindows側の問題だからな。まあ調べれ。
「windows ネットワーク ブリッジ」
840login:Penguin:2006/04/17(月) 19:59:51 ID:1hvZaoNr
>>838
ルータがあるなら、空いてるポートにWin、Linux2つ繋げばいいのでは?
そうすれば、直接ケーブルで繋がなくてもよくなりますよ。
841829:2006/04/17(月) 20:00:37 ID:ELX2u/4d
>>839
わざわざ親切にありがとうございます。
先ほどのキーワードでいいサイトが見つかったっぽいです。
ありがとうございました
842829:2006/04/17(月) 20:09:18 ID:ELX2u/4d
>>840
はい!いまそれをしてpingしてみたら返ってきました!
しかし共有したときにまた別にルータには父のパソコンが繋がっているんです。
なので出来るだけ全体を介さずに一部のPC間でやりたかったもので・・・
また少しづつ勉強して行こうと思います。
843login:Penguin:2006/04/17(月) 20:53:25 ID:hZjO4PgA
Linuxに無線LANカードさすのが一番スマートっぽいな


>>829が設定できるかはまた別の話
844786:2006/04/17(月) 20:54:26 ID:SPOOHGUf
>>787
レスありがとうございます。
しかしあまりにも説明が少なすぎて、私にはどうすれば良いのか分かりません。
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

>>788
レスありがとうございます。
Gnome環境ではないのでそれは使えません。fluxboxです。
845login:Penguin:2006/04/17(月) 21:52:30 ID:qjZIJQJ1
gnome上で日本語名.jpgをクリックしても開けませんでした
名前を変更してnippongo.jpgにすれば見れました
GimageViewのアプリで開けば日本語名.jpgで見れました
gnome上で日本語名画像を見るにはどうすればいいので
しょうか?
日本語名のままだと壁紙も変えられませんでした
背景の変更をしようとするとエラーの小さい画面がでます
これも名前を変更してnippongo.jpgにすれば変えられます
日本語名画像は扱うことはできないのでしょうか?
846845:2006/04/17(月) 22:19:25 ID:qjZIJQJ1
845です
USBのハードディスクにある日本語名.txtも開いて見たら
文字が変でマージャンの牌みたいなのでいっぱいでした
先ほどの画像もこのUSBのハードディスクにあったもの
です
どちらもWindowsで作成したものです
Linuxで作成した文書をUSBのハードディスクに保存した
ものはちゃんと見れました
なにがなんだか........
847login:Penguin:2006/04/17(月) 22:42:45 ID:oPoVpx0T
>845-846
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
こういうもんが頭に浮かぶんだが・・・。まさかな・・・。

$man nkf
848login:Penguin:2006/04/17(月) 22:55:51 ID:R6i2HEf0
できるLINUXサーバという本でRedHadLinuxをインストールしました。
本にないソフトをインストールしたいのですが、RedHadのFTPサイトって
もう死んでるんでしょうか?
FedoraCore使うべきですかねl
849login:Penguin:2006/04/17(月) 22:55:58 ID:n8iX3e0h
>>846
Windows は歴史的な事情により cp932 (または Windows-31j) というシフトJISを
拡張した文字コードを使うことが多い(現在ではエディタによって色々使える)。
おそらくそれは cp932 なのだろう。nkf か iconv で変換するか、または lv
コマンドで表示出来ると思う。
850login:Penguin:2006/04/17(月) 22:57:49 ID:n8iX3e0h
>>848
RedHat 9 とかそれ以前のやつならよほどの事情がない限り
使わない方がいいと思う。同じ RedHat 系を使いたいなら
Fedora Core 5 がこないだ出たのでそっち使った方がいい。
851login:Penguin:2006/04/17(月) 23:05:25 ID:R6i2HEf0
>850

ありがとうございます。

アドバイスに従いFedoraCode5をインストールしています。
852845:2006/04/17(月) 23:15:33 ID:qjZIJQJ1
>>847さん>>849さんサンクスです
文字コードむずかしいです........
gnome端末でnkfして見たら.txtは読めたのですが
毎回この作業はツライですorz
jpgもnkfしてみたら大変なことになってます
そのまま(変換でも)簡単に、またlinux上に保存して
読める方法ありませんか?
853login:Penguin:2006/04/17(月) 23:23:41 ID:hZjO4PgA
ヒント:マウントオプション
854845:2006/04/17(月) 23:34:56 ID:qjZIJQJ1
>>853さんサンクスです
iocharset=euc-jp,codepage=932 でしょうか?
ネットで見たときfstabに書くみたいだったので
書いたなぁと思ったので今見たらこれらは書い
てありました
でもたぶんこれじゃないんですよねorz
いまネットでいっぱい検索してますが.....
855login:Penguin:2006/04/17(月) 23:38:06 ID:hZjO4PgA
というか、ナナメ読みしてた
ぜんぜん違う。ゴメソ
856845:2006/04/17(月) 23:44:14 ID:qjZIJQJ1
そうでしたか( '・ω・`)
どこがなにがなんだか........
857login:Penguin:2006/04/18(火) 01:31:11 ID:YMBUNclO
terminalの数ってどうやってみればいいの?
Runlevelとどう言う関係があるのさ?
858login:Penguin:2006/04/18(火) 01:36:22 ID:Oy/w9a5+
859845:2006/04/18(火) 02:12:11 ID:U1VjJM5u
>>858さんサンクスです
geditで見たかったんですけどそのアプリ入れて
みようかな?でも環境かえずに.....
それといっぱい検索しても画像の件は見当たり
ませんね..........
すこし疲れてきましたorz
860login:Penguin:2006/04/18(火) 04:48:37 ID:QCgqdyBl
>>859
問題を整理しよう。
【Gnomeからファイル名が日本語のファイルを扱えないことがある。】
>gnome上で日本語名.jpgをクリックしても開けませんでした
>名前を変更してnippongo.jpgにすれば見れました
>GimageViewのアプリで開けば日本語名.jpgで見れました

【geditで.txtファイルの中身が文字化けする。】
>日本語名.txtも開いて見たら文字が変でマージャンの牌みたいなのでいっぱいでした

これが気になるんだが、
>jpgもnkfしてみたら大変なことになってます
$ nkf なんとか.jpg
って打ったら無茶苦茶になるのは当たり前だぞ。文字じゃないもんに文字コードは無い。
ファイル名は化けてないんだな?もしファイル名が化けてるならこう打つ。
$ ls | nkf


で、対策なんだが。俺は残念ながらGnomeを使ってないのであんまりわからん。
・テキスト
 ・Windows、Linux双方で各文字コード対応のエディタを使う。geditでも一応使えるみたいだが。
 ・てきとーなもん使って文字コードを一括変換、WindowsかLinuxどちらかで各文字コード対応のエディタを使う。

・日本語ファイル名が扱えない。
 ・知らん。だが、ディストリとGnomeのバージョンくらい書いといてもバチはあたらん。
 ・ファイル名に日本語を使わない。
861login:Penguin:2006/04/18(火) 08:44:45 ID:ihW42Ce/
ファイルサーバのレプリケーションをしたいのですが、
Linuxでは一般的にどのようにやるのでしょうか?
862login:Penguin:2006/04/18(火) 08:49:26 ID:whzhgiv4
KnoppixとかのLiveCDが有ると便利
863login:Penguin:2006/04/18(火) 08:52:00 ID:FmEdx0sx
>>861
他の OS ではどういうふうにやってた?
864login:Penguin:2006/04/18(火) 10:00:18 ID:ihW42Ce/
Googleで調べたところ、
Windows2003は「File Replication Service」というのがあるようです。
イメージとしては、MySQLのレプリケーションのように、
変更があったらそれをスレーブに通知して、
スレーブは変更点を見に行く感じのものがあればいいかなーと思います。
865login:Penguin:2006/04/18(火) 10:04:49 ID:FmEdx0sx
>>864
そこまで立派なのはあるのかなぁ。

push じゃなく pull でいいなら rsync とか。
頻繁に更新されるファイルシステムだと
LVM でスナップショット撮ったりした方がいいかも。
866login:Penguin:2006/04/18(火) 10:12:46 ID:ihW42Ce/
>>865
ありがとうございます。
というのも、ファイルサーバの性能が追いつかなくなってしまい、
レプリケーションしてスレーブ側を4枚でRAID0で動かしたらいいかなと思ったのです。

ですので、pullやスナップショットなどは使えない感じなのです
867login:Penguin:2006/04/18(火) 12:05:30 ID:PAUx86KA
$ cd /mnt/hda/Program Files
としてもそんなディレクトリはないと言われてしまいます。
ProgramとFilesの間にスペースがあるからだと思いますが、
この問題はどう解決すればいいんでしょうか?
/etc/fstabの設定を書き換える必要がありますか?
ディストリはDebian GNU/Linux 3.1です。
868login:Penguin:2006/04/18(火) 12:16:25 ID:1Ic1EVDD
>>867
$ cd "/mnt/hda/Program Files"
869login:Penguin:2006/04/18(火) 12:18:38 ID:AO3btOEb
>>762
つ LINKLOCALアドレス
870login:Penguin:2006/04/18(火) 12:22:22 ID:ZCjZJTfX
俺のチンコにもチンコローカルアドレスが振られているので他と接続出来ません
871867:2006/04/18(火) 12:29:32 ID:PAUx86KA
>>868
うまくいきました。どうもありがとうございました。
872login:Penguin:2006/04/18(火) 13:23:38 ID:e7ssdY6q
>>868
ふつーシングルクオート
873login:Penguin:2006/04/18(火) 13:55:25 ID:hXTbioHI
LANの100BASETで2台のPCをつないで、お互いにファイルをやりとりしようと思っています。
ググるためのキーワードを教えていただけないでしょうか?
874login:Penguin:2006/04/18(火) 14:00:02 ID:QCgqdyBl
>>873
「帰れ。」
875login:Penguin:2006/04/18(火) 14:00:33 ID:FmEdx0sx
>>872
どっちでもいいじゃん。

>>873
ぐぐって付け焼刃の知識を仕入れるより
ネットワーク関連の入門書を何冊か読んだ方がいいよ。
876login:Penguin:2006/04/18(火) 14:06:57 ID:D6//UL3i
わからん奴はwindows使ってろ
877login:Penguin:2006/04/18(火) 14:20:14 ID:bXkxXh6p
でも、現実にはMS-Windowsの方が難しいよな。
878login:Penguin:2006/04/18(火) 14:21:09 ID:hXTbioHI
>>875
結構レベルが高いことなんですね。
うーん。勉強してみます。
879login:Penguin:2006/04/18(火) 15:24:38 ID:Ppgu7j94
パスワード変更する際、スクリプトからやるには
どうすれば安全でしょうか?
expectとかstdinとかはpsで他ユーザにばれちゃいますよね。
880login:Penguin:2006/04/18(火) 15:35:47 ID:UuVax8Cg
>>857
ps ax |grep [m]ingetty |wc -l
mingetty でググれ。
881login:Penguin:2006/04/18(火) 15:40:00 ID:FmEdx0sx
>>880
mingetty とは限らんだろ。
882login:Penguin:2006/04/18(火) 15:43:19 ID:ZCjZJTfX
>>879
chpasswd
883login:Penguin:2006/04/18(火) 15:46:43 ID:ZCjZJTfX
>>879
expectやstdinでもやりかたを間違えさえしなければpsではばれない。
884880:2006/04/18(火) 15:52:39 ID:UuVax8Cg
>>881
Runlevel って単語があったから
mingetty だと思ったんだけれど
他には何があるの?
885login:Penguin:2006/04/18(火) 15:59:16 ID:FmEdx0sx
>>884
mgetty とか util-linux の agetty とか。
886786:2006/04/18(火) 16:32:43 ID:bRis3cs1
>>786よろしくお願いします
887login:Penguin:2006/04/18(火) 16:33:37 ID:FmEdx0sx
888879:2006/04/18(火) 16:59:46 ID:Ppgu7j94
>>883
そこをもう少し詳しくおしえてほすぃ
直接expectの引数として指定するのではなくて、テキストとかから読み込むとか?
889login:Penguin:2006/04/18(火) 17:32:59 ID:ChhSeZDy
expectからやるんだろう?
expectスクリプト書けよ。
890login:Penguin:2006/04/18(火) 18:31:32 ID:xgLawrZg
ffsv2ってmountできないんですか?
891786:2006/04/18(火) 19:14:34 ID:bRis3cs1
>>887
いや、その説明だと分からないのでそこをもう少し詳しく。。。
892login:Penguin:2006/04/18(火) 19:20:04 ID:e7ssdY6q
>>879
newusers というコマンドもあるぞ。大量に登録する場合に使えそうだ。
俺は使ったことないけど。
893login:Penguin:2006/04/18(火) 19:34:44 ID:FmEdx0sx
>>891

>>786
cron は X サーバと関係なく動くので
ただ cron に登録しても
どの X サーバにアプリを表示していいかわからない。
DISPLAY 環境変数とかアプリのオプションで
どの X サーバに表示要求を出すかを指定する必要がある。
なおかつ、X サーバ側で xhost するなどで
表示要求を許可する必要がある。

>>788 は解説いらんだろ。
894login:Penguin:2006/04/18(火) 20:03:33 ID:DzAg/XZJ
コンパイルとビルドとメイクの違いがわかりません教えてください
インストールに関係するものということはわかります
895login:Penguin:2006/04/18(火) 20:07:27 ID:Ix6atfir
大体こんな感じ
コンパイル:個々のファイルをコンパイルする。foo.c -> foo.o
ビルド:プロジェクト全体をコンパイルしてターゲットファイルを作成する。foo.c, bar.c, baz.c -> myapp
メイク:makeコマンドを使ってMakefileに従ってターゲットを作成する。
896login:Penguin:2006/04/18(火) 20:45:21 ID:e7ssdY6q
>>895
make と build は同じではないか?
897login:Penguin:2006/04/18(火) 20:59:18 ID:BfMriwHs
makeはツールで、buildは処理自体の事で
比べるものじゃないんじゃない?
898login:Penguin:2006/04/18(火) 21:47:56 ID:4MZPVQ7K
FedoraCore5でGUIでインストールしたのですが、
途中でCUIでログインしたくなりました。
設定とかを探してみてもそんなのが無いので・・・ほんとうにくだらない質問ですが教えてください。
899login:Penguin:2006/04/18(火) 21:50:18 ID:kddxd7o6
>>898
/etc/inittabの
id:5:initdefault:

id:3:initdefault:
にすれば直らない?
900login:Penguin:2006/04/18(火) 21:57:19 ID:FmEdx0sx
901login:Penguin:2006/04/18(火) 22:04:16 ID:9Zqu3/eG
EximとCyrusIMAPdでメールの送受信はできているのですが,
getmailで落としたメールをCyrusIMAPdに送ろうとすると,

Delivery error (command deliver 14303 error (75, couldn't connect to lmtpd: Permission denied))

というエラーになってしまいます.
何にどのようなPermissionを与えればよいのでしょうか?
環境はGentooで getmail-4.4.4, cyrus-imapd-2.2.12 です.
902901:2006/04/18(火) 22:08:29 ID:pYjfVdZj
自己解決しました。
903login:Penguin:2006/04/18(火) 22:25:30 ID:tWVzHPBZ
/etc/init.d

/etc/rc.d/init.d
って同じものですか?
あとrc.dって何の省略でしょうか?
(Root Controll Demon??)
904ほんとの901:2006/04/18(火) 22:45:08 ID:9Zqu3/eG
>>902
んもー('A`)

chmod 4755 /usr/lib/cyrus/deliver
するとエラーは出なくなるんですが
これが正当な方法なんでしょうか?
905login:Penguin:2006/04/18(火) 22:51:47 ID:FmEdx0sx
>>903
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。

まぁ、ls -ld /etc/init.d してみればわかるだろう。

rc は↓。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?Terminology#s7dcb632
.d はディレクトリを表す。
906login:Penguin:2006/04/18(火) 22:53:49 ID:4MZPVQ7K
>>899-900
ありがとうございます。FAQにのってたんですね・・・すみませんでした
907879:2006/04/18(火) 23:16:04 ID:Ppgu7j94
>>892
サンクス、しかし調べてみるとrootでしかむりぽなんですね・・・

>>889
expectで全てこなせないですよね?
(こなせたとしても恐ろしいスクリプトかかなきゃいけないんではないかと)
そうなると別スクリプトからexpectに変数渡す方法が必要になってくるわけで。
908879:2006/04/18(火) 23:23:00 ID:Ppgu7j94
ttp://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2003-December/019954.html

今は上みたいな感じでphpからexpect使ってるんですが、
これだとpsでばれちゃうわけですよね?
909login:Penguin:2006/04/18(火) 23:54:15 ID:6yW5axaf
debian etch(文字コードutf8)
xfce4で使っております。

Xwindowを使用中の場合の質問です。
ターミナルはuxtermを使っているのですが、
]キーを押すと\に化けてしまいます。
化けない方法がありましたら教えて下さい。

CUIで使っているときは正常にタイプされます。
910login:Penguin:2006/04/18(火) 23:59:27 ID:ChhSeZDy
>>908
なぜ標準入力からパスワードを読むように作らない?
911879:2006/04/19(水) 00:08:51 ID:695b5voL
>>910
レスサンクスです、
俺あふぉなんでよくわからんのだが、
リダイレクトとか使えってことでしょうか?
912login:Penguin:2006/04/19(水) 00:21:30 ID:i1sIYxGv
つまり
$handle = popen('passwd --stdin $user', 'w');
fwrite($handle, $password);
みたいな感じって事。
実際はsudoかsetuid rootしたラッパー併用して、
エラーを拾うためにpopen()じゃなくてproc_popen()を使う事になるだろうけど。
913login:Penguin:2006/04/19(水) 00:26:50 ID:i1sIYxGv
しかしpam_userdbとかpam_mysqlとかLDAP使ってパスワードをデータベースで管理すすれば
苦労して/usr/bin/passwdを呼び出さずに済む。
914845:2006/04/19(水) 00:40:10 ID:dFfqgGxI
>>860さんサンクスです
ファイル名は普通に表示できてます
バチがあたらないようディストリはvineでgnomeはそれ
に最初から入っていたものでバージョンは?です

>geditでも一応使えるみたいだが。
設定いろいろみましたがどこでやるのかorz

>てきとーなもん使って文字コードを一括変換
一括変換!そんなアプリがこの世に!!
探してみます

画像の件は検索しても..........
どちらもファイル名に日本語を使わないのがいいの
ですかね?でももらったり自分で作成した画像は
日本語名多くてそのつど直すのがとても鬱だ...
みんなはどう対処してるんだろう?
915login:Penguin:2006/04/19(水) 00:43:02 ID:1QANAhfG
FeforaCore5をインストールしたのですが、
Xwindowで漢字が想像以上に意味不明な形で
文字化けしちゃいました。。

カタカナやひらがなはきちんと表示されてますが、
なぜが漢字のみ、変な漢字で文字化けってます。

ちなみに、キャプりました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060419003800.jpg


どうすれば、正常に表示させるでしょうか??
916login:Penguin:2006/04/19(水) 00:53:30 ID:VBhBEVTH
apaccheなのですが
Index of /x/ps
Name Last modified Size Description
--------------------------------------------------------------------------------
Parent Directory 01-Jan-1980 00:00 -
[VD] [000427] メ・.> 23-Jan-2005 18:16 1154M
[CD] [020328] サ..> 22-May-2003 05:47 551M

インデックスリストが横に全部表示されないのですが、どのファイルに修正を加えたらよいのかわかりません。
917login:Penguin:2006/04/19(水) 00:57:40 ID:uA2KZo2t
918login:Penguin:2006/04/19(水) 00:58:12 ID:8S7blqjq
それは、Apacheのソースファイルに手を入れて直した記憶があるぞ
どっかの .c の中で定数定義されてるから、好きな値に書き換えて make するだけ
919login:Penguin:2006/04/19(水) 00:59:01 ID:i1sIYxGv
>>915
yum -y install fonts-japanese
920915:2006/04/19(水) 01:38:43 ID:1QANAhfG
>>919
神よアリガトウ
921login:Penguin:2006/04/19(水) 08:12:16 ID:fuiVWiVy
どうでもいいけど携帯か何かで撮影したものを、
「キャプチャー」とは言わないんじゃないの。
922login:Penguin:2006/04/19(水) 09:59:11 ID:tYa3+PVB
Cから他のアプリケーションを起動し、さらにその結果(出力)を取得するには、
どうすればいいのでしょうか?

exec系関数を使うのはわかりますが、戻ってくるのは返り値だけ。文字列を受け取りたいんですが…

一時ファイルを使わないと無理なんでしょうか。
923login:Penguin:2006/04/19(水) 10:05:50 ID:uA2KZo2t
>>922
C言語なら俺に聞け! Part 125
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143900407/
924login:Penguin:2006/04/19(水) 10:07:10 ID:16Ddy3hm
>>922
パイプ
925login:Penguin:2006/04/19(水) 10:08:26 ID:oWn3EKM0
popen とかあるな
926login:Penguin:2006/04/19(水) 10:08:29 ID:uwTUWI68
popen
WinならCreatePipeだのCreateProcessだのいろいろ
927login:Penguin:2006/04/19(水) 10:27:15 ID:r54IkY5y
RedHatES3を使用してWebDAVを構築しようとしています
apache2.0.52を使用しています
 
IEからhttp://192.168.0.249/dav は見れてダウソできるのに
ネットワークプレイスにhttp://192.168.0.249/dav を登録しようとすると
「入力したフォルダーは有効ではありません。別のフォルダーを選択してください」
といわれてしまうんだが
原因わかる人はおらぬか?
928login:Penguin:2006/04/19(水) 10:43:05 ID:q+qO+3FJ
DebianのインストールでMitsumiのCD-ROMドライバが書き込めません。
パラメータのIOアドレスとIRQが問題なのではないかと思ってるんですが、
これ、どうやって調べればいいんでしょう?
起動時に一瞬表示されるのでは速すぎて読めません。
やはりいちどWindowsをインストールして、確認するべきでしょうか?
929login:Penguin:2006/04/19(水) 11:04:43 ID:pbACRxPN
IBM xSeries 236にRedHat ES3.0 update1をいれてます。
USBの外付けDiskをつなげ、データをコピーしたのですが、
I/OWaitが大量に発生し、時にはOSがハングアップします。
USBが1.1/2.0のどちらとして動作しているのか調べる方法は
ありますか?
930929:2006/04/19(水) 12:16:39 ID:wkfbIRF2
自己解決しました。
931login:Penguin:2006/04/19(水) 12:19:08 ID:39KJ6brz
>>930
なんか質問者に恨みでもあるの?
932login:Penguin:2006/04/19(水) 13:28:36 ID:LJQLPafk
仮に本人だとしたら 解決したならその方法を書いてくれたら後学のためになるのにな。
933login:Penguin:2006/04/19(水) 14:04:55 ID:YvAimU/1
windowsXPのデスクトップってlinuxからどうやればアクセスできるんでしょうか。
(win起動中は"D:\Documents and settings\Owner\デスクトップ"というディレクトリになっていますが)linuxからマウント中には該当するディレクトリがありません。
934933:2006/04/19(水) 14:09:54 ID:YvAimU/1
デュアルブートでntfsパーティションをマウント中ということです。
この時windowsは起動していません。
935login:Penguin:2006/04/19(水) 14:13:32 ID:39KJ6brz
マウントポイント/Documents and settings/Owner/デスクトップ

にないの?
936login:Penguin:2006/04/19(水) 14:27:57 ID:WGupJP4b
>>933
# mount -o iocharset=euc-jp としたら見えると思う。
euc-jpのところは環境に合わせて。
937login:Penguin:2006/04/19(水) 14:42:19 ID:YvAimU/1
>>935-936
サンクス。lsで見ても文字化けすらしてないのでディレクトリ自体が無いのかと思ってました。
938929:2006/04/19(水) 14:48:38 ID:pbACRxPN
自己解決してません。
930は偽者です。

ちなみに、外付けDiskをフォーマットしたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
939937:2006/04/19(水) 14:49:10 ID:YvAimU/1
linux使うようになって6年近く勘違いしてましたorz
デスクトップだけloopバックみたいな感じでファイル化でもされていて、アクセスできないんだと思ってた。
940login:Penguin:2006/04/19(水) 15:11:23 ID:39KJ6brz
>>939
Mac OS Xは暗号化すると確かそんな感じだったね。
Windowsはただのフォルダだね。
941login:Penguin:2006/04/19(水) 16:32:15 ID:sx46kOzO
ライブラリのファイルのパーミッションなんですが
.a と .la と .so で実行権限が必要なのはどれですか?

.la と .so は 実行権限が必要 .a は 実行権限は不要
ということで良いのでしょうか?
/usr/lib を見たら実行権限ありのものと無しのものとバラバラでした。

それともライブラリごとに異なるのでしょうか。
942login:Penguin:2006/04/19(水) 17:51:33 ID:z0R1n5q0
824ですが、メールサーバーpostfix、
telnetで接続テストしても未だ
220 mail.example.co.jp ESMTP Postfix
が返ってこない。
考えうる原因を教えてください。
943login:Penguin:2006/04/19(水) 17:53:39 ID:uA2KZo2t
>>942
切り分けはどこまでできてる?
944879:2006/04/19(水) 18:11:59 ID:695b5voL
>>912
サンクスコ、
popenの使い方はなんとなく分かったんですが、
stdinはrootからしか使えないのでできればexpectと併用したいな、
と考えています。
ぐぐりまくっても一向に出てこなかった
expectで書いたスクリプトにパイプで文字列渡せる方法を教えてもらえたら
なぁと・・・。

orz お願いします
945login:Penguin:2006/04/19(水) 18:17:59 ID:HM0nD4bH
 Pentium D830 で SUSE10使ってます。kernel-smpが
インストールされ、ハードウェア情報を表示させてもcore数は2と
でます(Yast2)。
 しかし、ジョブを2本走らせても、2つのコアが並列に動いてないようなんですが、
何が問題なのでしょうか?


946login:Penguin:2006/04/19(水) 18:21:24 ID:1oa86DNK
ATI RADEON9250使ってるけどDVI出力出来ないからD-sub出力を使っているんだけど。
DVI出力できるドライバある?
947login:Penguin:2006/04/19(水) 18:33:09 ID:xAYp4DZC
すまん、質問させてくれ。

FedoraCore4でApacheとTomcatを使ってホームページを運営しようと思うのだが、
webapps配下に新しくディレクトリ(仮にAという名前のディレクトリ)を追加して、ここにホームページのhtmlを置きたいんだ。
この場合、tomcatにディレクトリを定義する文を書かないといけないと思うのだが・・・
server.xmlとweb.xmlのどっちだっただろうか?ちなみにtomcat5なのだが。

下らない質問ですまないが、どうかよろしくお願いしたく思う。
948login:Penguin:2006/04/19(水) 18:40:00 ID:Y4XxDGlG
どっちかに書けよ。動かんかったら別の方に書け。
949login:Penguin:2006/04/19(水) 19:04:56 ID:zexnFNIW
FedoraCore4で/dev/consoleに信号直接送ってもBEEP音が鳴らなくなったのは仕様なのか・・・?


#前使ってたKondara1.2は/dev/console直接でも、beep2経由でも音が鳴ったのに全然鳴らねぇorz
950login:Penguin:2006/04/19(水) 19:05:59 ID:cVCwlyuJ
よろしくお願いします。

うちでは一台の外部に繋がったゲートウェイと、その下に繋がった
ローカルIPを持った複数のマシン(Linux, Macなど)といったLANの構成になってます
そして今日、そのゲートウェイマシンにFedora5を入れ直したのですが
ローカルマシン間のssh接続が以上に遅くなってしまいました。
原因と考えられる項目を教えて頂きたいです。
お願いします。
951login:Penguin:2006/04/19(水) 19:15:45 ID:2uVkhjw1
>>950
/etc/resolv.conf はどうなっている?
DNS への問い合わせをするための設定だが、これが間違っていると異常に遅くなることがある。
(ホスト名でアクセスコントロールしていることがあるため)
952login:Penguin:2006/04/19(水) 19:27:57 ID:nz5AmOZG
>>950
IPv6
953login:Penguin:2006/04/19(水) 19:57:35 ID:0OfuT8If
linuxをインストールして電源いれるとハードウェアのチェックで止まってしまうんだが何がわるいのだろうか?
954login:Penguin:2006/04/19(水) 19:58:34 ID:rA4kN/M5
情報不足がわるい
955login:Penguin:2006/04/19(水) 21:35:41 ID:cAITJo0c
すいません、知っていましたら教えて下さい。
深夜に自動的に再起動をかけたいのですが方法としては下記の
方法でいいのでしょうか?もっとよい方法があるのでしょうか。

@スクリプトファイルをviで作成
  内容は「init6」のみ・・・いいのかな?
Arootでクーロンを作成して@のファイルを希望の
 深夜に実行するように記載する
 @のファイルを置いた場所をフルバスにて記載

これで、自動リブートできますでしょうか?
それじゃ無理とかこっちの方がいいじゃないのってのが
ありましたらご指示お願い致します。
956login:Penguin:2006/04/19(水) 21:53:19 ID:2uVkhjw1
root になって crontab -e でこれをセット。

0 1 * * * reboot


    完


957login:Penguin:2006/04/19(水) 22:07:44 ID:cAITJo0c
>>956
ご回答ありがとうございます。
ほんとに助かりました♪
958login:Penguin:2006/04/19(水) 22:41:37 ID:2uVkhjw1
>>957
ああ。そうだ。 0 1 * * * は毎日午前1時の場合ね。
で、念のため3分後とかにセットして一回実験してみな。
普通は動くと思うが、PATHの設定とかを変えていると
動かないこともあるかも知れない。動かなかったら
フルパスで指定する。
959login:Penguin:2006/04/19(水) 22:43:19 ID:cAITJo0c
>>958
どうもご丁寧にありがとうございます。
色々試して見ますね♪
960login:Penguin:2006/04/19(水) 22:44:31 ID:rA4kN/M5
>>955
まるちは丸付き数字同様大ッ嫌い
961login:Penguin:2006/04/19(水) 22:46:08 ID:8S7blqjq
>>HE◎
プギャー
962login:Penguin:2006/04/19(水) 22:53:02 ID:V4S0ahjY
ffsv2ってmountできないんですか?
963login:Penguin:2006/04/19(水) 23:00:27 ID:6Y+aWBuG
マルチとか言ってるやつに限って自分も昔やって根に持ってるやつだよな
964login:Penguin:2006/04/19(水) 23:10:29 ID:Bj2CzO+0
自己紹介乙
965login:Penguin:2006/04/19(水) 23:31:59 ID:s5CEv6pq
>>945
>2つのコアが並列に動いてないようなんですが
どうなるのが理想なの?
966login:Penguin:2006/04/19(水) 23:33:31 ID:Uy8OD2fW
FedoraCore5
でメールサーバを立てたいのですが、
ddo.jpのようなDynamicDnsサービスを使用している場合は、
ddo.jpのMXレコードの登録サービスを使えばよいのですよね?
プライベートネットワークにDNSを立てる必要ないですよね?
967login:Penguin:2006/04/19(水) 23:45:58 ID:39KJ6brz
>>966
DNSサーバーってのは、そのドメインにアクセスしたい人が参照できなきゃ意味がない。
だからプライベートネットワークに立てても意味ないよ。
968login:Penguin:2006/04/19(水) 23:46:44 ID:i1sIYxGv
ダイナミックDNSでメールサーバ、、、ケケケ、好きにしろw
969login:Penguin:2006/04/19(水) 23:47:32 ID:mVYxsqpN
970login:Penguin:2006/04/20(木) 00:06:52 ID:JjFffrUY
>>966
それでよい
ただルータの電源落とさなくてもプロバイダーってやつは
年に数回回線をメンテナンスの為に切る(予告無しに)
よって肝心な時にIPが変わって使えなくなる危険がる
以上
971966:2006/04/20(木) 00:14:56 ID:nmI9oTFk
ありがとうございます。

メールサーバの構築と運用の勉強なので、
安定性は求めていませんので使えなくなっても問題なレベルで
運用します。
972966:2006/04/20(木) 00:15:51 ID:nmI9oTFk
使えなくなっても問題なレベル

使えなくなっても問題ないレベル
でした。失礼しました
973909:2006/04/20(木) 00:50:27 ID:i4qEcLgB
>>909
自己解決したので方法を書いておきます。

1.
xevを起動して当該キー("]")を押してみてkeycodeを調べる→51だった
2.
"["のkeysymは"bracketleft","{"のkeysymは"braceleft"から
"]"は"bracketright"、"}"は"braceright"と類推
3.
~/に.xmodmapというファイルを作成して
keycode 51 = bracketright braceright
と記述
4.
chmod u+x .xmodmapで実行権をあたえる
5.
~/.bashrc辺りに
xmodmap ~/.xmodmap
と記述

これでできました。
974login:Penguin:2006/04/20(木) 01:13:05 ID:jLSW5ltc
FedoraCore2でNFSのポートを固定して使用したいのですが、
lockのポートが固定できません。
どこで指定すればよいのでしょうか?
975login:Penguin:2006/04/20(木) 11:09:02 ID:PhPNW4BJ
Linux用のAdobe Readerって 7.0.5が最新でいいのか?

Windows用やファッキントッシュ用は7.0.7なのだが
976login:Penguin:2006/04/20(木) 12:41:19 ID:0TNQhzya
Adobeのサイトで確認しろよw
ったく

977login:Penguin:2006/04/20(木) 15:05:27 ID:XI+MboeV
1.あるディレクトリ以下の全てのファイルのファイル名に置換処理を一括して行いたい。
2.あるディレクトリ以下の全てのファイルの中身に置換処理を一括して行いたい。

この二つを行う方法が分からないのですが、教えてもらえませんか?
978login:Penguin:2006/04/20(木) 15:09:14 ID:I2nlK2PW
>>977
find とか xargs とかでがんばれ。
979login:Penguin:2006/04/20(木) 15:15:38 ID:1+Q/2icQ
>>977
foreach
980login:Penguin:2006/04/20(木) 16:34:42 ID:X2ympt5O
RPMBUILDなんですが、%prepを実行した後にソースコードを書き換えて、それから
%build, %install を実行してからバイナリパッケージ、ソースパッケージをビルドする方法はないでしょうか?

こうやってみたんですが:
rpmbuild -bp
ソースコードをいじる
rpmbuild -bc --short-circuit で%build
rpmbuild -bi --short-circuit で%install

ここまではうまくいったんですけど、RPMBUILDのマニュアルにも書いてあるように
--short-circuit は-baでは無効なので
rpmbuild -ba だとまた%prepから実行されてしまいます。
981login:Penguin:2006/04/20(木) 18:20:38 ID:gOqu+Mlq
/etc/profileにパスを追加したところrootになるたびに
-bash: /etc/profile: Permission denied
と出てしまいます。
chmodで書き込み不可にしても直りません。
どのようにすれば出なくなるように出来るのでしょうか。
ディストリビューションはCentOS 4.3を使っています。
982login:Penguin:2006/04/20(木) 19:08:15 ID:BV4gkPvM
/etc/profileって644じゃなかったか?
983login:Penguin:2006/04/20(木) 19:43:32 ID:TwgY6kjz
初心者だったらDebain系かRH系、どっちがいいかな?
目的はwww鯖
目安は各アプリのインストとメンテののしやすさ
984login:Penguin:2006/04/20(木) 19:46:04 ID:I2nlK2PW
>>983
ディストリ選びはこちらで。
Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/
985login:Penguin:2006/04/20(木) 20:46:50 ID:e1rIbvAE
>>909
>]キーを押すと\に化けてしまいます。
>化けない方法がありましたら教えて下さい。
こちらでも、その現象を確認しています。im-switch だけを削除し、.xsession で再設定
しても対処が無理なように思います。
さらに、日本語入力時には 」 が / に化けています。ご参考まで。
986login:Penguin:2006/04/20(木) 21:00:36 ID:AxJSR9/O
>>983
Apache for Windows でも使え
IISでもいいけどセキュリティホールてんこ盛りすぎて
チミが病原菌の巣になるから厳禁
987login:Penguin:2006/04/20(木) 23:08:16 ID:NoEQdaQ/
Linux をインストールする際に、
インストールメディアを http としてインストールする場合に
http の proxy を設定することはできないのでしょうか?

Fedora Core と Vine で試したところ、proxy の設定はなく,
結果として (proxy を設定しないと外部とアクセスできない手元の環境では)インストールできない状態になっております。
これは http インストールできないということでしょうか?
988login:Penguin:2006/04/20(木) 23:29:40 ID:kr5BxQgW
>>987
SUSE Linuxは問題なくproxy指定ができるが。
989987:2006/04/20(木) 23:33:45 ID:NoEQdaQ/
>>988
貴重な情報 ありがとうございます。
そうか、ディストリを変えなくてはならないのかな。
辛いが やむを得ないか...
990login:Penguin:2006/04/20(木) 23:33:48 ID:cZVzTu+R
>>987
http_proxy とか ftp_proxy とかの環境変数を設定しとけば
なんとかなるんじゃない?
991987:2006/04/20(木) 23:36:46 ID:NoEQdaQ/
>>990
ありがとうございます.
インストール時に そんなこと(環境変数の設定)できましたっけ?
できる場合は、どのような手法で可能でしょうか?
992909:2006/04/20(木) 23:44:40 ID:i4qEcLgB
>>985
こちらは解決致しました。
>>973を御覧ください。
わからなければまたアドバイスも可能かと存じます。
993login:Penguin:2006/04/21(金) 00:02:27 ID:bv2+g1lM
Fedoracore5で
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail01/qmail01b.html
をみながらQMAILの設定をしています。

/etc/rc.d/init.d/inet restart
したいのですが、inetがありません。
どこにあるのでしょうか?
994login:Penguin:2006/04/21(金) 00:06:08 ID:V3HHkkrx
>>993
freshmart
995login:Penguin:2006/04/21(金) 00:07:48 ID:t7ZuYbao
>>993
そんな質問をしている人にはqmailは絶対に使いこなせないからやめておけ
正しく設定出来ず、パッチも当てられず、人様に迷惑をかけるだけだ。
今から新しくインストールするのにqmailを選ぶ理由は皆無。
996login:Penguin:2006/04/21(金) 00:12:51 ID:3x20DO77
確か、@IT で qmail の詳しい解説やってたから見ろ と
カキコしようとして、>>993の貼ってるリンクを見てワロタ

>>995
その態度はいただけない
人様に迷惑をかけて上達するもんだ
997login:Penguin:2006/04/21(金) 00:18:12 ID:fNxo3XND
いやまじでqmailはobsolete
だまされたと思ってpostfix使っとけ
998login:Penguin:2006/04/21(金) 00:18:22 ID:UWYbUW+c
>>996
> その態度はいただけない
> 人様に迷惑をかけて上達するもんだ
こら待て。
自分の上達のために人様に迷惑をかけて良いなんて認められないぞ。

車の運転は ある一定のレベルまで上達するまでは公道に出てはならないんだ。

スパムをリレーする smtp サーバを立てられたら迷惑だ。
やはり最低限の事ができるまで公道に出てはならんと思うよ。
999login:Penguin:2006/04/21(金) 00:22:42 ID:ygzKIsr9
>>980
ソースの書き換えができてるのならパッチつくって spec いじればいい。
%prep でソースコードの書き換えが行われるようになる。

~/rpm/BUILD で diff -uNr hoge-original hoge > hogehoge.patch
gzip hogehoge.patch とかやってパッチをつくって ~/rpm/SOURCES において
spec の中で Patch1: hogehoge.patch.gz とか書いておく。
%prep の後に
%patch -p1 とか書く。
patch と diff は、man を見て実際にやってみればわかると思う。

spec の中で %prep の後に
sed コマンドとか使ってソースを書き換えるように書いてしまうこともできるけど
patch を作るべきだと思う。
1000login:Penguin:2006/04/21(金) 00:23:09 ID:fNxo3XND
1000なら*BSDを捨ててlinuxに鞍替え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。