くだらねえ質問はここに書き込め! Part 120

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.bbzone.net FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
2login:Penguin:2006/01/31(火) 17:30:15 ID:5YVTIE3m
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 119
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1137067348/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1137067348.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2006/01/31(火) 17:42:02 ID:vfsd0iuW
前スレの最後に質問したものですが引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
-----
Vine3.2でAcrobat Reader(acroread)7.0を使っていると
時々プログラムが暴走してCPU占拠率が99%になりみんなに迷惑を掛けてしまいます。
以前のVersion5ではこんなことはありませんでした。
対処法を教えて下さい。
4login:Penguin:2006/01/31(火) 17:46:32 ID:ncXXpfq9
>>3
Version5 を使う
5login:Penguin:2006/01/31(火) 17:55:13 ID:VwBgHFza
前スレより

> 今、変な現象を発見しました。
> ファイルダウンロード中にインストールするときに使ったUSB接続のCD-R/RWドライブを刺すと速度が速くなり、抜くと遅くなるのです。
> 意味不明なんですが、これの原因って何だと思いますか?
>

なぜだ〜><
やっぱりIntelがいくないですか・・・
65:2006/01/31(火) 18:00:59 ID:VwBgHFza
USB-FDD差してもDL速度が上がった。

35k/s位→2.6M/s位になる。
抜くと元に戻るか、通信が途絶える。
どうなってるんでしょうか?
どなたか、ここをみろって言うとこないですかね?困った。
7login:Penguin:2006/01/31(火) 18:01:44 ID:DYQriKOu
前スレでApacheがうまく起動しなかったモンです。

Apache2のインストールもやろうとしたけど、
せっかく忠言をくれた方もいたので再インスコ(apt-getで)にトライ。
するとあっさり起動したとです。。。
バックアップしといた設定ファイルを直接コピることはせずに、
要所だけ設定変えたらいけますた。

原因は結局分からんけど、とりあえず結果オーライ。
レスしてくれた人どもでした。
8login:Penguin:2006/01/31(火) 18:16:58 ID:QJ/xFX9q
>>3
reniceで制限すれば他人に迷惑をかけないよ。

暴走がどうしてもイヤならgpdf使うとか。これなら暴走してもすくなくともデバッグできる。
9login:Penguin:2006/01/31(火) 18:23:44 ID:APRrpMIy
本日の収入

アフリエイト:3500円(2サイト)
ポイント:10000円(40サイト)


Linux入れてるからOSただでーす
10login:Penguin:2006/01/31(火) 18:45:53 ID:1XfCUvUe
>>5
> やっぱりIntelがいくないですか・・・
ここは笑うところか?
11login:Penguin:2006/01/31(火) 19:14:24 ID:9BAvE1uw
Fedora Core 4にて、Xterm上でのvim終了後、vimでの編集画面が
クリアされ、vim起動前の端末画面になるんですが、
編集画面を端末画面に残したい場合、terminfoで制御するんですか?
もしくはvim側で設定するのでしょうか?

lessの場合オプションとして'-x'を引数にして出力を残しています。
くだらない質問ですが、どなたか教えていただけますでしょうか。
12login:Penguin:2006/01/31(火) 19:35:17 ID:ncXXpfq9
>>11
TERM=vt100 vim
terminfo をいじればできるよ
13login:Penguin:2006/01/31(火) 19:57:36 ID:qeA3PP5y
LinuxでDVD-RAMをUDFフォーマットして使いたいのですが、
どうしたらいいですか?
14login:Penguin:2006/01/31(火) 20:01:10 ID:8wU7zotz
15login:Penguin:2006/01/31(火) 20:21:11 ID:JCU9li1h
ファイル内のある文字列を別の文字列に置換する場合、
sed -e s/対象の文字列/置換する文字列/g ファイル名
だと思いますが、これを指定ディレクトリ以下全てに対してやる方法はありませんか?
sedには-rのようなコマンドはないみたいなので・・・
16login:Penguin:2006/01/31(火) 20:35:06 ID:QJ/xFX9q
find -exec sed hogehoge \;
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_findutils/man1/find.1.html

この\;がちょい特殊なんでマニュアルみてくれい。
あるいはrubyとかでやってもいいお
17login:Penguin:2006/01/31(火) 20:43:04 ID:ZHNDKnTJ
私は非常に低スペックなマシンを持っています。
で、GUIでも操作したいため、Xを入れたいのですが・・

最も軽いウィンドウマネージャは何でしょう?
なるべくサクサク動作するGUI環境を構築したいので。

ちなみに、Xのみ>実用上問題ありまくり
twm>これも非常に使いづらい、なので一番軽くてもNG

で、
wmaker>なかなか良い
icewn>今のところこれが最善だと思っているけどこれ以上軽くていいものを・・・
xfce4>総合デスクトップ環境に分類されるもので、ウィンドウマネージャと
比べるとやはり重い。Xfce4が軽いのはあくまでも総合デスクトップ環境の中では、
の話で、ウィンドウマネージャには勝てない感じ。

どうかアドバイス宜しくお願い致します。
18login:Penguin:2006/01/31(火) 20:44:31 ID:9BAvE1uw
私は、Fedora Core 4から初めてLinuxを使用しております。

Aixは3年近く経験はあるんですが、当時作成したテキストファイル
を表示する場合、
LANG変数をSJISにしてもだめだったんで
iconvコマンドで、SJISからUTFー8に変換かけています。

なんからくな方法はないですか?
19login:Penguin:2006/01/31(火) 20:57:41 ID:K6zV7FH3
すぐ上にfind使えってレスがあるじゃろ
20login:Penguin:2006/01/31(火) 21:03:24 ID:K6zV7FH3
>>17
軽いと言えばboxシリーズじゃね?軽い順に
hackedbox
blackbox
fluxbox
21login:Penguin:2006/01/31(火) 21:12:20 ID:tU5kpppW
1日ぐぐったり本読んだりしてもわからなかったので質問させていただきます。

fedoracore3を使用していたサーバーが壊れ、
新たにパソコンを用意してfedoracore4をインストールしたのですが、
前のサーバーに利用していたデータを新しいサーバーに吸い出したいとき
LVMで作成されている領域をマウントするにはどうすればいいのでしょうか?

要約すると、新規でつくったfedoraのパソコンに前のOSから入っているLVM領域
で作られたHDDを増設した場合、マウントするにはどうすればいいのか?

初めてLVMというものに触ったためマウントの方法すらさっぱりなのですが
このままでは前のデータを元に戻すことができません。

よろしくお願いいたします。
22login:Penguin:2006/01/31(火) 21:19:56 ID:K6zV7FH3
まず、前のシステムとボリュームグループ名がかぶっていると駄目。
インストールCDのレスキューモードで昔のボリュームグループ名を変更しろ。
増設して起動したら
pvscan
vgchange -a y ボリュームグループ名
vgscan --mknodes
lvscan
を実行しろ。
/dev/ボリュームグループ名/の下に昔の論理ボリュームのデバイスが出来る。
あとはマウントするなり/etc/fstabに追加するなりすればいい。
23login:Penguin:2006/01/31(火) 21:29:49 ID:nJi2gfvp
CPUファンがうるさいのでエンコとか録画とかしてるときだけファン回したいのですが
そんな方法、ありませんか?
OSはVineLinux3.2、CPUはGeodeNX1500、マザーはNF7-Sです
24login:Penguin:2006/01/31(火) 21:30:54 ID:DHeRheKu
使わない時は電源を切っとく
25login:Penguin:2006/01/31(火) 21:38:55 ID:K6zV7FH3
対応マザーでACPI有効にしてればファン回転数も制御出来るかもだが、
Geodeでうるさいとおっしゃるあなたを満足させるのは不可能w
ていうかファンの寿命きてないか?
ファン回転数可変出来るCPUクーラー買ってきて付け替えろよ。
26login:Penguin:2006/01/31(火) 21:43:23 ID:FoIZvouX
>grep NTFS /usr/src/linux/.config
>cat /proc/filesystems | grep ntfs

前スレッドで、ntfs読めないことへの助言頂いて、上記コマンドを実行したら
やっぱり何も検索一致しませんでした・・・

make menuconfig

した後に、チェックすれば良かったんですね。
まあ、どの項目をチェックすればいいかわかりませんけどね。
直書きしてもいいのかなあ。勘で。
27login:Penguin:2006/01/31(火) 21:51:08 ID:K6zV7FH3
Fedora Coreなら
ttp://www.linux-ntfs.org/
のNTFS RPMsのリンクからダウンロードしてインストールすればいいだけ。
28login:Penguin:2006/01/31(火) 21:52:26 ID:nJi2gfvp
>>25
いや、自動的にやっときたいんですよね
今使ってる刀はファンレスでの動作報告あるんですが
流石にCPUを100%にし続けるような録画とかのときには不安なんで
29login:Penguin:2006/01/31(火) 21:59:52 ID:Yg90ed9B
>>28
別にACPI経由だから自動化できないというわけではあるまい。

lm_sensorsを利用して1分おきに温度を監視し、
一定レベルを超えたらACPIでファンを稼働させるようcronのスケジューリングを
組んでみたらどうだ?
30login:Penguin:2006/01/31(火) 22:01:59 ID:K6zV7FH3
屁が出た
31login:Penguin:2006/01/31(火) 22:18:12 ID:aJ25zmPZ
FEDORAのインストールとかで表示されるpcとかのイラストが
クールなんですけど、どこでゲットできますか。
32login:Penguin:2006/01/31(火) 22:23:35 ID:n7al0gJv
ここで聞くのも変な気がするんだが
既成のゲートウェイ製品評価してる所ってどっかないかな

自分で調べるべきだとは思うんだが
最近増えすぎてわけわからん orz
33login:Penguin:2006/01/31(火) 22:30:50 ID:K6zV7FH3
>>31
yum -y install anaconda
ls /usr/share/anaconda/pixmaps/
34login:Penguin:2006/01/31(火) 22:37:04 ID:Sva4CEyc
すいません。ちょっと教えてください。

hoge.src.rpmからhogeのソースファイルを展開する方法はどうやるのですか?

以下のコマンドで/usr/src/packages/SOURCESに拡張子bz2,diff,patchなどの
ファイルがあるんだが、これからソースファイルを生成するコマンドがよくわからない
のです。

ちなみに、.src.rpmファイルって日本語でどう言うのですか?
ソースファイルでもないし、ソースrpmファイル?
言いかたがわからないとググれないんです。

お願いします。
35login:Penguin:2006/01/31(火) 22:38:59 ID:Sva4CEyc
>>34

34です。
コマンドは以下に示します。

rpmbuild --rebuild hoge.src.rpm
3615:2006/01/31(火) 22:42:17 ID:JCU9li1h
>>16
レスありがとうございます。

何度やってもファイルが置換されなくておかしいなと思ったら、sedって標準出力するだけなんですね・・・
リダイレクトとかじゃなくて上書きしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
かなりググったのですが分かりませんでした
37login:Penguin:2006/01/31(火) 22:55:00 ID:GdVi16Zn
カーネル2.6でiptablesを導入する方法を教えてください。
玄箱HGにdebian etch を入れてて
バニラカーネル2.6.15.1に玄箱用パッチ当てたものをビルドして使っています。

configファイルは見てみたんですが、何をどう設定して良いのかわかりません。
宜しくお願いします。
38login:Penguin:2006/01/31(火) 23:01:58 ID:K6zV7FH3
>>36
結果を一時ファイルに書き出してmvで元のファイルに上書きするか、
sed -e 's/hoge/hage/' ファイル名
の代わりに
perl -p -i -e 's/hoge/hage/' ファイル名
を使え。
39login:Penguin:2006/01/31(火) 23:12:10 ID:nJi2gfvp
さっきファン制御したいと言った者ですが
lm_sensorsをソースからインストールしようと思ってi2cモジュールをmakeしようとしたら
「grep: /lib/modules/2.4.31-0vl1.8/build/Makefile: そのようなファイルやディレクトリはありません」
といっぱい同じようなのが表示されてできないようです。
どうやったらインストールできるでしょうか
4015:2006/01/31(火) 23:13:12 ID:JCU9li1h
すんまんせん、事故解決しますた
-iで上書きできるですね
find -type f | xargs sed -e 's/検索文字列/置換文字列/g' -i
でできますた。ワッショイ!

>>38
サンクスです。いっそperl使おうかと悩みましたよ。。。
41login:Penguin:2006/01/31(火) 23:20:56 ID:Yg90ed9B
>>39
カーネルソース
42login:Penguin:2006/01/31(火) 23:23:06 ID:APRrpMIy
古いバージョンのLinuxって入れない方が良いの?
PCの性能悪いんですよ 
スペック
CPU:デュロン800MhzかAthlon900Mhz
MB:エーサスのバイオ純正かギガバイドGA7ZX1
メモリ:PC133-128x2
HDD:ATA66−10GB
SOUND:ヤマハ YST-MS550
グラボ:GF2MX200-32MBのPCI版かAGP版

43login:Penguin:2006/01/31(火) 23:26:02 ID:nJi2gfvp
>>41
ありがとうございます。apt-get install kernel-source一発で解決できそうです。
44login:Penguin:2006/01/31(火) 23:26:43 ID:K6zV7FH3
メモリが少なめだけど、
そのくらいのPCならば大喰らいの最新ディストリビューションでも動くよ。
サーバにするなら充分すぎるくらいだし、
デスクトップならウェブブラウザとかの主要アプリは結局どれも同じだし、
古いバージョンのブラウザやメーラなんて使う気がしないでしょ。
45login:Penguin:2006/01/31(火) 23:32:47 ID:ZHNDKnTJ
>>42
Debianが軽くてオススメですよ。
Fedoraはちょいと重いのでやめといた方がいいのではと思いますがどうでしょうか。
46login:Penguin:2006/01/31(火) 23:40:22 ID:K6zV7FH3
>>45
初めてならDebianはマジやめといたほうがいいよ。
確かにFedora Coreは重い。最重量級だけど>>42のスペックなら問題ない。
そしてFedoraと同じ事をDebianでやるのは大変だよ。
何日も、あるいは何ヶ月も悪戦苦闘しなければならないだろう。
そしてDebianで身に着けたスキルはDebian以外ではまるで役に立たない。
Deb厨って呼ばれちゃうぜ。
4742:2006/02/01(水) 00:00:36 ID:V7fBLB1T
Debianは3年前に、UNIXユーザーって本の付録のCDでインストールに挑戦しましたが
Xの設定で1ケ月くらいかかりXの設定が結局出来ませんでした。
今現在は、セントOS4.2を入れてますが、ちょっと重いしたまにフリーズするんですよ
バイオのMBを使ってるからでしょうか?やっぱソニーが絡むと不安定なんですかね?
48npp:2006/02/01(水) 00:05:09 ID:iL6R6fNZ
RedHat ES3にswatchを入れています。
logでerrorなど出た時にはメールが飛んでくるようにしているのですが、
日本語の文字列が入っている場合、文字化けしてしまいます。
文字コードの関係だと思うのですが、どこをどう設定したらいいのか
わからないので、分かる方教えてください。
49login:Penguin:2006/02/01(水) 00:07:00 ID:xl9l7VQD
最新のディストリだろうが、重けりゃ、Xを使わない or リッチな環境を使わなければいい。

俺はAfterStep + kterm派。シンプルだが安定している。
50login:Penguin:2006/02/01(水) 00:12:53 ID:d6LPIjkk
redhat9を使っています。
ケーブルはささっていない状態で、インターフェースの設定をしました。

/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth1

192.168.100.10/24
で設定し、
# ifup eth1
しました。

# ifconfig -a
で確認すると、なぜか
eth1が、192.168.20.10/24
となっています。
192.168.20.10にpingを打つと通りますし、間違いなく192.168.20.10/24になっているようです。

確かに以前は、eth1に192.168.20.10/24を設定したことがあった気もしますが。
ifcfg-eth1は編集したわけですから、なぜこんなことが起きるのかが理解出来ません。
教えてください。
51login:Penguin:2006/02/01(水) 01:04:51 ID:LJZibab6
それよりなぜ今時Red Hat 9なのか理解出来ません。
52npp:2006/02/01(水) 01:09:06 ID:iL6R6fNZ
swatch分かる人いないですかねぇ
53login:Penguin:2006/02/01(水) 01:10:14 ID:LJZibab6
>>50は釣りくさい
・設定ファイルのパスを間違えている。正しくはnetwork-scirpts
・今時RH9
・うだうだ書いているわりに肝心のifcfg-eth1を晒さない
54login:Penguin:2006/02/01(水) 01:59:59 ID:qbIanlnR
>22
うぉぉぉぉ2ch万歳!マジ助かったよ!
すげえ、感謝!これで先に進めるよ!本当にありがとう。
5554:2006/02/01(水) 02:15:03 ID:d6LPIjkk
解決しました。
/etc/sysconfig/networking以下の問題でした。

>>53
>・設定ファイルのパスを間違えている。正しくはnetwork-scirpts
補完に慣れすぎましたかね。。。

>・今時RH9
2.4の必要があるので。

>・うだうだ書いているわりに肝心のifcfg-eth1を晒さない
肝心じゃないので。
56login:Penguin:2006/02/01(水) 02:36:02 ID:LJZibab6
やはり釣りだったようですw
57login:Penguin:2006/02/01(水) 02:47:01 ID:Cp/D0WO9
叩かれるの分かってて、あえてRH9とかRH7とか書く時点で
俺には変態マゾとしか思えん
58login:Penguin:2006/02/01(水) 03:13:49 ID:sV2xg19D
cshで、ある「ファイルが存在し読み書き可なら」という条件は
if( -r filename )
ですが、ファイルが存在しなければという条件文は
どうかけばいいでしょうか?
59login:Penguin:2006/02/01(水) 03:23:18 ID:LJZibab6
存在をチェックする演算子も論理否定の演算子もあるんだから宿題は自分でやれ。
60login:Penguin:2006/02/01(水) 04:06:08 ID:xYQQYKES
>>58
csh で「ファイルが存在し読み書き可なら」という条件は
if ( -r filename && -w filename)
じゃないか?
61login:Penguin:2006/02/01(水) 04:07:23 ID:Qn+EzIO3
【OS】windouws XP
【プロバイダ/回線】テプコ光 100M
【メディアコンバーター】DRT-J504
固定IPのやり方がわからず困っています。
やり方わかる方教えてください。
62login:Penguin:2006/02/01(水) 04:44:55 ID:Cp/D0WO9
63login:Penguin:2006/02/01(水) 07:48:20 ID:acOsLwPE
>>56
お前も基本的な知識がないのに、釣りだのなんだのレスするの恥ずかしいぞ
>>50の症例なんてよくあることだし
64login:Penguin:2006/02/01(水) 08:08:56 ID:bt4vwbsZ
変なのがいるね
65三┏(> <)┛:2006/02/01(水) 08:40:36 ID:jQ6Qdvi5
やっぱ proxy だろ!ばか!
セキュリティですが何か?
P2Pだ!釣りだろ!
釣られてみたw
なぜ困るのか全く分からない!どー考えても分からねえ。池沼!?!?!?
やっぱ CUI が一番だね。


イラっとしちゃうレスも mikachan フォントで見るとほのぼのするよ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/




>>65
h ぬけ!あふぉ!
66ねこねこにゃーす:2006/02/01(水) 09:35:25 ID:hVrEIPcQ
PHPで組んだプログラムが載ったサーバーを客先に収めるのですが、PHP
暗号化ソフトを介すとマトモに動かないため、HDD毎暗号化出来ないかと考え
ているのですが、リナックスでそう言うソフトってありますか?
67login:Penguin:2006/02/01(水) 09:43:05 ID:oYCzBBMw
>>66
あっても OS からは見えちゃうから意味ないと思うよ。
68login:Penguin:2006/02/01(水) 09:48:42 ID:+omLP7qs
>>66
こういうの?
ttp://japan.linux.com/kernel/04/06/09/1353250.shtml

所で, 質問なんですけど,
最近の X って sticky な Shift, Ctrl, Alt とか
Control_Lock, Alt_Lock ってサポートしてません?
Gnome のアクセシビリティで設定できるけど, X 全体で有効になるような
設定方法が知りたいです.
69login:Penguin:2006/02/01(水) 13:10:10 ID:GugDKvZh
質問です
うちのredhat9に
2.4.32test-custom #2 2006年 2月 1日 水曜日 05:37:35 JST i686 i686 i386 GNU/Linux
このバージョンのカーネルをソースからいれたのですが
起動後にtopコマンドを叩くと8番目に
8 root 18446744073709551615 -20 0 0 0 SW< 0.0 0.0 0:00 0 mdrecoveryd
こんなプロセスが存在します
いったいこれはなんでしょうか?
ご存知の方教えてください

70login:Penguin:2006/02/01(水) 13:12:09 ID:c8a/F/+5
古いディストリを使う馬鹿には教えない。
71login:Penguin:2006/02/01(水) 13:42:10 ID:GugDKvZh
cd焼くやつがないので仕方なく使ってます
72login:Penguin:2006/02/01(水) 14:28:39 ID:CtelwK7Y
新しいディストリ使うのが当然だと思ってる奴って、ただLinuxが趣味な人?

そうそう簡単に、サーバなんて止められるものでも、ましてや入れ替えられるものでもないんだが。
RedHat9なんて、今でも普通に使われてるだろ。
73login:Penguin:2006/02/01(水) 14:38:29 ID:Ficm8gzb
>>72が新ネタを投入しました  
74login:Penguin:2006/02/01(水) 14:39:56 ID:oYCzBBMw
>>72
そんな大事なサーバを
サポート切れて2年近く経つディストリで動かしてて大丈夫なん?
75login:Penguin:2006/02/01(水) 14:57:22 ID:epxguQfr
寧ろ鯖の方がこういうことに敏感にならんと駄目だろう。
いつまでもRH9で稼働しているということはメンテナしていないということと同義だからな。
セキュホ関係でも信頼性皆無だろう。
7674:2006/02/01(水) 14:59:00 ID:CtelwK7Y
>>74
むしろアップデートする方が怖い。
7772:2006/02/01(水) 15:00:13 ID:CtelwK7Y
ごめん。72だった。
78login:Penguin:2006/02/01(水) 15:15:44 ID:h6ZyM5hz
pentium mmx 166MHz メモリ64Mのマシンに
RedHat9ってやっぱ無謀ですかね
インスコに時間かかりすぎ
79login:Penguin:2006/02/01(水) 15:18:33 ID:oYCzBBMw
>>78
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119376440/
8078:2006/02/01(水) 15:24:57 ID:h6ZyM5hz
>79
誘導dくす
81login:Penguin:2006/02/01(水) 15:36:35 ID:WgeQuDBI
でも、RH9に対してパッチ提供サービスをおこなっている会社もあるからな。
82login:Penguin:2006/02/01(水) 15:46:06 ID:c8a/F/+5
いまだにRH9を使っているような馬鹿は
「恐い」「面倒くさい」「どうやればいいのかわからない」
といった消極的な理由で使いつづけているだけなので
有償のパッチ提供サービスを利用したりはしません。
83login:Penguin:2006/02/01(水) 16:21:47 ID:C6uuoSiq
ndiswrapperってあるじゃないですか?
あれ、無線LANカードを標準のドライバだと動作しない場合に動作させるための・・
えっと、Windows用に提供されているドライバをLinux上で走らせるソフトですが
あのソフトを有線LANカードに使う事は出来ますか?
もちろん、普通はLinux用のドライバ(8139cpとか)で動作させる事が出来るのでしょうが
Windows用に提供されているドライバでも動作させる事が出来るのかどうかお聞きしたくて。
回答を宜しくお願いします。
84login:Penguin:2006/02/01(水) 16:21:54 ID:dkhZ7qiV
最近Linuxを始めた友達にあたすが先生をしているのですが、電話代がとっても気になっています。
Linuxマシンにヘッドセット挿して一対一でボイスチャットできるようなソフトってありますか?
85login:Penguin:2006/02/01(水) 16:24:10 ID:oYCzBBMw
>>83
具体的に NIC のメーカーと型番は?

>>84
Skype とか。
86login:Penguin:2006/02/01(水) 16:46:32 ID:dkhZ7qiV
>>85
有難うございます、試してみます。
87login:Penguin:2006/02/01(水) 17:44:27 ID:4rupcET6
WindowsXP使いですがLinuxに触れてみようと思い調べてみたところ
KNOPPIXをCDブートするのがよさそうでした。
この場合KNOPPIXを終了すれば元のWindowsXPには影響出ませんか?
88login:Penguin:2006/02/01(水) 18:00:19 ID:hYB8CrlY
>>87
knoppixで変なことしなければ大丈夫
89login:Penguin:2006/02/01(水) 18:09:33 ID:KyG+JlO1
>>5
勘でレスするけど、IRQがかぶってるってことはないの?
90login:Penguin:2006/02/01(水) 20:06:14 ID:C6uuoSiq
>>85
いや・・一般的なRealtekとか、3comのカードとか。
具体的っていわれてもこまるOTL
91login:Penguin:2006/02/01(水) 20:09:04 ID:VfZWsE/b
シダックスってBIOSチェックするよな。
俺んちのは必ずそこでBIOSプロテクトかかって停止するんだけどなんとかなんね?

ビビビビビビビー!!!!!!!!!!!!!! (まずここでビックリ)

ギョッギョッギョギョギョッ ギョギョッギョッギョギョギョッ(チャカポコチャカポコ)
ウンダラヘーピポヘー

ってメロディアスBIOSワーニング機能とやらが起動のたびに激しくがなり立てて困ってる。
92login:Penguin:2006/02/01(水) 20:21:46 ID:WgeQuDBI
>>91
>ウンダラヘーピポヘー
おまいの耳と脳を調べたい。マジで。
すばらしすぎる表現だw
93login:Penguin:2006/02/01(水) 21:04:41 ID:dZiQ9SBT
Linuxの勉強がてらGUIアプリ作りたいんだけど何使えばいいの?
94login:Penguin:2006/02/01(水) 21:08:24 ID:gQPwnG6s
>>90
原理的には動くと思うが。

何故にそんな面倒な事をするのか興味がありますな。
95login:Penguin:2006/02/01(水) 21:09:34 ID:aVahl1QN
>>93
時代はAjax
96login:Penguin:2006/02/01(水) 21:12:34 ID:c8a/F/+5
AJAX使ってるサイトは利用したくないね
97login:Penguin:2006/02/01(水) 21:20:52 ID:85JK0GxJ
>>93
スクリプトならtkでもgtkでも好きなのを
CならGtk2
http://www.gnome.gr.jp/docs/gtk+-2.0.x-tut/gtk-tut.html
C++ならQt
http://doc.trolltech.com/4.1/index.html
JavaならSWT

どれもWindowsでも動くからLinuxのGUIってわけじゃないけど。
98login:Penguin:2006/02/01(水) 21:21:00 ID:fwo7y/UE
携帯からです。
家にネット環境がないのですが、Linux導入したいと思ってます。
ディストリは書籍から入手するとして
ネット環境ないと辛いですか?
USBメモリもってるのでツール等はネットできるときに持ち帰るつもりです
99login:Penguin:2006/02/01(水) 21:23:00 ID:c8a/F/+5
ネットが無ければ家庭用ゲーム機でも買うほうがマシ
10090:2006/02/01(水) 21:29:15 ID:C6uuoSiq
>>94
なるほど、動くのか・・・。
いや、メーカーがきちんと提供してくれたやつの方が汎用ドライバより動きがいいかなとか
そのカードが特殊な機能を持っている場合、それをきちんと有効に使うには
ネイティブなドライバを使った方がいいかなとか。
他にはなぜかカードの調子が悪い時とか、ndiswrapperでメーカが提供している
ドライバを使った方が調子が良くなるかなとか、
素人の考えですが、間違っていますか・・・?
101login:Penguin:2006/02/01(水) 21:37:49 ID:c8a/F/+5
間違ってます。
性能や安定度は二の次でとにかく動けばいいという人がndiswrapperを使います。
NDISというドライバAPIそのものが出来の悪い物なので性能は全く期待出来ません。
高い性能を要求されない無線LANだからこそndiswrapperで実用になっています。
102login:Penguin:2006/02/01(水) 21:42:52 ID:cTajw1GZ
VineLinux3.2を使っているのですがオンボードのサウンドデバイスが認識してくれません
マザーはNF7-Sを使っています。何か方法はないでしょうか?
103login:Penguin:2006/02/01(水) 21:59:59 ID:xl9l7VQD
> サウンドデバイス「が」認識してくれません
何を?
104login:Penguin:2006/02/01(水) 22:02:11 ID:cTajw1GZ
「を」ですwww
105login:Penguin:2006/02/01(水) 22:33:31 ID:bGGUXeTZ
プロセス名が何をさしているのか教えてください。あまりに基本的すぎて
ぐぐってもそのものが分からない

例えば、jarファイルの実行で
#java -cp a.jar;b.jar /a/b/c/ABCというコマンドをうってABC.classを実行
しているとする。
このクラスを終了させるのに
#pkill プロセス名
をやりたいけど、どの部分がプロセス名?
教えてください
106login:Penguin:2006/02/01(水) 22:42:40 ID:c8a/F/+5
>>105
プロセスに名前は無い。番号があるだけ。
psの表示結果の一行目を見ろ。COMMANDと書いてあるだろ?
プロセスが起動される時に渡されたコマンドライン引数を表示してるだけ。
これはプロセスにとって自分のメモリだから好きに書き換えできる。
例えば下のCのソースコードをコンパイルして実行すると、
COMMANDの欄には"I am chanpion"と表示される。
int main(int argc, char **argv) {
sprintf(argv[0], "%s", "I am chanpion");
while(1) ;
}
だからそのjavaアプリケーションを起動した時のコマンドラインそのものになる。
107login:Penguin:2006/02/01(水) 22:44:08 ID:c8a/F/+5
ちなみに正しい綴りはchampion
108login:Penguin:2006/02/01(水) 22:46:07 ID:oYCzBBMw
>>105
man pkill にちゃんと書いてあるよ。
109login:Penguin:2006/02/01(水) 22:53:32 ID:nOLzayrd
LINUX使ってエロ動画見てる人ってどういう人ですか?
110login:Penguin:2006/02/01(水) 22:54:54 ID:+omLP7qs
>>109
>>109 のような人
111login:Penguin:2006/02/01(水) 23:00:18 ID:WgeQuDBI
>>105
おまい、@IT会議室で質問しているまきだろw
112login:Penguin:2006/02/01(水) 23:29:54 ID:85JK0GxJ
>>98
プログラミングのお勉強するなら大丈夫だよん。
というか、ネットがつながってると観ちゃってはかどらない(´・ω・`)ショボーン
113login:Penguin:2006/02/01(水) 23:42:11 ID:8jdSLABN
>>98
Linux初めてなら,ネット環境ないと厳しいんじゃない.
始めのうちは勉強しなきゃいけない事がいっぱいあるからね
そのたびに携帯で検索じゃ効率悪いと思うよ
11493:2006/02/01(水) 23:43:07 ID:wkMKz/UB
Gtk2のチュートリアルやってみた。軽くカルチャーショック。
ところでクリップボードって何が面倒見てるの?
Gtk2アプリとQtアプリの間でCopy & Paste可能?
115login:Penguin:2006/02/01(水) 23:45:57 ID:+omLP7qs
>>114
基本的に gtk とか qt のツールキットが面倒見てる.
11693:2006/02/02(木) 00:02:08 ID:dVR6mlIA
ということは…
Gtk2アプリとQtアプリの間でCopy & Paste不能?
gnome使ってるからGtk2の一択ってことですかね
117login:Penguin:2006/02/02(木) 00:10:25 ID:5cPKop53
>>11
いや, 今は普通にコピペ出来るよ.
qt2 の頃は大変だったらしいが.
11898:2006/02/02(木) 00:22:09 ID:ULVg8Qiv
レスありがとうございました。
やっぱり調べ物するのが大変になりそうですね。
貧乏長屋みたいな学生アパートなんで固定回線ひかれてないんですよね…
しかもノートでWindowsも共存させようとしてる。
無謀な挑戦なのかな…
119login:Penguin:2006/02/02(木) 00:23:44 ID:5cPKop53
>>118
調べ物大変って, info があるじゃない.
120login:Penguin:2006/02/02(木) 00:24:00 ID:4uB4RPZR
そんなアパート出ろ。でないとこのまま負け組だ。
121login:Penguin:2006/02/02(木) 00:26:54 ID:ltDwAQ7X
学生なら専門に集中しろよ。
プログラミングのお勉強がしたいならそれ系のバイトしな。
GUIプログラミングみたいな潰しの効かない知識のために青春を棒にふっちゃいかん。
122login:Penguin:2006/02/02(木) 00:30:01 ID:4uB4RPZR
>>121
GUIプログラミングの子と安アパート青春物語の子はID似てるだけで別人だろw
12393:2006/02/02(木) 00:37:20 ID:dVR6mlIA
レス戴いた方ありがとう。
とりあえずGtk2のチュートリアルをやってQtも触ってみる。
124login:Penguin:2006/02/02(木) 00:41:23 ID:XP9tb/7M
っつか学校へ行けば高速で無料のネットワーク環境が使えるし、
おまけに図書館でオライリーの書籍も借りて無料で読めるんじゃないの?
125login:Penguin:2006/02/02(木) 00:52:13 ID:8Nvd3sjt
電話回線自分で引けばいいかと
いやなら携帯をairH"に換えるとか
つーか光ならかんけーないよね

126login:Penguin:2006/02/02(木) 01:05:30 ID:iR6oYgOI
Qt使う人はdesignerの使い方だけ馴れとけばいいよ。
12790:2006/02/02(木) 02:15:12 ID:cwx3+VMR
>>101
なるほど!そうだったのですか!
いい勉強になりました。
しかし、WZR-G108/Pを持っているのですが、
これは無線LANで、「MIMO」技術搭載のカードなのですが・・・
高速に安定して通信する技術なのにndiswrapper使う事で通信能力落ちるのかぁ・・・。
でも動かないよりはマシだよなぁ。。。
128login:Penguin:2006/02/02(木) 05:23:25 ID:6NdJ2LJt
>>98 >>118
vi とか Emacs とかいったエディターの使い方を覚えたり
bash とか zsh とか tcsh とかでいろいろコマンド使ってみたり
スクリプトとかプログラムとか何か言語をつかってみるとか
ネットが無くてもできることはいっぱいあるよ。
雑誌や書籍読みながらいろいろやってみたりとかもできるし。

man や info や (tk)namazu の使い方とか
ネット以外での調べ方を知るのも大切だし。
よくわからないことをすぐにネットで検索したりここで質問したりせずに
考えてみるってのもいいことだと思うし。

Linux を使ってみるつもりなら
まずはインストールしてみればいいんじゃないか?
129login:Penguin:2006/02/02(木) 06:20:00 ID:cwx3+VMR
man info
man man

info man
info info
130login:Penguin:2006/02/02(木) 07:09:55 ID:0JY0q6rw
ルータのIPフォワーディングで、Apacheを外部に向けて公開してます。
そのApacheのログを見ると、外からのアクセスが全て
ルータ(のIP)からのアクセスとして記録されてしまいます。

これはApacheの設定が悪いのではなく、ルータの設定ですよね?
ルータは私のいる部署の管轄ではないので、
資料をまとめて報告し、設定し直してもらう必要があります。(これが会社クオリティ)

IPTablesで設定していると思うのですが、
どなたかここら辺について詳しい方いませんでしょうか?
131login:Penguin:2006/02/02(木) 07:38:52 ID:I3LiJKBs
>>130
公開したくないのか?

ならメールのタイトルに「【緊急】セキュリティホール修正のお願い【事態】」と書いて
向うの担当者に送ればいい。慌てて即修正するか、ゲンコツがとんでくるかのニ択だが。
132login:Penguin:2006/02/02(木) 07:44:52 ID:hCms1JJi
何言ってんだ
133login:Penguin:2006/02/02(木) 07:46:53 ID:QJyZiriD
>>131
> ならメールのタイトルに「【緊急】セキュリティホール修正のお願い【事態】」
> と書いて向うの担当者に送ればいい。慌てて即修正するか、ゲンコツがとんでくるか
> のニ択だが。

「普段から【緊急】のタイトルなんて見慣れてるので無視される」
っていう選択肢もあるぞ。
134login:Penguin:2006/02/02(木) 07:49:10 ID:0JY0q6rw
>>133
正解wwwwwwwww

既に5件送ってますが、
こっちの問題じゃないから、そっちで原因探ってね(ハート
ってメールが来ました。
向こうは女性みたいです。
135login:Penguin:2006/02/02(木) 07:58:05 ID:k7gabokN
パケットのソース書き換えちゃってるんだろう
外部からきてapacheに投げるパケットにはsnatするなってところか?
136login:Penguin:2006/02/02(木) 07:58:14 ID:0JY0q6rw
追記
こんど打ち合わせと称して、ランチへ行くことにもなってます。

早く解決して欲しくない気もしますが。
ここは男らしく、ここがこうなんだよ、って指摘したいですね。

ネットで調べたんですが、類似のケースって全然ないんですよね。
すごい特殊なIPフォワーディングをしてるんですかねぇ。
137login:Penguin:2006/02/02(木) 08:06:31 ID:IJxtb51O
俺は君が特殊な人間だという可能性のほうが高いと思う
138login:Penguin:2006/02/02(木) 08:53:05 ID:0JY0q6rw
なるほど
snatをdnatにして貰えれば解決できそうですね。
ありがとうございます。
139login:Penguin:2006/02/02(木) 09:17:59 ID:VhtKohon
質問です
VineSeedが入っている状況において、tunesbrowserをインストールしたんですが、
err:discover:DISC_ioitteration:477 couldn't write to socket:ネットワークに届きません
というエラーが3回出てmt-daapサーバーに接続することができません。
どこの設定を見直せばよいのでしょうか?
140login:Penguin:2006/02/02(木) 09:35:38 ID:k7gabokN
>>138
いや、apacheまでパケットがきてる時点でdnatはすでにやってるはず。
snatの対象から外部→内部のパケットをはずせばいい。
141login:Penguin:2006/02/02(木) 19:01:45 ID:cwx3+VMR
Linuxで、Windows用の .exeファイルを解凍するにはどのようなコマンドを
使えば解凍できますか?
.tar.gzは
tar -zxvf hogehoge.tar.gz
.tar.bz2は
tar -jxvf hogehoge.tar.bz2
を実行して解凍していますが、 hogehoge.exeはどのように解凍すれば良いのかわかりません。
ご教授宜しくお願いします。
142login:Penguin:2006/02/02(木) 19:13:12 ID:VRM5B1P9
.exeはWindows用の実行ファイルなんでLinuxでは直接実行できない。
wineでも使えば?
143login:Penguin:2006/02/02(木) 19:23:07 ID:4zjs/pw/
144login:Penguin:2006/02/02(木) 21:10:28 ID:iFxKzqCV
やべ・・・無線lanの設定でいやけがさしてきた
つかえね〜なlinux
145login:Penguin:2006/02/02(木) 21:12:07 ID:QJyZiriD
>>141
まずは file hogehoge.exe とやってファイル種別をチェックすれ。
LHAの自己解凍書庫なら "LHa self-extracting archive" と出てくるし、
ZIPの自己解凍書庫なら "ZIP self-extracting archive (WinZip)" のように出てくる。

あとはそれぞれに対応したソフトで取り出せばよい。
lhaならLHA for UNIXを入れてlha x hogehoge.exeなど。
自己解凍書庫は自動で認識して取り出せるはず。

これが出来ないものもある。Windows用ソフトしか存在しない書庫(Microsoft Windows
Installer (.msi) とか InstallShield とか)は無理なので諦めれ。
146login:Penguin:2006/02/02(木) 21:12:58 ID:QJyZiriD
>>144
そんなあなたはWindowsを使うことを勧めます。
ネタでも何でもなくマジで。
147login:Penguin:2006/02/02(木) 21:13:37 ID:m2BYwPY6
Pgperlをインストールしたいのですが
エラーが出てしまいインストールが行えません。。。

誰か原因が分かる方がいらっしゃいましたら
お答えお願いできませんでしょうか?


OS:Redhat Linux9

現在の状況
OSインストールの際にオプションとして
Postgresを選択してOSをインストールした直後

実行したコマンド

#tar xvzf pgperl-2.0.2.tar.gz
#cd Pg-2.0.2
#perl Makefile.PL
#make
#make install

makeコマンド後のエラー

make: *** [Pg.o] エラー 1

148login:Penguin:2006/02/02(木) 21:21:06 ID:QJyZiriD
>>147
(1) なんで今さらサポートのないRedHat9?
(2) エラー行だけを書いて原因がわかるとでも思ってるのかよ。
エスパー希望ならhttp://etc3.2ch.net/denpa/にでも書いとけ
149login:Penguin:2006/02/02(木) 21:24:01 ID:7K+wab6c
>>147
俺の千里眼によると、原因はメモリが韓国製であること。
150login:Penguin:2006/02/02(木) 21:26:46 ID:m2BYwPY6
スミマセン、エラーコードが
かなりの長さでしたので書きませんでした。。
スミマセン

下記がエラー行です。

Pg.xs:23: 構文解析エラー が "PGresult" の前にあります
Pg.xs:23: 警告: struct や union の最後にセミコロンがありません
Pg.xs:25: 構文解析エラー が '}' トークンの前にあります
Pg.xs:25: 警告: データ定義が型や記憶クラスを持っていません
Pg.xs: 関数 `XS_Pg_connectdb' 内:
Pg.xs:120: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.xs: 関数 `XS_Pg_setdbLogin' 内:
Pg.xs:136: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.xs: 関数 `XS_Pg_setdb' 内:
Pg.xs:149: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.xs: 関数 `XS_Pg_conndefaults' 内:
Pg.xs:157: `PQconninfoOption' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
Pg.xs:157: (未宣言の各変数については、それが最初に現われたそれぞれの関数
Pg.xs:157: に対して一度だけ報告されます。)
Pg.xs:157: `infoOptions' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
Pg.xs:160: `option' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
Pg.c: 関数 `XS_Pg_resStatus' 内:
Pg.c:234: `ExecStatusType' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
P
151login:Penguin:2006/02/02(木) 21:29:59 ID:ynvdG+QW
> Pg.xs:23: 構文解析エラー が "PGresult" の前にあります
だから、そこには何があるんだよwww。
エラー読めるんだから、自分である程度追跡出来るだろ。
152login:Penguin:2006/02/02(木) 21:30:10 ID:m2BYwPY6
Pg.c:234: 構文解析エラー が "status" の前にあります
Pg.xs:178: `status' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
Pg.c: 関数 `XS_PG_conn_db' 内:
Pg.c:330: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.c: 関数 `XS_PG_conn_user' 内:
Pg.c:354: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.c: 関数 `XS_PG_conn_pass' 内:
Pg.c:378: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.c: 関数 `XS_PG_conn_host' 内:
Pg.c:402: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.c: 関数 `XS_PG_conn_port' 内:
Pg.c:426: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.c: 関数 `XS_PG_conn_tty' 内:
Pg.c:450: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.c: 関数 `XS_PG_conn_options' 内:
Pg.c:474: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.c: 関数 `XS_PG_conn_status' 内:
Pg.c:488: `ConnStatusType' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
Pg.c:488: 構文解析エラー が "RETVAL" の前にあります
Pg.c:498: `RETVAL' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
Pg.c: 関数 `XS_PG_conn_errorMessage' 内:
Pg.c:522: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
Pg.xs: 関数 `XS_PG_conn_exec' 内:
Pg.xs:287: 不完全型のポインタへの間接参照
Pg.xs:287: `PGconn' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
Pg.xs:287: 構文解析エラー が ')' トークンの前にあります
Pg.xs:288: 不完全型のポインタへの間接参照
Pg.xs:289: 不完全型のポインタへの間接参照
Pg.xs:289: 構文解析エラー が ')' トークンの前にあります
153login:Penguin:2006/02/02(木) 21:36:52 ID:m2BYwPY6
>>151
了解です。
もう少しエラーコードたどって
見ます。。。

154login:Penguin:2006/02/02(木) 22:31:39 ID:4zjs/pw/
>>147
ttp://gborg.postgresql.org/project/pgperl/download/download.php
で見るとPg-2.1.1がstableでの最新みたいだけど、古いほうがいいの?
155login:Penguin:2006/02/02(木) 23:17:38 ID:VIOv6ytL
このスレには、RedHat9を毛嫌いにしてる奴が常駐してるな
156login:Penguin:2006/02/02(木) 23:31:29 ID:vkJI0DwT
>>155
弄っちゃ駄目だよ。また暴れるから。
157login:Penguin:2006/02/02(木) 23:52:55 ID:vNL06dWM
Debian 3.1をインストールして、再起動をかけたところ
GRUBという表示が出たまま完璧に固まってしまいました。
フロッピーからGRUBを起動されるも
root (hd0,
のところでTABを押して、補完させようとするとまたフリーズ。
色々試した結果どうやらHDDアクセスのときに固まっているようです。

HDDやIDEケーブルを取り替えても状況は変わりませんし、
しかもこのPC、先日までWin2000が普通に動いていました。
よってMBRが壊れているということはないと思うのですが。

ちなみにWin2000を入れる前にRedHatのインストールを試みましたが同じ状況。
その時はLILOも試しましたが、Lとだけ表示されて停止。

非常にややこしい状況ですが
原因がわかる方がいましたらお教え願います。

ちなみに、スペックは以下のとおり
CPU:Pentium-MMX 200MHz
マザボ:ASUS TX97-X
メモリ:90MB
HDD:Maxtor 92305U3
158login:Penguin:2006/02/03(金) 00:03:25 ID:0K9Out29
>しかもこのPC、先日までWin2000が普通に動いていました。
>よってMBRが壊れているということはないと思うのですが。

とっくに耐用年数を過ぎてるマザボ使っててよく言うよw
159login:Penguin:2006/02/03(金) 03:34:21 ID:WPVIUA66
(Ruby or PHP)+MySQLでDBWebサイトを構築するための勉強用に
安い型落ちノート(スペックは500Mhz 128MB 10GB程度)を買おうと思ってるのですが
インストールするLinuxはどんなディストリビューションがいいでしょうか?
アドバイスあればお願いします。
160login:Penguin:2006/02/03(金) 04:41:23 ID:ovqdYXl6
>>159
Vineがいいと思いますよ。
1CDでインストールできて手軽です。

ノートPCはインストール時にトラブルが多いので、
まだ買っていないのであれば4万円くらいの
省スペース型デスクトップをお勧めします。
161login:Penguin:2006/02/03(金) 04:53:44 ID:+pAVcAHN
>>68 だけど、
AccessX の設定をいじったらでけたよ。
1625:2006/02/03(金) 05:36:13 ID:WRX6vSY7
>>89
IRQの確認ってどうやったらいいんですかね?
また、変更するにはどうすればいいのでしょう?
よろしくお願いします。
163login:Penguin:2006/02/03(金) 07:44:33 ID:75sApvDj
>>162
cat /proc/interrupts
164login:Penguin:2006/02/03(金) 08:00:33 ID:s3VjVTV6
元debian使いで、centosに移行したんだけど、
apt-cache search *
に該当するのって、
rpmとyumではなんでしょうか?
(ぐぐったけどミツカラソ)

あと、rpmとyumどっちを使うのがお勧め?
1655:2006/02/03(金) 08:22:08 ID:WRX6vSY7
>>163
ありがとうございます。

しかし、OSを入れ直すときに acpi=off でインストールしたらDL速度が改善されました。
IRQがこれによりかぶらなくなったのですかね?
166login:Penguin:2006/02/03(金) 08:24:32 ID:M7W5Oq3L
>>165
もうおなかいっぱい
167厨房1号:2006/02/03(金) 10:34:45 ID:our5yAy/
みなさま、はじめまして。
Fedra Core 4にてext3でファイルシステムを作成した1.0TBのRAIDを
RedHat 7.2のマシン接続したのですが、
boot時のfsck(e2fsck)の時に
「unsuported fs」と言ってmount出来ません。
何故かboot後にmountする事が出来るのです。
初心者なので何も対応が出来ずに困っています。
どなたかご教示下さいませ。
宜しくお願い致します。
168login:Penguin:2006/02/03(金) 10:41:45 ID:+pAVcAHN
7.2 じゃ ext3 認識できないだろ.
169login:Penguin:2006/02/03(金) 12:11:16 ID:/Qp7o8gP
USB外付けHDDにLinuxインストールできるんですか?
FDDのないノートパソコンです。
170login:Penguin:2006/02/03(金) 13:04:25 ID:vxPfclvi
>>159
CentOS4.2 がおすすめ。
俺も Vaio PCG-F36 で使ってる。
171login:Penguin:2006/02/03(金) 13:10:30 ID:qNPiNqWW
KDEのKPDFって日本語とかtwocolumn文章に対応していないんですか?
TEXからPDF作ったのとか文字化けして読めないんですが……
KGhostViewなら表示されるんですが
172login:Penguin:2006/02/03(金) 13:17:12 ID:+pAVcAHN
>>171
対応してるよ.
173login:Penguin:2006/02/03(金) 13:19:56 ID:Gk39x7ad
昔の古い自宅PCを何台か集めて,複数台のPCを性能が良い1台のPCのように使うにはどうすればいいんでしょうか?
174login:Penguin:2006/02/03(金) 13:22:14 ID:etbVtiz2
質問です。
例えば誰かが万引きやのぞきの罪を犯してしまったとします。
しかしその犯行映像が防犯カメラに映っていて、
警察の捜査の結果犯人を特定して住んでる所も特定したとします。
その場合、警察はあえて犯人を数ヶ月間泳がせて行動を監視するという事も考えられますか?
175login:Penguin:2006/02/03(金) 13:29:32 ID:UbS17Y8k
>>167
親切なオレ様が特別にヒントを授けよう。
新しいバージョンのカーネルを適切なオプションをつけて
コンパイルしてインストールすればいいと思うよ。
176login:Penguin:2006/02/03(金) 13:34:18 ID:ovqdYXl6
>>174
単発犯罪ならないと思うけど。
余罪があると思ったら、泳がすね。
177login:Penguin:2006/02/03(金) 14:41:13 ID:aqIBTwXp
変わった質問かもしれませんが、質問します。
Windows で Keymacs を使っていて、Windows 全ての操作が Emacs ライクにできて
快適な操作環境を実現していたのですが、これを Fedora Core 4 (gnome)で実現できる
ソフトというものはないでしょうか? Mule 使えばいいじゃん、と言われそうですが、
ブラウザなどエディタ以外のソフトでも、たとえば Ctrl+h で BackSpace のような
操作がしたいわけです。

漏れのようなことを言い出すヘタレはあんまりいないのかな……。
178login:Penguin:2006/02/03(金) 14:47:10 ID:+wXslJCG
fedora3でターミナルの言語を英語にしたいんですが、どうすれば
いいでしょうか?
インスコのときは調子づいて日本語にしたのですが、
日本語に対応していないsshを使ってるので文字化けしてみえんとです。
/etc/sysconfig/i18nは違いますよね?
179178:2006/02/03(金) 14:54:44 ID:+wXslJCG
スマソ、/etc/sysconfig/i18nをいじって
再起動かけたら上手くいったのですが、
この場合、euc-jpはサポートされませんよね?
euc-jpをサポートしつつ、システムメッセージ(エラーメッセージなど)
は英語にしたいのですが、可能でしょうか?
180login:Penguin:2006/02/03(金) 15:13:01 ID:bzGGWD05
「誰が」euc-jpを「どう」サポートしないのか?
181login:Penguin:2006/02/03(金) 15:15:44 ID:DbgmTf9U
>>157
つ LBAモード
182login:Penguin:2006/02/03(金) 16:28:23 ID:roKWXlaO
くだらねぇ質問です
Fedora Core4 で vsFTPd についてです

/etc/vsftpd/vsftpd.conf

chroot_list_enable=YES
chroot_local_user=YES
chroot_list_file=/etc/vsftpd/chroot_list
として

/etc/vsftpd/chroot_list
にルートから見れるユーザーを登録

すると
ユーザーを登録していない場合
chroot で、各ユーザーのホームが見えることを期待するのですが

500 OOPS: chroot
500 OOPS: child died
(Windows XP から NextFTP にて)

となってしまいます
どうしたものでしょう?

あ、chroot_listを空にしたら
どのユーザーでも入れます
183login:Penguin:2006/02/03(金) 16:53:26 ID:+pAVcAHN
>>177
普通過ぎる質問だ.
Gnome は設定で Emacs Like なキー配置に変えれる.
184login:Penguin:2006/02/03(金) 16:55:07 ID:bzGGWD05
>>183
最新のGnomeでは変えれない。それがGnomeという罠。
185login:Penguin:2006/02/03(金) 18:45:59 ID:qNPiNqWW
JPEGとかの画像をEPSにするのはどうしたら良いんですか?
186login:Penguin:2006/02/03(金) 18:46:01 ID:iISMa24H
質問おねがいします
TurboFUJIを購入して間もないのですが
Pass付きZIPを解凍したいのですがうまくいきません
どうしたらいいですか?
187login:Penguin:2006/02/03(金) 18:52:12 ID:1vIRjdO2
>>186
日本語パスワードの場合?
なら、前テンプレサイトに書いてあったけど消されちゃったみたい。
188login:Penguin:2006/02/03(金) 18:57:06 ID:6smX3Bwd
>>186
$unzip -P `nkf -s` XXXX.zip
$日本語のパスワードでCtrl-d
18939:2006/02/03(金) 19:16:46 ID:EI6Cav74
みたびすみません
あれからカーネルソースインストールしてi2cをmake、そしてmake installしました。
ここまではよかったんです
その次にlm_sensorsでmakeしたら何か出てきたのでbisonをapt-getでインストール。
それでもまだエラーが出ます。しかもbisonが入ってないよエラーの時とは違うようです。

lib/libsensors.so: undefined reference to `sensors_yylex'
lib/libsensors.so: undefined reference to `sensors_yyin'
lib/libsensors.so: undefined reference to `sensors_lex_error'
lib/libsensors.so: undefined reference to `sensors_yylineno'
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [prog/sensors/sensors] エラー 1

こんな感じです。二日くらい一人で悩んだのですがやはり何も変わらないので教えてください。
190login:Penguin:2006/02/03(金) 19:40:53 ID:6smX3Bwd
>>189
つ cp /usr/local/lib/lm_sensors.so /usr/lib/
191login:Penguin:2006/02/03(金) 19:48:03 ID:iISMa24H
>>188
ありがとうございます
無事解凍できました
192login:Penguin:2006/02/03(金) 19:51:11 ID:bzGGWD05
>>185
convert hoge.jpg hage.eps
19339:2006/02/03(金) 20:09:24 ID:EI6Cav74
>>190
/usr/local/lib/lm_sensors.soなんてないっていわれました・・・
194login:Penguin:2006/02/03(金) 20:20:52 ID:n98Sf854
>>189
ああ、それね。
libc6、古いの使っているからだろ?
195login:Penguin:2006/02/03(金) 20:35:03 ID:n98Sf854
もしくは、lib/libsensors.so の要求するライブラリが求めるpathに無いとか。
lddで確認してみな。
196login:Penguin:2006/02/03(金) 21:26:16 ID:+cTIUKpq
http://www.mepis.linuxkiosken.dk/runit.html
このようなブート中のスクリーンショットを撮りたいと思っているのですが、
どういった方法があるでしょうか?
197login:Penguin:2006/02/03(金) 21:28:42 ID:5caeumzD
emu
198login:Penguin:2006/02/03(金) 21:29:24 ID:E+FX5PVk
VMware
199login:Penguin:2006/02/03(金) 22:28:17 ID:UbS17Y8k
クククのクーン。。。
200login:Penguin:2006/02/03(金) 22:54:01 ID:AI/YjWQy
SLES9 ですが、vncでつないだときだけ Xのキーマップがおかしいです。

以下どっちを押しても;が入り、:コロンが入りません。
;「れ」
:「け」

コンソールからログインすると、正常です。
他の Linux の xmodmap -pke を読み込ませても直りません。
だれか教えて。
201login:Penguin:2006/02/03(金) 22:59:40 ID:1vIRjdO2
202login:Penguin:2006/02/03(金) 23:08:31 ID:AI/YjWQy
>>201
setxkbmap で model = 'pc101' と出ました。

どうやって変えればいいですか?

setxkbmap -model jp106 とやっても
Segmentation fault となって変わらないようです。
203200:2006/02/03(金) 23:10:44 ID:AI/YjWQy
/etc/X11/XFconfigは、
 ↓ こうなってるんですが。
Option "Xkbmodel" "jp106"
204login:Penguin:2006/02/04(土) 02:51:32 ID:HmCH2eqD
wineでURLsnooper動かそうと思ったのだが
netadapterが読み取れない ってことで
使えなかった

代わりになるソフトってないですか?
205login:Penguin:2006/02/04(土) 03:14:16 ID:tK9mAnWp
セキュリティーのことで質問です。
linuxのウイルス対策は?
linuxで動作するウイルスの有or無し?
206login:Penguin:2006/02/04(土) 03:41:16 ID:HmCH2eqD
>>205
linuxを対象としたウィルスは少なからずあるけど
updateしてたらほぼ無視していいって聞いたよ

アンチウィルスソフトならいくつか出てるよ
ディストリによってはアンチウィルスソフトを同梱しているのもあるし
207200:2006/02/04(土) 08:16:50 ID:q0wlmLm2
とりあえず、SUSE のtightvncをアンインストールして
realvnc.comの vncを入れたら直りました。

>>201
ありがとうございました。
しかし、setxkbmap が Segmentation fault でコケルのは
気になりますけど。
208login:Penguin:2006/02/04(土) 10:22:09 ID:oq7K9oWF
209login:Penguin:2006/02/04(土) 11:13:03 ID:et6ywC8a
ソフトの追加について質問ですが、windowsではc:\Program Files等にフォルダを作って
その中にファイルをコピーしていましたが、Linuxではどのようにすれば良いのでしょうか?
Knoppix4をHDDにインストールして使う予定です。
210login:Penguin:2006/02/04(土) 11:17:31 ID:nDgWnP3g
>>209
> Linuxではどのようにすれば良い
好きにすればよい。
システム全体で使うのなら /usr/local に、
自分だけで使うのならホームディレクトリにインストールするのが一般的。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory02/theory02a.html
211login:Penguin:2006/02/04(土) 11:18:08 ID:J9Wo6Iyd
>>209
最低限必要なものは/{bin,sbin,lib}
OSがパッケージ管理しているなら/usr/{bin,sbin.lib}
OSがパッケージ管理していないなら/usr/local/{bin,sbin,lib}
212login:Penguin:2006/02/04(土) 11:23:26 ID:KijdhPZ3
OSSfreeでサウンドを鳴らそうとsndconfigを実行してみたんですがサンプルのサウンドが鳴りません。
チップもちゃんと認識して対応しるみたいだしスピーカも死んでる様子はありません。
ALSAに変えると鳴るとかそういうことはあるんでしょうか。それともほかに方法ありますか?
ディストリビューションはVine3.2でサウンドチップはESS Technorogy ES1978 Maestro 2Eです。
213login:Penguin:2006/02/04(土) 11:31:04 ID:t1W/7w4Q
>>212
modules.confの該当部を晒してみ。
ALSA使ってるのもたまに見るけど、OSSのmaestro.oで鳴ると思う。
214login:Penguin:2006/02/04(土) 11:33:39 ID:KijdhPZ3
>>213
alias sound-slot-0 maestro
post-install sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -L >/dev/null 2>&1 || :
pre-remove sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -S >/dev/null 2>&1 || :
でしょうか
215login:Penguin:2006/02/04(土) 11:43:18 ID:mvubwJZY
man を実行しようとすると gtbl が無いと怒られてしまいます。
とりあえず、tbl にリンクして誤魔化していますが、
gtbl のソースの在処などが分かる方はいらっしゃいませんか?
216login:Penguin:2006/02/04(土) 11:48:11 ID:oq7K9oWF
>>215
ソースから入れるよりディストリのパッケージ使った方がいいんじゃない?
21739:2006/02/04(土) 11:54:41 ID:ntkFgmA4
>>194
とりあえずapt-get install libcやってみましたが何も変化せず・・・
>>195
よくわからないのでldd -v lib/libsensors.soとしてみましたが

ld: warning: cannot find entry symbol _start; not setting start address
lib/libsensors.so: undefined reference to `sensors_yylex'
lib/libsensors.so: undefined reference to `sensors_yyin'
lib/libsensors.so: undefined reference to `sensors_lex_error'
lib/libsensors.so: undefined reference to `sensors_yylineno'

こんな感じでmakeしたときと同じような・・・
218login:Penguin:2006/02/04(土) 12:35:12 ID:t1W/7w4Q
>>214
じゃあ次はdmsgとlsmodとミキサのチェック。
219login:Penguin:2006/02/04(土) 12:50:06 ID:KijdhPZ3
>>218
・lsmod
maestro 34512 0

・dmesg
maestro: Configuring ESS Maestro 2E found at IO 0xE800 IRQ 5
maestro: subvendor id: 0x80711033
maestro: not attempting power management.
maestro: AC97 Codec detected: v: 0x83847644 caps: 0x6940 pwr: 0xf
maestro: 1 channels configured.
maestro: version 0.15 time 03:41:55 Sep 5 2005

ミキサはコンソールからのやり方がわかんないです…
220login:Penguin:2006/02/04(土) 13:12:59 ID:t1W/7w4Q
>>219
コンソールからは
# aumix
とか。
GUIは入れてないの?
Volが0になってるだけな気がするけど。
まさか外からssh/telnetリモートでやってるとかはないよね?

lsmodで右側に [maestro]となってる他の行もあると思うけど出てる?
221215:2006/02/04(土) 14:26:10 ID:mvubwJZY
>>216
どうもです。
自前でインストールしたり、man.conf を書き換えても文字化けしていたのが、
パッケを使ったらあっさり直りました orz
222login:Penguin:2006/02/04(土) 15:31:49 ID:fEKFQIO7
下はポート開放判定のスクリプトなんですが、Linux も正しく判定されますか?
どうも開放してるつもりなんですが、接続結果が失敗になります
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
223login:Penguin:2006/02/04(土) 15:48:23 ID:e4rTucsz
>222
これはOS関係無いでしょ。
FWとかじゃない?
224login:Penguin:2006/02/04(土) 16:03:44 ID:fEKFQIO7
>>223
そうなんですか。ルータは確実に空いてるので iptables の設定に問題がありそうです
ありがとうございます
225login:Penguin:2006/02/04(土) 17:41:56 ID:KijdhPZ3
>>220
Vol最大にしてみてもだめでした。
GUIはマシンが古いんで重いので入れてません。
リモートでもないです。
lsmodは
soundcore 6244 2 [maestro]
っていう行がありました。
226login:Penguin:2006/02/04(土) 18:00:26 ID:t1W/7w4Q
>>225
> lsmod
ac97_codec って載ってない?>maestro

そこまで確認できてて
# echo /usr/share/sndconfig/sample.au > /dev/audio
とかやって数秒間プロンプトに帰ってこなくて、音が出なくてエラーも出ない(logにも出ていない)場合
ほとんどが、コネクタ/ケーブルの接触不良、スピーカー/ヘッドホンのピン挿入箇所間違い、
S/WでのMixer設定、スピーカー側のVol(Note PCな場合本体にあるVol調整機構)
が原因だと思うけど。
aumixでVol以外も見ておきなよ。

これ以上はわからん。Sound以外のH/W構成も晒してみたら、誰かわかるかもしれんけど。
あとはALSA突っ込んでみるか。
227login:Penguin:2006/02/04(土) 18:04:52 ID:KijdhPZ3
>>226
音なりました。ハードウェア側のボリュームあるのに気づいて無かったですorz
お手数かけてすいませんでした…。
228login:Penguin:2006/02/04(土) 18:41:49 ID:+ACItun/
ハードディスクが調子悪いみたいなので
/ が入ってるパーティションをいちどフォーマットして
チェックもしたいのだけれど
手順としてはこれで大丈夫ですか?

grub の FD を作る。KNOPPIX でCDブートする。
/ の中身を他のパーティションに tar で固める
/ のパーティションをフォーマット、mkfs 。
KNOPPIX でリブート tar でもとにもどす。
grub の FD で起動。

/ と /boot は別のパーティションになってます。
パーティション構成はかわらないので /etc/fstab は変更なし。
229login:Penguin:2006/02/04(土) 18:55:45 ID:s5dcHRQE
>>228
/bootが別ならGRUBのブートフロッピーは要らないはずだけど、
慎重になるに越したことは無い。
FedoraやRHELのようにファイルシステムラベルを見てマウントしている場合は
mkfsする時に同じラベルにしないと駄目。
またext2/ext3のオプションにも注意。
tune2fsでFilesystem features:をチェックし、同じになるようにしろ。
ext3はカーネルのバージョンによってサポートしているオプションに違いがあり
2.4カーネルのKnoppixで2.6カーネルのファイルシステムは操作出来なかったりする。
使ってるディストリがレスキュー用ディスクを用意しているなら、
なるべくKnoppixではなくそちらを使うべき。
SELinuxを使っている場合はtarでは駄目。対応している版のdumpを使うか、
復元後にリラベルが必要。
またsparse fileをsparseのままにするにはtarにオプションが必要。
230login:Penguin:2006/02/04(土) 19:07:42 ID:aXbGuIQ3
>>217
つ #ldconfig
231login:Penguin:2006/02/04(土) 20:36:25 ID:hKtuWDhu
FSフォントの表示が好きで、Windowsに入れてみたんですが、
文字と文字の間隔がやたら広く変な感じになります。
このフォントってWindowsでは使えないんですか?
23239:2006/02/04(土) 20:40:34 ID:ntkFgmA4
えっと、ググってみたらlm_sensorsの野良ビルドパッケージというものがあって
それを入れてみたらなんなくインストールできました。ちゃんと温度とか表示されています。
(SSH経由で見ると「℃」が化けてますが)

どうもお騒がせしました
233login:Penguin:2006/02/04(土) 20:47:03 ID:vklkkuph
質問させていただきます。

異なるディストリビューションでの/homeの共有は可能でしょうか?
また、何か問題は発生するのでしょうか?
234login:Penguin:2006/02/04(土) 21:09:53 ID:q0wlmLm2
可能。
NFS使えばとくに問題ないと思うけど、若干バージョンの
相違で支障があるかもしれない。
使わないと思うが、NFSだと ACL系の機能は使えない。
235login:Penguin:2006/02/04(土) 21:13:10 ID:MpBxUWmo
設定ファイル共有したらまずいんじゃない?
同じ設定ファイルを使用できるんなら問題ないだろうけど。
236login:Penguin:2006/02/04(土) 21:39:37 ID:WMLFnUqM
ログインスクリプトでunameとかでディストロ依存の設定ファイルの
リンクを切り換えるとか。
237login:Penguin:2006/02/04(土) 21:48:30 ID:t1W/7w4Q
使ってる統合デスクトップ環境やアプリケーションのVersionが違ったりして厄介になると嫌だからね。>設定ファイル
それぞれ使うuserを分けるか、~/files/とか作ってここを共有にするとか
くらいでいいんじゃない?
特に>>233みたいな聞き方する人なら。
238login:Penguin:2006/02/04(土) 23:24:46 ID:iQSkWsP6
かわいというきもい生き物が
かいしゃにいて困っています
どうにかしてください
239login:Penguin:2006/02/04(土) 23:26:44 ID:DHuLIHdc
↑お前が市ねば済む話
240238:2006/02/05(日) 00:43:28 ID:SucxQFH7
241login:Penguin:2006/02/05(日) 01:30:43 ID:eDcZnILF
もしかしてWindowsからフォントを引っ張ってくれば、LinuxでもAAがズレなく表示されるんじゃね?
と思ったけど、これってライセンス的には真っ黒ですよね?
242login:Penguin:2006/02/05(日) 01:31:48 ID:QlJKiu4F
>>241
うむ
普通はもなーフォントとか IPA もなーフォントを使う
243login:Penguin:2006/02/05(日) 01:41:54 ID:FUgCug4f
すいません、ちと質問させてください
Vine Linuxをインストールしたんですが起動しません。
インストールは無事に終了しているんですが、起動すると途中でディスプレイが真っ白になって起動できません
以前インストールしたときは起動できたのですが、Windowsが起動しなくなって、
いじってるうちにLinuxも起動しなくなったのでリカバリして再度Linuxをインストールしたらこのような状況になりました
解決策or解決策が掲載されているHP等教えてください
244login:Penguin:2006/02/05(日) 01:53:39 ID:ExE++n/L
そもそもアスキーアートにズレるフォントを用いる慣行になってしまったのは何故?
MS-Windowsにはズレないフォントが塔載されてないのぢゃろか。
245login:Penguin:2006/02/05(日) 01:56:55 ID:QlJKiu4F
>>244
ie のデフォが 12pt MSPGothic だったからじゃないっけ?
246login:Penguin:2006/02/05(日) 02:03:21 ID:eDcZnILF
>>242
ありがとうございます。

IPAモナーフォントをぶち込んで見たところ、ズレが無くなりキチンと見られるようになりました。
247login:Penguin:2006/02/05(日) 02:05:27 ID:0J9ukMGt
windowsなんかでデフラグするとHDDに負荷がかかって寿命が
短くなるって聞くけど、Linuxでもtripwireとかアンチウィルスソフトで
全HDD検査とかやったら寿命縮みますか?
248login:Penguin:2006/02/05(日) 02:16:39 ID:fZFk8qdE
HDDのヘッドはディスクから浮いていますからいくら動かしても擦り減りません。
だからデフラグした程度でHDDの寿命が縮む事はありません。
気が済むまでやってください。
ただし無理な熱設計をしているPCや、放熱が出来ていない下手糞な自作PCや、
空調の無い部屋に置いてあるPCを気温の高い環境で使っている場合などは
ハードディスクを連続して稼働させる事で高温になり、
結果として寿命が縮むことはありえます。
そもそも家庭用のPCに搭載されているHDDは寿命は5年くらいなので、
面倒くさがらずにちゃんとバックアップはとってください。
249login:Penguin:2006/02/05(日) 02:29:58 ID:QlJKiu4F
>>248
モータの寿命は考慮しないの?
250login:Penguin:2006/02/05(日) 02:37:59 ID:fZFk8qdE
それよりおまえの脳細胞の寿命でも考慮したほうがいい。
251login:Penguin:2006/02/05(日) 03:24:32 ID:ETzJCIN+
telnetサーバーをインストールしました。
windowsからアクセスしてユーザー名とパスワードを打ち込んでログインしてみたのですが、
パスワードが違うようです。
ここで求められているパスワードというのはrootユーザー起動時のパスワードですか?
もしくはtelnet接続時に別にパスワードが設定されているんでしょうか?
ふざけた質問ですみません。どなたかヒント下さい
252login:Penguin:2006/02/05(日) 03:40:26 ID:tYf3WizP
セキュリティがしっかりしてる
LINUXはどれですか?
ウェブページを公開予定です
OSの予算はできるなら4万以下でお願いします
253login:Penguin:2006/02/05(日) 04:21:14 ID:jRmBLQY6
>>251
rootでのtelnet禁止になってんじゃないの?
root以外のユーザでは試したか?
254login:Penguin:2006/02/05(日) 04:37:49 ID:Fvsg+h7y
makefileやspecファイルを書いてる人はどうやって書いてるの。
まさかあんな膨大な行を手書き?
255login:Penguin:2006/02/05(日) 04:46:43 ID:msS21IVf
>>254
Makefileはautomakeに吐かせます
specは... あたしゃDebian
256login:Penguin:2006/02/05(日) 06:10:59 ID:Fvsg+h7y
やっぱり手書きなんてしないんだね
257login:Penguin:2006/02/05(日) 09:28:09 ID:xNHekv1V
ついさっきID見るまで>>250>>248に向けてのレスだと信じて疑わなかった。
258login:Penguin:2006/02/05(日) 09:31:02 ID:BpGWJ+Of
>>252
セキュリティがしっかりしているOSなどない。
セキュリティをしっかりさせる運用があるだけ。

どんな優良なOSだろうと、管理者が馬鹿でアナボコ運用したらお終い。
259login:Penguin:2006/02/05(日) 09:54:58 ID:0J9ukMGt
>>248
どうも。
バックアップは取ってるけど寿命が長いに越したことはないので聞いてみました。
260login:Penguin:2006/02/05(日) 11:07:34 ID:tYf3WizP
>>258
昔タボ10f使ってたんですが
セキュリティアップデートが
どっかと競合して出来ないとか
ああいうのはマジ勘弁願いたいです。

261login:Penguin:2006/02/05(日) 11:16:37 ID:3xW8DG1l
金払えるんならRedhat使っとけ
262login:Penguin:2006/02/05(日) 11:27:19 ID:FUgCug4f
243ですが、どうしてもわかりません
どなたか解決策知ってる方いたらお願いします
263login:Penguin:2006/02/05(日) 11:34:04 ID:BpGWJ+Of
> 起動すると途中でディスプレイが真っ白になって起動できません
これに答えろって?

千里眼か、テレパシーか、エスパーを使える奴が必要だな。
264login:Penguin:2006/02/05(日) 12:08:15 ID:aEGoFQ07
>243
エスパーですが、リフレッシュレートが間違ってます。
265login:Penguin:2006/02/05(日) 12:09:50 ID:hVl4nNfT
ここならエスパーがいるぞ

超能力者が質問に答えるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1091092453/l50
266login:Penguin:2006/02/05(日) 12:12:29 ID:xNHekv1V
CUIで上げて白くならなきゃそのままXの設定。

これでいいやん。
267login:Penguin:2006/02/05(日) 12:22:08 ID:NTUNl+aM
決め撃ちで答えようとするガキ思考だからいけない。

何が原因かをピンポイントで狙うのではなく、考えられる原因全てを挙げたらいい。
どれかに引っ掛かるだろうし、引っ掛からなくてもこちらに責任はない。
268login:Penguin:2006/02/05(日) 12:30:06 ID:BpGWJ+Of
>>267
誰が、テキトーな質問のために全部の原因を考えるんだよww。
無償サポートセンターのオペレータじゃないんだぞ。
回答者への負担を最大限にしたいのかよ。すんげーめんどくさい。
269login:Penguin:2006/02/05(日) 12:34:41 ID:NTUNl+aM
テキトーな質問になぜピンポイントで答えようとするんだよww。

まずこの時点でバカであることと


人に回答できないのは自分からして理解していないから


この点でもバカ



だが、最初からシャシャリ出てこなければバカにはならない。
つまりバカは黙っていろと。
270login:Penguin:2006/02/05(日) 12:36:29 ID:mzonqutj
>>267
なら答えてあげてよ。
271login:Penguin:2006/02/05(日) 12:39:41 ID:BpGWJ+Of
>>269
で、

君は答えないのかい?
俺は情報があれば答えれる可能性は高いと思っているが、
ピンポイントで答えられないようなテキトーな情報しか無い状態で答えようとは思わない。労力の無駄。
が、君なら答えるんだろ?w
272login:Penguin:2006/02/05(日) 12:41:54 ID:NTUNl+aM
バカは日本語も読めないのか。

答えようとする -> バカ

になるのだから


最初から答えない


という選択肢がなぜないのか。
日本語が読めないバカは日本から出て行け。目障り。
273login:Penguin:2006/02/05(日) 12:45:02 ID:/bc1YsJp
>>272
君はとりあえずこのスレから出てけ
274login:Penguin:2006/02/05(日) 12:46:46 ID:xNHekv1V
>>272
君が言う
> 考えられる原因全てを挙げたらいい。
と、俺たちが少しづつ何人かで考えられることを挙げていくのと、
何がどう違う?

邪魔するだけなら来るなよ…。
275login:Penguin:2006/02/05(日) 12:47:16 ID:BpGWJ+Of
>>272
> 何が原因かをピンポイントで狙うのではなく、考えられる原因全てを挙げたらいい。
> 最初から答えないという選択肢がなぜないのか。

言っていることが変わってるww変わってるww。
とりあえず、馬鹿を相手するとあれるので、もう返事しません。あしからず。
276login:Penguin:2006/02/05(日) 12:50:30 ID:NTUNl+aM
答えようとするなら
考えられる原因をすべて挙げたらいい。それが数千万あろうが答えたいなら止めない。

それが嫌なら
 黙っている


こんなことさえ理解できないバカチョン。
277login:Penguin:2006/02/05(日) 12:52:21 ID:xNHekv1V
>>276
すげぇ俺様ルールだな。好きになりそうだ。

愛を深めたいのでどこか適当なスレへ一緒に移動してくれ。
278login:Penguin:2006/02/05(日) 12:52:21 ID:NTUNl+aM
269 名前: login:Penguin 投稿日: 2006/02/05(日) 12:34:41 ID:NTUNl+aM

(答えようとするなら)
 テキトーな質問になぜピンポイントで答えようとするんだよww。
 まずこの時点でバカであることと


(それが嫌なら)
 だが、最初からシャシャリ出てこなければバカにはならない。
 つまりバカは黙っていろと。




既に出てる文さえ読めないバカは帰れ。
279login:Penguin:2006/02/05(日) 12:55:37 ID:k0pNoxP9
昔の古い自宅PCを何台か集めて,複数台のPCを性能が良い1台のPCのように使うにはどうすればいいんでしょうか?
280login:Penguin:2006/02/05(日) 13:03:35 ID:Qu51FAl4
ALSAのドライバを入れてみたのですが音がなかなか出ません
NF7-Sを使っているのですが
http://www.alsa-project.org/alsa-doc/doc-php/template.php?company=Nvidia&card=.&chip=nForce&module=intel8x0
ここを見ながらやっていくと始めあたりの
modinfo soundcoreでalsaの文字が入っているかどうか確かめるところで
つまずきます。

OSはVineLinux3.2、ALSAはソースからRPMを作ったものを使いました。
どうやったら音が鳴るでしょうか?
281login:Penguin:2006/02/05(日) 13:03:57 ID:VQOwf7A4
全部オクで売ってその金でマシなのを買う
282login:Penguin:2006/02/05(日) 13:05:17 ID:QlJKiu4F
>>279
>>173
普通にネットワーク組んで mpi とかでプログラムを書く.
283login:Penguin:2006/02/05(日) 13:14:26 ID:bAfGm6g2
昨日OSSについて質問させてもらったものです。
AlsaPlayer使おうと思ってALSAインストールしようと思ったんですが出来ませんでした。
それでやけくそでAlsaPlayer動かしてみたんですがちゃんと動いてました。
AlsaPlayerってALSAなしでも動くんですか?
284login:Penguin:2006/02/05(日) 13:24:19 ID:hVl4nNfT
自分で動いてるって書いてんじゃん
285login:Penguin:2006/02/05(日) 13:28:03 ID:k0pNoxP9
>>282
そのクラスタ専用のプログラムではなく,既存のソフトウェアをそのクラスタ上で実行したいんですけれど。
286login:Penguin:2006/02/05(日) 13:34:31 ID:QlJKiu4F
>>285
Plan9
287login:Penguin:2006/02/05(日) 13:51:58 ID:w+UHXm5S
>>277
すべてのLinuxは統合すべきである。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022263541/
288login:Penguin:2006/02/05(日) 13:55:56 ID:Qu51FAl4
あのー、何か不備でもありましたでしょうか・・・・
289login:Penguin:2006/02/05(日) 14:02:23 ID:mF6cfLRL
>つまずきます。
> If this command returns that you have this module, then you don't need to recompile your kernel.

どう、つまずいているのか書かないと誰も答えられないのでは?
290login:Penguin:2006/02/05(日) 14:07:33 ID:Qu51FAl4
modinfo soundcoreとしたらALSAが出てこないといけないみたいなんですが
出てこないみたいで。
カーネルをリコンパイル?
291login:Penguin:2006/02/05(日) 14:14:14 ID:xNHekv1V
>>290
> ALSAが出てこないといけないみたいなんですが
そんなこと書いてないよ。
何故そういうチェックは必要か、良く読めばわかると思うけど。
292login:Penguin:2006/02/05(日) 14:23:16 ID:Qu51FAl4
えっと、エキサイト翻訳すればなんとなく分かりました
soundcoreモジュールが入っていればカーネルをリコンパイルしなくてもいいと

それでそのあとはRPMで入れたのでたぶん省いていいと思うんですが
modprobe intel8x0をするとmodprobe: Can't locate module snd-intel8x0と出て出来ないみたいです。
293login:Penguin:2006/02/05(日) 15:15:38 ID:msS21IVf
>>285
mosix
294login:Penguin:2006/02/05(日) 15:45:45 ID:adg1vJF+
あるディレクトリにある全てのファイルに対して、改行をUNIX形式にして、文字コードをutf-8にするには
どうすればできますか?
295login:Penguin:2006/02/05(日) 15:59:33 ID:gzbs36iD
>>294
nkf
296login:Penguin:2006/02/05(日) 16:00:26 ID:/TEgRzyI
>あるディレクトリにある全てのファイルに対して
for, while, xargs
>改行をUNIX形式にして
nkf, fromdos, dos2unix
>文字コードをutf-8にする
nkf, iconv, piconv, jv-convert
297login:Penguin:2006/02/05(日) 16:03:03 ID:ETzJCIN+
>>253
他ユーザーでもログインができないようです。
telnet の中身はこんな感じですが何かわかりますでしょうか
service telnet
{
disable = no
flags = REUSE
socket_type = stream
wait = no
user = root
server = /usr/sbin/in.telnetd
log_on_failure += USERID


298228:2006/02/05(日) 16:07:02 ID:ks+aG/Lp
>>229
ありがとうございました。
Filesystem features: は気付いてませんでした。

ディストリのレスキューから mkfs や fsck やってみたら
ハードディスクもなんとか大丈夫みたいでした。

tar のオプションで間違ったのか
/var 以下がなくなっちゃったけど /etc とか他は無事だったので
rpmを入れ直していったらとりあえず復活できました。
299login:Penguin:2006/02/05(日) 16:09:15 ID:3mnXRFGm
>>297
それは xinetdの設定だね。
telnet の login: プロンプトが出るなら、
ローカルマシンで su できるか試してみれば?

パスワードまちがいとかじゃないのか?
300login:Penguin:2006/02/05(日) 16:17:31 ID:ks+aG/Lp
>>280
Vine 使ってるなら
Vine のドキュメントも読んだほうがいいですよ。
ttp://vinedocs.sourceforge.jp/index.php?FAQ%2F8
301login:Penguin:2006/02/05(日) 16:49:49 ID:2ZQUk5rn
>>297

service telnet :telnetに関するxinetdの設定
{
disable = no :デフォルトで使用(disableがnoだから)
flags = REUSE :xinetd に対して Telnet接続のソケットを再使用する
socket_type = stream :TCPプロトコルのソケットを使用
wait = no :マルチスレッドで動作
user = root :サーバプログラムを実行するユーザーはrootに指定
server = /usr/sbin/in.telnetd :サーバープログラムを指定
log_on_failure += USERID :接続が失敗したとき、ログにデフォルト項目に加えてUSERIDも記録

まぁ、設定の概要はこうなってるよ。
で、ふと気づいたんだけどxinetdは許可設定にしてるけど、TCP Wrapperで拒否設定とかしてたりしない?
302login:Penguin:2006/02/05(日) 16:50:32 ID:Qu51FAl4
>>300
そのalsaconfで自動検出されないので
303login:Penguin:2006/02/05(日) 17:14:01 ID:k0pNoxP9
>>286
>>293
そういう機能のLinuxカーネルパッチはありませんか?
304login:Penguin:2006/02/05(日) 17:49:46 ID:xAc4kBVr
>303
現実的には、消費電力面でいいこと無いからあきらめたほうが良い。

たとえば、標準的なデスクトップPCで比較すれば
10年前と現在で、搭載する電源ユニットの容量は二倍程度と言える。

それでいて、性能は二倍をはるかに超える向上を見せている。
(曖昧な記憶だが、十年前だと、初期の100MHz程度のPentiumの時代か)

ディスプレイレスとかHDDレスブートとかを組み合わせていっても
運用性信頼性などまで考えると、作業コストが高すぎるだろう。
そんな暇があったら、日雇いのバイトに行って新しいの買うほうが良い。

せいぜいが、二台の間でXserverとXclientを分離するとか。


それはそうと、複数のPCを一つにして通常のアプリケーションを動かすには
クラスタ上で動く仮想マシンじゃないとできないと思った。
で、その要求を満たすシステムを聞いたことが無い。
305login:Penguin:2006/02/05(日) 17:51:04 ID:ISJGrPYZ
>>304
説教は良いので答えを教えてください。
306login:Penguin:2006/02/05(日) 17:53:58 ID:QlJKiu4F
>>303
正直 >>286>>293 を読んで >>303 の答えに行き着くようじゃ
助言しても無駄という結論になる.
307login:Penguin:2006/02/05(日) 17:55:37 ID:gzbs36iD
>>304
XenでOSマイグレーション

とか?
308login:Penguin:2006/02/05(日) 17:55:48 ID:ISJGrPYZ
>>306
プライドばっかり高いんですね。
309login:Penguin:2006/02/05(日) 17:56:51 ID:/TEgRzyI
放置しときゃいいのに余計な事するから>>305みたいな便乗荒しまで呼んじまうんだ。
310login:Penguin:2006/02/05(日) 18:13:49 ID:um2qtanE
kterm や mlterm などのシェル上で Web(2ch)を見てる人がよくいるけど、
どのようなコマンドで Webブラウザのようなものを起動して、
Webを見れるんですか?

こんな画像
http://www.viplog.net/desktop/src/1138979187912.jpg
311login:Penguin:2006/02/05(日) 18:26:52 ID:QlJKiu4F
>>310
それは emacs -f navi2ch -nw
emacs で web なら emacs-w3m か w3.
シェルからなら w3m, lynx.
専ブラなら他に vim から Chalice とか.
312login:Penguin:2006/02/05(日) 18:32:21 ID:um2qtanE
>>311
とってもありがたい説明ありがとうございました!!
ほんとうに助かりました!!感謝してます!!
313login:Penguin:2006/02/05(日) 22:02:02 ID:+8bMgy9Y
今日は日曜日なのにスレのびないね。
314login:Penguin:2006/02/05(日) 22:31:20 ID:uBPrOAqr
j2sdkをapt-get installコマンドでインストールしたのですが、
java -versionコマンド が動きません。

# User specific environment and startup programs

ENV=$HOME/.bashrc
USERNAME="root"
JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.1_10
PATH=$JAVA_HOME/bin
CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/lib/tools.jar

上のように.bash_profileに書き込んだのですが、
なぜコマンドを認識しないのでしょうか。
315login:Penguin:2006/02/05(日) 22:33:34 ID:N0Ipi0mF
JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.1_10
316login:Penguin:2006/02/05(日) 22:51:48 ID:6CHiZIEA
Fedora4のインストール中にNetwork Configurationのページ
(eth0 DHCPの設定する画面です)が表示されないのですが
これはネットワークカードが認識されていないのでしょうか?
317anonymous:2006/02/05(日) 22:59:42 ID:e+gSgrPt
カーネルのそーすダウンロードして、
たとえば、カーネルフォルダのsched.c なんかをちょこっといじって
これでインストールCD つくる(つまり、配布用のパッケージ)つくるにはどうすればいいの?
linux-2.6.15\linux-2.6.15
\arch
\block
\crypto
\Documentation
\drivers
\fs
\include
\init
\ipc
\kernel
\lib
\mm
\net
\scripts
\security
\sound
\usr
\.gitignore
\COPYING
\CREDITS
\Kbuild
\MAINTAINERS
\Makefile
\README
\REPORTING-BUGS
318login:Penguin:2006/02/05(日) 23:06:04 ID:mF6cfLRL
>>316
lspciとdmesgではどうなってますか?
>>317
ソース配布なら、普通に焼いて配布すれば?
目的が良く分からんので、それ以上は何も言えないが。
319anonymous:2006/02/05(日) 23:13:11 ID:e+gSgrPt
>>318

sched.c を一部いじって、pcにそのリナックをインストールしたい。
どうやればいいのだろうか?
その具体的なアドバイスを希望
320login:Penguin:2006/02/05(日) 23:16:08 ID:ISJGrPYZ
>>319
make
isolinux
321login:Penguin:2006/02/05(日) 23:16:59 ID:mF6cfLRL
>>319
その程度の知識なら、一度普通にLinuxをいれてから、
カーネルのファイルを上書きしろ。
322login:Penguin:2006/02/05(日) 23:28:41 ID:uBPrOAqr
>>315
試してみたのですがうまくいきませんでした。

cd /usr/java/j2sdk1.4.1_10/bin
java -version
bash: java: command not found

hash
/bin/chmod
/bin/emacs

/binにはパスが通っているのですが、
環境設定のある場所が見つかりません。
OSはVineLinuxです。
323login:Penguin:2006/02/05(日) 23:31:09 ID:mF6cfLRL
>>322
cd /usr/java/j2sdk1.4.1_10/bin
./java -version
/usr/java/j2sdk1.4.1_10/bin/java -version
324login:Penguin:2006/02/05(日) 23:59:48 ID:e+gSgrPt
>>320
>>321

kernel フォルダ

にあるソースは、一度リナックスを入れておいて、
そのあとに、mkae してLinux のカーネルだけを
変えるということですね

325login:Penguin:2006/02/06(月) 00:03:07 ID:mF6cfLRL
インストールディスクを弄るなんて面倒を起こすよりは、
インストール後に書き換えた方が楽ってだけ。
自分でパッケージ作れっても無理でしょ?
326login:Penguin:2006/02/06(月) 00:08:38 ID:c+V2a893
>>325
能書きは良いのでやり方を教えてください。
327login:Penguin:2006/02/06(月) 00:10:31 ID:dHKJdHfD
>>326
んじゃ、一台一台リナックスをいれて、手でsched.cを書き換えて、makeしろ。以上。
328login:Penguin:2006/02/06(月) 00:16:05 ID:c+V2a893
>>327
アホか。

カーネル再構築してisolinux入れればいいだろ。
329login:Penguin:2006/02/06(月) 00:18:17 ID:dHKJdHfD
> 能書きは良いのでやり方を教えてください。
> カーネル再構築してisolinux入れればいいだろ。
支離滅裂だな。荒したいのかい?
330login:Penguin:2006/02/06(月) 00:31:45 ID:dijKb6NR
printenvを思い出して、実行したところPATH=/JAVA_HOME//binのようになっていました。
unset、envコマンドを思い出して解決しました。

ありがとうございました。
331login:Penguin:2006/02/06(月) 01:33:23 ID:DOW0p4d9
すみません。質問なんですけど
FTPを自動化してファイルを転送したいんですけど

ftp -n > test

---------test内容----------

open ***.***.***.***

user **** pass ****
bin
prompt
put test_

---------------------

現在こうなっています。

これだと毎回上書きされてしまい過去のファイルが消えてしまいます。
.bash_profileをいじって日付がでるようにしたのですが
これだと自動化したときに指定ができません。

FTPで相手にファイルを転送する際,日付を変更or追加する方法ってないで
しょうか。
332login:Penguin:2006/02/06(月) 01:37:08 ID:UGZ2hlNi
意味不明
333login:Penguin:2006/02/06(月) 02:22:29 ID:YGv7ukte
外部にサーバーマシンを間借りしているものです。
バーチャルドメインで、別ドメインをサーバー内に入れ込んで
sshでクライアントPCからアクセスし、サーバーのオンラインマニュアルどおりに
一通りWEB設定を終えてssh上でnslookupを実行すると

[root@djhonda log]# nslookup
> example.com
Server: 123.123.123.123
Address: 123.123.123.123#53

Non-authoritative answer:
Name: example.com
Address: 210.210.210.210

こんな感じでアラートが出るんですけど、間違っている可能性が一番高いところって
どこになるかわかる方はおいでになりますでしょうか?
ぜひともお知恵を拝借したく思います。

自ドメインをwebブラウザで見ると、バーチャルサーバーで入れ込んだ
htmlがtopに表示されるといった不具合も発生しているのですが・・・。
当方、unixやrinuxの経験は皆無で、コマンドも基本コマンドをやっと
覚えた程度のレベルです。
334login:Penguin:2006/02/06(月) 02:59:11 ID:GWvS3pNs
>>331 ftp -n > test って 「>」は不要じゃないか?
test のなかの
put test_ を
mput test_*
にして、↓みたいなシェルスクリプトを動かせばできると思う。
------------
#! /bin/bash
cp test_ test_"`date +%Y%m%d`"
ftp -n test
mkdir -p backup
mv test_"`date +%Y%m%d`" backup
------------
date の書式は man date や info date で。
335login:Penguin:2006/02/06(月) 03:29:50 ID:MKpyIeEF
>>334
infoとmanの違い教えて
336login:Penguin:2006/02/06(月) 03:36:48 ID:zEusO47+
初めてLinux使う人にオススメなLinuxは何ですか?
337login:Penguin:2006/02/06(月) 03:44:10 ID:MKpyIeEF
>>336
Vine Linux
338login:Penguin:2006/02/06(月) 04:01:46 ID:zEusO47+
>>337
どーもです。金がないからLinux使うっていうのは邪道でしょうか?
339login:Penguin:2006/02/06(月) 04:54:13 ID:q5l4tHRS
Fedora いじってたら、SELINUX ってのが入ってました

これはなんなの?いるものなの?
340login:Penguin:2006/02/06(月) 04:56:56 ID:4uOr2rM3
>>339
とりあえずoffにしとけばいいんじゃないかな。
そのうち必須になったらonにしとけ。
俺はとりあえず面倒だからそうしてる。
341login:Penguin:2006/02/06(月) 05:10:16 ID:pwErHb3H
>>340
普通は ON にしといてトラブったら OFF じゃないのかな?
342login:Penguin:2006/02/06(月) 05:50:26 ID:4uOr2rM3
>>341
うん、トラぶって、面倒なんですぐoffにしたよ。
必須になる頃にはちゃんと簡単な手順が用意されてるだろうと思って。。。
343login:Penguin:2006/02/06(月) 10:09:21 ID:CLl0U8MK
>>339-342

凄すぎ!!

344login:Penguin:2006/02/06(月) 11:17:57 ID:luvQf3rI
>>334
ありがとうございます。
できました。(つω;)
実際のところtestの中身を変えた後
ftp -n < ./test
にして順番通り実行したところ成功いたしました。
本当にありがとうございます。
345login:Penguin:2006/02/06(月) 11:22:44 ID:IsGqDdy6
近々、FM-V BIBLO NB10ALに
Linux入れようと思ってるんですが、
この機種に入れてるって人いますか?
そのとき、どのディストリですたー?
公式HPではRHはOKみたいなんですけど、
できれば無料のがいいなと・・

後、ノートに入れるの初めてなんすけど、
注意したほうがいい事ってあります?
ちなみにCDドライブもフロッピーも内蔵です。
346login:Penguin:2006/02/06(月) 11:35:59 ID:RDnY+Szq
>345
>注意したほうがいい事ってあります?
くだらねえ質問とくだらないアンケートは別物。
まず自分で調べるか試して。

まあRHが動くなら他のもまず動くよ。
Vineとかパッケージが古めのやつは、Xが動かなかったりするかもしれないけど
347login:Penguin:2006/02/06(月) 11:37:31 ID:tL9qNRLl
>>345
あれこれ案ずる前に、まずはやってみなよ。
んでつまずいたらまたおいで。

ディストリ選びはこちらで。
Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/
348login:Penguin:2006/02/06(月) 11:44:12 ID:tL9qNRLl
>>345
「RH」って、RHL7.2 のことか。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/02_Summer/fmv_b_nb12_rh.html

X をフレームバッファで動かしてんのはちょっと気になるな。
ビデオチップが何なのか調べといた方がいいかも。
349login:Penguin:2006/02/06(月) 11:48:48 ID:DRApJqom
i830MGだし、FCでもVineでも最近のなら普通に動くと思う。
350login:Penguin:2006/02/06(月) 11:55:48 ID:9nRZZXBB
RPMやOSにi386用やamd64用ってありますが、
これは結局のところ、どの程度意識する必要があるのでしょうか?
以前Athlon64を利用する場合、i386でも良いと聞いたことがあります。

例えば
SRPMからRPMを作成するPCと
それを使用するサーバという構成を考えているのですが、
(開発ツールをサーバに入れたくないため)
作成用PCのCPUをAthlon64、使用側はpentium4、
というのはやっぱりあまり好ましくないのでしょうか?
351login:Penguin:2006/02/06(月) 11:57:16 ID:IsGqDdy6
>>346
ありがとうございます。

>>347
そうですね。やってみます。
確かにそれがPC触る上での基本ですね。
352login:Penguin:2006/02/06(月) 12:13:46 ID:pwErHb3H
>>350
> 作成用PCのCPUをAthlon64、使用側はpentium4、
gcc でちゃんとターゲット用のバイナリ構築できればどうでもいいよ
353login:Penguin:2006/02/06(月) 13:09:19 ID:/l7bBPRA
>>333
Non-authoritative answer: は警告ではない。
nslookupは診断用ツールとしては欠陥だらけなので使ってはいけない。
digを使え。
ネームサーバの設定に自信が無いなら
http://www.squish.net/dnscheck/
http://www.checkdns.net/quickcheck.aspx
あたりで診断してみれ。

354login:Penguin:2006/02/06(月) 13:11:49 ID:/l7bBPRA
>>350
使用側がPentium4というのは良くない。誰も64bitでは使ってない
355login:Penguin:2006/02/06(月) 14:15:40 ID:tL9qNRLl
>>331
どっかで見たと思ったら、これか。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/811
356login:Penguin:2006/02/06(月) 16:28:34 ID:MKpyIeEF
>>338
そういうのもありなんじゃないの?邪道でもなんでもないし、いいことだと思うよ。
Linuxの売りの一つに「無料」があげられるからね。
357login:Penguin:2006/02/06(月) 18:54:22 ID:tHitRnp1
パラレルポートの制御をしたいのですが、
特定のコマンド以外はパラレルポートにアクセスできないように出来ますか?
I/Oポートアドレスを占有して使いたいんです。
358login:Penguin:2006/02/06(月) 19:57:15 ID:apYTohGn
端末が出すキーコードというのは何に依存しているんでしょうか。
例えばcatを立ち上げてカーソルキー上を押すと^[[Aというキーコードが出されますが、これは一体どこに書いてある設定なんでしょうか。変更することはできますか?
というのもemacs, vimは内部的にはカーソルキー上は^[OAを出しているみたいなんです。emacs, vimを終了するかサスペンドさせると、元の^[[Aに戻ります。どうやってemacs, vim内ではキーコードを変更しているんでしょうか。
359login:Penguin:2006/02/06(月) 20:13:06 ID:/l7bBPRA
>>358
man keymaps
360login:Penguin:2006/02/06(月) 20:22:14 ID:XEpY9g6X
>>357
ioperm/iopl/inb/outb で検索
361login:Penguin:2006/02/06(月) 21:45:42 ID:+iabUKYV
linuxで指紋認証デバイスがつかえるのはありますか?
362login:Penguin:2006/02/06(月) 22:26:06 ID:68r5m3t4
下記の事を実現したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?

クライアント :PC_A
Linux サーバー: SV
リモートサーバー: REMOTESV

とあって、PC_A から REMOTESV への HTTP の通信をするのですが、
REMOVESV が PC_A から接続された事を隠したく、PC_A は SV を通して
REMOTESV に HTTP 通信をしたい。

この時 REMOTESV が、 SV からアクセスがあった事はログに残っても
問題ないです。PC_A からアクセスがあった事をどうにか隠したい。

この場合 PC_A -> SV -> REMOTESV の順になるように SV に
何か設定すればいいのかな、と思うんですが、これを何を
どうすればいいのかわかりません。

SV に関しては設定できる権限がありますが PC_A, REMOTESV に関しては
一切権限がありません。

SV において、上記を実現する方法があれば教えてください。

PC_A が http://sv/test.html とアクセスしたら http://REMOTESV/test.html
に接続できるようにしたいのです。
363357:2006/02/06(月) 22:31:45 ID:tHitRnp1
>>360
ググッたけどいまいち分からないので質問させて下さい。
iopl(3)を使うと、広い範囲でiopermを行ったのと同じになることが分かった。
man ioplの説明が短くて不明瞭なんだけど、
こいつを使うだけで他のプロセスはI/Oポートに触れなくなるの?
パラレルだけを触れなくするにはどうすれば良い?
364login:Penguin:2006/02/06(月) 23:33:42 ID:zEusO47+
今日isoをCDに焼けなかったので、雑誌のバックナンバーをネットで申し込みました。

さっきCDに書き込むソフト変えたら一発で書き込めました。

(; ^ω^)‥‥
365login:Penguin:2006/02/06(月) 23:36:30 ID:s8dqlo6q
>>364そういう情報は 「>/dev/null 2>&1 」と付けてから書き込むんだ。
366login:Penguin:2006/02/06(月) 23:38:00 ID:NWyGW7vZ
外付ハードディスクがmount出来ません

# mount /dev/sdb1 /media/usb
mount: you must specify the filesystem type

$dmeg
usb 2-1: USB disconnect, address 7
usb 2-1: new high speed USB device using ehci_hcd and address 8
scsi4 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
usb-storage: device found at 8
usb-storage: waiting for device to settle before scanning
Vendor: I-O DATA Model: HDH-U Rev: 1.09
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
SCSI device sdb: 312581808 512-byte hdwr sectors (160042 MB)
sdb: assuming drive cache: write through
SCSI device sdb: 312581808 512-byte hdwr sectors (160042 MB)
sdb: assuming drive cache: write through
/dev/scsi/host4/bus0/target0/lun0: p1
Attached scsi disk sdb at scsi4, channel 0, id 0, lun 0
usb-storage: device scan complete
SCSI error : <3 0 0 0> return code = 0x8000002
sdb: Current: sense key: Medium Error
Additional sense: Unrecovered read error
end_request: I/O error, dev sdb, sector 63
SCSI error : <3 0 0 0> return code = 0x8000002
sdb: Current: sense key: Medium Error
Additional sense: Unrecovered read error
end_request: I/O error, dev sdb, sector 63
SCSI error : <3 0 0 0> return code = 0x8000002
sdb: Current: sense key: Medium Error
Additional sense: Unrecovered read error
end_request: I/O error, dev sdb, sector 63
367login:Penguin:2006/02/06(月) 23:41:37 ID:6HW+RIg2
この度、WindowsXPがHDDクラッシュで無くなってしまったのでLinuxのインストールをしてみようと思っています。

現在Win2kがインストール済みのHDDが1台・テレビ番組やCDからエンコしてMP3にしたものを保存するHDDが1台あるのですが
isoをCDに焼かずに、Win2kで仮想ドライブを利用してisoをマウントさせてインストールすることは可能でしょうか?

インストールするHDDはWin2kがインストール済みの方へする予定です。マルチブートになるのかな?
ディストリビューションは数レス前に初めてならVineLinuxが良いと書いてるのでそちらをインストールします。
368login:Penguin:2006/02/06(月) 23:44:28 ID:jTLZ5BQN
>>366
USBバス経由の電力量が足りないのではないかな。
Windowsと違ってLinuxではUSBの電源管理が完全にはサポートされていないので、
使う場合はACアダプタを接続したほうがよい。
369login:Penguin:2006/02/06(月) 23:56:40 ID:8xWzcxaN
VineLinux3.2でxawtvを使いたいのですが
X(GNOME)のコンソールで起動させると
This is xawtv-3.93, running on Linux/i686 (2.4.31-0vl1.8)
X Error of failed request: XF86DGANoDirectVideoMode
Major opcode of failed request: 137 (XFree86-DGA)
Minor opcode of failed request: 1 (XF86DGAGetVideoLL)
Serial number of failed request: 68
Current serial number in output stream: 68
というようなエラーが出て起動できません。
ですがVNCでは起動します。どうすれば起動できるでしょうか?
370login:Penguin:2006/02/07(火) 00:00:48 ID:76ep1zY2
>>367
システム構成はわからんが、Windowsでデーモンツールズを使えばマウントは出来るはず。
>>369
マニュアルでnodga探してみて。
371login:Penguin:2006/02/07(火) 00:06:04 ID:rLhVmPCh
>>370
xawtv -nodga とするとウィンドウは出たのですが思いっきり固まりました・・・
372login:Penguin:2006/02/07(火) 00:21:48 ID:SBezEcqP
>>370
返答ありがとうございます。
今日は時間的にも遅いので明日インストールしてみようと思います。
373login:Penguin:2006/02/07(火) 00:49:23 ID:UIlJH8h+
スクリプトで
xxxx >& yyyy
とすると、
Syntax error : Bad fd numerと表示されますが、何か解決策はありますか?
374login:Penguin:2006/02/07(火) 00:50:42 ID:Qne4Acgu
>>373
構文エラー.
言語の仕様書でも読んでこい
375login:Penguin:2006/02/07(火) 00:54:42 ID:MmCpQx38
>>363
いんや。
そのプロセスでI/Oをさわる権利がもらえるだけ。

I/Oの許可はプロセスごとに独立しとるので、
排他にしたいならドライバ書くべきでしょうな。

376login:Penguin:2006/02/07(火) 00:58:24 ID:NYl5a+Ls
>>367
Vineをインストールするなら何も助けてやれる事は無い。勝手に苦しめ。
377login:Penguin:2006/02/07(火) 00:59:45 ID:WrLymY4z
378login:Penguin:2006/02/07(火) 01:07:10 ID:vfXA4+/i
>>368
お返事ありがとうございます。電源は入ってます。
そのハードデスク人に貸してたんですが、いま聞いたところ
2秒くらいFAT32でフォーマットして途中で停止させたそうです。
もう、諦めます。ありがとうございました。
379357:2006/02/07(火) 01:26:39 ID:eT3PyhJn
>>375
ありがとうございます。
やはりドライバになりますか。
それしか方法無さそうなので、その方針にします。

RT-Linuxにするとポートの占有使用が可能だ、
と知人が根拠少なく言っていたのですが、
本当なのでしょうか。
380login:Penguin:2006/02/07(火) 01:39:22 ID:09d2wx0M
ところで ps -u としたときに、ユーザー名で表示されるユーザと、
ユーザーID(番号)で表示されるユーザがいるんだけど、
なんで?

CentOS4 ですが。
381login:Penguin:2006/02/07(火) 01:43:58 ID:HVcNEPVU
lsの色をカスタマイズしたいのですが、dircolors以外の方法はないですか?
RGBみたいに細かく指定したいです。
(シェルはtcshです)
382login:Penguin:2006/02/07(火) 01:53:21 ID:eYLP4BXu
>>381
256色対応のターミナルエムレーターを使えばいい
dircolors は結局はLS_COLORSを設定してるだけなので
本質的には「dircolors以外の方法」はないんじゃない?
383login:Penguin:2006/02/07(火) 01:56:33 ID:Qne4Acgu
>>381
>>382 より細かく指定したいなら, ターミナルの方で指定するしかないよ.
384login:Penguin:2006/02/07(火) 02:00:05 ID:w9iUDzyV
knoppixをCDブートで使ってます。
Xがうまく起動しないからコンソールだけで
使ってるんですけど、英語キーボードなのに日本語キーボードの
設定になってるせいで記号の入力が不便です。
コンソール上でキーボードの設定をかえる方法を教えてください。
385login:Penguin:2006/02/07(火) 02:14:57 ID:Qne4Acgu
>>384
loadkeys で行けるんじゃないっけかな?
loadkeys us
386login:Penguin:2006/02/07(火) 02:20:45 ID:LEBwKztT
X上で複数のウィンドウを綺麗に整列させる方法を教えてください
387login:Penguin:2006/02/07(火) 02:22:24 ID:lWOWX1oq
LinuxでJISかな入力は可能でしょうか?
また、可能な場合は
どのディストリビューションで可能なのかということと
具体的に使うソフトを教えていただけませんでしょうか?


ちなみに、Linux ZaurusにおいてもJISかな入力が出来るのか教えていただけると大変助かります。
388login:Penguin:2006/02/07(火) 02:29:47 ID:Qne4Acgu
>>386
wm の設定に スナップとか吸着とかって項目があると思う.

>>387
JIS が何か判らんが, どれでもかな入力は出来ると思うが
389381:2006/02/07(火) 03:12:48 ID:HVcNEPVU
>>382-383
即レス、ありがとうございます。
390login:Penguin:2006/02/07(火) 04:40:29 ID:ZLuVV3IE
ベランダ菜園の水やりを、Linux を使って自動制御したいと思っています。
スイッチが ON/OFF で水道の蛇口が開いたり閉まったりするような、
機械部分の工作についてはここではとりあえず別の問題として、
Linux から発行されるコマンドを Linux の外に取り出すためのインターフェイスからしてよく分からないでいます。
古くはたぶんシリアルポート?やモデムポート?などから取り出したのだろうと思うのですが、
今だったらやっぱり USB なのかな?などとボンヤリ考えている段階です。
で、じゃあ USB だとして、そういう製品というのは存在するのか?というのが次の問題です。
と、まずはとりあえず以上の2点の問題をクリアしたいと思っています。

整理しますと、

1). Linux が発行するコマンドを LinuxBox の外に取り出すためのインターフェイスは?
2). そのインターフェイスで、具体的にはどんな製品がある?

です。

何かご存じの方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。
あ、あと、この手の部品を探したり相談したりするのにお勧めのお店があったら、
そちらの情報もどうぞよろしくお願いします。

当方プログラマでも制御系のエンジニアでもありません。
たんなる「ちょっとした Linux 好き」で、道は長そうなのですが、
趣味と実益を兼ねた工作の主題として、プログラミングのレベル、
ちょっとした工作のレベル共に、内容的にもちょうどいい感じかなと思った次第です。

もしも他に相応しいスレやサイトなどがありましたら、
誘導をお願いいたします。
391login:Penguin:2006/02/07(火) 04:55:47 ID:kogYGYF+
>>366
ntfsって落ちじゃないよな?
392login:Penguin:2006/02/07(火) 05:35:17 ID:RkN2hmd5
>>390
>1). Linux が発行するコマンドを LinuxBox の外に取り出すためのインターフェイスは?
D-Sub 15(モニタ用)


なんてのは冗談でパラレルポートでいけると思うよ
以下なんて参考になるのでは?
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Coffee.html

ひょっとしたら最近のにはついてなかったりするかな?
393login:Penguin:2006/02/07(火) 06:35:04 ID:btkBKUXW
DB板とかでも聞いたんだけど全く相手にされなかったので、
誰か教えてください、
centにmysql4.1(--with-charset=ujisと--with-extra-charsets=allでコンパイル)
とphpmyadminを入れて、my.cnfに
default-character-set=ujisも加えて、起動しても
phpmyadmin内で言語部分がutf8しか選択できず、ujisが表示されません。
mysql> status;で
Server characterset: ujis
Db characterset: ujis
Client characterset: ujis
Conn. characterset: ujis
となることを確認してます。

mysqlやphpmyadminも再インスコを繰り返してますが、
依然として問題を解決することができません、
助言をなんとかお願いします
394login:Penguin:2006/02/07(火) 07:16:26 ID:aH81L56U
日本語フォントを追加でインストールしたのて、それらのフォントが使えるようになったのですが、
太字で表示されるべき部分が太字になりません(指定しても太さは変わりません)。
ちなみに斜体表示は問題なく行えます。

OS:CentOS4.2
インストール手順: /usr/share/fonts/ja/TrueType にttc,ttfファイルをコピー

以上の手順では問題があるのでしょうか?

395393:2006/02/07(火) 07:25:57 ID:btkBKUXW
phpmyadminでMySQLのシステム変数を調べると
以下のようでした、
character set systemあたりが問題でしょうか?

変数 セッション値 グローバル値
character set client utf8 ujis
character set connection utf8 ujis
character set database ujis ujis
character set results utf8 ujis
character set server ujis ujis
character set system utf8 utf8
396login:Penguin:2006/02/07(火) 08:28:38 ID:GjleTZUH
卒業研究でロボットアーム作ったときは
RTLinux+C+パラレルポートで制御してました。
397login:Penguin:2006/02/07(火) 09:49:01 ID:NSqrJEMp
Intel855とIntel855GMEって別物ですか?
398login:Penguin:2006/02/07(火) 11:14:54 ID:KxzRYEV4
zipファイルを解凍する時winで日本語パスをかけてある場合
linuxではそのままパスを入力してもはじかれます。
wine使ってwin用のソフト使えば解凍できますが
端末から簡単に解凍する方法ないでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 11:34:14 ID:/6q6L3Rk
>>398
$ unzip -P `echo -n "パスワード" | nkf -s` hoge.zip
400login:Penguin:2006/02/07(火) 11:36:34 ID:Yy8pfQJ1
このスレを”日本語”で検索。
401login:Penguin:2006/02/07(火) 11:38:28 ID:KxzRYEV4
>>399
ありがとうございました。
端末から解凍できました。
402login:Penguin:2006/02/07(火) 12:49:31 ID:lq2sGO0h
LinuxってSDカード使えないのね……(´・ω・`)
403login:Penguin:2006/02/07(火) 12:54:27 ID:nKzA8OBe
>>402
カードリーダー使えば普通に認識してくれるけど……
404login:Penguin:2006/02/07(火) 13:01:56 ID:lq2sGO0h
Linuxで使うためだけにカードリーダー買うのもねえ…
405login:Penguin:2006/02/07(火) 13:02:33 ID:nKzA8OBe
>>404
いやつーか、Windowsでもカードリーダー必要だと思うんだが……
406login:Penguin:2006/02/07(火) 13:18:02 ID:4MGqYaZP
すみません質問です。
XMLTV 0.5.42(最新)をインストールしようとしたのですが、下記のエラーでMakefileが生成されず、makeできません。
#perl Makefile.PL
   Warning: the following files are missing in your kit:
           META.yml
   Please inform the author.
   bad makefile line: '    $(NOECHO) $(NOOP)' at Makefile.PL line 1031.

同様の質問をネット上で発見し、質問者は最後「問題のある行をコメントアウトしたらうまくいったみたい」と言ってますが、同じようにしても必要なファイルがコンパイルされません。
http://www.nntp.perl.org/group/perl.macosx/9641
ぱ研(ttp://linux.paken.org/index.php?XMLTV%C6%FC%CB%DC%C2%D0%B1%FE%C8%C7)の最新版でも同様です。
原因が思い当たりましたら教えてください。お願いします。
OS:CentOS4.2
META.ymlを生成するExtUtils::MakeMakerは入っています。
407login:Penguin:2006/02/07(火) 13:27:45 ID:lq2sGO0h
>>405
PCにSDカードスロットが付いてて,それが使えない
って意味でした.分かりにくくてごめんなさい
408名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 13:32:45 ID:G62ahnRy
>>405
ノートPC内蔵のSDカードリーダだと
動かないものがあったような。
409login:Penguin:2006/02/07(火) 13:45:23 ID:WrLymY4z
>>402
仕様が公開されてなくてドライバ書けないらしい。
http://www.daionet.gr.jp/~knok/materials/tic-oss-06.pdf
410login:Penguin:2006/02/07(火) 13:56:54 ID:WrLymY4z
あれ? 最近は事情違うのかな?
SDカードを自作回路で利用するスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117544590/58
411login:Penguin:2006/02/07(火) 13:59:09 ID:x0OHPMLb
SDカードは買わないのが一番。
まあSONYを避けてればいいわけだが。
412login:Penguin:2006/02/07(火) 15:19:21 ID:OJaxuQru
SD!=SONY
413login:Penguin:2006/02/07(火) 15:44:10 ID:hgKxqcP9
firefoxでssl使用したサイト、表示速度遅いんのやけど。。
速くする方法あらへん?
414login:Penguin:2006/02/07(火) 15:46:04 ID:btkBKUXW
あるディレクトリ内のファイル数を調べるような
コマンドってないですか?
415login:Penguin:2006/02/07(火) 15:54:28 ID:WrLymY4z
>>414
ls とか find して | wc -l とか。
416login:Penguin:2006/02/07(火) 15:59:55 ID:lWOWX1oq
>>413
大阪弁をやめたらはやくなると思うよ。
417login:Penguin:2006/02/07(火) 16:02:31 ID:hgKxqcP9
>>416
そな殺生な。。
418304:2006/02/07(火) 16:12:37 ID:lVYTuVUN
>>305
やぁ、きみのために最新の情報を見付けて来たよ。
ttp://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000052520,20095893,00.htm

ここで紹介されているVirtual Iron社の技術は
IBMもブレードサーバーとの組み合わせに最適と言うほどで
複数のPCを一つのOSから動かすための仮想化を実現する(らしい)

まぁ、その価格がどんなものかだよな。うん。

注:ヲレが知らなかっただけで、昨年から知られている企業だ
同社の勝機は、マルチコア化が進むことで、マルチスレッドプログラムが増え
仮想化で多数のPCのCPUを統合した仮想PCの有用性が高まる理屈らしい。
419login:Penguin:2006/02/07(火) 17:16:47 ID:Pw27LvxZ
教えてくれ。 コマンドの前に./(ドットスラ)をつけるのは何故なんだ?
つける意味を教えてくれ
420login:Penguin:2006/02/07(火) 17:32:23 ID:WrLymY4z
>>419
PATH に . が入ってないから。
なんで入ってないかは↓。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Path-12.html
421login:Penguin:2006/02/07(火) 17:36:19 ID:TE11oFew
>419
./はパス(path)だ。
$ /bin/ls
なら/bin/がコマンドまでのパスで、
$ ./ls
ならカレントディレクトリのlsを実行するってことだ。
420とダブっちゃたけどせっかく書いたから。
422login:Penguin:2006/02/07(火) 17:37:11 ID:Pw27LvxZ
おお! ありがとう!!
423login:Penguin:2006/02/07(火) 18:39:29 ID:OEuADyBB
Athlon64 使ってるけど 64bit 環境は不要、という場合
カーネルの Processor Family や gcc の arch オプションは
全て K7 ってことにしとけばいいんでしょうか?

64bit バイナリを生成して欲しくない場合、K8 は指定しない方がいいですよね?
424406:2006/02/07(火) 22:47:28 ID:zgMIGsES
解決しました。
http://atrpms.net/
にパッケージがありました。
425login:Penguin:2006/02/07(火) 22:53:30 ID:82JSS+Xh
8Gの壁のある古いマシンに20GのHDDをいれて
何がしかのLinuxとFreeBSDのデュアルブートをしたいと思っています。

お勧めのパーティション構成はありますでしょうか?
426login:Penguin:2006/02/07(火) 22:57:42 ID:WrLymY4z
>>425
Linux 側は /boot さえ前に持っていけば
なんとかなるんじゃない?
ディストリによるかもしれないけど。

FreeBSD は知らね。
427login:Penguin:2006/02/07(火) 23:54:32 ID:x0OHPMLb
/dev/hda1 Linux /boot 100M
/dev/hda2 Linux 予備 100M
/dev/hda3 FreeBSD 欲しいだけ
/dev/hda4 拡張領域 残り全部
/dev/hda5 LVM物理ボリューム 残り全部を四分割
/dev/hda6 LVM物理ボリューム 残り全部を四分割
/dev/hda7 LVM物理ボリューム 残り全部を四分割
/dev/hda8 LVM物理ボリューム 残り全部を四分割
428login:Penguin:2006/02/08(水) 00:11:59 ID:W7Dk2+gs
Fedora Core4 で自分専用CVSサーバを使おうと思っています。

/etc/xinetd.d/cvs
---
service cvspserver
{
  disable = no
  port = 2401
  socket_type = stream
  protocol = tcp
  wait = no
  user = root
  passenv = PATH
  server = /usr/bin/cvs
  env = HOME=/var/cvs
  server_args = -f --allow-root=/var/cvs pserver
}
---

で、/var/cvs に CVSROOTを作成する方向で動いているんですが

cvs [init aborted]: unrecognized auth response from 俺鯖: cvs pserver: cannot open /var/cvs/CVSROOT/config: Permission denied

というエラーが発生してしまいます。
どこのパーミッションをどう変更すればいいのかわかりません・・・

だれかご教示お願いしますよぅ(´ε` )ちぅ
429login:Penguin:2006/02/08(水) 00:15:41 ID:haNB7eKS
>>428
自分専用ならpserver建てる必要無いし、建てないほうがいい。
430login:Penguin:2006/02/08(水) 00:25:46 ID:W7Dk2+gs
>>429
えっと、自宅のLANで使うのにいらないですか?
とんちんかんな事を言ってたらごめんなさい
431login:Penguin:2006/02/08(水) 00:33:19 ID:osLmngGJ
>>430
>>429は極論。素無視推奨。
nfsやsambaでリポジトリが強要できるならいりませんよ。
432login:Penguin:2006/02/08(水) 00:55:27 ID:haNB7eKS
どこに行っても阿呆にしか出会えないよorz
433login:Penguin:2006/02/08(水) 01:38:44 ID:S64/wDeU
>>430
ssh でいいんじゃね?
434login:Penguin:2006/02/08(水) 02:46:16 ID:NYrvAyi7
今あるLinuxを消してWindowsを入れたいのですが、
そのままWindowsのCDをブートさせるとドライバを読み込んでいる最中にエラーが出て
インストールできません。Linux側を何かしないといけないのでしょうか?
435login:Penguin:2006/02/08(水) 02:55:51 ID:gR86zcsI
>>434
やったことないけど、fdiskでlinux領域消してからやってみたら
どうかな。

他にやることがなくなったら試してみたらいい。
436login:Penguin:2006/02/08(水) 03:18:14 ID:W7Dk2+gs
>>428
SELinuxを切って実行したら
Fedora Core3 の時と同様に動いた
437login:Penguin:2006/02/08(水) 03:56:26 ID:XUhdvTHA
linax使ってみたくて色々見てみたけど、linaxってどこから持ってきたらいいんですか?
そこからつまづいてます・・・
438login:Penguin:2006/02/08(水) 03:57:34 ID:W7Dk2+gs
>>436
chcon system_u:object_r:cvs_data_t /var/cvs
とすることで使えるようになった
439login:Penguin:2006/02/08(水) 04:02:58 ID:EW1g3G+J
>>437
Lin*u*x なら色々なところからダウンロードできるよ.

初めて触るなら↓のような 1CD の奴がいいかもしれません.
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

… CD-R が無いんだったら Linux 系の雑誌を買ってきましょう.
440login:Penguin:2006/02/08(水) 07:09:16 ID:S64/wDeU
441login:Penguin:2006/02/08(水) 14:16:17 ID:Vs+D5ZoI
linax ってなんかフランス語風の INAX みたいだ ---> l'inax
442login:Penguin:2006/02/08(水) 14:53:45 ID:vDibdP++
bash で set -o vi としてコマンドラインの編集をしています。
/ や ? で履歴の検索をする際に表示されるプロンプトを変更することはできますか?

例えば bin を検索する際、
「ESC / bin」と入力するのですが、たまに ESC を押し損ねてしまうときがあります。
どちらの場合でも端末には「/bin」と表示されてしまうため、
両者の区別が付かないのです。
443login:Penguin:2006/02/08(水) 17:23:34 ID:5x1rsvzx
Emacsのデフォルトの文字コードを指定するにはどうすればいいんでしょうか。

OSのデフォルトはUTF8なんですが、EmacsだけEUCにしたいんです。
bashrcにalias emacs='LANG=ja_JP.eucJP emacs'なんて書いてみても、
ランチャをクリックして立ち上げるとUTFで立ち上がるんです(シェルからはうまくいく)。

444443:2006/02/08(水) 17:37:50 ID:5x1rsvzx
辞書系のソフトとの連携をするためにEUCにする必要があるんです。
(set-language-environment "Japanese")
(setq default-buffer-file-coding-system 'euc-jp)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp)
を.emacsに書いただけだと、たしかに立ち上がったときのコードはEですが、
辞書ソフトから返ってくる文字列がコード(スラッシュと数字)に展開
されてしまいます。
445login:Penguin:2006/02/08(水) 17:38:18 ID:maZM/Kgp
>>443
~/.emacsで
(set-default-file-coding-system *euc-japan*)
とかそんな感じじゃなかったでしたっけ。
446login:Penguin:2006/02/08(水) 17:47:20 ID:/CtElE9b
>>444
ランチャのコマンドにenv LANG=ja_JP.eucJP emacsとしてもダメなの?
447login:Penguin:2006/02/08(水) 17:48:31 ID:EW1g3G+J
>>443
辞書ソフト?
lookup なら
(setq ndb-process-coding-system 'euc-jp)
とかじゃないか?
448443:2006/02/08(水) 18:02:11 ID:5x1rsvzx
>>445
「そんなの知らない」と言われまふ。

>>447
それでうまくいったんです、が。
実は443の方法も、日本語テキストを開くと自動認識せずに、こんどは
メイン画面までコード(スラッシュと数字)に。。。
(443の時点では気づきませんでした。)

>>447
いや、実はIBMの翻訳の王様です(便利ですよw)。

ううむ、情報小出し野郎になってしまってすみません。
449login:Penguin:2006/02/08(水) 18:05:32 ID:EW1g3G+J
>>448
確かに小出しだ.
そもそもどうやって連携してるんだ?
それを書かないと先に進まないじゃないか.
450443:2006/02/08(水) 18:47:33 ID:5x1rsvzx
>>449
我ながら情けないっす。
単語の上でC-c C-wってな感じのキーを押すと、別バッファが開き、
そこに訳が出るというものです(lookupみたいなもの?)。

いったんOS自体をEUCにして試してみたら、辞書はうまくいくのですが、
UTFで書かれた日本語テキストを開くと、コード展開されてしまいます(>>448の状態)。

すみません、アホすぎてどんな情報を提供すればいいのかもわかりません(涙
451login:Penguin:2006/02/08(水) 18:55:58 ID:EW1g3G+J
>>450
何が問題なのかサッパリ判りませぬ.
process とお話してるからそこを euc-jp にする必要があるのか,
特定のファイルを開いたときだけ euc-jp にしたいのか.

そもそも elisp が判らないんだったら翻訳ソフトの出力を nkf --utf8
とかすればいいんじゃないのかと思います.
452443:2006/02/08(水) 19:41:47 ID:5x1rsvzx
>>451
なんだか混沌としてきました。
いったん仕切り直したほうが良さそうです。
その前に、もう少し修行してみます。
数日後に現れるかもしれませんが、またよろしくお願いします。
すみませんすみませんと謝ってばかりですみません(泣
453login:Penguin:2006/02/08(水) 19:41:58 ID:XagR/a1m
MP3データで音楽CDを焼く方法を教えてください。
454login:Penguin:2006/02/08(水) 19:46:51 ID:v6t2PICK
>>453
他のファイルと同じでライティングソフトで焼ける。
それとも普通の音楽CDみたいにCDプレイヤーで聞けるってことか?
それならウインドウズメディアプレイヤーとかiTunes使えば出来る。
455login:Penguin:2006/02/08(水) 21:14:37 ID:o1yi/d6Y
Vine3.2をインストールしました。
USBでのマウス接続だったのでインストール時に3ボタンマウス(USB)を選んだのですが、インストール完了後もさっぱり動いてくれません。
何か間違ってるんでしょうか・・?どなたか解決案お願いします
456login:Penguin:2006/02/08(水) 21:15:18 ID:Wv49pc8Z
>>454の下1行が何を言いたいのか解らん。
457login:Penguin:2006/02/08(水) 21:16:13 ID:BhGMKk24
>何か間違ってるんでしょうか・・?
Vineをインスコした事が間違いw
458454:2006/02/08(水) 21:17:12 ID:v6t2PICK
>>456
すまん、パソ一般板の質問スレと間違えた。
お気に入りに入れてるので、区別が付かなかった
459login:Penguin:2006/02/08(水) 22:19:59 ID:BhGMKk24
厨板に出入りするような輩が偉そうに解答しようとしなくていいよ
460login:Penguin:2006/02/08(水) 23:18:05 ID:34+KLKVG
そういう態度が普及を妨げてるんだと思うよ
461login:Penguin:2006/02/08(水) 23:43:33 ID:SFgJ3iWf
 $ sudo xemacs
とsudo経由でxcmacsを実行するときのみ以下のような警告がでます
作業ユーザ、rootでsudo無しなら警告はでませんでした

(1) (user-files-and-directories/warning)
        XEmacs was unable to determine a good value for the user's $HOME
        directory, and will be using the value:
                /
        This is probably incorrect.

どなたか解決法がわかるひとお願いします
環境は
Debina Sarge, kernel-2.6.8
xemacs-21.4.17-1
sudo-1.6.8p7-1.3
462login:Penguin:2006/02/08(水) 23:44:50 ID:IySP30kU
Linux板に限らず、どの板、どのスレへ行っても、ああいう言い方の人は居るし
普及云々は関係ないと思うよ。
463login:Penguin:2006/02/09(木) 00:06:42 ID:gfDzy/ts
トラックボールでスクロールをエミュレーションするやりかたが
わからないよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
464login:Penguin:2006/02/09(木) 00:29:09 ID:9wTeC7TL
省スペースで静音なLinuxマシンが欲しいのですが、オススメのってありますか?
465login:Penguin:2006/02/09(木) 00:30:17 ID:iE0eg7lL
>>464
openblocks
466login:Penguin:2006/02/09(木) 00:32:15 ID:qPMnr+ZA
467login:Penguin:2006/02/09(木) 02:28:57 ID:v59+I6yf
自分では解決できないので質問させていただきます。
今FC3でゲームの鯖を立てようとしています
うまく鯖自体は立ったのですが、LAN内のクライアントからは見えても、ネットワークの外側からだと鯖にアクセスできません。
原因を見たとこポートの開放ができてないようなのでその使用ポートを開放しようとiptablesを弄ってるのですがうまいこといきません。
http://penguin.nakayosi.jp/linux/iptables.html
このページを参考にして使用するポートを
# iptables -A INPUT -p tcp --dport ***** -j ACCEPT
みたいに通してsave&restartしても
netstat、nmapしてみると開いていません。
FWは無効にしてあるし、何が原因でしょうか?
ちなみにhttpd、ftpd、sshなどは通ります
468login:Penguin:2006/02/09(木) 02:37:18 ID:L3md9yAf
>>467
iptables -nvL
の結果はどうなってるの?
469login:Penguin:2006/02/09(木) 02:58:50 ID:v59+I6yf
0 0 ACCEPT tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp dpt:80
0 0 ACCEPT tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp dpt:21
37 3248 ACCEPT tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp dpt:22
0 0 ACCEPT tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp dpt:*****

大体こんな感じです
470login:Penguin:2006/02/09(木) 09:40:55 ID:NVIhAvrN
あるハードウエアがどのデバイスファイルと関連しているか調べるにはどうすればいいのですか
471login:Penguin:2006/02/09(木) 10:11:50 ID:qqQftvk/
sambaについて教えて下さい

wins support = yesにすると
windowsからlinuxの共有が見れるようになったのですが

linuxからwindowsの共有がマウントできません。
どこか見直すべきところがあれば教えて下さい。

pingはIPおよびコンピュータ名でも通っています
linuxはopensuseを使っています
よろしくお願いします


よろしくお願いします
472login:Penguin:2006/02/09(木) 12:02:32 ID:T65Laprh
>wins support = yesにすると
>windowsからlinuxの共有が見れるようになったのですが

これは単に、名前解決とかの話だから、見れる見れないとはまた別の話。
winsなくても、\\xxx.xxx.xxx.xxxで見れるよ。
dnsに登録しちゃえばそれでもいいし。

>linuxからwindowsの共有がマウントできません。

smbmountのコマンド、どう打ったか晒してみて
473login:Penguin:2006/02/09(木) 13:42:06 ID:PpyQ8AHN
atok for linuxどこかに流れていませんか?
474login:Penguin:2006/02/09(木) 13:48:43 ID:awmzyY4Z
>>473
はやく卒業しよう割厨
475login:Penguin:2006/02/09(木) 13:51:34 ID:AN77W5co
>>473
俺持ってる
476login:Penguin:2006/02/09(木) 14:07:09 ID:dDs3NyGV
>>473
流れてるそれは、どれもFedoraにはインスコできなかった。
仕方なくAtokX for linux使ってる。
477471:2006/02/09(木) 15:27:39 ID:H+IXHWZt
>>472
smbmount //winパソコン名/share /win -o username=winアカウント名

です。

パスワードが出るはずなんですがでてこなかったです。
今出先なのでエラーの内容はわかりません
478農工太郎:2006/02/09(木) 15:52:32 ID:ge4BCuvj
ノピックスOS導入しようとしていたのですが、
starting x11...
[DRM:drm fill in dev failed]
root@tty[/]#
というようなエラーが出て困っています
色々なサイト検索してみても解決方法が出なかったので
ここで質問します。
479login:Penguin:2006/02/09(木) 15:58:45 ID:UfYjcot0
アプリ以前にVCLバグバグだしな
480login:Penguin:2006/02/09(木) 16:35:04 ID:oQ4sDOlr
ワイルドカードの使い方で、
ls(や、cp,rmなど)コマンドで

ある文字列を含まないファイルだけを選択したいときにはどういう風にすればよいのでしょうか?


例えば次のようなファイルから、
ファイル名に文字列ABCを含まないファイルだけを選択したい
AAAABZZZZZ 選択したい
AAAAZZZZZZ 選択したい
AAAABCCCCC 選択したくない
ZZZZZZZABC 選択したくない
AAABBBBBBB 選択したい
481login:Penguin:2006/02/09(木) 16:48:31 ID:SIkdp+6c
cp `ls | sed /ABC/d` ~/dir

とか
482login:Penguin:2006/02/09(木) 17:39:08 ID:quTlEVM1
procmailから呼ぶx-originating-ipが日本のIPのみ通すフィルタープログラム
ってないですか?
483login:Penguin:2006/02/09(木) 17:40:45 ID:y6Z/PI4Y
>>480
shellにもよるけどbashなら
ttp://www.gnu.org/software/bash/manual/bashref.html#SEC35
!(pattern-list)
Matches anything except one of the given patterns.
484login:Penguin:2006/02/09(木) 17:45:55 ID:od7XuAyt
>>483
それでどうやるの?
485login:Penguin:2006/02/09(木) 17:49:41 ID:09iFBeQR
FMVLifebook使ってます。
Vodafoneで撮影した写真をパソに赤外線機能を使って
転送したいのですがどのようなアプリとかユーティリティが必要なのでしょうか?

ディストリはVine3.1です。
486login:Penguin:2006/02/09(木) 18:00:27 ID:292ZilIt
FC4でAdobeReader7.05で日本語が化けるのですが、同じ症状の人いますか?
日本語フォントパックを別に入れてもダメみたいなのですが。。。
487login:Penguin:2006/02/09(木) 18:03:41 ID:292ZilIt
>>480
ls !(*ABC*)
488login:Penguin:2006/02/09(木) 18:41:20 ID:2CapidWB
>>487
-bash: !: event not found
489login:Penguin:2006/02/09(木) 18:46:22 ID:od7XuAyt
>>487
なるほど。

>>488
shopt -s extglob
かな。
490login:Penguin:2006/02/09(木) 19:54:19 ID:fagAU7CI
Linuxでwindowsのactive directoryにあたるようなソフトは
あるのでしょうか?
あれば教えてください。
491login:Penguin:2006/02/09(木) 20:45:32 ID:L3md9yAf
windowsのactive directoryってなんですか?
492login:Penguin:2006/02/09(木) 21:02:33 ID:Rbff8EdA
mysql って --with-charset=ujis にしなくても
--with-extra-charsets=all つけてコンパイルしておけば
UJIS使えるのでしょうか?

というのも--with-charset=ujisつけてrpmbuildしたら
途中でエラーが出てしまうためです。
くだらない質問スマソ
493login:Penguin:2006/02/09(木) 21:37:50 ID:N05CXJRq
NDSとかLDAPのWindows版がActiveなんちゃらじゃないの
494農工太郎:2006/02/09(木) 22:04:40 ID:ge4BCuvj
ノピックスOS導入しようとしていたのですが、
starting x11...
[DRM:drm fill in dev failed]
root@tty[/]#
というようなエラーが出て困っています
495login:Penguin:2006/02/09(木) 22:07:06 ID:Pf0hJ/fu
おやおや、困ってしまったのかい(゚∀゚)
496login:Penguin:2006/02/09(木) 22:16:20 ID:8Pb/hham
そりゃ困ったね(°ω°)
497login:Penguin:2006/02/09(木) 22:24:39 ID:rZKtxQSN
ぐへへ(Oωo)
498login:Penguin:2006/02/09(木) 22:33:24 ID:N05CXJRq
>>494
マシンが悪い。VGAカードをもっとメジャーなやつにせれ
499login:Penguin:2006/02/09(木) 22:36:23 ID:D5eS0NIu
GNU/LinuxはDRMに反対だからな
500login:Penguin:2006/02/09(木) 22:38:45 ID:8Pb/hham
>>499
GNUというかFSFは反対。
LinuxというかLinusは必ずしも反対ではない。
501login:Penguin:2006/02/09(木) 23:10:28 ID:ldTCZGz2
wineがさくさく動く軽いディストリビューションってなんですか?
502login:Penguin:2006/02/09(木) 23:31:06 ID:o7Y97Asz
>>501
gentooでインストールするものを必要最低限と
wineにすれば、かなり速いよ。構築も簡単だしね。
503login:Penguin:2006/02/10(金) 00:40:47 ID:tLURFOsG
>>501
wmはevilwmだな
504login:Penguin:2006/02/10(金) 00:43:34 ID:h0JSKlNm
すいません、BASHで小文字や大文字を含む英字と数字や記号をまぜた
乱数を生成したいのですが、まるで方法が思いつきません
お力をお借りしたいのです
お願いいたします
505login:Penguin:2006/02/10(金) 00:51:06 ID:sgg+m8U3
>>501
niceでプロセスの優先度高くするとか。
506login:Penguin:2006/02/10(金) 01:00:07 ID:bTEm9cvh
>>504
BASHで乱数使ったことはないが、乱数生成法がわかってるんなら数値の
一部をアルファベットや記号に変換するだけでOKだよ。
507login:Penguin:2006/02/10(金) 01:02:00 ID:tcy+VII/
>>504
perl かなんかで書く方がはやいよ。
508login:Penguin:2006/02/10(金) 01:05:15 ID:xKesL9cf
base64 < /dev/random
509login:Penguin:2006/02/10(金) 01:07:44 ID:ygdi2q2z
この記事でさ、
「日本政府はさっさとオープンソース振興から手を引いてしまえ」――VA Linux佐渡氏 (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/08/news036.html

佐渡氏の写真のALT属性「シュッシュッ」ってなんなの?
510login:Penguin:2006/02/10(金) 01:10:02 ID:tcy+VII/
511login:Penguin:2006/02/10(金) 01:14:56 ID:B6ZI54UN
>>509
書いた記者、乙
512login:Penguin:2006/02/10(金) 01:16:11 ID:BnbfV/V1
ノートPC Pen2 HDD20GB メモリー256MBでも比較的軽く動かせるのってVineぐらいですか?
使い慣れていずれは自宅鯖にも挑戦してみたいのですがCUIが苦手なのでアドバイスください
513login:Penguin:2006/02/10(金) 01:21:31 ID:tcy+VII/
>>512
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119376440/
514login:Penguin:2006/02/10(金) 01:45:10 ID:BnbfV/V1
>>513
誘導ありがとう 移動します
515login:Penguin:2006/02/10(金) 02:21:44 ID:APsE/fxP
>>509
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
516login:Penguin:2006/02/10(金) 05:50:30 ID:tS6gXqMi
>>509
ちんちんシュッシュッ
517login:Penguin:2006/02/10(金) 11:34:08 ID:fjqKyqi5
scim-anthyを使っています。
これで、韓国語を入力するにはどうすればいいでしょうか?
Fedora4で使っています。
よろしくお願いします。
518login:Penguin:2006/02/10(金) 12:00:53 ID:+oKWyZFp
519login:Penguin:2006/02/10(金) 15:07:27 ID:YcdDHVS9
LinuxでMP3ファイルとかの曲名とかアルバム名とか設定するにはどうしたら良いんですか?
520login:Penguin:2006/02/10(金) 15:10:44 ID:tWrjm4nQ
>>519
ID3タグの編集なら,色々あるけどEasyTAGとかでどうでしょう?
521login:Penguin:2006/02/10(金) 16:40:19 ID:3NsQ5/vd
522login:Penguin:2006/02/10(金) 17:51:42 ID:INd5GG/Y
[root@server]# yum -y install proftpd
Setting up Install Process
Setting up repositories
update 100% |=========================| 951 B 00:00
base 100% |=========================| 1.1 kB 00:00
addons 100% |=========================| 951 B 00:00
extras 100% |=========================| 1.1 kB 00:00
Reading repository metadata in from local files
Parsing package install arguments
No Match for argument: proftpd
Nothing to do
となりProFTPがインストールできません。
OS:CentOS 4.2
です。
523login:Penguin:2006/02/10(金) 17:52:56 ID:A9P3tU3N
kernel2.6系を読むときにお菓子は何円までですか?
524login:Penguin:2006/02/10(金) 17:54:54 ID:hQpfRteP
菓子食うな糖尿
525login:Penguin:2006/02/10(金) 17:56:13 ID:hQpfRteP
>>522
盗人は死ね
526522:2006/02/10(金) 20:43:52 ID:INd5GG/Y
>>525
どういう意味ですか?
527login:Penguin:2006/02/10(金) 20:45:07 ID:tcy+VII/
>>526
相手しない方がいいよ。
528login:Penguin:2006/02/10(金) 21:30:20 ID:tLP/28aE
linuxでハードディスクのディスクチェックする時ってbadblocksとかfsck使うけど、
これらのツールってmanみたらマウントしている所には使うな!って書いてあるよね?
ディスク全体とか/usrとか/sbinチェックするときはどうすればOK?
529login:Penguin:2006/02/10(金) 21:33:00 ID:uRIkRs75
>>528
1CD Linux とか, 外して他の PC で読むとか.
530login:Penguin:2006/02/10(金) 21:42:10 ID:K64MnkEx
>>528
badblocksは-w付けなければマウント中に実行しても問題ない。
ルートファイルシステムをfsckする時はシングルユーザモードにしてから
mount -o ro,remount /
を実行してread-onlyでマウントしてからやる。
もし問題を発見して修復した時はすぐrebootしたほうがいい。
531login:Penguin:2006/02/10(金) 21:45:14 ID:TO7xnqoI
固定IP持たずにRedHatとかで自宅サーバーでWEBサーバやFTPサーバを構築することは可能ですか?

532login:Penguin:2006/02/10(金) 21:47:57 ID:Cvhc5IjA
固定IPじゃないならDynamicDNSを使ってやります。
533login:Penguin:2006/02/10(金) 22:19:27 ID:tLP/28aE
>>529、530 thanks!
どこで読んだかread-onlyでも壊れるからダメ、と誤理解してた。

もうひとつ、software raidでmdstatの不良セクタ発生報告と、
(そのパーティションをmdのメンバーからはずした後の)badblocksの異常なし報告と
どちらを信用したほうがよいでしょうか?
534login:Penguin:2006/02/10(金) 22:30:37 ID:K64MnkEx
>>533
データ転送時のCRCエラーとか、一時的なDMAエラーとかでも切り離される事はある。
カーネルからのエラーメッセージを見ないと判断出来ない。
それからbadblocksを-w付きで実行すると先に消去してから読み取りテストするので
不良セクタは消えてしまう事が多い。
S.M.A.R.T.で調べてみれ。
535login:Penguin:2006/02/10(金) 22:55:49 ID:tLP/28aE
>>534
またまたthanks。badblocksも絶対とは言えないんですね。
ちなみにSCSI(SATA)なんでsmartは,,,orz
536login:Penguin:2006/02/10(金) 23:12:57 ID:K64MnkEx
カーネルが2.6.15以降ならSATAでもsmartctlが使えるはず。
537login:Penguin:2006/02/10(金) 23:46:47 ID:tLP/28aE
なんともうそこまで。開発版ではlibataでsmart使えるとは聞いていたけど。月曜ためしてみます。
538login:Penguin:2006/02/11(土) 00:23:33 ID:if4pTTWx
Linuxで利用できるデータ復元ツールってありますか?
windowsのファイナルデータのようなソフトです。

FinalData: ttp://www.finaldata.ne.jp/f_3_3.html
539423:2006/02/11(土) 00:35:53 ID:OeVPVyHE
Athlon64を32bitで使う件について色々調べてみたところ、結論としては
カーネル: Athlon64
gcc: -march=athlon64(またはk8) -m32
を指定すればいいってことになりそうな感じですが、これで合ってますかね?

>>538
ツールで手軽にというのはあまり無いんじゃないかなー。
HDD丸ごとddして漁るという手法は見たことがある
540 ◆Zsh/ladOX. :2006/02/11(土) 00:42:34 ID:LML5C1g3
>>539
普通にx86(x86_64ではない)な
OS(ディストリ)をインスコするのではダメなのか?
541login:Penguin:2006/02/11(土) 00:51:26 ID:tIWgBfS/
>>540
IA32とか言う呼称を使った方が楽
542 ◆Zsh/ladOX. :2006/02/11(土) 01:04:19 ID:LML5C1g3
そうかも。thx
543423:2006/02/11(土) 01:23:48 ID:OeVPVyHE
二重投稿してしまった。すみません

>>540
普通に32bitのデス鳥を使おうと思ってるんですが、カーネルは自分で作り直したいと思ってるので…。
それと、パッケージがないものやよく使うアプリは自分で最適化した上でビルドしたいのです。
544login:Penguin:2006/02/11(土) 01:33:22 ID:tIWgBfS/
>>543
gentooをstep1から
545login:Penguin:2006/02/11(土) 01:56:10 ID:sE2SIsMS
>>543
ビョーキ
546login:Penguin:2006/02/11(土) 05:30:27 ID:rGhtXkyx
windowsが入っていたPCにlinuxをインスコしたのですが、
鯖の筐体にwindowsXPのシールが張ってあって、
まるでauの携帯にドコモダケを付けてる気分です。
あのLinuxのペンギンが描かれたシールは何処で手に入りますか?
547login:Penguin:2006/02/11(土) 06:26:48 ID:BPMc0wVP
>>546
http://www.scotgold.com/acatalog/ScotGold_Catalogue_Linux_Tux_Stuff_2.html

秋葉のぷらっとほーむにも有ったらしいが、通販もあるから聞いてみたら?
http://www.plathome.co.jp/
548login:Penguin:2006/02/11(土) 06:31:28 ID:2oSLUtTc
bashスクリプト内でsedの置換に変数を使いたいのですが、
どのようにすればよろしいでしょうか?

以下のような感じで考えたのですがうまくいきません。
変数をシングルクォートやダブルクォートで囲んでみましたが
変数の中身ではなくて、$path という文字列に変換されてしまいます。

#!/bin/bash

path="/home/hoge"
ls -1 | sed 's/^/$path\//g' > fullpath.list
549login:Penguin:2006/02/11(土) 06:46:07 ID:BPMc0wVP
>>548

#!/bin/bash

path="/home/hoge"
ls -1 | sed 's/^/'$path'\//g' > fullpath.list
550login:Penguin:2006/02/11(土) 06:47:44 ID:DAIlvgMe
>>548
sed での正しいやり方があるかもしれないけど
`echo $path`
とか使えばなんとかなる。
ls -1 | sed s@^@`echo $path/`@g

/ が出てくる文字列を処理するなら
sed では @ とかなんか他の文字を使った方が
見やすくなると思うよ。
551548:2006/02/11(土) 07:00:12 ID:2oSLUtTc
>>549
ありがとうございます。
ですがそれですと、
sed: -e 表現. #1,文字数 6: unknown option to `s'
と出てしまいます。

>>550
ありがとうございます。できました。検索文字列と置換文字列の区切りに@も使えたんですね。
非常に見やすくていいですね。/と違って ' も付けずに動くみたいですし。
552login:Penguin:2006/02/11(土) 09:30:54 ID:jIM624rH
touch test
chmod u=r g=w o=x test
としたところ失敗 =使って指定するときは
ugoのうちひとつしか指定できないのでしょうか?
553login:Penguin:2006/02/11(土) 10:06:59 ID:e3SxEeT0
>>548
sed "s/^/$path\\//g" > fullpath.list
引数全体を「'」ではなく「"」で括れば変数の展開等がされるよ。
でもこれだと「\」を「\\」とエスケープしなければならなくなる。
554login:Penguin:2006/02/11(土) 11:37:22 ID:qxm9xmtT
すいません、お願いします。
knoppixを入れた後から
Windowsがスムーズに立ち上がらなくなってしまいますた。
Ctrl+Alt+Deleateを押すと「mcjreguser」というのが起動していて
しばらくすると消えます。
そのあとWindowsが正常起動するのですが・・・

555login:Penguin:2006/02/11(土) 11:45:00 ID:cN0jq7a/
KNOPPIXはたまにGRUBをおかしくするときがあるなあ
556login:Penguin:2006/02/11(土) 11:59:35 ID:ZuZIz1Un
>>554
それknoppix関係ないと思うぞ。スパイウェア削除ツールでも入れろ
557login:Penguin:2006/02/11(土) 13:49:22 ID:Br5lNfCh
ディレクトリが2つあって、その2つを比べて、
更新されたファイルがあれば、そのファイル名だけを知りたいのですが、
どんな方法が良いでしょうか。
558login:Penguin:2006/02/11(土) 13:56:24 ID:mnuPOt/8
>>557
man diff
559login:Penguin:2006/02/11(土) 14:06:43 ID:/pf+88jC
>>522
yum search proftpd
560login:Penguin:2006/02/11(土) 14:08:23 ID:AETZFn8Q
現在、yum install '*' --exclude'...として、競合しているものだけを除き、
extraパッケージまで全てインストール中。
パッケージ数約3000。
「Total download size: 4.0 G」と出ているが、展開するとどれくらいになるんだろう。。。
dfしてみると残りスペース48G。
561557:2006/02/11(土) 14:15:22 ID:Br5lNfCh
>>558
diffだとテキストファイルだけになりませんか?
たとえば画像ファイルで、追加されているとか、
同じファイル名でも置き換わっている場合なども知りたいのですが。
562login:Penguin:2006/02/11(土) 14:18:03 ID:mnuPOt/8
>>561
> diffだとテキストファイルだけになりませんか?
ならない。
> たとえば画像ファイルで、追加されているとか、
できる。
563login:Penguin:2006/02/11(土) 16:02:32 ID:vkuN/M0P
>>522
ソースからいれれば?
564login:Penguin:2006/02/11(土) 16:46:48 ID:yQH2pLWa
富士通のFMV-6366NU/L(旧型ノートPC)にlinux(fedora core3)を
インストールしたのですが、モニタの解像度が800×600にしか設定
できません。ビデオチップは、ATI RAGE Mobility-Pです。認識は
されているみたなんですけど。本来は1024×768に設定できるハズ
なのですが・・・。どうしたらよいのでしょうか?
565login:Penguin:2006/02/11(土) 16:48:57 ID:yQH2pLWa
564ですが、型名間違ってました。FMV-6366NU4/Lでした。
すいません。

566ももりん:2006/02/11(土) 16:56:57 ID:gGDyL0sV
デビアン(Debian GNU/Linux)のsarge(3.1)を使ってます。

KDEとWindowMakerを入れていて、WindowMakerのほうをデフォルト
にしたいのですが、設定の仕方がわかりません。
# update-alternatives --config x-window-manager
でwmakerを選択しても、gdmやkdmからデフォルトで起動すると
WindowMakerではなくKDEが起動してしまいます。
# update-alternatives --config x-session-namager
とするとKDEしか入っていないと言われます。

どうすれば、KDEを入れたままWindowMaker単体をデフォルトで
起動できるのでしょうか。
567login:Penguin:2006/02/11(土) 17:02:45 ID:byv2BULO
>>564
システム設定→ディスプレイ→ハードウェアで
モニタータイプをGenric LCD Displayの中から選んで設定しろ。
568login:Penguin:2006/02/11(土) 19:56:57 ID:/rdRwLvx
>>564
ビデオチップのメモリの大きさは大丈夫ですか?
足りない時は色の数を落さないと解像度があげられないかもしれない。
569login:Penguin:2006/02/11(土) 20:27:51 ID:sj0kWIeM
>>566
漏れはgdmでgnomeを使用しているが、
ログイン画面でセッションを変更してデフォルトにすると選択するだけで、
複数のウィンドウマネージャーのきりかえができるが。
単体で動かすってどういう意味ですか?

もしかして釣りですか?
570にい:2006/02/11(土) 21:07:07 ID:UD4kOoN6
はじめまして。はじめてRedHatLinux8.0を持っているパソコン(VAIO typeF VGN-FS22B)に入れようと思い、
購入した入門書籍付属のインストールCDを使いインストールしました。
インストールは正常にできたのですが、ネットに繋がりません。
自分なりに調べた結果NICを認識していないようなのです。
初心者で詳しくはわかりませんので、以下に結果を載せます。

# ifconfig -a
lo Link encap:Local Loopback
(eth0という出力はありません。以下省略)

571にい:2006/02/11(土) 21:09:04 ID:UD4kOoN6
続きです・・・

# cat /etc/modules.conf
alias parport_lowlevel parport_pc
alias usb-controller ehci-hcd
alias usb-controller1 usb-uhci
alias ieee1394-controller ohci1394
(alias eth0という出力はありません。)


# cat /proc/pci
Ethernet controller: PCI device 168c:0013 (rev 1)
Ethernet controller: PCI device 8086:1068 (Intel Corp.) (rev 3)
(一部抜粋)

Web探索した結果NICのドライバがないのだと思いIntelのサイトよりe1000-6.3.9.tar.gzを
ダウンロードしインストールしました。
(参考:http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/linux_driver.htm
上記参考サイトのREADMEを読みながらドライバモジュールの組み込み作業を行いました。
make installは正常にできたと思うのですが、
#insmod e1000
とし、モジュールを組み込もうと思うと
Using /lib/modules/2.4.18-14/kernel/drivers/net/e1000/e1000.o
/lib/modules/2.4.18-14/kernel/drivers/net/e1000/e1000.o: init_module: No such device
(以下省略)
上記のような結果になり、組み込めません。
いくら調べてもこれ以上先に進めず困っております。
どなたかご教授お願いします。
572login:Penguin:2006/02/11(土) 21:13:17 ID:G+xEqB1b
>>571
VGN-FS22Bに搭載されてるのは10/100baseのEtherだからe1000が入らないのは当然だろ。
573login:Penguin:2006/02/11(土) 21:16:08 ID:uRKIKa/s
>>566
gdmやkdmをアンインストールしてから、
コンソールから起動したときに
$ startx
で起動したらどう?
その
# update-alternatives --config x-window-manager
でWmakerをデフォルトに設定してから。
574login:Penguin:2006/02/11(土) 21:25:29 ID:VYDxOZtC
VMware server上のDebian Sarge(kernel 2.6)に、OpenVPNを入れて、クライアントからのアクセスを試しているのですが、うまくいきません。
現状、
(A) (B) (C)
|--------[br0]-------|
クライアント ----- [tap0] Debian VMware [eth0] ---- LAN内PC
というネットワークになっていますが、A からCにpingが通りません。
tap0とeth0は、ブリッジしてbr0にしているのですが、AからBのbr0に降ったIPアドレスにpingすると反応はあります。CからBのbr0にも通ります。
Bのtap0,eth0をtcpdumpしてみると、ブリッジしているのにtap0とeth0間でパケットが流れていないようなのですが、原因としては何が考えられるでしょうか?
575login:Penguin:2006/02/11(土) 21:27:55 ID:VYDxOZtC
ずれました・・・orz
  (A)               (B)              (C)
              |------[br0]-----|
クライアント --- [tap0]Debian Vmware[eth0] --- LAN内PC

こんなです
576566:2006/02/11(土) 21:43:16 ID:gGDyL0sV
>>569
私の質問の仕方が不十分だったかも知れません。
たとえばkdmの場合、セッションタイプの項目は下のようになっています。
Default(previous)
Custom
KDE
Window maker
Failsafe
ここでWindow makerを選べばWindow makerを単体で起動できます。
ですが私は、ここでDefaultを選択してWindow makerが起動するように
設定することを望んでいます。私の環境では、そうしないと日本語入力環境
が働きません。
GnomeとKDEのDefaultの切替えならば
# update-alternatives --config x-session-manager
でできましたし、ウィンドウマネージャ同士の切替えならば
# update-alternatives --config x-window-manager
でできました。しかし、KDEまたはGnomeとウィンドウズマネージャ間の
切替えの仕方が分からないというしだいです。
Window MakerをDefaultにしたければKDEを削除する以外にないのでしょうか。

>>573
ご助言ありがとうございます。その方法でどうなるか試してみます。
577にい:2006/02/11(土) 21:55:38 ID:UD4kOoN6
>>572
神です。解決できました。ありがとうございました。
578566:2006/02/11(土) 22:01:05 ID:gGDyL0sV
>>573
ご助言いただいたとおり、kdmとgdmを削除し、
下のようにwmakerにチェックを入れ、
startxで起動しましたが、やはりKDEが起動してしまいます。


Selection Alternative

-----------------------------------------------

+ 1 /usr/bin/metacity

2 /usr/bin/kwin

* 3 /usr/bin/wmaker

Fedora coreにはswitchdeskのような便利なツールがあるようですが、
Debianにはこれに相当するようなツールは何かあるでしょうか。
579login:Penguin:2006/02/11(土) 22:10:03 ID:0q/L7WQV
しらねえよ、Debianなんか
いじりまわされて、何されてるかわかったもんじゃない
580login:Penguin:2006/02/11(土) 22:21:05 ID:uRKIKa/s
>>578
っていうかKDE重いから削除してwmakerだけに統一したら?
581login:Penguin:2006/02/11(土) 22:59:13 ID:fszdMk4Y
>>566
自分は,/etc/alternatives/x-session-managerのリンク先を
手動で変更している.
582566:2006/02/11(土) 23:42:13 ID:gGDyL0sV
>>581
レスポンスどうもありがとうございます。
私も手動での変更に一度挑戦してみようと思います。
583login:Penguin:2006/02/12(日) 00:28:33 ID:lVc3pkjj
>>582
もっとましな方法があった
~/.xsession の

if [ -x "$WINDOW_MANAGER" ]; then

の前に

export WINDOW_MANAGER=/usr/bin/hoge

あとDebian固有の話題ははDebianスレでな
584login:Penguin:2006/02/12(日) 01:16:13 ID:y0Rub/Vg
>>583
こういう奴に限ってchkcfgの使い方を意気揚々と解説したりするんだよな。
585566:2006/02/12(日) 01:25:33 ID:SFlxyYRe
>>583
ご教示くださったとおり.xsessionに
export WINDOW_MANAGER=/usr/bin/wmaker
という行を追加することでうまくいきました。
どうもありがとうございました。

いろいろご助言くださった方にも感謝申し上げます。m(__)m
586login:Penguin:2006/02/12(日) 02:45:55 ID:17c838Xm
とりとめの無い文章になってしまったのですが、質問させてください。
以前から組み込み用ボードを使って自宅サーバーを立てていたのですが、
最近HDDが壊れて再インストールしたらネットワークがおかしくなりました。

■ボード
Advantech PCM-5823
ttp://www.advantech.co.jp/products/Model_Detail.asp?model_id=1-TQMJ8&BU=&PD=EC
■以前の状態
・OS:Redhat Linux 6.何とか(忘れました)
  →自分のPCをFTPサーバーにしてネットワークインストールして、
    その際何のトラブルもなくネットワーク繋がって、使えていた
■今の状態
・OS:Vine Linux 3.2 (aptを使いたくて選択)
  →以前と同様にFTPインストールできた
  →しばらく正常に使えていたように見えたが、
    サーバーにアクセスするときに反応が遅くて違和感があった

    ↓つづく
587login:Penguin:2006/02/12(日) 02:47:54 ID:17c838Xm
で、最近サーバーの起動画面を見ていたら、
>e100 device does not seem to be present, delaying eth1 initialization. [FAILED]

と出ていて、プロンプトからネットワークを起動しようとすると、
> #/etc/init.d/network restart
> ...
> Bringing up interface eth1: Intel(R) PRO/100 Network Driver - Version2.3.43.k1
> Copyright(c) Intel Corporation
>
> e100: Corrupted EEPROM on instance #0
> e100: Corrupted EEPROM on instance #0
> e100 device does not seem to be present, delaying eth1 initialization. [FAILED]

となります。で、LAN内のほかのPCにpingなどやってみたんですが、当然かもしれませんが繋がっていません。
どうすればいいのか調べたりしたのですが、解決できないので教えてください。
・この状況は、そもそもボードのネットワークアダプタが壊れてしまっているのでしょうか?
・PCM-5823のネットワークドライバのチップは 「Intel 82559ER」というものですが、
  このドライバは「e100」で合っているのでしょうか??
  (eepro100という指定もしてみたのですが、「チェックサムが合わない」とか言われました)
588login:Penguin:2006/02/12(日) 02:54:47 ID://AMMRIw
Vine Linuxという時点で釣りと判る
589login:Penguin:2006/02/12(日) 02:59:12 ID:1b7ufWvo
なんで?最近vineって死に体なの?
590login:Penguin:2006/02/12(日) 03:01:20 ID:4P4x/Kto
dvdshrinkみたいなソフトはLinuxでは何が該当しますか?
片面2層のDVDを圧縮して1層に書き出したいんですけれど・・・
591login:Penguin:2006/02/12(日) 03:02:05 ID://AMMRIw
Vineが死に体なのは昨日今日に始まった事じゃないだろw
592login:Penguin:2006/02/12(日) 03:04:08 ID:gyiDZscb
>>590
Linuxユーザーに犯罪者はいませんよ。
593login:Penguin:2006/02/12(日) 03:05:18 ID:aJxROqVe
>ID://AMMRIw
最近居ついてるな。こいつ。
594586@Vim%Chalice:2006/02/12(日) 03:09:05 ID:17c838Xm
また明日来ます。
よかったら誰か助言下さい。

>>588
ということは、他のディストリ使えば解決策はあるということ?
595login:Penguin:2006/02/12(日) 03:09:58 ID:pLizrg+e
>>586 に挙げられてる写真を見る限り、
そのボードのLANチップはRealtekに見えますけどね。
596login:Penguin:2006/02/12(日) 03:18:13 ID:aJxROqVe
>>595
PCM-5823-E0A2 が RealtekR 8139C、
PCM-5823-G0A2 が IntelR 82559ER。
どっちだろうね。
597586@Vim%Chalice:2006/02/12(日) 03:22:36 ID:17c838Xm
>>595
> >>586 に挙げられてる写真を見る限り、
> そのボードのLANチップはRealtekに見えますけどね。

「注文情報」のところに載ってるんですが、このボードはバリエーションがあって、
それぞれLANチップが違うんです


PCM-5823-E0A2  NS Geode GX1-233、RealtekR 8139C デュアル LAN チップ、オーディオ
PCM-5823-G0A2 NS Geode GX1-300、IntelR 82559ER デュアルLAN チップ、オーディオ
598login:Penguin:2006/02/12(日) 03:25:10 ID:sO5MgbHq
Xのwindowの開閉に時間が掛かるようになり、
何気なくlast -10してみると以下のようになりました。

user vc/1 Sun Feb 12 03:09 still logged in
user pts/0 Sun Feb 12 03:05 - down (00:01)

この vc/1というのを今日初めて見たのですが、
/etc/inittabは勿論、システムに変更が加わるようなことはしていません。

唯一事前にした事といえばfbsetbgで壁紙を変更した位です。。
現在loginすると、vc/1が使用されるのですが、調べてもピンとこなかったので
教えて頂けませんでしょうか?
599login:Penguin:2006/02/12(日) 03:34:54 ID:pLizrg+e
>>596-597
なるほど。ところでこういうボードってどこで買えるの?
俺も屋外用の超小型マシンを作ってみたい。
600login:Penguin:2006/02/12(日) 03:36:18 ID:aJxROqVe
>>597
PCM-5823-G0A2に間違いないなら、
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?strState=LIVE&ProductID=1641&DwnldID=2896&lang=eng
あたり入れてみる?
確かにVineのe100 driverは少し古いから。
でも違和感はあれどその状態で使えてたんでしょ?

違和感って・・・質問を読んでると、デュアルNIC環境でちゃんとNetwork設定できてるのかも怪しいけど。
601login:Penguin:2006/02/12(日) 03:42:17 ID:4P4x/Kto
>>590
わかりました。
dvd+rw-tools
を今コンパイルしました。
602login:Penguin:2006/02/12(日) 04:01:12 ID:sO5MgbHq
>>598 自己レス。
vcは単なる端末の一種みたいでした。
勉強不足なので、なぜptsと使いまわされるのか、
これから調べます。スレ汚しごめんなさいでした。
603586@Vim%Chalice:2006/02/12(日) 04:02:22 ID:17c838Xm
まだ起きてました
返答ありがとうございます。

>>599
個人でも通販で買えます。
最近 nano-ITXが出てあまり最小とか騒げなくなってきてますよね。

>>600
> でも違和感はあれどその状態で使えてたんでしょ?
そうなんですよ。違和感というのは、この件には別にどうでもいいと思って書かなかったんですが
このサーバに置いてあるWebページのcgiにアクセスする時だけ妙に反応が遅いとかいう類です。

> 違和感って・・・質問を読んでると、デュアルNIC環境でちゃんとNetwork設定できてるのかも怪しいけど。
1つしか有効にしてないので大丈夫です多分。
なんでデュアルNICのを買ったんだよとか言わないで下さいorz
604login:Penguin:2006/02/12(日) 10:20:35 ID:w07jBQ+X
/var/logの内容を日別に管理しようと思ったんだ。

1.昨日のログをすべて/home/tekitou/ichiji に移動する
2./home/tekitou/ichiji の名前を/home/tekitou/20060214 とか昨日の日付に変更する。それから、翌日のために改めてichijiを作っておく。
3.たまってくると大変だから、一週間をめどに圧縮する。つまり、今日が0214であれば、0204を20060204.zipとかにする。

 こんな感じのスクリプトをcronにおいておき、一日一回、深夜23時59分あたりに実行すると。

 さて、スクリプトどう書けばいいんだろうか?

find で昨日の日付のファイルを見つける。それを移動する。
find で一週間前の日付のディレクトリを見つける。それを圧縮する。

$ find . -name /var/log/*' -ctime -7 -exec mv '{/home/tekitou/ichiji}' ';'

 とした。が、動かない。
 それから、同じ日付のファイルがたまたまタイマーの異常で存在した場合も考えないといけないので、それのチェックもしたいんだな。場所としては、ディレクトリ名を変更するあたりなんだろうけど。
 どうしたらいいのかわからないんだ。
605login:Penguin:2006/02/12(日) 10:36:16 ID:y22E/eHX
>>604
man logrotate
606login:Penguin:2006/02/12(日) 11:36:18 ID:w07jBQ+X
>605
あれえ???
 俺が昨日思いついたことなんだけど、もう知られてたのか。うむむ。
 困ったもんだなぁ(^_^;)。
 logrotate と rotatelog とあるな。これもややこしくて、困ったもんだなぁ。
607login:Penguin:2006/02/12(日) 11:58:35 ID:2UVyDhrf
>>606
逝ってることの意味がわからんが、
とりあえず君の提示したスクリプトは'(シングルクヲーテーション)の
位置がおかしいぞ。

動かなくてあたりまえ。
608login:Penguin:2006/02/12(日) 12:11:55 ID:0YFgDXmp
目的は、HDDのデータを復元できないように完全に削除することです。
機種 DELL SC420  Fedora Core 3で、GNOME端末から、shred と dd を試しましたが、
「ディレクトリです」と表示が出て、ディレクトリ単位では削除できませんでした。
KNOPPIXからshredを行いたいのですが、SATAのHDDですから、これを認識するのでしょうか?
他に、何か良い方法がありましたお教え下さい。
609名無しさん@Vim%Chalice:2006/02/12(日) 12:12:53 ID:/XkyjFba
NISを外から張りたいんだけど、何かいいアイデアありますか?

目的:どこでも自分の/homeをマウントしたい

    1.ポートを固定する。
    2.ポートをみんな開く。
    3.別のものにする(何かあったら教えてください)

以上、よろしくお願いします。
610login:Penguin:2006/02/12(日) 12:48:19 ID:rlLGuTax
>>609
> 目的:どこでも自分の/homeをマウントしたい
ssh でリモートログインじゃなんか問題有るん?
611login:Penguin:2006/02/12(日) 12:49:22 ID:qb50vrZb
>>610
無いと思ってんのか?
612login:Penguin:2006/02/12(日) 12:51:10 ID:aJxROqVe
とりあえずvpnでも張っとき。
613login:Penguin:2006/02/12(日) 12:53:47 ID:rlLGuTax
>>611
>>609 の目的からしたら問題ないと思うが.
説明してよ
614login:Penguin:2006/02/12(日) 12:59:57 ID:qb50vrZb
>>613
すまん、あれのどこに目的が書いてあるのか。

うっしゃ!/homeをマウントできたぜ!で何か仕事が一つ片づくわけでなし。
/homeをマウントした上で何かをするのが目的では?
615login:Penguin:2006/02/12(日) 13:08:20 ID:rlLGuTax
>>614
> すまん、あれのどこに目的が書いてあるのか。

> 目的:どこでも自分の/homeをマウントしたい
目的って書いてあるんだが, 読めない?
616login:Penguin:2006/02/12(日) 13:22:04 ID:EwE9q8gH
>>467の人と同じような症状なんですが解決法はあるでしょうか?
ディストリはFC4です
617login:Penguin:2006/02/12(日) 13:34:19 ID:cK7RHOCe
>>616
ルータ買え馬鹿。嫌なら死ね馬鹿。
618login:Penguin:2006/02/12(日) 13:37:53 ID:cK7RHOCe
>>594
Vine以外のディストリならどれでも最新版使えば問題なく認識するだろう。
このスレはVine厨が常駐してて騙される奴が多いが、Vineは駄目だから。
アドバイス欲しいなら好き好んで駄目だと言われてるディストリ使うなよ。
619login:Penguin:2006/02/12(日) 13:38:07 ID:rlLGuTax
>>616
iptables と selinux 切ればいいよ
620login:Penguin:2006/02/12(日) 13:47:53 ID:soYo9rdN
>>616
FCならデフォルトのチェインはINPUTじゃなくてRH-Firewall-1-INPUTだけど
621login:Penguin:2006/02/12(日) 14:29:50 ID:EwE9q8gH
あぁ、なるほど
助かりました
622login:Penguin:2006/02/12(日) 14:41:34 ID:qCqmJXBR
fedora 4(KDE3.5.1) で 先日
#yum -y update
して再起動したらfedoraの起動画面は出てきますが
最後に黒と灰色の縞模様が面画出てきて
ログインが面画出てきません。
[Ctrl]+[Alt]+[Backspace]キーを押すとログイン画面が出てきます
原因は何でしょうか?
623login:Penguin:2006/02/12(日) 14:42:28 ID:qb50vrZb
>>622
Xの設定
624login:Penguin:2006/02/12(日) 14:54:58 ID:cK7RHOCe
>>622
こんな所に書き込む暇があるならもう一度updateしろ馬鹿。
>>623
馬鹿は偉そうに書き込まなくていいよ馬鹿。
625目つきの悪い若者:2006/02/12(日) 14:59:41 ID:pEXs/Opx
シュッ・シュッ
626login:Penguin:2006/02/12(日) 15:02:57 ID:cK7RHOCe
こんな馬鹿しか居ない所に質問を書き込む奴が居るのが不思議だったが、
今やっと判った。質問してるように見える奴は全員釣り師なんだ。
627608:2006/02/12(日) 15:24:20 ID:0YFgDXmp
自己解決しました。
KNOPPIXの最新版は、SATAのHDDも認識してくらたのですね。
sudo shred -n 1 -v -z /dev/sda
でうまく消去中です。
628login:Penguin:2006/02/12(日) 15:41:28 ID:cK7RHOCe
ほらやっぱり釣り師だった
629login:Penguin:2006/02/12(日) 16:14:34 ID:jvyFJzLx
メールを受信して添付ファイルの内容をweb領域に書き出すアップローダを作ろうとしています。
環境は
TurboLinux8 で qmail + vpopmail です。

.qmailでパイプを使って転送プログラムを起動して、転送させたいのですが、
Permission Deniedと言われて書き込めません。

しかしvpopmailユーザが転送プログラムを起動してメールデータのようなものを
キーボードから入力してやると一応アップロードできます。

アップロード先のディレクトリの権限は、nobody:uploaderの所有、パーミッション0660で、
vpopmailはuploaderグループを補助グループとして追加しています。

試しにアップロード先のディレクトリをvpopmail:uploader所有にするとエラーは出なくなりましたが、
このままではweb上から削除できなくなるなど不都合があるのでこれは避けたいです。

.qmailで起動するプログラムは、一体誰が実行しているのでしょうか?
630login:Penguin:2006/02/12(日) 16:16:55 ID:OZ+27UZE
IPアドレスの集まり?192.168.0.0/24みたいなのを
正規表現に変換するスクリプトってないですか?
631login:Penguin:2006/02/12(日) 16:22:30 ID:qb50vrZb
>>630
30分くれるなら作ったげるけど。
632login:Penguin:2006/02/12(日) 16:23:23 ID:oT9ZCCGp
192\.168\.0\.[0-255]みたいにするって事かな。
633login:Penguin:2006/02/12(日) 16:24:34 ID:hvzHY3az
指紋認証はlinuxではどうしたら。。。
634login:Penguin:2006/02/12(日) 16:25:55 ID:of0vDTT2
自分で指紋の曲線を算出し入力
635login:Penguin:2006/02/12(日) 16:30:15 ID:sYzZ4C6Y

UNIXかLinuxかはじめたいんですけど、サーバー構築とかでなくて、ただ
ネットサーフィンとか。。今 窓でやってるようなことをしたいのですが、
窓とlinux UNIXとではどっちがいいでしょか??
636login:Penguin:2006/02/12(日) 16:31:21 ID:cK7RHOCe
釣れますか?
637login:Penguin:2006/02/12(日) 16:39:06 ID:XfmK7J7L
617 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 13:34:19 ID:cK7RHOCe
>>616
ルータ買え馬鹿。嫌なら死ね馬鹿。

618 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 13:37:53 ID:cK7RHOCe
>>594
Vine以外のディストリならどれでも最新版使えば問題なく認識するだろう。
このスレはVine厨が常駐してて騙される奴が多いが、Vineは駄目だから。
アドバイス欲しいなら好き好んで駄目だと言われてるディストリ使うなよ。

624 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 14:54:58 ID:cK7RHOCe
>>622
こんな所に書き込む暇があるならもう一度updateしろ馬鹿。
>>623
馬鹿は偉そうに書き込まなくていいよ馬鹿。

626 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 15:02:57 ID:cK7RHOCe
こんな馬鹿しか居ない所に質問を書き込む奴が居るのが不思議だったが、
今やっと判った。質問してるように見える奴は全員釣り師なんだ。

628 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 15:41:28 ID:cK7RHOCe
ほらやっぱり釣り師だった

636 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 16:31:21 ID:cK7RHOCe
釣れますか?
638login:Penguin:2006/02/12(日) 16:40:37 ID:cK7RHOCe
>>637
釣りの邪魔されたからって怒るなよ
639login:Penguin:2006/02/12(日) 16:45:52 ID:zOT1WeCa
desktopBSD使っている人いますか?
640login:Penguin:2006/02/12(日) 16:46:55 ID:cK7RHOCe
釣れますか?
641630:2006/02/12(日) 16:51:51 ID:OZ+27UZE
>>632
そうそう、そんなかんじです。
203.224.0.0/13とかの変換。

スクリプトスレとかの方がいいのかな・・・

>>631
うお、マジっ巣か?おねがいします。
642login:Penguin:2006/02/12(日) 16:51:53 ID:Rr380vgw
すでに動かしてしまったプロセスをCtrl+Zで一時中断して
screen起動した後に拾い上げる というのは可能ですか?
643login:Penguin:2006/02/12(日) 16:55:52 ID:OZ+27UZE
あ?[0-255]って使えるんだっけ?
pcreの表記で?お願いしまつ。
644login:Penguin:2006/02/12(日) 17:05:44 ID:oT9ZCCGp
>>643
あ〜だめだ。
[0-255]だと0か2か5にヒットするわ。
間違えた。
645login:Penguin:2006/02/12(日) 17:07:19 ID:qb50vrZb
>>644
[(0-255)]

だけどマスクが8の倍数でない時を考慮しなくてはいけないので不十分
646login:Penguin:2006/02/12(日) 17:16:38 ID:aOA0P2Dt
>>635
> 窓とlinux UNIXとではどっちがいいでしょか??
OSの比較ならOS板へいったほうがいいと思うけど
ブラウザーのプラグインの面で考えれば
窓が一番楽だと思うよ。

窓と併用するつもりではじめるのなら
Linux とか BSD とか自分で何か選んで
インストールしてみるといいと思う。
インストール用のCDが付いてる雑誌買ってきて
読みながら始めてみれば?

インストールしなくても使えるものもあるけど。
>>1 のところとか読めばいろいろ書いてある。
647login:Penguin:2006/02/12(日) 17:41:42 ID:qb50vrZb
途中まで作って何でAND一つのことでここまで苦労せにゃ遺憾のだと思ったのでやめました。
648login:Penguin:2006/02/12(日) 18:31:21 ID:2UVyDhrf
>>642
拾いあげる、の意味が良く解らんが

screen
kill -SIGCONT プロセスID

でいける。
ジョブは親シェルごとの監理だから、余所からジョブでの指定はできない・・・のかな。
649630:2006/02/12(日) 18:31:39 ID:OZ+27UZE
えええ・・・
いやまぁ、30分では難しいだろうなぁ、と
ム板で聞いてこようかな
650login:Penguin:2006/02/12(日) 18:33:19 ID:xWIFg9AA
あんま正規表現でがんばらずにPerlとか併用して判定しなよ
651login:Penguin:2006/02/12(日) 18:35:18 ID:qb50vrZb
>>649
後は正規表現だけ。
#! /usr/bin/perl -w
sub createre(){
my($ip,$mask) = @_;
my($ips,$ret);

$ips = $mask & $ip;

if($mask == 0xFF){
$ret = $ip;
}else{
$ret .= "[($ips-255)]";
}

return $ret;
}
if($ARGV[0] =~ /(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\/(\d+)/){
$ipval = ($1 << 24) + ($2 << 16) + ($3 << 8) + $4;
$netmask = $5;
$maskval = 0;

for($i = 0;$i < $netmask;$i++){
$maskval = $maskval | (1 << (31 - $i));
}
$ret = &createre(($ipval & 0xFF000000) >> 24,($maskval & 0xFF000000) >> 24) . ".";
$ret .= &createre(($ipval & 0x00FF0000) >> 16,($maskval & 0x00FF0000) >> 16) . ".";
$ret .= &createre(($ipval & 0x0000FF00) >> 8, ($maskval & 0x0000FF00) >> 8) . ".";
$ret .= &createre(($ipval & 0x000000FF) >> 0, ($maskval & 0x000000FF) >> 0);
print $ret;
}
652login:Penguin:2006/02/12(日) 18:38:00 ID:PQyMa4CM
Net::CIDR
653login:Penguin:2006/02/12(日) 19:07:45 ID:GRSrFf37
俺も思い付きで参戦してみた。

CIDR=192.168.0.1/24

case $CIDR in
*/24 ) NETWORK_ADDR=$(echo ${CIDR%.*})'.*' ;;
* ) echo "サブネットは24ビットで区切って下さい。" ;;
esac

echo $NETWORK_ADDR
192.168.0.*

そもそも>>630の望む結果は本当に正規表現なんだろうか。
654login:Penguin:2006/02/12(日) 19:17:32 ID:Rr380vgw
>>648
たとえば top を動かしておいて Ctrl+Zで停止し
topのプロセス番号をメモってから screen起動
screen内で kill -SIGCONT プロセスID とやってみました

とりあえずtopが動いている風なんだけど、標準入出力が
screenの方を向いていないらしく 画面には何も出ませんでした
もうすこし研究します
655login:Penguin:2006/02/12(日) 20:02:01 ID:PQyMa4CM
print join("|", Net::CIDR::cidr2octets("*.*.*.*/*"))


656login:Penguin:2006/02/12(日) 20:11:50 ID:9s4VrvMF
/dev/zeroはあるのに
/dev/oneがないのはどうしてですか?
657login:Penguin:2006/02/12(日) 20:12:59 ID:qb50vrZb
>>656
何に使う気ですか?
658login:Penguin:2006/02/12(日) 20:18:42 ID:cK7RHOCe
/dev/fullを読んだら0xffが返るようにすれば良かったのにな
659login:Penguin:2006/02/12(日) 20:23:02 ID:HvMKZUJw
/dev/{0x00..0xff}
660login:Penguin:2006/02/12(日) 20:24:59 ID:xWIFg9AA
/dev/adultchannel
とか欲しくね?
661login:Penguin:2006/02/12(日) 20:28:31 ID:cK7RHOCe
/dev/shotaなら欲しい
662login:Penguin:2006/02/12(日) 20:30:50 ID:UHILuvAM
/dev/pizza
663login:Penguin:2006/02/12(日) 20:31:10 ID:qX6dkLzG
おまえらには/dev/tennenmarioで十分
664622:2006/02/12(日) 20:36:14 ID:qCqmJXBR
>>624
もう一度updateしましたがダメでした。

665login:Penguin:2006/02/12(日) 20:39:58 ID:cK7RHOCe
じゃ/etc/grub.confのkernel行のお尻に
vga=0x301
と追加しろ。
666login:Penguin:2006/02/12(日) 20:42:11 ID:qb50vrZb
>>665
ctrl + alt + bsが効いていることからコンソールは正常。
何にも知らんなら偉そうに出てくんな。
667login:Penguin:2006/02/12(日) 20:43:21 ID:cK7RHOCe
ほほぉ、じゃあ君は何を知っているのかね?
ほほぉほほぉほほぉwww
668 ◆Zsh/ladOX. :2006/02/12(日) 20:44:10 ID:D8TGEToW
>>664
もう一度入れ直してrootで
# cd /etc/X11
# cp xorg.conf xorg.conf.hage
などとxorg.confを保存してからyum update。

updateして縞がでるようになったのなら
runlevelを3にして起動してrootで
# cd /etc/X11
# cp xorg.conf.hage xorg.conf
として設定ファイルを戻してリブート。
669login:Penguin:2006/02/12(日) 20:45:01 ID:qb50vrZb
>>667
釣られた・・・鬱だ。
670login:Penguin:2006/02/12(日) 20:45:57 ID:cK7RHOCe
もうすぐID:qb50vrZbが地面に頭擦り付けて俺様に暴言を吐いたのを詫びる予定なので
みんな期待しといてね。
671login:Penguin:2006/02/12(日) 20:49:31 ID:aJxROqVe
>>664
変なのが湧いてるのは無視しといて、
とりあえずXのlog見てみようよ。
672login:Penguin:2006/02/12(日) 21:52:58 ID:PBSCrSmN
LINUXで一番サーバーに向いてるのはどれですか?
673login:Penguin:2006/02/12(日) 21:59:13 ID:LxE0jg2t
Age2chを使おうと思いCPANで、LWP::UserAgentをインストールしようと試みたのですが、以下のエラーになります。
どのようにしたらいいでしょうか。OS:CentOS4.2、Perl5.8.5です。

cpan> install LWP::UserAgent

〜略〜

Failed Test Stat Wstat Total Fail Failed List of Failed
-------------------------------------------------------------------------------
base/message.t 95 2 2.11% 86 89
html/form-param.t 2 512 24 48 200.00% 1-24
html/form.t 2 512 122 244 200.00% 1-122
local/autoload-get.t 1 1 100.00% 1
local/autoload.t 1 1 100.00% 1
local/get.t 2 512 2 4 200.00% 1-2
local/http-get.t 20 6 30.00% 1-2 5-7 20
local/http.t 18 6 33.33% 1-2 5-7 18
robot/ua-get.t 8 2 25.00% 3 5
robot/ua.t 7 2 28.57% 3 5
Failed 10/30 test scripts, 66.67% okay. 168/799 subtests failed, 78.97% okay.
make: *** [test] エラー 255
/usr/bin/make test -- NOT OK
Running make install
make test had returned bad status, won't install without force
674login:Penguin:2006/02/12(日) 22:03:52 ID:qb50vrZb
>>673
ぶちポマされたい模様です。
675673:2006/02/12(日) 22:09:05 ID:LxE0jg2t
>>674
ぷちポマとはなんのことでしょうか?すいません、無知で。
676673:2006/02/12(日) 22:09:50 ID:LxE0jg2t
ぶちポマでしたね、読み間違えました。
677622:2006/02/12(日) 22:23:37 ID:qCqmJXBR
>>668
[Ctrl]+[Alt]+[F3]でコンソールログインして
やってみましたがダメでした。
678login:Penguin:2006/02/12(日) 22:30:59 ID:mMdPkFxY
>>667
Zsh/ladOX.は悪い奴じゃないがあまり頭が良くない。
おまえが釣り師じゃないなら俺の言う事のほうを聞いておけ。
邪な者どもの声に惑わされてはいけない。
679login:Penguin:2006/02/12(日) 22:39:11 ID:YXSqddhw
ntfsのusbhddのマウントってどうすればいいんでしょうか
680login:Penguin:2006/02/12(日) 22:40:43 ID:bOLG9MwE
本日パソコンショップに行って、かなり詳しい店員がいたので
Linuxの話をしたんです。
LinuxをFTPサーバとかSambaでWindowsのファイルサーバにうんぬんって。
すると「Linuxは2GBの壁があるから、2GB以上の大容量の1つのファイルを
ネットワーク使って送信すると、途中で落ちる。Linux自体は動いているけど
ネットワークだけがダウンする。その状態から、再起動かければまた復旧するけど
とにかく2GB以上のデータを飛ばすときはLinuxはサーバとしては使えない。
その場合はWindows2000で構築するのがいい」
とか言われたんです。でもLinuxってネットワークに強いOSでしょ?
本当にLinuxには2GBの壁なんてあるのですか?
私には信じられませんが、私より詳しそうな店員だったのでお聞きします。。。
681login:Penguin:2006/02/12(日) 22:54:57 ID:qb50vrZb
>>680
無いです。
682login:Penguin:2006/02/12(日) 22:56:33 ID:ADioSPKZ
http://mm.apache.or.jp/pipermail/apache-users/2003-February/002393.html
ちょっと前のapacheにはあったが、今のバージョンなら問題ない。
683622:2006/02/12(日) 23:09:29 ID:qCqmJXBR
>>680
2Gの壁はFAT16じゃなかったけ?
ext3はファイルサイズ上限は4TBだよ。
684login:Penguin:2006/02/12(日) 23:10:47 ID:n2JuYOj0
質問です。
VINE3.2+Fluxboxを使っています。
Fluxboxでアプリケーションの「ファイル」「編集」などのメニューバーの
エリアの色を変える事はできるのでしょうか?
それともWMはタイトルバーのデザインのみでしょうか?
もしできるのなら設定はthemaファイルに書き込んでいけばいいのですか?
685login:Penguin:2006/02/12(日) 23:13:36 ID:mMdPkFxY
この文脈ではVineとNTFSは釣りなんだよ
686login:Penguin:2006/02/12(日) 23:16:36 ID:0RXD0/gc
RH9を使用しています。
誤ってユーザーrootを削除してしまいました。
どうにか復旧させる方法は無いでしょうか?
687673:2006/02/12(日) 23:16:47 ID:LxE0jg2t
私はどうしたらいいのでしょうか?どなたか解決策お願いします。
688login:Penguin:2006/02/12(日) 23:19:53 ID:mMdPkFxY
>>687
盗人は地獄へ行けばいいと思うよ
689login:Penguin:2006/02/12(日) 23:20:42 ID:mMdPkFxY
>>686
おまえの存在もこの世から削除しろ。
690673:2006/02/12(日) 23:58:30 ID:LxE0jg2t
自己解決しました。
capn> install LWP
としたら
Running install for module LWP::UserAgent
Running make for G/GA/GAAS/libwww-perl-5.805.tar.gz
Is already unwrapped into directory /root/cpan/build/libwww-perl-5.805
Makefile.PL returned status 2
Running make test
Make had some problems, maybe interrupted? Won't test
Running make install
Make had some problems, maybe interrupted? Won't install
と出たので指示に従ってperl Makefile.PLをして、いくつかの選択肢に答え、make testをしてmake installをしたら無事インストールできました!
なぜ先ほどのメッセージが出たのか、いつもエラーになるはずなのがなぜそのような指示が出てきたのかはわかりませんがとりあえず
use LWP::UserAgent;はエラーなく動いていますので問題ないです。ありがとうございました。
691login:Penguin:2006/02/13(月) 00:08:11 ID:jKta+PSo
692login:Penguin:2006/02/13(月) 01:02:53 ID:SMUcIKeh
数年ぶりにWindowsを使って思ったのですが、IE6ってレンダリング遅い?
正直Linuxで使えるFirefoxもkonquerorもIE5と比べると遅い気がして
特にFirefoxは速いとか言われてるから「どこが速いんだ?」などと
思ってたのですが・・・。
693login:Penguin:2006/02/13(月) 01:05:41 ID:ON7kzCp3
>>692
ie6 もそれなりに早い

firefox は設定次第
694login:Penguin:2006/02/13(月) 01:21:58 ID:TQqjWTV4
>>683
ext2は?

で、そういう問題じゃなくて、OSは2GBのファイルを一応HDDにおけるらしいんだけど
なんか2GB以上のデータをネットワーク使って飛ばすとネットワークがダウンするらしい。
そんな事ないと私も思うのですが、その店員さんがそういってた。
だから、結局2GBを超えるファイルをファイルサーバで送受信するなら
Windowsでサーバ構築するしかないのよっていってた。
695login:Penguin:2006/02/13(月) 01:25:14 ID:ON7kzCp3
>>694
>>682 が見えないんですね。
696login:Penguin:2006/02/13(月) 01:27:24 ID:YwjRYE36
>>646さんくすです
697login:Penguin:2006/02/13(月) 01:27:52 ID:GI2Nh0G0
sambaの仕様だけどな。
698login:Penguin:2006/02/13(月) 01:31:43 ID:/IVpQ8m/
釣りを楽しむ店員さんがいる店には行きたくないものだ。
699login:Penguin:2006/02/13(月) 01:41:57 ID:Vxis9qt0
OSがWINDOWSとLINUX入ってるんですけど、ブートメニューでLINUXが5秒で勝手に起動しちゃうのはどうにかなりませんか?WINDOWSをよく使うもので、不便です。
700login:Penguin:2006/02/13(月) 01:46:38 ID:jzSDXUOA
そんなおまえにLinuxは必要なの?
全部フォーマットしてwindowsだけインストールしなおせば
701login:Penguin:2006/02/13(月) 01:47:56 ID:FJdCz++f
>>699
ブートローダの設定かえればいい。
その程度の情報量しかないのでは、これしか答えられない。
702login:Penguin:2006/02/13(月) 01:55:25 ID:3S74cKwo
情報が無ければ釣りを見分ける事も出来ないようではくだ質に居る資格は無い
703login:Penguin:2006/02/13(月) 02:02:06 ID:gEFe3jPC
Windowsでしょっちゅうリブートしてんのかなw
704login:Penguin:2006/02/13(月) 02:16:52 ID:TQqjWTV4
>>695
だから、Apacheじゃないって!
FTPソフトかSambaの話。Apache関係ないからあえてそこは何も言ってないのがわからないかな。
705login:Penguin:2006/02/13(月) 02:17:42 ID:gEFe3jPC
どっちにしろ、Linuxの仕様ではないな
706login:Penguin:2006/02/13(月) 02:21:17 ID:jzSDXUOA
>>704
このスレが信じられなきゃ、その店員を信じればいいじゃん
それだけの話
707login:Penguin:2006/02/13(月) 02:22:40 ID:Y525MSLO
>>706
それは質問主に言ってあげな。
>>704へのレスだとしたら、話が噛み合ってない。
708login:Penguin:2006/02/13(月) 02:25:43 ID:Y525MSLO
おぅ・・・>>697=>>704と勘違いしてた。
噛み合ってないのは俺の方だ・・・吊って来るorz

709login:Penguin:2006/02/13(月) 02:27:08 ID:jzSDXUOA
ん? >>704は質問主と同一人物と勘違いした
710login:Penguin:2006/02/13(月) 02:46:51 ID:D277+HQO
UNIX系OS(solaris8)のGNOMEが動いてるマシンでVNCを使ってWindowsXPを自動で操作したいんですが
マウスの操作を記録・自動化できるソフトってあります?
711login:Penguin:2006/02/13(月) 02:52:40 ID:3S74cKwo
また釣りか!
712login:Penguin:2006/02/13(月) 04:19:22 ID:cXQ92UMA
Firefoxが激重ですが
軽くする設定できるんですか?
713login:Penguin:2006/02/13(月) 04:35:51 ID:3S74cKwo
こんな時刻に釣りか?
714login:Penguin:2006/02/13(月) 04:45:43 ID:D0BGCgDH
>>712
/dev/shm にfirefoxのバイナリを置いて、
disk cacheを0にすると少しは速くなりますよ。
715login:Penguin:2006/02/13(月) 04:47:56 ID:Uzhgyg3n
mailmanをテストしようとしているのですが、最後の一息というところで
次のエラーが出ています。

<[email protected]>: Command died with status 2:
"/usr/lib/mailman/mail/mailman post test". Command output: Group mismatch
error. Mailman expected the mail wrapper script to be executed as one of
the following groups: [mail, postfix, mailman, nobody, daemon], but the
system's mail server executed the mail script as group: "apache". Try
tweaking the mail server to run the script as one of these groups: [mail,
postfix, mailman, nobody, daemon], or re-run configure providing the
command line option: '--with-mail-gid=apache'.

意訳すると「ラッパーが[mail, postfix, mailman, nobody, daemon]」のグループで
動いて欲しいのに、apacheグループで動いてるからダメよ。みたいな。

yumでインストールしているので、command line option: '--with-mail-gid=apache'.
ができないのですが、どのファイルのグループを変更すればいいのでしょうか?

/usr/lib/mailman/mail/mailman のグループはmailmanでした。
さっぱりわかりません_| ̄|○
716715:2006/02/13(月) 05:00:30 ID:Uzhgyg3n
すいません、検索で
http://www.google.co.jp/search?q=mailman+mail+server+executed+the+mail+script+as+group:+%22apache%22&hl=ja&rls=GGLG,GGLG:2005-36,GGLG:ja&lr=lang_ja&sa=X&oi=lrtip9
探すといろいろ出てきました。
熟読して解決しようと思います、失礼致しました。
______________
   ||
   ||   ⊂⊃
   ||  ∧ ∧
   ||  (   ⌒ヽ
 ∧||∧ ∪  ノ
(  ⌒ ヽ彡 V
 ∪  ノ フワーリ
  ∪∪
717login:Penguin:2006/02/13(月) 05:28:36 ID:8jF/PyHF
>>694
sambaの仕様説もでてるが、適切なオプションをつければOK
718login:Penguin:2006/02/13(月) 05:30:42 ID:8jF/PyHF
ちなみにオプションつけてなくて2G超えのファイルを転送しても、
ネットワークがダウンすることは無かった。
その店員はどのディストリをどんな環境で使っていたのかとコ一時間・・・
719login:Penguin:2006/02/13(月) 06:48:22 ID:TQqjWTV4
>>718
Holon Linuxらしいよ。
あとはvsftpdとかProftpdとか試したらしい。でも飛ぶってさ。ダメだって。
720login:Penguin:2006/02/13(月) 08:18:53 ID:gEFe3jPC
その店の名前は?
721login:Penguin:2006/02/13(月) 11:01:53 ID:khi7oDf/
初めてカキコします。
ちょっと困った事がありまして、教えてください。

自作のPCで、C:40G D:120G なんですが
Cにwindows me が入ってます。
それで、Dの方は、hdb1:/boot、hdb2:/ hdb3:swap
hdb4:FAT32(windowsのデータ用)こういう感じに
パーティションを区切りました。

それで、Dにwindowsのデータを入れていて
それで、その後にDにLinuxをインストールしました
fedora core 2です。

すると、windowsでアクセスしていたDドライブを
クリックするとフォーマットしてください!となって
アクセスできなくなりました。
どうしてか誰か教えてください。よろしくお願いします。
722login:Penguin:2006/02/13(月) 11:04:02 ID:s8aPVyMh
どこからどう見ても釣りです。長文ありがとうございました。
723login:Penguin:2006/02/13(月) 11:16:54 ID:WLt8viDw
>>567
どうもです。その設定にしたら直りました。
そこで、もう一つ質問します。
システム自体の処理に間違いはないのですが、全ての動きが異常に遅いです。
これって、何かの設定を変更することで速くなりますか?
・富士通のFMV-6366NU/Lにlinux(fedora core3)をインストール中。
(PentiumU366MHz、メモリ128MB)
724login:Penguin:2006/02/13(月) 11:18:51 ID:SwwF5Fyd
emacsって何も設定しなくてもCやjavaのソースファイル作るときは
自動で関数に色が付いたりしませんでしたっけ?
以前は色分けされていたんですが、今は全て真っ黒なんですが。
725login:Penguin:2006/02/13(月) 11:24:57 ID:TQqjWTV4
HDDのブロックデバイスファイルは
/dev/hda
/dev/hda1
/dev/hda2
といったかんじになりますよね?
では、CD-ROMドライブが2個以上ついているシステムにおいては
/dev/cdrom
/dev/cdrom1
/dev/cdrom2
となるのでしょうか?
726login:Penguin:2006/02/13(月) 11:28:21 ID:XtYU3vsW
>>724
M-x font-lock-mode
かな?

>>725
ls -l /dev/cdrom してみ。
デバイスファイルはファイル名よりメジャー番号、マイナー番号の方が重要。
カーネルソースの Documentation/devices.txt 読んでみ。
727721です:2006/02/13(月) 11:35:50 ID:khi7oDf/
>>722
いや、本当なんですよ。それで、凄く困ってます。
これはどうしてでしょうか?
まず、windowsのfdiskで、チェックしたところ、
ファイルシステムはunknownになってます。
ですが、Linuxのインストールディスクで調べたら
ちゃんとFAT32になってるのですが…。
それで、Linuxの方で、マウントしようとしたら、マウントも
できないんです。どうしてでしょうか?
728login:Penguin:2006/02/13(月) 11:43:11 ID:SwwF5Fyd
>>726
ありがとうございました。色分け表示されるようになりました。
729login:Penguin:2006/02/13(月) 12:00:21 ID:s8aPVyMh
>>723
CPUが遅い。メモリ少ない。そのうえノート機。
市場価値が7980円のPCで無茶言うな。
まずFedore Core 4にしろ。ほんの少しだけ軽くなる。焼け石に水だが。
yum -y groupinstall XFCE
でXFCEをインストールするとGnomeに替えて軽いデスクトップ環境が使える。
あるいはデスクトップ環境を諦めてfluxboxやWindowMakerを使えば更に軽くなる。
しかしFirefoxとか使うとやはり重いだろう。
730login:Penguin:2006/02/13(月) 12:17:31 ID:WLt8viDw
>>729
やはりそうですか・・・。FC3に必要なシステム環境を現マシンが満たして
ないのは何となく分かってたんですが・・・。
この程度のマシンに適したLinuxって、他にないでしょうかね?
731login:Penguin:2006/02/13(月) 12:23:44 ID:s8aPVyMh
何使っても同じ。用途を変えるしかない。
732login:Penguin:2006/02/13(月) 12:27:27 ID:DSTf+e2R
>>730
CPUはともかく、メモリが少なすぎる。ひょっとして、ハードディスク
のアクセスランプがほとんど点きっぱなしになってない?

最近、256MBメモリ搭載ノートにFC4をインストールしたけど、
スワップしまくりで嫌になった。でも、512MBにしたら、同じ
PCとは思えんほど高性能マシンに生まれ変わったぞ。w
無線LANも使えるし。
733login:Penguin:2006/02/13(月) 12:40:54 ID:s8aPVyMh
256MBでスワップしまくるのは余計なものが動きすぎ。
今Gnome環境でFirefoxとThunderbirdとochushaと端末を同時に立ち上げてるが
192MBしか使ってない。
734login:Penguin:2006/02/13(月) 12:42:45 ID:0lFEfU1l
KDEでV2C.jnlpをjavawsに対応させると、
他のtxtファイルとかもjavawsで開こうとします。
それでtxtファイルをkeditとかに対応させると、V2C.jnlpもkeditで開こうとします。
どうすれば、個々のプログラムの選択が出来るんですか?
735login:Penguin:2006/02/13(月) 12:54:30 ID:DSTf+e2R
>>733
いや、自分が必要なものしか起動してない。カーネルも
再構築してるから。ただ、俺の持ってるノートPCは、メイン
メモリをビデオメモリに消費するタイプだから仕方ないのよ。
736710:2006/02/13(月) 12:56:00 ID:ckKwaxB0
すいません。Linuxでもいいのでマウスの操作を記録・自動化できるソフトってありますか?
なんでこんな面倒くさいことをやろうとしてるかというと、solaris入ってるsparcマシンは
漏れの私物だけどWindowsマシンは会社の物でVNCは業務に使うと言って言い訳できるけど
基本的に他のソフトをインストールできないことになってるので・・
Windows用だったらこの手のマウス操作自動化ツールはかなりあるんだけど・・
737login:Penguin:2006/02/13(月) 13:19:36 ID:s8aPVyMh
738login:Penguin:2006/02/13(月) 14:20:05 ID:1q8ZGmEh
>>721
パーティションの ID がまちがって設定されてるかもしれない。
Linux 起動して root で
/sbin/fdisk -l で hdb4 の System ってところが
FAT32 になってるかどうかと
hdb4 の ID が何になってるかを見る。

ID が 正しく設定されてなかったら
/sbin/fdisk /dev/hdb で直す。
hdb1,hdb2,hdb3 の ID も正しく設定されてるか確認する。
ID の変更は ランレベル1 でやったほうがいいかもしれない。
>>1 の まとめサイト の左のメニュー - システム - OS全般
root で initコマンドで init 1 とか init 5 とかやっても切替えられる。
739login:Penguin:2006/02/13(月) 15:35:51 ID:khi7oDf/
>>738
ありがとうございます。
実は、それも実行してるんですけど…
winでは、unknownになり、/sbin/fdiskでは、ID b で、fat32になって
いるんですが…。

ハードディスクが2つあり、
最初にwinをCに入れてたんですね。
で、そのあと、Dの方をパーティションにわけて
頭から、/boot / swap fat32と
4つにわけたんですね。

それで、linuxを入れる前に、Dの方のfat32に、データを入れてました。
その後にlinuxをインストールしました。

すると、その後、winを立ち上げて、Dドライブをクリックすると
フォーマットされてません!って言われました。
ちゃんとデータを入れてたのに…
740login:Penguin:2006/02/13(月) 15:50:38 ID:s8aPVyMh
釣り師ってのはもっと気が短いもんだと思ってたが。
要はD:ドライブに上書きしてLinux入れちゃってデータ壊しただけでしょ。
はいはい、授業料としては安かったね。これに懲りたらもう来ないでね。
741login:Penguin:2006/02/13(月) 15:53:43 ID:DSTf+e2R
>>739
Linuxのインストール時にfat32パーティションをフォーマットするに
チェックを入れてしまったとか……
742login:Penguin:2006/02/13(月) 16:35:02 ID:SMUcIKeh
>>733
それってfreeコマンドで確認した値だよね?
743login:Penguin:2006/02/13(月) 16:38:37 ID:khi7oDf/
>>740
違います。そんな事しません。
上書きも何もちゃんとパーティションを切ってます。
インストール時は、Dにはfat32だけあって、あとは自由領域だったので
そこにLinuxを入れました。

それ以外、何もしてないんですけど…。

で、その後、Dがフォーマットされてないということなので
フォーマットしたらLinuxが壊れました
744login:Penguin:2006/02/13(月) 16:47:22 ID:J/E00Diz
> あとは自由領域だったので
> そこにLinuxを入れました。
自分はそのつもりでも、実際は元Dの領域を使ってしまったんでしょう。
> で、その後、Dがフォーマットされてないということなので
> フォーマットしたらLinuxが壊れました
を見るとその可能性が非常に濃厚です。

もう一度、インストール画面での指定項目等を細かく見てみましょう。
745login:Penguin:2006/02/13(月) 16:47:35 ID:wDUK0Lhs
このたびlinuxをはじめたものです。

windowsではノートパソコンに「microsoftワイヤレスデスクトップセット」というものをつないで使ってました。
(一つのレシーバでキーボードとマウス両方使うやつです。USBです。)

linuxでは使えないことも覚悟していたのですが・・・
Linuxをインストールしたとき、なんとなくつなぎっぱなしにしていたら、キーボードだけはなぜか認識してくれたんです。特に何の設定もせずに。
だけど、マウスが全く反応しません。
あとインストールCDもLinux上では実行できませんでした。

これなんでなんでしょう?
できれば、このマウスとキーボードが使えればいいと考えています。
何か、マウスも認識させる方法はありませんか?
それともあきらめた方がいいですか?
746login:Penguin:2006/02/13(月) 16:54:48 ID:khi7oDf/
>>744
ありがとうございます。もう一度確認してみます。
747login:Penguin:2006/02/13(月) 17:25:59 ID:OZ1k3IQ9
環境
Vine3.2 Full install 

Scim-AnthyでSylpheedに書き込み出来る様にするにはどうすれば良いでしょうか?
なにか特別な設定がいるのでしょうか?
CTRL + SHIFT 押しても書き込めないので。

宜しくお願いいたします。
748login:Penguin:2006/02/13(月) 17:26:13 ID:s8aPVyMh
>>745
釣り師に大人気の腐れVineから最新のディストリに入れ替える。
749login:Penguin:2006/02/13(月) 17:27:15 ID:s8aPVyMh
>>747
そんなに続けて釣り針を下ろされても食いつく魚が足りませんぜ旦那w
750login:Penguin:2006/02/13(月) 17:33:39 ID:J/E00Diz
>>748
>>745はVineなの?何も書いてないけど。

>>747
それだけじゃ、どう設定してあるのかわからないけれど、
GTK_IM_MODULE=scim
とかにしてある?
751login:Penguin:2006/02/13(月) 17:40:11 ID:s8aPVyMh
>>750
Vineを使ってる奴は釣り師だー!
Vineなんか使ってないととぼける奴は訓練された釣り師だー!
752login:Penguin:2006/02/13(月) 17:40:57 ID:JOG48HCJ
>>747
XMODIFIERS=@im=scim
export XMODIFIERS
もやってある?
753745:2006/02/13(月) 17:48:11 ID:wDUK0Lhs
>>745です。
すいません、ディストリビューションはfedora core4です。
一応、googleとかで調べては見ましたが、それらしいところはhitしませんでした。

754login:Penguin:2006/02/13(月) 17:53:25 ID:JOG48HCJ
>>745
それっぽい項目をonにしてカーネルの再構築でもやってみたら?
それっぽい項目がなければ無理。
MSのWEBサイトにLinux用のドライバがあるとは考えにくい。
つーかLinux初心者なのに無線は無謀。おとなしく有線をおすすめします。
755login:Penguin:2006/02/13(月) 18:00:55 ID:s8aPVyMh
>>753
おまえは訓練が足りない。
Debian SargeですとかTurboLinuxですとか言っとけばもう少し引っ張れたものを。
756login:Penguin:2006/02/13(月) 18:01:11 ID:kT8Wwd81
ID:s8aPVyMh
この馬鹿はなんなの?
答える気ないならくるなよクズ。
757login:Penguin:2006/02/13(月) 18:04:10 ID:s8aPVyMh
>>756
君が質問しないで釣りばかりしているから俺も付き合ってあげてるだけなんだが。
758745:2006/02/13(月) 18:08:58 ID:wDUK0Lhs
>>754さん
やっぱ、あわよくば今までのものをというのも虫が良いですかね?

とりあえず、安価なマウスを探してきます・・・
759login:Penguin:2006/02/13(月) 18:14:28 ID:JOG48HCJ
>>758
いや、虫が良いとは思わないけれど、Linuxで無線マウスはちょっと厳しいかも。
しかもFedoraCore4でダメならば、他のどのLinuxでも無理だと思われ。
もちろん現状のまま動くにこしたことはないのだけれども。
現状では残念だが安いマウスを買うことをおすすめしたい。
万全を期すなら有線のPS/2マウスが間違いないよ。
760login:Penguin:2006/02/13(月) 18:17:57 ID:DSTf+e2R
>>756
きっと、2chじゃないと好きなことがいえない
かわいそうな人なんだよ。適当に付き合ってあげるか、
無視するのがいいんじゃない。
761745:2006/02/13(月) 18:18:51 ID:wDUK0Lhs
>>759
わかりました。
PS/2は端子がないので、とりあえずUSBのマウス探してみます。
ノートって不便だなあ・・・

ありがとうございました。
762login:Penguin:2006/02/13(月) 18:23:59 ID:XtYU3vsW
マウスは無線だからどうこうってこと
あんまりなさそうだけどなぁ。
Logitech の無線トラックボールは刺すだけで使えてるよ。
763login:Penguin:2006/02/13(月) 18:31:00 ID:sP3cir/j
キーボードとマウス兼用レシーバってのがアレなのかも?
漏れも今まで普通の無線式マウスは全部問題なく使えてたからなぁ。
764login:Penguin:2006/02/13(月) 18:36:31 ID:JOG48HCJ
うん。たぶん無線の部分がOSの標準ドライバから透過的なものはそのまま動くんだろうね。
今回は、兼用でかつドライバCDが付いてるあたりが怪しいんじゃないかな??
まぁ、カーネル再構築位しか手段はなさそうだけど。初心者の人にそこまでさせるのもどうかと。。。
765login:Penguin:2006/02/13(月) 18:38:45 ID:XtYU3vsW
切り分けのために安いマウス買ってきて
試してみるのはいいかも。

>>763
そうかもね。

>>764
ドライバ CD ついてるだけじゃ判断できんよ。
ボタンまわりのアプリが入ってることもあるし。
766login:Penguin:2006/02/13(月) 18:42:30 ID:JOG48HCJ
>>764
言葉たらずで失礼しました。
「ドライバCDに専用ドライバが入っていれば」ですね。
767login:Penguin:2006/02/13(月) 18:43:40 ID:JOG48HCJ
間違えた。連続ですまん。
>>766>>765へのレスね。
768login:Penguin:2006/02/13(月) 18:57:24 ID:J/E00Diz
>>747
おっと、3.2のsetimeはscim対応してなかったね。
普段seedなので忘れてた。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?VineAnthy
ここを見ればOKだと思う。
769login:Penguin:2006/02/13(月) 19:08:23 ID:M+LLX/6u
>>746
Win で D ドライブのサイズはいくつある?
Linux用のパーティションとWinデータ用のパーティションがあるところを
Winが一つの領域として認識してて
それをフォーマットした。なんかそんな気がする。

よく覚えてないけど
最初 Linux をインストールするとき
Win の FDISK の基本領域と拡張領域で苦労した気がする。
Win用の領域を Linux よりも前につくると楽かもしれない。
ハードディスクのアクセス速度とかどうなるのか知らないけど。
770login:Penguin:2006/02/13(月) 19:12:31 ID:SMUcIKeh
>>769
いくらWinがLinux用のパーティションを認識できないにしても
複数のパーティションをひとつの領域として認識されることってあるのかな。
771login:Penguin:2006/02/13(月) 19:24:52 ID:4u6lUtrL
Fedora Core 4です。
/usr/local/でいろいろソースから
configure
make
make install
する練習してたんですが
間違えて/usr/local/で
rm -rf *
してしまいましたorz

元のディレクトリ構成に戻すにはどうしたらいいですか?
772login:Penguin:2006/02/13(月) 19:38:58 ID:2UWW+XfX
●問題点
ProFTPDをソースからコンパイルしたいのですが,./configure時に以下のようなエラーがでてしまい,makefileが生成されません
C preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check
/lib/cppが正常ではない,という事なのでしょうが,具体的な解決策が打てない状況です.


●やったこと
-くだ質スレの過去ログ検索
/lib/cpp で検索したところ3件ヒットしましたが,レス無し/未解決のようです.

-Googleによる検索
開発環境(gcc等)の導入で解決した人と,それでもしない人が居るようです.
自分の場合build-essentialはapt-get済みなので,後者ですね…

-apt-get install proftpd
apt-geの場合,正常に導入されます.(現在はapt-get remove proftpd 済み)
が,自分の場合iconvというモジュールを使用したいため,ソースからコンパイルする必要があります.
(iconv:ファイル名の文字コードをS-JISからEUC等に変更出来るようにするモジュール)

●環境
CeleronD 2.1GHz,メインメモリ 512MB,M/B GA8VM800Mという構成のPCに,Vine3.2をクリーンインストール.
(同時にXと日本語環境も)
その後,apt-getにてkernelを 2.4.31-0vl1.12 にupdateし,
Webmin,Samba,build-essentialをapt-getにてインストール.
OpenSSHから操作しています.


(続きます)
773login:Penguin:2006/02/13(月) 19:39:08 ID:EbFYlwdi
入れなおすのが一番速いよ。
今度からはなるべくrootで作業しないように気をつけて。
sudoの使い方を覚えるといいよ。あと、今はパッケージをつかうのが普通。
774772:2006/02/13(月) 19:39:53 ID:2UWW+XfX
●コマンドログ
# apt-get update
# apt-get upgrade
# apt-get install build-essential

# cd /usr/local/src
# wget ftp://ftp.proftpd.org/distrib/source/proftpd-1.2.10.tar.gz
# wget http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/software/misc/proftpd-iconv/pack/proftpd-1.2.10-iconv.patch.gz
# tar -zxvf proftpd-1.2.10.tar.gz
# gzip -d proftpd-1.2.10-iconv.patch.gz
# patch -p0 < proftpd-1.2.10-iconv.patch
# cd proftpd-1.2.10
# ./configure


(続きます)
775772:2006/02/13(月) 19:40:56 ID:2UWW+XfX
●結果
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
checking host system type... i686-pc-linux-gnu
checking target system type... i686-pc-linux-gnu
checking for gcc... gcc
checking for C compiler default output... a.out
checking whether the C compiler works... yes
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of executables...
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether gcc accepts -g... yes
checking for gcc option to accept ANSI C... none needed
checking whether make sets $(MAKE)... yes
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking for ranlib... ranlib
checking for special C compiler options needed for large files... no
checking for _FILE_OFFSET_BITS value needed for large files... 64
checking for _LARGE_FILES value needed for large files... no
checking whether the C compiler accepts -Wall... yes
checking for getopt... no
checking how to run the C preprocessor... /lib/cpp
configure: error: C preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check
See `config.log' for more details.


(続きます)
776772:2006/02/13(月) 19:41:52 ID:2UWW+XfX
●config.logの中身
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up2581.bin
(uploaderの仕様で.binにリネームされてますが,テキストファイルです)

以上です.長文になってしまいました.
検索では行き詰まってしまったため,皆さんの力をお借りしようと思った次第です.
何か情報をお持ちの方,ご返事頂ければ幸いです.
スレ違いであればご誘導下さい.

# 風邪引いて寝てますので,2,3日は常駐しております.
777login:Penguin:2006/02/13(月) 19:47:50 ID:s8aPVyMh
>>771
yum -y install yum-utils
yumdownloader filesystem
rpm2cpio filesyste-*.rpm | (cd / ; cpio -iduv ./usr/local/*)
778login:Penguin:2006/02/13(月) 19:48:41 ID:s8aPVyMh
また間違えた。m抜けた。
rpm2cpio filesystem-*.rpm | (cd / ; cpio -iduv ./usr/local/*)
779710:2006/02/13(月) 19:53:13 ID:JI7EKOuF
>>737
おー、さっそく試してみます。サンキュ
780771:2006/02/13(月) 20:07:41 ID:4u6lUtrL
>>773
OS入れなおすとyum updateにめちゃくちゃ時間が・・・。

>>777
無事元に戻りました!
ありがとうございました。

出来ましたらこれは何をしているのか簡単にでいいので
説明してもらえますか?
781login:Penguin:2006/02/13(月) 20:35:00 ID:s8aPVyMh
yumdownloaderはRPMパッケージをインストールせずにダウンロードだけするコマンド。
rpm2cpioはRPMパッケージをcpio形式のアーカイブに変換するコマンド。
変換後のアーカイブをcpioコマンドで取り出している。
cpioは取り出し先を指定出来ないので()でくくってcdコマンドと組み合わせている。
782771:2006/02/13(月) 20:51:01 ID:4u6lUtrL
>>781
ダウンロードしたfilesystem-*.rpmには
元のディレクトリ構成が入っているってことですかね?

>>773
なるべくrootで作業しないようにはしてるんですが
rootになったあと戻すのをよくわすれてしまう・・・。
sudoの使い方とソースからrpmの作り方を勉強しようと思います。

いろいろとありがとうございました。
783login:Penguin:2006/02/13(月) 21:14:12 ID:GoBDO/4H
mailmanで、ヘッダやフッタをつけると、
multipartなメールになってしまいます。

どちらも無ければ、text/plainなんですが・・・どうすればtext/plainでヘッダ・フッタをつけれますか?
784login:Penguin:2006/02/14(火) 00:31:34 ID:cB6N6YaD
<環境>

RedHat ES4.0

<質問内容>

メモリーリークについて教えてください。

C プログラムの実行において mtrace でメモリーリークを確認しましたが、
どの関数でリークしているか詳細が不明です。

http://www.nianyan.net/library/memory.html

上記ホームページで

>アドレスしかわかりませんがコンパイル時とかにマップファイルを
>出力してあげれば関数名なども分かると思います。

とありましたが、ググっても詳細がありませんでした。
「マップファイル」での出力方法、または関数が分かる確認方法を
教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願いします。
785login:Penguin:2006/02/14(火) 00:33:41 ID:x7MVY/sm
>>784
作ったところでリーク先は分からないと思います。
786login:Penguin:2006/02/14(火) 00:37:27 ID:cB6N6YaD
>>785

回答ありがとうございます。

宜しければリーク先が分からない理由を御教授頂けますでしょうか。
また、他の方法があるなら御教え頂けると幸いです。
787login:Penguin:2006/02/14(火) 00:38:18 ID:cB6N6YaD
age てしまいました。
申し訳ありません。
788login:Penguin:2006/02/14(火) 00:42:08 ID:w4S4ydoK
>>784
http://pc8.2ch.net/tech/

>>787
age たくらいでいちいち謝らなくていいよ。
789login:Penguin:2006/02/14(火) 01:00:22 ID:w72/vbrJ
Fedora Core 4でyum install tmidity++でインストールしたのですが、
timidity hogehoge.mid
としても、
esd: No such file or directory
Couldn't open Enlightened sound daemon (`e')
と出ます。何かインストールが足りないのでしょうか?
790login:Penguin:2006/02/14(火) 01:06:32 ID:x7GxgiJM
clamavをrpmでfedora core4にインストールしたのですが、
その後の使いかたがよくわからず困りました。
どなたか教えていただけないでしょうか。
gnomeを使っています。
791login:Penguin:2006/02/14(火) 01:08:48 ID:WvXv4mIK
じゃElectricFenceでも使えば?
792login:Penguin:2006/02/14(火) 01:12:42 ID:78s0+ACZ
>>790
DB 更新
$ freshclam

ファイルチェック
$ clamscan hogehoge
793789:2006/02/14(火) 01:20:45 ID:w72/vbrJ
>790
freshclamでアップデートしてから(最初はなんかエラーが出る)
clamscanでスキャン。あとはcronに入れるなりMTAと組み合わせるなりご自由に。
GUIは知らん。
794login:Penguin:2006/02/14(火) 01:48:55 ID:WvXv4mIK
>>790
Fedora Extrasのclamavパッケージは複数に分かれている。
パターンファイルを更新するには本体のclamavの他にclamav-updateを入れろ。
インストールしたら設定ファイル/etc/freshclam.confの冒頭の
Example
という行を削除しろ。
そして/etc/sysconfig/freshclamをテキストエディタで開き、最終行の
FRESHCLAM_DELAY=disabled-warn # REMOVE ME
を削除しろ。
795login:Penguin:2006/02/14(火) 02:52:24 ID:5nlrUyNa
rshの代わりにssh, viの代わりにnano, psの代わりにtopやhtop, killやkillallの代わりにpgrepやpkill, findの代わりにslocateなど、
今どき使うならこっちの方が新しくて便利!みたいなコマンド集ってどこかにまとまってませんか?
以前linux.comで似たようなものを見かけたのですが、網羅しているものがあればぜひポインタをお教えください。

FAQサイトから日経LinuxやAsciiのサイトは見ましたが、どちらもオールドスタイルの説明で下。
796login:Penguin:2006/02/14(火) 06:46:50 ID:oLQGNrnL
本当に、くだらないのだけど・・・




レッド ハット以外の、ディストリビューションの正しい読み方がわからね・・・
SUSE、Vine、Fed・・・、その他、捻らず普通に読めばいいのですか?
797login:Penguin:2006/02/14(火) 07:06:41 ID:78s0+ACZ
>>796
普通に読めばいいです。
798login:Penguin:2006/02/14(火) 07:26:32 ID:CKlgr5IY
CentOS 4.2でgnomeを使っています。
CFカード等USBストレージを接続するとvfatで
自動マウントしてくれるまではいいのですが
ファイル名が小文字で表示されます。
大文字で表示するためにマウントオプションに
shortname=win95を指定したいのですが
どうすればいいでしょう?
~/.gconf/desktop/gnome/volume_manager/%gconf.xml
をいぢる?
799login:Penguin:2006/02/14(火) 07:36:54 ID:ejVKSlH8
ログをみるときにgrepとかつかって正規表現で11日から13日(11/Feb〜13/Feb)を引っ掛けたい場合どう表現すれば
よいでしょうか?
800login:Penguin:2006/02/14(火) 07:40:40 ID:CKlgr5IY
grep '1[123]/Feb'
801login:Penguin:2006/02/14(火) 07:50:14 ID:w4S4ydoK
>>796
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116764992/
802796:2006/02/14(火) 08:04:22 ID:oLQGNrnL
レス、誘導サンクス。行ってみます。
803login:Penguin:2006/02/14(火) 10:27:35 ID:leSXIwUJ
Debian Sarge を使ってます。
カーネルは 2.4.26 です。

ファイルサーバのデータをテープにバックアップしたいんだけど /dev/ht0 がありません。

# cat /proc/ide/hdd/media
tape
# cat /proc/ide/hdd/model
Seagate STT3401A
# cat /proc/ide/hdd/name
ht0
# ls /dev/ht0
ls: /dev/ht0: No such file or directory

lsmod すると ide-tape と ide-scsi があります。
だめもとで

# mt -f /dev/st0 status
mt: /dev/st0: No such device

ってやってみたけど、だめでした。
あと何を調べてみたらいいですか?
804login:Penguin:2006/02/14(火) 10:43:52 ID:leSXIwUJ
>>803 です。
なんか MAKEDEV で解決したっぽい (?) です。
ありがとうございました。
805login:Penguin:2006/02/14(火) 11:23:50 ID:leSXIwUJ
>>803 です。
すいません。
# mt -f /dev/ht0 status や
# mt -f /dev/ht0 tell や
# mt -f /dev/ht0 rewind は動く (?) んですけど、

以下のような操作で Input/output error って出ます。

# mt -f /dev/ht0 offline
mt: /dev/ht0: Input/output error

# tar cf /dev/ht0 .
tar: /dev/ht0: Cannot write: Input/output error
tar: Error is not recoverable: exiting now

どこいらへんを調べたら原因がわかるでしょう?
806login:Penguin:2006/02/14(火) 11:37:37 ID:+QMK9EcK
すんません、Fedora Core 綜合スレッドにも類似の質問を書き込んでしまったのですが。

Linux でユーザ名の長さの制限ってのは何バイトなんでしょうか?

システム自体で引っかかる場合もあるだろうし、ユーザアカウントを作成するプログラムで引っかかる場合もあるだろうし、いろいろだと思うんですが。
807login:Penguin:2006/02/14(火) 11:40:36 ID:78s0+ACZ
>>806
なんであっちに一言も書かずにマルチするの?
808login:Penguin:2006/02/14(火) 11:44:55 ID:leSXIwUJ
>>807
982でこっちに移ることは書いたつもりだったんですけど…

MAKEDEV で /dev/ht0 作れました、くらいの報告するのが礼儀でしたか?
809login:Penguin:2006/02/14(火) 11:47:35 ID:78s0+ACZ
>>808
アンカー見ろよ。
お前じゃない。
810login:Penguin:2006/02/14(火) 11:49:01 ID:leSXIwUJ
>>808
あー、まちがいた。>>803 です、わたし。

811login:Penguin:2006/02/14(火) 11:51:20 ID:+QMK9EcK
>>807
すみませんでした。向こうにも書いておくべきでした。 m(_ _)m
812login:Penguin:2006/02/14(火) 11:58:10 ID:4j1TFlid
opteron使いたいんだけど、
intel系と比べてどこを注意すればよいかよくわかりません。
32bitで使用する場合は特に気にしなくていいのかい?
教えてくだせぇ
813login:Penguin:2006/02/14(火) 12:04:44 ID:78s0+ACZ
>>812
ソフトから見たら普通の AMD よ。
でも opteron 使うんだったら 64bit のほうがいいかもね。

以上、 opteron 4way 使ってる人からの助言でした。
814login:Penguin:2006/02/14(火) 12:38:04 ID:8/r1XXz5
GNOMEのバージョンの確認方法を教えてください
Redhat9で現在は訳合ってCUIからしか接続できません

ぐぐってみたんですが、分かりませんでした。
お力貸してください。
815login:Penguin:2006/02/14(火) 12:43:23 ID:5IMky59y
>>814
rpm -qa |grep gnome
816login:Penguin:2006/02/14(火) 13:31:18 ID:4j1TFlid
>>813

64bitで使っちゃうと対応してないソフトでは
予期せぬ動作が・・・
みたいなことを聞いたことがあるのですが大丈夫でしょうか?
817login:Penguin:2006/02/14(火) 13:39:24 ID:QWwr4+Vm
>>816
Intel社のFUDだろ。
x86_64サーバではOpteronは実績がある。
サーバ管理者向けの雑誌の広告とか見るとOpteronサーバばかり。
818login:Penguin:2006/02/14(火) 13:42:45 ID:78s0+ACZ
>>816
2年近く使ってるけど、特に問題はないなぁ。
ちなみに PenD の x86_64 のほうも問題ないな。

64bit って言っても結構 32bit パッケージ混ざってるしね。
そんなに心配する程でもない。
819login:Penguin:2006/02/14(火) 14:31:29 ID:6VGt3TLd
>>769

うまく行きました。
分けるときに、その通りにしたらうまくいきました。
ありがとうございます。
820471:2006/02/14(火) 15:12:05 ID:8E7lETmc
あれからいろいろ調べてみたのですが
win→linuxはコンピュータ名で共有に入れるのですが
linux→winはコンピュータ名では入れませんでした

linuxからwinのコンピュータ名でpingを打っても反応がありません

linuxは固定、winはルーターのDHCPで振っているためコンピュータ名で
共有できるといいのですがどうかお願いします
821login:Penguin:2006/02/14(火) 15:55:05 ID:zYu+z7g8
>>820
名前解決できてないだけじゃないの?
IPでping打ったらどうなる?
822login:Penguin:2006/02/14(火) 16:47:11 ID:h3Hhd40p
Express5800/i110Ra-1hを使用していますが、dmesgで以下が大量に出ます 。
これを停止する方法はありますか?
hub 5-0:1.0: over-current change on port 8
hub 3-0:1.0: over-current change on port 1
hub 3-0:1.0: over-current change on port 2
823login:Penguin:2006/02/14(火) 16:47:42 ID:waEpQY9x
急にXWindow上(KDE)で文字入力が出来なくなったんですが、
原因が全然分からないんですが、原因としては何が考えられますか?
キーボード打っても何も表示されません。たまに一文字くらい出るときはありますが
X立ち上げていないときはちゃんと文字入力できます。
またその他は普通に使えます。
824823:2006/02/14(火) 16:50:42 ID:waEpQY9x
[追加]
ずっと押し続けていると文字は出るようです。
825login:Penguin:2006/02/14(火) 16:51:18 ID:QWwr4+Vm
>>822
NECに聞け
826471:2006/02/14(火) 16:57:23 ID:8E7lETmc
>>821
ping winipだと反応あります
IPを直接いれるとでは共有に入れます
827login:Penguin:2006/02/14(火) 17:00:38 ID:RMAt5UaD
828823:2006/02/14(火) 17:04:20 ID:waEpQY9x
解決しました
829login:Penguin:2006/02/14(火) 17:07:19 ID:w4S4ydoK
>>828
何が原因だったの?
830471:2006/02/14(火) 17:38:49 ID:8E7lETmc
>>827
どうもありがとうございます
831login:Penguin:2006/02/14(火) 17:48:26 ID:QDc2ATpp
useradd -G group usrname
ってやると
usrnameっていうユーザはusrnameとgroupの両方に所属することになるけど
usrnameっていうグループはいらなくね?
なんか必要なのかな
832login:Penguin:2006/02/14(火) 17:51:33 ID:w4S4ydoK
>>831
必要ないなら -g で。
833login:Penguin:2006/02/14(火) 18:16:23 ID:QWwr4+Vm
>>831
「ユーザプライベートグループ」でぐぐれ
834login:Penguin:2006/02/14(火) 18:19:15 ID:QDc2ATpp
>>833 >>832
さんくす
合った方が便利なんやね
ftp専用ユーザは-gでいこう
835login:Penguin:2006/02/14(火) 20:16:48 ID:lbP30eOs
kernelをコンパイルする際、
付加するmoduleを限りなく減らすことは、
Linuxの動作するスピードを加速させるものなのでしょうか?
836login:Penguin:2006/02/14(火) 20:17:51 ID:GdgTjDta
Windowsのスタンバイや、休止のように
しばらくさわらなかったらHDDの電源とめたりするのは
LINUXではできるでしょうか?
ちなみにVINE3.1を使っているのですが。
837login:Penguin:2006/02/14(火) 20:22:07 ID:QWwr4+Vm
>>835
いいえ。
でもコンパイル時間は短くなりますね。
838login:Penguin:2006/02/14(火) 20:23:52 ID:QWwr4+Vm
>>836
Linux一般の話で言えば、出来ます。
Vineでも死ぬ程苦労すれば、出来ます。
あなたも死なない程度に頑張ってみてはどうでしょうか?
839login:Penguin:2006/02/14(火) 20:31:47 ID:QwGRyziN
今日の基地害君はID:QWwr4+Vmか
840login:Penguin:2006/02/14(火) 20:35:15 ID:eb/TOEOk
ユーザにシェルを使わせずにpasswdコマンドとftpのみ使わせたい場合、
どうすりゃいいんすかね。
/etc/passwdに
/usr/bin/passwd
と書くとパスワード変更はできるけどftpで入れなくなるし、
/etc/ftponly
と書くとftpは使えるけどパスワード変更できなくなる。

すみませんご教授ねがいます。
841823:2006/02/14(火) 20:36:40 ID:waEpQY9x
>>829
Shiftキーを長い間押していると何かそういうモードが作動するみたいです。
842login:Penguin:2006/02/14(火) 20:39:12 ID:igDuVhw0
>840
ヒント rbash
843login:Penguin:2006/02/14(火) 20:44:40 ID:Ob9EXOwe
>>836
つ hdparm
844840:2006/02/14(火) 21:00:22 ID:eb/TOEOk
>>842
どうも。せっかくですがrbashで>>840の要求満たすのダルくないすか?
ということで今いろいろやってみたんですけど、

/etc/passwdのログインは/usr/bin/passwdにして、
/etc/shellsに/usr/bin/passwdを書き加えて
/etc/proftpd.conf に
RequireValidShell no

するってーと、
sshで入るとpasswdが起動し、ftpも使えるというナイスな状態になりましたが、
これ、なんかマズいですかね。

845login:Penguin:2006/02/14(火) 21:13:31 ID:igDuVhw0
ああ そういうことか
840の説明わかりにくい そういうことなら844でいいんじゃないの?
loginshellを/bin/falseとかにしてパスワード変更はCGIとかでするとか 
もありかも
846840:2006/02/14(火) 21:39:21 ID:eb/TOEOk
>>845
どーもすみません。

話は違いますが、そのパスワード変えるCGIって、
なんかおすすめありますか?
100人からの素人にputtyの使いかた教えるのダルくて。

webminもなんか使いにくいから結局教えるのに手間かかるし。
passwdだけやってくれるシンプルなCGIがあると助かるんだけど、
あまり定番っぽいの見当たらないんです。
847login:Penguin:2006/02/14(火) 21:42:33 ID:w4S4ydoK
>>840
> /etc/passwdに
> /usr/bin/passwd
> と書くとパスワード変更はできるけどftpで入れなくなるし、
/etc/shells か?
848840:2006/02/14(火) 21:49:46 ID:eb/TOEOk
>>847
すみません。言葉たらずで。
--
/etc/passwdのユーザごとのloginshellの指定で
/usr/bin/passwd
と書くとパスワード変更はできるけどftpで入れなくなるし、
--
ということです。その後、>>844で書いてますが
/etc/shellsに/usr/bin/passwdと書いたら、ftpも使えるようになりました。
おさわがせしました。
849login:Penguin:2006/02/14(火) 22:28:52 ID:qx9iMYAe
USB端子にUSBメモリを指すと、デスクトップ上(KDE)にアイコンが出来、自動的にマウントされます。
アイコンを右クリックして、「アンマウントする」を選ぼうとしても、それがありません。
この場合、どのようにアンマウントすべきなのでしょうか?
850login:Penguin:2006/02/14(火) 22:44:01 ID:8w/Ittw0
>>849
ディストリや設定による
851login:Penguin:2006/02/14(火) 22:44:44 ID:A4AVHtT0
>>849
umount /dev/sda1じゃだめ?

おれもしつもん
かんじうとうとすると、かなかんじさーばーとつうしんができませんと
でてかんじにへんかんできません。
どうすればいいんですか?
852login:Penguin:2006/02/14(火) 23:01:09 ID:nxNRhDEE
漢字、仮名、カナ、サーバー、通信、変換、Linux

ここに漢字おいといたから、コピペしてググれw
853login:Penguin:2006/02/14(火) 23:16:34 ID:igDuVhw0
>>846
定番かどうかはわからんが
usermod.cgi はあちこちで使っているのは見たことある
854login:Penguin:2006/02/14(火) 23:25:31 ID:nabBxLnE
FC4でノートパソコンにLANが無いので

PCカードスロットに、メルコのLPC4-CLXを刺して使ってます。

初期状態では認識せず
/etc/pcmcia/configを書き換えて今まで認識させていました。
先日yum updateでアップデートさせたところ
LANの認識が勝手に変わり
一応使えているのですが挙動不振なので
正常に認識させたいのですがどうすればいいのでしょうか?

LANカードを買い換えた方が早いでしょうか?

宜しくお願いします。
855login:Penguin:2006/02/14(火) 23:25:36 ID:8w/Ittw0
>>851
エスパーを演じてみる。

きっと君はEmacsでcannaを使ってそのエラーを見ているから、
/etc/hostsの127.0.0.1にunixを追加して、
/etc/sysconfig/cannaにCANNA_SERVER_OPTS="-inet"を記述。
856login:Penguin:2006/02/14(火) 23:38:49 ID:c3NztuNw
すみませんが、質問です。

man がどのmanファイルを読み出しているかを、簡単に知る方法は無いでしょ
うか?実行ファイルにおける which に当たるようなコマンドは、manファイル
には無いのでしょうか?
857login:Penguin:2006/02/14(火) 23:44:25 ID:8w/Ittw0
>856
cat ~/.bashrc | grep MAN
とか、manで表示される文章の一行目とか。
858login:Penguin:2006/02/14(火) 23:47:26 ID:RMAt5UaD
ほんとはもっとスマート方法あるんだろうけど、俺ならktraceの出力からopenをgrep
859login:Penguin:2006/02/14(火) 23:50:50 ID:QWwr4+Vm
>>854
挙動不審なのはおまえ。
妙に詳しく書いてるくせに肝心の情報は何もなし。
釣りとしか思えない。
860login:Penguin:2006/02/14(火) 23:57:54 ID:Xkmbdl/k
>>854
俺ニュータイプだけど
再インストールするか、/etc/pcmcia/configを書き換えると直るよ。
ララァが言ってた。どう挙動不審なのかもさっぱり知らないけど。
861login:Penguin:2006/02/15(水) 00:20:51 ID:ZC69Mv/V
俗物が。
862login:Penguin:2006/02/15(水) 01:25:58 ID:9jwnFler
ゴミだ。
863login:Penguin:2006/02/15(水) 02:17:29 ID:hcefHGwl
Linux始めたばかりの者です。

Mplayerをインストールしようと思いまして、どっかで見た楽な方法ということで
yum install mplayer*

と、端末で打ち込んだところ、limbなんとかlameとか言うのが必要だといわれたので

yum install *lame*

とかやってみたら
Error: Missing Dependency: lame = 3.96.1 is needed by package lame-devel

というエラーメッセージが出ました。
どうしたら、mplayerが使えるようになりますか?
ちなみに当方Fedora core4です。
864login:Penguin:2006/02/15(水) 04:52:31 ID:FDYkx6eC
>>863
livna からインストールするのがお勧め。
865login:Penguin:2006/02/15(水) 07:51:03 ID:InhvQlaI
他人のシェルの操作とか見ると結構勉強になるけど、
peercastでXとかの画面を公開してる人っていないかな?
866login:Penguin:2006/02/15(水) 08:46:48 ID:vFvtCv5K
Linuxでサーバ構築したいのですが、どのフリーのLinuxが一番良いのでしょうか?

867login:Penguin:2006/02/15(水) 08:57:17 ID:BI6H58gC
PlamoLinuxがいいと思うよ。
君が何に使うのか知らないけど、俺的にはおすすめ。
868login:Penguin:2006/02/15(水) 08:59:30 ID:Ikb2HIyu
Debian GNU/Linuxがいいと思うよ。
君が何に使うのか知らないけど、俺的にはおすすめ。
869login:Penguin:2006/02/15(水) 09:05:49 ID:vFvtCv5K
DebianかFreeBSDかFedora でサーバ構築をしたいと思います。
当方、初心者です。将来的にも役立ちそうで勉強になるOSが良いです。
また、分かり易い本があるのならそれ見てやるつもりです。
この中でどれがどんな風にお勧めでしょうか?
お願いします
870login:Penguin:2006/02/15(水) 09:05:50 ID:yL6YaqOP
OpenSUSEがいいと思うよ。
君が何に使うのか知らないけど、俺的にはおすすめ。
871login:Penguin:2006/02/15(水) 09:08:13 ID:9RDAJGZa
Gentoo Linuxがいいと思うよ。
君が何に(ry
872login:Penguin:2006/02/15(水) 09:13:07 ID:CGh4L1/e
for DIST in Gentoo Slackware Debian Kondara LFS Momonga Plamo Vine;
do
echo $DIST "がいいと思うよ"
done
873login:Penguin:2006/02/15(水) 09:41:24 ID:T3tqrm7e
>>866
Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/

>>869
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/

FreeBSD の話は Unix 板で。
874login:Penguin:2006/02/15(水) 09:48:09 ID:tIiXWqD8
>>865
普通は screen -x + ttyrec ですよ。
875login:Penguin:2006/02/15(水) 09:59:30 ID:G1rfNe1V
SSHで、海外からの連続接続が大量にきており(/var/log/secureで確認)
今のところ失敗しているようですが、どうにか拒否したいと思い/etc/hosts.denyを
ALL : ALLにし、hosts.allowに、ALL : .jpとしてみたのですが日本国内の別プロバイダからの
アクセスも接続拒否されてしまいました。国内ドメインのみの許可をするには
どうすればよいのでしょうか?
876login:Penguin:2006/02/15(水) 10:08:05 ID:T3tqrm7e
>>875
国内の全プロバイダから許可しなきゃいかんの?
自分が使うとこからだけ開けたら?
877login:Penguin:2006/02/15(水) 10:13:50 ID:LsZcFGMH
ノートにインストールしようとしたんですが、CDもFDも外付けだったのでHDDを母艦につないでインストールしようと思いました。
そのときの母艦はlinuxが動いている環境でないとなんたらかんたらっていろんなHPに書いてあったんですけど、母艦のCDドライブからノートのHDDにインストールしてノートにHDDを戻すだけではダメなんでしょうか?
878login:Penguin:2006/02/15(水) 10:20:24 ID:bRmMuFAC
>>875
denyhosts
879login:Penguin:2006/02/15(水) 10:24:12 ID:T3tqrm7e
>>877
まずやってみ。
880login:Penguin:2006/02/15(水) 10:27:47 ID:T3tqrm7e
>>856
ls(1) なら locate /ls.1 とかじゃだめ?
881login:Penguin:2006/02/15(水) 10:59:03 ID:IX8uGdSw
Gentoo LinuxをFMV DESKPOWER CE11WAにて使用しています。
起動時、loginまではいけるのですが、途中以下のようなエラーメッセージが出ます。

/dev/hda1 was not cleanly unmounted, check forced.
/dev/hda1 (ここに数値がありました) non-contiguous(2.9%) 

検索などかけたのですがうまい具合にヒットしませんでした。
メッセージの意味、解決方法をもしよろしければ教えてください。

882login:Penguin:2006/02/15(水) 11:38:59 ID:Ad1eq3WS
失礼します。

GNOME 2.0
Red Hat enterprise Linex ES release 3 (Taroon)
Kernel 2.4.21-4.EL on an i686
を使用しています。
うっかり、フォルダに対して「アプリケーションから開く→gedit」
という設定をしてしまったところ、フォルダをダブルクリックすると
gedit が立ち上がってしまうようになりました。
設定を元に戻す(「アプリケーションから開く」から、gedit を削除する)
方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
883login:Penguin:2006/02/15(水) 11:48:02 ID:T3tqrm7e
>>881
/dev/hda1 が umount されずに電源が落ちたのが原因。
通常は shutdown 処理中に umount されるはず。

それ、起動するたびに毎回出るの?
どうやって電源切ってる?
884881:2006/02/15(水) 11:56:09 ID:IX8uGdSw
>883
回答ありがとうございます。
毎回、ポワーボタンで切ってしまっていました(だめですね、、すいません)。
回答を見させてもらいpoweroffコマンドで終了したところ
あのようなエラーメッセージは表示されず、うまくいきました。
適切なアドバイスありがとうございました。
885login:Penguin:2006/02/15(水) 12:52:40 ID:WiZn73Fv
>>882
自分で設定したものは、必ず、自分のホームディレクトリにその設定が
保存されている
どこに保存されてるか探してみな
おそらく、ドットディレクトリのどこかにある

ちなみに、俺のgnome2.12では
~/.local/share/applications

2.0はわからんちん
886login:Penguin:2006/02/15(水) 13:11:03 ID:6kKuj+jR
Linuxがインストールされてる携帯はありますか?
887login:Penguin:2006/02/15(水) 13:13:36 ID:FDYkx6eC
>>886
結構ある。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0304/21/n_keywords.html

とか。
でも組み込み系は BSD とか Tron も多い。
888login:Penguin:2006/02/15(水) 13:16:02 ID:hkUlTBkm
NTFSにインストールできてWinXPとデュアルブートできてこんなアホな俺に使えそうなリヌクスってあるんでしょうか?
889login:Penguin:2006/02/15(水) 13:17:19 ID:T3tqrm7e
>>888
アホならシングルブートにしといた方が無難。
890login:Penguin:2006/02/15(水) 13:18:25 ID:mTXG4BLN
891login:Penguin:2006/02/15(水) 13:25:47 ID:+HLGBCz5
最近のfirefoxには
libunixprintplugin.so
というプラグインが付いているのですが こいつは何者ですか?

Vine3.2 firefox 1.5.0.1
892882:2006/02/15(水) 14:02:27 ID:Ad1eq3WS
>>885
有難う御座います。早速調べてみます。
893login:Penguin:2006/02/15(水) 14:37:00 ID:g+bb4Y8b
>>869
[Debian]
stableにしておけば、apt-getでずっとやっていける(はず)。
管理が楽だがパッケージが古いのが惜しまれる。
[FreeBSD]
ちゃんと動かせるようになるまでに嫌でもスキルが身につく。
いきなり手を出すのはオススメできない。
[Fedora]
先端技術を積極的に取り入れる傾向が多いので、
サーバー用途にはオススメできない。

>>873も言っているようにFreeBSDの話はUnix板でしてくれい。
とりあえずここはLinux板ということもあるし、
その選択肢の中ではDebianをオススメしておく。
894login:Penguin:2006/02/15(水) 15:18:25 ID:+qxk/Uag
現在のRUNLEVELを知りたいのですが、
/sbin/runlevelを実行するとunknownが返ってきます。

原因はさておいて他にRUNLEVELを知る方法はないでしょうか?
895login:Penguin:2006/02/15(水) 15:24:37 ID:bRmMuFAC
man who
896login:Penguin:2006/02/15(水) 15:42:14 ID:Uwoa0VtC
>>894
who -r
897875:2006/02/15(水) 16:28:21 ID:t1WPIG+9
>>875さん
ありがとうございます。国内すべてOKというのは、面倒だったので海外だけ
弾ければいいや、という安直な結果です。自分のプロバイダだけOKにしておきます。

>>878
ありがとうございます。ぜひ試してみます。
898login:Penguin:2006/02/15(水) 16:29:32 ID:t1WPIG+9
自分にレスしてどうする・・・最初のアンカー>>876さんです。
899login:Penguin:2006/02/15(水) 17:27:59 ID:+qxk/Uag
>>896,895
thinks

whoをやっても何も出てこなかったので
もっと突っ込んで調べたら/var/run/utmp
が無かったのが全ての原因でした。
起動スクリプトでtouchして解決です。
900login:Penguin:2006/02/15(水) 17:35:33 ID:0Ly2hCjq
>>887
ライセンスはどうなってるんだろう・・・
901login:Penguin:2006/02/15(水) 17:36:56 ID:0Ly2hCjq
>>888
KnoppixのcoLinuxでも入れとけ。
902login:Penguin:2006/02/15(水) 18:29:34 ID:KRiEwchR
何でUNIX TIMEは1970年0時00分からカウントしてんだ?
UNIXが作られたのと一緒か?

UNIXに親密性のあるC言語ならともかく,Javaも同じ時間にしてるし・・。
903login:Penguin:2006/02/15(水) 18:56:44 ID:bRmMuFAC
>>902
もっと前にすればいいと思うだろうが、
どうせ昔は各国で暦法がばらばらなのでUNIX TIMEのような手抜きが出来ない。
結局別の枠組が必要になるのでJavaは妥協したんだろう。
Wikipediaで暦について調べてみるといい。
904login:Penguin:2006/02/15(水) 20:12:16 ID:rDNvrA4X
usbhddつないだら、rootにしかアクセス権がないんだけど、
これじゃつかいにくくない?
905login:Penguin:2006/02/15(水) 20:38:31 ID:9fATgTAF
>>904
設定すればroot以外でも使えるだろ。
see subfs, mount
906login:Penguin:2006/02/15(水) 21:21:31 ID:Z0Mwcy1u
debian testing を使っています。
aptitude で kernel を 2.6.15 にしたあたりから音が鳴らなくなってしまいました。
調べてみると、/dev/dsp が無くなっています。

こいつを復活させるのにはどうするべきですか?
907login:Penguin:2006/02/15(水) 21:27:44 ID:rDNvrA4X
>>905
さんくす
908login:Penguin:2006/02/15(水) 21:34:14 ID:rDNvrA4X
あと、fedoraでrootになる方法教えてください。
suだと端末ではrootになれるけど、Nautilusでは一般ユーザーの
ままなんです。一般ユーザーでもrootでloginしなおさずに
Nautilusでroot所有のファイルの操作とかをしたいんです。
909865:2006/02/15(水) 21:57:57 ID:L9NlYSb6
>>874
あんがとー。ぐぐったら面白そう。試して見る。
910login:Penguin:2006/02/15(水) 21:58:50 ID:8JfKhphR
>>908
$ sudo nautilus
又は
$ su
# nautilus &
911login:Penguin:2006/02/15(水) 22:59:34 ID:BThjXVUj
FC4を使用している初心者の質問です。
MySQLをインストールする方法を見ていたのですが、

/usr/sbin/groupadd mysql

/usr/sbin/useradd -g mysql mysql

というコマンドはmysqlというグループを作成して、mysqlを登録するという意味だというのはわかりました。
そのあとにコマンドリファレンスを見ていたところ、

useradd ユーザ名

だけでユーザ名のグループが作成されるという記述を見ました。つまり


/usr/sbin/useradd mysql

というコマンドは

/usr/sbin/groupadd mysql

/usr/sbin/useradd -g mysql mysql

と同じ意味になるのでしょうか?
912login:Penguin:2006/02/15(水) 23:14:37 ID:3b0y7zFe
初心者板でも聞いたんですけど
何の反応も無かったのでここで教えて下さい。

gphoto2をインストールした後デジカメから画像を
取得したいんですがusbを認識してくれません。
usbケーブルで接続してgphoto2の適当なコマンドを叩いても

*** エラー ***
カメラを検出することが出来ませんでした
*** Error (-105: 'Unknown model') ***

って表示される。
バージョンは下に書いておきます。
知っている人がいたらお願いします。

gphoto2 2.1.6
libusb 0.1.11

カーネル 2.4.21-15.ELsmp
913login:Penguin:2006/02/15(水) 23:18:26 ID:T3tqrm7e
>>911
うん。
914login:Penguin:2006/02/15(水) 23:20:33 ID:BThjXVUj
>>913さん

ありがとうございます。

なぜ、書籍などでは冗長した表現にするのでしょうかね・・・。
逆に何か別のことがあるのか、色々考えさせられました・・・。
915login:Penguin:2006/02/15(水) 23:36:07 ID:T3tqrm7e
>>914
OS によってはそういう挙動じゃないから、かなぁ。
916login:Penguin:2006/02/16(木) 00:02:12 ID:yBYcPPm/
>>912
usb さしたときの dmesg
917login:Penguin:2006/02/16(木) 00:21:02 ID:E/UaBt1c
今V2Jダウンロードして起動したら

アプリケーションの起動または実行中にエラーが発生しました。
カテゴリ: 無効な引数エラー
指定されたファイルまたは URL をロードできませんでした: /tmp/javawJoQe2W

言われて起動できません。何故ですか?
918login:Penguin:2006/02/16(木) 00:51:42 ID:2Qb7gykQ
>>914
いまだにLSBに準拠してない腐れディストリ(例えばDebian)があるから。
919login:Penguin:2006/02/16(木) 00:52:51 ID:lcgUa/mx
>>918
どっか違ったっけ?
920login:Penguin:2006/02/16(木) 01:03:16 ID:vOvxpLIo
どなたか日本語版のLimewireもっていませんか?
あるいは、日本語化する方法をご存じですか?

Linux版の最新のやつだと日本語が使えないみたいで。
j2re1.4.2_10 と jre1.5.0_06 ともに試しましたが、日本語が選べません。
(Limewireが対応してなければ選べないのは当たり前ですがw)
921login:Penguin:2006/02/16(木) 01:05:27 ID:RNvAEvY/
>>920
> あるいは、日本語化する方法をご存じですか?
辞書片手に死ぬ気で頑張る。
コミュニティにフィードバックする。
日本語Limewireが手に入る。
922login:Penguin:2006/02/16(木) 01:49:39 ID:Wjel4Vzp
cpuの種類を調べるコマンド教えて下さい
923login:Penguin:2006/02/16(木) 01:53:29 ID:gyMaJN0V
>>922
これのことを聞いてる?
cat /proc/cpuinfo
924login:Penguin:2006/02/16(木) 01:54:39 ID:Wjel4Vzp
cat /proc/cpuinfo でしたね・・・
925login:Penguin:2006/02/16(木) 01:55:30 ID:Wjel4Vzp
ドウモ( ・∀・)っ旦
926login:Penguin:2006/02/16(木) 02:58:12 ID:IB34Ijgk
$ ls -b

と打ち込むと、ディレクトリーが8進数で打ち出されるけど
その8進数表記でcdできないでしょうか?
927login:Penguin:2006/02/16(木) 05:48:11 ID:zxliSunH
vine3.2を使っています。これまでメーラはmewを使っていて、一度
thunderbirdをインストール、既定メーラに設定しました。
その後メールを送信しようとすると、thunderbirdではsmtpサーバの
認証に失敗するようになり、mewでは
1.wrk has been queued to +queue/1 (550 <[email protected]>...
Relaying denied)
というエラーメッセージが出るようになりました。thunderbirdと
./thunderbird自体を削除、再インストールしましたがやはり同じ
状態です。
対策を御存じの方がおられたら、よろしくお願いします
928login:Penguin:2006/02/16(木) 06:14:15 ID:jX4rMNJq
Linuxのsylpheedつかっているんだけど、パスワードわすれちゃった。。。
**で隠されたフレーズをみるソフトか、どこにパスワード書いてあるのか
教えてくださいm()m
929login:Penguin:2006/02/16(木) 08:25:17 ID:RNvAEvY/
>>928
tcpdumpで通信内容を自分で傍受するww
シルフィードならパスをテキストで保存していた気もする。IDをgrepで探せばでてこない?
930login:Penguin:2006/02/16(木) 09:12:55 ID:2Qt827gq
>>910
--no-desktop 付けないとデスクトップ乗っ取られるぞ。
931login:No1:2006/02/16(木) 09:53:50 ID:lynmGgGz
公開鍵についての質問です。

sshでパスワード無しにアクセスできる設定をしていました。

「秘密鍵の作成」
[usr@localhost~/.ssh]$ ssh-keygen -t rsa
Generating public/private rsa key pair.
Enter file in which to save the key (/home/.ssh/id_rsa):    ←[Enter]
Enter passphrase (empty for no passphrase):           ←PASSを入力
Enter same passphrase again:                   ←もう一度入力
Your identification has been saved in /home/.ssh/id_rsa.
Your public key has been saved in /home/.ssh/id_rsa.pub.
The key fingerprint is:
d0:19:b9:2f:5a:59:fe:2d:83:15 user@localhost
[usr@localhost~/.ssh]$ ls
id_rsa id_rsa.pub known_hosts tmp/

「authorized_keysへ変更」
[usr@localhost~/.ssh]$ mv id_rsa.pub authorized_keys

「re_hostへ接続」
[usr@localhost ~/.ssh]$ ssh re_host
Enter passphrase for key '/home/.ssh/id_rsa':
Last login: Thu Feb 16 09:38:41 2006 from localhost
932login:No2:2006/02/16(木) 09:54:47 ID:lynmGgGz
「~/.sshのなかにauthorized_keysがある事を確認」
[usr@re_host ~/.ssh]$ ls
authorized_keys id_rsa known_hosts tmp
[usr@re_host ~]$ exit
logout
Connection to re_host closed.

[usr@localhost ~/.ssh]$ ssh re_host
Enter passphrase for key '/home/.ssh/id_rsa':
Last login: Thu Feb 16 09:41:47 2006 from localhost

上記の様に、公開鍵をリモートホスト(re_host)の~/.sshにおいているにもかかわらず、
アクセスするたびにパスワードを尋ねられるという症状が発生しています。
homeディレクトリはnfsでlocalhostとre_hostがまったく同じ階層構造で共有しているので、
実質~/.sshディレクトリの中身は同じものになっています。

OSはCent-OS(x86_64)です。
アドバイスの方よろしくお願いします。
933login:Penguin:2006/02/16(木) 09:59:24 ID:ZH3rLQgy
>>932
ssh-agentは動いてる?
934login:No2:2006/02/16(木) 10:09:58 ID:lynmGgGz
>>933
はい。localhost側では動作しているようです
re_host側も調べてみます。

[usr@localhost ~/.ssh]$ ps -aux | grep ssh
root 3013 0.0 0.0 21944 2072 ? Ss Feb14 0:00 /usr/sbin/sshd
root 24866 0.0 0.0 17324 1448 ? Ss Feb14 0:00 /usr/bin/ssh-agent -s
root 956 0.0 0.0 37108 2576 ? Ss Feb15 0:00 sshd: usr [priv]
usr 959 0.0 0.0 37268 2716 ? S Feb15 0:00 sshd: usr@pts/1
usr 8191 0.0 0.0 51092 692 pts/4 S+ 10:06 0:00 grep ssh
935login:Penguin:2006/02/16(木) 10:18:02 ID:/Q9VHwgx
FedoraCore4を使っているんですが、 /etc/ld.so.conf に /usr/local/lib を含めようと思いました。
ところで、含めた場合優先順位はどうなるんでしょうか?
/lib や /usr/lib に同じライブラリが存在した場合どっちが使われるのでしょうか・・・

あと、
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Program-Library-HOWTO/shared-libraries.html
>検索対象となるディレクトリのリストは、/etc/ld.so.conf ファイル内に記述されています
となっているんですが、 /lib や /usr/lib の記述が見つかりません。どこにありますか?
936login:Penguin:2006/02/16(木) 10:18:04 ID:ZH3rLQgy
>>934
localhostでagentが動いているなら、
ssh-add はやった?
937login:No2:2006/02/16(木) 10:18:11 ID:lynmGgGz
re_host側は動作していないようです。

[usr@re_host ~]$ ps -aux | grep ssh
root 2782 0.0 0.0 21944 2072 ? Ss Feb14 0:00 /usr/sbin/sshd
root 10647 0.0 0.0 37128 2836 ? Ss 10:11 0:00 sshd: usr [priv]
usr 10649 0.0 0.0 37128 2908 ? S 10:11 0:00 sshd: usr@pts/0
usr 10669 0.0 0.0 51100 680 pts/0 S+ 10:11 0:00 grep ssh

ところで、rootで同じ設定を行い、sshで接続してみたところPASS無しのアクセスに成功しました。
[root@localhost ~]# ssh re_host
Last login: Thu Feb 16 10:13:33 2006 from localhost
[root@re_host ~]#

どうもパーミッションの問題みたいです。
どこかのファイルの実行権限を変更すればいいのかもしれないかなと思いました。
ちょっと調べてみます。
938login:No2:2006/02/16(木) 10:19:27 ID:lynmGgGz
>>936
アドバイスありがとうございます。
ssh-addを試してみます。
939login:Penguin:2006/02/16(木) 10:20:40 ID:2Qt827gq
>>937
.shh 以下はパーミッションきちんとしないとダメだったはず。
でもその場合はエラーメッセージ出るしなぁ。
940login:No2:2006/02/16(木) 10:36:52 ID:lynmGgGz
見事にアクセスに成功しました!

パーミッションを変更し、
[usr@localhost ~]$ chmod 774 -R ~/.ssh

個人ユーザーのプロセスでssh-agentを起動し
[usr@localhost ~]$ /usr/bin/ssh-agent /bin/csh

ssh-addを行いました。
[usr@localhost ~]$ ssh-add
Enter passphrase for /home/.ssh/id_rsa:
Identity added: /home/.ssh/id_rsa (/home/.ssh/id_rsa)

すると、PASS無しでアクセスできました。
[usr@localhost ~]$ ssh re_host
Last login: Thu Feb 16 10:29:10 2006 from localhost

みなさんのおかげで無事に設定する事ができました。
ありがとうございまいたm(_ _)m
941login:Penguin:2006/02/16(木) 10:37:37 ID:ylw/LYhx
>>931
先にサーバ側のログを確認しようよ。

>>933
パスフレーズが空なら ssh-agent 関係なくない?
942login:Penguin:2006/02/16(木) 10:41:38 ID:ZH3rLQgy
>>941
質問主はパスフレーズが空という前提なの?
943login:No2:2006/02/16(木) 10:42:20 ID:lynmGgGz
>>941
アドバイスありがとうございます。
ほぼ徹夜状態で注意力散漫になっているみたいで、
logの確認をするのを忘れていました(^_^;)

なんとか無事に設定することが出来ました。
以後ログの確認もちゃんと行うようにしようと思います。
944login:Penguin:2006/02/16(木) 10:53:23 ID:ylw/LYhx
>>942
あ、ごめん、カン違いしてた。
945login:Penguin:2006/02/16(木) 11:18:46 ID:Q65VQuTt
>>930
kwsk
946login:Penguin:2006/02/16(木) 11:27:18 ID:ZH3rLQgy
>>945
例えばxfce4等の上でやってみるとすぐにわかるよ。
Nautilusはただのファイラでなくてgnomeデスクトップ環境の一部だから。
あのoptionは今のセッションのデスクトップ描画をnautilusにさせないようにする為。
947login:Penguin:2006/02/16(木) 11:35:05 ID:Q65VQuTt
>>946
それじゃデスクトップは更新されないようになるってこと?
デスクトップのっとられるとどういう場合にまずいんでしょうか?
948login:Penguin:2006/02/16(木) 11:45:12 ID:2Qt827gq
>>947
やってみるのが早い。
デスクトップが root の物になって root からログオフしても
プロセス殺さない限り残りつづける。
949login:Penguin:2006/02/16(木) 12:08:10 ID:Q65VQuTt
>>948
ガクブル
さんくす。
950login:Penguin:2006/02/16(木) 13:02:14 ID:E8jjE82N
Linuxをサーバーとして動かしているのですが、ログは何処に保存されているのでしょうか?
FedoraCore2です。宜しくお願いいたします。
951login:Penguin:2006/02/16(木) 13:08:05 ID:9dpaJ8qQ
>>950
そんな基本的なことも知らずにサーバー動かしてるの?
まずは入門書を読むべし。
952login:Penguin:2006/02/16(木) 13:11:20 ID:E8jjE82N
>>951
すんません、書き方が悪かったです。
将来的に動かしたいのでローカル内で動かしてる感じで、ネット検索しても「ログを閲覧します」「問題が発生した場合はログを見ます」ばかりで
ログの所在が書かれておらず、ログが見られない状態なんです。すいません。
953login:Penguin:2006/02/16(木) 13:13:30 ID:AXQ9EP5b
/var/log/
954login:Penguin:2006/02/16(木) 13:16:20 ID:E8jjE82N
>>953
サンキュデス!
955login:Penguin:2006/02/16(木) 13:22:46 ID:ylw/LYhx
956login:Penguin:2006/02/16(木) 13:24:58 ID:E8jjE82N
>>955
すんません、
957920:2006/02/16(木) 14:36:56 ID:ZVQxJK6P
>>920
自己レス。日本語が表示できなかった原因は JRE が日本語フォントを認識していなかったからでした。

http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/relnotes.html#linux
使用 OS が Fedora Core 4(JREはSUNからダウソしたもの)なので
「Red Hat Linux のバージョンには JIS X 0201 用の TrueType フォントをデフォルトで持たないものがあり・・」
に該当してた模様。

というわけで、lib/fonts/fallback/ にフォントファイルへのシンボリックリンクを張って解決。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?JavaFAQs

Limewireをはじめて動かすときに JRE が日本語フォントを認識していないと「日本語」が選べないという事もわかりました。
958login:Penguin:2006/02/16(木) 15:01:04 ID:4tKHOf31
x-windows というオペレーティングをインストールしたいんですがディストロビューションはどこで配布されていますか
959login:Penguin:2006/02/16(木) 15:02:15 ID:AmUoHRYF
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         >>958
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  J  ))
    彡、   |∪|  ノ          
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
960login:Penguin:2006/02/16(木) 15:04:48 ID:Z8BvfqBO
>>958
18万ぐらいかな。
961login:Penguin:2006/02/16(木) 15:19:45 ID:zswomSCf
法学部卒の30歳だけど ネットワークエンジニアになりたい。
CCNAとってしばらく修行して、その後 法務関係の
部署につくことって可能? 
962login:Penguin:2006/02/16(木) 15:20:28 ID:Z8BvfqBO
>>961
可能だよ。
963login:Penguin:2006/02/16(木) 15:25:03 ID:Zf746U3O
DoCoMoにメールを送る場合、
docomo.ne.jp:my_smtp_server
とsmtproutesに書けばよいとあったので書いたのですが、
そんなサーバーは無いと言われます
my_smtp_serverはもう死んでしまったのでしょうか?
964961:2006/02/16(木) 15:33:48 ID:zswomSCf
>>962
ありがとー
965login:Penguin:2006/02/16(木) 15:41:05 ID:icaRJwtt
エロ動画とインターネットとワープロを使いたいんだけど、どのディストリビューションがいい?
メモリ128.
966login:Penguin:2006/02/16(木) 15:43:58 ID:Wjel4Vzp
vine ubuntu
967login:Penguin:2006/02/16(木) 15:47:50 ID:ylw/LYhx
>>965
ディストリ選びはこちらで。

Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/
968login:Penguin:2006/02/16(木) 15:50:26 ID:icaRJwtt
どぅも
969login:Penguin:2006/02/16(木) 16:38:43 ID:C4QP+4wT
>>963
釣り乙&板違い。
あえて釣られてやるが、その話題はunix板のqmailスレでやれ。
多分、罵倒されて終わりだろうが。
970login:Penguin:2006/02/16(木) 16:43:14 ID:UsxwYkAq
今gnome使える方。
マウントツール(ファイル管理)の起動コマンド教えてください。。
971login:Penguin:2006/02/16(木) 16:45:07 ID:UsxwYkAq
ユーザーマウントツール(ディスク管理)でした。。ごめんなさい
972login:Penguin:2006/02/16(木) 17:09:42 ID:KfABbxq2
Fedoracore4をGUIでサーバ構築したいのですが
ネットワーク設定で

固定IP
アドレス 192.168.2.10
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイアドレス 192.168.2.1

DNS
ホスト名:独自ドメインでとったアド
1番目のDNS:192.168.2.1

これでやったところ、外部ネットワークからは
HPが見れないのですが、どうすればよいのでしょうか?
973login:Penguin:2006/02/16(木) 17:13:27 ID:rIQwZn7f
PXE使ってディスクレスシステムを構築しようとしているんですが、
クライアント側を起動して、PXEブートをしようとして、DHCPでIPを
取ってくるところまでは成功して、tftpを探すところでTIMEOUTして
しまいます。

クライアントからLinuxを起動してtftpでget pxelinux.0でファイルは取って
これます。このときにサーバ側のxinetd.logにはtftpを起動したログが残って
いるのですが、PXEブートを試みたときにはtftpが起動していないようです。

こういう場合は何処を見れば原因がつかめるでしょうか?

SuSE9.0を使っています。インストールしてるパッケージは以下です。
dhcp-3.0.1rc12-13
dhcp-tools-1.5-36
dhcp-server-3.0.3-1
tftp-0.34-101
974login:Penguin:2006/02/16(木) 18:05:21 ID:G3XxJZQ9
>>973

PXE インストールということは、
インストールサーバー があって、これからインストールするであろう、クライアントが
あるという構成ですね。

クライアントは、買ってきたばかりのpcでしょう。osは何も入ってない状態だということですね


1.まず、2台だけのネットワークを組みます。
既存のネットワークからは切りはなして実行してみてください。

2.DHCPサーバーへの登録は、うまくできていますか?
DHCPサーバーの設定は難しいですよ。

3.クライアント側はpxeブート対応のNICがついているかどうかの確認

エラーの詳細を希望です
975login:Penguin:2006/02/16(木) 19:00:54 ID:rIQwZn7f
>>974
レスありがとうございます。
今やってるのはクラスタマシンのディスクレス化です。
出来れば、サーバ側を止めることなく設定したいんです。

1.ですが、クラスタ内で行っていますので、切りなされた状態にはなっています。
2.は、恐らく大丈夫です。IPアドレスはちゃんとクライアントに振られています。ただ、PXE用の設定が正しくなっているかは分かりません。
3.NICはPXEブートには対応しています。起動時にPXEと表示されます。

エラーの詳細を出したいのは山々なのですが、エラーログが出てきません。
今言えることは、クライアントで起動したときにTFTP......と表示された後TIMEOUTになることと、クライアントのLinux上でtftpに依るファイル転送を
すると、サーバ側のxinetd.logにtftpを起動したと言うログがでるのに、
クライアント起動時にはtftpが起動していないと言うことです。

また、grubでネットワークブートを行おうとしたところ、
dhcpコマンドでIPアドレスが取得できたことが確認できました。
root (nd)後、
kernel /boot/vmlinuz root=/dev/nfs nfsroot=serverIP:/tftpboot/linux ip=dhcp
と入力しても、何も起こりません。しばらく待ってもタイムアウトとも出ないと
いう状況です。
976login:Penguin:2006/02/16(木) 19:04:16 ID:cTS4JUX3
>>963
書類の記入例と、自分で記入・提出する書類とじゃ、違いますよね。自分の実情に合わせて。
977login:Penguin:2006/02/16(木) 19:37:54 ID:hyUk3K7w
>>975

クラスタマシンのディスクレス化

というのは、実は良くわかってないのですが、分かりやすく教えていただけないでしょうか?

PXE ブートについては、ハードウエア、OSにより、よくインストールできない というケースが
あります。大抵はハードウエアの問題だったと思います。

ハードウエアの何が問題だったかというと、使われているチップセットの問題だったりします
インテルのE7000系だと、ポピュラーなのでうまくいくケースがあるみたいですが、
interl Server works とかだとだめなケースがあるみたいです。
978login:Penguin:2006/02/16(木) 19:38:28 ID:hyUk3K7w
979login:Penguin:2006/02/16(木) 19:49:07 ID:cTS4JUX3
>>973
TFTPサーバーのほうでtcpdumpでもしておいたらどうなりますか?
ARPすら出てこないなら、DHCPでnetmask値を与え損ねていて、TFTPクライアントが
サーバと同一セグメントかどうか見失ってる、とか。
980973:2006/02/16(木) 19:56:41 ID:rIQwZn7f
>>977
クラスタマシンのNAS以外をネットワークブートしてnfsrootで
使ってNAS以外にHDDを載せないと言うシステムを考えています。

ハードウェア構成は、
CPU: XEON2.4GHzx2
チップセット intel860
NIC : EtherExpress PRO/100

ハードウェアのせいならしょうがないですね。
まず、出来るかどうかKNOPPIX-MPIを使って試してみます。
981973:2006/02/16(木) 20:26:07 ID:rIQwZn7f
>>978
強いて言うなら
"Synopsis: PXE Access Violation Before Primary Bootstrap Has Loaded"
の画面が似てます。
TFTP.の後にタイムアウトが出てきます。

>>979
tcpdumpのクライアント起動直後のログです。
tcpdump: listening on eth1
02:11:47.647150 0.0.0.0.bootpc > 255.255.255.255.bootps:  xid:0xb45edc5e secs:1024 flags:0x8000 file ""[|bootp]
02:11:47.647447 host1.domain.bootps > 255.255.255.255.bootpc:  xid:0xb45edc5e secs:1024 flags:0x8000 Y:host2e.domain ether 0:2:b3:5e:dc:5e file ""[|bootp] [tos 0x10]
02:11:48.642686 0.0.0.0.bootpc > 255.255.255.255.bootps:  xid:0xb45edc5e secs:1024 flags:0x8000 file ""[|bootp]
02:11:48.642966 host1.domain.bootps > 255.255.255.255.bootpc:  xid:0xb45edc5e secs:1024 flags:0x8000 Y:host2e.domain ether 0:2:b3:5e:dc:5e file ""[|bootp] [tos 0x10]
02:11:48.645702 arp who-has host1e.domain tell host2e.domain
02:11:48.645722 arp reply host1e.domain is-at 0:2:b3:a3:95:dd
02:11:48.645813 host2.domain.ah-esp-encap > host1.domain.tftp:  27 RRQ "pxelinux.0"
02:11:52.585890 host2.domain.acp-port > host1.domain.tftp:  27 RRQ "pxelinux.0"
02:12:00.494990 host2.domain.msync > host1.domain.tftp:  27 RRQ "pxelinux.0"


host1がサーバでhost2がクライアントです。
見方がイマイチ分からないのですが、host2がいろんな方法でhost1のtftpに
アクセスしているが、返事がないと言うことなのでしょうか?
Linux起動後には、再びDHCPでIPを取得したのちに、ARPが含まれる文字列が
出力されています。
982login:Penguin:2006/02/16(木) 20:45:09 ID:nxpbUh0K
Linuxで、うたたね用のサーバーを建てる事って出来るんですかぁ?
983login:Penguin:2006/02/16(木) 20:52:00 ID:cTS4JUX3
>>981
> host2がいろんな方法でhost1のtftpにアクセスしているが、返事がないと言うことなのでしょうか?
いろんな方法ってわけじゃなくて、テキトーに使われたポート番号が well known 扱いされて表示されてるだけです。
02:11:48に1回目のリクエスト、応答がなかったので4秒後、8秒後にもテキトーなポートで尋ねていると。
UDPでちゃんと来てるんだ。これでどうしてTFTPサーバが起動されないんだろう。
xinetdでのtftp関連はどうなっていますか?
984login:Penguin:2006/02/16(木) 21:05:38 ID:cTS4JUX3
あ。DHCPサーバから、
filename "pxelinux.0";
として渡していますか。もし xinetd で
service tftp
{
 (略)
server_args = -s /tftpboot
}
なら、DHCPからも
filename "/tftpboot/pxelinux.0";
にしてみては。
985login:Penguin:2006/02/16(木) 21:06:45 ID:rIQwZn7f
>>983
反応があれば、tftpの接続をする訳ですね。

tftpの引数は-s /tftpbootだけです。
host2でLinuxを起動してそこからtftpをしてみると普通にpxelinux.0をget
出来ますので設定は出来ていると思うのですが・・・。
その時にはxinetd.logにも
06/2/16@20:59:39: START: tftp from=192.168.100.3
って出てきます。
PXEブートの時にはログが残りません。

取り敢えずtftpの設定を書いてみます。

service tftp
{
        socket_type             = dgram
        protocol                = udp
        wait                    = yes
        user                    = root
        server                  = /usr/sbin/in.tftpd
        server_args             = -s /tftpboot
        disable                 = no
}

986login:Penguin:2006/02/16(木) 21:09:28 ID:cTS4JUX3
984は忘れてください。 "/pxelinux.0"; のほうがいいかなとかで考え違いしたようです。
987973:2006/02/16(木) 21:44:13 ID:rIQwZn7f
>>986
どちらを試しても駄目でした。
起動しないなら、起動してからと思い
in.tftp -l -s /tftpboot
で起動した状態で試しましたが同じでした。
dhcpの設定が悪いのかもしれません。
dhcp.confを書きますので、悪いところがあったら教えてください。
PXEブートについて書いてあったいろんなHPを参考にして設定したので
ごちゃ混ぜになってるかもしれません。

authoritative ;
ddns-update-style none;
ddns-updates off;
default-lease-time 600;
log-facility local7;
max-lease-time 7200;
option domain-name "dmain";
use-host-decl-names on;

subnet 192.168.100.0 netmask 255.255.255.0 {
    option vendor-class-identifier "PXEClient";
    option vendor-encapsulated-options 01:04:00:00:00:00;

    host host2{
        hardware ethernet 00:02:B3:5E:DC:5E;
        fixed-address 192.168.100.2;
        option host-name "host2";
        filename "/pxelinux.0";
    }
    range 192.168.100.2 192.168.100.8;
}
988login:Penguin:2006/02/16(木) 22:40:33 ID:iRC/6Ug6
>987

host host2{
hardware ethernet 00:02:B3:5E:DC:5E;
fixed-address 192.168.100.2;
option host-name "host2";
filename "pxelinux.0"; ← /tftpbootからの相対パスで
next-server ???.???.???.???; ← PXEサーバのアドレス
option root-path "/tftpboot";
  }

こんな感じでどうでしょうか?
うちでは下の2行を追加しないと、ブートしなかった記憶があります。
PXEサーバには、Gentooを使ってますが。
989login:Penguin:2006/02/16(木) 22:54:46 ID:gqZgUDik
なんか変なんです。
メモリはいっぱいあるのにバッファとキャッシュに割り当てが少ない。
total used free shared buffers cached
Mem: 1032428 285280 747148 0 6688 60912
-/+ buffers/cache: 217680 814748
Swap: 0 0 0
なんでなんでしょうか。
990973:2006/02/16(木) 23:02:03 ID:rIQwZn7f
>>988
PXEサーバというのはtftpサーバのことですか?
もしかしてPXEサーバというのが別にいるのでしょうか?
いま、tftpサーバは192.168.100.1で、クライアント側で/にしようとしているのは/tftpboot/linuxですので以下で良いですか?
host host2{
hardware ethernet 00:02:B3:5E:DC:5E;
fixed-address 192.168.100.2;
option host-name "host2";
filename "pxelinux.0";
next-server 192.168.100.1;
option root-path "/tftpboot/linux";
}
これでもうまくいきませんでしたorz
tftpdが起動しない理由が何なのか分かれば行けそうな気がします。
問題なのは、全く見当が付かないことですがorz

明日、修論発表の予行があってその準備もしないとならないんで
今日はこれでやめときます。
付き合っていただきありがとうございましたm(_ _)m
991login:Penguin:2006/02/16(木) 23:07:01 ID:gqZgUDik
というか、/proc/sys/vmにbuffermemがないです。
sysctl -w vm.buffermem="70 10 60"
と打ち込んでも、
error: 'vm.buffermem' is an unknown key
と出てしまいます。
redhatチューニングのHPをみてやってみたのですが、
出来ないということに問題はあるのでしょうか。
できれば、出来るようにしたいのですが、
よろしくお願いします。
992login:Penguin:2006/02/16(木) 23:07:07 ID:TtW5C6e/
馬鹿みたい。
993login:Penguin:2006/02/16(木) 23:24:35 ID:LRiOCyGf
OSはFC4なんですが、fdiskでパーティションを削除してその後に
XPをインストールしたのですが、160GあるHDDが159Gしか認識しません。
これはFC4が残っているということでしょうか?
もし残っているのであれば、消去方法を教えてもらえないでしょうか?

現在は再度FC4をインストールしておりwindwos側のパーティションは全て削除済みです
994login:Penguin:2006/02/16(木) 23:47:15 ID:lcgUa/mx
>>993
1000MB != 1024MB = 1GB
995login:Penguin:2006/02/16(木) 23:54:10 ID:LRiOCyGf
>>994

元々XPで160G認識してて、それをFC4→XPにしたわけですが
fdiskで消去できない領域があるとかではないのですか?わかりませんが・・
996login:Penguin:2006/02/16(木) 23:55:40 ID:RNvAEvY/
>>993
その1Gには、パーティション情報とか
MBRとかS.M.A.R.Tの情報とか、
色々はいっているから使えないよ。


大嘘だけど。
997login:Penguin:2006/02/17(金) 00:06:24 ID:8Qkp5Enm
>>995
root で /sbin/fdisk -l をやれば
現在のパーティション構成がわかるし
cylinder の数字とかみれば
変なパーティションとかあるかどうか判るはず。

XP の fdisk がどんなものなのか知らないけど
XP のインストールをする前に
Linux のインストーラーの fdisk で
パーティションを消去してみればいいんじゃないか?

Win に関しては↓のページみるとか
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
998login:Penguin:2006/02/17(金) 00:07:23 ID:eLlGbqYn
>>990
tftpサーバのことです。すみません、紛らわしかったですね。

in.tftp -s /tftpboot で起動して、pxelinux.0が
/tftpboot/linux/pxelinux.0 にあるならば、

filename "linux/pxelinux.0";
option root-path "/tftpboot";
としておかないと、ダメな気がします。
999login:Penguin:2006/02/17(金) 00:07:53 ID:pO+XimNl
ubunntuで基地外が気狂いと
変換されるんですが、どこに
文句をいったらいいでしょうか
1000login:Penguin:2006/02/17(金) 00:10:13 ID:qPVIJCwS
>>999
辞書のメンテナ。
が、その読みかたは正しい。
お前さんが無知なだけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。