くだらねえ質問はここに書き込め! Part 119
1 :
◆98W7MeP7fc :
2006/01/12(木) 21:02:28 ID:+/ku2PCT
2 :
◆YvT0PFvBK2 :2006/01/12(木) 21:03:14 ID:+/ku2PCT
A5サイズのpostscriptを結合して、A4サイズを作りたいのですが、 中のベクトルデータを正確にサイズを保ったまま結合する方法はないでしょうか? 以下の方法は試してみましたが上手く行きませんでした。 1. ImageMagicのconvertでappendすると、ビットマップになる。 2.epsにしてtgifファイルに組み込むと、サイズが狂う。 3.psnupだとサイズが狂う。
/etc/hosts.deny ALL : ALL /etc/hosts.allow ALL:127.0.0.1 ALL:192.168.1.0/255.255.255.0 これで、ローカル以外からのアクセスは全て遮断出来ると思っていたのですが 外部(グローバル)からFTPでログインできました。 理由がわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。 ftpは、proftpdを使っています。
5 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 00:27:47 ID:WclFroeH
>>4 直接ftpデーモン起動していると言うことはない?
inetd or xinetdの設定は?
6 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 00:33:54 ID:z4wRMXzv
>>4 Proftpd って libwrap 使うんだっけ。
proftpd.conf で設定する方が確実だと思うよ。
>>5 直接起動してます。そういうものなのですね・・・
勉強になりました。ありがとう御座いました。
マウント済みのext3ファイルシステムにe2fsckをcronでかけたいんですが マウント中のファイルシステムにやっちゃうと云々といったエラーが出てしまい 自動で実行できません。コマンドラインオプション-fや-pは試したんですがダメでした。 何か解決方法をご存知でしたら教えてください。
10 :
8 :2006/01/13(金) 01:10:07 ID:7T+K56Hb
>>9 稼働中のシステムで、毎日ある時点で
対象パーティションが必ずクリーンである必要があるんです。
理由を話せば長くなるんですが、LVMスナップショットのバグ(と思われる)のためです。
ただ、マウント中の強制fsckは調べれば調べるほど危険な気がしてきたので
せめて強制umount→fsck→mountの方がいいでしょうか…?
11 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 01:27:32 ID:z4wRMXzv
>>10 clean にするには umount する必要があったような。
12 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 01:28:18 ID:z4wRMXzv
>>10 2.6.15にしてみれ。エラー出るだけで固まらなくなるから。
syncしながら何度かリトライすれば安全にsnapshot取れる。
14 :
8 :2006/01/13(金) 02:17:10 ID:p4my0rB5
>>12 LVMスナップショットを取る際にExt3ジャーナル等に多少なりともエラーがあると
勝手にスナップショットパーティションにジャーナル修復をかけようとする
↓
スナップショットなのでリードオンリー
↓
カーネルごと落ちる
とかなっちゃうんです。
なので毎回スナップショット直前に自動でエラーを潰したい…というのが今回の目的です。
LVMパッケージrpmのバージョンを下げたり最新カーネルを使えば直るらしいんですが
ちょっと純正以外のパッケージは使いにくい状況なもので
運用で回避したいなと思っています。
>>13 そんなわけでパッケージでないカーネルはちょっと使えない状況です。
セキュリティーホールがあってもそのカーネルを使うのだろうか。
16 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 02:36:14 ID:z4wRMXzv
>>15 まともなディストリなら
穴だけ埋めたパッケージを出してくれるよ。
ProFTPDを21番以外のポートで動かす必要がでてきてしまい、 現在その設定をしているところなのですが、Standalone ならば、 proftpd.conf の port ディレクティブを8021 などにすることによって 変更することができました。しかし、xinetd 経由では、conf ファイルを 変更しても、FTPは起動してくれませんでした。 xinetd経由で21番以外のポートを使うようにするにはどのような設定が 必要でしょうか?どなたかよろしくお願いします。
18 :
8 :2006/01/13(金) 02:54:04 ID:p4my0rB5
>>15 そういうわけでもないんですけど、具体的に言えばRedhatのAS3なので
up2dateでオペレーションできる環境を崩したくないというのが大きいです。
>>16 そうですよね。それをずっと待ってはいるんですが…。
とりあえず自動は諦めてもうしばらく手動でfsckしようと思います。
ありがとうございました。
そんな危なっかしい運用するなら、自分でカーネルパッケージ作ったほうがましだと思うがね。
20 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 03:05:42 ID:z4wRMXzv
>>20 以下のような設定にしても起動しなかったのですが、
これでは間違っていますでしょうか?
service ftp
{
port = 8021
disable = no
flags = REUSE
socket_type = stream
protocol = tcp
wait = no
user = root
server = /usr/local/sbin/proftpd
}
22 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 03:28:12 ID:z4wRMXzv
FC4を使ってます HDDは1つのみで20GB ここにもう1つHDDを買い足して、DebianかSlackwareを入れ、ゲイツOSも入れようと思ってるのですが、 普通に追加した/dev/hdbにインストールするだけで起動時にどのOSをbootするか選べるのですか? FC4はGRUBをブトロダにしました できるのであれば、HDD買いに走ろうと思います!!
不可能じゃないがおまえにゃ無理。 おすすめの手順はFC4をバックアップ取ったあと 新しいHDDをhdaに付け変えてWindowsをインストール。 その時ディスク全部使わずにFDISKで手動パーティション作成して空きを確保。 そこに他のLinuxディストリビューションをインストールしろ。 OSの切り替えはGRUBではなくMBMやSBMやGAGなどのブートセレクタを使え。 だからMBRにブートセレクタ、GRUBは各ディストリのブートパーティションに。 それから、Slackwareはやめとけ。インスコする意味は無い。時間とディスクの無駄。
25 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 14:48:28 ID:z2yCdnUM
Intel PRO/Wireless 2200BG を『802.11bの』ad-hocモードで使いたいのですが、 どうすれば『802.11b』に設定出来るのでしょうか? 普通にiwconfigで設定すると自動的に802.11gモードになってしまいます…。 ThinkPad X40 FedoraCore3 Intel PRO/Wireless 2200BG Driver for Linux ver.1.0.6 (firmware v2.3)
# iwconfig eth0 rate 11M ってこと?
27 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 15:44:22 ID:z2yCdnUM
# iwconfig eth1 の出力が eth1 IEEE 802.11g ESSID:"********" Mode:Ad-Hoc Frequency:2.432GHz (以下略) となるのを、明示的に11bモードに、 eth1 IEEE 802.11b-DS ESSID:"********" Mode:Ad-Hoc Frequency:2.432GHz (以下略) こういう感じには出来ないかなぁ…と。 11bモードに固定しなければならない事情がありまして。。
28 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 19:08:05 ID:WHJj34nL
RedHat7.2を使ってます。 Logwatchで「Discarding bogus X-uId header in message」ってエラーが毎日沢山でてる。 まず、どのファイルに出ているエラーなのかがわからなくて、 なんで出ているエラーなのかもわからない。 何が原因で出ているエラーなのでしょうか?
わけもわからずメンテ終わった古いディストリを漫然と使い続けてる奴にはレスしない。
確かにそうかもしれませんね。 使い慣れてるし、実験にはちょうどいいんだけどなぁ~。
Linuxは無料で使えるとか某書籍に書かれてたけど、 どこかのサイトから普通にDLできるの?
池沼にはLinux使う権利が無いと書かれてなかったか?
34 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 22:37:21 ID:z4wRMXzv
35 :
31 :2006/01/13(金) 23:00:25 ID:3teeXRif
Windows XPだと、ログインしなくても、直接、Administratorのセッションに 突入しまっすよね。 あれと同じで、XDMを飛ばして、直接、Window Manager のセッションに突入することは どうやれば設定できますか? なお、ディストリビューションは Debian です。 理由は、ID=ROOT、PASS=ROOTと毎回打ち込むのが いい加減面倒になってきた、ということです。 前スレに書いたんですが、 「もう書き込めません」になってます。
38 :
login:Penguin :2006/01/14(土) 00:50:29 ID:xzsXlbq7
ディス鳥インスコ厨程度のスキルの素人でも扱えそうな、 X環境と日本語が使える500MB以下の環境で構築できるLinuxってありませんか? ほんとはEmbedded Linuxとかが良いのでしょうが、 調べてみた限り自分には敷居が高すぎて無理そうです。 現在VineLinuxの最小構成から必要なものだけ入れていく という方法で作ろうと思っていますが、他に良い方法がありましたら教えてください。
馬鹿とキチガイと釣り師の質問には答えません
これか。 From: [397] login:Penguin <> Date: 2006/01/13(金) 10:03:56 ID:nl1y+kdk 500MB程度のハードディスクにVine Linuxを インストールしようと思っているのですが、 X Window System と適当なWindowManagerを入れるとして、 最小構成で何MBぐらいで収まるでしょうか? From: [408] 397 <> Date: 2006/01/13(金) 23:25:25 ID:TY+qhfoI 休日使って試してみます! ありがとうございまsちあ!
crontab -e でいろいろ定期的なタスクを登録してるんですが、 これを記録したファイルの実体ってどこに何という名前で存在するんでしょうか? CentOS4.2x86を使っているのですが、、、
>>41 /etc/cron らへんを適当に見てみる
43 :
login:Penguin :2006/01/14(土) 01:16:44 ID:xzsXlbq7
イヂワルしないで教えてくださいよ!
>>41 /var/spool/cron/ユーザー名
ってのはない? CentOS は知らないけど Vine だとある。
>>43 Xと日本語環境で何につかうのかわからないけど
インスコ厨と自称するのなら
いろいろ入れてみればいいんじゃないか?
ディストリで必要なアプリが用意されてるかどうか調べてみればいい。
開発環境入れてソースからインストールとなると
余計な容量を使うことになる。
46 :
41 :2006/01/14(土) 01:32:15 ID:KNlxZq1l
>>42 ,44=45
参考URLも含めてありがとうございます。
/var/spool/cron/ 以下にありました。
47 :
41 :2006/01/14(土) 01:33:51 ID:KNlxZq1l
答えが得られない人はたいてい我儘で自己中心的な物言いをしています。 他人に教えを乞う理由が「面倒くさいから」では誰も答える気にならないでしょ。 口先だけでも繕えばいいじゃないですか?私だったらそうします。 あなたがたは本当にそんな自明の事すら気づかないのですか? だから池沼って言われちゃうんですよ。 あなたの書いたものを見た人がどう感じるか気にした事がありますか? 人の気持ちを推し量るのは難しい事ですが、 あなたがたの書き込みはその努力を放棄しているように見えます。 まるで他人は全て俺の奴隷だと思っているように見えます。 私には文章が下手とか若くて経験不足とかネットの匿名性とかのせいには思えません。 それはあなたという人間について何か本質的なものを語っているように思えるのです。 そして私はそれに何か不気味なもの、我々が悪と呼んでいる何かを感じます。 だからあなたの書き込みには攻撃的なレスが付きます。 本能的にあなたを恐れているから、あなたに何か邪なものを感じるからです。 どうなんですか?あなたは人類の敵なんですか?邪悪の源ですか? いったいあなたは何に魂を売り渡してしまったんですか?
質問です。 某所で専鯖を借りてるんですが、先日/var/log/secureのログを調査したところ、、、 Jan 8 06:20:22 srv1 xinetd[13759]: START: telnet pid=13115 from=84.157.125.233 Jan 8 07:07:28 srv1 xinetd[17533]: FAIL: telnet address from=61.223.228.203 Jan 8 07:07:28 srv1 xinetd[13759]: START: telnet pid=17533 from=61.223.228.203 Jan 8 07:07:28 srv1 xinetd[17534]: FAIL: telnet address from=61.223.228.203 ・・・みたいなのが大量にありました。自分がtelnetログインしたIPとはもちろん違うIPです。 ・・・これってやっぱやられちゃってるんでしょうか?・・・?
FAIL
54 :
login:Penguin :2006/01/14(土) 11:37:41 ID:sJvmvg/O
aaa/ bbb/ ccc/ というディレクトリが含まれている zzz.tar.gzアーカイブがあるとします。 このうち、bbb/のフォルダのみ解凍したいのですが、 どのようなコマンドになるのでしょうか? ディスクの都合上、全て展開することができないものですから・・・
VineLinux3.1とWindowsXPをマルチブートにしていて、XPを再インストールしようと思っています。 パソコンを起動するとLiloでOS選択をする画面になるのですがそこでWindows選択すると、以前 Vine.2を使っていた頃はブートローダにWindows側でbootpartを使っていた関係でそれが起動し、そこで またOS選択画面になります。 win起動:パソコンの電源入れる。→LinuxのLiloが起動、win選択→Winのbootpartが起動、win選択→起動 って具合です。 そこでXPを再インストールしてもLinuxのLiloでwin選択したらちゃんと起動してくれるでしょうか?
>>54 tar xfvz zzz.tar.gz bbb
>>55 やったことはないが、考えられるリスクとして
1.liloがMBRに入っていたら潰されないか?
2.XPをいれたら、ブートパーティションをXPに変更されないか?
XPいれる前にMBRのバックアップ&状態復元用のLinuxを起動できるCDを用意した方が良いと思う。
というか、XPのブートローダってMBR、パーティションのどちらに入るの?
57 :
login:Penguin :2006/01/14(土) 11:51:32 ID:bZT4howw
kernelのコンパイルしていて気になったのですが、 使用できる機器以外のモジュールを組み込んだ場合でも、 起動すると適切なモジュールが使用され機器が動作します。 これは機器使用時にkernelが使用できるモジュールを総当たりで 探しているためなのでしょうか? ちなみにkernel2.6です。
58 :
55 :2006/01/14(土) 11:56:08 ID:UTjS5nu3
>>56 パーティションじゃないでしょうか?
Vine3入れたときにMBR取られてLilo弄るまでwin起動できなくなって焦りました。
レスありがとうございました。
60 :
login:Penguin :2006/01/14(土) 12:19:01 ID:bZT4howw
>>59 kudzuって動的なモジュールは判別するけど、
そういえばkernelに組み込んだ静的なモジュールの場合どうなってんだっけ?
だめだ限界…どなたか助けてくださいますか? RHEL4でkernel 2.6.15を使ってます。 bcm5704のチップが乗ってるマザボで最新ドライバをbroadcomから落としてmakeしたら、 register_ioctl32_conversionとunregister_ioctl32_conversionという関数が未定義と警告が出ました。 とりあえず警告だしってことで >insmod bcm5700 としたらうまくいかず、dmesgすると >bcm5700: Unknown symbol register_ioctl32_conversion >bcm5700: Unknown symbol unregister_ioctl32_conversion と残されていました。 この関数っていったい何なのでしょう? っていうかお蔭様でネットワークのハードウェアを認識してくれません。 それほど難しいことではないような気がするのですが…
>>60 静的に組み込んだ場合はPCIやUSBのようにIDで識別出来るやつ以外は総当たり。
63 :
55 :2006/01/14(土) 14:42:26 ID:UTjS5nu3
無事再インストール終わり、アップデートも完了しました。
>>61 linux-8.3.14.zipを落としてFedora Core 4の2.6.15カーネルでコンパイルしたが、
そんなエラーは出なかったぞ。
65 :
login:Penguin :2006/01/14(土) 16:20:17 ID:2w8lEtfX
昔はとりあえずredhatいれときゃよかったが 気づいたら山ほどdistributionがでてるのでどれがいいかわからん。 rpm、tgz、deb系でそれぞれ人気があるものをおしえてくれりゃ。 あ、ただのやつね
Red Hat系はFedora 商用のRHELとの互換性を求めるならCentOS Debian系はUbuntu Slackware系は死んだ
67 :
login:Penguin :2006/01/14(土) 16:57:15 ID:2w8lEtfX
>>66 ありがとう。
ではfedoraにします。
ついでに、FD(レスキュー用途)やCDのみで動くやつで人気あるのは?
FDはhal91、μLinux、tomsrtbt
CDはKnoppix、Xenoppix
とかかな?
>>67 定番はKnoppixじゃないかな?
最近だとUSB(256M)とか、USB(512M)とか、DVDとかバリエ-ションが増えているし。
FDは、最近だとFD自体ついていないマシンなんてのも増えているからなぁ。
>>64 私も結局RHEL4のデフォのカーネルのほうでは普通にコンパイルできました。
しかしインストールしてもネットワークデバイスを認識しないのは相変わらず・・・。何故だろうorz
ていうかbcm5704なら
普通にデフォのカーネルで認識してくれそうな気がするのですけれど。
となるとドライバの問題じゃなくて別のところに問題があるのでしょうか。
システムツール→ハードウェアブラウザで見れるデバイスって
Windowsなんかと違ってドライバが入ってないと見えないのでしたっけ?
ClamAVをセコセコ入れてるんだけど、ポートが良くわからなくて困ってます。 freshclamで繋がんない。 デフォでTCP3310ですよね? INPUT --sport3310、OUTPUT --dport3310? それともINPUT --dport3310、OUTPUT --dport3310なんでしょうか。 全然違いますか? てか、何番使っているんでしょうか。
>>71 freshclamはHTTPでTCP 80につなぐと思うけど?
>>69 lspciコマンドで見てみたら?
PCI IDが違う特殊な品かも。
>>72 dport80は特定の場所だけ指定してました。
ありがとうございました。
逝ってきます。
75 :
login:Penguin :2006/01/14(土) 18:43:17 ID:tnfqnADg
今3時間くらいかけてようやく、 Fedora Core 4 をインストールしたのですが、 root のパスワードを何回いれてもログインできません。 (Caps Lock とかいろいろためしました) これは再インストールしかないのでしょうか
起動時のGRUBブートローダの画面が出ている時に何かキーを押す。 そしたらメニューが表示されるので a SPACE 1 Enter の順にキーを押せ。シングルユーザモードで起動する。そこでコマンド passwd を実行してrootのパスワードを変更しろ。
超FAQに偉そうに答えるのって楽しい?
楽しいね。
ID:RUNh6h+K 何も考えず走れ!
いや少しは考えたほうがいいぞ
すみません、この話は自作PC板のTyanスレに移動させて頂きます。
>>73 わざわざ書いて頂いたのにすみません、
試す前にとんでもないことになってしまいました。
どうも、OSがRedHat系の場合に起こるマザーのBIOSの不具合だったようです。
BIOSを上げれば治る…ようなことを書いてあったのですが、
現実はBIOSのフラッシュに失敗して起動できなくなっていますorz
とりあえずは修理待ちという感じです。
レスどうもありがとうございました。
ddコマンドで、いわゆるデータCDはisoにできたんですが、 一般的な音楽CDはisoにできませんでした。 何故ですか(そういうもの?ドライブ依存?)? できる(or 良い方法がある)なら教えてください。 ちなみに、実際に打ったコマンドは下記です。 $ dd if=/dev/cdwriter of=cdrom.iso
その質問はしなかった事にしてくれ。 たのむ。
>>83 cdda2wavとかcdparanoiaとか使えや
なんか人間のクズが紛れ込んでるなw いいよいいよ、俺は人間のクズを観察するのも大好きだ。
>>83 そういう場合にコケたことがないので興味本位で逆に質問。
失敗するってのは、どういう感じ?
if と of が逆だからじゃね? ってツッコミはなし?
>>87 ]$ dd if=/dev/cdrom of=cdrom.iso
dd: reading `/dev/cdrom': 入力/出力エラーです
読み込んだブロック数は 0+0
書き込んだブロック数は 0+0
こんな感じ。
>>83 ではcdwriterってなってたけど、出力は同じ様子。
お気に入りのCDに傷がいって音飛びするようになったんで、
はじめは「ゆっくり読んでwavにでも落すか」と思っていたんですよ。
でも、1曲ずつとかじゃなくて、丸ごとダンプできたら素敵だなと。
音楽CDとかisoとか細かい規格をよく知らないんですよ。
察するに、どうやら一人で馬鹿なことを言っているようですね。
>>89 THX。デバイスからの読み込みでこけるのね。
とりあえず、
>>85 のツ-ルで取り込めばない?
全部まとめて(一曲一Wavファイルにして)落す方法はあるはず。
データCDはOKで音楽CDでこける理由がわからんな。 >お気に入りのCDに傷がいって 傷が原因か?
>>89 (少なくとも) kernel 2.4 の頃からずっと、音楽CD(CD-DA) を
dd でコピーしようとするとエラーになっていたからそういうものかと。
CD-DA(音楽CD) と ISO 9660 (CD-ROM/R/RW) では、セクタサイズとかエラー訂正情報の割合とか、
色々と規格が異なるようだから仕方が無いのかも。
> お気に入りのCDに傷がいって音飛びするようになったんで、
cdparanoia -
ttp://www.xiph.org/paranoia/ はエラー訂正とかしっかりやっているから、傷の付いた音楽CDとか、規格外の CD-DA like なディスク (笑) とかを
安物のプレーヤで再生するより、WAVファイルにしたほうが音質がいいという話を読んだこともある。
> でも、1曲ずつとかじゃなくて、丸ごとダンプできたら素敵だなと。
この理由がいまいち分からないけど、曲間の秒数を変化させたくないとか?
それとも1曲ずつだと面倒だからとか?
私は詳しくないけど、この辺りの理由も書いておいた方がレスしやすいと思う。
>>90-92 ありがとうございます。
マウントできないというのは知っていたんですが、
ddはマウント不要だしできるかなと思ってしまいました。
音楽CDはCD-DAという全然違う規格なんですね(勉強になりました)。
ddできない理由にうっすら納得いきました。
「丸ごとダンプ」は、特に意味は無く、
「バラしたものをまた組み立てた」のよりも、
情報が劣化しないように思えたので試してみたんです。
「情報が劣化しないように」 と言うと、音質を指しているようですが、なんか違う。 単に、「CDをそのまま保存したかった」というか。 「より本物に近い状態でHDDに落したかった」という感じです。
ユーザー一覧を表示させるコマンドを教えてください。
96 :
login:Penguin :2006/01/15(日) 03:43:01 ID:Rpzvu3Ge
LinuxでFAT32のパーテーションをデフラグするようなツールってある?
>>95 cat /etc/passwd | sed -e "s/:.*$//"じゃだめ?w
>>97 どうも。
どのファイルを見ればユーザーを確認できるのかわかったので、それだけでも十分参考になりましたよ。
すみません質問があります $ cat hoge1.text 111 222 333 $ cat hoge2.text aaa bbb ccc と言う2つのファイルがあるのですが、これを下のように結合したいんですが 良い方法あるでしょうか? 111aaa 222bbb 333ccc
>>99 paste
この質問、定期的にでるなぁ。
>>95 コマンドでなく、Webベースのインターフェースでも良いのなら
Webmin
なんてのをインストールすると便利かもしれん。
>>100 夜遅くどうもです
$ paste -d "" hoge1.text hoge2.text
で無事ファイル結合出来ましたありがとうございまつ。
【不幸のレス】 このレスを見た人間は四日以内に死にます。 ※あなたに訪れる死を回避する方法が 一つだけ/⌒ヽあります。 それは / ´_ゝ`)5つの板のスレに十分以内に これを | / コピペすることです。 | /| | // | | U .U 失礼。死にたくないので、ちょっとコピペしますね・・・
過去にインストールしたWin2k(NTFS)の入ったHDDからデータをサルベージして LAN経由で別のWin2kマシンに送りたいのですが何か方法はありませんでしょうか? ちなみにチップセットが過去のものとは違うので起動できません。 できれば1FDLinux系がいいです。ISDNなのでKNOPPIXなどはキツいです。
>>104 ATAのHDDをUSB接続に変換する箱を買ってきて、ターゲットのWin2KPCに直結しろ。
それが一番簡単だ。
>>105 変な話ですが、勉強なので難しい方がいいです。
答えが得られない人はたいてい我儘で自己中心的な物言いをしています。 他人に教えを乞う理由が「面倒くさいから」では誰も答える気にならないでしょ。 口先だけでも繕えばいいじゃないですか?私だったらそうします。 あなたがたは本当にそんな自明の事すら気づかないのですか? だから池沼って言われちゃうんですよ。 あなたの書いたものを見た人がどう感じるか気にした事がありますか? 人の気持ちを推し量るのは難しい事ですが、 あなたがたの書き込みはその努力を放棄しているように見えます。 まるで他人は全て俺の奴隷だと思っているように見えます。 私には文章が下手とか若くて経験不足とかネットの匿名性とかのせいには思えません。 それはあなたという人間について何か本質的なものを語っているように思えるのです。 そして私はそれに何か不気味なもの、我々が悪と呼んでいる何かを感じます。 だからあなたの書き込みには攻撃的なレスが付きます。 本能的にあなたを恐れているから、あなたに何か邪なものを感じるからです。 どうなんですか?あなたは人類の敵なんですか?邪悪の源ですか? いったいあなたは何に魂を売り渡してしまったんですか?
な、なんですか、そのコピペ……。 今Keroppyで試してます。Samba鯖とかあればいいけど。
カナヅチで叩き壊してみたら?相当難しいぞ
一回PCをカナヅチというか、もっと大きいハンマーで壊したことありますが結構難しいですよね まずケースが硬い。スチールケースだったからかもしれませんが。 ボコボコになっても中にはあまりダメージが加わってなかったので結局取り出してやりましたよ。 マザーとかVGAのボード系はヤワですが、CD-ROMドライブやらHDDは厄介ですね。 粉々になるまで結構かかる。固いやつでしたよ。 で何の話でしたっけ?
111 :
login:Penguin :2006/01/15(日) 13:02:50 ID:b973BGCv
別のマシンに ssh で繋げて、 emacs とかってやると emacs のウィンドウがぽこっとでますよね。(重いですけど) それと同じ様な感じで、gnome のデスクトップの画面を ウィンドウとして表示させたいのですが(Windowd のリモートデスクトップ見たい感じ) どうすればいいのでしょう?
113 :
login:Penguin :2006/01/15(日) 13:13:35 ID:LEWkt5EJ
>>106 あなたはその求めている難しい手段に直面しています
それはものごとを自力で調べるということです。がんばってください
邪悪ポイント
・非現実的な条件の質問をする:1ポイント
・回答されるとその解は好きではないと拒否する:3ポイント
・煽られてもへっちゃら:1ポイント
・旗色が悪くなるとIDを変えて
>>114 のレス:2ポイント
合計7ポイント
5ポイント以上は邪悪な人です。
10ポイントに到達すると邪悪キングの称号が得られます。
ぎりぎり邪悪な人で済んだ
・携帯を使ってID偽装し自演:2ポイント あと1ポイントだぞ。がんばれ!
え?何のことですか?
・自演がばれてるのにシラを切る:1ポイント おめでとう「邪悪キング」認定です。あなたは人ではありません。
決め付けないでくださいよね、自演だなんて。 だからあなたは社会から遠ざけられ、そしてこんなところに追い込まれている。 その原因のひとつとして勘違いがはなはだしいことがあります。 あなたは何度傷ついたでしょうか? よく自分を見て女の子が話しているのを自分が好きだと勘違いし、 そして告白し、キモいと言われたこともあったでしょう。 しかし、もう傷つかない方法があります。 黙りなさい。ROMりなさい。これが最善かつ唯一の方法です。 あなたが社会に適した人間になるための最後の砦です。 寡黙な人間になることで、あなたの勘違いな頭は永遠に封じられるでしょう。
>>106 趣味での作業ならまあ、がんばれ
仕事での作業なら、無駄なことはするな
仕事は単純化してコスト(時間を含む)をかけないのが正しい
雀を撃つのに大砲を持ち出しても誰も誉めはしない
だって自演じゃんw わからないと思うほうが馬鹿だよw
結局のところ一番簡単なのはこのPCのスレーブにHDDつないで普通にファイルアクセスすればいいんですけどね。
でも君の邪悪さがそれを許さないわけだw
ここは(熟練者なら)簡単に解決できる(であろう)質問について答えるスレだから、 難しい方法を聞くのはスレ違いではないのかな?
質問したいのですが、変な質問者が湧いている様子なので また後日に来ます。
>>126 の様に書いて雰囲気が悪いと錯覚させようとすると。
古典的な手法だな。
もういいじゃんwww 俺が邪悪なんだろwww
>>127 すみません。素直な感想をストレートに書いてしまって。
質問内容はくだ質向きかと思ってたのですが、ディストリのスレに移動します。
/sbin/evilは何をするコマンドですか? manもusageも出て来ません。
>>130 grep viでひっかかるのは98%vi関係
質問なんですが、皆さんはどの順番でパーティション分けてますか?
私は今まで
/boot
/
/home
swap
の順番だったのですがswap領域は/より前に持っていった方が
レスポンスが若干早くなると言う話を聞きました。
本当かどうかぐぐって見たのですがその手の情報が見つかりません。
HDDの構造上手前ほどアクセスが早いというのは知っていますが
swapと/とでどちらを前にしても相殺されて余り変わらない気がするのです。
ttp://park15.wakwak.com/~unixlife/malutiboot.html とか見ても私と同じようにしていますしねえ。
やっぱり気休め程度なのでしょうか。
swapを使う時点で負けなのでswapはいちばん後ろで正解だと思う。 今ではswapはメモリ不足でアプリが落ちないようにするためのセーフティーネットだろ。 multiも正しく綴れないような奴のページを参考にするなよ。
137 :
login:Penguin :2006/01/15(日) 17:44:48 ID:LEWkt5EJ
>>134 はっきりいってむちゃくちゃ過ぎ。multiの時点で耳はダメなんですぅってレスるべきだろ。。
上のほう見ればわかるけどVySzTkhhってキチガイじゃん。レスすんじゃなかった。
>HDDの構造上手前ほどアクセスが早いというのは知っていますが 知らんかった。どうして?
明日学校に行って先生に聞け
>>142 スルーしろよ。転送速度とアクセスタイムの混同を揚げ足取りたいだけの厨房だ。
144 :
133 :2006/01/15(日) 19:01:47 ID:9ecwfFLE
場を荒らすきっかけになってしまい申し訳ありません。 普通にパーティションをどう切っているか知りたかったのです。 レスポンス云々はおまけ程度と考えて下さい。
>>144 Linuxのインストーラー任せがほとんどだと思うよ
>>144 本当にスワップ発生時のスピードが重要なら
スワップ領域とスワップされるものが近いほうがいい。
つまり/とスワップが近くにあればいい。
あるいは/とスワップが別のHDDにあるのがベスト。
147 :
133 :2006/01/15(日) 20:42:49 ID:9ecwfFLE
>>145-146 下らない質問に答えて頂きありがとうございます。
今後ご参考にさせて頂きます。
google等で検索したページをキャッシュで見た場合、 そのwebページのサーバー(googleじゃなくて)にログは残るんでしょうか?
インラインイメージとかスタイルシートとかflashとかフレームの中身とかを 元のサーバに取りに行ってしまうから普通のブラウザであくせすするとログが残る。 リファラを出してるとGoogleのキャッシュから来たこともわかる。 痕跡を残したくなければwgetなどでダウンロードしてHTMLソースをチェックしろ。
環境変数 GTK_IM_MODULE はどういう働きをするのか教えてください。 google で検索しても一次情報らしきものは出てきませんでした。
152 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 01:17:26 ID:+gjPvV8w
tripwireをインストールしているのですが、 Please enter your site passphrase: と3回出てきて、3回とも Incorrect site passphrase. と出てきます。 3回目が終わると make[1]: Leaving directory `/root/tripwire-2.3.1-2' などのメッセージが出てきて落ちます。 どうすればインストールを先に進められるのでしょうか? パスワードが間違っていると思いますが、心当たりすべて試しましたがダメです。 初心者で申し訳ないのですが、教えてください。
154 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 02:06:45 ID:jsRkSe0/
>>152 Please enter your site passphrase:
これはデータベース作成のプロンプトだよね
インストール時に
Enter the site keyfile passphrase:
で登録するのでは ?
(デストリによって違うならゴメン)
SUSE9.3proでDNSサーバーを構築しようと考えているのですが、 bind9をインストールしても/etcにnamed.confが作成されず、設定する ことすら出来ずに困っています。 bind9はソースからインストールしています。 どなたかこの現象を解決する方法を教えていただけないでしょうか? ちなみにFedoraCore3で同じバージョンのbind9をインストールした場合は named.confが作成されているのを確認することが出来ました。
locate named.conf
ディストリはFedoraCore4, SUSE LINUX 10.0です。 USB2.0接続外つけHDDをマウントするにはどうしたらいいですか?
158 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 04:17:54 ID:pm0pi3st
さくらインターネット共有サーバスレで質問した者です。 定期バックアップを自動でしたいと思いまして、次のようなシェルスクリプトを作りました: #!/bin/sh # # SETTING command='rsync -avz -e ssh' # main host name or IP address HOST='210.112.204.51' # # PRACTICE $command $HOST:/home/hoge/foo/ /home/hoge/foo/backup/ これをcronで定期的に実行→バックアップ→ウマー の、筈なのですが…バックアップ先のサーバに転送されていませんでした。 どうしたら良いでしょうか?お願いします。
>>158 #!/bin/sh
を
#!/bin/sh -x
に変えてデバッグ
>>156 SUSE9.3はデフォルトではlocateコマンドが入っていないので、
とりあえずfind / -name named.confと探したのですが、
bind9を解凍したディレクトリの中からしか見つかりませんでした。
SUSE9.3は解凍したディレクトリの中のnamed.confを読み込んで
動作するということでしょうか?
161 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 08:31:39 ID:qu4p4r/c
>>155 なんで作成されないと設定できないんだ?
fedora core 4 のデフォルトインストール後にHDDを追加してext3の 容量拡張ができません。論理ボリュームの拡張まではできました。 ext2online /dev/VolGroup00/LogVol00 とすると JBD: ext2online wants too many credits (2050 > 2048) ext2online: ext2_ioctl: No space left on device とエラーメッセージが出てできませんでした。 シングルユーザーモードでresize2fsを使おうとして umount /dev/VolGroup00/LogVol00 としてから resize2fs /dev/VolGroup00/LogVol00 とするとマウントされているからできませんとエラー表示されました。 ぶっちゃけ/dev/VolGroup00/LogVol00はどうすればアンマウントできるので しょうか?
164 :
152 :2006/01/16(月) 12:58:28 ID:RdAEIQ8m
>>153 ダウンロードしたCDからtripwireをインストールするってことですか?
>>154 Enter the site keyfile passphrase
が最初は出てきたと思うんです。
でも2回目からのインストールで、出てこなくなりました。
もう一度、このメッセージが出てきてくれたら、うまくいくと思うのですが。
インストールしたディレクトリを削除してもだめでした。
OSからの再インストールしかないのでしょうか…
windowsのファイル共有サーバーにはsambaがありますが、 Linuxで同様の環境を作ることは可能でしょうか。 また、そのようなソフトウェアはあるのでしょうか
>165 SambaClient
>>165 Linux側でSambaサーバーを建ててWinでもLinuxでもClientとして使う場合、LinuxのClientではSambaClientを使う。
Winの共有フォルダをLinux側で利用する場合も同じく。
LinuxだけならNFSでも。WinClient側からの参照もやろうと思えば出来るけど。(俺はSFU使ってる)
ありがとうございます 調べてみます
169 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 15:38:04 ID:8cSTeF1A
一般ユーザーで自分のIPアドレスを知る方法ありますでしょうか? ifconfigはrootしかできないし。
>>169 /sbin/ifconfig でどうでしょう
171 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 15:47:06 ID:qu4p4r/c
172 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 16:32:07 ID:hyRiTqNr
Suse10 に、オンラインの日本度ドキュメントセット、ってないんでつか?
173 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 16:32:59 ID:hyRiTqNr
日本印度化計画ドキュメントセット
175 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 17:31:08 ID:hyRiTqNr
あれ、今、初めてのUbuntu-ja 5.10インストール終わったんだけど、 ? ルートのパスワードってなんでつか? OSインストーラにそんな設定あったっけ?
176 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 17:37:06 ID:hyRiTqNr
>>175 自己レスでつ。
僕がバカでした。
インストール終了後、セットアップウィザードのためのパスワード入力は、
ログインしたユーザのパスワードだったのでつね。
177 :
1 :2006/01/16(月) 18:15:49 ID:8cSTeF1A
>170 どうもありがとうございます。 試したらうまくいきました。 ところで、これってパスが通っていないわけですが、通しても 差し支えないんでしょうか? 重ねての質問すみません。
>>177 何故Pathが通っていないか、理解してからなら別に構わない。
ifconfigで見たいだけなら、Pathの通った場所にシンボリックリンク作るのでもaliasするのでも良い気はする。
RedHat なんですが、X Window ではなく、端末?コンソール?の大きさを 80x40 以上 の大きさにするにはどうしたらいいでしょうか?
初心者です、Win使いなんですが・・・ 今のこの2chのbbs.cgiは、バージョン何なんでしょうか? 厨房な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
でかいファイルを確実にLAN内でやりとりする方法 って何が楽チンですか? ftpで渡して、md5sumを確認するのが面倒なんです。
答えが得られない人はたいてい我儘で自己中心的な物言いをしています。 他人に教えを乞う理由が「面倒くさいから」では誰も答える気にならないでしょ。 口先だけでも繕えばいいじゃないですか?私だったらそうします。 あなたがたは本当にそんな自明の事すら気づかないのですか? だから池沼って言われちゃうんですよ。 あなたの書いたものを見た人がどう感じるか気にした事がありますか? 人の気持ちを推し量るのは難しい事ですが、 あなたがたの書き込みはその努力を放棄しているように見えます。 まるで他人は全て俺の奴隷だと思っているように見えます。 私には文章が下手とか若くて経験不足とかネットの匿名性とかのせいには思えません。 それはあなたという人間について何か本質的なものを語っているように思えるのです。 そして私はそれに何か不気味なもの、我々が悪と呼んでいる何かを感じます。 だからあなたの書き込みには攻撃的なレスが付きます。 本能的にあなたを恐れているから、あなたに何か邪なものを感じるからです。 どうなんですか?あなたは人類の敵なんですか?邪悪の源ですか? いったいあなたは何に魂を売り渡してしまったんですか?
>>181 板違いだと思う。
運用情報板に bbs.cgi再開発プロジェクト7 ってスレがあるから
運用情報板に情報があるのかもしれない。
大人である私が初心者の怒りを解いてあげましょう。 あなた方の怒りは誤解と偏見によるものです。 エンドユーザーで有るが故のLinuxへの誤解です。 Windowsは商品であるのに対しLinuxは商売の為の道具なのです。 そして Linuxが日本において生き残る方法は 日本古来のビジネスモデル、閉鎖的で強固な縦社会の徒弟制度 (技術とは習うものでなく盗むもの) においてこそ唯一、可能なのです。 もうお分かりでしょうが 初心者に死ねとか罵詈雑言を浴びせるのは Linuxのコミュニティ、いやギルドにとって 正しい行為なのです! 誰もが簡単に使いこなせないからこそ、技術者たる親方に利益をもたらすのです。 Linuxユーザーはすべからくお山の大将を目指し、 後から来る者達を蹴落とさなければいけません。 「そんな閉鎖的なコミュニティなんかすぐ廃れるさ」 いいえ、そんなことは絶対にありません! Linuxは無料でありかつ国産で無いからトロンのように外圧で潰される事の無い、 実に優れたスペシャリストの為の道具です。 他のOSが有料である限り、使い勝手など企業にとって何の関係も有りません。 あなたが数少ないLinuxの専門家である限り雇用者は人格など問いません、 雇うしか選択肢はないのです。
さて、いつも質問をして罵声を浴びる貴方。 初心者で質問をする人は既にディストリビューションを購入したのでしょう。 自尊心を傷付けられたうえに面倒な修行をしたくなければもうそれで充分です。 つまりお布施は済んだのです。 Linuxコミュニティにとって私たちの役目はすでに終わっていたのです。 専門家の道具にエンドユーザーは不要。 後は専門家に任せましょう。 それでもやりたい、Linuxを学びたい、全てを犠牲にしても俺はやる そう決意した人こそLinuxは相応しく、利益を自尊心をもたらしてくれるのです。 諸先輩方の容赦ない罵声シゴキに耐え、厳しい修行を続け一人前のLinux人として 人生の全てを賭けたあなたが この果てしなく長いLinux坂を何処までも進み続けてくれることを願って止みません。 ~終わり~ かつてこれ程までに日本人とLinuxの関係において正鵠を射た発言を成しえた 人間がいただろうか? いや、いないw
>>184 様
ご返答有難うございます
早速運用板にて聞いてきます
スレ違い、失礼致しました
188 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 07:30:22 ID:CyP3e2jK
>>182 どこがめんどうなの?
パスワード入力?
190 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 11:05:29 ID:Ip8e+Uzf
Ubuntu-ja 5.10で、NASMをインストールしようとしています。。 aptにはNASMがなさそうなので、ソースからインストールしようとしたのですが、 ググったページからたどれる、ソースへのリンクがとぎれていて、入手できません。 どなたか、入手先をご存じな方がいらっしゃいませんでしょうか?
192 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 12:43:50 ID:Ip8e+Uzf
centosでapache2.0.55にアップデートできません。 やりかた教えて下さい。
194 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 13:24:33 ID:CyP3e2jK
195 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 13:29:39 ID:aT0IAZPK
WindowsでLinuxサーバを監視しています。 Linuxサーバよりエラーを検知した場合 WindowsからApacheの再起動を自動で行えるようにしたいのですが 技術的に可能でしょうか? (Windows同士はNETSVCコマンドを使用しています。) ご存知の方いましたらご教授下さい。 お願いします。
>>195 技術的には可能
ただ私が考えてる方法は一般の方には難しいので
単純に考えれば
自動でtelnetなどで接続後
apache再起動シェル実行して
telnet終了すればいい訳だが
ソフトしてありそうな気もしなくは無いが
>>195 そりゃあ、技術的には幾らでも可能だよ。
たとえば、ダウンを検知したら、Apacheサーバの特定アカウントにメールを送るようにして、
そのアカウントでメールを受信したらApacheを再起動するようなスクリプトを仕込む。
そんな感じでシステムを組んだりするとか。
>>196 アップグレードというのはRPMで入っているApacheに対してアップグレードしてみたということ?
それとも、ソースから自分でつくった作った2.0.55より前のバージョンに対して?
前者だったら、ディレクトリツリーが違うから上書きはされないよ。
Linuxが自力で再起動するなら簡単なのにWindowsを介在させるから面倒になる
>>199 指摘どうり前者です。
上書きは、可能なのでしょうか。
>>201 ./configureのオプションで調整可能
細かいことは説明するの面倒なのでがんばって調べて
203 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 13:51:33 ID:CyP3e2jK
>>201 rpm のをアップデートしたいなら
make じゃなくて rpm 作って入れた方がいいよ。
ところでなんで上げたいの?
間抜けだからだろw
205 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 13:59:39 ID:aT0IAZPK
207 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 14:22:52 ID:CyP3e2jK
>>206 サーバアプリはなんとなくでいじるもんじゃないよ。
大した理由もなくいじるのは間抜けと言われてもしょうがない。
Xview使いたいのですがaptで落とせます?
209 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 14:47:13 ID:CyP3e2jK
>>208 apt-cache search xview
やっぱりxview-clientsですよねぇ。。 209さんありがとうございました。
もうひとつ良いでしょうか。よろしくお願いします。 apt使ったときのインストール場所ってパッケージによって違いますよね。 そのインストール場所って調べることってできます?(apt-cache showpkgでも出ませんよね) というのもxview-clientsインストールしても、どこに入ったのかわからず findで検索しても見つからないので・・・orz
dpkg -L xview-clients
ググったり本見たりして色々調べたつもりになってたのですが こんなにあっさりと確認できるのですね…。調べたりなかったのかな…。 自分の勉強不足を恥じてますorz 209さんと212さん ありがとうござました。それとお手数かけてすいませんでしたorz
214 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 16:31:51 ID:CyP3e2jK
215 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 16:44:51 ID:hoh3SpjO
boostについての質問です。 CentOS使ってるんですがboostを初めから入ってるやつ(1.32.0)から新しいやつに アップデートしたいです。 最新版のはダウンロードしてきて適当に解凍しconfigureしたんですが、 さあどうすればいいでしょうか Makefile内のディレクトリ指定を直してmakeでいいのかなと思うんですが、 /usr/libにあるlibboost*たちはどうなるのでしょう
なんか公式ページに解説ありました ごめんなさい許して
本当にくだらない質問なのですが、Linuxはみなさんは何のために使っているのですか? 友達にLinuxしてみたらって言われたのですが何かメリットでもあるのかなぁ と思って立ち寄ってみました。言われたときは漠然としていてそんなこと 聞く余裕もなかったので・・・
218 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 17:22:11 ID:CyP3e2jK
>>218 ありがとう!結構みんなも一途に決めてやってる人ばっかりでもないみたいですね
220 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 19:49:34 ID:RN8Wf+OE
cronで指定の時間にスクリプトを起動させて、バックアップを取る設定をしております。 バックアップの成功や失敗・エラー等を通知するメールを自動で配信するにはどのような設定が必要ですか? (postfixが稼動中)
>>220 cronのスクリプトの中でメールを出せば良いのでは。
222 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 20:16:52 ID:+w4dPII5
redhatに午後のコーダーをインストールしたいのですが コンフィグを行うと configure: error: can not find sources in . or .. といわれてしまいます フォルダ内にconfigureは存在しています また前準備としてnasm-0.98もインストール済みです 何が悪いのでしょうか?
224 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 20:44:29 ID:kpBKjlPF
vaio srxにlinux入れてPCMCIAスロット使えてる人に質問します。 デフォルトのカーネルのままで使えてますか?
225 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 21:12:43 ID:CyP3e2jK
226 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 21:25:40 ID:PtRHBtaY
texファイルをpdfファイルにするには platex ファイル名.tex dvipdf ファイル名.dvi を実行すればよかったんですね? その通り行って、pdfファイルは作れたんですが できたpdfファイルには何も写っていないんです どうなっているのでしょうか?
>>223 略さずに書いて
configure: error: can not find sources in . or ..
これなのですが…
それとも他にエラーが吐き出される部分があるのでしょうか?
228 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 22:05:39 ID:CyP3e2jK
>>222 mp3 じゃなきゃだめ?
oggenc あたり使う方が楽じゃない?
>>227 そこまでに何か表示されるものは無いのか?
まっさらなHDDをext3でフォーマット後、マウントしてSamba鯖になれる 1FDLinuxってないですか? フォーマットとSamba鯖は別のでもかまいません。
231 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 22:16:09 ID:WdAaSv7X
>>230 簡単だろ。自分で作ればいいじゃないか。
>>228 oggencですか…それもいいのですが今回は
mp3がその後が楽なので、申し訳ない
>>229 それ以外は何も表示されません
#cd /usr/local/src/petit313
#./configure
configure: error: can not find sources in . or ..
#
こんな感じです
いや簡単じゃないだろ。 標準的なディストリのsmbdだけで3Mbyte以上ある。 圧縮してもフロッピー一枚に納めるのは至難の技だと思う。
> フォーマットとSamba鯖は別のでもかまいません。 別のもの?良く分からんが、NFSとかFTPでもいいってこと? カーネルとBusyBox適当にコンパイルして、 HDDに書き込んでブートローダ書き込めばおk。 >> 229 ひょっとして、sourcesというディレクトリがないんじゃないか?
235 :
182 :2006/01/17(火) 23:27:02 ID:YFGSwF51
>>188 うん、それもある。両方にログインして、md5sum使って
目視で確認・・・面倒です・・・
>>234 別のものというのは、フォーマット用の1FDLinux(たとえばParted)でフォーマット後
Samba鯖の入った1FDLinux(たとえばFD-samba)で他のWinマシンから
ファイルを転送するってことです。
NFSやFTPでもいいですが、何十ギガのディレクトリをまとめて転送するので
Sambaによるファイル共有が一番楽かと思って。
sambaが一番面倒なのに素人の発想っていつも驚かされるよ
こんなエラーが出てアンインストールできません。 #rpm -e squid var/tmp/rpm-tmp.72338: line 1: fg: no job control execution of squid-2.5.STABLE4-0 script failed, exit status 1 --nodepsを付けても変わりませんでした。 どうにかしてこのパッケージを消したいのですが、どうにかなりませんか?
>>238 おれはsquidでそうなったことはないが、スクリプトのエラーはなかなか手強いよー。
サーバが走ったままなら、止めてからリトライするとか、
rpm --rebuilddbするとかかなー?
根本解決方知らなくてすまそ。
>>238 rpm -q --scripts squidでエラーを出しているスクリプトを表示出来る。
たぶん大した事はやってないからSquidを停止させて
chkconfig --del squid
やってから
rpm -e --noscript squid
で削除出来ると思う。
すまん rpm -e --noscripts squid だった
>>239 レスありがとうございました。
rpm --rebuilddbしても駄目でしたorz
腹いせに
rpm -qa > list
vi list
でsquidをddしてやりました。 。゚゚(´□`。)°゚。ワーン!!:
>>240 凄い!これで一日費やしたのに一発で消えた!
これで、明日も試行錯誤かと思って鬱になってたから凄いスッキリ。
いやはや助かりました。ありがとうございました。
>>226 ggv とか gv とか acroread とかで pdf を開いてみる。
Acrobat Reader だと日本語のフォントがちゃんと入ってなくて
表示できないってこともあるかもしれない。
tex からちゃんと dvi を作れてるか調べる。
ファイル名.log を読む とか xdvi で ファイル名.dvi を開くとか。
tex ソースによっては makeindex での処理が必要な場合もある。
dvi がちゃんと作れてるなら
dvipdf とか dvipdfm とか dvipdfmx とかで pdf を作る。
dvips で ps にして、ps から ps2pdf で pdf を作ることもできるはず。
ディストリによってコマンド名が違うかもしれない。
vsftpdの調子がおかしいので(ちゃんと設定しているのにファイル一覧が取得できない、ログインはできるっぽい) vsftpdをデバッグモードで動作させたいのですが、 # /usr/sbin/vsftpd -ddd -p 10021 500 OOPS: vsftpd: too many arguments (I take an optional config file only) と怒られてしまい、動作させる事が出来ません。 どうすれば動作させる事が出来ますでしょうか? ログを見れば原因が究明できると思いますので、エラーログを見たいのです。
vsftpdにそんな起動オプションは無いよ。 man vsftpdくらい見れや。
247 :
245 :2006/01/18(水) 02:09:32 ID:uDek9wtY
>>246 と思ったら
# modprobe capability
というコマンドを実行したら正常になった。
ググって偶然見つけたコマンドなんだけど、これってどういうこと?
このコマンドはcapabilityっていうモジュールをロードするって事だよね?
capabilityに関する説明を読みたいのですが、どのようなコマンドを実行すれば読めますか?
$ man capability
マニュアル capability は登録されていません
OTL
フィルタ使ってINPUT側をデフォルトDROPしている関係上 外から来るパケットは通すようにしないといけないのですが 質問 UDPで通信している(NTP・DNS等)はIP単位で無いと設定できないでしょうか? TCPならフラグ見れば可能だけどUDPはそのようなフラグ無いですよね それともUDPの場合ソフト側であて先のポートはクライアント・サーバ共に同一に固定されているのでしょうか?
249 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 07:29:48 ID:5rt6tSia
X上のソフトが使用しているフォントを特定するコマンドはあるでしょうか? また、xfontsel、xfd以外で使いやすいフォントviewerがありましたら、お教え下さい。
>>248 > TCPならフラグ見れば可能だけど
TCPのSYN, RSTなどのフラグを見ているんなら、それはしょせん自己申告に過ぎ
ないので、connection trackingに変えたほうがいいと思う。see iptables(8)
> それともUDPの場合ソフト側であて先のポートはクライアント・サーバ共に同一に
> 固定されているのでしょうか?
基本的にはされていないので、ポート単位で開けるかどうかを決めるしかない。
251 :
1 :2006/01/18(水) 10:42:54 ID:HHFuco6Y
電源スイッチを押したら、きちんとshutdownしてくれるようなソフトってあるかな? デーモンの形になっているんだろうけど。
252 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 10:50:20 ID:Tu/ko2Aj
254 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 12:06:53 ID:ofqFn1gP
>>249 gtk,qtなど使うライブラリによってフォントの使いかたも違うから
一概にどうやったら特定できるっていうのは言えないな.
後,gnomeなら付属のフォントビューアがあるよ
Thinkpad A30にdeban/sergeを入れたんですが、勝手に無反応状態になってしまい困っています。 サスペンデットっぽい挙動なのですが、外部からhttpアクセスも出来なくなってしまうのでサーバとしての機能を果たしてくれません。 もちろんbiosで怪しいところ(電源管理関係)はdisableにしてるのですが・・。
>>255 Kernel parameterでacpiをoffってapmをonしてみるとか。
257 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 15:01:57 ID:T10eCvx1
くだらない質問だが,XFree86の「86」ってなんだ? 1986年に作ったとか,昔は設定ファイルが86バイトだったとか,作者が86というナンバーが好きとか?
LinuxでPCSXが使えると聞いてLinux用プラグインを探しているんですが、 CDとPADが見つかりません。どこにありますか?
260 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 16:20:40 ID:T10eCvx1
386コア向けだから? それともベースになったX11R6のRを8に文字ったとかは違うかな?
>>260 XFree86 2.xはX11R5ベースだった気がする
オンラインマニュアルをファイルに出力したいんですけど、 man find >find.txt とやったら、見出し部分が文字化けというか、なんだかちゃんと表示されません。 どうしたらよいでしょうか。
$ man find | col -b > find.txt
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <
>>207 うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
265 :
262 :2006/01/18(水) 17:57:33 ID:s84zBPky
windowsとlinuxのデゥアルブートにしたいんですが その場合今単独で使ってるwindowsのファイルとかはそのままですることは可能でしょうか?
268 :
266 :2006/01/18(水) 20:02:55 ID:eKwjLacK
>>267 すみません書いてありました
ありがとうございました
269 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 21:28:37 ID:HHFuco6Y
>252,253 コメントありがとん。 早速ためしたところ、動作しない。紹介していただいたページを参照に、バイオスも確認してみた。 すると、なんと、2000年より古いので対応していないとdmesgに書いてあった。 うう、なさけない…… なんか、ほかにありませんか?
>>269 APMもACPIもないんじゃ、他に手はないだろうな。
272 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 22:33:49 ID:Fq6AR9Rp
>>269 acpi=forceを指定すると電源断だけなら動く事もあるぞ
>254 xprop のようなコマンドで、呼び出しているフォントの情報が見られるかと 思ったのですが、gtk、qtなどで違ってくるのですね。 Gnomeはいれてないのですが、Gnomeのフォントビューアだけ試せるかどうか 挑戦してみます。 ありがとうございました。
あの gnomeのメニューが壊れてしまって… GLib-CRITICAL **: g_datalist_id_set_data_full: assertion `destroy_func == NULL' failed こんなんでます。。。
例えば、今書いている原稿の文字数が どのくらいまで行ってるのかを知りたい時ってけっこうあるんですけど、 それをチェックするコマンドってありますでしょうか? 対象は日本語文字に ASCII が混在しているような原稿です。 今のところ、どういうコマンドがあるのかも分からないので、 MacOSX 用の Jedit というエディタでチェックしているんですけど、 もしこれが Linux でできるととても気楽で良いんですが。
277 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 07:45:54 ID:PAMqoupM
age
>>276 localeが適切に設定されている前提だが
wc -m
280 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 08:16:39 ID:s6gfAfnF
向こうでも聞いたけど、教えてください。iBookG4(10.3.9)にX11をインストール。 起動直後、xtern; Could not exec /bin/tc; no such a directory or fileとでて、 すぐにコンソールが落ちるようになった。その後はApplication->terminalとしても まったく起動しないんだけど、どしたらいいですか。教えてエロイ人。
281 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 08:20:13 ID:PAMqoupM
282 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 08:31:04 ID:s6gfAfnF
>>282 いや、ここLinux板。
Linux is UNIX like OS
Darwin is UNIX like OS too
But Linux is not Darwin
mkfs.vfat -F 32 /dev/hdaX のようにしてfat領域にフォーマットしたパーティションがあるのですが、 windowsXPのエクスプローラに現れてくれません。 OS付属の「コンピューターの管理」→「ディスクの管理」というのでみると FAT32,正常(不明なパーティション)と表示されます。 正常に認識させるためには、上の私のやり方は間違った手順なのでしょうか? win板で聞こうか迷ったのですが、こちらで質問させて頂きます。
286 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 10:23:49 ID:s6gfAfnF
287 :
284 :2006/01/19(木) 10:39:07 ID:XBP7+gNj
>>285 即レスありがとうございます。
chkdskをやってみたのですがDドライブだけしかチェックしてくれません。
たぶん新しいパーティションはDの次のEドライブになると思うのですが、
chkdsk e:
とやっても
>ダイレクト アクセスのためにボリュームを開けません。
と言われてしまいます。
288 :
287 :2006/01/19(木) 10:42:57 ID:XBP7+gNj
すいません。 勘違いしてました。 linuxコマンドにcfdiskというのがあるようですね。 試してみます。
cfdiskエラーが出て使えなかったのですがcfdiskのmanを見ていて原因を発見できました。 その領域はlinuxでつかってたものなので、パーティションタイプをlinuxのままフォーマットしていました。 fdiskでfatに変更したら無事Fドライブとして現れてくれました。 ご協力ありがとうございました。
すみません。 LinuxでメモリのSPDを確認するツールってありますでしょうか?
291 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 18:59:58 ID:TBimSiGH
#!/bin/sh uptime これで、uptimeコマンドの結果を ログファイル(uptime.log)に 記録するにはどうすれば良いでしょうか?
293 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 19:15:29 ID:TBimSiGH
>>292 ありがとうございます。
あと、もう一つよろしいでしょうか?
Webサーバなのですが、アカウント(例えば「hoge」)のload averagesを知る
方法はありますでしょうか?
何度もすみません…。
294 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 19:32:47 ID:4GLJdsLK
MPlayerとXineの、機能面での違いはなんでつか? 対応するコーデック、使い勝手、重さ等。 ググっても、いまいちどちらを入れたらよいかよくわかりません。
UNIX系OSでload averageとは実行可能状態のプロセス数の平均値なので、 アカウント毎に計れるものではありません。
297 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 19:53:13 ID:TBimSiGH
298 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 21:00:44 ID:FqdQ27Fw
シェルスクリプトを作ろうと思っているのですが、dateコマンドとuptimeコマンド を同時に実行できませんか? 例えば: Thu Jan 19 20:53:51 JST 2006 : 9:00PM up 61 days, 22:34, 1 user, load averages: 0.20, 0.28, 0.35 みたいに表示したいのですが。
299 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 21:09:10 ID:PAMqoupM
>>298 echo -n `date` ':'; uptime
300 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 21:18:48 ID:FqdQ27Fw
>>299 それの応用なのですが:
echo -n `date` ':'; uptime >> ./log.dat
としても、datファイルには uptimeの実行結果しか記録されません。
これは何故でしょうか?
301 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 21:25:17 ID:8tslJ2xl
スレってどうやって立てればインですか??
掲示板に戻る ボタンを押す 最下まで下って 新規スレッド作成画面へ ボタンを押す ~~~~ のことか?
303 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 21:30:59 ID:PAMqoupM
×echo -n `date` ':'; uptime >> ./log.dat ○echo -n `date` ':'> ./log.dat ; uptime >> ./log.dat
>>290 ですがどうやら誰も答えてくれないところを見るとLinuxにはないんですかね?
Windowsで行くとEverestのようにメモリ/SPDの欄を表示してくれるようなツールです
top?SPD??
308 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 22:14:19 ID:4GLJdsLK
Suse10.0ですが、OSインストール時に選択しなかったアプリを追加したいとき、 初期状態ではCDからインストールしなければいけないみたいですが、 CDではなく、インターネットからダウンロードすることはできないのでしょうか?
自分にはさっぱりです
310 :
login:Penguin :2006/01/19(木) 22:42:14 ID:f6BP1F+A
SAMBAの設定もうまくいき、NICのドライバも読み込め有効にでき Windowsからも見えてログインもできてと設定完了したかに思えたのですが 通信を始めて一秒もたたないうちに通信が途切れ、 Windowsには このネットワーク名は使用できません というエラーがでてしまい 何度やっても同じになります。 エラーになった後は、再起動しない限り通信できなくなります。 これはなぜでしょうか。 Broadcom Integrated 440x 10/100 SAMBA 3.0.2 VINE 3.2
>305 lshw
>>311 確かにシステム情報見れますがSPDの取得できないみたいです
>312 そうかぁ 他は知らんなぁ
314 :
login:Penguin :2006/01/20(金) 01:10:25 ID:+AUGqlkS
>>308 YaST2 でインストールソースを追加
2.4系カーネルでjfsのモジュール名って何でしょうか? モジュールを組み込みたいんですが名前がわからず 調べ方も見当がつかないです…。 find / -name jfs|grep .o とかしても一つも出てこずでした。
>310 ネットワーク名を伏せているのはなぜ? 晒したくないのなら、せめてアルファベットだけとかスペース入ってるとか 2byte文字使ってるとか(使えたかは知らない)書きなよ。 通信できないというのはSMBがだめなのかPingもだめなのか、ハッキリさせる。 NICはリンクアップしてるのか。 使ってるネットワーク名はWindows - Windows間なら使えるのか。 Linux - Linuxはどうなのか。 他の単純なネットワーク名(アルファベット一文字とか)でも再現するのか。 WindowsからSMB接続しなければ通信は確保され続けるのか。 以上、確認をよろ。
csh に関しての質問です。 変数を含む名前の変数はどのように表現すればよいのでしょうか? 例えば、 set i=0 set n=10 while ( $i <= $n ) ... set a_${i}=... echo ${a_${i}} (←ここでエラー。この変数はどのように表現すればよいのでしょうか?) ... end よろしくお願いします。
まずお約束の、 cshでスクリプトを書くのはやめなさい。 変数を二重に展開するにはevalを使う。 しかしevalを多用しなければならないような処理ならPerlを使うべきだ。
319 :
login:Penguin :2006/01/20(金) 16:42:46 ID:E0Q/tDPR
postfixが稼動中なのにもかかわらず、mailコマンドを打つと # mail -s "test" info@hogehoge.com -bash: mail: command not found とエラーが返ってきてしまいます。 /etc/mail/mailer.conf の中身を正しく書き換えて、postfixを再起動しても同じメッセージが出るのでます。 どのようにしたら、正しくメールを送れるでしょうか? OSはミラクルです。
> -bash: mail: command not found えっと・・・
さすがミラクルです
322 :
login:Penguin :2006/01/20(金) 17:20:39 ID:EKhKnbDq
>>323 あきらめましょう。タイプ練習ソフトくらい買ってください。
>>324 Flash全体が重いんですぅ(><)
gplflashも重たいと聞きましたがわずかな望みをかけてこんどコンパイルしてみます。
326 :
326 :2006/01/20(金) 17:31:31 ID:0eqIOfzB
訂正:コンパイルが面倒だけどインストールしてみます。
>>325 現在の段階でFlashが重い、ページによってはブラウザが落ちるのは仕様です。
Debianを使いたくてインストした初心者ですが、i810関連のトラブルでどうにも進めなくなり まずは概念やら仕組みやらコマンドやらを勉強したいので違うディストリを導入しようと思っている者です。 (最終的にはDebianを使いたいのですが、今自分の知識技術ではトラブルから抜け出せそうにありません) 色々見てまわってみて、 CentOS(長期的に使えそうなどのコメントを見たので) FedoraCore4(使っている人が一番多いかも?との意見で使い勝手いいのかなとか) Ubuntu-ja(Debianベースというのが気になって) の3つが気になっているのですが、どれがオヌヌメなどはありますでしょうか。 アドバイスいただけるとうれしいです、よろしくお願いします。
330 :
login:Penguin :2006/01/20(金) 20:23:20 ID:EKhKnbDq
>>330 誘導ありがとうございます、あちらで伺ってみます。
>>325 たしかに漏れもFlashが重いって感じたことあるな。
画と音がずれてることもあった。
CFにLinux入れて使いるのですが、logをramdiskに書き出したいんです。 起動時にramdiskを作る方法を教えてください。
>>333 CFにLinuxを入れられるだけの知識を持っておきながら
ramdiskの使い方すらわからんとは??
see tmpfs @ man mount(8)
335 :
login:Penguin :2006/01/20(金) 22:08:27 ID:uyJey2r2
LinuxをLINUXとか、全角英数字が許せないのと同様、 なぜかHTMLメールが許せないのと同様、 ファイル名の途中に ドットが入っているのが許せないのですがどうすればいいですか。 理由はわからないが、なぜかムカついてしょうがない。 文字数は気にならないのにドットは拡張子の前「のみ」でないと許せない
336 :
login:Penguin :2006/01/20(金) 22:10:22 ID:EKhKnbDq
>>335 一度精神神経科か心療内科で受診されてはいかがでしょうか。
>>335 > 同様
いや、全然「同様」になってないし。
全角英数が許されないものとされているのは、まずは文字コード体系の統一の問題。
全く同じ文字なのにASCIIと重複してJISで定義されているのは混乱を来たすだけだし、
何よりも日本語圏以外の人間には読めない文字になってしまう。データベースや
検索システムでも同様で、この重複がもとで「日本語を取り扱えるソフト」という
暗黙で利益のない必要条件を持ち込んでしまうことになる。
HTMLメールが許されないのはMUA (というかOutlookとOutlook Express) の
セキュリティホールが放置されまくったため。javascriptを入れたhtmlメールを送ると
それがそのまま実行される状態が長く放置されてきたため、ユーザ側は常にHTMLメール
を送らない/受けないようにする措置を常識的に行なうようになった。
それ以外にもMicrosoft製のHTMLエンジンが欠陥だらけで「MSゴシック」という
ローカル名フォントを直接指定してたり、全く飾り気を付けなくても意味のないHTML
タグ ("<b></b>" のように意味を為さないタグ) を吐いたりすることなどの理由もある。
許せないのは「俺の気分が」だから 別に理由は
なんかさ、 ど ー で も い い 事 だ よ
俺もメールアドレスで@の前に.がついてるの見ると違和感もつよ
>>335 sample.tex.gz
sample.dvi.gz
sample.ps.gz
/入ってるやつ
まず良い子が勘違いするといけないから訂正しておく。
メールアドレスの@の右側にピリオドは使えるとRFCで定義されてる。
>>348 機種依存文字をシフトJISでエンコーディングした日本語ファイル名
>>350 ぎゃぁ間違えた。
メールアドレスの@の「左側」にもピリオドは使える。
どんな文字が使えるのかはRFCで明確に定義されてる。
>>348 "-rf * "で始まるファイル名とか
353 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 01:52:05 ID:x1vt2yyz
postfixで、特定のユーザだけメールボックスに配送せずにバウンスさせる方法はありますか? バージョンは2.0系になります。(RHEL)
354 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 01:54:16 ID:PhU/zC+P
gonzuiがめちゃめちゃ重い 助けて
355 :
353 :2006/01/21(土) 02:08:07 ID:x1vt2yyz
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, check_recipient_access hash:/etc/postfix/recipient_access_maps, reject_unauth_destination これでやってみたけどダメ・・・
基本的に 100Base-TX で組んでいる LAN 内に、 一部いまだに 10Base-T のマシンが少し残っている状況で、 現在、サーバ・マシンに NIC を 2 枚挿し、 1 方は WAN 向き、他方は LAN 向きにして、 他のマシンからのパケットを制御させています。 同じネットワークに 10Base-T のマシンを混ぜると足を引っ張られるので、 例えば 100Base-TX 系を 192.168.0.0/255.255.255.0 に、 10Base-T 系を 192.168.1.0/255.255.255.0 に、 できることなら分けたいと考えています。 必要なときだけ相互乗り入れができて、かつ、 普段は切り分けられているという状態が理想的です。 当然、先のサーバ・マシンには 10Base-T のカードを増設することも考えています。 どのような方法があるでしょうか? あるいは「ここを読め!」といったアドバイスをお願いします。
357 :
353 :2006/01/21(土) 02:14:31 ID:x1vt2yyz
smtpd_recipient_restrictions = check_recipient_access hash:/etc/postfix/recipient_access_maps, permit_mynetworks, reject_unauth_destination permit・・ と checke_recipient・・を入れ替えたらうまく動作しました。 smtpd_recipient_restrictions の permit_mynetworks ってどういう意味なんでしょう? smtpd_cliant_restriction なら「自分のネットワークならOK」という意味だと思うのですが・・。
>>356 >同じネットワークに 10Base-T のマシンを混ぜると足を引っ張られるので
おまえはスイッチングハブも知らんのか?
>>357 追記
動かなかない時のログと、動くときのログを比較してみれば?
確か、条件の記述の順番でうまく動作しないことがある。
そして、そのエラーかワーニングがログに出てたような気がする。
マニュアル読まない奴に何言っても無駄だと思うが?
助けてください('A`) 今、WindowsXPホームを使っているのですが、パーティションを切らずにC:をフルに使っています。 この状態でWindowsを再インストールせずにVine入れれますか? ググったらWindowsをインストールする時にパーティションを切っておかないと駄目って書いてあったんですけど それだけは避けたいんです。
パーティションマジックみたいにデータを壊さずにパーティション切れるツールを使えばできる
>>356 物理層とデータリンク層(つまりはEthernet)の問題。
ネットワーク層のアドレス整理には何の意味もありません。
100base-txのバカハブいいなぁ。。。
>>362 なにも考えず、もう一台HDDをつけるとかw
パーティション切り直すツールは、データ壊れるのが恐くて俺はつかえない。
どのコマンドがどれくらい負荷をかけているかログに残すために top -d 10 > top.log というのをやってみたのですがうまくログファイルができません。 top.log をlessで見てみると ESCや^Oという文字列が多数含まれていて非常に見づらく、 また10秒毎にtopコマンドを実行した際に表示される上から top、Tasks、Cpu(s)、Mem、Swapの5行分しかなぜかログに残っていません。 これらはなぜでしょうか? ちなみに環境はDebian sargeのbashです。 どうかお助けくださいm(_ _)m
369 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 10:05:23 ID:gTq1+SO5
mplayerでビデオをフルスクリーンで再生したいのですが、画像はノーマルサイズのままです。
>>257 X386
の 3(three) を、free と three で、かけてとか、ひっかけてとかって読んだ
ことがる気がする
X forwardingを有効にするにはどうすればいいですか?
ssh -Xまたはssh -Y
375 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 16:05:27 ID:NIENG2uS
Linuxでできるゲームは何がありますか。 Doom3 Quake4 エネマーテリトリー *予定* Q4:ET なんかidのばっかなんでBF2とかやりたいのです 既発売リストとかこれから出る予定のものとかありませんか。
377 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 16:55:25 ID:/zJ2zCvS
logrotateってhourlyでのローテートはサポートされてないのでしょうか? man logrotateしてもhourlyが載ってないですが。
kmallocについての質問です。 「kmallocは物理メモリに連続した領域を確保して、カーネルの論理アドレス空間 とリニアな1対1のマピッングをする。」と本に書いてありました。 僕が疑問に思ったのはkmallocにDMAのためのメモリ確保を要求可能ということ です。kmallocは、物理メモリに連続した領域を確保するにもかかわらず、 なぜこのような振る舞いが存在するのでしょうか・・・ そして、このDMAのためのメモリ確保なんですが、DMAゾーンというところから メモリ割り当てを行うそうです。(DMAゾーン=0~2^24) だれか、おねがいしまつ
CPUとDMAコントローラがアドレス出来る空間は同じではない。
>380 DMAC は 32bit のアドレス指定が出来ると勘違いしてました・・・ ありがとう、解決しますた
382 :
362 :2006/01/21(土) 23:12:46 ID:wZXukAfK
レスどうもっす!
なるほど・・・そんなツールがあるんですか・・・
ちょっと便利そうだけど
>>366 さんが言ってるようにちょっと怖いっスね・・・
来週給料日だからIDEのハードディスク買って来ます。
便利なツール教えてもらったのに申し訳ないです('A`)
383 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 23:23:07 ID:v8pHtHtQ
rootのパスわすれちゃった・・・ どなたか対応策おしえてください・・・
(´・ω・`)しらんがな
つ エスパー
386 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 23:34:11 ID:wESPHAJL
fedora4です。うっかり # rm -rf /etc/X11/wmconfig /etc/X11/applnk/Internet ってやっちゃって Gnomeのアプリケーションのショートカット消しちゃいました。 復活または新規にインストールする方法ありましたらお願いします。
pass:brothersname?frendsname?birthday?gakkoumei?sukinasaito?
あるプログラムが、立ち上げの際、/etc/* /var/* あたりの どんなファイルに依存しているか調べたい。 ようは、LinuxのファイルアクセスのVFSレイヤーレベルのログがほしい。 もっともカンタンなのは、atime を見る、という方法だけど、 それ以外にスマートな方法は? Linux File Access Logger Trace ... あたりでググったけど見つかりません。
389 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 23:55:11 ID:Dh3UedIT
音でないんですけど。 ミュートになってるようではないようです。 サウンドカードの設定をしたいのですが、どこですればいいのでしょうか。 XF86+Gnomeです
linuxをPCに入れてみようと思ったんだが、 想像してた創造自在な軽いOSじゃないようです・・・ 全体像すらつかめないんですけど、まずこれ見とけ見たいな本とかありませんか? linux導入のチャートリアルとか・・
チャートリアル>>手引きみたいなやつ><
EUCのLANG上で作成させている日本語のファイル名を UTF-8のLANG上でも正常に表示されるようにするために 日本語ファイル名の文字コードをEUCからUTF-8にしたいのですが nkfではファイル名の中身しか変換できないようです。 ファイル名の文字コード変換をする場合はどうすればいいでしょうか。
397 :
login:Penguin: :2006/01/22(日) 00:12:12 ID:kCydukXd
Turbo Linux を無料で使用したいのですが、どこかでダウンロードできませんか? くだらない質問ですが結構本気です。
粉飾決算事件で大変になってるからさ。我慢して。
>>393 /bin/ls -N1 | while read f ; do mv "$f" $(echo "$f"|nkf -w) ; done
または convmv というコマンドもある。
100GBほどのデータをtarで別HDDにバックアップすると 恐ろしいほどロードアベレージがあがって サーバがダウンするんだけど何とかならんかな。 スペックはPen4 3Gでメモリ1GBなので それほどスペックが悪いわけではないはず。
javaのバージョンを調べたら(fedora4) javaコントロールパネルのjavaアプレットランタイム設定では"JRE 1.5.0_0.5" しかし #java -version java version "1.4.2" gij (GNU libgcj) version 4.0.2 20051125 (Red Hat 4.0.2-8) となっています。 どちらが正しいでしょうか?
どちらも正しいんじゃね?二つ入ってる可能性大。
404 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 00:57:54 ID:421yZ4j3
>393 ありがとうございます^^
>>401 1.4が元から入っていたので、1.5は後から自分で入れたもの。
Sunからrpmでインストールしたバイナリのjavaは、
自分でリンクはるなりしないと使われない。
新しいのは
/usr/java/jre1.5.0_05/bin/java
にある。
407 :
401 :2006/01/22(日) 01:59:00 ID:ZifZP+Aa
Xってどこからどこまでが範囲内なわけ? GNOMEデスクトップ表示されたらX起動してるってことでいいのか。 グラフィックドライバが全然入らない。 コンソール起動してからだと進むが、カーネルがコンパイルされてねえとか出やがる
ハードウェアのファームアップが.exe形式しかない場合で Linuxを使ってる場合、どのようにアップデートすればいいのでしょうか?
wineじゃハードまではいじれないんじゃないかなぁ。 あの手のって、WinAPI以外のコールで書き換えてるんじゃない?
ハードウェアが何か、また、その仕様にもよるだろう。 exeにしても、単なる自己解凍形式のアーカイブなのかどうかも。
413 :
409 :2006/01/22(日) 09:55:23 ID:4QxYLGpl
>>412 今、マシンに入ってる光学ドライブがROM機能しかないので、
書き込み機能のついたドライブの買い換えを検討しています。
購入後、メーカーがファームウェアを出しても恐らく.exe形式がほとんどだと
思ってるんで、windowsとデュアルブートにでもしないと無理かなとか思ってます。
414 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 09:58:45 ID:OJSU/qs7
sawfishの設定をしようと思って sawfish-ui を起動しようとしたんですが、 (rep:18906): Gtk-CRITICAL **: gtk_text_buffer_emit_insert: assertion `g_utf8_validate (text, len, NULL)' failed (rep:18906): Gtk-CRITICAL **: gtk_radio_menu_item_new_with_label_from_widget: assertion `GTK_IS_RADIO_MENU_ITEM (group)' failed *** Bad argument: #<subr gtk-menu-shell-append), (), 2 となり止まってしまいます。 どのように対処したらよいか教えてください。
>>409 そのハードウェアのメーカーに激しく抗議し、製品を叩き壊してその写メを送りつける。
416 :
PC初心者 :2006/01/22(日) 12:02:30 ID:uNuzyYev
最近、私はマザーボードはAopenのi945、cpuはP4、等の部品を購入してパソコンを自作しました。
KNOPPIXをHDDにインストールするまでは順調だったのですが、デバイスドライバーのインストールができずに困っています。
インストーラーが自動的に起動することもなく、どうやら自分で実行しなければならないようなのですが、やり方がわかりません。
>>1 を拝見したのですがわからず、お知恵を借りたいと思いレスいたしました。
まことに恐縮ではありますが、お答えいただければ幸いです。
m(_ _)m
Intel P4で自作と聞いただけでレスしたくなくなるな。 不安定でまともに動かないだろうから。
418 :
PC初心者 :2006/01/22(日) 12:26:07 ID:uNuzyYev
そうなんですか!? 専門店の店員に勧められて買ったのですが…;
>>417 ちょwwwおまwww
>>416 デバドラのインストール手順は、デバイス毎に違う。聞かれても答えられない。
420 :
PC初心者 :2006/01/22(日) 12:48:41 ID:uNuzyYev
そうですか…。諦めて専門店に持っていこうと思います。 レスありがとうございました。 m(_ _)m
AMD信者はここでもキモイのか
>>420 一応言っておくが、そのPC専門店とやらに持って行っても、Linuxのインストールの
サポートなんてしてくれないぞ。
424 :
409 :2006/01/22(日) 14:03:46 ID:HLzXrD9J
>>423 さん、有り難うございます( ´∀`)
英語のサイトの方は、翻訳に時間がかかりそうですがゆっくり読みたいと思います。
>>420 元中の人だけど、うちはこっそりやってた
工賃結構乗せても勉強代だと思ってもらえたので
モノが売れない中でいいお客さんだった
Linuxのドライバ入れ方分からないので
横から見る形でいいのでやってもらえませんかとか
工賃はお店の言い値でいいですとか(笑)
お店にあとあとのサポートの責任を負わせないことを言って
融通の利くショップ探せばどうか
426 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 14:47:38 ID:dqOiYRz8
たいがいはREADMEにインストール方法があるはず 負けしなきゃいけない奴や、あるディレクトリにドライバファイルを置いてmodprobeしなきゃならんやつ、 run形式でダボークリックすればそのまま入る奴、 起動時にGUIに入らずコマンドラインインターフェイスに入らないと X起動中だと怒られてインストールできない奴、 カーネル2.4では動かない奴など様々。 だがREADMEにはたいがいあるはずだ
firefox1.5のインストール方法について、以下の方法で間違ってませんか? ちなみにroot権限持ってません。 tar.gzを展開したら、ディレクトリforefox内に,実行ファイルfirefoxがあったので, それに、ln -s ~/firefox/firefox ~/.bin/firefox でリンクを張りました.(~/.binにはパス通ってます) 1.0の時と同様に起動するんですが、rootでインストールしてないので /usr/lib/mozilla-firefox/などは作成してません.問題ないですか?
動くなら問題ないんじゃね
唐突で申し訳ございません windowsXP上で動くリナックスエミュレータってありますか?
>>430 なんとかインストールできました
どうもありがとうございます
>>429 つVirtualPC
つqemu
つVMware
つcoLinux
なにやりたいか知らんが、好きなの選べ。
433 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 20:16:50 ID:dqOiYRz8
全般的な話だが 初心者スレで嘘書くのやめよーぜ。 俺MAKEというのがわからなくて、何かと聞いたら 負け組の隠語だと聞いたからそれ信じてたんだよね。 すざけんなっつーの。
manより説明のくどいwoman てホラは誰も信じてくれなかった。2chでの話ではないが。
>>432 ありがとうございます
coLinuxが何故か起動できませんが
また明日がんばります
>>433 部分的には当たってるんだよ
怒る気持ちも分かるが
>>433 これからも微妙に判別しがたい嘘をいっぱい書いていくつもりです
>>YsnRxKCO 書き込みしても馬鹿としか思われてないから、ウソとか本当の事とか関係ないと思うよ。
馬鹿と思われているのに最も博識で最も賢明。それが俺w
まぁゴタクはいいから俺様をマジにさせる質問持ってこいや~
>>441 新入社員でLinuxトーシローで、キー配置も覚えておらず、
未だにmanコマンドやコマンドハンドブックを読んでも理解できず、
PCにCPU以外にもメモリやHDDが入っていることを先日始めて知った
こんな奴を促成栽培する方法ってない?別な奴を連れて来る以外で。
>>442 新入社員を雇う金も無いくせにかましてんじゃねーよ。派遣だろ派遣。
その派遣会社に激しく抗議して、派遣社員の頭を叩き壊して写メその写メを送りつけろ。
linux使わない部署に移動
>>443 派遣で同レベルの奴が来たときには即切捨てたんだけど、
正社員だから困るw。
>>444 を上司に嘆願中だけど、中々…
>>442 しかしそんな奴を促成栽培する方法を知ってたら今頃俺は大金持ちだなぁ。
>>445 そいつを入社させた人事担当を襲って後頭部を強く殴る。
そしたら人事部に欠員が出来るからその新人をまわせばいい。
知識俄然全なくてまともに質問に答えられんヤツが 偉そうに雑談してるスレはここですか?
>>446 ,447
数週間頑張ってニッチもサッチも行かなくなって困りまくりなんだけど…
やっぱり駄目?
ともあれ、参考になりました。ありがとうございます。
>>448 それで君は何を聞きたいの?恥しがらずに言ってごらん?
全力でちゃかすから。
451 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 22:28:32 ID:tT3NRsTd
シェルの質問です。 こんにちは"hoge"です。というテキストがあったとして、 「"」から「"」に囲まれてる部分(hoge)を出力したい。 どうすればよいですか?
echo こんにちは\"hoge\"です | | cut -d\" -f 2
453 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 22:36:25 ID:tT3NRsTd
ありがとうございます。できました。
>>451 t='こんにちは"hoge"です'
q=0
while [ "$t" ] ; do
l=$(echo "$t" | cut -c 1)
t=$(echo "$t" | cut -c 2-)
if [ "$l" = '"' ] ; then
q=$[ ! $q ]
elif [ "$q" = 1 ] ; then
echo -n "$l"
fi
done
さようならお馬鹿さん
458 :
login:Penguin :2006/01/23(月) 00:27:53 ID:IaMsrCJc
質問です、Linuxでisoイメージファイルを作成しようとし調べたところmkisofsコマンドで作成できることが分かりました。 しかし、オプションが複雑で理解できません。 LinuxにもWindowsのCDRECORDみたいなGUIで操作できるツールは無いのでしょうか?
xcdroast
意味の無いこけおどしが好きなんだ
461 :
458 :2006/01/23(月) 00:36:52 ID:IaMsrCJc
>>459 ありがとうございます。そのツールで一度試してみます。
こんにちは。 今回一念発起で自作のPCにVine Linuxをインスコしたのですが、 LILO-Timestamp mismatch とでて、bootしてくれません。 調べてみると、 grubを使えば解決できるということでしたが、 WindowsXPしかないため起動ディスクの作り方がわかりません。 何か良い解決法はありませんでしょうか?
>>462 再インストロールするか、
インストロールデスクのレスキューモードや1CD Linuxで起動して
対象のrootを/mnt/HOGEHOGEにマウントして
grub-install --root-directory=/mnt/HOGEHOGE /dev/hda
>>463 なるほど。
インストールディスクで起動できるのですか。
試してみたいと思います。
ありがとうございます。
再インスコは2度ほど試したのですが(^・ω・^)....
gnupg系のソースからWindowsバイナリを作ろうと画策中なのですが、 ./configure ってどこで動かすべきでしょうか? CygWinか、Makefileを手動で作るくらいしか思いつきません。 ほかにいい方法はあるのでしょうか? *.objができたら、*.hを*.pasに翻訳してDelphiから使うつもりです。
>>466 引っかかってなかったようです。
記事は古めですが、MingWを使うといいらしいのでやってみます。
ちなみに、作ろうとしてるのはgpgme他です。
atコマンドで予約をしたら、 LAME: Can't get "TERM" environment string. という警告が毎回出てウザいです(ターミナルから予約と同じ内容を実行するときは出ない)。 毎回TERMを指定するのではなく、どこか設定ファイルのようなものでTERMを設定しておきたいんですが、 どこに書けばいいですか? - arecordとlameを使って録音を、atコマンドでその予約をしようとしました。Rubyスクリプトから system( "echo \"arecord -q -d 3600 | lame -preset cbr 128 --quiet - output.mp3\" | at 12:00") のようにしたんですが上記警告が。
469 :
初心者 :2006/01/23(月) 15:21:35 ID:gzvsDzWl
こんにちは。少し質問さしてください。 Linuxに「tip」というコマンドを登録さしたいんですが、 やり方がわかりません。 今まで行った経緯です。↓ ①知人に「tip」を使うにはuucpをインストールすればいいとのことで インストールしてみた。しかし、似たようなコマンド「cu」しかなく、 「tip」はなかった。 ②その後もグーグル等で調べてみた。 すると、『「基本ネットワークユーティりティー(BNU)」のインストール時に 「tip」はインストールされる』という話し。 今 → 今は基本ネットワークユーティリティーというのについて調べて いるんですが、これがよくわかりません。 これはLinuxをインストールした後にインストールするものでしょうか? 今まで先輩らが築いたコンピューターなのでわからないことだらけで困っています。 お願いします
471 :
login:Penguin :2006/01/23(月) 15:30:02 ID:YIdMHaTV
>>469 アホどもにいじられないうちにレスしとくか。
tipはUNIXでuucpの一部として配布されていたシリアルターミナルだが、
Linuxで使われているTaylor uucpには含まれていない。
「基本ネットワークユーティリティー(BNU)」というのもuucpの事を指す。
BSD系のOSにはtipコマンドがあるが、
BSDからソースコードを持ってきても大きく変更しないとコンパイルも出来ない。
つまりLinuxではtipコマンドは使えないと思ったほうがいい。
cuが似たようなコマンドだと気づいたのならcuを使え。
しかしシリアルターミナルとして使うだけならminicomやgtktermのほうが簡単。
dynabook TW 770LSBB(ベースはLS750?)にCentOSを入れたのですが ワイヤレスLANは認識したんですがFastetherの方を認識してくれません。 (他にVine、Debian等も試しましたがダメでした) lspciで見ると Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. 88E8036 Fast Ethernet Controller (rev 10) と表示されます。 色々検索して modprobe sk98lin など試してみたのですがそれでも認識されず・・・ なんとかならんでしょうか・・・
modprobeしてどんなエラーが出たの?
475 :
473 :2006/01/23(月) 22:02:30 ID:E9mBul1Q
>>474 modprobe自体は問題なくてlsmodでもちゃんと組み込まれてるのですが・・
/etc/modules.confがなかったんで/etc/modprobe.confにalias eth2 sk98lin
と書き込んだのですがifconfig eth2 upとしてもそんなデバイスはありませんと・・
477 :
login:Penguin :2006/01/23(月) 23:29:27 ID:yUadPd6L
たまになんかとんでもねえ所で認識されてるときがある。 俺の場合、HDDは一台しかないのにhdb8にあった thdparm -t /dev/hda を何回やっても too small としか出ねえワケだ
今日IDEハードディスクを買ってきてslaveに設定して、VineLinux3.1をインストールしようと したのですが、最初のVineのGUI画面が表示されて、Enterを押すとrunning /sbin/loader と いう部分で止まってしまうのですが回避する方法はありますか?CDが壊れてしまっているのでしょうか?
479 :
478 :2006/01/23(月) 23:39:08 ID:guLILUC3
追記です。Enterを叩く部分で「linux noapic」と指定すると一度動きましたが、slaveのドライブを選択できなかった為再起動 したんですが、それ以降上記の通り「running /sbin/loader」で止まったままになってしまいます。
480 :
login:Penguin :2006/01/23(月) 23:59:11 ID:BPfqwaPZ
RedhatLinux9でswatが使えないのですが ファイアーウォールを切っても何しても出てこない もうだめぽ
Linux専用マシンを注文しようと考えているのですが、マザーボードの ドライバーとかをインストールするのにWindowsからやらなければ いけない場合があるんですが、やはりそのためだけにWindowsは 必要なんですが?。Windowsって1万3千円くらいしますよね。
483 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 00:11:03 ID:N6YjZZ94
squid経由でFTPすると何故か改行がEUCからJISになる ダイレクトに行くとEUCで取れるのに・・・ エロイ人原因分かりませんか? wgetでproxy指定有りと無しで試しマスタ
>481を見てたら、初級ネット板の書き込みと思って、 あしらってしまうところだったw 日本語が妖しい>481が怪しい知識から不純な動機で Linuxを使おうとしてますがどうなんでしょう。 ああ眠い。
485 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 00:24:24 ID:3jr5dvl1
>>481 通常は必要ない
M/BのBIOSやドライブのファームウェアなんかのアップデートに
windowsやdosが必要なことはある
>>481 > Windowsからやらなければいけない場合があるんですが
そう判断してかつ法を遵守したいのならwindowsを購入する必要あるわな。
その判断が一番妖しいわけだが。
>>483 >squid経由でFTPすると何故か改行がEUCからJISになる
?
488 :
初心者(469) ◆6ti6kAz74g :2006/01/24(火) 00:50:21 ID:04oaFIU6
>>472 早速 かつ 超まじレス、ありがとうございます。
大学のロボットにプログラムを転送する時に、
「tip」コマンドを使っています。
そのロボットには一度入れたuucpの「cu」では
プログラムを転送できないのでどうしようかと思っていました。
今まで使っていた(現在も)パソコンがFreeBSDやったんは
それが理由のようですね。
新しく来たパソコンには、FreeBSDを入れなおすことにしますわ。
ありがとう、職人さん。(^^9
>>481 「マザーボードのドライバー」って何?
>>483 改行に EUC も JIS もないよ。
.bashrc を書き直したところ、何のコマンドも聞かなくなったんですけれど、どうすれば修正できますか?
494 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 01:21:32 ID:1pKezKQ5
Linuxは所詮サブのサブ機。 メインで使えるものではない。 サーバーとしてはシェアがあるのかもしれないが、 サーバーはデスクトップと違ってずっと相対しているものでもない。 結局個人用のメインにはなり得ない。 してるのもいるだろうが、それはアタマにウジが沸いてるだけ。
>>493 説得したんですけど聞く耳持たないみたいです。
どうすればいいですかね?
華麗にスルー
>>492 仮想コンソールを切り替えて他アカウントでログインして頑張って修正する
>>492 rootでログインして修正。
rootのbashrcを失敗してしまったのならシングルユーザモード。
>>497 >>498 レスありがとうございます。
教えていただいたとおりrootでログインしてファイル確認してみたら、大変しょっぱいスペルミスしてました。
お手数かけました。
>>476 そうなん?
/etc/crontabのようなatrcってないもんかね
>>499 具体的にどうしょっぱかったのか書いておいてくれると、
後々、同じような事態に陥った人の参考になる希ガス。
dvdrecordが使えるDVDドライブで何かオススメの物は有りますでしょうか?
503 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 10:57:34 ID:T8y0YgA8
Linuxは無線LANやUSB使えるのですか?
504 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 10:59:44 ID:Lb6l0vk2
505 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 11:01:51 ID:T8y0YgA8
>>504 じゃあLinuxが普及するのも無理ですな。
>>503 自分はUbuntuLinux使ってるけど、
勝手に無線LAN使えるようにしてくれたよ。
SUSE10でも大丈夫だったよ。ノートPCの内蔵無線LANね。
無線LANどーのこーのの難しい話は別にして、
普通にOSいれたら、認識してくれたのは上記2つ。
>>505 どのOSに限らず、お前一人ごときの影響は皆無
508 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 13:00:20 ID:xlrVAgSn
Linuxユーザってマジで頭弱いな
>>503 ブート可能な光学ドライブがあるならKNOPPIXで試してみな。
今じゃノートな奴でもLINUXで無線LAN、しかもP&Pだぞ。
くだらん単発スレ立てんなや 削除依頼出しとけID:T8y0YgA8
>>512 この手の質問するような手合い、教えてgooとか行けば厨がゴロゴロいる。
さらに、それに対してクソまじめに返答する輩が必ずいてさらに萎える(;´Д`)
514 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 18:10:43 ID:T8y0YgA8
Linuxユーザーって高慢なやつが多いな・・・ Windowsユーザーのほうがまだ優しいよ。
優しいママのおっぱいでもしゃぶってな
Linuxユーザーってか一部のオタクが俺かっけー俺すげーーってな感じでLinux使ってるからな ユーザー全員がそうじゃない
自分で何もしないで、手取り足取り教えて貰おうとする蛆虫が久しぶり沸いてるな。 あぼーん設定でもしとくか。
人間ならLinuxなんて人に聞かなくても使えるのが普通。 わざわざこんな所に来てくだらねぇ質問して、答えてもらえないとダダこねて、 それで人間と言えるのか? 言えねぇだろ蛆虫どもが。
すぐむっとなっちゃうのもオタクの悪いところ これくらいスルーするか優しく接してあげようお
嫌。おまえらは俺のストレスの捌け口になってりゃいいんだよ。
マルチするようなバカにどうやって優しく接する事ができるんだ?
LinuxからWin2000を入れなおしたいのですがなぜかCDが読み込んでくれません。ブートは全部CDドライブにしましたが駄目でした。お願いです教えてください
活きの悪い餌を使わないでください
落ち着いてよ、お兄ちゃん♥
>>523 Windowsのインストーラはブート時に何かキーを押さないと起動しないんじゃなかったか?
まぁその知能じゃWindowsのインストールは無理そうだが。
Linuxのインストールよりは難しいよw
落ち着いたらIDがOCNだと気がついた thx>525
528 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 19:03:32 ID:lzGdUIMN
guest ok を yes イエア!カモッ!よっしゃ来いオラー にしてるのに、パスワード求められるのは何でなの。 SAMBA3.0.10
linuxを外付けHDDに入れてそこで起動することって可能ですか?
可能です
linuxで外付けチンチンをバイブレートすることって可能ですか?
うわっっっクーラーのスイッチ入れたの誰だよ寒いぞっっっ リモコンどこだよっっっ
ここの板の住人対象で一番使われてるlinuxディストリとその理由を教えてください。
一番使われているディストリ:Fedora 理由:一番良くできている 意外に多く使われているディストリ:Debian 理由:この板には意外に信者が多い 馬鹿みたいに多く使われているディストリ:Vine 理由:この板には馬鹿が多い
>>534 CentOSじゃないのか?
FedoraはRHELの人柱だからよくできているというのはどうであろうか
CentOSワロタ
ライトユーザー Vine 新しい物好き Fedora キモヲタ御用達 Debian 変わり者 CentOS SuSE
お金持ち CentOS 普通 Fedora 変人 Debian 貧乏人 Vine ←おれ
539 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 21:30:17 ID:1PSRAoSm
540 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 22:02:02 ID:UG2neL1u
大金持ち RHEL 小金餅 Turbolinux 普通 Open SUSE 莫迦 Fedora 変人 Gentoo 貧乏人 Debian 周回遅れ Vine
アプリのアイコンにドキュメントのアイコンをドラッグ&ドロップして開けますか?
542 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 22:26:57 ID:UG2neL1u
言う前に跳べ
546 :
541 :2006/01/25(水) 00:19:21 ID:h3pjGno9
gnomeやKDEで、ドロップしてもそこにファイルが移動するだけで 開けないんですが、どうすれば開けるようになりますか?
答えが得られない人はたいてい我儘で自己中心的な物言いをしています。 他人に教えを乞う理由が「面倒くさいから」では誰も答える気にならないでしょ。 口先だけでも繕えばいいじゃないですか?私だったらそうします。 あなたがたは本当にそんな自明の事すら気づかないのですか? だから池沼って言われちゃうんですよ。 あなたの書いたものを見た人がどう感じるか気にした事がありますか? 人の気持ちを推し量るのは難しい事ですが、 あなたがたの書き込みはその努力を放棄しているように見えます。 まるで他人は全て俺の奴隷だと思っているように見えます。 私には文章が下手とか若くて経験不足とかネットの匿名性とかのせいには思えません。 それはあなたという人間について何か本質的なものを語っているように思えるのです。 そして私はそれに何か不気味なもの、我々が悪と呼んでいる何かを感じます。 だからあなたの書き込みには攻撃的なレスが付きます。 本能的にあなたを恐れているから、あなたに何か邪なものを感じるからです。 どうなんですか?あなたは人類の敵なんですか?邪悪の源ですか? いったいあなたは何に魂を売り渡してしまったんですか?
今日は話題のカレー味のウンコ食べました まで読んだ。
>>546 アプリケーションがDnDに対応すれば。
Kメニュー・GNOMEの中のアイコンにDnDしようとしてるに一票。 そこはファイルマネージャーの管轄じゃないから、デスクトップあたりに アプリのショートカットをもってこないと。
プリンタの印刷時の濃さの指定をする方法はないでしょうか? 使用している機種はHP PSC2150で、目的はOHPシートへの印刷です。 Windows上からEPSONのPM-G650(?)に印刷した場合と比べると インクがかなり薄いです。プリンタ本体の「コピーのインクの濃さ」の 設定をしても変化がないようです。
「この予約は時刻を過ぎてたら遅延実行させない」ということを個別に指定して atコマンドに類するもので実行予約する方法はありませんか? atコマンドで「3:00」と「5:00」にあるプログラムの起動を予約しましたが、その時間帯は電源を切っておきました。 「6:00」に電源を入れたところ、「3:00」と「5:00」に予約したプログラムが律儀に実行されてました。困ります。 起動されるプログラムを「時刻が過ぎてたらプログラムを実行しないスクリプト」に置き換えることもできますが、 数が多いのでできれば予約時にどうにかしたいです。 ディストリビューションはSargeでanacronは入ってません。
ls でファイルを列挙するときに、 "." で始まるファイルも ls の対象に するにはどうすればできますか?
554 :
login:Penguin :2006/01/25(水) 13:36:21 ID:PG5QvC6O
Fedora Core3を使ってます。 Xwindow上のemacsでctrl+spaceを押すと日本語入力モードになってしまいます。 日本語入力にならずにマークセットだけ行いたいので、 日本語入力モードへのシュートカットキーを変更したいのですが、 どこから変更できますか?
556 :
login:Penguin :2006/01/25(水) 15:35:01 ID:1bulA5kt
赤帽リナックス入ったPCもらってきてそのPCのもとの ウインドウズ2000入れたいんですけどリカバリのFDD 入れてもセットアップできません。 リナックスは初心者です リナックスのHDDの初期化はどうすればいい?
Linuxが起動してログイン出来るなら、rootでログインして dd if=/dev/zero of=/dev/hda 5秒くらい待ってリセットボタンを押せば初期化されてる。 取り返しが付かない操作なのでそのつもりで。 Linuxが起動しないかログイン出来ないならLinuxのインストール用CDのrescueモード (起動時にboot:と出たらlinux rescueと入力)で起動して同じ操作を行えばいい。 でもリカバリのためのWindowsのファイルをHDD上に保存している 詐欺みたいなPCも一部ショップブランドでは見かけるので、 その場合初期化するとリカバリは不可能になる。
HDDより先にFDDから起動する設定になってないのとチャウ?
まぁそうかもしれんが取り返しが付かない操作を教えてどうなるか観察してみたかった
意図が読めずスマソ.
>>556 そもそも中古で譲ってもらったPCにプリインストールされてた
Windowsを使うのは、ライセンス違反なんじゃないのか?
確かめてみた方がいいぞ。
562 :
login:Penguin :2006/01/25(水) 17:16:03 ID:v0gqQo+Y
RedHatです postfixでのメールの送信ログを見るにはどこを見ればよいでしょうか?
563 :
login:Penguin :2006/01/25(水) 17:18:03 ID:1bulA5kt
>>561 そうなんですか?ライセンスキーもちゃんとあるんですが
どうもウインドウズとリナックスってのはパーティーションは互換性ないようで・・
>>561 使用権は譲渡出来ない事になってるのでまぁそうなんだが、
それではあまりに不合理で消費者に不利すぎる。
PC本体に付属品一式も含めて全て譲渡するなら事実上問題ないだろ。
>>562 /var/log/maillog
>>563 そのリカバリディスクの出来が悪いだけの事。
565 :
562 :2006/01/25(水) 17:34:40 ID:v0gqQo+Y
ありが㌧
>>557 実際のところ、それを実行すると /dev/hda は使用不能になっちゃうの?
永久に?
>>566 おまえの脳味噌は誰に使用不可にされたんだ?
>>555 SCIM使ってれば、scim-setupってコマンドを入力してホットキーを変更。
初心者です。FEDORA CORE4 を使っています. ソフトをインストールしているとPATHが必要ということが分かり調べてみたのですが PATHの通し方が何種類もあり,その違いが分かりませんでした。 PATHについて教えていただけないでしょうか?bashを使っています。 よろしくお願いいたします。
windowsを使ってるのですがプログラミングする際はやはりlinuxの方がしやすいなあと思って linux入れてデゥアルブートにしようかと思ってるんですがlinuxのディスク領域って最低限何GBぐらい必要でしょうか? linuxはほぼプログラミングのみの利用でfedoraを予定しています。
571 :
login:Penguin :2006/01/25(水) 20:05:55 ID:PG5QvC6O
>>571 ありがとうございました。
よく読んで勉強してきます。
ハードディスクの容量に余裕がなくなってきたのですが、 現在の内容をそのまま、大きい容量のHDに移すには どのような方法があるでしょうか? 下記を試したが駄目でした。 1.ディスクイメージソフトで20Gの内容を80Gに丸々コピーしてみた結果 -20Gとしか認識しなかった 2.windowsマシンにに繋いでpartition magikでパーティションを増やしてみた。 -起動しなかった
574 :
login:Penguin :2006/01/25(水) 20:41:50 ID:PG5QvC6O
>>573 普通にパーティション切って
ファイルシステム作って
mount して
コピーして
mount し直せばいいんじゃね?
>>574 ブートローダもコピーしないと。
/dev/hdaのMBRにブートローダをいれていて、/dev/hdbにコピーするなら
dd if=/dev/hda of=/dev/hdb bs=512 count=1
576 :
541 :2006/01/25(水) 21:51:59 ID:k2X79hFf
ランチャと言うのをいちいち作らないとだめなんでしょうか? 実行ファイル自体やそのリンクのアイコンではだめですか?
>>573 何を使ったか知らないが、Norton Ghostではうまくいったけどね。
サイズの違うHDDへのパーティションサイズ変更してのコピー。
578 :
sage :2006/01/25(水) 22:27:23 ID:360WNF9w
本当にくだらない質問なのですが、 皆さんの、Linuxの好きな点と嫌いな点を教えてください。 些細なことでも良いので意見を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
ここはおまえのアンケート用紙じゃねーんだよ
宿題や論文や調査の手抜きは厳禁。
>>578 Linuxの好きな点はタイヤがついていないこと
嫌いな点は空を飛べないことだ
>>578 Linuxの好きな点は綺麗な碧い色をしているところ。
嫌いな点は裏に紫の糸で「銅鑼魂」という刺繍がしてあるところ。
>>578 Linuxの好きな点はヌルヌルしていないこと。
嫌いな点は毛が生えていないこと。
584 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 00:24:45 ID:cANrpl5s
Vine 3.2です。デフォルトのデスクトップ(GNOME)で 誤って上のパネルを削除してしまいました。 復活させる方法を教えてください。
585 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 00:26:06 ID:MqelbS74
好きな点:裏切らない 嫌いな点:セックスできない
586 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 01:11:14 ID:fJPjpv/c
このスレの住人、ネタ好きなヤツ多いのぅ
性格がネタスレだからな 個別質問スレ乱立の抑制以上の目的は基本的にない
589 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 08:53:17 ID:77sRWH8C
rabbittickerを10分位起動していると、 CPUを90%以上近く占め始めるのですが、 対策を知っている方、いますか?
590 :
584 :2006/01/26(木) 08:56:41 ID:cANrpl5s
>>588 そうなんですか。じゃ別スレ逝ってきます。
591 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 09:24:18 ID:fJPjpv/c
リナックスを入れたいと思うんですけど デビアンかウンブントにしようかとおもうんですけどどっちにしたらいいですか? これから始めるリナックスです
593 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 09:29:52 ID:fJPjpv/c
はじめてなら何でもいいと思う 何度も再インストールする事になるから。 その時,deb系に限らず,色んなディストリを試してみて 自分が気に入ったのを使い続ければいいと思うよ.
596 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 14:04:58 ID:fJPjpv/c
ありがとうございました
597 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 14:17:10 ID:5X0Qqlns
サーバメーカーは動作保証OSとか示してますが、 実際動作するかしないかは(細かい部分を挙げるときりが無いと思いますが) どの部分が最も左右されるんでしょうか? カーネルのバージョンでしょうか? debianになれていたのですが、redhatとかしかサポートされてなくて 今後長期的に使用することを考えると若干心配です。 移行時かなとも考えています。
vncserverを起動できません。 解決方法を教えて下さい。 vncserverを実行してもプロセスが走らない。 ログを見ると、次のメッセージが。 vi ~/.vnc/hoge:1.log Fatal server error: could not open default font 'fixed' このエラーメッセージをググるとfont pathの指定が怪しいから /usr/bin/vncserverをいじろって書いてあるのですが、 具体的にどうしたらいいか判りません。 システムは Debian GNU/Linux serge kernel2.4.27 vncserver 3.3.7
599 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 16:08:54 ID:6W97tg2/
GUIオンリなプログラムがあるわけだ。telnetで起動しようとしても、Xサーバが だめだから使えませんとかいって来るやつ。おまけに、OKボタン押さないと動か ないようになっているので、始末が悪い。 こういうやつをtelnet側から起動させてスタートさせることができるようにすること って、できないかなぁ? VNCとか使えばという意見は却下。あくまでもコマンドラインでやれないかということなんだけど。
やっちまったな・・・
601 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/01/26(木) 16:12:58 ID:sD61/U/e
>>597 サーバメーカーの動作保証OSとは、
「このOSの範囲で選んでくれれば、
何かトラブルがあれば対応するよ」
ってだけで、動作するかどうかは別問題。
>>601 まあ、その場合の対応も
「この構成なら動く」ということを教えてくれるのがほとんどで
「その構成で動く」というようにしてくれるわけではないが
RedHatLinux9のOSを、CD-ROMなしノートPCに入れるにはどうすればイイのですか?
fedoraとredhatの関係を教えてください
ひとつもイイ事が見付からない質問だな。
>>603 CD-ROMドライブを買ってくればよい。
>>603 (1) 今さらRedHatLinux 9なんか入れるな。それはもう古いもので公式のメンテナンスも
終わってるので、FedoraなりCentOSなりRHEL (商用)なりに移れ。
(2) 起動FDを作ってそこから起動するか、内蔵EthernetのあるノートPCからそこから
ネットワークブートするか、それでもなければWindows 95/98/Meでも入れてそこから
loadlinしてもいい。
>>597 > どの部分が最も左右されるんでしょうか?
ハードウエアの中身(細かいコンポーネント)とLinuxカーネルの対応。
メインラインカーネルが対応して無くても稀にメーカーがドライバを作って
くれてる場合もある。
> 今後長期的に使用することを考えると若干心配です。
とりあえずサーバの機種なり構成なりを挙げてくれれば調べることもできるが。
610 :
604 :2006/01/26(木) 20:52:10 ID:+woqVD0+
違うよ
603と604は魂の双恋
612 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 22:05:14 ID:BrWs/W9O
とりあえず、中古のデスクトップでWindows2000とFedoracore4の デュアルブートしたんだけど(ノートとルータでつながってる)、 まず、FC4で何をしたらいいでしょうか? 付属のゲームやったら、Winの方がやりやすかったし。。。
>>612 WindowsXPを入れればいいと思います><
614 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 22:11:51 ID:bx7uMgvw
internet │ ■←Linux ├□←Windows ├□←Windows └□←Windows こんな感じでlinuxサーバ経由でインターネットに接続するようなネットワーク構成を作りたいんですが 良い解説サイト知ってる方いませんか? linuxサーバはファイルサーバとしても使いたいカモです。
615 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 22:20:55 ID:e3cWNMWn
ついこの間、Linuxのサンダースソースコードをダウンロードして インドウズに格納したのでござる。 で gzとかtarとかわけのわからん物は大嫌いなのでLZHで圧縮し直そうと思って 展開したらファイル名が同じだがケースセンシティブなものがあって、 インドウズの場合エクスポローラはケースセンシティブではないので 上書きするかどうか聞かれてしまいました。 これを別名で保存シュる戸おそらくLinuxでのコンパイルが通らなくなるので 非常に困っていますがなんかいい知恵あリマ戦火。
Debian , Fedora , Vine 等を試しても、IRQの競合で、NICがまともに使えない状態 なのですが、その状態から、Windows2000をインストールしました。 すると、あら不思議、見事にNICがまともに使えるのですが・・・ ちなみに、Linuxであろうが、Windowsであろうが、IRQ10を PCMCIAコントローラx2+3com製NICの3つのデバイスで共有しています。 IRQシェアリングというやつだと思われます。 どうしてLinuxにおいては、IRQが10で重複していると使えないのに Windowsであれば、IRQ10で重複していようと使えるのでしょうか? 不思議でたまりません。WindowsよりLinuxのほうが優れていると信じたい 私としてはこの結果は・・・OTL
619 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 22:37:47 ID:LYfInkxH
620 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 22:38:56 ID:Q/zzeGMs
>>619 クライアントマシンでXを立ち上げてxhost +
ホストマシン でDISPLAY=(クライアントマシン):0.0 kterm
622 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 22:40:57 ID:wZjxzEMO
HDDのDMAモードに対応した1FDLinuxってありますか?
>>622 ide=nodmaオプションつけて起動してみれ。
>>614 ネットワークの知識があるなら、検索したらゴロゴロ見つかると思うけど。
625 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 22:55:46 ID:8H0GB9Q/
>616 インスコだけして何れが優れてるのかなんて語る資格は無い
>>576 超遅レスだけど、実行ファイル自体ならOK。
でもKメニュー・GNOMEメニューにあるのは実行ファイル自体じゃないでしょ。
その操作はWindowsでもできないし、できないほうがGUIとして使いやすいと思う。
「実行ファイル自体」はたぶん/usr/binの中にあるよ。
>>616 大昔のディストリをインストールすればうまく動かなくてあたりまえ。
629 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 23:19:08 ID:X4dMvAmC
きっとあれさ、
>>614 はLinux系OSで
ファイルサーバとプロキシサーバを構築したいってだけだと思うさ
630 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 23:21:25 ID:dtTc1TCg
makeするとき、やれステートメントが何々で終わってるとか警告出る奴よーけあんじゃん。 あれ大丈夫なの。 ていうか俺クリティカルでない警告でさえも許せない性質なんだけど なんか通常は問題ないが、ある条件が重なると出るバグとか出る確率がズドーンと上がりそうで
631 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 23:22:43 ID:Q/zzeGMs
>>630 ものによる。
せっかくソースがあるんだから読んでみたら?
>>614 外に対してつながるようにするのは対して難しくないがやめとけ。
ファイルサーバなんかに使うものを、そんな表に置いてたら、
外からの進入を防ぐのにしくじると困ったことになるぞ。
他の人が言うように、対インターネット接続はルータにまかせろ。
ワーニングが出ないように注意してコーディングするのは良い習慣だ。 馬鹿者だけがワーニングを放置する。
すごくくだらない質問なのかも知れませんが教えてください LANの中でHPマシンをDHCPサーバーとして設定してあり、そこにWINDOWSマシンがぶら下がっています。 で新規にパソコンにREDHAT9をインストールしたマシンを追加しましたが、これは外部からアクセスする必用があり固定IPにしたいのでDHCPをOFFにしています。 そんな環境でWINDOWSマシンは「DNSを自動的に取得する」にしてあります。 WINDOWSマシンはipconfigで見るとHPマシンがDNSサーバーとして登録されていました。逆引きもできます。 が、REDHAT9マシンは逆引きが出来ません。DNSサーバーを設定していないので当然なのだと思うのですが。 REDHAT9マシンで逆引き出来るようにWINDOWSマシンのように「DNSを自動的に取得する」といった設定はどのようにすればよいのでしょうか? あまりスキルがないので笑われてしまう質問かの知れませんが、教えてください。
>>634 dns サーバーのアドレスを決め打ちにするか
dhcp サーバーの設定で hp マシンにいつも同じアドレスをふるようにする
という話か?
>>634 >REDHAT9マシンで逆引き出来るようにWINDOWSマシンのように
>「DNSを自動的に取得する」といった設定はどのようにすればよいのでしょうか?
DHCPでIPを取得するように設定する。DNSだけってのは無い。
手動で、そのHPマシンとやらをDNSとして参照するように、REDHAT9マシンに設定すること。
==おまけ==
DHCPのシステムによってはリースするIPを固定することができる。
このMAC(物理)アドレスには必ずこのIPをリースするというように。
なので、REDHAT9マシンをDHCPでIPを取得するように設定して、なおかつIPアドレスを
固定にするということも、そちらの環境によっては可能かもしれない。
可能であれば、DNSの取得も自動で、なおかつ固定IPという要件を満たせる。
637 :
616 :2006/01/27(金) 00:07:57 ID:qNRvbPmx
>>618 超古いマシンなので、BIOSレベルでAPMしか対応していません。
ACPIはKernelの再構築で無効にしています。
あ、ちなみにデフォルトのKernel(2.4.27-2-686)だとACPI有効になっている
可能性がありましたが、それでもIRQ競合問題でこけてます。
>>625 いえ、インストールして色々いじっていますよ。OSとしてはDebianが最も優秀だと
感じていますが・・・
>>628 大昔のディストリって、Debian GNU/Linux Sargeは最近リリースされたはずでは・・。
それに、比較的新しいと思われるFedora Core2や1でもダメでしたよ。
それ以前にネットワークインストールしようとするとその時点でこけたりしました(Vine & Fedora)
なぜかDebianだけはネットワークインストール可能でしたが。
Linux上のFirefoxからWebにアクセスすると、30000番台のリモートポートを 使ってるようなんだけど、これって普通? Windowsだと1000番台から使っているようなんだが
やっぱり脳に障害を抱えていましたか。。。 >いえ、インストールして色々いじっていますよ。OSとしてはDebianが最も優秀だと >感じていますが・・・
>>638 普通。
Windowsが間抜けで馬鹿でクズなだけ。
>>637 Debianはリリースされた時点で賞味期限が切れている。
Fedora Core 1は一昨年、2は去年の春にメンテナンスが終了している。
おまえの脳もメンテナンス期限が切れてないか?
NECのVALUESTAR VT1000J(Bluetoothのマウス&キーボード)に Linuxとサーバの勉強用にとVineLinux3.2をインストールしようとしたんですが BIOS→CDブート→グラフィカルかテキストインストールか選ぶ画面までは Bluetoothキーボードとマウスは認識されてるんですが、そのあとの画面からはダメ。 文字がずらずら流れたあと自動認識しようとするときもマウスがないと言われます。 そこで仕方ないのでUSBのマウスとキーボードを繋いでインストールしたんですが インストール後は何故かBluetoothマウスは動いてキーボードはダメなまま。 なんとかBluetoothキーボードを認識させるにはどうしたらよいでしょうか? 試しにKNOPPIX4.0を入れてみたらちゃんと認識して動きました。
643 :
616 :2006/01/27(金) 00:31:44 ID:qNRvbPmx
おまいら言う事上手すぎ。 じゃーさ~聞くけど、何が「最新のディストリ」「最新のLinux」と言えるんだよ~・・・。 Fedora Core4とかあんな肥大化しまくったデブOSは使いたくないぞ ハードの性能が低いから枯れた技術を重んじてるんだよ。
>>643 一生Debian使っててください。脳が枯れた人には枯れたOSがお似合いです。
>>642 前スレでも機種は違うが同じような質問があったな。
誰もレスしなかったがw
で、下記のサイト、東芝だが、これを見ると
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/pc/MX290DK_hyoka.htm Vine Linux 3.2(ftp) kernel-2.4.31-0vl1.8のBluetoothの動作は未確認となってる。
他のLinux、たとえば
Knoppix 4.0(ftp) kernel-2.6.11
Fedora Core 4(ftp) / kernel-2.6.11-1.1369_FC4
は標準で動作。
なので、Vine Linux 3.2でのBluetoothの動作は、当てにならないと見るべきか?
>>643 > 何が「最新のディストリ」「最新のLinux」と言えるんだよ~・・・。
うちのサーバマシンは、Kernel 2.6.16-rc1-mm2+BusyBox1.1.0だけ。
最新にして超ガリガリOSだぞ。
>>635 >>636 レスありがとうございます。
まず、LAN内のDNSサーバーはありません。
WINDOWSマシンで名前解決出来てるのはwinsにおかげ?
質問が下手くそでしたね。すいません。
HPマシンは固定IPですよ。
WINDOWSマシンで「DNSを自動的に取得する」にすれば逆引きできるので
同じようなことをREDHAT9マシンでやりたく、どう設定すればいいのでしょうか?ということなのです。
>手動で、そのHPマシンとやらをDNSとして参照するように、REDHAT9マシンに設定すること。
REDHAT9マシンにDNS=HPマシンと設定したのですが逆引きできませんでした。
なのでWINDOWSマシンと同様に「DNSを自動的に取得する」といった同等の設定ができないかと思った次第です。
>なので、REDHAT9マシンをDHCPでIPを取得するように設定して、なおかつIPアドレスを
>固定にするということも、そちらの環境によっては可能かもしれない。
>可能であれば、DNSの取得も自動で、なおかつ固定IPという要件を満たせる。
それです!どうすればよいのでしょか?
649 :
642 :2006/01/27(金) 01:07:14 ID:vO1lQI/5
>>646 マジすか・・・。
インストール後、マウスは大丈夫なんですよねぇ。
キーボードだけダメってのが意味わからん。
勉強用にはVineがいいと思ってたけど他のをいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
>>648 >それです!どうすればよいのでしょか?
意地悪な言い方をすれば、「俺はエスパーじゃねえ!」となります。
だって、HPマシンのOSがなんであるかわからんもの。書いてないでしょ?
多分、Windows系なんだろうけど、Windows系のDHCPサーバについては分からない。
また、Windows系だとしたら、聞く板が違うのでWindows系の板へGO。
Linuxだとしても、DHCPサーバ実機が手元にないんでわからん。
ただ、Linuxで昔、その設定をしたことがあるので、できることは間違いない。
651 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 01:15:59 ID:/Ltes8Ra
あんまブッ飛んだことしないでPS/2かUSB接続に限る。 マイクグチソフトだって、自分のところでブルートゥースキーボード出してるくせに ロクな動きしないし
>>645 マジでマジで。
つーかなぜWindowsがローカルポートを後ろにずらさないのか理解出来ん。
IETFも推奨してるし、それがセキュリティホールの原因にもなってるのに。
他のOSはほぼ全て後ろのほうになってるのに
Windowsだけは設定で変更する事すら出来ない。
653 :
634 :2006/01/27(金) 01:22:19 ID:4S+wnrau
>>650 はい、書いていませんでした。すいません。
HPはLinuxです。詳細は会社に行かないと確認できませんが。
ググって調べてみようと思います。
情報ありがとうございます。とりあえず今日は落ちます。
IETFじゃなくてIANAだった。
655 :
616 :2006/01/27(金) 01:29:19 ID:qNRvbPmx
>>647 ディストリ何?
んで、OSだけでどれくらいディスク容量食ってる?
それから、起動時にメモリはどれくらい食ってる?今のDebianと比べてみたい
>>655 > ディストリ何?
なんでもない。ソースからコンパイルしただけ。
> OSだけでどれくらいディスク容量食ってる?
2Mぐらい。
> 起動時にメモリはどれくらい食ってる?
ほとんど喰っていない。数M程度。
使っている物は最新だが、BusyBoxに十分な機能を期待することは間違いだぞw
>>652 レスどうも
とりあえず、手持ちのzaurusで試してみたら、これも1000番台から
使っていた。(一応Linuxのはずだが・・・)
このポートは設定で変更できるんですかね?
>>657 >にちゃんのWebminスレは昔あったが落ちた。
勘違い、まだあった。いつ落ちても不思議はないがw
660 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 07:16:23 ID:uSrjJ67z
awkでFSに " を指定したいときは、どうすれば良いか教えて頂けますか? FS="\"" や FS=" では不可能でした。
662 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 10:42:01 ID:TPVt0yxz
pen3 600 memory 360MB guraphicbord rivaTNT2 ぐらいでいい感じに動く初心者でも大ジョブ名リナックスおしえてください
663 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 10:44:15 ID:sH9cfszz
664 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 10:59:56 ID:xxuSkx5o
Slax Popcorenバージョンで音出そうとうつまずいてます(Thinkpad 380XD) modeprobe,dmesg でエラー表示が出ないことも確認して ismod でもドライバー(snd_cs4232) が乗ってます。だた、 snd_cs4232 0 のままで認識しないようです 何か初期化して音を出す方法はないのでしょうか? DSL 2.0,knoppix3.3, slax 5.0 では音が出せたのでハードはok また、desktop PCではPopcorenでも音が出ます!! 何かヒントになりそうなことでもお願いします!!
665 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 11:13:25 ID:Tk5JomGb
apt-get なんで知ったかコいてるロクに単位も取れないバカメガネ大学生ふうのガキって あぷと げっと とか勝手に略すのか。 正式にはエーピーティージーイーティー
667 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 11:23:36 ID:sH9cfszz
SMTPサーバが動いているか手っ取り早く確認する方法を教えてください。
netstat -tnlp|grep 80
telnet 相手サーバ 25
671 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 14:27:30 ID:h6CguDKY
>665 ハイフン抜けているぞ。
viなどのエディタで.cfgや.plを開くと#行は青とか色分けで綺麗に表示されるのって どうすればよいのでしょうか?
674 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 15:37:57 ID:sH9cfszz
>>674 レスありがとうございます。
主にviを使ってるので、それでうまく色分け出来ればうれしいのですが。。
676 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 15:45:43 ID:sH9cfszz
>>676 多分vimです。よろしくお願いします。
ミリ秒単位で時間を取得する方法はありますか?
はい
>>677 まずディストリをFedora Core 4に入れ替える。そしてコマンド
su -c "yum -y install vim-common vim-enhanced"
を実行する。
>>680 ばっちり色分けできました!!
ありがとうございました。
sambaで共有ディレクトリに create mask設定してもそのパーミッションにならない場合があるのはなんでですかね? 例えばcreate mask = 755 にした場合だと実際にファイルをクライアントから置くと744になっちゃうんです。
684 :
キャプテンコメンドー :2006/01/27(金) 21:02:37 ID:+c4METEB
新しかカーネルをMAKEするとき、何々のデバイスをサポートするか いちいち聞かれるじゃないですか。 デフォルトはNだが、Yにしたいものもあるから一つひとつ追っていってるんだけど 3時間経ってもおわらねえ。 小面倒くせえんだけどやらなきゃいけませんか。
685 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 21:15:00 ID:sH9cfszz
menuconfigか、gui版のconfig使えばいいのに
687 :
634 :2006/01/27(金) 21:22:58 ID:4S+wnrau
>>657 ありがとうございます。
勉強させていただきます。
688 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 21:34:41 ID:mo6KzNdo
新しいPCを作ったのでLinuxを入れたいと思います。入門者にお勧めのLinuxを教えて下さい 今まで使ってたPC PC-9801VX41改PC-9821Xa7相当 CPU:Pentium75Mhz@90Mhzファンレス メモリ:32MB VRAM:1MB HDD:2GB OS:Win3.1&MS-DOS5.0A 新しいPC CPU:デュロン800Mhz@1Ghz(ファン付きです) メモリ:256MB VRAM:ジィーフォァーストゥーMX200PCI32MB HDD:カンタムファイヤーボゥール10GB SOUND:YST-MS55D
>688 末永くお付き合い出来そうなディストリを自分で選びなさい
メモリの情報って/proc/meminfo以外に見れるところありませんか? クロック、レイテンシ、ベンダー等の詳しい情報が見たいのですが、meminfoに載ってないっす。 windowsならwincpuidやcpu-zとか便利なのがいろいろあるんですが、 linuxでこういうのってありますか?
691 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 21:59:35 ID:ZMt2RgVm
windows上でLinuxのカーネルコンパイルとか アプリケーションのコンパイルとか そういうことはできませんか。 何もかもがブロック化されているLinuxという性質上、 出来るような気もしないでもないのですが
クロスコンパイルは可能だが面倒なうえに無意味なので誰もやろうとしないだけ。 そう、おまえの存在と同様に無意味なんだ。
>>691 WindowsとLinuxではCPUが同じかもしれないがOSの仕組みが全く異なるものなので、
もしも実現するとしたらクロスコンパイラという形になってしまう。
cygwinを使えば実現できるはず。最近のバージョンは試してないが、
少なくとも昔はできた。
もっと簡単にやりたいのならcoLinux (Windows内で動作するLinuxエミュレータ)
を使うという手がある。詳しくはgoogleなり該当スレッドなり。
694 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 22:18:12 ID:sH9cfszz
上の質問と同じようなものかもしれませんが、 別のカーネル向けのモジュールを、今のカーネルでコンパイルするのって どうやるの? 具体的にいうと、いまの LinuxBoxが 2.6.8 として、 このLinuxBoxで 2.6.11 用のモジュールがコンパイルしたい。 ただ、このモジュールは、正式カーネルツリーには入っていない。 どうするんだろう。コンパイル設定でなんかありそうなんだけどな。
対応したいカーネルバージョンのヘッダを用意するか、 またはバージョンが違っても気にせずinsmod --forceかどっちかだね。
>>695 メインラインカーネルに入っていない/入ることを考慮してないカーネルモジュール
の場合、make all KERNELPATH=/path/to/kernel/source のようにカーネルソースの
ディレクトリを指定するようになっているのが普通。
698 :
690 :2006/01/27(金) 22:38:51 ID:v2ZG29Ck
誰かヒントだけでも…
unko-get
Fedora4を使ってみました。 そこでautofsとamdの違いがわかりません。 これってどこが違うのですか? どちらか一つ動かしとけばマウントしてくれるんですよね。
701 :
690 :2006/01/27(金) 23:32:41 ID:v2ZG29Ck
。・゚・(ノД`)ノ●
690さん 俺も以前それが知りたくていろいろ探したけど見つからなかったよ 見つかったら教えてください Everest Linux版でないかなぁ・・・
703 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 23:48:02 ID:v7fC3MfV
作れ
>>700 amdはユーザプロセスで一種のNFSサーバとして実装されている。
autofsはカーネル内でautofsという特殊なファイルシステムとして実装されてる。
効率はautofsのほうがいいし、少なくともLinux上ではautofsのほうが堅牢。
しかしamdにしか無い機能もあるのでパッケージが存在しているのだと思う。
なので特に理由が無ければautofsを使いなさい。
両方動かすことも出来るけど意味無い。
#./configure #make #make install でインストールしたものは、 どうすればアンインストール出来るんですか?
#make uninstall
707 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 00:56:46 ID:dISq9obr
それで、みなさん。。 awk のフィールドセパレートに " を使う方法を御存じありませんでしょうか。。
まー漏れも知りたいY。
>>704 なるほどです。わかりやすい説明ありがとうございます。
これで安心してautofs使えます。
Xで警告やエラーが出てるかどうか確認したいので、 /var/log/Xorg.0.logを egrep "^(\ (WW| EE)\) )" /var/log/Xorg.0.log で確認したら出力は何もされませんでした。 ちょっと長いと思い、egrep "^(WW | EE)" /var/log/Xorg.0.log で確認しても何も出力されませんでした。 この場合、はじめにやったのとあとからやったものは、意味合いは同じなのでしょうか?
明らかに見るからに違うだろ man grepしてみれや。
configure するとき、オプションを指定することがありますが、 例 ./configure --with-modules=mod_codeconv こういったオプションはrpmパッケージをインストールするときには指定出来ますか?
715 :
678 :2006/01/28(土) 02:43:45 ID:e3dcde6g
>>682 レスありがとうございます。試してみます。
>>714 srpmのSPECファイルの中身を書き換えることによって、rpmパッケージを「作る」ときに指定できる。
717 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 08:45:03 ID:y72W3bx9
718 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 08:46:01 ID:y72W3bx9
>>717 ケースバイケースだが、make distcleanでいけることがなくもない。
上書きでインストールしたファイルがあったら死ぬけどナーww
720 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 09:26:57 ID:y72W3bx9
>>719 make distclean でアンインストールできるアプリって
たとえば何?
721 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 09:31:10 ID:3ZaNYRxL
freeBSD ってlinuxじゃないの? ユニックス板にあるけど リナックス板とユニックス板ってどういう風にすみ分けてるのかおしてえ
722 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 09:34:49 ID:y72W3bx9
723 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 09:38:49 ID:3ZaNYRxL
そうなの・・・
724 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 09:42:51 ID:aT/3BE9e
メガドライブもPCエンジンも おばはんに言わせりゃみなファミコン UNIXとLinuxの関係がまさにこれといえる。 語りだすと、 インターフェイスが似ているとか コードを流用したのか、参考にのみしたのかで異なるとか いろいろ意見も出てくる
ごめんねおかあさんよくわからないからごめんね
>>708 Thx
ショボイ例
% echo '"a"b" x""7a"'|awk -F"\042" '{print $3}'
b
% echo '"a"b" x""7a"'|awk -F"\042" '{print $4}'
x
727 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 10:40:47 ID:f54EMfUO
マザーボードのメモリスロットにささっているメモリモジュールの 構成(256x2とか128x4とか)がわかるコマンドかフリーソフトが ありましたら教えてください
make installしたものをアンインスコするとき、 make distclean じゃダメだった場合 例えばproftpdの場合 find / -name proftpd で該当するのを一つずつrm -r で消してく方法はダメ?
731 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 14:10:12 ID:dISq9obr
>>710 ,718
トンクス!
awk '{FS='"' print $3}' でやってerrorになったですけど、
その方法で解決しますた。
make distclean でアンインストールできるアプリって たとえばどれ?
emacsで"M-v"を入力したい時 "alt-v"としたら"?-v"と認識されます. 仕方ないのESCで代用してるんですがaltを使いたいです. OS側でのキーマップはPC101にしています. キーボード:HHK lite2 (US)
734 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 15:46:34 ID:APL8eZ2N
S-Video出力でVineLinux3.2をグラフィカルインストールしたいんですが X画面に移ると映らなくなります。どうすれば表示できるんでしょうか?
737 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 17:54:23 ID:3PcTyKg8
V30って言う純国産の優秀なCPUで動くLinuxありますか? i386とかはISOがあるのですが、V30はいくら探しても無いんですよ
>>734 メモリエラーか、ACPIまわりの問題。
memtest86でメモリテストをして、問題なければacpi=offを試せ。
>>737 どうやっても動きませんボケ.
V30 ってそんなに優秀か?
741 :
734 :2006/01/28(土) 18:02:05 ID:APL8eZ2N
743 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 18:31:13 ID:9Exf7wvQ BE:4180133-
yum落ちてます? なんかcrash-hatのエラーが出ますけど。
744 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 19:13:47 ID:2/rI5fwg
特定のフォルダにどのユーザーがアクセスしたかわかるようなコマンドはありますか?
>>744 SELinux の strict で出来ると思う.
747 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 19:58:35 ID:2eU7k0te
sambaで作成したhtmlにブラウザからアクセスすると 403になるんだけど、どういうことでしょ? ftpで送ったり、viコマンドとかで作った場合正常動作するんだが。 動作するhtmlも、403出るhtml共にパーミッションは644。 2日間、グーグルが落ちるくらいに調べたが解決できまへん。 教えてエロい人!
> sambaで作成したhtml !?
Windowsでエディタを起動し、samba共有経由でファイルの作成を行なったhtmlファイル、 という意味だろうか?
>>749 Sugeeeee!!!! それで良く分かるね。テレパスか何かかい。
Sambaでマウントしたディレクトリのファイルをfile://hogehogeでアクセスしたのか、
Sambaのログファイルかなにかだと思っていた。
>>747 で、ownerは確認した?
751 :
747 :2006/01/28(土) 20:25:48 ID:2eU7k0te
すまん。
>>749 の仰るとおりっす。
>>750 htmlの存在するディレクトリ、htmlの所有者は共にrootです。
最初、ディレクトリのパーミッションのせいかなとも思ったけど、
上にも書いたように、samba経由でなければ正常に動作するようなので違うよね。
っつか、もしかして使ってる Windows 環境で、「拡張子を表示しない」とかに設定してない? もしそうだとすると Linux 側では hogehoge.html.html というようなファイル名になっちゃってたり。
753 :
747 :2006/01/28(土) 20:36:18 ID:2eU7k0te
>>752 それについては既にls -lで確認済みです。
samba経由でファイルの作成を行なったhtmlを、
Linuxからviコマンドで編集してもダメみたいっす。
ls -Z
755 :
734 :2006/01/28(土) 20:41:27 ID:APL8eZ2N
>>738 メモリのエラーはありませんでした。
acpi=offとはいつ入力すればよいのですか?
インストールの時にboot:linux acpi=off とすればよいのですか?
756 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 20:44:59 ID:3PcTyKg8
LinuxをインストールしたPCを アンケートサイトの回答とイーバンクの金操作する為に使いたいと思います これらの作業は、本来はWinじゃやってはいけない作業ですよね?
757 :
747 :2006/01/28(土) 20:47:25 ID:2eU7k0te
>>754 正常動作するファイルと404になるファイルで違いがありました。
root:object_r:root_t hoge.html
root:object_r:etc_runtime_t piyo.html
じゃそのディレクトリで # restorecon -R .
759 :
747 :2006/01/28(土) 21:04:16 ID:2eU7k0te
>>758 restoreconを行ったディレクトリ直下のファイルのラベルが、
全て system_u:object_r:default_t となりました。
ただし、このラベル付けをすると403になるようだす(´・ω・`)
要は、root:object_r:etc_runtime_t をラベル付けすればいいのですね。
samba経由でファイルの移動を行うとき、
このラベル付けを行いたいんだけど、可能でしょかね?
>>757 403じゃなくて404なのか?
LinuxやUNIXではファイル名の大文字小文字が区別されるのでそのせいだろう。
761 :
747 :2006/01/28(土) 21:08:03 ID:2eU7k0te
762 :
747 :2006/01/28(土) 22:34:16 ID:2eU7k0te
シェルスクリプトで外部のファイルから一行ずつ読み込んで、 ある処理を行ってから出力するにはどうすればいいでしょうか?
764 :
747 :2006/01/28(土) 22:40:12 ID:2eU7k0te
>>763 cat hogehoge.txt | while read LINE ; do echo $LINE | tr a z; done
シェルスクリプトでご飯を炊くにはどうすればいいでしょうか?
物理的にCPUシバイて燃やせばいいんじゃないでしょうか
768 :
734 :2006/01/28(土) 23:01:25 ID:APL8eZ2N
reboot何回かかけてたら起動しました。 けど、もう1度rebootさせたら起動しない…。 原因はなんでしょうね。
769 :
763 :2006/01/28(土) 23:02:24 ID:ymD3G9Nn
>>765 ありがとうございます。
参考になります。
>>766 #!/bin/sh
cat 米びつ | 自動米研ぎ器 | 炊飯器 > /dev/俺の口
あれ? 炊飯器は標準入力からストリームを受け取れないんじゃなかったっけ?
最近の炊飯器はそのへん修正されてる
linuxの種類が多すぎて、どれをインストールしてよいのやら判らない。 cel400MHzにメモリー256MBの機械にインストールしようと思っているから、 軽いやつを探してるんだけど、グーグルで比較サイトを探しても、 よくわかるところが見当たらない... fedoraあたりを取りあえずインストールしてみようかな...
車でも何でもそうだが、迷ったときは数が多く出ているスタンダードを選ぶべし マイノリティに手を出すのはそれで基本を学んでからのほうが困らずにすむ
ちと通りがけで質問だが、fedora4を入れて、試しにプログラムの ソースをgccでコンパイル。で、できた実行ファイルを叩いても何 も起きないんだが、 なぜ? fedora2と何かかわったの? プログラムの方は #include<stdio.h> int main() { printf("test\n"); } とまぁ単純なやつなんだけど。
マルチスルヨウナヤツハアタマイカレテルカラダロ
777 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 01:17:34 ID:7vMp6dhq
kernel.orgから落としてきたカーネルをそのままmakeすると vmlinuxしかできないんだけど smpとかbootはこれから作成できないの? 使ってるのはrpm形式のカーネルが要求されるものなんだけど
778 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 01:21:07 ID:H0WY9Swa
インストール後にRAID1を作ろうと思いましたが RHEL4 でmkraidコマンドが見当たりません。 rpmにもないような気がします? 再インストールはしたくないので、どうすれば後入れできるのでしょうか?
779 :
773 :2006/01/29(日) 01:28:33 ID:WBLRul0B
>>774 アドバイスありがとうございます。
確かにそうですね。
取りあえず、KNOPPIXあたりから弄ってみます。
>>779 そのスペックならKNOPPIXよりも、
古い赤帽(7.3)とかの方が軽くて良いと思う。セキュリティの問題があるけれど。
なんなら、茨の道だが、PlamoLinuxでafterstepならさらに軽量にw
781 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 02:05:02 ID:CLr1lRvg
>>777 > 使ってるのはrpm形式のカーネルが要求されるものなんだけど
どういう意味?
782 :
773 :2006/01/29(日) 02:11:20 ID:WBLRul0B
>>780 やっぱり、ちょっと古いほうが軽いですか。
でも、今回のリナックスの導入の目的が、ネット証券などへの接続のために
windowsじゃないOSの環境を作ろうと思った次第で、セキュリティに問題があると、
ちょっとまずい訳で。
>なんなら、茨の道だが、PlamoLinuxでafterstepならさらに軽量にw
初めて聞く名前なんで、一度自分でも調べてみます。
メインマシンをデュアルブートにでも使用かなとも思いつつ、
むかし、ブートローダーのこともよくわからずにためしにやったら、
えらい目に遭ったことを思い出しつつ。どーしよっかな~。
なんでネット証券だとwindowsはダメなの
>>782 どっかのスレで「Windows はセキュリティがだめだから,
そういう関係で使っちゃだめですよね?」
って質問してスルーされてた人ですか?
少なくとも使い方が分かってない OS 使っても
安全には使えないと思うし, そもそもネットバンクや
ネット証券系は IE 専用の所が多い気がするんだが.
Linux対応の、外付けで書き込み可能なDVDドライブってありますか? OSブートできるもので教えてください。
本当は、unix 板 で聞くべきなんでしょうが、、、 当方、Icewm + Debian Sarge + xdm です。 軽いことはいいんですね、この構成。 ひとつ不満なのが、 xdm のログインのときに、xconsole が上がっているのに、 Icewm へ入ると、xconsole がアイコン化(タスクバー化?) されていることです。 まあ、クリック一発でウィンドウ化されますが、 ログインのたびにやるのは面倒。 Icewm 起動前に動いてた X Window App は、 Icewm 起動後もウインドウ化されている、 という設定はムリですか?
iBookでlinux使ってんだけど、タッチパッドにボタンが一個しか付いてなくて 左クリックしかできない。 なんとか、「Cotrol+左クリック=右クリック」にしたいんだけど、どうすればいい?
791 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 08:07:27 ID:CETX7pGA
windowsXPとvineをテデュアルブートさせたいんですが MBRをNTローダを使うにはFDが必要ですか? FDD付いてないんですけど・・・
>>775 それはtest.cとかいうんじゃないでしょうね。
$ gcc -o test test.c
$ test
してるとか。
$ ./test
で結果が違ったりして。
nautilusから叩いているとか
gcc バージョン 3.3.2で"getarg"を使ったソースをコンパイルしようとすると undefが出てしまうんだけど、コンパイルを通すには何が必要? -Vaxlibを付けても、そのようなファイルやオプションはありません、って言われてしまうし。
rmの置き換えでお勧めないでしょうか? rm -rf /var/lib ってやってヘコミました。 rm hoge でhogeはゴミ箱フォルダに移動 ゴミ箱フォルダは、cronで定期的に空にできる。って感じがいいんですけど。
798 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 11:00:44 ID:aAEDrSiO
豆知識 「tarボール」 圧縮形式だと思っているものも多いが、実はサンリオのキャラクターである。 口開けっ放しのキャラクターだが、身障者をバカにした描写ではないかとの非難があり 最近出てこなくなったなどの噂があるが、真偽のほどはともかく活躍の場をUNIXに移している。 参考: 「みんなのtarボール」
> 圧縮形式だと思っているものも多いが これはわざと?
何が変なん?
801 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 11:20:00 ID:mbX8es/r
仕事で組み込み物に Linux とか NetBSD とか移植することが多い んだが, 先週打ち合わせに行ったら「LPI 持ってますか?」って聞 かれたんたんですよ. その時は, 「そんなもん取ってるほど暇じゃない」って内容を答え たんだけど, LPI 持ってて役に立つことあるんだろうか?
802 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 11:26:52 ID:CLr1lRvg
>>800 tar はファイルをまとめるだけで圧縮はしないよ。
803 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 11:28:34 ID:CLr1lRvg
>>787 >>790 たしかに、セキュリティ的にはアレですが、
どーせ私しか使わない PC なんで・・・。
第一、Debianのデフォルト設定がそれですし。
それと、この場合、ログインしてないときでもPC状態がモニタリングできるという利点もあります。
で、なんかないですかね、
「Icewm 起動前に動いてた X Window App は、
Icewm 起動後もウインドウ化されている、という設定」。。。。
FX5200をVineLinux3.2で使っていてnVIDIAドライバーをインストールしたのですが X関連の設定するところがわかりません。やりたいことは ・ハードウェアアクセラレーションを有効にするとこと ・S-Video端子経由でテレビでXを使えるようにすること です。誰か教えてください。
awk -F\" でいいじゃん
カーネル2.4系ではなぜかキーボードが反応しないうちのPCがあります(原因不明。数種類のディス鳥試した。) 昨日suse10.0を初めてインスコしてみました。感動した。 Yastってどんなんだろうと思っていろいろいじってみた。(わけもわからずに。) 依存関係の警告がいろいろ出てたので、削除とか、古いバージョンを使用とかで、ごまかした。 ちょっとWindowsに用事があって一度suseを落とした。 Win終わってsuseやろうと思ったらログイン画面でキーボード使えない・・。 いろいろいじったので、カーネル2.4にダウングレードしてしまったのでしょうか? usbキーボード刺したけど、駄目だった・・・。 キーボードを使える方法か、キーボードを使わずにログインパスワードを入力する方法を教えてください
>>804 いっそ、fdcloneでも導入して、それを使うようにすれば?
コマンド打つよりは、間違いが少なかろう。
すみません。 P4 1.8GHz(藁コア...orz 512*2 の環境でVine3.2使ってるんですが重いです。 おすすめのWM教えてください。
>>807 反応しないキーボードはPS/2キーボード?
まさかbluetoothじゃなかろうな?
telnetかSSHでリモートから入れないのか?
812 :
782 :2006/01/29(日) 12:35:38 ID:WBLRul0B
>>783-784 ちょっと、誤解を与えるような書き方だったかな。
ちなみにここへの書き込みは昨日が初めてで、他スレでスルーもされてない人です。
もともとの考えは、普通にネットにつなぐ環境と、ネットバンク・ネット証券につなぐ環境を
それぞれ別マシンで行おうと思ったからです。
いろいろなサイトに繋ぐといろんなものを引っ張ってきてしまいますから。
で、古いほうの機械がかなり非力なのと、どうせなら異なるOSでやってみようかなと思い、
linuxに手を出そうとしたわけです。
windowsはセキュリティーがダメとは思ってませんよ。ちゃんと対策をしておけば。
>少なくとも使い方が分かってない OS 使っても
>安全には使えないと思うし,
たしかにそうだ...
>ネット証券系は IE 専用の所が多い気がするんだが
これは考えていなかった...
>>801 LPIを含め、企業が主催する資格類の主な目的は顧客からの要望。
官公庁が発注する公共工事の場合入札資格というのがあって、そこに
「プロジェクト内にOracle MASTERのゴールドかプラチナを5人以上用意する」とか
条件があったりするし、民間企業でも顧客側が発注条件として
「グループ内にCCNA取得者を3人以上」と指定する場合もある。
仕事を行なう上でのメリットはなく、
「資格は持っているが机上の論理しか知らず現場で全く役に立たない人」と
「資格は持ってないが現場でバリバリ働く人」の二手に分かれる結果となる
ことがほとんど。
>>811 どうもです
fluxboxって初めて使うのでよくわかりませんがちょっと試してみることにします
815 :
807 :2006/01/29(日) 12:58:27 ID:Pi9NEV3D
コンソールログインしてstartxしたらうまくいきました
>>815 コンソールで使えるなら、xkbdisableにすれば上手く行くかもしれない。
やったことないけど。
817 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 13:21:52 ID:RFxvwEMJ
キーボードのアットマークを打つと[と入力されるのですが....... どうしたら解決しますか? デストリは、仙都OS4.2でブラウザはフリーFOXです。
誰か教えてくれぇ。 オラ、なんかスッゲェ知りたいぞ!。 --- 「Icewm 起動前に動いてた X Window App は、 Icewm 起動後もウインドウ化されている、という設定」。。。。
Samba 3.0使ってます。 NICが2つあって同じセグメントにそれぞれ違うIPがあります。 このどちらかだけをLISTENさせることはどのように設定すればいいでしょうか? つまり 10.0.0.2 10.0.0.3 <= こっちだけで他のPCからアクセスさせたい
821 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 13:32:05 ID:CLr1lRvg
>>820 man smb.conf して "listen" で検索。
822 :
817 :2006/01/29(日) 13:39:39 ID:RFxvwEMJ
キーボードの設定をしなおしたらなおりますた
823 :
820 :2006/01/29(日) 13:52:53 ID:OWb3MTIc
bind interfaces only = yes interfaces = eth1 で出来ました
>>813 > 官公庁が発注する公共工事の場合入札資格というのがあって、そこに
> 「プロジェクト内にOracle MASTERのゴールドかプラチナを5人以上用意する」とか
> 条件があったりするし、民間企業でも顧客側が発注条件として
> 「グループ内にCCNA取得者を3人以上」と指定する場合もある。
そなんだ、それはしらんかった!
うちの取引関係が片寄ってるのか?
> 「資格は持っているが机上の論理しか知らず現場で全く役に立たない人」と
> 「資格は持ってないが現場でバリバリ働く人」の二手に分かれる結果となる
やっぱそぉだよなぁ
つか、CCNA 持ってるとか言ってる人間をだしてくる会社には
どれだけ使えるのか、現場事例の解決を内容とした試験問題
だすんだけど、解凍できない奴の方が多いんだよね。
おおむね、「イラネ、この試験に合格できる奴だけ」って断
るけどさ。
>>824 >どれだけ使えるのか、現場事例の解決を内容とした試験問題
お前の要求しようが腐っている可能性。
>>825 仕事が忙しくて資格取る時間も無いほどエロイ人の作る問題だから
漏れにはとても答えられないw
おしえてよぉぉ --- 「Icewm 起動前に動いてた X Window App は、 Icewm 起動後もウインドウ化されている、という設定」。。。。
>>828 しつこいな。助けになってやりたいが、俺は困ったことないしわからん。
質問を入力しなおすヒマがあったらgoogle先生に聞くとか、MLで聞いてみればいいダロ。
俺は
>>790 に従うことを進めるけど
俺はktermに出力させてるが..
ヘルプ頼んます。 httpdが起動せず。シェルから起動すると通常と何も挙動が 変わらないのだが、Webminから起動させると Apacheを起動できませんでした : Apache does not appear to be running : Starting httpd: [ OK ] と出てしまう。 IP、ドメイン名どちらでも接続不可。 サーバへのping、tracerouteはうまくいくのでネットワーク的問題はないと思う。 ロックファイルの削除、ネットワーク設定し直し、ポート番号変更(→8080など) などやってみたが撃沈; 長文スマソ。アドバイスキボン。 環境: Vine3.2 Apache1.3
シェルから起動すると通常と何も挙動が変わらないというのは apacheが動いたのか?動かなかったのか? あと vine の webmin はあまりメンテされていないので 自分でいれたほうがいいかも
>832 レスサンクス。 一応、プロセスではhttpdが表示されてる。 httpd start もOK。しかし、何度もstartしてもOKと出るのがおかしい。 さらに、ポートスキャンかけると80番が開いておらず;
スマソ書き忘れ。 何度もstartしてもOKと出る ↑httpd立ち上がってる状態ででつ。 それと、Webmin入れなおしやってみまつ
iptables...
>835 レストンクス。 iptablesでのブロックはしておらず、80番を通す設定を施してみたが 撃沈。。
>>831 /va/runとかに、pidファイルとかそんなのって作らなかったっけ?
実機が手元にないのでうろ覚えなのだが、そんなファイルが消えずに
残っていると、スタートしたというステータスのくせに、起動失敗することがある。
838 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 18:56:47 ID:oKq5keW9 BE:11146638-
fedora core4でyumを実行したのですが、このようなエラーが出ます。
解決方法ありますでしょうか。
# yum -y install mysql-server
Setting up Install Process
Setting up repositories
http://crash.fce.vutbr.cz/crash-hat/4/repodata/repomd.xml: [Errno 4] IOError: <urlopen error (101, '\xe3\x83\x8d\xe3\x83\x83\xe3\x83\x88\xe3\x83\xaf\xe3\x83\xbc\xe3\x82\xaf\xe3\x81\xab\xe5\xb1\x8a\xe3\x81\x8d\xe3\x81\xbe\xe3\x81\x9b\xe3\x82\x93')>
Trying other mirror.
Cannot open/read repomd.xml file for repository: crash-hat
failure: repodata/repomd.xml from crash-hat: [Errno 256] No more mirrors to try.
Error: failure: repodata/repomd.xml from crash-hat: [Errno 256] No more mirrors to try.
839 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 19:00:39 ID:7lX7XlTj
Javaにあって、Perlにない Linuxデーモンにあって、Windowsのコマンドにはない Windowsのサービスにあって、Windowsアプリケーションにはない こりゃいったいなんじゃらほい?
>>836 ps aux | grep apache
でプロセス出てくる?
出てこないなら起動失敗してる予感
yum -y --disablerepo=crash-hat install mysql-server
CFカードにLinux入れて、PCMCIAスロット経由でブートさせようと思ってるんだけど・・・ ブートデバイスにPCMCIAカードってなきゃダメなのだろうか?
844 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 19:05:40 ID:aLuqJ8DR
リナックスを無線で設定する方法ありますか?既存のCDーROMと無線USBがあります。CDーROMを入れてもポップアップウィンがでません。
845 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 19:06:16 ID:CLr1lRvg
846 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 19:06:19 ID:oKq5keW9 BE:7431528-
>>842 上手くいきそうです。
ありがとうございます。
847 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 19:19:06 ID:SN2+xS63
>837 トンクスw pidファイルはなかったけど、httpd.mm.****.sem(****は任意の数字列)を 多数発見。 httpd停止→とりあえず全部消去→httpdスタート をやってみたけど 駄目ぽ。。 >841 「apache」でなくて「grep apache」が出てきた・・・orz てことはやっぱ起動失敗か。。
連投スマソ。 ちなみにhttpd.mm.****.semファイルは全部空とです。。
850 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 19:35:59 ID:EmPqSO3g
man に初心者用tipsを追加していくべき。 最低でもこれだけはやっておけというものが必ずあるはずだ。 例えば HDDはDMAモードになっているか確認し、OS起動ごとに設定し直さなくてもいいようにする SAMBA含むネットワークの設定 セキュリティの設定 認識しないデバイスがあったときの解決方法 そういった自作のmanなりPDFなりをディストリビュータに送ってデフォルトで入れてもらうことにより、 少なくとも安全にネットに繋げられるくらいにまで出来るようにすべきだ。 OSが起動したあと自動で起動して来れば尚良し ネット繋げられる設定をするまでは、当然だがネットに繋げる事が出来ないのだから こうした最低限のことをオフラインで見られるようにすることが一番大事なことであり 最低でもそこまでサポートすることでLinuxのデスクトップ普及を促せるのではないか。 俺がPCメーカーの企画部にいて、Linuxデスクトップを出すとしたら 絶対に提出する企画だ。
851 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 19:43:23 ID:CLr1lRvg
>>850 それはmanの役割ではない。あくまでもmanはリファレンスマニュアルだからだ。
そういう初心者向け資料であればWebページか書籍、またはinfoドキュメント。
>>850 Windowsのヘルプが屁の突っ張りにもならんことから顧みて欲しい。
855 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 21:26:17 ID:5QNKnHmQ
ネット繋げられる設定をするまでは、当然だがネットに繋げる事が出来ないのだから
馬鹿の考え休むに似たり
857 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 22:44:21 ID:nWpd5MRk
sshでログインする時に、ユーザーIDを入力すると、次にログイン先の IPアドレスが出てくるんですが、これって消すか、ホスト名に変えることって できますか? > login as: anonymous > anonymous@127.0.0.1's password: <-これ
>>857 public key authentication使えばそんなの必要ないよね。
ふと考えたんですけど、最近、 マルチ・カード・リーダー.....っていうのかな? ようするに CompactFlash、SmartMedia、MiniSDなど、 数種のメディアが読めるドライブのことです.....が普及してるじゃないですか。 あれに、余ってるメディア類をなんでもかんでも突っ込んで、 まとめてブート用のデバイスにすることって可能なんでしょうかね? かき集めれば結構な容量になると思うんですよ。 まぁ接続方法にもよるんでしょうが、、、 それができるんなら、安価に超静かなブートドライブができるなぁと妄想したんですけど。 誰かやってみた偉い人いますか?
861 :
831 :2006/01/30(月) 00:14:40 ID:EoV0L2Rv
いろいろやってみたが打開策見出せず。。 やっぱ駄目なのか・・・
>>860 んなことまではしていないが、
USB接続のCFカードリーダからの起動はやってみた。
initrdのlinuxrc内に/dev/sda認識まで待つ処理をいれなきゃならないが、
後は普通に動いている。
864 :
831 :2006/01/30(月) 00:20:34 ID:EoV0L2Rv
>863 やっぱVine駄目? インストール時にはGUI入れなくて、で途中で入れる気になって いざインスコしようと思ったらいろいろ問題出てさ・・・。 オススメディストリある?
vine でダメならなにをやってもダメ
866 :
831 :2006/01/30(月) 00:26:45 ID:EoV0L2Rv
>865 そうか。 要は勉強不足ってことだな。 スマンかったよ。出直す。
Vine使ってるけど俺は2を使いたくてソースからApache入れなおしたよ rpmあるけどマゾなのでソースで入れた
868 :
831 :2006/01/30(月) 00:33:47 ID:EoV0L2Rv
>867 レスサンクス。 2か・・・ここいらで2に乗り換えるチャンスかもな。 ちょっと調べてみるよ。
>>864 俺はVineは駄目だと思ってるよ。良くないディストリだと。
違う意見の人は居るけど、そういう人達はVine厨だと思ってる。
870 :
831 :2006/01/30(月) 00:40:57 ID:EoV0L2Rv
>869 んーそうか。。 いずれにせよ、俺はまだVineよく分かってないし、 865の意見には納得するところがあるんで、もう少しVineで 粘ってみるよ。 ちなみに、参考までにどんな点が駄目なのか聞かせてもらえれば嬉しいw
たぶんdebian厨とかそこいらだから無視推奨 WindowsでもいるでしょXPがいいのに2k勧めてくる奴 それに似てる
872 :
831 :2006/01/30(月) 00:50:18 ID:EoV0L2Rv
>871 なるほどww まぁいろいろ試してみるよ。 とりあえずApache2導入を目指す。
873 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 00:51:08 ID:GWal8JyT
>>831 Apache2 にするならそれでいいのだろうけど
rpm -Vv apache やると何か出るかとか
/var/log/httpd の中みてみるとか
/etc/httpd とかをとりあえずリネームするとかしておいて
apache の rpm を入れ直してみるとか。
そのへんはやってみた?
私のところだと rpm -Vv apache やると
/etc/rc.d/rc5.d/S85httpd が見つかりません
..?..... /usr/sbin/suexec
となる。S85httpd が無いのは chkconfig で off にしてるから。
>>872 >とりあえずApache2導入を目指す。
Vine以外のディストリではApache2導入は目指すようなもんじゃない。
最初から自然にApache2。それが普通のディストリですよ。
>>874 そんなふうにまともなRPMも作れない。それがVine。
876 :
831 :2006/01/30(月) 01:23:33 ID:EoV0L2Rv
>874 レストンクス。 その辺やってなかったす。やってみる。 明日早いんで、後程挑戦してまた報告しまつ。 みんなどもですw
VNCについて聞きたいのですが VNCはビデオカードが無くても動くのでしょうか? つまりビデオカードとは無関係に解像度などを決められるのでしょうか。
>>877 OS とか VNC 鯖によるんじゃ.
X は関係なく動くけど Mac はビデオカードに依存って言うか,
操作してる間鯖側の画面がニュルニュル動いてる.
/proc/sys/dev/rtc/max-user-freq ってなんですか? mplayer起動すると echo 1024 > /proc/sys/dev/rtc/max-user-freq したほうがいいよって出てくるけど、別にしなくても動くし
>>878 そうですね、すみません。
VNCサーバーはLinux側で動かしていて外部のWindowsなどからアクセスする場合です。
サーバー側はRealVNCというやつだと思います。
こういう場合というのはLinux側のビデオカードの代わりに、
VNCサーバーをビデオカードと思って出力して、その出力をクライアントに送っている
ようなイメージになるのでしょうか。
881 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 03:59:28 ID:EnkHHG1C
debian(etch)とwindowsXPをデュアルブートしています。 windowsのパーティションをmountしたところ、 一般ユーザーでmountしたのに読み書きができません。どうすればいいですか? [03:50:33][/media]$ grep hda1 /etc/fstab /dev/hda1 /media/windows ntfs users,noauto,rw 0 0 [03:50:42][/media]$ mount /media/windows/ [03:50:45][/media]$ cd windows/ bash: cd: windows/: 許可がありません [03:50:51][/media]$ ls -l 合計 40 lrwxrwxrwx 1 root root 6 2006-01-06 10:07 cdrom -> cdrom0 drwxr-xr-x 2 root root 4096 2006-01-06 10:07 cdrom0 drwxr-xr-x 7 mary mary 32768 1970-01-01 09:00 usb dr-x------ 1 root root 4096 2006-01-28 00:14 windows [03:50:59][/media]$ su Password: [root][/media]# cd windows/ [root][/media/windows]# ls 略
>>881 いたって普通の動作ですが,何か問題でも?
そこを読み書きしたんです
訂正 そこを読み書きしたいです
887 :
886 :2006/01/30(月) 04:11:48 ID:taGOaQaf
じゃない, 書きこみはバグがあるかもしれなくて, データ消える可能性もありますが, いいですか?
きえてもいいです.おねがいします
>>881 man mountでntfsのオプションのuid,gid,umaskを見て、好きなように設定。
>>886 >>889 ありがとうございました.
umaskを077にしたんですけど書きこみはできませんでした.
これはもう一度、自分で調べてみます.
あと、manを読む習慣をつけようと思いました.
$grep hda1 /etc/fstab
/dev/hda1 /media/ntfs ntfs users,noauto,rw,uid=1000,gid=1000,umask=0077 0 0
$ls -ld ntfs/
dr-x------ 1 mary mary 4096 2006-01-28 00:14 ntfs
iapache2なんですがLISTEN状態のまま停止してしまったので 80番ポートのLISTENを解除したいです。 hoge@hogehoge:~$ netstat| grep 80 tcp 0 0 0.0.0.0:80 0.0.0.0:* LISTEN 特定のポート番号のLISTEN状態を解除したいのですが そのようなコマンドはないでしょうか?
モデムのATコマンドを実行させたくてこんなシェルスクリプトを書いてみました。 #!/bin/sh cu -l /dev/ttyS3 -s 115200<<EOF at ~. EOF ところが実行すると「cu: End of file on termina」と言われます。 どうすればシェルスクリプトでモデムのATコマンドを実行できるか教えてください。
894 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 13:55:42 ID:PC9hDVv4
winehq.comとかmplayerhq.huの"hq"って何?
895 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 13:57:48 ID:GWal8JyT
>>896 ありがとうございます。
実はlinux zaurusなのでwvdialがありません。
標準ではcuも無いのですが、 uucpをコンパイルしてcuだけ
パッケージ化してくださった先人がいらして…
>>897 じゃ/usr/sbin/に入ってるchatとか?
GNU expectも使えると思う。
/usr/sbin/にじゃなくてpppに入ってる、だった。睡眠が足りてないので寝る。
900 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 16:30:28 ID:NBB7ofvS
-=900=- SCORE;12000pt ┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘ ┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘ ┌|∵|┘ ┌|∵|┘ | | 凸 ---------------------------------------------- 凸x2 Hi-SCORE;20000pt
901 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 18:06:13 ID:0gwSj30L
vine で top とコマンドを打ったときに PIDやユーザとか表示されると思うのですが、 そのうち LIBって何ですか?
>>901 $ man top
> LIB Size of use library pages. This does not work for ELF processes.
jmanではわからんわな。
904 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 18:31:00 ID:ibY+e/F0
どなたか助けてください。。。
自宅サーバーを立てるつもりで
今日、初めてVineLinux3.1をインストールしたのですが
システムツールからネットワークの設定を行おうとしたところ
「バックエンド・スクリプトの実行中にエラー発生しました」
というメッセージがでまして、設定ができなくなりました。
ここで、同じ事例で検索しようとおもい
http://72.14.203.104/search?q=cache:dbBNQPPVjxgJ:pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098350544/ 301-+%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3
%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AB
%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9
F&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=7
上記のこちらの板の過去ログ(googleキャッシュ)を発見し、582の書き込みにあるように
582 :login:Penguin :04/11/11 04:11:51 ID:Bx8NN08u
>>578 何かのきっかけで同じような事が起きたので調べてみたら
↓これの中身に文字化けした記述があったのでその行を削除したら動くようになったYO!
/etc/sysconfig/network
---
NETWORKING=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain
GATEWAYDEV=ここが文字化けしてたので削除
/etc/sysconfig/network と入力したところ「許可がありません」と表示がでたところで手詰まりとなりました。
何かよい解決法はないでしょうか?ちなみに、root権限で作業を行っております。
905 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 18:34:59 ID:GWal8JyT
>>904 > /etc/sysconfig/network と入力したところ
って何処へ入力したの?
普通に(rootで)エディタで開いて修正しな。
>>905 >>906 ありがとうございます。
「許可がありません」の問題は解決しました
最初に/etc/・・・・・と入力したのは、システム・ツールのGNOME端末というもので行いました。
>>907 > 「許可がありません」の問題は解決しました
本筋は解決してないんかいw
> GNOME端末というもので
# vi /etc/sysconfig/network
とか
# emacs /etc/sysconfig/network
とか
# gedit /etc/sysconfig/network
とかしようね。
Vineを捨てない限り本当の問題は解決しない。 それと、君のPCもIntel製CPUを積んでるだろ?
VineはFedoraに比べると軽いだろ?
ほで、apt-getが使えるから、Debianみたいに一応パッケージ管理は楽?
依存性の問題でよく躓くって聞くけど、それはapt-getを使っても同じなの?
それと、
>>909 も言っているような書き込みをよく見るけど
「LinuxをIntel製CPUが積まれたPCで使う」とどうしてまずいの?
オレもPentium2使っているんだけど・・・。
>>911 じっちゃんの遺言か何かの呪文だろ。
気にしなくても良いよ。
vine3.2でのxfce4についてお聞きしたいことがあります。 xfceパネルにシステムトレイを表示することが出来ますが、 パネルのプロパティにある「ポップアップ位置」を変更すると このシステムトレイがぐんぐん延びていってしまいます。 これは既知のバグでしょうか、それとも他の方は再現しませんでしょうか。 (おそらく)付随する不具合として、uim-appletに含まれる uim-helper-toolbar-gtk-systrayを起動したとき、 自動的に幅が狭められアイコンが正常に表示されません。 uim-appletは公式リポジトリよりaptでインストールしました。 vine3.2上で特別な設定等をせずに正常に動作される方もおられましたら 「問題ない」程度でも結構ですのでレスお願いします。
液晶モニタ買うのがもったいないのでGUIをノートパソコンに 入出力させる方法はありますか?
916 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 22:08:52 ID:mQjdWMQJ
top コマンドのCPU(s)のとこに出てくるus,sy,ni,id,hi,wa,siは何を表すのでしょうか? us=ユーザー sy=システム ni=ナイス値 id=アイドル っぽいのですが、hi,wa,siが何を表すのか分かりません。 siが50%ぐらいあってかなり重いので原因追求しようとしてるのですが、 何を表すのかわかりません。 ご存知のかた教えてください。
>>915 > GUIをノートパソコンに 入出力
?出力は端子があるだろ?入力はないが、Xサーバ立ち上げれば問題なし。
>>916 hi=Hardware Interrupt
si=Software Interrupt
wa=I/O wait
だったと思う。
Hardware Interruptはハードウエア割り込み(IRQによるもの)だし、
Software Interruptはプロセスへのシグナル (HUPとかKILLとかSEGVとか) の類。
919 :
916 :2006/01/30(月) 22:24:45 ID:mQjdWMQJ
>918 おお!なるほど。サンクスです。 全然解決しないけど一歩前進です。 またいろいろ調べてみます。
921 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 22:28:21 ID:urEw7yXi
質問があります、いまFedora3を使用しています sambaサーバでユーザ設定とかしないで 誰でもID、PASSなしでsambaにアクセスできるようにできますか?
922 :
886 :2006/01/30(月) 22:36:39 ID:taGOaQaf
Linux WORLDの付録の1CDLinuxって、どうしたら使えるようになるの?
>>917 それとはちょっと違って
出力がノーとぱそのモニタに
入力はノーとぱそのきーぼーどから
のーとはOSなしで
さーばーの入出力装置として
使いたいのです
つ「X端末」 # 今さら OS なしで作るのは難しそうだが..
>>924 俺は超能力者じゃないからあの文面からそこまで理解することは出来ないし、
俺は聖人君主じゃないから、そういう人を馬鹿にした態度をとる人間に真面目に答えるきはない。
お前にゃ無理wwww。つーか、OSなしなら、この板の範囲外だ。出てけ出てけ。
927 :
913 :2006/01/30(月) 22:59:12 ID:q30uL1Sx
わざわざ試していただけるとは、ありがとうございます。 画像を見るとタスクバーの方にシステムトレイを表示されているようですが 自分はパネルの方にシステムトレイを追加し、かつ画面下部にパネルを表示した状態で パネルを右クリック→プロパティの中の…項目名を忘れてしまいました(--; いま自宅のwin機なので確認できないのですが、 920さんの画像でプリンタのアイコンの横に出ているポッチの表示位置に関する項目です。 これを上下左右と変更すると伸びていきます。 もし、uimを使用されているようでしたらuim-helper-toolbar-gtk-systrayを起動するとどうなるか 試していただけますでしょうか? uim-helper-toolbar-gtk-systrayはuim-appletというパッケージに含まれています。 こちらは追加インストールしなければならないので、面倒でしたら結構です。
928 :
886 :2006/01/30(月) 23:00:00 ID:taGOaQaf
>>925 多分使い古しのノートパソコンは
メモリが少ないのできついかもしれないです。
ダイレクトに入出力を送る方法はないでしょうか?
>>926 サーバの方がLINUXにする予定なんです。
それで使い古したノートをキーボード兼モニタとして
使いたいと言う事ですよ。
特に馬鹿にしたつもりはないです。
すいません
メッセと電話と同時にきたときに投稿したんで
変換まで頭が回りませんでした。
930 :
886 :2006/01/30(月) 23:10:36 ID:taGOaQaf
>>929 分解してハンダ付けしてケーブル引き出せば?
>>928 DVDになっていますが、そのままCDに焼けばいいでしょうか?
>>927 当方scim+athnyなんだが、
>パネルの方にシステムトレイを追加し、
>かつ画面下部にパネルを表示した状態で
>パネルを右クリック→プロパティの中の
…ポップアップ位置を変えると縦にパネルが伸びていったよ。
見事に再現した。ちとワロタw
933 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 23:29:01 ID:jwu2GAMu
ノートってサーバーになれるイメージも能力もないと言うか。 せいぜいが個人のファイル置き場
934 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 23:32:01 ID:jwu2GAMu
そういえば、 GLIBって、ただ負けinstallしただけじゃ使えないのか? わざわざ自分で環境変数を入れなきゃならない、これが普通なの? ほじゃったらあっちこっちバラ撒かれるのが嫌だから configureの時点でprefixできるやつは全て/usr/bin/(GTKなら GTKというフォルダを作る) に入れようと思うんだけどこれでいいかな? なんかすげスッコロめんどくせえんだけど。
すんげぇくだらない質問なんですが Fedora Core 3 から Fedora Core 4 って HDDをフォーマットして入れ直すしかないのでしょうか? イメージとしては Win98 から WinME にするのと 同じような感覚なのでしょうか? # だとしたら、半年毎に出すって # とんでもない話だよなぁ
fedora4つかってます。一番上のバーの右端にある 音声とかのアイコンをmacのやつみたいにしたのを たまにみかけるけど、どうやったらいいのかな? themeサイトとか探してみたけど分からないよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
そういえば、前にノートパソコンをのーぱそと略したことがあったんだ。 のーぱそ、ノーパソ、ノーパソ、と書き込んでいたら、 ノーパンと読みまちがえられた(´ー`)
寝言は寝てからほざいてくださいませ
939 :
886 :2006/01/30(月) 23:49:36 ID:taGOaQaf
>>931 そのまま DVD ドライブにいれて電源いれれば起動可能.
>>935 > Fedora Core 3 から Fedora Core 4 って
> HDDをフォーマットして入れ直すしかないのでしょうか?
他にもあるよ.
> イメージとしては Win98 から WinME にするのと
> 同じような感覚なのでしょうか?
うん.
> # だとしたら、半年毎に出すって
> # とんでもない話だよなぁ
実験用ディストリ使っててこんなこと言い出す人がいるほうが
*とんでもない* んですが.
フォントの設定ファイルの置き場所なんだけど ツールキット(gtk)を使用したアプリとGNOMEの場合 /etc/gtk/gtkrc.jp で一括して管理 GNOMEのコントロールパネルで設定した場合も /etc/gtkgtkrc.jp に書き込んでいるの?
941 :
935 :2006/01/30(月) 23:53:22 ID:g9wJEMQR
>>939 ありがとうございます
あんまり保守作業に苦しみたくないなら
実験用ではないディストリを使った方がいいんですかね
もう少し調べてみます
942 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 23:59:11 ID:VkhGvpRS
あのー、カーネル再構築して、そのカーネルイメージ起動したら 既存のデスクトップ画面が出てきたんですが、これってどうなんでしょう? uname -r したらバージョンはたしかに、2.6.15と表示されるんですが ビギナーズバイブルについてきたのは、2.6.11なんですが。
>>942 意味不明.
カーネル再構築したらデスクトップも変わるとか思ってる?
デスクトップは X とか DE とか WM の領域です.
>>942 カーネルが変わっても、デスクトップ画面が変わるわけじゃないから
別におかしいところはないよ。
945 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 00:03:30 ID:GWal8JyT
946 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 00:09:05 ID:9BAvE1uw
ktermなどでvi終了後、vi編集画面がクリアされるのがいやなんですが、 どうすればいいでしょ?
947 :
942 :2006/01/31(火) 00:09:27 ID:SJgaTpzl
うわ~、こんな時間にレスが沢山。 いやカーネルが変わってるのに、外部環境がそのまま使えるってのは驚きです。 分離されてるとは聞いていましたが・・・ だって新しいカーネルは完全な別物じゃないですか。 でもやっぱりntfs読めねえよう。うわああああああん。 menu config で それらしい FileSystem ってとこにチェック入れたのに・・・
948 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 00:10:46 ID:hR+SmztT
この無知ド素人から言わせれば、「何でもかんでもカーネルに内包されていてカーネル自身が提供するものである」そうなので
XであろうがKDEであろうが変わらなけりゃおかしいことになるよな(プ
482 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2006/01/30(月) 23:29:27 ID:CrLKAawg
>>481 >カーネルがドライバを兼ねていると、カーネルをコンパイルし直さないと動かないことになる
実際そのとおりだよ。
コンパイルしなおさないでもわりと動くのは どちらかというと
お情けで動かさせてもらってる と考えればいいよ。
>>947 確認してみ?
grep NTFS /usr/src/linux/.config
cat /proc/filesystems | grep ntfs
>>947 マイナバージョンが変わった位じゃ変化は無い.
951 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 00:38:15 ID:hR+SmztT
この無知って、この板の名物か? カーネルとドライバは同義だといってみたり カーネル指定はあれどもディストリの指定などないハードベンダ提供のドライバを「ディストリが違うとカーネル同じでも動かない」と言ってみたり 同じソースでもディストリが違うと動かないとか言ってみたり 明らかに特殊学級未満のモンキーではないか。 こういう知恵遅れがいるからLinuxの成長が妨げられる。 487 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2006/01/31(火) 00:18:19 ID:GYn18h+K 他デストリのカーネルモジュールが使える確率は限りなく0に近い。
>>951 > この無知って、この板の名物か?
ほんとくだらない質問ですね.
答えは知りません.
953 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 00:42:50 ID:hR+SmztT
晒されりゃ言い訳しか出来ない惨めな負け犬
hR+SmztTはどんなIntel製CPUにやられてしまったのだろうか? そそくさとNGIDに指定しました。
955 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 00:47:49 ID:hR+SmztT
晒されたのがよほど悔しかったらしいw
Intel製CPUを避けるべきこれだけの理由: ・脳がやられる ・性能が低い ・不安定 ・爆熱 ・すぐ故障する ・キチガイがいっぱい ・信者がいっぱい ・社員がいっぱい ・雇われ工作員がいっぱい ・独占禁止法に違反している犯罪企業
957 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 00:54:52 ID:hR+SmztT
で、インテルCPUにやられた挙句がこの結果 487 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2006/01/31(火) 00:18:19 ID:GYn18h+K 他デストリのカーネルモジュールが使える確率は限りなく0に近い。
958 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 00:56:31 ID:SDfVVm4c
相手すんなって。
ここは質問スレだ。 くだらんことは他所でほざけ。
どんな質問にも「それはあなたがIntel製CPUを使っているからです」で返せばいい。
アムドキモヲタ儲が発狂してると聞いてすっ飛んで来ました
>>878-878 ,880,884
誰か教えて。
VNCってビデオカードのエミュレーターみたいなもんなの?
そうだよ
966 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 01:23:46 ID:+s99qkcD
ウィンドウズのリモートデスクトップみたいなもんだな
967 :
963 :2006/01/31(火) 01:35:07 ID:SORSE8cY
ありがとう。 XサーバーをVNC Serverを仮想ビデオカードとして、VNC Viewerを仮想モニタとして 動かすような感じかと思っていたんですが 違うみたいですね。 もう少し詳しく読んでみます。
968 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 03:42:50 ID:oEdAQ/RG
CentOS4.2を使っているのですが、インターネットの速度が極端に遅いので困ってます。 症状としてはwgetや、yum等でインターネット上からのダウンロードが数キロバイトしか出ません。 ちなみに、他にももう1台CentoOS4.2のマシンがあるのですがこちらは別段遅くはないのです。 あと、内側のLANだと正常です。もう1台のマシンにhttpdを建て、100MのダミーファイルをDLし確認しました。 どこをどう確認すればいいのかがさっぱりです。ポイントを教えてください!
969 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 05:15:39 ID:rffu9na7
Linux初心者でし。再インストールする前に、 #rm -fR * をやってみた。面白かった。
970 :
927 :2006/01/31(火) 06:00:46 ID:BockfWqD
>932 了解です。わざわざありがとうございました。 ってことはxfceパネルのシステムトレイ(少なくともvineに入っているもの) は動作に多少難ありって事ですかね。 そんなに実害無いから気にしないことにします。 こういうのって気がついたら色々検証して 本家の方とか確認してバグ報告すべきなのかな… 既知の問題だといいなあ。
>>968 ボトルネックを探すのが先かと。
もう一台のマシンとCPUパワーとか、ネットワークカードの違いとか、
ルータのポートの違いとか、どんどん差分を調べて行くのが速いと思う。
972 :
968 :2006/01/31(火) 09:42:10 ID:VwBgHFza
今、変な現象を発見しました。 ファイルダウンロード中にインストールするときに使ったUSB接続のCD-R/RWドライブを刺すと速度が速くなり、抜くと遅くなるのです。 意味不明なんですが、これの原因って何だと思いますか?
973 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 10:21:51 ID:PF/YV811
tarボールは圧縮しないでまとめるだけ これって「フォルダにいれてまとめる(当然圧縮しない)」のと何が違うの。
・中のファイルを扱えなくなる ・クラスタギャップがなくなるためディスクの効率が向上する 結論 tarでまとめるだけじゃ意味なし
975 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 10:27:11 ID:SDfVVm4c
cshのソースはどこのディレクトリにありますか?
977 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 11:59:34 ID:SDfVVm4c
>>977 大変、申し訳ない。
SUSE LinuxかFedora Core4です。
979 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 12:06:21 ID:SDfVVm4c
980 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 12:25:10 ID:23HvWYJj
>>973 関連
z (gzip), j (bzip2) オプションで圧縮したのは tar玉と呼んではいけないの?
tar.gz ボール とか tar.bz2 ボール?
たまに、ファイル名が tar.gz や tgz のくせに 中身はただの tar ファイルがあったりするなぁ・・・
982 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 12:54:05 ID:SDfVVm4c
>>980 別に厳密な定義があるわけじゃないし、
通じればいいんじゃね。
圧縮したtar玉か圧縮してないtar玉かって事だね。 結局はtar玉であることに変わりはないね。
>>972 Intel社のCPUと純正チップセットに固有の現象
IDから察するにAMDキチガイですね
IDから察するにCPUが尻すぼみですね
なぜみんなIntelのCPUではLinuxが動かない事を隠そうとするんだ? おかしいよ
ていうか、AMDのCPUで動きましたって話はこのスレでは聞いたことがないぞ だから、linuxはAMDのCPUでは動かないんだな
いいえ。 AMDのCPUではあまりにもすんなりとLinuxが動くので誰も 「動きません」とか「インストール出来ません」 なんて質問をしないだけです。 逆にIntel製CPUで「動きました」と言う人が居れば見てみたいものです。
990 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 16:21:02 ID:vfsd0iuW
Vine3.2でAcrobat Reader(acroread)7.0を使っていると 時々プログラムが暴走してCPU占拠率が99%になりみんなに迷惑を掛けてしまいます。 以前のVersion5ではこんなことはありませんでした。 対処法を教えて下さい。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/01/31(火) 16:22:59 ID:to4Jw2G0
992 :
990 :2006/01/31(火) 16:32:11 ID:vfsd0iuW
>>991 ありがとうございます。
xpdfもよいのですが正攻法でこの問題を対処したいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
993 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 16:43:33 ID:SDfVVm4c
>>992 正攻法ならアドビになんとかしてもらうしかない。
おれもvine3.2で7使ってるけど暴走したことないな今のところ
995 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 16:47:15 ID:APRrpMIy
Linuxはアフリエイターやポインターには向かないって本当ですか? 何でもメールのランダムポイントとかの小窓が表示されないらしいです
かっこいい名前付いてるけど守銭奴のことですか!?
Linuxなんて眼中に無い奴が作った腐れサービスがLinuxに向かないのはあたりまえ。
998 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 17:03:21 ID:APRrpMIy
ポインター&マイラー&アフリエイター=貧乏 貧乏=Win買えない>Linux落とす>入れる 守銭奴では無いです。時間とお金の使い方にちょっとシビアなだけですyo
999 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 17:06:45 ID:APRrpMIy
すいませんギャオの明日のジョーが見れません
ん?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。