前スレ dat 落ちのため立てました.
まとめサイトが消えまくってるのはなぜ?
乙
乙
7 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:34 ID:5YQ1Yikk
乙
なんかcolinux起動してねーと
ストリーミングできない場合があるんだけど。。。
で、cokinux立ち上げて適当にいじってると、
ストリーミングできるようになる。
こんな現象おきてるひといませんか〜?
ストリーミングって何のこと?
9 :
login:Penguin:2005/09/12(月) 00:13:24 ID:DM9RwebM
マルチメディアデータのリアルタイム再生です。
windowsのメディアプレーヤーでストリーミングコンテンツをみようとすると
>>7みたいな現象がでます。
応急処置としては
TAPのプロパティ>詳細設定>Media Status>Always Connected
ってところ?
dietlibcで構築するのは可能??
>>9 レスサンクス。
colinux起動中は問題なくストリーミングできるようになりました。
でもできればcolinuxを起動しなくても動作できるようにしたいです。
方法はないのでしょうか。
colinux 導入する前はどうだったの。
問題はwindowsのネットワークの設定だろうから、
自分で何いじったのか考えてみなよ。
それにストリーミングできるっていっても、
ストリームを受け取ってる側なのか送信する側なのかすら
書いてなくて情報不足。
>>13 レスありがとうです。
colinux導入前は何も問題はありませんでした。
ネットワークの設定は結構いじったな。。。
いじりすぎちゃって、少し忘れてたりして。。。
ストリームを受け取ってる側です。
mediaplayerとかで見てます。
もちろんダウンロードしたやつはちゃんと見れますよ。
こんな状況なのは俺だけ??
>>15 はストリーミング以外のネットワーク関係はどうなんだと
聞いているんだと思う。
失礼しました。
LAN、windowsからcolinuxへのSSHは問題なくいってます。
とりわけこの症状以外問題は起きておりません。
>>18 ICS がらみかなと思ったけど,
colinux 上げてなくても LAN が繋がるならはずしたか.
>>7 のできない場合とできる場合の切り分けもう少しできない?
>>11 uclibc の rootfs ならそのまま動いた
>>4 私がメンテできなくなり、
・誰も見ていないと思った
・更新しきれない情報は悪であると考えた
・整理されておらず見にくい
・etc...
ためにアナウンス後消したのです。
現在はなんとなく復旧(日付は×)。
今後私による更新予定は「気が向いたら」になります。
そこで wiki ですよ。
colinux の中で vfat なディスクイメージのマウントはできませんか?
$ dd if=/dev/zero of=test.img bs=1M count=1
1+0 records in
1+0 records out
$ mkdosfs test.img
mkdosfs 2.10 (22 Sep 2003)
$ sudo mount -o loop test.img /mnt/tmp
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/loop0,
or too many mounted file systems
(could this be the IDE device where you in fact use
ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?)
-t vfat つけてみたら?
つけても同じです
$ sudo mount -o loop -t vfat test.img /mnt/tmp
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/loop0,
or too many mounted file systems
(could this be the IDE device where you in fact use
ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?)
iso8859-1 の NLS がないんじゃないかな。syslogみてみ。
kernelのモジュールとかは?
>>26,27
nls_cp437 と nls_iso8859_1 が必要でした.
カーネルとモジュールを make しなおして
無事マウントできるようになりました.
ところで,私は生ディスクに Gentoo をインストールして
colinux から利用しているのですが,
colinux 用のモジュールを自分でコピーしなくても
いつの間にか /lib/modules/2.6.11-co-0.6.3-pre13
にコピーされていました.
しかし,今回 vmlinux と vmlinux-modules.tar.gz を
置き換えて再起動したとき /lib/modules/2.6.11 ができず
自分でコピーする必要がありました.
モジュールの自動コピーはどこで行われているのでしょうか?
initrd の中かと思われ。
FD用のinitrdびちこ抜けばインストーラー起動すんの????
っで試そうとしてんだけど辿り着かないよどこよFDイメージ
それか無理なら俺を止めてよ
ramdisk_size=10934 root=/dev/rd/0 devfs=mount,dall rw --
とかいけるんだけど、しねーじゃねーか!!
vmlinuxの作り方どこのってるの
そこら辺のvmlinux食わせるとOSごと逝くよ
ふざけやがってえー知ってて黙ってたろ!!
インストーラのinitrdを食わせて、各ファイルシステムを適切に設定すれば、
ひょっとしたら起動するかも知れない。だから黙ってた。
多分いろいろhackする必要ありそうだけど。
しかしcoLinuxのパッチ当たってないvmlinuxを食わせたら絶対動かない。
もう少しいろいろ勉強してからおいで。
33 :
28:2005/09/18(日) 19:05:12 ID:5et29a9F
>>29 initrd の中にも /lib/modules/vmlinux-modules.tar.gz があって
/mnt/linux/lib/modules/$KERNEL_VERSION が存在しないと
展開されるようになってました.
導入しようと思案中なんですが、
PCのスペックは最低でもどれくらい必要ですかね?
メモリは空きが128は欲しい。
あとは早ければ早いほどいい
37 :
login:Penguin:2005/09/25(日) 02:07:05 ID:+HlcYLVh
coLinuxにFedoraCore4入れたいんだけども、どこか参考にページないでしょうか?
若干手を加えたvmlinux作るの結構むずいです。
ヒントください。それと作者の英語がむずかしいと強く感じます。
辞書が手放せない
まず、手を加えない場合ならビルドできるの?
つまってる状況を具体的に書いた方がいい。
あとどのバージョンか。
ざっと読んだらちょっと古いな gentooの話も混じってるし
1) sourceforgeからcolinux-0.6.2.tar.gzを取ってくる
2) ring serverとかからkernel sourceを取ってくる
3) colinux-0.6.2.tar.gzを任意の場所に展開(ここでは/home/hoge/colinux-0.6.2)
4) linux-2.6.10.tar.gzは/usr/src/linux-2.6.10に展開
5) colinux用のkernelパッチ(/home/hoge/colinux-0.6.2/patch/linux)をあてる
# cd /usr/src/linux-2.6.10
# patch -p1 < /home/hoge/colinux-0.6.2/patch/linux
6) colinux用のkernel configをコピー
# cp /home/hoge/colinux-0.6.2/conf/linux-config /usr/src/linux-2.6.10/.config
7)makeの準備とmake
# cd /usr/src/linux-2.6.10
# make oldconfig
# make menuconfig
# make && makemodules_install
8)出来た/usr/src/linux-2.6.10/vmlinuxを、sambaなりsmbmountなりftpなりを使ってwindows側に持っていき、hogehuga.xmlなりショートカットなりを編集して起動
#mkinitrd使えばinitrdも作れるのかな?
#自分はinitrd使わずに<initrd path="hogehoge">はコメントアウトしてた
9)備考
#umname -a すると
「Linux hoge 2.6.10-co- 〜」と中途半端になっているので
/usr/src/linux-2.6.10/localversion-cooperativeを編集するとよいよ
colinux-0.6.2なら「-co-0.6.2-pre7」かな
mkinitrd使えばinitrdも作れるんだろうけど
自分はinitrd使わずに<initrd path="hogehoge">はコメントアウトしてる
make menuconfigでのkernel configの弄りかたがわからない場合は…がんばってください
今、実環境がないので、最新版使ってる現役の人の補足希望
で、kernel-2.6.12用のパッチ試してみた人いる?
>>43 > で、kernel-2.6.12用のパッチ試してみた人いる?
2.6.12-gentoo-r10 + パッチでcolinux 0.7.1-hn2を
使ってるけど特別なことは何もないなぁ。
それよりNew cocon,cofbを使ってみた人の感想プリーズ
45 :
login:Penguin:2005/09/27(火) 12:33:59 ID:MVSOUAkr
以前、knoppixスレに質問しましたが落ちてしまったようなので、
こちらで質問しなおさせてください。
knoppixのDVD起動環境なのですが、
ISOイメージから起動したいと思っています。
daemontoolsでマウントしても、
起動時にdaemontoolsのドライブを読んでくれません。
どなたかISOから直接起動する方法をご存知の方、いらっしゃいましたら、
お教え願えないでしょうか?
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
48 :
45:2005/09/29(木) 11:37:08 ID:O54FiXUf
環境:colinux0.6.2+knoppix4.0
状態:DVD-ROMを入れている状態では正常に起動しますが、
daemontoolsでisoをマウントした状態ではfilesystem not foundとなってしまい、
正常に起動しません。
いろいろ調べているうちにxmlファイルで指定すればマウントせずとも
isoを直接読ませる事が可能であると書いてあったので、
(knoppixスレの過去ログ)
xmlファイルに以下の行を足しました。
<block_device index="1" path="C:\coLinux\knoppix.iso"
enabled="true" />
そして、batファイルの中でcolinuxデーモン起動時に以下のように指定しています。
colinux-daemon.exe -c C:\Program Files\coLinux\colinuxconf.xml
kernel=vmlinux initrd=minirtcl.gz mem=%MEMORY% ・・・(略
ここまでやってみたのですが、うまくいかず挫折しそうな感じです。
宜しくお願いします。
50 :
45:2005/09/29(木) 18:39:33 ID:O54FiXUf
レス有難うございます。xmlファイルのことでよいでしょうか?
↓こんな感じです。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<colinux>
<block_device index="1" path="\Devices\C:\knoppix.iso"
enabled="true" />
<block_device index="0" path="\DosDevices\c:\coLinux\root_fs"
enabled="true" />
<bootparams>root=/dev/cobd0</bootparams>
<initrd path="initrd.gz" />
<image path="vmlinux" />
<memory size="64" />
<network index="0" type="tap" />
</colinux>
そもそもcolinux-daemon.exe -cでファイルを読んでくれていないようで、
batファイル起動時に表示されるdosプロンプトで
mapping cobd0 to \Device\Cdrom0
となってしまっています。
宜しくお願いします。
>>50 そじゃなくて情報源は?ってこと.
手元に knoppix_v3.7_20041208-20041221.iso があったので
knoppix-256M.bat を見ながら試さずに書くけど,
daemontools でマウントして
cobd0 に knoppix.img
cobd1 に Cdrom0 じゃなくて
daemontools でマウントしたドライブ
を指定したらいいじゃないか?
そもそも読んでくれていないのくだりは
引数を略されてはなんとも…
>>50 自分の思い込みで他との確認、意思疎通がすれ違いすぎるタイプかも。
>>48 念のためですが、"Program Files" の空白文字はひとつの引数として
きちんと処理してますよね。
えーと、今、手元に coLinux も KNOPPIX も無いのにレスしてしまいますが、
今回の条件にぴったりの root imageなり initrdが既に用意されてるのですか?
そうでなければ、多少なりとも用意や修正が必要ですよね。
調査か実力が目的にそぐわないのかも。
(daemontoolsでのマウント先を C:などと同じように扱えるかは私は未確認)
53 :
45:2005/09/29(木) 21:49:59 ID:O54FiXUf
54 :
45:2005/09/29(木) 22:11:11 ID:O54FiXUf
>>52 レス有難うございます。
"Program Files" なのかなと思って以下の事を試しました。
1.c直下にxmlファイルを置いて-cで指定→×
(パスを""で囲っても駄目した。)
2.パスを指定せずに直接-cでファイル指定→×
でした。
>今回の条件にぴったりの root imageなり initrdが既に用意されてるのですか?
>そうでなければ、多少なりとも用意や修正が必要ですよね。
単純にDVD-ROMじゃなくてISOイメージを読み込ませたいだけなんですが、
特別な設定が必要なのでしょうか?
55 :
52:2005/09/29(木) 22:38:12 ID:MWMKgMIY
へ? まあ確かに途中からは mountすらできない、話になってるが、これは?…
>>45 >ISOイメージから起動したいと思っています。
>>53,54
引数のこれは? cobd0=\Device\Cdrom0
というわけで、何をきちんと確認できてるか、何を言ってるか少しも信頼できない…
KNOPPIX スレ逝けよ、と思いつつ。
- 各種パス "C:\Program Files\coLinux" "C:\coLinux" "C:\" が混ざってるがそれぞれ正しいか?
- daemontools と CD ドライブのドライブ名は異なるはずだが正しく設定してるか?
- daemontools でマウントする意味と xml で iso を指定する意味を正しく理解してるか?
- \Devices\C:\knoppix.iso は \DosDevices\C:\knoppix.iso ではないか?
- root_fs って何? KNOPPIX についてるの? bootparams は cobd0 のままでいいの?
- KNOPPIX そのままだと coLinux で起動できなかったのは過去の話?
57 :
45:2005/09/29(木) 23:19:59 ID:O54FiXUf
解決しました。
daemontoolsでマウントせずともISOから直接起動できました。↓
xml云々以前に、指定が上手く出来ていなかったようです。
colinux-daemon.exe kernel=vmlinux
initrd=minirtcl.gz mem=%MEMORY% cobd0=C:\colinux\knoppix.iso
hdc=:cobd0 cobd1=\Device\Cdrom1 cobd2=\Device\cobd2=Cdrom2
ramdisk_size=100000 lang=%KNX_LANG% vga=normal nodhcp noscsi nopcmcia noagp nodma nomkxf86config %DESKTOP% xserver=Xnest_colinux rc=colinux,networking eth0=tuntap %KIP%
(余談ですが、この状態ではWinとLinuxでの通信が出来なかったので、
daemontoolsでマウントしてから起動して使うことにします。)
あほうな質問にいろいろレスして頂いた方々有難うございました。
58 :
45:2005/09/29(木) 23:23:44 ID:O54FiXUf
あ、編集途中のを貼り付けてしまったので
>> cobd2=\Device\cobd2=Cdrom2
は間違いです。。
最後まで日本語会話に難のあるやつだったな
Win2K + coLinux (WinPcap)で使っています。
coLinux が正常起動している状態で、Windows の再起動をかけ、
Win再起動後に、再度、coLinux を起動させるとcoLinuxがネットワークに
一切つながらなくなってしまいます。
この対処方法として、NIC のドライバを一旦削除してからWindows を再度、
再起動をかけることで直しています。この原因になにか心当たりがあるかた
はいらっしゃいますか?Windows の再起動の度に、coLinuxがネットに接続
できなくなってしまうので、うかつに再起動をかけられないで困っています。
再起動恐怖症です。どなたか助けてください。ネタではありません。
原因はわからないけど、
windows の再起動するまえに colinux を手動で shutdown して
やってみたらどうなる?
>61
勿論、手動でcoLinuxをシャットダウンしてから、Windowsを再起動しています。
サービスに登録してしまうと、再起動後に、WindowsとcoLinux共にネットに
接続できなくなってしまうので(涙)。
colinux をサービスに登録して手動で起動するようにしてるけど,
Windows を起動したあと1回目の net start colinux が失敗する.
そのままもう1回 net start colinux したら
ちゃんと起動はするんだが原因は不明
そもそもWinPCapってまともに動いた覚えが無いよ…。
環境によっては動くんだろうけど。
同じ環境だけどWinPCapの挙動はかなり怪しいね
でも2000だと選択肢がほとんどない
世知辛い世の中よの
apt-get update
60% ぐらいでうんともすんとも言わなくなって
ホストがみつかんねーって言われた事ある
今まで誰と通信してたんだ!!怪しすぎる
あ〜やっぱWinPcap はつらいのね…
XPだと問題なく動いてるしなぁ〜かといってcoLinuxだけのために
メインPCをXPにしたくないってのもあるからなぁ〜
>66
apt-get update もよく失敗するよな〜
w2kでwinpcap使ってるけど普通に動いてるぞ
むしろ、まともに動かなかったことがない
>68
伝授してくれ、別の環境でも同じ状態になる
設定でなんとかなるようなレベルじゃない感じがする
DHCPとかルータベタ書きなんだけどそれがいけねーのかな
お前の使ってる屑NICを窓から投げ捨てる。
蟹だと動かんとかw
>>69達じゃないけど、
NICのチップやドライバがwinpcapに影響するもんなの?
OSレベルの話だと思ってた。
>>67 Windows 2000で、実NICとTAPでネットワークを共有するのは駄目なんですか?
上記の環境で快適に動作してます。
WinPcapじゃないと困る事情がおありなんでしょうか?
ブリッジにしたいんだと思われる
75 :
login:Penguin:2005/10/05(水) 21:43:32 ID:lG8ybiOi
容量が足りなくなってきたので新しいイメージに移したいのですが、
指定した容量のファイルを作成するソフトかコマンドって何かありませんか?
>>75 fsutil file createnew filename 100000
>76
それなに?
>75
俺はこれでやってるよ
copy /b Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb+Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb cobd.2gb
fsutil は XP についてるユーティリティ。
sparse file で作るので巨大ファイルでも一瞬でできるよ。
あと cygwin の dd でもいいし。
>78
XPにそんなもんあんだ、今日XPからがめてくる
ありがとう
WinXP PRO SP2
FTTH DHCPによるIP設定
という環境下で、
stable-coLinux-20050524.exeでcolinux+centOS4.1をインストールしました。
http://scratchpad.fc2web.com/colinux/install/install-5-1.html http://www.geocities.jp/error_storm/ を参考にインターネット共有によるNAT接続の設定を行っていました。
IPアドレスの設定は以下のように設定、
LANカード 192.168.1.xxx
TAP-Win32 192.168.0.1
colinux 192.168.0.2
centOSを起動させてpingをしたところ、ネットワークの外どころか、
colinux→TAP-Win32(192.168.0.1)
への最低限のpingすら通らない状況になってしまっています。
解説を読む限りでは、ネットワーク設定についてcolinux側を
TAP-Winとかぶらないものにして(4桁めだけを変更)、
ゲートウェイをTAP-WinのIPにするくらいだと思われるのですが、
他に必要な設定はあるのでしょうか?
>>80 ちょwwwwwwwwwwww
mixiとマルチ乙
これから導入しようとしてるわけですが、ホストとのファイル共有に関しては
(1) cofs : スピード狂にオススメ。安定性には若干の不安が
(2) smbfs : 慎重派はこちらを。速度は遅め
という認識でOKですか?
OK!
安定性なんて大差ないんじゃないか?
俺の経験ではtap-win32でBSODになったことはあるけど
cofsでおかしくなった事ないけどね。
スピードに関しては期待する程速くないよ、どっちも。
0.6.2のcofsは不安定だったけど、0.6.3-pre13のcofsはだいぶ安定してるよね。
でっかいファイル(数百MB)作ろうとするとCPU100%になったりはするけど。
cofsは期待するほど速くない。smbfsは(事実上ローカルの割に)期待以上に遅い。多分TAPの性能。
個人的には、性能や安定性より用途に合わせて選んでる。
cofsは現時点ではシンボリックリンクとかが作れないし(だよね?)、
EUCのファイル名が扱えないので、smbfsをメインに使ってる。
それになぜか、cofs上でmakeとかはちょっと抵抗がある。
2000+winpcapでsmbfsなんてやってたら
ls終わる前に日が暮れる
winpcapもsmbfsも時代遅れじゃないの?
tap+cifsで100baseと同じくらいの感じでつかえるよ。
cofsの方はext2/3やnfsとは違ってプログラムを置いたり
makeしたりするようなものじゃないけど、それは安定性の
問題じゃなくて機能的な制限だね。日本語のファイル名も
utf-8で使えてる。
ただcofsは二重mountのバグとかあったし、実績って点では
まだまだだと思うから、致命的なバグを持ってる可能性は否定できない。
できるだけ最新をチェックしてバージョンあげた方が吉。
漏れは結構前から0.7.1系にしてる。
88 :
82:2005/10/08(土) 20:51:35 ID:aAzMTmj5
>>83-87 みなさん、色々なコメントありがとうございます。御蔭様で雰囲気がわかりました。
あとは実際に使ってみて、自分の用途に合ったのを見極めようと思います
89 :
82:2005/10/08(土) 22:30:57 ID:aAzMTmj5
すんません、もう一点よろしいでしょうか?
例えばTAPで、ホストをNATにしてcoLinuxと外を通信させようとします。
この時、ホストのNICとTAPではネットワークアドレスを違うものにせねば
ならないですよね。
で、ホストがノートで各所のDHCPを渡り歩く場合なんかは、これらが衝突する
可能性がいくらかあるわけですが、こんな状況のみなさまはどう回避してますか?
その都度NICのネットワークアドレス調べて、ヤバそうならその場で手動で
設定して回避、といった感じでしょうか?
だからブリッジしか普通使わない
91 :
82:2005/10/11(火) 19:21:23 ID:BEYDWEk4
>>90 お返事遅れてすみません。了解です。
アドバイスありがとうございました
colinuxコンソールには日本語出せますか?
でないよ。
sshd でも立てて日本語対応の端末から入れば
当然表示できる。
cp932で出力すれば表示されそうな気はする。
端末の機能が貧弱なのでどっちにしろ常用はできないけど。
マシンのメモリ512MB winXP+colinux という使い方でcolinuxでGUIを動かすような使い方をしている方
いらっしゃいますか?
さすがにgnomeあたりを動かすにはcolinuxに256MB振りたくなるのですが、それをやるとXPのメモリが足りない。
みんなどうしているんでしょう。GUI無し?
cygwin の XWin の multiwindow とか
Astec X のマルチウィンドウモード使うと
windows の枠組みで X のアプリ扱えるので、
window manager いらないよ。
win2kpro+tapwin32+ipenablerouter=1で使用している者なのですが、
colinuxは問題なくLANやインターネットと接続できるのに、
win2kproがcolinux以外と接続できません。(ループバックのみ可ということ?)
こんな症状の方は他にいらっしゃいませんか?
win2kproからtracert 66.249.89.104(googleのipアドレス)やping 66.249.89.104
を実行すれば成功するのに、telnetはLAN内ですらつながりません。
察するにネットワーク層では問題なく、トランスポート層に問題があると思うのですが、
netshをいじってもよくわかりません。
インストール中にからローカルエリア接続が複数になった瞬間から
win2kproは孤立しているようです。
>>96 GNOME!=window manager
そんなのわかってるけど、じゃあ gnome 使ってて
なおかつ window manager 使ってない人もいるの?
>>1のテンプレにある
>Cygwin は偽者だとお嘆きの貴方
どの辺がインチキ臭いんでしょうか?
>93,94
おおう、debianのロケール設定が失敗したんじゃなくて
俺のターミナルの使い方が悪かったのか・・・
>92
日本語man→man2texi→makeinfo→nkfでshift_jis
してcolinuxコンソールで日本語みてる
他は自分が求めてないからやってない
>>100 スレも5本目になっていまさらのそこにツッコミいれるとはネタ?
そもそもインチキとは書いてないようだけど?
言葉を脳内生成するのは良くないね
そもそもライブラリ集のCygwinで満足できない人って意味だろ
わかれよ
104 :
login:Penguin:2005/10/14(金) 13:39:42 ID:46sGpxg9
Debian-20040605.ext3.1610mb を使っているのですが、namedが暴走してCPUを使い切ってしまうという現象が発生して困っています。
同様の現象に遭遇した方はおられますか。情報があればよろしくお願いします。
OS: WinXPとWin2000
105 :
login:Penguin:2005/10/14(金) 17:37:51 ID:VAkP7/+5
New! 13-Oct-2005 10:50
Self-installing binary: devel-coLinux-20051013.exe (5,057,242 bytes)
てーのが出てる!
が、NEWS見ると0.6.3のままだし、ソース見ると0.7.1だし、
0.6.3-pre13からupgradeしても危険ないのか、さっぱり分からん。。。
自己解決しました。
セキュリティソフトをアンインストールしてからTap-win32をインストールすればよいだけでした。
Tap-win32をインストールした後に再びセキュリティソフトをインストールしてもなんら不具合はありませんでした。
ファイアーウォールを切っていたから無関係だと思っていたのが間違いでした。
リカバリインストールとWindowsUpdate、セキュリティソフトのインストールとアクティベーションを行っただけの状態を
dd|bzip2でパーティションイメージ化したものを、設定を試してはbzcat|ddで書き戻しを何十回繰り返したことか…orz
107 :
97=106:2005/10/14(金) 19:07:49 ID:3x5EL2vr
106の書き込みは97の者です。
colinuxをインストールしたところ,
デバイスでは認識しているのですがTAPがネットワーク接続に表示されません.
Wikiを見てみましたが,対策はXPの再インストールしかないのでしょうか?
なお,環境はWinXP SP2です.
110 :
108:2005/10/15(土) 11:01:32 ID:DN1DoNue
>>108 おれもTAPが意味不明エラーだしまくりなので(解決サイトも見つけたけど)
Wincapにしている
colinuxでネットワーク関連まで取り込んでくれないもんかね
マシンかえると知識が通用しなくなってしんどい
coLinux + navi2ch 下記子。
主観だけどそれはvncとかsshとかputtyプラスnavi2chって印象だ
俺もそう思う。
OSが2台同時に動いてるとは思えないほど軽いから:-)
固定 IP アドレス一個もった環境で、XP のブリッジ接続を行なおうとしている
のですが、coLinux 側の /etc/network/interfaces の IP アドレスや
gateway サブネットマスクはどのように設定すればよいのでしょうか?
一個しかないのにcolinux側にはどのアドレスを割り振るん?
ルータかましてDHCPが手っ取り早い。
素直にICSにすればいいと思う。
もしすでにICSの状態なら、その内部NICとTAPをブリッジすれば解決。
ICSだと1個しかネットワークを共有できない
>>120 ICS切って、Routing and Remote Access サービスを稼動させれば
いいんでないの?あとはnetshに落ちてNAPT設定。
>>121 そう思って以前やってみたのですが,
ipconfig で確認しても
どうしても IP Routing Enabled が Yes にならず断念しました.
WinXP SP2 をルータ化して colinux をネットに接続できてる方
いますでしょうか?
124 :
login:Penguin:2005/10/22(土) 02:23:06 ID:aaGrMA4m
windowsスレで解答を得られなかったので、謝礼をして移動してきました。
<<108 <<109
と同じ症状?っぽいです。
助けてください 、コントロールパネル→ネットワーク接続
のところに、追加されたはずのものがリストアップされません。
デバイスマネージャにも、ドライバは正常です。でした。
OS windowsXP
表示されないネットワークアダプタは
「TAP-Win32AdapterV8(colinux)」
colinuxは0.6.3(だと思う。colinux+momonga2のISOから」
です。
ためしにノートPCでインストしたら、(Win2000)リストに載りました。
WinXPはだめっぽいです。
お願いします。
125 :
121:2005/10/22(土) 02:29:41 ID:KJeP5+oQ
>>123 してたよ。でもFW機能がなくなって、適当なフリーソフトが
なかったので諦めて戻した。
有線ポートに繋いだ時も無線で繋いだ時もふつーにNAPTかかって
coLinuxから通信できたので便利だったんだが・・・
>>125 ということは今から再挑戦しても無駄でしょうか.
一応もう一度やってみましたがうまくいきませんでした.
ttp://wiki.colinux.org/cgi-bin/StepByStepInXP を参考にして RRAS の起動, netsh による nat の install をしました.
ただし,RRAS を起動してからだと netsh の結果が反映されなかったので,
netsh を実行してから RRAS を起動しました.
今回はなぜかちゃんと IP Rounting Enabled が Yes となっていましたが,
coLinux から Windows の物理 NIC が繋がってるルータへの ping が通りませんでした.
何が原因かわかりますでしょうか?
128 :
login:Penguin:2005/10/22(土) 18:49:25 ID:HFyI7IAx
d:\colinuxにfedora1を入れてサービス登録して、pcapによるブリッジ接続したところ
Unable to find swap-space signatureとでてスワップが認識しません。
なぜですか?
129 :
login:Penguin:2005/10/22(土) 20:31:49 ID:HFyI7IAx
mkswap /dev/cobd7で解決しました。
colinuxインストールするとき、cygwinのように
windowsのユーザ名に全角やスペース使わない方がいいとかありますか?
Fedora Core4のディスクイメージどっかにないっすか?
>>130 特に制限はないけどLinux側でsambaとか使うなら考慮すべきだね
133 :
130:2005/10/23(日) 10:28:10 ID:CjNK5ilH
134 :
slack好き:2005/10/24(月) 12:28:37 ID:LPrjw5AV
# ここでは話題になってないけど…。
VMware Playerの出現は、coLinuxにとって大きな脅威ですね。
私はcoLinuxもVMwareも使っていますが、
設定に苦しまなくていい分、VMwareの方が万人向けだと思います。
coLinuxはすばらしいソフトウェアだと思いますので、
VMware Playerに潰されないで存続してもらいたいものです。
> VMware Playerの出現は、coLinuxにとって大きな脅威ですね。
イメージが作れないという制約がどの程度響くかでしょうか?
> 設定に苦しまなくていい分、VMwareの方が万人向けだと思います。
この辺はこれから改善されていくと期待。開発進んでるんでしょうか。
VMware で Linux 動かすのと coLinux 動かすのって、
速度 (体感 and 実) はどんなもんなんでしょう。
大差ないのなら、VMware 凄いなぁ。
>>135 Xの比較はできないが、sshログインと鯖としての運用では体感あんまり違わない。
去年、日本に講演に来たときの資料に他の環境とのベンチマークの比較と考察が
あったように思う。coLinuxのサイトに置いてあるはずだから調べてみ。
colinux はサービス化しておけば
放置しててもつかえるようになるので欠かせないなあ。
vmware でもサーバ版を買えばできるんだろうけど。
でもうちじゃなぜか1発では自動で立ち上がってくれない.
net start colinux を2回打てば立ち上がるんだが…
うちは終了時にシャットダウンしてくれないので手動で切ってる。
起動時は問題ないんだけど。
140 :
login:Penguin:2005/10/26(水) 09:47:21 ID:f/DYBRIU
colinuxのfedoracore3インストールについて詳しく載っているところはないでしょうか
(日本語で)
fedora3のインストーラー使ったのですが、root,swapは作られてもいつも
起動のところで
dd if=/dev/cobd3 of=/tmp/script
でエラー
sh /tmp/script fc3
で エラーが出ます。
インストーラーのバージョンが悪いのか、FC3のネットにあるイメージを使わずに
市販の本についてたCDを指定しているのが悪いのか原因が分かりません。
fedoracore3について成功されたかたアドバイスお願いします。
141 :
login:Penguin:2005/10/26(水) 09:49:19 ID:f/DYBRIU
cursesダイアログの図形をterminalフォントに合わせる
cp932用にterminfoのエントリーを作る、
$ infocmp >cp932
cp932開いて編集
#Reconstructed via infocmp from file: /etc/terminfo/l/linux
#
cp932|linux console,
am, bce, ccc, eo, mir, msgr, xenl, xon,
colors#8, it#8, ncv#18, pairs#64,
.acsc=+\020\,\021-\030.^Y0\333`\004a\261f\370g\361h\260i\316j\331k\277l\332m\300n\305o~p\304q\304r\304s_t\303u\264v\301w\302x\263y\363z\362{\343|\330}\234~\376,
acsc=+\036\,\037-\034.^Y0\024a\032ffgghhj\004k\002l m\003n+o~p\304q\006s_t\031u\027v\025w\026x\005y\363z\362{\343|\330}\016~\376,
保存後、コンパイルして設定。
$ tic cp932
$ export TERM=cp932
で使う。cygwinとかもこれでいけるはず。
左上の角はk\002l m\003の部分をk\002l\001m\003にすれば出るはずなんだけど
0x01ってのが無視されて出ない。原因わかる人教えて欲しい
144 :
login:Penguin:2005/10/27(木) 19:20:50 ID:KT/5AA/1
fedora3をインストールできました。
でも
GDMセットアップのところで(インストーラ使用)
Pseudo-terminal will not be allocated because stdin is not a terminal
と出て パスワード画面でパスワード入力するのですが
それ以降とまってしまいます。
アドバイスお願いします。
WindowsXP でcolinuxのインストール、アンインストールを繰り返してたら
「ネットワーク接続」の「ローカルエリア接続」や「ネットワークブリッジ」の名前の
後の数字がどんどん大きくなってしまいますた。こんなふうに、
ローカル エリア接続 13
ネットワーク ブリッジ (ネットワーク ブリッジ) 15
なんかはずかしーので元に戻す方法をこそっと教えてください。
>>146 >>147 あいがと、でも、その方法で名前を変えた後、各アダプタを削除してまた作成して
みると、番号がさらに増えてるのよ。
「名前の変更」では変更されないレジストリ情報があるみたいな感じなんすけど。
レジストリをいじるとまた1からはじまる。
昔やったことあるけど詳細忘れた
regeditでてきとーに検索すりゃヒットする。
難しくないけど慎重に
>>149 ども。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network
の下あたりを眺めてみたら、
ローカル エリア接続 10
ローカル エリア接続 11
ローカル エリア接続 12
なんてエントリがごっそり残ってました。
これからちょっと掃除してみます。
colinuxのアンインストーラがお掃除してくれたらいいのに。
coLinuxでiptables(ネットフィルタ)って、使えますか?
153 :
login:Penguin:2005/10/29(土) 17:07:02 ID:0KLKv5Wc
0.6.3 よりバージョンの高い
インストーラ付きのパッケージって
入手可能ですか?
皆さんどのバージョン使ってます?
私はまだ0.6.2なんですが。
特に理由がなければ、最新のリリースを使う。
0.6.2はcofsとdfのトラブルがあったので
stable-coLinux-20050524 使ってる
いつのまにか devel-coLinux-20051013 キテタ(゚∀゚)
colinux をアップデートするときは
一度アンインストールした方がいいんですか?
あと、そのとき winTAP はどうなるんでしょう。
159 :
151:2005/10/30(日) 00:21:46 ID:ReWyHFUN
colinuxをiptables(ネットフィルタ)の学習に使おうかと。。。
向いてないことはわかってるんだけど、手元にマシンが無い。
>>158 むしろTAPをアンインストールした方がよさげ
設定は再度同様に行う必要あり
coLinuxにVineなんぞを入れようと思ってるんですが、
この場合coLinux用とVine用の2つのxmlファイルを作って、
それぞれにメモリを割り当てることになるんでしょうか?
colinux は windows で動かす linux kernel のことをさすのであって、
その他のバイナリやライブラリなどの動作環境は何でもいいのです。
つまり colinux という OS があるわけじゃなくて、
colinux というカーネルを使って vine やら debian などの環境を動かすわけです。
163 :
login:Penguin:2005/10/30(日) 04:58:22 ID:AKXUzdkJ
TAP ってインストーラ付きの coLinux でインストール
したときに、「アプリケーションの追加と削除」に
現れます?
TAPのアンインストールって、デバイスマネージャで
ドライバをアンロードするって事なんでしょうか?
164 :
login:Penguin:2005/10/30(日) 10:18:51 ID:AKXUzdkJ
普通に coLinux アンインストールしてリブートしたら、
TAP も消えてた。
ところで、 TAP-Win32 って coLinux とは独立して
開発されているものなの? WinPcap みたいに。
>>164 ぐぐれ。
OpenVPNが本家な事くらいすぐわかるだろ。
TapはXPでインストールとアンインストールを繰り返すと、
マイネットワークに出てこなくなることがあるよ。
そうなったらXP自体の再インストールしか無い。
正直、TAPは不安定すぎて嫌い。
SoftEtherあたり使えるようにしてくれないかな。
>>166 え、再インストールですか?
レジストリとか弄れば出てこない?
168 :
login:Penguin:2005/11/01(火) 11:45:21 ID:wztDY60S
デバイスマネージャで何とかならないかなぁ。
>>166 インストールとアンインストール繰り返さなくても
俺は一発でその症状になった
レジストリ弄ってどうにかなる方法があるのなら教えてくださいお願いしますよーほんと
170 :
login:Penguin:2005/11/01(火) 15:08:46 ID:wztDY60S
デバイスマネージャですべてのデバイスを表示させるようにしても、
TAPのネットワークデバイスが表示されませんか?
171 :
login:Penguin:2005/11/01(火) 22:09:38 ID:d7w3H6yh
Windows2003でcoLinuxをD:\coLinux\にインストールしたのですが
なぜかコマンドプロンプトでcd D:\coLinux\で移動できないので
OSがインストールされているFドライブのF:\coLinux\に移動させようと思いますが
default.colinux.xml以外に何か変更しないといけないものってあるでしょうか?
>>171 > なぜかコマンドプロンプトでcd D:\coLinux\で移動できないので
詳しく
>>171 わかった
おまえ
>d:
ってやってないだけだろ?ビンゴ
>>172-173 う〜んビンゴ、、、
情けないです凡ミスでした、すみません。
ありがとうございました。
実際のところインストールしたフォルダの移動ってできるんでしょうか?
つーかフォルダ移動して起動してみればわかるじゃんか
Eclipseで「このぷらぐいんうごきますかねぇ」と言う質問と同じくらい意味のないこと
何のリスクもないのだから自分でやってちょうだい
176 :
login:Penguin:2005/11/01(火) 23:27:18 ID:8ccDJ7p1
やっとcolinuxでfedora動かせるようになりました。
ところでcolinuxではフロッピーやCDは使えないのでしょうか?
あと、他のパソコンからsshで入ろうとして(ウインドウズのIP)だめだったのですが
これもできないのでしょうか?
>>176 それはただネットワークの設定が終わってないだけだろ?
いったいどこのサイトを参照しているんだ?
俺も Fedora インストールしてみようかな。
今使ってる Debian は別途生(?)のマシンにインストールした後
パーティションイメージを吸い出してきたんだけど、
その別途のマシンがぶっこわれちゃったんで、
QEMUでも使ってインストールしなきゃならんのかな?
QEMUのディスクイメージって生のパーティションイメージと同じなのかな。
ってとりあえずしらべてくるわ。
179 :
login:Penguin:2005/11/01(火) 23:44:21 ID:8ccDJ7p1
colinux ネットワーク
でひっかかってくるサイトです。
今日、windowsのsystemファイルのところのhostファイルの最後にIPアドレス、
ローカルネットワークの所で共有を選び、etc/hosts etc/sysconfig/network-eth0
etc/reslv
などを設定してやっとfedoracore3からネットつなげるようになりました。
いつもfedoraインストーラーのgdmセットアップ、fedoracore3のグラフィック画面(Xでたちあげるやつ)
を インストーラのボタンを押して立ち上げているんですが
普通にcygwin やcolinuxコンソールから立ち上げる方法しっておられる方いましたら
教えてほしいです。
180 :
179:2005/11/01(火) 23:50:00 ID:8ccDJ7p1
>>178 coLinuxは1つのパーティションのみのイメージ。
QEMUはHDD全体のイメージ。
第一トラックにパーティションテーブルとかがある。
QEMUのrawイメージを選べば、coLinux内で
mount -o loop,offset=32256 (QEMUのイメージ) /mnt/
して1トラック分すっとばせば第一パーティションがマウントできるので
cp -aでコピーしてfstabとかを適当に修正すればいい。
だけど、Fedoraをインストールするだけなら
ttp://wiki.colinux.org/cgi-bin/FedoraHowTo に従ってもいいし、噂のインストーラを使う手もある。
colinux で扱うイメージファイルのブートセクター部分って
空きとして確保されてるんですか?それとも埋まっちゃってる?
Windows2000 + WinPcapで、coLinuxを使おうとしています。
有線LANだとうまくいったのですが、無線LANだとcoLinuxがネットワークにつながりません。
Windows2000では、無線LAN用のアプリケーション(PLANEX無線LANカードGW-NS54GMZユーティリティv1.0.0.0)を起動しないとネットワークにつながらないのですが、
それと関連があるのかなと思っています。
どなたかアドバイスをお願いします。
185 :
login:Penguin:2005/11/02(水) 12:30:47 ID:H8C/lKbv
emacs、apache、Perl、mod_perlを持ち歩いて何処でもPCに寄生して開発を行いたいのですが、例えば、USBストレージにcoLinuxとカーネルイメージを突っ込んで、出先のPCにcoLinuxを突っ込んでUSBストレージ内のカーネルイメージをロードするなんて事は可能でしょうか?
加えて、coLinux自体をUSBストレージから実行する(要するに、出先のPCを汚さない)形での起動は可能でしょうか?
その様な使用を試みた事がある方が居たら教えてください。
--install-driver
--remove-driver
を適切に行えばいけそう。
ネットワークはpcapライブラリを利用ってことで。
189 :
183:2005/11/02(水) 13:18:13 ID:EchrTAAN
190 :
185:2005/11/02(水) 17:15:57 ID:gJUB1tTt
>>187 ありがとうございます。ものは試しなので取り敢えずやってみようかなと。
もしcoLinuxまでドライブE:経由で動かせるなら文句の付けどころの無い環境ですよね。
どうなることやら・・・
>>185 普通にいけると思うが・・・
あ、LANの名前を使うマシンの奴に変えるぐらいか?
ま、バッチファイルいっぱい作っとけばいいか
俺は最近の「モノ」は知らないけど
1G以上のUSBメモリじゃないと俺の場合無理
>>191 相手先が TAP か WinPcap があらかじめ入ってない限り
まったく汚さないというのは無理では?
コンソールだけでいいならできないことはなさそうだけど。
本当にできるのか知らないけど、
WinPcapのDLLをUSBメモリに入れておくのじゃだめ?
「汚す」の定義によるけど。
shutdown -r nowをやっても再起動してこないのですが、
これを可能にする方法ってありますでしょうか?
>>194 うちは再起動するけどな。
shutdownの権限もったユーザーじゃないだけとかw
devel-coLinux-20051013
再起動してこないってのは、
-rつけてもhaltしてしまうってことだと思う。
うちもそうなる。
stable-coLinux-20050524だからかな。
develって安定してる?
再起動したかったらLinux 2.6.14を使えよ
>>195 僕が使ってるのは0.62(20050204)です。
サービスで使ってますか?それともユーザープロセスとして起動ですか?
shutdown -r now で再起動できるのは、0.7系列からだったような。
devel版を使うのが良いかと
>>199 今のdevel版が0.7系列なんですね、試してみます。
ありがとうございます。
やっぱり。んー、みんなdevel版使ってるのかな。
何が変わってるのかもよく知らないんだよね。
って調べてみますすみませんありがとう。
XP で vmware と一緒に使って
ネットワークがうまく動いてる人いますか?
TAP32 とvmware のブリッジと外むけの NIC を
うまく組み合わせられないんですが、
どういう構成にしてるでしょうか。
XP のブリッジは使わないで
vmware の仮想ネットワークに全部組み込んでしまうほうがいいのかな?
>>202 友よ。今日初めてVMware Player入れて苦しんでる。
coLinux起動してないとVMwareから外につなげるけど、
coLinux起動してるとつなげない。誰か解決知らないかな。
仲間かよw
実は昨日それで苦しんで休日1日つぶれた、一回うまくいったのか?これ?
と思わしといて全然だめだった_| ̄|○
205 :
login:Penguin:2005/11/04(金) 12:36:41 ID:TxIxcZVW
fedora3の日本語化はどうすればいいですか
日本語版の含まれないfedoraなど存在しないが。
というかスレ違いだな。
207 :
login:Penguin:2005/11/04(金) 12:44:27 ID:TxIxcZVW
いや普通にインストールしたときはできているんですが
今回はじめてcolinuxを使ってインストールしたら
日本語化ができませんでした
いや元から多言語対応なので日本語化も糞もないのだが・・・。
日本語フォントや日本語メッセージのパッケージはインストールしたの?
209 :
login:Penguin:2005/11/04(金) 12:52:31 ID:TxIxcZVW
fedoraもともとのパッケージはすべてインストールしました。
210 :
290:2005/11/04(金) 12:54:38 ID:TxIxcZVW
colinuxのfedoraのlanguageの項目のところ
English(USA)しかありませんでした・・
どうすればいいでしょうか
Fedora Core 4 ってよくしらんけど、手もとの qemu で
インスコ放置してあるやつみてみたら /etc/sysconfig/i18n あたりじゃね?
って、ここの LANG いじっちゃっていいのかどうかしらんけど。
Fedora Core の流儀知らないから。 coLinux + Debian 使いなモンで。
その下にある SUPPORTED はどうやら GUI での設定をする
system-conig-* が使うメニューのためみたいだな。
Fedora Core って runlevel 3 でコンソール、 runlevel 5 で X
みたいだけど、 runlevel 3 でいきなり日本語化されても
使いにくいだけだと思う。LANG=en_US.UTF-8 のままで、
GUI なアプリだけ日本語の方が便利だよな。
つーかすれ違い。
>>210 ゼンブインスコってことは GUI 環境?
ログインも gdm ? coLinux はテキストでしか
使ったことないからなぁ。 cofbつかってんの ?
それともなんか X サーバ使ってる? Cygwin/X とか。
「colinuxのfedoraのlanguageの項目のところ」
って言われてもな。それ、 sytem-config-ナントカ
で表示される項目のこと?
「English(USA)しかありませんでした・・ 」
ちなみに、俺の妄想によると /etc/sysconfig/i18n の
SUPPORTED 変数(たぶんシェル変数、export されてるか
どうかは知らん)で列挙されてるのがそのメニューに出て
きてるんだとおもうよ。
214 :
290:2005/11/04(金) 13:06:49 ID:TxIxcZVW
colinux
Cygwin/X
で立ち上げてGUI環境です。
つうわけで、SUPPORTED 変数のリストの先頭に
ja_JP.UTF-8 とかでも付け加えてみたらどうよ?
あ、コロン : で区切るの忘れずに。
Fedora Core 4 的には ja_JP.EUC-JP の方がいいのか?
>>214 じゃ、GNOME デスクトップなんでそ?
んで、なんかしらんけどコンパネみたいな奴か
メニューかしらんけど、そこから言語の設定が起動できるんでそ?
それ、内部的にはたぶん system-config-language(s) 起動してるだけ。
で、その一覧に出てくるのが SUPPORTED 変数のリストなわけ。
だったとおもう。
俺も FC4 を colinux で動かしたくて、とりあえずインストールした
状態のパーティションイメージ作ろうと思って QEmu で
FC4 インスコしたんだが、面倒くさくなって途中で放置。
いま放置した状態のディスクイメージ覗いてレスしてるんだが、
記憶がもう曖昧なんで間違ってたらスマソ
つーか、オマイはどうやって FC4 インスコしたん?
どっかからイメージパクってきたん?
218 :
214:2005/11/04(金) 13:19:39 ID:TxIxcZVW
fedoracore3です
219 :
214:2005/11/04(金) 13:27:28 ID:TxIxcZVW
ありがとうございました。
/etc/sysconfig/i18n
のところをja_JP.UTF-8 を加えたら日本語化されました。
あと、ssh,telnetの問題なのですが
今のcolinuxのfedora3から外部のlinuxパソコンへtelnetは入れるのですが
外部のパソコンからこちらの方へは入るやり方がわかりません。
>>217 パクるってなんじゃらほい。
torrentでもringのFTP鯖でも、とにかく世界中にDVDイメージが転がってるぞな。
222 :
214:2005/11/04(金) 13:31:44 ID:TxIxcZVW
/etc/hosts
127.0.0.1 colinux
192.168.0.1 windows
192.168.0.200 colinux
vi /etc/resolv
nameserver 自分のネームサーバー
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.0.200
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.0.1
これが設定してあります
>>220 いやぁ、FC4のインスコ済み(さらに coLinux 用の
設定が済んでる)イメージでいいのあったら、俺にもくれ、と。
FC って、デフォルトで外部からの接続全部はじいてなかったか?
iptables -v -L とかやってみれ。
ああ、 /etc/sysconfig/iptables で確認するのもいいかもな。
で、そのへんは手動でルールいじってもいいけど、
たしか system-config-security みたいなのがあったはず。
GNOME ですくとっぷのめにゅーにあったかどうかはわすれた。
>>214 お前さん、質問の仕方がヘタすぎ。ものすごくウザい。
226 :
214:2005/11/04(金) 18:11:23 ID:TxIxcZVW
>225
すんません。
ssh からの接続がどうも頑張ってもうまくいきません。
vi /etc/ssh/sshd_config
vi /etc/pam.d/sshd
vi /etc/security/access.conf
ここらへんをいらったのですがどうも入れません。
どこからどういじって、どんなエラーが出ているのか書くんだ……
つーか激しくスレ違いなのでそろそろFedoraスレに行かないか?
多分今の流れでcoLinux + VMwareがブリッジで繋がらない問題が
飛んでいったと思うw
228 :
202:2005/11/05(土) 03:21:16 ID:TMRPWO/M
参考にならないかもしれないけど試行錯誤の結果書きます。
現在、物理 NIC と TAP-Win32 がXPのブリッジでつながってる状態で、
1. vmware の VMNet0 を TAP-Win32 とブリッジすると
vmware とインターネットと colinux が相互につながりますが、
vmware とホストマシンがつながらず、
2. VMNet0 を物理 NIC とブリッジすると
vmware とインターネットとホストマシンが相互につながりますが、
vmware と colinux がつながりません。
vmware をブリッジではなくNATにしてもうまくいかない。
うーむ何かうまい方法はないだろうか。
現状では colinux がサーバとして常時起動してるので、
1 状態で動かしてます。
http://www.networld.co.jp/vmware/tech/gue035.htm これ何か関係あるのかな。
>>228 VMNet0 TAP-Win32 物理 NIC を三つともブリッジできないの?
230 :
202:2005/11/06(日) 15:40:18 ID:4cguOkRS
>>229 ブリッジといっても
vmware のブリッジと XP のブリッジがあるんですが、
どっちもうまくいかないですね。
231 :
login:Penguin:2005/11/06(日) 23:04:53 ID:RIgsOCiq
1つのパソコンにdebianとほかのlinuxを
colinuxでインストールできますか?
232 :
login:Penguin:2005/11/06(日) 23:30:29 ID:aFLKc8hj
出来る
233 :
231:2005/11/07(月) 04:35:40 ID:rTMLPvIG
Cドライブにcolinuxいれてdebianいれてて、
Dドライブにcolinux違うのをいれて、FC4をインストールしようとしたら
エラーがでました。
次にはじめのdebianのcolinuxだけを残しておいてそれをFC4インストーラーで
そのcolinuxの場所を指定してインストールすると途中までできるのですが
インストールしきれませんでした。
234 :
login:Penguin:2005/11/07(月) 06:00:40 ID:CMISGmp9
colinuxひとつで
設定ファイルを2つにするんじゃね
>>233 colinux-daemon.exe --remove-driver
colinux-daemon.exe --install-driver
236 :
login:Penguin:2005/11/08(火) 15:56:29 ID:N8tuhXvz
ルーター使って無線LAN構築してる奴で192.168.0.1をルーターに当ててると
変更するのまんどくさくてやってられんな・・・・。
237 :
LINUXII!:2005/11/08(火) 16:57:11 ID:2tKlWXU3
colinuxか、やりたいが自分のユーザー制限つきで無理なもので、CDブートしている。
(くのーぴすでつ。いちおういっておくと、colinuxはいっていた。やりてぇぇぇぇ!)
まぁ話に参加。
ibm の文書で、
空いてる windows PC で colinux 使って
分散コンピューティングというのがあったよ。
devel版入れたらpcap-bridgeが動かなかった.
stable版に戻したらなぜかデーモンで動かなくなった.
241 :
login:Penguin:2005/11/10(木) 22:53:08 ID:AAFSs7HX
coLinuxをWinMEで使いたいのですが方法はないですかね?そもそもなんで動かないんでしょう?
242 :
login:Penguin:2005/11/11(金) 08:30:46 ID:n/sp9cYG
>>241 MEたんはとらぶる☆うぃんどうずだから。
#言ってみたかっただけです、ごめんなさい。今は反省している。
>>241 カーネルがNT系ではないので、プリミティブが足りないから。
というか未だにWinMEなんて使ってる人いたんだ…。
2000は低スペックマシンでもメモリさえ128MB程度あれば
MEよりも快適に動くんだけどなぁ。
vmwareで1番さくさく動くのはMEだよ
ありえないぐらいにデバドラが足りてない感じする
246 :
login:Penguin:2005/11/13(日) 20:24:36 ID:1Tsv19lo
0.6.3-pre13 のカーネルソースってどうやって手に入れればいいんでしょうか?
0.6.2 だと kernel.orgからダウンロードして、
colinuxのパッチを当てればよかったんだけど
0.6.3-pre13だとどうすればいいのかわかりません
カーネルモジュールをインストールしたいのですが
ERROR STORM を参考にしながらの話。
colinux0.61 の winpcap で、マイネットワーク.....ローカル接続.....プロパティ...の名前が、
Realtek RTL8139(A)-based PCI Fast Ethernet Adapter
だったので、
<network index="0" name="Realtek RTL8139(A)-based PCI Fast Ethernet Adapter" type="bridged" />
としたら、全然ダメ。
起動時のメッセージの該当部分から判断して、
<network index="0" name="NDIS 5.0 driverr" type="bridged" />
と書き直して OK 。ハマったのは私だけ?。
これって、起動しないであらかじめ知る方法はないのでしょうか。
>>243 なあなあ、「プリミティブが足りない」って何?
Cとかの言語で、基本的な型のことをプリミティブと呼んだり
3Dポリゴンの最小構成要素のこともプリミティブって言うけど
この場合のプリミティブは何?
APIじゃないの
>>248 作者がプリミティブと呼んでるようだからそう書いたけど
システムコールっつーか、Windows だと Windows API のことかな。
coLinux ってどう発音すればよいのでしょうか?
>>252 そっちで、質問してみます。ありがとです。
colinux って何って読むのよ?
257 :
login:Penguin:2005/11/24(木) 00:09:46 ID:V3s5kZWm
colinux上でWBEL、RHELって動かせますか?
やってみたら?
できない?
>240
遅レスだが、devel-coLinux-20051013.exe で pcap が使えなくなったのは
colinux-bridged-net-daemon.exe のコマンドラインオプションの -i が -c に変わったのに
colinux-daemon.exe が -i を呼び出すといった単純なバグから。
colinux-bridged-net-daemon.exe をバイナリで開いて
アドレス 167D の 63 を 67 に変えると使えるようになる。
ただ、ネットワークの接続名が日本語(ローカルエリア接続)だと使えないみたい。
また、スペースの入った接続名も""でくくっても使えないようだ。("Local Area Connection")
まあ、接続名が存在しないときは自動的に使えるのを選んでいるようだけど。
262 :
login:Penguin:2005/11/25(金) 08:34:48 ID:n894f4gd
UMLもcolinuxもXenが手軽に使えるようになったら終わり?
263 :
login:Penguin:2005/11/25(金) 08:57:00 ID:EMPbuOKS
Xen が手軽に使えるってのが何を意味しているのかわかんないけど、
Xen が VT 対応して VMM として動くようになるって事?
仮想マシンを使い出すとホスト名のつけ方が困るんだよなあ
安易に colinux とかつけちゃって
複数のマシンで coLinux 使い出して破綻した
うちも colinux だ。
colinux-testとかcolinux-devとか用途別で名前付けてる
>>267 用途が広範囲な時は元のPCのホスト名に"-co"と付けたりもします。
coDebianとかcoVineとか
>>270 仮想マシンも1台のマシンとして独立に命名しろってこと?
>>271 仮想"マシン"なので、それも"マシン"と見なして良いのでは?
命名方法は管理者次第ですから。
複数のWindows機を使ってて、全部が"〜のコンピュータ"になってる人もいるし。
これからは
co+windowsのホスト名
にすることにした。
設定ファイルはいつのころからか xml じゃなくて
テキストファイルになったんですか?
いま、0.7.1 (2.16.12-co-0.7.1) を使ってみているんですが、
サービスとして動かしたとき、ちゃんとWindowsの終了時に
シャットダウン処理してくれるようになっているみたいですね。
276 :
login:Penguin:2005/12/03(土) 19:17:10 ID:y9zYp2DL
ネットワークとしてslirpを指定すると、
確かに colinux 上の Debian からは DHCP で
アドレスが取得できるんですが、外が見えません。
おまえらXどうしてます?
vncとかwin用X鯖とか色々あると思うのだけど、結局どれが使いやすいのだろう。
自分は今はX-deepを使用しています。
>>277 X-deepよりxwinの方がおすすめ。
いろいろ試したけどxwinが一番よかった。
どっかにあった通りVNC(co側)+UltraVNC。
続き。
流石に動画は苦手で遅いが、ktermとEmacsが動くから、必要十分。
vncはクライアントを終了しても動き続けるという利点があるんだ
けど、どうしても遅い
freenxってどう?
283 :
login:Penguin:2005/12/04(日) 01:25:51 ID:WSN9MUDN
VNCより軽いって言われてるけど
体感的にはどっちも同じだった うちの環境の場合だけど
X+Xmingと、Xvnc+UltraVNC viewerを併用してます。
未だにどっちかに決めかねてるところ。体感速度では大差ない気がします。
ノートPCで使ってて休止状態から復帰するとたまにcolinuxとの
ネットワーク接続が切れてXが終了しちゃうことがあるので、
VNCの方が安心かな?という気もしてます。
個々のウインドウを独立して表示・操作できる点でXmingも便利だし...。
xmingって前使ってみたとき、すぐに落ちて使いものにならなかっ
たんだけど、直ったのかな?
>>285 2005年11月下旬の時点で入手・インストールしたものを使っていて、
emacs、GIMP、krxvt、その他いろいろ動かして落ちたことはありません。
それほど負荷をかけたり使い込んでるわけではありませんが、ご参考まで。
>>286 今試しみたら落ちなかった。すまぬ。何かの勘違いかもしれん。
288 :
287:2005/12/05(月) 15:26:26 ID:sYS2eDpL
>>286 xmingはxhostやxauthがないよね。
sshのx forwardingは遅いのでxwinとxhostを使ってる。
>>288 アクセス制御はXの起動オプションで無効にしてます。
ウイルスバスターのファイアウォールで制限をかけてあるので、
Xは無制限でもいいかと。まずいですかね?
ローカルネットに悪い奴がいなければいいんじゃない?
最新版は snapshot の
devel-coLinux-20051013.exe
使ってれば問題なしですか?
サンクスです。stable にします。
ためしに7入れてみたら
設定の使用が変わってるじゃん。
xmlじゃなくて普通の設定ファイルになったね
TAPの認識のさせかたがよくわからなくなっちゃった(>v<)テヘ
colin使えなくなっちゃったのが痛い。
ちょっと手直しすれば使えると思ったんだけどソース非公開なのね…。
代わりの何か探さなきゃ。
devel 版入れたらwindowsシャットダウンのときに
ちゃんとサービス終了するようになったよ。すばらしい!
ただ、アンインストールしたはずの以前の TAP が
ふとしたタイミングで見えたり見えなかったり、
なんか気持ち悪いことが起こるな。
俺はdevel板入れたらサービス起動できなくなったぞ
サービスのインストールで
colinux-daemon @hoge.conf --install-service
だと失敗する。
colinux-daemon @"C:\Program Files\coLinux\hoge.conf" --install-service
こうやったらできた。
>>295 サービスに登録したら、DOS窓は出ないよ。
>>298 ちょうどサービスに登録できなくて困ってたところだった。
ありがとう。
>>295 >>299 colinて使ったこと無いから勘違いしてるかもしれないけど、
サービスに登録しなくてもWSH使って
// colinux_start.js
var WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
WshShell.Run("colinux-daemon.exe -d @config.conf", 0);
とかいうスクリプトでも作ればとりあえずDOS窓無しで起動できるけど、
そういうのじゃ駄目なの?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ありがとう!
304 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 15:45:27 ID:wxhngPap
開発版なんですけど
インストール後からのような気がするのですが
Windowsがブルー画面になって落ちるようになりました
ホームページ等を激しく見てると頻繁に落ちるようです
ネットワーク絡みかと思いTAPドライバーを一度消してますが
まだ直りません
同様の現象の方はいらっしゃりまするか?
環境はWindowsXP(pro)-SP2です
XP SP2 で devel-coLinux-20051013.exe を
一週間くらい使ってるけど問題ないよ。
Hyper Threading だとなんか問題なかったっけ?
306 :
login:Penguin:2005/12/12(月) 00:23:07 ID:7sCAJU97
>>305 HT-CPUではないです
そうですか、だったら他の問題かもしれませんね
ブルー画面後に再起動してMSへレポートが送信されると
「ドライバーの問題だろ!」みたいなサポートページが表示されます
でも何のドライバーなのかは一切書かれていないのです
だから、最近インストールしたTAPドライバーを疑ってみたのです
colinux 自体に問題があるのかもしれないよ。
かなり低レベルなところで動いてるから。
stable 版使ってみたらどうだろう。
安定したら使ってみようと思ってもうすぐ2年。
stable なら安心して使えるレベル?
309 :
login:Penguin:2005/12/12(月) 01:30:30 ID:7sCAJU97
>>307 取りあえずcolinuxをwindowsのデーモン起動???じゃなくて
手動で起動して使って様子をみてみることにしました。
Windowsの死すログを見る限りでは何もエラーは残されてないもの不気味です
(Windowsはブルー画面に落ちる時はシスログをログはかない?)
あ、 死すログ=シスログ
まあ似たようなものですけど(^^;
311 :
304:2005/12/12(月) 14:19:46 ID:7sCAJU97
直ったかも・・・・・・・
colinuxは無実だったようです m(。”。)m
知り合いからメールが届いてWindowsXPのフォントキャッシュを消してみろって言われました、
今朝消してからは今まで一度も落ちてません、
ドライバーが悪かったんじゃなくてブラウザでフォントの特定の文字が表示されるときに落ちてたってことかな・・・・
MSも嘘エラー情報吐いてるようじゃ困りますね
これで安心してガンガン使えそうです!
>>304 報告乙。次から環境もちゃんと質問に書けば解決が早かったかも。
devel-coLinux-20051013にしてみたんだけど
colinux-console-nt.exeが使えなくなってない?
314 :
login:Penguin:2005/12/13(火) 05:25:33 ID:w5r9edy0
testingの20051203が出てる。
confファイルのファイルパス記述時に、コマンドライン引数指定時と同様、""が使えるようになってる。
cobd0="C:\Program Files\coLinux\root.img"
316 :
login:Penguin:2005/12/14(水) 03:22:03 ID:sDllOwMI
どうあってもcolinux-console-nt.exeを使いたいのですが
cmd.exe窓で実行してみると
-a id Specifies the ID of the coLinux instance to connect.
The ID is the PID (process ID) of the colinux-daemon
processes for that running instance
こんなメッセージが出てました
このidはWindowsのプロセスIDですよね?
ps ax|grep colinux-daemon
みたいなことをwindowsでやる方法を教えてください
(cygwinのpsってcygwin内の話なんですかね?1行しか表示されないんですけど)
tasklist ?
>>319 ほんとうですね、
表示させる項目が選択できるんですね
>>317 こっちの方が有り難いです!
これだとスクリプト組めばオプション渡せそうですね
ありがとうございました
>>318 お礼かきもれてました有り難うございます
しかし、継続して使ってる人にとってはどっちでもいい機能ではあるし
Linuxマシンからテスト用にddしてイメージ持ってきてる人にも無用だな
とっつきだけの便利機能かも
ディストロをインストールしてるようには見えないけど、
そうじゃないなら root ファイルシステムとか作るわけないし・・
配布されてるイメージの伸張や分割をやってくれるのかな?
イメージ配布だと使い勝手が悪いからtarにしたいんだろ
無線LANをpcap-bridgeで使えてる人いる?
いないのか_| ̄|○
使えてる人がいないのか、使ってる人がいないのか
いないことに違いは無い
>>327 Windows側の問題でトラブルが発生するんじゃなかったっけ?
>>333 それはXPでブリッジする場合ではなくて?
PCAPブリッジの場合も関係するの?
vmware player + qemu と使い勝手とか比べた奴いる?
この間 vmplayer に本格的に移行してみたけど、
サービス化できないし、
最小化しておくのも邪魔だし、
時計は狂いやすいし、
無線LANとブリッジするとサスペンドの復帰が遅くなるし、
といろいろ面倒だったので一週間ほどで colinux に戻した。
動作速度はあまり違いがわからない。
HDDアクセスのくせがちょっと違うくらい。
X をそのまま実行できるとか、
esd とか経由せずに直接音を鳴らせるとか、
USB 機器を使えるとかは人によっては利点かもしれない。
自分としては、サーバとして動いていてくれれば
後は空気のように目立たない存在であって欲しいので、
colinux の方が用途に合ってた。
>>335 336同様に1週間ほど使い比べてcolinuxに戻りつつあります。
ホスト=Windows XP、ゲスト=Linux(Debian)という環境。
X window systemを直接(?)利用できるのがVMware Playerの利点なれど、
VMwareと違ってvmware-toolsをインストールできないので、
マウスカーソルの制御をゲストからホストに戻すためにキー操作が必要。
これが意外と面倒でした。サーバとして動かしておくだけなら問題なしですが。
ちなみにxengineの数値を比較したら、VMware Playerでは10000前後で、
colinux+xmingでは2000程度、colinux+VNCでは6000程度でした。
Xの動作が速いのは確かですね。
336、337同様にvmplayerに移行して1週間たちますが、coLinuxのほうがいいですw
Xが必要な人にはvmplayerの方がいいんでしょうが、
私のマシン(1GMHz,640MB中256MB割当)では、
実用的な速度ではあるけど、それでもやっぱり反応がやや鈍く、
GUIを常用しようという気にはなりませんでした。
あ、vmware-toolsはworkstation体験版から取り出していいらしいっすよ。
でも、各ディストロが配布してるインストールCDで
直接インストールできるのはやっぱり便利ですね。
今まではcoLinuxのイメージ作るのにqemuを使っていましたが、
今度からはvmplayerでやると思います。(Debianならdebootstrap使うけど)
339 :
slack好き:2005/12/28(水) 08:33:01 ID:5+Cb2oyG
すんません、すっかりVMwarePlayerにはまってしまって
coLinux環境、消してしまったヘタレです(赤面)。
どゎって、ラクなんだも〜ん。
coLinuxにCentOS入れようとしてglibc問題で苦しみ抜いた
過去を持つ者としては、よけいな苦労を心配しなくて済むのは
本当にありがたいっす…。
俺は何よりオプソなcolinuxの方が安心感はあるなぁ
変なコードが混じってたら誰か気付くだろうし自分でも調べれば調べられる点がいいよ
VMwarePlayerはその意味で継続して使い続ける勇気がでない
>>339 coLinuxにはまだところどころバグがあるからね。
特にネットワーク関連の設定はやたら癖があるし。
カーネルのバージョンが選択できないのも人によっては困る?
>>340 変なコードより、ある日突然非公開になる方が怖いっす。
342 :
login:Penguin:2005/12/28(水) 14:38:46 ID:K24k3Kf8
VMware と coLinux って動作原理も違うし用途も違うじゃん・・
そんなのみんなわかってるでしょ。
344 :
login:Penguin:2005/12/28(水) 14:52:24 ID:K24k3Kf8
じゃ、なんで「サービス化できないし」とかいって
ぶーたれてんの?
cygwinが最強といううことでよろしいかな?
vmware を一方的に貶めるようなことは誰も書いてないじゃん。
vmware だって GSX server ならバックグラウンドで出来るんだし、
「サービス化」的なものを vmware に求めるのがおかしいとは思えない。
ぶーたれてると見えるのは自分に贔屓目でもあるのでは?
いや、
>>336 は
「この間 vmplayer に本格的に移行してみたけど、
サービス化できないし、 」
って書いてたから、おい、それ文句いっちゃダメだろ、
って思った。
> おい、それ文句いっちゃダメだろ
え、なんで? vmplayerがサービス化できないのは
動作原理のせいじゃなくて、敢えて実装してないからだよ?
あと、動作原理は違うけど用途も違うの?
概して (vmwareの用途) ⊃ (coLinuxの用途) だと思うけど。
もしかして俺 vmplayer ってのが VMware Player の
ことかと思ってたんだが、間違ってたのかな。
だったらスマソ
VMware Player ってタダなのに、サービス化まで
要求するなんてヒドスとおもった。
>あと、動作原理は違うけど用途も違うの?
>概して (vmwareの用途) ⊃ (coLinuxの用途) だと思うけど。
(vmwareの用途) ⊃ (coLinuxの用途) だからこそ
用途が違うんじゃね?Linux 動かすだけが VMware の用途じゃないんだし。
>もしかして俺 vmplayer ってのが VMware Player の
>ことかと思ってたんだが、間違ってたのかな。
私はそのつもりで言ってます。
>VMware Player ってタダなのに
coLinuxはタダでオープンソースだから、
ここの住人にとっては評価対象にならないかも?
>サービス化まで要求するなんてヒドスとおもった。
別に「サービス化できるようにしろ!」と要求してるわけじゃないんじゃない?
「サービス化できないから、できる方を選ぶ」って言ってるだけかと。
>>あと、動作原理は違うけど用途も違うの?
あ、確かに完全に同じって言ってるみたいに聞こえますね。
「用途が全く違うことはないんじゃない?」に訂正です。すみません。
>Linux 動かすだけが VMware の用途じゃないんだし。
そうですね。でもこれがサービス化云々と関係あるんですか?
ゲストOSがLinuxならcoLinuxを使い、それ以外ならvmplayerを使う、
という棲み分けをしよう、という主張? それなら賛同します。
個人的にはcoLinuxの"手作り感"のようなものが好きで使ってます。
VMware Playerが嫌いという訳じゃなくて。
何と言うか、自作PCとBTO機の違いみたいな感じ?(違うか...。)
vmware player はグッジョブだけど
colinux を好む人もいるということでいいじゃないか。
あと来年はXenに期待
>>352 VMware Playerの、ホストがWindowsでもLinuxでも使えるってのはお見事。
Windows上でLinuxだけならcoLinuxも十分に実用的。
好みや用途で住み分けでしょうかね。
Xenも気になる、気になる...。
coLinuxほど手軽ではない印象ですが。
Linux ホスト用の coLinux もあることを忘れないであげてください。
皆coLinuxをサービス化してるみたいだが、何故?
そんなに良いかサービスにするのって。
windows が起動したら勝手に立ち上がって、
終了するときに勝手にシャットダウンしてくれるので、
常時起動しててサーバ的に使ってる人にとっては楽チンだよ。
問題もある
サービスってのは要するに常駐してるわけで
頻繁に使わないならリソースを消費してしまう
そういう人はサービスにしなきゃいいだけじゃね?
複数環境の切り替えがサービスで起動してても行えるようになったら嬉しい
サービス名かえてサービス登録して、
net start colinux1 とかすればできない?
361 :
login:Penguin:2005/12/31(土) 03:46:19 ID:Dj8vRbjt
http://www.gside.org/Gentoo/colinux/colinux.html ここを参考にWinXPにインストールしたくて説明通りの指示に従って、
作業を行ったのですが、コマンドプロンプトにて、
C:\Program Files\coLinux> colinux-daemon.exe -c gentoo.colinux.xml
とやって起動すると、
EXT3-fs error (device cobd0): ext3_get_inode_loc: unable to read inode block - inode=245761, block=491522
Aborting journal on device cobd0.
ext3_abort called.
EXT3-fs error (device cobd0): ext3_journal_start_sb: Detected aborted journal
Remounting filesystem read-only
ここで止まってしまい、colinuxのコンソールには、
INIT: version 2.84 booting
INIT: No inittab file found
INIT: can't open(/etc/ioctl.save, O_WRONLY): Input/output error
Enter runlevel:
で止まってしまいます。
Enter runlevel: 3
と、1, 3, 5を入力してエンターを押すと、
INIT: can't open(/etc/ioctl.save, O_WRONLY): Input/output error
INIT: Entering runlevel: 3
INIT: no more processes left in this runlevel
となり、ストップしてしまいます。
何が原因なのでしょうか?
>>361 エラーメッセージも分からない香具師はそんな質問をするのでは無く
出会い系で「Linuxに詳しい殿方募集」でもした方がよい
エラーの意味が多少でも分かるならもう少しマシな聞き方を白
・・・・・・香具師なんて言葉使ってる奴まだいるんだ
>>363 2ちゃんねるの世界は広い
おまいの活動半径が全てだと思わんように
面倒だから設定済みイメージファイル配ってないものか
>364
2チョンが広いだと?
バカじゃねえの?
香具師ってあやしいの人間が使い始めたんだけど?
それ、全然わかってないよね?
オマエってただの2チョンコだから?
つーか、2チャンコロが香具師って使い始めたのがみっともなくなって
あ界じゃすぐに廃れたんだけどね
わかった?>2チャンコロ
>>366 何を書こうと
>>365 で馬脚を現している以上どうしようもない
なぜ突然煽り始めたかについては興味があるけどね
Linuxに詳しいキレイなお姉さんなら常時募集中です!
>>366 はいはい
とりあえず、おまい自身のネット歴を自慢したいというのが
よくわかった
>367
何を書こうとって?オマエがチャンコロ板の広さをフカしてたことがバレたってことか?
>368
ギャハハハ
ネット歴を自慢だ?
チャンコロ板の広さを自慢してたボケが何抜かしてるんだゲラゲラ
2チャンコロは言ったそばから矛盾する大バカチャンコロだなゲララ
>>361 原因は分かりませんが、ルートイメージファイルが
きちんと取れていないか、壊れているような気がします。
うちではその手順に従ってやってみてログイン画面が拝めました。
-以下設定ファイルの変更点-
・日本語のコメントは削除
・<block_device index="2"〜の行削除
・<cofs_device index="0"〜の行削除
・残りのブロックデバイスのパスをそのイメージファイルがある場所に設定
ひさびさに気持ちのいい華麗なスルーを見た。
372 :
login:Penguin:2005/12/31(土) 23:36:18 ID:Dj8vRbjt
>>370 回答ありがとうです。
2チャンだから相手の足上げを取る人しかいないな〜って読んでたら
回答してくれた人を見つけて嬉しいです。
で、さらに質問なのですが・・・。
ルートイメージファイルって解凍したらサイズいくつになりました?
圧縮時は、89,479,700 バイトで、解凍後は、2,147,483,648 バイトですよね?
373 :
login:Penguin:2005/12/31(土) 23:39:26 ID:Dj8vRbjt
ぐは、解凍に失敗してたようです。
もう1度解凍したら大幅にサイズが違っててビックリ。
上書きして再度チャレンジしたら成功しました。
>>370 さん、ありがとうございます。
374 :
今年はLinuxを覚えよっと:2006/01/01(日) 07:12:20 ID:xGGd0eKJ
Linuxなんて触ったこともないのに、
実機PCでなく、いきなりcoLinuxに挑戦中の者です。
一応、起動に成功し、TELNETd・FTPd・HTTPdの組込まで成功しましたが、
これまで、結構、不具合に遭遇したので、その原因みたいなのを、自分なりにメモ。
うまく起動していたのに、たまーに、不調になることもあったりしたので・・。
●Debianのイメージファイルは、
パスの中に、日本語や空白が含まれない場所に置いた方が良い。
●C:\Program Files\coLinux\default.colinux.xml の内容は、
coLinux全体の動作に結構シビアに反応するようなので注意。
不調例1>coLinuxを起動させても、起動中に画面が消えて、coLinuxがフリーズする。
原因>
→Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gbファイルへのパスが間違っている。
→Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gbファイルへのパスの中に、日本語や空白が含まれている。
(*C:\Program Files\colinux というパスもNG。)
→default.colinux.xmlファイルの記述方式がおかしい。
・省略形で記述してある。
・コメントアウトタグが使われている。
・無意味な空白がある。
不調例1>coLinuxを起動させても、TAPが繋がらない。
(「ネットワークケーブルが接続されていません」のまま)
原因>
→default.colinux.xmlファイルの記述方式がおかしい。
・省略形で記述してある。
・コメントアウトタグが使われている。
・無意味な空白がある。
*****************************************************
環境
WindowsXPSP2 TAP32 Linux 0.6.2
375 :
今年はLinuxを覚えよっと:2006/01/01(日) 07:17:18 ID:xGGd0eKJ
(Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gbファイルは、Cドライブ直下に解凍保存。
TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux)のネットワーク接続名は、TAP にしてある。))
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<colinux>
<block_device index="0" path="\DosDevices\c:\Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb" enabled="true"></block_device>
<bootparams>root=/dev/cobd0</bootparams>
<initrd path="initrd.gz"></initrd>
<image path="vmlinux"></image>
<memory size="128"></memory>
<network index="0" name="TAP" type="tap"></network>
</colinux>
昔は空白入っていても大丈夫だったんだけど、
いつからかかわったんだっけ?
現在の devel 版は書式かわってるけど
空白あっても大丈夫だな。
とりあえずtelnetはやめてsshにしようよ。
>>377 PC内で完結するローカルネットに訳分からんスローガン唱えるなよ。
自宅で携帯電話のマナーモードを強要される理由がないのと同じ。
結局君はそのスローガンの目的を理解せずただ唱えているわけだ。
coLinux長いこと使ってないから外してたら悪いが、PC内で完結した環境じゃないよな?
iptablesとかで制限かけてれば別だが、素のtelnetを晒している以上、
確率は低いにせよ、何らかの脆弱性などでそこを突かれる可能性が無いわけじゃないし。
冗長な運用になっても安全性を最大限確保する方に俺は賛成だな。
windows から telnet colinux やって
パケット外に流れるの?
>>380 windows→colinuxのtelnetが外部に漏れることはないんじゃないかな?
windows側でパケット転送が有効になってる場合、
ファイアウォールの類をしっかり設定してないと、
外部からcolinuxが見えちゃうかも知れませんが。
sshにして鍵認証にしたらパスワード入れなくてすむというありがたさはあるかもしれんな。
telnetでパスワードなし認証ってあったっけ??
>>378 つうか自宅で一人でPC内で完結するように使っているならともかく
開発用のテスト機とかで使うなら複数ユーザがセグメントの異なる
ネットワークからcoLinuxが入っているのとは異なる端末を使って
アクセスする事は十分有ると思うんだが
わかっている人間が絶対に単独のPC内で完結した環境でしか
使わないと割り切ってtelnetを使うならともかくそうでないなら
最初からsshを使うようアドバイスする事は正しいと思うがね
作者のビルド環境なんなんだー
hda1のsarge、cobd1のsargeからも
bin/*.sh 機能しないぞー
>>378 んー、初心者にtelnetとsshを使い分けさせる意味なんてないよね。
わざわざtelnetを使わないといけない理由が思いつかないんだが。
telnetが初心者向け? ハァ? んじゃcoLinuxなんて使うなよ。
って意味で書いたのだが行間を読んでくれませんでしたか、そうですか。
386 :
login:Penguin:2006/01/01(日) 21:42:40 ID:OnpFWNQy
思うんだけど、colinuxでapache立ててどうやってwindowsからアクセスするの?
今現在だと、windowsもcolinuxも同じIPなんだけど、aliasでも張って、
ブラウザからIP指定で叩けば良いだけ?
387 :
login:Penguin:2006/01/01(日) 21:50:03 ID:OnpFWNQy
colinuxにやっぱFreeBSDは入れられないのかな?
>>384 作者の環境は知りません。
stable-colinux-20050524.tar.gzを
cobd0のsargeでビルドできました。
バイナリを置き換えて動かしてみましたが
動いているみたいです。
-以下変更点-
./configure: unix2dos --version -> unix2dos -v(適当)
./bin/build-common.sh: MXML_URL(Mini-XMLね)をミラーのURLに変更
誰も telnetが初心者向けなんていってないじゃん。
>>385 の方が変な行間読んでるんじゃない?
どうせ今からおぼえるんならtelnetよかsshにしとけってだけじゃね?
>とりあえずtelnetはやめてsshにしようよ。
>んー、初心者にtelnetとsshを使い分けさせる意味なんてないよね。
>わざわざtelnetを使わないといけない理由が思いつかないんだが。
は理解できるし同意です。
>telnetが初心者向け? ハァ? んじゃcoLinuxなんて使うなよ。
>って意味で書いたのだが行間を読んでくれませんでしたか、そうですか。
は意味不明です。
telnetはtcpのプロトコルしゃべるときに使うから置いとかなきゃダメ
>>386 同じIPで使っている人はいないと思いますよ。
colinuxでぐぐってみると繋ぎ方は分かると思います。
>>387 無理かと...
>>392 サーバはなくともクライアントはあると便利ですね。
gdm.confいじったら立ち上がらなくなった。終わった
>>394 下記の要領でcoLinuxの設定ファイルを書き換えて、
シングルユーザモードで起動してみては?
<bootparams>root=/dev/cobd0 single</bootparams>
397 :
login:Penguin:2006/01/03(火) 20:57:51 ID:67VhitZJ
ホストマシンのポートをTAP接続のcolinuxのポートにフォワーディングする
ことってできますか?
ホストにIPアドレスを2つ割り当てて、1つはcolinuxにつながるよ
うにできれば一番いいのですが。バーチャルホストのように。
>>398 >ホストにIPアドレスを2つ割り当てて、1つはcolinuxにつながるよ
>うにできれば一番いいのですが。バーチャルホストのように。
ホストがXPならブリッジ機能でできるよ。
>>399 ノートPCで使っているので、ブリッジは環境によってcolinuxのIP
アドレスが変わってしまうのでいやなのですよ。
>>400 ノートでも固定にできるしポートフォワードしても
環境によってWinのIPアドレスは変わる.
とはいえフォワーディングしたけりゃ
netshかslirpでできるんじゃないか.
なんかsambaが遅いと思ったらブリッジに使うtapって10Mbpsなんだね。
>>236 恐れ素すまんが、その問題で半年以上も使えてなかったのが解決したんで。
いくつかのサイトに書いてあるように、とにもかくにもルーターのIPを一時的に
192.168.0.x以外にして共有を設定してやって、いったん共有が作成されたら
TAPを192.168.10.xとかに変えてやればいい。
自分の場合はルーターにつながってる部分が無線カードになってて、そいつを
無効化するとネットワークに表示されなくなってしまってそもそもIPを変えるこ
とが出来ずに、けっこう悩んだんだけど、ほんの一時でいいからルーターの
IPを変えたら、カード挿したままで共有設定が出来た。
いま20051013のdevel版をGentooで使っているんだけど、shutdown時に
Saving random seedのところでとまってしまっているっぽい。毎回起こる。
誰かはまっている/解決できた人いる?
あ。haltしてやったらすぐに落とせた。
xvfb入れたら起動直後に一回だけしかXmingでXに接続できなくなった。
デフォルトではいつでも好きな時に何回でも繋がったのに。
よくわからんが DISPLAY が違ってるんじゃないの。
coLiux で Wine を動かして
X/cygwin で表示しているバカ^h^hツワモノはいますか?
なんかSWAPがマウントできなくなってしまった。
kernel=vmlinux # The default kernel
cobd0=d:\coLinux\root_fs
cobd1=d:\coLinux\swap
initrd=initrd.gz
mem=96
eth0=tuntap
root=/dev/cobd/0
SWAP以外はちゃんと認識されてて、ネットワークもばっちりなんだけど。
もちろん、指定の場所にswapという名前でファイルは置いてあるし
壊れてるのかも・・と思って、いったん消してもう一度新しいので置き換えてみたりした。
初めから使えなかったのではなくて、何回か起動したらある回からいきなり使えなくなって
それ以降全然使えていない。
コンソールには mapping cobd1 to \??\d:\coLinux\swap と表示されてるし
ここは一行上に出ている root の cobd0 と変わりは無い。ブートメッセージでは
swapon: cannot stat /dev/cobd1: No such file or directory [!!] と表示されてて
たしかに ls で /dev/cobd1 とか /dev/cobd/1 を探しても無いのだけど、root の
/dev/cobd0 も同じく存在していない(なのに root はマウントできてる)。
/etc/fstab には
/dev/cobd1 none swap sw 0 0 のエントリーがあります。
/dev/cobd1 swap swap defaults 0 0 で試してもダメ。それぞれ cobd/1 に変えてもダメ。
コマンドラインから mkswap /dev/cobd1; swapon /dev/cobd1 をやっても No such file...
となる。もう万策尽きたって感じなんですけど、なんか注意点ありますか?
うちでも free でみると swap がいつの間にか消えてる。
devel 版に移行してから swap の存在すら確かめてなかったので、
いつから消えたんだかわからないけど。
colinux の設定は
cobd0=d:\coLinux\root_fs
cobd1=d:\coLinux\swap
これとほぼ同じで、
ls /dev/cobd*
すると、以前手動で作った cobd0 cobd1 cobd2 などがある。
head /dev/cobd0 などすると root イメージが出てくるのだけど、
head /dev/cobd1 だと No such device という時点でなにかおかしい。
413 :
411:2006/01/07(土) 01:22:33 ID:YhM858C+
しょっぱなからdevel版しか使ってないのですが、rootも含めてcodb*は全くありません。
手動で作ってみます。
415 :
412:2006/01/07(土) 02:49:03 ID:DqZozFVK
そしたらうちの環境は別の問題だな。
今調査する時間がないのであとでやります。
colinux のせいじゃなくて、
単なる自分の凡ミスだったら報告しないのでよろしく。
colinux-console-nt.exeでなぜ日本語表示できないのか
知りたくて素人ながら調べています。
今、Linuxカーネルのdriver/video/console/cocon.c
(コンソールのドライバと思われる)のcocon_putcs()で
何をもらっているのか調べるべく、
printk(KERN_DEBUG "hoge")を入れて試行しているのですが、
そのタイミングでcolinuxが落ちてしまいます。
日本語表示できない理由、もしくはcocon.cを比較的簡単に
デバッグできる方法をご存知の方、レスください。
>>416 NTコンソールでもシフトJISなら日本語が出ませんか?
>>417 レスありがとうございます。
NTコンソール=colinux-console-nt.exe
という意味なら出たことがありません(涙)。
-以下試してみたこと-
1. コンソールからterm=cygwin cat シフトJISのファイル
2. cygwin sshで入ってrootでcat シフトJISのファイル >/dev/console
419 :
418:2006/01/08(日) 18:03:17 ID:gDtYGvl3
すみません。ちょっと訂正
(誤)term
(正)TERM
gunzip < /usr/share/man/ja/man1/man.1.gz | nkf -Es
普通にこれで出せない?
421 :
418:2006/01/08(日) 23:12:32 ID:gDtYGvl3
>>420 出ません(ばけばけです)。
環境の違いなのでしょうか?
HostOS: XP Home SP2
version: stable-coLinux-20050524.exe
起動方法:
colinux-daemon.exe -t nt -c debian.xml
422 :
418:2006/01/09(月) 00:11:41 ID:oQu+Os+5
ちなみに「colinux-console-nt.exeで日本語表示できない」とは
1. colinux-daemon.exe -t nt -c ....で起動
2. ログイン画面が表示される
3. その画面からログインする
4. この画面で日本語表示ができない
ということです。
サービス起動の場合は、サービス開始後、
colinux-console-nt.exeを実行してその画面上で
日本語が表示できない、ということと同じです。
念のために補足させて頂きました。
>>422 LANG=ja_JP.SJISとすればNTコンソールでシフトJISを処理できると思いきや、
手元のDebian環境は"ja_JP.SJIS"に非対応でした...。
私も以前sjisなら表示できるのではと思い試したのですが化けまし
た。
425 :
422:2006/01/09(月) 00:53:00 ID:oQu+Os+5
>>423 localeはあまり知らない分野なのですが、
catなりgzip -dc...なりならlocaleは関係ないと
思います。単に表示できればいいだけなので...。
ま、別にコンソールで日本語が表示できなくてもいいじゃないか。
427 :
422:2006/01/09(月) 01:44:25 ID:oQu+Os+5
>>426 普段は別の端末使ってるので困らないのですが、
sargeのインストーラで日本語選択すると化けて
しまったので、何とかならないものかと思ったのが
発端です。もうちょっと自分で頑張ってみます。
NTコンソールで日本語表示はできないんじゃないか??
以前使ってたときは別途日本語ターミナルを起動していた記憶が。
今はcolinuxつかってないんで。すまん。
qemu で colinux の HDD イメージを作る場合、
MBR とかパーティションわけはどうしたらいいかと考え、
パーティションを分けずに HDD 全体を一つとして使うのがよいと思ったのですが、
そのとき MBR に相当する部分には何が入るんでしょう?
普通のパーティションの頭と同じように、
ブートセクターから始まるんでしょうか。`
ありがとうございます。
このスレの
>>181 にも有益な情報が載ってますね。
432 :
430:2006/01/09(月) 22:21:56 ID:oQu+Os+5
>>431 本当ですね。でももう初心者プログラムで抜いちゃいました。
結果的に同じことをしたみたいですが、offsetってこういう
使い方をするものなのですね。賢い。
433 :
login:Penguin:2006/01/11(水) 01:40:22 ID:TaRuzn+x
WinXPのNATでcolinuxをネットにつなぐために,
Windows Firewallを切ってZoneAlarmを入れ,
WinXPとcolinuxのサブネットをトラストゾーンに設定しましたが,
ZoneAlarmを動かしているとcolinuxからネットにつなげません.
自動ポップアップが出ないので何を許可したらいいかわからず,
colinux-daemon.exe や colinux-net-daemon.exe を
アクセス許可にしてみましたがだめでした.
警告イベントをオンにするとcolinuxから外にアクセスしようとすると
ブロックインターネットへアクセスがありますという警告が出ますが,
プログラム名が表示されずそのアクセスを許可できません.
ZoneAlarmを動かしたままcolinuxをネットにつなげるには
どうしたらよいでしょうか?
>>433 ZoneAlarm無料版だとICS無理みたいです。
ZoneAlarmPro15日試用に切り替えたら
ICSの設定が出てきてそれでつながりました。
もう消したけど。
438 :
434:2006/01/12(木) 18:55:17 ID:iQKVBGAZ
>>438 私もそこに抵抗があったのですが, 他に手段がないので諦めて下げました.
ZoneAlarmのヘルプによるとインターネットゾーンセキュリティのレベルは
次のようになっています.
>高: コンピュータはステルス モードになり、他のコンピュータから認識され
>なくなります。 Windows パケット サービスへのアクセスと、ファイルおよび
>プリンタの共有へのアクセスがブロックされます。 ポートの使用をプログラ
>ムに許可しない限り、ポートはブロックされます。
>
>中: ご使用のコンピュータは他のコンピュータから認識されます。 Windows
>サービスへのアクセスと、ファイルおよびプリンタの共有へのアクセスが許可
>されます。 プログラム許可は引き続き施行されます。
>
>低: ご使用のコンピュータは他のコンピュータから認識されます。 Windows
>サービスへのアクセスと、ファイルおよびプリンタの共有へのアクセスが許可
>されます。 プログラム許可は引き続き施行されます。
nmap で確認したところ
高ではフィルタされてるポートもわからないようになっていましたが,
中では filterd と表示されて動いているサービスがわかりました.
高の方がセキュリティ上好ましいとは思いますが,
中でもフィルタされていればそう問題ではないと思いました.
ブリッジにすると Windows から coLinux にIP固定でアクセスできない.
ICS にすると, WinXP Pro SP2 では, アダプタ1個しか接続を共有できない.
RRAS で NAT すると Windows Firewall と共存できない.
どれも問題があるんですが, みなさんはどの方法をとってるんでしょう?
>>439 ICSを利用して、通常は無線LANと共有してます。
有線LANやダイアルアップを利用する際には、
共有する接続をネットワーク接続のプロパティで切り替えてます。
1日に何度も切り替える人だと不便かも。
puttyでWindowsからcoLinuxにログインして、
tunnel設定でポート転送するようにすると、
外部からcoLinuxへのアクセスが可能になりませんかね?
EM64T機でcoLinux使えてる人いる?
問題の環境 : Pentium4 630 / 2GB DDR2 RAM / SATA 250GB / Win XP SP2
colinux 0.6.2, 0.7.1-hn10, 0.7.1-hn11 どれも起動直後にWindowsのブルー
スクリーンが一瞬(約0.1秒)表示されて、リブート又はブラックアウトする。
念のためTAPを外しても現象は同じ。
EM64TでないPentium 4 や Pentium M のPCでは問題なく使えているのに、
どこに地雷があるのか見当がつかず。Win XP SP2は動作実績あるから、
他の何かだと思うんだけど。
442 :
434:2006/01/13(金) 18:31:02 ID:tcnQVyEK
>>416 自己レスです。簡単な方法は分かりませんでした。
結局cocon.c内で静的にリングバッファを確保し、そこに
デバッグ情報を保存。リンク後にSystem.mapなどから
アドレスを引き、新しく用意したモジュールから直にその
アドレスを参照して引っ張ったら、それらしい値(?)が
取れました。かなりよく分かってないですが...
>>439 うちの環境は、常時起動しているマシンがなく、また
全てWindowsマシンなので、安物ブロードバンドルーター
(NAT/DHCP鯖)を使用し、IPは全てDHCP、名前解決は
libnss_winsをlinux側に入れることでLinuxもWindowsと
同じように行っています。
coLinuxはTAPをブリッジしています。coLinux再起動時は
他のマシンに名前→IPのキャッシュがしばらく残ってしまう
ため、繋がらないときは手動でnbtstat -Rとかしています。
>>441 以前DEPを無効にするといいとかいうのをどこかで
見た気がします。よく分かってないですが...。
>>439 440への追加です。coLinux 0.6.2では不安定なSLIRPですが、
0.6.3では安定したようなので試してみたところ、これは使えそうですね。
TAPやICSを使わずにcoLinuxからWindowsやインターネットへつながります。
外部からは全く見えないので下記のようにポート転送を指定せねばなりませんが。
eth0=slirp,"",tcp:5900:5900 (VNCを使う場合)
444 :
442:2006/01/14(土) 02:15:48 ID:155rooDq
>>442 さらにNTコンソールで日本語表示できない件に関して
自己レスです。
結局、原因は分からなかったのですが、とりあえず
Linuxカーネル(2.6.11)のdrivers/char/vt.cを
*** vt.c Wed Mar 2 16:38:25 2005
--- vt.c.new Sat Jan 14 02:02:58 2006
***************
*** 2049,2054 ****
--- 2049,2057 ----
/* Bad hash table -- hope for the best */
tc = c;
}
+ if ( c >= 0x20 ) {
+ tc = c;
+ }
if (tc & ~charmask)
continue; /* Conversion failed */
のように変えたところ、シフトJISが表示されました。
Unicodeから表示可能なコードに変換しているように
見受けられる部分で、制御コード以外を強制的に
元のコードに戻すような処理を追加しています。
はっきりとした事覚えてないんだけど
だいぶ前のバージョンは-t nt でsjis見えてたよ
今試して自信なくなってきた、半端じゃなく化けるね、
マルチバイト文字をあからさまに半分削ったような表示してる
446 :
444:2006/01/14(土) 15:44:00 ID:155rooDq
>>445 レスありがとうございます。
・(シフトJISに)変換が正しく(?)行われた
・昔のバージョン(に対応するLinuxカーネル)は垂れ流しだった
なら多分見えると思います。現在の現象は私の環境と
一致しているようです。
上のコード変更をsargeインストーラで試したところ、
化けるどころか、文字が表示されなくなりました
(日本語部分が消されている感じ)。
なお、上のコードは強制的に垂れ流しているだけなので
正しくないはずです。常用するなら自己責任で...。
447 :
441:2006/01/16(月) 12:05:27 ID:BloRL2p/
>>442 貴重な情報ありがとうございました。ビンゴです!
boot.ini の /NoExecute=OptIn を AlwaysOff に変更したら、2.6.12-co-0.7.1-hn10 が
起動するようになりました。
448 :
login:Penguin:2006/01/16(月) 13:14:06 ID:jGe89AL+
Xmingから日本語入力ってどうやるんですか?
全角/半角キーもSHIFT+SPACEも効かないんです。
coLinuxに入ってるOSはVineLinux3.2です。
450 :
login:Penguin:2006/01/16(月) 21:18:36 ID:jGe89AL+
>>449 すいません、意味がわかりません。
XIMをどうすればいいんですか?
もう少し詳しく教えてください。
451 :
login:Penguin:2006/01/16(月) 21:58:45 ID:jGe89AL+
CTRL+\押したらできました。
でもさっき出来なかったのに。
なんでですか?
452 :
login:Penguin:2006/01/16(月) 22:03:53 ID:jGe89AL+
違う。
uim-*入れたらできたんだった。
でもTkNamazuに入力できない。
しかもTkNamazuにコピペしたら変な文字になった。
キモイんですけど。
453 :
login:Penguin:2006/01/16(月) 22:08:31 ID:jGe89AL+
それにしてもUNIXって糞変換ですね。
ただ今、不快指数最高値をマークしました。
もうねゆ。
454 :
login:Penguin:2006/01/16(月) 22:13:33 ID:jGe89AL+
これじゃテラターム経由でWindowsのIM使った方が100万倍マシでした。
こんな糞じゃcoLinuxにして正解だった。
おかしいな、ATOK for Linux は MS-IME より快適だけどな・・・
>>454 うーん、設定や使い方に問題があるんでしょうね。
利用者がそれなりに設定しないといけないという点で、
初心者向けではないとは思いますが...。
この様子だとATOKも導入ではまりそうですね。
>>452 文字コードというか、LANGの設定がおかしいのかな?
>>453 どうせならSKKとかPrime(だったかな?)あたりも試してみては?
まぁ、何はともあれがんばってください。
twfdhf
twndhgjt;ehf
458 :
通りすがり:2006/01/17(火) 12:47:11 ID:xubbYkN2
>>453 コンピュータに関しては初心者さんなんでしょうけど
UNIXが糞変換って意味がわかりません
もう少し勉強してから書込されては如何でしょうか?
国産車はカーナビが不親切ですよね
っていうのと同じぐらい意味不明だ>UNIXが糞変換
多分cannaの癖のある変換のことかと。
cannaはいかんな
,.-─‐- 、 /⌒ヽ、
/ ヽ /.:. ヽ
/::.:. ゙、 /.:.:. ゙、
/:.:.:. ー- 、 ゙i, /::./ ゙i,
/:::.:.:.:. ゙ヽ.:i'''ヽ::.:.:-‐ |
i':::::::::.:.:.:.:.:.:..... ,,.-‐'''"""''''‐- 、 .: : : : |
|:::::::::::::::.:.:,.-'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、.:.:ノ
ヽ,--,::./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;` =-
/;;;/:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l゙i|、;;;;;;;;;;;;゙、
,i';;;;i::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;/;;;;ノ;;/ノ ゙、;;;;;;;;;;;i
i';;;;;;|:l;;;;;;;;;;/;;/////;/i;;;/ ゙i;;;/i;ノ
/;;;;;;;;lj;;;;;;;;/i/''__,,,' ,,,,,'" i;/__,,,,,,_ i';;l
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! !´ r'i'''゙iヽ /'i'"i` ./;;;;|
,i';;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ;| ヾ‐' ' i、ヾ-' ' i゙i;;;;;゙i
|;;;;/;;;;;;;;;;l ヽ,゙ 〃 '′ 〃l,ノ;;;;;;|
゙i;;,i;;;;i;;;;;;;;ヽ、 i;;;;;;;;;i'
゙、i、;|、;;;;;;;;i;l;;`'゙、 -─‐ /;;;;;i;ノ
ヽヽハ!|i、i、;;i;;ヽ、 /レi;ノ
ヾ''|゙'' - .,,_ _,. i''" '"
ノ.:.:.:.:.:.:. : : |
_,,. -‐''"゙ヽ、:.:.: : : トr‐- .,,,__
,,.-‐''";;;;;:;:;:::::::::::::::::゙ヽ、 __,,.ノ:::::::::::::::::`''''‐- 、
/;;;;;;;;;;;;:;:;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ
c:\を共有にしてcolinuxからマウントした。書き込み可能にはしていないが。
colinux上からhost機のCDを読みたいんだが
>>467 cofsで良くね?CDを cofs1="D:\" として、mount -t cofs 1 /mnt/cdrom。
>>467 下記のような設定で「mount -t iso9660 /dev/cobd2 /mnt/cdrom」として
使えませんか?(設定値は適切に変えてください。)
<block_device index="2" path="\Device\CdRom0" enabled="true">
</block_device>
coLinuxでdebian入れました。apt-get install gccしてもヘッダーファイルが入らないみたいです。
解決法教えてください。
>>471 libc6-devなどのパッケージを追加してみては?
必要なパッケージは使いたいヘッダファイルによりけりなので、
調べてみてください。
473 :
471:2006/01/20(金) 19:10:03 ID:nD/bAQFI
すみませんtasksel使ったら自己解決しました。nowebとかg++とか要らないのも入ってしまいましたが。
>>472ども。
cofsって大丈夫?なんかまだ不安。
ところでcoLinuxでサスペンドもしくはハイバネーションってできない?
>>474 ホストのwindowsをサスペンド、ハイバネーションしてもcolinuxは
生きてるよ
>>475 うん、それはわかっているんだが、使っていないときはメモリ節約のために
停止させたいんだよな。でも使いたい時には待たされたくない。
ポータビリティが要求されるコードのLinuxでのコンパイルテストに使ってる
>>476 それだったら必要なときだけ立ち上げてもいいのでは?
cofs は devel 版だと I/O Error になったので
stable に戻した.ちゃんと動いてる人いる?
>>477 0.6.3版で今のところ異常ありません。
そんなに負荷をかけてないからかも知れませんが。
>>476 ソフトウェアサスペンドって使えないのかな
>>477 まぁ必要なとき立ち上げればいいんだけど、
起動に時間がかかるのが嫌だなぁ、というわがままでつ。
vmwareのサスペンドみたいにしたいってことだよね。
現時点では残念ながらできないと思う。多分。
うち(P3 1GHz,640MB中256MB割当,Debian/sarge)だと
起動は30秒くらいだけど、そっちはどのくらいかかってる?
検索してもcoLinux関連の情報が結構古いんだよなー
情報収集がしにくい
SFでDLできるパッケージが新しくなってるみたいです。
Release Name: 0.6.3-rc4-linux-2.6.11
Notes:
coLinux 0.6.3-rc4
- Lots of bugfixes, see the change log for details
- Thsi version should become 0.6.3 final.
だって。
>>483 お。rc3からですが、さっそく更新してみました。
もっとも違いを体感できてはいませんが...。
使用環境
Windows2000 devel-coLinux-20051013 Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb
WinPcapでネットワークに接続したいのですが、example.confにはどうに記述したら
いいですか?
example.confの内容
kernel=vmlinux # The default kernel
root=/dev/cobd0
cobd0=c:\coLinux\Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb
cobd1=c:\coLinux\swap_512Mb
initrd=initrd.gz
mem=64
eth0=tuntap,"coLinux TAP"
本家のMLでも更新少なくて死んだプロジェクトに見えるとか言ってるぐらいだし。
普通に使う分にはそこそこ十分になってるせいもあるんだろうが。
>>485 こうか
eth0=pcap-bridge,"coLinux TAP"
>>261 にあるように devel-coLinux-20051013 にはバグがあるので注意
「アドレス 167D の 63 を 67」は
「アドレス 167D の 63 を 69」の typo と思われ
SUSE入れた人いる?
日曜から試行錯誤してて今入りかかってる。
一応報告→きちんと入らなかった(腕のせい)。でも実用上は困らない。
・2回に1回起動時にcoLinuxが落ちる
・起動したときはgdmログイン可で動作上は問題ない
・入れ方はVMWarePlayerでインストールして引越し
・引越しの際eth0の設定にてこずった(udev切ったら設定できた)
・環境はSUSE10.0、coLinux0.6.3-rc4、WinXPSP2、PenM、TAP
492 :
485:2006/01/25(水) 01:08:00 ID:ZvHkYO8+
使用環境を
coLinux-0.6.3-rc4とネットワークをslirpにしました
colinuxからホストへのpingは通ります、しかし、デフォルトゲートウェイや外には通りません
なんの設定が足らないんでしょうか。
default.colinux.xmlネットワーク設定の内容
<network index="0" eth0=,,tcp:2222:22/tcp:8080:80 />
デフォルトゲートウェイは192.168.0.1
ホストは192.168.0.5
colinuxは192.168.0.40
/etc/network/interfacesの内容
auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.0.40
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
>>492 iface eth0 inet dhcp
>>492 slirpが内蔵しているDHCPサーバからIPアドレスをもらうと、
coLinuxが10.0.2.15、デフォルトゲートウェイが10.0.2.2、
DNSサーバが10.0.2.3になると思います。
なので、staticに設定する場合も10.0.2.xのネットワークに合わせないと、
不都合がありませんか?
>>492 >>493 の無理ってのは ping が無理だということです。
TCP/IP の通信は問題なくできるはず。
一般ユーザ権限でRAW IPを扱うことはできないんだから無理に決まってるだろ
>>493 無理ってのはどういうことで?
>>494 colinux:~# iface eth0 inet dhcp
bash: iface: command not found
となります
>>495 すいません、調べたんですがslirpがどういうものか理解していません。
TAPよりも速いのかな?ということで設定しているだけです
>>497 一応rootでやってます
>>498 実際に測定すると気付くとは思いますが、速度は"slirp < TAP"のようです。
手元の環境で試した結果では、slirp:TAP = 1:10くらいの速度比でした。
TAPだとroot権限(?)でデバイスを直接(?)利用できて早いらしいのですが、
slirpの場合はユーザプロセスの範囲でのみ処理するために遅いそうです。
ネットワークの設定なしの気軽に使えるのは利点ですけどね。
何はともあれ、色々と試してみてくださいませ。
500 :
494:2006/01/25(水) 22:34:59 ID:3JZfUh8a
>>498 /etc/interfacesの
iface eth0 inet static
address 192.168.0.40
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
の部分を
iface eth0 inet dhcp
にしろってこと。
>>498 root だろうがなんだろうが、slirp 自体に ICMP を外部に送信するコードが
入ってなかったと思うので ping は無理。
503 :
498:2006/01/26(木) 00:23:26 ID:hxgqx/xy
現在のネットワーク設定はWinPcapで
<network index="0" eth0=pcap-bridge,"Local Area Network" />
試しにapt-get updateをしてみると接続できているようですorz
pingの応答に囚われていたので気付いていませんでした。
(ping -c 4 www.yahoo.co.jpってやっても応答がなかった、でも名前解決はできていた、なぜ?)
>>499 ああ、TAPじゃなくてWinPcapと比べて、でした。どっちが速いんでしょう
>>503 あぁ、すみません。Pcapは使ってないんです...。
506 :
login:Penguin:2006/01/29(日) 18:57:00 ID:kLT/0ier
いやなんで魔女・・・
壮大に誤爆った。すまない。orz
colinuxでdebianを使用しています。
colinuxが入ってるwindowsじゃなくて他のマシンからtelnetで
debianに接続したいんだけどできますか。
>>508 slirpならcoLinuxを起動する際にポート転送を指定できます。
TAPならWindowsからcoLinux上のdebianにputtyで接続して、
トンネル設定すれば外部からtelnet接続できますよ。
>>508 あと Windows でルーティングしてやる方法もあります.
腕に自信のある有志よ、winpcap突っついてくれないか!
さっぱりわからん、OSが悪さするのかそれすらわからん
LAN2枚挿しだと快適なったりする?
socketってどうやって追っかけるもんなんだ
楽なツールとかあるの?
皆xpであんま苦労してないのか
裏で常にping打ち続ければ快適だから余計もどかしい
>>512 XPでTAP+ICSで満足しちゃってるもんなぁ...。
pcapだと、どういうところで嬉しいんでしょう?
winで静的natしちゃえば簡単そうだけど
2000proでフリーのソフと探してるけどみつからんなぁ
あんまり話題無いね。
>>515 すっかり安定しているからかな?
それは良いことではありますが...。
devel版でcofs使えてる人いる?
coLinux-0.6.3-rc4
シャットダウン時にサービスが停止されるまでキチンと待つようになったね。
gcc-3.4でコンパイルされているらしく、stable-colinux-20050524で使ってた
LVM有効のカーネルが動かなくて最初困ったけど。
フリーの vmware server きた。
もろ colinux と競合しそう。
仕事でGSXもcoLinux使ってるけど、それぞれに用途はあって競合してないけど。
523 :
522:2006/02/06(月) 22:54:54 ID:ZS97JZVo
日付、間違えてました。。
2005.2.5
昨日づけですね。
↑こんどは年を間違えてるけど・・・
とつっこんでみる。
で、0.6.3に上げるとなんかいいことあるの?
それとアップデート方法を教えてほしい。
アップデート履歴見ろよ。
低レベルで申し訳ないですが、viって各自パスを通してるんですか?
0.6.2,0.6.3ともにedでやってます。viが使いたいです。
あとパイプするときの|ってどこのキーになるんでしょうか。0.6.2のときはなんとなく入力できたのですが。。。
ホストはwinXPsp2、キーボードは何の変哲もない106jpだと思います。
(誤)その7→(正)その6
>>528 vi の coLinux と何の関係が?
たいていのディス鶏には vi はいってるし、
パスも通ってると思うんだけど。
532 :
529:2006/02/11(土) 20:49:53 ID:E/aoJCjp
>>531 前スレで
> 196 Name: DNS未登録さん [sage] Date: 05/03/18 04:06:26 ID: 0C3KUxUw Be:
> coLinux0.6.2+DebianでcoLinuxチャレンジ中です。
> インストールは問題ないものの、設定書き換えようと思ったらviが見つからない;
> すごいアホなことになってますが、なんか忘れてることってありますか?
みたいな質問があって、これに近いのかなぁと思って回答した次第です。
レスではnvi/nano/ed/editor入ってない?みたいのが続いてました。
多分SFにあるルートイメージを使っていて、ネットワークが
繋がっていない状態なのではないか?と思います。
533 :
528:2006/02/11(土) 22:47:56 ID:dsPBqI2F
ID違うけど528です。テンパッてました。
>>529さんが仰るように、インターネットにつながってません。
winXPからcoLinuxへIP直打ち、名前でもpingが通りますが、coLinuxからはホスト(IP,名前とも)にもネットにもつながりません。。。
環境書きますのでご指導いただけませんか。ちょっと環境など書かせてください。
> たいていのディス鶏には vi はいってるし、
> パスも通ってると思うんだけど。
漏れもそう思うが、
Gentooはたいていのディス鶏に属していない
0.6.2で起動してホスト側からのみ繋がるところまでいって、悩んで数週間放置している間に0.
6.3が出てそれをうっかり入れてしまい、それぞれのアンインストーラで消して、0.6.3を入れて
起動までしたのが今の状態です。
coLinuxからpingなどを実行すると
”ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります”
とでるのが分からなくて…。
ルータのアドレスは 192.168.1.1
PC0(ホスト)は 192.168.1.12
レーザプリンタは 192.168.1.13
PC1は 19.168.1.14
PC2は 19.168.1.15
というLANのなかでPC0にcoLinuxを稼動させたいと思っています。
ttp://scratchpad.fc2web.com/colinux/install/install-5-1.html ここの最後のほう、「次はcoLinux→host PCの確認です。まあ、host PC→coLinuxが大丈夫なら
問題ないと思いますが念のためやっておきます」で躓きました。
Cygwinはアンインストールのとき綺麗に取れないとかもあり、入れるつもりはないのでこのサイ
トのCygwinに関係するところはやっていません。ネットワークの設定はTAP-Win32でのNAT接続を
選んでます。
・coLinux側
default.colinux.xmlは
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
- <olinux>
<block_device index="0" path="\DosDevices\c:\coLinux\Debian-3.0r2.ext3-mit-backports
.1gb" enabled="true" />
<bootparams>root=/dev/cobd0</bootparams>
<initrd path="initrd.gz" />
<image path="vmlinux" />
<memory size="128" />
<network index="0" type="tap" />
</colinux>
#/etc/networking/interfaces
address192.168.1.19
network255.255.255.0
gateway192.168.1.1
# route
Kernel IP routing table
DestinationGatewayGenmaskFlagsMetricRefUse IFace
192.168.1.0*255.255.255.0U000eth0
default192.168.1.10.0.0.0UG000eth0
このときも”ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります”と出ます。
537 :
528 :2006/02/12(日) 00:13:07 ID:mzuZpFvX
なんかまとまってなくて申し訳ありませんが、なにかお気づきの点がありましたらご指摘いただ
けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
#2of3が文字化けして送れてません。なせ。。。こんなの初めて
TAP32 と普段使ってるNICをブリッジした?
各種情報を書きます。
・ホスト側 コマンドプロンプトでipconfig
ローカル エリア接続::
IP Address 192.168.1.12
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
ローカル エリア接続 2: :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.19
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
コンパネ>ネットワーク接続
ローカル エリア接続2LANまたは高速ネットワーク 接続、ファイアウォール
ローカル エリア接続LANまたは高速ネットワーク接続、共有、ファイアウ
ォール
#/etc/networking/interfaces
address192.168.0.19
network255.255.255.0
gateway192.168.0.1
だとどうなります?
541 :
528:2006/02/12(日) 00:20:57 ID:mzuZpFvX
#やっと文字化けしなくなりました。板汚しすみません。
なにかこの設定がおかしいのではなどご指摘お願いいたします。
>>538さん
レスありがとうございます。
はい、しました。
お、前言撤回。ブリッジの方がいいですね。
543 :
528:2006/02/12(日) 00:25:41 ID:mzuZpFvX
>>540さん
実機は今ないのですが、手元のメモによると全く同じでした。
何かルーティングとかそういうことが根本的に分かってないということだけは分かりました。。。
>手元のメモによると全く同じでした。
この意味がよくわからないんだけど、
/etc/networking/interfaces の内容は
>>536,
>>540 のどっちですか?
あと、確認してないんだけど、
0.6.3 の設定ファイルって xml から普通のテキスト形式にかわってませんか?
545 :
528:2006/02/12(日) 00:43:29 ID:mzuZpFvX
>>544 >>536です。
IP等を色々変えて、そのときメモを取ったのですが、
#/etc/networking/interfaces
address192.168.0.19
network255.255.255.0
gateway192.168.0.1
も試したらしくて。会社のマシンなんですぐにいじれないのが歯がゆいです。
546 :
528:2006/02/12(日) 00:46:48 ID:mzuZpFvX
>>544 >>0.6.3 の設定ファイルって
確認しませんでした。。。このスレで0.6.3が出たというのを知って、すぐに入れてしまったので。
起動のためのバッチファイル、設定ファイルは、0.60.2のものを流用しています。
>>546 うちの0.6.3はxmlで起動してます。ご安心を。
1〜3 of 3の状態から、まずはFirewallを無効にする。
(1)ブリッジ接続する場合(XPの場合)
1. インターネット接続共有を外す
2. ローカルエリア接続とローカルエリア接続2を選択して右クリック
→ブリッジする
※2000の場合は手順と必要ソフトが違う。よく知らない。
(2)NAT接続する場合
1. ローカルエリア接続2のIPを192.168.0.1にする
2.
>>540 の設定に変更
繋がったらFirewallを有効にしてFirewall設定を試行錯誤。
で行けそうな気がします。
設定ファイルがテキスト形式になったのはたしか0.7から
もうずいぶん前のことのような気がするなぁ。。。
549 :
528:2006/02/12(日) 04:56:07 ID:mzuZpFvX
>>546 5s/60/6/
orz
>>547 おお、具体的なご教示ありがとうございます。
出勤は火曜からですが、この方法で試させていただきます。
今まで、ブリッジ接続とNAT接続をごちゃ混ぜにしていたような気がします。
なんかうまくいきそうな予感が。。。
今日はじめて使ったのですが、TAPデバイスを認識しやがりません。
設定ファイルに、name= 付きで書いても、
searching TAP device named "tap0"
TAP device not found
だそうです
もともとOpenVPNつかってたので、TAPが入ってたのですが、coLinuxに付属のTAPドライバ
を改めて入れ直さないとダメなんでしょか?
>>550 再起動した?
俺の場合は再起動してないと、使えるように見せかけて使えないという罠があったが。
>>551 XPです。
coLinuxは、0.6.3。TAPのドライバは、OpenVPN2.0.5同梱のです。
>>552 550を書いたときはしてませんでした。
が、再起動後の今、もう一度試してもやはりダメです
>>553 手元の環境ではOpenVPNの方は"TAP-Win32 Provider"、
coLinuxの方は"TAP-Win32 Provider (coLinux)"となってます。
coLinux用になってるんですかね?(確認してませんが。)
>>553 どっかでOpenVPNのTAPとは別に入れないといけないと読んだ気がする
vmware のサーバー版が無料で使えるので入れてみたのだけど、
以前ここでも出てた話題のようにcolinuxとvmwareゲストで通信できん。
>>556 coLinuxとVMwareのネットワーク構成はどうなってます?
coLinux+ICSやVMwareのNATモードなら、
何らかの方法でポート転送してやらないとパケットが届かないんじゃ?
559 :
528:2006/02/15(水) 11:22:56 ID:AYcJLkZs
>>547 ブリッジでホスト、colinux間が相互にping通りました!!
ありがとうございました。
しかし若干?の問題が二つ出てきました。…。
1) まずタスクトレイにPCが二個重なっているアイコンに×がついていて、「ローカル エリア接続2 ネットワーク ケーブルが接続されていません」とでてしまいます。以前のcolinuxからホストへpingが打てなかったときは、colonux起動するとこの×は消えました。
但し火壁をオフにするとこのアイコンごと消えて、再び火壁を有効にしてもアイコンは消えたままです。でcolinux再起動するとまた件のアイコンと×が出てきます(火壁有効時)。
2) ping www.yahoo.co.jpは通ったり通らなかったりします…。火壁無効だと、通ります(しかし数分たってやったら100%ロスだったり)。yahoo.comは火壁有効無効に関係なく常につながります。
1)、2)をかかえたままapt-getしていっていいでしょうか?
気持ち悪い感じはあるんですが…、そろそろ環境整えて生きたいのですが。
ご意見をお聞かせ下さい。
昔はF/Wは防火壁と訳されていたが
今は訳の分かんない火壁なんて言われてるのか?
>>560 字面からの直訳(?)なんでしょうね。 >火壁
>>559 pingに応答しないホストやpingを通さない環境は珍しくないので、
実際に使いたいサービスで試してみては?
apt-getが目的なら、updateを何度か実行してみれば判断できると思います。
562 :
528:2006/02/15(水) 17:07:48 ID:AYcJLkZs
>>560 すみません、少しでもタイプ数を少なくということで、使ってしまいました。
>>561 ありがとうございます。upgradeして3.1sergeになりました。
しかし今度はputtyが「致命的エラー」"Server unevpectedly close network connection"と出てしまいます。ファイアウォール切っても、/etc/ssh/sshd_config のPasswordAuthentication noをyesしても同じ症状です。
家でもputty使わせてもらってるのですが、すんなりつながったので、いま色々ググッてますが、原因が皆目分からずです。
何かcoLinux特有の陥りやすいところってあるのでしょうか?
ホストはXPsp2,TAPとリアルNICをブリッジしてます。
ヒントなどありましたらご教示いただければ大変に助かります。
よろしくお願いいたします。
>>562 まずはsshdのログを確認するのが基本かと。
puttyが"Server unevpectedly close network connection"となった時、
どんなsshd側のログには何が残ってます?
おいおいPuttyのことまでこのスレで一から十まで教えないといけないのかよ。
apt-get install x-window-system-core read-edid mdetect mlterm twm
でエラーが出る
x-window-system-core: Depends: xlibmesa-dri but it is not going to be installed
Depends: xlibmesa-gl but it is not going to be installed
Depends: xlibmesa-glu but it is not going to be installed
Depends: xbase-clients but it is not going to be installed
どうすりゃいいじゃろ
colinuxを関係ないネタは最初からするな。他逝け。
脱線しそうなら早めに終わらせろ。
567 :
528:2006/02/15(水) 23:53:51 ID:zP3nwv6Z
>>563 ログ見ながらあがいてみたいと思います。お気にかけていただき救われました。
本当にありがとうございました。
>>564 >>566 大変に申し訳ありませんでした。
568 :
login:Penguin:2006/02/16(木) 11:33:52 ID:82xoUHPU
>>559 www.yahoo.co.jp で参照されるホストは、
ping に応答するものとしないものとがあります。
>>569 その文面ではページ内のどこで躓いているのかすら分かりません。
困っているのだとしたら、もう少し状況を詳しく書いた方がいいと思います。
(ディストリ/バージョン/エラーメッセージ/接続形態/pingの状況/etc...)
といってもVNC使ってないので私には答えられなそうですが...
$ echo '%73a%67%65'|perl -pe 's/%(..)/sprintf("%c",hex($1))/eg;'
sage
どっちのスレで聞けばいいかわからないけど
coLinuxでUbuntuを使っていてupt-get update をすると最後に
W: GPG error:
http://jp.archive.ubuntu.com breezy-updates Release:
The following signatures were invalid: BADSIG 40976EAF437D05B5
Ubuntu Archive Automatic Signing Key <
[email protected]>
って表示される。
んで、vmlinux-modules.tar.gzってどうやってつかうんだろ?
coLinuxのインストール〜起動の部分でいきなりつまっています(ノA`)
Install後、tapの認識は問題なく実行して見たところ
EXT2-fs warning: checktime reached, running e2fsck is recommended
VFS: Mounted root (ext2 filesystem).
VFS: Cannot open root device "cobd0" or unknown-block(117,0)
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(117,0)
というエラーログ吐いて起動が止まります。
解決法がありましたら、誰か教えて頂きたいです。。。
実行環境はOS:XPSP2、CPU:PenM1.5G、メモリ:512M、colinux:6.3です。
起動パラとかconfig.xmlをageれば誰か
教えてくれるんじゃない
あとイメージの入手/構築の段取りとか
root イメージがきちんと指定できてないときに
そういうメッセージが出る。
ファイルの場所とか xml の括弧の対応とか間違ってないか見てみて。
> Installフォルダに/dev/cobd0/のディレクトリを作ればいい
この意味がよくわかんないが
すごい勘違いしてるような気はする。
>>578 参考にしてるのは下記の設定ですか?そうだと仮定して。
1: <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
2: <colinux>
3: <block_device index="0" path="\DosDevices\c:\coLinux\root.img" enabled="true" />
4: <block_device index="1" path="\DosDevices\c:\coLinux\swap.img" enabled="true" />
5: <bootparams>root=/dev/cobd0</bootparams>
6: <initrd path="initrd.gz" />
7: <image path="vmlinux" />
8: <memory size="128" />
9: <network index="0" name="TAP-Win32" type="tap" />
10:</colinux>
「root=/dev/cobd0」はcoLinuxから見た場合のデバイスの指定です。
Windows側で/dev/cobd0というディレクトリを作る訳ではありません。
3行目の指定でc:\coLinuxがcoLinuxの/dev/cobd0になります。
なんとなくこの辺りを誤解してるような気がしたんですが、当たってます?
こっちの思い違いならご容赦。
581 :
575:2006/02/22(水) 20:29:31 ID:wInZAml9
575です。
どうしても原因がわからなかったので、完全に0からやり直したところ正常に動作しました。
スレ汚し失礼しました。
再現性無しのバグだと厄介だけどね。
本当は再現性ぐらい検証して報告することで貢献した方がいい。
無料で使ってるささやかなお礼としてね。
よくわからんが rpm のあるディレクトリに cd した?
>>585 >>585 rpmファイルのあるディレクトリを検索してみたのですが、検索の仕方が悪いのか見当たらないですorz
rootフォルダで実行しているようなので、その通りに実行できるのが正常かなと思っているのですが・・・
>>586 スクリプト間違えているみたいですね。
colinux用vineインストーラのあるフォルダから辿って
lib\vine-updates.shの10行目を
if cd /mnt
から
if cd /mnt/updates
にしたら動きましたよ。
# でもうちの環境では0.6.3でcrashした(pre13なら動いたという意味です)
588 :
584:2006/02/26(日) 11:35:29 ID:2zvC/j4N
>>587 ありがとうございます。
無事UPDATEできました。
coMomonga2+を入れてみたんですが、Xmingを起動してもGDMの画面が出てきません。
gdm-restartとかしてみても無駄でした。
Xmingを終了しようとすると1client繋がってるけど良い?って聞いてくるので、
全く通信できていないわけでは無いようなのですが、ここから先に進めません。
指定されているインストール方法と違う所はネットワーク周りで、
TAP-Win32は、(上のほうで話が出ている)ネットワーク接続が表示されないという現象が起きたので、
WinPcapでDHCPによるネットワーク接続にしました。pingも通るので問題は無いと思います。
解決法をご存知の方いましたらご教授お願いします。
/etc/X11/gdm/gdm.confの[xdmcp]セクション?
595 :
589:2006/03/03(金) 15:50:47 ID:fwhA3QmZ
これまで0.6.2で使っていて、0.6.3をインストールしてアップデートしたつもりなんですが
起動しようとするとそのままWindowsが固まってしまいます。(ブルースクリーンにもならない)
環境はWindowsXPで、0.6.2->0.6.3、Debian-sargeです。
同じ状況になられた方いらっしゃいませんか?
よくわからんが一度アンインストールして入れなおしてみたらどうだろう。
さっきcoLinux起動したら突然ブルースクリーンになってGPUのファンが
あり得ないくらいの回転数で回り出した、何だったんだろう、怖い。
>>596 initrd を使ってないなら xml の initrd path 行をコメントアウトしてみれ。
俺はこれで直った。
601 :
596:2006/03/06(月) 23:44:14 ID:I6hjDMom
>>599 おおおお、ありがとう。これで直りました。
しかしなぜ??
initrdの指定が何をするものなのかがまずわかってないので、そこから調べないと…
質問させてください。
今までcoLinux+Xwinで使っていて、XDMCPでログインしてました。
今までは何も問題なく使えてたんですが、
突然、ログインしようとするとXが起動せずに
下のようなエラーが書かれたウィンドウが出るようになってしまいました。
A fatal error has occurred and Cygwin/X will now exit.
Please open /tmp/XWin.log for more information.
Vendor: The Cygwin/X Project
Release:4.3.0.63
Contact:
[email protected] XWin was started with the following command-line:
XWin multiwindow -clipboard
cygwinのbashからはXが起動するんですが・・・。
>>602 手元に環境が無いので間違ってるかもしれないけど、オプションが間違ってないか?
-multiwindow
じゃね?
604 :
602:2006/03/07(火) 22:02:25 ID:7NEmIG3w
>>603 その通りです。すいません、色々と書き間違えましたorz
とりあえずエラーの最後の一行
/usr/X11R6/bin/XWin IPアドレスとかポート番号とかオプションとか
って感じになってます。
Please open /tmp/XWin.log for more information.
ってあるのに内容を晒さないのはなんか意図が?
606 :
602:2006/03/07(火) 22:24:31 ID:7NEmIG3w
>>605 失礼しました。
以下Xwin.logの内容です。
>>602で書いたVendorやらReleaseやら。
ddxProcessArgument - Initializing default screens
winInitializeDefaultScreens - w 1366 h 768
winInitializeDefaultScreens - Returning
_XSERVTransmkdir: Owner of /tmp/.X11-unix should be set to root
(II) XF86Config is not supported
(II) See
http://x.cygwin.com/docs/faq/cygwin-x-faq.html for more information
(++) FontPath set to "tcp/192.168.0.2:7100"
MIT-SHM extension disabled due to lack of kernel support
XFree86-Bigfont extension local-client optimization disabled due to lack of shared memory support in the kernel
(--) Setting autorepeat to delay=500, rate=31
(II) Loading US keyboard layout.
(--) winConfigKeyboard - Layout: "E0010411" (00000411)
(--) Using preset keyboard for "Japanese" (411), type "7"
(--) 3 mouse buttons found
Could not init font path element tcp/192.168.0.2:7100, removing from list!
Fatal server error:
could not open default font 'fixed'
winDeinitMultiWindowWM - Noting shutdown in progress
608 :
602:2006/03/07(火) 23:31:45 ID:7NEmIG3w
解決しました。
どうもありがとうございました。
┐(´ー`)┌
>602
とりあえず、
Please open /tmp/XWin.log for more information.
って言われているんだから、/tmp/XWin.logを見るべし。
611 :
610:2006/03/08(水) 21:13:06 ID:KEbDRx8s
うわぁ、とんでもない遅延レスしちゃった。スマソ。
612 :
login:Penguin:2006/03/14(火) 23:28:03 ID:lTcpQ1P9
ほしゅあげ
正式版リリースされないね
0.6.3が出たけど
複数インスタンス起動できないの?
615 :
login:Penguin:2006/03/15(水) 21:54:45 ID:tHLulUcU
「コリナックス」で検索すると何かいっぱい出て来ますね。
GUIのファイラ使おうとおもってX-deep+xfe動かしてみたがvnc+kdeの方が軽いとは…
>>616 X-deep遅いよね。
普通に考えてXサーバのほうが早くなるはずだと思うんだけども不思議。
Xmingはどう?
Xming-mesaってのが3Dも速くてちとびっくりしたけど。
>>277以降に色々書いてあるんだ
これを読んだ限りだとX-deepが特別遅いってこと?
x-deepは不安定。xwinかxmingがお薦め
X-Deepって最近のxorgだとちゃんと動いてくれない(´・ω・`)
Xmingだと問題なく動くけど何が悪いんだか
622 :
616:2006/03/16(木) 18:52:51 ID:XzNInvpm
xmingで大分速くなったよ、皆ありがとう
coLinux-0.6.3 と Gentoo-2005.1-stage3-ext3.bz2 を使って
起動させてみたところ、初回はかならずkernel panicを起こし、
次に起動すると問題なく起動するという現象が起きてました。
あちこち検索し回ったあげく、/etc/mtabがなんかあやしそうということがわかり、
/etc/init.d/halt.shの
cp /proc/mounts /etc/mtab &>/dev/null の後に、
echo "none /proc proc rw 0 0" >> /etc/mtab
をつけてやったところ、毎回必ず起動するようにはなりました。
それはよかったのですが、こんどはパーティションのサイズを増やそうと、
シングルユーザモードで立ち上げようと、bootparams に single を追加しても
シングルユーザモードにならず、普通に起動してしまいます。
どなたか、解決方法を知っておられるかた、いらっしゃらないでしょうか?
Gentoo-2005.1-stage3-ext3 はなんだか、ネットにも情報がやけに少なくて、
使ってる方は少ないのでしょうか・・?
>>623 > 初回はかならずkernel panicを起こし、
> 次に起動すると問題なく起動
生ディスクにインストールしたGentooでこの現象を経験してます.
2台のマシンうち一方だけで発生するのが不可解ですが,
halt.shはいじらずにinitrdを使わないことで対処してます.
bootparamsにsoftlevel=colinuxをつけていますが機能しています.
>>624 おぉ、initrdをつけなくするだけで、この現象起きないんですね。
情報ありがとうございます。
あと、bootparamsがよくわかってなかったんですが、bootparamsにsingleじゃなくて
1を付けたらシングルユーザモードになってくれてるっぽいです。
initrd 使わないってのは
colinux の initrd 使わないって意味?
colinuxのマニュアル本が出たね
実はdebianの基礎入門とか?
ちょいと質問、NTFSのファイルシステム上にイメージを作ってインストールするのと、
パーテーション切ってHDDにext3のファイルシステム作ってインストールするのと
どっちがパフォーマンスが良いのかな?
>630
ついてるのはfedoraだった
633 :
630:2006/03/21(火) 15:56:32 ID:6BFfKMw1
中途で書き込んでしまったorz
元々DualBootのPCにcoLinuxを入れて試したんで、ファイルイメージにインストールした環境を試していません。
実際にどれ位パフォーマンスが違うのか気になったんで・・・
NTFSのオーバヘッドって気になるほどでもないんですかね?
このスレを読んでいると、ほとんどの人がイメージにインストールしてるみたいだけど
比較してみた人っていますか?
俺はお前じゃねーよw
申し訳ない。
631でしたorz
昔パーティションで使ってて、
途中から dd で抜き出したイメージで使い出したけど
速度上なんの問題も感じなかったよ。
>>629 FC4のイメージがついているのが特典か。
参考にはなったが、Ubuntuのサイトで配付しているやつのほうがお手軽な気もした。
colinuxインストーラ更新とまってるね
FC5は手動でやろうかしら
>>639 大変な作業でしょうからねぇ・・・。
もしできるなら、独自ディス鳥のインスコHOWTOをまとめて
いただけると嬉しいです。そしたら自分でもできるのに。
# 勝手なことばっかり言ってるなw
0.6.3 かつ gentoo でやってみたけど
起動失敗→起動成功→起動失敗→起動成功・・・
をエンドレスで繰り返すのが気になる。
ネットワークとかは思ったよりも簡単につながったんだけど。
お手軽に試そうと思ってるだけなんで
本でも買ってみようかなあ。
ルートやスワップの bz2 ファイル操作(コピーや移動)するたびに
「やべ、リアルタイム検索切るの忘れてた」
で何度か泣かされた。
642 :
login:Penguin:2006/03/23(木) 16:48:23 ID:8sPkHZZa
ドル円の動きが16日と非常に似てることに気付く
誤爆です m(_._)m
641が気にしていることが623と非常に似てることに気付く
>644
思いっきり流し読みでしたorz
628氏の策を採ってみることにします。
>"sync ; sleep 1" after every umount
現象からして、いかにもこれで修正されそう。
そういうおかしな現象が起こる mtab ってどういう内容なの?
647 :
631:2006/03/24(金) 00:25:51 ID:0k1ADv2Z
時間が出来たんで、Imageを作ってhdparmで速さを比べてみました。
環境
NotePC
Celeron 600MHz
Memory 384MB(内coLinuxには64MB)
Chipset 440BX
テストは「 / 」にしてあるドライブで、Windowsと同じHDDに
パーティションを作ったドライブと、Windowsをインストールしてある
ドライブにイメージを作りテストしました。
Native Linux Boot
Timing cached reads: 468 MB in 2.01 seconds = 232.84 MB/sec
Timing buffered disk reads: 72 MB in 3.05 seconds = 23.61 MB/sec
coLinux Image Boot
Timing cached reads: 220 MB in 2.02 seconds = 108.91 MB/sec
Timing buffered disk reads: 24 MB in 3.16 seconds = 7.59 MB/sec
coLinux Partition Boot
Timing cached reads: 224 MB in 2.00 seconds = 112.00 MB/sec
Timing buffered disk reads: 14 MB in 3.29 seconds = 4.26 MB/sec
>>636 結果的にはパーティションからのブートよりイメージファイルからの
Bootの方が早いようでした。
イメージへの乗換えを考えます。ありがとうございました。
Core Duo のノートに入れようとしてるんだけどカーネルを読み込むところで
システム丸ごと固まっちゃうな・・・
>>649 うまくゆきました。ありがとうございます。
サスペンドしてぇ
いつもいちいち
colinux-daemon.exe -c default.colinux.conf みたいに起動してるんだけど
アイコンをクリックするだけで起動できるようにするにはどうするんですか?
ショートカットに登録しようとすると、そんなファイルはないと怒られてできません。
colinux.jsというファイルに以下のことを書いてダブルクリック
new ActiveXObject("WScript.Shell").Run("colinux-daemon -d -c default.colinux.xml",0, false);
デスクトップに colinux.bat ってファイルを作って、
c:\program files\colinux\colinux-daemon -d -c default.colinux.xml
みたいに書いたんだけど、クリックするとウィンドウが一瞬でて消えるんだけど。
なんか間違ってる?
>>656 作業ディレクトリと、パスの"" が気になる。
659 :
656:2006/03/26(日) 20:56:28 ID:TNzIJDUp
>657
起動できてませんでした。
c:\program files\colinux に colinux.bat を作って
colinux-daemon -d -c default.colinux.xml と書いたら起動できました。
フルパスじゃだめなん?
>>659 >>658のは試したのか?
"c:\program files\colinux\colinux-daemon" -d -c default.colinux.xml
>>661 default.colinux.xmlのパスは書かなくていいのか?
適当な板・スレで
「Windows でバッチ・ショートカットを作成する方法」
を聞いた方が早いんじゃなかろうか。
coLinux 固有の話じゃないでしょ、明らかに。
664 :
652:2006/03/29(水) 01:33:52 ID:UWPpESUg
>>652 自己レスです。見つけたので載せてしまいましたが、
1. デフォルトではGUIがインストールされない
2. /dev以下がまともに構築されない
3. 起動時2回に1回kernel panicになる
と、少なくともLinux初めてな人向けではないようです。一応、
1. →yumで入れる
2. →デバイスファイル/ディレクトリ作成&udevを開始しない
3. →initrdを外す
で使えそうですが、現状では自分はオススメしかねます。
すみませんでした。
win2k上でTAP+インターネット接続共有で使ってるんだが
起動時にsmbfsを自動マウントできなくて悩んでた
fstabでもだめ、/etc/init.dにsmbmount書いてもだめ
win2kがNATの動作に切り替わるときに数秒時間がかかっているのを思い出し
/etc/init.dで数秒sleep後にsmbmountさせたらようやくうまくいった
俺はこんなのでアイコン一発です。ちなみに Windows は詳しくはない。
"C:\Program Files\coLinux\colinux-daemon.exe" -t nt -c "C:\coLinux\fc4.colinux.xml"
>>687 それだと、コンソールウィンドウが残ってしまうのがいやだ。
>>687?
俺真逆だ、それじゃないと、手元のマシンなのにがっちがちの暗号やら認証やらかますからいやだ。
これ少数意見なのか?2000な人だけなの?介するルーターがご隠居間近だからなのかだいぶ違う
おれはスープの冷めない距離程度に離れててくれたほうがいい
あくまで別のマシンとして
人それぞれだけどな
スープのさめない距離ってどんなんだかさっぱりわかんね
coLinuxは変なカーネルリビルドしてしまうと起動の瞬間に
青画面とかリセットかかったりするから、サービスにして
自動起動するのは結構鬼門。起動→coLinuxサービス起動→
マシンリセット→起動→・・・という無限ループにはまる
ことがある(はまった)。
そゆわけでアイコンクリックで一発起動というのが安心な
使い方だと思う。
>>672 あー、自分は自動起動にしてるんだけど、それは確かに恐いなあ…
そうなっちゃったら、Windowsをsafemodeにして起動して、サービス止めればOK?
coLinux0.6.3+win2000prosp4
router-192.168.0.1
winpc-192.168.0.2
colinux-192.168.0.3
コンパネ→ネットワークとダイヤルアップ接続
でwinのインタフェースの名称を日本語のやつから
ethに変更
default.colinux.xmlにて
<network index="0" name="eth" type="bridged" />
と設定
coLinux起動して、editor -t /etc/network/interfaces
で
iface eth0 inet static
address 192.168.0.3
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
broadcast 255.255.255.255
これでping www.google.comは通るけど、
winの192.168.0.2に向けてping通らず
winから192.168.0.3に向けても通らず
どこかまずいの?
>>674 Win のパーソナルファイヤーウォール辺りでは?
676 :
674:2006/04/05(水) 16:57:46 ID:+LAXilQL
>>675 outpost使ってたので終了させてみたけど
だめでした
とおもったらoutpost切ったらうまくいった
一体なんだったんだ・・・・
さんくす
678 :
674:2006/04/05(水) 17:35:55 ID:+LAXilQL
pingは完璧なのに
api-getとかtelnetとか動かない
なんなんだー
ハイバネさせてください
おながいします。
やだぷー
(T_T)
Windowsごとハイバネすれば?
>>683 うん、それならできるんだけどね。
coLinux 使いたいときだけサクッと使えるように
単独でハイバネしたいわがままな俺。
とりあえず VMware も併用してるけど、
別に GUI がいるわけでもなし。
メモリの割り当てを 64から128とかに上げるとPCもろともフリーズします。
PCのメモリ自体は768Mあるんだけど、何がいけないの?
みんなはメモリ上げても固まらない?
384MB使ってるけど特に問題ない。
うちも問題ないな。なんでかね?
XMLの記述がおかしいとか?
688 :
685:2006/04/08(土) 13:37:13 ID:ZdUuehLv
XMLの記述っていっても↓の数字を変えただけだからなぁ。
<memory size="96" />
他には変更しなくてもいいんだよね?
initrdをやめてみるとか?
memtest
>689
原因はよく理解してないんだけど、initrd の行を消したらフリーズしなくなりました。
今おすすめのバージョンはどれ?
>>693 devel-coLinux-20051013でおk
自分もそれ使ってるな。
設定ファイルが xml じゃないのと
サービスに登録したときちょっと修正が必要だったような気がするけど、
それ以外は問題ないと思う。
snapshotがダウンロードできない。
697 :
& ◆R7PNoCmXUc :2006/04/20(木) 02:40:13 ID:J6ldOjLY
cofsの日本語ファイル名の扱いはまだダメなんだっけ?
>>697 snapshotではいけてる気がするけど。
ただファイル名の文字コードが何になってるかはよくわからん。
>>698 snapshotって
>>694のこと?
それ使ってるんだけど長い日本語ファイル名で,
入れ子になっててパス名も長いとき,
ファイルが見えなくなるような気がする.
まだ再現条件を見つけられてないけど.
>>699 入れ子とは?
今使ってるのはこれ。
Cooperative Linux Daemon, 0.6.3
Compiled on Sun Feb 5 20:25:03 2006
日本語ファイル名だとcoLinuxが悪いのかシェルとかが悪いのか今ひとつわからんね。
>>700 長い日本語のフォルダに長い日本語のフォルダを
何重にも入れるという意味です.
同じ原因かわかりませんが
「あいうえお」を何度も(10数回?)繰り返した
長い名前のフォルダを作り
colinuxからfindするとXPが落ちました.
それはリリース版の最新のでしょうか?
ubuntu@colinux:~$ cd /mnt/c/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/
ubuntu@colinux:/mnt/c/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお$ ls
ubuntu@colinux:/mnt/c/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお/あいうえお$ uname -a
Linux colinux 2.6.11-co-0.6.3 #1 Sun Feb 5 06:44:17 UTC 2006 i686 GNU/Linux
どうだろう。
coLinux-stable 0.6.3-linux-2.6.11 February 5, 2006
latest release版だね。
ごめん、そのディレクトリの下に長いファイル名のファイル作ってTabで補完しようとしたらBODになったorz
やっぱだめぽ。
colinux:# mount -t cofs 0 /mnt
colinux:# cd /mnt
colinux:/mnt# cd fuse_readdir: host returned error: fffffffb
fuse_readdir: host returned error: fffffffb
fuse_readdir: host returned error: fffffffb
fuse_readdir: host returned error: fffffffb
fuse_readdir: host returned error: fffffffb
colinux:/mnt# ls
fuse_readdir: host returned error: fffffffb
ls: .: Input/output error
colinux:/mnt# uname -a
Linux colinux 2.6.11-co-0.6.2 #7 Tue Mar 14 16:02:59 JST 2006 i686 unknown
俺ぼろぼろだったよ、古過ぎる?
OS ごと落ちるというのがしゃれにならんので cofs はまだ怖くて使えないよ。
XPHomeのファイル共有がアクセス制限かけられないから
sambaで共有しようと思ったがこれじゃ使えないな
apache+webdavにでも逃げるか
cacls とかで自分で NTFS の制限つけたら Home でもできたりしないかな。
windows のセキュリティはよくわからん。
アクセス制限はかけられるんじゃないかな、任意のフォルダを共有できないだけで
caclsかセーフモードならproと同じようにできるかも
やったことないからしらんけど
>>707 Home のファイル共有は、どんなユーザ名で接続しても Guest が接続したこと
になる。それだけ。
>>709 つまり制限つけてもGuestとしてしかログインできないから
自分も見れなくなるってこと?
あとcofsで「新しいフォルダ」を削除しようとすると
I/O Errorになりますね。
XP Home 側じゃなくて
colinux の側に実際の共有フォルダおけば
samba でアクセス制限できるんじゃない?
用途によってはそれじゃ意味ないのかもしれないけど。
FC5はsmbmount対応してないのか
cifsは再構築しないといけないし
713 :
login:Penguin:2006/04/22(土) 23:40:00 ID:v4pSYkvJ
coLinuxそのものの質問ではないのですが知ってたら教えて下さい。
PCを外部のネットワークに接続していない状態で、coLinuxと
Windowsの通信をさせたいのですが、PCがネットワークに物理的に
つながっていないとネットワークが使えなくなってしまい、
coLinuxとWindowsとの通信もできなくなってしまいます。
これを回避する方法はないでしょうか。OSはWindowsが2000、
coLinuxがFC4です。よろしくお願いします。
TAP使え
>>713 まずはcoLinuxの現在のネットワーク環境を書いてみては?
716 :
713:2006/04/23(日) 19:22:53 ID:AgkGBTpj
>>714,715
レスありがとうございます。PCは会社にあるので
来週試してみます。
>>711 具体的にはXP Homeで録画サーバしてて
その出力ファイル(日本語)を別のPCで見たい
ということなので,colinux側で共有すると
ネットワークごしに出力しなければなりません.
cofsじゃなくてNTFSでマウントしようとしたら
cp437モジュールがなくてマウントできなかったんだけど
devel-coLinux-20051013のデフォルトカーネルで
NTFSをマウントできない?
Gentooのgcc3.4でカーネル再構築したら
gcc3.3でやり直さないといけないみたいだし.
疲れた
思いつきで適当なこというが
cofs で colinux でマウントしたのを
samba でアクセス制限つきで共有させるとか。
>>717 邪道だが、Knoppixを使えば良いんじゃないか?
たしかColinuxから起動できるインストーラがついていたはず。
ntfsマウントついてるし、samba入ってるし。
>>717 mpeg2?
そもそも coLinux (TAP)からの samba 経由じゃ
一般的なサイズの動画の再生は
転送が間に合わないんじゃないかな。
>>717 apache なりなんなり入れて http で公開したほうがラクだと思う・・
>>718 ですからそれで日本語ファイル名の問題が…
>>719 それはあまり前向きでないような気がするので,
せっかくのGentooだし時間がとれたら
gcc混在環境にもトライしてみたいと思います,
>>720 mpeg2です.
そう思うのでNTFSネイティブで使いたいんですね.
>>721 apache+webdavもやってみました.
しかし,共有Webフォルダとしてマウントしたwebdavフォルダから
直接,動画再生やテキスト編集ができず,
一旦,ローカルにコピーする必要があるようなので
使いにくかったです.
>>722 Linuxなんぞでやる意味あるの?
Windowsネイティブならffdshow+MPCでほぼFAなのに。
>>723 XPHomeでは共有フォルダごとに
パスワードなりアクセス制限をかけられない
というのが事の発端
>>710 Home から他に接続する時はユーザ名自由だったと思う
Home に接続すると必ず Guest になる
Guest のパスワードを設定しておくと全ての共有に認証がかかる
みんな通りすがりでレスしてないか?
2chに何を求めてるんだおまいさんは。
俺は一攫千金を
coLin星の方から来ました〜
じゃ
壁|彡
俺は彼女かな
733 :
login:Penguin:2006/04/30(日) 13:49:47 ID:phwkcMh5
coLinuxでUSBメモリを認識させるにはどうしたらよいの?
coLinuxだけでの単独サスペンドに対応してください(>_<)
vmware playerに移行
vmware server でできるよ。
個人的にはスナップショット以外の利点がなかったので、
server はインストールしてあるものの、
結局colinuxを使い続けてる。
739 :
login:Penguin:2006/05/04(木) 23:26:31 ID:Ihzcka8H
XPのブリッジ接続でネットワークに繋ごうとしてるんですが、
ブリッジの設定をDHCPにすると普通に繋がるんですが、
設定を固定ローカルIPにすると繋がらなくて困ってます。
外部からcoLinuxに繋ぎたいので固定IPにしたいんですが、
解決法ご存知の方いませんでしょうか。
ネットワークの設定が間違ってるんじゃないかな?
dhcpで取得したものをifconfig -all でメモしておいて、
それを適切に設定すればよいかと。
741 :
JUNEm:2006/05/05(金) 15:30:27 ID:iMtV4S9/
最近、参照させて頂いております、以下の点でご教示願いたく投稿させて頂きました、
なんでも良いので気が付いたことがあればコメントお願い致します。
【環境】winXPpro+coLinux0.6.3+FedoraCore4
【事象】カーネル再構築による機能拡張を試行にてcoLinux起動がうまくいかない
ただし、当初CDから導入した環境では問題なく動作する。
(機能拡張とは、NLSでCP932及びUTF8を有効とする)
(1)異常でのメッセージ(再構築したカーネル、ミニルートイメージ使用)
NET: Registered protocol family 1
NET: Registered protocol family 17
Freeing unused kernel memory: 108k freed
Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init!
(2)正常でのメッセージ(CD添付のカーネル、ミニルートイメージ使用)
NET: Registered protocol family 1
NET: Registered protocol family 17
RAMDISK: Compressed image found at block 0
EXT2-fs warning: maximal mount count reached, running e2fsck is recommended
【補足】内容は、書籍coLinux入門をベースに試行した内容ですが
書籍の通りにいかないって感じです。
ミニルートイメージのサイズが結構違うのが気になって
いますが、Linux初心者なもので苦労しているところです。
どなたか同様または近い事象に遭遇した方とかおられましたら情報
提供等、ご指導よろしくお願い致します。
それでは。
ミニルートイメージって何?
その書き方だと
書籍をもっていない人には具体的に何をやったのか
まったくわからないよ。
743 :
JUNEm:2006/05/05(金) 21:29:37 ID:iMtV4S9/
これは失礼致しました。早速の回答ありがとうございます。
再構築を行うとLinuxカーネルとミニルートイメージが作成されると
なっており、ミニルートイメージは、initrdファイルのことです。
やったことはcoLinux環境を再構築し、coLinuxを起動したってこと
ですかね、コードページの設定は、.configファイルの設定です。
もし、やったことがあるって感じの方がいれば回答をお願いします。
(書籍の話だし、内容を全て伝えられそうにないので)
どういう手順でカーネル再構築したか?
どういう手順でミニルートイメージを作成したか?
サイズが結構違うとは具体的には?
書籍を読んでない人にもわかるように
カーネル再構築でいらんことしぃの予感
(´-`).。oO( カーネル再構築って、Linux初心者がするべきことかいな・・・? )
(´-`).。oO( 普通のマシン上のLinuxならともかく、coLinuxだしな・・・ )
vmware playerで一発解決
>>697-
UTF-8であらわしたファイル名が256文字以上になるとオーバーフローしてブルースクリーンになるっぽ
質問です。会社でどうしてもWinを使わなければいけないので、XPマシンにcoLinuxを入れようと思っています。
理由は、
- emacs22をUTF-8環境で使いたい
からです。Meadowだと、ja_JP.SJISになってしまうので、Linuxとの親和性があまりよくないと思っています。
で、質問なのですが、VNC接続で、emacs22-gtkだけをGUI表示できるのでしょうか。
coLinuxには64MBくらい割り当てるつもりなので、WindowsManagerを立ち上げると重くなりそうなんですが。
meadow って utf-8 扱えないの?
mule-ucs とか入らないの?
>>750 扱えます。
具体的には、外部プロセスにGNU grepを使うのですが、それだとsjisのファイルしか、
日本語のgrepが出来ないんです。grep対象のファイルをutf-8に統一しようと思って
いまして。。
>>749 じゃあ私は直接的な解を
VNCでemacs22-gtkだけということならMetaVNCなら可能かと
しかしWindowManagerを立ち上げたくないという要望に対しては
Xをmultiwindowモードで動かす方が楽かと
754 :
749:2006/05/08(月) 08:18:39 ID:f1pv4Yzh
皆様、ありがとうございます。
>>752 それもやってみてるのですが、中々大変です。。
>>753 MultiModeってのがあるのですね、調べてみます。
>>754 Xming使うと楽ですよ。
coLinux+Xmingで利用してますが、マルチウインドウモードで使うならVNCやNXよりお勧めです。
757 :
752:2006/05/08(月) 20:01:35 ID:TT5napev
>>756 なるほど、ありがとうございます。早速調べてみます。
emacs 「だけ」が目的なら cygwin なり meadow なり NTEmacs の方がいいよ。
colinux で emacs 使えば完全に linux と同じ emacs が使えるけど、
今度は windows 側とのファイルのやり取りとかに
もどかしさも出てくるだろうから。
759 :
login:Penguin:2006/05/09(火) 00:15:43 ID:OCV7ywA3
スレ違いだが
動作だけの問題ならWindowsのフリーソフトxyzzyが軽いし使い勝手いいよ
760 :
749:2006/05/09(火) 00:31:00 ID:idSj2xo5
>>755 GNU grepを使った方が速いんですよ。
何かアルゴリズムが違うとか。
>>758 確かにおっしゃる通りだと思います。
>>758 ちょっと恐いかもしれないが、cofsでばりっと全部Windowsのディスクをマウントしてる。
これだとほとんどCygwinで使ってるような感じになるよ。
まだ微妙におかしいが落ちはしないようだな
現状colinuxに割り当てられるメモリの上限が1000MBになっているけど、
この制限を(2GB程度に)緩和しようとすると、技術的に難しい点があるの
かどうか御存知の方おられますか?
>>765 2Gにするのは32ビット版では「全く不可能」というくらいに難しいでしょうね。
技術的な制限というより、IA32 + Windows のメモリ管理の仕組みからして。
767 :
766:2006/05/10(水) 21:42:23 ID:E6Bxuwxr
と思ったけど2Gなら Windows の種類によっては微妙に可能?
>>767 PAE ありなら、2GB くらい問題ないような気はするよね
cofs での UNIX meta data mode ってどうなってますか?
windows のファイルシステムだけでブートできたら
かなり便利そう。
>>769 権限の仕組みが違うからぐずぐずになると思われ。
>>770 coLinux は MMU 自分で叩いてるはずだからあまり関係ないとおも
問題は物理メモリの確保
773 :
765:2006/05/12(金) 10:31:51 ID:M0xr28PY
みなさま情報ありがとうございます。
Linux の 32bit kernel に2GB+2GBモデルと1GB+3GBモデルがあったように、
Windowsにも切り替えられる仕組みがあるんですね。参考になります。
>>772 物理メモリは4GB積んでWindowsから認識しています。現在引っかかって
いるのは、colinux-daemon.exe の中にある制約だと思います。vmlinux は
HIGHMEM有効(4GB)で再構築していますが、mem=1500を指定した場合、
カーネルの読み込み以前でコケます。
C:\program files\colinux>colinux-daemon.exe -t nt @colinux.conf
Cooperative Linux Daemon, 0.7.1-hn13
Compiled on Sun Apr 16 19:47:13 2006
using 'vmlinux.4G' as kernel image
configuring 1500 MB of virtual RAM
mapping cobd0 to \??\C:\Program Files\coLinux\root.img
configured TAP at '' device as eth0
MAC address: auto generated
kernel boot parameters: 'root=/dev/cobd0 ro'
colinux: memory size configuration for this VM: 1000 MB
colinux: memory usage limit reached
colinux: try to decrease memory size configuration
colinux: memory usage limit: 960 MB
colinux: current memory used by running VMs: 0 MB
daemon: exit code 89af5016
daemon: error - CO_RC_ERROR_HOSTMEM_USE_LIMIT_REACHED, line 980, file src/colinu
x/kernel/monitor.c (77)
coLinux0.6.3です
cofsでマウントしたwinのファイルをvimで編集・保存しようとすると
"hoge.txt" E667: Fsync failed WARNING: Original file may be lost or damaged don't quit the editor until the file is successfully Hit ENTER or type command to continue
とメッセージが出て保存できません
何が原因なのでしょう?
>>774 cofsは基本的にそういう操作には向かないっってことだ
詳しくはcoLinuxフォルダのcofs.txt嫁
>>773 > daemon: error - CO_RC_ERROR_HOSTMEM_USE_LIMIT_REACHED, line 980, file src/colinu
> x/kernel/monitor.c (77)
これは .sys 側の制約。たぶん、ドライバの中からメモリを確保するのがうま
くいかないんじゃないの。
778 :
774:2006/05/13(土) 01:52:45 ID:K9PINUWZ
エラーメッセージが出るだけで保存はできていました
スワップと同期が取れない為のエラーだと思うのですが
cofsではfsyncがうまく動いてないのでしょうか?
emacsというかvi、vim以外だと問題なく保存できたのでvimの問題かもしれませんが
>>776 設定ファイルというのはcoLinuxのでしょうか?
>>773 現行の coLinux ってカーネル側で物理メモリ確保してるんじゃない?
Windows 自体を /3GT で起動して、coLinux もユーザ側でメモリ確保して
ドライバに渡すように作り変えないと 2G は使えない。
っていうか
>>765を「今のcoLinuxで2G使おうとしている」とは読めなかった・・・
coLinux + Gentoo で cdparanoia を使えている方いますか?。
そんなの使えるわけないじゃないか。
782 :
login:Penguin:2006/05/20(土) 03:04:06 ID:r5wpoNC5
colinuxでnamazuのインデックス作ってたが異常に遅い
調べるとどうもCPU時間がcolinux-daemonに割り当てられていない
プロセッサのスケジュールでバックグラウンドサービスを選択したらましになった
それでも静観してるとまだ遅いようだ
WinFAQより:CPU 占有時間比率 フォアグラウンド:バックグラウンド=1:1 (゚Д゚;)ガーン
確かにフォアグラウンドで重い処理させるとcolinuxに時間が配分される
バックグラウンドに時間回すために重い計算ずっとさせつづけるのもなんかアレなんで
今夜はWindowsダンサーに一晩中踊ってもらっている
…なんか間違ってる???
よくわからんが
colinux で重い処理させて windows 放置してても
colinux に CPU 100% フルに割り当てて動いてるよ。
フォアグラウンドにはCPUモニタくらいしか動かさない状態で。
タスクマネージャでcolinux-daemonの優先度を高くするとかじゃ駄目なの?
785 :
login:Penguin:2006/05/20(土) 12:33:05 ID:r5wpoNC5
コメントありがとうございます。
>>783 別のマシン(P4 2.6GHz、HTなし)ではそうなんだけど…
>>784 アクセスが拒否されました、って出ます
マシンが手元にないのですが一応関連情報書いときますと
0.6.3-linux-2.6.11
Debian-20040605-mit.ext3.1610mb.bz2
XP Media Center Edition SP2
Pen4 3GHz (型番忘れましたがHT)、 mem 1Gb
PAE対策として boot.ini に /noexecute=AlwaysOff /NOPAE
TAPでNAT接続
典型的には
mknmzを走らせている間、
colinux側のtopではmknmzのcpu時間0〜1%くらい
windows側のタスクマネージャではcolinux-daemonのcpu時間0〜1%くらい
ぜんぜん回ってくれない
windowsで無限ループのプログラム書いてHTの片方のスレッドを全部使うと
もう片方のスレッドのcolinuxがようやく動き出す
って感じです。
786 :
785:2006/05/22(月) 20:26:52 ID:n3BKl8MO
boot.ini に /onecpu も入れたら直りました。
HTがちょっともったいないが。
>>786 Windows XP なら、kb896256のHotFixを入れてみると直ったりしませんか?
バイナリは MS のサポートに電話するか、
asus のサイト(
ftp://dlsvr01.asus. com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip) から
手に入るようです。
788 :
785:2006/05/23(火) 21:23:36 ID:aNm/cvNe
>>787 ASUSのCPU_HotFix_XP_060220.zip早速やってみました。
計算が多いようなタスクで改善されたような気がします。
しかしsmbfsでディスクアクセスを大量にするようなタスクでは
相変わらずCPU時間を回してくれない
↓
forumかMLでちょろっと見たことがあったが
colinux-net-daemonがネックか?
↓
これの優先度を上げたらようやくCPU時間を回してくれた
(
>>784 以前は優先度変えようとすると拒否されましたが
サービスのログオンアカウントを変えたらうまくいきました)
結局、
1.HT切る または
2.kb896256当ててcolinux-net-daemonの優先度上げる
でOKでした。
kb896256が必須かどうかは今のところ判りませんが暇があったら試してみます。
皆様どうもありがとう。
coLinuxの開発って活発に行われてるのかな?
kernel 2.6.16とか出すのは難しいのかな。
無料VMWareが強力すぎた
>>790 VMwareに乗り換えようかと思ったが
あまりの起動の遅さにやる気なくした
Pen3:866MHz/RAM:640M
起動の速さは誰にも負けないね
ただ色々な面での手軽さとかから、メインマシンはVMwareに移行しちゃった。
鯖用途ではまだ現役だけど。
vmware は vmware なりの面倒なところもあるよね。
時間の狂いとか vmware tools とか。
windows のバックグラウンドサービスとして動いてもらうには、
自分にはcolinuxくらいの抽象化がちょうどいい感じ。
WindowsXP上でVineLinux3.2を動かすことが目的です。
coLinuxをインストールしVine32-i386.isoをダウンロードしてきて
coLinux用インストーラーを使ってインストールはできた(と思う)
いざcoLinuxから起動しようとしても
fsck.ext3: Filesystem has unsupported feature(s) (/dev/cobd0)
e2fsck: Get a newer version of e2fsck
というエラーが出て起動できません。
Welcom to Vine Linuxと出た後いくつかの項目で[ OK ]と出るので
起動しようとしてる感じがします。
なにか改善のためのアドバイスをください。
>764
bootparams の項目の所に ro ってオプションつけてる?
うちで環境でVineの場合は、これをつけないと起動途中でこけていたんだが、
roをつけただけで、今まで起動できなかったのがうそのようにすんなり動いたぞ。
>764ではなく >794宛てでしたorz
797 :
794:2006/05/30(火) 01:27:16 ID:XYCDm2S1
デフォルトでroが付いてました。
<bootparams>ro root=/dev/cobd0</bootparams>
find /dev/ -name 'cobd0'
で./cobd0が返ってくるので存在はしてます。
e2fsckコマンドがcobd0に対応してないみたいです。
stable-coLinux-20050524.exe
coLinux-0.6.3.exe
の両方試しましたが結果は変わりませんでした。
今日はもう寝ます(汗;
798 :
sage:2006/05/30(火) 04:25:58 ID:f3korTNj
>coLinuxから起動
ここの、「から」の意味がわかんない。
あと、
>find /dev/ -name 'cobd0' で./cobd0が返ってくるので
起動してんじゃないの?
PIIIじゃVT自体遅い。
Xeonとか使うの前提だし。
エラーメッセージでググることもせんのか
801 :
794:2006/05/30(火) 18:31:00 ID:XYCDm2S1
>>798 coLinuxにxml渡すして起動ってことです。
*** An error occurred during the file system check.
*** Dropping you to a shell; the system will reboot
*** when you leave the shell.
Press enter for maintenance
(or type Control-D to continue):
エラーでるけどShellは使えます。
>>880 もちろんぐぐりましたが
まともな答えがみつかりませんでした。
もっと勉強してからチャレンジしてみます。
レスありがと
colinux patchを分割して開発しようって言ってるのかな?
coLinuxを入れた。コツコツ勉強する。
なんとなくcolinuxを独自ビルドしようと思い立ったけど
クロスコンパイラを用意しないといけないんだね。。。
devel-colinux-20051013.tar.gz
は2.6.12.xへのパッチのようなのですが、
これってxはどのバージョンならいいんでしょう?
>>806 付属のスクリプトでクロスコンパイラまで勝手に作ってくれた気がするけど。
>>807 ホントですね、今付属のdoc/buildingを読んでいましたが、
download-all.shとbuild-all.shでクロスコンパイラのダウンロードから
ビルドまで全部やってくれるんですね。
これならなんとかなりそうです。
patchも2.6.12.6に特に問題なく当たりました。
810 :
login:Penguin:2006/06/13(火) 11:54:30 ID:CkShA/IO
>>809 vncserverだけでいいんじゃないの?
vnc接続ってどういうのか知ってるのかなあ?
astecxでも起動して、X飛ばしたほうが楽だし快適だよ。
>>809 X 飛ばすにしても vnc にしても xserver-xorg はいらないから。
xvncの方が軽いよ
814 :
809:2006/06/13(火) 19:03:47 ID:Q0KXxH4s
皆さん、レスありがとうございます。
下のリンクの記事にもあるようにXサーバみたくしようと思っていたのですが、
それでもvnc4serverだけでいいのでしょうか?
何を X サーバみたくしたいの?
X サーバとX クライアントの関係は初心者では混乱する人もいるから、
もしあまりわかってないんだったらそこら辺をよく調べたほうがいいよ。
あと unix 系の vncserver は X サーバでもある。
vnc 使う場合でも windows の X サーバ使う場合でも、
debian で入れる必要があるのは、アプリケーションが必要とする
X 系のライブラリだけ。物理デバイスに直接アクセスする
xserver-xorg なんか入れて colinux で立ち上げたりするとフリーズするよ。
vineでxvfb入れて大変なことになった。
未だに修復できずw
817 :
809:2006/06/14(水) 08:00:55 ID:X4OLQ7y5
もう少し勉強してきます。
皆さん、ありがとうございました。
つーかパッケージ絡みのシステム周りを弄る前にバックアップは鉄則だが。
820 :
login:Penguin:2006/06/16(金) 15:33:36 ID:Auwr4b4H
>>820 過去ログと解説サイトを100回読め馬鹿。
822 :
login:Penguin:2006/06/16(金) 23:58:56 ID:Auwr4b4H
>821
101回読みましたがわかりませんが。
それは残念
GPUはWindowsが独占している。
colinuxでX起動してGPU使おうとしても拒否される罠。
どうしてもX使いたいなら、Windows側でXを描画させればいい。Windows上で動くXserverはいろいろあるよ。
825 :
login:Penguin:2006/06/17(土) 22:18:12 ID:5IyYBSq/
colinuxのシステムを消してしまったのですが
それに使っていたファイルシステム FSファイルの中身
をもう一度取り出したいのですが
展開とかファイル形式を変えることはできないでしょうか?
質問が意味不明で不明瞭。
FSファイルはただのパーティションイメージだから
適当なLinuxでマウントすればアクセスできる。
WindowsしかなけりゃLiveCD Linuxや仮想OS環境利用で。
てかcoLinuxを再導入すればいいんじゃ。。。
828 :
login:Penguin:2006/06/18(日) 17:16:19 ID:Ms92Fcus
cygwin も colinuxもCドライブでなく
ほかのドライブにいれて
colinuxインストーラー使っているんですが
問題ないですよね?
colinuxインストーラーを使って今インストールしているんですが
インストールの段階でエラーが出ます。
なぜか最新のインストーラーはQEMUを使っていて
そして自動でXを立ち上げるところがのってないので
coLinux-installer-20050801.zip を使ってます。
なんというか……
君には向いてないと思う。
馬鹿でも分かるcolinuxみたいな本を買ったほうがいいよ。
あまりにもスキル低過ぎるし、ここで覚えるには膨大な情報が必要。
831 :
login:Penguin:2006/06/19(月) 12:39:42 ID:yOvvXATp
proxy越えが急にできなくなったんだけど。
apt-get updateで、connection refused が出るようになりました。
http_proxyは設定してあり、以前は問題なく外部サイトに接続できてました。
また、Firefoxでも外のサイトを見れません。
2週間ほど前までは出来ていたので、Windows updateが問題だったのか?
同じ症状の人いませんか?
>>831そういうときは同じ症状の人を募るよりもどこでトラブってるか究明する方がよい.もっとローレベルなツールでひとつひとう原因をさぐってみ.
dns あたり探ってみたら
834 :
login:Penguin:2006/06/20(火) 01:54:28 ID:JAyNxtaD
qemuでcolinux-fedoracoreインストールしていますが
パッケージすべて選択したのが悪かったのか
1日たってもまだ5パーセントしか終わってます。
こんなに遅いんですか・・
そりゃqemuが遅いだけでcolinuxは関係ない。
qemuのベンチマークぐらいやって遅さを実感すればいいのに。
kqemuいれてもだめ?
838 :
login:Penguin:2006/06/20(火) 13:09:00 ID:3gK+g/0h
colinux-installer-qemu-20051024
qemu-072-all
を使ってます。一日たちましたがまだ
システムインストーラーを実行中 しばらくおまちください
画面が
そもそもqemuスレじゃないのでスレ違いじゃね?
qemu使ってインスコする意味ないし。
840 :
login:Penguin:2006/06/20(火) 14:20:18 ID:3gK+g/0h
全然関係ない。
qemuでやるとそんなに遅いんならそれでインストールしない方が楽なんじゃないの?
イメージとってきてコンソール開いて設定書き換えてネットワークに繋がりさえすればyumでもaptでも普通に使えるし。
無いね
843 :
login:Penguin:2006/06/20(火) 15:22:17 ID:3gK+g/0h
インストーラーが最新のはqemuでしているのは
何か意味があるのでしょうか?
>>843 > QEMU版は、ディストリビューション本来の形に近いインストールができますが、インストールには非常に時間がかかります。
PC自体をエミュレーションして画面も出るから実機に近い(ディストリビュータが想定したものに近い形で)インストールできる。
故に初心者にはわかりやすいだろうが非常に時間は掛かるよ、と言いたいんだろう。
QEMUの代わりにVMWareが使えるって書いてくれているのだから、
VMWare評価版でインストールすれば?
VMWareとcolinuxの比較もできるし。
>>840 そこのものは親切な人が
誰でも簡単にインストールできるよう作ってくれた奴だけど、
公式の colinux.org とは関係ないし、
ここの人たち全員がそれを使ってインストールしたというわけでもないよ。
インストールの仕方はそれこそいろいろある。
Fedoraなら一番簡単なのはyumでイメージファイルにインストールして
/etcとか/devとかをちょっと弄る事かなあ。
VirtualPCなんてのもある。こちらはマイクロソフト純正。
849 :
765:2006/06/21(水) 15:37:58 ID:XM5z5xhd
>>848 純正とは言っても、開発元のConnectixを買収したんだろ。
でも文句は言える。vmwareは泣き寝入り。
851 :
831:2006/06/22(木) 19:40:48 ID:ffweZORK
超遅レスすみません。proxy越えの出来なくなった831です。
原因の調査方法がいまいちわかりません。
tcptraceroute proxy.xxx.co.jp 8080
でプロキシサーバまで到達しているのを確認できます。
ここで、ポート番号8080を指定しないと、proxyサーバーの手前で止まって
しまいます。
ping -R proxy.xxx.co.jp
だと、プロキシサーバまでいって戻ってくるのが分かります。
で、どうしたら原因がわかるのでしょうか?
proxy越えできないっていってるけどどうやって越えてないと判断したわけ?
何処かのサイトが閲覧できなかったとして原因は別にある可能性があるじゃない。
相手のサーバが落ちているとか。DNSに問題があるとか。
それを否定するだけの材料があったわけでしょ?
853 :
login:Penguin:2006/06/22(木) 20:09:29 ID:jKbRn+/L
vncクライアント
TightVNC Viewerを使ってGUI環境にしたいのですが
VNCサーバーの 入力画面で
192.168.0.100:10 このように
入力するらしいのですが自分の左に書くディスプレイナンバーが
わからないため接続できません
教えていただきたいです。
proxy越えられないとか言ってる奴は
ネットワークの管理者に相談したりとか
そういう根本的な事は確かめたのだろうか
855 :
login:Penguin:2006/06/23(金) 08:04:45 ID:VIKl3orf
colinuxをcygwinの置き換えとして利用したかったので、
cygwinのcygstart、OSXのopenのようなコマンドを作ったのですが、
phpからperlに移植してくれる神はいませんか?
簡単なソケット通信してるだけです。
尚、win側は常駐する事で対応しています。
おお、おもしろそう。
とりあえずソースどっかに置いてもらうことは出来ます?
proxyはcolinuxに関係無い。proxy建てた鯖管にでも相談汁!
vncもcolinuxに関係無い。vncスレで質問し直せ。
普通はsshログイン程度で十分。
860 :
855:2006/06/23(金) 18:13:56 ID:VIKl3orf
>>856 アド晒してくれたら、ソースとバイナリ送ります。
まだ作成段階なんでぐちゃぐちゃだけど。
>>857 ドキュメントが英語か日本語かの違いw
後の違いは知らない。
>>858 似たようなもんです。
861 :
login:Penguin:2006/06/23(金) 21:00:32 ID:nzQkcnbn
colinux0.6.3上のFedoraCoreのBASEモジュールをいれたのですが、
起動時にudevのエラーが出ます。
多分、このせいだと思うのですが、その後GNOMEをインストールして、
Gnome端末を起動しても、子プロセスの起動に失敗しました、
というエラーが出てしまいます。同じような状況に陥っている方いませんか?
一般ユーザではなくて、rootだと起動できます。
試しにxtermを入れてみたら、こちらは起動できるのですが、
/dev/ttyp* のオーナとパーミッションが変わらないので、
気持ちが悪いです。
udevが動かないのが原因だと思うのですが、
Kernel 2.6.13以降に対応したCoLinuxが出ないと駄目なんですかね〜?
昔rootでMAKEDEV ptmxしたら直りました。
863 :
login:Penguin:2006/06/24(土) 04:07:52 ID:vdKM66Mm
>862
もう少し具体的に教えていただけませんか
・rootでGNOME端末は起動する
・一般ユーザでGNOME端末が起動しない
・一般ユーザでxtermは起動する
という現象がありrootでMAKEDEV ptmxしたら
・一般ユーザでGNOME端末が起動しました
ということです。
/dev/ptmx
があれば起動したということなんですが、これは出来てますか?
その場で出来ててもcoLinux再起動時に削除されている場合は、
MAKEDEVの後
cp -p /dev/ptmx /etc/udev/devices
しておくと消されないかも。
訂正です。cp -p → cp -aでした。すみません。
866 :
login:Penguin:2006/06/24(土) 18:29:27 ID:PFmPPktc
>864
ありがとうございます!
cp -a /dev/ptmx /etc/udev/devices
でうまくいきました!
fedora5はなんでこんなことになってしまうのでしょう。
まだ対応不足ということなのでしょうかね〜
対応不足といえばそれまでだとは思いますが、古いカーネル
であるにも関わらず、半自動で動く状態(CUIですが)まで
インストールできてしまう点において、個人的にcoLinux用
FC5インストーラには大変感謝&満足しています。
なおudev起動時にデバイスファイルが消える(作成されない)
問題については一部のデバイスには対処している
(/etc/udev/devices/に作っている)みたいですよ。
868 :
login:Penguin:2006/06/25(日) 12:19:51 ID:UXEUJUH9
x64対応マダー?
coLinuxはディスクイメージがそのまま取られるから駄目だな。
これからはVMwarePlayerだぜ?
871 :
login:Penguin:2006/07/06(木) 01:42:50 ID:CryteGwk
coLinuxでdm-cryptを使用したいのですが、
うまく使えている人いますか?
OS は debian etch です。
cofs と smbmount どっちが快適だろう?
>>871 dm-cryptは使ったことないけどLVMは使えているから
coLinuxだからダメってことはないんじゃないかな?
0.6.4出てる
NEWSより
* cofs:
* Fix BSOD for long non-ansi names in directory
(Thanks to Kensuke Matsuzaki)
* Fix for handling longer basenames (from 127 to 255)
>>697-703 長い日本語ファイル名の問題解消してるのかな?
英語版を使って回避している漏れは勝ち組。
義務教育で習ってる英語ぐらい読み書きできるよな?
Windows英語版のことを言ってたら単なる(ピー)だけどな
>>876 ファイル名の問題だからファイル名の英語版ってことだよ。
「新しいファイル」じゃなくて「New File」とか使ってるって意味さ。
878の言っていることを、だれか日本語に翻訳してくれないか
意訳
英語だけでファイル名付けてます
>>874 >>762-763 自分ではファイル名に日本語使わなくても、他の人やアプリが自動で
作る分はどうしようもないしな。最低でもOS巻き込んで落ちないように
しないと使いづらい。
>>881 それって0.6.4にも同じ修正が入ってるという根拠にはならないんじゃない?
英語版のソフト使ってれば問題ないよ。
0.6.4入れてみた.0.6.3でもそうだっけど,
bridgeで使ってるとネットの接続がよく切れて
うざいのでdevel版snapshotに戻した
885 :
login:Penguin:2006/07/12(水) 14:16:07 ID:n88Su7Q1
coLinuxというものを導入しているのですが、ネットワークの設定がどうしても
うまくいきません。
http://www.geocities.jp/error_storm/colinux2.html#2-2 このサイトを参考にしたり、coLinuxの本を導入するための本をかって
その通りにやってもできません。
ネットワークの環境はUsenのVDSL(マンションごとの契約)でOSはwinxpです。
↑のサイトや本には普段使っている接続とtap win32ドライバー使用の接続を
ブリッジすればよいとあるんですが、ブリッジしても繋がらない上に、
インターネットもできなくなってしまいます。
どうかよろしくお願いします。
886 :
login:Penguin:2006/07/12(水) 14:17:23 ID:n88Su7Q1
ちなみにcolinuxのヴァージョンは0.6.4です。
本買ってできないならあきらめた方が
>>885 >ネットワークの環境はUsenのVDSL(マンションごとの契約)でOSはwinxpです。
「ネットワークの環境」を説明するなら、ISPの会社名や料金コースのことではなく
どんなPCや機材がどう接続されているか、というようなことを書かなくちゃ。
うまくいきません。
できません。
これでわかるわけないだろ。
>>885 マイネットワークのプロパティ等でネットワーク接続を出してみて
ローカルエリア接続とかとTAPが出てると思うのですが赤色の×がついていませんか?
ついていなければ、ネットワーク接続のメニューにある「詳細設定(N)」から「詳細設定(S)」を選んで
接続(C)の中に表示されているネットワークの接続優先順位を変更して
最上部にブリッジが設定されているか確認してください
又、回復したいとしたら
ブリッジを解除した時にインターネットには繋がりますか?
繋がらない場合には、上で説明した優先順位を確認してください。
>ブリッジすればよいとあるんですが、ブリッジしても繋がらない上に、
>インターネットもできなくなってしまいます。
こうあるから、ブリッジした後の windows のネットワーク設定が
うまくいってないんじゃないの。
とりあえず colinux 関係なしに、
ブリッジしたあとインターネットにつながるようにしてくれ。
893 :
login:Penguin:2006/07/13(木) 01:21:35 ID:JmX8Nahv
すいません多分原因わかりました。
うちにあるモデムをどうやらルーターと勘違いしていたようです。
つまりLAN内にDHCPサーバーがなかったわけです。
恥ずかしい・・w
明日ルーターかって試してみます。
スレ汚しすみませんでした。
894 :
login:Penguin:2006/07/13(木) 01:23:46 ID:JmX8Nahv
>>891 ×はついていません。
colinuxを立ち上げると、tapwin32ドライバのほうの接続が開始します。
多分上記のようにdhcpサーバーがない状況なので、適切なIPが割り振られて
いなかったのだと思います。
>>894 DHCPのせいにするようなら、おれも887に同意だな
そんなに大変なら VMWare Player を使用することをお薦めする・・・
897 :
login:Penguin:2006/07/13(木) 02:46:19 ID:JmX8Nahv
>>895 DHCPのせいではないということ?
それとも脳が足らないと?
うちはルーターの固定ローカルIPでブリッジで接続してるよ。
DHCPなんかなくたってできる。
脳はどうか知らないが知識と忍耐は足りないよ。
ちなみに、ブリッジしたというのはどういう方法でブリッジした?
TAP32とローカルエリア接続の両方をブリッジして、
ネットワークブリッジのプロパティのTCP/IPのプロパティのあたりを
きちんと設定した?
ブリッジってそれぞれの論理サブネットにパケット転送しまくるから負荷喰われるよ。
大人しくブロードバンドルータでも入れて金で解決したほうがいいと思う。
本来はもう一台PC用意してそちらにリナクスインスコするのが筋だし。
VPC2004が無料公開されてるって話もあるよ。vmwareはもっと前に無償配布されてるけど。
ブリッジっていってもXPのブリッジ機能と本物のブリッジは違うよ。
901 :
login:Penguin:2006/07/14(金) 05:13:10 ID:T/N5wrKR
>>898 >うちはルーターの固定ローカルIPでブリッジで接続してるよ。
DHCPなんかなくたってできる。
とありますが、うちのモデムはrouter機能が備わっていないことが発覚したのですが
それでもできるのでしょうか…?調べる限りだと無理くさいんですが、、、
とりあえずrouterかってきます。
VPC無償公開されますた。
いろんなディストロ使う/試すならVPCのほうがいいな。あとX使いたいときも
Cygwin/XやVNC使わなくてもいいのでVPCのほうがお手軽。Kernelもディストロ
配布の最新が使えるし。
サービスに沈めていかにも外部LinuxサーバのようにLoginして使えるのは
coLinuxの美点だから目的によって使い分けになるな。
>>903 サービスでって言うとVirtualServerと言うのも無償公開されてますが…
そんなもん使わなくてもKNOPPIX使ってみればいいやん?
主のウィンドウと同時に使うことに意義があるのでは?
あくまでリナクスは副。
サーバ機のハードウェア的管理をしなくていいので楽チン。
外部に公開してる責任あるサーバなら別かもしれないが、
自分でしか使わないサーバだし、
メインのノートパソコン一台で完結してるのは気が楽だよ。
WinXPでcolinuxをTAP-Win32付きでインストールイした。でも、
ネットワーク接続の画面で、co-linux-TAP-WIn32のアイコンに
「赤×」マークが付いている。どうしたらよかんべかー。
DHCPねぇ
WindowsのNICもDHCPで取得する設定でも
同一NICに複数のIP設定できればいいんだけどね
コテハントリップで突然現れて
意味のわからん独り言を言うのは
典型的な電波にしか思えんよ。
さ わ る な き け ん
>>911 すません
とでも言うと思ったか馬鹿w
コテ外し忘れてただけだ、一々反応すんじゃねーよタコ
一々反応すんじゃねーよタコ
2.6.16対応はどうなった?
このスレではみんな仲間だ荒れちゃ駄目だよ
>>910 Linux だとそんなことができるの?
同一のMACアドレスに対して複数のアドレスをリースできるDHCPサーバもあるんだ。
>>918 DHCP とは別に固定のアドレスをふれるってことでしょ
WinじゃわからんがLinuxならMAC偽装することもできる品
マクも当然マク偽装出来るよ。
鯖(webなど)用のセキュリティ的に
@Linux>coLinux≒Windows
ALinux≒coLinux>Windows
どっちですか?どっちも違う?
どんな道具も使う人次第
セキュリティとOSに関連性は低いだろ
ネット・キーボード・マウス・ディスプレイ 全部抜いちゃえば同じ
LANに接続しなければC2セキュリティを保てるからね。
一々反応すんじゃねーよタコ
>>923 coLinuxはカーネルバージョンアップに難があると思うので、
Linux>coLinux
だと思う。
929 :
login:Penguin:2006/08/03(木) 13:14:30 ID:Jif2MKQY
Vine Linux 3.2 on Colinux 0.6.4 on Win XP で TAP を使っていますが、
ホスト(WinXP 192.168.0.1)から linux (192.168.0.2) への ping が
通るのにlinux からホストへの ping が通りません。
どこから調べたらよいでしょうか
930 :
login:Penguin:2006/08/03(木) 13:17:21 ID:ugy05KFJ
>>929 ウイルス対策ソフト等のFW機能でフィルタしてないかな?
931 :
login:Penguin:2006/08/03(木) 13:23:06 ID:Jif2MKQY
>>930 早速レスありがとうございます。
ウィルスソフトは Symantec AntiVirus で有効にしているのはファイルシステムとemailのプロテクトだけです。
Windows XP のファイヤウォールは ICMP 設定の全てにチェックを入れています。
ホストからは ping だけでなく http や ssh で接続することが可能です。
>>931 セキュリティ関係全部切ってみるくらいは試してもいんじゃね?
933 :
login:Penguin:2006/08/03(木) 13:46:42 ID:pqQLwrY2
>>932 ご指摘ありがとうございます。
Windows Firewall, Antivirus ともに切って見ましたが状況変わりません。
基本的には Windows 上の何者かがフィルタしてると疑う方向でしょうか。
934 :
login:Penguin:2006/08/03(木) 15:05:10 ID:ugy05KFJ
>>933 FWでICMPを許可すればいいんじゃないかな?
TCPとかUDPとかじゃないよ
# 最近はウイルスバスターとかでもデフォルトでICMP通してないよね
# 会社とかでpingで調べられないから困るんだよなぁ…
>>934 レスありがとうございます。
Windows FW の ICMPは全部許可にしても状況は変りません。
FWログを有効にして、許可・不許可のどちらも試してみましたがどちらも記録に残りません。
ICMP はそもそもFWログに残らないみたいですね。
ちなみにルーティングテーブルはそれぞれこんな感じです…
Win (TAP 192.168.0.1) (関係ないところは省略)
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
0.0.0.0 0.0.0.0 XXX.XXX.XXX.XXX XXX.XXX.XXX.XXX 1
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.1 192.168.0.1 30
192.168.0.1 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 30
192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.1 192.168.0.1 30
Default Gateway: XXX.XXX.XXX.XXX ← プロバイダのアドレス
Linux (192.168.0.2)
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.0.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
127.0.0.0 0.0.0.0 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
0.0.0.0 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
orz .....
原因が分かりました。
Cisco の VPN アプリが入っているのですが、そいつのサービスが
192.168.0.0/24 のパケットを吸い込んでいたようです。サービスとめたらさっくり通りました。
お騒がせしてすみません。レス頂いた方々、どうもありがとうございました。
のび太め
Windows XP SP2 で TCP の同時接続数制限がついたらしいですが、
colinux もこれに影響されますか?
>>939 ブリッジが TCP/IP 解釈するか?
942 :
login:Penguin:2006/08/26(土) 19:59:57 ID:9N5Rav0X
hello!
つまりウイルスもTCPIP.SYSを介さないならSP2の制限を回避出来るのか。意味ないね(w
つAdmin権限
全然動きがないね。
ユーザー増えてるのかな?
無料になった vmware なんかに移っちゃう人もいるんだろうなあ。
vmware はホストのサスペンドが不安定になるので
ノートの自分としてはcolinuxが最良の選択ですよ。
>>945 ユーザーは無茶苦茶増えてるっしょ。
最近はソフトウェア関連の雑誌にも記事が載るようになったし、
一昔前と比べて認知度は上ってきてるみたいよ。
でもVMware/VPCが共に無料になってしまったので、coLinuxの
メリットはかなり薄れた。
漏れも昨年まではcoLinuxでノート上にサーバ環境構築してたけど、
今は全部VMwareに切り戻した。何個立ち上げても鉄板の安定度だから>VMware
VMwareは重すぎて立ち上げられない@Pen3 800MHz/768M
Xenのballoon memoryみたいな機構があるとうれしいんだけどなあ。
今更だけどw2kにcolinux0.7.1とTAP入れて
EthernetBridge2.0でブリッジさせて使ってます。
ただ、bridge_cmdをsexeでサービス化させるとうまくブリッジが
有効にならないんで、仕方なくバッチファイルのショートカットを
スタートアップに置いてるんですが、他に良い方法ないでしょうか。
おそらくbridge_cmdをネットワークが有効になった後で
実行できるとうまくいく気がするんですが、サービスの依存関係まで
記述できるサービス化ソフトってないですかね。
一定時間sleep後にbridge_cmd実行するプログラム書いた方が早いかな。
DependOnServiceぐらいregedt32で書くほうが早いかと
うおお・・・
できた!
>>951ありがとう。
関係ないけどext3のディスクイメージから
reiserFSで8Gに変更して使ってるけどcolinuxで意味あるかな。
ちょっとは速くなったのかな?
954 :
login:Penguin:2006/09/11(月) 22:53:33 ID:Mj7BSKcv
0.6.4密かに出てたの今知った圏
公式にも0.6.4の表記が無いな。
ところでカーネルパッチが2.6.17.13にうまく当たらないんだけど、これにも当たるパッチ無い?
作者はもうやる気ないのかな?
USBだけは対応して欲しいんだけど
UMLが完全に下火だからな。
>>957 User-mode Linux 関係ないしw
関係あるって、確か。
>>959 確かとかいってないでソース見ればいいじゃん。関係ないから。
>961
おお、こんなのがあったのか。でも2.6.17には一応当たるけど、コンパイルが通らないね。
これを元にパッチ作ってみるよ。ありがとう。
ちなみに最新版に固執するのは、今使ってるのがそれなんで、それに合わせたいから。
>>962 2.6.17をやってる人は居ないようなので、成果の発表ヨロ
colinux上でjdkをインストールしたいのですがうまくいきません。
OSはdebian、jdkはj2sdk-1_4_2_12-linux-i586.bin
pathを通してjava -versionをすると
Error occurred during initialization of VM
java/lang/NoClassDefFoundError: java/lang/Object
と出ます。
そもそもの問題としてcolinux上で動くのかよく分かりませんが、
分かる方教えてくだされ
965 :
962:2006/09/13(水) 22:57:38 ID:s9AtXVgH
966 :
login:Penguin:2006/09/16(土) 01:32:16 ID:Er0zVJej
2.6.17が出たのはうれしい。
何が?
溜まってたからたっぷり出してすっきりとか?
定期的に抜かないと金玉が重くなるよね。
kernelが古いと
Fedoraとかの最新のカーネルが入ったディストリを使って
colinux用のイメージ作った時にWarningとかErrorとか一杯出るから
パッチがちゃんと最新カーネルに追いついてきてくれるのはうれしい。
Vine使ってるからkernelのバージョンに疎いんだけど
2.6.17が最新なの?
うは、www.kernel.orgなんて覗いたの何年ぶりだろう。
ほんとだ、2.6.17がlatest stable version だ!
次スレどうする?
まだ慌てるような時間じゃない
>>964 CLASSPATHが変に設定されてると、そんなエラーが出るかも。
SP2だとしたらファイアウォールかな。
XPで駄目とか言うんじゃ諦めた方が。
980 :
login:Penguin:2006/09/18(月) 14:18:58 ID:xEcnpXtr
>>979 いえ、FWは切ってあるんですorz
なんでだ・・・
IP直打ちでも駄目?
情報小出し君か
最低限入れたディストリぐらい書け
たぶんブリッジ接続になってないからだと思うけど
とりあえずtelnetかsshで入れるかぐらいは試せよ
それで駄目ならcolinuxインストールから何したか全部書け
>>983 vncserverちゃんと動いてるか?
ssh通るならvncもOKなはず。ちゃんと1こ1こ確かめろ。
そのサイト2kでやってるけどXPと事情違うし他のサイトも見とけ。
これでわかんねーなら諦めろ。
985 :
login:Penguin:2006/09/18(月) 19:26:21 ID:F1YoMjN5
colinuxにdhcpd入れたのですが、
colinuxを入れているマシンだけ正常にip振られて、
他のPCからのDHCPDISCOVERが届きません。
間のルータがおかしいのかと思いますが、、
何がだめなんでしょうか
動いたー!!!!!!!!
長かった・・・・・・・