Plamo Linux 専用掲示板 Vol.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
オフィシャルサイト
http://plamo-linux.jp/
Plamo Linuxメーリングリスト
http://plamo-linux.jp/ml.html
PukiPlamo
http://plamo.linet.gr.jp/
an archive page for Plamo Linux
http://plamo.minidns.net/

ML同様マターリと逝きませう。
なお、荒らしは完全黙殺にておながいしまつ(反応すると削除依頼が通りません)。
過去スレ、ftpミラーサイトへのリンクは>>2辺り。
2login:Penguin:2005/04/16(土) 15:00:07 ID:Mo8726Xv
[過去スレ]
Plamo Linux専用掲示板 Volume 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1091591074/
Plamo Linux専用掲示板 Volume 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077596486/
plamo linux専用掲示板 Volume 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065082218/
plamo linux専用掲示板 Volume 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1043470356/

[関連スレ]
PC98x1にPlamo Linux
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001751647/

ダウンロードは各ミラーサイトを推奨。
RINGサーバ:
(近いサーバ)
ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/linux/Plamo/
(負荷の低いサーバ)
ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/linux/Plamo/
KDDI研究所: (Plamo3.0-3.3,4.0 の CD-ROMイメージあり)
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/plamolinux/
3login:Penguin:2005/04/16(土) 15:46:43 ID:hPTXnI9u
Plamo…色々弄るつもりだったが時間が取れなくて
ファイル鯖としてしか使ってない俺が言うのもなんだけど
>>1 乙
4login:Penguin:2005/04/16(土) 17:23:45 ID:85ho+ciO
困ったなぁ。
3.3が欲しいのに、KDDIんところ弾かれるよ
5978 :嶋:2005/04/17(日) 08:30:29 ID:EhAqClyS
知らヌついでに、AfterStepについて誰か教えて。

AfterStepの中の6っに分れているお部屋 (Pagerっていうのだろうか?)に、
ついうっかり
自分の意思に反してズルズルって移動してしまうことがあるんだけど、
KDEのようにそのお部屋を指定(クリック)しないと移れないような設定は
何処をいじればよいのだろうか?、、、、、
6login:Penguin:2005/04/17(日) 10:46:27 ID:T1q4UlSJ
>>5
これのことかい?
~/.xinitrc_step

# Percentage of a page (horizontal, vertical) to scroll when the
# cursor reaches the edge of a page ... 0 0 turns off scrolling
EdgeScroll 0 0
#EdgeScroll 50 50
7:2005/04/17(日) 12:08:11 ID:EhAqClyS
>>6

> これのことかい?
> ~/.xinitrc_step

> ……
> EdgeScroll 0 0
>#EdgeScroll 50 50

やっぱ、聞いてみるもんだね。
聞くは一時の恥、聞かヌは一生のは恥ってね。 < 俺のこったぁ〜

ロクさん、Thank you very much
8login:Penguin:2005/04/17(日) 22:19:25 ID:2GvIG8PT
設定ファイルのコメントには結構ヒントが混ざってるから、
慣れるとこのくらいはすぐに解決できるようになりますよ。

ガンガレ w
9login:Penguin:2005/04/17(日) 23:34:02 ID:QiqxhW5I
ttp://e-words.jp/w/AfterStep.html

>1999.6.5更新
>
>AfterStep 【アフターステップ】
>
> 読み方: アフターステップ
>
>UNIX系OS上でグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を構築するため
>のソフトウェア(ウィンドウマネージャ)の一つ。AfterStepは、NeXT社
>(現在はApple社が吸収)のNEXT STEPに似た美しいGUIを提供する。After
>Stepはカスタマイズの容易さもあり、最も人気のあるウィンドウマネー
>ジャの一つとなっている。

s/UNIX系OS/X-Window System/
10login:Penguin:2005/04/18(月) 00:27:26 ID:Ma9dGtAA
なぜプラモはアフターステップが標準のウィンドウマネージャなんだろう?
ソーミルとかの方がいいのに。
11login:Penguin:2005/04/18(月) 01:15:32 ID:Kq+6sAPy
こじまさんの趣味でそ
かえたければごじぶんでどぞ
12login:Penguin:2005/04/18(月) 01:16:50 ID:uEz9IRXS
sawmillていうか、随分前にsawfishになってるが、開発停滞してだめぽなんだが。
13login:Penguin:2005/04/18(月) 12:56:19 ID:sFScbsST
afterstep(しかも classic)はそれ以前に終っているという気も(苦笑

# でも,WM って,これ(afterstep classic)くらいで十分だと思うが
14login:Penguin:2005/04/18(月) 13:57:45 ID:44WLoFiC
Enlightenmentってまだユーザいんのか?
15login:Penguin:2005/04/18(月) 21:24:28 ID:Ma9dGtAA
IceWMがいいらしい。
16login:Penguin:2005/04/18(月) 21:25:14 ID:Kq+6sAPy
>>14
Wineのhackerが愛用しているのを見た。
17login:Penguin:2005/04/18(月) 22:40:06 ID:uEz9IRXS
>>15
IceWMとかblackboxとかの系譜だと、fluxboxってのがあるけど、あれはどうだろう?
18login:Penguin:2005/04/19(火) 09:39:50 ID:D/ZWhDm1
>>17
fluxboxいいですよ。blackboxから乗り換えたんだけど、同じ感じで使えます。
PlamoWikiのアンケート見たら、blackboxと同じぐらいの人が使ってるみたいです。
19login:Penguin:2005/04/20(水) 00:48:47 ID:aPXZBMYR
4.02にKDE入れて、コントロールセンターのキーボードレイアウトに
ドイツ語を追加したんですが、アクセント記号付き文字が入力できません。
バリアントを切替えてみても駄目。何が足りないんでしょう。
20login:Penguin:2005/04/20(水) 01:01:54 ID:mPvWT20k
試したことないけど,そもそも de な locale のデータ入ってない気がするが.. > plamo
21login:Penguin:2005/04/20(水) 06:43:37 ID:73y5BS/T
ここでlocaleは多分関係ないよ。
コンソールでは、[Compose] ["] [A] みたいにして入力できるけど、Xだとどうやるんだろう…
22login:Penguin:2005/04/21(木) 22:41:49 ID:oiOfea/w
前スレ消滅
23login:Penguin:2005/04/22(金) 12:12:53 ID:K2i/F4aH
4.02をインストールして
/etc/hosts.allowには
ALL:192.168.0.0/255.255.255.0
と書いたんですが、telnetは繋がるのにftpが繋がりません。
どうやったらftpで接続できるんですか?
24login:Penguin:2005/04/23(土) 12:36:38 ID:Mr5CxoKZ
そうなんですよ、小林さん。
25login:Penguin:2005/04/24(日) 00:12:55 ID:d6fZSts9
新スレ早々,美味しいネタが提供されましたね.
早速いただきましょう.
>23 よ,ifconfig の結果を書き込みなさい.
26login:Penguin:2005/04/24(日) 01:37:22 ID:imTSRe+B
リナックスリナックス騒いでるのはBSDを知らないリアル素人だけ

初心者向けも出たから試してみな、ペンギンのクソさ加減にウンザリするから
http://www.pcbsd.org/

つーか4月26日の5.4-RELEASEアナウンスで
winもmacもlinuxも壊滅確定だが
27login:Penguin:2005/04/24(日) 02:04:01 ID:RrYRZbS6
Plamoは初心者向けじゃないしなぁ w

釣りならFreeBSD 5.4-RELEASEなんかじゃなくてNetBSDあたりを持ってきて欲しかった。
28login:Penguin:2005/04/24(日) 02:39:05 ID:umxZivms
FreeBSD > Debian > Slackware > Plamo
という遍歴を辿ってきた俺ガイル
29login:Penguin:2005/04/24(日) 03:14:15 ID:0yiIZKot
Solaris > FreeBSD > Debian > Slackware > Plamo
という遍歴を辿ってきた俺ガイル
3023:2005/04/24(日) 03:51:05 ID:t3jVMpiH
>>25
darkstar:~# ifconfig -a
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:28:CE:00:45:D6
inet addr:192.168.0.1 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:544800 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:257635 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:40982516 (39.0 Mb) TX bytes:111443277 (106.2 Mb)
Interrupt:10 Base address:0xdc00

eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:5F:19:02:07:8B
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:1567526 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1406028 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:224937549 (214.5 Mb) TX bytes:179783102 (171.4 Mb)
Interrupt:11 Base address:0xe000 Memory:e5820000-e5820038
3123:2005/04/24(日) 03:51:40 ID:t3jVMpiH
続きです

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:18 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:18 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:1260 (1.2 Kb) TX bytes:1260 (1.2 Kb)

ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:xxx.xxx.xxx.xxx P-t-P:xxx.xxx.xxx.xxx Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1454 Metric:1
RX packets:1567340 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1405842 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:190444717 (181.6 Mb) TX bytes:148848116 (141.9 Mb)
32login:Penguin:2005/04/24(日) 13:39:41 ID:K+fmDNh6
本当にFTPdは動いてるの?

$ ftp localost
ってどうよ
33login:Penguin:2005/04/24(日) 13:44:26 ID:L9BYjXzx
つ h
34login:Penguin:2005/04/24(日) 15:36:30 ID:d6fZSts9
>31
/etc/hosts.allow を
ALL:LOCAL,192.168.0.0/255.255.255.0
にすれば,多分大丈夫.

デフォルトのままだとネームサーバーが無いネットワークでは
名前が引けないとかいって接続できなくなってしまう.
proftpd.conf で UseReverseDNS off しても変らない.
他の人はそんなことない?
35login:Penguin:2005/04/24(日) 16:47:14 ID:9XVwaXgN
FreeBSD > Slackware > Vine >NetBSD > Plamo
という遍歴を辿ってきた俺ガイル

36login:Penguin:2005/04/25(月) 01:32:55 ID:rJ6yzHMD
>>32
$ ftp localhost
Connected to localhost.
421 Service not available, remote server has closed connection
ftp>
でした。FTPdが動いてないかも

でも/etc/inetd.confに
ftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.ftpd
と書いてあるので動くはずですよね?

>>34
やってみたけどだめでした。
ipアドレス直打ちで接続してるのでネームサーバーは関係ないかもしれません
37login:Penguin:2005/04/25(月) 13:40:42 ID:M5TTTLex
>>36
とりあえずログを見て,
それらしいエラーを見つけ,
それをここに書き込んでみてはいかがでしょうか.

それで,
inetd か proftpd か全く別の何かが悪さしてるのか
くらいは分るかもしれない.
38login:Penguin:2005/04/25(月) 17:25:02 ID:iG2HqCsZ
>>32
ps aux|grep inetd で確認しる
3938:2005/04/25(月) 17:25:57 ID:iG2HqCsZ
おっと間違い。>>36
失敬
4023:2005/04/25(月) 18:36:17 ID:ob06np7M
>>36
/var/log/syslogには

Apr 25 00:46:46 darkstar in.ftpd[11805]: error: cannot execute /usr/sbin/in.ftpd
: No such file or directory

と書いてありました・・・。そして実際そのようなファイルはありませんでした。
原因はこれですよね。
4140:2005/04/25(月) 18:44:23 ID:ob06np7M
あ、>>37でした
42login:Penguin:2005/04/25(月) 19:37:40 ID:x/ATsuvK
というか、ftp インスコしてあるの?
デフォで入ってたっけ?
43login:Penguin:2005/04/25(月) 20:19:09 ID:CLPLGBY4
おすすめだと入ったけどな>4.02
hosts.allow の設定だけで動いたよ。
4423:2005/04/25(月) 21:03:19 ID:ob06np7M
aとdしか入れてないので・・・

てっきりaにftpdが含まれてると思ってました。
inetd.confにも初めから設定らしきものが書かれてたので。

proftpd使えってことですね。
45login:Penguin:2005/04/25(月) 22:50:30 ID:GfqgFLkb
aとdとnはデフォだろ?
46login:Penguin:2005/04/26(火) 13:41:50 ID:YMNmAmZZ
要するにftpデーモンがインスコされてなかった、てオチですか
47login:Penguin:2005/04/30(土) 21:08:05 ID:NaeLxRBn
「読む」買った人います?
48login:Penguin:2005/04/30(土) 22:13:42 ID:7d7K3dnB
>>47
買いましたよ。
「読む」本ともう一冊、他社のUNIX本買いました。が「読む」本の方が
断トツよかった。
49login:Penguin:2005/05/02(月) 12:20:31 ID:QbDbdigI
PC-9821にインストールしたいのですがどのバージョンがいいのでしょうか?
CPUはK6-2 300か350MHz、HDDは850MB+SCSI外付け2.1GB、メモリは96MBくらいだと思います。
よろしくお願いいたします。
50login:Penguin:2005/05/02(月) 12:26:08 ID:W5UIVxyW
>>49
3.3で
51login:Penguin:2005/05/02(月) 14:01:47 ID:ub88MaJ9
FreeBSD(98)-4.11の方がトラブらないと思われる
52login:Penguin:2005/05/02(月) 15:03:24 ID:riCTtLW4
9821では、あえて苦労したいのでなければPlamoはもう
お勧めできないですね。
FreeBSDなら口開いててもインストール出来る
5349:2005/05/02(月) 18:33:54 ID:QbDbdigI
サンクスです。
Windows以外のOS入れてみたいってだけなのでFreeBSDを入れてみます。
54login:Penguin:2005/05/02(月) 20:40:22 ID:ZT1B8Shb
>>51
PC98にPlamo インストールするのってそんなにむずかしかったっけ ?
おいらはPlamo2.2.Xでインストールしたけど問題無くX立ち上げて
それからNFSでネットワークに繋ぐところまでやったけどそれほど
むずかしいとは思わなかった。
かえって、まだブートマネジャーがLILOが主流のときからGRUBが
PC98用で使用できたから斬新だった気がした。

おいらも昔 FreeBSD2.2.8まで使ってたが今は、Plamoになってしまった。
55login:Penguin:2005/05/02(月) 21:01:28 ID:7nJlz/KE
Plamo/98 のメンテは 3.x で終ったみたいだから,今からだと FreeBSD98 の
方がいいんでないの?

# 結局,2.6 カーネルの PC98 サポートも不完全なまま途絶えてしまったようだし..

56login:Penguin:2005/05/02(月) 22:23:46 ID:ub88MaJ9
FreeBSD(98)なら、インターネットが利用できるなら(NICが認識されれば)、
起動フロッピー3枚を用意するだけで配布サイトからインストールができる。
(というか、俺はできた。今も4.11がメールサーバとして稼働している)
できなければAT互換機のFreeBSDと、98専用のFreeBSD(98)の両方を用意する。

と言うのを忘れていた(詳細はWeb参照)。

FreeBSDにしてもPlamoにしても、経験の浅い向きにとっては、AT互換機
が楽なんだな。あくまで一般論だが。

# おまけ。FM-TOWNS はカーネル2.6まで健闘を続けている模様。
57login:Penguin:2005/05/03(火) 20:34:00 ID:vghRXFFa
>56
Plamo/TOWNS 2..1のisoイメージファイルをダウンロードするのに
AX510N + DCさくらで丸一日かかってしまった orz
58login:Penguin:2005/05/05(木) 14:31:42 ID:9c7Xl6aH
Plamo-4.02 って、su - root できるユーザに、デフォルトで制限なし?
いや、chmod 4754 `which su` すればいいんだろうけど

3.3 では root グループでない香具師はできなかった
(ただし root グループのユーザにはなれた)

ちなみに 3.3 で ls -l `which su` すると
-rwsr-xr-x 1 root root 26272 Apr 22 2001 /bin/su

# 他に何か自分で制限を加えたかもしれないが、覚えてない...orz
59login:Penguin:2005/05/06(金) 02:10:35 ID:+hI+s5ln
canna関連で教えてください。

startxで起動すると「Shift+スペース」で漢字入力が可能なんですが
「init 4」で起動した場合漢字入力が起動しません。
「init 4」で起動しログインした場合に読み込む初期設定ファイル名って
何ですか?
そこに設定すれば漢字入力が起動し入力可能になるんじゃないかと思い
質問しました。。。

よろしくお願いします。
60login:Penguin:2005/05/06(金) 07:57:14 ID:kXOLUVh+
~/.xsession
61login:Penguin:2005/05/06(金) 10:23:55 ID:+hI+s5ln
>>60
dくす。

試す前に悪質なシェルにやられたので再インスコしました。。。

教訓:拾い食いは止めよう
62login:Penguin:2005/05/06(金) 12:49:51 ID:9p+MMB/w
詳細希望
6359:2005/05/07(土) 01:29:13 ID:ncVANr4D
>>60
実際試したら「init 4」で起動させるプログラムが
  /usr/X11R6/bin/xdm
の場合は確かに「~/.xsession」を読み込みましたが
 /opt/kde/bin/kdm
にした場合は「~/.xsession」を読みに行ってくれません。。。
kdeに場合に読みに行くシェル名を教えてください。

よろしくお願いします。


>>62
カッコ悪くて言えない・・・orz

拾い物をブチ込んで起動シェルがヤバそうだったので削除したんですが、
モジュールにHD初期化が仕込まれていてHD空っぽになりました。
ちょうど環境を作り直してる最中だったので実被害は特にありませんでした。
6459:2005/05/07(土) 02:13:05 ID:ncVANr4D
自己解決。
以下のファイル
 /opt/kde/share/config/kdm/Xsession
の起動オプションを
 exec $HOME/.xsession
に変更でOKでした。
デフォは「startkde」のみになってました。

お騒がせ失礼。。。
65login:Penguin:2005/05/07(土) 03:14:55 ID:rM0sgH7c
うはっwwwww割れATOK?
6659:2005/05/07(土) 16:56:00 ID:ncVANr4D
>>65
それじゃないです。
海外物のPHP関連のツールです。。。
67login:Penguin:2005/05/08(日) 03:38:26 ID:6c8xuLMP
質問です。
Plamo 4.02にfirefoxを入れたのですが、アルファベットの文字が
みかちゃんフォントになってしまいます。
そこで
/home/hoge/Desktop/../.gtkrc-2.0
の内容をPlamoのHPのFAQやググってでた内容のとおりに
編集してみたのですが、さっぱり直る気配がありません。
どうすれば直るのでしょうか?
ちなみに一通り調べていろいろ試してみました(↑に関することは)。
教えてくださいイイ!人!よろしくお願いします。
68login:Penguin:2005/05/08(日) 06:29:49 ID:0xtAVtEr
>>67
/home/hoge/.gtkrc-2.0 だろ
69login:Penguin:2005/05/08(日) 11:53:41 ID:LaRi2e0s
設定無視で唐突にみかちゃんが出てくるのは、GTK側の問題だった気がする。
日本語のフォント名を扱えないから。
みかちゃんフォントを消すしかないっぽい。
70login:Penguin:2005/05/08(日) 11:56:58 ID:6c8xuLMP
>>68
それも一応やっては見たんですが結果は変わらず・・・
どうしよう・・・

>>69
それは具体的にはどうやるんですか?おしえてくださいおねがいしますこのとおりです
71login:Penguin:2005/05/08(日) 15:14:16 ID:PCGpxngB
質問の仕方から覚えような......そもそもスレ違いな気もするが

最低限の構成にした ~/.font.conf と ~/.gtkrc-2.0 をまず晒してごらん
72login:Penguin:2005/05/08(日) 16:28:02 ID:jwO4pb84
>>71
>そもそもスレ違いな気もするが
そんなに冷めたくするなって
他で聞いてもダメそうだから、ここなら何とかなると
最後の駆け込み寺なんだからさ。

カクいう俺も、問に答えてやれないのが情けないのだが、、、、、
73login:Penguin:2005/05/08(日) 17:23:44 ID:C7hvha9e
>>67
みかちゃんフォントの場所
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/mika.ttf

これを別の場所に移せば良いと思う.
俺も Plamo 4.0 入れたときに同じ状況でハマったけど,何時の間にか直ったな.
xfs を使うようなったからだったような希ガス
74login:Penguin:2005/05/08(日) 17:43:10 ID:PCGpxngB
>>72
あれでそんなに冷たく見えるのか orz

>>73
そこ mika.ttf があるけど、そんな症状でてないなぁ。
初期は みかちゃんフォント だったけど、
gtk2 やら xft の文章読んで、適当に設定したらちゃんと変わった希ガス
同じく Plamo-4.0 っす。
75login:Penguin:2005/05/08(日) 22:11:29 ID:v2qow9Ha
>>73
結局あれかな。readdirで検索して先に見つかったフォントがmika.ttf
ということで、みかちゃんが表示されてるのではないかと。ext3の場合、
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/以下のフォントを一旦どこかにmv
して、望みのフォントを先に戻してから残りのフォントを戻せば吉かと。
xfsを使うようになって直ったのは、単に運が良かっただけかも。
76login:Penguin:2005/05/09(月) 18:12:58 ID:joBYvTDE
>>71-75
みなさんありがとうございました。
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/mika.ttf
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/mika-p.ttf
を別のフォルダに移したところ、
firefoxが普通のフォントになりました。
特に>>71さん、すみませんでした。
スレ汚しスマソ
77login:Penguin:2005/05/09(月) 20:35:07 ID:z+T4oTzU
>>76
おめでd。
ところで76さんに試していただきたいのですが、以下のオペレーションを
行うと、firefoxのフォントはどうなるでしょうか?
# cd /usr/X11R6/lib/X11/TrueType
# touch abcd.dmy abcd-p.dmy
# mv <別のフォルダ>/{mika,mika-p}.ttf .
78login:Penguin:2005/05/09(月) 20:55:39 ID:glZ4Rp/9
>>65
割れATOkって使えるの?
7976:2005/05/09(月) 21:01:39 ID:joBYvTDE
>>77
ええっと・・・それは何の操作なのですか?
できればあんまりいじりたくはないのですが・・・
80login:Penguin:2005/05/09(月) 21:10:53 ID:SwXRoyXi
>>78
爆弾入り。

そのくらい買えよ・・・ってこった。
81login:Penguin:2005/05/09(月) 21:17:13 ID:0Rj6vpyI
>>77

さすがに,fonts.dir とかに定義されてないと読まれないのでは?
> dummy
8277:2005/05/09(月) 21:35:11 ID:z+T4oTzU
>>79
ええっと、>>76でmika.ttfとmika-p.ttfを別のフォルダに移したところ、
firefoxが普通のフォントになったとのことですが、>>74によるとそこに
mika.ttfがあるけど、そんな症状は出てないとおっしゃる方もいるので、
もしかするとmika系.ttfを後方へ持っていけば、別のフォルダに移さなく
ても解決するかも知れないと思ったもので。abcd.dmyとabcd-p.dmyの
ダミーファイルは、mika系.ttfを後方へ追いやるための埋め草に過ぎない
ので、mika.ttfとmika-p.ttfを元のフォルダに戻したら、消しちゃって
大丈夫です。
83login:Penguin:2005/05/09(月) 22:20:02 ID:tOg2UtFi
.fonts.conf をきちんと書けば解決するというオチは?
8476:2005/05/10(火) 17:00:43 ID:rabjzqa+
>>82
なるほど。でもみかちゃんフォントいらないんで
すみませんがこのまま使わせてもらいます。
ごめんなさい
85login:Penguin:2005/05/11(水) 14:53:40 ID:gSCCMbbM
plamo_faq.html の .gtkrc-2.0 は行の前半が全角の
スペースで、それをそのままコピーして失敗しました。
86login:Penguin:2005/05/15(日) 00:29:16 ID:4/Ea395X
CDplamoを動かす環境が固定IPアドレスなので、CDplamo起動後に
DHCPから固定IPアドレスに変更する方法を教えてください。
FAQ見たけど載ってなかった。。。
87login:Penguin:2005/05/15(日) 01:52:10 ID:9gcI1py3
root になって dhclient を殺して ifconfig でいいんじゃないの?
88login:Penguin:2005/05/15(日) 10:45:22 ID:4/Ea395X
>>87
> root になって dhclient を殺して ifconfig でいいんじゃないの?
dくす。
IPアドレス、ゲートウェイ、DNSなどの情報はnetconfigで設定すればよい?
89login:Penguin:2005/05/15(日) 10:54:21 ID:sFXqxdXx
dhclient殺さなくても、 /etc/network.conf をいじるだけでいけないか?
dhcp=+指定を外すだけでいけたような……

今設定が手元にないので確実なことがいえなくて申し訳ないが。
90login:Penguin:2005/05/15(日) 12:05:20 ID:9gcI1py3
dhcp なしなら、俺的には ifconfig と route と vi /etc/resolv.conf の方が手っ取り早いと思う。
91login:Penguin:2005/05/15(日) 12:28:57 ID:ccdyHLTt
誰に言われなくても Plamo 使ってる人の多くは、
好き勝手にそれらをシェルスクリプトにまとめて、起動に組み込むなりしてるだろな。
CDPlamo には無理だろうけど。
92login:Penguin:2005/05/17(火) 06:12:11 ID:F2Fb99TS
今、Plamo-4.01を動かしてます。せっかくDVD-R/RW(ReWritable)が付いてる
マシンなので、DVDを見れるようにしたいと思ってます。contribを覗いても
それらしきパッケージが見つからなかったので、ソースから作るつもりです
が、こういうPlamoインスコ直後の状態で、手軽にインスコ可能なお薦めの
DVDプレーヤーがあればご教示ください。Xineで良い?
93login:Penguin:2005/05/17(火) 08:09:48 ID:FK+55O3f
contrib に MPlayer があるよ。
94login:Penguin:2005/05/17(火) 09:11:02 ID:Ofhx2Wub
ありがとう。じゃ、Xine不要ってこと?
95login:Penguin:2005/05/17(火) 10:00:24 ID:mZJHq5jF
MplayerにDVD再生機能があるってことでしょ。
性能的にどっちが良いのかは不明。
96login:Penguin:2005/05/17(火) 12:22:25 ID:+VPyq1dm
最近のバージョンは見てないけど,MPlayer はファイルを見る機能が強くて
(日本語のファイル名とかも表示できていた) xine は DVD プレイヤーの機能
が強いように感じた.
97login:Penguin:2005/05/19(木) 22:12:40 ID:co5ITjZe
MLで、みかフォントがデフォルトで選ばれる件が話題になってるけど、
Plamoインスコ直後のTrueTypeのディレクトリが
fonts.dir_with_ms
gt200001.ttf
mika.ttf
FS-Mincho.ttf
FS-Gothic.ttf
fonts.dir_plamo
fonts.alias_with_ms
fonts.alias_plamo
:
:
の順になってるから、先頭のmika.ttfが選ばれるのだと思います。
その手前のgt200001.ttfが選ばれない理由が良く分からないけど。
本来はMLに書くのが筋ですが、登録していないのでこれにて失礼。
98login:Penguin:2005/05/22(日) 22:25:16 ID:09z1aaRd
やたー プラモインステョールできたぞ

ディスプレイをはずしたバイオノートに
とりあえずsshd立ててキッチンにおいてみた

最初ルーターにしようと思ったらNIC+ハブのほうがルーターよりぜんぜん高くて
結局市販のルーターを買ってきたらこいつの仕事がないぞ
テレビ録ったやつをまったりエンコードさせて容量削減とかさせようかな
99login:Penguin:2005/05/22(日) 23:23:27 ID:1InSgLt6
Wine 使って UD Agent を動かしておく
Freenet や 新月 を動かしておく

……意味あるかは知らない
100login:Penguin:2005/05/24(火) 03:03:12 ID:zakevcoL
HDDが逝かれたのを機に、数日間お遊びのつもりで入れたPlamoが
使い物になるので、そのまま1ヵ月経過。
気がついたらゲイツOSから離脱してました。
nicolatterが標準サポートなのが大きかったです。
tvtimeのパッケージがあったのも助かりました。
WineはSlackware用のパッケージでいけてます。
WinXPでサポートされてないWord95がWineで起動できてるので、不思議な気分。
Plamoは年季の入ったユーザーが多いようで、
困ったことがあってググると、当てになる情報が多いと思います。
101login:Penguin:2005/05/24(火) 08:28:13 ID:0qpREITd
カーネルを再構築した時、よくわからない、あるいは使ってないデバイス
のドライバを適当に <M> していたが、これではまっていた。
音が鳴らなかった。

「Linuxを読」んでみたが、
起動時のrc.Sが余計なサウンドドライバまで読み込むらしく、デバイスを
認識してはいても alsamixer で設定できなかった。alsa のドライバを
modprobe で抜き差しするうちに、解決の糸口が掴めた。現在は正常に鳴る。

要らないものは極力入れない、ことも大事なようだ。
102login:Penguin:2005/05/24(火) 10:52:40 ID:22i3Aeqd
>>100
おー
うちも同様な経過です。
Plamo関係のWebはそう多くはないけど、
やりたい事や困ったことなどはググるとたいてい何とかなりました。
先輩に感謝
103login:Penguin:2005/05/24(火) 19:58:48 ID:ufqpaonW
フロッピーがマウントできないです orz

fdformat /dev/fd0
mkfs -t ext3 /dev/fd0 ( mkfs.ext3 /dev/fd0 も試しました)
mount -t ext3 /dev/fd0 /mnt/fd0
mount: ファイルシステムタイプ ext2 はカーネルがサポートしていません

mkfs.msdos ならマウントできるです。mkfs -t ext2 で作成して mount すると、やっぱり駄目です。
普段のフォーマットは ext3 の方を使ってるので、
kernel-2.4.30 のソースを落としてきて ext2 を有効にして再構築にしようと思ったんですが、
File System の欄に ext2 の設定が無いような……

誰かポインタだけでも教えて頂けないでしょうか?
104login:Penguin:2005/05/24(火) 20:23:33 ID:0qpREITd
>103

ext3 ではダメっぽい。
Filesystem too small for a journal、と出たはずだ。

mkfs -t ext2 で
mount -t ext2 /dev/fd0h1440 /mnt/fd0

でもダメかい?
こっちはそれでできたが。

>kernel-2.4.30 のソースを落としてきて ext2 を有効にして再構築にしようと思ったんですが、
>File System の欄に ext2 の設定が無いような……

んなこたーない。

/usr/src/linux-2.4.30/arch/i386# grep "EXT2\|EXT3" defconfig
# CONFIG_EXT3_FS is not set
CONFIG_EXT2_FS=y


105login:Penguin:2005/05/24(火) 23:02:55 ID:Sdaitimp
>>98
ファイルサーバーとかプリンタサーバーにしてみるのは?

今は余力がないので計画だけなんだけど、いつかmp3とかoggファイルが
たくさんつまったミュージックボックスみたいなのを作りたいなぁ……

クライアントPCから遠隔操作〜というのが夢です。
10698:2005/05/25(水) 02:43:02 ID:LV7CGd6T
>>99
んもうあれだ
WineとかFreenetとかワカンネ
これから精進あるのみだ

>>105
キッチンにおいてあるのでプリンタサーバーはだめかも
そしてハードディスクも6ギガしかないのでファイルサーバーもだめかも

俺も前非力なパソコンを使ってたときは
音楽を流そうと思ってたりした
携帯からメール送って曲変えれるとか結構いいんでないの
107103:2005/05/25(水) 21:38:13 ID:qH6kx+B8
>>104
情報ありがとう
> Filesystem too small for a journal、と出たはずだ。
意味不明でスルーしてしまった orz
ついでなので ext3 について調べてみましたが、
フリーズしたときの整合性が取れる ext2 の拡張版といった感じのものなんですね。
> mount -t ext2 /dev/fd0h1440 /mnt/fd0 でもダメかい?
mount: ファイルシステムタイプ ext2 はカーネルがサポートしていません が返ってきてダメです。
> んなこたーない。
ですよね。make menuconfig に表われないのでなんでかなぁと。
ここら辺の仕組が良く分かってないので、機会みて調べてみますです。

とりあえず、mkfs.msdos が使えるので、これで凌ぐことにします。
108login:Penguin:2005/05/26(木) 01:57:46 ID:hXFl7d7G
カーネル再構築をやっているなら、grep "EXT2" /usr/src/linux-XX.XX/.config
で確認できる。

kernel.org 直伝のソースで make menuconfig 時にEXT2が見えないのは、
単に見落としているだけと思われる。

マウントできない件については、どこか微妙にずれている気がする。
フロッピーのインターフェースが特殊なんだろうか。
109login:Penguin:2005/05/26(木) 12:57:17 ID:xftt7/cR
fdformat /dev/fd0h1440
mkfs.ext3 /dev/fd0
mount -t ext3 /dev/fd0 /mnt/fd0

でどうだろう? mkfs.msdos ではうまくいくのが謎だが。
あとは、dd で fd の中身取り出してマウントしてみるとか。
110login:Penguin:2005/05/26(木) 19:16:54 ID:JQ9PFOOD
111109:2005/05/26(木) 19:45:00 ID:xftt7/cR
>>110
スマン。いそいでコピペしたからミスった。
s/ext3/ext2/
112login:Penguin:2005/05/27(金) 01:53:13 ID:2j/fepCf
>>109
すると、ループバックはカーネルがサポートしていません、とか(w
113103:2005/05/27(金) 20:10:10 ID:pK39uiH5
>>108
CONFIG_EXT2_FS の make menuconfig 上の表示は Second extended fs suppurt でした。
`EXT2' で探してたから見落とす訳だ orz
EXT2 をモジュールにして kernel を再構築したら問題なくマウントできました。

>>111
>>103

>>112
複数の電子辞書を iso で纏めて HDD に保持してマウントしてるので、
既にループバックは利用しているですよ。
114& ◆QWv3R1XL8M :2005/05/27(金) 21:18:16 ID:S62BCNKy
Plamo4.01に2.6系カーネル(2.6.10、2.6.11.7)を組み込み、konを打つと、
error reading /etc/kon.cfg
という表示が出て動作しません。
/etc/con.cfgは存在しますし読み出し権限はあります。
また、残しておいた4.01のデフォルトカーネル(2.4.26)を起動させ
KONを打った場合は動作します。
なにが問題なのかアドバイスいただけないでしょうか?
115login:Penguin:2005/05/27(金) 22:13:57 ID:2j/fepCf
ext2 もモジュールにするようになってきたか。
これも時代なんだろうなぁ。

俺は宗教上の理由により、ext2/3 はモジュールにしない。
116login:Penguin:2005/05/27(金) 22:15:06 ID:2j/fepCf
>>114

2.4と2.6の .config 比較してみたの?
117login:Penguin:2005/05/27(金) 22:19:00 ID:j+PnkghC
>>116

kon はユーザープロセスとして動作するので,カーネルの設定とはあまり関係
ないと思ふ.

きちんと確認してないけど,2.6.10 だか 2.6.11 だかで,VGA 回りが変更された
らしいので,そのあたりが影響している可能性はありそう.

# unicon のメンテしている人が苦労していたので

ちなみに,最近の Plamo では unicon がデフォルトなので,kon はメンテされてない
はず.


118login:Penguin:2005/05/27(金) 22:23:42 ID:j+PnkghC
>>115

宗教上の理由以前に,/ パーティションのファイルシステムをモジュールにし
たらメンドウなだけな気がする.

もちろん,技術的には initrd に組み込んで 2 段ブートさせればいいのだが,
カーネルに組み込めば済む機能を,わざわざ複雑にしてモジュール化する意義
があるとは思わないところ.

# もちろん,一つの設定であらゆる環境に適合させる,というディストリビュー
# タ的な立場での意義はあるのだろうけど,Plamo は多分そういうところは狙っ
# ていないはず




119login:Penguin:2005/05/28(土) 00:12:40 ID:WTDLCcTr
ext2/3 以外を / に使う人が増えてきたって事だろうか.
そういう自分はreiserfs使ってるわけだけどw
120login:Penguin:2005/05/28(土) 00:17:57 ID:WCnJYDgR
jfbterm という手もある。
Plamoでは若干面倒だったけど。
121login:Penguin:2005/05/28(土) 01:32:49 ID:o0LBDeXu
ずっとRaiserfsだなあ。
Xが固まったり、キーボードのチャタリング止まらなくなったり、
APMのレジューム失敗とか、電源強制切断のケースが多い。
再起動で修復に時間かかるのは面倒。
122login:Penguin:2005/05/28(土) 03:45:55 ID:5fslO4OB
私も含めて,古いユーザーは reiserfs にトラウマがあるからなぁ,,(苦笑

さすがに最近では / に使ってもよさげな気はしているが.
123もじお:2005/05/28(土) 09:54:47 ID:9beCTES8
>>117
情報ありがとうございました。
uniconを2.6.11.7に組み込んで動作を確認しました。
<参考サイト>ttp://vdr.jp/d/unicon.html
124login:Penguin:2005/05/28(土) 11:42:08 ID:Ug6HyKDJ
>>122
不良クラスタ発生と同時にマウント不能になったのも遠い思い出だなぁ w
12598:2005/05/29(日) 18:50:37 ID:4N9UnPdu
Linuxのファイルいじってるときに
manとか*.confとかを随時印刷できると便利だと思って
WindowsマシンにつないだCanon BJ S500を使おうと思ったんだけど
Plamoでsmbプリンタを追加する方法がわからないor2
printcapにゴリゴリ書けば実現できるものなのか

ちなみにredmon+gsの連携は確認(ダミープリンタ指定して印刷できた)
12698:2005/05/29(日) 19:30:13 ID:4N9UnPdu
おぉぉぁぁぁぁああああ
できたっぽい

% a2ps [file] > [psfile]
% smbclient \\\\host\printer -c "print [psfile]"

みんなごめん
12798:2005/06/01(水) 11:58:56 ID:XW/Ed9lW
ひぎゃぁぁぁ
なんかPlamo入れたてのパソコンが

がっがっぷー
がっがっぷー
がこんがこん
がっぷーがこん
ぷーぷーぺーぽーかん
こんがこんこんぷーがっがっ

とか言ってる
128login:Penguin:2005/06/01(水) 14:39:52 ID:pE+JwWoH
もちつけ。何の音だ?
129login:Penguin:2005/06/01(水) 18:25:31 ID:A+SBMrNH
HDDのシーク
130login:Penguin:2005/06/01(水) 18:35:10 ID:nZLj1pm+
データ吸出しとけ!
13198:2005/06/01(水) 21:49:08 ID:XW/Ed9lW
電源切ったら止まった
って電源切っても動いてたら今すぐ荷物まとめて異国の地に逃げるけど
HDDのシーク音やら、ぷーとかぽーは多分ママンからかなぁ
恐る恐る電源入れなおしたら知らん顔で動きましたとさ
熱かノイズかが原因で命令1語ずれとかしちゃったのかな

まぁデータはまだ何も入ってないし(ネットから落としてきた.tar.gzくらい)
HDDが物理的に故障してなければよし!
ということでSSHもログインできたし 今はおとなしいです

あれだな、戦場で緊張のあまり錯乱して銃を乱射してしまう兵士みたいな
132login:Penguin:2005/06/04(土) 14:34:23 ID:fAE2iXSG
adduserで大文字の混ざったuser名は使えの無いですか? サルな質問でスマソ
133login:Penguin:2005/06/04(土) 14:54:33 ID:xtanY3iY
試した事なかったな、そういえば。
めんどいからuseraddで。

# useradd -u 600 -g 100 hoge
# useradd -u 601 -g 100 hoge
useradd: user hoge exists

# useradd -u 601 -g 100 Hoge
useradd: invalid user name 'Hoge'

これでどう?

134login:Penguin:2005/06/04(土) 18:07:41 ID:JOZl9+77
大文字しか入力できない端末を考慮して、login:プロンプトで小文字の
ユーザ名を、大文字で入力できるようになっているはず。したがって、
大文字小文字混在のユーザ名は無意味かと。
135login:Penguin:2005/06/07(火) 22:16:43 ID:mIX/ns5f
Windows以外のOSは初めてなんですけど、
サーバやPHPの勉強をするのにLinuxを使ってみようと思います。
PlamoってLinux初心者でも大丈夫でしょうか?
136login:Penguin:2005/06/07(火) 22:47:03 ID:y6W/mdLY
大丈夫って?

噛んだりしないかってか?
137login:Penguin:2005/06/07(火) 22:52:06 ID:dVli+W0J
>135
特に問題ないと思うけど・・・たくさん使ってみたけどオススメのひとつです
138login:Penguin:2005/06/07(火) 23:36:24 ID:fbLg/TeG
>>135
その人の性格に依るんじゃないかな
気になったことを追っ掛けてしまう様な人種には、むしろ初心者にこそオススメしたい
139login:Penguin:2005/06/08(水) 13:34:58 ID:2gWlfZqe
>>135
PHPの勉強とかならFCかVineにしとけば?
Linuxの勉強したいならPlamoを選択しるれ
140login:Penguin:2005/06/08(水) 17:49:37 ID:sCUgxDaZ
>>135
まあ全体を一辺に学びたいならPl(ry

以降はお薦めスレ行きだな
141login:Penguin:2005/06/08(水) 17:49:47 ID:sCUgxDaZ
>>135
まあ全体を一辺に学びたいならPl(ry

以降はお薦めスレ行きだな
142140,141:2005/06/08(水) 17:50:21 ID:sCUgxDaZ
二重スマソ
143login:Penguin:2005/06/09(木) 23:42:48 ID:QAG44RxS
キツいスペックでカリカリチューンして使うぜ、という人にもお勧め。
いろんなディストリを使ってきたけど、Plamoに流れ着いたらほかのディストリに浮気しなくなったなぁ。
144login:Penguin:2005/06/10(金) 11:16:16 ID:kxTBaVfq
>>143
チューンするテクはないんですけど、
普通にインスコしただけでも、軽いんですか?
遅めのノート(PenM900MHz)に入れようと思ってるんですが。
145login:Penguin:2005/06/10(金) 11:41:52 ID:G5Stje/o
>>144
別にチューンナップしている訳ではないので違わないと思うよ。

ソフトをソースからビシバシ入れやすいのでCFLAGSとかを自分の
好きにやれるって事じゃないかな。
146login:Penguin:2005/06/10(金) 12:38:48 ID:zCRxebNQ
>>144
>遅めのノート(PenM900MHz)に入れようと思ってるんですが。

おいら、CeleronM 1200MHzノートでPlamo4.0入れてるけどKDE上でほとんどのアプリが
3秒台で起動してけっこう軽快だよ。
147login:Penguin:2005/06/10(金) 16:18:37 ID:/d1Idc7J
普通にC550使ってるが、、、やっぱ重いな。特にFirefox
148login:Penguin:2005/06/10(金) 16:33:11 ID:0jbebVgy
昔のPen133なマシン(win95の頃のやつ)でもそれなりに動くよ。
GUIになると厳しいけど、CUIで2ちゃんくらいなら特に問題なしですな。

ま、このくらい古いとカーネルの再構築とかしないと、だけどね。

900MHzのノートなら、古いと言ってもかなりスペック高いから
特にいじらずGUIで使ってもストレスなく動くんでないのかな。
149login:Penguin:2005/06/10(金) 18:30:49 ID:Vk1ZF58h
Celeron 900MHz(ディックトップ)に入れてるけどKDEは起動時がちょっともたつくかな〜
という程度。立ち上がってしまえば普通。
150login:Penguin:2005/06/10(金) 19:25:16 ID:XKoy/1ru
>>147

Celeron500クラスだと Plamo-2.2.6(kernel2.4.31に入換)にブラウザーは
Netscape4.8なんかがが丁度良かった。

K6-2(500MHz) MEM:384MBでテストしてみたけどPlamo-2.2.6以降の
Plamo-3.0〜はかなり重くなってしまった。
このマシーンはアイドル時消費電力が26Wで特に気に入っていてPlamo-2.2.6で
使用してるんだよね。
151login:Penguin:2005/06/10(金) 20:15:56 ID:FfNLaG3e
多分,カーネルにしろデスクトップにしろ,開発当時の標準的なマシン環境を
前提にしているから,最新版を古いマシンで動かすと重たいだろうな.

Plamo の場合,開発者も安いマシンしか使ってないみたいだから,他のディス
トリよりも軽めに調整されている気がしないでもない :-)

# いまだに Afterstep とか qvwm がデフォルトになっているのはどうよ,と
# いう気もするが...
152login:Penguin:2005/06/10(金) 20:33:40 ID:7OC2t09F
>>151
ユーザーの希望=作っている人の希望なんで、Afterstepで十分なのです。

気に入らなかったら自分で好きなのを入れちゃえばいいんだし。
それがPlamo流。

>他のディストリよりも軽め
キツいスペックスレだと、PlamoかDebian入れろ、が合言葉になってるからなぁ。
FCとかVineの標準設定に比べればかなり軽いと思われ。
153login:Penguin:2005/06/10(金) 23:30:44 ID:23tUsEcb
全くの初心者の漏れがWindowsとPlamoのデュアルブートに挑んでますよ。
現在FIPSでパーティション分割をすべくデフラグ中。
全てがスムーズに行けば漏れもPlamo Userの仲間入りという訳だ。

・・・・・・自信ないけどなorz
154login:Penguin:2005/06/10(金) 23:44:39 ID:wISZ/ghe
そしてfipsよりもpartedを使えば良かったと後悔する153の姿が
155login:Penguin:2005/06/10(金) 23:53:44 ID:Ws0IrKFg
>>154
fipsってなんかあったケ?
俺、幸か不幸か一度もfips失敗したことないんだけど。
156login:Penguin:2005/06/11(土) 00:05:42 ID:LSLi6EqH
>>154の予告通りFIPSだめぽww

Error: Unknown file system: DEh
Only DOS partitions can be split (system indicator byte must be 4 or 6)
Bye!

とか言われる。失敗すると妙にBye!に腹が立つw
parted調べてみるよ。
157login:Penguin:2005/06/11(土) 01:06:31 ID:6AFyVN/D
plamo 4.0 にglibc 2.3.3をコンパイルしてもエラーなく終わるのでしょうか。
158login:Penguin:2005/06/11(土) 02:04:19 ID:LSLi6EqH
partedてLinuxからしか使えないジャマイカorz
CD Plamoでやろうとするも上手く行かないorz
というか、CD Plamo自体が全く起動しないorz
159login:Penguin:2005/06/11(土) 14:53:07 ID:LSLi6EqH
CD-Plamo、startxってところで躓きましたorz
xf86Configをどーにかすれば動くのではないかという所まで漕ぎ着けたのですが
どうすりゃ良いか分からず・・・・・・アドバイス下さいお願いしますわorz
160login:Penguin:2005/06/11(土) 15:34:29 ID:N2nhDpSq
>>157
できるでしょ。
うち Plamo-2.2 だけど glibc-2.2.2 → 2.3.2 → 2.3.3 → 2.3.4 → 2.3.5 で
特にトラブルはない。

>>159
パーティションを切りなおすのが目的なら X はどうでもええんでないかい?
parted 動かすのに GUI いらんでしょ。
161login:Penguin:2005/06/11(土) 15:58:31 ID:ERpHO6vw
Plamo4.x って ntfsresize ついてる(AT/NTFS-tools/の下)
(NTFSを切り直すならこれでOK、もちろんバックアップは必須)

>>159
おちついて順番に片付けよう。
CD-Plamo でXが上がらないなら、環境(特にビデオチップ)とエラーメッセージを
晒そう。
startx >& err.txt とかやればエラーログが取れる。

Plamoが用意した方法でうまくできないなら、 X -configure でxf86の骨組みを
吐かせて、エディタでいじる必要があるかもしれん。

# 最近いじってないので、てきとーに。
162login:Penguin:2005/06/11(土) 16:55:27 ID:LSLi6EqH
>>160見てX関係なくparted動かせることに気がつきました
がNTFSリサイズできないorz
と落ち込んだところで>>170を見てntfsresizeの存在を知り現在いじっております。
早くも行き詰っておりますがorz

>>169-170初心者に付き合ってくれてホントありがとう。
正直叩き潰されるんじゃないかと心配だったよ

ちなみにXの方は何とかなりました。マウスが動きませんが。
163login:Penguin:2005/06/11(土) 22:20:15 ID:yJRLWodf
状況はよく分からんが,がんがれ :-)

# ntfsresize した後,fdisk なり cfdisk なりで縮小したサイズの設定を
# 書き込むことをお忘れなく(笑

164login:Penguin:2005/06/11(土) 23:19:13 ID:LSLi6EqH
>>163ありがd
なかなかマニュアル通りには行かないものでつね。
色んなサイト見て回ったけど、どうも同じようにしてもntfsresizeの所が上手く行かないorz
Plamo Linuxが使えるようになるのはいつの日のことか
・・・・・・ここ3日ほとんどLinuxとの奮闘だけで過ぎてますが。
165login:Penguin:2005/06/12(日) 00:08:07 ID:EduI6d3j
>>159
XF86Setupがないのにビックリして、
マシンが1台しかないのでCD-Plamo入れてググったら
xfplamoconfigに移行してたのを発見。
CD抜いて再起動したら、正確な名前を忘れてしまい(xplamoconfigと打ってた)、
またCD-Plamo入れて…という失敗談あり。
166login:Penguin:2005/06/12(日) 01:39:09 ID:mwjl0jkr
>160
ありがとうございます。さっそくPlamo-4.0にglibc-2.3.3をコンパイルしたら・・・
makeでエラーが・・・しくしくしく(泣く
167login:Penguin:2005/06/12(日) 01:53:50 ID:hkMV8CAq
ntfsresizeを使ったのはかなり前なのでよく覚えてないが、確かこんな感じだったはず

1 WinXP でデフラグし、切るところのあたりをつける
2 Linux 等で ntfsresize 実行
3 fdisk 等で切った通りにパーテーション作成、保存
4 WinXP リブート。切れて正常動作することを確認。一回警告メッセージが出たはずだ
5 Linux インストール

俺は4,5回やったが、2回ほどの不手際で、潰したくないものを潰してしまった
168login:Penguin:2005/06/12(日) 01:59:41 ID:P8fYat/j
ntfsresizeで150000Mと残りに分割したところ何かだめになったっぽorz
fdiskで切ったとおりにパーティション作成できず。
色々とあぼ〜んしたかもしれないorz
169login:Penguin:2005/06/12(日) 06:00:36 ID:yJKW1yNV
素直にバックアップとって HDD 真っ新にしてパーティション切った方が、
楽だし安全だし早いと思うぞ
170login:Penguin:2005/06/12(日) 09:51:02 ID:hkMV8CAq
ただし、その前にWinの再インストール手段を確認するべし

最近のPCは、リカバリー用のCD/DVDを添付していないので、HDDの底にある
リカバリー専用の領域を開放すると、当然Winを復旧できなくなる
(メーカーに頼んで別途注文できるかもしれんが)
171login:Penguin:2005/06/12(日) 13:14:16 ID:P8fYat/j
>>169-170手遅れっぽいですがorz
0 active partitionsと言われ動かなくなった
あーもう駄目かも知れない・・・・・・というか駄目だ。
172login:Penguin:2005/06/12(日) 14:01:01 ID:mDDN0cpU
大丈夫だ
この経験は無駄にはならない


といいなぁ
173login:Penguin:2005/06/12(日) 14:13:34 ID:P8fYat/j
というかどうやって直してよいかすら分からないorz
タスケテ…
とりあえず今回学んだことは「素人にはオススメできない」。
174login:Penguin:2005/06/12(日) 15:43:36 ID:hkMV8CAq
ぐっすり眠ってから再度挑戦されたし

扱ってる本人さえ把握できないトラブルは、リモートの連中には、
さらに理解できない。

と、ちょっと低温のレスポンスしてみる
175login:Penguin:2005/06/12(日) 17:43:40 ID:vFjiQnWv
plamo4.02のインストール中に、ネットワーク設定した後くらいに
no such file or directoryという表示が無限ループする症状って既出?
x31にXPとのデュアルブートせんとしています
176login:Penguin:2005/06/12(日) 20:02:06 ID:qYvB2HeU
X31にPlamo-4.02入れたけど、そんな症状は起きない。
何か重要なパッケージが抜けてるんじゃないかと。
177175:2005/06/12(日) 20:29:22 ID:vFjiQnWv
インストールの最初にplamoと入れたりする処理がスキップされていたのが
原因のようでした。
今は無事Xが立ち上がって富士山を拝めております、が・・・・

netscapeなど、起動させようとしても立ち上がらないソフトが多数あります
これらは別にインストールする必要があるのでしょうか
それともインストールの行程でミスがあったのでしょうか
178login:Penguin:2005/06/12(日) 21:30:00 ID:Q0ivDLGr
>>177
Plamoは確かデフォルトで幾つかのアプリはインストールされなかった希ガス。
netscape 、GIMPなどはその代表的なアプリ。
contribよりpkgtool及びinstallpkgでinstall可能。
179login:Penguin:2005/06/12(日) 22:58:52 ID:vFjiQnWv
>>178
頂いたヒントをググったら公式にヒットして、やり方が分かりました。

Linuxを理解したい、(Winのように)自分好みにチューンしたいっていう欲求が
あるんで、Plamoで頑張って勉強して行こうと思います
180login:Penguin:2005/06/12(日) 23:11:52 ID:7HvFr9nH
面白そうなのでPlamoを試そうと思ったんですね。
うちはISDNなのでダウンするのは厳しいから
本屋にいって収録雑誌を探したんですよ。
ちょうど今月号で収録してるのがあったんですが、DVD-ROMだった。
うちのパソコンはDVD使えない・・・
しょうがないから今度はネット喫茶に行ってダウンしようと思ったわけです。
2時間かけてやっと落としました。そしてCD-Rに焼こうと思ったら・・・
なんとドライブが壊れてました。_| ̄|○

そんなこんなでいまだにPlamoが手に入りません・・・
181login:Penguin:2005/06/12(日) 23:56:52 ID:qkpJWmVl
Plamo-4.02入れました。なんかkdeはデフォルトだと4.0のほうがかっこよかったな〜
182login:Penguin:2005/06/13(月) 01:01:50 ID:pk3KMOpW
>>180
気合と根性でAirHで落としたよ。Plamo……
まだインスコしただけでチューンしてないけど、isoデータあるから
いつでも焼ける。

>>180に送ってあげたいよ。
183login:Penguin:2005/06/13(月) 03:29:31 ID:xhZOYCd9
>>171
それって active に設定したパーティションが無いだけじゃないか?
パーティションを cfdisk などで active に設定したらどうよ
というか、Windows のインスコ ROM は持ってるのか?
持ってなかったら、Windows を諦めるしかないのかな
184login:Penguin:2005/06/13(月) 11:57:43 ID:79suHMNo
>>171
もう、Windowsを捨て去り、完全にPlamoマシンにしちゃえ!
185login:Penguin:2005/06/13(月) 18:37:13 ID:+bHA3M/J
Windowsなんていらないでしょ
186login:Penguin:2005/06/13(月) 19:04:10 ID:z3hUzMdE
動画を扱うとWindowsが必要なんだよね。
187login:Penguin:2005/06/13(月) 21:59:30 ID:m6LxBBp2
あんまり長いことWindowsを使わないでいると、○○○○○○を
○○○○○しそうになるので、本当は○○○○で気が乗らないけど、
適当に○○○○○しながら○○○○をこらえて○○○○○してやる
ことにしてます

#適当に補間してたもれ
188login:Penguin:2005/06/13(月) 22:21:32 ID:TiBNLky1
あんまり長いことWindowsを使わないでいると、他人が使ってるWindowsPCを
フォーマットしてLinuxインストールしそうになるので、本当は鬱で気が乗らないけど、
適当に雑談しながら笑いをこらえてWindowsUpdateしてやる
ことにしてます
189login:Penguin:2005/06/13(月) 23:37:23 ID:akjML6xu
あんまり長いことWindowsを使わないでいると、ビルゲイツを
殴り倒しそうになるので、本当は不具合が多いので気が乗らないけど、
適当にストレス発散しながら殺意をこらえてColinuxを使用してやる
ことにしてます
190login:Penguin:2005/06/13(月) 23:51:28 ID:WbTR1590
あんまり長いこと Windows を使わないでいると,残しておいた Windows パー
ティションも mkswap しそうになるので,本当はバカバカしくて気が乗らない
けど,適当に VMware の native パーティション機能を流用しながら,エンエ
ンと繰り返される Windows update メッセージをこらえて,ゲーム用パーティ
ション化してやることにしています.

# でも最近はヘンなプロテクトがかかっていて,VMware の仮想ドライブでは
# ちゃんと読めなかったりするのだが...sigh..
191login:Penguin:2005/06/14(火) 04:21:47 ID:ofhz4Z1t
>>189ソンナ風ニワタシハナリタイorz
実はまだインストールできておりません。今は
ttp://sky-mue.jp/linux/plamo/3.0/p3inst-1.html
でHDDがリストアップされない・・・・・・といった感じです。
>>183ありがd
かなり役に立った

>>184ヘタレだからムリポw
それにまぁ諸々の事情もあって無理。
192login:Penguin:2005/06/14(火) 05:47:33 ID:UBmErF4N
>>191
そのサイトの図の何番目で止まっているか挙げれば、力になってくれる人が多いかもしれない。
というか、現状が良く分からなさすぎですよ。
まだ 1台の HDD で DualBoot 目指して頑張っていて、
その中に生きている Windows で投稿してるのか?
193login:Penguin:2005/06/14(火) 09:54:22 ID:Gy/+578W
せめて機器構成くらいは晒しても
194login:Penguin:2005/06/14(火) 11:55:28 ID:Ov2bQGYG
なんかPlamoを素でインストールすると
かならずIDE HDDがPIOモードでのアクセスになってるっぽい。

毎回インストール後、手動でhddparmを実行しているような記憶が...
195login:Penguin:2005/06/14(火) 13:16:14 ID:/hnQRoBu
うちがやってるパーティション変更&デュアルブートなマシンのやり方だけど……

まずWindowsをインスコ。このとき、HDDのパーティションをCドライブとDドライブの2つにしておく。
Dドライブはデータ用なのでなんもない。からっぽ。
システムとかプリインストールソフトは全部Cドライブにあるようにする。

んで、Dドライブを全部つぶす。
こんな感じ。
|(C:)                |(D:)  |



|(C:)                |.    |
                     ↑
                   (ここにPlamoを入れる予定)

終わったらPlamoのインスコCDを入れて再起動。
パーティション云々の画面でcfdiskを選んで、WindowsでDドライブだった
パーティションを選択。多分順番的に2番目になっていると思われ。
んで、そのパーティションをポリシーによって分ければいいんじゃないのかねぇ?(swapとか/bootとか)

最近のノートPCによくあるHDDからのリカバリーだと、Windows側からは
そのパーティションを確認することはできなかったような気がする。
なので、上記の方法で確実にDドライブというリカバリデータとは関係ない
パーティションを作ってPlamoに流用、てのがよいんじゃないだろうか。

はずしてたらスマン……
196login:Penguin:2005/06/14(火) 19:12:47 ID:ofhz4Z1t
>>192
図1-8〜1-9でとまっております。
本当はパーティションの分割が終わっているので1-8〜の作業は要らないはずなのですが
何故か quit だけしか表示されません・・・・・・という状態でございます。

デスクトップの窓はパーティション分割時に死にました。
再インストールは済んでますが諸々の設定が大変なのでノートから書き込んでおります。

>>193
DELL Dimension4700C
CPU pentium4 3.00GHz
メモリ 512MB

>>194
なんかよく分かりませんが調べてみます

>>195
パーティションの方はやり方は違いますがちゃんと分割できているはずなのですがorz

トーシロのために皆に手間かけてしまいほんとスマソ。
197login:Penguin:2005/06/14(火) 19:39:46 ID:UBmErF4N
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=dimen_4700c&l=jp&s=dhs&~tab=specstab#tabtop

これですね。915G Express で SATA の HDD ですか。
linux sata で検索すると、結構嫌な感じですが……
どうなってるんだろなぁ
198login:Penguin:2005/06/14(火) 19:48:34 ID:ofhz4Z1t
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096790377/
何か知らんけどとてもorzなふいんき(ryが漂ってますがorz
199login:Penguin:2005/06/14(火) 19:54:57 ID:ltm6F01Q
ちらっとググッてみたけど、915Gという部分もかなりorzな予感……
200login:Penguin:2005/06/14(火) 19:59:06 ID:qGjEr0gL
>>196
> CPU pentium4 3.00GHz
>メモリ 512MB

しかし、羨ましいね。俺なんか、
CPU Celeron 1.0GHz
メモリ 512MB
だかんね。

でもな、Plamoは意外に軽いからPlamo4.02ではほとんどのアプリが
3秒〜4秒で立ち上がるんよ。君のPCではきっとクリックと同時にアプリが
立ち上がるんやろうなぁ。
ヒョットするとクリックよりも先にアプリが立ち上がったりして! (w
201login:Penguin:2005/06/14(火) 20:05:19 ID:ofhz4Z1t
>>199
hdaじゃなくてsdaである点、DELLである点
いやな予感はしてましたがそんなにorzですかrzo

>>200
Plamoが軽いのは聞いたことがあります。
スペックがやばいヤツはとりあえずPlamo入れとけ、と。
>ヒョットするとクリックよりも先にアプリが立ち上がったりして!(w
しかし未だクリックすることができませんがorz
202login:Penguin:2005/06/14(火) 20:15:07 ID:EXkz6nn1
あれぇ?
PlamoってSATAのHDDだめだったケ?
俺、何も知らずにPlamo4.0の時から
AthlonXP3200+にSATAのHDD上でWinとのデュアルBOOTしてた!
知らぬがホトケ!!
203login:Penguin:2005/06/15(水) 12:45:35 ID:WP6HKB74
Plamoに限らず、SATAはIDE程に「枯れて」いないの?
少なくとも、動いて当り前とはまだいえない、でFA?
204login:Penguin:2005/06/15(水) 17:16:55 ID:ZAWSPetP
とりあえず諦めるって方向でFA?
205login:Penguin:2005/06/15(水) 20:58:43 ID:S9+xUT9g
いや、チャレンジするべきでしょ、ここは。
ここまでくればやってほしいなぁ。

まぁ、PlamoでなくVineとかも試してみるのもよいかもしれんね。
206login:Penguin:2005/06/15(水) 21:18:19 ID:ZAWSPetP
OKわかりました。
ここの人たちには御世話になったしここで諦めてはネタ的にも面白くない、と。
とりあえずできるところまでやってみます。

さぁ、トーシロかつ悪条件でもできるという前例を作ろうか。
207login:Penguin:2005/06/15(水) 23:22:38 ID:5r8Vc+wU

ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-test/for-4.2/plamo-installer-sata.iso

でどうだろう?

一応,2.6.11.11 ベースで SATA がらみのドライバは全組み込みにしてみたが.

# ICH6 とかはテスターがいないんだよなぁ..
208login:Penguin:2005/06/15(水) 23:25:18 ID:5r8Vc+wU
なお,これはインストーラ部分だけで,これだけではインストールはできない
ので悪しからず.

一応,これで起動して fdisk -l とかで SATA な HDD が SCSI に見えるかチェッ
クしてみて.
209login:Penguin:2005/06/16(木) 00:18:35 ID:fHejPxPL
ありがd
手間をお掛けして申し訳ない。
・・・・・・ためしたところ途中でキーボード反応なくなるのですがorz
210login:Penguin:2005/06/16(木) 00:46:03 ID:Q8SAEqtl
USBかなぁ…
211login:Penguin:2005/06/16(木) 00:57:21 ID:Gqb4MnYe
USB回りを組み込みそこねていたので作り直してみた

ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-test/for-4.2/plamo-installer-sata2.iso

一応,手元の PS2 用の USB キーボードは使える模様
212login:Penguin:2005/06/16(木) 01:43:36 ID:fHejPxPL
うぉ、なんと読み込めました!
sdaと出たのでちゃんとSCSIと認識されております。
2.4→2.6ってところがなんとなく分かる以外いったい何をなすったのか皆目見当がつきませんが
ホントにありがとうございます!
これがインストーラ部分ということはisoの中身見てくっ付けりゃ良いのでしょうかね?
Plamo lifeが一歩一歩近づいてくる・・・・・・
213login:Penguin:2005/06/16(木) 14:44:03 ID:Gqb4MnYe
現状だと,インストーラのカーネルだけが SATA な HDD を読める状態なので,
Plamo-4.02 をインストールしようとすると多少トリッキーな手(HDD にインス
トールするカーネルの入れ替え)が必要になります.

例えばこんな感じ.

1)plamo-installer-sata2.iso の CD で起動
2)CD を Plamo-4.02 の 01 に交換して,setupを実行
3)インストール,各種設定まで実行(bootloader は grub を選ぶこと)
4)setup を終了後,/cdrom を umount
5) 1) で使った CD を入れて手動でマウント
6) cp /cdrom/isolinux/vmlinuz /mnt/vmlinuz-sata
7) cd /mnt ; rm vmlinuz ; ln -s vmlinuz-sata vmlinuz
8) sync ; reboot




214login:Penguin:2005/06/16(木) 14:47:08 ID:Gqb4MnYe
↑の方法だとモジュール類が使えないから,ネットワーク回りが
普通になりそうなので,7)と8)の間にこういうのを入れた方がいいかな

7-1) mkdir /loop
7-2) mount /cdrom/isolinux/initrd_4.1 /loop -o loop
7-3) cp -a /loop/lib/modules/2.6.11.11-plamo-installer /mnt/lib/modules

# isofs 上のファイルを loopback でマウントできたか確認してないけど...

215login:Penguin:2005/06/16(木) 17:36:57 ID:d5ZxUn93
次のバージョンUPではこのあたりがよさげになってくるのかな。

まぁ、Linuxを入れるときは1〜2世代くらい前のマシンが一番
相性がよいのかもしれませんなぁ。

私は2003年発売のノートにいれて快適Plamo生活でし。
900MHzもあったらストレスを感じることなく動いてますです。
216login:Penguin:2005/06/16(木) 21:26:21 ID:1ncltGxS
二年前に組み立てたマシンは、ちょっぴり冒険してRadeon9000付けてみた
さすがに当時は自動認識できない(Xをあげるのに少し手間がかかった)ディストロも
結構あったっけ(自作スレでXF86Configもらったり)
今は何の不自由もなく動いてるが


217login:Penguin:2005/06/20(月) 16:58:42 ID:d0C+e6wy
キー配置が滅茶苦茶になるんですが
218login:Penguin:2005/06/20(月) 21:28:56 ID:GW9C206z
MLで聞いてみれば?
あそこならエスパーがたくさんいる。
219login:Penguin:2005/06/20(月) 21:42:43 ID:Yp2pi+VR
今更ながらエスパーワロスww
220login:Penguin:2005/06/20(月) 23:59:16 ID:DjJG6YHT
>>217
Shift+2 が "@" とか?
コンソールなら、/usr/bin/loadkeys で /usr/lib/kbd/keytables/ の下の適当なのを読み込め

X環境の設定は、、、誰かにフォロー頼め
221login:Penguin:2005/06/21(火) 07:43:52 ID:ehnEJjfB
>>220
loadkeysは、/etc/rc.d/rc.keymapに書いておくと起動時に反映されるはず。
Xは、xfplamoconfigできちんと設定すれ。
222login:Penguin:2005/06/21(火) 13:56:16 ID:52gbvHOh
unicomってどうやって使うの?
組み込み解説のページはあるけど
作動確認方法は?
223login:Penguin:2005/06/21(火) 19:11:47 ID:KhmowJkv
/sbin/lsmod で encode-eucjp unikey が組み込まれていればOK。 あとはてきとうなtxtを表示させてみる。 cat ~/Sample/README.rupin.txt 日本語が表示されれば動作してるってことになる。
224login:Penguin:2005/06/21(火) 21:55:57 ID:ySdUFi22
>223
ありがとうございます.

cat で正常に漢字表示できました.
ということで,うちの環境でもチャント動いてるのね.
でも cat以外の less,w3m.emacs等では漢字表示できませんね.
kon の代わりには使えないのかな??

身近にLinux使いがいないと,作動してる現物を見る機会が
なくて,学習の能率が極めて悪し.
screen なんて何の役にたつのかさっぱり理解できなかった.
225login:Penguin:2005/06/21(火) 22:54:00 ID:KhmowJkv
>>224

setenv LANG=ja_JP.eucJP
setenv JLESSCHARSET=japanese-euc

で、less,w3mは大丈夫だと思う。

emacsは使ってないのではずしてるかもしれんが、~/.emacsの24行目の末尾に ")"を追加し、
26行目をコメントアウト、で使えないか?

226login:Penguin:2005/06/21(火) 23:02:38 ID:KhmowJkv
>>225
setenv だと = は要らなかったっけ?
tcsh使ってないんで詳しい人よろしく。
227login:Penguin:2005/06/21(火) 23:28:13 ID:gRgMuCEx
>>224
周囲に居らんよ、Linux 使ってる人なんて。
他人なんかあてにしてたら学習効率悪いままな気がする。まぁ、俺も趣味で使って程度の人間だけど。
最近は、ブロードバンドで常時接続状態が普通、
かつ、ネット上の情報も豊富な上に本も大量に出てて、Linux 自体が相当簡単になってる。
一昔前に比べれば、相当恵まれてる方だと思うぞ。

というか、毎回 patch あてるのが面倒なので、結局 unicon 使ってないのは俺だけだろうか?
228217:2005/06/22(水) 05:17:56 ID:3lfnOUV7
>>220
ちゃんと106に設定しているはずなのに106のキー配置にならないんですが……
229login:Penguin:2005/06/22(水) 10:26:36 ID:QwcOXKTV
ちゃんと、というなら.Xdefaultとか、.xinitrcがどうなっているのか
さらしてみるのはどうだろ?
/etc/rc.d/rc.keymapの内容とかも出してみればどーだろうか。

余談なんだけど、emacsでskkを使って、ファイル編集終って、
emacsを終了させようとすると、okuri-nasi entries is missing! 〜
とエラーが出て終了出来なかった。
./.skk-jisyoの;;okuri-ari entries.の下に;;okuri-nasi entries.と
付け足したらエラーが出なくなった、という先人の知恵を拝借して
回避してるんだけど、これでよいのかなぁ?

XIMにskkinputを使ってるところにも原因があるのかなぁ?と思ったりもしたんですが、
問題の原因が知識の足りない私には追及できませんでしたorz

あと、ktermでのskkinput設定が.Xdefaultにあるということに気がつかずハマりかけました。
230login:Penguin:2005/06/22(水) 20:58:57 ID:ZAanzIJg
大学でLINUX環境が必要になり、PLAMO LINUXを導入したんですが、
画面サイズの変え方が分かりません。
どうすれば変えれるんでしょう?
231login:Penguin:2005/06/22(水) 21:18:16 ID:pGvk1C5P
画面サイズていうのは解像度のことかなぁ?
xfplamoconfigでXの設定したら,/etc/X11/XF86Configというファイルがある
からgoogleも活用しながらいじってみたらどーだろうか。
232login:Penguin:2005/06/22(水) 21:32:54 ID:DcGWXmre
>>230
X の画面サイズ変更なら、root になって setup コマンドで XFree86 の設定する。
コンソールの場合は FrameBuffer を使えばいい。

どんな環境なのか、書き込みからは判断できないので、こんな答えしかできんが。
233login:Penguin:2005/06/22(水) 22:21:30 ID:3lfnOUV7
>>231>>232
レスサンクス
解決しました
234login:Penguin:2005/06/23(木) 01:32:07 ID:kWeUC2uI
FIREFOXでJAVAの設定をしたんですが、いざJAVAを使用しているホームページ
へ行くと、

INTERNAL ERROR on Browser End: Could not read ack from child process
System error?:: リソースが一時的に利用できません

ってエラーメッセージが出てブラウザ自体が落ちます。
これって何でしょう?
235login:Penguin:2005/06/23(木) 11:55:45 ID:XJmldDvD
>>234
エラーメッセージでググると結構出ますねぇ。

ttp://www.linuxquestions.org/questions/archive/23/2005/04/4/167122
236234:2005/06/23(木) 12:41:09 ID:yVwosRne
>>235
別のバージョン入れたら解決しました。
237login:Penguin:2005/06/24(金) 11:01:45 ID:IvrITzDU
日本語入力がちゃんとできないって言ってたものですが、
SETUPでもう一度106を選択したら、ちゃんとなりました。
238login:Penguin:2005/06/24(金) 11:41:54 ID:KO5qNqBK
>>236
解決したのは良いけどさぁ、Java/Firefoxのどのバージョンでは問題が起きて、
Java/Firefoxのどのバージョンでは解決したのか書いてくれないかなぁ。

>>237
(・∀・)ヨカターネ
239235:2005/06/24(金) 13:21:51 ID:9loeoM3V
>>236
勘違いでした。バージョンのせいではないみたいです。
1.5ではブラウザ自体が立ち上がらなく、1.4入れたら>>234のエラーが起こったんですが、
設定を色々変えたらちゃんと起動するようになりました。
どの変更が功を奏したのかは分かりません。
240239:2005/06/24(金) 13:23:11 ID:9loeoM3V
名前のところ>>235>>236

>>236>>238
241login:Penguin:2005/06/25(土) 13:41:32 ID:eSlQ/Mnp
Plamo 4.02でSlypheedをつかっています。
中国語のメールを受け取る機会が多いの
ですが繁体文字でも簡体文字も一部表示が
うまくいきません。big5とかGBできている
ものが多いようですが、だれかちゃんと
見えてる人いませんか。
242login:Penguin:2005/06/25(土) 17:56:38 ID:tnATbp2a
>>241
フォントがないとかそういうことじゃなくて?
243241:2005/06/25(土) 19:22:42 ID:h+E71JQ6
フォントのことがよくわっかていない
のですが、どこを見れば中国語のフォント
がはいっているか確認できるのでしょうか。

ちなみにブラウザはFirefoxを使ってますが
中国語の表示に大きな問題はありません。
なんかトンチンカンなことを言っているので
しょうか。
244login:Penguin:2005/06/26(日) 01:26:05 ID:zfxIuu5p
Plamoは、日本語+英語のロケール以外は入っていないんじゃなかったかな。
最近は、ディスク空き容量が気にならなくなっているでしょうから、この際
全部入れても構わないような気がします。もしくは、日本語+英語とすべてを
選べるようにするとか。
245login:Penguin:2005/06/26(日) 01:28:40 ID:9cLOEY3h
localedef zh_CN とか、localedef zh_TW とかしたら表示できるようにならないかな?
246login:Penguin:2005/06/26(日) 02:55:56 ID:KCsbAsfn
古いバージョンはもう落とせないんですかね?98ノート(Nr13)使いでHDDに余裕もないので
3.0が欲しいんですが…
247login:Penguin:2005/06/26(日) 03:18:01 ID:7+DDDe9G
言語関係にはこだわっていいんじゃないかな。
漏れもnicolatter目当てでPlamo使ってるし。
248login:Penguin:2005/06/26(日) 04:51:47 ID:qnyvUgyB
249login:Penguin:2005/06/26(日) 09:27:26 ID:zsvyO+4e
最近、Plamoを超漢字(BTRON)的に使う人が多い希ガス。
少し前にもPlamoでドイツ語が如何のとか言ってたね。
Plamoも遂にワールドワイドな領域に突進ってことかな!
250login:Penguin:2005/06/26(日) 11:48:03 ID:3/FEnuzM
ーーーーーーーーーーーここからワールドワイドな領域ーーーーーーーーーー
251login:Penguin:2005/06/26(日) 12:26:26 ID:jFAaNEWz
euc-jp べったりな構成だから,ワールドワイドは無理だと思ふぞ(苦笑
252241:2005/06/26(日) 20:32:22 ID:lbyx3IC3
そうですか。
FreeBSD5.4ではSylpheed1.9.6(portsから)で
中語語のメールが文字化けなしで読めるようです。
当面FreeBSDで生活してみます。
253login:Penguin:2005/06/27(月) 13:25:09 ID:v+Nu6Y8H
音量がやたら大きいんですが、どうやったら調整できるんですか?
254login:Penguin:2005/06/27(月) 13:36:16 ID:sZcp90vm
aumix使え
255login:Penguin:2005/06/27(月) 15:24:02 ID:xbv0Rg8O
alsamixer
256login:Penguin:2005/06/27(月) 18:39:22 ID:+rLI0/fp

そー言えば,学校の ICH5 なマシンでヘッドフォンから音がしないなぁ,,
としばらく alsamixer をもてあそんでいたら,m で mute のトグルになる
ことを発見した(苦笑


257login:Penguin:2005/06/28(火) 15:35:06 ID:GkicX/JX
plamo-4.0のgtk2のバージョンは2.2.4?
これより新しいパッケージはどこかにないでしょうか?
258login:Penguin:2005/06/28(火) 19:52:57 ID:wKF1jwL6
あずきフォントが出ましたよ。Plamoに組み込み激しくキボンヌ。
259login:Penguin:2005/06/29(水) 06:01:15 ID:ciOvRRHp
漏れも、Sylpheed2を使いたいんでgtk2.4以降が要るんだけど
インスコ失敗中・・・
glib2-2.4はslackのパッケージが使えた。
260login:Penguin:2005/06/29(水) 09:38:22 ID:dGThX45v
>>257
自分で入れることは考えないのか?

>>259
具体的に何がだめだったの?

261login:Penguin:2005/06/29(水) 16:33:04 ID:ciOvRRHp
>>260
gtk+2のmake失敗中。以下漏れのメモ帳
・gtkの前にpangoを入れる。pangoは何かせんとmake出来ないが忘れた
・export PKG_CONFIG_PATH=/usr/X11R6/lib/pkgconfig
 でconfigureは通った
・しかしmakeが止まる。/usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.hでエラー続出。
 freetypeのインスコ失敗してるのかなあ。でもおちゅーしゃでは
 使えてるんだよなあ。
262login:Penguin:2005/06/29(水) 18:21:35 ID:bFiGRc6U
ビルドは glib2→atk→pango→gtk2 の順で。勿論対応するバージョンをね。
GNOME2.x のソースツリーに合わせるのが一番楽かな。

あと、pango の configure 時に /usr/X11R6/bin に PATH が切れてないと、
pangoxft が作られないから、gtk2 の configure に失敗する。

root で作業している時は要チェック。
263login:Penguin:2005/06/29(水) 20:03:24 ID:/OqGazkQ
>>262

> あと、pango の configure 時に /usr/X11R6/bin に PATH が切れてないと、
> pangoxft が作られないから、gtk2 の configure に失敗する。

サンクスコ
Plamo4 にgimp2がようやく入ったす

エラーメッセージ追いながら:
expat 入れて、XML-Parser(Perlモジュール)入れて、glib2入れ替えて
libXft2入れて、pango入れ替えて(ここで嵌まってた)、gtk2入れ替えて

...ようやくgimp2.3.1を make install (--disable-printだけど)

# 脇から失礼
264login:Penguin:2005/06/29(水) 20:36:52 ID:B9XcSmYE
expat は /usr/X11R6 以下に入ってるから、それ使えると思うよ。
XML-Parser は失念してました。

とにかくオメ。
265login:Penguin:2005/06/30(木) 00:35:11 ID:uphwIEwb
pangoのmake前に、
/usr/X11R6/lib/pkgconfig/*.pc を
/usr/lib/pkgconfig にコピーでどうでしょう?
266login:Penguin:2005/06/30(木) 07:45:47 ID:/dUOwUeT
>>262
>ビルドは glib2→atk→pango→gtk2 の順で。勿論対応するバージョンをね。

俺も最初、atk と pango の順番を間違えてて、XFceのアイコンがすべて表示
されなくなってあせった。

>>263

gimp の最新て 2.3.1 なのか、俺 2.2.7 で止まってる。
X 終了時のコンソールに gnome-icon-theme をインストールしてください ってなメッセージ
でない? 面倒なんで放置してるけど。

>>265

>>261 で書かれているように、
export PKG_CONFIG_PATH=/usr/X11R6/lib/pkgconfig:/usr/lib/pkgconfig
しておけば必要ない。
pango に限らず、参照するアプリはほかにもあるだろうから、/etc/profile か、
ログインスクリプトに設定しておくのが吉。
267262 ◆plamoUv4yQ :2005/06/30(木) 08:38:49 ID:axJO3hJ7
よーするに、GTK+-2.4以降の需要がそれなりにある、と…
今夜になると思うけど、ちょっと待っててくださいおながいしまつ。
268login:Penguin:2005/06/30(木) 11:19:29 ID:/dUOwUeT
>>267
>よーするに、GTK+-2.4以降の需要がそれなりにある、と…

mozilla/firefox を --enable-xft でコンパイルしようとすると、
現行の plamo だと pango が古いって言われちゃいますから。

>今夜になると思うけど、ちょっと待っててくださいおながいしまつ。

中の人?
269login:Penguin:2005/06/30(木) 11:30:54 ID:ZzGUQJbs
>>266

pangofxfが入るまで、FirefoxとAdobeReaderが動かなくなってしもた。

> gimp の最新て 2.3.1 なのか、俺 2.2.7 で止まってる。

開発版って位置づけね。

> X 終了時のコンソールに gnome-icon-theme をインストールしてください ってなメッセージ
> でない? 面倒なんで放置してるけど。

何もでないなぁ。何が悪かったかは知らないが、ともかく動いてるからいいや。

>>268
過去ログをよく読みましょう:-)
270login:Penguin:2005/06/30(木) 11:40:23 ID:QNA56vmE
Plamoスレが中の人で回ってるというのは公然の秘密 :-)
271login:Penguin:2005/06/30(木) 13:10:27 ID:y9evnskh
>>266
RealPlayerでも「ファイルの選択」ダイアログでワーニングが出ます。
おそらく、
ttp://freedesktop.org/software/icon-theme/releases/hicolor-icon-theme-0.5.tar.gz
をインスコすればいいんじゃないかと。
272login:Penguin:2005/06/30(木) 14:17:48 ID:y9evnskh
ftp://ftp.gnome.org/pub/GNOME/sources/gtk+/2.7/gtk+-2.7.0.tar.gz
をmakeする前に、
ftp://ftp.gnome.org/pub/GNOME/sources/pango/1.9/pango-1.9.0.tar.gz
をmakeする前に、
libpixman, cairo をインストールする必要があります。
273login:Penguin:2005/06/30(木) 14:43:06 ID:/dUOwUeT
>>272
>libpixman, cairo
って要求されたっけ? と思ってちょっとぐぐってみたら、
GTK 2.6.2 以降で使うようになったのね。
274login:Penguin:2005/06/30(木) 14:45:43 ID:/dUOwUeT
>>271
サンクス。早速入れてみる。
275login:Penguin:2005/06/30(木) 16:15:24 ID:CEu5rcs6
フロッピーをマウントしようとしたら

/dev/fd0 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウントが多すぎます

っていうエラーメッセージが出てマウントできないんですが、これって何なんでしょう?

因みに命令文は
mount -t ext2 /dev/fd0 /mnt
と打ちました。

フォーマットは普通にできました。
276login:Penguin:2005/06/30(木) 16:16:41 ID:ycwJeJwT
★世界のZDnetに掲載された「マンチキン」★

・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

・MS「マックからの乗り換え体験談」は社員でした
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20021016101.html

・MSが“組織票”で投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html

・MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

・MS、ブラジル政府高官のFUD批判に名誉毀損の訴え
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/30/news040.html

・世界最大の某ソフト会社がお得意とするマーケティング手法。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A6_0009.html

・MS 対Linux戦略でもネガキャンを大々的に行い反発を食らう。
http://japan.linux.com/pollBooth.pl?qid=1736&aid=1
277login:Penguin:2005/06/30(木) 17:27:05 ID:ZzGUQJbs
>>275
vfat じゃないの?
278login:Penguin:2005/06/30(木) 20:43:03 ID:KYMu+j86
>>277
一応vfatでもやってみましたが、同じエラーメッセージが出ます。
279login:Penguin:2005/06/30(木) 20:48:45 ID:Xw4s22is
フォーマットってまさかfdformatか
280login:Penguin:2005/06/30(木) 21:21:32 ID:YZGR+Dwl
メディア不良ということはないか?

USB FDD だったりすると,別の罠がありそうな悪寒..
281login:Penguin:2005/06/30(木) 21:22:37 ID:KYMu+j86
>>279
レスサンクス、解決しました。
fdformatって初期化だけだったんですね……
282271:2005/06/30(木) 23:54:45 ID:160GfRxW
>>274
最近見てなかったんで、古いURLだった、、、
ttp://icon-theme.freedesktop.org/releases/hicolor-icon-theme-0.8.tar.gz
が最新らしい。
283login:Penguin:2005/07/01(金) 00:06:02 ID:Fjx2HxV3
MP3の入ったCD−Rなら認識されるんだけど、音楽CDだとメディアが見つかりませんってなるんだけど
どうすれば良いの?
284login:Penguin:2005/07/01(金) 00:29:00 ID:ECTShDQ8
CDplayer ソフトを使う

# grip とか workman とか..

音楽 CD をマウントしたらトラックが見えるような fs ってあるのかな?
285login:Penguin:2005/07/01(金) 08:15:04 ID:FsMptLEE
audiofsとか
286login:Penguin:2005/07/01(金) 17:31:36 ID:WmHfyJhJ
fdformat使った事無かったけど:

スーパーユーザでうっかり mkfs -t vfat /dev/hda1 なんてできない
(のか、検証してないが)分、こっちの方が mkfs より安全?

Linusも昔、モデムとディスクのデバイス名を間違えてminix
のパーテーションを壊しちゃったって。
- Just for fun -
287login:Penguin:2005/07/01(金) 22:19:22 ID:ECTShDQ8
上にもあったが,fdformat は FD に対する物理フォーマットだけなので,
論理フォーマットするためには mkfs は必要.

# まぁ,間違える時は,何度確認メッセージ出されても間違えるからなぁ(苦笑
288login:Penguin:2005/07/01(金) 22:59:19 ID:ic0/nIm7
e2fsck -cを思いっきりmke2fs -ccと打ち間違えた俺が来ましたよ
289login:Penguin:2005/07/01(金) 23:35:15 ID:WmHfyJhJ
man mke2fs

-c

デ バイスにファイルシステムを作成する前に不良ブロックを検査する。
このオプションを 2 つ指定すると、より遅 く、 デ ータを破壊する、
read-write テストを用いる。
290login:Penguin:2005/07/01(金) 23:51:12 ID:ECTShDQ8
まさに「つうこんのいちげき」というやつだな :-)

そこまでダメージは無いけどバックアップを消すつもりで rm *~ とすべきを
rm * ~ としたり,tar xvzpf XXX とすべきを tar cvzpf XXX として壊したり
とかはよくやったことがある(苦笑



291login:Penguin:2005/07/01(金) 23:58:58 ID:HsYva376
> 中の人へ

Xのパケジに/usr/X11R6/lib/pkgconfig/freetype2.pcを
入れてもらえると助かります。
configureとかMakefileのpkg-config --cflags freetype2 とかなっているのを
freetype-config --cflags とかに書き直すのがめんどう臭いので。
292login:Penguin:2005/07/02(土) 00:20:19 ID:H0mn9lkZ
$ touch -- -i OR $ touch ./-i
しておくと、 rm -rf * の時にも確認を求めてくるようになる

~/ には常に入れるようにしている
293login:Penguin:2005/07/02(土) 10:34:54 ID:7XAMs4i/
ディレクトリに -i を作るのは面白いアイデアだね.alias で -i オプション
を与えると常に聞かれてうっとうしく,つい確認せずに y してしまいがちだ
けど,これだと * した時しか聞かれないので,エラー抑止には役立ちそう.

手元でも試してみよう :-)


294login:Penguin:2005/07/03(日) 21:25:56 ID:zusEK6Jt
漏れだけなのか不具合なのかわからんので、どなたか追試を
おながいしたく。Plamo 4.02で、eeditって動きますか?

うちの815E/セレロン800MHzなマシンでは、
sorry, unable to use this terminal type for screen editing
というエラーが出てしまって動きません。ソース取ってきて
コンパイルしたら動きました。
最初SSH経由だからだめだと思ってたのですが、コンソール、
ktermなどでもだめでした。

eeditなんてだれも使ってないと思うのですが、素人(差別語)
が、DNSのファイルをいじるのに必要で使ってます。
295login:Penguin:2005/07/03(日) 22:41:06 ID:TLJnEOB/

% eedit
eedit: can't load library 'libc.so.5'

ということだから,動かんですね > eedit

# Plamo-4.02 は libc.so.6 だけど,eedit は古い libc.so.5 を要求してい
# る

Plamo-3.x のころまでは古い libc.so.5 も残していたのだけど,4.x になっ
てからはインストールしなくなったので動かなくなってたみたい.

ほとんどユーザーはいない気がするけど(苦笑),再ビルドしておきませう.


296login:Penguin:2005/07/03(日) 22:59:47 ID:zusEK6Jt
>295
どうもすみません。MLに書くほどではなかったので…
libc5が必要だったんですか。lddしなかったんで気づきませんでした。
なんであんなエラーメッセージが出るんだろう…
297262:2005/07/03(日) 23:53:24 ID:IoEeOnQv
遅くなってスマンカッタです。やっとこさうpできますた。

詳細は[plamo:25838]を参照のこと。
ttp://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200507/msg00031.html
298login:Penguin:2005/07/04(月) 14:52:27 ID:k//P3Byf
既にコンパイルされてるそうなので,当人には不要だと思うけど,一応更新し
たので

ftp://ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/Update/4.02/ee-1.42-i386-P1.tgz

299login:Penguin:2005/07/04(月) 19:04:45 ID:H/FXBBOa
この頃Plamoを使いはじめた初心者です。
KDEを使っているのですが、音楽CDをマウントできません。
マウントしようとすると、
デバイスをマウントできませんでした。
エラー:
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/cdrom のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
が多すぎます
と表示されてマウントできません。
どうしたら、マウントして音楽を聞けるでしょうか。
300login:Penguin:2005/07/04(月) 19:37:17 ID:etbxzDqH
>>299
俺も同じ。
301login:Penguin:2005/07/04(月) 19:43:18 ID:Bp61H1/i
>>299
取り合えずcdプレーヤーを立ち上げて再生してみるとイイと思うんだな
302login:Penguin:2005/07/04(月) 20:37:48 ID:Il2Ffr3N
そもそも音楽CDを「マウント」する必要性がどこにあるのかと
303login:Penguin:2005/07/04(月) 20:53:15 ID:k//P3Byf
個人的には音楽 CD すら「マウントして使う」という概念が広まっているのは
新鮮な驚きだったり.

Windows とか Mac だとそういう風に使えるの?

# あれは CD を入れるとメディアプレイヤーだかが自動再生しているのだと
# 思っていたが..

304login:Penguin:2005/07/04(月) 23:41:53 ID:fVKCSPey
>298
どうもありがとうございました。
今日確認したら、libc5はちゃんとありましたので、
動かないのは別の原因のようです。
が、追求するほどではないですね。
305login:Penguin:2005/07/05(火) 01:54:53 ID:DoPzJpT5
>299
普通にCDを入れてCDプレイヤーで再生すればいいはず.
もし問題があるとすれば,ドライブへのアクセス権限がない可能性はある
漏れはそれを知らずに,rootにならないとCDが聴けないことに
悩んでいたことがあった.
306login:Penguin:2005/07/05(火) 02:45:20 ID:+dyVXQnx
>>297
ありがとうございます。
漏れの環境では、gtk2インスコ失敗の過程でいろいろ入れてみたせいかも
しれないですが、例えばおちゅーしゃを起動すると
ochusha: relocation error: /usr/local/lib/libpangoxft-1.0.so.0: undefined symbol: pango_fc_font_map_get_type
なんてのが出ます。
sylpheed2のconfigureは通るようになりましたが、makeはコケます。
307login:Penguin:2005/07/05(火) 07:47:20 ID:4MqHAt4v
>>306
貴方が入れた /usr/local/lib/libpangoxft-1.0.so が優先されてるっぽい。
/usr/local 以下にある重複するブツを全部消してから試してみるよろし。
308login:Penguin:2005/07/05(火) 13:03:36 ID:+dyVXQnx
>>307
とりあえず/usr/local/libを見てみたら、
後から入れたのが連番ファイルになってるぽいので両方消して
再度installpkgしたところ、めでたく動作しました。
ありがとうございます。
ゴミファイル全部消すのは当方の力では無理ぽですが。
とりあえず、makeコケてるのにインスコするのはやめよう…
309login:Penguin:2005/07/05(火) 14:22:32 ID:7aSv0PTj
>>305
CDプレイヤーでも再生されないんですが……
310login:Penguin:2005/07/06(水) 00:42:48 ID:eyE8H5E2
CDプレイヤーってKsCDでも良いんですよネ?
再生押しても何も起こらないんですが……
311305:2005/07/06(水) 21:02:48 ID:euCkwUS4
>>309,310
ウチの環境ではkscdでもgripでも問題なく再生できている。
305にも書いたが、ドライブへのアクセス権限がない可能性が高い。
とりあえず、rootになった状態で再生できるか確かめてみるといい。
再生できれば、 /dev/cdrom のリンク先(多分/dev/hdxとかになっているはず)
のパーミッションを変えて一般ユーザでもアクセスできるようにすればよい。
もしダメなら、他の部分(例えば、オーディオ周りとか)に問題があるのかも知れんが、
もう少し状況をきちんと説明してくれないと分からない。
312login:Penguin:2005/07/07(木) 18:45:46 ID:V+02dRzk
いま試してみたが、/dev/cdromをchmodするだけで再生できたよ。
できないという人は、たんにCDROMドライブのイヤホン端子に
繋いでないだけじゃないの。
CD2WAVみたいにデジタル再生エンジンは持ってないよ。
313login:Penguin:2005/07/07(木) 23:20:44 ID:Ug3V+rr9
ありがち
ついでにボリュームが目一杯しぼってあった、とか
314login:Penguin:2005/07/08(金) 09:00:01 ID:ErnzJSXe
CD鳴りました。
DVDドライブとCD-RWドライブと二つ付けていて
/dev/cdromってしてたんですが、/dev/cdromがDVDの方になっていたみたいです。
315login:Penguin:2005/07/09(土) 01:15:45 ID:TVaV1RI6
おまいらもzlib上げなさい

ttp://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200507/msg00051.html
316login:Penguin:2005/07/09(土) 13:21:01 ID:qDtjMmu6
>>315
done.
317login:Penguin:2005/07/13(水) 19:10:47 ID:pweZtv2U
XWINDOW使っている時にスーパーユーザーになる方法ってどうするんですか?
コンソールからsuでスーパーユーザーになってもコンソール上からしか作業できませんよね?
318login:Penguin:2005/07/13(水) 19:45:19 ID:EbfBtL01
スーパーユーザの権限でXクライアントを動作させたいの?
sudo 経由でやってみたら?
319login:Penguin:2005/07/13(水) 19:53:54 ID:YF/v48Wh
>>317
root で動かしたいアプリって何?
320login:Penguin:2005/07/13(水) 20:18:36 ID:kZERH+wt
>>317
rootでCUIをゴニョゴニョしたいときは。
端末エミュレータを使いましょう。

ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?bashBeginner#r7e09c20
321login:Penguin:2005/07/13(水) 21:49:55 ID:yMHcnT+w
2年ほど前にWINDOWS上で作ったTEXをPLAMOに移したら、フォルダにロックがかかって
編集できないんですが、どうすればいいんでしょう?
322login:Penguin:2005/07/13(水) 23:27:02 ID:EbfBtL01
>>321

NTFSだったりしないでしょうね?
323login:Penguin:2005/07/15(金) 11:11:27 ID:X4BiXWX0
ファイルシステムって関係あるんですか?
ぐぐってもうまく情報拾えませんでした、理由知りたいです
324login:Penguin:2005/07/15(金) 11:39:04 ID:0dz/tcUU
NTFS な FS は Linux からは簡単に書き込めないので,通常は Read Only に
して使います.

ファイルを編集したい場合は,Linux 用の FS にコピーして,そこで行うのが
吉.



325login:Penguin:2005/07/15(金) 17:43:57 ID:waEj5jPn
???????????????????????
326login:Penguin:2005/07/15(金) 21:32:12 ID:7ME1V1na
>>321
>2年ほど前にWINDOWS上で作ったTEXを・・・

ちなみに、Windows上では編集可能?
ファイル壊れてないかチェックしてますか?

アプリケーションとかでフォルダをロックしたりしてないの?
フォルダにロックがかかるって、勝手になんてあるのかねぇ
327login:Penguin:2005/07/16(土) 13:46:12 ID:BT0yHDtG
つーかね。

「移した」
どう移したのか。Windowsパーティションをmountしたのか、
Samba等越しに参照しているのか、あるいはもっと別の媒体か
ネットワーク経由でローカルファイルシステムにコピーしたのか。

「フォルダにロックがかかる」
ロックがかかる、という言い方を普通しないので、状況が見えない。
フォルダの中を参照(ls)できないのか、ファイルの読み取りができないのか、
それとも書込みができないのか。

前提となる状況とやった操作をそのまま(コマンドラインと結果をコピペが推奨)
示してくれればそれで十分なんだが、それがない限りは答えようがない。

間違っても、MLに投下してエスパーさん達の降臨に期待するなどの
暴挙に出ることのないようおながいしまつ。
328login:Penguin:2005/07/16(土) 15:32:21 ID:/hM06KpX
ttp://www.xfree86.org/distros/

> ・ Plamo Linux best for native Japanese support; Slackware based
329login:Penguin:2005/07/16(土) 21:27:42 ID:5CyUJJA1
>>214
私は、 >212ではないのですが、
1ケ月遅れの亀レスですみませんけど、、、

今日、SATAアレイとSATAのHDDでPlamo4.02を組むことになりましたので
plamo-installer-sata2.isoをCDに焼いて >213の手順でやってみました。
>213で言われているところまでは順調に進行したのですが、
次の >214で言われているところで躓いてしまいました。

> 7-1) mkdir /loop
> 7-2) mount /cdrom/isolinux/initrd_4.1 /loop -o loop
↑ここで、 ↓ 以下のように叱られてしまいました。

mount: Could not find spare loop device.

取り敢えず、モジュール類は放置して再起動してみました。
SATAが認識されPlamo4.02 、kernel 2.6.11.11-plamo-installerが
立ち上がりコンソール上では問題ありません。
しかし、X上でPS/2 mouse 及び usbmouse 等が認識されませんでした。
以上のような状況ですので報告をさせて頂きました。
330login:Penguin:2005/07/20(水) 12:43:55 ID:JQNPGAxY
331login:Penguin:2005/07/20(水) 12:58:00 ID:3/UkINb7
>>330
thanks.

しっかし、ttp://www.zlib.net/ は、
> IMPORTANT NOTE: (July 10, 2005)
> (ry
> A new version of zlib will be released soon to address this issue. Stay tuned.

のまんまなんでつが
332login:Penguin:2005/07/20(水) 17:13:31 ID:JQNPGAxY
>>331
そこは俺も気になってるんだけど、、、

ところで、 debian の security advisory に 7/11 付けで gzip がでてるけど、
plamo 4.0x 系は大丈夫?
 http://www.debian.org/security/2005/dsa-752
333login:Penguin:2005/07/21(木) 10:49:42 ID:K8tLqc37
ttp://www.gzip.org

こっちも本家は休眠状態てこと?
334login:Penguin:2005/07/24(日) 12:33:55 ID:sgE8f1Lq
4.0.1をインストールしようと思ったんですが、
EXPERTで入れると、d1のデフォルトの選択項目がまったく逆になってるんですけど
これって4.0.2だと直っていますか?
335login:Penguin:2005/07/24(日) 22:41:15 ID:sgE8f1Lq
sambaのsmbclient使おうとしたら
libpopt.so.0がないと言われたんですが、
どこに入っていますか?
336login:Penguin:2005/07/24(日) 23:17:40 ID:wBaj+P36
>>334,335
Plamo-4.02の方が、いろいろ練り込まれてるしパッケージも新しいのでお勧め。
popt は d に入ってるはず。4.02 の場合だけど。4.01 はわかりません。スマソ。
337334:2005/07/26(火) 21:55:49 ID:+M7qpfMY
今4.0.2インストール中なんですが、
やっぱりEXPERTモードにするとdの標準選択項目が逆になってますね。
gccすら選択されていません。
338login:Penguin:2005/07/26(火) 23:12:53 ID:jGDdwCDV
ナルヘソ。


d は全部選んでたから気が付かなかった orz
339login:Penguin:2005/07/26(火) 23:15:47 ID:jGDdwCDV
ナルヘソ。


d は全部選んでたから気が付かなかった orz
340334:2005/07/26(火) 23:54:45 ID:+M7qpfMY
できるだけ使うパッケージを少なくしたいんです。
それができるからPlamoを使っているわけで。
ところが依存関係の解決を自動でやってくれないので難しいですね。
Planetを使おうとしたところ、TCP/IPパッケージがないと言われました。
何が必要なんでしょうか?
341login:Penguin:2005/07/27(水) 00:12:50 ID:3hrTk3eJ
できるだけ使うパッケージを少なくしたいんです。
それができるからPlamoを使っているわけで。
ところが依存関係の解決を自動でやってくれないので難しいですね。
Planetを使おうとしたところ、TCP/IPパッケージがないと言われました。
何が必要なんでしょうか?
342login:Penguin:2005/07/27(水) 00:13:54 ID:KVKHmYMt
expert の ON/OFF のデフォルト値はお勧めの s を引き継ぐから,
gcc 等が選択されないのはある意味仕様でしょうね.

# お勧めの s = 開発環境無しの X 端末仕様
343login:Penguin:2005/07/27(水) 00:18:52 ID:MEjknEIi
素直にDebian系使ったら?
Plamo を使うには向いてなさげ。
344login:Penguin:2005/07/27(水) 00:21:38 ID:KVKHmYMt
多分 a/tcpip-4.0-i386-P3.tgz

ホントに TCP/IP パッケージが無いのか,TCP/IP 関連のいくつかのパッケー
ジが無いのかの見極めは必要
345login:Penguin:2005/07/27(水) 00:29:56 ID:MEjknEIi
素直にDebian系使ったら?
Plamo を使うには向いてなさげ。
346login:Penguin:2005/07/27(水) 16:36:56 ID:3uOj9v1t
ネットワークプリンタを使う場合どうすればいいんでしょう?
347login:Penguin:2005/07/27(水) 16:45:12 ID:Eggj/snL
UNIX
348login:Penguin:2005/07/27(水) 21:46:39 ID:KVKHmYMt
/etc/printcap

4.2 では CUPS 採用らしいが

349login:Penguin:2005/07/29(金) 11:27:10 ID:C0LHYvui
Plamo-src の中に、afterstep 無いの?
一応探したつもりなんだけど
350login:Penguin:2005/08/01(月) 11:54:28 ID:Q/ZmJko8
解像度変えたらXWINDOWが立ち上がらないんですけど、どうしたらいいんでしょうか?
元に戻したら立ち上がるようになったけど画面が大きすぎて使いにくい。
351login:Penguin:2005/08/01(月) 12:09:38 ID:FSDU8cMW
>>350
エラーメッセージは?
352350:2005/08/01(月) 15:54:17 ID:Q/ZmJko8
>>351
うまくいきました。
353login:Penguin:2005/08/01(月) 16:10:27 ID:IuoQWKXq
変わったメッセージだな。
354login:Penguin:2005/08/02(火) 22:25:01 ID:E9EqgI8A
ちょっとワロタ
355login:Penguin:2005/08/03(水) 13:51:26 ID:lH7Tcwqg
音が鳴らなくなったんですが原因としては何がありますか?
以前は鳴っていたんですが……
356login:Penguin:2005/08/03(水) 18:28:45 ID:hJGwoMDZ
ミキサーのミュートをOFF
357login:Penguin:2005/08/03(水) 20:41:19 ID:VSFoTC3Y
カーネルをコンパイルしたけどALSAをコンパイルしていないとか
358login:Penguin:2005/08/03(水) 23:20:01 ID:BTvXuWJ4
余計なドライバまでロードしてもうた
359login:Penguin:2005/08/04(木) 11:57:45 ID:gE1yNe8N
4.02で強制終了したら起動しなくなったorz
/dev/hda1がマウントできないみたいなエラーが出て
360login:Penguin:2005/08/04(木) 15:46:22 ID:HQz92NiV
>>359
ブーツは何履いてるの?
361login:Penguin:2005/08/04(木) 16:30:19 ID:kiatWbb+
knoppix、 いやcdplamo 突っ込んでみたら?
362login:Penguin:2005/08/04(木) 22:25:14 ID:Z02Bi+wT
で,間違えて mke2fs してしまうとか..

363login:Penguin:2005/08/05(金) 19:00:33 ID:ag9LLqi/

Plamo 4.2 (unstable) の coreutils なんだけど、
DEFAULT_POSIX2_VERSION=199209 ./configure --prefix=...
でコンパイルしてもらえるとうれしい。

まあ、現状のままでも、 tail ,head を使ったスクリプトは全部
書き換えればいいだけなんだけど、、、。

364login:Penguin:2005/08/13(土) 14:47:25 ID:4YgX0u4F
何かメーリングリストが訳分からない事になっているんだけど
いったい何なの?

# ここで聞いちゃダメかな?
365login:Penguin:2005/08/13(土) 14:59:39 ID:zgc34oLc
>>364
変なオヤジがでてるからね。自己中心的な事ばっかり言ってる(W)。商売っ気ありありで、なんだか品がなさすぎですよ。つか、あれは煽りなんかもしれないね。意図はよくわからないけど。
それにしてもMLのメンバーおとなしいなぁ。
366login:Penguin:2005/08/13(土) 16:28:34 ID:ipeZD4Wq
一般ユーザはスルー
メンテナは4.03の作業でそれどころじゃない


そもそもお盆だし
367login:Penguin:2005/08/13(土) 18:04:33 ID:K18yrtGo
あんなのにもともに付き合っちゃだめですよん.
やつの名前でMLの過去ログ検索したら...萎えたぁ...

368login:Penguin:2005/08/13(土) 19:40:00 ID:SsWwAnlb
>>364
こっちで。

Linuxメーリングリスト スレッド 17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116432272/
369login:Penguin:2005/08/16(火) 01:09:47 ID:ZyvcmzzW
contrib の navi2ch で初カキコ・・・・・(美笑)
370login:Penguin:2005/08/16(火) 04:09:47 ID:b7VdQ2jE
へえ、contrib/Emacsにあったのか。
371login:Penguin:2005/08/16(火) 20:14:32 ID:bj3k8zHx
4.03きたね。
今は別の鳥使ってるけどまた入れてみよっと。
372login:Penguin:2005/08/16(火) 22:24:21 ID:b7VdQ2jE
[plamo:26138]
373login:Penguin:2005/08/16(火) 22:44:48 ID:sJqqMHRy
激しく乙だな。
374login:Penguin:2005/08/16(火) 22:46:00 ID:Nrc+JeKT
ISOイメージ落とそうと思ったけどFTPサーバに入れないorz
BitTorrentoでもISOイメージ落とせるようにして欲しい。
375login:Penguin:2005/08/16(火) 23:02:46 ID:sJqqMHRy
>>374
それ(・∀・)イイ!!ね。
376login:Penguin:2005/08/17(水) 05:12:28 ID:dvJijlNn
もちつけ。早くもエラッタぞ
ttp://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200508/mail2.html
377374:2005/08/17(水) 11:29:57 ID:g9glZxWh
KDDIからダウンロード中135KB/sしかでねえよ('A`)
CD1枚で1時間以上FTTHにしている意味が薄い…
378login:Penguin:2005/08/17(水) 12:40:34 ID:WlvwE3um
ftp.lab.kdd.co.jp にもミラーされた模様
379login:Penguin:2005/08/17(水) 13:21:39 ID:12x4p27X
最近4.02入れたんですけど、どうすればアップデート出来るんでしょう?
380login:Penguin:2005/08/17(水) 14:06:35 ID:EgNoCXXL
>>379
基本は入れ直しかな。
トラブルも少ないし。
381login:Penguin:2005/08/17(水) 14:52:29 ID:dvJijlNn
標準的なアップデート手段は用意されてないです。

~/ 以下とか、 /etc 以下とかをバックアップして、ChangeLog追いながら
新しいシステムに書き戻すのが現実的でしょう。
382login:Penguin:2005/08/18(木) 08:24:22 ID:0GQFRREY
383login:Penguin:2005/08/19(金) 12:50:09 ID:0ixP/ad/
>>374
常設じゃなくても良いからリリース時辺りにやってほしいね。
384login:Penguin:2005/08/19(金) 12:55:27 ID:4HTKR+1a
それじゃ俺らでやるか?
385login:Penguin:2005/08/19(金) 14:51:39 ID:Tm+t7C5A
トラッカーが要るな。
386login:Penguin:2005/08/19(金) 17:42:24 ID:JBj5+UH+
ぜひやってみて > ファイル共有

plamo.linet.gr.jp はお家サーバーだから,別途 bittorrent なり Winny な
りで共有しようとしてもパフォーマンスはより悪化すると思ふので.

# ftp.lab.kdd.co.jp にミラーされたのでそっちから拾う方が速いとは思うが




387login:Penguin:2005/08/19(金) 18:15:18 ID:lDMFtXt7
388login:Penguin:2005/08/19(金) 23:10:15 ID:no0CmfaA
Winny って Freenet 同様に中継で不特定のキャッシュを蓄えるんじゃなかったっけ?
本家が利用したら、パフォーマンス以前に色々マズいでしょ。
というか、Java製やeMule系ならまだしも、Win専用ソフトで配っても微妙すぎるだろ……
389login:Penguin:2005/08/20(土) 12:04:35 ID:n5Qiw2JG
ならやっぱりBitTorrentか。
Azureusとか便利なものもあるしね。
390login:Penguin:2005/08/21(日) 05:06:54 ID:aIDxcSww
gccを3.3から3.4にVerうpしたいんですが、手順を書かれてるページってないですか?
391login:Penguin:2005/08/21(日) 23:58:33 ID:UJPb1vWt
>>390

この機会にlinuxを「読」もう(w
392login:Penguin:2005/08/22(月) 00:12:39 ID:cx6H6YyV
GNOME使ってみた。
KDEに慣れているせいか使いにくい……
393login:Penguin:2005/08/22(月) 15:07:58 ID:yAPEKNZv
Plamo Linux+V2Cで初書き込み
394login:Penguin:2005/08/22(月) 23:45:36 ID:vcioyRdf
GNOMEでファイル検索すると必ずエラーが起きるんだけど、俺だけ?
395login:Penguin:2005/08/23(火) 03:19:57 ID:8/DQEMh/
GNOMEのアプリの一部(ファイラーとか)はデフォルトでは内部的にUTF-8で処理をしていて、
ロケールをeuc.JPにして使っているといろいろ不思議な事が起こるらしい。
表面的には、euc.JPな日本語ファイル名も正しく表示されるため、質が悪い。
設定をゴニョゴニョすると問題なくなるらしいのだが、私はめんどくさいのでGNOMEを追放しました。
396login:Penguin:2005/08/23(火) 08:58:33 ID:li2Qa362
397login:Penguin:2005/08/23(火) 15:43:07 ID:kyqFbUTt
>>394
つ [plamo:26227]
398394:2005/08/23(火) 17:15:16 ID:dWgB6RIx
>>397
サンクス!
399login:Penguin:2005/08/23(火) 23:14:17 ID:u/BwtztV
rpmやdebの類を使わなくて済む日本語パッケージというと、現今の選択肢はPlamoのみ?
slackware+je等を念頭に訊いてるんだけど。
400login:Penguin:2005/08/24(水) 01:11:04 ID:oXwDByL9
401login:Penguin:2005/08/24(水) 05:51:01 ID:M5g0kjeM
Plamoで CrossOver Office を使われて方いますでしょうか?
仕事でMacromedia FLASH MX等が必項なのですが、
最近またWindowsが鼻をついてきて....
402login:Penguin:2005/08/24(水) 12:59:55 ID:XduUWDFD
KDEでのここで端末を開くみたいなコマンド、GNOMEにはないの?
403login:Penguin:2005/08/24(水) 20:10:14 ID:dgGcnvUu
>>402
微妙にスレ違いじゃね?
こっちの方がいいかと。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/999963678/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063983495/
404login:Penguin:2005/08/25(木) 23:28:25 ID:daqKxRe6
Plamo-4.2のインストーラーのカーネルコンフィグファイルはどこにあるの?
isofsが有効になっていないのか、cdのマウントができない。
(setupでも, 手動でも)

rebootはできるようになってました。

405login:Penguin:2005/08/26(金) 09:03:33 ID:E01Ymnjd
Plamo-4.2 って そんな開発バージョン使う人が
ここで聞かないでください
406login:Penguin:2005/08/26(金) 09:21:42 ID:oIhcvlr8
インストーラでつまづく人にはふさわしくないかも
407login:Penguin:2005/08/26(金) 13:21:55 ID:WNKunGm+
> Plamo-4.2のインストーラーのカーネルコンフィグファイルはどこにあるの?

本来 isolinux 以下にあるべきだけど置き忘れてたですね (_ _)
ついでだから,インストーラも 2.6.12.5 ベースに更新しておくので,またテストよろしくです > 4.2


408login:Penguin:2005/08/26(金) 15:31:50 ID:WNKunGm+
ざっと見だけど,isofs のモジュールはあるものの,CD のマウント時に自動
的に isofs.ko をロードしてくれないみたい > 4.2 のインストーラ

/etc/modprobe.conf の設定かと思ったけど,インストーラだと busybox な
modprobe だから多分 modprobe.conf とかは見てないだろうなぁ..

とりあえず手動で modprobe isofs したら CD-ROM をマウントできる模様.

# INSCDj あたりで modprobe しておくべきかな.

409login:Penguin:2005/08/26(金) 18:01:37 ID:+c7IjNJ5
いっそのことisofsは組み込んでしまうとか…
410login:Penguin:2005/08/26(金) 18:27:04 ID:CLSHfNd8
Plamo-4.03のケネル
2.4 系?
2.6 系?
どっち重視?
(4.02からの安牌?、4.2のテス?)
411login:Penguin:2005/08/26(金) 18:33:44 ID:WNKunGm+
isofs をカーネルに組み込もうとすると,もれなく NLS 回りも付いてきそうだからなぁ..

そー言えば,インストーラ限定で考えればファイルシステムの NLS 機能は特
に必要ないから NLS サポートを外して isofs のみを組み込むことも不可能で
はなさそうだな.ちと試してみるか.

412login:Penguin:2005/08/26(金) 20:24:51 ID:UlKXstFW
>>411
NLS orz

少なくとも CP437 + ASCII NLS は要るかもしれない…
413login:Penguin:2005/08/26(金) 20:48:51 ID:WNKunGm+
ちょっとやってみたが,isofs なり VFAT なりを選んだ時点で NLS は
必然的に指定されるみたい.

一応,isofs はカーネル組み込み,NLS 部分はモジュールという切り分けは可
能っぽいからそういうスタイルにするかも.

# このへん,CDboot 前提なら別にどうでもいいのだが,今,FDboot 用にシェ
# イプアップに挑戦中なので(苦笑
414login:Penguin:2005/08/26(金) 21:49:54 ID:UlKXstFW
# メンテナMLに引っ込んだ方がいい気もしますが、たまにはこっちでもいいかな w

FDは最終的に結構な足枷になりそうですねぇ…
実際問題、まだFDブートが可能なディストリってどれくらいあるんでしょう?
415login:Penguin:2005/08/26(金) 22:49:43 ID:oIhcvlr8
例えばSarge
ネットワークインストールならフロッピー3枚
416login:Penguin:2005/08/26(金) 22:59:53 ID:DJY4TPeJ
>>407

> ついでだから,インストーラも 2.6.12.5 ベースに更新しておくので,またテストよろしくです > 4.2

isolinux 以下を更新して setupしてみましたが、やっぱりCDの自動認識できない
ようです。
手動で modprobe isofs した後はいけました。

あと、 a/ed-0.2 は選択解除してもインストールされますね。
417login:Penguin:2005/08/27(土) 00:15:42 ID:P5fE4e95
Plamo も近代化(?)の波が押しよせてるなぁ。
PC-98 を切り、Planet を搭載し……
いや、化石化して不自由になるより、よっぽとありがたくて乙なんですが。

CD-ROM ドライブ付いてない orz

事前にファイルを HDD にコピーしておいて、
FD からインストールしてるのは俺だけか。速くて楽なのだが。
FD の方が、カスタマイズ性や信頼性や手軽さや、緊急時の底力はあると思うんだけど。
……時代の流れか。
418login:Penguin:2005/08/27(土) 00:32:11 ID:eZaPw/yM
正直、FDDも段々と頼り甲斐がなくなりつつある

一度しか使わないイメージのdd数枚も邪魔くさくなってきた
メディア全体が無傷でないと起動中にエラーになったり(時間がかかるので苛立ち3倍)、
ほとんど使わないドライブがいつのまにか埃まみれになっていたり

もちろんシステムの肥大化を無条件で歓迎する、訳じゃない
419login:Penguin:2005/08/27(土) 00:35:30 ID:eZaPw/yM
Vineは、起動だけならFDD一枚でできる、と書いてあるぞ
ttp://www.vinelinux.org/manuals/install-vine-3.html
420login:Penguin:2005/08/27(土) 00:50:15 ID:ohnM+q/z
FireFoxをPlamo-3.3にインストールしようとしたんですが、
libpangoxft-1.0.so.0が無いと表示されて
インストールできません。

一応中の人の日記などを参照して、pkgconfigのPATHを指定したり
必要なソフトをcontribからインストールしたりはしたんですが、
libpangoxft-1.0.so.0は作られていないようです。
どうすればいいんでしょうか。
421login:Penguin:2005/08/27(土) 01:02:43 ID:eZaPw/yM
>>420
どうやったのか書いてないから、リモートの連中にはよくわからない

さしあたり、>260-265あたりは見た?
422login:Penguin:2005/08/27(土) 01:16:39 ID:ohnM+q/z
>421
レスありがとうございます。
>>260-265の皆さんはPlamo-4.xユーザーらしかったんで
斜め読みですた…
X11R6以下を直接コピー、後でやってみます。

とりあえずやったことは、
1.export PKG_CONFIG_PATH=/usr/lib/pkgconfig:/usr/X11R6/lib/pkgconfig
 こうしてxftのある場所を指定
2.contribディスクのGTKフォルダからinstallpkgで
 pkgconfig→glib→atk→pango→gtkの順でインストール

こんなところです。
適当にぐぐったら、pangoインストール時にlibpangoxftが
作られるらしいんですが…
423login:Penguin:2005/08/27(土) 03:01:51 ID:Iv54rO08
>>417

>事前にファイルを HDD にコピーしておいて、
>FD からインストールしてるのは俺だけか。速くて楽なのだが。

俺もそう。マシンがみなノートなのが主な理由だけど…
424login:Penguin:2005/08/27(土) 07:15:18 ID:UDwH/6Rp
NFSインスコに一票
425login:Penguin:2005/08/27(土) 08:28:23 ID:76VUqb0M
NFSインスコに二票
でも最近のインストールFDはISAに
ぶらさがった pcmciaは認識してくれないので
FreeBSDにひよっている
426login:Penguin:2005/08/27(土) 10:45:10 ID:MiSIYCuR
>>422
1. はソースからいれる場合の話。
2. は、パッケージからのインストールだよね?

Plamo-3.x の contrib は GTK+-2.2 なんだけど、これだと Firefox は動かないはず。
ソースから GTK+-2.6 をインスコすべし。
427login:Penguin:2005/08/27(土) 11:00:30 ID:MiSIYCuR
>>415,419
SargeもVine3.1も、デフォルトカーネルが2.4だよね。
RHELやFedoraやSuSE(全部2.6系がデフォルト)に起動FDがあった記憶がないんだ。

FDインストーラを続けるとすると、

・インストーラだけは2.4系カーネルを使う (SATA等新しいデバイスの認識に問題が起きる悪寒)

・複数枚に分割したカーネルイメージ + initrd を読み込むローダー、みたいなのを作る
 (カーネルをどう処理するか/できるのか が鍵)

あたりか。

USBさえ付いていれば、CD-ROMくらい買ってこい、で済ませればいいんだが…
428login:Penguin:2005/08/27(土) 13:45:12 ID:WpFhZMGc
Plamo-4.2 の glibc2 はNGPT 対応にしているから 2.4 カーネルでは動かないので
インストーラだけ 2.4 という手も使えないんだよな.

# 初期化の部分を再起動後に持ってくれば何とかなるかも知れないけど

組み込み向けのオプションで "Optimize for size" あたりを指定すれば,何とか
ネットワークドライバ程度を組み込んでも FD 1 枚に収まりそうだが,今度は 2 枚目
が厳しい...

# ほとんどナップザック問題状態になっているなぁ(苦笑


429login:Penguin:2005/08/27(土) 16:14:06 ID:UDsmq9a+
>426
ありがとう。
一応ソースからも入れてみたんですが、
glib2.2.3の./configureの時に
「pkg-configが古すぎます。0.14以降を使ってね」
(直前にpkgconfig0.18をインストールしたはず)…((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

/usr/bin内のpkg-configを参照している様子なんで、
これが更新されていないんでしょうか。
…もうちょっとがんばってみます。
430login:Penguin:2005/08/27(土) 16:58:42 ID:MiSIYCuR
>>429
とりあえず、which pkg-config で、どこにある pkg-config を
実行しようとしているかを見るべし。

PATH を調整すれば、後で入れた pkgconfig-0.18 (/usr/local/bin/pkg-config ?) を
優先して使うようにもできるけど、複数バージョンを同居させる必要がないのであれば、
古い版は removepkg しておいた方が無難。
431login:Penguin:2005/08/27(土) 17:05:06 ID:MiSIYCuR
…と、ちょい待ち。なぜ glib-2.2.3?

gtk-2.2 で Firefox が動かないんだから、glib-2.2 入れてもダメですよ。

Plamo-4.03 (GNOME-2.10.2) 相当ってことで、
glib-2.6.5 + atk-1.10.1 + pango-1.8.1 + gtk+-2.6.8 あたりでどうかな。
432login:Penguin:2005/08/27(土) 17:08:14 ID:MiSIYCuR
>>428
NGPT orz


最新のPlamoって結構最新に追従してるせいで、
中身はむしろFedoraに近いですね。

FC4 のインストーラを研究してみると吉かなぁ…
433login:Penguin:2005/08/27(土) 17:32:30 ID:RVgNocId
Firefox-1.0.6のバイナリからならPlamo-3.3で動作しています.
glibとkernelはUPしましたが.後は標準パッケージから持ってきたと...記憶が??
glibとkernelのUPはFirefoxをインストールする前だったからなぁ.
あっ..今回の一連の事とは関係ないかも?.
失礼しました.
434login:Penguin:2005/08/27(土) 18:58:02 ID:61JzYOzK
ATAPI接続のCD-RWの使用するときにPlamoの公式ホームページに
/etc/modules.confの

# for IDE CD-ROM/CD-R
#alias scd0 sr_mod
#alias scsi_hostadaputer ide-scsi
#options ide-cd ignore=hdc
#post-install ide-scsi /usr/bin/hdparm -d 1 /dev/hdc

#を取れば良いとありますが、
これにもう一台DVD-RWが付いている場合(/dvd/hdd)はどのようにしたら良いんでしょう?
これをコピペしてhdcの部分をhddにしたら良いんでしょうか?
435login:Penguin:2005/08/28(日) 00:50:49 ID:4IVTYmAl
s/hdc/hdd/g でいけそうに見えるが。

ちなみに俺はデスクトップにCD-RWとDVD-ROMを装着しているが、2.6に移行したこともあって
ide-scsi は使っていない。2.4でどうだったかもう忘れた。
436434:2005/08/28(日) 13:14:08 ID:DOOBHMLd
この通りにしてもSCSIと認識してくれないんですが、
他に何か設定が必要なんでしょうか?
437login:Penguin:2005/08/28(日) 13:31:52 ID:Bm9uMaQd
ドライブが2台あるなら片方は scd1 ジャマイカ
438login:Penguin:2005/08/29(月) 14:16:00 ID:f5ogqzxH
いつまでたってもCDイメージダウソ鯖が応答ないんだが…
dj?
439login:Penguin:2005/08/29(月) 14:49:45 ID:YjxiQ2pz
俺も同じ。
440login:Penguin:2005/08/29(月) 16:33:46 ID:C/yhR4Ey
KDD活きてるが。
441login:Penguin:2005/08/29(月) 19:50:45 ID:y7gGyZ6m
例えば www.citibank.co.jp とか特定のサイトに接続できなくて調べたら
/proc/sys/net/ipv4/tcp_ecn の値を0にすればつながることは分ったんですが
これを起動時にする場合、どこのファイルで設定すればいいんでしょうか?
plamoのバージョンは4.0です。よろしくお願いします。


442login:Penguin:2005/08/29(月) 20:22:54 ID:ruQn/7jn
ある意味なつかしいトラブルだな ;-)

カーネルの make menuconfig で

IP: TCP Explicit Congestion Notification support

を外すか,ネットワーク回りということで,/etc/rc.d/rc.inet1 の最後の方で

echo 0 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_ecn

とかすればいいんじゃないかしらん.







443login:Penguin:2005/08/29(月) 20:38:24 ID:9AogWNK5
/etc/sysctl.conf
444login:Penguin:2005/08/29(月) 20:47:31 ID:QuD9B2uR
Updateファイルで落とせないのがあるのはなぜですか?
445login:Penguin:2005/08/29(月) 20:53:22 ID:y7gGyZ6m
>>442
どうもありがとう。
後者でバッチリでした。

>>443
自分の環境ではそのファイル無かったです。
446login:Penguin:2005/08/29(月) 20:58:19 ID:solpDppD
/etc/sysctl.conf を見るようにする、というのは、
ことある毎に思い出すんだけど、すぐ忘れちゃう。

4.2 では使うようにします?
rc.S のどこかに sysctl -p と書くだけなんだけど。
447login:Penguin:2005/08/29(月) 21:21:49 ID:y7gGyZ6m
>>446
中の人ですか、お世話になります。

自分は当面、4.0で十分幸せですが、検索すると/etc/sysctl.confが
引っかかるので在る方が良いような気もします。
448login:Penguin:2005/08/30(火) 00:00:44 ID:xtMb3xyz
そういえば、起動時に自動的に処理したいものの追加したいものは、
/etc/rc.d 以下の適当なファイルなどに追記してるんだけど、
終了時に自動的に(略)は、何のファイルに追記すれば良いんだろ……
449login:Penguin:2005/08/30(火) 00:28:32 ID:cnmZpT/1
# rc.6 This file is executed by init when it goes into runlevel
# 0 (halt) or runlevel 6 (reboot). It kills all processes,
# unmounts file systems and then either halts or reboot
450448:2005/08/30(火) 01:10:15 ID:xtMb3xyz
>>449
ありがとん orz
今度「Linuxを読む」を買って来よう……
451login:Penguin:2005/08/30(火) 07:42:25 ID:oRiluFjZ
/etc/rc.d/init.d 以下のスクリプトは、RHLやDebian同様に start と stop で呼ばれる。

そういえば、rc.local 相当の終了時のサイトローカルスクリプトって存在しないなぁ…
BSD系の伝統と言ってしまえばそれまでなんだけど。
452login:Penguin:2005/08/30(火) 11:16:43 ID:cnmZpT/1
ではおいらも。
/etc/rc.d/rc?.d/はからっぽだけど、予約用?(Plamo-4.02)
453login:Penguin:2005/08/30(火) 17:36:42 ID:SKH5n75R
それがないと、vmware等のインストールに失敗するんじゃなかったかな…

邪魔なら消しても害はないかと w
454login:Penguin:2005/08/31(水) 07:02:12 ID:8u6cVt9e
Planetよりtradnetの方が使いやすいんですが何か
455login:Penguin:2005/09/01(木) 12:08:35 ID:0E6FhDpp
今まで4.01を使っていて、アップデートしようと思ったんですけど、
どうすればいいんでしょう?
アップデート用に置いてあるのを一つ一つインストールすればいいんでしょうか?
456login:Penguin:2005/09/01(木) 13:18:03 ID:19TkvcoM
まぁ、それでも良いかもしれないが、
必要なファイルをバックアップとって、新バージョンに入れ直しの方が早いかと。

ttp://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/plamo_faq.html#update
457login:Penguin:2005/09/01(木) 15:02:42 ID:B9msEbF5
新バージョンが出るたびに新規インストールが楽しめるのは素晴らしい...はずだよね?
458login:Penguin:2005/09/01(木) 20:16:30 ID:SMuGfP76
20分もあればインストールが終るから,ヘタにアップデートを考えるよりは
楽かも知れん
459login:Penguin:2005/09/05(月) 15:54:47 ID:eDqBBb1t
4.03入れますた
わりーけど1枚目で足りちゃったとです
460login:Penguin:2005/09/06(火) 15:03:44 ID:fsfuT9XH
chandra2にPlamo4.03入れてみました。
お薦めのAfterstep標準で入れ、800x600液晶です。
unicon が美味くないです、太字の粗いドットで汚い表示になります。
konではSteathオプションで綺麗に表示出来てました(Plamo4.01)
vga16fbを読み込んだ時に汚い表示になるようです。

あとは非常に快適なので、これだけなんとかしたいです。
461login:Penguin:2005/09/06(火) 17:15:48 ID:k55s+AhO
4.03入れたけど、何故か定期的にフリーズするようになった。
急にメモリがゴゴゴゴゴッって鳴り出して何も動かなくなる。
今まではそんなことなかったんだけど。
462login:Penguin:2005/09/06(火) 19:18:20 ID:k0Jdvup9
何だろう?とりあえずログを当たってみるとか。

>急にメモリがゴゴゴゴゴッって鳴り出して
Swapの間違い?
異常にメモリを食っているプロセスを探すとか。
463login:Penguin:2005/09/06(火) 19:52:33 ID:h3caXlM3
>>460
つ [vesafb]

# 要カーネル再構築
464login:Penguin:2005/09/07(水) 10:35:35 ID:t77Zf7KM
>>463
で grub.conf 変更は?
465login:Penguin:2005/09/07(水) 11:24:49 ID:9roq+cn9
chandraに聞かないとわからんのじゃないか?

/usr/src/linux/Documentation/fb/vesafb.txt は必読。
466login:Penguin:2005/09/07(水) 12:43:17 ID:FGSijJ6Q
ブート可と最大化って何ですか?
467login:Penguin:2005/09/09(金) 00:31:45 ID:tXaHPM7R
唐突に何ですか?
468login:Penguin:2005/09/09(金) 01:16:54 ID:SjUXzGQI
以前も質問しましたが、全く分からないのでもう一回質問します。
CD-Rについてなんですが、SCSIエミュレートしても結局SCSIと認識してくれませんでした。
(公式ホームページの通りにするとデバイスとしてすら認識してくれなくなります。)

cdrecord -scanbus -dev=ATAPIとしても

scsidev: 'ATAPI'
devname: 'ATAPI'
scsibus: -2 target: -2 lun: -2
Use of ATA is preferred over ATAPI.
Warning: Using ATA Packet interface.
Warning: The related Linux kernel interface code seems to be unmaintained.
Warning: There is absolutely NO DMA, operations thus are slow.
cdrecord: Read-only file system. Cannot open SCSI driver.
cdrecord: For possible targets try 'cdrecord -scanbus'.
cdrecord: For possible transport specifiers try 'cdrecord dev=help'.
とか言われます。

cdrdaoを使っても同じでした。
これは何が原因でしょう?
使っているドライブがcdrecordとかcdrdaoと相性が悪いってことでしょうか?
469login:Penguin:2005/09/09(金) 08:47:03 ID:tf1spxCw
> cdrecord: Read-only file system. Cannot open SCSI driver.

マサカCD-ROMドライブじゃないよね?
470login:Penguin:2005/09/09(金) 09:19:42 ID:ZJvaNmWQ
>>299-314 みたいな話になりそうな。カーネルはいじってないよね。
471login:Penguin:2005/09/09(金) 09:40:12 ID:yXK+JqAg
>>468
使ってる Plamo, cdrecord の version や
自分の環境を示した方が良いかも?

472468:2005/09/09(金) 13:06:03 ID:8K2vabxO
PLAMOは4.03、cdrecordは2.01です。
cdrecordはplamoのサイトのFTPサイトからダウンロードしたものです。
ドライブは間違いなくCD-RWドライブですが、メーカー不明、名称不明のドライブなので相性が悪いのかな?とか思っていました。
(UNKNOWN 40×12×48 CD-RWと表示される。)
ただ普通にマウントされますし、音楽CD再生など、CD-ROMドライブとしてはちゃんと動作しています。
LINUXは初心者なのでカーネルとかは手を付けていません。
以前WINDOWSを入れていたときは普通にCD-RWドライブとして機能していました。
473login:Penguin:2005/09/09(金) 13:38:26 ID:Vns4rrpg
本家でも話しのあった 2.4カーネルでは動かないという事では?
2.6カーネルを使うか 前のcdrecordにするか
474login:Penguin:2005/09/09(金) 16:01:11 ID:kSw8ES6s
ずっと2.6でCDRWを使っていたが、素の2.4.31-plamo で起動して色々試す。

が、結局 cdrecord できなかった
Sarge(これも再構築したが)で2.4で使っているのだけど。

過去カーネルとSCSIもどきを究明する気力が尽きた(スマソ)ので、2.6への挑戦をお薦めしておくか。

cdrtools-2.01.1_9-i386-P1.tgz 自体はATAPIにも対応している。
475login:Penguin:2005/09/09(金) 16:13:04 ID:xrYNLQoT
2.4 カーネルの場合,plamo.linet.gr.jp の Plamo-test.orig/CDtools/ 以下のパッケージ
に入れかえてみては?

4.03 の contrib/CDtools/ のは DVD 用パッチ等の副作用で 2.6 カーネルでしか動かない悪寒


476login:Penguin:2005/09/09(金) 18:43:48 ID:yXK+JqAg
>>475
本家からの回答??.

> 2.4 カーネルの場合,plamo.linet.gr.jp の Plamo-test.orig/CDtools/ 以下のパッケージ
> に入れかえてみては?

このパッケージの mkisofs は NLS パッチが,日本語ファイル名が扱えるものが..
手前で noboru_nls_patch を適応していたのを使用していたのだが (ry

このパッケージを Plamo-4.03 kernel-2.4.31 でちょっとテスト.

# cdrecord -scanbus dev=ATAPI

でのデバイス認識は問題ないみたいです.
書き込みテストまではしていませんが...

>>468
試されてみては?
ide-scsi は必要ありませんので,/etc/modules.conf はオリジナルのままで.
/dev/cdrom --> /dev/hdc のリンクは御自分の環境に合わせて,.です.
477login:Penguin:2005/09/09(金) 20:53:55 ID:61ZgWeFO
ls -l /dev/hdc をさらしてみそ。
478login:Penguin:2005/09/10(土) 11:42:45 ID:CTy4ZuT+
isoイメージ、例えば
ftp://ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/CD-Image/plamo-4.03_01.iso
ってのは、
1)次版(4.04や5.0)までは変更無し
2)版数はそのままで内容が改変されることもある
3)こじまさんのリビドーのおもむくままで、他者には予測不能
どれでしょう?
479login:Penguin:2005/09/10(土) 12:36:47 ID:tTZ7eLRn
・基本的に release 版として公開された iso なイメージは変わらない.

# 日付が打ってあるテスト用の iso イメージはコロコロ変る

・Plamo-4.0/ 以下のパッケージは適宜変更されるが,変更点は
ftp.linet.gr.jp の Update あたりに反映される

というルールになっているはず



480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:51 ID:LpCRZ8Wn
KDEの下にあるメニュー欄みたいなのがでかすぎるんですが、サイズ変更ってできますか?
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:22:01 ID:xT5Y8P+l
Konquerorで settings:/Desktop/ →パネル で設定
つうか、マウス猿でも分かること質問しないように。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:35 ID:O4WMVrW3
日経Linux10月号DVDに収録sage
483login:Penguin:2005/09/12(月) 10:47:50 ID:FL/4J8SQ
何か最近KonquerorでGoogle検索しても検索結果が表示されなくなったんだが
484login:Penguin:2005/09/12(月) 12:02:42 ID:Vhjbmx60
Konquerorのブラウザ識別が原因らしいですよ。
KDEスレでも話題になっています。
485login:Penguin:2005/09/12(月) 15:00:34 ID:fUDuQO6Y
肉桂のページにはインストールが「難解」とか書かれていた。
FAQをフィルタリングするファイアウォールとして作用するかもしれない
486login:Penguin:2005/09/13(火) 22:57:00 ID:Y0nYQeEJ
こじまさん。mhが見つかりませぬ…
487login:Penguin:2005/09/14(水) 10:56:59 ID:Jyra89pR
SCIM + Anthy のパッケージ供給神の降臨を希望
488かみじゃないぞ:2005/09/15(木) 05:29:47 ID:b7ClWgRA
mh は Plamo4.xでは無くなってますな。
gcc3.xでは色々書き換えないとmake通らなかった模様。
489login:Penguin:2005/09/15(木) 12:09:44 ID:TyrRzEjd
今更ながら4.03を入れてみましたがなぜか起動できず、
KDE入りのオススメパッケージを選択したので、
カーネルインストールはスキップしたのですが、
その後、詳細設定を終え、再起動してもGRUBが
Error:15 File not foundを吐いて止まってしまうorz
GRUBの編集モードで探ってみたらどうやら
vmlinuzそのものがないみたい。

4.02では上手くいったのに、何か変更があったのでしょうか?
あとからカーネルを入れる方法ってあるのかな?
すいません、教えてください。
490login:Penguin:2005/09/15(木) 12:34:40 ID:b7ClWgRA
>>489

インストールディスクで起動して、rootで入ってから
mkdir /newdir
mount -t ext3 /dev/hdXX(インストールしたパーテーションね) /newdir とかやって
vmlinuxがどうなってるか確認しませふ
etc/grub.conf いらうだけでは済まなかったら、cdromの
boot/vmlinuz-2.4.29 をもってくるとか、かな?

# 一枚目しか使ってないのであんま自信無いっす
491login:Penguin:2005/09/15(木) 13:18:34 ID:TyrRzEjd
>>490
どうもありがとうございます。
早速、教えていただいた方法で試してみたところ、
どうやらvmlinuzそのものが存在しないようです。
カーネルインストールをskipしたところで
見慣れない「本当にいいですか」的な画面が
一枚多く出たので危ぶんではいたのですが。

とりあえず、一枚目だけのインストールで
もう一度試してみます。
492login:Penguin:2005/09/15(木) 14:54:21 ID:TyrRzEjd
>>490
その後、1枚目だけでインストールし直したところ、
無事立ち上がりました。vmlinuzもしっかり入ってます。
例の「本当にいいの?」画面も出なかったので
同じ選択肢でも若干挙動が異なるのかな?
どうもありがとうございました。

あと、4.03は完全にuniconに移行したのですね。
>>117,>>224あたり)
konを打ってもコマンドが見つからない。
プロの方々には当然の流れなのかもしれないけど、
自分みたいなド素人にはkonの方がわかりやすかったな。
493login:Penguin:2005/09/15(木) 17:56:26 ID:Vt+4ZHuf
Slackware10.2リリース
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/15/014.html
Plamoもちょっとだけ紹介されてる。
494login:Penguin:2005/09/15(木) 22:20:31 ID:Ze3+XauA
>>488
確認どうも。

ktermにkanjiが出なくてフォントの取捨選択にヒーコラしてたんだけど、/sbin/xfplamoconfigてのを使えば一発だったんすね。。。あうう。
495login:Penguin:2005/09/15(木) 22:33:43 ID:WMoCy1U5
>>493
海上忍なつかしい……
そういえば、P2P での配布の話はどうなったんだろ。
俺、BitTorrent 使ったことないんで良く解らないんだが。
496login:Penguin:2005/09/15(木) 22:53:10 ID:17DN0FG6
Slackとの互換性はどの程度なんでしょ。
2.0の頃に先行してたけど、最近またSlackベースを名乗ってるよね。
497login:Penguin:2005/09/15(木) 23:33:39 ID:b7ClWgRA
>>495

ダウンロードの需要が恒常的に多いディストロならBitTorrentが役に立つ
GentooとかFedoraとかで試したが、あっという間に落ちてきた

Plamo はリリース直後は混むけど、それ以外はどうなんでしょ?
Seedが少ないと、Bittorrentも激遅だったりするが

# 産総研のKNOPPIXみたいに、期間限定でageるのも手だろうか
498login:Penguin:2005/09/16(金) 21:15:15 ID:kcaF6jQ2
混むってことは普段はともかくリリース直後に
やる意味があるかもね。
499login:Penguin:2005/09/16(金) 22:55:37 ID:ak9fYHRB
アナウンスせずにそっとリリースしておけば解決しそうな罠
500login:Penguin:2005/09/17(土) 00:36:42 ID:O/g5F0A3
メンテナのメンテナによるメンテナの為の Linux


……暫く経ってから落とすから、それはヤメて orz
501login:Penguin:2005/09/17(土) 02:55:24 ID:73IT8ld4
Vistaの出来具合にうんざりしたので、Linuxに1年かけて乗り換えることにしたよ。
という訳でこれからPlamoインストールしてみる。
502login:Penguin:2005/09/17(土) 09:54:10 ID:DrrFUU6l
>>502
ガンガレ!
503login:Penguin:2005/09/17(土) 10:39:55 ID:R6Pi9/pO
俺はWINDOWSも使ってるよ。
仕事で必要だから。
余った自作PCにPlamo入れてる。
504501:2005/09/17(土) 10:48:34 ID:73IT8ld4
とりあえず、iso 3枚落として、md5チェックしてcdに焼いて、パーティション切って、インストールしてみたら、さくっと入るのな。
がしかし、
・音がならない。デバイスはusb audioとして認識してるようだが・・optoplay
・ntfsなパーティションをマウントして見たが、adduserしたユーザーじゃ見れないのな。rootなら見える。
・firefoxが最初から入ってるとは思わなかったが、どうもアンチエイリアス効いてないような・・gnomeにしてみたが、初心者はkdeの方が良いのかな
・mbrにgrub入れたけど、xpとのデュアルブートは全く問題なし
・動画プレーヤー起動させると、dspに書き込めないと出て、立ち上がらず

とまぁいろいろ問題出てくるな。w まぁ、ゆっくりドキュメント類でも読んで行くことにするよ。
505login:Penguin:2005/09/17(土) 13:52:00 ID:O/g5F0A3
> ・音がならない。
お約束だけど、とりあえずミキサで音量を調節したかい?
> ・ntfsなパーティション
できてるよ、2k だけど。例えば、fstab や 用意したディレクトリの権限は?
> ・firefoxが最初から入ってるとは思わなかったが、どうもアンチエイリアス効いてないような
とりあえず、~/.gtkrc-2.0 の設定かな。ML に話題があった様な。

ML のロク検索と Plamo Linux FAQ も活用すると良い
506login:Penguin:2005/09/17(土) 14:23:41 ID:DSiAFYyd
>>504
うちのPlamoは4.03じゃないんで、設定が変わってるかもしれないけど、
>・音がならない。デバイスはusb audioとして認識してるようだが・・optoplay
ttp://plamo.linet.gr.jp/index.php?FAQ%2F62

>・firefoxが最初から入ってるとは思わなかったが、どうもアンチエイリアス効いてないような
$HOME/.xinitrcに
GDK_USE_XFT=0
って行があったら、0を1 に、なければ
GDK_USE_XFT=1
export GDK_USE_XFT
と付け加えてみて。
507login:Penguin:2005/09/17(土) 14:57:21 ID:RlPAVWT4
>・firefoxが最初から入ってるとは思わなかったが、
なぬ?
locate firefox
なんも出て来ん。。。
508login:Penguin:2005/09/17(土) 17:02:31 ID:O34iC40+
firefox は GNOME 環境にもれなく付いてくるはず.
509login:Penguin:2005/09/17(土) 18:07:05 ID:y1JEi6ue
GNOME は gtkmozembed-gtk2 がないと動かない体になってるから。

>>504,506
export GDK_USE_XFT=0 が入ってるから、これをコメントアウトすれば AA が効きます。

GNOME と KDE は、まぁお好みで。どっちがいいか、と言われると、一長一短あるし、
良くも悪くも劣化 Windows であることには違いない。Windows に慣れた身から見ると
どちらも色々と目につくところがあるのではなかろうか。

Plamo では KDE の方が歴史があるしユーザも多いはず。
510login:Penguin:2005/09/17(土) 19:51:11 ID:RlPAVWT4
>>508
なんでgnomeに? firefoxが必要としてる訳ではないですよね。
gnomeやkdeが使えない社会的弱者も救済してくれよぅ。
511login:Penguin:2005/09/17(土) 21:26:12 ID:y1JEi6ue
>>510
>>509 読んでくれ。Firefox は GNOME の為に導入されただけなの。

中の人に Firefox が不評なので、標準では Mozilla が入るようになってる関係上、
gnm ディレクトリに押し込められてるだけ。

一応、GTK2 が入っていれば、Firefox だけ単独で installpkg しても動くよ。
512login:Penguin:2005/09/17(土) 22:26:24 ID:O/g5F0A3
そして >>261, >>422 の様に (ry
513501:2005/09/18(日) 01:23:43 ID:/M5noUaa
アドバイスして頂いた方、サンクス。今、仕事から帰宅した。
どうも、デバイスドライバの取り扱い方が根本的にWinと違うんですな。夕方買ったPlamo Linux Expert
読んでて見えてきました。(・_・;)

とりあえず、
・今ある周辺機器(CanonのPrinter、DVキャプチャ機器、Optoplay)を動かす
・TtfなDynafontをアンチエイリアスで認識させる
・日本語入力周りを整備する
あたりを一週間くらいかけてゆっくりやってくかな。その過程で分かることもあるだろし。

アプリ類と開発環境いじるのはそれからって感じですな。
514login:Penguin:2005/09/18(日) 07:12:39 ID:UBX+iQHP
Firefox付いてるって知らんかったがバージョンだいじょぶ?

1.06より前は既にセキュリティホール発見済み。
1.06自体IDNが罰点(未修正につき無効化すべし)
515login:Penguin:2005/09/18(日) 09:57:51 ID:kekviWaM
ソースあります?
パッチ当てて直るようなものなら update 出すけど…

あ、ちなみに 1.06。
516login:Penguin:2005/09/18(日) 11:12:26 ID:v6c1nPhb
517login:Penguin:2005/09/18(日) 13:38:17 ID:azCNN6SX
待った方が良いかも。1.0.7 が出るみたいなので。
日本語版がでるかは不明ですが。
まぁ、もとひこ氏の JLP などもある様ですが。

Mozilla 関係は再配布事項が面倒そう。
518login:Penguin:2005/09/18(日) 15:55:50 ID:UBX+iQHP
もじらとかあどびとかおおおなどは、作ってるとこから直接ゲットしる、に一票
ここがヤバいぞ〜な情報は被ってもいいが
519login:Penguin:2005/09/18(日) 17:09:37 ID:CBqbyHbD
>>516
お約束乙 w

>>517
なるほど。1.5βばかり見てて、1.0x はチェックしてませんでした。

再配布事項と言っても、LGPLなので、特に困ることはないですが。
まぁ、商標で保護されているために野良ビルド版には入れられないもの
(アイコンとか名称とか)はありますけどね。
520login:Penguin:2005/09/21(水) 15:46:36 ID:YUtSIDWE
Plamo 4.03です。Sylpheed 2.0.1で
メールを作成するのにエディターに
viを使っています。ispellでスペル
チェックをしたいのですがman ispell
とかでは解決がみつかりません。スレ違い
はわかっていますが、ヒントちょうだい。
521login:Penguin:2005/09/22(木) 23:57:16 ID:5HgQigl3
Emacsの方がいいかもしれない。と的外れなチラシの裏sage
522login:Penguin:2005/09/23(金) 08:39:02 ID:cj+oaKgK
vimで ttp://www.fleiner.com/vim/spell.html とか。
あ、plamoはvim無いから駄目か。つーか何で入ってないんだろ。
523login:Penguin:2005/09/23(金) 09:17:20 ID:wdUDKJ8O
contribには入ってないけど、ググれば見つかるよ。
tvtimeで大変お世話になってます。
524login:Penguin:2005/09/23(金) 12:30:23 ID:ezYSODhF
「ウィンドウを開くような vi は邪道」とか言ってた気がする > vim
525login:Penguin:2005/09/23(金) 15:16:30 ID:cj+oaKgK
gui付きのgvimしか触ったことがないということかひら…
それともウィンドウってgui以外の別のモノを指してるのかひら…
ちょっと解釈に困る謎の言葉やね。
526login:Penguin:2005/09/23(金) 18:05:23 ID:ezYSODhF
nvi があれば vim は不要,ということでは.
527login:Penguin:2005/09/24(土) 01:03:27 ID:uxmrBFGw
vimはmake installで簡単に入ったはずだ。
でも俺はnviで足りてるので入れる必要性が感じられない。

nviの、UNDOが一回だけ(二回目はREDO)って仕様はちょっと不便かも。
528login:Penguin:2005/09/24(土) 09:41:56 ID:odFXQdKt
>>527
ヒント: u→.
529login:Penguin:2005/09/24(土) 15:35:32 ID:uxmrBFGw
>>528
Thanks!
[ESC]
yy
1000p
530login:Penguin:2005/09/24(土) 18:19:58 ID:y8qHLME0
vimってさぁ、あるファイルを編集すると、そこのディレクトリに
作業ファイルが作られるので、ディレクトリのタイムスタンプが
更新されてしまい、かなり鬱になることがある。ディレクトリ
エントリをみだりにいじられないように、目的のファイルを一旦
/tmpにコピーして、編集して、元の場所に戻す、なんてことを
しなければいけない。

nviはそんなことない。
531login:Penguin:2005/09/24(土) 18:22:54 ID:y8qHLME0
> nviの、UNDOが一回だけ(二回目はREDO)って仕様はちょっと不便かも。

アタシは逆にvimでのリドゥの仕方が分からなくて、編集をブッチする
こともママある。
532login:Penguin:2005/09/24(土) 18:31:05 ID:y8qHLME0
もうひとつ、昔のPlamo(3.0位)に入ってたvi(nvi)は、Shift-JISや
ISO-2022-JPやEUC-JPなどの日本語ファイルを編集して保存しても、
エンコーディングは保存されるのだが、最近のPlamo(4.0x)に入ってる
vi(nvi)は、一律EUC-JPになってしまうようだ。ISO-2022-JPな日本語
ファイルを編集したときなんか、いちいちnkfで変換しなきゃなんない
ので、ムキーッとなる。
533login:Penguin:2005/09/24(土) 21:28:49 ID:ebDtvX/x
>>530
それは単にvimの作業ディレクトリを/tmpにすれば良いだけでは?
534login:Penguin:2005/09/25(日) 02:14:55 ID:SC2NMrzv
3.3のダウンロードできる処ってもうない?
535login:Penguin:2005/09/25(日) 02:56:50 ID:wl6AceOX
4になってパッケージ減ったから、3.3のcontribはまだ重宝するね。
焼いとけば良かったか。
536login:Penguin:2005/09/25(日) 03:25:48 ID:WcoKqtd/
>>530
> それは単にvimの作業ディレクトリを/tmpにすれば良いだけでは?
確かにそういう設定はあるでしょうけど、デフォルトでそうなってないのは
ちょっと痛い。> vim
537login:Penguin:2005/09/25(日) 03:29:55 ID:WcoKqtd/
>>531
> アタシは逆にvimでのリドゥの仕方が分からなくて、編集をブッチする
> こともママある。
オペレーション的には、nviの方が正統だと思う。
538login:Penguin:2005/09/25(日) 03:38:00 ID:WcoKqtd/
>>532
> 最近のPlamo(4.0x)に入ってるvi(nvi)は、一律EUC-JPになってしまうようだ。
確かにそんな現象あったような。以前(Plamo 2.2)のnviのバージョン何だっけ?
539login:Penguin:2005/09/25(日) 10:33:19 ID:nrr575rd
>>534
ここにはあるみたい。
ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/CDimg/
540login:Penguin:2005/09/25(日) 11:20:46 ID:3KbhZOQo
>>536
すでに久しくplamoの話題でないが。
/tmpには誰でも書けるので、誰かに作業ファイルを消されたり、file system fullにされたりするわけよ。
なので、デフォルトでそれより安全そうな文書ファイルの在処(なにせ自分で選んだ場所だ)に作業ファイルを置くのは、痛いどころかそれなりに理に適ってると思うな。気に入らなきゃ、変更すりゃいいだけなんだし。
541login:Penguin:2005/09/25(日) 12:10:20 ID:SC2NMrzv
>>539
おお、サンクスです。ところで、3.3と3.Xの違いは何でしょうか?
542login:Penguin:2005/09/25(日) 13:01:22 ID:WcoKqtd/
>>540
> /tmpには誰でも書けるので、誰かに作業ファイルを消されたり、file system fullにされたりするわけよ。
そだね。nviでの作業ファイルは、drwxrwxrwtな/var/tmp/vi.recover上の
-rw-------なvi.xxxxxx(暗号化)に置かれるから、その点は安全。vimの方式
だと、カレントディレクトリに作業ファイルを置くことが許されないような、
システムクリティカルなファイルを編集するのに使いものにならないから、
やはりnviを選択せざるを得ない。
543hhfgh:2005/09/25(日) 13:04:09 ID:45KsC+b4
いういhjgyh
544login:Penguin:2005/09/25(日) 13:12:35 ID:WcoKqtd/
>>538
Plamoのnviのバージョンを調べてみた。

[Plamo 2.2]
Version 1.79 (10/23/96) The CSRG, University of California, Berkeley.
multilingualization patch version 11/05/98 by Jun-ichiro itojun Itoh.

[最近のPlamo]
Version 1.79 (10/23/96) The CSRG, University of California, Berkeley.
multilingualization patch version Nov 17, 1999 by Jun-ichiro itojun Hagino.

前者は、euc-jp、iso-2022-jp、sjisなファイルのエンコーディングがそれぞれ
保存されるのに対し、後者はiso-2022-jpなファイルがeuc-jpだったものとして
取り扱われる。sjisは保存されるみたい。それぞれの.exrcはこんな感じ。

set displayencoding=euc-jp
set inputencoding=euc-jp
set fileencoding=euc-jp
set autodetect=jp+
545login:Penguin:2005/09/25(日) 17:32:30 ID:z4q/mm2P
さっき"Plamo4 インストール" でぐぐって来た香具師がいた。
一体どーしたんだろ?
546login:Penguin:2005/09/25(日) 18:07:21 ID:cSvX/pa3
何じゃそりゃ
547login:Penguin:2005/09/25(日) 20:33:08 ID:3KbhZOQo
>>542
>カレントディレクトリに作業ファイルを置くことが許されないような、システムクリティカルなファイル
が何を指すのか具体的でないが、作業ファイルを生成しないようにvimを立ち上げれば良いだけでは?
或いは、/var/tmp/vi.recover上の-rw-------なvi.xxxxxx(暗号化)が好きなら、そのようにすれば良いんじゃないのかなあ。何も「痛い」デフォルトにこだわらんで。
548login:Penguin:2005/09/25(日) 22:02:18 ID:LTEXmdUP
わざわざオプション指定して vim を nvi 風に使わなくても,nvi を使えばそ
れですむ,という話なのでは?

個人的には設定ファイルをいじる程度の作業は nvi で十分だし,切り貼りや
多重 undo 等が必要な推敲作業をする時は emacs を使うので,別に vim を使
う必然性はないなぁ.
549login:Penguin:2005/09/25(日) 22:33:05 ID:3KbhZOQo
>>548
>わざわざオプション指定して vim を nvi 風に使わなくても,nvi を使えばそ
>れですむ,という話なのでは?
いや、ぜんぜん違うよ。
話に加わるなら、アンカーをさかのぼるくらいはしようよ。
550login:Penguin:2005/09/25(日) 23:18:05 ID:LTEXmdUP
一応スレは読んでいて,なぜ Plamo に vim が含まれていないかを説明したつ
もりだったがな(苦笑


551login:Penguin:2005/09/26(月) 05:19:49 ID:SqmRdkY8
苦笑って使う奴は痛い
552login:Penguin:2005/09/26(月) 06:43:37 ID:nzkegIfA
>>548
> 個人的には設定ファイルをいじる程度の作業は nvi で十分だし,切り貼りや
> 多重 undo 等が必要な推敲作業をする時は emacs を使うので,別に vim を使
> う必然性はないなぁ.
切り貼りはともかく、多重undoはnviの得意とするとこだと思ふけど?

>>544
> Plamoのnviのバージョンを調べてみた。
最新のPlamoのmultilingualizationパッチのバージョンは、もっと
新しかったはず。パッチのバージョンによって、iso-2022-jpなファ
イルの保存が出来たり出来なくなってたりということ?
それとも、設定ファイル(.exrc)の非互換?
553login:Penguin:2005/09/26(月) 08:17:03 ID:ezwqI5kH
>>550
「なぜ Plamo に vim が含まれていないか」の説明であれば、>>522にアンカーを付けるべきだよ。
直上の>>547はそんな話題でなく、vimが「使いものにならない」と言ってることへの反駁でしょう。
554login:Penguin:2005/09/26(月) 08:30:48 ID:x+YEixCc
って使う奴は痛いと言う奴は痛い
555login:Penguin:2005/09/26(月) 17:55:06 ID:nKpJjIsV
今までフォントでゴシックを使っていたんですが、
起動時にエラーが出てWINDOWSでいうスキャンディスクみたいなもの(名前忘れた)を行ったら、
明朝体みたいなものに変わっています。
どうしたらゴシックに戻せるんでしょう?
556login:Penguin:2005/09/26(月) 22:42:37 ID:Q8aE2eZF
551がこじまさんに喧嘩を売っている件。
557login:Penguin:2005/09/26(月) 23:12:14 ID:QQy9wGEb
>>555
「スキャンディスクみたいなの」は、ちゃんとshutdownしないで
いきなり電源切ったりしたんじゃないか?
フォント回りとは関係ないと思っていい。
あと、そういう質問はくだ質スレのほうがいいと思う。
あっちで質問する場合、ディストリはPlamoということと、
ウインドウマネージャの種類くらい書いてね。
558login:Penguin:2005/09/27(火) 22:41:20 ID:Nyj66a6w
WindowsもXPになると、そこにCygwin入れるだけでかなり快適な環境ができるね。
Solarisマンセー、Plamoサイコー、NetBSDシンプルーって10年くらい思ってきた俺だけど、
デバドラ書いたり、TCPスタック書いたりしないならCygwin on Windowsで十分杉かな。
ハードの性能が上がってきているからね。OSレベルの多少のアドバンテージなんて
実感できなくなってきているよね。

でもデバイスのインターフェイスを見ることができるのがLinuxの一番の利点かな。
559login:Penguin:2005/09/28(水) 23:54:35 ID:SuLVZBbK
Cygwin バグ多すぎ。
うかつにバージョンアップできない。
560login:Penguin:2005/09/29(木) 00:20:56 ID:W2Mn2eL0
WinでUNiXならcoLinuxがイチ押し?

ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/09/26/0353248
561login:Penguin:2005/09/29(木) 08:32:01 ID:u7Ti4BXF
いいかげんスレ違いなんだが。
562login:Penguin:2005/10/02(日) 15:03:09 ID:CuR7bnH7
4.03に入れ直したら、テレビが見れなくなった
と思ったら、/dev/video0がroot権限になってるのね。
前もそうだったと思ったが忘れてた
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564login:Penguin:2005/10/05(水) 10:51:54 ID:4XGRpQvy
カーネル2.4使いたい(が自力でセットアップできない)ひとまだいるの?
俺は2.4に特に未練はないんだけど。
565login:Penguin:2005/10/05(水) 17:40:11 ID:PPk3TSBR
 ↑ 中の人?の調査?
本家 ML へ 鵜っぷすれば
566login:Penguin:2005/10/06(木) 05:27:26 ID:qJQjIRi+
Serial-ATAのHDにPlamoってインスコ可能?
567login:Penguin:2005/10/06(木) 06:16:26 ID:CmStzlZZ
>>566
インスコ可能。
568login:Penguin:2005/10/06(木) 06:30:15 ID:nAII11hR
>>566
一度、このスレを SATA で検索してみることを勧める。
569login:Penguin:2005/10/06(木) 14:32:37 ID:DSviw8FQ
Pentium DはPlamoで動く?
570login:Penguin:2005/10/06(木) 22:01:27 ID:uoLKYpW3
大学と家でPlamo使っているんですが、
大学メモリ256MB+セレロン800MHz
家メモリ256MB+デュロン1.3GHz
で使用していますが、家は物凄く快適なのに大学のパソコンが異常な位動作が重い……
571login:Penguin:2005/10/06(木) 22:39:37 ID:ueWVGcRy
わしんとこなんかチミの大学の半分(128MB+450MHz)だよーん。
何を使うとそんなに重くなるのぢゃ?
572login:Penguin:2005/10/06(木) 23:50:15 ID:CmStzlZZ
うちは>>571んとこの30%(96MB+133MHz)っす。
もっぱらコンソールなんで、そこそこ快適っす。
573login:Penguin:2005/10/07(金) 07:38:00 ID:CyRtrHy3
>>572
X入れてる?
入れてなきゃX抜きインストールはどうやんの?って尋きたかったんだけど。
574login:Penguin:2005/10/07(金) 09:26:36 ID:DNcCiG3z
1. 入れるけど使わない
2. お勧めを使わない
3. Expertで入れる
575login:Penguin:2005/10/07(金) 15:10:42 ID:d5Sa3yTv
お薦めにX抜きのセットなくなってたっけ?
家のサーバにも入れてない(消した痕もない)が、どう案配したのかもう忘れた。
576初Plamo記念ヽ(´ー`)ノ:2005/10/07(金) 22:10:38 ID:PzllFYF1
ASUS A8N-E (nForce4 Ultra) + SATA な構成でインストールしてみた。

インストール時 SATAなHDD は、hdi と認識しインストールが完了するが、
起動できない、GRUBの画面さえ拝めない。
しかたないので、FDDからブートするがカーネルパニック、

いろいろ調べて、なんとなく hdi を sda にかえてみたら起動した。
インストール時とデバイス名が違うようだ、

原因が分ったのでごにょごにょする。

これってFAQな問題ですか?
577575:2005/10/08(土) 02:32:01 ID:5UGXsf71
Plamo Expert にそれっぽい記述があった、、、orz
578577:2005/10/08(土) 02:33:57 ID:5UGXsf71
×575 ○576 orz
579login:Penguin:2005/10/09(日) 19:25:59 ID:2Axi5CE2
ATOK for Linux
Plamo-4.03 + gnome に atok を導入、アップデートしました。
しかし、atok パレットは表示されず、[shift] + [space] で
atok を On/Off する(設定済み)こともできません。なぜか、
atokx2_client.sh で設定されるはずの環境変数が有りません。

if [ -x /opt/atokx2/bin/atokx2_client.sh ] ; then
(GDK_USE_XFT=0 . /opt/atokx2/bin/atokx2_client.sh)
elif [ -x /usr/lib/im/locale/ja/atokserver/atokx_client ] ; then
. /usr/lib/im/locale/ja/atokserver/atokx_client
fi

サブシェルで実行されているので取りあえず、
(GDK_USE_XFT=0 . /opt/atokx2/bin/atokx2_client.sh)
のカッコをはずしてみたら atok パレットが現れ、
[shift] + [space] で atok を On/Off できるようになりました。

gnome を利用できるのがうれしい。
580login:Penguin:2005/10/10(月) 01:35:21 ID:fVauR1Yu
ftp://ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/Plamo-4.0/AT/FD/rootdsk.pcmcia
を10年前のマシンで実行すると、
CPU: Intel 486 SX stepping 0b
No coprocessor found and no math emulation present.
Giving up
と言われてしまうんだけど、何か解決方法ある?
581login:Penguin:2005/10/10(月) 01:44:45 ID:SzZz+F4g
数値演算コプロセッサーを買ってきてインストールする。
582login:Penguin:2005/10/10(月) 02:08:10 ID:fVauR1Yu
今どき売ってるのかな。いや、そうでなく…
math emulationを有効にして云々かんぬんすれば良いのだろうけど、その云々かんぬんが浮かばない、というか知らないんだよね。
583login:Penguin:2005/10/10(月) 02:14:24 ID:fVauR1Yu
↑変な表現だな。訂正。
math emulationを有効にする手立てが浮かばない。
584login:Penguin:2005/10/10(月) 02:23:13 ID:uSPXQdUS
math emulation有効にしてカーネル再コンパイルすればいいだけじゃないの
585login:Penguin:2005/10/10(月) 02:31:54 ID:fVauR1Yu
まあ、インストール後なら。
586login:Penguin:2005/10/10(月) 02:35:03 ID:uSPXQdUS
よく読んだらほんとだ
587login:Penguin:2005/10/10(月) 02:36:11 ID:R3WKlJ6n
流石に486SXはサポートが外れてるな。
Plamo Linux Expert にも、「持ってないので(ほんとに動作しないかは)未確認」とかあったはず。
ちなみにPentium(Classic)には4.02はインストールできた。
588login:Penguin:2005/10/10(月) 04:27:15 ID:SzZz+F4g
>>582
秋葉原のクレバリーでこのあいだ200円か300円で売ってたよw
589login:Penguin:2005/10/10(月) 06:48:10 ID:DRTmr5su
Plamo にケチを付ける訳じゃないけど、
機能的にはサポートされてても、なんだかんだで簡単に使えないもんだよね。
590login:Penguin:2005/10/10(月) 09:23:34 ID:fVauR1Yu
>>588
わはは。貴重な情報をありがとう。ソケットが無いのが残念。

それは兎も角、朝になったので職場へ行ってkernelをreconfigすることにしたよ。
591login:Penguin:2005/10/10(月) 22:01:32 ID:p5gAraJz
多分,Pentium Classic 以前の CPU は glibc2 の絡みでも動かないんじゃな
いかなぁ.

# 手元では「動かない」ことを確認することすら出来ないが..

記憶も曖昧だけど,確か 486 と 586 の間で高速な memcopy だかの機能が追
加されて,586 以降の環境でコンパイルするとその機能を使うのがデフォルト
になるから 486 以前では動かなくなる,云々,みたいなことを聞いた気がする.
592login:Penguin:2005/10/15(土) 21:40:10 ID:uJT3sunm
皆の者、ぱっけーじでたから OpenSSL AGE なさい
593login:Penguin:2005/10/16(日) 12:45:23 ID:9Brisd+H
Plamo-4.03 で openssl-0.9.7i-i386-P2.tgz へ UP したら、
マニュアルが /usr/share/man1, man3, man5, man7 にインストールされた。
unzip-5.52 のマニュアルも /usr/share/man1 になってるなぁ。
/usr/share/man/ 以下へ移動・移動と、、です。
594login:Penguin:2005/10/17(月) 14:18:48 ID:9NHQVPhT
OpenOfficeサイトのRPMを使わない方法の解説で
OpenOffice2.0RC3 でやっとインストールできました.
javaldx: Could not find a Java Runtime Environment!
のエラーは出るけど動きます.

RC2までは動かなかったです.
小島さんの日記や本家書きこみのrpm2cpio は
どうも使い方分らんです.

OpenOfficeサイトにもPlamoの記事を入れる場所が
既にあるのですから,誰か識者投稿してください.

595login:Penguin:2005/10/17(月) 16:30:13 ID:L/w9OE8z
OpenOfficeの2.0ってまだ不具合多いのでまだ良いや。
596login:Penguin:2005/10/17(月) 17:53:46 ID:d/tjRMgG
rpm 自体は,バイナリな管理情報ヘッダがついた cpio ファイルなので,
先頭から管理情報部分を読み飛ばしてやれば cpio で取り出せます.

rpm2cpio はそのヘッダ読み飛しをやってくれる perl で書かれたスクリプト
なので,

$ rpm2cpio hogehoge.rpm | cpio -iv

とかやってやれば rpm の中身が current directory に展開されるはず.

rpm2targz は rpmoffset という c のコマンドで読み飛しをやるのだけど,一部の rpm
(管理情報が多いのか?)ではうまく適用できずに cpio な部分を検出できない模様


597login:Penguin:2005/10/19(水) 20:00:22 ID:y0zE3dyD
どこのrpm2cpioがお勧めでしょうか?
適当に持ってきたら、shellごと落ちた
598login:Penguin:2005/10/19(水) 23:01:40 ID:9TFvY13K
手元で使ってるのは

http://www.iagora.com/~espel/rpm2cpio

ってやつ.perl のスクリプトなので,ずいぶんお手軽 :-)
599[試行錯誤]:2005/10/20(木) 00:18:57 ID:cfNn3IYL
いずれPlamoもcoLinux...

# kernel Panic でsage

600login:Penguin:2005/10/20(木) 01:09:12 ID:hbO9wOIS
>>599
古いバージョン(Plamo-2.2.6)だが動いてる。
がんがれ。

としか言いようがないぞ。
状況をちゃんと書いて coLinux スレできいてみれ。
601login:Penguin:2005/10/21(金) 22:59:22 ID:rhXyEGmb
VMware player なんてのが無料で使えるようになったようなので,
coLinux とかは御役御免になりそうな悪寒...

"Xen" あたりの動きを見越して大きな賭けに出たか > VMware
602login:Penguin:2005/10/21(金) 23:58:04 ID:xKBgu0Vy
むしろQEMUに打撃の悪寒
coLinuxは軽いのでさほどこたえないかも
603login:Penguin:2005/10/22(土) 09:40:25 ID:a+XBLZql
[plamo:26535]
[plamo:26536]

pkgconfigパッケージのコンパイルオプションに
--with-pc-path="/usr/lib/pkgconfig:/usr/X11R6/lib/pkgconfig"
をデフォで追加、とか。どうでしょう?
604login:Penguin:2005/10/24(月) 20:04:00 ID:pTXOeu33
thunderbird が含まれてないよねえ。firefoxはあるのに。
RSSリーダーを求めてるんだけど、plamoにあるかな?
605login:Penguin:2005/10/25(火) 09:49:57 ID:Xr2syHYp
>>604
Firefoxも、GNOMEがGTK2なGeckoを要求しているから入ってるようなものだしねぇ…
リクエストしたらcontribくらいには入るかも。

RSSリーダは、gnm/lifereaがある。
使い勝手がいいのかどうかはわからんが。
606login:Penguin:2005/10/25(火) 10:48:59 ID:pAfCJ8Tu
俺はFirefoxもThunderbirdもMozillaJapanから落して入れているが。
アップデートを考えれば、その方が楽でないかな。

RSSリーダなら、Firefox拡張のsageとか。
607login:Penguin:2005/10/26(水) 01:44:07 ID:MOEdDQCe
Flock とか
608login:Penguin:2005/10/26(水) 11:11:09 ID:eYQ62yfP
Operaも
609login:Penguin:2005/10/26(水) 22:29:08 ID:YpEtRP++
時計狂ってるんじゃないか?>www.linet.gr.jp の誰か

何のホストか知らんけど、小山裕司と名前があったのでここに書いた。
610login:Penguin:2005/10/27(木) 22:42:01 ID:zdZWTphI
isoイメージ落としたいんですが、今無理ですか?
611login:Penguin:2005/10/27(木) 22:55:17 ID:PXgMUAJG
無理ならミラー探してみれば?
http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/plamo/CD-Image/
ここなら落とせるだろう。
612login:Penguin:2005/10/28(金) 01:25:36 ID:J8pwow3l
アップデート用ファイルが落とせないものもあるんですが、
何でですか?
613login:Penguin:2005/10/28(金) 01:38:08 ID:xPGw4Ste
少し待って数回試してもダメだったら晒して頂戴
同一ホストからのftpセッション数などは制限してたっけ?
614login:Penguin:2005/10/28(金) 16:35:01 ID:tBNPMNsM
本家のサーバは制限があったのでは?

細かい事ですが,Plamo-4.03 で /usr/bin/bash が自分自身にリンクされている!!!
615login:Penguin:2005/10/28(金) 18:56:12 ID:AhMS7cKC
gawkのドキュメントが無いと思ったら、/usr/doc/g「wa」k-3.0.6というオチでしたよ。。。
それはそうと、新しいモノ(v3.1)にアップ希望。
616login:Penguin:2005/10/30(日) 18:46:22 ID:8KyrhIdx
Plamo的には自分で UP or パッケージ作成でしょうねぇ。

> gawkのドキュメントが無いと思ったら、/usr/doc/g「wa」k-3.0.6というオチでしたよ

Plamo-3.3ベースも同じでした。Plamo的には無問題の部類ではあるが。
617login:Penguin:2005/11/03(木) 10:34:43 ID:CxiJkLtH
初歩的な質問で申し訳ないのですが、Plamo-4.03のisoイメージをオフィシャルサイトのダウンロードページから落とそうとしています。
接続にはYahoo BBを使っています。ところがftpで入ろうとすると、常に「そちらのホストからの接続数が多すぎる」というメッセージが表示されて上手くいきません。
しかし、AirHでは問題なくftpから入れます。

これはYahoo BBに対する制限なのでしょうか?
何か解決法をご存じの方、お教えいただけませんでしょうか。
618617:2005/11/03(木) 10:47:54 ID:CxiJkLtH
自己解決しました。
611で紹介されているftpでダウンロード出来ています。
あほな質問をしてすみませんでした!
619login:Penguin:2005/11/03(木) 22:06:00 ID:N3sGKjE3
P2P での配(ry
620login:Penguin:2005/11/07(月) 12:36:58 ID:RRqFtvxd
初心者の質問で申し訳ありませんが、
Plamo4.03 では
Xディスプレーマネージャの切替えの記述や、
切替えの設定はどこにあるんでしょうか?


xdmをkdmやgdmに切替えたいのですけど。
Vineなんかではsetdmで、できるみたいなんです。
http://vinelinux.org/manuals/login-3.html
621login:Penguin:2005/11/07(月) 14:37:50 ID:UYXeWsjH
>>620
/etc/rc.d/rc.4 を見て理解してくだしゃい。
622login:Penguin:2005/11/07(月) 19:02:53 ID:Q4qcaLP2
>>621
Thank

ヨン様のところにあったのねn!
623login:Penguin:2005/11/07(月) 22:21:51 ID:ezpMGh3T
/etc/inittab を見れば出発点がわかる。
これだけはどのディストリでも共通。
624login:Penguin:2005/11/09(水) 21:13:06 ID:4gH5i7Nx
今、入ってるPlamo4.01を削除して最新バージョンを入れようと思うのですが/etcとかバックアップして上書きしたら今の状態は再現できますか?あと他にバックアップしといたほうがいいものはありますか?
625login:Penguin:2005/11/09(水) 23:17:51 ID:1pLtu9Ew
4.01→4.03では、/etc の下がかなり変わってる。
あと、バージョンアップに伴ってデフォルト設定が変わってるケースも考えられる。
もしかしたらセキュリティ絡みの問題があるかも知れないし、そのまま上書きは危険。

ls -ltr して、書き換えられている部分を把握して手で書き戻すのがいいよ。
Slackware系(つか、古き良きUNIX全般で言えるんだけど)のアップグレードの基本。

後は、/usr/local と /home は別パーティションにしていればバックアップも不要。
一応、間違って消しちゃうと痛いのでバックアップは取っておくべきではあるけど。
626login:Penguin:2005/11/10(木) 19:02:58 ID:ou/yKyth
>>624
> 今、入ってるPlamo4.01を削除して最新バージョンを入れようと思う
Plamo-4.03は止めた方がよい
ネットワーク回りとPCI関連にバグがありサーバでは特に危険。

バージョンUPなら
Plamo-4.02の方がよい。
627login:Penguin:2005/11/11(金) 09:14:45 ID:CfAwhvjo
くわしく。
628login:Penguin:2005/11/11(金) 12:08:34 ID:kB+JJRRN
Plamo-4.02とPlamo-4.03で
thin Client/Server を組んでミソ
百聞は一見に如かずって昔の人は言ったとさ。

参考
http://www.linuxquestions.org/questions/archive/40/2004/10/2/234286
629login:Penguin:2005/11/11(金) 16:08:33 ID:lKIoTUNf
アルファベット良く読めない.
で・・,具体的に「バグ」って・・どんなのが?
サーバ用途では使わないので,PCI関連のを教えて下され・・orz..
630login:Penguin:2005/11/13(日) 04:09:25 ID:qjhnYbYr
Plamo4.03でscim-anthyつかえてる香具師いる?
anthy7100b→scim1.4.2→scim-anthy0.7.1とtar玉からビルドして
kterm上で
XMODIFIERS=@im=SCIM
GTK_IM_MODULE=scim
QM_IM_MODULE=scim
scim -d
export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE QM_IM_MODULE
でCTRL-SPACEやっても切り替わらない。他のIMは切ったつもりだし。
scim-setupやれば設定の画面もちゃんと出るんだけどねぇ。。
631login:Penguin:2005/11/13(日) 04:21:54 ID:Zr820EDz
Gtk2じゃないアプリで入力しようとしてない?
632login:Penguin:2005/11/14(月) 12:02:55 ID:uaDrBBD7
残念ながら今んとこ、scim-anthyはkterm上で動かないんだよね。orz
633login:Penguin:2005/11/14(月) 16:13:59 ID:4YQbWB0R
>>632
うちはできてる
634login:Penguin:2005/11/18(金) 10:10:46 ID:tTKn5HvI
出かけに外付けハードディスクの電源落としちゃった。
こわくてそのまま外出。
さあ、このext3ファイルシステムのハードディスクの中身無事でしょうか...

こういう場合、umountできるもの?
635login:Penguin:2005/11/20(日) 01:39:29 ID:x8CTNNha
電源落ちた位では(物理的にやられてなければ)ファイルシステムはそう簡単には死なないと思うが。
NotePCのACPIがたまにコケて、電源ボタンぶっちりやってたりするが、Plamo-4.01はピンピンしている。

落ちた瞬間まで何をやっていたかは問題になるかも。
636login:Penguin:2005/11/20(日) 11:24:19 ID:z3OcoCCV
最近のファイルシステムは単純な電源断くらいは無問題だろう今朝がた,家の
周辺が 5 分くらい停電して,24時間運転させているサーバー類も(ずいぶん久
しぶりに)落ちたけど,電気が来たら問題なく立ちあがったし.

# ファイルサーバー機の ext3 な rootパーティションを tune2fs してなかっ
# たから「前のチェックから 400 日くらいたってるから強制チェックするよ
# ん」と fsck が走り出したけど,reiserfs なパーティションは瞬時に
# recover していた


637634:2005/11/21(月) 12:18:36 ID:jatjLscI
ハードディスクの電源落しちゃった者ですが、
一応無事のようです。よかった、よかった。
ほとんどファイルサーバーようのパーティションだしね。

fsckはまだやってない...
638login:Penguin:2005/11/22(火) 20:50:11 ID:5y+ZtYrQ
-----
StarSuite8

"adabas" 以外のパッケージは Plamo-4.03 の `rpm2tgz' で tgz ファイ
ルに変換して、導入しました。ただ、`installpkg' する前にファイル名
を Plamo の命名規則に合わせて変更しないと、`removepkg' の時に
困ったことになります。

"adabas" は、slackware10.x の "rpm-4.2.1-i486-3.tgz" を
`installpkg' し、その `rpm2cpio' で展開できました。
仮のディレクトリに展開し、`makepkg' しました。

-----
639login:Penguin:2005/11/23(水) 16:30:20 ID:1SnigTAB
日記モードかも?
本家MLにも出ていたが,当方はrpmoffsetをUPして OOO-2.xx をインストールした.
rmp2cpio関係は本家でも取り上げられているのでrpmoffsetを取り上げた.

Plamo-4.03の/etc/rc.d/rc.inet2でbindを有効にしたら -n オプションが
無効であるエラーがでた.洩れの環境だけかなぁ.
> NCPU=`grep '^processor' /proc/cpuinfo | wc -l`
> SERV="$SERV named:-u:named:-t:$BINDDIR:-c:/etc/bind/named.conf:-n:$NCPU"
ここが問題か?
NCPU=`grep '^processor' /proc/cpuinfo | wc -l | sed -e "s/ //g"`
としたら解決した.
完全に日記モードになっている,,,orz
640login:Penguin:2005/11/23(水) 16:45:10 ID:1SnigTAB
>>639
自己訂正
> > SERV="$SERV named:-u:named:-t:$BINDDIR:-c:/etc/bind/named.conf:-n:$NCPU"
ここは削除です.
641login:Penguin:2005/11/26(土) 09:07:35 ID:Rbr/dlhm
>>639

POSIXLY_CORRECT=1 をセットすれば たぶんそのままいけるんじゃないかな?
642login:Penguin:2005/11/27(日) 16:20:44 ID:WVbdmXB3
>>641
Thank
POSIX こちらが本筋でしょうね.
643login:Penguin:2005/11/28(月) 21:05:52 ID:J/7ysx1K
638 の訂正です。
「StarSuite8」の "adabas*.rpm" を "adabas*.tgz" に。

Plamo-4.03 の `/usr/bin/rpm2targz' を
http://slackware.itsoft.at/slackware/slackware_source/a/bin/rpm2targz
に入れ替えて、実行可能にしたところ、"adabas*.rpm" が `rpm2tgz' で
変換できるようになりました。

4210 09-Oct-2005 04:53 rpm2targz

なお、既に rpm-4.2.1-i486-3.tgz が導入してあります。
http://slackware.itsoft.at/slackware/slackware/slackware/ap/rpm-4.2.1-i486-3.tgz

23876 10月 29日 2003年 rpm2cpio
644login:Penguin:2005/11/28(月) 22:24:56 ID:i0LO3mNY
Plamo-4.0.3のcontribからSambaをインストールしたんだが、こいつは2.11だった。

仕方ないのでSamba-3.0.20bのソースを持ってきて、pkgtoolで2.11をアンインスコした後、make installしたんだが
どういうわけかSWATが使えねえ。どうしてrootパスワードで蹴られるんだ?

最初から3.0系入れるべきだったのか?

contribからだとなんか違うところにインストールしてるみたいだから、2.11の設定が残ってるのかな。

誰かcontribの2.11から3.0系へのアップグレードに成功した人いますか?
645login:Penguin:2005/11/29(火) 00:33:13 ID:cdcm7+U4
>>644
/etc/inetd.conf の設定が/optの下のswatを指してるってことはないの?
それだったら画面すら出ないか
646login:Penguin:2005/11/29(火) 00:46:11 ID:cdcm7+U4
# cp examples/smb.conf.default /usr/local/samba/lib/smb.conf
166行目:(追加)
dos charset = CP932
unix charset = EUCJP-MS
display charset = EUCJP-MS
passdb backend = tdbsam
add user script = /usr/sbin/useradd "%u"
delete user script = /usr/sbin/userdel -r "%u"
add group script = /usr/sbin/groupadd "%g"
delete group script = /usr/sbin/groupdel "%g"
add user to group script = /usr/bin/gpasswd -a "%u" "%g"
delete user from group script = /usr/bin/gpasswd -d "%u" "%g"
set primary group script = /usr/sbin/usermod -g "%g" "%u"
add machine script = /usr/sbin/useradd -n -g machines -c Machine -d /dev/null -s /bin/false "%u"
utmp = Yes
dos filetimes = Yes
dos filetime resolution = Yes
647login:Penguin:2005/11/29(火) 00:47:22 ID:cdcm7+U4
#vi /etc/services
  (追加)   swat 901/tcp
#vi /etc/inetd.conf
  (書換)swat          stream  tcp     nowait.400 root /usr/local/samba/sbin/swat swat
で使えてますよん。パッケージ最初から入れなかったけど

 
648644:2005/11/29(火) 07:44:04 ID:Uz3CXEzB
レスありがとうございます。
>>645
そこは書き換えたので、http://localhost:901/で認証までは出るんですが
パスワードで弾かれるんです。
ちなみにcontribから入れるとなぜか/usr/sbinにsambaが入ってるんですがこれは仕様?

>>646
だいたい同じところを修正してるみたいです。
私も最初からcontrib使わなければorz
contribのパッケージを解凍して何を書き換えてるか調べないと。
649login:Penguin:2005/11/29(火) 20:33:50 ID:26P1JI21
>>648
「/usr/bin でなくて」という意味なら、最近のSambaは sbin 以下に
入るようになったので仕様 (Samba的な仕様)。

「/usr/local/samba (or /opt/samba) でなくて」という意味なら、
パッケージ作った人の主義なので、これも仕様 (Plamo的な仕様)。
650647:2005/11/30(水) 00:38:47 ID:D/lrIvhL
>> 648
お役に立てずにゴメンね。
passdb.tdb  secrets.tdbを一時的に隠して試してみたけどログイン出来てしまった...orz
.../var/log.swat に何か出てない?

>> 649
間違えてました。sambaは/usr配下でしたね。
apacheとかpostgresなんかが/optの下。

自分は apacheやphpなど頻繁にアップデートされるもの、config変えたいものは
パッケージ使わずソース取ってきて /usr/local/アプリケーション名 に入れるように
してます。
651login:Penguin:2005/12/01(木) 09:50:28 ID:oPJ3Ay1+
X31で無線LANを使おうと、PlamoLinuxExpertの78ページのとおりにやったんですけど、makeのところでエラーが出ます。

bash-2.05b# COPTS="-DSOFTLED" make install
readlink: Need exactly one argument.
Try `readlink --help' for more information.
readlink: Need exactly one argument.
Try `readlink --help' for more information.
Makefile.inc:113: *** KERNELPATH: does not exist。中止。

Makefileを修正する必要があるのでしょうか?
652651:2005/12/01(木) 10:19:46 ID:oPJ3Ay1+
すいません。
# make KERNELPATH=/usr/src/linux
でできました。
653login:Penguin:2005/12/01(木) 14:38:13 ID:LgI37qGM
今は -DSOFTLED も不要になってるはず。
654651:2005/12/01(木) 18:44:20 ID:oPJ3Ay1+
すいません。自分のは、11a/b/g対応ではなく、Intel PRO/Wireless2100(11b対応)でした。間違えていました。
これは、現在でも使うのが難しいのでしょうか?
655login:Penguin:2005/12/01(木) 19:27:23 ID:q5l48F26
Intel の方でドライバ公開されてなかったっけ?
656651:2005/12/01(木) 19:45:47 ID:oPJ3Ay1+
>>655
すいません、ipw2100というのがありました。
ieee80211が必要らしいのですけど、make installでエラーが出ます。
カーネルを2.4から2.6に上げないとだめなのでしょうか。
657644:2005/12/01(木) 19:57:42 ID:iQrukvB8
とりあえず、やりたいことがWindowsから書込できる共有フォルダを用意することだけなので、
しばらくSamba2.11のままで行くことにしました。
でもやっぱり3.0系を入れたほうが良いのかなあ。

>>649
やはりPlamo的な仕様ですか。
趣味的に使うならともかく、仕事だと他のディストリ使った方がいいですね。
自宅のPCにはPlamoを入れてるのでこちらにも、と思ったんだがなあorz
TeX使えればどのディストリでもいいんだが。

>>650
log.swatには"UNKNOWN ERROR"なる文字が出ています。
とりあえず予備のPCに同じ環境を作って、今度はソースからやってみます。

#そういやNamazuもパッケージが古いような…
658login:Penguin:2005/12/01(木) 20:51:48 ID:qHWaGvUi
>>656
ieee80211が別途必要なのは1.1.2からなのでstableの1.1.0ならいらない。
あとREADMEにも書いてあるけど2.6.8以上サポートなのでどうしても2.4なら
ここにbackport patchがあるからそれ試してみたら?
http://dellaric.home.cern.ch/dellaric/ipw2100/

#つか>>652でできたんじゃなかったの?
659login:Penguin:2005/12/01(木) 21:06:25 ID:j5Dy8B3B
>>656
2.6じゃないとコンパイル通らないですね。
つか、2.6.14では最初から付いてくるんじゃない? > ipw2x00

2.4系には、バックポートパッチがあったはず。ipw2100 で動かしたことはありますよ。
660login:Penguin:2005/12/01(木) 21:09:14 ID:j5Dy8B3B
>>657
Plamo的な仕様というのは語弊があったかな。

本来FHS的には /opt/xxx な構成は×。
なんだけど、一部アプリは prefix 以下に好き勝手なディレクトリを掘る。
--prefix=/opt/xxx は、そういうものにツリーを汚されないための緊急避難的な
側面があって、例えば Apache は今でもそのようにパッケージされてますね。

# それ以外にも、巨大なツールを1個所にまとめておきたい、という動機もある
# Plamo では KDE がそれにあたるのかな

RedHat等では、configure にたくさんオプションを付けて、FHS 的に正しい配置に
したりしているが、Samba には最近 --with-fhs ってのがあって、--prefix=/usr
(あるいは /usr/local ) だけで、特に苦労することなく綺麗に収まります。

そういうわけで、--prefix=/usr でパッケージされてるんじゃないかな。
まぁ、結局はパッケージメンテナの判断に一任されてるわけですが。

結局何がどうして不満なのかよくわからないのですが、--prefix=/usr が嫌だ、
というのであれば、自分でコンパイルすればいい話では?

ちなみに、自分で入れるのであれば、特段の事情がなければ、より多くのバグが
潰されている Samba3 系列をお勧めします。
661644:2005/12/01(木) 21:31:56 ID:sCJCTY4w
>>660
なるほど。そういう経緯があるのですか。

そうすると、2.11がインストールされているPlamoからpkgtoolでSamba2.11を削除した後、
--prefix=/usrでmake&installしたらうまくいくかもしれませんね。

なんにせよ、3系に移行することを念頭において、予備機でいろいろ実験してみたいと思います。
うまくいったら本番機と入れ替える方向で。
662651:2005/12/01(木) 21:33:19 ID:oPJ3Ay1+
>>658
>>659
どうもありがとうございました。
カーネル2.6に上げようと思います。

>>652は、madwifiドライバをインストールしていました。
663login:Penguin:2005/12/01(木) 22:44:31 ID:lLNflliH
つーか、Plamo 使っときながら、
パッケに頼ったり、Plamo 的仕様とかの言葉で納得しちゃ駄目だろ。
Plamo なんだから。
664login:Penguin:2005/12/01(木) 22:56:05 ID:kJuJuGNw
う〜ん、sambaやpostgresやphpなどは、使い易いように
メンテナがパッケージに結構力を入れてるっぽいのだが。
といいつつ、古くなったパッケージを捨てて、大抵は
make install な俺。
665login:Penguin:2005/12/05(月) 14:25:43 ID:1MF/2Sas
ptrace(2)のマニュアル変だぞ
メールヘッダがてっぺんにくっついてる
666login:Penguin:2005/12/06(火) 03:54:46 ID:qeu+LdG3
KDEなんかは手コンパイルでも問題無いけど
TeX系はパッケージでサクッと入れたい気もする
667login:Penguin:2005/12/06(火) 09:02:07 ID:A3OqN5IZ
TeXやXorgを手コンパイルするのは、かなりの勇者だなw
668login:Penguin:2005/12/06(火) 11:53:30 ID:mNQkaR99
Plamo-4.03 libgr-0.1.0 だけど、
/usr/bin/libpng12-config
/usr/lib/pkgconfig/libpng12.pc

で、参照先が /usr/local になってるので、libpngを使ったパッケージを
コンパイルする場合に要注意。
669login:Penguin:2005/12/06(火) 11:53:31 ID:idxDh9vf
XFree86 なら、数年前までは頻繁に作ってたけど。
最近は勝手に認識してくれて終わりだなぁ。
670login:Penguin:2005/12/07(水) 14:04:00 ID:sIyXn/Vo
>>667
TeXはやったことないけど
Xはmake Worldで出来上がりじゃないの?
671login:Penguin:2005/12/07(水) 14:19:35 ID:W6G7n/9Q
texはめんどくさいね。
672login:Penguin:2005/12/07(水) 14:46:47 ID:D0OlS6xe
>>670
ドライバ差し換えのためにコンパイルするだけなら簡単。
X全体を一から入れてきちんと動くように調整するのはかなり面倒。

こじまさんが日記ではまってたなw
673login:Penguin:2005/12/10(土) 01:01:50 ID:Ljb9HDXC
>>672
いつ頃の日記ですか?
674login:Penguin:2005/12/10(土) 09:43:59 ID:20Zmor41
昨日OpenOffice2.0を入れたんだが、インストールが物凄くめんどくさくなってるな……
675login:Penguin:2005/12/10(土) 11:04:04 ID:iue2Dv66
>>673
おっと失礼。日記じゃなくてメンテナML(非公開)だったよ。

コンパイルだけなら簡単だが、フォントその他の環境設定が
凄く大変だった、みたいなことを言ってた。
676login:Plamo:2005/12/10(土) 22:55:21 ID:Zyiuzjy0
677login:Penguin:2005/12/14(水) 00:46:25 ID:9aZbEx+T
GIMP2ってどうやって入れればいいの?
ホームページに置いてやるヤツって1.2だっよね?
678login:Penguin:2005/12/14(水) 08:34:53 ID:P4hShQcM
パッケに頼るんなら Plamo ヤメレ

普通に configure すれば、ログなどに足りんもの出てくるよ。
その通りにやれば、たぶん入る。俺は最近の入れないから確証無いけど。
ただ、Firefox の方のネタだったかもしれんが、
GTK2 周りのインストールは盥回しにされて厄介かもしれない。
過去レスに情報があると思うが。
679login:Penguin:2005/12/14(水) 09:28:18 ID:vznHitgl
PKG_CONFIG_PATH=/usr/X11R6/lib/pkgconfig しとけば普通に通るんじゃない? > GTK2問題
680login:Penguin:2005/12/14(水) 12:09:36 ID:Iz7wdEHc
ホームページに書いてあるPlamoの本ってどこで売ってるの?
681login:Penguin:2005/12/14(水) 23:01:15 ID:aWs0aA9e
>>680
どこのホームページかも分からないし、どの本かも分からないから
本屋と言って終わりにしようかと思ったが…
この本だろ?『Plamo Linux Expert』

これだとしたら『Software Design』の特別編集になってるから
週刊・月刊誌のところも探してみるといいと思うよ。

『FreeBSD Expert 2005』、『Fedora Core Expert』
これらは置いてあるがPlamoは置いてない場所は多いな…

とりあえずどこ探しても見当たらないなら取り寄せなさい。
682login:Penguin:2005/12/15(木) 09:56:50 ID:Dj9gPwvG
gimpの2.x系のmakeはそんなに難しくないでしょ
うちはzipslack+手コンパイルX.orgでgnomeは入れてない環境だけど、
stable最新の2.2.9も問題無く入れられたよ。

あと/usr/X11R6/lib/pkgconfigと/usr/kde3/lib/pkgconfigは
/usr/lib/pkgconfigへのsymlinkにしてある。
gtk+は1と2のそれぞれ最新を入れてあるけど特に問題無し。
683login:Penguin:2005/12/19(月) 16:43:20 ID:i+jGPTRq
Plamo-4.2 からは
Mew version 4.2.53 on Emacs 22.0.50 / Mule 5.0 (SAKAKI) ↑
になるのかな?
684login:Penguin:2005/12/19(月) 20:59:42 ID:fY9EQ7i6
gimp-2.3.x 入れてみて、以後ずっと使っている。

Plamo標準(1枚目)で入ってないものでは、XML-Parserとかexpatとかglib2とか
libXftとかpangoとかGTK+-2とかが要ったはずだ。
このあたりで面倒になったので、gimp-printは放置。

pangoで嵌まっていた。何かが素直に入らなかった気がする。

一応動いてるので、それ以上つつく気がなくなった。ごめん。
685login:Penguin:2005/12/20(火) 12:06:08 ID:jHMbdNi2
make
make install
でインストールしたものを削除するのはどうしたら良いんですか?
686login:Penguin:2005/12/20(火) 12:12:25 ID:fWgOXBFO
687login:Penguin:2005/12/20(火) 15:40:48 ID:WcJunFWM
>>685
次からは checkinstall を使おうな
688login:Penguin:2005/12/23(金) 09:14:56 ID:htucGfcW
こじま、xsnowもジョークもウィットも要らんから、もっと本質的なとこを頑張ってくれ。
689login:Penguin:2005/12/23(金) 15:25:36 ID:2jHbHZTR
xsnow のこと忘れていて、
立ち上がったときに 雪景色とサンタさん御一行様が登場したのを見ると
ちょっと嬉しかった。
690login:Penguin:2005/12/23(金) 22:11:56 ID:qosWvwj6
<span style="text-decoration: line-through"> [688] </span>
691login:Penguin:2005/12/23(金) 22:45:24 ID:rXMFcEnG
今日はいきなりデスクトップが雪景色で、
自分はこれ初めて見たのでかなり驚いた!!
クリスマス気分♪
ちなみにPlamo4.01+WindowMaker0.91.0です。
692login:Penguin:2005/12/23(金) 22:50:21 ID:PDnegiI5
アップデートするときって
公開してあるtgzファイルを
一個一個
installpkg
すればいいの?
693login:Penguin:2005/12/23(金) 22:54:46 ID:rXMFcEnG
個々のソフトのアップデートでしたら、
古いやつをremovepkgしてから
新しいやつをinstallpkgしてますけど。
どうなんでしょうね。
694login:Penguin:2005/12/24(土) 06:18:03 ID:c0DSk1nf
昨日も今日も仕事だけど、デスクトップみて大いに和んだ:-)
695login:Penguin:2005/12/24(土) 06:37:24 ID:HdQtF/LY
以外にそのまま使ってる人も結構居るんだな
fluxbox に変えてるのが原因なのか、何のことだかワカンネ

>>692
このスレ内くらい検索掛けてから質問しようや
696login:Penguin:2005/12/24(土) 22:04:40 ID:c0DSk1nf
>>695

/etc/template/Default の下の .xinitrc_* 参照。

もちろん適当に手を入れて、ずっと使いまわしている。
どうでもいい筈なところを消してなかっただけ。

692は68?を押し流す意図ありと思われる。
697login:Penguin:2005/12/25(日) 16:38:28 ID:XD0rfKnA
Plamo Expertで紹介されているtvrecを使っているけれど…録画時間が重なると色々と不味いです。

録画時間が重なっても警告でないし
録画時間が重なると録画プロセスが残ってデバイスを掴みっぱなしになったり、
過去の日時を指定した予約を追加すると即時録画開始したり。

カードがIVTVなんでmemcoderを使えず、強引にラッパーを被せてパラメータ変換してrecord-v4l.plを呼んでいるのですが、それが不味いのでしょうか?
memcoderをそのまま使っていればこんな現象は起こらないのでしょうか?
698login:Penguin:2005/12/29(木) 19:28:59 ID:tYObti3W
Wine スレ読んでて知ったんだけど、こんなのもあるのね。

From: [271] login:Penguin <sage>
Date: 2005/12/29(木) 19:02:34 ID:DmdEwg7o

Pacoもいいよ gtkのフロントエンドがついてる
ttp://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1126969380
699login:Penguin:2006/01/01(日) 20:00:13 ID:OWmF44L+
plamo4.03でusb接続のMOをマウントするにはどうすればいいの?
教えてエロい人。
700login:Penguin:2006/01/01(日) 21:44:43 ID:O8DWlqo5
>>699
MOって、modprobe usb-ohci ; modprobe usb-storage ぐらいで
認識しなかったっけ。
701login:Penguin:2006/01/01(日) 22:13:11 ID:ZtyCXucH
f2cって4.0.xになって無くなってしまったのでしょうか?
702login:Penguin:2006/01/01(日) 22:30:16 ID:O+/Zo4P1
だいぶ前から無くなってないっけ? > f2c

g77 とかがそれなりに動くようになったから f2c はもう必要なかった気がする.

703login:Penguin:2006/01/02(月) 02:57:25 ID:dZnDledr
>>700
レスありがトン。
できない。疲れた。また明日挑戦してみる。orz
704login:Penguin:2006/01/02(月) 06:19:10 ID:dCt79WnK
そういえば前に、MO の話で相談されたことがあったんだけど、
Windows を再インストールしたら読めなくなったという話で、
結局「SCSI郎」とかなんとかというソフトが入った FD が、
お亡くなりになってて諦めたんだけど、
Linux だったら新たにソフトを買い直さなくても、
既に MO に書かれている情報を取り出したりすることもできたりする?
705login:Penguin:2006/01/02(月) 09:11:05 ID:oU5bMFlt
最近だと,遅くて小さい SCSI HDD として見えるはず > MO

もっとも,ここ5,6年以上 MO をいじったことないので,ホントに使えるかは
よく知らない.


706login:Penguin:2006/01/02(月) 13:05:19 ID:XKnNA/w9
洩れのPlamoちゃんではSCSIのMOは読み書きできてるよ。
/mnt/pcmcia/configを書き換えてRATOC REX5536を使用。
Plamo4.01。
707704:2006/01/02(月) 18:57:29 ID:dCt79WnK
ありがとうございます。
折角なので、今度伝えてみます。

とはいえ、端で見てて Windows の使用すら危うい人なので、
間違いなく、話は私にそのまま返ってくるんでしょうが……
708login:Penguin:2006/01/02(月) 19:27:47 ID:oU5bMFlt
最近だと Knoppix とか CD Plamo を使えば,テスト自体は簡単にできる気はする.

NTFS だと苦しいが,VFAT だと Windows なパーティションをマウントして MO
の内容をコピーする,くらいも楽にできるのでは?

709706:2006/01/03(火) 00:23:52 ID:ucG8OMqs
フォーマット書くの忘れてました。
640MBと1.3GBのMOをVFATで使ってます。
710login:Penguin:2006/01/03(火) 08:28:29 ID:IxXzDkep
>>709
それなら、たぶん問題なく読めると思います。
711login:Penguin:2006/01/06(金) 07:23:18 ID:Sp+V1YrT
使ってるライブラリが最新かどうかだけでも良いから、
ネットワークで一括チェックできる機構が欲しいなぁ。
最近は、いろいろ恐いし。
712login:Penguin:2006/01/06(金) 07:54:17 ID:ZE7mav1H
今まで、日本語キーボードでPlamoを使ってきましたが、記号類が
どうも打ちづらいので、このたび英語キーボードに転向しようと
思います。当初、日本語キーボードを使う前提でPlamoをインスコ
&設定したので、コンソールとXの両方で英語キーボードを使う
ための変更箇所や日本語入力で注意する点を教えてください。
FAQを読みましたが、該当項目が見当たらなかったので。。。
よろしくお願いします。
713login:Penguin:2006/01/06(金) 08:44:20 ID:SO8s+XAW
答えを求める前に、調べ方を聞いてみよう。

[コンソール]
man loadkeys
起動処理は/etc/rc.d/以下参照
[X]
man XF86Config
714login:Penguin:2006/01/06(金) 15:59:05 ID:uFNszODz
新しいDVD-RWドライブ買ったのでIDEに繋げ買えてPlamo Expertっていう雑誌にに載ってた
とおりに設定はしたのですがXineやMplayerでDVDが再生できません。
どうすれば再生できるようになるでしょうか?マウントは可能なので多分認識はしてると思います。
/dev/scd0に設定を変えてみたり/dev/dvdにリンクしてみたりしたのですが無理でした。

使ってるのはこれ↓です。バッファローがだしてますがパイオニアのDVR-110Dだとおもいます。
最初のメッセージにもでてくるので認識はしてると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxh16fb_b/
715login:Penguin:2006/01/06(金) 16:00:09 ID:uFNszODz
↑Plamo Linux Expertでしたすいません。
716login:Penguin:2006/01/06(金) 16:27:57 ID:vbzUB1qs
>>714
ドライブのパーミッションは?
717714:2006/01/07(土) 10:13:09 ID:0yfjiHNe
>716
714です。ありがとうございます!
rootでパーミッションの設定をしたら再生できるようになりました。
718login:Penguin:2006/01/08(日) 12:44:08 ID:Z9ml5T9z
今更ながらなんですが、どなたかPlamo Linux 4.01のisoイメージ
の置かれている場所をご存じの方はおられませんでしょうか。
KDEのバージョンの都合で、4.01を探しています。

ご存じの方がおられれば、お教え願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
719login:Penguin:2006/01/08(日) 14:26:39 ID:+9jmFE72
720login:Penguin:2006/01/08(日) 14:34:01 ID:Z9ml5T9z
>>719
本当に有り難うございます!
これで馴染みのKDE環境を作ることが出来ます。
どうも有り難うございました。
721login:Penguin:2006/01/08(日) 16:54:43 ID:nSTnKrLq
FlushPlayer と kochiフォントの関係は以前のままでしょうか?
Plamo をインストールする毎に、fonts.dir等を弄って FSフォントを kochiフォント
に見せかけて動作させているのですが … 。
FlushPlayerをインストールして文字表示しないの私だけ?
スクリプトを作成して対応しているのでたいした問題ではないのですが、
設定の変更等だけで可能なのでしょうか?
kochiフォントのコピー(持ってくる)は無しの方向でお願いします。
722login:Penguin:2006/01/08(日) 20:11:29 ID:OhPpJ939
libflashplayer.so をバイナリエディタで直接書き換えてる。
"Kochi Gothic" より短い名前のフォントなら何でも指示できる w
723login:Penguin:2006/01/08(日) 20:22:02 ID:oIHGDw1z
>>719
オォー 感動した!

Plamo-2.2.6 も Plamo-3.3 も、まだ有るじゃないですか!
昔のPlamoは、ロースペックCPUでも軽快に動くからうれしい。
724login:Penguin:2006/01/09(月) 13:50:25 ID:lgKwY2fT
>>722
おぉ!その手が使えるのか.メモメモと …
thx
725login:Penguin:2006/01/10(火) 21:32:49 ID:BYGOE1i4
Plamo-4.03をインストールしてみました。
今回初めてGnomeを使ってみたのですが、
左手のCtrlキーとCaps Lockキーが入れ替わってました。
Xを起動しない場合、もしくは他のウインドウマネージャー上では
キーが入れ替わってません。
ということは、Gnome独自のキーマップ設定があるということ
なんでしょうか?
726login:Penguin:2006/01/10(火) 22:53:05 ID:q9kzAOkq
Xが起動しない場合は /usr/bin/loadkeys に
/usr/lib/kbd/keytables/hoge.map 等を指定する。

WindowManagerなら$HOME/.xinitrc_hoge に
xmodmap $HOME/.Xmodmapとか書いてある。

GNOMEは...コントロールセンターあたりかな?
727725:2006/01/11(水) 22:22:14 ID:PqKy4+LX
Xが起動しない訳ではなく、コンソール上では
ということなんですが…
表現が悪くてスマソ
gnomeのキーマップに関してはもうちょっと調べてみます。

ところで、以前別のPCにPlamo-4.01を入れたときは普通に
liloconfigで設定した場合、ブート時にグラフィカルな
OS選択画面が出たのですが、今回4.03を入れたときは
それがでません。
Plamo-4.01のliloconfigと4.03のliloconfigって別モノ
なんでしょうかね〜?
728login:Penguin:2006/01/12(木) 10:51:21 ID:rpWBPB0D
s/Xが起動しない場合/Xを使っていない場合/

まあコンソール、X、デスクトップのキーアサインは
別々に考えた方がよろしいかと。
729login:Penguin:2006/01/12(木) 13:10:36 ID:iG7EjR+Q
>>727
liloconfigのexpertで設定するとそうなることがある。
「新しくLILOのヘッダを作って設定の開始」で
" vga16 unicon=eucjp "
を削除すればグラフィカル画面の設定が行われる模様?
730login:Penguin:2006/01/12(木) 14:43:35 ID:iG7EjR+Q
追加
lilo.conf を直接編集して修正可能である … 。

報告(Plamo-4.03)
OOo(Writer) の縦書で、FS-Mincho に設定すると
「倉」 が 「h」 と表示される。
fs-fonts-0.1test3.tar.gz に入れ替えたら改善された。
731login:Penguin:2006/01/12(木) 16:04:22 ID:rpWBPB0D
kernel-2.6.15、ntfsへの書き込みできるぢゃないか(新規作成はダメだが)
732login:Penguin:2006/01/13(金) 19:06:34 ID:F03jr3Rd
俺、2.4 のままだが新規作成は駄目なのか……
デュアルブートしてるんで、2.6 の NTFS の操作は期待してるだが。

kernel-2.6 化まだー?
733login:Penguin:2006/01/13(金) 20:23:10 ID:cfV3QmGG
4.2で移行するんだったっけ?
それまで待てないなら自前で入れよう。それこそPlamo流:-)

つーか、kernel.orgでリリースされたカーネルを(パッケージに気兼ねせず)さくっと入れられるのがうれしい。

マジな話、カーネルだけ2.6.X にすげかえればOK。
ツールやライブラリを事前にアップデートする必要はない。
最初に make menuconfig する時に、シンボリックリンクの張り直しが必要な程度。
734login:Penguin:2006/01/14(土) 14:37:16 ID:nuDhPewi
Plamo-4.2 では,結構後戻りのできない更新が入る予定なので,2.4 系カーネルも
使い続けたい人は 4.0x に 2.6 カーネルをインストールするのが正しいかも.

glibc2 レベルで NPTL に対応するようになったので,Plamo-4.2 で作ったバイナリは
Plamo-4.0x では動かなくなる悪寒...
735login:Penguin:2006/01/14(土) 14:54:33 ID:tSH5tK1O
>>734
Plamo-4.2はいつごろリリース予定ですか?
736login:Penguin:2006/01/14(土) 16:13:21 ID:6nLHmXAQ
plamo-4.2-060113 を DL して VM(4.5.3) 上でインストールを試みたが途中でコケた。
実装メモリ量とか? 関係あるの?
16M 以下なら swap の設定を、とメッセージ出るけど?
仮想メモリ 256M で実行したのだけど、VMのversionが古いからかなぁ。
まだ実マシンでテストできず。 orz,,
737login:Penguin:2006/01/14(土) 16:43:34 ID:nhTMxz9g
4.2でるの?

4.02つかってたけど、gtkのバ−ジョン古くてコンパイル通らないものが増えてきたんで、非常に助かるかも。
738login:Penguin:2006/01/14(土) 17:13:10 ID:njGax70l
>>736
う、現状 udev と HotPlug まわりの調整がアレでダメかも。

>>737
つ 4.03
739login:Penguin:2006/01/14(土) 17:37:48 ID:nhTMxz9g
>>738
4.02も4.03もlibgtkは同じ(2.2.4)では?
740login:Penguin:2006/01/14(土) 19:23:43 ID:nuDhPewi
% ls /usr/lib/setup/Plamo*
/usr/lib/setup/Plamo-4.03b1 /usr/lib/setup/Plamo-4.03b2

# βなのはご愛敬 :-)

% cat /usr/lib/pkgconfig/gtk+-2.0.pc
prefix=/usr
exec_prefix=${prefix}
libdir=${exec_prefix}/lib
includedir=${prefix}/include
target=x11

gtk_binary_version=2.4.0
gtk_host=i686-pc-linux-gnu

Name: GTK+
Description: GIMP Tool Kit (${target} target)
Version: 2.6.8
Requires: gdk-${target}-2.0 atk
Libs: -L${libdir} -lgtk-${target}-2.0
Cflags: -I${includedir}/gtk-2.0
741login:Penguin:2006/01/14(土) 20:17:19 ID:nhTMxz9g
>>740
サンクス。2.4.0なんすね。
これでavidemux2を新しいバ−ジョンに入れ換えられます。
742login:Penguin:2006/01/15(日) 03:12:19 ID:FH1VMJS5
>>741
API的には2.4互換だが、正確には2.6.8。
743login:Penguin:2006/01/15(日) 09:18:50 ID:rQ9VsWw8
>>738
> >>736
> う、現状 udev と HotPlug まわりの調整がアレでダメかも。
まだ、時期尚早でしたか … orz,
744login:Penguin:2006/01/15(日) 11:15:20 ID:la99HEPp
SATAな俺はインストールすら出来ないorz

>>736
>plamo-4.2-060113 を DL して

試してみたい・・・・・
745login:Penguin:2006/01/15(日) 18:11:07 ID:FH1VMJS5
>>743
もうちょっと待った方がいいかな。

udevまわりは目処が立ったけど、
インストーラがext3でフォーマットできない問題が発覚してるし。
746login:Penguin:2006/01/15(日) 19:29:21 ID:cArbYfWC
質問です。
Plamo3.0をつかっています。
ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-3.0/contribからjvim.tgzをダウンロードして
インストールしたのですが、動作が重かったのでremovepkgで削除しました。
そしたら、viが起動しなくなってしまいました。
どこかの設定で直るんでしょか?
747login:Penguin:2006/01/15(日) 19:59:00 ID:EepRVmJG
"nvi" で動くなら,リンクを貼り直せばいいのでは?
748746:2006/01/16(月) 02:19:30 ID:U3pn7qFS
>>747
nviでも起動できませんでした。
find / -name nvi で探しても、見つかりませんでした。
viのほうは、/usr/bin/vi にあったのですが、
# /usr/bin/vi でやっても起動できませんでした。
nviを削除したりはしていないのですが・・・
749login:Penguin:2006/01/16(月) 09:54:22 ID:SErwjIkj
>>748
jvim.tgzを展開して
install/doinst.sh
を見れば分かるよ。
750746:2006/01/16(月) 12:24:30 ID:U3pn7qFS
>>749
ありがとうございました。
なんとか vi で起動するようになりました。
751login:Penguin:2006/01/17(火) 16:28:48 ID:NoBaLPZT
4.03 で rawrite.exe で
bootdsk や rootdsk.* を FD に書き込もうとしても、一瞬で終了してしまう orz
たぶん、書き込めてないなコレ。なんでだろう。
752login:Penguin:2006/01/17(火) 17:25:01 ID:Bi5YI2CA
$ file RAWRITE.EXE
RAWRITE.EXE: MS-DOS executable (EXE)
# Win98 あたりなら動作するのかなあ?

rawwritewin-0.6.zip にある rawwritewin.exe
$file rawwritewin.exe
rawwritewin.exe: MS-DOS executable (EXE), OS/2 or MS Windows
# こっちは問題なく動作したけど(WinXPで)? … USB接続のFDは分からん。
753login:Penguin:2006/01/17(火) 17:37:48 ID:Cl6yr8+v
>>745
日々変化(進化)しているようですね。
期待しています。
754login:Penguin:2006/01/17(火) 17:38:41 ID:Cl6yr8+v
sage忘れた … orz,
755751:2006/01/17(火) 17:53:43 ID:NoBaLPZT
>>752
なるほどです。
Windows2000 で rawritewin.exe だとできました。
FD でのインストールは付属の doc もないし、
PlamoLinuxExpert などで紹介されているサイトも、
情報がちょっと足りてないみたいで厄介ですね。
ありがとうございました。
756login:Penguin:2006/01/18(水) 05:07:39 ID:Pv24G7PY
すみません.4.02起動時に,

>JEDEC: Found no ICH2 rom device at location zero

というメッセージが頻発するのですが,
これはマザーボードのチップセット(i815E)絡みのトラブルと解釈してO.K.?

操作上は,特に実害は無いようですが,具体的に何が原因で起きているトラブルなのか,
詳しい方,ご教示いただけると幸いです.
757login:Penguin:2006/01/18(水) 13:34:56 ID:mwFTZ3Zj
ググるとどうも bug っぽいのですが?

kernel の config の help より
o CONFIG_MTD_ICH2ROM:
Support for treating the BIOS flash chip on ICH2 motherboards as an MTD device - with this you can reprogram your BIOS.
BE VERY CAREFUL.
If compiled as a module, it will be called ich2rom.o.

ttp://lists.debian.org/debian-laptop/2004/10/msg00077.html
なども

4.03へUP や CD-Plamo(他)で確認してみては?
758login:Penguin:2006/01/18(水) 14:59:44 ID:0Xh12TmU
すいません、御助言を頂きたく。

あるPlamo2.2.6時代のサーバーがあって、色々細かい設定がされています。
NICが2枚刺してあって、外向けDNS/SMTP/SSH、内向けNIS/SAMBAサービスを提供し、
PPPoEを喋ってゲートウェイやNetfilterでFWをやっているものなのですが、
kernelが2.4.xかつglibc2.2.2と古いままなのでどうにかPlamo4.03または4.2に
upgradeしたいと考えています。

恐らくそのままアップグレードなんてのはFreeBSD/debianでもあるまいしできないと思って
いますが、仮に一から入れ直すとして、設定などを残したまま入れ換えるのに一番効率のいい
方法はなんでしょうか。
759login:Penguin:2006/01/18(水) 15:08:38 ID:Tu/ko2Aj
>>758
効率のいい方法なんてないよ。
今やってることを全部調べて、新しいマシンで再現するだけ。
760login:Penguin:2006/01/18(水) 15:14:26 ID:TeGM5zd4
>>759
あんたはせめてetcのバックアップくらいとりんさい
761login:Penguin:2006/01/18(水) 16:01:56 ID:8gLE82Rs
Plamo4.03の/etc/X11/XF86Configに以下を書き加えました

Section Deviceに Option "crt_screen"
Section Moniterに Modeline "1024x768" 78.05 1024 1044 1140 1308 768 768 771 800 +hsync +vsync

しかし、画面のズレが直りません(左上にズレています)。

なお、FedoraCore,SUSE,Ubuntu等ではうまく直ります。

Plamoの場合どこにどのように書き込めばズレが直るのでしょうか。
PlamoのFAQやWikiを見たのですが解決方法は書いてませんでした。
どうかよろしくお願いします。
762login:Penguin:2006/01/18(水) 16:03:45 ID:TeGM5zd4
>>761
XF86Config-4とかXorgConfigとか
763login:Penguin:2006/01/18(水) 16:15:51 ID:25RkpZI4
>>762
あちこちのスレで適当なことを言って回るのはやめなさい。
Plamo の XF86 は XF86Config で合ってるよ。

>>761
今の X は、VESA の表示タイミング知ってるから、下手な modeline は
書かない方がいい。

HorizSync や VertRefresh で、ディスプレイがサポートしている周波数
付近に制限してやれば、X サーバが勝手に調整してくれないかな?
764login:Penguin:2006/01/18(水) 16:37:28 ID:TeGM5zd4























765login:Penguin:2006/01/19(木) 17:17:46 ID:yeQyySb7
>>763
761です。 HorizSyncとVertRefreshの数値を絞ってみましたが残念ながらうまくいきませんでした。
766758:2006/01/19(木) 18:05:35 ID:G2PcdQ8Y
>>759
やっぱり
> 今やってることを全部調べて、新しいマシンで再現するだけ。
ですか。
/etc, /var/yp, /usr/etc, /usr/local/etc
くらいのバックアップで、あとはほとんど入れ換えなんですね…。
ここに来て、install 情報を記録することを管理するツケが来ましたね。

ありがとうございました。ただ、マシンは2重化して、今のサービスを止めないようにやりたい
と思います。
767login:Penguin:2006/01/19(木) 20:50:38 ID:L4NJj1bB
>>761,765

>なお、FedoraCore,SUSE,Ubuntu等ではうまく直ります。

だったら、そっちからXの設定情報を頂戴したらどうか
768login:Penguin:2006/01/19(木) 21:07:15 ID:yeQyySb7
>>767
モニターの書き込み部分を差し替えれば良いのでしょうか?
769login:Penguin:2006/01/19(木) 23:53:57 ID:DQKw+g7i
>>768
多分>>767
config丸ごと持って来いと言っているんだと思うよ。
下手にエディットするよりも
770login:Penguin:2006/01/20(金) 05:00:54 ID:9MzBNBvR
他のディストリで上手く行くというので思い出した。
追ってないので、どっちの何処が悪いのか知らないけど、
ndiswrapper なんだけど、Gentoo だと make install で入るけど Plamo だと駄目みたい。
771login:Penguin:2006/01/20(金) 13:08:19 ID:8N0pxuXl
>>770
は?バカ?
772login:Penguin:2006/01/20(金) 13:30:13 ID:luGDpkea
>>770

それだけじゃよくわからないなぁ
ぐぐって一発だが、Gentooならndiswrapperはemergeで入るようだし
773770:2006/01/20(金) 17:17:53 ID:9MzBNBvR
全バージョン試してきてないんだけど、
Plamo だと make install したときに、ちゃんとファイルがコピーされなかった。
少なくても、Plamo 4.03 と ndiswrapper 1.7/1.8で、(確か 1.4 以前付近のバージョンでも)
俺のところでは、そういった状況が発生してきてたと思う。当然、su した後の話ね。

>>771
あんたのところでは、ちゃんと入るんだな。
煽ってないで環境教えてくれよ、バカン。

>>772
いやだから、emerge じゃなくて make install した時の話ね。

他の人のところで発生してないなら、当然、聞き流してくれ構わないです。
774login:Penguin:2006/01/20(金) 18:24:53 ID:i9Sa19xC
770は御大。


だから、うまくコピーされないならされないで、
どうされないのかはっきり書けけばいいのに・・・

とにかく怪しいところをそのままコピベ汁
775login:Penguin:2006/01/20(金) 19:36:18 ID:v+9vB51P
質問なんですが、
glibc-2.3.3-i586-P1.tgzをインストールしようとしたところ、

installpkg glibc-2.3.3-i586-P1.tgz
glibc-2.3.3-i586-P1.tgz パッケージをインストール中...
glibc-2.3.3-i586-P1.tgz 用のインストールスクリプトを実行中...
sh: line11:    414 Illegal instruction $MV new/* .
rmdir: ‘new’: Directory not empty

となりました。
で、doinst.sh には
if [ -s /linuxrc -a -x /bin/busybox ]; then
MV=/bin/mv
else
MV=./mv
fi
( cd lib
$MV new/* .
idconfig
rmdir new
rm mv
)
以下省略
となっているのですが、
$MV new/* . ←これはどういう動作をするのでしょうか?
776login:Penguin:2006/01/20(金) 20:04:53 ID:IisGw1n7
Plamo 起動した状態で作業してないか?
それとも最近は大丈夫になったのん?
777login:Penguin:2006/01/20(金) 20:32:58 ID:bCbj9X7W

> glibc-2.3.3-i586-P1.tgz 用のインストールスクリプトを実行中...
> sh: line11:    414 Illegal instruction $MV new/* .

これが出るとのは static link 版の mv が,お使いの CPU に対応していない
命令を含んでいることを意味します.確か,586 くらいまでは大丈夫だったと
思ったのだけど,それ以前の CPU だったりしますか?

> $MV new/* . ←これはどういう動作をするのでしょうか?

dynamic link 版の /bin/mv では共有ライブラリ /lib/libc.so.6 を書き変え
ることができないので,いったん必要なライブラリを /lib/new 以下に展開し
て,パッケージに含まれている自前の static link 版の ./mv を使って
/lib/libc.so.6 を書きかえる,という処理です.

# でも,Illegal instruction が出る環境だと,glibc-2.3.3 自体が動かない
# 悪寒..


778login:Penguin:2006/01/20(金) 21:07:46 ID:v+9vB51P
>>777
ありがとうございます。

ThinkPad 560XのPentium233MHzです。
やっぱり無理ですか・・・

Apache2を入れようとして、
libc.so.6 version GLIBC_2.3がないといわれたんで、
入れようとしたんですが・・・

779login:Penguin:2006/01/21(土) 00:07:31 ID:GDydrtmC
>>760
広島人ハケーン
780login:Penguin:2006/01/21(土) 00:12:04 ID:w7UdsSNH
あれ、当方 Apache2 をmake installして正常に使えてるが
Plamo4.02にカーネル2.6.12.5だったっけ。

vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 5
model : 2
model name : Pentium 75 - 200
stepping : 12
cpu MHz : 133.627
781login:Penguin:2006/01/21(土) 01:38:36 ID:UHG2h9DK
>>773
うちはPlamo 4.0 で ndiswrapper 0.10はできた。
最初ndiswrapper1.7で試したら、同じようにmake installの最後のほうでこけた。
まあ、カーネルが1.7の前提より古いしな
と思い、古いndiswrapperを試したら通りましたよ、と。
782login:Penguin:2006/01/21(土) 11:13:48 ID:SQQdGEjs
removepkg についてですが。

/var/log/packages/ , /var/log/scripts/
に記録されているファイル(パッケージ)が1つだけの場合に、
そのパッケージを削除しようと
# removepkg パッケージ名
を実行すると待ち状態になってしまう。

cat_except() {
( cd "$1" && cat `ls * | sed "/^$2\$/d"` )
}

ここに問題がありそうだなぁ。
既知(既出)なら スマソ
783login:Penguin:2006/01/21(土) 17:55:53 ID:w7UdsSNH
時にはSPAMも飛来するな
784Trackback(774):2006/01/21(土) 18:14:38 ID:9MiB6F5O
一応、転載しておきます。

KDEに深刻な脆弱性報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/21/news006.html
785775:2006/01/21(土) 20:18:03 ID:tj77sVq1
>>780
家のはPlamo3.3でした.

で,いろいろ探していたら,glibc-2.3.2-i386-P4.tgzがあったので
それを入れようとしたところ,/bin と /sbin にあるコマンドが受け付けなくなった.orz
さらに再起動したら,起動途中で止まる...

しょうがないから,再インストールのためにisoファイルのダウンロードしてきます...
786login:Penguin:2006/01/21(土) 20:20:59 ID:fZPr7N3/
>>766 がんがれ

運用状況を見たかぎりでは、全部インストールしなおした方が楽だし、安全だ
とおもう。>>759 と同意見なわけだが。

Plamo 2.2.6 ってことは、3年くらい前の環境かな。これだと *BSDや Debian
でも結局フルインストールを選択するよ、漏れなら。

可能なら別にハードを用意して、現用マシンを見ながら同じ動作をするように
機能を付け加えていくと吉かも。
現用マシンはいぢるな。あくまでもリファレンス(参照)マシンにしておく、と。


一回経験して乗り越えてしまえばあとは怖いものなしだ。
がんがれ。
787login:Penguin:2006/01/22(日) 03:44:25 ID:YH158qhj
太田述正さんのコラムは以下のアドレスです。
http://www.ohtan.net/column/index.html
788login:Penguin:2006/01/22(日) 12:18:03 ID:mYB3779F
>>785
私もglibcパッケージの入れ替えで同じよーなはまり方をしたことがあります・・。
(そのときはCD Plamoで起動して何とか復旧した。)
結局、glibc入れ替えるときは、入れ替えるPlamo自身で動いてちゃダメってことなのかな。
789login:Penguin:2006/01/22(日) 20:49:37 ID:I9Ug/bE6
Plamo-4.2 からは、glibc のパッケージを入れ換えることができるようになるらしい。
790login:Penguin:2006/01/22(日) 20:53:37 ID:01ux+fmp
>>788
そんなデンジャラス極まりない作業は
(ディスクに余裕があれば)chroot環境で試すのが正解では?
791login:Penguin:2006/01/22(日) 21:06:30 ID:CyiS7YPb
あ、そうか。
Gentoo入れた事があるのに、なぜかchrootが頭から抜けてたorz
792login:Penguin:2006/01/23(月) 00:54:14 ID:2nYHPWij
バージョンが違ってると本体は別に存在するから,リンクの張り直し程度で何
とかなるんだけどね > glibc2 の入れ替え

同じバージョンのパッケージで,glibc2 の本体を上書きしてしまうと多少面倒
だが,CDplamo 等で立ちあげて,展開し直してやれば復旧はできると思ふ.

確か,Plamo-3.x のころまでは,動作環境での glibc2 の入れ替えは不可で,
Plamo-4.0 のころから,いったん /lib/new 以下に展開して static link な
mv で動かすようにしているので,static link な mv が動けば何とかなるはず.

glibc2 はシステムが動作不能になるから分りやすいのだけど,実は Plamo の
pkgtool では gzip や tar が update できないという罠があったりするので,
Plamo-4.2 では pkgtool は専用の gzip や tar で動くことになるらしい.
793775:2006/01/23(月) 01:58:58 ID:tUFFjao4
いろいろとレスありがとうございます.

Linux自体いじり始めたばかりなので,glibcとかよくわかってなかったりします.
とりあえず4.02を入れて,勉強していきます.
794login:Penguin:2006/01/23(月) 13:06:58 ID:NeHB5Og1
4.03じゃダメ?
795login:Penguin:2006/01/23(月) 13:31:56 ID:GgCf5F87
↑のほうに4.03で鯖に難だとかあった気が。自分は4.03は...まだ使ってない(笑
796login:Penguin:2006/01/23(月) 14:14:38 ID:NeHB5Og1
自分で試すべきだろ。
じゃあここで4.02は糞だから使えない、と書いたら信用する?
797login:Penguin:2006/01/23(月) 19:41:56 ID:HhZ06fOC
Plamo-4.2(060121) の Change.Log で
> gnm/gnome_cups_manager を削除 (動作しないため)
とあったので。手前でインストール&テスト

XIMIAN …
US Letter Print Test Page


っとテスト印刷だけはできたが,それ以外は × ざぁ〜んねん!!
(用紙サイズ設定、その他何もできず)

updatedbのnobody権限での動作 …
当方はfindutilsのconfigureオプションで localstatedir 指定をし、
(どこかのPlamo関係のページで見た記憶が…そうさせた)
/var/locate を作成し、今までと同じ様に動作させたが?
他のコマンド(findutils内の)に影響が出るのかなぁ?
今は、好き好んでテストしてるのだから無問題と!!!
798775:2006/01/24(火) 02:15:34 ID:rs2DU114
>>794
スマソ

自分も上にあったレスで,4.02にしようと思ったんだが,
落としたのは,4.03だった.間違えてた.orz

とりあえず,4.03でがんばってみる.
799login:Penguin:2006/01/27(金) 12:46:29 ID:o28WZjkF
なんかPlamo使ってたらFreeBSDでいいじゃん、とか思ってきた
800login:Penguin:2006/01/27(金) 14:17:17 ID:vx/TKyUY
>>799

make installで入って当り前、に物足りないので、Plamoを使っている。
801login:Penguin:2006/02/04(土) 13:01:15 ID:JnnofWOR
/usr/local/bin/hosh
802login:Penguin:2006/02/07(火) 07:31:00 ID:9zN8Llo8
RADEON/IGP320(VIA/VT82C686B)のようなマイナーチップにすんなり入ったので、
調子に乗ってSiS741(963L)にも入れようとしたら全くダメだった。
HDDを確認に行ってそのまま応答無し。サウスがダメなんだな。
803login:Penguin:2006/02/07(火) 08:07:37 ID:Jx4ynw/l
>>802
SiS741GX (964)に
Plamo4.02と
Plamo4.03 問題なく入れて 、使ってるよ。
804802:2006/02/07(火) 12:17:52 ID:ciPvxbeL
>>803
ECSは入るんだ…こっちAsRockだったけど、両板持っているから変えます。
情報ありがとう。
(原因はでも、おいらがカスタコだからだろうなぁ…)
805login:Penguin:2006/02/09(木) 18:13:10 ID:i7E2BlwD
FireFox1.5のバイナリをそのまま展開して使っているのだけど、
1.5.0.1に自動更新しちゃいました。
Windows版はあたりまえだけど、LINUX版も自動更新するのね。
Plamo上で自動更新したプログラムなんて初めて。
806login:Penguin:2006/02/09(木) 18:41:54 ID:sFyag1c4
>>805
Mozilla Foundation の公式バイナリはそうですね。

もっとも、自分のユーザ権限で開いたものじゃないと、パーミッションの関係で
うまくいかないですが。

同様の理由で、パッケージ版では自動更新を無効にするパッチを当ててます。
元は Fedora から持ってきたものですが、他のディストリでも同様の細工をしてる
と思われます。
807login:Penguin:2006/02/09(木) 21:14:19 ID:KFTfZs//
Fx といえば、ML の bold の件がかなり気になって某所で尋ねてみたら、なんか大丈夫みたい?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134648442/70-

ちなみに、ちょっと試してみたんだけど、Meiryo は bold 対応しているみたいだ。

あと、自動更新で思い出したんだけど、Plamo で swaret みたいなものを対応させる計画って無い?
かなり、魅力的だと思うんだけど。
というか、現状でも Slackware のをそのまま使えると思われるが。
ぱっと見では、結構簡単に対応できそうな気配なんだけど、信頼性やメンテの維持の方が大変かねぇ。
俺は、魅力的なんで Slackware に先祖返りしてる。
808login:Penguin:2006/02/09(木) 21:26:52 ID:qKKF1xti
ちと眺めてみたけど,よくもまぁこんなのを shell script で書くなぁ,,
という印象(苦笑 > swaret

# LANG ファイルを使って locale 的な処理も自前でやってら..

すごいとは思うけど,この規模になると,perl なり ruby なりで書く方が可読
性がよくなる気はするなぁ.
809login:Penguin:2006/02/11(土) 18:40:57 ID:9EqmkycZ
ちょっとお尋ねしたいのですが…
CannonのBJF870というプリンターを使いたいと思い
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html
からLinux用のドライバをインストールしてきました。
rpmパッケージなのでtgzに変換してinstallpkg.
古いlibxmlやlibgladeを要求されたので
http://ftp.gnome.org/pub/GNOME/sources/
からソースをダウンロードしてきてコンパイルしてインストール
とここまでは順調だったのですが、説明書にある通り
xhost localhost
をした後
bjfilter --gui --model BJF870 hogehoge.ppm
のようにフィルターを実行してみると
Gtk-WARNING **: cannot open display: localhost:0.0
となり、印刷ダイアログが表示されません。
いろいろ調べているうちにxdmが怪しいと思い、
xdmを立ち上げないようにしてコンソールからloginしてstartx
した後
xhost localhost
bjfilter --gui --model BJF870 hogehoge.ppm
とするとちゃんとダイアログが開きました。
ここで質問なのですが、xdm使ってるとどうして
xhost localhost
が反映されないのか、どうすればxdmでlocalhost
に権限をあたえられるのかご存じの方がいたらご教授いただけないでしょうか?
ちなみに環境はPlamo-4.03です。
要領得ない長文ですみません。

810login:Penguin:2006/02/11(土) 20:13:00 ID:iIeBvdOo
おいお前ら。FCの名作ソフト「いっき」のオンライン対戦するぞ!

http://game.coden.ntt.com/games/ikki.html

King of Wands
http://game.coden.ntt.com/kingofwands/
811login:Penguin:2006/02/13(月) 16:02:40 ID:7jqIHcuH
4.02用のアップデートファイルって落とせますか?
812login:Penguin:2006/02/16(木) 15:33:58 ID:rFXYzz6S
Gimp2もパッケージで用意して欲しいね。
813login:Penguin:2006/02/16(木) 17:04:49 ID:ViWodGww
4.2 なら contrib/GIMP2 なんてのがある模様
814login:Penguin:2006/02/16(木) 17:48:31 ID:xZiZcWZ3
さるでも分る make gimp2 誰かあげてちょうだい
815login:Penguin:2006/02/17(金) 00:23:39 ID:gSxMZPKW
俺はさながらサルの如くmakeしまくってようやくgimp2を入れた
errorになったら去る波の対応策しかとれないんだが
816login:Penguin:2006/02/17(金) 17:48:05 ID:BY04SJ7Z
glib-2.0がpkg-configなら2.6.6が入っているが2.8.6が見つかった
どっちが削除しろ?って言われたときどうしたら良いの?
817login:Penguin:2006/02/17(金) 18:10:40 ID:Eec5Mqoz
# pkgtool
818login:Penguin:2006/02/18(土) 21:03:23 ID:p0YHbYQg
ぷらもでpkgsrc使ってる御仁いらっしゃりますか
819login:Penguin:2006/02/22(水) 12:32:29 ID:zdpER/Mh
相談させて下さい。
USB、PCMCIAともFDDを認識してくれない為、libretto ff1100にhddからのインストールをしているんですが、インストール後の起動時に
Starting PCMCIA services: PCI: No IRQ known for interrupt pin A of device 00:02.0. Please try using pci=biosirq.
PCI: No IRQ known for interrupt pin B of device 00:02.0. Please try using pci=biosirq.
となって止まってしまいます。

ノートPCの場合
AT/Install/PCMCIA/bootdskが標準的なノートPC用のインストーラです.
このインストーラにはPCMCIA-CS-3.0.5を組みこんでおり,ネットワークカードやSCSIカードを経由してインストールできるようになっています.
このbootdskにはAPM機能をあらかじめ組みこんでいますが,いくつかのノートPCではAPM BIOSに問題があり,起動時にハングアップすることが知られています[→4章@].
そのため,APM機能を外したカーネルを組みこんだbootdsk2を用意しました.bootdskで起動しないノートPCの場合,bootdsk2を試してみてください.
ただし,デフォルトでインストールされるカーネルはAPM機能を組みこんだものになっているので,bootdsk2を使った場合はFDからカーネルをインストールし直す必要があります.
また,その際はPCMCIA-CSも再コンパイルが必要になりますので注意してください.
PCMCIAカードのコントローラによってはPCカードの抜き挿しをIRQで判別できないものがあります.
bootdsk3では,それらのノートPC用にPCカードの検出をpollingモードにしています.
この場合も,インストールされるPCMCIA-CSの設定は通常のIRQを使うモードになっているので,インストール後に設定を修正する必要があります.

これに引っかかったのかな?とも思うんですが、現在の構成とは情報が違っているようで・・・。
回避策はありますでしょうか。

ソースファイルはftp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Plamo/Plamo-4.0/Plamo配下のものを使用
インストールには同AT以下のinitrd_pcmcia.gzを利用しました。
820login:Penguin:2006/02/22(水) 15:15:01 ID:w9J/6cl2
ff1100だとこの問題がでますね。

家におきっぱなだから詳しくはわかりませんが、BIOS画面上(2ページ目)での設定変更が必要です。
もちろんGrubの方でも設定が必要です。

色々やってみたらそのうち動くようになりましたよ。
あ、libacpiは途中まであまりバッテリ残量が落ちませんが、いきなり3%くらいになります。
通常バッテリだったら1時間程度だと思った方が良いでしょう。
821login:Penguin:2006/02/22(水) 16:13:11 ID:zdpER/Mh
情報ありがとうございます。

今再度のフォーマット中なので、それが終わったら一度落としてBIOSの確認してみます。
GRUBの方は、↓を引数に加える感じでいいですか?
pci=biosirq
822login:Penguin:2006/02/22(水) 20:28:30 ID:QexYVV/T
家のff1100で確認しました。
BIOS画面 SYSTEM SETUP (2/2) の「PC CARD」のところですね。
このController Modeを「CardBus/16-bit」にして下さい。

んで、Grubは引数にacpi=forceを追加。
pci=biosirqは不要です。
823login:Penguin:2006/02/23(木) 06:15:12 ID:JfF0rwdN
>822
おかげで起動できました。
次はXの設定に突貫してきます。
ありがとうございました。
824login:Penguin:2006/02/24(金) 02:13:46 ID:LwrD/A64
>>818 ちょっと前にMLで出てたような気が。
825818:2006/02/25(土) 19:41:43 ID:SjXIWal6
>>824
ML検索して6件ヒットしました。
Thanksです。
826plamo-4.2 & ◆wXwl9QUiNs :2006/03/20(月) 22:48:24 ID:dCQN29fF
当方、plamo-4.2 β2を本日フルインストールしました。
gnomeは順調に立ち上がったのですが、
AfterStepとKDEが立ち上がってくれません。
AfterStepは女の子の絵が1〜2秒位表示し、すぐにコンソールの画面にもどり
Xのエラーを吐き出します。
KDEはステータスバーを表示し、あとの部分はブラック画面で無表示です!
いったい、当方はどこをどう弄ればよいのでしょうか?
その時のエラーログをとりましたので張り付けますので御笑覧下さい。

827plamo-4.2 & ◆Z2KySTSpOo :2006/03/20(月) 22:49:54 ID:dCQN29fF
※ Astep-err.log

X Window System Version 6.8.2
Release Date: 9 February 2005
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.8.2
Build Operating System: Linux 2.6.12.2-plamoUP i686 [ELF]
Current Operating System: Linux aks 2.6.15.6-plamoUP #2 PREEMPT Thu Mar 9 13:25:25 JST 2006 i686
Build Date: 08 July 2005
Before reporting problems, check http://wiki.X.Org
to make sure that you have the latest version.
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Mon Mar 20 21:28:52 2006
(==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
828plamo-4.2 & ◆Z2KySTSpOo :2006/03/20(月) 22:50:36 ID:dCQN29fF
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/, removing from list!
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/, removing from list!
Warning: Cannot convert string "-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-c-*-iso8859-1" to type FontStruct
Warning: Cannot convert string "-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0" to type FontStruct
Warning: Cannot convert string "-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0" to type FontStruct
Warning: KinputProtocol: SelectionClear event received
/home/ichiro/.xinitrc: line 120: 2665 セグメンテーション違反です xv +noresetroot -root -max -quit /usr/X11R6/share/pixmaps/backgrounds/Plamo/plamoback_c3.png
AfterStep: can't get font -adobe-helvetica-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1,-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-c-*-*-*
Trying... -adobe-helvetica-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1,-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-c-*-*-*,-*--14-*
AfterStep: can't get font -adobe-helvetica-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1,-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-c-*-*-*,-*--14-*
Trying... fixed,-*--14-*
ERROR: no fontset available
Warning: Missing charsets in String to FontSet conversion
Warning: Cannot convert string "-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-c-*-*-*" to type FontSet
waiting for X server to shut down
829login:Penguin:2006/03/20(月) 23:01:24 ID:+GjA7Ahz
エラー的には fontset が見つからないというのが致命的なのだと思うけど,
gnome なら動く,というのは謎だなぁ.

念のため確認ですが,xorg.conf は xfplamoconfig で,新規ユーザーは
adduser で作ってますよね?


830login:Penguin:2006/03/20(月) 23:11:55 ID:jNMp8PZg
関係ないけど、Xorg に乗り換えたの
831login:Penguin:2006/03/20(月) 23:13:25 ID:jNMp8PZg
途中で送信してしまった orz

4.2 では Xorg に変更されたのだろうか?
832plamo-4.2 & ◆Z2KySTSpOo :2006/03/20(月) 23:30:33 ID:dCQN29fF
>>829
> 念のため確認ですが,xorg.conf は xfplamoconfig で,新規ユーザーはadduser で作ってますよね?
xorg.confは、
# Xorg -configure で作ったxorg.conf.newを/etc/X11/xorg.confとしてコピーして
使ってます。rootでstartxするとtwmはキチンと立ち上がりました。
新規ユーザーはadduser で作ってます。

因みに
plamo-4.03では同じ手法でフルインストールしたもので、
twmもAstepもGnomeもKDEも問題なく立ち上がるんですけどね。
833login:Penguin:2006/03/20(月) 23:33:34 ID:zLc7Sr6g
>>831
4.2ではXorgになってます。
xfplamoconfigでXFree86も(いれれば)選択できるもよう。

んな機能より先に、xfplamoconfigで「Ctrl-Caps入れ換え」を選ばせてくれw
834plamo-4.2 & ◆Z2KySTSpOo :2006/03/20(月) 23:45:52 ID:dCQN29fF
お騒がせいたしました。
xfplamoconfigで xorg.confを作ったらAstepもKDEも立ち上がりました。
>>829 に感謝”
835login:Penguin:2006/03/21(火) 12:41:21 ID:G4b6SijL
836login:Penguin:2006/03/24(金) 18:14:11 ID:IPYl7Yp0
>>833
~/.xinitrc に,
# Xの利用時に,Caps_Lock(英数) と Control_L とを入れ替える時は
# 以下の3行を有効にします
#if [ -f $usermodmap ]; then
# xmodmap $usermodmap
#fi
837login:Penguin:2006/03/25(土) 02:01:15 ID:wllK6kzv
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1141465277/331-

オマエ等の仲間が出没して迷惑だ、引き取ってくれ。
838login:Penguin:2006/03/25(土) 16:12:32 ID:W5WvZ1ck
うわ・・・・
839login:Penguin:2006/03/26(日) 01:52:21 ID:w+jSeT2V
ttp://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/recom_files.html

このページなんかおかしくないか?4.2のパッケージ一覧なんだが、gnomeの所とか
sパッケージなのに、ADDが並んでるかと思えば、totalは0MBになってる、不思議。
840login:Penguin:2006/03/26(日) 13:49:24 ID:wZotqA9c
表の ADD/SKP は tagfile.{smkg} ベースで見ているのだけど,
pTeX/GNOME/KDE はインストーラベースで飛ばしているので,総計だけ
0 にして容量のツジツマを合わせている模様.

841login:Penguin:2006/03/27(月) 01:06:59 ID:v82f77Ik
Plamo-4.2って4.0.2ベースなんですか

$ uname -a
Linux 2.6.15.6-plamoUP (Plamo 4.0.2) #2 PREEMPT Thu Mar 9 13:25:25 JST 2006
842login:Penguin:2006/03/27(月) 11:07:56 ID:0dMzO5DI
これって uname -a で出ますか?手元だと

vmtest[~/Sample]% uname -a
Linux vmtest 2.6.15.6-plamoUP #2 PREEMPT Thu Mar 9 13:25:25 JST 2006 i686 unknown unknown GNU/Linux

見たところ /etc/motd.in に古いバージョン番号が埋めこまれていたので,リモー
トログイン時にはそちらのバージョン番号が表示される模様.

xeon[~]% ssh 192.168.1.108
Password:
Last login: Mon Mar 27 10:53:59 2006 from 192.168.1.16
Linux 2.6.15.6-plamoUP (Plamo-4.0.2) #2 PREEMPT Thu Mar 9 13:25:25 JST 2006

/etc/motd.in はバージョンタグを見て生成するように修正しておこう



843login:Penguin:2006/03/27(月) 23:08:02 ID:v82f77Ik
>>842
$ ssh Plamo4.2bata
Password:
Last login: Mon Mar 27 23:09:49 2006 from hogehoge
Linux 2.6.15.6-plamoUP (Plamo 4.0.2) #2 PREEMPT Thu Mar 9 13:25:25 JST 2006

$ uname -a
Linux athlon 2.6.15.6-plamoUP #2 PREEMPT Thu Mar 9 13:25:25 JST 2006 i686 unknown unknown GNU/Linux

すんません。リモートログインのメッセージでした。

寝ボケすぎorz

844login:Penguin:2006/03/30(木) 06:02:08 ID:wJ0zY5QQ
これからLinux始めようと思ってるんだが、Plamoにしようと思ってる。正月にWMFのウィルス
にやられて、Winに辟易したのと、Vistaを買う気がなくなったのがLinuxを導入しようという理由。

Plamoにしようと思った理由は、

・自分が普段使うアプリは限られてるし(ブラウザとメーラーとOfficeとMP3聴くくらい、当然pdf
やらflashをwebで見ることはあるけど)、サーバに使う訳でもなく、デスクトップに使うだけだから、
立派なパッケージ管理は必要ないこと。

・Webでいろいろ調べたところ、LinuxってのはどうもFirefoxやらOpenofficeの新しいのが
出てもすぐにそれをaptやらで導入出来る訳ではない。最新のを入れようと思えばいずれに
してもソースからビルドする必要があるってことが分かったこと。ならそういうディストリの
方が良いんではないかと思った。

皆様に質問は、

・上のようなPlamoに対する認識は勘違いではないか?

・Plamoは敷居が高いという記載をWeb上で結構見かけるが、Linux初心者が果たして使える
ものなのか?

・これから、Linuxを使うにあたってまずこれを読めという書籍はどんなものがあるか?本屋で
見てみたんだけど、インストール関連のものと極端に技術的なものしかないような・・。とりあえず
Plamo Linux Expertだけは買って昨日から読んでるんで、この次の一冊くらいのレベルで。

でも、Linuxってデバイスドライバの扱いがWinとは全然違うような・・・デバイスマネージャみたい
なのってあるんでしょうか?

すんませんけど、よろしくお願いします。m(__)m
845login:Penguin:2006/03/30(木) 06:45:41 ID:RZ61Z4UL
>pdf やらflashをwebで見ることはある
PDF,Flashで日本語を満足に扱うのはWindowsに比べてすごく難しい。
>立派なパッケージ管理は必要ない
ほとんどが英語で報告されているOSSの脆弱性に自分で気づける?

>すぐにそれをaptやらで導入出来る訳ではない
嘘。Debianでもunstableのapt-lineを入れておけばすぐに入ってくる。
>ソースからビルドする必要がある
FirefoxとかOpenOfficeとかをソースからビルドする人なんてほとんどいません。

>Linux初心者が果たして使えるものなのか?
よっぽど変な環境じゃなきゃ、インストールするだけで使えるとは思うけど。

>まずこれを読めという書籍
アーカイブにくっついてるファイルを、英語の説明でもがんばって読むのが一番。

>デバイスドライバ・デバイスマネージャ
デバイスマネージャなんてないよ。デバイスドライバはカーネルモジュール。
特にPlamoなら、自動認識しない場合テキストエディタで起動プロセスをいじる必要があります。

正直、WMFウィルスに引っかかるような人にPlamoはお勧めできないなぁ。
>ブラウザ・メーラー・Office・MP3・pdf・flash
この条件だとWindowsが一番な希ガス。
846login:Penguin:2006/03/30(木) 08:10:10 ID:ESeUhefl
>>845
ひょっとしてこの人?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1141465277/334

>>844
立派なパッケージ管理は必要ないと言ってるけど、
楽をしたいのなら Plamo は向いてないかもしれません。使い手次第ですが。
Plamo はセキュリティ面のアップデートも自分で行う必要があるので、
使い手次第では、脆弱性の面でちょっと心配かもしれないです。
> 上のようなPlamoに対する認識は勘違いではないか?
だいたい当ってると思います。
> Linux初心者が果たして使えるものなのか?
Slackware 全盛の時代があった訳で、当然、当時にも初心者は居ました。
> FirefoxやらOpenoffice
Fx や OOo は Linux 用のバイナリが本家で用意されてます。
Windows をリカバリできる自信があるなら、試してみるのが良いと思いますよ。

セキュリティと言えば、BIND の DoS の話が出てたな。
847login:Penguin:2006/03/30(木) 11:37:52 ID:JiaJMx+Z
>>844
なんでもしっかり環境構築されているわけではないので、
自分でカスタマイズするのが大変だとは思うけど、
Plamoはシンプルであるという点では分かり易いと思う。

シンプルなのとかブラックボックス度が低い方が好きというならお勧めかな。
Windowsでも細かい所まで把握しようと努力していたとか、
システムが散らからないように(変な表現だけど)気を使っていたとかなら。

セキュリティに関しては、デスクトップ用途でルータ使用なら
時々PlamoのページかLinux情報(ttp://www.linux.or.jp/)でも見るといいかな、と。

本に関しては人それぞれなので何とも。ビビっと来たやつ買えばいいよ。
848847:2006/03/30(木) 11:53:04 ID:TZMjV3Ua
flashとPDFに関してちょっと。
今のところ、私の場合、使用に問題はありません。
ただしどちらも最初に細工をしました。

私はPDFを見るのにadobeから提供されているのを使っています。
インスト直後に邪魔なファイルを一つ消す必要があります。

flashは文字セットに問題があるのでこれもちょっと最初に細工が必要になります。
849login:Penguin:2006/03/30(木) 14:37:49 ID:Aagkr0li
セキュリティ以前の問題として蛇足ながら。
パーツやデバイスを下調べして組むような人なら合うんじゃないでしょうか。
出来合いのメーカーPCでVGAがオンボードだと悩む場合があるかも知れません。
たいていX設定でハマると思います。
でも、Xの設定はいろんなサイトにあるのでそれも参考に。
あと、4.03はカーネルが2.4系なので、ちょっと古いPCでないと入りませんよ。

ところで…
4.2ってX.orgなんですね。FreeBSDやってて良かった〜。
850login:Penguin:2006/03/30(木) 20:33:23 ID:zmPPKeYo
>>844
FirefoxならFlashプラグインがあるから、(Winより若干重いかも)特に問題ないです。
PDFはどっかにTipsがあったから、そのとおりにできれば、これも同じです。

>>848
Adobe/Acrobat7.0/Reader/intellinux/plug_ins/PPKLite.api ですね。





851848:2006/03/30(木) 22:30:50 ID:Y6bSn7in
>>850
うん。それですー。
Adobeのは何時の間にか左の目次表示が日本語通るようになってて
問題なく使えるようになりましたね。
(重いけど。(それはWindowsでも同じだね))
852845:2006/03/30(木) 22:31:07 ID:RZ61Z4UL
>>846 いや、マネしてみただけwww

スレ違いだけど、Flashに日本語入力って
できるようになったの?
853848:2006/03/31(金) 14:44:57 ID:bkaAhMrY
>>852
あ。
日本語入力ってしたことない。
良かったらそういうFlashのある所、教えていただけませんか?
854login:Penguin:2006/03/31(金) 22:42:56 ID:jgHqrckF
apacheとPHP入れようとするといつもコケる。
連鎖的にあーだこーだ入れないとならないのが原因なのはわかるが
依存関係がどこまで広がっているかよくわからん。
そんな依存関係地獄になるようなパッケージ構成でつくるなっつーの。

... find /cdrom -name \*.tgz | xargs installpkgしかないか?wwwwww
855login:Penguin:2006/03/31(金) 23:18:56 ID:buWIwjVm
困った時は tgz パッケージをどこか作業領域ででも展開して,ldd で必要なラ
イブラリを調べればだいたい見当はつく.

Plamo の apache/PHP はメンテナの趣味で Kerberos や PostgreSQL あたりと
密接に関係しているから,contrib/Kerberos -> contrib/Database ->
contrib/WWW とインストールしてやればうまく行くはず.

ちゃんとインストールできれば何でもそろっている環境ができるのだけど,な
かなかそこまで辿りつける人が少ない罠(W
856login:Penguin:2006/03/31(金) 23:46:28 ID:jgHqrckF
基本的にはそうなんだけど、最大の問題が
「インストール中にコケる」ってのが。
どこまでいってコケているか良くわからんので、
結局PHP入れるとlibpqがないと言われてこけて、
PHPを削除してPostgreSQLを入れて
結局PHP入れるとlibkr5がないと言われてこけて、
PHPを削除してKerberosを入れてPHPを入れて
きがつくとApache入れていないから設定ファイルのパッチがされておらず、
Apacheを抜いてからPHPをまた入れて、
あーそーいやSubversionも入れていたけどどーなんだっけ?
と思いつつSubversionを抜いてもう一度入れ直してみて
この辺りで嫌になるww。
せめてインストール時のメッセージで依存関係を書いてくれていればいいのに。
857login:Penguin:2006/03/32(土) 00:56:04 ID:gln7iTY2
Plamo やめたら?
ソースから configure してログみて、必要な物を入れてった方が早いと思う。
パッケージに拘ってる人なんて稀だし、問題視する人が殆ど居ないかと。
というか、依存関係でトラブった上でなおパッケで頑張ろうとする人なんて……居るのか?
858login:Penguin:2006/03/32(土) 12:50:07 ID:CXV2G69r
最近4.03入れたら早速4.2が出てる……
859login:Penguin:2006/03/32(土) 14:20:30 ID:OTvl6Q/R
>>857
Plamo止めるってのも手だね。
まぁ、パッケージを全部ソースからいれれば問題ないんだけど、
インストール直後は入れる数が多いからパッケージの方がどうしても便利。
せめて、Subversionのパッケージみたいに「このパッケージも必要だから入れろ」
と警告してくれたらありがたいんだけど。特に、依存関係が連鎖している奴は。

それと、俺は基本的にはソース拾ってきてREADMEから必要なソフトを探して入れている。
configureだとオプション機能を見落とすことがあるんで。

>>858
まだBeta3では?
860login:Penguin:2006/03/32(土) 21:17:35 ID:qZLhFR17
>Plamo 4.2 をリリースしました.(2006/04/01) [ New ]
いくらエイプリルフールでも、こんなのはいただけない冗談だな。
861login:Penguin:2006/03/32(土) 21:23:38 ID:rje/vPj1
4.2でたか。
前のシステムが壊れかけてきたんで、入れ換えよう。

4.2ってまだcanna/wnn + kinput2?
あのアホさはどうかならんかな
Anthyとかscimとか最近新しい日本語入力あるけど、さすがに入ってないよね?
862login:Penguin:2006/04/02(日) 00:15:51 ID:Pn8tv+tS
SCIM-Anthyはgtkアプリじゃないとインライン入力にならんのよね。
Emacsとかレガシーアプリを常用する人にはあまりメリットがない。
Plamoの場合、contribで収録するのが妥当なんでしょうね
863login:Penguin:2006/04/02(日) 00:19:48 ID:Af46yn8Z
「ふつー SKK」な人が多そうな気が...> Plamo メンテナ
864login:Penguin:2006/04/02(日) 01:12:11 ID:QHR8SAXm
UIM もあるな
自分で組み立てるのが Plamo だから好きに汁
865login:Penguin:2006/04/02(日) 01:22:29 ID:u29WBJuk
4.2b2でつくった
Xfce_battery_plugin http://uppp.dip.jp/src/uppp33083.tgz.html
xfce_systemload http://uppp.dip.jp/src/uppp33085.tgz.html
あれ?なんでだろう。バイナリが非常に危ないファイルに見えてきたぞw
あげてみてから気がついたが、こんな怪しいものは使えないw
866login:Penguin:2006/04/02(日) 12:50:19 ID:lAhCZ8lA
4.0.3でcanna + kinput2から
XIM: anthy + uim-xim
emacs: anthy + tamago2004年の11月物 + reimx最新版
    : or anthy + uim.el
をinstallして乗り換えたら日本語入力結構快適になった。
辞書は今一だけど。ボソ
867login:Penguin:2006/04/02(日) 13:16:48 ID:7xpMw/rr
4.2のDVDを4時間かけてDL中。

俺も4.2b2にscim-anthy入れてみた。結構簡単にはいるね。
ターミナルはmlterm。これならscimでインライン入力可能らしい。
uimとどっちがいいのかな?
868866:2006/04/02(日) 15:50:12 ID:59RA7sSh
uimは候補の窓が入力している近く、emacsなら入力の直下に縦に出て
目をあまり動かさなくても良い、候補窓が出る前も後も一貫して↑↓で
候補が選べて←→に指を替えなくて良い、(Tamagoは候補一覧が出ると
キー割り当てが変わるのがつらい)
候補窓が出た後も変換によってface内の候補が変わるので見やすい
点などがお気にいり。
キー割り当てのUIがATOKとMS-IMEの個人的に好きな割り当ての
サブセット的なところも好き。
scimは…今度評価してみますぅ
869login:Penguin:2006/04/02(日) 17:42:39 ID:/ime09tB
今回のインスコーラは萌えないす
870login:Penguin:2006/04/02(日) 18:29:11 ID:/ime09tB
すーぱーゆーざでも、$PATHに/sbinとか/usr/sbinとかはいってないよ
871login:Penguin:2006/04/03(月) 13:59:00 ID:sBN/wDDg
みんなでBTで共有しないか?
リリース直後で需要あると思うのだが。
872login:Penguin:2006/04/03(月) 20:56:18 ID:OajUSH29
>>871
BTか…でも、だれがリリースしたのか分からんと、
そのバイナリを使うのはちょっと恐いなぁ。
873login:Penguin:2006/04/03(月) 21:43:23 ID:B3oF6wsW
本元のmd5と比較すれば事足りるかと。
874login:Penguin:2006/04/04(火) 00:13:29 ID:33cEjVBW
なんで、4.2b2ではスケジューラ全部入っていたのに
4.2bではdeadline専用になったんだろう…不思議だな。

どのスケジューラがいいのかさっぱりだけどなw
875login:Penguin:2006/04/04(火) 11:57:45 ID:8y34KfhL
"When in doubt, use the brute force"
とか言ってたぞ (W
876login:Penguin:2006/04/04(火) 17:09:01 ID:Yd/zQnBS
/.にタレコミするひといないの?ここの人には/.J不要?
877login:Penguin:2006/04/04(火) 19:05:35 ID:oDwRj/lB
./イラネ
878login:Penguin:2006/04/04(火) 19:51:29 ID:hD37URBX
とりあえず、メンテナの方々、
お疲れ & ありがとうです。
879login:Penguin:2006/04/04(火) 21:00:06 ID:8y34KfhL
4.0 のときも PC98 の話題ばっかりだったしな > /.J
880login:Penguin:2006/04/04(火) 23:15:58 ID:/MG85kMg
>>877

ここ($PWD)がなくなってもいいのかぁ(笑
881login:Penguin:2006/04/05(水) 21:09:59 ID:d8JBRSem
4.2動いています?
まだ追跡中ですが、4.01が動いているLet's Note R3に4.2入れたら、起動中、init 3が動いている時に
> PCI setting IRQ7 as level-triggered ←ここまでは普通
> double fault, gdt at c04669e0 [255 bytes]
> double fault, tss at c03ca020
> eip = f0368fce, esp = 26231b40
> eax = 26231b40, ebx = e9a006f0, ecx = e9a006f0, edx = f02ec000
> esi = a5a5a5a5, edi = a5a5a5a5
とでて止まります。Runlevel 1で起動してinit 3を手動でやれば動くようです。
882login:Penguin:2006/04/06(木) 04:53:29 ID:0ADBms6k
Nicola動いてます?
883login:Penguin:2006/04/06(木) 18:18:55 ID:h7sfLxjw
4.2に入っているxineのメニュー(2バイト?)が正常に表示されないのですが、私だけでしょうか?
いまはxine-ui.moを消して英語メニューを表示させていますが、日本語で表示できるのならしたいです。
884氏天国:2006/04/06(木) 19:18:51 ID:QOVeLSjn
885login:Penguin:2006/04/06(木) 23:36:28 ID:4fob7Kmm
> 883
俺も出てない。LANG=Cでしのいでいる。
886login:Penguin:2006/04/07(金) 08:53:26 ID:jQ8ew02U
xine-ui で日本語メニュー等が出ないのは既知の問題だけど,gmplayer とか
totem があるからそれほど真面目に追ってない模様
887login:Penguin:2006/04/07(金) 14:51:50 ID:K7PQkvcn
4.2で、電源ボタンでシャットダウンさせるためにacpidを実行させると、/proc/acpi/eventが
ビジーとなって動作しません。lsofコマンドで見ると、hald-addon-acpiが掴んでいるようです。
hald-addon-acpiをkillすると、acpidは動いてくれます。
acpidを動作させるために、halを止めてしまって良いものなんでしょうか?
または別の対応策があるでしょうか?
888login:Penguin:2006/04/08(土) 04:06:42 ID:nZiGaEF0
>>882
4.03でカーネル2.6でnicolatterは使えてます。
4.2は入れてないので分かりませんが、まあ大丈夫でしょう。
889login:Penguin:2006/04/08(土) 12:11:00 ID:/vW/FN0I
882です
nicola動いてないです、cannaは大丈夫みたい。
どのあたりチェックしていいのやら??

ターミナルやブラウザ上での入力が出来ないです。
emacsのskkではnicola入力可能です。
890login:Penguin:2006/04/08(土) 15:14:55 ID:MOS4bF0j
>>889
Plamoのバージョンくらいは書いてください。
4.0xの場合、addusrで親指シフトを指定しても、
nicolatterがインストールされてません。ただし設定は済んでいるので
contribからnicolatterをinstallpkgすれば起動します。
891login:Penguin:2006/04/08(土) 15:56:48 ID:zxg0/QdV
あ すみません 882です
Plamo4.2です Xのみでインストール
もちろん nicolatterは入れてます

nicoconfを実行しても
nicoconf: error while loading shared libraries:
libstdc++-libc6.2-2.so.3: cannot open shared object file: No such file
or directory
となります


892login:Penguin:2006/04/08(土) 18:22:04 ID:IgTHqTpN
最近,nicola 回りの担当者が忙しくて 4.2 での動作チェックができてなかっ
たようですね.

多分,コンパイルし直すなり,該当するライブラリをもってくるなりすれば動
くのでは.
893login:Penguin:2006/04/08(土) 22:44:16 ID:P/bO9fLJ
DVDのISOにしてくれないかな。
CD3枚焼くのウザス
894login:Penguin:2006/04/08(土) 22:52:44 ID:eIARX4LH
DVDのISOだろ
俺、DVDでインストールしたヨ
895login:Penguin:2006/04/08(土) 23:22:33 ID:IgTHqTpN
最近だとフツー DVD な iso だけど,実は 1.7G くらいで DVD に焼くにはちょっ
ともったいない罠

# CD 3 枚分だから計算は合うのか


896login:Penguin:2006/04/08(土) 23:33:03 ID:6fCRZRwj
VM+DeamonTools使用なのでisoイメージだけあればよいかな?とかおもったり。
DVDのisoがあってもいいけど、焼こうとするともったいないね。
897login:Penguin:2006/04/08(土) 23:34:41 ID:WN4JHUKl
CD3枚の方がもったいない気がする
898login:Penguin:2006/04/08(土) 23:36:45 ID:P/bO9fLJ
DVD-RWに焼けば良い。
ダイソーでも200円で買えるし(二倍が最高だが)
899login:Penguin:2006/04/09(日) 00:24:20 ID:r6C5Y/9/
オイラ、DVD-RW
11枚 770円で買ってきた!
ISOで焼いたDVD-RWを
# growisofs -M /dev/hdc ./work2
で、
DVD-RWに書き足しができて無駄がでないのが嬉しい。
900login:Penguin:2006/04/09(日) 11:35:16 ID:Ix2tKYjr
4.2のtotem動画プレイヤーで、DVDコンテンツを挿入し、”動画”ー”ディスク’CD-RW/DVD-RAMドライブ’の再生”、
または”開く”で/dev/hdcを選択すると、
オーディオ/ビデオディスクの再生に失敗しました
etc/fstab にあるデバイス /dev/hdc のマウント・ポイントが見つかりませんでした
と表示され、DVDが再生できません。/etc/fstabは初期状態からいじってなくて、/dev/hdcについては、
/dev/hdc /media/cdrecorder auto exec,noauto,user 0 0
となっています。解決するには、どのへんをチェックすればよいでしょうか?
901login:Penguin:2006/04/09(日) 12:17:44 ID:6SJW1zIl
/media/cdrecorderはある?それと手動のマウントはできる?
tmpfs上にあるんで、前に作っても再起動して消えているかもしれない。
halとかいうのが作っているとは思うけど念のため。

しかし、このhalってよくわからんなぁ。4.02でbindマウントを使っていたが、
/etc/fstabに書いても消されるし、halの設定のサンプルも見ても良くわからんし。
902login:Penguin:2006/04/09(日) 12:41:33 ID:wYZJ6BIR
なぜか分からんが,一般ユーザーからだと

% mount /dev/hdc /media/cdrecorder
mount: root だけがそれを行なえます

% mount /media/cdrecorder
mount: ブロックデバイス /dev/hdc は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします

となっちゃうな.

マウントした状態なら totem でも DVD のコンテンツは再生できるみたいだけど.
903login:Penguin:2006/04/09(日) 12:56:46 ID:pyGJYftj
ん?
読み込み専用でマウントってのは、fstabにroの指定がないので出るとは思うけど、
> /dev/hdc /media/cdrecorder auto exec,noauto,user 0 0
ってuserがあるのにrootだけができるってのはおかしいなぁ。
同じ設定だけど、こちらではできている。
904login:Penguin:2006/04/09(日) 13:04:43 ID:Ix2tKYjr
>>901
/media/cdrecorderはあります。
>>902
私もまったく同じ状況になりました。マウントした状態なら、DVD再生ができますね。

xineならばマウントせずとも再生できるんですが・・・
905login:Penguin:2006/04/09(日) 14:07:11 ID:5PfjJNY6
USBドライブを、メディアを挿入した状態で繋ぐとうまくいかなかったが、
それとも違うみたいね…
906login:Penguin:2006/04/09(日) 15:46:27 ID:Cnqq1iB0
>>904
totemではGNOMEのオートマウントが悪さしてるのかも?
コントロールセンターの設定を見直してみたら。
907login:Penguin:2006/04/09(日) 16:11:24 ID:5PfjJNY6
デスクトップ→設定→リムーバブル・デバイスとメディア
908login:Penguin:2006/04/09(日) 17:00:15 ID:Ix2tKYjr
>>906
AfterStep使用で発生しています。
909login:Penguin:2006/04/09(日) 18:30:17 ID:Cnqq1iB0
>>908
とは言ってもtotemはGNOMEのコンポーネントで動いてますので。
ホームで ls .g* とすれば関連設定ファイルが出てくるかと。
AfterStepでtotem使う意味はあんまり無いんでは。
910login:Penguin:2006/04/09(日) 19:33:10 ID:wYZJ6BIR
別に GNOME 環境じゃないと使えないわけでもないし,Afterstep で totem と
いうのも悪くはないと思ふぞ :-)

# 手もとでも GNOME/KDE をフルセット入れてても,WM は Afterstep だったりするし(W

konqueror と mozilla と firefox をそれぞれ仮想デスクトップに貼りつけ
て,,なんてのも結構楽しい
911login:Penguin:2006/04/09(日) 19:38:18 ID:Ix2tKYjr
>>909
ls .g* でいろいろでてきますが、
正直、どれが設定ファイルで、どういじればいいか良くわかりません^^;

DVD再生、totemじゃなければ、xineかmplayerですよね?
mplayerはメニュー使えないし、xineも使っていますが、メニューの文字化けが気になるんで。
912login:Penguin:2006/04/09(日) 20:55:42 ID:1R+wrQ3M
ちょっと気になってるのですが、4.2はびみょーにktermのフォントが汚い気がするんですけど、
4.03のころもこうだったのかなぁ?

設定をいじれば直るのだろうけど、めんどくさいし、困ってないから放置プレイ。。。
913login:Penguin:2006/04/09(日) 21:08:35 ID:5PfjJNY6
忙しくて適当なレスしか付けられなくてすみません。
ちょっとまとめときますね。参考になれば幸いです。

udev→HotPlug イベントと連動して、デバイスファイルを生成・削除する仕掛け
    Plamo-4.2 からは必須

hal→Hardware Abstraction Layer、ハードウェアの状態をとりまとめて
    上位層に提供する仕掛け
    主要なデバイスの状態の管理や、HotPlug イベント & udev その他と
    連動した PnP 機能の下働きも行なう
    (バッテリのステータスや、DVD メディアの挿抜状態まで管理できる)
    hald との通信に使われるメッセージチャネルが dbus

GNOME では、udev + hald と、gnome-vfs / gnome-volume-manager が
連携してこのあたりの機能を実現しているので、AfterStep 環境で totem の
挙動がどうなるかはテストできてないし、実際のところ想定外です。

AfterStep 環境であれば、hald 自体は止めても大丈夫(※)だけど、
totem がリンクしている libgnomevfs が hald と通信するはずなので、
その状態で totem が動くかどうかは不明。

逆を言えば、GNOME 環境と同様に、gconfd と gnome-volume-manager を
動かしておけば、AfterStep や twm 等のレガシーな DE の下でも、totem が
普通に動いてくれる可能性はあります。gconfd は、(必要であれば)勝手に
起動しているはずなので、gnome-volume-manager が鍵になるのかな…

※hald (+dbus) を止めるには
 # cd /etc/rc.d/init.d
 # ./hal stop
 # ./dbus stop
 # chmod a-x /etc/rc.d/init.d/hal
 # chmod a-x /etc/rc.d/init.d/dbus
914login:Penguin:2006/04/09(日) 23:13:27 ID:7SSKJxHs
>>913
勉強になります。
統合環境は楽ですが、トラブったときに原因究明が大変ですね
915login:Penguin:2006/04/11(火) 23:51:49 ID:Ggxg8J1G
checkinstallって超テキトーなdoinst.shつくらない?
どうみてもパッケージを入れるとエラーを吐けと言わんばかりの内容なんだけど。
916login:Penguin:2006/04/12(水) 00:54:25 ID:3uIUmQX8
結構バージョンによって動作が違ってた記憶が > checkinstall
単純に makepkg を呼び出してくれたらそうひどいものにはならないと
思うのだけど。。
917login:Penguin:2006/04/12(水) 01:23:18 ID:gczwfIbV
>>916
Plamo4.2だと、以下のような行がdoinst.shに入る(4.02も同様)。
> sed '/PACKAGE LOCATION/r /install/description' < "/var/log/packages/anthy-7500-i386-P1" > description.tmp
> mv description.tmp "/var/log/packages/anthy-7500-i386-P1"
一行目の/var/log/packages/anthy-7500-i386-P1はinstallpkg後に出来るが
doinst.sh実行時にはまだないようでエラーになる。で、description.tmpができず二行目もエラーが出る、と。
そもそも、installpkg後に作られた/var/log/packages/anthy-7500-i386-P1には
始めからPACKAGE LOCATIONが書かれているから、この処理自体不要じゃないかと思うけど。

doinst.shの内容とinstallpkgの挙動が不一致なのが原因のような気がする。
御指摘の通り、makepkgを使って手作業するのが一番かな?
918login:Penguin:2006/04/12(水) 05:04:41 ID:YUc8E1Kl
この投稿が参考になるよね。
http://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200601/msg00025.html

1.6系の checkinstall の不具合って、今どうなってんだろ?
919login:Penguin:2006/04/13(木) 21:30:47 ID:CPhnFyl3
ochusha での書き込みテスト

キーワード等でのあぼーん機能が使える分、navi2ch よりも便利かなぁ?
920login:Penguin:2006/04/13(木) 21:41:34 ID:kI/Dvxhl
>>919
navi2chでもあぼーん機能は使えるよ
921login:Penguin:2006/04/13(木) 22:18:59 ID:nkZE31Py
スレ違いかもしれんが、
kita -> ウィンドウの位置調整がおかしくなって捨てた。
ochusha -> bbsmenu移動に対応できなかったので捨てた。
moz2ch -> 糞重いので捨てた。
bbs2chreader -> 板を読み込めないとMozillaともども落ちるので捨てた。
自分の適応能力の無さが原因かも知れないけど、結局navi2chが一番安定している気が。

上でhalとかの話が出ているけれど、USBメモリ指したら自動認識して
fstab更新&マウントポイント作成、ってのはできないのかなぁ。
起動前にメモリを指すとやってくれるようだけど、動作中に指してもダメみたい。
udevはmurasakiを呼んでいるけど、murasakiがblockとかscsiがoffになっていると判定して放置している模様。
922login:Penguin:2006/04/13(木) 23:12:54 ID:CPhnFyl3
>>920
おや、navi2ch でもあぼーんって使えるんですか。
navi2ch の動作を見てると、スレ全体がバッファーに入るから、レス単位での
あぼーん処理とかはできないのだろうt思い込んでたけど、できるようならちと
調べてみる価値はありそうだな。

923login:Penguin:2006/04/14(金) 00:28:51 ID:zG+BSAiG
というか、キーボードの"d"を押せば消えるから、すげー重宝してた記憶がある。
今はWinユーザ+VM plamoなのでJane使いになっちゃったからなぁ……

キーボード操作ですべてが完結する2ちゃんブラウザとして
navi2chはすばらしかった……

またもどろうかな?
924login:Penguin:2006/04/14(金) 08:02:11 ID:nAOKHDCX
キーボーダーなので、navi2ch 以外にはありえない俺。
925login:Penguin:2006/04/14(金) 21:09:25 ID:oloJnaMR
なんとなくnavi2chです。使ってる理由はmewも同様。
926login:Penguin:2006/04/15(土) 09:54:42 ID:H9NkJj6y
キーワードあぼーん機能が欲しいんで ochusha をいじっているけど、
navi2ch にも spamfilter なんてのがあるみたいね。どういう風に使う
のか調べてみよう
927login:Penguin:2006/04/15(土) 10:11:44 ID:dIQSAkJ8
>>926
! 押すだけじゃん。
928login:Penguin:2006/04/15(土) 16:21:34 ID:fqhlSf8D
MLにあの人が。炎上の悪寒。
929login:Penguin:2006/04/15(土) 16:27:56 ID:hITJhtKU
MLみた。あぁ、アレね。アレ。
完全オフトピで意味不明気味な長文を書く人。
930login:Penguin:2006/04/15(土) 16:49:50 ID:H9NkJj6y
>>927

確かに難しいこと考えなくても ! で指定できる filter 機能で十分だわ > 自分の用途(苦笑


931login:Penguin:2006/04/16(日) 16:33:39 ID:fIrLxMSX
スワップパーティションってどのくらい必要なんですか?
932login:Penguin:2006/04/16(日) 17:26:24 ID:YTS4Gdow
>>931
ケースバイケース。
普通はメモリと同じぐらい、
ハイバネーションするならメモリの1.5倍以上、
本当に不要な物を以外スワップアウトさせたくないなら数十メガ程度
とは聞いたことがあるが。
933login:Penguin:2006/04/16(日) 17:35:56 ID:T++h1SqW
2GBくらいメモリがあればいらん気もする
934login:Penguin:2006/04/16(日) 22:12:19 ID:sQEKR8Th
さすがに32Mの古ノートに入れるとなると絶対に取ったほうがよいと思うけど、
最近のハイスペックマシンなら、あんまりいらんような。
まぁ、同じくらいとっておく、ていうのが伝統かなぁ。

メモリ512Mでガンガン使う鯖とかならスワップを1Gくらいとっておいたほうがいいのかな?
935931:2006/04/16(日) 22:33:15 ID:fIrLxMSX
取り合えず256MBのメモリに倍の512MB取りました。
ありがとうございました。
936login:Penguin:2006/04/17(月) 00:13:05 ID:Kl10xX9I
 これしかノート持ってないので、なんとか使おうと無理矢理 2000 を入れてもらったけど、すでにバッテリーも死に、内蔵電池も切れたらしく時計が進まなくなった VAIO ノートの PCG-C1XF。
 メモリも増設してないので、2000 を入れたところで、起動は遅いし、ごりごりとスワップばかりで Web ブラウジングもままならない。
 そこで、小耳に挟んだ小粋なビッグニュース! 「古い PC には Linux を入れると快適だよ!」
 颯爽とぐぐってみたら、Plamo ってのが良さそうだ。どうせなら最新版(4.2)を!
 早速、バージョンと間違って 3枚目だけ CD 焼いたり、メインマシンで CD-Plamo 起動させて Ko-Window を懐かしがったり、VAIO が CD ブートしないわ認識しないわで泣いたり……
 rootdsk.pcmcia の FD を作れなくて苦悩したり、勘違いで 2.1 のインストール説明しか読んでなくて「AT ディレクトリなんてないよ?(汗)」とか「XF86setup 起動しないよ?(涙)」と焦ったり泣いたり。
 ls と cd くらいしか知らない私も、なんとか Afterstep 起動して Web ブラウジングできるところまできました。
 まだ、Firefox とかで日本語入力できませんが。

 これで晴れて Linux 学園 1年生になれたでしょうか。
 これからもよろしく、先輩たち。
937login:Penguin:2006/04/17(月) 00:23:10 ID:/AtsqOYf
coLinux 上で 128MB メモリ割り当ててスワップ 256MB にしてたんだが
gcc-4.1.0 のビルドが通らなかった。
結構食うのね。
938login:Penguin:2006/04/17(月) 00:54:43 ID:G3TOSx8o
> 「古い PC には Linux を入れると快適だよ!」
自由度が高いから、そうすることもできる。
が、下手にそのまま使うと Windows と大差なかったり、逆に重い気がしないでもない。

日本語入力は、このスレのちょっと前にも話題に上がってたな。
Anthy 使うのが良いだろう。というか、標準でこっちにした方が、初心者のウケが良いのではなかろうか。
WINE スレで、SCIM だとフォントの描画が遅くなるという話があがってたから、注意が必要かもしれない。

Plamo 版の swaret 欲しいなぁ。
939login:Penguin:2006/04/17(月) 08:52:25 ID:O0ViOpvi
vaioのcシリーズって変態液晶のやつだっけ?
あれはあれで趣きがあったなぁ…

というか、今のfirefoxはスゴい勢いでメモリを食い潰していくような気がするんだけど
その辺りは大丈夫なのかな?
940login:Penguin:2006/04/17(月) 10:43:30 ID:574csFYm
>>935

Linux の場合,専用パーティションじゃなくても,必要に応じてファイルシス
テム上に swap file を用意してスワップに使うことも可能だから,あまりサイ
ズを気にする必要はないと思ふ.

>>937

手元では VMware WS だけど Mem 128MB + swap パーティション 256MB + swap
ファイル 256MB で make bootstrap まで通った > gcc-4.1.0

ピークで swap を 430-440MB くらい使っている感じだから,gcc-4.1.0 をコン
パイルするには 600MB くらいのメモリが必要な感じ.

# 大量にメモリを使うのは java の クラスライブラリ回りだから,java を除
# けばもっと少なくて済みそうではある.

941login:Penguin:2006/04/17(月) 17:25:14 ID:Rka5Mkb7
>>938
UIM+Anthy, UIM+Canna, SCIM+Anthy で比べてみたが、
Canna より Anthy の方が軽いね。

ブリッジは好きずきかもしれんが、個人的には UIM の方がしっくりくる。

SCIM は、GTK 以外でスポット入力が効かないのと、
裏で動いているデーモンがよく落ちるのが気になった。

UIM は Wnn が使えないのが、標準採用する上では問題かな。
uim-iiimf ってどこに消えたの?
あれがあれば、Wnn8 なら望みがありそうだが。
942936:2006/04/17(月) 18:18:44 ID:0ZSTuf4i
>>938
 なるほど、環境整備は気をつけないといけないのですな。ふむふむ。
 おお、Anthy とな。軽くぐぐってみたら、Windows の IME に近いってことなのかな。

>>939
 そうです。変態液晶なのです。
 だから、X Window は下が切れます。間違ってアイコン化するとバイバイです。
 (アイコン化から戻すキー知らないので……)
 タダでさえ小さい変態液晶の横スペースを有効に使いたいので、1280×600で使っています。
 今は emacs とかを起動すると、下部分が切れてしまうので、わざと尻が「次の画面」にはみ出るようにしてから、ページャを駆使して縮めています。ステキに面倒です。
 ウィンドウのサイズを指定して起動、とかできたら幸せなんですが、まだ方法を知りません。とほほ
 でも、VAIO C1 シリーズは小さい割にキーボードが快適なので、これが使えるようになるとステキに幸せなのです。

 Firefox ……マジデスカ。知りませんでした。
 すでにデフォルト概念が Firefox でした。タブも拡張も手放せません。
 やっぱり、Mozilla とかの方がいいんでしょうか。
 なにやら、テキストブラウザ(?)で lynx とかあるっぽいようですが……うーむ?

>>941
 おお、日本語入力は無視できない要素なので、こういう情報は助かります。
 UIM ってのも調べないとなぁ。

 ところで、相変わらず時計が進まないので、起動と同時に時計を設定しようと思って、ぐぐってみました。
http://www.softek.co.jp/CID/General/20010620a.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/249usexntpd.html
 うーむ、同じことしても時計が変わりません。
 みなさんのところで、時刻あわせってどうやってるんでしょう?
943login:Penguin:2006/04/17(月) 19:00:10 ID:G3TOSx8o
>>941
標準採用を踏まえると、色々と大変なんですね。お疲れ様です。
個人的には uim-skk + rskkserv だけで済ませられるので、楽なものですが。

>>842
マゾいなぁw
Firefox のメモリに関しては、例えば、
browser.sessionhistory.max_total_viewers の値を 3 程度に設定すれば抑えられるかも。
テキストブラウザなら、w3m も人気があります。
時刻は、接続開始ついでに、リンク先と同様の処理をさせてます。iptables 等も一緒に。

風博士のメモリ使用量は、Firefox に比べてどうなんだろう。
944login:Penguin:2006/04/17(月) 23:58:49 ID:j537ciBy
>>942
昔C1シリーズのVだったかな、それを使ってたんで懐かしくなっちゃった。
Xの設定はこれを使うとよい感じになるよ。

Section "Monitor"
Identifier "monitor1" 
VendorName "Plug'n Play"
ModelName "Dell 1701FP (Digital)"
HorizSync 30-80
VertRefresh 56-76

# Sony Vaio C1(X,XS,VE,VN)?
# 1024x480 @ 85.6 Hz, 48 kHz hsync
ModeLine "1024x480" 65.00 1024 1032 1176 1344 480 488 494 563 -hsync -vsync

EndSection

このModeLineの部分を流用すれば結構いい感じになったと記憶。
(液晶を吹っ飛ばすかもしれんから自己責任でお願いします)
XFは1280までいけたんだっけ?
Sonyは海外に熱狂的なファンが多いからXの設定もぐぐればかなり出てくると思う。
945login:Penguin:2006/04/18(火) 21:37:19 ID:kddxd7o6
> 上でhalとかの話が出ているけれど、USBメモリ指したら自動認識して
> fstab更新&マウントポイント作成、ってのはできないのかなぁ。
ジコレス。
murasaki.confのblock offをblock onにすると、
一応マウントポイント作成&fstab更新はしてくれる。
けど、/mnt以下にマウントポイントを作っちゃう。

udev->murasaki->hal->fstab-syncじゃなくて、
udev->murasakiの時点で作っちゃうのかな?
946936:2006/04/19(水) 03:33:25 ID:d8e3qRBi
>>943
 おお、感謝です。とりあえず、そこまで行くことを夢みてメモメモ。
 やっと、時刻設定できました。
 どうも、X が起動しないと通信ができなかったようです。通信用の IP とか設定をしてないせいだからかな。
 あと、root になるのを忘れていたという単純ポカだったのかも。(汗
 あのページを参考にして、軽い気持ちで crontab -e して、編集モードが vi ?でビビる俺。
 カーソル移動すらできず、泣きながらキーバインドをぐぐりました。

>>944
 おお、これは有り難い。どこに書くのかまだ理解してないけど、その日を夢みてメモメモ。
 V とは新しいですね。羨ましい。
 ところで、1280 は嘘でした。1024 でした。ひー。
 xfplamoconfig で 1280 x 600 (ワイドモード)を選択したので、てっきりそれかと……(汗
 無茶を設定したら、「夢見るなよ」って良きに計らってくれるんですな。賢いぞ、xfplamoconfig。

 未体験ばかりの冒険ライフで時間がめりめり消費されて、えらい亀の歩みでお恥ずかしい。
 (やっと which を覚えました)
 でも、2000 のときより無茶苦茶軽くなって快適でハッピーです。
 C1XF を見る目が変わりました。
 これからも頑張るぞ。
947login:Penguin:2006/04/19(水) 06:15:07 ID:C2Awfma7
> どこに書くのかまだ理解してないけど
xorg.conf じゃないかと思われ。
vi は厳しいねぇ。
エディタは、とりあえず nano にすると楽かもしれない。
948login:Penguin:2006/04/19(水) 19:26:00 ID:pNMYRrNV
皆〜、
コンソールで "su" になっても /sbin /usr/sbinのコマンド絶対パス
指定しないと動作しないけどオレのところだけかな?

例えば
honyara@tara[~]% su
root's password: ********
bash-3.00# pkgtool
bash: pkgtool: command not found
ってなる訳よ

Xのkterm上では問題ないんだけどね。
どこ弄れば直るんだろ〜
はて、こまった!
949login:Penguin:2006/04/19(水) 19:36:32 ID:rA4kN/M5
>>948
俺は取りあえず /root/.bashrc に

PATH=$PATH:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/sbin

と書いた。

# どうでもいいが、su(1) は su - するもんだろ、ふつー。
950login:Penguin:2006/04/19(水) 19:51:32 ID:uA2KZo2t
951login:Penguin:2006/04/19(水) 21:48:40 ID:ZYnebvSj
>>945
murasaki の block on は、murasaki が全部自前でやるもの。
処理自体は、/usr/lib/murasaki/block で行なってるはず。
これ、udev も HAL もない大昔に、Vine が自前でどうにかしようとした名残というか、
まぁ、ようするに未検証なので、どう使うのがいいのかは不明です。

/media は、御指摘の通り、hald が fstab-sync を呼んで作らせるんだけど、
GNOME/KDE との連携が前提。

Afterstep ユーザさんは、hald を止めて、fstab にスタティックに書き込んでおく
従来の方法がお薦め。マウントポイントは好きなのを掘ってください。

contrib の gtkPod が入ってると、hal を要求されるけど、単に HAL のクライアント
ライブラリをリンクしてるだけなおで、hald が止まってれば止まってるでそれなりに
動くはずなので。さくっと止めてやってください。

udev のみなら、/dev/sdX を動的に作る以外は従来と変わらないはずですよ。

>>943
とりあえず、plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-4.2/contrib/FEP ドゾー w
SCIMは目下絶賛コンパイルちうです。
952login:Penguin:2006/04/19(水) 22:18:53 ID:3rppKnD9
>>951
トン。Xfceなんでhal + fstab-syncがきちんと動かなかったのか。
とりあえず、murasakiのblock onにすれば(/mntだけど)動くようなんで、これでいってみます。
953login:Penguin:2006/04/19(水) 22:29:53 ID:y43W5sQJ
>>948

確かに以前はコンソールで su しても PATH に /sbin とか入ってたのだがなぁ.

/etc/login.defs の ENV_SUPATH とかが効かなくなってるのかな?

954login:Penguin:2006/04/19(水) 22:49:04 ID:XhdxDrVs
>>953
/etc/profile.d/heimdal.{,c}sh
955login:Penguin:2006/04/20(木) 06:38:14 ID:Xzvim000
>>949
> # どうでもいいが、su(1) は su - するもんだろ、ふつー。
本来はしなくて良いもの。
956866:2006/04/20(木) 17:56:53 ID:y/G1CE7j
~/.screenはadduserで自動的に作成されるけど
GNU screenのパッケージは4.03に見あたらない。
screen-4.0.2+patch2件をcompileしますか…λ
957login:Penguin:2006/04/20(木) 18:38:03 ID:AxFI1LlJ
contribになかったかな?
958866:2006/04/20(木) 18:47:16 ID:y8GWSMAr
>>957
おお、ありました。恥ずかしながらcontribをすっかり見落としておりまた。
ありがとう
959866:2006/04/20(木) 18:59:17 ID:ZSOoP7uV
loadmoduleのtime stamp 2004/5/3から見て
dead lock回避と半角カナ文字化け対策のpachは
当たっていない可能性が高い。半角はさておき
deadlockは使用上不便を感じたらやはりcompileいたします。
それまではcontribのものを試用してみます。いずれにせよありがとう
960login:Penguin:2006/04/21(金) 13:26:03 ID:w9OeY3IG
Plamo3.1あたりからインストールFDでPCMCIAが
使えなくなっているノートがあります。
ISAにぶらさがっているPCMCIAでアドレスが0x3e0
でないと使えないみたい。
このアドレスをインストール時に指定するのは
どうやったらいいんでしょ?

FreeBSDで逃げてたけど、6では同じように動かなくなった。
961login:Penguin:2006/04/21(金) 13:56:44 ID:w9OeY3IG
あっ まちがいPlamo3.1でなく4.0あたりからです
962login:Penguin:2006/04/22(土) 17:25:03 ID:KSrDDKAF
最近(ではなく,かなり前から) PCMCIA 回りはカーネル付属のドライバを使う
ようになっているから,設定するとしたら /etc/modules.conf なり
/etc/modprobe.conf だと思うけど,ISA だと PnP とか BIOS とかのの絡みも
あって,結構メンドくさそうな気がする.

963login:Penguin:2006/04/23(日) 15:42:37 ID:reyrFfnD
plamo4.2でusbのdvdドライブを使う場合、/dev/scd0がないですけど、
何を指定すればいいのでしょうか?
あと、繋げてdmesgすると、
usb 4-1: new high speed USB device using ehci_hcd and address 2
とだけ表示されます。
964login:Penguin:2006/04/23(日) 16:07:40 ID:OWP2T1GU
/dev/sd[a-z]
965963:2006/04/23(日) 18:38:12 ID:reyrFfnD
>>964
/devにはsd*のファイルが何もないですけど。
966login:Penguin:2006/04/24(月) 01:01:35 ID:QiMk+x3L
>>960
3c589cが認識しないあqswでfrgtyふじこ! と思ったら、そんな罠が。
昔のPlamoなら認識した覚えがあるので、旧Ver拾ってくるかと思ったけど
今じゃどこも4.2しか置いてないのね…orz
CDドライブ無しの化石ノートブックなんで、nfs経由のインスコしか手段ないんだけど困ったな。
967login:Penguin:2006/04/24(月) 01:08:36 ID:f9GXgkIE
ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/CDimg/ あたりなら古いのも残っている模様

Old/ の下には 1.4 なんてのもあるな.
968login:Penguin:2006/04/24(月) 21:32:18 ID:hCKwKjRB
HSL本についてた1.4をqemuで入れてみた。
非常に軽快だったが、ktermが文字化け...嗚呼。
969login:Penguin:2006/04/25(火) 00:32:51 ID:JoYJO6a5
>>960
HDD からのインストールってできないんだっけ?

1. とりあえず動くバージョン突っ込んでおく
2. テキトーにパーティション切って 4.2 の CD をコピー
3. FD から起動して 2. のパーティションからインストール
970login:Penguin:2006/04/25(火) 01:18:34 ID:HuRUvweS
>>969

960です
あっ それいいですね、入ってしまえばなんとかなりそうです。
HDDが2Gと少しきつですが、Xは入れないでしょうからなんとかなるでしょう。
試してみます、ありがとうございました。
971963:2006/04/25(火) 10:12:59 ID:EGU/7vKa
http://tdiary.flowernet.gr.jp/jado/?date=20051010
このとおりやって解決しました。失礼しました。
972login:Penguin:2006/05/02(火) 11:15:56 ID:m3LbV6sE
スレ違いでしたらすみません。
公式HPからリンクしてあるサーバからダウンロードしようと思って
ブラウザからアクセスしてみたんですが、アクセス権限が無いようで
はじかれてしまいます。
どうしたらplamoを入手できるのでしょうか?
973login:Penguin:2006/05/02(火) 13:46:43 ID:5WgPI8yS
>>972
>967が上げてるサイト、 linetからどうよ?
974login:Penguin:2006/05/02(火) 14:19:21 ID:jd27SkwD
ブラウザが Konqueror の場合、本家には接続できない …と、
ML にあった記憶があるが?

975login:Penguin:2006/05/02(火) 15:09:27 ID:5WgPI8yS
前バージョンは分からないが、

Plamo4.2で今やってみたけど、Afterstep上のKonquerorから継った。
DownLoadもOKだった。

以前に、皆がDownLoad必死にやってるときタマに継んないことが
過去にあったような気がする。
976login:Penguin:2006/05/02(火) 20:27:18 ID:jMHMK4Us
Plamo-4.2 の Install CD の isolinux/installer って、
initrd.gz をぶちまけてあるだけ?
977login:Penguin:2006/05/03(水) 01:30:08 ID:HzTle8ap
こんばんわ。ド素人ですが悪戦苦闘の末、なんとかデスクトップの画面
を拝むまでに至りましたが、ネット接続でまだ苦戦しています。
どうもネットワーク設定のところで「ネームサーバー」を入力しなくて
はいけないようなのですが、どのように設定すればよろしいのでしょう
か?
あちこち調べてみましたが、俺のところは「フレッツISDN」で「ネ
ームサーバー」は「自動取得」とらしいのです。(プロバイダーはOC
N)
pingでISDNルーターのアドレスを打つと通ります。
また、同一LAN上のPCにpinを打っても同様に通り
ます。
どなたか設定をご存知な方がいらっしゃいましたら、よろ
しくお願いします。
978866:2006/05/03(水) 05:51:19 ID:Rh1+JSHE
私の所とは異なる環境なのでこちらが勘違いしているかも知れませんが、
自分の知っている範囲で書かせてもらいますと、
『「ネームサーバー」は「自動取得」』とのことから
ISDNルーターがDNSサーバ機能を備えていると思われます。
DNSとしてルーターのIPアドレスを/etc/resolve.confに書けばDNSが
働くのではないかと思われます。
他の問題(DHCPによるアドレス割付設定等々)が重なっておきていないか
問題を切り分けるためには
IPアドレス直打ちで外のhostにpingして通るか
などなど色々見て、もしかしたら他にも問題がないか詰める必用があるかも知れません。
979login:Penguin:2006/05/03(水) 10:44:49 ID:yEZbgxcx
>>977
フレッツISDNで繋げているISDNのダイアルアップルータがあるんですよね?

大抵のルータは、DNSキャッシュサーバもやってくれるので、
ルータのアドレスを指定すれば大丈夫だと思う。

PC側のIPアドレスが(ルータからDHCPで)自動取得なのであれば、
DHCPに任せておけばいいし、そうでなくて固定なのであれば、
ルータのアドレス(多分デフォルトゲートウェイと同じ)を指定しておけば
よさそう。

978さんの回答は模範回答としてはOKなんだけど、resolv.confを手で
いじるとハマるときがあるので、netconfigを使うか、/etc/network.conf を
編集するかした方が間違いがないと思う。


ところで、次スレの季節ですかね?
980login:Penguin:2006/05/03(水) 10:55:19 ID:TMYPkdvT
>>979
ローカルルータのdhcpがresolv.confに悪さするなんて効いたことがないす。
981977:2006/05/03(水) 12:39:03 ID:obEmw09S
皆さんありがとうございました。
ネットワーク設定のところで、ネームサーバーにルーターのアドレスを入れてみます。
ちょっと今からお茶積みにいってきますので、結果は後ほど報告します。
ありがとうございました。
982login:Penguin:2006/05/03(水) 13:04:18 ID:uMUW20LJ
夏も近づく八十八夜か〜!

設定の話より、茶のできの方が気になるよ。
983866:2006/05/03(水) 15:02:04 ID:eWEHXK5C
resolve.confの編集を初心者に進めているようにも受けとめられる書き方で
あまり良くなかったかも。/sbin/netconfigを使うことを書いた方が適切でしたね。
toolに頼るより/etcの下のfileを直接弄る方が個人的に好みだったので、ついつい。
984login:Penguin:2006/05/03(水) 17:19:13 ID:TMYPkdvT
>>983
アホなポリシーに同調せんでよろしい。
985login:Penguin:2006/05/03(水) 17:36:19 ID:QX4O+nev
4.2を入れてみたんですが、sshはつながらない、su - rootでPATHが変でコマンドが
実行できないで、4.01から変わっていて焦りました。
今回、初めてデスクトップ用途でインストールして、GNOMEも入れてみました。
そこで、afterstepと切り替えるのに、いちいち.xinitrcのリンクを張り替えるのが
面倒なので、何かよい方法はないでしょうか。
986login:Penguin:2006/05/03(水) 17:39:20 ID:O1cmuRst
そろそろ次スレですかね。

> KDDI研究所: (Plamo3.0-3.3,4.0 の CD-ROMイメージあり)
> ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/plamolinux/

見に行ってみたら4.2のイメージだけになってました。
987login:Penguin:2006/05/03(水) 18:19:33 ID:MKfRnPmu
>>986
そこで P2P の出番……
って、何度話題にあがっても成立しないな、このネタ。
988login:Penguin:2006/05/03(水) 18:39:55 ID:AhqODf1q
>>985

mystartx みたいな名前で,引数に起動したい WM(含デスクトップ環境) を与え
れば,~/.xinitrc のリンク先を切り替えてから startx を起動する,みたいな
ラッパースクリプトでも書くのが Plamo らしいのでは?

989login:Penguin:2006/05/03(水) 18:45:05 ID:AhqODf1q
>>986

KDDlab は ftp.linet.gr.jp をミラーしてくれているのだけど,
ftp.linet.gr.jp は容量の関係で最新版しか置けないから,必然的に古いのは
消えちゃうですねぇ..

そろそろ更新しようという話もあるのだが..> ftp.linet.gr.jp
990login:Penguin:2006/05/03(水) 19:18:39 ID:QX4O+nev
>>985
ありがとうございます。つくってみます。
991990:2006/05/03(水) 19:23:51 ID:QX4O+nev
アンカー間違えた。
正しくは>>988です。
992login:Penguin:2006/05/03(水) 21:28:53 ID:yEZbgxcx
993login:Penguin:2006/05/03(水) 21:32:36 ID:yEZbgxcx
>>983
そうではなく、resolv.conf はスクリプトが弄るので、
カスタマイズしたければ network.conf の当該箇所を触った方がいい、という話です。

4.2 では改善されてるが、4.0x の頃は、resolv.conf が起動時に初期化されていたので、
直接書き換えてた人がはまる、という事例があった記憶が。
994login:Penguin:2006/05/03(水) 21:54:45 ID:uqtTik0Z
>>985
$ startx ~/.xinitrc_gnome でも可
995login:Penguin:2006/05/03(水) 22:07:43 ID:QX4O+nev
>>994
そういえば、いつも馬鹿のひとつおぼえのようにstartxで
リターンをしていたんで気がつきませんでした。
ありがとうございます。
996login:Penguin:2006/05/04(木) 14:31:43 ID:YOGRHetw
さて、4.0xいつまで使おうか
997866:2006/05/04(木) 16:42:59 ID:ceyocWRn
買ったままsetupせずに放っておいたIBMのnote用40G HDDと美品中古のthinkpad X22、
昨日、思い立って4.0.3とWindowsのdual boot環境を構築した。
今まで他のPCのdual boot化では、Partition magicでpartitionを切り直してからWindows,
Plamo +GRUBの順でinstallしていて、全然問題は起きなかった。

ところが今回は一旦dual boot環境を構築した後、Linux のfdiskでpartition情報を
表示してみたところ、partitionがcylinder境界にないという警告じみたmessageがでた。
なんとなくスッキリしなかったので、一旦partitionを全て削除し、今度は4.0.3の
setup CDのfdiskを使い、cyclinder境界にきちんと揃えてpartitionを切り直してみた。

ところが、こののfdiskで切り直したpartitionに一旦Plamoをinstallしたあと、bootしたら
X22のBIOSからpartition tableがillegalだ、みたいなerrorが出て先に進まない。

あせってFDからPartition magicを起動してみるとerrorが出て一つもpartitionが
現れない。しかたがないのでもう一度linux のfdiskで全partitionを削除して
Partition magicで切り直し、Win install、4.0.3installと作業して事なきを得た。

どうやら、X22に装着したIBMのnote用30G HDD IC25N040ATMR04-40Gを
このLinux用fdiskでpartition操作(active切り替え含む)を行うと、
head数が240しかないにもかかわらず255として扱われてしまう様な
何か変な問題が起きて、X22のBIOSやPartition Magic、Windowsから扱えない形式の
partition tableが生成されてしまうようだ。(再現テストはもうしたくないw)

Linuxのsetupでこんなに苦労したのは初めて。つまらないことで徹夜してしまい
ました。
998login:Penguin:2006/05/04(木) 21:03:00 ID:8ASyC26w
> partitionがcylinder境界にないという警告じみたmessageがでた。
この一文だけ書いてくれればおk
999866:2006/05/04(木) 21:40:18 ID:AKHiO1kM
長かったですねゴメンチャイorz
Partition magicで確認したら、ちゃんと境界で切れていたんだけな…
1000login:Penguin:2006/05/04(木) 21:48:02 ID:mAQPQA29
なんでkernel2.6はCHSの認識を今までと変えたんだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。