coLinux野郎ぜ! /dev/cobd4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
MS-Windows を仕方なく使っている貴方
Cygwin は偽者だとお嘆きの貴方
Windows 上で動作する本物の Linux 環境 coLinux を試してみませんか?

過去スレ
1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075620397/
2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1086256260/
3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098153141/
2login:Penguin:05/02/13 01:06:26 ID:Qk5jgbmj
リンク集

◆Cooperactive Linux(オフィシャル)
 ttp://www.colinux.org/
◆SnapShotはこちら
 ttp://www.colinux.org/snapshots/
◆The User-mode Linux Kernel HomePage
 ttp://user-mode-linux.sourceforge.net/
◆ERROR STORM
 ttp://www.geocities.jp/error_storm/
◆Cooporative Linux(通称: coLinux)のメモ
 ttp://scratchpad.fc2web.com/colinux/index.html
◆Documentの日本語訳
 ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/vot/coLinux/coLinuxDocIndex.html
◆coLinux導入メモ
 ttp://iwa.ath.cx/colinux/
◆coLinux - ehe Wiki
 ttp://ehe.s57.xrea.com/index.php?coLinux
◆coLinux のトップページ
 ttp://www2.starcat.ne.jp/~kanocl/colinux/colinuxtop.htm
◆coLinux
 ttp://www1.pm.tokushima-u.ac.jp/~kohda/linux/doc/colinux.html
◆【特選フリーソフト】Windows上でLinuxを動かすCooperative Linux(上)
 (日経IT Proへ要登録)
 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/LIN/oss/20040824/148942/
◆coLinux with KNOPPIX
 ttp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/colinux/
◆Windowsな人のKnoppix
 ttp://www.geocities.jp/knoppix_test/
3login:Penguin:05/02/13 03:14:40 ID:wZjbcpLT
前スレの996の詳細/直前までの経緯/続きです。
coLinux 0.6.2(今年2月5日版) + coLinuxインストーラ(今年2月4日版)を
入れたらどうなるか?を試していて、IP設定のみについて
インストーラ自体とfedora側を書き変えれば何とか入り、XDMCPログインで
GNOME環境が使えていました。GNOME環境の右上の赤いビックリマークが
気になり押してみたところ、up2dateが起動。カーネルを変えない範囲で
更新してみました。更新自体はできたのですが、再起動後、udevが起動に
失敗した直後にブルースクリーンになりました。

そこで、別の環境からそのディスクにマウントしたりして調べ、
/etc/rc.sysinit の kmodule を使用している switch/case を
まとめてコメントしたところ、起動できるようになりました。
(とりあえずそうなった、というだけです。今のところ使えては
いますが...)

尚、これはup2dateする前からなのですが、GNOMEのセッションを
終了するのに5分以上かかります。原因は調べてません。
4login:Penguin:05/02/13 15:21:59 ID:Yg0qBaIq
fc3 や CentOS3 等で yum update した場合、test transactionが正常に終了したあとで
本番でハァハァ言いながらパッケージのアップデートしてる途中に
CPU使用率が100%のまま止まっちゃう事があるんだけど、
これってもしかして rpm --rebuilddb すると解決する問題?
なんかこの問題の発生に再現性がないみたいなのでよくわからんのですが。

ふてくされて、止まったまま放置してみたら朝にはちゃんとアップデートが終わってたので、
やたら時間がかかるだけみたいだけど。
5login:Penguin:05/02/13 15:38:35 ID:T3Ztd4Gq
初回はかなり時間が掛かるけど
6login:Penguin:05/02/13 16:08:21 ID:wZjbcpLT
<<4
up2dateでしたが私は2,3時間くらいかかってました。
1回しかやってないので再現性は不明。
画面あまり見てないので途中最大程度停止時間も不明。
尚、cronからmakewhatisしてたときがあった気がします。
(どの程度の負荷かは分りませんが)
7login:Penguin:05/02/13 19:51:39 ID:4toCYo0O
apt使え。処理が速い
でも最近のyumはだいぶましになってきているらしい
8login:Penguin:05/02/14 03:27:46 ID:sz/YH5Hz
fedora系の鳥でaptって公式のパッケージ管理に使えるの?
yumしか使えないと思ってたんだけど。

べつにyumは騒がれる程重くはないし。もちろんaptの早さは理解しているが。
9login:Penguin:05/02/14 10:17:06 ID:qYMSJ0fl
>>3
coLinux + Vine + cygwin Xwin で gnome を使ってたときに、
ログアウトのときやたら遅い(Pen 2.53GHz で 2分以上)という挙動があったけど、
Norton Internet Security を完全に無効にしたらそれなりに早くなったことがある。

比較的すぐに KDE に乗り換えちゃったからちゃんと調べてないけど、
多分 gnome セッション終了時に、画面の書き換えなんかをするとき
coLinux <-> Xwin 間で結構すごい量のパケットが飛んでるんじゃないかな。
なんにせよボトルネックはほぼ確実に TAP だと思う。

ログアウト時のアニメーションとかを簡易にすれば速くなる可能性があると思うよ。
カスタマイズの方法よく知らないから面倒で諦めたけど。
10login:Penguin:05/02/14 17:19:07 ID:/nCGA4LS
setup.exe起動して
install from internetを選んで進んで

Select Connection Typeの画面でDirect ConnectionにしてもUse IE5 Settingsにしても

Can't get list download sites.
Make sure your network setting are correct and tey again.

のエラーでまったく進めない・・・
11login:Penguin:05/02/14 17:30:56 ID:/nCGA4LS

すみません 自己解決しました
Outpostが勝手に禁止に入れていたようです

なんという不覚・・orz

12login:Penguin:05/02/14 17:38:35 ID:bK6htJrO
ttp://www.nomachine.com/news_read.php?idnews=32
を読むとFreeNXでもmulti-windowができるようなんだがやり方がわからん。
13login:Penguin:05/02/14 18:05:31 ID:VkiqzJOf
>>3
自己レスです。
あながち間違ってはいないようです。
以下SourceForge colinux-devel ML
Re: Re: Crashing 0.6.2 version[2005-02-10 00:44]
より抜粋

/sbin/kmodule is part of the Fedora Core initscripts packages and
provides a list of modules to be loaded to support a "minimum" set of
hardware (storage, network and audio if memory serves). For coLinux this
step is not needed since all such modules are either not supported or
build in so I commented about the while loop associated with
/sbin/kmodule from rc.sysinit. With this change coLinux booted correctly.

後ろのほうを読むとFC3大キライな旨が書かれてましたが...
14login:Penguin:05/02/15 02:24:39 ID:XwmOZSNB
>>9
レスありがとう。
調べてみたけど素人にはよく分りませんでした。
現象としてはアクション>ログアウトからダイアログが出る
までに5分くらいかかる、というものです。その間上部パネル
以外の操作はできて、ダイアログが出てからキャンセル撰択、
再度アクション>ログアウトだとすぐ表示されます。
coLinuxとは関係ないような気がするので、この件はこの辺で...
万一解決した場合関係があれば報告します。
15login:Penguin:05/02/15 09:54:14 ID:8gYJUqAo
>>14 俺、似たような現象を GNOME + X端末で経験した事ある。
パケットモニタで眺めてたら、どうやらログアウト時に音を鳴らそうとして、固まっていた模様。
Linux でサウンドデバイスを使った事ないから分かってないんだけど、なんかネットワーク越しに音鳴らすような仕掛けあったよね?
で、当該ポートへの接続を drop じゃなくて deny するようにしたらサクッとログオフできるようになった覚えがうろ覚え。
16login:Penguin:05/02/15 19:08:22 ID:9CCPa9e7
esd とか arts とかかな。
17login:Penguin:05/02/15 20:26:29 ID:8gYJUqAo
>>16 そうそう、 esd って名前だったな。
なんだよ、このパケット、シラネーポートだな、って思って
ググったらそんな名前だった覚えがうろ覚え。
18login:Penguin:05/02/16 03:55:26 ID:vp19d98S
>>15-17
ありがと〜
原因はきちんとは分らなかったのですが、
「coLinux VNC esd HOWTO」でググって先頭のページを
参考に設定したら、即事終了できるようになり、
音も鳴るようになってしまいました。
# ちなみに現在cygwinのesoundはインストーラから
# インストールできるみたいです。
19login:Penguin:05/02/17 18:04:49 ID:yCB0qkkR
質問です。
colinuxインストールして起動まではできたんですがログインができません。
調べてもrootでパスワードなしで入れるとあるだけで、どうしても
Login incorrectから先に進めません。
環境は
coLinux-0.6.2
Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb
です。
Windowsのcmdからは起動できなかったのでcygwin上から起動しています。
誰かログイン方法教えて。
2019:05/02/17 18:58:14 ID:yCB0qkkR
自己解決。
試しにroot:rootでログインできたよ…
どっこにもドキュメント見つからないんだが、ここ誰もはまらなかったの?俺だけ?
21login:Penguin:05/02/17 21:21:47 ID:JR1t6JC8
>>20
軽く二時間はハマった。以下そのときの様子を時系列で...

1) あらら入れないヨー
2) colinux, woody, debian, ホスト名, いつものやつ..とか試す
3) ドキュメント探すが見つからず
4) 罠かと思って不安になる
5) ユーザー名(root)入れようとしてパスワードに入力
6) 解決 _| ̄|○
22login:Penguin:05/02/17 21:37:14 ID:maRWZnPE
_ト ̄|○
23login:Penguin:05/02/17 21:42:31 ID:KrBSmD33
coLinuxインストーラで今インストールしているんですが、
パッケージ管理のところで

「/home/ユーザ名/.ssh/id_rsa.pubがありません」

と出ます。Cygwinの設定でどこをいじればいいのかわららず
Googleで調べてみたんですがこれといったものが見つかりません

どうすればよいですか?
24login:Penguin:05/02/17 21:55:06 ID:psI4y7Dp
>>23
cygwinのNet\openssh入れてないんじゃないの?
25login:Penguin:05/02/17 21:56:28 ID:JR1t6JC8
一旦
$ mv /home/ユーザ名/.ssh /home/ユーザ名/別の名前
してやりなおすといいかも。
2623:05/02/17 22:12:45 ID:KrBSmD33
>>24
それでした! 注意力なかったです…
進んだんですが、色々いじくりすぎて
Xサーバ起動しますとか言われちゃったので、
また最初からCygwin入れなおしてやってみますね

>>24,25
ありがとございます
27login:Penguin:05/02/17 22:49:08 ID:JR1t6JC8
25です。蛇足ですが、Xサーバは起動して正解です。
sshも必要だと思います。

同じような症状を経験しましたが、
原因はGW設定がなかったためだった気がします。
FC3なら

/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0



GATEWAY=Windows側TAPのアドレス

がなければ同じだと思います。が、なんにしても
よく覚えてません。
2823:05/02/18 02:05:27 ID:m46QX6zW
>>25
Xサーバを起動しますって出て
169.254.3.1のアドレスが出てコントロールしようとするんですけど
落ちちゃいますね…

んー また躓いてしまいました またもうちょっと調べてみます
2925:05/02/18 03:38:01 ID:iK+cPbI5
>>28
インストーラのlib/xapp.shで
IPADDR=$( ${IPCONFIG} | grep "Autoconfiguration IP Address." \
| awk -F": " '{ gsub("\r", "", $2); print $2; exit }' )
となっている部分の、Autoconfigurationを取っぱらうと
いいかもしれません。
3023:05/02/18 20:55:36 ID:m46QX6zW
>>25
わざわざありがとございます
やってみましたがやはりXサーバ起動します で
落ちてしまいますね…

んー難しい
31login:Penguin:05/02/18 21:07:58 ID:O5e/tLdS
>>30
pingとか通るの?VPNの設定が間違ってるんじゃないの?
32login:Penguin:05/02/19 00:59:43 ID:A6zM3GO3
colinuxインストーラじゃなくて
普通に手動で入れたほうがいいんじゃない?
33login:Penguin:05/02/19 14:04:18 ID:z9DLznK7
>>25 です。

>>30
そこまで行っているのであれば、あとはインストーラ使わずに
自力でやってもいいかも。
>>31
構成/設定/現象書いてないので推測ですが、私もそんな気がします。
>>32
Debian(woody/sid)なら本家からルートを取って来ると簡単。
その他ディストリなら、新たにLinux入れる領域があれば
そこからルートを作ると簡単かもしれません。
3430:05/02/19 14:46:43 ID:Ts49KHAu
VPNの設定は何もしてないです。。。
もうこを設定しなおせばいいのかわからなくなってきました

WinXPでFC3を走らせたいんです
CYGWINの設定は
ttp://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/miscellaneous/winssha.html
ここを参考に設定しました

まだ何かしなければいけないことが残っているんですかね…
もうちょい調べてみます! みなさんありがとです!!
3525:05/02/19 15:07:02 ID:z9DLznK7
>>34
Cygwin上で ipconfig[Enter]とすると、こんなのがでます。

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.85.12
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.85.1

Ethernet adapter TAP接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

FC3上でnetstat -r[Enter]とすると、こんなのが出ます。

Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
192.168.0.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
default 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0

これをそれぞれ張っていただければ、何か分かるかもしれません。
ipconfigの「ローカルエリア接続」に該当する方は書かなくてもいいです。
3625:05/02/19 15:12:45 ID:z9DLznK7
ちなみにTAP接続って、名前変えただけね。
もともとはローカルエリア接続2だか3だかだった。
3730:05/02/19 16:20:06 ID:Ts49KHAu
>>25
CYGWINの方は25さんと一緒です

[root@localhost ~]# netstat -r
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface

FC3の方
って出ますね 繋がってませんね…
3825:05/02/19 16:33:13 ID:z9DLznK7
/etc/sysconfig/network-scripts
辺りでネットワーク回りの設定をしているようです。
うちの環境では、ifcfg-eth0が該当箇所になっており、
TYPE=Ethernet
DEVICE=eth0
NETMASK=255.255.255.0
IPADDR=192.168.0.40
GATEWAY=192.168.0.1
BOOTPROTO=none
IPV6INIT=no
ONBOOT=yes
USERCTL=no
PEERDNS=yes
のようになっています。参考にして下さい。
3930:05/02/19 16:47:03 ID:Ts49KHAu
>>25
そこの設定をどこでやればいいのかわからないんですよ…
CYGWINとFC3でやっても そんなディレクトリないですって言われちゃうんです
4025:05/02/19 16:55:56 ID:z9DLznK7
/etc/sysconfig/network-scripts
は、FC3側のディレクトリです。
ifcfg-eth0
は、上のディレクトリにあるファイル(リンク)です。
名前=値
の羅列は、そのファイルの内容です。

「ディレクトリがない」というのは
/etc/sysconfig/network-scripts
が存在しないということですか?
4130:05/02/19 17:18:32 ID:Ts49KHAu
>>25
[root@localhost ~]# /etc/sysconfig/
-bash: /etc/sysconfig/: is a directory
[root@localhost ~]# /etc/sysconfig/network-script
-bash: /etc/sysconfig/network-script: No such file or directory

って出るんですけどインストールミスですかね…
完全に行き詰りました
4225:05/02/19 17:25:06 ID:z9DLznK7
まずはcoLinuxではなく、普通にそのディストリビューションを
入れてLinuxに慣れて欲しいところです。KNOPPIXとかが簡単です。

通常コマンドラインでカレントディレクトリを移動する場合、
cd ディレクトリ名
で移動します。なので、
cd /etc/sysconfig
で移動できます。2行目は一文字足りてません。
43login:Penguin:05/02/19 17:39:45 ID:FHbA0QB8
どこかに、coLinux用CentOSのイメージを置いていないですか?
4430:05/02/19 18:00:31 ID:Ts49KHAu
>>25

そうですねぇ 一応ディストリビューションで
FC3は入れているんですがWindows上に走らせた方が
勉強しやすいかなぁと思って試行錯誤やっていたんですが
coLinux入れるのがこんなに難しいとは思いませんでした…

安易な考えは駄目ですね。。。
4525:05/02/19 18:42:22 ID:z9DLznK7
>>44
原因決め打ちの対応を書いておきます。

とりあえず、上のIP設定でよければ、以下をコマンドラインに
直接貼りつけて、Enterキーを押して下さい
(IPADDR=の部分を書き変えたりすれば変更も可)。先のファイルを
上の設定の上5行分だけに書き変えます。coLinuxを再起動すれば
動くかも知れません。
万一動いたらGUIから気に入らないところを直してください。

cat > /etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth0 <<EOF | sed 's/ *$//'
TYPE=Ethernet
DEVICE=eth0
NETMASK=255.255.255.0
IPADDR=192.168.0.40
GATEWAY=192.168.0.1
EOF
4625:05/02/19 19:03:13 ID:z9DLznK7
ただし、上の設定はインストーラの設定と食い違うので
インストーラのlib/gdm-setup.shの
REMOTE=169.254.3.1

REMOTE=192.168.0.40

おなじくインストーラのlib/xapp.shの
REMOTE=169.254.3.1

REMOTE=192.168.0.40
にしておいてください。
4725:05/02/19 20:15:11 ID:Ts49KHAu
>>30
繋がりました!!
んですが
「Xサーバを起動します

IPアドレス being added to access control list
rootIPアドレス's password:               」

となってrootのパスを打っても
「Permisson Denied, please try agein」
と言われてしまいます まだどこかの設定が足りないんですかね。。。
アドレスは自分のPCのアドレスでやっています。 環境はCATVです
4825:05/02/19 20:24:58 ID:z9DLznK7
おめでとうございます。

そのパスワードは以前自分で設定したパスワードです。
一旦cygwin上で

mv ~/.ssh ~/.ssh.bak

などをしておいて、もう一度やってみるといいと思います。
そのときパスワードを設定することになると思うので
rootのパスワードを設定しておくといいでしょう。
49login:Penguin:05/02/19 21:21:04 ID:lKTyhX4r
>>41 ではかなりアホな質問をしてるので、
colinux 以前に勉強するべきことがかなりある。
冗談じゃなく、
windows における「マウスのドラッグってどうやるんですか」とかに
近いレベル。
何かの本で勉強するか、
>>42 のいうように実機に入れてまず慣れて欲しいところ。
5025:05/02/19 22:29:10 ID:z9DLznK7
>>49
そうですね。私もあまり人のこと言えませんが...

>>47
よくよく見てみたら、インストーラの手抜きなのか
RSA認証なんてしてなかった。48で書いたことは
何の意味もありませんでした。(ごめん。でも何も
悪さはしません)
5130:05/02/19 23:11:48 ID:Ts49KHAu
>>25
いいぇ むしろかなり進ませていただいたので
感謝です!

んーCygwinのパス変えたりFC3のパス打ったりしてるんですが
認証されないです。。。 最後の関門乗り越えてきます!
5225:05/02/19 23:57:50 ID:z9DLznK7
>>51
ふと気づきました。
coLinux側IPをWindows側のIPに設定していると書いていましたよネ?
それはマズイです。

coLinuxはWindows上で動いていますが、中で動いている
別マシンなので別のIPが必要です。この別のIPを作るために、
coLinuxではTAPを使っています。もともと

CATV===[A]Windows

※[A]はWindowsに付いているネットワークカード(NC)です。
という繋がり方をしているところを、

CATV===[A]Windows[B]===[C]coLinux

のようにしています。[B]==[C]のネットワークがTAPにより
擬似的に作られているネットワークです。35で曝している
各接続が、上から[A]とか[B]に当ります。で、38で曝している
のが[C]に当ります。35/38の設定では

[A]192.168.85.12
[B]192.168.0.1
[C]192.168.0.40

ということです。
5325:05/02/19 23:59:24 ID:z9DLznK7
[B]と[C]は同じネットワークなので192.168.0.までが同じで
なければなりません(どこまで同じでなければならないかは、
IPやネットワーク構成によってルールがあるようです)。
[A]は192.168.85.までが同じになっている部分です。
そして、各ネットワークの同じになっている部分は他のネット
ワークの同じになっている部分と原則として違っていなければ
なりません。

以上はうちの環境の話ですが、そちらの環境でもし[A]と[C]が
同じであれば、接続すらままならないと思います。
インストーラでは[C]の設定を169.254.3.1にしようとしている
ようなので、その設定になっているのではないかと推測して
います。[C]がどうなっているか調べる方法はLinux上で

ifconfig eth0

です。
5425:05/02/20 00:08:51 ID:gVhiKohs
AからBへの接続を確認する簡単な方法は、Aのコマンドラインから

ping BのIPアドレス/ホスト名

とすることです。できればBからAの接続も確認すべきです。
今回の例では、

(1)ping [C]



(2)ping [B]
(3)ping [A]

になります。出力としては、応答までの時間が定間隔で続き、
最期に、応答がなかった割り合いを出します。Unix系OSでは
Ctrl-Cを押すまで永久に出力し続けるので、適当なタイミングで
Ctrl-Cを押して下さい。
5525:05/02/20 00:10:48 ID:gVhiKohs
書き忘れた。
(1)はcygwin上で(2)(3)はFC3上で行なってください。

長文でごめん>皆様
5630:05/02/20 00:34:23 ID:MjwtgJqS
>>25
[root@localhost ~]# ifconfig eth0
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:00:00:00:00
BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
Interrupt:2

言われた通りWindowsのIPでやってたんで繋がってた気になってました
それで >>45 で言われた通りに打ってみたんですが
最後の行のEOFを打ったあとroot@localhost ~]が出てこなくなりました
これって普通なんですかね。。。 Linuxど素人には敷居が高いんでしょうか

WindowsのIPから変ましたら、Liunx起動時にFAILDEがやたらと多くなりました
うーん
5725:05/02/20 00:42:07 ID:gVhiKohs
>>56
ちなみにうちの結果はこんな感じ。

eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:FF:03:D5:7C:00
inet addr:192.168.0.40 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::2ff:3ff:fed5:7c00/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:3326594 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:4141699 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:1055353890 (1006.4 MiB) TX bytes:3831748467 (3.5 GiB)
Interrupt:2

eth0が全く設定されてない感じですね。Linux上で

cat /etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth0

の結果を貼って頂けますか?
5825:05/02/20 00:43:41 ID:gVhiKohs
>>56
わかった。貼りつけた後Enterキー押してないでしょ?
59login:Penguin:05/02/20 01:31:30 ID:5pZaJ596
親切な 25 には悪いが、
くだ質以下の
あまりにもレベルが低い質問に対して
丁寧すぎる応答するのはかんべんして欲しい。
この調子だと XWin の使い方から windowmanager、shell の基本、エディタの
基本まで教える羽目になりそう。
6030:05/02/20 01:32:41 ID:MjwtgJqS
>>25
押しましたよー 押したんですけどその後戻らないんですよ…
なんか全体的に繋がってない感じです

明日もう一回最初からやりなおしてみます
61login:Penguin:05/02/20 02:03:50 ID:mKHHDXr0
俺も59に同意。

30は一般的にいうLinux初心者というより、PCおぼえたてだな。
UNIXやWindowsやcygwinやTCP/IPとか基礎になる知識が
何一つ無いんじゃ辛いな。
6225:05/02/20 02:17:37 ID:gVhiKohs
>>59 >>61
いい加減叩きまくられそうなので、
重要な質問が埋もれないように注意します。

ちなみに>>43 あたり、知っている人教えてあげてください。

>>60
> 押したが戻らない
うちの環境では戻る。busyboxの影響かも。
viエディタで当該ファイルを編集すべき。
63login:Penguin:05/02/20 09:07:57 ID:EzZ68OfP
で, coFS はまだ安定しないのかな.
以前使ったら,なんかブルースクリーンになったよ.
泣いた.
涙で前が見えなかった.
64login:Penguin:05/02/20 09:15:33 ID:WxFhh81O
>>63
ブルースクリーンになったんならcoLinux側の問題じゃないのでは?
65login:Penguin:05/02/20 09:22:14 ID:gVhiKohs
>>63
使ってないので分りません。
>>64
coLinuxはバグってれば青画面出るようなプログラムです。
66login:Penguin:05/02/20 12:26:20 ID:gVhiKohs
>>63
2005-02-10 colinux-users MLより
ttp://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=6546641&forum_id=40587
以下意訳
・コマンドラインからフルパラメータで起動せよ
・まだ実験中でバギィ。ディスク壊れても文句言うな
厳しい見解のようです。

自分で試した結果(coLinux 0.6.2(2/5) + FC3/woody)
・日本語のノードがないディレクトリなら簡単な読み書きができた
・日本語のノードがあるディレクトリはlsすら失敗する
・XML指定&サービス起動でもできた
個人的な感想
・同期がちょっと心配。sambaでいいと思う。
67login:Penguin:05/02/20 17:27:47 ID:tsLqoPRr
[coLinux]
coLinux-0.6.2.exe + Debian-3.0r0.ext3.1gb.bz2 + WinPcap_3_1_beta4.exe


colinux:~# cat /etc/apt/sources.list
deb http://ftp.debian.or.jp/debian-jp/ stable-jp main non-free contrib
colinux:~# apt-get update
Err http://ftp.debian.or.jp stable-jp/main Packages
  Something wicked happened resolving 'ftp.debian.or.jp:http' (-3)

colinux:~# cat /etc/apt/sources.list
deb http://210.157.158.38/debian-jp/ stable-jp main non-free contrib
colinux:~# apt-get update
Err http://210.157.158.38 stable-jp/main Packages
  Could not connect to 210.157.158.38:80 (210.157.158.38), connection timed out

colinux:~# ping -c 4 ftp.debian.or.jp
ping: unknown host ftp.debian.or.jp
colinux:~# ping -c 4 210.157.158.38
PING 210.157.158.38 (210.157.158.38): 56 data bytes
64 bytes from 210.157.158.38: icmp_seq=0 ttl=52 time=11.8 ms
64 bytes from 210.157.158.38: icmp_seq=1 ttl=52 time=10.1 ms
64 bytes from 210.157.158.38: icmp_seq=2 ttl=52 time=10.2 ms
64 bytes from 210.157.158.38: icmp_seq=3 ttl=52 time=10.2 ms

--- 210.157.158.38 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 10.1/10.5/11.8 ms

colinux:~# cat /etc/resolv.conf
#nameserver 195.34.32.11
nameserver 192.168.0.1
6867:05/02/20 17:28:33 ID:tsLqoPRr
[Windows2000 SP4]
>ipconfig /all
Ethernet adapter Local Area Network:

        Connection-specific DNS Suffix  . :
        Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8139 Family PCI Fast
        Ethernet NIC
        Physical Address. . . . . . . . . : AE-E0-18-76-1F-69
        DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : No
        IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.100
        Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
        Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
        DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1


Windows2000 SP4上でcoLinuxを動かしたいのですが
apt-get updateが出来ず困っています。
名前解決がうまく行ってないのようなのでIP直打ちしてもうまくいきません。
どうすればいいのでしょうか?
おしえてください。
69login:Penguin:05/02/20 18:13:23 ID:gVhiKohs
>>67
colinuxからping 192.168.0.1はOKですか?
Win2kからping colinuxのIPはOKですか?
またcolinuxのIPとcolinux上のnetstat -rの結果が気になります。
WinPcapは使ったことないし、そもそも素人なのでよく分りませんが
ルーティングがおかしいような印象を持ちました。
70login:Penguin:05/02/20 23:10:49 ID:G042aSwU
<block_device index="X" path="\Device\Harddisk0\PartitionY" enabled="true">
のXやYって制限ありますか?
0.6.2-1024を使っていますが挙動がどうも変なんです。

colinux.xml
<block_device index="0" path="\Device\Harddisk0\Partition3" enabled="true" />
<block_device index="1" path="\Device\Harddisk0\Partition5" enabled="true" />
<block_device index="2" path="\Device\Harddisk0\Partition6" enabled="true" />

disk
/dev/hda3 : linux /
/dev/hda5 : swap
/dev/hda6 : /home

となっているのですが、(swapのはずの)/dev/codb1に /homeのパーティションが割り当てられ、
swapはどこにも見えないという状況です。
mountや、swaponして確認しました。

71login:Penguin:05/02/20 23:50:39 ID:UjG6lura
Windowsでのパーティションの数え方とLinuxでの数え方は拡張パーティションで1つずれるって>>2のどっかに書いてあったろ
72login:Penguin:05/02/21 02:52:57 ID:YidXYmhn
それについてはここに書いてある。
http://wiki.colinux.org/cgi-bin/Partitions

>>67
win -> colinux,
colinux -> win,
colinux -> DNS,
colinux -> 外部のサーバ(ex. google.com) の IPaddress
にそれぞれ ping を打ってみて、
どことどこがつながってないのか調べてみたら?

あともうひとつの可能性として、
NIC の設定によっては colinux <-> 外部がつながっても
colinux <-> win がつながらないこともあるらしい。
7367:05/02/21 03:15:51 ID:7PTw5ifs
>>69
>>72
coLinux野郎ぜ! その3
を見てたらKerio Personal Firewallが邪魔してるらしかったので
無効化したらapt-get update出来るようになりました。
どもでした。
7470:05/02/21 23:50:35 ID:HV/FZ6E+
できました。
/dev/hda5 : \Device\Harddisk0\Partition4
/dev/hda6 : \Device\Harddisk0\Partition5

ありがとう。
75login:Penguin:05/02/21 23:54:51 ID:lYeEo4lc
Vine動いたよやったよー
SuSE動かないよエr-ン
7630:05/02/23 00:33:20 ID:d6M5rRat
インストーラを使いなんとかGDMの方まで行ったんですが、
[root@localhost ~]# LANG=ja_JP.UTF8 gdmこれをcolinuxで
打つと「I can not start the X server」
になってしまいますCygwinでsshのRSAやらのパスワードを設定して、
他は何もいじらなくてここまでこれました。 Xを動かす為の設定が必要でしょうか?

色々なHPを見ても載っていないもので、よろしくお願いいたします
77login:Penguin:05/02/23 00:42:08 ID:WDwWjn2R
>>76
書いてないんじゃなくて、あなたが理解できてないだけなんだが‥‥
78login:Penguin:05/02/23 00:47:03 ID:/Cm1C0JP
ヒント:VNC
79login:Penguin:05/02/23 02:04:23 ID:WNnZZx4a
インターネットには繋げないけど、無理からにWindows-coLinux間だけ
これで繋がる(と思う)。まずは繋がらないと意味がない。
1) Windowsのネットワーク接続設定画面からTAP該当接続のTCP/IPを変更
IP=169.254.3.2
サブネットマスク=255.255.0.0
2) インストーラのinc/xapp.shを編集
旧) export IPADDR
新) export IPADDR=169.254.3.2
もしこれで繋がった場合は、繋がった理由を考えて欲しい。
8030:05/02/23 13:38:01 ID:d6M5rRat
>>77
その通りです

>>79
その設定をしてみましたが、繋がりませんでした。
これからLinuxを学ばなければいけなく、「できるFedoraCore3」
という本を買い、デュアルブート環境で勉強しようと思いましたら、
マザーボードがMSIの最新のもので、Windowsの方でもデバイスの
追加をしないとネットに繋がらず、もちろんFC3の方もデフォルトでは繋がりません。
CDからドライバを追加したいのですが、インストールのやり方もよくわからず
それならcoLinuxの同時立ち上げなら勉強にもなり効率が
よいと思いやってみました。しかしLinux関係の知識が全くない私には敷居が高いもの
だとわかりましたので、諦めようと思います。
みなさんありがとうございました
81login:Penguin:05/02/23 21:34:52 ID:DRXwHCLI
通常の100倍ぐらいの勢いで時計が進むんですけど
漏れだけですか?
8279:05/02/23 22:45:56 ID:WNnZZx4a
>>80
> その設定をしてみましたが、繋がりませんでした。
(中略)
> みなさんありがとうございました
ガーン。私、役立たずでしたね...
私が言うのも何ですが、勉強頑張ってください。

>>81
うちは進んでないようです。
でもそれはそれで楽しそうだ。
83login:Penguin:05/02/24 10:41:10 ID:T00IbXE2
>>80
Linux の勉強のためというのであれば、わざわざ鬼門のFC3なんか使わず
ネット上に情報が落ちてる Debian なりなんなりを使えば済む話だと思うが。
84login:Penguin:05/02/24 11:09:57 ID:8SXBKaUm
>>83
>鬼門のFC3
詳しく
85login:Penguin:05/02/24 11:22:55 ID:T00IbXE2
>>84
いや、スマン。俺も詳しくは知らないのだが、このスレでの >>13 とその元ネタにもあるように
udev を採用しているディストロの場合、なんか特別なことやってやんないと
そのままでは coLinux と相性悪いんじゃなかったっけ?

だから、小難しい機能を盛りこんでない、単純なディストロの方が coLinux には導入しやすいという
ことが言いたかっただけ。
86login:Penguin ◆m7YeytgDFE :05/02/24 14:19:24 ID:PVnz3GIz
>>80
もう諦めちゃったかも知れませんが、
完全に断念する前に、Debianのディスクイメージを試してみては?
GUI無しのコンソールで使う分には特に難しいことはないし、
VNC経由で良ければXもちょっとの手間で使えるし。
設定などでFC3とは流儀が違う点があるので、書籍は読み替えが必要ですが。
とりあえずcoLinuxで動いている様子を見てからでも...。
8784:05/02/24 21:53:45 ID:8SXBKaUm
>>85
これからcoLinux始めようとしてたとこだった。
急遽DebianのFSイメージに変更しました。
おかげ様でWinPcapで少し悩んだ以外は罠にもはまらず、
すんなりインストールできますた。激しくdクス。
88login:Penguin:05/02/25 00:34:25 ID:lLajQSep
>>83, 84
coLinux 用 インストーラ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/coLinux/colinux.html
を使って問題なくFC3インストールして、普通にFC3使えているけど。
ただし少し古いcoLinux 0.6.2 (20041024) 対応 Version 2004-12-20
を使わないとインストールできなかった。
デフォルトで外のネットワークへ繋がらなかったので、
自分で設定しないといけないのが少しめんどう。
89login:Penguin:05/02/25 00:48:54 ID:ayBwbSGe
>>88

もし、インストール時にこけるのであれば、これが原因の可能性が高い。



最新版は、インストール用のxmlファイルを作成した後
少々のウェイトを掛けた後、そのxmlを削除するように
スクリプトが書かれている。

だが、そのウェイトが単なる繰り返しによる意味無しループなため;

CPUやメモリの具合によっては、
coLinux起動よりもxmlファイルが削除されるほうが早くなってしまう。

よって、incフォルダ内の 3.jsにある
mkroot関数の終わりのほうにある

fso.DeleteFile(xmlfile);

をコメントまたは削除すればいい。

-----------------------------------------------------------------

っていうのを発見したのはいいものの、
サイトに掲示板とかないから報告してね。
メールとか恥ずかしがりやの俺には無理だ('A`)
90login:Penguin:05/02/25 01:18:11 ID:lLajQSep
>>89
レスありがとうございます。よく覚えてないんですが、最新の
coLinux 0.6.2 (20041024) 対応 Version 2005-02-04
を使ったときは
/mnt/cdrom/mnt/cdrom not found
みたいなメッセージがでて、インストールが止まります。
91login:Penguin:05/02/25 02:10:59 ID:ayBwbSGe
多分
92login:Penguin:05/02/25 02:11:34 ID:8FqW9hA+
>>85
udevが原因とは書かれてなかったような...
去年年末くらいのcoLinuxから、kmoduleという多分FC3
固有(未確認)のコマンドがダメだったようです。

>>88
ちなみに/usr/bin/lsとか主要コマンドが/usr/bin/busybox
にリンク貼られてたりしませんでした?

対応バージョンではやってないので分りませんが、
最新リリース版coLinuxで挑戦したときは思いっきり貼られてて、
一般ユーザーではls(エイリアス)とかが怒られてました。
さすがに気づくだろうと書いてませんでしたが、ご注意下さい。
(私はsbinなどに同名のコマンドがある場合はそちらにリンクを
貼り直しました。PATHの順序変更でも多分平気だと思います)

>>89
多分、起動したプロセス終了を待てなかったのではないかと
思います。削除しないというのも方法かもしれませんね。
気が向いたらこちらのスレを見ていただけないかメールして
みます(私のメールも気が向いたらですが...)。

>>90
インストール時はそんな感じのメッセージが大量に出ていた気が
します。止まらなかったけど...

>>63
自己レス追加報告です。前スレでも出ていたdfの件の他に、
存在するファイルと同じ名前のディレクトリを作ろうとすると
固まる(?)(意訳)のようなバグが残っているようです(SourceForge)
9366:05/02/25 02:26:14 ID:8FqW9hA+
>>>63 ← 間違い
>自己レス追加報告です。前スレでも出ていたdfの件の他に、
>>66 でした
9430:05/02/25 03:46:46 ID:k7WZBGUn
また戻ってきました
やはり仕事で使わなければいけないということで
自分で25さんのを参考に色々設定したところ
WindowsとcoLinux両方の接続ができるようになりました

coLinux
[root@localhost ~]# ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:FF:73:75:DF:00
inet addr:192.168.0.40 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::2ff:73ff:fe75:df00/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:56 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:78 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:8206 (8.0 KiB) TX bytes:10101 (9.8 KiB)
Interrupt:2
WindowsとCygwin
Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . : Jcomのもの
IP Address. . . . . . . . . . . . : 61.*.*.*
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.254.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 61.*.*.*

Ethernet adapter TAP:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
9530続き:05/02/25 03:56:10 ID:k7WZBGUn
coLinux
[root@localhost ~]# netstat -r
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
192.168.0.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
default 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
eth0とにこれもありました↓
[root@localhost ~]# ifconfig

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:44 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:44 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:3180 (3.1 KiB) TX bytes:3180 (3.1 KiB)

pingはWindows、Cygwin、coLinuxで通ったのですが、
インストーラのパッケージ管理のボタンで設定しようとすると

「Xサーバを起動します
 192.168.0.40 being being added to access control list
[email protected]'s password                 」

と出て、パスを打つと文字がちらっと一行出てすぐに落ちてしまいます
長文すみません。ご教授願いたいです。何度もすみません。。。
よろしくお願いします
96login:Penguin:05/02/25 07:18:40 ID:4h2XGpC1
>>94-95
仕事で使うなら、coLinux with KNOPPIX の方が楽で良いと思うよ。
多分、あなたが他の人のパソコンの設定もしないといけないんでしょ?
俺も個人的に仕事で使ってるけど、ディストリはgentooだよ。
それとXWinはレスポンスが時々良くないよ。会社のCentreXはcoLinuxの
XDMCPを有効にすると、ブロードキャストでcoLinuxしか拾わなくなったし。
TAPで外部接続するなら色々大変だよ。特にNFS。

それはともかく、sshの接続先は 192.168.0.40 じゃないの?
97login:Penguin:05/02/25 09:38:10 ID:EjG6s3cy
> よろしくお願いします
って書いてあるけど、なにをしたいのか書いてないよ?
XWin を起動したいの?
そもそも XWin は必要なの?
X server ってのは何かわかってますか?
いまどういう原因で詰まってるのか考えてみましたか?
どっかのページにこう書いてあって、
その通りにやったらエラーが出た、助けて。という考え方じゃ駄目だよ。
なぜこういうことをやる必要があるのか、
なぜこうしたらエラーが出るのか、
文法ミスなのか、設定ミスなのか、
知識不足で誤解してるのではないか、
など考えた上で、必要な知識を調べるようじゃないと。
自分でここまで調べたけど最後の詰めだけどうしてもわからない、っていうのなら
答えやすいけど、何もかもわからないんで教えてくださいじゃ
教えようがないよ。
98login:Penguin:05/02/25 10:39:38 ID:dflh5JJu
>>92
>>85 だけど、スマンスマン。udev が問題っつーのは誤解だったか。
自分が Vine3.1 で超安定なので、降りかかってない火の粉まで
知識が回ってなかった。

しかし、>>30 はcoLinux 用 インストーラ を使わせてもらって
そんなに苦労してるの? 過去のやりとりを読む気がないのでわからんけど。
だったら、自分でディスクイメージ作って手動で設定した方が
楽だと思うんだがな。どこかのPCに空けられるパーティションがあれば
そこにインストールしてイメージに吸い出して持ってきて
こちょこちょとネットワークの設定をするだけだと思うのだが。
その手順なら、あっちこっちのサイトに書いてあるでしょ?
99login:Penguin:05/02/25 15:45:35 ID:Q3sAUuhY
>>98
そもそもFC3を生インストールしたかったけど新しいマザーだから
動かなかったんじゃなかったっけ?
100login:Penguin:05/02/25 18:02:51 ID:Q3sAUuhY
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/24/6588.html

この記事を読んで、もしもTAPよりもSoftEtherが早くて安定してるなら
coLinuxから使えるようにならんかなぁ、と思った。
101login:Penguin:05/02/26 02:01:42 ID:TS4n1htz
>>95
とりあえず仕事で使おうが趣味で使おうが関係ありません。
ただし、時には楽しく皆が気持ちよく掲示板を利用できる
ように配慮する必要はあると考えています。

で、用件のほうなのですが、二度目ということもあり、
まずは現象を明確にしましょう。インストーラのinc
ディレクトリにxapp.shとssh-config-packageという
ファイルがあります。このファイルをエディタで編集して
頂き、exitで始まる全ての行の直前に

echo "push enter key"
read dummy

の2行を追加して下さい。その後、インストーラを起動して
パッケージ管理ボタンを押して下さい。前回実行時と違い
処理終了時、Enterを押すまでコンソールが消えないはずです。
エラーメッセージも残っていると思うので、それを貼りつけて
ください。
# もう寝ちゃいますが...
102login:Penguin:05/02/26 14:07:11 ID:nwv3rMBp
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
103login:Penguin:05/02/26 14:17:36 ID:x0mg6IOP
104login:Penguin:05/02/26 14:45:01 ID:JIV03H4o
105login:Penguin:05/02/26 14:46:38 ID:uDUkOdH4
106login:Penguin:05/02/26 14:52:34 ID:q3Sweu7B
107login:Penguin:05/02/26 14:55:45 ID:LjuM3J/A
108login:Penguin:05/02/26 15:31:19 ID:OqqZfYtt
10995:05/02/27 14:03:25 ID:BYNbaat7
>>101
「Xサーバを起動します

192.168.0.40 being added to access control list
ssh: connect to host 192.168.0.40 port 22: Connection refused
push enter key」
と出ます。 Firewallも切ってますし、ローカルエリアの名前も「TAP」に変えてます

もし板汚しになってしまうのでしたら、これ以上はこちらへの質問の書き込みは
控えようと思います すみませんほんとに…
110login:Penguin:05/02/27 14:59:14 ID:FagV2rB4
>>95
Linuxの使い方はわかるのか?

Cygwinからping 192.168.0.40してpingが通ってるなら、Linux鯖にsshdを
立てて接続しようとすると
ssh: connect to host 192.168.0.40 port 22: Connection refused
ってエラーが出てるってだけでcoLinux固有の問題じゃ無い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-08%2CGGLD%3Aja&q=%22ssh%3A+connect+to+host%22+%22port+22%3A+Connection+refused%22&lr=

ネットワーク周りとX周りが変則的な以外はほぼ普通のLinuxなんで、Linuxを
使えないとCygwinみたいになんとなく使うのにはつらいぞ。
逆に、WindowsとLinuxの基本さえ抑えとけばこれほど便利なものも無いが。
111login:Penguin:05/02/27 15:15:55 ID:tRxJK+q2
112login:Penguin:05/02/27 15:51:37 ID:T/0yMAKh
>>109
2chのチャット>2ch@IRCに#colinux臨時という
チャネルを作りました。
>>95 さん、いたら入ってネ。
4時半くらいまでは待ちます。
113login:Penguin:05/02/27 15:57:43 ID:F5ohSrOx
coLinux用インストーラ(2005-02-04)を使ってVine3.1を導入しようと思ったんですが、
gdmを起動してXDMCPボタンを押しても灰色の画面が出るだけで、そこから進みません。
coLinuxもインストーラのhtaもISOも c:\coLinux\ に置きました。それから、updatesを実行
するときに \r のせいでエラーになっていたので、c:\coLinux\lib\vine-updates.sh の改行
コードをLFに変えました。自分で考えてやったのはそれくらいで、あとは手順に従って
行ったんですが、何か間違っているんでしょうか。XPSP1です。
114login:Penguin:05/02/27 16:06:56 ID:tRxJK+q2
前スレ990です。誰も気にしてないと思いますが、一応報告しときます。

colinuxをアンインストール・インストールやったら直ちゃいました。
一度やった時は駄目だったのでほかの要因もありそうで
実のところよく分かりません。

TAPを使用中にcolinuxをアンインストールしたのが効いたのかも
知れません。本当はTAPだけは残すつもりだったのに一緒に
消されてしまったのですが。(w
115login:Penguin:05/02/27 16:08:54 ID:pzRWfPv1
最近のこのスレの住人はみんな驚くほどやさしくて親切だな。
2chとは思えないくらいだ。
coLinuxはその性質上集厨力が高そうだから、
あんまり気張ってると疲れるぞ。
116login:Penguin:05/02/27 16:16:19 ID:pzRWfPv1
>>115
coLinux用インストーラが集厨を加速してる希ガス。
あんな怪しい配布形式でなく、
言葉でやりかた(のポイントだけ)を書いた
普通のサイトの方が嬉しいんだが…。
117login:Penguin:05/02/27 16:28:41 ID:cv3tIcNd
>>115,116
同じ ID だが同じ人?

見た感じ、インストーラの中の人も
結構がんばって答えてくれてるみたいだね。
118login:Penguin:05/02/27 17:32:15 ID:T/0yMAKh
>>115
その辺はほどほどにします。

>>116-117
ちなみに私は作者ではありません。
メールもまだしてません。
119login:Penguin:05/02/27 17:42:16 ID:T/0yMAKh
coLinuxインストーラを使ってうまく動かないとお嘆きの方、
まずはインストーラを使わずにdebianのルートイメージなど
から普通に動かせるようになってからやってみると、どこが
おかしかったのか分るかもしれません。
120login:Penguin:05/02/27 20:25:30 ID:CMeSC6Jb
>>119
その前にKnoppixあたりで最低限Linuxに慣れておいてほすぃ。
つか、Linuxの勉強、程度のお望みなら大抵はKnoppixの方が楽だと思うが。
121login:Penguin:05/02/27 21:26:19 ID:87PSRqWk
>>115-116
( ゚д゚)・・・
122login:Penguin:05/02/27 22:30:03 ID:L9qFc2Zl
coLinuxがネトラン系厨房雑誌に紹介されませんように ナムナム
123login:Penguin:05/02/28 13:32:50 ID:OHZufX9B
インストーラーで
パッケージ管理のボタン押すと
Unable to import gtk module. This may be due to running without
$DISPLAY set. Exception was:
could not open display
って出るんですけど他にXwindow使ってないし
設定もしてないのにエラー出ます。。。
coLinux起動しながらやっていますし…
う〜ん
124login:Penguin:05/02/28 21:46:04 ID:/StXg6/1
>>123 = >>95
と直感しました。私は>>112 です。昨日は一からやり直して
もらっていたのですが、95さんに急用が入ったとのことで
途中で終り、繋がっていない状態で終っています。
「今後どうしましょうか?」と聞いたら
「基本は教えてもらったから後は自分で勉強する」
と言ってませんでしたっけ?

ちなみに、今日の質問は今までで一番出鱈目でよく分からない
上に、甘えが表面に浮きでています。不特定多数の人の前で
こんなこと言ってたら刺されちゃいますヨ?
とりあえず役に立つかどうか知りませんが、

ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Remote-X-Apps.html

注意する点は2点。
1.質問前に状況を仮説込みで説明できる位に調べる必要があります
2.その上でおかしい点を絞って質問して下さい
125login:Penguin:05/03/01 09:40:26 ID:cRUKesno
生のLinuxにある程度触れた経験がないとcoLinux使うのは厳しいよ。
配布されてるディスクイメージ使うだけじゃないなら特に。

仕事だからしょうがなくやってるみたいだけど、
できないなら素直に言ったほうがいいよ。
上司の立場からみると、できないくせにそう言わず
いつまでも空回りし続ける部下が一番扱いに困る。

一から勉強するため時間がかかることを認めて貰ってるんならいいけど、
それなら2chで教えて君するのは間違ってるよね。
126login:Penguin:05/03/01 11:12:35 ID:zBDzv6a8
つーか、仕事と言ってるのが開発なら、
そんなレベルで技術職なんかやらんでほしいな、正直。
自分の下だったらコッテンパンだよ。

レベルっつーのは、現状のLinux に関する知識ではなく
問題解決能力のことね。知らんものは知らんで仕方ないが
それに対するアプローチに実力差がはっきり出る。
やれやれだね・・
127login:Penguin:05/03/01 11:28:34 ID:xdmDRjYU
ぜんぜん関係ないがゴルゴ13の問題解決能力は非人間的だね
128上司:05/03/01 12:27:52 ID:o4+sm2qo
>>125-126
ウダウダ言ってないで仕事汁!
129login:Penguin:05/03/01 12:38:45 ID:zBDzv6a8
うちの上司は汁なんて言わん
130上司:05/03/01 12:44:00 ID:o4+sm2qo
つまらん男だな。
そんなんだから結婚できないんだぞ!
131login:Penguin:05/03/01 13:02:17 ID:zBDzv6a8
それはセクハラだよ
132login:Penguin:05/03/01 15:01:49 ID:BDwvdNs2
>>128-131
ハゲワラ
133login:Penguin:05/03/01 15:30:17 ID:fIjIhLNo
あまり報われなかったようですが、何はともあれ>>124さん乙でした。
134slack好き:05/03/04 22:58:18 ID:mk9PIknc
まとまった時間が取れたので、slackware 10.1を10.0と同じ方法で
coLinuxにインストールしてみようとした。
…あれれ?。rootdisksディレクトリが無い???。
これでは、10.0の技が使えないではないか!。
ううむ、困った…。
135login:Penguin:05/03/05 02:05:40 ID:7hLYFTBb
この板用にpukiwikiを用意してみました。
ttp://colinux.jog.buttobi.net/
pukiwikiもwebも良く分っておらず、まだ色々
問題があるかもしれません。内容的にもまだ白紙
なので書き込みにくいかもしれません。が、
何かの折に徐々に書き込んでいって頂ければ幸いです。
136RSS:05/03/05 13:53:28 ID:cZROuBu8
>>135
> この板用にpukiwikiを用意してみました。

XML パースエラー: ドキュメント要素の後ろに不正な文字列があります
URL: http://colinux.jog.buttobi.net/?cmd=rss&ver=1.0
行番号: 9, 列番号:

RSS 壊れてる?
137login:Penguin:05/03/05 14:32:30 ID:7hLYFTBb
>>136
どうも広告が入ってしまい、エンコーディングを守れていないようです。
というわけで、使えません。
しばらくしたら表示を消すよう試みます。
138login:Penguin:05/03/05 16:05:25 ID:lER0ivNI
既にどこかにcoLinux wikiなかったっけ?そこ見ながらDebianインストールしたり
TAPの設定したりしてた記憶があるんだが。
VNCとXサーバとNXの比較してたりするところ。
139login:Penguin:05/03/05 16:43:34 ID:7hLYFTBb
そうだったのか...
余計なことしたみたいですね。
見つかり次第消します。
140login:Penguin:05/03/05 17:15:52 ID:7hLYFTBb
>>138
探したけど見つかりませんでした。
というか、もしかして要らない?
不要なら消してもいいし、残して放置でも何でもいいですが...
とりあえず重複するようなものがあればすぐ消すので、
知っている人はURLを教えて下さい。
141login:Penguin:05/03/05 19:50:55 ID:ji1mpHnF
俺のbookmarkにあったのだと↓がcoLinuxを扱ってるな
ttp://www.9203.net/pukiwiki/index.php?cmd=read&page=Virtualization%2FcoLinux
coLinuxだけじゃないが

どっちにせよ消す必要はないだろ
情報源は多いのがイイに決まってる
つーか重複程度でピヨってるんじゃないよ
142login:Penguin:05/03/05 21:37:04 ID:7hLYFTBb
>>141
目的が重複していて上手いこと別けられずにどっちに書こうか?
となるのがイヤだっただけなので、個人の備忘録ページ(?)なら
問題ないです。
にしてもこのページ範囲広いですね。
143login:Penguin:05/03/05 22:38:10 ID:lER0ivNI
すまん
ttp://wiki.colinux.org/cgi-bin
だった。
144113:05/03/06 00:23:51 ID:+fQDTuPW
ヤフー!!! ついにvncでGNOME起動する所まで来ました。長かった・・・
Vineインストーラで挫折 → Debian → FC1 → FC3インストーラ成功

パッケージ管理のところで詰まってたんですが、なんかうちの環境だと
xapp.sh を実行したときに なぜか $IPADDR が NULL だったんで、それに
気付くのに結構かかってしまいました。
現在はFC3フルインストール状態で、GUIも使えて大変幸せなのであります。
145login:Penguin:05/03/06 00:30:57 ID:L+71PfLi
よかったね
146login:Penguin:05/03/06 01:49:26 ID:ZJtL9jrE
>>144
おめでとうございます。
丁度いい、とインストーラ作者樣にメール送信したら、
user unknownで返って来ちゃいました。どうやら
Geocities->Yahoo!のためなのか連絡取れないっぽいです。
147login:Penguin:05/03/06 14:17:07 ID:ZJtL9jrE
>>135
自己レスです。うまく動いていないようだったので、
http://colinux.jog.buttobi.net/pukiwiki.php
に変えました。
148login:Penguin:05/03/06 22:03:44 ID:8+vQthzI
coLinux(0.6.2)をインストールしたところ、以下のエラーになってしまいます。
このハードウエア
TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux)
を使用するためにインストールしようとしているソフトウエアは、WindowsXPとの
互換性を検証するWindowsロゴテストに合格していません。

このエラーの対処方法を教えてください。

PC DELL INSPIRON 1150

よろしくお願いします。
149login:Penguin:05/03/06 22:21:59 ID:waKltDdZ
> Windowsロゴテストに合格していません。
このドライバはマイクロソフトのお墨付きじゃないよというだけのことだから、
そのまま続けてかまわないと思う。
大手メーカのドライバでもお墨付きもらってないことも多いし。
150login:Penguin ◆m7YeytgDFE :05/03/06 22:26:23 ID:2qrUdDS2
>>149
そのままインストールを続行すれば、TAPデバイスを使えるようになりますね。
少なくとも手元の複数のPCではちゃんと機能しています。
公式な認証を受けてないものは嫌!ということであれば、TAPは諦めるしか...。
ロゴテストってそれなりの費用がかかるんですかね?手続きが面倒なのかな?
151login:Penguin:05/03/06 22:30:20 ID:ZJtL9jrE
>>148
ちなみに、
>>2 のERROR STORMかcoLinux with KNOPPIXを見れば
続行できたはず。読んでから質問して。
152login:Penguin:05/03/07 01:37:14 ID:rBZz7XUv
>>147
自己レスばかりですみませんが、
鯖自体が年中不調なようなので、結局引っ越しました。
http://colinux.nm.land.to/
153slack好き:05/03/07 09:14:23 ID:psBMGHfe
>>134

自己レスです。
slackware 10.1では、rootdisks等のインストール用ディレクトリは
isoイメージの中には入っていませんでしたが、ftpサイトには
準備されており、それを取ってくるだけで問題なくcoLinuxに
インストール出来ました☆。

ところで、CentOSをcoLinux環境だけでインストールするのに
成功した勇者はおられないでしょうか?。
Fedra Core 3よりもCentOSの方が安定してるように思えるので、
入れてみたいと思っているのですが…。
154login:Penguin:05/03/07 12:35:22 ID:ra75hmo7
colinux-0.6.2で0.6.1用?のディスクイメージを起動しようとして上手く起動出来ず悩み1ヶ月
己の愚かさを知った日曜の昼下がりですた
155login:Penguin:05/03/07 15:45:40 ID:wDX5kvCc
起動するだけならそんなに難しくないと思うけど、
どこでつまづきました?
156login:Penguin:05/03/07 20:02:50 ID:wWzi3qVQ
>>154
/dev/cobd0 → /dev/cobd/0

かな?
157login:Penguin:05/03/07 20:46:51 ID:xzDWwSJ+
Id変わってしまったけど、154です
155氏156氏ありがとです
ダウンロードページに書いてあるにも関わらず
colinux-0.6.2+gentoo-i686-ext3-1gb.bz2の組合せで
起動させようとしていたのです
reed onlyで起動は出来たのですが、何故にと悩んでいたのです
ダウンロードページをよくよく見たら0.6.2-colinux-2.6.10て書いてあるし
Root FS Image - 2.6.x-based以下にGentoo-colinux-stage3-x86-2004.3.bz2
てありました
こんなアフォの為にレスありがとです
158login:Penguin:05/03/07 21:22:28 ID:KxlYerTB
colinuxでLFSを始めて4日、やっとカーネルのコンパイルが終わり、
設定をすべて確認してcolinuxデーモンを起動…しない。
コマンドプロンプトで確認すると…
colinux: error, expected gcc version 3.3.x, got 3.4.x
orz
カーネルはLFSの方が保守的(2.6.8.1)なのにコンパイラはcolinuxの方が保守的だったのね。
159login:Penguin:05/03/07 21:45:59 ID:m1EAcaB7
148です。
いろいろアドバイスありがとうございます。
勉強不足ですいません。
160login:Penguin:05/03/07 23:32:55 ID:QyW6Adk3
漏れが素人なのかもしらんが、colinuxのコンパイラって何?
ホストのgccのことならバージョンってわりとなんでもいいんじゃなかったっけ。
gcc3.4.1がコンパイルできれば。
つか、うちのcolinuxではほぼLFSBook通りにやって動いてるよ。使ってないけど。
161login:Penguin:05/03/08 09:54:31 ID:GfVKmdN4
>>160
別にどの gcc でも動くけど、カーネルのコンパイルをする場合のみ
gcc3.3.x が必須ということだったはず。確か。
162login:Penguin:05/03/08 15:30:02 ID:NdRYQb5o
>>161さんの言うとおりで、colinux-daemon.exeがgcc3.4.1でコンパイルした
カーネルを実行できないってだけです。元のカーネルを流用すれば動くし、カーネルだけ
ホストでコンパイルすれば動くでしょうけど、LFSの純粋主義を守った上での感動を味わえ
ないという気分的な問題でorz。

163login:Penguin:05/03/08 15:58:57 ID:BCuh0JY3
colinux-daemon.exeもgcc-3.4でコンパイルすれば済む話じゃ?
164login:Penguin:05/03/08 16:05:43 ID:NdRYQb5o
>>163
できるんですか?やってみようかな。
165login:Penguin:05/03/08 16:17:16 ID:NdRYQb5o
>>163
今まで他人の解説サイトばかり見ていて、colinuxのソースのドキュメントろくに読んでなかった。
colinuxも自分でコンパイルした方がよりLFSですね。dクス!
166login:Penguin:05/03/10 18:06:45 ID:/mcjjn0G
IBM Linux : coLinuxとopenMosixで異機種混合のクラスターを構成する - Japan
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/050225/j_l-colinux.html
167login:Penguin:05/03/11 23:03:07 ID:1Hymzc3x
http://www.geocities.jp/xmlinux2004/coLinux/colinux.html
にあるFC3インストーラでインストールしようとすると
root.ext3,swap-fileを作成したあと「coLinux起動」するとerror decompressなんたらとエラーが出まくったあと以下になってずっと動いてないように見えます。
これがちゃんと動いた方いますでしょうか?

ds: 007b es: 007b ss: 0068
Process cp (pid: 51, threadinfo=c3e00000 task=c10ce680)
Stack: 00000000 00000000 00001000 bffbfe34 c08c2000 c3e01d1c c4812c44 c481c6c0
00000005 c1011840 c48142a0 c08c2000 c3e01d4c c4812afe c08c2000 00001000
04854a60 bffbfe34 8754e3c0 c3e80a00 00000000 c1011858 c1011840 00000012
Call Trace:
[<c0106f55>] show_stack+0x75/0x90
[<c01070ab>] show_registers+0x11b/0x170
[<c0107205>] die+0x75/0xe0
[<c0111f22>] do_page_fault+0x212/0x5ed
[<c0106bbd>] error_code+0x2d/0x40
[<c4812c44>] cramfs_uncompress_block+0x44/0xb0 [cramfs]
[<c4812afe>] cramfs_readpage+0x10e/0x160 [cramfs]
[<c013424e>] read_pages+0xde/0x120
[<c0134584>] do_page_cache_readahead+0x104/0x1a0
[<c0134796>] page_cache_readahead+0x176/0x1d0
[<c012da7e>] do_generic_mapping_read+0xae/0x410
[<c012e09e>] __generic_file_aio_read+0x1ce/0x210
[<c012e196>] generic_file_read+0x66/0x80
[<c014909e>] vfs_read+0x8e/0xe0
[<c01492ac>] sys_read+0x3c/0x70
[<c0105c57>] syscall_call+0x7/0xb
Code: 8a 10 40 89 03 89 51 04 83 e2 0f 83 fa 08 74 1f 8b 43 1c c7
Segmentation fault
168login:Penguin:05/03/11 23:07:05 ID:1Hymzc3x
すみません、上記ですが
「coLinux起動」後
dd if^/dev/cobd3 of^/tmp/script
sh /tmp/script fc3
を実行したら

Error -3 while decompressing!
c481747a(1979)->c14fa000(4096)

というエラーが出まくった後上記faultで止まりました(動いてる?)
ちゃんとインストール出来た人いたら教えて下さい。
169login:Penguin:05/03/11 23:08:26 ID:TQk6b9fo
>>166
vmware との速度の比較がのってるけど、
やはり演算自体はネイティブなみに早いようだね。
170login:Penguin:05/03/11 23:43:26 ID:1Hymzc3x
vine3.0か3.1のstage2.imgを使えってあったのを、
3.1を使ったら上記エラーになって3.0を使ったらうまく動きました。
アチョー!!!
171login:Penguin:05/03/12 00:17:19 ID:bpKad3Xo
>>170
おめでとうございます。
ただ、うちのは3.1で出来てたようです。
メッセージから何となく3.1のイメージが壊れていた
可能性がある気がします。
ちなみにstage2.imgのサイズ/MD5は
size: 55,881,728
MD5: c87ce111446d215643e231c5da893adf
でした。
172login:Penguin:05/03/12 02:16:54 ID:+9FjxR02
xinetdを設定して、vncでポート59xxにつなぎにいくと勝手にvncserverが立ち上がるように
したいんですが、viewerでつなぎにいってもfailed to serverとなります。今までにしたことは

・/etc/services に vnc 5950/tcp を追加
・/etc/xinetd.d/vnc に以下を追加:
vnc {
disable=no
socket_type=stream
wait=no
user=nobody
server=/usr/bin/Xvnc
server_args=-inted -query localhost -once
}
・/etc/X11/gdm/gdm.conf を以下のように変更:
/usr/X11R6/bin/X → /usr/X11R6/bin/Xvfb
KillInitClient=false、[xdmcp]をenableに、[servers]の0=Standardをコメントアウト

です。そしてリブートしてからrootでgdmを実行したんですが、つながりません。
なにか設定が足りないんでしょうか。ディストリビューションはfedora3です。
173login:Penguin:05/03/12 06:19:18 ID:M8Uhu6FU
>>172の人とは似て非な疑問なんですが
vnc使う時ってgdmとかxdm必須?
デュアルブートしてたGentooをcolinuxから起動。
Puttyでの使用は問題なし。
startxでX起動してたので.vnc/xstartupに
fluxbox &
などと書いておいたんだけどULTRAvncで接続しようとすると灰色画面。
~/.vnc/hoge.logに
sh: line 1: /home/udo/.vnc/xstartup: Permission denied
なんて出るのでxstartupに実行属性とかつけてもダメ。

coLinux以前の問題な気がするんだけどもしよかったらヒントくだしゃい。
朝までかかっちゃったよ……。
174173:05/03/12 07:46:25 ID:M8Uhu6FU
あーすまんです。
xstartup 消してみたらとりあえずTWMは動きました。
板汚しスマソ。
詳しい設定はじっくりやります。
ホント失礼しました。
175login:Penguin ◆m7YeytgDFE :05/03/12 09:04:22 ID:/ubcbQhM
>>174
下記のようなコマンドで、colinuxのコンソールからgdmなどの
ディスプレイマネージャ無しにVNCサーバを起動できています。
使っているのはDebianですが、他のディストリビューションでも
同じように出来るんじゃないかな?

startx -- /usr/bin/Xtightvnc -geometry 1024x768 -depth 16 -compatiblekbd -rfbport 5950
176173:05/03/12 09:27:02 ID:M8Uhu6FU
たいへん失礼しますた。
前もってxstartupを作らなくても一度vncserverを起動すると
自動でデフォルトのxstartupを作ってくれるみたいで、
それにあれこれ変更することでWMの起動もできました。
まったくスレ違い orz
流石にナマ環境に比べるともたりますが、おもしろいっすねcoLinux
177login:Penguin:05/03/12 10:46:25 ID:ro61/FNG
colinux で vmware 動くと思う?
178login:Penguin:05/03/12 11:07:25 ID:4Ww3BTzh
>>177
動くかも知れない。試して結果報告きぼん
179login:Penguin:05/03/12 17:53:10 ID:wX1DCW3m
>> Well, just to make a quick statement, VMWare emulates hardware
>> addresses, by making use of the real hardware addresses. Since in
>> CoLinux, these hardware addresses do not exist, when it attempts to
>> make use of them, it crashes.
180177:05/03/12 19:23:55 ID:ro61/FNG
>> when it attempts to
>> make use of them, it crashes.
うへえ、試さなくてよかった。情報サンクス。
181login:Penguin:05/03/13 19:30:26 ID:OUOb2OTE
coLinux0.6.2のdebian2.6でsquid立てたのですけど非常に遅くなります。
TAPとWinPCAPのどちらの場合でもだめです。
ネットワーク関係で設定とかあるのでしょうか?
182login:Penguin:05/03/13 20:06:11 ID:8flH8Gvr
非常にってどのくらい?
183login:Penguin:05/03/13 20:40:48 ID:OUOb2OTE
一般的なページが表示されるまで10秒以上かかります。
転送開始までに時間がかかって、始まると一気にでる感じです。
184login:Penguin:05/03/13 21:04:10 ID:8flH8Gvr
squid 以外のネットワークはどうなのかわからないと
どうしようもないな。
185login:Penguin:05/03/13 21:29:23 ID:cdFxDBmE
148です。
coLinuxをインストールはできたのですが、Fedoraをセットアップ後
実行したら、Windowsのブルー画面になり異常終了してしまいました。
再立ち上げ後Windowsの診断画面でデバイスのエラーとなっていました。
やはり、coLinuxのインストールでエラーになっているとうまくうごかないのでしょうか?
186login:Penguin:05/03/13 22:05:10 ID:Sbf0xB1d
>>3 の予感
187login:Penguin:05/03/13 22:24:51 ID:OUOb2OTE
181です。解決しました。
resolv.confを初期のまま使ってました。
光ファイバで首吊ってきますorz
188login:Penguin:05/03/13 23:06:35 ID:ArFrXDRg
>>187
光ファイバを折らないようにな。
189login:Penguin:05/03/13 23:41:06 ID:nNuzEY2v
>>185
俺も最新の6.2だとブルーバックになる
coLinux-20041024.exeに戻したら動いた
何故かは知らない
190login:Penguin:05/03/13 23:44:52 ID:Sbf0xB1d
>>3 のよかん
191533:05/03/15 21:29:57 ID:IeK7IOG9
coLinux てカーネルいじってるから、カーネルとインストーラとセットで
使わないとすごいことが起こるんじゃないかな。
自分もインストーラ+最新6.2でブルースクリーンに。
その後windows自体立ち上がらなくなって、セーフモードから
システムの復旧をやった。二度とcoLinuxで冒険はしないと硬く誓った。
192login:Penguin:05/03/15 23:13:03 ID:2gh60hV2
カーネルってどっちのカーネルのことを言ってる?
インストーラって何のインストーラのことを言ってる?
193login:Penguin:05/03/16 15:20:01 ID:3EmY5/kN
>>192
>>191じゃないけど、どっちのカーネルという質問の意味がわからない。
Windows のカーネルとどっちっていう意味?
そんな混乱をする文脈ではないと思うけど。
vmlinux の話で確定ではないかな。

で、どっちだったらどうなのよ。

ただ、インストーラていうのは、俺も何の話をしているのかわからんな。
194login:Penguin:05/03/16 17:04:45 ID:rLcms6ch
>>192だけど、インストーラの意味がわからないのになんで自信持てるのかわからない。

「vmlinuxいじってるからvmlinuxと(謎)インストーラと
 セットで使わないとすごいことが起きる」ってどういう意味?

vmlinuxいじってるからすごいことが起きるのはLinux世界での話だよね。
でも基本的にすごいことが起きるのはcoLinuxがwindowsドライバだからじゃないのかな。
でもこのことをwindowsのカーネルをいじるとは言わないよなあ。

インストーラにはcoLinux自体のインストーラじゃなくて、
どっかの誰かが配布してる、coLinuxに別のdist.をインストールするための
怪しいスクリプトのことを言ってんのかな。
195login:Penguin:05/03/16 21:22:19 ID:woRr3h1s
ドライバ使ってるからWindowsのカーネル(モード)をいじってるともいえなくも無い?
サービス化して自動起動するようにしてるならともかく、そうじゃないならどうして
Safeモードでしか起動しなくなる理由がわからんが。
196DNS未登録さん:05/03/18 04:06:26 ID:0C3KUxUw
coLinux0.6.2+DebianでcoLinuxチャレンジ中です。
インストールは問題ないものの、設定書き換えようと思ったらviが見つからない;
すごいアホなことになってますが、なんか忘れてることってありますか?
197login:Penguin:05/03/18 04:58:54 ID:O/res1UU
とりあえず詳細な説明を忘れてるかな。
198login:Penguin:05/03/18 05:51:35 ID:Pn7i24JR
nvi 入ってない?
199login:Penguin:05/03/18 08:22:15 ID:XHiJJjHm
Debならnanoは?
200200!:05/03/18 09:12:52 ID:c+K8VtDQ
>>196
ed は?
201login:Penguin:05/03/18 09:25:34 ID:F4Bg9s4k
>>196
editorコマンドだ。
202201:05/03/18 09:28:31 ID:F4Bg9s4k
・・・って>>199で既出か。脊髄反射レスしてすんません。
203login:Penguin:05/03/18 14:48:12 ID:0C3KUxUw
196です。
いままでredhatしか触ったことなかったんですが、Linuxは全部viがあるもんだと思い…
nano,edでいけました。ありがとん。
なんかDLしたdebianのイメージがおかしいのかと疑ってしまいました。
204login:Penguin:05/03/19 00:30:51 ID:ZEd8uoH1
debian変態だから。
205login:Penguin:05/03/19 05:18:37 ID:4KCtZ/np
一応 ed, nvi, nano は important で同じレベルのはずなんだけど、
最小インストール直後は nvi 入ってないみたいだね。
206login:Penguin:05/03/19 06:00:34 ID:rKa0ah7y
/initrd/bin に vi あったと思ったが。
207login:Penguin:05/03/20 11:06:26 ID:U9plR8lY
coLinux 0.62 を使って、母艦の Windows XP とファイルを共有してますが、
日本語のファイル名が文字化けしてしまいます。どなたか、対処方法をご存知
の方教えてください。おながいします。m(._.)m

【環境】
母艦: Windows XP
coLinux: 0.62
イメージ: debian woody から Sarge に apt で変更
smbfs: 3.0.10-1
【マウント方法】
smbmount //hoge/pub /mnt/smb -o codepage=cp932,iocharset=euc-jp
208login:Penguin:05/03/20 11:15:20 ID:BYwFli/4
よくわかりませんが
Windowsのファイル名はutf-8です。
209207:05/03/20 11:49:47 ID:U9plR8lY
208 さん ありがとうございます。

207 です

smbmount //hoge/pub /mnt/smb -o codepage=cp932,iocharset=utf8

で試したけど、やはり日本語ファイル名化けて、ダメですた。

でも、コンソールの方に、
smbfs: failed to load nls 'euc-jp' または 'utf8'
のメッセージがあることに気がつきますた。
ちょっと、ググってみます。
210login:Penguin:05/03/20 16:05:27 ID:IPCWi3mA
文字化けとは直接関係無いが廃れたsmbfsなんかやめたら?
211login:Penguin:05/03/20 16:15:03 ID:OYA0I9TT
cofsじゃなくてsmb使うならsambaスレのほうが情報出ると思う。
212login:Penguin:05/03/20 19:39:12 ID:H0dZfpo2
>>209
カーネルのコンパイルオプションを確認してみ。
213login:Penguin:05/03/20 19:40:23 ID:H0dZfpo2
ほんとはコンパイルじゃなくて、あのそのなんだっけ、わかるっしょ。
214login:Penguin:05/03/20 19:46:20 ID:JbHJl8cC
>>210
今なら何が旬でつか?
215login:Penguin:05/03/20 20:06:35 ID:d/mHKVvR
>>214
旬かどうかはわからんが、WebDAVの名前はよく聞くな。
216login:Penguin:05/03/20 20:22:58 ID:N1TKyNBs
Gentoo入れて使ってみてるのですが、起動時とシャットダウン時に
「Failed to set system clock to hardware clock」
というメッセージが表示されてしまうのはしょうがないのでしょうか。
217207:05/03/20 21:41:23 ID:U9plR8lY
みなさん、情報ありがとうございます
209 さん ありがと
samba から WebDAV ですか? ちょっと、時間が掛かりそうですね

211 さん
やっぱり、samba の方が情報が集まるのですかね?

212 さん
やっぱり、カーネルのオプションが問題になるのですね。
でも、coLinux の .config みたいなのってどこにあるんだろ?

素のDebian Sarge では、全く問題なく日本語ファイル名が表示できるので、
coLinux のカーネルを再構築しないとダメなのかな?

しばらくは、英語ファイル名で運用してみまつ

みなさん、ありがとうございました。
218login:Penguin:05/03/21 00:51:31 ID:FLUeRcxa
俺は普段cofs、日本語を使いときはcifsでやってるが、
スピードは魅力なんでhost<->guestで日本語ほとんど使わない。
219blue:05/03/21 01:05:53 ID:Z18S90sj
coLinux 0.6.2 がどうしても起動するとブルーバックになってしま
います。
d:/coLinux に入れてるから?

でも c:/coLinux でも駄目だったし、coLinux-20041024.exe でも
ブルーバックになる。

うーーんんんん。
220login:Penguin:05/03/21 01:15:43 ID:fCo0xTvX
よくわからんが環境を書いてくれないとなんともいえない。
221login:Penguin:2005/03/21(月) 21:03:48 ID:Cfink26q
>>219
WinXP Sp2+Athlon64に一票
222blue:2005/03/23(水) 00:57:39 ID:oXp2JcvL
Windows XP Pro SP2, HT Pentium4 560, mem: 2GB

SP2 だから? (updateしたんじゃなく始めっから)
HT だから? プレスコットだから? 2GB だから?

他の PC で coLinux は使っているのでおかしなことはやってない
と思うんだけどなー。
223login:Penguin:2005/03/23(水) 16:33:58 ID:kC60eu9e
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/coLinux/colinux.html

↑ここのFedoraCore3(coLinux 0.6.2 対応 Version 2005-03-23)というもので
インストールしようとしているんですが、RPMのインストール中にglibc-commonの
次のglibcのあたりでOSが固まります。同様の現象を経験した人や解決策なんかは
あるでしょうか。

環境はWindowsXP SP2, coLinux0.6.2 です。coLinux自体はこれまでgentooで使用して
いたので特に動作に異常はなかったです。


ぐぐったら、それっぽいのがひっかかったけど。。。
http://daemon.plala.jp/~meke/tdiary/?date=20050310#p03
224login:Penguin:2005/03/23(水) 17:51:03 ID:/iS8drGo
>>223
h削る癖付けようね
225login:Penguin:2005/03/23(水) 18:34:05 ID:kC60eu9e
うあ。
以後、気をつけます…orz
226login:Penguin:2005/03/23(水) 19:16:44 ID:URZwbJPr
>>222
hyper thread で colinux って何か問題なかったっけ?
227login:Penguin:2005/03/23(水) 21:12:42 ID:o6O4w9n/
新しいインストーラのバージョンの奴、
俺がここで言ったものが修正対応されてる。

正直感動した。
228login:Penguin:2005/03/23(水) 21:52:40 ID:inYFifvf
デュアルブートできるFedora Core 3をcolinuxから起動したいのですが
もしかしてファイルシステムext3がLVMに乗っていると使えないですか?
使えているかたはいますでしょうか?
229login:Penguin:2005/03/23(水) 22:28:01 ID:6fbzTKQw
>>228
最近のは知らんけど、おそらく配布のカーネルではLVMは使えないから、
一度仮想ディスクなりの別環境でカーネルをつくる必要があるかと。
てか、試せばわかるはず。
230228:2005/03/23(水) 22:43:36 ID:inYFifvf
>>229
レスサンクス。
カーネル再構築ですか。俺には荷がおもそうだ。。。
でも勉強になりそうなので、ちょっとがんばってみます。
ありがとうございます。
231login:Penguin:2005/03/23(水) 23:55:29 ID:fJL2KbUh
>>223
うわーおれも落ちるや
もうVineで生きていくことにした
232223:2005/03/24(木) 00:29:52 ID:jdhAXE5+
自分だけの症状じゃないようなのでcoLinux側の問題かと思って
SourceForgeのForum覗いてみたらありました。。。
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=1251405&forum_id=342355

WinXP SP2+gentooの環境でglibc-2.3.4.20041102-r1にアップグレードしようと
すると、PCが固まるという報告。で、開発側からの返答は「その問題は認識済みで
現在Fix中。次のバージョンまで待つか、以前のcoLinuxに戻して使ってくれ」ってこと
らしいです。

んー、厳しいなあ。。。
233login:Penguin:2005/03/24(木) 13:36:30 ID:jdhAXE5+
>>222
これもForumネタだけど、環境変数で COLINUX_NO_SMP_WORKAROUND=Y を
試してみるってのはどうでしょ。

ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=1243270&forum_id=342355
症状は違うけど、HT環境でおかしい→HTとは相性悪いからBIOSで切れ→
HTの問題は解消されているはず。SMP無効にしる …というスレの流れ。
正しい解釈は自分で英語読んでくれ(w
234login:Penguin:2005/03/24(木) 21:27:13 ID:wmKA9chC
coLinuxユザーはXP使ってる人が圧倒的なのかしら
235login:Penguin ◆m7YeytgDFE :2005/03/24(木) 23:27:25 ID:C6h7CbTa
>>234
どうなんでしょう?
最近のWindows導入済みPCだとXPが載ってるのが多いでしょうから、
そのPCにLinuxを入れなおすよりcoLinuxで動かしちゃおうということはあるかも。
少なくとも私はそうです。^^;
XP入りのVAIOノートで、ACPIだ何だと手間取るよりcoLinuxの方が楽そうだったので。
職場のPCは2000上で動かしてますが、これはXPのライセンスが無いだけ...。
236login:Penguin:2005/03/25(金) 08:38:02 ID:nfJwJsg5
XPだとブリッジが楽なのがいいね。
しかしダイヤルアップと併用すると、WinCAP側のインターフェースを
ダイヤルアップで共有できるようにするためにはブリッジを外さないと
どうもだめぽ。これだけがめんどくさい。
237login:Penguin:2005/03/25(金) 21:59:20 ID:H/Hb18Bb
ブリッジだと接続がリセットされちゃうから
チャットとかやる人にはお勧めできない
238login:Penguin:2005/03/25(金) 22:01:19 ID:+N3JbnMj
>>237
> ブリッジだと接続がリセットされちゃうから
これってどういう場合のはなし?
239login:Penguin:2005/03/26(土) 15:42:49 ID:kGCS8uIO
coLinux用インストーラ作成者樣へ
もしここを読んでいるのであれば、連絡手段を用意して
頂けると助かります。現在メールも届かないし、
読んでいることが分かっている掲示板もありません。
240login:Penguin:2005/03/26(土) 22:31:21 ID:73ng0KDv
何を連絡したいのかね
241239:2005/03/27(日) 13:34:05 ID:Iy6RW2uJ
>>240
1.リンクを貼っていいかどうかの許可をもらえる
2.問題発生時に内容を伝えることができる
3.何らかの修正をお願いすることができる
4.geocitiesだし移行しないと消えてしまうような
気がするので、その辺に関する質問ができる

全部やるかどうかは分かりませんが、1だけでも
できるといいかなぁと思っただけです。
242login:Penguin:2005/03/27(日) 14:09:33 ID:WsG9e+0Z
リンク張るのに許可いらんだろ。
243239:2005/03/27(日) 14:11:54 ID:Iy6RW2uJ
そうなの?
リンクフリーと書いてない個人のページは
必ず聞いていました。
244login:Penguin:2005/03/27(日) 14:13:31 ID:WsG9e+0Z
リンク張られちゃ困るようなページなら
最初から公開しないだろ。
245239:2005/03/27(日) 14:22:18 ID:Iy6RW2uJ
う〜ん。
その辺は意見の分かれるところだと思います。
詳しくないので推測ですが、流入ふえたり荒らされたり
すると困るページもあるのではないか?
と考えています。団体さんなら気にしないけど個人だと
管理もままならないから聞くようにしています。
個人の意見なので色々あると思います。
気にしないでください。
246login:Penguin:2005/03/27(日) 14:56:00 ID:hnLu7OOq
連絡されたくないとは思わないのかね。
247239:2005/03/27(日) 15:19:43 ID:Iy6RW2uJ
その可能性も少なからずあると思います。
でも本人でないとその点は分かりません。
今回、指摘された点が修正された経緯も不明で
geocities移行の期限も迫っていることから、
敢えて板に載せてみた、というのが経緯です。

ちなみに私は>>3 =>>25 =>>135 =...=>>239 で、
一時期作者に間違えられていた気がします。が、私は
作者ではありません。作者樣はこの板見てるのかなぁ...
248login:Penguin:2005/03/27(日) 15:33:13 ID:ISNhFSWa
>>247
とりあえず消滅したときのことを考えて、バイナリ含めてページ全部
保存しといてくれ。

リンクに関しては、既に各所からリンクされてて文句言ってないってことは、
気にしていないと思うけど。もうリンクフリーなんて死語っぽいし。
249239:2005/03/27(日) 15:53:32 ID:Iy6RW2uJ
とりあえず
wget -m 'http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/coLinux/colinux.html'
しときました。なんかいろいろ取れちゃったけど、多分保存できた
と思います(広告付き(涙))。
# リンクフリー -> 死語 確かに...
250login:Penguin:2005/03/27(日) 16:27:06 ID:u2bgAZ5O
>>239はテレホユーザー
251239:2005/03/27(日) 16:32:32 ID:Iy6RW2uJ
(悪名高い)天下のYahoo!BBですよ?
252239:2005/03/27(日) 18:55:47 ID:Iy6RW2uJ
>>241
自己レスです。
Geocitiesのページを見ていたら、どうやら消えてしまう
ことはなさそうなことが分かりました。昨年10月以降
更新されているし、必要な手続きも済まされているのだと
思います。何だか勘違いですみません。

気にすべき点が一気になくなったので、連絡手段その他も
さしあたり必要ないと思います(あった方が嬉しいのは
言うまでもないけど)。お騒がせしました。
253login:Penguin:2005/03/27(日) 19:46:16 ID:bJ+x7dPR
自分だとリンクしてくれるのは嬉しいけど、リンクだけの連絡はうっとうしいと思うので、
あちこちに「リンクの連絡不要」と書いてる。
それでもメールが来るってことは、逆に「コイツ、うちのコンテンツ、ろくに読んでないんじゃないか?」
とか、「実は相互リンクしてくれと言いたいだけ?」とか思いつつも相手のページをざっと眺めて、
「リンクありがとうございます。うんぬん。あなたのページの○○ってよいコンテンツですよね。うんぬん」
ってメールを返す今日この頃。
254239:2005/03/27(日) 21:54:30 ID:Iy6RW2uJ
239です。
リンク通知に関する分かりやすいコメントありがとうございます。
私の方も気持的な部分から分かりやすく書くと...

coLinux用インストーラはすごくいいアイデアだと思う。
配布量も少ないし、各ディストリビューション別の
インストーラとかできれば最高。何だか作者はこのスレ
見ている気がしないでもないが、それらしき人物の
書き込みは見当たらない。
というわけで登場してもらいたい!

と前々から思っていたのです。
そんな折「無くなるかも!?」と思いこんで、先の要望を
挙げました。前からリンク許可もらうとかしたかったし、
問題発生時にコメントもらえればありがたいし
(よくわからん、とかもありだと思う)、
ライセンスどうなってるのかも書いてないし、
etc...。

でも本人の気持ち次第なので無理強いはいけませんね
(むろん見ていれば、の話です)。
255login:Penguin:2005/03/27(日) 22:24:00 ID:5HYuESEY
ntfs においてある root.fs で
dd if=/dev/zero of=temp.zero
sync;sync;sync
rm temp.zero
しておいて、
ntfs 圧縮したら
ディスクスペースがぐっと圧縮されそうなんだけど、
誰か実験しませんか?
256login:Penguin:2005/03/28(月) 03:02:37 ID:cKeVnoxo
VMwareであるやつだね。
それだったら最初からNTFS圧縮しておいて、ファイル削除時に
0クリアするセキュリティパッチでも使うほうがスマートかな。
あとネタだろうけどLinuxで
sync;sync;sync
はなんだかむずがゆい。
257login:Penguin:2005/03/28(月) 03:22:33 ID:ja74WnKu
> 0クリアするセキュリティパッチ
そんなのあるんですね。これはいいかも。

sync については disk にカキコする前に
rm したらどうなるかわかんないので、一応書いたわけです。
258login:Penguin:2005/03/28(月) 10:08:53 ID:QntTanUg
怖くて試せないんだけど、>>223とか>>231-232の現象ってFC4でも発生するんですか?
gentooもFedoraCoreも使えないと、Debianしかないのか。。。

coLinux用のイメージの作り方とかってどこかにまとまってないかなあ。
RHELとかインスコしてみたい。
259login:Penguin:2005/03/29(火) 10:55:51 ID:fGal6fNU

>>258
> coLinux用のイメージの作り方とかってどこかにまとまってないかなあ。
> RHELとかインスコしてみたい。

まとまってはいないけど、
ttp://fedoranews.yanbaru.dyndns.org/creativecommons/colinux/
この辺とか
ttp://www.mzks.org/zakki/comp/bq_on_colinux.html
この辺参考にするといいかも。

CentOSのイメージを作成したときに参考にしました。
260login:Penguin:2005/03/29(火) 12:54:52 ID:4Cz+kB1E
>>258
Debianでもglibc-2.3.4が提供され始めたら同じ問題起きるかも?

一番確実なのはどっかに一端インストールして
イメージをとることじゃないかな。
261login:Penguin:2005/03/29(火) 19:33:57 ID:w6x6UO8z
coLinux-0.6.2 に付属のカーネルを使っているのですが,
DOS のフロッピーイメージをループバックでマウントしようとすると,
# mount -o loop floppy.img /mnt/tmp
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/loop0,
or too many mounted file systems
(could this be the IDE device where you in fact use
ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?)
となってマウントできません.-t vfat, -t msdos を指定しても同じでした.
ext2 のイメージや iso ならループバックマウントできるんですが,
何がいけないんでしょうか?
262login:Penguin:2005/03/29(火) 21:25:58 ID:xnhpeiUt
>>258,260
その問題の原因は何なんですか?
263login:Penguin:2005/03/29(火) 21:51:33 ID:qdx8nPK5
FC3を最新版のインストーラで入れたけど
今のところ順調。udevの対策するだけで無問題。今のところは。

ただglibcが時々・・・いやゲフンゲフン
264258:2005/03/30(水) 09:22:39 ID:P88vZOTX
>>259-260
ありがとう。がんがってインスコしてみます。
265login:Penguin:2005/03/31(木) 08:23:47 ID:X7lXsvHM
coLinux-0.6.2 / Gentoo いれてみた。
VNCでX使えるところまで設定できた。
これから日本語環境とか整えていこうと
思ってますが、2Gのimage使ってぃれた
んで容量たりなくなりそうだ。
そろそろパーティションの容量増やすか...
266255:2005/03/31(木) 11:03:33 ID:W2LliGZp
>>255 をやってみました。
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/cobd0 8388348 5501080 2887268 66% /
のところ、windows 上では
8.00GB から 4.21GB に縮小。圧縮に 30 分くらいかかりました。
ディスクアクセスが結構遅くなったものの、今のところまともに使えてます。
ただし、これは圧縮直後で
フラグメンテーションが 45000 と膨大な数になっているためだと思われるので、
デフラグすれば多分問題なく使えると思います。
267login:Penguin:2005/03/31(木) 11:07:18 ID:/8mIHpMs
これってフレームバッファは使えるの?
268login:Penguin ◆m7YeytgDFE :2005/03/31(木) 13:59:57 ID:L6QrADZs
>>267
まだじゃないかな?
フレームバッファを実験的に使うためのパッチはあったような。

>>265
とりあえず別のイメージを作ってマウントしてシンボリックリンクで利用中。
まじめに作業して容量の大きなディスクイメージに移せばいいんですが...。
269login:Penguin:2005/03/31(木) 14:07:27 ID:hzmmfkax
現状フレームバッファってあまり利用範囲ないし、
それよりネットワークのパフォーマンスがあがるとうれしいな。
270login:Penguin ◆m7YeytgDFE :2005/03/31(木) 16:15:26 ID:L6QrADZs
>>269
VMwareのように100M相当の速度になるといいなぁ。
271login:Penguin:皇紀2665/04/01(金) 19:15:02 ID:ozuOd9jK
>>266
NTFSの圧縮をよく知らないのだけど、
coLinux上でファイルを作ったり消したりスワップが発生したりするたびに
部分的に圧縮しなおすことになったり、イメージファイルが断片化したりするの?

俺は速度もそれなりに気にするし、巨大ファイルが断片化するのがなんとなく嫌だから
アロケーションユニットサイズ64KBでフォーマットしたてのパーティションに
すぐイメージファイルを作ってwindows上からは下手に操作しないことにしてる。
これって無意味だったりする?
272266:皇紀2665/04/01(金) 19:58:07 ID:gdgaIBjm
スワップファイルは圧縮してないですが、
root fs はファイル作るたびに windows 上のファイルがでかくなりますね。
消してもすぐには減らなくて、zero とか単純なデータで上書きすると
小さくなるはずです。
でかいファイルを作ったり消したりを何度も繰り返すとものすごく断片化するし、
ディスクアクセスはやや遅くなるので、
運用方法によっては適さないと思います。
var や home は圧縮しないとか、いろいろやり方はありますが。

自分も断片化は気持ち悪いですが、ノートPCなので4G空いたのは大きいです。
とりあえずこのまま使ってどのくらい断片化するか、遅くなるか、
様子を見るところです。
273login:Penguin:皇紀2665/04/01(金) 20:58:05 ID:WFV8aCIn
coLinux0.6.2 /Debianでやっております。
VNC経由でGUI画面を拝むとこまでは来たのですが、
どうしてもXが起動しないっす。
Xの再設定したりいろいろいじっても変わらずorz
なんか参考になるもの教えてくれると助かります。
274login:Penguin ◆m7YeytgDFE :皇紀2665/04/01(金) 21:18:03 ID:QMiIhRyj
>>273
ん?" VNC経由でGUI画面を拝むとこまでは来た"なら、Xは起動済みでは?
今まさにこれからGUI画面を拝もうとしてるってことかな?

例えばxbase-clientsとtightvncserverをインストールして、
コンソールでログインしてから下記のようにすると、VNC用のXサーバが起動します。
あ、ウインドウマネージャなどは好みのものを入れといてください。

startx -- /usr/bin/Xtightvnc -geometry 1024x768 -depth 16 -compatiblekbd

あとはVNCクライアントで接続すれば、Xのデスクトップが見えるはず。
ご存知とは思いますが、いわゆる普通のXサーバはcolinuxで動作しません。
念のため。

gdmなどでDMCPを使い、グラフィカルログインする方法もあります。
この場合も標準では普通のXを起動するようになっているので、
それを無効にしたり、inetd経由でXvncを起動するなどの準備が必要です。

私は下記のページを参考にさせていただきました。
Xだけでなくcolinux全般で参考になると思います。
ttp://scratchpad.fc2web.com/colinux/install/install-7.html
275login:Penguin:皇紀2665/04/01(金) 22:13:41 ID:kvaK+D1q
273です。
VNCサーバ起動してWindows側のクライアントから接続してGUIを拝めてはいるんですが、
coLinux起動時、Xの設定がおかしいと言われ、gdmも停止させられてます。
(←もしかしてこのとき通常のXサーバ起動しようとしてるんでしょうか?)
まさにその参考ページの通りにやっているのですが、
エラーメッセージかなんかでvt7というオプション指定が認識できんと言われてます。
gdm.confの設定も記載通り。
xbase-clientsはインストールしてないような・・・
276login:Penguin:皇紀2665/04/01(金) 22:43:35 ID:gdgaIBjm
>>275
多分起動時にリアルな X server を立ち上げようとして失敗してます。
vnc 使うなら vncserver が X server の役割をするので、
リアル X server(debian だと xserver-xfree86 パッケージ)は
colinux では必要ないです。

gdm とかを起動時に実行させるには
起動時に vncserver を立ち上げたり仮想 X サーバを使ったり
いろいろ工夫しないとできません。
277 ◆m7YeytgDFE :皇紀2665/04/01(金) 22:59:27 ID:QMiIhRyj
>>275
とりあえず、gdm.confの"0=Standard"という行の先頭に"#"を加えて
注釈にしてしまえば、gdmがXサーバを起動しなくなるはずです。
274のリンク先では"[server-Standard]"以下の設定でXサーバとXvfbを起動する
ように変更してますが、無効にしちゃうほうが手っ取り早いかも。

xbase-clientsは274の例で私がstartxを使ってるからです。
XDMCP経由でグラフィカルログインするとかっこいいんですが、
VNCクライアントを閉じるとログアウトしてしまい、私の使い方では不便でして。
なので、コンソールでログインしてからstartxを使う方法も提示してみました。
こっちはVNCクライアントを終了させてもサーバ側は生きてますので。

当初はgdm派(?)だったんですが、ノートPCで休止状態を使うと、
そこから復帰する際にcolinuxのネットワークが切れることがあって、
VNCクライアントがばっさり終了することがあったのです。
278login:Penguin:皇紀2665/04/02(土) 00:52:10 ID:uKfPbsX9
なるほど、これですっきりしました。
さっそく試してみたいと思います。グラフィカルログインも試してみたいですね。
といっても実はサーバ用途が目的なので、本質的にはGUIは要らなかったりするんですが。
まあGUIのほうが楽なときもあるかな、と思ったりしてます。

ところで皆さんは、メモリをどれくらい割り当ててるもんなんでしょうか?
GUIなしなら64でもぜんぜんいけるのかな。
あと、ディスク拡張するときも、はじめからroot_fsを大きく作ったほうがいいのか、
追加でイメージ追加してったほうがいいのか、どうでしょう?
279login:Penguin:皇紀2665/04/02(土) 01:01:24 ID:1Fsb+wO9
128は欲しい
280login:Penguin:2005/04/02(土) 03:15:43 ID:xJp615Vu
うちは colinux/windows 比で 96/768 MB です。
使ってるのは apache,samba,exim,sshd,emacs,mlterm,zsh くらい。
X は cygwin の XWin を multiwindow で使ってるので、
windowmanager も必要なく、96MB でスワップほとんどおきません。
281login:Penguin:2005/04/02(土) 10:00:22 ID:HtAMr8P+
うう、クライアントからつないだときgdmが起動しない・・・
update-alternatives --config x-session-managerとかやってもx-session-managerはインストールされとらんと言われるし。
肝はやはりgdm.confぽいんですが、XvfbのかわりにXtightvncと書き換えれば問題ないでしょうか?
282 ◆m7YeytgDFE :2005/04/02(土) 14:53:46 ID:OGw2e0HJ
>>281
gdmはx-display-managerであって、x-session-managerではないはず。
大変に失礼とは思いますが、前述のwebページの手順を正確になぞってますか?
ttp://scratchpad.fc2web.com/colinux/install/install-7.html
/etc/servicesや/etc/inetd.confの書き換えは正しいですか?
/etc/init.d/inetd restartなどとして変更を反映させましたか?
VNCクライアントからの接続要求をinetdが受けてXvncを起動して、
その上でgdmがログイン画面を表示するはずです。
Windows側でパーソナルファイアウォールのようなソフトウェアが稼動していて、
VNCの通信を規制していませんか?
現状のgdm.confを見せていただければ何か分かるかもしれません。
そのままだと行数が多いので、注釈を省いた形でも。
あとは/etc/servicesと/etc/inetd.confのVNC関連の行も。
2833:2005/04/02(土) 15:08:23 ID:feHdvgZC
>>262
ML, フォーラムを見た限り、私にはわかりませんでした。

で、自分で試してみました。
結果、3/23版のcoLinux用インストーラでFC3を入れてみようとしたら、
glibcのインストール終了直後に固まってしまいました。
なるほどおかしい、と2/4版のcoLinux用インストーラでFC3を
入れようとしたら同様にglibcのインストール終了直後に固まって
しまいました。ますますおかしい。以前同じ方法で入れたやつは
hal, initscript, kernel, kernel-utilパッケージを除いて今日まで
更新し続けて動作しています。

スワップ/メモリ/stage2/script.0他いろいろ変えて試した
のですがやってみた範囲ではダメでした(現象は全て同じ)。結局、
とりあえず次に進めるためにcoLinuxのバージョンを0.6.2snapshot
(20041024)にして3/23版のcoLinux用インストーラで「インストール」
まで行いcoLinuxをアンインストールして正式0.6.2を再インストール
してからその後の「起動の準備と起動」以降を行うことで、「終了」まで
書いてあるとおりの操作をすることができました。

正しく動作したときと同じルートイメージが出来ているとは
思いませんが、同じ現象が出ているけどとりあえず入れたい!
(苦労してもいい)という方への報告でした。なお、私は2月初旬に
入れたやつを使っているので、これ以上の操作を行うつもりは
ありません(まだイメージは残してるけどアップデートが面倒)。
FC4はディスクがないしテスト版なので入れてません。
284login:Penguin:2005/04/02(土) 17:18:18 ID:kNKsd7VB
kernel-2.6.10をコンパイルしているのですが、colinuxのpatchをあてると
コンパイルエラーが出てしまいます。うまくいってる人はいますか?

CC drivers/block/deadline-iosched.o
CC drivers/block/cfq-iosched.o
CC drivers/block/rd.o
CC drivers/block/cobd.o
drivers/block/cobd.c: In function `cobd_aliases_init':
drivers/block/cobd.c:455: 警告: ISO C90 forbids mixed declarations and code
drivers/block/cobd.c: In function `cobd_aliases_exit':
drivers/block/cobd.c:498: 警告: ISO C90 forbids mixed declarations and code
LD drivers/block/built-in.o
CC [M] drivers/block/floppy.o
In file included from drivers/block/floppy.c:242:
include/asm/floppy.h:270: error: `get_dma_residue' がここでは定義されていません (関数の中ではない)
include/asm/floppy.h:270: error: 初期化子の要素が定数ではありません
include/asm/floppy.h:270: error: (`fd_routine[0]._get_dma_residue' の初期化は不 完全です)
include/asm/floppy.h:273: error: 初期化子の要素が定数ではありません
include/asm/floppy.h:273: error: (`fd_routine[0]' の初期化は不完全です)
include/asm/floppy.h:280: error: 初期化子の要素が定数ではありません
include/asm/floppy.h:280: error: (`fd_routine[1]' の初期化は不完全です)
make[2]: *** [drivers/block/floppy.o] エラー 1
make[1]: *** [drivers/block] エラー 2
make: *** [drivers] エラー 2


kernelはkernel.orgからおとして来たもので、gcc-3.4.2でコンパイルしてます。
gccは3.0 3.3も試しましたが同様のエラーがでました。
コンパイルはデュアルブートのfedora core 3でやっています。
285login:Penguin:2005/04/03(日) 04:52:24 ID:5rk0lT/Q
281です。
前述のページではVNCクライアントが接続要求したら自動的にXvncが起動するというものですよね?
その前に、手動でVNCサーバを起動してやってもだめならうまくいかないと思って/etc/servicesやinetdの設定はまだ行っていません。
要は274で書かれている通り、startx -- /usr/bin/Xvnx …と起動してやってクライアントからgdmとか見れないとだめなんじゃないでしょうか?
coLinuxいれてるPCがいま職場にあるのでgdm.confはすぐにはお見せできませんが、
ネット環境のほうは通信の制限をするものは何もないように設定しております。
ちなみに274で書かれてる通りにやったら画面サイズも反映されてGUI画面が表示されるのですが、
単にvncsercer :1 -depth ** -geometry *x* という形で起動してやったら画面サイズの設定が反映されていないようです。
(これはなんででしょう?)

試しに %HOME./.vnc/.xstartupに
#!/bin/sh
kterm &
exec x-session-manager &
と書いてやったりもしたんですが、これだとstartx -- /usr/bin/Xvnc とやっても
起動はうまくいっているように見えるものの、クライアントからつなぐと接続失敗になってしまいました。
286login:Penguin:2005/04/03(日) 14:26:39 ID:EwEESiGH
>>172
今更なんですが、server_argsのお尻に
-securitytypes=none
を追加するとどうでしょう?
287 ◆m7YeytgDFE :2005/04/03(日) 15:15:34 ID:fp6MAp4+
>>285
> /etc/servicesやinetdの設定はまだ行っていません
なるほど。参考ページの作業内容とは異なる点があるんですね。
servicesとinetd.confに設定を追加していないなら、例えば
ポート番号5900に対するアクセスに応答するプロセスがいないでしょうから、
クライアントから接続しようとしてもつながらないのでは?
できれば参考ページの手順を正確に再現して、その結果を確認してみてください。
自己流で試行錯誤するのも楽しみではありますが。

startxでXvncを起動するということは、既にログイン済みの状態ですよね?
Xvncが起動すると、通常のXと同じようにデスクトップを仮想画面に表示します。
なので、VNCクライアントで接続するとその準備済みの画面が見えます。

参考ページのinetd.confの設定例で、Xvncに-queryオプションを渡してます。
-queryはXDMCPを使うようにという指示です。
gdm.confでXDMCPを有効にしておけば、XvncがXDMCPを通じてgdmに指示を出し、
結果としてグラフィカルログイン画面が出ます。
なので、参考ページの手順を全て正確になぞっておかないと、
VNCクライアントからのアクセスに応答してgdmの画面が出る、という動作になりません。

> 単にvncsercer :1 -depth ** -geometry *x* という形で起動してやったら画面サイズの設定が反映されていない
この時、クライアントからはディスプレイ番号1またはポート番号5901で接続したんでしょうか?
既に同じディスプレイ番号でVNCサーバが起動済みだったりはしませんか?
こちらでは-geometryの指定が有効になっていますが...。
288login:Penguin:2005/04/03(日) 17:30:53 ID:EwEESiGH
>>285
全面的にm7YeytgDFEさんに同意です。
以下は参考程度に...

> 要は274で書かれている通り、startx -- /usr/bin/Xvnx …と起動して
> やってクライアントからgdmとか見れないとだめなんじゃないでしょうか?
ダメかどうかは分かりませんが私の環境ではinetd経由でなくても見れます。

環境はFC3+RealVNC 4.0-8。xinetdでgdmログインできる状態です。
一般ユーザーでログイン(CUI)し、
vncserver -query localhost -once
として(Display1)、http://ホスト名:5801/でつなぎにいってホスト名:1を
指定、vncのパスワード入力、gdmログインできます。

ただし、上のgdmログインでは-inetdオプションつけない限り
~/.vnc/xstartupが走るし、またオプション指定に関係なく日本語入力が
できませんでした(原因は見てない)。普段VNCは使ってないので...。
289 ◆m7YeytgDFE :2005/04/03(日) 17:45:00 ID:fp6MAp4+
>>288
> ダメかどうかは分かりませんが私の環境ではinetd経由でなくても見れます。
> :
> vncserver -query localhost -once

ご指摘、ごもっとも。
CUIでログインしてからgdmでもログインするという事態を想像できず、
さきの書き込みでは全く触れませんでした。
要は"-query"を指定すればXDMCPを使い、
gdmが対応していればログイン画面が出るということですね。

同じようにVNCクライアントから接続できたとしても、
セッションの状態や環境変数の設定が違うことがあるので、
そのあたりが原因となって日本語入力の可否が分かれるのかも。
290login:Penguin:2005/04/03(日) 17:58:35 ID:EwEESiGH
>>289
ちょっと脱線気味の気がしてきましたが、日本語ダメなのは
Alt+全角/半角で日本語入力しようとしてたのが原因で、
Shift+Spaceならきちんと入力できました。キーボードの
問題なんでしょうね(恐らくJavaクライアント側の...)。

で、xstartupは-inetdオプションではなくnobodyさん
(ホームが/な人)だから何もしなかっただけか、或いは
他の理由かもしれません。

ヘタレですみません。
291login:Penguin:2005/04/03(日) 19:38:11 ID:EwEESiGH
>>285
レスしてしまいましたが、何か勘違いしてたようです。すみません。
startx -- /usr/bin/Xtightvnc -geometry 1024x768 -depth 16 -compatiblekbd
でgdmのログイン画面は表示されません。あくまでもディスプレイが一個
できるだけ(xtermとかも出ると思うけど)だと思います。
作ったディスプレイにログイン画面を表示させたければVNCサーバに
-queryオプションを入れて、ログインサービスを行っている人を探して
こなければならないのです。-query localhostを入れるとVNCサーバは
起動時にlocalhostからXDMCPでgdmなどとお話してログイン画面を
表示してもらいます。
-queryオプション付きで起動しても、この時点ではあくまでも
クライアントに表示すべき画面を記憶しておくサービスを提供している
のはVNCですが、
【イメージ】VNCClient - VNCServer&gdm
-inetdオプションをつけて、inetd.confやserviceに登録しておくと
ネットワークの窓口をinetdが代理してくれ、外からの見た目上
サービスを提供しているのはinetdという感じになります。
【イメージ】VNCClient - inetd - VNCServer&gdm
こうすると何が嬉しいかというと、inetdが起動すればVNCClientから
GUIログインでき、いちいち画面を作る手間が省ける、ということです。
inetdは普通システム起動時に立ち上がるので、gdmさえ上がってれば
coLinux起動でそのままVNCClientからGUIログインできる、
ということになります。ただ、一点面倒なのが、XDMを使うと
普通のVNCClient-VNCServer間のディスプレイを使うための認証と
XDMのXセッションを起動するための認証(?)の計2回認証することに
なってしまう(あるいはそもそも動作しない)こと。
このためFC3(のVNC)では-securitytypes noneという
VNCServerオプションでVNCの認証を省略してあげる必要がありました。
間違ってたら訂正してくださいね。
292 ◆m7YeytgDFE :2005/04/03(日) 19:55:23 ID:fp6MAp4+
>>291
ユーザが1人だけなら、gdmの設定で自動ログインを有効にするのも手ですよ。
指定秒数だけgdmのログイン画面を表示しておくこともできるし、
有無を言わさず特定のユーザとしてログインしてしまうことも。
もっとも、それだとgdmを使う意味が無いかも知れませんが...。
293login:Penguin:2005/04/04(月) 00:48:46 ID:SPsxXPqr
285です。
-queryオプションつけたらgdm拝めました!
やっと一歩進めたものの、まだ勉強せないかんことがたくさんありそうです。
inetd経由の接続もなんとかめどが立ちました。みなさん、サンクス。
ってgnome入れようとしたとこでディスクがいっぱいに…
あと日本語環境も整えねば。
294login:Penguin:2005/04/04(月) 00:58:16 ID:XW0Qvo7/
>>292
面白い設定ですね。
でも(究極には)Windowsのユーザー認証と連動して
自動ログインしたい...(←ひとり言です)。
(ちょっと出かけててレス遅れました。すみません)

>>293
おめでと〜。
295login:Penguin:2005/04/05(火) 23:54:32 ID:2nQAMBLE
CoLinux + RedHatLinux って参考になるページありますか?
ぐぐっても全然参考になるページが見つからない( ´Д⊂
296login:Penguin:2005/04/06(水) 09:06:31 ID:Po+FnCtB
>>295
そのものズバリのサイトが在ればいいが、無いのであれば
何の参考にしたいのか書かなきゃ答えようがない
297login:Penguin:2005/04/06(水) 09:09:46 ID:Po+FnCtB
298login:Penguin:2005/04/06(水) 20:48:03 ID:qqru1EUo BE:24102825-#
新バージョンマダ〜チンチン
299login:Penguin:2005/04/06(水) 21:51:34 ID:8rLV9K7m
>>296
Fedoraじゃなくて、CoLinux+RedHatLinux9でインストールする方法について
詳しく書いてあるページがあったら見たいと思って質問しました。
他のを参考にしようと思ったんですけど、結構、このインストーラーを使いましょう
みたいなのが多い気がしたので、どうやったら、RedHat用に改造できるのな、と

>>297
どうもありがd
ちょっと早速みてきます
300login:Penguin:2005/04/06(水) 23:47:14 ID:371qKRx2
300!
301slack好き:2005/04/08(金) 13:30:02 ID:FdvN5Pfu
前から疑問に思ってたんですけど、
起動時にxml定義ファイルで指定したisoイメージCD-ROMを
coLinuxの起動中に交換する事って出来ないんでしょうか?
nfsやsmbmountでマウントするしかないのかなぁ…。
302login:Penguin:2005/04/08(金) 15:15:59 ID:C+0GnLer
FCよりもRH9の方が素直に入りそうな気がするけどなぁ
FCのスクリプトを参考にするとむしろハマリそう。
303slack好き:2005/04/08(金) 15:26:09 ID:FdvN5Pfu
>>301

自己レスです。

xml定義ファイルでhoge.isoとかいう名前で登録しておいて、
対象デバイスをunmountした後、mountしたいイメージファイルの
ファイル名をhoge.isoに変えてmountする事によって
動的に自由に交換できる事が確認出来ました。
なんだ、簡単じゃん>俺。

でも、ショートカットではうまくいかなかった。
シンボリックリンクのようにはいかないな〜。
304login:Penguin:2005/04/09(土) 13:28:27 ID:HqcngiNh
質問させてください。

当方の環境は以下の通りです。
ホスト:WinXP-Home SP2 物理NIC:蟹 仮想NIC:TAP ブリッジ:蟹〜TAP間(192.168.0.2) ゲートウェイ:192.168.0.1
ゲスト:FedoraCore1 (coLinux公式サイトで公開されていたもの) on coLinux6.2 NIC:192.168.0.40

ホスト機からの外部ネットワーク接続:問題なし
ホストからのping 192.168.0.40:通る
ゲストからのping 192.168.0.2:通るが、戻りのパケットが2つずつ帰ってくる
ゲストからのping 192.168.0.1:通る

この状況で、ゲストから外部へTCPな(http, ssh)接続が通りません。
見直すべき点はどこでしょうか?解決策があれば教えてください。
305login:Penguin:2005/04/09(土) 15:59:19 ID:cMaPmHEK
>>303
デーモンツールで入れ替えるとか。

>>304
Windowsファイアウォールが効いてると見た。
ポート番号で空けるかcolinux-daemon.exeを許可するとか。
306login:Penguin:2005/04/09(土) 15:59:30 ID:XjHbs7Pr
FC1は使ったことがないので分かりませんが、私なら
FC1上でLAN越える際のゲートウェイ設定が192.168.0.1に
なっているか netstat -r を使って確認する、か
フィルタリング(FC1は何を使っているか知らない。iptablesとかを想定)で
落としていないか見る、か
WindowsのFirewallを切る、
をやってみると思います。的外れだったらごめんなさい。
307login:Penguin:2005/04/10(日) 10:28:43 ID:2EXlIAry
0.6.2 + gentoo で、emerge -u system の最中にWindowsが突然の再起動(多分熱暴走)
その後
VFS: Cannot open root device "cobd/0" or unknown-block(0,0)
Kernel panic - not syncing 〜〜

と出て起動しなくなりました。
復旧方法ありますか?
308login:Penguin:2005/04/10(日) 11:04:58 ID:95cKQfbU
別の root イメージで起動してマウントを試みるとか。
3093:2005/04/10(日) 13:12:16 ID:4/+7kVY8
本日、FC3をup2dateしようとしたら、glibc2.3.5でコケました。
例の(Windowsごと)固まる、という現象です。見た目はまんま
同じで、glibc2.3.5をインストールしたらそのままマウスが動かなく
なりました。
Windows再起動後、coLinux起動は行えたのですが、rpmで
verifyすると、エラーが報告されます。
どこまで書き込めたんだか...しばらく放置することにしました。
FC3お使いの方(環境に依存するかもしれませんが)ご注意を。
310login:Penguin:2005/04/11(月) 13:17:23 ID:hQEVq6oB
rebuilddbするとか
311login:Penguin:2005/04/11(月) 21:12:57 ID:Sdee2QZI
0.6.2 + gentoo + 生ディスク使用な環境ですが,
df -h すると CPU フル回転のまま colinux がフリーズします.
WinXP は生きてますが,シャットダウンできなくなりなります.
たまに df -h が成功することもあっていやらしいのですが,
このような症状は私の環境固有の問題でしょうか?
回避策などあれば教えてください.
312http:// 61.203.218.207/~ss.jpg:2005/04/11(月) 21:29:43 ID:K/93qPMh
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
3133:2005/04/11(月) 23:41:36 ID:E+WXNHAL
>>310
アドバイスありがとう。
でもヘタレなので原因分かるまでやっぱり放置しておきます。
314login:Penguin:2005/04/12(火) 07:54:47 ID:TsAFm63x
coLinux 0.6.2+FC3のext3インストール、なんですが、うっかり
system-config-displayとかやるとブルースクリーンになってWindows自体が
落ちます。config自体ができないのは、まあできないだろうなあと思いますが
(ためしにどう見えるかやってみただけなので)、Windows自体クラッシュする
のも仕様ですか?(ま、仕様ならしょうがないですが)
315login:Penguin:2005/04/12(火) 08:38:55 ID:zGBPJGoy
仕様ですか?って聞き方は
けんか売ってるようにしか聞こえないなあ。
316login:Penguin:2005/04/12(火) 09:21:56 ID:TsAFm63x
えーと、ここに作者がいないことが前提の表現で、
少なくともKnown Issues with current 0.6.2には載ってない話なので、
仕様ならばやむなし、仕様じゃなくて一般的にも起きない問題(すなわち
既知の問題ではない)であれば、報告の必要があると思ったので、
仕様ですか?と聞いたのです。他意はありませんよ。
(少なくとも作者がいると分かってたらこんな聞き方はしない)
317login:Penguin:2005/04/12(火) 10:17:47 ID:c6fOyFQH
「仕様」ていうのは意図的にそうなるようにすること。
「仕様」通りの動作ってのは「正常動作」ってこと。

Windows自体クラッシュするのが「正常動作」なわけないだろ
318login:Penguin:2005/04/12(火) 10:30:15 ID:TsAFm63x
んー、日本語の問題なんだけどさ。
「現バージョンでは○○の制御と保護が未実装なため、不用意に/proc/xxx/yyyに
触るとWindows自体がクラッシュするおそれがあります」
であればそれは、バグではなく現時点での「仕様」だよ。
319login:Penguin:2005/04/12(火) 11:11:24 ID:YfpniUBx
>>318
あー、そういうことなら、仕様だよ、仕様。間違いない。
READMEに書いてあるよ。

> which means that running it may crash your Windows system.

普通は仕様つったら>>317の言う通り意図してるかどうかで考えて、
建設的な解決策とか回答を考えちまうもんだからさ、ごめんな。
でも、よかったな。仕様だよ、お前のcoLinuxがクラッシュするのは。
320login:Penguin:2005/04/12(火) 17:18:27 ID:0DYUOA+D
どっちにしろ、一般的には

(なんか不具合っぽいことが起こるんですけど)「仕様ですか?」

という言い方をすれば、馬鹿にしているか喧嘩売ってるかだと
判断されても当たり前だと思うがな。

変な注釈を入れる必要があるぐらいなら、最初から表現に気をつけるべきだな。
321314:2005/04/12(火) 17:29:26 ID:TsAFm63x
colinux-usersや-developをざっと読むと、{x,g,k}dmを起動しようとして
クラッシュする例も多いようなので、xconf.py(system-config-networkの本体)から
呼び出しているxsriが怪しいかなとも思ったが、単独で同じ引数で呼んでも
クラッシュしない。もう少し特定してから報告しときます。

>>320
それはたぶん、日本語のニュアンスが違うんでしょう。
ソフトウェア業界の人じゃないでしょ?
「クラッシュするのは仕様ですか?」
「はい、現状はそういう制限事項がありますので、この機能はお使いに
ならないようにお願いします。」
普通の会話です。問いかけに皮肉の意味合いはありません。
322login:Penguin:2005/04/12(火) 17:44:37 ID:zGBPJGoy
そういう意味での仕様って、
バグフィクスを放棄したときの、
ある意味隠語的、方便的なものじゃない。
開発中のソフトウェアに使うものじゃないと思うなあ。
323login:Penguin:2005/04/12(火) 18:16:39 ID:4evh/AD5
>>321
ソフトウェア業界の人間だが、それはありえねえよ。せいぜい「制限」だろう。
そもそも、要件に「クラッシュすること」と明記されてない限り、「仕様」とは呼ばない。
「〜出来ない(機能がない)のは仕様ですか?」と勘違いしてないか?
324login:Penguin:2005/04/12(火) 18:25:33 ID:DarMV+OQ
>>321
職場で貴方がこれは仕様ですか?
と聞く立場の人間だとしたら、ニュアンスを取り違えて覚えてしまっただけ。

答える立場だとしたら、同僚か上司が期限がバグを放棄した意味での「仕様」
と言っているのを理解できずに、大真面目に仕様と言ってるんだなと
覚えてしまっただけ。

いずれにしろ間違ってる。
325login:Penguin:2005/04/12(火) 18:31:17 ID:YfpniUBx
うちで開発で殺気立ってる人間に言ったらぶっとばされそうだな。
上司に言ったら、首飛びそうだ。元請に言ったら、即切られそうだ。

臆面もなく仕様と言えるのっていいな。
>>321職場どこ?紹介してくれん?
326login:Penguin:2005/04/12(火) 19:45:33 ID:BsT8Ra3i
業界とかに関係なく
このスレの中で誤解をあたえてしまったんだから、
伝達としては失敗している=間違い。
327login:Penguin:2005/04/12(火) 22:02:48 ID:+9gtejkf
Debianなんだけど、gdm入れたあと起動しなおしたら、
起動しようとしてもすぐにDOS窓、コンソールとも消えてしまい
起動できなくなりました。別のイメージファイルに変えても同じく。
coLinux入れなおせば直りますか?
ちなみにWinのほうには影響ないように見えます。
328 ◆m7YeytgDFE :2005/04/12(火) 22:59:49 ID:OxU4/GTh
>>327
gdm.confを編集してXを無効にしてありますか?
もし無効にしていないなら、colinuxのXMLファイルを編集して、
ブートパラメータに"single"を追加すれば、
シングルユーザモードになるはずなので、
その後でgdm.confを編集すればどうにかなると思います。
外してたらごめん。
329login:Penguin:2005/04/13(水) 00:20:49 ID:ffWwVdHQ
>>328
別のディスクイメージ起動してそこから修正かけようとしてたんですが、
考えてみればシングルユーザモードで起動すればOKですね。
解決しました。すまんです。
てかgdm.confの設定し忘れたままなんてマヌケでした。
330rennigeB:2005/04/13(水) 09:43:21 ID:w55kRVQ2
LINUXの入門者で皆さんにとっては初歩的なことだと思うのですが
教えてください。
ノートPCにcoLinux/FEDORA Core3を導入しているのですが、ネットに接続して
いる時はちゃんとX-Window(KDE)まで立ち上がるのですが、ネットから切り離すと
gdmのログイン画面後、KDEが途中まで走って止めてしまいます。
X-WINDOWにはCygwin、VNCを使っていますが、どっちもです。
これって、どこを設定すればちゃんと立ち上がるようになるのですか?
331login:Penguin:2005/04/13(水) 10:11:03 ID:6nDZC8Hw
kde のスタートアップとか起動時に何らかのプログラムが
ネットに接続しようとして失敗かタイムアウトかして、
そういうことになってるんだと思う。
例えばデスクトップに天気を表示するようなやつとか使ってない?
332 ◆m7YeytgDFE :2005/04/13(水) 13:03:55 ID:heli6W5H
>>329
直って良かった。gdm.confを編集したのに、
woody→sargeのupgradeの際にgdm.confを上書きしてしまい、
結局ハマったばかりでして。
333slack好き:2005/04/13(水) 20:54:31 ID:NxbTW6kl
FC3インストーラを参考にして、CentOS4.0のrpmインストールに
挑戦したものの、Windowsごとフリーズするという最悪の状態に…。
原因を調べたところ、glibcをインストールしたところで確実にフリーズ。
これってcoLinux.0.6.2の有名なバグだったのね…(涙)。
334login:Penguin:2005/04/13(水) 21:18:34 ID:2XF62J6m
>>333
とりあえずglibcをmakeするlocaleをしぼると回避できるかも
ってかGentooだが、それで通した
335login:Penguin:2005/04/13(水) 22:52:07 ID:BPPy/qT/
>>311
自己レスです.
cdrom (r:) を cofs で cofs5="\DosDevices\r:\\"
と指定していたのをはずすとフリーズしなくなりました.
cofs が原因かと思い hda9="\Device\Cdrom0" としてみましたが,
これでもフリーズしました.
colinux から直接 cdrom にアクセスする設定にすると,
df したときフリーズしてしまうようですが,
何か考えられそうな原因はあるしょうか?
336login:Penguin:2005/04/13(水) 22:52:37 ID:a02NBpJu
初心者向けのマニュアル本が出てくるまでみんなにおすすめまでには時間がかかるのかね?
337 ◆m7YeytgDFE :2005/04/13(水) 23:57:04 ID:heli6W5H
>>335
CD-ROMならcofsを使わずに実現できませんでしたっけ?
下記の設定ではどうですか?
indexなどは適切に調整してください。

<block_device index="4" path="\Device\Cdrom0" enabled="true" />
338login:Penguin:2005/04/14(木) 00:26:45 ID:OzW0PAWH
>>338
cofs も使いたいので xml ではなく,
コマンドオプションで指定しているのですが,
ご指摘の方法は上にも書いた hda9="\Device\Cdrom0" と同じですよね?
hda じゃなくて cobd じゃないとダメだったりするのでしょうか?
DaemonTools で P, Q を作って物理的な CD ドライブは R なんですが,
Cdrom0 でいいんでしょうか?
339login:Penguin:2005/04/14(木) 03:33:45 ID:VSBYnuUJ
coLinuxから生ディスクのLinuxを立ち上げたいんですがエラーが出て止まってしまいます。
パーティションは「/dev/hda8」 に / 、「/dev/hda6」 に /boot 、「/dev/hda7」 に swap と分けたんですが
これが失敗なような気がしますがどうすれば良いでしょうか。
Gentoo の stage1 からの成果を無駄にはしたくない ('A`)

-- エラー
fsck.ext3: No such device while trying to open /dev/hda8

-- diskpart の結果
DISKPART> list partition

Partition 1 プライマリ 25 GB   32 KB (Windows)
Partition 2 プライマリ 40 GB   25 GB (Windows)
Partition 3 拡張     10 GB   65 GB (Windows)
Partition 4 論理     2934 MB 65 GB (Windows)
Partition 5 論理     126 MB  67 GB (Linux: /boot)
Partition 6 論理     973 MB  68 GB (Linux: swap)
Partition 7 論理     6213 MB 68 GB (Linux: / )

-- colinux.xml (一部)
<block_device index="6" alias="hda6" path="\Device\Harddisk0\Partition6" enabled="true" />
<block_device index="7" alias="hda7" path="\Device\Harddisk0\Partition7" enabled="true" />
<block_device index="8" alias="hda8" path="\Device\Harddisk0\Partition8" enabled="true" />
<bootparams>root=/dev/hda6</bootparams>

-- /etc/fstab
/dev/hda6 /boot ext3 noatime 1 1
/dev/hda7 none  swap sw     0 0
/dev/hda8 /     ext3 default 0 1
340login:Penguin:2005/04/14(木) 04:41:37 ID:sMpK0uy4
>>339
拡張パーティションはカウントしないから
>>path="\Device\Harddisk0\Partition6"
のところでPartitionが1つずつ値が小さくなる、つーか逆に1つずつ足してない?

diskpartの結果が正しいなら
<block_device index="6" alias="hda6" path="\Device\Harddisk0\Partition4" enabled="true" />
<block_device index="7" alias="hda7" path="\Device\Harddisk0\Partition5" enabled="true" />
<block_device index="8" alias="hda8" path="\Device\Harddisk0\Partition6" enabled="true" />
では?

341tetkyo011159.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp:2005/04/14(木) 05:14:46 ID:FqQHtHch
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??
342 ◆m7YeytgDFE :2005/04/14(木) 12:41:05 ID:uPtAghLK
>>338
> hda じゃなくて cobd じゃないとダメだったりするのでしょうか?
> Cdrom0 でいいんでしょうか?
お手数ですが、お手元で試した結果をお聞かせいただければ幸いです。
343login:Penguin:2005/04/14(木) 15:24:42 ID:Oxq8hAB0
【日産】 NOTE ノート Part9 【普通で素直】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113087118/

孤独な日産信者、通称「ネット版劇団独り」。
相次ぐノートの酷評記事、酷評レスの結果にもめげず、叩かれ役として大活躍w
気が向いたら燃料でも投下してあげてください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ネット版劇団独りの特徴◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
>ノート信者はやたらと若者向けと思わせたがる。
>ノート信者はやたらと女に人気があると思わせたがる。
>ノート信者はやたらと個性という単語を強調したがる。

さらに

捏造した燃費データを報告。
ノートについて論点は存在せず、私怨で追いかけ回すざま。
>>229,232などでわかるように、悔し涙で文字が読めないほど常時興奮。
ID変えまくって仲間がいると思わせたいらしいw
執念だけはルパンを追う銭形以上。
やられっぷりはトムとジェリーのトム以上。

本人へのアドバイス
「IDを変えて必死か?」というレスに対する反応が、毎回ビックリするほどワンパターンw
ID変えの際に書き込み時間が集中しすぎ。文体が似すぎw厨房レベルw
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
344339:2005/04/14(木) 20:41:15 ID:VSBYnuUJ
>>340
やってみたけど
> Warning: unable to open an initial console.
> Kernel panic - not syncing: No init found. Try passing init= option to kernel.
と出て起動しませんでした。
Partition○ の数値は1〜10まで試したけど起動したのは6だけでした。あぁああぁ
345login:Penguin:2005/04/14(木) 20:58:22 ID:5fXYjDiK
>>339
coLinuxのkernelを使うので、生ディスクの/bootは使わない。
<block_device index="6" alias="hda6" path="\Device\Harddisk0\Partition4" enabled="true" />
は要らないと思います。
346login:Penguin:2005/04/14(木) 21:16:26 ID:VSBYnuUJ
>340
>345
以下のようにしたら動きました。ありがとおおお
でもカーネルイメージファイル使うより遅い。。
hdparm効いたりするかなぁ・・
ともかくサンクスでした。

-- /etc/fstab
/dev/hda4 /boot ext3 noatime 1 1
/dev/hda5 none  swap sw     0 0
/dev/hda6 /     ext3 default 0 1

-- colinux.xml
<block_device index="4" alias="hda4" path="\Device\Harddisk0\Partition4" enabled="true" />
<block_device index="5" alias="hda5" path="\Device\Harddisk0\Partition5" enabled="true" />
<block_device index="6" alias="hda6" path="\Device\Harddisk0\Partition6" enabled="true" />

<bootparams>root=/dev/hda6</bootparams>
347login:Penguin:2005/04/15(金) 04:47:45 ID:GkhOAeBK
> index="6" alias="hda6" path="\Device\Harddisk0\Partition6"
この三つの数字を同じにしないといけないわけじゃないよ?
fstab まで書き換えたら生ブートできなくなると思うけど。

\Device\Harddisk0\Partition6 が windows でのパーティションの
認識の仕方で、ここが正しければ alias は何でもよい。
だから >>340 にもあるけどこんな風にしたほうがいいと思うよ。

-- /etc/fstab
/dev/hda6 /boot ext3 noatime 1 1
/dev/hda7 none  swap sw     0 0
/dev/hda8 /     ext3 default 0 1

-- colinux.xml
<block_device index="6" alias="hda6" path="\Device\Harddisk0\Partition4" enabled="true" />
<block_device index="7" alias="hda7" path="\Device\Harddisk0\Partition5" enabled="true" />
<block_device index="8" alias="hda8" path="\Device\Harddisk0\Partition6" enabled="true" />

<bootparams>root=/dev/hda8</bootparams>

あとディスクアクセスは windows が行うので、hdparm は意味ない。
348login:Penguin:2005/04/15(金) 22:27:50 ID:Ed+L5bem
colinuxってlinuxで動くの?
349login:Penguin:2005/04/15(金) 23:10:30 ID:GkhOAeBK
動くよ
350login:Penguin:2005/04/15(金) 23:19:14 ID:UWJXegGQ
Linux上でWindowsエミュレータでcolinuxを動かして
その上でWindowsエミュレータを使うなんて最高の贅沢だな
351login:Penguin:2005/04/15(金) 23:25:19 ID:GkhOAeBK
colinux 上で vmware は動かないらしいけど
qemu なら動くかもね。
352login:Penguin:2005/04/16(土) 00:03:37 ID:v1Y36o4G
>>342
cobd9="\Device\Cdrom0" だとフリーズしませんでした.
DaemonTools を使っていても Cdrom0 でいいようです.
353login:Penguin:2005/04/16(土) 01:27:20 ID:BnNNzOGM
今、windowsとlinuxのデュアルブートできる環境があるのですが
windowsにcoLinuxを入れて既存のlinuxパーティションををつかってbootする事は出来ますか?
354login:Penguin:2005/04/16(土) 01:33:13 ID:SNUg5dHq
すぐ上にやってる人がいますが…
355login:Penguin:2005/04/16(土) 12:42:02 ID:YgiZRHSv
>>352
ちょっと補足。
ttp://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1145437&group_id=98788&atid=622063
cofs使いたい=df使えない、ではダメなのでしょうか?
356login:Penguin:2005/04/16(土) 14:53:20 ID:UTUUwE+S
それによると
ドライブ丸ごと cofs しなければ df も大丈夫みたいだね。
357login:Penguin:2005/04/16(土) 15:08:20 ID:YgiZRHSv
>>356
確かにそうみたいですね。

でも例えばsomedirが本当に全てのフォルダなのか、
それとも特定のフォルダを除いたものなのか、
(人にもよるけど)判断できません。

というわけで、原因がよく分からない=使えない、と解釈してやってください。
そこまで考えて書いたわけではないですが...
358 ◆m7YeytgDFE :2005/04/16(土) 20:42:22 ID:IC1VMYcB
>>352
動作しましたか。それで目的達成ですかね?
ちなみに"Cdrom0"の数字を変えると、DaemonToolsによるドライブも見えますか?
私の手元では"携速Xp"を使ってまして、その仮想ドライブも見えました。
359login:Penguin:2005/04/18(月) 09:14:51 ID:szfPgHjR
coLinux上でUMLは動作しますか?
360login:Penguin:2005/04/18(月) 21:16:07 ID:9uSdd5CI
メモリが1Mあるとして、coLinuxのパフォーマンスを最良にするには
メモリをどれくらい割り振ればよいでしょうか?
経験上の話でもいいので教えてもらえると助かります。
んならはじめからWin入れるなよといわれるかもしれないが、
SoftEtherが必要なのでw
361login:Penguin:2005/04/18(月) 21:23:19 ID:onE4LhCS
1M 中 500KB を当てても colinux は動作しないが、
1G 中 500MB 当てるのは用途によって多すぎる。
要は colinux 上で動かすソフトウェアの合計メモリ分くらい
とっておけば快適。少ないとスワップするし、
多いともったいない。
あまったのはキャッシュやバッファに使われるけど、
colinux 上のものだけになってしまうし。
362login:Penguin:2005/04/18(月) 21:30:53 ID:sWyM30uQ
何に使うか次第だけど
256もあれば余裕だと思う。

あとはCPU次第
363login:Penguin:2005/04/18(月) 22:45:32 ID:/ihnaDBU
>>360
マジレスすると、coLinux自体考慮しなきゃならんほどメモリは必要ない。
その上で動くcoLinuxのパッチが当たったLinuxカーネルとデーモン、
アプリが必要なだけ割り当てろ。

言い換えると同じ事をネイティブ動かす時に丁度良い位を割り当てて
やればよい。当然使い方次第なので、どんな状況にも当てはまる答え
なんかあるわけないだろ、o(`ε´)=====〇 バキッ!! ☆))XoX)
364login:Penguin:2005/04/18(月) 23:56:26 ID:1PaPX1HQ
>>359
ttなら動きそうな気はするなあ。
skasはどうだろ。
365login:Penguin:2005/04/18(月) 23:57:05 ID:dyIdRENS
>>360
SoftEtherとcoLinux TAPとのブリッジ接続あたりになんか虫がいるみたいなんで、
そこは気をつけてください。

うちの環境でリアルNIC〜coLinuxTAPでブリッジを組んで、リアルNICにSoftEtherの
Hub(Server)からSoftEther側の機能でブリッジさせたら、SoftEther自体が落ちました。
366login:Penguin:2005/04/19(火) 00:15:29 ID:ekQa+ql0
>>361
| 多いともったいない。
| あまったのはキャッシュやバッファに使われるけど、
| colinux 上のものだけになってしまうし。
そうだっけ? 動的に必要なだけ割りあてるから、余っていれば、
Windows上の他のメモリを必要とするものが使えるのでは?
coLinux自体はWindowsアプリのひとつだし。
できれば詳しい人ヨロ。

367login:Penguin:2005/04/19(火) 01:03:16 ID:6gfqnDmp
とりあえず500MB確保して、一番重い作業やってるときに
別セッションでログイン→freeで使用メモリ確認すればいいんじゃないかな。
んで、その量だけ割り当てるってことで。
368login:Penguin:2005/04/19(火) 01:20:38 ID:iza5jbtz
>>366
動的に割り当てるという話だけど、
使ってるうちに
linux がメモリ有効活用のためにキャッシュに使っちゃうから、
結局割り当てたメモリはほとんど使われちゃうと思うよ。
369login:Penguin:2005/04/23(土) 00:26:36 ID:PvKExAax
gentooを生ディスクで動かしてたけどちゃんとシャットダウンしないでcoLinux落としたら
次から/sbin/rcとか/usr/bin/xxxがPermision Denyedって起動できなくなった。
別のイメージから起動してfsckしても直らず。(マウントすれば普通に読み書きとかは出来る)
あーやってらんね。orzzzzzzzzzz
370login:Penguin:2005/04/23(土) 10:07:21 ID:mU74wke+
その /usr/bin/xxx とかの permision は調べてみた?
371369:2005/04/23(土) 15:15:51 ID:PvKExAax
>>370
ほぼ -rwxr-xr-x(755)だった。
起動すると始めに/sbin/rcから呼び出す(?)/sbin/fsck でPermission Denyedになる。
さらに/sbin/xxx や /bin/xxx, /usr/bin/xxx とかがPermission Denyedとずらずら出てきて
最後に/sbin/agetty 〜〜〜 で止まる。
誰も同じ症状いない?
372369:2005/04/23(土) 15:18:53 ID:PvKExAax
>>371
自己レス。
最後の/sbin/agettyは cannot execute /sbin/agetty だった。
あとどうやらRead onlyでマウントされてるっぽい。
colinux.xml にも /etc/fstab にも"rw"としっかり書いてるんだけど他に設定するところあるかな?
373login:Penguin:2005/04/26(火) 00:18:48 ID:Tk4eCB/4
WinXP-Home SP2
colinux から「ping www.yahoo.co.jp」が通らない為
apt-get出来ないとです
374login:Penguin:2005/04/26(火) 00:51:00 ID:unmMHFvZ
ping通るのとapt-get(HTTPかFTPが通る)はイコールではないし、
www.yahoo.co.jpはそもそもping通らないから検証にならない。
375login:Penguin:2005/04/26(火) 09:14:48 ID:vpYXcwXi
Pinging www.yahoo.co.jp [210.81.3.241] with 32 bytes of data:

Reply from 210.81.3.241: bytes=32 time=70ms TTL=242
Reply from 210.81.3.241: bytes=32 time=75ms TTL=242
Reply from 210.81.3.241: bytes=32 time=71ms TTL=242
Reply from 210.81.3.241: bytes=32 time=113ms TTL=242
376login:Penguin:2005/04/26(火) 10:19:56 ID:1rLiAb+H
www.yahoo.co.jpはDNSラウンドロビンでやってるの?
Pingに応答する鯖としない鯖があるのかな。

>>373
どうやってネットワークセットアップしたか(WinPcapとかTAP-Win32ブリッジとか)、
ホストのWindowsとは繋がるのかとか、何かもう少し詳しく。
377login:Penguin:2005/04/26(火) 12:22:55 ID:sM14pUBl
>>376
こんなのを回してみた
t=0; r=0; for a in `host www.yahoo.co.jp|cut --bytes=24-99`; do let t++; ping -w1 $a; if [ $? == 0 ]; then let r++; fi; done; echo $r/$t
返事するのは1/3ですか。
378login:Penguin:2005/04/26(火) 21:15:02 ID:8Zc/zZSi
>colinux.xml にも /etc/fstab にも"rw"としっかり書いてるんだけど
カーネルの起動オプションは?
なんか以前似たような話をGentooスレで見たような……
379login:Penguin:2005/04/27(水) 00:26:13 ID:W/CH36t6
>>372,378
生ディスクから直接起動するとどう?
380login:Penguin:2005/04/27(水) 17:13:20 ID:MqaHWcyC
逆に colinux の HDD イメージを普通のパーティションに移植して
生ブート可能にする場合、

1. colinux イメージ側に普通のカーネルと lilo(grub) を入れておく。
2. 作業用のイメージで colinux を起動。
その際、対象パーティションを cobdX に割り当てておく。
3. cobdX を mkfs, マウント, cp -ax あたりでコピー
4. 対象パーティション(cobdX)内の fstab, lilo.conf などを編集
5. なんかのレスキューディスク, knoppix などで起動して、
対象パーティションのカーネルをロードできるよう lilo を実行

という手順でできると思うんですが、なにか見逃してる作業はありますか?
381login:Penguin:2005/04/27(水) 22:20:39 ID:/ldTwxp6
特殊ファイルを考えると、cpじゃなくて
ddでパーティションごとコピーしてから
resize2fsした方がよくない?

382login:Penguin:2005/04/27(水) 22:25:50 ID:9/KWSJIq
おいおい
383login:Penguin:2005/04/28(木) 12:00:22 ID:GXao9yx/
今までちゃんと動いていたのですが、
colinuxを立ちあげたままwindowsを再起動したら動かなくなりました。
起動時の最後に以下のエラーがでます。
------------------
RAMDISK: Compressed image found at block 0
VFS: Mounted root (ext2 filesystem).
VFS: Cannot open root device "cobd0" or unknown-block(117,0)
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(117,0)
------------------
sourceforgeから他のRootFSImageを取ってきたらそっちでは動きましたが、
今まで使ってたイメージを/dev/cobd1とかにしてもmountもfdiskもできません。
これはイメージが壊れちゃったんでしょうか。
colinux立ちあげたままwindows切っちゃうって、
いきなり電源落としちゃうのと同じなんですかね。
サルベージしたいデータもあるのですが。。。
384login:Penguin:2005/04/28(木) 14:20:00 ID:fPf/Njct
VFS: Cannot open root device "cobd0" or unknown-block(117,0)
Please append a correct "root=" boot option
ここら辺の原因探ってみた?
あとサルベージするだけなら、別のイメージで立ち上げてマウントすることで
fs そのものがぶっ壊れてなければ修復できる。
385login:Penguin:2005/04/28(木) 14:33:37 ID:MTYm9al5
>>384
だからそれもできないんだってよ。
>>383
失敗したらWindows再起動してみてから、やるのがよいと思う。
Windows的にDevice Busyでもそうなるから。
386login:Penguin:2005/04/28(木) 15:00:38 ID:SQCHboGN
coLinuxって使用するメモリの調整を自動的にやってくれないのかな。
Windows 側と。
387login:Penguin:2005/04/28(木) 15:37:47 ID:SQCHboGN
coLinuxって使用するメモリの調整を自動的にやってくれないのかな。
Windows 側と。
388login:Penguin:2005/04/28(木) 15:38:10 ID:SQCHboGN
しまった、なんか二回も書き込みしてしまった。
389login:Penguin:2005/04/28(木) 15:39:35 ID:ossQ7y4C
>>386
自動的って容量を勝手に拡張したり縮小したりってこと?
起動中にそんなことやられてもOSが認識できないと思うけど
390 ◆m7YeytgDFE :2005/04/28(木) 15:46:20 ID:4dMmJ47d
>>389
たぶんVMwareのように、実際に使う分だけのメモリを確保することを期待しているのでは?
coLinuxに128Mまで割り当てるように設定してあっても、
実際に64Mしか使ってなければ残りはWindowsに返す(?)ような感じで。
違うかな?
仮想マシンを何台も同時に起動するなら便利かも知れませんね。
391login:Penguin:2005/04/28(木) 15:52:44 ID:SQCHboGN
>>390 あ〜そう、そういうのを想像していました。
とりあえず今のところは Linux 側でのスワップの使われ具合を
眺めながら妥協点に設定します。

ホスト Windows 2000 Server
ゲスト(?) Debian GNU/Linux sarge

合計メモリ384MBで、coLinux に 200MB 割り当て中。
Windows 側はファイルサーバとしてだけ利用中。
正直、 2000 Professional で十分。
なんで 2000 Server にしたのか orz
392login:Penguin:2005/04/28(木) 15:56:30 ID:SCmrFWav
Linuxの場合、未使用メモリは積極的にバッファに利用するから、
仮に未使用メモリをWindows側に返せるしかけがあっても、
どのくらい返すかのポリシーの調整がむずかしい。

UMLにはdevanonパッチてのもあるけど、
ホストOSへの依存度が違うし同じようにはいかなさそう。
393383:2005/04/28(木) 16:37:02 ID:GXao9yx/
>>385
再起動したら直りました。
ありがとうございました。
いつもcoLinux立ちあげっぱなしなので、
WindowsUpdateしたときについ忘れてて
そのまま再起動してしまいました。
気をつけます。
394login:Penguin:2005/04/28(木) 16:59:36 ID:SQCHboGN
そうか、そういえばWindowsをシャットダウンすると
coLinuxも容赦なくぶち殺されるんだったっけ。
395login:Penguin:2005/04/28(木) 17:18:38 ID:QBhQZix4
それはcoLinuxをサービスにすれば防げる。
レジストリでサービス終了待ちのタイムアウトをのばせば、なお良い。
396login:Penguin:2005/04/28(木) 18:30:19 ID:SQCHboGN
>>395 うん、サービスにしてる。
で、coLinux のシャットダウンが完全に終了する前に
Windows が終了する。ガクガクブルブル
397login:Penguin:2005/04/28(木) 20:05:55 ID:BQgL2OmP
coLinuxダウソしたけど
使い方わかんね
改善が必要
398login:Penguin:2005/04/28(木) 20:37:20 ID:Ks/ExRUh
ubuntuを普通にインストールして、
そのパーティションからイメージファイルを作ってみました(fstabは適当に修正)。
でもinit中にcolinux-daemon.exeが無言で終了します。
kernel panicやその他のエラーメッセージらしいものは何もなく落ちるのですが、
これはcolinuxのバグでしょうか。
399 ◆m7YeytgDFE :2005/04/28(木) 20:38:13 ID:4dMmJ47d
>>397
ん?どの辺りが?手順を位置から詳しく解説してくれてるサイトもありますよ。
400 ◆m7YeytgDFE :2005/04/28(木) 20:39:14 ID:4dMmJ47d
>>398
カーネルはubuntuのもの?coLinux用のもの?
401login:Penguin:2005/04/28(木) 20:41:31 ID:BQgL2OmP
>>399
どこ?
402login:Penguin:2005/04/28(木) 20:50:03 ID:Ks/ExRUh
>>398
coLinuxのもの。
ubuntuの.configでcolinux kernelをビルドしなおすといいのかな。
403login:Penguin:2005/04/28(木) 20:50:43 ID:Ks/ExRUh
>>400 うっ、>>398は自分だった。
404login:Penguin:2005/04/28(木) 20:59:16 ID:Ks/ExRUh
ごめん、init中に落ちるのはSUSEだった。
ubuntuはログインまではできるけど
apt-getでfontconfigをconfigureするときに落ちる。
405login:Penguin:2005/04/28(木) 22:55:12 ID:un3dBItN
406login:Penguin:2005/04/28(木) 23:29:00 ID:BQgL2OmP
やっぱ起動しないや
一瞬窓が開いてすぐ閉じる
407login:Penguin:2005/04/29(金) 00:13:31 ID:vWokn1SL
ドキュンメント嫁
408 ◆m7YeytgDFE :2005/04/29(金) 09:54:20 ID:xZK5sJEz
>>407
御意。

>>406
設定ファイルと実際の環境が合ってますか?
起動に関する設定に誤りがあると、DOS窓が開いてすぐに閉じますよ。
あと、colinux-daemon.exeをダブルクリックしても起動は出来ません。
コマンドプロンプトで"-c default.colinux.xml"を付けるなりして、
設定ファイル名を指定しないと。(サービス化するなら話は別ですが。)
とりあえずは起動までの手順を関連サイトの説明に沿ってやり直してみては?
409login:Penguin:2005/04/29(金) 10:01:39 ID:STAretdZ
>>408
>>406はスルーでよくないか?
410login:Penguin:2005/04/29(金) 11:13:09 ID:dSKRdWuj BE:57844883-#
過去10分間に発生したページフォールトの回数とか、
スワップファイルへ読み書きのバイト数のような統計情報って、
どこを見れば分かるんでしょうか?
/proc ファイルシステムにそういう統計情報って出てきます?
411 ◆m7YeytgDFE :2005/04/29(金) 11:59:24 ID:xZK5sJEz
>>409
うーん、ほんとに困ってるけど口下手(?)という可能性も考慮してみました。
あとから読む人が、coLinuxって駄目じゃんと思うのもしゃくだし。
412login:Penguin:2005/04/30(土) 00:50:34 ID:jd5lNweG
>>2辺りのリンク先全部読みきってない軟弱者なんだけど質問さしてください……。
colinux-consoleって時々変にCapsLockがかかったみたいに状態になりませんか?

症状が毎度バラバラでイマイチつかめないんですけど、
例えばアルファベット以外のキーだけ、
常にシフトキー押しっぱなしみたいに扱われたりするんですよ。
セミコロンを打とうとしてどう頑張ってもコロンが出るみたいな。

colinuxを再起動すると症状は治まるんですが、暫くするとまた出たりしますし、
そもそもshutdownしようにもSHUTDOWNとしか出ないとかで
再起動もままならなかったりして参っちまってます。
どなたか原因とか対処法をご存知ないでしょうか。

思いつくのは自分の環境がレジストリ弄ってCtrlとCapsLock入れ替えてることぐらい……。
過去ログ落ちちゃってて検索できてないので、既出すぎるかも。既出だったらすみません。
OSはWin2k、colinuxは0.6.2です。
413login:Penguin:2005/04/30(土) 01:16:47 ID:qa3yGZrb
Win98ではやっぱ使えないんだな.orz
414login:Penguin:2005/04/30(土) 02:44:17 ID:xmmg0oya
>>412
colinuxを使い込んでる人ほどcolinux-consoleなんか
使っていないと思われます。
415 ◆m7YeytgDFE :2005/04/30(土) 09:30:45 ID:v22MsiQi
>>412
起動時のオプションで"-t nt"を指定して、コンソールの種類を変えても同じ?
あと、CtrlとCapsLockの入れ替えを元に戻して動きを確認してみては?
416login:Penguin:2005/04/30(土) 10:50:10 ID:NZ1FhJeD
colinux-consoleはあんまりできがよくないんで、インストールが終わったら
sshかtelnetかXDMCPにするといい。
417login:Penguin:2005/04/30(土) 15:08:47 ID:rgUGcxA9
>>412
原因は忘れたけど、
昔 : が入力できなくなり、vi が終了できなくなって
困ったことがあったの思い出した。
とりあえずさっさと sshd 立てて putty とか cygwin の ssh で
作業すればいいと思うよ。
418login:Penguin:2005/04/30(土) 17:33:38 ID:i1biQyrT
インストール時だけでも、fltkよりntのほうが多少使いやすいと思う。
puttyベースのcolinux-console-putty.exeがあればいいんだけどね。
誰か作って。俺は挫折した。

>>417
その程度の状況なら、なんとでもできると思うんだが。
保存していいならZZとか。シェル起動してviをkillするとか。
419login:Penguin:2005/04/30(土) 17:43:36 ID:rgUGcxA9
nvi でファイル名を取らずに起動して、
一度編集しちゃうと ZZ で終了できないんだよね。
そのせいで案外あせった。
420 ◆m7YeytgDFE :2005/04/30(土) 18:29:30 ID:v22MsiQi
>>418
導入後はずっとNTコンソールを使ってます。
DOS窓が1つしか開かないのが気に入ってます。
421login:Penguin:2005/04/30(土) 18:54:46 ID:NUB7A/6m
カーネルメッセージ見たり、Ctrl+Alt+Del送ったりとか
緊急時ぐらいしか使わないと思ってたけど、
案外コンソールで作業してるひと多いんですね。
422login:Penguin:2005/04/30(土) 20:08:20 ID:iOWE7Ojf
>>419
Q q! とか Ctrl-Z kill % とか
423412:2005/04/30(土) 23:25:07 ID:jd5lNweG
皆さんレスありがとうございます。

なんだかあんまり参考にならなそうですが結果報告です。
CtrlとCapsLock入れ替えの解除、"-t nt" ともに試したんですが、
やはり同じ症状が出てしまいました。
どうも(viで)Ctrlと記号を同時押ししてると出る症状のように見えるんですが、
検証不足というか検証する力不足です……。

起動して症状が出る前にネットワークの設定まで終わったので、
仰るとおりsshに逃走をはかることにします。ありがとうございました。
424login:Penguin:2005/05/01(日) 00:02:42 ID:xDaAi0xz
ssh使った方が何か処理が早い気がするので
重荷putty経由で操作してる。
425login:Penguin:2005/05/01(日) 05:58:54 ID:Xi5FwQxB
> セミコロンを打とうとしてどう頑張ってもコロンが出るみたいな。

colinux側が英語キーボードだと認識しているだけとかいうオチじゃないよね
426 ◆m7YeytgDFE :2005/05/01(日) 08:35:21 ID:80raUlsk
>>425
うーん、そうですねぇ。キーボードの設定状況を知りたくなってきました。
Xを使えるならxevでキーコードを調べてキー配置を確認できますが、
コンソールだけだとどうやればいいのかな?
427412:2005/05/01(日) 11:02:14 ID:WpmKWlpG
>>425
あれ、インストール直後のキーバインドは英語キーボードとばかり思ってましたが。
な、何か自分すごい阿呆なミスしてますかね……。

コロンを打つためにはShift-;(セミコロン)を叩かないといけない状況下で、
セミコロン単体で押してもコロンが出てくる、とそういう症状でした。
キーバインドを日本語にした(>>2の解説読んでapt-get install console-data console-toolsした)
のはその後ですが、同じ症状(今度はセミコロンのつもりがプラス記号が出る)が出て、
それでこのスレで伺ったんですよ。
428login:Penguin:2005/05/02(月) 22:24:16 ID:DCDKGvF1
coLinuxインストールしてみたんだけど
接続にTAPWin32のローカルエリア接続が出てこない…
つーかよく見てみたら1394接続もないし…
どうなってんだ俺のPC?
429login:Penguin:2005/05/02(月) 22:39:29 ID:nrxroCCF
>>428
OSは?
インストール時にTAPも入れた?
ネットワーク接続のところには何がある?
430428:2005/05/02(月) 22:50:13 ID:DCDKGvF1
>>429
OSはXPのSP2です。
最初はSP1だったんだけどダメだったんでSP2入れてみたんだよね(;´Д`)ヤメトキャヨカッタ
インストール時にもちろんTAP入れてますよ。デバイスマネージャにも正常ですって表示されてます。
ネットワーク接続にはいつも使ってるローカルエリア接続が1個あるだけです。
431login:Penguin:2005/05/02(月) 23:05:21 ID:4qpsNonT
SP2でも問題なくTAP動くよ
OS壊れてんじゃまいか
432428:2005/05/02(月) 23:08:23 ID:DCDKGvF1
>>431
それですか…
再セットアップするのはマジキツー('A`)
433login:Penguin:2005/05/02(月) 23:25:19 ID:WUhlXnnL
>>432
ネットワーク接続の、詳細設定->詳細設定も確認してみては。
434login:Penguin:2005/05/02(月) 23:39:33 ID:DCDKGvF1
>>433
見てみたけど…これどうしたらいいの?
接続には[リモート アクセス接続]ってのがあるだけだし
プロバイダ順序はなんかよくわかんないし…
435 ◆m7YeytgDFE :2005/05/03(火) 07:14:11 ID:ltCTwX2G
>>430
coLinuxは0.6.2ですか?
XP SP2ではデバイス名の仕様が変わって、0.6.1のTAPデバイスは見えません。
あ、SP1でもだめだったんですね。失礼しました。
0.6.2なら普通にインストールすればTAPデバイスが現れるはずなんだけどなぁ。
(TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux))
436login:Penguin:2005/05/03(火) 08:04:08 ID:aDA7Ht91
>>435
んだ。おらのも現れてきただ。
437 ◆m7YeytgDFE :2005/05/03(火) 08:45:31 ID:ltCTwX2G
>>434
リモートアクセス接続だけですか?ローカルエリア接続とか、他の接続は無し?
スタートメニュー→接続→全ての接続の表示でもリモートアクセスだけ?
でもデバイスマネージャのネットワークアダプタには存在するんですよね?
とりあえずcoLinuxを起動させてもTAPデバイスは出てきませんか?
438428:2005/05/03(火) 11:20:05 ID:EwHOqL2D
>>437
詳細設定のところにはリモートアクセス接続しか出てきていません。
coLinuxを起動させてもTAP出てきません。
デバイスマネージャにはちゃんと存在して有効になっています。
なんかこういう対処法の全く分からない現象に遭うとすごい凹む…
439login:Penguin:2005/05/04(水) 03:52:57 ID:xxUBvYZ0
>>412
遅レスでスマンが、ログイン時にユーザ名を全部大文字で入れなかったか?
入れててそうなるのはUNIX系の仕様だった希ガス。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045381392/625-627
440login:Penguin:2005/05/06(金) 23:35:34 ID:j92JNc2u
bittorrent のリンクって無いですか?
441login:Penguin:2005/05/10(火) 13:35:10 ID:WBwKPgeW
>>428
亀レスだけど。

XPでそんな状態になったことあるよ。
レジストリからTAPやらcoLinuxやらの痕跡削除して頑張ったけど
どうしようもなくって、XP再インストールしたら直ったよorz
442login:Penguin:2005/05/10(火) 16:18:53 ID:vP0IAdWu
http://wiki.fedora.jp/?eco
ここの中ごろに TAP デバイスを増やす方法があるけど、
これででてきたりしないかな。
443login:Penguin:2005/05/11(水) 00:54:30 ID:Td2W6gU1
xenってのが現れたんだって?
444login:Penguin:2005/05/11(水) 01:53:18 ID:WJkuOiyI
おそらく>>412と同じような症状になった。
俺の場合はshiftじゃなくctrlなのか、そんな単純じゃないのかよくわからないけど
rootでログインしようとすると

login: ^r^o^o^t

と表示された。
とりあえずcolinuxを再起動したら直った。再現させる方法はわからない。

関係あるかわからないが>>412と同じく、レジストリでキーをいじってる。
俺の場合はCapsもCtrlもCtrlになってる。
445login:Penguin:2005/05/11(水) 03:49:25 ID:ISLE15bG

WinXPSP2の環境で、

http://www.geocities.jp/xmlinux2004/coLinux/colinux.html
のscriptを有り難く使わせて貰って、
colinux起動までは上手くいったのですが、

# dd if=/dev/cobd3 of=/tmp/script
とすると、
dd: /dev/cobd3: No such device
と返ってきます。

これってどーゆー事でしょうか?
どなたかエロい人教えて下さい。


446login:Penguin:2005/05/11(水) 04:11:49 ID:WJkuOiyI
/dev/cobd3がNo such deviceとゆー事じゃないでしょうか。

どのスクリプト使ったのかわからんし、
そのスクリプト達がどこまでやってくれるのか知らないけど
config.xmlのblock_deviceが欠けてるか、間違ってるんじゃない?
447login:Penguin:2005/05/11(水) 20:04:12 ID:fJgh27E/
次バージョンまだー?
448login:Penguin:2005/05/11(水) 20:33:24 ID:ISLE15bG
>>446

パスを変更したらすんなりOKでした。
アドヴァイスサンクスコ!!
449login:Penguin:2005/05/13(金) 18:25:09 ID:wurwNAts
NIC2枚挿しで、一方のNICをColinuxで使うことってできますか?
あるいは、そうやって使っている方いらっしゃいますか?
450 ◆m7YeytgDFE :2005/05/13(金) 18:46:16 ID:ErHVf9xb
>>449
coLinuxから見えるのはTAPデバイスやPCAPデバイスだけで、
NICを直接利用することはできないような。
複数のNICがあるなら、そのどっちかをTAPデバイスから共有すれば良いかも。
(まちがってたらごめん。つっこみ歓迎。)
451login:Penguin:2005/05/13(金) 19:06:34 ID:nTP9172X
TAPとNICでブリッジ組んで、TAPにだけIP割り当てるとか。
452login:Penguin:2005/05/13(金) 19:26:36 ID:wurwNAts
449
なーるほど。とすると。
メリットがさほどなさそうだなぁ...
453login:Penguin:2005/05/17(火) 01:00:33 ID:cDjqtnHv
http://www.geocities.jp/xmlinux2004/coLinux/colinux.html

上記で配布してるインストーラ試したんだがまともに動かん。これって信用できるの?それともバック・ドアか何かをしかけるための手の込んだ釣りサイト?気味が悪いんで今ウイルスチェックかけてるし、しばらくパケットの出入り監視しないと不安。うかつだった。
454login:Penguin:2005/05/17(火) 01:18:39 ID:IX7wh8fr
>>453
「信用できる」というレスを信用するのか?w
455login:Penguin:2005/05/17(火) 01:32:50 ID:XPryaYg8
>>453
バックドアを仕掛けるにしても、まともに動いた方がバレにくいよ。
456login:Penguin:2005/05/17(火) 01:41:37 ID:34QqiFix
どんなソフトウェアでも信用しないと使えないよな。
457login:Penguin:2005/05/17(火) 03:52:07 ID:ZSiEfeqL
>>453
まじれすするけど、スクリプトだから中見て見ればいいじゃん
458slack好き:2005/05/17(火) 08:34:56 ID:6IiEzYfV
>>457

禿堂。

漏れもスクリプト読んで、何やってるのか理解した。
あまりにもストレートなインストール方法に
感心したり、ちょっとガッカリしたりしますた。
459login:Penguin:2005/05/17(火) 08:58:21 ID:tdKEPVfv
つーか、coLinuxのインストールぐらい自力でやれよ
460login:Penguin:2005/05/17(火) 12:37:16 ID:lXV0ODQa
>>453はスクリプト読んでも何をやっているのかわからないよ。
だから、こんな便所の落書きしちゃうんでしょ?
461login:Penguin:2005/05/17(火) 13:04:36 ID:BG0vsE1R
わかるようになればいいじゃない。
462login:Penguin:2005/05/17(火) 16:37:56 ID:NiKZPnzi
自前でイメージを構築したいだけなら、
やっぱVMware体験版を利用するのがUndoできるし楽。
それでRHELのテスト環境用にCentOSのイメージをつくった。
463login:Penguin:2005/05/19(木) 22:51:41 ID:Siq7gR7J
>>462
教えてください。
VMWare上で作ったイメージがそのままcoLinuxで動くんですか?
464login:Penguin:2005/05/19(木) 23:22:23 ID:9nP0YqmB
物理ディスクならそのままいけるかもしれない。
仮想ディスクならVMware上で別パーティションか外部ネットワークにddで書き出す。
465login:Penguin:2005/05/20(金) 01:06:15 ID:OXh7TR4L
マウントだけならmount -o offset=32256 /dev/cobd?とかでできるかも?
ただ、そのままで動くかどうかはやってみないと分からないと思う。
SUSEとubuntuはそれでは動かなかった。(>>398)
私の場合はQEmuだったけど。
466login:Penguin:2005/05/20(金) 02:26:37 ID:KTZl0FUP
colinux って X 無理やり起動させようとすると落ちたっけ?
そしたらそれが原因だと思うけど。
467login:Penguin:2005/05/20(金) 02:48:27 ID:OXh7TR4L
いや、もちろんXは立ち上がらないように設定してからやりました。

あと、X立ち上げようとするとWindows巻き込んで落ちたような。
それは0.6.1のころだったかな。今は多少対策してるのかも。
468slack好き:2005/05/20(金) 08:30:04 ID:MJRwxxxM
>>463

漏れはbochsで作ったイメージファイルをcoLinuxで使ってた。
slackwareだけど。
469login:Penguin:2005/05/20(金) 09:07:34 ID:oO9BTTYQ
>>463-464
仮想ディスクの中身の方が素直で他の環境に持っていっても
そのまま動く確立が高い。ただ中身を取り出すにはvmware上でoneCD Linuxを
使ってddして取り出すとか、vmware上でGhostとか使って、取り出す必要
がある。
470login:Penguin:2005/05/21(土) 09:15:50 ID:PaG52QQj
PCの性能がショボイせいか(Pen!!! -S 1.4Ghz 512MB)
gentooを入れると、環境構築に時間がかかってしょうがないです。
やっぱり、debianがお手軽なんでしょうか。

gentooやFCは使ったことがあるのですが、
debianははじめてなので、ちょっと難しそうです。
471login:Penguin:2005/05/21(土) 21:48:56 ID:kqsxnTnj
しょぼいマシンではバイナリパッケージが楽だと思います。
ところで、colinuxで最適化コンパイルするときは、
実際のCPUと同じ扱いでいいんでしょうかね?
472login:Penguin:2005/05/22(日) 16:15:05 ID:OAPcqkDt
coLinuxってなんて読むんですか?教えてください。
473login:Penguin:2005/05/22(日) 16:29:26 ID:TDsoxNmR
「こりなっくす」 って読んでる。
Linuxは「りぬくす」と読むんだけどな。
474login:Penguin:2005/05/23(月) 00:56:31 ID:5uY2RzuT
教えてください。
スレを読んだ範囲での理解だけど

1) ディスクにパーティッションを空ける
2) そこに好きなLinuxを入れる
3) CD-ROM Linuxでbootして、Linuxを入れたHDDパーティッションを
ddとかで、Windows領域に書き出す

ってやれば、coLinux用のイメージが作れるのでしょうか?
475login:Penguin:2005/05/23(月) 01:03:50 ID:82w0Bsam
3) については、windows からでもできるよ。
windows 用 dd とか使って。
98 系でできるかどうかは知らないけど。
476login:Penguin:2005/05/23(月) 12:36:44 ID:tUJu5Z9d
>>474
基本的にはそれでいけるはずだけど、本当に動作するかどうかは
ディストリビューションやインストールの設定による。
インストール後に設定を変更する必要がある場合もある。(Xの停止など)

この方法で動いたら、実機か仮想機械(VMWareなど)かや、
ディストリビューション、インストールの設定をどうしたか
みんなで報告していかない?
477login:Penguin:2005/05/24(火) 00:32:00 ID:uwe2oSyK
debian でならやったことあります。
colinux を知る前にデュアルブートにしてた debian を、
まずcolinuxの生パーティションブートで使うようになって、
そのまま生でlinux使う必要がないくらい便利になってしまったものだから、
colinux一本化しようと思ってパーティションをファイル化しました。
その際、ファイルシステムのサイズを小さくしようと思ったので、
作業用のcolinuxで新しくファイルシステムを作って、
cp -ax でコピーしました。
478login:Penguin:2005/05/26(木) 18:25:53 ID:rtP+4sUY
http://scratchpad.fc2web.com/colinux/install/install-5-1.html
ここのページで
  /etc/hostsを以下のようにすればOKです。
  192.168.0.1    win2k
のようなことが書かれているのですが、 XP の場合はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
479 ◆m7YeytgDFE :2005/05/26(木) 18:33:00 ID:LvIPpRka
>>478
"win2k"の部分はOSを示す訳ではなく、好みのホスト名にできますよ。
"winxp"でも"my-pc"でも、半角英数記号からなる好みの名前をどうぞ。
480login:Penguin:2005/05/26(木) 22:17:42 ID:q8CuZyMA
>>479
> "win2k"の部分はOSを示す訳ではなく、好みのホスト名にできますよ。
> "winxp"でも"my-pc"でも、半角英数記号からなる好みの名前をどうぞ。

つまらないところで考え込んでしまいました。 ^^;
返信ありがとうございました。
481login:Penguin:2005/05/26(木) 22:43:43 ID:el9lef+2
482login:Penguin:2005/05/27(金) 03:54:42 ID:U4eGEGEZ
debianでapt-getでアップグレードしたら、xdmのバージョンがあがって
Xが、起動しようとしてWindowsが落ちた。。。
483login:Penguin:2005/05/27(金) 04:13:16 ID:ebNZJwqa
そういうことがあるとおっかないね。
でも xserver 本体を入れてなけりゃ問題にならないんじゃない?
xserver-xfree86 は xclient 使う分には不要だよ。
xdm も depend してないと思う。
484login:Penguin:2005/05/27(金) 12:50:27 ID:IGpqT/la
Snapshot of version 0.6.3-pre13, maintained by George P. Boutwell.

やっほ〜やっほ〜どぴゅ。
485slack好き:2005/05/27(金) 13:03:56 ID:tY7xbdXI
>>484

glibc問題、解決してるかなァ…。
>>333
解決してたら、CentOS 4.0インストール手順を
公開するんだけどな…。
486login:Penguin:2005/05/27(金) 16:52:04 ID:ncVNMNH5
>>485してる。
487login:Penguin:2005/05/27(金) 23:53:43 ID:suFeXMNj
>> 485
解決しているらしいので、インストール手順、よろしくお願いします。
488login:Penguin:2005/05/28(土) 10:10:07 ID:LkLb0EP0
こんにちわ

gentooのイメージでcolinux動いてたんですが、
/etc/fstab をいじったら、うまく動かなくなりました。

* Checking root filesystem...
fsck.ext3: No such file or directory while trying to open /dev/cobd0
(中略)
Give root password for maintenance

ここでパスワードを入れればrootで入れますが、/ がリードオンリーで
マウントされているらしく
/etc/fstabを編集できません。
この状態で編集する方法はありますか?

ちなみに/etc/fstabで修正したのは
/dev/root / ext3 defaults 0 0
/dev/SWAP none swap sw 0 0
をコメントアウトして以下を追加しました。
/dev/cobd0 / ext3 defaults 0 0
/dev/cobd2 none swap sw 0 0

kernel2.6なので /dev/cobd0 ではなく /dev/cobd/0
だったってことかと思ってますが…

どなたか教えてくださいな
489login:Penguin:2005/05/28(土) 10:44:53 ID:JEreWYHo
>>488
remount、もしくは他のイメージから操作
490login:Penguin:2005/05/28(土) 11:19:53 ID:z0Nn4Fu6
新しいスナップショットにした。
前と同じように普通に動いている。
なにも変わらない、日常。
491488:2005/05/28(土) 11:58:03 ID:LkLb0EP0
>>489
ありがとう。できたです。
mount -o defaults,remount /dev/root /
だったかな。
492login:Penguin:2005/05/28(土) 16:46:16 ID:zUAI6dnR
debian立ち上がるとこまではいったけど
vncserver動かしてwin側でvncviewer
からinet addres : 127.0.0.1につなげない
493login:Penguin:2005/05/28(土) 16:52:54 ID:sErIClJa
>>492
127.0.0.1 じゃなくて、Linux 側に割り当てたアドレスにしないといけないと思われ
494login:Penguin:2005/05/28(土) 17:21:30 ID:zUAI6dnR
>>493
それってどこで見れるのでしょうか?

コンパネ→ネットワーク接続の
ネットワークブリッジ周辺のIPを
全部試してみたのだけれど
495login:Penguin:2005/05/28(土) 17:39:21 ID:JEreWYHo
概念上coLinux環境はWindowsホストとは別だと思ってください。
大雑把な表現だけどネットワーク的には
設定ファイルのnetworkで指定したのがWindows側のNICで、
そことクロスケーブル等で直結したNICがcoLinuxで発生すると考えます。
なのでIPアドレスもそれぞれのOSで個々に設定します。
496login:Penguin:2005/05/28(土) 17:56:48 ID:zUAI6dnR
ifconfigで出てくるinet address
とは違うのですか?
497login:Penguin:2005/05/28(土) 19:19:50 ID:x5GANTbD
127.0.0.1 ってのは普通自分自身をあらわすローカルホストのこと。
だから ifconfigで出てくる 127.0.0.1 は colinux そのものをあらわしてる。
また win で 127.0.0.1 を示したら windows マシン自身を示すことになる。
debian なら /etc/network/interfaces に適当なローカルIPを割り当ててください。
498login:Penguin:2005/05/28(土) 19:37:06 ID:cQM64NlR
>>496
それですが、eth0などのインタフェースをうまく動くように
あなたが設定/管理しなければならないことは理解してる?
499login:Penguin:2005/05/28(土) 23:55:21 ID:PYlwg3+U
>>444
亀レスですまん。

打つ前に Alt だけ押してみて。
既にServiceで立ち上げて状態でconsoleを使って入ると、たまになるみたい。
理由は知らん。

ま、terminal使って入ってる人には関係ないんだがナ…。
500login:Penguin:2005/05/29(日) 07:12:10 ID:kgk7QmxE
>>497
>>498
あ、ありがとうございます
全然理解してないです
というかDHCPで設定いらないとどこかで読みまして。。。
編集しないといけないのですね
大変だ
501login:Penguin:2005/05/29(日) 10:53:09 ID:Tu7g+GK/
coLinux上でcactiを使ってサーバのステータスを管理しているのですが、
SMART経由でHDDの温度を調べる方法はないでしょうか?
普通のLinuxならsmartmontoolsで拾えるのですが、coLinuxからは拾えないようです。
ホストOSのWindows側SMARTで拾ったものをSNMPで見てやれば、
いけるかと思ったのですが、SMARTの情報をSNMPで送信するツールがないようです。
何かよい方法ないでしょうか?
502login:Penguin:2005/05/29(日) 12:08:32 ID:aKxjXoXj
WindowsでSNMPで飛ばせなくてもファイルに落とすことがもし可能なら、
cactiでそのファイルを読むScript/Commandを作ればいいのでは?
ネットワーク経由だから面倒だけど
503login:Penguin:2005/05/29(日) 18:14:42 ID:md9N2Wsj
>>500
WindowsでTAPとLAN接続をブリッジしてやるならDHCPでIPとかをとれないこともない。
netshでNATとかDNSPROXYしてる場合は知らん。
Linux側をDHCPでIP取得するように設定してTAPとLAN接続をブリッジして様子を見れ。

DHCPデーモンがショボイとブリッジ越しのIPをうまく割り当ててくれない可能性がある。
Linuxで動いてる何か知らんDHCPデーモンだと割り当てれたけど、
Buffalo AirStaion G-54のDHCP機能だと何故か母艦のWindowsのIPと同じ番号が割り当てられてしまうので
うちでは固定IPにしてる。
あとパーソナルファイアウォールはとりあえずオフにして実験するのが吉。

DHCPがわかってない場合はまあ誰かに聞いてくれよ。
504login:Penguin:2005/05/29(日) 22:12:46 ID:Ys7+2PoM
初心者な質問ですみません。
TAPとローカルエリア接続を選択・右クリックでブリッジ接続すると
windowsの方からも外を見にいけなくなってしまいます。
ブリッジのIPをNICと同じものに変更したのですが、うまくいきませんでした。
これ以外にも設定するところがありましたら、教えていただけないでしょうか。
お願いします。
505login:Penguin:2005/05/29(日) 22:20:28 ID:0qrlQp4C
>ブリッジのIPをNICと同じものに変更
この意味がよくわからない。
あとデフォルトゲートウェイ設定した?
506504:2005/05/29(日) 22:45:48 ID:Ys7+2PoM
レスありがとうございます。

>>ブリッジのIPをNICと同じものに変更
>この意味がよくわからない。

ipconfigでNICのIPを調べておいて、
それをTAPのIPに設定しました。
これをやってもやらなくても外にはつながりませんでした。

>あとデフォルトゲートウェイ設定した?
これもipconfigして調べたものを設定しました。
507login:Penguin:2005/05/29(日) 22:58:36 ID:l6oLyYy5
>>503
親切にどうも
わからないので進展なしです
508login:Penguin:2005/05/29(日) 23:05:16 ID:IrYR4FPk
Mem 256M + Celeron 2GHzで使ってる人なんている?
使えるのかなぁ。
509login:Penguin:2005/05/29(日) 23:09:25 ID:aKxjXoXj
>>506
インターネット環境(ルータの中、PPPoE直結とか)を書かないと
そういう風にブリッジにするのが適切かどうかわからないけど、
外へのNICをブリッジに含めたんなら、ブリッジのIPアドレスを
元のNICと同じものにすれば環境的には同じはずだけど。
510504:2005/05/29(日) 23:34:08 ID:Ys7+2PoM
>インターネット環境(ルータの中、PPPoE直結とか)を書かないと

ADSLモデムにルータ機能がないので、直結だと思います。
うーん、何が問題なんだろう…。
511login:Penguin:2005/05/30(月) 00:21:00 ID:taOTfi+c
>>510
それだったらICSを利用して、
ADSLに対応するネットワーク接続(ない場合はわかんない)を
ブリッジに対して共有しないとだめかな。
あとTAPがひとつで他にNICもないならブリッジも特にいらない。
この場合はTAPにたいして共有させる。
ブリッジにした方がなにかと便利だけど、必要になってからやればいいから
意味不明なうちは複雑にしない方がいい。

こういうのはWindows系のスレのが詳しく聞けると思う。
512slack好き:2005/05/30(月) 08:27:03 ID:5VEB5P2E
>>508

わたしゃ、Mem 256M + Celeron 800MHz(涙)。
Xは使ってないからデスクトップ用途としては不明ですが、
サーバ用途としては十分役にたってますよ。
513login:Penguin:2005/05/30(月) 08:39:43 ID:UklGMmWE
sourceforgeに置いてあるkernel 2.6のgentooのイメージは
壊れているように思えるんだけど、使っている人は居るのかな?
windowsのコマンドライン版bzip2で解凍すると、最後の方のセクタが
不良だとかではねられる。
514login:Penguin:2005/05/30(月) 09:23:27 ID:MO5Vibbd
>>508
P3-500,192Mというマシンですが使えてますよ。
Xは使わずにtelnetで入って開発用途ですが。
515login:Penguin:2005/05/30(月) 09:46:18 ID:xXM31LhL
128MB のwin2000マシンでも、24MB を colinux に確保して
起動はできた。ただしIEとか立ち上がってるとメモリ足りないといわれて駄目。
いったんcolinux立ち上げてしまえば問題ないんだけども。
516login:Penguin:2005/05/30(月) 13:22:18 ID:m8h2Brc9
おいおい、メモリもっとつもうぜ。
もしかしてSIMMスロットしかないマシンか?
517login:Penguin:2005/05/30(月) 14:18:12 ID:Gc9v2c/N
coLinuxに512MBくれてるよ
518login:Penguin:2005/05/30(月) 22:22:33 ID:3ygVVKVv
coLinuxに512MB以上割り当てる事ってできる?
519login:Penguin:2005/05/31(火) 00:19:17 ID:m6nOmkTR
実際にやったわけじゃないが、0.6.3のREADMEには
* Max Memory upted to 1000MB & tested.
とある。
520504:2005/05/31(火) 00:43:02 ID:IKG2TkQ2
>511
ICSで外につなげることができました!ありがとうございました。
ただファイアウォールを無効にしないとダメだったのですが、
これってうまく設定できるのでしょうか?
521login:Penguin:2005/05/31(火) 13:09:32 ID:VwKBUMsG
Windows 2000 Pro でやってんだけど
TAP で NAT 接続ができない
実NIC の設定で共有にすると
なんかたくさんダイアログがでて
しまいにエラーがでる

host の LAN が 192.168.0.* のネットワークに
はいってんだけどこれが悪いのかな?
522 ◆m7YeytgDFE :2005/05/31(火) 13:28:28 ID:Do2gl9pO
>>521
"なんかたくさんダイアログ"の表示内容を正確に書けますか?

既存のネットワーク接続のプロパティでTAPとの共有を設定するのであれば、
TAPのIPアドレスが自動的に"192.168.0.1"になりますので、
他に"192.168.0.1"の機器があるとエラーになるはずです。

一時的にLANケーブルを外すなどして"192.168.0.1"が存在しない状態にして、
TAPとのネットワーク共有を設定して、
TAPのアドレスを"192.168.0.1"以外に変更してから
LANケーブルをつなぎ直すとかすれば、ネットワークの共有ができるでしょう。
523521:2005/05/31(火) 13:40:25 ID:VwKBUMsG
>>522

おっしゃる通りに LAN ケーブルを抜いてやってみました
やはり抜く前と同じです
以下がエラーメッセージです:

インターネット接続の共有を有効にするときに、エラーが発生しました。

インターネット接続の共有を有効にできません。プライベート ネットワーク
として選択された LAN 接続が存在しないか、またはネットワークから切断さ
れています。インターネット接続の共有を有効にする前に、LAN アダプタが
接続されていることを確認してください。
524login:Penguin:2005/05/31(火) 14:58:43 ID:UCWypFW4
>>513
先週やったら動いてたけど。
ただemacs入れようとしたらglibcからコンパイルが始まったのであきらめた。
525login:Penguin:2005/05/31(火) 15:17:18 ID:oZz3Flzl
>>523
エラーになっててもいいから、とりあえずcolinuxを動かしてる状態じゃないと
tapが有効にならなくて、うまく設定できなかったりしなかったっけ。
526login:Penguin:2005/05/31(火) 15:22:34 ID:uzCmvybx
それだったらTAPの詳細設定で
Media Status: Always Connected
にしとくと回避できる。
527login:Penguin:2005/05/31(火) 20:26:09 ID:vDHgOc6Q
cofsというのを使えば、イメージファイル無しですべてNTFSの上のファイル群だけで完結できます?
528login:Penguin:2005/05/31(火) 20:38:51 ID:hgmU9qmf
>>527
なんかいらん苦労をしそうな気がするので、"/"は素直に
イメージファイル使った方がいいと思います。

そういえば、大昔UMSDOSを"/"にしようとしてすげー苦労したなあ。

529login:Penguin:2005/05/31(火) 20:53:59 ID:uzCmvybx
cofsのmeta data modeがちゃんと機能すればいけるはず。
それかWindowsでNFSサーバを立ち上げる。アカウントの同期で苦労しそうだけど。
530login:Penguin:2005/05/31(火) 21:15:24 ID:SLC75qy3
cofs だけで完全な linux が動くというのはなかなか面白いかも。
531login:Penguin:2005/05/31(火) 22:01:09 ID:8keYz+qQ
cofsってユーザーモードfsだけどいけるのか?
532login:Penguin:2005/06/01(水) 01:50:30 ID:2U2sugfS
cofs でマウントしたパーティションに mkdir すると
ディレクトリはできるがエラーがでる.

$ mkdir /mnt/d/hoge
mkdir: cannot create directory `/mnt/d/hoge': File exists

colinux が動いている間は Windows からも
そのディレクトリにアクセスも削除もできなくなる.
533login:Penguin:2005/06/01(水) 02:53:56 ID:na2mwdqA
何の問題もなくcoLinux、Windows双方からmkdirできるけど。
環境: 2.6.11-co-0.6.3-pre13
534501:2005/06/01(水) 14:09:02 ID:Ic45oOcd
>>502
UDPで取得できました。
Harddisk Temperature Monitor
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se268433.html
このソフトをWindows側で立ち上げネットワーク機能を使うにチェックすれば、
指定UDPポートでSMARTの情報にアクセスできました。
クライアントのサンプルはCのソースが添付されていたので、
Cacti用に修正してcoLinuxでコンパイル、cactiのscriptとして登録して使ってます。
参考までに。
535login:Penguin:2005/06/01(水) 15:39:03 ID:X6W66alE
Linux を host OS として動く
coLinux はないのですか?
536login:Penguin:2005/06/01(水) 15:46:36 ID:pd+Zn3ll
User Mode Linuxでええやん?
537login:Penguin:2005/06/01(水) 17:28:25 ID:XZNb1kxW
>>535
というか、普通にある。ちゃんと本家なりなんなり読め。
538login:Penguin:2005/06/02(木) 14:38:11 ID:oS9ANkTu
ポインタだけでも教えてよ
539login:Penguin:2005/06/02(木) 21:00:49 ID:HQId24Ek
UML とか、User Mode Linux で検索しなさい。
540login:Penguin:2005/06/02(木) 22:25:55 ID:XWYg/mNp
>>533
うーん.そうですか.
2.6.10-co-0.6.2 使ってるので,
とりあえず update してみます.
541login:Penguin:2005/06/03(金) 00:33:04 ID:ka3UTB6F
>>538
ポインタも何も、coLinux を開発している sourceforge の Summary に
Operating System として Linux が上がっている上に
ML 上でも散々話題になっている。アーカイブ検索すれば一発。
にも関わらず、

> Linux を host OS として動く
> coLinux はないのですか?

なんていうすっとぼけたことを聞いてたら、まともに相手に
してもらえるわけがないでしょ。甘えすぎ。
542login:Penguin:2005/06/03(金) 01:49:35 ID:QK15j9wS
以前DHCP,VNCの件で質問したものです

やたーVNCでdebian立ち上がったよー

ほstPCはワイヤレスとイーサネットケーブルで
ルータを介してつないでるのですが
ワイヤレスもブリッジしたらつながりました

ところでVNCの画面をフルスクリーンに
することは出来ないのでしょうか?
543login:Penguin:2005/06/03(金) 01:57:42 ID:ao2aBdRm
おめ〜。
>フルスクリーン
それぐらい自分で調べれや。
544 ◆m7YeytgDFE :2005/06/03(金) 09:50:03 ID:d9NmaELK
>>542
どのVNCクライアントを使っているのか分かりませんが、
たいていのクライアントには全画面表示のモードがあると思います。
メニューなり設定画面なりを良ぉく探してみてください。
なお、全画面表示にする前に、元に戻す方法も必ず確認しておきましょう。
"全画面から戻せないんですけど"という書き込みは...ね。
545login:Penguin:2005/06/04(土) 03:22:37 ID:yQiHSbch
>>544
ultraVNCとかでうs

でかくなりましたが
解像度とか速度が変なのでやめますた
546login:Penguin:2005/06/04(土) 10:25:35 ID:46meAWq6
colinux のアップグレードって上書きインストールで大丈夫ですか?
それともいったん削除して、入れなおしたほうがいいでしょうか。
winTAP 関係がどうなるのかちょっと不安なんですが。
547login:Penguin:2005/06/04(土) 14:32:39 ID:BDJGVEq9
ちょっと質問です。
みなさんのところでは
/dev/cobd0 ですか?それとも
/dev/cobd/0 ですか?

gentoo(kernel2.6)のイメージにちょっと間違ってudev入れてしまったんですが、
それまでは /dev/cobd/0だったのが /dev/cobd0 に変わってしまいました。
/etc/fstabを直して動くようになりましたが
ちょっと気持ち悪いです。なんか意味わからなくて。

というわけで、どなたか解説キボンヌ
548login:Penguin:2005/06/04(土) 14:49:04 ID:U5EAZQf/
>>546
大丈夫な場合もあるけど、付属のTAPに変更があると
古いのと競合しておかしくなるようなことも過去にあったので
一旦アンインストールした方が手堅いと思うよ。

どうせイメージやxmlは残るから問題ないし。
549login:Penguin:2005/06/04(土) 21:14:37 ID:4vrA7mkD
>>548 まじ?
default.xml が上書きされてえらい目にあったことがあったんだが。
550login:Penguin:2005/06/04(土) 21:36:09 ID:/09zpgGK
そこら辺は自分でバックアップ取るべきかも。
でもシステム関係のファイルだからインストーラがやってくれた方が親切ですね。
551login:Penguin:2005/06/04(土) 21:39:14 ID:yQiHSbch
複数のデストロある場合はどうしてます?
colinuxのフォルダごとコピーしてもだめですよね
552 ◆m7YeytgDFE :2005/06/04(土) 21:47:47 ID:VnoSIII0
>>549
default.xmlは同名で上書きされちゃいますね。
自分用に名前を変えて複製してから使っていれば問題なさそうですが。

>>551
複製したフォルダやディスクイメージのパスをXMLファイルに反映させて、
TAPデバイスも複数用意すれば、複数のディストリビューションを同時に
使えるような。
同時起動しないのなら、ディスクイメージを別々に用意するだけでも
大丈夫だったりしませんか?
553login:Penguin:2005/06/04(土) 21:48:06 ID:jEeVat9b
>>551
同じフォルダに複数の起動用XMLを用意してる。
colinuxのフォルダのコピーなんて必要ないよ。
554login:Penguin:2005/06/04(土) 21:55:22 ID:yQiHSbch
あ、そうですね、どうも
555login:Penguin:2005/06/04(土) 23:19:40 ID:AI7bHn+9
カーネル2.4のために0.6.1も残してるけど、たまに
colinux-daemon.exe --remove-driver
colinux-daemon.exe --install-driver
忘れると泣けてくる。
556login:Penguin:2005/06/05(日) 06:18:47 ID:c8qYv5Ua
coLinuxのdebianにさざなみフォントいれたらいい感じだよー
557login:Penguin:2005/06/05(日) 06:43:47 ID:cbSVM1zB
>>555 2.4 って colinux 0.6.1 じゃないと動かないのか。

それはそうと、俺最近 coLinux 新しくしたのに
colinux-daemon.exe --{remove|install}-driver しなかった。
なのに動いてた。

これって、 linux.sys をコピーしてるだけ?
558login:Penguin:2005/06/05(日) 07:22:31 ID:si5Qx5dG
TAPのバージョンが変わらなきゃ必要ないんじゃないかな?
嘘だったらゴメソ
559login:Penguin:2005/06/05(日) 09:56:25 ID:iQKYj8iR
つい先日0.6.1から0.6.2に上げたが、
既出の通りTAPで困った。
(TAPを上げる必要ないと思ってしまったもんで…)

素直にTAPも含めてアンイストールした方がよいです。
560login:Penguin:2005/06/05(日) 10:25:57 ID:jPB0FqG1
俺はTAPずっとそのままだけど、何も困ってないな
というか、TAP無意味に増やしちゃって「ローカルエリア接続6」ぐらいまでいった思い出があるけどね。
561login:Penguin:2005/06/05(日) 11:22:47 ID:NpLX2uh5
colinux がなかったらコンピュータの使い方が変わるくらい依存してるから、
失敗が恐ろしくてなかなか気軽に入れ替えられない。
562login:Penguin:2005/06/05(日) 11:32:44 ID:cbSVM1zB
自鯖がすでに Windows 2000 + coLinux なんだが(笑
563login:Penguin:2005/06/05(日) 13:34:18 ID:ZVR+3Yhg
TAPはバージョン違いでも複数インストールできる。
coLinux以外でも使われてるし、そうじゃないと困る。
564login:Penguin:2005/06/05(日) 23:59:36 ID:S0x8QMij
>>223
Windows2000 SP4 + VineLinux 3.1でも同様です。
glibcを更新すると100%になった時にフリーズします。
XP SP2のせいではないと思う。
565login:Penguin:2005/06/06(月) 00:10:13 ID:JfKtB9Gu
そろそろ debian の sarge が stable になって、
sid に新しい glibc が入りそうな予感なんだけど、
問題があるバージョンは 0.62 だけですか?
566login:Penguin:2005/06/06(月) 11:00:00 ID:tI3dWpMq
>>565
とりあえずtestingでsid連中の阿鼻叫喚を見ようぜww

まぁ、どうせ当分先だよ。glibcの解決のがリリースより早いかも。
567login:Penguin:2005/06/06(月) 15:07:35 ID:R8gJkbu1
cofsでiocharsetが指定できなくてちょっと悔しい。
そんな同志います?
568566:2005/06/07(火) 06:28:31 ID:0kiiqjIf
一日で発言撤回するはめになると思わなかったwwwwwwww
569login:Penguin:2005/06/07(火) 09:30:10 ID:ZrhtDyKn
明日発売の日経Linuxの記事でcoLinux用のイメージの作り方
を解説してるらしい

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/backnum/newest_mokuji_07.shtml
570login:Penguin:2005/06/07(火) 12:50:29 ID:XOU+JBkm
0.6.3のスナップショットにFC3入れたけど、
glibc-2.3.5で普通に動いてるよ。
何か問題勘違いしてたらスマソ
571login:Penguin:2005/06/07(火) 13:14:29 ID:6lRnKIyx
>>569
うp、うp
572 ◆m7YeytgDFE :2005/06/07(火) 14:09:46 ID:lApbSTFf
>>571
さぁ、近所の書店へGo!
地域によっては1〜2日遅れですが...。
573login:Penguin:2005/06/07(火) 19:47:50 ID:hy6n87va
fedoraのkmodule関連はどう? > 0.63
574login:Penguin:2005/06/08(水) 00:32:27 ID:OcjVVkHA
VAIO type T購入記念にcoLinux導入メモちょっとだけ改訂:-)
stable-coLinux-20050524.exe入れたけど、Debianのディスクイメージ、変なところが解消されていて、ハマりどころが減ってるよーだ。
ただ、sources.listのaptラインがstableになってるので、upgradeするとsargeが落ちてくるのには注意がいるかも。
# ぐは、p2お断りって言われた……。
575login:Penguin:2005/06/08(水) 01:08:11 ID:4YE2nrMe
なんか p2 が魔女狩りみたいな感じになってるみたい。
自分も IP アドレスさらされたよ。
576login:Penguin:2005/06/08(水) 01:21:11 ID:aB6fW3No
>>569
mkfs.独自coLinuxイメージ

だったら買う。
577 ◆m7YeytgDFE :2005/06/08(水) 09:43:05 ID:/gVaDJOJ
>>574
> 当方の環境では既に192.168.0.0/24でネットワークを組んでしまっており、
> 「インターネット接続の共有」は使えない。
という一文がありますが、拙宅では共有を使えています。
接続の共有を設定する時だけ、"192.168.0.1"が見えなければ良いので、
一時的にLANケーブルを外すか無線LANを切るかすれば、共有を設定できませんか?
共有を設定できたら、192.168.0.1になってしまったTAPのIPアドレスを
好みのものに変えて、LANを再び有効にすれば良いのではないかと。
手元ではそのようにしてcolinuxを使う環境を作りました。
勘違いしてる部分があれば、突っ込み歓迎。
578login:Penguin:2005/06/08(水) 10:07:40 ID:tw2hdRzn
>>577
win2k使ってますか?
その方法はXPではできなくなった(はず)です。
579 ◆m7YeytgDFE :2005/06/08(水) 10:27:26 ID:/gVaDJOJ
>>578
Windows 2000 (SP4)と、Windows XP Pro (SP2)の両方で確認してます。
XPの方は、VAIO type Sのプリインストール版です。
自宅ではADSLルータが192.168.0.1を使ってますので、
無線LANのプロパティでcoLinuxのTAPを共有させようとすると
192.168.0.1が衝突してエラーになりました。
なので、本体のスイッチで無線LANを切り、ネットワーク共有を設定。
その後にTAPのアドレスを192.168.100.1に変えて、無線LANを有効に。
あとはcoLinux上のDebianでNICのアドレスを192.168.100.2にして、
インターネットへの接続が可能な状況です。

192.168.0.1がルータなりゲートウェイという場合が多いと思いますから、
上記の方法が駄目だとネットワーク共有を設定できないような気がします。
もしかして、運良く成功しているだけで、普通(?)はエラーになるんでしょうか?
580578:2005/06/08(水) 10:31:43 ID:tw2hdRzn
あれれ、おかしいな。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat03.html
>なおWindows 2000のICS機能と違って、
>Windows XPのICSではローカル側のIPアドレスを192.168.0.1以外に設定することはできない。
>編集部で簡単に実験したところでは、192.168.0.1以外の値を手動設定すると(例えば172.16.1.1にすると)、
>ICS機能そのものが無効になってしまうようである。

と書いてあるし、実際自分もだめだったんだけど…。
581 ◆m7YeytgDFE :2005/06/08(水) 10:46:01 ID:/gVaDJOJ
>>580
下記を参照して、インターネット共有を設定する時に
192.168.0.1が存在しなければ良いと理解しました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;241769

それで、とりあえず無線LANを切って、インターネット共有を設定しました。
(無線LANとTAPを共有させてます。)
プロパティダイアログを全て閉じてから、今度はTAPのプロパティを開き、
TCP/IPのプロパティで自動割り当てになっているアドレスを
192.168.0.1から好みのアドレスに変更。これでダイアログを閉じれば、
共有を有効にしたままアドレスを変更できます。(できてます。)

少なくとも自宅PCでは192.168.100.1とか192.168.62.1とか、
何度も変更してますよ。その際、192.168.0.1はルータとして存在しています。
現在も192.168.100.2のcoLinuxから192.168.0.1のルータを経由して
Debianをwoodyからsargeへ更新してますが、問題なしです。
はて?
582 ◆m7YeytgDFE :2005/06/08(水) 11:01:52 ID:/gVaDJOJ
>>580
XP上でTAPのアドレスを192.168.0.1以外に変えている例を探してみました。
勝手に紹介させてもらいます。ご容赦。>各位
ttp://clouder.jp/yoshiki/mt/archives/000388.html
ttp://ns.jk.to/zwiki/CoLinuxLog
583login:Penguin:2005/06/08(水) 11:13:49 ID:tw2hdRzn
うーん、前に挑戦したのが一年以上前なので、今はできるのかな。
SP2あたりで変わったとか。帰ったら試してみます。

いずれにせよ、192.168.0.1を強制しないで欲しいよね…。
584login:Penguin:2005/06/08(水) 18:39:49 ID:rIBTX7fN
>>569
読む価値のないしょぼい特集だった。
イメージの作り方なんて最後の1ページだけで、しかも例のツールを使うとしか書いてないし。
585login:Penguin:2005/06/08(水) 19:33:08 ID:4YE2nrMe
例のツールって何?
586login:Penguin:2005/06/08(水) 23:04:56 ID:XAKEDExS
会社でセキュリティーポリシーが云々とかじゃないかぎり、
LANがプライベートアドレスならcoLinuxはブリッジでいいと思うぞ。
587login:Penguin:2005/06/08(水) 23:18:25 ID:rIBTX7fN
588login:Penguin:2005/06/08(水) 23:26:22 ID:OcjVVkHA
>>581
む、確かにうまくいかなったときは、192.168.0.1が既に存在する状態だった。
誰か追試きぼんぬ(他力本願もーど)
589login:Penguin:2005/06/08(水) 23:32:48 ID:N9dZG+mt
slack好きuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
日本人ならplamo使え。
590login:Penguin:2005/06/08(水) 23:43:34 ID:U3ICQZJv
せめてkondaraにしとけ
591login:Penguin:2005/06/08(水) 23:50:59 ID:4YE2nrMe
>>587 サンクス。
ところで、kondara がぽしゃった正確な経緯どっかに書いてない?
592login:Penguin:2005/06/09(木) 01:25:16 ID:DJpSEDQi
>>584
俺も買ってしまった。

最初の4ページはKNOPPIXを使ったcoLinux使用方法の解説。
続く10ページが、「独自イメージはこう作る」ってタイトルなんだけど、
9ページまでが配布されているdebianイメージをカスタマイズする方法。
で、最後の一ページで例のツールの使い方を説明してるだけ。

「お気に入りディストリビューションで挑む独自coLinux作成」
ってタイトルとはちょっと違うんじゃないだろうか。
coLinux初心者の人は読むところが多いと思うけど。
593login:Penguin:2005/06/10(金) 00:13:55 ID:N1IfHPrK
日経Linuxでは、coLinuxは初めてという人向けに云々、
と書いてあるので、まあ仕方ないかと。
594login:Penguin:2005/06/11(土) 10:15:31 ID:QDj/pUoy
インストーラが確実に進化してるな
595login:Penguin:2005/06/11(土) 13:18:00 ID:KUXUGAH5
日経Linuxの記事でdebian.xmlの<network index="0" type="tap" name="tap"></network>の部分のname="tap"を消さなければ
ならなかったのと,Xをインストールする所のdselect updateをした後の選択画面でX window systemがウに隠れているのか選択肢
になかった以外はうまくいった.

>>594
Fedoraに関してはそうかもしれないけど,うちではcoLinux-installer-20050204.zipでVineをインストールしようと思ったら
「coLinux を起動して、インストールを行います。」の部分でcoLinux起動のボタンを押してもcoLinuxが起動しなかったり,
sh /tmp/script vineを実行するところではLine8がエラーと言われてダメだった.
596login:Penguin:2005/06/12(日) 14:31:37 ID:vQynFXmS
0.6.2にしたのでcofsを使おうと思い

<cofs_device index="0" path="\DosDevices\c:\" type="flat" enabled="true" />
<cofs_device index="1" path="\DosDevices\e:\" type="flat" enabled="true" />
<cofs_device index="2" path="\DosDevices\f:\" type="flat" enabled="true" />

とdefault.colinux.xmlに指定した上で

cofs0:user /mnt/user cofs rw,uid=user,gid=user 0 0
cofs1:down /mnt/down cofs rw,uid=user,gid=user 0 0
cofs2:work /mnt/work cofs rw,uid=user,gid=user 0 0

と/etc/fstabに設定してリブートしてからdfで見たところ

cofs0:user XXXXXXXX XXXXXXX XXXXXXXX XX% /mnt/user

のようにindex0しか認識されないようで、しかもrwが効かない(ライトできない)
ようなのですがなにか設定誤ってるんでしょうか?
index1とか2とかも認識できて、ライトもできてる方いますか?
597login:Penguin:2005/06/12(日) 14:56:33 ID:SNfkIlZB
>>596
あなたの環境なんか知らないけど、

>index1とか2とかも認識できて、ライトもできてる方いますか?

います。
598login:Penguin:2005/06/13(月) 15:06:06 ID:7ZV0huci
colinuxでgentooを設定中にどうしても進めないので教えてください。
root-rootでネットワーク設定後
emerge --sync
が終わって
emerge portage
をやると
!!!ARCH is notset... Are you missing the / etc/make.profile symlink?
!!!Is the symlink correct? Is your portage tree complete?
って表示されて進めません。
どなたか教えてください。お願いします。
599 ◆m7YeytgDFE :2005/06/13(月) 16:09:05 ID:Odzupjhq
>>598
エラーメッセージが示す点は確認済みでしょうか?
ARCHが未設定と言ってますね。
/etc/make.profileというシンボリックリンクが無いか、
シンボリックリンクだけど正しいファイルを指してないとか。
あとは管理情報が壊れていませんか?と言っているような。
gentoo使いじゃないので、的外れならごめん。
エラーメッセージをキーワードにしてGoogleで検索するとか、
gentooのサイトのFAQを探すとかすると、対策が分かるんじゃないでしょうか?
600login:Penguin:2005/06/13(月) 23:12:47 ID:/DFBS1ib
>>587 のインストーラがバージョンアップしてCentOS4に
対応してるヨ!
601slack好き:2005/06/14(火) 08:38:00 ID:Jm6SjXGL
>>600

おぉ、さすが!。
…って、たぶんglibc問題のために今まで公開出来なかったんでしょうな。
理論的にはFedra用のインストーラと同じ方法でインストールできるはずですから。

漏れはおとなしく0.63のリリースを待ちます。
snapshotを追いかける元気が無いもんで、ゲホゲホ…。
602login:Penguin:2005/06/14(火) 14:29:15 ID:3DBFsOJ/
0.6.2対応だからglibc問題が解決している0.6.3-pre13には非対応じゃないの?
よく解ってないかもしれないけど
603login:Penguin:2005/06/14(火) 19:40:10 ID:i2lLU3XF
windows2000では「クイック ログオン」は無くなったんですかね?
colinux のsamba上のフォルダを
Windows2000でネットワークドライブに割り当ててるんですが、
Windowsを再起動させるたびに(colinuxはまだ立ち上がってないので)
接続できませんエラーが出てうざいんですが

何かいい方法があればお願いします
604login:Penguin:2005/06/14(火) 20:43:48 ID:OKljnVRr
>>602
>coLinux-0.6.2.exe はインストール途中でハングアップすることが多いので、そのようなときは coLinux-20041024.exe または stable-coLinux-20050524.exe を使用してください。
605login:Penguin:2005/06/15(水) 16:29:16 ID:4YS6EUiq
numlockするとテンキーが利かぬ。
numlockしないとテンキーが利く。

これを逆にするにはどうすればいい?
606login:Penguin:2005/06/15(水) 16:46:42 ID:38oNtCRD
たぶん付属のコンソールのことだろうけど
さっさとsshdを入れて、まともな端末ソフトをつかうべき。
607slack好き:2005/06/16(木) 08:44:24 ID:YQczb9Ce
coLinuxでなくフツーにCentOS4.0使ってるんだけど、
yumアップデートってカーネルまでアップデート出来るんだね。
それは素晴らしいけど、coLinuxみたいな環境では
その恩恵は得られないよね…。
# 漏れはフツーの環境でもloadlin起動してたりするから、
# それだとやっぱし恩恵は得られない…(涙)。

Debianもaptでカーネルアップデート出来るって聞きました。
coLinux上でDebian使ってる人、多いと思うんですが、
やっぱしカーネルアップデートは涙を呑んでるんでしょうね。
608 ◆m7YeytgDFE :2005/06/16(木) 09:30:07 ID:bhb0aeVr
>>607
確かにcoLinux上のDebianでは、
aptで"kernel-image-〜"というパッケージをインストールできませんね。
"kernel-source-〜"をインストールしてcoLinux用のパッチを当てればいいのかな?
幸い(?)、カーネルはcoLinux用に提供してくれているもので足りてるので、
個人的には困りませんが、人によっては問題なのかも。
カーネルをいじるようなら、VMwareとかの方がいいんでしょうね。
609login:Penguin:2005/06/16(木) 15:01:31 ID:j31Ee8VQ
>>608
おれはnlsだけのためにkernelビルドしてる。
610login:Penguin:2005/06/18(土) 19:19:01 ID:+B8l0OWD
nls_cp932.koとかのためだけに新バージョンごとcoLinuxを全部コンパイルするのうっとうしい。
最初から提供してくれ。cofsもnls対応してないところを見るとunicode使うことが前提なのかなぁ。
611login:Penguin:2005/06/19(日) 00:16:06 ID:GmMVf4US
今頃気づいたんだけど、例のツール、CentOS4対応してくれた
と思ったら、qemu用だけだった、、、coLinux版も欲しいなあ。。
612login:Penguin:2005/06/19(日) 04:41:27 ID:gK2Y5mcN
>>611
使ってないから嘘かも知れないが、
QEMUってインストール時に使うだけじゃないか?
最終的に出力されるのはcoLinux用のイメージかと。
613611:2005/06/20(月) 08:43:11 ID:gHtgWQLf
>> 612
おお!Thanks
そのとおりのようです。勘違いしてました。
614login:Penguin:2005/06/20(月) 15:07:54 ID:Asxg8UEi
なんつーか、例のツールって
まさに「人間がコンピュータに使われてる」って感じだな…。
いやみじゃなくね。
615login:Penguin:2005/06/20(月) 17:37:44 ID:Q9dYjszH
qemu って実測どのくらいでるの?
CPU周波数 1/10 くらいなら使えないこともないな。
616 ◆m7YeytgDFE :2005/06/20(月) 17:54:58 ID:nMQR+NcC
>>614
見方を変えれば、"しかたないなぁ、教えてあげやう!"って感じ?
617login:Penguin:2005/06/20(月) 23:32:43 ID:dZ/496ED
FedoraのprelinkがしょっちゅうCPU食いまくるんだけど
みんなもなる?それとも元からこういう仕様なのかな
618login:Penguin:2005/06/21(火) 13:22:32 ID:h4J3zqQR
>>578

ICSが無効になってしまったときは
netsh routing ip nat install
netsh routing ip nat add interface "共有させたいLAN" full
netsh routing ip nat add interface "TAPのLAN" private
netsh routing ip dnsproxy install

とすると桶
619login:Penguin:2005/06/21(火) 18:14:44 ID:xVH0d6uP
wine で iTunes が動くと聞いて実際にやってみました
QuickTime が Cドライブ iTunes を Dドライブにインストールしています

QuickTime の初期化に失敗しました。QuickTime がこのコンピュータに
適切にインストールされているか確認してください
というエラーが出て失敗しました

google で検索してみると VMware の話はあったのですが。。。
620login:Penguin:2005/06/21(火) 23:10:53 ID:IQ6hHKzk
仮に wine で iTunes が動いたとしても、
colinux ではサウンドデバイスがないので
普通には動かないよ。
wine が esd みたいなサウンドデーモンに対応してるなら
できるかもしれないけど。
621login:Penguin:2005/06/21(火) 23:11:42 ID:EK/G2QbH
>>620
AirTunesはどう?
622login:Penguin:2005/06/24(金) 21:28:24 ID:NnmCSzOZ
AthlonXP 2600+ でもストレスなく使えていたが、もっと快適にと
マシンをAthlon 64 3000+ マザーボード (MSI K8N Diamond)に、インス
トーラを起動しただけで再起動がかかりインストールできません。
購入したメディアラボ版は、インストールは出来るがパッチファ
イル(アイコン)をダブルクリックしただけで再起動。サポート
にメールはしましたが、私には何がなんだかわかりません。
623login:Penguin:2005/06/25(土) 00:17:06 ID:V17uvSh1
Athlon64とWindowsXPだとDEPで問題が起こるときも、過去スレ読むといい。
624login:Penguin:2005/06/25(土) 05:54:22 ID:kZChY/6a
>>623
ありがとうございます。DEP含めて勉強します。
625login:Penguin:2005/06/25(土) 15:33:21 ID:bgn3dh8A
>>623
無事、起動できました。
boot.iniファイルを一部書き換えて対応できました。
おかげさまで、またLispの勉強が出来ます。
626login:Penguin:2005/06/25(土) 21:57:28 ID:yEA9Zfo/
qemu 使ってみた。やや重いけど気軽に使えていいね。
パーソナルユースのサーバくらいになら、
実用的な用途にも十分使えそう。
xen とかもあるし、これから先コンピュータの使い方の
幅がどんどん広がっていきそうで楽しみ。
627login:Penguin:2005/06/25(土) 23:45:24 ID:ICmmxqmv
>>626
qemuのuser modeを使い始めると、もう何がなんだかで楽しすぎ。
628login:Penguin:2005/06/28(火) 10:29:55 ID:XBwettQ9
今 colinux をインストールしました。

colinux-daemon -c default.colinux.xml とタイプするとブルースクリーンで
落ちてしまいます。

環境は Windows XP SP2, Pen4 3.2G Mem 1G です。

調べてみたのですが解決方法が見つけられませんでした。
アドバイスよろしくお願いします。
629login:Penguin:2005/06/28(火) 11:44:12 ID:lo07WA7T
ttp://www.colinux.org/snapshots/
ここのバイナリで試してもダメ?

たぶん>>222と同じっぽいね。
630628:2005/06/28(火) 12:27:09 ID:XBwettQ9
>>629
ありがとうございます。
stable-coLinux-20050524.exe を試してみましたが、やはり同様に
ブルースクリーンでした。

他になにかあればよろしくお願いします。
631login:Penguin:2005/06/28(火) 21:36:43 ID:Si6gc8X+
よくわからんが HT だと駄目じゃなかったっけ?
632login:Penguin:2005/06/29(水) 02:00:00 ID:3r7bpJT9
Fedora4には対応しているのでしょうか?
633login:Penguin:2005/06/29(水) 21:06:35 ID:gCOm+zOo
してます
634login:Penguin:2005/06/29(水) 22:56:02 ID:uhD8ACFq
例の雑誌は買っていなくて流し読みしただけですが、
要するに、coLINUX インストーラ付きでないKNOPPIX(最新版の3.9とか)を
インストールすることは可能なのでしょうか?
635login:Penguin:2005/06/29(水) 23:00:34 ID:uhD8ACFq
連投失礼

 逆転の発想でcoWINDOWS2000なんてのはないのかなぁ?
636login:Penguin:2005/06/29(水) 23:17:21 ID:67Ab9r+v
最低限Windowsのソースがオープンじゃないとね。
637login:Penguin:2005/06/30(木) 00:19:53 ID:ZnfOo2iP
coWindows98まではあったはず。
638login:Penguin:2005/06/30(木) 01:55:25 ID:D4Db39EM
WinXP以上ならシームレスにcoWindows2000だろ。
639login:Penguin:2005/07/01(金) 18:50:58 ID:B9uNnT1y
>>588
TAP に10.0.0.1 colinuxに 10.0.0.2 でNAT接続できてます。
ノートなのでメインのnicは自動取得じゃないと面倒なのです。

まあ環境で無線と有線と変わった特に
共有の設定をしなおさなきゃならないので
面倒ですけど、それさえしとけば
どこにいても外と繋がります。
ネット接続がない場所でもhostから 10.0.0.2 は常に見えるので、
開発に使ってる身からするととっても便利♪
640login:Penguin:2005/07/01(金) 22:53:56 ID:QkElW964
colinux の巨大なfsファイルを丸ごとバックアップするのに
何か適したツールはないでしょうか。
サイズが同じで、バイナリのほとんどが同じ、という特徴があるので、
差分部分だけぱぱっと書き換えてくれる
いいツールがないかなと思いまして。

とりあえず xdelta 試してみますが、丸ごとコピーより遅かったら意味ないかも。
641login:Penguin:2005/07/02(土) 04:35:19 ID:VO3b3xQ6
642login:Penguin:2005/07/02(土) 04:36:19 ID:VO3b3xQ6
アンカー間違えた >>628
643login:Penguin:2005/07/03(日) 20:18:36 ID:mKW/23pn
はじめまして。日経Linuxの記事を読んでDebianの
日本語環境を設定するところでapt-getでliblocale
-gettext-perlをget出来なくて/etc/apt/sources.list
をぐぐってからeditorで編集しましたが、いろいろ変え
ても上手くいきません。/etc/apt/sources.listを
どのようにすればいいでしょうか?
644login:Penguin:2005/07/03(日) 20:38:38 ID:N9t6fyPy
>>643
おそらくcoLinux特有の話ではないからDebianスレのほうがベター
645login:Penguin:2005/07/03(日) 21:49:28 ID:mKW/23pn
はい、そうします。
646login:Penguin:2005/07/04(月) 01:00:42 ID:9lRWAHUi
xen ってどうなの?
windows まだ動かないらしいけど、動いたら colinux のライバル?
647login:Penguin:2005/07/04(月) 14:31:33 ID:kfs9qDAy
xen版windowsあるらしいよ。一般には入手不可能だけど。

それが将来普通のwindowsとセットで販売されるならxenの勝ち。
別売りだったら微妙。発売されなかったらcoLinuxの勝ちだと思ってる。
648222:2005/07/04(月) 21:42:54 ID:jJRIVj2p
>>641
> DEP無効にしる。

>>222 です。おぉぉぉぉぉーーーー起動した!!!!
嬉しい!! \(^-^)/ ありがとぅ。
649login:Penguin:2005/07/04(月) 23:15:48 ID:kxo50ME0
まぁ、XenじゃなくてもVMMなんて将来的に実装されるのは間違いないなんだけどな。
650login:Penguin:2005/07/05(火) 01:34:00 ID:UN9x/ehL
VMwareより良い所と悪い所はどこですか?
651login:Penguin:2005/07/05(火) 02:06:28 ID:dLUdWHaa
良いところ(と思っているところ):
・フリーでオープンソース
・エミュレーション層が小さいので動作が軽い。
・生のディスクイメージがそのまま利用できる。(そろそろCOWも利用できるかな)
・Linux専用なのですぐカーネル起動する。
・同じくカーネルの差し替えやパラメータの変更が簡単。
・コンソールでコピペができる。

悪いところはVMwareの機能一覧でも見てください。
652login:Penguin:2005/07/05(火) 02:30:18 ID:dvMeUL/F
VMWareほとんど使ったことないのですが、個人的な見解。

良いところ: 無料、軽快、気楽
悪いところ: VNCとか使わないとGUIが使えない

Linux以外動かないのは個人的には問題なし。
ネットワーク設定がちょっと難しいのもあるけど、VMWareなら簡単かどうかは知らない。
あと、生のディスクイメージから起動はVMWareでもできると聞いたことが。
653login:Penguin:2005/07/05(火) 02:34:59 ID:392I6JfX
cygwinの方がvncより体感では速い。
これで快適
xwin -query 192.168.0.40 -nodecoration -once -keyhook -winkill
654login:Penguin:2005/07/05(火) 07:06:35 ID:dP97K1Zs
colinux の中で XDMCP 立ててると,
周期的に CPU 負荷 100% になって,
気持ち悪いから ssh -X するようにした.
半年程前に試したきりなんだか,
うちだけだろうか?
655login:Penguin:2005/07/05(火) 10:27:01 ID:FZ6UvSov
coLinuxは周辺機器とネットワーク経由で繋がっている為
画面の書き換え等遅いと日経Linuxに書いてありましたが、
これってVMwareよりも遅いって事ですか?
656 ◆m7YeytgDFE :2005/07/05(火) 10:39:37 ID:MeWaEA2s
>>655
VMwareは画面表示を直接処理できますが(語弊があるかな?)、
coLinuxはXなりVNCなりを利用してネットワーク経由で表示します。
なので、VMwareより遅くなるようです。
もっとも、coLinux+Xtightvnc server+UltraVNC viewerという構成で
使っていまして、実用に支障をきたすことはありませんよ。
657login:Penguin:2005/07/05(火) 11:17:34 ID:FZ6UvSov
>>656
そうですか、早速試してみます。
ありがとうございました。
658login:Penguin:2005/07/05(火) 13:28:41 ID:sZlckWDI
UltraVNC使ってみたらかなり早いね。
びっくりした。
でもALTキー押しながら英字キー押すとビープがなるのが
よくわからん。
659login:Penguin:2005/07/05(火) 13:40:16 ID:392I6JfX
>>658
ほんとだ。なんとかならんのかな。
660login:Penguin:2005/07/05(火) 19:05:30 ID:FZ6UvSov
HANAI Mitsuru氏のツール(coLinux-installer-20050615.zip)を使って
Fedora4をインストールしたいのですが、
インストールの[coLinux 起動]を押すと

Internet Explorer スクリプト エラー
ライン:454
文 字:2
エラー:パスが見つかりません。
コード:0
URL:file://D:\Fedora Core 4\coLinux FC4 インストール.hta

が出て先に進めないんですが、何が悪いのでしょうか?
661login:Penguin:2005/07/05(火) 19:37:11 ID:ABnILdJw
Win XP と coLinux を TAP でブリッジする時の設定なのですが、
Win XP の NIC にわりあてる IP アドレスが 192.168.1.10/24 の場合、
coLinux 側の ネットワークの設定は、同じく 192.168.1.0/24 から
重複しない値を決めればよいでしょうか?

Win と coLinux のブリッジというのがよくわかっていません。
どなたかアドバイスお願いできませんでしょうか?
662login:Penguin:2005/07/05(火) 23:49:41 ID:7jbXwJMY
雑誌みてCoopLinuxに入門中です
インストーラのDEBIANは動作できましたので、現在利用中のLinuxマシンから
全システムをCoopLinux上に構築してテスト環境にしようと思っています
今はLinuxマシンからddでディスクイメージを抜いて来て
コピー中なのですが、CoopLinuxにはcobd4までしかないみたいで
cobd5とか6とか沢山の仮想ディスクを使うにはどうすればいいのでしょうか?
663662:2005/07/06(水) 00:16:31 ID:vcFoZQj+
自己レスです
CoopLinuxなんて変な名前でググってたのが悪かったらしく
colinuxで探したらすぐに対策が見つかりました
こいつ

ttp://www.geocities.jp/error_storm/colinux2.html
664login:Penguin:2005/07/06(水) 03:29:14 ID:KEetMpun
Windows XPでcolinux 0.6.2を使っています。
colinux から ホストOSのcygwin の ssh にアクセスできなくて困っています。
ネットワークはTAPでNATを使っていて、インターネットへのアクセ
スはできています。
gatewayは192.168.0.1、cygwinは192.168.11.20です。
ping は192.168.0.1、192.168.11.20共に届くのですが、
cygwinにsshでアクセスできません。
665login:Penguin:2005/07/06(水) 03:38:39 ID:m6Zg8uvA
colinux 以外からは cygwin の sshd にアクセスできるの?
666login:Penguin:2005/07/06(水) 07:35:04 ID:jyKU5B2+
>>664
XPのファイアウォールは?
667664:2005/07/06(水) 17:42:26 ID:KEetMpun
>>665
はい、LAN内の他のホストからはcygwinのsshdにアクセスできます。
>>664
ファイアウォールを無効にしたらcolinuxからcygwinにアクセスす
ることができました。

ありがとうございました。
668login:Penguin:2005/07/06(水) 18:23:46 ID:jDhM1xfG
puttyでなくてpoderosaを使ってるのだけど、colinuxに対してはssh蹴られるのですよ。
puttyでは問題無く繋がる。
同じ症状でてる人いますかね?
669662:2005/07/06(水) 18:44:08 ID:vcFoZQj+
結局、ネットワークが繋がったり繋がらなくなったり
起動rootのdiskを認識できなかったりと不安定で使えなかった
藁をも掴む気持ちでホームページで解説してるやつにメールで質問してみたら
cobdのデバイスを増やす方法を書いてたやつから返事が返ってきた
HTやSMPだとこんな事があるらしいから0.6.1に戻してみたらどうだろうか?
といった内容だった
戻すもなにも、もともと使ってないやつに戻せと言われてもなあとおもいつつ
0.6.1をダウンロードして来てインストールしたらあっさり動いた
snapshotの最新版も試して駄目だったのに古い方が安定している理由は?
670login:Penguin:2005/07/06(水) 21:35:17 ID:WjbB7cDb
古い方が安定してる云々とは違うと思うが、coLinuxのバージョンとマシンの環境の間に
相性とも言えるものは存在する。うちでもデスクトップの1台は0.6.1ではうまく起動しなかったが
いつからのsnapshotからは安定してるし、逆にノートでは0.6.2でブルースクリーンになる
ことが多いので0.6.1で使ってる。
こういうことは開発途上のフリーソフトウェアには珍しくないことだと思うが。
671login:Penguin:2005/07/06(水) 21:49:00 ID:t3kvyYfj
わざわざ時間を割いてお前の為にメールしてくれた人を奴よばわりか…
672login:Penguin:2005/07/06(水) 23:09:08 ID:XhJmpDte
stable-coLinux-20050524 を使っています.
cofs でマウントしたファイルシステム上で以下のようになります.
f というディレクトリはありません.バグでしょうか?

$ mkdir d; cd d; touch ../f ../f.1; mv ../f.1 ../f
mv: overwrite `../f'? y
mv: cannot move `../f.1' to a subdirectory of itself, `../f'
673login:Penguin:2005/07/07(木) 02:53:54 ID:x3H8IoYB
>>664
XP のファイヤーウォール使ってても
設定で 22 番あけておけば使えるよ。
実際うちではそうやって cygwin の sshd 使ってる。
ただ、なぜかわからないけど
XP ファイヤーウォールが有効になってると
ssh したときログインに時間がかかる。
674login:Penguin:2005/07/07(木) 08:37:25 ID:BVVpnWo3
>>672
再現しました。
ファイルに上書きするようにmvすると全部そうなるみたい?
rename(2)の実装に問題があるのかも。
675login:Penguin:2005/07/07(木) 10:13:52 ID:gqtdltLu
このすれたい見てCoopLinuxなんて言ってるし検索にひっかかんねとかいってるし相当板井人とみた...
676662:2005/07/07(木) 10:32:01 ID:p2w1tYu7
>>670
なるほど最新を追いかけることが常に最良でないってことですか
古い方が安定してるなら、それはそれでいいだろとも思いつつ
バグの修正とかもあるだろうし
やっぱり新しいのが動かせるようになって欲しいですね

>>671
俺のこと?
堅いこと言わないよ本人に直接言ってるわけではないのだから
返信メールにははもっと色々な注意点を書いてくれてて感謝はしています
本人にも返事で「ごくろうさん、ありがとう」と返事は出してます


>>675
世界的にもCoopLinuxってのを使ってる人はいます
http://www.google.co.jp/search?q=CoopLinux&hl=ja&newwindow=1&ie=sjis&btnG=%8C%9F%8D%F5

冗談はさておきCooperativeLinuxってのが頭の中にあったのと
/dev/cobdってのに反応してスレを知ったからね。
いじめんとってや
677login:Penguin:2005/07/07(木) 12:18:52 ID:fLcRCcEq
ご苦労さんは目下に対するねぎらいの語というコトぐらいは社会常識として知っておこうね
678login:Penguin:2005/07/07(木) 12:54:55 ID:4EZIfqrW
>>677
それ、比較的新しい「常識」だよ。昔は目上に対しても「御苦労様」を使っていた。
679login:Penguin:2005/07/07(木) 13:05:26 ID:0jFWGMCl
本人も明らかにそのつもりだろ
680login:Penguin:2005/07/07(木) 15:02:15 ID:F9A8UfWa
いじめるも何も、見下した態度とってるようにしか読めない。
天然のようだから何言っても無駄だろうが。
681login:Penguin:2005/07/07(木) 17:46:57 ID:BVVpnWo3
>>676は明白につりじゃろ。>>662と同一人物かどうかも怪しい。放置しなされ。
682login:Penguin:2005/07/07(木) 20:35:28 ID:izVhWdkW
気に入らない奴がいると寄って集って攻撃するのが
Linux板の特徴だよな
683login:Penguin:2005/07/07(木) 22:43:06 ID:8oGuHQ8G
すげーさむいおやじギャグを思い付いた

今日の晩ごはん何にする?
「カレーにするー」
684login:Penguin:2005/07/07(木) 23:08:49 ID:4EZIfqrW
>>680
どっちかっつーと>>677のほうがよほど見下した態度だけどな。
そういう奴にかぎって「目上に対しては、ご苦労様ではなくお疲れ様と言え」
とかトンチンカンなことを言ってウザがられているんだ。
685login:Penguin:2005/07/07(木) 23:20:56 ID:4EZIfqrW
「ご苦労様」を目上に使うのは失礼だと言うことが限りなく都市伝説に近い、
少なくともごく最近になって作られた「常識」だということは、以下のページを
読めばわかる。
http://www.tok2.com/home/okazima/room_1/BBS_MSG_021221212347.html
686login:Penguin:2005/07/07(木) 23:25:00 ID:FYvKcRuP
というか目上目下でこんなに必死になっているのは何故?
687login:Penguin:2005/07/08(金) 00:01:20 ID:2aZttT9W
件の発言者は、はなからかまうべきではないと思うので流されたし。
いじめられる前に、周りから信用も相手にもされなくなるので、
いっそう憎まれ口しか喋れないタイプとしか見えない。
688login:Penguin:2005/07/08(金) 00:04:00 ID:SdFxJJSj
まあ、自分のために時間を割いてくれた相手に
ご く ろ う さ ん
は止めようや。
689login:Penguin:2005/07/08(金) 00:04:09 ID:+vEdNdKZ
と言っといてなんだが…

>>684
見下すにふさわしい相手だと思っていることを
正確に表現しているだけだと思う。

>>678,685
この種の反論(?屁理屈)がよく出てくるのが不思議。
だから、それが昔のやりとりなら問題にならない。
生意気な口たたく前に、今その場での常識を
わきまえられるようになれ、ということだろうなあ。

もともと、きちんと謝意を伝えればよいだけのケースで
わざわざ適当でない(成り行き上の目上に?)「ねぎらう」
言葉をもってきてしまうあたりの、態度の不遜さが
見え透いてしまうようで、普通の感覚の人からは見苦しい。
690login:Penguin:2005/07/08(金) 00:16:45 ID:+vEdNdKZ
ありゃID変わった上に混じったな。689=687 != 688
で、要は 688 の感覚をもっているかどうかだろうなあ。
(すべからくそうだというわけではないが)
691login:Penguin:2005/07/08(金) 00:30:04 ID:LHxiFhyX
>>689
流せと言っときながら自分はタラタラと垂れ流すアフォハケーン

> この種の反論(?屁理屈)がよく出てくるのが不思議。

だから「ご苦労」は見下した表現ということ自体が屁理屈なんだって。
ほんと、こういう都市伝説を信じちゃう馬鹿って始末に終えんな。

ちなみに俺は>>662でも>>676でもないぞ。
お前は頭がおかしいから同一人物に見えちまうようだがな(藁
692ID:4EZIfqrW:2005/07/08(金) 00:32:25 ID:LHxiFhyX
>>689
ようするに、お前が「見下している」と言う根拠なんてのは
都市伝説と思い込みの産物でしかない。

こういうオナニー常識を押し付ける馬鹿ってのは
ほんとに臭くてかなわんな。
693ID:4EZIfqrW:2005/07/08(金) 00:35:04 ID:LHxiFhyX
>>689
> 見下すにふさわしい相手だと思っていることを
> 正確に表現しているだけだと思う。

あ、そう。あんた、そういう自分の思い込みで相手を見下すような人間なんだ。
最低だね。生きてる資格ないと思うよ。
694ID:4EZIfqrW:2005/07/08(金) 00:35:31 ID:LHxiFhyX
自分は相手を見下してるくせに、相手には「それは見下した言い方だ」と難癖つける馬鹿
695ID:4EZIfqrW:2005/07/08(金) 00:36:42 ID:LHxiFhyX
>>688は見下されて当然の人間だな。
696login:Penguin:2005/07/08(金) 01:08:07 ID:+vEdNdKZ
ふうむ、必死だな。690-695 に送る
>>とかトンチンカンなことを言ってウザがられているんだ。

>だから「ご苦労」は見下した表現ということ自体が屁理屈なんだって。
>ほんと、こういう都市伝説を信じちゃう馬鹿って始末に終えんな。

アフォだな。誰か「ご苦労が見下した表現」なのが理屈など言ってるのか?

みんな、「ごくろうさん」じゃ"場合や言い方によっては不適切ととられる"
し、態度の問題もあるので、ちったあ気をつけろ、と言ってるだけだろ。

それを、わざわざ間違い/じゃない程度のトリビアごっこにしなくても。
697login:Penguin:2005/07/08(金) 01:12:46 ID:vPpgfdjT
スレ違いスルー汁
698login:Penguin:2005/07/08(金) 01:26:59 ID:+vEdNdKZ
>ちなみに俺は>>662でも>>676でもないぞ。
ちなみに、誰も ID:4EZIfqrW が 662, 676 かどうかは問題にもしてないだろ。

>あ、そう。あんた、そういう自分の思い込みで相手を見下すような人間なんだ。
いや 689 は 677 自身ではないし、擁護しているわけでもない。
というか、今となっては、見下すどうこうでしか、話をとらえられない
その必死ぶりはなんなんだ、と笑っているだけだ。

ただし、個人的には、見下すという言葉は不適切だか、>>676の内容や
ID:4EZIfqrW を馬鹿な書き込みだなあ、と思ってるのは事実。

>お前は頭がおかしいから同一人物に見えちまうようだがな(藁
>こういうオナニー常識を押し付ける馬鹿ってのは
>自分は相手を見下してるくせに、相手には「それは見下した言い方だ」と難癖つける馬鹿
> >>688は見下されて当然の人間だな。
699login:Penguin:2005/07/08(金) 01:38:29 ID:5xRPvI76
てめーらいい加減にやめんか、バカものどもめ。
700login:Penguin:2005/07/08(金) 01:41:05 ID:Xk2l2vKa
まとめ

a1)>662が>663「こいつ」や>669「書いてたやつ」「戻せといわれてもなあ」
  「古いほうが安定している」などの迷言でスレ住人のツッコミ心を刺激
a2)>670,671,675によるツッコミ
a3)>676「堅いこと言わないよ」「ごくろうさん、ありがとう」
  「世界的にもCoopLinuxってのを使ってる人はいます」「いじめんとってや」
  など期待を裏切らない迷言を次々と生み出す
a4)>677のフリに>679,680が連携、>688で締め

・しかしここからさらに脱線
b1)>678は普通、しかし>676を馬鹿にしている>677に対して>684「>>677
  ほうがよほど見下した態度」とズレた発言
b2)>685で引用先内容を歪曲
b2)ズレ具合を>689に指摘される
b3)>691-695五連投、691で「お前は頭がおかしいから同一人物に見えちまうようだがな(藁」
  と言った直後に「あんた、そういう自分の思い込みで相手を見下すような人間なんだ。」と
  >689と>677を同一人物と思い込む

今回の教訓:「放置と誘導は数十レスの得」
701login:Penguin:2005/07/08(金) 02:21:54 ID:/nNnuhuD
>>700
お前は何をやっておるんだw お前みたいなのが好きなんだけどなw
702login:Penguin:2005/07/08(金) 03:57:22 ID:qfHlwZ/D
>>700
このスレが荒れてるのはお前の粘着質が原因に100モナー
703login:Penguin:2005/07/08(金) 04:05:08 ID:8q4+JhmB
ここまで読み飛ばした
704login:Penguin:2005/07/08(金) 04:29:41 ID:LHxiFhyX
>>700
> b1)>678は普通、しかし>676を馬鹿にしている>677に対して>684「>>677
>   ほうがよほど見下した態度」とズレた発言

実際に見下していると多数の証言があるが、お前以外の人間は皆ズレているのか?

> b2)>685で引用先内容を歪曲

歪曲してないし。具体的に何をどう歪曲したか言ってみろよ、この難癖馬鹿。

> 今回の教訓:「放置と誘導は数十レスの得」

馬鹿丸出しだな、おまえ。言ってることとやってることがバラバラ。
重度の精神分裂症患者か?殺人事件おこす前に警察にいって収監してもらえ。
705login:Penguin:2005/07/08(金) 04:33:16 ID:LHxiFhyX
結局、都市伝説信じて騙された馬鹿=700が、
間違った知識をもとに他人を見下しているわけだ。

ほんと最低
706login:Penguin:2005/07/08(金) 05:22:19 ID:+vEdNdKZ
# ageるな。
うーむ、念のため。>>700 は ID:2aZttT9W ID:+vEdNdKZ とは別人。
なので、粘着、見下すどうこうは無関係のはず。

662 のねぎらい(!?)の言葉の用例や都市伝説(?厨愛用語)の
問題だけで嫌われ/荒れたわけではない、とまとめただけだろ。
707login:Penguin:2005/07/08(金) 08:02:01 ID:mm0cLbkb
なんつーか。。。本気でかわいそうな人がいる(いた?)ようだね。。。
ネタだったらいいんだけど。。。
広い心で相手してやってる人はカウンセラーの素質があるね。
708682:2005/07/08(金) 21:01:13 ID:PC+yBDCH
だから俺が言ってる事が正解だろ
709login:Penguin:2005/07/08(金) 22:08:28 ID:oU/b4425
いや、全員間違ってるでFA
710login:Penguin:2005/07/08(金) 22:55:54 ID:LhvuyGmt
正解とか俺が正しいとか力説してる輩は、とりあえずスレタイ200回読めや。
711login:Penguin:2005/07/08(金) 23:40:10 ID:ZrIYb3tx
coLinuxのスレじゃないのかよ……。orz
712login:Penguin:2005/07/09(土) 05:55:34 ID:RRhBBgoc
ちがうよ?
713login:Penguin:2005/07/09(土) 12:26:52 ID:QIeGMhjk
CoopLinuxのスレです。
714login:Penguin:2005/07/10(日) 10:17:17 ID:SYf/hZxx
気持ち悪いほどの粘着質だな
715login:Penguin:2005/07/10(日) 10:28:46 ID:GiMVkIf4
>>682に追記
気に入らない奴がいると寄って集って粘着的に攻撃するのが
Linux板の特徴だよな
716login:Penguin:2005/07/10(日) 13:27:21 ID:6B2SoytN
ほんとどうでもいい事だけどさ
設定ファイルxmlとして見てないね

</colinux>
この位置にがつがつメモっても弱音はかないで読み込む
たいしたもんだよ
717login:Penguin:2005/07/10(日) 14:06:53 ID:qKhSfaJ9
<colinux>
がまた現われるかも試練品。
718login:Penguin:2005/07/10(日) 14:16:35 ID:kzf+hDi7
>>717
はじめてのXML 第1回:XMLの概要と基本文法
http://www.stackasterisk.jp/tech/java/xml01_02.jsp
最上位(一番外側)のタグをルート要素(ルートタグ)といい、必ず1つだけ
存在しなければなりません。
719login:Penguin:2005/07/10(日) 15:21:26 ID:Ct6kl2xC
>>718
だから?問題はそこじゃないだろ。

xmlに適合しないファイルを与えられたときに、どうすべきか?
ということ。指摘するなら(もしあるなら)規格上のエラー処理と
ユーザに対する利便性の両面から考察してよ。
720login:Penguin:2005/07/10(日) 15:34:56 ID:kzf+hDi7
ん?もういちど<colinux>が現れる可能性については、
現れない、もし現れたら間違ってる、で充分だろ。
721login:Penguin:2005/07/10(日) 16:41:26 ID:Ct6kl2xC
>>720
当然ながら、間違っているかどうかを知るには最悪の場合は
ファイルを最後まで読み込んでやらなきゃならんし、
で、間違ってたときにどうすべきか、という話なんだが。

a) それまでの分を含め全てNGで終了
b) そこまでは有効として残りを無視。
c) 後勝ちにしてそこから先を唯一のルートと見なす。
d) 適当にブレンドしちゃう。

不勉強なので、規格で決まっているのなら教えてプリーズ
722login:Penguin:2005/07/10(日) 17:45:49 ID:kzf+hDi7
>>721
規格から言えるのは、与えられている文書がXML文書として適合かどうかで
あって、不適合なときにどうするかは規格の範囲ではないよ。

一般論として言えば、XML文書をDOMで扱うときは、最後まで読まないと
ツリー作れないんで、エラーに遭遇したときにはアボートするのが普通。
SAXのようにワンパスのパーサーで読むときは、エラーに遭遇したときに
そこまで読み込んだものを利用して以後を無視することはできるだろうけど、
普通はやはりアボートするだろうと思う。そのほうが親切だし。
723login:Penguin:2005/07/10(日) 18:28:17 ID:TM8sjU2a
coLinux0.6.2をインストーラからインストールしたのですが,
TAPのチェックを入れているにもかかわらず,
Winのネットワーク設定にTAPのデバイスが出現しません.
何回かインストールしてみたのですが.

colinux-daemon.exe -c ... ... -d
をしても,TAPのデバイスがないと言われます.

ホストはXPのSP2です.
こういう症状の方って他にいらっしゃいます?
724login:Penguin:2005/07/10(日) 18:43:51 ID:zN5whr6x
>723
「ローカル接続5」とか「ローカル接続62」とかびっしり並んでたら笑え
725login:Penguin:2005/07/10(日) 18:51:33 ID:TM8sjU2a
>>724
いや,さすがにそんなことはないですけどw
726login:Penguin:2005/07/10(日) 19:13:24 ID:mRFDAP5z
>>721,722
XMLについてはエラーの出す出さないと、
さらにどんな種類のエラーを出すかまで規定されてたはず。
XercesとかCrimsonとかその他ベンダ製(富士通とかインフォテリアとか)の
機能比較の際に性能以外にそれら規定にどれだけ準拠してるかって
言う観点があったりする。
評価のためのテストケースとかも公式にあった気がするけど
名前を思い出せず。
727login:Penguin:2005/07/10(日) 20:00:00 ID:Ct6kl2xC
>>722
元々716では
>設定ファイルxmlとして見てないね
といっていてcolinuxのxmlの扱いにNGを出している。

></colinux>
>この位置にがつがつメモっても弱音はかないで読み込む

これがNGと云っているわけだが、721の選択肢でいうとb)が
規定されている場合のみ、残りを無視できる。

> 規格から言えるのは、与えられている文書がXML文書として適合かどうかで
> あって、不適合なときにどうするかは規格の範囲ではないよ。

これが正しいなら716 は只のアホということだ。
726があるので微妙だが、716が知らずにイチャモンつけたならやはりアホ。
728login:Penguin:2005/07/10(日) 21:26:17 ID:MGILvdPT
coLinuxの使ってるMini-XMLは
そういうとこはかなりいい加減にやってくれるね。
それがいいことか悪いことかは知らないけど。
0.6.0のときは
<network index="0" type="tap"</network>
としたまま配布してたくらいだし。
729login:Penguin:2005/07/11(月) 01:16:51 ID:Y7y2yZPD
>>723
デバイスマネージャでネットワークアダプタ見てもない?
×がついたアイコンになってたりしない?
730login:Penguin:2005/07/12(火) 04:06:20 ID:59sPSga3
http://ikebukuro.cool.ne.jp/vot/coLinux/coLinuxFAQjp.html#A3
デュアルブート環境でインストールされているLINUXをcolinuxからアクセスできるらしいんですが
これの詳細について分かる人キボン
731login:Penguin:2005/07/12(火) 07:13:40 ID:6x0dfjS9
>>730
やってるよ。そのページに書いてある以上のことは特に知らないけど。
起動までなら特に難しいことはない。
イメージファイルへのパスをパーティションに書き換えるだけ。
732login:Penguin:2005/07/12(火) 09:56:07 ID:R/JiivaD
>>730
coLinux起動用のXMLファイルをいじればOK
以下のように書き換える
パーティションの数字は、自分の環境に合わせてで訂正せよ

<block_device index="0" path="\DosDevices\c:\coLinux\root_fs" enabled="true" />

<block_device index="0" path="\Device\Harddisk0\Partition3" enabled="true" />

それと

<bootparams>root=/dev/cobd0</bootparams>

<bootparams>root=/dev/cobd0 3</bootparams>

こんな感じ
733login:Penguin:2005/07/12(火) 16:19:08 ID:+J6o6rSZ
漏れも>>660と同じエラー出た原因何?
教えてエライ人。
734login:Penguin:2005/07/12(火) 17:21:39 ID:+J6o6rSZ
>>733
ちなみに使ってるディストリビューション何ですか?
735734:2005/07/12(火) 17:23:02 ID:+J6o6rSZ
誤爆
×>>733
>>732
736login:Penguin:2005/07/13(水) 01:12:30 ID:YvuwAsqp
色々な接続を試していました。
インターネットの共有系→ルータ系にしてみて、やっぱり戻そうかなーと思ったら
NATが動いてます、消してください、みたいなのが出て共有にもどれません。

なぜにぃ・・・。誰か分かりますか?
737login:Penguin:2005/07/13(水) 01:42:30 ID:lMtUZ2jA
インスコ済みFC4のドライブに設定xmlの設定あわせてやってみてるんですが
ドライブが明らかに違うときはkernel panicって出て
おそらくマッチしてるとこでは
Trying to move old root to /initrd ... failed
Unmounting old root
Trying to free ramdisk memory ... okay
Freeing unused kernel memory: 104k freed
Warning: unable to open an initial console.
Restarting system.
↑こんな感じのメッセージが出てとりあえず起動しない状態です。
インスコ済みのFC4ドライブに繋いでる人いますか?
738login:Penguin:2005/07/13(水) 02:13:51 ID:IYou4Niq
たぶんdevfs/udevあたりの不一致で/dev以下のエントリが期待通りになってない。
Fedoraがinitrdを利用してるなら、それをWindows側にもってきて
coLinuxでもつかってみるとうまくいくかもしれない。
だめならcoLinuxカーネルをFedoraにあわせてビルドする。

その情報だと、これぐらいしかおもいつかん。
739716:2005/07/13(水) 08:32:51 ID:2ycRUNit
>727
いちゃもんじゃねーよ誤解だ、すごいなって意味でしか言ってない
嫌味っぽくなってて申し訳ない

一般的に出回ってるパーサだとxmlとしてだめなの読めないすよね、
tidy使って無理やり整えたりとかしてたけど、
あゆー無視系もあるっての知って感動ですよ

>728
Mini-XMLかなりいいです
作者がバグとして認知しない事を切に願います
740login:Penguin:2005/07/14(木) 01:45:39 ID:OP7lw/eR
>>739
バグだろ。
もういいからXML系のスレにいけよ。
741723:2005/07/14(木) 02:07:07 ID:pUzRk1bw
>>729
遅くなってすいません.
デバイスマネージャにはTAP-Win32 Adapter V8(coLinux)が現れていて,×も付いていない状態です.
Use this device (enable)になっています.
でも,Network Connectionsの所に,Local Area Connection 2が出てきません.

今までWin2kにcoLinuxをセットアップするのは何回かやっているのですが,その時は問題がなく,
XPにセットアップするのは初めてなもので.

742726:2005/07/14(木) 03:49:54 ID:54g6FrFZ
ここはcoLinuxスレというのを踏まえつつ。
>>739
mini-XMLのページの
>>our required XML format is a much smaller subset of the XML standard.
ttp://www.codeproject.com/cpp/MiniXML.asp
が全てかと。
たかが設定読み込みだし。

それより、今後はコマンドライン上でのコンフィグ設定に完全移行して、
colinux.xml廃止って本気なの?
とか
昔のXFree86cfgみたいにGUIでデバイス設定して、
colinux.xml吐き出すようなフロントエンドとか誰か作ってたりするんですかねー
とかのが気になるですよ。
743login:Penguin:2005/07/14(木) 04:29:42 ID:HbR00bkw
>今後はコマンドライン上でのコンフィグ設定に完全移行して、
>colinux.xml廃止って本気なの?

え、そんな話があるの?
744login:Penguin:2005/07/14(木) 07:07:10 ID:5sQZmXih
>>726

coLinuxが動けば
設定ファイルのフォーマットなんて
何でもいいじゃんよ
745login:Penguin:2005/07/14(木) 10:17:57 ID:lKrjIYk2
>>741
>Network Connectionsの所に,Local Area Connection 2

当然常にその名前になるとは限っていないわけだが
他の名前で存在してるってことは無いよね?
746723:2005/07/14(木) 11:30:42 ID:eFZNmONI
>>745
本体内蔵の有線LANと無線LANのしか出てきてないです
747login:Penguin:2005/07/14(木) 12:00:38 ID:lKrjIYk2
>>746
何回かインストールされたそうですが
アンインストールしてからインストールし直してますか?
748login:Penguin:2005/07/14(木) 12:29:43 ID:T5mr7jps
>>741
過去ログでも何回か出ていますが、多分XPでたまに現れる
TAPドライバのバグです。

XP自体を再インストールするとあっさり直ると思います。
749login:Penguin:2005/07/15(金) 00:02:57 ID:0+jNnQP4
IntelのExecution Disable Bitと干渉するような気がするんだけどこれって既出?
CeleronD 325JとPen4 560で起動しようとするとブルーバックになって、
BIOSでExecution Disable Bitを無効にするとちゃんと起動するのよね
750login:Penguin:2005/07/15(金) 00:28:15 ID:FWcGsIIB
既出もいいとこ
751login:Penguin:2005/07/15(金) 12:56:03 ID:YJYJ7y4f
ここで、以下の2行をコピーして画面に貼り付けます。(2行をマウスで選択して、coLinuxの画面で右ボタンを押して貼り付けます)


dd if^/dev/cobd3 of^/tmp/script
sh /tmp/script

→ このようにインストーラ画面では書いてあってこのとおりに貼り付けたら
(20050524 colinuxインストール)
dd:/dev/cobd3: Input/output error

sh: Can't open /tmp/script
となります・・・
対処法教えてください

752login:Penguin:2005/07/15(金) 13:17:41 ID:aNhBaPJZ
>>751
> ここで、以下の2行を
どこで?
というか何の話?
753login:Penguin:2005/07/15(金) 13:23:59 ID:YJYJ7y4f
754login:Penguin:2005/07/15(金) 13:38:46 ID:jNFxye0H
なんかトリッキーな方法で shell script コピーしてますね。
755login:Penguin:2005/07/15(金) 23:12:16 ID:EAD/nfr1
>>751
「^」を「=」に置き換えてくださいな
756login:Penguin:2005/07/15(金) 23:24:51 ID:0OlDKLWd
>>751
〜.shだったかのファイルの改行コードをLFにしたらうまくいくと思う.
757login:Penguin:2005/07/16(土) 00:03:03 ID:m1Wiukno
>755 756
アドバイスありがとうございます。
>756
どなたか詳しくそのファイルがどれなのかを教えてもらえないでしょうか
758login:Penguin:2005/07/16(土) 00:07:16 ID:kQezSs6r
>>752みたいな奴がいるからlinux板は基地外の集まりって言われる。
759login:Penguin:2005/07/16(土) 00:16:13 ID:4F5NR83L
HOST OS WINDOWSXP HOME EDITION
なのですが、coLinuxのHTTPを別のPCから見れるようにするには
どうしたらよいですか?

HOST OSのネットワーク192.168.1.xxx
coLinuxのネットワーク10.0.0.xxx

HOST OSのFWは無効にしてます。
760login:Penguin:2005/07/16(土) 00:54:48 ID:wCSqhkov
761login:Penguin:2005/07/16(土) 15:45:43 ID:tlhNJAhr
>>738
亀レススマソ
initrdはどうやって使うんですか?
FC4のブートパーティション内では↓のファイル名でありました。
initrd-2.6.11-1.1369_FC4.img
762login:Penguin:2005/07/17(日) 18:53:06 ID:57mcFZ0+
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/coLinux/coLinux-FC3-20050204.html

2行かけというところを=にしても

dd: /dev/cobd3: No such device

sh: Can't open /tmp/scriptとなってしまいます。
fedora3を入れたいと思ってます。
インストーラー 200503を使ってます
763login:Penguin:2005/07/17(日) 22:40:44 ID:/WZTTPfy
=と^は英語キーボードと日本語キーボードとの差だから無問題。
このスレの人が言ったことむやみに信じちゃダメだよ。
764login:Penguin:2005/07/17(日) 23:42:40 ID:QMjEz22r
>このスレの人が言ったことむやみに信じちゃダメだよ。

ハァ?で、オマエの言うことは信用しろってか?何様?
掲示板の情報を信用するか否かは本人が判断することだし
このスレと限定した意味も理解できない
765login:Penguin:2005/07/18(月) 00:18:33 ID:eCBG3IZI

こういう人がいるからだよ。
766762:2005/07/18(月) 00:41:24 ID:j8NgcEnV


どなたかアドバイスください
767login:Penguin:2005/07/18(月) 09:29:30 ID:COIBBDQs
>>766
このスレには使ってる人が少ないんじゃないか?

メアド公開してるみたいだから、
作者に直接聞け。
768login:Penguin:2005/07/18(月) 09:32:56 ID:Wt/lw0Wu
>>766
FC何度か入れようとしたが
成功したことがない。。。
769login:Penguin:2005/07/18(月) 13:35:42 ID:KJyEk00F
>>749
サンクス。起動した。ハイパースレッディングも無効にしてるんだ
けど、無効にしなくても使える?
770login:Penguin:2005/07/18(月) 14:48:20 ID:kWje2gSA
>>769
DEPがOFFになっていれば、HTはONでもOK
771login:Penguin:2005/07/18(月) 16:04:15 ID:KJyEk00F
>>770
ありがとう。試してみるよ。
772login:Penguin:2005/07/18(月) 17:34:16 ID:Q4L3142d
はじめまして
日経リナックスの7月の記事でcolinuxチャレンジしてたんですが、
Xをインストールするとこでつまっちゃいました。
なんか
# dselect update
# tasksel
ってやってtaskselだしたんですがその項目にX windows systemが出てこなくて。。

linuxはぜんぜんいじったこないのでわからなくて、、誰か同じ状況で解決した人いれば教えてください。
お願いします。
773login:Penguin:2005/07/18(月) 18:02:00 ID:P3TBXxSW
まず、その質問は debian 固有の質問で、
colinux に関係することじゃないので本当は debian スレで
聞いたほうがいいです。
多分デスクトップ環境とかそういうのを選べばいいんじゃないかと思いますが、
apt-get install x-window-system でもあらかた基本的なのは入ると思います。

次に、debian のパッケージで X server を入れても colinux では使えません。
debian の X client は使えます。
X server は windows 側で用意するか、vnc に X server がわりをさせるかです。
ここら辺は初めての人には結構難しいので、
もし私がなにを言ってるのか全然わからないなら
もうちょっと自分でいろいろ調べてみてください。
774login:Penguin:2005/07/18(月) 18:47:39 ID:Q4L3142d
>>773
レスありがとうございます
確かにapt-get install x-window-systemで入りました。
でも入れたからって先にすすみませんw

Cygwinを起動して
$ Xwin.exe -ac
ってやって、その後colinux側で
# export DISPLAY=<windowsのIPアドレス>:0.0
とかやれって書いてあるんですがうまくいかず。。

ちょっといろいろ試行錯誤してみます。ありがとうございましたъ( ゚ー^)


775723:2005/07/18(月) 20:18:37 ID:e8RJmCsy
>>747
アンインストールとインストールの繰り返しでした

>>748
ありがとうございます
XP再インストールかぁ…
776login:Penguin:2005/07/19(火) 01:56:54 ID:/Meg61AD
スレをざっと読んだみたら、話題になっていないようなので。

Ubuntu 5.04 Japanese coLinux Image
ttp://www.ubuntulinux.jp/download/index_html#colinuximage

今日使ってみたけど、なかなか良かったよ。音も鳴るし。
coLinuxインストール → ubuntu-jaイメージファイル解凍 → NX Clientインストール
だけでちゃんと動く。
SourceForgeからdebianイメージを落として設定するより、はるかに楽だった。
777login:Penguin:2005/07/19(火) 02:47:06 ID:7+qdI00a
colinuxって音出るのか!?
778login:Penguin:2005/07/19(火) 03:06:24 ID:RqwBZRB+
776は試してないからわからんけど、
ESD使えばネットワーク越しに音は出せる。
779login:Penguin:2005/07/19(火) 03:22:10 ID:7+qdI00a
>>778
サンクス。
780login:Penguin:2005/07/19(火) 05:51:43 ID:51HXtBUT
>>776
coLinuxインストールで最大の難関であるネットワーク設定は?
自動じゃ無理だと思うんだけど、それだけでちゃんと動くって事は
初回起動時にウィザードでも出るってことかな。
とりあえずダウンロードしかけて寝よう。楽しみ。
781login:Penguin:2005/07/19(火) 08:58:01 ID:/Meg61AD
>>780

俺の環境では、何もしなくてOKだった。
いままでcoLinux上でdebianを走らせてたので、そのせいかもしれないけど。
ウィザードとかもなかったよ。全部設定済みだった。
782login:Penguin:2005/07/19(火) 09:19:00 ID:Gpl1WXyv
NX client って vnc とどう違うの?
783login:Penguin:2005/07/19(火) 15:20:53 ID:iDnQBQZm
fedora core3成功したかたいませんか
784login:Penguin:2005/07/19(火) 15:33:08 ID:OPhcDoeA
FC3は別に面倒なことありませんでしたよ。initdefaultを3にしたことと、
kudzuを無効にしたくらい。
785login:Penguin:2005/07/19(火) 19:15:20 ID:5AykE01B
>>660
>>733

上記内容と同じでWinXP上にcoLinux,FC4インストール出来ないんですが
原因わかりませんか?
又、別のインストーラ無いんですかね?
786login:Penguin:2005/07/19(火) 19:33:58 ID:Gpl1WXyv
自分で qemu でも使って HDD イメージ作ればいいんじゃないの。
787login:Penguin:2005/07/19(火) 19:56:55 ID:Hhbktw5p
URLに空白が入ってるのが気になるお(^ω^ )
788login:Penguin:2005/07/19(火) 23:57:42 ID:8l+t7KPY
coLinux上から外部(契約プロバイダ)
のSMTPサーバに接続できる?よね。

sendmailしてみたけど宛先に届かない
設定が悪いのかな?
789login:Penguin:2005/07/20(水) 00:03:39 ID:QbcCWill
sendmail したってリレーしたとか smarthost したって意味?
790login:Penguin:2005/07/20(水) 00:36:08 ID:BnANAcgj
>>788
あたしのPC上から外部(契約プロバイダ)
のSMTPサーバに接続できる?よね。

sendmailしてみたけど宛先に届かない
設定が悪いのかな?



coLinuxはLinuxカーネル環境を提供するだけ。
791login:Penguin:2005/07/20(水) 08:55:05 ID:a8vJvM9Q
>>789
sendmailコマンドでメール送信をしたって意味です。

>>790
やっぱりMTAの設定がわるいのね。

792login:Penguin:2005/07/20(水) 22:35:53 ID:eA+6wEFv
>>791
sendmail は(不可能ではないけど)
あんまりメール送信のフロントエンドとしては使わないと思うが・・

何をしてらっしゃるの?
793login:Penguin:2005/07/21(木) 02:13:08 ID:s7SF1ksB
>>792
とあるショップサイトの開発をやろうとしてます。
その開発&テスト環境としてcoLinuxでやろうと思ってます。
最終的なテストはREHL搭載の実機でやりますが
零細企業のため、それ用の環境を張れるPCが確保できないのです。
普段つかっているWindowsでもlocalhost経由でやろうと思えばある程度はできますが、
なるべく実機に近づけたいためcoLinuxを検討してます。

とほほ・・・。
794login:Penguin:2005/07/21(木) 02:19:42 ID:i6igSE+K
一応聞くけど sendmail でどうやってメール送信しようとしました?
795login:Penguin:2005/07/21(木) 02:27:11 ID:s7SF1ksB
他の環境でPHPの関数を使って送信した実績のある
WebProgを介して試しにやってみました。
PHPの関数は設定によりメールは/usr/sbin/sendmailを使って送信されるように
なってます。

ということでMTAの設定などを見直してみます。
796login:Penguin:2005/07/21(木) 08:33:56 ID:xQcMQTGZ
orz
797login:Penguin:2005/07/21(木) 10:20:57 ID:vorXsyFq
cygwinの環境が必要っぽいが、どのくらいのパッケージが入ってれば問題ないんだ?
798login:Penguin:2005/07/21(木) 10:53:50 ID:mbG9O5yP
>>797
cygwinはcoLinuxを動かすには必須ではない。
coLinux独自のモニタ周りがまだ実装されていないので、Xを使うならローカル側に何らかのXサーバ or VNCが必要。
799 ◆m7YeytgDFE :2005/07/21(木) 11:21:41 ID:60928e0/
>>797
cygwinからXだけ抜粋した"xming"というのもありますよ。
普段はVNC経由で使ってますが、時々xmingで使ってます。
特に可もなく不可もなく。
800login:Penguin:2005/07/21(木) 13:23:48 ID:3r9VtsQr
http://www.geocities.jp/xmlinux2004/coLinux/colinux.html
のディストリインストールツールを使わさせていただいて
CentOSをインストールしてますが、丸一日以上経過して
まだ、86%しか進んでない。
AMD Athlon XP2200+
MEMORY 512M
なんだが、こんなに時間が掛かるものなの?
まあいいや。今日中には終わるでしょう。気長に待つか
http://www.geocities.jp/xmlinux2004 に感謝

801login:Penguin:2005/07/21(木) 14:28:15 ID:zEEkdK2U
>>795
ディストリはdebian入れてます?
であればsendmailは単なるeximのシンボリックリンクです。
eximの設定の問題だと思いますので検索するかdebianスレで
聞きましょう。

eximの日本語の情報って少ないけどね…。
802login:Penguin:2005/07/21(木) 14:56:35 ID:3r9VtsQr
>>801
FC1です。
普通にパーティーションにインストールしたやつを
イメージ化して家から持ってきて、とりあえず会社でcoLinuxで動かしてます。
イメージ化する前の状態でsendmailのテストをやっておけば良かったんですが・・・

開発のためにこれからもっと安定したディストリに変更しようと思ってます。
そのまえにcoLinuxでsendmailが送信できるかを伺っておきたかったという訳です。
803login:Penguin:2005/07/21(木) 15:08:10 ID:qwyV3mgL
>784
インストーラー使いました?FC3

インストーラーでそのまましたら
root swap作れて
その後からができません
設定が必要なのでしょうか
804login:Penguin:2005/07/21(木) 15:32:40 ID:qUlaXo8g
>>802
うーーん、仕事かよ…… もうあきらかにスレ違いだが、
coLinuxでできるかどうかの判断ができない以前に、
sendmailの設定だか切り分けや確認がまったくできない、
時点で、君がサーバ立てるのは迷惑だ、と思う……
805login:Penguin:2005/07/21(木) 15:41:21 ID:i6igSE+K
メール以前にネットワークとか名前解決とかできてるの?
MTA設定し終わったらまずローカルに配達できてるかどうか確認して、
その上で普通の MUA(mailxとか) で確認したら。
806login:Penguin:2005/07/21(木) 16:26:28 ID:LD2/EkxK
>coLinuxでsendmailが送信できるか
とりあえずこれは大丈夫。できます。

coLinuxのネットワーク設定のやり方まではわかってて、
「もっと安定したディストリ」では
ネットワークやsendmailの設定をできる自信があるなら
さっさとそのディストリにしてしまうのがいいんじゃないかな。
807login:Penguin:2005/07/21(木) 19:12:42 ID:aVnVVVz+
cygwinなんてscp専用になりつつある
808login:Penguin:2005/07/21(木) 21:36:38 ID:s7SF1ksB
>>805
FC1ではできてます。
ちなみにFC1は家サーバの実験用に会社のPCに入れてる
お遊びディストリです。

>>806
ありがとう。
それが確認できれば安心して開発環境を構築できます。
MTAは設定しなれたsendmail互換のqmailにするつもりです。

809login:Penguin:2005/07/21(木) 22:21:07 ID:qUlaXo8g
>>808
もともとお遊びLinuxをそのまま使えばいいだけだな。つかいちいちageんな。
805 はFC1じゃなくて coLinux利用時の基本設定が大丈夫か確認している。
sendmail自身をあまり知らないようだけど qmailのsendmail wrapperの
互換性もわかってはないんだろなあ…
810login:Penguin:2005/07/21(木) 22:42:52 ID:s7SF1ksB
>>809
またageて悪いが
ネットワークとか名前解決がFC1ではできてるってことだよ
つーかそれができなきゃcoLinuxで遊べねーだろ
811login:Penguin:2005/07/21(木) 22:48:04 ID:i6igSE+K
イメージ化する前の FC1 ではできてるってことかな。
まあいいや。
812login:Penguin:2005/07/22(金) 00:21:51 ID:TeMse+fo
どあふぉにも解釈できるように訂正

訂正前:ネットワークとか名前解決がFC1ではできてるってことだよ
訂正後:ネットワークとか名前解決がFC1 on coLinuxではできてるってことだよ
813809:2005/07/22(金) 02:36:09 ID:l+xLDF3+
>>810 こんな内容でいちいちageんなヴぉけが。

coLinux利用形態でネットは必須ではないのは多くの人には自明。
まぬけな質問しかできてないので 「coLinuxの」ネット設定は
大丈夫かと「確認の念押し」されてるのだが、その答えが
>FC1ではできてます。
>ちなみにFC1は家サーバの実験用に会社のPCに入れてる
>お遊びディストリです。
さらに
>ネットワークとか名前解決がFC1ではできてるってことだよ
とは、おめでたいな。確認にならないしだから信用されないの。
(まあどのみちsendmailの設定がわかってないだろうし)
814login:Penguin:2005/07/22(金) 10:25:17 ID:MhorsNBr
exec env - PATH="/usr/local/qmail/bin:$PATH" qmail-start ./Maildir/ splogger qmail 1>/dev/null 2>&1 &
/usr/local/bin/tcpserver -v -u UID -g GID -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp /usr/local/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 | /usr/local/qmail/bin/splogger smtpd 3 &

service smtp
{
disable = yes
flags = REUSE NAMEINARGS
socket_type = stream
protocol = tcp
wait = no
user = qmaild
server = /usr/sbin/tcpd
server_args = /var/qmail/bin/tcp-env -R /var/qmail/bin/qmail-smtpd
}
815login:Penguin:2005/07/22(金) 15:15:23 ID:tMynI9Mt
環境構築に何日かけるつもりなんだろう…。
816login:Penguin:2005/07/22(金) 20:59:08 ID:3VnXBg68
環境構築に終わりはない
817login:Penguin:2005/07/23(土) 00:48:28 ID:/FEGH2jl
てゆうかまだ始めてない
818login:Penguin:2005/07/23(土) 11:38:50 ID:dd5AqMEX
colinux-daemon.exe -c config.xmlで起動しているんですが、
colinuxの窓とconsoleの窓の2つ出てうざいです。
1つにするにはどうしたらいいんでしょうか?
819login:Penguin:2005/07/23(土) 11:40:16 ID:Ryk24l1Y
>>818
-t nt
820login:Penguin:2005/07/23(土) 12:51:40 ID:dd5AqMEX
ありがとう!ありがとう!
821login:Penguin:2005/07/23(土) 15:59:51 ID:35r0RrXW
>>818-820

問と解がかみ合ってない気がするのだが、>>820は何を感謝しているのだろう。
822 ◆m7YeytgDFE :2005/07/23(土) 18:14:00 ID:G0AVIPZS
>>821
いや、かみ合ってると思いますよ。
coLinuxを起動した際にコマンドプロンプトが、
そのまま引き続いてNTコンソールになりますから、
ウインドウは1つしか開きませんから。
私もそうしてますし。
823222:2005/07/23(土) 18:49:15 ID:oP3FxmE6
>>776
> Ubuntu 5.04 Japanese coLinux Image
> ttp://www.ubuntulinux.jp/download/index_html#colinuximage

これって
* /lib/module 関連でエラーになりますよね?
* gdm を起動しても login 画面がでないんですけど??

なんで?
824222:2005/07/23(土) 18:51:10 ID:oP3FxmE6
>>782
> NX client って vnc とどう違うの?

似たようなもんかな。

NX は Cygwin でコンパイルしてあるんですね。
けっこう遅いなーという印象でした。
(VNS はずっと使ってないです。X serverとの比較)
825login:Penguin:2005/07/23(土) 19:50:40 ID:35r0RrXW
>>822
ああ、そうなんだ。すまん。

でも窓がうざいならサービスで起動した方がいいと思う。
826login:Penguin:2005/07/23(土) 22:24:44 ID:dd5AqMEX
coLinuxでPlamo4.0を動かせて感動です。
XはCygwinのXサーバーを使っていて、ちょっと遅いけど快適です。
これでLinux用サブマシンを売ることができます。
そのお金でちょっといいCPUを買おうと思います。
827login:Penguin:2005/07/24(日) 01:09:40 ID:TS/nvUpl
coLinってメンテナンスされる気配なし?
メモリ不足でcoLinuxの起動に失敗したとき、
coLinだけ生き続けてしまう問題があるんだけど。

そんな問題に遭遇するくらいメモリが不足してるので
常にサービス起動させとくことはできないし、
coLinux Managerはそれはそれでバグバグって噂。
828login:Penguin:2005/07/24(日) 01:18:50 ID:hwqssv0d
メモリ買えよ。
829login:Penguin:2005/07/24(日) 01:44:37 ID:R/Z5+DOr
128MB のマシンで 24MB の colinux 起動しようとしたら、
IEが立ち上がってるだけで起動に失敗したな。
830login:Penguin:2005/07/24(日) 23:12:38 ID:sgE8f1Lq
default.colinux.xmlのサンプルに、
<block_device index="3" enabled="true" path="\Device\Harddisk1\Partition0" />
って書いてあるんですが、/dev/cobd3をマウントしようとしてもできません。
どうやったらいいんでしょうか。
831login:Penguin:2005/07/24(日) 23:21:54 ID:TS/nvUpl
Partitionは1からだよ。
832login:Penguin:2005/07/24(日) 23:27:10 ID:sgE8f1Lq
<block_device index="3" enabled="true" path="\Device\Harddisk0\Partition1" />
にしたら、can't read superblockと言われました。
833login:Penguin:2005/07/24(日) 23:39:24 ID:R/Z5+DOr
Harddisk0 ここが違うんだけどわざとですか?
834login:Penguin:2005/07/25(月) 00:02:14 ID:7hWR8BXH
\Device\Harddisk1\Partition1
ですか?
835login:Penguin:2005/07/25(月) 15:45:44 ID:U9XA3lIw
そもそもホストのWinが動いてるパーティションなんか指定できるの?
Harddisk0って事はWinが動いてるハードディスクって可能性が高そうだけど。
836login:Penguin:2005/07/25(月) 17:04:00 ID:zzE2BY/z
Windowsが動いている「ハードディスク」は指定可能
Windowsが動いている「パーティション」は指定不可能
837login:Penguin:2005/07/26(火) 06:05:30 ID:Byw2RyhT
あーやっと、xdmから入れたんで、eclipseを入れて
起動したら、フリーズ。
sshも繋がらんし、タスクマネージャからも終了できん・・・
結局再起動になったわけだけど

フリーズした時の対処法ってある?
838login:Penguin:2005/07/26(火) 06:46:47 ID:+M7qpfMY
WindowsKey+Alt
839login:Penguin:2005/07/26(火) 16:20:24 ID:NOEXe42Z
colinux だけフリーズしたことはないな。
windows 道連れにするのが多いんじゃないだろうか。
840login:Penguin:2005/07/27(水) 06:05:31 ID:VXbHnoJP
見てて痛々しいぞ
openとfreeとnetでしっくりくるから決定
841login:Penguin:2005/07/31(日) 08:27:20 ID:W1xTHeEH
一部の日本語フォントが文字化けする件なんだが
no-listenコメントアウトしたはいいが
TCP指定のオプションをどこに入れればいいのかね

D:\cygwin\usr\X11R6\bin\run.exe d:\cygwin\bin\bash --login -c "/usr/X11R6/bin/XWin -broadcast -once"

今こうなってんだけど
842 ◆m7YeytgDFE :2005/07/31(日) 10:03:54 ID:VOOyfMUm
>>841
例えば「-fp tcp/192.168.0.2:7110」といったオプションでは?
ポート番号とかセキュリティ関連の設定は環境に応じて。
843841:2005/07/31(日) 13:19:58 ID:W1xTHeEH
それですわ
で、Web見るとXWinのオプションのようだけどcygwinで上の様になってるから
どこに入れたら正常に動くのよ って話

Linux以前の問題だなコリャ
844login:Penguin:2005/07/31(日) 17:04:40 ID:ptIqnmfI
操作を間違えるとPCがぶっ壊れると思ってるんだろうな。
845login:Penguin:2005/07/31(日) 19:22:15 ID:QNaLlM96
cygwin でフォント管理するのはめんどくさいから、
colinux で xfs 入れてフォント管理すると楽チンだよ。
846 ◆m7YeytgDFE :2005/07/31(日) 23:57:29 ID:VOOyfMUm
>>843
"-broadcast"や"-once"と同じくXWinのオプションですから、
下記のように指定すれば良いのではありませんか?

D:\cygwin\usr\X11R6\bin\run.exe d:\cygwin\bin\bash --login -c "/usr/X11R6/bin/XWin -broadcast -once -fp tcp/192.168.0.2:7110"
847login:Penguin:2005/08/01(月) 00:06:47 ID:P1AUtS+5
なんで bash かましてんの?
848 ◆m7YeytgDFE :2005/08/01(月) 01:20:21 ID:2192AQ1s
>>847
なぜでしょうね?
841さんの質問でこうなってたので、何か都合があるのかと思ってました。
849841:2005/08/01(月) 23:52:24 ID:PrLYi+YR
7100でいけましたよ!
bashはVineインストーラがショートカット作成時に
850login:Penguin:2005/08/02(火) 01:38:49 ID:/O8JMkfA
imeproxyってwindowsのIMEがcolinuxで使えるようになるんだけど、
ライセンス的に大丈夫なの?
851login:Penguin:2005/08/02(火) 09:39:30 ID:PCCmkQxw
colinuxをwindowsアプリと考えれば無問題
852login:Penguin:2005/08/02(火) 12:39:27 ID:/O8JMkfA
>>851
じゃあ他のマシンで動いてるLinuxはだめですね。
853login:Penguin:2005/08/03(水) 06:57:31 ID:/dYYk4+h
coLinux 0.6.2 で、ゲスト-ホスト間での ping が通るところまではできたのですが、
ゲストから外部へつながらず、つまづいてしまいました。

解決する方法を教えて頂けないでしょうか?

ちなみに↓のページを参考にしました。

coLinuxのインストール (TAP-Win32でのルータ接続)
ttp://scratchpad.fc2web.com/colinux/install/install-5-2.html

ホストOSは winXP Home SP2 で、回線は PPPoE でモデム(VDSL装置)と直結させています。
ゲストOSは Debian です。
854login:Penguin:2005/08/03(水) 07:55:19 ID:Vx54h7J7
>>853
ソフトウェア的な解決方法で一番単純なのは、ネットワーク接続の中のPPPoEで
TAPに対してインターネット接続の共有(ICS)を行うことかな。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/using/howto/networking/ics.asp
この場合、標準でTAPのIPアドレスが192.168.0.1/24に設定されるので
coLinuxではアドレスを192.168.0.xxx/24、ゲートウェイを192.168.0.1にします。

もしcoLinux以外にLANで共有させたい他の機器があるならブリッジが利用できます。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP309640

あとPPPoEがネットワーク接続のアイコンとして存在してないのなら、
ちょっと特殊なので設定した方かISPに問い合わせないとわかりません。
855login:Penguin:2005/08/03(水) 09:45:03 ID:3eqfxb8O
>>852
IMEが動いているのはwindowsなので問題無いはず
856login:Penguin:2005/08/03(水) 17:39:44 ID:JYF2rCeM
>>853
ぶっちゃけPPPoE対応ルーター買ったほうが早いと思う。
その知識レベルでモデム直結はやめたほうがいい。危険。
857login:Penguin:2005/08/03(水) 19:36:02 ID:yJIJuRrl
俺はルータ使うほうが色々難易度たかいと思うんだけど・・・

それはともかく、ネットワーク接続の中にあるPPPoEのアダプタを共有かけてる?
858login:Penguin:2005/08/03(水) 20:00:06 ID:QypGWgcv
>>857
ルータ使う何が難易度たかいと? ルータ無しでソフト、デバイス等色々の
設定が必要なのを把握できて無い時点でルータ使うほうが敷居低いと思うが?
というか、856 はそんなんで悩んでそんな質問のしかたしかできない程度なら、
せめてルータぐらいはさんでおいてもらわんと、ネット上で危ない、迷惑だ、
といったことを言いたいんだと思うんだが。
8593:2005/08/04(木) 20:54:57 ID:51wFQSRH
侵入なんて誰もしない、大丈夫だろう、と思っていた数年前、
フルインストールしたRedHat6(だったと思う)にモデム(当時)を
繋いでOnDemand風接続してたら、入られましたよ。
サービスフル稼働でアクセス制御もしてなかったですけどね。
でもパスワードとかが平文で別ファイルに落ちててビックリ。
気付いたから良かったようなものの...。

最近だと侵入されたら踏み台にされるとか何とか。
おっかないですね。
FireWallなんて自分で設定してても不安なものだから
お金があるならルーター買ってしまったほうが良い、に一票。

今日は4GBまでのファイルしか作れないFAT32に8GBの
イメージファイルを作ろうとして悩んでいた3でした。
860login:Penguin:2005/08/05(金) 11:47:03 ID:bbK0FudE
別PCにSUSE入れてて、そこからイメージファイルを作りたいと思うんだけど、詳しい解説してるとこがググっても出でこんのよ。だれか教えて
861login:Penguin:2005/08/05(金) 12:58:10 ID:SJvh0ncf
862login:Penguin:2005/08/09(火) 01:06:41 ID:QvKvSLQP
colinuxも終りかぁ
早かったなぁ
863login:Penguin:2005/08/09(火) 01:16:53 ID:PMfFWyJ9
そろそろ0.6.3がリリースされるんじゃないか?
864login:Penguin:2005/08/13(土) 16:11:57 ID:noCsgjaR
0.7試した人いる?
865login:Penguin:2005/08/13(土) 20:04:23 ID:AoIpngH9
すんません。
0.6.2入れてgentoolinxを選択してインストールしました。
完了したので、プログラムファイルにあるcolinuxデーモンexeを
ダブルクリックしたら起動しませんでした。

DOSプロンプトから起動して何が表示されていたのか見てみると
オプションの説明を表示しているだけでした。

結局どう起動すればよいのでしょう?
866login:Penguin:2005/08/13(土) 20:22:10 ID:j5rynFqa
> -c config.xml Specify configuration file
> (default: colinux.default.xml)
defaultって書いてるけど、今は無効になってるので
明示的に設定ファイルを指定してあげないとダメ。

ついでと思ってcolinux.default.xml以外の名前を利用するのが吉です。
867login:Penguin:2005/08/13(土) 22:04:27 ID:PkLKbN28
ていうか>>866はやる気ゼロだろ。
README.txt が読めない香具師にソフトウェアを
使う資格はないと思う。
868867:2005/08/13(土) 22:06:33 ID:PkLKbN28
>ていうか>>866はやる気ゼロだろ。
失礼。865の間違い。
869login:Penguin:2005/08/13(土) 23:35:51 ID:GgV+mSNg
colinuxってなんでかしらんけど
linuxはおろかwinすらって人多いよね

どんな理解なのかすごい気になる
870login:Penguin:2005/08/13(土) 23:49:35 ID:noCsgjaR
まぁまぁ・・・・
誰にでも使う資格があるのがフリーソフトなんだし
最初ってのは色々躓きもあるわけで優しくしよう
871login:Penguin:2005/08/14(日) 15:40:44 ID:L62uzux/
その優しさそのものであるreadmeを読まないということはどういうことだろう
872 ◆m7YeytgDFE :2005/08/14(日) 17:39:25 ID:vNsfTYHB
>>871
優しさの有無はともかく、知識がないとか?
readmeって何?という人がいるのも事実なんですよねぇ。
とにかく使うのが先決で、文書を全く読もうとしない人もいるし。
ダウンロードソフトにPDF形式の説明書を同梱してあっても、
全く読まずに"インストール方法は?"と質問してくるとか。
少なくとも添付文書に目を通すくらいはして欲しいものですが...。
873login:Penguin:2005/08/15(月) 00:31:45 ID:u6lO5yzR
windows で使える linux ということで
初心者には魅力的に見えるんだろうだけど、
むしろ普通の linux より導入難しいよね。
874login:Penguin:2005/08/15(月) 15:35:08 ID:mE6x7Nia
http://www.mlb.co.jp/products/linux/mini3/mini3F.html
このディストリビューション使っている人いますか?
875login:Penguin:2005/08/16(火) 17:39:13 ID:8nNFkbVu
-t nt
で起動したコンソールからAlt+F2やらでtty2開けるのに感動した
これって本来誰がもってる機能なの?
876login:Penguin:2005/08/16(火) 17:57:31 ID:2Xf5h8ns
>>875
/etc/inittabのmingetty
877login:Penguin:2005/08/16(火) 18:05:18 ID:Zk7bFzZi
-t nt
で起動した2つめのcolinuxがコンソール開けないのに閉口した。
これって誰かの嫌がらせなの?
878login:Penguin:2005/08/18(木) 15:20:05 ID:Fj56mlUc
>876
勉強なったありがとう
inittab見たら/sbin/vgettyってのが無駄に動いてたのがわかった
モデムがらみだとgoogleが供述してるが、身に覚えがない。
皆も気をつけろ!

これコメントなんてしてやんねー全角にしてやる


879login:Penguin:2005/08/19(金) 15:04:20 ID:w7B87gXt
搭載メモリ256MBなのに256MBcoLinuxに当てたらOSあぼん?
880login:Penguin:2005/08/19(金) 20:37:27 ID:0Fxvi6SJ
>>879
coLinux自体が上がらないのでは?
881login:Penguin:2005/08/20(土) 00:39:11 ID:s3yQIZTy
colinuxって同時に2つ立ち上げられます?

882login:Penguin:2005/08/20(土) 00:57:10 ID:SeYoPIUW
>>881
可能だがネットワークがつながるかどうかは知らん
883login:Penguin:2005/08/20(土) 00:58:40 ID:P5QoirEx
tapでブリッジしとけばネットワークも大丈夫だよ
なんのためにそんなことをしたいかはともかくとして。
884login:Penguin:2005/08/20(土) 01:50:36 ID:s3yQIZTy
php4とphp5の環境で同時にテストしたいからです。

そういう環境ごとのテストに使われたりする需要って結構あるんじゃない
ですかね。
885login:Penguin:2005/08/20(土) 15:42:21 ID:7NtiuGkq
それならwebサーバのportを変えるとか、ip aliasingでIP二つ振るとかでもできるんでは?
colinuxは1個の方がメモリ的に楽そう。
886login:Penguin:2005/08/20(土) 18:53:38 ID:hhHCrW3m
884じゃないけど、
導入先の環境(ポートとかも含めて)となるべく同じ状態で
やりたいってのはわからんでもない。

そんな状況だとcoLinuxを使ってること自体
導入先とは違ってくるけどそこはいいんだろうかって気も。

まぁphp使うとかのレベルならいいのかな
887login:Penguin:2005/08/20(土) 19:35:19 ID:jTRVInYz
解説本が出ないな
888 ◆m7YeytgDFE :2005/08/20(土) 19:42:09 ID:EXeplwi/
>>886
"同じ状態"の程度によるでしょうね。
ApacheとPHPが本番と同じなら良いということならcoLinuxで十分ですよね?
カーネルまで本番と揃えなきゃ、となると、coLinuxでは無理かも知れませんが。

Rubyを使ったCGIを開発することがありますが、coLinux上で作ったものを
実機に持って行ってもこれといって問題は出てません。
coLinuxも実機もDebianで揃えてますけどね。
889login:Penguin:2005/08/20(土) 19:52:55 ID:s7GFfl/r
で,同時である必要はあるの?
890login:Penguin:2005/08/20(土) 20:03:13 ID:QQgUZfVN
>>887オライリーなら、オライリーならきっとやってくれる
891login:Penguin:2005/08/20(土) 20:10:01 ID:hhHCrW3m
phpソース更新
→coLinux1(php4)側にデプロイ
→coLinux2(php5)側にデプロイ
→coLinux1(php4)側にホストOSからWebブラウザで簡単な動作確認
→coLinux2(php5)側にホストOSからWebブラウザで簡単な動作確認

とかいうノリでやりたくて、CPUパワーがたらふくあるならアリかな。と。

同時に走らせる必要が無くて、CPUパワーがプアなら
それぞれの環境を突っ込んだディスクのイメージ用意して
colinux-daemon.exe -c config.php4.xml
colinux-daemon.exe -c config.php5.xml
って感じで適宜切り替えでいいし。

>>888
カーネルとディストリビューションとあとはデバイスファイルぐらいかな。と。
特にディストリビューションは導入先がRHELやらMiracleなんてのもありがちだし。
(CentやらFedoraで凌ぐにしても苦しいし)
892login:Penguin:2005/08/20(土) 22:55:04 ID:f7lixWpX
そういう用途なら Xen を試してみてはいかがか。
893login:Penguin:2005/08/20(土) 23:46:53 ID:h0MEV1hg
colinux-knoppix入れたノートで無線LANカードを使う予定の予定なんだけど
knoppixで使えてたカードだとcolinux-knoppixで使える?
894login:Penguin:2005/08/20(土) 23:50:44 ID:P5QoirEx
ホストOSのWindowsで使えてるかどうかだけが問題。
knoppixで使えるかどうかは全く関係がない。
895login:Penguin:2005/08/21(日) 00:18:41 ID:35PtALvK
colinux は複数立ち上げる環境作るの面倒だから、(TAP とか)
一時的にやりたいだけなら qemu 使って colinux のイメージ立ち上げると
簡単だよ。
896login:Penguin:2005/08/21(日) 01:08:46 ID:E2erQwL4
php環境の質問をしたものですが、予想外の反応にびっくりです。

Xenってのと、qemuってのでもできるんですね。
名前は、聞いたことあるんですけど、どういう動作というか仕様か知らないので
ちょっと調べてみます。

linuxでのWebapliの動作検証をしたいだけなので同時起動できなくてもいいのかも
知れません。でも、切り替えるのは、面倒ですけどね。
特にPHP4,5は、需要があるんじゃないですかねぇ。

CPUは、Athlon64 3000+なので1つを起動している時はかなり早いです。

897login:Penguin:2005/08/21(日) 02:00:54 ID:kAesu6MR
個人用途と仮定して。
そこら辺で売ってる中古PCにLinux入れて実験した方がおそらくいいかと思う。
あと Apache 1.3系+PHP4 , Apache 2.0系+PHP5 で、ポートを変えて同時起動
とかすれば一台ですむ。
898login:Penguin:2005/08/21(日) 02:11:37 ID:ngcCNgig
IPエイリアスでアドレス複数割り当てて、Apacheを複数導入するのもいいかも。
でもスレ的にはcoLinuxの複数インスタンス起動をやっぱ推したい。
899login:Penguin:2005/08/21(日) 02:35:06 ID:35PtALvK
colinux 複数起動して通信するやり方なら
ここに書いてある。
http://wiki.fedora.jp/?eco#e0104ced
おれはやったことないけど。
900login:Penguin:2005/08/21(日) 21:10:26 ID:S8xXUrQR
>>897
PHPってバージョン違い入れられるの?
Javaと違って無理っぽいんだけど
901login:Penguin:2005/08/22(月) 00:51:45 ID:XBC5aiF3
Apacheの1.3と2を同居させることができるひとなら、
PHPの4と5もできると思うけど。

ディストロによってはApacheの混在は考慮してるけど
PHPはダメなのもあるかもしれないけど、ソースから入れれば問題なし。
902login:Penguin:2005/08/22(月) 13:34:32 ID:plwxRDr1
php3とphp4を混在させたことはある
4と5が出来るかどうかは知らんが
903login:Penguin:2005/08/22(月) 18:24:33 ID:M0A20X7X
まぁ、ソースからビルドすれば確かに入るんだろうけど、
ディストロのデフォルト設定で動作するかどうかを確認したいなら
OSごと用意した方が簡単な気はする。
904login:Penguin:2005/08/22(月) 23:14:36 ID:1GuHXwDv
httpd のオプションの
-d おれのServerRoot
-f おれのhttpd.conf
あたりを使えば1台のマシンで複数のApacheを運用できる。
httpd.confでロードするphpのモジュールとポートをずらせばよかんべ。
905login:Penguin:2005/08/23(火) 20:57:09 ID:qPG1qi3U
debian標準のapache2は色々独自色強くてさ…。
正直かなりめんどい。
906login:Penguin:2005/08/25(木) 10:08:27 ID:Fn5ZEoVk
>>905
変なことやろうとしてるのがわかってるのにパッケージマネージャに頼るなよ。
907login:Penguin:2005/08/25(木) 21:18:43 ID:4XxxWTCb
>>905
なれればかなり楽だが>Debianのapache2

>>902
unstable限定だが(php5はunstableにしかないので)、
# apt-get install apache2 libapache2-mod-php5
でapache2とphp5が入り、
# apt-get install apache libapache-mod-php4
でapacheとphpが入る

普通に共存可能。
908login:Penguin:2005/08/25(木) 22:39:58 ID:0k0CN5E5
5と4同時に欲しい状況が想像つかない
気付かれずにこっそりバージョンあげちゃう作戦?

俺は1.3から1.4へ試みた事ある、恐る恐る見に行ったそこには
ファイル名の末尾に .origやら .bakやらを付加したファイルがずらっと一式ならんでた
正確にはフル4セット、よくみれば俺の用意したすり替えjarと
奇跡的に同じだったものが動いてた。こゆーのをデジャヴュて言うんだろ
909login:Penguin:2005/08/25(木) 23:09:42 ID:cqHH+rfs
単にそれぞれの環境でテストしたいだけだろ
そんな簡単なことも想像つかんのか
910login:Penguin:2005/08/29(月) 11:48:15 ID:8sZpgRXd

ネットワーク設定でつまずいています。
アドバイスいただけないでしょうか。

stable-coLinux-20050524.exeをインストールして、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/coLinux/colinux.html
にある、coLinux-installer-20050801.zip内の
coLinux FC4 インストール.htaに従い、
FC4-i386-DVD.isoをインストールしました。
ですが、「パッケージの追加と削除」でつまずきました。
おそらくネットワーク設定のせいだと思います。
>ipconfig /all
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.13
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Ethernet adapter ローカル エリア接続 2:
Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Description . . . . . . . . . . . : TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux)

Derault Gateway, DHCP Server は変更できません。
ttp://www.mlb.co.jp/products/linux/mini3/mini3ftrouble.html
にある5. の注意に従って、IPアドレスを変えましたが駄目でした。
911login:Penguin:2005/08/29(月) 11:49:21 ID:8sZpgRXd
WinXP Pro SP2です。
912login:Penguin:2005/08/29(月) 17:43:10 ID:9aPf8V3k
というか外側のネットワーク環境がわからんと何とも
913login:Penguin:2005/08/29(月) 20:49:00 ID:rkga4otI
詳細分からないけど、
つまずくとしたらcygwinのx周りかも あ、あくまでも予想なんだからっy
914login:Penguin:2005/08/29(月) 20:54:31 ID:jWuKvNh7
ネットワーク設定のどこでつまずいてるのかよくわからないんですが、
pingはどうなんですか?
あと、/etc/resolv.confの中身はどうなってます?
915login:Penguin:2005/08/29(月) 21:12:44 ID:rkga4otI
パッケージの追加と削除って外側関係無いだろ

でもそこで操作しなくても、yum が全てやってくれるよ yum様様
916login:Penguin:2005/08/29(月) 21:27:07 ID:/k6XyF+T
状況説明がまったくできてない奴に、アドバイスしたつもり、に
なっても、お笑いにもならんわけだ。
917login:Penguin:2005/08/29(月) 22:14:26 ID:2xypjqfb
>>916
それはちょっとお馬鹿な発言だな

>>910
最低でもエラーメッセージぐらい書けや
まぁそれだけじゃ日本語訳位しか出来ねーがな
918login:Penguin:2005/08/29(月) 22:23:59 ID:/k6XyF+T
>>917
バカさかげんもにたりよったりなわけだ。
>>910
中の処理の見えないインストーラでつまずくより、
手作業の手順の解説を勉強するほうが、かえって楽だぞ。
もちろんその人の能力にもよるけど。
919login:Penguin:2005/08/30(火) 08:52:56 ID:YU/9kv8T
初心者代表の私がルールをつくりました。

ここで答えてくれる人達に知らせたほうがいい情報

・winなに、colinuxいつばん、なんたらlinuxいくつ、kernelなん。ネットワークがらみはモザイクいれてIP晒す
・5Wの問を想定して先に答えとく
・インストールで参考にした情報元、アレンジした部分は全て自首せよ。
・エラーは何で知りましたか?家庭の事情などで示せない場合、 エラー再現方法を渡嘉敷でもわかるように簡潔に5・7・5でまとめなさい

・私はスレンダーな女性である。あるいは紹介する


こうだ!最低1つしめそう!俺は5番目担当になる、嘘は嫌いだ、5番目の嘘は射殺する。
920login:Penguin:2005/08/30(火) 15:26:50 ID:2zLa75t8
    |┃三   人      ________________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < スレンダーと聞いちゃあ黙っちゃいられねえ!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ!!
921login:Penguin:2005/08/30(火) 20:44:51 ID:KFgX/7wD
俺はスレンダーを紹介される担当
922910:2005/08/30(火) 21:40:18 ID:mZBytpdG
別のネットワーク環境でインストールしたら、あっさり入りましたよ。
最初の環境での、
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
が良くないんだろうなぁ。スクリプト見るか。

>>919
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1199080/249-0276975-3691571
紹介は できないからさ これじゃ駄目?
923login:Penguin:2005/08/30(火) 22:13:08 ID:KFgX/7wD
なぜ宝塚w
924login:Penguin:2005/08/31(水) 00:08:22 ID:/3GUxv8c
>>922
XPなんだから、NICとTAPをブリッジしちゃえば解決。
925login:Penguin:2005/08/31(水) 00:16:17 ID:TSoryI9t
質問です。

colinux0.6.xにハードディスクを追加したいのですが、うまく行きません。
どなたか、ご教授下さい。

やったことは、まず、cygwinでDドライブにd:\colinux/を作成しておき、
$ dd if=/dev/zero of=/cygdrive/d/colinux/hoge.img bs=1M count=4000

あとは、default.colinux.xmlに
<block_device index="2" path="\DosDevices\d:\colinux\hoge.img" enabled="true" />
を追加しました。indexは適当に番号を振りました。

colinuxを起動しても、このループバックデバイスは認識されません。

926login:Penguin:2005/08/31(水) 00:34:13 ID:D+m7QRUO
教授はできないけど、
- block_deviceのindex="1"がない。
- 利用している設定ファイルがdefault.colinux.xmlでないか、コマンドラインを利用している。
とか?
927login:Penguin:2005/08/31(水) 03:39:36 ID:JRT2yLj/
>>924
ブリッジしてそれぞれ DHCP で IP 取得させる場合
ホストからゲストへ ssh したいとき
IP アドレスがわからなくて困りませんか?
928login:Penguin:2005/08/31(水) 04:43:06 ID:P1XVjOit
>>925
/etc/fstab を編集していないに100トンガ
でも、んなあほなこたぁあるめぇ〜
929login:Penguin:2005/08/31(水) 07:46:23 ID:0hJWT1zo
>>922
同様な症状があったのでlib/xapp.shを変えました。
28c28
< IPADDR=$( ${IPCONFIG} | grep "IP Address." \
---
> IPADDR=$( ${IPCONFIG} | grep "Autoconfiguration IP Address." \
>>927
924ではありませんがsambaを動かしてそちらの名前から解決して
います。逆方向はsambaにWINS鯖になってもらいlibnss_winsで
同様に解決しています。
うちではcoLinux再起動時にIPが変わるので反映されるまで
不便ですが...。
930login:Penguin:2005/08/31(水) 08:55:52 ID:aB+2vdur
>>925
/dev/codb2 作った?
931login:Penguin:2005/08/31(水) 12:13:31 ID:S6kauGBE
>>925
ls /dev/cobd* で確認して 無ければ
mknod /dev/cobd2 b 117 4
で作成するみたいな
932login:Penguin:2005/08/31(水) 17:57:08 ID:ENAMqYg+
XPにcoLinux-0.6.2をいんすとーるして、
Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb.bz2を解凍した後、root_fsにリネーム
default.colinux.xmlのswapの設定をenabled="false"にして、memory sizeを128MBにしたんだけど、
cygwin上でcolinux-daemon.exe -c default.colinux.xmlとコマンドしるとカーネルパニックとか言って起動しない。


Kernel panic - not syncing: No init found. Try passing init= option to kernel

933207:2005/08/31(水) 18:21:30 ID:7zbEh6Qh
>>206
<block_device index="1" の行の path に

path="\DosDevices\c:\Program Files\colinux って
^^^^^^^^^^^^^
「Program Files」 のがちゃんと入ってるか確認して

違ってたら、ゴメソ
934207:2005/08/31(水) 18:22:45 ID:7zbEh6Qh
ごめん 上の >>932 の間違いね m(._.)m
935login:Penguin:2005/08/31(水) 19:51:09 ID:GUkTUSVJ
日経Linuxを買い
さっそくインスコしたんですが
Can't find KNOPPIX filesystem,sorry.
Dropping you to a (very limited) shell.
Press reset button to quit
とでて起動できません。

CPU:AMD Athlon(tm) Processor
メモリ:256
OS:WindowsXP
936login:Penguin:2005/08/31(水) 20:10:20 ID:aB+2vdur
>>932
そのswap とかいじった設定と起動しないのは関係あるわけ?
937login:Penguin:2005/08/31(水) 20:20:46 ID:20xTz7bp
>>899
そこの通りにやったら2つのcolinuxでネットワーク使うことができ
ました。どうもありがとうございます。
938login:Penguin:2005/08/31(水) 22:12:40 ID:tmrYGzsO
puttyはつながりますが、VNCがつながりません。
使用しているViewerはUltraVNCです。
"Failed to connect to server"と表示されます。
使用しているイメージはColinuxインストーラを使ったCentos4.1です。
WinXpでブリッジ接続を使っています。
Ping co->win(Bridge) ok win->co ok co->internet ok
タスクトレイにはTAPが”ネットワークに接続できていません”と表示されます。
別のUbuntuのイメージでは、NXですが、表示できています。
939login:Penguin:2005/08/31(水) 22:30:45 ID:3NUSLbV4
>>938
報告乙。せめてサゲよう。
940login:Penguin:2005/09/01(木) 01:36:11 ID:9HDPC4eN
coLinuxにVine3.1を3,1のブートCDを使ってインストールする方法はありますか?
CDのなかのFDイメージとかだとKernel Panicで使えないんですが。
941login:Penguin:2005/09/01(木) 02:47:49 ID:nJaqS7Iw
>>929
samba で名前解決ってできるんですか?
よろしければもう少し具体的に教えていただけないでしょうか?

以前,ブリッジせずに WinXP をルータ化しようと,
Web で得た情報を参考に netsh のコマンドを打ってみましたが,
うまくいかず挫折しました.
WinXP Pro SP2 でルータ化に成功している方いますでしょうか?
942login:Penguin:2005/09/01(木) 07:48:32 ID:P1dTPpyR
質問が増えてきたなぁ。

>>925
<bootparams>root=/dev/cobd2</bootparams>にした?

>>938
puttyがつながるとはsshかtelnetでログインできるってこと?
だとしたら単にVNCサーバが立ってないかファイアウォールが邪魔してるかかな。
ただ、TAPが"ネットワークに接続できていません"じゃputtyも無理な気がするが…。
TAPがいくつもインストールされているとか?

>>940
coLinuxだけだと難しい。インストーラの中身を理解してないと無理。
一回qemuや実機にインストールしてイメージ取るほうが楽。
943 ◆m7YeytgDFE :2005/09/01(木) 10:27:12 ID:UFxSC0Dm
>>940
coLinuxで動くカーネルには、coLinux用のパッチが入ってますよね?
Vineの標準(?)カーネルだとパッチが当たってないので無理でしょう。
942さんの指摘通り、別の環境を利用してどうにかするしか...。
944login:Penguin:2005/09/01(木) 14:02:31 ID:yJJxLMIE
できるだろ。
なぜbootFDが必要だと思ったのかはよく分からんが。
945login:Penguin:2005/09/01(木) 14:44:59 ID:+epchs16
>>944
インストラを起動させる為だと思われる
946login:Penguin:2005/09/01(木) 15:38:15 ID:J/V/acVf
>>943
認識間違ってる。
coLinux はディスクイメージ上にどんなカーネルがあろうが
Windows 側のファイルシステム上のカーネルを使って起動するので、
それは関係ない。
947 ◆m7YeytgDFE :2005/09/01(木) 16:36:05 ID:UFxSC0Dm
>>946
あら?下記のFAQでcoLinux用のパッチを適用してるので、
coLinux上で動作するカーネルには専用のパッチが必要なのかと。

ttp://wiki.colinux.org/cgi-bin/coLinuxFAQ?highlight=%28patch%29#A19

例えばVineの標準カーネル(?)でも、そのままcoLinux上で動作可能?
既存のイメージファイル(Debian)で満足してるんで、
実際に試す予定はありませんが...。
948login:Penguin:2005/09/01(木) 16:41:53 ID:WAQrc1jS
>>947
>>946をよく嫁
949929:2005/09/01(木) 16:48:07 ID:l6bBZFIL
>>941
Win -> Linuxの例では、cygwin環境で
ssh hoge
とかやるとき事前にhoge上でsambaを起動しているだけです。
LAN内でDNSは動かしていません。
# 危なっかしい方法だとは思います。
950login:Penguin:2005/09/01(木) 16:59:37 ID:l6bBZFIL
>>941
この板でも何度か出ていますが(主に苦情で)、googleで
colinux用 インストーラ
で検索して一番上に出てくる頁にcoLinux用の
Vine3.1インストーラが置かれています。
私はFedora系しか試したことないですが...。
951950:2005/09/01(木) 17:01:24 ID:l6bBZFIL
↑の>>941>>940の間違いです。
すみません
952 ◆m7YeytgDFE :2005/09/01(木) 17:37:31 ID:UFxSC0Dm
>>948
あう。"ディスクイメージ上に"を脳内で"ディスク上に"と読み替えてました。
目も節穴らしい...。ご指摘、感謝。
的外れなレス、失礼しました。 >>946
953login:Penguin:2005/09/02(金) 00:02:00 ID:RdPWe4de
Kaspersky Anti-Virus入れたらcoLinuxとTapで通信できなくなった。
954login:Penguin:2005/09/02(金) 00:56:05 ID:U5M4aQYC
あー、そういうことあるよね。
955login:Penguin:2005/09/02(金) 01:57:21 ID:9QVzitOI
>>949
ありがとうございます.
そういえば Win 同士も名前だけで ping が通るので
それだけでいけるんですね.

ルータ化の方はあまりしてる人いないのかなあ.
956login:Penguin:2005/09/02(金) 06:13:34 ID:vSWrEMqq
ウィン側からカーネル食えればいいんでしょ?

dd if=/dev/fd0 of=fd.img bs=1.44MB
<image path="fd.img" />
これでいけるって意味なの?
957login:Penguin:2005/09/02(金) 08:21:07 ID:ztTp+tfL
全然違う
958login:Penguin:2005/09/02(金) 19:57:38 ID:7Sz0cKXb
>>929
最初のネットワークでもできました。ありがとうございます。
coLinuxインストール直後だとその変更でいけるようです。
ネットワークを、共有だのIPアドレスだのいじると失敗しました。

>>924
ブリッジも後で試してみます。
959login:Penguin:2005/09/02(金) 22:26:18 ID:vSWrEMqq
やあ後藤です!頼みがあるんだけど
colinux-doraemon -t ntで開いたDOS窓
言語道断でNumLockオフ状態ではじまるの何とかならない?
960login:Penguin:2005/09/02(金) 22:33:45 ID:T6vEtknP
coLinuxでFedoraCore4のインストール手順書いているサイトないでしょうか?
インストーラでは入れることができなかったので。
961login:Penguin:2005/09/02(金) 23:06:40 ID:TcD3zw1s
962login:Penguin:2005/09/03(土) 14:13:02 ID:+xIJHRAi
963960:2005/09/04(日) 06:56:25 ID:zCNhLZto
>>961
そこのサイトのインストーラでは、0.6.2、0.6.3preとも正しく入れることができなかったということです。
964login:Penguin:2005/09/04(日) 12:56:03 ID:7Ft4gphN
メモリ不足とか、インスコ中に別でCPU使ってると
失敗することがある
965login:Penguin:2005/09/04(日) 13:56:20 ID:6G0NNi3G
やった事ないけどchrootでさくっと
別んとこに作れるもんじゃないの?
なんか手加えないとダメなの?
966login:Penguin:2005/09/04(日) 14:20:21 ID:tC0yjQCr
すでにLinux環境があればそれでいける。
あとは/dev/cobd*つくるくらいじゃないかな。
967login:Penguin:2005/09/04(日) 14:22:56 ID:In8NXrgK
qemu で作るのも簡単だよ。
968login:Penguin:2005/09/04(日) 16:07:56 ID:15aSHAwY
>>963
今日インスコしてみたらあっさり成功したよ。0.6.3pre13。
何がうまくいかないのか書いてみれば。
969login:Penguin:2005/09/04(日) 21:28:48 ID:6G0NNi3G
chroot試してみた楽だよ!
turboで挑戦した。
デバイスで特殊な事したがるね、音がらみで文句言われるし、
proc繋ぎ忘れてたのも相成って引き返した。
turboは根気かなり必要、正直この組み合わせはかなり苦痛。

ってことでおすすめ
970login:Penguin:2005/09/05(月) 13:46:30 ID:8KfnDvF/
久々にこのスレ覗いてみたら、新バージョンが来てるの?
今使ってる coLinux は、手元のインストーラパッケージでは
0.6.3.1 ってバージョンになってるんだけど。

0.6.3pre13 ってのが最新?
971login:Penguin:2005/09/05(月) 15:05:18 ID:8KfnDvF/
http://www.henrynestler.com/colinux/binary/0.6.3-snapshoot/
ここにあるパッケージが最新ですか?
972login:Penguin:2005/09/05(月) 22:39:49 ID:MBKxa2wO
WinXPとcoLinuxのブリッジ接続はどうやるか教えてください。

「ローカルエリア接続」と「ローカルエリア接続2」で
ネットワークブリッジを作って、ブリッジ接続をbridgeと改名、
.xmlを
<network index="0" name="bridge" type="bridged"/>
と変更しました。ですが、

wpcap.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります

というエラーが出ました。
WinPcapがなくてもできると思うのですが、どこがちがうのでしょうか。
973login:Penguin:2005/09/05(月) 22:52:33 ID:XdrKmE6b
うちは
<network index="0" type="tap" />
としか書いてないけどブリッジできてるよ。
974login:Penguin:2005/09/06(火) 11:31:19 ID:NhRGi2Ih
>>971
最新なのはcvs、最新autobuildはこっち
http://www.henrynestler.com/colinux/autobuild/devel-20050829/
975login:Penguin:2005/09/07(水) 14:34:33 ID:xxP5I9kj
2つ以上colinuxを起動しているときに
colinux-console-{nt,fltk}.exeで2つ目以降のcolinuxに接続する
にはどうすればいいでしょうか?
976login:Penguin:2005/09/07(水) 17:51:11 ID:+imuNpoT
>>970
一般的には0.6.3pre??って0.6.3より前のリリースだと思うぞ。
977login:Penguin:2005/09/07(水) 19:38:24 ID:ipQMHW6h
>975
それ無理っぽい挙動とらない?前似たような事したけど
おおもとにフックされた感じで不自然に終了するよね
978login:Penguin
>>976 そうか、 pre ってついてないほうが新しいのか。
pre って何? previous release ? preview version ?