【期待の】Linux zaurus 6【ニューカマー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1970
前スレ
【LinuxBox】Linux zaurus 5【ポケットからの解脱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097989566/

2chスレから出たTipsのメモ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/

LinuxZaurusの常識・非常識 - LinuxZaurusを買ったばかりの皆さんへ
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/enter.cgi?LinuxZaurus%a4%ce%be%ef%bc%b1%a1%a6%c8%f3%be%ef%bc%b1b

製品情報(新製品あり)
http://ezaurus.com/

対に登場した新機種。HDD搭載は吉と出るか凶と出るか。
2login:Penguin:04/11/11 09:13:18 ID:js+J1ySB
>>1乙。
日本語学校頑張れよ。
3login:Penguin:04/11/11 10:36:32 ID:CoEA6ef8
780 :login:Penguin :04/11/06 22:14:04 ID:txImOzJn
よそへ行くのはお前。
FLASH見たくないのと、「見れない」ってのは全然違うんだぜ?
あと、すべての人が満足〜ってのは同意だが、
C3000は「一人も満足する人がいない物」な。
つまり、すべての人が等しく満足しない物なんだよ!!

そこらへんは鑑みて言ってるのかな?このスットコドッコイは。


781 :login:Penguin :04/11/06 22:22:00 ID:txImOzJn
>>780に激しく同意。
おそらく、すっとんきょうな発言をして、後で釣れた釣れたと大騒ぎする阿呆なんだろう。
お前もかまうな。荒らしは放置で。
4login:Penguin:04/11/11 11:42:23 ID:RcIHSBDd
新機種マダ〜はうっとうしいけど、実際に新機種が出るのはいいもんだ、うん。
これでC860の後継機種なり、C3000の廉価版なりが出れば、なお楽しいけど。
5名無しさん@Linuxザウルス:04/11/11 11:50:06 ID:DS+RCIVi
MI-C1位の大きさでインプットスタイル専用の奴が出たらいなあ
6login:Penguin:04/11/11 12:40:09 ID:ZDYCZWHu
              SL-C3000           e830w        hx4700       X50v       VZ90
PXA270          416MHz(624アリ?)   PXA272 520MHz    624MHz      624MHz    123MHz
RAM            64MB             128MB        64MB        64MB      64MB
VGA4型半透過液晶   ×               ○            ○         ×        有機EL(480x320)
2700G搭載         ×               ×           ATI IMAGEON    ○        ×
ストレージ         4GBHDD+16M       64MB         128MB       128MB     95MB
スロット
標準バッテリ最長    7時間            10時間        13時間       不明       9時間

無線LAN、BT内蔵    ×                ○            ○         ○        ○/×
USBホスト対応      ○                ○            ×         ○        ×
Bitwarp対応        ○               ○             ○       未定        ×
Java、Flash内蔵      ×               ○            ○         ○        ○/×
キーボード         ○               USB          BTkey       BTKey      DCkey、BTkey
ジョグダイアル        ○                ○           ×         ×        ディスクジョグ
重量            298g              200g         187g       175g        270g
市場予想価格(最低)  68,800             68,800         66,000       $499       85,800
7login:Penguin:04/11/11 12:41:29 ID:ZDYCZWHu
用途別   Zaurus    PPC    CLIE
PIM       ×      △     ○
Web       ×      ○      △
メール      ×      ○      △
2ch       ×      ○      △
音楽       ○      △      ×
動画       ×      ○      △

Zaurus       PPC
Opera       Flash付ネフロ   Flash無しではザウルス公式も見れませんが何か?(プ
sylpheed      QMAIL       Qmailの圧勝
q2ch         2++        使ってみればわかる、2++ならではの操作性と拡張性
kino2,mplayer   Betaplayer    比べるまでもなくBetaの圧勝。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/18/news060_2.html
hx4700でVGA/2.3MbpsのDivXをフルスクリーン再生
8login:Penguin:04/11/11 12:44:33 ID:ZDYCZWHu
関連記事
インプレス
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20984.html
ITmedia
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/15/news032.html
アスキー
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/10/15/651881-000.html

※姉妹スレ
モバ板:【ギガザウ】SL-C系ザウルス その94【モード】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100009957/
ハード板:Linux ザウルスユーザスレッド ver11.0β
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071867974/

※関連スレ
【Linux】ザウルス開発系スレッド-4【SL】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076934437/
ザウルス1CDLinux:【deb系】Les Clefs d'Or【ディストリ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098623652/

※参考スレ
★☆★GENIO(・∀・)イイのか? Part25★☆★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099399561/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その2)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098976037/
【天災】MorphyOne 317【テレビくん】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099918653/
モバイル板ID制議論スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099988980/
モバイラーなアニヲタは何に萌えていますか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100013181/
9login:Penguin:04/11/11 12:46:51 ID:YAZPTSJD
>>1
乙。新スレは漏れが再び立てたかったが・・・
10login:Penguin:04/11/11 13:02:47 ID:r4dM43xu
              SL-C3000           e830w        hx4700       X50v
PXA270          416MHz            520MHz       624MHz      624MHz
RAM            64MB             128MB        64MB        64MB
VGA4型半透過液晶   ×              ○            ○         ○
2700G搭載         ×              ×           ATI IMAGEON    ○
ストレージ         4GBHDD+16M       64MB         128MB       128MB
スロット
標準バッテリ最長    7時間(HDD未使用)    10時間        13時間       不明

無線LAN、BT対応    ×                ○            ○         ○
USBホスト対応      ×               ○            ×         ○
Bitwarp対応        ○               ○            未定       未定
Java、Flash対応     ×               ○            ○         ○
キーボード      長時間不可           USB          BTkey       BTKey
ジョグダイアル       ○                ○           ×         ×
充実したソフト       ×              ○            ○         ○
重量             ×               ○            ○         ○
市場予想価格      68800             68800         66000       $499
11login:Penguin:04/11/11 13:03:20 ID:r4dM43xu
用途別   Zaurus    PPC    CLIE
PIM       ×      △     ○
Web       ×      ○      △
メール      ×      ○      △
2ch       ×      ○      △
音楽       ○      △      ×
動画       ×      ○      △

Zaurus       PPC
Flash無ネフロ   Flash付ネフロ   Flash無しではザウルス公式も見れませんが何か?(プ
糞メーラー     QMAIL        sylpheedなんて絵に描いた餅
q2ch         2++        使ってみればわかる、2++ならではの操作性と拡張性
kino2,mplayer   Betaplayer    比べるまでもなくBetaの圧勝。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/18/news060_2.html
hx4700でVGA/2.3MbpsのDivXをフルスクリーン再生


12login:Penguin:04/11/11 13:03:47 ID:r4dM43xu
[HDD 搭載による速度劣化]

最初に言っておきます。HDD 搭載により、速度は遅くなります。

まずもって、ディスク・アクセスのレスポンスがワンテンポ、いや、ツーテンポは遅いですね。

高速起動にしているものは(メモりに乗ってるから)早いですが、そうじゃないもの(Hancom Word, Sheet etc.)
はどうしても起動にもたつきを感じます。キャッシュ状態によって値は変わってきますが、C860 で 5秒で起動
するものが、 C3000 では 7〜8秒かかるといった具合で、感覚的には、C700 に戻った感じ。

動画や音楽などの連続再生ならあまり気にはならないでしょうが、細かいファイルのアクセスは、どうしても
動作が緩慢ですね。 HOME画面で、アイコン表示を大にしたり、小にしたりすると、ぱらぱらぱらっと表示
されるので、遅さが実感できます(--;
13login:Penguin:04/11/11 13:10:10 ID:JzgTh4/q
>>7
> 用途別   Zaurus    PPC    CLIE
> PIM       ×      △     ○
> Web       ◎      ○      △
> メール      △      ○      △
> 2ch       ○      ○      △
> 音楽       ○      △      ×
> 動画       △      ○      △

> Zaurus       PPC
> Opera       Flash付ネフロ   Flashが無くても公式が見れるんで無問題
> ゚
> sylpheed      QMAIL       Qmailの圧勝とか言ってる馬鹿は放置
> q2ch         2++        使ってみればわかる、q2chならではの操作性と拡張性
> kino2,mplayer   Betaplayer    比べるまでもなくHDD搭載のリナザウの圧勝
14login:Penguin:04/11/11 13:15:42 ID:ZDYCZWHu
q2ch、スレッド立てられないジャン。
15login:Penguin:04/11/11 13:17:25 ID:ZDYCZWHu
>>14に激しく同意。それに付け加え、
Betaは2MのDivXをVGAで再生できるんだぜ?
頭が悪いのかな?この糞尿の類をそれと知らずに鯨飲するポンスケは。
16login:Penguin:04/11/11 13:32:58 ID:Vu46lvLD
USBホストとして使えるらしいということと、HDDがMicroDriveだってこと
だけで、結構買おうかと思ってしまうな。
17:04/11/11 13:33:21 ID:ZDYCZWHu
最低のレスだな。

それは置いといて、
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%2fSL%2dC3000#i22
で塚本氏が触れている
>名前に大文字を含むファイル・ディレクトリが作れない!
についてここでは反応がないようだが、貴様らそれでもUNIXで飯を食ってるつもりか?
RMSがHP-UXの物陰で泣いているぞ。
それともいきなりext3にするのか?

  /⌒ ⌒ヽ、
 // ノノノヽヽ
〃σ;--●-●
 || ;ミ  ω 彡  < いずれにせよ、ツーチャンネラに物を説いても無駄だな。
 ヽ;ミミミ⌒彡
    ゙゙゙゙゙""  メンセキケッテイ メンセキケッテイ
18login:Penguin:04/11/11 13:38:07 ID:w/mM3JNr
sl-c3000&bitwarp記念カキコ。
思ったより良いじゃないですか!
ビトワプ、建物の中だと切れやすいですね。
窓際に行って使ってます。
しかし、データをなんでも突っ込んでおけるのは最高。
もうちょっと薄けりゃ神マシンなのに。
19login:Penguin:04/11/11 13:40:49 ID:ANdYx3WR
>>1
乙、【】はイランのよ
20login:Penguin:04/11/11 13:43:21 ID:r4dM43xu
>>13
> Opera       Flash付ネフロ   Flashが無くても公式が見れるんで無問題
Operaなんか絵に描いた餅。
いったい何人が使えてるのかい。
21login:Penguin:04/11/11 13:45:00 ID:TbTP5nG3
HDDって取り出せるの?
2.5inchだったら80GBと交換できて( ゚д゚)ウマー
でもレスポンス&落下アボーンを考慮して860+USBmem1GBが無難なのかな?
22login:Penguin:04/11/11 13:47:22 ID:CoEA6ef8
14 :login:Penguin :04/11/11 13:15:42 ID:ZDYCZWHu
q2ch、スレッド立てられないジャン。


15 :login:Penguin :04/11/11 13:17:25 ID:ZDYCZWHu
>>14に激しく同意。それに付け加え、
Betaは2MのDivXをVGAで再生できるんだぜ?
頭が悪いのかな?この糞尿の類をそれと知らずに鯨飲するポンスケは。
23login:Penguin:04/11/11 14:00:30 ID:js+J1ySB
またやってるのかw
24login:Penguin:04/11/11 14:02:15 ID:40u2j1AP
>>22
お?同一人物?同一組織内の人たち?
NAT経由だとIDが同じになっちゃうんですよねぇ。
25login:Penguin:04/11/11 14:32:01 ID:A2wm5J4+
               (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
             Ο ( 何で自作自演がばれるんだろ・・・
           ο    (
        __     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ___/⌒   \____
     / |  |(     )     |
    |  |  | ∨ ̄∨ヽ  人 │ ← МЛ派=モバ板常駐荒らし=負け犬
 __|  |  | \ | _|_(__)|
    ヽ、(_二二⌒)__) (__)\
 ____|  | \二 ⌒l.      \
      |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      |  |    |  |        .||
      |  |_   |  |_       .||
      (__)  (__)      ..||
26login:Penguin:04/11/11 14:33:43 ID:r2rhFfHy
p2最高
27login:Penguin:04/11/11 14:33:48 ID:Vu46lvLD
>>21
外部から見るとCFスロット1段だけど、実はCFスロットが2段ついてて、
そのうちの1段に4GのMicroDriveがつっこんである。
で、そのスロットの周りを囲って防震対策してある。
だから4Gより大きい容量は無理。どうしてもというなら確かすごい高価な
CFメモリあったはずだからそれで。

28login:Penguin:04/11/11 14:50:17 ID:JUqvSstW
>>14
専用ブラウザじゃ無くてもスレくらい立ちますが何か?gr

>>15
あっそ だから何?犬板の他機種スレまできて煽ってる池沼粘着キモイ
29login:Penguin:04/11/11 14:52:54 ID:JUqvSstW
>>20
ファイル二つインストールしてチョコチョコってGUIを設定するだけですが?
30login:Penguin:04/11/11 15:00:36 ID:T2WlwGMu
>>17
以前もSDなんかのvfatで同様の問題起きてたけど
mountしてる所とかfstabとかでshortname=winnt指定すれば済むんじゃないっけ?
31login:Penguin:04/11/11 15:30:20 ID:XA3VUIfm
>>27
海門が5GBのMD作ってるが

>>21の「2.5inchだったら」てのが釣りなのか素なのか悩む
32名無しさん@Linuxザウルス:04/11/11 15:42:55 ID:Xqtde/VY
>28,29
いちいち反応しなくていいよ。
ユーザーじゃない奴がいくら煽ってもたかが知れてる。
ユーザーならすぐわかるでしょ。
情報与えるとよけいつけあがるだけ。放置頼む
33名無しさん@Linuxザウルス:04/11/11 15:44:19 ID:Xqtde/VY
お、IDがX/QtでVY!
…VYってなんだ?w
34login:Penguin:04/11/11 15:56:35 ID:r4dM43xu
>>32
釣られてるわけだがw
35login:Penguin:04/11/11 16:26:22 ID:+fx/qB2c
dic2に置くだけで、あとはソフトで
設定です。
36login:Penguin:04/11/11 17:02:34 ID:/urJWGwU
>>32
スマソ反応しちゃった・・・orz
371:04/11/11 17:10:29 ID:uRYdiiOu
>q2chのスレ立て
ネフロでやりゃいいじゃん。

>【】
ついふだんの癖でつけちゃった・・・_| ̄|○
でも、C3000に期待してるのも事実。
入手できるのは当分先になりそうだけど手に入れないとね。

もう電池が限界だし、C700側のACコネクタも接触不良気味。
3835:04/11/11 17:13:57 ID:+fx/qB2c
dic2以下に置くだけ。あとはソフトで設定です。
3935:04/11/11 17:20:39 ID:kbFttwzy
今度は携帯から。ネフロだと何故か最後の一文しかカキコできん。
EPWING辞書の登録できました。
/hdd3/dict3以下に追加でOK.
40login:Penguin:04/11/11 17:47:10 ID:vQkMyNzE
C3000だけどアマゾンが11/9発送予定と表示されたのを見てつい油断し
てしまった。昨日からずっと「まもなく発送」になってるw

このまま一週間とか引っ張られるとさすがにつらい。まもなくなんて
言わずに発送遅れるけどキャンセルさせんょーとか表示してくれ…
期待してしまう、がこの時間も変わらないんじゃ明日発送でも受け取
れないから週明けになってしまうなぁ。送り先を自宅に変更もできない
し困ったものだ。目の前で売ってるのにキャンセルできないってのも
きついね。

やっぱりアマゾンは発売日に来たためしがほとんどないからだめだわ
41login:Penguin:04/11/11 18:09:35 ID:1P57/DGw
届くのは確実だろうから、あせらずに待てば。
気持ちはわかるけどね。
42login:Penguin:04/11/11 18:22:12 ID:olMKDvBr
【期待の】Linux zaurus 6【ニューカマー】


それにしてもダセェスレタイ。
スレタイにゴチャゴチャ付けるなつうの。厨が。
43名無しさん@Linuxザウルス:04/11/11 18:22:54 ID:jQD9Zg8+
そういえばスクリーンセーバーは相変わらず標準じゃ
変更とか殺したりできない?
44login:Penguin:04/11/11 18:27:48 ID:olMKDvBr
969のレスから17分も経って「あり?」ってお前(苦笑
最初からスレ立てするつもりだったんだろアホ丸出し>>970=>>1



969 login:Penguin sage New! 04/11/11 08:26:15 ID:js+J1ySB
何だ釣りだったのか。
見事に釣られたクマー!

970 login:Penguin sage New! 04/11/11 08:43:11 ID:wH7M9B9L
畑違いのiPodなんて持ち出してくる時点で釣りだと気づいてくださいよ。

ただ、iPodも高機能化してきているので、いつかは競合する日がくるかも知れませんね。
先に食われるのはPalmでしょうが。

970ゲトしてたら次スレ立ててきます。

971 970 sage New! 04/11/11 08:56:10 ID:wH7M9B9L
あり?

972 970 sage New! 04/11/11 09:02:06 ID:wH7M9B9L

なんとか立ったので誘導
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100131241/

電池がやばいのでここまで
45login:Penguin:04/11/11 19:03:57 ID:qJ5tnPgO
関連スレ
【deb系】Les Clefs d'Or【ディストリ】

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098623652/l50
TODO
LinuxZaurus用クロスコンパイラ(GCC3.4)導入(予定)
Zau開発用LiveCD(予定)
・xkazokuをクロスコンパイル出来るようにする
・Zau用に動画をDivX圧縮出来るようにする(konverter+mencoder)
・ZauのUSB→母艦経由でインターネットにアクセスできるようにする(net-usbのIP設定+ポートフォワード
46login:Penguin:04/11/11 19:21:10 ID:97pdyrLm
>>39
ちょっと教えて下さい。
その追加できた辞書って、ebzip 圧縮していますか?
4735:04/11/11 19:49:49 ID:o0OyD8f0
>>46 してないです。家に帰ったら試してみます。ちなみに岩波の生物学辞典です。
48login:Penguin:04/11/11 19:54:21 ID:7FElnMcL
>>47
GJ!
引き続き続報きぼんぬです。

ちなみに辞書ソフトそのものはztenという噂だけど
動作速度とかはやっぱりモサーリですか?
4935:04/11/11 20:46:27 ID:VK5kyiEs
家に帰ってきました。
ebzipですが、大丈夫みたいです。
元々入っている広辞苑のディレクトリを覗いたら
*.ebzで圧縮されてました。一応、自分でもやってみますが、
辞書ソフトの方で対応しているんでしょうね。

>>48
zten使うのは初めてなので比較はできないですけど、
検索の時、条件次第では(前方一致とか)もたつく感じが
します。比較対象はPC上のシステムソフト電子辞書シリーズや
ソニーのDD-ICシリーズです。
自分の感想ですが、我慢できない程じゃあない、という感じ。
決して速い、とは思えないですが使えない程じゃないと思います。
会議中に意味のわからない単語を引く、っていうときでも、
検索の条件を単語で完全、とかにすれば問題ないです。
前方一致だと、辞書を増やすほど遅くなるので、この辺は
個人のノウハウによる気もしますね。
それぞれの辞書のオン/オフも可能みたいだし。

容量を気にしないで、持ち歩ける、しかもネットも可能というのは
自分にとってかなり重要です。買って良かった〜。
50login:Penguin:04/11/11 20:46:37 ID:ecdlpj64
けこうモサリですなあ。
インクリメンタルなんて使うきなくなるくらい。

フランス語辞書入れる予定。わくわく。
51login:Penguin:04/11/11 21:38:29 ID:7FElnMcL
やはり動作はもたつくようですね。
レポ乙です。
後は広いユーザー領域に辞書を置ければ完璧なんですが。
52下位互換って言葉知ってるか?w:04/11/11 21:46:53 ID:KsQp+Wih
985 :login:Penguin :04/11/11 19:13:20 ID:vZVPZ5r3
>>977
でも外付けHDDには結局ならんよ。使って見るとまずUSB2.0というのが
意外とネックになる。それならC3000のほうがいいと思う。
あと、iPodは悩む前にiTunesをAppleサイトから落として(無償だから)
一通り使ってから決めれ。このソフトに惚れたら買え。
そうでなければ他の機種の方が良い。

986 :login:Penguin :04/11/11 19:18:23 ID:lI2RrzD4
>でも外付けHDDには結局ならんよ。使って見るとまずUSB2.0というのが
>意外とネックになる。それならC3000のほうがいいと思う。

USB1.1のC3000に対する嫌味か・・

987 :login:Penguin :04/11/11 20:45:43 ID:wIx1dk86
USB2.0の何がネックになるんだろう?

988 :login:Penguin :04/11/11 20:49:24 ID:qcfQUclt
>>987
嫌みに聞こえますか?いや、実際、USB1.1で使えないってつらいっすよ。
周囲のパソコンの事情を考えると。
普通は両用だから想像したことないと思いますけど。
53login:Penguin:04/11/11 21:52:16 ID:js+J1ySB
>>52
放っとけよ。
面白いからもう少しやらせておこうと思ってたのにw
54login:Penguin:04/11/12 00:04:42 ID:jxJTaNSv
>>50
入れたらレポよろ。
55login:Penguin:04/11/12 00:50:19 ID:wGpf+qrN
>54
はいは〜〜い。
でも、たぶん明日か明後日。まだ手元に無い。
56login:Penguin:04/11/12 01:12:42 ID:Nps8m24g
SL-C700 で bc 計算コマンドが使えないんですが
ないんですか?
57login:Penguin:04/11/12 06:18:33 ID:NpD0mUgP
>>45
こういう所がワクワクするポイントだなぁリナザウって
58login:Penguin:04/11/12 08:02:51 ID:Xb7obf78
>>56
ないなら入れればいいじゃん
59login:Penguin:04/11/12 09:42:02 ID:4FaKFQU5
keyhelper用”?”が出せないキー対策
keyhelper.xmlに以下の文追加で?が出ますね念のため
前スレで辞書登録でなくても可能ですよってことで

<mappings>
<define key="Period">
<modifier Shift="On"/>
<map key="Period"/>
<map_unicode char="?"/>
</define>
60login:Penguin:04/11/12 09:55:43 ID:wLQ9WK/L
>>57
LiveCDってそんなに良いか?
少し触るだけなら良いけど、かえって面倒な気がするんだけど。
みんながみんなLinuxを触るのが目的でザウルス買ってるわけではないし、普段使ってるものの方が敷居が低く感じるものだよ。
実際、最近の組み込みLinuxの傾向として開発環境にEclipseベースのツールが使われるケースが多くなってる。
EclipseでQtopia Qt/Embeddedの開発が出来れば一番良いいのじゃないか。
Eclipseと言えば、本来ならこの種の機器はJavaが一番力を発揮する分野だったはずなのに、結局パッとしなかったな。
Qtopiaが2.X系になれば状況も変わって来るかも知れないけど。
61login:Penguin:04/11/12 10:15:28 ID:BkaLa0kn
1.SL-C3000とGBAをブートケーブルUSBでつなぐ。
2.GBAはジョイスティックモードで起動させておく
3.SL-C3000でUSBジョイスティックに対応したGBAエミュレータを起動する。
4.ウマー
62login:Penguin:04/11/12 10:42:41 ID:wLQ9WK/L
これだけ容量がでかくなると、oggやめてflacにしようかな。
そんなに大量に音楽持ち歩くわけじゃないし。
63login:Penguin:04/11/12 10:57:03 ID:u7pBaN7j
>>59
俺、それやっても駄目だ…
ちなみにhelperのバージョンっていくつ?
64名無しさん@Linuxザウルス:04/11/12 10:59:34 ID:Fw5bBgzh
>>63
>>59
>俺、それやっても駄目だ…
>ちなみにhelperのバージョンっていくつ?

以外にreloadしそこねだったり
6563:04/11/12 11:21:06 ID:u7pBaN7j
いや、reload()やってる(笑)
66login:Penguin:04/11/12 12:15:43 ID:3V0Qg19z
>>63
最新1.1.6かな?
67前スレ979:04/11/12 12:26:15 ID:yzJwDHzx
前スレで'?'打てないって書いたものですが、上ので出来ました。
GJ!
68login:Penguin:04/11/12 12:26:49 ID:hNWqXF/k
>>59
ありがとう。
SL-C760ではちゃんと“?”と入力されるのに
不思議だ!
6963:04/11/12 12:38:49 ID:u7pBaN7j
出来た。
スマン…コピペミスってた…
申し訳ない…
70login:Penguin:04/11/12 12:44:05 ID:p3W8g3kD
>コピペミス
初歩的なミスと笑うことなかれ。
実に良くやるミスだ。
71login:Penguin:04/11/12 13:01:46 ID:3V0Qg19z
keyhelperのxmlとconfに関しては一文字違いとか
Menu,MENUで意味が違ってくるからな、気を付けないとハマル原因です

?を出す為に色々やってるのと平行で
confの[Menu]を[MENU]とやって
「なんでメニューでぇねんだよ・・・orz」と3時間ぐらい悩んだw
?は3分で作れたのになぁトオイメ
72名無しさん@Linuxザウルス:04/11/12 13:09:12 ID:Fw5bBgzh
>>59
THX
7346:04/11/12 13:38:27 ID:+mTUK7EY
>>49
ありがとうございます。

なんと付属の広辞苑からして *.ebz 圧縮ですか。
けっこうシャープもやること大胆ですね。

で、シャープの人からの話だと、辞書検索ソフトのベースは Zten 1.6.2 +
EB Library 3.3.4 + かかし 2.3.4 だそうです。

独自に改良した部分のコードは GPL に基づいて公開してくれるそうなんで
(じゃないとライセンス上マズイわな)、ztenv にフィードバックされない
かなあと、勝手に期待しています。
74login:Penguin:04/11/12 14:50:30 ID:2bmtPbDR
USBホストにはドライバーなどいるんでしょ?
そのまま接続しても認識せず
75login:Penguin:04/11/12 15:04:32 ID:Yyeymq+M
>>74
何をつけたんでしょうか?
標準でキーボードはもってるみたいですけど。
あと、ものによってはモジュールを自分でロードしなけりゃいけないんじゃないでしょうか?
その辺りのHot plugについてはどうなんってんですかね?
murasakiみたいなので制御してるのかな?ドライバの起動プロセスが知りたい。。


ケーブルはsig3持ってる人なら、あっちのホスト用のケーブル流用できますね。
76login:Penguin:04/11/12 15:19:13 ID:ejM/xEl3
>>75
テンキーです。
77login:Penguin:04/11/12 15:51:05 ID:WbOH92qS
611 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 15:40:38 ID:???
ttp://tungsten.cc/3000/images/2-back.jpg

Σ(´Д`; ) 数字以上にブ厚さを実感させられそう。。

612 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 15:42:53 ID:???
まるでブタみた(ry

613 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 15:43:34 ID:???
肥満体マシンは要りません。

614 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 15:47:06 ID:???
>>611

デカッ!

615 名前:いつでもどこでも名無しさん[age] 投稿日:04/11/12 15:48:19 ID:???
これで決まりだなw

                            ブタザウルス



616 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 15:48:48 ID:???
>>611
ここまで大きくするなら、最低でも4型液晶載せれば良かったのにねぇ
中途半端だなぁ

617 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 15:48:55 ID:???
760でも薄型バッテリー使ってるのに、
こんなブタじゃ人前で使うの恥ずかしいな。
所有する喜びを持てなさそう。。。
78エロリストA:04/11/12 15:52:36 ID:J8Sn/cN9
ビデオテープレコーダ=エロビデオが見たい
ハンディカム=エロ画を撮影したい
インタネット=エロ画像&動画を見たい

この世はエロに支配されています。

リナザウで可能なエロはなんでしょうか?

教えてエロイ人!
79login:Penguin:04/11/12 15:54:18 ID:tZflE5/7
エロモバイル
80login:Penguin:04/11/12 16:27:54 ID:mmzOZG9i
>>78
ギガザウの新筐体を眺めてハァハァ汁
81login:Penguin:04/11/12 16:37:29 ID:WbOH92qS
「うんこ呼ばわり」NO.1のアレが自ら「うんこ」を宣言!

世の中で最も多く「うんこ呼ばわり」されている存在。それはおそらく
「ウコン」ではないだろうか。
なにしろ、その名前のせいだけで、小学生どころか、いい大人にまでも
「うんこ」と声に出して言われる。数奇な運命だ…。

ところが、開き直りからか、自ら堂々、うんことして名乗り出た潔い商品
がある。沖縄限定のウコン加工食品で、その名も「大地のうんこ」! 
販売の「たいせい」は、実は本業は「大聖計算センター」というデータ
入力会社なのだが、この商品を始めた理由について言う。

「10年前に仕事が忙しく、徹夜続きで疲れていたときに、友人から
インドネシアのお土産でもらったウコン(ウコン、ナガエカサ、乾燥蜂蜜
をブレンドしたもの)を飲んで、そのすごい効き目に驚きました。そして、
一年がかりで、自分が死ぬまで飲むつもりで原料1tを輸入したんですが、
友人、知人に分けてあげるとお金を置いていくようになって…それで、
もう1つ個人で事業を始めて商品化したんです」
(代表で、サプリメントアドバイザーの肩書きを持つ儀間さん)。

名称も儀間さんが決めたものだそうだが、そんなに効果のあるものを
「うんこ扱い」って、どうなの…?
「ネーミングのきっかけは、ウコンの販売をしているときに、あまりに
『うんこうんこ』いわれたからです。それを逆手にとって、『うんこ』
にしたんです。確かに、賛否両論ありましたが、イメージデザインが
できたときには、ほとんどの人に気に入ってもらえましたよ」
なんと、本当に「うんこ呼ばわり」から生まれたネーミングだったのだ。

愛用者の間では「即効性は普通のウコンの20倍」とも言われているとか。
また、沖縄では「大運」がつくという評判もあり、購入した人からは
「不妊治療中だったが、子どもができた」などの声が寄せられている
という。ありがたいご利益たっぷりのうんこなのだった。
82名無しさん@Linuxザウルス:04/11/12 16:47:37 ID:UjStSk5k
ブンコビュアばーじょんあっぷ
83login:Penguin:04/11/12 16:58:21 ID:bZcT3OFp
3000ですが、液晶下のヒンジの辺りがキシキシ言うんですが、こんなものなの?
画面にタッチするたびキシキシいうから気になります
84login:Penguin:04/11/12 17:16:59 ID:GzIK7dKV
>>83
そのうちアンアン言い出します
85login:Penguin:04/11/12 18:21:49 ID:NpIaNUGr
         /\
        //\\
      //   \\
     //  人   \\
   //   (__)   \\
  //    (__)    \\
//     (`A´#)     \\
\\    _| ̄ ̄|と_)_    //
  \\/  |__|/ /|   //
   \\ ̄ ̄ ̄ ̄|  | //
     \\みかん|///
      \\ ̄ ̄.//
        \\.//
         \/
    ┌───┴┴───┐
    │ 負け犬↑に注意!.|
    └───┬┬───┘
            ││
86login:Penguin:04/11/12 18:23:01 ID:WbOH92qS
荒れてるね
87login:Penguin:04/11/12 18:35:26 ID:MW4P8x7R
モバ板弁慶なのは別にどうでもいいことだが、せっかく隔離したぃぬx板にまで
刃先を向ける必要はあるのか?
88login:Penguin:04/11/12 18:38:09 ID:2wfcP4e1
自作自演不可能を悟ったМЛ派くんがコピペで荒らしています。
89login:Penguin:04/11/12 18:51:16 ID:E84KU5Ae
ID:WbOH92qS
わかったから帰れw
90login:Penguin:04/11/12 19:09:55 ID:f1Kyt8ai
こういう荒らしが流行ってるの?ν速にスレ立ててきて良い?
91login:Penguin:04/11/12 19:48:43 ID:/s51tFNI
文庫ビュワーでテキスト読めなくなったなんて
92名無しさん@Linuxザウルス:04/11/12 19:51:20 ID:Fw5bBgzh
>>91
>文庫ビュワーでテキスト読めなくなったなんて

読めるぞ
93login:Penguin:04/11/12 19:51:38 ID:/s51tFNI
>82
すまん。途中で送っちまった。
文庫ビュワーでテキスト形式が読めなくなったなんて
噂を聞いたけど、ガセネタだよね。
94login:Penguin:04/11/12 19:51:43 ID:J8Sn/cN9
95login:Penguin:04/11/12 19:52:59 ID:/s51tFNI
読めるみたいで安心した。
96login:Penguin:04/11/12 19:54:46 ID:ms/zzCJm
>>91
『ブンコビューア』ダウンロードサイト

■ PDA
 ◆Zaurus(SLシリーズ)用(XMDF・TEXT)‥<最新版 V3.0.06>

 ◆Zaurus(MIシリーズ)用(XMDF・TEXT)‥<最新版 V3.0.05>

ってTEXT入ってるけど駄目なの?
C3000買おうと思ってまだ買ってない新規ユーザなので自己検証できんけど。
97login:Penguin:04/11/12 19:55:24 ID:ms/zzCJm
書き込む前にリロードしよう、俺 orz
98login:Penguin:04/11/12 20:01:26 ID:Fw5bBgzh
SL-C3000で Fn+Shift+C が効かないみたいなんだけど
皆さんはどう??
99:04/11/12 20:14:59 ID:6eII4BeE
684 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 19:37:24 ID:???
[Fn]+[Shift]+[C] 効きます? C300で

685 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 19:42:09 ID:???
>>684
スレ違い市ね

686 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 19:43:36 ID:???
>C300で
夢に出てきた機種か?

687 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 19:48:13 ID:???
C300ってA300の進化版みたいだ
A300にMDでも載せた感じ

688 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/12 19:49:13 ID:???
>A300にMDでも載せた感じ
それは退化b(ry
100login:Penguin:04/11/12 20:21:11 ID:R2xorALf
おや?
101login:Penguin:04/11/12 20:36:45 ID:zjEdTbKq
をゃ?
102login:Penguin:04/11/12 20:48:09 ID:C8W9jdkv
CL860にはなかったctrlキーがC3000にはあった。それだけ。
あぁあとはkernelがembパッチなしでもいいらしいから楽っぽい。

価格が律速だ。
103login:Penguin:04/11/12 21:51:12 ID:2qCkreIc
自宅P2サーバ経由でSL-C3000から記念カキコ
104login:Penguin:04/11/12 23:17:18 ID:66i7AJqy
やっとCtrlついたのか・・・

ところで、mpegplayerがmp3ファイルを認識してくれないんですが
直す方法わかる人いますか?
あるいはお薦めのmp3プレイヤーとか
105login:Penguin:04/11/12 23:40:27 ID:E84KU5Ae
MusicPlayerつかえよ
106login:Penguin:04/11/12 23:48:05 ID:wGpf+qrN
>54
買ったCD-ROMが BTONIC版だった。とほほ。
というわけでフランス語辞書はおあずけ。
107login:Penguin:04/11/12 23:49:44 ID:f3uGaCzd
買ったザウルスがHDD内蔵の豚だった。とほほ。
というわけで無線LAN内蔵はおあずけ。
108login:Penguin:04/11/12 23:51:51 ID:E84KU5Ae
>>106
いったい何を基準に買ったんだ?



なんてな、もっと楽しく改変しろよw
109login:Penguin:04/11/12 23:52:18 ID:66i7AJqy
>>105
いや、SL-C700です。
110login:Penguin:04/11/12 23:52:37 ID:E84KU5Ae
しまった
>>107あてだよ・・・・・orz
111login:Penguin:04/11/13 00:02:36 ID:PwRkCkpU
豚スレw
112login:Penguin:04/11/13 00:07:36 ID:wnlKbPTw
C3000を分解してPCMCIA型HDDを取り出してNotePCに刺して
ふつーのディストロを入れてC300に戻せば(=゚д゚)ウマーですか?
人柱よろしく
113login:Penguin:04/11/13 00:27:27 ID:wgljV7it
>>112
C300って>>99のか?
114login:Penguin:04/11/13 02:02:20 ID:lMrYY29+
文庫ビューア、バグFixもいいけど
そろそろお気に入り機能つけてくれないかな・・・。
11535:04/11/13 02:03:12 ID:7LeesnYA
今日、いろいろな辞書を入れてみましたが、試した限りは
全てOKでした。EPWING形式なら置く場所を間違わなければOKのようです。
システムソフト製をEPWING化してebzipしたものでも問題なし。
ただ、システムソフトEPWING化版だと画像が出なかったのですが、
これは辞書データの問題だと思います。
今度はリーダーズ英和でも入れてみようと思います。
画面解像度も高いし、ムービーも再生されるし皆に見せたら
羨ましがられました。
#新しい電子辞書だと思ったようです。

>>73
辞書のソースが公開されるなら、自分で改造できそうですね。
現状では、辞書をたくさん入れると検索で関係ない辞書からも
引っ張ってきて収拾つかないので、辞書グループを設定できると
良いのですが。
116login:Penguin:04/11/13 02:14:59 ID:5CYLhqKg
>>50 >>54 >>106
よくわからんけど、既存SL-CにEPWINGクラウン仏和で普通に使えるよ。
検索はアクサンとかは抜き。
C3000はztenベースだから、辞書dir(か、適当なリンク先)にデータをおけば
付属ソフトでも使えるし、自分でztenv入れるのもいい。

うちは和仏モードが使えない。。。orz
117login:Penguin:04/11/13 02:15:30 ID:pwfcCYBz
http://pdaxrom.org/
これってどーなの?なんか、
http://nayuta.homeunix.net/zaurus/index.php
なんてページもあるけど、使ってる人の感想希望。
さすがにちょちょいと試してみる勇気は無いので…
firefoxとかサクサクとまでは行かなくてもそこそこ使えたりすると…
118login:Penguin:04/11/13 02:16:13 ID:5CYLhqKg
>>115
そんなあなたにztenv。
どちらにしても、C3000標準のも公開されるようだし(ライセンス上当然ではあるが)。
119login:Penguin:04/11/13 07:38:40 ID:cwcKqMvQ
>116
EPWING版OKなんは知ってる。注文するときにBTONIC版もあるのを知らなかったので
サンセイドーのクラウンのCDROMの仏和辞書おねがいしま〜〜すといって頼んでしまった。

BTONIC版は高機能とか謳ってるけど流用防止が目的っぽい。
サンセイドーはコレに切り替えつつあるようだ。
epwing版もwebにはあるので注文してみた。amazonなんかだと版元品切れ中になってる。
120login:Penguin:04/11/13 08:09:46 ID:7wMXBPhs
zten使ってるんですけど、みんなztenvの方使ってるんですね。
ztenと比べて、何が優れているんでしょうか?
自分は「高速起動は保証できないので外すように」みたいなことが書いてあったので
今まで敬遠してました。
121login:Penguin:04/11/13 08:53:26 ID:P4JN8gfM
ztenvはztenに比べて
画面が広く使える。
反応が早い。
辞書のグループ化が可能。

特に辞書を詰め込んでいる者、読む辞書を入れている者には有用。
高速起動とスペカでSDカード読み取りに問題が出る問題は回避法がでていたよ。
ztenvの掲示板か、塚本さんのところのスペカのコメント欄を探すべし。
122login:Penguin:04/11/13 09:38:08 ID:7wMXBPhs
>>121
ご返事ありがとうございます。
勉強してみます。
123login:Penguin:04/11/13 11:39:20 ID:cDyrd6M/
又一つコピペが減ったわけだがwww

http://www.piro.hopto.org/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BSL-C3000%BE%DC%BA%D9%CA%AC%B2%F2%BC%CC%BF%BF%5D%5D

「0.85Vから1.6Vまで出力を変えれる様な事が書いてあります」

#まったく根拠の無い煽りが多かったってことだな困ったもんです
124login:Penguin:04/11/13 11:45:53 ID:kVKCSKfD
適当に読んだだけって書いてあるのを信じるのか?
125login:Penguin:04/11/13 12:02:39 ID:CWpLGb5A
負けを認めないw
126login:Penguin:04/11/13 12:13:07 ID:L25PInes
ザウルスドライブのUSBストレージって意外と早いのな
800MB転送して20分かからなかったよ
倍はかかると思ってたんでちょっとびっくりした
これくらいなら充分実用になるね
127login:Penguin:04/11/13 12:22:06 ID:hciU/I0o
>>126
煽ってるのは非所有者だからな。
あと荒らしてるやつは平気で嘘ばっかかくし。
128login:Penguin:04/11/13 12:28:26 ID:cDyrd6M/
>>126
百聞は一見に(ry 自分の目で確認しなきゃ分からない事がこの世にはいっぱいある
転送側のPC性能にも左右されるからね、転送とかだと
漏れもさっき888MBくらい転送したが20分程度だったよ
129login:Penguin:04/11/13 12:33:08 ID:hciU/I0o
>>128
1GBを転送に15分弱かかったって報告もあった。
これは転送側のPC性能の差の範囲ってことだろうね。
130login:Penguin:04/11/13 12:34:10 ID:L25PInes
調子に乗って転送しまくっていたら
空き容量が200MBきりそうになった
4GB程度ならUSB1.1で特に問題ないかもね
131login:Penguin:04/11/13 12:40:49 ID:cDyrd6M/
>>129
後はファイルの種類や数にも関係するかもしれんが
まぁなんにしろIDがあるからこっちは静かだわw
なんかオラワクワクしてきたぞw

attyさんとかスペカ神とかその他神々の皆様ほんと宜しくお願いします。
132login:Penguin:04/11/13 12:50:40 ID:hciU/I0o
個人的には最近でたbusybox1.0.0が嬉しい。
wgetのバージョンが上がってたり、unzipとかちっこいipkを個別にインストールする手間も省けるし
さらな状態から環境構築する場合だとよりありがたみを感じた。
133login:Penguin:04/11/13 14:07:30 ID:T+nnXaK0
SL-C3000でsambaの起動に失敗するのだがnmbdとnmbdが別途必要ということでしょうか?
bash-2.05# /etc/rc.d/init.d/samba start
Starting smbd...
smbd: not found
Starting nmbd...
nmbd: not found
134login:Penguin:04/11/13 14:13:48 ID:EHvEakOO
自宅のAPなのですが、kismetでは緑色で表示されており電波は拾えていると思うのですが、つながらないです。
何かアドバイスとかあったら、いただけるとありがたいのですが。。。
135login:Penguin:04/11/13 14:20:59 ID:hciU/I0o
>>133
suしてくだしぃ
136月夜さん、まったり:04/11/13 14:21:14 ID:T+nnXaK0
>>133
自己レス
PATHが通ってなかっただけだった。
今カスタマイズ手順書作成中
137名無しさん@Linuxザウルス:04/11/13 14:46:46 ID:sMurBaz7
リモコン買いに行ったんだけど
高けえ、さすがにぼったくり過ぎじゃないかと思ったが
ポイントで払えたんで買って見た
今帰りの電車の中だが、ちょっと不安だ
ちなみに\5680・・・・
138名無しさん@Linuxザウルス:04/11/13 15:00:26 ID:Wt8k+Cth
USBのメス←→メスでキーボードとか
139login:Penguin:04/11/13 15:03:55 ID:oG97j72p
今更だけど一応報告。
例のVFATの大文字小文字だが、/root/etc/rc.d/rc.rofilesysのvfatをmountしている部分に
shortname=winntを追加して再起動。
とりあえずDocument以下にmkdir AAAで「AAA」が作られるのを確認。
140名無しさん@Linuxザウルス:04/11/13 15:04:26 ID:Wt8k+Cth
>>138
追加
USBメス←→メスで色々接続してみたけどどれも認識しない。
認識すると、そこに表示される?
141名無しさん@Linuxザウルス:04/11/13 15:06:34 ID:sMurBaz7
リモコン、わらっちまう程MI用のまんま
何でわざわざ仕様変更するかなあ
付属のイヤホンはコードがやたらなげえし
そのうえ付属のイヤホン以外つなぐなとか書いてあるよw
音はそこそこだけど、この長えコードを何とかしる>SHARP
142login:Penguin:04/11/13 15:07:59 ID:RCiCM4wr
>>139
shortname=winntだけだと、rmdir aaaでAAAが消されませんか。
check=sも必要ないですか。パソコンのLinuxでそうなったので。
ところで、/root/etc/rc.d/rofilesysは普通にrootになれば
書き換えられるのでしょうか。flash ROMにあると聞いたので。
143139:04/11/13 15:12:29 ID:oG97j72p
今試したけど消されません。
AAAがある時にaaaを作ることは出来ませんが、AAAをrmdir aaaで消そうとしても、無いと怒られます。
(check=sを付けてない状態)
それとro.filesysはrootで書き換えられますが、「/」自体がroでmountされているので、rwでremountする必要があります。
144login:Penguin:04/11/13 15:15:03 ID:RCiCM4wr
>>140
USBメス←→メスとC3000付属のUSBケーブルですか。それだと
だめなんじゃないかな。確証ないけど。電気的に。やはりUSB
ホストケーブルじゃないと。Walrus,visitに
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/s3usb01.html
が紹介されてた。
145login:Penguin:04/11/13 15:22:58 ID:gOy8Ldwq
やばい、今回はしばらく待とうと思っていたのに、
物欲が刺激される…
146login:Penguin:04/11/13 15:23:51 ID:67190/ak
【ニューマカー】に見えてしょうがない。
147login:Penguin:04/11/13 15:26:12 ID:RCiCM4wr
>>143
なるほど。Debian GNU/Linux 3.0とWin2000のFATでの場合はrmdir aaaで
AAAが削除されました。まあ、システムによって動作が微妙にちがうので
しょう。

Zaurusのflash ROMのことよくわかっていなのですが、「/」をrwでremount
して、万が一、rm * / してしまったら、メンテナンスモードとかサービス
モードもできなくなってしまうのでしょうか。
148login:Penguin:04/11/13 15:54:45 ID:cDyrd6M/
>>145
物欲のままに
149login:Penguin:04/11/13 16:04:46 ID:gOy8Ldwq
しかも、価格comみたらいつのまにか6万円台に突入してるし。
150名無しさん@Linuxザウルス:04/11/13 16:19:21 ID:7m6F5j3y
>>144
電気的にですか?
そのまま平行にデーターを移動しているわけだから・・
問題ないと思うのだが・・
151login:Penguin:04/11/13 16:24:38 ID:F+nqEwem
質問なんですが、timidity-patch_1.0.1-sd_arm.ipkはSDに入れられないんでしょうか?
152login:Penguin:04/11/13 16:33:14 ID:jgGtcCfS
>>150
どっちがHOSTになるかを判断するためAの方は4-5がショートされているらしい。
なので、B側をそのまま使ってもHOSTとして動作しないはず。
153login:Penguin:04/11/13 16:40:04 ID:cDyrd6M/
>>152
そのようだね という事はPCとつなぐ時は4、5ショートなしでクライアント
ホストで使うときは4、5ショートのケーブルでって事か
勉強になるなぁ USBのクライアントとホスト使い分けるってどうやんだ?って
思ってたけど単純だったね 早速秋葉で部品探して(mini Bコネクタ)
USB Aメスメスとかメスオスとか買って来て片方切り落として半田するよ
154login:Penguin:04/11/13 16:41:46 ID:ABA9Ltcq
>>152
そうなんですか・・
わかりました。
155117:04/11/13 16:43:23 ID:pwfcCYBz
ちっきしょー。X/Qt-2 の gtk2 と pdaXrom の firefox でなんとか動かないかと四苦八苦したけど動かないや…。
Gdk-WARNING **: Error converting from UTF-8 to STRING: Conversion from character set 'UTF-8' to 'ISO-8859-1' is not supported
ってこの放っといても大丈夫そうな Warning だけ吐いて死ぬ…。
何もエラーメッセージは吐かないから何が悪いのか分からない…。

誰ぞ出来た人とかいないですかね?
156login:Penguin:04/11/13 17:57:17 ID:amxvm4kE
>>155

素直に自分でビルドする方が楽ができると思うのだが。
157login:Penguin:04/11/13 19:06:35 ID:0mv0D2br
C3000についての質問です。

サービスメニュー自体が立ち上がらなくなった時に必要な
ファイルのバックアップをしたいのですが、手順を教えて
いただけないでしょうか?
158login:Penguin:04/11/13 19:11:22 ID:0mv0D2br
157です。

補足します。
サービスメニューで行うNANDBACKUPではなく、
サービスメニューすら立ち上がらなくなった時に
SDカードに入れて復旧するためのバックアップです。

もし、ここが適切でなければ場所をかえますので、
よろしくお願いします。
159login:Penguin:04/11/13 19:19:28 ID:KqzJoq1F
>>141
SL−Cで使うと何か操作しないとスピーカーから音が出てしまう不具合を修正したんじゃないか?
だれか、860とかで試した香具師いないかな?
もし不具合が修正されていたら2を買いたい。
満員電車でいきなり音が漏れるのはずかしいよ。。。。
160login:Penguin:04/11/13 19:38:28 ID:YWKEPgou
>>159
たしかに音漏れの不具合は直っている、C860では使用不可だったよ
付属のイヤホン以外ダメなのか、Nude Exでは使えているが
取り説は読まなかった。
161月夜さん、まったり:04/11/13 19:42:44 ID:n19pqthP
>>157
どぞ
ttp://ayamem.exblog.jp/1303286/

現在zaurus→母艦linux→インターネットと行きたいが上手くできない。
 以下手順でたりないところがありますか?
 母艦linuxのusb0へpingは通るが、ppp0のIPアドレスにpingが通らない。

 echo 1 > cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
 iptables -t filter -F FORWARD
 iptables -t nat -F POSTROUTING
 iptables -t nat -A POSTROUTING -o ppp0 -j MASQUERADE
162login:Penguin:04/11/13 20:00:53 ID:CWpLGb5A
>>58
bc.deb というのを拾ってきたんですが
 # dpkg -i "bc.deb"
インストール手順ってこれ間違ってますか?
 (Reading database ... xxxxx files and directories installed.)
 dpkg:/var/lib/dpkg/status:No suc file or directory
とか出てインストールに失敗するようなんですが
163login:Penguin:04/11/13 20:16:26 ID:CWpLGb5A
検索したらなんか外人さんが
 # mkdir /var/lib/dpkg
 # touch /var/lib/dpkg/status
こうしたらOKだぜ!的な事を書いているんで
やってみたら今度は
 Segmentation fault
とか出ました_| ̄|○
164login:Penguin:04/11/13 20:21:23 ID:oByWLiGn
その外人の中の人に聞けばよかろう
165login:Penguin:04/11/13 20:36:10 ID:/fWglAP2
dpkg --extractで解凍し、バイナリだけ使用すればよろし
つかipkあるだろ。SL-C860で使えてるし。
166login:Penguin:04/11/13 20:43:38 ID:cDyrd6M/
167login:Penguin:04/11/13 20:50:03 ID:CWpLGb5A
>>165-166
ありがとうございます
ipk探してみます
168login:Penguin:04/11/13 20:55:05 ID:CWpLGb5A
無事ipk見つけました。
それはそうとdcはデフォルトで使えるんですね<C700
使い方よく解らないけど(´・ω・`)
169login:Penguin:04/11/13 21:43:04 ID:m5cZKQ3Y
>>117
> firefoxとかサクサクとまでは行かなくてもそこそこ使えたりすると…
SL-C860 でちょっと試しただけですが、pdaxrom や pocket-workstation で firefox を動かすと、反応が遅かった記憶があります。
メニューを押してからダイアログが表示されるまでとか、リンクをクリックしてからページが表示されるまでとかが。

ページを表示した後のスクロールは、遅くなかった気がします。
遅いのは、妙に綺麗な文字(アンチエイリアスがかかる)が原因かとも思いましたが、速いフォントへの変え方が判りませんでした。

X/Qt 用には、誰かがビルドを試みてた気がしますが、公開された記憶は無いです。
170login:Penguin:04/11/13 23:03:37 ID:fwDg42rc
>>157
402 :いつでもどこでも名無しさん :04/11/11 17:29:36 ID:???
P2ROMのバックアップってどうやるか分かる人いますか?
SERVICEMENU自体が立ち上がらなくなったらヤバそうだから
バックアップしておきたいんですが、、、よろしくです。

403 :402 :04/11/11 17:58:36 ID:???
↑誰か分かる人いませんかね?
DVでアダプターじゃないですもんね・・・


410 :いつでもどこでも名無しさん :04/11/11 18:48:01 ID:???
>>402
ここを参考に
http://www.h5.dion.ne.jp/~rimemoon/zaurus/memo_006.htm
171157:04/11/14 00:04:40 ID:qYqNWE7g
>>170さん
ありがとうございます。
これからやってみます。
172157:04/11/14 00:48:29 ID:qYqNWE7g
すみません、バックアップしたいのはC3000の
diag.bin
kernel1.bin
kernel2.bin
mainte.bin
mversion.bin
paraminf.bin
roflsys.bin
version.bin
updater.pro
なんですが、教えていただいたサイトには方法が載っていないようなのですが・・・
私の探し方が悪いのでしょうか。

因みに、以下のサイトのP2ROMによる復旧(危篤) でC3000のバックアップしたいと思っています。
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%B3%AB%C8%AF%A5%E1%A5%E2%2F%BD%A4%C9%FC%CA%FD%CB%A1#i6
173login:Penguin:04/11/14 01:00:59 ID:9HMUK3nF
>>171
バックアップ取れたとしてその状態でどうやって復旧かけるの?
174173:04/11/14 01:01:47 ID:9HMUK3nF
わりい
s/171/172/
175login:Penguin:04/11/14 01:21:26 ID:Pid+Pd9J
>>172
nandlogical コマンドを使用して、
Mainte、NandDiag、ZImage、Initrd.gz、Paraminf.bin(Partation Info+Model)
の抽出を行うためのシェルスクリプトを用意しました。
ご自由にお使いください。ダウンロード(extract.sh)
176157:04/11/14 01:40:11 ID:qYqNWE7g
>>175さん
やはりそれでしたか。
diag.bin以下のキーワードでページ検索かけたのですがヒットしなかったので・・・。
とにかくありがとうございます。
試しにこれから古くなった760で試してみます。

ところで、C3000がCFでも動作するらしいのですが、
1)C3000を分解
2)元々内蔵されているHDDを1ギガ程度のCFに交換
3)DBKファイルで復旧
という手順で動作すると思いますか?
なかなか時間がなくてできないのですが、760のC3000化とか
色々試してみたいと思っています。
177117=155:04/11/14 01:57:32 ID:PVoDapRH
>>156
いや、firefoxのビルドはしたくない…一回どえらい苦労して結局出来なかったし…
ましてやクロスコンパイルは上手く行く自信がない…ヘタレでスマン。

>>169
感想サンクスです。自分もC860なんで、このモッサリを使っている方が「反応
が遅かった」と感じるという事は、まぁそれなりにそれなりなんだろうなぁと
判断させて頂きまして、まぁスッパリ諦める事にします。元々まぁそんなもん
だろうとは思ってましたし。
X/Qt用のビルドがどっかに出たらいじってみようかな。
178login:Penguin:04/11/14 02:04:56 ID:Smr86QL5
確かに、漏れは自作自演、を、した。
だがな、それはお前たちが望んだことなんだぜ?
貴様らは変化を渇望していた。
そして、それは良いものでも、悪いものでもどちらでもよかったんだ。
違う、とは言わせないぞ。
これから日本は災害が続く。
台風、地震、噴火、そして戦争。
だがそれはすべて貴様らが望むべきしてそうなるんだ。
かつて第三帝国がワイマール憲法という、
当時もっとも民主的な法制下の元で、
かつ、民主的選挙にのっとってナチスが第一党となり、
正当な手続きにより政権をとったようにな。
言い換えよう、貴様らはナチスだと。
179login:Penguin:04/11/14 02:08:30 ID:fiOg6CPu
ツマンネ
180login:Penguin:04/11/14 02:14:09 ID:ClbExu3W
           ミ  _ ドスッ
   ∧_∧ ┌──┴┴───┐
   (    ) |  МЛ派 くんは.|    ∧_∧
   /    つ. 惨めな負け犬  .|   (´∀` )ニヤニヤ
  ( ○  / └──┬┬───┘   ⊂   ヽ
   ) ) )     || _ε3      (  _)_) =3 プ
  (_(__)     ゛゛'゛'゛         ヽJヽJ
181МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/14 02:17:00 ID:Smr86QL5
>>178
てめぇも懲りねぇ野郎だなぁオイ!
そうやって、粘着して、荒らして、いったい何が残るっていうんだい?
幼いな。このようなことは決して2チャンネルのためにならない、
ということを末筆にしておこう。
さらばだ。
182login:Penguin:04/11/14 02:30:30 ID:Smr86QL5
>>181
自己紹介乙!
183login:Penguin:04/11/14 02:30:48 ID:fiOg6CPu
760から3000に乗り換えたけど、全部のアプリ移行し終えて
ホッと一息。
俺的にはSDを自由に抜き差しできるようになったのが大きいね
184レクター:04/11/14 02:39:29 ID:Smr86QL5
宣伝「新天地があなたを待っている!」
と「炉理絵作家の求人はないようだな」
と「でも漏れは元ハードエンジニアだった訳だし、そろそろやってみるか」


マ「200LXがあきました。あきました。いらっしゃい、いらっしゃい」
マ「さあどうぞ。何にしましょうか?」
と「漏糞One、漏糞mini、漏糞SH、SAYURIを作るんだ」
マ「2つで十分ですよ」
と「いや、何が何でも4ついるんだ」
マ「2つで十分ですよ」
と「それに、サブプロもだ」
マ「分かってくださいよ」


と「ニョガンは漏れを御造りのようだといった」
と「死んだ魚の目だと」


2ch「アズマコルビシン、アンガンビッテ」
マ「とよぞうさん、詐欺でタイーホするとかいってますぜ」
と「人違いだろ」
マ「無限責任社員だろうって」
185login:Penguin:04/11/14 06:28:45 ID:2MdFGdF3
なんでこのスレにML派とネクターが出張してくるのさ(w
186とっとこニク:04/11/14 07:01:28 ID:Smr86QL5
やはり荒らしてたのはМЛ派だったようだな。
ID制の議論うんぬんの前にこういう悪辣漢はなんとかなんねぇもんかな。
187login:Penguin:04/11/14 08:54:24 ID:l4xDGUh/
いや、もういいから出て行きなさい。 >Smr86QL5
188login:Penguin:04/11/14 08:56:54 ID:Smr86QL5
じゃぁ、ひとつ聞かせていただこうか。
コンソールにはqpeとopieとがあるようだが、
どっちがおすすめなのかな?
189login:Penguin:04/11/14 09:04:27 ID:vsJyqs+A
190login:Penguin:04/11/14 09:17:35 ID:Smr86QL5
よくわかったな、貴様も●持ちか。
しかし、これはジエンではない。
いわいる自己レスの類だ。
お間違えなきよう。。。




ご連絡先
191login:Penguin:04/11/14 09:30:48 ID:dsXfCNdT
>>178 >>181 >>182 >>186 の上 >>190
もう笑う気も起きねえ
192188:04/11/14 09:34:56 ID:Smr86QL5
188ですが、
盛り上がってるところ悪いのですが、
ここはLinuxのスレですよね?
荒らしの相手などぜすに困ってるのでレスください。
よく使うコマンドはctagsです。
193login:Penguin:04/11/14 09:35:54 ID:uVF7RVZ9
>>191
相手すんなよ
194通りすがり:04/11/14 09:44:27 ID:Smr86QL5
ふはははははぁ〜はっぁ(余韻を残しつつ帝王の笑い

見える!私には見えるぞ>>189=191=193だとな。
てめぇほどの自演野郎もそうはいないぜ、モバ公はとっとと
十八番のDanzenプリキュアでもひとりカラオケBOXとしけこむのがいいさ。
定員は草葉の陰で笑っていることだよ。
そんなんで良く2ちゃんやってんのな。
195login:Penguin:04/11/14 09:52:37 ID:dsXfCNdT
>>193
その方が良さそうだな
196login:Penguin:04/11/14 10:50:07 ID:K8wynA/2
今日のラッキーワード
 >>Smr86QL5
197login:Penguin:04/11/14 12:43:07 ID:Smr86QL5
ちょっと目を放した隙にすっかりネタスレ化したな(笑)
まぁ、実際のところ、Linuxとは名ばかりで、
キラーソフトともいえる、OOo、Firefox、BitTorrentをはじめとして、
Xine、MythTV、Kita、おちゅ〜しゃなどのマルチメディアは実用できない上、
KDE、Gnome、Xfceといった環境も使えないからしょうがないよね。
Linux板などにあるというのが間違いなんだよ。
ネタスレ扱いされてもしょうがない。
漏れ的にはLookingGlassが使えないのが痛すぎ。
198login:Penguin:04/11/14 12:51:33 ID:6U0PDH5e
>>197
C3000のスペック表をもういちど見直そうね♪
199login:Penguin:04/11/14 13:15:35 ID:sv4IxZcZ
                    人
              +     (__)
               +  ;(__)    +
              ⊂⌒~⊃ ´A`)⊃ +
               +   +:: ̄ ̄;   +
        ワショーイ  + ;: ;.   + ;  МЛ派、ワショーイ 自作自演、ワショーイ
.          ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
          ( ´∀`∩∩´∀`∩∩´∀` )
          (つ   ノ ヽ    ノ ヽ  ⊂ )
           ) ) ) | | |   ( ( (
           (__)_) (__)_) (_(_)




 ∧_∧  ∧_∧         |         ∧_∧
. ( ・∀・) ( ・∀・)     .|   人  |     (・∀・∩)
⊂ ⊂  ノ彡.( つ  ~つ ))  ||  (__)    (( (つ  丿
  Y .人   乂  ((⌒).     (__) グシャ  ,( ヽノ
  (_)'J   (__) ̄ ⊂⌒~⊃ +A+)⊃    し(_)
200レクター:04/11/14 13:40:18 ID:Smr86QL5
『見え見えの自作自演』?
勿論、ML派のことだろうな、
私は釣りは好むが自演はしない。

次のつぎで降りる。

豚が。
201login:Penguin:04/11/14 13:56:11 ID:+oN1XZBy
      r ⌒ヽ
      (´ ⌒`) プシー ! シュー!
       l l
        人  ←МЛ派くん=レクター=2ch常駐荒らし=負け犬
       (__)
      (__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (`A´#) < 低学歴・低所得・低脳の俺様が手動で攻撃してやる〜
カタカタ_| ̄ ̄|と_)_ \_____________________
  /  |__|/ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
  |愛媛みかん|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
202login:Penguin:04/11/14 14:21:06 ID:/qKncU7y
一人で寒いお笑いかなんかの稽古中ですか?
203login:Penguin:04/11/14 15:18:19 ID:Smr86QL5
俺の関わるスレってみんな荒れ果ててしまうな。
なんでだろ・・・

結局、まともに情報収集もできない。
204login:Penguin:04/11/14 15:22:58 ID:nLze+MFS
このスレ見てると、あっちのスレでいくら煽られても生温かい目で見れるから不思議( ´∀`)
俺的に、ID:Smr86QL5君は、生神様ケテーイ(・∀・)
205157:04/11/14 16:02:53 ID:qYqNWE7g
ターミナルでextract.shのスクリプトを実行しても
nandlogical: not foundと出てしまうのですが、
手順が間違っているのでしょうか?
CFが手元にないのでSDに変えたのが悪いのでしょうか。

#!/bin/sh
DEVICE=/dev/mtd1
WRITE=/mnt/card←

linuxは勉強中なので、申し訳ないですが教えてください。
206login:Penguin:04/11/15 00:53:19 ID:6RWhxb+z
C3000買ったー。

とりあえずΣ3用のUSBホストケーブルでUSBメモリを繋いでみた。
mount /dev/sda1 /mnt/usbstorage
でマウント成功。
あとJ2ME personalprofile for zaurusも普通にインストールできて
普通にサンプルプログラムが動きました。

問題なし。
207login:Penguin:04/11/15 01:03:19 ID:Zh6xQGd+
USBホスト機能付いてるのか
だったら購入者はUSBテレビチューナーくらい動かさんかい
ここはLinux板だ
それが出来ないならモバ板へ(・∀・)帰れ!
208login:Penguin:04/11/15 01:17:53 ID:ms5ZkbgD
また来た
209login:Penguin:04/11/15 01:56:19 ID:QMiGK7+y
>>207
linuxをそれなりにいじっている人なら
/lib/modules
を見て動かないことが分かるのでは。
カーネルソースの公開待ちだなーとか。
と、マジレス。
210login:Penguin:04/11/15 02:44:36 ID:wItciFSE
人柱報告見てて欲しくなってきてるんだけど、HDDをext2でフォーマットしなおした人いない?
211login:Penguin:04/11/15 03:05:18 ID:4tFPTo1V
■スレ立てるまでもない質問@アニソン等・3■
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/asong/1024145198/784
784 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/10/19 04:43 ID:???
>>783
公式設定
「「残酷な天使のテーゼ」の間奏の言葉は、西欧の古代言語を基に、コラール
と呼ばれる宗教音楽の要素を加えてアレンジされたものです。日本語訳は存在
しませんが、発音ではファリィア・セタ(一部ではセパ)・メッソ・ファリ
ィア・トゥスェ≠ェ近いかと思われます」

■スレ立てるまでもない質問@アニソン等・7■
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/1083300487/873
873 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/10/01 02:09:12 ID:???
>>872
特に意味を持たない言葉で、音的には
「ファリア セタメソ ファリア トゥセ」だったと思う。
なんかのインタビュー記事に載ってたハズ。
212login:Penguin:04/11/15 03:21:20 ID:y/HhkGW7
初期化したら HDD 域全部消されるんだろうか?
213login:Penguin:04/11/15 04:20:56 ID:Zh6xQGd+
>>209
本体持ってねえーよ、ばか!
ソース公開MADANANOKAYO!
早く汁!
214login:Penguin:04/11/15 05:27:44 ID:SKuKAaZx
>>212
早速今日やりました。いろいろ入れてたら立ち上がらなくなったので。

初期化はいわゆるクリーンインストールみたいな感じです。ほんとうに
クリーンインストールなのかどうかはわかりませんが、/etc内はデフォ
に戻りました。もちろんユーザ領域は空っぽになります。入れたアプリ
もきれいサッパリです。出荷時に入っているおまけソフトもなくなるとこ
ろを見ると、多分リカバリ用のイメージがまるごと別の場所に入ってい
て、一旦フォーマットしてから全部入れ直してるんでしょう。
215login:Penguin:04/11/15 06:42:19 ID:rmlZVTBE
>>214
リカバリイメージって/hdd1/.sys/hdimage2.tgz じゃない?
216login:Penguin:04/11/15 08:08:52 ID:4tFPTo1V
困っています。
WMVのファイルがいくつかあるのですが、
再生できないのです。
これはコーデックを入れればなんとかなるというの様なものではないのでしょうか?
よろしくお願いします。
217login:Penguin:04/11/15 08:24:13 ID:kSb5yKqC
>216

無理→やっぱりなざうは機能不足だな。
できるけどめどい→りなざう最低

ともって行くための釣りだな、これは。
218login:Penguin:04/11/15 08:30:41 ID:MU56wZkh
USBホストケーブルがあるけど
色々なUSB機器を接続しているが認識してくれない。
ターミナルでコマンドうたないとだめ?
キーボード、メモリ、HDD等々
219login:Penguin:04/11/15 08:33:28 ID:4tFPTo1V
usb.oをmodprobeして
再起動しないとだめだよ。
shutdown -r now
その後initをrc.dでrunlevelは5だな。
220login:Penguin:04/11/15 08:51:58 ID:/ngNSMhG
>>219
よくわからないので、やめときます。
USB機器接続して自動認識させるには、
ドライバーに頼るしかないの?
221login:Penguin:04/11/15 09:08:13 ID:TmTnYRmP
>>220
usbmgr動かせれば自動認識は出来るだろうけど
それ以前に手動で認識する方法を身に付けな
222login:Penguin:04/11/15 12:30:23 ID:p+TQQatB
lsmod hoge up じゃだめ?
223login:Penguin:04/11/15 12:53:52 ID:OWIB0by1
ターミナルコマンドをkeyhelperのランチャに登録すれば
いちいちコマンド打ち込まなくてもいいんでないの?
224login:Penguin:04/11/15 13:16:43 ID:hfjsaYvr
ttp://paipai.org/~humorum/pukiwiki/pukiwiki.php?ZaurusCfu1_dist
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/beginner/USBKeyboard.html

とか色々やって見た方がよさげだよね〜
会社からモジュールセット0.0.3入れて記念カキコ
USBキーボードで仕事をしている振りができるねぇww

C3000+BWP+q2ch
225login:Penguin:04/11/15 13:19:13 ID:hfjsaYvr
誰かUSB-RSAQ2とかシリアル系のUSBケーブルつなげた人いないっすか?
これがつながると荷物が一つ減るんだよね^^;
226login:Penguin:04/11/15 13:33:58 ID:hfjsaYvr
うーんキーボードについて書き込んでおこう

窓キー:メニューボタン
F1:上司が来たぞボタン
F2:マ辞書
F3:アドレスボタン
F4:改行???
F5:?
F6:?
F7:MAILボタン
F8:MAILチェックボタン
F9:辛苦
F10:?
F11:?
F12:HOMEボタン
半角全角:そのまんま
TAB:そのまんま
capslock:そのまんま
shift:そのまんま
ctrl:そのまんま

ここまで分かったあと分かった人追加よろ
227157:04/11/15 16:12:00 ID:GK3JT1GH
http://www.h5.dion.ne.jp/~rimemoon/zaurus/memo_006.htm

nandlogical コマンドを使用して、Mainte、NandDiag、ZImage、
Initrd.gz、Paraminf.bin(Partation Info+Model)の 抽出を行う
ためのシェルスクリプトを用意しました。ご自由にお使いください。
ダウンロード(extract.sh)

↑ここからextract.shをダウンロードしたのですが、
なにをやってもうまくいきません。
nandlogical コマンドでweb検索したり、linuxのコマンドを調べて
みたのですが行き詰まっています。
なにかヒントをいただけないでしょうか?
228login:Penguin:04/11/15 16:41:07 ID:EGhDlNP3
>>227
キーボードの D と B キーを押しながら、バッテリーのスイッチをロック。
その後電源onでMaintain Kernel として起動する。そこの/sbinにnandlogical
は居るよ。
229login:Penguin:04/11/15 18:09:48 ID:6RWhxb+z
>>210
やろうと思ったけどそれをやるとWindowsの母艦にUSBストレージとして接続しての
ファイルのやり取りが出来なくなるので止めますた
230login:Penguin:04/11/15 18:13:49 ID:vBfrWWx0
さっきまで初キーボードやってたんだが思わずいつもの調子で
キーボード抜いちゃったんだがC3000って既にマネージャ入ってるのか???
# lsmod してもさっきまであったキーボードのモジュール外れてるんだが
こういう物?
231login:Penguin:04/11/15 19:05:52 ID:NtUA3LuS
>>216
マジレスしておくとwmvは糞なので実はいろんなコーデック(ファイル形式?)が
存在しているようで普通のWindowsPC上でも再生できないことがまれに生じます。
いろんなとこから拾ってくるとおきるんだよね。で、wmpをうpでーとしたり
なんかの映像再生系のソフトをいれたりすると再生できたりと色々状況が変わる。
(こういうのはwmvというより圧縮aviのころからだけどね)
最新のエンコーダーで一度全部エンコしなおして揃えておくことを推奨します。
232login:Penguin:04/11/15 20:42:35 ID:H/7Snybo
今日初めて実物見てきた
なんか最初に画像見た時は、右側の黒い部分がすんごい広く見えたんだけど、
本当は、c7xxとかと大差無いみたいだね
デザイン的に広く見えるだけで
あとキーボードは静かになったけど、押しづらくなったと思う
ストロークがやけに浅い
233157:04/11/15 20:44:44 ID:jKPh7tU2
>>228
こんなの知りませんでした!
ddコマンドとかは調べれば分かったのですが、
nandlogicalコマンドがどうしても分からなくて・・・

本当にありがとうございました。
234157:04/11/15 21:23:39 ID:jKPh7tU2
上記方法ですが、C3000でも同じですか?
760だと成功したのですが、3000の場合、
キーボードの D と B キーを押しながら、
バッテリーのスイッチをロックした後に
電源onしてもMaintain Kernel として起動しないようなのですが・・・
ひょっとして私のだけなのでしょうか?
235login:Penguin:04/11/15 21:30:57 ID:aZOjWfBZ
windowsで2バイト文字のファイル名を圧縮したzipファイルを
zaurusで解凍する方法って無いんですか?

unzip -l hoge.zip | nkf -e 
でファイル名は見れるんですけど、解凍が出来ないんです。
236login:Penguin:04/11/15 21:35:23 ID:40EfFUgz
バッテリスイッチはなくて、バッテリスロットの近くにリセットボタンあるやろ〜〜〜

237login:Penguin:04/11/15 21:39:56 ID:6RWhxb+z
>>234
ACアダプタ抜いて電源を切って裏蓋を開け、リセットボタン(説明書P220参照)を押して、
電池を抜き、「D」と「M」を押しながらACアダプタを接続、でそれっぽいのが出た
238157:04/11/15 21:45:44 ID:jKPh7tU2
できました!
リセットボタンが目立たなくて一瞬???でしたが、
今、SDに書き込んでます。
周りにPDAに興味のある人がいなくて全て独学なので、
本当に助かりました。
ありがとうございました。
239157:04/11/15 21:57:31 ID:jKPh7tU2
すみません、ついでにもうひとつ疑問点があったのですが、
サービスメニューのHDDバックアップは、CF以外(例えばSD等)には
バックアップ先を指定できないのでしょうか?
もしくは分解してMDを丸ごとバックアップする以外に、
HDDを丸ごとバックアップする方法はないでしょうか?
240login:Penguin:04/11/15 22:30:51 ID:Uh374P0B
メーカーに聞いたほうが速いんじゃないの
241login:Penguin:04/11/15 22:34:49 ID:gLR4JiOr
>>157
ネットワークでつないでddコマンドをするとかは?
242157:04/11/16 01:29:57 ID:NW15+9pr
>>241
ちょっと試してみます。
243login:Penguin:04/11/16 01:50:31 ID:1q+mr7wE
>>235
Debian 3.0に入ってるunzipなら普通に展開出来るよ
試してみな
244login:Penguin:04/11/16 03:40:03 ID:3AJ2bAAU
qpe-embeddedkonsole-ja を使っているのですが,
黒地に濃い青色が見にくいです.
ターミナルレベルで色を変えられないでしょうか?
245login:Penguin:04/11/16 03:46:17 ID:dFUtRE0+
>>244
Fn+Q
246login:Penguin:04/11/16 03:47:28 ID:dFUtRE0+
Fn+5 で何枚も端末開けたりするのも知らないんだろうなぁ…
247login:Penguin:04/11/16 04:48:25 ID:5yKrkRF5
>>246
> Fn+5 で何枚も端末開けたりするのも知らないんだろうなぁ…
端末1枚 + screen でええやん…
248login:Penguin:04/11/16 07:00:35 ID:1q+mr7wE
>>247
わざわざscreen入れなくても
Fn+5 で何枚も端末開けたりするのも知らないんだろうなぁ…
249login:Penguin:04/11/16 07:09:39 ID:PGcyvb3D
端末なんて何枚もいらないだろ?
なんのためのフォアグラウンドなんだ?
くたばれよてめーら。
250login:Penguin:04/11/16 07:49:18 ID:jgb82BGq
>>249
裏でMUTTとか使って表でVIとかやる事ないんだろうなぁ・・・
251login:Penguin:04/11/16 08:02:47 ID:uBA7iaEe
screen はデタッチできたりログとてたりできるんで個人的には必須のバイナリなのだが・・・
252通りすがり:04/11/16 08:13:32 ID:PGcyvb3D
>>249
はあげしく同意。
確かCtrl+Xでプロセスを中止して、
フォアグラウンドとバックグラウンドを切り替えられるのを知らないんだろうね。
可愛そうな人たち。
こんなんでよくLinuxer気取りできるよな。
何が「陰の参謀長」だよ。
聞いてあきれて、開いた口が塞がらないね。(クマさんAA略
253login:Penguin:04/11/16 08:18:17 ID:eKXMFyXr
残念!
Ctrl-Zですから!
254login:Penguin:04/11/16 08:27:58 ID:B9wmFdd8
screenは>>251が言うとおり、ジョブ制御とは別次元で便利なわけだが。
255login:Penguin:04/11/16 09:00:14 ID:x918MDtF
>>249 >>252
自演自爆するのが最近のはやりなのか?
256login:Penguin:04/11/16 09:16:18 ID:PGcyvb3D
>>253=254=FF
自作自演乙!
(FFの意味がわからないなら聞いてくれてもいいよ、決してファイファンではない。)
257login:Penguin:04/11/16 09:25:06 ID:istQ52Ld
0xFF
258login:Penguin:04/11/16 09:30:03 ID:55P6JMaB
ID:PGcyvb3D 自演乙w
259名無しさん@Linuxザウルス:04/11/16 09:46:13 ID:o46TetaR
>>252
よっぽどCtrl+Zとfg覚えたてで嬉しくてしょうがないんだろうな。
260login:Penguin:04/11/16 09:47:10 ID:dFUtRE0+
telnetやftpもCtrl+Zしちゃうのだろうか…
261login:Penguin:04/11/16 09:49:15 ID:55P6JMaB
つーか、陰の参謀長ってなんだよw
262名無しさん@Linuxザウルス:04/11/16 09:56:16 ID:o46TetaR
どっかのアニオタのガキなんじゃない?しょうがないよ。
自分の自演IDバレバレなのに前々関係無さそうな3つを自演呼ばわり
するぐらいだし。
WindowsのAlt+Tabじゃないんだからさ…
263login:Penguin:04/11/16 10:23:16 ID:HmHMn2jr
screen、qpe-embeddedkonsole-ja だと画面にゴミでる時多くね?
以前もこの話題でてたけど。
解決したの?
今はTOSさんのopieのほうつかってるけど、
264login:Penguin:04/11/16 10:23:57 ID:HmHMn2jr
>>244
>qpe-embeddedkonsole-ja を使っているのですが,
>黒地に濃い青色が見にくいです.
>ターミナルレベルで色を変えられないでしょうか?


265login:Penguin:04/11/16 11:01:43 ID:cL38jBQJ

               (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
             Ο ( 何で自作自演がばれるんだろ・・・
           ο    (
        __     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ___/⌒   \____
     / |  |(     )     |
    |  |  | ∨ ̄∨ヽ  人 │ ← МЛ派=モバ板常駐荒らし=負け犬
 __|  |  | \ | _|_(__)|
    ヽ、(_二二⌒)__) (__)\
 ____|  | \二 ⌒l.      \
      |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      |  |    |  |        .||
      |  |_   |  |_       .||
      (__)  (__)      ..||
266login:Penguin:04/11/16 11:07:12 ID:PGcyvb3D
>>258>>261
>>259>>269
>>263>>264
ジエン三兄弟乙!

確かに漏れは、アニヲタなのかもしれない。
冬のブロッコリー大祭にも参加を決めてるし、
新谷良子マンせーでもある。
だがな、中学生過ぎてアニメを見てるからって、
即アニヲタ判定するなんて、進学棟の連中のような浅ましさだな、おまえら。
そんなんだから、学校に行きたがらないのもわかるだろう、
学級崩壊を招いた責任はお前らのような連中にある。
せいぜいネット社会でほえるがいいさ、この負け犬どもめ!
267login:Penguin:04/11/16 11:16:19 ID:7hDLpAUq
(´-`).。oO(やれやれ・・・ひらきなおりときたか・・・放置が無難かな・・
268login:Penguin:04/11/16 11:24:38 ID:PGcyvb3D
しかしながら言わせてもらいますとねぇ、
これからは学歴などというものにはなんら意味がないと考えます。
今日も楽しくずる休み!この口だけマンモスどもめがっっ!
アズマコルビシン、アンガンビッテ。
必要なのはLinuxスキルだと。
それさえあれば8年くらいで課長補佐確定だと。
ひょっとしたら出向もなしですむかもしれない、
そんなことを感じつつ、今わたしはひたすらLinuxコマンドをたたいている!
2ちゃんブラウザもNaviにして、Emacsバリバリといきたいのだが、
覚えるのはNavi2chのバインドばかりで、Emacsはよくわからないのは内緒。
ちなみに紋章機の名前はカンフーファイターしか覚えられません、なんでだろ・・・
269login:Penguin:04/11/16 11:53:05 ID:Qx36HxJ8
勘違いしてるのがいるけど、
学歴が関係無くなるのはある一定レベルを
越えてからの話。
スタートラインにすらいけてない奴は、
生きるので精一杯だろ。
270login:Penguin:04/11/16 11:58:54 ID:PGcyvb3D
ふん、よく言うね!
ゲイツは確かにハーバードを出てるし、
サガワさんは早稲田、(俺から言わせれば三流もいいとこだが、(今話題の反流とはちがうぞよ(w
君はまじめにリーナスやRMS、
KenTompsonが一流大学の卒業とでも!?
笑わせるな、阿呆が。
大事なのは心意気、スタートラインがどこそこであれ、
追い越されるのは本人の努力次第なんだぜ?
それはうさぎとかめの話や、箱根駅伝、水戸黄門のオープニングでも明らかだ。
抜かれるヤツはゴールの一ミリ手前でもだめなんだよ。
そんなこともわからないでよく2チャンネルやってるのな。
宇多田のコロンビア特別区大学のが立派だよ。
271login:Penguin:04/11/16 12:03:37 ID:uFh3TweI
別に一流大学を出ていようがいまいが、ここでは関係ない。
ただ、日本語がまともに書けない奴が時々いて困るだけだ。
272login:Penguin:04/11/16 12:05:31 ID:PGcyvb3D
>>271
まったくな。
馬鹿が居ついて困るぜ。

>>270さんの話はつくづく正論でマジ感動しました、乙!
273login:Penguin:04/11/16 12:22:43 ID:vgQ1KCip
(´-`).。oO(なんでこういうキャラが粘着するようになってしまったのだろうか・・・
274login:Penguin:04/11/16 12:24:12 ID:hmMVTWiw
何だここ・・・自演ブームか?
275login:Penguin:04/11/16 12:31:06 ID:WoewIRyK
放置が一番
276login:Penguin:04/11/16 12:36:59 ID:H+5XBUgX
削除ガイドライン読んでくる。
277login:Penguin:04/11/16 12:39:59 ID:coIaPzq9

278login:Penguin:04/11/16 12:41:33 ID:GCZbMBou
おいら小6だけど、
>270=>272みたいにならないように
一生懸命頑張ろうと思った。
受験大変だけど、やる気が出たよ。
ありがとう、>270=>272のお兄ちゃん!
279login:Penguin:04/11/16 12:45:16 ID:0Nx4Id6s
ID表示されないブラウザがあるんだな、たぶん。
280278:04/11/16 12:46:54 ID:GCZbMBou
昼休みに友達と見てるけど、
>>270=>>272のお兄ちゃん見て
みんな大笑いしてるよ!
281login:Penguin:04/11/16 12:59:57 ID:WtN8KPhl
SG 入れとけばいいのに。
282login:Penguin:04/11/16 13:04:28 ID:PGcyvb3D
274 :login:Penguin :04/11/16 12:24:12 ID:hmMVTWiw
何だここ・・・自演ブームかだよもん?

275 :login:Penguin :04/11/16 12:31:06 ID:WoewIRyK
放置が一番だよもん。


276 :login:Penguin :04/11/16 12:36:59 ID:H+5XBUgX
削除ガイドライン読んでくるんだよもん。

278 :login:Penguin :04/11/16 12:41:33 ID:GCZbMBou
おいら小6だけど、
>270=>272みたいにならないように
一生懸命頑張ろうと思ったんだよもん。
受験大変だけど、やる気が出たよだよもん。
ありがとう、>270=>272のお兄ちゃんだよもん!


279 :login:Penguin :04/11/16 12:45:16 ID:0Nx4Id6s
ID表示されないブラウザがあるんだな、たぶんだよもん。


280 :278 :04/11/16 12:46:54 ID:GCZbMBou
昼休みに友達と見てるけど、
>>270=>>272のお兄ちゃん見て
みんな大笑いしてるよだよもん!

http://dayomon.org/filter/?uri=http%3A%2F%2Fpc5.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F1100131241%2F

貴様らはメール欄にSAGEと入れることで、IDを表示させないように心得てるようだが、
特殊な装置にかければほらこのとおり、貴様らのジエンっぷりが暴かれているよ。
これにこれたら無駄な抵抗はやめることだな。
283login:Penguin:04/11/16 13:16:16 ID:0Nx4Id6s
はい、もうこれました。
284login:Penguin:04/11/16 14:41:38 ID:5Q7wKQ8B
(´-`).。oO(やはり>>253でID:PGcyvb3Dの池沼が一層酷くなったようだな・・困ったものだ・・
285login:Penguin:04/11/16 15:38:59 ID:DdZGUwLO
なんか、あまりに痛いから相手してあげるけど、
>>278,280みたいなのは、自演とは言わないから。
自演ってのは、自分のメッセージに対して、あたかも他人であるかのごとく振る舞って
賛同したりあおったりすることだから。例えば、>>270,272みたいなのね。
あと、IDは、特殊な装置や●みたいなの使わなくても、ここの板なら誰でも普通に見えるから。
自演するときは、少なくともIDくらいは変えたほうがいいよ。1日1回じゃなくて、その度にね。
286login:Penguin:04/11/16 15:58:34 ID:PGcyvb3D
以上、自演常習者の独白でした、乙!
287login:Penguin:04/11/16 16:06:31 ID:0Nx4Id6s
          |∧_∧  パシャッ
          |・ω【◎】       ∧_∧    パシャッ
          | っ 9      【◎】\) パシャッ
          |―u'        └\ \
∧_∧  /                く ̄(
( ´∀【◎】  カシャ!
(つ   9  \               \  ∧_∧
| | |         >>286   カシャ!  【◎】ω・` )⌒っ
(__)_)                 /  しと,.__,.,.._っ
          ∧_∧
          (   )】 パシャッ
         /  /┘   パシャッ
        ノ ̄ゝ
288login:Penguin:04/11/16 16:21:23 ID:VzvhPIyU
こないだマジで自演ばれた奴がもっと痛い奴を出して
忘れさせようとしてるんじゃないかと深読み




またあいつかとしか思えないがw
289login:Penguin:04/11/16 16:25:29 ID:0Nx4Id6s
魚神さんとお呼びするか
290login:Penguin:04/11/16 16:26:46 ID:zZOrNrMm
なぁ>>286よ、
ここの皆はお前がどこの誰かわかってて、今裏2chで連絡取り合って包囲してるとしたら、どうする?
291login:Penguin:04/11/16 16:45:16 ID:PGcyvb3D
お前はもう、方位されてるです、か”>
馬鹿をいうなよ。
そんなことはできるはずがない、
なぜならこれはプロバイダを解せず、
直接電波に介入してるわけだからな。
残念ながら、貴様らのプロ駆使大作戦もつようようしないというわけだよ。
わかったかな、阿呆諸君。
292login:Penguin:04/11/16 16:58:36 ID:5RD7Sw+C
わー、すごい、こりゃかなわないや(棒読み)
293login:Penguin:04/11/16 17:14:06 ID:30LLBo5A
大変だ。
つようようしないぜ。
294名無しさん@Linuxザウルス:04/11/16 17:17:17 ID:imIK6MG5
何だったらつようようするんだ?
295login:Penguin:04/11/16 17:23:08 ID:GdkCgLjU
つようよう♪
296login:Penguin:04/11/16 17:24:34 ID:x918MDtF
>>291
ばかは、かえれ
297login:Penguin:04/11/16 17:26:16 ID:0Nx4Id6s
大漁だな( ´Д`)
漏れも釣られたわけだけど
298login:Penguin:04/11/16 18:30:34 ID:eKXMFyXr
話が途切れるから自演age厨に構うのはもうよそうよ
自演を見たらすぐ透明あぼーんでもしてしまおう
299login:Penguin:04/11/16 18:44:54 ID:2WtSsrTk
>>288
自演ネタとして定着させるつもりなんだろうな…
どうでもいいけど
もう面白くも何ともない
死ねばいいのにな
300244:04/11/16 18:53:32 ID:TZbwGisD
>>245
Fn+Q で選択できる色の組み合わせは限られていますよね.
基本的に White on Black でいいんですが,
highlight された blue だけは暗すぎて見にくいんです.
rxvt や mlterm なら個別に色を変更できますが,
qpe-embeddedkonsole-ja ではソースいじるしか方法はないでしょうか?
301login:Penguin:04/11/16 19:15:12 ID:jgb82BGq
>>270
> ゲイツは確かにハーバードを出てるし、

出てませんから〜斬り!
302login:Penguin:04/11/16 19:49:40 ID:fz/VWd2x
今日のラッキーワード

   PGcyvb3D
303 ◆TIr/ZhnrYI :04/11/16 19:52:20 ID:B9vPHdUs
削除ガイドラインに今回の事例に適用できそうな条項が有った。
荒らしが今後もスレ進行の邪魔をするようなら削除依頼するので、各員スルーよろしく。
304login:Penguin:04/11/16 20:09:31 ID:r2+NhXC/
アニヲタなリアル中学生のおにゃのこがlinux板を荒らしていると知ることができただけでも
(;´Д`)ハァハァだったよ。ありがとう。
305login:Penguin:04/11/16 20:24:54 ID:kYfELojJ
306login:Penguin:04/11/16 21:30:59 ID:zjHvt2CJ
もばすれこぴぺ

京ぽんドライバ
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/download/download.html
307login:Penguin:04/11/16 22:39:33 ID:2GFeec7J
anthy-dic-tool で辞書登録して、
Word ほげ is registered as #CN
と出るのに、ほげを変換しても漢字候補が出てきません。
あとなにか必要?
308login:Penguin:04/11/16 22:44:46 ID:Kjl2WI14
(´-`).。oO(PGcyvb3Dはおにゃのこだったんだ。。。)
309login:Penguin:04/11/17 04:26:52 ID:MZ5f7AQL
>>305
どうも, ありがとうございます.
まさに欲しかったものです.
色と番号の対応がよくわかりませんが,
デフォルトの RGB 値はどっかにのってないんでしょうか?

あと, メニューから Colors を選択したとき,
Schema が 1 コずれるバグがありますね.
310名無しさん@Linuxザウルス:04/11/17 08:02:41 ID:3tSV+0m4
>>270
ここまでばかな奴がいるとは信じ難い。
ビルゲイツはハーバードに一芸入試で入ったけど卒業出来なかったよ。
本人はしなかったと言ってるけど、出来なかった。
ヘルシンキ大学はかなりの名門、入学時の偏差値だけ異常に高い大学とは違う。
かなり有名な卒業生を数多く送り出してる。
偏差値による輪切りがないから幅があるけど、リーナスはトップクラス。
RMSは大学よりも勤めていた研究所で多くを学んでいる。
でも、名門大学出てるよ。顔に似合わず。
311login:Penguin:04/11/17 08:26:02 ID:r7R+/649
ケッ、どこまでもズレていやがる。
俺が言ってるのは一流大学だぜ?
名門ってなれば学習院とか工学院とかだって名門だ。
まったく答えになってないな。
RMSにしたって、研究所で学んだかどうかなんて聞いてない、
一流出かどうかってことだ、だいたいGN}UisNotUnixってなんなんだよ、まったくもう。
あと、KenTomphosonについてはどうなんだ?
こんなこともまともに答えられないようなら
Linux板でスレを続けることはナイト思うぞ。
312login:Penguin:04/11/17 08:32:39 ID:cNqRyVXh
>>307
~/.anthy/last-record2_defaurutに登録されてる?
root権限で実行すると登録されなかった気がする。
313login:Penguin:04/11/17 08:41:53 ID:fuUbCYSq
>>310
> 本人はしなかったと言ってるけど、出来なかった。

いや、正確には「出来るがしてない」だと思うぞ
未だに休学中になってるはず
314login:Penguin:04/11/17 08:54:45 ID:y5w4XiHT
>学歴論争
スレ違いだ。他所でやってくれ。
315login:Penguin:04/11/17 11:39:45 ID:HgQ/lA7+
┌─────────────────────┐
│ごみの削除の確認                        │
├─────────────────────┤
│  人                           |
│ (__)                           .|
│ (__)       МЛ派を削除しますか?     .│
│(; ´A`)                           |
│(.    )                           |
│| | |          ┌────┐.┌────┐ .|
│(__)_)       │ はい (Y) │.│いいえ(N)│ |
│            └──|\─┘└────┘ │
└───────────-| |-────────┘
316login:Penguin:04/11/17 12:40:49 ID:Ka8M9qM0
>>311
ケントンプソンはバークレイ大→ベル研
RMS はハーバード大→MIT AI研
バークレイ大は BSD でお馴染み。MIT は X かな(今はケロちゃんだろうけど:-)。
GNUもいちいち説明は不要でしょう。

# ググればもっと知ることができるがでもそんなこと知ってどうするんだ?
317login:Penguin:04/11/17 13:05:48 ID:r7R+/649
結局のところ、月詠のOPをWMVにしたものは持ち歩けないでFAが出たな。
Midiも実用できる音質じゃないし。
Linuxっていうくらいだから、実用の幅が増えると思ったら、
今までできてたことができないでやんの。

なんつーか、これから比べると2年前に出たGenioG550のがいけってるってどうようこと?
いや、それ以前に4年前に買ったシグ2や、らじぇのがまだまともに動くよ、
動画にしろ、Midiにしろな。

Linuxザウルスが勝ってる点ってなんなんだ?
VGA?とかBitwarpとかはあったのだろうけど、
正直この作品でみんなが満足してるとは思えない。

いいとするなら、Xが動いて感動したくらいだが・・・・
もしかして、みんなそれ目当てで買ってたりする??
318名無しさん@Linuxザウルス:04/11/17 13:31:24 ID:JXxn9AQN
今日のNGワード r7R+/649
319login:Penguin:04/11/17 13:43:38 ID:IwMtqQ0J
>>317
わざわざWMVにする意味がわからない。
midiは貴様の設定の仕方が悪いだけ。
みんなができることがおまえにはできないでやんの。
320login:Penguin:04/11/17 13:47:13 ID:ahm5sR7G
そのwmvが何物かはしらんが常に見せびらかしたいなら
携帯用に再エンコードでもして携帯にでも入れておけ。

部屋の片隅に転がってるが Genio e550G の事かな
321login:Penguin:04/11/17 13:47:38 ID:r7R+/649
ふーん、そうやって自分の意見と合わなければ
即荒らし扱いですか、そうですか。
人となりが知れますね。
WMVは最初からWMVになってたの。。
Midiはレートを44.1にしても必ず20分あたりからノイズがひどくなって、
そのうち再生されない音がふえてきて止まるんだよ!!!

こんなんで「新たなる関係」なんて気づけると思ってるの!?
まったく、ちゃんちゃらおかしいね。
しかも、遺憾の意だとかいっちゃって、
本来なら陳謝を通り越して謝罪の意をあらわさなっきゃいけないのにね。
日本語がわからないのならとっとと辞めちまえよ、阿呆が!
322login:Penguin:04/11/17 13:56:02 ID:r7R+/649
>>321
さしずめ貴様が 期待のニューカマー というやつだな。
確かに見てられない長文がところどころに散見されるが、
思ったよりも悪いやつじゃなさそうだぞ。
俺は、こいつの質問に答えてやるべきだ、と思うが、
お前らどうよ?
323login:Penguin:04/11/17 14:16:42 ID:BYc1REN3
321 名前:login:Penguin[] 投稿日:04/11/17(水) 13:47:38 ID:r7R+/649

322 名前:login:Penguin[] 投稿日:04/11/17(水) 13:56:02 ID:r7R+/649
>>321
さしずめ貴様が 期待のニューカマー というやつだな。
324login:Penguin:04/11/17 14:21:10 ID:H/Kzztg5
>>ID:r7R+/649
おまえな、コテハン付けろ
フィルタリングで未来永劫おまえのレスを見ないようにするから
325login:Penguin:04/11/17 14:32:43 ID:l3BTlt0J
なんかオモロイのが沸いてるなあ。

ここはLinux板なんだけどなあ。
モバ板に池。
326名無しさん@Linuxザウルス:04/11/17 15:31:05 ID:wkmY7BVo
Linux板ではIDが強制表示なのを知らない上に、自分のIDを認識
できてない素人の自演が増えたね。なんでだろ?
327login:Penguin:04/11/17 16:16:06 ID:yG8m97F3
お前ら釣られ過ぎですよ少し餅突け
328login:Penguin:04/11/17 16:24:39 ID:rN+Z3bpS
>>326
気をつけろ。そう思わせといて実は単独犯だ。
329p2”管理”人 ◆4UUtu9OvxA :04/11/17 16:29:34 ID:r7R+/649
ちなみに種明かしをしますと、
PHPマスターである私が特殊な加工を施し、
ID:???でLinux板も統一させたp2を仕掛け、
それを2週間ほど前に漏るスレで公開したからなんですね。

↓ちなみにこのレスは透明化してありますので、続きをお楽しみください。
330login:Penguin:04/11/17 16:36:31 ID:sBZbBTr8
どうせモバ板のID議論スレにでもコピペして
「ID制にしても意味がない」って主張するつもりなんだろ
331login:Penguin:04/11/17 16:40:44 ID:bCLkRyMn
もういいかげん誰か削除依頼出してこない?
飽きた。
332login:Penguin:04/11/17 16:50:59 ID:mQIilLFu
自分で出せばいいじゃん。
333login:Penguin:04/11/17 16:58:08 ID:r7R+/649
ふーん、この議論を放り出して、削除以来とはよく言ったもんだな、てめぇも。
自由闊達な意見凋落が2ちゃんの第一義なのを忘れたのかきさま!!
そもそも削除ガイドラインの何行に一致するというんだい?
まさか「気に食わない」とかじゃないだろうな?
こういう輩が、言いたくてもいえない社会、
言論の自由を侵害し、ひいては民主主義の健全たる成長を阻害するのだろうな。
そういうのが一番嫌いなのが、この掲示板の管理人、阿川博之さんなんだよ。
だまれ小僧!!!
334login:Penguin:04/11/17 17:30:11 ID:LGBm8CVA
すごいね
335login:Penguin:04/11/17 18:10:24 ID:XFATeBWD
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21454.html
をみて、ケータイ向けには#オリジナルのオフィスのドキュメントビューアを
開発する余裕があるのに、Zaurus向けには開発する余裕がないのが悲しかった。
まあ、出荷数が全然比較にならんからなあ。
336login:Penguin:04/11/17 18:19:54 ID:qxI3eA73
>>335
ピクセルビュアーのこと言ってるんなら、あれは#製ではない上に、Zaurus用も発売中。
337login:Penguin:04/11/17 18:40:23 ID:nFK04aUl
[民主主義]ねぇ
338login:Penguin:04/11/17 18:41:09 ID:FFhpRkfQ
>>316
×バークレイ大
○カリフォルニア大バークレイ校
339login:Penguin:04/11/17 18:47:12 ID:1j7finI3
picsel browserってそんなにいいかな。
Σ3で使ってみた事あるけど…なんか変な感覚でどうにも慣れなかったなぁ
あと認証が必要なプロシキが使えなくてショボンだった
340login:Penguin:04/11/17 19:14:29 ID:uVigZrin
パワーポイントみるのにいるんだよ。
SD一体なんて馬鹿なのはいらんけど。
341login:Penguin:04/11/17 19:26:46 ID:qeSto9sX
荒らしたんを漏れの妹にしたい。
342login:Penguin:04/11/17 19:32:00 ID:gldN8Oq9
>>341
女装でもさせるのか?
343login:Penguin:04/11/17 19:43:18 ID:yeteGCl5
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | おやじ、お前の息子はМЛ派なんだってな
    | ┌────────────
  /|.∨| 近所に言いふらしてこのラーメン屋つぶすぞゴルァ!
/|| .|  \_
| || .|     ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ∬∬∬
| ||/    ∧∧   /  〔〕/ /  /|  .    ⊂二二⊃
|/      (,,゚Д゚)_∬__ ̄ ̄./ /! ̄ ̄! .|/...    |      |
    ∧_∧つ\_/  / / 彡 ⌒ ミ D     |___|
   (___´∀`)_∬__ |||/ /   (´Д`;)/ 〔 ̄〕〕  从从从./
   (  ]つ\_/[__| ̄ |     (--:-- ) .| ̄ ̄|`i゙i  ̄ ̄ ̄
   ⊆) /       |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |/ ̄ ̄ ̄
/  (__ |二二二二二二二| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ┻..|            |  / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |            |  | そ、それだけは・・・
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \__________
344login:Penguin:04/11/17 19:52:56 ID:wl57KCXq
分かってないで釣られてる奴が多いから経緯説明するけど、
前スレで「マ・ジ・で」自作自演モロバレして超バカにされた奴がいた
そいつが今スレで、故意にIDの存在に気付いてないかのように演じて荒らしてるだけ
おそらく池沼を大袈裟に演じる事で、前スレの「マジバレ」も道連れでネタにしようとしていると思われる
単独犯です
以下徹底放置お願いします
345login:Penguin:04/11/17 20:01:49 ID:R8g/RpbZ
ちなみに、マジでばれた自作自演はテンプレとして>>3にそのまま貼ってあります。
346login:Penguin:04/11/17 20:13:26 ID:qeSto9sX
>>342
荒らしたんは都内の女子中学校に通う十五歳の女の子だよ。
347login:Penguin:04/11/17 20:20:17 ID:kD2l9UYg
荒らしたんは秋田の老人ホームに住む八十五歳の老女だよ。
348login:Penguin:04/11/17 20:25:03 ID:gw3Wtl28
荒らしたんはみんなの心の中にいるよ
349login:Penguin:04/11/17 20:52:40 ID:8u6ciISW
嵐丹はエロカワイイ
350login:Penguin:04/11/17 20:57:12 ID:dIdoueoq
>意見凋落
これだけ脳内変換できない。何を言いたかったのだろう?
351login:Penguin:04/11/17 21:28:49 ID:SrETiMWq
荒らしは完全放置でよろしく。
でないと削除依頼も出しにくい。
352login:Penguin:04/11/17 22:11:01 ID:n18tfn8P
先生!、無線CFカードは接続を切っていても電力を消費するんですか?
353名無しさん@Linuxザウルス:04/11/17 22:20:23 ID:QWIEE8QS
秋田美人の85歳萌えー
354login:Penguin:04/11/17 22:24:30 ID:nBgY6WFX
釣られすぎw
これでも見てもちつけ

359 番組の途中ですが名無しです sage New! 04/11/17 21:42:41 ID:O7P++NGe
ほれ
ttp://nagoya.cool.ne.jp/bouhimajin1/kibonnu.mpg
355名無しさん@Linuxザウルス:04/11/17 22:44:36 ID:QWIEE8QS
こいつにとっては金日成記念大学が地上唯一の一流大学なんだろ。

リアルでもこういう馬鹿相手にすることがあるけど、マジでうざい。
嫌がらせかもしれないけど、何度同じことを説明しても全く理解出来ない。
一時は俺の説明の仕方が悪いのかとも思ったが、ある時たまたま同じことを5歳の女の子に聞かれて説明したことがあった。
冗談半分で少し難しいかと思ったがそいつに説明したのとほぼ同じ説明をした。
そしたらあっけなく一回できちんと理解したぞ。
一流大学卒らしいけど馬鹿杉!
なんか小学生のころ進学塾で習った知識で一生やって行けると思ってるらしい。
地位が高いから周りは立ててるけどみんな心の中では馬鹿にしてる。
実際馬鹿そのものだし。
356login:Penguin:04/11/17 22:58:14 ID:EQ3ME6Kb
リナザウユーザってマジでキモキモですやん?
なんつーか腐臭がしそうっつーか、糸引いてそうっつーか、心の底から腐ってる感じだよね
ザウルスだなんて今時こんな糞機種触ってたら糞化するも当然ですか?
ウンコみたいな機種を有り難がるお前らはまさにウンコ村の住人ですね(プゲラ
さっさとこんな機種捨てちまえって、この先お前らが顔真っ赤にして悔しさに打ち震える姿が目に浮かぶようだ(プ
いくら国産ザウルスとはいえ世界的なシェアで言えばゴミカスも同然
強がるのも結構だが三星のお情けで生きながらえていることを肝に銘じておくよ
357login:Penguin:04/11/17 23:06:40 ID:r7R+/649
>>355
それをいうなら金日成政治軍事大学でしょう。
後は精華大学、ボローニャ大学あたりもすごいですね。
ボローニャ風スパゲティは絶品です。
ですが、後半はコピペですね。
あなたにこのような長い文章を書けないのは猿にもわかる!!!
本当に議論をしようとおもうなら姑息なコピペ返しなどつかわず、
正々堂々と自分の文章で勝負したらどうなんですか?
もっともその脳がないからコピペなんでしょうけど。
逆説的ですね。しかしながらそれにより証明されたことがひとつあります。
あなたはバカだと。
358login:Penguin:04/11/17 23:27:36 ID:r7R+/649



















        擁   護   レ   ス   は   な   し   か
359login:Penguin:04/11/17 23:35:26 ID:1j7finI3
dev-img1.6ってどこにあるの…?
360login:Penguin :04/11/18 00:45:58 ID:6EPfW/jZ
>>339
すまん。プロシキで思わず笑ってしまったよ。
たしかに認証proxyっていろいろめんどいよね。
361login:Penguin:04/11/18 01:05:54 ID:px9D0gfj
プロシキ・・・なんだかうまそうだな
362login:Penguin:04/11/18 01:07:16 ID:Uumkgdgj
先生!madplay を入れたんですが
音量の調節方法がわかりません!
help見てもソレらしい事が書いてないんですが見落としでしょうか?
363login:Penguin:04/11/18 01:09:02 ID:vKuHG91L
364362:04/11/18 01:15:14 ID:Uumkgdgj
スイマセン,Zaurusのボリュームコントロールですね・・・_| ̄|○
365login:Penguin:04/11/18 01:49:20 ID:F82Rq4VN
366login:Penguin:04/11/18 01:54:53 ID:ENFd0L7M
volsってのをいれろ
367login:Penguin:04/11/18 02:35:33 ID:V3ShGygv

          人
         (__)
         (__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ´A`,,)<  久しぶりにオナニーするか〜
     , -- /´ ,/"'lヽ`ヽ \  バイアグラが効いたぜ
    ./   ヽ(__,人_) | /⌒ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  イllll(つ   とllll/  f  |
  ./ / |lll(つ ノ( とllll   /|  /  ← МЛ派くん=Korea出身
  ノ /   |  ,ノ ⌒ ノ   / |  |
(⌒__ノ   ゝ(;;;;;人;;;;)_/ (_⌒)
368login:Penguin:04/11/18 02:38:57 ID:1zhblwss
そううい反社会的なコピペを繰り返してただで済むと思ってるのかね?チミは。
もし仮にアク金されるとすればお前。
コピペは削除ラインにも該当する立派な犯罪ですから〜斬り!
369:04/11/18 09:34:37 ID:1zhblwss
1.MIDIが20分前後でノイズが入り、停止する問題。
2.手持ちのWMVファイルが再生できない問題。
3.Smbmounterで日本語が入った共有ファイルがマウントできない問題。

上記3点について、速やかな回答を求めます。
370login:Penguin:04/11/18 09:38:23 ID:Bg3TDT1R
今日は ID:1zhblwss か。はい、もう登録した。
371login:Penguin:04/11/18 10:10:45 ID:ZJlC9hAs
実機を見てから
c3000 or SL860 どっちを買うか決めようと思っているのですが、
田舎すぎて実物にさわることができません(涙

C3000を試した方の意見を頂けませんか?
SL860にする意味はないと思いますか?

私が、旧型を買おうと思っているポイントは大きく3つです。

1.HDD搭載により扱いに気をつかう。(衝撃によるHDDの故障への配慮)
2.新型のボタンでは、小雨など、ちょっとした水気でも気をつかう。(水がはいりこみそう)
3.HDDの特性上、いつクラッシュするわからない不安がつきまとう。(毎日のバックアップが必要)


番外として、旧型の方が2万ほど安くかえるということも加えておきます。
ご意見、アドバイス、宜しくお願い致します。
372login:Penguin:04/11/18 10:52:48 ID:wvJE9xg+
>>371
> 1.HDD搭載により扱いに気をつかう。(衝撃によるHDDの故障への配慮)
> 2.新型のボタンでは、小雨など、ちょっとした水気でも気をつかう。(水がはいりこみそう)
> 3.HDDの特性上、いつクラッシュするわからない不安がつきまとう。(毎日のバックアップ
> が必要)

ぐぐれば分かる

> 番外として、旧型の方が2万ほど安くかえるということも加えておきます。

値段が気になるなら安いの買った方が良い
その2万の差が後で泣くか笑うかの越えられない壁にはなるけどねw
373login:Penguin:04/11/18 10:54:51 ID:1AjM7FRR
> 1.HDD搭載により扱いに気をつかう。(衝撃によるHDDの故障への配慮)
> 3.HDDの特性上、いつクラッシュするわからない不安がつきまとう。(毎日のバックアップ

とんでもねー偏見が蔓延してるようですね
374login:Penguin:04/11/18 11:03:24 ID:EwOZHi7I
>値段が気になるなら安いの買った方が良い
>その2万の差が後で泣くか笑うかの越えられない壁にはなるけどねw


確かに泣いてる香具師は多そうだ
>>363
#の初物は手を出したら駄目とは良く聞くが
ここまでひどいとは・・
375通りすがり:04/11/18 11:05:07 ID:1zhblwss
水気については、前の機種だって水滴ついたコップに触れた後
触っただけでも危ういわけだし、極力気をつければいいだけなので、
さしずめどっかの工作員Blogの都市伝説レベルの話と思われ。

あと、HDDの危険性?についてだが、
たしかにボーイング社とエアバス社の事故比率みたいな関係ではあるものの、
「飛行機事故にあう可能性」と考えれば、
どちらに乗ってもそれほどの差異は実感できないとも思う。

まぁ、事故にあうときゃあうんですよ。




てなわけで、みんなも















                                            メンセキケッテイメンセキケッテイ
376login:Penguin:04/11/18 11:13:25 ID:RowG6VAT
HDD搭載でのリスクってせいぜいノートPC程度じゃないの?
これまでMicroDrive4GB+C750でさんざんMP3聞いてたりしたけど、ぜんぜん
問題ない。C3000はなるべくHDDが回ってる時間を減らす設計になってるらしい
から、さらに問題なさそうに思うがな。C3000は持ってないけどね。

例えばHDDをがりがり読み書きしてるときに、落下させるとかすりゃそりゃ
壊れるだろうが。
関係ないけど、データが詰まった外付けHDD60GBを動作時に落下させて、
データ全消え(ちゅうかHDDが認識されなくなった)したときは、頭真っ白に
なった。
377login:Penguin:04/11/18 11:17:48 ID:+3j35kiP
プレゼンするときにリナザウはかなり便利なので3000のために860を売る人の
中古の860待ちだ。どんどん3000を買ってくれ。860が3万円前半になるまで待
つ。
378login:Penguin:04/11/18 11:22:17 ID:pcoK9BRQ
>C3000はなるべくHDDが回ってる時間を減らす設計になってるらしいから
その設計のお陰でC3000は「メモリが足りません」が多い訳だが
379銀河の英雄ホーエンツォレルン家:04/11/18 11:27:05 ID:1zhblwss
>>375
激しく同意。
ありもしない可能性を恐れて、
自宅から一歩も踏み出さないでいたのに、
隕石落下で自宅焼失を地で行くようなのんべんたらりに
理屈と論拠に基づいたデータ照合型の弁理を通したところで
お分かりにならないのだろうな。
こういうのは荒らし目的だろうから、相手にしないほうがいいと思うよ。
無視が一番。


本日のラッキーレスID:ZJlC9hAsでみんなよろ。
380login:Penguin:04/11/18 11:33:51 ID:drRqoqBp
まだまだありますよ。C3000の不具合情報。

823 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16(火) 23:50:29 ID:???
C3000で、AirH" CFE-02 使えているひといますか?
うちのだとメールの受信だけがなぜか全くできないんですが、同じ現象が
おきてる人いませんか?Netfront は動いているので(たまにエラーがでます
が)、何がいけないのだか、さっぱりわからんというところです。

始めに買った機体でも同じ現象がでてて、初期不良ということで一度交換
してもらっているのですが、交換してもらった今持っている機体でも同じ
症状でかなり参っています。
その CFE-02 は C860 では使えているので、カードが壊れたのではないと
おもって初期不良交換してもらったのです…

うーわー何がいかんのですかー orz
あ、CFE-02 のファームは更新してます。1.20 です。

939 名前:837[sage] 投稿日:04/11/17(水) 23:36:57 ID:???
>>862
シャープに問い合わせてみました。どうもCFE-02で同じような現象が結構おきて
いるらしく、今調査中だそうです。
原因がぱっとわかるような話ではないそうで、どうも2週間以上かかりそうとの
回答でした。かつ、検証とか終った結果対応機種からはずれることもあり得ると
いわれたので、じゃあ違うカードに変えます、といったら、めちゃめちゃ丁寧に
すみませんと言われました。

つうことで、今はAH-S405C使ってます。
32Kで使ってるんですが、なんとなくCFE-02より早いような気がします。
気のせいかなあ…
381login:Penguin:04/11/18 11:34:45 ID:wvJE9xg+
>>378
SD入れてswap切りなよ快適だお
382login:Penguin:04/11/18 11:38:52 ID:wvJE9xg+
>>380
あなたみたいな人が居てくれて助かります
不都合を纏めてくれてるんですよね?
初期物だから不安だったんですがすぐに初期不良だってわかるから
初心者の私もC3000を買う決心が付きました
出来れば不都合だけ纏めたサイトを立ち上げてもらえませんか?
「告訴するぞ!」とかお決まりのせりふも忘れないでね♪




C3000+BWP+q2ch
383login:Penguin:04/11/18 11:39:59 ID:+3j35kiP
>>380
不具合というか本来だとそのユーザ本人がドライバを書かなくてはならないのだが・・
メーカーに丸投げって・・カード変えますじゃなくて開発に参加させて下さいだろ?まず言わんとあかん台詞は。
この先C3000をいぢる気あるのか?
384login:Penguin:04/11/18 11:40:01 ID:QGTFk69t
SDにswap切ったら遅くなるじゃん。
まじでHDDの意味ねえよな。
385login:Penguin:04/11/18 11:44:58 ID:RowG6VAT
>>383
発言が痛いんだけど・・・。
ユーザがみんな開発者だと思うなよ・・・。
386login:Penguin:04/11/18 11:45:19 ID:xjNjaBLo
>>383
>不具合というか本来だとそのユーザ本人がドライバを書かなくてはならないのだが・・

犬ヲタの論理って凄いな
シャープ株式会社にて動作確認済みです。と宣伝して売ってるのに
ユーザー本人がドライバを書けてか
387いつでもどこでもさん:04/11/18 11:49:33 ID:1zhblwss
貴様ら、威力業務妨害って知ってるか?
それは確かに、MIDIは動かないし、
サンバはまともに雨後かなし、
WMVも同期できない糞仕様だ。

だがな、そうやって次期しゅの目をつむぐようなことは
モバ板白鷺騎士団副長の俺がゆるさん!!

わかるか?義兄業務妨害はな、深刻座位じゃないから
所轄に通報すれば一発タイーホなんだお。
そんなこともわからないでよくにちゃんねらと言えるな。

↓おびえるがいい!この口だけマンモスどもめがっっ!!
犯罪予告をするアフォな人。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045495883/
388login:Penguin:04/11/18 11:57:48 ID:ZJlC9hAs
ご意見ありがとうございます。

ここまでを見る限りでは、
C3000の方がいいという感じですね。
やはり実機をさわることができるまで
C860を注文するのは控えることにします。

HDDの故障への危惧について追加説明させていただきたいのですが、
あくまでフラッシュメモリーとの比較した場合ということです。
私には4GBという容量は使い道がないので、
PDAにはフラッシュメモリの方が向いているいう思いがあるからです。

あとC3000を試用した方
HDDの回転を制御していることによるレスポンスへの悪影響の有無について
ご感想を頂けませんか?

かくのもくだらないのですが、
荒らす意味はまったくありませんので、お願いします。
真剣に旧型か新型か迷っているのです。

本当はすぐにでもC860と思っているのですが、
ここまで待ったので、いろいろとご意見を頂きたいと思っての書込みです。

どうぞ宜しくお願い致します。
389login:Penguin:04/11/18 12:03:31 ID:opfy1YD4
C3000の問題点

・致命的電源周りのトラブル多発。
・キーボードの反応が悪い。SL-C700より確実に入力が遅くなる。
・シンクロアカウントを表示しないとメールの送受信が出来ない。
・「メモリが足りません」の多発。
・動作確認済みのCFE-02が使えない。

おまけ
・ピクセルブラウザは使い物にならない。
390login:Penguin:04/11/18 12:21:52 ID:wvJE9xg+
>>382
えーまじでーぜんぜんおもくなんないでちゅぅー
391login:Penguin:04/11/18 12:29:46 ID:wvJE9xg+
>>388
> 私には4GBという容量は使い道がないので、
> PDAにはフラッシュメモリの方が向いているいう思いがあるからです。

そう思うならばそのようにするが良い

> あとC3000を試用した方
> HDDの回転を制御していることによるレスポンスへの悪影響の有無について
> ご感想を頂けませんか?

漏れ的には、悪影響はない むしろ満足出来るスペックですよ
どうしてもHDDが嫌ならばCFフラッシュに変えれば良い

> 荒らす意味はまったくありませんので、お願いします。
> 真剣に旧型か新型か迷っているのです。

意図?とお決まりの突っ込みをしておいて・・・コッカラマジレス
だから、ぐぐれって2chで聞いても信じられないでしょ?
392login:Penguin:04/11/18 12:30:38 ID:GAoD3vKZ
>>383
ていうかどーせ#だってC3000向けにドライバなんか書いてないだろ。前のが動く
と思ったら動かなかっただけw
382 :login:Penguin :04/11/18 11:38:52 ID:wvJE9xg+
>>380
あなたみたいな人が居てくれて助かります
不都合を纏めてくれてるんですよね?
初期物だから不安だったんですがすぐに初期不良だってわかるから
初心者の私もC3000を買う決心が付きました
出来れば不都合だけ纏めたサイトを立ち上げてもらえませんか?
「告訴するぞ!」とかお決まりのせりふも忘れないでね♪




C3000+BWP+q2ch


390 :login:Penguin :04/11/18 12:21:52 ID:wvJE9xg+
>>382
えーまじでーぜんぜんおもくなんないでちゅぅー
394login:Penguin:04/11/18 12:34:01 ID:wvJE9xg+
>>393
レス番間違えた・・・orz
一つ上に付けたつもりだったのだが
395login:Penguin:04/11/18 12:41:30 ID:1AjM7FRR
コピペ荒らしはうざいけど純正ソフトウェアの貧相さは認めざるを得ないな
シャアプは技術力無いんだったら大人しく仕様を全て公開して
ユーザーコミュニティに任せれば良いのに
ハードだけ作ってりゃいいんだよ
Qtopiaに妙な改変加えたりいらんことしやがって
ばっかじゃないの
396login:Penguin:04/11/18 12:45:06 ID:1AjM7FRR
大体旧ザウルスからして腐敗臭が漂っていて
Linuxの弄れるPDAを長い事待ち望んでいた俺ですら
「ザウルス」というオヤジPDAのブランドイメージに買うのを大分躊躇したものだ
397login:Penguin:04/11/18 12:46:59 ID:rtjndOWH
かわなきゃいいじゃん
398login:Penguin:04/11/18 12:48:55 ID:943WxwUm
自分もCFE-02使ってるから少々気になるが、まぁアップデートで何とかなる範囲だろうな。

ところで、不具合をあげつらってる香具師はWinXPには何も言わないのか?
399login:Penguin:04/11/18 12:52:18 ID:AtypmBFg
>>398
社員なんだろあそこの
400login:Penguin:04/11/18 12:54:03 ID:b6EJvSZ/
>>398
ここはWinXPを語るスレなのか?
401login:Penguin:04/11/18 13:11:13 ID:bZvdYYwW
>>400
そういう意味じゃないだ炉
402login:Penguin:04/11/18 13:21:02 ID:gwvN4cB7
WinXP入れたら、電源周りがおかしくなったり、キータッチが変になったりするのか?
403login:Penguin:04/11/18 13:24:25 ID:v6u+QGD3
リナザウ使いは黙って(゚∀゚)デビアーン
404login:Penguin:04/11/18 13:24:28 ID:bZvdYYwW
>>402
流石にキータッチは 「カワンメー」
405login:Penguin:04/11/18 13:26:35 ID:XVa/IBVp

406login:Penguin:04/11/18 13:45:14 ID:YwOeRKX6
Windows3.0入れた時は、キー取りこぼしまくりだったし、
WindowsMe入れた時は、電源周りがおかしくなったがな。
407login:Penguin:04/11/18 13:48:37 ID:0DXq0VVo
>>406
その両方を同時に実現したC3000が最強だな。w
408login:Penguin:04/11/18 13:51:11 ID:4oxb2ybV
無職の俺を養うために嫁さんがケンタッキーでレジを始めた。
そっと覗きにいくと、ケンタッキーの制服のスカートけっこう短いのな。
若い女の子向けのデザインなんだろうな。
30代後半の嫁さんが、短いスカートはきながら一生懸命接客している姿はなんだか
痛々しくて、
心の底から申し訳ない、就職活動がんばろうと思った。
でも家に帰ると、久しぶりに1人なわけですよ。今まで嫁さんがいると、
昼間家にいるのを責めらてるような気がしてリラックスできなかった。
で、俺は久しぶりにオナニーしようと思った。しかも濃いやつ。
サラダオイルをチンコに垂らしてニュルニュルもんで、イキそうになったら手を止め
て、
お尻の穴にもオイルぬってニンジンつっこんで、さすがにニンジンは痛かったけど、
レイプされてるような感じで興奮しますた。
すっかり女の気分になって「はああん、はあん」とあえぎながら、
1時間くらいチンコこすりつつニンジンをズコズコしてた。
んで「イクーっ」といって大量に射精した。そのとき俺は口内射精で飲んでみようと
思って、
できるだけ上半身を前屈させ、口を激しく前に突き出した。
精液は勢いよく顔まで飛んできたわけですが、口の中には入らなかったので、顔に塗
りたくって、
指をペロペロなめて、「ふー、良い仕事したなああ」と叫び、シャワー浴びようと後
を振り返ったら、
嫁さんがケンタッキーの制服のまま台所に座って泣いていた。
409login:Penguin:04/11/18 13:54:58 ID:YwOeRKX6
まあ、結局自前でどうにかしたがなー。

>407
まあ、最強でもなんでもいいけど、それぐらい自分で工夫しろって。
それが出来ない奴向けの商品じゃないだろ。ふつーのPDAじゃないんだし。
いや、マジでPDAもどきとして使いたいなら、他の物を検討した方がいいぞ。
410login:Penguin:04/11/18 14:06:55 ID:K8puI3ML
電源も入らん不良品まで自分で工夫しろてか
ユーザ本人がドライバを書かなくてはならないとか
ほんと屑の巣窟ですね
411login:Penguin:04/11/18 14:12:29 ID:YwOeRKX6
そりゃそうだろ。
こんなところで騒いでもなんの解決にもならん。
頭で考えて行動しろって。
412login:Penguin:04/11/18 14:54:20 ID:V3ShGygv
          /          /        \
   ____/_______/_ _ _ _ _ _ ヽー―ヽ______
   | ̄||精神病医療センター|| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i||
   |_||キチガイ専用車   .||_|_|___________________||
   || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. :┌|:| || ̄|| | ̄ || || || ̄|||.______| ̄| ̄| ̄| ̄|i二||
  [||   ___||         [:]| | ||  || |   ||._.||._.||  |||.| ̄|| | |_|_|_|_|i二||
   ||  _|二二|||.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |.i二||
   ||  (`∀´.|||\.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |   |
   ||  ⊆⊇⊂||||  \.     ;  | | ||  || |__||_____ ||_|||.|_|| | |二二 |二二|   |
   |二二:二二二二:二二二ニニ| ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |.                  .|   || ||  || /⌒.∧ ∧.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |―――――――――‐.|― || ||  || || . (・∀・ )< МЛ派くん!早く帰ろう!。
  [|口口 ┌―┐   口口| [] || ||  || .|||:0(    )  \_____________
  |二口二└―┘二二二口二ニ|| ||_||__||| | | |  |_ | | _||| : ||    _/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝ(_(__) ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄
413login:Penguin:04/11/18 14:57:57 ID:v6u+QGD3
不都合を自力で解決してパッチをザウルス開発部に投げるとかできるような
奴しかリナザウを購入してはいけないのですよ。不満だけ言って何もできない
お客さんはC3000を手放しなさい。あなたには無用の長物です。
414МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/18 15:01:17 ID:1zhblwss
なめんな、馬鹿!
415login:Penguin:04/11/18 15:04:05 ID:Fxxr4Fka
いけなきゃないけど、不満言いたいなら、ちゃんと効果ある所に言えよ。
クレームつけるにしても、いきなりここに書いても効果無いぞ。
やるなら、ちゃんと言質取って、それを録音してからな。
それが出来ないなら素直に修理にだすなり、自分で解決するなりしろ。

ここで騒いでるだけじゃ、中途半端すぎ。
頭使えって。
416login:Penguin:04/11/18 15:10:27 ID:4pgtFS4o
C3000で無線LANカードCFスロットに挿してcardctl scheme CardResume
してもカードの電源入ってくれない(ifstate disableにされてresource
busyが出る)んだけど、同じ事起きてる方います?

ネットワーク設定して接続は出来るんですけど・・

760では大丈夫なんだけどなぁ
417login:Penguin:04/11/18 15:12:30 ID:WOrovOE+
418login:Penguin:04/11/18 15:22:00 ID:UMCBxc5y
おまいら分かってないんだな。
C3000に対する現象は人柱報告だということを。
メーカーも昆虫採集のコストを省くためにユーザにそれをされているんだよ。
ここがオープンソースの利点だ。Linuxだからね、で言い訳が成立する。

419login:Penguin:04/11/18 15:39:06 ID:LaOtcJDz
>>396
何の為に作られているかではなく、
何に使えるかが重要だ。
420login:Penguin:04/11/18 16:14:47 ID:w0RiV8Lc
>>417
意味がわかりません。
情報交換すら許されないんですかね。
421login:Penguin:04/11/18 16:32:43 ID:ykjo15J+
今気が付いた。
MusicPlayerで再生させながらだと、CFE-02がちゃんと動く。
422login:Penguin:04/11/18 16:39:14 ID:1AjM7FRR
お前ら釣られるな
不具合はハードウェア的なものだ
ソフトウェアでどうこう出来るレベルではない
シャープのソフトウェア開発のレベルが低い事は既に証明済みな訳だが
ハードウェアまで糞じゃあ見る物ないっしょ
423login:Penguin:04/11/18 17:54:54 ID:Cv8f2HKo
>>421
ワラタ
424login:Penguin:04/11/18 18:06:20 ID:lFUtCJls
てすと
425login:Penguin:04/11/18 18:10:33 ID:HARLHLiP
>>422
まぁ、初期ロットの不具合は不可避だろうな。
SLシリーズザウルスのアーキテクチャは他のどの会社も作って無いんだからな。
どっかが作って成功したのをコピーして使うと言う訳にはいかないもんな。

SLシリーズは、独創性とかオリジナリティとかこのマシンにしかできないことが有るとか、そういうところに価値を見いだせない人にははっきり言って向いて無い。
無理せず、どれ見ても大差が無く、当たり障りの無いPocketPCにしとけ。
426login:Penguin:04/11/18 18:10:56 ID:lFUtCJls
>>406
>Windows3.0入れた時は、キー取りこぼしまくりだったし、
>WindowsMe入れた時は、電源周りがおかしくなったがな。


W印95もすごかった
427login:Penguin:04/11/18 18:53:58 ID:5Jwv0CHU
やれやれ…、荒らしが凄いな
コイツがわざとバレるように自作自演してた事に、気付かないフリしてた方があぼん楽だったか
428login:Penguin:04/11/18 19:12:14 ID:mF+5d2d/
先生!C700ターミナルで
日本語ファイルを文字化けさせずに表示させる方法がわかりません!
export LANG=ja_JP.eucJP
export JLESSCHARSET=japanese
日本語になりません_| ̄|○
emacsとかいうのを入れるのでしょうか?
429МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/18 19:14:36 ID:1zhblwss
chrset=USO9661;
smbmounte=UTF-8、Ja、Tko
でいけないくくない?
430login:Penguin:04/11/18 19:18:49 ID:BBLw7n2u
>>388
ようするにC860を買って4GのHDDをCFスロットに突っ込んでつかいてー、
っていうレベルならC3000を買えよい。
映像とか音楽とか辞書とかガンガン持ち歩きたい趣向もいるだろう。
別に1Gもあればいいしー、っていうのならSDに1Gカード突っ込んでC860を
使えばよい。
C860はでかいバッテリーが基本でC3000と厚さが変わらないと思われがちだが
C700用とかの薄いやつをつかえばC700同様の薄い状態でも使える。

HDDをモバイルで使う危険性なんてそういう使い勝手とか考えることと比べれば
はるかに微々たるもの。
まぁ、HDDが壊れるような衝撃を加えたらザウ本体が壊れる危険性もかなり高い、
とぐらい考えろ。液晶の割れの危険性の方がむしろ高くないか?

それにしても嵐がすげーな。そんだけC3000は敵視されてるってことか。
俺、C860使ってるんだが、なんか欲しくなってきちゃったなw
431login:Penguin:04/11/18 19:38:57 ID:yRBuBe+B
カラーザウルス、アイクルーズ、C700、、、
そしてC3000か
まぁ、そういう事だな。
432login:Penguin:04/11/18 19:42:43 ID:8Re7Ss8/
>>428
標準のやつ使ってるの?
433login:Penguin:04/11/18 19:47:12 ID:mF+5d2d/
>>432
標準の奴です。
qpe-embeddedkonsole-ja とかいうのも一応入ってますが
434МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/18 19:48:51 ID:1zhblwss
混じれ酢すると、EUCじゃなくてSJISとかいうオチだろ。
435307:04/11/18 19:49:43 ID:ENFd0L7M
>312
そうみたいっすね
.anthyのowner/groupをzaurus/qpeに変えて般ユーザから
やったら登録できますた
436login:Penguin:04/11/18 20:16:08 ID:g1qTrNIH
強固なモバイルを求めるとThinkPadになる。電車通勤(通学)でなければそれに帰結する。
437login:Penguin:04/11/18 20:47:03 ID:fLHUew3o
>>436
電車通勤なんでね。
438login:Penguin:04/11/18 21:41:59 ID:+bEcXJk6
ワロタ。アーキテクチャ以前に製造業を生業とする企業として失格なんじゃないのか?w


47 :いつでもどこでも名無しさん :04/11/18 20:37:25 ID:???
購入して3日目、
SLC3000を楽しく使ってました。

お店よりCEーRH2が届いたという電話もらい、
購入して早速使ってみた所、
片方のイヤホンからしか音が出ませんでした。
どうやら本体のヘッドホン接続部分の不良みたいです。
ヘッドホンを使うことがなければわからない不良ですね。
みなさんも試してみてはいかがでしょうか。
439login:Penguin:04/11/18 21:49:27 ID:Iv1JFfPf
>>428
ザウルスのファイル名はUTF-8でないの?
440名無しさん@Linuxザウルス:04/11/18 23:29:51 ID:qDaVnc9W
ガー
日本の夜明けは遠い!
多くの国内メーカーはマイクロソフトとの国辱的不平等契約により自社開発の技術を勝手に利用され、海外製品との熾烈な価格競争にさらされている。
利益率の急速な低下により危機的状態に陥っている。
このような状況の中孤軍奮闘している#に対してそんなことをよく平気で言えるな。
日本人は霞でも食ってろってのか?

いずれ貴様らのような夷狄に国を売るような輩には天誅が下るであろう。
441login:Penguin:04/11/18 23:37:06 ID:7CmbT/VF
>>440
大日本帝国万歳
キモッ
442login:Penguin:04/11/19 00:53:28 ID:SC/aJYt9
触るな。伝染るぞ。
443login:Penguin:04/11/19 01:59:21 ID:iEhTKv8A
あの米国を想い
 この属国を作る

我が党では反米的な匂いのするLinuxとかいうパソコンは禁止する
444МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/19 03:02:03 ID:+3LUL6z2
まったくもってダメダメの糞スレになったな、ここも。
貴様らはわかってないんだよ。
アメリカ合衆国の大統領が燕尾服を着る相手って
世界に三人しかいないんだぜ?
その全てを数え上げてからだろ、話は。
445login:Penguin:04/11/19 03:23:11 ID:aw/FVptF
 | |                 |ノ\__ヽ
 ヽ二二 ヽ -―人 、       |\ノ(◎)
 _____/ /'(__)ヽ____|
    /  / _(__)∩      \
    |  |/ (; ´Д` )ノ  МЛ派です!サヨーナラー!!!
    .\ヽ、∠___ノ\\        .\ 
      .\\::::::::::::::::: \\        \ ゴボゴボゴボゴボ・・・
446login:Penguin:04/11/19 03:26:46 ID:gc1YOmiT
いつから愛国スレになったんだ?
スレ違いも甚だしい。
447login:Penguin:04/11/19 08:45:15 ID:V3RJTZY4
とりあえずザウルスの話と並行してlinux携帯をハックすること考えようぜ。
多分、一番最初に外部の携帯をハッキングできるようにした人間は限りなく
利益を得ることになるかもしれないし。
448login:Penguin:04/11/19 09:52:56 ID:XutdJc4t
>>447
犯罪者かYO!
449login:Penguin:04/11/19 17:13:55 ID:l2kPt/EV
一旦45k台まで下がったのだがC860の価格コムの値段が少し上がった。

▼お知らせ物件
PDA
SHARP
SL-C860

▼最安価格/前回比
\46,400 / +\201 (↑)
450login:Penguin :04/11/19 20:27:22 ID:aNwbLM+f
SL-C860を買うつもりでビックカメラに行ったのに「そこのZaurus SL-C3000ください」
とか言っちゃってた。そんなわけでみなさんよろしく。
451login:Penguin:04/11/19 21:19:31 ID:bcQfcyXL
>>450
言っちゃったものはしょうがないね
よろしく
452login:Penguin:04/11/19 21:33:43 ID:j2SWfmhS
3000に興味はないが、その次をまってしまう。

欲しいのは860に、SL-6000の液晶をつけたモデル。
ただ、それのみ。
453login:Penguin:04/11/19 23:56:07 ID:Jnzyq9ns
C6000は全てオンボードメモリ上で稼働しますので。
web上にいわゆるストレージが存在する。もちろん無線LAN実装。至る処にAPが存在。
454login:Penguin:04/11/20 00:14:36 ID:UCOnYqDA
C3000見送ったひと、

 4インチ液晶
 4G HD 無し
 PXA270 624MHz
 メインメモリ 128M
 フラッシュ 128M
 CFスロット2 SDスロット1
 無線LAN内蔵

なら欲しい?
455login:Penguin:04/11/20 00:19:23 ID:UCOnYqDA

 キーボード付き
 価格 C3000並

追記
456login:Penguin:04/11/20 00:27:35 ID:Y5/5WaME
>>454-455
女房を質に入れてでも買う。
457login:Penguin:04/11/20 00:39:46 ID:v4+xHqYg
それで青歯もついたら言う事なし!
458login:Penguin:04/11/20 00:47:40 ID:1pNObh8j
重くてでかいのはイラネ
459login:Penguin:04/11/20 00:57:09 ID:qgEkCKkq
jornada・モバギみたいなキーボード付かないかなあ
460login:Penguin:04/11/20 01:19:02 ID:IHZUi37T
>>459
いっそのことシグ3と真っ向から張り合うサイズの
新シリーズりなざうとかにすれば可能かも。

もちろん現りなざうは残したうえで。
461login:Penguin:04/11/20 01:24:13 ID:3H3osHBw
HDDの衝撃緩和で無駄に空間あけてぶ厚くなってんのな。
まじでHDD(゚听)イラネ
462login:Penguin:04/11/20 01:39:31 ID:9jcInCoC
>>449
それだけ3000の現物に失望し860に流れた客が多いって事だろ。
463名無しさん@Linuxザウルス:04/11/20 01:40:45 ID:ma0Zm2ns
とりあえず、カッパの川流れを楽しそうに遊ぶ様子だと思ってるような奴はザウルス買うな!
電子辞書を買え!

自分の身の丈に合わない物を買う必要などない!

↓こちらの方は正しい楽しみ方を知っているようです。
ttp://www.ayati.com/kobako/c3kanso.htm
464login:Penguin:04/11/20 01:56:32 ID:Y5/5WaME
>>463
いや、むしろC3000で電子辞書、と。
465login:Penguin:04/11/20 02:11:09 ID:akI1Fd9M
>>460
リブレットの悪夢が…
466login:Penguin:04/11/20 02:16:28 ID:L7bUnsAu
>>460
あの、ちっこいムラマサのフチを削ればそのくらいの大きさになるような。
467login:Penguin:04/11/20 09:21:56 ID:fgVcEIaO
今までシグ3使ってたが、子供が落として壊したので、
3000買った。
みんなは重い、でかいと言うが、オレには当然小さくて可愛い。
これくらいの大きさなら可愛がれそうだ。
シグ3は見た目が不細工だったので、可愛がる気になれなかった。

ミュージック&ビデオプレイヤーとして使うのがメインかな。
468login:Penguin :04/11/20 11:09:41 ID:jga+xF97
Zaurusで自宅無線LANを利用しているかた、どのくらいセキュリティ対策していますかー?
今のところAPも持ってないので、有線LANで使っていますが、ケーブルが激しく邪魔(;´Д`)
469login:Penguin:04/11/20 11:24:04 ID:r7YXEU8e
ssidと40bit暗号だけ。
470login:Penguin:04/11/20 11:25:21 ID:OAKFqIUy
>>468
一応WEP設定して、あとルータの上にお札貼ってる。
471login:Penguin:04/11/20 11:32:05 ID:5NmIKF3q
おさつ?おふだ?
472login:Penguin:04/11/20 12:19:15 ID:OAKFqIUy
>>471
おふだ
473login:Penguin:04/11/20 12:54:30 ID:ewTPgVQe
漏れもSSIDステルス設定とWEPぐらいだな。
無対策で入り放題の無線LANがそこらにいくらでもあるから、簡単な対策が
してあるってだけでも、相対的に安全度はかなり高くなると思われ。
474login:Penguin:04/11/20 12:58:21 ID:TOdqXGP6
anthy, 変換キーがオートリピートされるバグ直してくれないかな
c3000だと、delayを1秒に設定しないと誤動作しちまう。orz
475МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/20 13:07:29 ID:9rlDK1WI
454 名前:名無しさん[] 投稿日:04/11/18(木) 09:26:57 HOST:FLA1Aas215.aic.mesh.ad.jp
削除対象アドレス:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100725150/
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するため
板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの
6. 連続投稿・重複
内容が無意味なもの
7. エロ・下品

モバ板系の煽りスレです。
現行スレが存在するにもかかわらず立てられています。

455 名前:削除屋諸行 ★[sage] 投稿日:04/11/18(木) 22:43:13 ID:???
>454
処理。
476МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/20 13:08:40 ID:9rlDK1WI
こういう馬鹿なことを繰り返してると、
あらぬ方向に事態が動くことがある、
ということをここに警告しておこう。




                        メンセキケッテイメンセキケッテイ
477login:Penguin:04/11/20 13:18:23 ID:9rlDK1WI
今日のラッキーレスはID:9rlDK1WIのようだな。
478login:Penguin:04/11/20 13:30:24 ID:9rlDK1WI
(´-`).。oO(いつまで続く自作自演・・・
479login:Penguin:04/11/20 13:54:05 ID:CMHSOe++
>>478
おまえが職に就くまでは続くんだろうな。
480МЛ派 ◇4UUtu9OvxA:04/11/20 14:13:05 ID:v4ax3BSk
自演をやめたら負けかなと思ってる
481468:04/11/20 15:05:41 ID:jga+xF97
>469,470,473
レス感謝。来週あたりまでに、一度SSID , WEP , MAC登録で一度無線LAN導入してみようと思う。
482login:Penguin:04/11/20 17:04:31 ID:9rlDK1WI
今テロ朝で佐野の顔見て思い出したんだが
そういや、ガチンコって最近やってないよな?
483login:Penguin:04/11/20 17:11:08 ID:9rlDK1WI
>>482
さぁ?終わったんじゃないかな?
やらせ疑惑かなんかで。

漏れも10にあわせて見たけど、
佐野やっぱりおもしろいねw
484login:Penguin:04/11/20 17:25:53 ID:9rlDK1WI
(´-`).。oO(いつまで続く自作自演・・・
485login:Penguin:04/11/20 17:51:10 ID:nxwUnBPL
>>468
SSIDと40WEP、MAC規制、固定IP、GWアドレスが分かりにくいようにしてます
486login:Penguin:04/11/20 20:37:11 ID:SLlR2bRb
SL-C860からSL-C3000にしたらkismetだけ動かへん・・・
誰か動かした猛者おる?
487login:Penguin:04/11/20 21:07:24 ID:wQ/Dco1W
               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
488login:Penguin:04/11/20 21:28:14 ID:SLlR2bRb
>>487
まじめに聞いとるんやけど・・・



正直、ちょっと可愛くて萌えたでw
489login:Penguin:04/11/21 00:24:15 ID:/aYgFY2X
俺860だけどkismitそのものが動かん。これって無線LANカード選ぶ?MelcoのWLI2-CF-S11
なんだけど。
490486:04/11/21 01:01:13 ID:k9ARQRN4
>>489
860化した760やけど普通に動いとるわ
構成は760+WLI2-CF-S11&kismetqt2.0.0+kismet_zaurus2.8.1
相性があるからよう選ばんと動かへんでー
491login:Penguin:04/11/21 01:34:48 ID:H0Dk2acq
>>486
最新版(kismet_2004.10.R1_arm.ipk)もBus errorで動かなかった。

で、下に書かれている手順とバージョンでC3000でも動作(WLI-CF-S11G)。
http://www.zaurususergroup.com/modules.php?op=modload&name=phpWiki&file=index&pagename=How%20to%20run%20Kismet%20on%20the%20SL-6000L
492login:Penguin:04/11/21 01:35:08 ID:/aYgFY2X
>>490
さんくす。んーカードは一緒だな。もうちっといぢってみますー。
493login:Penguin:04/11/21 01:38:41 ID:/aYgFY2X
>>491
を。更に回答が。これ試してみますー。さんくす。
494468:04/11/21 02:47:09 ID:0V3vzhhC
>485
GWアドレスって今まできいたことなかったですが、
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/013routeadd.html
これのことでよろしい?
495login:Penguin:04/11/21 03:14:40 ID:JlUatk9C
C3000だとSD無くてもたいした問題じゃなくなるよね。
ならSD無くてもいいから2.6系とかのkernel導入しても良いかも。
496login:Penguin:04/11/21 03:19:11 ID:6xNMKPDx
____  ______
;;;;;;;;;;;;:::::::::::..|..       ‖  /~~~~:::=
;;;;;;;;;:::::::::.::..,,,,  ___ ‖ / _  _  ::ハ      _____________
;;;;;;;;;;:::::::::" |      ‖‖├(ェ)-(ェ)-┤ゲ    /
;;;;;;;;;:::::::::::/-〔|.     ‖‖|  し、  ラ|  < 今日限りで辞めさせていただく。
;;;;;:::::::::(6  |) ...___‖‖| /  \ :::/    \_____________
;;;::::::::::::/  ┤       ‖|Uд,|:::ノ|
;;::::::::/\___」       ‖ \__::フ ::|
=====--/_      ○‖   /K|w-/]\
;;;;;;;;;;;;;;/  \      ‖  ./__く|X/>=:::|  ← МЛ派くん
::::::::::::     ::]    />/\ |辞 |y_/ |
:::::::::::::::     |   // ||\ノ つ  と||___/
:::::::::::::::     |____ || ___‖表:|:  ::::|_____
:::::::::::::::     |                      /|
::::::::::::::     \_                  //
   __∧______________//
 /                        \
|    先日クビにしたハズですが。
 \_________________/
497login:Penguin:04/11/21 03:43:02 ID:MfYdG7rw
>>494
それも確かに有効だけど、>>485が言っているのは、ルータのIPアドレスを
デフォルトのx.y.z.1以外、たとえばx.y.z.254に変えるということでは?
DHCPサーバが止まっている場合、ネットワークアドレスを見つけるためには
IPアドレスの衝突を利用することになるけど、ルータのIPアドレスをデフォルトから
変えるだけでもこの作業が相当難しくなる。
ネットワークアドレス自体も、クラス1か2のプライベートアドレスから抜き出してきて
使うほうがよいと思う。たとえば10.20.30.0/24とか。
498login:Penguin:04/11/21 05:43:32 ID:2bzzb2zL
>>486
iptablesもそうだがソースからやるのが早そうです
499login:Penguin:04/11/21 06:13:57 ID:2bzzb2zL
>>491
ま、まじ?ソースからやり直さなくても逝けるのか・・・orz
と思って入れて見たがC3000+Pin free 2pwlの組み合わせで動かないかも
500login:penguin:04/11/21 09:41:35 ID:0V3vzhhC
>497
今>485読み直したらわけわかたです。
最初読んでた時、どうも頭働いてなかったようで。。
クラス1,2使うのもいい手法ですね。
501login:Penguin :04/11/21 10:10:50 ID:0V3vzhhC
クラスA,Bでしたね・・ まあ、細かいことは気にしない方向で・・
502login:Penguin:04/11/21 10:47:14 ID:KVnHnlmR
>>474
同じ問題で悩んでいます、
すみませんがdelayを設定する場所を教えてください。
503login:Penguin:04/11/21 11:01:59 ID:MmYa4Ymo
普通にkeyhelperだけど。入れてない?
504login:Penguin:04/11/21 11:58:12 ID:V82bUn/o
ギガザウ売れてるらしい。
結局ハードディスクは今後も搭載されて
進化してゆくみたい。
MP3プレーヤーの過程と同じだ。
#に壊れにくいギガザウを作ってもらうしかない。
先進の技術力に期待?
505502:04/11/21 12:25:32 ID:KVnHnlmR
>>503
あ、なるほど、anthyの機能としてあるかと思ってました。
506login:Penguin:04/11/21 13:50:41 ID:fqtS+Pb7
今SL-C700使ってるけど
あと一年半くらいしたら型落ちのSL-C3500を中古で買う予定
507名無しさん@Linuxザウルス:04/11/21 16:02:16 ID:89ZaKqs9
MI-21からsl-c750に機種変更したのですが
PCのスケジュールをcsvにしてボビーさんとこのインポーターで
MI-21に取り込みしてたのですがsl-750では取り込みができないです
なんとかcsvファイルを直でインポートしたいのですが方法ないでしょうか

(-_-)ウツダ
508名無しさん@Linuxザウルス:04/11/21 17:59:19 ID:TocXRgjQ
>>507
zdbat とかは?
509login:Penguin:04/11/21 21:12:57 ID:oGe+JfwC
>>489
root権限で実行してますよね?してなかったら、試してみてください。
510login:Penguin:04/11/22 01:00:39 ID:e0ti4pyo
いやはや、無線LANは製造中止ばっかりやんか、新しいカードにいつ対応するんかな?

シャープのHPではSL−C3000も対応していますと言いながら、日付が2003年のが多いとはどういうこっちゃ、一年前からできていたんか3000は?

ぐぐってもI/Oのあたらしいのは×くらいしかわかんなかったけど、皆使ってますか? バッキャローは使えるみたいですごく安くなっているけど、、、
できたら、プラネあたりと思っていたんだか・・ くちこみでも前のは在庫切れというか製造中止かな?

みんなはどうしているの?やっぱりザウに無線ランはいらんのかな?

511login:Penguin:04/11/22 01:22:11 ID:68JbkMES
俺はMELCOのWLI2-CF-S11
512login:Penguin:04/11/22 01:36:01 ID:Mo4ZGz5F
俺はadtecのadlink345cf.
i/oのwn-b11/cflも持ってるけど調子悪い。
513名無しさん@Linuxザウルス:04/11/22 01:50:12 ID:tcYlg7WK
オーバーレイブリリアント買った。
手に入るまで安いのを使ってたんだけど
張り替えたら画面タッチのレスポンスが激変して
びっくり!発色も奇麗だし。
皆が勧める理由がよくワカターよ。
514login:Penguin:04/11/22 01:53:47 ID:ihM8eFqG
無線LANですけど、コレガのCG-WLCFL11を
使えてる人いますか?
コレガのネットショップで安かったんで買ったんですが、
挿すと認識してるようだけど、どうもうまくいかなくて。
860まではコレガのドライバを使えばOKだったみたいです。
3000ではそのドライバはインスコできませんでした。
小さいし消費電力少ないみたいだから良さげだったんだけどなぁ。
515login:Penguin:04/11/22 02:02:58 ID:PSSLeFrc
無線LANは相性とかでとらぶるからやっぱ内蔵してほしいのう。
516login:Penguin:04/11/22 03:51:08 ID:KXGKluBu
でもこの状況で次機種がアリアリな感じになっちゃったら
市場価格は随分上がっちゃうよねえ。今でさえハイエンド機なのに。
517SLC860:04/11/22 08:01:38 ID:HcZgRh2o
ねぇ
お薦めのケースってない?
518login:Penguin:04/11/22 08:38:03 ID:8LCyzutN
519login:Penguin:04/11/22 17:18:54 ID:7tbXQAvq
専用のケースって高いよね。
なんであんなに高いんだろう・・・
520login:Penguin:04/11/22 17:20:44 ID:lyOFqeVa
>>519
専用ケースだから
521login:Penguin:04/11/22 17:21:15 ID:lyOFqeVa
ageちまった。スマソ
522login:Penguin:04/11/22 17:21:49 ID:lyOFqeVa
ageちまった。スマソ
523login:Penguin:04/11/22 17:25:17 ID:5RZPKjYz
>>519
専用≒汎用性が低い
→買う人が限られる
→コストの内訳で、設計等の初期コストを汎用なものよりも多めに取る必要がある
→その分、単価が高くなる

マジレスしてみました
524login:Penguin:04/11/22 18:56:10 ID:wQWkVVLV
百均のPDAケースで十分。
525login:Penguin:04/11/22 19:32:06 ID:XBU2dG4q
すみません、SL-C700にPalmのケースがピッタリだったので使ってます
アンテナ付きPHSカード差したままでしまえます
ケースに入れたまま充電もできます
526МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/22 20:00:24 ID:dySXuSOi
ケースの話は板違いではないのかね?
今まで人をさんざんモバ板へ帰れとかわけのわからないことを抜かして、
やってることといったらごらんのとおりのありさま。
自分で自分のケツに頭挟んで見たことはあるの!?
こんなんだから何時になっても「三流」とか言われるんだよ。
わけのわからねぇやつらだ、まったくもう。
527login:Penguin:04/11/22 20:06:35 ID:i5q2yCEi
自作自演乙
528login:Penguin:04/11/22 20:09:38 ID:tkTEDl4G
漏れはケースなしで運用してる。

めどいのもあるけど、閉じればしっかりしてるから、安心して持ち運びできるという理由もある。
529login:Penguin:04/11/22 20:21:33 ID:ZN3e1CKf
ケースに入れたらまずポケットに入らなくなるからな・・・漏れは裸で運用さ。
530login:Penguin:04/11/22 21:23:39 ID:DBR44A/1
また全裸か!
531名無しさん@Linuxザウルス:04/11/22 22:07:33 ID:2D7lc+y5
俺も裸がいいな。外側に傷ついても気にならないし。
ただ、ぶつけたり落としたりする可能性のあるときは
ケースにいれてる。
ナカバヤシってとこのDigioブランドの
PDAケースがビトワプ付たままでぴったりです。
1000円だったかな?サイズは真ん中のだったと思う。
532login:Penguin:04/11/23 08:28:08 ID:B4B0Jqzs
SL-C860で、ipkパッケージの
/home/QtPalmtop/bin/run@@@@
の書き方がわからないんですが。

誰か教えてくださひ。
533login:Penguin:04/11/23 08:37:39 ID:Jb1u8lTV
おまいら裸はいいが、ネクタイぐらい着けろよなマナーだぞ裸ネクタイは。
534login:Penguin:04/11/23 09:58:53 ID:I3RABAE7
つーか、何mm厚くなったとか何g重くなったとかで騒ぐくせに、ケースに
入れてわざわざ厚く重くして喜ぶ香具師らの感覚がわからん。
結局汎用ケース入れるなら、数mmの差なんて意味ねーと思うのだが。
535login:Penguin:04/11/23 10:20:54 ID:95dlp/B6
>>534
何mm厚くなったとか何g重くなったとかで騒いでる香具師と
ケースに入れてわざわざ厚く重くして喜ぶ香具師とは別人だからでは?

まさかリナザウユーザーやリナザウに興味のある奴がこの世に数人とでも?w
536login:Penguin:04/11/23 10:28:08 ID:Rt2kH3Gi
>>535
なるほど!
つまり無限責任社員はロリでも予約者・出資者がロリとは限らない
従って奈良の女児殺害は地元変質者の可能性も十分あるという
理屈だな

把握した
537МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/23 10:38:50 ID:IHKR69qX
荒れているな・・・
それもこれも、全てはMorphyOneが完成しなかったことに
鯨飲があるとおもって括弧たる証拠がある。
感性さえしてれば漏厨が常駐(ププ
することもなかったろうにな。あひゃひゃ。
538login:Penguin:04/11/23 10:59:20 ID:mRwgycA/
ザウルスドライブで接続方法が2種類あるのって何で?
USBケーブル使った通信方式(ローカルIP使ってる)のと
ストレージ方式、どっちの方が良いのかよくわからんです。
片方しか使ってないけど、ひょっとしてアクセスできる領域が
違うんですか?
539532:04/11/23 11:10:30 ID:B4B0Jqzs
http://fukuoka.cool.ne.jp/dream_theater/ciao/numberplace.html
こんなの作って見た。
しかし、これで、zaurus用のbuildをしても、Zaurusのインストーラに
認識されない。どこが間違ってるのでしょうか?

誰か教えてくださひ。
540login:Penguin:04/11/23 11:44:38 ID:6YNSRJnb
>>538
元がローカルIP使った方法でやってて、
最近になってUSBストレージ方式も使えるようになった、という過程があるだけだね

今はもうファイルのやり取りだけならストレージ方式が手軽で便利だけど
ローカルIP使う方法だと上手く設定すればザウルスに刺したCFのPHSカードを使って
母艦のデスクトップからインターネット接続…なんて芸当も可能だったりする。

また、ザウルスのディスクをext2とかにしてしまうと
USBストレージ接続ではWindowsの母艦からアクセスできないから
古い方式を使うしかなくなるね。
541login:Penguin:04/11/23 11:47:07 ID:IHKR69qX
>>537
そうか?すべてはLinux板にあるにもかかわらず、Linuxの話題とは程遠い話題を引っ張り、派生スレの役割を果たせずただの重複スレと成り下がった現状をのんべんだらりと受け入れている住民どもがその責務を果たしていないことにあると思うのだが?
542login:Penguin:04/11/23 11:51:05 ID:8dlrtUDM
>>538

あとUSBストの場合は、大抵Windowsの標準ドライバで認識できるから、
カードリーダのない出先のデスクトップ機とファイルのやり取りができる
っつーのも。

ただストレージは外部メモリしか見れないのが難点か。
543login:Penguin:04/11/23 13:09:59 ID:2l3Qzfqm
>>539
ipk build してないから
544login:Penguin:04/11/23 20:35:51 ID:DGuZJy/7
 ┌───────────┐
 │ 特殊学級     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │      ∧_∧   |  あれ?
 │     ( ´∀`) <
 └───(    )─ |  МЛ派どこいった
       | ̄ ̄ ̄ ̄|  \___________
   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
   (    ) (    ) (    )
   (    ) (    ) (    )
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧ ひとりで
  (    ) (    ) (    )ぶらんこ乗ってました。。。
  (    ) (    ) (    )
545login:Penguin:04/11/23 21:56:17 ID:i6Cs6Au/
AA覚えたての2ch初心者とかも十分ウザイから
546login:Penguin:04/11/23 22:09:22 ID:/qRQJKIW
>>532
zaurus用のbuildの内容がわからないことにはどこから言えばいいかわかりません。
runnumberplaceの書き方はサンプルとしてついてくるjavaのアプリのやつ見ると大体見当はつくとおもうよ。
C860についてるかどうかはわからないけど
C700のrunquasarには
#!/bin/bash
$QPEDIR/bin/evm -Xprogress:3200 -XappName=$0 -appletviewer $QPEDIR/demo/jars/Quasar.html
となってる。
-appletviewerでjavaアプレットとして取り込んであるhtmlを指定すればいいらしい。
-Xprogress:はプログレスバーを出しとく時間でも指定すんのかな?
-XappName=はアプリ名だよね。
もうひとつC700のrunprimtestでは
#!/bin/bash
$QPEDIR/bin/evm -Xprogress:2900 -XappName=$0 -cp $QPEDIR/demo/jars/jeodedemos.jar PrimTest
となってる。
-cpはclass path の略だったはず。
jarファイルをフルパスで指定して、空白一つ入れてclass名を指定してやればよさげ。
たしか深い階層のclassは/で区切ってディレクトリのようにして指定できたと思う。
C860だとevmじゃなくてcvmかも
でも互換性保つためにevmでもいけるんだったかな?
長文スマソ
547login:Penguin:04/11/23 22:09:40 ID:3WYIBr5j
2ちゃん初心者のおにゃのこ萌えー
548532:04/11/24 00:10:54 ID:aoAl9udD
>>546
ありがとう。

説明が全然やってませんでした。
リンク先のソースをダウンロードすると、中にzmakeとして、buildコマンド
を準備してます。 ant -v zmakeです。
その書き方に問題があるのかなぁって思ったんですが、

先ほど、ipkg-buildで、パッケージ自体のインストールは可能になりました。
所有権と、配置に問題がありました。
所有権をrootにしました。

ところで、tar -zvtf [tar file]として表示される、リストのファイル名が
-rw-r--r-- root/root 4 2004-11-23 23:59:47 ./debian-binaryのように
./で始めるためにはどうしたらいいんでしょうか?

とりあえず、一歩前進です。
・・・なぜか、アプレットとして認識されている??

549login:Penguin:04/11/24 00:23:49 ID:Y6MHUfCq
tar cvzf ./* hoge.tar.gz じゃあかんの?
550login:Penguin:04/11/24 00:36:17 ID:f+15ReNk
>>540
>ローカルIP使う方法だと上手く設定すればザウルスに刺したCFのPHSカードを使って
>母艦のデスクトップからインターネット接続…なんて芸当も可能だったりする。

そんなことできるんですか?
どうやって設定するんでしょうか?
551login:Penguin:04/11/24 00:41:59 ID:TPpDgHTL
まぁ検索でもしておけ
552login:Penguin:04/11/24 00:43:59 ID:eNtg2CT6
>>550
できるけどbitwarpPDAとの兼ね合いがあるんで自分で調べてくれ。
調べるのがめんどくせーってことならその人には必要ないことなんだろうし。

まぁ、おれはbitwarp使ってないからどうでも良いんだけど。
553login:Penguin:04/11/24 01:09:51 ID:W7jp3NlC
c3000のメンテナンスメニューの出し方、だれか教えて。

>237
>電池を抜き、「D」と「M」を押しながらACアダプタを接続、
>でそれっぽいのが出た

電池抜いたままでACアダプタ接続、電源スイッチも押さなくて
いいってこと?
554login:Penguin:04/11/24 01:15:07 ID:Us6a7ToJ
電池抜く→5秒以上放置→電池入れる→Fn+Home
じゃなかったっけ?
ハードディスクフォーマットするときに1回やったけどもう忘れた。
555login:Penguin:04/11/24 02:35:55 ID:AX/al+NK
>>553
DとMを押しながらリセットをポチだろ。
556login:Penguin:04/11/24 07:33:21 ID:Hgx58ktG
SL-C700でネット接続したいんですが
携帯電話はmovaです...
Fomaに変えるほどネットを使うとも思えないし
movaにつないでネットに接続したいんですが
なんとかならんでしょうか?
557login:Penguin:04/11/24 08:34:04 ID:+X4zxQC5
>>556
> movaにつないでネットに接続したいんですが

やり方はいくらでも有るが素直にBW pdaした方が良いと思うぞおじさんは
558名無しさん@Linuxザウルス:04/11/24 08:51:35 ID:se814Diu
どうやら、荒らされたくて仕方のない椰子がたむろってるな。
さぁ、自作自演のはじまりです!
559C3000で書き込むМЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/24 10:29:53 ID:Ry6K76vH
なんだか、変なのが居ついたな・・・
もうこのスレで何をやっても、
元の木阿弥にしかならないと思うの。
だからやめにしましょう。

反論が10レスつかない場合、激しく同意とみなし、ここに削除依頼します。
linux:Linux[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1074441388/
560login:Penguin:04/11/24 10:47:04 ID:ZYS5BgGY

            , ‐'''"´ ̄ ̄~`"'''‐ 、、
.         ,‐'´             `''‐、
       /                    `‐、
     /                       ヽ
    i.       ,.‐'´`''‐ 、       _,. -、  i       ,.ヘ    「.|, - 、
.    !         ./  ‐- 、.`''ー--‐''    ヽ !    // .lニ`! ',r' ヽヽ
    {.        / , ‐- 、._ `''ー ヽ )-‐'´   l、.}  く. <   //i .!  .) } lニニ,ヽ
   │      ./'/, - 、   `'‐、._, 、_,. ‐'´ヽ !,!   \\. 〈/ .l_.!  <ノ   lニ´-'
     !  ,r‐、  //、__ヽ、.  /ハ  _∠ヽ!.!、     ヽ'
    ヽ/ ‐、ヽ |  /_ (.:.) ̄!`=〃,. /7'(:.) ̄!´ド!
.     {.( ゝi ゙i|.  ヽ  ̄ ̄ l ,>''ヽ.ヽ ̄ ̄ ,!イ).}
.     ヽ.\(._     `‐、 ノ ´   i ト、 _ ノ }'ノ
.     _,/ヽ、__)`'‐:、._       -‐' } {、   .ノ!'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /{/ .i  ゙i    !  /,.‐'´ ⌒ 'ゝr'^'ヽ イ/   | МЛ派!
__,./   l  i  ゙i   l   ! ! /ヽ-‐‐ー-‐'‐v'}.!'   < いいかげんにせーい!
. |    !、 i.      !  ! { l 二二二二゙'/ノ/     | この負け犬が!!
. !     ヽ    ヽ、ヽ. ヽ. `ー-─┴‐-' ./      \__________
  i      \     `‐、.       ゙⌒  ∧
  ヽ.      \       ー--r---‐i" l`''‐
   ヽ        \        ,7  /   !
561名無しさん@Linuxザウルス:04/11/24 11:54:02 ID:nsgMiuFz
>540>542さん
なるほど、歴史的なものもあるんですね。
自分は3000が初リナザウなので知りませんでした。
USBストレージ使えるのにわざわざ他の方式があるというのは
何かあるんだろうと思ってました。
ありがとうございました。

そういえばPPC使ってる時、母艦とシンクロ
させてると母艦経由でネットに接続できたと思うけど
通信方式だと似たようなことができるのかな。
Linuxザウルスはいろいろ可能性があって面白いですね。
562login:Penguin:04/11/24 14:30:40 ID:hsOeRG44
>>560
いい加減、うぜーよ
563C3000で書き込むМЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/24 16:35:42 ID:Ry6K76vH
あと6時間半しかないのに反論レスは1ですか?
とんでもなく自治活動しませんね。
そんなんだから荒らしに漬け込まれるのですよ。
そろそろ身の処し方をみんなで考えよう。
564名無しさん@Linuxザウルス:04/11/24 16:37:06 ID:tLprAib/
漬け込むのか...
565login:Penguin:04/11/24 16:49:38 ID:whmP58hG
>>556
わしはP-in Free 1Sつことる。
普段はPHSで、電波の届かないとことか新幹線の中ではケーブルをケータイに繋ぐ。
繋ぎ放題が必要なほど頻繁には使わんし、町を離れるとPHS繋がんないし。
566login:Penguin:04/11/24 17:01:26 ID:TYDQ4YpV
使い勝手を知りたいんですが、C3000に
USBキーボードって繋いだだけで使えるようになるの?
567login:Penguin:04/11/24 17:09:27 ID:uNi0xMNi
>>566
間に変換ケーブルが必要だけど、繋いだだけで使えるらしい。
568login:Penguin:04/11/24 17:22:12 ID:TYDQ4YpV
>>567
そっかぁ。ありがとう。これで検討対象から外れずにすむよ。
569login:Penguin:04/11/24 17:25:51 ID:HnILSAh6
>>514
遅レスでもうしわけないですが、wlan-ng.confに書き足すことで動作するかもしれません。
570Strenger from kebec:04/11/24 19:16:04 ID:Ry6K76vH
I am a Canadish.
Do you remember Japanease force sharp not develop linux zaurus?
this thread is Bull shit!
RMS cry out hearing that.
if you mind this ploblem,you have to ask to deleate this thread.
say again,obey me! hahaha.
571login:Penguin:04/11/24 19:28:03 ID:2+hs40GL
2chに外人?何のネタだよ?ww
ちなみにCanadishじゃなくてCanadienなw
572login:Penguin:04/11/24 19:29:50 ID:kqWeUQuZ
>>570 これはホントにstrangeな人ですね
573login:Penguin:04/11/24 19:34:48 ID:81DjEw0v
>>567
変換つうか端子がmini-Aなだけだな。mini-Aのキーボードならそのままつかえるぞ。
そんなもんはないけどな(w
574login:Penguin:04/11/24 21:02:01 ID:/bSnuBsP
>>570
スペルミスはおろか、文法ミスもあり、添削するきにもならん。
575login:Penguin:04/11/24 21:09:11 ID:/bSnuBsP
あ、ついでに質問しちゃお。いま、SL-C860 使ってますが、
C3000での音源(ヘッドホンジャックからの再生音)に変化
ありますか? 変わらないかな。


576login:Penguin:04/11/24 21:11:56 ID:Ijo5BB5J
>>575
店で確認させてもらえ
577login:Penguin:04/11/24 21:46:48 ID:dhNtp7gS
私は、 Canadish である。
あなたに役立つ、 Japanease フォースは、鋭いと記憶している、
ない、 linux zaurus? を開発する、このスレッドは、 Bull 糞である !
RMS は、あなたがこの ploblem に注意するならば、 that. を聞いて、
deleate にこの thread. が再び me! hahaha に服従しなさい
と言うことをあなたが要請しなければならないと叫ぶ。
578Strenger from kebec:04/11/24 21:58:59 ID:Ry6K76vH
what are you saying?
I dont speak English,well , because of French speaker.
now Canada consist of Great Briten Union,
but,old times,kebec is colony of France republic.
and French Canadian lives now.
additional,We speak French language.
Not wonder I dont speak English.

Bon sour!
579login:Penguin:04/11/24 22:08:30 ID:TYDQ4YpV
なにイッテンダ?
英語はうまくしゃべれねえアルヨ、フランス語のネイティヴなんだからさ。
カナダは大英連邦の一員アルネ。
でも、昔、ケベックはフランス共和国の植民地です。
そして、フランス系カナディアンが今も住んでる。
付け加えるなら、オラたちはフランス言語を話すんだべ。
オラが英語をしゃべれねえのも無理はないっち。
おやすみ〜。

てか?
580login:Penguin:04/11/24 22:11:11 ID:TYDQ4YpV
>>573
なるほどね。参考になったよ。
変換プラグみたいなのが必要ってことだね。
ありがとう。
581login:Penguin:04/11/24 22:11:36 ID:aHlS8gP4
IDを良く見て上手にスルーする癖をつけよう
582login:Penguin:04/11/24 22:16:30 ID:ZWTaZ9cI
>>559 >>563 >>570 >>578
同一ID
583login:Penguin:04/11/24 23:02:10 ID:/bSnuBsP
>>576
そうする。

>>578
で、おれフランス語わかるから、フランス語でかいてみそ。
とつられてみる。


584login:Penguin:04/11/24 23:03:35 ID:EE4LLzbX
>>578
暇だから釣られてみる。

文頭を大文字にする、カンマの後には1スペース(カンマの前にはスペース不要)とか、
そういうタイピングの基本は、英語もフランス語もそう変わらん筈。

ケベック州は確かにフランス語圏だが、綴りは"Quebec"。
フランス語ではアクサン記号がつくだけで、それ以外はつづりは英仏同じ。

"Bon Sour."は"Bon soir."の間違いか? 挨拶も書けないのか?
585login:Penguin:04/11/24 23:13:57 ID:cV6LbkAm
アク禁するには相手しちゃダメだろうから、徹底的に無視で。
過去の書き込み見ても典型的なかまって君だから。
リアルで誰にも相手されてないのが伝わってくるね。典型的ないじめられッ子の匂いがする。
586login:Penguin:04/11/24 23:23:21 ID:asNO8Pm0
>暇だから釣られてみる。

こう書けば、いくら釣られても許されるとでも?
587login:Penguin:04/11/24 23:30:21 ID:aoAl9udD
>>585のようなのを同類相憐れむっていうんだっけ?
588login:Penguin:04/11/25 00:04:57 ID:oHiP0IaU
>577
どこかで読んだなぁ、この訳。と思ったら、あれですね。
589login:Penguin:04/11/25 00:29:41 ID:CMQmEvNc
ていうかJapanese廃止してJapanishにしてもらおう。
590no related Deutsch person:04/11/25 00:30:44 ID:XNQt+P7F
Ich watch this convesation from Zaltsburg.
You are nuts!
Are you funny bassing an innocent French?
i have some friends in japan, but there is tragedy!
2ch, and you 2chneller is so rude.
i always think why gently japanease invade asian,
now i understood, your foolish actions.
a little cruel person missleads the argument,this is.
I suggest that prudental person request for Fox★ to deleate this thread.

Guten Tag.
591login:Penguin:04/11/25 00:33:34 ID:GVV02rUU
>>590にドイツ語が混じりだしたのはなぜ?w

つーか、そろそろネタ切れだろうし、辞めれば?
592login:Penguin:04/11/25 00:39:51 ID:iK/0RJp3
>>587
自己紹介乙
593wroted by МЛ派 from paris in nekomimi mode:04/11/25 00:56:27 ID:XNQt+P7F
To be sure, a leak is the bottom about acting in a play of its own writing....
but, it is that you wished ?
you craved for change And what is a good thing or bad, whichever was sufficient as it.
It is not made to say that it is different.
As for Japan, a calamity continues after this. A typhoon, an earthquake, an eruption, and war.
but you should desire them all!!
once it carries out and becomes so that time most democratic legislation
under Weimar Constitution in the Third Empire.
and in conformity with the democratic election, the Nazis became the first party and came into power in a just procedure
-- as If you which will be put in another way, you are the Nazis!
594login:Penguin:04/11/25 01:57:15 ID:XHC2ksHo
結論
強制IDでも、あらされる。
595login:Penguin:04/11/25 02:06:03 ID:+rojFxuX
ん?荒れてるのか?
糞レスかますIDアボーンしてたから分からなかったよ。
596login:Penguin:04/11/25 02:48:28 ID:L9484Hp3
ははぁ、ココを理屈にモバ板の強制IDを防ごうって魂胆か。
597login:Penguin:04/11/25 07:27:01 ID:ols0jocq
>>548
><mkdir dir="home/QtPalmtop/apps/Java"/>
home/QtPalmtop/apps/pp4zaurus
598login:Penguin:04/11/25 09:10:40 ID:DOTIjHIf
>>557,>>565
それ両方ともCF挿してやる奴ですよね?
もう携帯会社には一文もはらいとうございません(つд`)

なんかmoperaの解説見てたらmovaも入ってるんですね。
てことは接続ケーブル売ってるんでしょうか。
599login:Penguin:04/11/25 10:06:55 ID:XDvY/3nk
誰かお助けを
760のビューモードでUPキー+OKキーでMenuがでるように
keyhelperを設定していたが、SL-C3000のビューモード
でそれができない。インプットモードではできる。
なにが違うのだろう。
600login:Penguin:04/11/25 10:42:02 ID:zKknPSvN
>>598
MOVAって1分いくらで、月いくらぐらい使いそうなの?
それを試算しないとどれが良いかなんて決められない
601login:Penguin:04/11/25 11:15:15 ID:lNGu5ojq
>>598
馬鹿には何をいっても駄目なのか?
月たった2000円程度で128Kの定額環境が使えるのと
9600bpsでちんたら接続して数時間で2000円携帯会社に払うのと
どっちが特なのだと言っているんだが?池沼か?
602login:Penguin:04/11/25 12:00:02 ID:UVbMdFwu
>>601
おまえに池沼呼ばわりされる筋合いはない。
603login:Penguin:04/11/25 12:04:16 ID:ols0jocq
>>601
>SL-C700でネット接続したいんですが

SL-C700 bitWarp PDA 対応してました?
604login:Penguin:04/11/25 12:14:21 ID:Bo1X6kRM
>602は荒らしだろ。放置した方が良いべ。
605login:Penguin:04/11/25 12:15:54 ID:dbtL9Inb
>>601
PHSの圏外で使うのかも知れませんよ。
運用条件を確認せずに罵倒せんでも...。
606login:Penguin:04/11/25 12:35:55 ID:xWnyslXs
>>603
してみした
607wroted by МЛ派 from paris in nekomimi mode:04/11/25 12:36:31 ID:XNQt+P7F
this are terrible internets,Wow!
608login:Penguin:04/11/25 12:42:48 ID:TzsDPCiE
英語でお茶を濁す奴はM_SHIRAISHIか? と言ってみるテスト。
609login:Penguin:04/11/25 12:52:49 ID:1KC58fB7
>>599
C3000の後ろにあるキーは、ロールオーバーしなくなったってことじゃ?
610login:Penguin:04/11/25 12:56:22 ID:wX6RVjW7
>>556
まず最初に確認。ネット接続はメールかせいぜいtelnetだよな。
しかも添付ファイルは拒否するようなライト用途であること。

movaの料金は忘れたけどYahoo!あたりのトップページみただけで数百円は
軽く飛ぶからね。分かってる?画像なんかは見れないというのが前提。
そうでもないとAirH"などの定額にはらう金額なんてあっと言う間だよ。
なお、携帯の定額は外部接続は対象外。それでもFOMAかauならまだましだが。
611login:Penguin:04/11/25 12:57:44 ID:VSedHA7s
keyhelper 便利なのはわかるんだが、いま300ぐらい
設定ファイルが理解できません
漏れの読解力のなさは理解したので、だれか
・Fn+o={,Fn+p=}
・Calender を ctrlキー
こんな風にできる設定を教えてクレマセンカ
612login:Penguin:04/11/25 13:18:05 ID:XNQt+P7F
〜〜腐女子の特徴〜〜
・ 語尾に「でつ」「まつ」は必至。
・ 一人称に「漏れ」を使う。
・ 顔文字、半角仮名を多用。
  特に「。・゚・(ノД`)・゚・。 」などの泣きAA、
  「(´・ω・`)」「_| ̄|○」などの同情を誘うようなAAを好き好んで使う。
・ 「○○ドゾー(`・ω・´)つ旦」など差し入れAAを用いて馴れ合うのを好む。
・ 「○○なのは私(漏れ)だけ?」なんて感じの同意の求め方をする。
・ 「スマソ〜で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」などを良く使う。
  しかし「逝ってくる」と言いつつも、すぐに戻ってくる。
・ 「〜につきsage」などはsageればいいってもんではないことを理解できない。
・ 荒らしを無視できない。
  例)「あらあらまたですか。暇な人ですねえ。」
    「みんな、わかってると思うけど、>>○○はスルーですよ!(`・ω・´) 」
  構うから荒らされるんだぞと、10回注意しても直らない。
613login:Penguin:04/11/25 13:20:13 ID:powZTkFA
>>609
後ろにあるキーとキーボードのキーを併用すると
ちゃんと動く。
後ろのキーだけだと、動かないと、いうより
まにあってないみたい。
614login:Penguin:04/11/25 13:29:55 ID:oTcvAJU6
>>602
じゃお前が池沼だ ゲラゲラ

>>603
対応して無くても対応できる(謎

>>605
ならば便所の落書きよりも先に電気屋に逝くべきだ
615login:Penguin:04/11/25 13:37:36 ID:oTcvAJU6
>>611
> ・Fn+o={,Fn+p=}

<define code="2015">
<map key="Less"/>
<map_modifier Control="On"/>
<map_unicode char="{"/>
</define>
<define code="2016">
<map key="Greater"/>
<map_modifier Control="On"/>
<map_unicode char="}"/>
</define>

> ・Calender を ctrlキー

<define key="F9">
<map key="Control"/>
<map_modifier Control="On"/>
</define>

両方ともkeyhelper.xmlの<mappings>にぶち込め
たぶんできるはずだ
616login:Penguin:04/11/25 13:43:13 ID:oTcvAJU6
間違い<extensions>にぶち込め
617login:Penguin:04/11/25 13:46:08 ID:oTcvAJU6
ちがーーーーーーーーーーーまっぴんぐでおkです
618login:Penguin:04/11/25 14:02:49 ID:0WyJjOzX
>>614-617
基地害
619login:Penguin:04/11/25 14:17:21 ID:/H+KjmK+
おまいらJane系ブラウザ使え。
一日だけNGID設定、とかも出来るからお気軽に透明あぼーんできるぞ。
620login:Penguin:04/11/25 14:23:47 ID:oTcvAJU6
>>619
リナザウスレに来てJane系とか面白いね pgr
621login:Penguin:04/11/25 17:18:00 ID:K0994HaZ
●ログインでザウルス単体でスレッドを立てるにはどんな手順を取ったらいいのかねえ。
q2chじゃできないし。
622login:Penguin:04/11/25 18:45:00 ID:ZDfoUcAc
>>601
・そもそも数時間も接続しない.メールの送受信程度
・movaは既に契約して料金を払っているし,
 PDAが無くても携帯として使うので何れにせよ契約は続ける.

現在月額2500円movaで払っているのに
2000円追加されたらほぼ倍になるでしょうが.
しかもそれでメールの送受信程度じゃ損するでしょう?

>>610
そんなとこです.ネット巡回もする気は無いですし.
623login:Penguin:04/11/25 19:04:14 ID:0NlarhRD
>>622
> しかもそれでメールの送受信程度じゃ損するでしょう?

そう思うならどうぞ 間違っても俺は薦めないがな
CFなカードがどっかにあったはず探してみなドライバーが無いから
自分で探すしかないかもだけどさ
624login:Penguin:04/11/25 20:06:21 ID:n4svQB05
>>622
じゃ、この辺とか。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm
アイオーとかのもあったと思うが。

ちなみにmovaの最安の0.3円/pkだとして二千円分はどのくらいかと計算すると
2000/0.3*128=853,333だから大体800kbyteくらいか。
細くは自分の料金プランで確認してくれ。
これ以上は板違いでモバ板のほうが詳しいと思うのでそろそろそっちでだな。
625login:Penguin:04/11/25 20:59:04 ID:0MUDvCaj
>>624
TCP/IPヘッダやメールヘッダなんかの送受信、日本語のメール本文は通常エンコードされている
ことを考えると、実質500KBくらいかな。あっという間にパケ死にだな……。
626login:Penguin:04/11/25 21:37:21 ID:OVThj4ta
>617
ありが父さん
SlSharedManager: can't get proc entry
ってでてreloadできないけど、メモリで解決しそうだからあとはがんがるよ
つか、q2chしか常駐してないのに・・・>ps -ef
627login:Penguin:04/11/25 21:58:00 ID:WYXBDQ4s
128ってそんなに速い?
自分はPCで32kの使いたい放題つかってるから、
ザウも32Kなんだけど、128でかなりはやいならつかいたいな。

でもPCで128にしても速くなかった気がするんだけど…
628login:Penguin:04/11/25 21:59:03 ID:UYmYc8dS
>>615
Calendar を modifier にできたっけ?
629login:Penguin:04/11/25 22:05:45 ID:3QwaBgrW
>626
なんだか機能しないよー
と思ったら、本家FAQに
「カレンダーキー、メールキーは押しながらというキーにマッピングできねー」
と書いてありました
ガックシ

でも、なんだかやっとわかった気がするよ
ありがとう
630login:Penguin:04/11/25 23:31:58 ID:u+RSpstM
>>627
使い方にもよると思うけど、凝ったウェブサイトを表示しようとするとだいぶ違うと思うよ。
ただ、レスポンスが遅いのは相変わらずなんで、「さくさく動く」という感じにはなりにくいけど。

それにしても、最近はPDA用の安いプランが気になる。
漏れはPCでも使ってるから選択の余地はないんだけど、月額で3-4倍くらい違うし。
ZaurusならPCとそれほど転送量も違わないような気もするんだけどなあ……
631login:Penguin:04/11/26 00:28:33 ID:0CWsTMG3
>630
なるほど。プラス2000円の負担に価値があるかどうかだけど…
DDIの圧縮ソフトみたいなのがあるんといいんだけどね。
自宅サーバたてればいいんかな?
632login:Penguin:04/11/26 01:54:31 ID:89Y/zIu1
>>624
ありがとう。それはmovaでも使えたんですね。
モバ板の方で詳しく聞いて見ます
633login:Penguin:04/11/26 10:18:24 ID:O1Hwx1V0
>>556
mova movaってうざいよお前
機種くらい書けば?モバ板でも無視されてるしpgr
634МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/26 10:50:09 ID:6ziQ3MLe
人は漏れを「オズトロヤの将軍様」と呼ぶ・・・

たしかに漏れはレイズ2獲得ツアーを自ら企画、立案し、
野良仲間とともに4時間かけてやっとゲットしたにもかかわらず、
オープンロットの約束を反故にして、オーナーゲットし、Valefor鯖を追放された厨だ。

だがな、それはやつらが望んだことなんだぜ?
人が寝る間を削り、職務を放棄してまでレベル上げにいそしんでる間は阿呆呼ばわりして、
そのくせ、レベルが必要なイベントには神のごとく煽てやがったんだ。
だから、漏れは伝説を作り、LSを巻き込んでの事件を計画的にしでかした。

心情を汲み取らない(取れない?)LSのリーダーには「君はネットに向いてないね」とこきやがれたよ。
スクリプトの一行もわからんくせに、UNIXWizard、いかがわしいネット業界の祖であるこの漏れにそんなことをだ!
そもそもWizardである漏れにレイズ2などという魔法はいらない。
それをVlefor鯖で売り払い、浮いた金を持ってSeraph鯖に移籍、名前も変え、彫金スキルを上げに当てた。

見事安定的にギルを稼げるようになり、Seraph鯖一のギルもちになった。
余分なギルはオークで売り払い、パソコンやPDAを現金大人買いし、その様を堂々とBlogで公開した。
案の定祭りとなったが、そのBlogにもアフィリエイトを仕掛けて(゚д゚)ウマ-だ。

しかし、それを妬む輩どもから、定期的にいやがらせTellがくるようになり、
すでにギルに事欠かなくなっていたにもかかわらず、漏れは、、漏れは
Let me see、再びニセ獲得ツアーを組み、持ち逃げをした・・・
ジュノでは怒号シャウトが飛び交い、/pokeの嵐、そしてTellにいたっては20倍を超えた。(当社比)

今はAsura鯖にいる。しかし、漏れは、香具師らの怒りの100倍の快感を得たんだ。


これでわかっただろう?この氷の体のうちの奥底に秘められた黒き炎の理由が。
漏れはしたくてやったんじゃない、すべてはみんな貴様らのせいなんだ。このスレもだ。
能面の般若の由来を知っているな?
荒らしには理由がある。それを忘れては決してならない。
635login:Penguin:04/11/26 10:59:58 ID:KsDI5UMr
↑いやだねえヲタって。
636login:Penguin:04/11/26 11:26:24 ID:O1Hwx1V0
>>635
自己紹介乙 キモオタ君仕事くらい探せよ
637login:Penguin:04/11/26 11:58:26 ID:zm1C8+xV
>636
例のキチガイをNG指定してるのかな?
638login:Penguin:04/11/26 12:19:14 ID:rRR+RqCu
>>637
してた・・・orzスマソ
639login:Penguin:04/11/26 13:27:19 ID:KsDI5UMr
へいきさっ。
640login:Penguin:04/11/26 17:47:44 ID:nlAO156o
痛すぎるな
641login:Penguin:04/11/26 17:50:58 ID:srNJqKnW
カーネルまだかよ〜〜〜

>#
642login:Penguin:04/11/26 17:51:09 ID:TsqXeyZC
確かに。

614 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/11/25(木) 13:29:55 ID:oTcvAJU6
>>602
じゃお前が池沼だ ゲラゲラ

620 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/11/25(木) 14:23:47 ID:oTcvAJU6
>>619
リナザウスレに来てJane系とか面白いね pgr

633 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/11/26(金) 10:18:24 ID:O1Hwx1V0
>>556
mova movaってうざいよお前
機種くらい書けば?モバ板でも無視されてるしpgr
643565:04/11/26 20:24:06 ID:BrB2JP5Z
>>622
> 現在月額2500円movaで払っているのに
> 2000円追加されたらほぼ倍になるでしょうが.

ご存じないようですが、DoCoMoにはファミリー割引とゆーシステムがあり、
一人/家族内で複数回線(mova + PHS でも可)使う場合、
かなり高い割合の割引があります。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/charges/discount/phs/index.html

簡単に言うと、PHS(P-in Free 1S)を追加で契約しても
2回線合計の基本料金は2000円も上がりません。
(もちろんコースにもよりますが)

ちなみにCFに繋ぐ携帯電話のアダプタは非常に高価で、
私の場合、それを買うのがいやなので P-in Free 1S を
「ほぼ無料で」入手しました。
644login:Penguin:04/11/26 22:12:32 ID:6ziQ3MLe
>>634
激同意。
我思原因有被荒側責任。
其此処的住人極非礼対初心者。
弐周波数掲示板人民再考処身。
仮貴様感罪悪、推奨削除当糸的話題。

再見。
645login:Penguin:04/11/26 22:50:13 ID:k+1lyQWo
自作自モツ!!
646login:Penguin:04/11/26 23:02:42 ID:KLP2pymS
>>643
こんなこと書くのもアレだが、@Freedはファミリ割対象外。
647login:Penguin:04/11/26 23:16:31 ID:dOhGNpKb
>>646
割と有名だよな。
ここ最近の荒らしは似非モバイラか。
648МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/27 00:18:15 ID:Y1+VAdAw
>>645
ぐぐればヒットしないのでコピペではないのはお分かりいただけると思いますが、実話を元にしています。
今現在もPT募集かけてますが、BLに入ってるのかまともにTellが帰ってきません。
しょうがないので、外人タイムまで2ちゃん。
英語の会話スキルだけ無駄にあがっていく・・・
649login:Penguin:04/11/27 00:30:09 ID:ohZixM3w
>>647
昔から荒らしが非所有者であることは明白な事実。
650login:Penguin:04/11/27 00:57:21 ID:+pLDpCIj
なんでわざわざ荒らしに来てるんだ?
651login:Penguin:04/11/27 01:10:21 ID:+pLDpCIj
それに、>>622はムーバで月額2500円って事は
ファミリー割引に既に入ってるんだろう。
割引ナシでそんな安いプランなかったと思うが。
652login:Penguin:04/11/27 05:01:30 ID:fYjvBaUB
>>647
>>565
誰も彼もが繋ぎ放題必要だと思うな。
質問者も不要だと言ってるのが前提。
653login:Penguin:04/11/27 05:17:03 ID:fYjvBaUB
>>651
既にファミリー割引使ってても15%割引になるのは同じだろ。
新たにPHS一回線増やして2000円もかからないよ。
654login:Penguin:04/11/27 05:22:55 ID:fYjvBaUB
ちなみに漏れはPHSはデータプラスの基本料金内で収まる程度しか使ってない。
家や会社内のLANで繋いでることの方が多いからな。
655login:Penguin:04/11/27 05:46:20 ID:fYjvBaUB
なんでここには全員が自分と同じような使い方しかしない
と決めつけるヤツがこんなに多いんだ?

漏れの場合、鈴鹿サーキットではPHSが使えるが、
ツインリンクもてぎではPHSが届かない、とゆー事情があり、
Mova + DDI Pocket(TwoLink)の組み合わせから
Mova + P-in Free の組み合わせに変えて、合計の料金は結構安くなった。

PHSに関しては、DDIの方が全国同じ電話番号でISPに接続できて(DAL)便利だし、
基本料金もたった980円だったんで、何年も使ってたんだけど。
最近もてぎに行くことが増えてきたので仕方がない。
656login:Penguin:04/11/27 07:21:00 ID:zkB2L+Mw
もうモバ板と一緒だな
657login:Penguin:04/11/27 07:47:15 ID:br0hB532
安心しろ。モバ板のひどさはこんなもんじゃない。
658login:Penguin:04/11/27 08:46:59 ID:MLzRIh5r
>>655
お前はずれてることに気が付け
利用目的がどうとかじゃないどっちがお得かって話だ
そもそも毎日メールチェックもしない香具師がC700持って
通信回線を確保したいけどこれ以上契約は増やしたくない
でもmova(機種不明)はあるので2500円の2倍にならない
くらいでメールチェックしたいけど2000円の定額はいらない
ってネタだよな?w っ〜話だ
659login:Penguin:04/11/27 10:53:09 ID:26cC8FXK
>>655 別に自分と同じような使い方しかしない と決めつけてるわけじゃないんだ。
自分と同じ使い方をしない奴のことなんかしったこっちゃねーよ、氏ね、ってことだ。
660МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/27 11:53:28 ID:Y1+VAdAw
とことん荒れ果てたな・・・
荒らしていいのは漏れだけなのに・・・
どうなってるの?w
661login:Penguin:04/11/27 13:13:15 ID:Z5VaQ6gY
もう料金の話は他スレでやった方がいいんじゃないの?
激しくスレ違いですよ、お前ら。
662login:Penguin:04/11/27 13:51:14 ID:s3CAVnCK
一瞬モバ板かと思った
663login:Penguin:04/11/27 13:53:09 ID:s3CAVnCK
>>658
「月に1回孫の送って来るメールが見たいんじゃがのぅ」
というじいさまにも「今は定額がお得ですよ」とかいって
ADSLか光を入れさせようとするYahooの赤い人みたいだな。
664login:Penguin:04/11/27 14:14:48 ID:HkQfR+uh
今はモバ板より荒れてるな。ここ。
665login:Penguin:04/11/27 14:26:51 ID:7JVVZTFJ
次の祭りはC3000のカーネルソース公開までないですから。
マターリしる。
666login:Penguin:04/11/27 15:34:28 ID:ugR/SlSI
スレタイからしてモバ板の乗りだもんな。
667login:Penguin:04/11/27 16:44:09 ID:8K3cV60/
>>663
池沼?
668login:Penguin:04/11/27 17:03:51 ID:AZvBMFww
>>658
>>622 読んでないのかな?

リナザウ所有者で無線LANでの使用がメインってのはかなりいると思う。
外に出てメールチェックすることなんて、漏れもあまりないよ。
出張/旅行とかで1日以上母艦でのチェックができない時だけだな。

なんかやたらと罵倒したがるヤツが居着いたようだね。
さっさとモバ板へ帰ってくれ。
669МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/27 17:45:09 ID:Y1+VAdAw
あのぉ・・・東大や京大の教授レベルでもまともに英作文できる人なんていないですよ・・・
TOEIC995点レベルでも、アメリカ人の書いた論文から英借文が基本ですよ・・・
人生の半分をアメリカで過ごした、某トップ大学医学部の教授がバイリンガルなど存在しないといつも言ってますよ。

日本語でさへまともに書くのは難しいのに、英語をまともに書く難しさをよく言ってますよ。

人 の 論 文 を 添 削 で き る あ な た は 何 物 で す か ?



はい、どうぞ。採点してください。

The National Guardsmen the governor the people the students had tried to talk to had elected ordered to the campus milled about in the quadrangle clutching their canteens.
670login:Penguin:04/11/27 17:50:43 ID:pnhech9c
なんじゃこいつ ウザ
671login:Penguin:04/11/27 18:05:15 ID:6WAAA0ue
なんじゃこいつ ザウ
672名無しさん@Linuxザウルス:04/11/27 18:14:23 ID:bd+lSnHW
赤ザコ?
673>>669:04/11/27 18:25:21 ID:X2j4GeCl
「学生にはいた人々が話そうとした知事が選んだ、全国衛兵は、それらの水筒をしっかりと握る四角形の中で動き回られたキャンパスへ命じました。」
エキサイト翻訳ってすごいな。
674login:Penguin:04/11/27 19:12:26 ID:X2BHNJrX
「National Guardsmen 知事人々学生試みるまで話〜選ぶ整然としたまでキャンパス機械にかける周囲にで四角形つかむそれらの食器箱」
翻訳これ一本てすごいな。
675login:Penguin:04/11/27 20:24:45 ID:7JVVZTFJ
IDが
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

>>671
676login:Penguin:04/11/27 20:24:47 ID:57Fh+a/Y
「学生が持っていた人々が話そうとした知事のNational Guardsmenは選出しました。彼らの水筒を握る四角形で動き回られるキャンパスまで命令されて、選出されます。」
atlasてすごいな。
677login:Penguin:04/11/27 20:50:58 ID:X/1oc2oA
678login:Penguin:04/11/27 21:58:49 ID:PYp+RAaZ
はい、どうぞ。

All your base are belong to us
679Q:04/11/27 22:12:37 ID:CKR3nZd0
apache1.3とapache2.0はzaurus上でどちらが軽快に動くんだろう??
どっちもipk化、公開されてるから悩むんだけど...。
680login:Penguin:04/11/27 23:29:07 ID:i0H6S6+K
681login:Penguin:04/11/27 23:37:33 ID:+IykBRbm
>>679
1.3と2.0は宗教だから。好きなほう使うがよろし。
682Q:04/11/28 01:07:52 ID:8I0MndQ6
>>681
宗教=大差がないってという事ですね。
新しい物好きということで2.0を入れていようと思います(^-^)
レスありがとうございます。

683login:Penguin:04/11/28 02:54:24 ID:WuFPTb7w
Viとイーマックスも二大エディタで、
どちらも宗教といわれて久しいが、
その実際や使い勝手はかなり違う。
>>682よ、だまされるなよ。
684login:Penguin:04/11/28 03:59:01 ID:G/P2Kqc+
>>682
そそ。httpd.confの書き方が違うのと、モジュール周りの考え方が違うから、
どちらにも信者のようなものがついてる。こだわりがないならどっち使っても
できることに大差はないよ。
685login:Penguin:04/11/28 03:59:51 ID:G/P2Kqc+
>>683
Linuxと*BSDも(以下ry
686login:Penguin:04/11/28 04:08:14 ID:WuFPTb7w
てめぇもわけのわかんねぇやろうだな、オイ!
いいか?いくつものプロジェクトをかかえ、東奔西走の日々を送る漏れがだ、
しかもDQ8をする暇がない、
そもそもApacheなんてつかいものになんねーよ!
実はSolars信者なのだ、アハハ。
687МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/28 09:02:01 ID:uqTyOIQr
馬鹿が常駐するクソスレになりさがったな。
前スレだかで、もば板より悪いところはないとかいってたのもいたが、
ご覧のとおりの有様だ。ざまーみやがれよ。
何もかも、貴様らがMIDIも聞けない、WMVも見れない、母艦の日本語ファイルを直再生できないことにあるんだ。
ではな、豚ども。


2200時ラオス漁業会館前

                                                     メンセキケッテイメンセキケッテイ
688login:Penguin:04/11/28 10:03:23 ID:9904U+X1
>>683
>Viとイーマックスも二大エディタで、
…こんな書き方をする奴が、なんでLinux板に?
689login:Penguin:04/11/28 10:46:40 ID:D9bguPPA
>>688
zaurusだけん、しょーがなかたぃ。
690login:Penguin:04/11/28 17:00:03 ID:i9H3rZBk
SL-C3000閉じた時、付け根がぐらぐらする。
特に、ビューモードで動きが大きい。
個体差かなぁ?
691login:Penguin:04/11/28 20:56:09 ID:ut1J9yTf
>>690
非所有者の脳内インプレ乙。
692login:Penguin:04/11/28 21:49:43 ID:WtXQa00u
>>690
追加
付け根を締付てみようと4ケ所の小ネジを外して
みたが・・・。まぁいいか・・・
693login:Penguin:04/11/28 21:56:41 ID:tQmdfH9u
>127
>649
>691

藻前も荒らしと同じようなものだけどな。
モバ板と掛け持ちでいつも頑張ってるよな。
694login:Penguin:04/11/28 21:56:48 ID:1dxuXaHB
>>692
Linuxに関係の無い話題はモバ板でやって下さい
695login:Penguin:04/11/28 22:15:15 ID:iiQ+zo7c
>>693
非所有者必死だな。
無い知恵総動員で非所有者で検索をしたのか?
残念だったな。
それらは同一人物ではない。
お前と違って自作自演なんてしないのさ。
696login:Penguin:04/11/28 22:47:18 ID:7eme5cdL
と、脊髄反射する腐れ信者でした(・∀・)
697login:Penguin:04/11/28 23:30:29 ID:jjTI0bVk
今、放送大学の放送でリナザウが出てるw A300とC860?を使ってる。

なんか数学用のソフトウェアを紹介してるみたいだな。
698МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/11/28 23:35:09 ID:uqTyOIQr
みてみろよ、この最低のクソスレタイを。
これがザウルスユーザーの本当の姿なんだよ!!

【精液】SL-Cザウルス 97【ドバドバ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101609549/

まったく、なんでこんな香具師らが使うようなクソマシンをゲットしちまったかね。
まぁ、買って一週間でお前らの素性はわかったけどな。
今まで、いろんなPDAとそのスレを渡り合ってきたけど、
ここほど質問に答えないところはなかった。
最低のサポート体制だよ、まったく。
699login:Penguin:04/11/28 23:35:47 ID:vT9iUqSB
>>697
どうも。これだね。おもしろそう。
ttp://www.mupad.de/
700login:Penguin:04/11/29 00:01:18 ID:wjA3v9br
>>699
使ってみたいんだけど、リナザウ用が見当たらない。
Linux用をソースからビルドしたのかな?
Qtアプリに見えたんだけど。
701login:Penguin:04/11/29 00:04:52 ID:TG5nSWBJ
232 :МЛ派 ◆4akiQOxrEA :04/11/08 15:19:47 ID:???
>hx4700、たった今届きますた。
おめでとう。
VGAのPocketPCは、日本では手に入らないと思ってた。
が、各社一斉に予定を発表するじゃないの。
俺様は海外から直輸入したけどね。
しかも、Bitwarp対応でリナザウ使ってるヤシの言い訳は
完全に無意味な屁理屈になった、と。
だから、リナザウ使って喜ぶヤシは、MSに逆らって粋がってるのが見える
から、ぶったたきたいのよ
702login:Penguin:04/11/29 00:09:24 ID:ReMGPRHd
>>698
立てたのは喪前
703login:Penguin:04/11/29 00:26:57 ID:9SbBeGgX
>>700
私もいま捜索中。
MuPAD NEWSとかいうPDFファイルに「MuPAD for Linux PDA」
っていう記事があったので、>>699のリンクから辿れば
どこかにはあると思うけど・・・・・・。
704login:Penguin:04/11/29 00:38:35 ID:3HSZwpyI
放送大学の先生もここにいるのかな?
705login:Penguin:04/11/29 00:59:06 ID:ghY8S7ep
>>701
かぁ〜っぺっ。
なんだかお上に逆らうことはまかりならぬって
封建時代の遺物のような香具師がいるな。
君は一生農奴のようにこき使われて、むしりとられる人生を送れ。
706login:Penguin:04/11/29 01:28:22 ID:LKZSu2eC
あんたら、さっさとモバ板に帰ってくんねーかな?
707login:Penguin:04/11/29 01:46:18 ID:e66vVWqe
Linux Zaurus の Intellisync について質問があります。

最近、WinXPとのシンクロがエラーになるようになってし
まったのですが、同じような経験をされている方はいませんか?
WinXPのアップデートでアプリのアクセス権等を設定できる
様になってからの現象ではないかと思っているのですが、同様の
経験をされた方、回避方法をご存知の方などいらっしゃらないで
しょうか?

どなたかご存知の方があれば、ご教示の程、よろしくお願いします。
708login:Penguin:04/11/29 01:49:47 ID:Myy+w8fB
寂れたfjで聞くのがそもそもの間違い
709login:Penguin:04/11/29 03:53:49 ID:ReMGPRHd
QT自体のアップグレードって見込みはないかな?もう1.5はサポートしてないし、
開発者側としても1.5では不都合ばかりで良いことないと思うのだが。
2.1用に現行アプリを書き直すのは確かに面倒だけど、やらないのかな?
710kuso:04/11/29 08:49:59 ID:+Ib7fpcs
syosenha kuso gomi muda muri kasu unkochan soft

seizei cult user dakede moriagare
711login:Penguin:04/11/29 11:08:55 ID:AtHpHGea
>>710
糞まみれ 鼻糞目糞を笑うか
712login:Penguin:04/11/29 12:01:28 ID:jSCvkceD
ザウルススレが立つたびに呆れちゃうね
ウザいし無駄なだけで存在価値0(ゼロ)だよ
ルールを無視して糞スレ乱立するザウルスユーザーは2chのゴミ
スルーを続けてきたけどそろそろ我慢の限界
はやく市ね、とっとと市ね、キモオタはしべ
良識を持った1ツーチャンネラーとして最後の警告です
いい加減にしろよ?俺が本気になったら怖いんだぜ?
713login:Penguin:04/11/29 13:26:34 ID:TCGuEC/h
>>712
ううむ。
そうはいうがね、つまらないスレッドであっても
つかい続ける必要はあってだね。荒らしが出張ってきて
くるしいところではあるが、2ちゃんねるとはそういうものだと
なっとくしてもらえんかね?
714login:Penguin:04/11/29 13:29:31 ID:UB3acNoF
>>712
君の本気を見せてくれ。
715login:Penguin:04/11/29 14:30:28 ID:AG6EPGln
縦読み遊びはモバ板だけにしとけ。
716えむえるさん ◆4UUtu9OvxA :04/11/29 20:33:44 ID:tOOyOsEH
とうとう母艦もノートが両方使えない状態に。。。
母艦は前からたまにBIOSからでないことがあって、
メモリ挿し直したりして鯨飲を調べていたのだが、
いよいよ完全に動かなくなった。
BIOSからして起動しないので
フロッピーもだめだ。

ノートも前から「遅延書き込み」なんたら出てて、
SP2いれればなんとかなるとおもったら完全に逝った。
BIOSから、WINの起動画面まではいくんだが、
途中でプシュンと電源がきれて再起動だ。

もうザウルスしかないんだが、情報あつめるにも
表示されないページがあったり、
こうやってプチプチ書き込むのもつらいんだ。
頼る友達もいないし、
なので、ここは同じマシンをもつ人間のよしみで、
助けて暮れないだろうか?

およそ、こんなことになったのは、
天が我の才能をねたんだのかわからんが、
仮に助けて暮れるなら、このスレのみんなに感謝と、
そして安寧を約束する。

詳細が必要なことがあったら調べるので書き込んで暮れ。
では、よろしく頼む。
717login:Penguin:04/11/29 20:43:10 ID:jVIWK4V9
>>587,>>711
なんだこいつの誤用は
718login:Penguin:04/11/29 21:42:49 ID:jILQeGJ0
>>716
SP2は入れると不具合でるデバイスが多いと聞いたことあるけど?
とりあえずBIOS迄いくんならリカバリディスクでフォーマット&再インストールしたら?
719login:Penguin:04/11/29 22:06:15 ID:uDUYDb7y
死にかけのPCにSP2を入れたのか
止めを刺したようにしか思えない
720えむえるさん ◆4UUtu9OvxA :04/11/29 22:42:36 ID:tOOyOsEH
一応、機種スレでも聞いて見たんだけど、
SP2での運用は問題ないとのこと。
どうやら「遅延書き込みエラー」はHDDがイカレ間近という
印だたらしいや。
調べる手間おしんでPCにトドメさしてもうた。
動くうちにデータ退避させときゃよかったな。。。

とりあえず、あと一か月保証があるからメーカー出してHDD交換かな。
恥ずかしいデータがデスクトップに散らばめられてるけど(⊃д`)
データの移行サービスなんてないんだろうな。
10箇月にわたり溜め込んだものがすべてパー。
なくなって生きて逝けないデータではないから、
バックアップもないんだが、さびしいね。
てか、HDDのバックアップなんてやんないだろ?
ザウルスもしかりだ。
みんな定期的にやろうな。

じゃ、USBHDD挿してもも、BIOSが駄目な母艦についてよろしくね。

721login:Penguin:04/11/29 23:15:10 ID:apxpQHwA
>>720
ノートの機種は何なの? 分解してHDD取り出せるスキルあるなら、データ失わなくて済むぞ。
722login:Penguin:04/11/29 23:16:42 ID:AG6EPGln
その前に「鯨飲」とか書いてる時点でアウト。
723login:Penguin:04/11/29 23:35:28 ID:XFd5ceKu
BIOSが駄目って、普通にしてればそんな壊れるものじゃ
ないからカードの抜き差しをもう一回やってみそ。
案外接触不良の場合が多い。
あとは、電源かな?
ものは試しに電源を良いのにしたら起動したりするかもな。
まぁ悪いことやってた報いと言い捨てるのはさすがに
可哀想なんで助け舟を出すけど、因果応報って事は
覚えておいた方が良いぞ。
724login:Penguin:04/11/29 23:41:28 ID:XFd5ceKu
順序として、
1、母艦をなんとかする(上記の方法)
2、ノートからHDD取り出して、USBのケースとか買って母艦と接続
してデータサルベージする。
最悪、3ー4万で買える廉価デスクトップを購入すれば
両方のHDD抜き出してデータ消去orサルベージできるんじゃないか?
ちなみにHDDバックアップはTrueImageを勧めとくよ。
健闘を祈るよ。
725login:Penguin:04/11/29 23:51:36 ID:wujrKNiB
みんなやさしぃなぁ…
726えむえるさん ◆4UUtu9OvxA :04/11/29 23:51:48 ID:tOOyOsEH
やはり、自作自演しまくってたツケがたまったようだ。
みんな、すまない。

ノートはhpのやつで、HDDは取り出しやすい位置に憑いてると
機種スレでみたことがあるのでなんとかなりそうだ。
取り出してサルベージして元にもどしても保証切れないよな?
いわゆる自然故障?なんで、
できれば、HPで負担してもらいたいんだよな、
なにかと物入りな年末なんで。
つか、サルベージのときに2.5インチHDDがいるのか?

母艦の方は、やはり電源っぽいのかな。。。
中身は水冷っぽいので、電源の入れ替えも複雑そうだが
ネカフェのIEからあちこち調べて見ようと思う。
若干ではあるが、電源まわりの音が大きく聞こえるし。

しかし、まったくPCがないってのも壮絶だぞ。
気が狂いそうだ。
これで、ザウルスもおまえらもいなかったら、狂って板だろう。
ザウルスかっといてよかったな。
727えむえるさん ◆4UUtu9OvxA :04/11/29 23:53:47 ID:tOOyOsEH
>>724
読む前に投稿しちまった。
ありがとう、ためしてみる。
728login:Penguin:04/11/30 01:26:54 ID:RBqUmcX8
>>726
そうだな、ノートのほうが復旧が楽そうなので、ノート用に1個HDDを買ってきて(今入ってるのと
同じくらいか大きい容量のもの)、2.5インチと3.5インチのHDDケースをひとつずつ買って、ノート
のOSが起動できるように復旧して、ノート旧HDDをケースに入れてデータをサルベージ。
その後、デスクトップの3.5インチをケースに入れてデータをサルベージしつつ、メモリや拡張カード類
を抜き差しして原因を追究してみるといいと思うぞ。昔、ビデオカードが原因でBIOSが起動できなく
なったことがある。
729login:Penguin:04/11/30 01:28:43 ID:G7uMEHyx
ノートPCの話は他所でやれや
スレ違い氏ね
730login:Penguin:04/11/30 02:09:22 ID:MDDAWmmi
さみしいことを言うな。
2ちゃんといえども、困ってるヒトがいたら助けるもんだ。
まして相手はこの過疎スレに常駐してくれてる
良質のネタ師だぞ?

椰子よりおもしろいことを書けないならだまっといたほうがいい。。
731login:Penguin:04/11/30 04:44:05 ID:XsVReWXG
>>725
何がなんだか分からないのですがww NGしてるからなぁ
732login:Penguin:04/11/30 04:45:51 ID:XsVReWXG
>>730
> 良質のネタ師だぞ?

良質なのか?
733login:Penguin:04/11/30 09:07:28 ID:0zRF0Xim
(゚Д゚)ハァ?バックアップ取ってない?
普通はcron使って別のHDにミラー取るだろ
ここはLinux板だが
734login:Penguin:04/11/30 10:31:03 ID:w0Ph05xd
流れぶち切って悪いが、教えておくれ。
シェルにzshを使っているんだけど、zshに入る前のpathやその他の変数はどこで設定するの
がスマートなの?.zshenv や .zshrc に来たときにはすでに存在する変数などがどこで設定さ
れているか知りたい。
735login:Penguin:04/11/30 10:49:14 ID:QptqXySq
知りたいなら自分で調べてみるのが一番いいと思うのだが
自分の手元にあるマシンを…
736login:Penguin:04/11/30 11:55:09 ID:0zRF0Xim
737login:Penguin:04/11/30 12:24:49 ID:+pl8PKmb
>>734
/opt/QtPalmtop/qpe.sh
738login:Penguin:04/11/30 17:54:28 ID:Yz75r+dk
マッタク アマチャンダラケダ
739login:Penguin:04/12/01 10:59:11 ID:AIM1nCCc
ヤフー・ジャパンにはFTPできるけど、米ヤフーにはFTPできないのかな?
740login:Penguin:04/12/01 18:47:17 ID:YhdqmUSo
別にドコでも一緒じゃないのか?
741login:Penguin:04/12/01 19:22:00 ID:TJ56aloW
pdaXrom って面白いぜ。
買い替えで古いのあまってたらためしてみそ。
742login:Penguin:04/12/01 20:17:48 ID:uHueASMu
JFtpを使っても、米塩には接続できなかった……えらい勘違いしてんのかな、おれ。
743login:Penguin:04/12/01 22:21:26 ID:yFhxw/+2
中古でC860買ったんですが、SDをext2でフォーマット
するとmountできなくなるのはうちだけ?

umount /dev/mmcda1
mkfs.ext2 して
mount /dev/mmcda1 すると

mounting /dev/mmcda1/ on /mnt/card failed: invalid argument
って出てダメ。

rom は1.40JP。
SD変えたけどダメだった。
fatだと全然問題ないんだけど・・。
もちろんスペシャルカーネルとかまだ何も入れてないです。

もしかしたら不良??
識者の方いたら教えてください
744login:Penguin:04/12/01 22:27:32 ID:kOeTsd4e
>>743
invalid argumentって出てるやん。
省略記法じゃなくフルで書け。話はそれからだ。
省略記法にしたければfstabを編集せよ。
745743:04/12/01 23:04:25 ID:yFhxw/+2
>>744
レスありがとう。
ほんとだ・・。
mount /dev/mmcda1 /mnt/card
ってしたらマウントできた。恥ずかしすぎる・・。
fstabを編集するのは怖いからこのままにします。
でもなんでFATフォーマットならそのままできたんでしょ・・

うーん・・Linux知らなさ過ぎる・・。
色々Webみて勉強します。
746名無しさん@Linuxザウルス:04/12/01 23:13:08 ID:Wszmr1C7
reiserfs入ってないやん!
はよソースコード出してくれ!
4Gぐらいなら関係ないとは思うけど。
大きい辞書たくさん入れたいんや。
747login:Penguin:04/12/02 00:22:54 ID:DevGymWh
>>743
/etc/sdcontrol に対する patch。

--- sdcontrol.orig2002-10-29 20:22:53.000000000 +0900
+++ sdcontrol2003-02-02 13:01:07.000000000 +0900
@@ -13,7 +13,8 @@
SMB_MOUNT=/home/samba/SD_Card
INSTALL_DIR=Documents/Install_Files
#FSTYPE="-t vfat"
-FATOPTS="-o noatimei,quiet,umask=000,iocharset=utf8"
+FATOPTS="-o noatime,quiet,umask=000,iocharset=utf8"
+EXT2OPTS="-o noatime"

###### for QPE ######
get_pid()
@@ -72,7 +73,11 @@
case "$ACTION" in
'insert')
mount $FSTYPE $FATOPTS $DEVICE $MOUNT_POINT
-MOUNT_RES = `mount | grep $DEVICE`
+MOUNT_RES=`mount | grep $DEVICE`
+if [ "$MOUNT_RES" = "" ]; then
+ mount $FSTYPE $EXT2OPTS $DEVICE $MOUNT_POINT
+fi
+MOUNT_RES=`mount | grep $DEVICE`
if [ "$MOUNT_RES" = "" ]; then
mount $FSTYPE $DEVICE $MOUNT_POINT
fi
748login:Penguin:04/12/02 00:41:15 ID:F/FS0NXh
>>747
おおお、すごい。

fstabを編集するのは怖いけど、
さっそくpatchあててみます。
どうもありがとう。
749login:Penguin:04/12/02 01:24:48 ID:VzPf0pZk
>>745
fstabを編集しておけば、mountの省略記法が使える様になるよ。
743でダメだったのは、fstabに書いてあるデバイス名とその先にあるファイルシステムが一致しなかったから。
750login:Penguin:04/12/02 16:53:14 ID:MTQ9sJ9c
C3000発売で、いろいろググってたら、下のが見つかった

C3000で、神の降臨とかないかなー

zbochs
ttp://www.its.caltech.edu/~tzer-jen/zbochs/img_0061.jpg
751login:Penguin:04/12/02 21:48:48 ID:Vkac3WDM
c3000もソースコード来ました。
http://developer.ezaurus.com/sl_j/source/source_dl.htm
752login:Penguin:04/12/02 23:22:07 ID:wLoY4K3a
fstab 書き換えるなんてごく普通のことじゃん。
テキストファイルなんだし、恐がることはないよ。
窓のレジストリを編集するのとはわけが違う。
753login:Penguin:04/12/03 00:53:12 ID:58/z4EPW
C3000
acm-AH-K3001V.o で、
au W22H+USBケーブルWINにて2.4M PacketWIN通信成功したよ
最初から入っているacmだとやはりだめだけど、京ぽん用モジュールが
そのままつかえる。
754login:Penguin:04/12/03 01:02:31 ID:ATZJ3sNm
C3000のゴム足一個なくなった。
悲しい。
全部取るかな。
755Q:04/12/03 02:56:37 ID:wfSCRQd2
GD.pmのコンパイルに成功した人誰かいますか?
とても苦戦中です...ι(´Д`υ)
QRコードを出力するのに必要なのですが、よろしくお願いします。
756login:Penguin:04/12/03 03:25:07 ID:f/aRtW6f
>>751
これで筆圧関知カーネルもつくれる?
757名無しさん@Linuxザウルス:04/12/03 03:45:54 ID:YsoRwEEO
筆圧もmplayerもReiserFSもなんでもできる。
ztenの改良も大幅に進む。

ハック本のネタが大幅に増えたな。
758login:Penguin:04/12/03 12:33:29 ID:dB9oezV+
>>750
リナックスザウルスで動作するエミュレータPart.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094355972/80

マウスと速度が問題ありそうですが。
759login:Penguin:04/12/03 18:29:42 ID:441ypPhl
basiliskで我慢しとけって。
760login:Penguin:04/12/03 20:50:30 ID:wfSCRQd2
dev_img1.5をマウントしてコンパイルしているんだけど、
中に入ってるファイルにパスが通ってないみたいで
No such file or directory
と言われるんだけどなんでだろう?
ちゃんとcompiler_setup.shも実行したんだけどなぁ....σ(^_^;)
761login:Penguin:04/12/03 21:03:00 ID:Cg6s2wiK
>>750
bochsって、移植性がいいのと引き換えにえらい遅かったような…
762login:Penguin:04/12/03 23:35:15 ID:wG0Y9+Hm
>760
だからそのsuch fileにpathを通せばいいんだろ。
763login:Penguin:04/12/03 23:40:15 ID:bPbNTGcN
>>760
実行じゃなくてsourceとか?
764760:04/12/04 02:57:47 ID:4/7HrVkd
一応
export PATH=$PATH:/mnt/dev_img/bin
と実行してみたんだよ。
bit/書いてtabキーを押すと出てくるコマンドリストにちゃんとtpes.hも含まれてるから
パスは通ってる様に見えるんだけど
/usr/local/include/time.h:91: bits/types.h: No such file or directory
ってのが連発するの。
なんでだろ〜...。

765login:Penguin:04/12/04 03:13:38 ID:ff+5bk0C
ヘッダにパス通してどうすんだか…
766760:04/12/04 03:29:05 ID:4/7HrVkd
u〜ん
コンパイルのやり方を基礎から勉強しないと無理みたいですね。
どこかおすすめのサイトとかありますか?
767名無しさん@Linuxザウルス:04/12/04 03:44:11 ID:OBziE1Wz
TABキーはPATH関係ないだろ?
768名無しさん@Linuxザウルス:04/12/04 03:46:09 ID:OBziE1Wz
compiler_setup.sh内を編集してイメージを置いてある
pathを記述してから実行しないと意味ないぞ。多分。
769760:04/12/04 04:03:14 ID:4/7HrVkd
compiler_setup.shはイメージ内のスクリプトだから書き換え不可能みたいです。
/mnt/dev_img/bin/compiler_setup.sh -r /mnt/dev_img
と実行してるから /mnt/dev_imgを元にしたパスは自動設定になっているかと
思っていたんだけど...。

このサイトを手本に行っていますσ(^_^;)
ttp://www.areanine.gr.jp/~nyano/cu.html

770login:Penguin:04/12/04 04:37:54 ID:ff+5bk0C
>/usr/local/include/time.h:91: bits/types.h: No such file or directory
/usr/local/include/bits/types.hは存在するのかい?
types.h自体があるのならコンパイラに-Iで教えてあげれば取り敢えずは通ると思うが。
771760:04/12/04 11:17:17 ID:4/7HrVkd
こんな書き込みを発見。これが原因かな。参考HPはdev_img1.3をつかっているけど
dev_img1.5をつかっているから....。

(10/29追記)先日、SDカードのファイルシステム崩壊に伴いdev_img1.5を導入しました。
中のシェルスクリプトで、マウントポイントのシンボリックリンクを作っているところが落ちる可能性があるので、
うまく出来ない場合は適当に書き換えること。
シェルを変更している人はパスも通らないので各自該当ファイルに手動で書き込むこと。
772login:Penguin:04/12/04 11:36:07 ID:tvYayRnZ
>>766
あまり詳しくないなら、dev-img 1.3 の改良版が楽だと思うのは、気のせいか。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1059235468/250
773login:Penguin:04/12/04 11:46:18 ID:nBo7tal/
あまり詳しくないならzgcc2のほうが導入やさしいと思う、
のは気のせいか
774login:Penguin:04/12/04 12:24:34 ID:q3tWST7H
あまり詳しくないなら素直にバイナリだけ使っておけ、
気のせいか。
775login:Penguin:04/12/04 15:15:53 ID:DiHiqSd/
>>774
それも悲しい。
いや、俺もわけわかんないまま挫折してるのだが。
C/C++は使える人間でも環境を整えられない。
そんなへたれじゃライブラリもつかえないだろという香具師もいるが
別にコンソールでならあまり関係ない。
まぁ、Perlでなんとかしてるのでまぁいいかというせいもあるが。
776login:Penguin:04/12/04 16:03:39 ID:2sHhmieW
何れにせよザウルス固有の問題では無いでしょう
777login:Penguin:04/12/04 17:26:09 ID:nBo7tal/
わけわからんとか言ってないで、たとえば >770とかチェックし
たのか? 要はtime.hが91行目で要求してる、
/usr/local/include/bits/types.hがないのが原因
778login:Penguin:04/12/04 17:56:42 ID:Fj6nCofk
別にzgccでいいとおもう
779login:Penguin:04/12/04 18:04:45 ID:aEQDfnv3
まずはHello.cをコンパイルしようね
780login:Penguin:04/12/04 19:19:22 ID:iQ7BwtiC
hello.c を入力しようとして、{}の入力方法がわからなくてしばらく固まっていた。
781login:Penguin:04/12/04 19:23:32 ID:Uo/Jnt2H
あぁ、因みにkeyhelperとかを使わないで入力する方法ってあるの?
782login:Penguin:04/12/04 19:24:10 ID:Uo/Jnt2H
本体のみで
783login:Penguin:04/12/04 19:27:03 ID:iQ7BwtiC
Zaurus初心者の俺にはソフトキーボードを使う方法しか思いつかない。
実際には別なソースを持ってきてそれを書き換えるという、ヴァカな方法を使った。
784login:Penguin:04/12/04 19:41:39 ID:/QDvALyi
プリプロセッサを書くというアフォな方法もある

785login:Penguin:04/12/04 19:52:41 ID:GcDQBlkr
>>782

Shift + Fn + , = {
Shift + Fn + . = }
786login:Penguin:04/12/04 19:54:37 ID:iQ7BwtiC
trigraph とか。
787login:Penguin:04/12/04 19:58:53 ID:PVkrvpqf
よく使うからKeyHelperとかで簡単に出せるようにしたほうが良いと思うね
788login:Penguin:04/12/04 20:04:25 ID:mByL9KzS
電子辞書買いに行ったはずが、C3000買ってしまった…
うちにUSB-LAN(LUA-KTX)があったんで、ホストケーブル
介してLANに繋いだら、あっさりTELNETもできた。
といってもLinux初心者なんで、たいしてやることも無いんだが…

ところでNetFrontとかで、USB-LAN経由でブラウジングはできないのだろうか?
ネット設定じゃ、CFカードとか刺す時の設定しかないようなのだが。
Operaなら可能?
せめてq2chでログだけでも落とせると嬉しいなぁ。

教えて神様!
789login:Penguin:04/12/04 20:08:03 ID:Uo/Jnt2H
>>785
ほぅ、知らんかった
790login:Penguin:04/12/04 20:17:06 ID:Uo/Jnt2H
>>788
qcop QPE/Network 'up()'
791login:Penguin:04/12/04 20:22:11 ID:Uo/Jnt2H
あ、ゲートウェイとかネットの設定ならrouteコマンドね
過去ログとかgoogle検索で情報はたくさんあると思うのでお好きなように
792788:04/12/04 20:29:52 ID:mByL9KzS
>>790
おー!見れたヨ!ありがとう!!

あ、でも我が家はADSLに無線ルータ経由で繋いでるんだが、
ザウルスからはローカルIPのサーバしか見えないみたい…
Proxy設定する方法ご存じでしたらよろしくm(_ _)m
793788:04/12/04 20:32:14 ID:mByL9KzS
>>791
おぉ、さっそくしらべてみまつ。
794788:04/12/04 21:08:03 ID:mByL9KzS
って、routeってルーティングテーブルとかの設定ですよね。
うーむ…
795788:04/12/04 21:53:29 ID:mByL9KzS
無事Operaでブラウジングできました〜

>>790
ありがと〜

ちなみに
・ザウルスのネタ帳さん所のモジュールを設定
・ターミナルで、SUで
 ifconfigで、IPとマスクを設定
 routeで、デフォルトゲートウェイを設定
 /etc/resolve.confにnameserverを記述
・SU抜けて
・opera起動
・opera起動したままターミナルで
 qcop QPE/Network "up()"

以上の手順でいけました。
NetFrontだと駄目でしたが、まぁバグありだしopera使うようにします。

重ね重ね感謝。
796760:04/12/04 22:08:34 ID:4/7HrVkd
>>770,771,772,773,774,775,776,777,778の返答有り難う御座います(^o^)
特に772の解答を参考にdev_img1.3を導入し、hello.outに成功しました!
コンパイル初体験でした♪
感謝します(^∇^)
797login:Penguin:04/12/04 23:06:16 ID:S0dKRA1R
>>786
??=include <stdio.h>
??=include <stdlib.h>

int main(int argc, char *argv??(??))
??<
printf("Hello, world.??/n");
return EXIT_SUCCESS;
??>

ううっ、気持ち悪い…。
まるで別の言語だ。
798名無しさん@Linuxザウルス:04/12/05 00:10:16 ID:qOtJI0+C
dev_img1.6もいいぞ
799760:04/12/05 00:12:54 ID:jgUqVJaz
800МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/12/05 09:38:53 ID:rN17d1+6
母艦起動したので、記念パピコ!
>>724ありがとう。
何分、忙しい身の上でな。手をつけれるのが今頃になってしまった、すまない。

最初、メモリを挿しなおしたりAGPを挿しなおしたり、を試したりしたんだがダメ。
やけになってAGPを抜いて電源入れたら、HDDがカタカタとなって、ブートした様子。
そういやママンは865Gグラフィック内蔵だったな、と思い出して、
忘れかけてたママン側のVGA端子につないだらXPが普通に立ち上がってる・・・

で、AGPボードが逝かれたんだな、と思って
違うボード差し替えたんだが、見事にまたBIOS起動しない。
ボードのFANはガンガン回ってるんで、電源は供給されてるようだが、
AGPスロットが逝かれた、でFAか?
他に可能性は何があるんだ?
まぁ、新ボードも逝かれてる、ってのもあるんだろうが・・・

おまえらのGOサインを待って、メーカーに出すぞ。
連絡を待っている!!
801login:Penguin:04/12/05 09:49:39 ID:u02CKEj2
>>800
GO!!!
802login:Penguin:04/12/05 22:08:28 ID:drX2jy8q
>492-493
SLC3000 kismet私も動かしたいんだけど、いじり回して、一旦は動いたけど、どうも不安定。
そして、今は、動かなくなった。
492,493 さん、いじった結果どうだった?
おしえて!
803login:Penguin:04/12/06 00:39:50 ID:CZ/JKUrN
とある本の内容に従ってqpe.shのパーミッションを666にしてしまい、
Zaurusが起動しなくなってしまいました。
なんとか復旧する手だてはないものでしょうか。
コンソールモードのようなものがあれば何とかなると思うのですが。。

フルリセットするしかないのでしょうか。。
804login:Penguin:04/12/06 00:43:45 ID:DdRiZtTV
スペースカーネルに入れ換えれば再起動の時に
コンソールに落ちる事が出来たはず
805login:Penguin:04/12/06 00:53:02 ID:lcPDCdmB
>>803
Zaurusのなんだよ。
型番+メンテナンスモードでぐぐれ。
806いつまでもどこまでも名無しさん:04/12/06 00:53:05 ID:5wxc5Tpn
>>803
シリアルコンソールでGO!とか出来ませんか?
起動途中でrunlevelが124の時は、gettyによって
ttyS0に入出力がされてるっぽいので。

もし繋げられる環境にあるなら試してみては。
807login:Penguin:04/12/06 01:12:05 ID:Fpmc+AwI
>>803
メンテナンスカーネルで立ち上げればいいだろ
やりかたはぐぐれ
808login:Penguin:04/12/06 12:39:16 ID:sTeJszt9
>787
よくみるサンプル使って、fn+o,pに{}割り当てたら
netfront で fn+o が使えなくなって難儀してます
shift+fn+oにfn+oって割り当てられないの?

あと、堂々と間違った事書いてある
>803 の「とある本」がなんなのか気になってるのは
おれだけ?
809名無しさん@Linuxザウルス:04/12/06 12:42:25 ID:UvKI0a0y
>>808
Fn+nじゃぁだめなんですか?
810login:Penguin:04/12/06 17:06:26 ID:2jNhYBQg
犬板で発言するなら、せめて
名無しさん@Linuxザウルス
はやめれ。
811login:Penguin:04/12/06 17:25:17 ID:SCG1NFzR
812login:Penguin:04/12/06 17:36:06 ID:eHzS8uxG
>>810
(゚Д゚)ハァ?
813名無しさん@Linuxザウルス:04/12/06 18:05:53 ID:D6LYmXaz
いつから初心者の象徴扱いになったんだろう・・
これは、やまきさんが狭くも広い2ちゃんねるの中で
我らがアイデンティティとするためのデフォコテであるのに。
q2chを批判するバカはそれ以上の何かを作れるとか思っていってるの?
814名無しさん@Linuxザウルス:04/12/06 18:44:48 ID:8QpeRCjJ
というか、LinuxZaurusから書き込んでるって事が良くわかって良いじゃない。

あえて変えないんだよ。
815login:Penguin:04/12/06 18:45:20 ID:KSKPUMR2
>いつから初心者の象徴扱いになったんだろう・・

そりゃユーザーの日頃の行いからだろう。
テンプレのTipsも読まずに既出な質問を何度も繰り返す初心者。
他所の板でデフォコテ晒して痛い発言してるアフォとか。
816名無しさん@Linuxザウルス:04/12/06 21:57:35 ID:xIGqNT+g
>>813
>これは、やまきさんが狭くも広い2ちゃんねるの中で
三村タソの立場はいったい…
817名無しさん@Linuxザウルス:04/12/06 22:41:21 ID:HTJlgzYD
って言うかファイルいじれたいじれないで大騒ぎしてる方が痛い。
いいじゃんZaurusからカキコしてるって分かりやすいんだから
818login:Penguin:04/12/06 22:59:22 ID:HVOcrfkL
>いいじゃんZaurusからカキコしてるって分かりやすいんだから

それを見越して荒らしは他スレを荒らすんだけどなw
819803:04/12/06 23:01:25 ID:hQupbXag
メンテナンスモードで復旧できました。多謝。
機種書いてませんでしたがC860です。
ぐぐりかたが足りませんでしたね。お騒がせしました。
820login:Penguin:04/12/07 02:13:50 ID:6Xf5arpK
>>816
そんな、あんたも昔は同類だったろ?
q2chはqt上で、非qtライクな素晴らしいUI
作ったのは、くりーむしちゅーの...
821login:Penguin:04/12/07 02:23:59 ID:XHL9ln23
embeddedkonsole + custompalette.patch を使っているのですが,
コマンド (df -h) を打つたびに /dev/shm の容量が,
確実に 4k ほど減っていくのですが, 私だけでしょうか?
/dev/shm が 0% になってしまうと, 再起動するしかないのでしょうか?
822login:Penguin:04/12/07 14:41:09 ID:iW5OjMV6
>>820
くりーむしちゅー?.

823名無しさん@iPod:04/12/07 14:49:52 ID:DWLZ0Owy
iPodから書き込みテスト
824名無しさん@PSP:04/12/07 15:00:13 ID:FYnzvErw
PSPから記念カキコ
825login:Penguin:04/12/07 18:10:18 ID:2SL1b73d
次スレタイ

【期待の】Linux zaurus 7【ニューハーフ】
826login:Penguin:04/12/07 18:45:48 ID:tuEjEG6D
【】って要る?
827login:Penguin:04/12/07 19:10:12 ID:ttrXsVeC
Linux Zaurus 3〜4の前半ぐらいの雰囲気が好きだったのに
828login:Penguin:04/12/07 19:53:19 ID:Z3OG3hce
サブタイいらんだろ
829login:Penguin:04/12/07 20:59:32 ID:6aYbpgai
>>826
イラン
830login:Penguin:04/12/07 21:22:38 ID:Hz9FfNGo
>>826
サウジアラビア
831login:Penguin:04/12/07 21:25:41 ID:WDaR4zz2
>>826
いる
832login:Penguin:04/12/07 22:06:51 ID:vC02SlCN
おもしろければ良し。
スレタテ前に要確認だな。
833login:Penguin:04/12/07 23:10:22 ID:ifCeZNat
Linux zaurus 7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1102428591/

荒らしに立てられる前に立てときました
834login:Penguin:04/12/07 23:13:28 ID:5S5GAqN6
期待の】Linux zaurus 7【ニューハーフ

?

期待のLinux zaurus 7ニューハーフ

?

【期待のLinux zaurus 7ニューハーフ】
835login:Penguin:04/12/07 23:21:47 ID:AplmsbEa
>>833
おいおい。>>673のスレ立てが駄目で>>833は良いのか?



http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1074441388/430

430 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/11/03 00:47:42 HOST:p78aa1b.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp
削除対象アドレス:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099389103/
削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複

下記の前スレが673までしか進んでいないのに立てられた重複スレです。
16で誘導ずみ。
【LinuxBox】Linux zaurus 5【ポケットからの解脱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097989566/
836login:Penguin:04/12/08 02:48:46 ID:sxRMf6kf
>>835
削除依頼よろ
837login:Penguin:04/12/08 03:34:45 ID:OOVN/bga
正直どっちでもいいよ
くだらん
838login:Penguin:04/12/08 04:08:01 ID:5FsIlwUt
iPAQ厨うざいよ、頼むからモバ板か厨房板に帰ってくれ。
839login:Penguin:04/12/08 04:22:01 ID:u5M0XvrF
興味アル方メールください

業務内容
サーバ・アプリケーションの設計・開発・運用・保守管理などの業務に取り組んでいただきます。
資 格
学歴不問25〜40歳位迄、下記項目中2項目以上の経験者が望ましい。


Java開発経験者(Tomcat等のJakarta Projectを利用した開発)
DB開発運用経験者(Oracle,PL/SQL,Pro*C,MySQL,PostgreSQLを利用した大規模DBの運用・開発経験者)
Linuxサーバの構築・運用経験者(bind,sendmail,qmail,ネットワーク一般、セキュリティ設定等)
システム開発プロジェクトマネージャー経験者


勤務地
東京都渋谷区
840名無しさん@Linuxザウルス:04/12/08 05:19:11 ID:FG7d6Ssw
報酬も載せないようなところに誰が連絡するかヴォケェ
月150万程度なら動かんな。
841login:Penguin:04/12/08 06:15:38 ID:KMgbYzBj
>>835
マジレスすると、お前みたいな荒らしがいるから早々に立てざるを得ない
842login:Penguin:04/12/08 12:47:39 ID:q1tuSeIu
Linux zaurus 8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1102477549/

荒らしに立てられる前に立てときました
843login:Penguin:04/12/08 13:07:02 ID:hRn2Pb3K
りなざうユーザってバカしかいないのか?
844login:Penguin:04/12/08 13:29:36 ID:tUiZn/Ps
Linuxユーザってバカしかいないのか?
845login:Penguin:04/12/08 13:31:37 ID:MiI2W8ic
誰かLinux zaurus 9立てて!
846login:Penguin:04/12/08 14:36:24 ID:oOUQTMXD
>>845
死んでいいよ
847login:Penguin:04/12/08 15:20:47 ID:8tMBBU1+
>>841
荒らしが糞スレ立てたら削除依頼でスルー
そんな事も分からんのかお前は
848login:Penguin:04/12/08 17:03:04 ID:osrP9pQs
>>844
たてたのはあの粘着くんだろ。あの自作自演ばればれの
849МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/12/08 17:23:30 ID:FG7d6Ssw
いっておくが、無関係だぞ。ホントだぞ。
自慢にもならんが、プロバはひとつしか使ってないから
スレ立て何度もたてられないからな。
まして今、PC修理中だし、そんなことしてる暇はないんだ。
850login:Penguin:04/12/08 17:53:25 ID:FG7d6Ssw
>>849
ハンギョンドウイスミダ
エムエルイッソヨ、
ドンガラアッショイミンダラ
ツミナスリツケベイテイサクドウムニカ?
ムザイカクテイメンセキケッテイチョアヨ。
ホニャンホニャニャン
オニイサマヤクソクヨ、ニダニダ
イルボンブンカダラクチョソンジミン。
シャザイバイショウギムトウゼンハッセイマンセー!

カムサムニダ。
851login:Penguin:04/12/08 19:53:42 ID:+25BhsZp
>>849
削除依頼いって身の証を立てるんだ
852login:Penguin:04/12/08 23:04:56 ID:xvGlo1al
後先考えずにアフォがフライングでスレ立てして
それをアフォが擁護して乱立されてるのか
笑えるw
853login:Penguin:04/12/08 23:43:09 ID:OjO8ejTB
都合が悪くなると、なんでも荒しのせい。
854login:Penguin:04/12/09 12:44:31 ID:TWgJCUup
>>821
タブとペーストボタンとかが表示される qpe-embeddedkonsole-ja 1.5.0-5 を使っていますが、Enter キー連打で /dev/shm が減ります。
どこから持ってきた embeddedkonsole なのか不明ですが、ここっぽいです。→ http://sourceforge.jp/projects/zaurus-ja/

/dev/shm が 1M だと足りないので、4M にしたら落ち着きました。やり方は、どこに載っていたのか忘れました。
855login:Penguin:04/12/09 13:19:58 ID:TR1Smqsx
>>853
> 都合が悪くなると、なんでも荒しのせい。

こんな台詞荒らしじゃ無いといわねえよなpgr
856login:Penguin:04/12/09 13:33:27 ID:2CUfpqJS
今日も煽ってストレス発散ですか。


614 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/11/25(木) 13:29:55 ID:oTcvAJU6
>>602
じゃお前が池沼だ ゲラゲラ

620 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/11/25(木) 14:23:47 ID:oTcvAJU6
>>619
リナザウスレに来てJane系とか面白いね pgr

633 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/11/26(金) 10:18:24 ID:O1Hwx1V0
>>556
mova movaってうざいよお前
機種くらい書けば?モバ板でも無視されてるしpgr
857login:Penguin:04/12/09 15:04:33 ID:btX3VMCi
pgr ← 激しくダサいな
858login:Penguin:04/12/09 17:10:26 ID:74ibnnjH
>>856
煽りが無視できないあなたも荒らして発散ですか?
859МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/12/09 19:49:04 ID:xFM2xgR+
なんか、ちょっと書き込まないだけで
随分と殺伐としたふいんきになったな。
でもま、よろこんでくれ。
usbkey.oをmodprobeして、念願のUSBキーボードを使えるようになり、
長文を打つことが難無くできるようになったんだ。
これで当分(スネェェェクッ!が発売される拾四日まで)
ほんわかほわほわみんなを楽しませることができるとおもう。
ちなみにPCだが、同様量のHDDを買って、それに移してから
修理センターに出すことにしたよ。
今、通販でサクセスHDDが届くのを待ってる。
なかなか本復帰まで時間かかりそうだが、ザウルスと、みんなだけが心の支えだ。
ちなみにPCが壊れて、インできなくなって
一週間近く立つにもかかわらずFFのLSメンたちからは「さみしい」の一言もないわけだが
こっそりPS2版のプロマシアを買ってきて様子を見て見ようと思う漏れは間違ってないよな?
ちなみにビックカメラで処分価格1980えんで売ってたんだが、
みんなの意見を聞いてから、と思っている次第だ。

ではな。
860login:Penguin:04/12/10 10:39:33 ID:Fsn+mjNW
ARM用のOpenOfficeがdebinaサイトのパッケージに置いてあるね。
ttp://packages.debian.org/experimental/editors/
むろん、それを入れれば、即りなざうでOpenOfficeが動くわけじゃないし、
実用に足るものかは別問題だけど。誰か試した人、居ますか?
こう言うの見ると、SL-C3000にX/Qt入れたいと思うな……
# 自分はSL-C700なんで、入れていない
861login:Penguin:04/12/10 12:06:03 ID:fDV8AAQf
SL-C760にスペシャルカーネル入れてからタッチスクリーンが少し不安定になったので
サイトに書いてあるようにecho 3230 > /dev/tsとかtscalibを試してみたのですが
ますます挙動がおかしくなってしまいました。カーネルを元に戻してみたりしてみたけど
相変わらず不安定です。再インストールしないと元に戻らないのでしょうか?
現在はキーボードのみで使用してます。
862login:Penguin:04/12/10 12:22:01 ID:MJ/y1bXB
>>861
不安定ってなんだよ。具体的に書け。
当然、タッチパネルの調整はしたんだよな。
あと、カーネルのバージョンも書け。
863login:Penguin:04/12/10 12:51:10 ID:N+RPRRXH
>>860
SDの空きが足りないので、試せませんが、「Pocket Workstation - Debian on Handhelds」
http://wiki.debian.net/index.cgi?PocketWorkstation
http://pocketworkstation.org/
インストール直後は testing なので、apt-get で unstable へアップグレードすると良いのかも。(OpenOffice は experimental)
864login:Penguin:04/12/10 12:57:27 ID:nJXByoPR
3000用のスペカでクロックあげてるひとどれくらいいる?
865login:Penguin:04/12/10 13:25:23 ID:fDV8AAQf
>>862
不安定というのはechoとかを設定する以前はタッチしたところの反応が鈍かったり反応しなかったりするだけでしたが
現在は全く別の場所が反応したりするということです。カーネルはいろいろなバージョン試してみましたが、現在はnormal kernel同等品というのに戻してます。
そういう事情なので現在はタッチパネルの調整もまともにできません。

あとタッチスクリーンとは関係ないかもしれませんが時々メモ帳を編集しているとカーソルから下が反転されたり
スクロールが強制的にしたに移動したりする症状も出ます。OSを再起動させると直るようですが。。
866名無しさん@Linuxザウルス:04/12/10 16:30:24 ID:1zETMG5I
>>865
画面保護シート貼ってるならはがして。
後、イメージノートで画面の真ん中タッチしたときどうなる?
867login:Penguin:04/12/10 20:10:48 ID:fDV8AAQf
保護シートは特に関係ないようです。イメージノートは特徴的で真ん中に限らずタッチした部分から
右下隅のある一点に向けて直線が描かれることが多いです。あと左端や上端は描こうとしても描けません
868login:Penguin:04/12/10 20:27:07 ID:RwiU/06C
そのカキコ見ると、液晶シートが画面と画面フチの間に
挟まっている様に思えるのだが如何か。
869866:04/12/10 21:00:24 ID:1zETMG5I
>>867
画面の右下が押された状態になってると予想されます。
シートは関係ないってのは、勿論はがして確認したんですよね?
それなら画面右下縁に何か挟まっていないでしょうか?
無ければ修理に出して下さい。
870login:Penguin:04/12/10 21:05:26 ID:fDV8AAQf
貼るのにかなり苦労したのでなるべく剥がしたくなかったのですが
シート剥がしたら嘘のように元に戻りますた。ありがとうございます。
シート挟まるとダメなんですね。はじめて知りました。

タッチスクリーンつかえるの何ヶ月ぶりかな。。
871login:Penguin:04/12/10 21:10:46 ID:uqEM6Uvd
やれやれ
872login:Penguin:04/12/10 21:30:36 ID:2DCREXM9
まったくLinuxに関係ない話題でワロタ
873login:Penguin:04/12/10 21:54:09 ID:uyjGuLd9
>864
状況に応じて、VCC上げ+624+324、VCC下げクロック通常を使い分けてまつ
874名無しさん@Linuxザウルス:04/12/11 00:12:43 ID:zLDg/O21
PXA27xってSpeedStepみたいなのなかったっけ?
負荷がかかってきたらクロックアップってできないかな?
875login:Penguin:04/12/11 00:54:43 ID:GZEqf03t
最高クロックだとバッテリどんくらい持つんだろ
876login:Penguin:04/12/11 01:06:15 ID:FkRs/DME
俺的には通常速度、core電圧下げでどのくらいバッテリ寿命が
伸びるか、知りたい。
877МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/12/11 05:35:49 ID:O5g86OC0
ちょっと目を離した隙に良スレになったな・・
今から草津で温泉です。
次は現地でカキコ。湯畑ちかくでリナザウ動かしてるの
漏れの可能性あるんで、キモくなかったら声かけてもいいよ?


ではな。

                    メンセキケッテイメンセキケッテイ
878login:Penguin:04/12/11 06:57:28 ID:i8WBtneP
>>877
湯畑に落として、、以下ry
879login:Penguin:04/12/11 11:57:30 ID:606PFLYw
どなたか教えていただけませんか C3000のカーネルをコンパイルしようとして
make zImage で エラーで止まってしまいます
環境は RedHat7.2 シャープの rpmをインストールして
PATH=/opt/Embedix/tools/bin:$PATH
にしてあるのですが
init/main.c: In function `debug_kernel':
init/main.c:228: output pipe has been closed
make: *** [init/main.o] Error 1
が出て進めません(ヘッダー周りのwarningも出ていますが・・)
C3000自体でdev_img1.5を使ってのセルフコンパイルでも同様です
880login:Penguin:04/12/11 12:57:08 ID:pvyjJKw8
>>879
TMPが溢れているかも。十分容量のある場所にディレクトリ掘ってTMP設定して見るがよろし
881login:Penguin:04/12/11 13:07:26 ID:606PFLYw
>>880
念の為明示的にTMPを/tmpに指定してみましたが同じでした
/tmp は 6Gの空きがあります
882login:Penguin:04/12/11 13:50:24 ID:p61XqPYX
こういうときって閣下早漏だよね
自分でいじればすぐ直るのに
883login:Penguin:04/12/11 14:01:17 ID:YlApyTSJ
joy2keyを改変してUSBパッドをキーボード互換で使えるようになりました(・∀・)
884login:Penguin:04/12/11 20:50:29 ID:PLHopvaY
隔靴掻痒か。ちと面白い。
885login:Penguin:04/12/11 20:58:12 ID:57OU9vw4
ねね、3000ってもう初期ロット捌けたのかな?
買おうと思うけど初期不良多かったって聞くし、、
886login:Penguin:04/12/12 00:25:47 ID:AerLx+0K
初期不良っつうよりも、新しいものにすぐ慣れることができなくて
自分で壊してるやつが多すぎのような気がするが。
電源ボタンが小さくなったんで、爪先で無理に一生懸命押し込んで
ボタンスイッチを壊してるやつとか。
887login:Penguin:04/12/12 14:12:05 ID:TMkh6XXS
>>886
ユーザーに責任転嫁するのはやめれ。
どっちにしても設計ミスだろ。
888login:Penguin:04/12/12 15:31:40 ID:hLfGGoEH
初期不良大杉
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3493235&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL-C3000
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3616694&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL-C3000
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3570752&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL-C3000

チカチカ液晶
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3611436&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL-C3000

音の出ないヘッドホン
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3599973&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL-C3000

未検証でも対応済みのソフト
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3577624&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL-C3000

バグバグネフロ3.1
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3557523&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL-C3000

バグバグメーラー
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3496519&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL-C3000

ピクセルブラウザはゴミでしたw
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3512950&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL-C3000

キーボードもゴミ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3508920&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL-C3000
889МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/12/12 18:39:49 ID:FWBXoIeH
横浜国際競技場よりトヨタカップ記念パッピコ。
寝不足かつ檄冷えで凍死寸前。
コロンビアサポーターがおおさわぎ。

ではな。
890login:Penguin:04/12/13 09:18:31 ID:oVPmafqO
>>888
ネタをネタと見抜けないとkakaku.comを利用するのは難しい。
891login:Penguin:04/12/13 09:29:59 ID:aLLkkl6L
>>880
ほっとけ。
どうせNDSのドット欠けを叩いてたらPSPがディスク手裏剣をやらかしたのでゲハ板から逃げ出してきたソニー信者だろうよ。
892login:Penguin:04/12/13 10:00:35 ID:3JhKj0vA
アンチが出現すると言う事は人気がある事の証明である。 by 俺
893login:Penguin:04/12/13 11:48:46 ID:+kg7IhyZ
>>892
はげしくどーい。
894login:Penguin:04/12/13 12:24:44 ID:1/vyuvoz
>>891
ディスク手裏剣って何?
すごい楽しそう…
895login:Penguin:04/12/13 12:35:01 ID:s8J6XRT/
>>894
SCEIからの新しい遊び方の提案だ
896login:Penguin:04/12/13 12:59:25 ID:TmVq6DU6
>>894
ゲームしてたらディスクの蓋が勝手に開いて飛んでったんだろ?w
897login:Penguin:04/12/13 16:04:24 ID:6Sog+EAi
昔のFM-TOWNSだなw<ディスク手裏剣
898885:04/12/13 16:12:57 ID:Wmj6UgGD
レスサンクス

んー・・・>>888見てたら不安になってきた。
ここ見てる人たちは3000に満足なの?
買うの辞めようかな。。
899login:Penguin:04/12/13 18:45:08 ID:Vc8JnDFO
C700を買って、その後C750に買い換えた経験があるので、C3000はまだ様子見。
欲しくないわけではなく、カーネルソース公開後の動きなど見てると、むしろ
す ご く 欲 し い が。
とりあえず、ネフロのバグは信頼できるWebページにも記載されてる話なので、
改善されることを望む。blogを持ってないし、個人的な使用では殆ど問題ないと
思うが、この問題に対する#の態度を見極めてからじゃないとC3000には手を
出せない。一事が万事。
900login:Penguin:04/12/13 20:43:03 ID:ZeqEDJxV
>>879
漏れも同じ状況に遭遇して打開できたので報告
ttp://developer.ezaurus.com/sl_j/tool/tools.htm#Linux
からbinutilsを入れる(asなど必要)
make menuconfigが終るまでPATHを変えない(lcursesのため)
make depの前に export PATH=/opt/Embedix/tools/bin:$PATH
する。/opt/Embedix/tools/arm-linux/binは不要
make dep clean zImage
901login:Penguin:04/12/13 21:52:46 ID:b5LcOysh
>>879
dev-arm-qpe.sh しました?
902login:Penguin:04/12/13 21:54:29 ID:RKSk7BS4
まじ?

643 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/12/13 21:21:16 ID:???
まじでC3000買わなくて良かったよ。


>ひとつは、リンクが横へ移動すること。C3000は縦に移動します。縦に移動すると何で
>使いづらいかというと、多くのホームページが縦一直線で作成されていないということです。
>このサイトもそうですが、画面に表示されている部分だけでもリンクがいくつもあり、それが
>縦に並んでいたり、横に並んでいたりします。こういうリンクをたどるには横に移動しながら
>辿ってくれた方が、感性にマッチします。
>で、これだけなら、まだ、C3000搭載のNetFrontでも我慢できます。しかし、C3000に搭載の
>ものが最悪なのは、このリンクの縦移動を画面に表示されていない部分にまでやってしまう
>ことです。例えば、あるページの縦の長さが3000pixだったとします。当然、どんなモニターを
>使っていても縦方向をすべて表示できません。で、ページのトップと中間とボトムに2列の
>ハイパーリンクがあったとします。C760搭載のNetFrontであれば、トップなら2列並んでいる
>リンクをTabキーで辿って行きます。しかし、C3000搭載のものだと折角トップに2つ並んでいる
>リンクの左側だけ辿り、次に中間に、そして、ボトムに飛んでいってしまいます。で、左が終わる
>と右のトップへ移動します。これは変な操作性ですね。
>さらにこれの応用で、ひどい有り様なのが、例えば、トップのリンクに飛んだ後、このページに
>戻ってくると、そのリンクはまだ反転表示で選択されています。このままの状態で、下へスクロール
>していき、中間のリンクは素通りし、ボトムまでいったとします。で、ボトムにあるリンクを見たいので、
>Tabキーを使って、選択しようとします。すると、突然、ページは中間地点のリンクに飛んでいって
>しまいます。ただでさえ、スムーズとは言い難いスクロールを一生懸命やって、下まで来たのに
>ぽーんと中間まで戻ってしまうのです。今までの努力を何としてくれる!と怒りたくなります。
903863:04/12/13 23:37:09 ID:lhb1+H6D
>863
「Pocket Workstation」 環境だと、openoffice が一応起動します。

deb http://ftp2.de.debian.org/debian unstable main contrib non-free
deb http://ftp2.de.debian.org/debian-non-US unstable/non-US main contrib non-free
deb http://ftp2.de.debian.org/debian ../project/experimental main contrib non-free
sources.list に↑を追加して、apt-get update、apt-get install openoffice.org/unstable
でインストールできました。何か間違ってると思いますが、設定方法を知りません。

日本語をインストールしてないので、英語の .doc と .dot を1つずつ開いてみました。
 → 各ページのヘッダとフッタは表示されるけど、本文は空白。駄目っぽい? 自分で入力すれば、本文を入力できます。
英語の .xls を開いてみた。文字と数字だけで、グラフは無し。
 → 数字がおかしいところがありますが、ある程度は表示されます。セル内の改行は、なぜか Ctrl+Enter。

ということで、簡単な .xls ファイルなら扱えるかも。openoffice の起動に 90 秒、10KBの .xls を開くのに 40 秒かかりますが(SL-C860)。
HancomSheet .xls を編集すると、セルのサイズが変わってしまう&セル内で改行できなくて、つらかった記憶があります。
904login:Penguin:04/12/13 23:40:47 ID:lhb1+H6D
> HancomSheet .xls を編集すると、
HancomSheet で .xls を編集すると、
905login:Penguin:04/12/14 02:19:12 ID:Ovln8/4x
どなたか助けてください。

SL-C3000にX/Qtを入れたのですが、/と?が入力できません。
つまり、Shift+,(comma)が/(slash)にならず、Shift+.(period)も?(question)にならず、
Shiftが無視されてしまっています。

.Xmodmapに
keycode 59 = comma slash
keycode 60 = period question
と書いて
xmodmap .Xmodmap
をやってみても同じでした。
906login:Penguin:04/12/14 07:48:24 ID:Grq4m/rE
>>905
keyhelper.xmlのmappingsにこれをどうぞ
<define key="Comma">
<modifier Shift="On"/>
<map key="Slash"/>
<map_unicode char="/"/>
</define>
<define key="Period">
<modifier Shift="On"/>
<map key="Question"/>
<map_unicode char="?"/>
</define>
907login:Penguin:04/12/14 11:58:51 ID:Jf7Nj9n1
C760が逝かれました。
908login:Penguin:04/12/14 12:32:38 ID:uVuP2Kdm
>>907
日記はry
909login:Penguin:04/12/14 12:48:03 ID:MSxVoXbQ
スペシャルカーネルのことで教えてください。
B500に導入したところ、ネットフロントなんかのスクロールバー上でスタイラスを
静止させておくとブレることがあったので、「echo 3230 > /dev/ts」を試したんですが、
この値がちゃんと変わってるかどうか確認したいのですが。
それと、スペシャルカーネル導入時のデフォルト値も知りたいです。
元に戻した後、またスペシャルカーネルをいれたら、デフォルトに戻るんでしょうか?
いろいろいじって変になってないか気掛かりなので、よろしくお願いします。
910login:Penguin:04/12/14 15:53:44 ID:/5UYQGa7
>902
本当だが、カーソルキーのモードを”リンク選択・スクロール”
”戻る・すすむに割り当てない”に設定すれば済むだけの話だと思うよ。
911login:Penguin:04/12/14 16:51:28 ID:rMkhk2Jj
>>910
しー!放置しないと恥ずかしくなってもっと荒らすでしょ!!!
912login:Penguin:04/12/14 18:53:08 ID:Jaujynwn
>>910
その設定だとリンクまかせのスクロールしか出来ないよな?
ただページをスクロールしたい時はペンタッチが必要だろ。
913login:Penguin:04/12/14 20:45:15 ID:Jf7Nj9n1
>>912 そうだなザウルスは本当糞だな。
914login:Penguin:04/12/14 20:54:09 ID:18JVr2rp
>>913
糞はオマエ
915login:Penguin:04/12/14 21:44:21 ID:ajbAnJA6
>>913
とりあえずC3000買いに行け話はそれからだ
916sudo:04/12/14 23:46:53 ID:Nc6KDxbe
ピクセルブラウザ買いました。
わりと満足。
でも、SDの余りの使い道がよく分かりません。

swapにしたいのですが、C700用のsdutyって使用できますか?
ちなみにc3000です。
917login:Penguin:04/12/15 00:31:03 ID:vlBmf/q6
>>916

 自分で試せることをなぜ聞くかな?質問する前に調べるなり
使ってみるなりしろや…
918login:Penguin:04/12/15 00:31:49 ID:swokzo79
>>900
ありがとうございました
コンパイル出来ました
919login:Penguin:04/12/15 01:07:54 ID:i8Im/8FX
>>916
sdutyって、SWAP領域を作る際に既存の領域を全て削除しますよね?
ピクセルブラウザが入っている領域も削除して新規に領域を確保するので、
せっかく購入したソフトウェアが消えてなくなりませんか?
実際に試すことがあれば、ぜひ結果を教えてください。

ちなみに、SWAP領域が必要になるような使い方をなさっているのでしょうか?
SWAP領域ではなく、SWAPファイルを使う方法では不都合があるのでしょうか?
920login:Penguin:04/12/15 03:13:38 ID:m2846OKa
>>919
dd if=/dev/zero of/mnt/card/.swapfile size=1M count=32
mkswap /mnt/card/.swapfile
swapon /mnt/card/.swapfile
free

これで32MBのswapファイルをSD直下に作成してONにする。領域なんて作らなくてもいいと思うぞ。
921login:Penguin:04/12/15 11:09:43 ID:Cc1B8eju
>916
確か使えなかったような気がする(なんかエラー出たような)。
おとなしくswap作る方が良いと思うが。syudyの自動swaponは便利なんだけどね。
922login:Penguin:04/12/15 11:12:16 ID:Cc1B8eju
syudy>studyね。このキーボード慣れん・・・orz。
923login:Penguin:04/12/15 11:13:58 ID:Cc1B8eju
sdutyか・・・。天然で間違えてた。すまん。
924login:Penguin:04/12/15 13:14:12 ID:5NuPVEl1
SD utilityの略と覚えればイイ。
925МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/12/15 15:34:29 ID:AjpwYTwy
Sadistic義務でも良さげ。
926login:Penguin:04/12/15 17:49:01 ID:wp9bMrQO
>>921
試して無いが手動でSDにswap領域を作ってswapを開始をさせるだけなら
sdutyで出来たと思う っていうかそうやって使ってた
927login:Penguin:04/12/15 23:39:30 ID:Im9XGwly
sdutyはスクリプトを仕込むだけだから、手でやってもOK。
928login:Penguin:04/12/16 17:29:15 ID:jNesg2Tb
>>920
> dd if=/dev/zero of/mnt/card/.swapfile size=1M count=32

busybox1.00rc4のddだと

dd if=/dev/zero of/mnt/card/.swapfile bs=1M count=32

だな
929login:Penguin:04/12/16 19:49:20 ID:b2Q+dS2b
>>920
>>928
>of/mnt/card/.swapfile

of=/mnt/card/.swapfile
じゃないのか?
930928:04/12/16 20:19:25 ID:3ZK4olE9
orz
931login:Penguin:04/12/17 11:58:06 ID:vrLWCITj
>>930
漏れの代わりにorzアリアトw
932login:Penguin:04/12/17 12:20:37 ID:vrLWCITj
ってdebianとqtopiaのヅアルキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n^0^)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
933login:Penguin:04/12/17 18:38:56 ID:Tz1sY+JO
apt-getは使えるの?使えないんだったらあまり意味がないような・・・
934login:Penguin:04/12/18 07:12:52 ID:yRBpAgeg
標準のMoviePlayerやMusicPlayerで、
バックグラウンドでリモコンのボタンを
認識しているのは、どういう仕組みなんでしょうか。

tkcPlayerを、バックグラウンドでも
リモコン使えるようにしたいんです。
アプリ側が対応してないと無理なんでしょうか
935login:Penguin:04/12/18 12:39:12 ID:+f5LHJvK
何かキーコード発生させてるんじゃなかったっけ?
936名無しさん@Linuxザウルス:04/12/18 15:38:26 ID:ARwViAyE
リナザウでこういうソフトありますか?
http://muchy.com/review/webaround_1.html
ウェブサイトの必要な文字情報だけ取得するものなんですが。
937login:Penguin:04/12/18 16:26:55 ID:ojmhjX23
>>936
shimbun かな?
938いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 22:33:37 ID:yCyWAisd
939login:Penguin:04/12/20 00:49:27 ID:lEHyJS7D
wget して、awk とかでフィルタしてやればいいんじゃね?
940login:Penguin:04/12/21 01:25:07 ID:o6SLJrH5
Zaurus SL-C3000 は、とてもイイ。
しかし、HancomMobileWord と HancomMobileSheet が気に入らなかったりする。
別のものにしてくれよ。
941login:Penguin:04/12/21 02:30:21 ID:UPuNtmCK
>940
ageるなヴォケ!
942login:Penguin:04/12/21 18:58:13 ID:Qv5RV2IR
opie-terminal-ja-1.0.2 上でscreen+emacs+w3mとか
動かしてて、他のアプリケーションを表示しているときに
縦表示したり横表示したりするとopie-terminal-jaが反応しなくなります。

screen以下で動いているプロセスは生きているようなんですが、
なんとかscreenにアタッチする術はないでしょうか。

二つの目のopie-terminal-jaは起動しないし...
943login:Penguin:04/12/21 23:04:40 ID:DA9R0DTm
screen -Dr とか。screen -RR とか。そういうこと?
944login:Penguin:04/12/21 23:33:01 ID:XIjlVtUx
>>943
>>942 ではないですが,terminal のアイコンをクリックしても,
アクティブにならないから,コマンドを打てないってことでは?

縦横表示を切り換えることはないですが, qpe-embeddedkonsole-ja を使ってて,
screen やら emacs やら w3m を立ち上げっぱなしにしておくと,
同様の現象に遭遇することがよくあります.

私は, startx で rxvt を立ち上げて killall -9 bash して,
再び, qpe-embeddedkonsole-ja を立ち上げてます.

ところで, opie-terminal-ja だと screen の中でも
日本語は文字化けしないでしょうか?
qpe-embeddedkonsole-ja と screen の組み合わせですと,
一部の日本語が ???? になって, ちょっとスクロールして ^L すると
ちゃんと表示されたり, また別の箇所が ???? になったりして,
なかなか実用には苦しいです.
945login:Penguin:04/12/21 23:50:44 ID:DA9R0DTm
>>944
> アクティブにならないから,コマンドを打てないってことでは?
なるほど。そりゃそうですね。失礼しました。
946login:Penguin:04/12/22 00:15:25 ID:l6t/z3eQ
リナザウはGUIの制御システムが糞なのに、
肝心の端末がGUI上でしかうごかないという
アンビヴァレンスに最大のヂレンマがあるよな。
完全CUI激しくキボン
947login:Penguin:04/12/22 00:59:01 ID:mOLLaEZm
完全CUIで使うこともできる。
X11zaurusが登場する前は普通に使ってた。
948login:Penguin:04/12/22 01:39:00 ID:UaHRV7vC
>>940
Windows 系の PC だと、ソフトウェアの量でモデルが分かれとる。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/0412/fx3000pe.htm
(1)Microsoft Windows XP HomeEdition SP2インストールモデル
  \111,800
(2) Microsoft Windows XP HomeEditionSP2 & Office Personal 2003インストールモデル
  \129,800
(3) OSなしモデル
  \99,800

Zaurus SL-C3000 にも、HancomMobileWord/Sheet 無しモデルが、
あるとええ。価格が安くなるちうわけや。
Picsel Browser とか別売りなんやから、それでええと思うわ。
949login:Penguin:04/12/22 08:23:28 ID:o49quRKe
>>948
> Picsel Browser とか別売りなんやから、それでええと思うわ。

編集できないよね?まぁhancomもまともに編集できないけどねw
950login:Penguin:04/12/22 10:24:18 ID:s5kq+5e6
>>944
> 私は, startx で rxvt を立ち上げて killall -9 bash して,
> 再び, qpe-embeddedkonsole-ja を立ち上げてます.

他の仮想端末用意しておいたほうが良さそうですね。
毎回OSをリブートしてます...

> ところで, opie-terminal-ja だと screen の中でも
> 日本語は文字化けしないでしょうか?

opie-terminal-ja-1.2+screen-3.09.08(export TERM=xterm-new)で
.screerc
----
termcapinfo kterm* LP:G0:hs
defcharset B^BIB01
defkanji euc
termcap xterm* eA=\E(B:
terminfo xterm* enacs=\E(B:
termcapinfo xterm* KJ=euc
termcap xterm 'AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm'
terminfo xterm 'AF=\E[3%p1%dm:AB=\E[4%p1%dm'
---
で今のところ文字化けいっさいなしで表示されてます。
navi2chでいわゆる半角かなも大丈夫です。

951名無しさん@Linuxザウルス:04/12/22 10:29:37 ID:ml3Mcgxr
WhatsOnZでシェル落とせばタスクバー(?)に残ってる
アイコンタップでターミナル自体は再起動するよ。多分
952login:Penguin:04/12/22 10:47:37 ID:l6t/z3eQ
ターミナルが落ちるなんて、UNIXとして致命的だよな。
953login:Penguin:04/12/22 17:46:16 ID:wRb92W8z
そろそろそういう季節か
954login:Penguin:04/12/22 19:03:33 ID:b6rIn5X1
>>942
標準のターミナルと共存できる。
そちらで入ってkill。
955login:Penguin:04/12/23 16:08:45 ID:YPNXHxFV
OpenOffice on LinuxZaurus マダー
956login:Penguin:04/12/23 16:34:50 ID:qmHtRrUR
FireFox for LinuxZaurusまだ〜チンチン
957login:Penguin:04/12/23 16:52:49 ID:txVmk5yR
Thunderbird for LinuxZaurus マダーチンチン
958login:Penguin:04/12/23 16:54:54 ID:g4zIjT2D
Bittorrent for LinuxZaurus マダー??チンチン
959login:Penguin:04/12/23 17:27:16 ID:ygRJJ13Y
MS Word for Zaurus マダー??チンチン
MS Excel for Zaurus マダー??チンチン
PowerPoint for Zaurus マダー??チンチン
Internet Explorer for Zaurus マダー??チンチン
Outlook Express for Zaurus マダー??チンチン
960login:Penguin:04/12/23 17:52:37 ID:WECLNa31
Athlon64 for Zaurusマダー??チンチン
961login:Penguin:04/12/23 17:52:52 ID:DFkGAZ4q
>>959 はまとめてイラネ
962login:Penguin:04/12/23 19:50:11 ID:nssBr6as
WindowsXP for LinuxZaurusまだ〜チンチン
963login:Penguin:04/12/23 20:47:48 ID:S1qxa/1o
Delphi for LinuxZaurus は欲しい
964名無しさん@Linuxザウルス:04/12/23 21:20:52 ID:g4zIjT2D
Debian for Zaurusは既にあるが、
Debianスレ内で専用スレ立て却下された。。。
モバ板だけどpdaXromの専用スレはあるのにな。
965login:Penguin:04/12/23 22:36:24 ID:JMYMwV0H
>>964
くそどもの集まってるスレでなに愚痴ってるの?


601 名前:名無しさん@Linuxザウルス[sage] 投稿日:04/12/23 13:51:09 ID:g4zIjT2D
pdaxromのスレはあるのに、
Debianザウルスのスレはないから立てたほうがいいのかな?
どうせ立てるならLinux板がいいとおもうけど。
出先でもDebian使いたいという需要はあるはず。

604 名前:名無しさん@Linuxザウルス[sage] 投稿日:04/12/23 14:22:36 ID:g4zIjT2D
駄目だ。
ザウスレはくそどもの集まりで、
話題の中心といったらネフロがツカエネ、#に投書だ、とか
メーラーが阿呆、たまに初心者がきておすすめの日記ソフトを教えろ、
とかの全然Linuxの核心じゃないものばかりだ。
この展開がモバ板ザウスレではまだしも、Linux板ザウスレでも
同じような進行だからまったく発展性がない。
ここはやはり、汎用Linux端末にDebianという「本流」魂を込め、
リナザウを真のLinuxツールとして昇華させるスレが必要ではないだろうか?
加えて、専用スレが立つことにより、当該ソフトや当該話題が板内で認知され、
新たなるユーザーを獲得、話題の進展、ソフトの洗練という好循環を生んだ好例もある。
ここは、新たなるコミュニティの発展の始発点としてDebianザウルススレという形を取るのも
決してぎょうぎょうしいことでもないと思うが。
新たなるステージへ、サイを振るのはあなたかもしれない。
966login:Penguin:04/12/23 22:37:57 ID:piSl/nCK
>>958
これはC3000になったら俄然欲しくなったぞと

967名無しさん@Linuxザウルス:04/12/23 22:43:27 ID:g4zIjT2D
こやってIDを抽出するやつらがいるからLinux板はやなんだよ。
2chブラウザスレのLinux板移転は問題を多く含んでいるよ!
968login:Penguin:04/12/23 22:51:04 ID:y8X4NlYt
これで、ID抽出されて困るの奴は、大抵、電波か厨なのが判りまつねw
969login:Penguin:04/12/23 22:57:19 ID:5iGitldi
訳すと

「陰でコソコソ他人の悪口書きたいから強制ID板はいや」

だと。
970名無しさん@Linuxザウルス:04/12/23 23:07:02 ID:g4zIjT2D
言っておくが、sageでIDも隠さず、まじめに投稿しているのに
も拘わらず、こそこそとはよくいえたたもんだな。
あと、悪口ともいっているようだが
これは悪口じゃない、事実だ。
悔しかったらLinux板らしい話題ふってみろよ。
lilo.confやyumなんて一行も出てきていないじゃないか!!
971login:Penguin:04/12/23 23:08:52 ID:JHYFdrjb
はいはい
972login:Penguin:04/12/23 23:11:06 ID:y8X4NlYt
とりあえず

ID:g4zIjT2Dはアボーン推奨かと。
973login:Penguin:04/12/23 23:54:53 ID:YPNXHxFV
Debian for Zaurusって初めて聞いた
ttp://digilander.libero.it/c700/
スクショがないのでまったくイメージがワカラン
974login:Penguin:04/12/23 23:55:52 ID:YPNXHxFV
あったw
ttp://digilander.libero.it/c700/scshot.html

なんかすごそう
Xromスレにコピッてきますw
975login:Penguin:04/12/24 01:13:30 ID:zWwHGXAu
>>965はテンプレに追加決定と。
976login:Penguin:04/12/24 01:48:03 ID:v6IiF53L
>>965
変に説教ぶった親父臭いМЛ派にクリソツなのは偶然かな?
977login:Penguin:04/12/24 02:05:26 ID:zWwHGXAu
つーか、あいつzaurus持ってないしね。
978login:Penguin:04/12/24 11:02:06 ID:lUfDxfIX
>>977
持ってなくて脳内の奴の方が持っているかの如く熱心に理屈こねる
ケースがある。その言語でプログラム組まないのに言語仕様にやたら
詳しい奴とか。
979МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :04/12/24 11:49:44 ID:bQpxQkSa
仕様に精通してる以上、組まない、だけであって、組めない、のと違うと思うぞ。
同様に非所有者で所有者なみに知識があるということはない。
アプリの不具合や、広げて見たらガバガバだった、などという
タイムリーな話題が唐突にきて、にもかかわらず即答してる漏れに
Blogを検索してる時間があるとおもうのかい?チヂミは。
だいたい、ザウルスを持ってない、なんてどこが出所なんだ?
Thinkpadなら間違いなく持ってないが。。
980903:04/12/24 12:59:01 ID:mR9h8xS/
>>973
最近話題になっているのは、「Full Debian On The Sl-c3000」 の事かも。
ttp://d.hatena.ne.jp/RinKoujiro/20041216
ttp://www.zaurususergroup.com/forums/index.php?showtopic=9237
973 のは Pocket Workstation ? >863

debian の arm バイナリは XChar2b が4バイトなので、日本語表示がおかしい場合が多いです。
Pocket Workstation の FireFox, OpenOffice + Anthy では、日本語を表示&入力できました。
日本語設定の方法はよく判りませんが、IBM互換機の Debian と同じだと思います。
981login:Penguin:04/12/24 21:03:57 ID:yM1m2w6l
gentooも キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
982login:Penguin:04/12/24 21:46:42 ID:RfKRF7NQ
どんどん変態マシン化してるな・・・w
983login:Penguin:04/12/24 22:49:11 ID:f7TKZCiJ
>>982
へー、Debianが動くんですか。
うーむ、C760ですっかり満足してしまって勉強不足でした。
なんだか気になるなぁ。困るなぁ。
984Gentooイイよね♪:04/12/24 22:58:11 ID:bQpxQkSa
モバ板にも貼ったのだが、
やはりこっちにも貼っておきますね^^
個人的にはEmargeまで普通にできてウマー(゚д゚)ウマー
http://gentooforzaurus.opensistemas.com/
985login:Penguin:04/12/25 00:18:14 ID:e3Coex81
Vineもいけるのかな。
986login:Penguin:04/12/25 02:41:53 ID:w8EuNUU/
987login:Penguin:04/12/25 03:15:55 ID:HiKSqkor
早くHancomと縁切らないかな。
988login:Penguin:04/12/25 05:49:20 ID:5IgCUmX/
>>984
いろんなとこに貼ってくれてますが、
それって、distcc 使って母艦で ipk 作成するもんですよね。
Zaurus だけでセルフコンパイルするか、
母艦だけで ipk つくってくれた方がうれしくないですか?
989login:Penguin:04/12/25 05:51:24 ID:9cCOnATl
>>984
いろんなとこに貼ってくれるなよ
990login:Penguin:04/12/25 06:58:43 ID:Qc2rI8S6
>>988
ザウルスでmake worldするのにどれ位の時間が掛かるんだろう?
9911:04/12/25 07:21:27 ID:B0N9Uyla
次スレマダー?
992login:Penguin:04/12/25 08:16:11 ID:I2TDUDtJ
993login:Penguin:04/12/25 08:52:34 ID:w8EuNUU/
VineもHancom
http://www.hancom.co.jp/
994984:04/12/25 15:57:57 ID:ftftBTtO
Xromにしか張ってないです(´・・`)

>Debian/Qtopia間での切り替えが利きます
これがそそります。
995984 <偽:04/12/25 16:00:36 ID:ftftBTtO
あ、俺じゃなかった

良かった(´`)/
996エロリストA:04/12/25 17:02:46 ID:yJji3XgM
>>941

そう言うあなたはIDが上がってますから!

残念!
997login:Penguin:04/12/25 20:49:53 ID:pNfhfutA
とっとと埋めるが吉。
998login:Penguin:04/12/25 21:05:19 ID:pNfhfutA
ラッキーカラーは黄色。
999login:Penguin:04/12/25 21:05:44 ID:pNfhfutA
ラッキースポットは日本海。
1000login:Penguin:04/12/25 21:06:11 ID:pNfhfutA
そしてラッキーナンバーは1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。