1 :
login:Penguin :
04/10/19 11:32:21 ID:kHGbCOV+
2 :
login:Penguin :04/10/19 11:33:07 ID:kHGbCOV+
× BODS → ○ BSOD
X 野郎 O やろう なぜこっちを先に修正しない?
6 :
login:Penguin :04/10/19 12:32:59 ID:MPWzS6zP
>>1 おつ
>>5 なら自分でスレたてればよかったじゃん。
前スレで「野郎ぜ」つータイトル要望が出てたから
1はそうしたんでしょ。
Blue Screen Of Death
想像してごらん coFB のある世界を。 す、すばらしい…
9 :
slack好き :04/10/19 13:19:13 ID:bZOg7X1y
>>6 正確には、1スレの終り頃に次スレタイは“coLinux野郎”はどうかという提案があり、
漏れが「どうせなら“coLinux野郎ぜ”の方がイイ。」と提案したという経緯がありました。
ところが実際に2スレが立った時は“coLinux その2”なんていうそっけないスレタイに
なってしまってガックシした次第です。
それにしても、最近の若いモンには、“ネット野郎ぜ”と言っても通じないんですね。
歳は取りたくないもんぢゃのう…ゲホゲホ。
荒らしが立てたスレタイみたい。
>>3 ちょっと不安定ですが一応読み書きできました
もともとWinpcapを入れていてcoLinux0.6.1をインストールして apt-get update とするとサイトがないとでる方いますか? Home Sp2でFedoraを使ってます。 coLinux、Fedoraともsourceforge siteの物を使ってます。
よくわからんが network 設定と apt 先の設定と近くのホストに ping くらいは 済ませたの?
14 :
12 :04/10/19 22:34:17 ID:vZOCgfdK
>>13 network設定しかしてませんでした。
apt先の設定とpingしてみます!!
ありがとうございました。
>>11 I/O の速度はどんな感じでしたか? 体感できるほど変わります?
想像してごらん coFS のある世界を。 す、すばらしい…
17 :
11 :04/10/20 14:11:41 ID:HitjQwEq
>>15 適当な計測ですが
cofsだとローカルドライブからローカルドライブの転送時間より
2〜3割落ちる程度 10MB/s
smbfsだと ネットワークによるだろうけど、うち(XP bridge接続)では 1MB/s
検証が不十分ですが、
100MBのファイルをcofsでwin->colinuxに転送しようとしたけど
出来ませんでした。
サイズ変えてやってみます
>>3 っつうことは仮想デバイスを作ってcoLinux側のlibX11とWindows側のX serverに手を入れれば
原理上Xもネットワークを介さずに実行できるようにできる?
まあ出来るでしょう。 それをXと言ってもいいのか疑問ですが…
>>18 できるもなにも、普通のLinuxのXサーバとローカルで動くXクライアントは
名前付きパイプ/tmp/.X11-unix/X0を使ってやりとりしている。
Windows側からもcoLinux側からも名前付きパイプ/tmp/.X11-unix/X0が
使えるようにしてやればいい。
>>18 >>20 あ、ごめん。Unixドメインソケットと名前付きパイプって別物なのね。
/tmp/.X11-unix/X0はUnixドメインソケット。
Unixドメインソケットや名前付きパイプがOSを跨いで使えるものかどうか
知らないけど、跨げるようにできるなら普通のLinuxのローカル時の動作と
同じようにできるはず。
>>17 7〜8割のパフォーマンスが出れば、人間の感覚レベルだったら
ほとんど気にならないレベルですね。
Dan氏 GJ。イスラエルにありがとう。
しかし、これで 21 歳か‥‥俺が PC-98 でエロゲーやってたころだ(笑)
ふぅー
23 :
11 :04/10/20 19:41:05 ID:HitjQwEq
追加情報 現在60KB以上は読み込めない模様
>>前スレ984 使ってるのは040910です。最新の方がいいのかしらん。
>>21 Unixドメインソケットは外に出れんな。
そういう場合はIPに乗っけるのが流儀だ。
名前付きパイプも普通は外に出れないが、
Winの名前付きパイプは外に出れるなあ。
coLinuxは良さそうなんだが、debuanのパッケージシステムが よく分からん。とりあえずcoLinuxの感じが分かればいいんで、 問題ないが。しかしwikiにあるzipslackの入れ方書いてるやつ、 自分は使ってないslackを小ばかにしたような態度が鼻に付く。
29 :
login:Penguin :04/10/21 01:09:10 ID:unSZ/85l
質問です。cygwinを使ってcoLinuxをX環境で動かしたいのですが、 coLinux : 192.168.0.10 (Linux側で設定したIPアドレス) cygwin : 192.168.0.2 (WindowsのIPアドレス) として、 1. coLinuxを起動 2. Cygwinを起動して $ XWin -screen 0 1024x768x256 -query 192.168.0.10 -from 192.168.0.2 -fp "tcp/192.168.0.10:7100" 3. coLinuxで $ export DISPLAY=192.168.0.2:0.0 $ xterm & Xlib:connection to "192.168.0.2:0.0" refused by server Xlib:No protocol specified xterm Xt error: Can't open display: 192.168.0.2:0.0 とエラーになってしまいます。 Cygwinで xhost +192.168.0.10 としても上記のエラーがでます。 どこの設定が悪いのでしょうか?
coLinuxで案件とってきた椰子いる?
>>27 おれは debian だが、
debian 以外でもできるよ。
一番簡単なのは自分が使ってる linux partition を
dd でイメージにして root.fs のかわりに使う方法。
>>29 これを見るだけだと、XDMCP を使いたいのか使いたくないのかがわからないんだけど。
どうなって欲しいのかがよくわからんので、なんとも言いづらい。
どっかのノウハウを意味もわからずそのまま中途半端にマネしてない?
debianいれてcolinuxで起動してるんだが sources.listちゃんと書き込んでるんだがエラーでてapt-get updateがいつまでたっても使えねぇ 俺どこでミスってるんかなお知恵ください(;´Д`)
> ちゃんと書き込んでる 根拠が( ´Д`) どういうエラーが出るか示さないと誰もわからんて
すみませぬ malformed line2 etc てな感じです メモ置き場の手順に沿ってやってました
>>35 文法ミスじゃないの?
/etc/apt/sources.list
晒すべし。
というかスレ違いな気がす…。
malformed なんだからちゃんと書き込んでる「つもり」だけかと…
>>29 何を参照しながらやってる?
3のようにするなら2は
$ XWin -screen 0 1024x768x256
$ export DISPLAY=192.168.0.2:0.0
$ xhost +192.168.0.10
でいいはず。
つぶかせてください。 全然うまくいかないから、なんでかなぁ、と思っていたら、 default.colinux.xml を UTF-8 で保存しているのが原因でした。 Shift-JIS にしたら直りました。 もう疲れました。orz
検証してないが、以前 XWin で xhost で認証しようとしても なぜかできなかったので、 XWin -ac でアクセスコントロールを無効にして ずっと使用してるよ。xauth は試してない。 XWin で xhost, xauth 使えるという人いたら教えてください。 自分ももう一度やってみます。
>>42 > XWin で xhost, xauth 使えるという人いたら教えてください。
> 自分ももう一度やってみます。
え? ごく当たり前の動作をするように見えるけど
なんか違うものの話をしているのかな?
cygwin の bash を起動して、startx をすると
デフォだと X :0 -multiwindow -clipboard で Xwin が xterm 付きであがる。
この状態で putty でログインした coLinux 側のシェルから
$ xterm ← いきなり打つとだめ
xterm Xt error: Can't open display:
$ export DISPLAY="win:0"
$ xterm ← DISPLAY の設定をしてもダメ
Xlib: connection to "win:0.0" refused by server
Xlib: No protocol specified
xterm Xt error: Can't open display: win:0
$ xterm ← Xwin 上のbash から xhost + を入力後
$ ← 証拠はないけど、普通に上がって終了している。
不思議な点は特にないけど。こんな単純な話ではなくて?
44 :
29 :04/10/21 23:51:25 ID:X+01l5VJ
スレ違いだけど自分もやってみました。
>>42 >>43 cygwin.bat上のbashでxhost + だとだめみたい。
xtermを立ち上げてそこでxhost + だとOK。
>>44 XWin -query マシン名
でたちあげたらxdmの画面にならない??
その時点でだめなんじゃ。
46 :
42 :04/10/22 01:10:46 ID:jNzyKuTE
>>43 あー、すまんすまん。
今やってみたら普通にできるね。
なんかわからんがこの前インストールしたばかりの頃はできなかったので、
その頃の XWin のバグってたのかも知れん。
>>40 でも
> そもそもXWinに対して`xhost +`できるのか?
こんな風に書いてるから、XWin のアクセスコントロールが
まだぶっ壊れてるのかと思ってた。
47 :
42 :04/10/22 01:13:17 ID:jNzyKuTE
>>45 > cygwin.bat上のbashでxhost + だとだめみたい
DISPLAY 設定しましたか?うちではできましたよ。
coLinuxにどっかのページでやってた 空のイメージディスクにdebian導入するやつやってたけど あれでやると俺の環境だとdebianインストール終わるまではネットワークつなげないから インストールできないんだよねぇ これをCDイメージつかってbootしてインストールするにはどうすりゃいいんだろ xmlのrootんとこ書き換えてCDでbootブートかと思いきややはりdosプ論と立ち上がるが結局無理ですた
>>44 なんか微妙な勘違いをしているように読み取れるのだけど
XDMCP を使うのであれば、Xwin起動直後に xdm|gdm が表示されて
グラフィカルログインした後は、リモートのデスクトップ環境を
そのまま使ってるのと同じように操作するのだから
coLinux 側で DISPLAY を設定するなんてことは必要ないよ。
Xwin 起動時に Display Manager が表示されずにグレー一色とか
黒一色とかになっちゃうんであれば、それは coLinux 側の
Display Manager の設定あたりが間違ってる。
ちなみにそうなると coLinux 固有の問題ではなくなるので
スレ違い気味。 ま、俺は別にいいと思うんだけど。
>>48 昔やってみた方法
(1)ブートイメージからinitrdを取り出す
(2)ネットワーク(TAPとか)を設定しておく
(3)cobd1にまうんと
(4)インストール先の空ファイルをcobd2にまうんと
(5)cobd1をrootにしてcoLinuxを起動
インストーラーが動きだしネットワークの設定もできます
coLinuxのバージョンが古かったためhdが見つけられず断念しました
今なら大丈夫かな?
coLinuxってなんて発音するの?
藻いらはコ(ゥ又はちょっと伸ばす)リヌックスと読んでいる。
桶Linux
Dan氏は「こりぬくす」って呼んでたよ。
こりぬるぽ?
cobd0にgentooのルートイメージ cobd1にスワップ cobd2に10GBのブランクイメージ 初めてcoLinux触ったけど、これで起動してcobd2に stage2から新たにgentooインストールできました。 あまりにあっさりできちゃったんでちょっと物足りなかった。w
1007は安定しちょる?
58 :
48 :04/10/22 18:29:41 ID:2BWTZdJb
だめだ_no どうしても最初のモニター出てきた段階で真っ暗や(;´Д`)
59 :
29 :04/10/22 23:11:50 ID:iLJGkP3I
>>49 てことは
1. coLinuxをxdm等の設定をしてランレベル5で立ち上げる
2. XWinを立ち上げる
でいいってこと?
今までにやったことといえば
[coLinux側]
・/etc/X11/xdm-config 「DisplayManager.requestPort: 177」
・/etc/X11/xdm/Xservers 「:0 local /usr/X11R6/bin/Xvfb」追加
・/etc/X11/fs/config 「no-listen = tcp」をコメントアウト
・setdm で xdm を選択
[cygwin]
・XWin -screen 0 1024x768x256 -query 192.168.0.10 -from 192.168.0.2 -fp "tcp/192.168.0.10:7100"
というバッチファイル作った
くらいなんですけどなんか足りてないとかあります?
Xサーバ使うんなら、別にXvfb入れる必要はないけどな。
本家の wiki にも debian で xserver package 入れろという 間違った記述があったね。
62 :
48 :04/10/23 01:14:34 ID:LIqxSIc2
やっぱ無理っぽいな Fedora Core2でも試してみたけどinitrd.imgを解凍したやつつかって こいつをルートに指定してやってみたが mounting /proc filesystem... done mounting /dev/pts (unix98 pty) filesystem... done mounting /sys filesystem... failed. I can't recover from this. ってでてやっぱ無理だったわ 諦めて公開されてるdebianイメージ使うか・・・
63 :
48 :04/10/23 01:18:10 ID:LIqxSIc2
intrdやった吊ってくるわ
64 :
45 :04/10/23 03:44:24 ID:+lb6pH3+
>>47 すみませんでした。うまくいきました。
起動したのがXWinだけだとxhostしたときに
リセットされるってMLにありました。
何か(xtermとか)と一緒にたちあげるか、-noresetつけろよと。
>43よく読めと。>おれ
そんなわけで、
>>59 =
>>29 おれは
/etc/X11/xdm/Xaccess
の最後に
*
の1行つけてみたら(変な)xdmの画面ができました。
# gdmの方が設定楽でいいと思うがなあ
> 起動したのがXWinだけだとxhostしたときに > リセットされるってMLにありました。 -multiwindow や -rootless にすると大丈夫みたいだね。そのバグ。
>>65 バグじゃなくて、つながってるクライアントが0になったときにリセットするって
仕様になってるだけ。気に食わないなら-noresetつければいい。
-multiwindowと-clipboardはXWin内部でXクライアントを動かしてるからリセット
かからない。-rootlessはこの話には全く関係ない。
67 :
29 :04/10/23 12:14:51 ID:GzRBgUe9
ディスプレイマネージャをgdmにして、 バッチファイルから起動していたXWinをcygwinから起動させたら GUIログインできました。 ありがとうございました > ALL でも異様に遅いですね。 xterm 立ち上げるだけで4〜5秒かかるんですけどこんなもの? 苦労の割にちょっとがっかり・・
>>67 フォントもIMも何もかもTCP/IP経由でcoLinux<->Host Windowsで通信しちゃうから
遅いと言うことにはなっているが。
とりあえずマシンのスペックでも晒せば。
69 :
29 :04/10/23 14:04:51 ID:GzRBgUe9
>68 CPU Pen4 3G メモリ 512MBのうち128MBがcoLinux イメージファイルじゃなくて実際にHDDにインストールしたLinux動かしてるから遅いのかな? 関係あります?
リモートのfsを使ってることになってるからなぁ。そこが一番の原因だろうな。 cygwin/Xの方の設定でフォントパスをローカルにすれば多少は軽くなる・・・のかな? astec-Xだと問題なく軽いから、cygwin/Xでも頑張ればできるはず。
どうもfedora core2いれようと必死になってるんですが無理でつた 配布されているfedora core1をインストールしアップデートってできるもんなのかな 一応試してみますが。もし何かいいやり方ありましたらよろしく(;´Д`)
Fedora Core2だけど、うちでは動いてるよ。 実機にいれたFedora Core2をイメージ化した場合でも、 配布されているFedora Core2をアップデートした場合でも、 どちらも確認済み&利用してる。 root filesystemのcheckでabortしているんだったら、 <bootparams>ro root=/dev/cobd0</bootparams> とすれば問題ないはずだけど、まぁ試してみて。
coLinuxは2004/10/07版使ってます isoイメージからから引っこ抜いたinitrd.img解凍して使ってます xml晒すとこんな感じで <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <colinux> <block_device index="0" path="\DosDevices\c:\colinux\FC2.fs" enabled="true" /> <block_device index="1" path="\DosDevices\c:\coLinux\swap.fs" enabled="true" /> <block_device index="2" path="\DosDevices\c:\initrd.img" enabled="true" /> <bootparams>root=/dev/cobd2</bootparams> <initrd path="initrd.img" /> <image path="vmlinux" /> <memory size="384" /> <network index="0" type="tap"></network> </colinux> ro root=/dev/cobd0でとりあえず試してみまつ できればcolinux上でFC2インストするときにcdイメージ使えればなと思うんですがさぱーりでつ
74 :
訂正 :04/10/23 19:11:20 ID:LIqxSIc2
c:\coLinux\initrd.imgでつた
うちは2004/07/11版を使ってます。 (上げてないのは、仕事でも使ってるから安定するとなかなか変えられないw) うちのxmlはこんなん。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <colinux> <block_device index="0" path="\DosDevices\c:\coLinux\root_fs.4gb.img" enabled="true" /> <block_device index="6" path="\DosDevices\c:\coLinux\swap_fs.img" enabled="true" /> <bootparams>ro root=/dev/cobd0</bootparams> <image path="vmlinux" /> <memory size="256" /> <network index="0" type="tap" /> </colinux> initrdは使ってないから、あまり参考にならないかも。
Windows2000にcoLinuxをインストールしてcygwinをXサーバとしてGUIアプリを
使おうと思ってるのですが、なぜかホスト(Windows2000)からcoLinuxに繋げる
ことができません。それどころかpingまで通りません。
ところがもう一台のノート(XP)からLANを通してつなげることはできます。
手順としてはcoLinuxをwinpcapでインターネットに繋げて X とGnomeをインストールし
gdm.confなどを編集しました。この状態でノートはxdmcpで接続できました。
debian3.0のカーネル2.6版をsargeにして使ってます。
個人的にはwinpcapが怪しいような…
一応、IPアドレスを書いておきます。
win2k 192.168.11.2
coliux 192.168.11.40
ノート 192.168.11.3
です。
参考にしたサイトは
Cooporative Linux(通称: coLinux)のメモ
http://scratchpad.fc2web.com/colinux/index.html このあたりです。
もう悩み疲れました。どなたか回答お願いします。
78 :
login:Penguin :04/10/24 03:41:11 ID:YVeNfZwj
coLinux-20041023.exe age
79 :
76 :04/10/24 04:15:09 ID:aiz7sFYk
NICのドライバの詳細設定にあると思うんですが、見当たりません。 Intel(R) PRO/100+ Management Adapterなんですがカードによっては 存在しないとかあるんでしょうか?
>>79 Some NIC drivers do not provide UI for changing this setting (e.g. Windows 2000 Intel(R) PRO/1000 MT driver). In this case the setting can be found and changed directly in registry with regedit.
For the Intel PRO driver these are keys ChecksumTxTcp, ChecksumRxTcp, ChecksumTxIp, ChecksumRxIp. The checksums are disabled when the keys are set to 0 and the computer is rebooted.
こう書かれてるのでレジストリにない?
81 :
login:Penguin :04/10/24 05:40:07 ID:WbmOqG3+
きた〜 New! 23-Oct-2004 10:32 Self-installing binary: coLinux-20041023.exe (3,664,734 bytes) Source: colinux-20041023.tar.gz (412,547 bytes) Includes: A working fix for AMD64. Slirp daemon DNS server detection fix. Cooperative File System (allows you mount c:\, ssee doc/cofs). All sorts of other fixes and improvements, read the ChangeLog.
82 :
login:Penguin :04/10/24 05:59:29 ID:WbmOqG3+
前から不思議に思ってたんですが、coLinux をインストールすると なぜ自動的に /lib/modules 以下にカーネルモジュールがちゃんと インストールされるんでしょうか?いつの間に? /lib/modules drwxr-xr-x 3 root root 400 2004-10-15 23:33 2.6.8.1-co-0.6.2-pre4 drwxr-xr-x 3 root root 400 2004-10-24 05:53 2.6.8.1-co-0.6.2-pre5
vmlinux.modules.gz みたいなのを自分で展開したわけじゃないのに。 initrd とやら?仕組みが良くわかってない…
cofsを試したらdfで戻ってこなかったorz マウントしたフォルダをエクスプローラで開いてたのがまずかったのか?
10月23日のスナップショットでも cofs の設定って XML の設定ファイルではかけないですよね?
前スレでも出ていた、シフトキー押すたびに変なメッセージが出る バグが直っています。THX
87 :
login:Penguin :04/10/24 08:23:36 ID:6Kyul3ns
>>1 逆がいいんだけどな。Linux上でMSを使いたい。
なんかMS上でLinuix使うと、ゲイツよりもLinuxが立場が下にみえるというか
Linuxがゲイツのペットになったみたいで嫌だし。
Win上でやるとLinuxまで不安定になるのでは?
Winがフリーズしたときにエミュレートされた(?)Linuxまで動かなくなるんだよね?
安定したLinuxの上でWin使うのがいいのに。
Linux使ってる人はゲイツ嫌いが多いはずなんだし。
俺の場合新しいノートパソコンのサスペンドがうまくいってれば windows など使いはじめる必要はなかったのだが、 あまりに復帰が不安定なので windows で情報収集をしているうちに、 ふとした気持ちで windows 用のゲームをいくつか買ってしまったことと、 また colinux というあまりに便利なものを知ってしまったために、 linux に戻れなくなってしまった。
coLinux-20041023.exe 入れてみたけど、起動しなかった。 coLinux-20041007.exe に戻したよ
coLinux-20041023.exeはダウンできるけど古いの落とせなくなっているね。 手元においておくんだった
>>90 単に default.colinux.xml が上書きされただけでは?
93 :
90 :04/10/24 14:34:03 ID:YZQWlw6r
>>92 No
ちゃんと、前の環境をフォルダごとバックアップとってから
前に使っていたxmlファイルを使ったです。
xmlファイルの互換性が無いのかと思って、新バージョンと
見比べたけど前バージョンのデフォルトのxmlとの違いもないし。
ついでに書いておくと、coLinux-20041023.exe をインストールして
動かなかったので、アンインストール。
その後、前使っていた環境(フォルダ)をそのまま戻したけど、こっちも
起動しなくなった。
で、coLinux-20041007.exe をインストールしたら動くようになった。
正直、原因が分からない (´・ω・`)
うちはそのまま何も考えずに動いちゃったからなぁ。 1023 が。 何が原因なんだろう…
うちも1023がふつーに動いてるな。
>>90 AMDのCPUだからとか?うちはP4。
>>90 うちも0910から1007で起動しなくなったんで0910に戻しても起動しなかったんだけど
エラーコードを調べたらメモリを確保できてないようだったんで16Mまで減らしたら
起動できた。その後は16Mずつ増やしていって64Mでも起動できるようになった。
意味不明だけどこれでうまくいった。CPUはAthlon。
これってVMwareで使ったイメージファイルを 使うことって出来るのですか?
98 :
90 :04/10/24 16:26:59 ID:YZQWlw6r
>>95 そうかもしれない。
AMDのDuronだ。(古ぃょ)
一応環境を書いておくと
Windows2000 + WinPcap
vmlinux と initrd.gz はちゃんとcoLinux-20041023.exeの
インストールに併せてダウンロードしたモノを使用。
開発版だし、チョット様子見かな。
coLinux-20041023.exeを動かすために、鼻息荒くして
原因探しをする気力が起きない。
99 :
90 :04/10/24 16:29:40 ID:YZQWlw6r
>>96 日頃から
<memory size="64" />
にて使ってます
つ旦~ へぇー、coLinux&Cygwin-XでX環境作れるんだ。 だれかマトメてくれないかなぁ。
すでにまとまってると思うけど・・・
103 :
76 :04/10/24 19:05:51 ID:aiz7sFYk
レジストリ検索してもなかったです。orz winpcapでホスト上のcoLinuxに繋げてる人っていますか?
>>76 あとはTAPと同じように接続の共有をチェックするくらいかなぁ
この項目はNICが1つだと出ないので、TAPを入れておけばOK
105 :
76 :04/10/24 20:07:04 ID:aiz7sFYk
>>104 colinuxのネットワークをTAPにして起動した状態じゃないと共有できないみたいです。
これはもうTAPを使えってことでしょうか?こんな症状に陥ってるの自分だけみたいだし。
win2000だとブリッジできないからいやなんだけどしょうがないかも。
もうちょっと調べてだめだったらTAPで試してみます。
106 :
76 :04/10/24 20:43:10 ID:aiz7sFYk
winpcapが怪しいと思ってFAQ調べてたらこんなことが。 Q-13: Does WinPcap support loopback devices? A: No. Only physical interfaces are supported. This is a limitation of Windows and not of WinPcap. ウィンドウズの制限でwinpcapを使ったループバック接続はできないみたいです。 結局今のところホストからcoLinuxに繋げるにはTAPしかないようです。 せっかく調べたことだし次スレ立てるときにでも、テンプレに加えてくれるとうれしいです。 実際このケースではまる人多いと思うんで。 104さんありがとうございました。
ルータ経由で通信できないかな。
ところでブリッジ接続で成功してる人いる? 俺だとWinXPSP2にしたのがいけないのかわからんが ブリッジ接続するとブルースクリーンでる 俺はTAP-Win32でのNAT接続してる ついでだがcolinuxで起動したlinuxで鯖立てた人とかっている?
>>108 XP ProXP2 でブリッジ接続できてます
特に問題ありません
SP2 でブリッジ接続してるよ。 サーバは、ファイアウォール内で自分の作業用に いくつか立ててる。外部に出すとしても、 通常の linux と変わりないので問題なく使えるのでは。
レスありがd なんでだろうなぁ 俺がするとブリッジ接続するとブルースクリーンでるの・・・・ それで一回ケーブル抜いた状態でしないと起動してすぐブルースクリーンとかってなって 大変でつた(;´Д`)
ついでに質問なのでつが 最初からOSが入ってるdebianイメージ使ってるんですが なぜかtxt編集で画面から文字入力ではずれると勝手に次の行に移ってしまって 読み込みなどエラーでてsources.listとかの編集がうまくいきません そこらへんはどういった対処がいいのでしょうか
オーワタシニホンゴワカリマセーン
まじめな話するとapt-getなどの作業するとエラー吐くので
変な煽りやめてくれ・・・・ まじめに困ってるんだよ・・・・・
117 :
login:Penguin :04/10/25 00:31:12 ID:VpMmQ/HA
colinux ついにいれました。ルートイメージも10Gにしたし, ネットもつながるし,サンバも動くし,今のところ 問題なし。あとは,いつも使っているお絵かきアプリやインテルの フォートランをいれるだけです。
別にくだ質に行けと言ってる訳じゃないから。 念のため。
> 変な煽りやめてくれ・・・・ いや、そうじゃなくて、これは質問の意味が通じてない時の反応。 > まじめに困ってるんだよ・・・・・ それはわかった。sources.listとかの編集がうまくいかないこともわかった、 だが、それ以外は理解出来んよ。
妄想をふんだんに使って解釈しようとした中間物。これを修正してくれてもいい。 0. console-nt 上でログインして vi で sources.list を編集しようとした。(完全に妄想) 1. [なにかが]画面からはずれると、カーソルが何故か次の行に移ってしまう。 2. そこでエンターを押してもファイルが読み込めない旨のエラーがでる。 3. apt-getをすると、[どんな?]エラー吐くのでsources.listを修正したい。 なにが外れるのかを妄想するには、ちょっとまだ電波が足りない。
>>121 洩れもエスパー能力に挑戦(笑)
>1. [なにかが]画面からはずれると、カーソルが何故か次の行に移ってしまう。
マウスポインタが画面から外れると、次行にカーソルが移動する
と予想。ただクリックが入力されてるだけな気がするが。
同じ環境ではないし、そもそも環境が分からないから絶対再試できん。
2はviのEscape押し忘れとか。
3のapt-getってどっから出てきたんだろ?
>>122 >3のapt-getってどっから出てきたんだろ?
同氏の発言
>>114 でし。たぶん関連してるのだと思う。
124 :
76 :04/10/25 01:17:15 ID:7taceqE3
>>107 自分もそう思ってルーティングの設定法を調べてみました。
その結果とりあえずホストからcoLinuxに繋げることができました。
一応、自分がした方法を書いときます。
IPアドレスは自分の環境では
ルータ 192.168.11.1
ホスト 192.168.11.2
coLinux 192.168.11.10
です。
125 :
76 :04/10/25 01:17:49 ID:7taceqE3
手順としてはまず、 ホストからcoLinuxへの経路設定。 ホストのコマンドプロンプトで route add -p 192.168.11.10 192.168.11.1 を実行。route printを実行してNetwork Destinationに192.168.11.10(coLinuxのアドレス) が追加されているか確認。 coLinuxからホストへの経路設定。 coLinuxの/etc/network/interfacesに up route add 192.168.11.2 gw 192.168.11.1 を追加 coLinuxを再起動してシェルからrouteを実行。Destinationに192.168.11.2 が追加されているか確認。
とりあえずこれでできました。 coLinuxのシェルから、 route add 192.168.11.2 gw 192.168.11.1 でもできるんですが保存されないので再起動したら設定が戻ります。 あとwinpcapのせいかどうかはわかりませんが うちの環境だと通信が異様に遅いです。 apt-get updateとかも通信が始まるまでは5秒ぐらいかかります。 それ以降は通常のスピードなんですがxサーバは使い物になりませんでした。(なぜ?) 長文失礼しました。
127 :
76 :04/10/25 01:31:01 ID:7taceqE3
どうしてか知りませんが再起動したらそれなりの速度で動きました。 一応報告。
sarge@coLinux-2004102でscreenがPTYの確保失敗とかで動かん。 カーネルのコンパイルが変ぽい。
>>126 > 保存されないので再起動したら設定が戻ります。
/etc/network/interfaces
130 :
107 :04/10/25 05:06:09 ID:H1AJtqZG
>>126 昔ルータ経由でしか通信できないという人がいたから、
ああ書いたんだけど、win2000 で wincap だと
どうしてもルータ経由になるのかな。
うちは XP で WinTap で XP のブリッジ機能を
利用していますが、これだとルータは経由しません。
>>112 昔の colinux はカーソルが見えないので vi で編集しにくいというのがあったけど、
そういう意味ですか?
>>130 なる。
漏れは 2000 Server + coLinux で動かしてるけど、
ルータ経由になってしまう。どうしても。
それはそれで、必ずルーたでのルールが適用されるので
いいかもな、と思ってるけど。
132 :
login:Penguin :04/10/25 06:35:14 ID:jLNtetzy
>>112 LANG のせいじゃね?
とりあえず souces.list の編集程度なら、
日本語とかロケーるとか関係ないから、
LANG=C とでもしてみれ。
133 :
login:Penguin :04/10/25 08:37:26 ID:xcJ3HrGc
coLinux-20041024.exe age Includes: ・A fix for loading the driver under Windows 2000. ・Small cofs fixes.
134 :
slack好き :04/10/25 10:38:34 ID:Bucz9DQz
>>76 漏れもまったく同じ現象に苦しめられた。
もうあきらめて、WinPcapとTAPの両方を使うという荒技で逃げている。
ローカルにはTAPで、他のマシンとはWinPcapで、とルーティングを変えている次第。
もっとスマートな解決策があったら漏れにも教えて栗。
X使ってると速度に不満でない? チューニングの方法探しません?
我が家では嫁とseXにしてます。
>>135 不満だよ
だからVNC使ってる
フレームバッファってのが早く完成してくれたらVNCともおわかれできるんだろか
138 :
slack好き :04/10/25 13:19:31 ID:Bucz9DQz
>>137 まだcoLinuxではVNC使ってないんだけど、VNCじゃダメなの?。
漏れは仕事でVNCばっかり使ってるから、VNCが好きなんだけどな。
>>138 横入りだけど
Athlon XP 2600 + , mem 1G の環境で
KDEくらいなら、1024X768 16bitでVNC普通に使える。
GIMPとかはつかってないけど。
CPU使用率とかは別として、体感的にはVMWareと同程度。
>>137 vnc の方が早いの?
window モードはあんまり使わないんでわからないけど、
うちでは multiwindow でも fullscreen でも XWin の方が
早い感じ。
coLinux 以外ではリモートのデスクトップなんか使ったことがなかったので両方試した。 自分で試した限りでは、VNC の方が早かったけど、 画面に圧縮ムラのようなものが出てる上に動きがカクカクしている感じだった。 Cygwin/X はパッと見の画面はすごくきれいだったけど、 全体的にまったりした感じで遅い。 自分的な天秤で Cygwin/X を使ってる。遅いっても我慢できる範囲だし。 でもほとんどの場合は Putty で終了なんだけどね。 どうしても X ってときだけ。
142 :
76 :04/10/25 22:10:52 ID:7taceqE3
>>130 >>134 2000でwinpcap使ってXも使いたいならこれしかないような気がする。
でも、ネットワークにつないでないとcoLinuxと通信できないのがつらい。
デスクならいいのですがノートとかだとCooporative Linux(通称: coLinux)のメモ
とかにあるetherbridgeを使った方法のがいいかも。
ところで、色々ネット調べた副産物としてXサーバ見つけました。
http://www.pexus.com/ もともと商用だったみたいだけど最近フリーになったらしい。
ちょっと使った感じではなかなかいいです。
うちではCeleron 400MHz, memory 192MByteのノートで
1024x768 16bitでVNCを使っています。
>>141 VNCの設定がまずいと思います。
EncodingをHextileにして、CopyRectを使うようにして、
ZipやJPEGを使わないようにすれば速くなるかもしれません。
ちなみに圧縮むらのようなものが出るのは、
VNCの設定がダイアルアップみたいな遅い回線を想定したものに
なってるからです。
>>142 おいおい、それってCygwin/Xと一緒に本家のwikiに書いてあるだろ。
本家サイトくらい舐めまわすように調べようぜ。
145 :
login:Penguin :04/10/26 00:13:46 ID:LeUNDN3w
10月23日のスナップショットを使ってみたところ、 サービスとして使っている時のシャットダウン処理がうまくいっているようです。 root tty1 Tue Oct 26 00:04 still logged in reboot system boot 2.6.8.1-co-0.6.2 Mon Oct 25 22:59 (01:05) oreore tty1 Mon Oct 25 18:30 - down (04:26) このブートはホスト(?)のWindowsを普通に再起動しました。
もうだめだ。 我慢できない。 coLinuxFBカモーン。
メモ置き場の言うとおりやってるんだがおかしいな どうしてもVNCサーバーで接続してもXシステム起動からしてくれない
おーい、エスパー呼ばれてるよー
お前死ねよ せめて日本語しっかりしてないって言えよ エスパーって言い方のがおかしいだろ これはどうみても俺の日本語がしっかりしてないだけなんだからな もうお前等には聞かないよ もうこねぇわ
こんばんわ。 XP HomeにcoLinux(Debian),cygwin(X付き)をインストールして、 ネットワークはTAPのブリッジ(で通じます?)で正常にうごきました。 で、puttyでcoLinuxに接続して $ DISPLAY="XPのIP:0" mozilla でmozillaがちゃんとXP上で起動(表示?)して喜んでたんですが (Mozilla起動する意味ないけどね) さてさて、日本語は入力できるんでしょうか? ってところで悩んでます。 KDEとかgnomeとか使わずに、Windowsアプリのように coLinuxアプリを使いたいんです。VNCもいやです。 この望みは現在かなえられるんでしょうか? どなたか教えてください。
coLinuxインストールしました. intel fortranやnetcdfなど仕事に使うものをインストールしました. とてもいいです. でも,時々,windowsから”仮想メモリが少なくなりました”という旨の 警告(びっくりマーク)がでるの何とかならないかな?
設定ファイルに書かれてるメモリの量を少し減らしてみてはいかがでしょう? あまり減らすとcoLinuxの方が動かなくなるけど
155 :
76 :04/10/26 22:01:26 ID:Ta2FTrve
etherbridge使ってTAPでブリッジしようかと思ってCooporative Linux(通称: coLinux)のメモ みてたら一番下の問題点のとこに、WinPCapでcoLinuxとHostPCの通信ができなくなります。 と書いてあるじゃないですか、そういえば一番最初に試したのがetherbridgeだったんですが そん時はなんの疑いもなく読み飛ばしてましたが、まさかWinPCapで問題が出るとは 予想もしてませんでした。 今回ばかりはマジでへこみました。orz でもどっちにしろネットワークにつないでないとcoLinuxと通信できないんですね。
WindwosXP Home sp2+Winpcapを使用して coLinux0.6.1+Fedora core1を利用してます。 apt-get updateやFedoraからWindowsにpingが 届くのですがWindowsからcoLinuxにpingが届かず 困っています。 どなたかご助力いただけませんか?
coLinuxインストールしました。これ、すごすぎです。作者に感謝。
で質問。Debian(18MBぐらいのやつ)をインストールしたんですが、これがWoodyみたいなんです。
Woody古すぎ。Sargeのイメージはありますか。
>>150 で紹介しているページは読んでもよくわからん。
>>157 pingうんぬんより質問力を磨いてきなさい
あ、apt-get update; dist-upgrade すればいいのかな。
163 :
152 :04/10/26 23:34:45 ID:qLpEjqo2
>>153-154 レスTHX
マシンのメモリは1Gつんでいます.
default.xmlには256を書いています.
128にしてみます.
もしかして実メモリ1GB積んでるからスワップ切ってるとか? それならWindowsの構造上やめた方がいいよ。
64MB制限がなかったっけ? 制限まだあるならスワップで何とかした方がよさげ。
>>151 CygwinのXとの組み合わせで、coLinux側でuim-ximとanthyの組み合わせで入力できてる。
uim-cannaはなぜかうまくいかなかった。
>>156 の書いてるIMEProxyを動かせれれば一番いいとは思うんだけどまだ試してなかったり。
168 :
163 :04/10/27 20:15:27 ID:6oqmcXWl
>>164-165 swap.imgは512Mにしています。freeでも確認できます。
今日はかの表示はでませんでしたが、すごく重かったです。
colinuxを立ち上げているときはcygwinを立ち上げていることが多いです。
169 :
151 :04/10/27 21:36:50 ID:eo+yUakA
こんばんわ。
>>156 さん、
>>167 さん、返事ありがとう。
とりあえず、簡単そう(に見えた)uim-ximとanthyでいこうと
思ったんですが…
Sargeにしてanthy,uimをインストールしたんですが、
Mozillaだと日本語が文字化け。でも日本語変換はできてるっぽい。
化けててわからないけど。
で、Sylpheedだと、メニューとかは日本語出るけど変換はできないっぽい。
まあ、debianの問題っぽいのスレ違いです。
というわけで、まともな結果報告はできませんが
お返事、ありがとうございました。
170 :
160 :04/10/27 22:36:19 ID:EY0wqzY7
FBより、サウンド再生してくれたほうが嬉しい。 可能なのかどうかは知らんが。
esd (or arts) に対応してないと結局再生できないんだよね。 esd 常駐させて esdddsp つかえばできるんだけど、 オーディオデバイスがないと esd の常駐そのものができない。 /dev/dsp がないってエラーがでる。
/dev/dspでググると mknod /dev/dsp c 14 3 がでてくるが、作ってみたら?
dummyデバイスなかったっけ?
つーか、esd は再生側のデーモンなんだから、 Win 側にあればいいのであって、coLinux 上で動かす必要はないのでは? 間違ってたらスマン。
>>176 esd 対応プログラムなら ESPEAKER を設定するだけで
リモートに飛ばせるけど、対応してないプログラムの音を
飛ばそうとする場合、esd を常駐させて /dev/dsp をのっとり、
esddsp で esd 経由にさせ、それからリモートに飛ばす必要がある。
>>177 そうだっけ? /dev/dsp を乗っ取るためのコマンドが esddsp で、
その中継のための esd なんかはリモート側には必要ないと思ったけど。
coLinux で試した時にも、ESPEAKER の設定だけでは音が飛ばないけど
esddsp 経由で起動するだけで音が飛ぶツールがいくつかあったぞ。
ただ何の要因かは分からないけど、それでもできないツールもいくつかあったはずだけど。
細かいこと、どれがどうだったかは忘れてしまったが。
もう一度試すのも面倒なんだけど、どっかに esound に詳しいリソースはないかな。
179 :
login:Penguin :04/10/28 10:38:32 ID:LE2ZeBO5
coLinux の中のプロセスと、 Windows のプロセスと、 CPU のタイムスライスの取り合いはどうなってんの?
WindowsからcoLinuxに割り当てられたタイムスライスをcoLinuxが中のプロセスに配分するんだろ
一からSlackware環境を構築しようと思って、 インストール用の改造rootdiskイメージをつくった。 この部分がいちばんめんどいと思ってたのがうまくいったのに、 肝心のSlackwareのインストールがうまくいかねー。 インストーラでパッケージカテゴリーを選択後、 manualとかnewbieとかを選んだ直後に なにもしないで「インストールに成功した」とか言われてしまう。 これって、なんでだっけっかな…。なんか理由があったんだが…。 こんな簡単なところでつまずくとはおもわなんだ。 誰かインストール用イメージ要る?
>>166 Debian-20040605って、SargeじゃなくてSidということはない?
インストールしてみたら、/etc/apt/sources.list に unstable とあって testing じゃなかったんだけど。
インストールしたのがsargeなのかsidなのかってどうやって判断するんだろ。
/etc/debian_version の中とか
今の/etc/debian_versionはsargeとsidで同じものみたいです。 厳密にするならパッケージのバージョンを1つ1つ見るしかないみたい。 apt-cache policy $(dpkg --get-selections | grep install | grep -v deinstall | awk '{print $1}')
185 :
181 :04/10/29 01:39:07 ID:Ybu+BMVz
3,4時間追っかけて、 やっとslackのsetupスクリプトに間違いがあるのを見つけた…。 たった一行なのに、ぜんぜんわからんかった。 coLinuxには問題なかったのね。 これでようやくslackwareをイチからインストールできる…感動。 わしゃaptとかさっぱりわからんから、 Debian使える香具師がうらやましい。
186 :
slack好き :04/10/29 09:46:33 ID:4O7mChOO
>>185 いやいや、漢はslackwareっすよ(笑)。
でもホントは、LFSを極めたい…。
今ごろ新スレ移行してたのに気付いた
>>9 閉鎖的ネット内での配布しか認めなかった点を除けば、結構いいシステムだったね
linux の fsイメージを windows の fs におく場合、 あらかじめ全ディスク領域を確保してあるので、 colinux でがりがり書いても windows の fs 上はフラグメンテーションは 起こらないと思うんだけど、 NTFS 圧縮なんかやったらやばいことになるかな?
もちろんそうだけど、そういうデータは別パーティションに置けばいい。 うちでは某キャッシュと一緒に別HDDにしてる。 圧縮による速度低下は体感できるけど気になるほどじゃない。
190 :
login:Penguin :04/10/29 15:18:06 ID:NatQL9Zp
>>191 ないことはないと思うんですが…どのイメージですか?
とりあえずファイル自体がないのなら
vi /etc/network/interffaces
として(もちろんrootで)新しく作ればOKです。
VirualPC使えよ
>>189 実際に圧縮してるんですか。
mkfs する前にあらかじめ null で埋めておけば、
使ってない分はかなり圧縮されそうですね。
webmin インストールできてる方いますか。
coLinux-20041024.exe
Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb.bz2
です。
colinux:~# apt-get webmin
colinux:~# /etc/init.d/webmin start
Starting webmin: webmin.
colinux:~# /etc/init.d/webmin stop
Stopping webmin: start-stop-daemon: warning: failed to kill 1750: No such process
webmin.
てことで、まともに起動していないようです。
http://colinux:10000/ でページが見つかりません、です。
Apacheはちゃんとインストールできて、
http://colinux/ で「Welcome to Your New Home in Cyberspace!」のページは
表示されました。
196 :
194 :04/10/29 19:48:36 ID:pEQN+NB5
>>195 https://colinux:10000/ でも駄目でした。
一から立ち上げ直すってcolinuxの再起動って事でしょうか。
それはやりました。起動時にWebminのスタートもしているようですが、
colinux:~# /etc/init.d/webmin restart
Restarting webmin: start-stop-daemon: warning: failed to kill 243: No such process
webmin.
となります。
197 :
194 :04/10/29 19:54:43 ID:pEQN+NB5
で、しょうがないんで colinux:~# apt-get remove webmin とやると、 Removing webmin ... Stopping webmin: start-stop-daemon: warning: failed to kill 252: No such process webmin. dpkg - warning: while removing webmin, directory `/etc/webmin' not empty so not removed. で、削除も出来ないですが、 apt-get install でインストしたやつって pt-get remove で アンインストできるんじゃないんでしょうか。 書き忘れましたが、HOSTは WinXP SP2です。
>>197 dpkg --purge webmin
ルートファイルシステムを拡張する方法はありますか? 別のファイルシステムを追加して、例えば/homeにマウントするというのはできますが、 もとのルートファイルシステム(Debianで1GBのやつ)を拡張する方法がわかりません。 FAQにも載ってなさそうだし。 こんな方法も考えたけど、ちょっと面倒。 (1) 新しいファイルシステムを4GBぐらいで作成し、適当なディレクトリにマウント (2) / 以下を新しいファイルシステムにコピー (3) 新しいファイルシステムをルートファイルシステムと指定してcoLinuxを再起動
200 :
194 :04/10/29 21:21:25 ID:pEQN+NB5
>>198 すいません、これやってinstallしなおしたら、
https://colinux で
上手い事行きました、ありがとうございました。
ただ。。。
バージョン 0.94 で何だかあっさりした画面
タブも
Webmin その他、の二つしかないです。
古いからかと、Webmin のアップグレード やってもうんともすんとも言わないです。
ふう、何でこんな古いのが入ってきたんだろ
ともあれ、ありがとうございました。
201 :
194 :04/10/29 22:18:58 ID:pEQN+NB5
1.160 入れて幸せになりました
>>199 colinux、インストールでググレ。あるよ。
もれも10Gにしてるよ。ちなみにそのページはreiserfsで紹介
してるんだけど、もれはext3にしている。
203 :
199 :04/10/30 02:22:03 ID:BgXGGWlZ
linux用のwebminってモジュールの設定項目がなかったっけ? その辺りが怪しいと思う。
>>203 ToOpenLargeで拡張できるんだけど、公開停止してるっぽい。
206 :
202 :04/10/30 16:11:51 ID:1K2baamr
207 :
login:Penguin :04/10/31 00:30:48 ID:149m8xAw
colinux0.6.1 with debian使って一週間。Good。 目的はWindowsとLinuxの間のファイルの共存です。 (個人的)問題点課題点を書きます。 1.色々と立ち上げていると”Windows側から仮想メモリが足りません” と出ることがあります.ホストマシンメモリ1G,colinuxのメモリ256Mswap512M) → 何とかならないでしょうか? 2.ネットワークはTapでwindowsを192.168.0.1としてルータとして 使っています。Windowsとcolinuxの間はsmbfでつないでいます。 両者のコピーとかが遅いです。 → これは,仕方ないですね 3.Linuxで使っているファイルで二つの同じファイル名( 大文字と小文字で区別)あったのですが,Windowsにコピーしたら 片方に統一されてしまいました. →これはどうしようもないのでしょうか?
208 :
login:Penguin :04/10/31 04:47:58 ID:mP16uJ6t
みんな coFS って安定して使えているかい?
>>150 見ながらsarge入れてみようとしたが途中エラーでうまくいかない・・・
ほんとにこれでできるのか?
>>207 > 1.
linuxでGui使ってないなら64MBで十分
> 2.
cofs
> 3.
それはファイルシステム(smbfs)の問題
>>209 インストールの過程で何故か/targetがアンマウントされてたんで
書かれてる所よりあとで何度かコマンドラインに落ちて再マウントした。
多分正しいタイミングでやれば、一度ですむ気もするんだけどDebianの
インストーラーよく知らないんでわからん。あとkernelとブートローダー
インストールのエラーは無視していいってかかれてたんで無視した。
>>208 サービスでcoLinuxを使ってるとcoFSは使えない気がする
気のせい?
今のところcoFSは引数のみで、引数と設定ファイルの指定は排他的だからできないっぽい
214 :
212 :04/10/31 23:20:55 ID:kwo8jRE7
やっぱりそうなのか 残念
coFS はまだちょっと見送ってるからわからないけど、 少なくともレジストリに登録されてるサービス用のコマンドラインを 直接書き換えちゃえばどうとでもなるような気がするけど。
Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb使ってcoLinuxでVNCでGUIログインできるようにまで作ったんだけど rootだとターミナル起動できるのにユーザーだと子プロセスを生成中にエラーとか出て起動できない・・・ なぜだろ
>>216 パーミッションじゃない?
どこかはわかんないけど、/tmpとか/var/tmpとか
がんがれ
>>216 なぜだろ という前にエラーを読むのですよ♪
>>218 ですね。216さん、まずはそのエラーを熟読してみましょう。
エラーの全文をここに提示すると、分かる人には分かるかも。
>>219 この端末の子プロセスを作成中にエラーが発生しましたとしかでないので
エラーを熟読しても意味がさっぱりなんですよ
とりあえずtmp辺りのパーミッション変えてみたりしてもさっぱり症状は治らず。。。
もう一度はじめから作り直した方がいいのかなぁ
他のターミナル試した? ターミナル以外のプログラムは?
>>220 だからエラー晒せと219は言っている。
自分がエラーの内容を読んで理解できてると信じられるなら
まあそれはそれでいいんだが。
>>221 ターミナル以外のプログラムは動くみたいです
他のといわれても何があるのかわからないので試してません
>>222 エラーを晒せといわれても表示されるエラーは
この端末の子プロセスを作成中にエラーが発生しました
と出るだけなんですが・・・
root でだけ NG ってのが不思議だな。 以前 NFS で root_squash かかってて root だけロックファイル作れなくて NG って現象には出会ったことあるが。
ひょっとして gnome とかの GUI でターミナル立ち上げようとして、 そのエラーを書いているだろ。 それじゃわからないよ。コマンドラインから立ち上げようとしてみてくれ。
>>216 /tmpのパーミッションに間違いない。
おれもそうなったから、エラーメッセージのとおり/tmpのパーミッションを変えた。
ついでに/var/tmpもパーミッションが変だからこれも直しておく。
GUI上でターミナル使いたいんでやっているんで色々とやっているんですが、 コマンドラインからってどういう風にやればいいんでしょうか
<block_device index="4" path="\DosDevices\e:\img" enabled="true" /> ってやったんですが、/dev/cobd4 が出てこないようです。 user@colinux:/dev$ ls cobd* cobd0 cobd1 cobd2 cobd3 もしかして mknod とかしなきゃだめですか?
違うバージョンのイメージ使ったら 全て解決した覚えがあるよ
>>228 たぶん mknod が必要
っつーか試してみろよ
>>228 mknodしないとだめかと。
つーかdevfsとか動かすと勝手に作ってくれるのかな?
そもそもcolinuxで動くのかどうか知らないんだけど…。
234 :
228 :04/11/02 22:56:23 ID:eDVLsrQf
>>233 Debian-3.0r0.ext3.1gb ってやつで
うちは devfs で /dev/cobd/1 みたいなのができてます. alias=hda1 などをつけると /dev/hda/1 などができます. 生ディスクのパーティションに入れていた Gentoo を使っていて, ディスクと colinux のどちらからでもブートできるようにしたいのですが, ln -snf /dev/ide/host0/bus0/target0/lun0/part? /dev/hda? か ln -snf /dev/hda/? /dev/hda? を /proc/cmdline を見て切り換えよう思うのですがうまくいきません. read-only で mount されるため書き換えができないのかと思い, mount / -n -o remount,rw を入れてみましたが変化ありませんでした. デバイスファイルか fstab を動的に切り換える うまい方法はないでしょうか?
>>237 インストールCDから起動し
reiserfstune -l root /dev/hda6
e2label /dev/hda3 boot
でラベルをつけ
/etc/fstab を
LABEL=root / reiserfs noatime 0 0
LABEL=boot /boot ext2 noatime,noauto 1 1
と書きなおすとディスクから起動できなくなりました。
mount /boot はマウントできました。
ラベルがちゃんとついているか
あとから確認するにはどうしたらいいのでしょう?
>>235 うはマジで正常だこれ・・・
今まで苦労してたのはいったい_no
>>236 >デバイスファイルを動的に切り換える
gentooならudev試してみて。
そういう用途で使えるかわからんけど。
>>240 ひとつ勘違いしていたのですが, ブートログをよく見ると,
coLinux はデフォルトで udev でした.
udev にしたり devfs にしたりしてるうちに,
なぜか最初の通り colinux で udev で立ち上げたときに
/dev/hda/? ではなく /dev/hda? が自動的にできるようになりました.
VMware で devfs で起動するとちゃんと
/dev/hda? -> ide/host0/bus0/target0/lun0/part?
のリンクができて, どちらからでも起動できるようになりました.
なぜ最初に colinux で起動したときは /dev/hda/? みたいな
デバイスファイルができていて, 今はそうでないのか,
原因不明なのが気持ち悪いですが, 何かわかる人いますでしょうか?
242 :
login:Penguin :04/11/03 20:36:51 ID:vrtCIpAQ
coLinuxでクノーピクス使ってみたけどエラーでて起動できん。 No suitable X-Server found for your cards 256色に下げたら出来るそうですが、16ビットまでしか下げれませんし。
> 256色に下げたら出来るそうですが ソース希望
colinux 上の HDD を生パーティションにしたときのパフォーマンスは どんな感じでしょうか? Winのファイル上でやるよりのと比較して、ど のくらい良くなるか知りたいです。
特定のパーティションだけ、Windowsの支配から開放することってできるんですかね。 つまり、たとえ FAT や NTFS でフォーマットされていても、 起動時に勝手にそれを認識してドライブレター振ったりしないで 無視するようにできないか、と思っているんですが。無理でしょうか。
XP だとできるよ。 それ以外は経験がないからわからん。
247 :
login:Penguin :04/11/04 15:54:34 ID:xh0G5CRL
>>246 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
あたりでしょうか?まだ実験していないので 2000でもできるかどうか
わかりませんが、漏れのWindowsは2000なんで試してみます。
パーティションタイプを Hidden HTFS や Hidden FAT にすれば
当該パーティションをスキップしてくれるんでしょうけど、
ディスクに一切変更を加えたくないので。
そもそも Windows に認識されたくない理由が Windows に
マウントされただけでディスク内容に変更が加えられて
しまうのがいやなんで。
Linux なら hdparm なんかでドライブまるごと read only に
したりできますが、Windows にはそういう仕掛けが無いみたいですし。
ディスクの管理からやればよかろうに Hiddenが有効なのは9xだけだな
249 :
login:Penguin :04/11/04 20:55:46 ID:mQZw2Z/z
ネットワークの設定について質問させてください。 Windows2000 ( 192.168.0.1 ) と coLinux ( 192.168.0.2 ) 同士は どちらからも相互に通信できるのですが、ドメイン ( yahooなど ) に接続しようとすると、 " Ping: Unknonw host ******* " と表示されてしまいます。 /etc/resolv.conf は 192.168.0.1 で設定しているのですが、どこが問題なのでしょうか? ネットワーク環境は、マンションが管理するLAN内から接続しています。
250 :
249 :04/11/04 20:57:26 ID:mQZw2Z/z
あと、Windows2000にマンションから割り当てられているのは 172.16.11.** です。 よろしくお願いします。
そういう場合、yahoo のホスト名だけではなくて yahoo の IPアドレスに届くかどうかを 調べる。そうすりゃ DNS の問題かどうかわかるから。 で、利ゾル場を windows2000 にしてるみたいだけど、 それじゃ名前解決できないよ。
252 :
249 :04/11/04 21:19:18 ID:mQZw2Z/z
なるほど。名前解決以前という可能性もあるわけですね。 結果はIPでも届きませんでした。 Windows2000で ipconfig /all で出た DNS Server の IP ( 211.1.***.*** ) に変更したのですが駄目でした。 211.1.***.*** は coLinux ( 192.168.0.2 ) からも届かないようです・・・。 このような時は DNS はどう設定するべきでしょうか。
>>249 colinuxのネットワークはどうやってつないでる?
単にICSの設定ができてないだけのような。
>>251 >で、利ゾル場を windows2000 にしてるみたいだけど、
>それじゃ名前解決できないよ。
ICSを利用するならおかしくない。
デフォルトルートの設定が出来ていない,とか。
256 :
249 :04/11/05 19:16:54 ID:sUdipeph
ご返事遅れて申し訳ないです。
>>253 知識が足りないのか、ちょっと質問の意図がわからないです。
/etc/network/interfaces などの設定ファイルを晒したりすればよいのでしょうか?
>>254 Windows
NICのプロパティを共有指定。
TAP-Adapter のアドレスを 192.168.0.1 に。
coLinux
/etc/network/interfaces
auto lo eth0
iface lo inet loopback
iface eth0 inet static
address 192.168.0.2
gateway 192.168.0.1
netmask 255.255.255.0
それとリゾルバは上記の通りいろいろ試していますが成功しません。
>>255 デフォルトルートの設定は
>>254 での gateway の値ですよね。
問題ありますでしょうか。
NAT関係はOK? Win2000のメインのネットワークカードを共有させてる?
259 :
249 :04/11/05 21:46:18 ID:sUdipeph
>>257 >Win2000のメインのネットワークカードを共有させてる?
はい。インターネット接続の共有にチェックを入れれば良いんですよね。
NAT関係というのはどのあたりを設定したらよいのでしょうか?
> TAP-Adapter のアドレスを 192.168.0.1 に。 よくわからんがここおかしくない?
おかしくありません。
ifconfig と route の結果を晒せば何かわかるかも。
263 :
login:Penguin :04/11/05 23:57:56 ID:WoYjBp5E
colinux でファイルの共有するには かつての VMware のように smbmount するしかないのでしょうか? ホストと colinux の間でだけ 共有フォルダを公開することはできますか?
そろそろ 「せめて現行スレぐらい頭から読め」 の台詞が似合う季節になってまいりましたね。
265 :
login:Penguin :04/11/06 00:26:22 ID:sLvpdaGI
シリアルポート使いたいのですが、使えますか?
>>264 すいません.cofs でできるんですね.
./colinux-daemon kernel=vmlinux root=/dev/hda6 initrd=initrd.gz mem=128 \
hda6=\\Device\\Harddisk0\\Partition5 cofs2=\\Dos\\Devices\\e:
で起動して
mount -t cofs 2 /mnt/cofs
ls /mnt/cofs
すると Input/Output Error でうまくいきませんでした.
何か設定まちがってるでしょうか?
カーネルは coLinux-20041024.exe のままです.
あと,cofs は xml に書けないようですが,
ネットワークの設定はどう渡せばいいのでしょうか?
smbmountじゃないとだめ?→あ、書いてあった→できないんだけどどうやんの? 努力が足りねぇよ
こんなときこそ WinSCP
頼むからちゃんとシャットダウン処理してからWindows終了してくれよ。 サービスとして安心して使えないよ。
OSごと落ちる可能性のあるソフトをよくサービスでつかえるな(w
coLinuxをサービスとして自動登録した場合は Windows起動時にLinux側で確保した分のメモリはもってかれるんですか? それとも実際に動かす時だけメモリが使われるんですか?
272 :
login:Penguin :04/11/06 10:12:20 ID:tIMVlfeP
>>270 「サービス」の意味を激しく取り違えている悪寒。
273 :
login:Penguin :04/11/06 10:13:29 ID:tIMVlfeP
「サービスとして使う」=「UNIX で言うところのinit.d スクリプト経由で起動終了」 って意味だったんだが。
>>270 は、
例えばcoLinuxを起動した瞬間にOSごと落ちるような状態になってしまった場合、
自動起動のサービスになっていたら(+д+)マズーだろう、
という程度の意味では?
他のサービスでもデバイスドライバでも言えることだが。
275 :
login:Penguin :04/11/06 13:11:47 ID:XdMAaRCs
有線と無線LAN両方がついてるノートPCで使っているんですが、 無線でつながっているときにしかcoLinuxから外のネットワークに 接続できません。無線をオフにして有線で接続すると、外に 通信できなくなります。 どちらでも接続されている方のインタフェースを通ってNATするような 設定をしたいのですが、どうやるんでしょう?Windows XP HOME だと 無理?
全部ブリッジに入れてみたら?
277 :
login:Penguin :04/11/06 17:01:35 ID:XdMAaRCs
有線セグメントと無線セグメントは別だからブリッジに まとめるのはよからぬことが起きそうだなぁ、と思ったんですが、 ものは試しにやってみました。 ブリッジは作れたものの、DCHPがまったく機能しない…プロパティの 詳細設定を開いてもICSの設定項目もないので、これはちょっと だめぽな感じです。 別に使っているVirtualPCでは本体が接続した回線のどちらでも 自動的に切り替えて使ってくれるので、coLinuxでもできないかと 思うのですが、どうしたものか。
278 :
login:Penguin :04/11/06 17:27:28 ID:NRGnPb1A
280 :
249 :04/11/06 20:35:15 ID:5yBAk9WW
>>262 ではifconfigとrouteの結果を・・・
ifconfig
-----------------
eth0
Link encap:Ethernet HWaddr 00:43:4F:4E:45:30
inet addr:192.168.0.2 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
lo
Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
(多少省略)
route
--------------------
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.0.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
default 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
Windowsと相互通信は出来ても、それ以外のアドレスには届かないのは何が原因なんでしょうかね。
マンションのネットワーク構成が理由で出来なかったりもする場合もあるのでしょうか?
レス見る限りじゃ、 DNSだと思うんだけどなぁ。
282 :
249 :04/11/06 21:28:50 ID:5yBAk9WW
283 :
login:Penguin :04/11/07 01:00:45 ID:vFBj/efZ
coLinuxでTuboLinux10D動かせないかね? Debian詳しくないから、日本語の設定まで持っていくのに時間かかるねん ファイルサイズ大きくてもいいから クリーンなTuboLinux10Dのイメージの作り方教えて!
いい燃料だなw
vncserverをインスコしていざ起動させようとしたら Can't locate File/Path.pm in @INC なるエラーで起動出来ない・・・ エラーの行を見たら use File::Path; ってしょっぱなからエラーかよ! Perl5.6.1ですがどうすれば正常に起動出来ますか? 普通にPerlの更新ですかね・・・
perl modules入れてないだけっしょ
>>249 Windows側のLANの設定は?
subnet maskが知りたいです。
288 :
login:Penguin :04/11/07 02:23:22 ID:uWYBuW+L
coLinuxのインストールのことで教えてください。 TAPを使おうとしていて デバイスマネージャにはTAPがいるのですが、 ネットワーク接続にTAPが出てきません。 どうすればインストールを進められるでしょうか。 最終目的はsmbでcoLinuxからWinXPのファイルを見ることです。 よろしくお願いします。
すみません。環境書いていませんでした。 XPSP1でNICはオンボードからADSLモデムに行っているのが唯一です。 試しにcoLinuxを起動した状態でもTAPが現れません。
291 :
kenn :04/11/07 03:55:22 ID:TY08X9Ny
私もまったく同じ状況です>> いろいろと調べまわったのですが、どうやら、SP1やSP2には、ネットワーク接続関連の不具合があるようです。 これを修正するのは困難ですね^^;
概ね責任転嫁。
293 :
285 :04/11/07 09:31:27 ID:ozz18Wnk
294 :
249 :04/11/07 18:42:29 ID:fGX5DvQI
>>287 サブネットマスクは 255.255.0.0 ですね。
とりあえず ipconfig 結果の方を・・・
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . : ***.***.ne.jp
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8139(A)-based PCI Fast Ethernet Adapter
Physical Address. . . . . . . . . : 00-90-99-BC-13-A5
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 172.16.**.**
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 172.16.10.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 172.16.10.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 211.1.***.***
210.188.***.***
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2004年11月6日 7:41:54
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2004年11月9日 7:41:54
Cygwin/Xからcolinuxへssh -Xでリモートアクセスしてkinput2を起動しようとしたらエラーになります。 colinux側のターミナルからDISPLAYをセットしてkinput2を起動したらうまくいくようです。 これってなんででしょうか?
296 :
login:Penguin :04/11/07 20:18:51 ID:fUUkN5D4
colinuxをWindows XPで二つ立ち上げてLANを作ることは可能でしょうか? すなわち、TAPをXPに二つインストールし、それぞれブリッジするような ことってできるのでしょうか??? host WinXP (192.168.0.1)-+-<TAP-Win32 Adapter V8(colinux):192.168.0.100-Linux1 | +-<TAP-Win32 Adapter V8(colinux):192.168.0.101-Linux1
Windows上のXサーバーなしでグラフィックがつかえるようになるのは いつごろでしょうか?
300!
301 :
login:Penguin :04/11/08 01:40:42 ID:kexDrtc/
フロッピーディスクドライブを使いたいのですが、 XML にどうやって書けばいいのか、ご存知ですか? CD-ROM ドライブに関しては分かったのですが・・・・・・。
Devel-MLでフレームバッファーをWindows上で実装するのにどうやろうって メールあったような。
305 :
301 :04/11/08 03:02:56 ID:kexDrtc/
これはDDKを使ってアプリケーション作ってるような人じゃないと 面白味は半減ですね。普通に使うだけならLinux専用PCでも用意 した方が面白いし。
>>275 僕もこれやりたいんだけど、上手く行かないです。
ノートなんでNICは有線、無線ともDHCPサーバからの自動取得にしてます。
TAPに10.0.0.1をふり、colinuxには10.0.0.1でNATでの接続したいのですが、
有線、無線ともプロパティの詳細設定から共有を選択しても
エラーになります。
プルダウンではTAPを選択すればいいんですよね。
デスクトップの方で試験的に環境構築したんですが、
このときは上手く行きました。
まあこっちはNICは有線のやつしかないんですけど。
デスクトップ、ノート共WinXP SP2です。
主にWebアプリの開発環境に欲しいいんですが、
デスクトップの方はLAN上にlinux機があるので、colinuxは
どうしてもノートの方に実現したいんです。
なんか上手くいく情報ありませんか?
310 :
login:Penguin :04/11/08 12:37:47 ID:jFDqh/P1
>>275 インターネットの共有は無線ランと有線ランの二つ(有線二つでもいいのだと
思うけど)がある時,片方をTAPにするともうひとつはクリアになるようです
(うちではすくなくともそう).そのたびごとに設定しなくててはなりません.
とはいっても(275さんの場合多分),マイネットワークを開いたあと,
有線ランの方の詳細設定のインターネットの接続の共有設定を行ってから,
colinuxを起動すればいいだけです.
311 :
310 :04/11/08 12:59:28 ID:jFDqh/P1
310で書いたような問題ではなかったような・・・・ もっと高級なお話のようですね.
>>267 ML には
cofs0=\Dos\Devices\c:
と書けとありますが,
cofs0=\DosDevices\c:
と書かないといけないようです.
これで, ちゃんと mount できるようになりましが,
mount した状態で df すると hung up し,
CPU 使用率 100% になって Win を終了することも
できなくなってしまうのは, 私だけでしょうか?
>>314 マウント先のWindows側ディレクトリの容量を算出しようとして、
下位ディレクトリを全て走査してしまうので、
それが完了するまで応答しなくなる、とか?
じーっと待っているとdfの結果を表示してCPUの負荷が下がりませんかね?
>>315 空の 10G の FAT ドライブに gentoo-i686-ext3-1gb を
展開しただけなので,そんなに時間がかかるとは思えないのですが,
2,3 分では返ってきませんでした.
gentoo-i686-ext3-1gb はテスト用で,
colinux のパーティションには加えていません.
>>316 解決しました.
cofs0=\DosDevices\c:\
のように最後の \ が必要みたいです.
Win2kでcoLinux0.6.1+WinPcapで使用しているんですが,KERIO Personal Firewallがどうも邪魔をしてるみたいで. ファイヤーウォールを無効化してると,問題なく通信できるのですが. coLinuxとKPFを使っているお方がいたら,どのように設定したらいいかご教授してくれませんか?
asiaのdebianが落ちない
>>318 ssh とか X とかよく使うポートだけ開けとけば?
>>318 Kerio無料版で共有は多分無理
俺はSygateに乗り換えた
>>320-321 むぅ…駄目なのですか.結構気に入ってただけに,ちょっと残念です.
僕もSygateに乗り換えてみます,ありがとうございました.
>>322 0.6.2β/TAP/W2K/kerio4で、外向き通信が遮断されるのに私もずっと悩んでたんだけど、
昨日、Trusted Areaに192.168.0.0/255.255.255.0を追加したら通信できるようになっただよ
pcapだと、どうかはわからんけど(´д`)
324 :
249 :04/11/09 00:09:35 ID:+uyEpJj7
>>304 いえいえ、とんでもないです。ありがたやありがたや。
紹介されたページを参考にして、とりあえずもう少し自分で弄ってみます。
もし成功したら、何が原因だったかはこのスレにて報告させて頂きます。
あまり期待は出来なさそうですが・・・。(´・ω・`)ショボーン
cofsとxmlて一緒には使えないのな。 小一週間悩んだ。
reboot とか shutdown -r を実行しても、再起動してくれないね。
サービスにはしたくないけどウィンドウが邪魔. タスクトレイに入ってくれないかな.
330 :
login:Penguin :04/11/09 22:37:40 ID:oy5GFr1C
>>313 そのページにあった netsh で強制的にブリッジモードにする方法は
知らなかった。さんくすこ。
でも、ブリッジとしては動くようになったのだが、ブリッジの詳細
設定画面に ICS/NAT の項目がないのは変わらずなので、どうやら
外部に接続する線が2つ以上ある場合はどうしようもないっぽい…
>>328 , 329
Thx
coLin じゃ coLinux のウィンドウを
表示したり隠したりできませんよね。
>>329 のがよさそうなので、明日いれてみます。
最新のカーネルソースを添付されたカーネルの代わりに使いたいなぁ、って時に どうすればいいのか分かる方いませんか? 独自オプションでビルドしたいんです。devfsを切って。
# make menuconfig .configを保存 新しいカーネルを展開 # .configをそのディレクトリに置く # make oldconfig 対話式で答える(ご自由にどうぞ) # make # make install_modules # make install 再起動で終わり
やべぇ・・・他のLinuxスレと勘違いした・・・・ 吊ってくる・・・
>>333 "最新の"だと駄目なんじゃない?
カーネルのバージョンが変わったらWindows側のものも含めて一式全部ビルドしないとだめでしょ。
ソース落として来てLinux上でbin/build-all.shを実行するだけで クロスコンパイル環境から全自動で構築してくれる。 最新のだとパッチあてでrejectされたのを自分で修正する必用ありそうだけど。
>>329 そこの下のほうおもろいね
Comment by free online poker ? 11/8/2004 @ 10:55 am
Comment by free poker ? 11/8/2004 @ 11:40 am
Comment by poker games ? 11/8/2004 @ 12:25 pm
Comment by poker games ? 11/8/2004 @ 1:00 pm
Comment by texas holdem poker ? 11/8/2004 @ 1:35 pm
338 :
333 :04/11/10 00:10:19 ID:Xxwx8aD4
>>336 ということは、クロスコンパイル環境があれば逝ける、と?
ちょっと本家のソース周辺を見てきます。
339 :
333 :04/11/10 00:12:54 ID:Xxwx8aD4
ソース、monotone経由のみか!? 今さっき、darcs入れたばかっりのマシンにmonotone突っ込む、何かバージョン管理ツールだけ 膨らんでいきそうだ・・・・
341 :
340 :04/11/10 00:35:10 ID:1P/Vpc3L
あぁ、kernel のバージョンあげるのか。 それなら全部 build し直さないと駄目かも。
342 :
336 :04/11/10 02:08:06 ID:dtiHBzie
>>338 そうじゃなくてクロスコンパイル環境も勝手にそのシェルスクリプトが作る。
343 :
login:Penguin :04/11/10 19:04:40 ID:27jgxcwV
NoExecute付だとcoLinuxって全部巻き込んで死ぬのね。AlwaysOffにしたら 問題なく動いてるけど。FWの設定もあるしXP+SP2+Ath64だとちょっと面倒。
>>331 これ .NET Framework が必要なんですね.
インストールしてみましたが,
Application has generated an exception that could not be handled.
で動きませんでした.
>>346 ソースのぞいてみたら、エラー処理が全然されてないみたい。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
350 :
login:Penguin :04/11/12 13:22:10 ID:+xllZut4
351 :
login:Penguin :04/11/12 13:23:33 ID:+xllZut4
>>350 の続き
(3)
http://ikebukuro.cool.ne.jp/vot/coLinux/Vine30toCoLinux.html ここのページの直してほしいことを書きます。
"Vine Linux 3.0 のルートイメージを作成する"説明ですが、
・coLinuxが動作するマシンとは別で構わないということが明記されていない。
・Vineのインストールの説明として本当はどうでもいいこと(パーティショニング、
デュアルブート云々、スワップ領域、ブートローダ)を書きすぎ。
・ルートイメージを書き出す方法として、coLinuxを使う方法で説明しているが、
別にLinuxをインストールしたマシンを持っている人も多い筈、そちらを使った説明の方が圧倒的に簡単。
(4)テンプレに追加してほしいこと
同ネットワークとだけ通信できる時は、ICFがオンになっている場合が多い。
自己責任でICFをオフにして再度試すべき。
352 :
login:Penguin :04/11/12 13:33:34 ID:JgXpNcG3
WinXPとVine3.0のデュアルブート環境から、colinuxで生ディスク内の Vineを起動してVNCでGNOME使用可能な所まで漕ぎ着けました。 しかし、問題が2つ 1.colinuxで起動する時と通常の起動切り替える際、いちいち 「/etc/fstab」を書き換えなければいけない。 2.VNCにてGNOME使用時、インターネット経由でしか使えない。 同じ問題に直面して解決された方がおられましたら、 是非とも御教授願いたく。
353 :
login:Penguin :04/11/12 13:35:33 ID:oxTqAG0a
>>352 > 1.colinuxで起動する時と通常の起動切り替える際、いちいち
> 「/etc/fstab」を書き換えなければいけない。
え?そう?俺、生パーティションに Debian 入れてるけど、
coLinux からもそのまま起動できるし、デュアルブートで
ネイティブにも起動できるよ? /etc/fstab なんて書き換えたことない。
> 2.VNCにてGNOME使用時、インターネット経由でしか使えない。
ブリッジで使ってる?
354 :
352 :04/11/12 13:38:10 ID:JgXpNcG3
早レスありがとうございます。 ブリッジ使ってます。 ブリッジ使わないとcolinuxが使えなかったんで。 もしかしてブリッジだと×だとか?
355 :
login:Penguin :04/11/12 13:38:46 ID:oxTqAG0a
ちなみに、漏れの場合 /dev/hda1 XP Home /dev/hda2 Debian coLinux から使う時には <block_device index="0" path="\Device\Harddisk0\Partition2" enabled="true" /> これで coLinux 起動した時点で /dev/hda2 にはちゃんと生の /dev/hda2 が 見えてる。とりあえず最新のスナップショット使ってみよう。
356 :
login:Penguin :04/11/12 13:40:10 ID:oxTqAG0a
>>354 いや、ブリッジ使ってたらそれでいいはずなんだけどな。
インターネット経由でしか使えない、ってのは、
Vine が DHCP でアドレスを取得しているからじゃないの?
TAP のアドレス、つまり Vine の eth0 のアドレスを
手動で設定してみればどうかな。
357 :
352 :04/11/12 13:44:40 ID:JgXpNcG3
>>356 VineはDHCP使ってないです。
手動にて、192.168.0.10 を割り当ててます。
358 :
352 :04/11/12 13:48:15 ID:JgXpNcG3
ちなみに、Winからping 192.168.0.10 は通りません。。。
>>350-351 荒れるようなスルーに切り替えるけど、一応。
なんのつもりか知らないけど、間違いがあるなら直接その人に言えば?
間違いですらない「こうした方が良い」なんて指摘はなおさら論外。
だったら自分で『決定版』と言えるサイトを作って、ここで宣伝すりゃいいでしょ。
サイトで情報を公開している人が善意でやってることを理解している?
キミは何様?
>>359 > 間違いですらない「こうした方が良い」なんて指摘はなおさら論外。
なんで?
361 :
login:Penguin :04/11/12 13:59:43 ID:oxTqAG0a
くんくん なにやら香ばしいかほりが このスレか?
363 :
login:Penguin :04/11/12 14:04:33 ID:+xllZut4
>>359 みんな善意でやってるんだよ。coLinuxに触れる人が困らないように
君だけが善意の心を持っていない誰のためにもならないことを言うクレーマー
>>360 もちろん同意
質問に同意されても。
365 :
login:Penguin :04/11/12 14:09:33 ID:+xllZut4
ああ香ばしい 理解力に欠けたかほり
>>360 なんでって‥‥
>だったら自分で『決定版』と言えるサイトを作って、ここで宣伝すりゃいい
からだよ。
> みんな善意でやってるんだよ。coLinuxに触れる人が困らないように
> 君だけが善意の心を持っていない誰のためにもならないことを言うクレーマー
善意ねぇ‥‥だから、本当に善意があるなら、自分でやれって。
ついでにいうと、お前に足りないのは善意ではなくて、礼儀、ないしは文章力な。
もうちょっと社会の波にもまれて痛い目にあってこい。
368 :
352 :04/11/12 14:20:44 ID:JgXpNcG3
>>361 パッと見はそんなに違わないですが、僕の場合、
ブリッジにRT8139とTAP があって、
インターネットには PPPoE で繋がってます。
/etc/fstabの件はcobdのエイリアスをつくるか、 パーティションをラベル管理すればいけるんじゃないかな。
370 :
355 :04/11/12 14:38:32 ID:oxTqAG0a
>>369 俺、何もそういう操作しなくて使えてるんだけど、
勝手にやってくれてるのかな。
371 :
355 :04/11/12 14:44:20 ID:oxTqAG0a
ごめんうそつきだった。今確認したら、 Kernel command line: root=/dev/cobd0 cobd: loaded (max 32 devices) ReiserFS: cobd0: found reiserfs format "3.6" with standard journal ReiserFS: cobd0: using ordered data mode ReiserFS: cobd0: journal params: device cobd0, size 8192, journal first block 18 , max trans len 1024, max batch 900, max commit age 30, max trans age 30 ReiserFS: cobd0: checking transaction log (cobd0) ReiserFS: cobd0: Using r5 hash to sort names ReiserFS: cobd0: found reiserfs format "3.6" with standard journal ReiserFS: cobd0: using ordered data mode ReiserFS: cobd0: journal params: device cobd0, size 8192, journal first block 18 , max trans len 1024, max batch 900, max commit age 30, max trans age 30 ReiserFS: cobd0: checking transaction log (cobd0) ReiserFS: cobd0: Using r5 hash to sort names だって。つまり単に /dev/cobd0 をルートファイルシステムとしてみてるだけだった。 で、 漏れはノーパソで Debian のパーティション1つしか使ってないんで、 /dev/fstab に書いてあるものは全部マウントに失敗しても問題ない、ってオチ
さて、次の香ばしいヤツはどいつだ!
373 :
352 :04/11/12 15:46:48 ID:0QbCYPU1
>>369 ちなみにfstabをどう書き換えてるかと言うと、
colinuxで使う場合に
#LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
#LABEL=/boot / ext3 defaults 1 2
#/dev/hda3 swap swap defaults 0 0
/dev/cobd4 / ext3 defaults 1 1
/dev/cobd3 none swap defaults 0 0
ってな感じで書き換えてます。
で、通常通りに起動したい時は記述を入れ替えてます。
colinuxがラベル管理してくれないみたいです。。。
374 :
352 :04/11/12 15:47:30 ID:0QbCYPU1
それから、colinuxからVineを起動する為に、 「/etc/rc.d/sysinit」に一行書き加えてます。 「Checking root filesystem」の文字出力の後に mount -n -o remount,,ro / と。 どこかのサイトでこれを見つけたので実際にやってみたら colinuxでVineが使えるようになったんですけど、 これも何か関係あるのかなぁと。 色々悩みすぎて脳みそがまともに働いて無い。。。 すいません。m(_ _)m
375 :
login:Penguin :04/11/12 19:17:41 ID:wVtYjuCe
>>22 どうでもいい話だけど、物理量とそれに対する人間の感覚との関係は単純な1次関数ではなく
対数関数になっていることがほとんどなので割合だけで判断するのは危険だぞ!
ほんとうにどうでもいいな。
>>352 全部読んでないんではずしてるかもしれないが、
/dev/cobd0 とかを /dev/hda1 とかに alias する方法があったと思う。
xml で alias しておけば、いちいち fstab を書き換えなくても済むって仕組み。
ちょっと前に同じ問題で悩み, このスレでも尋いたんですけど, devfs だと alias でも解決できませんでした. colinux で udev 使うようにすれば fstab の問題は解決しました.
バナナ
ナスビ
ビーチク
クククのクー
九九
新着レスがいっぱいあるから、いよいよFBが公開されたと思ったぢゃんか。
384 :
login:Penguin :04/11/13 00:03:37 ID:p5miu5b2
>>359 君と君と同類の一部の人以外皆にはわかってることで、
あえて指摘することもないことだけど、君にも再考する頭があると期待して書かせてもらう。
俺が書いたことは、coLinuxの初心者にとって頼りにするテンプレサイトの重要な間違いを
指摘したもの。特に
>>350 事実を早くより多くの人に簡便に知らせることが重要で、
君の言うような、一つ一つテンプレサイトの管理者に連絡とる方法は、連絡に時間をとられるし、
事実が結果知られるまでに時間がかかる。君みたいな方法を強制するような人はかなり変わり物
と言わざるをえないだろう。
間違いを指摘することが、他の重要なことを放置してまで指摘しないといけないほどの礼儀知らずになると思うの
はかなり考えが変わってるよ。
君、ヒッキーじゃなくて仕事しているとしても、君の内面の性格はかなり歪んでるよ。
___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < >>*** はてさて、 | ||__|| < 丿 | どこを縦に読みゃいいんだ? | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ \___________ | | ( ./ /
>>384 落ち着きなさい。あなたの書き込みはとても有益なものだと思いますよ。ただ、
あなたの真意が、そのサイトの間違いを「早くより多くの人に簡便に知らせる」
ためだったのなら、書き方が適切でないと思いますよ。
注意喚起ではなく、修正要求になっているもの。
私は、>350を読んで、
「何故、この人は、サイトの修正を、当人ではなく、このスレの住人に依頼するんだろう」
と思ったことですよ。そして、その理由を考えて、
「この人はテンプレにのっているサイトが、(「くだ質」のそれのように)こ
のスレ/スレ住人のものだと勘違いしているのだろう。間違いを教えてあげよう。」
とも思いましたよ。
なお「より多くの人に簡便に知らせる」ためには、サイトを修正すること、そ
のために作者に連絡をすることがとてもよい方法です。
>>2 のリンクは点プレサイトじゃないから。
ここ読んでる人もいるかもしれないし、いないかもしれない。
>>384 >>350 の(1) は「間違い」というより記述不足かな。
(2) については同意しかねる。snapshot にバージョンアップしたと
きには、TAP関連の古い接続が残ることはなかった。古いTAP接続が
残ったとしても、それを消すだけではなにか問題ある?
サイトの記述に足りない部分があるのは、確かにご指摘通りだけど、
「間違い」ではないでしょ。
最近がいしゅつの質問がたくさんでてるんで 一応書いておくが、 本家の wiki が一番情報量あるよ。 質問する前に読めとは言わないが、 ざっと見ておくとすばやく問題解決できる。
新聞の投書欄で環境問題について主張をする中学生みたい。
すっごい浅いの。
で、何の意味もない。
場違い。筋違い。
>>384
もちつけ、おまいら。
>>350 >>388 とりあえず、検証してみて何らかの形で書き直し検討してみまつ。>(2)
現在進行形で修羅場ってるので、そう遅くないうちに、としか言えんが……。
392 :
login:Penguin :04/11/15 18:05:43 ID:6Yk4f//f
デュアルブート用にインストールしたFedora Core 3を colinuxで起動した人いますか? いましたら、その時の手順を詳しく教えてください!
run は cygwin の X 関連のパッケージに入ってるコマンドです。
X入れました。 で、さっきのを実行すると今度は小さい窓が出るだけで一向に変化がありません。 まだなにか足りないのでしょうか?
>>395 coLinux側にvncserverを導入して、WindowsのVNCクライアントを
介して操作するほうが簡単だったりしませんか?
描画速度はXより遅くなりますけど、設定は楽ですよ。
>RUNは内部コマンドまたはバッチファイルとして認識されません。 これは run がパスから見つからないという意味です。 バッチファイルの中身見てパスがどこに通ってるか調べて そこに run があるかどうか調べやがれこの野郎。
Windows上だとVNCの方が軽いぜ、旦那。
VNCについて詳しく書いてあるオススメのページがあったら是非教えてください。
みんな親切だなこの野郎
VNCにもrootlessみたいなオプションあったら便利だと思うんだけどね
>>402 気持ちはわかりますが、Xと違ってVNCだと"ウインドウ"の認識が難しいかも。
画面全体で表示が変化した部分をクライアントへ送る方式ですから、
あるウインドウだけを抜き出せないような気がします。
壁紙を単色にして、その色を透過色として扱えば、擬似的にrootless?
(テレビ番組でのブルーバックみたいな感じで。)
404 :
login:Penguin :04/11/16 12:27:03 ID:OjgGkIaz
>>403 VNC の方式よりも X のほうがはるかに効率よさそうに
思えるんだけど、VNC のほうが速いとか言ってる人がいるのは
なんでだろ。
405 :
login:Penguin :04/11/16 12:40:13 ID:AqsO26DR
>>404 実際はどうなんでしょう?
coLinux+VNCとcoLinux+Xを比較したことがないからなぁ。
coLinux+VNCの環境でウインドウを移動させると、
描画が後追いになることがありますから、VNCが早いっ!ということもないような。
coLinux側にxvncサーバの環境を作ってしまえば、
Windows側ではVNCクライアントを起動するだけという、
導入・設定の簡単さが自分にとっての利点なので、
表示が多少もたついても気にしてません。
実用にも差し支えてませんし。
>>406 Cygwin/Xでも結構楽ですよ。
ふつうにXを導入したあと、Xサーバをxvfbに変更するだけですし。
Xが遅いと言われるのは、やっぱTAPが遅いんですかね?
408 :
login:Penguin :04/11/16 13:11:41 ID:OjgGkIaz
>>407 でもTAPのせいだとしたら、VNCだって影響を受けると思う。
>>408 あ、それもそうだ。
VNCって、2台のマシン間で使ってても快適に感じたこと無いけど
1台で使ってて快適ってのは想像できないや
ffedora core 3 on colinux fedora core をどっかのパーティションにフツーにインスコする ここではroot:/dev/hda7,swap:/dev/hda5としておく optional: ウザいのでserviceのkuzudoをコロス fedora core 3ではinitrdでminimaiな/dev/*を作成して、さらにudevで動的に/dev/*を作ってる colinuxのinitrdではやってくれんので手動で作成しておく。 多少余計なのもあるかもしれん brw-r--r-- 1 root root 117, 0 Nov 11 17:22 cobd0 brw-r--r-- 1 root root 117, 1 Nov 11 17:22 cobd1 brw-r--r-- 1 root root 117, 2 Nov 11 17:22 cobd2 brw-r--r-- 1 root root 117, 3 Nov 11 17:22 cobd3 brw-r--r-- 1 root root 117, 4 Nov 11 17:22 cobd4 brw-r--r-- 1 root root 117, 5 Nov 11 17:22 cobd5 brw-r--r-- 1 root root 117, 6 Nov 11 17:22 cobd6 crw-r--r-- 1 root root 5, 1 Nov 11 17:42 console prw------- 1 root root 0 Nov 11 17:50 initctl crw-r--r-- 1 root root 1, 3 Nov 11 17:42 null drwxr-xr-x 2 root root 4096 Nov 11 18:09 pts brw-r--r-- 1 root root 1, 1 Nov 11 17:42 ram drwxr-xr-x 2 root root 4096 Nov 11 18:09 shm crw-r--r-- 1 root root 4, 0 Nov 11 17:42 systty crw-r--r-- 1 root root 4, 1 Nov 11 17:42 tty1 crw-r--r-- 1 root root 4, 2 Nov 11 17:42 tty2 crw-r--r-- 1 root root 4, 3 Nov 11 17:42 tty3 crw-r--r-- 1 root root 4, 4 Nov 11 17:42 tty4 crw-r--r-- 1 root root 1, 5 Nov 11 18:09 zero
つづき 具体的には他のcolinuxで <block_device index="3" path="\Device\Harddisk0\Partition6" enabled="true" /> とでもしておいて起動して fedoraパーティションを適当にマウント mount /dev/cobd3 /mnt/tmp /dev/以下を作成(デバイスファイル以外にディレクトリやfifoもあるので注意) mknod /mnt/tmp/dev/conssole c 5 1 . . mkfifo /mnt/tmp/dev/initctl mkdir /mnt/tmp/dev/shm mkdir /mnt/tmp/dev/pts
つづき ついでにfedoraの/etc/fstabを見ておく fedoraの/etc/fstab ---- # This file is edited by fstab-sync - see 'man fstab-sync' for details LABEL=/1 / ext3 defaults 1 1 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 none /dev/shm tmpfs defaults 0 0 none /proc proc defaults 0 0 none /sys sysfs defaults 0 0 /dev/hda5 swap swap defaults 0 0 /dev/hdc /media/cdrecorder auto pamconsole,fscontext=system_u:object_r:removable_t,ro,exec,noauto,managed 0 0 /dev/fd0 /media/floppy auto pamconsole,fscontext=system_u:object_r:removable_t,exec,noauto,managed 0 0 ----- fedore core用の設定を作成 <block_device index="0" path="\Device\Harddisk0\Partition6" enabled="true" /> <block_device index="1" path="\DosDevices\c:\coLinux\swap_fs" enabled="true" alias="hda5" /> <bootparams>ro root=/dev/cobd0 3</bootparams> swapは生パーティションでもいいが、生パーティションよりファイルのほうがアクセスが高速なようなので ここではswapをfileからとってる fedora側で/dev/hda5をswapに使ってるので、aliasでhda5に見えるようにしてる bootparamの3つーのはrunlevel 3で起動つーことで、X(グラフィックモード)ではなくコマンドラインモードで起動してる
>>404 リクツはそのとおりなんだが、
colinuxのネットワークはクソ重いので、
処理自体は多少重くても圧縮して転送量の少ないvncのほうが速くなるのかも
414 :
login:Penguin :04/11/16 15:33:04 ID:OjgGkIaz
>>413 そうか! X は圧縮してないのか…
じゃ、SSH で圧縮かけてふぉわーでぃんぐして…
余計遅くなりそうだな。
やはり coFb に期待するか。
415 :
login:Penguin :04/11/16 16:48:18 ID:tFoo0H9M
>>410-412 昨夜質問した者です。
本当に詳しく教えて下さり、有難うございます。
早速、試してみます。
最近の人は、lbxを知らないのか…。 まあ使ってる人知らないけど。
420 :
login:Penguin :04/11/16 21:47:33 ID:OjgGkIaz
>>421 詳しい技術的なことはよく分からないけど、
早く使えるようになるといいなぁ。
としか、漏れには言えない…
423 :
login:Penguin :04/11/18 16:14:53 ID:WBrqvFI6
日経Linuxという雑誌を読んで思わず飛びついた初心者です。
ttp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/colinux/ のサイトなども参考にしてインストールしたのですが、
knoppix-128Mを実行すると、一瞬コマンドプロンプトの黒い画面がでたあとに、
小さな窓で
xmessage
start KNOPPIX on coLinux with Cygwin/X
と表示されるだけで、debianの画面は出てきてくれません。
画面を広げても真っ白です。
エラーメッセージの小窓でこんなのがでます
Cygwin/X
A fatal error has occured and Cygwin/X will now exit.
Please open/tmp/XWin.log for more information
Vendor:The Cygwin/X project
Release:6.8.1.0-5
Contact:
[email protected] Xwin was started with the following command-line:
/usr/X11R6/bin/Xwin-ac-multiwindow-Clipboard
WinXP SP2 で メモリが256MBなのですが、ここが原因でしょうか?
coLinuxとCygwinのインストール、ネットワークの設定はサイトや記事の通りに
やったつもりなのですが、間違ってるとしたらどのように確認したらよいのでしょうか。
こんなんですが、何か糸口ありましたらどなたかアドバイスください。
よろしくおねがいします。
/tmp/XWin.logにもっと情報があると出てますが、そのログファイルの内容をご覧になりましたか?何か参考になりそうな情報はありませんか?
425 :
423 :04/11/18 16:56:05 ID:M8X0IFuO
>>424 これ以上参考になりそうな情報というと
私のオチン○ンがありえないほど右に曲がってることくらいです・・・
よろしくお願いします
426 :
login:Penguin :04/11/18 23:35:09 ID:WBrqvFI6
>>424 レスありがとうございます
cygwin/tmp/XWin.logを開いてみたところ次のようにでました。
Welcome to the XWin X Server
Vendor: The Cygwin/X Project
Release: 6.8.1.0-5
Contact:
[email protected] XWin was started with the following command line:
/usr/X11R6/bin/XWin -ac -multiwindow -clipboard
ddxProcessArgument - Initializing default screens
winInitializeDefaultScreens - w 1024 h 768
winInitializeDefaultScreens - Returning
_XSERVTransmkdir: ERROR: euid != 0,directory /tmp/.X11-unix will not be created.
winCheckDisplayNumber - Cygwin/X is already running on display 0
Fatal server error:
InitOutput - Duplicate invocation on display number: 0. Exiting.
winDeinitMultiWindowWM - Noting shutdown in progress
ここから何かわかるでしょうか。
書かれているキーワードでググってみたりしたのですがさっぱりわかりません
たぶんメモリ不足。xmlファイルを編集してみ。
Cygwin/X はちゃんとインストールできてる? XWin のプロセスを殺してから確認する. ダメなら cygwin スレへ
>>428 いや、たぶんXwinはO.K.で、colinuxのほうが起動していないために接続できないんじゃないかと想う。
これじゃないか。 winCheckDisplayNumber - Cygwin/X is already running on display 0
いや既にXは起動しててさらにもう一個起動しようとしてエラーが出てる。 多分うまくいかなくてバッチファイル複数回実行したんでしょ。 コマンドプロンプトからcolinux-daemonを起動すればcoLinuxのエラー メッセージを読めるはず。
432 :
login:Penguin :04/11/19 14:49:13 ID:8IcMH2Ks
みなさん、アドバイスありがとうございます。
>>427 やはりメモリ不足が原因でしょうか。近々メモリ増やしてもう一度
トライしてみます。で、knoppix_light-128M.batの横にあるknoppix_light.colinux.xml
というxmlファイルを開いてみたのですが、xmlの知識がないので
怖くていじれないでいます。編集とは、ここで何をしたらいいですか?
>>428 Cygwinを実行するとコマンドプロンプトのような黒い画面がでて次のように
表示されてます。
Cygwin
bash:/etc/profile: line 196: syntax error: unexpected end of file
bash-2.05b$
正常にインストールされてるかどうかわからないのですが、確認する方法はあるのでしょうか
>>430 winCheckDisplayNumber - Cygwin/X is already running on display 0
というのは、何を意味してるのでしょう?
「winがディスプレイナンバーを調べた結果-Cygwinは、0のディスプレイで既に起動している」
みたいな感じに考えてあってますか?…動いてるけど表示はされてないってことなのでしょうか。
433 :
login:Penguin :04/11/19 14:50:55 ID:8IcMH2Ks
>>431 はい、その通りです。うまくいかなくて何度か実行しました。
コマンドプロンプトからcolinux-daemonを起動したところ次のように出ました。
Cooperative Linux Daemon, 0.6.2-pre6
Compiled on Sun Oct 24 21:49:13 2004
syntax:
colinux-daemon [-h] [-d] [-t name]
([-c config.xml]|[configuration and boot parameters])
-h Show this help text
-c config.xml Specify configuration file
(default: colinux.default.xml)
-d Don't launch and attach a coLinux console on
startup
-t name When spawning a console, this is the type of
console (e.g, nt, fltk, etc...)
434 :
login:Penguin :04/11/19 14:51:41 ID:8IcMH2Ks
Use of new aliases automatically allocates cobd(s), for example: colinux-daemon mem=32 kernel=vmlinux hda1=root_fs root=/dev/hda1 Unhandled paramters are forwarded to the kernel's boot parameters string. The following options are specific to Windows NT/XP/2000: --install-service [name] Install colinux-daemon.exe as an NT service (default service name: Cooperative Linux) --remove-service [name] Remove colinux service (default service name: Cooperative Linux) --install-driver Install the colinux-driver (linux.sys) --remove-driver Install the colinux-driver (linux.sys) --status-driver Show status about the installed/running driver 以上です
>>432 <memory size="128">
みたいなところを
<memory size="64">
とか。
>>433 態度が丁寧なんであまりキツいことは言いたくないんだけど、
コマンドプロンプトから colinux-daemon.exe を起動して
起動の仕方が間違ってるからパラメータヘルプが表示されているのにも
気づかずにここにログを貼り付けているようでは、先が思いやられるというか
どのレベルで何を助言していいやらわからん。
ttp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/colinux/ はザッと見てみたけど、この通りにやっているのであれば
PC のメモリの実装が 256MB 未満とか
よっぽどのヘボマシンでなければどこでも動作すると
思われるので、マシンのことを疑うより前に、自分のした作業を
疑った方がいいと思うよ。
437 :
login:Penguin :04/11/19 17:07:32 ID:QPXHHDde
coLinux で Fedora を起動させようとすると udev の起動に失敗し、その結果、 "LABEL=/home"のマウントで失敗して Fedora の起動に失敗します。 /home を /dev/hda? の形式で書いても失敗しました。 対処策に心当たりがある方、御指導お願いします。
>>433 colinux-daemon.exeを起動する際には「-c default.colinux.xml」のような
設定ファイルの指定が必要ですが、
>>433 を見ると指定してないような。
以前のcolinuxではオプション「-c」を省略できたようですが、
現在のcolinuxでは省略不可です。起動方法を確認してみてください。
>>436 同感ではあります。^^;
>>437 /dev/hda? に /dev/cobd? を alias しているのでなければ
/home を /dev/cobd? 形式で書く。
それでもダメなら xml の書き方(か起動パラメータ)にミスがある。
440 :
login:Penguin :04/11/19 17:24:03 ID:QPXHHDde
>>439 早速の返事有難うございます。
xmlでaliasしていてます。
起動パラメタは ro /dev/hda? 3 としてます...
ところで、貴方の返事を見るまでに、
Fedoraのスレで下の書き込みをみつけたのですが
関連あると思いますか?
【VMware関連】
VMwareが再起動時仮想デバイスが不明となる、FC3で採用されたudevに起因。
VMWare をインストールし再起動すると /dev/vmnet0 がおかしいブート表示される。
/etc/udev/links.conf を編集したらいいという情報があるが、
FC3にはそういうファイルが存在しない。
vmware's /dev nodes dissappear
より...一度作った物を
/etc/udev/devices/
に入れておけばいい。
# vmware-config.pl
# cp -a /dev/vm* /etc/udev/devices/
# shutdown -r now
Fedra のことはわからないですが, udev が失敗しているなら,
起動パラメタを ro /dev/hda/? 3 と変えてみてはどうでしょう?
もしくは
>>439 の言うように alias をしないか.
VMware の話は udev が動いた上で,
VMware デバイスの話だから関係ないんじゃないですか.
442 :
login:Penguin :04/11/19 18:25:48 ID:QPXHHDde
>>441 御意見有難うございます。
起動パラメタは今も ro /dev/hda? 3 なのですよ。
なので、alias を止めてみたりしてみます。
もし、また他に案がありましたら
宜しくお願いします。
よく見て ro /dev/hda? 3 じゃなくて ro /dev/hda/? 3 としてみてはどうかと言ったんだけど.
444 :
login:Penguin :04/11/19 18:59:33 ID:QPXHHDde
>>443 御指摘有難うございます、間違ってました。
今、colinuxなどの実験機のノートPCを兄が使っているので
後で試してみます
(デスクトップはノートで成功しないと試させてもらえないんです)。
また、質問させてもらうかもしれませんが
その時は、よろしくお願いします。
colinuxとCNOPPIXでやる場合CDから起動するわけですよね? だとしたら作ったファイルは保存されないってこと?
446 :
login:Penguin :04/11/19 22:25:57 ID:8IcMH2Ks
>>436 >>438 コマンドプロンプトから実行する、というのがよくわからず、そのままファイルをドラッグして
Enter してました。パラメータ表示されてる状況、の意味もわからずそのまま貼り付けてしまい
お恥ずかしい…
で、設定ファイルの指定についてアドバイス頂いたのですが、この板にふさわしくない前提知識からの質問攻めになってしまいそう
で…、どうやら今の自分には敷居が高そうです。ご指摘いただいたのにすみません。
コマンドプロンプト等、もう少し周辺知識を蓄えて、まともな質問ができるようになってからLinux関係に再度挑戦したいと
思います(泣)
初心者の質問に親切に答えていただき、どうもありがとうございました。
>>446 うーむ。coLinuxを起動するだけなら、
(1) coLinuxをインストーラで導入する。
(2) ディスクイメージをダウンロードするなどして用意する。
(3) 環境に合わせてdefault.colinux.xmlを編集する。
(4) コマンドプロンプトからdaemonを起動する。
...だけなんですけどね。
それでとりあえずコンソール操作は可能です。
Xを使うとか、VNC経由でGUIを利用するとかはその後で対応できるし。
なにはともあれ、再挑戦、がんばって!
448 :
login:Penguin :04/11/19 22:54:20 ID:hbxXeEdK
すいません。全く進まないので力を貸してください。 2番目のハードディスクの頭からFC3をインストールしてある状態で、coLinuxを起動したいのですが、何度やっても daemon: exit code: 80021001 と出てきて起動できません。原因分かる方いますか?ちなみにcoLinuxのバージョンは20040710です。 参考までに、XML晒します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <colinux> <block_device index="0" path="Device\Harddisk1\Partition0" enabled="true" /> <block_device index="1" path="Device\Harddisk1\Partition1" enabled="true" /> <block_device index="2" path="Device\Harddisk1\Partition2" enabled="true" /> <bootparams>root=/dev/cobd0</bootparams> <image path="vmlinux" /> <memory size="256" /> <network index="0" type="tap" /> </colinux>
>>446 knoppix やりたいんでしょ?
まずは CDR で実機で起動してみるのがいいんじゃないでしょうか。
colinux + cygwin/X + knoppix というのは
それぞれが案外曲者なので、
aist のドキュメントどおりにやってできなかった場合
問題解決は結構困難です。
>>448 (329?)
いきなり起動から始めずに、まずは仮想ディスク内のOSからFC3をマウントして
起動するための設定を入れることから初めては?
モジュールを特殊なもの使う関係で、直では動かないはず。
うちでは、gentoo動かすのにそう始めました。
>>450 そういや、Partition0はなかったように思うぞ。1からじゃなかったっけ?
452 :
448(≠329) :04/11/20 00:11:23 ID:9t1YW78a
>>450 とりあえず、パーティションの番号を直して、Cygwinから起動したらcoLinuxの画面は出ました。
でもカーネルパニックです。
VFS: Cannot open root device "cobd0" or cobd0
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on cobd0
↑このあたりが怪しいかと。
>>450 さんのいう仮想ディスク内のOSから〜っていうのがいまいち分からないです。
参考になるとこがあったら教えてください。
教えて君ですみません。
>>452 path="\Device\..." 先頭に \ がいるんちゃうか.
455 :
448 :04/11/20 00:31:29 ID:jCd+3ZRz
>>453 そのページは見ました。ディスクの番号もあってました。
>>450 もしかして、最初に選べるGentooかDebianを使ってFC3のファイルを書き替えるってことですか?
450じゃないですが
>
>>450 さんのいう仮想ディスク内のOSから〜っていうのがいまいち分からないです。
別パーティションのOSを起動するんでなくて、まずはOSイメージをダウンロードしてきて。
それが起動できるようになったらcolinuxのことも分かってくるでしょ。
> 参考になるとこがあったら教えてください。
> 教えて君ですみません。
このスレは大変参考になります。
457 :
448 :04/11/20 00:39:05 ID:JOFjuEUV
>>454 その通りでした。おかげさまでその部分は解決しました。
お騒がせいたしました。スレ汚し、すみません。
458 :
login:Penguin :04/11/20 01:39:56 ID:ZeYvDN0X
Windows 2000と最新のsnapshot(サービスとして起動)の組み合わせで Windows側のユーザがログオフすると、colinuxがCtl+Alt+Delを送っているみたい。 前からこんなんだっけ?
459 :
448 :04/11/20 10:22:41 ID:rRdj2OFz
すいません、またお世話になります。 >410-412を参考にDebianを使って設定しました。 そして起動まではこぎ着けました。 しかし、/dev/null: Read-only file system [FAILED]となって起動できません。 パーミッションを確認したところ、>410と同じく644になってました。 原因分かりますか?ただ、頭にcがついていなかったのが気になりますが・・・ やっぱりそれが原因でしょうか?
460 :
444 :04/11/20 10:22:50 ID:fg3AbkmX
/dev/hda1(windows xp)上のcolinuxで、 /dev/hda3(linux /)上のFedora Core 3を起動させようとしてます。 とりあえず "Welcome to Fedora" は表示されますが 直後に udev の start に失敗 /dev/hda2 の /boot は認識してますが /dev/hda6 の /home は正しいext2じゃないよって 怒られて起動中止(/homeはext3なので当然です)。 試行錯誤中です。妙案がある方、アドバイスお願いします。
461 :
460 :04/11/20 13:01:56 ID:fg3AbkmX
まだ幾つか問題がありますが(エラーがでますが) なんとか Fedora core 3の起動に成功しました。 御助言くださった方々、有難うございました。 同じく頑張っている方、 英語ですが本家から行けるwikiも参考になります (アドレス忘れちゃいましたが...)。 拡張パーティションを使う場合は partitionの値を-1する必要があります。
>>460 どのように解決しましたか?
同じようにudevの起動に失敗、ファイルチェックで/dev/cobd0をマウントした後、e2fsckがcannot continueしてしまいます。
よかったら教えてくださいませ
464 :
login:Penguin :04/11/20 20:02:53 ID:NmU7dsdz
メモリが 64MB しか確保できないのって、 これはWindows の制限だったっけ? つーことは coLinux タンがいくらがんばっても どうしようもないってこと?
はじめまして、ド素人のものです。質問です。 どなたか教えてください。 coLinuxをWin-XPにうまく導入できましたが、 gccのコンパイラを使いたい思っています。 apt-get install wget はOKでしたので、をwgetにより binutilsと、gcc3.3.3.(ともにgzファイル)を得て、展開できました 。 【質問】 その後どのように、ディレクトリをコピーして、コンパイル?インストールを したらよいのか分かりません。makeとかをapt-getしなければならないのでしょうか? apt-getもいまいちちゃんと、ダウンロード出来るときと出来ないときがあります。 不安なのですが、、、
#apt-get install gcc じゃあかんの?
一番簡単なのは、空き領域に使いたいディストロをインストールし、それにcolinux用の設定を施してやる。 きちんと完了すれば、colinuxからその領域を使って直に起動させることもできるし、イメージをファイルに書き出して(dd)、win上に持ってくればそこから起動させることもできる。
>>466 ありがとうございます。
その他、必要なオブジェクトはどのようにすればよいでしょうか?
お願いします。
471 :
460 :04/11/21 09:35:02 ID:OocTUM2y
質問です。 colinux+Debianで、 windowsのultr@VNCでx-window-systemを利用しようとしてます。 Debianで %apt-get install x-window-system %apt-get vncserver %vncserver :1 -depth 24 -geometry 1024x768 -compatiblekbd とした後、windowsのultr@VNCで (DebianのIP):1 に接続すると 接続はされるようなんですが、灰色(?)のwindowのまま twmもxtermも起動してないようなのです。 検索した幾つかのHP通りにしているのですが、 なにか心当たりがある方、いませんか?
>>471 twnのようなウインドウマネージャの類がない、とか?
手元のcoLinux環境には、さっさとWindowMakerをインストールしたので、
標準のディスクイメージで最初からtwmが使えるかどうか分かりませんが。
使おうとしているウインドウマネージャのインストール状況を確認してみては?
起動して無いなら起動すればいいじゃない。
474 :
460 :04/11/21 14:08:56 ID:OocTUM2y
>>472 Astec-Xではxtermの起動に成功しました。
colinux% apt-get install x-window-system-core
colinux% apt-get install xterm
colinux% export DISPLAY=(windows' IP):0
colinux% xterm&
しかしultr@vncではcolinuxに接続はできたと思うのですが...
colinux% apt-get install vncserver
colinux% apt-get install perl
colinux% apt-get twm
colinux% vncserver :1
この後、windowsのVNCには灰色のみ表示されます。
colinux% twm& (or xterm&)
としても cannot open display みたいな表示が出てしまいます。
何か妙案ありませんか?
>>474 妙案は必要ない。
colinux% export DISPLAY=:0
476 :
460 :04/11/21 15:20:13 ID:OocTUM2y
>>475 colinux% vncserver :1
colinux% export DISPLAY=:0
(vncviewer接続, 灰色のみ表示)
cplinux% xterm& (or twm&)
...Can't open display :0
なんていうエラーが出てしまいます。
どんなものでしょう?
いろいろ検索しながら試してはいるのですが...
477 :
460 :04/11/21 15:40:16 ID:OocTUM2y
>>475 すみません、ありがとうございました。
% export DISPLAY=:1
で行けました。
478 :
login:Penguin :04/11/21 18:43:52 ID:NWeBvIs1
ところで、WinからcoLinuxにpingが通らないのは仕様でつか? 逆はできます
よゆーで通るが何か?
480 :
478 :04/11/21 18:57:51 ID:U93A+st9
すまん。逆だった。coLinuxからWinにpingが通りません。
多分Win側のファイアウォール。
p
>>478 Samba入れててWindowsからは名前解決できているけど
coLinuxからはできていないとかかな。
IP指定してもping飛びませんか?
>>478 win2000 だとそういうこともあるらしいので過去スレ嫁
485 :
460 :04/11/22 00:37:43 ID:AvOiZqXG
>>463 遅くなりましたが、デュアルブート環境下の
Fedora Core 3 を Windows 上の coLinux で起動させた設定等を
まとめてみました。
もし良かったら参考にしてください。
www.msi.umn.edu/~tomo/Memo/Fedora_coLinux.txt
486 :
460 :04/11/22 00:45:02 ID:AvOiZqXG
補足: やってることは 410-412 と同じハズです。 そちらも参考にしてください。 (410-412さん、その他、御意見くださった方、 有難うございました)
>>432 遅いレスで申し訳ない。
そのときのCygwinは壊れているみたいで、もう一度ダウンロードしてみ
たらエラーは表示されなく、かわりに/etc/passwdと/etc/groupを作れっ
て感じのメッセージが表示されました。
作ったらちゃんと~/.bashrc読んでくれるようになりました。Xとは関係
ないかもしれないけど、参考になれば。
これ、ネットワークブートもいける?
489 :
login:Penguin :04/11/22 12:28:07 ID:S5Iy3gRv
due to a different way of using memory in recent releases
of coLinux, this limitation is no more present.
Users have reportedly used 128 Mo and even 512 Mo without
issues. Of course, you must leave some RAM to Windows and
take the file cache into account.
http://www.colinux.org/wiki/index.php/coLinuxFAQ#A6 みなさんメモリ64MB以上指定できてますか??
512MBにはなったけどその上にはならなかった。4GBメモリ機にて
>>485 なんのために、そういう難しいことが必要なのですか?
素人なので、スマソ。
あと、coLinuxで、X−windowsを通す目的も知りたいでごあす。
だめじゃ〜ん
496 :
485 :04/11/22 21:37:14 ID:RUy8gl9n
>>491 壊れてたんじゃないかな。以前はそんな必要なかったし。症状が出て、
次の日あたりにsetup.exeを動かしたら新しいファイルがダウンロード
され、前よりましになったと解釈しています。
あと勘違いかなと思ったんだけど、432さんとぼくは別人です。たまた
まCygwinを入れ直したら同じ症状になったので、ぼくなりの解決策を書
いてみました。わかりづらかったらごめんね。
497 :
487 :04/11/22 21:39:02 ID:RUy8gl9n
名前欄、485じゃなくて487でした。勘違い申し訳ない。
あん?
500!
stoneの方が良さげ。メンテも頻繁だし。 日経Linuxの連載過去記事は勉強になりそうだ。 tcptunnelは作者が痛いな。自分自身を「さん」付けとは実におめでたい。
和田サン
503 :
login:Penguin :04/11/23 21:26:49 ID:pOU72ndW
質問です。 日経LINUXの表紙はなぜみんな踊っているのですか?
さあ
505 :
495 :04/11/23 22:22:55 ID:qh08VKXN
>>498 そちらの方が多機能っぽいですね。
もうちょっと凝ったことがしたくなったら試してみます。thx。
ポート転送ぐらいならICSの機能にあるけどね。
Linux自体をあまり使ったことがないのですが、coLinuxを使ってみて、初めてyumというのを知りました。これは便利ですね。 coLinuxのホームページからdownloadしたfedora core 1のイメージを使ってみたのですが、 yum で fedora core 3にアップデートできるのでは?と思ってちょっとやってみました。 結論から言うと、やっぱちゃんとインストールしないとダメなんですが、 一応起動するぐらいはできるので、スクリプトをここに晒しておきます。 fedora core 1 のイメージをインターネット使えるように設定した後、 /dev/cobd1 を適当に設定してこのスクリプトを実行すると /dev/cobd1 に coLinux で起動可能な root ファイルシステムができます。 もちろん中身は怪しいのでそのまま使えるかどうかは微妙ですけど。 ほんとは正規のインストーラで同じことができるのでしょうか。
#!/bin/sh # brand-new root image dd if=/dev/zero of=/dev/cobd1 bs=1024k mkfs -t ext3 /dev/cobd1 || exit 1 mkdir /mnt/tmp mount /dev/cobd1 /mnt/tmp || exit 1 mkdir -p /mnt/tmp/var/cache/yum # initialize RPM database rpm --root /mnt/tmp --initdb || exit 1
# download and install packages yum -y -c /tmp/yum.conf install yum # create device nodes (cd /dev && tar cf - *) | tar xpvf - -C /mnt/tmp/dev # copy settings cp /etc/fstab /mnt/tmp/etc cp /etc/hosts /mnt/tmp/etc cp /etc/resolv.conf /mnt/tmp/etc cp /etc/sysconfig/network /mnt/tmp/etc/sysconfig cp /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 /mnt/tmp/etc/sysconfig/network-scripts sync umount /mnt/tmp
511 :
507 :04/11/24 00:06:14 ID:iQO0xdRe
改行がおおすぎますになってしまって一度にはれませんでした。ごめんなさい。
>>485 参考になります。ありがとう。一つお願い。
手順の「2.2 Debian の起動」ってところを飛ばしたいので、
$ ls -l /dev
を晒してもらえませんか?
あるいは、FC3 の /dev との差分でもいいんだけど。
>>512 つーか、FC3 試すの面倒だから聞いちゃうけど、
/dev/cobd? を作るだけだと、なんか問題があるの?
わざわざコピーしている理由がよくわからないんだけど。
しかし、別に悪いとは思わないけど、日経Linux 発売以降
やけに初心者っぽい書き込みが増えたね。
514 :
login:Penguin :04/11/26 17:23:01 ID:9HgbIsn6
>>514 "Debian-3.0r0.ext3.1gb.bz2"というイメージファイルでSSHを含めて
正常に動作してますよ。私が使っている範囲で、ですが。
/dev/ttyのパーミッションなども正しいし。
ノートPC上で起動して、VNCでXも使えてます。
今はtestingでapt-upgradeをかけて、便利に利用中。
"SSH その3"で問題になってるのはbackport版のイメージ?
他のイメージファイルも試してから結論を出す方がいいような。
駄目と決め付けると損すると思うんです。
>>514 network に lo がないとかいう問題なかったっけ。
518 :
485 :04/11/26 18:50:36 ID:qpjrwVVL
>>512 ,513
遅くなりました。
>>512 % ls -l dev をさらすと
ものすごい行数が必要になりそうなので
御勘弁ください。
debian起動も結構楽ですよ。
debian時の私のメモですが...
www.msi.umn.edu/~tomo/Memo/Debian_coLinux.txt
>>513 最初は/dev/cobd?を作ってたんですが
再起動すると/dev/cobd?が消えてしまったので
どうしたものかとweb上を検索したところ
コピーしたらよいって書き込みがありましたので。
>>514 859がやはり無能だということがよくわかりました。失礼。
いやさ、どう思われますか、と尋ねるなら 927あたり以降紹介すればよく、
それ以前はえんえんと859の確認作業にみな頭抱えてるだけ… 嫌がらせかと思った。
>>515 Debian-3.0r0.ext3.1gb.bz2 は 2.4.x based で特には問題に気がつきません。
Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb.bz2 は 2.6.x based
devは MAKEDEVコマンド実行しなおすだけでは駄目なんですかね?
まあ、正公開は 2.4.x だし、イメージは作ればいいし、特に問題は感じないので、
配布が問題というかたがいれば配布元に意見を寄せるのがよろしかろうと。
520 :
512 :04/11/27 13:03:27 ID:VnyAc+jZ
>> 513,518
自分で調べてみました。
/dev/* をすべてコピーする必要はなく、
mknod -m 600 /mnt/dev/console c 5 1
mknod -m 666 /mnt/dev/null c 1 3
で十分でした。
xml で hda? をエイリアスしているせいかもしれませんが
/dev/cobd* を作成する必要も無かったです。
for i in 1 2 3 4 5 6 7 8; do rm -f tty$i; mknod -m 600 tty$i c 4 $i; done
しとかないと、/etc/rc.sysinit 80 行目でエラーが出て気持ち悪いかも(起動はします)。
http://www.colinux.org/wiki/index.php/FedoraHowTo の<Android808>の
ところを参考にしました。同ページ <slog>のところには /dev/* 全コピー
の例が載っているけど、上記同様不要。coLinux Wiki もあんまりあてにできないや。
wikiなら修正してあげればいいと思うのだけど
修正してやる!
523 :
login:Penguin :04/11/30 10:41:41 ID:QcxSVwDq
host:WinXPproSP2、colinux/Debian をノートで使ってます。 ネット接続をTAP-Win32でのNAT接続で行っているのですが、 ノートには有線LAN、無線LANの二つがあり、接続環境がいろいろ なので双方ともDHCPサーバからの取得設定です。 で、この場合接続設定で共有を行うのですが、どちらか一方しか 有効にならないので、そのたびに手動で設定を行わなくてはなりません。 colinuxはサービス登録で起動時に立ち上がるようにしているのですが、 このあたりも有線無線どちらの環境でも特別な設定変更せずに 行う方法はありませんか?
525 :
523 :04/11/30 11:31:15 ID:QcxSVwDq
>>524 netsh MSのサイトで調べてみました。
このコマンドでアクティブな接続設定を検出して
共有設定をする、とかを起動時に行うようにさせるんでしょうか。
ちょっと敷居が高いです。
情報ありがとうございました
会社のパソコンでは問題なくインストールができるのですが、 自宅の自作PCではインストールの途中で、 ブルースクリーンになってしまい、 インストールすることができません。 どうにかしてインストールしたいのですが、 回避策はありますでしょうか? [マザーボード]MSI K8N Neo Platinum [CPU]AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+
XP SP2だと、最新のsnapshotあたりじゃないと入らないんじゃ?
C:\にcolinux入れて、D:\にRedHatLinux7.3(ブートローダなし)入れて Windowsからエミュレートするにはどうすれば良いのでしょうか?
何がわからんかわからん.
Athlon64でcoLinuxうごくんかい? もしWinXP(32bit)で、coLinuxがfedoraの64bit版とか できるんなら、おいらもボーナスでAthlon64マザー買うが。。。
>>527 ,528,532さん
情報ありがとうございます。
まさにXP+SP2+Ath64のため、
もう少し待つことにします。
>>535 スナップショットっていっても普通に使う分には制式リリースとそんなに
変わんないから、こだわりがないなら試してみるといい。同じ環境だけど
特に問題ない。
537 :
login:Penguin :04/12/03 08:54:40 ID:cPtMSMKE
はやく次のスナップショットでないかな〜
ゲストOSでクロックがぶれる問題はもう直ったんだろうか。 makeするときにウォーニングがでて精神衛生に悪い。
539 :
410 :04/12/03 15:32:51 ID:n22NJzvR
>>512 >>513 >>410 見れ
> fedora core 3ではinitrdでminimaiな/dev/*を作成して、さらにudevで動的に/dev/*を作ってる
>colinuxのinitrdではやってくれんので手動で作成しておく。
なおFC3の/devはtmpfsをmountした上でmknodしてるので、もともとのfs上の/devは空です
FC3で起動してmknodしてもtmpfsが書き換わるだけで再起動したら元に戻るので、
もともとのfs上の/devに追加するには、別に起動したlinuxで書き換える必要があるわけです
colinuxのinitrdを作り直して専用のinitrdを作るのが確実かも
540 :
410 :04/12/03 16:01:25 ID:n22NJzvR
FC3 nativeのinitrd内でつくってるのはこんだけ mknod /dev/console c 5 1 mknod /dev/null c 1 3 mknod /dev/zero c 1 5 mkdir /dev/pts mkdir /dev/shm
541 :
512 :04/12/03 23:50:03 ID:RWo6gM1A
>>539 ありがと。410 を見落としてたごめん。
>>540 そうそう。こういう書き方してもらえると助かります。おいらは。
で、FC3 を入れた HDD を WinXP のノートパソコンの 2台目の HDD
としてマウントして幸せになれました。ありがと〜。
543 :
login:Penguin :04/12/05 12:25:17 ID:3PBNWURc
coLinux のメモリ割り当てについてお聞きしたいことがあります。 default.config.xml で指定したメモリはその時点でごそっと coLinux が持っていってしまうのでしょうか? Windows との間でうまい具合にやりくりするというのは難しいのでしょうかk?
難しいです
VirtualPCは容量多めに設定しても 初めはそんなに使って無くて上手い事使った分だけ割り当ててってくれるんだけどな。 VMWareは駄目だったような気がする。
とりあえず
漏れの環境では 100M でちょうどいいくらいなんだけど、 ダイナミックに変更できたらなぁ。 さすがに難しいか(笑
548 :
login:Penguin :04/12/05 16:58:20 ID:3PBNWURc
質問です。 coLinux で使っているルートファイルシステムを 起動時に fsck するにはどうすればいいのでしょうか? 「おまえもう何回もノーチェックでマウントしすぎ」 ってメッセージが毎回起動するたびに出るんですが。
MmAllocatePagesForMdl()でごっそり確保して、その領域をまるまるLinuxのmmに 任せるようになってます。
cobd0 を mknod してあとは普通に fsck かければいいのかな。 試してみます。
The MmAllocatePagesForMdl routine allocates zero-filled, nonpaged, physical memory pages to an MDL. ってことは、ごそっと物理メモリ削ったみたいな感じになるのかな? でも何か特定のプロセスの所有メモリとして管理されるわけじゃないみたいだなぁ。 Process Walker とかでもそれらしいメモリをもったプロセスは見えないし。 linux.sys とかがそれをやってるの? と、ソース読まずにカキコ。
>>548 debian の fs image だと、ext3 なのに
fstab が ext2 になってるんでいちいちそんなメッセージが出てたと思う。
使った分だけメモリ消費するようにしても、
キャッシュやバッファがでかくなれば結局ほとんど使っちゃうよね。
553 :
login:Penguin :04/12/05 17:17:02 ID:3PBNWURc
>>552 ext3 みたいなジャーナリングファイルシステムだと
fsck はあんまり意味ないのかな?
とはいえ、どっかの文献で、 ext3 は実は更新の最中に
ファイルシステムに不整合が生じている瞬間がある、って
のを読んだので、initrd のルートから切り替わる前に
チェックかけたいんだけどな。
>>553 coLinux に固有の問題じゃない気がしてきたので、
Debian スレッドに行ってきます。
2.4.20以前のバグのことか
>>551 日本での講演を聞いたところではlinux.sysがやってるらしい。
>555
見て思ったんだけど、みんなカーネルって何使ってる?
自分、iptablesとopenvpnとnfsとnetatalk使いたくて
ttp://scratchpad.fc2web.com/colinux/kernel.html を見ながら再構築したんだわ
環境は一から構築したgentoo使ってる
emerge gentoo-sourcesした2.4系最新カーネルには、
coLinux-0.6.1.tar.gzに含まれるパッチはあたらなかったので
ttp://www.kernel.org/ から拾ってきたlinux-2.4.24.tar.bz2にパッチ当てて使ってる
こういう情報を共有すると便利かなと思うのだけれども…
明日仕事が暇なら2.6系で試してみよう
余談だけど、過去スレにもあるようにnetatalkはどうしても動かせなかった
エラー等も同じ 他は普通に使えましたよ
ミラーから落としましょう
>>556 手動でパッチあてるの面倒だから 20041024 と同じ 2.6.8.1 使ってる。
ちなみに coLinux のソースについてる build-all.sh で
開発環境の用意からカーネル構築まで全部やってくれるよ
2.6.8.1を持ってくるのが面倒だったので、2.6.9 に 20041024 のパッチを あてて .rej を見ながら適当に修正してエラーを取った vmlinuz を使ったら 即効でWindowsが堕ちますた。 orz
Linuxカーネルをring0で動かしちゃうから構造簡単な分、VMwareみたいに カーネルデバッグには向かないだよなぁ。WindowsかLinuxどっちか死ぬと 全部あぼーん。
562 :
slack好き :04/12/07 11:32:55 ID:OcIw/iFo
>>557 kernel 2.4.27で再構築しますた。
2スレで書いたけど、そのままじゃパッチが当たらなかったんで、
エラーメッセージを読んで自分でパッチあてますた。
563 :
557 :04/12/07 20:09:31 ID:9xMoUPSe
>>562 2.4.28でも同じくパッチあてたあとに
linux/driver/block/Makefile
の
obj-$(CONFIG_BLK_DEV_SX8) += sx8.o
の下に
obj-$(CONFIG_BLK_DEV_PBD) += cobd.o
を追加してやるといけましたワイ
2.4系最新カーネルが使えるのは嬉しいねぇ
肝心のソースの置き場はこちらから!
ttp://www.ring.gr.jp/ 負荷分散は大事だよね…
build-all.shはgccから落として来そうな勢いなので
全然わかってない俺には一層わからなくなりそうなのでパスです
2.6系も試したかったんだけど
ttp://www.colinux.org/snapshots に接続できないや
起動時 hwclock 、syslogd にエラーがでるウゼー
>>557 2.4.26使ってます
ちなみにディストリはLinux From Scratch-5.1.1
coLinux-0.6.1、Debian-20040605.ext3.1610mb.bz2、OSはWinXPproをつかっています。
インストール後、apt-get updateを行うと、
Hit
http://http.us.debian.org unstable/non-free Release
99% [1 Packages gzip 9166848] 315kB/s 0s
gzip: stdin: invalid compressed data--crc error
Err
http://http.us.debian.org unstable/main Packages
Sub-process gzip returned an error code (1)
Fetched 3365kB in 15s (211kB/s)
Failed to fetch
http://http.us.debian.org/debian/dists/unstable/main/binary-i386/Packages.gz Sub-process gzip returned an error code (1)
Reading Package Lists... Done
W: Couldn't stat source package list
http://http.us.debian.org unstable/main Packages (/var/lib/apt/lists/http.us.debian.org_debian_dists_unstable_main_binary-i386_Packages) - stat (2 No such file or directory)
W: Couldn't stat source package list
http://http.us.debian.org unstable/main Packages (/var/lib/apt/lists/http.us.debian.org_debian_dists_unstable_main_binary-i386_Packages) - stat (2 No such file or directory)
W: You may want to run apt-get update to correct these problems
E: Some index files failed to download, they have been ignored, or old ones used instead.
とエラーがでて止まってしまいます。
試しにgzipを削除しようとしてもできないし、どうしたらupdateが成功するのでしょうか?
それともこれはdebain側の問題ですかね?
> gzipを削除しようとしてもできない ってどういう意味? rm /bin/gzip をしてできないって意味? だとしたら二重の意味で間違ってる。 多分 Packages.gz のファイルが壊れてるので、 /var/lib/apt/lists/ 以下の該当ファイルを削除してもう一度 apt-get update すれば直るかもしれない。
gentoo使ってる人に質問。 アプリをインストールするときに全てコンパイルするのにかなり時間かからない? 俺もgentoo使いたいんだけど、今のVineで通常操作が結構もっさりするから emergeに不安があります。 なんか変な日本語になっちゃったけど、どうなんでしょう?
>>567 ついでに日本国内のサーバを指定してみるというのは?
ネットワーク的に近い方が通信上の問題が生じにくいような。
>>568 大物は寝てる間に emerge するから無問題
てかスレ違いでは
>>568 gentooスレで聞いた方がいい内容だけど、無理矢理coLinuxの話題にするならば
distccていう分散コンパイルマネージャ?+colinuxがかなり使える
coLinux上にてdistccを動かすことで、windowsマシンをgentooシステム(もちろんcolinux上のでもok)の
コンパイルに参加させることができるんです
ttp://www.smalltown.ne.jp/~usata/memo/distcc.shtml だから非力なマシンでも複数台あれば運用は可能です 一台のみであれば忍耐としか言いようがないかなぁ
あとgentooではバイナリパッケージも用意されているはずです 「gentoo GRPパッケージ」で検索してみるといいかも
>>567 該当ファイルを削除してからapt-getしても結果は同じでした…。
ちなみにgzipを削除と言うのはapt-get remove gzipとしたのですが、
エラーメッセージを読み間違えていたみたいですね。
debianの問題みたいなので、debianスレで聞いてみます。
573 :
568 :04/12/10 02:06:55 ID:smcArYsp
>570 >571 普通にGentoo使う場合ではなくて、GentooをcoLinuxで動かした場合の話です。 coLinux(上の○○Linux) ではネイティブLinuxの性能には遠く及ばないから GentooのPortageが最も影響でるかと思って。 追加パッケージ入れたくなった時に強いられるコンパイルが苦じゃありませんか?
>>573 Pen4m 1.8G, RAM 768M なマシンで
coLinux の中で Gentoo 使ってるけど,
上でも書いたように大物は寝てる間に emerge するから
苦とは感じない. やっぱりスレ違いでは.
PIII-S1.4単発で苦痛に感じた事ないなぁ ためしにgentooのイメージをダウンロードして emerge sync && emerge world とか emerge sync && emerge xorg-x11 とかやってみたら? 環境わからんし、人それぞれの感じ方も違うだろうしさ
coLinuxはmakeはネイティブにかなり近い速度が出るけどなぁ。 NFS使ってたりするとわからんけど。
新スナップショットまだー?
Fedora Coreの構築って一筋縄で行くのかい? あれこれ苦労したくない、手っ取り早く使いたいって人にはいいんだろう (その事への是非は置いといて)
なんで自社製品のLinux MLD 7をmini化しないでDebianとかFedoraとかを使うんだ。 このままmini 3.0 TとかVとかLとかMとかGとかSとかPとか展開していくのか?
このスレ見る限り 原因不明で起動できないとかブルースクリーンになるとか ネットワークの設定がうまくいかないとか 結構いるけど、商品化してそこら辺は問題ないのかな?
>>581 coLinux+Debianディスクイメージを利用中。
ネットワークの設定を変えて、ブリッジ接続にしようとしたら
いきなりブルースクリーンになって勝手に再起動がかかったことはありますが、
それ以外は安定して動いてます。
Windows XPや2000でネットワーク接続を共有する分には、さほど難しくような。
もっとも、商品化して売るってことは、それなりのサポートが必要になりますよね。
何だかわかんないけど動かないよぉ、なんていう問い合わせが大変かも。
ねぇ、サービスに登録するとWindowsが立ち上がった瞬間にcoLinuxにもメモリはもってかれるの? それにWindows終了時にはcoLinuxはどうしてる?
>>583 知ってるがおまえの態度が気に入らない(AA略
>>583 しらねぇしおまえの態度が気に入らない(AA略
知らないがおまえの態度は気に入った(AA略
>>583 本家サイトに説明があったような。どこら辺だったかな。
Windows終了時にcoLinuxが終了するようになったのは、
いくつか前のスナップショット版からだったはず。
まじめに知りたい場合は本家を熟読してみてくださいませ。
>>583
>>587 どうでもいいことだが、
Windows終了時というより
ログオフ時にcoLinuxが終了するようだ。
>>588 あら、そうなんですか。
VNCのように、常に動かして置けるものと思ってました。
ログオフした状態でcoLinuxを裏(?)で動かしておくことはできないんですね。
ふむふむ。φ(.. )
うちではログオフしても終了しないよ。 そのかわりシャットダウンしても終了しない。 20040710 のやつなんで結構古いが。
592 :
590 :04/12/15 16:32:19 ID:v6Owr1lz
うん、本当は windows をシャットダウンするとサービスもとまって colinux もきれいに終了するはずなんだけど、 その仕組みがうまく言ってない人がこのスレにも何人か出てる。 7 月以降うちのは更新してないので、 最新のスナップショットなら違うのかもしれないけど。
>>592 あ、そういうことでしたか。失礼しました。
サービスとしては動かしてないもんなぁ...。
一度は試してみようかな。
余談ですが、cygwin/XとVNCのどっちを使うかでしばらく悩んで、
結局はVNCにしました。
Windows側はVNCviewerだけでいいというのが簡単で安心だし、
フォントなどの設定も全てcoLinux側で対応できるし。
Xのrootlessというのも魅力なんですけどね。
594 :
588 :04/12/16 00:03:20 ID:5Vxgdw2P
ちなみにバージョンは20041024。 昔はログオフでもシャットダウンしなかった気がするので、 最近のものだけかもしれない。
597 :
596 :04/12/16 00:43:41 ID:RLubeuod
あー、かぶった。使ってるけど、 Cygwin 不要だから管理が楽 インストールがインストーラを実行するだけ ってのが大きいかな。 Xming のほうが速いような気がする
598 :
595 :04/12/16 00:55:27 ID:/fB/NZlz
お、奇遇ですねー。 今まで出てなかった話題でいきなりかぶるとは。 cygwin は cygwin でいずれにしても必要なんですが、 > Xming のほうが速いような気がする これに興味がありますので、さっそく試して見ます。
600 :
slack好き :04/12/16 09:30:21 ID:/M/FFCqF
>>595 Xming面白そうなので試そうとしたら、pthreadGC.dllが無いって
怒られちゃった、助けてママン(涙)。
Cygwin環境の中のdllなのかなぁ〜。一度Cygwin入れないとダメかも…。
601 :
slack好き :04/12/16 09:48:21 ID:/M/FFCqF
>>600 あ、インストーラの方を使えばいいだけだったのか。
ごめんよママン…。
インストーラって、生理的ににキライなもんで。
# でも、まだConnection Refusedでつながらないの。
# もうちょっと頑張ってみます。
-ac
>>602 インストーラがスタートメニューに作るショートカットには"-ac"が付いてないんですね。
ついでに-rootlessや-multiwindowを指定したショートカットをいくつか作ってみました。
cygwin/Xよりは簡単に使い始められますね。
ただ、VNCより反応が鈍いような気が...。何か設定がまずいのかな?
604 :
slack好き :04/12/16 13:24:39 ID:MFAjzwv1
>>602 動きました!☆。す、すんばらすぃ〜〜〜!☆。
まだcoLinux環境では使っていないのですが、RedHat9から
ウィンドウを飛ばして実験しております。
VNC一辺倒だった漏れですが、手放せないツールになりそうです。
漏れの環境では、VNCより速いように思うのですが…。
Xming試してみた。 x11perf+Xmarkのベンチマークだと、Cygwin/Xよりもちょっと遅いみたい。 微々たる差なので、俺はコマンドプロンプトの出ないXmingの方が好きだな。
607 :
595 :04/12/16 21:02:26 ID:/fB/NZlz
私も試してみました。
速さはよくわからないが、導入は簡単だったし、
使いかっても XWin とまったく変わらない。
ただひとつ問題があって、ちょうど
>>606 と逆の感じなんだけど、
XWin は batch file から
run XWin options
って感じで起動するとログが出るのを防げるんだけど、
Xming だとその方法が使えない。
その後続けて xhost とか xset とかで環境設定をやるんで、
batch file でやりたいんだけど、なんかうまい方法ないかな。
X-Deep32がインストール途中でエラーになる。orz
Cygwin/X から Xming に乗り換えたら, ssh -X で入ってもウィンドウを飛ばせなくなった. xhost して ssh を通さなければ OK なんだこれ?
Cygwin/XでもXmingでも同じだから違うとは思うけどssh -Yは関係ない?
以下のサイトを参考にしてネットワークの設定を行っているのですが、
Cooperative Linux(coLinux)のメモ
http://scratchpad.fc2web.com/colinux/ HostPC⇔coLinux間の通信は問題ないのに、
coLinux→外部への通信がうまく出来ません。
考えられる所だとnameserverの設定がまずいのかと思うのですが、
この設定はIPの自動取得の場合はどのような設定をすればよいのでしょうか?
nslookupでネームーサーバー引けるか、IP直ならping通るか、tracerouteは どうかなどで問題切り分けてください。
>>610 ssh -Y でも同じようにダメでした.下のように拒否されます.
X サーバ変えただけなのに何か設定弄らないといけないんでしょうか?
$ ssh -X colinux
$ xterm
connect /tmp/.X11-unix/X0: Connection refused
X connection to localhost:10.0 broken (explicit kill or server shutdown).
/etc/resolv.conf
> xhost して ssh を通さなければ OK この文面が意味不明なんだけど?
>>615 サーバ側で xhost + しておいて,
クライアントで DISPLAY=localhost:10.0 を使わず,
xterm -display 192.168.38.1:0 で起動すれば
飛んでくれるという意味です.
>>613 > connect /tmp/.X11-unix/X0: Connection refused
cygwin の ssh と MinGW の Xサーバ間でこのへんを
よろしくやってくれるワケないだろ。
>>615 この文面でわからんのか?
レヴェルを上げろ。
>>617 そういうことでしょうか.
$ ssh -R 16000:localhost:6000 colinux
$ xterm -display localhost:10000
だったら OK なんですが,
ssh -X はこれと同等のことしてるわけではないんでしょうか?
藻前は /tmp/.X11-unix/X0 が呪文にしか 見えてないから分からんのも無理はない。
621 :
slack好き :04/12/21 09:14:59 ID:VHpNGicX
>>611 ホストOSは何?
Win2K → 使ってるのはTAP? WinPcap?
WinXP → ファイアウオール設定はチェックした?
これらはFAQなんで過去スレ読んでね。
Xmingの使い方わかんない。 というか、その前にXの仕組み自体が・・(ry Puttyで接続して、 export DISPLAY=WINDOWSのIP:0.0 して xterm& したら Xming Xlib: No protocol specified ってでます。 これ、なにがわるいんでしょう? 低レベルでごめん。
>622 Xmingのショートカットのリンク先の欄に -ac をつけるといいっぽい でもこの辺の説明どこにあるんだろう?(feedesktop.orgではみつけれんかった;;
XmingでXeyesとかは表示できるようになったんだけど xtermとかにキー入力がぜんぜんできない。 xevで見るとキープレスイベントなどが発生しないんだけど なんか設定がまずいのかな? インストールしたのはXming-20041210-setup.exe
>>623 できました!有難う。
ややこしい設定がいるのかと思ったんだけど、
こんなに簡単にできるとは・・・。
626 :
login:Penguin :04/12/21 12:13:51 ID:bxu6tfOO
>625 セキュリティ的にはまずそうだから(どこからでもXサーバーにつながる) 気になるならつないだ後にxhostとかで制限しといてね
コマンドラインオプションはCygwin/XとかXorgと共通なんでそっち読めって 方向性です。たぶん。9割9分ぐらいはCygwin/XとXmingいっしょ。
man XWinじゃX.orgと共通のオプションは出てなくて、SEE ALSOの man Xserverにあるんだな、分かりにくい。
XWin -help でも出るよ。 でも disable access control だから、 できれば使わずに xauth,xhost あたりで 認証したほうがいい。
モデム側の設定は192.186.1.1でHostPC(WinXP)は192.186.1.5です。 ネットワークはブリッジ接続で、TAP接続を利用しようと思っています。 各種設定は以下のようになっています。 ブリッジ接続でないときはHostPC<=>coLinux間の通信が出来ない状態だったのでブリッジ接続してみたら、 相互通信が出来ない状態になってしまいました。 TAPのブリッジ接続でcoLinuxから外部にアクセスできるようにしたいのですが、 どの設定を変えればうまくいきますでしょうか? ■default.colinux.xml <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <colinux> <block_device index="0" path="\DosDevices\c:\colinux\root.img" enabled="true" /> <block_device index="1" path="\DosDevices\c:\colinux\swap.img" enabled="true" /> <bootparams>root=/dev/cobd0</bootparams> <initrd path="initrd.gz" /> <image path="vmlinux" /> <memory size="256" /> <network index="0" type="tap" /> </colinux> ■/etc/network/interfaces auto lo eth0 iface lo inet loopback iface eth inet static address 192.168.0.2 gateway 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 ■/etc/resolv.conf nameserver XXX.XXX.XXX.XXX <-プロバイダ指定のアドレス nameserver XXX.XXX.XXX.XXX <-プロバイダ指定のアドレス
>629-630 ありがとうございます。結局cygwinをインストールしないとわからないのですね。 Xming単体にはxhostもxauthもないし・・・ まあ、それ以前にキーボードイベントが飛ばないんでXmingはあきらめつつありますが。
632を書いた直後に気づいたのですが Xming -helpではなにも表示されませんが Xming -helphelpとか無効なオプションを与えると Xwin.logが作られてその中にコマンドラインオプションのヘルプが書き込まれてます。 不思議な仕様だ
634 :
slack好き :04/12/22 08:56:33 ID:zdTyoAUH
>>633 そ〜、そ〜。
漏れも Xming -hogehoge とやってみて気づいた。
親切なログではあるけれど、なんでログに?って感じ。
ウィンドウアプリとコンソールアプリを別格にした MSの変態仕様のため仕方なく、だろ。
インストーラーのほうは一般ユーザー向けにウィンドウアプリにしてるけど 実行ファイルだけ圧縮してある奴はデバッグ情報見るためにコンソールアプリの ままにしてあるはずなんでそっち使うのも悪くないかも。 runとの整合性とかなんかそういうので両方残ってたと思う。詳しくはMLで 話してたけど忘れた。
>635 納得です。ありがとう。 Xming使ってる人も何人かいるようだから質問 xtermとかにキー入力できないのは仕様?それとも自分だけの不具合? コンソール版のウィンドウには winTopLevelWindowProc - WM*KEYUP とか winTopLevelWindowProc - WM*KEYDOWN は出てるんだけどxtermにキー入力できない。 20041201版でも同様。
普通に入力できてるよ。シングルウィンドウでもマルチウィンドウでも。 インストーラー使わないとxkbやlocaleのディレクトリが見つからなくて無茶苦茶に なってた気がするし、Administratorじゃないと権限無くておかしいとかいろいろ あった希ガス。
639 :
slack好き :04/12/22 14:36:59 ID:zdTyoAUH
>>637 漏れもちゃんと入力出来てるよ。
ただ、かな漢変換はどうしたら実現出来るのか悩んでいる。
…スレ違いだったらスマソ。
640 :
slack好き :04/12/22 16:57:25 ID:zdTyoAUH
>>639 なんだ、
export XMODIFIERS=@im=kinput2
ってやるだけで良かったのか。恥ずかぴぃ〜〜〜!。
おかげでGIMPにも日本語文字列が入れられるようになりました。
# いや、だからどうしたと言われても…(汗)。
coLinux上で4GB以上の単一パーティションを実現する 方法はありませんか?
フツーにできないか? うちは 10GB のイメージ使ってるけど。
FAT32の制約とか?
>>631 だれもフォロー入れずにかわいそうだから・・・
>モデム側の設定は192.186.1.1
>address 192.168.0.2
>gateway 192.168.0.1
明らかに変だろ・・・
186は168の間違いだろうからスルーしても。
>>645 >ブリッジ接続でないときはHostPC<=>coLinux間の通信が出来ない状態だったのでブリッジ接続してみたら、
>相互通信が出来ない状態になってしまいました。
このへんとかもろもろにネタ臭を感じた
649 :
login:Penguin :04/12/23 03:25:01 ID:neW/J8eJ
なんとか起動したのですがrootファイルが、 リードオンリーでマウントされてしまってなにも 出来ない状態でした。どうすれば良いのでしょうか?
情報が少なすぎてリードライトでマウントしなおせば?としか言えん。
スナップショットで 日付が 13-Dec-2004 20:14 となってるのに、ファイル名は coLinux-20041024.exe なのですが、10月12月どっちが正しいの?
652 :
login:Penguin :04/12/23 12:25:21 ID:ktejHevI
新しいスナップショット出ないかな〜
Fedoracore3のインストーラーなるもの見つけたけど
ttp://www.geocities.jp/xmlinux2004/coLinux/colinux.html 起動すると↓のエラーがでます・・・成功したかたいませんか?
colinux: kernel panic suggests that either you forget to supply a
root= kernel boot paramter or the file / device mapped to the root
file system is not found or inaccessible. Please Check your.
coLinux configuration.
それ本家Wikiの手順で、Debian Sargeインストールしたときに出た。 そして諦めた。 orz
Fedora Core 3インストールしてみたけどちゃんと成功した。 ただ、パッケージ管理の部分で、パッケージ管理画面が表示されなくて、 調べてみたらWindows側のIPアドレスを正常に認識してなかったのが原因だったから ファイルに直接Windows側のIPアドレスを書き込んだ。
それより、.hta っての初めて知った
おれは、 Kernel panic: No init found. Try passing init= option to kernel. って出たよ・・・ 書いてあるとおりvineのstage2.imgじゃなくてfc3んとこにあった奴使ったから・・?
以下のエラーが出てXが起動できません。
どのように対処したらよいでしょうか?
Fatal server error:
xf86EnableIOPorts: Failed to set IOPL for I/O
When reporting a problem related to a server crash, please send
the full server output, not just the last messages.
This can be found in the log file "/var/log/XFree86.0.log".
Please report problems to
[email protected] .
XIO: fatal IO error 104 (Connection reset by peer) on X server ":0.0"
after 0 requests (0 known processed) with 0 events remaining.
ん?もう coFB って使えるようになってたんだっけ?
実用レベルでは無理だし、わざわざcoFBの環境作れる人なら
>>65 みたいな
書き方はしないと思う。
Xは起動できない。Windows用のXサーバー使ってネットワーク越しに使う。
Cygwin/X、X-Deep/32、XmingあたりかVNC。
ん、どうゆうことですか? coLinuxではXを起動できないということでしょうか? 恥ずかしながらdebian(というかcoLinuxがですが)は初経験で、 わからないことだらけです。 申し訳ありませんが教えてください。
X server は普通の意味では起動できません。 X client は起動できます。
ようは現在のcoLinux仮想マシンにはグラフィックデバイスがないので、 Xvncか外部のXserverを利用しないとXが使えない。
coLinux でFC3イメージ作って遊べるとはおもわなんだ。
>>653 のやつ作った方GJだな。
>655 ソース読んでやっとわかった (lib/xapp.sh) このインストーラはパソコンからイーサネットケーブルをはずした状態で 実行するのが前提なんだ。(つないでるとパッケージ管理画面が出ない 変なIPアドレスをつかってるなと思ったら マイクロソフトの自動割当IPだったのか。 >657 なんでわざわざvineのstage2.imgって書かれてるのに違うものを使うのか?? ファイル名同じでも当然中身は違う。
667 :
666 :04/12/26 08:02:43 ID:fHgGPHCy
訂正 イーサネットケーブルをはずした状態だと Media DisconnectとなってインターフェースにIPが割り当てられないのか。 (さっきはこれで自動割当されたんだけどなあ うーん外部のDHCPサーバーを止めるしかないか。 (ケーブルの向こうをただのハブに突っ込んどくって手もあるが普通もってないだろうし)
>>660 ,663-664
意味がわかりました。
ありがとうございます。
669 :
login:Penguin :04/12/27 10:18:29 ID:mFfws6jt
670 :
login:Penguin :04/12/27 10:19:11 ID:mFfws6jt
>>651 で同じ話題が出てたけど、その後新情報知らないですか?
671 :
login:Penguin :04/12/27 17:33:54 ID:vg5xzzxn
WindowsXPにcolinuxを入れました。 私はeo64エアというものでインターネットに接続しているのですが、どうすれば、colinuxにeo64エアを認識させることができるのでしょうか。 教えてください。
672 :
login:Penguin :04/12/27 17:56:29 ID:mFfws6jt
>>671 XP ならブリッジでサクッといかねぇか?
eo64エア、って良く知らんけど PHS ?
674 :
login:Penguin :04/12/27 18:34:45 ID:wUOUA21S
>>672 レスありがとうございます。 PCスロットにさすphs(もちろんダイアルアップ)です。 phsでのブリッジ接続についてのサイトを知っていましたら、 ぜひ教えてください。
675 :
login:Penguin :04/12/27 18:37:07 ID:wUOUA21S
>>674 レスありがとうございます。
わかりました。
ネットワーク共有や、ブリッジについて、調べてみます。
win2000 & winpcap & ノート PC で colinux を使用しています。 PC を物理的にネットワークに接続していない状態でローカルから colinux に telnet で接続したいのですが、ネットワークケーブルを抜くと接続できなくなります。 解決方法はあるのでしょうか ?
すくなくともTAPを使えばできる
>>677 御意。TAPの方が使いやすくありませんかね?
colinuxでサーバプロセスを動かして、他のPCから接続するなら別ですが。
679 :
login:Penguin :04/12/28 13:50:35 ID:jtRYcjqs
落として cmp してみたら?
>>653 でFC3を入れた。
XwinからXDMCPでログインすると一見、普通に起動するんだが
かなりのアプリが起動直後に固まる・・・
sshとかからのコンソールからの起動だとOKだからインストールに
失敗とかは無いと思うんだがなんで?
WindowsXP のブリッジを使ってTAP32と有線NICを接続しようとしています。 ところが、ブリッジを作ると、有線NICから外につなげなくなってしまいます。 この時点でcoLinuxはまだ立ち上げていません。 何か原因わかる人いますか? coLinux-20041024についているTAPドライバ使ってます。 別のPCでは同様にやって問題なかったのに..
XPのブリッジの IP アドレスの取得とかはちゃんとできてる? ipconfig /all してみるとか。
>>684 IPアドレスの取得できてません。
ipconfig /renew すると時間切れになっちゃいます。
それは coLinux というより Windows の設定の問題だよなぁ、たぶん。 XPのブリッジのIPのプロパティで固定IPになっているとか。
>>686 確かにWindowsの問題ですね。
XPのブリッジのIPのプロパティは、ちゃんとDHCPで取ってくる設定にしてます。
ブリッジにから、TAPはずして、 有線LANのインターフェイスだけ入れても、 それでも DHCP でとって来れない?
689 :
683 :04/12/29 11:29:15 ID:bMSMUIU9
>>688 いい切り分け方ですね。
さっそく有線LANだけ入れてみたけど、同様にだめでした。
Windows固有の問題に切り分けできたので、サポセンにも聞いてみます。
まぁ可能性は低いけど、もしかしてシスコのVPNソフト入れてない? 入れてたら、ブリッジとは相性悪いよ。
691 :
683 :04/12/29 12:41:06 ID:bMSMUIU9
サポセンによると、ブリッジはサポート対象外なそうな。当たり前か。
手でブリッジに固定IP振ってやるとwindowsからは通信できるようになりました。
TAPで繋げているcoLinuxの方からもDHCPは拾えません。
coLinuxも手で振ってやると通信できるようになりました。
しかし、ノートなのでDHCP使いたいよー。
どっかでDHCPのパケットがたたき落とされてるのだろうか。
>>690 シスコのVPNソフトは入れてません。
>>691 Ethereal でどんなフレームが出てるか調べてみれば?
693 :
683 :04/12/29 15:49:10 ID:bMSMUIU9
>>692 同一PC上で立ち上げたEtherealと、別のLinuxマシン上のtcpdumpでパケット眺めてみました。
XPのBridgeかましているとき
PC上Ethereal: IPパケットつかまらず。(Spaning Tree Protocolのみが流れてました。)
別マシンTcpdump: UDPパケットつかまらず。
XPのBridgeを外すと..
PC上Ethereal: パケット一杯。DHCPもちゃんと飛んでます。
別マシンTcpdump: DHCPも見える。
TAP+XPBridgeはあきらめて、Pcapに乗り換えようかとも思いましたが、
そっちでもはまり中..
>>693 俺は XP Home でノートでcoLinuxでTAPでブリッジで
バリバリ使えてるんだがなぁ。いやマジで。
XPのファイアウォールとか、ICS とかが悪さしてるとか…
もうぜんぜん想像つきません、ごめん。
俺が以前CiscoのVPNソフトとの相性でトラブったときは、
いったんブリッジも有線LANもTAPも全部消して
coLinux再インストールしてブリッジ組みなおさないと戻らなかった。
695 :
683 :04/12/29 16:26:32 ID:bMSMUIU9
>>694 僕も別のマシンにはサクサクっとインストールできたんだけど、こいつにはまってます。
うまくできたマシンはXP Homeだったけど、このはまってるマシンはXP Pro。
Proだからできないってことはないよね..
ブリッジやTAPは何回も消したけど、有線LANまでは消してないや。
やってみます。
このマシン工場出荷状態に戻してcoLinux入れ始めたんで、あんまり変な設定には
なってないはずではあるんだが。
PCapでもはまっていて
ttp://scratchpad.fc2web.com/colinux/install/install-5-4.html のようにデバイスの名前を入れていたら
Looking for interface "Intel(R) PRO/1000 MT Mobile Connection"
Checking connection: Local Area Connection 3
Checking connection: Local Area Connection
No matching adapter
Error initializing winPCap
とみつけれないけど、Control Panel開いて出てくる名前をそのまま入れたらうまくいくみたい。
Looking for interface "Local Area Connection"
Checking connection: Local Area Connection 3
Checking connection: Local Area Connection
Listening on: Intel(R) PRO/1000 MT Mobile Connection (Microsoft's Packet Schedul
er) ...
coLinux-20041024なんで少し違うのかな..
696 :
683 :04/12/29 16:32:19 ID:bMSMUIU9
Pcapの方の問題はそうでした。
ttp://www.colinux.org/snapshots/ChangeLog より
Version: e25a0f6857820f7ea59996a0c2813d7e6beeee39
Author:
[email protected] Date: 2004-06-11T08:25:08
ChangeLog:
Added pcap-registry.h, changed PCAP handling to use Connection Name instead of Adapter/Device/Driver name. Name is +now uniform between PCAP & TAP and multiple devices of the same/make/model should be able to be connected to.
よくわからんが、 まとめると colinux は関係なくて、 ブリッジ作って有線LANを入れたら、 DHCP では接続できなくなったってこと?
698 :
683 :04/12/29 17:01:26 ID:bMSMUIU9
699 :
683 :04/12/29 18:05:10 ID:13OOK72z
いろいろPacket見てたら、ClientからDHCP Discoveryが出てるのに、 DHCP ServerがOFFERを返していない。 もしかしてDHCPサーバが悪いのかと思って Broad Band Routerを再起動したら、 TAPでうまく見れるようになりました。 みなさん、ありがとうございました。 疲れたよ、ママン。
ズコー
>681 僕も同じ症状です。 telnetで入る分にはまともに使えるんだけどなあ Xはだめぽ><
>>681 ちなみにVNCでのグラフィカルログインでも
同じ症状でした。
>>704 X over sshだと動くんだよな?それでkdeinitやstartxfce4でも動く?
セッション開始時に起動されるアプリ一つ一つコメントアウトしていって
問題切り出す。
706 :
login:Penguin :04/12/31 12:27:52 ID:+dNmW4EK
誘導されました。 coLinuxをインストールしたあと、colinux-daemon.exeを起動したんですが、 どうやらKERNEL32.DLLが見つからないとエラーが出てしまいます。 どっかで落とせるサイトは無いですか?
>>706 Windows XPでいうと"C:\WINDOWS\system32\kernel32.dll"ですよね?
単独で配布しているファイルなんでしょうか?
お使いのOSは何でしょう?
708 :
login:Penguin :04/12/31 12:46:29 ID:+dNmW4EK
>>707 OSはWindowsMEです。
MEですと、"C:\WINDOWS\SYSTEM"にあります。
710 :
login:Penguin :04/12/31 14:36:49 ID:+dNmW4EK
>>709 確かに、多くの労力が必要と書いてますね。
MEで動作できるようにする方法をもう少し調べてみます。
tapとかpcapとかあの辺だけじゃないの?
<block_device index="0" path="\Device\Harddisk1\Partition2" enabled="true" /> <bootparams>3 root=/dev/cobd0</bootparams> DualBoot環境でこんな起動方法は邪道なの?
713 :
588 :05/01/01 09:08:33 ID:fzVSbzNM
>712 最近のスナップショットなら alias="hda1" とかつけた方がいいかも。
714 :
login:Penguin :05/01/03 12:48:09 ID:YHi6vDQ9
TAP使ってNATでcolinux使ってます。 ホストPC(Win2000)の外部から、colinux上のapacheやtelnetdに接続したいのですが Windows上で動くNAPTはないでしょうか?
coLinuxってWindows Me上でも普通に動きますか?
>>714 Windows の ICS がまさにそれじゃなかったっけ?
717 :
714 :05/01/03 17:24:18 ID:YHi6vDQ9
サンクス! いま@ITを読みながらやってます。これって常識レベルor既出? だったらごめん
>>718-719 やっぱりそうみたいですね。諦めがつきました。どうも有難うございました。
721 :
透過野郎 :05/01/05 14:55:20 ID:+QxKM0Bi
これってもしやcygwinだけではできなかった rootlessかnowindowで背景透過ターミナルが可能じゃないんでぃすか! Win版rxvtでも透過できるけど透過度は指定できないんですよね。
>>721 不可能。残念。
coFB が実用段階に入ったらどうかわかんないけど。
723 :
透過野郎 :05/01/05 15:59:04 ID:+QxKM0Bi
そうなんですか・・。残念。 Gentooをrootlessで使えるのかと思ったのに。 使いたいのは単体コマンドとemacsだけだし winアプリとの連携も便利だしやっぱcygwinでいこう。
>>721 colinuxのコンソールではなく、TeraTermを使うのはいかがです?
UTF-8対応版のTeraTermには透過率の設定がありますよ。
cygwin/XやXmingをrootlessで起動して、
Xアプリケーションを独立したウインドウで使うという手もありますし。
Windows XP で TAP 使ってブリッジ組んでます。 Windows 側で TAP を「無効」にして coLinux を起動すると、 そのあとで Windows 側で TAP を「有効」にしても 二度と coLinux からは eth0 が使えません。 そういうものですか? あと、eth0 と conet0 の違いが分からないのですが。
>>726 > 二度と coLinux からは eth0 が使えません。
この後、coLinuxを終了→TAPを有効化→coLinuxを起動とやれば、
coLinuxでeth0を使えるようになりますか?
であれば、そういうものみたいです。
eth0とTAPの関連付けをcoLinuxの起動時にのみ実行するらしく、
あとからTAPを有効にしてもだめみたい。
間違ってたら指摘してください。>詳しい人
Xming でキーインプットができないってひとがいたけど、 うちでも時々そういうふうになる。 マウスをクリックしても入力されなくて、 クリックしたあと Alt+Tab で(windowsの)ウィンドウをかえてくと なぜか前回クリックした入力が次にフォーカスした時に後から入る。 よくわからんが XWin ではおこらない。
>>727 ええ、いったん coLinux を終了→TAPを有効化→coLinux起動
すると、ちゃんと eth0 使えます。なるほど、仕様ですか。
730 :
One of oldest linux user :05/01/06 23:52:19 ID:SSff3x9V
>>43 > 日経Linuxという雑誌を読んで思わず飛びついた初心者です。
>
ttp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/colinux/ > のサイトなども参考にしてインストールしたのですが、
禿同。
私も試して見ましたが、coLinuxからCDROM上のKNOPPIXを即!動かすのは、
なんか無理っぽいです。
肉茎Linuxの収録ミスかと思い、aistのオリジナルISOイメージ(v3.7)を確認しましたが、
中身は肉茎Linuxと同じみたいです。
追っかけてみると、なかなか興味深い状況がわかりました。
1. オリジナルのcoLinuxは、どうも KNOPPIXに対応していなかったらしい。
具体的には、KNOPPIXのディスク・イメージはCDROM格納用に圧縮がかかっており、
かつ、cloopデバイスへの対応がうんたらかたらで、とにかくパッチをあててリビルド
しないと動作しない、との古い情報がgoogleキャッシュ上にあった。
で、おそらくaistが配布しているのは、そのパッチを当てた { coLinux | KNOPPIX } の、はず。
731 :
One of oldest linux user :05/01/06 23:53:21 ID:SSff3x9V
2. ところで、aistの配布している colinuxパラメータファイル (knoppix.sjis.xmlとかいう名前)には、 どうも解せない記述がある。 (1) <block_device/>の記述。 一つ目が、\DosDeveices\c:\Program Files\coLinux\knoppix.img 二つ目が、\Devices\cdrom0 前者の指すディスクイメージは、デフォルトではインストールされない。 (2) <bootparams/>の記述。 信じがたい事に、ルートデバイス指定が root=/dev/nfs と書かれている。 どこのnfsサーバを見に逝ってるの? SFS (Secure File System)の件とは違うよね? 3. Googleで coLinux+KNOPPIXが動作した、と主張している記述を検索すると、 ・@IT ・肉茎Linux ・各種個人サイト 等々、いくつものサイトが引っかかる。 ところが、解せない事に、個人サイト以外では、 どのようにして Windows+CDROMでcoLinux+KNOPPIXを起動したのか、 まるきり説明がない。まるで、あたりまえだから省略、と言わんばかりの書きっぷりである。 他方、個人サイトで事細かな情報を提供している所を幾つか見ると、 どうも、KNOPPIXの圧縮されたFSイメージを、 素のパーティションもしくは Win系FSもしくは DDしたイメージを展開して、 それを起動している様子。 果たして、WindowsのcoLinuxで、CDROM上の圧縮されたKNOPPIXの起動に成功した人は、 ホントに居るんでしょうかねぇ(藁
732 :
One of oldest linux user :05/01/06 23:59:20 ID:SSff3x9V
*** 730.old Thu Jan 6 23:59:02 2005
--- 730 Fri Jan 7 00:00:19 2005
***************
*** 1,3 ****
730 名前: One of oldest linux user 投稿日: 05/01/06 23:52
!
>>43 > 日経Linuxという雑誌を読んで思わず飛びついた初心者です。
--- 1,3 ----
730 名前: One of oldest linux user 投稿日: 05/01/06 23:52
!
>>423 > 日経Linuxという雑誌を読んで思わず飛びついた初心者です。
>733 長い文章の読み方は 終わりから5行だけ読む これがセオリーw
TAPを使用するためにNICの「この接続を共有する」の設定をおこなうと、 そのNICが .NET の UPnP のサービスから使用されなくなるようです。 このためTAPをつかうと、たとえばWindows Media Connectが動作しなく なります。 Windows Media Connectサービスを起動しても、そのNICに対してサービスを 行わないため、実質なんの役にもたたないのです。 (coLinuxと接続されているTAP Win32デバイス側にはサービスを行います) 以上、俺の日記おわり。
isoを落としてファイルイメージそのものを指定してKnoppix起動させたこと ならある。依然ここにも書いた気がするけどデフォルトの設定はいろいろ おかしいよ。過去スレ検索してみてくれ。
明日発売予定の日経Linuxにもなんかある気がしたんだが。。。
質問なのですが、 coLinux初挑戦なんですが redhat8をインストールしたいのですが、可能ですか? 結構初心者です。教えてください!
試してませんが、たぶん可能です。
colinuxでインストールができればいいのにね。 ブートにcddriveを指定すればいいのかな
>>739 他ディストリのcoLinuxへのインストールは初心者には難しいと思うので、
素直に既存のイメージを使ってください
一番手軽なのは、
(1)別パーティションにデュアルブートでLinuxインストール
(2)colinux.xmlのblock_deviceを設定
(2)では、ddでパーティションイメージ吸い出しという方法もあるか
743 :
743 :05/01/09 21:26:51 ID:dz2QzelN
私はVMWareにVineLinuxをX11の設定をしないでインストールして、 ddでイメージ作成。colinuxで起動してからX11の設定をしました。 日本語環境の構築をしなくて済むだけでした。 742のいうとおり
744 :
One of the oldest linux user. :05/01/10 09:42:26 ID:Zvh/VjBm
なるほど。非圧縮イメージ上のKNOPPIXなら、coLinuxで起動できるのですね。
確かに
>>7 の2番目リンクでも、cloop-utilsを使って圧縮を解いて、
パーティションにインストールしてるようです。
では次に、linux.sysに含まれているはずのcloopデバイスで、
圧縮イメージ上のKNOPPIXの起動に成功した方は居られるのでしょうか?
BSODがどうしたって
colinux上からcolinuxに割り当てたIPにpingが飛ばない。 PING 192.168.0.40 (192.168.0.40): 56 data bytes ping: sendto: Invalid argument ping: wrote 192.168.0.40 64 chars, ret=-1 ping: sendto: Invalid argument ping: wrote 192.168.0.40 64 chars, ret=-1 ping: sendto: Invalid argument 誰か助けてください。 環境は、XPSP2でTapブリッジ
>>747 ping が飛んでない証拠を示されてもニンともカンとも。
749 :
login:Penguin :05/01/11 21:21:32 ID:YmLiErZS
>>747 coLinuxでナニ動かしてるのか判りませんけどw
【原因】
Linux一般知識+KNOPPIX経験からすると、
1) ネットワークデバイス eth0 が起動されていない
2) ネットワークデバイス eth0 に期待するIPアドレスが割り当てられていない
例: 設定XMLファイルの下行が、有効に機能していない?
<bootparams> ... kip=192.168.0.40</bootparams>
のどっちかだと考えられ。
【処方箋】
コンソールから、次のコマンドを投入し、状況を教えれ。
ifconfig eth0 down
ifconfig eth0 192.168.0.40 up
ifconfig
ping 192.168.0.40
【いじょー】
aist版KNOPPIXV3.7+coLinux0.61の件、結局、 ・圧縮イメージ上のカーネル〜モジュール〜ライブラリ系一式(2.4系/2.7系)と、 ・起動用のカーネル〜モジュール系一式(coLinux対応2.6系/ntfs対応2.6系)の、 パッチ状態&リビジョンずれまくってて、なんとも身動きが取れないっぽい。(coLinux上でcloopデバイスをマウントできない) 起動時のカーネルと、ディスク・イメージ上のカーネルがずれてたら、整合取れなくても当たり前だよな。まさか遺伝的アルゴリズムでブート中に勝手にリビジョン上がる訳ないしw いや、もしかして起動用カーネルでcoLinux起動して、 その上でディスク上のカーネル動かして、 その上でも一つUML動かす、とゆー、、、いやいやそんな事は・・・ 結局、自分でカーネルにパッチ当てて再構築するのが正解でつね
- 2.7系 + 2.6系
754 :
slack好き :05/01/12 16:56:41 ID:LFwU+VZu
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと割り込みますよ....
| /
| /| |
// | |
U .U
>>753 ifconfigの結果ぐらい公開しても
バチは当たらないと思われ。
>>753 症状が改善するコマンドじゃなくて、状況を確認する為の
コマンドだよ。。。
756 :
753 :05/01/13 01:39:01 ID:fAcOpTxc
レス遅くなって申し訳ないです。 ~# ifconfig -a eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:FF:56:B6:9B:C0 inet addr:192.168.0.40 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:301 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:68 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:55019 (53.7 KiB) TX bytes:8427 (8.2 KiB) Interrupt:2 lo Link encap:Local Loopback LOOPBACK MTU:16436 Metric:1 RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
757 :
753 :05/01/13 01:50:11 ID:fAcOpTxc
voyager:~# route Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface 192.168.0.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 default directstar-0247 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 # arp Address HWtype HWaddress Flags Mask Iface 192.168.0.3 ether hogehogeMAC C eth0 directstar-0247dd ether hogehogeMAC C eth0 XMLにkip=が無かったので追加 <bootparams> ... kip=192.168.0.40</bootparams> eth0のdown upしても結果は変わりませんでした。
>>757 関係無いかもわからんが
/etc/hosts
の設定とかはしたの?
colinux に Wine を載せたら動きますた… …何の意味があるのか不明だが。orz
まだ 0.6.1なのか、、、orz
coLinuxってOSと同じドライブにインストールしなければいけないんですか? (ってゆーか普通のWindowsプログラムとしてインストールされる?) cygwinは今Eドライブにインストールしています(Windowsと関係ない感じなので)。 出来ればWindowsの再インストールの度にインストールする手間を省きたいんですが…。 どのサイトを見てもc:/colinux/かc:/program files/colinux/にインストールしていますよね…。
>>762 好きなトコにインストールできるよ。
c:/colinuxは、デフォルトのrootfsのパスがそれになってるせいで多いんだと思う
>>763 ありがとうございます。Windowsのレジストリとかはいじられないんでしょうか?
いや、つまりWindowsの再インストール後に再インストールする必要があったり、
coLinuxのアンインストール時にはフォルダを削除するだけで済むのかどうかを知りたいんですが…。
>764 TAPドライバもあるんできっとレジストリ使ってるでしょ
>>764 TAP以外は気にしなくていいんじゃない?
>>764 リスクを自分でおえない人が使うソフトじゃないと思いますよ
coLinuxは
>>760 AIST版に入ってるcoLinuxはSnapshot版(0.62ベース)だよ。
>>765-768 インストールしてみました。
現在はどうやらDebianをasiaで選択すると、Debianイメージがダウンロードされないようで、苦労しました。
また、Debianイメージ(bz2)を解凍する必要があることを、いくつかのサイトでは記載されていなかったのでそこでもトラブりました。
で、一応Network接続までは出来たのですが、
ttp://www.geocities.jp/error_storm/colinux2.html#2-3 の、smbmountコマンドのインストールが上手くいきません。
> E: Couldn't find packages smbfs
というエラーが出ます。サイトに記載されている通りにインストールしたのですが…。
なぜでしょうか…。ためしにsmbmountコマンドを打ってみても、やはりCommand Not Foundになります。
sources.listとapt-get updateでぐぐる。
>>768 定期的にこの言葉が出てくる気がするんけど、
ま だ 開 発 版 で す よ ?
自分が人柱の一つになるという気がないならリリースを待つべきかな。
>>771 sources.list に記入し、apt-get updateしましたが、
apt-get install netselectもapt-get install smbfsも通りません…。
いずれも
> E: Couldn't find package ****
なエラーが出ます。やっぱりLinuxって難しいですね…。
しかもCygwinみたいにWindowsからフォルダが開ければまだ何とか無知でも対処が考えられますが、
ディスクイメージだとそれも叶いません…。
そろそろうざいと思われるでしょうが、もう少しだけ助けてくださいm(_ _)m
>>773 /etc/apt/sources.listには何を書いた?apt-get updateはどういうメッセージを吐いた?
apt-cache searchはどうなる?他のパッケージはインストールできるのか?
そもそもpingやtelnetで外のネットワークは見える?
>> E: Couldn't find package ****
>なエラーが出ます。やっぱりLinuxって難しいですね…。
だけじゃなんもわからん。エスパーじゃないし。
ディレクトリのファイル見るぐらいlsやlessやななんかでできんとLinux使うの辛いぞ多分。
>>774 そうだな、少なくともネットワークが見えてるならDebianスレかくだ質に行った方がみな幸せ。
ネットワーク接続は出来ているようです。 ルーターやLAN内のPCへのpingや、外部でもIP直打ちpingなら通ります。 ただ、DNSが機能していないようで、URLを記述するとunknown hostエラーでpingが通りません。 また、apt-cache searchではかなりの行数の > W: Couldn't stat source package 警告が出て、最後に > E: You mast give exactly one pattern エラーが出ます。 挫折しそうになって来ましたOTL ネットワーク接続まで上手くいったら、 Debianスレ、くだ質すれ(こっちの方が適当っぽい…OTL)に移動します…。
>>777 source.list にはミラーサイトの URL を書いてるんでしょ?
だったら DNS が引けなきゃどうにもならんよ。
/etc/resolv.conf に nameserver を記述する、だっけ。
そんなのをやれ。
>>778 ありがとうございました。おかげでネットワークまでは出来ました。
でも完璧にsources.listを記述していくつかのサイトでapt-get updateを試しても、
apt-get install smbfsは通らないですね…。
E: Unable to fetch some archives, maibe run apt-get update or try with --fix-missing?
エラーがでます。その前に、サーバーがそんなファイルはありませんエラーを返した旨の記載があります。
ってことで、この質問を持ってくだ質スレにいって来ます。
ありがとうございましたm(_ _)m
エラー読んでください。 > maybe run apt-get update
今cygwin使ってるんですけど colinux入れるとfindとかgrepとか早くなりますか? colinuxから覗いてるファイルをfiberみたいに win側アプリで開くことできますか?
あぁなんか質問二連発で申し訳ないです。
findやgrepの対象がwindows側の場合です。 度々すいません。
>>781 CygwinでできることとcoLinuxでできることは別もんだと考えましょう。
CygwinはぶっちゃけUNIX互換コマンド集です。(ぶっちゃけ過ぎ)
coLinuxはWindowsの中に独立したLinuxの世界を作ります。
ファイルシステムも独立しています。(coLinux側のはディスクイメージ
ファイルの中にファイルシステムがある)
snapshotで実装されているらしいcofsを使ったり、smbfsでネットワーク
レイヤ越しにマウントすればWindowsのファイルシステムもcoLinux側から
見えますが、cofsだと日本語通らなさそうだし(未確認)、smbfsだと効率
悪すぎであまり実用にならないんじゃないかと想像します(こっちも未確認)。
なるほど。 windowsをLinux風に使いたい俺みたいな奴にとっては cygwinの方がよさげですね。
CygwinはDOSのパワーアップ版だと俺は思ってる
最近KI-Shellとかcomwinの名前全然聞かなくなったな。
ぶっちゃけ無料で速いvmwareかVirtualPCだと思っていいですか?
(・A・∀・)イイクナイ
Σ (゜Д゜;) あやぁ
>>788 妙な部分でホストに食い込んでてホストOSもろとも落ちる、諸刃にもなってない剣
>>788 使い勝手はまぁLinuxを入れたソレだと思えばいい。
バーチャルマシンが存在するわけではないので、
別のディストリビューションを入れよーとしたときなんかは全然違う。
(coLinuxの起動=Linuxカーネルの起動、だから)
>>788 Windows上でLinuxも同時に起動したい、ということであれば似てますね。
但し、現状ではX window systemを使うのに一手間かかるとか、
安定性の点で不安があるかもとか、使い勝手で不満を感じるかもとか...。
coLinuxの設定を間違えたら、起動時にXPが再起動しちゃったことはあります。
それ以外では一度もありませんが、そういう可能性はあるってことで。
VMwareのようにLinux上でXを動かす、というわけにはまだいかないので、
Windows上のXを使うとか、VNCを経由するとか、ちょっと手間が。
速度を極端に気にしなければ実用には十分ですけどね。
Linux以外のOSは無理ですし、coLinux向けにディスクイメージが存在する
ディストリビューション以外を使おうと思うと、ディスクイメージの作成が
ちょっとした作業になるかもしれません。
手元のノートPCではXP上でDebianを使いたかったので、
Woodyのディスクイメージをネットからいただいて、さくっとSargeに。
VNC経由で大変重宝してます。作者・関係者に感謝。
794 :
login:Penguin :05/01/16 17:08:50 ID:vBd9Z2dv
cofs で Input/output error というのが出たですが、見た&対処した方いらっしゃいます? colinux1024 で mount -t cofs cofs0:/ /mnt/win はno error で、df しても、C: らしき 容量とかが見えるんですが、 ls /mnt/win とするとInput/output error となります それ以外は極めて好調で便利に使ってるんですが、scp で同じものを二つコピーで持って いるのがノート的に厳しくて
coFB くれ。
>>794 うちでは日本語名のファイル/ディレクトリのあるところで、ls すると
「入力/出力エラーです」 だそうです。
799 :
login:Penguin :05/01/17 19:14:25 ID:lp0RgJw7
800 :
login:Penguin :05/01/17 19:19:29 ID:lp0RgJw7
794 です c:\ に日本語ファイル名ありました。ショートカット作ってしまったらしい 消して、cofs ためしたら(mount -t cofs cofs0:/ /mnt/win) df で coLinux が逝きました(-_-;;。WinXPは無事だけど念の為リブートしてきます。 # 日本語ファイル名でダメだと、共有置き場を設定しないと実用的じゃないってことか・・・
801 :
login:Penguin :05/01/17 20:12:30 ID:lp0RgJw7
794 です。原因は
>>797 でした。クラッシュの原因は不明ですが、とりあえず気にしないことにします
>>801 まあ、cofs はまだ開発段階だしね。
日本語対応はさらに先になるヨカン。
ていうか、samba じゃだめなの?
DEP有効状態でインストールしようとして、見事に氏にますた OTL せっかくAthlon64なのにDEP無効にするのもなんかやだし、対応してくれないかなぁ…
と思って過去ログ読んだら、もうスナップショットは対応してるのか。
805 :
login:Penguin :05/01/18 02:09:11 ID:+RbRIZvo
シリアルポートは使えるようになったんですか?
>>803 DEP ってそんなに有効なモノなの?
あと、 DEP を有効にすることでのペナルティってのはないの?
バッファオーバーフロー系の脆弱性はかなり防ぐことが出来る
って話だけど、「かなり」ってのがどれくらいか良くわかんない。
>>806 スレ違いだけど‥‥
バッファオーバーフローを利用した攻撃の多くってのは
バッファオーバーフローによって破壊可能な領域、
つまりスタックやヒープ領域といった、通常は可変なデータが
おかれるメモリ領域に悪意を持ったコードを書き込み、
それをあたかもCPU命令のように実行させるという手段。
正規のCPU命令(処理)は普通実行中にコロコロ変わるものではなく
そもそもデータとは別のメモリ領域に格納されている。
それらを保護して、それ意外の領域から実行される命令を例外とすることで
少なくとも悪意を持ったコードを実行しようというタイプの攻撃を
防止しようというのが DEP、だったと思う。間違ってたらスマン。
デメリットはそういう処理を狙ってやる場合にもできなくなることと、
こういう保護機能を追加する事によるパフォーマンスの低下や副作用など。
もっと詳しく知りたきゃコンパイラとかリンカとかアセンブラとか
オブジェクトとか実行モジュールとか、
その辺りの仕組みについて勉強してくれ。
>>807 スレ違いのレスに答えてくれてありがとう。
自分で調べてみるよ、もうちょっと。
ただ、前から 386 のセグメントディスクリプタには
そのへんの細かい属性が書き込まれていたような
記憶があって、既に書き込み不可、読み出し可、実行可、
とかの指定賀できる設計だったように記憶しているので
なんでいまさら、という気がする。
>>808 セグメントデスクリプタには実行許可ビットあるんだけど、
ページデスクリプタには無いのですよ。
だからセグメントを一個にしてページだけで管理すると実行禁止できないという…
実に中途半端。
810 :
login:Penguin :05/01/18 11:15:31 ID:WmTwMAxy
なんだ、それぐらい詳しいなら、あんなかみ砕いて書かなくてもよかった(^^;
>>805 sorceforge 行って、開発者ML を "cocd" で検索。
813 :
login:Penguin :05/01/18 13:53:20 ID:gbfQxEii
>>802 大量にある、tar.gz を母艦側とcoLinux で共有したいのがメインで、基本的には
coLinuxは上げっぱなしじゃない(ブート15秒だし、写真屋とか使うときはメモリ空けたい)
のと、スルーに使える(mount すれば tar tvzf /mnt/win/... でいける)んで。
あ、smbfs使えばいいのか・・・簡単にできた(純粋に忘れてた> smbmount)
>>813 ブート 15 秒なのか、早いなぁ。
俺は coLinux にハイバネーション機能がいいなぁ、って思う。
coLinuxと関係ないけど。
>>811 そもそもセグメントが過去の遺物だからなあ。
いまだに残ってるのはx86系しか無いと思うが。
>>812 OS/2は286の実装を引きずっているだけじゃないかと。
exec-shildつかIA32でW^Xはセグメント使わないと実現できね。
816 :
login:Penguin :05/01/19 10:17:42 ID:Tv8MCFQW
>>815 セグメント、メインフレームには今もあるよ
って、メインフレームも過去の遺物か・・・
で、みんなcoLinuxを何に使ってるのさ 俺はローカルのWebサーバー(PHPとかのテスト用)意味あるのか無いのかよく判らんが WindowsにPerlやらPHPやら入れるのはなんか気が進まないのでね
>>817 Windows上のServletからPostgres呼んだりしてる。
TAP越しでもCygwinより断然早い。
まあPostgreSQL8.0でWindowsネイティブ対応が入ってるが。
あと個人メモ用としてWikiが動いてる。
あと個人プロジェクトようにSubversion。
あとRubyはCygwinだと遅かったりするがWin32ネイティブ版だとopen3とかで
切なくなることが多いのでcoLinux上で動かしたりはする。
まあWindows捨てられりゃいいんだが。
>>817 仕事の環境が主にDebianで、Windowsも併用。
社外での作業用にも同等の環境を使いたかったので、coLinuxを重宝してます。
Ruby、CVS、xemacs、ApacheなどなどがcoLinux上のDebianで、
CodeWarrior、PalmOSシミュレータなどがWindows XPで動作中。
XやVNCを全画面表示にすると、ほとんどLinuxPCという雰囲気ですね。
HDDイメージをまるごと複製して他のPCで動かせるので、
デモ用のサーバを作るにも役立ってます。
ノートPCでスタンバイや休止状態にもできるので、
Linuxで直接動かしてACPIでてこずるより楽だったりして...。堕落?
>>817 Linux の勉強というつもりで使い始めました。
でもほとんど apt-get の味を覚えただけで止まってるなぁ。
coLinux 用に LFS をビルドしてみたけれど、常用する気にはなれなかったし。
へたれですみません。
あと、cygwin じゃ鬱陶しいパス処理や非同期ソケット、
それ関連で cygwin だと動かないソフトなんかは coLinux で動かしてるかな。
>>820 なるほど、デモ用サーバには最適ですね。
このソフトは画期的だよ。 これがなかったらおれは windows 使ってなかった。
>>822 質問。普段から Linux だけ使ってられる人なのに、
coLinux 使ってまでホスト OS として windows 使う理由ってどんなの?
windows がサブなら VMWare や QEmu のほうが合理的じゃないのかな。
>>823 822じゃないけどレスします。
最近はLinuxも新しいハードウェアに対応しつつありますが、
まだ不十分なことも多々ありますよね?
なので、ハードウェア関連はWindowsに任せて、
その上でLinuxを使う方が楽なことがあります。
ノートPCの内蔵無線LAN機能や電源管理などが代表格かな?
Linux版のVMware上でWindowsを使うには、
そのためのライセンスが必要ということもあります。
XPの場合、VMware上でアクティベーションが必要になるので面倒かと。
最近のPCならXPが最初から入っているので、
それをそのまま使っちゃえ、ということで。
両OSを同時に動かすという目的なら、VMwareの方がX window system対応で
使いやすいのも確かですけどね。複数の仮想マシンを使えるし。
825 :
822 :05/01/20 18:30:50 ID:iSJ+GxNB
新しくノートパソコンを買ったものの、 acpi でのサスペンドがいまいち安定しなくて四苦八苦してた頃、 colinux を知って感動し、面白がって cygwin や mayu などを入れて windows でなんとなく環境を整えているうちに すっかり Unix 環境としても使いやすくなってしまって、 windows + colinux でまあいいかと妥協するようになった感じです。 そのうちに windows でしか動かないような周辺機器やゲームも 増えてきてしまって、後戻りできなくなりました。
826 :
823 :05/01/20 18:37:38 ID:ADtLydlV
>>824 >>825 なるほど、windows のハードウェアサポートが目的ですか。
普段から windows を使ってる僕には、Linux を使いたいときに
「Linux の上で (快適に) 動く windows」があっても
多分使わなさそうなので
>>822 が不思議に見えました。
Linux を常用するのはやっぱりまだ大変みたいですね。
ありがとうございました。
827 :
824 :05/01/20 23:02:28 ID:OjTQMfTb
>>826 場合によりけりですが、Linuxの常用が難しいとは限りませんよ。
仕事に使っている主力機は完全にLinuxで常用しています。
web(netscape)、メール(xemacs+wanderlust)、文書類(openoffice)、
開発(ruby、gcc、その他)などなど、困ることなく活躍中。
USB、Bluetoothなども不都合なく使えています。
少し古いcompaqのミニタワー機で、"枯れている"のが奏功しているのかも。
最新機種だとハードウェア対応辺りで引っかかるかもしれませんね。
Windowsは必要に応じてVMware上で動かしています。
試験の関係でWinNTなんてもの必要なので、これはVMwareが有利。
自宅ではVAIOノートのXP上でcoLinuxを使っています。
Windowsで3D系のゲームもやるので、VMwareより生(?)のXPが必要でして。
デュアルブート化も考えましたが、coLinuxなら同時に使えますからね。
自前でWindows版のVMwareを買うのは予算が...。
coLinux関係者各位、ほんとにありがとう!
828 :
822 :05/01/21 03:08:10 ID:xaQOYyGk
個人的にノートパソコンでサスペンド(スタンバイ)は必須なので、 その点さえクリアできたら linux で何の問題もなかったんですけどね。 現状では(特に新しいのは)機種によってあたりはずれがある。 PCMCIA カードとかAC電源の有無でもサスペンドの成否が変わったり。 かといって colinux がなかったら windows を常用する気にはならなかったので、 このソフトは個人的にエポックメイキングな訳です。
となると、結果的に coLinux は Windows ユーザを増やし、 Linux の普及を妨げる結果になっているという見方もできるんだよな。 ただ、結果的に Windows を native で使っているからといっても coLinux ユーザをただの Windows ユーザと同一に考えるのは変だし それも Linux ユーザの一つの形であると考えるのが妥当。 むしろ、今後 coFB などの導入で素の Windows ユーザが Linux 環境に手軽に接する機会が増えていけば、 その分 Linux や Unix Like OS に抵抗が少ない人が増えて 長い目で見れば Linux の体勢強化につながるのではないかと。 今でも環境さえ整えれば、自分の Linux が Windows 上で動いているなんて ほとんど意識しないようにすることも可能なわけだし。 だから、早く初心者に優しい環境にならないかなぁ、と思ってるんだけど。 とりあえず RH や日本なら Vine の公式サポートを願いたいね。
>>829 > 結果的に coLinux は Windows ユーザを増やし、
> Linux の普及を妨げる結果になっているという見方も
そうなのかな?PCを直接、Linuxで動かすことがLinuxユーザということですか?
結果的にということなら、Windows XP/2000上で用意にLinuxを動かせる点で、
coLinuxはLinuxの普及を強力に後押ししているように思います。
Linuxのインストールにてこずる初心者とか、
手順を間違えてPCを起動すらしなくしちゃって困ってしまう人とか、
ハードウェアのLinux対応などを考慮する手間とか、
そういった種種の問題点をとりあえずは棚上げして、
とにかく手軽にLinuxを動かせるというのは最大の利点ではないかと。
まぁ、言いたいことは829の後半と同じなんですけどね。
自分の周囲にも、Linuxを入れるとWindowsを使えなくなるとか、
ちょっと間違うとPCが壊れるとか、まだまだ誤解している人はいます。
coLinuxだって時にはWindowsごと落ちることがありますが、
入門には役立つんじゃないかなぁ。もちろん実用にも耐えるし。
個人的にはDebian大好きなんで現状でかなり満足なんですが、
やっぱり他のディストリビューションも手軽に使えるようになるといいですね。
linux 入門として使う場合、ネックになるのはやっぱり X 関係でしょうね。 シェルや X がネットワーク越しに使えるという概念が いきなり難しいような気がする。(しかもそのネットワークも仮想的なものだし) そういう意味では coFB があるとかなりわかりやすい。 個人的には XWin の multiwindow が気に入ってるので必要ないかもだけど。
ちょっとスレ違いの内容かもしれませんが、教えてください。 coLinuxで導入したTAPをWinXPでブリッジすると、 スパニングツリー(STP)のパケットを毎秒1回の割合で 放出します。 このパケット、不要(?)に感じるのですが、この出力を 止めることできますか?
833 :
login:Penguin :05/01/22 11:58:38 ID:e6eauh/X
>>817 全てはノーパソ一台で流し営業(違)をしているせい・・・coLinux もクライアントであって、
鯖としてはちょっとしたチェックで臨時で上げる程度です
流しのヘタれコンサル屋にはWindowsとLinux って現状両方必要だったりします。
でも、デュアルブートでは切換えでたまらんです。なのでcoLinux。
ただ、初心者向きじゃないですね。特に、root img が提供されてないディスト
とかめんどい。
あと、外出ですがサスペンド(ハイバネ)があっさり効くのもポイント高いです
まだ、一月くらいしか使ってないけど、もう、てばなせないなぅ・・・
追加質問ですが、何MBくらい coLinux に割りあててます? > つかってるひと各位
おれは 222(coLinux)/760(8MBはビデオに取られてるらしい)
# kterm 6個くらい + emacs + firefox くらいは余裕っぽい
# 重たい make を走らすとさすがに重い・・・
colinuxの邪魔なコンソール用ウィンドウを出さずに使う方法無いの?
>>833 ノートで 128/384 …。メモリ増設してぇ。
メモリ確保できなくて起動失敗とかよくなるし。
マシン複数持ってなくて普段windows使ってる
Linux初心者にcoLinuxは向いてると思う。というか俺がそれ。
初心者には提供されてるディストリビューションで
とりあえず十分じゃないかな。
# 初心者は大抵FedoraかDebian(かVine)というのは俺の先入観?
うちは 96M/768M で 256M swap だ。 apache と xfs (XWin 用) と smaba くらいなのでこれでもあまってる。 時々 mlterm 立ち上げて作業するけど、XWin の multiwindow 使ってるんで windowmanager 分のメモリも節約できてる。
192/320だとまだまだX立ち上げるときついな‥
漏れは256M/1G
>>813 灰羽欲しいよな。
メモリイメージとレジスタだけ保存&読み込みすればいいのか?
841 :
login:Penguin :05/01/25 15:03:28 ID:ZDXHYIWG
うぉーーーーーーーーSEXしてーーーーーーーーーーー
842 :
841 :05/01/25 15:04:00 ID:ZDXHYIWG
げ、激しく誤爆スマソ。
まぁ、たいていの男性が一日の8割がた考えていることではある
>>833 > # kterm 6個くらい + emacs + firefox くらいは余裕っぽい
kterm 6個じゃなく kterm + GNU screen がいいと思う。
あとボクは、firefox は Windows 版を使ってる。
Cygwin sshd を起動しといて、Emacs の browse-url で URL 開い
てます。
>>844 > Cygwin sshd を起動しといて、Emacs の browse-url で URL 開い
おー、おんなじようなことやってるね。
cygstart とか cygpath とか samba を組み合わせるといろいろ
連携できるね。
colinux 側のファイルシステムにある pdf を、
colinux 側の shell で操作して windows の acrobat で開くとかやってるよ。
sow ってどう?
うぉーーーーーーーーSEXしてーーーーーーーーーーー
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ |
>>847 が性犯罪を犯しませんように...
/ ./\ \___________
/ ./ノハ)))\ o〇
/_____/从 ゚ -゚人 \ ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| (,, ,) ナムナム
|| || || ||./,,, |ゝ||ii~ ⊂ ヾ
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
すいません教えてください。 フェードら1の最小イメージをcolinux上で動かしてるんですが Xサーバーの設定ファイルのディレクトリが分かりません・・・ 初心者ですいません。助けてください
>>851 fedoraのことはよくわからんが、普通は/etc/X11にあるでしょ。
ひょっとしたら、最小イメージだからXサーバが入ってないのかも。
854 :
login:Penguin :05/01/28 06:26:34 ID:kYkbRhhQ
>>844 そう思うんだが、.screenrc が出てこない・・・
かなりカスタマイズしまくって使っていたので、指は覚えているのだが、設定
ファイルの書き方は忘れてしまっている(x_x)
>>854 みつけたら screen のスレで晒しとけ。
「あれ〜設定どうするんだっけ」って思った時に
ぐぐったら 2ch の自分のレスがヒットして驚いたことがある。
856 :
login:Penguin :05/01/28 15:56:46 ID:o/hn6laq
>>855 それらしきテープは発見したが、DDSどころか9145だ(QICですらない)。
てゆーか、DDSは全滅していた(tape read error)。# 9145ってLinux板向きのネタじゃないのでスルーで
いつ、コピーしわすれたんだろう。.emacs は 80年代の遺物につぎたしつぎたしで来ているんだが
各種シェルやscreenってそのころから生き残ってるっていうのも ある意味すごいよな。
じじいになってもコマンドをしこしこ打っていると考えると 夢がないな。 CUI を包括的に凌駕する革新的なインターフェース、でてこないかな。
>>858 Microsoft Windows Longhorn
>>859 ついでにファイルシステムも連想型になればフォルダのファイル一覧の
奥や手前に関係のあるファイルたちが表示されておもしろいことになるかも知れんが。
MSはどうするつもりなのだろう。
862 :
ななしのはなし ◆.5Q89A9O3I :05/01/29 01:26:31 ID:0qVv5Teu
>>845 それと IMAP サーバがあれば最強!!
IMAP は coLinux で動かしてもいいし他のマシンでもいい。
Emacs でメール読み書きしてても、WORD やら EXCEL やらを添付し
たものは Outlook でって簡単にできるから。
Emacs(Gnus)でメールにマークして Outlook で開いてる。
OpenOffice に移行できないのはねパスワード付きファイルを開か
なくちゃなんないからね。(もしかして追加モジュールがあれば開
けるとか???)
>>861 DB型になるらしいとは聞くがエクスプローラ上でどう表示されるかはあまり聞かない。
まあスレ違いなわけだが。
FSといえばcofsのmountで文字コードの指定はいつ出来るようになるのかなと思う。
coLinuxってソース公開してないんですか?
865 :
864 :05/01/30 05:50:48 ID:w4dQ4o39
書いた直後に見つけてしまった・・・何処探してるんだろ俺。 まぁ、いいや。じっくり眺めてみますか。
>Henry Nestler is kindly providing auto-built binaries of the latest coLinux from source control. You can get them at his site.
>Latest bleeding-edge snapshots can be accessed at here (thanks go to Henry Nestler).
を公式ページで告知するってことは、もう
http://www.colinux.org/snapshots を更新するつもりはあまりないのかな。
公式のsnapshotも開発版であることにかわりはないんだろうけど
人柱(先人)がそれなりにいたから安心感があった。
おとなしく次のリリースを待つべきか。
auto-builtのバージョン使ってる人ってどのくらいいる?
>>866 snapshot はもう auto-built に任せて、
正式リリースに注力するってことなのかな、だったらうれしいな。
あまりに colinux に依存してるので、 もし動かなくなったらと考えると怖くて なかなかアップデートできない。 時々このスレでも動かなくなりましたとか報告あるしね。
>>868 インストーラとっとけばいいんじゃないのか。
0.6.1(2.4 base) から 0.6.2(20041024, 2.6base)にしたとき、「ディレクトリ変えときゃいいだろ」と思ったら、 TAPデバイスのバージョンが違って、2.4 base のディストリが上がらなくなって大変アセった。 よくみりゃ、uninstall してから、こっちを入れろと書いてあるし・・・
0.6.2でcoFB入ってないかなぁ・・・
ところでASTEC-Xってそんなに軽いの? 例えばgtk-demoのpixbufsもスムーズに動くの?
autobuild-20050119 入れてみた。 daemons-20050119.zipとvmlinux-20050119.zipを展開して上書きコピー。 なんかdaemonはどれもファイルサイズが異常に小さくなっていて不安になった。 readme.txtに従って > colinux-daemon.exe --remove-driver > colinux-daemon.exe --install-driver を実行してから通常通りの起動。 なんか lib/modules/〜 を読み込めないようなエラーが出るので、modules-2.6.10-co-0.6.2-pre8.tar.gzも展開。 …しようと思ったら大文字小文字で同名ファイルがあるのでWindows上ではちゃんと展開するのは不可能っぽい。 カーネルパニックしたりしなかったりで動作も不安定になったし、俺にはautobuild版は使えなかったようだ。 誰かちゃんと使えてる香具師はいるのかな。情報キボンヌ。
ところで、XP SP2+coLinux-20041024の環境で、coLinuxのTAPをブリッジ接続すると coLinuxが起動しても「ネットワーク ケーブルが接続されていません」になるんだけど 原因分かる人いますか。ちなみに、その状態でも通信は普通に可能だったりする。 ブリッジにしていないときは普通どおりcoLinux起動中だけ接続状態になる感じ。 その状態でブリッジに追加すると問題なし。逆に「接続されていません」と表示されて しまっている状態でブリッジから削除すると表示も接続状態に戻ると。 実運用上はそこまで致命的でもないけど、なんか気持ち悪いんだよなあ。 ディストリはDebian-3.0r0.ext3.1gb.bz2、Gentoo-colinux-stage3-x86-2004.3.bz2のどっちのイメージ使っても同じ。 XP SP1のマシンのほうではちゃんと動いているのに…
>>873 srcからpatch取り出しカーネル構築してからdaemon-20050119.zipの中身を上書きで
普通に動いてる。ただカーネルのバージョンが「2.6.10-co-」という中途半端な感じに
>>894 よくわからんがTAPのプロパティを開いて
OK すると表示が正常になったりしない?
>>894 俺もなる。よく分からんが動作上は問題ないので無視してた。
>>894 俺もそれ困ってるんだよね。誰かいい方法知らない?
>>894 神すなわちゴッドキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
ありがたやありがたや
戦闘力5×60億人=300億パワー こんなので足りるの?
885 :
876 :05/02/01 23:31:46 ID:Dehh1Q6W
>>894 おいおい、それはいくらなんでもやりすぎだろ。
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>894 (_フ彡 /
未来レスでここまでひきずるのも珍しいな
投稿日の時間がさかのぼったら、1スレくらい消費しそう。 みんなどこの高校受けるか決めた?
どこからの誤爆だろう・・
で
>>894 は期待に答えたんですか?答えなかったんですか?
もともとたいして期待はしていなかった。
coLinuxを1つのPCで2個起動したいんだが、 イメージをコピーして二つ起動することはできたん だが、TAPは先に起動した方が専有してしまって、 2つめに起動したほうはネットワークから孤立する。 もちろん、IPアドレスやMACアドレスの重複が 無いことは確認している。 TAPを2個インスコしようとすると失敗する。 うーん、どうすればいい??
coLinux上のDebianからデホゲまでのpingが通りません。 −(ルータ)−(PC)という構成で ルータのプライベートアドレス:192.168.1.1 PCに振られたアドレス:192.168.1.2 ローカルエリア接続→共有の設定 TAP-Win32 AdapterのIPアドレス→192.168.0.1 TAP-Win32 Adapterの名称をTAPとし,<network index="0" name="TAP" type="tap"></network>をXMLファイルに追加 coLinux上のDebianの/etc/network/interfacesの設定は以下。 auto lo eth0 iface lo inet loopback iface eth0 inet static address 192.168.0.40 gateway 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 bloadcast 192.168.0.255 Debianから192.168.0.40へのpingは通るが,192.168.0.1及び192.168.1.1,192.168.1.2へのpingが通りません。 設定上間違っているところや,別の方法などあれば教えてください。
はぁ、ようやくCentOSのインスコできたよ。。。 ∧∧ (*・ω・) おやすみ・・・ _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/
905 :
slack好き :05/02/03 08:33:19 ID:JWrK86BP
そろそろ次スレタイを議論しませふ。 現スレタイを提案した者ですが、後からブーイング受けて 哀しかったっす。
Coーマンやろうぜ!Linux
colinux その4 とかでいいよ スレタイで遊びたいならよその板でやれや
>>903 colinuxを起動するとTAPデバイスは"接続しました"という状態になるんですよね?
nameを指定せずに<network index="0" type="tap" />でも駄目でしょうか?
>>907 そっけないけど"colinux その4"に賛成。
凝らなくてもいいんじゃないかな?
"【何とか】"を付けるのが流行ってる昨今、逆に簡素でいいような。
909 :
login:Penguin :05/02/03 12:45:35 ID:0FlfcH9N
<coLinux >(・∀・)イイ</coLinux>
910 :
login:Penguin :05/02/03 12:46:27 ID:0FlfcH9N
↑間違えた。part4だから、 <coLinux >(・∀・)ヨン様</coLinux>
ヨイショ ヨイショ λ.....coFB coFB coFB
coLinux cobd4
/dev/cobd4 のほうが個人的にはいいかも。 4スレ目だってことが判りづらいので、普通にその4でいいんだけどさ。
シンプルに「c4」でいいとおもうんだけど。
『CoLinux』Coーマンやろうぜ!Linux
つーか、まだ早いよ。 960越えたあたりで。
>>909 みたいなタグ形式って珍しいから(・∀・)イイと思う
やらないか?coLinux ウッホの4
[coLinux-devel] Concept Common Memory キター?パッチ当ててみた奴いる?
coLinux4.0
さすがLinux板だ。ダサいタイトルつけることに関しては抜群だな。
ダサいとかなんとかより検索にひっかかりやすいタイトルをつけとくれ とりあえず先頭にcoLinuxだけはつけといて
926 :
902 :05/02/04 22:27:37 ID:2EaszBdr
自己解決しました。 TAPってコンパネからコピれるのね。
928 :
926 :05/02/05 00:10:28 ID:um3tP/Lq
929 :
927 :05/02/05 00:58:50 ID:CjP5j593
>>928 おー!すばらしい。まさにこれが知りたかった。
これでサブcolinux立ち上げていろいろ遊べる。
サンクス!
ふーむ。複数のcolinuxで並列計算! 別に嬉しくないけど、面白そうではある。
gentooでdistccとかw
0.6.2-rc1-2.6.10
>>932 ホントだ。公式のトップは更新してないね。
ヘんりーねすたー氏のautobuild-20050202よりもこっちのほうがいいのかな。
MLではSMP環境の2003Serverで動いたとか報告が。
934 :
login:Penguin :05/02/05 18:38:16 ID:Ezqy9uP8
そっこーで rc1 がはずれちゃいました。 0.6.2-linux-2.6.10
ありゃ、リリースかい。 今さっきスナップショットインスコしたのに (>_<)
おお〜新バージョン来てたのか。 さっそく!
RC1と比べてUninstall.exeしか変更されてないyp!
早速、0.6.1をアンインストールして、0.6.2へ移行してみました。 cofsでWindows側のファイルを読む分には大丈夫そうですが、 ディレクトリを作ったらいきなりブルースクリーンが出ました。^^; cofsでマウントしたディレクトリにサブディレクトリを作るとエラーになったり、 一応はディレクトリができるもののcdで移動できないとかも。 XMLファイルには下記の指定を加えてあります。 <cofs_device index="0" path="\DosDevices\c:\" type="flat" enabled="true" /> さて、どう調べたらいいものやら...。
cofs はまだまだ未完成だね…。 日本語対応どころか、基本操作もままならん。 うちが特殊な環境 (そうは思わないけど) で動かないのか、 今のところ特殊な環境でしか動かないのか。 ところで、slirp って動いた? 少なくとも wiki にあるように <network index="0" type="slirp" /> と書いただけでは動かなかったんだが。
ちょっとお聞きしますが、ディスクイメージをWindows上(NTFS)のファイルにしていて 以下のような症状が出ている方いませんか? Windows上で大きなプログラム(例:JDK)のインストールorアンインストールをすると、 しばらくcolinuxが反応しなくなる。 タスクマネージャでcolinux-daemon.exeのI/Oバイト書き込み数をみると ちょうどイメージファイルのサイズ分だけ書き込むと、かえってくるようです。 最新の0.6.2でも発生します。
>>940 w2kだけど、問題なしだよ。メモリ1GBで384MBがcolinux。
>>941 早速ありがとうございました。
こちらで試したのはWinXP SP1、 SP2なのでw2kでは平気なのかもしれません。
あと、補足ですが、イメージをおいてあるのと、大きなプログラムをインストール
orアンインストールするドライブが同じでないと、症状はでないような気がします(未確認)。
引き続き情報をお待ちしてます。
すごく遅レスかつ教えて君で申し訳ないけど、
>>844-845 のようなことってどうやってやるのか
誰かヒントくれませんか?
シェルで xyzzy (ファイル名) とかできたらすごく嬉しい。
パスが通ってれば出来るだろ。 エスパーじゃないので何が問題かサッパリ理解できん。
「リモートシェル」の概念がわかってねーんじゃねーの? sshで何ができるか調べてみな。>943
949 :
948 :05/02/06 23:20:13 ID:7e1/0+48
>>948 自己レスで失礼。
>>939 失敬、 DNS はうまく引けてるけど ping はとおってなかた。
でもって ftp は passive ならうまくいった。
試してないけど ブラウザで web ページ見るのももうまくいくんじゃないかな。
最新の奴いれてみたら 起動時の udev って表示されるところで止まって ブルースクリーンになっちゃうんだけど・・俺だけかな。 元のスナップショットのバージョンに戻したら平気だった。 ディストリはFC3なんだけど。
coLinuxのWoodyにFreeNXを入れてみた。 爆速。ウィンドウ・マネージャの画面効果を全部きっちり描写しやがる。 でも、キーボードがjp106にならねぇ。。。orz
coLinuxインストーラで入れたFC3にFreeNXを入れてみた。 jpgみたいな画質だけど、きびきび動いてマジ感動。 Cygwin/Xのときはすぐフリーズしちゃったけどこっちは大丈夫。 ただ、メモリ割り当てが少ないからスワップが発生しまくってる状態。 メモリ増設するか‥
クライアントはそこから。 サーバは使っているディストリビューションによってパッケージのありかが違う。 VNCより全然速いぞ。
>>954 なるほど。確かにVNCよりさくさく動きますね。
もっとも、その分だけCPUには負荷がかかってるようで、
ハードウェアによってはCPUファンの回転数が上がって音が気になるかも。
操作に対する反応が良いのは嬉しいなぁ。
しばらく使って試してみなくては...。
cygwin の XWin の multiwindow に相当する機能を持った X サーバってほかになにかあるでしょうか。 AstecX にはあるらしいですが。
商用のXサーバなら大抵ある。
> [coLinux-devel] 0.7.0 Common Memory: a step in the right direction > ... > This patch has shown results on my side from network traffic jump on an > average 1-10Mbit/s to 90Mbit/s for the direction from windows to colinux, > one way. I have seen it at 50Mbit for traffic bothways, which is a full > 100Mbit connection. Eariler results only had 10Mbit/s both ways.
マルチブート環境(Win2kとLinux)で マルチブート環境とcoLinuxによる起動とを 両立する方法ってありませんか? ほとんどのサイトではイメージ化してか パーティションをそのまま利用するにしても /etc/fstabをcoLinux向けにしてしてしまう物ばっかで (/dev/hda*を/dev/cobd*に) 両方での起動ができる設定がわかりません。 それって可能でしょうか? 可能ならどのようにすればいいのでしょうか?
<block_device index="0" path="Device\Harddisk0\Partition2" enabled="true" alias="hda2" /> <bootparams>root=/dev/hda2</bootparams>
>>961 ,962
aliasを使う設定を試してみたのですが
>>962 氏が示してくれた物がそのまま自分と同じ環境だったのでそのまま利用して
起動したのですが
/dev/hda2 is mounted. e2fsck: Cannot continue, aborting.
と怒られてしまいました。
ファイルシステムにはext3を利用しているのですが
ext3だから?
>>963 <bootparams>ro 3 root=/dev/hda2</bootparams>
なぜかroをつけることによって起動するようになりました。
3はテキストテキストログインのためにつけました。
でも次々とやはりトラブルが
ネットワークの問題が
TAR-Win32ドライバがルータのDHCPサーバからIPの取得
(169.254.30.46となる。本来は192.168.1.**になるはず)
ができない。
>>965 それはもう、本来のキミの疑問である、ブロックデバイスのエイリアスなんぞとは
全然関係ないレイヤーの話だから、キミがどういう運用をしたいかということから
考えて、適切な設定をしてくれとしかいいようがない。
しかし、
>なぜかroをつけることによって起動するようになりました。
なぜかって‥‥
967 :
え○じ :05/02/11 11:05:57 ID:+rigts/B
コンパイル環境をインストールしたいので何方か教えてください。 日経LINUXの2005年2月号でwindows上でlinuxが使えることを知り早速インストールしました。 当然、ログインまではできたのですが、コンパイル環境がなかったので少し残念でした。 c言語の勉強もしたいので何とか追加したいです。 まったくの素人なので何から手を付けていいのかわかりません。 いろいろなHPをみてもわかっている人を前提に説明しているので手順がわかりません。 何卒よろしくお願いいたします。
コンパイル環境ってなんだい?
969 :
え○じ :05/02/11 11:31:19 ID:+rigts/B
コンパイル環境をインストールしたいので何方か教えてください。
>>968 説明不足ですいません。
コンパイラだけインストールしてもc言語のプログラムが出来ないと思い
ライブラリやインクルードなどもインストールしなければだめだと思ったので
コンパイルとリンクができる環境として書きました。
Linuxの勉強とは別で Windows用のCコンパイラを入れた方が早い。
VC++TKでいいじゃん。GCC使いたいならcygwinでもいいし。
>>968 使っているディスクイメージはどのディストリビューションのものでしょう?
DebianのイメージでもFedoraのイメージでも、それぞれのパッケージとして
gccなどコンパイラ関係のものが揃ってますから、必要なものをインストール。
どのパッケージが必要なのかは、各ディストリビューションに関するwebページを
参照すれば分かるのではないでしょうか?
みんないい人だなぁ。 つか、ログインできたのならcoLinuxの範囲を超えてるから くだ質スレでも行け。 釣りならつまらないから帰れ。
>969 日経2月号ってことは colinux+FC3 か Fedora coreのスレか くだ質スレ向きだな
coLinuxインストーラで入れたFC3を今回の0.62で正常に動かせた奴いる?
977 :
login:Penguin :05/02/12 16:02:20 ID:kMcZpIRk
>976 ヲレは何回かチャレンジしたけど動かせなかったorz 日経2月号のが気になってるんだけど、0.61なの?
>>976 インストーラってのは
>>653 で紹介されてるやつのこと?
日経Linux2月号に付属するCD-ROMに収録されてるのは、「coLinux-20041024.exe」。
バージョンは0.6.2と書いてある。
>>978 それはsnapshotにあったバージョンですね
ソースフォゲにある今回の正式版だとダメポっていう・・・やっぱりudevでコケる
そしてvine入れたら ☆ 糸色 女子 言周
いといろじょしごんしゅう
981 :
login:Penguin :05/02/12 16:49:22 ID:kMcZpIRk
>976 つか、coLinuxインストーラも2004-10-24バージョンって書いてあるね
Snapshotsにあるやつが、「coLinux-20041024.exe」。 一方、sourceforge siteに置いてあるのが「coLinux-0.6.2.exe」。 前者ではcoLinuxインストーラでFC3を入れられるけど、後者では失敗する、ってことかな?
983 :
sage :05/02/12 18:39:16 ID:Gp/5ohvv
>>976 インストール中、エラー一杯出ましたが、
3.起動のrootログインまでこぎつけました。
coLinuxは2005年2月5日版(0.6.2)。
coLinuxインストーラはVersion 2005-02-04です。
>983 あー、初回はそこまでいったけどリブートすると二度とrootログインまで辿り着けなかったよ 諦めてSnapshotsで動かしてみたらエラーはでるもののなんとか動いてるよ
983です。ほかの方のために続報です。 再起動も問題なく、全手順できました。ただし、IPが固定になっていたため、 関連する部分を何箇所か書き換えながら実施しました。 環境は、Windows XP personal + SP2。TAP使用です。
インストールは出来る ただ、通常起動してからが問題なのだ
debian 使ってるのでよくわからんのだけど、 FC3 って何がそんなに特殊なの? devfs とか udev みたいなやつ?
落ちる原因はudevだね。 俺の場合、ブルースクリーンが出る vineなら無問題だった
udevってそんなに危険なのか LFS6.0でudevだが、問題なく動いている
990 :
login:Penguin :05/02/12 23:16:16 ID:afZp6VZ9
TAPをインストールしたら、もともと存在しているNICでIPXが 通らなくなりました。エラー等は一切なくてipxrouteでも特に 問題なさそうなんですが、まったく送受信できてないのです。 どなたか解決方法を知っている人はいませんか?
新スレをッ!
スレタイど〜する?
coLinux.co.Ltd.
coLinux女郎ぜ! その4
coLinuxとYシャツと私 その4
懲りなくcoLinux その4 (985です。up2dateしたらudev failedでブルー画面再現です)
スレ立て乙。
埋め。
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。