1 :
login:Penguin :
04/03/03 09:44 ID:QH+di3pA linuxの高速化、快適化のテクを語りましょう。
スレ完全終了
3 :
login:Penguin :04/03/03 10:17 ID:o0QgmdL+
・プレスコットを買ってくる ・かたっぱしから icc8.0で-O3 -tpp7 -axWNP -Vaxlib -static でバイナリつくりまくり 最強
・地球シミュレータ買ってくる 以下略
個人使用で問題が無いんなら/tmpとか/var/tmpをtmpfsでマウントしてやるとか。 あとcoreutilsあたりは自ビルドすると結構違う気がする。 他はログファイルの保存を少なめにするとか bashが最初に読みこむ設定を軽量化するとか… そんな感じ?
毎日新しいパッケージの追っかけやってる人にはあんまり効果無いかもだけど、 prelinkは結構体感に効いてくるのは確か。
7 :
login:Penguin :04/03/03 12:13 ID:o0QgmdL+
> 他はログファイルの保存を少なめにするとか > bashが最初に読みこむ設定を軽量化するとか… …あまり関係ないでしょう。 それよかファイルシステムのチューニングとか メモリ関係のチューニングをやったほうがいい。 勿論,鯖と数値計算ではパラメータが変わるわけで。
bashが一度立ち上がったら関係無いだろうね。 連続でボコボコ立ち上げる時には結構効いて来る気がするんだけど… ワンテンポの差があると思う。 鯖にも数値計算にも関係無いけど。
hdparmでHDDのI/Oパフォーマンスをいじくり倒して壊す。
壊すなYO(w …あまり他人のことは以遠が。
えっと、自分の環境によって要らないプロセスを切って、使わないハード外してメモリを買ってくる 以外でだよね、もちろん
ソフトウェアのRAID0にすると ディスクI/Oのパフォーマンスがあがるらしい。 ただし、故障率もあがるらしい。 安物のIDEディスク2枚でできるなら、 コスト的にも許容範囲らしい。 RAID0+1で冗長性を持たせると、故障にも強いらしい。 しかしデイスクが4枚要るらしい。 IDEコントローラはバスに繋がりっぱなしなので SCSIディスクにするといいらしい。 小さいディスクのほうが速いらしい。 電源に金をかける必要があるらしい。 キャッシュメモリの多いCPUを使うと 当然キャッシュヒット率が上がって 断然、速くなるらしい。 キャッシュヒット率が上がるように、 カーネルの仮想記憶管理のアルゴリズムを改良した "ページ・カラーリング"というのがあるらしい。 カーネル2.6の場合、 intelのi8xx系のマザボで piix(ICH4)をinsmodするのを忘れると悲惨らしい。
テクかぁ。 ・現状を把握する。 ・何のパフォーマンスを上げるか考える。 これに尽きるな。 スレ完全終了
14 :
login:Penguin :04/03/03 17:06 ID:KD6FPJPd
ちょっと興味ある。 たとえばネットワーク環境のぱふぉーまんすちゅーにんぐ とかどうよ
15 :
login:Penguin :04/03/03 18:03 ID:QH+di3pA
なんだかんだ重いのはX。ウインドウマネージャとかを除いた Xそのものを軽くしないと。SIMDをつけてコンパイルしたら速くなるかな?
16 :
名無し募集中。。。 :04/03/03 18:43 ID:kplMW1DG
/proc/sys 以下のパラメタをイジる うまくいったら/etc/sysctl.conf に加える
17 :
login:Penguin :04/03/03 19:00 ID:QH+di3pA
>16 どういじるとよいのか教えてください。
18 :
login:Penguin :04/03/03 19:35 ID:ErulpN1M
XFree86-4.3.* に -msse2 をつけてバイナリこさえると凍ります。
19 :
k.y :04/03/03 19:42 ID:LcreHqqf
RedHat9をインストールしてレッドハットユーザマネージャーで アカウント登録をしたが、"-"を含むアカウント名は登録できま せんでした。 useraddで登録してもよいのですが、ユーザマネージャーで対処 する方法はありますか?
>>15 Runlevel 5で上がってくる「鯖」の管理者を、俺は信じない。
>>21 Xはクライアント用途での話だろ?
>>15 は鯖なんて一言も言ってないじゃん。
23 :
login:Penguin :04/03/04 04:26 ID:br0mm9zO
定番のnoatimeやnotailやUDMA,MTRR以外になんか速くなるものってありますか?
つーか
>>1 は何が目的でこのスレを立てたワケ?
そらパフォーマンスの改善って事は分かるけど
用途によってやる事が違うだろうしなぁ…
終了かな。
>>27 お前がな
実際どの程度のスキルのある奴がこの板に相応しいんだ
DQNレベルが相応しい
いいから
>>1 はさっさと出て来て盛り上げる努力をしろ
>>28 板っていうかスレなんだけどな
維持したいなら相応しいかどうか何か提示してみれば?
そしたら周りが決めるでしょ?
DQNかどうかなんて技術、知識と関係ない煽りなんだけどなぁ
無理して2ちゃん用語ぽいもの使うなよ
個人的には各スレで個別にチューニング(にあたる設定)について書かれているので広いまとめスレのようなものはなかなか難しいと思う
とりあえずガンガレ
>>1
32 :
login:Penguin :04/03/05 20:33 ID:mZyTEr4K
Makefileのcflagを最適化する。ちょっとパフォーマンス上がった。
IA64だとインテルコンパイラでコンパイルすると性能が良いと言うじゃないですか。 それならディストリビューションごとインテルコンパイラでコンパイルすると、 すごく嬉しいのかなと思った。 まあIA32しか持っていないので関係ないが。
34 :
login:Penguin :04/03/06 01:14 ID:2a8sKlnb
>>33 kernelはiccでコンパイルしてもgccでコンパイルしても同等、
Xやらそこらへんはiccのご利益があったというレポートが。
ハードの構成とファイルシステムのパラメータ、カーネルの
パラメータが相互に影響し合うでしょ。鯖と数値計算用じゃ
全然違ってくる。hpcとかv-tなんかそこらへんのノウハウで
食ってる気がするが、どこかにポインタ落ちてない??
35 :
login:Penguin :04/03/06 01:42 ID:LSF51fr1
高速化、快適化したディストリ作ってください。 それでもってインスコ時に最適化を自動でやってください。 ってかX遅すぎる。Linuxカーネルに組み込んでも良いからなんとかしてくれ。 あと今回のライセンス騒ぎで高速Xがでることに期待してるのは漏れだけか?
>35 >高速化、快適化したディストリ作ってください。 >それでもってインスコ時に最適化を自動でやってください。 それがgentooなんだと思ってたけど・・・ 入れた事もないけどなw
とりあえずXのフォントキャッシュを増やす。
とりあえずrpmで入れたgccを削除 ついでに/usr/bin/gccを削除して #!/bin/sh /usr/local/bin/gcc-3.3.2 -march=athlon -mcpu=athlon "$@" に入替える /usr/bin/ccは↑のシンボリックリンク とりあえず効果は無い(ような気がする)
ccacheを導入するのもコンパイル好きの人にはいいかもね。 日ごろのパフォーマンスには影響しないけど。
40 :
login:Penguin :04/03/07 18:29 ID:vu1DecNq
XFree86-4.4.0を -O3 -fomit-frame-pointer -mfpmath=sseとかしてSIMDつけたら ちょっと速くなったような気がします。 適切に全てのパッケージを最適化したらかなり速くなるかも。 そういうディストリビューション作りを思案中。
だがしかしカリカリにチューニングすると汎用性が下がる罠 素直にgentooあたりで全部握り直した方がいいと思うけど。
42 :
login:Penguin :04/03/07 20:09 ID:h6D3tvVA
>>38 /usr/lib/rpm/rpmrcをお読み、坊や。
>>41 自分のマシンだけで使うのに、汎用性を気にしてどうするんだ?
45 :
login:Penguin :04/03/08 00:50 ID:Dz4bzMjN
>41 43の言うとおり。汎用性無視。athlonXP専用。 現在、-march=athlon-xp -O3 -fomit-frame-pointer -funroll-loops -mmmx -m3dnow -msse -mfpmath=sse でほとんどコンパイルしてる。むしろ遅くなってるものもあるだろな。
46 :
login:Penguin :04/03/08 04:06 ID:Dz4bzMjN
たとえば、 fedora 1 turbo 10 gentoo を比較してやるべきことある? 俺はslack,plamo
>>45 洩れは無難に
-march=athlon-xp -O2 -mfpmath=sse -pipe -mmmx -m3dnow
で済ましてる。
48 :
login:Penguin :04/03/08 08:42 ID:Dz4bzMjN
これだと思うものはないかな? まあパッケージによると思うけど。 一覧をあげよう!
49 :
login:Penguin :04/03/08 10:08 ID:Dz4bzMjN
X速くするコツない?とりあえずwin以上な快適なデスクトップをめざそう!
50 :
login:Penguin :04/03/08 11:25 ID:JY7tRTT2
Pen4でカーネル再構築するときに arch/i386/Makefile のCFLAGSを -mfpmath=sse2 -pipe -mmmx -msse にすると速くなるかな?
51 :
login:Penguin :04/03/08 18:30 ID:x7ZfkABp
-mfpmath=sse2 -pipe -mmmx -msse とかやってXこさえるとですね、GLを使ったとたんに X自体が落ちるですよ。これってうちだけですか?
52 :
login:Penguin :04/03/09 00:53 ID:OlkofFdv
-mfpmath=sse -mmmx -msse -m3dnow で今のところ大きな問題はないです。
>>42 Fedoraスレで、全部i686でコンパイルしてた奴がいたな。
今もやってるかわからないけど、配布もしたみたい。
56 :
login:Penguin :04/03/10 00:42 ID:VRnoe57O
>54 実際どのくらい速くなるのかな?
あと hdparm(危険) /sbin/hdparm -A1 -a 128 -c3 -m16 -d1 -u1 -Xudma4 /dev/hda # hdparm -tT /dev/hda /dev/hda: Timing buffer-cache reads: 1616 MB in 2.00 seconds = 806.11 MB/sec Timing buffered disk reads: 66 MB in 3.01 seconds = 21.91 MB/sec ...いまいち
58 :
login:Penguin :04/03/12 02:02 ID:NmZ210b3
>57 Timing buffer-cache reads: 1616 MB in 2.00 seconds = 806.11 MB/sec って速くない?うちは270くらいだよ
59 :
login:Penguin :04/03/12 02:03 ID:NmZ210b3
Xとハードディスクを速くするコツを教えてください
>>58 "buffer-cache read"のほうは
カーネルのバッファキャッシュ
を読んでるだけ(CPUとメモリで完結)らしく、
hdparm(8)
-T
This displays the speed of reading directly from the
Linux buffer cache without disk access. This measurement is
essentially an indication of the throughput of the processor,
cache, and memory of the system under test.
ディスクI/Oの目安になるのは
"buffered disk reads"らしいです。
61 :
login:Penguin :04/03/12 04:19 ID:iTmiD5Dd
>60 それにしても Timing buffer-cache reads と Timing buffered disk reads の差が凄すぎじゃないですか? うちのTiming buffered disk readsは53くらいだよ(ATA100)。
>>61 dmesg では
> ide0: BM-DMA at 0xf000-0xf007, BIOS settings: hda:DMA, hdb:DMA
> hda: 78165360 sectors (40020 MB) w/2048KiB Cache, CHS=65535/16/63, UDMA(100)
となっていますが、
# hdparm -X69 /dev/hda
/dev/hda:
setting xfermode to 69 (UltraDMA mode5)
# hdparm -t /dev/hda
/dev/hda:
Timing buffered disk reads: 66 MB in 3.00 seconds = 21.97 MB/sec
変化ありません。
OSは、UDMA(100)とわかっているようなので、
疑うとすればIDEケーブルの仕様でしょうか。
確か、そこらへんに転がってたのを使っているような...
カーネルは、
きのう入れた最新鋭の2.6.4で、
"バッファキャッシュ"の方式もたぶん、最新鋭です。
63 :
login:Penguin :04/03/12 07:48 ID:iTmiD5Dd
いまフリーsolarisを初めていれたせいでlinuxラリっちゃたのでdmesgは だせないけどハードディスクはほぼ同じ性能です(40GB,2Mキャッシュ)。 前にhdparmを見たときはカーネル2.6.3でした。 linuxパーティーションはハードディスクの真ん中らへんです。 最外周でも最内周でもそこまでは変わらないと思います。 DMA66とDMA100のケーブルって変わらないんでしたっけ? DMA33のケーブルを使ってるとか?使えるかわからないですけど。 でもhdparmでmode5って出てるから大丈夫なのかも。その辺は考えたことないので わからないです。 hdparm /dev/hdaを見せてください。 あとカーネルに自分のチップセットのドライバいれてます?よくわからないけど もしかしたら関係あるかも。 うちと比べてcasheはずいぶん速いしdiskはずいぶん遅いから気になります。
64 :
login:Penguin :04/03/12 12:42 ID:nTO1yx8y
# hdparm /dev/hda /dev/hda: multcount = 16 (on) IO_support = 0 (default 16-bit) unmaskirq = 0 (off) using_dma = 1 (on) keepsettings = 0 (off) readonly = 0 (off) readahead = 8 (on) geometry = 24792/255/63, sectors = 398297088, start = 0 ほい
チプセトとかHDDの型番ぐらい書いてくれんと参考にもならん
66 :
login:Penguin :04/03/12 16:21 ID:iTmiD5Dd
>64 IO_supportが16bitになってるから32bitにしてみてくださいな。 hdparm -c3 -d1 /dev/hda
>>66 using_dma が 1 なら関係ないんじゃ? > IO_support
PIO モードの時に見る情報でしょ、多分。
>>64 あんまりいじって飛ばさないようにね。
68 :
login:Penguin :04/03/12 16:34 ID:iTmiD5Dd
>67 たいしてかわらないとは思うけどやってみると微妙に違うみたい。 それにしてもDMA100で22MBは遅すぎだと思う。うちはDMA66のときでも 28MBくらいはでてたし。
フフフおまいらもっとhdparm汁
70 :
login:Penguin :04/03/13 09:55 ID:JwHGMblk
パフォーマンスチューニングって謳いあげて hdparmレベルでごにょごにょとはオメでテーな。 ファイルシステムのi-nodeの割合とか/procいじるとか kernel-configとかいろいろあるだろう
>>70 んじゃ、そのいろいろを書いておくれよパパン(or ママン)
メモリ激少ないんでスワップパーティションを先頭にして /usとかをその次とかにして、/は最後
PentiumMMX 166MhzのCPUでDivX5をスムーズに再生する チューニングがありましたら教えて下さい。
74 :
login:Penguin :04/03/13 13:48 ID:InERJxTI
>>73 それがあったらマジで特許取れてウハウハだと思うが。
>>73 とりあえずCPUとメモリを大量に載せろ。
77 :
login:Penguin :04/03/19 00:05 ID:qT2XdqiU
入れた方が動作が速くなるようなパッケージってありますか?
>>77 安易な所ではprelink
新しめのディストロだと標準で入ってたりするけど
起動を優先してセキュリティ(PaXの一部分の機能)を捨てるというんですね
80 :
login:Penguin :04/03/19 00:55 ID:qT2XdqiU
>78 確実に動作が速くなるような、たいてい入っているパッケージの 設定を教えてくれませんか?たとえば/procや/etcや gtkやglibc。
81 :
login:Penguin :04/03/19 00:58 ID:8K3/Qa0K
Linuxのご使用の諸先輩方々へ Redhat + Apache Webサーバーの環境でサーバーを動かしているのですが、 レスポンスが遅くて困っております。。 top コマンドで、以下の状況なのですが、このレポートを見て、 問題箇所がわかる方、是非、ご指摘くださいませんでしょうか。 専用サーバー Pentium4 2.6G+memory 1GB で利用しております。 アクセスは、日30〜40万PVで、CGIも多様しております。 チューニング項目などで、何かわかるような点がありましたら、 アドバイスくださいますよう、よろしくお願いいたします。 (本当に、お願いします。。) 00:46:58 up 6 days, 21:51, 1 user, load average: 0.33, 0.43, 0.52 224 processes: 219 sleeping, 1 running, 4 zombie, 0 stopped CPU0 states: 14.4% user 5.4% system 0.0% nice 0.0% iowait 79.0% idle CPU1 states: 15.0% user 6.1% system 0.0% nice 0.0% iowait 78.2% idle Mem: 1022164k av, 1010604k used, 11560k free, 0k shrd, 283800k buff 708768k actv, 164k in_d, 20364k in_c Swap: 1052248k av, 79356k used, 972892k free 425204k cached
デスクトップのパフォーマンスチューニングしか扱わないのか?このスレ。
85 :
login:Penguin :04/03/19 04:09 ID:momEXWmE
>>81 どうしてPentium4 2.6GHzなのにSMPになっているのでしょうか?
HT
HyperThreadingを活用するためだろ P4でSMPを有効にするのは常套手段 のはず 使ってないから知らんが
あああああああああかぶった!かぶった!ぱんつかぶったーーーーー!!!
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>88 (_フ彡 /
90 :
login:Penguin :04/03/19 20:21 ID:a/OoZrJ8
>>81 取りあえず、MRTG入れてロードアベレージ、Apacheのリク数、トラフィックを取れ。
話はそれからだ。
ちなみに、当方、Vine Linux+Apache1、Pentium3 933MHz、512MB、IDE RAID1で200万リク捌いてるが、
ロードアベレージはピーク時でも0.8程度だぞ。レスポンスも良好。
phpな画像掲示板サイトだし、似たようなものだと思うが。
サーバよりもネットワークを疑ったほうがいいんじゃないの?
そろそろこのスレのマニフェストをつくろうじゃないか
glibcとかカーネルとかXFree86とかって やっぱ新しいほうが重いの?
glibcの重さって比較した事ない カーネルはどんどん軽くなってる Xが3.6から4.0になった時は動作が軽くなった みんな頑張ってるのだと思う
nptl有効にして-pthreadで全部構築しなおしたら早くなるかな pthread使える物だけにしたほうが無難か
96 :
login:Penguin :04/03/22 18:13 ID:WCexbgYy
いろいろ最適化ためしたけどgtk2.4って描画遅いね。 俺のビデオカードが悪いの(geforce2pro)? だれかgtk2を速くするいい方法を教えてください。
よくわからんが…重さの原因ってテーマだったりしない? あとは…、クライアント側の描画速度は shm 使えるかどうかが肝だと思う
98 :
login:Penguin :04/03/23 03:55 ID:+uPqLswL
ちょっと思ったけどブラウザが重いという印象を与えるような。 それ以外は重くないかも。
99 :
login:Penguin :04/03/23 06:38 ID:+uPqLswL
firefox-0.8に -O3 -march=athlon-xp -mmmx -m3dnow -msse -mfpmath=sse \ -fomit-frame-pointer -funroll-loops \ -fforce-addr -frerun-cse-after-loop -frerun-loop-opt \ -falign-functions=4" したらだいぶ快適になった。意外に効果ありだった。
align は 32bit の方がよくない?
-falign-functions=4 これで4byte=32bitじゃん
うーん… >-malign-functions=num > 関数の開始位置を 2 の num 乗境界に整列させる。
fsoft-float と msoft-float を間違う事ってたまにあるよね
>>99 そこまでやらんでも
ac_add_options --with-pthread
ac_add_options --with-nptl
--enable-optimize="-pipe -s -falign-functions=4 -march=athlon-xp -O2 -m3dnow -mfpmath=sse -fforce-addr -funroll-loops -pthread"
で充分でね?
みんな-ffast-mathは使ってるの? 俺はいまだに怖くて使ってないけど…
107 :
login:Penguin :04/03/25 01:48 ID:5FoHoavs
>104 ac_add_options --with-pthread ac_add_options --with-nptl -pthread って明示的にいれないとNPTL効かないの? glibcをコンパイルするときにadd-onsをNPTLにしてるだけじゃだめなの?
108 :
login:Penguin :04/03/25 01:52 ID:5FoHoavs
>105 俺もIEEEとかANSIの規則を破るっていうから怖くて使ってない。 普通のアプリなら問題ないと思うけど確実に把握できるわけじゃないから。
109 :
login:Penguin :04/03/25 01:56 ID:5FoHoavs
>104 今、gccのマニュアル見たんだけどC,C++,x86には そのオプションなくない?
-ffast-mathで握ってみた mozillaはあからさまに動作がヤバい glibcとgccはそもそも通らないかチェックで弾かれる それ以外は今のところ問題発生してないように見える
111 :
login:Penguin :04/03/26 19:13 ID:M45wdWvc
glibc-2.3.3はいつになったらリリースするのだろ?
もうしてるのでは
ないのだろうか
と思う今日この頃です
が、一概にそうと言えるものでは
ないのではありますが
鈴木宗男です
118 :
login:Penguin :04/03/29 07:46 ID:2+yu+lFH
LFSみるとstrip-debugをしようって書いてありますが、 strip-unneededしても平気ですか?どこまでやって平気なんでしょうか? fileしたときにnot strippedがでるのがいやなんですけど。
119 :
login:Penguin :04/03/29 07:51 ID:2+yu+lFH
objprelink2を使ってコンパイルするようにしたら パフォーマンスはよくなりますか?
120 :
login:Penguin :04/03/29 07:53 ID:2+yu+lFH
パッケージをコンパイルして最大限速くするにはどんなものを いれておくべきでしょうか? どんなコンパイルオプションをつけるべきでしょうか?
121 :
login:Penguin :04/03/31 09:21 ID:4ljwifuA
>>118 リロケーション情報ってstripしちゃってもいいんですか?
122 :
login:Penguin :04/04/17 02:40 ID:p+eYnag3
prelinkがgcc-3.3.2でコンパイルできないんですけどどうすればできるのかなあ。
123 :
login:Penguin :04/04/17 03:02 ID:gdecNKeg
gentooをステージ1からインストールすりゃそれなりのパフォーマンスになるんじゃないの?
gcc3.4は-Oや-O2、mmx・sse周りの最適化が速くなったぽいね
125 :
login:Penguin :04/04/25 15:39 ID:gRNeDkP3
>>125 stableなんだから使ってbug報告汁
AthlonXPでmfpmath=sseするとなんか遅くなった気がする。 浮動小数点演算はfpuに任せたほうがいいのかな。
128 :
login:Penguin :04/04/28 18:30 ID:Mzcn57Dw
>>127 387,sseが実験的じゃなくなればいいのにね。
129 :
login:Penguin :04/05/25 05:46 ID:x4TPCe9F
gcc-3.4、まあまあコンパイルできるね。xineはだめだった。 でもglibcもgccもbinutils,Xなどなど意外にでかいのもいけた。 最適化がよくなったらしいけど実感するほどではないかな。
xineはなんかのヘッダファイルで inline int って宣言されてるのを int に直せばコンパイルできた。 多分xineのソースが間違ってると思うんだけど。
131 :
login:Penguin :04/05/25 22:41 ID:x4TPCe9F
>>130 ありがとう!やってみるよ。LFSもgcc-3.4になったし
どんどんそうなりそうだね。
>>131 src/libffmpeg/libavcodec/mpegvideo.h
の905行目だと思った。確か
一回直したの消して、今また展開して見たから
もしかしたら違ってるかも知れないけど。
133 :
login:Penguin :04/05/25 23:32 ID:bimOObk4
gcc-3.4、よくなってると思いまっせ。
134 :
login:Penguin :04/05/26 00:34 ID:k8kTNHtV
カーネルソースを改造してチューニングするとかいう人はいないの?
135 :
login:Penguin :04/05/26 00:35 ID:k8kTNHtV
カーネルソースを改造してチューニングするとかいう人はいないの?
3.4でビルドしたxineは3.3でビルドしたものより CPU負荷が高い。。。うちだけなのかフルスクリーン時にガクガクブルブルだ
>>136 うちはフルスクリーン時に音が途切れ途切れになる。
>>135 それはただのカーネルハックじゃん
2.4x使ってるならck patchでも当ててみれば?
>>135 そんな人がひとっこひとりいなかったら、今のLinux2.6すら存在しなかったわけで
ちゃんとelevator=cfqしてよね perfctr v2.7.2入れて計測してる人居ますか
elevator=asでもそんなデスクトップで使うのに困らないよね cfqで明らかに改善する用途ってなんだろう
142 :
login:Penguin :04/05/27 23:39 ID:5XO3zFBX
>>141 俺もそう思うよ。俺はデフォルトのままだけどさ。
そろそろasにするつもり。
143 :
login:Penguin :04/05/27 23:40 ID:5XO3zFBX
>>141 俺もそう思うよ。俺はデフォルトのままだけどさ。
そろそろasにするつもり。
144 :
login:Penguin :04/05/28 01:06 ID:IFP5P9AS
ファイルシステムを noatime でマウントすると、すげー早くなるよ 定期的にtouchしておかないと、必要なものまでtmpwatchで消されることがあるけどね。
sage
良スレかと思いきや 普通に糞スレだな
147 :
login:Penguin :04/07/01 00:33 ID:7mSkS8SO
gcc-3.4でglibcやXやGTK+、ブラウザなどを再コンパイルしたら目に見えてパフォーマンスがあがった。 なんかきびきびするようになったよ。nvidiaドライバが動作しないのが残念。 皆さんもやってみそ!
gcc-3.4、-ffast-mathでgcc本体のコンパイル通るのね
149 :
login:Penguin :04/07/02 02:12 ID:ypyFP36f
でも、もしかしたらそのできたgccでコンパイルするのは微妙かもね。 -ffast-mathって怖くて使えないよ。でも、かなり速くなるんだよねえ。
姫野ベンチ+Athlon2200+で何をやっても-O2と大差なかったよ・・・ _|ー|_O
"-finline-limit=n"で600より大きい値を指定するほうが効果あるよ。
152 :
login:Penguin :04/07/08 20:10 ID:tB9ymQLQ
>>150 でも、-marchをつけると、特にathlonやpentium4ではけっこう、効果がありません?
-msseとか-mmmxは微妙らしい。精度が変わるみたい。
-mfpmath=sse,387はけっこう効果があるみたいだよ。
>149 i686でgccコンパイルしただけで散々な目にあったよ。 しかもパフォーマンス全く変化無し。
154 :
login:Penguin :04/07/09 03:17 ID:i7tb//Wq
>>153 gccはまずいっしょ。gcc,binutils,glibcはなんもいじらないほうがいいよ。
と、LFSに書いてあるので俺はやったことがない。glibcに限っていじった
ことがある。とくにトラブルは起きなかったけど怖いからやめた。
155 :
login:Penguin :04/07/10 21:43 ID:71u01XMu
CFLAGS="-march=pentium4(athlon-xp) -msse -msse2"とかを一生懸命やっている人へ。 $ gcc -v -Q -march=pentiu4(athlon-xp) *.c で展開されるオプション見なさい。
速いパソコンに入れ替えると速くなるよ。
>>157 貧民め
とか言いつつ俺もそんな余裕ないっつーの
159 :
login:Penguin :04/08/23 03:55 ID:hd2hifjc
>>156 速いパソコンでさらに高速化できたらいーじゃん。
160 :
login:Penguin :04/08/25 22:30 ID:55KHPXty
Vineは/etc/sysconfig/harddisksをいじると猛烈にスピードアップしますよ。 RedHatとかも若干早い気がします。 後は使わないIMEをアンインストール。RunLevel3でしか動かさないなら xfsとXFree86と関連パッケージを全部アンインストール。 起動を早くするにはkuduを起動しなくする事と、Fedora2なら/etc/readahead.early.filesを編集してみる。
161 :
login:Penguin :04/08/26 00:30 ID:Jc7Hy+pP
> 起動を早くするにはkuduを起動しなくする事と ブートアップを速くして一体なんのご利益があるのか 小一時間以下省略 まったくドザじゃあるないし。
>>161 複数のkernel試すとき起動が遅いとむかつくじゃん。
kudzuなんて初回くらいしか起動しないけどな。
>>160 パッケージ抜いて速くなるのか?
163 :
login:Penguin :04/08/26 00:53 ID:HK3GWsx5
>>162 起動しないだけでもOKですが抜いてしまうことでX関係の機能が全くなくなる
の何となく安心だと思います。
最適化フラグをきちんと設定して、gentoo linuxをstage1から入れろ。
166 :
login:Penguin :04/08/30 01:39 ID:EeAI/QYE
>>165 きちんとってどうきちんとか教えて!パッケージ毎に。
今更だけど、お前らのsysctl.confを晒せ みたいなスレタイのが良かったんじゃないかなぁ。
168 :
login:Penguin :04/08/30 03:14 ID:EeAI/QYE
sysctl.conf以外にもいじるとこってあるんじゃん?
YOPERとかいうのが速いらしいよ
170 :
login:Penguin :04/09/20 10:25:14 ID:NRIhf3Lu
prelinkなんてどうでしょうかあ?
172 :
login:Penguin :04/09/21 01:30:38 ID:Cn4l/akr
Xの描画の重さをなんとかしたいと思ってXを最適化しまくってコンパイルしたり したけどそれほど効果なし。何かいい方法はないのかな?と思う。 みんなやることだけどカーネルを自分のCPUに最適化してるかしてないかで 全然違うね。特に何かをビルドしてるときによくわかる。 さらにgtk2重すぎ。
とりあえずmtrrとDRI
174 :
login:Penguin :04/09/21 02:27:03 ID:Cn4l/akr
みんなやってるっしょ。mtrrは自動だしDRIも自動みたいなものでしょ。
175 :
login:Penguin :04/09/28 17:56:39 ID:JYYTgJYv
おまえらすげーな。何いってるかほとんどわからん。 ところでプロファイラ何使ってる?
すまん誤爆した
178 :
& ◆vrpD0QYOu. :04/09/30 01:11:51 ID:2KSXrZCm
>>177 nvidiaドライバ使ってるんだけどね。それでも遅いね。
windowsとまでは言わないけどgtk1くらいの描画スピードにはなってほしいな。
>>173 俺の環境は
CPU: Crusoe (mtrr対応してない)
VGA: siliconmotion(DRI対応ドライバがない)
だ。もんくあるか。
でもsiliconmotionのMAN見ながらxorg.confに
Option "pci_burst"
したらちょっと速くなった。
おまいらもビデオチップのMANはよく読んどけよ。
180 :
login:Penguin :04/10/14 12:44:21 ID:hLloQRhc
卒業研究でPCクラスタを構築して,並列処理の効率をあげる研究を しています. FedoraCore2 がインストールされているマシンなのですが, FreeBSD 4.10Rがインストールされているマシンと比較して, どうしても性能が上がらなくて困っています. ハードウェア構成は,Xeon 2.6GHz x 2 のSMPで,チップセットは不明ですが, ハイパースレッド対応のものです. メモリは1GBで,HDDはシーゲートの120GB 7200rpm のものを使っています. HDDは,UDMAで認識されています. 特に通信速度とディスクIOの性能が著しく悪く,現在開発中のソフトウェアで, ベンチマークをとってみたのですが,同じスペックのハードウェアで FreeBSD 4.10-stable が入っているマシンの半分ぐらいしか性能が出ません. 特に,オンボードでintel のギガビットNICがついているのですが, FreeBSDがインストールされているマシンの30%ぐらいの速度を 出すのがやっとのようです. ネットワークやディスクに関して,どの部分でチューニングすれば 性能が向上しますか?
それだけだと、ソフトの問題かOSの問題か分からない。 もっとメジャーなツールでの比較をお勧めする。 その上で、どこがネックになっているのかを見つけてみたら?
>>180 でも、FedoraCore2だったら、おおむねFreeBSDの方が
いろいろな点で速いよ。
183 :
180 :04/10/15 13:55:50 ID:g34oeDEu
>>181 >>182 レスありがとうございました.
メジャーなツールでの比較ですが,bytebenchなどいくつかやってみたのですが,
いくつかの項目で Linux の方が速いものの全体的には FreeBSDの方が速いようです.
それで試しに,お互いのPCのHDDのみを交換して速度を計ってみましたが,
結果は変わらないようです.
この場合でも我々が開発したソフトウェアでは,やはりLinuxの方がネットワーク速度は
著しく遅いし,HDDの読み書きも遅い状態です.
なぜFreeBSD側の方がこれだけ速いのか,非常に謎です.
なお使用したHDDは,Linux, FreeBSD共に同じ時期に買った同じ型番の
ものですので,HDDそのものの性能差はないと思います.
LinuxとFreeBSD共に設定はインストールしたままのデフォルト状態です.
Linuxの方は,一度再インストールしたのですが,結果は変わりませんでした.
>>183 >HDDの読み書きも遅い状態です.
DMAはonになってます?
FedoraCore2使ったことないのでハズしてるかもしれませんが,
ディストリビューションによっては
hdparmでonにする必要があるかと思うのですが.
180には
>HDDは,UDMAで認識されています.
とありますが「起動時のIDEドライバのログ見て仰ってるのかな?」
と気になったもので
>183 煽るつもりはないけど、「著しい」差があるとすれば、 やはり、そのプログラムに依存した問題なのでは。
186 :
login:Penguin :04/10/16 03:51:47 ID:np9h0it3
どーせあれだろ。fedoraは最初インストールしたまま何も いじってない状態なんだろ。それなら激重だよ。他のディストリと 比べてもfedora(redhat)は重いしさ。
だとすると、他のプロセスに処理を食われてて遅いという 可能性? >183 は、それくらいは分かってると思うけど。 後は、LinuxでどのFSを選んでるかもあるけど、(ジャーナルがあって遅いとか) どうやら、遅いのはHDDへの書き込みだけでなく、 ネットワークの転送速度も差が出てるっぽいね。
FedoraだけXWindow上で動いてたりして
gcc 3.3.4の-finline-limit=n(だったような)の、Nの標準値って幾らなんでしょうか。 10000だとか600だとか、サイトによってバラバラで分かりませんでした。
>>188 FedoraではXが動いているだけでネットワーク速度が
30%とかにまで低下するの?
192 :
login:Penguin :04/10/17 00:45:27 ID:cUSbg/sO
>>180 Fedoraがどうかはしらないけど、RedHatでクラスタくむとき、
RedHat純正カーネルにあたってるvmだかスケジューラだかのパッチが
タコで、全然パフォーマンスがあがらない、ってのがあるらしい。
とりあえず、カーネル入れ直してみたら。
Fedora は X を切った状態でもなぜか非常に重い。 いや、赤帽も重かったのだが。 Debian とかを使えば、速くなるってことはない? FreeBSDに負けっ放しっていうのはちょっとな。
195 :
いなむらきよし :04/10/17 22:02:46 ID:s6spoUga
Linuxなんかいじりまわしてる事自体が痛い行為だと気付いたほうがいいキケー!
んじゃナニいじればいいのさ
197 :
login:Penguin :04/10/17 22:19:53 ID:cUSbg/sO
>>193 とりあえず、Fedoraをやめる方向でいくというのはどう?
Debian お勧め!
んじゃナニをいじればいいのさ
glibcにO3フラグつけないほうがいいのかな glibc以外は全部O3つけてもいいのか
200 :
login:Penguin :04/10/18 00:23:19 ID:qrPYdPgG
-O3よりむしろ自分のCPUに合わせて-marchとか付けた方がいい
203 :
login:Penguin :04/10/18 02:07:51 ID:qrPYdPgG
>>199 でも,glibcには何もつけないほうがいいらしい。
glibcとemacs以外全部に -O3 -march=k6-2 -mmx -m3dnow -pipe -fomit-frame-pointer つけて動かしてみました
>>204 k6-2ユーザーキタ────!!! 人柱乙。
今さら遅いが The LFS Book によれば binutils と
gcc も CFLAGS を変えない方が無難らしい。
実際、uclibc toolchain のビルドで -march=k6-2 を
つけたら失敗して、デフォルトの CFLAGS にしたら
うまくいった経験がある。
K6-IIIだけど -march=k6 と -pipe しか指定したことない。 不充分?
grubにはフラグつけちゃダメなのねorz
Firefoxをこんな感じで最適化してる @gcc3.3.5 --enable-optimize="-pipe -ftracer -O2 -march=athlon-xp -mfpmath=sse,387 \ -frename-registers -fforce-addr -fprefetch-loop-arrays \ -fno-math-errno -fno-trapping-math -fno-signaling-nans" ckなカーネル使ってる人なら kernel.interactive=1 vm.hardmaplimit=0 vm.mapped=66 ここらへんいじってみるのもいいんじゃないかな。
起動高速化したいっす。
最低限のカーネルにして、init=/bin/sh
212 :
login:Penguin :05/01/29 04:42:54 ID:+EbRr8MP
今のところPenIII800Mhzで起動時間6秒がオレの最高記録 超意味無かったけど
6sec mo kakatteruno? osso---
デスクトップ用途なんですけど、起動高速化のポイントを教えてチョンマゲ。
デスクトップ用途なら、起動高速化するより ハイバネーションしたほうがよくね?
え、いつのまにLinuxでハイバネ出来るようになったんだ?ACPIで?
ハイバネーション自体は10年近く前からできたと思うが。 Thinkpad560でハイバネーション使ってたし。
>>217 Power Management supportにSoftware Suspendがある。
これはACPIとかAPMには依存しないらしい。
漏れも、リブレットでハイバネーションしてた気がする。
もう全然覚えてないんだけど。
220 :
login:Penguin :05/02/10 12:15:54 ID:oOWFqUeh
>>214 ガンガンモジュール化してカーネルサイズをできる限り小さくする。
起動するデーモンの数を減らす。
ブートスクリプトからif文を極力減らす。
>ブートスクリプトからif文を極力減らす。 前2つはもちろんやってるんですけど、この辺りが難しい。 取捨のポイントとか、ノウハウがあったら教えて欲しい。
222 :
login:Penguin :05/02/10 20:35:34 ID:oOWFqUeh
>>221 俺もあんま詳しいわけじゃないんだけど例えば、
if devfs
else udev
fi
みたいなかんじでudevを使うとしたらこういうときはudevがあること前提で
if文による存在確認なしでudevを実行しちゃうとか。
おれはarch linuxをベースにいろいろやってんだけどブートスクリプトを
起動順におっかけるとシステムの理解にもつながると思うよ。速くなる効果は
そんなにないと思うけど。デーモンの起動スクリプトなんかはだいたい
条件文使ってる場合が多いけど自分専用なら無条件で起動してもいいんじゃん?
汎用性は思いっきり下がるけどね。ただfedoraとかでは難しいんじゃないかな。
ブートスクリプトが複雑すぎる。plamoやslackやcruxやarchなんかは
わかりやすいよ。
うーん。もちろん起動スクリプト(rc.sysinit)は追ってるんですけど 大きな流れはわかるけど、どれが必要か、どれが不要かって悩んでるんですよ。 例えばquotaとか、usb-file-systemとか、そういう所のチューニング方法のノウハウはないかなと。 ずっと前から、ちょっとづつ見てるんですけど、なかなかポイントが見出せないんです。 とりあえず、起動メッセージを(redhat型の)旧来型にしてる位はやってます。
書き忘れましたが、Vine3.1を使ってます。
ありがとうございます。 ですが、その類のサーバー類全て動いてません....
228 :
login:Penguin :2005/04/15(金) 19:23:18 ID:xiZGb7YY
gcc以外のコンパイラ試した人いる? intel純正のFree版 for Linuxとかどうなの? gccより速いのは分かってるんだけど話題に上がらないのなんでかな?
とりあえずiccインストールしてみた。 パフォーマンステスト用のいいソースコードない?
サンクス。 ちょっと試してみた結果。 scimark2 gcc -march=i686 -O3 -pipe -fomit-frame-pointer Composite Score: 170.11 FFT Mflops: 142.97 (N=1024) SOR Mflops: 255.56 (100 x 100) MonteCarlo: Mflops: 52.63 Sparse matmult Mflops: 167.18 (N=1000, nz=5000) LU Mflops: 232.20 (M=100, N=100) icc -O2 -tpp6 Using 2.00 seconds min time per kenel. Composite Score: 205.57 FFT Mflops: 135.42 (N=1024) SOR Mflops: 306.84 (100 x 100) MonteCarlo: Mflops: 39.13 Sparse matmult Mflops: 189.96 (N=1000, nz=5000) LU Mflops: 356.48 (M=100, N=100) gcc 3.3.2 icc 8.1
FFTは逆に遅くなるのか・・・・・・ 面白い結果だな
FireFoxのconfigure覗いたらiccにも対応してるのにやり方が思いつかない。 何度読んでも分からない。 くやしいな。
specちょっと書き換えるだけでiccに変更できる。 はずだったけど一部直にgccと埋め込んであるmakeがあり苦戦中、反則だよ。 firefoxってwin,Mac,linux、ソースコード共通なんだね、びっくりした。 ついでにfirefoxのconfigure。 1040行めのifに対するelseが1975行め、こんなの読めるわけねぇだろ!
>1040行めのifに対するelseが1975行め、こんなの読めるわけねぇだろ! ワロス
うmナイスな突込みだ
239 :
login:Penguin :2005/05/01(日) 14:15:29 ID:CzA+N7/M
>>237 俺もそう思う。Fedoraとかのブートもそういう域に入ってると思うな。
全体的に見通しをよくしてほしいね。
2週間後にレスがつくとは。 firefoxのiccビルド完走したよ。 一応動いたけどちょっと遅い、最適化の失敗だと思う。 追いかける元気なし。 ビルドの進行状況は/BUILD/mozillaのファイル数で分かる。 5万4千ちょっとがゴール。 iccは大変だったけどgccなら何もしなくてもbuildできる。 やればi386の標準的なやつより速くなるよ。
すんなり通るかどうか分からん時は、まず最適化無しで試してみれば? C++でも一瞬で終わる。
http://www.spec.org/jAppServer2004/results/ Red Hat Enterprise Linux AS 3.0 SP1
These entries were added to /etc/sysctl.conf
net.core.netdev_max_backlog = 7000
net.ipv4.tcp_syn_retries = 20
net.ipv4.tcp_synack_retries = 20
net.ipv4.tcp_fin_timeout = 30
vm.max_map_count = 131072
This entry was added to /root/.bash_profile
ulimit -n 8192
SuSE Linux Enterprise Server 8, Service Pack 3
These entries were added to /etc/init.d/sysctl.conf
net.core.netdev_max_backlog = 600
net.core.somaxconn = 1024
net.ipv4.tcp_synack_retries = 20
net.ipv4.tcp_fin_timeout = 30
fs.file-max=65535
kernel.shmmax=1073741824
net.ipv4.tcp_sack=0
net.ipv4.tcp_timestamps=0
vm.bdflush=100 1200 128 512 15 5000 100 0 0
kernel.sched_yield_scale=1
This entry was added to /root/.profile
ulimit -n 8192
SuSE Linux Enterprise Server 8, Service Pack 3 These entries added to /etc/init.d/sysctl.conf fs.file-max=65535 kernel.shmmax=1073741824 net.ipv4.tcp_sack=0 net.ipv4.tcp_timestamps=0 vm.bdflush=100 1200 128 512 15 5000 100 0 0 kernel.sched_yield_scale=1 SuSE Linux Enterprise Server 8 Service Pack 3 These entries added to /etc/init.d/sysctl.conf fs.file-max=65535 kernel.shmmax=1073741824 net.ipv4.tcp_sack=0 net.ipv4.tcp_timestamps=0 vm.bdflush=100 1200 128 512 15 5000 100 0 0 kernel.sched_yield_scale=1
あぼーん
知識だけではだめです。経験と実績も必要です。
246 :
login:Penguin :2005/05/26(木) 05:26:15 ID:b95L1lJk
以前したところ RedHat 9が遅かったので、 Opteron Dual + SUSE Linux 9.3を導入試験中です。 Apache 2.1.4等でパフォーマンスを 調べているのですが、かなり遅いです。 ためしに、HDD(同じ型番)を交換してFreeBSD 5.4Rと比較してみたのですが こちらは2倍ちかくの性能が出ましたのでハードウェアの問題では ないと思います。 インターネット上では、2.6.11のカーネルはかなり速いように 報告されていますが、どのあたりを調整すればパフォーマンスが 向上するのでしょうか? とりあえず、どれもインストールしたままの状態で使っています。
SMPカーネルじゃなかったってオチじゃないだろうな…
DMAがoffとか
i386のバイナリ使ってるとか? 2倍ちかくの性能差ならちょうど計算合う。
250 :
login:Penguin :2005/05/27(金) 19:51:35 ID:ZuVsIjxS
>>249 64bitと32bitカーネルで2倍も差が出ますか?
>>246 とりあえず、私のAthlonXP1700のマシンと交換してあげます。
252 :
login:Penguin :2005/05/27(金) 22:28:01 ID:hokb0VO/
hint: file system
ファイルI/Oの非同期/同期
filecacheを設定する方法を教えてくださぃ(下限・上限とか)
空いてるメモリは全てキャッシュとして利用している。
test.
257 :
login:Penguin :2005/11/24(木) 08:11:34 ID:RZQmt0zW
2.6.14.2 CONFIG_PREEMPT_NONE=y CONFIG_HZ=100 CONFIG_IOSCHED_NOOP=y でも案外音飛びしないな。普通のデスクトップ用途ならckじゃなくともこんな設定でも充分っつうことかな。
最悪が重なればどうなるかは分かってたはず。 つっこまれる前にカミングアウトできなかったインテル。 キャッシュの取り合いつぶし合いはデュアルコアのp4やathlonでも起こるはず。 athlonはサーバーであまり使われていないのが幸い。 インテルは根本的解決策として共有キャッシュ。
HTTの話なのになんでデュアルコアやathlonがでてくんの
そこでopteronですよ
>>259 HTTってキャッシュじゃなくてレジスタだと思うが・・・
gcc 3.4のAthlonXPでFirefoxを最適化してる CFLAGS="-O2 -march=athlon-xp -mfpmath=sse -falign-functions=64 -falign-labels=6 -falign-jumps=6 -falign-loops=6 \ -DNDEBUG -DNO_DEBUG -DG_DISABLE_ASSERT -fomit-frame-pointer -ftracer -ffast-math -fno-unsafe-math-optimizations \ -fno-strict-aliasing -pipe -fpeel-loops -fbranch-target-load-optimize -fbranch-target-load-optimize2 \ -frename-registers -funroll-loops -freduce-all-givs -freorder-blocks -fno-reorder-functions" CXXFLAGS="${CFLAGS} -fvisibility-inlines-hidden -fno-enforce-eh-specs" -O -march=i586と大して体感速度変わらなくても気にしない
265 :
login:Penguin :2006/01/12(木) 23:52:05 ID:lMwJjwVt
age
kernelに I-pipe・Adaptive readahead ckからvm-mappedパッチ、hzの値を任意に変更できるパッチを当てる hzの数値は1728 後はsysctl.confに kernel.threads-max = 65535 fs.file-max = 65535 vm.readahead_ratio = 100 vm.readahead_hit_rate = 5 vm.hardmaplimit = 0 vm.mapped = 10 追記 後はswapをパーティションからファイルに変更 ごわごわした体感がきびきびになった感じ
暇なのでflag晒してみる -O2 -pipe -s -march=athlon64 -m32 -mfpmath=sse -msse -msse2 \ -funit-at-a-time -fomit-frame-pointer -momit-leaf-frame-pointer -fno-var-tracking \ -ftree-vectorize -ftracer -floop-optimize2 -funswitch-loops -ftree-loop-im \ -fgcse-sm -fgcse-las -fgcse-after-reload -fweb -frename-registers \ -funsafe-loop-optimizations -ffast-math
デバッグしないのならリンカーに-Wl,-s渡せば-Osにしなくとも充分サイズ縮まって速度は変わらないまま行けるな 姫野ベンチ gcc -O2 -march=athlon-xp -pipe -Wl,-s size:8.3kb Grid-size=S 67MFLOPS gcc -Os -march=athlon-xp -pipe -Wl,-s size:7.4kb Grid-size=S 57MFLOPS -Wl,-s無しだと双方とも10kbオーバー。ベンチ結果は変わらず。 GCCは4.0.2
x86な人は-mno-align-stringopsも悪くない
ttp://kernel.jakem.net/patches/genetic/2.6.12/2.6.12-gl2/genetic-zaphod-cpu-sched-2.6.12-gl2.patch から遺伝的アルゴリズムの部分を削除してみた、これはこれで音飛びしないし悪くないかも。x86の2.6.15でしかテストしてない。自己責任。
Index: 2.6/include/linux/sched.h
===================================================================
--- 2.6.org/include/linux/sched.h2005-08-15 16:16:26.000000000 -0500
+++ 2.6/include/linux/sched.h2005-08-15 16:18:21.000000000 -0500
@@ -143,6 +143,20 @@
#include <linux/spinlock.h>
/*
+ * These are the 'tuning knobs' of the scheduler:
+ *
+ * Default configurable timeslice is 100 msecs, maximum configurable
+ * timeslice is 1000 msecs and minumum configurable timeslice is 1 jiffy.
+ * Timeslices get renewed on task creation, on wake up and after they expire.
+ */
+#define MIN_TIMESLICE1
+#define DEF_TIMESLICE(10 * HZ / 1000)
+#define MAX_TIMESLICE(1000 * HZ / 1000)
+#define DEF_DESKTOP_TIMESLICE ((DEF_TIMESLICE > 10) ? (DEF_TIMESLICE / 10) : 1)
+
+#define DEFAULT_UNPRIV_RT_THRESHOLD 10
+
+/*
* This serializes "schedule()" and also protects
* the run-queue from deletions/modifications (but
* _adding_ to the beginning of the run-queue has
Index: 2.6/kernel/sched.c =================================================================== --- 2.6.orig/kernel/sched.c2005-08-15 16:16:26.000000000 -0500 +++ 2.6/kernel/sched.c2005-08-15 16:18:21.000000000 -0500 @@ -85,3 +85,4 @@ -#define MIN_TIMESLICEmax(5 * HZ / 1000, 1) -#define DEF_TIMESLICE(100 * HZ / 1000) +#define MIN_TIMESLICE1 +#define DEF_TIMESLICE(10 * HZ / 1000) +#define MAX_TIMESLICE(1000 * HZ / 1000) #define ON_RUNQUEUE_WEIGHT 30
なんでHZは100、1000と来て半端な250なんだろう 500のほうがパフォーマンス・省電力的にもいいと思うんだが
>>272 ベンチとパッチを添えてLKMLへgo!
>>272 それLKMLで散々議論されたよ。
最終的には、リーナスの鶴の一声で終わった希ガス。
#ぶっちゃけ、正しい値なんて無いよ(環境違うと値も変わるし)
gcc 4.1で姫野ベンチS -O0 -pipe -DSMALL 83MFLOPS -O1 -pipe -DSMALL 291MFLOPS -O2 -pipe -DSMALL 258MFLOPS -O3 -pipe -DSMALL 259MFLOPS -O1が最速な件について
CPUはAthlonXP、 -O1に -fstrength-reduce -fprefetch-loop-arrays付けたら1割程ベンチ結果が良くなった -O2や-O3の立場ないな、gcc4.1
>>275 ,276
詳細に知りたいなら
やはり生成されたコードみるのが一番だ。w
279 :
login:Penguin :2006/09/16(土) 02:47:16 ID:nWBaFZS+
保守
280 :
login:Penguin :2007/05/11(金) 10:24:21 ID:IclmDtdK
>279 「定期的な保守が最良のパフォーマンスチューニング」という意味?
281 :
login:Penguin :2007/05/14(月) 17:51:36 ID:/Taxc8HZ
うまく動いているものは触らない
たかが「PC」サーバーなのに、テスト環境持ってない奴多すぎ。
テストして確信があって変更加える奴は、「うまく動いているものは触らない」
なんて言わないぜ。
>>280 あんたは正しい。
284 :
login:Penguin :2007/05/26(土) 00:42:48 ID:0vvpPe8X
hosyu
285 :
login:Penguin :2007/07/10(火) 14:32:16 ID:18GSmHEg
一日にわたって、どんなプロセスがいつ起動されてどの程度メモリと CPU時間を消費し、どのていどディスクIOを発生させ、 また、最大でいくつTCPコネクションを同時に開いたかという 情報を収集したいと思っています。 (いままではトラブルっぽいときに top で眺めてアドホックに対処してました) sysprof がその用途にかなっていると思うのですが、どうでしょうか? また遠隔で ssh でログインするしかないのですが、その場合は X をトンネルで飛ばすしかありませんか?
うまく動いている物は触る必要がないんじゃないのか? 必要なパフォーマンスが出ないとか機能が足りないとかセキュリティに 問題があるとか、なんかしらの必要が無いのに触りたいってのは、それ こそテスト環境だけでやってろって話だと思うが。 と言ってみるてすt
mrtg
290 :
login:Penguin :2007/08/05(日) 02:09:21 ID:YQ3bjemY
age
パフォーマンスチューニング考えるより Quad-Coreを2ソケにした方が早いのには萎えた。
そら当然じゃ…
ペンギン8匹出すためだけに 古いknoppixを入れてしまったw
DMAは有効になってるものが多いけど、 multicountやreadaheadまで自動で最適化されているものは見たことがない
blockdev --setraとかはどう?
どうもこうも…
glibとかには-fpicつけて握るべき? ロード減ったりする?
300 :
login:Penguin :2008/03/26(水) 15:09:40 ID:cxp4sqCR
http://pastebin.windy.cx/?page=view&id=1206512002 このように init が CPU 時間を 100% 食ってしまうことがあるのですが、
何が理由でこのようなことがおきるのでしょうか?
リブートすれば元に戻るのですが、何がきっかけで
このような状態になるのかわからず悩んでいます。
ディストリビューションによらず一年に一度くらい経験するので、
なにかカーネルオプションとかが影響しているのかとも思うのですが、
原因がわからないのでそのままにしています。どなたか
情報お持ちではないでしょうか?
>>300 niが50%くらいだから、SMPならなにかのデッドロックだと思う。
ユニなら判らん。
302 :
login:Penguin :2008/05/05(月) 18:09:53 ID:GqcTgusP
保守
捕手
投手
野手
\ ::::: \ \::::: \ \::::: _ヽ __ _ ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_ // /< __) l -,|__) > || | < __)_ゝJ_)_> \ ||.| < ___)_(_)_ > シュシュ \| | <____ノ_(_)_ ) ヾヽニニ/ー--'/ |_|_t_|_♀__| 9 ∂ 6 ∂ (9_∂
ジャンジャン しゃいならー!
309 :
login:Penguin :2008/10/02(木) 22:47:42 ID:VgcPNTwj
それなりのスペックのマシンでインテルのSSD試した奴いないのか? リナではディスクアクセスの速度が起動速度に直結してるからめっさ早くなると思うけど
>>309 いや別に普通に早くなるだけだぞ
XeonもOpteronもそんなに変わらん
>>311 10スロットRAID0組んでるもんだし
引っかかるときは引っかかる
普通に早いぐらいだよ
ひっかかるのはウェアレベリングやってるからで書き換え回数がキツいって事。 やっぱ書き込みは目一杯遅延させないとダメだとおもうよ、winのEWFみたいに。 結局SSDの素の書き込み速度は関係なくなる。
>>314 それやるならファイルシステムいじらないと
現状理想状態にならない
SSDでCPUが火を吹くほどクエリ回すと
もうガタガタなんだよね(Oracleで実験)
athlop-xp下のext3/debianでfidefragしたら 起動時間が約49秒から37秒程迄短縮されたぞ!!( 非graphical起動画面上で表示される迄の数字で) いつも空き容量が1 2割未満(最大10gb中)で やり繰りしてたから断片化が進んだのだと思われる。
Xorz...glproto...orz..orz
319 :
login:Penguin :2009/07/14(火) 23:51:00 ID:vJbKAH6m
linuxは空きメモリはディスクキャッシュに有効活用すると聞きますが、どんどん勝手に解放されてしまいます。 でかいファイルを読むと、直後は確かにfreeが減ってcachedが増えているのですが、 みるみるうちに、cachedが減っていきその分freeが増えていきます。 sysctlか/procか何かの設定で改善できないでしょうか。2.6.9です。
320 :
login:Penguin :2009/07/15(水) 01:48:37 ID:2C0YOuic
psでみた時の各プロセスの仮想メモリ使用状況は? プロセスが落ちていくなら、どんどん解放されるんじゃないのかな。
>>319 vm.vfs_cache_pressureを調整してみ。
vfs_cache_pressure
------------------
Controls the tendency of the kernel to reclaim the memory which is used for
caching of directory and inode objects.
At the default value of vfs_cache_pressure=100 the kernel will attempt to
reclaim dentries and inodes at a "fair" rate with respect to pagecache and
swapcache reclaim. Decreasing vfs_cache_pressure causes the kernel to prefer
to retain dentry and inode caches. Increasing vfs_cache_pressure beyond 100
causes the kernel to prefer to reclaim dentries and inodes.
324 :
login:Penguin :2010/07/02(金) 14:59:18 ID:9CG9xCTy
あげとく〜
あげられたことで釣り上げられた俺ガイル。 (Mozcの登録ワードって楽しい。ガイルって某格闘ゲームか?)
326 :
login:Penguin :2010/07/09(金) 22:43:25 ID:VJPBHI2t
メモリ上でクラスタする高速DBの原理を応用できまいか
rtカーネルってどう? 細切れで遅くなるかと思ったら、見違えたようにキビキビ動き出したんだよな。 ただ、pulseaudioのjackプラグインが何故かメモリバカ食いで重くなったから切ったけど、 これだけなんとかならないかな?
>>327 よくわからんけど、無線マウスを見失うことがなくなったし
イヤホンの抜き差しの認識もまともになったので重宝している
329 :
login:Penguin :2010/09/05(日) 09:30:07 ID:aMnE+zMB
あげあげ ピー! あげあげ
2.6.35から導入されたRPS/RFSってどうやって設定するんだ? マルチコアマシンのネットワークパフォーマンスが大幅改善されるらしいが カーネルアップデートしたら逆に遅くなった。 パフォーマンス改善した人はどう設定したのか教えてほしい。
スワップ関連で、ちょい軽くする点でテク えっと、内蔵HDDだと同時書き込みで重く(遅く)なる。 そんで、Winの場合、ReadyBoostとかってやつがある。 あれをLinuxでやってしまう方法。 Ubuntuで実験済、かなり変わります。 特に高速なデバイスを使うと早い。 オススメは超小型USBメモリ(高速モデル) でも、激古USBメモリをリサイクルするのもありだと。 まず、GParted。 現在のSwap無効化(ここで重くなる場合はほかツール使用で。) 外付けデバイスをSwapでフォーマット (データ置場としても使いたい場合は、後方に配置。Winでも見れるように。) 外付けデバイスのSwapパーティションのプロパティで、UUIDを確認。 (別にコマンドで確認してもおk。「〇〇 /dev/sdc1」のように。) /etc/fstab編集 vi、geditとかなんでもいいです。 元のSwapの記載されている部分がある。 そこの、UUIDを先程確認したので上書き、コメントは適当に。 再起動。 (゚д゚)ウマー Ubuntuではこうすれば刺すだけで自動認識した。 ただし、アンマウント前に抜くと・・・X 常に差しておくようにすることをオススメ なんで、超小型オススメ これをファイルでできると、さらに高速化できそう
RAM756MBのマシンで3年Swap作ってないが何の問題もないよ いろんなアプリとFirefoxのタブ10個以上開いてもせいぜい450MBあたりが上限 Linuxではメモリに余裕があっても必ずSwapを少し使ってしまうような設定だからね 初めからSwapをつくらないことでPCは体感レベルで早くなるでしょう
いや、それは・・・違う。 漏れはFirefoxをほとんど使わない。 他ブラウザなんで。(色々と、Firefoxは不便に感じる) 確かに、Firefox使うならSwap無しでもおk。 でも、用途が多いので・・・ ・ネット ・画像加工 ・M$Office(Wine) ・ ・ ・ ・ など こうなると、Swapを外付けに作成するとかなり速度上がる。 (てかCPUが古いのも原因だけど・・・)
ramzswap使えよ
うち4G積んでるけどやぱswapいらないんですか? いるわけねーだろ と言われそうですが。 どれくらいから不要になるんでしょうか?
アフォな質問すんな どんだけメモリ使うかなんて他人が分かるか
>>335 うーー
512MBで・・・グラボ糞だと重い・・・
718MBで・・・GIMP&Chrome程度でフリーズ・・・
1GBで・・・ネット程度なら・・・セーフ・・・
2GBで・・・いろいろしても・・・おk・・・
3GBで・・・仮想PCとか動かしても・・・おk・・・
4GBで・・・基本なんでもおk。
8BGで・・・画像処理とかにも(・∀・)イイ!!
用途に寄りますね・・・
というか、もしもに備えて常にSwapを付けるのは常識です。
それであれば、キャッシュし始める%を設定したほうが良いかと。
(メモリ足りなくなったら・・・カーネルパニックとかになるかも)
そんで、Core2とAthlonXPだと、メモリ以上の問題なのは、わかってる?
グラボもかなり関わる・・・
機種・詳細スペック無いとなんとも言えん。
「グラボ、AthlonXP、Core2」ってなあに→初心者スレ逝ってこい
338 :
335 :2010/10/02(土) 00:29:37 ID:6I3/fmpm
>>337 すみません。
Core(TM)2 Duo E6750 2.66GHz です。
332 の話で反応しただけです。
確かに使用量はそれぞれですもんね。
フリーズって他の原因では メモリ足りないと勝手にプロセス頃す
>>388 グラボは?
nVIDIAなら、それこそ
>>336 が正しい
nVIDIAであれば、普通に512程度で我慢できるハズ
(でも、備えって重要ですよ。基本的にスワップonで。)
新しく買ったHDDやSSDのIOテストしているんだけど、 ディスクI/Oの測定を およそN秒間実行して、その間のスループットがMだから性能はP のように実行時間をパラメータに指定できるツールってありませんか? ddとかcstreamは回数やバイト数がパラメータなので、あるポイントで 性能が1/100とかなるデバイスだと実行時間がアホみたいに延びてバッチ テストの所要時間が読めず困ってます。 最初に短めに終わるようなパラメータで走行させてから、目安の 時間だけ走るように回数などを調整するという2パスでやってますが、 バッチ化するのが面倒だし時間もかかるわで、なんかないかなと。
>>341 シェルスクリプトなら "&" でバックグラウンド実行させ、
必要な時間だけsleepしてから "kill $!" すればいいのでは。
343 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 01:18:37.59 ID:UhBIQtck
おひさ〜 生きてますか〜
そんな事は無い
お 新しいんですね
347 :
login:Penguin :2011/09/15(木) 19:17:37.56 ID:m/WTdMlN
キューに処理が溜まっているにも関わらず、 sarを見るとidleの値が高い状態になっています。 性能も想定よりも出ていません。 どんな理由が考えられるのでしょうか?
>>347 sar -qでrunq-szの値が高くなってるけど、-uでみたらidleが高いってこと?
sarの出力結果をそのまま貼り付けたほうが答えもらいやすいと思う。
349 :
login:Penguin :2011/11/01(火) 02:21:19.23 ID:1kdZf2NV
やってる?
やってる、やってるぅ!
351 :
login:Penguin :2012/01/01(日) 00:52:15.06 ID:cX+c/yRM
おめ
基本パラメーターはボーカル突出型だが、他2つも高水準で、総合的にも能力値は最高水準 一方、テンション管理は非常に困難。些細なことでテンションが下がり、下がり幅も大きい。 高い能力を活かし、オーディションに勝利することでテンションを上げるのが効果的な手段となる。 しかしそれさえも、流行に合わせようと衣装を着替えるとテンションが下がり、 下がったテンションではオーディションに勝利するのも難しく、敗北するとまた下がる、 という負の連鎖が起きてしまう(いわゆる「千早スパイラル」)。 性能は高いものの扱いが難しい、上級者向けのキャラと言える。 アイドルマスター2でも総計とボーカルにおいてプロデュース可能な全アイドル中最高と高能力値は健在。 見落とされがちだがダンスイメージ値も9人中3位でかなり高い。 また、バーストアピールではボーカルが6回、 さらにバースト後のボーカル興味レートが1.30といわゆる「特化撃ち」最強キャラとなった。 (現実的にはダンスレッスンが他2つのレッスンより明らかに難度が低いため、 バースト後ダンス興味レートが1.30となる我那覇響を特化撃ちの主体にすえるPも多い。) PS3版ではバースト後のボーカル興味レートが1.30→1.20と調整された。事実上の弱体化である。 この変更により我那覇響と2人で座した「最強キャラ」の座から一人脱落することとなった。 ニコニコ動画における「千早」タグは、ほぼこの如月千早を指し示すものとみて間違いない。
354 :
login:Penguin :2012/01/11(水) 00:12:18.06 ID:m34kHrGu
Acacia k62ptju arise in stability Ashley Scared The Sky ARTEMA Before My Life Fails bilo'u break your fist Capture of the Sky
preloadってどれくらい効果あるの?
>>355 俺の環境では体感的にちょっと速くなったかなと思うくらい。
とくにFirefoxとか大きいアプリの起動時間が短縮された。
WindowsのSuperfetchと似てるらしい
ただスワップ使うくらいメモリが少ない場合は止めたほうがいい
prelinkと合わせて使うといいと思われ
358 :
login:Penguin :2012/03/04(日) 02:19:08.03 ID:XhYsQoaZ
postgreSQLは140倍も速くなったんだぞ。
わらたww
ちょっとおちつけ…
362 :
login:Penguin :2012/09/18(火) 16:20:21.28 ID:xX7WRuWM
age
おひさ
364 :
login:Penguin :2012/09/19(水) 08:05:58.47 ID:0WsWAwlq
age
sage
perf
367 :
login:Penguin :2012/11/02(金) 19:51:48.67 ID:+r3iub6H
やってますか
まずは不良ファイルの検出からやれ 話はその後だ
メモリー20MBなんですが、スワップしまくります。 どうにかなりませんか? CPU : 68040/33 MHz Mem: 20 MB (4MB x 4 + on board 4MB)
>>369 まずはメモリーを512MBに。
話はそれからだ
20Mってw
この時代のPCってIDE使えたっけ?
>>369 おせーて。
せめて機種だけでも。
33MHz 20MBって 秋月で数百円で売ってそうなマイコンレベルw 組込み機器っすか?
>>374 Centris 650でしょ。多分。
SIMMがあればもちっとマシになる。
Debian+DSL GUIだな。
いらないサービス、(デーモン)を消すだけで十分。 一生Pentium3以下を使いつづけなきゃいけない人は別として どんなに頑張ってもハードウェアのハンディはハードウェアでしか取り返せない 今時ハードはめちゃ安い。アフリカの砂漠でコンパイルしてるのか?って話になる 色々やってみたいならやればいいよ でも、パフォーマンスを考えるならP3よりもP4、もっと欲しいならデュアルコアかそれ以上 それだけの話
Core2DuoでLFS構築したら快適やでー i7だとスパコン並みになりそう
>374 秋葉といえどもMMU付きのマイコンなんてそう無いぞ。 普通に売ってる168MHzの32bitマイコンもってしてもMMU動作を マイコン自身にやらせたら33MHzの68040相手に勝てないんじゃなかろか。 マジレス格好悪い上にスレチだが。
古いハードを使ってるのは どうしようもない理由が あるんだろうなぁ とは思う。
dstat
381 :
login:Penguin :2013/02/01(金) 14:49:52.64 ID:5+khh69j
>>370 68040なら増やせても64MBぐらいだろ。
Macintosh Quadra 900で16本メモリを挿して256MBという時代だぞ。
祝MQ01ABD075H発売w
SSDのパーティションアライメントって効果あるの?
結構
readahead?preload?memlockdで行こうでや
うおおお高速化してぇ 小手先テクニックはもう出尽くしたのかな
>>387 インストール先ディスクにANS-9010を使うといい
389 :
login:Penguin :2013/06/02(日) 17:02:36.54 ID:izK//FTf
390 :
login:Penguin :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ULzNtrO2
zramっていいね
392 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 11:48:37.53 ID:XXxvwwbd
パホーマンス
393 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 17:48:54.42 ID:O/KxSqHY
ブリーチビットつかえ
cgroup
395 :
login:Penguin :2014/01/04(土) 22:30:03.82 ID:NDv8ZV46
ことよろ
396 :
login:Penguin :2014/04/14(月) 18:17:36.37 ID:LbPEe71k
生きてます?
397 :
login:Penguin :2014/04/14(月) 23:51:26.59 ID:WPtm5aq7
my sysctl net.ipv4.ip_forward = 0 net.ipv4.conf.default.rp_filter = 1 net.ipv4.conf.default.accept_source_route = 0 kernel.sysrq = 0 net.ipv4.tcp_syncookies = 1 kernel.core_uses_pid = 1 net.ipv4.tcp_window_scaling = 0 net.ipv4.tcp_rfc1337 = 1 net.ipv4.tcp_sack = 0 net.ipv4.tcp_fack = 0 net.ipv4.tcp_timestamps = 0 net.ipv4.tcp_ecn = 0 net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1 net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
ぱほまんす
ちゅーにんぐ
ジュリーーーーーーー
401 :
login:Penguin :2014/10/06(月) 22:16:27.34 ID:5PN9iWJA
あらんちゅーにんぐ
402 :
login:Penguin :2014/12/03(水) 22:35:11.12 ID:GjkEAOVr
njpwworld.com 面白いよ
403 :
login:Penguin :2014/12/04(木) 09:57:19.11 ID:Dy0RqxmA
ここのアドバイス見てprelinkした。ありがとう。
404 :
login:Penguin :2015/01/27(火) 03:40:54.39 ID:jvUB5px+
このスレを見てディシジョンしましたw 松井玲奈タンごめんね!
このスレを見てももクロのファンになりました
406 :
login:Penguin :2015/01/28(水) 23:39:59.55 ID:sJe8VEXl
このスレ見たら宝くじ当選し、可愛い彼女ができました。
このスレ見てスマホに買い換えるかどうか考えるようになりました
408 :
login:Penguin :
2015/03/02(月) 14:57:58.65 ID:y+LP9esZ やっほー