RedHat(Fedora)に居座る人、他ディストリに移る人

1login:Penguin
Fedora core 2 が出そうな最近だけどもやっぱりもうRHは嫌!
 サーバはやっぱりDebian!って人

Debian,Vineは保守的過ぎるよ、実質標準でなおかつ更新の早いRH!
 サーバだろうとやっぱりFedora!っていう人

存分に語ってみてください
2login:Penguin:04/02/10 19:16 ID:3CsIzNa1
関連スレ

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074000711/

RedHat/RHEL 統合スレ Part20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075102585/

Fedora(旧Red Hat Linux) 質問スレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073407902/

Vine Linux Thread 其の18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076088476/
3login:Penguin:04/02/10 19:17 ID:aM8xOe29


オススメLinuxディストリビューションは? 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074747866/l50
4login:Penguin:04/02/10 19:19 ID:3CsIzNa1
いや、そこは基本的に全ディストリを扱ってるでしょ

ここはRH vs 他ディストリなわけで
5login:Penguin:04/02/10 19:43 ID:o3t0lmhT
批判もOK、対決もお好きにどうぞ、というスレですがなにか?
6login:Penguin:04/02/11 16:37 ID:4qtyCwQe
Fedoraいれたばっかの素人ですが、モデム認識してくれません。
7login:Penguin:04/02/11 19:31 ID:19EUOjdd
Slackwareかplamoに移項しようと思ってます。
8login:Penguin:04/02/11 19:35 ID:JhP+GUUK
墮スレの中でもスレタイがダメすぎる
9login:Penguin:04/02/11 19:40 ID:D6M1qH8U


普通にredhat7.3ですが・・・・・ 仕事で使ってますので。

10login:Penguin:04/02/11 19:46 ID:TsI734iy
RedHatLinuxが開発終了と同時にProfessionalWorkstationに移行しよう
と思ったのだが、最小メモリが256Mなのを見て中止。
Fedraのバージョンアップの頻度とサポート期間が長ければよかったのだが
結局Debian3.0r2Woodyを使ってる。
11login:Penguin:04/02/11 19:51 ID:1nLqhWMS
スマン。
このスレはどんなスレなのかもう一度説明してくれ。
12login:Penguin:04/02/11 19:58 ID:r0DFRrfV
おれはFadoraのコミュニティに参加してみようかと思っている。
13login:Penguin:04/02/11 20:01 ID:19EUOjdd
>>11
最大のシェアを誇った赤帽が居なくなったことで
赤帽ユーザーは、そのままFedoraに移項するのか?
それとも他のデストリに移項するのか?
どうしたら良いのか討論するスレだと思う。
14login:Penguin:04/02/11 20:06 ID:isYbRuAW
>>13
勝手に赤帽が居なくなったなんて嘘を言うなよwww
舌ぬかれんぞ!
15login:Penguin:04/02/11 22:34 ID:TsI734iy
>>11~13

行く年、来る年みたいなスレッドでわ?
16login:Penguin:04/02/12 02:03 ID:6715kdNx
RPMやDEPは便利だ
しかし、厨房を増やす原因にもなった
apt-getをFedやRHなんかで動かすとますますtar.gzから遠のく
ある日、FVWM2を入れようとapt-get install した
無いじゃん_| ̄|○     (debianではありますね)

ふと気づく、ああ、漏れも堕落したなぁ~(w
17login:Penguin:04/02/12 07:56 ID:g0av5mWr
サポート継続されるし、このスレ終了
18login:Penguin:04/02/12 08:23 ID:EG6Iok37
>>16
なんでやねん
いちいちmakeするのがスマートにサーバー運用といえるか?
どう考えてもリモートで apt-get update && apt-get upgrade だけですむ運用が
スマートやろ。

makeするのが上級者、みたいな馬鹿な考え方する奴多いけど理解に苦しむ
19login:Penguin:04/02/12 10:39 ID:SWIVEKeG
まあいいじゃんよ。
makeできることだけを心のよりどころにしている技術者だって
いるんだろうからさ。
20login:Penguin:04/02/12 19:02 ID:65Bh4bvm
>>19
とりあえずカーネルの最新版はmakeしなきゃ
21login:Penguin:04/02/13 13:31 ID:ZMPd2Fmf
>>1,2,3,4,8,2
22login:Penguin:04/02/14 02:52 ID:UVHHGZdC
>>18 たしかにスマートではあるがバグや穴を早期対策するにはmakeした方がエレガント(w)だとおもう

穴、虫対策はどこまで対処すべきを理解してこそ管理者・・・・・・・だとおもう
23login:Penguin
Red Hat Enterprise Linux
安定し、サポートが充実し、サーティファイされたLinuxを企業、公官庁などで利用したい

Fedora Projectリンク
クリティカルでないコンピューティング環境で開発、または最新のテクノロジーを追及したい

安定して動くものと、ときどき障害発生するけど常に最新の環境のものありますよ
っていう意味なの?