くだらねえ質問はここに書き込め! Part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
質問を書き込む前に2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

よくある質問と回答(FAQ)は(・∀・)ココダ!!
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%5B%5BFAQ%5D%5D

くだらねえ質問はここに書きこめ! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

過去スレ等は>>2-3あたり。
21:03/11/21 01:40 ID:xVypOxW8
くだらねえ質問はここに書きこめ! 過去スレ (一部未HTML化注意)

http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%5B%5B%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0%5D%5D
31:03/11/21 01:40 ID:xVypOxW8
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。

本スレッド検索キーワード

Debian GNU/Linux
Gentoo Linux
KNOPPIX
Kondara MNU/Linux
LFS(Linux From Scratch)
Laser5
Lindows
LinuxMLD
Mandrake Linux
Miracle Linux
Momonga Linux
Moxquito Linux
RedHat/Fedora
SerioWare
Slackware
Sorcerer GNU Linux
SuSE Linux
Turbolinux 総合スレ
United Linux
Vine Linux Thread
plamo linux
おもいかねGNU/Linux
ホロンスレッド
4login:Penguin:03/11/21 02:22 ID:usse3DOl

【寒いし】第12回迷惑サイト一斉訪問祭り【腹減ったし】
鯖 の 味 噌 煮 込 み でも食べねーか?>>ALL
・11月21日(金) 午後10時00分にいただきまーす(プ
・詳細は総本部にて( http://jbbs.shitaraba.com/news/938/


5login:Penguin:03/11/21 06:09 ID:RZsM9klg
>1 乙
6login:Penguin:03/11/21 15:57 ID:LJPMoRKR
アンチエイリアスを完全にオフにしたいのですが、どうすれば良いのですか?

Gnome2(metacity)とかを使っていれば、設定で完全にオフに出来るのですが
それ以外のxfce4等のWMを使おうとすると、勝手にアンチエイリアスが掛かって
激しくウザイのです。

よろしくお願いします。
7login:Penguin:03/11/21 16:00 ID:n4iWjz8j
>>6
GDK_USE_XFT=0
8login:Penguin:03/11/21 17:45 ID:M2boNhnE
webminのユーザってどうやって追加したらよいのでしょう?
9login:Penguin:03/11/21 17:45 ID:7FaHecrh
おちゅーしゃできました。
ありがとうございました。
10Ras:03/11/21 17:59 ID:c444UhpC
前の板でも質問しましたが、もう一度質問させてください。

RedHat9で社内ホームページを立ち上げようとしました。
同じ部署では、アクセス可能なのですが、離れた部署からの
アクセスができません。
同じ部署でも
http://マシン名/
では見れるのですが、
http://マシン名.ドメイン名/
だと見れません。これが、ほかの部署で見れない原因だと思うのですが、
どうやってドメインに参加するのかがわかりません。
ホスト側の設定なのでしょうか?
DNSの設定はifcfg-eth0でやっています。
service network startや
ifup eth0
などは正常の「OK」とでます。
システム管理者に聞いたところゲートウェイの設定じゃないの?
といわれましたが、
/etc/sysconfig/network
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
のどちらも設定しています。
システム管理者でLinuxがわかる人が少なく、わかる
人が、今忙しく連絡がつきません。
XwindowやFTPなどはインストールしていません。
SAMBAは起動だけで特に細かい設定はしていません。

よろしくお願いいたします。
11login:Penguin:03/11/21 18:25 ID:HjXEVq0o
Webサーバ、メールサーバともに、サーバ名をexample.jpに
統一することは可能でしょうか。

現在、Webサーバはexample.jp、メールサーバはmail.example.jp
としておりますが、これを統一するとなるとどの部分を変えたら
よいのか迷っております。

WebサーバはApache、メールサーバはqmail、DNSはBINDを
使用しております。
どうか宜しくお願い致します。
12login:Penguin:03/11/21 18:32 ID:U4YH8wHa
あああ
aaa
iii
13login:Penguin:03/11/21 18:49 ID:G5A8+gw4
>>11
[email protected]でメールが届くようにしたい、ということ?
それともSMTP,POPサーバもexample.jpにしたい、ということ?
どちらも可能。
簡単なのは1台のサーバに入れてしまうことだが、2台でもできる。
しかし下手をすると迷惑を撒き散らすことになるので、
書籍を買って読んで十分に理解してからにしてほしい。
14login:Penguin:03/11/21 19:11 ID:HxIYmlvd
>>10
Windowsのシステム管理者さんがいるのなら、
無理してLinuxを使わずにWindowsですればいいのでは?

設定も何も掲示されていないので推測になりますが、
他の部署から見えないのは名前解決できないためでしょう。
今はsambaの副作用でホスト名-IPアドレスの変換がたまたまできている状態です。
また、この問題を解決するには管理者さんの協力が必要です。
管理者さんの適当な返事から推察するに、ほんとはしてほしくないのでしょう。
今のPCのIPアドレスを固定にし、http://IPアドレス/でアクセスしてもらうのが
周りの不興を買うこともなく一番の解決方法でしょう。
15login:Penguin:03/11/21 19:13 ID:HjXEVq0o
>>13
SMTP,POPサーバもexample.jpにしたい、ということです。
サーバは2台で、IPが違います。
本を読んで勉強はしておりますが、それでもわからないため
質問させていただきました。
失礼しました。
16login:Penguin:03/11/21 19:54 ID:nAsVhYO+
Redhat9をインスコしてみようとやってみたんですが
マウスは認識してくれるんですがキーボードを認識してくれません。
これはなぜでしょうか?
17Ras:03/11/21 20:29 ID:c444UhpC
>>14
管理者はマジでわかってないようです・・・
だから困っているのです。ちなみにIPの固定ですが、
もちろんイントラネット上の固定IPはあります。
当たり前ですがセキュリティ関係上インターネット上での
固定IPはもらえません。
それと、ボクもWindowsでいいんではないのかとは思うのですが、
Linuxだと会社的にも手続きが楽で、Linuxをこれからの
システムに導入していきたいので、Linuxなんです。
なにもわかっていない初心者ですみません。
管理者にはどのようなことをしていただければよいのかとかも
もしありましたら教えてください。

設定ですが・・・どのように書いたらよろしいのでしょうか・・・
それすらもよくわかっていない初心者ですみませんm(__)m
18login:Penguin:03/11/21 20:57 ID:QOLarisU
>>17
イントラネットだからNTドメインとかActive Directoryとかそのへんじゃないのかな。
samba ドメイン ログオン
あたりでぐぐってみてくれ。

samba使ってlinuxマシンをwindowsのドメインネットワークにログオンさせる必要があるかと。
19login:Penguin:03/11/21 21:15 ID:GeZ+jKDc
quotaで下記のエラーが表示してしまい使用できません。
edquota: Quota file not found or has wrong format.
No filesystems with quota detected.
設定は下記の手順で行いました。
/etc/fstabを下記の様に書き換えました。
LABEL=/ / ext3 defaults,usrquota 1 1
# cd /
# touch quota.user
# chmod 600 quota.user

# touch aquota.user
# chmod 600 aquota.user

# mount -o remount /
# reboot
設定は以上です。
その後に
edquota kataokatと入力しましたら、
edquota: Quota file not found or has wrong format.
No filesystems with quota detected.
このエラーが表示しました。
色々なページを参考にしたのですが、わかりません、ex3は
quotaに対応していると書いてあったり、対応してないと書い
てあったりでしたが、対応しているんだと思っています。
どなたか、アドバイスお願い致します。
20login:Penguin:03/11/21 21:18 ID:QBBE42xa
>>17
社内ホームページオンリー&力量が無い&プライベート固定IPアドレスを使ってるのなら、
素直にマニュアル化して、プライベート固定IPアドレスで鯖にアクセスさせたらダメなの?
それでは接続できる?
ブックマークにいれてやればドメインなんて関係なくなるだろうし。

>>18
>>17の取り敢えずの目的は「社内ホームページを開く」と言うことだから
sambaはちょっと違うんじゃない?

>>16
とりあえず起動してnumLockキーを押してみたらどうなる?
これを押して、キーボードのnumlockキイがついたり消えたりしたら多分マシン側、
反応無しならキーボード、および接続部の問題。
反応無しでありえるのはUSB接続の変な会社のキーボードかなぁ?
次書くときは社名もお願い。
21login:Penguin:03/11/21 21:19 ID:QBBE42xa
キーボードのnumlockキイがついたり消えたりしたら多分マシン側、

キーボードのnumlockランプがついたり消えたりしたら多分マシン側、
22login:Penguin:03/11/21 21:46 ID:9CHmmaB8
Redhatはエンドユーザを見捨てたのでつか?
23login:Penguin:03/11/21 21:58 ID:dgurePbU
rxvt*scrollBar: True
このスクロールバーの色はどうやって変えるの?
24login:Penguin:03/11/21 22:08 ID:RZsM9klg
rxvt*scrollColor:DarkSlateGray
25Ras:03/11/21 23:45 ID:c444UhpC
>>17
やっぱ、winsとか設定するんですかねぇ・・・
そこらへんの設定もよくわからないんですよねぇ・・・
ホスト側もなにか設定しないと、ダメなんですかね?
なんかそんなようなことをサイトで見たような・・・
でも、理解しきれてないというか・・・
でも、ありがとぉございます♪
>>20
プライベート固定IDでの接続はプロキシ設定等やるってことですよねぇ・・・
それは、やはり同じ部署からなら見れるのですが、GetWayなどを通っている
違う部署からだとやっぱ見れないですよねぇ・・・
ブックマークに入れてもドメインは関係すると思うんですよね・・・
あくまで違う部署からなので・・・

アドバイスどうもです。

SAMBAの設定でわかりやすいHPなどがありましたら教えていただけると
嬉しいです。
26login:Penguin:03/11/21 23:46 ID:V7I+Z49D
どうしてLinux板は過去ログがhtml化されるのが遅いのでしょう…
2716:03/11/21 23:47 ID:nAsVhYO+
>>20
numlockを押してみますた。
ランプはついたり消えたりしてます。
キーボードはUSBでNEC製です。
4年前ぐらいに買った時についてたものです。
ひょっとしてこのキーボードはRedhatに対応してないのかなぁ?
28login:Penguin:03/11/21 23:55 ID:lUjsCPul
>>25
DNSの問題じゃねーの。OSやSAMBAと何の関係も無いんとちがうか。
29login:Penguin:03/11/22 00:06 ID:fikoCw/U
カーネルを2.6にしたいのですが何分自分でカーネルをコンパイルした経験が
ほとんど無いため何をしたらいいか分かりません
まずkernel.orgで2.6-test9を落したのですが その横にパッチと書いたものなど
いろいろありますが 何なのでしょうか?
アルファベットの意味を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします
30 ◆Zsh/ladOX. :03/11/22 00:35 ID:mzrFbjTu
>>29
FはFullなカーネルのtar玉。
Vはおそらく2.6.0-test8からの差分(patch)。
31Ras:03/11/22 00:39 ID:FQgEq/1Z
>>28
DNSの問題とは、eth0とかでの設定ということですか?
それならちゃんとやっています。
セカンドも設定済みです。
社内のWetWay通して社内ホームページをLinuxで立ち上げた人とか
いると嬉しいんですが、いないですかね・・・
同じ部署で、廃止になるWindowsのApacheを使ったサーバーは、特に
なんの設定も無く
http://マシン名.ドメイン/
でも表示されるんですよね・・・
これで、表示されてくれれば、多分部署の違う関西支店とかからも
見れると思うんですが・・・
なんか、うまく説明できなくてほんとにすみません。

サイトや、設定の仕方心当たりあることはなんでも教えてください。
よろしくお願いします。
32login:Penguin:03/11/22 00:46 ID:HQeHw+Lz
>>25
プライベート固定IPアドレスね
IPアドレスを打てばプロキシ設定なんて要らないはずなんだが、、、、、。
クライアントマシンから
ping server_machine_ipaddress
ではどうなる?(もちろんIPアドレスの部分はサーバーのIPアドレスに変えて)

で、GateWay(入口と言う意味の単語。getwayじゃない)とおしいて、
プライベート固定IPアドレスでアクセスできないってことは、
まさかとは思うけど、部署と部署の間は一つビルの別部署とか言うんじゃなくて、
インターネットを通して数km離れた遠隔地とか言う落ちじゃないよね。

それをやるとなると、WWWサーバーをインターネット公開サーバーになるように
DNSの設定をしてやる必要とwwwサーバーの権限をきちんと設定する必要がある。
wwwサーバーにグローバルIPアドレスを振ってあって、
インターネットに公開してあれば、そのグローバルIPアドレスでアクセスすれば
行ける(http://213.12.144.12/みたいに)けど、
社外の人間も当前アクセスできるから、そのこともきちんと頭にいれて。

あと、ドメインは「レジストラ」と言うところに登録したり、
「ダイナミックDNS」と言うところに登録すればできるけど、
正直、その力量で「会社内の内部サイト」をインターネット越しに作るのは危険だと思う。
なんらかの別の方法で同期を取る方法を考えて、
DNSやWWWサーバの扱いになれるまで部署毎にWWWサーバたてた方がいいと思う。
対した負荷要らないんだから、1万2万のボロPC買ってきてLINUXいれて。
33login:Penguin:03/11/22 00:51 ID:UEYJ5AT5
>>31
ネットワークの設定がどうなってるのか、さっぱりわからない。
例えば部署と部署がどのように繋がっているか、など。
「部署の違う関西支店」なんていきなり出てくるしなー。
「社内ホームページ」つーのも我々が想像している、
社内からしか見れないサイトということじゃなくて、
インターネット上にある社内向けのサイトということかもしれないし。
ドメインもNTドメインなのかDNSドメインなのか。

一回整理して、よく考えてから書き込んでくださいな。
34login:Penguin:03/11/22 00:53 ID:HQeHw+Lz
>>31
DNSの問題とはDNSサーバーって言うソフトウェア(有名なのがBIND)があって、
それにその新設するWWWサーバーもあなたのドメインを管理しているDNSサーバーに
登録しないと行けないのよ。

そのWWWサーバーは管理者にきちんと登録してもらってるの?
(ただ、正直インターネット越しなら、数ヵ月部署内でさわってなれてからやった方がいい。
社内の情報が外部にダダモレするぞ。)
35login:Penguin:03/11/22 01:05 ID:HQeHw+Lz
>>27
うーんnumlockランプがついたり消えたりするってことは、
いちおうマシンはそのキーボードがあると言うことは認識してるはずだけど。
(認識してなかったら反応が無いはず)

http://www.google.co.jp/search?q=USB+%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+LINUX+NEC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
で調べてみたら、

http://search.luky.org/linux-users.9/msg02263.html
http://www.a-yu.com/pub/qa80.html
http://search.luky.org/vine-users.5/msg01184.html
当たりが見付かった。NECのUSBキーボードはLINUXと相性悪いみたいだね、、、、、。
PS/2のキーボード買ってくるのが速いっぽい。
36login:Penguin:03/11/22 01:10 ID:fikoCw/U
間違って
/usr/include/asm
/usr/include/linux
を消してしまったんですがどのようにして復旧させればいいのでしょうか?
ディストリはredhat9でカーネルは2.4.20-20.9にアップデート済です
どうかよろしくお願いします
37login:Penguin:03/11/22 01:13 ID:fikoCw/U
シンボリックリンクだったんです
探したらありました
どうもすいませんでした
38login:Penguin:03/11/22 01:18 ID:ccGtk1Vs
sambaで smb.confの[global]セクションにclient codepage = 932 と coding system =euc
と書いておけばwindows側の共有フォルダにある日本語名ファイルはちゃんと表示されるですか?
どうしても文字化けしてしまうのですが
39login:Penguin:03/11/22 01:21 ID:Ys9K1Gwe
カーネル三ダースはまだ2.2なんですけどCD−Rとか使えるんでしょうか?
(今度CD−ROMから変えようかて思ってます。)

あとデジカメから直にデータ受け取れますか?
40login:Penguin:03/11/22 01:34 ID:HQeHw+Lz
>>39
検索ぐらい使おうね。調べて来る俺も何だけど。

http://www.linet.gr.jp/~sasaki/linux/CD-R.html
http://www.linux.or.jp/column/19991016.html
41login:Penguin:03/11/22 01:40 ID:laLPhKoz
>>28
ちいっ、前のスレに返事しちまったぜい。
固定IPもらえないで(DHCPで)DNSに名前解決させる方法って俺も
よくしらないんだがどうやるのか教えれ、と便乗してみるテスト。
#まあ、DHCP鯖とDNS鯖が協調すればできるんだろうが、世の中
にはひょっとしてクライアント側から何とかできる便利なプロトコル
とかあるんじゃないかなと期待して。
4239:03/11/22 01:41 ID:Ys9K1Gwe
>>40
ありがと〜。そだねこれからは調べるです。
43login:Penguin:03/11/22 01:45 ID:HQeHw+Lz
>>41
ダイナミックDNSで調べてみれ
44login:Penguin:03/11/22 01:47 ID:HQeHw+Lz
>>41
今自分でもやってみたが、
DynamicDNSで調べた方がいい鴨
45悪用だめよ:03/11/22 01:59 ID:S1BvTxpk
ネタのようで本当の話:
お好み焼き屋さんでの事。まったりとヤキそば喰ってたら、斜め後ろに
若い連中が4人入ってきた。
「お好み焼き、ミックスで焼いてね」「ぁんだ、pm玉かよ」
「俺焼く、同じく+そば玉ね モジュールコンパイルつうやつ。ソースから
いかないとねやっぱ。」「さすがっすね〜」ってな会話してた・

「ソースたっぷりかけてっと・ がデフォでしょ?」
ってとこで俺はちょっと咽せた。。

466:03/11/22 03:39 ID:/zgrn7H9
>>7  
ありがとうございました。
TrueTypeフォントが使えなくなっちゃうんですね。

Gnome2(metacity)なら、Truetypeフォントを使いつつ
完全にアンチエイリアスをオフに出来るのですが。
47login:Penguin:03/11/22 05:40 ID:gyLp0a71
りなっくすでエロゲがやりたいんだけど
vmみたいのを使ってじゃなくて出来る?
48login:Penguin:03/11/22 08:47 ID:xpHuVP+D
>>47
そーすふぉげにプロジェクト立てて作ってください
49login:Penguin:03/11/22 12:57 ID:6U4emGub
挙手!くだらない質問よろしいですか?
window makerのインストール方法がわからず困っています。降参です。
WindowMaker-0.80.2を解凍した後、あるサイトに

# cd WindowMaker-0.80.2
# ./configure
make
su
make install
ldconfig

とありましたので、試したのですがmakeコマンドを受けつけません。
makefileが無い、installに対するルールが無いと出ます。
WindowMaker-extraと、libPropListはmake出来ました。
よろしくお願いします。
50login:Penguin:03/11/22 13:01 ID:1L99nqZH
51login:Penguin:03/11/22 13:32 ID:6U4emGub
>>50
ありがとうございますた。
でもわからなかったです...。すまそです。
redhat用のrpmを探してみまつ。
52login:Penguin:03/11/22 13:49 ID:HM0ZywwX
>>49に限らないが。
とりあえず、configureが成功したのかどうかを確かめろと言いたい。
53login:Penguin:03/11/22 14:03 ID:PVFgi6Nt
RedHat9 を使用しています。
ユーザアカウントのことなんですが、
メールのみの利用を対象にしたユーザとか作れるんでしょうか?

シェルへのログイン不可 ftpへのログイン不可 ホームディレクトリィなし
で、メールだけは送受信可能とか・・
54login:Penguin:03/11/22 14:07 ID:udLWWIDY
/sbin/nologin
55login:Penguin:03/11/22 14:53 ID:z0g9qBiL
KDEとGnome

非力なマッシーンにはKDEのほうがいいですか?
56login:Penguin:03/11/22 14:54 ID:MhB9hnZ7
カーネルをコンパイル使用と思って
linux-2.4.22を落して来て
RedHat9の最新版カーネルの.configをコピーして
make depしたら
gcc -Wall -Wstrict-prototypes -O2 -fomit-frame-pointer -o scripts/mkdep scripts/mkdep.c
/usr/include/bits/posix1_lim.h:126 から include されたファイル中,
/usr/include/limits.h:144 から,
/usr/lib/gcc-lib/i386-redhat-linux/3.2.2/include/limits.h:132
から,
/usr/lib/gcc-lib/i386-redhat-linux/3.2.2/include/syslimits.h:7
から,
/usr/lib/gcc-lib/i386-redhat-linux/3.2.2/include/limits.h:11 から,
scripts/mkdep.c:35 から:
/usr/include/bits/local_lim.h:36:26: linux/limits.h: シンボリックリンクの階層が
多すぎます
scripts/mkdep.c: 関数 `add_path' 内:
scripts/mkdep.c:221: `PATH_MAX' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
scripts/mkdep.c:221: (未宣言の各変数については、それが最初に現われたそれぞれの関数
scripts/mkdep.c:221: に対して一度だけ報告されます。)
scripts/mkdep.c:221: 警告: 変数 `resolved_path' は使われませんでした
make: *** [scripts/mkdep] エラー 1
といわれます 全く何をいっていうのか分かりません
どういうことなのでしょうか?
すいませんが よろしくお願いします
57login:Penguin:03/11/22 14:59 ID:hux2898b
寝言は寝てから言え
5856:03/11/22 15:02 ID:XhN/dpuc
.configureをコピーせずに
解凍したままでmake depしても
同じようにいわれます
書き忘れていたのでかきますと
RedHat9 2.4.20-20.9です
よろしくお願いします
59login:Penguin:03/11/22 15:07 ID:4F9lcwxs
>>55
KDE > GNOME > XFCE

すべて最新版の場合の比較。
バージョンが違えば重さも違う。
60login:Penguin:03/11/22 15:07 ID:mMio2Tbp
smbmountを使ってWindows共有をROでマウントしているのですが、
現状はシステム属性や隠し属性なんかもすべて見えてしまいます。
隠し属性は表示させたくないのですがこれを実現することは可能なのでしょうか?
61login:Penguin:03/11/22 15:13 ID:z0g9qBiL
>>59
GnomeやめてKDEにしてみます。ありがd。
62login:Penguin:03/11/22 15:44 ID:z3us8nW9
MSのシフトJISフォントファイルをlinuxにもってきて使えるらしいですが
どのようにすればいいのでしょうか?
63login:Penguin:03/11/22 15:54 ID:IstqdMug
>>62
まず Google で検索する。
64login:Penguin:03/11/22 15:55 ID:HM0ZywwX
>>56
まずは、普通にmake menuconfigしたものをコンパイルできるかどうかの確認から。
65login:Penguin:03/11/22 15:57 ID:WX0elYpm
mmx233程度のマシンで実用になるXサーバーてないっすか?

66login:Penguin:03/11/22 15:58 ID:IstqdMug
>>65
XFree86
67login:Penguin:03/11/22 15:59 ID:UEYJ5AT5
>>65
MMX 200MHzで快適に使ってますが何か?
XFree86 4.1.0
6865:03/11/22 16:38 ID:WX0elYpm
悪かったよそういうつもりじゃなかったんだ
mmx233程度で快適に使えるウインドウマネージャーが知りたかったんだ
悪かったよほんと悪かったすまぬ
69login:Penguin:03/11/22 16:44 ID:UEYJ5AT5
>>68
twm, wm2, wmx... いくらでもある。
「統合デスクトップ環境」じゃなきゃ、たいてい問題ない。
70login:Penguin:03/11/22 16:45 ID:wFDRgPqM
>>62
使っているディストリくらい書け
最近のならコピーすりゃ使える
71login:Penguin:03/11/22 17:05 ID:W3j2EwLG
imapのMaildirを定期的にtarで固めて別ドライブにバックアップしようかと思うのですが
パーミッションとかも含めてtarで固めるにはどうすれば良いですか?

または、もっと良いバックアップ方法があったらご教授下さい。
72login:Penguin:03/11/22 17:07 ID:WX0elYpm
>>69
ということは統合環境は全滅とみてもよろしいの?
ウインドウズからの移行組みができるだけ楽に使えるようにしたいんだけど

73login:Penguin:03/11/22 17:10 ID:WX0elYpm
>>70
ディストリに依存するとは思っても見なかったから書かなかったが、依存するの?
まだ未定だが赤帽かター坊かスラックになるだろうと思う
私自身はシェルしか使ってないのでそのへんよくわかってないんだわ、スマソ
74login:Penguin:03/11/22 17:56 ID:4F9lcwxs
>>72
i486 66MHz 16MBの環境でも動くDE
http://www.oksid.ch/xd640/
75login:Penguin:03/11/22 18:17 ID:DN4iomP3
今Linuxの技術者ってどれくらいいるんだ?
まだまだ小数派?
76login:Penguin:03/11/22 18:46 ID:HM0ZywwX
>>75
各種サーバ設定とかWebサイト構築方面なら人余り。
単価安くてもいいのなら仕事はそこそこあるけど。
77login:Penguin:03/11/22 18:57 ID:wFDRgPqM
>>73
じゃ、Fedoraの場合のみお答えする(w
/usr/share/fonts/ja/TrueType/
にTTCでもTTFでもコピーして再起動しる!
7868:03/11/22 19:02 ID:WX0elYpm
>>77
すまぬタイミングがよすぎて私へのレスと勘違いした

79login:Penguin:03/11/22 19:06 ID:DN4iomP3
>>78
おとなしくもー蒸すのサッカーでも見てろ
80login:Penguin:03/11/22 19:19 ID:InOZm03j
前スレでmp3をcrondで鳴らす策を質問した者です。
おくらばせながら、お答えいただいた931さんに御礼申し上げます。
ありがとうございますた。
8165:03/11/22 19:36 ID:WX0elYpm
>>74
おおお、これはこれでなんかおもしろそうですねぇ
再利用できるマシンの幅が広がりそう
サンクス

82login:Penguin:03/11/22 20:42 ID:6b5BeSoE
931
83login:Penguin:03/11/22 21:11 ID:Tdgs3EIO
自宅でsquidを使ってるのですが、ブラウザでファイルをダウンロード
すると、必ず99%のところで2〜30秒待たされるんですけど、
何が原因でしょうか?ファイルは正常にDL出来てますけど。
RedHat 9
squid-2.5.STABLE1-2
84login:Penguin:03/11/22 22:15 ID:DN4iomP3
ブートシーケンスのくわしい流れをお勉強できるHPとか御本をしりませんか?
85AUN:03/11/22 22:27 ID:ul3qlM6t
初めまして。
使用機 thinkpadx23
win xp pro。(プリインストール型)
パーティションはNTFS一色というハードディスクに
LINUX用にパーティションを切り、空き領域のまま
ようやくデュアルブートという形で
RED HAT LINUX 9を
インストールすることが出来ました。
現在は何もせぬまま起動するとWIN XPが立ち上がる状態です。

その様な中ではございますが
led hat linux9のインターネット接続項目についてご教授願えればと思います。
当方はフレッツISDN。 ターミナルアダプタ使用。
led hat linux9の中で設定欄があるのですが
 ISDNを選んだ後の設定項目の記載事項等が理解出来ません。
何方かお教え願いませんでしょうか・・・
自宅サーバー用の設定なら取り寄せて参考にしている書籍には
 記載されているのですが、一PCとしてのネット接続に関しては
 ネットを探し回っても・本にも記載されていないようですので
 宜しくお願い致します。
86login:Penguin:03/11/22 22:36 ID:HM0ZywwX
>>84
PCアーキテクチャでのカーネルの起動までなら
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/readkernel.html
他には、最近のUNIXマガジンで連載があった気がするけど。
87login:Penguin:03/11/22 22:40 ID:DN4iomP3
>>86
有難う御座います。さっそく勉強します
88login:Penguin:03/11/22 23:04 ID:5jDG+oW9
Vine 2.5使ってます。
DVDを見たいのですがどうすればいいでしょう?
89 ◆Zsh/ladOX. :03/11/22 23:43 ID:mzrFbjTu
>>85
「ターミナルアダプタ」の型番と
「ISDNを選んだ後の設定項目の記載事項等」の名前
を具体的に挙げて、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1054353547/l50
で訊くことをお勧め。

勿論訊く前に上のスレは全部読んでね。

>>88
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1052308484/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994595280/l50
90login:Penguin:03/11/22 23:44 ID:HO/qFBKg
91login:Penguin:03/11/23 00:37 ID:coVbqDyb
Red Hatをインストールしたのですが、キーボードとマウスを認識しません。
そのためログインさえできない状態です。
インストール途中にはマウスのみを認識していました。
どうにかしたいのですが、アドバイスがあればお願いします。
92login:Penguin:03/11/23 00:40 ID:Ri5OyFOz
なぜ使ってるどんなPCとキーボード・マウスを使ってるかを書かない?
93login:Penguin:03/11/23 00:41 ID:coVbqDyb
>>92
すいません、マウス、キーボードともにRedHat9に対応してます。
94login:Penguin:03/11/23 00:43 ID:sygNrL7L
なんだ釣りか・・・
95login:Penguin:03/11/23 01:01 ID:kZvx6H5i
最近は RedHatに対応したマウス とか売られているのか.....
96login:Penguin:03/11/23 01:41 ID:EJ5Wcz61
複数のIPアドレスを持っているマシンで、ntpdを特定のアドレスだけで
動作させたいのですがどう設定すればいいでしょう?
97login:Penguin:03/11/23 01:45 ID:BsRKOCPK
ってかキーボード操作なしにどうやってインストールするかってことを突っ込めよ
おまいら馬鹿か?
98login:Penguin:03/11/23 01:48 ID:EJ5Wcz61
kickstartかも
99login:Penguin:03/11/23 01:53 ID:BsRKOCPK
インストール途中は認識したって言ってるだろマウスが
100login:Penguin:03/11/23 02:28 ID:z5neKDmM
>>97
GUIインストールならマウスさえ動けば可能、、、じゃないか。
boot:
のところで一度リターン押さないと行けないはずだし。
そこはどうした?

>>91
まず機種名を書いて欲しい。たまにそういう相性があることがある。
また、マザボがおかしいとそういうこともある。
現に俺のPCもジャンクのマザーを使ってるため、
マウスが動かなくなり、それはちょくちょく再起動を書けないと凍結が融けないことがある。
>>93の根拠を書かない限り釣りだと見られてもしかたないぞ。と釣りかもしれないが。

101login:Penguin:03/11/23 02:30 ID:z5neKDmM
ちょくちょくマウスが動かなくなり、再起動を書けないと凍結が融けないことがある。
に訂正

と言うか、その状態でまず疑うのはハードの不都合OR相性だと思うけど。

102login:Penguin:03/11/23 02:32 ID:W19HaDOa
RedHatは、インストール手順に
キーボードチェックやユーザー登録が
ないのかいな。
最低でもrootのパスワード位要求されると思う。
103login:Penguin:03/11/23 02:53 ID:EJ5Wcz61
>>99
ネタニマジレス
104login:Penguin:03/11/23 02:56 ID:90EhyIe1
91です。
>>95
インストール完了後に、キーボードを使い、ログインはできました。
その後すぐ、再起動をかけたらキーボード、マウスともに
動かなくなってしまいました。
だから、キーボードとマウスの不都合はあまりないのかな、と…。

インストール手順のrootのパスワード等はマウスだけで無理矢理
設定しました。

マウスはUSB(HID互換マウス)(3ボタンマウス(と認識されました)),
キーボードは106日本語(A01)です。

症状としては立ち上がるところで、Checking for new deviceとなり、
そこで、キーボードが使えないので、time outとなり、結果feiledと
なってしまいます。
どうかよろしくお願いいたします。
105login:Penguin:03/11/23 02:58 ID:90EhyIe1
ねたじゃないです…
106login:Penguin:03/11/23 03:51 ID:z5neKDmM
>>104
いや、マウスとキーボードとマシン本体(自作ならママン)の
メーカーと品名を書いて欲しいと。
大概のキーボードはそりゃ106日本語だし。

過去スレ読めば分かるが、ちょうど昨日もキーボードが動かない
→検索書けてみたらNECのUSBキーボードとLINUXが相性が悪いと言う事例があったし

それと、マウス、キーボードのどちらかがマザーなりとの相性と合わないと、
両方共動かないと言うことはある。つーか、俺がそうだった。

あと、キーボード無し、あるいはマウス無しでの起動を行ってみて、
そのときに残ったマウス、あるいはキーボードが動くかを確かめて、問題を切り分ける。
ちなみにfaildとでたのはキーボードかマウスかどちらで?
107login:Penguin:03/11/23 06:27 ID:QScPBmU1
>>106
キーボードはFUJITSUのPCを買ったときについてきたものです。
(モデル名は書いておりません。)
マウスはneedsのspreadTNS-17USSと書いてあります。
インストール後のユーザ登録、その後のログイン後までは
きちんとキーボードもマウスも動作します。
その後にrebootをかけるとキーボード/マウス操作が
全くできなくなってしまいます。
インストール時の最初の各種設定画面(〜… [OK]と出る画面)では
Add〜という画面で、PS/2等のことをきかれた場所があり、
そこでconfigureでenterしてしまったのが原因かもしれません。
Ignore又はNOT〜を選択すべきだったのでしょうか。
failedと出たのはChecking for new device(hardware?)のところで、
画面にWelcom to kudzuとでますが、ここでも全くキーボード操作が
できないためにそのままfailedとなってしまいます。
対処法はありますでしょうか?bootフロッピーも同じ状況です。
108login:Penguin:03/11/23 07:21 ID:9vPydfsA
RHだとsetupってコマンドが無かったけか?
それ使って再設定してごらん、 もちろんrootでな。
109login:Penguin:03/11/23 07:22 ID:9vPydfsA
↑御免忘れてくれ キーボード使えなかったんだよな (ワラワラ

他にキーボード無いのかなあればそれ使って↑やってみそ
110login:Penguin:03/11/23 07:25 ID:ozyrilnb
>>107
KNOPPIX使って認識するかどうか確認したほうが早いかもね。
CD焼いている間に一回くらいインストールもできそうだし。
で、キーボードとマウスは別々のUSBポートに接続してみたらどうでしょ?
最近のPCは複数のポートがあるんで、いろいろ試してみると良いかも。
111login:Penguin:03/11/23 07:38 ID:M//I3qFg
RedHat9 に RADEON9200のドライバインストール方法教えてください。
ttp://users.actrix.co.nz/michael/radeon9200.html
に載ってるように、X86Config の Device のところに
ChipID 0x5157
Option "SWcursor" "true"
BusID "PCI:1:0:0"
Screen 0
Screen 1
と追加して、ATIのHPにあるドライバを -force つきでインストしました。
でも、なんかXがおかしくなってしまいます。
(xのバージョンはインスト後やパッチ当てた後の両方やりました。)
もう、3度もRedHatの再インストを行いますた。モウダメポ
ヘルプミ

112login:Penguin:03/11/23 08:42 ID:7KypWYn8
すいません、ScribusというDTPソフトは日本語通りますか?

ttp://web2.altmuehlnet.de/fschmid/
113AUN:03/11/23 09:19 ID:LHAYc7/o
おはようございます

>>89 アドバイスありがとうございました。
ご紹介頂きましたThinkPadでLinuxという所も
拝見はさせて頂いてはいたのですが、アドバイス頂きました事を念頭に入れ
再度そちらにて質問をさせて頂こうと思います。 ありがとうございました
114login:Penguin:03/11/23 09:29 ID:dUwtmYEj
>>112

通りません。
115山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/11/23 09:39 ID:5EtMuxfL
Amulet
116login:Penguin:03/11/23 10:45 ID:XkDuY/p9
Xを起動する前にrootで実行したい場合にはどのように操作すれば
よいですか?本当くだらなくてすみません.
117login:Penguin:03/11/23 11:08 ID:vry0Y7FL
勢いで Fedora Core 1 入れました。
less で "/" 使って検索しようとすると、
入力した日本語が確定後に化けます。
JLESSKEYCHARSET をいじってみましたが改善しませんでした。

LANG=ja_JP.UTF-8 でターミナルに PuTTYja 使ってます。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか。
118login:Penguin:03/11/23 11:09 ID:jZdbOFKl
>>116
Xを起動する前にrootで実行する
119login:Penguin:03/11/23 11:14 ID:XkDuY/p9
>>118
ありがとうございます.書き方が悪かったです.
rootでシェルコマンドを実行したいのですが,どのように操作したらよいか分かりません.
'e'to edit the commands before booting,'a'to modify the kernel arguments before booting,
or 'c'for a command-lineてな感じで表示されます.e a cどれを選択してもシェルになりまえん
120 ◆Zsh/ladOX. :03/11/23 11:29 ID:Of7vkgQC
>>111
/etc/X11/XF86Config-4の
Section "Device"の中で
Driver "radeon"
となってる?

RedHat9のXFree86だとRadeon9200なら
自動検出すると思うけど。

ATIのドライバじゃないとダメ?
121login:Penguin:03/11/23 11:40 ID:aWPaDOpt
>>119
んーと、何がしたいの?

起動してから Ctrl+Alt+F1 で root でログイン、じゃだめ?
それかシングルユーザモードとか。
122login:Penguin:03/11/23 11:53 ID:QGrCVPoK
>>119
Red Hat/Fedoraならそこで"e"を押して
行の最後に "runlevel 3" を付け加えて "b" で起動
123111:03/11/23 12:14 ID:M//I3qFg

>>120
Zsh/ladOX. さん返答どうもです。

Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "radeon"
VendorName "Videocard vendor"
BoardName "ATI Radeon 9200"
ChipId 0x5157
EndSection

のようにしています。
Radeon9200 自動検出しなかったのですけど。
VESAとしか認識しないので、ATIのドライバを入れてみたのですけど・・・・。
124login:Penguin:03/11/23 14:08 ID:CKhjAu1D
他のユーザがログインしている端末に
メッセージを表示したいのですが可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします.
125login:Penguin:03/11/23 14:20 ID:jZdbOFKl
>>124
man wall
126login:Penguin:03/11/23 14:23 ID:KaBchOIp
DVD-Rでオンザフライ書き込みするにはどうすればよいの?
127login:Penguin:03/11/23 14:25 ID:kUkgRDe3
$ w↓
ライダー     pts/15  午後 2時20分    emacs -nw
ショッカー    pts/9   2003年10月26日   bash
ハカイダー    pts/14  午後11時(月)    w

$ cat > /dev/pts/15↓
shine↓
C-d

って漏れはやってるけど。
128login:Penguin:03/11/23 14:37 ID:h1dwzBaR
MozillaのブックマークをOperaに移したいんですけど
Mozillaのブックマークはどこに保存されてるんでしょうか?
129login:Penguin:03/11/23 14:46 ID:h1dwzBaR
すいません、自己解決しました。
130login:Penguin:03/11/23 15:03 ID:1mE/rc8G
すみません、どなたか教えてください。
Windows機に入っていたMP3データをSambaサーバーに移動したところ、windows機から音楽がが再生できません。
画像ファイルやEXCEL、Autocadなどのデータは普通に開けるんですが、MP3ファイルだけが動作しないようです。
確認してみたらLinux機本体のXMMSでも再生できませんでした。

なにが原因か心当たりがないでしょうか?
ディストリはredhat9.0、機材はduron850/256+128MB/120GBです。
131login:Penguin:03/11/23 15:09 ID:p8/37RPE
>>130
単純にデータ転送速度の問題では?

この例と同じ症状?
http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~yamato/samba/3000/msg00178.html
132130:03/11/23 15:19 ID:1mE/rc8G
>>131
レスありがとうございます。
転送レートの問題ではなく、まったく開けない状態です。
「○○.mp3が開けません。プレイリストから外しますか?」といったメッセージが出てしまいます。
また、他の種類のファイルは問題なく動いています。
ファイルシステムがVFATじゃないとダメとかあるんでしょうか?
133login:Penguin:03/11/23 15:26 ID:p8/37RPE
>>132
file ○○.mp3
とすると何が表示されますか。
134login:Penguin:03/11/23 15:27 ID:gZh9ICFm
POST Methodで変数を受け取って処理を行うスクリプトをPHPで作ったのですが、
例えばブラウザのアドレス欄に

http://localhost/hoge.php

というようにこのスクリプトファイルを直接指定した場合、
当然、変数が不定になってしまってエラーが吐き出されてしまいます。
このように直接呼ばれた場合でも、
「変数のデフォルト値を与える」
若しくは、「この変数が定義されていたらこの処理をする、
定義されていないならこっちの処理をする」
という風にしたいと思うのですが、可能でしょうか。

よろしくお願いします。
135134:03/11/23 15:30 ID:gZh9ICFm
↑ごめんなさい、誤爆しました。
136login:Penguin:03/11/23 16:25 ID:LZ6ALk4x
RHL7.3 
自分のマシンの
hostname を変えたいんですが、/etc/hosts を書き換えても
できません。GUI使えず、CUIだけです。教えてください。
137login:Penguin:03/11/23 16:39 ID:ed6OijcD
 LinuxのフォーマットのCD-ROMをWindowsで読み込みたいけど
どうすればいい?
138login:Penguin:03/11/23 16:44 ID:LZ6ALk4x
>>137
そのままうぃんでクリックでみれない?
ファイルの中を見たいならウィンドーズ用のViで見れる
139login:Penguin:03/11/23 16:45 ID:6WM3nRIp
>>136
/etc/sysconig 以下のファイルだと思う。
/etc/sysconfig/network かな?

>>137
板違い。
140login:Penguin:03/11/23 16:50 ID:ZSJ0LRxb
>>137
RRを読みたいってならisobuster
141login:Penguin:03/11/23 16:50 ID:VKGQjJe+
Linuxのフォーマットってなんですか?
142login:Penguin:03/11/23 16:52 ID:Qz5oBnkO
>>138
Linuxの領域にbmpファイルが入っているらしいのですけど、
Windowsから見られないのです。ちょうど手持ちのLinuxマシンが
ないのでどうしようかと思っているのですが。
143login:Penguin:03/11/23 17:06 ID:LZ6ALk4x
>>139
/etc/sysconfig/network
ありがとうございました。上記が正解のようです。
144login:Penguin:03/11/23 17:23 ID:aWPaDOpt
145login:Penguin:03/11/23 18:10 ID:wjjvLLiv
>>142
「Linuxの領域」ってどういう意味?
単に、ファイル名が別表示状態になってるだけでなくて?
146login:Penguin:03/11/23 18:14 ID:rf8prleY
test
147login:Penguin:03/11/23 18:22 ID:L0BgiYW3
test
148login:Penguin:03/11/23 19:18 ID:Gmvczuo7
Dell製のSBLive!5.1chは4Front Technologiesのドライバしか
ないんでしょうか?
149 ◆Zsh/ladOX. :03/11/23 20:07 ID:Of7vkgQC
>>123
runlevel 3 で起動して、
CUIでログインして、startxコマンド
で失敗した時の/var/log/XFree86.0.log
を見る。

Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.

↑の意味を考えて見てね。
150login:Penguin:03/11/24 00:35 ID:P8LzOfcM
>>122
eを押した後にもう一度eを押して,root〜の後にrunlevel 3と付け加えればいいのですか?
151login:Penguin:03/11/24 00:52 ID:hU90gMNc
>>150
そうか、eは2回だったかもしれん。
runlevelを付け加えるのは(設定にもよるかもしれんが)
kernel /boot/vmlinuz... とかかいてある方の最後
152login:Penguin:03/11/24 00:53 ID:XQaFSBAf
age
153login:Penguin:03/11/24 01:01 ID:dKTGDb5/
Debian(woody)使用中。
apm -S とやるとピューンとスタンバイに入るんだけど、
なにもいじっていないのにまた起き上がってしまう。
これってどうして?
154login:Penguin:03/11/24 01:23 ID:e52T+aIl
>> 153
なにもいじってなくてもOSはいつも動いてるからなぁ。スラドの、このあたりはどうだ?
ttp://slashdot.jp/linuxkernel/03/05/24/238231.shtml?topic=107
155login:Penguin:03/11/24 01:25 ID:XQaFSBAf
>>153
apm -s じゃなくて?
156login:Penguin:03/11/24 01:28 ID:e52T+aIl
あう。155見て気づいた。hdparm -S じゃなかたのね。
んじゃ、自分(154)の指摘はマトハズレげ。
157login:Penguin:03/11/24 02:20 ID:JeIEOEDV
xmmsにWimampのEnhancerみたいなものはありませんか?
158login:Penguin:03/11/24 02:32 ID:Az3LQz7O
このスレにTL8WでWindowManagerをWM(WindowMaker)にしている方いらっしゃいますか?
libPropListの依存性が複雑で手間取っています。
RPMインスコするとlibpng.so.2が必要と言われ、libpng.so.2をインスコすると
so.3が必要と言われ…TL8Wのデフォルトの環境だと(FTP版だけど追加パッケージ入れますた)
これほど面倒なんでしょうか。
159login:Penguin:03/11/24 02:34 ID:XQaFSBAf
160login:Penguin:03/11/24 03:00 ID:XQaFSBAf
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%5B%5BInstTutorial%2FReadme1st%5D%5D
このページ、かなりひどくないか?
あちこち直してはみたものの、とても全部は直しきれん。
ページごと消しちゃって
既存の FAQ を充実させる方に労力をそそぎたいのだが、どうか。
161login:Penguin:03/11/24 03:27 ID:ztEC+4uP
iptablesの
dport と sportの区別が、どうしてもわかりません。
162login:Penguin:03/11/24 03:48 ID:x6tQsPUr
>>161
どこまで分っているのか書けよ。
163login:Penguin:03/11/24 04:11 ID:p0s6peYC
>>161
dport  着ポート
sport 発ポート
164login:Penguin:03/11/24 04:12 ID:e52T+aIl
むしろ、この明確な違いのどこがわからないのか聞きたい。
165login:Penguin:03/11/24 04:32 ID:e52T+aIl
>>160
確かに、くだけ(すぎ)た文や、結局FAQに投げてたり、ちと雑然としてると思う。
でも、玄関だけでもインストールが別章であるのは重要だと思うの。
これからFAQがもっと拡充されたら、もっと重要になると思う。
FAQに丸投げ路線をもっと押し進めて、始めるためにとりあえず読むべき
FAQの項へのリンクをならべるのはどうだろう?
166login:Penguin:03/11/24 04:46 ID:CXRzn9cc
>>160 >>165
消しちゃってもいい気がするけど、確かに玄関は必要かもしれませんね。
丸無げ路線に賛成。
玄関として残しておくのなら、
リンク先の内容の、簡単というか大雑把な説明をつくってもいいと思う。
FaqGeneral や FaqBeforeInstall の
初心者向けバージョンみたいなものを作ったほうがいいのかも。

> 3. 安定している。とにかく安定している。 WinNT/2k/XP以上。
> *ソースきぼーん
Linux カンファレンスのページをながめてみたけどみつからなかった。
ソースとしては失格かもしれないけど、
Linux 板 と Win 板 のスレ一覧を比較ってのもアリかと。
167login:Penguin:03/11/24 05:00 ID:ztEC+4uP
>161-163
iptables -t nat -A PREROUTING -i ppp0 -p tcp -m tcp --dport 5900 -j DNAT --to-destination 192.168.1.10:5900
このようにした場合、外から5900番ポートで、接続してきたデータを、192.168.1.10の5900番ポートへ渡すって感じで理解してるんですが、

iptables -t nat -A PREROUTING -i ppp0 -p tcp -m tcp --sport 5900 -j DNAT --to-destination 192.168.1.10:5900

こうすると、ppp0を受け持つサーバの5900番ポートから発信されたデータがローカルの5900番ポートへデータが行くってのでいいんでしょうか?
168162:03/11/24 06:26 ID:G11cdH23
>>167
「ppp0を " 受け持つ " サーバ」とか「5900番ポート " で "」とか言われてもわからん。

オレが君のマシンに接続する場合を考えよう。
前者(dport)は「君のマシンのどのポートに " 向けて " 接続してきたか」をチェックする。
後者(sport)は「オレのマシンのどのポートを " 出発点として " 接続してきたか」をチェックする。
それだけ。
--to-destination の部分は別の話。

169login:Penguin:03/11/24 08:22 ID:SaFTrNx/
質問です。

cのプログラムを書くときによくif文の中の条件を、間違って
以下のように書いてしまいます。
○if(a==0)
×if(a=0)

gccで-Wallオプションをつけると警告してくれるのですが、
他の警告は細かすぎるので、できればこの警告だけをして
くれるようにしたいのですが、どのオプションをつければ
いいのか教えてください。


% gcc --version
gcc (GCC) 3.2 20020903 (Red Hat Linux 8.0 3.2-7)
170login:Penguin:03/11/24 08:24 ID:ouo7pXOj
>>169
if(0 == a) //OK
if(0 = a) //警告じゃなくてエラー

て言う邪道な定石も存在するけどな。
どっちにしろ、WALLで無警告なプログラムを目指すべきだと思うぞ。
171169:03/11/24 08:55 ID:SaFTrNx/
>if(0 == a) //OK
>if(0 = a) //警告じゃなくてエラー
これだと定数の場合しか対応できないので・・・


>どっちにしろ、WALLで無警告なプログラムを目指すべきだと思うぞ。
おっしゃるとおりで・・・
ただ、根性なしの私には警告なしになるまで頑張れないのですよ。
172157:03/11/24 09:24 ID:JeIEOEDV
>>159
スマソ。
EnhancerはWinampのエフェクトをかけるプラグインです
ttp://www.i-adrian.home.ro/enhancer.htm
Enhancer対応のWinampプラグインが使いたいので・・・
173login:Penguin:03/11/24 09:39 ID:p0s6peYC
>>167

微妙に違う

> iptables -t nat -A PREROUTING -i ppp0 -p tcp -m tcp --dport 5900 -j DNAT --to-destination 192.168.1.10:5900

ppp0で受けたパケットでTCPのもののうち宛先ポートが5900のものを192.168.1.10の5900へ投げる
 
ppp0を受け持つサーバの5900番ポートへ接続されるはずだったものがローカルの5900番ポートへ接続されるということになる


-m tcp って要らんやろ

174login:Penguin:03/11/24 10:30 ID:P8LzOfcM
>>151さんまじでありがとうございます.
がんばってみます
175login:Penguin:03/11/24 10:44 ID:yCXRLs+N
>>171
man見れば
-Wparentheses
とつければよさそうなことが書いてある。

> ただ、根性なしの私には警告なしになるまで頑張れないのですよ。
警告無視してバグ作りこんだほうが「とてつもなく根性がいる」状況になると思うが。
176169:03/11/24 11:30 ID:SaFTrNx/
>>175
ありがとうございます。

今のところ小さなプログラムしか書いてないんで大丈夫なんですが、
そのうち大事になりそう・・・
以後警告なしになるよう、心がけます。
177login:Penguin:03/11/24 14:30 ID:wqTqnLes
LinuxってGUIですか?CUIですか?
178login:Penguin:03/11/24 14:34 ID:Xu63xuEu
>>177
両方使えますが何か?
179169:03/11/24 14:44 ID:SaFTrNx/
169です。また別の質問をさせてください。
cのプログラムで算術関数を使うのに、math.hをインクルードせず、
コマンドの方では-lmを指定すると、特にエラーも出ずにsin()やcos()は
正常な値を返すのにacos()やtan()は変な値を返します。

これって皆さんの所でもなります?
また、原因を知っていたら教えてください。

***以下例のソースtest.c***
#include <stdio.h>
//#include <math.h>// <-ここを含めたり含めなかったり。

int main(){
printf("%lf %lf\n",sin(0.5),acos(0.5));
}
***ここまで***

***math.hあり***
% gcc test.c -lm
% ./a.out
0.479426 1.047198


***math.hなし***
% gcc test.c -lm
% ./a.out
0.479426 2.089569


% gcc --version
gcc (GCC) 3.2 20020903 (Red Hat Linux 8.0 3.2-7)
180login:Penguin:03/11/24 14:47 ID:zffG0KlF
Webalizerをソースからインストールしていますが、./configureすると
configure: error: png library not found... please install png.
とエラーがでます。pngライブラリは入っていると思うのですが・・・
rpm -qa | grep pngの結果は
libpng-1.2.2-6
libpng10-1.0.13-8
となります。
足りないものがありますでしょうか。
OSはLinux8.0です。
初期は極力最低限のものしかいれていません。
X環境についてはノーチェックでインストールしました。
どなたか教えていただけますでしょうか。
181login:Penguin:03/11/24 14:49 ID:wqTqnLes
>178
ありがとう。
で、もうひとつ質問なんですがLinuxってメニューとか英語?
182login:Penguin:03/11/24 14:53 ID:E5JqcG/0
悪いこと言わないから窓を使ってなさい
183login:Penguin:03/11/24 15:02 ID:wqTqnLes
>182
窓には失望しますた。
184login:Penguin:03/11/24 15:04 ID:XQaFSBAf
>>180
-devel
185lll:03/11/24 15:06 ID:Go5XAuys
mod_rewrite で
/move/http://www.yahoo.co.jp のリクエストを
/cgi-bin/move.cgi?link=http://www.yahoo.co.jp に書き換えたいのですが、
出来ましぇん・・・。

自分が書いた RewriteRule は、
RewriteRule ~/move/(.+)$ /cgi-bin/move.cgi?link=$1
です。
/move/abc とかのアクセスがきたら /cgi-bin/move.cgi?link=abc と
変換してくれるんですが、 /move/http://www.yahoo.co.jp などのように
スラッシュが入っている文字列がきたら /cgi-bin/move.cgi?link=/ のように
/ だけに変換されてしまいます・・・。
ご教授お願い致します。
186180:03/11/24 15:37 ID:zffG0KlF
>184さんありがとうです。
libpng-devel-1.2.2-6をいれたらいけました。
187login:Penguin:03/11/24 15:44 ID:RtNSZ1o3
>>179
オイラは インクルードパスやライブラリパスを自分に合ったように変更してるから
それに基づいてコンパイルやリンクされてるよ
188login:Penguin:03/11/24 15:54 ID:Iqls8w76
swapが足らなくなって広げたいのですが、partdで狭める例しか見たことが
ありません。
/dev/hdaのロジカルパーティションの内、データ用に使ってるhda5の47GBを
数百MB減らして、hda6,7,swapと順に前にずらそうと考えたのですが、hda5の
データを壊さないように前方に集めるにはどうしたら良いのでしょうか?
189login:Penguin:03/11/24 16:06 ID:hyGgHLLJ
rm -rf bin
とするところを
rm -ef/bin
とやってしまいました。最初
permission denied
が出たのでおかしいなと思いながらもsuしてから実行してしまいました。
どうしたら復旧できるでしょうか?
190login:Penguin:03/11/24 16:10 ID:V/re35VM
>>189
/homeなどのバックアップをとってから再インストール
191login:Penguin:03/11/24 16:16 ID:nCAMhJQd
>>188
/dev/hda5 linux
/dev/hda6 linux
/dev/hda7 linux
/dev/hda8 swap
という構成って事?
Partedはext2,3やreiserfsを壊さずにパーティションの先頭位置を移動できない。
バックアップを取って、1から仕切り直したら?
もしくは空きが十分なパーティションにhda6とhda7のデータを退避して
hda5を縮め、hda6とhda7とhda8を仕切り直し、退避したパーティションからhda6とhda7にデータを戻すとか。
192login:Penguin:03/11/24 16:18 ID:hyGgHLLJ
>>190
やっぱり再インストールしかないですか
毎日主要なファイルはバックアップしてるので再インストールすることにします
CDない機種だから面倒なんだよな…
193login:Penguin:03/11/24 16:24 ID:yCXRLs+N
>>179
math.hをインクルードしないとtanやaconの返り値の型がわからないから。
Cの仕様として、返り値の型が不明な場合は intだとみなされる仕様だったような記憶があるが。
あと、sinやcosがまともに動くのは、それらがgccのビルトイン関数だからだろう。

ちなみに、プログラムの話をしたいのならプログラム板へ。
ここは板違い。
194login:Penguin:03/11/24 16:27 ID:6Fc6A+8O
>>181
Knoppixいれろよ。
195login:Penguin:03/11/24 16:30 ID:p0s6peYC
>>192
swap file じゃだめのか?
196login:Penguin:03/11/24 16:37 ID:ld5CauxM
flash(.swf)ファイルの再生についてです
www上のリンク(↓のような)をクリックすると
http://members.at.infoseek.co.jp/almond_choco11/kaiten.swf
ブラウザーで(mozilla-1.2)で再生できるのですが、
ダウンロードしたファイルをmozillaで見ようとすると
どこに保存しますか、とか見るためのアプリを選べとかいわれて
みれません。
ダウンロード後もmozillaで再生するにはどうしたらいいでしょうか?
vine2.5使ってます。
197188:03/11/24 16:43 ID:Iqls8w76
間違えました。開始/終了位置の順で
hda1 vfat-> windows
hda2 boot
hda4(extended)
hda5 データ用(logical)
hda6 /(logical)
hda7 home(logical)
hda3 swap
の順です。
198login:Penguin:03/11/24 16:44 ID:Z7bkBmCJ
うちは普通に見る事が出来るが?
どうしてもって言うなら自分でHTML書いちゃえば良いんじゃない?
199login:Penguin:03/11/24 16:45 ID:Z7bkBmCJ
>>198>>196ね。
200196:03/11/24 17:03 ID:ld5CauxM
htmlでかいて
file:/hogehoge/hoge.html
などと参照しても
私の所有しているwebスペースに置いてもダメでした。
サバーによって制限があるのかもしれませんが。

201login:Penguin:03/11/24 17:08 ID:ow2GH5tr
今日初めてvine linux 2.6r1(雑誌の付録)をインストールしたのですが
再起動したとたんにkernel panic.
本には
boot: vmlinuz root=/dev/hda2 init=/bin/bash rw
とすればいいと書いてあったので試してみましたが、今度は
kernel panic: No init found.Try passing init=optin to kernel
と表示されました。どうすればいいんでしょうか?
詳しい方、お願いします。
202login:Penguin:03/11/24 17:10 ID:6Fc6A+8O
本当に/dev/hda2なのか?
203login:Penguin:03/11/24 17:18 ID:ow2GH5tr
よくわからないんでそのままやってみました。
パーティションは
hda1 /boot
hda2 swap
hda3 /
です。
204login:Penguin:03/11/24 17:22 ID:p0s6peYC
もつかれ
205login:Penguin:03/11/24 17:22 ID:o7g6j/vS
本に書いてあることは、書いてある事を理解してから実行しましょう
206login:Penguin:03/11/24 17:25 ID:p0s6peYC
root=で指定するのは / のあるパーテーションなんだなtryあgn
207login:Penguin:03/11/24 17:26 ID:RL2TeI6j
>>196
gflashplayerとかで見ればいいじゃん。
208login:Penguin:03/11/24 17:27 ID:ow2GH5tr
はい、勉強しなおしてきます。
209188:03/11/24 17:30 ID:Iqls8w76
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-cg-ja-9/s1-swap-adding.html
の方法でやることにしました。
そういえばインストールした時のことを思い出しましたが、
google で「Linux swap 変更」ではだめで「Linux swap 追加」にしないと
出てこないんだなー。
210login:Penguin:03/11/24 17:36 ID:RL2TeI6j
>>209
単純にswap領域をもう1つ作って
hda1 vfat-> windows
hda2 boot
hda4(extended)
hda5 データ用(logical)
hda6 swap
hda7 /(logical)
hda8 home(logical)
hda3 swap
とすればいいじゃん?
211208:03/11/24 17:51 ID:ow2GH5tr
bootできました。
これからどうすれば直るのかはまったく分かりませんが。
勉強が足りなかったようです。
212login:Penguin :03/11/24 18:47 ID:OL/HmL7E
今からvinelinuxをインスコしたいのですが
ftp://ftp.nuie.nagoya-u.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-2.6/CDIMAGE/
どれをおとしたらいいのかわかりませぬ。
pentium4なんですけどi386をおとせば問題ないですか?
213 ◆Zsh/ladOX. :03/11/24 18:55 ID:eIbMjLDG
>>212
Vine26r1-i386.iso
のみ。
214 212:03/11/24 18:59 ID:OL/HmL7E
>>213
神!
早レスサンクスです。
215188:03/11/24 19:25 ID:Iqls8w76
>>210 あ連続してる必要はないのですか
216login:Penguin:03/11/24 20:40 ID:tvBb4Sv/
>>215
というか、上で書かれているようにパーティションを作るのではなくて
swaponでスワップファイルを作るのではダメなの?
217login:Penguin:03/11/24 21:05 ID:iI10AE15
/etc/modules.confをみたら以下のような行がありました
alias char-major-10-175 intel-agp
これは何を指しているのでしょうか?
わたしはPCIスロットに指したビデオカードを探しているのですが
怪しいのはこの行しかありません
ですがintelとあるのでちがうっぽいです どうなのでしょうか?
カードはαデータのものです
マザーはAOpenのAX4PER-Nです
他に指しているものは
メーカー不明のサウンドカードと
ビデオボード(AOpen GeForce-MX400)だけです
よろしくお願いします
またこのPCIカードは認識されていないのでしょうか?
他に探す場所などあれば教えてほしいです
よろしくお願いします
ディストリはTL10Dです
218login:Penguin:03/11/24 21:17 ID:y2uTdyRG

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://www.wakwak.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://domainya.net/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
219login:Penguin:03/11/24 21:18 ID:RGAALhlO
x11-wm/e
のインストールできるebuildって誰もかいてないんですかね?
220login:Penguin:03/11/24 21:25 ID:P8SukR5M
gonomeでフロッピーのショートカットがなくなっちゃったんですけど
どうすればいいですか
221219:03/11/24 21:27 ID:RGAALhlO
すいません。誤爆です。
222login:Penguin:03/11/24 21:27 ID:JyYFJZM+
GNOMEっていろいろバージョンがあるよね。
それによって答えも変わるかもね。

あ、gonome の話か。(; ´∀`)
223login:Penguin:03/11/24 21:46 ID:rI3OF2kM
debian使用なんですが、
wacomのタブレットfavoを使おうとして、murasakiをインストしましたら、
あっさり使えるようになりました。

ただし、redhat7.3時に使用した際には、/etc/X11/XF86Config-4に
タブレットと画面の端を対応させる設定を書いていたのですが、
今回、同設定を書いても書かなくても挙動が変わりません。

どこに設定を書けばいいのか、教えてくれませんか。

224login:Penguin:03/11/24 21:50 ID:Zvd6RYFw
VMwareでdebian(bf24)は動きますでつか?
あとムトゥー氏のUSB boot FDはVMware4 (4.0.5)でboot OK?
225login:Penguin:03/11/24 21:57 ID:ld5CauxM
insmod ieee1394 ;insmod ohci1394
などして松下のDVD-RAM SW-9571
を使っています。
mount -t udf /dev/scd0 /mnt/dvd
などしてバックアップの為にファイルをcpコマンドで
コピーしているのですが、
作業中端末が異様に重くなります。/bin/nice使ってもだめです。
これは恐らくDMA転送をしていない為かと思われるのですが
対処方を御存じな方教えていただけないでしょうか?
vine2.5です。

226login:Penguin:03/11/24 22:02 ID:rI3OF2kM
>>225
hdparm は?
227225:03/11/24 23:10 ID:ld5CauxM
>>226
sudo hdparm -i /dev/scd0
/dev/scd0 not supported by hdparm
となります。
DMAというのは関係無いかもしれません。

WinXPで書き込む場合はこんなに重くはならないのですが。
228217:03/11/24 23:25 ID:iI10AE15
ちなみにdmesgをみても怪しいような行はありません
よろしくお願いします
229login:Penguin:03/11/24 23:33 ID:XrTkC/XC
質問させてください。
個々のプロセス起動時間を取得しようとして
「ps -ef」を実行しました。
Solarisでは起動時間がhh:mm:ssで表示するのに対し、
Linuxはhh:mmでしか表示してくれません。

個々のプロセス起動時間は、
「/proc/プロセスID/stat」の22項目で保持しているのですが、
この項目で、プロセス起動時間を秒単位まで取得することは可能でしょうか?
また、取得方法はどのようにすれば可能でしょうか?
どうか、よろしくお願いします!
230login:Penguin:03/11/25 00:36 ID:iQbxbIIq
マルチですみませんが自分の力じゃどうしようもなくなったんで
書き込ませていただきます
インストール中モニター同期周波数設定がうまくいきません
富士通のCRTディスプレイなのですが
CRTとセットで買ったME355(1999物かな?)
でH62.4V75.9で設定して富士通のme355ではうまくいたのですが今の
ソーテックのPCだといくら試行錯誤してもXwindowがうまくいかないんです
231login:Penguin:03/11/25 01:19 ID:86yYIpJj
どんな試行錯誤したのか、とりあえず書いたほうがいいんじゃないかな
周波数を0.01刻みで全範囲試したとか

232login:Penguin:03/11/25 01:27 ID:TgEw2mYk
>>229
Perl あたりでスクリプト組めば良さそうな。
ところで、手元の ps -ef は hh:mm:ss になってる。
どうやら procps の 2.0.7 以降はそうらしい。
233login:Penguin:03/11/25 01:42 ID:X2HU9T2z
flash関係の質問を書き込もうとして1のリンクに目が留まり、
過去ログ検索をしてみたら答えが出てきました。
Part29の22さん、本当にありがとう。
234login:Penguin:03/11/25 02:49 ID:R0Zk4cQm
postgresql-7.3.4 をソースからインストールしました。
postgresql-7.3.4.tar.gz を取得し、展開した INSTALL をみて下記のようにmakeしました。
./configure --prefix=/usr/local/postgresql-7.3.4 --with-java
make
su
make install
# adduser postgres ← すでに作ってある
mkdir /usr/local/pgsql/data
chown postgres /usr/local/pgsql/data
su - postgres
/usr/local/pgsql/bin/initdb -D /usr/local/pgsql/data
/usr/local/pgsql/bin/postmaster -D /usr/local/pgsql/data >logfile 2>&1 &

ここまではうまくいったのですが、この段階で psql すると、
psql: error while loading shared libraries: libpq.so.3: cannot open shared object file: No such file or directory
と言われて起動できません。libpq.so.3 は /usr/local/postgresql-7.3.4/lib 以下にあります。
ちなみに
root# ln -s /usr/local/postgresql-7.3.4/lib/libpq.so.3 /usr/lib
のように /usr/lib に置くと、うまくいきます。

しかしこれでは嫌なので、
postgres$ export LD_LIBRARY=/usr/local/popostgresql-7.3.4/lib
$psql
とやっても、同じようにエラーが出てしまいました。
Linux で任意のディレクトリにある共有ライブラリを読み込ませるのに LD_LIBRARY では
ダメなのでしょうか?
235234:03/11/25 02:50 ID:R0Zk4cQm
あと /etc/ld.so.conf は下記のようになっています。ここには手を加えていません。
-----------------
postgres@debian:/etc$ cat ld.so.conf
/usr/X11R6/lib
-----------------

環境:
debian woody

ちなみに postgres はパッケージでインストールしています。
root# apt-get install postgres
woody だと 7.2.1-2woody4 というパッケージ名がインストールされ、/usr/lib/postgresql や
/var/lib/postgres 以下にファイルが展開されます。
libpq.so.2 というファイルは /usr/lib/ に展開されます。
このとき postgres ユーザに su しても 環境変数 LD_LIBRARY とかはありませんが、
psql をしてもうまくいきます。これは Linux のローダが、デフォルトで /usr/lib を見に行くからですよね?

なぜ debian のパッケージを使わずにソースから入れているかというと、すでに 7.2 で動いている
自作アプリケーションを 7.3.4 で試してみたいからで、一通りテストしたら /usr/local/postgresql-7.3.4を
消せばアンインストールできるから、今回のようなステップを取ったのですが...
236234:03/11/25 02:52 ID:R0Zk4cQm
たびたびすみません。紛らわしいので、一部文章を修正します。

誤:
ちなみに postgres はパッケージでインストールしています。

正:
ちなみに、すでに 7.2 の postgres をパッケージでインストールしています。
237login:Penguin:03/11/25 05:33 ID:DJf8thLK
それだけわかってるなら、答えがわかってるだろうに。
質問の意図はなに? 「正しい」方法が知りたいということ?
LD_LIBRARY でも /etc/ld.so.conf でも好きな方法でやっていいと思うよ。
とはいえ、たぶん「正しい」方法は、パッケージにして、/usr/lib にいれるんだろう。
redhatと違って、debianならパッケージ作成ぐらいコマンド一発じゃん。(2発か?)
238login:Penguin:03/11/25 06:08 ID:3In2QPru
winXPとVineLinuxのデュアルブートをしたく、粘っています。

winXPを入っているPCのHDDのパーティションを分けて、そこにVineLinuxを入れました。
その後、インストール途中に指示に従って作ったブート用FDDを使ってLinuxを起動させようとしたのですが、
以下の用になって起動してくれません。

デバイス画面
Press <Enter> (or wait for 10 seconds) to boot your Vine Linex(略
boot: リターン押しました
Loading initrd.img ....
Loading vmlinuz ................... ここで勝手に再起動してしまいます。

このような状態になるのは、何がいけないのか分かりますでしょうか?
宜しくお願いします。
239login:Penguin:03/11/25 06:28 ID:/vs2jsW6
>>238
わざわざ起動用FDなんか作らない(使わない)で、
すんなりHDのMBRから起動したらどうですか?
240238:03/11/25 06:32 ID:3In2QPru
>>239
いやそれがですね、前回はMBRから起動させたのですが、やはり再起動してしまったんです。
だから、一度アンインストールをして今度はFDから起動してみようと思ったのですが…。
241login:Penguin:03/11/25 06:49 ID:/vs2jsW6
/boot パーティションは作りましたよねぇ。
vmlinuz=カーネルですから、インストールに問題があるような。
変なオプションを設定してしまったとか・・・。
ブートイメージを読みにいけないのか、Lilo.conf がおかしいのか。
242login:Penguin:03/11/25 07:27 ID:iQbxbIIq
x windowの動機周波数数の設定がうまくいきません
何度もぱぴぽしてすみませんけど・・・。
243login:Penguin:03/11/25 07:32 ID:/vs2jsW6
モニタはなんぞや?
メーカーと機種名きぼん
244login:Penguin:03/11/25 07:34 ID:/vs2jsW6
そもそもビデオボードのドライバは正常に当たっているのだろうか
245login:Penguin:03/11/25 08:03 ID:DJf8thLK
>>242
そんなこと何度ぱぴぽんでも解が得られるわけないじゃんか。
状況を書かないと。
246login:Penguin:03/11/25 08:05 ID:DJf8thLK
>>238
> このような状態になるのは、何がいけないのか分かりますでしょうか?
カーネル、もしくはその引数。
自分は新しいカーネルに差し替えて起動しました。
247login:Penguin:03/11/25 08:17 ID:dTJtnqtn
248login:Penguin:03/11/25 08:19 ID:dTJtnqtn
249login:Penguin:03/11/25 09:20 ID:0QvKy8Y5
updatedbとかでHDDゴリゴリいわしてると、多少なりともHDDの寿命は縮むのですか?
250login:Penguin:03/11/25 09:56 ID:HsBTbin9
Xft2で日本語とアルファベットに別々のフォントを割り当てる事って可能なんでしょうか?
試しに
<match target="pattern">
<test name="family"><string>MS UI Gothic</string></test>
<test name="charset"><string>iso8859-1</string></test>
<edit name="family" mode="assign"><string>FreeMono</string></edit>
</match>
なんてやってみたのですが変化せず。
251 :03/11/25 10:33 ID:FbFbNmqe
redhat9 を使ってるんですが、findコマンドについて教えて
ください。
このコマンド-daystartオプションが常時オンになってるんですか?
--helpするとoptions (always true): -daystart -depth
-follow --help -maxdepth LEVELS -mindepth LEVELS -mount
-noleaf --version -xdev ってでます。
24時間前表示にする方法ってあるの?

算数も英語もかなーり不自由なもんでかんちがいしてるのですかね?
252632:03/11/25 11:31 ID:iQbxbIIq
富士通FMV-DO84X3(G)
です
AGPのグラフィックボードでもかえば大丈夫ですか?
グラフィックボードはオンボードです
253login:Penguin:03/11/25 11:49 ID:c3SmIvuN
>>251
> このコマンド-daystartオプションが常時オンになってるんですか?
> --helpするとoptions (always true): -daystart -depth
-daystart が返す値は常に true 、ということだろ。
man find 読め。
254login:Penguin:03/11/25 12:03 ID:XTL1jA8s
>>250
Plamo3.3のGNOMEとKDEでそれやってたよ。
255254:03/11/25 12:05 ID:XTL1jA8s
>>250
こういう事がしたいんでしょ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/backnum/200308/photo1.png
256250:03/11/25 12:25 ID:HsBTbin9
>>254
うーん、そのスクリーンショットは良く分からないですが。
XLFDでは、
-hogehoge-fugafuga-*-iso8859-1
-hogehoge-fugafuga-*-jisx0208.1983-0
に違うフォントを割り当てて置くと、-hogehoge-fugafuga-*でフォントを指定したとき、アルファベットと日本語が混じった文章を、
アルファベットと日本語で別々のフォントを使って表示できましたよね。
それと同じ事をXft2でやりたいのです。
257 ◆Zsh/ladOX. :03/11/25 12:52 ID:Pl/Bohij
>>252
d084x3っていう型番googleで調べても引っかからないよ.
do84x3でも同様.
258login:Penguin:03/11/25 13:18 ID:4cy57DOM
?ソスQ?ソスl?ソス?ソス?ソスネどによく
nkf -w hoge.html > hoge.html?ソス?ソス
sort hoge.txt | uniq > hoge.txt?ソスニゑソス?ソス?ソス?ソス?ソス?ソスノゑソス?ソス?ソス?ソス
hoge.html?ソス?ソスhoge.txt?ソス?ソス?ソスX?ソスV?ソス?ソス?ソス?ソス?ソス?ソス
?ソス?ソス?ソス?ソス?ソストゑソス?ソス?ソスフでゑソス?ソス?ソス?ソスA?ソス?ソス?ソスフ通ゑソスノゑソス?ソスニフ?ソス@?ソスC?ソス?ソス?ソスフ抵ソス?ソスg?ソス?ソス
?ソス?ソス?ソスロになゑソストゑソス?ソスワゑソス?ソスワゑソス?ソスB

?ソス?ソス?ソス?ソスヘ、?ソスネゑソス?ソスナゑソス?ソス蛯、?ソス?ソス?

?ソスツ具ソス?ソス?ソスFedora core 1?ソス?ソスN?ソス?ソス?ソス[?ソス?ソス?ソスC?ソス?ソス?ソスX?ソスg?ソス[?ソス?ソス?ソス?ソス?ソスS?ソストデ?ソスt?ソスH?ソス?ソス?ソスg
?ソス?ソスGnome?ソス[?ソス?ソス?ソス?ソスg?ソスp?ソス?ソス?ソストゑソス?ソスワゑソス?ソスB
259login:Penguin:03/11/25 13:18 ID:4cy57DOM
参考書などによく
nkf -w hoge.html > hoge.htmlや
sort hoge.txt | uniq > hoge.txtという風にすると
hoge.htmlやhoge.txtが更新されると
書いてあるのですが、その通りにやるとファイルの中身が
空っぽになってしまいます。

これは、なぜでしょうか?

環境はFedora core 1をクリーンインストールし全てデフォルト
でGnome端末を使用しています。
260login:Penguin:03/11/25 13:18 ID:Az79+YtK
落ち着け
261login:Penguin:03/11/25 13:46 ID:MpZflSAS
>>259
そんなインチキ書いてあるのはどの本だ?
262login:Penguin:03/11/25 14:29 ID:mkjKR0pj
MS-DOS の本かも
263login:Penguin:03/11/25 14:31 ID:wVjpxGLo
quotaはext3に対応しているのでしょうか?
対応していると書かれていたり、対応していないと書かれていたりでどちらか
わかりません。
実際に設定を行ってみたのですが、下記のエラーが表示され設定できません。
quotacheck:cannot get quotafile name for /dav/sda2
やはりext3が読み取れなくてこのようなエラーになってしまったのでしょうか?
どなたか、アドバイスお願いします。
264login:Penguin:03/11/25 14:33 ID:M6GV2xFQ
>>263
うちのカーネル2.4.18なやつはEXT3でquota動いてるよ
265login:Penguin:03/11/25 14:37 ID:M6GV2xFQ
>>263
設定についてはこの辺を一読
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Quota/
266 ◆Zsh/ladOX. :03/11/25 14:39 ID:Pl/Bohij
>>261-262
だよねぇ.

その本の名前とページ晒せって感じ.
267login:Penguin:03/11/25 14:42 ID:4QK4atIh
>>259
リダイレクトでググってみるといいと思う。

ちゃんとしたことは知らないけど、
> A とした段階で、A という名前のファイルはからっぽになる。
そのあとで、左側のコマンドが実行されるって感じだと思う。
大きなファイルで、時間を比較してみると分かりやすい。

キャッシュかなんかに残すために(?)、最初に一回読み込む。
time cat hoge >/dev/null
別のファイルに
time cat hoge > hoge2
同じファイルに
time cat hoge > hoge
268login:Penguin:03/11/25 14:45 ID:BESSy9lL
上位のDNS(例えばプロバイダのとか)を、Forwarderで指定するのと、reslve.confで指定するのとでどう違うの?
どっちも問い合わせの結果はキャッシュされると思うけど、後者はBINDをわざわざ立ち上げなくて済むから
こっちで十分な予感が…。
269login:Penguin:03/11/25 14:53 ID:MpZflSAS
>>268
Forwarder ってのは DNS サーバの設定項目、
reslve.conf ってのは知らんが
resolv.conf はリゾルバライブラリの設定ファイル。

resolv.conf でどう指定するつもり?
270login:Penguin:03/11/25 15:01 ID:M6GV2xFQ
>>267
え?っト思ってやってみたけど空にはなんないぜ?
なんか特定条件の時に空になるのかな?
271login:Penguin:03/11/25 15:02 ID:NLJEZx0T
5Dwm触ってみた香具師っている?
272login:Penguin:03/11/25 15:02 ID:BESSy9lL
>>269
forwardersとresolv.confです、ハイ。
で、resolv.confに上位のDNSサーバを指定したら、forwardersで指定するのと同じ(ような)ことができると思ってるのですが
もしかして根本から間違ってる??
273267 :03/11/25 15:08 ID:4QK4atIh
>>270
cat コマンドとか新しいと空にならないのかな?
$cat --version
cat (textutils) 2.0.17
だと、
cat: hoge: input file is output file
ってメッセージがでるけど空になる。
274login:Penguin:03/11/25 15:10 ID:NLJEZx0T
>>273
前にどっかのMLで読んだけど、どうせファイル消えるのに警告されても無意味だよな。(w
275login:Penguin:03/11/25 15:12 ID:M6GV2xFQ
>>273
あ、わりい cat ではなくて  259のいう sort hoge.txt | uniq > hoge.txt これで試してみた

cat でやると 同じファイルになってるぜとエラーが出たよ
 

276263:03/11/25 15:14 ID:wVjpxGLo
>>265
先ほどのURL参照しました。
教えていただいたページを見るとext2までしか対応していないとなっていました。
が、結構前の情報みたいで今もそうなのかなぁ〜という感じです。
他に思い当たるところがありましたら、アドバイスお願いします。
277login:Penguin:03/11/25 15:15 ID:M6GV2xFQ
>>274
まじっすか?、ほんとや空になっとる警告すんなら消すなよな(笑
結論 cat でリダイレクトは危険 (ちゃうって)
278login:Penguin:03/11/25 15:24 ID:MpZflSAS
>>272
何をやりたいのかわからんのでなんとも言えん。
BIND の forwarder 指定の代わりに resolv.conf を
使えないこともある。
つーか、使えない状況の方が多いだろうな。
279267 :03/11/25 15:27 ID:4QK4atIh
>>275
それだと、sort の出力が、標準出力(?)に完全に出されてから、
| 以降の処理が始まってって感じになって、
uniq が読むのは hoge.txt じゃなくて、標準入力(?出力?パイプ)になってるから、
hoge.txt が空でも問題ないってなってるのかも。

バッファとかパイプとかリダイレクトとかちゃんと調べないとだめみたい
私もよくわかってない。スマソ。
280login:Penguin:03/11/25 15:28 ID:4UnxpgJQ
>>276
>>264

>>277
bashでもnoclobberでリダイレクトでの上書きを禁止できるだろ。
281login:Penguin:03/11/25 15:30 ID:BESSy9lL
>>278
やりたいことは、今プロキシサーバを立ててるんですけど、上流にDNSキャッシュサーバがあるんで
それを使ったほうがいいことは明らかなんだけど、自身でBINDを動かす必要があるかどうかで悩んでるんですよ。
こんな状況はどっちがいいのかなー、どっちでもいいのかな?
282login:Penguin:03/11/25 15:33 ID:M6GV2xFQ
>>276
それはたぶんext3を指すんではなくて当時のext2以外のファイルシステムを指してるんじゃないかな?
今のRedHatなんかではデフォルトでインストールされているようだからext3で使えないはずがないですし
よほど古いものつかってるのでなければ大丈夫では?

うちではそのページの通りに設定してうまく動きましたよ

283login:Penguin:03/11/25 15:34 ID:MpZflSAS
>>281
その BIND を使うのがそのサーバだけなら、
しくみとしては forwarders でも resolv.cnof でもいいだろうな。
どっちが効率いいかは、んー、どうなんだろ。
284login:Penguin:03/11/25 15:35 ID:M6GV2xFQ
>>280
ファイルを更新したいのだから上書き禁止したらいかんじゃろ
285login:Penguin:03/11/25 15:36 ID:3vuwYaD1
>>279
問題ないからじゃなくてcatが状況を把握できてないんですな。
|の左右が同時に実行されるというのが、MS-DOSのパイプと違ってUnixの優れたところです。

#その辺はシェルの実装でどうにでもなるわけですが。
286login:Penguin:03/11/25 15:55 ID:M6GV2xFQ
で sort hoge.txt | uniq > hoge.txt これで空になっちゃう条件を発見したやつはまだいない?
287login:Penguin:03/11/25 15:58 ID:3vuwYaD1
空にならない方が珍しいのでは?
シェルの種類や設定でそうなるんだろうと思いますが。
288login:Penguin:03/11/25 16:02 ID:M6GV2xFQ
え、そうなの?みんな空になっちゃうの?
ちなみにうちの環境は
slackware8 (だったかな) シェルは bash

289login:Penguin:03/11/25 16:06 ID:3vuwYaD1
確認したいんだけど、
sort hoge.txt | uniq > hoge.txt
とやるとhoge.txtがソートされるんですよね?
エラーが出るんじゃなくて。
290login:Penguin:03/11/25 16:12 ID:M6GV2xFQ
>>289ですソートされて重複レコードが削除されます、うちでは・・・
291login:Penguin:03/11/25 16:16 ID:HsBTbin9
sortはファイル全部読み込んで並び替えを完了してからでないと結果を出力できないから、
並び替え完了してから出力ファイルを開いてるのかもね。

292login:Penguin:03/11/25 16:20 ID:3vuwYaD1
あ、大丈夫でした。
ちゃんとソートされてました。
Debian + (zsh or bash or tcsh)
293276:03/11/25 16:21 ID:wVjpxGLo
>>282
そうですか!わかりました。
では、もう少しフンバッテみます。
皆様、アドバイスありがとうございました。
294267:03/11/25 16:23 ID:4QK4atIh
cat がリダイレクトのファイル名を判別できるのなら、
top コマンドで、c で Show command line にしたときに、
リダイレクトの出力先も表示できてもいいと思うんだけど、
これって難しいことなのかな。もしかしてもう出来てます?
cat > hoge やりながら top やっても cat しか表示されない。
それともまったく別の問題?

>>289
うちでも大丈夫。
sort uniq どっちも (textutils) 2.0.17
GNU bash, version 2.04.1(2)-release (i386-vine-linux-gnu)
295291:03/11/25 16:24 ID:HsBTbin9
あ、開いてdup2か何かするのはシェルでsortは標準出力に流してるだけか。
296login:Penguin:03/11/25 16:30 ID:BESSy9lL
>>283
そうなんですよねー。
今思いついたんですけど、プロキシサーバにforwardersさせたDNSキャッシュサーバを立てたら、
他のクライアントなんかにも使わせることができるって程度かなー?
297login:Penguin:03/11/25 16:33 ID:3vuwYaD1
hoge.txtが小さい場合、
消えない: cat hoge.txt | cat > hoge.txt
消える:  cat hoge.txt > hoge.txt

大きいと
cat hoge.txt | cat > hoge.txt
したら20002バイトが8192バイトになった。

バッファとかいろいろ絡んでそうな予感。

>>294
ソース見たら
if (ディスクが一緒 && inodeが一緒 && パイプじゃない) { 警告する }
という感じかな。
298238:03/11/25 16:54 ID:3In2QPru
亀レスすいません。
>>241
作ったパーティションは
swap 512M
ext3 /boot 64M
ext3 / 残り容量全部
です。

>>246
カーネルを差し替えるとは、どういう作業のことをいうのでしょうか?
「カーネル」自体が分かっていないので、ググってきます。
299login:Penguin:03/11/25 18:26 ID:3o5X7W+4
くだらないかどうかわからないけど,
GRUBで起動する時にオプションを入力するにはどうすればよいのですか?
liloだとCtrl+Xらしいのですが
300login:Penguin:03/11/25 18:32 ID:Az79+YtK
e
301login:Penguin:03/11/25 18:36 ID:NaCy6UG7
>>298
余計な引数つけずに ro root=/dev/hda4 の引数のみを与えて起動してみたら如何でしょう?
流れから、パーティション構成が以下であると推測して。
ntfs
swap
ext3 /boot
ext3 /
それか、簡単に同じパーティション構成の別のディストリの起動ディスク使って起動するか。
そして、apt-getでカーネルアップグレード?
302login:Penguin:03/11/25 21:08 ID:z/8LE1XK
いくつか(大抵?)のディストリにおいて、デフォルトでCDへの書き込みのオプ
ション無しでカーネルを起動するのは何故なんでしょうか?

僕は普段Vine2.6r1を使っています。CDへの書き込みオプション(SCSIエミュレー
ト)でブートすることにより出来なくなることに出会ったことがない…g

詳しい方、教えて下さい(僕が何か勘違いしているような気もします)。
303login:Penguin:03/11/25 21:15 ID:MeIDnOQC
CDに書き込める訳がない。
304302:03/11/25 21:25 ID:z/8LE1XK
>>303
CD-R(RW)のことね。CD-ROMのことを言っているのではありません。
305login:Penguin:03/11/25 22:00 ID:3vuwYaD1
CD-Rドライブがないのにide-scsiモジュール(ほかいくつかある)を組み込むのは
メモリの無駄ではありませんか?
306login:Penguin:03/11/25 22:03 ID:M6GV2xFQ
>>305
使ってなければ無駄です
307osake-nomi:03/11/25 22:27 ID:NrscdcVf
RED HAT 9 を導入してJAVAを組み込もうとSUNのHPで
ファイルを落としたまでは良いのですが、セットアップ方法が解りません。
j2sdk-1_3_1_09-linux-i586.rpm.bin
そのままダブルクリックしてもモジラが動いてソースらしきものが見えるだけです。
自己解凍形式らしいのですが・・・・
みなさまよろしくおながいします。( ´∀`)
308login:Penguin:03/11/25 22:27 ID:Z1Yi5Ubq
>>302
SCSI エミュレーションで起動して、xine-check やると、
こんなメッセージがでます。DMA 関係で問題があるのでは?

[ hint ] Your DVD drive seems not to be attached via ATAPI.
This might be due to the use of an ide-scsi emulation.
If you really have a SCSI DVD drive, your SCSI controller is likely
to do perfect DMA, so there's no reason to worry about this.
However, if you're using ide-scsi, there is a chance that DMA is
disabled for the DVD drive. Moreover, I don't know how to enable
DMA in that case, so you probably have to live with some performance
loss. (FIXME: check for /proc/ide, provide solution)
press <enter> to continue...
309login:Penguin:03/11/25 22:32 ID:7oUE+ojV
>307 窓へお帰り...

$ ./2sdk-1_3_1_09-linux-i586.rpm.bin
310login:Penguin:03/11/25 22:34 ID:E5q64iya
>>307
$ chmod +x j2sdk-1_3_1_09-linux-i586.rpm.bin
$ ./j2sdk-1_3_1_09-linux-i586.rpm.bin
ってすれば、いろいろ能書きが表れて、最後にrpmができます。
311302:03/11/25 22:35 ID:z/8LE1XK
>>308
うーん。
良くわからないんですが、調べるヒントにはなりそう…。ありがと。

とりあえず、SCSIエミュレートで色々(今までやらなかったこと)やってみて、
問題が生じるかを試してみます。
312login:Penguin:03/11/25 22:41 ID:Z1Yi5Ubq
>>307
過去ログ検索。

man file
あと、j2sdk は、1.4 がでてるはず。
313308:03/11/25 22:53 ID:Z1Yi5Ubq
>>311
よくわからなかったら、
ttp://www.excite.co.jp/world/text/
で、その hint を日本語訳してもらうといい。

だいたいのことは英語のままでもわかると思うけど。
314osake-nomi:03/11/25 22:55 ID:NrscdcVf
まじくだらない質問でスマソ。(´Д`;)
皆様の答えを参考にしてもう少し研究いたします。
なにぶん、WIN&DOS&MACしかしらないもので・・・。
315osake-nomi:03/11/25 23:16 ID:NrscdcVf
成功しますた。まったくの初心者でどーやってコマンドをうつのか
解りませんでしたが、ターミナルなるものがDOS窓みたいなものだったのでつね。
その後本を見ながらディレクトリを移動して解凍できますた。( ´∀`)
>>309
>>310
>>312
ありがとうございますた。(・∀・)アヒャ!!
316login:Penguin:03/11/25 23:47 ID:gBpbKmsL
本当にくだらない質問ですんませんが、
x86以外のLinuxってLinuxなんですか?
カーネルのソースコードが移植されているからLinux?
独自でもシステムコールなどが同じだからLinux?
たとえば、zxLinuxは本当にLinuxなんでしょうか?自称Linux?誰かが認定するのでしょうか?
317login:Penguin:03/11/26 00:02 ID:cgYvJszJ
>>316
Linuxというのはカーネルについてる名前だから移植されたらLinux
独自開発でシステムコールが同じならlinux互換OSということになるかと
318login:Penguin:03/11/26 00:05 ID:vXPilGp9
>>316
kernel.orgからダウンロードできるカーネルはLinuxと言っていいでしょう。
それ以外はどこまで手を入れたかにも拠ると思うけど、
「Linuxをベースにしたカーネル」でいいんじゃない?
319login:Penguin:03/11/26 00:35 ID:JSArnAzl
こんどLANカードを、蟹から、
3com3C905Bか、もしくはOlicom製のthunderlanに、
取り替えようと思ってます。

取り替えた後の設定は /etc/modules.conf 内の
alias eth0 8139too の部分をそれぞれ、
alias eth0 3c59x
alias eth0 tlan
に書き換えればOKかなと思うんですが、あっているでしょうか?
320234:03/11/26 00:39 ID:/8QCs3Qr
>>234-236 です。1日前のレスですが...
>>237
いえ、「正しい方法」を知りたいというのではなく、>>236 に書いたとおり
LD_LIBRARY を設定してもうまくいかなかったから困っているのです。
で解決しました。
環境変数 LD_LIBRARY ではなく、LD_LIBRARY_PATH を
/usr/local/postgresql-7.3.4/lib に設定すると、うまくいきました。
/etc/ld.so.conf を編集したり /usr/lib に置かなくても大丈夫でした。
LD_LIBRARY と LD_LIBRARY_PATH の違ってなんだろう...

ちなみにどうしてパッケージしないかというと、
・現在自作アプリを PostgreSQL 7.2.1、 7.3.4、7.4 でテストしている。
 configure でオプションを書き換えて make しなおしまくっているので
 パッケージ化がめんどくさい。
・同時に複数たち上げることもあるし。
・パッケージ化してしまうと、たとえば 7.2.1 がインストールされている環境で
 7.3.4 とかを入れると、upgrade されてしまい、並存できないですよね?
 (ここは私の理解が乏しいかも)

ということで、/usr/local/ 以下にいろいろぶち込んで make しなおしまくる
というのは slack とかのころもよくやっていたので、今回もそうしていただけです。

きちんと検証がすめば、採用するバージョンをパッケージ化して
リリース環境に対してインストールすると思います。
321login:Penguin:03/11/26 00:55 ID:qiDmY39G
初心者板の新スレ
出先での調べ物代行スレです

出先から携帯で質問するスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1069768502/
322login:Penguin:03/11/26 00:59 ID:hexvdSLv
>>320
% strings /lib/ld-linux.so.2|grep LD_LIBRARY
とすると LD_LIBRARY_PATH しかなかったので、
他のOSはともかくGNU/Linuxでは LD_LIBRARY_PATH を使うことになってるのだと思われ。

# よく strings コマンドと script コマンドを間違える。
# 今回もあやうくシステムを壊すところだった。

あとパッケージ化して共存させることもできるが、
この場合はメリットなさそう。
/usr/localに入れるので正解だと思う。
323login:Penguin:03/11/26 01:03 ID:BDQ/5zjR
Windows2000上からLinuxをインストールできる方法はありますか?
CD-ROMを開いてみてもsetupファイルがありません。
(CD-ROMドライブが無い、PCにインストールを試みているので
 起動画面でのインストールは出来ないのです)
324login:Penguin:03/11/26 01:05 ID:VQ7mxven
325login:Penguin:03/11/26 01:07 ID:f9zi6nWb
>>323
FDDもないの?
326login:Penguin:03/11/26 01:09 ID:BDQ/5zjR
>>325
FDDはあります
327login:Penguin:03/11/26 01:23 ID:f9zi6nWb
>>326
ディストリがなんなのかも示してないけど、images/bootdisk.imgとかをdosutil/rawriteを使って起動ディスクを作ってインストール
#インストールイメージはHDDに入れとくか(NTFSはだめ)FTP

でもこの様子だと、インストールする時だけでもCDドライブを付けといたほうがよさげ

いくらくだらねえ質問スレとはいえ、PCの詳細、入れるディストリ、Windowsは消えても良いのか等書かないとなんとも
328login:Penguin:03/11/26 01:39 ID:BDQ/5zjR
>>327
ごめんなさい。。詳細が抜けました。

Windowsはきえてもいいです。
入れるのはRedhat9を考えてます。
起動ディスクは作ってあるのですが、なにせ初期画面からの
起動が出来ないのでなんともいえない状況です。
CD-ROMもネットワーク上のを使っているし。。
329login:Penguin:03/11/26 01:43 ID:9JxynX5S
>>328
まずはLinuxを消してWindowsを再インストールする方法を調べてから作業する事を勧める。
330login:Penguin:03/11/26 01:45 ID:f9zi6nWb
>>328
初期画面の起動というのがよくわからないけど、起動ディスクの作成を失敗してるの?

なんにしろ初インストール」でCD無しは茨の道かも
331234:03/11/26 01:49 ID:/8QCs3Qr
>>322
なるほど。
たしかに Solaris や HP-UX を使っていたときは LD_LIBRARY を使っていました。
google でひっかけると、Linux でも LD_LIBRARY を設定しているようなページが見えるけど、
情報が古い(最近は LD_LIBRARY_PATH に移行した)ということかな。

いずれにせよありがとうございました。

/usr/local にぶちこみまくります。
332login:Penguin:03/11/26 07:44 ID:rotPL4Zd
質問です。

indentコマンドを使ってcソースを変更する際、今のところ-krオプションを
つけたものが一番自分に合っているのですが、関数定義開始の
開き括弧の位置だけが気に入りません。

以下のようにしたいのですがどのオプションをつければいいか
教えてください。
redhat8.0でindentのバージョンは2.2.8です。



int main(){

×
int main()
{


ちなみにマニュアルは見たのですが、該当しそうなものが見当たり
ませんでした。
333login:Penguin:03/11/26 09:35 ID:l3cICBvD
質問です。root で

#emerge emacs

と、やって emacs は入ったのですが root でしか
起動せず困っております。一般ユーザでも emacs を
起動する様にするにはどうすればいいのでしょうか ?
時間があるかたお願いします m(__)m
334login:Penguin:03/11/26 09:40 ID:bhx6fJeV
パソコンを1台増設してLANに接続する予定にしており、OSは2000円程度のCD-ROM付の市販本
を購入してLinuxにするつもりです。
それでわからないことがあるのですが、恐れ入りますが、教えてください。

1.Linux用のフリーソフトを集めた「窓の杜」のようなダウンロードサイトはありませんか?
2.パソコンショップで販売してるLAN端子の箱には「Windows95,98,Me,2000,XP用」と書いてあるのですが、
 Linuxでも使用できますか?
335333:03/11/26 09:41 ID:l3cICBvD
すいません。リブートしたら一般ユーザでも
emacs 使えました m(__)m
336login:Penguin:03/11/26 09:56 ID:G3wIh/h4
>>333
hash -r とか rehash とか。
337login:Penguin:03/11/26 09:57 ID:G3wIh/h4
338login:Penguin:03/11/26 10:17 ID:285Ew6mW
質問です。
lprではいろんなファイルを/var/spool/以下にこしらえたりしてますが、
これを別のディレクトリに変更したいのです。
printcapとかlpd.confとかの変更だけで可能でしょうか。
ちなみに、LPRngではなく素のlprです。
339login:Penguin:03/11/26 10:35 ID:bhx6fJeV
>>337
ありがとうございました。
340login:Penguin:03/11/26 10:37 ID:viPmxGFN
レッドハット9とKDEを使っています。
日本語端末(Kterm)から文字列をクリップボードにコピーするには
どうしたらいいのでしょうか?

FAQのページにあるように、選択しただけではコピーされていないようなのです。
341login:Penguin:03/11/26 10:39 ID:G3wIh/h4
>>340
> FAQのページにあるように、選択しただけではコピーされていないようなのです。
どうやって確認したの?
342login:Penguin:03/11/26 10:41 ID:viPmxGFN
>>341
NETSCAPEのアドレス欄を右クリックして「貼り付け」をして
確認しました。

宜しくお願いします。
343login:Penguin:03/11/26 10:43 ID:G3wIh/h4
>>342
kterm で中クリックしてみ。
344login:Penguin:03/11/26 10:53 ID:viPmxGFN
>>343
Ktermどうしではうまくいきました。ありがとうございます。

KtermからNETSCAPEへ簡単にコピペする方法は無いと云う事でしょうか?
345login:Penguin:03/11/26 11:04 ID:iX1eYXXK
アドレス欄で中クリック
346344:03/11/26 11:06 ID:viPmxGFN
すいません。自己解決しました。
中クリックでできました。
しかし、アドレスを書き変えるために既存の文字列を選択して
中クリックすると選択したときに
そこでまたコピーされていることとは思いも因りませんでした。
347login:Penguin:03/11/26 11:17 ID:l3cICBvD
>>336
ありがとうございます。

また一つ質問なのですが

#emerge fvwm

で、一通り終った様なのですが実際に X を起動する方法は
どうすれば良いのでしょうか ? xinit や startx で
X が起動してくれません....コンパイル後に何か設定等が
必要なのでしょうか ? ホントくだらない質問ですいません。
何分、急いでいるので google している暇がなくココを
利用させて頂いています。どなたかご教授願います。
348 ◆Zsh/ladOX. :03/11/26 11:27 ID:FXf4SbFD
>>347
もうXを使っている

…ってオチかも:-)

$ ps -ef|grep X
root 23279 23278 0 Nov14 ? 00:11:18 /usr/X11R6/bin/X :0 -auth /var/g

とか出たら確実にそう.
349login:Penguin:03/11/26 11:40 ID:YL1rcaLn
>>347
> X が起動してくれません....
/var/log/XFree86.0.log は見たか?
startx した後のエラーメッセージは?
それも張らずに答えが帰ってくるとでも思ってるわけ?

> 何分、急いでいるので google している暇がなくココを利用させて頂いています。
自分勝手すぎ。2ch は君のサポセンじゃない。
急いでるなら Gentoo なんか使うなよ。

http://linux2ch.bbzone.net/ でも見てもう一回自分の書込みを見直してごらん。

>>348
甘やかすな馬鹿モノ。長い目で見たら本人の為にならんぞ。
350347:03/11/26 12:06 ID:l3cICBvD
>>348

$ps -ef | grep X
root 1335 1330 0 11:50 vc/1 00:00:00 grep X

と出ます。

>>349

ごめんなさい。こう言われるのを承知の上で書いてます。
もし今暇な方がいればという前提で書き込んでます。すいません。

startx ごのエラーメッセージは

XIO: fatal IO error 104 (Connection reset by peer) on X server ":0.0"
after 0 requests (0 known processed) with 0 events remaining.

って出てます。ルール守れていなくてホントにごめんなさいm(__)m
どなたか宜しくお願いします。

351login:Penguin:03/11/26 12:46 ID:VaS/46Uh
お願いします。
サーバー用マシンにTurboLinux7でApacheを起動させています。
また、ProFTPも起動させています。

そこでクライアントのWinからFTPソフトでApacheのwww用パス/var/www/htmlに
ファイルを書き込もうとすると
550 /var/www/html/index.html: Permission denied
コマンドが受け付けられません.
アップロードを中止しました.
と出て書き込めません。どうすればよいか教えてください。

FTPに一般Userでログインしてるのが悪いのでしょうか。
ホームディレクトリには書き込めます。
352login:Penguin:03/11/26 12:48 ID:ItnioH6j
>>351
そのユーザが/var/www/htmlに書きこめるように、/var/www/htmlのパーミッションを
かえればいいんでねーの?
353351:03/11/26 13:48 ID:VaS/46Uh
>>352
素早い解決策ありがとうございました。
グループを設定することで解決しました。
354login:Penguin:03/11/26 14:02 ID:OZMtFr4F
RedHatLinux 9/openSSH 3.5p1/vsftpd 1.1.3
TTSSH 1.54/FFFTP 1.92
・sshログイン
・ssh Port Forwarding 設定済
・FFFTPでログイン
 ホスト localhost (127.0.0.1 (8021)) に接続しています.
 接続しました.
 220 Welcome to FTP service.
 >USER hoge
 331 Please specify the password.
 >PASS [xxxxxx]
 230 Login successful. Have fun.
 >XPWD
 257 "/home/hoge"
 >TYPE A
 200 Switching to ASCII mode.
 >PASV
 227 Entering Passive Mode (192.168.0.10,192,102)
 ダウンロードのためにホスト 192.168.0.10 (12345) に接続しています.
 接続しました.
 >NLST -alL
 425 Security: Bad IP connecting.
 
最後のエラーは何が原因なのでしょうか・・・?
355338:03/11/26 14:42 ID:285Ew6mW
338ですが質問を替えます。
lpr(BSDlpr)のLinuxでビルド可能なソースはどこかに落ちてませんか?
ご存知の方、ぜひとも教えてください。
356login:Penguin:03/11/26 14:51 ID:G3wIh/h4
>>354
FTP はコネクション2つ張るのはごぞんじ?
357354:03/11/26 14:55 ID:OZMtFr4F
>>356
ftp-data(20)
ftp(21)
でしょうか。一応、薄い知識としては。
358 ◆Zsh/ladOX. :03/11/26 15:25 ID:FXf4SbFD
>>355
plamoには bsdlpr.tgz ってのがあるね.

ソースがどこにあるのか分からんかった…
359login:Penguin:03/11/26 15:28 ID:BBxHdBee
質問です。
HDDのDMAを有効にするにはどうしたら良いのでしょうか。
環境は
kernel:2.4.22
M/B:Intel D875PBZ
HDD:Seagate ST3120026A
です。

#hdparm -d1 /dev/hda としますと、
/dev/hda:
setting using_dma to 1 (on)
HDIO_SET_DMA failed: Operation not permitted
using_dma = 0 (off)
と怒られます。

/var/log/messages を見ますと、
Nov 26 14:17:14 debian kernel: ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override
with idebus=xx
Nov 26 14:17:14 debian kernel: hda: ST3120026A, ATA DISK drive
Nov 26 14:17:14 debian kernel: hdc: PIONEER DVD-RW DVR-106D, ATAPI CD/DVD-ROM drive
Nov 26 14:17:14 debian kernel: ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14
Nov 26 14:17:14 debian kernel: ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15
Nov 26 14:17:14 debian kernel: hda: attached ide-disk driver.
Nov 26 14:17:14 debian kernel: hda: 234441648 sectors (120034 MB) w/8192KiB Cache, CHS=1459
3/255/63
となっていました。
"ICH5"の文字がどこにも見当たらなかったのでチップが認識されていないのではないかと思い
.configをいろいろいじってみたのですが、だめでした。

何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくおねがいします。
360login:Penguin:03/11/26 15:37 ID:9ksa4xa7
カーネルに組み込まれてないんじゃないの。
CONFIG_BLK_DEV_hoge
361355:03/11/26 15:46 ID:285Ew6mW
>>358
plamoのあたりにありました。Linux用パッチもついてるみたいで。
これで何とかなりそうです。ありがとうございます。

ちなみに元の質問(>>338)の意図ですが、今回はROMに焼きたかったもので。
362359:03/11/26 16:26 ID:BBxHdBee
>360
レスありがとうございます。
それらしきものは組み込んでみたのですがだめでした。
モジュールで組み込んでいるからだめということはあるのでしょうか。
とりあえず片っ端から"y"で組み込んでみることにします。
363130:03/11/26 17:57 ID:NCNKpyr6
>131
ISPのトラブルでレスが遅くなりました、申し訳ありません。

たまたま読んだ雑誌の記事で原因は解明できました。
違法性が高いファイル形式であるため、Redhat(8.0以降)ではMP3ファイルは動作しないようになっているそうです。
もちろんMXでの交換のことだと思いますが、自分のCDをリッピングしたファイルもダメでした。
364login:Penguin:03/11/26 18:06 ID:f9zi6nWb
365login:Penguin:03/11/26 18:31 ID:Nfa35zwi
すみませんが、どなたか回答お願いします。
linuxのpthreadはcrone()システムコールを使って実装されているようですが、
シグナルを受けたときの振る舞いが解りません。
 仮にPIDが200のプロセスが10個のスレッドを起動したとして(PIDは201-210とする)、
この後SIGALRMが1度だけ起きたとします。この場合、次のどの動作になるのでしょうか。

1. PID=200のシグナルハンドラが1回だけ呼ばれる。
2. PID=200のシグナルハンドラが11回呼ばれる。
3. PID=200-210のシグナルハンドラが各々1回づつ呼ばれる。

シグナルハンドラでは、割り込まれた回数をカウントするものとすると、複数回
割り込まれるのは都合が悪いのです。
366login:Penguin:03/11/26 18:37 ID:vXPilGp9
>>365
で、実際何回割り込まれたのですか?
367344:03/11/26 19:39 ID:tduUgPfx
RedHat9 でapache1.3.29 + php4.3.4を動かそうとしています。
http://jp.php.net/manual/ja/install.apache.php
このページの 「 3-4. PHP 4インストール手順 (Apache共有モジュール版)」
の通りにインストールして、httpd.confに

LoadModule php4_module libexec/libphp4.so
AddType application/x-httpd-php .php

をつけくわえてましたが、phpがうごいてくれません。

エラーログには
Premature end of script headers: /www/cgi-bin/a.php

と表示されて仕舞います。ちなみにおなじディレクトリにある
printenv はちゃんとうごきました。

何か解る方がいましたら、教えて下さい。
368login:Penguin:03/11/26 19:54 ID:f9zi6nWb
>>367
cgi-binじゃなくてhtdocsの方に置く

いっぺん本買って書いてある通りにやったら?
369login:Penguin:03/11/26 19:55 ID:EWlby8++
>>367
> RedHat9 でapache1.3.29 + php4.3.4を動かそうとしています。
httpd-2.0.40-21.5.i386.rpm と
php-4.2.2-17.2.i386.rpm じゃだめ?
370344:03/11/26 20:03 ID:tduUgPfx
>>368
できました。ありがとうございます。
勉強不足すぎました。

>>369
最初はapache2でやってたのですが、それがいけないと思って
やりなおしてしまいました。
371login:Penguin:03/11/26 20:56 ID:R5GLFA0Y
くだらないかどうかわからないけど,
GRUBで起動する時にオプションを入力するにはどうすればよいのですか?
liloだとCtrl+Xらしいのですが
372login:Penguin:03/11/26 21:04 ID:vXPilGp9
>>371
e(もしくはc)だったと思うけど。
grubの画面に書いてない?
373login:Penguin:03/11/26 21:05 ID:fD6z1ui6
374login:Penguin:03/11/26 21:09 ID:fD6z1ui6
375login:Penguin:03/11/26 21:09 ID:fD6z1ui6
376login:Penguin:03/11/27 00:49 ID:ARdiHE7b
nForce2が載っているマザーにFedoraをインストールしたのですが
nvnetがどうしても認識しません・・・
nVidia公式のドライバのtar玉をmakeしてネットワークの設定を行ったのですが
nvnet device eth0 does not seem to be present, delaying initialization
とメッセージが出て起動しないようです
どなたか良い方法を知らないでしょうか?
377login:Penguin:03/11/27 01:01 ID:0Xfz6Bcn
>>376
AbitのNF7SにFedoraをいれて使ってます。
普通に
make
su
make install
で使えてますよ。

ただ、RH9の時に純正rpmでathlon用カーネルに
入れ変た時にmake出来ないって事はありましたけど
make出来てるんなら、関係無いですよね。
378376:03/11/27 01:20 ID:ARdiHE7b
>>377
レスありがとうございます
なんとか自己解決できました
/etc/module.confのaliasがnvnetになってませんでした
379login:Penguin:03/11/27 05:59 ID:nWwlfBkH
質問します
コンソールの解像度はどのようにして変えたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします
ディストリはRedHat9です
380rpm:03/11/27 11:21 ID:cIbSRK7o
パッケージのインストールについて、教えていただきたく書き込みさせていただきます。

実はmozilla-nssをインストールしようとしたら
「mozilla-nspr = 1.0.2-2.7.2 is needed by mozilla-nss-1.0.2-2.7.2」
と言われました。コレはどういうことでしょうか?「モナーはモナーに必要とされています」
と読めないのですが、おかしいですよね?
381login:Penguin:03/11/27 11:45 ID:mpnVOvWj
>>380
> コレはどういうことでしょうか?
書いてあるとおりでは?

> 「モナーはモナーに必要とされています」
> と読めないのですが、おかしいですよね?
どういう意味?
382login:Penguin:03/11/27 13:24 ID:GOuoF6Gz
>>380
「"mozilla-nspr-1.0.2-2.7.2" は "mozilla-nss-1.0.2-2.7.2" に必要とされている 」
という訳でどうでしょう。
383login:Penguin:03/11/27 13:27 ID:lNcUTuGi
mozilla-nspr → Netscapeポータブルランタイム
mozilla-nss → (Mozilla)ネットワークセキュリティーサービス

mozilla-psm → Mozilla用SSLサポート
384login:Penguin:03/11/27 13:27 ID:yNXpfC/o
Redhat8.0でmozilla1.0.1を使っているのですが
rootでログインするとmozillaが起動するのですが
一般ユーザーだと起動しかけてmozillaが終了します
なにか設定とか必要なのでしょうか
教えてください
385login:Penguin:03/11/27 13:31 ID:lNcUTuGi
>>382 そのまんま。

mozilla-nssをインストールしたけりゃ、mozilla-nsprも一緒にインストールしろと言っているの。
386385:03/11/27 13:32 ID:lNcUTuGi
>>382 ゴメン。  レス番間違えた。
387login:Penguin:03/11/27 13:39 ID:NboKmx6a
バイナリがライブラリへリンクしている場合について
動的リンクと静的リンクの見分け方を教えて下さい。

例えば、SSHにはzlibが静的にリンクされてる為
zlibを入れ替えた場合は、SSHも再コンパイルし直さなければ
ならないという話を聞いた事があるのですが、(SSLもだったか…)
どこを確認すれば静的リンクと確認できるのかがわかりません。

よろしくお願いします。
388login:Penguin:03/11/27 13:57 ID:61UziEnK
>>387
man ldd
389login:Penguin:03/11/27 14:33 ID:1g5ZjPUF
>>388 殿

man ldd 調べてみます。
ご教示していただき、有難う御座いました。
390login:Penguin:03/11/27 15:49 ID:SM00/Y79
RedHat9 KDEを使っているのですが
xfontsel のフォント(quit とか selectの文字)がやたらと広くなってしまったんですが、
どこでなおせばよいのでしょうか?

おねがいします。
391login:Penguin:03/11/27 18:18 ID:0hEq/zpv
正規表現である文字列(例えばhoge)を
弾く方法教えてください。
392login:Penguin:03/11/27 18:47 ID:h2x8M1lz
>>391
言語も書いてないし、例も正規表現し、弾くの意味が分からんので、Prologを使え。
match(対象、正規表現パターン)
393login:Penguin:03/11/27 19:58 ID:nWwlfBkH
fedoraでエンコード?がUTF-8になったと言うのはどういう意味なのでしょうか?
当方そういうのには詳しくないためよくわかいません
たしかに今入れてみてHDBENCHを入れて動かしたら文字が見えない上にログが化けていました
こえはどのようにして対処したらいいのでしょうか?
またもしよろしければUTF-8になったあどのようなことがおきるのか少し教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
394login:Penguin:03/11/27 21:40 ID:RK0l2Hj4
>>393
日本語の文字コードがUNIXで一般的なEUC-JPからUTF-8になったって事だよ。
どのような事がおきるかといえば、EUC-JPに比べて重くなる。
UTF-8に対応してないアプリで文字が化ける。
EUC-JPに比べて使える漢字が少なくなる。
395login:Penguin:03/11/27 22:20 ID:XdeRhs7Z
TL8使い始めました。
ソフトのアンインストールってどうやってやるのでしょうか?
396login:Penguin:03/11/27 22:25 ID:HRX0w/Bo
Sharp Mebius PC-MV1-C1EでVine2.6r1を使っています。
で、ファンが動かない…

こんな感じです。
 $ dmesg | grep Fan
 ACPI: Fan [FAN1] (off)
 ACPI: Fan [FAN2] (off)
 ACPI: Fan [FAN3] (off)
カーネルのコンパイルとかをするとCPUが止まります。

動かす方法を教えて頂けると幸いです。
( CPUパワーが要求されることができずに涙… )
397393:03/11/27 22:33 ID:nWwlfBkH
>>394
ありがとうございます
なんか 私にとってはおかしなことをしたって言うことしかわかりませんが・・
どうにか 文字化けなどの対処法はないのでしょうか?
398いぬ:03/11/27 22:34 ID:M3Hj1WVl
red hat 9 インストールしようとしてるんですけど、
起動画面まではたどり着いてEnter押して待ってると
---Loading SCSI driver---
Loading usb-storage driver...
って表示されてインストールできません。
何をしたらいいんですか?
399login:Penguin:03/11/27 22:52 ID:RB002qQQ
shine
400login:Penguin:03/11/27 23:09 ID:B4erB8Q4
マルチ死ね
401login:Penguin:03/11/28 00:10 ID:xyV2fkUI
>>397
その場しのぎなら LANG=ja_JP.eucJP hdbench とか
402396:03/11/28 01:34 ID:YdDQhthR
調べてみたけどわかんない…
とりあえずBIOSいじってみて、脱線して、DVD再生でナウシカ再生負荷をかけてテスト中。

Kernelほど大きなソフトじゃないけど、xine回りのコンパイルの負荷ではCPUが止まりませんでした。
でも、あいかわらず dmesg では >396 と同じログが出ます。ファンも動いていないようです。
403login:Penguin:03/11/28 01:39 ID:k5dBsPw+
ACPI周りは未だに怪しいからな
Kernel2.6入れてみようにもmakeできないのか・・・
404login:Penguin:03/11/28 01:53 ID:HDLKPKl5
>>402
ファンが動いてない状態のまま使ってて、
CPU とか マザボ とかが熱で壊れたりしないの?
なんか、危険な気がするけど。
405396=402:03/11/28 01:54 ID:YdDQhthR
>>403
反応thanks.
とりあえず、中途半端でも情報があるとうれしい。

2.6.1あたりが出たら試すつもりです。
排気口(?)あたりに息を吹きかけながら…

もう一台パソコン持ってるけどPen(2でも3でも4でもない)だしな…。一晩かかりそう(涙)。
406396=402=405:03/11/28 02:10 ID:YdDQhthR
>>404
今のところ大丈夫。非常に危険な状態ではあるけど初期状態以上には壊れていない。
損害といえばfsckで時間を喰ったぐらい。
脱線になるけど、カーネルコンパイル中に落ちるとfsckのメッセージが凄いよ。

とりあえず、CPU負荷が低い作業だと何も問題ないんだよね。
今までにCPUが止まったのは「カーネルコンパイル」「GCCコンパイル」「夏場」のみ。
ちなみに、Fanが止まっていることに気づいたのは最近です。買ったのは去年の秋(型落ちで安かった)。

高い熱を持った場合にはハードかBIOSでストップがかかってCPUが止まるんだと思う。
この推測が正しければ、ハードウェアは壊れないはず(希望的観測)。
407login:Penguin:03/11/28 02:43 ID:4R/FDHAh
linux用の2Dファイティングゲーム作成ツールである、
MUGENはいったいどうなってしまったんですか?

officialサイトも探してはみたものの、見つからない。

かなり前に遊んだきり、触らなくなってしまったので
状況が飲みこめないのですが、よかったら教えていただけ
ませんか?

408login:Penguin:03/11/28 04:26 ID:tQ0o6fHG
WinXPとVineLinuxをデュアルブートしました。
先にWinを入れ、次にLinuxを入れました。
Linuxを入れるときに、ビデオカードを選択する項目があったのですが、
私が使っているビデオカードがなかったので、「Xの設定をしない」にチェックをつけて進めました。
インストールが完了し、Winの「C:\boot.ini」をいじったりして、起動時にOSを選択できるようにしました。

そしてLinuxを起動させてみたのですが、いきなりEmacsが始まり、ログイン画面もログイン後もEmacsです。
ビデオカードを選択していないからだろうかと思い、rootでログインをしてXconfiguratorコマンドでビデオカードの設定をしようとしたのですが、文字化けをしていて(おそらく)日本語部分がさっぱり読めませんでした。
日本語がわからずとも、やはり自分の使っているビデオカードがないのはわかりました。

長々とすいません。質問です。
@GUIを起動(と言うのでしょうか)させるには、どうすれば良いのでしょうか?
A日本語表示をさせるには、どうすればよいのでしょうか?

よろしくおながいします。
409login:Penguin:03/11/28 04:40 ID:4R/FDHAh
konとうって、Xconfigureなんとかかんとかを やってみたら?

emacsが起動するっていうか、コンソールのこと??

410login:Penguin:03/11/28 04:56 ID:ytiBkQm0
wu-ftpdをssl対応にすることって可能なんでしょうか?
411login:Penguin:03/11/28 05:08 ID:k5dBsPw+
>>408
とりあえずXF86configコマンドを使ってみることを進める
その中に自分のカードがなければgenericでも選んでみる
いきなりemacsが立ち上がるのがX上なのかコンソール上なのか分からんが
.bashrcなどの設定ファイルを煮詰めてみる
412410:03/11/28 05:33 ID:ytiBkQm0
出来た
413login:Penguin:03/11/28 05:41 ID:EnHfTTB1
WindowsとLinuxの両方から読み書き出来るファイルシステムてありますか?
414login:Penguin:03/11/28 06:28 ID:Q9qcWTzM
>>413
FAT32を適当な場所にマウントして使ってますが・・・。読み書きともに可能です。
これでいいんでしょうか。
415login:Penguin:03/11/28 06:28 ID:k5dBsPw+
FAT32ならWin、linuxでも読み書き可です
NTFSは書き込みのほうがイマイチなので読み取り専用としてなら使えます
Kernel2.4xで書き込むのはお勧め出来ない・・・
416login:Penguin:03/11/28 08:00 ID:FQLDEtOq
マジくだらなくてすいませんが、XEmacsの背景とか文字色ってどこで変えるんでしょう?
目が痛くなるんで、背景黒・文字白がいいんですが・・・
417login:Penguin:03/11/28 08:20 ID:p99Iayzt
>>414
その「・・・。」がひっかかるんですが。
418login:Penguin:03/11/28 08:39 ID:ll8+UD31
~/.Xresources

emacs*Background:
emacs*Foreground:
--
DarkSlateGray
White
が学校の黒板に近く目に優しいのでお勧めかと…
419 ◆Zsh/ladOX. :03/11/28 08:42 ID:1/HJc+6x
>>416
xemacs -fg white -bg black
ではどう?
420 ◆Zsh/ladOX. :03/11/28 08:43 ID:1/HJc+6x
>>418
それ漏れも良いと思う.>黒板色
421login:Penguin:03/11/28 10:05 ID:pE9gYaIS
本当にくだらないんですが、
コマンドオプションの順番が気になって仕方ないです。
たとえば"rm -fr "なのか"rm -rf"とか。

tar.gz解凍の場合はもっと悩みます。
"xzvf"どの順番で使うのがいいんでしょうか。

どの順番でも正しく動くんだから、気にする必要もないんですが、
細かいことが気になる性格なので、夜も眠れません。

なにか正しく使うための法則があれば教えてください。
422login:Penguin:03/11/28 10:06 ID:FQLDEtOq
>>418-419
サンクスです!
早速やってみます。
423login:Penguin:03/11/28 10:17 ID:ufV5T5yj
>>396
現在のkernelのconfigでSMP有効にしてない?
シングルCPUでSMP有効にしてると熱暴走するよ。
見当違いならスマソです。

424login:Penguin:03/11/28 10:21 ID:n01+I9W1
>>421
> たとえば"rm -fr "なのか"rm -rf"とか。
これはどっちでもいい。

> tar.gz解凍の場合はもっと悩みます。
> "xzvf"どの順番で使うのがいいんでしょうか。
man tar に書いてある。

もっとつっこんで調べたいなら、ソース読め。
425login:Penguin:03/11/28 10:25 ID:96YzfNpY
>>413
デュアルブートでないのなら、sambaという手もある。

>>421
マニュアルにのってなければ
ソースを見れ。
426login:Penguin:03/11/28 15:35 ID:HXHP4b5X
ちょっと諸事情があって、/home以下の各ユーザのホームディレクトリのファイル
パーミッションの規定値というかデフォルトの値を知りたいのですが、
どなたか教えて頂けませんでしょうか。
例えばuserというユーザーのホームの場合はどうなるのでしょうか。
gnomeの起動でセッションが続かないって怒られるので、そのあたりの
パーミッション関係だと思うのですが…。
現在は/home/user以下すべて700になっております。
どうかよろしくお願いします。

/home/user
~/Maildir/以下
~/.cpan/以下
~/.emacs.d/以下
~/.gconf/以下
~/.gconfd/以下
~/.nome/以下
~/.nome2/以下
~/.nome2_private/以下
~/.nome-desktop/以下
~/.kde/以下
~/.metacity/以下
~/.mozilla/以下
~/.nautilus/以下
~/.qt/以下
~/.ssh/以下
~/.w3m/以下
~/.xemacs/以下
~/.emacs とか .rpmmacros とか .bashrc とか
427login:Penguin:03/11/28 15:45 ID:ll8+UD31
新しいユーザを作って確認汁
428login:Penguin:03/11/28 15:46 ID:MwIy4qrJ
>>426
何も指定せずにファイルを作成したときのパーミッションのデフォルトという意味?
それなら umask で調べて味噌
429login:Penguin:03/11/28 17:35 ID:laBI/X+w
Mosquitoを使ってます。

ログに書かれている内容の意味をどうやって調べれば良い
のか考え中なんですが、syslogなどのログに書かれている
内容は、ディストリによって表現や言葉が違ったりするもの
なのでしょうか。

まずはどんな本を買えばいいのか。。
430login:Penguin:03/11/28 18:15 ID:n01+I9W1
>>429
本買うより実地で慣れた方がいいよ。

まず読んで意味を考える。
どのアプリが出しているのかを調べて
そのアプリのドキュメントを読む。
そのまま Google につっこんで調べる。
431login:Penguin:03/11/28 18:24 ID:0vPDUiMS
>>429
syslogのログについてならsyslogのマニュアルを嫁。
ログの内容は自分が必要としている情報だけを出力させるもんだ。
ディストロの違いは気にするに値しない。
432429:03/11/28 18:58 ID:eSHR41Ei
>>430
>>431
なるほど、、言わんとしていることがなんとなくわかりました。
まずは不要なログの出力を止めることから始めてみます。
ありがとうございました。

syslogのマニュアルなんてあるんですね。。探してみます。

433login:Penguin:03/11/28 19:05 ID:bclk04Hz
>>432
> syslogのマニュアルなんてあるんですね。。探してみます。

(゚Д゚)ハァ?
434login:Penguin:03/11/28 20:18 ID:31QOkX9E
linuxにはインテルのコンパイラ入ってますか?
435login:Penguin:03/11/28 20:20 ID:bclk04Hz
>>434
板違い
436login:Penguin:03/11/28 20:22 ID:n01+I9W1
>>434
どのディストリ?

>>435
なんで?
437login:Penguin:03/11/28 20:37 ID:j/+xe7BV
redhatBitDefenderをインストールしたのですが、インストール先が解らなくて
使えません。教えて下さい
438login:Penguin:03/11/28 20:39 ID:j/+xe7BV
>>437
Windowsでのプログラムファイルって、Linuxのどこですか?
439login:Penguin:03/11/28 20:44 ID:iYW8Sy+X
頭のおかしい人が降臨してしまったようだ...
440login:Penguin:03/11/28 20:47 ID:eCcrj1NK
>>438
マジレスすると「あちこち」。
ポリシーから違うので何でもWindowsの概念で考えないこと。
自分で勉強してください。
441login:Penguin:03/11/28 20:49 ID:NgLrMHHI
今日 友達がネットしたいって行ってたからあまってるPCとfedoraもっていってきて
fedoraいれて 適当にやっててnVidiaのグラフィックドライバ入れようとしたら
なんかモジュールがどうたらこうたらっていってた
学校があったので途中で帰ってきたんだけどなんだったんだろう?
多分カーネルがどうたらだったともう これだけでわかるすごい人 
おしえて 今度行くのは来月の初めだからそれまでに何かわかれば
行ってすぐできるから便利なのだが おねがいします
442login:Penguin:03/11/28 20:49 ID:bclk04Hz
>>439
> 頭のおかしい人が降臨してしまったようだ...

ということにしたいのですne?
443login:Penguin:03/11/28 20:52 ID:iYW8Sy+X
まあそんなところか。
444login:Penguin:03/11/28 20:53 ID:j/+xe7BV
>>440
有難う御座います。
まだLinuxを入れたばっかりで、イマイチわからないんですよね。
BitDefenderのrpmファイルをダウンロードして、クリックしてインストールまでは、
出来たのですが、そっからはどうも、、、、
445login:Penguin:03/11/28 20:53 ID:HVs35Y36
>>437
まずはドキュメントに目を通すようにしないと、何入れても無駄ろう。
446login:Penguin:03/11/28 21:01 ID:j/+xe7BV
>>445
英語読むの疲れるんですよね
447login:Penguin:03/11/28 21:03 ID:J0XZfuEY
>>446
つまり、自分が楽するためにおまえら苦労しろ!!
ってニュアンスでおっけーですか?
448login:Penguin:03/11/28 21:06 ID:6gMmupIn
桶でつ
 ↑この辺がスヌーピー
449login:Penguin:03/11/28 23:00 ID:RC2SAGVb
>>446
がんばってください。
450login:Penguin:03/11/28 23:13 ID:tQ0o6fHG
CUI上で、http://www.aaa.com/bbb.ccc
を、カレントディレクトリにダウンロードするコマンドがわかりません。
今はGUI主流のせいか、ググってもみつかりませんでした。
おながいします。
451login:Penguin:03/11/28 23:17 ID:vQK36pYk
wget
452login:Penguin:03/11/28 23:28 ID:CVFlwAPK
knoppixいれてみますた。
linuxは初めてなんですけどいきなりノートにインスコしちゃいました。
Fn+F7とかで画面の明るさを少しだけいじれるのですが、それではもの足りず
windowsの時は画面の明るさを変えるのにsis650(オンボードビデオチップ)
についてきたユーティリティを使ってましたがlinux上では動きませんでした。

xgammaも効かなかったしgtkgammaというのを試してみてもだめ。
なにかいい解決法ありませんか?
453login:Penguin:03/11/28 23:30 ID:CVFlwAPK
うあ、なんか読みにくかったですね。すいません。
ようは画面の明るさを調節したいのです。
454login:Penguin:03/11/28 23:42 ID:EUULQwTm
>>450
wget が最適だとおもうけど、
リダイレクトとかつかえば、lynx でもできるかもしれない。
きっと他にもあるはず。

ググっても見つからないときは、
多少時間がかかるかもしれないけど
xman とか man -k とか man -K でさがすこともできる。
455login:Penguin:03/11/28 23:44 ID:RC2SAGVb
>>450
curl
456login:Penguin:03/11/28 23:50 ID:/yVoM6Gj
ハード構成

M/B:K7VZA
CPU:雷鳥1G
LAN:FW-100TX
OS:Redhat 8.0
その他:
/etc/modules.confには
alias eth0 8139too
としてFW-100TXをeth0で認識
pingなども問題なく通る

現在、上記の構成でsamba使ってファイル鯖立ててるんですが
クライアントのW2Kでファイルを転送している最中に
いきなり切断されてしまいます。
その時はssh等のリモートからのアクセスは全くできなくなります。
おまけにカーネルパニックを起こしているらしくコマンドも受け付けなくなります。
強制的に再起動後 /etc/log/messege を確認すると

eth0: Too much work at interrupt, IntrStatus=0x0040.

というエラーがかなり羅列しておりました。
これの解決策ってないでしょうか?(NIC変えるしかないのかなぁ・・・)
ちなみに上のマシンはW2Kでも利用しており、その時は全く問題なく動いてました。
ファイル鯖落ちると困るんだよぉ・・・TT
バックアップもその鯖で一括して保管してるのでリブートはあまりしたくないのに・・・
どなたかアドバイスお願いします!!!!
457login:Penguin:03/11/28 23:58 ID:LAY6XPbM
>>456
そういうの経験ある。
結局NICを3comのに変えて対応した。
458login:Penguin:03/11/29 00:13 ID:QnbiVB82
>>457
アドバイスありがとうございます。
似たようなご経験をお持ちでしたか・・・・
カニチップは枯れてるからそのままでもいいかなぁと
思ってたんですが・・・・・
やっぱり高負荷かかるとだめっぽいですね(涙)

あともう一つご質問がありまして・・・・・

インターフェイスごとにホスト名を割り当てたりすることは出来ないのでしょうか?
ググってもapacheのバーチャルホストとかしかでてこなくて・・・


459login:Penguin:03/11/29 00:21 ID:HzfSKnYH
>インターフェイスごとにホスト名
できるけど、局面によって設定が違う。
apacheのバーチャルホストはその一例。
460 ◆Zsh/ladOX. :03/11/29 00:28 ID:8+bCXiDq
>>458
RealTek からドライバ落としてコンパイルを試してみては?
名前は linux24x-8139cp(160).zip ね。
461login:Penguin:03/11/29 00:32 ID:QnbiVB82
>>459
説明不足ですいませんでした。
NIC2枚で100baseとGbitを積んでおります。
100baseがルーターのHUBに繋がっております。(eth0)
Gbitがメインマシン(W2K)のGbitと直結してます。(eth1)
お互いセグメントは違うのでpingなども問題なく通るんですが
sambaなどでファイル共有をしている場合、eth0側の方へ接続してしまうので
それを何とかeth0側に接続しにいかないものかとおもいまして・・・・・
ファイル鯖上のデータを焼いたりするのに転送速度上げるためにGbitで
転送できないものかと思い、こういった構成にしました。

【サーバ】Linux
◆eth0(100base)
IP:192.168.1.7/24
GW:192.168.1.253

◆eth1(Gbit)
IP:192.168.10.7/24
GW:特に指定してません。

【クライアント】W2K
◆ローカルエリア1(100base)
IP:192.168.1.10/24
GW:192.168.1.253

◆ローカルエリア2(Gbit)
IP:192.168.10.10
GW:これも特に指定なし。
462login:Penguin:03/11/29 00:51 ID:xM2yuBRu
Linux IA32
Linux AMD64
Linux IA64
って何ですか?
463login:Penguin:03/11/29 00:55 ID:HzfSKnYH
>>461
この設定はやったことがないが、ぐぐってみると↓があった。
http://www.samba.gr.jp/project/translation/using_samba/using_samba/ch04_06.html
464login:Penguin:03/11/29 00:58 ID:qxnHXzQa
>>461
ギガと100base を別セグメントにしてルートを設定汁
465 ◆Zsh/ladOX. :03/11/29 01:00 ID:8+bCXiDq
466464:03/11/29 01:02 ID:qxnHXzQa
おっとっともしかしてルート設定だけでいけるかな?
467login:Penguin:03/11/29 01:19 ID:QnbiVB82
>>460
詳細なご指導ありがとうございます。
今makeしてインスコしてみました。
ifupで起動、pingで応答確認しましたが問題はなさそうです。
ちょっと様子見てみます。ダメならNIC変えるしかないですね・・・・(涙)

>>463
リンク先が既読になってた・・・
ということは目を通してるけどやってないってことですねw
読み込んでやってみます。

>>464
ルート設定というと、GWの設定ですか?
468login:Penguin:03/11/29 01:34 ID:QnbiVB82
>>463
ありがとうございます!!
Gbitのインターフェイスに100baseとは別の共有名をバインドさせて
うまくいきました。
何で気づかなかったんだろうと、自分自身に小一時間(ry

本当にありがとうございました。
469login:Penguin:03/11/29 01:46 ID:qxnHXzQa
>>467
わりいよく読んでなかった、相手がsambaだったのね
samba の挙動はよくわかっていなかった、スマソ
463のサイトの設定だけでいけるように読めるね
ってあ、いけたのか、めでたしめでたし

#ギガハブつなげないの?

470login:Penguin:03/11/29 01:51 ID:QnbiVB82
度々スマソ・・・・
挙動を確認してみたらダメだった・・・・
んー、 hosts deny でメインマインの 192.168.1.10 指定してるんだけど
どうやらやっぱり 192.168.1.0 のセグメントで見にいっちゃってる・・・・
なんでかなぁ???
smbリロードとリスタートやってるんだけどなぁ・・・・


#GHUB欲しいけど懐具合が・・・・・氷河期です
471login:Penguin:03/11/29 02:02 ID:EmkkRxbb
助けてください!
以前に
$ gpg -c file
とやって暗号化したファイルを元に戻そうと
$ gpg file.gpg
とやって復号化しようとしたんですが、
gpg: [don't know]: invalid packet (ctb=53)
gpg: [don't know]: invalid packet (ctb=60)
gpg: WARNING: message was not integrity protected
gpg: [don't know]: invalid packet (ctb=27)
というようなエラーメッセージが出て、途中までしか復号できません。
--ignore-crc-errorとかいろいろオプションも試してみましたが、同じでした。
なんとかエラー部分をとばしてでも復号化する方法はありませんか?
RedHat9,gnupg-1.2.1-4を使ってます。
472login:Penguin:03/11/29 02:31 ID:qxnHXzQa
>>470
共有名は2つ見えてるんだよね?

私のとぼしい知識によるとsamba がおれはここだ〜とブロードキャストを投げる
するとWIN側では両方のインターフェイスからブロードキャストをうけとり
それぞれに一つずつ共有が見える

でギガのほうに繋ごうとしてんのに100baseのほうへ投げられてしまう
セグメント違うのに何でやって感じですね?
おそらくsambaプロトコルが関係してるんだろうけどそのへんはよく知らん(笑

もしwinマシンに対して100baseのほうを隠せばいいということなら上記のブロードキャストを落とさないといけんので
WIN側でsambaマシンの100base側アドレスからのパケットをドロップすればいいのではないでしょうか?
473login:Penguin:03/11/29 04:12 ID:qMNFlfO+
ati all in wonder 128でxawtvは使えないんでしょうか?
試してみたらビデオデバイスが無いと言われたのですが・・・
474472:03/11/29 04:12 ID:qxnHXzQa
>>472
ちょっと考えてみたら、やっぱりルート設定でいけるような気がした

W2K側で 192.168.1.7 宛てのパケットを 192.168.10.7 へ投げるように route add する
(route add 192.168.1.7 mask 255.255.255.255 192.168.10.7)

linux側で 192.168.1.10 宛てのパケットを 192.168.10.10へ投げるように route add する
(route add 192.168.1.7 gw 192.168.10.7)

ただしインターフェイス間でフォワードできるように設定されてることが条件
linuxがそういう設定ができるのは分かってるがw2kのほうがどうなってるかは知らなかったりする
暇だったら試してみてね、健闘を祈る
475473:03/11/29 04:18 ID:qMNFlfO+
ttp://gatos.sourceforge.net/apps.php
End-user applicationsにxawtvって書いてあるじゃん・・・
書き込んだ途端に気付いた、鬱・・・・
質問変えます
Debian/sidでgatos入れてxatitvではTV見れます。
でもxawtv起動しようとすると
can't open /dev/video0: No such device
v4l-conf had some trouble, trying to continue anyway
v4l2: open /dev/video0: そのようなデバイスはありません
v4l2: open /dev/video0: そのようなデバイスはありません
v4l: open /dev/video0: そのようなデバイスはありません
no video grabber device available
と言われます
ここ数日調べてみたのですがどうしたらいいのかわかりませんでした。
どなたかご教授願います・・・ヘタレですいません
476471:03/11/29 05:55 ID:EmkkRxbb
>>471
自己レスです。
ファイルが4GB超えてて暗号化ファイル中のヘッダ(?)に
正しくファイルサイズが記録されていないのが原因のようです。
今gnupgのソースと格闘して解決策を模索中ですが、
いい方法があったらどなたか教えてください。

>>475
can't open /dev/video0: No such device
って、/dev/video0はあるの?あるとしたらパーミッションは?
/etc/modules.confにはなんて書いてあるの?
477login:Penguin:03/11/29 06:53 ID:qMNFlfO+
sudoでも同じだったからやっぱり/dev/video0が無い・・?
で、depmod -a とやったら
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.22/kernel/drivers/media/video/bttv.o
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.22/kernel/drivers/media/video/msp3400.o
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.22/kernel/drivers/media/video/tda7432.o
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.22/kernel/drivers/media/video/tda9875.o
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.22/kernel/drivers/media/video/tda9887.o
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.22/kernel/drivers/media/video/tuner.o
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.22/kernel/drivers/media/video/tvaudio.o
なんだこれ・・・・カーネルの再構築するべきなのかなぁ
478login:Penguin:03/11/29 07:56 ID:r6Suwttj
Xがroot以外で突然起動しなくなる原因を教えてください
と、言っても 一般userひとつしか作ってないので
全ての一般userと言うのは当てはまらなのですが…

一般userで起動した時のlogです
--/var/log/XFree86.9.log--
Could not init font path element /usr/share/fonts/ISO8859-2/75dpi, removing from list!
Could not init font path element /usr/share/fonts/ISO8859-2/misc, removing from list!
Could not init font path element /usr/share/fonts/ISO8859-7/75dpi, removing from list!
Could not init font path element /usr/share/fonts/ISO8859-7/misc, removing from list!
Could not init font path element /usr/share/fonts/ISO8859-9/75dpi, removing from list!
Could not init font path element /usr/share/fonts/ISO8859-9/misc, removing from list!
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic, removing from list!
--
↑試しにrootで起動すると難なくclearしてるんですよね
最後にXを起動した時にはfontとX関係の設定は弄ってないのですが…
1年位使ってて始めての経験なので(;´Д`)... よろしく御願いします

vine 2.6 apt済み
479login:Penguin:03/11/29 07:57 ID:t+WTFQH6
webmin使ってるんですが、
システム > ユーザおよびグループ で、個々のユーザの設定で、未使用日数ってところがあるんですが、ここを仮に設定して、nologin期間が過ぎたら、
disableになると書いてあるのですが、

help 画面より
The number of inactivity days over the maximum days before the user's account is disabled.

これは、ユーザを削除するという意味ではなく、ログインを出来なくするという意味と捕らえてよいででしょうか?
その場合、シェルが、/bin/nologin になるって事で良いんでしょうか?

ユーザ毎消えるとまずいんで、どうなるか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
480396:03/11/29 08:53 ID:vOuwXay+
「acpi=off」でブートしたら Fan(off)のメッセージは出なくなりました。
でも、ファンが動いている気配はなし。
これって、単に「ファンが止まっていることを"検知していない"」ってことなんでしょうか?
それとも、CPUが熱をもったらファンが動き出すんでしょうか?

CPU負荷をかけて試してみるべきかどうか…現在迷っています。
ちなみに、先日のナウシカテストは途中でCPUが止まりました。
481login:Penguin:03/11/29 09:02 ID:Ga9B+ImN
せめて温度見ながらテストすれば?
482471:03/11/29 09:10 ID:EmkkRxbb
>>477
$ ls -l /dev/video0
$ cat /etc/modules.conf
これをやって結果をこのスレにコピペすれば誰か助けてくれるかもしれません。

>>478
XF86Configとかfonts.dirとかを全く触ってないとすれば、xfsあたりが怪しい。
xfsを再起動してみるとか、設定ファイルを見てみるとかすれば、
何かヒントがあるかも。

>>everyone
476の件、アドバイス受付中です(^^;
483login:Penguin:03/11/29 09:42 ID:HzfSKnYH
>>470
>>463のページの interfaces, bind interfaces only の項目だと思った。
484login:Penguin:03/11/29 10:28 ID:QnbiVB82
sambaの設定について色々とご指導ありがとうございます。
今日はもう眠いので起きたら結果報告をしようと思います。

485login:Penguin:03/11/29 12:09 ID:d6E6DAFM
CVSというものがどのようなものかわからないのですが
どこか詳しく紹介しているサイトは無いでしょうか?
できれば日本語のサイトでお願いしたいです
よろしくお願いします
486login:Penguin:03/11/29 12:10 ID:UPfdivMb
487login:Penguin:03/11/29 13:31 ID:t+WTFQH6
先ほど質問したのですが、書き方が悪かったようで、レスもらえませんでした。

使用環境は、RedHat9 kernel2.4.22 をしようしています。

ある一定期間(例えば30日間)ログインしてこないユーザがいたらそのユーザを nologin にしたりすることはできるでしょうか?
パスワードを変更しなかった日数とかではなく、ログインしてこなかった期間で、そのユーザのログイン権限を停止にしたいのです。

あくまで、ログインできない状態を作り上げるだけで、ユーザをdeleteしたいというわけではありません。

よろしくおねがいします。
488login:Penguin:03/11/29 13:38 ID:703mw5WD
>>487 man useradd
489login:Penguin:03/11/29 13:40 ID:703mw5WD
>>487 man ac もお忘れなく
490login:Penguin:03/11/29 13:47 ID:t+WTFQH6
487の補足です

30日以内にログインしたら、その日からまた30日間のびる設定にしたいんです。
491478:03/11/29 13:48 ID:L1PBLpRs
レス付けてくれた方どうも済みませんでした
原因が解りました、とほほ会に入会したい気分です… ぉょょょ

何が原因なのか解らないのですが
いつの間にか~/.xinitrc が中身が空っぽの状態で ホームに存在してました
半日費やしたのはアフォですが しかし窓使ってた頃だったら絶対にインストールし直してたな…

突っ込み御断りです。
492login:Penguin:03/11/29 13:48 ID:t+WTFQH6
>>488-499
ありがとうございます。さっそく man acやってきます
493login:Penguin:03/11/29 15:00 ID:d6E6DAFM
hoge.diff.gzはどのようにしててんかいしたらよいのでしょういか?
494login:Penguin:03/11/29 15:33 ID:2s924L9y
gentooでコンソールのビープ音を消すにはどうすればいいのでしょうか?
教えて下さい。
495login:Penguin:03/11/29 15:44 ID:/sJfF/V3
Windows版のVmware使ってゲストOSにLinuxインストールしてるひとって少ない?
496login:Penguin:03/11/29 15:46 ID:hHO23Sg+
497494:03/11/29 15:54 ID:2s924L9y
>>496
いや、それやったんですけど、インストール中のビープ音は消えなかった
んですけど。
498login:Penguin:03/11/29 15:57 ID:qxnHXzQa
>>497
beepのスピーカー引っこ抜く
どうせつかってないだろ?
499login:Penguin:03/11/29 16:43 ID:9jfNZ5JU
debian GNU Linux 3(woody)を利用しています。
dselectでphp4をインストールし、apacheの設定ファイル
(/etc/apache/httpd.conf)には以下のとおり必要な設定をしました。

LoadModule php4_module /usr/lib/apache/1.3/libphp4.so
...
# And for PHP 4.x, use:
#
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps

apacheの再起動ももちろん行いました。

ブラウザで.phpファイルを閲覧しに行くと、phpファイルが実行(?)される
のではなくそのファイルがダウンロードされてしまいます。phpサーバが立ち
上がっていないのでしょうか。何が不足しているのか分かりません。
phpってdselectでインストールしただけでは利用できないのでしょうか?
500487:03/11/29 18:32 ID:t+WTFQH6
>>488-489

man useradd は読んでみましたが、パスワードを変更する日数を設定して、日数を超えてパスワードを変更しないとアカウントが失効になる機能のようでした。
man acは、no munual とでたので、acというのが入ってないようでした。
apt get install ac も試してみましたが、パッケージが見当たらないようでした。

どういったものなんでしょうか?

実現したい機能としては
30日以内にログインしたら、その日からまた30日間失効期間が延びる設定にしたいんです。
パスワードの変更とは関係なく、ログインを30日以上放置してるユーザがいたら、アカウントを失効(ログインできなくなるだけでアカウントは存在する)
30日以内にログインしたら、その日からまた30日間後までアカウント失効期間が延びるって事をしたいと思っています。

だから、man useradd を見ろって言ってるだろって内容でしたらすみません。
読んでみたんですが、どうも、パスワードを変更しない場合のアカウント失効期間の事が書いてあったように思えたので再度質問いたしました。

環境 Redhat9 kernel2.4.22 です
長文になりましたがよろしくお願いいたします
501login:Penguin:03/11/29 18:39 ID:HzfSKnYH
>>500
Debianだとacctパッケージ に /usr/bin/ac がある。
もしそういう機能がなければ、

1. lastlog で最終ログイン日時を得る
2. wで現在使っているユーザを得る
2. 最近使ってない人は chsh

というスクリプトを日に1回動かすというのはどうか。
502login:Penguin:03/11/29 18:51 ID:5wG67iQ0
現在、Redhat 9にKyroのドライバを入れているのですが、XからCtrl+Alt+Fxで仮想コンソールに移動した後、再びXに戻ろうとすると
ディスプレイがブラックアウトしてしまいます。
起動オプションでフレームバッファを外せばこの現象は回避できるのですが、
できるなら、コンソールはフレームバッファ、XはKyroのドライバ、というように使い分けたいんですが、これは可能でしょうか?
503login:Penguin:03/11/29 18:54 ID:yu5Dewmt
RedhatLINUX9.0をインストールし、LANを利用してネットワークに接続しようと
ネットワーク設定をしたのですがつながりません。ネットワークデバイスは起動中になっていますし、IPアドレス、ホスト名なども入力したのですが・・。
なにか知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
504login:Penguin:03/11/29 18:58 ID:QQ3uHQPD
>>503
つながらないって、どこにつなげようとしているのか。
せめてネットワーク構成くらいは説明したほうがいいんじゃない?
505login:Penguin:03/11/29 19:08 ID:yu5Dewmt
>>504
詳しいことはわからないのですが、大学の学内LANにつなげようとしています。
506login:Penguin:03/11/29 19:09 ID:QQ3uHQPD
>>505
じゃぁ、まずはLANの管理者に相談。
507login:Penguin:03/11/29 19:09 ID:qxnHXzQa
>>505
学内LANの管理者に聞きなさい
508login:Penguin:03/11/29 19:44 ID:d6E6DAFM
質問させて頂きます
/root/
/home/
の二つをバックアップしたいのですがどのようにしたらいいでしょうか?
私は.isoにするか.tar.bz2にするかだと思っているのですが
.isoにするのは分かるのですが.tar.bz2にはどのようにしたらいいのでしょうか?
また.isoにした.isoファイルは圧縮しても可逆圧縮なら大丈夫ですよね?
すいませんが よろしくお願いします
509login:Penguin:03/11/29 19:49 ID:hHO23Sg+
man tar
man bzip2
510484:03/11/29 19:53 ID:QnbiVB82
FW-100TXは最新版ドライバをコンパイルしてインスコしても同じエラーがでたので
カニチップのNICではなくGbitのほうのNICでファイル転送していたら
下記のようなエラーが沢山出て、またもやハングアップしておりました。。。。
一体どこに原因が(;´Д`)(>>456、458、461、467-468、470)

Nov 29 14:34:10 **** kernel: Code: 8b 46 18 a9 00 08 00 00 74 08 0f 0b 9c 03 c6 9a 8d f8 c7 43
Nov 29 14:34:11 **** kernel: <1>Unable to handle kernel NULL pointer dereference at virtual address 00000001
Nov 29 14:34:11 **** kernel: printing eip:
Nov 29 14:34:11 **** kernel: c0117d53
Nov 29 14:34:11 **** kernel: *pde = 00000000
Nov 29 14:34:11 **** kernel: Oops: 0000
Nov 29 14:34:11 **** kernel: autofs tg3 8139too ide-scsi ide-cd cdrom FastTrak sd_mod scsi_mod mousedev key
Nov 29 14:34:11 **** kernel: CPU: 0
Nov 29 14:34:11 **** kernel: EIP: 0010:[<c0117d53>] Tainted: P
Nov 29 14:34:11 **** kernel: EFLAGS: 00010012
511484:03/11/29 19:54 ID:QnbiVB82
続き
Nov 29 14:34:11 **** kernel:
Nov 29 14:34:11 **** kernel: EIP is at __wake_up [kernel] 0x33 (2.4.18-14)
Nov 29 14:34:11 **** kernel: eax: c1e006a8 ebx: f6677ef4 ecx: 00000001 edx: f6723958
Nov 29 14:34:11 **** kernel: esi: c1e006a8 edi: 00000003 ebp: f6677e40 esp: f6677e24
Nov 29 14:34:11 **** kernel: ds: 0018 es: 0018 ss: 0018
Nov 29 14:34:11 **** kernel: Process smbd (pid: 1044, stackpage=f6677000)
Nov 29 14:34:11 **** kernel: Stack: c35d6780 ca1309c0 00000000 00000282 c1569efc c02ff4c0 c1569ee0 00001f73
Nov 29 14:34:11 **** kernel: c0135446 c1569ee0 f880e59b c02ff534 00000000 c02ff4c0 c02ff768 00000003
Nov 29 14:34:11 **** kernel: 00000001 c0137180 c02ff770 0000081e 000001d2 00000000 c0137259 c02ff760
Nov 29 14:34:11 **** kernel: Call Trace: [<c0135446>] reclaim_page [kernel] 0x106 (0xf6677e44))
Nov 29 14:34:11 **** kernel: [<f880e59b>] journal_dirty_metadata_Rabbe4e00 [jbd] 0x17b (0xf6677e4c))
Nov 29 14:34:12 **** kernel: [<c0137180>] __alloc_pages_limit [kernel] 0x70 (0xf6677e68))
Nov 29 14:34:12 **** kernel: [<c0137259>] __alloc_pages [kernel] 0xb9 (0xf6677e7c))
Nov 29 14:34:12 **** kernel: [<c012b470>] do_no_page [kernel] 0x120 (0xf6677eb0))
Nov 29 14:34:12 **** kernel: [<c012bcbb>] vm_enough_memory [kernel] 0x7b (0xf6677ec4))
Nov 29 14:34:12 **** kernel: [<c012cf6e>] do_munmap [kernel] 0x2be (0xf6677ec8))
Nov 29 14:34:12 **** kernel: [<c012b5d9>] handle_mm_fault [kernel] 0x89 (0xf6677ee0))
Nov 29 14:34:12 **** kernel: [<c01169c8>] do_page_fault [kernel] 0x138 (0xf6677f0c))
Nov 29 14:34:12 **** kernel: [<c010e591>] old_mmap [kernel] 0x101 (0xf6677f64))
Nov 29 14:34:12 **** kernel: [<c0116890>] do_page_fault [kernel] 0x0 (0xf6677fb0))
Nov 29 14:34:12 **** kernel: [<c01091f0>] error_code [kernel] 0x34 (0xf6677fb8))

/var/log/messeges のエラーでした。困った(´・ω・`)ショボーン
512login:Penguin:03/11/29 19:56 ID:huOMjpvR
Vine Linux 2.6r1を使っています。

Linux用のftpアップローダーソフト(または、そのようなもの)が見付かりません。
Windows用のものならほんの数秒で見付かるのですが…。
「linux ftp アップローダ」などのキーワードで検索しても、適当なモノは見付かりませんでした。

フリーウェアのものを探しております。
よろしくお願いします。
513login:Penguin:03/11/29 19:59 ID:mpqt1gf7
>>512
凄まじい厨だな。だから、$,%,#ftp使えよ。w
514508:03/11/29 20:06 ID:d6E6DAFM
>>509
ありがとうございます
当方始めてバックアップを直接CDに書き込む以外の方法でやろうと思ったので
なやみました manをよんでもtarが分からなかったです
bzip2は普通にbzip2 -v hogeでよかったんですかね?
manをよんで分からなかったので質問させて頂きました
tarの使い方が分からなかったので.isoにしてそれを圧縮中です

>>512
ftpでできます
GUIのフロントエンドもあるかも知れませんが知りません
探したらあると思います
515login:Penguin:03/11/29 20:21 ID:QnbiVB82
>>512
ヘタレの自分が言うのもなんですが
FTPソフト使うよりもコマンドでのやり方も覚えた方がいいと思いますよぉ
その方がいざって時にも役に立ちますし
516すごいくだらない質問ですみません:03/11/29 20:24 ID:wDbodHsE
初めてPCにRedHat7.3をインストールしてみました。
そのマシンはUSENから借りたメディアコンバータを使って、
DHCPによりIPアドレスを自動取得するように設定しました。
ところがIPアドレスの取得を行ってくれません。

GUIによる「ネットワーク設定」は以下のとおりです。
・起動時にデバイスを始動
・自動でIPアドレス取得(DHCP)
・DNS情報をプロバイダから自動取得

いったい、なにがまずいのでしょうか。


ちなみに、メディアコンバータにはWinXPマシンもつながっており、
そちらは固定IPアドレス指定で(DHCPを使わず)インターネット接続しています。
517512:03/11/29 20:30 ID:huOMjpvR
>>513-515
レスありがとうございます。
昨日までずっとCUIでやっていたので、GUIにしたとたんについついソフトを使いたくなってしまいました。
コマンドのやりかたを、もっと詳しく調べてみます。
518login:Penguin:03/11/29 20:32 ID:HzfSKnYH
>>510
ぬるぽ

>>515
FTPソフト使わないというのは、さすがに無理だろ?

>>516
固定IPアドレス指定で試してみて問題を切りわけれ
519login:Penguin:03/11/29 20:35 ID:iX2TN/5A
>>500-501 スクリプト書いてみましたけど、こんなのでいいのかな?
#! /bin/bash
LANG=C
#ユーザー一覧
lastlog | grep -v "Never logged in" | grep -v "root" | grep -v "Username" > /tmp/userlist1
#日 今月分
DAY=`date +%d`
#日 先月分
DAY_LAST_MONTH=`seq $((DAY+1)) 31`
#月 今月
MONTH=`date +%b`
#月 先月
case $MONTH in
Nov) LAST_MONTH=Oct;;
Dec) LAST_MONTH=Nov;;
esac
#今月ログイン
TARGET1=` grep -v "$MONTH" /tmp/userlist1 | awk '{print $1}' `
grep -e "$LAST_MONTH" /tmp/userlist1 >/tmp/userlist2
#先月ログイン
TARGET2=`for i in $DAY_LAST_MONTH ;do grep -e $i /tmp/userlist2 ; done | awk '{print $1}' `
#現在ログイン
NOW_LOGIN=` w -h|awk '{print $1}'|sort -u`
#止めるアカウント
TARGET_ACCOUNT=` echo "$TARGET1" |grep -v "$TARGET2"| grep -v "$NOW_LOGIN" `
#止める
for i in $TARGET_ACCOUNT ; do echo chsh -s /sbin/nologin $i ;done
rm -f /tmp/userlist1 /tmp/userlist2
520login:Penguin:03/11/29 20:36 ID:UPfdivMb
>>512
CUI なら普通の ftp コマンドでもいいけど、
ncftp や lftp が使いやすい。
GUI のも探せばあるはず。
521login:Penguin:03/11/29 20:37 ID:hzQMSIUM
ftpはFTPソフトです。たぶん。

コマンドのやりかたは ftp と入力して プロンプトが "ftp> "
になったところでhelpと入力して改行してみてください。

Have fun!
522login:Penguin:03/11/29 20:38 ID:UPfdivMb
>>512
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication
でも見とけ。

> 「linux ftp アップローダ」などのキーワードで検索しても、適当なモノは見付かりませんでした。
普通は「ftpアップローダーソフト」なんて言い方しないからね。
単に「FTP クライアント」と言う。
523すごいくだらない質問ですみません:03/11/29 20:49 ID:wDbodHsE
>>518
お返事ありがとうございます。

「ネットワーク設定」>「デバイス(複数)」>eth0「編集」で、
以下のように設定してみましたが、やはりネットワーク接続できません。

・静的にIPアドレス設定
・アドレス:指定されている固定アドレス
・サブネットマスク:指定されているサブネットマスクアドレス
・ディフォルトゲートウェイ:指定されているGWアドレス

ping 203.141.35.113 (yahooです)をしても、
「From 指定した固定IPアドレス icmp_seq=** Destination Host Unreachable」
となり、接続できません(泣)
524login:Penguin:03/11/29 21:00 ID:EmkkRxbb
>>523
「メディアコンバータ」ってのはモデムなの?ルータなの?
話からするとモデムっぽいんだけど、それだと、
2台同時には接続できないんじゃない?
>ちなみに、メディアコンバータにはWinXPマシンもつながっており、
>そちらは固定IPアドレス指定で(DHCPを使わず)インターネット接続しています。
525512:03/11/29 21:02 ID:huOMjpvR
>>521-523
助かります、有難うございます!
526512:03/11/29 21:09 ID:huOMjpvR
>>520-522でした。すいません。
527すごいくだらない質問ですみません:03/11/29 21:11 ID:wDbodHsE
>>524
たびたびお返事ありがとうございます。
LANの口が4つありますので、同時接続不可ということはなさそうです。
ためしにLINUX機だけで接続試行しましたがだめでした。う〜ん。
528すごいくだらない質問ですみません:03/11/29 21:23 ID:wDbodHsE
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ftth/GateCall/GATECALL.html
にあるものと同じものを使っています。HUBのようです。
529login:Penguin:03/11/29 21:42 ID:EmkkRxbb
>>512
うーん。USENのシステムがよくわからん。。。
DHCPなの?固定IPなの?何個IPもらえるの?

WinXPはDHCPで接続できてるんだよね?
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の内容と
rootになって
# /etc/rc.d/init.d/network restart
ってやったときの/var/log/messagesの内容をこのスレにコピペしたら
誰か助けてくれるかも。
IPアドレスの部分は伏字にするのを忘れるなよ。
530すごいくだらない質問ですみません:03/11/29 22:04 ID:wDbodHsE
>>529

ありがとうございます。
以下、調べてみました。


●/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

DEVICE='eth0'
BOOTPROTO='none'
ONBOOT='yes'
TYPE='Ethernet'
USERCTL='no'
IPADDR='xxx.yyy.zzz.230'
GATEWAY='xxx.yyy.zzz.249'
NETMASK='255.255.255.248'
NETWORK='xxx.yyy.zzz.248'
BROADCAST='xxx.yyy.zzz.255'


●# /etc/rc.d/init.d/network restart

eth0停止中:OK
ループバックインターフェース終了中:OK
ネットワークパラメータを設定中:OK
ループバックインターフェース呼び込み中:OK
eth0活性化中:OK


解決につながるとよいのですが。。。
ちなみにファイアウォール設定はデフォルトのまま(「中」)です。
531すごいくだらない質問ですみません:03/11/29 22:06 ID:wDbodHsE
>USENのシステムがよくわからん。。。
>DHCPなの?固定IPなの?何個IPもらえるの?

固定IPを5つもらえて、
DHCPでも固定IPでも設定可能です(少なくともWinXPでは)。
DHCPの場合、メディアコンバータに接続された順番に
若い固定IPアドレス番号が自動で振られるようです。
532これなら答えられる:03/11/29 22:19 ID:yMDi0h8A
>若い固定IPアドレス番号が自動で振られるようです。
いちばん若いアドレス xxx.yyy.zzz.249
をゲートウェイでつかっている、では250〜253(4?)が
pcで使えるアドレスでSY
アドレス固定でいけい。
533login:Penguin:03/11/29 22:22 ID:EmkkRxbb
>>530
パラメータが明らかにおかしい。
まず
BOOTPROTO=static
にしてみる。
あと、IPADDR,GATEWAY,NETWORK,NETMASKの値が不正。
xxx.yyy.zzzの部分は全部共通なんだよね?
IPADDRはプロバイダから教えてもらった値?GATEWAYは?
試しにNETWORKとNETMASKの最後を0にしてみたら?
あと、固定IPで使うときはDNSも手動で設定する必要がある。
/etc/resolv.confに
nameserver www.xxx.yyy.zzz
nameserver aaa.bbb.ccc.ddd
みたいな感じで書く。
設定ファイルを修正したら、
# /etc/rc.d/init.d/network restart
で設定を反映させる。
ガンガレ!
534すごいくだらない質問ですみません:03/11/29 22:22 ID:wDbodHsE
>>532

ありがとうございます。
でも、250~253で試してみましたが、
だめでした(T_T)
535login:Penguin:03/11/29 23:26 ID:ZnXvF5mf
TL10デスクトップについているメディアプレイヤー「カフェイン」を愛用してるんですが、mpg形式ファイルのサウンドが出ません。
他のメディアプレイヤーも同様でした。

どなたかヘルプ
536login:Penguin:03/11/29 23:32 ID:EmkkRxbb
>>535
他のアプリ(たとえばmp3プレイヤー)では音はでるの?
ミキサーの設定は?
537パーティション:03/11/29 23:36 ID:1ERrlBSd
Redhat9について

インストール時、パーティションの設定の項目で
Disk Druidを選択→次へを押下すると以下のエラー出力され
Disk Druidの画面に進まず、Rebootされる。

※ドライブが見つかりませんでした。
エラー発生 新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスがみつかりません。
ハードウェアをチェックしてこの問題の原因を調査してください。

現在のHDDの構成【C:30G(NTFS)D:20G(NTFS)残り20G(ext2)swap256M】
パーティションマジックにて作成。

対処してみたこと。
1.C:以外を空の領域としてできるか→対処不可
2.Turbo8では正常にインストールできるか確認→Turboでも同様のエラー
3.標準インストールでは正常にできるか→不可

使用HDD【Seagate U Series ST380020ACE】
どなたか対処方法ご存知の方がいたらご教授ください。
538396:03/11/29 23:40 ID:pvNq2ghV
>>537
fdiskを使えるならそっちで試してみたら?

>>396
Mebius+Vine2.6r1のファン関係の自己レスです。
ブート時に acpi=off。acpidを起動せず。apmd起動でファンが動きました。
539login:Penguin:03/11/30 00:13 ID:FPF7dtfr
>>535
kaffeineはxineのスキンだからxine本体で再生してみたら?
あとwin32codecが入ってるかどうか確認。
540login:Penguin:03/11/30 01:24 ID:MblOBzNV
コンドームがうまく着けれません。
うまく着けれないのに、電気けしてくれっていわれます、暗くて余計つけれない
どうしたらよいですか?
541login:Penguin:03/11/30 01:32 ID:SnQTTGtu
542login:Penguin:03/11/30 01:37 ID:bS8IDkba
543login:Penguin:03/11/30 09:22 ID:f9NHHEOt
turbolinuxでインテルNIC1000BASE-T(100BASE-Tも)を
使ってるのですが、これを任意で10Mbpsしか出なくする
方法はないでしょうか?
ifcfg-eth*の設定で、NICで帯域を制限できればと良いなと
思っているのですが・・・
544login:Penguin:03/11/30 09:42 ID:yUMd8ygY
ケーブルに抵抗入れれば(・∀・)イイ!!

545login:Penguin:03/11/30 10:20 ID:f9NHHEOt
>>544
目から鱗が落ちました
なるほど・・・
546login:Penguin:03/11/30 10:26 ID:i3hVw/JX
(  Д ) ゚ ゚
547login:Penguin:03/11/30 12:19 ID:ihH1W3+y
>543
10baseTのハブにつなぐ
548login:Penguin:03/11/30 12:30 ID:XWjm/RWG
端末画面でCtrl-sするとCtrl-qで脱出することになりますが、
もとからこのCtrl-sを使えないようにすることできますか?
549login:Penguin:03/11/30 12:56 ID:QiHyTLaX
>>548
$ stty stop undef
550login:Penguin:03/11/30 13:40 ID:JTI/FDaQ
xfree86でマウスのポインタの動きを大きくするにはどうしたらよいのですか
551login:Penguin:03/11/30 13:43 ID:JTI/FDaQ
あ、わかりますたごめんなさい
xset m 加速値 しきい値
552login:Penguin:03/11/30 17:05 ID:z+cyavkF
% setenv DISPLAY ***.***.***.***
ってやったあとで、DISPLAY環境変数をデフォルトの
状態に戻すのってどうすんのん?
553login:Penguin:03/11/30 17:36 ID:bWpkXY/a
>>552
よくわかんないならログアウトすれば?
それか、setevn DISPLAY localhost:0 など。

554login:Penguin:03/11/30 17:36 ID:i3hVw/JX
% setenv DISPLAYBKUP $DISPLAY
% setenv DISPLAY ***.***.***.***
% setenv DISPLAY $DISPLAYBKUP
555login:Penguin:03/11/30 17:40 ID:hOXr3ooo
unsetenv DISPLAY とか
556login:Penguin:03/11/30 17:54 ID:IEIlDXip
シェルの中でシェルを起動して DISPLAY 変数を設定して、
作業が終わったら入れ子のシェルを抜ける、とか。

$ bash
$ setenv DISPLAY xxx.xxx.xxx.xxx:0
  :
$ exit
557login:Penguin:03/11/30 17:58 ID:i3hVw/JX
$ bash
$ setenv DISPLAY xxx.xxx.xxx.xxx:0
bash: setenv: command not found
$ exit
558login:Penguin:03/11/30 18:09 ID:IEIlDXip
(゜∀゜)アヒャ
559login:Penguin:03/11/30 18:19 ID:hOXr3ooo
setenvはcsh系だから、bashならexport DISPLAY=....
560login:Penguin:03/11/30 18:34 ID:4TmKaWky
ネタにマジレス
561login:Penguin:03/11/30 18:40 ID:uROzjpp4
あのー、Ktermでemacs -nwすると半角カナが????と表示されてしまいます。
lessではちゃんと表示されるんですが。どこを設定すればいいのでしょうか。

562530:03/11/30 20:10 ID:FcNnpjtb
>>533

暖かいアドバイスありがとうございます。m(_ _)m


>パラメータが明らかにおかしい。
>まずBOOTPROTO=staticにしてみる。
>あと、IPADDR,GATEWAY,NETWORK,NETMASKの値が不正。
>xxx.yyy.zzzの部分は全部共通なんだよね?
>IPADDRはプロバイダから教えてもらった値?GATEWAYは?
>試しにNETWORKとNETMASKの最後を0にしてみたら?

IPADDRとGATEWAYはプロバイダから貰える値です。
NETWORKとNETMASKの最後を0にしてみましたが、
やはりうまくpingやnslookupが通りませんでした(T T)

>あと、固定IPで使うときはDNSも手動で設定する必要がある。
>/etc/resolv.confに
>nameserver www.xxx.yyy.zzz
>nameserver aaa.bbb.ccc.ddd
>みたいな感じで書く。

DNS設定はプロバイダから指定されたものを入れてありました。


>設定ファイルを修正したら、
># /etc/rc.d/init.d/network restart
>で設定を反映させる。
>ガンガレ!

ありがとうございます(号泣)。
がんばります。
563login:Penguin:03/11/30 20:22 ID:kfahhGOa
pcで使っているリナックスソフトをリナックスザウルスでつかえますか?
おしえてください
564login:Penguin:03/11/30 20:40 ID:i3hVw/JX
pcで使っているリナックスソフトをリナックスザウルスでつかえるものもあります
565login:Penguin:03/11/30 20:53 ID:YwQ5YspQ
赤帽9を使っています。
Webminを使いながらユーザーのディレクトリを
作ってFTPでファイルをアップロードしたのですが
いくらやってもユーザーのページが表示されません。
http://loacalhost/~usr/←が表示されない。

こういうのは何が原因だと言えるのでしょうか?
566login:Penguin:03/11/30 20:54 ID:YwQ5YspQ
アドレス間違えです。。
http://localhost/^usr/です。。
あと、アップしたディレクトリは/home/usr/public_html
なので間違いないかと。。アクセス権も755にしてます。
567login:Penguin:03/11/30 20:54 ID:bWpkXY/a
Webmin は知らんが <Directory /home/*/public_html> は設定したか?
568login:Penguin:03/11/30 21:02 ID:hOXr3ooo
最初はWebminとか使わずに、*.confを見たり弄ったりしていくのが良いと思ってるのはジジイなんかね。
569530:03/11/30 21:04 ID:FcNnpjtb
ちなみに

#ping www.yahoo.co.jp
「ping: unknown host www.yahoo.co.jp」

#ping 203.141.35.113 (=www.yahoo.co.jpです)
「From 指定した固定IPアドレス icmp_seq=** Destination Host Unreachable」

となり、pingが通ってません。


/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0以外にも、
注意すべきポイントがあるんでしょうか。。。
570login:Penguin:03/11/30 21:07 ID:hOXr3ooo
traceroute使ったほうがわかりやすいかも
571530:03/11/30 21:14 ID:FcNnpjtb
>>570

ありがとうございます。
以下のとおりになりました。

#traceroute www.yahoo.co.jp
「traceroute: unknown host www.yahoo.co.jp」

#traceroute 203.141.35.113 (=www.yahoo.co.jpです)
「1 xxx.yyy.zzz.251 (xxx.yyy.zzz.251) 2999.132 ms !H 2998.718 ms !H 3000.703 ms !H」

うーん、まったく通っていないようです。。。(困)
572login:Penguin:03/11/30 21:36 ID:hOXr3ooo
>>571
530みるとGWが249だけど251に変わったの?

また先の設定を見ると
IPADDR= 'xxx.yyy.zzz.230'   11100110
GATEWAY='xxx.yyy.zzz.249' 11111001
NETMASK='255.255.255.248' 11111000

で、元々おかしい。
netmaskとGWが上の例なら、IPADDRは250〜254にしないとまずいはず。

プロバイダから指定された値と、ifconfigの出力を晒してみては?
573login:Penguin:03/11/30 21:37 ID:Qza3d9D9
Redhat8.0をKDEで使用しているのですが、
bashではshutdownコマンドが存在しないようです。
電源切るために、一々tcshに変えて使うのは面倒なのですが、
どうにかならんものでしょうか?
574login:Penguin:03/11/30 21:38 ID:Ev+H0Vgi
gigabyteのGA-7VM400MF-Pというマザーを使ってます
VGAはオンボードでS3のUniChromeという奴なんですが
Xconfiguratorの設定でどれを選んでいいかわかりません。

どなたか助けてください。
575login:Penguin:03/11/30 21:41 ID:YB76evnE
>>573
一般ユーザではPATHに入ってないだけじゃないの?
576login:Penguin:03/11/30 21:42 ID:ikphDLp7
>>573
パスを適切に設定
577login:Penguin:03/11/30 21:46 ID:Qza3d9D9
>>575
ご指摘ありがとうございます。
rootでも駄目でしたので。

>>576
shutdownコマンドが、/sbin に入っていましたが、パスが通っていませんでした。
.bash_profileに付け足す亊で解決しました。
ありがとうございました。
578530:03/11/30 21:54 ID:FcNnpjtb
>>572

>530みるとGWが249だけど251に変わったの?
いえ、GWは249のままで、
LINUXマシンが251(230は間違いでしたm(_ _)m)です。

>プロバイダから指定された値と、ifconfigの出力を晒してみては?
アドバイスありがとうございます。

●プロバイダからの指定は:
IPADDR:xxx.yyy.zzz.250〜254
サブネットマスク:255.255.255.248
GWアドレス:xxx.yyy.zzz.249
DNS(1st):aaa.bbb.ccc.ddd
DNS(2nt):eee.fff.ggg.hhh

●ifconfigの出力は:
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:00:00:00:00
inet addr:xxx.yyy.zzz.251 Bcasst:xxx.yyy.zzz.255 Mask:255.255.255.248
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:16 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:94 errors:0 dropped:0 overruns:85 carrier:0
collicions:0 txqueuelen:100
RX bytes:1176 (1.1Kb) TX bytes:4218 (4.1 Kb)
Interrupt:10 Base address:0x4000
でした。
579login:Penguin:03/11/30 21:59 ID:hOXr3ooo
>>574
よっぽど新しくないと入ってないかも
VESAを使うか、下のを試してみるとか

http://www.viaarena.com/?PageID=296#km400
580login:Penguin:03/11/30 22:05 ID:hOXr3ooo
>>578
>eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:00:00:00:00

このHWaddrは伏字じゃなくて実際にこうなってるの?

だとしたらMACアドレス(ネットワークカードに固有に設定される値)が消えてるから、
別のネットワークカードに換えないとだめかと。
581530:03/11/30 22:07 ID:FcNnpjtb
>>580

伏字でございます(汗)。
紛らわしくて申し訳ございません。
582login:Penguin:03/11/30 22:26 ID:q9/c1qNi
>>549
亀だけど、ありがとう!
583login:Penguin:03/11/30 22:27 ID:hOXr3ooo
>>578
ルータ(メディアコンバータ?)がちゃんとxxx.yyy.zzz.249に設定されてるとして、
ping xxx.yyy.zzz.249
は通りますか?

これが駄目ならNICとかケーブルとか挿すポートをとっかえひっかえ試してみるとか。

ちゃんと繋がってるというWinXPマシンから
tracert www.yahoo.co.jp
とかの結果もあると参考になるかも
584login:Penguin:03/11/30 22:30 ID:YB76evnE
>>578
確認すべき点は
・winとのpingが通るか
・netstat -rの結果(ルーティング情)
・traceroute <yahooのIPアドレス>で、どういうルートでパケットを投げてるか
くらいか。
585login:Penguin:03/11/30 22:30 ID:ly848r4H
usbのフロッピーのフォーマットってどうやるんですか。
fdformat /dev/sda だと、フロッピーデバイスではありませんって
エラーになります。
mkfs -t vfat /dev/sda だと、そのようなファイルやディレクトリはありません
とエラーになります。
windowsでフォーマットしたフローっぴーをマウントすることは出来ます。
586574:03/11/30 22:38 ID:Ev+H0Vgi
>>579
ありがとうございます!
VESAでうまくいきました!
587login:Penguin:03/11/30 22:39 ID:Ow/Uabr/
Red hat 9 をインストールしようとしています。
しかし、キーボード入力ができません。
BIOS の Legend USB 設定もEnableになっています。
rootパスワードを入力する画面で入力できずに先に進めない状態です。
USB キーボードを使っています。
どうしたらいいかわかる方、教えてください。
588login:Penguin:03/11/30 22:40 ID:21DWVkon
>>587
パスワードは、表示されないんじゃないかな?
とりあえず、パスワード入力してenterキーたたいてみたら?
589530:03/11/30 23:05 ID:FcNnpjtb
>>583様、お返事ありがとうございます。

残念ながらping xxx.yyy.zzz.249は通りませんでした(WinXPからは通ります)。
なお、Linuxマシンとメディアコンバータ(HUB)のLinkボタンは正常に灯っています。
ケーブルを正常にインターネット接続できているWinXPのものと交換した場合、
Linkボタンは灯るのですが、やはりインターネット接続ができません。
ちなみにLinuxマシンのNICは標準的なINTEL82559です。

WinXPマシンからのTracertは、1番目にGWアドレス(249)に接続します。
その後、プロバイダ内のサーバに接続し、いくつか経由しながらYahooに届いています。
590530:03/11/30 23:12 ID:FcNnpjtb
>>584様ありがとうございます。

>・winとのpingが通るか
WinXPのファイアウォールを外し、試みましたが、やはり接続できませんでした。
「From xxx.yyy.zzz.251 icmp_seq=** Destination Host Unreachable」

>・netstat -rの結果(ルーティング情報)
「Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
 xxx.yyy.zzz.248 * 255.255.255.248 U 40 0 0 eth0
 127.0.0.0 * 255.0.0.0 U 40 0 0 lo
 default xxx.yyy.zzz.249 0.0.0.0 UG 40 0 0 eth0」

・traceroute <yahooのIPアドレス>で、どういうルートでパケットを投げてるか
「1 xxx.yyy.zzz.251 (xxx.yyy.zzz.251) 2999.132 ms !H 2998.718 ms !H 3000.703 ms !H」

となりました。
591login:Penguin:03/11/30 23:14 ID:fxrqa5cJ
>>585
messages とか syslog とか dmesg のどれかに
どのデバイスとして認識したか出てるはずだからまずそれをチェック

592login:Penguin:03/11/30 23:16 ID:fxrqa5cJ
>>591
あ、マウントはできてるのか失礼
593login:Penguin:03/11/30 23:20 ID:hOXr3ooo
>>590
なんかもう良くわからんなぁ

いまだにRedHat7.3とかだったら、もっと新しいのに入れ替えてDHCPにしたらアッサリ動いたりしないかな。
594login:Penguin:03/11/30 23:24 ID:vaRiPnqL
PC初心者で申し訳ないんですが、
皆さんOSってどう入れているんですか?
Linuxは無料で手に入るとか聞いたことがあるのですが、
そもそもネットに接続しないとダウンロードも出来ないんじゃ…。
お願いします。
595login:Penguin:03/11/30 23:27 ID:Bkf+OBMt
>>594
私は昔電車の中で拾いました。
今ならLinux系の雑誌に付属してくる事が多いですかね。
596login:Penguin:03/11/30 23:27 ID:hOXr3ooo
>>594
雑誌とかインストール解説本のオマケCD、Windows等でダウンロード、人から貰う
597login:Penguin:03/11/30 23:31 ID:/rvtPIJD
リナックスをはじめたいんですが、どの鳥が
いいと思いますか?
ただ、マルチOSソフトは怖いのですが
パーティッション操作しなくてすんで
新たにPC買わずに済ませたいです。
CDブートか、ターボリナックスのフロッピーからの
起動とかありますが、どうするべきでしょうか?
製品版を買おうと思ってます。

あと、前から気になっていたんですが
ソフトはどうやって調達するんですか?
全部フリーで使えるんですか?

また、まともにリナックスが使えるようになるには
どのくらいの期間が必要ですか?
当方、初級シスアドをもち、PC歴3年です。
598login:Penguin:03/11/30 23:33 ID:/QJXxjSn
>>597
どうせインストールが済んで起動を何回かすれば飽きて消すんだから何でもいいよ。
599login:Penguin:03/11/30 23:34 ID:fxrqa5cJ
>>593
7.3の頃ってカーネルいくつだっけ?
動かないNICがわんさか有った頃でない?もしかして
新しいのにすると動くほうに一票
600login:Penguin:03/11/30 23:36 ID:vaRiPnqL
>>596
度々質問失礼します。
WindowsがインストールされているDOSパソコンで
Linuxを個別で動かす事は出来るのでしょうか?

友達の話によると、
「先にどちらのOSがHD上から見つかるかによって決まる」
と言われました。
>>595 拾った・・・。
601login:Penguin:03/11/30 23:39 ID:uZ8H/8i/
602login:Penguin:03/11/30 23:39 ID:YB76evnE
>>595
わかりにくいネタを書くなや。
603login:Penguin:03/11/30 23:43 ID:fxrqa5cJ
>>597
> リナックスをはじめたいんですが、どの鳥が
自力でやるならなんでもいいです

> ただ、マルチOSソフトは怖いのですが
> パーティッション操作しなくてすんで
> 新たにPC買わずに済ませたいです。
> CDブートか、ターボリナックスのフロッピーからの
> 起動とかありますが、どうするべきでしょうか?
リムーバルHDDでやるという手もありますよ
CDブートな鳥をきっちり使いこなそうとすると
まず普通の状態を知ってないとどこに手を付けていいか
わからないと思われ


> 製品版を買おうと思ってます。
> あと、前から気になっていたんですが
> ソフトはどうやって調達するんですか?
> 全部フリーで使えるんですか?
目的しだい

> また、まともにリナックスが使えるようになるには
> どのくらいの期間が必要ですか?
> 当方、初級シスアドをもち、PC歴3年です。
本人しだい
windowsを3ヶ月くらい封印する勇気があれば割と早くつかえるようになるでしょう
604login:Penguin:03/11/30 23:43 ID:hOXr3ooo
>>600
ブートマネージャという類のソフトを使って起動時に選択する
WindowsのNTLDR、Linuxのlilo,GRUB等

コレの設定を間違えると起動しなくなっちゃったりするので割と鬼門

またLinuxを入れるHDDの領域を作る必要があるので、既に領域全部を割り当て済だと面倒かも
605login:Penguin:03/11/30 23:47 ID:Ow/Uabr/
>>588
アドバイスありがとうございます。587でキーボードの問題について質問したものです。
しかし、***マークもでないどころか、enterも反応しない(キーボードすべて)状態です。
やはり、USBキーボードはだめなのでしょうか?
わかる方アドバイスをお願いします。
606login:Penguin:03/11/30 23:51 ID:vaRiPnqL
>>601
有難う御座います。
607login:Penguin:03/11/30 23:52 ID:fxrqa5cJ
>>605
もう記憶が薄いのでよく覚えてないんだが
RedHatをインストール中に最初のキーボード操作をしないといけない場面で
キーが効かないという現象は経験ある
ぐぐったらインストールにUSBキーボードは駄目ということだった
PS2キーボードを繋いでレガシーUSBだったか
USBキーボードだったかをディセーブルにせなあかんかったよ

同じ現象かどうかはわからんが
608login:Penguin:03/11/30 23:54 ID:7XQryBZY
>>605
まあだめならPS2キーボードを1個買うほうが早いな。
ついでにマウスも。
609login:Penguin:03/11/30 23:58 ID:fxrqa5cJ
>>608
だね〜ハードオフあたりでジャンクのやつ拾ってきてもたいがいつかえるでしょう
610login:Penguin:03/11/30 23:59 ID:Ow/Uabr/
やはりそうですか。
どこかのWebページでもそのような記述があり、
新たにキーボードをかう準備をしていたので
PS2キーボードを買うことにします。

2ちゃんねるに書き込みしたの初めてだったので
温かいアドバイスに感激しています。
どうもありがとうございました。
611login:Penguin:03/12/01 00:04 ID:mirhl6lo
>>605
インストーラの起動オプションにnousb与えたらどうよ?
612login:Penguin:03/12/01 00:06 ID:46i7QWum
>>611
それも試してみたのですが...。
613login:Penguin:03/12/01 00:06 ID:mirhl6lo
614login:Penguin:03/12/01 00:07 ID:mirhl6lo
>>612
そか。すまそ。
NECはやっぱりくさっとる、と。
615login:Penguin:03/12/01 00:07 ID:mirhl6lo
# すまん、NECとは買い手なかった。
616login:Penguin:03/12/01 00:12 ID://hsv+MY
time コマンドの real, user, sys は具体的にはどのような違いがあるのですか?
617login:Penguin:03/12/01 00:16 ID:mirhl6lo
realは、コマンド開始からコマンド終了までにかかった時間
userは、プログラム内部で消費した時間
sysは、file io等、カーネル内部で消費した時間
618login:Penguin:03/12/01 00:48 ID:e8QdXw82
binはバイナリ、srcはソース、
じゃあ、sbinってなんの略ですかな?
619login:Penguin:03/12/01 00:50 ID://hsv+MY
>>617
どうもありがとうございます。

java とスクリプト言語で同じ事をするプログラムの速度比較したときに、
user で著しい違いがあったので、これは一体なんなのかとふと思いまして。
620login:Penguin:03/12/01 00:59 ID:0lADUV80
>>618
シェアードバイナリ(嘘かも)
621login:Penguin:03/12/01 01:06 ID:0lADUV80
>>620
システムバイナリー(本命)
622login:Penguin:03/12/01 01:07 ID:0lADUV80
>>621
スーパーバイナリ(大穴)
623login:Penguin:03/12/01 01:09 ID:7COb7Mn/
>>618
static link の s って説もあるな。
ディストリによっては dynamic link なバイナリも置いてあるけど。

>>620
どういう意味?
624login:Penguin:03/12/01 01:12 ID:qxcfv6N4
static binary
625login:Penguin:03/12/01 01:22 ID:0lADUV80
>>623
>どういう意味?
共有(w



626login:Penguin:03/12/01 01:23 ID:7COb7Mn/
>>625
え? どういう意味?
627login:Penguin:03/12/01 01:30 ID:0lADUV80
>>626
だからそういう意味
628login:Penguin:03/12/01 01:32 ID:DuE/IFuu
( 礼儀知らずの教えて君 ) \simeq ( 荒し )
629login:Penguin:03/12/01 01:38 ID:g5XtbZRD
質問です。

glade-2を立ち上げると以下のようなメッセージが表示されます。

(glade-2:4443): Gtk-CRITICAL **: file gtkiconfactory.c: line 1906 (gtk_icon_set_
get_sizes): assertion `icon_set != NULL' failed

またgtk+ projectで新規プロジェクトを立ち上げて、
メニューバーを張りつけて、メニューバーを編集しようとしても、
同様のメッセージが表示されてフリーズします。
これを回避するにはどうすればよいのでしょうか。

環境は
redhat9
glade2-1.1.3-3
gtk2-2.2.1-4
pygtk2-devel-1.99.14-4
です。
630login:Penguin:03/12/01 01:39 ID:N/vth5KC
場違いな質問かもしれないのですが質問させてください。
windowsの接続の共有を行いそれを使用しlunuxのネット接続しているのですが、
linux側に固定IPを割り当てることができません。
winodow側ではとくにこれといった設定はしていないのですが、
linux側は以下の@、Aの設定をしています。
@にてdhcpにすると接続できるのですが、この設定だと接続できないのです。
どうかご指南くださいませ。

@[root@localhost network-scripts]# pwd
/etc/sysconfig/network-scripts
[root@localhost network-scripts]# cat ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
#BOOTPROTO=dhcp
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
BROADCAST=192.168.0.255
IPADDR=192.168.0.2
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.0.1
#USERCTL=no
#PEERDNS=no
TYPE=Ethernet
[root@localhost network-scripts]#

A[root@localhost root]# cat /etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain
GATEWAY=192.168.0.1
[root@localhost root]#
631login:Penguin:03/12/01 01:39 ID:l6F4o3Mc
くだらない質問かもしれませんがすいません。

vine2.6を使用していて、apt-get installを実行しようとする前に
/etc/apt/sources.listの内容を変更しました。
その際、VineSeed FTPの項目もいじってしまい、それで実行すると
seedのftpからも大量にパッケージが落ちてきて、その結果
次からapt-getが実行できなくなりました(command not foundとなる)

再びapt-getが使えるようになるには、どのような対処をすればよいでしょうか?
632login:Penguin:03/12/01 01:42 ID:DuE/IFuu
>>630
ネットワークアドレスが違う。
あと、たぶん「I」や「II」だろうけど、半角で書く癖つけろ。
633login:Penguin:03/12/01 01:43 ID:7COb7Mn/
ディストリ名とバージョンくらい書いてくれ。

>>630
> NETWORK=192.168.0.1
これはおかしい。
634login:Penguin:03/12/01 01:44 ID:7COb7Mn/
>>630
DHCP のときはどんな IP アドレスが割り当てられてる?
635login:Penguin:03/12/01 01:44 ID:7COb7Mn/
>>632
んにゃ、丸付き数字。
636login:Penguin:03/12/01 01:45 ID:qxcfv6N4
>>630
思いっきり板違い、俺の記憶が確かならwindowsの接続の共有では
固定IPアドレスを割り振れない仕様だ
637login:Penguin:03/12/01 01:46 ID:DuE/IFuu
>>631
ます、
# which apt-get
で確認。なければRPMパッケージを持ってきてインストール。
詳しくはVineのページのマニュアルで。
638login:Penguin:03/12/01 01:48 ID:7COb7Mn/
>>637
sh 系なら which より type を覚えといた方がいいよ。
639login:Penguin:03/12/01 01:48 ID:CXO7awKB
>>631
seed 化しちゃってあると簡単にもどるのか知らないけど、
wget ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-2.6/i386/Vine/RPMS/apt-0.3.19.cnc.55-11vl4.i386.rpm
で apt-0.3.19.cnc.55-11vl4.i386.rpm を手に入れて、
rpm コマンドでいれてみる。

そのあと、/etc/apt/sources.list をあなたの望むところに設定。
seed にしたことないので、よく分からないけど、インストールしなおすってのもアリかも。
インストールしなおしと、いろいろいじって修復でどっちが面倒かわからないけど。
Vine スレもみた方がいいかも。
640630:03/12/01 01:54 ID:N/vth5KC
>>630
NETWORK=192.168.0.1 > NETWORK=192.168.0.0
にしたらできました!ありがとうございました。

>>634
何回やっても192.168.0.31だったのでこれ以下の数字
は使用付加であろうと末尾を105とかにしたら大丈夫でした。


>>636
結果から言うとできました。

皆さんありがとうございました。おかげで瞬殺でした!
641636:03/12/01 01:57 ID:qxcfv6N4
うそん。仕様変わったのかな?それとも激しく勘違い?

ごめんね>>630
642630:03/12/01 01:58 ID:N/vth5KC
>>641
いえいえ どこかにそのように書いてあったのは僕も見ました。
でもやってみるもんですね w
643login:Penguin:03/12/01 02:02 ID:/hDFQr4Q
質問です。
当方、AOpenのXA4SG-NでRed Hat Linux9を使用しているのですが、オーディオとLANを認識しません。
何が悪いのでしょうか?
644login:Penguin:03/12/01 02:07 ID:CXO7awKB
>>643
質問の仕方が悪い。

>>1
645login:Penguin:03/12/01 02:09 ID:Cylnp898
>>643
情報の晒し方が悪い。 >>1 参照のこと。
646login:Penguin:03/12/01 02:51 ID:NdK4PXNF
多くのプロセスの状態があるとどんな利点があるかキボンヌ
647login:Penguin:03/12/01 03:27 ID:CXO7awKB
>>646
よくわかってないけど、監視、管理がやりやすいのだと思う。

ちゃんと動いてる、止まってる、ゾンビになってる、
なんか待ってる、ほかにもあるだろうけど、

ものすごく時間がかかることをやってるときとかに、
それらの状態が分からないと不便。
648login:Penguin:03/12/01 06:15 ID:uyJFgeWi
CCCDをcdparanoiaしてたら、
ejectすら出来なくなってしまいました。
rebootしかないですかね?
# 鯖でやったのが失敗。
649login:Penguin:03/12/01 06:50 ID:FmmvrFeo
宿題をこんなとこでやってる香具師がいるな
650login:Penguin:03/12/01 10:21 ID:LMrKljIx
すいません。Linux板の人はとても優しいと聞いてここにきました。

加入しているプロバイダが規制されているため
プロクシをかいしてスレを立てたはずなのですが、実際はたってません。

何故なのでしょうか。

651login:Penguin:03/12/01 10:23 ID:7COb7Mn/
652login:Penguin:03/12/01 10:26 ID:LMrKljIx
>>651
こんな板があったのですね。

やっぱりLinux板の人は優しいですた。
ありがとうございました。
653login:Penguin:03/12/01 10:46 ID:HI0ks/Ui
>>647
激しくdクス
654login:Penguin:03/12/01 18:08 ID:AZjDFEtx
xでskkを使ってるのですが、
例えばktermで日本語を入力するときにCtrl+Shiftを押すと
カーソルの下に「かな」っていうのが出るじゃないですか、
それをmozilla firebirdでやると、カーソルの下ではなくて
mozillaのウインドウの下に新しく小さな小窓ができて、
そこに「かな」っていうのが出るんです。
これをカーソルの下に出るようにするにはどうすればよいのですか?
655login:Penguin:03/12/01 18:37 ID:fyy6OGGR
>>654
skk のスレが、Linux板、UNIX板 両方にあるみたい。
mozilla もスレがあるし
それぞれのスレで調べてみたほうがいいと思う。
私は使ってないから分からないけど。
656login:Penguin:03/12/01 19:13 ID:doVY1QDl
>>654
それは skk じゃなくて skkinput か何かじゃないのか?
657login:Penguin:03/12/01 19:19 ID:+TOBL2L9
658654:03/12/01 20:26 ID:AZjDFEtx
>>655-657さん
レスあがとうございます
>>657さんのでうまくいきました(・∀・)
659login:Penguin:03/12/01 20:59 ID:92Z9edHT
RedHat9をインストールしようとするとモニタが警告を出してきます
GeForceFX5600ではまずいでしょうか?CPUはpen4です
660login:Penguin:03/12/01 22:14 ID:+TOBL2L9
661login:Penguin:03/12/01 22:15 ID:+TOBL2L9
質問スレage
662login:Penguin:03/12/01 22:45 ID:QaC6/nlZ
/usr/local/src にあるいくつかのファイルやディレクトリをファイルマネージャ(gmc)で
ドラッグしてフロッピーにコピーしようとしたら chown の権利がないとか
なんとかいうようなエラーが出て、コピーできない分があります。
これはどういう状況で、どうしたら直るのでしょうか?
663login:Penguin:03/12/01 23:00 ID:YppVixSB
>>662
$ ls -l /usr/local/src
$ man chmod
$ man chown

・フロッピーを誰の権限でどうやってマウントしたか
・誰としてコピーの作業をしたか
・ディストリとバージョン
などの情報が無けりゃこの程度しか言えない。
664login:Penguin:03/12/01 23:22 ID:92Z9edHT
>>660
すみませんでした
665662:03/12/01 23:22 ID:uDae/QoQ
>>663 説明不足ですいません
vine2.6 です。
rootでログインして、usbのフロッピーなのでmount -t msdos /dev/sda /mnt/floppy
でマウントして そのままrootでコピーしようとしました。
元のファイルもrootで作業していてダウンロードしたり展開したり
したものです。
666login:Penguin:03/12/01 23:32 ID:YppVixSB
>>665
まず、
・フロッピーのWriteプロテクト
・コピーしようとしているファイルの容量
・フロッピーの中身
・エラーが出るファイルのパーミッション
・cpコマンドでコピーできるかどうか
の確認をしてみて。

これで怪しいところがなければgmcの設定かバグのような気がします。
gmcは使ったことないんで詳しくはわかりません。
667login:Penguin:03/12/01 23:44 ID:8njOyIGV
>>662
エラーメッセージを正確に書かないと

それからDOSのフロッピーにコピーしようとしているようだが
DOSはそもそもパーミッションの考え方がないから
そっちでエラーが起きているのかもしれん。
668631:03/12/02 00:22 ID:91ewwrbO
>>637,639氏

thxです。教えられたとおりにした結果、おかげさまで
特に不都合もなくaptが元に戻りました。アリガトウ-
669login:Penguin:03/12/02 00:22 ID:q5iwwyzp
dfでハードディスク全体を見ることはできないのでしょうか?
/dev/hda1がNTFSで/dev/hda2がswapとかそういうことを確認したいのですが。
670login:Penguin:03/12/02 00:24 ID:ZuAF9BP4
>>669
$ man parted
$ man fdisk
671662:03/12/02 00:37 ID:Q2sHw+q/
>>667 エラーの状況は以下のとおりです。よろしくお願いします。
ファイルマネージャ(gmc と思います。vine2.6をインストールしたら最初から入ってた
ファイルマネージャです)で、下記(ファイルやディレクトリは一部を抜粋) の /usr/local/src
の下のjdmouseフォルダを dosフォーマットの /mnt/floppy の下にドラッグすると

ターゲットディレクトリ "/mnt/floppy/jdmouse/jdmouse" をchownできません。
許可されていない操作です(1)

というエラーメッセージが出てコピーできません。
(文字がずれてたらすいません、2chのAAもずれててちゃんと見る事が
出来ないような素人なので・・・)

/usr/local/src
|
|--- jdmouse drwxr-xr-x
|
|--- jdmouse drwxr-xr-x
| |
| |--- docs drwxr-xr-x
| | |
| | |-- readmie.html -rw-r--r--
| |-- src
| |
| |-- Makefile -rw-r--r--
| |-- * jdmouse -rwxr-xr-x
| |-- jdmouse.c -rw-r--r--
|
|--- jdmouse.tar.gz -rw-------
672login:Penguin:03/12/02 00:45 ID:O3v61qaQ
apacheのWEBデータですが、普通は/VAR/WWW等にあるドキュメントルートを
/の直下に/dataという専用のパーティションを作成して、そこをドキュメントルートに
したいのですが何か問題ありますか?
673login:Penguin:03/12/02 00:49 ID:VGKM6PvA
bash2ってなんだよ・・・
今までずっとRedHat使ってて初めてGentooインスコしたらあった
そしてRedHatもみたら・・・ 鬱ダ
なんなんだよ 知らなかったよ
2になったら何が変わったんでつか? ドキュメント読む前に軽く教えてカモン

ってかMomonga使いたいんだがいつ頃にリリースされるのかも知らん・・・
CVS使ったこと無いし・・ ちょっこらCVSに挑戦してみるかな・・
674login:Penguin:03/12/02 01:03 ID:Y1bCGMte
ほんとにくだらない質問で申し訳ないんですけど
vmwareのインストール方法を教えて欲しいんです。
コンソールからvmware-config.plを実行したら
ライセンスを読めといわれてテキストが表示されます。
けど、その後どうしたらいいものか・・。
次へ進むボタンがでるわけもなく、エンター押しても何もおきない。
とにかく次へ進みたいのです。
おながいです。
た す け て く だ さ い 。
675login:Penguin:03/12/02 01:07 ID:s+Vx5Y1t
>>672
別に問題なし。
676login:Penguin:03/12/02 01:24 ID:lRiHRkZ1
質問ではないのですが、皆さんは ~/ 下のドットファイルが、
~/etc/ の下にあればなあと思ったことはありませんか?
ホーム直下に山のような設定ファイルがあるのはあまり気分が良くないな、と。
慣例的にホーム直下に置くようになってるんでしょうか。

スレ違いスマソ。
677673:03/12/02 01:28 ID:VGKM6PvA
>>676
いや普通に考えて
~/以下の.ファイルはユーザ固有の設定ファイルだろ
だからユーザにとっては管理しやすい

ってかみんなbash2を普通に使ってるのか?
漏れはcshをログインシェルにして使うときにbashとzshをよんでる
答えてくれよみんな
678674:03/12/02 01:35 ID:Y1bCGMte
おながいです、たすけてください。全然先に進めません
679login:Penguin:03/12/02 01:40 ID:HNJfCpru
>>677
shとcshの文法がゴッチャになってややこしくないか?

オマケ
http://faqs.jmas.co.jp/FAQs/csh-whynot-jp
680676:03/12/02 01:41 ID:lRiHRkZ1
>>677
うーんと、固有設定ファイルがあるのは良いのですが、
~/etc/ として、~/ の下にワンクッション欲しいわけですよ。
設定ファイルと普段仕事に使うディレクトリが同階層に並べてあるのが気持ち悪くて。
681login:Penguin:03/12/02 01:44 ID:ytBuK2S+
>>677
cshがログインシェルな奴は時代遅れのじじいか馬鹿。お前はどっちだ?
>>678
ライセンス読め。
そこにはたぶん「馬鹿は使用禁止」と英語で書いてあるだろう。
賢こ過ぎるインストーラにも困りものだな。
682login:Penguin:03/12/02 01:46 ID:HNJfCpru
>>680
>設定ファイルと普段仕事に使うディレクトリが同階層に並べてあるのが気持ち悪くて。
そういうのこそディレクトリを掘るか、/work/とかに作業領域を用意するとか。
まぁ普段邪魔にならないようにdotがついてるわけだし。
683674:03/12/02 01:47 ID:Y1bCGMte
うぐ、ちゃんと読まないとだめなんですか・・。
しょうがないからよんでみます。
ありがとざいます
684login:Penguin:03/12/02 01:51 ID:TwAt7Ozx
>>680
まあ気持ちはわからんでもない。気がつくと(例えばsmb経由でWinなマシンから
ホームディレクトリ見たりすると)なんだこりゃーみたいに増えてるからな>.hoge
たぶん、昔は、ほんと.cshrc, .loginぐらいしかなかったんで問題なかったんだが
今みたいにありとあらゆるアプリが.hoge(中には.hoge/hogehogeとか)作るように
なってくると目立ってきたと思われ。
まあ、だからといって普段見えないし、最近のアプリは統合環境にお願いして
Winもどきのコントロールパネル呼ぶやつも増えてるから、実体がどれかを意識
することもあまりないから、俺はあまり気にしていないが。
#たまに手で修正しないといけない羽目になったときに困るけどね。
はっ まさか 676は alias ls 'ls -al' なんてしてねーよな?
もしくはファイルマネージャの設定で全見えにしてるとか。
685676:03/12/02 01:52 ID:lRiHRkZ1
>>682
使ってるファイラの FD clone てデフォはドットファイル見えちゃうんですよね。
不可視にすればいいんですが、管理(編集や不要な設定ファイルの削除)もしたい。
まあ、気にしないことにします。ありがとうございました。

>>683
ここ読んでから来てはいかがでしょう。
http://www.vmware.com/support/ws4/doc/install_linux_ws.html#1014929
686login:Penguin:03/12/02 01:53 ID:5a7uQRxs
>>676
レジストリは嫌。"~/.hogerc" も嫌
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1021019147/
687login:Penguin:03/12/02 01:55 ID:HNJfCpru
>>685
シェルを使いこなしたほうがなにかと便利
688676:03/12/02 01:58 ID:lRiHRkZ1
>>684
同意いただいてありがとうございます。

>>686
感謝です。

>>687
修行します。普段は zsh 使ってますが。
689login:Penguin:03/12/02 02:31 ID:Vf/mOvUp
職場がSolarisでcshなんで、自宅でもスクリプト書く時はcshだな
流石に普段はbashだか
時代遅れでつか、そうでつか
690login:Penguin:03/12/02 02:54 ID:ZLSBlKWs
>>685
FD clone って H でドットファイルの表示・非表示の切替できた気がする。
? 押してヘルプみてみて。
691login:Penguin:03/12/02 02:57 ID:Z9TLrqlE

というか ~/ 直下はドットファイルだけ残して他のファイルを地下に引越ししたほうがいいような気がするんだが
692677:03/12/02 03:06 ID:VGKM6PvA
おい じじいあつかいかよ
漏れは就職控えたぴちぴちの高三だぜ?

>>679
いや 私はシェルスクリプトとかはbashです
ログインシェルは本当にログインして何かファイルを編集したり適当におおまかな
事をするようです シェルスクリプト使うときはbash(スクリプト書くのはcsh上・・)
に切り替えてやってます 

>>680
じゃあシンボリックリンクとか・・・ いっしょか
まぁ .ファイルなんだから ls -aしなかったら見えないし 
私はほとんど気にしないけど 気になる人もいるいんだね

>>681
ぴちぴちね ってか何で馬鹿よ 軽いしいいと思うんだが
ってかいきなりstartxするのにbashにするのがもったいないと思うんだが

>>685
それはしらないですが 
もし本当に気になるのなら違う場所に作業領域ついくるのが早いと思いますね
私も>>687さんの言うとうりシェルも便利だと思いますよ

>>689
Solaris使ってみたいですね
私はNetBSDもつかってるのですがそれも同じような感じです
ってか Solarisってどんな会社で使ってるんですか?
私もそういうところにいきたかったのですが
機械化の就職難のために金型屋に・・ まぁそれはそれで楽しみですが・・

ながながとレススマソ 同じ人に何回もスレつけてるし
まぁいいか あげときますね
693login:Penguin:03/12/02 03:44 ID:s7YLm3dc
>>671
マウントは成功しているよね? 一応 df の結果を。
それと、ファイル状況を示す時は ls -al とかのが見やすいんじゃない?

gmc は殆んど使った事無いけど、
以前 root で使って segmentaion fault で落ちた事あったりで、
余り良い出来とは思ってないので、

# cp -ai /usr/local/src/jdmouse /mnt/floppy

とかのが良いと思うんだけど。
694 ◆Zsh/ladOX. :03/12/02 12:37 ID:Hw4uKXEB
>>692
SolarisはBSDじゃないと思う.
バリバリSystemV.
SunOS 5.Xっていう別名もあるし,/usr/ucbもあるけどな.

fj.os?のソラスレ(っていうのか知らんが)信頼システムの
某田さんは健在かなぁ.
なんでも知ってて憧れだった.
695login:Penguin:03/12/02 12:53 ID:e6WS6dGW
関係ないけど、SunOS4.x(Solaris 1)はBSDだったっけ?

696 ◆Zsh/ladOX. :03/12/02 13:28 ID:Hw4uKXEB
んです.>>695
697676:03/12/02 14:16 ID:2960boD6
>>690
激しくイイ!です。こんなキーバインドがあったとは・・・。
デフォルトでは不可視にして、ドットファイル管理したいときだけ
H 押してトグルを変えることにします。ありがとうございました。
698login:Penguin:03/12/02 15:53 ID:785+xhCq
赤帽9でapt-getを使ってアップデートしているのですが
これって例えばApacheが2.0.40が2.0.47になるとか
いうアップデートではないんですか?
単に、セキュリティパッチのアップデートとか。
699login:Penguin:03/12/02 15:57 ID:Rz6EW3CR
700login:Penguin:03/12/02 16:01 ID:5Aj1RrJT
コンソール上でNTFSのパーティションを読む方法はありますか?
701login:Penguin:03/12/02 16:12 ID:s+Vx5Y1t
>>700
man mount
702login:Penguin:03/12/02 16:35 ID:QShmI60X
以下のようなメッセージが出てxlibがapt-getでアップグレードできないのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
解決方法がありましたらよろしくお願いします。

(.../xlibs_4.2.1-12.1_i386.deb から) xlibs を展開しています...
dpkg: /var/cache/apt/archives/xlibs_4.2.1-12.1_i386.deb の読み込みエラーです(--unpack):
`./usr/X11R6/lib/libXrender.so.1.1' を作成できません。: そのようなファイルやディレクトリはありません。
dpkg-deb: サブプロセス paste がシグナル (パイプが切断されました) によって強制終了しました。
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
/var/cache/apt/archives/xlibs_4.2.1-12.1_i386.deb
703login:Penguin:03/12/02 16:39 ID:SKwvaoUL
>>702
ディストリ名とバージョンくらいは書け。
704702:03/12/02 16:50 ID:QShmI60X
すみません。
debianの2.4.18-bf2.4
です。
705login:Penguin :03/12/02 17:09 ID:m2BwRUTH
先日自作したpcにvine 2.6r1を入れたのですが起動せず。
fddからブートしてもCPU=0などと表示されkernelpanic.
ハードの使用は
cpu pen4 2.4c
m/b ASUS p4g800-v

i865G内臓グラフィックを使っているのですがこれがまずいとかあるんでしょうか??
どなたか教えていただけませんか??
706login:Penguin:03/12/02 17:14 ID:s+Vx5Y1t
>>704
Woodyにxlibs_4.2.1はない。
Sargeの話なのか、Backportなのか、なんなんですか?
707login:Penguin:03/12/02 17:15 ID:SKwvaoUL
>>704
それはカーネルのバージョンだろ。
ディストリのバージョンは?
708 ◆Zsh/ladOX. :03/12/02 17:19 ID:Hw4uKXEB
>>705
KNOPPIXでは起動する?

とりあえず>>1は読んどいてね.
709705:03/12/02 17:31 ID:m2BwRUTH
KNOPPIXは起動しました。
今家にいないので正確なエラーメッセージはかけません。
上に書いたのが印象に残っていたので。
710login:Penguin:03/12/02 17:51 ID:qGPry3sk
ルータを接続して起動した所

「dhcpcc0のアドレスが見つかりません。
このためにGNOMEが正しく動かなくなるかも知れません。
これは、/etc/hostsにdhcpcc0を追加する事で解決できる場合もあります」

とのエラーメッセージが出てきました。
/etc/hostsに何か記述すれば良いとは分かるのですが、いまいち記述方法が分かりません。
どなたかご教授お願い致します。ディストリビューションはRedHat9.0です。
711login:Penguin:03/12/02 18:32 ID:q5iwwyzp
RedHat9をスワップを作成してインストールしたのですが、
インストール後の今からスワップを削除しても大丈夫でしょうか?無事起動できるでしょか?
その後、またパーティションをいじってからスワップを作成しなおすつもりです。
どうしてもパーティションの関係で一度削除する必要がでてきたもので。
712702:03/12/02 18:33 ID:QShmI60X
woodyのBackportっぽいです・・・。
713login:Penguin:03/12/02 18:39 ID:KJCmt6Fy
>>711
fstabさえちゃんとしてればなーんも問題ない
常時swap無しという人も居るし
714login:Penguin:03/12/02 18:52 ID:q5iwwyzp
>>713
ありがとうございました。
fstabに関して調べてから挑戦してみます。
715login:Penguin:03/12/02 19:06 ID:Gl9Qlz0S
vine linuxをOSなしのジャンクノート(thinkpad310e,CD-ROMドライブなし)に入れようと思い、
メインマシンのwin2kのCD-ROMドライブを使ってネットワークインストールをするために
pcmcia.imgの入ったフロッピーディスクで起動したんですが
インストール方法の画面で「ハードディスク」しか選択肢がありません。

LANカードはノートPCにcoregaのFEther U CB-TXD、メインマシンにはFEther U PCI-TXCを使っていて
両方とも正常に認識しています。何が原因なんでしょうか?
716login:Penguin:03/12/02 19:20 ID:s+Vx5Y1t
717715:03/12/02 19:26 ID:Gl9Qlz0S
>>716
レスありがとうございます。drvblock.imgですか。見逃していました^;
718login:Penguin:03/12/02 19:32 ID:s7YLm3dc
>>705
外してるかもしれないが LILO: のプロンプトに対して、

1.linux acpi=off
2.linux acpi=off apm=on
3.linux noapic

かも。詳しくは vine の web の tips とかで。
719715:03/12/02 20:14 ID:+J+2GH7d
drvblock、drvnetの両方試しても以前と変わらず選択肢には「ハードディスク」しか出てこない・・・。
ということは他に問題があるんですね・・
720login:Penguin:03/12/02 20:16 ID:qT5+vubS
slackware9.1で、コンソール画面上でテンキーを有効にするため
キーボードのNUMLOCKキーを押したところ、キーボード入力が一切出来なくなりました。
機種はCOMPAQのPROLIANT1600というサーバ機です。
Mandrake9.2、Vine2.6r3-rc2では大丈夫でした。
原因なにか分かりますでしょうか?
また、対策等あるのでしょうか?
721login:Penguin:03/12/02 20:28 ID:uTAMyJg+
PostScriptで宛名印刷しようと思って、(RHL9)
/etc/vfontcapに、
mikachan:\
:ft=freetype:\
:ff=/path/to/mikachan.ttf:
を加え、/usr/share/ghostscript/7.05/vflib/kconfig.ps
に/Mika-Medium 4300400 (mikachan) VFlibkanji
を加え、
$ ktest -f mikachan
とすると、成功に見えたので、/usr/share/ghostscript/7.05/vflib/allkanji.ps
をカレントにコピーして、
/FONT_NAME /Ryumin-Light-H def

/FONT_NAME /Mika-Medium def
にして、gvしても化けるんで、
gsでみると、
(続く
722login:Penguin:03/12/02 20:29 ID:uTAMyJg+
$ gs test.ps
GNU Ghostscript 7.05 (2002-04-22)
Copyright (C) 2002 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
This software comes with NO WARRANTY: see the file PUBLIC for details.
Loading NimbusRomNo9L-Regu font from /usr/share/fonts/default/Type1/n021003l.pfb... 2410668 1054394 1642520 347466 0 done.
Loading NimbusSanL-Regu font from /usr/share/fonts/default/Type1/n019003l.pfb... 2785628 1380272 1662616 358654 0 done.
Using NimbusSansL-Regu font for NimbusSanL-Regu.
Loading NimbusMonL-Regu font from /usr/share/fonts/default/Type1/n022003l.pfb... 3364416 1875263 1679280 354293 0 done.
Can't find (or can't open) font file /usr/share/ghostscript/Resource/Font/Mika-Medium.
Can't find (or can't open) font file Mika-Medium.
Substituting font Courier for Mika-Medium.
>>showpage, press <return> to continue<<
になってるんですが、どこが間違ってますか?もちろん、mikachan.ttfは存在しているので、ktestで成功しています。
723login:Penguin:03/12/02 20:33 ID:uTAMyJg+
ちなみに、XのFontPathには必要ないので追加していません。
724login:Penguin:03/12/02 20:58 ID:/69wve9N
PS2のLinuxがいまさら欲しいのですが
もうWinMNなどで入手するしかないのでしょうか。
そのあたりに詳しい方、事情を教えてください。
725login:Penguin:03/12/02 21:20 ID:m1D+u5Ww
すみません。おしえてください。
RPMを prm -ivhしたらハッシュ表示でちゃんとインストールしてるみたいなんですが
IDが違うヨって怒られちゃうんです。
なんでですか? REDHAT9です。
726login:Penguin:03/12/02 21:33 ID:e1EJWyiz
>>725
>エラーメッセージは正確に(注2)書く。
http://linux2ch.bbzone.net/#content_1_3
727login:Penguin:03/12/02 21:34 ID:e1EJWyiz
もしくはRPMのデータベースが死んでいるのかも。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqDistributionRedhat#content_1_18
728hitman:03/12/02 21:58 ID:G7biuRyD
redhat9でアパッチを使用してウェブサーバーをなんとか立ち上げたのですが、
アクセスしてきたものとかのログの見方を教えて下さい!

tail -f /var/log/httpd/error_log とすると
ログは見れるのですが、コマンド入力が一切出来なくなります。
Ctrl + D とかでも抜けられないです、うまく抜ける方法があるのですか?
それともログの見方が間違っているのでしょうか?

おわかりになられる方、宜しくお願いします!
729login:Penguin:03/12/02 22:06 ID:m1D+u5Ww
>>726
ごめんなさーい 以後気をつけます

>>727
どうもありがとう。でもその障害とはちょっと違うみたいです。
730login:Penguin:03/12/02 22:07 ID:5a7uQRxs
それでもエラーメッセージを書かないキミに乾杯
731login:Penguin:03/12/02 22:10 ID:nY5RZcZZ
>>728
Ctrl+cで抜けられませんか。
732login:Penguin:03/12/02 22:46 ID:G7biuRyD
>>731
抜けられました、凄く助かりました!!!
733login:Penguin:03/12/02 22:47 ID:5a7uQRxs
>>732
そのレベルで Apache 立ててるのは非常に不安だ。
まずは入門書3冊くらい読んどけ。
734login:Penguin:03/12/02 23:06 ID:b38JK+wT
一度書き込みしたのですが反映されていないみたいなので再度トライ。

相談内容は、「REDHAT によるインターネット接続方法について」です。

使用機 thinkpadx23 2662-E3J
win xp pro & RED HAT LINUX 9。
フレッツISDN。 dion 1492
ターミナルアダプタ使用。 オムロンのMT128S−D/R(V)です。
Red hat linux 9 の中でインターネットの設定欄があるのですが、
 ISDNを選び後の設定をするものの 回線接続に至りません。
モデム使用の設定をもしてはみましたが、起動中となるものの
 TAを見ても接続はされてはおらず動きなし。

xpの方での設定をみると、デバイス名 com1 omuron mt128 s-dr(v)
 サーバの種類  PPP  トランスポート TCP/IP
 認証 PAP  圧縮 無し
 PPP マルチリンクフレーム オフ  等となっています。
TA・ISDNを使ってネットに繋ぎたいです。
数ヶ月の間様々なものを読み漁りましたが壁にぶち当たったまま
 先に進めない状態です。 
どうかアドバイスの程を宜しくお願い致します。
735login:Penguin:03/12/02 23:30 ID:DkOkUPOB
>>734
>後の設定
肝心なことを書いとらんじゃないか…
736login:Penguin:03/12/02 23:54 ID:mPDK7krn
>>725 >>729
RedHat の鍵をインポートしてないんじゃない?
root で、
rpm --import /usr/share/rhn/RPM-GPG-KEY
パスとかちがうかも。

slocate RPM | grep KEY でさがせ。
737login:Penguin:03/12/03 00:08 ID:4W1Jo0Cs
grub.confを開こうとすると 表示するのに適したビューワがインストールされていません と表示されます。
昨日インストールしたばっかです。(売っているのを。)viとかあるはずなのにそれでは
だめなのでしょうか?
738login:Penguin:03/12/03 00:14 ID:QT0P5JWf
Linux2.4向けの暗号化ファイルシステムを探してるんですが、いまいち
どれが(・∀・)イイのか分からないので教えてください。
自分で調べたところ、数個それらしいのが見つかったんだけど信頼性とか速度とか
良く分からん。
皆さんお勧めの暗号化ファイルシステムとかない?

BestCrypt http://www.jetico.com/ Windows,Linux向けのものがあるらしい。シェアウェア?
TCFS    http://www.tcfs.it/   Linux,*BSD向けだが更新止まってる?
PPDD    http://linux01.gwdg.de/~alatham/ Linux2.4にも対応。 上の2つよりまともそう
739login:Penguin:03/12/03 00:14 ID:o5LE6tBf
>>737
>1
740login:Penguin:03/12/03 00:26 ID:Yd+EyTae
sony vaio fx55abpに red hat9を入れたいのですが
動作確認なの事でアドバイス在りましたら、よろしくお願いします
他のpcメーカーなどはサポートのサイトなど在るのですが
sonyに限ってこれが在りません!!どなたかアドバイスお願いします
741login:Penguin:03/12/03 00:35 ID:b+80q1mN
>>740
まずご自分で試されたら?動作が不完全なら、リカバリーして元に戻せるでしょうし。
こちらに動作報告がでているので、参考まで:http://yui.mine.nu/linux/berry.html
742login:Penguin:03/12/03 00:43 ID:NjTcMc/W
素人なのでfetchmailの良さがよくわかりません。
単にメールをダウンロードするなら、メーラーだけで十分だと思いますが。。

743login:Penguin:03/12/03 00:44 ID:o5LE6tBf
>>742
そうですか。
744737:03/12/03 00:47 ID:4W1Jo0Cs
737です。調べても分からなかったのですが、教えてください。
redhat9.0です。
745login:Penguin:03/12/03 00:47 ID:HqmnXAO7
746login:Penguin:03/12/03 00:51 ID:o5LE6tBf
>>744
調べる以前の問題。そういうわけで >1。
747737:03/12/03 01:03 ID:4W1Jo0Cs
そうなのですか?
748login:Penguin:03/12/03 01:05 ID:aB5wXnOG
はい。
749login:Penguin:03/12/03 01:17 ID:YQHUb4PT
最近REDHAT9インストールしました。
システム設定→ネットワークのところでホスト名をなんとなく
変えたところ、勿論ですがパスワードが仕えなくなり、キャンセル
か無理矢理ログインかのメッセージのあと、GNOMEのどこかが
クラッシュしたかもよ?とのメッセージが。
今rootでログインしているのですが、変更した(保存した)ホスト名を
削除して元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
750677:03/12/03 01:17 ID:4ZwkBZAQ
>>747
GUIは使わないでしばらくCUIで使いましょう
すくなくともCUIでやればわかるはずです
751737です:03/12/03 01:20 ID:4W1Jo0Cs
748さん
インストールしないとだめなのですか?(なにかを)
それともgrub.confは開けないのですか?
どこを指摘しているのか分からないです。
752login:Penguin:03/12/03 01:20 ID:HqmnXAO7
>>751
ネタはもうお腹いっぱい
753677:03/12/03 01:21 ID:4ZwkBZAQ
>>752
ねただったのか ちょいマジスレしてしまった・・
754login:Penguin:03/12/03 01:42 ID:dc1I9aTw
>>749
/etc/hosts の
127.0.0.1
のところと、
/etc/sysconfig/network の
HOSTNAME=
のところを
元のホスト名になおしてみる。

確認はしてないけど、それぞれ、標準だと
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost
HOSTNAME=localhost
になってると思う。
/etc/sysconfig/network はなにか設定したときに作られるものかもしれない。
他にもあるかもしれないけど。とりあえず。
755754:03/12/03 01:44 ID:dc1I9aTw
>>749
hostname コマンドでもなおせるかも。
756login:Penguin:03/12/03 02:22 ID:syH27/Xk
>>755
なおせるけど、再起動すると戻るぞ。
ファイル元に戻すのが確実だな。
757初心者です ごめん:03/12/03 06:07 ID:JUlSTvI8
今日はじめてlinux<red hat9,0>をインストールしようと
したのですが!インストーラー<anaconda>の画面の時
どうしても次へのボタンが押せません!マウスがその手前までしか
動かない!下のほうまで届かないって事ですこれって
諦めるしか無いのでしょうか?解決策など在りましたら
アドバイスお願いします 母体となるパソコンvaio fx55a/bp
758login:Penguin:03/12/03 06:26 ID:IG3CMKFO
ωαγατα..._φ('∀`*)
759login:Penguin:03/12/03 09:12 ID:7WISHz1W
>>737 右クリックは試してみたか?
760login:Penguin:03/12/03 09:19 ID:0JO+6rHP
>>757
Tabキー押してみろ(戻るときはShift+Tab)
761login:Penguin:03/12/03 09:31 ID:ql7Zz7Ht
いくつかのwavファイルをmkisofsで音楽cdと同じくトラック?があるようなイメージを作るにはどうしたらよいでしょう?
762login:Penguin:03/12/03 10:32 ID:sfWsLibg
gentooで間違えて、grubをmbr以外に入れてしまい、mbrにも入れて起動
したら、login画面じゃないのが出てきます。mbr以外に入れたgrubを消
す方法を教えて下さい。
763705:03/12/03 12:21 ID:Kg49sK5p
>>718
遅れてすいません。レスありがとうございます。
biosでacpiをoffにしたら起動しました。
今度はdisplayのエラーでXWindowsがひらきませんが。。。
いろいろ試してみます。ありがとうございました。
764login:Penguin:03/12/03 12:54 ID:82JZV/0A
>>762
login画面じゃないの って何? 撮影してどこかにアップしてくれ。
 >>1 のリンク先をちゃんと読んでから書き込んで下さい。

MBR にはいった grub が、MBR 以外の grub (の設定?)を呼び出しているのかも。
両方かもしれないが、MBR じゃないほうの grub の設定が多分おかしいから、
grub.conf (か menu.lst) をなおして、
MBR じゃないほうに、grub-install で上書きすれば、ちゃんと grub のメニューになるはず。
とりあえず、MBR 以外、MBR の順番で grub-install して両方なおしたほうがいい。

アンインストールする方法があるのかどうかは知らない。
MBR じゃないほうに LILO をインストールすると、
MBR の grub が LILO を無視して起動するようになるはず。

grub の画面がでてくるのもいやなら、
grub.conf の timeout を短く設定すればいい。
765762:03/12/03 13:19 ID:6Kny/yVD
>>764
すいません。
わからなかったので、すでに今はじめからインストールやり直している
最中です。
766login:Penguin:03/12/03 13:22 ID:uuzHZBVK
>>765
人に聞いといて最初からやってるとは。
それはレスが付く前に書こうよ。
767762:03/12/03 13:54 ID:6Kny/yVD
>>766
すいません、気をつけます。
768login:Pentium:03/12/03 15:57 ID:IvVvvivw
sshで
<hoge@hoge>mule &
ってやって新しくウィンドウを開いてやる方法を教えて下さい。
769login:Penguin:03/12/03 16:10 ID:G5ufX4i4
すみません、だれか>>721-722についてわかるかたいませんか?

>>768
Xのポートフォワーディングが効いてないのかも。(sshって$DISPLAY特別に弄る必要なかったよね?俺の思い違いでもしもあったら、やって。
770login:Penguin:03/12/03 16:13 ID:M5QF1IjC
>>768
ssh -X
771login:Pentium:03/12/03 16:28 ID:IvVvvivw
<hoge@hoge>ssh -l login_name host_name
のどこに-Xオプションを挟めばいいのか解りません。
-lXとするとlogin_nameをhost_nameと勘違いされてしまいます。
772login:Penguin:03/12/03 16:33 ID:M5QF1IjC
>>771
man ssh
読んでからまた来てね。
773login:Penguin:03/12/03 17:23 ID:G5ufX4i4
>>769については、Mika-Medium-Hで解決しますタ。アリガトサン!
774login:Penguin:03/12/03 17:59 ID:j6oC5ReZ
MozillaFirebird 0.7について教えてください。

MozillaFirebird -remote "openurl(http://www.hoge.com)"
とやって別のサイトを開きたいのですが、
このとき、例えばFirebirdのWindowを3つ開いていて
2番目のWindowに対して上のコマンドを実行したい場合
どうやって指定すれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
775login:Penguin:03/12/03 20:40 ID:YuuAOg4q
xntpdを立ち上げようとしているんだけど、四六時中、ntpサービスに問い合わせているんです。
時計なんて日に1〜数回合わせるだけでそんなに正確さは求めていないのですが
そういう風な設定は出来ないのでしょうか?

ntp.confでntpサーバーを全てコメントアウトして、cronで一時的にxtpdを留めて
ntpdateで合わせて、再びxntpdを立ち上げたところ、ntpクライアントからは
時間が合っていないとそっぽ向かれました。
776login:Penguin:03/12/03 21:16 ID:qExTVU4V
>>775
ntpd は時間を合わせるためのものでなくて
時間をずらさないためのものだと思っとくといいよ。

> 時計なんて日に1〜数回合わせるだけで
時刻がとんでもいいなら
cron で ntpdate 呼べばいいんでない?
777login:Penguin:03/12/03 21:20 ID:ICN9CzG9
firebirdのpersonal toolberが反映されません。
解決方法をご存知のかたご教授ください。
778超ど素人:03/12/03 21:44 ID:JUlSTvI8
昨日はじめてlinux redhat9.0を入れました
色々ホームページや掲示板など調べたのですが
とりあえず自分で試すのが一番だという結論に至り
インストール実行してみました処がマウスすら動きません
タッチパットは動くのですがそれも画面の端まで動きません
なんとかtabキーなどを使いインストールまでは完了したのですが
やはりマウス動きませんあと 画面の解像度も変わりません
入門書など読んだのですが!これは単に自分のパソコンが
LINUXいれる事ができないって事ですか?もし解決策など
在りましたら アドバイスお願いします!!長くなって御免なさい!
779login:Penguin:03/12/03 21:46 ID:qExTVU4V
780login:Penguin:03/12/03 21:55 ID:v/XJrDY8
ごめんなさい。どなたか教えて下さい。
ぶらうざ(もじら?Mozilla)の設定がね、プロキシいれたんだけど 接続してる途中で
拒否されました。ってでるんです。
VMwareにりなっくす入れて、もじーらで見ようとしてます。
ルータまでピングは通ります〜。
どうやったらホームページ見れるようになるのかなあ?
781login:Penguin:03/12/03 22:01 ID:SNbXLG+j
100回位氏ねば桶
782login:Penguin:03/12/03 22:04 ID:j92oOPlS
slackware9.1でカーネルモジュールのアップグレード(2.4.22→2.4.23)を行った後
再起動したら、起動しなくなりました。インストール時に作成したブートフロッピー
からは、起動出来る状態です。
カーネルモジュールのアップ後、何かしなければ行けないのでしょうか?
783login:Penguin:03/12/03 22:34 ID:kPRfPJ6L
>>782
ブートローダが lilo であれば /sbin/lilo 。
784login:Penguin:03/12/03 22:34 ID:g4I+yvxG
msnのhotmailの受信箱のメールをkonquerorで見ようとすると
"プロトコルはサポートされていません javascript"
とエラーがでます。
javascriptのグローバル設定はちゃんと有効になっています。
他に原因があるのでしょうか?
785749:03/12/03 22:42 ID:7h9grVCI
>>754
レスがありとても嬉しいです。
早速試して解決。アドバイス有難うございました。
786782:03/12/03 22:46 ID:j92oOPlS
>783
ローダはliloです。
今、試しにカーネル再構築しています。終わり次第liloの更新します。
787login:Penguin:03/12/03 22:47 ID:Vw0e//Yc
>>786
再構築は不要なんだが。
788login:Penguin:03/12/03 22:49 ID:ikAIMVV3
>>775
クライアント動作をさせずにサーバーとしてのみ動かしたいのであれば
リファレンスクロックをローカルクロックにすればよいかと
789login:Penguin:03/12/03 23:06 ID:tkf6jW6C
ksimの横幅をドラッグして広げたら、元に戻らなくなりました。
ウィンドウの内側にドラッグしても反応しません。
どうすればいいのですか?
790782:03/12/03 23:08 ID:j92oOPlS
>787
もう実行してしまってるんで止まりません。
止めるわけにはいかないし。
791789:03/12/03 23:09 ID:/8YLKCEj
サウンド設定で教えていただきたいのです。
ノートパソコンにTourbo Linux8とVine Linux2.6をインストールしたら、
きちんと音が出ました。
しかしRed Hat 9をインストールしたらサウンドカードは認識したのですが、
エラーでドライバがないと言われました。
TourboとVineでいけたのに、Red Hatはだめというのが納得できません。
どなたか教えていただけませんか?

ちなにみサウンドカードは
maestro3
です。
よろしくお願いします。
792login:Penguin:03/12/03 23:28 ID:TGbIxZ3W
RedHat9で、rpmを使用して
xemacsをインストールしようとしたら、
apel-xemacsがないとおこられ、
apel-xemacsのrpmファイルをダウンロードしてインストールしようとしたら、
xemacsがないとおこられました。
どうすれば、この依存関係の問題が解消されるのでしょうか?

# rpm -ivh xemacs-21.4.12-6.i386.rpm
エラー: Failed dependencies:
apel-xemacs >= 10.4 is needed by xemacs-21.4.12-6

# rpm -ivh apel-xemacs-10.4-3.noarch.rpm
エラー: Failed dependencies:
xemacs >= 21.4.10-6 is needed by apel-xemacs-10.4-3

よろしくお願いします。
793login:Penguin:03/12/03 23:32 ID:qExTVU4V
>>792
# rpm -ivh xemacs-21.4.12-6.i386.rpm apel-xemacs-10.4-3.noarch.rpm
794login:Penguin:03/12/03 23:33 ID:Vw0e//Yc
>>791
Vine,Turbo,RedHatの各ディストリで
# lsmod
をする。これでロードされているモジュールとかがわかるので、ヒントが手に入る。
VineやTurboで使っているドライバがRedHatで使われていないなら、そいつを組み込む。
795792:03/12/03 23:43 ID:TGbIxZ3W
>>793
やってみます。ありがとうございました。
796login:Penguin:03/12/04 00:16 ID:VlgvVJvZ
この板のレベル低すぎないか?
調べましたって言ってるやつも全然調べてないし
調べたとも言ってないやつは本当に調べてもいない
2・3冊本読んでもわからなかったら致命的なことでなかったらしばらくは
あきらめて 操作になれてだいたいGNU/Linuxの事がわかってきたら
きかなくても自分で解決できる
そのくらい 考えてほしいな 
もしあきらめるのがいやなら製品版買ってサポートに電話しろよ
797login:Penguin:03/12/04 00:22 ID:nYJUdNO7
>>796
いくら「くだらねえ質問…」スレだからといって

>この板のレベル低すぎないか?
ここまでレベルが低い質問はしてほしくない。
とりあえず、句読点の勉強をしてくれ。
798login:Penguin:03/12/04 00:33 ID:1FMaMJkT
>>796-797
同感。

Google とかで検索するってことすらできてないやつも多い。
そんなやつが
Linux インストールできてたり、2ch に質問しに来てる
ってのが疑問だったりもするんだけど。
799login:Penguin:03/12/04 00:35 ID:E5OelAut
RedHat9(DVDROM)をインストールしましたが、treeコマンドとstartx
コマンドが使えません。どうしたらよいのでしょうか。
800login:Penguin:03/12/04 00:39 ID:nYJUdNO7
>>799
>1 を読む。そしてちゃんと質問する。

>Linux インストールできてたり
CDからブートして何回かクリックするだけで出来ちゃうでしょ。
801login:Penguin:03/12/04 00:44 ID:CKf18A0P
>>798
「Google で××で検索しろ」と言えばいいのでは。
802login:Penguin:03/12/04 00:55 ID:qLhSH5k6
突っ込んでいい?

>>798
どっちに共感してるんだ?
803login:Penguin:03/12/04 00:57 ID:oiC46/ow
ちょめちょめ・・・(ぽっ

エラーメッセージは読みましょう。
ログを読みましょう。
英語っつても単語調べりゃ分かるレベルなので読みましょう。
804login:Penguin:03/12/04 01:06 ID:3OoGAVN1
くだらねえ質問を優しく教えるスレではないのですか?
805login:Penguin:03/12/04 01:09 ID:PJ6nbJ9f
>>804
スレタイをよーく見てね。
806login:Penguin:03/12/04 01:10 ID:CKf18A0P
http://linux2ch.bbzone.net/#content_1_3
に書いてあるけどな。
807login:Penguin:03/12/04 01:14 ID:3OoGAVN1
にゃるほど
808login:Penguin:03/12/04 01:18 ID:CKf18A0P
>>804
くだらねえ質問を書き込むスレです。
たまたま優しく教えてくれる人がいることもあります。
809login:Penguin:03/12/04 01:19 ID:3OoGAVN1
>>805
マジレスありがと。
810login:Penguin:03/12/04 01:26 ID:Z9AtvBWD
apacheを2重起動する方法を教えてください。
apache自体は1つ。configファイル2つでの同時起動方法希望です。

ディス鳥 赤帽9
APCHAE 2.040
811login:Penguin:03/12/04 01:27 ID:CKf18A0P
>>810
man httpd
812796:03/12/04 01:29 ID:VlgvVJvZ
>>797
そりゃすまなんだ 昔から区読点とか苦手でよくわからん
っていうか 2chに書き込むときというか ネット上で区読点の打つことなどほとんどないんだ
すまん 許してくれ 以後気をつけるよ

WindowsもGNU/Linuxも今は ほとんどインストールなんか簡単にできる
インストールできたんだから後は自分で調べたりできるだろ
2chのLinux板の「くだらねえ質問はここに書き込め! Part63 」も
どこにあるか調べれたんだから
Googleで検索とか 板の上の方読むとか位なんか簡単だろ?
言われなくてもそのくらいはやってくれよ

今 書き込んでる人のほとんどが私より年上とおもうのですいませんが
えらそうなことを言ってるかもしれないけど本当にこれだけは考えてほしかった
813login:Penguin:03/12/04 01:31 ID:CKf18A0P
>>812
まずは自分が書いた文を読み直すクセをつけよう。
814login:Penguin:03/12/04 01:36 ID:3OoGAVN1
>>812
それのどこが、くだらねえ質問なんですか?
815login:Penguin:03/12/04 01:42 ID:nYJUdNO7
>>812
「>813に禿同」って気分なんだが。ちょっとだけマジレスしてみる。

   # 大学で計算機リテラシーの授業を履修してくれ

あと、文句を言うのよりは「無視」のほうが優先順位が高いんだよな。普通。
>>801 あたりが妥当だと思う。
もしくは、質問の仕方の問題点を具体的に指摘するとか。
816812:03/12/04 01:42 ID:VlgvVJvZ
>>814
え? ここって 質問以外書いたらだめだったの?
すまん じゃあ この書き込みも >>813 >>805-809 >>811
もだめなのか・・ 皆さん 質問以外は書いたらだめだそうです
以後気をつけましょう
どうもすいませんでした いままで63スレ上で質問以外の書き込みをし人の変わりに
私があやまります 「どうもすいませんでした」

あ でも>>814さんは 本当にくだらないというかなんというか
頭を疑うような質問をしてるのでこのスレ的にあってるんですね!!
どうも 本当にくそくだらない質問ありがとうございました
817login:Penguin:03/12/04 01:43 ID:Sd6V1mmO
くだらない質問のどの辺から許されるのか、
決めておいた方がよいな。
818810:03/12/04 01:43 ID:Z9AtvBWD
>>811
man httpdしてみましたが意味わかりません。
819login:Penguin:03/12/04 01:45 ID:Sd6V1mmO
>>818
lol
820812:03/12/04 01:45 ID:VlgvVJvZ
>>815 >>817
やばいですよ くだらない質問してないですよ
>>814に怒られますよ
怒られてもいいんですか? (質問
821login:Penguin:03/12/04 01:46 ID:CKf18A0P
もう一つ。
物事を自分で考えるクセをつけよう。
822login:Penguin:03/12/04 01:49 ID:nYJUdNO7
>>816
日本語が難しいのなら英語でもいいよ。この板では丁寧な英語は通じる。

>all
以後 >816(ID:VlgvVJvZ) は無視で。

>>810
最も簡単なのは「複数のマシンへの分散」だと思う。
一つのマシンで複数configで上げる利点がわからん。
apacheにどんな仕事をさせたいかを明記してくれれば回答しやすいと思う。
823812:03/12/04 02:19 ID:VlgvVJvZ
>>822
すまなんだ 調子に乗りすぎたよ
でも 一番最初の>>796に書いたとおり本当にレベルが低いというか
何も調べてないし スレの初めのほうもよんでない
それに>>810を例にだしてすまんが >>811への回答が
>>818ってのは ないんじゃないか? どうわからなかったのかも書いてない
というかman httpdをそんなに早く読めるのか?
まったく持ってわからないのなら>>822の書いたとおりなんでそうしたいのかを
かかないと ほかの解決法がない
奉仕で答える人に質問するのだから自分で質問の仕方を考えてほしい
本当にいらないレスで汚してしまってすまなんだ
824810:03/12/04 02:24 ID:Z9AtvBWD
>>822
セキュリティの向上とトラフィック分散の為です。もちろん新たにサーバーを
一台増設すれば無問題なのですが。

・セキュリティの向上について
以前サーバーが突然バグり、ある人がリクエストしたファイルが他の人に転送されて
しまうという自体が発生した。そのときはサーバー再起動で事なきを得たが、現在は
同サーバーで機密情報も扱っている為、そういう事態は避けたい。
そこでAPACHEを2つ起動する案を思いついた。APACHEを2つ起動し、片方を
公開用、もう片方を特別用に分けることで、万が一公開用APACHEがバグっても
機密情報が外部に漏れるのを防ぐのである。

・トラフィックの分散。
サーバーが混雑している時、緊急を要するファイルを高速でダウンロードする
為の二重起動。
825login:Penguin:03/12/04 02:25 ID:nYJUdNO7
>>823
繰り返しになっって恐縮なんだけど、句読点をちゃんと打ってくれ。
句読点が苦手なら英語で書いてくれ。

読みにくくてかなわん。
826822:03/12/04 02:34 ID:nYJUdNO7
>>824
ネタ?

そのような職務を担っているにもかかわらずこのスレに頼るようであれば、
まず、職務を放棄することをお薦めします。

>そのときはサーバー再起動で事なきを得たが、現在は
>同サーバーで機密情報も扱っている為
これだけでネタあつかいされて当然な気がします。

>万が一公開用APACHEがバグっても
>機密情報が外部に漏れるのを防ぐのである。
おなじマシン上のものがバグることを想定するなら、カーネルの構造から勉強
したほうが得策だと思います。このあたりの詳細は私の能力を超えるので、
これ以上は私からはアドバイスできません。

>・トラフィックの分散。
意味不明です。
827login:Penguin:03/12/04 02:55 ID:gEo5miOq
>>824
こんなひとに機密事項扱ってほしくないなぁ ('A`)
828login:Penguin:03/12/04 03:02 ID:DHI5w96W
>>824
「バグった」原因を追求しないと意味が無いと思うが。
動かしてたら突然バグが増えるわけじゃないんで。
トラヒック分散も、同じノードで動かしてるんなら大した効果はないだろう。

基本的には、ポートを別にしてあげればいいんじゃない?
829login:Penguin:03/12/04 03:03 ID:ycUdR633
kernel 2.4.22に patch-2.4.23.bz2 このパッチを bzcat patch-2.4.23.bz2| patch -p1 で当ててあたったので、
make dep bzImage modules modules_install install
を行った後、 /boot/grub/grub.conf をみたのですが、特に、kernel-2.4.23 という項目は加わっていませんでした。

既存の、2.4.22 が 2.4.23になったと見て、名前をリネームするだけでいいでしょうか?

いつもはパッチを当てずに、full sourceをダウンロードしてきて、構築しなおしてたんですがそのときは、
2.4.x と新しい名前が加わってました。

それとも、前のディレクトリィのところでパッチを当てたのでそのディレクトリィ名が反映されたと思っていいんでしょうか?

環境は、
RedHat9 kernel 2.4.22 です
よろしくおねがいします
830823:03/12/04 03:04 ID:VlgvVJvZ
>>825
ごめん 私には今以上に文に気をつけることはできん・・。
さっきので十分気をつけたと思っていたのだが・・。
読みにくいかも試練が がんばってよんでくれ
もし 無理ならスキップしてくれ多分参考にもならんし・・(泣

>>824
私も>>826と同じようにネタかとおもた ってかネタ?
まず第一に重要なデータを公開用のサーバにおくのは命取り
その 違うリクエスト元に転送されるのが どんなものかは知らないけど
もしほかにもrootを奪取されるようなバグならいっかんの終わり
もしそんなバグじゃなくても公開用のサーバにおくというのはクラックされたときの
ことを 考えたらわかるはず 見られたらやばい情報は外部と接続できる状態にするな
これ鉄則 外部から接続できる状態にあるならどんなファイルもアクセスされてしまうことがあると管理者なら想定するもの


そこで どう考えてapacheを二つ起動するという解決法にいたったかは知らないけど
その解決方法にいたった人たちともっと考えたほうがいいと思う
もし また その解決法しか浮かばなかったのなら 専門業者とか
詳しい人たちに相談する 

同じサーバにアクセスがあるのなだからトラフィックは分担できない
しかも 二つも同じソフトを起動しているのだから マシン的に余計動作が重くなる

サーバ関係はあまりよく知らんので私なりの見解だが だいたいこんなものだと思う
訂正があれば入れといてね
831login:Penguin:03/12/04 03:06 ID:41DnLfag
Redhat9でUSBのCDRWをマウントしたいんですが、
できないです。

cdrecordを使ってISOイメージを焼くことには成功しているので
当然見ることも出来ると思うのですが、

mount -t iso9660 /dev/scd1 /mnt/cdrw/
とかやっても
mount: /dev/scd1 は正常なブロックデバイスではありません
となってしまいます。
/dev/scd1 は適当に書いてみました。よくわかってないので。

どうしたらよいのでしょうか?おねがいします。
832823:03/12/04 03:11 ID:VlgvVJvZ
>>831
googleで「ハードウェアの確認」かなんかそんなんで検索してみましたか?
833831:03/12/04 03:15 ID:41DnLfag
「ハードウェアの確認」では検索してませんでした。
今から検索します。
834832:03/12/04 03:31 ID:VlgvVJvZ
>>833
いやそのままじゃなくて そんな感じ、
では、ってことは 検索してたってことかな?
ハードウェアの確認はいろいろと方法があるけど
RedHatなら自動で認識してないか/etc/fstabで確認
ハードウェアの確認 方法はlspciとかdmesgとか
USBならdmesgかな?

私の書き込みのせいで上のほうでもめてるけど
もし検索したのなら なんというワードで検索したのか書いたほうがいいかも
じゃあ こんなワードで検索したらどう? 見たいなことも言ってくれるし
そうしたら 検索の仕方の自分の勉強にもなると思うし

宿題終わったし寝る
835login:Penguin:03/12/04 03:42 ID:jsVn+LN1
>>829
自分でMakefileを書き換えれ
836login:Penguin:03/12/04 03:51 ID:ycUdR633
>853
書き換えました
とゆうことは、物は、2.4.23になってるってことでいいですか?
837login:Penguin:03/12/04 03:52 ID:jsVn+LN1
>>829
Makefileの、VERSION PATCHLEVEL SUBLEVEL EXTRAVERSIONを書き換えればいい

patch当て→ Makefile書き換え→ make dep bzImage modules modules_install install

grubは使ったことないから知らんが、↑の作業が終わってからgrub.confを
書き換えればいいんでないの?
とりあえずgrubのhelp嫁ってことで

連書きスマソ
838835,837:03/12/04 03:54 ID:jsVn+LN1
>>836
2.4.23のパッチ当てたんだろ?
なってなきゃおかしいと思うんだが
839login:Penguin:03/12/04 04:04 ID:ycUdR633
>838
んでも、cat /proc/version ってやっても、結局、grub.confかなにかの値を元に調べてるんですよね?
kernel本体から直接バージョン調べ上げることは出来ないんでしょうか?
840login:Penguin:03/12/04 04:36 ID:1FMaMJkT
>>839
カーネル本体のバージョンは、
strings vmlinux-... | grep "version"
で出てくるもので確認できない?
自分でコンパイルしてないから、分からないけど。

Vine の vmlinux-2.4.20-0vl29.1 だと、
Linux version 2.4.20-0vl29.1 ([email protected])
(gcc version 2.95.3 20010315 (release)) #1 Sat Apr 12 03:35:55 EDT 2003

RedHat の vmlinux-2.4.20-20.9 だと
Linux version 2.4.20-20.9 ([email protected])
(gcc version 3.2.2 20030222 (Red Hat Linux 3.2.2-5)) #1 Mon Aug 18 11:37:49 EDT 2003
って出てくる。
841login:Penguin:03/12/04 05:42 ID:yi95qRSs
>>839
grub.confが調べてるんじゃなくて、
/sbin/new-kernel-pkgが、grub.confに追加してる。
842login:Penguin:03/12/04 07:57 ID:9QAWb2um
ループバックな仮想パーティション(rootfs)からRedhat Linux9を運用しているのですが
ファイルシステム上からは削除されているのに,rootfs上には実データのゴミが残り
rootfsを圧縮してバックアップを取った際に容量が増えてしまい困っています.

rootfs内のファイルシステムから見て使用していない領域を
00等で埋めて圧縮しやすいようにする行為は可能でしょうか.
843login:Penguin:03/12/04 08:43 ID:CKf18A0P
>>823
気持ちはわかるけどさ、
ここでグチるだけじゃ何も改善されないよ。
状況を分析し、改善策を考えて、実行に移さないと。
分析の出発点とては
・レベルが低いのはなぜか。
・レベルが低いのはいけないことなのか。
・なぜ自分はレベルが低いスレを読んでいるのか。
あたり。
844login:Penguin:03/12/04 09:16 ID:I+vr+nHF
>>776
有難う。
時刻合せはさせずに、ntpサービスのみ立ち上げたいんだけど、何か方法ありますか?
845login:Penguin:03/12/04 10:00 ID:B1SLNr6u
>>844
>>788 でどうよ。

なんで外部サーバに問い合わせるのがいかんのかね。
846login:Penguin:03/12/04 10:32 ID:Fjj8wPoA
>>788
理解できました。
MS.BLAST対策でicmpを止めたら、SNTPもせき止められるみたいで。
それはそれで問題ですが、現在、動かないサイトが無いので放置してます。
そこでローカルNTPサーバーが必要と成りましたが、四六時中時間合せするまでの精度は必要ないのでどうしたものかと。
847login:Penguin:03/12/04 12:11 ID:Ls7a3phS
Postgresql3.2.3で、テーブルを作成中に、入力ミスとしてしまったにも
かかわらず、Enterで改行してしまった時に、
1行修正し直すことってできるのでしょうか?
848login:Penguin:03/12/04 12:16 ID:8pSDsr5D
>>847
最初にファイル作って食わせたほうがいいんじゃないの?
ってか3.2.3っていつのだよ。
849login:Penguin:03/12/04 12:56 ID:DJOVX2KQ
外出先で、windowsクライアントから、自宅のLinuxサーバにファイル転送をしようと思っています。
Windows上で動作するWinSCPというソフトを使い、SCPでのファイル転送を試みたのですが、
Linuxでのファイル名が日本語EUCの場合、文字化けしてしまいます。
WinSCPを使って日本語EUCのファイル名を正しく表示させる方法はあるんでしょうか?
他にはSFTPやSSHのポートフォワードでSMBプロトコルを通過させてsamba等、
色々ありそうですが、みなさんはどんな方法を使ってますか?
850login:Penguin:03/12/04 13:05 ID:B1SLNr6u
>>849
> 色々ありそうですが、みなさんはどんな方法を使ってますか?
日本語ファイル名は使わないようにしています。
851login:Penguin:03/12/04 13:07 ID:gsBMVwcG
ファイル名に日本語をつかわ…
852login:Penguin:03/12/04 13:08 ID:gsBMVwcG
イヤン カブッタ ハズカチー
853login:Penguin:03/12/04 13:36 ID:8pSDsr5D
854login:Penguin:03/12/04 13:49 ID:TJZE4Mto
SoftwareRAIDとLVMの違いを教えてください。
855login:Penguin:03/12/04 15:41 ID:hv0AgjES
>>854
検索したか?

そのまま「SoftwareRAIDとLVMの違い」でググれば、
LVM のスレが見つかるんだけど。
LVM のスレみれば、すぐ RAID のスレも見つかるし。
856login:Penguin:03/12/04 16:25 ID:166cSRLL
wgetを使うときのiptablesの設定ですが、
iptables -A INPUT -i ppp0 -p tcp --sport 80 --dport 1024:65535 -j ACCEPT
iptables -A OUTPUT -o ppp0 -p tcp --sport 1024:65535 --dport 80 -j ACCEPT
で問題ないでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
857login:Penguin:03/12/04 17:04 ID:TJZE4Mto
つか、wgetってhttpだけじゃあないでしょ?
858856:03/12/04 17:12 ID:166cSRLL
あ、httpの他にはhttpsも開けています(主にweb巡回に利用)。
--dportの設定が気になっているのですが、--dport 1024:65535でモウマンタイ
でしょうか?
859login:Penguin:03/12/04 18:18 ID:BgW728ag
>>856
wget の動作は知らんが、一般的には念の為 ! --syn つけるといいかも。
詳しくは man page で。
860login:Penguin:03/12/04 18:40 ID:jo8kHnM5
質問失礼します。

自宅サーバーを勉強がてらローカルで立ててみているのですが、
telnetで接続すると余裕で上のディレクトリに行く事ができてしまいます。
FTP接続ではなんとか上へ行けないようにできたのですが、telnetでも上に
行けないようにする設定方法がわかりません。
恥ずかしながら昼前からネットを調べまくっているのですが、最終手段として
ここで質問させてください。
検索ワードのヒントでもありがたいので、よろしくお願いします。
861login:Penguin:03/12/04 18:54 ID:qTpyQta+
>>856
クライアント側のポートそんなに開ける必要あるのかな。
cat /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range
の範囲だけでいいのでは。

# OUTPUTのデフォルトポリシーがDROPなのかな・・・設定面倒臭そ。
862login:Penguin:03/12/04 18:54 ID:Vt23J44Z
現在、FTTHを使っています。RedHat9を使っていまして、ネットワークの設定で
PPPoEの設定をしてルーティングしています。

カーネルモードでのPPPoEについて教えて下さい。
カーネルモードでPPPoEさせる場合の条件として、カーネルが2.4以上であることと
PPPoEが対応していることとありました。
現在、RedHat9を使っている私は、カーネルは2.4以上なので、コンパイルは不要と
いうことでしょうか?調べてみたら、確かに「RedHat9は対応している」と書かれて
いました。
もしカーネルを触る必要がない場合、rp-pppoeにパッチ?を当てればカーネル
モードとなるのでしょうか?また仮にそれで動いた場合、どのようにすれば
カーネルモードでPPPoEしていると確認できますか?

よろしくお願いします。
863login:Penguin:03/12/04 19:02 ID:LVICuweQ
>>860
過去ログ検索した?
過去ログで rbash (bash -r)ってのがみつかったけど。
使ってないからよくわからないけど。

bash は JM のページとか見れば、わかるでしょきっと。
864860:03/12/04 19:07 ID:jo8kHnM5
最近2chはほとんど見てないので専用ブラウザ入れてないです。
なので過去ログが見られないです…。

でも『rbash』ですね。
さっそくググッてみましたが、自力で何とか行けそうです。
どうもありがとうございました。
865login:Penguin:03/12/04 19:15 ID:B1SLNr6u
>>860
できないと思っておいた方がいいです。
上のディレクトリを見られちゃマズい人には
ログインできるアカウントを発行しないようにしましょう。
それと、たとえローカルなネットワークでも
telnet ではなく ssh を使った方がいいです。

> 検索ワードのヒントでもありがたいので、よろしくお願いします。
chroot

>>864
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%5B%5B%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0%5D%5D
866login:Penguin:03/12/04 19:15 ID:B1SLNr6u
>>864
おっと失礼、こっちだ。
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
867login:Penguin:03/12/04 19:27 ID:6fIinkzX
>>862
ググって分からないのなら諦めろ。
まだEXPERIMENTALな機能だ。
868860:03/12/04 19:37 ID:jo8kHnM5
>できないと思っておいた方がいいです。
みたいです。
どこかを設定すればいいのかと思いましたが、bashってプログラムなんですね。
激しく理解する順番をすっ飛ばしてるようです。

というわけで、>>863>>865様ド初心者のためにどうもありがとうございます。
chrootっていうのはFTPの設定の時に出てきました。
なるほど、sshとchrootがキーワードですね。
もう一がんばり、調べてきます。
869login:Penguin:03/12/04 19:38 ID:Vt23J44Z
>>867
ありがとうございます。素直に諦めます....。
870login:Penguin:03/12/04 19:53 ID:ETVckR+X
i810fbを使いたいんですが

kernel 2.4.23 + XFree-4.3.0

では無理なのでしょうか。

871((≡ ̄♀ ̄≡)):03/12/04 19:55 ID:E01wYc/f
872login:Penguin:03/12/04 20:14 ID:TsPFo8Ts
カーネルを2.4.18から2.4.22にアップグレードしたら、SCSIエミュレーションしてたIDEのCDROMドライブがつかえなくなりました。

mount: /dev/cdrom is not a valid block device

お助けください m(_ _)m
873login:Penguin:03/12/04 21:12 ID:5CuAgdkK
>868

chrootよりもrbashの方が楽なんじゃない?
但し、telnet専用のユーザアカウントを用意しなきゃだめかもしれんけど。
でないと、ローカルで入っても動けなくなりそうだ。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/363rbashuser.html
874login:Penguin:03/12/04 21:14 ID:LVICuweQ
>>872
エラーメッセージに /dev/cdrom と書いてあるのだから、
せめて ls -l /dev/cdrom の結果を貼ってくれ。
  それができれば、解決してるのかもしれないけど。

/dev/cdrom -> /dev/hdc とかになってない?
他に SCSI 機器とかがなければ、
エミュレーション時は /dev/scd0 。

ちなみに、Vine だと mount のエラーメッセージにこんなのもでる。
    (could this be the IDE device where you in fact use
    ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?)

kernel 2.4.22 に ide-scsi 関連で問題があるとか、CDROM ドライブが壊れたとかなら
私にはわからない。
875login:Penguin:03/12/04 21:23 ID:LVICuweQ
>>868
ド初心者 なら、こんなところで質問するまえに、
本とか読んで勉強したほうがいい。

必要に迫られてるのでなければ、
難しいことを始めるのは、
せめて「自分は ド初心者 ではない」
と言えるようになってからにしたほうがいいと思う。
876872:03/12/04 21:25 ID:TsPFo8Ts
>>874
「エミュレーションして使えていた物がカーネルのアップデートで使えなくなった」
という意味です。
2つあるCDROMドライブ両方が使えないので故障ではないと思います。
最初に書いておくべきでした、すみません。
877872:03/12/04 21:28 ID:TsPFo8Ts
訂正
アップデート -> アップグレード

あと/dev/cdromは/dev/scd0にリンクされています。
878login:Penguin:03/12/04 21:32 ID:LVICuweQ
>>876
で、scsi エミュレーションの時につかえないの?
それとも、エミュレーションしてない時も使えないの?
ls -l の結果は?
grub.conf や lilo.conf の カーネルへ渡すオプションとかは?
grub.conf でどう書くのか忘れたけど、
lilo.conf だったら、append= のところ。
879872:03/12/04 22:02 ID:TsPFo8Ts
>>878
解決しました。
grubのオプションでide-scsiを指定していませんでした。
2.4.18で使えていたのが不思議ですが・・

どうもありがとうございました。
880login:Penguin:03/12/04 22:24 ID:rYz7rvz4
>>791
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqHardware#content_1_15

>>796
他のスレにそういう人が行かないように集めて諭すのがこのスレなんだよ。
まあ、このスレの >>1 のリンク先すら読まないやつは
論外なのは激しく同意。
881login:Penguin:03/12/04 22:32 ID:p9GT/LXg
kita - 2ch crient for KDEを起動したら
KDEクラッシュハンドラというエラーがポップアップで出てきました。
とりあえず本スレで尋ねようと思ったんですが、
こういう場合どういった情報を用意すれば良いでしょうか?
882login:Penguin:03/12/04 22:35 ID:UiySK6Jk
emacsでモナーフォントを使いたいと思ってるのですが、
.Xdefaultsに

Emacs.font: fontset-mona12
!! 12dot
Emacs.Fontset-0: -mona-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-mona12,\
ascii:-mona-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0201.1976:-mona-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208.1983:-mona-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*
!! 14dot
Emacs.Fontset-2: -mona-gothic-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-mona14\
ascii:-mona-gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0201.1976:-mona-gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208.1983:-mona-gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*

こう書いてあるんですね。で、これだと字が小さいので"Emacs.font:"のところをfontset-mona14
ってしてemacsを起動するとNo fonts match `fontset-mona14'ってメッセージが出るんです。
これは何か他に設定しなければならない部分があるのでしょうか?
883login:Penguin:03/12/04 22:37 ID:B1SLNr6u
>>881
kita スレで聞けばいいじゃん。
884login:Penguin:03/12/04 22:38 ID:jsVn+LN1
>>882
>Emacs.Fontset-2: -mona-gothic-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-mona14\
行の終わりの方のカンマ(,)が入ってないんじゃない?
885login:Penguin:03/12/04 22:43 ID:p9GT/LXg
>>883
そりゃそうですね。
念のためこちらでも意見を聞きたかったので、無駄レス申し訳ないです。
886242:03/12/04 22:49 ID:Ls7a3phS
片岡と申します。
初歩的な質問なんだと思うのですが、なぜかWebで検索してもシックリくる答えのページが見つからない
ので、質問していのですが。

Apacheやsendmail等のrpm版をダウンロードする時、もしくは、現在インストール済みの物を
確認して見ますと、
apache-1.3.23-11
apacheconf-0.8.2.2
apache-debel-1.3.23-11 ←これです

sendmail-8.11.6-15
sendmail-cf-8.11.6-15
sendmail-devel-8.11-6-15 ←これです

develと付く物があるのですが、何に使用されている物なのでしょうか?
バージョンアップをするときも、一緒に行わないといけないものなのですか?
どなたか、ご存知の方、教えてください。お願いします。
887login:Penguin:03/12/04 22:50 ID:B1SLNr6u
>>886
rpm -qil sendmail-devel
888login:Penguin:03/12/04 22:51 ID:rYz7rvz4
>>886
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%5B%5BFaqDistributions%2FRPM%5D%5D#content_1_8

開発用のインクルードファイルとかが入っているパッケージです。
889login:Penguin:03/12/04 22:52 ID:rYz7rvz4
っていうか rpmファイルの命名規則辺りで調べたら
出てくるんだがね・・。
890login:Penguin:03/12/04 22:55 ID:UiySK6Jk
>>884
あ、ほんとですね。カンマわすれてました。。。
なんですがカンマ入れてX再起動!したらまた同じメッセージが。。。(´・ω・`)
この設定だけでできるはずなんですよね?
891login:Penguin:03/12/04 23:00 ID:8bNw4wjr
>>890
.Xdefaults書き換えるだけでいちいち再起動しないでもいいよ。
man xrb してみ。
892login:Penguin:03/12/04 23:01 ID:8bNw4wjr
間違えた。xrdbね。
893login:Penguin:03/12/04 23:14 ID:Ls7a3phS
片岡です。
>>887
>>888
>>889
ご回答ありがとうございます。
2ちゃんねるに来てよかったです。
894878:03/12/04 23:16 ID:LVICuweQ
>>879 おめでとう。
> 2.4.18 で OK アップデートで ダメ
↓はRedHat 9 の場合だけど、他ディストリでも同じように、grub.conf とか書き変えてくれてるかも。
rpm -q --scripts kernel でみると、
kernel をインストールした時に、postinstall scriptlet のところで、
/sbin/new-kernel-pkg ってシェルスクリプトが動いて、
そのなかで、/sbin/grubby ってコマンドで、grub.conf を書き変えてるみたい。

スクリプトをちゃんと読んでみないとよくわからないけど、
Linux そのもののインストール時に、ide-scsi の設定が書かれたか、
自分で grub.conf に ide-scsi の設定を書いていて、
kernel のバージョン上げた時に、grubby で消されたっていう状況かも。

2.4.18 ってのが、CD や DVD でインストールした時のカーネルなら、多分そういうこと。
インストーラーは、標準で ide-scsi のオプションを付けるようになってたと思う。
895882:03/12/04 23:21 ID:UiySK6Jk
>>891
なるほど、参考になりますた。

で、解決しました。!!12dotの部分を全部全てまるっと消して
!!14dotの頭の部分を"Emacs.Fontset-0"にしたら字が大きくなりました。
なぜかはわからないけど(・∀・)
896856:03/12/05 00:17 ID:m6HGE2yS
レスしてくれた人たちどうもアリガトウ。
とりあえず、レス参考にしてイジってみます。
897send:03/12/05 00:48 ID:9QpUChMF
自宅サーバのSendmailが、SMTPエラーを出しよります(;;)。どうしたらよいでしょう。

----- The following addresses had permanent fatal errors -----
<root@***.com>
(reason: 553 5.3.5 system config error)

----- Transcript of session follows -----
553 5.3.5 ***.com. config error: mail loops back to me (MX problem?)
554 5.3.5 Local configuration error

----------------------------------------------------------------
Reporting-MTA: dns; aaa.bbb.ccc.ddd
Received-From-MTA: DNS; eee.fff.ggg.hhh
Arrival-Date: Fri, 5 Dec 2003 00:29:59 +0900

Final-Recipient: RFC822; root@***.com
Action: failed
Status: 5.3.5
Diagnostic-Code: SMTP; 553 5.3.5 system config error
Last-Attempt-Date: Fri, 5 Dec 2003 00:29:59 +0900
898login:Penguin:03/12/05 00:52 ID:PXEZJ+ah
HDDの容量が2Gしかないのですが、これからlinuxを入れて色々と勉強していきたいと思います。
この容量のHDDにインストールできるお勧めのlinuxは何が良いですか?
899login:Penguin:03/12/05 01:04 ID:IQv/v2IR
>>897
systemのconfigがerrorってるのでfix upしちゃってください。
>>898
なんでもいいと思うけど、他の人の意見を参考にしたいなら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1066216586/l50
900send
>>899
ありがとうございます。
"SMTP; 553 5.3.5 system config error"と出ているのですが、
config内にどんなエラーがあるのかわからないんです。
そもそもどのconfigファイルにエラーが出ているのかすら見当がつきません。
うーん。困りました。