3 :
2 :03/11/08 23:28 ID:qqxZDbX2
たてんのはえぇよ
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc.2ch.net/linux/subback.html から検索して下さい。
本スレッド検索キーワード
Debian GNU/Linux
Gentoo Linux
KNOPPIX
Kondara MNU/Linux
LFS(Linux From Scratch)
Laser5
Lindows
LinuxMLD
Mandrake Linux
Miracle Linux
Momonga Linux
Moxquito Linux
RedHat/Fedora
SerioWare
Slackware
Sorcerer GNU Linux
SuSE Linux
Turbolinux 総合スレ
United Linux
Vine Linux Thread
plamo linux
おもいかねGNU/Linux
ホロンスレッド
5 :
:03/11/09 01:10 ID:TCRqGsPA
Xで表示の綺麗なグラフィックカードって何でしょうか? 今使ってるSiS315がボケボケで非常に目が疲れて‥
そらmatroxでそ
7 :
5 :03/11/09 01:33 ID:TCRqGsPA
>>6 情報ありがとうございます。
やっぱりそうですか‥
Win機ではG550を使ってるんですが、SiS315は使ったこと無かったんで
Xに特有なのかな?と思ってました(^^;
ロープロのG550買うか、
非ロープロケース+静音電源を購入して手持ちのG400MAX使うか‥
どっちでも目が悪くなるよりゃ遥かにマシだけど、今月厳しいんでイタい(^^;
ディスプレーのせいってことはない? Winマシンとディスプレー交換してみるとわかるかも あとリフレッシュレートをあまり上げすぎるとぼやける傾向があるから 下げめにするといいかも。あまり下げるとちらついてしまう諸刃の剣。
あんがいアンチエイリアスのせいだったりしてな。
10 :
5 :03/11/09 02:50 ID:TCRqGsPA
>>8 金銭的事情で、多分年末までディスプレーは使い回しです(^^;
XFree86v4.1.0では、SiS315でVESA/XGA/60Hzが使えなかったので、
XFree86v4.3.0に上げてようやくSiS(generic)/XGA/60Hzで映るように
なったと思います。
#前者では(多分)87Hzでしか出せず、手持ちの液晶では非対応。
>>9 にわかユザーなのでよく判りませんが‥
アンチエイリアスの設定項目って、Xでのフォントの選択とかですか?
11 :
login:Penguin :03/11/09 05:58 ID:2UrqCY2Q
質問です。以下のスクリプトがあります。これにスペースの入った引数を 与えるとスペースの前後で2つに区切ってしまい、思ったとおりに動作 (1行にその引数を表示する)しません。 どうやらfor分の最後で$*を展開したときに分離してしまうようです。 どうしたら解決できるでしょうか?教えてください。OSはRed hatなので シェルは/bin/sh->bashです。よろしくお願いします。 #ファイル名はtest.shとする。 #!/bin/sh for i in $* do echo "$i"; done 出力 %./test.sh aaa\ bbb aaa bbb 求める出力 %./test.sh aaa\ bbb aaa bbb
13 :
11 :03/11/09 09:05 ID:2UrqCY2Q
最高! こういうのを探してました!ありがとうございます!
14 :
login:Penguin :03/11/09 11:48 ID:STV7+dQJ
Vine Linux 2.6rc1を入れました。 インストール時に、ネットワークの設定を聞いてきたので、 IPアドレスは固定で入れ、インストールは無事終了。 起動時のeth0は[ OK ]と出て、起動はしてるようなんですが、 pingがルータにすら飛びません。 pingは127.0.0.1、localhost、自IPまでは、通ります。 /etc/rc.d/init.d/network restart とやると、eth0が[ NG ]になります。 NICは、IntelのPro100とRealtek 8139Cが手持ちであります。 入れ替えて、再起動後、Kuzduで認識されて、 ドライバもきちんと入れ替わっているようですが、 どちらにしても、同じ症状です。 ドライバは、eepro100、8139tooが使われているようです。 そのマシンに、RedHat 7.3を入れてやると、自動で認識され、問題なく pingがとおります。 これって、既知ですか? 識者、すみません、教えてください。
15 :
login:Penguin :03/11/09 12:34 ID:rlGbCAkW
liloっていうブートマネージャはリナックスを入れないとついてこないんですか? 単独でインストールできます?
>>15 GRUBじゃだめ?(何に使うのか知らんけど
18 :
login:Penguin :03/11/09 13:07 ID:rlGbCAkW
>16 GRUB,plan9でいけそうですね どーも情報ありとうございました
mod_throttleにて転送料の制限をしているのですが htmlやjpg等は拒否の対象外となってしまます(転送料のカウントはされている)。 設定は ThrottlePolicy volume 1M 300 としてテストしてみたのですが、転送量1MBを超えた場合、コンテントタイプが不明っぽい abc.binとかへのアクセスは拒否されるようになるのですがhtmlやjpg,tgz等へは普通にアクセス出来てしまいます。 この動作は Document設定:htmlやイメージは拒否対象から除外する ex. ThrottlePolicy document 1M 300 にあたると思うのですがvolumeでも適用されてしまうのでしょうか?
Plan9かよ!
22 :
login:Penguin :03/11/09 14:38 ID:HyQP0Mdt
RedHat9をftpインストールしようとすると、不明なホストです。とか言われる。 ・・・なんで?正しくタイプしてるのに。
23 :
login:Penguin :03/11/09 14:59 ID:iu7fJDlq
ノートをNIC経由で接続しているのですが、一度NICを止めると繋がらなくなります。 起動時にはちゃんと繋がってくれるのですが・・・ 普段はeth0とloがあるのですが、一度NICを止めるとeth0が出なくなります。 また必要なモジュールは読み込まれています。 init.d/pcmciaをrestartしてもcardmgrしか立ち上がりません。 # ifup eth0 Ignoring unknown interface eth0=eth0. 何が原因なんでしょうか?
makeすると以下の様になりmakeできません。OSはそのままにして直すにはどうしたらよいですか? /lib/ld-linux.so.2: version `GLIBC_PRIVATE' not found (required by /usr/local/lib/libc.so.6)
>>24 直す方向によりけりだが、localのlibcをアンインストール。なんでそんなのもってんの?
cache の扱いに注意してね。先にlocal除外してldconfigしたらいいのかな。
>>23 25ではないが、ここまで情報を隠蔽した質問だと、さすがに....
よって妄想で /sbin/cardctl insert
とりあえず質問のヒントね。
> (どの)ノートを(どの)NIC経由で(どう)接続しているのですが、一度NICを(どう)止めると繋がらなくな(ることをどう確認)ります。
> (どのOSをどのローダでどう)起動時にはちゃんと繋がってくれる(のをどう確認)のですが・・・
/etc/crontab とアカウント毎にcrontab -eで登録出来るcronと何が違うんだ? rootで登録するcronに関しては違いが無さそうな気がするがshellを通すか通さないか とか環境変数が使えるかとかそんだけの違い?
crontab(5)によれば/etc/crontabはシステム用らしいよ。 rootはあくまで個人なのだろう。 なお、/var/spool の方がPOSIX準拠だ、/etcはそうでない。らしい。
ほんじつカーネル2.6上で、cdrecordを動かしながら、 なにげなくtopしてみると、 priorityのところに"RT"というのが出現しました。 FreeBSDやSolarisでいうところのpriocntlのように お手軽に優先度をRTにしたり、TSに変更したりするツールはあるのでしょうか? topではできそうにないのですが。
(・∀・)renice!!
32 :
22 :03/11/09 18:12 ID:HyQP0Mdt
誰か教えて・・・ RedHat9をftpインストールしようとすると、不明なホストです。とか言われる。 ・・・なんで?正しくタイプしてるのに。
>>32 自分の知識をさらして。そうでないとアドバイスしにくい。
例えば…DNSってわかる?
34 :
login:Penguin :03/11/09 18:45 ID:p/D8F6sZ
RH9の場合chip setはどのあたりまで新しいのを使えるのですか? HPには845までしか書いてないけど、865もいけると聞きましたが。
35 :
22 :03/11/09 18:49 ID:HyQP0Mdt
>>33 ドメインネームサーバ?URLをIPに変換するサーバ、だっけ?あれ、それはネールルートなんたら?
まー、つまりあれだ、サッパリだ。
と言うか、普通にredhat社のサーバからダウンロードできるんですよね?自分ちのパソコンをftpサーバにしろってわけじゃないでしょ、ftpインストールって。
36 :
login:Penguin :03/11/09 18:59 ID:g7y5AaWh
>>35 >まー、つまりあれだ、サッパリだ。
「始める前に色々調べろ」というのが正直なところなんだが…
ftp.example.co.jp への接続要求をそのまま発しても相手には届かない。
IPアドレスで指定する必要がある。
また、DNSサーバなどに接続して ftp.example.co.jp をIPアドレスに変換
してもらう方法もある。この場合、DNSサーバの指定はIPアドレスじゃなきゃだめ。
>普通にredhat社のサーバからダウンロードできるんですよね
RedHatのFTPインスコはオレは未経験。
でも、たぶんRedHatのFTP鯖かミラー鯖からダウンロードできる。
不安なら探してブラウザからダウンロードできるか確認してみ。
あと、念のために書いておくが、インストール前のパソコンのIPアドレスは
あるんだよね?
37 :
login:Penguin :03/11/09 19:02 ID:llr5xqV6
>>35 redhatからダウンロードできたかどうか忘れたが、自分でftpサーバ立てる必要はないはず。
いずれにせよ、前段階でのTCP/IPの設定(ゲートウェイとDNSの設定も含む)が正しく行われ
ていないとどうしようもない。
>>34 >HPには845までしか書いてない
どこのHP?URL貼ってくり。
39 :
22 :03/11/09 19:29 ID:HyQP0Mdt
あのー、すいません。なんとなく原因がわかってきました。 ftpサイト以前に、ADSLモデムとのLAN接続がうまくいってないような気がしてきました。 参ったな・・・素直にCDからいくか。
40 :
login:Penguin :03/11/09 19:39 ID:r/e2UsHc
>>40 875にはグラフィック機能は無いよ。
だから外部Vカードは必須。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
57 :
login:Penguin :03/11/09 20:46 ID:z1eiFn3z
turblinuxの最新版をインストールしたのですが、 起動できるにはできても、コマンドラインの起動になってしまいます。 どうすればKDEの画面になるのでしょうか? インストールは指示にちゃんと従ったのですが。。。 リナックス暦は半年ぐらいです。 どなたかおしえてください。
58 :
login:Penguin :03/11/09 21:03 ID:f2WJo8Q0
startx
昨日からRedHat9.0を使ってみてるのですが、 アプリや、ドライバのインストール方法がわからないんです… インストールに必要なgzファイルはダウンロードできたのですが、 それの使い方がわからなくて困っています。 誰かわかりやすく教えてください…
62 :
60 :03/11/09 21:49 ID:oQ/JbtYf
>>61 すみません、書き込みわすれました…
えーと、まずはドライバなんですけど、aureal88xx-1.1.2.gzっていうもので、
VAIO(pcv-mx2)で音を出すのに必要らしいんです。
それでインストールしようと思ったのですが、
Googleとかでインストールのやり方とか検索しても探し方が甘いせいか、
わからなかったんです…
VAIOのスレのほうが聞きやすいかとは思ったんですけども、
たぶん、それ以前なのでこちらに書き込みさせていただきました。
アプリのほうですけども、メッセンジャー互換ソフト(名前失念)です。
こっちはRPMファイルでした。
>>60 RedHatでは、多くの場合、アプリやドライバインストールに
必要なのは、gzファイルではなく、rpmファイルですよ。
それとgzファイルは、ただ圧縮ファイルであるだけなので、中
身がアプリなのかドライバなのかエロ画像なのか国家機密文書
なのかはわかりません。だから、gzファイルの一般的な「使い
方」なんてない。
だから >61さんが言うように、どのアプリ/ドライバなのか書か
ないと答えがないです。
64 :
login:Penguin :03/11/09 21:51 ID:RwWX1eUD
>>5 色がおかしいって感じ?
それなら洩れもVMAXのSiS315もそうなんだけども、ある日突然マトモに動くようになった。
Redhat9,XFree86-4.3.0-2でつ。
考えられるのといえばXFree86が学習したか、あるいは、セキュリティアップデートをやったなかにバグがとれたかだと思う。
XFree86が学習するってあるのですかねぇ?
65 :
login:Penguin :03/11/09 21:51 ID:bfODBcW9
>>62 > aureal88xx-1.1.2.gzっていうもので、
それはどこから取ってきたの?
>>62 au88xx-1.1.2 なら sourceforge にあったので、やってみた。
READMEに書いてあるとおり、単にMakefileを調整してmakeするだけで出来たよ。
vaioもってないからためせないけど。
つことで、まずは展開してREADMEを読むです。
68 :
login:Penguin :03/11/09 22:07 ID:zbhN6VRb
■Fedora/RedHat 「最小限」インストールからパッケージを追加するには? Fedora Core をダウンロードし、インストールしてみてます。 まず、動くか?試そうということで、「最小限」でインストール、動作確認後、 パッケージを追加しようとしてるんですが方法が見えません。 FAQ ページをみさせてただきながら、 1. rpm では、依存関係のあるモジュールは入らない? インストールCDなど、マウントして。(apt-get とか使える ようになれば、いけるのか?とも思ったのだが、apt0.5.5 では だめ?)-> 手間、知識があれば rpm でもがんばれる? 2. linuxconf の利用は、X11、gnome などが必要らしいためか、難しそう。 gnome を入れることもさることながら、linuxconf がどの rpm に入っているか?見えず。 3. インストールCDから起動するなどして、既存の Fedora にパッケージの追加 インストールできないか?試したが、「アップデート」しかできない... などためしてはみたのですが、よくみえませんでした。 そこで、教えていただけると助かるのですが、 Q.「Fedora 最小限インストール」環境へあまり手間をかけずに パッケージ追加するにはどうすればよいでしょう? CUI で操作できる方法があれば、最強です。 各種サーバソフトや X11 なども入れたいうことで。 それとも、「最小限環境」でがんばるよりは、とっとと、再インストールして X11 や linuxconf などは入れておいた方がよいでしょうか?
69 :
60 :03/11/09 22:10 ID:oQ/JbtYf
>>66 ありがとうございます
これから読んでみます
>>67 >単にMakefileを調整してmakeするだけで出来たよ。
そのやり方がわからないんです...
ファイルをダブルクリックしても、ソースみたいなのが表示されるだけで...
70 :
57 :03/11/09 22:12 ID:z1eiFn3z
>>58 様
どのように書き換えればいいですか?
いろいろやってみたんですけど書き換わらない・・・。
id を 5に変更すればいいみたいなのですが。
>>70 ( ´∀`)つ
書き換えるには root 権限が必要です。
rootになってviやらemacsやらのエディタで5に書き換えてください。
それ以前にX Window Systemの設定はちゃんと出来ていますか?
>>59 さんがおっしゃっているように、
TurboLinuxを起動してコンソール画面(Windowsのコマンドラインみたいな画面)
からログインして startx コマンドを実行してみてください。
これでちゃんとX Window SystemとKDEが起動すれば/etc/inittabを
書き換えれば起動時にGUIにすることができます。
startxを実行してもX Window Systemが起動しない場合は
こちらを参照してX Window Systemの設定をしてください。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%5B%5BFaqXWindowSystem%5D%5D#content_1_2 設定が出来ない場合はハードウェア構成を書いてまた質問してください。
73 :
login:Penguin :03/11/09 22:19 ID:bfODBcW9
>>70 > いろいろやってみたんですけど書き換わらない・・・。
「書き換わらない」だけじゃなくてさ、
書き換えようとするとどうなるのか書こうよ。
>>69 あら、sourceforgeのaurealのホムペジみたら 1.1.2はオススメできない。
かわりにcvs版をつかえ。ってさ。とりあえずホムペジよんでみ。
普段からソフトの開発してる人以外には、これは面倒に思えるだろうなぁ。
この面倒さはlinuxの特徴というか、開発中のものを開発者以外でもさわ
れてしまう、オープンソースの特徴だな。もし、できそうにないなら、
「まだドライバは開発中で、手に入らない」とあきらめるしか。
だが、このドライバを cvs でとってきて Makefile修正して make するのは
あきらめるには、ちょっと簡単すぎて、もったいない(w。
やってみるよろし。
76 :
57,70 :03/11/09 22:30 ID:z1eiFn3z
みなさんどうもありがとうございました。 startx をやったらちゃんとできました。 ほんとに親切にどうもでした。
WindowsにあるSkypeのLinux用ってないですか? どうも評判見てたらかなり(・∀・)イイ!!のでLinuxでホスィのですが。
80 :
login:Penguin :03/11/09 22:52 ID:STV7+dQJ
>>21 すんません、2.6r1のことでした。
とりあえず、liloで2.2up側で起動したら、eepro100でなんとか
使えているみたいです。
これから、apt-getでいろいろアップデートしてみます。
MLのスレッドも参考になりました。
ありがとうございました。
ディストリビューション:Mandrake 9.1 # uname -a Linux mino 2.4.21-0.13mdk #1 Fri Mar 14 15:08:06 EST 2003 i686 unknown unknown GNU/Linux svgalib-1.9.18 がコンパイルできずに困っています。 具体的には svgalib-1.9.18/kernel/svgalib_helper/ のmain.cがコンパイルできません。 make 時のエラーログからちょっと書き出してみます。 (cd kernel/svgalib_helper ; make modules_install ) make[1]: Entering directory `/home/monta/svgalib-1.9.18/kernel/svgalib_helper' cc -c -o main.o main.c In file included from main.c:8: /usr/include/linux/module.h: In function `print_symbol': /usr/include/linux/module.h:433: `ESRCH' undeclared (first use in this function) /usr/include/linux/module.h:433: (Each undeclared identifier is reported only once /usr/include/linux/module.h:433: for each function it appears in.) In file included from main.c:15: /usr/include/linux/proc_fs.h: At top level: /usr/include/linux/proc_fs.h:72: parse error before "kdev_t" /usr/include/linux/proc_fs.h:196: parse error before "kdev_t" In file included from /usr/include/linux/interrupt.h:7, ・・・ このような調子なのです。何が悪いのか検索しても分からないので、 どなたかご指導いただけますでしょうか。お願いします。
>>81 kernel-headers (というのはRedHatのパッケージだが、マンダラケではなんていうのだろう) の、バージョンはおかしくない?
それ、2.5系にみえるんだけど。
83 :
77 :03/11/09 23:33 ID:B9ekQjaV
84 :
login:Penguin :03/11/09 23:42 ID:zbhN6VRb
>>
>>68 >>yumが使える。aptみたいなもん。
res、ありがとうございます!
yum 使って zsh 入れてみました。
yum は、既に最初から入ってくれているし、丁寧な仕事をしてくれている
ようで、運用モードに入ったときや、パッチあてには、強力そうですね!
ただ、X11 系とか、大きめのものだと、今、使ってる環境が遅く、厳しいか ...
(ネットワーク帯域と、CPUも必要なのかな)
ローカルの fedora の CD #1,#2,#3 も、参照して、自動で CD を切り替えて
くれるとよいのだが ... マニュアルみる限りは、難しいのかな。
85 :
:03/11/10 00:09 ID:hEnOQN5R
Debianでカーネル再構築を行おうと思って調べてるんですが、 apt-get install kernel-source-2.4.22 と実行してみても、kernel-source-2.4.22(.deb?)が 見つかりませんと表示されてしまいます。 こういう場合は、proposed-updatesのapt-lineを追加すれば いいんでしょうか?? kernel-packageは既にインストールしています。
>>85 woody には、2.4.22 がないのは知っているよね?
87 :
86 :03/11/10 00:17 ID:kBrh1wUA
すまん、途中でポストしてしまった。 woody-proposed-updates には含まれているよ。
88 :
85 :03/11/10 00:21 ID:hEnOQN5R
89 :
login:Penguin :03/11/10 01:49 ID:yyhJlW9w
broadcom製の無線LANカードは結構ありますけど、Linuxでは なぜ対応していないのでしょうか?
wnnってfree版とどう違うの? 金払う価値おありですか?
92 :
login:Penguin :03/11/10 07:59 ID:J4dEN0M4
age
94 :
login:Penguin :03/11/10 12:27 ID:+oOw3PhL
linuxのインストールDVDをつくりたいのですが、 どうすればいいのですか? 1枚に収めたいのです。 すみませんが、教えてください。 あ、誘導でももちろんかまいません。
95 :
login:Penguin :03/11/10 13:29 ID:lwOt+MFn
CPU 150MHz、メモリ64メガのマシンにCUIで、Cコンパイラを使いたい のですが、最適なディストリビューションはなんでしょうか?
96 :
login:Penguin :03/11/10 13:38 ID:K2BV10U3
97 :
login:Penguin :03/11/10 14:13 ID:eJ8gFP3F
>>94 に便乗質問です。
ブータブルなDVDを作るにはどうしたらいいんでしょうか。
98 :
95 :03/11/10 14:23 ID:lwOt+MFn
>>96 Vine入れてログインする画面で、tshとかいうのを選択すれば軽いやつが
出てくるんですけど、起動に時間がかかったり、無駄なものがたくさん
入ってたりするので、軽いディストリビューションがないかなーと思った
わけです。
一応キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 3 を読みましたが
いまいち自分の知りたいことがなかったので質問させていただきました。
100 :
login:Penguin :03/11/10 14:34 ID:K2BV10U3
>>98 > 起動に時間がかかったり、
何に時間がかかってるの?
> 無駄なものがたくさん入ってたりするので、
削れば?
>>98 Vineは良く知らないが,赤帽なら
インスコの時どういった形態
(サーバ,ワークステーション…)
にするか選択するところがある.
そこでカスタムを選んで
KDEやらGNOMEをインスコ項目に含めなければ
(もちろんもっと項目があって詳細な指定もできる)
素朴で軽いなtwm(汗 とかで立ち上げられるよ.
102 :
login:Penguin :03/11/10 15:10 ID:uxwc7qrz
突然で失礼つかまつる。 Apache2(Apache1.3.xでもいいが)を使ってるヤシに聞きたいん だが、Apache運用してると多かれ少なかれhttpdがリスタート (Parent Server Generation: 0←この回数のことね) すると思うんだが、そのリスタートを引き起こす原因について 知ってるヤシっている? 漏れんとこは大体1時間に1回の頻度で発生してるんだが、異常だろこれ?
105 :
95 :03/11/10 16:07 ID:lwOt+MFn
>>98 twmの間違いでつ。
>>100 ログイン画面に行くまでがです。
削ります。コマンドとかもわからないことが多いので
本でも買って勉強しまつ。
>>102 GNOMEはずしました。
ログイン画面でいちいちtwmを選択するのがめんどうなのです。
>>103 そこは読みました。GUIはいらないでし。
106 :
95 :03/11/10 16:08 ID:lwOt+MFn
>>105 ログイン時に Xが要らないって事で良いのかな?
なら,/etc/inittabの初めの方に
id:5:initdefault:
の行があるからここの数字を3に変更してリブートすれば良い.
当方、Vineを使用中なのですが USBでもないのに、フロッピーディスクドライブを 認識してもらえません。 インストール時点で、ブートフロッピーすら作成できません。 この原因って、どういうことが考えられるでしょうか。
>>110 dmesgでどんな風に表示されますか?
あと、ハード構成を書かないと情報は得にくいかと。
デスクトップすれの418さんへ -オーディオ入出力プラグイン [libmpg123.so]- 読込時の変換 SHIFT_JIS -> EUC-JP 書込時の変換 EUC-JP -> SHIFT_JIS -フォント- 「マルチバイト文字のサポート」&「Xのフォントを使う」をチェック プレイリスト、メインウィンドウ共以下のフォントを指定 -adobe-helvetica-medium-r-*-*-10-*,-misc-gothic-medium-r-normal-*-*-110-*-*-p-*-jisx0208.1983-0 してもダメですか?
113 :
105 :03/11/10 16:52 ID:lwOt+MFn
>>109 そんなディレクトリやファイルはなかったでつ(´・ω・`)
多分赤帽とVineでは設定ファイルが違うのかもしれませんが、
Vineの本でも買って調べてみようと思います。
ありがとうございました。
>>113 おいおい,/etc がないディストリなんて無いぞ.
cd /etc && ls -l |grep init
でも何も出んのか?
115 :
login:Penguin :03/11/10 17:16 ID:5n6Y1VCh
どなたかsoftwareRAIDが成功しているマシンのgrub.confを晒していただけないでしょうか?
116 :
110 :03/11/10 17:20 ID:LJ10Q5q8
>>111 すいません。
dmesgで、フロッピー関係の部分かな ? と思えるのはこの部分です。
ide-floppy driver 0.97.sv
Partition check:
hda: hda1 hda2 hda3 hda4 < hda5 hda6 hda7 >
Floppy drive(s): fd0 is 1.44M
floppy0: no floppy controllers found
最後の行で、なんだかダメっぽいというのがわかるのですが。
WINDOWSでは、なんの問題もなく使えます。
マシンは、
CPU : Pen4 1.7G, M/A : ASUS P4T-E, メモリ : RDRAM 256x2
FDDは、1500円ぐらいで買ったヤツでメーカーはちょっとわかりません。
です。
117 :
113 :03/11/10 17:26 ID:lwOt+MFn
>>114 おかげさまでできました。ここからアプリを起動して、そのアプリに入るには
どうしたら良いのでしょうか?emacsを起動してみたのですが、だめでつた。
答えるのがめんどくさかったら、放置してくだはれ。
119 :
118 :03/11/10 17:51 ID:hatYeQT+
しまった、また間違えた。後半は無視して。
120 :
117 :03/11/10 18:06 ID:lwOt+MFn
>>118 自分があまりに無知なせいだと思うんですが、
>>109 さんの助言
にしたがってやってみたのですが、ログイン後
emacs &
と入力しても何も起こらないということです。
ああ自分のへたれ度合いに_| ̄|○
121 :
login:Penguin :03/11/10 18:09 ID:K2BV10U3
>>105 > ログイン画面に行くまでがです。
ログイン画面に行くまでのどこに時間がかかってるか調べた?
>>109 それより display manager の rpm をはずしちゃった方がいいんじゃないかな。
あのスペックだとディスクもきびしそうだし。
122 :
login:Penguin :03/11/10 18:13 ID:K2BV10U3
>>120 X なしで emacs を使うなら
& は不要でしょ。
バックグラウンドで起動してもしょうがない。
123 :
105 :03/11/10 18:15 ID:lwOt+MFn
>>121 Linux超初心者故に‥(;´Д`)
>それより display manager の rpm をはずしちゃった方がいいんじゃないかな。
参考にさせていただきます。
124 :
120 :03/11/10 18:21 ID:lwOt+MFn
>>122 親切にありがとうございます。
無事起動できました。
125 :
login:Penguin :03/11/10 19:38 ID:T+h6MDTk
126 :
login:Penguin :03/11/10 20:25 ID:5GjzL3Re
初心者にも優しい総合質問スレ に書き込んだら、こっちに書けといわれたので。 Linuxで新しい周辺機器をつなげる時のドライバのインストールって一般的に どうやるんですか? WindowsだとドライバがCDやFDで添付されてて、そこからインストーラを立ち上げれば ドライバのインストールが出来るし、あるいはコントロールパネルのハードウェアの 追加で周辺機器をリストから選んだら後は勝手に入ったりWindowsのCDを 要求されてそこからインストールされたりしますよね。 Linuxにはそういう一般的な手順ってないんですか? カーネルのコンパイルが必要というようなことを聞いた事がありますが、 Linuxは周辺機器のドライバだけ後から組み込むという仕様にはなってない のでしょうか?
>>126 LinuxではWindowsでの「ドライバ」が二種類あります
グラフィック関連は Xサーバ。
その他はカーネルモジュールです。
大抵の場合は二つともOSに含まれているので設定をすれば
すぐに使えるようになりますが、
新しい周辺機器の場合はメーカからXサーバやカーネルモジュール
をダウンロードして使えるようになるものもあります。
というわけで >Linuxは周辺機器のドライバだけ後から組み込むという仕様にはなってない >のでしょうか? カーネルモジュールという形で後から組み込むことも出来ます。
>>126 127の補足になるが、
カーネルのドライバの場合は
ほとんどの場合は後からカーネルのモジュールを組込めるようになっている。
(必ずそうしなければならないわけではない。)
こーいうドライバで有名どころだと alsa (サウンドカードのドライバ) ですな。
一般的なツールは modprobe /etc/modules.conf だが、
新しい物の場合はinsmod lsmod rmmod で確認することが多いな。
iceboxっていうかgnome2以外の環境では gtk2のテーマがデフォルトのままなんですが どうやったら変更できるんでしょうか? ~/.gtkrc-2.0で設定をしてみたのですがうまくいきません。
>>131 .gtkrc-2.0 に
include "/usr/share/themes/AquaX/gtk-2.0/gtkrc"
みたいな感じでどうですか?
>>132 いやそういう設定した上でいっているのですが…。
環境は
RedHat 8
gtk2-2.2.4-1
(;´Д`)ソンナ イイカタ センデモ..
>>134 わざわざ答えていただいたのにすいません。
一応nautilusを起動させて背景を変更をさせるウィンドウを開かせたら
テーマが適用されるみたいなのですが、gtk2でテーマを使用するために起動しなければソフトとかあるのでしょうか…?
>>135 いえいえ、冗談なので気にしないで。
gtk-enginesって入っていますか?
これがなかったら駄目だったような気が。
>>136 入ってます。
gtk2-engines-2.2.0-3
138 :
login:Penguin :03/11/10 21:29 ID:J4dEN0M4
>>137 うーん。検索したりしてみたけど分かんないや。
役立たずでスマソ
/usr/bin/ftp で mput *.txt しているのに 最初の一個しか転送されないんですが なにが考えられますか。
>>139 どうもわざわざ僕のために時間を割いていただいてありがとうございます。
検索してみたら同じような現象で悩まされてる人もいてるみたいですが
解決策がのってませんでした…。
しょうがないのでソースを見ることにします。
142 :
login:Penguin :03/11/10 21:42 ID:liDchUdu
Plamo Linux 3.3を使ってまして WinのASTEC-XでPlamo機に接続したいのですが XDMCP fatal error: Session failed Session 504480003 failed for display 192.168.0.2: Cannot open display とのエラーがでて接続できません。 Plamoで行った設定は 1 /etc/hosts.allow に ALL : 192.168.0. を追加 2 /etc/inittab のランレベルを4に変更 3 /usr/X11R6/lib/X11/xdm/Xaccess # * #any host can get a login window # * CHOOSER BROADCAST #any indirect host can get a chooser の各行のコメントを削除 4 /usr/X11R6/lib/X11/xdm/xdm-config DisplayManager.requestPort: 0 の行をコメントアウト です。 他にどんな設定が足りないのでしょうか。 ちなみに、TELNETでは繋がるので基本的なネットワークの設定には 成功していると考えています。 よろしければ、アドバイスよろしくお願いします。
143 :
login:Penguin :03/11/10 21:52 ID:3sJ9sgZO
Debianにmozilla-firebirdの日本語版パッケージって無いんでしょうか
(;´Д`)ゴメン。ニホンーゴジャ ナカターヨ
>>144 なさげ。
必要を感じてないんじゃない。
148 :
login:Penguin :03/11/10 22:18 ID:CL3+WVUE
あることで ldconfig やったら、起動時に INIT : Id "x" respawning too fast : disabled for 5 minutes とでて X が起動しなくなっちまいました 助けてくだしぃ ちなみに Redhat9 使用です
149 :
110 :03/11/10 22:21 ID:LJ10Q5q8
>>125 ありがとうございます。
とりあえず、リンク先を解読してみます。
150 :
126 :03/11/10 22:46 ID:fYdQVFeB
>>127-130 さん、ありがとうございます。
Linuxの本はいっぱいあるのにドライバの組込みについてはインストーラの所で
選べぐらいの事しか書いてなくて疑問に思ってました。
ちょっとすっきりしました。
151 :
login:Penguin :03/11/10 22:58 ID:dGfebmCP
redhat9をインストールしたあとup2dateすると
Error Message:
Service not enabled for system profile: "redhat9"
Error Class Code: 31
Error Class Info:
This system does not have a valid entitlement for Red Hat Network.
Please visit
https://rhn.redhat.com/network/systems/entitlements.pxt or login at
https://rhn.redhat.com, and from the "Systems" tab,
select "System Entitlements" to enable RHN service for this system.
Explanation:
An error has occurred while processing your request. If this problem
persists please enter a bug report at bugzilla.redhat.com.
If you choose to submit the bug report, please be sure to include
details of what you were trying to do when this error occurred and
details on how to reproduce this problem.
と、上記のようにいわれます
起動したらすぐにいわれるので回避のしようがありません
どのようにすればいいのでしょうか?
教えてください お願いします
153 :
151 :03/11/10 23:10 ID:dGfebmCP
>>152 レスありがとうございます
すいません 書き忘れていました
上記のやつをインストールしてやったら一度登録画面に出て
最後までいったら上記のが面画出ておかしいと思ったので
再起動後にもういとどしてみました それから何度もしていますが
一度も起動せずに上記のが面画で手しまいます
宜しくお願いします
154 :
153 :03/11/10 23:27 ID:dGfebmCP
もう一度インストールしなおして来ます また出たら報告します 宜しくお願いします
>>114 > おいおい,/etc がないディストリなんて無いぞ.
証明せよ。
156 :
login:Penguin :03/11/11 00:12 ID:ZR8zIl/P
チクショー・・・ RedhatLinux7.3インストールしてもGUIにならねーよ・・・ どうすりゃいいんだ・・・誰かへるぷ(T□T)ヘルプ
>>156 お好きなのをどうぞ。
1) やった作業やハードウェア情報を晒す
2) 再インストール
3) root になって # rm -rf /
>>156 とりあえず、RedHatLinux9をインスコしてみれば?
159 :
154 :03/11/11 00:40 ID:P1SZvFqD
もう一度RedHatをインストールしなおしてやったのですが 同じようになりできませんでした どなたか解決方を押してて頂けないでしょうか?
160 :
login:Penguin :03/11/11 00:48 ID:WLAkgfFQ
>>159 情報を隠しているとネタと煽りしかもらえないよ。
161 :
159 :03/11/11 00:58 ID:P1SZvFqD
>>160 ありがとうございます
何も隠しているつもりはありません
今まで行ったことをいうと
RedHat9をカスタムで自分なりにインストール
up2dateのアップデート(3.1.23-1)
3.1.23-1でエラーが出たので最新版の3.1.23.2-1までアップデート
です それ以外には何もしていません
宜しくお願いします お願いします
163 :
login:Penguin :03/11/11 01:07 ID:1PbVjqEk
164 :
160 :03/11/11 01:19 ID:WLAkgfFQ
>>161 すみません。単純に私の間抜けなミスです。
あなたと
>>156 氏と混同していました。
いくつかのスレを行ったりきたりしてるうちに混乱していました。
で、私が思いつくのは
「同じマシンやメールアドレスで一回登録している?」
ってことぐらいです。力になれずにもうしわけない。
165 :
login:Penguin :03/11/11 01:42 ID:P1SZvFqD
>>162 ありがとうございました
もうわけが分からずにX使わずにやったりといろいろしていたらできました
解決方法がわかれば以後のために書き込むのですが何をしたか分からないくらいしたので
解決した方法を書けません ありがとうございました
>>164 いやいや ありがとうございました
少しでも考えて頂けただけでも感謝します
本当にありがとうございました
166 :
login:Penguin :03/11/11 01:49 ID:RlWKgMBF
tarのファイルをダウンロードしたり解凍したりするのはどこのフォルダで やるのが普通なんでしょうか? 今はよくわからないので自分のフォルダの下にkaitoというフォルダを作って そこにダウンロードして解凍していますが、本当はどこでやればいいのですか?
>>166 ソフトウェアのソースコードなら /usr/local/src あたりの人が多い。
強制ではなくて慣例ね。それ以上の規則や慣例はオレは知らない(たぶん無い)。
169 :
login:Penguin :03/11/11 02:08 ID:RlWKgMBF
>>167 さん、どうもです、でもちょっと怠けて、
>>168 さん /usr/local/srcの下にはプログラム毎のフォルダを作りますか、
それともごった煮的にいれちゃうもんなんですか、めちゃくちゃ
しょぼい素人質問ですいません
/tmp や /var/tmp ではやらないほうがいい。セキュリティ上の理由。 自分のホームディレクトリやその下の適当な所に開くのが正しい。 それ以上の事は他にもユーザが居たりサーバが多数あったりして、 解凍したファイルの共有が必要になった時に考えればよい。
171 :
168 :03/11/11 02:22 ID:ag2Wo7PH
>>169 オレは基本的にごった煮。TeXとかEmacsとかGCCとかは整理するけどね。
あと、
>>170 さんの書き込みと関係するけど、
・鯖-クライアントの形をとっているか
・root権限を持っているか
などによって多少変わってくるかもしれない。
オレは、ソースコード以外は無規則・気まぐれ。
ソースの場合、自分のパソコンでは /usr/local/src に普段のアカウントの権限で
放りこんでいる(HOMEが分れているようなものかな)。
自分のパソコン以外では、グループ作って、その権限で /usr/local/src へ。
そんな感じかな。
>>169 root になって /usr/local/src に下に開くのは危険だからやってはいけない。
/usr/local/src に開いて皆で共有したければ、
パーミッション等を適切に設定する必要がある。
そういうのが判らないうちはホームディレクトリの下に開け。
173 :
login:Penguin :03/11/11 02:34 ID:RlWKgMBF
>>172 まさに今それをやってました(^^; まだそれが危険な理由もよくわからない
レベルなので、自分の所にしときます。
でもプログラムのソースなんですが、これを自分のホームディレクトリに
解凍して、そこでそのままmakeしちゃっても構わないものなのでしょうか?
174 :
168 :03/11/11 02:45 ID:ag2Wo7PH
>>173 まず、信頼できる場所から持ってきたソースならば問題ない。
ソースツリーにバグ(や罠)がある場合、
case ユーザー権限 ) root権限でインストールするときまではシステムは安全
case root 権限 ) ./configure や make の段階でシステムが破壊されることがある
一般に、できるだけroot権限を使用しない方が安全。
ソフトによってはできるだけroot権限を使わずに実行するように設計されている(qmailとか)。
# 自分のHOMEか/usr/local/srcかは小さなこと。
大切なのは「誰の権限か」。
ま、気にしなくても大抵は大丈夫なんだけどな。
175 :
login:Penguin :03/11/11 03:03 ID:/U8xa9+x
nForce2のオンチップのnetwork controlerがRed hat9で正常に 認識されなくて困っています。ドライバはnvidiaのページにある nForce driverをインストールしました。 起動するときにデバイスをチェックしますよね。そのときにfailedって 表示されてしまうんです。winでは正常に認識されているのでチップに 問題はないと思います。 どなたか分かる方教えてください
>>175 > どなたか分かる方教えてください
何を?
>>170 > /tmp や /var/tmp ではやらないほうがいい。セキュリティ上の理由。
なんで?
178 :
login:Penguin :03/11/11 10:52 ID:DaHlZ7/S
179 :
login:Penguin :03/11/11 11:11 ID:fsptHSCr
めちゃくちゃ初歩的で恐縮なんですが、ユーザー管理の仕方を教えてください。 sato, yamada, ito という3人のユーザーがいて、この3人は経理部で、 また、bill, steve という2人のユーザーがいて、この2人は企画部、 という場合に、経理部の人が使えるフォルダ、企画部の人が使うフォルダ、 どの人もみんな好きなように使えるフォルダ、を作りたいのですが それはどのフォルダの下に作ってどのような設定をすればいいのですか 各ユーザーのフォルダは既に/homeの下に作られています パーミッション設定のコマンドの使い方のサイトはたくさんあるのですが、 ど素人用にユーザー管理の事例集があったり、ダウンロードしたプログラムは どこに置いてどこで解凍してインストールするとファイルは大体この辺に(winだったら program filesのように)置かれてるし、各アプリの設定はここに書き込まれるし、 インストールが終わったらこうしろ、認識してない周辺機器はここからドライバを 探してこうやってインストールしろ、みたいなとにかく分からないうちは こうしておけ、ここを見ろという定石集や慣例集のようなサイトや本を ご存知の方教えていただけないでしょうか
180 :
login:Penguin :03/11/11 11:26 ID:gGKhjO+N
RedhatLinux9にXwind等のGUIをインストール(使用)しないで コマンドの画面でネットサーフィンみたいなことってできるので しょうか?
w3m,lynx
182 :
login:Penguin :03/11/11 11:45 ID:viYZ+vae
183 :
login:Penguin :03/11/11 11:56 ID:KAb20ZCN
redhat9 です。KDE上でMozillaをタブレットで動かしていたら マウスがいうこと聞かなくなりました。 タブレットはwacom FAVO です。リンク先をペンの上方 のボタンを押しながらクリックしました。 で、取りあえずお聞きしたい事は出来る限りリスクを少なく 再起動する方法を教えて下さい。
184 :
login:Penguin :03/11/11 11:56 ID:HYh/v7SV
今から nVidiaのビデオドライバ,OpenOffice.org,Mozilla,xmms,mplayer,ALSA 等をいれようと思っているのですが どのユーザでインストールするのがいいのでしょうか? 今まではずっと全ての操作をrootで行って来たのでそう言うのを何も考えていませんでした それでrootではなく一般ユーザで普段はやろうと思いました xmmsやmplayerは/opt以下におくのでパーミッションを整理して一般ユーザでやろうと思います ですがALSAやnVidiaのドライバなどハード関係のものをどうしたらいいか分かりません 助言頂けないでしょうか? 宜しくお願いします
185 :
login:Penguin :03/11/11 12:14 ID:viYZ+vae
>>184 アプリでもカーネルモジュールでも、普通は
[1] ソース取得、展開、編集など
[2] コンパイル
[3] インストール
[4] インストール後の設定
でしょ?
[1], [2] は一般ユーザでよし。
[3], [4] は
アプリならポリシーによって一般ユーザだったり root だったり。
カーネルモジュールなら root 権限が必要だろうね。
186 :
login:Penguin :03/11/11 13:01 ID:/tk+VOyN
palmo 1.4 のbootdiskほすぃ・・・・・・
>>179 groupadd でグループを作る。keiribu とか kikakubu とか syainn とか。
usermod でユーザーをそのグループにいれる。サブグループってのかな。
usermod で sato さんを keiribu と syainn にいれる。bill は kikakubu と syainn に。
/home とかに、/home/kikaku とか /home/syainn とかグループ用のディレクトリを作る。
chmod や chgrp や chown などでグループ用のディレクトリのパーミッションなど設定。
id sato とかやって、所属グループを確認。(すでに、sato や bill が同じグループになってるかもしれない。)
もうユーザー作ってあるみたいだけど、
ユーザーを作る時点で、ちゃんとグループ分けしてしまうと楽なのかも。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ge3m-hsmt/mPages/serv/servUsr.html 説明されてるけど、それぞれのコマンドは man や info や
http://www.linux.or.jp/JM/ で。
189 :
login:Penguin :03/11/11 13:31 ID:viYZ+vae
>>188 > /home とかに、/home/kikaku とか /home/syainn とかグループ用のディレクトリを作る。
/home/ に作るのはやだなぁ。
kikaku っていうアカウント作りたくなったらどうしよう。
190 :
login:Penguin :03/11/11 14:27 ID:K1Vbv7Xe
質問よろしいでしょうか? Linuxルーターについてなのですが構築して動作(ルーターを通してwebに接続できる) まではいったのですがtracertで経路を調べると必ずRequest time outとなるところが あります。構成は下のようになってます ━━[モデム]━━[ルーター(Red Hat)]━━[端末(Win)] >tracert 192.168.6.1 1 <10 ms <10 ms <10 ms 192.168.7.1 2 * * * Request timed out. 3 <10 ms <10 ms <10 ms 192.168.6.1 このような結果になります。 192.168.7.1はルーターのLAN側のIPです 192.168.6.1はモデムのIPです つまりルーターのWAN側がRequest time outになってると思うのですが 原因がわかりません・・・ 何がいけないのか教えていただけないでしょうか
192 :
login:Penguin :03/11/11 15:27 ID:nI9atQTW
質問スレなのでageとく。
>>190 マルチポストはいかんよ。
193 :
190 :03/11/11 15:40 ID:K1Vbv7Xe
どちらに書けばいいのか悩んだ結果両方に記載してしまいました どちらでもいいので回答お願いします。m(__)m
194 :
login:Penguin :03/11/11 15:40 ID:7dLKf0DN
質問します。 knoppix3.3を使っているのですが、WINE の調子が悪いようで、エミュレートできません。 wineのアンインストールはできないのですか? それと、winexのHPにいったのですが、どうすればいいのか解りません。ご教授願います。
>>194 ソースから入れたならソースのおいてるディレクトリで
# make uninstall
パッケージで入れたなら
rpmコマンドなどでアンインストールできます。
196 :
194 :03/11/11 16:17 ID:7dLKf0DN
>>195 さん
私はリナックス初心者なので、精密機器の取扱説明書のようにお教え願えませんでしょうか。
あと、winexについてどなたか情報お願いします。たびたびすみません。
197 :
login:Penguin :03/11/11 16:20 ID:viYZ+vae
198 :
login:Penguin :03/11/11 16:43 ID:NOsLy0Px
SRPMSとi386の違いってなに? どっちダウンロードしたらいいの?
srpms→ソースとパッケージ作成の元のセット i386→i386以降用のバイナリパッケージ
>>198 しつもんする前にググれ。ググればすぐにみつかる。
でかいものじゃなければ、両方ダウンロードして中身を比べてみるといい。
i386 ダウンロードしてもだめってこともある。
i386 ってのが何なのかを調べなさい。
201 :
login:Penguin :03/11/11 17:41 ID:7vSHC7PH
LinuxでVicを使っているのですが、今はov511系のカメラを 使っています。ですが、IEEE1394で取り込んだ画像をvicで 使いたいと思っているのですが、無理かな? 使っているのはRed Hat Linuxでkernel 2.4.18です。 vicはvic-2.8ucl-1.1.3です。
203 :
login:Penguin :03/11/11 18:21 ID:SxPK9A6F
質問です redhat9入れたんですけど 文字を変換するときの Candi Date selection つうウィンドウが 下のパネルのとこに出て見えず、いちいちマウスで移動させなきゃ ならんのです 出現位置を変えられませんか?
>>203 使ってるアプリ名などを添えた方がいいかと。
XFree86 4.3.1なんですが、i865Gがビデオカード選択に現れません。 どれを選べばいいんでしょうか?
4.3.1ってもう出たっけ…?
>>205 >>206 の質問もそうだが、
何を動かしたとき選択に現れないのか、
使っているディストリは何なのか、
くらいは書くべし。
209 :
203 :03/11/11 19:54 ID:qrTwskR9
よくわからいんですけれど Canna-3.6-12と Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.2.1) Gecko/20030225 window managerはGnome これでよかですか
210 :
203 :03/11/11 19:56 ID:qrTwskR9
あぁすんません 207のリンク先見て来ます
Linuxプログラムで音ならすとき 使用するサウンドAPIってLinuxカーネルのなかにはいってんの? それともALSAとか?
>>211 大体のディストロはossがモジュールとして入ってると思うけど。
213 :
205 :03/11/11 20:14 ID:diSO2v+z
XFree86 4.3.0でした。KDEのコントロールセンターでのビデオカードの選択です。 distributionはdebianです。
>>170 > /tmp や /var/tmp ではやらないほうがいい。セキュリティ上の理由。
根拠をあげること。
216 :
login:Penguin :03/11/11 22:53 ID:tN6nFx+9
漏れは起動中に/tmpの中消すから勃
217 :
login:Penguin :03/11/11 22:56 ID:xYDADTAm
>>216 でもそれってセキュリティ上の理由じゃないよね。
218 :
login:Penguin :03/11/11 22:57 ID:MnoufkBW
>>190 > ━━[モデム]━━[ルーター(Red Hat)]━━[端末(Win)]
>
>>tracert 192.168.6.1
> 1 <10 ms <10 ms <10 ms 192.168.7.1
> 2 * * * Request timed out.
> 3 <10 ms <10 ms <10 ms 192.168.6.1
>
> このような結果になります。
> 192.168.7.1はルーターのLAN側のIPです
> 192.168.6.1はモデムのIPです
>
> つまりルーターのWAN側がRequest time outになってると思うのですが
> 原因がわかりません・・・ 何がいけないのか教えていただけないでしょうか
traceroute って、動きが結構難しいんだよね。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/traceroute/traceroute.html の説明によると、「ルータがICMP Time Exceededに対応していないため」。
これだけが原因か?不明だが、traceroute の結果は、応答時間を含めて、
「参考」位に考えた方がよいかと。
往きの経路しかわからないし。応答がなかったり、不安定な
場合も多い。
>>188 >>189 ちょっと考えてみた。
/opt/share/kikaku
/opt/share/keiri
/opt/share/daredemo
のようなディレクトリを掘って
それぞれ
chown -R root:kikaku; chmod -R 770
chown -R root:keiri; chmod -R 770
chown -R root:daredemo; chmod -R 770
しとく。
gpasswd でkikaku,keiri,daredemo グループのパスワードを設定。
そのグループで作業するユーザーのみに当該のパスワードを教える。
ユーザーは
sg - kikaku とか newgrp - kikaku などで所属グループのパスワードを入力して
はじめて共有ディレクトリに入れる。
質問させて頂きます。
Turbolinux10 Desktop Basic+XFCE(3.8)で使っています。
XFCEのバージョンを最新の4.0にしようと思ったんですが、
どのファイルをインストールすればよいのかがわかりません。
ご教授願います。
XFCE
ttp://www.xfce.org/
xfce-4.0.0-src.tar.bz2
この前Turbolinux 10 Desktopで初めてLinuxをインストールした初心者です。
今話題のFedoraをインストールしました。
ttp://www.nga.jp/~sawa/?date=20031111#p02 に日本語入力(kinput2)の切り替えをWindowsのように半角/全角キー」と書いてますがどうやれば?
教えてください。
本当はFedoraはどうでもいいのでできればTurbolinuxのやり方をお願いします。
全然わからない事だらけだけどこれさえ設定できれが頑張れると思うのです。
224 :
あゆ :03/11/12 00:27 ID:OQS/K7uV
あのーレッドハットリナックスで C言語のソースをコンパイルするには 何のコマンドを使えばいいんすかー?
225 :
あゆ :03/11/12 00:29 ID:OQS/K7uV
cc でできないんすよー
226 :
login:Penguin :03/11/12 00:29 ID:pAqMyK7i
>>225 GNUはたいてい頭に g がつく。。。
228 :
login:Penguin :03/11/12 00:43 ID:kZBWX0uj
どなたか教えてくれませんか? 今、仕事でオラクルの勉強の為にオラクルの試食版を入れなけれ ばならなくlinuxを削除してwin98に戻そうと思っているですが、 どうやってもパーティションの所で止まってしまいます 昔上司の人がなんかのコマンドを打ってfdiskで起動できるよう になると言ってましたが!? どなたか助言をお願いします
229 :
あゆ :03/11/12 00:48 ID:OQS/K7uV
いやgcc でも cc でも command not found と出るんですよ。 コンパイラが入ってないんすかー?
231 :
あゆ :03/11/12 01:02 ID:OQS/K7uV
どうもありがとうございました。
>>228 過去ログの検索すらできないなら、その上司にやってもらったほうがいい。
233 :
login:Penguin :03/11/12 01:50 ID:ycZ3rlGF
めっちゃ簡単な質問なのですが、red hatでウィンドウマネージャを 新たに入れて切り替えるには、どうすればいいのでしょうか? turbo linuxにはwmcfgみたいなコマンドがあるそうですが....
234 :
login:Penguin :03/11/12 02:12 ID:ycZ3rlGF
>>233 すんません。分かりました....。
.xsessionを編集すればよかですかね?
235 :
222 :03/11/12 03:51 ID:4atMu3Z8
ありがとうです。 友達にメールで聞いたところTurbolinuxって最初から半角/全角で日本語できるらしいです。 Turbolinuxはインストールしただけで何もしていなくて知りませんでした。 箱ごと友達に貸しているので今は何もできないけど明日再度インストールします。
今先輩に勧められてdebianを使っているのですが、 他のディストリビューションとどう違うのですか?
漏れがここに書いてるような思い付きの回答を読むより、 百聞は一見にしかず。 つまるところインスコして確認汁。
なんだか芳ばしいな
>>236 ディストリは腐ってないが、ユーザーは腐っている。
241 :
login:Penguin :03/11/12 11:15 ID:MfMw1kwu
RedHatLinux9に rpm -ivh Sendmail-8.12.8.9.90.i386.rpm rpm -ivh Sendmail-cf-8.12.8.9.90.i386.rpm rpm -ivh Sendmail-devel-8.12.8.9.90.i386.rpm rpm -ivh Sendmail-doc-8.12.8.9.90.i386.rpm とインストールし、/etc/rc.d/init.d/sendmail startすると Sendmail OK sm-client FAILEDとなってしまいます。なぜなのでしょうか? ご回答お願いします。
242 :
241 :03/11/12 11:19 ID:MfMw1kwu
すいません。 書き忘れがあったので追加です。 sm-client :no local mailer defined FAILEDとなって いました。
243 :
初心者 :03/11/12 11:41 ID:+7e3rJnc
redhat9をインストールして学習用と利用しています。
Emacs上でメールソフトのMewが便利だと聞いて、早速
http://www.mew.org/から最新版Mew 3.3 をダウンロード、マニュアルを参考にしながらなんとかインストールしたのですが
『Gnome-Terminal』で
emacs -e mew
とコマンドをうってもemacsは起動するが
Cannot find load file
というエラーが表示され、Mewが起動しません。
リナックス初心者で基本的なことがわかっていません。おそらくパスの設定がまちがっているのかなとおもったりもするのですが、どう設定していいのかもわかりません。ここを利用するひとのほとんどはわかっているとは思いますが、
暇がなくてもいじわるしないでおしえてください。
>>243 Alt(KEY) + x(KEY) mew と入力
と言う話?
245 :
login:Penguin :03/11/12 11:58 ID:0raaoejF
>>242 /etc/mail/sendmail.cf の Mlocal の行に /usr/bin/procmail ... のように
なってるなら、procmail を入れてみてください。
246 :
初心者 :03/11/12 12:08 ID:+7e3rJnc
>>243 emacs を起動してから
Alt(KEY) + x(KEY) mew と入力 しても
Cannot find load file ってなってしまいます。
247 :
login:Penguin :03/11/12 12:13 ID:Axlw5yCv
>>246 ./configure の引き数はどう指定したの?
lisp ファイルのインストール先は Emacs の load-path 変数に入ってる?
248 :
login:Penguin :03/11/12 12:14 ID:Axlw5yCv
つーか、RHL9 は mew の rpm ついてるじゃん。
249 :
初心者 :03/11/12 12:38 ID:+7e3rJnc
>>247 http://www.mew.org/FAQ/mew.html.jaの 『1.2.3 Mew をインストールする
』では
./conifigure
はマニュアルに書いてませんでしたので、やりませんでした。
やったのは
make →make info →make jinfo→su→make install-info→make install-jinfo
次に ~/.emacsをホームページの記載どおりにコピーし、~/.mew.elに自分のメールアドレスを入力しました。
lisp ファイルのインストール先は Emacs の load-path 変数に入ってる?
理解不能です。私の知識では解読できません。
具体的にどうしたらいいのでしょうか。
250 :
login:Penguin :03/11/12 12:42 ID:Axlw5yCv
251 :
初心者 :03/11/12 12:50 ID:+7e3rJnc
>>248 パッケージの追加と削除で探しましたが、
みつかりませんです。
ちなみにredhat9はフリー版でリナックス雑誌についてきたものを
インストールいたしました。
>>251 2枚目のCDに入ってる.
CD入れてアイコン変わったらrootでgnome-terminalで以下実行.
cd /mnt/cdrom/RedHat/RPMS
rpm -Uvh mew-3.1-8.i386.rpm mew-common-3.1-8.i386.rpm
.emacsとかの設定はWebとかで参照汁.
253 :
初心者 :03/11/12 15:48 ID:+7e3rJnc
>>252 手に取るような説明恐れ入りました。
指示通りでうまくMewが起動いたしました。
ほうとうにほうとうに感謝。
254 :
242 :03/11/12 18:08 ID:MfMw1kwu
>>245 /etc/mail/sendmail.cf の Mlocal の行に /usr/bin/procmail ... のように
なっていたのでprocmail-3.22-9.i386.rpmをインストール実行してみたの
ですが、procmailは既にインストール済みでした。
何か他に方法は、ないでしょうか?ご回答お願いします。
255 :
login:Penguin :03/11/12 19:53 ID:XDnNnJFX
ログに 次のようなメッセージが出てきました。 Nov 12 18:44:51 host kernel: device eth0 entered promiscuous mode Nov 12 18:45:17 host kernel: device eth0 left promiscuous mode promiscuous modeってなんなんでしょう? 検索してみると盗聴に関係が有るようなのですが。恐ろしいです。
qemuかなんか使わなかったかイ?
>>255 tcpdump とか実行したら出てた記憶がある
258 :
255 :03/11/12 20:02 ID:XDnNnJFX
>>256 qemuってなんでしょう?
知らないので使ってないと思います。
>>257 tcpdumpは実行したかも・・・
そのせいなのかなぁ。
*BSD だと /dev/bpf* とか、それ用のナニがくっついていて、 ナニなコードをナニするとナニだった気がするけど にしても、自分の端末のくっついてるバカなハブのところまで、 ナニなパケットが来てないとナニできません...だったかな。 # ifconfig eth0 promisc (-promisc)
260 :
login:Penguin :03/11/12 20:27 ID:8JDAfsbj
wmにflux boxを使用してます ショートカットでアプリを起動させたく、 ~/.fluxbox/keys に、 Mod1 K :ExecCommand mozilla 説明書通り、こんな感じで書くんですが、動作しません。 もちろん再起動したし…。設定アプリの、fluxkeysを使用すると なぜかデフォ状態からはじまるのも謎 なんか間違ってますかね??
>>255 promiscuous mode ってのは、無差別モード。
ネットワークコネクタは、通常は、自分宛て以外のパケットは捨てる。
でも、無差別モードになると、捨てない。
tcpdump,ngrep とかのツールは、その性質上、自分宛て以外のパケットも
拾わないと意味がない。
ま、そんなとこだ。
>>260 すんません; 自己解決
~/.fluxbox/init で読みに行くkeys が/etc の下になって
まちた
これにて御免!
263 :
login:Penguin :03/11/12 21:22 ID:Df/AP5Aj
ディレクトリと同じ名前のファイルを作成するには どうしたらよいのでしょうか?
264 :
login:Penguin :03/11/12 21:27 ID:hgtYcF3i
swapの領域は実メモリと同じ?2倍?それとも128M?
266 :
login:Penguin :03/11/12 21:33 ID:0raaoejF
>>250 はずしてたみたい、local mailer ってあったので、このあたりの話か?と思ってた。
google で sm-client 関連を少し検索してみたりもしたけど、不調です。
最初から、おかしかったの?/etc/mail/... 以下の設定変更してからおかしくなったとか?
sendmail は使ってないけど、RedHat 9 だと、以下のプロセスが動いてます。
# ps auxww | grep mail
root 1684 0.0 1.3 5928 2484 ? S 12:36 0:01 sendmail: accepting connections
smmsp 1693 0.0 1.1 5732 2252 ? S 12:36 0:00 sendmail: Queue runner@01:00:00 for /var/spool/clientmqueue
で、sm-client は、後ろのプロセスが関係してそう。
これらは、/etc/init.d/sendmail restartで再起動するので、/etc/init.d/sendmail の内容
からたどることくらいしか、今は、思い浮かばないっす。
if ! test -f /var/run/sm-client.pid ; then
echo -n $"Starting sm-client: "
touch /var/run/sm-client.pid
chown smmsp:smmsp /var/run/sm-client.pid
daemon --check sm-client /usr/sbin/sendmail -L sm-msp-queue -Ac \
-q$SMQUEUE
RETVAL=$?
echo
[ $RETVAL -eq 0 ] && touch /var/lock/subsys/sm-client
fi
とあるんで、/var/run/sm-client.pid,/var/lock/subsys/sm-client,/var/spool/clientmqueue
がどうなってるとか?
>>264 昔は2倍が目安と言われてたけど、最近は実メモリが増えたのでそんなに必要ない。
まぁ好きなだけどうぞ。
俺はもう使ってないけどね。
必要性感じないし。
>>264 実メモリはいくつ?
使いかたにもよるけど、実メモリが 300MB くらいかな、それくらいあれば、
ほとんど、swap 使わないと思う。
私の場合、メモリ 128MB+256MB で swap 400MB とってあるけど、
free や top でみても、ほとんど使用されてない。
269 :
login:Penguin :03/11/12 21:53 ID:jC0cTkdC
CVSでチェックアウトできるモジュールの一覧ってどうやって 取得するんですか?
swap 使いたいのに足りない時は即死なのをしっててもいいかも
>>265 それはディレクトリと同じファイル名は作成できないって事でしょうか?
272 :
login:Penguin :03/11/12 22:07 ID:qrZ/P7oE
gentooのインスコしてるんですけど、 emerge -k sys-kernel/gentoo-sourcesで落ちてこないんです。 couldn't download なにやら出てきて・・・ pingをDNSに打ったら帰ってきたので繋がってはいると思うのですが、 今カーネルの所死んでるんでしょうか? どなたか知恵を拝借させてください。
273 :
login:Penguin :03/11/12 22:15 ID:UYefxPpG
RedHat9をデフォルトでインストールしたんですが、 xtermの起動時のデフォルトのサイズを 変更する設定ファイルってどれですか? emacsは、たとえばrootだと、 /root/.Xresourceを変更すればできますよね。 ちなみに、RH9でKDE使ってます。
がりがりスワップさせて動かすと、 他のプロセスも反応しなくなるから ある程度RAMがあれば、スワップなしで 大食いは頃していいんではないでしょうか。
275 :
login:Penguin :03/11/12 22:31 ID:IJ87zoQf
RED HATを使用して、1週間になる初心者ですけど、 2ちゃんブラウザのおちゅーしゃをインストール使用と思い、ダウンロードをして ochusha-0.4.4.2.tar.bz2を解凍して、./configureまでは出来るのですが、 makeを入力すると、 *** ターゲットが指定されておらず、makefile が見つかりません 中止。 と、表示されます。 どうすればmakeできるのか教えて下さい。
>>275 > ./configureまでは出来るのですが
10人中9人はこう思っているはず。
本当にconfigure出来ているのか?
278 :
login:Penguin :03/11/12 22:52 ID:7kA/mGw6
i810でXFree86 Version 4.3.0を使っています。 今日logを見てみたら (==) I810(0): Write-combining range (0x44000000,0x4000000) (II) I810(0): vgaHWGetIOBase: hwp->IOBase is 0x03d0, hwp->PIOOffset is 0x0000 (II) I810(0): Setting dot clock to 78.9 MHz [ 0x15 0x5 0x20 ] [ 23 7 2 ] (II) I810(0): chose watermark 0x2210e000: (tab.freq 78.8) (II) I810(0): xf86BindGARTMemory: bind key 0 at 0x00000000 (pgoffset 0) (WW) I810(0): xf86AllocateGARTMemory: allocation of 1024 pages failed (Cannot allocate memory) (II) I810(0): No physical memory available for 4194304 bytes of DCACHE (II) I810(0): xf86BindGARTMemory: bind key 1 at 0x00400000 (pgoffset 1024) (II) I810(0): Adding 768 scanlines for pixmap caching (II) I810(0): Allocated Scratch Memory こんなwarningがありました。 一応Xは普通に使えていると思うのですが このwarningをなくすにはどうしたらいいのでしょうか? またビデオメモリにメインメモリ128MBから4MB使っているので この場合lilo.confにappend="mem=124M"と付け足しておく必要があるようなのですが 単に4MB使えるメモリが減るだけのような気がするし liloを使っていない場合どうするのかとか疑問に思います。 こうしておかないといけないのでしょうか?
279 :
login:Penguin :03/11/12 23:12 ID:UYefxPpG
>>276 スマソ。質問、勘違いしてました。
デスクトップ画面の左下の赤帽ー>システムツールー>terminal
を選択すると、xtermじゃなくて、konsole.desktopが
起動されるんでした。
で、これの出現時の画面サイズを変えたいんです。
プロパティをみると、
/usr/share/applications/konsole.desktop
が起動されるらしいです。
>>277 確かに大抵の初心者は「実行できれば成功」と思ってることが多いね。
281 :
login:Penguin :03/11/12 23:14 ID:UYefxPpG
>>279 ですが、
いくら変えた(つもり)でも、変わらないので、
妙だなとは、思ってたんですが、勘違いでした。
いくら変えても、変わらないので、 妙だなとは、思ってたんですが、勘違いでした。
283 :
login:Penguin :03/11/12 23:56 ID:uohxKVVh
音が出ません! REDHAT9(shrike-i386)をインターネットでダウンロードしインストールしました。 とりあえず、ALSAをインストールしようと思いましたができません。 LINUX初心者ですがよろしくお願いします。 M/B:asus P4PE サウンドオンボード [root@localhost alsa-driver-0.9.8]# ./configure checking for gcc... no checking for cc... no checking for cc... no checking for cl... no configure: error: no acceptable cc found in $PATH [root@localhost root]# rpm -q kernel-headers パッケージ kernel-headers はインストールされていません これは、関係ありますか?
284 :
login:Penguin :03/11/12 23:59 ID:HYRGgsgt
diaを使っていらっしゃる方教えて下さい。 フローチャートを書きたいのですがループの終りを表す図形が 見当たりません。 どうしたら表示できますか?
>>283 コンパイラが入っていません。
とりあえず、フルインストールすることを勧めます。
286 :
login:Penguin :03/11/13 00:22 ID:Egj266kX
287 :
login:Penguin :03/11/13 00:24 ID:Egj266kX
>>269 一般的な方法はないんじゃないかな。
開発者に聞く、とか。
288 :
login:Penguin :03/11/13 00:25 ID:Egj266kX
>>271 違うディレクトリになら作れるということです。
>>286 確かにフルインストールは不要なんだけど、全部入れた方が楽でしょ。
オレが >283 氏の書き込みから妄想するに。
>>283 とりあえずコンパイラだけは入れとけ。
>>284 全然つかったことなくて、
さっき Vine で apt でインストールしてみただけなんだけど、
跳び箱みたいな六角形なら、矢印とか虫眼鏡とか並んでるところの、
多角形をつくるやつでとりあえず作れそう。
Flowchart のところには無いみたい。
#もし、ループの始めが表示できてるのなら、180度回転させるだけだと思うけど。(笑)
291 :
login:Penguin :03/11/13 01:36 ID:kAdOA6+V
Redhat9.0って、オプションを全部インストールしたら、 swat入ってます?
292 :
login:Penguin :03/11/13 01:38 ID:1uB7OtDx
xwindowの起動について教えてください。 自動的に起動されるx windowですが、デュアルヘッドなので、起動時にstartx -- +xineramaと しなければならないそうです。 そこでこの記述についてなのですが、どのファイルにかかれているのでしょうか?
293 :
283です :03/11/13 01:42 ID:jf1LMDY1
開発ツール カーネル開発 を入れてみました [root@localhost alsa-driver-0.9.8]# ./configure checking for gcc... gcc checking for C compiler default output... a.out checking whether the C compiler works... yes checking whether we are cross compiling... no checking for executable suffix... 省略 checking for gcc option to accept ANSI C... none needed checking for an ANSI C-conforming const... yes checking for inline... inline checking whether time.h and sys/time.h may both be included... yes checking whether gcc needs -traditional... no checking for current directory... /root/alsa/alsa-driver-0.9.8 checking cross compile... checking for directory with kernel source... /lib/modules/2.4.20-8/build checking for kernel version... 2.4.20-8 checking for GCC version... Kernel compiler: Used compiler: gcc (GCC) 3.2.2 20030222 (Red Hat Linux 3.2.2-5) *** NO PREDEFINED KERNEL COMPILER IS DETECTED *** Assuming the same compiler is used with the current system compiler. *** Please make sure that the same compiler version was used for building kernel. 省略 config.status: creating include/version.h config.status: include/version.h is unchanged と出て ダメみたいです
>>293 =
>>283 ええと、オレはそんなに詳しくないんで、間違っていたら突っ込んでね -> Others
まず、
>>293 の書き込みからはエラーだとは判断できん。
単なる警告のような気がする。
OS再インスコの覚悟があるなら、そのまま make; make install するのもありだと思う。
で、安全のためにはどうすればよいかと言うと…
gcc(コンパイラ)の2.9.xと3.xではかなり作りが異なる(>293で表示されてるのは3.2.2)。
これの影響でlinuxカーネルのコンパイルにはgccの2.9.5.x(以前)が要る。
そういうわけなんで、gcc2.9.5.xを使って。
たぶん、既にインスコされているか、どっかにRedHat用のバイナリが落ちているか。
もちろん、ソースからインスコしても良い。
alsa のバイナリ自体がどっかにあるような気がするんだけど。
>>293 >開発ツール カーネル開発 を入れてみました
カーネルソースがちゃんと入ってるか?
/usr/src/linuxほげ以下
あと、赤帽の場合は./configureとかやるものかね?野良ビルド以外。
どうも
> checking for current directory... /root/alsa/alsa-driver-0.9.8
とかからrootで入って/rootでalsa-driverのtar玉展開して何かやってる
ようだが、何かの弾みでシステムぶっ壊すと楽しすぎるので、一般ユーザ
になって自分のローカルでRPM作れるようにしてから、alsa-driverの
src.rpm拾って来い。んでもってrpmbuild --rebuild だ。
たぶん./configure --install-dirとか--with=xxxxxとかいろいろ設定しないと
素の./configureが通らないと思われ。素直にrpmベースでガンガレ。
297 :
login:Penguin :03/11/13 02:34 ID:jf1LMDY1
298 :
294 :03/11/13 02:38 ID:2XOW6OM6
>>297 283はたぶん君だと思うのだが。ま、いっか。
とりあえず、
$ man rpm
ぐらいはしとけ。あと、RedHatのサイトのマニュアルのチェックもな。
しばらく読んでないけど、あそこのマニュアルは丁寧だったと記憶している。
>>296 赤帽9って3.2でコンパイルしてるの?知らなかった…。Thanks.
300 :
login:Penguin :03/11/13 03:00 ID:jf1LMDY1
>>283 です。 ですが抜けてた。
おっしゃってる事が理解できません
もっと勉強しないと付いていけませんね。
$ man rpm ??
サポートのサウンドのところには書いてありません
初心者には薦めないと書いてありますが。
音出るようになるにはまだまだかな
>>300 manってのはマニュアルを呼び出すコマンド。
ターミナルを開いて打ち込めばマニュアルが表示される。
man hogeって場合は、調べる対象が hoge っていうコマンドだったり関数だったり。
manの使いかたは
$ man man
初心者向けとは言いがたいマニュアルだけどね。慣れると非常に便利。
音を出したいだけなら、RedHat/Fedoraスレでハードウェア情報をさらすといいかも。
ThinkPad X22ユーザーです。 スタンバイや休止状態、Intel Speed Stepをもっともサポートしているディストリビューションは なんでしょうか? ディストリビューションではなく、GUIになるデスクトップインターフェース GNONEとか?)がサポートしているのでしょうか? 検索しましたがよくわかりませんでした。
kernel だろ。
>>261 そうだったんですね。学習しましたです。
305 :
login:Penguin :03/11/13 10:37 ID:JgqZOefH
Linuxで動画のTV出力可能ですか? WindowsならMatorxG400以降やRADEONなどで、AVI再生時その部分だけ TVに出力できるという奴。 Linuxで同じようなこと死体のだけど可能でしょうか?
306 :
login:Penguin :03/11/13 11:48 ID:rcs0byZe
すいません、 sylpheed(Ver0.9.7 redhat9) で送信控えのサマリビューですが、 宛先を表示させる方法誰か分かります? おすえてぇ~~~~
>>305 TV出力可能ですか?
tvout を使いたいのだと思ふのだが、
AVI再生の部分だけと言ふのは出来るかどうかは、?
package がどこかに転がってると、、、。
検索検索。
308 :
login:Penguin :03/11/13 14:47 ID:NHmHvjfG
RedHat Linux のバージョンを知る方法を教えてください。 uname でカーネルのバージョンはわかるんだけど、 RedHat のバージョンがいくつなのかわからないんです。 よろしくおねがいしまーす。
309 :
308 :03/11/13 14:52 ID:NHmHvjfG
cat /etc/issue で確認できることがわかりました。
>>306 sylpheed (0.8.5 vine 2.6) だけど、
設定 全般の設定 表示
サマリビュー サマリの表示項目を設定...
で設定できるみたい。
311 :
login:Penguin :03/11/13 16:16 ID:mq2qL4AZ
>>308 /etc/redhat-release
マシンAからマシンBにtelnetでリモートログインし、 マシンBでブラウザを起動してマシンBの画面に表示し、 そのブラウザを制御(ウインドウサイズ、表示URL変更など)することは可能でしょうか? 可能でしたら必要な権限の設定やコマンドなど教えていただけないでしょうか。 マシンBはRedHatLinux 9の予定で、 マシンAから操作される時点でマシンBにログインしているユーザは任意に設定できます。
315 :
login:Penguin :03/11/13 17:11 ID:mq2qL4AZ
>>314 telnet でもがんばればできるけど
ssh で X forwarding するのが簡単かも。
316 :
login:Penguin :03/11/13 17:31 ID:rcs0byZe
>>310 ありがとう、
それは既にしてましたよ、
ちなみに「送信控え」のサマリビューの設定の
表示項目の中に、「宛先」ってのが無いです。
そっちにはある?
>>315 ありがとうございました。
まだ目標が全て達成できたわけではないのですが、
X forwardingでブラウザの起動と終了は行えました。
この路線でもう少し調べてみます。
318 :
login:Penguin :03/11/13 18:27 ID:mq2qL4AZ
>>314 ごめん、ちょっと勘違いしてたかも。
B のディスプレイに表示されているデスクトップを A でも共有する、
みたいなのを探してるのかな?
>>318 いえ、共有というわけではないです。
ただ状況がちょっと変わってしまって、
マシンBがログイン待ちの状態(X windowは起動している)から
操作を行いたいということになってしまいました。
具体的に説明すると、
本体とディスプレイのみが接続されていて
マウスやキーボードが挿せないマシンの画面に、
ブラウザを表示して操作を行いたいということなのですが
可能なものでしょうか?
i810 で XFree86 4.3.0 をソースからインストールしようとしています。 ドキュメントのマニュアルに沿い、最後に make Install すると -DX_GZIP_FONT_COMPRESSION gunzip.c gunzip.c:9:18: zlib.h: No such file or directory gunzip.c:12: error:parse error before "z_stream" gunzip.c:12: warning: no emicolon at end of struct or union (省略) make[4]: *** [gunzip.o] Error 1 make[4]: Leaving directory `/var/tmp/X430/xc/lib/font/fontfile' make[3]: *** [fontfile] Error 2 make[3]: Leaving directory `/var/tmp/X430/xc/lib/font' make[2]: *** [install] Error 2 make[2]: Leaving directory `/var/tmp/X430/xc/lib' make[1]: *** [install] Error 2 make[1]: Leaving directory `/var/tmp/X430/xc/ make: *** [install] Error 2 というエラーで終了してしまいます。 Debian, kernel-2.4.22, gcc-3.3.2, glibc-2.3.2 という環境で行いました。 zlib.h が見つからないからエラーが出るので zlibg1-dev をインストール してみろ、という感じのログは見つけましたが、肝心の zlibg1-dev を見つける事が できませんでした。 もし上記のエラーに対し、zlibg1-dev を入れる事で対処できるのであれば それはどこから手に入れる事ができますか? もしくは別の対処方法があればそちらも教えて頂けませんか。
Debianならapt-getすればいいんじゃないの?
FAQサイトのPukiwikiをバージョン1.3.6にしました。 何か不具合等があれば、ご報告お願いします。
325 :
login:Penguin :03/11/13 20:06 ID:XHKchmPz
326 :
login:Penguin :03/11/13 20:36 ID:tChwVJVr
RedHatの9(2.4.20-8)にup2dateで2.4.20-20.9と、kernel.orgから落とした 2.4.22のカーネルコンパイルしたものが入っているシステムがあります。 昨日、x開発のrpmを入れて、up2dateして、javaとeclipse入れたりしていたら、 2.4.22のカーネルを使用している時に、xにログインするとすぐに「セッションが 10秒しないで終了した」というメッセージが出て終わってしまうようになりました。 フェイルセーフモードでは起動は出来ます。また、2.4.20-20.9のカーネル等を 使用すると、普通にxが起動できます。 /lib/modulesの下や/bootの2.4.22関係を削除し、ソースも削除し、再ビルド したりしましたが、状況は変わりません。 ~/.xsession-erros等には、あまり役に立ちそうな話は出ていません。 どういう環境で、カーネルを切り替えると、xが立ち上がったりしなくなるので しょうか。ユーザーやディレクトリ等は同じなのですが。 導入したrpmがカーネルに依存していたりとかいうことがありえますでしょうか。
327 :
login:Penguin :03/11/13 21:06 ID:XGiaowvU
バカが使っているシステムは「何もしていなくても」おかしくなる
328 :
login:Penguin :03/11/13 21:07 ID:XGiaowvU
そのうえ無闇にカーネルを入れ換えたりすればどうなるかは目に見えてる
/var/log/XFree86.9.log ?
330 :
310 :03/11/13 22:06 ID:DKT2BXb1
>>316 でかけてたので、レスできなかったけど。
RedHat 9 で apt で、sylpheed-0.9.7-1.fr 入れてみた。
「宛先」ってのは無かった。
設定 全般の設定 表示 サマリビュー で、
「差出人が、自分の場合は`差出人’カラムに宛先を表示する」
ってのにチェック付ければ、差出人のところが、宛先になる。
設定 現在のアカウントの設定 で
自分のメールアドレスをちゃんと設定してあればこれで宛先を表示できるはず。
331 :
login:Penguin :03/11/13 22:18 ID:tChwVJVr
>327, 328 どもです。生で使えれば一番良いんですが、カーネルリビルドしないと どうにもならない点がありまして。で、RH添付のカーネルソースはどうにも コンパイルできないので、kernel.orgから落としてきたのですが(こちらは 何も問題なくビルドできた)。 で、ずっと2.4.22で使ってきていたんですけれどねえ。 今は、2.4.20-20.9のモジュールにバイナリパッチを当てているのですが どうも不完全な可能性が高く、できればやっぱりソースレベルでビルド しなおしたいのですが。 まあ、RHのカーネルソースが再ビルドできれば一番良いのですが、これは かなりハードル高そうですので。
332 :
321 :03/11/13 23:12 ID:p9UL63E9
>324 既に apt-get から手に入るかなと思い試した事がありましたが、パッケージが 見つからないというような表示が出てダメでした。 今度は apt で指定するサーバを変えて色々試してみる事にします。 それと、ソースからインストールしようとしたのは自動更新ツールに頼らずに 自力で環境を作る練習をしたかったからという理由です。 また、4.3 を選んだのは 4.x のバージョンを使ってみたかったからです。 ひとまず挙げて頂いたサイトでもう一度じっくりと基本を学習し直してきます。 ありがとうございました。
すみません apt に関して勘違いした書き込みをしてしまいました。 apt で指定するサーバを変える意味は無いですよね。 > # auto-apt search hoge これはまだ行った事がありませんでした。 早速試してみる事にいたします。 スレ汚しで申し訳ない
>334 重ね重ねありがとうございます。 たった今確認しました。 dpkg -l で見たところ、既に私の環境に導入されていたようです。 ログ(not 2ch)の zlibg1-dev は zlib1g-dev の書き違いという事と見てよさそうですね。 ……そうなると、エラーの原因は別の所にあるという事になりますか。 ログも漁り直さなくてはならないようですね。 エラーへの対処が上達への一歩になる……と信じたい。
336 :
login:Penguin :03/11/14 00:30 ID:PGog5kOD
RedHat7.3を使ってます。
apacheとtomcatとの連携のところで詰まってしまいました。
http://<localhost >/examplesのページは見れるのですが、
jspやservletのExecuteを実行しようとするとError500が出てしまいます。
どなたかご教授お願いできませんか?
>>335 >>書き違い、、、
気づかなくてごめんなさい _| ̄|○
おそらく必要な開発パッケージがはいっていないだけだと思います。
hogeをリビルドする際に必要なパッケージを調べるコマンドは、
# apt-get build-dep hoge -s
です。ずらずら出力されれば、ビルドするためにそれらのパッケージ
をインストールする必要があるから、-sオプションをつけずに実行。
がんばってください!
すみません、RedHat Linux8.0をインストールしたのですが、 RHN(レッドハットネットワーク)に登録できません。 インターネットには接続できるのですが。 どなたか心当たりがあればよろしくお願いします。
339 :
338 :03/11/14 01:20 ID:5T8kYriL
以前、ノートPCにインストールしたときは登録でき、 アップデートができました。 よろしくお願いします。
340 :
login:Penguin :03/11/14 01:30 ID:TFRGvRVg
>>338 up2dateを更新した?
あと同じユーザ名を使っているなら、前のシステム情報を消さないとダメだったと思う。
とりあえず公式サイトにでかでかと書いてある。
341 :
login:Penguin :03/11/14 02:02 ID:Go3XuJjW
今さらだけど、日本語が使えるお勧め vi を教えてくれやがれ。 nvi-m17nってまだあるのか?
>>341 日本語が使えるってどういう意味?
日本語をしゃべるviなのか
日本語の入力機能を持っているviなのか
日本語の入力が可能なviなのか
日本語を表示できるviなのか
一番上のしゃべる機能はないし、厳密にはviじゃないけど
CPUが486とかじゃなければ、(g)vim6あたり使っとけば?
あ、nvi-m17nは探せばあるんじゃない?
少なくともdebianにはパッケージあるし。
343 :
login:Penguin :03/11/14 02:22 ID:Go3XuJjW
>>342 言葉が足りなくてゴメソ。
日本語をしゃべるviのつもりだったが、そういうのはないんだな…。
日本語を表示できるviでも良かったので、早速お勧めのvim(6)ってのを入れてみた。
一発で日本語表示出来たのでコノヤロー本当にありがとうございました。
でも、サイズデカいっすね ^^;)
344 :
login:Penguin :03/11/14 04:13 ID:yuuGka2g
RedHat8でサーバーを構築しています。 ある日、telnetで接続してみると以下メッセージが出て、接続が行えません。 このエラーメッセージが出力される理由をご存じないでしょうか? sharedについて開けないとか読み込めないとか言っているのはわかるのですが…… 以下メッセージ) /bin/login: error while loading shared libraries: cannot open shared object file: cannot load shared object file: Error 23
345 :
login:Penguin :03/11/14 06:46 ID:mSK1q7Vj
share library を
346 :
login:Penguin :03/11/14 06:49 ID:mSK1q7Vj
途中でポストしてしまった。。。 share library を開けなかったんじゃないかな? 足りないパッケージがあるのかも? というか素直にssh使ったほうがよさげ
347 :
login:Penguin :03/11/14 07:37 ID:efwhSjnm
初めてサーバを立ち上げたいと思います。 今までは、 ファイル置き場、プリンタサーバっぽいものをWindows2000を一応サーバ機として実現してきました。 ところが、以下の業務が3月より追加となるのでそれまでに管理方法を覚えたいと思います。 追加業務は以下の5つです。 WEBサーバ メールサーバ Windowsをクライアントとするファイルサーバ プリンタサーバ 複数のユーザ(70ユーザ程度)を管理する認証サーバ 書籍の充実具合から選択したのですが、red hat linux 7.2か9.0どちらかで迷っていますが、大きな違いはあるのでしょうか。 またこれ以外でおすすめがあればご教示ください。 使用マシン -hp pavilion2000- CPU:Celeron600 HDD:15G メモリ:256M
348 :
347 :03/11/14 07:41 ID:efwhSjnm
追加で、プリンタは2基あり両方ともUSB接続です。 hp-990cxi canon-c70 それから120gのhddを追加予定です。
349 :
338 :03/11/14 08:22 ID:NyLTTyUJ
RedHat8使用しておりMySQL(バイナリ)のインストールを試みています。 既に入ってるRPM版のMySQLをアンインストールしたいのですが 次のようなエラーが出てきてRPMをアンインストールできません。 [root@web root]# rpm -e mysql-server error reading information on service mysqld: No such file or directory error: %preun(mysql-server-3.23.52-3) scriptlet failed, exit status 1 どうやったら消せますでしょうか?
>>350 rpm -q --scripts mysql-server > script.txt
とかやって、preun の処理で何やってるのか確認して、
rpm -e --noscripts mysql-server
でアンインストール。アンインストールできたら、
scripts.txt の preuninstall script のところを自分で実行。
アンインストールできなかったら、
rpm -q mysql-server やって今入ってるバージョン確認して、
--force はお薦めじゃないけど、
おなじバージョンを無理やりインストールしてみるとか。
-e でアンインストールしちゃうとか。
とりあえず、rpm -Vvv mysql-server で何がなくなってるのか確認。
352 :
350 :03/11/14 09:56 ID:0ufQ/ZFX
>>351 ありがとうございます。
rpm -e --noscripts mysql-server
でアンインストール成功しました。
ちなみにmysqlクライアントは--nodepsで依存関係
無視してアンインストールしました。
353 :
login:Penguin :03/11/14 09:58 ID:6vFJaquX
俺はPC2台持っていて、ひとつはVineでもうひとつはKnoppixが入っているんだ。 Windowsは入っていない。 で、WineでWindowsの東風麻雀が動くと聞いたんだけど、これって、もちろん windowsのソフトだろ。 そこで、Wineで動かそうと考えたんだけど、Windowsが入っていない状態で インストールすることが出来るんだろうか? 単独ファイル一こだけで動くソフトだったら適当に展開して動かすこと出来 そうだけど、そうじゃないばあいはどうしたらいいんだろうか? 素直にWindowsインストしろってのはやめてね。
354 :
login:Penguin :03/11/14 10:10 ID:VmQUirNg
>>347 業務で使うのであればRHL(FTP版)はライセンス上難しい。
「当社のサーバはRHLで動いています」なんて対外的に言うとライセンス違反。
料金は高いが Red Hat Enterprise Linux にするか、
そういう縛りのないDebianなどを使うか、
「当社のサーバのOSはLinuxです。詳しいことは言えませんが」とするかだな。
>>353 やってみりゃいいじゃん?
356 :
login:Penguin :03/11/14 10:22 ID:VmQUirNg
>>355 > 「当社のサーバはRHLで動いています」なんて対外的に言うとライセンス違反。
ソースきぼん
Cで書かれたプログラムに以下のエラーがでたんで /lib/libc.so.6: version `GLIBC_2.3' not found (required by xxx) GLIBCのアップデートをしました。 その後も同じエラーがでるんでGoogleで検索してたら libc.so.6 を /lib/libc.so.6 にリンクすればいいんじゃないかな と思って # ln -f -s lib.so.6 /lib/libc.so.6 としてリンクしました( lib.so.6 は違うとこにリンクしてあった ) そしたら以下のエラーがでてコマンドが効かなくなりました ls : error while loading shared libraries : libc.so.6 : cannot open shared object File Error 40 コマンドが効かないので電源をOFFにして もう一度起動してみると Kernel Panic : Attempted to kill init というエラーがでました。どうすれば直せるんでしょうか?
cd 起動のディストリなりで起動してリンクを戻す
361 :
login:Penguin :03/11/14 13:14 ID:1i0wynQc
Linux2.4でネットワークのQoSについてまとまった情報源ってありませんか? 具体的にやりたいことは、プロトコルによる優先順位づけです。
linuxでIE5.5か6.1に互換なブラウザは何になるんでしょうか?
363 :
login:Penguin :03/11/14 14:03 ID:VmQUirNg
364 :
347 :03/11/14 14:10 ID:efwhSjnm
反応がないところをみると結局、RHL7.2と9.0に違いはなさそうなので、既に書籍が充実している7.2をインストールしてみたいと思います。
365 :
login:Penguin :03/11/14 14:16 ID:VmQUirNg
>>360 もちろん。その縛りはRHLのFTP版のものなので、
商用版とかRHELなら無問題。
367 :
login:Penguin :03/11/14 14:23 ID:VmQUirNg
検索しましたがなかったのでききますが、 壁紙変更ソフトってありますか? bmpとjpegがあつかえるとうれしいです。 海外ソフトでもOKです。
369 :
login:Penguin :03/11/14 14:31 ID:VmQUirNg
>>368 xsetroot とか wmsetbg とか。
たいていの画像ビューアでもできる。
370 :
login:Penguin :03/11/14 14:34 ID:VmQUirNg
>>368 コマンドラインだと
display -window root
が便利かな。
Laser5 7.2を使ってます。 LUA-TXというUSBのLANアダプターを認識させようと いろいろネット上を検索して、いろいろやってみたのですが どうもわかりません。 dmesg をすると pegasus.c: eth0: MELCO/BUFFALO LUA-TX と出てくるのですがこれだけでは使えないのでしょうか? Linuxのドライバの概念がまだ良くわかってないので そこらへんも教えていただくと嬉しいのですが・・・・
372 :
login:Penguin :03/11/14 15:19 ID:l29gkENb
>>330 ありがとうございます。
それをやってみました。
ただし複数のメールボックスを使っていますので、
片方の(デフォルト)のメールボックスの「送信控」フォルダで
しか有効にならないです。
セカンダリからは差出人のままですね。
374 :
371 :03/11/14 15:32 ID:5pxURRny
>>373 その単語でもう10回以上検索した気がします
368さん370さん、すみません。 タイマーで自動変更できるツールが欲しいです。 xsetroot とか wmsetbg とか。 これもコマンドでその場限りの変更ですよね。 やっぱり無いか。
>>376 あったけど、いらないのでDLしなかった覚えがある。名前忘れた
378 :
371 :03/11/14 15:42 ID:5pxURRny
>>375 FMV NE/36L つこてるんで、それにしますた
たびたび同じ質問ですいません。 IE5.5とかでないとみれないHPはみなさんどうしていらっしゃるんですか?
1. 毒づきながら適当なブラウザで見る。 2. htmlソースを確認する。 3. IE5.5の動く環境を用意する。 4. 黙殺する。 5. クレームをつける。 のどれかだよ。儂なら 1 -> 2 -> 4 の順。
0. まわれ右して、二度と訪れない
IE以外だとはじかれるってんならagent偽装でなんとか。 正常に見えるかどうかはわからないけど。
384 :
login:Penguin :03/11/14 16:31 ID:VmQUirNg
>>380 そのページはなんで IE じゃないと見れないの?
385 :
login:Penguin :03/11/14 16:32 ID:VmQUirNg
387 :
330 :03/11/14 17:01 ID:QuM3c/XV
>>372 今はどうやって、デフォルトとセカンダリを切替えてるのですか?
ボックスが複数ってことは、
メールアドレスが複数あるのだろうから、メールアドレスごとに
Sylpheed でアカウント設定すればいいと思うけど。
設定 新規アカウントの作成 とか、
現在のアカウントを変更とか。
アカウントの設定 の 高度な設定で
ディレクトリも設定できるし。
388 :
login:Penguin :03/11/14 18:24 ID:9zTGGuRr
You have new mail in /ver/spool/mail/root って出てるんだけどどういう意味? どうすればいいの?
389 :
login:Penguin :03/11/14 18:28 ID:Wi2MEgVF
昨日、apt-get update apt-get upgrade をしたときに Fetched 43.4MB in 4m10s (173kB/s) Executing RPM (-Uvh)... Preparing... ################################################## glibc-utils ################################################## /sbin/ldconfig: /lib/libdb-3.3.so is not a symbolic link glibc-devel ################################################## glibc-debug ################################################## glibc-common ################################################## glibc ################################################## /sbin/ldconfig: /lib/libdb-3.3.so is not a symbolic link このようなエラーが出てて、今日、 また、apt-get update upgrade をしたら、 rpmdb: unable to join the environment error: db4 error(11) from dbenv->open: Resource temporarily unavailable error: cannot open Packages index using db3 - Resource temporarily unavailable (11) error: cannot open Packages database in E: could not open RPM database こんなエラーが出ました。 rpm --rebuilddb などしてもも同じエラーが出ます。 /lib/libdb-3.3.so がシンボリックリンクではないのが原因なのでしょうか? 対処の仕方を教えてください お願いいたします
390 :
login:Penguin :03/11/14 18:32 ID:VmQUirNg
>>388 書いてあるとおりでしょ。
メール読めば?
391 :
372 :03/11/14 19:06 ID:l29gkENb
>>387 ええ、今は複数のメールアドレス、
それぞれのメールボックス作って使っています。
多分誤解されているのではないかと思いますが、
要は、それぞれのメールボックスの「送信控」フォルダで、
宛先を表示させたいです。
いまの時点ではデフォルトのメアドのボックスのほう
でしか見れません。
Linux で IPv6 を使いたいと思っています。 *BSD でいう faith 擬似デバイスにあたるモノは Linux にはどんなものがあるのでしょうか? v4 only のホストと通信できなくて困っています。
393 :
login:Penguin :03/11/14 20:27 ID:BBjh16n3
navi2chでhtp://〜っていうリンクを辿れるようにするにはどうしたらよいのですか? init.elに (setq navi2ch-article-url-regexp "\\(h?t?tps?\\|x-localbbs\\)\\(://[-a-zA-Z0-9_=?#$@~`%&*+|\\/.,:;]+\\)") って書くとw3mが開いたときにunknown URI ってなってしまいます。 どう設定したらよいのか教えてください。
394 :
login:Penguin :03/11/14 20:28 ID:VmQUirNg
>>394 Σ('-')!!! そうですかわかりました
そうします(ToT)
jfbtermでバックスクロール(Shift + PageUp)することはできないのでしょうか?
397 :
login:Penguin :03/11/14 21:09 ID:5tsv8DnI
vine2.6とwinxpをデュアルブートしたいがため、本を購入しました。 そこには、別々のHDDにwinとlinuxをインスコして、起動するOSを選択するまでの手順が書かれていました。 私は、Linuxにそれほど多くの容量を使わない予定なので、新しくHDDを買いたくはありません。 そこで質問です。 1つのHDDのパーティションを分けて、それぞれにインスコするやり方と、上のやり方で、異なる点はあるのでしょうか? 無いのであれば、本を参考にしてできるのですが…。 よろしくおながいします。
>>397 いらないパーティションを消して、パーティションのないところをつくる。あとは同じ。
いらないパーティションがないなら、市販のソフトもしくはSystemRescueCD(Free)で縮める。
ノートPCで p2 + apache + mozilla 使って2ch見てます。 家(アホーBB)では普通にブラウズできるんですが、 大学に来るとなぜかデータ(新規レスなどの情報すべて)が 取得できず、エラーになります。 ちなみにp2以外のネットワークを使用するアプリはまったく正常です。 試しに tcpdump -i eth0 してみたところ、 なぜかアホーBBのDNSサーバに名前を解決しに行ってるみたいで、 戻ってきたパケットが「refused」されていました。 (エラーメッセージ取って置かなかったので貼れません。スマソ) なぜこんなことが起こるのでしょうか? 分かる方いらっしゃるようでしたら、どうかお教えください。 ディストリはTurbolinux 8です。
RedHat9をインストールしたのですが、LANカードを認識してくれません。 LANカードはnforce2のオンボードで、一応Linux用のドライバもCDとして付属していたのですが、Readmeに書いてある通りにコンパイルを行っても、 /lib/modules/2.4.20-8/build/include/linux/malloc.h:4:2: #error linux/malloc.h is deprecated, use linux/slab.h instead. とエラーが出てドライバのコンパイルが出来ません。 対処の程、よろしくお願いします。
>>400 resolv.confの設定がBBになってるんじゃないの
>>402 もちろん大学にいるときに /etc/resolv.conf の中身は確認しましたが、
研究室のネームサーバしか書いてありませんでした。
404 :
login:Penguin :03/11/14 22:56 ID:glpC3Zg1
>397 「そこには、別々のHDDにwinとlinuxをインスコして、起動するOSを選択するまでの手順が書かれて・・・」 先にアドバイスされているように、HDに未領域を残しておくのが最も簡単で、分かりやすいと思う。 例えば、12GBのHDがあるとして、6GBだけ使ってWindows XPをクリーンインストールし、残り6GBは未領域として放って置く。次に、Linuxをインストールする際は、設定項目で未領域にインストールする選択をすれば苦労しません。
405 :
login:Penguin :03/11/14 23:08 ID:WkPuOh9B
FD_SETマクロが定義されているヘッダファイル名を教えて下さい。
406 :
login:Penguin :03/11/14 23:18 ID:wWutpERx
Red Hat 9 で rpm を作っているのですが、specに書いていなくても依存チェックがされてしまいます。 インストールするファイルにperlスクリプトがあり、そのスクリプトの中で require '/usr/share/hoge/fuga.ph'; と書いています。この fuga.ph は rpm には含まれず、spec内の %post で生成しています。 rpmbuild -bb で rpm を作成した後 rpm -ivh でインストールしようとすると、 エラー: Failed dependencies: /usr/share/hoge/fuga.ph is needed by xxxxx と言われてインストールができません。これを回避するにはどうしたらよいでしょうか。
407 :
397 :03/11/14 23:19 ID:5tsv8DnI
>>398 ありがとうございますた。
>>399 >いや、本の名前もわからないし本を持っていないので分からないですが。
ご、ごもっともです。
リンクありがとうございます。
>>404 dくすです。
408 :
login:Penguin :03/11/14 23:20 ID:REbh7Lwa
ここに3台のHDDがあります hda1 6.4G ntfs Win system hdb1 ext2 /boot hdb2 40G ntfs Win Program Files hdb3 40G ext2 linux / hdc1 13G vfat linuxとwinの共有パーティション Vineの3がでたら何処に入れようか悩んでいます 正直悩んでいます おながいします。
409 :
login:Penguin :03/11/14 23:21 ID:glpC3Zg1
>>406 依存関係にあるのだから、メッセージのとおりxxxxxをインストールしたら?
>>408 40G、ext2をpartedででも使って縮めて開いたところ
>>405 ディストリ不明なのでこれだ!とは
教えられない:-)
が、端末開いて以下実行汁。
find /usr/include -name '*.h' |xargs grep FD_SET
>>411 あれ?ヘッダ周りってディストリごとに違いましたっけ?
sys/types.hにありました。
grep でもすればいいのにと思うんだが
414 :
login:Penguin :03/11/15 01:02 ID:GGMZMhkd
チョットお聞きしたいのですが、operaを入れたいのですが「Qt shared」と 「Qt static」のどちらを入れればいいのか、どこで分かりますか? 要は、自分のマシンにQtが入っているかを知りたいって事になりますかね?
415 :
387 :03/11/15 01:05 ID:PsWzOziZ
>>391 誤解してると思うのなら、はっきりと説明してください。
・Sylpheed を起動するユーザーは一人
・複数のメールアドレス
ということかと思ったのですが。
>>387 に書いた
どうやって切替えているのですか という
私の質問には答えていただけないのでしょうか?
それと、アカウント切替えは試したのでしょうか?
プロバイダからもらってる e-mail のアドレスと、
postfix で使ってる local のアドレスの両方で、
切替えてどちらも差し出し人のところに
宛先を表示できることは確認しましたが。
私のところでは出来たので、もしだめだったら、
Sylpheed の ML のアーカイブみてから
ML に質問するなりしてください。
416 :
login:Penguin :03/11/15 01:05 ID:CaFKYYL4
Linuxで、ハードディスクの bad block を チェックするコマンド、または方法は?
sharedを落して起動してみれば分かる。 起動するなら入ってる。
418 :
login:Penguin :03/11/15 01:09 ID:GGMZMhkd
>>417 ありがとうございます。やってみますね!
>>416 ext2ならアンマウントして
# e2fsck -c -f /dev/hda1
とか。
>>418 >>414 自分のマシンにQtが入っているかを知りたい のなら、
man rpm か、man dpkg で、
パッケージ管理のコマンドのマニュアルを。
>>420 slackwareなんですがどうすればいいですか?
422 :
420 :03/11/15 01:28 ID:PsWzOziZ
>>421 slocate qt |less とかでみれば、
インストールしてあればなんかみつかるんじゃない?
root 権限で updatedb やってからじゃないと、
データベースに入ってないかもしれないけど。
find / 2>/dev/null |grep "qt" とかやると
ものすごく時間がかかりそうだけど確実かも。
インストールしたことないから知らないけど、
slack って rpm や deb みたいなシステム無いんだっけ?
>>421 $ find /usr/. -name 'qt*'
>>421 # cat /var/log/packages | grep qt
とかじゃないの。
425 :
login:Penguin :03/11/15 02:07 ID:Euk+eBQk
XMMSでWinampのネットラジオを、またはそれに相当するものを視聴する事は出来ますか?
すんません、出来るようですね。頑張ってみます。 失礼致しました。
427 :
login:Penguin :03/11/15 04:03 ID:wPxoJGjw
厨房スマソ 赤帽7.3のEmacs及びgeditのそれぞれデフォルトの文字コードは何ですか? ついでにもし変換可能ならやり方教えて下さい。 (geditのメニューに文字コードに関する設定は見当たりませんでした)
>>428 konqueror を使ってるとしか情報はない訳ね
mozilla じゃどうなる?
430 :
428 :03/11/15 04:43 ID:eaP/gYJz
>>429 MozillaFirebirdだと正常でした。ただ、こちらはAAがかかりません。
鳥はGentooでKDE使ってます。
fc-cacheもしてみましたが、効果なしでした。
Red hat9を使うにはメモリ64MBでも大丈夫ですか?
コンソールオンリーなら行ける gnone kdeはかなり辛いと思う
433 :
redhatlinux7.3 :03/11/15 07:43 ID:GQsFLgVJ
チクソー! 何回やっても真っ黒画面のままだよぉ! localhost login: ↑これだけ表示されまつ・・・DOS画面みたい・・・ root を入力してパスワードを入力するとloginできてるみたいだけどやっぱりDOS画面・・・ startxやXconfiguratorも試したけど startxはエラーが表示されて Xconfigratorは一瞬GUIになるものの文字化けになってそのまま画面の設定させられてるみたいだ・・・ 誰か分かる人解決方法プリーズ! どうしようもないときはRedHatLinux9の本買って付属CDもインストールしてみまつ! その前の最後の神頼みでLinux板質問スレでつ!どうか!どうかよろしくおねがいしまつ!
konかjfbtermでxconfigureかLANG=C xconfigure
>>432 なぁ、WindowsMakerとかblackboxとか言う選択肢はないの?
いや、いけるんでないかい 漏は個人的趣味でfvwmを進めるけど
DOS画面言うな(笑)
439 :
login:Penguin :03/11/15 11:39 ID:/CJUIQIG
CDに焼いて有償で再配布しても問題ないディストリビューションってありますか?
>>439 それだけの情報では、いかがわしい使い方にしか聞こえない。
441 :
login:Penguin :03/11/15 11:57 ID:/CJUIQIG
>>440 いかがわしいというと、どんなことですか?
>>441 あなたがディストリビュータに代わって第3者に販売するということでしょ?
あなたが希望小売価格を守る保証がない。
目的とか背景は?
443 :
login:Penguin :03/11/15 12:11 ID:OWxun9Oh
ほっとくとディスプレイが勝手にブラックアウトしてるんです。 この設定をOFFにしたいのですが、どこで(ファイル?コマンド?)で行うのでしょう? 識者の方教えてください。宜しくお願い致します。m(。。)m あ、環境はRedHat9とGentoo1.4です。
444 :
login:Penguin :03/11/15 12:14 ID:/CJUIQIG
>>442 なるほど、下記のように訂正します。
ftpなどでisoイメージを、ダウンロード可能にしているディストリビューションで、
それをダウンロードして、CDに焼いて有償で再配布してもよいディストリビューションは
ありますか?
報告だけで、自由にしてよってのでもいいし、ロイヤリティをいただきますってのでもOK。
法人じゃないと契約できないとかいうのはNGですね。
ネットショップを始めようとして準備してるのですが、あんまり品揃えがよくないので、
仕入れ値が安くて彩をそえるものがほしかったのです。
あと、ヤフーオークションでRedHatのFTPをダウンロード代行で販売してる人がいたので、
自分も真似してみようと思い、RedHatに問い合わせたり調べたりしたのですが、どうも法的には
グレーゾーンなので、これはあかんなと思い、他のディストリビューションはどうなのかなと思い
いろいろ調べていたのですが、なかなか情報が集まらなかったので、詳しい人がいたら聞いて
みようと思い、質問させていただきました。
いずれにしてもRedhat(Fedora)かTurbo, Vineくらいしか一般受けしないだろ。 マニア相手にLinux関連サポート業務やるのなら別だが。
著作権の有る部分を全部とっぱらってGPLなのだけを残して 俺ディストリにすればいけるよ でもサポート考えたら割りにあわないのは間違いない
447 :
login:Penguin :03/11/15 12:40 ID:sI6glOsJ
449 :
login:Penguin :03/11/15 12:54 ID:/CJUIQIG
>>447 それ読むだけじゃだめみたいで、RedHatなんかは、商標で引っかかるとのこと
451 :
login:Penguin :03/11/15 13:18 ID:/CJUIQIG
>>445 ですねぇ、まぁ一般受けしなくてもいいんです、大もうけ狙ってるわけでもなくて、
面白そうってだけなんで。
TurboとRedHatは法人しか相手にしてくれないので、どこかソフトの卸を通さないと
仕入れできない。
しかし、卸も法人でないとなかなか...。
>>446 ですね、手間もかかりますよね。
結局、
452 :
login:Penguin :03/11/15 13:18 ID:/CJUIQIG
453 :
392 :03/11/15 13:19 ID:VlxhCGQI
もしかして質問の仕方が悪いですか?
わかるのがいない、ってことだろ。
455 :
login:Penguin :03/11/15 13:34 ID:/CJUIQIG
>>453 えっ、私ですか。
すいません。(^^;)
456 :
login:Penguin :03/11/15 13:43 ID:NQDLsn9D
apt-get で glibc 2.3.2-27.9.6 をupdateしたら、 rpmが使えなくなりました。 rpm を使おうとすると rpmdb: unable to join the environment エラー: db4 error(11) from dbenv->open: リソースが一時的に利用できません エラー: cannot open Packages index using db3 - リソースが一時的に利用できません (11) エラー: cannot open Packages database in /var/lib/rpm このように出ます。 前のバージョンに戻そうにも、rpmが使えないのでdowngrade もできません Redhat9 kernel-2.4.22を使用しています。 対処の仕方をどなたか教えていただけないでしょうか? お願いいたします
457 :
login:Penguin :03/11/15 13:51 ID:fzoCUYtC
IPアドレスはDHCPで自動割り振りしている環境で、DNSにそのIPアドレスは登録されているものとし、ホスト名は mail.example.com と仮定します。 自分の環境でのコマンドの実行結果 # hostname mail #hostname -s mail #hostname -f mail.example.com Vine 2.6r1 を使っているんですけれども、apt-getでアップデートしたら Postfix の起動で次のようなエラーメッセージが出るようになりました。 warning: My hostname mail is not a fully qualified name - set myhostname or mydomain in /etc/postfix/main.cf hostname に 短縮ホスト名 が入っているのが原因と考えています。 そこで、対処療法的に /etc/rc.d/init.d/network の start) の最後の方に、 hostname `hostname -f` と記述すると、うまく動いたのですが・・・。 hostname に値をセットしているのはどの設定ファイルなのでしょうか? /etc/sysconfig/network-script/ifup-post の様に個人的には思っているのですが、 以下、上記ファイルより一部抜粋。 # don't set hostname on ppp/slip connections if [ "$2" = "boot" -a \ "${DEVICE}" != lo -a \ "${DEVICETYPE}" != "ppp" -a \ "${DEVICETYPE}" != "slip" ] && need_hostname; then IPADDR=`LANG= LC_ALL= ifconfig ${DEVICE} | grep 'inet addr' | awk -F: '{ print $2 } ' | awk '{ print $1 }'` eval `/bin/ipcalc --silent --hostname ${IPADDR}` if [ "$?" = "0" ]; then set_hostname $HOSTNAME fi fi この記述で何かおかしな所はあるのでしょうか? hostname に FQDN を設定しているように思えるのですが・・・。 ちなみに set_hostname では与えられた引数を hostname に設定しています。 hostname に FQDN を代入する方法、ご存じの方が居られましたら、ご教授の程よろしくお願いいたします。
458 :
456 :03/11/15 13:55 ID:NQDLsn9D
>>456 です
日本語が少し変でした
apt-get で glibc 2.3.2-27.9.6 をupdateしたら、 > apt-get で glibc 2.3.2-27.9.6 にupdateしたら、 です。
459 :
login:Penguin :03/11/15 14:11 ID:fzoCUYtC
>>456 rootになっていないとか?
$ su -
rpmのデータベースが壊れているとか?
# rpm --rebuilddb
お役に立てたかしら?
460 :
460 :03/11/15 14:17 ID:2LZOu5as
Mozillaでpop upを停止する方法なにかありませんか? java scriptをoffにするしかないですかねぇ。?
461 :
login:Penguin :03/11/15 14:17 ID:BEqTri2Y
FTP版のCD-ROMからインストール(Vine or RETHAT)しようとすると Starting kswapd というところで止まってしまうのですが、どうしてでしょうか? NEC PC−MA36HCHTMA43 Celeron 366MHz 96MB 4GB ドライブ1 FDD ドライブ2 CD−ROM Win98インストール済み
>>443 xset -dpms
を、ログインスクリプトにでもかかれては?
ブラックアウトを止めてくれますよ^^
ファイルを16進でダンプしてくれるコマンドを教えて下さい。
>>460 ~/.mozilla/ユーザ名/ランダムな英数字/ に user.js を 作り以下の内容を記述
user_pref("capability.policy.default.Window.open","noAccess");
>>464 bvi に 付属の bmore ってのでそれっぽいことが出来ますが、そんなのでよかったかなぁ?
たとえば /bin/bash を 16進数で bash.dump と言うファイルに dump するときは、
bmore /bin/bash >bash.dump
>>460 ポップアップ防止機能が無いバージョンなんですか?
最近のならツールメニューにポップアップマネージャがありますが。
>>460 バージョンいくつから実装されてるのか覚えてないけど。
私は、今 1.6a 。
Tools -> Popup Manager
Edit -> Privacy & Security -> Popup Windows
前のバージョンだと、
Java Script の設定で、Popup を制限みたいなのがあったと思う。
Edit -> Preferences -> Advanced -> Scripts & Plug-ins
>>464 hexdump
ちったぁ Google 使うこと覚えろ、ハゲ。
471 :
login:Penguin :03/11/15 14:40 ID:sI6glOsJ
472 :
443 :03/11/15 14:43 ID:OWxun9Oh
>>462 さん
xsetですね。ありがとうございます!
473 :
login:Penguin :03/11/15 14:44 ID:uEXfdll4
PHPのテストサーバ(NIC*2)をRedhatLinux9で立てたのですが、 httpdのaccess_logに *.*.*.* - - [15/Nov/2003:01:49:15 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1536 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)" *.*.*.* - - [15/Nov/2003:01:50:09 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1536 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)" の様なアクセスが一日1000回以上記録されていました。(smbの方とかも) IP固定ではないのですがなぜか毎日このような事が続いています。 アクセスしてくるIPは毎回微妙に違っていていましたが、同一人物(?)だと思います。 IPTableに自信がないので、設定が間違っているんでしょうか? それとももしかしてバックドアとかもう作られてる可能性とかありますか? ちなみにこの人は何が目的っぽいですか? 教えてください。
>>473 これだけじゃ、その人の目的なんて。。。
わ か り ま せ ん
神様にでも聞いてみて下せぇ。。。
当然ですが、バックドアを仕掛けられていなくても、リクエストは送ること出来ますし。。。
固定IPで無いといっても、そんなにくらくら変わるわけじゃないでしょ?
悪意はないんじゃないの?なんかモノに取り付かれてるとか。見にくる人のパソコンが。。。
475 :
473 :03/11/15 15:01 ID:uEXfdll4
>>474 なるほどです。
HPも公開していないのに、回線切っても数時間おいてもhttpdとかsmbに
大量のアクセスがくるのでびくびくしてました。
ありがとうございました。
ネタっすか?
477 :
login:Penguin :03/11/15 15:07 ID:sI6glOsJ
>>449 もっと分かりやすい解説がRed Hat社の日本語公式ページにあるので、補足。
『ダウンロードしたRed Hat LinuxをCD等で販売することは、違法なのでしょうか?
Linuxをダウンロードし、CDという形態にするサービス料として対価を設定し、販売することは違法ではありません。
しかしながら、Red Hatが権利を保有する商標・意匠を利用し販売することは、商標の無断使用にあたりますので、「Red Hat Linux」として販売することは違法な行為といえます。』
http://www.jp.redhat.com/products/products_faq.html#L05 あとは、各人でご検討ください。
kernel2.5.75を使っているものです。 日本語キーボードを使用しているのですが数字キーが並んでいる端っこの"\" が書かれているキーが効きません。loadkeys jp106とかして読み込んでも 駄目でした。kernel2.4.22にしたら最初から効くのでおそらくキーコードとスキャンコード の対応で問題があるのではないかと思っています。 そこで質問なのですが2.5系のカーネルにおいてのキーコードとスキャンコードの 対応表みたいなのはどこにあるのでしょうか? 2.4.22ではpc_keyb.cに記載されているようなのですが、2.5系でこのファイルに該当するもの はどこにあるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。
>>478 それ、有名な不具合。
なぜ、いまだに 2.5.75 使っているの?
2.6.0-test9にしたら?
480 :
479 :03/11/15 16:18 ID:PHToZoyb
>> 478 補足 console-tool は最新のをrecompileするようにな。
>>473 ちょっと前に流行ったウィルスの挙動に似てるなぁ。
このスレでも何度かでてきてるんじゃないかな。
> (smbの方とかも)
インターネットにsambaを公開してるんですか。豪快ですなぁ。
482 :
login:Penguin :03/11/15 17:06 ID:NQDLsn9D
rpm がない環境で、rpm-4.2-0.69.i386.rpm ってどうやってインストールするんでしょうか?
rpmをソースからインストールしてrpm-4.2-0.69.i386.rpmをインストールする。
485 :
482 :03/11/15 17:59 ID:NQDLsn9D
486 :
login:Penguin :03/11/15 18:07 ID:Z5/KVCEy
Red Hat9でサウンドテストは鳴るんだけど、 CD聞こうとすると音が鳴りません。 (CDドライブの入力端子からは音出ていてイヤホンつけると聞こえます) どうすればサウンドカードのスピーカーから聞けますかね?
488 :
login:Penguin :03/11/15 18:22 ID:L42LtTEa
redhatをインスコするときスムーズだったんだが… もう一台買ってそっちにはvineいれようと思ってる。 再起動して boot: でリターン押すとなんか呼び出してるような画面が出て その画面がすごく長いんだけど仕様なの?
>>488 >なんか呼び出してるような画面が出て
これだけじゃ答えられないと思う。
妙に重いんだったらACPI関連の問題かも。
boot: が表示されたら
linux acpi=off と打った後にリターン押してみて
軽くなったならその問題に該当するかも。
公式サイトにそういった関連の情報があります。
( ´∀`)つドゾー
http://vinelinux.org/vine26.html
490 :
473 :03/11/15 18:37 ID:uEXfdll4
>>481 なるほど!
そういったウィルスもあるんですね。探してみます。
で、いわれて気がついたんですが(!?)、sambaをネットに公開してたっぽいです…
サンクスでした。
491 :
488 :03/11/15 18:37 ID:L42LtTEa
>>489 回答どもです
やってみましたがさっきと同じでした(´・ω・`)
RealPlayerを使用して.rmファイルを再生したいのですが、 General error.An error occurred.と出て、 うまく再生できません。 環境は、 OS:RH9 RealPlayer:rp8_linux20_libc6_i386_cs2_RPMを RPM -iでインストール。 対応方法を御存じの方、ご教示ください。
>>491 同じでしたか。
これ以上は私には答えられないんですが、ハードウェア構成などを
書いておくと同じ問題にぶち当たった方からアドバイスが
もらえるかも知れませんよ。
496 :
486 :03/11/15 18:52 ID:Z5/KVCEy
>>487 レスありがとうございます。
ただ音量はMAXにしてもやはり聞こえないのです。
オーディオケーブルをTVチューナーボードを通してサウンドカードに挿して
いるのですが、これはLinuxではまずいのでしょうか?
Windwosでは音が鳴るのでケーブルには問題ないのですが。
497 :
login:Penguin :03/11/15 18:54 ID:0dH0s4Ub
telnet、rloginよりsshのほうがよさげですか?
498 :
492 :03/11/15 18:55 ID:A3OCv4nC
>>493 ありがとうございます。
export LD_ASSUME_KERNEL=2.2.5
としましたが、状況は変わりませんでした。
もう少し調べてみます。
500 :
488 :03/11/15 18:59 ID:L42LtTEa
>>494 ¥ ・∀・¥わかりません
もらい物(組み立て)
。゚(゚´Д`゚)゚。
あ、インストール後じゃなくてもインストールCD で起動して Ctrl + Alt + F2 とかでコンソール 起動すれば cat /proc/pci で表示できるか。
503 :
login:Penguin :03/11/15 19:04 ID:yzRv109+
誤爆キター
505 :
503 :03/11/15 19:06 ID:yzRv109+
スマソ
506 :
488 :03/11/15 19:09 ID:L42LtTEa
インストールしようとがんばってるところなので vineはまだ入って無いです
508 :
488 :03/11/15 19:18 ID:L42LtTEa
509 :
488 :03/11/15 19:20 ID:L42LtTEa
( ´-`)チュンチュン もうだめぽ
>>508 何が?
1. コンソール画面にならなかった
2. cat /proc/pci しても表示されなかった
3. その他
エスパー募集かいな。
grubを使っての簡単なwindowsとのマルチブート環境は 普通にCDブートさせて違うパーテーションに入れるだけでオーケーですか? 何か気をつけることありますか?
サンクカ
514 :
login:Penguin :03/11/15 20:07 ID:8wXH91AO
一昨日から Nov 15 18:49:32 moge kernel: hdb: write_intr: status=0x71 { DriveReady DeviceFault SeekComplete Error } Nov 15 18:49:32 moge kernel: hdb: write_intr: error=0x10 { SectorIdNotFound }, LBAsect=110335, sector=110295 Nov 15 18:49:32 moge kernel: ide0: reset: success Nov 15 18:49:34 moge kernel: hdb: read_intr: status=0x79 { DriveReady DeviceFault SeekComplete DataRequest Error } Nov 15 18:49:34 moge kernel: hdb: read_intr: error=0x10 { SectorIdNotFound }, LBAsect=20161815, sector=20161752 Nov 15 18:49:34 moge kernel: ide0: reset: success てのがたくさん出てきて,ディスクアクセスがすごく重くなっていたのだけど 今になって急に出てこなくなりました. 新しいディスクを買ってきて,バックアップを取ってる間はすごく重くて時間 かかったのに,ようやく終わってさあディスクを交換しようかとしてたら 急に直った風.これは何でしょうか.
>>514 e2fsckなりbadblocksなりでチェックはした?
他にHDDベンダーの出してる診断ツールとか
517 :
login:Penguin :03/11/15 20:16 ID:8wXH91AO
>>515 e2fsck は一昨日やってみました.
空のリンクだのダブったリンクだのがいっぱい出てきて
あらゆる fix しますか?には全て yes としました.
それでもでも昨日も今日も
Nov 15 18:49:32 moge kernel: hdb: write_intr: status=0x71 { DriveReady DeviceFault SeekComplete Error }
Nov 15 18:49:32 moge kernel: hdb: write_intr: error=0x10 { SectorIdNotFound }, LBAsect=110335, sector=110295
は出てました.さっきまで.ベンダーのツールは確認してません.
ディスクのメーカーはFujitsuです.買ったのは2年ちょっと前あたりです.
518 :
400 :03/11/15 20:31 ID:DtO8e2lL
お忘れかも知れませんが
>>400 です。
何とか原因を絞り込み、暫定的な解決方法が分かりましたので報告します。
ノートPCに p2 を入れて、家と大学でそれぞれ2chをブラウズしようとして、
なぜか大学の方で見られなかった問題ですが、原因は恐らくDHCPのようです。
大学で /var/dhcp/dhclient.leases の中身を見たところ、
家(アホーBB)のDNSと大学のDNSの二つが書かれていました。
一旦このファイルをリネームして再度 eth0 を起動し、
(まだ問題が解決しなかったので)更にOSを再起動したところ、
正常に動作するようになりました。(もしかすると apache の再起動で済んだのかも)
異なる複数の環境でDHCPを使う場合は気を付けなくてはいけないのだなと
思いましたが、このような環境で使う場合何か特殊なDHCPの設定が必要なのでしょうか?
(独り言みたいなものなんで無視してくださっても結構です)
519 :
login:Penguin :03/11/15 21:11 ID:Z+Ky41VQ
skkinputがいい、と友人に聞いてインストールしたのですが、 shift-spaceで「-かな」と表示されるものの漢字に変換できません。 操作方法をまとめたサイトとかないでしょうか? 一応ググったんですけどインストールの仕方ばっかりで、、、
520 :
login:Penguin :03/11/15 21:14 ID:TTH6aUC3
MSIのi865マザーでHDDをIDEからシリアルATAに変えたんだけど LinuxってRedHat系もDebian系も軒並みディスクを認識してくれないのね・・。 どっかにドライバは落ちてないかと探しまくったけど MSI・intel・sourceforgetのどこにもなかった。・゚・(ノД`)・゚・。 もしあるなら最新のドライバを落とせる所を知りませんでしょうか? 余談だけどBeOS5はCDから問題なくインストール出来た・・。
RH9をインストールしようとしたんですけど、 メディアチェックをスキップした後しばらくするとディスプレイが暗転して アテンションsignal frequencyという赤い表示がでてそれっきり無反応になります。 どうすればいいでしょうか?
523 :
login:Penguin :03/11/15 21:33 ID:TTH6aUC3
CDPlamo-0.5で、konが入ってないので困ってます。どうすればコンソールで日本語が出ますか?
>>523 テキストモードですか、難易度高そうだ・・・
526 :
login:Penguin :03/11/15 21:45 ID:TTH6aUC3
>>526 fedoraを試してみたらうまく認識して進んでくれたのでこっちで行くことにしました。
スミマセン(汗
529 :
login:Penguin :03/11/15 22:12 ID:NQDLsn9D
Redhat9用のGlibc glibc 2.3.2-27.9.6 を入れた後に、rpmが使えなくなったため、glibcをソースから入れなおしてみようと思うのですが まずいでしょうか?
530 :
login:Penguin :03/11/15 22:14 ID:TTH6aUC3
>>529 結果がどうなるかは知りませんが、
やるのはあなたの自由ですよ。
531 :
login:Penguin :03/11/15 22:21 ID:TiF57iII
初めて質問させていただきます。 ブートローダーにGrubを使っているのですが、 ついさっき起動したところ、「GRUB 」となって、 それより先に進まなくなってしまいました。 ついさっきaptでアップデートしたばかりなので、 おそらくそれで設定が変わってしまい、 起動できなくなってしまったと思うのですが、 当方FDDのない(USB接続のものはあるが、それからはブートできません) ノートパソコンなので、この状況のまま何もできない、といった具合です。 こうなってしまったら再インストールしか方法はないのでしょうか?
>>531 grubでパラメータ自分で渡して起動できるよん。
どういうパラメータを渡せば良いかは環境によって変わるので
細かく環境をさらさないとエスパーじゃない限り答えはかけない。
めんどくさければ再インストールが楽でしょう。
>>529 また glibc だね。(
>>456 >>458-459 >>482-485 )
なんかおかしいのかな?
私はバージョン上げても大丈夫だったけど。
最近 glibc を 2回バージョン上げたような気もするし。
glibc をソースから入れてもいいけど、
rpm が使えないってのを治さないと不便じゃないの?
534 :
login:Penguin :03/11/15 23:01 ID:NQDLsn9D
>>533 ハイ、rpm2cpioとcpio 使ってバイナリーを取り出してみたんですが、やっぱり
>>456 みたいなエラーが出るんです。
rpm --rebuilddbもためしました。
もちろんすべて rootでためしていますが
>>456 と同じエラーでした。
rpm がつかう glibc がおかしいみたいなきがしたので、glibcにこだわっていました。
使えなくなったのも、アップグレードしてからでしたもので・・
535 :
531 :03/11/15 23:13 ID:TiF57iII
レスありがとうございます。 実際今回がはじめってではなく今までに何回か再インストールしてきたので、 今回は何が何でも再インストールはしたくない、といった感じです。 環境は、kernelは2.4.22で、grubのmenu.lstは、 root (hd0,2),kernel /boot/vmlinuz-2.4.22 root=/dev/hda3 といった感じです。お手数かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
>>535 grubと表示されてる画面で e を入力したらカーソルが出てきて
文字の入力ができるようにならんか?
そしたら、下を入力して b
root (hd0,2)
kernel /boot/vimlinuz-2.4.22 root=/dev/hda3
ちなみに英語キーボードの配列になると思われるのでがんばってw
537 :
531 :03/11/15 23:49 ID:TiF57iII
試してみましたがだめでした。 状況としては、画面の左上端に「GRUB _」といった感じで、 このアンダーバーは点滅しているのですが、 キーボードからの入力を一切受け付けていない様子です。 何度かキーボードから入力を試みると、 警告音のような「ピー」といった音が鳴ってしまいます。 このときCPUのファンが激しく動くので、 CPUを何かのプロセスが激しく使用しているといった感じです。 たびたび申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
>>537 俺もFDDのないノートPCでGRUBのアップデートしたら同じ症状起こしたよ。
俺の場合はGRUBによるハードウェアの検出でFDDを探しに行って
戻ってこなくなるっぽい。
1CDのLinux(KNOPPIXとか)で起動後に chroot して、
GRUBを元のバージョンに戻してみてはどうか。
539 :
488 :03/11/16 00:25 ID:4DpvjFjw
vineで boot: でリターン押すとすごい長い文章がでて、 エラーメッセージらしき物は見当たりませんでした。 どうしたら次にすすめるんだ。。。
541 :
531 :03/11/16 00:46 ID:UVBIXqVd
レスありがとうございます。 早速Knoppixを落として試してみたいと思います。 他に何かアドバイス等あったらよろしくお願いします。
542 :
488 :03/11/16 01:07 ID:4DpvjFjw
boot:の後に何もかかずにリターンを押すと以下の内容が出てきます…
誤字脱字もあると思いますが…
010315(release)#1 sun mar 24 16:59:57 JST 2002
loading initrd.img.............
loading umlinuz.............ready.
uncompressing linux...ok, booting thekernel.
linux version 2.4.18-0v19boot(
[email protected] )(gcc version2.95.3 20
010315(release))#1 sun mar 24 16:59:57 jst2002
bios-e820: 0000000000000000 - 000000000009f800 (usable)
bios-e820: 000000000009f800 - 00000000000a0000 (reserved)
bios-e820: 00000000000f19ac - 0000000000100000 (reserved)
bios-e820: 0000000000100000 - 0000000003de0000 (usable)
bios-e820: 00000000ffff19ac - 0000000010000000 (reserved)
on node 0 totalpages.
zone(0): 4096 pages.
zone(1): 11744 pages.
zone(2): 0 pages.
kernel command line: initrd=initrd.img lang=ja devfs=nomount ramdisk_size=7168 b
oot_image=vmlinuz ide2=0x180,0x386 text
ide\setup: ide2=0x180,0x386
console: colour vga+ 80x25
calibrating delay loop... 54.68 bogomips
memory: 59924k/63360 available (913k kernel code, 3048k reserved, 227k data,20
bk init,0k highmem)
cpu: cyrix mediagx 4x core/bus clock stepping 01
つかれた…
>>531 ディストリ何かわかんないけど、インストールCDがレスキューディスクに
ならないかな?
545 :
488 :03/11/16 01:16 ID:4DpvjFjw
コンソールが出ませんでした
546 :
531 :03/11/16 01:34 ID:UVBIXqVd
ディストリビューションはDebianです。 レスキューに関してですが一度試したことがあるのですが、 そのときはできなかったので今回はこちらに質問したしだいです。 でも、そのときは自分のスキルが足りなかっただけかもしれませんので、 早速調べて、Knoppixとあわせて試してみます。 ご指摘ありがとうございます。
547 :
login:Penguin :03/11/16 01:34 ID:XOt8/7PZ
RH7.3です。 apacheとtomcatとの連携で詰まってます。 tomcatを動かした後/etc/rc.d/init.d/httpd startでapacheを動かそうとすると Starting httpd: fopen: No such file or directory httpd: could not open document config file /usr/local/tomcat/conf/mod_jk.conf-au to というエラーになってしまうのです。 何が原因なんでしょうか?
548 :
488 :03/11/16 01:40 ID:4DpvjFjw
549 :
login:Penguin :03/11/16 01:40 ID:sw92G46R
550 :
488 :03/11/16 01:41 ID:4DpvjFjw
直リン…。゚(゚´Д`゚)゚。
551 :
478 :03/11/16 02:14 ID:KLRs6OT0
>>479 レスありがとうございます!!
2.6はtest1と5のコンパイルで失敗した記憶があるのでtestが取れるまで
まとうかと思っていたんですが、やってみようかなー
console-toolさっそくいれてみまする。
>>531 rescbf24 root=/dev/hda3
かな?
>>488 >>cpu: cyrix mediagx 4x core/bus clock stepping 01
ってあるっしょ?くせのあるCPUみたいだね。テキストモード試してみ
たかな?あと余談なんだけど、AというPCがあって
・Red Hatはインストール可能
・vineはインストーラー起動不可
ってことならさっさとRed Hat入れて起動の仕組みなり勉強したほうが
良いと思う。インストールに時間さくのって馬鹿らしいよ。
>>548 .aviあぷするヤシがいるとわ思わなかった(w
他の人も言ってるが、最終的にどうなるのだ?別に喪前のマシンが
犀利クスであることが知りたいわけではないので(手がかりにはなる
かもしれんが)、「メッセージが出て、最後はどうなるの?」と問い詰め
たい。
554 :
531 :03/11/16 03:43 ID:UVBIXqVd
無事レスキューCDで起動でき、Grubを設定し直したところ、 正常に動作するようになりました。 これで起動まわりで悩むことが無くなりそうです。 私の質問に答えて下さった方々、本当にありがとうございました。
>>554 よかったね、おめでトン。
ところで、同じ用途で最近漏れはGentoo Live CD使ってるな。
reiserfsも使えるし、かなり最新目のデバイスも認識するので
非常用に焼いておくことをお勧めする。
(keymapできるというのも案外役に立つし)
#ほんとはGentoo道に進みたかったのだが、やはり仕事マシン
で時間がない状態で試すにはきつかった。
LinuxでWinnyをやる方法を教えてください。
wine
だれかIDEカードを5枚以上挿したヤシいます? MAX_HWIF=10の制限に引っかかってしまんたんだが、 これと、あとide.cのide_hwif_to_majorを書き換えれば いけそう?
559 :
login:Penguin :03/11/16 08:37 ID:3bLGCd3f
Gentoo1.4+gnome2.4で使ってます。
日本語入力を可能にしようと思い、
ttp://callisto.comlab.soft.iwate-pu.ac.jp/~g031y177/gentoo/tips1.html ↑
この辺を参考にして設定し、canna+kinput2でmozillaで日本語を入力しようとしたのですがうまく行きません。
まず、cannaの起動時に
「/sbin/rc: line 8: CANNASERVER_OPTS: command not found」
と表示されます。
また、Emacs上では日本語入力はできています。
kinput2を単体で実行してみたところ、
「Warning: かな漢字変換サーバと通信できません」
と表示されます。
kinput2とcannaの間の連携が上手くいってないんでしょうか?
よろしくおねがいします。
# ~/.xinitrc が無く ~/.xinit.rcがあったんですが、Gentooってそうなんですかね・・・
>>559 Cannaが起動するときうまくオプションが渡ってないっぽい。
それでUnixソケットを使って通信するようになっていて、
kinput2はtcpを使って通信するので(?)うまくいってないのではないか?
/etc/init.d/canna を適切に修正すること。
561 :
519 :03/11/16 09:06 ID:3tI6c3AC
>>520 ありがとう。そうさはあるていどわかったけど、へんかんこうほがひょうじされない。
もしかして、cannaserverみたいなへんかんさーばーがひつようですか?
いんすとーるしたのはskkinputだけです。
そのゆうじんにきけ、というのはもっともなつっこみなのですが、
なかなかれんらくがつかないので、、、
562 :
488 :03/11/16 09:28 ID:4DpvjFjw
おはようございます
>>553 メッセージがでてそれで終わりです。
その後vineのロゴが出てインストール画面になるはずですが何分まっても
ロゴが出てこないので先に進めないという
boot: text↓ でどうよ?
564 :
488 :03/11/16 09:59 ID:4DpvjFjw
同じでした
ハード構成が新しいんじゃないのかな つーかVineが古いのか… 諦めて他の入れるか3.0が出たら再チャレンジしてみれば?
566 :
357 :03/11/16 10:16 ID:qPGPt7rR
>>358 今ごろスミマセン。
cd 起動のディストリがないです...
どうやって起動すればいいでしょうか
ディストリビュージョンは TurboLinux 8 Workstation です。
567 :
488 :03/11/16 10:46 ID:4DpvjFjw
ハード構築は別に新しくないです vineのバージョンは2.5です redhatを入れられたのは偶然だったのかもしれないな...(´・ω・`)ショボーン vineは諦めてredhatを入れてみます出来ないだろうけど。 redhatのバージョンは4.0なんですが古すぎ?
>>561 >もしかして、cannaserverみたいなへんかんさーばーがひつようですか?
その通り。例えばDebianだとskkservとかdbskkd-cdbだな。
>488 いいがげんに汁 (゚Д゚)ゴルァ!
なんだ。488は粘着ネタだったのか。 親切に相手して損した(;´Д`)
571 :
559 :03/11/16 12:02 ID:3bLGCd3f
>>560 /etc/init.d/cannaの最初にあるロガー呼び出してるとこコメントアウトしたら(ぉぃ)、エラーも吐かなくなり、単体kinput2で入力できるようになりました。
ありがとうございます。
ただ依然mozillaで入力が出来ないんですよねぇ…
kinput2が起動しないっぽい…
572 :
login:Penguin :03/11/16 14:04 ID:GI7+R2lX
既出かもしれませんが、 RedHat9で、新しい漢字などを登録する 辞書みたいなのはないでしょうか? 顔文字が登録できず困っています。 わからず、新しい漢字が登録できません。。 お願いします。教えてください!
>>572 使っている日本語入力システムは何ですか?
それによって答が変わってきますよ。
>>572 HOMEキー押す。文句あるならkannadic
575 :
572 :03/11/16 14:17 ID:GI7+R2lX
>>573 さん
早々のレス、ありがとうございます。
全くのどノーマルで使っていますので、おそらくCannaです。
さしあたりは、掲示板に書き込める程度で満足です。
ぺーぺーの初心者ですから、ここから始めようと思っています。
576 :
login:Penguin :03/11/16 14:20 ID:0OVdaxxA
linaxでつかえる2ちゃんブラウザで一番開発が進んでいるものを教えて下さい
578 :
login:Penguin :03/11/16 14:21 ID:0OVdaxxA
訂正 linux
580 :
login:Penguin :03/11/16 14:24 ID:0OVdaxxA
581 :
575 :03/11/16 14:30 ID:GI7+R2lX
>>574 さん、
>>577 さん、
本当にありがとうございました。
それと共に、お礼の挨拶が遅れた事を、お詫びいたします。
582 :
00106.lane.tokyo.eaccess.ne.jp :03/11/16 14:44 ID:xvPgHRDG
yodobasikaratestkakikomi
ふしあなするな
584 :
login:Penguin :03/11/16 15:11 ID:YZEhBwKg
超初心者なのですが質問させてください。 ホームページを閲覧する際に日本語で検索は出来るのですが 単刀直入に申しますと2chを含めた掲示板に書き込みをしようとすると どうしてもローマ字入力でしか入力ができません。 「KA」→「か」 の変換が出来ません。どなたかお願いいたします。 TURBO LINUX WORKSTATION8でKDE及びMOZILLAを使ってます。
NAしか使ったことないんだけど 一般的には shift+spaceで行けるのでは?
>>584 意味不明だ。
>ホームページを閲覧する際に日本語で検索は出来るのですが
検索?表示の間違いか?
検索できるなら入力できるってことだろ。
>どうしてもローマ字入力でしか入力ができません。
かな入力がしたいのですか?
>「KA」→「か」 の変換が出来ません。どなたかお願いいたします。
ローマ字入力がしたいのですか?
困ってるのは分かるけど言いたいことが伝わってきません。
落ち着いて要点を整理してください。
http://linux2ch.bbzone.net/#content_1_3
>>566 >>357 KNOPPIXでもGentoo Live CDでも好きなのを使え>CD boot
どちらもISO imageが転がってるよ
#個人的にはGentooお勧め。
588 :
584 :03/11/16 16:16 ID:YZEhBwKg
済みません。ちょっと今LINUXマシンをたちあげてたら 書き込みが遅くなりました。おかげさまで今MOZILLAを通して 書き込みしております。先日設定したときにできなかったので 本当にありがとうございました >>585、586 感動的です
質問です(私の環境は Vine2.6,kinput2 -canna,emacs-dl-canna) 1) 他のディストリだと、X 上げていて、 Caps Lock が On の時に、Shift 押しながらのキー入力で小文字になりますか? 2) X あげてるときには、どこかで設定が必要なんでしょうか? kon + emacs だと小文字になるけど、 X あげてると、kinput2(Shift+Space) では大文字のまま。 X 上で、emacs-dl-canna で、C-o,C-\ でも大文字のまま。 Caps Lock を Off にしないと小文字を入力できません。
590 :
login:Penguin :03/11/16 16:31 ID:Gig+j+Mi
>>589 plamo3.3で何も設定いじってない状態で
Caps LockがonのときShift押しながら打つと小文字になった。
kinput2出してるときでもそうでないときでも同じだった。
591 :
589 :03/11/16 16:46 ID:ap2vboxN
>>590 レスありがとうございます。
plamo で小文字になってるのなら、
なんか設定変えると出来そうですね。
どこの設定なのかよく分からない。(笑)
592 :
login:Penguin :03/11/16 16:52 ID:0eNgjqpg
おしえてください! emacsの設定ファイルってどこにあるんでしょうか? モナーフォントのせっていがしたいんですが、ある 場所がわからないんです! お願いします。
594 :
592 :03/11/16 17:02 ID:0eNgjqpg
>>593 すいません、Redhat8.0です宜しくお願いします。
596 :
login:Penguin :03/11/16 17:22 ID:QEqby4zQ
リナックスのFreeてどこでDLすればいいですか?
知りません。
599 :
login:Penguin :03/11/16 17:25 ID:flqcrZym
昨日リナックスを使い始めたばかりなんですが・・ リナックスと言ってもcygwinでエミュレータなのですが、 これにXFREEをインストールすることは出来るんですか? とりあえず自分で試してみたんですがインストールできませんでした カレントディレクトリをXfreeのある場所に移動させて、 man install startX など色々遣ってみたんですがうまくいかないです・・ 日経リナックスを読んでもインストールの仕方を書いてるページを 見つけることも出来ず、本家サイトを和訳してもわかりませんでした・・ すいません、すごく基本的なことなんでしょうけど教えて下さい
603 :
login:Penguin :03/11/16 17:33 ID:QEqby4zQ
まあ、Linuxでコンパイルしたバイナリが動く訳じゃないから エミュとは言い難いよな。 そういえばRedHat7Jでコンパイルしたバイナリを RedHat8で実行しようとしても出来なかったな。 さらにgccのバージョン違いか何か知らないけど おんなじソースでも8だとmakeに失敗した。 ちなみにWinホストでVPC使用 あ、別に質問じゃないです。
605 :
login:Penguin :03/11/16 20:06 ID:Y+MPPQp+
誰かレッドハットでeo64カード使ってる人いませんか? 設定の仕方が分かりません(付属CDが使えない・・)
606 :
login:Penguin :03/11/16 20:44 ID:3ZaiJH3B
debianを使い始めたんですけど、 aptでパッケージを更新したらもう安定版ではなくなってしまうのですか?
>>606 /etc/apt/sources.listは?
>>606 aptの設定で開発版のサーバにアクセスするように
設定し直さなければ開発版にはならないんじゃ?
redhat9のインストールで、 ハードディスクのフォーマット時に不良の検査をするようにしたのですが、 二日ほど放置しても進捗がとまったままになってしまいます。 これってインストール不可って事でしょうか?
610 :
login:Penguin :03/11/16 21:06 ID:3ZaiJH3B
>>608 そうすると新しいパッケージが出ていても
安定版としてリリースされるまで使えないんですよね?
>>610 新しいパッケージって言うのが二種類あるが。
1.安定版用のバグ潰しだけのパッケージ
2.開発版用の新しいバージョンのパッケージ
2についてはそうです。
1については使えます。
612 :
初心者厨 :03/11/16 21:19 ID:oGZmsoQ3
ブートストラップローダについて、簡単に説明してくださいです
613 :
606 :03/11/16 21:27 ID:3ZaiJH3B
>>611 ありがとうございました。理解できました
>>612 ブートをストラップするローダーだよ(藁。
じゃかわいそうなので。
PCなどがBIOSから起動したときにFDやHDの特定の領域にあるプログラムを
実行しに行くようになっている。この場所をMBR(Master Boot Record)と呼ぶ。
そこに書いてあるプログラムがブートストラップローダ(であることもある)。
ブートストラップローダは複雑なことはできないから例えばLinuxの場合は
メモリディスク上に必要なものを展開してそこからちっちゃいシェルを起動して
あとはHDD上のイメージから必要なものをロードして、条件が整ったら初めて
本物のシステムをロードして処理を渡すわけです。
ちなみにじじいの昔話になるが大昔のミニコンなんてのはメモリは磁気コアメモリ
でBoot Strap LoaderにあたるIPL(Initial Program Loader)はトグルスイッチをパチ
パチ切り替えて数十ステップを手で入れたもんです。
まあでもやってることはほとんど同じなんだけどね。
615 :
初心者厨 :03/11/16 21:55 ID:oGZmsoQ3
616 :
login:Penguin :03/11/16 22:19 ID:yiEuJ2Kn
RedHat8,0を使ってサーバーを立てましたが グローバルIPが動的IPなので、DDNSで hoge.dyndns.org (仮)というFQDNを登録しました。 それでサーバーのhostnameをhogeにしたいのですが動的IPの場合 /etc/hostsや/etc/sysconfig/network等にはどういう記述をすればいいですか?
Linuxはインスコも楽だしいいよって言われてGentooLinuxインスコしたけど スゲーまんどくせかったうえにHDD使いすぎる、使えねぇOSだ。 これならBSDのほうがいい。
>>619 固定IPの場合はそれでいいと思うのですが、動的IPの場合は
hostnameとIPアドレスの関連付けはどうすればよいのかと思いまして。
621 :
616 :03/11/16 22:50 ID:yiEuJ2Kn
名前忘れました
>>619 固定IPの場合はそれでいいと思うのですが、動的IPの場合は
hostnameとIPアドレスの関連付けはどうすればよいのかと思いまして。
>>616 別に何も設定してないけど。例えば/etc/hostsは
127.0.0.1 hoge localhost
もし hoge.dyndns.org でアクセスする必要が出てきたらDNSを引きにいくだけ。
gnome2.4ではパネルのアニメーション(隠す時の)を無効にできないのでしょうか? 設定が見当たりません。
624 :
616 :03/11/16 23:26 ID:yiEuJ2Kn
>>622 そこをなんとかhostnameにhogeを設定できないものかと思ったのですが。
625 :
616 :03/11/16 23:28 ID:yiEuJ2Kn
>>622 そこをなんとかhostnameにhogeを設定できないものかと思ったのですが。
627 :
login:Penguin :03/11/16 23:44 ID:vBJa8bZH
628 :
616 :03/11/16 23:44 ID:yiEuJ2Kn
XFree86やgdmのログに Not loading .note.GNU-stack の行が大量にあったのですがどういう意味なんでしょうか?
630だが意味は漏れにもわからん。
632 :
login:Penguin :03/11/17 00:02 ID:9+HA/C6R
xcalcで計算結果をメモリから呼出し 次の計算に持ちこむ方法を 教えてください。
>>624 ごめん。ちょっと勘違いしてた。
ここでいうhostnameってのはhostname(1)の出力のことだね。
変えるには hostname hoge で。
設定ファイルは/etcの下にあるけどディストリで異なるのでgrepで。
>>632 STOとRCL。使い方は man xcalc 嫁。
635 :
login:Penguin :03/11/17 01:27 ID:wPSFLy4s
グラフィカルログインの設定後、メニューからWMを選択出来るように するためには何のファイルを編集したらいいのでしょうか? メニューにはfluxboxとかKDE-3.1.4とか追加したのですが、どれを選んで もtwmになってしまいます。 ちなみにユーザでもrootでもtwmからstartkdeでKDEは立ち上がります。
>>634 STOとRCL(StoreとRecall)は欧米の電卓には普通に書かれてる。
日本だと(いくつかあるけど)MとMR(MemoryとMemory Read)。
ところでxcalc以外に関数計算とか統計計算とかの多機能がついてる
お勧めの電卓アプリありますか?
>>635 まずは、
http://linux2ch.bbzone.net/#content_1_2 私はいじってないけど、
wdm なら、/etc/X11/wdm/wdmReconfig
>>1 から Linux Users メーリングリスト 過去ログ検索で
fluxbox で検索して vine-users:060691 あたり。
gdm なら、/etc/X11/gdm/gdm.conf を読んで、
/etc/X11/gdm/Sessions を読んで、
/etc/X11/xdm/Xsession って
そんな順にスクリプトを読んでいくと分かると思う。
よくわからなかったら、メーリングリスト過去ログ検索や、Google で
gdm,wdm,xdm のどれかと 設定 で検索。
639 :
login:Penguin :03/11/17 02:29 ID:DjNk3nS/
RedHat9にSylpheedを入れようとして困っています。ご存じの方、 教えていただけませんか? sylpheedを入れようとしたらglib-develが必要といわれたので、ネットで glib-devel-1.3.12-5.i386.rpmってのを見つけてきて、入れようとしました。 すると以下のエラーが出まして.... Failed dependencies: glib=1.3.12 is needed by glib-devel-1.3.12-5 libglib-1.3.so.12 is needed by glib-devel-1.3.12-5 libgobject-1.3.so.12 is needed by glib-devel-1.3.12-5 下の二行はglib-develがlibglibやlibgobjectを必要としてると言っている ようなので探して入れるとして、その上のglib=1.3.12 is needed by glib-devel-1.3.12-5が 解りません「AはAに必要とされている」と言う、意味不明な状態なんですが.... おわかりの方、何とか教えてください.
640 :
login:Penguin :03/11/17 02:30 ID:1oBWCg0j
linuxでのマルチデスクトップ環境についてのスレを教えてください
641 :
login:Penguin :03/11/17 02:37 ID:IsRl15QR
>>639 ネットで落としてきたglib-develと、Redhatに入ってるglibのバージョンが違うんでない?
補足すると、glib-develのパッケージはネットから落とさなくても RedhatのCD-ROMに入ってると思うけど。
643 :
login:Penguin :03/11/17 02:42 ID:DjNk3nS/
>>641 >>642 回答ありがとうございます。CD入れて、検索かければいいってことでしょうか?
同じことを言われたりしませんか?
>>643 CD だと古いから、up2date でバージョン上げてると
古いバージョンに戻すことになる。あまりお薦めできない。
>>641 さん も書いてるけど、
glib と glib-devel はバージョンが同じものじゃないと
インストールできない。
rpm -q glib やるとどう表示される?
別解。
依存関係で苦労してるのなら、
apt をインストールしたほうが楽でいいと思う。
apt-get update
apt-get install sylpheed
だけでできるはず。
apt のインストールは Redhat/Fedora のスレにあると思う。
非常時のログインほうを教えてください 本に書いてあった方法ではliloが起動して [Esc]キーを押せと書いてあったんですが、カウントダウンが止まるだけで テキストモードに入れませんでした。
646 :
login:Penguin :03/11/17 07:53 ID:xH+UEIpu
質問させてください。 昨日RedHat8.0をインストールしてみたのですが、 Windowsでいうところのスタートアップについて分からない部分があります。 X-Windowを起動すると勝手にブラウザ(Konqueror)とターミナルと メッセンジャーソフトとmIRCが勝手に立ち上がってしまいます。 これを立ち上がらないようにしたいのですが、 どこをどういじればいいのでしょうか? 検索してみたのですが、vi /etc/X11/xinit/xinitrcのあたりをいじれば いいように書いてあったのですが、複雑そうで書き換えられませんでした。 どのファイルで設定すればいい、というヒントだけでも結構ですので、 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 #Windowsのスタートアップみたいに簡単にはいかないのかなぁ・・・
すみません、あげてしまいました。
>>646 さん
見当違いならすみませんが、LinuxのインストールCDを入れて起動すると、
レスキューモードっていうのがあるように聞いたような・・・
>>646 GNOMEで終了時のセッションを保存してるんじゃないの?
全部閉じた状態を保存したら?
649 :
login:Penguin :03/11/17 08:08 ID:nKNxDqDt
>>646 デスクトップ環境/ウィンドウマネージャは何を使ってるの?
650 :
646 :03/11/17 08:22 ID:xH+UEIpu
>>649 さん
すみません、書き忘れていました。
KDEを使っています。
>>648 ありがとうございます。
「セッションを保存」の意味をちょっと勘違いしてました。
「保存しない」にしてXを再起動したら、何も起動しないものだと思ってました。
前回保存した状態で起動する、ということだったんですね…
無事解決しました。
ありがとうございました。
651 :
login:Penguin :03/11/17 09:02 ID:T+OCcFce
HPのnx9005というノートにRedHat9です。 タッチパッドを触るだけでクリックしたことになってしまって、 とても使えません。タッチパッドを叩いてもクリックさせないように するにはどうすればよいのでしょうか?
652 :
login:Penguin :03/11/17 09:50 ID:D7p4EGZv
653 :
login:Penguin :03/11/17 11:02 ID:VmaeubiB
. .bash_profile とかやるとprofileの設定を再読み込みできるらしいですが .って何ですか?カレントディレクトリのことかと思ってましたが コマンドとして使えるんでしょうか?
654 :
login:Penguin :03/11/17 11:09 ID:yOje37XY
すみませんセキュリティネタとも思いましたがLinuxなのでここで質問させていただきます。 TCPWrapperでMACアドレス指定って出来ますか 識者の方御指南下さい
655 :
login:Penguin :03/11/17 11:15 ID:q/LQbuLN
メモリー768MBのPCにVine2.6をインストールしようとして、本にswapは256MB程度 でいいと書いてあったのでそのとおりに設定すると、パソコンのメモリーよりも 小さいのでパフォーマンスが悪くなるという警告が出ます 256MBぐらいという本もあるし、メモリーの2倍という本もあるし、本当は どっちなんでしょうか、でもメモリーの2倍っていうとswapに1.5GBぐらい使う事に なるんですけどそんなに必要なんですか
656 :
login:Penguin :03/11/17 11:25 ID:yOje37XY
>655 swapが何なのかを考えればおのずと答えは出ると思います。 swap領域って実際にどの程度のメモリが実装されているかに関係なく そのマシンが持っているメモリを丸ごとswapしようとする場合があります。 メモリー2倍というのは多いように思えて実は余裕の無い数値。 可能ならば害にならない程度に取って置くべきでしょう。
657 :
login:Penguin :03/11/17 11:32 ID:D7p4EGZv
658 :
login:Penguin :03/11/17 11:35 ID:D7p4EGZv
659 :
login:Penguin :03/11/17 11:39 ID:D7p4EGZv
>>656 > swap領域って実際にどの程度のメモリが実装されているかに関係なく
> そのマシンが持っているメモリを丸ごとswapしようとする場合があります。
どんなとき?
660 :
654 :03/11/17 11:41 ID:yOje37XY
>>658 出来ないのか・・、残念
どうも有難う御座いました。
別の手を考えないとな・・
>>645 グラフィカルな lilo だったら
Ctrl+x で画面が切り替わる。
Vine の Lilo だと Ctrl + x を押せ って
画面に書いてあったような気がするんだけど。
debian も、画面にいろいろ説明とかあったような。
662 :
268 :03/11/17 13:18 ID:Y9wuen/s
>>655 768MB もあるのなら、2倍は必要ないと思う。
そのメモリを全部使っても足りないような使いかたなら、
2倍あったほうがいいかもしれないけど。
4年くらい Linux 使ってるけど、
656 のいうような状況になったことは一度もないし。
自分で swapoff でもやればそうなるけど、
swapoff なんて通常はやらない。
やってみた時も、グラフィカルログインの画面にもどったので、
コンソールに切替えて、ログインしなおして
mount -a か swapon で復活した。
警告が気になるなら、メモリとおなじだけとっておく。
768MB もあれば、緊急時にそのパーティションに
ディストリをインストールすることも可能。
>>264-265 >>267-268 >>270 >>274
664 :
662 :03/11/17 13:34 ID:Y9wuen/s
>>662 swapoff してるのに swap しようとする
ってのはありえないな。(笑)
swap 全部をメモリに戻す と勘違いしました。(恥)
>>663 普通はしないな。
そういう事をするパッチがあるが。
667 :
655 :03/11/17 14:57 ID:q/LQbuLN
>>656 >>662 どもです
実はもう警告を無視して256MBのままインストールしてしまいました。
そこでswap領域を増やしたいのですが、スワップファイルを作ってそれを
スワップ領域にするのは、swapパーティションを作るのに比べて何か
不利な点とかあるんでしょうか? パーティションにしとかないと問題が
起きやすいのなら再インストールしようかと思うのですが
それかswapパーティションを増やせるやり方があればいいのですが
668 :
login:Penguin :03/11/17 15:19 ID:CsQpNseN
2.6カーネルがうまくインストールできません。 CONFIG_MD_RAID1はモージュルとして設定しましたし、make modules_installで先にイ ンストールしました。 [root@localhost linux]# make install make[1]: `arch/i386/kernel/asm-offsets.s' は更新済です CHK include/linux/compile.h Kernel: arch/i386/boot/bzImage is ready sh /usr/src/linux-2.6.0-test9/arch/i386/boot/install.sh 2.6.0-test9 arch/i386/boot/bzImage System.map "" No module raid1 found for kernel 2.6.0-test9 mkinitrd failed make[1]: *** [install] エラー 1 make: *** [install] エラー 2 [root@localhost linux]# ls /lib/modules/2.6.0-test9/kernel/drivers/md/ md.ko raid1.ko
669 :
662 :03/11/17 15:26 ID:Y9wuen/s
>>667 スワップファイルは作ったことが無いので分からないです。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqBeforeInstall#content_1_16 / と swap 以外にパーティションを分けてなかったら、
パーティション作りなおして、
/home とか別パーティションにしてもいいと思う。
いくつかパーティションを分けてあるのなら、
そのままつかってみて、free や top や xosview で swap の
利用状況をみてみるといい。足りなそうだったら、
パーティションを作りなおすか、スワップファイルを作る。
swap パーティションを大きくするのは、となりのパーティションを縮めて、
パーティションを削除して大きく作りなおすって方法で出来るかもしれない。
インストーラーとか 1CD Linux とかで parted とか使えるものがあればそれで。
|パーティション 余裕|swap|
|パーティション|空き|空き|
|パーティション| swap |
670 :
login:Penguin :03/11/17 15:48 ID:m9BfTFjS
Xwindowを使わなくてもmozillaって動くの?
動かない。
672 :
login:Penguin :03/11/17 16:54 ID:+uw81CBl
日本語を表示できる flash プレイヤーってありますか? 今はdebian woodyで mozilla1.0.0-0.woody.1 + flashplugin-nonfree 6.0.79-2 使ってるのですが テキストボックスやリスト内の日本語がうまく表示されません
sysstatの使い方がわかりません。RPMでインストールしました。 sarコマンドしかパスが通らないようなんですけど
675 :
login:Penguin :03/11/17 17:20 ID:+uw81CBl
676 :
login:Penguin :03/11/17 18:02 ID:pylElM1b
677 :
login:Penguin :03/11/17 18:20 ID:ev6StUdW
redhat つかってますが、kscandってなんでしか?
678 :
670 :03/11/17 18:45 ID:m9BfTFjS
どちらかというと、cdrdaoの-read-cdの質問になるのかも知れないけれど、 K3B-0.10.1(RHL9)で、音楽CD(クラシックね。違法モノじゃないよ)をコピーするときに、 書き込み速度はドライブの限界の8倍速にできたけど、読み取り速度を設定できない。 多分、3,4倍速ぐらいしかでてない。どうすれば32倍速で読み取れるか、知ってる香具師いたらどうか教えてください。
hdparmの-EオプションでCD-ROMドライブの速度を設定できたような。 でも早くならなかった気が・・。
>>681 あんがと。でも、それって危険なんでしょ?それに今調べてみたらIDEのCD-ROMドライブには無効みたいな
こともあったし。つか、読み込みの方が書き込みより遅いって言うのがなぁ。なんでだろ。DMAだけでそんなに変わるものなの?
683 :
639 :03/11/17 19:28 ID:DjNk3nS/
>>644 回答ありがとうございます。
昼に一度回答を拝見しまして、aptについていろいろと調べてみました。どうやら今後の
ことを考えると、aptを導入した方が良さそうなので、とりあえず入れてみることにします。
何とかこれでsylpheedも入れられるようになれば....。
とりあえず、やってみます。ありがとうございました。
684 :
321 :03/11/17 19:28 ID:8m26qrno
誰も気にしていないのだろうけど質問をした手前、その結果報告を。 zlib.h に関するエラーは、zlib1g とは別に zlib-1.1.4 をソースから インストールする事で無事に回避できました。 しかしその後は別のエラーに悩まされていました。 pam_appl.h が見つからないというエラーで libpam0g-dev を入れ、 -lncurses が見つからないというエラーで ncurses-5.3 を入れ、 png.h と xcursorgen がどうたらというエラーで Makefile をいじり直し、 ようやく X を立ち上げる事ができました。 エラーログを出力してた為 make World 一回につき二時間以上かかり、 X インストまでに数日も要してしまい報告が遅れました。 改めてアドバイスをしてくれた方々に感謝の意を。
gnomeツールバーの中の起動中のアプリの名前が表示される部分だけが消えてしまいました。 .gnome .gconf .gconfdを削除し起動し直してみたのですが直りませんでした。 どうすればまた、表示させることができるようになるでしょうか?
>>668 言うまでもないけど 2.6.x は自己責任で ;-)
make clean して(distclean すると .config が消えるから要注意)から
make し直してみたら直らないかな?
単純に Makefile のルールセットが間違っているだけかもしれないけども。
RedHat Linux9 を購入したのですが、 up2dateの更新の仕方がわかりません。 まったくの初心者なので、 なにから勉強すればよいのでしょう? いいサイト等おしえてください。
>>687 買ったならマニュアルついてない?
けっこう充実してるからまったり読みなよ。
で、困ったときはGoogleで検索。
これが一番。
689 :
login:Penguin :03/11/17 21:16 ID:tvY3a152
こんばんは。Lindows4.0をWin2kに入れ直すために LILOを削除しようと四苦八苦してる初心者です。 この場合、あえてLinuxのコマンドで削除しなくても、 Win2kのFIXMBRコマンドでマスターブートレコードを書き換えれば 自動的にLILOは削除されますでしょうか? よろしくお願いします。
690 :
687 :03/11/17 21:20 ID:Z0aJ6mIM
>>645 KNOPPIXでCDブートして、トラブっているディストリのパーティションを
マウントして、chroot で復旧。
あと、「どんな非常時」なのか書こうね。
>>660 iptables 使え。
専用スレッドもある。
695 :
login:Penguin :03/11/17 23:10 ID:5vUgWoiL
Fedora CORE 1 なのですが、コンパイルしたサウンドドライバを自動起動 しようと /etc/modules.conf に、 alias sound-slot-0 nvaudio とか追記してみるのですが、再起動するとその記述が削除されかわりに、 誤認識している、 alias sound-slot-0 i810 に置き換えられてしまういます。 これを抑止する方法はありますでしょうか? すいません... # modprobe nvaudio を手動ですると nvaudio (nForceのサウンドドライバ # です) 自体は正常動作します。
696 :
login:Penguin :03/11/17 23:19 ID:hfyH8cVj
自宅鯖(debian/woody)でpostfix使ったメール鯖を立てたいと思っています。
Webの情報を参考にしていろいろ試したのですが、
どうしてもPostfixで名前解決できないようです。
たとえば
[email protected] にmailコマンドで送ろうとすると
/var/log/mail.logに名前解決できないとエラーが出ます。
でも、example@[211.xxx.xxx.xxx]のようにIPで送ろうとするとうまくいくようです。
気になるのは、bash上で host や ping で名前解決は出来るのですが、
dig docomo.ne.jp mx などをすると失敗します。
これはpostfixではなく、システム上の問題ですよね?
debianでダメならと、fedora core を試したのですが、同現象です。
ちなみに、@Freedでdigが成功したノートPC(turbolinux)を
自宅回線に接続してdigを試すとやっぱり失敗します。
回線はACCA+OCNのADSLです。
もう分けわかりません。回線がダメってことでしょうか。
どなたか解決方法をご存知の方、教えてください。おながいします。
>>696 自分で解決できないならメール鯖はやめて。
698 :
691 :03/11/17 23:32 ID:tvY3a152
>>691 なんと。Win2kのサポセンの人に訊いてみたところ、削除してみろとの答えだったので、
少々驚いております。まあ、Linuxは専門外と言ってましたけど
どうやらError loading operating systemが出る原因は根深そうです。
調べれば分かるような質問だったにも拘わらずご案内いただき、どうもありがとうございました。
699 :
689 :03/11/17 23:34 ID:tvY3a152
700 :
login:Penguin :03/11/17 23:50 ID:6OObE4+L
emacs/cannaでドイツ語の「oうむらうと」とかの出し方 教えてください。
701 :
login:Penguin :03/11/18 01:28 ID:KrA9W4DZ
プログラムの実行時間をtimeというコマンドを使って知りたい んですが、この時間をファイルに出力するやり方を教えてくだ さい。ちなみに $time ./a.out >log 2>1& というのは試しました。OSはslackware9.0。 よろしくお願いします。
>>701 普通に
# ./a.out >hogehoge
で良いんじゃない?
703 :
login:Penguin :03/11/18 01:36 ID:KrA9W4DZ
>>702 どうもです。
普通に実行するにはそれでいいんですが、実行時間を
ファイルに出力させるにはどうしたらいいでしょうか?
704 :
login:Penguin :03/11/18 01:37 ID:0Nm29hlK
$ date > log ; ./a.out ; date > log こうすると開始時刻と終了時刻がログに残る
>>701 zsh or bash
% ( time ./a.out ) 2> log
>>701 (time ./a.out) >log 2>&1
の方がいいか。
> timeというコマンドを使って
その time は「コマンド」ではないのだよ。
man bash
708 :
login:Penguin :03/11/18 01:48 ID:KrA9W4DZ
>>704 ,705,706,707
どうもありがとうございました。
できました!!
709 :
login:Penguin :03/11/18 01:49 ID:0Nm29hlK
710 :
login:Penguin :03/11/18 01:54 ID:KrA9W4DZ
>>709 ()でtime ./a.outを括ってなかったから
リダイレクションがtimeにきいてなかった為だと
思われます。
>>707 command ⊃ builtin command では?
揚げ足ではあるが。
ハードディスクのisoイメージからRedHat9.0をインストールしたいのですが、 NTFSの領域からはやっぱり無理でしょうか?
713 :
700 :03/11/18 05:29 ID:gfJG6qx1
$)O? でけた
714 :
700 :03/11/18 05:32 ID:gfJG6qx1
ё どうだろ。
>>700 M-x set-input-method で german-alt-postfix を選択して、
日本語変換を on/off する時のように
C-\ でドイツ語変換(っていうのかな?)を on にすると、
oと入力するとミニバッファ(下のところ)に o[e] と表示されるので、
e をおすと上に2つ点がついた o になります。
(ウムラウトって点がついたやつですよね? ドイツ語は分りません。(笑))
どのエンコードがドイツ語用なのか知りませんが、
RedHat9 の emacs21.2.1 だと utf-8 で保存できるようです。
VNCについて2つ質問させてください。 RedHat8.0のKDEでvnc-3.3.3r2-39.2を使っています。 質問1.クライアントからのログイン時に、パスワード無しでログインしたいのですが、 どのようにすればいいでしょうか? そもそもできないですか? 質問2.VNCクライアントでログアウトすると、Xのデスクトップが表示された状態で 止まっちゃうのですが、ログアウトさせない方法はありますか? 現在はやむなくVNCの再起動をかけて対処しています。 おわかりの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
>>717 さん
レスありがとう。
消す前に/etc/passwdをエディタで開いてみたけど…
これってVNCのパスワードなんですか?
なんか違うような…?
719 :
716 :03/11/18 07:36 ID:hvp4G59m
ぐぐってみたら、それらしいことが書いてありました。 疑ってすみませんでした… /etc/passwdをヒントに検索してみます〜
720 :
716 :03/11/18 07:40 ID:hvp4G59m
削除したらsuできなくなりました。 バックアップ取っててよかった…
721 :
login:Penguin :03/11/18 08:21 ID:0Nm29hlK
>>710 なんで ( ) でくくらなきゃいけないのか、
( ) でくくるというのはどういうことか、
ってのはわかった?
>>711 time は shell builtin じゃないよ。
>>721 本当だ。
「shell reserved word」「complex command」であって
「shell built-in command」じゃないや。
申しわけない。
723 :
login:Penguin :03/11/18 10:44 ID:QtkVXx6X
シェルスクリプトで、 新規にウィンドウを開いて、そのウィンドウでコマンドを実行する方法を教えてください。
>>723 xterm -e emacs -nw
xterm -e /bin/sh -c 'ls; sleep 3'
とかいうのじゃだめなんか?
725 :
login:Penguin :03/11/18 11:19 ID:upfB2aZ8
質問です。 Turbolinux 8 WSでxemacs 21.4.6を使っているのですが、 中身がshif-jisのファイルが化けて表示されます。 set-*coding-system* と名の付くものはすべてsjis-dosに 変えてみたのですが、何の変化もありません。 どうすれば化けずに表示してくれるのでしょうか?
726 :
723 :03/11/18 13:19 ID:QtkVXx6X
>>724 説明不足でした。
現在のウィンドウと同じ設定のウィンドウを新規に作って、
その上で、コマンドを実行したいのです。
もし、現在のウィンドウでsuしてrootになっていたら、
その状態も引継ぎたいのです。
727 :
723 :03/11/18 13:29 ID:QtkVXx6X
screen というコマンドを使えばいいのでしょうか?
728 :
login:Penguin :03/11/18 14:59 ID:VN8/0lgF
VINE LINUXでmakefileを実行すると「ターゲット"ファイル名"をmakeするルールがありません」というメッセージが出て、実行ファイルが作れません。 アドバイスお願いします。
729 :
login:Penguin :03/11/18 15:02 ID:M3/kJHxj
>>696 遅レスだが、おそらくchrootだろ。
>>697 に同意。解決できなきゃやめといたほうがいい。
731 :
730 :03/11/18 16:55 ID:bMl+KzD9
補足 「ちなみに……」以下は、それ以前の問題。 ネットワークの勉強しなおし。
732 :
login:Penguin :03/11/18 18:48 ID:VOzOpdm7
>732 悪い事は言わないから 窓にお帰り…
$ man patch
735 :
login:Penguin :03/11/18 19:37 ID:KrA9W4DZ
>721 わかりません。 教えてください。
(;´Д`)
>>732 使いかた:
pacth -p? < hogehoge.pach
なんだが。?には数字が入るが、パッチの
中味を見ないと分らん。
>>737 お前は優しいな。
でも質問以前の話だとおもうから何から何まで教えると
相手のためにならないと思う。
patchの日本語マニュアルがjmanに載ってるんだし。
739 :
732 :03/11/18 22:18 ID:VOzOpdm7
レス遅くなりましてすみません。 patchについては-p0を書かなかったというミスだけでした。 初歩的ですね(汗 gaimをインストールすべくpkg-configやglibを インストールしてみたもののうまくmakefileが作られず.... もうちょっとネット等で調べてみますね。 ご迷惑おかけしました。ありがとうございます。
740 :
login:Penguin :03/11/18 22:52 ID:+vbTiwTG
困りましたよ。 FFFTPでWindowのファイルをLinuxサーバにUPしたんですけど、 Linuxコンソール画面からlsで見ると、??????ばかりで読めないんです。 読めるようにするにはどうすればいいですか?
>>740 「困りましたよ。」という書き出しがなかなか新鮮でワロタ。
日本語のファイル名はやめて、半角英数記号だけでやっとけ。
>>740 それか ls を使わず、echo * | nkf -e で見る。
>>741 やっぱりそれしか道はないのでしょうか・・・
sambaならWindows上からコピペでもlsで見ても読めたんですけどね。
>>742 おぉ! うまく表示されてますよ。
かなり嬉しいです。ファイルごとに改行されてないすけど。
ありがとです!
745 :
login:Penguin :03/11/18 23:02 ID:V8CY8GMH
FDDのないノートPCにインストールした場合、起動用ディスクはどのように作成すれば良いのでしょうか? 外付けCDながらブートは可能です。単純に起動用FDをWindowsでCD-Rに焼いてとしても、 そのまま起動できるとは思いません。 つまり、Linux起動用のCDをWindowsで作成する方法を教えてください。 当方の環境はノートPC(win,Linuxデュアルブート)、CD-R付きWindowsマシン、 Linuxサーバーマシン(デスクトップ)です。
>>740 ffftpに漢字コードの変換機能が付いてるからそこをちゃんと設定したらいけるんでないかい?
>>746 いろいろ試してみたけど、ダメでしたよ。
(・∀・)ニヤニヤ
>>747 漢字コードが正しく転送されてれば
ls --show-control-chars
これでいけるみたいよ
750 :
login:Penguin :03/11/19 00:13 ID:Qv09GAta
Vine2.6です。 シャットダウンした時に電源が自動的に切れるようにするにはどこを 設定すればいいですか? Yahooとかで検索したらカーネルの設定がうんぬん というような事もかいてありましたが、カーネルの再構築という作業が 必要なんでしょうか、超初心者なのでなにか分かりやすい方法があれば ありがたいのですが。 それとGNOMEコントロールセンターでDisplayPowerManagementの設定を したのですが、指定の時間がたつと画面はブランクになるのですが、 液晶パネルの電源自体はoffにならないようです(うっすらとバックライトの 明るさがあります、WindowsXPだとちゃんと真っ暗になります)が、 これも電源が切れないことと関係あるのでしょうか
751 :
login:Penguin :03/11/19 00:16 ID:ROAykj2+
一般ユーザー全員にミキサーをつかう権限を与えるにはどうしたら良いのでしょうか? 一人ならadduserを使えば良いのでしょうが、現在一般ユーザーが20人程いて、これ からも増えそうなので良い方法はないでしょうか?
>>750 オレ、Vine 2.6r1使っています。
とくに設定することなく、電源は切れているけど。
BIOSかハードウェアがらみじゃないの?
そのあたりの情報をさらしてみ。
あと、どうやってシャットダウンしているのかも。
>>752 たぶん、
man group
とか、
man chmod
あたり。
755 :
login:Penguin :03/11/19 00:44 ID:AT+XXH+X
C言語とかで使うfprintf,sscanf等のソースって、linuxのどこに格納されてんの?
756 :
750 :03/11/19 00:46 ID:Qv09GAta
>>751 げげっ、やっぱりそうなんですか・・・、なんと不便な・・・
>>753 ども。
パソコンはsonyのvaioノートのZです。最初はXPが入ってました、XPでは
電源が切れます。
Linuxのシャットダウンは左下の足マークからログアウトを選んで
ダイアログで停止を選んでます。
757 :
725 :03/11/19 00:46 ID:hnFBYMkH
>>726 >>724 のやりかたでユーザも環境変数もひきつぐけど?
具体的に何がやりたいのだ?
「同じ設定」の定義がわからん。
,..-──- 、 /. : : : : : : : : : \ 冒 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} ________ |__| {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} / . .||ポサ.|| { : : : :| ,.、 |:: : : :;! < うわゎぁぁぁぁぁっ /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ \ |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | −! \` ー一'´丿 \ ノ ,二!\ \___/ /`丶、 /\ / \ /~ト、 / l \ / 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ /\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、 ∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、 ,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \ i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ _________________________________________________ このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。 でも、逃れる方法はあります、 ※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。 すみません、僕、氏にたくないんだす
>>754 その辺読んでも良くわかりませんでした。
例えば、グループusersに所属する人を全てグループaudioに加える方法などはないのでしょうか?
762 :
753 :03/11/19 00:58 ID:BtApEz1n
>>756 一回、
# /usr/bin/poweroff
でシャットダウンしてみ。
それでうまくいけば、たぶんGNOME周りが原因。
うまく逝かなければハードかBIOSが原因。
>>760 グループを再帰的に定義する方法は…オレはわからん。
他の案:audio の権限で実行(or読み書き)されるファイルの所有グループをusersにする。
# find / -group audio -exec chgrp users {} \;
きちんと確認したわけではないんで責任もてんけど。
>>756 Z と言っても 7種類? あるみたいだけど。
PCG-Z1R/P 使ってる人が vaio スレにいたよ。
765 :
756 :03/11/19 01:41 ID:p5+KY4kI
>>762 だめでした、Power Down と表示されたまま止まってしまいます。
BIOSがだめなのかなぁ・・・
>>764 分かりました、vaioスレも読んでみます。
私のはPCG-Z1/Pのようです。
766 :
login:Penguin :03/11/19 01:58 ID:6NrG5kni
非常に初歩的なのですが、red hatで apacheなどのログの逆引き記録が出来なくなって困っています。 ping 2ch.netとしてもunknown hostとでるのでDNSの設定ミスかと思うのですが、 DNSの設定ファイルはどこをいじればよかったのでしょうか? マシンはルーター内でプライベートIP割り付けてあります。
767 :
login:Penguin :03/11/19 02:11 ID:dgBLQLRN
768 :
login:Penguin :03/11/19 02:12 ID:bxRxdGc7
現在、自宅鯖にて、Celeron800Mhz・512MB(PC133)で運営しています。 夜中のピーク時の load averages が 1.7 1.4 1.3 と結構CPUを圧迫して いるので、新しく鯖機を組もうと思うのですが、AthlonMP2100かPentium3-S1.4Ghz かPentium4 2.4CGhzか迷ってます。Pen3-Sだとデュアルで組めるけど なにぶん高い…。どれぐらいのスペックアップが丁度いいのか、アドバイス ください。
>>768 何鯖かわからんから一概には言えんような。深夜に怪しい物件を
配布しているFTP鯖、というのならCPUよりもHDDを高速化した方が
効くだろう。
ここに上がってる3種の単純比較だとP4 2.4CGHzが一番速そうでは
ある。まあ値段も一番高いが。まざぼの選択肢も一番多そう。
771 :
768 :03/11/19 03:09 ID:bxRxdGc7
>>770 いや、うぷろだです。だから、アクセス数がかなりあります。
まぁ、FTP鯖みたいなものだから、HDDの高速化も必須ですね。
P4 2.4CGhzかP3-Sかどっちかにしようかと思います。
どもでした。
772 :
login:Penguin :03/11/19 04:30 ID:Cpk3T7ud
>>471 ちょい古いですが、ありがとうございます。
773 :
login:Penguin :03/11/19 04:37 ID:Cpk3T7ud
>>477 要するにグレーですね。
あとは、Fedoraプロジェクトの方でどのような取り決めをしてるのか調べる必要が
あるということですね。
774 :
login:Penguin :03/11/19 04:43 ID:ZBBegpXo
初歩的な質問ですみません。 今日、winマシンにred hat8.0をインストールしたんですが ネットワークデバイスを全く認識せず、元のwinに戻したいのですが どうすればいいのでしょうか?BIOSでbootをCDからに設定しても 起動しそうな感じなのですが CDを読み込まずred hatが起動してしまいます。
775 :
login:Penguin :03/11/19 04:53 ID:Cpk3T7ud
>>471 翻訳して読んでみましたが、
・「Fedora」の商標もRedHat社が保有しているので、GPLライセンスの元に
再配布する場合でも、インストーラーその他に、Fedoraと記載されたまま
配布してはならない。
といった制約があるように読み取れましたが、間違いないかな?
英語苦手(^^;)
>774 そんな事はないだろ 確かめながらやってみな
redhat linux9を購入し、up2dateの更新を 公式サイトにある通りに試みたのですが、 依存関係の問題がでました。 メッセージ:up2date = 3.1.23 is needed by (installed) up2date-gnome-3.1.23-1 誰か詳しい方お願いします。
779 :
login:Penguin :03/11/19 10:24 ID:PC6qCgKL
sound cardが動作しません。だれか症状を診断してください。 Vine2.5dでCreative SB32 PnP:WaveTableを使っています sndconfigで自動検出はされます。dmesgを見ても認識されているのは確か ですが、modprobeの実行中に init_module No such device insmod sb.oとしても Using /lib/modules/2.4.18-0vl3/kernel/drivers/sound/sb.o /lib/modules/2.4.18-0vl3/kernel/drivers/sound/sb.o: init_module: No such device Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters. You may find more information in syslog or the output from dmesg となります。ちなみに、 /sbin/isapnp /etc/isapnp.conf の出力は Board 1 has Identity 4d 00 00 77 4a 35 00 8c 0e: CTL0035 Serial No 30538 [checksum 4d] CTL0035/30538[0]{Audio }: Ports 0x220 0x330 0x388; IRQ5 DMA1 DMA5 --- Enabled OK CTL0035/30538[1]{Reserved }: Port 0x140; --- Enabled OK CTL0035/30538[2]{WaveTable }: Port 0x620; --- Enabled OK CTL0035/30538[3]{Game }: Port 0x200; --- Enabled OK CTL0035/30538[4]{StereoEnhance }: Port 0x180; --- Enabled OK となっています。
RT-Linux入れる為、カーネル再構築たら CD-ROMマウントできなくなってしまいました。 menuconfigのどこチェックすればいいんでしたっけ?
781 :
777 :03/11/19 11:23 ID:oWAbGaTw
up2dateのファイルを2つ同時にインストールすると解決しました。 失礼しました。
Linuxで2使用できる2chブラウザはないでしょうか? あとUnixで使えるYahooメッセンジャーが確かあったと思うのですが ご存じの方よろしくお願いします。
783 :
login:Penguin :03/11/19 11:42 ID:WDBPjX0L
785 :
login:Penguin :03/11/19 12:17 ID:5OR+I/d/
>>775 そうじゃないかと思う。
Fedora Linuxとして活動していた時の方が、ある意味で自由だったのではないか。
Red Hat と併合されててからは、Red Hat 社が主導権を握っているので制約がある。
近いうちにコミュニティ主体で自由に活動できるようようになることを望む。
786 :
730 :03/11/19 13:17 ID:pBRlUD3M
>>756 ACPIとAPMを取り違えてるって事はないかい。
最近のノートはACPIでAPMをエミュレートするけど、
BIOSのAPMエミュレートがバグってる機械があると聞いたよ。
#漏れのもそうだが。
漏れは不完全ながらACPIで動かしてる。
ところでvineのACPIサポートはどうなの?
RHL を使っているのですが、X を立ち上げず、テキストモードで起動するにはどうすればよいのでしょうか? 関係あるのかわかりませんが、 Grub の 0.93 で win 2k とのデュアルブートです。 おそらく、OSを選択するときに、なにかやるのだと思うのですが。
>>790 いったん GUI でログインせずに、直接CUI でログインすることはできないでしょうか?
X の起動でトラぶっているので。
792 :
login:Penguin :03/11/19 13:54 ID:WDBPjX0L
>>791 シングルユーザモードで起動して
ディスプレイマネージャが起動しないよういじれば?
>>791 X立ち上がってるけど画面が出ないって感じかな?
Ali+BS で X 強制終了してシェルに戻れたような気がするけどだめ?
794 :
793 :03/11/19 14:04 ID:edSWjfXv
Ali → Alt いかんキーボードがめちゃ調子悪い
795 :
793 :03/11/19 14:07 ID:edSWjfXv
駄目だったらブートローダーにランレベル指定するオプションがあるはずだから まともに動くマシンで man 汁
>>793 Ctrl+Alt+Backspaceだよ。
797 :
793 :03/11/19 14:10 ID:edSWjfXv
Ctrl + Alt + BS だった・・・・
あう、さきこされた(笑
800 :
login:Penguin :03/11/19 14:35 ID:T9mMk4XW
RH9でgaimをインストールしようとしたのですが [root@localhost software]# rpmbuild --rebuild gaim-0.72-1.src.rpm gaim-0.72-1.src.rpm をインストール中 警告: user elb does not exist - using root 警告: group elb does not exist - using root 警告: user elb does not exist - using root 警告: group elb does not exist - using root エラー: Failed build dependencies: libao-devel is needed by gaim-0.72-1 gtkspell-devel is needed by gaim-0.72-1 mozilla-nss-devel is needed by gaim-0.72-1 となってインストールできません。どうすれば良いですか?
801 :
login:Penguin :03/11/19 14:39 ID:zPmtvzco
802 :
たなか :03/11/19 14:48 ID:+W9Suy8C
質問します。 インストール時にグラフィック起動に設定しました。 その後テキストモード起動に変更したいのですがどのようにすればよいかわかりません。 起動時ctrl+xを行わずにテキスト起動を行うにはどこのファイルをどのように書き換えれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>792 > シングルユーザモードで起動して
> ディスプレイマネージャが起動しないよういじれば?
フロッピーでブートして
linux single
とやったら、シェルが起動しました。
問題点も無事に解決できました。
ありがとうー
>>793-799 簡単そうだったので、先にこちらのほうを試して見ましたが、変化なしでした。
これで解決はしませんでしたが、解決の糸口を示してもらって、ありがとうございます。
804 :
8 :03/11/19 15:32 ID:DhFpTCdg
質問です。 現在、TurboLinux8でproftp1.2.7を動かしています。 ファイルをアップロードすると、ファイルの最終更新日が アップロードした日になってしまいます。 ファイルアップロードの際に、最終更新日を変えずに アップロードしたいのですが、可能なのでしょうか。 クライアントソフトはFFFTPです。 よろしくお願い致します。
>>803 だめだったか〜(汗
戻れるのはシェルから起動した時だけなんかな?
navi2ch で、くだらねえ質問はここに書き込め!を BOOKMARK に入れたいんだけど どうするんでしょ?
807 :
たなか :03/11/19 15:44 ID:+W9Suy8C
802>> /etc/inittabの書き換えで解決しました
808 :
login:Penguin :03/11/19 15:49 ID:oDmSKgym
WindowMakerでNetscape7を使っているのですが、ブラウザの入力フォーム等に フォーカスをあてKinput2を起動すると、入力フォームからフォーカスが外れて 起動させたKinput2の方にフォーカスが移ってしまいます。 Kinput2を起動させるたびに、ブラウザの入力欄にフォーカスをあてなおすのが 面倒でたまりません。 どうにかならないでしょうか?よろしくお願いします。
815 :
login:Penguin :03/11/19 17:36 ID:oDmSKgym
>>812 りょかい。で、ぐぐってみて色々方法を試しました。
Kinput2の設定ファイルを書き変えるとか、WindowMakerの
「WMWindowAttributes」とかいうファイルに書き加えるとか…
だめでした。
(´・ω・`)ボション…
816 :
login:Penguin :03/11/19 17:37 ID:oDmSKgym
817 :
login:Penguin :03/11/19 18:41 ID:vcWcVIaT
/var/log/dmesg にこんなの(↓)がでてるけど、これてなに? failed to exec /sbin/modprobe -s -k scsi_hostadapter, errno = 2 どっかのサイトに「害はないからほっとけ」みたいなことが書いてあったけどマヂすか? なんか心配です…。
気になるなら rc.sysinitを読んでみそ
>>817 >scsi_hostadapter
SCSI機器使ってるの?
820 :
login:Penguin :03/11/19 19:55 ID:5OR+I/d/
>>810 じっくりと読み直してみました。
「 may only be used with Red Hat Inc.'s express permission.
Except as provided herein, you may not use "Fedora"... 」の箇所で、
たとえ配布が認められる余地があるにしろ、さらに Red Hat 社の個別の
許可を取る必要があるのだと読んでしまいました。
翻訳お疲れさま。どうもありがとう。
821 :
login:Penguin :03/11/19 20:07 ID:5OR+I/d/
>820 ↑こちらの読み違えだったということです。失礼しました。
redhat系の「rpm -qa | grep ???」のような パッケージがインストールされているかどうかの確認、 Debianだったらどうすれば良いか教えていただけませんか?
>>822 dkpg -L とか じゃなかった?
-l だったかも。
man dpkg
824 :
login:Penguin :03/11/19 20:54 ID:3xiu+jOi
ありがとうございます。 意図していたのには、「-l」が近いようです。
825 :
login:Penguin :03/11/19 21:05 ID:5OR+I/d/
>>822 apt-cache search all などのコマンドが使えます。
詳しくは、man apt-cache で知ることができます。
>>810 続けての書込みで申し訳ないのですが、ただ次の箇所との整合性が取れないようにも思えます。どうもすっきりしません。
(冒頭の部分)
although Red Hat allows third parties to replicate its open source software under the GNU GPL, absent a written agreement or other express permission it does not allow third parties to use its trademarks.
(文末の部分)
Neither the GPL nor the Fedora Project's End User License Agreement grant any right to use Red Hat's trademarks in the redistribution of the collective work.
http://fedora.redhat.com/about/trademarks/guidelines/
今、mkisofsのオンラインヘルプを見てるんですが、 オプションの書き方に出てくる「GLOBFILE」って何ですか? アスキーデジタル用語集や英和辞典も見てみたのですが、 載ってませんでした。 mkisofsの使い方を解説した色々なページを見ると、 単にファイル名を書けばいいだけのようにも思えるんですが、 そうなると「FILE」との違いがわかりません。
827 :
823 :03/11/19 21:26 ID:xIhg7b2D
828 :
login:Penguin :03/11/19 21:32 ID:7ZPayCZy
829 :
login:Penguin :03/11/19 21:34 ID:HJ446Kuk
JAVAをインストールしようとして
http://www12.plala.or.jp/ksp/linux/java/java.html ここを参考にbash_profileを書き換えたら、どこか記述違いがあったのか
ログイン時にbash: mesg:command not foundと出ます。
もういちどemacs起動して直そうと思ったらemacsを起動させようと
した時点でbash:emacs:command not found と出て起動してくれません
どうしたら良いんでしょうか。
どうかご教授下さい・・・・
830 :
login:Penguin :03/11/19 21:45 ID:5OR+I/d/
>>822 apt-cache search pkgnames grep とするのが正しいですね。
>>829 .bash_profile を書き換えるときに、
PATH のところの $ か : を書き間違えたのかと。
bash で /usr/bin/emacs のように、フルパスで指定するか、
bash で export PATH=/bin:/usr/bin:/usr/X11R6/bin
とかやって、とりあえず PATH を設定しなおしてから emacs とする。
もしくは、root でログインして、そのユーザーの
.bash_profile を書き直してしまう。
root から、su hoge みたいに、- をつけずにそのユーザーになるとか。
832 :
login:Penguin :03/11/19 21:53 ID:TsHd3w3u
redhat9がインストールされたノート型パソコン dell inspiron 5000e のディスプレイに、win98がインストールされた自作パソコン(ミドルタワー) より出力される画像を表示させたいのですができません。 以下は試してみた事です。 1) XF86config の "device" セクションに Option "extern_disp"と Option "intern_disp" を追加。ノートPCを再起動させて設定を 反映。 2) 電源の入っていない win98パソコン と ノート型PC をディスプレイ ケーブルでつなぐ。 3) win98パソコン と ノート型PC の電源を入れて、ノート型PCの ディスプレイ切り替えボタンである"F8 + Fnキー"を押したが ノート型PCの画面には表示されず。 なにか、勘違いや間違いがあったら教えて頂けませんか? またこの場合、CPU切替器が必要でしょうか?
833 :
login:Penguin :03/11/19 21:56 ID:7ZPayCZy
834 :
login:Penguin :03/11/19 21:58 ID:FktSzs0D
vncserverをWEBブラウザから操作する事ができますが
このサービスを
https:で提供する方法は無いでしょうか? つまりSSLでラップをしたいのです。 出先のネットカフェ
やVNCVIEWERが提供されていないPDA、出来ることなら
携帯電話からセキュアにXを使える方法があればなと。
835 :
login:Penguin :03/11/19 22:01 ID:7ZPayCZy
>>825 > although Red Hat allows third parties to replicate its open source
> software under the GNU GPL, absent a written agreement or other
> express permission it does not allow third parties to use its trademarks.
Red HatはサードパーティにGNU GPL下のオープンソースソフトの複製を認めるが、
文書による許諾や他の明示的な許諾なしにサードパーティに商標の使用を認めない。
この文書の後半(
>>810 で翻訳した部分のこと)で、無改変ならFedoraの名前を使っても
よい等、一定の条件を満たせば許諾すると明示的に書かれているので、矛盾しない。
> Neither the GPL nor the Fedora Project's End User License Agreement grant
> any right to use Red Hat's trademarks in the redistribution of the
> collective work.
GPLもFedoraプロジェクトのエンドユーザライセンスへの同意も、集合物の再配布に
関するRed Hatの商標の使用に対する権利を許諾することを意味するわけではない。
様々な著作物を集めて作った集合著作物には別の権利が発生する。Fedora Core Linux
ではFedora Core Linux全体をFedoraという商標で保護しているので、個々のソフト
ウェアがGPLだから、Fedoraの商標も自動的にGPLで使用できるわけではなく、商標に
よる権利が別途存在するという意味。
この商標による制限は、上と同じくこの文書の後半で明示的に許諾しているので、矛盾
しない。
「こういう権利があるから原則として許諾しないが一定の条件なら認める」という文章の
「原則として許諾しない」とか「こういう権利がある」の部分だけ取り出すと、一見矛盾
しているように見えるというだけ。
>>832 833 さんが点数つけてくれたように、
やりかたが根本的に間違ってるような気がするのだけど。
# ノートPC ってただのディスプレイとして使えるの?
ノート PC が、RedHat プリインストールとかで売られてたものなら、
Fn キーとかちゃんと動くのかもしれないけど、
Fn + F8 がちゃんと動いてるとは思えないし。
ディスプレイケーブルじゃなくて、LAN で PC 同士をつないで
VNC かなんかで、Win の画面を Linux に送るって方法がいいかと。
もし自作機用のディスプレイがないのなら、
Win 機の LAN や VNC の設定をどうやるか分からないけど。
838 :
834 :03/11/19 22:46 ID:FktSzs0D
>>835 stone便利そうですね。 ただ、ざざっと見た限りクライアントの方にも
ソフトが必要なような、、、 これだと残念ながら目標の『ネットカフェ
からのアクセス』が難しそうですね。 これってSSLのポートフォワードに
比べてどんなメリットがあるんでしょう?
839 :
:03/11/19 23:21 ID:yu2Pxa3e
なあ個人の好みの問題だとは思うんだけど 参考までに聴かせてくれ Emacsチュートリアルやってて気がついたけど Altキーがものすごく押しにくい。 Windowsではずっと Alt+半角やAlt+f4くらいしか使ってなかったから Altは左のものしかつかってなくて左親指で押してたんだけど Alt+vとかものすごくおしにくい。 それで質問なんだけど Altキーって右左どっちを主に使ってる? それと何指で押してる? 変な癖をつけたくないので何指がお奨めとかあったら教えてください
>>839 左側のキーを左の親指で押してる。
実際はAltじゃなくてHHKの◆だけど。
◆-vとかも別に押しにくくはないな。慣れているからかもしれないが。
>>839 自分も左親指。
ちなみにCtrlはCAPSを左小指。Shiftは左右小指。
もともとPC98キーボードだったから。
でもAltのかわりに左薬指で、Escに割り付けた半角全角を押すことが多い。
Altを押しながら と Escを押してから というのはほとんどの場合、同じ効果がある。
>>839 Emacs は、Alt じゃなくて Esc 使ってます。
Emacs 以外だと普通に Alt 使うんだけど、
使いはじめた時に、Alt じゃ無くて Esc で覚えちゃったので。
Win でも、Meadow だと Esc 使ってます。
843 :
832 :03/11/19 23:36 ID:TsHd3w3u
>>837 さん
ありがとうございます。そうだったんですか!知らなかった!
このためだけに友達から3万で買ったのに!
今そいつに連絡したら…
友「マジで!!お前、頑張ってlinux入れたのにな〜(笑)」
俺「linux入れる以前の話だってさ」
友「知らんかった(笑)! でも2ch で75点もらえたからいいじゃん!
滅多に経験できんぞ!! お前!」
だそうです。
845 :
:03/11/19 23:59 ID:yu2Pxa3e
どもthanx 自分が変態的なタイピングでなくて安心しました。 先は長そうですが頑張ります 1:ああ無変換を押してしまった 2:うう、jjjjを押してカーソルを移動しようとしている俺が居る… 3:おっとカーソルキー使ってる 4:不本意にGPLのメッセージが出てきたC-xC-c 5:emacs 6:C-h t 7:goto 1
>>815 kinput2にフォーカス当たった状態で
CTRL+ESC 属性→アドバンスト・オプション→フォーカスしない→保存
それか、.mozilla/profname/***/prefs.js に
user_pref("xim.input_style", "over-the-spot");
というのは試した?
847 :
login:Penguin :03/11/20 00:28 ID:3IaOqG6d
common-lisp とか、たぶんemacsのほうが高級なのだ、とは思うけど、 どうしても hjklいかん xxxちがーう ddおわぁ ...になってしまう。 文字コードをどうこうするときは 素直にmule-ucsつかってます。
Ctrl-[
>>849 それを知ったのは
Escの位置を指が覚えてしまった後なので
左手人差指をキーボード右上にとばしてます。
2つ以上のキーを同時に押さえる、というのがどうもだめです。
CannaのCtrl+I/O/P とかは抵抗がないのですが。
Escがついているのはキーボードの左上ですね。 車の免許をとったときは 教官に右折しろ左折しと言われて その都度ヴァーチャルで ラーメンをエミュレートして "箸"をもってるほうが右、と確認してました。 馬鹿は寝ます。
852 :
login:Penguin :03/11/20 01:23 ID:OzlTiZA9
ここは質問スレです。
>>851 の最後が「私は馬鹿でしょうか」だったら質問スレだったな(藁
三谷のMixelClasicというデジカメを買ったんですが、こいつをLinuxで使う事って出来ますかね?
856 :
login:Penguin :03/11/20 07:06 ID:IRjPAiR8
DNS(bind)で、 proxyサーバの名前を2つ同じにして、 片方が落ちた時、自動的にもう一方に接続するように設定できますか? よろしくおねがいします。
857 :
login:Penguin :03/11/20 08:37 ID:OzlTiZA9
>>856 たぶんムリ。
落ちた方につなぎに行こうとすることもある。
ブラウザの作りによっては
もしかしたら
>>856 みたいな動作するのがあるかもしれないけど。
858 :
login:Penguin :03/11/20 11:27 ID:vQoep/Km
で、いつになったらunzipはSJISのファイル名をEUCのファイル名に直して解凍できるようになるんだ?
859 :
login:Penguin :03/11/20 11:29 ID:vhQ+FLqS
860 :
login:Penguin :03/11/20 11:57 ID:cnkRulEv
RedHatLinux同士のファイル共有方法ってftpを使用する以外にあるのでしょうか?
861 :
login:Penguin :03/11/20 11:58 ID:vhQ+FLqS
いくらでも
863 :
login:Penguin :03/11/20 12:50 ID:NcZ7DD+7
Netscape*inputMethod: skkinput .Xdefaults等でinputMethodの設定をするとき↑みたいな感じで Mozilla Firebirdの場合は 上で言うNetscapeのところに何と入れれば いいのでしょうか?
864 :
login:Penguin :03/11/20 12:59 ID:lgoOblo9
rootで他のユーザーのパスワードを見る事って出来ましたっけ? もし出来るならやり方を教えて下さい。 宜しくお願いします。
くだらない質問をさせてください。 Linuxを使ってみたいのですが、インストール画面がでてきません。 CDを入れても画面になにも表示されないんです。 Debian/GNU,Gentoo,LFSの3つを試しましたがだめでした。 PCは富士通のFMVです。 ディスプレイの電源は入っていません。 よろしくお願いします。
866 :
login:Penguin :03/11/20 13:04 ID:vhQ+FLqS
867 :
login:Penguin :03/11/20 13:04 ID:vhQ+FLqS
>>866 レスありがとうございます。
やはりshadowファイルの暗号を解読するしかないみたいですね。
>>868 というかrootが他のユーザーのパスワードを知る必要ないじゃん??
870 :
login:Penguin :03/11/20 13:23 ID:vhQ+FLqS
>>863 オレは ~/.Xresources に、そういうのなにも書いてないけど
MozillaFirebird で skkinput 使えてますよ。関係ありそうな
ところで気づいた部分を貼っときます。
MozillaFirebird --version
Mozilla 1.5, Copyright (c) 2003 mozilla.org <developer build>
skkinput -version
skkinput version 2.06.2
env | grep -i skk
EMACS_IME=skk
XIM_PROG=skk
XMODIFIERS=@im=skkinput
grep -i xim ~/.phoenix/giko/xxxxxxxxxxxx/usr.js
user_pref("xim.input_style", "on-the-spot");
>>870 技術的興味ってことですかい?
それならいいんだけど
なんかするために知りたいんだったら
その必要はねぇよと言いたかったわけさ
873 :
login:Penguin :03/11/20 13:53 ID:cnkRulEv
Linuxでの一般的なバッチファイル作成手順が載っているURLご存知の方 教えてください!
875 :
863 :03/11/20 14:03 ID:NcZ7DD+7
>>871 わざわざありがとうございます。
こちらの環境です。Gentoo1.4
Mozilla 1.5, Copyright (c) 2003 mozilla.org, build 2003100716
skkinput version 2.06.2
環境変数
XIM_PROG skk
XMODIFIERS @im=skkinput
LANG ja_JP.eucJP
user_pref("xim.input_style", "on-the-spot"); はprefs.jsのほうに書きました。
"on-the-spot"→"over-the-spot"にしても無理でした。
インストールはemerge使わずに
MozillaFirebird-0.7-i686-pc-linux-gnu-jaJP.tar.gzをDLして展開しました。
ちなみにrxvt上のvimでは問題なく日本語入力できてます。
何か見落としてるとこあったら教えて下さい。
>>875 あと、こんなのもありました。
env | grep -i xim
XIM_PROG=skk
GTK_XIM_MODULE=xim
877 :
873 :03/11/20 14:27 ID:cnkRulEv
シェルスクリプトでmailを1000通くらいサーバーにテストで送信したいのですが、
先ほど、
#! /bin/bash
mail
[email protected] mailtest
mailtest
.
と記述したのですが、「Subject:」のところで止まってしまいます。
このSubjiect:のところにmailtestでEnter、本文Enter、.と動かしたい
のですが方法ってあるのでしょうか?
878 :
865 :03/11/20 14:33 ID:Xds2daR9
>>867 うまくLFSをインストールできました!
やっぱりLinuxって起動するのも難しいんですね。
ありがとうございました。
879 :
login:Penguin :03/11/20 14:36 ID:vhQ+FLqS
880 :
863 :03/11/20 14:36 ID:NcZ7DD+7
>>876 GTK_XIM_MODULE=xim これでした。ほんと感謝です。
朝から仕事してる振りしながらずっとこれやってたんですごいうれしいです。
ありがとうございました。
881 :
877 :03/11/20 14:47 ID:cnkRulEv
>>879 わかりました。やってみます。
アドバイスありがとうございます。。
882 :
826 :03/11/20 14:58 ID:/K9fa5pO
>>828 manではなく、mkisofs --helpで表示される方です。
manの中では省略されて「glob」と書かれているようです。
WindowsのターミナルサービスみたいにLinuxのX Windowを ターミナル制御できる仕組みはあるのでしょうか。
>>883 なんで Xサーバーって言うか考えてみよう
885 :
login:Penguin :03/11/20 16:37 ID:vhQ+FLqS
>>882 FILE ってとこにはファイル名を指定できる。
GLOBFILE ってとこにはファイル名を指定できて、
* とかのパターンも使える。
ってくらいの意味じゃないかな。
特に mkisofs の専門用語ってわけじゃないと思う。
886 :
login:Penguin :03/11/20 16:41 ID:vhQ+FLqS
>>885 違った。
GLOBFILE はファイル名を指定できて、
* とかのパターンを使える。
FILE には↑みたいなのを列挙したファイルを指定できる。
887 :
login:Penguin :03/11/20 16:42 ID:vhQ+FLqS
man mkisofs の方をよく読めばわかるはずだよ。
888 :
login:Penguin :03/11/20 16:58 ID:b4efspE/
Linux用の2ちゃんねるビューアーって無いんですか? あればいいな,,,
890 :
login:Penguin :03/11/20 17:21 ID:b4efspE/
>>889どうもです あと LINUXもサーバの知識もゼロで、インストールから初めて 自宅サーバまで構築するまで詳細にわかるHP教えてください。
s/豚/嫁
894 :
login:Penguin :03/11/20 17:40 ID:vhQ+FLqS
>>890 そのくらいの情報に自力でたどりつけないようなら
サーバ構築・運用はあきらめた方が世の中のためだと思います。
896 :
g :03/11/20 18:01 ID:5V925E7F
897 :
login:Penguin :03/11/20 19:52 ID:SpayDkBV
ntpdを使うべくまずは ntpdate -b ntpserver.co.jp などとして現在の時刻を変更したいのですが、 20 Nov 19:56:06 ntpdate[6603]: no server suitable for synchronization found と注意されます。 これってファイヤーウォールの内側では使えなかったりします? だとしたら何かうまい対処方(ポートを開けさせる以外)ありません?
898 :
login:Penguin :03/11/20 19:58 ID:FJBckPuI
24Mbpsのモデムでrp-pppoeって使えますか?
RPM マスターしたいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか? 指導者が身近にいません。 よろしくお願いします。
ギコTKインストールしたいんですけど lzhの解凍段階で詰まっています。
902 :
899 :03/11/20 20:05 ID:T1+VF4/f
Linux マスターになりたい!!
904 :
login:Penguin :03/11/20 20:10 ID:vhQ+FLqS
905 :
login:Penguin :03/11/20 20:12 ID:Hbfc/xQo
>>897 ファイアウォールの設定次第。
ファイアゥールがnptserver.co.jpの時間を持ってきて、
その後でローカルのマシンがファイアウォールから時間を引っ張るって手もある。
>>901 そうですか。
906 :
901 :03/11/20 20:13 ID:T1+VF4/f
ネットで調べたら簡単に解凍できました。 すみません。
907 :
login:Penguin :03/11/20 20:40 ID:T1+VF4/f
Yahooメッセンジャー(Java版)を使用しようとすると application/x-java-vm Plug-inが要求されます。 (mozilla使用しています) 入手方法がわかりません。 一応ぐぐってみたのですが 宜しくお願いします。
908 :
login:Penguin :03/11/20 20:46 ID:9mZVMTWP
はじめまして。 めちゃくちゃ初心者なんですが、何とかRH8.0 postfixでメールの送受信ができるようになりました。 でもエイリアスがうまく使えないんです。 /etc/postfix/aliases の設定はあってると思うんですが、、、 他にどこか設定しなくちゃいけない場所ってありますか??
910 :
login:Penguin :03/11/20 21:26 ID:9Pc00RKq
ハードディスクが壊れていないか(不良クラスタが無いか)等は どのように調べたらいいのでしょうか?
911 :
login:Penguin :03/11/20 21:36 ID:Y4TCkUAZ
Vine2.5でmozilla-1.2.1-0vl0.26を使っています gcc-java-2.95.3-2vl22.i386.rpm j2re-1_4_2_02-linux-i586.rpm をインストールした後に、Yahooのjavaを使っているゲームコーナーに 入ろうとするとすぐにこけます。 対処方を教えてください。
912 :
911 :03/11/20 21:37 ID:Y4TCkUAZ
追伸 libjavaplugin_oji.so ならjavaのプラグインはmozillaの所定の箇所にコピーしてあります
>>910 man fsck
see also も
>>910 mount -a で mount されるパーティションなら、
shutdown -F ってのも。
916 :
login:Penguin :03/11/20 21:45 ID:J+3AmuXU
TWMユーザーのスレはないんですか?
917 :
login:Penguin :03/11/20 21:45 ID:4YB10fy7
RedHat7.3 をインストールしたのですがFTPで繋げられるようにするためには、 どのようにすれば良いのでしょうか?起動時に自動的に立ち上がるようにしたいです。 インストール時にDHCPしか選びませんでした。
918 :
login:Penguin :03/11/20 21:47 ID:9Pc00RKq
チューナーボードの動作確認はどこで見れるのでしょうか? ほしいのですが今日私が見てきたやつでうっごいているのがあれば買いたいと思っています よろしくお願いします
>>917 man ntsysv
man chkconfig
ls /etc/init.d
>>917 chkconfig wu-ftpd on
またはGUIで自動起動にするべし
>>912 シンボリックリンクにしる
# cd mozillaのpluginsディレクトリ
# ln -s libjavaplugin_oji.soのパス ./
重要なアップデートやったついでに、Meだけの更新項目で Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語パック ってのがあって、インストールしたんだけど、これっれあんまし意味なかったですか?
どちらに投稿してるんでしょうかね?
926 :
真面目に悩んでます :03/11/20 22:12 ID:tpH5+evr
何でソートされないんでしょうか?? $ sort -n /tmp/z 34043 22467 23745 22467 26882 26274 27234 28541 22467 34980 26274 38572 44518 37586 $ sort --version sort (GNU textutils) 2.0a Written by Mike Haertel. Copyright (C) 1999 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions. There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
928 :
926 :03/11/20 22:18 ID:tpH5+evr
前にスペースが1個入ると-n付きでもちゃんとソートされるのに。 そんな制限あったっけ?
929 :
login:Penguin :03/11/20 22:19 ID:4YB10fy7
>921-922 ありがとうございます。 起動はできましたが、WindowsからFFFTPで接続しようとしてもできません。 再起動などはかけました。どうしてなのでしょうか?
930 :
926 :03/11/20 22:19 ID:tpH5+evr
>>927 数値順にソートしたいだけです。
(但し桁数はバラバラなので-n付きでソートしたい)
>>926 の値をファイルにコピペしてsort -nしてみてください。
$ sort --version sort (textutils) 2.0.17 作者 Mike Haertel and Paul Eggert. Copyright (C) 2001 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions. There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. 22467 22467 22467 23745 26274 26274 26882 27234 28541 34043 34980 37586 38572 44518
5分おきに音声ファイルをxmmsを使って鳴らそうとしているんですけど cronが動きません。 /etc/のcrond.confに 5 * * * * root xmms /home/momo.mp3 と記述して、crondを再起動させましたが無反応なんです。 確認したところ、 1.コンソールでxmms /home/momo.mp3を叩くと、xmmsが起動して ファイルは再生されます。 2.psで確認するとcronデーモンは動いています。 の状況です。 環境はTL8です。cronデーモンが動いていても設定が悪いんでしょうか? 助言お願い致します。。。
933 :
login:Penguin :03/11/20 22:26 ID:RVAnBpnL
>>930 とりあえず、大昔のα版よりも最近のリリース版を使え。
931氏の言う通り。
934 :
926 :03/11/20 22:27 ID:tpH5+evr
2.0aのバグでしょうか・・・ 記念にこのsortを保存してupdateしてみます。
RedHat9だとこうなる。 % sort --version sort (coreutils) 4.5.3 作者 Mike Haertel and Paul Eggert. Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions. There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. [参考訳] これはフリーソフトウェアです. コピーの条件についてはソースをお読みください. 市場性及び特定目的適合性の如何によらず, いかなる保証もありません.
936 :
911 :03/11/20 22:28 ID:Y4TCkUAZ
>>923 をを、うまくいきました。thx
シンボリックリンクとコピーして置くのって違うのでしか。。。
知らなかった。
なんでだろう。
937 :
login:Penguin :03/11/20 22:29 ID:etknvd75
>>923 rootかなんかにcronから実行結果のメールが
届いてんじゃないかな
932だった
941 :
929 :03/11/20 22:33 ID:4YB10fy7
なんか外からの接続をブロックしてるみたいです。 インストール時にせきゅりてぃを中にしたのが不味かったのかもしれません。 これを解除する方法はどうするのでしょうか?
942 :
926 :03/11/20 22:34 ID:tpH5+evr
>>940 TurboLinuxSV6.1 です。確か。
apt-getがホスイ。
943 :
login:Penguin :03/11/20 22:35 ID:RVAnBpnL
>>941 ファイアウォール解除。
細かく設定したいなら man iptables とか。
944 :
login:Penguin :03/11/20 22:37 ID:OzlTiZA9
>>941 モノを知らなすぎ。
まずは入門書3冊買ってきて読め。
945 :
929 :03/11/20 22:41 ID:4YB10fy7
>>945 あなたのような初心者はセキュリティを解除すべきではないし、
第一FTPサーバを立てるべきではありません。
947 :
926 :03/11/20 22:49 ID:tpH5+evr
>>932 >crond.conf
crontab じゃなくて?
>5 * * * * root xmms /home/momo.mp3
*/5 * * * * root xmms /home/momo.mp3 じゃなくて?
/etc/crond.conf なんて使うのはどの cron だ?
950 :
login:Penguin :03/11/20 23:03 ID:J+3AmuXU
>>919-920 ありがとう。
でも、twmスレ荒れてるね。
なんで???
もしかして、twmってダサイの?
そもそも音鳴らしたいならxmmsじゃなくて mpg123 or mpg321 だよな。
952 :
login:Penguin :03/11/20 23:46 ID:y3+CvAuQ
gentoo入れようと思ってるんですけど、 何Gあればいいでしょうか? 残り全部の19Gにするか、8Gにするか迷っています。
>>952 面白いけど
まずGentooにすることを悩め
954 :
920 :03/11/21 00:07 ID:BQN62NlH
>>950 Unix 板はほとんど読んでなかったんだけど、
Unix 板が、Linux板にあるからってことで荒れて、
ある程度まともなやり取りがあった Linux板がアクシデントで壊れて、
荒れてるスレだけ残ったって感じかもしれない。
twm は時代遅れとかダサイと思ってる人と、好きな人と両方いると思う。
私は、debian いれた時に、USB マウスを認識させられなくて、
X 無しでエディターだけでキーボードショートカットとか
設定できるのに救われました。man が詳しく書かれてるし。
>>954 >X 無しでエディターだけでキーボードショートカットとか
>設定できるのに救われました。man が詳しく書かれてるし。
他のWMも同じだけど。
>954 そうだったんですかぁ。 親切に解説してくださって、ありがとうございます。
957 :
920 :03/11/21 00:16 ID:BQN62NlH
>>955 スマソ。
できるかもしれないけど、私には分からなかったので。
じゃあ、
F1 キーで キーボードフォーカスがあたってるウィンドウを
全画面表示にする ってのを、
あなたの使ってるウインドウマネージャーで、
どのファイルにどう書けばできるのか教えてください。
twm だと、~/.twmrc に
"F1" = : all : f.fullzoom
で出来ます。
twm 以外でお願いします。
958 :
955 :03/11/21 00:27 ID:1pp1XNR9
>>957 君、何か根本的に勘違いしていないか?
オレが普段使っているのはfvwmとWMakerね。
ちなみに、詳しくは man で出てくるから調べてみ。
959 :
login:Penguin :03/11/21 00:31 ID:OCKJTOoc
>>957 WindowMaker なら
~/GNUstep/Defaults/WindowMaker に
MaximizeKey = F1;
でできるけどさ、そんなこと聞いてどうすんの?
960 :
login:Penguin :03/11/21 00:47 ID:8pxUZScb
slackwareのinstallの時、Fdiskの経験があるんですが、 今回、plamo-3.3のISOイメージを焼いて、 installしようとすると、 fdiskもcfdiskもtableのリロードに失敗したので 再起動せよとの表示が出て、再起動して installに入ろうとすると linuxのパーテイションが1つも存在しないと言われてしまいます。 BXのM/BにHP372AのATAカードでもVIAの686BのM/Bでも同様です。 エラーメッセージが起動の途中で出ているようなのですが /varホルダーのlogのあたりを、viで覗いてみても見つけられません どうぞよろしくおねがいします。
>>957 俺が愛用してるのはwmxだ。全画面表示なんていう気のきいた機能などない。
キーボードショートカットなんてほとんどない。
見た目がちょっとかっこいいだけだ。
>>960 KnoppixなりGentooLiveCDなりで起動してfdiskやってみたらどうだろう。
それでも駄目ならHDDの故障かもしれない。
>>961 レス有難うございました。
調べて、やってみます。
ちなみに、書き忘れましたが、HDDは、WDの8.4Gのものと
今は無きQuantumの4.3Gの2台で試して、同じ具合でした。
963 :
932 :03/11/21 01:44 ID:l5K70n2D
crontabです。誤記しました、すみません。 >951 xmms ***.mp3と打って、xmmsで再生させてますからcrontabにも 同じように記述しておけばいかなと思ったんですが…違うんですか? 試してみます。
>>963 ウインドウ開くのは小細工しないと無理でつ。
965 :
login:Penguin :03/11/21 03:39 ID:OZCKwcKs
スレッドを使い切るため、緊急浮上。
966 :
login:Penguin :03/11/21 03:52 ID:OZCKwcKs
namazuが過去ログを覚えているので、どこかのディストリビューションのスレッドと違い、 思う存分、使い切ってください。 むしろ二つのスレッドを追わなくて良い分、使い切ってくれるとありがたい。
967 :
login:Penguin :03/11/21 04:35 ID:y+ccpJ3j
質問です。 コマンドで aaa1 aaa2 aaa3 という3つのファイルを bbb1 bbb2 bbb3 に変更したい場合どうすれば簡単にできますか? シェルはzshを使っています。
>>968 zsh は知らんが rename が便利
$ rename aaa bbb ./bbb?
969 :
968 :03/11/21 04:50 ID:nSZAKqgC
いかん、自分にレスしちまった。
>>967 for i in `seq 1 3` ; do mv aaa$i bbb$i ;done
bash でも、zsh でもできる。
たぶん、他の sh でもできるはず。
zsh 独自の方法は知らない。
>>932 > 5 * * * * root xmms /home/momo.mp3
なんでroot?
一般ユーザで「crontab -e」やるとviで自分のcrontab編集できる
DISPLAY=:0.0
5 * * * * /usr/bin/xmms /home/yogarigoe.mp3
と書きこんでvi終了すればよし
crondの再起動は必要なし
くわしくは man 5 crontab
972 :
967 :03/11/21 07:22 ID:y+ccpJ3j
>>968 そんなダイレクトなコマンドがあったんですね。知らなかった・・・
>>970 今試してみましたが、シェルスクリプトでできることって
コマンドラインで打っても実行できるんですね。これも知らなかった・・・
勉強になりました。ありがとう。
ついでに967さんに質問なのですが、この手のコマンドってどうやって
知ったんですか?
こういうコマンドがあること自体知らない場合、探しようがない気が
するんですが・・・僕がまだ未熟なだけ?
973 :
967 :03/11/21 07:28 ID:y+ccpJ3j
いかん同じことしてまった・・・ 訂正 >ついでに968さんに質問なのですが、この手のコマンドってどうやって ^^^
974 :
Ras :03/11/21 07:43 ID:YTO3f5a/
質問です。
社内ホームページをRedLinux9で立ち上げたのですが、
離れた部署からは閲覧することができません。
http://マシン名.domain名/だと見れないので 、ドメインが認識されて
いないのが原因かと思っているのですが、どうすれば、
Windowsのドメインに入れるのでしょうか?
教えてください。
Xwindowは入れていません。
SAMBAは起動しただけで、細かい設定はしていません。
eth0の設定はしています。
デフォルトゲートウェイも設定しています。
>>974 サーバ類を立ち上げる時はネットワークの管理者に相談してからにしてください。
ちょっと聞きたいのだけど、↓に晒すソースでlog関数が見つからないから リンクが通らずにエラーになってしまう。 #include <stdio.h> #include <math.h> int main(){ int z; z = (int)log(45.3455); printf("z: %d", z); return 0; } math.h に log 関数の記述が見つからなかったから tgmath.h にしてみたが 結果は同じ。glibc のバージョンは 2.2.4。 原因・回避方法のご教授お願いします。
977 :
a :03/11/21 09:11 ID:LeuQgTJ0
>>974 そんなの分からない奴が
>SAMBAは起動しただけで、細かい設定はしていません。
>eth0の設定はしています。
>デフォルトゲートウェイも設定しています。
と言っても、ほんとかよ? って疑いたくなる
>>976 gcc hoge.c
ではなく,
gcc hoge.c -lm
だと思われ.
梅
梅
982 :
login:Penguin :03/11/21 13:26 ID:7FaHecrh
おちゅーしゃの起動方法がわかりません。 お願いします。
>>981 kterm 等から
~$ ochusha
984 :
982 :03/11/21 15:16 ID:7FaHecrh
>>983 bash: ~$: command not found
とでます
>>983 私の環境では、
/usr/bin/ochusha
なのですが、、、。
>>984 インストールはどこにしました?
/usr/local/bin へは、パスが通ってないかも
$ /usr/local/bin/ochusha
ではだめですかね、、。
う ↓
988 :
970 :03/11/21 16:51 ID:tCum44Ut
>>972 man -k で調べる。
man -k "name" とかで探せば出てくる。
Tcl とか Tk とかの関数(?) とかもでてくるから、
man -k "name" |grep -v "Tcl_" | grep -v "Tk_"
とかやって、grep で除外する。
それで、みつかったコマンドを man で調べる。
まずは、man man 。
989 :
login:Penguin :03/11/22 00:09 ID:uMg3ooy9
>>846 遅レスですまそ。
ネットスケープのフォーカス問題、prefs.jsに
user_pref("xim.input_style", "over-the-spot");
を追記したら解決できました。まじありがとう!!
REDHAT9でProFTPD使ってんだけどさ、DefaultRootを複数設定とかってできんの?
>>990 意味不明
Defaultを複数設定したらどこがデフォルトになるんだ?
>>991 や、ユーザーとかグループごととかで /home/ 以外にできるのかなぁって
>>992 可能。
基本的にDefaultRootはグループごと
>>993 さんくす。ぐぐったらやり方わかったよ。助かったヽ(´ー`)ノ
>>977 あ、そりゃその辺はインストーラの画面に出るからな。
Windowsの設定マニュアルがあればヴァカでも設定できると
思われ。ただ、974がドメインネームサーバの設定をしたかどうかは
謎だな。Winなマシンしかなくてろくすっぽネットワーク構築してなくて
単にLANMANで動いてるようなところならDNSないかもしれん。
はっ。DHCPなのに勝手にホスト名つけて(その場合/etc/hostsに
hoge localhost 127.0.0.1とは入るからな)喜んでいるのかもっ。
さて埋めるか。
4
3 2
埋蔵
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。